◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド38⇒◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド37⇒◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1319978527/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:11:56.93 ID:ROXxajmu0
■タイヤについてこれまでのまとめ

TEO+ 乗り心地、静粛などコスパに優れるがすでに廃番、流通在庫のみ
RS-02 耐久が若干弱めだがグリップはよし。乗り心地、静粛も悪くなくコスパ◎
ZE912 グリップはあまり良くないが剛性でカバー。乗り心地、静粛はなかなか
EnergySaver 小型から中型くらいまでならコスパもいいし迷ったらこれ
MP4 ミニバンで迷ったらこれ。余裕があるならLuにすると幸せになれる
PROXES ミドルレンジのタイヤ。トータルバランスに優れる。価格もミドル
Playz そろそろエコピアに吸収?直進安定性とウェット性能は抜群。街乗りじゃ恩恵がわかりにくい不思議なタイヤ
REGNO とにかく静かさを求める人はこれ。15インチ以上じゃないと宝の持ち腐れかも
PS3 静粛はいまいち不明だが、安定性 グリップ ウェットとどれをとっても高性能。値段も高性能
アジアンタイヤ とにかく出費を抑えたい人はどうぞ
ピレリ系 中国産が地雷?ASはオールシーズンとアンシンメトリコの2通りアリ
選ぶな危険 エコス、スニーカー。同じ価格出せばもっと良いタイヤが買える場合がある
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:33:16.07 ID:ROXxajmu0
■ホイールとセットの場合はこちら↓
◎◎ ホイール&タイヤスレ 60セット目 ◎◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1305956793/

■冬用タイヤはこちら↓
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 10【12】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1331401538/l50
ダンロップスタッドレスDSX
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322926880/l50

■タイヤメーカー系スレ
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 12本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327915552/l50
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0112]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334043018/l50
【インプレ】アジアンタイヤ全般17本目【情報交換】→まもなく18本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1331626677/l50
【台湾】アジアンタイヤ情報スレ【韓国除外】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1323659098/l50
タイヤ館
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1315302598/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:43:42.69 ID:ROXxajmu0
■タイヤジャンルスレ
静かなタイヤについて語ろう part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308139209/
● プレミアムタイヤ 12本目 ●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1330105000/l50
【タイヤ】空気圧セッティング 4【kPa・kgf/cm2】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1317350586/l50
ハイグリップタイヤ24本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1333533082/l50
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 13【コンフォート】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339591677/l50
エコタイヤについて語ろう 3本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1323776440/l50
ランフラットタイヤ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1287114338/l50
【ベーシック】安タイヤスレッド16本目【コスパ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339301972/l50
4×4 SUV用タイヤの板其肆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1298431982/l50
オールシーズンタイヤ好き
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1323137723/l50

−−−テンプレこんなもんかな−−−
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:59:15.62 ID:ROXxajmu0
よく見たら「静かなタイヤについて語ろう」ってないね

■その他参考スレ
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 16g ◎◎◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339543814/l50
【点検】ホイールアライメント【調整】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1305739431/l50
【鉄】鉄チンは(・∀・)イイ 6本目【スチール】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1282221945/l50
アルミホイールを買うやつは情弱
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335067366/l50
何でインチアップするんですか?★2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1309503996/l50
なんで4穴より5穴のが安いの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1338547997/l50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:21:55.96 ID:ROXxajmu0
語るまでもないらしいが・・・もちろん「ワイドトレッドスペーサー」

【ワイドドレッド】スペーサー【ハブボルト】
kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1269341789/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 22:49:42.06 ID:AvVOMyddP
■メーカー&車種:トヨタ ヴェルファイア 2.4V
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ ASPEC 215/60R17 新車購入時に装着されていたもの
■買い替え理由:サイドウォールにひび割れが発生したため
■交換後のタイヤの希望:燃費、高速道路走行時の安定性、静粛性、乗り心地の向上
■予算の希望:最大でも1本3万円
候補は、ecopia PRV、REGNO GRV、TRANPATH Lu、TRANPATH mpF、BluEarth RV-01
どれを買っても今よりは良くなりそうですが、いろんなレビューを見れば見るほど迷ってしまいます。
REGNO GRV、TRANPATH Luは古く、燃費性能がいまいち
ecopia PRV、TRANPATH mpF、BluEarth RV-01は新しいがコンフォート性は劣るといった感じで
なかなか決められません。
アドバイスよろしくお願いします。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:11:43.02 ID:vuRSLYfx0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:20:45.04 ID:ZEv5xgIQ0
>>7
TRANPATH mpFやBluEarth RV-01も新しくて魅力的ですが車格から言うとREGNO GRV、TRANPATH Luが適切だと思います。
その中でもTRANPATH Luは静粛性、乗り心地に加え、ベルトでさらに補強してあり剛性が高くこのクラスでは唯一
速度レンジがVとなっています。

またリムプロテクター(リムガード)もこのサイズではTRANPATH Luしか付いてません。
ということで上記条件に魅力を感じればTRANPATH Luをお勧めします。
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 23:22:06.74 ID:51uSa2am0
>>7
トーヨーを履かずしてミニバンタイヤを語るなって感じなぐらい違う
他社はふらつかない様にサイドを硬くしただけだから
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:11:37.69 ID:sOAx08nR0
ぶりっじすとーんの
えこぴあPZXCなんだけど
価格こむだと
最低28,380
平均34,200
ぐらいなんだけど
お店で見積もり取ったら交換で43000だってさ
これって安いの?高いの?
相場がわからんwww
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 20:04:19.75 ID:c/ndFiTf0
工賃とか技術料とかが入ってないからでねーの
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 00:14:09.39 ID:wq7vuVAuP
>>9
>>10
レスありがとうございます。
Luの後継が出ればそれに決まるのですが・・・
変えなくてもいいぐらいできがいいってことかな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 01:07:43.25 ID:xOKgsShV0
>>11
 送料\2,000-、持ち込み交換費用\8,000-として、同等か若干安い。
アフターフォローや、不良品に当たったときの安心料を考えれば、
俺なら現物確認(製造週年、保管環境)の上、その店で換えるな。
他のメーカーなら、もっと価格差が出るかもよ。

 誰からも乙とも何とも言われない>>1涙目w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:57:40.57 ID:CsK1tcecO
ヴァンガードはミニバンタイヤ?SUVタイヤ?店や人によってオススメバラバラなんだよね。
ミニバンタイヤのほうが安いよね。スタッドレスはSUVのほうが安いけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 15:09:22.47 ID:/Rw78ch90
 前スレ

> ABのマックスランは元々オーツタイヤが製造してたんで、
>ダンロップファルケンのシンセラに近いってのも一理ある。
>
> 黄帽のモビシスはトーヨーが製造。
>
> ちなみにJ娘専売のGT070、065はグッドイヤーで住友製。
>ピレリP4fはAB専売、BFグッドリッチの一部に黄帽専売がある。
>

 モビシス(トーヨー)はオートバックスだったね。
 イエローハットはZETROでハンコックだわ。

 この辺の情報テンプレに入れるべきか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 19:41:40.04 ID:ZWpjp/o70
>>16
何言ってんの?黄帽でもモビシス売ってるよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 20:54:22.81 ID:kekmbwOu0
■メーカー&車種: スズキ スイフトスポーツ(二代目)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DIREZZA DZ101 195/50R16 84V
■買い替え理由: サイドウォールの亀裂のため
■交換後のタイヤの希望: スポーツ走行メインで寿命もある程度確保できるタイヤ
■予算の希望: 1本2万円以内

峠メインで楽しんでますが街乗りも多いです
今のタイヤでスポーツ走行には満足しています。
寿命は、どれぐらいなのかはわかりませんでした(寿命の前に交換するため)

もし今のタイヤ以上に、グリップと寿命を両立できるタイヤがあれば教えてください
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 23:02:49.58 ID:bDrLVEeN0
>>18
ホイールそのままでタイヤだけ替えるなら、安い方から逝けば
RS-02
DRB
S.drive
ホイールを7J*17インチ インセット45程度のを買ったとして
タイヤを205/40R17あたりにするなら、フェデラルの595シリーズ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 00:53:57.17 ID:2mHgQnj2O
知り合いから頂いた室内保管してた2000年製、12年前のタイヤを組んだんだけど危険ですか?
ファルケンアゼニスST115で100q位走って外しそのまま室内保管してたモノを譲って貰ったんですがヤマはタップリあるしヒゲも若干ありヒビ割れもない状態。

110マークUに装着、来年3月辺りに乗り替え予定なんでバーストしないなら良いんだけど…
因みにアゼニス115って発売期間分かる人教えて下さい。
アゼニス215なら2002年に登場したのは分かるんだけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 00:57:24.71 ID:3silL5yl0
>>18
そのサイズだとRE-11位しかよさそうのないんだよね。

205/45R16にすると(ただし直径は1cmほど小さくなる。一応許容範囲内)
バランス系(ややスポーツ寄り)だとSP SPORT MAXX TT
ガチなハイグリップタイヤだとDIREZZA ZIIなんかが選べる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:56:48.33 ID:hbgbd8agO
同じ千kmを走行しても高速道路を片道500kmの往復と一日50kmストップゴーの繰り返しである市街地走行を20日の1000kmではタイヤの減りに違いはありますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:20:00.87 ID:DtMFP45i0
>>15
夏タイヤはミニバン向けでいいよ。
オンロード用SUV向けタイヤもあるけど。トランパスSU Sportsとかね。
http://toyotires.jp/catalog/tasusports.html
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:24:12.60 ID:jgjCwWYlO
>>23
ありがとう。ミニバンタイヤで探してみます。
候補はトランパスMPFとブルーアースRVが安めで性能も同等?ぐらいで候補かな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 11:39:25.02 ID:4iz+e0/e0
>>19
ありがとうございます。
挙げて頂いた3種類は特に性能に大きな差はないのでしょうか
将来的にはインチアップも視野に入れるつもりですが、今は16インチのものを選びたいと思います

>>21
ありがとうございます。
RE-11よさそうですね
ハイグリップ系?みたいなのでライフがどれくらいなのかが気になります
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 15:03:54.36 ID:A9Xe8kbb0
テンプレの
選ぶな危険 エコス、スニーカー。同じ価格出せばもっと良いタイヤが買える場合がある

これさ、SNK2でも同様なわけ?
ECOSは設計が古いだけで実売価格考えると危険ってことも無いだろうに
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 19:39:51.18 ID:1tQ/VMSy0
>>26
制限速度で普通に走行するのには、全然問題無いでしょ。
その二つが危険と思ってる人は、その人自身の運転も危険だと思うよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:50:52.66 ID:KbyqmZHS0
>>26
実際ECOS使ったことあるけど、ごく普通のドライバーが普通に流れに乗って走るには
悪いタイヤだとは思わんけどな。
正直、シンセラSN828買うならECOS買う方がいいと思うし。

ネットで見たらサイレンなんかだと軽のメジャーサイズで1本1500円しないけどどうなんだろう。
オレは買わんけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 02:13:18.04 ID:xoG5Sq6r0
 その単価の商品にどれだけの製造工程を踏ませられるか?
ttp://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=slc-parts&page_key=sl05-2254518
「価格以上の商品でした◎ただ4個中3個はバランスがとれたのですが、1個がバランスがとりきれませんでした。
価格が安いのでしょうがないのかな?でも満足です。」

 ネガキャンする気はないが論外だろ・・・。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 10:30:05.26 ID:iXfM1ns30
>>26-28
質問者が読むであろうテンプレに書いてあるのはどうかと思うな
SNKとSNK2は別モノだしな

コンパクトカーの純正から履き替えだったら無難レベル
特にECOSは特売が多いからそれを狙え的な感じ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 21:34:16.28 ID:zZIM4T5g0
■メーカー&車種:VWゴルフ5 1.6FSI 05年モデル(04年11月登録)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:TEO+(09年4月製造) 195/65R15
■買い替え理由:3年前、12万キロ走行時にDNAdB ES501から履き替え。
足回りがへったていたのでコスパ優先でいいやと思いTEO+を選択。
現在19万キロで今月サスペンション一式をリフレッシュし30万キロを目指す予定です。
それに伴いタイヤも新調したいもの。
■交換後のタイヤの希望:宗教上の理由によりBSは不可。ヨコハマorミシュランを希望。
ADVANdBかプライマシーLC、もしくはランクを落としてブルーアースAかエナジーセイバー。
おまいらならこの4つのうちどれにするか主観的な意見を教えてくださいお願いします。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 21:41:25.93 ID:XQBLzJ8U0
>>31 オレならプライマシーLCかな。
荒れた路面でドタバタしないし、気に障るところがない。
せっかく足回りをリフレッシュしたなら、いいタイヤで楽しんだ方がいいと思う。
3331:2012/07/03(火) 22:01:52.36 ID:zZIM4T5g0
>>32 レスありがとう。
実は自分の中でもLCが第一候補だったんだけど、誰かに背中を押して欲しかったんです。
この中で唯一速度レンジがVだし、今までビバンダム君を履いたことが無かったし。
LCに決めました。これからポチります。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:51:48.00 ID:XQBLzJ8U0
>>33
実を言うと俺も最近LC入れたんだけど、新車装着のY社のタイヤからハンドリング激変したよ。
ぶっちゃけGR-XTよりLCの方がいい。(>>31さんBS嫌いみたいだけど)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 10:51:04.95 ID:ASEpNAbyO
舶来激安タイヤで燃費とウェット性能を重視となると何が良いでしょうか?

車はコンパクト車です
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/04(水) 14:19:49.33 ID:e2wVDAD20
>>35
テンプレ使いなされ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:15:34.90 ID:IYfIL+Tq0
外国製だとファイヤストーンが性能まずまずでそれなりに安いイメージw
ファルケンの廉価版みたいな位置づけ


多分
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:58:55.84 ID:LUgi+b6V0
■メーカー&車種: ホンダ エアウェイブ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:新車時装着のもの  195/55R15
■買い替え理由: 消耗のため
■交換後のタイヤの希望: 国産希望。雨天等グリップに不安がなければ、
                 エコタイヤを試してみたいです。
■予算の希望: 工賃込で8万円位まで。

  妻が使用している車です。万が一を考えると、ある程度のグリップが欲しいです。
  よろしくお願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 02:28:33.24 ID:tvJd2g3K0
>>38
ある程度のグリップ、優れた静粛性や乗り心地、ほどほどの低転がり性能というところで
ADVAN dBあたりかな。
いいタイヤを履かせて損はないと思います。

もう少しエコに振るとブルーアースAやルマン704かな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:41:36.43 ID:mAUDAfscO
■メーカー&車種:ベンツR230SL
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ピレリP‐ZEROロッソ F255−40−18 R285−35−18
■買い替えの理由:経年劣化(乗り心地が悪くなった)多少ヒビ割れてきた。
■交換後のタイヤの希望:上記の新車時装着品で概ね満足してますが、PS3など他も気になりますので各タイヤの性能面等、アドバイスお願いします。
あと、雨の日はほとんど乗らないのと年間走行6000qほどですのでヒビ割れしにくい物を希望します。
■予算の希望:だいたいの相場を教えてください。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 13:16:40.50 ID:M3RaOm0+0
>>35
NANKANG XR611かRX615
燃費改善はわかんないけど、新品のうちは良かったよ
ウエットは問題ないレベル

>>40
PS3でいいんだろうけど、
年間6000kmだったらエナジーセイバーでも良いかもね
ヒビ割れしにくい=保管状況、車庫に依存すると思うよ
石油系のタイヤワックス使っているならそれが原因
4240:2012/07/05(木) 13:50:04.68 ID:mAUDAfscO
>>41
レスありがとう。

でもエナジーセイバーには合うサイズが無いようです。
PS3にするかPゼロにするか…
それとも他が良いのか…
おっさん運転なのでコンフォート寄りの方が向くと思っているのですが。
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 14:08:40.93 ID:M3RaOm0+0
>>42
あちゃー失礼しました

255/40R18だとPOTENZA RE050がメルセデスの承認品なんですね

価格を抑えるのであればグッドイヤーEAGLE LS2000やEAGLE LS EXEで済ませるという手もありますね。
4440:2012/07/05(木) 16:49:59.13 ID:7w5+hBpf0
RE050はAMGモデルに純正装着されているようですね。
コンフォート的にはどうなんでしょうか?
しかし、以前のE500にダンロップ ビューロを履かせたら
グリップ感の無さに失敗した経験があります。

静粛性でP-ZEROロッソは満足していましたが、P3は比べて
どうなんでしょうか?
EAGLE LS EXEはどんなタイヤでしょうか?
書き忘れましたが、SL550です。よろしくお願いします。
4540:2012/07/05(木) 20:54:39.28 ID:mAUDAfscO
>>43
RE050を調べてみたら、やはりサイズが無いようでした。
別スレでロッソは設計が古いとのレスがありました。
PS3が静粛性でロッソより上ならキマリかな。。。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 19:20:40.81 ID:BNrcLXOb0
>>42
サイズがあったとしてもSL550にエナジーセイバーは無いだろw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:40:17.26 ID:q61W4Ruu0
今現在7.5j に205/40R18を付けています。
7.5jに225/40R18のニットーINVOを履かせたいのですがタイヤが太くて見た目が悪くパンパンになるでしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:20:41.12 ID:qOQqIHuD0
>>47
その前に外径狂うよ。
元のサイズが何かわからないけど・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:19:13.04 ID:0BtRg9GcO
>>47
フロントに履かせたらホイールハウス内で干渉するかもね
外径って知ってる?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 16:22:48.14 ID:JnJ9wVjP0
295/30R20で快適なの希望
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 16:29:46.95 ID:gAs4hnFb0
レグノ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:33:37.44 ID:ciPFhAzj0
■メーカー&車種:トヨタ・マークU
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュランPRIMACY HP 225/45R17
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:同等のグリップ性能
■予算の希望:1本2.5万位。おすすめを教えて下さい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:16:00.83 ID:YG4qP9S10
>>52
同等ではないですが予算内で最高のものを選ぶと
Pilot Super Sport。
次点でSP SPORT MAXX TTあたりかな。
さらにもう少し下げたらPROXES T1 Sport
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:29:01.19 ID:5mOappvH0
>>52
安タイヤ以外なら何でもいい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:30:58.25 ID:LJ0nqibG0
155/80R13でTOYO TEO plusから取替えに適したの希望
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:39:05.39 ID:5mOappvH0
>>55
ダンロップ ENASAVE EC202
ミシュラン Energy XM1
グッドイヤー GT-Eco stage
トーヨー ECOWALKER

自分なら遠慮しとくタイヤ
ブリ SNEAKER 及びECOPIA
横浜 エコス
アジアンタイヤ全般
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:42:12.47 ID:ciPFhAzj0
53さん、54さんレスありがとうございます。
特に53さんが紹介してもらったメーカー2社についてはノーマークでした。
参考にさせてもらいます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:53:29.40 ID:YG4qP9S10
>>55
自分で買うならグッドイヤーのGT-Eco stageかなぁ。

このサイズで少し上のグレード欲しいならBSのECOPIA PZ-XC。
5953:2012/07/08(日) 22:58:49.59 ID:YG4qP9S10
>>57
スポーツとコンフォートの間ですが
ややスポーツよりの選択ですので、コンフォート寄りのものが好みであれば
レグノやdBをお勧めします。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:07:17.31 ID:hu+asPq30
>>49
誰も外径がどうなりますかなんて聞いてねーよ。
でかくなることくらい知ってるわ。

7.5jに225付けたらタイヤがモッコリなるかってのを聞いてんだよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 01:40:27.30 ID:Sip/r0SN0
>>60
モッコリするかしないかで言えば、する。
225でモッコリしないのは9J
タイヤ幅とホイールリム幅を大体イコールにしろ
7.5Jならせいぜい195あたりだな。

そんなことより、いっぺん氏んどけwww
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 01:58:08.10 ID:1/yUW43K0
パンパンやモッコリってどういう状態を言ってんだか知らんがw

以前225/50R16を8Jに入れてどうとも思わなかったからな。

40でもジャストか見た目分からないくらいの心持ち引張り気味程度じゃね?

今のタイヤのトレッドがリムに対して10mmずつ外に出たとこ想像してみりゃ見当付くだろ。

所謂引っ張りタイヤってもんの見た目が、到底カッコいいとは思えないがな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 02:13:16.51 ID:1/yUW43K0
訂正;心持ちホイールが引っ込み気味の間違い
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 07:42:01.61 ID:6M7i8RX6O
プライマシー・プレセダと経験があるが減ってくると煩い!

PS3は静粛性で何割くらい進歩してるのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 18:36:13.15 ID:/AbaeTLy0
■メーカー&車種:マツダスピードアテンザ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: PZー1 215-45R18
■買い替えの理由:溝が減ってきたため。
■交換後のタイヤの希望:今のタイヤではハンドルを切ってから、曲がるのがワンテンポ遅れる感じなので、特にグリップとレスポンスが良く、乗り心地と静粛性もそこそこあればうれしいです。アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに、今にところT1sport、DZ101、Sドラ、PS3を検討しています。(225-45R18に変更も可能)
■予算の希望:100,000円以内ですが、安い方がいいです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 19:58:58.34 ID:DFd/p4Ei0
>>65
その中だとT1sportかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:44:54.81 ID:ygUFp1W50
■メーカー&車種:NCロードスター
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ピレリP-ZERO NERO 205/45R17
■買い替え理由:サイドウォール破損(ピンチカット)
■交換後のタイヤの希望:
NEROよりはグリップ力が欲しいけど、それ以上に耐ハイドロ性を重要視します。
(サーキットは年1〜2回、雰囲気を楽しむ程度でタイムは求めません)
燃費、静粛性は気にしません。
個人的に気になってるのは、
POTENZA S001
Pilot Sport 3
Pilot Super Sport
ContiSportContact5
あたりです。
特にコンチはドイツ車向けOEタイヤのイメージしかありませんが、国産車にもアリでしょうか?
■予算の希望:諸費用込み12万前後まで。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:26:53.38 ID:DFd/p4Ei0
>>67
Pilot Super Sportがいいのでは。次点でS001かな。
コンチは販売元の横浜がやる気ないのと輸入車ディーラー向けが中心なので内容の割に価格は高いです。
日本国内だと積極的に選ぶ理由はないかと。
6967:2012/07/10(火) 19:18:19.61 ID:L54YQYLz0
>>68
ありがとうございます。
調べてみたらPilot Super SportってS001より高いんですね・・・
でもクルマが唯一の趣味なんで妥協せずに逝っちゃいます!
70名無しさん:2012/07/10(火) 19:23:53.82 ID:GfPZzxxK0
タイヤの寿命を6年とする。
4本交換を工賃含めて6万とすると、
1年あたり、1万もかかることになる!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:30:32.41 ID:143LkNF/0
先日、タイヤに釘が刺さっているという悪戯にあい、側面の柔らかい部分に刺さっていたので、
パンク修理も出来ず、交換する羽目になりました。
ヨコハマ、ブルーアースAE−1、195/65/91
タイヤ1本14000円プラス工賃2400円取られた。
今ネットで調べていたら、この価格はぼったくり金額だと、気づいた。
ディーラーで修理交換すると、高つくんですね・・。

量販店で、して貰えばよかった。。。

最近、車関係で、色々お金取られているけど、ほんと請求金額見たら、かなり高い買い物しているなと感じた。。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:35:04.42 ID:Zg1sjPN+0

人はそれを情弱と言ふ

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:43:10.15 ID:iD8j3He20
>>70
タイヤは2年で変えるわ…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:43:22.80 ID:bjfiCHes0
〉〉66
t1sportがいいんですね。
情報が少ないんで困ってました。
ありがとうございます。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:44:47.47 ID:LZWEehdAO
コストコのタイヤ安いよ。
会員になってればだけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:00:37.47 ID:mD0+O9pT0
■メーカー&車種:BMW X3(F25)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:コンチネンタル スポーツコンタクト3 ランフラット
■買い替え理由:スリップサイン出現
■交換後のタイヤの希望: コストパフォーマンス
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:12:19.74 ID:WrueMCiP0
何がボッタクリだよ

そんなことおまえに言う資格無いよw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:49:20.48 ID:U1wx5miZ0
■メーカー&車種:日産スカイライン370GT(V36)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ポテンザRE050 245/45R18
■買い替え理由:使い切り
■交換後のタイヤの希望:ウェット140巡航でもふらつかない程度のグリップ+できるだけコンフォート
■予算の希望:いくらでも

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:31:32.66 ID:qd65PlW00
>>78
欧州グッドイヤーが開発したEAGLE F1 ASYMMETRIC 2がかなり評判がいいようだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:39:01.43 ID:fAa4zH8ti
夜分遅くに失礼します。
諸先輩方、よろしくお願いします。

■メーカー&車種:TOYOTA ハリアーハイブリッド
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: tranpath 225/65R17
■買い替え理由: スリップサイン
■交換後のタイヤの希望: 静粛性重視です。もし可能なら燃費向上。
■予算の希望: 諸費用込みで12万くらいです。

今気になっているのは、
MICHELIN
LATITUDE Tour HP 225/65R17 102T

ブリヂストン
DUELER H/L 683 225/65R17 102S
あたりです。オススメetc がありましたら、ご教授ください。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:59:57.09 ID:io3SiXJx0
>>80
新しく発売されたGEOLANDAR SUVが
静粛性重視で低転がり抵抗のタイヤですので合うと思います。

元々はいていたTranpathはSU Sportsですかね。これもそこそこいいタイヤだと思います。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 05:02:42.50 ID:MUAa4gBxO
>>76さんがお待ちです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:48:20.28 ID:+kN3nzSl0
>>76>>82
サイズは?225/60R17?245/50R18?245/45R19?
ランフラットにする?しない?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:21:12.85 ID:KpW8euc50
よろしくお願いします。

■メーカー&車種:ホンダ エリシオン 2.4l
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ SP スポーツ270 (新車装着タイヤ)215/60 R17
■買い替え理由: サイド摩耗&もうすぐスリップサイン
■交換後のタイヤの希望: 静粛性重視です。もし可能なら燃費向上。
■予算の希望: 諸費用込みで10万くらいです。

今気になっているのは、
MICHELIN Primacy LC

トーヨー トランパスLu

YOKOHAMA bule Earth RV-01

もしかしたらオークションで新車の出物が有ったら、
ブリジストン GRV

以上で迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。


あたりです。オススメetc がありましたら、ご教授ください。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:55:06.85 ID:Wip92iJy0
ダンロップ ENASAVE EC202 ミシュラン Energy XM1 グッドイヤー GT-Eco stage
トーヨー ECOWALKER 静音性とか持ちとかのグレード的にはどんな感じなの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:56:57.02 ID:HzxElKU/0
>>78
PS3
快適スポーツ、雨天最高性能
ガチスポーツタイヤ求めないならリコメンド

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 02:38:18.55 ID:8tph5edW0
>>84
そのサイズだとTRANPATH Luが乗り心地や静粛性に加え構造もしっかりしていると思います。
GRVやRV-01は55〜なので、速度レンジV、リムガードはLuのみです。
まあ、60なんでリムヒットはあまりないとは思いますがサイド剛性の向上にも寄与しています。

転がり抵抗もGRVがCに対してLuはBです。
RV-01やmpFは設計が新しいので転がり抵抗/ウエットがA-bといいのですが、静粛性や乗り心地はやや劣ります。
Primacy LCは割としなやかなタイヤなのでカーブでよじれると感じるかもしれません。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 08:51:14.31 ID:o/QAJU7n0
>>87
Primacy LCの>>84のサイズでアルファードに入れたけど、よじれは特に感じないよ。
後席の同乗者からはゆらゆらしないと好評。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:03:41.96 ID:8tph5edW0
>>88
よじれというかハンドリングの応答性がコンフォートタイヤである分、少し遅れる感じがするという人がわりといる。
アルファードは元々ハンドリングがそれほどシャープじゃないので気にならないのかもしれない。

Primacy LCはミシュランでも日本での開発なので従来のミシュランタイヤよりもよりコンフォート気味の設定になっている。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:54:46.92 ID:C3arpFppO
>>84
エコピアPRVをネット購入でいこう
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 00:18:54.45 ID:SiCoiWus0
お勧めタイヤを教えてくださいσ(^_^;)

■メーカー&車種:フィアット・パンダ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:トーヨータイヤ145/80R13)
■買い替え理由:パンクしたから(T_T)
■交換後のタイヤの希望:運動性能・グリップ第一でお願いします(スポーツタイヤを履きたいです)
■予算の希望:高くてもいいす
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 01:19:18.39 ID:CO4n/ysn0
>>91
145/80R13だとサイズ上グリップ的に向上はなかなか難しいものがあると思います。
可能であれば155/65R14あたりにインチアップすれば激変するのではないでしょうか。
LE MANS4 LM704 155/65R14など

サイズ変更が無理な場合はブリヂストンのECOPIA PZ-XCあたりがサイドウォールが比較的しっかりしていると思います。
9391:2012/07/13(金) 01:24:48.14 ID:SiCoiWus0
>>92
ありがとうございます

ECOPIA PZ-XCというのは、teo plusやsneakerよりもハイグリップなタイヤでしょうか??
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 01:31:16.66 ID:CO4n/ysn0
>>93
いや、それほど変わらないかな。
ぐにゃり感は減るかもしれないけど。

このサイズにハイグリップのタイヤはないよ。
9591:2012/07/13(金) 01:35:09.94 ID:SiCoiWus0
>>94

そうすよね
このサイズでハイグリップと言えるタイヤは無いですよね。。。

teo plusやsneakerよりも少しでもスポーティに近づけるならECOPIA PZ-XCにしようと思います
ありがとうございました!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 01:40:05.18 ID:CO4n/ysn0
>>95
大丈夫かな?
今は何履いてるの?

どれぐらい期待してるのかによっては無駄な買い物になるよ。
9791:2012/07/13(金) 01:56:26.45 ID:SiCoiWus0
>>96

今はteo plusです
エコとか低燃費とかは求めてなく、峠をガシガシ攻めたいんです
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:45:49.50 ID:yG2hhDes0
>>97
車変えろw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 11:12:55.12 ID:cP4iuSao0
>>97
パンダに履けるサイズで一番ハイグリップなタイヤは、
16インチにインチアップして165/45R16のピレリDRAGONだろうな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 11:37:53.75 ID:3gkvJQHM0
雨の日にタイヤ交換って、何かデメリットありますか?
素人丸出しの質問で申し訳ないです。
10191:2012/07/13(金) 12:03:13.35 ID:XSz1oobO0
調べてみたら、ECOPIA PZ-XCというのよりECOPIA EX10というタイヤの方がグリップ性能が高そうです
どう思いますか?
また、ECOPIA EX10とは、teo plusやsneakerよりもハイグリップでしょうか?
誰か履いてる人いますか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 12:26:30.06 ID:XsZZFC//O
>>101
エコピアシリーズにグリップ求めたらダメ
熱を持たないように設計してるエコタイヤで中途半端なコンパウンドがグリップ引き出せるわけないだろ

エコピアになる前のPZXCがあればいいが無ければポテンザ使うしかない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 13:00:56.11 ID:cP4iuSao0
>>101
グリップ欲しいならエコタイヤは全滅だよ。
ホイール変えない前提だとして、まずタイヤは幅広のものを選択すべき。
165/70なら直径ほぼ同じで適合する。
これで接地幅は2cm以上稼げるからグリップはかなり良くなる。
そしてエコタイヤ以外を選べば良い。
残念ながら13インチはエコタイヤ全盛なのでほとんど選択肢がないわけだが、
フェデラルSS657かCINTURATO P4あたりか。
10491:2012/07/13(金) 13:13:11.23 ID:VN2Q3NMii
>>103

重ステなので太くしたらハンドル切れなくなっちゃうんです(T_T)
10591:2012/07/13(金) 13:16:38.42 ID:XSz1oobO0
>>102

13インチはエコタイヤばっかりですよね(~_~;)
その中でもグリップ性能が一番高いタイヤはどれかな?と探してます
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 13:42:48.04 ID:XsZZFC//O
>>105
メーカーにこだわりなげれば
ダンロップでDZが155/65R13がある

変な話出すと
ダイハツのエッセで145/80R13と155/65R13の設定があるから
外形を無視した選択もありかもしれん…

取り付けに関してはリム幅が違うが問題なくいける
圧高めにして剛性出せばいいし
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 13:55:36.89 ID:XsZZFC//O
ダンロップのDIREZZA DZ101ね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:27:23.38 ID:CO4n/ysn0
>>105
あとはアジアンだけど一応13インチでスポーツ系タイヤを謳っている。
1本2670円だからダメもとで試してみるか?
Fenix SC-1 165/70R13 79T
http://www.autoway.jp/summertires_search/size/detail/id/163/AC00377

重ステってのも痛いね。
10991:2012/07/14(土) 00:06:09.34 ID:SiCoiWus0
そうなんですよ(´Д` )
重ステなんで145よりも太くすると辛いんす(T_T)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:15:03.80 ID:dSYrDB850
>>109
タイヤによるだろ。
ミシュランなら断面形状が丸いから太くてもハンドルはそれほど重くならないぞ。
165のエナジーセイバーで良いんじゃないか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 01:37:23.82 ID:DVIHzVBA0
ポテンザの13インチ買ってみたら?w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 02:01:46.41 ID:zCur27yM0
■メーカー&車種ホンダ インスパイアUA5
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ ルマン
■買い替え理由:パンクしたから
■交換後のタイヤの希望:とにかく静かなタイヤ  レグノGRXT購入しようとしているがミシュランのプライマシLC ダンロップのビューロも
視野に入れております。レグのGRVも気になります。これらに順位と批評をつけてほしいのでう。
■予算の希望:1本2.5万位。おすすめを教えて下さい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 02:05:30.28 ID:zCur27yM0
すみません112です
追記しますのでよろしくお願いします。

■メーカー&車種ホンダ インスパイアUA5 TIPES
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ ルマン  225/55/R17
■買い替え理由:パンクしたから
■交換後のタイヤの希望:とにかく静かなタイヤ  レグノGRXT購入しようとしているがミシュランのプライマシLC ダンロップのビューロも
視野に入れております。レグのGRVも気になります。これらに順位と批評をつけてほしいのでう。
■予算の希望:1本2.5万位。おすすめを教えて下さい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 06:45:35.11 ID:W++upqx90
■メーカー&車種: ホンダ インサイト
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正のダンロップ 185/55R16
■買い替え理由: 摩耗したので
■交換後のタイヤの希望: 静粛性をあげたい、ウェットでも安心して運転できるものが良いです
■予算の希望: 4本 7万くらいまでで

候補はブルーアースエースからLM704を上げています。
マイナーサイズなので選択子が少ないのですが、他にもオススメあればお願いします。
11591:2012/07/14(土) 07:45:25.76 ID:IEndgpGU0
ポテンザの13インチ155にします!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:14:22.17 ID:XwtTm4mHO
ポテンザに13インチだと…
11791:2012/07/14(土) 12:30:46.69 ID:IEndgpGU0
ポテンザRE-11って奴です
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 15:33:43.33 ID:Sqn6/S6b0
誰か>>100の意味分かったら教えれ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:29:12.66 ID:VJhpLW0H0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 17:11:00.47 ID:XwtTm4mHO
半分脅しだよな
そんな簡単に滑られたら困るだろ

心配なら二輪みたいにブレーキクリーナーでシリコン飛ばせばいい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:13:50.28 ID:mLsiswNh0
純正はダンロップのsp sport 01ですけど同等の物だとどんな銘柄ななりますか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 10:26:12.46 ID:qD83Vf4+0

タイヤは、3万キロはもつ。
年間走行1万なら3年、5000なら6年だ。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:27:53.65 ID:NTGPcbTU0
経年劣化は?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:19:35.35 ID:cKqkpeeZ0
前スレにて
195 65 R15
予算 取り付け処分料込みで5万円
にて相談させて頂いた者です。
MICHELIN ENARGY Saver勧められて検討した結果

ミシュラン Primacy CL 通販にて送料込み4本41200円
工賃 近所のカー用品店 10800円
計52000円になりました。

乗り出して400km走りました。
地面にネットリタイヤが着いてるって印象です。良い感じです。

予算は少しオーバーしましたが皆様のご意見ありがとうございました。いい買い物できたと思ってます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:25:43.61 ID:mMrOtpqT0
■メーカー&車種: HONDA CR-Z
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (純正)YOKOHAMA ADVAN A10 195/55R16
■買い替え理由: 摩耗して来て、近々に寿命のため
■交換後のタイヤの希望:純正と同等以上のグリップは欲しいです。
ホイール交換はしませんが、車検通るのであれば、上記サイズには拘りません。
■予算の希望: 特にありません。

純正ではPOTENZA RE050Aが装着されているのもあります。
このサイズだと殆ど種類がなく困ってます。

以上です。よろしくお願いします。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:14:12.36 ID:L+a1NiHN0
>>125
このサイズはエコタイヤとランフラット系がメインでハイグリップタイヤはなさそうだね。
単純にグリップだとPROXES T1Rあたりだけど1世代設計が古い。

他にはグッドイヤーのEfficientGripがあるけど欧州グッドイヤーのドイツ製なのでやや高いのと入手製がそれほどよくない。
これはエコタイヤだけど比較的グリップを重視したモデルになっている。
一応HPだとCR-Zはお勧めになってるね。
http://kakaku.com/item/K0000090206/
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/efficientgrip/efficientgrip.html

205/50R16にすればSP SPORT MAXX TTあたり。外径が8mm前後小さくなるけど許容範囲内かな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:03:42.81 ID:3YS0Sduj0
>>125
CR-Zでしょ、あれ以上グリップ増やして如何すんの?
元々アンダーパワーな車だからグリップ増やせば
加速時によりパワー喰わて遅くなるわ、ショックは抜けるは良い事無いと思うが。

どうしてもって言うならRE11でも履いとけ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:38:37.90 ID:jAfTpL5f0
>>126
>>127
レス有難うございます。
グッドイヤーは考えてませんでした。店頭じゃ滅多に見ないので。
入手性が悪いのはキツイですね。

イタズラにグッリプ求めてはないのですが、
純正よりは落としたくないので「同等以上」と記載したのですが、
分かりづらい表記で申し訳ありません。S001でサイズがあれば良かったのですが、
幸か不幸かS001RFTしかないので。純正ホイールに装着OKなので
これも候補で検討しております。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:59:59.15 ID:l1GU5kDV0
>>128
ランフラットは乗り心地がかなり悪化してドタバタした感じになるのでやめたほうがいいと思います。
少しずつ改良されていってはいるんですがまだまだですね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 01:27:38.93 ID:8lb/NKWy0
■メーカー&車種: ノア
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: トランパスMP4 195/65R15
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 燃費向上、片減りが少ない、ふらつかない
■予算の希望: 5万円くらいで(オクで買います)

候補は、MPF、ブルーアースRV−01、ECOPIA PRVで考えています。
よろしくお願いします。


131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 05:01:47.53 ID:TUSRbdQc0
エコピア系は他社同サイズと比較して接地面が狭い気がする、できれば現物したほうがいいよ
132130:2012/07/17(火) 06:39:16.24 ID:8lb/NKWy0
接地面が狭いと見た目とかが悪いのでしょうか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 08:20:51.01 ID:0PoEyuwQ0
>>130
普通にmpFでいんでない?
mpシリーズって基本的に外しが無いし、無難な選択だとは思うがw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:13:23.68 ID:ganEvrNV0
接地面積が狭いと、路面に対する摩擦力が小さくなる。すなわちグリップは低下するが、その代わり摩擦損失も小さくなるため転がりがよくなるので燃費は良くなる。
ただし、これは通常トレッド幅の増減での話しなので、サイズが同じならメーカーや製品の違いで有効な差が出るかは怪しい。
接地面積よりも、コンパウンドの違いや空気圧の方が効く気がする。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:15:37.25 ID:kTsQdng6O
>>130
金があるならPRV試してみるべし。
無いならMPFと言いたいけど、次はトーヨーじゃなくヨコハマにしてみるとか。値段は変わらないし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:19:55.99 ID:dVQDvroL0
■メーカー&車種: ベンツE500 AV
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: レグノ GR-8000 245/45/r17
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:今のままでも満足ですが。出来れば静粛性をあげたい、乗り心地向上・・・運動性能も・・・・。
■予算の希望: 高くてもいい

中古で買ったときから付いていたタイヤです。本来ならもう少しスポーティーなタイヤを履く事が一般的(標準装着タイヤと比べ)なのでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 02:13:29.01 ID:okXVEBz60
>>136
 W124の頃の500Eとかならスポーツカー扱いだったかもしれないけど、
W211ならアバンギャルドでもレグノクラスで十分満足できるのでは?
乗り心地ならGR-XT、静粛性ならPrimacyLC、運動性能も入れてPS3かな?
いずれにしろGR-8000じゃかなり古く固いはずなので、大抵のタイヤは満足できそう。
個人的にはコストも考えてPS3が一押しだけど。
138130:2012/07/19(木) 21:43:02.34 ID:KHIdnS460
みなさんありがとうございます。
無難なのはMPFですが、履いたことがないヨコハマも試したいし、AAAのPRVも捨てがたい。
BSは以前履いたGRVの片摩耗がひどく音も静かじゃなかったというのがトラウマになっています。
もうすこし悩むことにします。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:55:29.75 ID:EpH0LN6h0
ヨコハマのエコスをカカクコムの半額ぐらいで売ってくれるツテがあったんですがこのタイヤどうなんでしょうか?
>>2に危険とありますが半額で考えた場合、どうなんでしょうか
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:42:10.23 ID:MW2Ybkbd0
>>139
国産で露骨に危険なタイヤなんてネーよ
確かに設計は古いし今のタイヤに見劣りするが、納得できるんなら買えば?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:32:01.18 ID:m2dZpwwP0
 エコス、スニーカーって高いのになんだかんだで使ってる人多いしね。
安いと思ったんならOK。中国タイヤなんかに比べたらはるかにいいと思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:15:56.30 ID:kQ4ktoRf0
悩んでいます。皆様のご意見も伺いたいのでお願いしまつ。

■メーカー&車種: トヨタ ラッシュ X 4WD

■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストン DURLER H/T 687 2010年製

■買い替え理由: まだ2年しか経ってないけど、固い乗り心地、オンロードタイヤなのにノイズ多、と思う。
特に高速道路何かやかましい(←メカニカルノイズが多い為かもw)

■交換後のタイヤの希望: 静粛性を今より上げたい。当たりのマイルドなタイヤが良い。
燃費はどれ履いても誤差範囲と思っているのであまり重視しない。
アジアンにはお金落としたくない。
見た目的にはA/Tが好きだけど、買い替え理由が改善されないならば諦める。

■予算の希望: 希望にマッチしていればあまり気にしない。

以上、宜しくお願い致します。
143142:2012/07/20(金) 21:18:25.22 ID:kQ4ktoRf0

すみません。

サイズは

「215/65R16」 でした(^^ゞ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:23:07.71 ID:7MOB7w9N0
こんばんは。質問させていただきます。

■メーカー&車種:ホンダ オデッセイ(後期RB1アブソルート)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (TOYO TRAMPATH Lu 225/45R18)
■買い替え理由:9月で車検2回目。ちょうどタイヤも減っているので
■交換後のタイヤの希望:現状で不満は無いが、少しでも値段を抑えたい
■予算の希望:特に無いが、安く(4本で6万以下になれば感謝)

LE MANS4とか気になってるんですけど値段的にそこそこ差がありますし、
買えちゃうとしょんぼりな気分になるのか心配です。
タイヤに求める性能は静粛性です。扁平で静粛もクソも無いですが。
この車に合ったおすすめの静粛タイヤがあればお教えください。

以上よろしくお願いします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:47:45.44 ID:mRFPI7660
>>142
GEOLANDAR SUV
http://kakaku.com/item/K0000340686/
もうすこし安いラインだとTRANPATH SU Sports。
http://kakaku.com/item/70400612049/
予算が許せば設計が新しいGEOLANDAR SUVがいいと思う。

>>144
金額的にかなり厳しいね。
ネット上だとピレリCINTURATO P7が買える価格帯にある。
http://kakaku.com/item/K0000371688/
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:35:46.01 ID:XemtO0MeO
>>142
ミニバンタイヤ
>>144
トランパスMPF
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 01:16:52.49 ID:Bds/mrJv0
>>140-141
ありがとうございます
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 01:21:19.99 ID:JpsL7560O
>>142
快適性ならプレミアムコンフォートで選んでみては
プライマシーLCにサイズあるよ
149142:2012/07/21(土) 06:12:09.76 ID:stf9qySa0
>>145

その2点、気にはなっていました。
設計が新しいGEOLANDER SUVは確かに気になります。

サイズ的にはトランパス MPF等のミニバン向けタイヤが良く出てくるサイズですが、
軽量SUVには向いていませんか?(1200kg)
ミニバンタイヤも気になります。

>>146

サイズはまさにミニバンタイヤのラインナップが多いんですよね、確かに
ミニバンタイヤなら各社ありますが、オヌヌメありますか?

>>148

プレミアム系だと、ミシュラン、ダンロップ、ブリヂストンがありますね。
重量級がターゲットなタイヤですよね?
軽量な車に履かせると乗り心地が悪化しませんか?

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:20:08.80 ID:XemtO0MeO
>>149
トランパスMPFでいいと思うよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 02:22:51.97 ID:YPb8mfnA0
>>142
 確かにプライマシーLCとかレグノGRVとかで多少静かにはなると思うが、正直その車種でタイヤに金かけても、
高速でのノイズはそうそうなくならないと思う。メカニカルノイズが多く混じっているなら尚のこと。
ここはひとつ、別のことに金かけてはどうだろう?

>>144
 LM704に限らず、吸音スポンジって高架の継ぎ目の音とかは低く抑えてるけど、
他のノイズには大して役立ってなさそうなんだよね。まあ車種によるとは思うけど。

 GYならイーグルRV-Sが大体6万位で出ているね。
 ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v258628517

 あとは1〜2ヶ月あるから、オクとか在庫品とかのコンフォートを気長に待ってみてはどうかと。
GR-9000とかあれば最高だと思うけどね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:19:55.39 ID:7zcozg6K0
>>137
遅くなり申し訳ないです。
レグノ12万 LCサイズなし PS3 9万円でした。
車に詳しい友人に聞くと、ミシュランのHPもいいんじゃないかとの事なのですが、PS3と比べどんなタイヤなのでしょうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:48:54.71 ID:uBR/uKY70
>>152
ノイズ以外は全てPS3の方が優れてる。
HPは旧世代タイヤだから。
154149:2012/07/22(日) 18:06:52.08 ID:EyZ+r4P50
>>150

ありがとうございます。
悩んだ結果、MPFも有力候補とします。

>>151

もともとが煩い車ですので、あまりタイヤにこだわり過ぎるのも何だかな〜
って思えてきました。
見た目重視でA/Tのタイヤでも良い気がしちゃってますw


後は価格と設計の新しさで決めたいと思います
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:45:56.13 ID:nXh8YpugO
>>154
>>149だけど、>>150と一緒で車種的にも静粛性は過度に求めないほうがいいよ。
オンロードしか走らないならミニバンで十分。その中で安くて評判がいいのはトランパスだね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:31:11.15 ID:TPeELEIz0
>>152 あれ?LC無かった?そのサイズ生産中止か?
http://item.rakuten.co.jp/zenrin-drive/10027207/
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:44:07.86 ID:TPeELEIz0
ごめん、17inだとHPになっちゃうんだね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:37:48.87 ID:Ejfm9sr2O
PーZERO ROSSOとPSー3では、どちらが静かでしょうか?
また乗り心地はどちらが上でしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 16:05:10.52 ID:mkthu4Tw0
■メーカー&車種:トヨタ ヴィッツ1.3RS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマアースワン 185/60/15
■買い替え理由:通勤で3年6万Km使用し消耗したので
■交換後のタイヤの希望:静粛性があって疲れないタイヤ
■予算の希望:8万位迄
■西東京都下でのお勧めショップも。現在タイヤ館かオートバックスを検討中です。
 REGNOなんかがいいのでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:04:35.55 ID:nQC+GWetO
>>159
疲れないタイヤってどんなんだ?
車が車なんだから安いのでいいのに。
金使えそうだから鯛夜間でいいと思うぞ。
安くしたいなら個人店探したほうがいいけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:06:38.20 ID:PBSJVyDU0
ほんとなら、考えてみようかな・・
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120726_548873.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:40:23.48 ID:9HJfwsve0
>>161 
この記事にあるヴェルファイアは17インチだから、新車装着がヨコハマのASPEC A349。
これがマジでウンコなタイヤだから、そこそこのタイヤなら何入れても感動すると思うし、
実際同サイズを履いてるウチのアルファードで体験済み。

この車、新車装着タイヤだと書いてるハンドルの重さ、ハンドル蛇角の違和感、ふらつきは気になるし、
車に乗るのが嫌いになりそうになるレベルだから。
そういう意味で「あらゆる交差点が快適になった」「いじる前にタイヤ替えろ」というのは激しく同意できる。

たぶんこの記事書いた人、「もっと早くタイヤ替えればよかった」と思ってると思うよ。オレもだし。
燃費に関してはわからん。記事の燃費見てるとどうも2.4リッターっぽいし。ウチのは3.5だし。

個人的結論:タイヤとしては普通だと思うよ。新車装着がウンコすぎる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 02:14:37.09 ID:gphOKfCJ0
>>159
 年間2万kmだから結構距離乗るほうだよね。
直進安定性が良くて疲れないという意味で、
EnergySaverなんかどう?ライフも考えた上で。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:19:52.03 ID:1svLNZsz0
>>160
疲れないタイヤ=静かで乗り心地がよくて運手しやすいを想定してました。
タイヤ館は高いのですね。ありがとうございました。
>>163
洋物は考えてませんでした。EnergySaver検討させていただきます。ありがとうございました。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:45:06.91 ID:nQC+GWetO
>>164
高いって言っても基本的にはYH、ABと同じ。この辺が探り合って?同じ値段にしてる。
個人店ならそこより1万以上安くできるし、ネット購入タイヤ持ち込み取り付けなら2万以上、もしかしたら3万以上は安くできる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 18:06:18.17 ID:bLD++/eH0
ある自動後退にて見積り サイズ 165/55R14 4本 浜 青地球 込み込み5万

鳩山 プレイズ 5万8千円 どうしたものか・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:40:30.64 ID:86ztX5sdO
横浜でよし
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:22:09.33 ID:ptsmLDBK0
□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:スバル・フォレスターSG9)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ヨコハマ DNA Sドライブ 225 45 R18)
■買い替え理由: (例:ちっこい鉄板突き刺さってたから)
■交換後のタイヤの希望: (例:同じくらいはグリップして出来ればもっとお手頃価格の)
■予算の希望: (例:ネットで調べたら今のタイヤで一本16,620円だたーので4本で5万くらいであれば嬉しい

よろてす
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:48:20.52 ID:oMtMCMHf0
>>159
REGNO GR-XT

>>168
少し予算はオーバーするが1本16500円でDUNLOP SP SportMAXX TTがいいと思う。
ただし、この価格内で購入できるのはAutowayのみ。店頭では不可。
http://www.autoway.jp/search/index/detail/id/310/DL00433

あとは正直、アジアンとかになりそう。アジアン以外ではトーヨーのDRBくらいか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 02:28:15.17 ID:MvAdHRCc0
>>168 4本5万はネットが必須だろうね。
 RS-02かDZ101。そんなにスポーティでなくてよければZE912も。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:23:06.21 ID:ujngvtm00
>161
標準装着タイヤの性能って、恐ろしいな・・
良くも悪くも車の評価を決めかねない(汗
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:24:41.34 ID:ujngvtm00
>>162
そうなんだ。情報thx!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:28:35.73 ID:x8wsl4d90
Car Watchでは恒例の鰤ステマですねぇ・・・
気温条件や道路状況のいい深夜に走行すれば
元のタイヤでも燃費は上がるわけで、最初から公平なテストをしようとは微塵も考えてないかと。

おまけに、あの記事がアップされたのは深夜でその直後に
2chに3レスしていることから、利害関係者と思われ・・・
あの長文を瞬時(0時にアップ後6分以内)に読んでレスとか無理でしょうね。

>エコタイヤについて語ろう 3本目
>848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2012/07/26(木) 00:06:03.23 ID:PBSJVyDU0
>http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120726_548873.html
>これ面白いね

>◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド38⇒◎
>161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2012/07/26(木) 00:06:38.20 ID:PBSJVyDU0
>ほんとなら、考えてみようかな・・
>ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120726_548873.html
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:34:30.58 ID:x8wsl4d90
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_372788.html
>さらにホイールを交換するんだったら、タイヤも新しいものにしてみましょうというのだから、
>盆と正月が手をつないでやってきたようなものである。最後の最後で、私にも運が巡ってきたようだ。

アホライター高橋が尻尾を出してますが、鰤のEX10を無料ゲットの瞬間ですね。
175144:2012/07/28(土) 08:26:16.73 ID:j/zZ2sHp0
ものすごく遅くなってしまいましたが、レスしてくれた方感謝します。
参考にしつつベストなタイヤを探してみます。
ありがとうございました。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 08:44:57.25 ID:KYz1Hlyp0
以前ミニバンタイヤ購入でお世話になった者です。

トータルバランスでRV01に決定しました!!

決めるのに優柔不断で2か月かかりました・・・
忙しいのもありましたが・・・

最後はトーヨーMPF・Luと迷いましたが、
いい買い物をしたと思います。
いつかはトーヨーも使いたいと思いましたが、
ヨコハマのコンパウンドは
素晴らしそうなので(勝手な想像ですが)

答えてくれた方ありがとう!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:26:18.91 ID:rFSnqPfuO
■メーカー&車種:スバル・エクシーガ
■現在のタイヤ:純正アドバン A10 215/50R17
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:乗り心地>運動>燃費≧静粛性
■予算の希望:
1本1〜1.5万位(ネット価格)
候補:ZE912,RS-02,S.drive,LM704,mpF
長距離ドライブ、峠道を快適にしたい
重量もあるのでミニバンタイヤも興味あり
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:32:05.84 ID:H4CL5C6/0
>>177
とりあえずSドラだけはヤメトケと言っておくw
通販ならMaxTTは結構いいと思う。サイズは違うけど自分も使っている。
乗り心地もソコソコ、運動性能は頭の入りが多少遅れる感じだけど
グリップは必要充分でそれなりに静かだよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:41:34.63 ID:RM6RQfH80
ZE912は乗り心地はいいんだけど、減りがはやすぎるから注意
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 00:09:55.41 ID:WhAIMLqC0
>>177
ミニバンタイヤも剛性があるので、そこそこ運転は楽しめると思う。
mpfでもいいと思うがターボならPROXES T1 Sportも考えていいかと。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:08:15.86 ID:n5JSJfWqO
■メーカー&車種:スバル・フォレスター
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンのなにか 205/70R15 05年製のらしい…
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:いわゆる、アジアンタイヤ以外
■予算の希望:1本1万くらいまで(通販)
家族の車なので詳細はいまいちわかりません。
でも、どのタイヤにしても今より断然良くなるはず…。
ダンロップEC202が安いようだけど、フォレスターにはどうなのでしょうか?
個人的にはトランパスmpFの方が相性が良い感じがするけどコスパが気になります。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:49:49.61 ID:WhAIMLqC0
>>181
GEOLANDAR SUVはどうかな?
履いた人の感想もありました。
http://review.kakaku.com/review/K0000340691/
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:52:24.27 ID:QHPVQwNZ0
ZE912からEC202に最近乗り換えたけど
乗り心地は悪くなった
グリップ力は下がると思ったが意外と上がった
道路の継ぎ目とかはよく拾うようになった。
減りはわからないけど、多分少なくなると思う。

値段はZE912より高かった。
なんで替えたかよくわからないメリットらしきものが今のとこないww
まーZE912を2回履いてその後だから、同じものはあきたというのがあるんだけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:46:38.14 ID:n5JSJfWqO
>>182
ありがとうございます。
候補に入れてみます。
185177:2012/08/02(木) 21:08:10.79 ID:XHe66e+zO
>>178
MAXX TTは考えたことなかった
ちょっと調べてみます

>>179
そんなに減るのか・・・
安くて性能そこそこでも減るのはなぁ

>>180
2.5NAです
サイト見てたら東洋いい感じに見えてきた
コストオーバーしそうだけどmpFかLuかT1Sportよさそう

個人的にはLS EXEも気になりはじめた
新しいからレビュー少ないのが残念
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:18:58.74 ID:eVlFv6xd0
■メーカー&車種:マツダ・アクセラ 20S (BKEP)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンのトランザ 205/55R16 (新車時から
■買い替え理由:消耗
■交換後のタイヤの希望:今のタイヤと同程度のフィーリング、静寂性(出来れば)
■予算の希望:特になし
レグノも考えておりますが、知人にミシュランPS3を勧められそれについても考え中
ただ両者ともそこそこの値段なので出来ればもう少し安く済ませたいとも思っています
出来ればこの二者以外の候補も教えていただければ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 03:15:53.69 ID:6cB+8Ygf0
REGNOは摩耗が早いよ。グリップと静粛性は高いけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 08:38:16.09 ID:4H5c+WXp0
>>186
静粛性ならプライマシーLC
直進安定性もレグノより良いのでオススメ
ただしPS3にしろLCにしろミシュランは乗り味が柔らかいので
BSの硬い乗り味に慣れてたら拍子抜けするかも
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 15:10:23.22 ID:VtgC9xXu0
>>186
安タイヤの中からシッカリしたタイヤを選ぶならピレリP7だけど、静粛性は期待できないよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:40:29.79 ID:fS0iZ8p60
>>189
YH専売のP7のことかな?
それなら俺も買おうか迷ったがレビュー見るとうるさいだの真円がダメだのあったからやめたんだよな〜
一度ピレリ試したかったんだけどね
実際のところどうなんだろう…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:50:26.17 ID:JlVAfP4A0
F1見てるとピレリはなぁ
レーシングタイヤと乗用車のタイヤは全く違うものだと解るけど
192186:2012/08/03(金) 18:06:00.36 ID:mMCymTlf0
>>187
レグノは高いのでそれなりに持たないと困るところです。

>>188
どれぐらい柔らかいか実際に乗ってみないとわかりませんよね
今ミシュランは返金サービスを行っているようですから、替えるならその期間中にしようかなと

>>189
ピレリは候補にありませんでした
やはりBSやミシュラン以外も考えるべきでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 17:07:40.69 ID:uM6WMKSc0
■メーカー&車種:ホンダ・ストリーム(RN1)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:DNA ECOS (中古車購入時に付いていた新品タイヤ
■買い替え理由:消耗・ヒビ(内側はスリップサイン・外側はスリップサインまで2mm)
■交換後のタイヤの希望:静寂性
■予算の希望:特になし
現状ではmpFかな、と考えていますが、他の選択肢も教えて頂きたいです
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:02:31.22 ID:WXH3duy+0
>>193
185/70R14
195/65R15
205/50R16
のどれだ?

あとなんでみんな静寂性って書くんだろ?
GRVでも検討すれば?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:32:15.67 ID:OOlGZoMqI
エコス買って半年。後悔しっぱなしのおれが通ります。。

煩すぎだろ。これ。。。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:54:17.14 ID:n6kcZQA50
>>195
それはあんたがリサーチ不足なだけや
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 21:50:28.27 ID:u+pgrkLo0
>>195
ホイール買ったときに格安で付いてきたから使ってるけど
俺も変えたいw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:24:17.48 ID:ecEI+c7G0
2001年発売の化石級エコタイヤを今更買うとか、情弱すぎる。
廉価品なら、Bluearth AE-01がロードノイズが少なくていい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:42:16.28 ID:l1rwOpSb0
>>195
エコスは評判わるいよね
会社にやはりエコス(エスティマ)にした人いるけど
カチカチだって言ってました。
ヨコハマは
全体的に五月蝿いというか・・・剛性ありすぎな感じ。
私の場合、
ミニバンタイヤにこだわり(横揺れ防止第一のため)
RV01履いたけど
なかなかいい。
想像どおり
静かではないけど五月蝿くもない(前マップRVは五月蝿すぎたから)
主観だけど、この剛性感がいい。それでいてゴツゴツは少し緩和してたのがよかった。
購入経緯は
トーヨーMPFも考えたけど、知人はトーヨーは初期以外クオリティ低下が早いとのこと
聞きつけ、急遽ヨコハマに継続しました。

乗用車系にエコスはよくみかけますよね。
ただ減り・劣化は遅いのがヨコハマのいいところだと思いますよ〜
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 11:55:29.89 ID:mBJYjqT+0
VOXY MP4からMPFと迷った挙句RV-01に交換して800km走ったところ
静かになって乗り心地もよくなったけど高速ではハンドルセンター付近が頼りない
オクで買って交換料含めて41000円だったのでトータルでは満足
201193:2012/08/05(日) 12:02:34.77 ID:R+r3dPUJO
>>194
185/70R14です
エラーで書き直した時に書き忘れてました
ECOSがあまりにうるさいから静かなタイヤが欲しいんです
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:33:07.30 ID:HSJ5tayi0
Monsters of Grip: Nine Summer-Performance Tires Tested
http://www.caranddriver.com/comparisons/monsters-of-grip-nine-summer-performance-tires-tested-comparison-test

1位 Michelin Pilot Super Sport
2位 Bridgestone Potenza S-04 Pole Position
3位 Yokohama Advan Neova AD08
4位 Hankook Ventus R-S3
5位 Continental ExtremeContact DW
6位 Goodyear Eagle F1 Asymmetric 2
7位 Toyo Proxes R1R
8位 Dunlop Direzza Sport Z1 Star Spec
9位 Pirelli P Zero
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:44:52.14 ID:2mrkCfxG0
分からん人にいうと
タイヤは、トーヨータイヤ履いとけば間違いない
一応フルラインナップ体制だから、どんな車種用のも見つかる
そしてブランドパワーがないから、適正価格

石橋は、不当に高いし
ヨコハマも割高
韓国やアジアンは品質が一定でない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:45:07.94 ID:l1rwOpSb0
>>203
もし同じ価格なら
トーヨーえらべばいいの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:35:42.07 ID:b5mHjp9a0
中古車を買ったらタイヤがスタッドレスだった
八月下旬納車で、そのまま冬越してから夏タイヤ履くか、直ぐに履き替えるかまよってますが
スタッドレスだと、乗り心地や燃費悪くなりますか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:57:04.19 ID:1mUA/vZ+0
水戸のダンロップ系列の店数店舗でタイヤ交換したが
いつもホイールのリムに傷を付けられる。
タイヤが入るときに擦れた跡や、機械やレバーで塗装が剥げる
がチェンジャーがボロイせい?それとも腕が悪いだけ?

17インチの45扁平程度だから、今時標準的なサイズだし難しくないと
思うのだが。そういう意味での作業の上手さはどういう店を選べば良いですかね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:32:41.42 ID:27JJUrFzO
>>206
ダンロップ系列ってタイヤセレクトかな
取り敢えず俺が利用した時には問題無かったけど
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:53:36.04 ID:0AzDQSWw0
>>201 ECOSからなら大抵の日本タイヤが静かに感じるよ。CP重視でTEO+見とけば?

>>205 それ以前に危ない。スタッドレスを雨で使っても、ひと夏使って冬雪上で使っても。
タイヤホイールセットでもオクで落として交換or若しくはスタッドレス捨て。買った所に頼め。

>>206 数捌けてないだけじゃね?或いはそのホイールが傷付き易いか。
中古ホイールのショップは割りとやり慣れるのが早いかな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:55:07.22 ID:pm+Rd9re0
タイヤセレクトではなかったです。
リムの耳が無いタイプなので、タイヤが嵌るときや
抜けるときにリムを擦りやすかったり、レバーが当たると
変形しやすいみたいです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:07:06.57 ID:PNa0SJGq0
ブリヂストンが不当に高いと言った意見をよく見かけるが、他社は安くしないと売れないので、とにかく安くしているだけでは?
ブリヂストンが適正価格なのでは?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:11:47.06 ID:Tz34KfMr0
>>210
何を言っているんだオマエは。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:54:04.62 ID:i3sA5z1v0
結局トーヨーがやばいことは分かったな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:56:16.19 ID:i3sA5z1v0
やばい価格で出すなって事
もう少し自信をもって不当価格に勝つんだトーヨーってね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:20:42.44 ID:gEZ4e61t0
トーヨーの取らんパスこそ不当に高くねぇか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:34:14.26 ID:st+rEHw40
鰤のスタッドレスの値段はボッタクリだと思う。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:41:03.99 ID:wAs1kMsL0
トーヨーってハンコックぐらいの信用しかないんだが、偏見かこれ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 04:31:14.59 ID:nWFeZt350
俺も鰤はボッタクリだと思ってたんだが…
もし、TOYOと鰤が同じ値段だったら、やっぱ鰤を買うしなあ…TOYO売れなくて潰れるだろ
結論として、現在の価格差があるから、全メーカーやっていけてると思うようになった
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:30:26.37 ID:Xqpt2g700
>>215
北国在住だが性能なりの価格だと思うね。
ちなみに毎年新調してる。
1シーズンのみのお古はそれなりに金になるし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:46:48.65 ID:gJg+aM1B0
ブリヂストンは他社よりも品質・性能が高いから価格も高い。
ただし、その価格差ほどに違いがあるわけではなく、同じ金額を出すなら
他社のよりハイグレードなタイヤを選んだほうが良い場合が多い。

※あくまでも個人の感想です
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:59:30.04 ID:Xqpt2g700
>>219
>その価格差ほどに違いがあるわけではなく
それはスタッドレスに求める、品質・性能が地域によって違うだけのように思う。
ブリザックじゃなくても用が足りる地域に住んでる人にしてみれば、ただ高いだけのタイヤだし
そもそもスタッドレスを必要としない地域もあるわけだしね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:06:52.15 ID:FZ/uQ0dR0

若い頃は、オートバックスのオリジナルタイヤで走り回った
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 11:36:14.16 ID:GRVrJgEd0
>>221
普通の運転だったなら問題無いさ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 13:00:11.93 ID:dN5rBd/u0
ラフェスタですがノーマルの195/60−15の交換
ブルーアースA
LE MANS4 LM704
のどちらにするか
ミニバン用のENASAVE RV503にした方が
いいのかな〜。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:38:52.01 ID:iMo2JJXC0
>>223
あなたの予算の範囲内で買えるものでOK
ラフェスタでミニバン用は割高でないかい?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:06:15.36 ID:VmqDQBO00
>>223 ZE912クラスでおk
226183:2012/08/07(火) 20:39:18.26 ID:CXg/HHa60
奇遇だがおれのも7年落ちだけどラフェスタだ。
ZE912をずっとハイてたがEC202に最近替えた。
一週間走ってのインプレだが、やはりEC202はころがる。
ころがりすぎてブレーキを今までより早く踏まないとだめ。
乗り心地はやっと慣れてきたが、EC202のがやわらかいのかバウンドする。
EC202の減りについてはわからんが、
ZE912は減りが早すぎたので、期待している。

ZE912かEC202でいいと思う。
決めるのは貴方次第。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:47:00.41 ID:VlTY+odH0
耐摩耗性を上げたければミニバン用もいいが、少し乗り心地が固くなると思う。
ラフェスタの車高であればセダン用のタイヤでも十分いける。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 01:07:10.04 ID:isrSa+yU0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 01:09:05.74 ID:isrSa+yU0
Wear: 6.4ですから、14タイヤ中で耐摩耗性は最下位ですね。
230全国綾虎会 移動監視 翔:2012/08/08(水) 11:58:50.32 ID:qHsiZku3O
俺が住んでた広島県の福山市にもラガーみたいな先輩いたな〜
親が会社経営だから好き勝手してた
子供の頃からカートやって運転が上手く16.7才の時は親の赤カウンタックで無免で走り回ってたし愛車ソアラでは広島市までのベタ道100qを夜中1時間で行ったり尾道バイパスをバックで走ったり伝説持ちのお方だったな〜
その後レーサーになりマッチや脇坂や星野と走ったりしてたが今は引退し福山市の家業の〇機工鰍継いで社長業してるな〜
福山ナンバー、1番のベントレーに乗って大人しく走ってるよん
231193:2012/08/08(水) 14:18:27.44 ID:ks2HNlOhO
>>208
レスありがとうございます
結局月曜にレグノ衝動買いしちゃいましたが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:37:42.65 ID:yCdm5b8H0
223です
米ありがとうございます。

ブルーアースA
LE MANS4 LM704
じゃ、ラフェスタにはもったいないんですかね。

AE50
AE01

LM704
EC202

量販店で価格見て
静かさを重点に
コストパフォーマンス考えてみます。

ダンロップて先入観で五月蠅いの
イメージがあるのでLM704かなぁ

BSはとにかく高いて感じですね。
量販店じゃまず進めてこないて感じですね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:55:08.36 ID:n4YhZFJU0
無理しなくても売れるんだろうね、>>231みたく。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 09:45:04.72 ID:RhtV72MZP
前輪245/35R19後輪265/30R19の状態でアライメントをしておりますが
冬用のホイールを16インチか17インチで買っておこうかなと考えてます
タイヤ幅を変更した場合、片減りなどの弊害は起きるのでしょうか?
同じサイズのをつけるのが一番なんでしょうが、ちょっと高くて迷ってます。゚(゚´ω`゚)゚。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 10:23:24.34 ID:uV8vXNEA0
19インチて(笑)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 11:58:38.18 ID:RhtV72MZP
>>235
ぱっと見て気に入ったやつがそれしかなかったもんでry
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 19:34:22.58 ID:Z3BiXoix0
>>234
基本タイヤのセンター(オフセット?インセット位置)と直径が変わらなければ
それ程気にするレベルにはならない筈。

つか、車種が判らんがブレーキ直径考えると16インチが履けるのか?
その方が心配なレベル。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 11:06:39.44 ID:I4kXzc1zP
>>237
車種はbmの3シリーズです
元々16インチの車なので問題はないかなと思ってましたが
よく考えたらブレーキ変えてるのでそこから調べてきます
ありがとうございました
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:21:13.25 ID:I4kXzc1zP
>>237
ブレーキは問題ないそうです
ただ、今のホイールがinset前35,後ろ40ですので、これと同等のホイールを買えばよいのでしょうか?(;´Д`)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 03:13:19.71 ID:TB3vRQJT0
>>239
 タイヤの幅が細くなった分、その半分程度をインセットから引かないとセンターに来ないよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 05:47:19.75 ID:TL3UgqWM0
>>240
嘘吐くなw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 10:31:45.21 ID:E2uDyEXA0

低扁平率のタイヤなんて、高いだけで何もいいことない
何で、こんなもんが流行するのか理解しがたい
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 14:27:00.79 ID:RVXNkKNk0
>>240
スクラブ半径が変わってしまうので、駄目。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 16:22:54.42 ID:Xa+6setN0
>>242
見た目、スポーツ性、ホイール変えるならついでにインチアップ、なんとなく、、などいろいろ理由はあるんでない?
厚いタイヤが好きならそれ履けばいいよ誰も止めない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:09:53.89 ID:URY1LlK70
■メーカー&車種: フィット
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ヨコハマ ASPEC(175/65 R14)
■買い替え理由: 乗り心地が悪い
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、乗り心地
■予算の希望: 1本1万5千円まで

EnergySaverかREGNOかで迷ってますが、
どちらも今のタイヤよりは良さそうなので、どちらにするか決められません。
アドバイスよろしくお願いします。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:03:19.84 ID:CcOKkLOY0
ロードノイズに関しては、EnergySaverは相性が激しいから、避けたほうがいいと思う。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:20:20.31 ID:9NaDoiYt0
>>245
サイズがあればTEO+でいんじゃね? 乗り心地も含めてC/Pはかなり良い部類。
ひと廻り小さいサイズの車ではASPEC比較で全く違った。
レグノも良いだろうけど乗り心地に関しては微妙かも。サイズが大きいのだと意外に固いよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:22:52.37 ID:5JBrllPW0
EC202いいよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:35:49.35 ID:FMtyodCc0
>>245
その予算ならREGNO GR−XT買えると思う。

その下だとBluEarth-A AE50、ミニバン用だがTRANPATH mpFも悪くないと思う。
TEO+とかは今買うにはちょっと設計が古すぎる。
250239:2012/08/12(日) 03:05:39.27 ID:0TdmQtbJ0
>>243
よくわからないのですが
スタッドレス様ホイールに合う様アライメントをやり直すか
もう今のまま気にしないで、そのままホイールごとスタッドレス履き替え
多少なりともタイヤの寿命を縮めるか

の二択から選ぶことになるのでしょうか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 03:34:24.98 ID:CcOKkLOY0
>>247
TEOは転がり抵抗(C)がありすぎる。
最近のエコカーの標準タイヤからリプレイスすると燃費が確実に落ちる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 05:44:49.93 ID:VQNYLuwW0
フィットなんかのコンパクトカーにレグノとか意味あるのかな?
車自体が静かじゃないのに
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:08:45.40 ID:9NaDoiYt0
>>251
比較するタイヤがASPECだぞ?
そもそもecoカーとやらの標準タイヤって燃費と対磨耗性重視≒固いゴムでしょ。
静粛性を求める≒柔らかいゴム(Qが低い)のに燃費って・・・その燃費もどのくらい変わるのか?
うちの軽(ライフ)は昨年ASPECからTEO+換えたら総合燃費は伸びたくらいだけど。
まあ、低速からの立ち上がりグリップし杉の感は認めるw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:18:18.85 ID:IFlf1QW20
よろしくお願いします。
■メーカー&車種: 旧型デミオDY
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: エコス 175/65R14
■買い替え理由: 消耗のため サイドひび割れ
■交換後のタイヤの希望: 
 年間5〜6000km程度しか走らないので消耗速度
はあまり気にしなくてよさそう。街乗りが多いです
が、週末に星見で舗装された林道など、整備の悪い
道もけっこう走ります。未舗装の道は避けてます。
 燃費は気になるところですが、それよりも峠道の
急カーブの多いところなどでの安定性が重要。
 高速利用は少ないですが、いまのエコスがある
程度の速度になるとふわふわした感じがあるので、
それももう少し改善できれば。
■予算の希望: 工賃込み4本で4万程度で検討。
 できれば安いもので。

 近くにフジコーポレーション(川越)の実店舗が
あるようなので、あとで見てくる予定。
 月末に星祭りで新潟まで遠征の予定なので、
慣らしも考えるとよいのがあったらすぐにでも
買い換える必要があるかな、と思っています。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:33:01.15 ID:nAPyjDVz0
>>234
元が 前 245/35R19(外径654mm) 後 265/30R19(外径642mm) で考えるなら
16in 前 225/55R16(外径654mm) 後 235/50R16(外径641mm) か
17in 前 225/50R17(外径657mm) 後 235/45R17(外径643mm) 程度か

旧3シリーズE46、E36用など、PCD120、7J8Jで+35〜40の16or17inホイール探せば、
外ヅラが10〜15mm引っ込むことを気にしなければいけるんじゃね?

アライメントをどの程度弄ってるか知らんが、まず調整したところに相談してみなよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:07:47.02 ID:nAPyjDVz0
>>245>>254 奇しくもサイズが同じw

>>245
 ASPECってOE(標準装着)のタイヤってことだと思うが、だったら燃費一本やりなので
グリップ、静粛性は何を選んでもだいたい向上すると思われる。
そういう意味ではTEO+でもEC202でも満足できるんじゃないかな。
EC202よりはLM704のほうが多少コシがあるように思うけど、
乗り心地は悪くないから個人的にはこっちが好み。

 距離を走るんならエナジーセイバーもいいけど、レグノ共々固く感じるかも。
GR-XTはだいぶ柔らかく振られてるみたいだけど、フィットでどう出るか分からん。

 柔らかさだったらデシベルもあるが、ADVANになって以降がわからない。スマソ

>>254
 ライフは気にせず、込み入ったワインディングでのガッチリ感が欲しいようなので、
ZE912なんかいいかも。あとはP6やLS2000でもいけそう。


 あとTOYOのナノエナジー・ゼロが全くの未知数なので、知ってる人いたら補足ヨロ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:16:43.68 ID:icc9hV6Y0
EnergySaverはもうすぐEnergySaver+にモデルチェンジしそうだけど。
それが気にならないなら、コンパクトカーにはEnergySaverでいいんじゃない?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:26:57.87 ID:IFlf1QW20
>>256
 返信ありがとうございます。
 とりあえず一度お店行って価格なんかを見て
来ました。
 YOKOHAMA ECOSと同じくらいの価格でEarth-1、
+1万弱でエナジーセーバーとBlueEarth-Aという
感じでした。
 お勧めいただいたのは価格を確認していませんが、
価格を聞いてきたのの情報を確認してもう一度行って
みようと思います。そこでお勧めいただいたのの
価格も確認して見ることにします。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:31:48.04 ID:takzh8Nh0
EC202おぬぬぬ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:51:19.28 ID:67J/neMxP
>>255
凄い助かります!
今度相談しにいきます!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 16:48:28.90 ID:CcOKkLOY0
>>253
>うちの軽(ライフ)は昨年ASPECからTEO+換えたら総合燃費は伸びたくらいだけど。
4ATだと、無駄が多いから、差が出にくいのかもしれないが
CVTは多くの条件で回転数をギリギリまで落とせるから
転がり抵抗の差が出やすい。
CVT車で、B相当→TEO(C)→AAにリプレイスしたから、よくわかるのだけど
色々な意味で設計が古く、オススメできない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 03:23:59.77 ID:R97PgsKe0
オナセーブec202ぶち込みました。よく転がるけど五月蠅いっす。
安いタイヤなので文句言いません。次はエロピアpz-x入れてみたいっす。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 03:42:35.90 ID:X3mT+4cm0
韓国大統領の竹島訪問・・・日本は韓国を全力で守ってきたのに、
韓国は恩をあだで返してきた

日韓通貨スワップ協定破棄、韓国国債売却、日本製品の対韓輸出を制限せよ
在日特権(生活保護)、通り名廃止、パチンコ廃止、韓国製品不買
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 03:53:21.07 ID:ut7k0BMu0
Playz系は、パターンやその密度を見ても静粛性は重視してない気がする。
SNK2 ECOPIAのほうが静かじゃないのかな・・・
ロードノイズは固有振動数というか車との相性もあるのだろうけど・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 04:04:18.26 ID:ut7k0BMu0
>>258
>急カーブの多いところなどでの安定性が重要。
Earth-1は駄目だね。
Bluearth-Aのほうがいいよ。

基本的にはアウトサイドの剛性が高そうなパターンのやつがいいから
パターン非対称タイヤを選ぶといいかと。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 04:07:15.44 ID:R97PgsKe0
静粛性求めるならGR-XTが最高だったな。音量は実はそんなに変わらない
と思うけど、とても心地よい音質なんですよね。お金に余裕のある人に
はお勧めしたいタイヤです。けど、価格差程の違いがあるかどうかは
個人の価値観次第だね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 08:32:45.87 ID:yWKTAQ0V0
>>251
現行(スカイアクティブではない)デミオだけど、つい最近TEOプラスからLE MANS4に履き替えた。
いわゆるエコタイヤは初めてだけど、転がり抵抗の差は運転してて体感できる。
燃費が悪いとは言っても街乗りで13キロと11キロの違いだから誤差の範囲。
高速道路はまだ走ってないからわからない。
ちなみにTEOプラスで17キロくらいだった。

TEOプラスは値段の割りに静粛性と乗り心地が素晴らしい。
他社のコンフォートタイヤと変わらないどころか、少しゴツゴツしたアスファルトやコンクリートの
状態が良くない道路だとTEOプラスが最強ではないかな?

DNA デシベル→TEOプラス→LE MANS4

と履き替えての感想。
自分の行きつけのショップでの値段は半分くらいだし、地味だけど、素晴らしいタイヤだと思うよ。
ウェットは少し弱いかなとは思うが、許容範囲内。
ウェットが弱いと言っても走行中に問題があるのではなく、上り坂で信号に停まり発進するときに
ソロソロ発信しないと始動時にスリップをしてしまう程度だけど。
268253:2012/08/13(月) 10:20:11.31 ID:fagkUW4k0
>>261
略号が判らんw
んで、シエンタも純正J36→TEO+で同じ状況。(3月に交換)
まあ、純正が糞だと言ってしまえばそれまでだがw

>267さんの言うように静粛性と乗り心地は良いぞ、C/P最高レベルだと思うけど。
ご近所さんのBS(名称忘却)履いたシエンタと比べてもかなり良い。
路面が全国最低レベルの神奈川だからかも知れんが。

何を元に設計が古いと言い切り乗り心地や静粛性を否定するのか判らん。
ちなみにライフは3ATなw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:38:50.09 ID:ut7k0BMu0
>>268
タイヤラベリング制度の転がり抵抗の評価ですよ。
CとAAAでは転がり抵抗が40%以上違いますので
CVT採用車の低中速では、相当に効いてきます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:22:04.49 ID:ut7k0BMu0
それと、タイヤラベリング制度のウェット性能評価も
TEOはd評価ですから、b評価のタイヤと比べると
ウェットフルブレーキング時に20%以上距離が違ってくるのよね・・・
恐らく、接地面圧にかなりムラがあって、それが高負荷車における偏磨耗しやすさなどにも繋がっているのだろうけど。

他にも古い設計に起因していると思われるネガがあるけど
余り書くと、荒れそうだからこれ以上はやめときますね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:25:59.64 ID:pmkEQ9gmP
>>270
確かにウエット性能が残念
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:24:51.38 ID:fagkUW4k0
>>270
だからぁ、>245は乗り心地と静粛性を求めているのだが
燃費や転がり抵抗が乗り心地と静粛性にどう影響が有るのか?
どうにか具体例が挙げられないのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:07:54.85 ID:l6glZBAK0
EC202はほんところがるなー
こんな転がって大丈夫かというくらい転がる
制動距離長くなっとるんちゃうかこれ
かといって乗り心地はよくない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:47:48.45 ID:ut7k0BMu0
>>272
ギア比が連続的に選べるCVT車で転がり抵抗が少ないということは
エンジン負荷がダイレクトに減るから、回転数が減る。
だから、同じ上り坂でも、エンジンの唸りが変わってくる。結果、静かになるというわけね。
(3ATの場合は、ギア比の都合で、エンジン負荷が無駄になっている状況が多いから、CVTほど顕著に出ない)

ゴムの温度特性の悪さ
これはウェット性能の低さ(d)とも関係しているし
夏場は発熱しやすく、転がり抵抗が益々増えて、エアコン負荷と相まって燃費が更に悪くなるわけね。
最新のエコタイヤはウェット性能を上げるために
低温時でも柔らかい温度特性になっているのだけど
それは気温の低い状態だと、静粛性や乗り心地でも有利になるよね。

荒れた路面のロードノイズや低速時の段差処理が重いとか他にもダメなのだけど
ロードノイズの測定データないし、理論的に説明するのは面倒だわ・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:14:03.69 ID:fagkUW4k0
>>274
阿呆か? 同じ速度を得るのに基本減速比が変わる訳無いだろw
例え代わると仮定しても何割変るんだよ ('A`)
絶対値で1割(そんなの有り得ないが)違っても1000rpmが1100rpmになるだけ。

特にCVTは定常走行でアクセル一定ならエンジン回転数一定で減速比を変える方向だわ。
登坂とか余りにもノックするようなエンジンプログラムなら
角度センサーで途中から一気に回転数上げるよ。
それはタイヤに左右されるレベルじゃ無いと思うぞ、シエンタの場合だけど。

あんたの屁理屈だとTEO+からエナジーセーバーに変えると
燃費が4割アップ位にならんと割に合わないなwww

んで乗り心地は如何なん?
複数Gセンサのカーブである程度データ出るでしょ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:23:31.06 ID:ut7k0BMu0
>>275
http://minkara.carview.co.jp/userid/955592/blog/24288617/
http://gazoo.com/G-Blog/hyakusiki_prius/546768/Article.aspx
CVT系のエコカーになるほど、低中速時に差が出るのよ。
上記を完全理解してからでないと、話はかみ合わないから
真面目に読んでくださいね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:42:10.20 ID:fagkUW4k0
>>276
あんた300kpaも空気入れるタイヤ履いた車を基準に考えるのか?
プリみたいにばね下に思いっきり重量がある車を基準に考えるのか?
>254のFITはハイブリなのか?

少なくともシエンタはecoカー補助金でている車だと思うけどな。

んで、乗り心地と静粛性のデータは無いのかよ。
坂登るとエンジン回転数の変化が何%あるのか書けよw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:46:58.35 ID:ut7k0BMu0
>>277
http://gazoo.com/G-Blog/UserData/Community/Img/Album/_%e7%99%be%e5%bc%8f%e3%83%97%e3%83%aa_/3c87c168-e429-4e7d-95a4-061280c20b25.jpg
どうやら、冷静にお話出来ない状態のようですし
上記グラフの意味も理解されないようですから、無駄のようですね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:50:16.40 ID:fagkUW4k0
>>278
そのグラフに乗り心地と静粛性について何の意味があるの?
他の人も判らないと思うから先生説明してください。
280254:2012/08/14(火) 02:13:27.27 ID:7kAP9q7/0
 レスしてくれた方々、ありがとうございます。
 結局安さにつられてEarth-1にしてしまいまし
た。工賃バルブ交換込み?30,950。
 一応予算4万程度で考えていたので、浮いた
分は月末の新潟遠征のガソリンと高速代になる
予定です。

 慣らしも兼ねて昨日流星を見に秩父の山の
方に行ってきましたが、へたったECOSとは比べ
られないくらい安定していて、国道299のカーブ
でもECOS以上に安心して曲がれました。
 なにより転がり抵抗の減少はすぐにわかる
くらい変わりました。車間を広げるのにアクセル
から足を離しても速度の落ちが遅いですね。慣れが
必要そうです。
 そのくせブレーキはしっかり効くので不思議な
感じです。満タン法で計ってみましたが、燃費は
誤差の範囲ですね、さすがに。

 タイヤを変えようと決意してから遠征までの
期間がなく、予算も厳しい状況だったので、
お勧めいただいた情報を活かせませんでしたが、
次タイヤを変えるときには参考にさせていただき
ます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 12:08:43.19 ID:J+cNm3oW0
maxx ttって耐ハイドロ低いんだなぁ
昨日高速でただまっすぐ100キロで走ってるだけで車が流れた
ポテンザre050のときは150でも大丈夫だったのに...
静粛性と乗り心地が向上したんだから諦めるしかないか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:12:02.30 ID:PS3yzzSG0
>>273
僕も最近、ec202入れました。驚くほど転がりますよね、このタイヤ。
でもちょっと五月蠅いような気がします。安いタイヤなんで文句
言いません。(W
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:07:41.19 ID:mBT2xyJeO
■メーカー&車種:ホンダ ステップワゴン(RG1)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:DUNLOP LEMANS LMT03 215/45R18
■買い替え理由:距離もそこそこ乗ったので、そろそろ次タイヤを考えておきたくて
■交換後のタイヤの希望:LMT03はロードノイズが少し気になったので、静寂性とそこそこの乗り心地を求めてます
■予算の希望:1本2万以下には抑えたいです


以上、よろしくお願いします。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:30:07.95 ID:MGRI2REl0
>>283
若干予算オーバーかもしれんがBluEarth RV-01あたりどうかな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:36:14.64 ID:rsvk051F0
>>283
 45の18インチでLM703の静粛性が不満となると、予算的には絶望的じゃねーか?
現行じゃLM704かLS EXEくらいだもんな、ネット価格2万でどうにかなりそうなの。
あとはGR-XTかADVAN dBまで予算広げるか、同クラスの型落ち狙うか。
でもRGにそのサイズでは、がんばっても差は微々たるもんじゃねーかな。
そういう意味では、それこそZE912とかでもいいんじゃねーかと。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:46:41.36 ID:+rPvBmb8O
>>284
ありがとう、まったく頭になかったです
候補に入れて検討してみます

>>285
LMT03じゃなくてLM703だったんですね
勘違いしてましたw
やっぱ後継モデルのLM704が無難ですかね
実店簿で予算内に納まるといいんですが

いくつも候補ありがとう
もう少し迷ってみますわ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:18:25.48 ID:FbxJ+kly0
>>283
寿命とハンドリング性能を重視しないならLM704でいける。
最近はミニバン用を謳ってなくても偏磨耗対策はしてあるしね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 11:55:13.40 ID:ykCus0LPO
■メーカー&車種: フィット
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ(新車購入時のまま)(175/65 R14)
■買い替え理由:消耗してきた為
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、乗り心地
■予算の希望: 1本1万3千円まで

ブルーアースエースかエコピアEX10で迷っています

他にもおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:11:36.73 ID:AIgXkcBa0
>>288
このサイズだとREGNO GR-XTでもそれほど高くないから検討してみては?
http://review.kakaku.com/review/K0000183337/
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:25:00.70 ID:ykCus0LPO
>>289ありがとうございます。父の車で遠方なのと、ネット通販に抵抗があるみたいで、量販店で買えるのがいいと言われてしました。凄いいいタイヤなので勧めたんですが残念です
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:44:41.70 ID:+rPvBmb8O
え、そのタイヤって量販店で買えないんですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:50:20.30 ID:ykCus0LPO
>>291量販店で買う場合だと予算オーバーになるので。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:49:53.41 ID:rHj8oLQU0
タイヤの格言

「タイヤは、その銘柄が気に入っても次に買うときにはすでに廃盤」
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 19:00:08.50 ID:CDCPvp2G0
足で乗ってる軽にTEO+履いてて気に入ってるが

235/45R17が有ったら良いなぁと本気で思う今日この頃。

ネオバはマジで煩い。ウォォォンって唸る。ギアノイズかと思うほど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:26:09.82 ID:AIgXkcBa0
>>294
ネオバだったらうるさくてあたりまえだろう。
そのサイズでTEO+あったら剛性やウェットグリップに満足できないと思う。

特価のSP SPORT MAXX TTでも履いたらどうだろうか。
http://coco-net.ocnk.net/product/6261
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:30:05.52 ID:3WDFxeJa0
>>294
>295の言うようにmaxxTTは安くていいよ。
それなりに静かだし、グリップソコソコでパターンノイズも伝導ノイズも少ない。

未だヘビーウェット走って居ないからウェットは判らんですけど、
Neovaからならドライグリップの減少と独特な頭の入り方が気になるくらいだと思います。
普通に荷重移動をした走り方だと、少し遅れて立ち上がりが緩やかに頭が入る感じで
戻しはそれ程遅れる感じはしないです。(ちょっと不思議)
こじって走ると初期がもっと遅くなるが立ち上りはそれ程遅く感じないです。

言ってみれば重量級用TEO+でしなやかさを加えた感じかな。
注意するのはサイドが丸くて柔く、結構凹むみたいでプロテクタが無いので
サイドカットには注意した方が良いと思います。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 05:18:47.48 ID:rhJwVqjo0
>>295
>>296
レスありがd。

煩くて仕方ないのは当たり前ですよね。
中古買った時点で装着されてた。

エッジが立ってる事だけ気に入ってるが
街乗りしかしない性能的には俺には不要。

MAXX TT良さそうですね。
サイドのプロテクター無いんですか・・・見た目どうかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 07:25:02.11 ID:vRbAxdJA0
タイヤ館で安くしてもらって21.5万
ネットで買うと9分山中古二本、新品二本で16.5万
約5万の差はでかいなぁw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:07:55.12 ID:937bSTnj0
>>297
>MAXX TT、サイドのプロテクター無い
ないのは、安い海外向け仕様。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:00:38.13 ID:Hvqr5WqUP
>>299
> ないのは、安い海外向け仕様。
同じタイヤにそんな差あるの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:46:37.51 ID:3WDFxeJa0
>>299
サイドプロテクター付を見たこと無いけど
webに写真無いか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:27:10.09 ID:937bSTnj0
>>299
MFSというのが、MAX FLANGE SHIELDの略で、リムプロテクター付きタイヤ
国内正規販売分は、すべて付いてる。
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/sp_maxx/size.html
海外だと、付いてないのも多い。一例
ttp://www.ityre.com/en/tyres/catalog/dunlop/model/21026/
どうやら、これは、Autoway販売分のようだけど、付いてる。
もともと、控え目なのでわからないかも。
リムの外側に1cmぐらい影ができてると思うけど、
影がなくなるところ(サイズ表示のすぐ下)が出っ張ってる。
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/418/519/3418519/p1.jpg
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:16:21.19 ID:3WDFxeJa0
>>302
それリムガードでサイドプロテクターと違うと思うのだけど・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:40:25.45 ID:Hvqr5WqUP
regnoとze912だとロードノイズがどれぐらい違うのでしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:07:33.28 ID:fgQk7tkxO
>>283
MPF
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:43:05.13 ID:n8jDQ7hj0
>>303
リムガードは各社によって呼び方がまちまちだから
同じものだと思って差し支えないんじゃない?

>>305
そのサイズmpfないよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:30:18.03 ID:rZQDyUzp0
■メーカー&車種:三菱 コルトプラス ラリーアート
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリジストン ポテンザRE-01R 185/55R15
■買い替え理由:購入から4年経ち、サイドにひび割れが目立つので変え時かなと。
■交換後のタイヤの希望:最初に履いていたRE-040くらいの路面変化に敏感すぎず、いい意味でダルな感じのを
■予算の希望:4本交換で廃棄など手数料コミコミで8万以内なら。候補はDNA S.drive 本音はS001の15インチ発売されないかな・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:40:45.29 ID:n8jDQ7hj0
>>307
普通だとRE-11AやDIREZZA ZIIを勧めたいとこなんだけど、
このあたりのサイズだと高バランス系のタイヤって少ないからなあ。

いっそのことサイズを195/50R15にして剛性をあげるかわりに
しなやかなPilot Sport 3を選ぶというのもいいかも。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:01:22.75 ID:3WDFxeJa0
>>306
リムガード:リムを保護するもの。
嵌め込み部分近くに円周にリム付近までゴムの突起を入れるもの

サイドプロテクター:タイヤのサイドウォールを保護するもの。
サイドウォールの外装ゴムに凸凹な突起等(円周上に均一ではない場合もある)が付いている。
ブロック直下〜サイド真ん中が多い。文字に被る場合は深い凸で表記している場合が多い。

基本そんな感じなんだけど。違うの?

極端な例↓
サイドプロテクター
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/geolandar/geolandar_ats.html
リムガード
ttp://www.hobidas.com/blog/car-mag/oldcar/archives/2005/08/post_121.html
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 02:36:49.42 ID:0EmOdKJxP
>>288
燃費を優先する → EX10
上記+静粛性と乗り心地を優先する → BlueEarth-A
上記+ウェット路面で飛ばしたり、峠を攻める事もある → GR-XT

通販は怪しさも楽しみのうち、と割り切れない古い頭の大人は
何を言っても無駄だから量販店いくつも回って値切るだけ値切る。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 04:54:36.78 ID:Woj4t73X0
             タ
         履  イ
         い  ヤ
         て  と
      わ  み  パ
      か  な   ン
      ら   い   ツ
      な   と  は
   圖  い


  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 11:27:45.40 ID:73VdKQL10
初めて持ち込み交換を検討しています。
そこでちょっとお聞きしたいのですが、ネット等で目的のタイヤを購入する場合は、
同じタイヤを4つカートへ入れれば大丈夫でしょうか。

大丈夫と思いますが、非対称パターンのタイヤもあったりと、単純に同じタイヤを4つ購入するだけで良いのか、
何か区別があるのを一応確認したいと思いまして。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 11:45:18.78 ID:oJzMJTiC0
>>312
「右専用、左専用 あるいは、前専用、後専用とかが設定されてたりしないのか?」
ということを心配しているのかな?
 だとしたら、そんな心配は要らない。
 非対称パターン(外側、内側指定)、回転方向指定があったとしても、
ホイールに組む時に気をつければいいだけで、すべて、同じタイヤなので、どちらでも履ける。
 なお、昔は、右左別のタイヤもあったけど、今はない(と思う)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 17:48:48.52 ID:+NI6LEc30
金がありゃ、苦労しないというのを前提でお願いします。
ばね下の重量が違いすぎるのはよろしくないのでなんとかしたい。
どうしたらよいでしょうか?

■メーカー&車種: 豊田 Noah
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 195/65/15
■買い替え理由: 買い換えない
■交換後のタイヤの希望: 4つタイヤがありゃOK
■予算の希望: 0


てっちんとアルミのホイールがあります。
始めは4本てっちんだった
8分山の時にアルミに履き替え、8分山てっちんは倉庫へ

パンクのたびに倉庫からてっちんを持ち出して急場をしのぐ

5度のパンク( うち2度はバルブ漏れ )の結果現在はアルミ*3 てっちん*1の状態に
四駆ではないので、前後は混在しても構わないと思っているが、左右くらいはそろえたい。
前輪が富に磨り減る( FFだったり、かみさんが方向転換は動かない状態でハンドル切るなど)
ローテーションで山をそろえることは可能だが、山に違いありすぎ
前左新品、後左0分山、右5分山

質問内容1
タイヤって一度履いたものを別のホイールに付け替えても結構持つもの?持たないもの?

質問内容2
バルブだけの交換ってあり?
タイヤはチョン製の最安6000円程度

質問内容3
4本セットが良いのは分かっているけど、この状況じゃタイミング計って4本交換が良い?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 17:52:58.77 ID:Bdqh17AY0
>313
返信ありがとうございました。
聞きたいことをきちんと回答頂き、スッキリしました。
持ち込みで安く交換して、家計に貢献使用と思います。
316288:2012/08/17(金) 19:53:20.83 ID:sIVb/X2hO
>>310さんありがとうございます。
教えていただいたのを伝えたら、BlueEarth-Aにしたそうです。購入店はアフターサービスも含めて量販店にしたそうです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:14:46.14 ID:tTZnsOle0
タイヤに乗っかっているは車じゃない。命だ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:37:57.14 ID:3LqzF6eG0
よろしくお願いします

■メーカー&車種: ホンダ アコード
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストンPlayz 215/45R17
■買い替え理由: パンク
■交換後のタイヤの希望: そこそこの乗り心地と静粛性が欲しい
■予算の希望: 諸費用込みで10万

タイヤ量販店では、ecopia PZ-Xをすすめられたのですが、少々予算オーバーでした。
皆さんのオススメ教えて下さい。





319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:48:50.53 ID:8XReQA3P0
>>318
同じサイズのルマンLM704に先月コミコミ6万5千円位でショップで変えました

非常に満足しています
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:41:19.34 ID:PL2+M9uS0
>>318
215/45R17って比較的大きなサイズの中では需要が多いためか非常に安い(通販の場合)
ダンロップの最高級モデルSP SportMAXX TTでも1本1万弱。
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/348/DL00557
アジアンだとそれこそ2000円台から存在する。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:32:50.15 ID:8zT7B78H0
>>318
まさにPlayzからMaxxTTに履き替えた口だが
Playzは、パターンノイズ抑えようとして設計に失敗したような
気持ちの悪い音が常にしてたんで、だいぶ静かになった。
Autowayは特別だけど、Dunlopは普通の店でも
安いところは安いから、そういうところを探せたなら、お勧め。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:59:04.06 ID:9rv+OL3WO
>>319
店教えてくれないか
チェーン店?

>>314
そこまで山ないならタイヤ屋で頼み込んで廃タイヤ譲ってもらえば
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:40:19.32 ID:ZgTybxHg0
このスレ的にはこのタイヤどうなんだ?
タイヤで検索してて、何となくたどり着いたけど、他人のタイヤといえ、
もう換えたくてウズウズするww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:41:28.94 ID:ZgTybxHg0
あ、リンク貼るの忘れた。
ttp://wayward-wind.air-nifty.com/affiliate/2012/08/gd15000km-cb86.html
こんなカチコチタイヤ、雨降ったら事故るぞ・・
俺のオススメは青地球AEかな。
325318:2012/08/18(土) 21:23:47.49 ID:01zrOd+N0
>>319>>320>>321
皆さんありがとうございます
ダンロップで検討してみます!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:26:24.87 ID:fdddJGhk0
>>322
埼玉県】深谷市のオートステーションです。
http://www.autostation.co.jp/

ここは安いので回転が良く、2012年22, 23週でした。
作業の品質もいいと思います。

近場のABは1本28kだったw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:27:19.14 ID:9rv+OL3WO
>>326
サンクス
偶然にも埼玉県民だから行けるw
328全国綾虎会 移動監視 竜:2012/08/19(日) 01:47:09.03 ID:zvyoqRP7O
俺が住んでた広島県の福山市にもラガーみたいな先輩いたな〜
親が会社経営だから好き勝手してた
子供の頃からカートやって運転が上手く16.7才の時は親の赤カウンタックで無免で走り回ってたし愛車ソアラでは広島市までのベタ道100qを夜中1時間で行ったり尾道バイパスをバックで走ったり伝説持ちのお方だったな〜
その後レーサーになりマッチや脇坂や星野と走ったりしてたが今は引退し福山市の家業の〇機工鰍継いで社長業してるな〜
福山ナンバー、1番のベントレーに乗って大人しく走ってるよん
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:22:41.19 ID:ZqIucnXc0
コピペおつ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:35:13.21 ID:6cHA/0ge0

鬼キャン専用タイヤとかが出たらどうする?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:17:40.46 ID:UpIBuXL50
>>314
1、
 ビードの状態によりけり。ホイール側に付いちゃって剥がれてるとか、
リム内側の腐食により密着が怪しいなんて場合はやめといたほうがいい。
そういう意味では鉄→アルミは要注意。
 そうでなければ、例えば中古タイヤは組み換えを繰り返したからといって
持たないってことはない。

2、
 俺、整備工がホイールキャップをつける際に挟んでたお陰で
バルブが折られ、どうせ古いからって4つ共交換した経験がある。
でもあらためてそれだけ頼むのは、工賃がもったいないよね。

3、
 前左に合わせて中古を3本探すか、4本中古でいくか。
工賃考えたら4本新品が良いと思うけど。
 売れ筋サイズだから結構安いのあるんじゃね?

>>323-324
 スレ的には「はよ替えろ」だろうけど、
ドリ連とか滑らせる目的でもある場合はいいんじゃね?
近づきたくはないが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:02:41.17 ID:7tMikmKA0
223です。

静粛性に後悔したくないので195/60-15のLM704にしました。

OEMのASPECとの比較ですけど

路面からのノイズはそんなに変わらない感じですが
つなぎ目とかマンホールを越えたときの音は
角の取れた音になって満足です。

乗り心地も、ショックの角の取れた感じで◎

転がりも減速時には差を感じませんが
スタートは軽くなったような気がします。
乗り始めて数百キロなので
燃費計には変化がありませんが
これからが楽しみすね。

一番感じた変化は、頭の悪い電動パワステが
素直に動くようになったことですね。
車庫入れとかで舵角を大きく取ると
アシスト方向を迷うように小さくカクカクとハンドルに
伝わってきましたが、それが消えました。
きっと、きれいにタイヤがたわんでいるんだろうなと感じています。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:04:00.28 ID:Kqfb/2SAP
ホイール変えたついでにze912を四本買ってみた
レグノと迷ったけど、ちょっと出費が続いたからしゃーないや
ecosからの交換だから色々と期待
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:24:28.00 ID:JMzl+D9o0
>>331
ありがと。
すごい参考になった。

下手したら3000円/1本 なんてのもあるので、
安い工賃を探す旅に出ることを考えると
あまり意味がないような気がするよね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:56:13.02 ID:v9lpeiy8P
ちょっと報告です

19インチから18インチへ
ECOSからZE912へ
ゴーって音からボーって音に変わった
耳だと「あ、ちょっと違うかな」って印象だったけど
携帯の動画だと「全然ちげえw」って感じ

ただ見てくれが19の方が良くて、戻したい自分がいるorz
次の春に今のはスタッドレス用に引っ込めようかな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:10:52.00 ID:/ksO9u/i0
■メーカー&車種:スズキ アルト
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:DUNLOP SP10 145/80R13
■買い替え理由:2年弱3万8千qでつんつるてんの為
■交換後のタイヤの希望:距離乗るので耐磨耗性重視
できれば国産
その他の性能は新品に変えればどれも向上すると思われるので除外
■予算の希望:とにかく安め

以上、よろしくお願いします。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:34:12.45 ID:aDsdyQOU0
>>336
商用車用の145R13にしたら。JOB RY52、R680、CARGO PROなど
耐摩耗性もあるし、最近の新しい商用タイヤは性能も遜色ないよ。
ただネットで買うと安いけど店だと普通のタイヤよりかなり割高かも・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:33:47.26 ID:O9cx9sdi0
先日オートバックスにてタイヤホイールを購入したのですが

ホイールサイズは20インチで
タイヤは店員が合う物を選んでくれたので
それで購入しました。

実際走っていたらナビなどが狂い
調べてみたら標準のタイヤ外形よりも30ミリほど大きなタイヤが装着されていました。

伝票を見てみますと扁平率が40になっていて
標準だと35が正しいみたいです。

この場合交換等はしてくれるんでしょうか?
店員が合う物を選んだはずなのに合っていないとか・・・


339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:38:39.18 ID:mY54ouCj0
デカい釣り針
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:18:31.75 ID:om1lmLS90
>>336
 ステマとか言われそうだが、ミシュランのEnergy3は高いかな?
なぜかこのサイズはエナジーセイバーにならず、継続販売してる。

 実は別サイズでこれをFRセダンに使ってるのだが、1年1万キロ以上走ったのに
表面のバリがなくなっただけで、ほぼ10部山と言って良いくらい溝は残ってる。
高速での直進安定性もよく撥水性も申し分ない。距離乗るなら十分元取れると思う。

 日本での生産を打ち切っているので国産ではない(俺のはイタリア製)ことと、
距離が伸びない使い方だと、溝が持ち過ぎて硬化/ひび割れのほうが先に進み、
気付かぬうちにノイズが増えたりWet性能が落ちている場合があるってのが欠点。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 05:24:18.01 ID:ebrE+xaA0
お願いします!

■メーカー&車種:トヨタ・先代ラクティス NCP100

■現在のタイヤの銘柄&サイズ:TRANPATH MP4 175/60 R16
ホイールリム幅: 6J

■買い替え理由:摩耗の為

■交換後のタイヤの希望:
もともと静かなクルマでもないですが、少しでも静粛性と乗り心地を第一条件に。
次点で、耐摩耗性能。

Bridgestoneとアジアンはハナから除外。
今のところLE MANS 704あたりが候補。

とにかく外側が偏摩耗しやすいクルマなので、704のライフも気になります。

ちなみにMP4でも内側の1.5倍くらい外側が減りが早かったです。
ディーラーで見てもらっても車体側に異常なし。
特にそういう車種なんだそうです。
まあ山道を走ることが多かったのと、運転の仕方もあるかも。
静粛性は可もなく不可もなく、なタイヤでした。

704の他にもオススメありますか?
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 07:44:36.53 ID:NBB8pjjE0
>>341
LE MANS 704よりTRANPATHの方が向いてると思うが・・・
BSがNGなのは宗教的理由?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 08:22:01.55 ID:BwSpjHDf0
>>341
偏磨耗はアライメントをかえてみたら?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 09:47:03.24 ID:Zw7trf7Bi
>>341
静粛性と乗り心地最優先でBS不可となるとPrimacy LCぐらいしかない。
該当サイズはないから、15インチへインチダウンして195幅のLCを履くのはどう?
インチダウンで乗り心地も劇的に改善されるよ。
ホイールはツライチに近いオフセットを選ぶ必要はあるけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 13:48:42.05 ID:ebrE+xaA0
>>342
BSがNGなのは宗教上の理由ですw
TRANPATHより704の方が静かなのかなと思ったんですが...

>>343
アライメントって簡単に変えられるものですか?
すみません、そこら辺り全くの素人です...

>>344
ミシュランは考えました。
ただ、気に入ってるアルミなので引き続き使えたらいいな、と。
ミシュラン自体が耐摩耗性に定評があるようなので、185/55のEnergy Saverも考えました。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:27:22.84 ID:xaVwmsEu0
>>345
色々有って楽しそうだなw
んで、mpFで偏磨耗が大きければ704だともっと大きいと思う。
それを承知で好きなの選んだ方が後悔が無い。

アライメントは純正でトーインくらいしか調整できる箇所が無かった記憶。
若干ポジ寄りだと思うのでこれをネガに調整するのはデラでは難しい。
スポーツ系のショップやタイヤ屋で調整込みでやってくれるかもしれないが
結構金が掛かると思う。3万〜かな?

対応策としては当面Fの空気圧を+0.2kg程度上げてみたら。
若干跳ねると思うけど少しは改善されるかと。

タイヤ幅は変えないほうがいいよ。パワーと重量的にはこのくらいが最適。
185にすれば発進時にパワー食われるのが体感できる。
195なんてもっての他、ペタペタDQNかサーキットでしか使わないサイズ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 15:01:09.36 ID:1ncNUU5xP
235/265の俺は
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:02:15.94 ID:JUW2xEW/0
>>341
他あるとしたらTRANPATH mpFとBluEarth-A AE50あたりかな。
349336:2012/08/22(水) 21:31:23.91 ID:EUsyWt5/0
>>337
商用車かぁ〜
>>340
ミシュランは値段高いイメージ…

どっちも検討してみます
値段交渉してくるかな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:32:40.33 ID:hdz1lf6y0
関連スレのお知らせ

エコタイヤについて語ろう 4本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345463917/
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:51:36.12 ID:8uG9kUwu0
お願いします
■メーカー&車種:プジョー206
■現在のタイヤの銘柄&サイズ
ミシュラン プレセダ PP2
サイズ 195/55R15
■買い替え理由:消耗
■交換後のタイヤの希望:
キビキビ走って乗り心地も悪くないもの。
出来れば摩耗が少なめだと嬉しいです。
■予算の希望:
一本 15000円まで
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:30:09.71 ID:xaVwmsEu0
>>351
それこそPS3でいんじゃね?
価格は判らんけどw
353351:2012/08/23(木) 00:25:09.73 ID:WLFSnsQM0
>>352
ありがとうございます。
やっぱり順当に考えたらそうですかね?
世話になってる整備工場の話ではちょっとオーバースペックかも?
と言われました。
店主さんからはバランスが良いとピレリのP6を勧められました。
値段はどちらも条件に収まります。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 01:37:34.06 ID:ffxSaSeS0
>>353
う〜ん、どうなのかねぇ、確かにオーバースペックかもしれない。
でもパワー食われ杉って感じでも無さそうだしなぁ

基本イタ車やドイツ系固めショックに合わせた設計思想のピレリと
ねこ足系の仏車は組み合わせ的にどうなんかな?
個人的にはミシュランの方が良いと思うけどなぁ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 03:02:53.83 ID:+0Vl9GrV0
>>353
昔のPS系のイメージがあるんじゃない?
PS3は過去のシリーズのものよりバランス型にシフトしてるからそんなにとんがったタイヤじゃないと思う。

ピレリにするのなら新しく発売されるCINTURATO P4とCINTURATO P6の統合後継であるCINTURATO P1を待つべきだな。
もうそろそろのはず。
ただのP6は古すぎてやめたほうがいい。
356351:2012/08/23(木) 06:09:34.44 ID:WLFSnsQM0
>>354
どうもスポーツ一辺倒のタイヤではなさそうですね。
エナジーセイバーも候補かとも思いましたが、
やっぱりPS3を検討しようかと思います。

>>355
車検整備で一緒に交換なんですが、
タイヤの消耗が待ったなしの状況です。
新しいタイヤ、試してみたかったのですが。

お二方とも深夜にどうもありがとうございます。
今日の仕事の後に整備屋寄って決めてきます。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:45:53.62 ID:F9HKmYbn0
■メーカー&車種: 50系エスティマ 和えラス 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正装着 タイヤ225/50R18
■買い替え理由:インチアップしたいので
■交換後のタイヤの希望: 225/45R19にインチアップする予定で、TOYOトランパスLuかDUNLOPエナセーブRV503のどちらかに絞りましたが、
どちらか静粛性の高い方にしたいと思っています。どちらがおススメか教えていただきたいです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 21:09:44.75 ID:EL65/I7M0
>>357
Luのほうがいいと思うよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:56:49.24 ID:iIbr0F650
これからは、タイヤもカラーの時代!って数年前にあったけど、
その後音沙汰なし
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 12:21:58.13 ID:cJncGbWW0
ロターラってまともなタイヤなんでしょうか?
安すぎて怖いです
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 17:12:18.91 ID:Q7RXfzFe0
>>357
Lu。予算が許すならブリジストン REGNO GRV 225/45R19 96W XL
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 18:43:32.29 ID:p3Oo90/D0
ま、この時期だからタイヤもどこぞのが安いとは言っても、やっぱ国産だな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 20:17:38.87 ID:dFo7dXBSO
■メーカー&車種:スズキ・初代スイフト
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:フェデラルSS595 195/60R14(純正165/70R14)
■買い替え理由:見た目とグリップが欲しくてSS595にしたけどやりすぎたw
■交換後のタイヤの希望:グリップそこそこでよいから静粛性をあげたい。
■予算の希望:通販価格1本7000円ぐらい。

買い替えはもう少し先。
サイズを純正に戻してエナジーセイバー検討中。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:20:25.13 ID:y2v/8lRU0
>>363
175/65R14にして、スポーツタイヤがないので
横剛性を確保するためにミニバン用だがTRANPATH mpFあたりを。
絶対的グリップはないだろうが剛性があるのでそこそこ運転は楽しめるかも。
静粛性や乗り心地はSS595と比べ物にならない。

本当はホイールを15にして185/55R15あたりにするとよさそうなのだが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:22:41.61 ID:Uqhf+Qmr0
>>360 いや、あんまり

>>363 セイバー賛成。でももうしばらくで新型が出るだろうから、値下げを狙うのも手。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 18:31:40.43 ID:6KDTyX1/0
■メーカー&車種: (スバル・フォレスター)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ブリジストン純正 205/70R15)
■買い替え理由: (劣化したので)
■交換後のタイヤの希望: (できれば燃費重視)
■予算の希望: (なるべく安いもの)

近年仕事が忙しくて買い物車になっていてあまり乗りません
スタンダードなもので外国製も視野にいれています
通販も可です
愛知県尾張北部在住です
よろしくお願いします
367363:2012/08/27(月) 19:28:31.66 ID:g/X1zKqxO
>>364>>365
ありがとうございます。
悩みます…。

SS595のぐにゃっとした感じが嫌なので
インチアップしてmpFかエナジーセイバーを考えてみます。

>>366
エナセーブ!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 16:25:29.73 ID:22Z4aBHI0
お願いします。

■メーカー&車種:ホンダ エアウェイブ 純正エアロ付き
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマタイヤ DNA ECOS 205/45R16
■買い替え理由:消耗+車検が近いので
■交換後のタイヤの希望:静かで燃費重視。次点でスポーツタイプっぽいの。
■予算の希望:タイヤだけなら1本7〜8000円くらい。ホイール込みで5万程度に収まるのがあればホイールごと変えるのもあり?相場がよくわかりませんがよろしくお願いします。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 01:37:08.80 ID:98uHTdXzO
ミニバンとかステーションワゴンにに乗ってる人は、トーヨーMPFにしとけばいい。
金があるならBS、なければトーヨー。
D社Y社はメーカー指定の場合だけ。セダンだとT社は無しでBSとヨコハマ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 01:52:54.06 ID:ApkHf6TK0
もうちょい足してYOKOHAMA BluEarthおすすめ。
転がり抵抗AA。

特に特徴がないタイヤならその予算で間に合うぜ。
スポーティ風なら東洋DRBが安い。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 02:11:18.43 ID:uCNecHum0
>>366 あんましハードに使わないし金掛けたくも無さそうなので・・・
Toyo TEOplus
 ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/rubbers/teop30.html
Dunlop EC202
 ttp://wintire.com/products/detail3920cat63.html?ad=k →名古屋の提携店交換なら送料無料らしい

>>368 ちょっと予算オーバーかな?でもECOSよりはマシってことで、
YOKOHAMA S.drive
 ttp://tire-mask.com/products/detail387.html
FALKEN ZE912
 ttp://www.autoway.jp/search/index/detail/id/538/FK00104
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 02:32:16.67 ID:uCNecHum0
訂正
>>368
YOKOHAMA S.drive
 ttp://kakaku.com/item/70400714201/
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 03:50:52.71 ID:k8iNB42U0
■メーカー&車種: (トヨタ・2代目ヴィッツ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ブリヂストンB250 165/70R14)
■買い替え理由: (消耗したから)
■交換後のタイヤの希望: 乗り心地と静粛性
■予算の希望: (1本8000円
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 03:57:37.81 ID:UCzad/Xc0
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 06:04:13.46 ID:am0tsxbS0
>>361
 >>371が、下で言ってるお店は、名古屋市西区にあるのでそう遠くないと思う。
(実は、提携店じゃなくて、実態は、そこのお店そのものなんだけどね)
その他にもあるので好きなの選んだら..
 http://wintire.com/products/list.php?category_id=172
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 06:05:18.80 ID:am0tsxbS0
>>375
すまん、アンカ間違えた。
>>366
×>>361
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:10:42.31 ID:nVp0Zfov0
>>369
エスティマにセイバーでトーヨーより良くなったって客から言われたんだけど。
 ステマはいかんよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:34:47.86 ID:l6VsvI990
>>377
ミシュランはやわらかいから攻めるとふにゃふにゃする。
待ち乗りならいいと思うけど峠とか山道いくとボロがでるよ。

>>373
175/65R14にしたほうがバランス的にいいと思う。
通販で買うならREGNO GR-XTも狙えるし。

その下だとBluEarth-A AE50やLE MANS4 LM704など
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:57:31.79 ID:nVp0Zfov0
>>378
ミシュランのセイバーは適度な柔らかさはあっても、峠でもふにゃふにゃなんてせんよ。
 固定観念強すぎじゃないの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:35:09.07 ID:0fGlVqqi0
本当は認めたくないが、やはりブリヂストンのタイヤは良いというのが実感です。
とにかくサイズ等を間違わなければ1番無難なタイヤメーカーだと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:53:26.05 ID:qDcxm1V/P
ルーピー乙w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:59:39.84 ID:179Gbba40
フイットハイブリッドに185/55-16履いて乗り心地と燃費が、ノーマルタイヤより良くなるタイヤありませんか?
ノーマルは15インチなんですが、普通に無いですよね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:55:37.54 ID:RZzAHO8o0
>>373
 B250ってOE(新車装着)で付いてたヤツでしょ?
大抵のREP(リプレイス=補修用市販タイヤ)なら全部上。
(そういった意味では>>380の意見に例外的に反するなw)
テオプラスとかエナセ−ブとか手近に在庫があればお勧め。

>>382
 ない。元のサイズ書いといてよw175/65R15(外径609mm)だね?
これそんな特殊なサイズか?ブルーアースだったらエース、
エナセーブだったらプレミアム、GR-XTもルマン4も選び放題じゃね?
 燃費はOE(新車装着)が一番だが、その代わり他が犠牲になってる。
ただでさえタイヤ交換で燃費悪化が見込まれるのに、幅が増えたら余計
燃費に悪影響が出ると思う。乗り心地まで考えるなら元のサイズのままがいい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:18:33.95 ID:179Gbba40
>>383
382ですがノーマルサイズでもリプレイスで燃費が悪化するとは思いませんでした、16インチは論外ですね。
了解しました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:40:51.89 ID:7DPDtrdP0
>>384
特にホンダは燃費に振ってるタイヤ付ける場合が多いぞ。
新車装着タイヤを履いて初めて指定の燃費が出る感。
アフターマーケットの付ければ1〜2km/Lはほぼ確実に落ちる。

与太は燃費より耐久性(対磨耗)に振っているみたいだけどw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:23:07.80 ID:l6VsvI990
>>382
しいていうならエナセーブ PREMIUMが一番燃費がいい。
でも、差はそこまでないだろうね。
387373:2012/08/30(木) 00:01:48.87 ID:H3+el/Xk0
>>374>>378>>383
ども、ありがとうございます。新車で買って初めてのタイヤ交換ですw
名前が挙がってる銘柄で検討します。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 03:09:03.76 ID:AxNZ2orRP
>>387
日産の競合車種乗りだけど、プレイズPZ-1→蒼地球エースに
履き替えたら、グリップが落ちた事以外、ほかは全部向上した希ガス。
ホントはGR-XTにしようと思ったけど、蒼地球エースが店頭特価で
コミコミ37800で即決しちまった訳だが、まあ参考までに。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:27:47.36 ID:BRcqSwnx0
■メーカー&車種:フィットMT ターボ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:F:ブリジストンRE050A R:ヨコハマSdrive 195/45R16
■買い替え理由:消耗+ノイズ低減
■交換後のタイヤの希望:以前はSdriveやNeovaを履いていたのですが非常にロードノイズがうるさく、
RE050Aにフロント2本だけ替えた所、高速域が静かでトータルバランス良いので次もこれにしようと思っています。
只、ミシュランのPS3の方が安く非常に評判が良いらしいので迷っております。
多少のドライグリップの低下は許容範囲内です。
■予算の希望:一本15000円位まで
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:58:18.41 ID:1Gpp7aEP0
フィットならmtだろうとターボだろうとアジアンタイヤでよろし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:10:49.14 ID:+kdMKDhS0
>>プレイズPZ-1→蒼地球エース

なんだか中途半端でイラッとするな…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:31:50.13 ID:jY1Aq7zK0
フィットのようなクルマでMTにターボなんて
必死で背伸びしてるみたいで痛々しい
本人だけはドヤ顔だろうけど
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:53:34.48 ID:R38ilmtr0
>>389
S001
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:16:31.46 ID:Do/xQ6O/0
このスレは車の好みをあれこれ言うスレじゃないだろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 02:22:57.89 ID:QQ3IDfcw0
背伸びってなんだ。お前だけだろドヤ顔したり他人の車けなしてるの
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 04:23:46.57 ID:f1Yr/YUW0
>>389
 ノイズ低減目的で、RE050Aが気に入っているなら、PS3もいいと思うよ。
RE050Aを195/45R16って取り寄せになって割高じゃないかなぁ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:08:31.42 ID:dXjZ4M+h0
>>395
けなされてるのはクルマではなく乗り手
398389:2012/08/31(金) 11:08:14.42 ID:sZ9OS8lE0
レスありがとうございます
すみません、余計な事書かなきゃ良かったと反省してます
ただ、下駄車にポテンザ()と笑われそうなので捕捉で書いただけです出来心だったんです

>>393 サイズがあれば履いてみたいんですが最少で205/50R16なので付かないです
>>396 1本13600円で売ってるネットショップがありますが、
今回は4本でも5万以内ですみますしPS3行ってみようと思います!
この度はスレ汚し失礼しました
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 17:07:03.39 ID:iFYE/n6E0
■メーカー&車種: (日産 マーチ 15SR)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ディレッツァ 185/55R15)
■買い替え理由: 消耗したから、
■交換後のタイヤの希望: (燃費>運動性能、極端に燃費を求めたタイヤは嫌です。)
■予算の希望: 5万ぐらいで 
近隣店舗では ブルーアース1 と ピレリのエグゼが込みこみ5万でした。

よろしくお願いします。
400399:2012/08/31(金) 17:11:36.05 ID:iFYE/n6E0
ブルーアースでなくて普通のアース1かもしれません。
よろしくお願いします。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:58:42.84 ID:MIYPcci10
>>395
ちっこい車に扁平率45のタイヤ履いて「ロードノイズ大きい」なあんて言ってたら、
バカにされて当然だろ(笑)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:30:15.89 ID:RPzUmGFv0
>>399
 15SR-Aってオーテックの息がかかったホットハッチだっけ。
OEがRE-01Rで、その後交換されて今はDZ101を使ってたのかな。
それで運動性能より燃費だけど極端な省燃費タイヤはイヤじゃと。

 それこそPS3じゃダメ?割とコンフォート側に振ってるけど、
燃費もドライビングもそんなに犠牲にしてないし。
 個人的にはRE-11Aの人柱になって欲しい気もするけどね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 06:06:16.80 ID:R//ygz/CP
>>392
軽にBBSだのポテンザだの履かせてるメーカーも居るんだぜ
フィットはあのクラスじゃ重心位置が低く中心にあるから
びっくりするくらいコーナリングが楽しい

>>391
どっちも価格と性能が中くらいでいいチョイスだと思われ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:58:40.06 ID:57lFqzuM0
>>403
フィットでコーナリングとか笑わせないでくれよ。
サスもトルクもヘニャヘニャなんだぜ。
ちょっと無理させるとすぐタイヤが鳴くような車でコーナリングとはよく言えたもんだ。

軽でポテンザ?それは単にマーケティング戦略だよ。
スポーツカーが欲しいけど現実には軽しか買えない層はいっぱいいる。
そこで軽なのにBBSやらポテンザで走りをアピールすると実際には意味がなくてもアホが釣れるわけさ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 10:35:41.77 ID:TtqgXC8HP
まあいいじゃん
楽しんだもの勝ちだよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 13:46:46.85 ID:E2xGeOms0
>>403

いや、日本語にするなら全て日本語に、
それができないなら普通に書けって思った
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:04:38.24 ID:h4LOyOF60
>>404
サーキットでもクラスがあるのに無知は恥ずかしいなw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:33:31.70 ID:2bDVza78P
>>407
きっと自身が乗ってるデミヲと同じだと思ってるのさ
可哀想
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:51:36.75 ID:TN6oddv30

フィットMTターボ(笑)くん粘着中
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:57:23.86 ID:uevIdoCf0
お前が粘着だろ。端からみたら>>404の方がうぜえ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:39:24.83 ID:WqnfGLXH0
タイア購入の際はいつもここを参考にさせていただいています。

お願いします。

■メーカー&車種:スバル アウトバック(現行型)2.5L
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA ジオランダー225/60/17
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:初めてのSUV、これまではセダン系が多くリプレイスはいつもミシュランを愛用
            多くは望まないが、違和感無く、安全に走りたい。
            ほとんど舗装路(本当はミシュランから選びたいがサイズが無い)
■予算の希望:特にない、信頼できる物を

よろしくお願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 04:15:38.24 ID:vhM0djI/0
>>411 225/55R18にインチアップすれば選択肢が増えるよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:37:55.62 ID:FQHlWuLt0
ちょっと質問
165/55R14から155/65R14に替えるのは有り?スタンドのあんちゃんが乗り心地もよくなるし安いですよ!って
勧めてくるんだが・・・ちなみに車はダイハツのタントね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:48:29.25 ID:08L0dJLa0
>>413
純正が165/55R14なら155/60R14が適正なんじゃね?
ttp://www.tiresize.net/rim/rim.htm
で直径の確認してみたら?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:51:06.31 ID:HUD0XYyR0
>>413
タイヤが細くなるので、一般的に燃費は少し向上する。
ただし、グリップ力はいくらか落ちる。(交換前後のタイヤにもよる)
偏平率が10%増えるので、乗り心地は良くなるが、反面タイヤが柔らかい印象になる。
山道走るならロールが大きく感じる。

スタンドの店員が言ってるってことなので、安いのもあるんだろうが
そのサイズの在庫処分したいって印象大だな。

タントなら重心も高いだろうから、今までより頼りなく感じるかもね。
このへんは好みや個人差あるけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:53:29.61 ID:pVeiK+VP0
>>414
そのサイズのタイヤは市販されていない。

>>413
414も指摘してけど、タイヤ直径が約4%大きくなる。
そのためメーターの示す速度が実際より4%遅く表示されてしまう。
2007年以降に製造された車は速度計より実速が速い状態は整備基準でアウト。
もしタントが現行型(2代目)なら2007年以降だから、次回の車検に通らない恐れがある。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:57:20.89 ID:gCqHLQNt0
>>416
>2007年以降に製造された車は速度計より実速が速い状態は整備基準でアウト。
これが、ダアウト。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:09:10.04 ID:+S1fQf0q0
質問なんですが?
来月で新車より5年目の車検がきます。
走行距離一万五千キロになりますがタイヤ交換の必要ありますか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:15:04.59 ID:kX9CQ5rK0
>>418
溝は、有ると思われるので、ヒビが無ければあと二年大丈夫かと。心配なら営業されるの覚悟で、タイヤ屋に硬度計って貰えば。交換すれば乗り心地良くなるし燃費も上がるけど、コスパ的にはこのままGO。大体あんまり車乗ってねえじゃんってことだから。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:27:28.85 ID:+S1fQf0q0
>>419
ありがとう。溝は十分あります。少しヒビが気になりますが、そのまま車検通りますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:37:27.38 ID:Hc2AxkdU0
>>411
 ミシュランの乗用車用に慣れてるならBSのGR-XT位しか思いつかない。

 SUV向けってみんなデータ少ないから、こっちで訊いてみれば?
  4×4 SUV用タイヤの板其肆
   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1298431982/l50

>>413
 あんまりメリットないね。価格差もたかが知れてるから、元のサイズが無難。
だいたい値段調べてみ?GSのタイヤ価格って無闇に高いし交換技術も未知数だよ。

>>418
 そのタイヤがよぉ〜く滑るってことを理解してれば、自己責任においてOK。
これを機会に滑らせて遊ぶ・・・もとい、滑ったときの挙動を覚えておくってのも悪くない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:43:09.23 ID:kX9CQ5rK0
>>420
車検は、硬さ関係無し。溝が1.6ミリ有れば通るよ。つまりスリップサインが出てなければOK。スリップサインがわからなければググって。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:44:15.94 ID:9LVhLmBn0
>>411
TOYOのTRANPATH SU Sportsあたりで十分いいと思う。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:48:48.79 ID:9LVhLmBn0
>>411
でもTRANPATH SU Sports発売2002年だから新しいGEOLANDAR SUVのほうがいいかな。
SU Sportsでてから10年経つのか・・・早いなあ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:34:42.40 ID:+S1fQf0q0
>>422
ありがとうクグッテみます
426411:2012/09/04(火) 23:00:00.10 ID:5nOzsYa+0
みんなありがとう。

ご意見を参考に検討してみる。

ほんとこのスレの奴らはやさしいのお
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:00:02.84 ID:5crCDxUn0
>>411
GEOLANDAR SUVがオススメ。
履いてるけど、4x4イメージが強いジオランダーというより、
東洋トランパスmpfのようなミニバンタイヤに近い。
転がり抵抗も少ないから燃費を考えてるなら悪くないかも。

セダンからの乗換えで静粛性などを気にすすなら、
ミニバン用だけどREGNO GRVとか。
さらに気にするなら225/55R18にしてMICHELIN DIAMARISとかブリ GR-XTもあり。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:09:34.63 ID:5crCDxUn0
>>427
元にセダンからの乗換えとあったのを見落とした。
225/55R18にしてBS GR-XTが違和感が少ないと思う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:37:11.92 ID:zyGlzaij0
ダンロップとブリヂストンはどっちがいいの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 08:32:33.75 ID:emf2wlo9P
近くの工場に持ち込みでホイール取り付けしてもらったら、取り付けミスで傷つけられたwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 10:49:40.88 ID:cDbwOz9P0
>>417
それだけじゃ説明不足だわな。

保安基準上はアウトだけど、細則で検査時の6%以内の誤差は
許容するよう定められているので4%ならば事実上セーフ。

ここまで説明しないと。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:04:41.40 ID:upvWfdSdP
下位グレード(つーかこの場合標準グレード)の純正サイズ履いても厳密には
アウトなの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:25:42.01 ID:MA+VK24D0
>>432
買った車の標準装着タイヤで調整されてたらアウトじゃね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:48:03.33 ID:upvWfdSdP
>>433
それってどうやって調べるの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:53:44.56 ID:MA+VK24D0
>>434
ナビ積んでたら車速パルスの誤差が補正されるから補正有無で分かるんじゃね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 15:17:23.75 ID:upvWfdSdP
>>433
ナビ無かったら?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 17:55:27.33 ID:OY81vcDB0
>>436
検査場行けば?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 17:57:29.10 ID:lgj7AZVe0
■メーカー&車種: 平成19年製ホンダCR-V
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (純正でダンロップB390 225/60R18)
■買い替え理由: (消耗したから)
■交換後のタイヤの希望: (静粛性をあげたい)
■予算の希望: (なるべく安いやつ)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:00:46.70 ID:OY81vcDB0
>>438
静粛タイヤ履きたければインチダウンするしかないだろ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:17:22.08 ID:lgj7AZVe0
>>439
ホイルはそのまま使用したいので
すみません。安さ追求ってことで
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:49:41.46 ID:OY81vcDB0
>>440
18インチタイヤと16インチタイヤの差額でヤフオクとかで中古ホイール買えるんじゃない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:50:08.99 ID:dIJGYCaR0
>>438
 PIRELLI P6 FourSeasons Plus
ttp://www.autoway.jp/search/change/detail/id/68640/PL00141
 オートバックス専売のP6Fをステップワゴンで使った限りでは、
そんなにうるさくも無かった。トレッドが厚い分重さもあるけど。
パターンを見る限り同じみたいなので、そう変わらないと思われ。
 同じサイトでスミトモもあったんだけど、売り切れらしい。
 SUMITOMO HTR A/S P01
ttp://www.autoway.jp/search/change/detail/id/2034/SU00059
 あとはZE912も無難な線かな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:06:35.77 ID:lgj7AZVe0
>>441>>442
参考にします。だいたい4本で幾らぐらいですかね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:11:30.50 ID:xJt5Ubvy0
>>438
やはりGEOLANDAR SUVかな。
7mmほど外径大きくなるが235/60R18にすると選べる範囲が広がる。
その場合はトーヨーのPROXES T1 Sport SUVあたりを。
445417:2012/09/05(水) 20:18:57.03 ID:XKgpZ5GP0
>>431
え、そうなのか?
確かに、2003年9月に、いったん速度低め表示はダメになったんだけど
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_148_00.pdf
2007年3月に、再び、低め表示もOKになった。
http://www.mlit.go.jp/common/000187518.pdf
ってことなのでは?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:10:03.31 ID:AIlaPsIL0
>だいたい4本で幾らぐらいですかね? 
それすら自分で調べられないヤツは、社会生活無理でしょ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:14:25.12 ID:shz49zOp0
あげ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:17:41.13 ID:UEjVzJGV0
■メーカー&車種: 日産キューブ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:DNA ECOS 185/55R15
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:燃費重視で、できればライフが長いもの
■予算の希望: 1本1万円まで(ネットで購入、履き替え工賃は別で)

年間三万キロぐらい乗ります。
ダンロップのEC202かもう一度DNA ECOS、EAGLE LS2000 Hybrid II あたりを検討しています。
15インチの6.5Jなのですが、燃費重視に175/60R15を履くことは可能でしょうか?
(現在は購入時についていた185/55R15)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:59:51.62 ID:QPMw9zQq0
>>448
キューブの純正15インチホイールは5.5Jだけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:37:32.03 ID:D1UKG71c0
>>448
キューブだとTRANPATH mpFを勧めたい。
次点でBluEarth-A AE50、LE MANS4 LM704あたり
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:39:02.34 ID:D1UKG71c0
>>448
サイズは185/55R15のままでいいと思う。
走行性と乗り心地は両立できるサイズであり
特にバランスの悪いサイズではない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:00:40.86 ID:oBpJhyTH0
>>451
文盲乙
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:30:01.34 ID:uaRhFyVQ0
■メーカー&車種: スズキ アルト
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ファルケン シンセラ 135/80R12
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:コストパフォーマンスがよいもの
■予算の希望:二本で工賃、廃タイヤ料コミコミで9000円くらい

ダンロップEC202とブリジストン スニーカー2で迷ってます。
2本で見積もり出したらスニーカーのほうがダンロップより千円高かったですが、
この差はやはり品質の差?それともただのブランド料の差?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:57:01.69 ID:cwy5reCvP
スニーカー2のほうが割高なのはBS保険だね
性能はどっちもどっちだと思うが、EC202は
コーナーでよく鳴いてアンダー出まくってたな
ちなみに代車で借りた20万キロのミラ・ジーノの話
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 19:47:21.55 ID:02duZT5J0
>>448
 標準装着の外径を基準に考えたほうがいいと思う。
Z10…175/60R14(566mm)、Z11…175/60R15(591mm)、Z12…175/65R15(609mm) →間違ってたらスマソ
Z11ならノーマルに戻るだけだが、185/55R15を履かせているあたりZ10なのでは?
だとすると175/60R15の+25mmはちょっと大きすぎと思われ。
幅は175だと5〜6Jが標準なので5.5Jなら普通、6.5Jなら若干引っ張りになるが使えなくはない。
年間3万走ることを考えるとライフ最優先でエナジーセイバーが本当はお勧め。
今どきのエコタイヤを細めで履くと3万も持たない場合がある。

>>453
 これくらいのサイズになると価格差ってそんなに大きくなくて、どんだけ持たせるかになるね。
EC202とSNK2で大きく性能差があるとも思えないが、持ちで言ったらSNK2かな?
でも2本交換でいくなら同じSN828を前に入れて、どこかで1回前後ローテするのが1番いいんじゃね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:04:53.60 ID:VvsAfK+b0
448です。
>>450 >>455
車はH18年式のZ11キューブなのですが、純正のてっちんが14インチでインチアップに
6.5Jの社外アルミを履かせました。
純正だと5.5Jとのことで紛らわしくてすみませんでした。
最近のエコタイヤはエコに振って寿命が短かったりするのですね。
ルマン4にトランパスmpf、エナジーセイバーなどどれも特徴のあるタイヤでよさそうですね。
185/55R15より175/60R15のほうがコンフォート系は選択肢も多くて、
安いのでそちらにしようかと思います。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:01:35.48 ID:ahwePaEU0
>>456
燃費を極力追求するなら、むしろ14インチにインチダウンすべきだよ。
タイヤ幅だけじゃなくて扁平率も転がり抵抗に効くからね。
この際てっちんに165/70R14を履かせればいいんじゃないかな。
あるいは中古アルミホイールを入手するもよし。
458453 ◆OOVlwrB/ts :2012/09/07(金) 02:11:23.45 ID:GKN/9h8c0
>>454
>>455
レスありがとうございます。
BS保険って何ですか?盗難保険みたいなもの?
ブリヂストンのほうがメーカー的に堅いなら、スニーカー2にしようと思います。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 07:27:12.29 ID:bERRv8hE0
>>457
逆じゃね?インチダウンしたらタイヤの潰れ具合が大きくなって転がり抵抗も増大するでしょ。
プリウスやアクアは勿論、79.5万のミライースでさえ、鉄ちんホイールにロープロファイル
(普通のミラに比べて、だけど)履いてるじゃん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 08:11:59.49 ID:IpD56QOz0
>>459
適正空気圧ならそんなことはないでしょ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 09:55:24.28 ID:nUn9gNRS0
低燃費タイヤは燃費を良くするのにサイドウォール潰れにくく、硬くしてるんでしょ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 10:01:02.42 ID:y2fS+x0O0
>>459
低偏平のインチ大きいタイヤのが普通に接地面積広いよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 11:35:11.04 ID:G7ppD+MX0
■メーカー&車種:トヨタ エスティマ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ db 215/55R17
■買い替え理由:消耗のため
■交換後のタイヤの希望:同等かそれに近いスペック。国産で。
■予算の希望:1本1万円前後で。上限額15kまで。コスパが高いと幸せです。

親父の車のタイヤ履き替えで、以前は某黄色い帽子で4本7万ぐらい出してタイヤ買ってた(工賃含まず)ので、ネットと履き替え業者使えばもっと安く済むよと言ったら、任せられました。
特段車にこだわりはなく、毎日の通勤と時々釣りに中距離走るぐらいの人です。
よろしくお願いします。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 12:04:25.55 ID:EOvUXB8C0
>>462
えっ?インチアップする際は接地面積少なくなる(接地面の縦方向が短くなる)から
タイヤ幅太くするのが基本なんじゃね?

調べたけど60偏平ぐらいが一番燃費に有利らしいがよくわからん。まあ純正サイズ
が一番良いんだろうけど、少なくともインチダウン=燃費向上と合理的には
言えないのでは?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 12:13:33.34 ID:0ZWnexHt0
>>463
それマジでdBなの?
ES501だとしてもそのサイズで四本7万は、あの手の店では通常ないメチャクチャ安いぞ。

多分どの通販探しても相当品(各社のTOPグレード)で6万以下は無い。諦めろ。
まあ、せいぜいmaxxTTだけど静粛性は比較にならない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 12:23:17.33 ID:G7ppD+MX0
>>465
あ、dbってのは今の車の恐らく純正で、四本7万で交換したのは以前の車の時です。
以前の車もマイナーチェンジ前のエスティマ。

そうなんですか。
一度親父に相談してみて、グレードダウンしてみるか聞いてみます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:27:42.48 ID:0AHoZByF0
>>464
幅を大きくするのは耐荷重性能を確保するためだよ。

燃費を良くする目的ならホイールは小さく軽いほうが良いけど、
その反面、偏平率の高いタイヤは潰れ易くて燃費には不利。
それらをいろいろと考慮すると、大抵の車は60〜65辺りが最も
低燃費だろうね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:10:27.84 ID:0ZWnexHt0
>>467
今のタイヤ技術だと70扁平くらいが一番バランスがいいような気がするけど。
タイヤそのものが少ないってのは別にしてw

60程度で燃費性能が一番良いなら商用車がそのサイズを選択すると思う。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:03:11.02 ID:FfQJekwt0
>>457>>468
どーでもいいけどタイヤスレで扁平と書くのは如何なものか?
他のスレでまでいちいち指摘しないけどさ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:14:33.22 ID:l+YYynKD0
>>468
商用車はそんなの気にしてつくらない
1番数が出てて安いタイヤを履かせるだけ
車体やエンジンに対するバランスなんかは二の次
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:30:28.84 ID:IpD56QOz0
>>467
それ違うよ。
市販車で最も燃費がよいアクアでは、
40km/Lを超える燃費記録は14インチ扁平率70のタイヤで実現してる。
アクアの売れ筋グレードでは15インチのもう少し低扁平のタイヤを履かせてるけど14インチより燃費は悪くなってる。
つまりインチダウンして扁平率70にするとタイヤが潰れて抵抗大きくなるという説は誤りだね。

もちろんトヨタはいろんな扁平率を試した上で最良の結果のはずだから、
実際のところ燃費で一番有利な扁平率は70前後ということなのだろう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:15:18.80 ID:0ZWnexHt0
>>470
そりゃ20年以上前のFRカロバン時代の話だろ、
東洋Zラジアルじゃないんだからwww

今の商用車って耐磨耗性と燃費、グリップバランスで選択しているよ。
5万km持ってソコソコのグリップ(つーても期待できないレベルw)で
燃費がデータ上いい物をオーダーするんだろ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:53:09.61 ID:KLjMj8In0
>>467
タイヤ幅を減らして扁平率を上げる。
タイヤの変形を防ぐために固めのエコタイヤを採用し、空気圧を高めに設定する。
これが今、メーカーが行ってるエコカー対策なのさ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:11:20.77 ID:fbUPKFBP0
>>470
最近の商用車のタイヤって結構高いぞ。
積荷多いから構造も普通車用より丈夫だし。
タイヤが原因で事故が起きたら大変だからね。

まだ、日本のタイヤ産業が大丈夫なのは
商用、産業用のタイヤがまだ日本製多いからね。

扁平率高いのもコストに加えて耐加重を確保するためじゃないかな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:30:56.73 ID:OQ+46mI30
あの〜空気圧なんだけど前23後ろ21が設定なんだけど
ちょっとだけ多めにしといてってお願いしたら25、23入れられたんだけど
平気ですかね、なんか影響ありますか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:38:29.88 ID:KLjMj8In0
>>475
余裕の許容範囲ですな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:41:46.23 ID:0ZWnexHt0
>>475
今時期の冷間ならほぼ問題ないと思う。
普通はほんの少し燃費が上がって、真ん中が減り易くなる。
乗り心地は基本良くなるが偏平率(特に低偏平)によっては跳ね易くなる場合もある。

自分も車の標準設定より前+0.2k・後+0.1kg程度にしている。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:53:21.97 ID:Jmt+Parb0
>>464
単純に、タイヤの幅とサイドウォールの比だから、サイドウォール値を小さくしようと思えば
必然的に幅を広くするしかない。

それから、偏平の値が大きい=偏平率が高いという意味で書き込んでるのが散見されるが、
言葉の意味として
「偏平率が高い=より偏平ということ=偏平率の値は小さい」
なので、70や80は偏平率が低く、35や40は偏平率が高いという言い方になる。
まぁ、意味が通ればなんでもいいんだけど、一応つっこんでおくわ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:55:58.02 ID:vEEvnRGP0
■メーカー&車種: マツダ アテンザ 23S
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストンPlayz 215/45R17
■買い替え理由: 前輪のサイドに亀裂?が生じてるため
■交換後のタイヤの希望: 直進安定性、ウェット性能
■予算の希望: 出来れば1本一万円以内

アジアンタイヤなどを考えていますが、少々不安があります。
考えているタイヤは
TOYO DRB
NITTO NEOテクGEN
NANKANG RX615
Corsa 2233
価格差がありますが上記を検討しています。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 21:56:02.21 ID:fbUPKFBP0
>>479
そのほかではオートウェイでSP SPORT MAXX、Marangoni Mythosなど
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 22:00:15.79 ID:mT1n2EM40
>>478
普通のタイヤのサイズ表示は幅と偏平率とホイールサイズが多いが、肝心の
径が無い。

レース用のタイヤのように幅と径の表示に変える時期だな。

例えば
185/55R15→185/1.82/585R15  215/45R17→215/2.22/625R17
このように、幅、幅/ハイト、径、ホイールサイズにすれば、本来の偏平率と
表示がシンクロするから違和感が無い。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:07:39.58 ID:0AHoZByF0
>>478
>「偏平率が高い=より偏平ということ=偏平率の値は小さい」

偏平率というのはあくまでも
「タイヤの幅に対するウォールの高さの比率」
のことだよ。
だから数値が低ければより偏平なタイヤの事を言わなきゃおかしい。

「偏平(の度合い)」と「偏平率」は大小が真逆になるので混同してはいけない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:11:55.59 ID:Jmt+Parb0
>>482
は?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:24:58.88 ID:0AHoZByF0
>>483
つまり
「偏平率が高い=偏平率の値は小さい」
なんだろ?
どう考えてもおかしいだろ。

「偏平度合いが高い=偏平率の値は小さい」
ならおかしくない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:28:46.04 ID:Jmt+Parb0
やっべ、なんか変な奴に絡まれちゃったよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:42:33.73 ID:ahwePaEU0
「14インチはタイヤが潰れ易くて燃費には不利」なんて大まじめに言ってる奴だからなあ・・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:05:41.27 ID:hbT+Yd/G0
>>485
そもそも「偏平タイヤ」とだけ言っておけば誰も混同しなかったのに
「率」を省いて「低」「高」だけを付けはじめたのが混同の元。

軽くググってみたけどメーカーで「低扁平タイヤ」と表記があるのは
ダンロップだけで、他は単に「偏平タイヤ」としか表記していない。
もちろん「低」が付いても付かなくても指している物は同じ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:24:35.82 ID:W6Zmxn0n0
>>463
 その予算で見るとADVANdBクラスは厳しいね。
でも新車装着のdBってADVANdBとは別物と考えて
LS2000 Hybrid II かRV-S、RV503かLM704、ZE912
くらいから選んでも十分だと思うな。
 そりゃADVANdBやGR-XT、PurimacyLCに比べたら
静粛性が及ばないことは値段相応なんだけどさ、
トータルでは新車装着のdBよりずっといいと思うよ。

>>479
 オートウェイがありならP7もいいよ。
ttp://www.autoway.jp/search/index/detail/id/1793/PL00093
あとP7000とかDragonもあるけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:28:12.43 ID:rRHcHH8c0
>>487
くやしいのうww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:52:38.73 ID:hbT+Yd/G0
>>489
はいはい。
「70や80は偏平率が低く、35や40は偏平率が高いという言い方になる」
なんて出鱈目はもう言っちゃダメだぞ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:59:35.46 ID:rRHcHH8c0
>>490
勝手に同一人物のレッテルを貼るなよな
あーそうか
相手は一人だけってことにしといた方が都合いいもんなww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:02:26.90 ID:bbvZf0cF0
ロープロ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:10:57.66 ID:iNOVfRGS0
>>482
>偏平率というのはあくまでも
>「タイヤの幅に対するウォールの高さの比率」
>のことだよ。
それならハイト率じゃないといけないぞ。
タイヤ幅と径が同じで偏平化するにはインチアップ以外方法が無いわけで、それはタイヤの断面が円→楕円になることだよ。

>>484
>「偏平率が高い=偏平率の値は小さい」
>なんだろ?
>どう考えてもおかしいだろ。
おかしくないよ。
本当は70とかの表示は0.7だから、その逆数は偏平化する程「大きくなる」=「高くなる」からね。

「偏平化」=「平にする」だから「高い」=「より平ら」でないといけないんだよ。
蕎麦の団子を麺棒で延ばすのをイメージするといいよ。

燃費への影響は、インチアップしてタイヤ幅が同じ車は少ないから、タイヤ幅
や銘柄、タイヤホイールの重量を揃えないと意味が無い。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:11:43.17 ID:hbT+Yd/G0
>>491
別人なのか?
それはスマンかった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:20:54.74 ID:hbT+Yd/G0
>>493
そもそも「偏平率」がどういう数値か知ってる?
よく読んで→ http://toyotires.jp/tire/tire_05.html

>それならハイト率じゃないといけないぞ。

そうなんだよね。
そもそもの話、あれを「偏平率」と呼んでいるのがおかしい気がするわけで。

>「偏平化」=「平にする」だから「高い」=「より平ら」でないといけないんだよ。

それはそうだよ。
だけど「率」という「数値」を付けたら話は変わるわけなんだが、「偏平率」という
呼び方がそもそもおかしい気がすることは上記の通り。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:21:33.11 ID:rRHcHH8c0
>>493
逃げ道を残しとかねぇと発狂すんぞ
とりあえずどう考えてもおかしいのはID:0AHoZByF0なんだから
適当にあしらっとけばおk
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:22:45.43 ID:rRHcHH8c0
遅かったか
めんどくさそうだから寝るぽ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:26:12.79 ID:hbT+Yd/G0
>>493
>本当は70とかの表示は0.7だから、その逆数は偏平化する程「大きくなる」=「高くなる」からね。

「逆数は」とか、無理矢理付け足して辻褄合わせようとしないように。
それって俺が>>482の最後の行で言っていることを証明してるじゃないw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:46:15.40 ID:hbT+Yd/G0
もう寝るけど最後に設問置いていくわ。


 A. 215/45R17  B. 195/65R15

設問 1) より偏平なサイズはA・Bどちらか?
設問 2) 偏平率がより低いサイズはA・Bどちらか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:50:22.94 ID:iNOVfRGS0
トーヨーの解説も幅と高さを間違えて笑わせるね。
そもそも高さは「高低」で表現するのが正しく、薄いはサイドウオールの厚み
と間違う。

それ以前に、ユーザーとしては偏平率は不必要な情報。タイヤは幅と径の表示があれば充分だが無いから一々計算しないといけない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:53:03.22 ID:Ix1Qr/2s0
偏平=平べったい

これを理解してればOK
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 08:13:45.57 ID:HyO3Ss7S0
>>499
より偏平なのはAで、偏平率が低いのはB
つかAはなんで215/45R17なんだろう?
この手の問題を出すなら、225/45R17の方が好ましいのに
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:00:27.17 ID:DtgdS2NK0
>>488
アドバイスありがとうございました。
挙げてもらった物から良さげな物選んでみようと思います。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 11:08:57.91 ID:hbT+Yd/G0
>>500
自分の間違いに気付いたのならそれで良いけど
これはまた変に開き直ったねぇ・・・。
言うまでもないがトーヨーの解説は正しいぞ。
もちろん他のメーカーも同じだ。

>>502
残念。お前は「偏平率 低い」でググレ。
もし「偏平率が低いのはB」と解釈できるサイトが
見つかったら是非教えて欲しい。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:18:04.06 ID:I5/bM3dW0
扁平“率”にすると数字だから、高い低いはそのまま数字のとおりでいいよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:19:37.93 ID:I5/bM3dW0
扁平率が低いほど高扁平、扁平率が高いほど低扁平。
507413:2012/09/08(土) 13:31:26.43 ID:u4wTCvk50
>>414>>415>>416>>421
ご指摘ありがとう。
友人の行き着け個人整備工場に持っていったらこの車の純正サイズが155/65R14とのこと・・・
中古の2WDで1万キロ未満買ってんのに4本交換してるとかどんだけwwwとか思ったがたまに新車時交換する人いるらしい・・・

あとスレ違いですまんが車検が下塗り込その他部品交換なければ6万でしてくれるらしい。タイヤ交換も工賃タダ(持ち込み含む)処分料別途
これが一番の収穫だったわwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:01:51.50 ID:FVelyuBk0
>>507
>たまに新車時交換する人いるらしい・・
した事あるぞ。それまで乗ってた車が直前に車検受けて、その際にレグノ4本入れたんだが
直後に盗まれて、ボロボロになって車が出てきたので乗り換えた際、
タイヤサイズが同じだし勿体ないので新車に入れ替えてもらった事あるわ。

新車にはダンロップのタイヤ付いてた。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:33:44.73 ID:hbT+Yd/G0
>>506
扁平じゃなくて偏平な。
言いたい事は分からんでもないが、「高偏平」「低扁平」という言葉は
「高偏平率」「低扁平率」の「率」が省略されてしまったものだ。
だから「高偏平=偏平率が高い」「低偏平=偏平率が低い」と理解
しなければならないのが現実であり世間の常識だ。

省略するべきではないという「べき論」を言いたいのであれば賛同は
できるが、それはこのスレでやるべき事ではない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 20:24:12.79 ID:iNOVfRGS0
>>504 509
普通のタイヤの偏平率は百分率表示なので数値を1/100にする必要があるが、
40タイヤは0.4の逆数でハイトの2.5倍の幅が在る。
偏平化とはハイトに対する幅の割合が大きくなる事で、両方が同じ割合で大きくなれば単なるサイズUPにすぎない。

理想は、ハイトと径が同じで幅を変える=偏平率を高くするのが色んな面で便利なのだが・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 20:27:07.73 ID:iNOVfRGS0
×ハイトと径が同じで幅を変える
○ハイトと径が同じで幅を大きくする
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:47:53.41 ID:CyVnb0tT0
>>502
バカだコイツw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 01:25:02.41 ID:HPwrjC830
本来、タイヤサイズ表記の「偏平率」はあっても、「偏平」=偏った平ら?などという
言葉は無い。しかしながら「扁」という字が当用漢字になかった為に「扁平」を
「偏平」と当て字表記されることはままある。
その上で、さらにややこしいのは、「扁平率」と「偏平率」では全く言葉の意味が
違ってしまう。
そのため、タイヤサイズの話をする際は、敢えて「より偏平な」などと当て字表記するべき
ってこと?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 02:56:28.59 ID:vfI6oATZ0
>>512
とんでも理論の支持者ハケーン
いや自演か?w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:34:36.09 ID:Sj+IP/6m0

タイヤは、高速道路で「シミー現象」が顕著になったら、交換している
5年3万キロというところだろうか・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 11:32:49.94 ID:MClq/Wj60
■メーカー&車種:トヨタ セルシオ 30後期
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:Bridgestone Playz 245/45R18
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:磨耗しにくい。ブリジストン以外。
■予算の希望:Regnoより安いもの。工賃込みで4本で17万円くらいまで

静寂性とか乗り心地とか気にしないタイプです。初のタイヤ買い替えなので、ブリジストン以外に
挑戦してみたいと思っています。
今考えているのは、ダンロップLEMAN4と、ヨコハマのEarth−1です
(BluEarthはこのサイズではないらしいので)。

よろしくお願いします。

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:24:10.67 ID:kEUT1OpW0
>>516
このあたりだと耐摩耗性を得りにしたタイヤってあんまりないからなぁ。
製造元は同じなので、LEMAN4とほぼ同じコンパウンドだと思うがそれより1年後に発売されているので若干改良されていることを願って
グッドイヤーのEAGLE LS EXEはどうかな。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html
518名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/09/09(日) 12:56:35.64 ID:MiaNLg4LI
■メーカー&車種: ノア (10年モノ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ルマンRV502 195/65R15
■買い替え理由: 片減りしたから 
■交換後のタイヤの希望: 片減りが少ない、固すぎない、乗ってて楽しい、燃費アップ
■予算の希望: 4万円以内(通販価格) 経費は別

候補は、トランパスmpf、ブルーアースRV01、エナセーブRV503、イーグルRVーSです。 
BSは以前B'styleRVがカチカチだったし、高いからパス。
距離は年間1万キロ、ただしうち冬4ヶ月は履き替え。
なお、イーグルはECOじゃない奴の在庫バーゲンも考慮。交換夏タイヤではBS、DL、FKのみ経験。
よろしくお願いします。
519名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/09/09(日) 13:00:10.25 ID:MiaNLg4LI
518です。
予算は、4本での価格です。
今のRV502は4年約3万キロです。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 13:50:25.18 ID:kEUT1OpW0
>>518
ガチガチタイヤは割と初期のミニバンタイヤに多い。
腰砕けを防止するためにガチガチになってて、今は改善傾向にあると思う。

mpfやLuもありなのではないかな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 13:54:47.09 ID:GMlze4tt0
>>518
純正足のノアならmpFでいんじゃね?
良くも悪くもミニバンの基準になるタイヤだと思う。
他のタイヤはバランスを別な部分に振っていると思う。

んで片減りしないってのは同じ車じゃないから断言できないけど、車のセッティング問題じゃね?
自分は旧ノア海苔だったけど、デフォで若干ポジがついていたが
トーインずれたりしない限りmp3、mp4で極端な片減りはしなかった。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 14:52:30.39 ID:FA/EoNY80
溝はあるが側面にヒビがある車検で交換されるかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:01:52.44 ID:z6kwPzlc0
メーカー&車種: 2代目エスティマ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:REGNO GRV 225/50R17。サスは純正形状の某サスキット。
■買い替え理由: 溝はまだありでも側面のひび割れを点検で指摘され
■交換後のタイヤの希望:国産ミニバン専用タイヤでREGNO GRVは高いので次はパス。このサイズで専用タイヤは少ないのでかなり限られてくると思われます
■予算の希望:合計で10万で収まれば。ネットでの購入も検討。


10年オーバーの車です。
いつまで乗り続けるか分からないのでGRVのような高価なタイヤは避けるつもりです。
よろしくお願いします。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:39:31.43 ID:wu+Bfya1P
>>523
ひび割れタイヤのみ韓国タイヤに交換してリアに履かせるとか
リア駆動なのは初代だけだよね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:56:51.13 ID:kEUT1OpW0
>>523
Tranpath mpF
http://kakaku.com/item/K0000228346/

アジアンでもよければ台湾のSONAR SX-2
http://www.autoway.jp/summertires_search/size/detail/id/1976/SN00123

つなぎ程度ならアジアンでもいいのかも
526516:2012/09/09(日) 22:07:37.96 ID:MClq/Wj60
>>517
レスありがとう。グッドイヤー検討します。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:12:59.80 ID:z6kwPzlc0
>>524-525
レスどうもです。

重量ある車ですからミニバン専用タイヤの選択が無難でしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:51:39.02 ID:G7Q0Gjtr0
■メーカー&車種: マツダ ビアンテ 23S
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストン スニーカー 215/50R17)
■買い替え理由: ミニバン専用タイヤではないので、乗り心地などの改善
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、運転性能
■予算の希望: 6万円〜8万円

中古で買った時に履いていたタイヤ。
溝は残っているけど、高速運転時のふらつき、街乗りでの静粛性に我慢出来ない為。
おススメタイヤありますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:05:38.73 ID:aiPeRIA20
>>528
トランパスmpF
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:32:43.34 ID:uO34jGHlO
バルム(コンチネンタル系)にすれば?
531479:2012/09/10(月) 02:03:48.81 ID:ueB9lsDW0
>>480
MAXX、Mythos共に以前検討していたのですが、検討していた時期より両方とも2千円近く値上がりしてしまったので候補からはずしました。
>>488
この価格帯のピレリは中国製なので完全に眼中にありませんでしたが、評判を調べる限り悪くはなさそうですね。

ウェット性能を重視するとやはりアジアンタイヤは候補から外れそうですね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 17:52:13.58 ID:vRdawK8x0
>>516
 その予算で距離的耐久性を求めるなら、やっぱりPrimacyLCかHPで安いほう。
REGNOより高価かもしれないが、ヘンなローダウンでもしてない限りなかなか減らないと思う。

>>518
 売れ筋サイズなので選び放題と思うが、GY未経験とのことでRV-Sでいいと思う。
価格的にはシンセラやエコスとバッティングするくらいのクラス。

>>523
 どうしても専用タイヤに拘るならmpF以外にはエナセーブRV503ぐらいか。
個人的にはミニバン用に縛られる必要はないと考えているので、
LS2000HybridUや、価格を抑えるならZE912でもいいんじゃないかと。

>>528
 上記と同じ理由でZE912やLS2000HybridU。RV503やmpFになるとそれなりの価格になる。
533523:2012/09/10(月) 22:19:42.25 ID:uwAAj+4r0
>>532
レスサンクスです。
そんな選択肢もあるんですね。
いつまで乗り続けるか分かりませんのでこの中から検討してみます。
ネット購入して持ち込み歓迎のお店で交換頼むつもりです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:34:33.90 ID:c1swtFa/0
ネット買って持ち込みで交換歓迎店で頼むとして質問です。
交換にかかる金額の相場が知りたいです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:40:27.33 ID:ltuD0AYS0
>>534
ディーラーで廃棄料など全て込みで1万円。(ミニバン17インチ)
工賃安くはないが点検ついでに出来るので便利だし、
ディーラーや自動後退でタイヤ買うよりトータルで安いし、何より好きな銘柄を入れられる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:59:27.22 ID:cmNM9TAI0
タイヤ専門店ならバランス、廃棄コミで一本1000円〜1500円。

ちなみに、その手の店によくいる客は、ディーラーでは
断られる改造車両のアブナイ兄ちゃんw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:05:59.74 ID:c1swtFa/0
>>535
点検でタイヤを指摘されてるけど高いしなぁ
タイヤイベントして安くしているつもりでも。

>>536
持ち込み歓迎のお店を探しますが決して違法改造な車ではないです。
車高も4WD仕様のミニバンですから高いです…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:25:19.48 ID:dkdCS83c0
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:23:20.00 ID:c1swtFa/0
>>538
見ました。
工賃以上に目当てのサイズのタイヤが異常に安いです。
何故あそこまで安いのでしょうか?
540535:2012/09/12(水) 23:45:02.28 ID:ltuD0AYS0
>>537
点検ってメンテナンスパックつけてるから、その点検(定検)ね。
ディーラーが車を引き取って納車してくれるし、洗車してくるしで便利。

ただ、足車の軽でも工賃1万って言われたら自動後退やタイヤ屋交換検討するわ。
お得どころかヘタすりゃ損するから。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:41:05.95 ID:0COZnW870
めっちゃ下がってる
土日の書き込みがこのスレ多いのかな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:35:08.52 ID:/rXNzAa60
■メーカー&車種: ニッサン・ステージア
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストン REGNO GR9000 225/55R18 97V
■買い替え理由: 亀裂が入ったため
■交換後のタイヤの希望: 数年持てば良い
■予算の希望: 15万以内(ディーラーの提示価格)

同タイヤに交換しようとしたところ高かったため、他メーカーでも構わないのでオススメのタイヤを教えて下さると助かります。
安い店で購入し持ち込み交換も考えています。
よろしくお願いします。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:51:09.83 ID:/09+jaTM0
>>542
標準サイズがはっきり判らんけど、webだと215/55R17って書いて有るな。
225/55R18だとかなりオーバーサイズじゃね?
この辺を選択した理由が有るのかな。指示されたサイズは種類が少なすぎだと思う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:12:43.80 ID:/rXNzAa60
>>543
返信ありがとうございます。
八年前に購入したものなのでよく分からないのですが、タイヤにはそう書いてありました。
古いからか、もしくはちょっと重い?モデルなのかもしれません。

そろそろ買い換えようと考えているので、どんなタイヤでも構いません。
このサイズでオススメのタイヤを教えていただけないでしょうか。
ちなみに、REGNO GR9000は価格コムで調べたところ25kくらいだったので、予算としてはそれ以下でお願いしたいです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:04:56.26 ID:7WPm5Mj40
車もかえたほうがいいのでは?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:19:04.28 ID:/09+jaTM0
>>544
あ〜3LのSUVに振った奴かな?オバフェン付いた奴。実車を見たこと無いw
つか、このサイズは今ミニバン用途がメインなんじゃないかな?
GR9000みたいなコンフォート系は殆ど無いと思う。

安いだけならネクセン(南朝鮮)とかあるみたい。
国内メーカーならコンフォートだとFALKEN ZIEX ZE912がAutowayでソコソコ安いくらい。
ミニバン用ならバランスでトランパスmpFお勧め。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:30:32.28 ID:6X5g9Nbl0
>>544
 レグノの価格で予算が組めるならGRVでもGR-XTでもできそうだね。
柔らかめが好みならDNAdBのES501もあるし、もっと廉価ならLM704もある。

 RV向けに拘るならブルーアースのRV-01やエナセーブRV503も選べる。
珍しさならピレリのSCORPION VERDEなんてのもあるが、相性は不明。
グラトレックやジオランダーもあるけど、ステージアにはうるさいかも。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:42:09.89 ID:hYfzSgcU0
>>547
ES501って未だ作っているのか?
549sage:2012/09/16(日) 01:50:16.97 ID:SoAWjxvY0
■メーカー&車種:VW GOLF 07年式 GT-TSI
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:MICHELIN Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
■買い替え理由:トレッド面の溝が減ってきた&1本サイドウォール擦って欠けたため
■交換後のタイヤの希望:ウエット性能最重視で、ドライ性能はそこそこ、静粛性は高いと尚良し
            BS以外で
■予算の希望:1本2万前後で

同じPilot Sport 3にするのが無難なのは理解しているけど、折角なので、他のタイヤも試してみたい。
個人的には、同じMICHELINのPilot Super Sportが気になる。(宝の持ち腐れかもしれないけど)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 08:06:58.85 ID:mR/xrSVp0
>>549
予算がそれなら、Pilot Sport 3かmaxxTTぐらいしかないでしょ。
3万円出せるなら、何でもいけて、PSSも視野に入るけど。
個人的に、同じ車種で、同じサイズを履いてるけど、
今は、maxxTTで、次は、EAGLE F1 ASYMMETRIC2かPSSを個人輸入しようかと思ってる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:27:36.42 ID:rR8TyoJt0
個人輸入は除外でええわ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:06:02.94 ID:885xDauh0

□メーカー&車種:スズキ ラパン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:初期装備
■買い替え理由:消耗
■交換後のタイヤの希望:特になし
■予算の希望:なるべく安いやつ

タイヤ交換初めてでよくわからないので何かアドバイスください(´・_・`)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:15:04.07 ID:ZSgdq4iB0
>>552
タイヤ売ってるとこ行って一番安いやつでって言ってこい。それを何店か繰り返して一番安いとこで買えばいいだろ。
正直サイズすら書いていないから全く答えようがないわ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:26:29.14 ID:Ma8ucE2K0
>>552
自動後退オリジナルオススメ いつもセールの時に買うけど問題ないよ
特にスタッドレスは高価なプロパー製品より滑らなくてイイ ファルケンのOEMらすい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:32:01.31 ID:Dc0l2hrn0
オートバックスはやめとけ。
下手くそな作業でホイールに傷つけられるぞ!

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1338141000/
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:42:23.37 ID:jJcTAxKo0
人によるんじゃない?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:03:53.55 ID:E9ASBhtB0
持ち込みの店でいいんじゃない?作業する人固定だし、ネットで「あそこダメ」なんて噂になったら終わりなんだから、手は抜かないでしょー
558名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/09/17(月) 13:12:24.22 ID:mOEcu+nWI
>>520
>>521
>>532
ありがとうございます。
ヨコハマはGTスペシャルや冬タイヤ履いた経験が一応あるし、ミニバンに乗るのはこの車で最後だから、初トーヨーにしようかな。。

確かにステアリング右にズレが強くなってから片減りになったので、アライメント見てもらう費用も計上するとして、GYの型落ちは在庫処分で安いけど、実は中身がDLらしい。パンクした時困るから廃番はやめておいた方がいいかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:21:14.37 ID:L1Tbc+/nO
俺が住んでた広島県の福山市にもラガーみたいな先輩いたな〜
親が会社経営だから好き勝手してた
子供の頃からカートやって運転が上手く16.7才の時は親の赤カウンタックで無免で走り回ってたし愛車ソアラでは広島市までのベタ道100qを夜中1時間で行ったり尾道バイパスをバックで走ったり伝説持ちのお方だったな〜
その後レーサーになりマッチや脇坂や星野と走ったりしてたが今は引退し福山市の家業の〇機工鰍継いで社長業してるな〜
福山ナンバー、1番のベントレーに乗って大人しく走ってるよん
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:36:38.21 ID:L1Tbc+/nO
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:23:42.72 ID:cwKPTxq80
■メーカー&車種: スバル インプレッサ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:FALKEN ZIEX ZE912 245/40ZR18
■買い替え理由: 消耗。
■交換後のタイヤの希望: 長持ち、出来ればそこそこグリップ 左右非対称パターンは不可でお願いします。
■予算の希望: 10〜12万ぐらい

よろしくお願いします。PS3にしようと思いましたが、左右非対称なのでやめました。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 16:24:59.74 ID:I+H3MI4j0
>>561
なんで左右非対称パターンはダメなん?

見た目の問題か?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 16:30:42.24 ID:mrdjS70B0
>>561
プロクセスT1 Sportいっとけ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:53:28.23 ID:dsN6Mcam0
>>562
ローテーションしたいんでしょう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:02:01.06 ID:h4nY18S/0
左右非対称で指定があるだけならローテーションできるだろ。
外側が指定されてるからホイール組み付け時に注意が必要なだけ。
車高を落としてて偏磨耗が発生する等で組み替えて使うなら難しいが。

ローテーションで注意が必要なのは回転方向指定のやつ。
クロスでのローテーションが不可。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:07:37.09 ID:cwKPTxq80
キャンバーがそこそこ付いてるので非対称はNGです。
途中で内外入れ替えするつもりです。今のタイヤも外側はだいぶ残っていますし。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:10:45.17 ID:2FIuOqGy0
245/40の18インチで鬼キャンてかw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:11:51.98 ID:2FIuOqGy0
セルシオかなんかだろうw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:11:53.41 ID:h4nY18S/0
しかもインプw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:12:48.86 ID:ts/ynIoy0
何かと思ったらインプかよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:17:04.76 ID:PddZxecl0
>>561
どうせ減り早いだろうから
Marangoni MythosかNEXEN N9000あたりで安めの使ったほうがいいのでは。
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/843/MG00019
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/1610/NX00417
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 09:01:14.11 ID:7+e5m0BTP
いわゆる低燃費特化タイアは敬遠してたんだが、履き替えるタイアが
BluEarth-Aくらいしか選択肢に残らなかったのでこれにした。
んで、台風が来たタイミングでヘビーウェットコンディションを運転
せざるを得なかったんだが、ウェット性能の高さに驚いたよ。
特にブレーキング時、路面に吸い付いて制動する感覚が印象的だった。
今時の低燃費タイアって凄ぇわ。
す、ステマじゃないんだからねっ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 09:20:54.07 ID:99OkkjCG0
なんだい、タイアって?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:21:09.49 ID:fqxrqJWm0
CGの人ですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:24:43.40 ID:FXw+V0gs0
年配層はタイヤの事を、タイアと書くね。
CGの読者に多い。

ヂーゼルもその類。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:45:37.96 ID:cXj/0yiy0
>>573
IDがCGじゃないかw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:04:57.64 ID:0WTYeAdH0
IDがCGなら「タイア」を常用しろw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 02:34:37.00 ID:bVsClUa1P
メェルツェデス?
メルツェデス?

杖持った有名老いぼれさんも古風な言い回しするよね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:56:12.21 ID:fBBDhkEU0
痛くなったらすぐツェデス?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:59:17.11 ID:+PAAMPmo0
>>572
みんからでやれ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:59:49.88 ID:DCZmlG5c0
アーマーゲー
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:10:46.75 ID:nav9Tj9W0
しとろーえん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:53:34.86 ID:PdTeidoU0
べーんべー
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 04:19:46.42 ID:/sCJVmu/P
이제 타이어의 이야기를하지 않겠습니까
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:10:55.78 ID:m6m4l1dJ0
ジャグァ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:42:26.01 ID:kwCcXB+F0
正直、東北地方だとスタッドレスにはこだわって
鰤やヨコハマの上位スペックを買おうと思うけど
夏タイヤはアジアンでもベーシックタイヤでも
こだわりは全く無いwww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:46:22.43 ID:K8uOE0P30
お前は俺かもしれない・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:52:29.22 ID:ZTEBfff50
俺が東北民なら夏タイヤはSタイヤのレインかインターミディ飼うと思うw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 11:41:16.75 ID:zHhlAYLw0
■メーカー&車種:BMW M3B
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:NANKAN ns-2 235/40/17
■買い替え理由:消耗
■交換後のタイヤの希望:ドライグリップ最優先、敷いて言うなら直進安定性、ウェットグリップ。
現在候補にレブスペック、Sドラ、SS595です。
価格上限は2万強/本です。
この3種類あるいはそれ以外にもいいものがあればお願いします。
ちなみに、DRBとレブスペック、Sドラの比較なんかも教えていただければありがたいです。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:34:12.69 ID:b8gulhjf0
>>589
オートウェイだとNEXEN N9000、Marangoni Mythos、FALKEN FK-452、DUNLOP SP SPORT MAXXあたりがいいと思う。
ファルケンのFK-452あたりが国産でコスパ高そう。
http://www.autoway.jp/summertires_search/size?Keyword=&CategoryTire=1&TireWidth=235&TireFlatPacentage=40&TireInch=17&Brand=&Performance=&WheelDesign=&CarMakerID=&x=139&y=18
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:38:54.36 ID:WlldgiGs0
>>589
つか、M3乗っててセカンドやサードグレードのタイヤは考えられないわ。
車から換えた方がいいと思う。マジで。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:13:17.23 ID:b8gulhjf0
>>591
まあ、考え方、状況は人それぞれだからいいんじゃない?
現地いったら、そういうタイヤ履いてる人も結構いると思うよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:14:29.65 ID:DA9YJK6N0
>>591
中古で買った見栄っ張りにありそうなパターン
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:39:14.29 ID:0HIDG5uF0
M3Bは、19年前の車だぜ。
当時のタイヤと比べたら、
どれを履いてもがっかりしないよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:41:16.05 ID:WlldgiGs0
>>592
最近は逝ってないけど、M3なんてあまりドイツでは見なかったよ。
BMWって国内で言う以前のホンダみたいな感じの扱い。

小金持ち車好きはAudi新車改造車が多い記憶だし、タイヤはピレリやコンチが多かった。
ミシュランが凄く少ない印象(≒グッドイヤー並み)
まあ、他人の話を聞く限り当時のM3と今のM3じゃ価値が違うと思うけどね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:43:44.92 ID:I5G7/K0FP
何か勃起してきた
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:23:39.67 ID:IhXYA9VB0
>>595
でも、君は乗ったことないんだろ?w
他人の話とかなんなんだよ…恥ずかしいぞ
ドイツに行ったことがあると自慢したかったのか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:46:28.16 ID:52S4363h0
■中国製品不買運動を広めよう

 暴力的圧力を繰り返す中国に対し、日本全国で中国製品不買を拡大し、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!一人一人が行動を!

 中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。

●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:07:55.16 ID:lHXDUvpm0
>>598
混入ってまるで間違って入ってたみたいな言い方だな。
確信犯だろうに。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:16:57.01 ID:WlldgiGs0
>>597
一応乗ったことは有るけど? 初代(E30っつーのかな?)の並行輸入車。
Mデュエツ師匠がWRCで乗ってたから興味だけだけどw

その頃はデルタHFインテと言うやんちゃな車が有ったから購入はしていない。(南ア仕様)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:07:43.89 ID:zHhlAYLw0
>>590
たくさん挙げていただきありがとうございます
SPORT MAXXよさそうですね
検討してみます

なんか私の車でスレが荒れてしまったようで…
消えますね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:16:26.51 ID:3skinkYF0
>>599
正に確信犯。正義と思ってやってるから、やめない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:26:16.59 ID:77lePY+M0
>>589
ミシュランPS3とか良いんじゃないの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:24:44.87 ID:NNaY0Y7B0
>>603 235/40R17にPS3出てる?PS2なら知ってるが。

>>589 M3BってE36の3Lだっけ?RS-02程度で十分だよ。
でもドライ優先で今履いてんのがアジアンってドリ車扱い?
だと減るの早そうだなあ。まぁ他でも似たり寄ったりだが。
中古を探してみるのもありかな。

>>584 気になって翻訳にかけてみたら、
「もうタイヤの話をしないでしょうか」
だってw

 韓国タイヤ関係の人も見てんのかね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:43:46.64 ID:melMW3Is0
くさくなったらそれ屁です〜
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:43:46.38 ID:YMGi5rES0
■メーカー&車種:ホンダフィット
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリジストン B-style 175 65 R14 82s
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:今までのタイヤと同等品くらい。できれば静かな方がいい。
■予算の希望:なるべく安めのものでおねがいします。

街乗りしかしません。
安いほうがありがたいですが、それなりの品質のものが望ましいです。

よろしくお願いいたします。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:03:16.67 ID:R7pdcpWL0
>>606
LE MANS4 LM704かBluEarth-A AE50
店にもよるけどLE MANS4 LM704のほうが安いかな。

下位のEC202でもよさそうなものだけどLM704との価格差はそれほどないようですので。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 01:07:21.82 ID:CNcjDMtJ0
>>606
 在庫がありそうならTEO+
ttp://item.rakuten.co.jp/tire-worldkan-best/0676-06/

 耐磨耗重視ならEnergySaverも
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-green-c/mi_sav_1756514-t/
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 05:04:00.83 ID:4T2uQ0qaO
俺が住んでた広島県の福山市にもラガーみたいな先輩いたな〜
親が会社経営だから好き勝手してた
子供の頃からカートやって運転が上手く16.7才の時は親の赤カウンタックで無免で走り回ってたし愛車ソアラでは広島市までのベタ道100qを夜中1時間で行ったり尾道バイパスをバックで走ったり伝説持ちのお方だったな〜
その後レーサーになりマッチや脇坂や星野と走ったりしてたが今は引退し福山市の家業の〇機工鰍継いで社長業してるな〜
福山ナンバー、1番のベントレーに乗って大人しく走ってるよん


http://www.saisyuusyou.com/i1.php
610606:2012/09/25(火) 12:29:03.52 ID:5r8YeFJl0
>>607-608
ありがとうございます!
どちらも検討させていただきます!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:23:53.04 ID:Us+a6+Px0
軽乗りなのですがハンコックとKUMHOなら
どちらが幸せになれますか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 01:09:44.46 ID:TX9KDx470
朝鮮人?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 04:42:37.39 ID:6n0oop2tP
■メーカー&車種:BMW3シリーズ 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンTURANZA 205/55R16)
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:RFTでなるべく乗り心地を良くしたい
■予算の希望:1本2万〜3万くらいで

RFTだと種類が少ないのにインプレも少なくて困っています。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 04:55:17.77 ID:oibWlXC0O
熟女だ〜い好き
http://www.saisyuusyou.com/i1.php
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:45:12.00 ID:B1U2S1e4O
アドバン041
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 01:41:51.04 ID:BzFbwb9AO
■メーカー&車種: (スバルBLレガシィGT)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ( ブリジストンPOTENZA RE050 215/45R17)
■買い替え理由: (:消耗したから)
■交換後のタイヤの希望: (POTENZA RE050と同程度か以上のグリップ力、あまりにもライフが短いのは厳しい。)
■予算の希望:4本12万以内ぐらい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 02:06:35.25 ID:uUKtrpxH0
>>616
S001>アドバンスポーツ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 09:15:54.46 ID:s9XiMyXN0
不意にエコスのサイドみたら、made in china・・・
ピレリのP4みたいに通常ラインナップとは別に格安販売用にするならいいけどさ
普通のヨコハマのラインナップに入れて上のグレードと均等の価格差しかつけないやり方は酷いだろ。

性能の問題じゃなくて、気分的にすごい裏切られた感じがする
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:19:18.12 ID:m6GN8izZ0
国内ブランドのファルケンのシンセラなんですが
時と場合によって、国産の場合とタイ産の場合とが有るって言われて
少し迷ったが店頭にある紛れもなくタイ産を装着する事にしました。(明日の予約)
値段は自動後退でいつでも22800円で売ってる中華なみの
全部込み込みで28000円です。
ちなみにサイズは195・65r15です。
今付いてるのは国産のモビシス480なので、減り具合などは同等だと言われました。
タイヤ単体だとファイアーストーンが安いって言われたのに
こっちは工賃を別に計算するので結果的には高くなりますとか勝手な事を言われた。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:41:15.71 ID:IsQjT+uO0
>>619
ひとりごとを文章にするのは止めような
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:52:23.52 ID:h3FORNXu0
ワロタ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:56:56.93 ID:TLylP3in0
>>619
あっそ!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:00:33.45 ID:IM9hgjE50
>>616
そのサイズならネオバでコミコミ12いけるべ
あるいは☆スペ
ライフは短いかもしれんが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:19:18.98 ID:yEZa7RQ30
619です。
交換に行って来た。エナセーブになった。
店長が出て来て、国産、ファルケンでこの値段は無いですよ〜発言。
何?国産?違うよって俺が言ったら、ファルケンは国産ですよと反論する店長。
違うと俺が言ってるのに引き下がらない店長、どうしようもない奴だな〜って思って
自分の目で確かめろって言ったら、あ〜〜〜。
俺、気分が悪い。バックスで28000円で中華買うわって言っただけなのに
お客さん待ってください待ってください、ご予約頂いてこちらの不手際でキャンセルされると困ります。
で、28000円でエナセーブ入れますって言われた。
でも俺はやさしいので3万円払って釣は要らないよって言ってあげた。チャンチャン。
昨日エナセーブの値段を聞いたら48000円ですかね〜ハハハハハって言ってたわ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:31:18.04 ID:lYiyK5SjP
話にならなかったんだろうな
店長かわいそう
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 14:46:04.35 ID:QQL9B1Ke0
>>625
店長は可哀想だが、俺らはあぼーんしたらええねん
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 16:00:56.46 ID:FP+x4G/c0
せやな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:30:49.65 ID:yEZa7RQ30
話しにならなかったんだろうな?
俺はデタラメを言われても一切怒っていなかった。
デタラメ言われて、そうですねお安く国産タイヤ売って頂いてって話にしてあげれば良かったの?
デタラメな店では買わないABで買うと言っただけ。
昨日の担当者とは国産か、海外かって話してたのに店長が無知だった
ただそれだけの話。こちらから申し出て2000円上乗せして支払ったんだし
何を言われても、絶対こんな店では買わないと言い放して立ち去った方が良かったの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:52:56.79 ID:yEZa7RQ30
エナセーブのネット価格見たら
30000円なら仕入れベースでも赤じゃないみたいじゃん。(工賃等は不問として)
28000円と比べてなんとかなりそうな雰囲気
俺、凄くやさいい判断してたじゃん。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:54:43.38 ID:yEZa7RQ30
凄い連投御免。
×やさいい
○やさしい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:37:02.34 ID:HC1FeJxo0
■メーカー&車種:マツダスピードアクセラ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ポテンザRE050 215/45R18
■買い替えの理由:消耗の為
■交換後のタイヤの希望:グリップ最優先で、できれば・・・長持ちしてくれたらありがたいです
燃費、静粛性は気にしません
気になってるのは
S001、PS3、PSS、CSC5、MAXXTT
辺りですがPS3には、215/45R18が無く225/40R18でも大丈夫でしょうか?
現状のホイールは7.5Jです
外周割合は97.93%で仮に100km走行時、-2キロほど誤差が出てくるんじゃないかなと思います
計算間違っていたらすみません
■予算の希望:1本2.5万以内でお願いできればと思います

よろしくお願いします
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:14:27.11 ID:lYiyK5SjP
>>631
050から履き替えでグリップ優先ならばS001かPSSだろうね
さらにライフも望むならPSSかなあ
S001も050よりは長持ちするようだけど
PS3はライフは抜群だけどグリップは劣るから優先度からは外れるかも
633631:2012/09/29(土) 19:59:03.59 ID:HC1FeJxo0
>>632
レスありがとうございます
PSSもなのですが
215/45R18が無く、225/40R18を考えたいのですが
大丈夫でしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:09:41.12 ID:lYiyK5SjP
>>633
7.5Jなら225も履けるから大丈夫、円周も一応許容範囲
PSSはリムガードも薄くてショルダーも丸いから、それほど出っ張るようには見えないだろうし、いいんじゃないかな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:23:37.38 ID:lYiyK5SjP
>>633
追記
225/40に替えることで、メーターは純正サイズよりも約2%プラスの数字が表示されますが
プラス誤差に振られるぶんには、車検は問題ないと思います
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:39:37.81 ID:7+3xeJQB0
>>631
225/45R18でも行けるよ。
新基準でもメーター誤差は+6%まで許容されるから。
637631:2012/09/29(土) 20:39:53.75 ID:HC1FeJxo0
>>635
重ね重ねレスありがとうございます
ライフも考えてPSSポチろうと思います
心配だったメータ誤差も詳しく教えていただきありがとうございます
助かりました
638631:2012/09/29(土) 20:41:38.27 ID:HC1FeJxo0
>>636
レスありがとうございます
225/45R18も値段見て考えます
気になってたところをレスいただいて助かりました
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:01:28.67 ID:fyn2ZFptO
明治維新後、この地域は鎌倉郡永谷上、中、下 三村を合わせて永谷村と改めました。 明治22年の市町村制施行では、上野庭村、下野庭村及び平戸村飛地を含め鎌倉郡永野村となりました。
昭和11年10月横浜市の第4次市域拡張により永野村は横浜市に編入され、横浜市中区上永谷町、下永谷町、野庭町の三つの町になりました。
その後、昭和18年に中区から分離され南区が新設されるとこれら三つの町も中区から南区に変わり、さらに昭和44年に港南区が新設され、港南区に所属する事になりました。
http://m.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=cdUeUvYNi58&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DcdUeUvYNi58%26feature%3Dyoutube_gdata_player&gl=JP
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:02:26.54 ID:odI/kiFo0
■メーカー&車種: H13年式 スバル レガシィB4(BE5)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ミシュラン PilotSport 215/45R17
■買い替え理由: 消耗しきったから(残り1.5m無い)
■交換後のタイヤの希望: ウェットでも安心できるグリップ
■予算の希望: 4本1式で8〜12万くらい

ミシュランなら PilotSport3 or PilotSuperSport,
ブリヂストンならRE-11A(11かも) or S001
の4つから決めかねています.

ドライグリップはある程度確保されているグレードなので,
ウェットで判断したいと思います.
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:51:33.60 ID:SEm/ERLG0
>>640
車両査定額より高いタイヤ履くのか、漢だなw

俺なら安いmaxxTTで済ませるけど。つか済ませたけど。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:13:53.31 ID:fwID0cw/0
>>640
 懐だけでなく、車体側の負担を考えてPS3。あんまりハイグリップちょっとね。

 と言いつつ、値段見たらRE050Aでもいいかなって思ってしまうw
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-tirewheelshop/bs_re050a_215-45-17_87w_sale/
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:54:09.10 ID:BMgE0cSxP
>>640
あまりグリップ重視でなければPS3でいいんでないかな、ウェットも強いしライフも長い
今履いてるPSの感触が気に入ってるならPSSもいいと思うけど
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:13:07.26 ID:odI/kiFo0
>>641-643
レスありがとうございます!

PS3 or PSSか,ダンロップのmaxxTTですね,ここから悩んでみます.

11年11万キロの相棒にとって,たぶんこれで最後のタイヤ交換かなぁ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:02:09.18 ID:FYGpNIxp0
■メーカー&車種: H18年式 日産 スカイラインV36 GT250
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストン プレイズ 225/55R17
■買い替え理由: 消耗の為
■交換後のタイヤの希望: 高速道路を快適に走れる事
■予算の希望: 4本1式で10〜13万くらい

1年で約25000キロくらい走ります。主に高速道路です。
トータルで性能のいいタイヤをお願いします。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:19:23.39 ID:SEm/ERLG0
>>644
楽しんでえらんでな。
ちなみにmaxxTTは安い通販で飼って、近くのタイヤ屋で組み替えも含めて6万ちょい。
普通に乗れるよ。 (゚Д゚ )ガンガレ
647646:2012/09/30(日) 22:22:02.31 ID:SEm/ERLG0
あ〜計算まつがった ('A`)
4.6万+8000円だから5万ちょいだ orz
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:03:37.87 ID:b1N8d/IF0
>>644
できるだけウェット性能求めるならPSSは落ちるよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:07:07.65 ID:RfZTDO2w0
>>645
TOYOのPROXES T1 Sportがいいのではないかと思います。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:17:28.39 ID:b1N8d/IF0
>>645
ContiPremiumContact2
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:14:34.28 ID:YxXzpfFx0

■メーカー&車種: 平成18年式 VW JETTA 2.0T
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: BS レグノ GR-9000 225/45/17
■買い替え理由: 消耗したので
■交換後のタイヤの希望: バランスのとれたもので
■予算の希望: 4本で6万〜10万くらい

皆さんの知恵を貸してください。 お願いします。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:34:06.39 ID:0J+kMgh10
>>651
バランス取れてるというとPrimacy HPあたりかなあ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:32:53.04 ID:RdGOtdgl0
>>645
 P7やチンチュラP7なんかいいと思うけどな。
高速で距離持たせるなら思い切ってプライマシーLCも元取れる。

>>651
 >>652さんに加えP7チンチュラやPS3、走りに振るならコンチスポコン5やS001も。
価格を抑えたバランスならDZ101もいいし、ZE912もファミリーユースおk。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:01:19.81 ID:8qm+gjaY0
■メーカー&車種:BMW E46 M3
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:Continental SportContact フロント:225/40R19 リア;255/35R19
■買い替え理由:消耗した為
■交換後のタイヤの希望:スポーツ走行はしません。街乗り&高速道路。
■予算の希望:8〜12万

純正サイズは上記の通りですが、今回、フロント235/35、リア265/30をMarangoni M-Powerで検討しております。
サイズ的に問題ないか、又、ほかにお勧めのタイヤがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:00:52.15 ID:SvijYDlF0
>>645
高速道路を快適に走りたいなら本格スポーツタイヤは選ばない方がいいよ。
応答性良すぎるとちょっとしたハンドルのブレで車体が振られて疲れるから。
コンフォートか、PS3みたいなコンフォート寄りのなんちゃってスポーツタイヤがオススメ。
PS3はステアリング中立付近で応答性が鈍く、ハンドル切ると重い手応えなので高速道路はラク。
峠を攻めるような走りをする人には評価が正反対になるかもだけど。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 02:58:47.06 ID:o23uGnHZO
私は貝を舐めたい


http://www.saisyuusyou.com/i1.php
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:37:12.05 ID:eKiuybJR0
>>651
バランスと言ってもその予算じゃ、ルマン4とかブルーアースAがギリギリだろ。普通に走るなら十分
スポーツよりならT1sportかPS3

>>654
M-Powerがいいのは安く手に入るからでしょ?タイヤ自体は悪くないけど、サイズが確実に乗りにくくなる。
あとマランゴーニは性能重視だからうるさいでしょ。
そんなんだったらタイヤのグレード下げて適正サイズのほうが結果的に快適だろ。


658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:52:42.36 ID:s+EH35k60
よそでもやっているのか...基地外だなw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:53:58.93 ID:s+EH35k60
誤爆...
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:18:14.15 ID:OnySPks60
>>657
ご返信ありがとうございます。
やはりサイズ変更は良くないみたいですね。
グレードを下げて適正サイズとなるとナンカンのNS-2あたりでしょうか。
もしくは予算は上がりますがミシュランのPS2、PS3あたりにしておいた方がよろしいでしょうか・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:25:43.78 ID:lb8JycccP
ナンカンはないわ〜
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 04:51:18.86 ID:t4fHuWUF0
■メーカー&車種: BMW330クーペ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 前後ともミシュランPilot Sport2 235/40ZR18
■買い替え理由理由: 消耗したからか直進安定性が悪くなったので(ミゾもギリギリ車検通るくらい)
■交換後のタイヤの希望: PS2くらいにしなやかな乗り心地で直進安定性が良いもの
                  運動性能もPS2くらい良ければ嬉しいですが、耐久性がもう少しあるほうが嬉しいので
                  PS2よりグリップが少し悪くなっても構いません。 静粛性は気にしません
                  なんとなく自分ではPS3が気になってます。安く上あがると言う意味で
                  特にP Zero NERO、他はZIEX ZE912やNITTOのタイヤなんかも気になりますが
                  極端にPS2より乗り心地やグリップが悪くなるようならパスしたいです
                  良さそうなのが無ければもう一度PS2でも良いかとも思います
                  輸入(アジア系除く)国産含めておすすめあれば教えてください 

■予算の希望:通販4本で出来れば10万くらい
          これにしとけ!という鉄板があればもう少し出しますが安ければ安いほど勿論嬉しいです
          宜しくお願いします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 05:11:03.72 ID://OmMKSSP
>>662
無難にPSSが良いかと
PS2よりもライフが伸びているし、性格も似ているので違和感もないかと
BMW系のショップではPS2からの履き替えはPSS又は再度PS2を勧めることが多い
PS3はPP2の後継的乗り味で、PS2からだとグリップ力だけでなくレスポンス等の感触も変わるので違和感を持つかもしれない
664662:2012/10/04(木) 20:40:25.99 ID:t4fHuWUF0
>>663
PS3はやはりPS2のような感じではないですか・・同じような価格で違和感あるとアレなのでPS3はやめときます
PSSはPS2よりもスポーツ志向でライフが短いものと思ってました
PS2と方向性が同じで更にライフが長いなら少し高くなっても価値ありそうですね
PSSとPS2に絞って考えてみます。ありがとうございました。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:21:16.29 ID:+8o10EPz0
■メーカー&車種:マークX Sパッケージ250G
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ、ビューロ?225/45R18
■買い替え理由:消耗した為
■交換後のタイヤの希望:スポーツ走行はしません。街乗り&高速道路。
■予算の希望:5〜7万程度。ネットで買います

ファルケン ZIEX ZE912、ミシュランPS3、ダンロップ DZ101
など見てます。何かお勧めはありませんか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:55:51.87 ID:WhbdCnTa0
>>665
ビューロからそれらだと騒音が気になるようになるかもよ。
667665:2012/10/05(金) 22:10:17.10 ID:+8o10EPz0
タイヤ館でエコピアpz-xとかは?

って言われたけど見積もりが15マソ。却下。
ネットで8万くらいで買ってディーラーにやらせようかなと
エコピアpz-xはビューロと同等くらいですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:36:06.00 ID:U8L20TNw0
>>665
予算ギリギリだがダンロップ LE MANS4 LM704がいいと思う。

もっと抑えるならフェデラルのFORMOZA FD2あたり。
静かだけどちょっとサイド剛性は低い。普通に使うには十分だろうけど。
669665:2012/10/06(土) 12:16:32.39 ID:OAvRMbbK0
ルマン4も候補としてみていました。

名前挙げた中でお勧めのようなので、ルマン4でいこうと思います。

ありがとうございます
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:39:25.44 ID:kN+Zdx7B0
スリップサインのところで溝の深さ測って2mmだったら3.6mmってことでいいんですか?
明日もう一度ちゃんと測ります
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:59:35.37 ID:4NC/f4bW0
■メーカー&車種: マツダアクセラ15F
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: エコス 195/65R15
■買い替え理由: 消耗のため
■交換後のタイヤの希望: 静粛性や快適性重視で
■予算の希望: 総額10万以下でお願いします

主に通勤で使用しています。また、仕事の関係で後部座席に人を乗せて走ることが多々あります。
そのため、運動性能よりも快適性を重視しています。
現在REGNOを第一候補として考えておりますが、それ以外にもおすすめのタイヤがあれば教えていただきたいと思います。
あと、REGNOの耐久性についてご存知の方おられましたら合わせてお答えいただけたらありがたいです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:03:25.27 ID:Hc5WVINz0
>>669
ルマンはただの安物タイヤですよ・・・。
タイヤなんて転がればいいんだよ なんて感じで買うならいいけど。w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:51:16.34 ID:s2TE7yaX0
Veuroからだったらデシベルとかレグノにせんと。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:57:25.33 ID:U8L20TNw0
>>672
まあ、18インチタイヤをこの予算で抑えようとすると
これが限度だろう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:03:15.02 ID:Dsglocwq0
disられて可哀想なC1S
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 04:06:24.35 ID:kudVJE/o0
ネットで買うとタイヤの値段4本で約40000円
店で買うと約70000円

店での取り付け料4000+バランス調整2000円、廃タイヤ引き取り2000円
しかし持ち込みの場合8000円、他も倍?

ネット40000+16000=56000
店 70000+8000=78000

店だと年数見れて、リスクも少ない
どっちにすれば良いんだああ

しかも知り合いによると店でかなり値引いてもらえたという話・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 06:21:16.87 ID:CjIlSUxO0
>>676
ネットでもちゃんと評価みて悪い評価があんまりないお店選べば問題ないよ
俺がよく使うとこは生産半年以内のしか送ってきたことない
半年以内ならたとえ風雨にさらされてたとしてもいいかなって思えるし
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 07:51:49.36 ID:koE9pfDs0
タイヤ屋さんの人からするとタイヤ2本だけ買うのって迷惑ですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:04:21.06 ID:OHzucwoT0
タイヤ表記のAT-Sの意味なんですが、
ATはオールテレーン(オールシーズン)なのですが、Sは何ですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:04:13.33 ID:wRbolfkH0
>>676
うちだと持ち込んでもバランスと組み込みで4本6000円だな。
ディーラーもガソスタも両方とも6000円。
昔は3000とか4000でやってくれるとこもあったんだけどな。

普通の量販店に持ち込むと1万とか1万2千とか高い値段を請求されるね。

まあ、でもサイズによるな。
軽四サイズだともっと安くてもいいと思うが、19インチとか薄いのは高くてもしょうがないと思う。
固いやつは大変だからね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:33:29.31 ID:oeFD2ufO0
>>679
AT/S表記?Goodyear?
ATは、オールテレーンだけど、オールシーズンを意味しない。
Sが、オールシーズン(オールウェザー)を表すのではないか?
SnowのSかも...
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:50:27.99 ID:kudVJE/o0
>>677
ありがとう 
そうします
>>680
ディーラーに聞いたら取替だけで8000円と言われたよ
近くのタイヤ屋やGSを探してみようか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:09:52.36 ID:OHzucwoT0
>>681
Goodyear WRANGLER AT/S
YOKOHAMA GEOLANDAR A/T-S

などでその表記「AT-S」が見られます。
ATは「オールテレーン」ですが末尾の「S」がどういう意味なのでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:11:39.28 ID:OHzucwoT0
追記:
どちらもSNOWを示すのは別枠で「M+S」(マッド&スノー)の表記があります。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 16:41:45.49 ID:T78FN2xJ0
■メーカー&車種:ロードスター(NC)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正(205R16)
■買い替え理由: 消耗(約38000km)
■交換後のタイヤの希望:グリップ力があって、それなりに寿命の長いもの
■予算の希望: 工賃込みで8万ほど

○用途:通勤(街乗り)、ロングドライブ

DZ101とS-Driveで悩んでいます。

雨天では、 DZ101>S-Drive
と聞いていますが、意見が半々なところもあって
質問させていただきます
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:55:24.24 ID:eVF4jh2m0
グリップとライフは相反するからな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:56:14.90 ID:oeFD2ufO0
>>683
だから、SnowのSだろうと、言ってるでしょうに...
A/Tが、Mに相当する。
思い込みが激しくて、人のいうことが信じられない性格のようだな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:10:18.33 ID:AaGPvQYq0
>>683
ただの商品名。さらにいうならモデル区別の為の追番。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 05:28:09.41 ID:KPpdGH7f0
>>665
>スポーツ走行はしません。街乗り&高速道路。
なら18インチじゃなくてもいいんじゃね?
高いだけ

>>678
ありえねーw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 08:02:45.04 ID:QFdQB6UV0
645のものですが、モンテカルロとオートバックスを回ったんですが、
PS3がありませんでした。タイヤ館でレグノを買うと思うんですが、
PS3とレグノの違いは値段くらいですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:02:30.24 ID:QFdQB6UV0
あげ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:39:19.86 ID:1MZy3rQL0
センターフィット
http://www.taiyakan.co.jp/expert-t/#center

これ知ってる?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:42:11.63 ID:LjOSdkRiP
>>678
通販で1本から送料無料とかで買えばいいんじゃね?
俺なんて2本どころかスペアタイヤの為に1本だけ買った事あるぞw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:46:23.25 ID:QFdQB6UV0
アライメントってしたほうがいいの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:26:48.40 ID:Pb+LjzhC0
必須
どんないいタイヤはいてもアライメント狂ってたら全然ダメ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 00:23:34.56 ID:RuP14uUh0
>>692
なにこの意味無し装置w
一本目のボルトからインパクトででも締め付けない限りセンターなんてズレるわけないだろ
全部手で回るとこまで回してクロスレンチで締めてりゃど真ん中でるわw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 00:34:43.71 ID:PTaK45j40
>>696
確かに。
逆にこんな余計な機械でセンターがズレ無いか心配になるレベルwww
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 05:59:01.30 ID:pAa3QRZIP
>>696
震度2程度ん時に一気にボルト絞めればよくわかるぞ
現に俺の車は変わった
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 07:28:54.82 ID:02RbAWyV0
>>698
なるほど!
地震大国日本では必須だな!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 05:31:17.72 ID:Cgizv+fJ0
ショック交換とアライメント調整してもらったら
今までツライチで履けてたタイヤホイールがハミタイになってしまった。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 15:10:20.78 ID:2xy1q2GF0
■メーカー&車種:WILL VS1.8(ZZE128)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:PLAYS 215/45R17
■買い替え理由:消耗(約50000km)
■交換後のタイヤの希望:ほどほどのグリップと排水性能
■予算の希望:工賃込みで7〜8万円

○用途:街乗り、ドライブ、結構飛ばします
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 15:25:05.22 ID:kKZ1Vg7h0
>>701
通販なら
DUNLOP SP SportMAXX TT
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/348/DL00557

店頭なら
TOYO PROXES T1 Sport
http://kakaku.com/item/K0000333431/
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 16:43:25.67 ID:ItnWYLI10
>>701
自分も通販MaxxTTでいいと思うが・・・

タイヤ太すぎね?w
すげ〜バランス悪い感じに思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:40:55.13 ID:mal0giXG0
■メーカー&車種:日産 フェアレディZ Z34 バージョンS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン POTENZA RE050 F 245/40 R19 R 275/35 R19 新車購入時に装着されていたもの
■買い替え理由:新車購入から、年数が経過したため
■交換後のタイヤの希望:ロードノイズ抑え目がいいが、特にこだわらない
■予算の希望:まあ、それなりに

通勤に使用しています。年間だいたい1万Kmくらいの走行距離です。
POTENZA S001あたりかなと思っているのですがどうでしょうか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:45:03.95 ID:kKZ1Vg7h0
>>704
S001かPilot Super Sportかな。
このあたりのサイズになると変な銘柄を選ぶと高速走行時に振動が出たりする。
組み込みやバランスもしっかりした業者にしてもらうことをお勧めする。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 17:49:48.12 ID:nU3Zz+Pe0
>>703
トヨタ車のぐにゃぐにゃステアフィールの車で飛ばすとか言っちゃってる奴なんて
バランスなんてわかりゃしないよw

>>
S001は、パフォーマンスは高いけどコンフォート性は重視されてないからまったく不要。
無駄にでかいタイヤだから転がり抵抗を減らすエコタイヤにしたら?でも安全性を犠牲にしてない中間グレード以上で。
ルマン4、ブルーアースA、LSエグゼあたりもなかなかいいよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:41:03.16 ID:YGSlRnzu0
お願いします。

■メーカー&車種: 日産エクストレイル N30
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストンRevo1 215/65R16
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望: 滑らない、轍を乗り越えるときに横に滑らない
■予算の希望: 高くてもいいです

大人の事情でスタッドレスタイヤをディーラーから買うのですが、
ディーラーの選択肢は、ブリヂストンかダンロップ
ダンロップの営業の人が、今年のタイプは、全然違いますよ…って一押ししてるとのこと
4本でダンロップが1万ほど安くなるが性能は変わらないだろうとディーラー担当者が言う

明日までに返事が欲しいと言っているが、どちらがいいのだろう?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:01:26.14 ID:teswoMgW0
>>707
なんか北海道だけのブリジストンスタッドレスが出来たとかなんとか報道されてたが
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121009_564924.html

多分いま最高のはこれじゃないかな 本州で買えるかどうか知らないけど
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:02:16.88 ID:teswoMgW0
と言ってもサイズが合わないか ごめんお
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:02:54.16 ID:ahkFjoL40
>>707
スタッドレスのスレでブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップの最新のをスケート場で乗り比べた人がいたけど
今年はダンロップのWinter MAXXが一番よかったってあった。
1万安いならそれでいいんじゃなかな?

個人的にはスタッドレスはいいのつけても事故起こす人は起こすし、起こさない人は多少グリップ低いのを履いてても起こさない。
グリップが高いとその分スピード余計に出してしまいがちだからね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:15:19.04 ID:zxlQXhH80
スタッドレスはなぜブリジストンが人気(特に北海道とかで)なのかわからん
2年くらいで使い物にならなくなった。ミゾは全然減ってないのに
何気にファルケンのスタッドレスは安くて調子良かったし長持ちしたし好きなんだけどなぁ
でもこれを言うとファルケン?ないわーって言われる・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:18:39.06 ID:yYOQF4Vs0
>>711
使用環境にもよるけど、自分のREVO2は5年持った
北陸平野部在住
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:25:20.83 ID:zxlQXhH80
>>712
へー今のは良いのかな
自分はREVO1?の前のヤツMZ-03?だったかな
これでBSスタッドレスは懲りて以降買ってないわ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:25:50.07 ID:kKanYbVT0
>>705,706
サイズが、サイズなので、あまり選択肢の幅が広くないので、教えて頂いた銘柄から検討したいと思います。
購入は春くらいに考えています。
雪が降る地方にいて、冬の間はスタッドレスになるので。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:34:42.41 ID:teswoMgW0
>>711
自分もファルケンいいと思う
ブリジストンが一番滑らないんだが高価 ファルケンはそれに次いで滑らないから
費用対効果ならファルケンかな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:21:26.66 ID:gzpKkyqS0
707です。
みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。
710さんの意見を聞いて、ダンロップのWinter MAXXにします
今年もスリップ事故を起こさないよう、みなさん、気を付けましょう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:02:32.52 ID:NCCJXc7OO
ネットでタイヤ4本購入してガソリンスタンドに持って行きました

工賃が
タイヤ交換1890×4
ホイールバランス1050×4
タイヤ処理費用315×4
以上合計13000円ぐらい
結構かかってビックリした
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:08:56.57 ID:n/a5e2pVO
まぁパッと見、妥当な額じゃないかな
交換工賃にバランスが含まれても良さそうだけど、持ち込みじゃ取られても不思議じゃない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:17:39.00 ID:weGaTtd60
>>717
店や地域によってすごい違うよ。
うちだと持ち込みで
交換が750×4
バランス750×4
処理費は似たようなもん。

13000円は結構きついな。
ただ大径の40とか低扁平の固いのならしょうがないかもしれない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:35:39.51 ID:sGwqBEGHP
どこが妥当なんだ
ボッタだろw
20インチ↑ならわかるが・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:23:41.65 ID:7/5IuIq+0
>>717
場所によって多少の上下が有るが
〜17inchなら通常料金コミコミ@2000円、計8000円くらいなんじゃね?

マジにボッタだと思うよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:39:06.44 ID:OHVFfQ5l0
俺は田舎だからかもだけど
18インチ45扁平で持ち込み最安値がコミコミ1本3300円だった
30店舗くらい電話したんだけどね
そもそも持ち込みお断りもかなりある
オートバックスですらお断り店舗あったし
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:59:27.65 ID:weGaTtd60
都会なんかで普通のサイズ1セット組み換え4,5千円でやるところあれば
ネット購入した人が次々持ち込んで1日中組んでれば自営ならそれだけで飯食えるんじゃないか?
さすがにそんなに甘くはないかな?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:06:34.36 ID:OlQy1sqf0
地方でもオートウェイの取引店辺りに問い合わせてみると良いのでは?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:19:00.76 ID:weGaTtd60
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:25:30.39 ID:7/5IuIq+0
>>722
18inch〜だとマシンが変わる場合が多いからなぁ。
ホイールに傷が付いた云々クレームも面倒いし。

意外にディーラー持ち込みの方が安かったりするw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:58:22.44 ID:BM9Z37Yo0
17インチだと廃棄込みで1本1500円だね。
ガソリンスタンドぼったくり過ぎw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 05:29:57.58 ID:LJf8Vt6v0
・12,13,14,15,16インチ    工賃各1本 1300円(税込)。  
・17インチ, 18インチ     工賃各1本 1500円(税込)。  
・19インチ, 20インチ,      工賃各1本 2000円(税込)。

近所に出来た店、組み換え、バランス、廃棄込みでこれみたいだし今度使ってみるわ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:41:57.40 ID:Jcvzpe0+O
717です
車は軽でタイヤは13インチです
次からは安い店を探す事にします
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:11:36.54 ID:RzlkLIjA0
持ち込みで安くやる店は、よっぽど客が来ないかバカな店としか言いようがない。

4本交換で1時間ピットを占領されて、他の作業が着たら断らなければいけない。
タイヤが悪いのにエア漏れするなどクレームを言われたりと悲惨。
そもそも持込するようなドケチは今後、それ以外の作業でリピーターになることはない
今は本当に量販店意外は、売れなくなってるからリスクを承知でもやらざる終えないのかね・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:04:46.00 ID:P+X7I+gD0
>>730
クレームリスクは判るけど、
たかだかタイヤ四本交換するのに一時間ピット使うって丼だけ手際の悪い店だよ。
普通は30分もあれば交換終わっているだろw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:12:08.62 ID:TgRwRa3gP
誰も安くとはいってない
相場ならいいんだよ
軽で13000円とかボッタだろ、ディーラーでも6kぐらいで済んだぞ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:46:36.82 ID:nfChxABn0
軽のタイヤだったら早い人だと15分ちょっと位で作業終わるな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:24:07.33 ID:DEvsm6et0
メーカー在庫4年って未使用タイヤは買ってもいいかい?
年1.5万キロくらい乗ります。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:27:44.60 ID:P+X7I+gD0
>>734
初期性能が欲しくなくて、走ればいい程度のタイヤなら
市場価格の半値であれば買うかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:44:38.60 ID:DEvsm6et0
>>735
ありがとう
ATタイヤなんだけどね。
半値まではいってないなぁ。2・3年ではき潰しちゃうから安いのでいいかなと思って。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:36:18.55 ID:H3vJmsk90
>>736
価格コムの最安値と比較してどう?
同じ位なら最新のタイヤ履くなあ

某価格コムの最安値と店で交換したけど
廃タイヤ、バルブ交換、バランス込みで6600円だった
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:11:09.59 ID:rAsnIkPM0
>>730
>やらざる終えない
お前もバカじゃんw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:21:32.98 ID:iCrprwY40
中国タイヤで180kだしたお 
知り合いがバームクーヘンみたいにめくれるって言ってたけど大丈夫だったお
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:32:32.73 ID:H6Ak8zSW0
中国タイヤは摩耗しないから長持ちするんじゃないか。
グリップが効かないことの裏返しだけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:21:15.58 ID:DEvsm6et0
BSのAT694だったんだけど。
価格.COM で新品が13250円〜、4本53000円でした。
4本で 送料いれて35000円だったので△18000円ならいいかと思い買ってしまいました。
これから女房に説明しないと・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 02:53:53.49 ID:FqMkfXM/0
■メーカー&車種: VW ゴルフGT TSI
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: コンチネンタル スポーツコンタクト2 225/45R17
■買い替え理由: 単に磨耗したから
■交換後のタイヤの希望: 同程度のタイヤを探してます。
■予算の希望: 10万+α位まででお願いします。

外国のタイヤなので国産だと、どの程度のタイヤか分からず困っております。
現在に不満はありません。よろしくお願いします。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 05:47:45.04 ID:DJ9MVqh/0
>>742
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1350196560/11
最後のDUNLOPも普通に買えば、日本製が来る。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 07:14:47.05 ID:FBi5DQfsO
玄関の前に置いていたスタッドレスタイヤ4本のうち2本だけ盗まれたんですけど
探す方法とかありますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 07:30:44.21 ID:sGoCpYuq0
>>744
警察かぁ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:42:51.60 ID:pAj9CJc+0
■メーカー&車種:トヨタ ラウム
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストン スニーカー2  175/65R14
■買い替え理由:乗り心地の悪さ 磨耗
■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい 乗り心地
■予算の希望: 工賃込み3〜4万

候補はトーヨー テオプラス ダンロップ ルマン LM704
テオプラスはネット購入持込で2万7千円くらい
LM704はタイヤショップで工賃込み3万5千円くらい
どっちがおすすめでしょうか?
747742:2012/10/15(月) 11:40:54.45 ID:p12t2u240
>>743
似たタイミングで似たような質問あったのですね。。。
当方ゴルフ5なのでゴルフ6のスレは全く見ておりませんでした。

その辺りで考えてみますありがとうございました。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 13:33:23.54 ID:QEVDH9Fi0
最近は、スペアタイヤどころか
テンポラリタイヤすら積まない車が多い。
そういう車はタイヤスペースそのものがないことが多い。

スペースのある車は、一応テンポラリタイヤについては
オプションになっていることもある。

しかしそこをあえて、
標準タイヤと同じタイヤを注文するとむちゃくちゃ高い。
そして、結局その高いタイヤは出番がないまま廃車を迎えた。

南無阿弥陀仏。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:14:04.02 ID:sGoCpYuq0
>>748
最近の車にはパンク修理のスプレー缶みたいのが積んであるって聞いたけど、本当?
たいていのパンクなら対応できるのかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:20:57.08 ID:OjgzNueM0
>>749
小さいクギ穴くらい(大きいのはNG)ならいけるけど、
サイドをキズつけたようなのはダメ。

それとタイヤ修理剤を使ったタイヤの交換ってタイヤ屋さん嫌がるね。
以前、どこから漏れてるかわからんスローパンクを直す時間なくて
ホルツの修理剤で止まったので、そのまま忘れて使ってて、磨り減って交換した時に
「補修剤つかいました?」と言われたことある。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:43:17.28 ID:Kct/qXLLP
使うとどうなるのっと
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:38:33.32 ID:sGoCpYuq0
応急処置用に一本積んでおこうかと思ったけど、スペアはいたほうが手間だけど良さそうだね。
動画見てきたけど、ホイールの内側とかバルブにゴム糊みたいのがべっとり付くのかな。
シガーソケットから電源取れるエアコンプレッサーは魅力的だなぁ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:27:22.03 ID:DJ9MVqh/0
>>746
8千円の差が問題ないのだったら、絶対にルマン4のほう。
転がり抵抗A等級だけど、実際良く転がるのが実感できる。
NAエンジンだったら、グリップ、乗り心地も問題ない。
テオプラスは、ベーシッククラスで値段の割りに...といわれるタイヤ。
基本設計が古くて、製造中止と言われて久しい割りに、いつまでも売っているようだが。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 01:17:49.24 ID:YAgGq4ia0
>>753
LM704とTEO+を直接比較した事が無いけど、TEO+の静粛性はかなりのものだぞ。
車が違うけどダンロッププレミアムのMaxxTTよりTEO+の方が静かだし乗り心地もそこそこ。
軽量車クラスでTEO+は乗り心地や静粛性はかなり高レベルだと思うけど。

TEO+は生産中止発表したけど、後継より良くて再販したんじゃなかったか?
エコタイヤ()とか言って設計が新しいばかりが実用上良い訳じゃないから。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 05:35:40.34 ID:cNIzynfE0
>>754
だから、>>753では、まさにそういうことを書いたつもりだったんだが...
テオプラスは否定しないが、もともと松竹梅の梅クラスでは、かなりの出来ということ。
ルマン4は、もともと竹クラスで、その中でもかなり良いほうだから、差があるのは明らか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:03:53.69 ID:YAgGq4ia0
>>755
いや、単純に静粛・乗り心地のレベルが上廻っているかの問題でしょ?
何を持ってLM704の静粛性・乗り心地が上回っているか>753には根拠が無いぞ。
転がり抵抗や燃費なんて>746は求めて無いんだから。

それにTEO+の比較に出したMaxxTTってLM704よりランク上で、
ダンロップのフラッグシップなんだけど?
言い方悪いけどあなたの比較で言えば、レグノやdB(MaxxTT)と良い勝負って事。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 12:07:08.59 ID:0bgv89Gf0
>>756
maxxTTはプレミア厶スポーツだからいわゆるコンフォート系には劣るよ
ポテンザs001やアドスポと同系統
レグノやdbにあたるのはヴューロだよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 14:37:22.73 ID:YAgGq4ia0
>>757
基本そだね。松竹梅でランク付けするから頭に血が上った、スマン。

でもよ、鰤はレグノも固い方に振ってるし、S001じゃなくRE050対抗
浜なら本来dBユーロ対向じゃねぇの?当時はES501有ったし。今のdB硬いし煩い。
アドスポは別な領域だと思うけど。

一番問題は>753のLM704が静かで乗り心地が良いって根拠が全く無いこと。
低燃費タイヤを求めているので無いから。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:28:45.83 ID:iGketwLSP
ここでオナニーしてもいいですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:45:55.25 ID:M0rz/6Fv0
何かよくわかりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:14:03.39 ID:J9H5d7T10
>>758
パターン見る限りLM704静かと思えないんだよな。
TEO+の細かいパターンの方が静かそうだよな。使った事ないけど。

何より前作のLM703煩いし乗り心地良いとは言えなかった。
進化してるんだろうけど、オレなら買わない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:19:56.94 ID:0I073Ycv0
LM履くなら、ブルーアースAだよな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:52:04.15 ID:cNIzynfE0
>>758
LM704とTEO+を直接比較した事が無いけど、LM704の静粛性はかなりのものだぞ。
車が違うけどダンロッププレミアムのMaxxTTよりLM704の方が静かだし乗り心地もそこそこ。
軽量車クラスでLM704は乗り心地や静粛性はかなり高レベルだと思うけど。

という説明だったら、納得できるか?
 まったくの偶然だけど、上に書いたことは、うそではなく、マジで一台がmaxxTTで、もう一台がLM704。
 だけど、こんな比較(違うサイズ、車で、maxxTTより静かで乗り心地いい)なんてことは無意味だから、
言わなかっただけのこと。

それと、低燃費タイヤを求めてないからといったって、別について来ても邪魔ではないと思う。
実際、転がり、CとAとじゃかなり違うし、ウェット性能だって、bとdとじゃ、だいぶ違う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 02:04:17.52 ID:DGoZ45jD0
>>763
すげ〜後出し偶然だな(棒)

あんたが>763で
>8千円の差が問題ないのだったら、絶対にルマン4のほう。
その「絶対」って言う根拠は何処から出るの?
付いてきても邪魔じゃない性能を押したって静粛性と乗り心地が改善される訳じゃない。

んで、MaxxTTとLM704を比較した結果を出してみればいいじゃん。
少なくとも「絶対LM704が静か」って言い張るよりは指針になると思うし。

車種とサイズ明記で。
MaxxTTもLM704も純正採用が無い筈だから
純正タイヤや其の他のタイヤ比較も入れてね。
(例 静粛性 GR8000>C1S>MaxxTT>純正050A、こんな感じで乗り心地とドライグリップも)
自分のは既に別な場所に書いて置いたから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 02:06:02.09 ID:G16Y6Zb/0
>>762
俺はブルーアースRV−01が気になるんだけど、自分の車にあうサイズが設定されてないんだよな。
サイズは205 55R 16 車種はプレマシーなんだけど、この車だとミニバン用タイヤじゃなくても
いけるのかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 02:29:19.69 ID:DGoZ45jD0
>>765
重さ1600kg+55kgx7人だからどうにかなるんじゃね?
205/55R16 91H(←ここ重要)であればいいらしいし。
これって普通のタイヤだと思う。

心配であればエクストラロードインデックスだっけ?
負荷能力強化タイプのタイヤから選べばいいと思う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 02:48:06.75 ID:G16Y6Zb/0
>>766
今見たら 205/55R16 91V でした。ちなみに今履いてるのはレグノGRV。
次はこれほど高いタイヤじゃなくてもいいやと思ってます。
普通のタイヤでいいならば、それから選ぼうかな・・と思ったしだい。
ブルーアースAにでもしようかな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 03:06:10.74 ID:b5q6pHxE0
>>767
ミニバン専用でなくてもいいけど、
重心高いクルマなんだからエコタイヤ履くのはやめた方がいい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 03:59:51.58 ID:RmCCiHqS0
>>764
「買うなら絶対LM704の方」と言っただけであって
「絶対LM704が静か」なんて、そこでも言ってないのだが...
 はっきり言って、どっちか静かかはわからないわ。

 タイヤの世界には、どのメーカにも、松竹梅のランク
(おっと、気に入らないならプレミアム、セカンド、ベーシックにする)
は、あって、タイヤとしての総合性能に明らかな差があることは事実。
(ランクは、実売価格のことじゃないよ)

 ランクと性能が、逆転してるメーカ、銘柄を知ってたら教えて欲しい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 06:38:47.30 ID:yR1wT+ch0
>>764
フーガとシーマは純正採用だよ一応
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:09:58.28 ID:MNrS5uic0
>>746の車がそこそこ重量のある車両ならLM704がいいと思う。
しかし、車種がラウム、希望は乗り心地と静粛性だからな。
その2点であればTEOplusとの相性のほうが優れてる感じだけどな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:44:27.46 ID:DGoZ45jD0
>>769
お前は自分が>763で書いたことすら否定するのか?w

その上>753の希望する乗り心地と静粛性優先のタイヤじゃなくて
自分の好きなタイヤを進めてどうすんの ('A`)

マジに基地害はすっこんでろw
773746:2012/10/17(水) 16:22:00.80 ID:5JDt2CLT0
いろいろなアドバイスありがとうございます。
比べるのがダンロップ エナセーブEC202とトーヨー テオプラス
だったらテオプラスにしたんですが、EC202とLM704で3千円しか
違わないので悩みました。
価格以上に性能が良さそうなLM704にしようと思います。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 16:40:35.83 ID:Zcua8r7T0
■メーカー&車種:アウディA4
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン POTENZA S001 235/45R17 94Y
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:乗り心地を良くしたい(高速道路走行が多め)
■予算の希望:特になし

現在のセッティングで乗っていて高速が静かで安定していると感じています。
ただ,正直タイヤの違いは全くわかりません。
安いタイヤでも良いのかなとも思っていますが,
乗り心地にフォーカスした場合のおすすめがあれば教えて下さい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:27:25.30 ID:RmCCiHqS0
>>772
>「マジに基地害はすっこんでろw」
おお。ここは、2chだと思いおこさせてくれる不利になったときの定番フレーズがいいね。
文章読解力も論理展開力も劣るようだけど、学生時代の成績良くなかったでしょ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:02:16.72 ID:vU8Bjy1s0
何だこいつ?必死すぎる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:26:16.06 ID:leb4wNfL0
第三者からしたら、SNK2からの交換なら
テオプラでもルマンでも希望は叶えられるから
何をそんなに突っかかってるんだと思う。
まだ工作員の残党が生き残ってるんだな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:24:30.76 ID:b2lG3xh+0
アース1とブルーアースエースとでは、ロードノイズは体感できるくらいかなり違いがありますでしょうか?
779sage:2012/10/21(日) 01:28:59.38 ID:kFBC5uis0
■メーカー&車種:ホンダ ストリーム 1.7アブソルート 2006年
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:DNA ECOS 215/45R17
■買い替え理由:乗り心地が悪い
■交換後のタイヤの希望:195/65R15(純正サイズ)静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい
■予算の希望:特になし

ホンダ純正オプションで足回りを交換しています。(車高が少し落ちるものです)
今までは満足していましたが、長距離を乗るようになったのと歳をとったせいか、
だんだん乗り心地がつらくなってきて、交換を考えています。
見た目はあきらめて、一気に2インチダウンを予定していますが、タイヤで失敗
したくないため、アドバイスお願いします。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 06:50:11.81 ID:wppDn1zDP
>>779
2006年の車に今更、お金かけてもよくならないから新車に変えたほう
がいいと思う。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:50:01.84 ID:r8L9R4W50
また変なやつが出てきたな、俺の相談のときは純正の16インチから15インチに
変えろといってたやつがいたが、こんどは新車に変えろとはね。釣りだと思うけど
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:51:50.70 ID:P6OZfZ5q0
>>779
扁平率20増&タイヤ幅2cm減だと、大げさに言うと接地面積が半分近くになってしまう。
そこまで大きく変えてしまうとハンドルが相当軽くなるから、かえって長距離乗るのが辛くなってしまうよ。
乗り心地も今までの硬いタイヤにカラダが慣れてるから、ソフトすぎてフラツキが気持ち悪いかも。

過激なインチダウンよりも、17インチのままでサイズとタイヤ銘柄を見直せば十分だと思うよ。
サイドウォール硬いことで定評があるBSから、軟らかい代表格のミシュランへ換えるだけでかなり変わる。
おすすめは205/50R17のPS3かPrimacy LCだな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 13:02:01.92 ID:5rQtFIrG0
>>779
固いサスにソフトなタイヤの組み合わせだと
タイヤに負担がかかって不安定になる可能性もある。

1インチダウン程度に抑えて195/60R16、205/55R16あたりをベースに考えるべきだと思う。
16インチホイールがなければ205/50R17あたり。
60あたりにするときにはTranpathシリーズみたいにサイドウォールに剛性があるタイヤのほうがいいと思います。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 13:12:27.23 ID:Lc0JCMxC0
>>783
不安定になるとか、適当なこといってないか?工作員くん。w

 
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 13:15:46.97 ID:5rQtFIrG0
>>784
こんなことで工作して誰に何のメリットがあるの?w
固いサスに純正の195/65R15だとバランスが崩れるのは明白。

>>779
782のようにPrimacy LCにするか、金を節約したいのなら
オートウェイでSP SPORT MAXX TTあたりにするのがいいと思う。
http://www.autoway.jp/search/index/detail/id/68343/DL00434
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 14:08:01.97 ID:lGvb95+70
>>783=>785
基本同意。いきなり15inchにダウンは無いわ、雪の多い地域でスタッドレスなら判るけど。

ただ、MaxxTT(215/45R17)は自分も使っているが金銭面以外微妙かなぁ。
大人しく走るにはグリップし過ぎwだし、思ったより慣らし後は高速域でうるさくなった。
つーてもC1S比較だから厳しい意見かもしれないw
あと、路面を拾っても角が丸いのはいいと思う。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:11:32.26 ID:ZtFiL2VX0
■メーカー&車種:ニッサン・マーチ(K13)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:MAXXIS MA-307 165/70R14
■買い替え理由:路面の凹凸に敏感に反応する細かい振動や音が気になる
■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい。細かい振動を減らしたい。
回転半径を保ちたいので15インチは避けたい
■予算の希望: 1本1万から2万円ぐらい。

いっそ、新型ノートの純正タイヤと同じEP-150(ノートと同じタイヤは履け
ないけど、ヴィッツが同じ 165/70R14 なので存在はする)を注文しようか
とも思ってます。
新型ノート程度になればそれでいいです。転がり抵抗や空気圧と細かい振
動や静粛性の関係が知りたいです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:27:08.07 ID:8DJw1VGu0
>>787
そのサイズならテオプラスでいいんじゃない?
1本5000円くらい。
静寂性の評価はかなり高い。
コンパクトに1本2万も出したらもったいない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:17:51.37 ID:5rQtFIrG0
>>787
165/70R14にはいいタイヤがラインナップにないので
175/65R14にサイズ変更すればREGNO GR-XTを選択できるようになります。

元のタイヤがタイヤなのでかなりよくなると思います。
価格も多分1万くらいでいけるのじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000183337/
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:53:54.16 ID:WOW0WjGc0
■メーカー&車種:トヨタ bB(2011年式)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマタイヤ ASPEC 175/65R14(純正)
■買い替え理由:静粛性や乗り心地が不満。
■交換後のタイヤの希望:とにかく静粛性と乗り心地の向上。国産限定。燃費も上がれば嬉しい。
■予算の希望:相場がわかりませんがなるべく安めで。4本で6万くらい?

1年で1万km程度で街乗りメインですが、たまに高速乗ります。
候補はルマン4かブルーアースあたり。
初めての交換でまったくわからないので様々なアドバイスが欲しいです。
よろしくお願いします。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:32:36.86 ID:Fqk01VYu0
>>790
その2銘柄じゃかわらんよ
車乗り換えた方がいいかも

しいて言うなら、レグノだけど硬くて乗り心地そんなに上がらないだろうね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:02:09.14 ID:5rQtFIrG0
>>790
同じくREGNO GR-XTがいいと思います。
予算的にも大丈夫だと思いますが、もう少し下げたい場合はTranpath mpFあたりがいいでしょう。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:13:33.73 ID:vvguCjZ30
>>791
>>792
回答ありがとうございます。
車種自体が静粛性と相性が悪いとは重々承知でしたが、やはり厳しいみたいですね・・・。
近くの店ではレグノは値が張るのでもう少し検討しようと思います。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:47:44.59 ID:g9ip8pZg0
>>788
>>789
アドバイス、ありがとうございます。
REGNO GR-XT にしてみます。若干ならサイズを変えても(速度計等)
大丈夫だと調べてわかりました。というか、速度計が(安全対策の
ために)そもそもそれほど正確ではなかったと知りました。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:04:36.01 ID:2zEW2agj0
>>782,783,785,786
ありがとうございます!

とにかく乗り心地を改善したくなったので、極端だったかもしれません。
16インチで検討してみます。
ありがとうございました。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:27:23.21 ID:3Q9Ykm9C0
もう、面倒くさいから
スタッドレスタイヤでいいよ
これを年中はいとけ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:58:37.21 ID:jXpq/Jdg0
■メーカー&車種:トヨタ 100系チェイサー ツアラーS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:マロンゴーニ 225/40 ZR18
■買い替え理由:車検に通らないから
■交換後のタイヤの希望:乗り心地◎、適度なグリップ性能
■予算の希望:アジアン以外で安いやつ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:59:28.58 ID:UYZnVhl00
>>797
 DZ101かZE912の安く手に入るほう
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 09:32:45.45 ID:UYm9TSgi0
>>798
ファルケンのにします
評判よかったので
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:23:10.34 ID:e2wYJVxg0
■メーカー&車種:BMW 130i
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:新車の時についてた純正タイヤ
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:なるべくスポーティーなもの
■予算の希望:高くてもOK

とにかくスポーティーなものが良いです。ガソリンスタンドのお兄さんにちょっと聞いたらブリジストンが平均的で、ヨコハマのネオバがスポーツ寄りの中でおすすめだけど減りが早いと言われました。

よろしくお願いします。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:28:46.50 ID:e2wYJVxg0
↑です。

サイズ
フロント205/50R17
リア225/45R17

です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:48:21.38 ID:IpNPCSUd0
NEOVAでいいじゃん。普通に走れば1万kmくらいは持つでしょ。
これで満足できなきゃ浜のA050でもBSのRE11Sでも好きなの選べ。
選ぶ時はインターミディ用途な。

んでグリップするタイヤは減りが速いのは当たり前。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:34:16.20 ID:e8gMKOOr0
>>800
S001がいいと思う。
PSSだとサイド柔らかいよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:53:57.97 ID:snxAweZV0
■メーカー&車種:三菱・コルトラリーアート
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ・ネオバ 205/45/R16(メーカー純正)
■買い替え理由:いまのこの初期装備のアルミにスタッドレスを履かせたい
■交換後のタイヤの希望:ミシュラン xice2か3
■予算の希望:特に無し
とにかくこのアルミをスタッドレス用にしたいです
あまりデザインが好みでは無いため、ノーマルは新しい物を購入予定
このサイズだと選べるスタッドレスが無いので
違うサイズを入れるしかないのですが
205/50/R16のxice3等組んでしまっても大丈夫なのでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:19:57.92 ID:Bk+lZD2d0
>>804
冬タイヤで車検通さないならおk
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:21:02.48 ID:qaOI5qxo0
>>804
ミシュランに拘らなければ195/45とか195/50とかあるじゃん
それと・・・↓行った方がいいんじゃね?
【12】スタッドレスタイヤを語る Part 2【13】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350911501/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:00:46.96 ID:snxAweZV0
すいません
スタッドレススレが別にあったんですね
移動します
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:34:08.99 ID:/ssaXUAT0
■メーカー&車種: トヨタ・シエンタ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: トーヨー 175/70R14)
■買い替え理由: 現在6年目走行2万6千K 消耗の為次回車検通らない為
■交換後のタイヤの希望: 燃費、耐久性 長持ち 乗り心地も
■予算の希望: なるべく安いやつで評判のいいのがいいです。 

タイヤに関しては素人なのでオススメ等教えてください
ちなみに2社にて下記の商品オススメと見積もりだしてもらいましたけど
この品はいいのでしょうか?
トヨタディーラ エナセーブ 175/70R14 36100円(工賃込み)
某タイヤ屋 トーヨー 175/70R14 29200円(工賃込み)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:39:51.82 ID:wPvF8y5f0
>>808
トーヨーの何だよ?w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:43:44.58 ID:z/Q7+PN70
>>804
195/50R16とか

>>808
TRANPATH mpFあたりにしてサイズは185/65R14にしたほうがいいと思う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:23:12.73 ID:/ssaXUAT0
>>809
あ!
すみませんw
トーヨー TEO+でしたw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:57:48.75 ID:vkJc+8Bx0
>>808
タイヤとしての性能が高いのはエナセーブです。
燃費性能やウェットグリップも上。
そこそこの性能で安く上げたいならTEOplusでいいと思います。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:05:18.44 ID:NXA8gB9H0
>>808
燃費や減りを考えればエナセーブなのかな? 
TEO+と0.5L/kmも変わらないと思うが。

自分のシエンタは静粛性を考えてTEO+選んだけど充分満足。
静かだし標準のJ36より燃費も0.7km/L伸びたし(少しグリップしすぎ?)安いし。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:16:09.98 ID:Rrs6sNdA0
>>810
少しそれは高いです><
>>812
>>813
teo+もケッコウいいんですね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:32:04.90 ID:NXA8gB9H0
>>814
TEO+はコンパクトのタイヤではTOPクラスに静かだよ。乗り心地もいい。

なにしろ生産中止になったのがリクエストが多くて再販したんだから。
シエンタと一緒のロングラン商品。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:38:40.26 ID:Rrs6sNdA0
>>815
なるほどw
teoにて前向きに検討いたします
ありがとうございます。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:11:16.83 ID:VqPtAnAn0
前に乗ってた愛車はTEO+のまま廃車になった。
思ったより長持ちして良かった。溝が他のよりも深いのかな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:30:16.51 ID:8LaQ4OOg0
TEO+って不思議なタイヤだよね。大きめなサイズでは大抵ケチョンケチョンだけど
普通に走っている人で〜1.2t迄のコンパクトだと結構持つし静かだしいい事ずくめ。
TOYOも狙ってった言うより、たまたまカンチャンずっぽしって感じw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:17:05.98 ID:kINuwHH40
おかげでエコウォーカーの影がすっかり薄くなって、早々にナノエナジーへバトンタッチ。
でも、このナノエナジーが3種もあんのに、あんまし話題にのぼらないね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:30:11.01 ID:KWq/Q44V0
タイヤサイズ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:50:21.47 ID:xKNE24oL0
またトーヨー工作員がワラワラと。
普通に性能遅れの安売りタイヤじゃないか。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 16:26:51.38 ID:tcrTUxODO
千葉県柏市
ガレージエスディ 柏店

ヤフオクでタイヤ買ったらショルダーに釘刺さった後があり金と時間の無駄

皆さん、この店はロクに検品もせずに商品売るから気をつけてな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 16:45:43.66 ID:lOjoZq7Q0
確かにテオプラス信者多すぎだな。
いいタイヤだったのだろうが今から見ると1世代前って感じが・・・。
転がり性能Cでかつウエットグリップがdだし。

エコウォーカーは小インチサイズのタイヤでラベリングミスなのか不正なのかわからないが
ウエットをdに訂正したりしてるうちに消えていった感がある。
ウエットグリップdだったらエコタイヤ扱いにならないんだったかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:06:10.78 ID:8LaQ4OOg0
>>823
自分はTEO+信者かもしれないw

つか、コンパクトクラスのタイヤでコンフォート性能が高いものの選択しなさ杉
要は静粛性と乗り心地がTEO+より良いのがソコソコの価格であれば乗り換えるよ。
何処を見てもエコタイヤばっかり。それが必要ない(重視しない)って人も居るんだよ。

静粛性と乗り心地をコンパクトで実現しようってのは元々無理が有るがそれが欲しい人も居る。
燃費なんてこのクラスで2km/L違うタイヤなんて存在しないだろうし、
グリップも普通に走る分には全く問題ないレベルだから。
逆に新車装着より自分の管理する車はグリップレベル上がっている。
運転自体に無理をしない人はそんな選択も有るって事だと。

燃費やグリップ求めるならスポーティ系エコタイヤの
選択肢も増えているし別な選択肢が有る。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:24:47.56 ID:6VB6uSL70
テオプラスに限らずだけど
転がり性能とかウェットグリップとか
どこかに一覧であります?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:32:07.60 ID:c/VS96d90
■メーカー&車種:トヨタ・ヴィッツ90
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:165/70R14
■買い替え理由:消耗
■交換後のタイヤの希望:高速走行時の安定性とウェット性能、静音性もほしい
■予算の希望:1本1万以下なら

ホイール変えたくないので、今のリム幅5インチに適合するのを探してるのですが、
候補としてLE MANS4 175/65R14を見てます、サイズが変わりますがホイール・車体的に問題ないですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:34:34.73 ID:8LaQ4OOg0
>>825
一覧は無い、タイヤメーカーのwebに製品毎に書いて有るのも無いのも有る
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:36:39.69 ID:awkvW8yg0
>>826
外径が少し小さくなるけど誤差の範囲。問題なし。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:57:52.90 ID:lOjoZq7Q0
>>826
問題なし。
というかいいと思います。

メーカーが165/70R14を選択している理由は安いからで
性能上のメリットはないですから。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:58:34.27 ID:c/VS96d90
>>828-829
ありがとうございました
通販で買おうと思ってたので、ここで質問できて良かったです。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:53:09.78 ID:cnmh/5sS0
>>826
ウェット性能のうちハイドロはタイヤ幅細い方が有利だけどね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:55:49.91 ID:4kEeVJQO0
AUDI TT 3.2Quattro 2006年式。
走行3万弱、消耗にて交換しようと思います。「245/40R18」
楽天とアジアンタイヤスレ見てネクセンN7000ってのが候補なのですが
今まで全てそれなりの国産品を使ってきて、この類は未経験です。
これでイイですか?
おっさんなのでフツーに走るだけです。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:46:23.39 ID:u6E5mwZa0
マツダベリーサなんですが、
純正が中途半端なサイズなのか国産の場合は185/55R15だとECOSやEC202でも8000円ぐらいします。
185/60r15や175/65R15だと6500円ぐらいからありますが、
数千円のためにタイヤサイズを変えるのはやめたほうがよいでしょうか。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:42:46.97 ID:ChAjndCZ0
>>832
考え方は人それぞれだけど、
このクラスならメーカー指定タイヤか相当品がいんじゃね?

口が悪いけど、チョンタイヤ履くくらいなら車売り飛ばすw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:06:27.48 ID:rCAd2KM40
>>834
同意。せっかくのTTが勿体無いわ。
せめてそれなりの国内メーカーのタイヤにしなよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:12:28.75 ID:MjHCSuqI0
>>832
TTにコンチネンタルを履いてるとカッコイイ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:15:45.29 ID:sSh3zojs0
>>832
普通に乗る分だと245/40R18はワンダリングでハンドルが取られて乗りにくそう。
馬力も250PSだし225/45R18あたりでも十分・・というより色々と改善されそうな気がする。

トーヨーのPROXES T1 Sport 225/45ZR18あたりがいいと思うのだが。
まあ、確かに値段は違うけど車は高かったんだしなんとかならんのかねえ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:24:33.06 ID:sSh3zojs0
>>832
一応理由としてアウディ TT RSにPROXES T1 Sport(255/35ZR19 96Y)が採用されたので
それなりに適しているのではないかという推測もある。
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2010/100727.html
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:26:17.57 ID:ChAjndCZ0
>>836
全くもって同意。
世の中には適材適所って言葉が有る。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:36:48.33 ID:D0QeF6i00
アドバイスをお願いします。

■メーカー&車種:スバルインプレッサスポーツワゴン 1.5の4WD
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:クムホ KR21 175/70/14
■買い替え理由:溝はあるけど、ヒビだらけ
■交換後のタイヤの希望:ウェット性能が高い。静粛性を上げたい。硬い感じの乗り心地は嫌い。高速で不安がない。
■予算の希望:アルミホイール込みで10万以下なら
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:45:56.98 ID:sSh3zojs0
>>840
サイズを185/65R14にすればREGNO GR-XTが選択できる。
外径はほぼ変化なしなので問題はない。

アルミの銘柄にもよるけど予算内には収まるのではないだろうか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 07:52:29.13 ID:W1gJ4jB60
>>841
GR-XTはウェット性能平凡だし、乗り心地も硬めだけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 13:45:26.49 ID:wiVET5ix0
またもTEOplusの登場か?w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 13:53:26.86 ID:2qAW0tyD0
>ウェット性能が高い
この条件が書いてあったら流石に書けんだろw
845832:2012/10/29(月) 14:38:28.79 ID:fQ+H8nHe0
レス下さった皆さんTHXでした。
興味もあるしアジアンタイヤにトライしてみます。
もっと大馬力や重い車にアジアン履いてる人もいるわけで、それで危険な目に遭うなんて
まずないんでしょうからこれもありかなぁと思い始めました。
コーナーや高速でぶっ飛ばすわけでなく、ごく普通の運転なので225/45も視野に入れます。
ホイールは純正9Jですけど225は無問題ですか?
846665:2012/10/29(月) 19:05:20.50 ID:DbF1v3820
■メーカー&車種:マークX Sパッケージ250G
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ、ビューロ?225/45R18
■買い替え理由:消耗した為
■交換後のタイヤの希望:スポーツ走行はしません。街乗り&高速道路。
■予算の希望:できれば安く。最高10万程度。ネットで買います

乗り心地と燃費、寿命重視してます

予算上げて再検討中です、お願いします。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:39:38.89 ID:sLdEBBaG0
>>846
安くて乗り心地優先ならそのままヴューロがベストでないかい?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:56:03.31 ID:daJRxv4Z0
自分もビューロでいいと思う。
乗り心地重視だと燃費や寿命は悪くなるのが常。
あとは価格的に無理じゃね?
乗り心地だけならC1Sも有り。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:12:26.94 ID:WNVJaRXP0
スバルサンバ-で現在135/80/R12のスタッドレスを
履いているのですが、145/R12LTのスタッドレスを
今のホイ-ルに履かせても問題ないですよね?
850665:2012/10/29(月) 20:14:13.07 ID:DbF1v3820
BluEarth-Aとかはどうでしょう?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:17:08.04 ID:FiWXseV70
>>842
>GR-XTはウェット性能平凡だし、乗り心地も硬めだけど。
初めて聞いた
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:43:29.33 ID:sLdEBBaG0
>>850
エコタイヤは燃費よくなる分かたくてうるさいけどいいの?
853665:2012/10/29(月) 21:56:06.29 ID:DbF1v3820
む〜

ではラストの二択です。

ビューロとプロクセスとC1Sはどちらがお勧めですか?
今はC1Sにちょっと傾いてます。ビューロもいいとは思うんですが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:12:20.65 ID:0L8eOhMo0
>>851
聞いたとかじゃなくて履いてみてから言えよw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:00:58.50 ID:daJRxv4Z0
>>853
だからぁ、あなたが何を重視するのかが一番問題。

乗り心地と静粛性重視ならC1Sの方がいい、
その代わりレイングリップと燃費は折れる。(たぶん1km/Lも変わらんが)
ビューローはソコソコの乗り心地と静粛性、燃費とライフは多少いいかもしれない。
(たぶん全体のバランスはこちらの方がいいかも)
856851:2012/10/30(火) 06:03:23.16 ID:HZ1KSObX0
>>854
実際に履いてま(ry

ウエット性能は平凡じゃなくて、中の上くらいじゃね?
確かbだったと思うが。
乗り心地が硬いってのはGR-9000や8000の時に盛んに言われてたおw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 06:54:52.87 ID:/mMM12Q+0
>>853
2択?
その中ならヴューロ1択だろな
本当はプライマシーとか奨めたいけどやすくないしね

>>856
regnoはウェットそんなによくないよ
そもそもブリジストンのタイヤがドライ重視でウェット苦手なのもあるけど
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 06:55:36.16 ID:9M9ge9mm0
>>856
GR-XTはエコタイヤの中ではウェット性能が中の上かも知れんが、全タイヤの中では下の方だよ。
そもそもウェット強いタイヤを希望してるのにラベリングbのタイヤを薦めるのはおかしい。

乗り心地も同じこと。ブリヂストン自体が硬い傾向でGR-XTはその中では軟らかめなだけであって、
他メーカーのタイヤと比べるとやっぱり硬いよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 07:34:08.68 ID:HZ1KSObX0
>>857
うーむ・・・。

>そもそもブリジストンのタイヤがドライ重視でウェット苦手なのもあるけど
ポテンザが有名だった気がw

>>858
>全タイヤの中では下の方だよ。
エコタイヤというよりはコンフォート系での比較だと思ったんだが。
DNA ADVANとか。
全タイヤで比較するって、まさかPS(ry

>そもそもウェット強いタイヤを希望してるのにラベリングbのタイヤを薦めるのはおかしい。
別に俺は進めてないがw
でも質問者が現在履いてるタイヤがヒビだらけの「< `∀´>」タイヤだから問題無さそう。

>他メーカーのタイヤと比べるとやっぱり硬いよ。
そんなもんなのかな・・・。
ただ14・15インチは軟らかいって書き込みをどっかで見た気がするお。
理由はわからんw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 07:37:21.19 ID:9M9ge9mm0
>>859
現在履いてるヒビだらけのタイヤよりはウェット強いだなんて的外れもいいとこだし、
気がするレベルで言い張ってるのは論外だよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 07:51:22.07 ID:HZ1KSObX0
>>860
別に言い張ってないし、なんでそこに噛み付くのかわからん。
「韓国タイヤだから問題無さそう」とは書いたが、「気がする」と書いたのは「14・15インチ」に対してなんだが?

そんなに韓国のタイヤって良くなったのか?
まだまだだって書き込みをよく見るんだが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 08:27:41.12 ID:HZ1KSObX0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183325/SortID=12986560/
「60系」はサイドが柔らかいって言ってる人が。
事実なら、質問者は14インチだから当てはまってるかも。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 08:39:27.01 ID:sF7uJAtd0
>>862
実物を見比べていないのでなんとも言えないけど、
基本のパターンが一緒ならサイドを柔らかくすると
トレッド面が正常に接地し難くなりデメリットしか出ない気がするのだが。
全く別な設計なら理解する。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:26:18.02 ID:AANRBB7V0
>>861-862
基本固いと評価されてるタイヤに対して
14インチなら柔らかい「気がする」とか
自分で履いてないくせにテキトーなこと言うなw
ここはおまえが主催する相談室じゃないんだからおまえに答える義務はないんだぜ
確実な情報を知ってる奴だけが答えればいいだけの話
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:50:40.20 ID:HZ1KSObX0
>>863
確かにその辺気になるね。
>>864
論理破綻の上に支離滅裂w
しかもなんでID変わってんの?w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:54:05.31 ID:lLQZCAPT0
オールシーズンタイヤはDQでいう勇者みたいな能力ですか?
買いですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:04:16.06 ID:AANRBB7V0
>>865
IDが変わった?誰と勘違いしてんだよw
トチ狂って頭のおかしいこと言うな
論理破綻はおまえだぜ「気がする」くんw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:07:40.92 ID:HZ1KSObX0
>>867
>IDが変わった?誰と勘違いしてんだよw
ボケ老人必死すぎw
しかもファビョってやんのw

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:10:25.10 ID:HZ1KSObX0
>確実な情報を知ってる奴だけが答えればいいだけの話

真っ先に>>864=867が除外されちゃうね(´・ω・`)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:13:40.08 ID:AANRBB7V0
怒りの二連投かよ
ファビョってる良い証拠だなw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:15:41.22 ID:HZ1KSObX0
事実指摘しただけで擦り付けかよw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:16:58.91 ID:SjaHe1qt0
BSの製品に少しでもネガティブな意見が書き込まれると、
とたんにステマが現れて汚い言葉で煽り始めるパターンが健在だね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:18:16.18 ID:HZ1KSObX0
BSの製品に少しでも擁護な意見が書き込まれると、
とたんに他社のステマが現れて汚い言葉で煽り始めるパターンが健在だね。

の間違いじゃないのw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:19:52.19 ID:AANRBB7V0
>>871
事実とはおまえの自己紹介のことだろ
思わず連投してしまうぐらいファビョってる「気がする」くんw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:21:01.98 ID:HZ1KSObX0
IDの切り替えや使い分けする奴に言われたくないなw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:21:55.09 ID:SjaHe1qt0
>>873
やっぱりBS擁護してたのか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:22:59.94 ID:HZ1KSObX0
揚げ足を取ってるつもりなのかw
わざわざ別ID使ってw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:24:35.30 ID:AANRBB7V0
>>875
まだIDがどうの言ってるのかよ「気がする」くん
頭に血が上りすぎて妄想が止まらないのかい?w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:25:32.68 ID:HZ1KSObX0
「他社のステマ」は否定しないのかw

>>878
自己紹介と擦り付けに必死だなw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:27:26.04 ID:SjaHe1qt0
BSのステマが必死なスレ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:28:57.60 ID:HZ1KSObX0
「他社のステマが必死なスレ」の間違いだろw

よっぽど悔しいんだろうなw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:32:58.83 ID:SjaHe1qt0
他社という表現がすでにBS側の立場からの発言なんだけど、気付いてないようだね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:36:39.37 ID:HZ1KSObX0
滅茶苦茶な論理(゚∀゚)キター
ちょっと疑問を投げかけただけでステマ扱いw
IDを使い分けて多数を装う奴にステマとか言われたくないがw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:41:09.17 ID:AANRBB7V0
こいつまだID言ってるよ(呆)
「気がする」のあとは「別人装って〜」かよ
どんだけ頭おかしいんだよ鰤厨はw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:43:53.90 ID:HZ1KSObX0
↑完全に頭がおかしいとしか言い様がないな
多人数を装うのが下手すぎるw

そろそろ違うIDが登場か?w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:59:39.69 ID:AANRBB7V0
議論に負けたら自演のせいにして負け惜しみとはw
負けて悔しがるなら最初から「気がする」とかアホなこと言わなきゃいいのに
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:00:41.43 ID:HZ1KSObX0
脳内勝利宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

韓国タイヤを悪く言ったからファビョてるのかw

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:38:37.13 ID:SjaHe1qt0
BSのステマが必死なスレ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:39:28.34 ID:HZ1KSObX0
>>886で脳内勝利宣言したのに再び登場w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 13:09:21.56 ID:SjaHe1qt0
わずか51秒で反応とは…。
BSステマは常時張り付いて監視してるんだな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 18:51:10.24 ID:HZ1KSObX0
自作自演魔に擦り付けられたくないなw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:44:39.97 ID:7FEv5SgX0
>>858
ウエットがaのタイヤなんて皆無だぞ。
ほんのごく一部しかない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:58:00.97 ID:/mMM12Q+0
>>892
ハイグリップ系やプレミアム系はaなんだけど転がり抵抗がA以下だからラベリングできないんだとさ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:44:22.11 ID:7FEv5SgX0
>>893
BSのポテンザS001もウエットbだぞ。
aなのはグッドイヤーのEAGLE F1 ASYMMETRIC2とダンロップSP SPORT MAXX GTの245/45R19。
エコタイヤだとトーヨーのナノエナジー0、BSのEP001S。
他に知ってたら教えてくれ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:47:42.59 ID:WkWyXy4C0
>>892
日本語がヘン
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:48:44.40 ID:WkWyXy4C0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:51:19.75 ID:HZ1KSObX0
GR-XTはプレミアムコンフォートだよね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:52:59.47 ID:7FEv5SgX0
>>896
いやいや、エコタイヤ認定にならないだけでラベリングはされている。
トーヨーのR1Rだってラベリングされてるし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:03:29.66 ID:6NhTOX5t0
>>894
ナノエナジー0、BSのEP001S。
燃費とグリップに特化するとできちゃうのね
乗り心地と静粛性は悪そうだけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:05:33.43 ID:6NhTOX5t0
>>899
あと耐摩耗性低そう
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:08:12.76 ID:7FEv5SgX0
>>900
そうだね。
一番の欠点は耐摩耗性。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:10:11.19 ID:WkWyXy4C0
>>898
PS3やP-ZERO、NEOVAなど、ラベリングされてないタイヤたくさんあるけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:11:48.51 ID:f6ddtlAUO
>>897
当たり前だヴォケ!!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:12:17.16 ID:7FEv5SgX0
>>902
古いから
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:15:33.20 ID:7FEv5SgX0
>>902
あとはメーカーの取り組み方の違いかな。
SUVとレース系タイヤは除外なんだけどトーヨーはほぼ全数やってるね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:36:12.55 ID:6NhTOX5t0
アドバンdbとブルーアースAは、ほとんどかわらない?
1500っcクラスの車だと
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:28:49.26 ID:JMhA/DhX0
>>905
ラベリングがないタイヤが多いのに
aが少ないから、bでも上位と捉えるのは無理があると思われる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:32:46.64 ID:HDyb7D5kO
いいえ

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 08:06:07.30 ID:VbYOQGp/0
>>908
質問者はウェット強いタイヤを求めてるのにラベリングbのタイヤを推すなってことだな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 08:39:54.04 ID:TtfmMFOn0
ウェットにも排水とグリップがあるから、ラベリングだけで語るに
無理があるってもんだよ。
 雨語るなら、音には少し目をつむって海外メーカーのほうが良いよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 08:39:56.20 ID:xOVuwB8zO
で、ウエットに強くて乗り心地の良いおすすめタイヤって、どんなのがありますかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 09:30:41.40 ID:263ZYYUU0
>>909
それならコンフォート系のタイヤはほぼ全滅だな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 13:11:11.66 ID:JMhA/DhX0
>>910
完全に同意

ラベリングを見てもウェット条件での直進制動距離しか判断できない
ウェット性能では横方向のグリップやハイドロプレーニングも重要なのにね

とくに命にかかわるハイドロ性能は太い縦溝がしっかり入ってるトレッドパターンが効く
静音性を追求したタイヤ(GR-XTやPrimacy LCなど)は残念ながら細い縦溝しか入ってないから
ウェット性能重視なら避けた方がいい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:01:56.09 ID:mtK4oLMn0
>>913
まあ、ハイドロについてはストレートグルーブも重要だけど
ブロック間隔が有る程度開いて無いと水の逃げ道無いからなぁ。
これは音(パターンノイス)と相反する問題だから何処で妥協するかだね。

ウェットグリップに関しては、信じて良い規格なのか少し疑問。
特に日本のように雨が多い場所では水膜5mmとか有るしね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 15:02:24.32 ID:gcMlKSSS0
>>840
該当サイズ175/70R14でウェット良いタイヤを選ぶなら、以下の3つかな。
ContiEcoContact3
Cinturato P4
Energy Saver
どれを選んでも満足できると思うが敢えて特長を挙げるなら、
耐ハイドロのCEC3、ウェットグリップのP4、乗り心地のセイバーな感じ。
自分ならコンチを選ぶかな、高いけど。

サイズを幅広•低扁平率の185/65R14へ変更して銘柄の選択肢を増やす方法はお勧めできない。
乗り心地は必ず悪くなるし、耐ハイドロでも不利になるから。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 16:17:15.87 ID:dU3jz+Pk0
>>915
なわけない。
基本的にメーカーは低コスト、燃費向上以外の理由で175/70R14を使うことはない。
耐ハイドロももっとワイドなタイヤだと関係あるが、このサイズだと無視できるレベル。

とりあえず海外メーカーのを選んでおけばいいというものではない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 16:28:44.25 ID:gcMlKSSS0
>>916
ひどい言いがかりだな。
とりあえず海外製を選んだのではなく、該当サイズでウェット良いタイヤを選んだ結果が上記の3つなんだよ。
もっとウェット良いタイヤがあるならどうぞ具体的に挙げてください。
ハイドロは1cm増程度では事実上影響は小さいとしても、扁平率低下で乗り心地はどうしても悪くなるでしょ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 16:53:46.97 ID:TtfmMFOn0
>>916
サイズ165/70R14セイバー使ってるが、相当いいぞ。
 雨はもちろん、あらゆる面で。
候補の三種類はどれも優秀で、へたな国産よりオススメ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:25:24.71 ID:mtK4oLMn0
>>916
海外メーカー云々は同意するが、
ハイドロプレーニング現象は無視出来るって言うのはダウト。
165SR13と175/70R14でも無視できないレベルだぞ。

んで、非力なインプ1.5Lの四駆ならば175/70R14でも充分。
185/65R14だとパワー喰われると思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:35:57.03 ID:3+Z8QpMz0
>>916
185幅ならハイドロ無視できるとかどんだけ(笑)
シッタカ披露は脳内だけにしとけ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:53:58.93 ID:dU3jz+Pk0
>>920
それなりのストレートパターンの溝があれば185だと問題ない。
自分は235を履いてるが、このくらいになるとタイヤが新しくてもハンドル取られたりして
ハイドロをかなり意識する。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:04:37.19 ID:VbYOQGp/0
>>921
ハイドロだとハンドルの感覚がなくなる
ハンドル取られるのはハイドロとは違うよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:10:28.72 ID:mtK4oLMn0
>>921
釣りなのかマジなのかリアルに判らんwww
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:54:33.60 ID:dU3jz+Pk0
>>922
いや、そういう意味じゃないのだがw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:07:49.94 ID:dU3jz+Pk0
>>922
まあ、でもググって見たら片輪だけハイドロになったらハンドル取られるっぽいな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:22:54.26 ID:h/frRdVb0
どう見ても同一人物w
余程都合が悪いと見えるw


907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 00:28:49.26 ID:JMhA/DhX0
>>905
ラベリングがないタイヤが多いのに
aが少ないから、bでも上位と捉えるのは無理があると思われる

909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 08:06:07.30 ID:VbYOQGp/0
>>908
質問者はウェット強いタイヤを求めてるのにラベリングbのタイヤを推すなってことだな。

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 08:39:54.04 ID:TtfmMFOn0
ウェットにも排水とグリップがあるから、ラベリングだけで語るに
無理があるってもんだよ。

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 13:11:11.66 ID:JMhA/DhX0
>>910
完全に同意
ラベリングを見てもウェット条件での直進制動距離しか判断できない
ウェット性能では横方向のグリップやハイドロプレーニングも重要なのにね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:36:35.59 ID:dU3jz+Pk0
>>926
あのウエットのラベリングって%でランク分けされてるから
cとbの差ってメチャクチャ大きいんだよね。
aってベースのタイヤに対して55%以上の性能を求められるからかなり厳しい。
そのベースのタイヤの性能がイマイチわからないのが日本らしいけど。

80km/h→0km/h ウエット
EP100S 33.4m ラベリングc
EP001S 26.1m ラベリングa

こんな感じの路面でテストしてるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=pC4-mKIGpxg
http://www.youtube.com/watch?v=KS3vpaUxB9I
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:50:20.98 ID:h/frRdVb0
>>927
確かにそうだね

動画見たけど結構違うな・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:02:54.14 ID:mtK4oLMn0
これってちゃんとしたテストドラが運転しているのか?
基準点に対するアクセル開度が全然違うし、ブレーキポイントも違う。
普通は定常で走ってきてブレーキ掛けるし、どうも信憑性に欠けるんだが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:16:21.62 ID:JMhA/DhX0
>>926
ウェット性能はラベリングだけで判断できないのは事実なのに
何が都合悪いの?
直進ブレーキ性能だけ比較してマンセーしたいのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:10:24.65 ID:FWoYZ/6+0
>>929
>>927の動画はブリヂストンによる広告企画(PR記事)での計測例だね。
ブリヂストンがイカサマをするとは思えないが、測定条件などを広告主の都合に合わせてる可能性はある。
あくまで売りたい商品があっての広告だからね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:21:36.80 ID:dsinX+NHO
必死なのが沸いてきましたな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:25:27.44 ID:FWoYZ/6+0
そもそもラベリング制度は日本だけの指標だからね。
参加してる欧米タイヤメーカーはミシュランとグッドイヤーだけ。
aだからbだからと一喜一憂する意味はあまりない。
しかも第三者機関での評価ではなくあくまでメーカーの自己申告データだし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:31:07.94 ID:FWoYZ/6+0
>>932
http://ad.impress.co.jp/special/bridgestone1208_2/

これがブリヂストン提供の広告記事でないとでも思ってるの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:36:50.69 ID:dsinX+NHO
このおぢさんが必死です〉〈
936929:2012/11/01(木) 01:03:05.83 ID:d0GnhX4q0
>>931
う〜ん、正直真っ当な測定だとは思えないなぁ。車の姿勢が違いすぎる。
初見で「え?なんで?」っつー感じ。
太平タイヤのアジアンスタッドレスvs国産5年落ち比較みたいだw

こんな測定がまかり通るならスタッドレスの当社比10%減とか理解できるが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 06:24:39.86 ID:Y/+Qvcyk0
>>918
>雨はもちろん、あらゆる面で。
( ´,_ゝ`)プッ
大袈裟w

>>929=930=931=933=934=936
うぜぇw
ここは何時から“ラベリング制度に疑問を持つスレ”になったんだよ?w

>>935
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:33:13.86 ID:1YdaXJPx0
BS信者必死だな(笑)
ここは何時から“ラベリング制度に疑問を持ってはいけないスレ”になったんだよ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 08:36:51.95 ID:Y/+Qvcyk0
>>938
お約束の信者認定乙w

ここは“タイヤ交換・購入相談総合スレッド”だろw
スレタイ無視かww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 08:53:04.92 ID:+5kMOQ+B0
>>939
タイヤ購入相談で、嘘多いから貴重な情報だと思うがな。
 都合が悪いと叩きに入るほうがスレ違い、いや筋違い。
 ミニバントーーでも、今年もJDパワーのアンケート結果、ミニバンセグメントでの成績は全然だめだったみたいだし。
 いかにステマが酷いかがわかる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 09:19:48.83 ID:Y/+Qvcyk0
>>940
なるほど・・・。言ってる事は分かるんだが、

>都合が悪いと叩きに入るほうがスレ違い、いや筋違い。
これについてはラベリング制度否定派のおっさんだなw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 09:47:12.18 ID:NijwuNam0
ラベリング制度が否定されてるのではなくて
採用してるメーカーが少ないのに「aがほとんどないからbでもウェット性能は優秀な方」みたいな誤解招く主張してる人が否定されてるだけじゃない?
ラベリングがウェット性能の一部しか見てないのも事実だし
そういう情報はスレの趣旨にも合ってるよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:21:20.94 ID:63kc7q8A0
JDパワーってミシュランのスタッドレスがナンバー1とかやってるやつだろ。
信憑性が低すぎるな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 10:35:49.75 ID:B453WBXZ0
■メーカー&車種:ホンダ アコード ユーロR CL-7
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:POTENZA RE050 215/45 R17
■買い替え理由:溝は大丈夫だけどひび割れが出てきたから
■交換後のタイヤの希望:同じものを買おうと思ったが、予算オーバーなのでもう少し安いのを
■予算の希望:1本1万円前後
車の用途は週末に高速道路で長距離を走ったり、街乗りする程度です。
静粛性とか燃費は気にしません。
945944:2012/11/04(日) 10:37:47.59 ID:B453WBXZ0
あと広島県広島市在住です。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 10:47:24.30 ID:QdqIwq4t0
>>944
1組4万円の予算って、ユーロRが可哀相じゃね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 11:09:33.09 ID:+eLeZ8AH0
>>942
m9(^Д^)
948944:2012/11/04(日) 12:04:53.67 ID:B453WBXZ0
>>946
やはり安すぎですか…予算は全てコミコミで10万円までなら出せます。
ディーラーで値段を出してもらったのですが、高いですね…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 12:17:02.46 ID:qlAjw4vG0
>>944
通販でMaxxTT飼って交換作業は地元の持ち込み可のタイヤ屋で交換。
だいたい6万以内で済む。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:42:05.17 ID:TmY7K9CC0
>>944
同じく、MAXX TT通販購入で持ち込みがいいと思います。
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/348/DL00557
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:47:55.18 ID:WHYHuwVt0
>>943
満足度No.1の称号を金を積んだ企業に発行してるところだなw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:13:54.11 ID:a4esov5L0
■メーカー&車種:
スバル インプレッサ GC8

■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
現状使っているのは使い古しの各種ラリータイヤ
希望サイズは205/50R16

■買い替え理由:
普段乗りに適切なセカンドグレードクラスのタイヤに変えたい。
遊んでいる16インチのホイールを有効活用したい。
ラリータイヤの燃費&騒音が酷いw

■交換後のタイヤの希望:
昔使っていたRS-02を買うつもりだったが、もう希望のサイズ(205/50R16)が無いらしいので、相談。
普段乗りに不足のない静粛性、ドライ・ウエットグリップを持った、多少スポーツ寄りのタイヤがほしい。

また、最近ドリ屋さんが好んで履くアジアンタイヤにも興味がある。
その場合、サーキットでのタイムアタックにも使ってみたいので、スポーツ志向強めが希望。
(タイム出しに行くときはADVANのA036があるので、そういうレベルは不要)

■予算の希望:
数年前にRS-02を買った通販7000円台/本以下が希望。
1万円も出すなら国産ハイグリを買いたい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:01:49.18 ID:syBAM1sb0
>>952
SPORT MAXX (過剰品質?)かFALKENのZE912(こんなもん?)でいんじゃね?
まあ、どんなタイヤでも泥タイヤに比べれば天国
AO36とは次元が違うけどMAXXだと泥屋の場合は振りたがるからタイムが出たりしてw

アジアンは判らねぇ
954944:2012/11/05(月) 21:06:37.41 ID:5X9JwqEa0
>>949
>>950
ありがとうございます。
持ち込み可能な店を知っているので、MaxxTTの方向で検討してみようと思います。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:59:11.19 ID:vf1BA+O30
fitの標準タイヤヨコハアスペックより乗り心地、ノイズ優先で
取り替えるコスパのいいタイヤ教えて下さい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:04:44.86 ID:dpQ+ivXH0
>>955
ノイズ優先だったらアジアンタイヤがいいよ☆
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:05:19.22 ID:syBAM1sb0
>>955
TEO+
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:06:04.87 ID:vf1BA+O30
オートバックスのタイヤとかどうなんでしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:10:06.03 ID:b+z9icZS0
ファルケンのOEMだよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 02:24:57.63 ID:K+Oh5Qsf0
>>953
やはりそのあたりですかねぇ。
ZE912は考えていましたが、SPORT MAXXは考えていませんでした。参考にします。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 15:45:13.05 ID:iglagun90
■メーカー&車種:ホンダ インスパイア(CP3)H20年式
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:Goodyear EAGLE LS PREMIUM  225/50R17
■交換検討理由:今のタイヤもまだ変える時期ではないですが、前の車のタイヤが余っている。
メリットがあればすぐにでも履き替える。交換でデメリットが多いようだと中古タイヤ屋に売る予定です。
■交換後(前の車)のタイヤ:BS REGNO GR-XT 205/55R16
■希望:静かに走りたいです。高速道路の運転が多いです。

現行のタイヤは、インスパイアの標準サイズのタイヤで、レグノに変更すると外径が25mm小さくなります。
その点が気になっています。
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:50:10.14 ID:UaTwH2lw0
>>961
タイヤ幅を2cmも細くして扁平率も大きくするわけだからハンドルはかなり軽くなるだろうね。
パワステの重さはそのクルマの標準タイヤサイズでの接地抵抗に合わせて調整されてるから。

ハンドルが軽すぎると街乗りでは便利な局面もあるかもだけど、
高速道路では直進でハンドルのブレに常に神経を使うことになるから疲れるし肩もこるよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:12:56.75 ID:AVNpp7Y30
>>962
タイヤ幅の要因で、直進でのハンドルのぶれはない。
 単にワンダリング性能が低いタイヤってことよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:55:49.30 ID:UaTwH2lw0
>>963
そういうことじゃなくて、
ハンドルが軽いからちょっとした手の動きですぐブレてしまうことを言ってる。
ハンドルに余計な力がかからないよう常に緊張を強いられるわけ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:18:11.39 ID:2gd08WeJ0
>>962-964
なんのかんの言う前に、ロードインデックスが5〜3ダウンする点をどう解釈する?
966適度きぼう:2012/11/10(土) 19:08:39.51 ID:HKDqNckO0
840の者ではないが、質問です。
該当サイズ175/70R14でウェットは大してよくなくても
普通の街乗りでタイヤを選ぶなら、あじあんタイヤでもオーケーでしょうか
タイヤ価格1本4000円くらい。送料・交換料・バランス料・廃棄料などを
含めた全体で4本全部含めて2.5万円ぐらいにしたいのですが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:25:45.84 ID:uQoRzxBU0
オーケーかどうかは自分で判断するしかないが、貧乏ならやむなしだろうな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:38:48.68 ID:WDwfv9y90
妻子があるならオススメはしない
独り身なら好きにどうぞ
ちょい乗り&安全運転厳守ならどんなタイヤでも大丈夫
969適度きぼう:2012/11/10(土) 20:17:25.52 ID:HKDqNckO0
貧乏だし、ちょい乗り&安全運転厳守することにします。
安いあじあんを考えてみます。

ありがと。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:53:42.49 ID:+6wMI95F0
>>969
あじあん買うならオートバックスオリジナルをおすすめ ファルケンだし日本製だし
コスパは最高だよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:17:07.88 ID:oxSEi8i50
アジアン買うぐらいならマランゴーニでいいだろ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:25:53.96 ID:oxSEi8i50
>>965
225/50R17のEagle LSのLIは95
205/55R16のGR-XTのLIは91
たしかに4つ下がるけど91でも負荷能力は4輪で2460kgある

インスパイアの車重は1600kg
5人乗車で荷物をたくさん積んでも2000kg程度だろう
負荷能力的には91でもなんとかなりそうだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:30:58.25 ID:ehDrs7Va0
アジアンってそんなに悪いかな?
空気圧がエトルト規格で再計算が難しかったり
ビート部の精度(空気漏れ)とか気になるけど
アジアン=人命軽視みたいな脊髄反射とか根拠に乏しい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:34:00.33 ID:5HfQ/WAa0
>>972
単純計算ではそうだろうが、前後配分がどれだけかも変わるだろうな。
>>965
ってわけで車検証をチェックするべし。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:35:08.53 ID:5HfQ/WAa0
>>974
すまん
>>965じゃなくて
>>961ね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 06:20:52.12 ID:9TT2yJ+T0
>>972
下りとか登りとかで前後輪2本に大きく負荷がかかる状態とかありうるんだから
ロードインデックスはさげるべきじゃないだろ
こんなスレなんだからなおさら
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:50:47.82 ID:6YjAiaOE0
>>976
ロードインデックスの定義は平均加重なので、登り下りなどでかかる一時的な加重増大には十分なマージンがもともとあるよ。

それと実際の重量を考えずにとにかく標準装着タイヤからロードインデックスを下げるななんて原理原則を振りかざすなら
ほとんどのインチアップはアウトになってスレ的にも成り立たなくなるよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:41:40.26 ID:xnsDkuxx0
たとえば、新車時の185/65R14が着いてたのを
安いから、と安易に
175/65R14に変えるのはマズイのかね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:56:40.52 ID:zjVPXQMxO
夏タイヤなら純正サイズ買う。
スタッドレスで距離もたくさん走らないなら175買うかも
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:29:46.63 ID:tDN0ej7J0
マークXジオ(ミニバン)乗りで以前質問させてもらいました。
当時は純正サイズ225/45/R18で静粛性・出来れば乗り心地も改善したいとの希望から、インチダウンを勧められたので行いました。
インチダウンは215/60/R16の他グレード用です。
中古で購入したため、タイヤはRV503?が付いていました。
乗り心地は満足でしたが、静粛性は悪化したため、同サイズのミシュランLCに変更しました。
すると静粛性は向上しましたが、乗り心地が柔らかくなりすぎてギャップで収まりが悪くなり車全体が揺れているイメージになりました。

完全に泥沼にはまりましたwタイヤ・ホイール選びって難しいですね、単純にインチダウンすれば良いという事ではない事を学びました。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:46:07.17 ID:ZnuKpTsY0
>>980
そんな無理なサイズ変更すれば特性が大きく変わるのも当然だな。
バランスをとるなら215/50R17や225/50R17あたりにして
銘柄もTranpath mpFやLuあたりにして剛性と乗り心地のバランスを取るべきだったと思うよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:08:12.71 ID:9TT2yJ+T0
>>977
ほとんどのインチアップはロードインデックスは同等以上のものを選ぶのが基本だよ
負荷能力を問題にするなら純正タイヤの推奨空気圧みてロードインデックスとで負荷能力みてそれを下回らないようになってたらいいって言うなら解るけど....
単純に車重と比べるとかはすべきでない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:46:44.95 ID:vUx12BhB0
すみません、よろしくお願いします。

■メーカー&車種: トヨタ 初代プリウス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: YOKOHAMA DNA ECOS 165/65R15
■買い替え理由: サイドウォールにコブができてきた
■交換後のタイヤの希望: 燃費がよくて、長持ち、できれば静か。
■予算の希望: 1本1万ぐらい、安いほどありがたいです。

大阪の池田豊中箕面あたりの在住なのですが、
通販でタイヤ購入して、どこかタイヤ交換をしてくれるところに持ち込みを考えています。
安く取り付けてくれる店もどなたか教えていただけるとありがたいです。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:25:12.67 ID:ZnuKpTsY0
>>983
タイヤサイズは外径がほぼ同じの175/60R15にしたほうが選択肢も増えていいと思う。
BluEarth-A AE50 175/60R15はどうかな。
http://kakaku.com/item/K0000351816/

店はググった感じだと
http://www.geocities.jp/kumatomada/hiro/koutin.htm
http://motor.geocities.jp/mxbhd293/sunny.html
このあたりが見つかった。
実際に行ったことはないので、あとは電話するなり行くなりしてみることだね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:00:04.21 ID:5q5OHE6I0
■メーカー&車種:日産キューブ(BZ11)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:わかりません。オートバックスで勧め
 された安いアジアンタイヤです。サイズは恐らく175/65R14
■交換後のタイヤの希望:安いのが良いのですが、出来れば国産がイイです。
■予算の希望:1本5000円くらいはやはりアジアンタイヤ以外は無理でしょうか?

車のことよくわからない初心者です。
もちろん、自分ではタイヤ組めないので、お店での交換を希望しています。
アジアンタイヤ履いていたのですがパンクをしてしまって、修理したのですが
すぐに空気が抜けてしまったので、新しいタイヤ交換だと思いました。
4本で2万位で収まると大変うれしいのです。
出来れば国産タイヤが嬉しいですが、無茶なのでしょうか。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:38:46.98 ID:/ow2+EDg0
>>985
店頭だと取り寄せになるけどテオプラスがエコは無理だけどの性能が高く良いよ。

国内メーカーでもファルケンとヨコハマの安い奴はアジア製造だから注意。
987983:2012/11/12(月) 15:03:34.61 ID:q96H8SM50
>>984
ありがとうございます。
それで行っとこうかとおもいます。
調べてみたら、初代プリウスはリム幅5Jで、
そのサイズのBluearth AE50の適合サイズとピッタリでした!

というわけで行っときます、ありがとうございました。

さらに店までありがとうございます。
店の方はもう少し安いところがあるか
タイヤが車で自分でも探してみます。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 15:22:15.70 ID:HxsAeISt0
>>985
オートバックスのPBタイヤおすすめ 日本製でファルケンOEMだよ
そりゃブリジストンの1本2万以上のよりは落ちるけど、値段からすれば大満足
チラシに入ってくる限定のとかだと安く買える
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:13:15.38 ID:Q3nigmGF0
>>986
>>988
レスありがとうございます。
どちらも良さそうで迷います。
参考にさせて頂きます。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 04:43:49.02 ID:vAf0+PQT0
>>980
こんな顔も見えない、いい加減な奴のレスを信じたらそうなるという見本だな
このスレの半分以上は、脳内オーナーの質問と、無免許ママチャリ乗りの回答
なので全く信用ができない、本当に此処のレスを信じていた人がいたことに驚いた。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:10:37.49 ID:hvwdJtFe0
>>990
ミシュランは欠点のない万能タイヤだといって褒めちぎって薦める人が時々出るからなあ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:29:28.97 ID:LQvBrzY10
>>980
ここ最近のトヨタ車ってグレードで2インチくらい違ったりするけど
プリウスなんかだと17インチ仕様の方がタイヤで硬くなる分、サス設定は柔らかくしてあるそうだ。

これがマークXジオもそうなら、あなたの車には
柔らかいサス&高い偏平率で柔らかい傾向のタイヤという組み合わせだから
揺れる印象になるのはある意味仕方ないかも。
空気圧ある程度まで上げるか>>981の言うようなサイズの方がいいかもね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:58:05.86 ID:5D3wxYyE0
■メーカー&車種:ホンダエアウェイブ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:テオプラス195/55/15
■買い替え理由:消耗のため
■交換後のタイヤの希望:同等かそれに近いスペック。静粛性、乗り心地重視。
■予算の希望:1本1万円程度で。
ルマン4、ブルーアースA、ENASAVE EC202あたりで迷っています。
初代エアウェイブで天井がガラスで重いです。純正サイズで探しています。

よろしくお願いします
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:11:29.57 ID:Mrq05mgT0
>>993
EC202は安いなりにうるさいから残り二つとで考えればいいでしょ。
タイヤが無駄に太くない?185/60R15にした方が選択増えるし。
そうすれば、mp-Fが履ける。重い感じを解消するならこのタイヤがいいからな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 14:20:31.92 ID:5D3wxYyE0
>>994
ありがとうございます
一応純正サイズがいいかなと。

ガラスじゃないタイプは純正が185ですが
カーブとかで安定性が低くなりそうで195で探しています。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:40:59.02 ID:Pe1gTznd0
エコ・ウォーカーにする予定だったけど
ナノエナジー・スリーまで待ったほうがいいのかな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:34:42.08 ID:2JRXaQkT0
誰か次スレ頼む
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:40:13.68 ID:mPmLWbfb0
ほいっ!

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド39⇒◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352975982/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:44:22.25 ID:mPmLWbfb0
スレ一覧に反映されてない関連スレの情報を取得できないので、
テンプレは後ほどおねがいします。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:17:14.42 ID:SE+9P6LE0
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。