前照灯◆イエローマンセー16灯目◆フォグ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:24:25.04 ID:OK+8TKjz0
■関連スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 7灯目【スポトット】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283797461/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306164100/
【キセノン】後付HID Part43【国産専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288942680/
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH50 【ハロゲン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303227725/
【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308803478/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:30:28.20 ID:OK+8TKjz0
■関連スレ訂正

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306164100/
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH50 【ハロゲン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303227725/
【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308803478/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:41:32.14 ID:OK+8TKjz0
■関連スレ追加

眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306308832/
夜間にフォグライトを点灯させてる奴
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1295554890/
ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1315144023/

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:36:02.20 ID:omqCS2T80
>>1
黄色い顔しやがって

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:02:35.23 ID:LdUVxmsq0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 00:47:29.69 ID:2P8Dmo7R0
>>1
Zです
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 01:35:23.61 ID:GFj4FOe20
おつ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 01:55:08.46 ID:oF0YjvYX0
>>1
乙女!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 02:09:08.38 ID:E3SUPgP0O
>>1
乙!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 05:59:02.71 ID:2ENVZv5T0
黄色星人おつ〜!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 10:26:56.51 ID:V40bKDI80
age
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 15:52:39.71 ID:WJqbuqkF0
>>1
乙〜、キャー、素敵〜(黄色い声援
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 18:44:31.75 ID:LCgkz8YXO
>>1
HID3000kの黄色さに我慢できなくて、ハロゲンライジングに替えた俺はアホですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:19:48.86 ID:RzykWNvH0
>>14
ここに出入りしているくせに何故レンズも黄色に着色しない!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:24:30.84 ID:o9Pl1rYO0
雨の日に前が見えねェ
相手からの視認は良いんだろうけどさ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:50:39.22 ID:MDuGEr6j0
前スレでフォグ割ったと書いたものだけど
これが小型で黄色くてガラスレンズでボディは金属ですごくいいのよ。
(バイクなんで片方でも問題なし、)
メーカーがわからなくて、H3の後ろのゴム(ハーネスが出てくるところ)
が買えないんですが汎用品って無いよね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 01:39:03.48 ID:SFJL42+u0
991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/09/04(日) 22:25:20.53 ID:0d7u6ymN0
今日買ったフォグのプラズマ蒸着のレンズ割ってしまった。
泣きたい。

レインボーとか、プラズマとかのやつって
昔のフィルムでいいかもしんない。
割って気がついた。

コレ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 02:44:58.46 ID:HNPCUiwF0
プラズマイオン装着したんだが、外から見た感じだと純正の小糸3000Kとあんまり変わらんけど
運転するとかなり見やすいな。良いもんもらったわ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 04:02:48.83 ID:n88s213I0
ヘッドライトにイエローバルブ入れてみたけど暗過ぎて泣いた
ホームセンターで980円の安物だったのと、リフレクターの配光が悪いせいだろうな
仕方なく速攻で元のハロゲン色のに戻した
色は好みだったのになぁ(´・ω・`)

まあフォグがイエローだからいいか…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 10:38:40.46 ID:+ms2ZFVy0
>>17
写真アップしてよw いちばん伝わると思うw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:28:32.54 ID:QwR3I8z40
>>20
つcatz zeta
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 19:39:48.07 ID:a6wmu8Id0
>>20
つ 
  GEE
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 01:59:06.46 ID:svQKEZKd0
ZETA使っているぜ!
v(⌒o⌒)v
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:01:23.23 ID:Li5hjEcR0
中華HIDのリレーレスというの使ってる。
最近、点等すると片目しか灯らない。
切れたわけでもなく何度かSWのオンオフを繰り返すとちゃんと灯く。

起動電力不足なのか?       根本は“中華”だから・・・なのだが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 11:42:46.67 ID:KyTooUgf0
中華製のHIDの黄色使ってる。先月ヤフオク徘徊してHID探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして黄色い。スイッチ入れると光り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもHIDなのにリレーレスだから取付も簡単で良い。中華は明るさが足りないと言わ
れてるけど個人的には明るいと思う。国産と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってみんカラでも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ何回かスイッチ入切しないといけないのはちょっと怖いね。HIDなのにすぐに点かないし。
立ち上がり速度にかんしては多分国産も中華も変わらないでしょ。国産使ったことないから
知らないけど長期保証があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも中華な
んて買わないでしょ。個人的には中華でも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道でマジで突然ライトが
消えたた。つまりは国産ですら中華のHIDの不安定さには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

ネ申コピペ思い出したのでつい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 14:07:54.49 ID:ovBxm5ZX0
>>25
起動電圧足りないとたまにあるな
リレーつけてみたら安定するかも試練
(その金で中華新品買えたりするわけだが)

所詮はそんなもん
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 14:15:23.77 ID:BjQllFu30
>>25
バラストを左右入れ替えてみたら?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:06:36.51 ID:Gdk1mhYp0
FETの110/90のゴールドがついてたから
シビエの130mmH4のフォグを片方だけ買ったよ。

なんだこれ?
フレームアースなのな
3025:2011/09/09(金) 23:23:43.24 ID:Li5hjEcR0
ちょっと症状がおもしろくて。
その日の気分なのか・・・左右のどちらか?が灯らないんです。
今日は右で、次に乗るときには左に症状が出る、、、とか。

だから起動電力が足りてないのかなと思って。

長い信号待ちで消す派なのでチョイチョイでる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:42:38.38 ID:1WQC+U2V0
>>30
バテッリーから電源って取ってますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 01:37:33.56 ID:P9q6oTyg0
彼の話によるとリレーレース仕様なのでバテッリーからは取ってないと思いますよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 02:10:26.41 ID:zBSMu4xQ0
ほかで解決しないのこちらで失礼。

スライド式H4のHIDってHi/Lo機構(スライド機構)にリレーが必要との事です。
単純に遮光や位置を移動するのにサーボモーターなりを動かしてるだけならば
単純にHi信号でダイレクトにHi/Lo機構に接続させてもいいんでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 13:01:07.95 ID:95MiB/sA0
>>30
キセノンってこまめにon,offしない方が良いと聞いたんだけど今のは問題ないの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 19:43:36.05 ID:v6UEXvTwO
>>34
問題有るよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:14:35.53 ID:+jIahoio0
>>34
昔は寿命が縮まるとかまことしやかにささやかれてたけど
気にするほどでもないみたい
ttp://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b_q.html
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:34:41.71 ID:dbDm5AVr0
突入電流と言うのが在ってな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E5%85%A5%E9%9B%BB%E6%B5%81
まぁむやみに入切しない方が点け忘れとかも無いし良いと思うんだ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 00:57:45.24 ID:LZ6pHsfOO
HIDはバルブ(バーナー)が冷えてる時の点灯が良くないから、出来るだけ少なくした方が良いよ。
逆に、消灯してからすぐに点灯するのはOK。
3925:2011/09/13(火) 10:35:28.95 ID:g4i2oh+q0
どうも3000kのイエロー党員です。

その後、ちょっと気づきがありました。
いままでの症状はアイドリング状態での出来事だったのですが、
0発進で走り出してから〜タコメーターで1500以上でSW操作するとまったく症状がでないことに気づきました。
充電制御車なのでオルタがしっかり仕事をしてる域まで回ってると問題なく点灯します。
(またフォグを灯けてるとアイドルあたりでも問題なく点灯します)

完全に起動電力不足でした。

いま積んでるバッテリーがB19サイズなので、死んだらB24へサイズUPしようかと思います。
そうすると問題が解決されるかと思われます。

都市部なので信号待ちも長く、それでエンジンも止めちゃうんですね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:49:01.84 ID:AWs50t+/0
ハイブリッド車?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:33:51.97 ID:/i79U7QF0
車検に出す前にイエローバルブを外しホワイトを入れるときのさびしさとくやしさと
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:57:19.65 ID:0EgIGpWD0
            \           {こ}___
             }         /',ーノ  r´:: : :` : : 、
  食た ご  い  /       /     /: : : : : : : : : :\
  べ  は   っ  ヽ      /, -=-、   {: : : : : : : : : : : : : >、
  よ   ん  し   |     /彡三ミ ',  ' ,: : : : : : : : : : /  ' ,__
  ?      ょ   |     {((( ))))}   ヽ: : : : : :_ノ    r( ( ( }
         に   |     l巡≡彡'       ̄  _    `T ´
             >     Y´  ̄__       /彡三ミ ',   l
             |     O     ̄三-_   {(((( ))))}   /
            ノ      ',__     ー―  ',巡≡彡' , '
ヽ ______/       / ` >、    ̄    `tラ‐ ´/
                   ',  t `Σヽ    __ -‐t<
                  イ ー^<^ __ノ三三三彡ノO___>、
                / /    `T//`ー―イ  /     \
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 11:14:33.81 ID:n0/Owm050
イエローバルブじゃ通らんって言われた?
俺ツレのダイハツの整備士に聞いたらイエローでもかまわず通すって言ってたけどな。
やはり白より実用性が高いからって理由らしい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:15:24.94 ID:Kw5ksq710
ハロゲンのイエローなんて黄色じゃないからだろ。

茶黄色なんて誤差範囲なんだからわざわざ落としてられないだろ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:11:52.96 ID:emejzA+a0
日産三菱 問答無用で黄色不可(メイン&補助共 年式関係無)
スバル H11年型では普通に車検通った
マツダ 現行型に黄色補助灯のop有
ダイハツ 全然桶

で合ってる?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:18:09.23 ID:kw35U23M0
HONDAはどうなんだろ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:38:38.62 ID:gBUBMPXb0
>>45
ヨタ工作員乙
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:15:23.81 ID:gCadnjGUO
>>45
三菱は純正でイエローフォグ有ったような気がする。

日産の自分が行ってるディーラーは最初は白のみって言ってたけど、保安基準では黄色OKって事を伝えると納得したみたいだ。

>>46
DOPでイエローフォグが有るから問題無いと思う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:33:40.13 ID:Ky+DeRaT0
>>43
それバレると指定工場の資格失うぞ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:45:05.24 ID:Xd6YKW91O
車検の話しするならヘッドライトにイエローなのかフォグランプにイエローなのかはっきり書かないと混乱するぞ。

法的にはフォグランプにイエローは年式関係なくOKだが日産ディーラーはフォグでも駄目と断られる。
メーカーからの通達らしい。
客相に電話すると「安全上問題あるから止めてほしい」と言われたそうな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 14:51:17.74 ID:4g/6HPNp0
さすがオッサンだなwww
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:05:29.57 ID:cxu0wz++0
念願のCIBIEを手に入れたが正直見にくい。
SHIBIEだったりして
5348:2011/09/15(木) 21:12:19.35 ID:gCadnjGUO
あっ、>>48はフォグランプの話ね。

>>50
自分が行ってる日産ディーラーは単に黄色OKというのを知らなかったみたい。
2006年以降の製造車はヘッドランプ&ポジションランプの光色が白のみになったけど、その時にフォグランプも白色のみになったと勘違いしてたみたい。

>>48でも書いたように、黄色は保安基準上OKという事を伝えると、工場長の方が調べてくれて、黄色がOKだと分かったみたいでOKって言ってきた。
ただ、黄色が濃すぎると車検に通らないかもって言ってた。
まぁIPFのディープイエローでも名前程濃くないし(良い意味で)、ちょうど良い黄色さだからたぶん大丈夫だろうけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:30:30.30 ID:pJ+wgSRA0
>>53
>黄色が濃すぎると車検に通らないかもって言ってた。

保安基準にある、「淡黄色」という言葉のイメージだけで言っているんだろうね
本当は茶色みたいなイエローでも淡黄色になるんだけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:48:23.45 ID:V4MtMkHx0
>>53
良いディーラーだな
他所なんか事前報告無で交換(もちろん有償返却無)か
門前払いだぞ
5653:2011/09/15(木) 22:44:13.32 ID:gCadnjGUO
>>54
なるほど。

>>55
自分の場合は純正バルブからイエローバルブに交換してくれって言ったら>>53みたいな感じでOKって事になった。
ただ工場長の方は、純正でイエローフォグは用意されていないので社外品のバルブを持って来て下さいって言ってた。

ただ、純正でイエローフォグが用意されてないからって車検に通らない事はまず無いよね?
なんか心配・・・・。
5741:2011/09/15(木) 23:15:55.34 ID:EnzXUaWp0
車種は1992年式のスバル。普段はハイビーム白、ロービーム黄、フォグ黄。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:33:19.43 ID:FEW/RLDLO
>>57
車種書いてないじゃん
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:51:17.03 ID:9ghwl3iZ0
そういえば昔はロー側だけイエローとかあったなw
H4のHIDであったら付けたいわwww
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 01:00:48.66 ID:sr8J23vO0
H18以前のヨタ車のフォグに黄色HIDつけたまま車検にだしたら何事もなく帰ってきたよ
ヘッドライトは純正色ハロゲン(懐かしのレークリ)に戻しておいた
出した先は昔から付き合いのあるスズキ系サブディーラー、単なる整備工場ともいう
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 01:58:58.43 ID:qxw0DKyk0
>>57>>58
(笑)
6253.56:2011/09/16(金) 09:37:49.93 ID:VkXv5DccO
あー ちなみに>>53>>56は2009年式の日産車ね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:13:10.40 ID:ld1koTmL0
D4 3000kと
D2 3000kで濃さは違う?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 08:54:14.93 ID:q6NxLXxWO
>>56
保安基準では大丈夫でも工場や検査官が駄目と判断したら車検は通りませんよ。
特にディーラーはメーカーの看板を背負ってるのでかなり厳しい。

日産はメーカーからの指示で黄色はフォグ含めて全面的に駄目と思った方が良い。
ただあくまでメーカー指導だから法的には問題なければ通す日産ディーラーも存在する。
そういったディーラーはあまり宣伝しない方が良いかもね…

もし断られてもあまり強く言わないでバルブ変えるなり違う工場かユーザー車検で通して下さい。
ディーラー社員はサラリーマンでただ上からの指示でやってるだけなんだからね…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 09:46:54.27 ID:haiYSahl0
法的にダメなものを通したら認定・資格を失う制度であるのならば、OKなものをダメとした場合でも認定・資格が取り消しになる制度にして欲しい
今はこれが無いから、「良く判らない→とりあえずダメにする。自分に悪影響が無いからこれでOK」という風潮に繋がっている
こういう制度って、やっぱり片手落ちだよな
6656:2011/09/17(土) 12:16:22.12 ID:yHpL3To+O
>>64
検査官次第っていうのは承知してます。
保安基準上では問題無いですし、自分はイエローバルブを装着する予定です。

ただ、工場長の方は 「メーカーは黄色は無くすという方針だから」 って言い回しでは無くて、本当に勘違いしてたみたいです。

>>65
同意
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 14:46:46.33 ID:tUBM3Jph0
最近の日産店舗の対応悪くなったな
先日ディーラーへ新型見に行ったんだが
現車がラジエーター壊れて修理したって言ったら
「何で直すんですか?替える気ないんですか!?」
と怒った口調で言われた
自走出来なくなるから修理したのが悪いのか?
もう日産は買わない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 14:51:31.35 ID:dgwDXTfQ0
いい車がどのメーカーからも出なくなったのは、イエローランプの廃止と関連があるよな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:05:04.35 ID:n1HGUObq0
まったく関係ないw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:14:29.56 ID:dgwDXTfQ0
イエローの似合う車はかっこいい、そういう意味の関連はあるはずだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 16:00:06.19 ID:yGRtQ9wT0
>>67
元々昔から悪いけどな
アクセル踏んでないのに6000回転くらいまで上がることがあったので持っていったら
アクセル踏んでるんですよと抜かしやがった。俺はそんな間違いは一度たりともしたことはない。
一生買わないと決めた。そのとき乗ってたのもすぐに下取り出して買い替えた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 17:15:55.44 ID:PJtklLnO0
>アクセル踏んでないのに6000回転くらいまで上がることがあったので

じゃあ何踏んでたの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 17:56:26.57 ID:Rxj8oZec0
うんこ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 17:56:43.16 ID:yGRtQ9wT0
>>72
コンピュータが狂ってんだろう。
減速して停止してRに入れようとするとベタ踏み状態まで回転が上がった。
ブレーキ踏んでるときだから急発進や急加速は無かった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 18:00:51.65 ID:MInb07D60
電子スロットルって嫌よねー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 21:12:24.29 ID:Ni5cDxch0
なんでアンチ日産レスがこんなにもww

日産工場お膝元の地域で22年式の車のフォグに黄色入れてるけど
1年点検のときに「もちろん車検もOKですよ」って言質とってある。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 03:13:26.75 ID:JCM6Dma10
4灯ヘッドライトのアリストでヘッドライトが末期っ黄だったのが走っていたわ。
だいたい青いHIDが多いだけどね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:16:11.65 ID:tUMAYa7G0
みんなと一緒が嫌!って奴が一周して黄色を選ぶという例が稀によくある
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:23:20.27 ID:T4Z+aY+h0
HID筐体にイエロー入れて走るのが夢です。
つうか俺以外のやつもハロゲン筐体にHIDバルブってやつばっかり
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 05:02:59.65 ID:YfE7WGeS0
ヘッドライトは点けないくせに、クソ眩しいHIDフォグ光らせてる奴なんなの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 05:29:31.13 ID:aWA+5BsV0
俺を見てくれえええええぇぇぇぇぇぇぇ
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 08:17:15.68 ID:etbWRfe/0
×検査官次第
◎検査官の勉強不足

これが原因。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 09:00:56.29 ID:WGIiubyY0
イエロー車検問題はちゃんとまとめて、
テンプレに入れておいたほうがいいね。

じゃないと>>64みたいに間違った情報を
ドヤ顔で書き込む奴が出るから。
………
■ヘッドランプ
2007年(平成19年)1月以降に製造されたクルマに関して、イエローは車検不可。
上記以前製造のクルマに関して、イエローOK。

■フォグランプ(補助灯)
現在販売中の新車まで含め、全ての年式においてイエローOK。
………

昨日、日産のディーラーへ行って、
イエローフォグの車検適応について聞いてみたら、
案の定、勘違いしてたよ、工場長が。

もしディーラーでイエローフォグが車検NGって言われたら、
「じゃあ明文化されているモノを見せろ」って言うといい。

アーっ!ってなって、向こうが謝ることになるから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 10:45:48.86 ID:KdxDV6PH0
>>83
平成18年1月以降じゃない?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 10:52:20.65 ID:urK0tGya0
17年だろ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 11:21:46.19 ID:WGIiubyY0
>>84-85

>>83です。そうだね、プロテインだね。

×
2007年(平成19年)1月以降に製造されたクルマに関して、


2006年(平成18年)1月以降に製造されたクルマに関して、
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:05:28.30 ID:WWbD4p8x0
>>83
じゃあ明文化されているモノを見せろ、と言っても無駄。
あいまいな記述が多く、受け取り方によって解釈が違うといわれて終わり。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:41:40.22 ID:s/jUALmtO
>>83
>>53.>>56だけど、俺の場合は、「現行型のステップワゴン(例に出した理由は俺が乗ってるZ12キューブより後に登場したから)はイエローフォグがDOPで有るんだけど?」 って伝えると、どこかへ電話してイエローフォグOKの確認が取れたみたい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:48:17.03 ID:WGIiubyY0
>>87
思い込みの激しい人ですねw

ディーラーには必ず明文化された文書があるよ。
パソコンで閲覧できるようになってるはず。
そこにはフォグランプにおける車検の基準に関して
はっきりと「白又は淡黄色」という旨が書いてあるから。

一回、ちゃんとしたディーラー行ってきな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 13:58:42.71 ID:7tbJNQEN0
最近は、やたら青くて眩しいヘッドライトが居るけど55Wの安い中華もんなんだろうね。
しかも純正の傘が無い軽自動車やコンパクトカー!
リフレクター焼けてクタバレや!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

黄色のヘッドライトなら文句は無い(笑)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 14:03:22.91 ID:ihjN3xyW0
やたら眩しいのは傘が無いのか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 14:17:41.52 ID:mRWyOxw10
眩しい眩しい言うけどさ、それは対向車のフォグをバカみたいに見つめてるからだろ?
普通に前見て運転してりゃそんなに支障はないだろ。
前見てても目が眩んで視界が悪くなって危ないってんならUターンしてそいつ引きずりおろせよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:35:04.75 ID:CePZzLuT0
支障があるから言ってるんじゃね
馬鹿はレスするなよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 16:36:25.53 ID:F7UNWZP90
イエロースレッドで他の色の話をすると荒れる・・

PHILIPSのアルテノンフラッシュイエロー製造再開希望・・・
どこに行っても売ってなくて泣ける・・・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 17:14:30.52 ID:BxDlZg0L0
雨降りの夜にフォグを真っ青HID化したトヨタ製の強い高級車とすれ違ったけど、
濡れた路面に光が反射して太陽拳くらったかと思った。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 17:20:54.81 ID:rnManjek0
強い高級車ってなんだと思ったら、ヴェルファイアのことか
強いから太陽拳も出せるんだなあ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 17:27:28.61 ID:CePZzLuT0
>>94
D2Rならオートバックスにあるよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 21:42:00.55 ID:WT7eA7yV0
トヨタで純正でイエローキャップ採用車が有ったはずだけど
フォグだけかのう?

H4用の傘がほしいんだけど。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:08:11.79 ID:iZ2tTvtoO
イエローキャップか〜

H8用は無いのかな
100 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/20(火) 23:04:53.18 ID:SbaBuAG9i
>>98
EP82初期型が黄色のヘッドライトだった。
カバーが黄色い硝子。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 01:20:04.11 ID:0w0CdUJe0
スターレットは黄色いガラスのコンドームが入っていた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 01:43:57.25 ID:sLaUpewE0
台風でイエロー大活躍
103 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/21(水) 02:37:29.55 ID:Sjh1q+Lf0
>>102
雨には強いね、まじで。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 08:29:26.35 ID:A5JyK2890
大雨で視界が悪いからイエローフォグ点灯して通勤したけど
誰もライト点けてねえ!せいぜい気を使ってるらしい一部トラック程度
100mも離れたら霞みはじめるのに一体みんな何を考えてるんだ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 11:15:30.36 ID:Dvjyjbdl0
何も考えてません。
雨が降ってなくてもかなり暗くなるまで無灯火orポジションのみって車もいるくらいだし。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 11:49:36.71 ID:8bF+/FbOO
酷いよな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 11:59:31.38 ID:7znnYZ0l0
>>104
俺も夕方とかフォグ点けてたんだけど、霧も出ていないのにフォグ点けんなとか
言うやつが意外に多いので、今はイエローヘッドランプで快適走行だよw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:07:40.41 ID:A5JyK2890
晴れや曇りの朝方や夕方ならヘッドライトでいいと思うよ、イエローヘッドライトで大正解だよ
フォグは飽くまでも悪天候用だもの
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:13:09.96 ID:7znnYZ0l0
以前はフォグを多用してたけど、イエローヘッドランプにしてからは全然使わなくなった。
雨天時はもちろん、晴れた日でも夕方5時には点けてるよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:23:53.69 ID:wBSuITs40
>>109
地域にもよるだろ、5時ならまだまだ30度超える暑さ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:27:24.79 ID:7znnYZ0l0

暑さ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:39:28.96 ID:y2Du3tkz0
定番かもしれませんが、イオンイエローとディープイエローで悩んでいますが
黄色さもとめるならディープイエローでしょうか?
明るさと透明さと黄色さのバランスならイオンイエローって感じがしますが・・・。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 13:23:10.85 ID:wBSuITs40
>>112
黄色がよければディープイエロー
明るければプラズマイオン
両方とりたければライジングイエロー
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 15:22:24.40 ID:0n8N79Sm0
>>104>>105
TVのニュースで見たが、あんな大雨の中をヘッドライトを点けないって危険だわ!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 15:36:28.66 ID:I0NpN67DO
誰かPIAAのザ・ゴールドってバルブ使ったことある人いる?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 16:25:27.86 ID:8bF+/FbOO
>>114
あの豪雨だとヘッドランプ、フォグランプ両方点灯でちょうど良いよね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 16:43:53.50 ID:0n8N79Sm0
>>116
ですね!
自分がココに居るってアピールでヘッドライトON!
そしてイエローヽ(´ー`)ノマンセー
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:44:05.50 ID:gJoIUMSQ0
ライジングイエロー切れちゃった…
今から必要なのに…
店に在庫在るかな…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:39:23.92 ID:8bF+/FbOO
>>118
どれぐらいで切れた?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:25:42.85 ID:diiPnBTy0
ホームセンターからミラリードが消えた。

変わりに北海道の会社のが入ってた。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:09:16.63 ID:gJoIUMSQ0
>>119
2年一寸かな
ピア一か月シビエ半年もたんかったから
重宝してたのに…
122119:2011/09/21(水) 23:32:58.68 ID:8bF+/FbOO
>>121
思ってたより短いね・・・・。まぁ高効率バルブだとこんな物かな。

ディープイエローとライジングイエローではどっちが長持ちするのかなぁ・・・・。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 08:57:52.16 ID:p+Z6iKNu0
質問ですが
フォグにイエローはokだが、コーナリングランプにイエローはokですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 12:48:56.46 ID:C5SkVxQtO
>>123
残念ながら駄目みたいですね・・・・
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_062.pdf
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 14:03:53.15 ID:f+lPJP4S0
>>113
ライジングイエローがバランス方なんでしょうかね。
プラズマイオンとディープでしか考えてなかったのでこちらにしてみようかと思います。
本当かはわかりませんがみんからだとH11のプラズマイオンイエローは黄色が濃いとか・・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 14:07:15.93 ID:1fVLLNI20
>>125
なぜかH11だけガラスが違うんですよね。

ライジングは売っているところが少ないイメージですし、ちょっと高いですよ。
しかし私はライジング大満足で使っています。

プラズマ・ディープ・ライジング全種類使ってみての感想です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 19:38:48.08 ID:KA+fhQZB0
>>124
平成21年3月31日以前に製作された乗用車はOKとあるのだが...
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 21:49:01.16 ID:p+Z6iKNu0
>>124
有難うございます。
フォグだけで我慢します。
129124:2011/09/22(木) 23:01:52.27 ID:C5SkVxQtO
>>127
あー ごめん、よく見てなかったよorz

という事で>>128(>>123)さん、改めてよく調べてみてね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 06:07:24.63 ID:aw1DZoWA0
年式にもよるけど、バックランプ(後退灯)にイエローもOKなんだね
イエローの人居る?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 08:18:15.39 ID:LzHGNSPIO
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 14:03:49.96 ID:uQv/tkGm0
ゴールドのバルブもここでおkかな?
安いからH4のエクセレントイエローずっと使ってる。
今回の台風では大活躍でした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 16:10:29.41 ID:WHepzmHf0
HID屋のSaharayellowってどうなんだろう
フィリップスのD2S見なくなったから気になる
134118:2011/09/24(土) 23:09:38.13 ID:FjjLXixz0
店5軒ハシゴして結局ディープ黄買うて来た

黄色いがやや暗めだな 対ライジング黄
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 00:41:49.41 ID:dfiqWEZ0O
うちの周辺店舗はディープイエローとプラズマイオンイエローだけで、どこへ行ってもライジングイエローが無い・・・・orz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:28:15.99 ID:TyOK6gW20
>>126
なるほど、H11ならイオンでも良いかな・・・。
ライジングとイオンだとネットでは1000円くらいだからそれほど差はないかも。
ディープは意外と安いんだよね。
みんなの意見見るとディープだと黄色いけど明るさ的には暗い、
となると明るさを求めるならイオンかライジングがよさそうですね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:41:05.11 ID:W4IgFkU20
H11だけはプラズマイオンイエローではなくて普通のイエロー
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:13:59.61 ID:ROBhvzQ50
すいません、ここに書き込んでよいものかどうな判りませんが、
シビエのゴールドバルブって基本的に白レンズで使うもんなのでしょうか?

自分はずっとタイプミニの黄レンズを使っていたんですが、H2の手に入れにくさから
T353を入手しミニの黄レンズを移植して使っていました、バルブはIPFのなんちゃって100Wのホワイトバルブです

353を手に入れた時、シビエのゴールドバルブ(70W)が付いてたのですが、なんちゃってとはいえ100のが上だろうと
そちらを使っていたのですが、ちょっと気まぐれで交換してみたら光がえらい紫みたいな色になっちゃって・・・。

ゴールドバルブ+ホワイトレンズってイエローレンズに比べて雨の日とかどうなんでしょう?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:45:38.08 ID:ZorsdhGf0
>>138
>シビエのゴールドバルブって基本的に白レンズで使うもんなのでしょうか?
Yes
>ゴールドバルブ+ホワイトレンズってイエローレンズに比べて雨の日とかどうなんでしょう?
黄色は弱く感じるけど、いける感じだった(当社比)
140138:2011/09/29(木) 06:29:12.42 ID:vvgM3bxX0
>>139
有難うございました
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 23:50:12.32 ID:UX5R/Ay20
ベロフのイエローHIDってどう?
バーナー最強のヤツとの組み合わせで考えてるんだけど
出来ればゴールドっぽくならないかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:02:09.27 ID:F+zgzKoz0
フォグにライジングイエロー入れたんだけど、左右色が違う
こんなもん?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:52:21.09 ID:lHza1LTK0
>>142
んな事はない!!
普通は左右同じだよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:56:01.29 ID:S5/6TXAL0
>>142
どことは書かないがネットでバラスト込みで1万円台の3000K買ったんだけど、
左右で色合いが違うwでも、光量はあるし故障も無く、とりあえず満足です。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:32:34.43 ID:E6mYy0120
>>144
中華のHIDによくある現象だわw
146142:2011/10/02(日) 21:52:21.17 ID:F+zgzKoz0
>>143 そうなのか やっぱおかしいか
最近明らかに違うから、経年劣化かと思ってたんだけど
1年ちょっとで経年劣化は無いなぁって
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:21:53.53 ID:lHza1LTK0
>>146
ライジングイエロー入れてそろそろ4年になるけど、左右に違いは出てないけど
疑わしいのはバルブじゃなくてフォグランプその物かもな
以前に乗ってた車は右側のフォグに水が入って暗くなったよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 09:32:56.20 ID:h8DEy973O
いつだってyellow
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:31:57.19 ID:4GULVNpY0
メローイエロー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:39:47.73 ID:ds+b/Uio0
>>149
久々に飲んだら、そんなに美味くなくてガッカリ。
マウンテンデューの方が美味い(笑)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:08:58.58 ID:hcVqkCjd0
2世代ぐらい前のクラウンでイエローヘッドリャアトにしとる車おった。どなげりゃあ目立っとったがね。かっこよかった。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:50:40.37 ID:ztO+zDiF0
>>151
ギャル文字は勘弁してくれ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:01:13.86 ID:QI/Rg5ei0
キ"ャノレ文字じゃなぃと思ぅょ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:09:30.80 ID:ztO+zDiF0
>>153
ええっ!?
じゃあ・・・日本語で
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:13:56.15 ID:QI/Rg5ei0
オンボロクラウンのヘッドライトが黄色くしてあって超目立っていてカッコよかったです

ってさ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:40:34.48 ID:R57hdiGl0
三河弁?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:51:10.14 ID:nijlIV4O0
ミャーミャー言うのは名古屋だな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:01:44.82 ID:CJGIB1LG0
HID屋の3000Kをハイワッテージ駆動したら、ハロゲンランプみたいな
色になってしまった・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 11:10:10.85 ID:As3XkYEp0
>>155
二世代前でオンボロか…
じゃあ俺の先代オデッセイもボロだなorz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:41:44.06 ID:+vSsrmHu0
俺のヴィッツなんかオンボロな上にレンズまで黄ばんできてる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 16:25:23.54 ID:A4mMVJEH0
俺のBGレガもか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:10:35.02 ID:wSjzOPPR0
ぼろばっかだな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:22:25.75 ID:/cBMGUFP0
>>162
10年後の日本はもっとひどくなりますw公務員は貧しくなりますw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:41:25.95 ID:OC4NRIMJ0
LOビームには平成17年以前の車両にしかつけられないものだから、古い車だけになっても仕方ない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:04:11.36 ID:73aq8ayu0
ハイビームにも着けちゃおうぜ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:44:12.92 ID:KQqcfnsp0
SUVのヘッドライトをイエローにしたいけどランプの位置がセダンとかより高いからイエローにしたら迷惑だろうから控えてる。
でもいつかイエローヘッドランプにしたい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:49:52.36 ID:QsieGhot0
>>166
イエローだとなんで迷惑?
白の眩しいやつのが、よっぽど迷惑だろ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 01:30:47.89 ID:n1bkB5K/0
>>166
昔乗ってた。
信号待ちなどは小まめに消してた。
前車も眩しいんだよな、車高などの位置関係上やっぱり迷惑だろうし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:09:54.48 ID:pvVZnNUe0
>>160
天然イエローヘッドライト!
\(^o^)/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 08:36:35.00 ID:FH4tLHpF0
そろそろ>>141の質問に答えろよ貧乏人ども
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:30:25.74 ID:YtTgyXYY0
>>170
組んでみてゴールドにならなければ捨てちゃえばいいじゃん。
そんなことも出来ないほど貧乏かよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:37:23.48 ID:aWMtcB4C0
>>171
20万のタイヤ気に入らないとすぐに他のを買って9.5分山は後輩にくれてやった、
そんな時代が私にもありました・・・今では中華イエローです・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:50:01.64 ID:BohPf8He0
って言うか、>>141>>170だろう(笑)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:32:47.10 ID:aurZeDE90
霧の濃い早朝とかイエローフォグ最高だぬ^^ そして秋の早い夕暮れにもイエローフォグ。イエローのシーズンインです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 01:09:26.92 ID:98C+W8A+0
イエローをアピールしまくれ!
(*`・д・)ノ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 02:04:07.96 ID:E//N7D7O0
イエローは見やすいよね。
なんでみんな白が好きなんだ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 05:51:46.62 ID:KI6JZl700
真っ白ならまだ許せるけど、DQNは青とか紫にピンクだからなぁ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 06:42:36.19 ID:djsM45V50
>>177
その手の車はハロゲン用の灯体に後付けHID入れて光軸も狂いっぱなしだから、眩しくて堪らないわ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:04:36.61 ID:7V+/iVMb0
時々ロービームが真っ青でフォグに白入れてる奴見るけどあれ雨の日見えてるのかね?激しく危なさそうだが。
あと、HIDフォグだけ点けて走ってる奴も見るけど、もし事故ったら前方不確認じゃないけどトラブルになりそうだよな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:29:52.31 ID:AhNFqIJe0
LEDアイラインやイカリング付けてるやつはライト点けないな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:47:21.88 ID:djsM45V50
>>179
以前に雨の東北道で、同じ組み合わせのDQNセルシオが居たよ
いくら雨だとはいえ高速道路を70キロ以下で走ってたから、後続車が追突しはぐったり追い越し車線に飛び出したりして、渋滞の原因になってたよ
たぶん前が見てえなかったんだろうな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:19:06.20 ID:dc/hUm2h0
>>181
安全運転は良いけど、見えない組み合わせはドM(笑)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:02:17.91 ID:djsM45V50
>>182
高速道路で70キロ以下じゃ、安全運転どころかかなりの危険運転だっぞ。
雨で80キロ規制がかかってたけど、周りは100キロ近くで流れてるんだから。
危険なのは速度そのものじゃなく、速度差だよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:11:41.80 ID:dc/hUm2h0
>>183
あー流れを止めるのは危ないわね。
(・ω・)(−ω−)(・ω・)(−ω−)うんうん
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:31:32.65 ID:Q6Otj+4x0
車高をベタベタに落として乗り心地や操縦安定性を悪くする
マフラー太くして爆音&遅くする
見えないライトに替える

小泉改革の自由化と
馬鹿に免許与えた結果がこれだよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 05:32:19.68 ID:STDHUnQL0
>>174
イエローは薄暮時も安全だよね。(ヘッドランプ、フォグランプに関わらず)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:55:52.71 ID:yQ/vCDbu0
うむ。
被視認性も高い。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:16:46.97 ID:kaROK/eJ0
イエローのロービームで高速の追い越し車線走ると前の車がすぐどいてくれる気がする。
もちろん追い越し終わったら走行車線に戻りますよ、ええ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:50:44.47 ID:yQ/vCDbu0
うむ。
確かに道を譲られる頻度も高い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 12:57:00.58 ID:5VIySoEA0
夜間 前から来たイエローが見るからにDQN車だったときの
がっかり感ときたら…お前は青か紫っていいじゃんって

別に悪いとかそういうんじゃなくてオタさが足りないと言うかw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:53:18.75 ID:CRtwUa/v0
ロービームをイエローにしても違反とされない古い車で良かった/(^o^)\
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:16:45.25 ID:/p7+2bTy0
車検は通るけど全面エアブラシの痛車がイエローライトなら合格ってことだな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:19:24.15 ID:kPQDSUO40
新車でローをイエローにしてるとマッポに捕まる?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:35:12.62 ID:/p7+2bTy0
やべぇマッポとか車ぶつけられたDQNから聞いた以来だ
80年代のセンスパねぇッス
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:10:48.84 ID:Rb5pvFPT0
>>193
普通に走ってる分には捕まらないだらろうけど、何かの拍子で止められたら切符切られかねない。
あと、夜間に事故を起こすと、もらい事故でも不利になる恐れがあるよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 19:35:35.69 ID:CNlLag6A0
>>195
違法改造してる状態だから免責になって保険金の支払い拒否されるかもね。
やらないほうが無難かと。
197193:2011/10/14(金) 20:43:48.06 ID:Sctz3aMS0
>>195-196サンクス
そこまで厳しく考えてなかった。安全のためにイエローっていう考えしかなかったから。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:51:45.84 ID:j22goBDG0
保険屋なんて
勧誘するときは良い事言うくせに
支払い請求すると難癖付けたり誤魔化したり遅かったりと
豹変するからなぁ
金の動きは逆だが態度の変わり身は金貸しと一緒
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:38:09.15 ID:d+q0HfiS0
転職とかもそう。面接時と言った事全然違うだろてめえ!って。いい事ばかり言いやがってクソが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:38:04.82 ID:rgIFqCcM0
>>199
何あったか知らんがまあ落ち着け ( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 20:55:52.54 ID:G4Xgy1BP0
プロジェクタHIDをイエローにしようと思うのだが、
D2Sで一番黄色くて明るいのはやっぱりライジング?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:18:21.07 ID:dbtsVOAI0
>>201
PHILIPSのアルテノンフラッシュイエローだな。もう生産されてないけど、流通在庫残ってる店から買える。
D2Sは高価だけど、D2Rが安いので、S仕様に加工して、遮光塗料落として使えばいいと思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:14:54.95 ID:KTUTkpuy0
>>197
そもそも何でイエローが禁止になったのかを考えるとイエローだから安全とは言えないでしょ。
イエローのデメリットも色々あるんだからね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:25:20.91 ID:+Zw069ME0
>>203
何で禁止になったんだ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:34:22.95 ID:SKlxV4AS0
>>203
禁止になった理由はウィンカーと間違えるからw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:58:57.65 ID:dMlt3VMq0
>>205
バカな理由だよな!
それよりキューブの様に、ヘッドライトの内側のラジエーターグリル内にウィンカーがある方が見辛いから禁止だろ!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 01:09:28.78 ID:dOYnCrqa0
まぁ御役所仕事だしな
実用性なんか知らんぷりで
回ってきた書類に判子を押すだけの
簡単な御仕事です
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 01:55:53.65 ID:7EdKg5kY0
輸出や輸入の都合上EUの規制に合わせたからなんじゃね。

EUがなぜ規制したかといったら、ドイツ人がフランス人のことを心良く思ってなかったからだろ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:43:52.45 ID:p65/XXtS0
>>206
そのウィンカーは完全な欠陥
雪降るとグリル内に雪がたまってウィンカーまったく見えないのよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:12:59.90 ID:fZkoykal0
イエロー禁止の発端がドイツとフランスの喧嘩ってたまに聞くけどコレ本当なの?
ただの都市伝説でしょ?

それとなんでルノー出身のゴーンがトップの日産が一番イエローバルブに対して厳しいのも何でだろ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:42:24.44 ID:4QFf+cIk0
日産ってつくづくバカな会社だと思う。90年代後半につぶれるべきだった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 01:02:58.51 ID:505/VFmQ0
フランスはイエローバルブのイメージだけど、ゴーン体制の日産はOEMの車のOPにイエローフォグが無いよな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 01:28:21.66 ID:3cWeVqZv0
>>208
EU規制つーか国際規格に規定あるじゃん(まぁEUが決めたモノだけど

逆に、イエローライトの由来を検索してみると
ドイツでハロゲンランプが普及し出した頃に
フランスがドイツに嫌悪感とムダな民族対抗意識を抱いて採用した
て説を披露したサイトが結構ヒットするんだが

>>210
黄色廃止でケンカしたかどうか知らないけど、合意はしたはず
フランスでも今はちゃんと排除が進んでいるよ
少なくとも、現在生産されているフランス車で
イエローバルブを新車装着したものはないだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 02:21:03.06 ID:R6Ae8DOB0
>>213
第2次世界大戦の時にフランスのレジスタンスの連中がナチスドイツの車と区別するのにイエローライトを
使い始めたって話を聞いたこともあるしなぁ。
少なくともハロゲン云々の話は嘘でしょ、もっと古い時代の車でもイエローライトだし。

どっちにしろイエローライトの発祥や禁止の経緯にフランスとドイツの確執が絡んでるのはなんとなく
ありそうな雰囲気だよな。
そう考えなきゃ元々もっともらしいことを言ったってイエローライトを禁止しなきゃいけない理由なんて
些細なもので白でも黄色でもどっちでもいいって規定でも良さそうなものを敢えて白だけに絞って
しまったのが不思議だものな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 07:34:09.93 ID:QJoHTPO/0
海外で勝手にやってくれればいいが、日本でもそれを適用することはなかろうもん。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 08:18:11.34 ID:EZfMXIig0
輸出車両となるべく共用化&輸入車の適合の関係で国際規格に合わせるのは当然だろう
なのにアメ車だけは独特なのよな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:11:27.74 ID:FPrE+NTX0
アメリカは国際規格の協定に加盟していないから
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:13:28.90 ID:qnxet/SZ0
あらー、中日優勝してまったがね。横浜で胴上げせんでも‥
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:16:30.88 ID:IfOfpXoK0
プラズマイオンイエローとライジングイエローが比較的明るいといわれているけど
昔からギガルクスのゴールドプラスって話題に上がらないよね。
表示されてる全光束を見る限りかなりよさそうなんだけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:45:10.57 ID:gRZq/GCo0
>>219
重要なのは明るさより黄色さたらじゃね?
何せイエローマンセーなんだから
ギガルクスのゴールドプラスは使った事ないけど、プラズマイオンイエローってPIAAの奴?
だったら色が薄くてイマイチだけど
良く言ってもレモンイエローってところだよな
そこいくとライジングは文句なしの末期色!!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:13:45.36 ID:bP8TxsIo0
ライジング店頭無くなってきたよー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:12:35.98 ID:ia6x48PMO
>>219

ハロゲンのプロジェクターヘッド(HB4)で昔使ってたけど、結構明るいほうだと思うよ。
色は薄めの黄色、プラズマイオンによく似たカンジ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:29:47.54 ID:YKfXyeUj0
田舎だからライジングイエローがどこにも無い・・・・。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 15:00:13.63 ID:2La3wC7f0
初めて社外品のフォグを付けようかと検討している者ですが質問させて下さい

1.イエローがいい
2.ドライビングとフォグの切り替えがあるほうがいい
3.配線が無線リモコンスイッチ

以上の条件だとどこのメーカーで何がおすすめでしょうか?
車種はFJです
用途はクロカン、雪山など…
RICK'Sフロントガードバーを装着して付けようかと検討しています

経験豊富な皆様方よろしこです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 15:21:00.53 ID:tbtfSHI20
【フォグ】補助灯総合スレッド 7灯目【スポトット】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283797461/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 16:11:18.29 ID:2La3wC7f0
>>225
総合の方がいいの?
一応向こうにも張ってきます
どうもです
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 19:00:22.63 ID:qaCI73pr0
ハッキリ言ってバハレーザー以外はチンポ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 19:50:28.15 ID:CN1S8uda0
神奈川県内でライジングイエロ
売ってるとこ知ってる人いませんか?
探してるんですけど売ってなくて、、、
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 22:20:38.30 ID:NWh2PH+70
通販で買えば良いのに。
どうしても店舗で買いたいならオートバックスのホームページから商品検索すれば店舗在庫が見られる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:43:54.40 ID:F1HpaXPY0
>>229
こんな機能あるのか!と思ってさっそく使ってみたら、県内にはライジング在庫なかったorz
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:46:22.86 ID:Xc0dDzN+0
>>230
ID格好いいね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 03:04:27.82 ID:HNe6BUxD0
現行車種はイエローが禁止なんだから市場で品薄になるのは当然だよな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 03:08:17.51 ID:Qe3F1qm40
イエローのハイワットlって矢不億しかないかな?
ワカジとかないよね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 03:29:35.28 ID:Xc0dDzN+0
>>232
フォグランプなら全年式黄色OKだし、結構需要有ると思うんだけどなぁ・・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 04:35:59.25 ID:HNe6BUxD0
>>234
確かフォグもヘッドライトの後を追うように法改正で白か淡黄色に限られたはずだぞ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 04:53:45.63 ID:B4O93aFv0
>>234
H4とか、フォグには使わないバルブはますます少なくなるだろうね

>>235
保安基準でいう淡黄色というのが、ここでいう、所謂イエローのこと
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 04:58:29.08 ID:HNe6BUxD0
>>236
いやいや、淡黄色ってよくある電球色のことだよ
淡黄色がイエローのこただったらヘッドライトも未だにイエローで大丈夫ってことになるけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 05:45:40.88 ID:B4O93aFv0
>>237
クリアの電球色は保安基準で謂う「白色」になる
保安基準関連条文中、白色とか淡黄色とかが具体的にどんな色か、数値で定義されているから確認する事をお薦めする
そもそも「淡黄色」じゃない黄色なんて用語は保安基準には昔から存在していない
あと、前照灯の色は、以前は「白色又は淡黄色」だったのが、2002年に白色のみに切り替わった(移行期間として、2005年までに製作された車両は淡黄色もOKという扱い)
2002年以前の条文じゃなくて、現行の条文を確認しましょうね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 06:33:55.88 ID:m6cEQwdV0
>>235>>237
バカかw

これだからゆとりバカはこまるんだよね・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:06:43.58 ID:MNDhPL3V0
FETスーパープロジェクターフォグランプキット M-33Pフォグイエロー
使ってる人いますか?
長方形タイプですが、どんな感じでしょうか?
241234:2011/10/22(土) 09:28:14.19 ID:Xc0dDzN+0
>>235.>>237
>>238さんが書いてる通り。
ハロゲンのクリアが淡黄色なら、ハロゲンヘッドランプは違法になるね。
保安基準ではヘッドランプ(前照灯)は白色、フォグランプ(霧灯)は白色、淡黄色(黄色)となっている。

>>235
でもディープイエロー、ライジングイエロー、プラズマイオンイエローの3種類のバルブラインナップはこのまま現状を維持しそうだけどなぁ・・・・。

>>239
俺もゆとりだけど、>>235.>>237はちょっと・・・・。
今まで何回もこの話題になってるのにね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:23:59.12 ID:hNZGIuvMO
昨夜は俺のライジングイエローが唸りをあげたぜ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:00:24.06 ID:68iswl0I0
ハロゲン色のキセノンを出してくれれば新車でもイエロー入れないのに
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:44:59.33 ID:7+/lN/QN0
良く出てくるクルーズの3500Kとかは?
18年以降の車で車検通るかはわからないけど・・・。
ttp://www.heartnet.info/car/html/hid_top.php
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:47:11.25 ID:U2rlp3VBP
中古車から乗換えでマツダでアクセラの新車に買いかえます
私の住んでる地域は雪が良く降るし、朝方通勤することが多くよく濃霧にも遭うのですが、オプション設定されてるフォグランプのイエローをつけて貰ったほうがいいですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:52:40.56 ID:WAbyEfuKO
はい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:03:55.98 ID:oZjrgJfA0
>>245
APラリー!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:38:36.28 ID:28fyjO51O
>>245
アクセラ乗りだけどフォグランプにはあまり期待しないほうがいいかも
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:38:25.56 ID:dEjbll/JO
フォグのバルブをライジングにすればいいかも
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:25:04.10 ID:kfpDjQyZ0
純正フォグの大半は飾り的要素が多い。
そして配光はフォグだから超手前しか照らしません。当たり前だけど(笑)

高効率バルブを入れてもHID化してもダメなフォグはダメよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 04:16:34.15 ID:KNP+N+ppO
>>250
Valeo製のフォグランプはいい感じだよね

日産、トヨタが採用してる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 09:18:21.88 ID:WPjIvyW+0
ちょっと教えて
小型でドライビングとフォグ切り替えられるやつってあるのでしょうか?
設置場所の関係上なるべく小型が良いです
ググっても大型のはあるけど、小型のはなかなかないですね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 12:11:59.54 ID:I9qgpftw0
ランプペンでハロゲンバルブのガラス管を黄色に塗るのはまずいかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:49:15.84 ID:GVubA1Im0
>>252
レイブリックに横長のはあったね。

>>253
塗ってもOK!
でも発光熱で煙が出て焦げる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:53:03.64 ID:aVqvw3IB0
煙が出てカバーの内側が曇るののがいやなんだよな
256253:2011/10/26(水) 01:12:26.26 ID:866QlsZd0
>>254-255
やっぱり煙出て曇るのか・・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 01:36:18.66 ID:CTX2/Mu30
>>256
出るゼェーーーット!
試しに要らないバルブに塗って点灯させて味噌。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 13:37:37.96 ID:knjwAzaq0
イエローな先輩方、おせーて
IPF ディープイエロー(2400K)
IPF Rev.X1 ゴールドレンズ
の組合せで幸せいっぱい、夢いっぱいなイエローマンになれますか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 17:21:34.66 ID:fQhq5nP+0
>>258
なれるとは思うけど、暗くなりそうな・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:13:00.41 ID:p51S5L2Q0
>>258
IPF Rev.X1 ゴールドレンズを使ってるけど・・・それほど黄色してない。
なので幸せと夢に満ちないと思われ。
白い場面>雪・霧などではそれなりに機能するけどね。
レンズの照射パターンや範囲は気に入ってる。

黄色化するならフォグイエローで塗装するといいよ。
納得するまで重ね塗りしりゃ黄色度合いは強くできるから。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 13:09:26.49 ID:AIZ+UUK20
皆様ご意見ありがとうございます
じゃあクリアレンズのが後々塗装したり遊べるんですね

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 23:39:21.80 ID:Z27LKBHH0
IPF いえろ
10個確保
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 00:00:58.26 ID:qgQCHVeu0
>>262
使い切るのが大変だな!
昼間もヘッドライトONで頑張れ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:25:44.98 ID:qS565zydO
イエローバルブを闇で売りさばくブローカーですね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 04:10:05.57 ID:1ZksU1f10
年に2-3個切れるよ?
一個300円+送料1500円
4500円で10パック(実質20個)

バイクもあるからね。
全車GEEかCATZ付けてるよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 06:10:24.33 ID:Rx4wMcUw0
>>265
そんなに切れるか?
雷神具入れて3年半になるけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 08:06:44.98 ID:aWacfVLQ0
GEEやZETA使ってると割と早く切れるよ
結局は通常よりも負荷を掛けて無理やり光らせてるだけだから
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 17:25:44.49 ID:v2pEtmoN0
>>267
ZETA使っているけど半年も持たないかな。
1000円もしないバルブだから良いんだけどね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 16:07:15.44 ID:59XJjig20
ようやく探して実物を見た@ライジングイエロー
まぁディープイエロー入ってるから買わなかったけど、
切れたら買おうと思う。

ジェームスで一人で感動してしまった。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:39:19.64 ID:3IhJAYin0
ディープイエローって寿命長め?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:46:05.26 ID:mcvf13nO0
>>270
どうなんだろうね。
雨か雪の日とか悪天候の時しか点けないからなぁ。
前のプラズマイオンイエローも切れなかった。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 22:12:39.49 ID:J5EcbN+20
IPFが安いから買おうと思うけど、やっぱりCATZにはかなわないのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 22:44:27.51 ID:Z9vFesxY0
ライジングとか普通に通販で買えるじゃん
274265 :2011/10/31(月) 21:18:00.65 ID:JPvk1lKN0
IPFX10に続き
H4傘付きも1個入手、具合よければ3個追加注文
死ぬまでイエローなんでまだまだ不足
なぜか、透明傘付きも在庫あると言われたが、これなんか意味あんの?
好みの色に塗れってことか?
フヒヒ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 22:05:28.48 ID:PpMJ841X0
ipfx10トドカネエ

ハァハァもう古いバルブ外して待ってるのに
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 01:38:16.30 ID:JFRzdIAE0
自分のバルブでも入れてろよサイズ合うだろ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 01:41:19.12 ID:G8ZUjHJT0
ヘッドライトにチンコを?
ヽ(゚д゚)ノ
 (  )
 ノωヽ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 09:07:36.64 ID:MnAwc0GwO
球を入れるんじゃねぇの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 12:45:54.50 ID:ZznjlmYh0
タマキン?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 13:42:51.49 ID:gweHHV9H0
2代前のレガシィの純正HIDに3000ケルビン入れてたんだけど、
微妙に暗かったので、純正バラスト外して55W、バーナーも55W3000ケルビン入れたら明るい黄色!

HiとFogにポラーグとメーカー不明のイエロー装着だったんだけど、
このスレみてFETディープイエロー発注!
届くのが楽しみだ。

バイクも55W3000ケルビンのバーナーを発注!

黄レンジャーになれますか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 16:28:28.76 ID:Ltzu9f2q0
タヒね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 17:09:27.35 ID:8etsYZ2l0
>>280
入隊を許可する。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 20:12:08.50 ID:Vsco9DNf0
バラストとかバーナーで黄色のまま明るくできるの?
なんか暗くなりそうで躊躇してたけどやってみようかしら?
でも正直なところ客観的に判断すると白の方が明るくて見やすそうなんだけど
どっちなんだろうなぁ・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:03:00.96 ID:z+RXROIH0
バーナーだけPIYに換えてるけどノーマルより見た目は暗く感じるな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 01:29:55.07 ID:pNAXBTOz0
今日フォグにディープイエロー入れました。
外見も実用性も良い感じですね。

後は寿命が気になる所・・・・。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 05:33:28.11 ID:fZeft/Gf0
>>285
軸はあいますか?
俺が買ったのははずれで、フィラメントの位置がおかしくて光軸が合わせられずに廃棄しました。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 12:09:06.41 ID:4AuRL1Zy0
IPFx10来たよ。
布団にちりばめて寝た。
288285:2011/11/05(土) 12:22:39.00 ID:pNAXBTOz0
>>286
自分のは合いました。(正確には少し下がったので上げる予定です。)

(H8なので)ガラス管に対してフィラメントが綺麗に垂直になっている個体を選びましたが、たまに斜めになっている個体も有りましたね。

自動後退のピットの作業員にガラス管に傷を付けられたのが残念です・・・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 12:23:48.03 ID:4HVmcjd10
>>288
交換してもらえばよかったのに
290288:2011/11/05(土) 12:35:16.59 ID:pNAXBTOz0
>>289
作業を見ていましたが、ガラス管を普通に周りにガチャガチャ当てていました・・・・。
しかも作業員に 「作業完了しました」 と言われて外からバルブを見ると・・・斜めに取り付けてありました。
当然、作業し直しましたが・・・・。

灯体には傷は付かず、バルブだけだから・・・と割り切って使ってます。
次切れた時に交換すれば一応大丈夫ですしね。

面倒だし、もう自動後退のピットに入れる事は無いので、クレームは付けませんでした。

やはりディーラーで交換すれば良かったと後悔・・・・。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 14:12:29.05 ID:4HVmcjd10
>>290
バルブの傷は破裂しそうで心配だな、破裂したら灯体も傷つきそうだし
問題無いといいですね、次は自分で交換してみたら良いと思うよ
292290:2011/11/05(土) 15:44:15.72 ID:pNAXBTOz0
>>291
そうですね・・・・。
まぁ昨日装着してから夜点灯させて約40キロドライブしましたが、問題無さそうなので、しばらく様子を見てみます。

レスありがとうございました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:15:03.18 ID:lMrqTcwgO
350円の旅に行こうぜ。そこは
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 20:17:38.87 ID:sioM9daj0
RGとIPFとじゃ、どちらが黄色くて、明るいのか教えて!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:54:25.94 ID:1qP8lVLTO
>>294
IPFは濃い黄色
良い色だよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:18:43.38 ID:rDkpwaCM0
イエロー付けられない年式なんでイエローサングラスにしてみました

結果 これで十分満足できたwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:39:28.19 ID:1qP8lVLTO
>>296
フォグは全年式イエローOKだよ!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 09:14:04.55 ID:XPPMQtDf0
>>296
俺、メガネとかは今のところ縁がないんでよくわからないんだけど、
夜でも装着できるサングラスがあるの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 09:19:14.35 ID:1+qa6q840
>>298
黄色いサングラスは透過率が結構高かったはず。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 10:06:34.32 ID:yczfn3xE0
オークリーのパーシモンは明るいけど夜間は無理だな。
透過率は高いけど、夜間は無理じゃないかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 10:09:18.24 ID:6eg/uBwY0
>>298
元来「サングラス=sun(太陽)眼鏡」で
強い直射日光から目を保護する役割で黒系の着色レンズのメガネの事を言ってたが
コレだと夜間装着しての運転は
もちろん禁止ってかやる馬鹿居るのか?

今だと偏光や調光に茶青黄緑に濃淡の着色や
特殊なのではOA用に対液晶用の着色レンズの眼鏡も在る
素レンズの眼鏡に対して
特殊レンズのメガネをサングラス呼びする事が多いから
夜装着可のサングラスも在る
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:17:57.39 ID:35WZGMvC0
なんだ?ここのヤツはサングラスも持ってないのか?
夜間使用禁止ってやつから唯一除外されてるのがイエローなのに。。。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:24:52.16 ID:J/FPuFBSi
バイクで黄色ゴーグル使ってるけど夜でも問題なく明るいよ
昼夜兼用できるのはクリアかイエローだな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:38:26.92 ID:bPeDqsad0
家の庭の防犯用にイエローHID良さそうだが売ってないな。自分で作るしかないか。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:59:15.85 ID:GulZ0DiN0
ナウいドライブには偏光グラスがおすすめですよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:15:18.88 ID:bdKg8ZVK0
ヘッドライトにイエローフィルム貼ればバーナーに悩むことなどない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 15:48:18.93 ID:U6LTN/UG0
フォグにイエローHID入れてる人いる?

おすすめメーカーが合ったら教えて下さい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:25:40.98 ID:35WZGMvC0
>>306
だが暗い
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:31:43.19 ID:7umMlGMy0
中華の3000kのHIDて黄色い?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:32:29.19 ID:AU/9/hz90
>>309
薄黄色
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:22:25.73 ID:X8VgWBBg0
>>309
そして左右の若干の色違いアリ!が普通なり。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:28:18.59 ID:XKZ3gzYe0
日本人なら日本製。ドイツもあり。フッションならイタリア。
日本ドイツイタリアの三国同盟でOK.。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:33:50.16 ID:7umMlGMy0
>>310-311
なるほど。やめとこう
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 16:34:36.99 ID:NsnIRCR20
>>296
黄色いサングラスをするより窓を黄色く塗れ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:41:42.74 ID:xKludGND0
キセノンのバーナーでガラスコートで黄色にしてるのではなく
発光自体が黄色のバーナーってありますか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:24:33.51 ID:mIqXq9XI0
>>315
俺のフォグに入れてるHB4がそうだなぁ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:56:01.33 ID:RpqQ5cH+0
今日フォグにディープイエローいれたぜぇぇぇぇ(´・ω・`)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:38:08.37 ID:xk6OP5ii0
>>317
なんでこの顔なんだ→(´・ω・`)

気に入らなかった?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:43:50.32 ID:Zev+ujtH0
俺はプリウスのフォグにコレを入れたぜぇぇ
http://www.dealextreme.com/p/ecar-3035-h11-35w-3000k-3300-lumen-warm-white-xenon-hid-headlamps-dc-9-16v-pair-94951
レモンイエローだがオレンジ、ブルー、グリーンと
角度によっていろんな色が出ているみたいだ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:49:05.13 ID:xHV3aUlR0
現行EクラスとかLSとかGT-Rとかに付いてる(一部OP)デイライトランプ。あれやっぱりかっこいい。純正のはかっこいい。
おれ今度生まれ変わったら純正でデイタイムランプ付いた車買うんだ。絶対。そして可能ならLEDを黄色にするんだ。いいでしょ^^
‥じゃあみんな、さようなら。またいつか来ますから。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:23:44.43 ID:RKVVrFKr0
黄色のデイライトは車検通らないよ、ウインカーと紛らわしいから
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:52:06.08 ID:0rucoXJ80
>>318
思ったよりよかったよ(´・ω・`)
ペーストしたら(´・ω・`)←忘れた頃にでてきた
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:12:26.67 ID:s/TAGNOz0
>>321
またそんなもっともらしいデタラメを・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 08:08:08.58 ID:psGGtKnk0
>>321
何処にそう規定されているのかソース( ゚д゚)クレ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:55:38.64 ID:9282cxYy0
とりあえずまとめると、

17年式以前製作車両
ポジション黄色OK、橙色OK
ロー、ハイ黄色OK
フォグ黄色OK

18年式1月以降製作車両
ポジション、ロー、ハイ黄色違反
フォグ黄色OK

ということでいいのでしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:25:08.14 ID:J0zFMsDf0
>>325
いいけど
デイタイムランニングランプはそれらとは無関係ってことも付け足しといて
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:16:12.10 ID:H4UAaGdy0
ディープイエローからライジングイエローに変えてきた。
薄暗いときから点けてみたけど、
最初はそんなに変わらないなぁと思った。
けど、暗くなってからは明らかに明るかった。
1.5倍くらい明るい感覚です。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 13:36:00.83 ID:OWT+lPJ1O
ライジングイエローは結構高いからなぁ・・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 15:07:49.49 ID:6iMw4iQ+0
高いだけあるよ
黄色と明るさのバランスの良さはトップクラスだからな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 15:20:32.29 ID:qJTd5Jpo0
>>328
春にディープイエロー入れたばっかりだったから、
もしそんなに変わらなかったらどうしようと思ってたけど
そんなことは杞憂に終わったよ。

高いだけはあるよ、贔屓目なしで。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:39:46.60 ID:I+KT1XwdO
ディープイエロー買って取り付けまだだけど、粉々にした方がいい?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:53:19.40 ID:niO9zmBR0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:13:02.19 ID:KtktGsor0
オークションでディープを出品しようとしているのに、悪評をたれないでください。
何かいいところをあげてください。
本当に困ります
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:45:32.81 ID:GGzUXuVM0
私も、何も調べずにディープ買ってから
評判見てライジング買い直したのでオークションに出そうと思ってたんです
謝ってください
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:13:12.42 ID:N9TDbq3s0
3000kのHIDをフォグに入れた
ちょっと黄色味は薄いけど明るくて良い感じだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 12:15:50.01 ID:jghYzVgJO
>>335
国産?中華?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:35:43.71 ID:y1mGEN9+0
プラズマイオンからライジングに変えたら何か変化あるかな?
プラズマ3年目ですこし飽きてきた・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:19:09.55 ID:tTNtPUWA0
心が軽くなるんじゃないか。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:42:03.50 ID:zTEMNjj70
だから提灯のガワを移植しろや。
まさに真っ黄色。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:51:12.18 ID:GRd99Sr4O
ヒント:リポビタンD飲んだ後のおしっこの色
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 23:59:42.28 ID:7uUDUVBm0
オロナミンCじゃだめですか?><
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:18:37.76 ID:kq0ymAd30
>>337
ライジングイエロー、ディープイエローはプラズマイオンイエローと違って純粋な黄色
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:56:42.70 ID:ELAhgBYb0
ディープイエロー暗し!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 08:28:59.55 ID:3WkyEU/y0
>>343
どの車に入れて暗いという感想が出たのか聞きたい。
ヘッドライトのユニットの出来が悪いのではないか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:36:50.08 ID:NtAah6gc0
ディープイエローそんなに暗くなかったと思うよ。
車は現行フォレスターでフォグに。
ただ、ライジングイエローはマジで素晴らしい。
二度と他は買わないと思うほど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:09:33.67 ID:r0dNOg400
ハロゲンうんこ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:11:24.70 ID:1uzMwp3z0
ディープイエローは暗いんじゃなくて、ライジングに比べると暗く感じてしまうって程度。

プラズマイオンイエローからライジングやディープに変えると、あまりの末期色さに驚かされる。
逆に、ライジングやディープからプラズマに変えると黄色く見えず、せいぜい普通の電球色より少し黄色っぽく感じ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 15:31:26.80 ID:i9EgtZmv0
ディープイエローに明るさを求めてはいけない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:15:04.56 ID:CMiSmSrg0
ライジングってHID版の事だよね?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:28:23.49 ID:woHLufg7O
俺もディープイエローは暗くないと思う
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:54:24.00 ID:6qjiyL2I0
H11ならプラズマイオンイエローも真っ黄色だよ〜
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:47:20.03 ID:GhYMZHt90
IPFって暗いんだ、、、、、。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:06:39.32 ID:kOPGsn7HO
おい(笑)あんまやりすぎない方がいいぞw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:32:38.20 ID:EBmSzWVi0
>>352
暗くは無い

値段も一番安いし、そこそこ明るい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 04:52:00.54 ID:kTDmReCz0
>>351
確かに!!
同じプラズマイオンイエローなのに、HB4とH11でかなり違うw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 10:40:40.68 ID:T2MC3LZg0
ヘッドライトが点けられないほどの濃霧や嵐雨が主眼なら
光量のある雷神に分があり
着雪の酷い吹雪メインならレンズが熱を持ちやすいDP有利じゃないのかなと
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 12:48:18.72 ID:gIK8lJRW0
H11はプラズマイオンイエローでは無く普通のイエローだよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:57:54.42 ID:SS4O+yJ00
イエローHIDにしようとワクワクしてたら年式が新しい車はダメなのを知った。がっくし
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 16:08:02.20 ID:Tn6pgcMMO
ライジングイエローってディープイエローと比べて発熱し難いの?
360359:2011/11/14(月) 16:09:11.91 ID:Tn6pgcMMO
安価忘れてた

>>359>>356
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 16:54:02.53 ID:DIuNB0Uq0
>>359
濃い黄色を出すためにバルブ表面のコートも厚くなる(?)から、その分熱がこもりやすくなるのかと。
間違ってたらごめん。
362359:2011/11/14(月) 17:08:21.61 ID:Tn6pgcMMO
>>361
なるほど!

でも結構明るいのが良いよね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:21:09.55 ID:FS7dsvNWO
エロのハイワッテージて見かけないね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 19:02:27.11 ID:deKHJSDg0
街中走ってても純正フォグをわざわざイエローに変えてる奴ってなかなか見ないね。
俺の中でスモールをアンバーにしてイエローフォグにしてる奴は
センスいいなと思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:25:43.81 ID:mLurL5F1O
後輩「先輩のHIDフォグ何ケルビンすか?」
俺「3000kだけど?」
後輩「暗くねっすかww 自分、6000kが切れたから今度12000kにするっす!倍の明るさっすよwww」
俺「…」
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:48:55.87 ID:8Zj12K8x0
>>365
ワロタ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:53:34.61 ID:Tn6pgcMMO
>>364
俺もポジションランプをアンバーにしたかったんだけど、年式的に無理だったよ・・・・。
フォグランプにはディープイエローを装着。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:12:42.66 ID:deKHJSDg0
>>367
アンバーも年式によっては駄目なの?
ウイポジは嫌いな俺だけどハリアームラーノとかポジをアンバーにして
フォグをイエローでHIDを6000ぐらいにしてたら似合ってて『おっいいねっ』て見てしまう。
ただナンバーLEDは好きじゃない。まぁ俺はアンバーは目立つからやめたけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:18:49.12 ID:9oji4lSm0
>>365
本気か?(笑)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:21:31.81 ID:Mhr/iB/u0
>>369
結構いるよ
6000K?俺8000Kだぜ(ドヤッ!)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:22:09.92 ID:9oji4lSm0
>>368
イエローヘッドライトが禁止なった平成18年からの登録車はヘッドライトもスモールも白色のみです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:22:53.54 ID:9oji4lSm0
>>370
別な意味で面白そうですね!
(* ´∀`)ウフウフ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:29:34.18 ID:Mhr/iB/u0
>>372
後輩「先輩何ケルビンスカ?」
俺「多分3300Kくらいじゃね」
後輩「そんなんで暗くないスカ?」
俺「そんなことないよ、十分だと思うけど」
後輩「乗せてください」
俺「いいけど」
後輩「なんでこんなに明るいんスカ?何ワットスカ?」
俺「25Wだよ。で、何ワット入れてるの?」
後輩「55W8000Kです。周りみんな6000Kじゃ暗いとか言うんで負けたくないじゃないですか」
俺「( ´_ゝ`)フーン」


374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:41:41.82 ID:9oji4lSm0
>>373
( ´_ゝ`)フーンで終わらせていて教えてあげないのが
ヾ(・ω・)ノィィ――ネ!!!!
375367:2011/11/14(月) 21:48:46.92 ID:Tn6pgcMMO
>>368
>>371氏が書いている通り、2006年以降の登録車は白色のみなんだよね・・・・。
俺の車は2009年式なので・・・・。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:14:20.47 ID:rhC8TyM30
H3年式の漏れは勝ち組み?

・・・ある意味負け組のような・・・


ちなみにヘッド3000k、フォグ3000k、コーナーポジアンバー、ヘッド内ポジアンバー。
最近フォグのバーナーがヘタってきたみたいで黄緑色に変貌を遂げてる・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:43:03.17 ID:n02UcXBpO
>>363
エロ?
H4イエロー(ゴールド)ハイワッテージなら使ってますよ。
車→85/80w(130/100w相当)
バイク→110/85w(高効率ではない)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 04:44:19.25 ID:l/dxDHMe0
>>377
バイクって昼間も点灯だよね、リフとかコネクタ溶けない?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 11:24:59.98 ID:n02UcXBpO
>>377
古いバイクっす。
金属リフにバッ直リレーかましてるんでなんともないですね。
リフ裏の防水ゴムカバーがちょっと溶けてくっつくくらい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 18:22:50.63 ID:/V9Cx8AaO
ついに降雪!イエローの本領発揮!
だけど切れるの怖いからあまり点灯させたくない‥
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 18:28:57.98 ID:A7eBxBu4O
>>380
バルブの銘柄教えて下さい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:39:28.07 ID:VDbBaQmj0
ミラリードの980円バルブにしてみた

ダメだな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:47:46.54 ID:HH6C3Jr80
>>382
黄色さで言うと全然ダメだよ。
個人的には嫌いじゃないけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:49:49.12 ID:VDbBaQmj0
>>383
あれ黄色く照らされる部分と白く照らされる部分ある気がするんだけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:57:48.05 ID:HH6C3Jr80
>>384
色にムラがある感じはあったなぁ。
安物だから仕方ないのかな…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:47:05.78 ID:5zkYfeL00
やっぱりいわゆる黄色で品質が良いのは、ディープイエローorライジングイエローなのか
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 01:29:32.07 ID:gDzOp8I1O
ピヤのプラズマイオン、ランクインならず!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:58:14.16 ID:/TXD3q4+O
アンカ間違えたw

>>378

リフ、コネクタ大丈夫でも、昼間点灯なんで寿命は短いですね。
3年使ってますが、2回切れました。

まぁ、85wの方も110wの方も、取り寄せでいつでも買えるからいいんですけど(^_^;)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 07:08:21.40 ID:qMduHOWU0
ココでは提灯の評価はどうなの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 11:04:29.69 ID:wJVgn4Xp0
ピヤに笑った
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 17:29:58.16 ID:pgGgseUJ0
俺も純正フォグをイエローにしたぜ
来週末は冬タイヤに換装
これでいつ雪が降ってもOK
392 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 19:54:03.84 ID:wcrZigUw0
>>389
伝説。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 20:18:07.66 ID:UfL1Xxpr0
>>373
こうやって
対向車には迷惑で自分の前は暗い、って車が増えるのね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 08:25:10.27 ID:1ps2hIQR0
ちょっとお尋ねします。今、自分の車、フォグ自体がついていない車種で、社外のフォグの灯台とHidキットの購入を考えております。3000k位のを買いたいと思うのですが、量販店で頼むと大体幾らくらいかかりますかね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:36:24.26 ID:MBi3MySi0
>>394
数万ってところか。

何しろ灯体にはよく調べて金をかけたほうがいい。
HIDにしろハロゲンにしろ光をコントロールする灯体が命だから。
名の通ったメーカー品なら間違いないし、ハロゲンでもそこそこいける。

つまり光源(HIDかハロゲンか?)はそれほど問題でなく、光をどう広げて路面へ照射するか?が問題なので。
また雪積地の場合はハロゲンのほうが熱量が多く、走行中の雪の付着が少なく有効で実用的だっだりする。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 13:05:49.67 ID:1ps2hIQR0
>>395
ありがとうございます。バーナーとバラストはやはり国産を購入したほうがベストみたいですね!雨の日の見やすさに惹かれて、黄色フォグにしようと思います。ヤフオクでうってる安いプロジェクターの後付けフォグはやはり地雷でしょうか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 13:18:37.23 ID:aZMKKRq+0
>>396
395さんのアドバイスを聞いて結局それか、あなたは結局本気でフォグを考えてない。
ヤフオクの安いプロジェクターだと?
笑わせる
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 15:24:40.11 ID:YcwGh6qG0
>>396
ヤフオクには
上下に狭く横に広いどころか
スポットでさえなく懐中電灯状態の物が
フォグと言って売られてる
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 15:37:22.32 ID:U8v3GobU0
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 15:47:26.23 ID:u248yve20
てか、まかり間違ってもハロゲンのフォグ買ってHIDバーナー突っ込むようなバカな真似は止めてくれ
散光し過ぎて対向車には眩しくて大迷惑だ
最初からHIDのフォグ買って好きな色のバーナー入れてくれ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 18:12:39.67 ID:Rd3DV3Tv0
>>398
そう言う用途で使う場合は良いかもしれん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:15:00.96 ID:IUUKwWHn0
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:00:56.78 ID:EqOOIqix0
大雨で
以前来たIPF(x10個)の本領発揮だのう

本日ちょうちんイエローも譲り受ける

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 02:15:51.97 ID:OoQWgqRH0
昔は跡付けフォグランプにメーカーロゴ入りの白いカバーを付けるのが流行ってが、
あれは何の意味があったんだ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 03:36:03.00 ID:WWd+CEEr0
>>403
昼間も点灯して沢山フィラメントを切りましょう!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 08:55:27.61 ID:RHyDVrx70

>>404
そういえば俺の親父、デリカスペースギアにIPF のカバー着けてたな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 09:20:00.58 ID:dOuyYuld0
>>404
飛び石でレンズが割れるのを防ぐため。
完全なカバーやメッシュ状のもある。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:35:35.40 ID:pjnHyKR80
>>396 は、コミュ障かなにかか?w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:33:47.15 ID:y3/aZPYi0
× >>396 は、コミュ障かなにかか?w
○ >>396 は、今最新流行のアスペルガー症候群か注意欠陥・多動性障害(ADHD)かなにかか?w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:10:02.71 ID:0nPwnY8A0
>>396はただの2ちゃん・イエロー初心者だろうが

お前らの方が腐ったミカンだろうが
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:35:39.91 ID:9kka/3hR0
395さんのアドバイスを聞いてもなお、ヤフオクの安物に興味があるわけだから、はじめからフォグをナメている。
そもそも、いい物を買おうと思ってない。
安ければいいとそういう考えの持ち主なのだ。

本気でイエローについて考えている俺らは、そういうのは勘弁。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:44:44.03 ID:95uHSrfkO
フォグに強化ハーネスって付けてる?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:46:13.17 ID:DvhwodKp0
横槍でスマンが最高の条件を満たすイエローってどんなのだ?
ちなみにリトラヘッドとフォグをHIDにしたいんだけどどうすればいい?
ベロフのキットが候補なんだけどもっといいのある?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:46:22.81 ID:k/ppnVa60
>>396
ワシが答えよう!
プロジェクタータイプでもバーナーが丸見えのバカライトはダメですよ。
ちゃんとバーナーの半分が隠れていてリフレクターに反射して照射するタイプを買いましょう!

物によっては黄色じゃなくて緑色の場合がある。
(;゚д゚)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:31:47.36 ID:dOuyYuld0
396はヤフオクの広告を額面通りに受け取ってるだけでしょ。
いかに安物が使い物にならないのか?は授業料を払って勉強するしかない。

中華HIDにしても少なからずリスクは伴うし。

ヤフオクの安物フォグを買って雨が降ったり止んだりした中を走ったら
フォグのガラスレンズが割れたことがある。
いい勉強になったよ。

その次には迷わずIPFにした。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:37:04.77 ID:0TgDLWOG0
>>413
リトラだろうとハロゲン用の灯体はハロゲンバルブの性質合わせたカット(レンズであらマルチリフでもあれ)がなされてるから、縦長のバーナー全体が発光するHIDでは散光が激しくて対向車にとってはロービームでもハイビームに近い眩しさにな恐れがある。
これはフォグも同じ。
だからHID専用の灯体ごと交換するのがベスト。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:41:30.70 ID:0SL/E9rn0
>>416
>縦長のバーナー全体が発光するHID

恥ずかしすぎるぞ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 19:07:08.72 ID:dBNpaiEp0
リトラ用HID灯体なんてどこにも・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:27:53.35 ID:dof0nvtF0
金がないから純正フォグをフォグイエローとかいうので塗った
本当はライトをばらしてレンズの内側を塗りたかったんだけど、
これっていつまで剥がれずに持つんだろう?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:51:56.70 ID:2Qsc4d0o0
その上からクリア塗れ
出来るならマフラー用の耐熱
てけとーに入手できるものにデイトナあたりか?


421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:26:14.69 ID:py0wRPE80
アルティノンフラッシュイエローD2Sがずっと欲しかったが
もうどこにも売ってないから同製品D2Rを今日ポチっちゃった
色蒸着部分は画像で見る限りガラス管の内側っぽいし
台座加工して遮蔽塗装削り落として使ってみるよ

今まで使ってた中華黄色バーナーとどれだけ違うかな〜
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:22:03.58 ID:gsJvULnW0
>>421
おそらく、世界一黄色いHIDバーナーだと思われる。
俺もD2R(HEAD)、D2S(FOG)で使用中。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:34:00.55 ID:Jd02puCN0
今プラズマイオンイエロー付けてるけど
無くなる前に買っとこうかな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:06:31.89 ID:Xwp4hKuF0
>>420その上からクリア塗れ
なるほどな〜もう1回バンパー外すか…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:39:35.18 ID:rJDEM8xCO
埼玉だけど、今日初めて店頭でライジングイエロー見た。

あの黄色いパッケージ見た時は感動したw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:56:05.27 ID:oVEB4iUb0
黄色いレンズのサングラスをかけてみたけどなかなかいいぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:02:19.97 ID:PJ5yteio0
>>426
信号の色とか分かるのか?
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 21:12:43.44 ID:zUNi97mq0
>>427
イエローレンズでも信号の色くらいは判別出来るぞ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:42:23.80 ID:oVEB4iUb0
>>427

大丈夫だ、問題ない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 01:35:31.77 ID:I+gT7AQi0
俺の場合黄色サングラス着けると世界が黄色くなって、気分が高揚し過ぎて(゚∀゚)アヒャとかになる

危険を感じて今は封印している
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 01:41:32.43 ID:tE6e4Y0D0
>>430
そのハイテンションは周りから見たら薬中かと思われる(笑)
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 06:33:27.78 ID:3cMczSxo0
え?
お前らの車の色って黄色だろ?
サングラスも黄色だろ?
着てる服も黄色だろ?
ションベンはどうでもいいけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 06:37:23.99 ID:BTIW0OP60
>>432
つまんねぇよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 07:09:17.81 ID:lpwmmcQ+0
チャンピオンイエローの車にライジングイエロー(ヘッド、フォグ)ぶち込んでます(´∀`)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 07:15:05.45 ID:bJ+70Fil0
>>432
どういう意図だ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 14:31:07.11 ID:OWT6O9Sh0
>>426
トイレでは気をつけろよ。
緑色の小便が出てびびることになる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 15:19:23.28 ID:AuebdpI20
>>436
ブルーレットのトイレだと黄色と青色が混ざって緑色に!
(* ´∀`)ウフウフ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:45:14.69 ID:Mtkt8Dnk0
見た目クリアレンズだけど
点灯したらイエローなレンズ入手
これならイエローバルブじゃなくていいのう


片方だけなんでバイクにつけるか
なんで片側だけなんだよ・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:50:13.90 ID:As6GSCtSO
黄色のサングラスはアメリカの軍が使ってる物とかおすすめ。おれは眼鏡屋に似たような物を特注で作らせました。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 05:18:03.13 ID:yegchxsB0
黄色のカラコンまで造ったら褒めてやんよ
441 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 06:03:02.44 ID:by0KkK880
黄色めがねは作業用品店の溶接用具コーナーにあるやつで十分。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 07:48:42.59 ID:RDG5t0Xc0
>>440
カラコンつけたことないヤツは恥かくから黙っとけ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:42:08.54 ID:UXfXR+MX0
もうヘッドやフォグを黄色にしなくても、
黄色サングラスを夜もかけときゃいいんじゃね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:22:23.93 ID:VE74FqPJO
ライジングイエローやっぱ高い…通販でも送料込みで5000円ぐらいする。
5000円なら中華HIDの3000kが買えるなぁ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:03:01.90 ID:au06vYEi0
ディープイエロー最高
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:02:35.50 ID:yNl7htl50
見た目クリアで、光るとイエローのレンズって現行で出てます?
丸とか角の規格品で。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:14:01.56 ID:+Tew/pOH0
>>404
意味は分からんが、マーシャルの猫がカッコいいなと思ってた
30年くらい前かな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:04:07.53 ID:Qr76G2PVO
理想は純白ブリーフに付いた黄色いシミだ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:15:49.97 ID:au06vYEi0
近所のイエローハットにGIGAのゴールドバルブ(H4)が入荷してたけど、1万円とか高杉
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:54:55.82 ID:ZGVrSjXp0
GIGAって所詮はカーメイトなのに・・・・イチマンって生意気だよなっ!

せめて¥3980だろ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:19:19.97 ID:ktet+oZT0
>>450
1,980円とかの在庫処分価格以外は触手が動かない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:22:01.47 ID:0jl3mxa1O
壁ω・`)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:33:05.83 ID:AfrlJzIq0
こっち見んな!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:32:31.78 ID:nSAiE8CU0
ホーマックの998円とかのイエローでOK!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:49:42.97 ID:vgPN1mWT0
俺もライジングイエロー欲しいけど5000円高いよね・・
オクでHIDのライジングが2万即決で出てたが取られた・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:01:20.87 ID:nSAiE8CU0
>>455
それは2万で一発落札しないと!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 03:16:59.42 ID:wRNscrS/0
HIDのライジングイエローって3300kとのことですが、ハロゲンと色味は同じと思っていいの?
それなら黄色とはいいにくいのでは?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 03:22:36.36 ID:8eZmCBvK0
>>457
いや、黄色い。
ハロゲンの裸電球色ではないぜよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 03:54:59.44 ID:wRNscrS/0
ありがとうございます。購入検討しよう。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:33:55.46 ID:B+u/iKb0O
>>455
俺も狙ってた(笑)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:45:49.42 ID:tVQm5Boq0
中古のCATZが出ているね。
2ヶ月使って放出。その前にも使われているのがネック。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:00:36.82 ID:sb6bH/2w0
アップガレージにHIDのライジングが17900円だよ。
俺は買わないから欲しい人居たら見て見たら?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:02:37.13 ID:sb6bH/2w0
ゴメン。今見たら無かった。
未使用のh11で29900円だけだったわ...汗
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 13:59:18.93 ID:i+vrehDzO
ここだとあんまり評判よくない?ピアのプラズマイオンイエロー付けて見た。

明るいし、綺麗な黄色で満足だよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:36:47.64 ID:8K7NOlEj0
評判が良くないというか、どちらかと言うとゴールド系のバルブ(H11除く)だから
このスレの住人にとっては黄色さが足りないんだよねw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:36:51.69 ID:YBcGZcoI0
>>463
H11かー
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:47:13.02 ID:DSA0xkV30
>>464
初めての黄色としては万人にオススメできるものだとは思う。たしかに明るいし。
黄色中毒になると物足りなくなるけど。そんな俺はヘッドにIPF X53。

既出の様に、PIAAは寿命が異常に短い不良のケースがあるからレシートは要保存で。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:58:10.52 ID:i+vrehDzO
>>467
レシート捨てちゃった(;_;)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:01:08.86 ID:IhpmQMVN0
>>467
そのバルブはよく知らないですね、情報がないんですが、廃盤ですか?
ディープイエローとは違うんですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:42:16.65 ID:DSA0xkV30
>>469
昨年か一昨年に入手したんだけど、今は廃盤みたい。
H4のみでローが80w・ハイが60wかな。黄色故の暗さを補ってくれる極太ハイワッテージバルブ。
明るさはローのハイワッテージ分が末期の暗さと相殺って感じでヘッドにも不満なく使える。
定価がバカ高かった(13440円)から、あまり売れなかったんじゃないかな。
ディープはその後継になるんだろうけど、価格と性能を抑えてお買い求め易くした商品。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:40:42.08 ID:vxslYqqt0
フィリップスのアルティノンフラッシュイエローD2Rが安かったので、
買ってみました。
今まで乗った車は、補助灯には全てイエローかゴールドを使ってきた
んだけど、ヘッドライトには初めて。
今、純正フォグにはPIAAのプラズマイオンイエローのHB4を入れてる
んだけど、ヘッドライトの黄色が強いから白く見えるんですよね。
そこで黄色マニアの皆さんにお尋ねしたいのですが、このスレでよく
出てくるディープイエローやライジングイエローは、アルティノンと
同等ないし、より黄色かったりするのかな?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:56:56.29 ID:IhpmQMVN0
>>471
おれもD2Rのアルテノンフラッシュイエローです。
HB3のハイビームにはライジングイエローで使ってます。

ライジングイエローでもPHILIPSのほうがすこし黄色い。
ディープイエローはPHILIPSと同等ぐらい。(HB3・4両用だからか、俺の灯体相と性悪く、はずした。)

ライジングイエローは明るくておすすめですよ。
色を合わせたければディープイエロー。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:17:40.31 ID:9RlKQ1Th0
>>472
レスどうもです。
いっその事、激安イエローHIDを入れてみようかなと(純正フォグ
に傘付いてるので、そんなに対向車に眩しくないかなと思って)考え
たんですけど、照射範囲が広がるわけじゃないし、純正の糞フォグで
明るくしてもどうせ手前しか照らさないので、価格の安いディープ
イエローを入れて色を揃えてみようと思います。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:17:46.89 ID:vL2MuQuq0
>>467>>468
ハロゲン?
1週間で切れてもレシートを持って行っても無駄。

1年保証のを買ってレシートと箱を保存して置くのが良い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:19:49.32 ID:SWtFrDgU0
PIAAのプラズマイオン、好きだよおれは。確かにあんまり黄色くないけど明るいし雪も雨も霧もいける万能バルブ。
ただ切れやすい印象があるので切れたらライジングなり買い換えればいいと思う。ぶっちゃけヘッドにライジングに替えたら黄色が強いゆえに暗くなった‥
だもんでフォグ付けてようやくいいかんじの明るさ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 02:53:21.67 ID:/RLu77e7O
ライジングイエローの先っちょに付いている黄色の粘土細工みたいなやつが欠けてしまいました。バルブのガラスはなんともないのですがちょっと心配です。
あの先っちょのやつって何か意味があるのでしょうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 03:12:47.31 ID:5khZbnZt0
見た目クリアレンズだけど点灯したらイエローなレンズ

これの規格品で現行で出てます?
丸とか四角とか
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 06:16:49.75 ID:bWbZqet40
>>476
バルブの先端の尖りは製造跡で、せだげ厚みのあるつや消しの塗料で塗られてるのは、バルブの発光部(フィラメント)を見えないようにするため。
マルチリフレクターでバルブ部にシェード(遮光板)がない灯体の、特にLoビームやフォグランプに使われるバルブは、この塗装が施されてる。
例えば、Loビームやフォグに使われてるHB4はこの塗装が施されてるが、HB4とそっくりでもHiビームに使われるHB3には塗装は施されてていない。


で、先端の尖り部分が取れたってことだけど、現時点で切れてなければ問題ないかと。
問題がある場合はバルブの先端に穴が孔が空くことになり、点灯した途端にフィラメントが切れるはずだから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:34:37.52 ID:/RLu77e7O
ありがとうございます。あのつや消し塗装はそんな意味があったんですね。
その欠けた黄色の先端がヘッドライトユニット内に落ちてしまって取れなくて泣いていたんですが、仕方ないのであきらめます。
バルブ自体問題ないなら良いわけですし。高熱にさらされてもろくなって先端が欠けた感じがします。自ら下に落ちましたし。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:44:03.48 ID:mQ5ehGtV0
>>479
針金の先に両面付けてリフレクター傷付けないように取れないかな
取れるなら取った方が良いと思うけど
H4のバルブが灯体のなかに落ちたときは針金で引っ掛けて取ったよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:35:19.33 ID:3NRpYTMN0
>>480
友達もH4バルブを「コロン!」って落っことしていたわ!
あん時は腹痛かったぜ。
_| ̄|○∠))バンバン

割り箸で手前に寄せてなんとか取り出したけど(笑)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:03:15.79 ID:LH/pvrD20
>>481
爪が3方に出てるんだから貫通して落っことすのも結構難しいと思うけど
まぁ想像を超えるポカをやらかす者は絶対いるからできるんだろうね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:22:05.53 ID:2stQgzL+0
ライジングオクじゃないと手に入らない・・
5000円は高い。プラズマはABに売ってるし年末年始はお得だから安く買える。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:21:56.40 ID:m+SfhtG7O
5千円ぐらいちゃっちゃとだせよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:12:02.53 ID:ZD2Ks6ja0
>>482
バルブは確かギガルクスのオーロラホワイトだった希ガス・・・
スタビライザー付きで振動に強いとかだったかな?
照射される色は緑系だったと思う。

真っ直ぐハメれば良いのに斜めにバルブを突っ込んだもんで中に(笑)
「うわーコレ、ライト外した方が早いんじゃね?」ってなったが外すのも面倒くさかったでござる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 11:32:20.76 ID:k2i9zrnJ0
ハメだけカタカナだと何か違う意味になるな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:54:13.57 ID:oHU4QNq10
バルブ即ハメ致します。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:00:11.35 ID:227/Vi+o0
横ハメェ〜縦ハメェ〜ホテル〜のぉ〜部屋でぇ〜!by清水あきら
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:13:34.83 ID:7Hlbd6bB0
イエローバルブ入れてる奴ってなかなかいない・・
ヘッドのHIDとフォグのイエローの壁に映る色のグラデーションが最高。
イエロー以外使う気ないわ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:37:35.07 ID:qxPtihyV0
>>489
雪国にはウザイぐらいいるよw
だからイエローフォグは田舎臭いイメージ
491沙織:2011/12/02(金) 18:53:06.20 ID:64bO3G6vO
イエローは黄泉の色

さぁ!ゆくのです聖夜!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:01:37.88 ID:GNyvbwgU0
イエローフォグの方が見た目も格好いいよね

純正ハロゲンランプ&イエローフォグの組み合わせは昔ながらで渋い

HID&イエローフォグの組み合わせは先進的で格好いい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 00:55:31.78 ID:l2awnbZC0
セルシオでレンズがイエローなフォグに青いHIDをブッ込んで緑色で走っているのがおる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 01:09:16.34 ID:cug4299g0
そういえばセルシオが来たら俺意識してしまうよw俺のイエローに気づくかな?って・・
純正でイエローなんだから最高だね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 01:29:06.24 ID:ruVGH5pz0
>>493
俺も先日、青ヘッドに緑フォグの白い車を見た。なんか美味しそうだった。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:17:28.63 ID:EpHtWw6xO
>>479
破片は取れたのかな?

取れてないんなら掃除機を使ってみては?(ガムテープとホース等を使ってね)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:32:37.22 ID:pkr2vdkU0
>>493
てかマジでグリーンのHIDかもな
中華の安物だとイエローとして売られてるのにグリーンに見える物もあるし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:41:22.89 ID:OIdgdh0P0
でも紫とかピンクのHIDよりはマシな気がする。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:07:47.99 ID:+h4+3hPk0
点灯した瞬間は緑だからその瞬間を見ただけじゃないのか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:12:47.25 ID:l2awnbZC0
ピンクは痛い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:18:51.66 ID:l2awnbZC0
>>499
ココのイエロー住人は点灯直後のイエローが緑色と安定後の緑の違いが分かる男達です。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 18:26:27.03 ID:pkr2vdkU0
グリーンに見えるイエローと思しきHIDフォグってよく見掛けるけど、すれ違う車がフォグを点灯した直後に出くわすタイミングって猛烈に低くないか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 19:23:28.77 ID:ruVGH5pz0
昔、PIAAのスパーク8000に手を出した前科がある。
今、18000Kのピンク球を鈍器で見ると背筋が寒くなる。
道を踏み外さないでよかったw

>>501
わかってくれる人がいて嬉しい。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:36:48.28 ID:+yhw0t97O
ちょっと前に、プラズマイオンイエロー付けたよって書いた人だけど、ここ数日の雨でイエローの力を実感しました。
フォグを変えたんだけど、白線が見えてマジで感動した
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:32:08.70 ID:UpkKSHrP0
俺も今日山道を走った時、ものすごい豪雨で純正HIDヘッドだと視界が白くなったけど、ヘッドランプ消してイエローフォグだけだと視界がクリアになってワロタ

もちろんフォグだけだと光量は落ちるけど、霧の時も役に立ちそうだ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:33:19.31 ID:cfnM+9G70
今フォグにプラズマイオン入れてるけど黄色味がイマイチで、
ヘッドライトに入れるならもっと黄色い方がいいなぁと思い、リアルイエロー買ってみた
( ライジングイエローが評判良いけど近所にない&高価なので )
付けてみたけど黄色くて大満足
スレだとリアルイエローの名前出てこないけど人気無いの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:22:07.41 ID:b5ValdP4O
イエローマン毛
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:26:47.31 ID:rzj96nQrO
よし、我々は池袋でチームを組もう!名前恥ずかしいけどイエローギャング^^;
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:09:28.15 ID:Gyiinbc5O
池袋でチームって発想が恥ずかしいです
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:39:38.87 ID:MwsdE1gV0
ここはぜひ黄多松戸辺りで…
威獲牢毘異霧 参上!!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 07:23:04.89 ID:6d+uwEl/0
236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:32:29.79 ID:N4fiWINXO
PHLIPSの3000Kイエローバルブありゃ駄目だわ幾ら悪天候で効果発揮でも普段あんな暗いの危険レベル
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:47:42.09 ID:OjYi8i2u0
lowに黄色入れたいけど万が一事故したときに車検対応してる状態じゃないと保険屋がゴネそうで入れられない
事故した事ないから余計に慎重になるわ

コイト純正の4100k(4300k?)がもっとハロゲン色だと良いのに
まぁlowは純正が一番オールマイティで良いと言い聞かせてヤフオクで新車外しのバーナーストック買ってる
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:52:02.56 ID:vx4O7skB0
>>512
年式的にOUTな車種?
夜間の事故でイエローヘッドライトがうぃんかーと見間違えられての事故なら分が悪いだろうね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:14:45.30 ID:OjYi8i2u0
>>513
そうです、年式的に車検非対応
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:46:48.37 ID:/3U/ky/L0
>>511
HID?ハロゲン? HIDなら十分な明るさだと思うが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 14:52:22.53 ID:hiX99cMx0
>>508
あなたとは行動エリア被ってるかも知れないな
じゃ、毎月第一雨天日の夜集合ってことでw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 14:58:25.15 ID:9XcgSaIh0
>>512
まぁ、大概はフォグをイエローにするだけどね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:31:57.59 ID:6d+uwEl/0
>>515
HIDスレから引っ張ってきたからHIDだと思うんだけど、バルブと書いてあるから何とも言えない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:46:13.07 ID:59eBlVnG0
イエローが禁止になった事由にウインカーとの誤認性が上げられてたけど・・・

ヘッドライトアッシー部の内側にウインカーのついたものは見難いよな。
フィット・DB・アルファードみたいなやつ。
対向車でへタレHID入れてるやつはグレアが酷くてウインカーが点いてるのかさえ見えん。

結局はヒトの眼球の視認性の問題なのだから。
白を強く認識しちゃうんだよな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 17:35:32.25 ID:MYh7piID0
>>519
誤認するからイエローはダメ



白に統一した方が、ウインカーと誤認しなくなって良いだろ

は似てるけど、だいぶ違うからねぇ

しかも日本は理由なんてどうでも良くて、そこだけ追従しただけ

悪天候時以外はフォグ(&リアフォグ)点灯禁止はどうして真似しないんだ?と
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:40:04.05 ID:QcQxItpg0
昔のフォグランプは純正も社外品もまともな補助前照灯だったが
最近のフォグランプは見た目だけのイルミネーション化して無いか?
悪天候時に白色の補助灯?…こんなの絶対おかしいよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:48:00.25 ID:rz6ZzwaR0
>>518
多分、H4に黄色いガラスかぶせてあるやつのことじゃない?
アルテノンフラッシュイエローは暗いはずがない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:53:27.68 ID:QK//a5wJ0
>>521
最近の日産車で採用されてるValeo製の灯体、配光は良いんだけどね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:07:27.27 ID:3yco94ZUO
>>521
時代の流れだからしょうがないよ。今は視認性より、ドレスアップが目的になってるよね。

フォグが黄色だと古臭いって人多いもん
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:04:32.79 ID:sSZJFKU00
今度車変えるんでイエローヘッドライトは諦めてフォグだけ黄色にしようとしたらPSX24Wとかいうわけのわからないバルブだった\(^o^)/
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:39:29.91 ID:hiX99cMx0
ググると、ヘッドやフォグにイエローフィルムを施工してる人いるみたいだけど、
このスレの住人さん達的にはどうなの?
業者に依頼しなくとも、ヒートガンで自作してる人もいるし。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:08:52.20 ID:W/7VsHDB0
>>524
フォグの意味を理解すると、何故に白色なのかって疑問が湧かない方が知能の低さを露呈してる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:28:59.76 ID:3mH1jm5LO
いま車検で白に戻して入庫中。
黄色付けたくて時々手が震えてくるし夜眠れないし死にたくなるし、うつ病みたいな症状ってこんな感じなのかな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:30:24.63 ID:0xrs6Gts0
1か月以内にイエローバルブ入れた車両、
バイクが2台、4輪が2台を目撃した。
少ないな、やっぱ・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:35:28.10 ID:BxH7swWk0
何でどいつもこいつも高いケルビンにしたがるんだろうね・・
俺ヘッドも5000K以上には上げる気ないしフォグもイエロー一択。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:36:33.06 ID:1xOJbxX00
>>526
ヘッドライトフィルムはファッション的な理由が多いんじゃないかな
フィルム貼る分ちょっと暗くなりそう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:45:38.76 ID:t7lXK2Qm0
>>525
クソニー製?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:06:31.36 ID:xUukHSWC0
>>525
車種は何?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:06:49.75 ID:22wIIjOP0
>>520
>しかも日本は理由なんてどうでも良くて、そこだけ追従しただけ

国際基準に従うと条約調印したのだから、追随して当たり前

>悪天候時以外はフォグ(&リアフォグ)点灯禁止はどうして真似しないんだ?と

イエロー禁止は保安基準で、これを国際規則に合わせる条約には加盟している
フォグ点灯禁止は道交法で、これを国際規則に合わせる条約には加盟していない
ってだけ
道交法を国際規則に合わせるとしたら、全員免許取り直しになるかもしれん
535526:2011/12/06(火) 00:08:28.77 ID:fQaTzw3m0
>>531
レスthx
今度車買い換えたら、着色無しの高ワットHID+イエローフィルムを試したいと思ってるんだ。
安いヒートガンも購入するつもり。考えただけでワクワクする。
勿論、ボディカラーはイエローが映える色にするつもり。白かな。紺かな。
買い替えの予定は全然立ってないんだがorz
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 02:34:40.27 ID:OixTPN2B0
>>535
目指せGT300クラス!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 04:30:47.39 ID:3xqE4wcZ0
>>529
北陸だけど11月になってからイエローにした車が増えてきたぞ
雪が降る地方での需要はそれなりにある
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:03:38.80 ID:AUNER+AJ0
>>532
クンニまで読んだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:06:19.78 ID:fQaTzw3m0
>>536
あのイメージなんだよね
でも夜にイエローレンズのサングラスを掛けたら
周りの車が全部競争車に見えてビビったw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 13:17:27.33 ID:yn0L+Ot00
>>539
闘争心が出ますなー
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:43:17.56 ID:hS8d5n1X0
いやいや、そんな感じにならないからw
なんか敵に囲まれてるみたいで精神的に疲れちゃうんだよね。
常に緊張感を強いられるっていうか。
コンビニ行くだけなのに手に汗びっしょりみたいなw
色が薄めのならいいんだろうけど。

でも、イエローサングラス買ってからは、
昼間に雨や曇りだとウキウキする。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 15:27:27.29 ID:7N1iXQPd0
アストロで200円で黄色いサングラス買ったけどサンダー使うときしか使わないわ
本当に疲れる
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:00:19.94 ID:hS8d5n1X0
夜は軽トラでさえGT300の競技車両に見えるw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 05:19:10.45 ID:HX9Dq7Eb0
フォグはいいとして、ヘッドライトにイエローフィルム貼って車検通るの?
もちろん光量や光軸等は問題ない場合。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:35:09.66 ID:zCwN04op0
ヘッドライトにはHIDの55W6000Kを装着
白すぎる感じがしたのでフォグにHID55W3000Kを付けた
これで雪道でも大丈夫だろう
中華製だから品質が心配だがwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:02:58.10 ID:+l7UtqSP0
>>545
それ、打ち消しあって見にくくないか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:20:48.57 ID:u4r1e7+m0
6000Kのヘッドライトと3000Kのフォグランプを足すと
4000Kくらいになってわりと良い感じになる
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:34:38.89 ID:zkejN7x/0
セルシオと並ぶとドキドキするわ。。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:50:00.61 ID:hKDWV4LC0
って言うか、55Wの時点で
( ´,_ゝ`)プッ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:58:33.34 ID:Ez3lcyJJ0
>>547
初めから4000kだけでいいじゃん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:42:56.92 ID:emJPHm0D0
雨の日にフォグと併用で点灯するとちょうどいいという意味
極端な悪天候時はフォグだけにするとよく見えるしね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 03:39:26.73 ID:xp8WwmbW0
セルシオとかアリストの黄色っぷりにはほんと嫉妬する
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 04:43:09.05 ID:UFnxD+dO0
セルシオ、アリストに限らず、80年代のサルーンのフォグランプは黄色くて良いよね

S120.S130クラウンとか、X70.X80マークIIとか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:25:08.59 ID:mXTcMzrQ0
ああいう黄色が好きならライジングだろうね・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:06:59.08 ID:sTQ9ddnhO
今は夕方4時にもなるとうっすら暗い。そこでイエロー光!
完全に暗くなるまでのこの数分間が大好き。車の車種もシルエットもわかる状態でのイエロー光を放つおれの愛車最高!おっす最高!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:43:25.84 ID:m25UrKGH0
おまいは俺かw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:03:46.19 ID:mXTcMzrQ0
わかるw
フォグは早めにつけてHIDなかなか付けないよw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:34:15.77 ID:aaPY6Wrj0
さっき、外を歩いていて古いクラウンを見かけた。たぶん純正だと思うんだけど、文句なしに綺麗な
イエローだったよ。ヘッドランプの内側のやつ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/S120_CROWN_HT_2.jpg
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:45:15.43 ID:hsL3bo580
>>558
標準でイエローの白熱電球だった気がする
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:51:52.25 ID:aaPY6Wrj0
>>559
点灯してない時は白色のカバーだからね。
路面を照射する明るさは?だけど、他車からの視認性、綺麗さはGOODでした。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:12:06.31 ID:UFnxD+dO0
120クラウンか クリスタルピラー良いよね

>>557
同感ww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:19:05.00 ID:+42R0Eqz0
フォグはポジションランプじゃねーんだから霧以外使うなよ。
そんなに街中を黄色で走りたいならヘッドライトを黄色くしろ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:21:26.19 ID:mXTcMzrQ0
パトカーもフォグつけてるんだが・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:57:01.52 ID:+42R0Eqz0
法律云々じゃなくてモラルの問題だからな。
パトカー乗ってる連中にモラルなんてあると思うか?

アイツらと同じ人種になりたいならフォグでも何でも勝手に点けとけ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:06:28.33 ID:UFnxD+dO0
黄色は薄暮時によく目立って安全だからね

光軸が上向きになったフォグじゃない限り、常時点灯でも問題無い

街中ではフォグ常時点灯した車は腐る程居るけど、気になった事が無い
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:09:15.18 ID:mXTcMzrQ0
だよな・・馬鹿みたいな高ケルビンHIDに比べたら
高軸が合ってるイエローのハロゲン何か全く問題ない。
本当イエローフォグは車線が見やすいの一言。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:11:36.33 ID:UFnxD+dO0
天候に関わらず、車線見やすいよね、イエローフォグって

俺は純正HID+イエローフォグだけど、本当にそう思う
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:34:57.37 ID:m25UrKGH0
純正のフォグ筐体にイエローバルブなんて全く無問題
眩しいなんて感じたこと一度もない
ウゼえのは光軸が狂ってるか後付HIDで光が漏れまくりのフォグ
自己顕示欲の強いバカに多し たいてい青白いぞ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:44:45.87 ID:Mt/Nr/xTO
EVERのオールウェザーどうよ?
H11があれば付けたかったけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:26:07.17 ID:1+a1gmc40
車線見えやすくするんなら、前照灯をイエローだろ!
まあ、俺はフォグがIPF968だからドライビングに近いんだがイエローバルブにしてるし、
勿論、前照灯もイエローにしてる、故にスポット並に明るいフォグより霧が出ていない時は
前照灯のみで走っている。


が、偶にだ、白色のフォグだかなんだか知らないが、僅か2m先しか照らさないようなモノを
偉そうに点けてくる連中が多いのも気に入らないから、、、、、、、、ほんのちょっとだけ点けてみるオレw
まあ、ダントツに俺のが色の割に明るく遠くまで届いているがなw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:44:52.10 ID:1IXxlNw+0
>>566
高ケルビンHIDは逆に暗くなって迷惑じゃないからハイワッテージバラストHIDな
眩しいHIDはバラストを純正35wから55wや75wにしてるんだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:57:48.06 ID:H5OhOkfe0
>>571
青いのは暗いけど目に沁みるんだよw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:10:12.68 ID:mXTcMzrQ0
>>571
後付け高ケルビンHIDは35Wでも糞みたいに眩しいわ・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:41:33.71 ID:BVEJoQAf0
>>573
多分誤解してるよ
高ケルビン関係なく眩しいのは後付けかハイワッテージバラストのせいだよ
高ケルビンは眩しいんじゃなくて他の車よりやけに目立つから気になってウザイと思うだけじゃね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:25:37.81 ID:BVEJoQAf0
>>573
俺フォグに3000kの75wHID入れてるけど
爆光なのに黄色だからかパッシングは一度もないよw
何か眩しいけど黄色だし暗いはずだしまあいいか的なw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:43:08.78 ID:WKvrsFc/0
青HIDより黄色HIDの方が明るくて眩しいはずだが・・・
対向車は爆光過ぎて、DQNに関わるのが嫌でパッシングしないんじゃない?
対向車に追突されないようにね・・・

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:50:40.31 ID:BVEJoQAf0
>>576
黄色はハロゲンの頃から暗いイメージあるからね
黄色いコーティングしてある分無着色バルブより暗くなるし
10000kの時はパッシングされまくったけど
黄色だと何故か全然パッシングされないんだよねw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:10:39.84 ID:hw8KhA0T0
10000Kより3000Kの方が明るいだろうな・・・
パッシングされなかったらそれでいいのか?
75Wとか火災も起こりそうだな・・・
ちゃんと保険に入ってるんだろうな?w
579577:2011/12/10(土) 00:39:49.77 ID:AcFQucN+0
>>578
親のレクサスだから良く知らないけど多分保険入ってるよw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:03:27.44 ID:F4pBOk/E0
>>575
75wのHID.........中華表示だと75wかもしれんが日本製単位だと55w以下。
中華のw数は言い値だということを知らないのか。

未発売のiphone5が存在する国だいうことをお忘れなく。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:55:41.28 ID:AcFQucN+0
>>580
35wより明るければ何でもいいから
75wじゃなくても気にしてないよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 12:32:37.30 ID:mdzVaTh80
>>559
あの時代トヨタの内蔵フォグはイエローキャップがフォグ側に付いてんだよ
http://img227.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/2/7/hino7788-img600x450-1312444925ownciu77132.jpg
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:30:24.64 ID:y5VREQWXO
あの頃のトヨタ品質に戻してほしいお‥(´・ω・`)オートカバー付いたイエローフォグとかオプションで選べた時代。

うちの街を走る国際興業系のバスは一日中イエローフォグ点灯させてる。多分エンジンかける=イエローフォグ点灯。

そのせいで遠方からもあっバス来たワー(n‘∀‘)nってすぐわかるよ。
ブルーのデイタイムランプよりもイエローのデイタイムランプ欲しい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:50:50.32 ID:HWL15lS30
大体イエローフォグはバス、トラックが多いね。
昨日プリウスでフォグをイエローでウイポジ仕様みたいけど珍しい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:29:26.94 ID:J8edUZma0
三菱ふそうのエアロスターは現在も黄色フォグが標準装備だね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:37:44.18 ID:B9XjQdgA0
>>585
日野プロフィアも黄色だがや
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:55:55.09 ID:z39vKvzn0
オクとかで売ってるイエロー管
良いんだけどD2Sに付けたら真ん中のガラスの無い所から漏れてる光がスポットライトみたいになってしまうorz

ホヤみたいにコンドーム状のイエロー管って無いのかな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:17:33.06 ID:QEIX0i9c0
ハロゲンのライジングイエローって大して黄色くも明るくもないの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:20:22.09 ID:HWL15lS30
一番評判いいのがライジングイエローで次はプラズマイオンみたい。
俺はプラズマ3年目。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:52:04.46 ID:r5v8nX6t0
プラズマイオンは綺麗だけど黄色味が少ないと言うか薄い。
591585:2011/12/11(日) 01:13:53.32 ID:DYuv4JwP0
>>586
現行プロフィアはクリアフォグが標準装備だよ

黄色に交換してる個体も結構いるからOP設定されてるか、年式によって標準装備かもしれないけど

少なくとも現行 (最新型) はクリアだよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 08:46:06.53 ID:VIUCwweN0
プラズマイオンイエローをHIGHで使ってたら、車検落ちたことがある。
ローと色味が違うという理由で。。LOとハイは同じ色じゃないと落ちるみたいだ。
もちろんLOは黄色なんだけど、プラズマイオンが薄くてだめだった
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:25:23.97 ID:leytd+zd0
ローとハイは揃えないとダメみたいだよね
俺はプラズマイオンを直視した時に微かに見える緑っぽい色で撥ねられたことあるよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:26:27.23 ID:crV9yy8m0
保安基準だと、ハイとローの色を合わせる規定は無いんだけどね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:49:41.16 ID:1LGtQlY00
>>594
4灯式の車だとローがHIDでハイがハロゲンが多いけど色合ってないよねw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:52:16.95 ID:rGAe4cYO0
ハイロー共プラズマイオンイエローにしてるけど合わない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:55:10.11 ID:Lpd5BRYg0
みなさんそろってプラズマよりライジングって言うよね・・
買い換えようかな・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:00:32.00 ID:U2iACi0r0
>>597
人それぞれ好みがあるからね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:12:52.97 ID:crV9yy8m0
>>595
その場合は両方「白色」という扱いだから、法的には同じ色になっている
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:35:47.13 ID:leytd+zd0
整備工場の人曰く、ハイ・ローとも同一のバルブから出る光
という建前になってるとのこと 色が明らかに違うのはNGらしい
最後は検査官次第なのかな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:17:28.30 ID:c4IWUUp40
誰だよ、いつの間にかテンプレ削りやがって。
昔はテンプレにあったんだけどな。

4灯式でハイビーム時にハイとローが同時点灯するバルブの車は、ハイとローと色を揃えおなければならない。
ハイビーム用ランプがローが点灯しないタイプのバルブの車ならハイとローの色が違ってもOK。

うちの車はローがH3、ハイがH1なのでローだけイエローを入れて車検が通ってる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:48:44.48 ID:9SUjB1VI0
フォグはともかく、HiとLoの色を同系統に合わせる必要もあるけど、色合いにムラのあるヘッドライトも車検を通らない。
プラズマイエローの場合、見る角度によって色合いが違って見えるから、試験官の判断で通らない事があるって話しを聞いた事があるよ。
数年前のこのスレでも話題になってた気がするけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:50:57.97 ID:BQJCHcKy0
ならやっぱり中途半端な黄色じゃなくて
末期色がとても安心ということですね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:24:56.09 ID:9SUjB1VI0
それもあって雷神具に人気が集まってたような。
605テンプレ1:2011/12/11(日) 16:27:16.13 ID:EIF+YM3w0
>>601
※※ 注 意 ※※
 
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。

要するに、
 H18年1月1日以降製造の車両
 ヘッドライト 白のみ(全て同色)
 ポジション  白のみ(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)

 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)
606テンプレ2:2011/12/11(日) 16:27:56.51 ID:EIF+YM3w0
バルブスレのテンプレより
 車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
607テンプレ3:2011/12/11(日) 16:28:21.31 ID:EIF+YM3w0
前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 08:52:31 ID:/H17+zJr0 [4/10]
●BOSCH
  http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
  プラス(+)イエロー H1 H3 H4 H7
●FET CATZ
  http://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_rsy.html
  ライジングイエロー H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4
●CIBIE VESTEC
  http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
  ベステック グラデイエロー H4
  http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm
  ベステック イエロー H1 H3 H4 HB4
●IPF
  http://www.ipf.co.jp/
  SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー H4
  SUPER LOW BEAM X BULB イエロー H1 H3 H3c H4
●小糸製作所 航空・AP事業部
  http://www.sp.koito.co.jp/
  堤燈イエロー H4
●POLARG 日星工業
  http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
  ピュアイエロー H1 H3 H4 H11 HB4
●PIAA
  http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
  プラズマイオンイエロー H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3/
608テンプレ4:2011/12/11(日) 16:28:57.72 ID:EIF+YM3w0
●PHILIPS
  http://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/automotive_family&fldr_id=4615
  アルティノンフラッシュイエロー3000K HID
●GIGALUX
  http://www.carmate.co.jp/gigalux/
  プレミアムゴールド H1 H3 H3c H4 HB4
●シーバスリンク
  http://www.seabass-link.co.jp/
  イエロー・スペック H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB3 HB4
●ミラリード
  http://www.mirareed.co.jp/
  エクセレントイエローバルブ H4
●RG レーシングギア
  http://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
  REAL YELLOW H3a H4U
●TOBAS
  http://www.tobasu.com/index.html
●株式会社ムラタ
  埼玉県川口市前川2-32-5 TEL 048-262-5061
  受付時間:月曜〜金曜日10:00〜17:00 (但し、祝祭日は除きます)
  super beam イエロービーム 極太 H4u 60/80W
●WAKO
  http://www.k-wako.co.jp/
  ※ パッケージに書いてあるURLだが現在繋がらず
609テンプレ5:2011/12/11(日) 16:29:27.92 ID:EIF+YM3w0
●市光
  http://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b.html
  VELIAS HID3100K H4(Hi/Lo) H4(Lo) HB4-HB3 H7 H1
●BELLOF
  http://www.bellof.co.jp/products/
  VIVID YELLOW H1 H3C H7 H9/H11 HB H4(Lo) H4(Hi/Lo)
●クルーズ
  http://www.heartnet.info/car/html/hid_top.php
  イエロー H1 H3 H4(Lo) H4(Hi/Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
  3500K   H1 H3 H4(Lo) H4(Hi/Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
●BOSCH
  Eternal Yellow [エターナル イエロー](HID)
●FET CATZ
  HID
●IPF
  HID
●シーバスリンク
  エアバーン・クリアーイエローコーティング HID

こんなのもあります

ダイヤワイト
イエローフォグ
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
ランプカラー
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
610テンプレ6:2011/12/11(日) 16:30:07.62 ID:EIF+YM3w0
イエローハイワッテージの実測消費電力スレより
54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 19:10:01 ID:pWFi5XmX0
前スレでヤフオクのアドレスを貼ったものです。
100w/90wと記載されてたんで、購入。バルブ本体にも100w/90wと書いてあるし
それでちょっとしたテストをしてみた。単純にテスターで電流を測って見ただけなんだけど
今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
ノーマルバルブは3.5Aぐらい
KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
と、記載されてるW数と実測だとわりと差があるようで
KOITOとFETのバルブはわりと優秀だと思った。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 21:07:58 ID:0IvMKs1V0
>>54
> 今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
   87Wちょい
> ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
   87Wあるかないかぐらい
> ノーマルバルブは3.5Aぐらい
   50.75Wぐらい
> KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
   65.25W
> FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
   101.5W
> そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
   58W
ハイローで同じワット数なのは何故?(-公-;) (電圧は14.5Vで計算)
611テンプレ7:2011/12/11(日) 16:32:32.97 ID:EIF+YM3w0
色の違うHi/Loについて。(前スレより)

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 18:58:54 ID:tfwMcoN80
その場合もOKだけど、消えない場合でもOKだよ。
ハイビームにする操作を行った時、それまでロービーム配光だったものがハイビーム配光に切り替わって、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、
ハイビームが4灯点灯するタイプ(←保安基準で謂う4灯式)<消消 消消→下消 消下→上上 上上>なら、
ハイ/ロー兼用灯器の色とハイ専用灯器の色を合わせないと駄目。

ハイビームにする操作を行った時、それまで点灯していたロービームの配光がそのままで、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、
ハイ/ローが2灯ずつ点灯するタイプ(←保安基準で謂う2灯式)<消消 消消→下消 消下→下上 上下>なら、
ローとハイの色が違っていてもOK。

つまり、ハイビームにした時、すれ違い用前照灯(ロービームのヘッドライト)や前部霧灯(フォグ)、
車幅灯(スモール)、昼間走行灯(デイライト)がいくら点灯していようが、
それらが走行用前照灯(ハイビームのヘッドライト)の配光にならなければ、
それはあくまですれ違い用前照灯・前部霧灯・車幅灯・昼間走行灯であって、走行用前照灯ではないので、
走行用前照灯と(すれ違い用前照灯の)色を合わせる必要が無いということ。

保安基準を観ても、「走行用前照灯とすれ違い用前照灯の色を合わせないといけない」とか、
「走行用前照灯が点灯中に点灯しているすれ違い用前照灯は、それを走行用前照灯と見なす」とかは書かれていない。
612テンプレ8:2011/12/11(日) 16:35:02.09 ID:EIF+YM3w0
686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/03/06(木) 16:36:34 ID:qGR8rqp3O
ハロゲン、ヘッドで最強イエローを教えてください。
順位やインプレなんかもあると助かります。

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 19:58:24 ID:Zu1sbMtFO [1/2]
>>686
順位は好みだろうから付けられないが、俺が今までに使ったやつは

・ムラタイエロー
割と黄色く、結構明るい。
晴天から霧や雪、ドライからウエットまで使いやすい

・ライジングイエロー
黄色い。とにかく黄色い。パケには色温度2800Kとの表記
やたら黄色いせいかそんなに明るくは無い。
フォグや、濃霧、積雪時は良い選択だと思う。

・ミラリードのエクセレントイエロー
たぶん当たり外れがある。俺のはそこそこ黄色く、かといって極端に暗くもなかった。
ムラタの性能を全体的に落とした感じ

・ピア プラズマイオンイエロー
黄色さではそこそこ。パケを見ると色温度はライジングより低いらしい(2500K)
結構明るい。
すぐ切れるという嫌な噂があるが、俺のは切れなかった(フォグに使用、H3。1年使っても切れなかったが、フィラメントを見るとそろそろっぽい)

あといくつか使ったことあるけど、思いだせん
613テンプレ9:2011/12/11(日) 16:35:19.93 ID:EIF+YM3w0
688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 20:01:48 ID:Zu1sbMtFO [2/2]
あ、>>687のなかでムラタだけは近目80のハイワッテージだからね。

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 21:10:16 ID:eCmeFX9mO
>>686
ポラーグ
黄色さ、明るさ共に無難。
長く使うと色褪せするという話もちらほら。
バッ直ハーネスで点灯させたら薄黄色になった。

小糸の提灯(H4のみ)
黄色い、おそらくライジングにも負けてないと思える。
故に暗い、高効率タイプではないから黄色くしたぶん
しっかり暗い。
その分寿命は長いはず。
残念なのはお財布に厳しい値段。
一個で\3000弱する。
小糸のパッケージに入って売られてるが、中身はフィリップス・ドイツ製。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:12:55.42 ID:BQJCHcKy0
これは長いね、省略されても仕方ないね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:18:22.22 ID:crV9yy8m0
>>600
検査員の自分勝手な解釈だね

>>601-602
ハイとローが同時点灯でも(保安基準では)色が違ってもOK
色ムラはダメってのは、保安基準でも規定がある
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:20:47.36 ID:Lpd5BRYg0
最近走ってるとイエローよく見る・・
みんな雪山に行くためか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:14:53.05 ID:DYuv4JwP0
>>595
それは保安基準上では両方共 「白色」

純正(クリア)ハロゲンのいわゆる 「電球色」 と、純正HIDの白は両方共に 「白色」 扱い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:40:49.20 ID:U4WPSDw1O
フォグは車検では特に規定無いから、たとえば右がライジングで左が白とかでも通りますよね?
よくジジイの乗る古いセダンとかでグリル中央部に1個だけフォグ付けてる車見かけるけどフォグは1灯でも車検通るのかな?
昔見たすごい人はセダンのボンネットに穴開けて?フォグみたいなランプ付けてるの見た。ヘッドランプより高い位置に付いてるからあれはさすがに車検無理だろうけど、作業灯か何かのつもりで付けたんだろうか‥
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:51:32.26 ID:/uLOKSoM0
>>618
通りません。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:02:24.72 ID:iqy2fpT30
ムラタ イエローって、まだ需要あるのかな?
まだ、5セットぐらいを無開封で使わずにに持っているのがけど、
オクに流すときは、点灯確認したほうがいい?
「長期の個人保管で、無開封のままばでのジャンクで」と出す方がいい?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:15:45.19 ID:/uLOKSoM0
>>620
マジか!
完全に新品未開封の方が良いと思う。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:32:09.26 ID:E7gStDLk0
>>618
通らないよ

基準上は 「白、または黄色でその全てが同色」 ってなってるから
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:26:21.35 ID:TiIUoEmkO
昔の車の白熱フォグってどんな電球が使われてたの?

コーナリングランプ等と同じS25?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:58:40.74 ID:llqT/asi0
>>623
手持ちの古い小糸の薄いのには、S25球が縦に入ってた。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 15:36:38.40 ID:bx/kKc330
営業者は弄り禁止なんで黄色ランプ以外の車乗るとなぜか心配で仕方ない。
いいやむしろ心細いのは俺だけか?週末吹雪きそうだな・・クソ!!!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:45:08.53 ID:V8DWusWW0
黄色のサングラスって昼間にかけると逆にまぶしく感じたりするの?
適当に調べたやつは日中や明るい場所での仕様には向いてないって書いてあったもんで。
ttp://sg.lensya.com/nightsunglasses/index.html
日中でも夜間「専用」の黄色じゃなければ大丈夫なのかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 19:14:12.97 ID:PBOPeX+Q0
ISでイエローフォグ、ポジをLEDにしてる奴が夕方4時前から点灯してアピールしてた。
気持ちは分かるけどね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:18:00.19 ID:viq/dlCZ0
安全で良いじゃん

完全に暗くなっても無灯火よりは眩しいHIDフォグの方がまだましだよね
629623:2011/12/12(月) 23:18:30.06 ID:I6nm/4GoO
>>624
やっぱりS25だったのか
レスありがとう
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:53:57.85 ID:SSBSH3r90
前方から来た黄色ランプの人とすれ違ったとき、お互いに中の人を見ていることがある。
みんな気にしているんだと感じるよ。そしてこのスレッドを思い出す。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 09:51:05.03 ID:VrQrRL+U0
俺なんかイエローの奴は全員スレ住人だと思ってる
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 11:12:57.27 ID:U0wump2K0
新車には真似できないことだからな。古い車に乗っててよかったし、一生17年式以降の車両に買い換えることはない。
黄色がつけられないから。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 13:29:41.42 ID:wa0WQWy70
>>632
おまいいい奴だな♪
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 13:39:57.81 ID:cnBqcxVx0
>>630-633
おまいらwww

>>626
俺は下記の型落ちモデルのスモーク(可視光線透過率:15%)とイエロー(同:35%)を
使い分けてるんだけど、薄暮時にイエローで視界が明るく感じることはあるけど
昼間に掛けたから逆に眩しいということは全くないな。
http://www.axe.co.jp/products/sunglass/asp-300/asp-300.html

でも俺の場合、このイエローは雨や雲りの昼間には快適だけど、
やっぱり晴天下だったらこのスモーク位の濃さが欲しい気がする。

眩しさ云々には他車のガラス等からの乱反射も深く関わってるはずだから、
この偏光レンズはその点では気持ちよく使えてる感じかな。
但し、このイエローを夜間に使えるかと言ったら
暗いところがさらに暗く見えて危険なレベルだと思う。

夜間専用のサングラスについてはよくわからないな。スマソ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 14:38:49.58 ID:UJwHaRWmO
イエロー光は夕暮れ時最強\(^o^)/しかし深夜最弱(つд`)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 18:57:46.26 ID:AWr9cs3b0
俺も兄貴たちとすれ違ったりしているのか
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:31:05.89 ID:nHOGFp5rO
黄色が視界向上すると知りどんなものかさっき歩道に立って観察してたけど30分で5台しか見つけれなかった。そのうちタクシーが2台。
実のところあまり実用性が無いんですかね?ちなみに今は純正の豆球でIPFのディープイエロー希望です。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:53:57.30 ID:a29MtsT+0
トヨタディーラーではイエローバルブを認めてくれない。
俺の車はH17年式以前だから、

車幅灯→白色、淡黄色又は橙色
前照灯→白色または淡黄色
なのに、前照灯と車幅灯をイエローバルブにしていたらこれは淡黄色ではありません
黄色ですって言われた。淡黄色というのは電球色のことですと言われたよ。
それでフォグランプの規定は白色または淡黄色なわけで、レンズの内側に黄色のカバー
が点いていて、点灯させると車幅、ヘッド、フォグがすべて同じ色なのに
フォグランプの黄色はOKだけど車幅とヘッドの黄色はNGなんだそうだ。
車幅とヘッドの黄色が淡黄色じゃないって言うのなら、フォグの黄色も
淡黄色では無いって事になるはずなんだが。
全く納得いかん。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:18:34.77 ID:tLhlI28N0
>>638
そのディーラーに 「現行製造車はヘッドライト&車幅灯は保安基準で白色のみだが、純正の電球色 (保安基準上は白色) だと車検に通らないのか」

こう言えば良い
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:30:58.01 ID:a29MtsT+0
>>639
それは思いつかなかったわ。
俺は言ったのは、「淡黄色が規定のフォグランプと同じ色だからこの色は
淡黄色なのでは?」と聞いたけど、「この色は黄色です。」としか言わなかったな。
「でもフォグランプと同じ色ですよ?」って言っても「これは黄色です。」
の繰り返し。フォグランプの黄色=淡黄色との矛盾について一切答えてくれない
っていうか、聞く耳持たないって感じだった。これは誰が見ても黄色って感じ。
たしかに黄色なんだけど、フォグランプの規定で黄色なんてないけど実際は黄色
ってことは、あの色が淡黄色に間違いないと思うんだけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:38:01.81 ID:a29MtsT+0
今思えば他の人にも見てもらえば良かったかな〜。
今までそこのディーラーで、その状態で2回車検受かってるんだけどね。
しかも前回の時は「ライトの色がNGです。」って電話が掛かってきて、淡黄色
であることの説明をしてその後で車を取りに行って、対応してくれた
営業の人に「ライトの色を言われたんですけど大丈夫でしたか?」って
聞いたら、「え?あの色なら大丈夫ですよ。」って言われたし。
人によって基準がめちゃくちゃだよ。
こっちはきちんと保安基準の範囲内でドレスアップしてるだけに心外っていうか、
こんなのなら違法改造して車検の時だけ戻してたほうが楽じゃんって思ったよ。
642626:2011/12/13(火) 22:09:31.44 ID:ZzVTjNS00
>>634
なるほど。ありがとうございます。
やはり昼も夜も晴れの日も雨の日も1本のサングラスで間に合わせようって考えが間違いだったかorz
最近は後付けHIDで光軸合ってない車や糞配光フォグにHIDぶち込んでる車が多くて、特に雨の夜なんかは大変なんだよね。
どりあえずホムセンでイエローの安全メガネ買って試してみる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:19:43.93 ID:jyZVfvL+0
>>638
テメェーの所のスターレットターボやレビンやトレノ等のイエローキャップ付きヘッドライトはどうなん?って聞いたら?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:28:27.90 ID:MMicfBmQ0
>>642
つ運輸支局に現車持込
これでダメか聞きに行く
薮蛇にならないようにして行くこと
事前に寺の検査員の所属と氏名は聞いておく
対応がゴロッと変わる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 00:07:16.13 ID:SNJ5XRPa0
>>641
俺も断られたことあるわ。17年式以前の車両で。
それであなたと同じように説明しても、淡黄色じゃなくて黄色ですといわれた。
まったく同じですね。

陸運局へ問い合わせてもらって、回答は黄色OKでした。
でも、ハイとローの色味が違うからだめだと落とされた。(ローはHIDアルテノンフラッシュイエロー、ハイはハロゲンのプラズマイオンイエロー)

結局のところ、黄色はグレーゾーンなので受付ないだといわれて、断られた。

ほかの店舗だとすんなりとOKだったので、いまは店を代えた。担当の営業さんもいないけど、黄色を認めてくれるほうが助かるから。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 00:14:04.30 ID:KVPtWt4+0
>>645
日産か?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 00:31:17.86 ID:M5PM4YIW0
>>645
僕もそれ以降の整備を別のディーラに代えましたが、その時はマフラーの音量
もNGになったことで民間の整備工場で陸運局に出してもらいました。

結局陸運局ではライトは大丈夫でしたが、マフラーはディーラと同じく
インナーサイレンサー禁止って言われましたね。
マフラーメーカーのHPを見ると新規制より前の車は、今までどおりインナーOK
って書いてあったのに。
結局陸運局でインナー無しで受かりましたが、ディーラーでは音量計測すらして
もらえなかったですね。音量を計ってって言ったんですけど、計らなくても
あれだけの大きさならまず無理って笑われましたよ。
話がスレタイからそれて申し訳ない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 02:00:07.85 ID:KVPtWt4+0
ディーラーは規制前の車でもあとで面倒臭い事になると嫌なので全部禁止にしておけって感じ。
市役所の公務員と同じく融通が効かないクソだな。
649639:2011/12/14(水) 02:35:37.64 ID:tPZSwr5f0
>>640
言えば良いと思うよ

俺は>>48.>>53だけど最初、フォグに黄色を入れようとしたら断られた (2009年式)

しっかりと保安基準上問題無い事を伝えたらOKになったからね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 14:43:50.69 ID:M5PM4YIW0
>>648
>ディーラーは規制前の車でもあとで面倒臭い事になると嫌なので全部禁止にしておけって感じ。

それはそれで分かるよ。ディーラー基準って事で納得できるんだが、なんか
本気で間違えてるような感じなんだよなあ。ディーラーのくせに勉強不足
な感じがする。
なんかディーラーが作った保安基準の本みたいなの見て、保安基準でダメって
言う。決してディーラー基準で厳しくしてるわけでは無いって。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:01:57.35 ID:sCAs1mK40
そらそうだよー、訳わかんない改造車整備してるなんて一報入ったら
認可取り消しだよ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:12:20.53 ID:1JizHZG30
>>651
その基準は?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:17:23.23 ID:oOaoUAl80
>>651
会社の車整備に出している工場なんか自分らの車以外訳分からん改造車ばっかりなんだが優良事業所かなんかの運輸局長名の表彰状があったな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:26:21.95 ID:DF8TQJKW0
>>653
それはディーラーか?
ディーラーと一般の整備工場では、比較的ディーラーの方がシビアだぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:32:18.21 ID:yEnmbFXf0
>>654
ディーラーだよ
新規登録の特殊用途車も多いからが故に何処まではおkか熟知してる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:39:48.98 ID:sCAs1mK40
>>655
そういう店が近くにあって欲しかった
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:56:17.54 ID:M5PM4YIW0
>>651
一報入っただけで認可取り消しなら、違法改造車が入庫して無くても
デマの通報で取り消しに出来ちゃうじゃないか。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:47:20.42 ID:sCAs1mK40
>>657
そういえばそんな事も言ってたなあ
いずれにせよリスク回避か
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 01:24:33.27 ID:lMGuPpEKO
雨の日は斜線とか見やすいですか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 01:25:03.12 ID:lMGuPpEKO
雨の日は斜線とか見やすいですか?
運転席からの見える景色の画像無いですかね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 04:06:25.80 ID:9HvMWgkW0
光軸調整してからはライトで照らされる範囲が更にフォグで照らされて全体的に明るくなったよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 06:54:06.40 ID:lYLT1sXF0
安い中華製イエローのせいか雨の日は対向車の明るさに負けて見づらい
だがしかし、もうすぐ辺りは銀世界!イエローライトの本領発揮の季節
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 08:17:50.42 ID:Xhsf4DcoO
piaaやfetからすればイエローバルブって売れてるほうですよね。イエローバルブは市場狭いから。だから我々が特に買い支えなくても安心ですよね?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 10:29:21.95 ID:hOmTvdo30
我々が常に買う様にあえて寿命を短くしているかもな(笑)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 12:42:32.21 ID:lbBlWRTBO
黄色い奴はだいたい友達
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 13:50:24.14 ID:Unfgh4pM0
末期中毒患者に幸多かれ!!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 15:50:13.62 ID:wAM+brEW0
>>665
そうだ!!!逆に殺虫灯もどきの青紫系には、イラ付くぜ!!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 19:36:07.06 ID:+AxejSaX0
ねぇ皆さんは毎日夜間イエローフォグを点けてるの?
3年以上毎日イエローフォグとHIDで走ってて今日はHIDのみで走ったら新鮮だったよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 19:40:33.65 ID:NJbgyL8J0
>>668
ローが30000kでちょっと暗いからフォグは必ずつけてるよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 20:10:56.36 ID:9HvMWgkW0
>>668
基本点けてるよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:07:29.85 ID:Ny6KQBZk0
俺は悪天候時だけ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:17:50.22 ID:wYwg7NxI0
俺もディープフォグつけちゃう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:06:42.39 ID:+6RbAidh0
>>669
基本が間違っているわな。
ドラえもん点灯させてもいるんか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:13:44.77 ID:bMFnQbLiO
ローをライジング、フォグをプラズマイオンにしてるけど両方着けても夜間暗いので夜間走るのやめました(^^;;
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:17:20.76 ID:+6RbAidh0
>>674
両方ともハロゲン?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:19:15.81 ID:QaupSSO/0
>>673
ローが青でフォグが黄色でハイが薄緑ってファッションでやってるだけだ
視認性なんてどうでもいい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:49:21.07 ID:tVa+P4r80
車を買って納車当日からプラズマイオンを丸3年使って
今日ライジングイエローをぽちった。いつかいつかと思ってたけど長かったわ・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 01:44:44.37 ID:+6RbAidh0
>>676
なるほど、ファッションでしたか。
ガンバー!

>>677
プラズマイオンが3年間も切れなかったのかい!
だとしたら当たりバルブですね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 03:13:45.50 ID:bMFnQbLiO
>>675
両方ともハロゲンです。20年前の車で当時流行ったプロジェクターヘッドランプですごく暗い。イエローだとさらに暗くなるので夜走るの怖い><怖いの><ねぇ怖いの>< (浅野温子風で)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 03:19:53.73 ID:+6RbAidh0
>>679
それはバルブの寿命は短くなるけどCATZゼータシステムの出番ですわ!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 06:34:38.28 ID:mbXI+7Zf0
ハロプロは暗いよなぁ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 10:16:31.35 ID:NGSAyO+V0
>>679
プロ目だったらキセノン入れても良いんじゃないのかい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:22:44.39 ID:U1YQKb5p0
>>682
同意
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:27:38.05 ID:/xT7XjMI0
>>679
車種が気になりますなぁ…(チラッ)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:32:05.14 ID:L8jVIowI0
セフィー路?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:47:18.95 ID:U1YQKb5p0
ビルビア
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:00:54.02 ID:yoiU+fXZ0
シルエイティかも
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:02:55.66 ID:/xT7XjMI0
R32orR31辺り?

今思えば初期のプロジェクター式って意外と多いんだな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:27:53.13 ID:U1YQKb5p0
31スカイラン、32Zと昭和末期から平成初期の日産内でのブーム。
690679:2011/12/16(金) 13:42:13.75 ID:bMFnQbLiO
車種はスバルのアルシオーネSVXです。HIDも考えましたがエンジンスペースがきちきちで余裕ないからHID化はあきらめてます。
社外うずまきホーンの入るスペースさえありません。バルブ替える時もスペース無いので手が入っていかず、交換作業後は手の甲ひっかき傷多数。
フォグランプ替えるのが一番手間かかります。フォグランプまわりスペースの無さは国産一だと思います。今車検で約一週間ディーラー行ってます。ローだけ白バルブに戻しました。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 14:49:10.87 ID:Yhm0y9ZK0
いいですね〜、アルシオーネSVX。羨ましい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:26:42.44 ID:U1YQKb5p0
>>690
大事に乗っているんですね!
徳大寺が片方だけフィリップスのHIDを装着して日本初のHID化の実験走行をしていたよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:22:15.00 ID:ufVILWnG0
>>690
ムムム・・・頑張ってくれ!!諦めるな!!!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:30:52.93 ID:U1YQKb5p0
>>693
川平慈英か博多華丸。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:31:01.95 ID:ufVILWnG0
>>690
↓の35Wコンバージョンキットはバラストサイズが他社製品に
比べ、かなりコンパクトで良いよ!
http://www.ultimahid.com/製品情報/hidシステム/
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:41:28.82 ID:JQx6KL9s0
ちょっとお尋ねします。先日、DSでレインボーアイというメーカーの後付けフォグを買いました。レンズ部にコーティングがしてあり、社内から見ると真っ青な光にみえます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:42:46.27 ID:JQx6KL9s0
気に入らないので、黄色の後付け、ハロゲンフォグを買い直そうと思うのですが、オススメはありますか?できれば通販ではなく、オートバックスやイエローハットみたいな所で購入したいのですが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:45:24.71 ID:kgMlp6CT0
イエローにして初めての雪を体験したけどかなり見やすいな
これは抜け出せなくなるやもしれん
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:47:52.60 ID:L8jVIowI0
>>698
染色体の数を数えたりするのに着色する原理だな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:56:51.15 ID:LaKBbuL50
極寒の雪国で吹雪・地吹雪の中イエロー光だらけの車で夕暮れにOFFしたらおもしろそう^^
同じ車種同士で無いのが逆にイイ。しかし‥みんなライジング装着車両だったりして‥
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:47:57.19 ID:ufVILWnG0
>>698
俺は抜け出せない歴20めですわ!!もうノーマル色無理w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:50:51.99 ID:ufVILWnG0
>>700
SAを全て黄色ジャックしたら笑えるFw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:08:05.38 ID:bbq9qRPJ0
現地にたどり着けない奴続出したりして
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:30:50.88 ID:Yhm0y9ZK0
他車とつるんで走る時にはイエロー便利だよね。
俺も、人に先導してもらう時には昼間でもイエローヘッド点灯。
ここぞとばかりにw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:36:48.29 ID:So3bq7wc0
イエローの対向車が来ると親近感が沸く。青白いの付けてるときには無かったことだ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:24:05.03 ID:I7JeD3nvO
現行のMPVにイエローのロー、フォグにしてウイポジ、青ポジション、ライトの下に青テープLED付けてる。
黄色と青の組み合わせが好き。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:09:59.54 ID:l24FwWVt0
えっ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:57:32.63 ID:lF4Dv0Kh0
>>696
任天堂DS?
バルブの種類でも同じ銘柄なのに黄色の着色方法が違うからね〜

量販店ならPIAAかCATZかIPFがメインだろう。
ホームセンターに行ったら1000円しないで2流メーカーのがある。
ワシはCATZゼータで明るくしているが寿命も短いから安いのを使っている。

>>700
それは面白そう。
バルブ毎に並んだり(笑)
一面が末期黄ーでウケる〜
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 04:05:36.36 ID:eqJQwOQz0
エレクトリカルパレード・イエローライツw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 05:15:41.85 ID:T1IXp6EI0
小さいSAの駐車場イエロー点けた車で埋めたい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:17:21.91 ID:Kl9DmDLa0
純正HIDの車で山道走ってる時にイエローフォグ点灯したら視界良好でワロタ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:20:32.08 ID:PFTSD35X0
>>706
モリワキカラーを思い出した
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:05:00.98 ID:KgEQwsiUO
>>708
ドライバーズスタンドだろjk


俺釣られた?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:06:39.84 ID:jIvEIpYfO
>>705
同意(笑)

パッシングしたくなる気持ちを抑えるのが大変。

イエロービームを入れているのがキレンジャーなら良いのだけれど、
何も考えずにイエロー入れてるドライバーにパッシングしたら、最悪ケンカになりそう…。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:36:49.35 ID:TIoJsSdbO
ポラーグのピュアイエローもライジングイエロー並にいいよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:50:16.92 ID:BMowvJ0K0
>>713
そういう意味か。
北海道なもんで知らんかったぜ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:24:39.49 ID:h0RjBmpE0
>>714
以前夕暮れ時にヘッドのライジングイエロー点灯して走ってたら、
対向車(2代目キャロル)のおっさんがパッシングして虚礼してきたw
ただそのおっさん無灯火だったから黄レンジャーかどうかはわからない・・・。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:00:04.01 ID:2XgZSAk90
ライジング届いたけど交換めんどうくせぇw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:57:17.81 ID:KBg37n1L0
今の時期はエンジンかけてバルブ交換するとお手手があったくていいですよ^^
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:10:44.30 ID:D9spZi060
でタイミングベルトに手を巻き込まれ…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:12:29.58 ID:eHSQcoeg0
でっかくなっちゃった!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:52:32.75 ID:eqJQwOQz0
ヘッド・フォグともハロゲン末期なんだけど、
夜に高速走ってると追い越し車線の車がどんどん避けてくれる。
恥ずかしいからやめてくれ。オンボロ車なのに。
お願いだからやめて。いやホントにw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:56:47.93 ID:2XgZSAk90
九州だけどヘッドフォグとイエローの車なんか見たこと無い。
そりゃ抜群に目立つ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:04:30.01 ID:eqJQwOQz0
うぉ!同じ日に>>716さんの「北海道」と>>723さんの「九州」の書き込みがっ!!
黄色が全国区なのを改めて認識。自分は東京です。
霧が出ないのが最大の悩みですw
頑張ってくださいね。夜毎日本の道路を黄色く染め上げるキレンジャーさん達♪
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:23:49.87 ID:spPrrfjQ0
今日ホムセンで小糸のイエローポジション球見てたんだけど
付けてる方、明るさとかどんなもんでしょうか?
今付けてるのがフォグ、ヘッドランプ共に黄色なのに、ポジションが高効率の青白いのはなんか悔しいので…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:08:43.34 ID:G8/ZLV5C0
>>725
PIAAより薄め。暗いという意味ではない。薄い黄色。
知人がつけている。

私はPIAAにしていたが、レイブリッグR109が手に入ったのでR109を使ってます。アッカリーンですわこれが。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 01:34:18.42 ID:IrkuYGpI0
見えなくなっちゃうのかー
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 06:45:23.14 ID:B4ihQiHv0
四国在住ですが、フォグにディープイエロー装着してます
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:27:43.43 ID:NtqknF6x0
俺は黄レンジャー茨城支部ノシ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:36:58.95 ID:6Md6L3CEO
埼玉は俺が守る
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:01:56.36 ID:RThxY8oDO
大分いないか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:00:56.93 ID:xhPzoOG+O
軽自動車(ゼスト)に黄フォグはおかしいですか?
友達に「なんでやねん」って言われた
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:09:20.24 ID:VHmWiewxO
おかしくないですよ。馬鹿な友達とは縁を切ろう。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:12:26.87 ID:/+DctIK40
俺はブルーレンズにイエロー入れたらなんか緑になった
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:43:03.07 ID:B4ihQiHv0
>>732
全然おかしくないよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 15:00:49.44 ID:ywddghl30
>>732
むしろその友達のツッコミが「なんでやねん!!」だなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:01:21.94 ID:i2lL95hp0
>>731
東京から名古屋に引っ越したけど、ずっと日田天然水愛飲してるよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:16:32.96 ID:8gQeXTYF0
京都ノ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:54:11.88 ID:xhPzoOG+O
>>733
>>735
>>736
そうですね。
勇気が出ました。
740 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/12/18(日) 18:31:03.13 ID:0mRZ7o3/0
>>737
天領水な('∀`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:37:25.46 ID:i2lL95hp0
>>740
コスモウオーターってところの。六甲の・・・・とか比べ物にならないぜ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:29:05.94 ID:as7/LacJ0
最新のAUDIにイエローフォグ入れる人もいる。
HID入れるより最高にセンスいい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:31:15.52 ID:wsxJ5Wb+0
イエローバルブって禁止じゃないの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:38:53.00 ID:NtqknF6x0
フォグなら無問題
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:45:24.88 ID:iZ4sEDnb0
>>743
釣られるかってのw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:29:12.80 ID:Qm1Ntt9gO
みんな聞いてくれ
車検に出したら、フォグに入れていた
PIAAのプラズマイオンが、ダメ出し食らった(T_T)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:30:18.14 ID:MTJbQ1Ms0
プラズマならしゃーなしだな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:39:41.98 ID:B4ihQiHv0
青とかいろんな色が混ざってるからね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:48:15.55 ID:2ARquZ4v0
昔黄色いライトが流行ったと聞いたことがありますが、なぜ流行したのでしょうか?
きっかけがあれば現代でも流行するはず。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:51:33.71 ID:B4ihQiHv0
>>749
80年代に流行ったね

理由は分からない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:07:43.32 ID:JxmN+4SJ0
>>742
みんカラとか見てもオシャレな人はもう蒼白に飽き飽きしてる感じだよね。
でも蒼白dqnが「皆と同じのヤダ」っつってイエローに進出してきたら心外だな。
元々住んでた聖域を踏み荒らされるみたいで。 ピンクやパープルに逝ってくれw

>>746
つ車検時用ライジング
つ車検時用ディープ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:33:40.51 ID:kqsFwZj/0
>>720
実際のところ、タイミングベルトはカバーの中なのでダイナモベルトでヤラれる
チーンΩ\ζ゜)

>>734
走る青信号。緑だけど(笑)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 04:46:17.94 ID:h2gb6g/C0
なんかこのスレ来るとホッとする。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 09:46:16.13 ID:f/1zTFyJ0
確かにどいつもこいつも青白HIDで飽き飽きだな。
個人的にナンバー、ポジをLEDにするのも飽きたから純正に戻した。
でもイエローだけは飽きないんだよな。ヘッドのHIDとイエローが混ざるあのグラデーションが
最高!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:08:43.59 ID:1RHfFVjY0
>>749
日本車にもバルブ交換できるライトが使われるようになったのが切っ掛けなんだろうね。

元々60年代から70年代にかけてフランス映画がはやっていてそこに出てくる車を見て「黄色いヘッドライトカッコいい」って
思っっていた人も多かったけれど、当時の日本車はシールドビームが一般的だったからバルブだけじゃ換えられなかったんよ。
おしゃれな人達はシビエやマーシャルなんかのライトに換えていて非点灯時でもライト交換をアピールできるようにという意味も
あって提灯イエローのバルブを入れている人も多かったけれど、高いんで誰でも手を出せるようなものじゃなかった。

80年代半ばくらいから日本車でもバルブ交換できるタイプのライトが一般的になってきて「俺でも黄色くできるぜ」ってんで
手軽なドレスアップとして一気に増えたんじゃないかと。

実用的な面で言えば、ちょうどその頃スキーが大ブームになって都会住まいでも雪道を走る人が増えたから、そういう人達は
悪条件下でのイエローバルブのありがたさを身に染みて味わったというのもあるだろうね。
「私をスキーに連れてって」なんか出てくる車が黄色ライトで走ってるし。

もう一度流行らせるんなら、古いフランス映画とスキーのブームを仕掛ければいいんじゃないかなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:36:35.11 ID:3sep2UrX0
面白そうな映画ですね。純正で黄色い車両でしょうか。
黄色いライトで走行するシーンはいいですね。今晩雪山走行したいと思います。(仕事が休み)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:40:53.02 ID:z6/42FYs0
信号待ちで前車のリアを黄色く染めるのがいい。
いい女が運転する白い車のリアを黄色く染めるとスカトロプレイした気分だぜ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:59:10.26 ID:CsNyqjlA0
バブル期のトヨタ車はヘッドライトの内側に黄色いフォグが標準装備
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 14:11:22.18 ID:KEiszycj0
トヨタ車に限らず日産車もね

あの頃の車は良いよね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:32:11.80 ID:z9rCDLGB0
【熊本】「基本はハイビーム、対向車や先行車がいたら下向きに」 死亡事故急増で、県警が注意呼びかけ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324265093/
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:35:36.34 ID:ekT8m4mq0
昔乗ってた車が純正で黄色のヘッド&フォグだったな
しかし着色ガラスのカバーがヘッドライト内に付いてて
白に出来ない上に暗かった…

あれからバルブやハーネスにこだわる様になったな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 16:31:36.42 ID:e9jtvKC+0
>>761
92レビンだな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 17:01:20.65 ID:0mxeHsfs0
>>758
うちのマークUもそうだわ。
イエローとは関係ないけど高速走るとキンコンチャイムが鳴るから楽しいw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 17:02:50.37 ID:KEiszycj0
>>763
X80?

個人的にはマークIIはX70.X80.X90の3代が好きだなぁ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:28:32.04 ID:8VaSiw5N0
いつ買ったのかすら忘れてたんだが
100/90W提灯付きのH4ハーネスセットが発掘されたよw

SSリミテッド名義の新品なんで使うのがもったいないと思いつつ
ギャズゼータ00も有るんで、オクで売っちゃおうかとも画策中
いくらで売れるんだろうかねぇ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:03:23.84 ID:f/1zTFyJ0
イオンからライジング替えたけど運転席から見た感じ明るさと色味変わらなかった・・・
でも外から見ると明らかに黄色だね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:02:25.64 ID:JxmN+4SJ0
>>765
それそれ!それのイエロー取り付けてから黄色に憑りつかれたんだよ。
車の本で「東京タワーもビックリの明るさ!!」みたく書いてあってさ。
点けてみてホントにビックラこいたな。
明るさは他車をはるかに凌駕して、さらに末期色なんだから。
3セットは買ったはず。懐かしす。

>>766
外から末期見るとカッコいいんだよね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:04:41.08 ID:1ambl3GzO
車のことがド素人の黄色への挑戦なんですが

イオン、ライジング、ディープですごく悩んでます。
オートバックスでボタン押して明るさ見るサンプルを見ても実際運転席からの景色がピンとこないので利用者さんにお聞きしたいのですが。

タクシーみたいな黄色は避けたいです。
明るい(照射範囲が広い)方が良いです。

3つ品の中じゃどれがオススメでしょうか?
あとオートバックスで換えてもらっても平気ですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:48:58.07 ID:3ZLlZgce0
>タクシーみたいな黄色

ハイソカーみたいないわゆる黄色の事?
あれが嫌ならプラズマイオンイエロー一択

あと自動後退は個人的にはやめた方が良い
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:54:58.84 ID:+lM9dks/0
黄色味が薄くていいなら明るいのはイオンかな。
フォグすぐ下がクリアアサヒの缶くらいの色でだんだん薄く照射する。
解り辛いなwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:00:25.40 ID:8v1UcNvu0
>>768
プラズマイオンイエローは若干薄い黄色で青色とかも照射の端っこに出る。車検で弾かれる事もあります。
ライジングイエローはプラズマイオンイエローを濃くした感じ。
ディープイエローは純粋に黄色い。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:26:05.25 ID:7dO0ST0+O
>>769->>771
みんな優しいね。
大好き。
参考にして選んでみます。

ちなみにみなさんは交換はご自分でなされたの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:30:56.91 ID:7dO0ST0+O
>>770
Googleでクリアアサヒ缶を画像検索しました。
よく分かりましたw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:43:32.25 ID:3ZLlZgce0
>>772
自動後退で交換してもらったけど、バルブのガラス管を傷付けられた上にバルブが斜めに取り付けて有ったよ

その場で指摘したけど、かなり作業は雑だね

工具が有れば自分で交換するんだけど………
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:58:59.70 ID:90Grww6z0
おまけにタイヤの押し売りを断ると、途端に不機嫌な面になったりしてね。
なめとるんかボケがっ!!二度と行くかっ!!!
いや、通販で買う商品の現物確認には行かせてもらうw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 03:22:16.69 ID:sQpX9CTU0
>>772
車種によっては超簡単!
だいたいはバッテリーかエアクリ系がネックになる。

>>774
交換し辛い車種なんですね・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 05:03:40.22 ID:E/GDUYpL0
H11だとイオンイエローの場合黄色が濃いとかいう話もあるよ。
俺もそれ見てイオンにしようか思ってる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 06:28:27.95 ID:/x4Ogw3e0
>>777
PIAAのプラズマイオンイエローは蒸着で仕上げられてるんだけど、H11だけはライジングと同じように普通に黄色くぬられてるんだよ。
だから同じプラズマイオンイエローでもH11は濃い黄色だし、あの独特の色ムラもないから車検も問題なくパスできる。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 07:36:51.34 ID:m9C4Dhi00
>>764
そう、80系!
祖父が乗ってたんだけど、高齢で免許返納したから俺が足車に使ってる。

>>776
通販で買ってディーラーで取り付けてもらっては?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 09:11:04.81 ID:QXMUNeoB0
>>775
ネットで1万で買ったパナのバッテリーが自動後退で27000円台だったw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 09:51:02.42 ID:7dO0ST0+O
相変わらずバックスはいい話は聞かないですね

ディーラーに持っていってやってもらおうかしら。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 10:31:36.69 ID:zaKdh+9MO
自動後退は部品購入専用だな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 10:39:14.46 ID:sapkHk9b0
>>782
黄色いレッテル貼ってある商品しか見ない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 13:22:33.65 ID:sQpX9CTU0
メルマガ登録していて携帯クーポン提示のお買い得品しか買わない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:17:38.28 ID:90Grww6z0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:40:51.19 ID:oINtfG3s0
今年の正月はライジングで高速を爆走したい・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:01:45.37 ID:7dO0ST0+O
雷神に決めました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:27:55.31 ID:fY+3FCwU0
>>786
チバラギ仕様の初日の出暴走乙!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 01:01:17.28 ID:1oFXtjuO0
はぁ
雪原に映える愛車の黄色い光
超格好いい…
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 01:50:23.46 ID:x+dlJFMQ0
くぅうあぁぁぁぁ
全てを黄色く照らす俺の末期最高!!
家に帰ってからドラレコ画像で照らし具合を再び堪能っ!!w
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 04:55:39.35 ID:V65OGUKS0
>>778
なるほど、そういう理由だったのかぁ。
オートバックスで処分してたから買ってみるかな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:15:41.18 ID:7Joe4fYx0
>>790
くぎゅぅぅぅぅに見えた。
雪が降らない地域なので、雪が降るいい道路教えてください・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:59:36.64 ID:x+dlJFMQ0
>>792
気になってググってしまったw
釘宮ウイルス過敏性大脳皮質炎なるものを発見。
勉強になります(笑)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 13:30:56.38 ID:HdEeQXyTO
イエローを点灯しまくりでバッテリー上がってバッテリー絶命!
絶唱!沖田刑事!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 17:27:06.22 ID:W74BK8fq0
>>794
どういう事?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:30:40.13 ID:MdOdVln00
代わりに柴俊夫がやってくるってことじゃないかな? 多分…

べ、別にあんたのためにググったわけじゃないんだからねっ!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:55:31.30 ID:tIJRfOow0
踊るの沖田は真矢みきだった。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 01:52:53.57 ID:G4XFm46xO
スーパーZのナンバー横の丸いドライビングランプ?フォグ?は黄色のほうがゴールドの車体と合ってかっこいいのになぁ〜と思う。でも本当におれが好きなのはマシンXとカタナR。パーコン、パーコン。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:24:33.63 ID:WOjNeADJ0
なんか急激にスレの質が落ちたな
800800:2011/12/22(木) 16:35:12.48 ID:xgbY33lwO
800get!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 16:37:57.80 ID:XqXosUy30
【バルブ】電球総合スレ【T20・T10・S25・T10×31】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324480003/
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 17:42:07.78 ID:bGe8g/TS0
東京住みだが深夜から東北道⇒磐越道⇒関越周ってくるぜ!!
猛吹雪カモーン黄色最高!!!!!!!!!!!!!!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 17:49:20.25 ID:3vrz8NMH0
これが802の最後の書き込みとなるとは・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 17:56:44.91 ID:IKGWSayM0
吹雪つーか山形や新潟雨みたいだよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 18:08:00.97 ID:JYhlbwjy0
>>804
だね。
雪になるのは、深夜かと。
俺ゆっくりでるわ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:57:52.21 ID:eiGPSx6L0
フォグにプラズマ3年使って先日ライジングに替えてさっき2時間走ってきた。
一番人気なのがわかった。こっちのほうが明らかに黄色で濃くていいな。
いやぁプラズマからでも差は感じるから純正からライジングは感動もんだろうね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:31:12.00 ID:zrPIkHe+0
IPFのS-9311フォグイエロー無理矢理着けたいぜ!
4駆乗りが羨ましい!!!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 23:44:12.97 ID:eiGPSx6L0
この中でヘッドの交換用HIDバーナーでCATZのライジングかPHILIPSのイエロー
使ってる人いないの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:02:48.53 ID:qXmOzHXu0
>>806
黄色で濃くていいならディープイエローだろw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:29:41.59 ID:12KhrYI40
今ライジング付けてるけど次はディープイエローにしよかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 02:35:53.22 ID:pzEcmIQo0
なんかこのスレではライジングとディープですごく差があるような書き込みが多いよね。
俺がSABでボタンを押して点灯比較してみた感じだとほとんど差がなかったけど、
同じユニットで比較した人いるのかな。

強いて言えばディープの方が若干黄色味が強く感じたけど、
それでもせいぜい3%位の差に見えたのだが。
単体で見せられたら俺には見分けのつかないレベルの差だったな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 08:34:29.33 ID:+3IvrjMb0
点灯テスト装置なんてアテにならないと何度(ry

照射光の色はライジングはキレイなレモン色、ディープはオレンジに片足突っ込んでる色
あと決定的に明るさが違うよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:53:00.20 ID:LekzWJlOO
ではライジングとディープではライジングのほうが明るいのですか?(?_?)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:30:25.83 ID:+3IvrjMb0
はい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:41:57.80 ID:mt+30VO40
>>812
>ディープはオレンジに片足突っ込んでる色

俺のはハイソカーのフォグランプみたいな黄色だが
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 13:48:29.00 ID:gEwhUvc/0
みんなが言ってるライジングとかディープとかってHIDでの話?ハロゲン?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:41:23.86 ID:6QpjTBDJ0
たぶんハロゲン
818811:2011/12/23(金) 14:50:17.30 ID:pzEcmIQo0
>>816
ごめんごめん。俺の言ってたのは全部ハロゲンの話しね。
俺のヘッドはIPFのX53(IPFディープの発売前に廃盤したダブルエックスイエロー)で
フォグがFETライジングなんだけど、色味としては全く差がない感じだよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:04:33.12 ID:mt+30VO40
>>816
ハロゲン
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 17:26:49.04 ID:12KhrYI40
>>816
ハロゲン
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 17:36:16.17 ID:+3IvrjMb0
>>816
ハロゲン
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 17:58:40.80 ID:+UvSYCnS0
>>816
ハロゲン。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 18:03:08.97 ID:rdI6Rajn0
>>816
ハゲロン
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:24:34.75 ID:6JnQjYhUO
>>816
ハロゲン
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:45:49.02 ID:37JleiVz0
>>816
ハロゲン
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:57:50.45 ID:9XYh98Dj0
>>816
ハゲロン
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:12:01.47 ID:H/RuCT5+0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:46:39.36 ID:qXmOzHXu0
ハロゲソがゲシュタルト崩壊
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:35:30.32 ID:gG2zHOROO
>>816
ハゲロン
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:52:19.41 ID:ErsOqWhf0
>>816
ケロリン
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:23:33.21 ID:Jg+Lx0Mi0
フォグを付けようと考えているのですが、たまに見かけるのが左右で光の方向が違うのをよく見かけます。
例えば右は普通で左はハイビームのように見える車があります。
こうならないようにするためにはどのような事に注意すればいいのでしょうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:29:35.40 ID:ErsOqWhf0
>>831
取り付けた後に光軸調整をすればOK!
その前に左右対称にフォグを着けるのが先か。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:38:21.61 ID:Jg+Lx0Mi0
>>832
やっぱり自分で調整が必要なんですね。ありがとうございます。
光軸調整というのはやはり夜間にやった方がいいのでしょうか?
何度も質問すいません。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:57:47.84 ID:yIbVgNP10
夜の安全なところで平地でやるといいでしょう
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:17:18.37 ID:/2gBocAj0
>>834
ありがとうございます。
早速明日やってみたいと思います。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:40:48.95 ID:msK3JNa90
>>835
(*´・ノ∀ノ・){ガンバー

田舎道でも合わせれるぜ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 07:56:12.37 ID:j+S0LXrk0
>>816
ハロゲン
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 10:44:10.85 ID:W82Efu+V0
>>835
あんまり上向きにしないようにな。
対向車目線であわせとけ。
839114:2011/12/24(土) 10:55:38.96 ID:sKlu6Ft30
>>835
取り付けたフォグが走行中振動でぶれない様にな
昔の事だが
後の車の後付フォグがブレブレで
こっちはセダンあっちはクロカンでモロに来るんだて
あんまり酷いんで信号待ちで文句言ったったわ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 11:00:21.75 ID:dKtoQeyd0
>>835
フォグランプの光軸調整方法
日本国内の場合、メーカーや車両で差異があるけどほぼ同じ
ttp://www.piaa.com/Lamps/LightAimingGuide.html
25ft=約7.6m先でカットオフライン(明暗線)がランプ中心高から4インチ=約100mm下がり
メーカーによって3mで50mm下がり、1mで15mm下がりとかになってる
3m離れた場所だと意外とその間で車体と投影物までの水平が保てている場所がないのとカットオフラインがぼやけて調整しにくい
1mのほうが調整しやすい
特定車種用以外は滅多にないと思うけど光軸調整用のスクリューが本体取付とは別にある場合は調整スクリューは締める方向で調整する
緩む方向で調整を終えていると走行中の振動で緩んで他所を向く
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 12:50:05.24 ID:iHc3q1ii0
>>840
それはアメリカ基準だね
日本基準だと1.15度下がりだから、3mで60mm下がり、1mで20mm下がりになる
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 13:32:55.97 ID:dKtoQeyd0
>>841
ところが国内でも実際の調整基準はそうはなっていないんだよ
トヨタは3m50mm基準だけど車種によっては漠然と40m以内とかになってたりする
ホンダは1m15mm基準
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 15:22:24.67 ID:iHc3q1ii0
>>842
ホンダの1mで15mmは基準値の許容上限ギリギリだね
あと40mっていうのは、少なくとも現行車種には存在しない筈なんだが(あったら保安基準に適合していないからリコール扱い)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 16:37:02.87 ID:L67I4PfMO
トヨタ車でバンパー埋め込み型純正フォグなんだけどカタカタと動く。だから隙間にゴム板差し込んでフォグ揺れるのを抑えている。
トヨタでさえもこうだからほんとひどいもんです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 16:49:02.26 ID:8mzFsudS0
日産純正フォグ (Valeoの灯体) だけど、光軸は水平に合わせてる

数ヶ月経つけど、1回もパッシングされないし、何回もテストしたから問題無いと思う
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 17:19:11.13 ID:r/U5euu50
>>845
フォグが眩しいからってパッシングする奴なんて、かなり希だろ
相手がフォグじゃパッシングしたところで無視されるかHiビームと勘違いしてパッシングし返されるのが関の山だからなw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 20:07:50.17 ID:0dbjf2RV0
水平以下なら実質問題無いだろ
HIDに交換していて散光しまくってても検査場の検査でもパスしてる
調整できるということは誤差前提という裏返し
848845:2011/12/24(土) 20:47:07.04 ID:8mzFsudS0
>>846
何度もテストしたから大丈夫だ

>>847
ライトと同じ高さに有るフォグなら問題有るだろうけど、最近の車の低い位置のバンパー組み込みフォグなら水平で問題無いよね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 21:07:15.13 ID:wMIvPHWg0
配光次第だな、俺のは超拡散だから濃霧でも無い限り点けられないぜ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 21:10:06.91 ID:iHc3q1ii0
光軸水平とか明確なカットオフラインが出ないとかだと保安基準に適合しない違法状態なんだが
まあ、HIDにして傘を撤去してどんなに眩しくなろうが、思いっきり上方向に調整しようが、車検ではフォグの配光なんて確認しないから普通に車検合格はするがな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 21:31:59.54 ID:EyEVbsJL0
>>850
上のほうの1メートル先の5ミリなんて使用過程車なんかは誤差の範囲だろ
そうでなくてもカットオフラインはフォグランプのほうがヘッドランプより曖昧なんだし
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 22:06:42.76 ID:6wV6IqqpO
>>849
光が拡散してるとフォグとして無意味じゃね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 22:12:34.30 ID:cXrF87QU0
>>852
プロジェクター方式は別として自動車メーカー純正品なんか拡散しまくってますがな
拡散が比較的抑えられているのは最近多いベゼル違いの汎用品的なValeoのフォグランプくらいだな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:00:55.74 ID:pC3QkN9s0
本来のフォグの正しい配光って左右に広がってるだけで上方向のカットはしないものだよな。
上方向を切っちゃったらフォグとして意味ないだろ。
855852:2011/12/24(土) 23:22:54.34 ID:6wV6IqqpO
>>853
Valeo以外でも純正ならヘッドライトより上方向への拡散は抑えられてると思うが

>>854
逆じゃね?
霧ではライトをロービームにする理由と同じで、上方向の拡散は抑えないと乱反射して視界悪くなるよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:27:35.86 ID:0dbjf2RV0
>>855
思うのなら照射してみればよく分かるよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:43:34.90 ID:+yhdeOLT0
>>854
上方向は照らしたらダメだろ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:54:42.80 ID:iHc3q1ii0
>>854
フォグは相手に見つけてもらう為の灯火じゃなくて、自分が路面を見易くする為の灯火(保安基準にその旨記載あり)
だから上への光度制限とか、カットオフラインの要件が保安基準にある
上へダダ漏れだったら霧の時に役に立たないからね

856って、一体どんなフォグを付けているのよ?
こっちは純正のH11バルブ使用、傘無しのマルチリフレクタ式だけど、カットオフラインもスパッと出ているし、上方向へのダダ漏れは無いが
ってか、そうじゃないと保安基準に適合しないから、車両の型式登録ができないしね
859856:2011/12/25(日) 00:30:25.33 ID:vpX1qFRX0
>>858
レンズカットのHB4だよ
傘はなし
カットオフラインも高さを含めてきちんと出ていて配光も盃断面
其れでも漏れてるよ。当然主配光部より暗いけどな
協定規則に括られて詳細分からんわ
上方向はどれ位お漏らしおk?
860855:2011/12/25(日) 01:43:33.83 ID:tI55m1fBO
>>856
うん、照射したらカットラインはくっきりしてるよ (上方向の光は綺麗にカットされてる)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 01:45:14.87 ID:+h8ISAJc0
>>859
純正?
純正なら車種教えて
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 01:56:16.71 ID:vpX1qFRX0
>>861
何で?
863861:2011/12/25(日) 02:31:55.58 ID:+h8ISAJc0
>>862
車種分かればどんな感じの灯体か分かるし、街で見掛けた時に意識してよく見る事が出来るからなんだが……

無理なら良いんだけど
864858:2011/12/25(日) 09:06:12.34 ID:V4mDMnEC0
>>859
電球が純正のままだったら多分現状で保安基準に適合している
バルブをHIDに換えたら適合しなくなるけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 12:25:07.42 ID:m5pJ6X0L0
704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:39:47.94 ID:KTWRpozW0

旧いが、2006.10.05の別添57(2009.10.24に削除・参照不可)によると
前部霧灯のビームの上限(カットオフ)は25m先で水平より50cm下まで
と定められていたから
地面から20cm上方にレンズ中心がある場合は10m先までってことになるね
「フォグの取付高さで違ってくる」と>>695が言ったのはこのことかと

少なくとも、当時新車・純正で付いてたモノは、これを守ってたはず
でなきゃ認可が下りずに販売できないから

現在の最新基準がどうなっているのかはわからんなぁ
参照先とされている英文の資料を読解すんのマンドクサ
誰か簡単に解説してくれんかなもし
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 14:35:00.77 ID:XQTrciKo0
CMのあともまだまだスレチの話題は続くぜ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 18:39:41.94 ID:glo65ZGo0
何にも話題が無いから
もっと盛り上げてくれ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 18:50:55.67 ID:CmJC9W9a0
雪道でヘッドとフォグ黄色で走行してみた。
前の車両道譲ってくれる率高杉。(ぜんぜん煽ったりしていません。)

対向車で青いヘッドライトのやつが来たけど
青い光源かき消して、黄色い世界にひれ伏させてやったw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:20:03.45 ID:Vb4Zf5HJ0
>>868
ワロタw
他車が照らした青白路面を、末期で上から塗り潰すのが雪道の醍醐味だよね♪
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:56:30.92 ID:O00SVBtv0
信号待ちの先頭で隣が蒼白車の場合、試しにイエローヘッドランプを消してみることは
よくある。必ず前が真っ暗になる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:00:57.21 ID:eQrUJGCp0
>>870
それは目の順応機能の問題の方が大きい
デジカメでいうホワイトバランスみたいな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:11:50.95 ID:zcJ//xYi0
まじで
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:30:01.57 ID:RBjTcoUlO
フォグをイエローに買えてから2ヵ月。
基本雨の時しか使わないから、まだ2回しか活躍してない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:41:22.95 ID:Uqmtbz6YO
屁をする5秒前
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:03:51.19 ID:CCVfVzAQ0
今日、東海北陸道を全線走ってきたけど
雪のお陰でイエローが大活躍だったよ
それとお仲間が沢山いた
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:32:46.69 ID:zcJ//xYi0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:51:23.52 ID:JpKgPj5A0
フォグをライジングに替えてから後ろに張り付かれるようになった気がする。
ヘッドもイエローに替えたいけど勇気が無い。あまり目立ちたくないんでw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:16:40.22 ID:sePQeXyt0
雪の季節だけ黄色にするのはアリかもね
879859:2011/12/26(月) 00:02:06.00 ID:WmyWJbcD0
>>863
こんな感じになるけど上手く撮れないわ
擁壁の上の樹木がもっとハッキリくっきり見えるんだがどうやってもこれが限界
おそらく都市部でも滅多にお目にかかることはないと思う
ttp://a-draw.com/src/a-draw_9000.jpg
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:27:51.57 ID:0yfvWj/h0
今日の昼間の地吹雪の中は対向車からの見え易さに役に立ったと思う。と自己満足している。
後方には35W×2灯のリヤフォグをブチ噛ましていた。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 01:56:42.53 ID:SXCIZOLwO
イエローフォグは昼間の吹雪時に使ってもいいんですよね?別に霧に限定しなくてもいいんですよね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 02:11:46.82 ID:TCcqJehj0
昼間でも悪天候時は自車の存在をアピールする為に
灯火を点灯しなければならない云々とか無かったっけ?

晴天夜間のバックフォグは禁止してくれ
バンパー下部なら兎も角
コンビネーションランプ位の高さは眩しいんだよ
883863:2011/12/26(月) 03:09:47.31 ID:/svzhLDq0
>>879
おー 画像ありがとう

ってカットライン綺麗に出てるじゃんw

これ位のグレアなら全く眩しく無いし、悪天候でも役に立つと思うよ

>>881
もちろん!

昼間でも雨、霧、雪等、悪天候では積極的に点灯してる

夏のゲリラ豪雨でも黄色は安全だよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 04:02:33.80 ID:MQ/X7mhM0
>>880
イエローマンセーのスレでリヤフォグの話しされると、リヤにイエローフォグを付けたのかと思ってしまう。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 04:43:37.14 ID:MQ/X7mhM0
>>882
昼間に点灯を義務付けされてるのは視界が50m以下の時ね。
早い話しLoビームの照射範囲。


リヤフォグの件は禿同!!
あれは余程の悪天候でもないと迷惑の極みだからな!!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 07:08:30.36 ID:pmuvsAo10
>>879
純正なのに綺麗なカットラインだな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 11:51:24.24 ID:oUx1qIUb0
>>877
「100人の村」でもあるまいしw

世界がもし100台の車しかない村だったら
1台のイエローヘッドがいます。 みたいな?(笑)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 12:54:34.32 ID:rbiyoZNC0
リヤフォグはイエローのLEDで良いよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 16:11:15.32 ID:SXCIZOLwO
そういえば除雪車は夜も昼もイエロー光着けて作業してる。ホワイト2灯イエロー2灯の除雪車が多いかな。そして後ろ向きにホワイトの作業灯、前後にイエローの道路工事みたいな回転灯。
ちょっとジェラシー北の国から2011冬。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 16:24:36.73 ID:t+BNXtql0
これどうよ。
https://www.monotaro.com/p/3667/3174/

両目分2ヶだとディープの価格を越えちゃうけど。
AE86現役時代な人には、この提灯バルブがたまらんだろうて。

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 16:29:17.56 ID:YoE6FJCy0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 17:42:12.18 ID:fUGuf4ENO
>>886
むしろ純正ならこれ位が普通
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 19:18:39.09 ID:0MaJRruK0
どいつもこいつも青白HIDだな。俺はライジングだから逆に目立ってるかな?
トラックからの視線感じる・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 19:54:19.94 ID:WvKVBfIx0
>>893
一番良く見るタクシーとか黄色フォグだから黄色が目立つって事はないと思うよ
時代遅れがまだいたんだって思われる程度じゃね?
トラックからの視線とかw誰もお前なんか見てないよwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 19:57:16.38 ID:0MaJRruK0
>>894
君は分かってないね。
近所のハリアーがアンバーポジにヘッド6000ぐらいでイエローフォグだが
この仕様が一番目立つしすぐ覚える。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:19:17.07 ID:WvKVBfIx0
>>895
黄色は見慣れた色だから目立たないと言ってるんだよ
黄色に比べたらまだ青白の方が出回りだしてからあんまり経ってないから目立ちやすいぞ
お前は黄色に興味があるからすぐ覚えるだけだろ
自意識過剰なんだよカス
DQNとなんら変わらない思考だなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:34:24.63 ID:0MaJRruK0
>>896
は〜いわかりました
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:34:26.91 ID:egw5Z3Ch0
>>896
おまえがイエロー付けてないのはわかったから巣に帰れ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:39:20.88 ID:Qn/lLrZf0
帰る巣もない可能性アリ。冬支度してこなかった、かわいそうなキリギリスよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:41:26.56 ID:WvKVBfIx0
>>898
俺もイエローつけてるぞ
目立とうとかじゃなくて普通に黄色が好きだから黄色にしてる
ただリフレクターフォグにHID入れてるから目立ちたくなくても目立ってるw
良くパッシングされるからそういう時は通り過ぎるまでハイビームし続けてるw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:47:40.41 ID:egw5Z3Ch0
>>900
どうでもいいけどよ、フォグならイエローでも目立たない、ヘッドランプなら目立つだろ、
100台に1台も無いからな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:07:47.41 ID:WvKVBfIx0
>>901
フォグよりは目立つと思うけど前後の車がハロゲン車だったら
黄色とオレンジだから色的にあまり差がなくて目立たなさそうだな
地域にも寄ると思うけど雪国だったらハロゲン車が多いから
黄色ヘッドでも目立たないと思う
逆に雪国以外で黄色ヘッドにしてたら雪国でもないのに何やってんの?とか古臭いとか馬鹿にされそう
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:39:13.28 ID:0MaJRruK0
>>900
人にイエローで自意識過剰とか言っておいて自分はイエローで目立ってるとか言ってるww
誰も見てねぇぞwパッシングされるとか糞だなww
俺はディーラー車検に毎回出してるから高軸も完璧に合わせて貰ってるよww
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:56:49.73 ID:YgCbT+ai0
昔AE92レビンに乗ってたせいか、イエロー灯のノスタルジックさに惹かれてしまう。
今は純正HIDにイエローフォグの組み合わせで満足。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:12:46.02 ID:WvKVBfIx0
>>903
見てるからパッシングされるんだよ間違いなく目立ってるよ
自意識過剰でもなんでもない
お前もそんなに目立ちたいならハロゲンじゃなくHIDにしたらいいぞw
ディーラー車検だから何?光軸なんて合ってるのが普通だろwww
俺のは光軸関係なしに眩しいから糞なんだよw本当は目立ちたくないのにw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:21:55.25 ID:PPZfUYpz0
>>903
馬鹿はほっとけよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 13:14:16.58 ID:j+LI9bPm0
先日、千葉県北西部で立て続けにイエローヘッドに遭遇。
ちょっとビックリした。
俺の地元じゃ1000台に1台いるかいないかなのに!!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 18:40:30.91 ID:m5WbTpZu0
ポジションのイエローLEDってあるの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 19:24:30.71 ID:se6EOKVD0
>>908
RAYBRIG RC87 ライトニングイエロー使ってる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 21:29:03.28 ID:RdwxwmB00
中華HID+レンズ塗装が最強

凄い黄色だぜ

フォグだけど…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 21:46:46.64 ID:nqc+a/Lj0
俺も中華HIDフォグ使い
この間吹雪の峠道をフォグのみで走ってきた
35W3000Kのフォグはレモンイエローっぽくて
黄色味は薄いが明るいので走り易かった
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:30:07.98 ID:LAx1cF0lO
車検から上がってきた白ヘッドランプに戻してある愛車。調子はどうかなと雪の農道に走りに行ったら地吹雪に遭遇。
自分の前にミニバン1台、後続に軽トラ1台の最悪な状況。アクセル離しつつプラズマイオンのフォグを点灯。
やっぱりプラズマイオンでは黄色さが足りない。真っ昼間の地吹雪ではやっぱりライジングのイエローだなと思った。自宅に戻ってすぐに白ヘッドランプバルブをライジングに換えた。
しかし真っ昼間の地吹雪、ライト付けない車多すぎ。後続の軽トラなんかおれのテールランプを頼りに車間空けずにお兄ちゃん待ってって感じで付いて来る。
ランプの使い方知らない池沼の目をレーザーで焼いてやりたい。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:35:58.02 ID:m5WbTpZu0
本当ライジングに替えてよかった。
ライジング一度使うとプラズマは駄目だな。。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 00:14:37.43 ID:tG2QIeTDO
>>912
お兄ちゃんまってワロタww

つか昔の俺だ…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 02:31:58.83 ID:Z1Z49jWF0
>>912
無灯火の人々はヘッドライトが自分の場所を知らせる為にあるって理解していないんです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 05:16:57.42 ID:aHD0fmf20
嘆かわしきや。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 12:44:58.88 ID:hPzu7h8n0
スバル車のイエローフォグ率高いね。
昨日もイエローHIDフォグのアウトバック見た。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:33:25.18 ID:NEsBvb4C0
やっぱりスバルと言えばレオーネ時代から、四駆→雪道→黄色光ってイメージだよね。
最もイエローが似合う国産メーカーかも。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 03:18:14.08 ID:j9ihVuMcO
明日青森まで行くけど吹雪きませんように(ー人ー )伝家の宝刀ライジングイエローフォグは本当はあんまり使いたくないです。軽い降雪ならヘッドライトのローでいいわけだし。
ハロゲンバルブのほとんど唯一良いところは走行中付着する雪をそこそこ溶かしてくれるところ。
しかしウインカーに雪付くと周囲がウインカーに気付かなくて危ないのでプレクサスを噴く事ぐらいしかできないのであった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 07:32:42.57 ID:tV63OaQI0
ライジングの方がいいのかな。プラズマイオンかってしまった。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 07:39:47.32 ID:oqR+Glnz0
>>920
プラズマイオンはイエロー入門用にはいいよ
ライジングはプラズマイオンより濃いイエローだから、ノーマルバルブからだとギャップが大きいからな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 08:32:34.71 ID:O+uzLbZs0
IPFのイエローバルブ買ったのはいいけど、バンパー裏側で交換が面倒なので、
結局半年ほど放置…もう冬になってしまった。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 10:58:57.69 ID:k5xcJW0K0
初心者はプラズマ買ってしまうんだよな・・
ABでプラズマしか売ってないから。わざわざんネットでライジング買う奴なんか
よっぽどのこだわりがないとね・・俺はプラズマ→ライジングだけどプラズマはしょぼい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:06:39.42 ID:KeRtEKOZ0
プラズマ→ライジング→ディープ

これが王道
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:08:17.50 ID:k5xcJW0K0
ディープは暗いってよく書かれてるけど?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:09:43.61 ID:sKb93Y2kO
ブラズマ→ライジング→ディープ→ライジング

だろ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:17:14.96 ID:KlJzLwBM0
>>925
黄色すぎるからね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:18:41.49 ID:AtyC4/TB0
HIDの次はレーザーか
その時代になったら明かるいのが当たり前になってイエローの影が薄れるか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:53:52.08 ID:NEsBvb4C0
プラズマに始まりプラズマに終わる、だろjk
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:58:08.26 ID:oz7LWC/I0
金正日のひつぎを載せたでっかいアメ車?にいい感じのイエローフォグ付いてた。ちょっと嫉妬。点灯はさせてなかったけど。
古いけどいい感じの車いっぱい走ってたなぁ。北朝鮮だけ昔だわ。米一俵やるからそのリムジンおれによこせと。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 13:53:33.79 ID:k5xcJW0K0
プラズマは中途半端すぎる。車内からも外からも。
ライジングのほうが1年保証あるしお勧め。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 14:30:54.85 ID:nlOnj75l0
>>930
中国経由で行って買って来いよ!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 18:56:36.27 ID:k5xcJW0K0
思ったんだけど青白HIDつけてる奴らは
俺らみたいな3000K未満のイエローをダサいと思ってんだろうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 19:25:32.70 ID:IDwlIFWO0
多分なんとも思ってない、青白しか選ばない奴は黄色が眼中にない
青白いのを見たら仲間だと思ってる程度でしょ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 20:01:52.61 ID:oqR+Glnz0
>>934
> 多分なんとも思ってない、青白しか選ばない奴は黄色が眼中にない

それって黄色が見えないってことか?
宇都宮大学の教授がカラスは黄色が見えないって言ってたけど、それと同じなのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 20:05:06.42 ID:IDwlIFWO0
視覚情報は入力されてるけど脳が認識しないから気づかない、とでも言い直せばいいかな
我々が8000Kも10000Kも12000Kも30000Kも同じ青白だと思うのと一緒
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 21:42:30.70 ID:EwbTOhNk0
むしろ本当に頭のおかしい連中は黄色=悪と考える。
そしてイエローランプ狩りとかやる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 21:44:19.11 ID:tFtIFX+20
>>909
廃盤じゃん
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:23:46.58 ID:IDwlIFWO0
>イエローランプ狩り
なにそれ毎晩イエローだから超こわい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:35:21.20 ID:NEsBvb4C0
キノコ狩りみたいなもんですよ♪
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:06:10.59 ID:rTlmout+0
どの辺が?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:25:20.73 ID:AtyC4/TB0
最近、プリウスでイエローヘッドランプたまに見る
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 03:02:57.19 ID:MBSgU4aR0
>>942
トヨタがゴリ押しでヘッドライトにイエローを積む様にしてイエローヘッドライトを解禁してくれたら良いのにな〜
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 05:00:06.57 ID:lFrn9GNT0
>>921
そうなのか〜ライジングがいいみたいな話は見てたけど処分で安かったからね。
でも明るさには満足だよ。
もう1台の車はH11だからプラズマイオンでも着色バルブということで
明るさと黄色さはいいのかな?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 05:43:49.88 ID:ofkYxDCb0
H11のプラズマなら合格
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 06:02:12.09 ID:sqFe5GvA0
やっぱりライジングイエロー&ディープイエローが一番だな

ディープイエローは安くて結構明るいからそういう点でも良い
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 07:02:24.73 ID:jjLPTdFr0
>>944
プラズマイオンのH11ならライジングと遜色ないと思うよ
嫁の車がプラズマイオンのH11で俺の車にライジングのHB4入れてる
ついでに会社の車にプラズマイオンのHBを入れてるよ
あからさまにプラズマイオンのHBだけが仲間外れな淡いレモンイエローだわ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 09:22:04.66 ID:ZOeBPxE60
じゃあイエローっていより薄いレモンイエローが好きならPIAA選んだ方が満足ってこと?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 11:45:06.80 ID:oAhq4Zsv0
プラズマイオンは他に比べたら薄いってだけで、単体で見たらちゃんと黄色
濃い黄色だと昭和のイメージだとかオッサンくさいって思う人にはいい
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:09:33.91 ID:CyREWzKs0
あんまり黄色くないからクリアバルブとの差が微妙なのよね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:13:45.40 ID:2xn7ljBH0
HIDのレモンイエローは格好いいけどハロゲンだと微妙・・
やっぱ買うならライジング一拓。妥協してディープ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:23:54.24 ID:jU/mI11X0
昨日まで長野にスキーに行ってきた。
ヘッドライトを末期色にしていると道を譲ってくれる事が多い。
特に田舎の一本道なんかは地元車まで譲ってくれて(汗)

ただ、町中でも末期色のヘッドライトは少なくなってきたのかなぁ?
フォグは多いのだけれど。

当方は10年落ちのレガシィ。
そろそろ代替えを考えているのだが、18年以降登録車だと末期色に出来ないし、
かといって17年以前のでは6年落ち、代替えにするには良い程度のモノが見つからない(泣)

このままヘッドライト末期色は廃れてしまうのであろうか・・・?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:47:21.06 ID:2xn7ljBH0
廃れるだろうな・・
でも最近ISとSCがイエローフォグにしてたの見たのでイエローにこだわってる人はいるね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 13:18:33.28 ID:WXuRUUYdO
フォグの光軸は規制範囲内なら多少上げてますか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 13:51:19.36 ID:jjLPTdFr0
>>948
そういうこと!!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:10:04.12 ID:jjLPTdFr0
>>954
俺は規定範囲内で少し上げてる
ヘッドライトがノーマルのHIDなんだが、ノーマルと言えどその白い光のおかげでフォグのライジングをかき消してホワイトアウトを起こす
だから少し上げてHIDの白い光を打ち消してる
すぐ足元のセンターラインを見るだけなら光軸を上げなくても全く問題ないんだけどね
因に、俺が住む地域は雪が積もる事は少ないが霧は頻繁に発生する
田園地帯の田舎道で濃霧になるとホワイトアウトを起こすから、ヘッドライトを消してイエローフォグだけで走りたくなるよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:56:53.90 ID:WXuRUUYdO
>>956
なるほどね。
なんか足元が黄色くスポットライトみたいになっちゃってる。
もうちょい向側をと思う。
まぁ僕のとこは霧も雪も滅多に無いですけど
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:26:42.37 ID:4OrUboW+0
>>952
俺は17年車から9年車に乗り換えたぜw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:30:31.80 ID:e+mDSSFc0
俺は1000マンの車から2万の車に乗り換えたぜ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:05:25.11 ID:ZKEVHHINO
俺も若い娘に乗り換えたい
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 02:16:31.99 ID:Cs8mHYVa0
>>960
はい?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 02:18:42.38 ID:vh69WyrX0
>>947
いえろーのこだわりがなかなかすごいね。俺もH11イオンイエローにしてみるよ。楽しみだな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 16:46:39.85 ID:eZCVltDkO
質問(・ω・)ノ
HID4600ケロリンのヘッドライトに組み合わせるフォグは
ディ-プとライジングどっちが相性イイかな(・ω・)?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 18:09:01.30 ID:knITmkIa0
>>955
有り難う
ローとハイはプラズマ
フォグはライジング
これで決めますわ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 18:32:29.36 ID:9ZmTUGFx0
>>963
(*´∀`)ノ好みの問題でどっちでも良いと思う。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:26:47.45 ID:DRe62QZj0
ライジング付けてるけど、基本的には
雨や霧などの悪天候じゃないと点灯しない。

一年の保証なあるなら常つけてたほうが良いのかしらね?
967 【大吉】 【793円】 :2012/01/01(日) 01:25:39.37 ID:J4xZkyT4O
おれの大事な大事なイエローバルブが切れませんように(ー人ー )
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 02:47:56.39 ID:+KyIlajB0
あけおめだお!
今年も世界を黄色く染めちゃうんだお 今年もよろしくだお♪
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 03:24:55.29 ID:0IAf6rKQO
>>966
俺は天候関係なしにヘッドライトと同時に点けてます。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 09:21:49.11 ID:QXBmVX5VO
無駄にバッテリー消費してんだ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 11:48:02.42 ID:9fpGpA8XO
H3cのイエロ-バルブが激減している・・・(>ω<。)
IPFのX34(2800K)をポチったけど、ライジングイエロ-と同じ感じなのかな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 14:46:55.77 ID:HlWMXuQL0
>>963
ケロリンww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 18:11:52.71 ID:+KyIlajB0
>>971
かなり良さそうだよね、それ。
65wで明るそうだよね。
俺のフォグはH3でライジング入れてるんだけど、X33の安売りを買い逃してしまったorz
羨ましい。
974971:2012/01/01(日) 21:03:02.66 ID:9fpGpA8XO
>973良さげかなぁ?
ディ-プ&ライジングにH3cの設定が無かったから諦めていたんだけど
ヤホ-ショッピングで、型落ちイエロ-のX34を見つけたんだ。
ディ-プのX33も、二千円台で出ているよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:18:29.25 ID:kuw5eoWpO
オレはヘッドライトに3000KのHIDを入れてるんだが、このスレで出てくるプラズマやらライジングやらディープってのはオレのライトより黄色いの?比較したいのだがヘッドライトにイエローを入れてる車はまず見かけないのだよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:36:15.69 ID:6uU+paMR0
>>975
イエローコーティングされたHIDでしょう?
4300kガスにコーティングしたものも
6000kガスにコーティングしたものも
色合い違うのに、ハロゲンクリアの3200kより黄色いってだけでまとめて3000kにしていて
実際の黄色さはいろいろだから

3000kと言っても、あなたの黄色さがワカランよ
977973:2012/01/02(月) 00:09:37.02 ID:boe5sWiG0
>>974
X34(定価6,720円)が二千円台になってるのは廃番だからじゃないかな。
メーカーHPからも消えてるし。
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/x.html

あと、俺の言ってる型番X33はスーパーロービームXシリーズのH3(65w)で、
多分あなたが言ってるのは型番XY33(ディープのH3)じゃないかな。

いや、俺もKONG's(楽天店)でX53(H4 60/80w)を70%OFFで駆け込み2set購入したんだけど、
今では本当に良かったと思ってる。

これが無かったら、カーライフの楽しみが70%OFFになってたかもしれないな(笑)
グレて青白に走ってたかもしれないし(汗)w
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 10:22:26.83 ID:kdVH1Vkj0
ディープイエローより、安物ミラリードのエクセレントイエローのほうが
百倍良いよ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 12:33:45.39 ID:kdVH1Vkj0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g104471424
こんなんどうよ? えらい安いけど…
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 16:26:53.56 ID:GzO/hcEa0
フォグにベロフのイエローHID付けた
かなり黄色いねぇ
もっとレモンイエローかと期待してたが。。。
ヘッドもベロフのイエローにしようか悩んでたけど他のにしようかな?
レモン色のおすすめある?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 16:52:32.15 ID:aP6chikz0
ベロフのビビットイエローでいいんじゃない
プラズマイオンイエローいれてるけどビビットイエローの方がきれいな気がする
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 17:55:53.99 ID:oyx2SLFo0
今高速走ってきたがイエローでもどいてくれなかった。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 19:21:10.38 ID:zD2AnbR50
むしろ割り込まれる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 19:30:37.08 ID:C0V3NTY00
俺みたいにイエローHIDヘッドランプでびゃーーーっと飛ばしてるとどんどん退いてくよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 20:31:20.77 ID:oRx4DC//0
>>982
この時期はサンドラばっかだから仕方ない
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 14:35:09.04 ID:0K3utJcN0
次スレ
前照灯◆イエローバルブマンセー17灯目◆フォグ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325553209/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 14:41:47.43 ID:FkWEOVA90
スモークフィルム貼りたくてメーカーのサイト見てたらイエローのフィルムも良さそうなんだけど
イエローのヘッドライトフィルム貼ってる人は居ないのかな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 16:48:59.37 ID:Gvogfp0m0
>>986
乙です。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 17:52:22.81 ID:u5i0V0kSO
昨日青森まで行ってきた。帰りは吹雪だったので今季初のライジングイエローフォグ点灯。しかしイエローサングラスしてるから自分的には変わりなし。
だけど周囲から見れば目立つイエロー光。やっぱり雪国ではイエローフォグは安心安全です。
どんな池沼でも後ろからイエロー光の車来たら追い越し車線どくし。

ただ、吹雪の中走行するとフォグに雪が付着するので時々車止めてランプまわり除雪しないといけない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 17:56:13.88 ID:lCxuyUc90
イエローフォグごときでは高速でどいてくれないよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 18:31:32.49 ID:hs1eUmJz0
俺調べでは、逆に青白dqnほど黄色に反応して直前に出てくる傾向にある。
黄色光が距離を測りやすいのかも。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 19:33:46.24 ID:MliSpq4I0
地方によってさまざまだね
岐阜は優先道路の車にブレーキ踏ませてでも割り込むのが当たり前
気をつけないとマジ事故るよ
逆に評判悪い大阪のがしっかりしてた印象
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:15:00.81 ID:Blf48HuG0
岐阜の割り込みってほんとだったんだ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:41:21.36 ID:q6aQofDG0
東京から名古屋に引っ越してきたけど、確かに岐阜は荒い。あと、鈴鹿がすっとぼけている。
名古屋ナンバーはウインカー出さないの多いし、信号無視も多いけど、思ったより丁寧なの
が多い。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:55:36.22 ID:hs1eUmJz0
まぁ、一部の不届きものが悪いイメージ作っちゃってるんだろうな。
キレンジャーは普通にしてても目立つからすごくマナー良さそう(笑)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:35:25.75 ID:+7wDcgvn0
サハライエロー良い
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:47:30.24 ID:lQrKhNkh0
>>987
目指せGT300!
昔開催されていた十勝24Hでは夜間走行の時に十勝名物のガスが出るとイエローフィルムを貼っていたわ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:59:17.07 ID:oWubyFdqO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 00:19:28.38 ID:EBGEyl0UO
イエローバルブ最高!
青白いバルブ付けてる池沼どもは死ね!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 00:46:01.36 ID:qNvGy//SO
黄黄黄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。