前照灯◆イエローマンセー◆CVT8速目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな?
HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでちゃダメだ。
高色温度で青白い光を喜んでいる様では、吹雪の晩に崖下にダイブしかねない。
我々はイエローを推進します。
PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、
安全な交通のために闘うぞ、黄レンジャーヽ(`Д´)ノ

前スレ
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ7灯目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188870027/

過去スレ
6  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176465380/
5  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168422426/
4  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160439325/
3  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/
2  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/
1  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:09:24 ID:UcgSwYfB0
※※ 注 意 ※※
 
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。

要するに、
 H18年1月1日以降製造の車両
 ヘッドライト 白のみ(全て同色)
 ポジション  白のみ(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)

 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:09:42 ID:/PkVQ5Yk0
バルブスレのテンプレより
 車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:09:57 ID:UcgSwYfB0
●BOSCH
  http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
  プラス(+)イエロー H1 H3 H4 H7
●FET CATZ
  http://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_rsy.html
  ライジングイエロー H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4
●CIBIE VESTEC
  http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
  ベステック グラデイエロー H4
  http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm
  ベステック イエロー H1 H3 H4 HB4
●IPF
  http://www.ipf.co.jp/
  SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー H4
  SUPER LOW BEAM X BULB イエロー H1 H3 H3c H4
●小糸製作所 航空・AP事業部
  http://www.sp.koito.co.jp/
  堤燈イエロー H4
●POLARG 日星工業
  http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
  ピュアイエロー H1 H3 H4 H11 HB4
●PIAA
  http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
  プラズマイオンイエロー H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:10:41 ID:UcgSwYfB0
●PHILIPS
  http://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/automotive_family&fldr_id=4615
  アルティノンフラッシュイエロー3000K HID
●GIGALUX
  http://www.carmate.co.jp/gigalux/
  プレミアムゴールド H1 H3 H3c H4 HB4
●シーバスリンク
  http://www.seabass-link.co.jp/
  イエロー・スペック H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB3 HB4
●ミラリード
  http://www.mirareed.co.jp/
  エクセレントイエローバルブ H4
●RG レーシングギア
  http://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
  REAL YELLOW H3a H4U
●TOBAS
  http://www.tobasu.com/index.html
●株式会社ムラタ
  埼玉県川口市前川2-32-5 TEL 048-262-5061
  受付時間:月曜〜金曜日10:00〜17:00 (但し、祝祭日は除きます)
  super beam イエロービーム 極太 H4u 60/80W
●WAKO
  http://www.k-wako.co.jp/
  ※ パッケージに書いてあるURLだが現在繋がらず
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:11:02 ID:/PkVQ5Yk0
●市光
  http://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b.html
  VELIAS HID3100K H4(Hi/Lo) H4(Lo) HB4-HB3 H7 H1
●BELLOF
  http://www.bellof.co.jp/products/
  VIVID YELLOW H1 H3C H7 H9/H11 HB H4(Lo) H4(Hi/Lo)
●クルーズ
  URL?
  イエロー H1 H3 H4(Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
  3500K H1 H3 H4(Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
●BOSCH
  Eternal Yellow [エターナル イエロー](HID)
●FET CATZ
  HID
●IPF
  HID
●シーバスリンク
  エアバーン・クリアーイエローコーティング HID

こんなのもあります

ダイヤワイト
イエローフォグ
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
ランプカラー
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:11:09 ID:UcgSwYfB0
7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 12:50:56 ID:+PJeY7jO0
↓使用インプレの簡単なテンプレート

===================================================
■    ※各項目★印5点満点
【黄色レベル】:
【明 る さ】:
【満 足 度】:
【使用年数or寿命】:
【購入価格】:
【購入先】:
【コメント】:
===================================================
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:11:40 ID:/PkVQ5Yk0
イエローハイワッテージの実測消費電力スレより
54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 19:10:01 ID:pWFi5XmX0
前スレでヤフオクのアドレスを貼ったものです。
100w/90wと記載されてたんで、購入。バルブ本体にも100w/90wと書いてあるし
それでちょっとしたテストをしてみた。単純にテスターで電流を測って見ただけなんだけど
今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
ノーマルバルブは3.5Aぐらい
KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
と、記載されてるW数と実測だとわりと差があるようで
KOITOとFETのバルブはわりと優秀だと思った。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 21:07:58 ID:0IvMKs1V0
>>54
> 今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
   87Wちょい
> ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
   87Wあるかないかぐらい
> ノーマルバルブは3.5Aぐらい
   50.75Wぐらい
> KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
   65.25W
> FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
   101.5W
> そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
   58W
ハイローで同じワット数なのは何故?(-公-;) (電圧は14.5Vで計算)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:12:01 ID:UcgSwYfB0
色の違うHi/Loについて。(前スレより)

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 18:58:54 ID:tfwMcoN80
>>49-50
 その場合もOKだけど、消えない場合でもOKだよ。
 ハイビームにする操作を行った時、それまでロービーム配光だったものがハイビーム配光に切り替わって、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイビームが4灯点灯するタイプ(←保安基準で謂う4灯式)<消消 消消→下消 消下→上上 上上>なら、
ハイ/ロー兼用灯器の色とハイ専用灯器の色を合わせないと駄目。
 ハイビームにする操作を行った時、それまで点灯していたロービームの配光がそのままで、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイ/ローが2灯ずつ点灯するタイプ(←保安基準で謂う2灯式)<消消 消消→下消 消下→下上 上下>なら、
ローとハイの色が違っていてもOK。

 つまり、ハイビームにした時、すれ違い用前照灯(ロービームのヘッドライト)や前部霧灯(フォグ)、車幅灯(スモール)、昼間走行灯(デイライト)がいくら点灯していようが、
それらが走行用前照灯(ハイビームのヘッドライト)の配光にならなければ、それはあくまですれ違い用前照灯・前部霧灯・車幅灯・昼間走行灯であって、走行用前照灯ではないので、
走行用前照灯と(すれ違い用前照灯の)色を合わせる必要が無いということ。

 保安基準を観ても、「走行用前照灯とすれ違い用前照灯の色を合わせないといけない」とか、
「走行用前照灯が点灯中に点灯しているすれ違い用前照灯は、それを走行用前照灯と見なす」とかは書かれていない。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:14:11 ID:UcgSwYfB0
>>1-9
以上テンプレ。
補足・指摘・リンク切れあれば次スレ以降多分改善するので歓迎。

私事だがCVTの8速は必要だよね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:14:47 ID:z36+bZmh0
乙です。
でも、9スレ目じゃなくて?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:21:50 ID:/PkVQ5Yk0
あらまあ、このまま使っても良いし
立て替えてもよいし
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:27:57 ID:NLj+2Qf20
質問させてください
フォグのHB4ハロゲンバルブをイエローに変えたいと思います
市販の物で寿命、明るさ、値段のバランスが良いものを教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:34:41 ID:eI5ZW+xO0
>>4
CIBIE VESTEC がリンク切れです。
http://www.cibie.com/
http://www.e-lamp.co.jp/vestec/f2.html
ベステック グラデイエローバルブ H4
ベステック イエロー H1 H3 H4 HB4
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:40:32 ID:DLv7HENc0
歩いていてバイクは黄色のが距離感をつかみやすい
車は2つあるから大体の距離はつかめるんだよね
黄色だと普段眩しいし
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:39:28 ID:J3cmjH8B0
一応前スレ
一日も早くH18年1月1日以降製造の車両のイエロー禁止が解除されますように…

前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ8灯目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199245703/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:42:11 ID:6rtsr/Ed0
>>1
Z
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:04:29 ID:7PDKPRrvO
>>1
おちんこ

原付を買った、まだ納車はされていない
それに対応する型のイエローバルブも通販で買った、まだ届いてはいない
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:39:21 ID:qAg59X560
9で板内検索して絶望しかけたのは俺だけで良い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:27:24 ID:GcK8QSv30
CTVスレかとおもた
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:26:42 ID:JAgi3qVb0
>>20
同じく
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:22:48 ID:dTcy/dYk0
バカなスレタイ付けたもんだからちっとももりあがらねえ
>>1氏ね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:51:32 ID:sfCo7qV50
また8w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:22:06 ID:a33qlDIy0
ホントだな

でもその程度で怒ることもないだろ
>>1はバカだけど、誰も立てなかったスレを立てたことだけは評価する

が、>>12←この姿勢は無い
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:05:09 ID:MTkxbSBX0
前スレ開始直後の書き込みも加えてテンプレ修正して9スレめ
立てようとしたんだが、このホストからは立てられませんなんて
言われてしまったんだよなぁorz

そのうち誰か立てるだろと思ってたら、このバカスレ

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:24:39 ID:KIWgfJKb0
HIDの車からH4ハロゲンの車に替えたので
イエロービーマーになるために
IPFのX53スーパーイエロー(高い)と
CATZのライジングイエロー(普通)と
SOLAMのIRスーパーイエロー(極高)と、
高価なバルブの保護と、本来の性能を引き出す為に
PIAAのDC/DCコンバーターを買いました。

SOLAMに一番期待してたのに、超ガックリ。
「は?なにこれ?」っていう感じ。
明るくないし、色が汚い。全然だめ。
クソ高いのにコレかよ。お金返せって感じ。

ほんで、ライジングイエローに即交換した。
「おお!これこれ!この色だよ!」
マジいい色だし明るいし最高。

俺の中での最終兵器X53は、まだしばらくは箱の中です。
雷神さんが気にいったしPIAAにハメられたからね。
PIAAのDC/DCコンバーターが「55/60W以外は絶対使うな」
とか説明書に”のみ”書いてるし。
おいPIAAさんよ!
そういう大事なことは商品紹介ページに書いておけや!

今度DCコン通さずX53ためしてみます

雷神さんまじいい。
黄色を買うならこれだな。
あと、バルブ保護なら永井のHLCにしたほうが良かったなー
減光するからプラレンズにもバッテリーにもバルブにもいいし。
取り付けがメンドそうだけど80WもOKだしね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:20:33 ID:qLDJO5oiO
ライジングってポラーグよりいいのですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:22:58 ID:bwi33zGo0
ライジン(・∀・)bグーグー、グググ、グッグッグー!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:43:56 ID:EYjIYM/yO
>>28
ときどき湧いて出てくるようだが、それって面白いつもりなのか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:50:56 ID:tCV3AGhn0
ハイビームをイエローにしたがあまりメリットがないな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:48:31 ID:pLtRG0mc0
>>26
ZETAも55/60Wを守れと書いてあったけど、90Wまではいけるとの過去レスがあった。
まあ壊れてもアレなので試せとは言わないが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:07:29 ID:xqFA2NEnO
ライジングのインプレ(純正フォグにH3を使用)

GIGALUXイエローからの交換では、鮮やかで明るく視認性が大きく向上した。一年保証もあり、お気に入り。

裏を返せば、GIGALUXイエローはくすんだ暗さで、白線すらよく見えない。普通の球の方があらゆる状況に於いて見易い。週3日、30分程夜間走行し、僅か2ヶ月で切れた。保証もないので、オススメはしない。


見易さ
CATZライジング〉純正球〉GIGALUXイエロー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:21:26 ID:PkSFkrQz0
>>31
ZETAをムラタに使っていたよ。特に問題は無かった。

APラリーの140/100Wの球もあるけどコレはヤバそう。
って言うかこの明るさならZETAは使わんくてもいいしなぁ〜
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 02:43:04 ID:S1ofuv8O0
>>27
ポラーグ(笑)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:45:27 ID:XS6VPyRT0
俺の地元の代行は、ヘッドイエローにしてる車が多い
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:27:59 ID:3rxybOomO
>>30
俺もしている
ま、自己満足で…
後悔もしていないw

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:33:35 ID:+2ytBfs/O
中華HID3000K購入記念あげ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:43:14 ID:NF6/jRKG0
110/90リアルハイワット提灯換装記念保守
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:28:14 ID:2yZ/SBPU0
近所でアルティノンイエローが12Kで売ってた。でもオレの車は07’モデル。
欝だ氏脳
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:45:51 ID:XfoRj796O
>>37
良いなあ

>>38
sugeeee

>>39
あんまりいいやり方じゃないが
つ【普段はイエローバルブ装着、ノーマルバルブは積んでおく】
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:35:54 ID:J2Xd9QIR0
うおー!
2ヶ月経ってないのにKOITOのイエローウェッジ(T10)本当に脱色しやがった!
しかもなんか焦げてるし……
PIAAの時は何ともなかったのになぁ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:08:10 ID:F3gFemMa0
>>41
まじで?
昨日それに替えちゃったよ。
でもPIAAのやつ近所で売ってねえんだよなぁ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:17:39 ID:cegSCq1rO
>>41
だろ!だろ!
いつのまにかノーマルウェッジ(しかも暗い)になってるんだよ・・・

>>42
ピアのイエローウェッジ、超自動後退にあったよ@東北
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:15:00 ID:x4Kl8Gl50
>>42
黄帽で注文しました。
競技車用ですけど…って言われたけどね

>>43
そうそう。なんか暗いの(笑
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:04:01 ID:EifIBWpR0
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/wedgesingle.html
マツシマのイエロ−はどう?焦げ付いたり剥がれたりします?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:16:26 ID:rQqDYoqS0
レイブリのウェッジは程よい黄色で長持ちするよ オヌヌメ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:01:12 ID:WEO6iYej0
おいおいなんだよこのスレタイ。
でも乙>>1
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:16:00 ID:WEO6iYej0
おまえら、関連スレの新スレのご案内ですよ

【フォグ】補助灯総合スレッド 5灯目【スポトット】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208664911/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:12:52 ID:QeRHBPVmO
>>48
で?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:10:34 ID:qHeEYP3H0
アルティノンイエロー入れたらうちに入れさせないよとディーラーに
言われたのでこのスレとサヨナラです。みんな、最後までがんがってくれー
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:48:33 ID:45DDsrGu0
>>50
そんなデーラー行くな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:50:29 ID:vmxsN/NW0
その程度でウダウダ言ってくる…ホンダか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:56:23 ID:qHeEYP3H0
基本、車検通る状態じゃないと出入り禁止なんですよ。
ディーラーじゃないと新車保障も使えないし、経験的に絶対
保障制度のお世話になるんですよね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:41:28 ID:VmcEUSdX0
ははあ、18年以降製造車だな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 10:18:34 ID:wa3mytOi0
660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 07:17:16 ID:q3Rlc8VNO
>>659
普通にDQNにしか見えん。

ヘッドライトが黄色とか頭おかしいとしか・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 11:38:44 ID:VmcEUSdX0
褒められて嬉しいぞ。
延髄まで末期色ションベン色だぜー!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:13:22 ID:9g9M0b+eO
じぇむすにあった「バルブに色を付けるスプレー」の黄色が無かったぞ!
おまえらだろ!
この小便野郎どもめ!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:55:28 ID:+5+nErrq0
フヒヒ サーセンw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:41:53 ID:kHTanDo8O
ホーセンww
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 16:22:56 ID:VPsdJh1M0
ホムセンww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:50:34 ID:/czuIkCW0
ホーマックww
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:18:51 ID:IQMVxsS30
ターマックww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:57:08 ID:IePBMqZWO
グラベルww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:24:41 ID:VPsdJh1M0
カマボコww
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:36:22 ID:vg1/lPCF0
スズヒロww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:43:15 ID:5IMWcJ1GO
デジカメww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:43:46 ID:makeNqXgO
( ^ω^)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:28:09 ID:lai7FBzB0
X53使ってるひと
どんなアンバイですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:35:35 ID:CuI3MeksO
オヌヌメww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 18:29:02 ID:YniEq72R0
ゴクマロw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:45:45 ID:vKabQYFJO
ウタマロww
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:52:13 ID:MaXSkfuH0
オーイェィww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:28:41 ID:NygVveu10
ピッコロww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:22:31 ID:2FbPB8Xp0
何だコノ流れは・・・ε=(ノ_ _)ノ ドテッ!!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:02:59 ID:IUioOs6i0
なんというブンブン丸
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:05:40 ID:4Q0kcjCd0
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:58:53 ID:1I7k3UAW0
ライジングイエローにしとけって。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:19:55 ID:qwVQ0Qsm0
フォグにライジングイエローを入れて初めての雨です
今夜の雨中点灯初夜のことを思うとヒヤヒヤドキッチョです
(;´Д`)ハァハァ
7926:2008/04/24(木) 15:07:07 ID:1I7k3UAW0
SOLAMのIRスーパーイエローをクソだと言ったけど
バイクに付けたら、なんだかとってもいい感じだった。
車種によって感じ方が違う予感。
車はX53とアペックスのELTで使用中。たしかに明るいよ。
ほんでもライジング+PIAA DC/DCコンバーターと
そんな大きな差が無いような希ガスる。
極栗を試してみたい肝してきた。
8026:2008/04/24(木) 15:07:39 ID:1I7k3UAW0
逆にゴクマロイエローが欲しいよね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 15:34:39 ID:lbZIzGnlO
>>76
値段は魅力的だが、ゴールドバルブかな?
末期いろじゃないとやだ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 15:53:47 ID:kQxwGbGk0
フォグはオートバックスで見つけた安いイエローだけど
それに比べるとヘッドライトはライジングイエローのHIDですが濃すぎる黄色。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 15:55:03 ID:kQxwGbGk0
付け足し
そのフォグは1000円チョイのH4です。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 17:47:06 ID:ckWEs8A40
>>76
サイトに載ってないな。廃盤品?
>>81
ヘッド用なら末期よか明るく感じてよさそうじゃない?
個人的にはヘッドにゴールド、フォグに末期が都会・山岳・全天候対応
で便利そう。まあ行く先、季節に合わせて白黄色付け替えるのがベスト
なんだろうけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:03:58 ID:2naxZRnC0
この頃からCATZの蒸着イエローは末期色だったはず。
リミテッドイエローは使ったこと無いけど、同じ時期に売ってた
ライジングイエロー(当時は蒸着のみで車検非対応だった)
は末期色だった。
蒸着なのにバルブ根本に青や緑も出ず、PIAAやギガルクス
の同等品とは根本的に設計仕様が違ってたような感じ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:48:51 ID:sBIq5F4pO
マッキイロww
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:51:55 ID:MzLDkBxI0
なんという末っ期っ期
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 06:42:28 ID:OyQgZ5tZO
なんというモンチッチ
8978:2008/04/25(金) 12:28:19 ID:yJiPdfQw0
昨夜、初ライジングを体験しちゃいました(^o^)
見事なションベンイエローでカウパー出まくりですね(;´Д`)ハァハァ
こんなことなら雪の季節に入れておけば良かった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 12:30:55 ID:OyQgZ5tZO
HIDのライジングイエローの猛者がござったらインプレッションをヨロピク
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:17:33 ID:BdT0uHiz0
>>90
点け初めは緑で、その後徐々に黄色くなって安定したら末期色。
鮮やかな黄色かな。
雪が無くなる寸前の氷点下の時にHIDライジングイエローを
装備していたフォグを取り付けたので、2〜3日しか雪道を
味わっていないけど、鮮やかできれいな末期色。
ハロゲンのイエローは今まで使ったことが無いのでわからないけど、
どちらかというとレモンイエローに近い黄色かも。
HIDのせいか雪に写る黄色は鮮やかだったよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:55:00 ID:qADZz38n0
>>91
ありがとう!!
いいなーやっぱ行きつく先はHIDかなぁ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 17:00:32 ID:/wJ3dghkO
>>89
おめ!
良いだろ?雷神具
見た目のインパクトもすごいからな
9491:2008/04/25(金) 17:10:12 ID:BdT0uHiz0
>>92
現在ヘッドライトがハロゲンだけど、HIDにする予定。
ヘッドライトとフォグを点けると黄色が薄くなる。
冬は末期色を味わいたいので、フィリップスの
アルティノンフラッシュイエローを入手したので、
冬に装着するのが楽しみ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:15:53 ID:nIAL52Ga0
H3フォグに入れる黄色を探してるんだけど、
このスレ的にはやっぱライジングイエロー?
ちょっと高くて躊躇してる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:25:43 ID:QIKQdL0m0
安いの買っても
気に入らなくて買い直すハメになるなら
結局安くないぞ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:41:16 ID:G+fXXCGd0
会社の三菱キャンターのバルブを黄色に変えたいけど5000円も出してライジング買うのもバカらしいな‥
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:56:21 ID:A00B4WgA0
>>97
つ[イエローセロファン]
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:19:27 ID:/wJ3dghkO
>>97
ルマンのアレみたいにレンズを黄色く塗ろうぜ!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:52:02 ID:2G7oCzyn0
>>91
ワシは点灯直後の緑色がタマラン!
で、徐々に黄色になるのも萌〜!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 11:34:07 ID:TBZ9xTzrO
>>97
キャンターって12V?24Vじゃない?ライジングに24Vってあったっけ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 11:53:38 ID:pLgpGq2Z0
そんなこともあろうかと、二個直列にしておいたのさ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 14:14:02 ID:KuGd63Y40
誰だ、お前はw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 15:11:01 ID:TBZ9xTzrO
だから直列にしたら24Vじゃんw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:02:56 ID:FXvSn+AM0
1.5トン前後で12Vと24Vに分かれるらしい。
106102:2008/04/26(土) 21:11:45 ID:pLgpGq2Z0
12V仕様のバルブを、二個直列にして24Vを印加するっていう意味ですた。

実際のところどうなのかな?だれか試してみて愉快なことになったら俺に教えやがりください。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:09:34 ID:fdF7UbUD0
トラックも平成18年製造以降の物はやはりイエローフォグ禁止なんですかね?貨物車はまだOK?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:43:06 ID:ibmzTcSK0
>>101
ガソリンのなら12Vあるでしょ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:06:18 ID:Pu+XD95Y0
>>107
イエローフォグは現行乗用でも禁止じゃない。
禁止になったのはイエローヘッドランプ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 06:51:10 ID:E5wSUK0DO
いま起きた
夢で警察官に、俺の超かっこいいイエローライトに
いちゃもん付けられた。「平成十二年式ですよ」って
言ったのにネチネチいじめられた。

夢でよかたよ〜
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:21:32 ID:hjG91dps0
でもって、布団も黄色いオチ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:35:26 ID:LACalm7DO
黄色い布の布団w
とことん黄違いだなw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:36:54 ID:7LstLx+E0
だれが上手い事(ry
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:16:22 ID:2TeUZ+Xe0
CIBIEの後付けイエローフォグランプ付けたいが高いね…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:38:28 ID:onxEukDh0
>>114
CIBIEは高いだけの事はあるぞ。
116E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/27(日) 20:55:28 ID:QOGeCI8/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ところで「明確な黄色」は年式新しい車種ではヘッドライトにはもう使えないとして
 | F|[|lllll])  「クリーム色っぽいやつ」(昔のフィリップスオールウェザーとかベステックとか)は
 | ̄|∧| 〜♪ どこまでセーフなんだろう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どっかの社外バルブの色温度チャート見たら、ライジングイエローぐらい黄色いやつでも
白熱電球よりよっぽど色温度は高いことになってるから、もはや何を信じていいのやらと
#っていうか少なくとも標準品の電球はそんなに白くないんだよね。むしろヤクルトみたいな色してるw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:17:48 ID:8qMfX8ay0
警官、または検査員が「あーダメダメ、こりゃ色ついてるよどうみても」
と言えばアウト。「ああ、白でしょ。ん、こんなもんでしょ」と言えばセーフ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:21:24 ID:2TeUZ+Xe0
>>115
 下手なヘッドライトより、よっぽど明るいみたいだね。いつか欲しいな。
119E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/27(日) 21:48:09 ID:QOGeCI8/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>116 逆にいうとそれはやっぱブルーの場合も同じなのかね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただブルーの車検対応は箱書きの「車検対応」ってのが「白に含まれることを前提」ってのがはっきりしてるけど
黄色寄りのやつだと「淡黄色として対応」なのか「白と黄色の中間だから対応」なのか
ブルー系白みたいな「僅かに黄色みを帯びてるけど白の範囲内といえる」って理解でいいのかがね
#ベステックのサイトなんか見ると年式縛りについては触れてないし、
実際現状のベステックのイエロー(特にブライトイエローとグラデイエロー)は大して黄色くないから
「黄色みを帯びた白」でOKが出ちゃったとしてもおかしくない印象を受けもする。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 14:30:22 ID:/85JxLX20
雷神が3kでオクに出てるけど俺の車のサイズじゃないorz
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 18:31:17 ID:6eg9fkhg0
宣伝みたいになっちゃうんだけどこれとか

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c163273132
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v51956780
これ買った人居ないかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:14:53 ID:ZpZ8LUeC0
なんか地雷っぽくね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:47:17 ID:Ge5Q3Huf0
ホワイトゴールド光の5000kって色ちがくね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:40:24 ID:w/hxoAEp0
いつも思うんだけどさ、極太バルブっていうのを見ると
どうしても「ル」を伏せ字にしてしまいたくなるんだよね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:56:54 ID:Cph8CAy3O
>>124
あーあ おまえのせいで「極太バブ」にしか見られないwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:09:31 ID:6eg9fkhg0
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x33490336
これは買ったことあるけど、若干地雷くさい
●樹脂レンズ対応、リレーハーネス不要です♪
とか書いておきながら
●消費電力 100/90 Wです。
はないだろう
実際測って80Wぐらいなので、マジで返品しようかと思った。
あんまり黄色くないし。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:36:16 ID:AA92MTsZ0
極太ア○ル
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:50:07 ID:gyCyJFmO0
アルルと思った奴は連鎖
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:13:54 ID:IE+vzq+YO
極太アヒル
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:53:49 ID:EohNO1U20
極太アイス
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:44:23 ID:AdB54CGh0
う〜わ
PIAAのイエローポジションバルブがまじで普通の色になったよ。
つけてすぐの時はあんなにキレイな黄色だったのに!
132E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/29(火) 21:19:56 ID:sFMgJXRy0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>131 カーメイトのゴールドカラーLEDポジションを持ってるんですが
 | F|[|lllll])  それは大事にしておいた方がいいですかね<たぶん販売終了
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DAに付ける意味はない(元々レンズ自体がオレンジ色)として
「クリーム色っぽいイエローバルブヘッド」ともどもシグナスXに付ける予定
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:58:08 ID:qnBDelvp0
1年半ぐらい使ったムラタからなんとなくな気分で「クリアトレーサーゴールド」なる激安バルブに交換。

…期待してなかったのだが、、、意外に黄色いぞこれ。。
使い込んだムラタよりは確実に黄色い。バルブ切れ用に持ってたミラリードイエローよりも黄色い。
明るさはCatz Zeta00付けてるからか、ムラタからの交換でもあまり変化が気にならないな。

とは言え黄色が濃くなればやっぱり少し暗いって感じちゃいますね。
明るさ+黄色さをがっちり得たかったらやっぱりHID化ですかねぇ。
イエローHIDでお奨めってなると、やっぱりライジングイエローあたりですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:33:28 ID:hXWgJIFoO
>>131
そうなの?
俺もピアのイエローウェッジ入れたんだけどなあ・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:35:50 ID:RViv2o0J0
中華3000kのHIDで大満足な俺が通りますよ。

点けた瞬間の緑色から真っ黄色になるまでのラグが中華クオリティ。
明るさは、クリアの極栗よりは明るいのかなあ程度。でも充分だ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:09:25 ID:3fCKj4bj0
>>135
黄緑色の時間が長いって事はウマーですね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:23:58 ID:8LnZ0G+I0
>>136
ウマーなんですかね・・・w
消灯にも微妙に時間掛かるというのも中華クオリティ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:57:41 ID:NxJTUzF10
RGの純正交換バーナー2800Kをつけてます。
純正バーナーとの比較になりますが、陰影の映り方や光の拡散度合いのせいか暗く感じることがあります。
ですが、通常使用にはまったく問題ありません。
十分明るいですよ。
色味はハロゲンのライジングイエローと同じような感じかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:52:01 ID:nGA7imdV0
ミラリードのエクセレントイエローって、どんな感じなんかな?
昨夜お世話になっていたムラタイエローが左右同時にお亡くなりになって、
さっきをショップに行って見てきたら、これしかイエローが無かった(´・ω・`)。
着けてる人、良ければ簡単にインプレして貰えないかな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 13:55:41 ID:C0w0OUFnO
>>139
固体差があるが、大して黄色くない
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:14:38 ID:Wx0d5q8i0
フィリップスのHID アルティノンフラッシュイエロー3000k
を装着したんで、点灯画像をUPしたいのだが。
何処にUPしたらいいかの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:58:03 ID:gkseY8pf0
>>139
一応黄色かな? っていう感じ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:33:47 ID:3hlIlKrr0
ヘッドライトのイエローHID化を考えていますが、バルブがH3なので選択肢が少なくて困っています。

行きつけのショップでは色むらのないことやトラブルの少なさからベロフを薦められていますがどうなんでしょうか?
他にお勧めはありますか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 13:16:46 ID:Hh0vgmZ40
>>140 >>142
レスさんきゅ。微妙っぽいね。うーん、ちょっと遠出して、もうちょい探してみるよ。ありがと。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:25:02 ID:xVq+Io2B0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:16:33 ID:fKDod6F70
SABにH11ライジングイエローを見に行ったら6400円。結構高いんだね。
もうちょっと安く買えるオススメある?(´・ω・`)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:26:08 ID:P/Bt5F/X0
H11だと選択肢少ない上にどれも高額

まじでHID化も視野に入れてもおかしくない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:42:21 ID:SUZmRH1p0
フィリップスのHID アルティノンフラッシュイエロー3000k
http://img.wazamono.jp/car/src/1209732094605.jpg

光軸調整しなくては・・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 00:18:41 ID:3AOMrL3s0
>>143
市光の回し者ぽい俺が通りますよ。
市光Veriasを、安いし物は確かなのでおすすめします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 00:22:02 ID:oClIrfvY0
>>147
ありがとう。こんなもんなんだね。
HID化はヘッドライトからになっちゃうんでライジングに飛び込むよ(`・ω・´)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:04:55 ID:Kr7gHNpD0
>>149
市光ってH3あったっけ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:25:41 ID:wP06n0oN0
>>148
おぉぉっ!これLo?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:35:23 ID:AUtV20Jm0
>>152
Loです。
気が引く程に黄色いんですが・・・・どうしよう・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 02:05:05 ID:xCZe9TmpO
>>148
すげえなww
蛍のケツみてえな色ww
生で見てみたいわー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 02:39:57 ID:wP06n0oN0
>>153
俺はプロ目の純正HIDなんだけど、こんな広範囲照らさないやorz
もっと手前の方ででカットライン出ちゃうから、ウラヤマシス。
左右の広がり方もフォグ点灯してるのかってぐらいにあるねw
でもマウンテンデュー(古っ)みたいな色、綺麗だなぁ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:38:27 ID:e84lMyvN0
>>148
この黄違いめwww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:43:42 ID:MZfxV52U0
>>148
うわ、なんだこれ?
実物は見た事が無いんだけど、これは点灯後の安定していない時の色なの?
物凄い黄緑だな。
携帯で撮ったから色が変なのかな?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:20:06 ID:YGbj92zy0
点灯直後のHID=青
イエローコーティング=黄

青+黄=緑

不思議ではない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:50:58 ID:Kr7gHNpD0
>>143
まさにベロフのビビッドイエロー、H3を付けているおいらが来ましたよ。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=57011.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=57013.jpg

見てのとおり末期色じゃなくて文字通りの淡黄色w
でも明るさと色味のバランスが良くてお気に入り。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:01:00 ID:qYN9xE1q0
やっぱHIDは明るさの次元がちがうぬ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:51:26 ID:R+Gqw9rDO
>>159
ランティス?
格好良いな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:01:20 ID:wgK+w9gjO
もっと黄色くならないかな…??
RGイエローとライジングの組み合わせなんだが…

http://u-mrm.ms/View/4iy8av/
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:33:35 ID:z+osg0Qu0
PC許可してくれないと乳首ダブルクリックしちゃうぞ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:33:45 ID:YkPgfvo1O
>>162
DQN乙
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:34:49 ID:7yhYVbYT0
>>161
判りましたか、そうです。

コイツ、プロジェクターでライトが暗い上に社外のバンパーに交換して純正フォグを外して
しまったので、HID化は必然の流れってわけで…

>>162
> 申し訳ございません。お客様の端末からはアクセスできません
ってことで見れませんよ。
166162:2008/05/05(月) 20:31:16 ID:wgK+w9gjO
あれ??PCじゃ見れない??
今まで使ってたアップローダーと違うから手間取ってます…
(;´Д`)

これでど〜かな?
http://u-mrm.ms/View/fhnyq/
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 05:33:44 ID:wFOKtvgd0
ションベンイエローLEDポジションできたお(´・ω・`)
デカいけど装着できるのでキニシナイ

ttp://freeuploader.org/src/freeupl3140.jpg
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:48:32 ID:V+bQgFhbO
ごりっぱなイチモツ杉
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:23:46 ID:p+6z/OLX0
>>167
どこのLEDを使ったか詳しく。
抵抗のWは大丈夫?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:59:28 ID:N2w1LGxC0
>>166
 すごく…見えないです(´;ω;`)
171166:2008/05/06(火) 10:32:06 ID:0V0mph92O
んじゃ今まで使ってたアップローダーで…

http://p2.ms/fdp0j
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:05:36 ID:k7nVRm7k0
>>167
カコエエー!
それオクで売り出してくれ!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 19:41:43 ID:wFOKtvgd0
薄明るいところですが、超TERA4500Kとの比較
ttp://freeuploader.org/src/freeupl3146.jpg
暗くなるともっと明るく見えまス (´・ω・)

使ったLEDは探して吟味したオーディオQさんのこれです
ttp://boss.led-parts.com/test1.htm#AQ-SF05080SC
ご立派な外見ですが、CRDで制御して計算上は1.2W仕様
耐久性は、(´・ω・`) 知らんがな

正直、ご立派にしすぎた感も否めない
もう少しLED数を減らしてもいいかもしれません・・・
長さが目立ちますが、太さがかなり問題
極太カリの部分が挿入ギリギリでス (´・ω・)
個体差によると付かないかもしれませぬ
それ以前に面倒くさくてもう作る気になれないでス (´・ω・)
材料費だけでも3500円くらいかかってまス (´・ω・)
そんなわけでオクは無理と思いまス (´・ω・)

不器用な自分でも作れたので器用な人はもっと綺麗に作れると思う
不器用な人はルームランプ自作した後やるとうまく作れると思う、自分はそうしたス

長文ゴメス (´・ω・)ノシ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:05:22 ID:p+6z/OLX0
>>173
やっぱりオーディオQか
FLUXのレンズの部分は削ってもおK。そうするとすんなりライト側に入るはず。
俺も似たようなやつ作ったし。

ヘッドライトのそばにあるとライトの熱で寿命が縮まるから・・・ねぇ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:32:14 ID:wFOKtvgd0
亀頭部分3個の四隅は削ったけど、
レンズ部分は削る気になれなかった
個人的にレンズあった方が拡散されるような気がするので(巷では逆みたいですが)

あと亀頭部分は斜めにマウントしてるので、レンズ部分じゃなくて四隅が外に張り出してギリギリ
真正面には1個だけ向けるならもっと小さく出来るんですけど、バランスの気持ちの問題でして・・・心配性なんです (´・ω・)

ヘッドライトはHID化済なんで、熱はなんとかなってくれって感じでス (´・ω・)
微妙にスレ違いで ゴメス (´・ω・)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:15:48 ID:N2w1LGxC0
>>173
 何故かfreeuploader.orgのは全部エラーになって見れない…(´・ω・`)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:49:27 ID:QP7cc5RUO
SMD使えばもっと小さく作れたんじゃいか?
しかもSMDの方がFLUXより明るくて拡散すると思ったが。
実際に今現在使ってるLEDウェッジを比較すしたら、FLUXよりSMDの方が明るくて拡散率も
良さげだよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:50:12 ID:FbNjAZjf0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:52:53 ID:FbNjAZjf0
>>177
表面実装で工作は自分には多分無理ス(´・ω・)
それにアンバーから遠い色味の黄色が見つけられなかった
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:54:11 ID:YT7Dvfsz0
>>178
 ありがとう! わ、綺麗ですね。そして顔文字がカワイイw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 01:25:57 ID:SmeYKjyB0
>>173
素敵だわ、これは頑張って作りたくなる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:19:13 ID:QP7cc5RUO
>>179
なるほど、そうでしたか。
それにしても、明るい所でも見事に末期色だな!!
しかも色合いが最高だ(・ω・)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:50:33 ID:Jb/VdUUZ0
フォグをCATZのライジングイエローに替えた。
イエローバルブ探しに自動後退行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして黄色い。
スイッチをひねるとと黄色く光り出す、マジで。ちょっと感動。
http://freeuploader.org/src/freeupl3176.jpg
http://freeuploader.org/src/freeupl3177.jpg

流れぶった切って申し訳ないですが、このスレを参考にして
CATZのライジングイエローを買いましたが、黄色さに感動しました!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:01:42 ID:YnZW9kWRO
朝起きたら枕元に雷神具イエローHIDが置いてあるとマンモスウレピーのに
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:10:58 ID:YnZW9kWRO
ライジングは先っぽがマッキッキなところが超かわいい

ゴクマロみたいな形ならもっとかわいいのになあ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 03:45:23 ID:tNQhn6e9O
>>183
よし、第2段階はヘッドもイエローだw
両方黄色なんて漢らしくて素敵だぞ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:19:07 ID:N492yGa9O
俺はとっくに両方イエローだぜ!
ライジングより黄色って無いのか?
ハロゲンのHB4なんだが…

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:10:48 ID:a/zYGiJcO
黄色人種ですが、何か?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:41:12 ID:4YTXWW2uO
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。
ライジングイエローは孤高。





後は頼む
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 16:24:31 ID:s9fhsGlkO
>>186
霧燈:ライジング
すれ違い前照燈:ライジング
前照燈:ライジング
車幅燈:プラズマイオンイエロー

の俺が来ました
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:39:49 ID:7Z7bOPe50
俺の場合
ヘッド(切替式):ライジング
フォグ:リアルイエロー
ポジ:PIAAの黄色
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:03:03 ID:4UtNVVx70
今週の日曜か月曜の夕方に蘇我のアリオでヘッドライトが
まっ黄色のプジョー206をみたんだがここの住人?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:10:44 ID:8J/VT94QO
>>192
オレオレ!俺だよ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 03:54:15 ID:pKnlRfGx0
さっきセルシオを見たけどフォグが緑色っぽい光を出していた。
車高短でヘッドライトが青かったDQNだが、フォグにも同じような青いバーナーのをブッ込んでいる様だった。
フォグのレンズが純正で黄色だから色が混ざって緑系なのね。

気になっていた事をやってくれていて乙だったわ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:39:49 ID:K9L2+re30
黄色い光には虫が寄りつきにくいらしいぞ!

つまり雨や雪ばかりでなく、虫の多い夏にも
イエローは最高という事で個人的には大満足なのです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:38:12 ID:kOZ08smN0
黄色の車にライジングのフォグつけた。
でも去年の車なのでヘッドはノーマル
何で黄色ヘッドがダメか理由が知りたい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:30:07 ID:z3cfqj2e0
ベロフの2900KなHIDほしいなあ・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:43:17 ID:Ua7JTIRl0
>>194
あんまり黄色くないぜ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:49:09 ID:Ua7JTIRl0
アンカー間違えたorz

200197:2008/05/09(金) 14:57:11 ID:z3cfqj2e0
今使ってるのがPIAAのプラズマイオンイエローなんだけど似たようなもんですか?
201197:2008/05/09(金) 14:57:34 ID:z3cfqj2e0
あ、ハロゲンの方ね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:34:32 ID:W1ETfnXmO
>>196
偉い人「EUが白にしてっからおらいも白だけにすっぺ」
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 16:45:07 ID:q4Pt53ft0
>>196
マジレスするとウインカーが見にくくなるから。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:41:25 ID:Rfv+D+RK0
ウインカーが理由ならヘッドの黄色制限よりも最近の車のフロントウインカー位置を規制すべき。
ヘッドライトユニットの中に(それも内側)にウインカーとかありえない。
正面から見てもまったく見えんぞ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 19:01:31 ID:31WP/2O/0
>>204
禿同。ヘッドライトを目に例えれば、ちょうど目糞の溜まるあたりにウインカーがあるやつは
酷いね。しかもHIDだとほんとに見えない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:11:45 ID:n/gcqc2W0
ゴルフがそうじゃない?やたら見にくい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 21:26:20 ID:rxHT5or10
タクシーみたいに屋根の上とか
エクストレイルのルーフフォグのような場所にすれば見やすいのに
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:20:50 ID:W1ETfnXmO
>>204
一昔前辺りの
バンパーにマウントした奴が見やすいような気がする

>>205
これから「目くそウインカー」って呼ぶわw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:46:38 ID:HxTnTYO40
便乗して。
トヨタにありがちなフロントウインカーとサイドウインカーを兼用してるやつも見づらいな。
サイドはサイドでちゃんと専用ウインカーをつけて欲しい。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:06:29 ID:YTCza23V0
欧州はとかく車の基準に厳しいイメージがあるのに
ゴルフのあの目くそウインカーは認可されてるんだな・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:37:40 ID:e67kcYMq0
>>194
ttp://www.laser.phys.tohoku.ac.jp/~yoshi/hikari22.html

・・・白っぽくはならないのか??
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:45:01 ID:e67kcYMq0
>>209
トヨタは儲けるためにコスト削減の鬼だからね・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:25:06 ID:9lyfjnsi0
>>206
キューブも見え難い。
あれをOKだした国土交通省は目が腐っている。

軽とかコンパクトカーのハロゲン車のバルブ丸見えライトな!
アレも光源が見えるから歩いていてもフィラメントが見えるので眩しい。
なんで傘を外してもOKにしたのか?

まさかコスト削減のトヨタのゴリ押しか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 03:25:27 ID:KqiMPAFu0
光源を見つめなけりゃいいだけの気もするが…。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 03:36:44 ID:qPD/a7BMO
むしろ原付のハイビームに腹が立つ。

大して路面照らさないくせにまぶしい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 03:49:08 ID:9lyfjnsi0
>>214
目に入るんです・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 05:05:24 ID:NCfxa4mF0
>>214
お前には俺みたいな虫の気持ちはわからないさ・・・。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 06:51:23 ID:jmhKn5G60
>>213
トヨタだけじゃなく日産もホンダもマツダも安車ではやってるよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 06:59:38 ID:igZt1E150
傘無しの車なんてあるの?
当代一の安車、スイフトでもついてるのに・・・
220E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/10(土) 07:54:11 ID:XylE55s30
 |  | ∧
 |_|Д゚) スズキぐらいになると異形じゃなくて規格形状のライトだったりしそうで怖いなw
 | F|[|lllll])  <傘自体はきちんとついてる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今時それは意外とかっこよさそうで怖いがw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:32:39 ID:By50XHN10
俺のC34ローレル傘ついてねえ・・・orz
H4で遮光になってるからいいけどさ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:38:09 ID:cVktQw5hO
デルタのHIDのイエローって
マッキッキ系でしょうか。

自分で付けられそうなのがこれしかなさそうなのです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:50:42 ID:enDiCb9sO
>>215
最近の原チャのライトも明るいからなあ
遠目にしてる原チャはたいてい気付いてないで無意識にやってるっけな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:24:17 ID:cVktQw5hO
原チャのローはメチャクチャ近くしか照らさないし
被視認姓からもハイビーム常用は仕方ない気がする。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:01:33 ID:/LpT74eN0
最近のチャリのLEDライトが眩しい。
ちょうど目線の位置で光軸なんてあったもんじゃないし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:14:11 ID:0DhqjFXo0
>>225
しかも点滅。
ケッタは路面を照らすと言うよりかはデイライト的に自分の場所を知らせる為な感じだわね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:20:27 ID:bTCRAh+I0
トヨタのEP91スターレットもマルチリフレクターH4で傘ついてた。
個人的にはマルチリフの場合あの傘があったほうがリフレクターと見た目の一体感があっていいんだが。
いまどきのはバルブが丸見えで正面から見ると違和感がある。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 01:40:30 ID:8aE7h2yHO
>>224
しかし遠目にすると近くにあるウインカーが潰れて見えなくなる恐れがあるという・・・
でも最近の原チャのライトって明るいんだぜ
07年式のに乗ってるけど、マルチリフでしかもハロゲン40ワットなんだよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 09:48:08 ID:sQYnGqBg0
俺のは6Vで30Wな白熱だぞ・・・orz
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:04:58 ID:8aE7h2yHO
原付ですまんが
M&Hのイエローキャップのハロゲンだよ
http://imepita.jp/20080512/686080
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:53:23 ID:lCo3Nedq0
照射具合が見たかったぞ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:07:22 ID:8aE7h2yHO
>>231
近目
http://imepita.jp/20080512/794260

撮影のためにセンスタ立ててたから、実走の際はもうちょっと遠くを照らしてる
色味はライジングよりオレンジ味が若干強い感じ
配光は真ん中がちょっと高くて特殊、やっぱりクルマとは違う
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:30:33 ID:lCo3Nedq0
>>232
クス!
俺もマツシマのキャップイエロー買ったんで、色参考になった。
思ったより濃そうで安心したよ。
234E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/13(火) 00:31:14 ID:23b10hNx0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 原付用といえばアクシス90手放した時に
 | F|[|lllll])  手元にストックしてたデイトナのゴールドバルブ(ポラーグのOEM)を
 | ̄|∧| 〜♪ まとめて売り払ってきたぜw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しばらくしてその中古パーツショップに行ったら結構な値段で売ってたんだけどw
まあ欲しい人の手に渡れば幸いだわ

それはそーと買い換えたシグナスXのヘッドライトをどうするかは今考えてるところだ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 08:03:57 ID:oqDPGLPn0
>>228
まさにマルチリフでしかもハロゲン40ワット、その上高効率に乗ってるけど配光酷いよ
ライトの厚みは一著前にあるけど、その中身はメーター類

イエローじゃないからスレち
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 15:22:30 ID:eWIkzCyaO
年末ぐらいにHID導入予定だし、一時しのぎ的な激安バルブを探すべくホムセン行った。
しかし5000ケロリンとかDQN青白タイプばかりでガカーリ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 15:52:28 ID:fTOyd4Gr0
ケロリン。可愛いよケロリン。 (*´д`*)ハァハァ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 12:47:36 ID:eDcF5atQ0
これからは単位はケロリンで統一だな(*´д`*)ハァハァ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:28:38 ID:vmXFmejI0
ケロリンは登録商標です

http://naigai-ph.jp/special/kerorin/
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:41:39 ID:P9NeF1Gw0
冬になったら会社の車の白フォグ部分にアラビックヤマトで黄色セロファン貼る事にします。まじで。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:29:33 ID:6wWGu/qd0
>>240
セメダインにしとけ
242E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/14(水) 22:54:46 ID:Mgg2WL6S0
 |  | ∧
 |_|Д゚) シグナスXのヘッドライトをベステックグラデイエローに替えてみた。
 | F|[|lllll])  (交換前:純正装着品のフィリップスH4)
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレだな…ロービームにおける光色自体はかつてのフィリップスオールウェザーのそれにも近い
「通常のハロゲン球をアイボリーホワイトと例えるならこっちはクリームホワイト」みたいな
ほどよく赤みだけが取り去られた、かつ決して青くはない黄白色。
これならそのまま車検のラインに持ち込んでも通ってしまいそうだ。

せっかくだから次は普通のベステックイエロー(グラデじゃないタイプ)に替えてしまいたいところ。
これだとハイビーム側も同じ黄白色になるし。
#実はわざわざグラデイエロー買ったのは、一時期市場からイエロー系が払底してた頃に
他に選択肢がなくて手に入れたってのが理由。
後にライジングが店頭に出てきた時にクルマから外して取ってったのを今回使い回したのねw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:08:17 ID:mSNK9m87O
>>240
セロフアンはシワシワになるぞw
アレだ、プラモ用のラッカー塗ろうぜ

>>242
シグナスってH4なの?
排気量は125くらいだっけ?
自動二輪免許欲しいし、100くらいのオートバイも欲しい・・・ついでにバルブの規格がH4だと選択の幅があって良いな・・・
とスレ違い
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:03:40 ID:6FcmWgJl0
>>240
黄色いプラ板を貼り付ける方が良いかもよ。
ライトにスプレーするのは結構メンドイし〜
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:19:28 ID:CEmB6OJd0
バルブ交換しやすい車両なら、ゴールドバルブ換装
246E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/15(木) 01:35:03 ID:6fWS/9Yn0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>243 えぇ。良い時代になったものです<ヘッドライトがH4
 | F|[|lllll]つttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/index.html
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかも燃料噴射
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 01:49:33 ID:tPM3YoRJ0
俺のアドV125はエディックス用のプロジェクター+HIDを奢ってある。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:06:56 ID:9L4DCBD70
>>246
良い時代じゃない頃に買った私のNSRはH4R…orz
249E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/15(木) 22:22:18 ID:6fWS/9Yn0
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@>>248 伝説の変態マシン後方排気TZRすら普通のH4だったというのに!
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホンダのやることはよくわかりませんw
#でも88-89NSRの小さい角形は確かH4で、だからオフ車ユーザーに結構重宝されたとか
<配線さえきちんと引き直せば、あとはライトカウルちょっと削る程度で収まる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:11:27 ID:AEW49GeqO
>>246
ねえ、ホント良い時代になったなあ
俺が乗ってるのは
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jog-dx/index.html
で40ワットハロゲンだけど、慣れるとやっぱ明るくしたくなるんだよなあ・・・
ちょっと前に補助灯スレで話題になってたピアの100ファイのH4規格灯体なんかをうまく移植出来ねえかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:37:24 ID:CEmB6OJd0
>>248
しかしH4バルブも普通に付くと言う罠。
俺、4輪用のレークリ転用してたから間違いない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:39:43 ID:CEmB6OJd0
すまん。勝手にMC18に変換してた。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:58:31 ID:loapfFit0
安いイエローバルブって色が黄色メインなんだけどちょっと青系混じるっていうか、色がまだらというか。。
H4なんだけど、お値段高すぎないバルブで黄色系のみの発色するやつでお薦めってなんでしょ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:00:13 ID:tIbLvpt3O
>>253
安いのはいわゆるゴールドバルブだからかもな

トバスとかはどうだ?
まだ売ってたっけか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:09:50 ID:bHSRtUCs0
薄めでもよければRGイエロー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 07:11:46 ID:0GqdBFQCO
HGでお願いします。
257253:2008/05/16(金) 09:25:13 ID:v1et18Rh0
なるほど、ゴールドってことなんですね。
まぁホムセン1500円以下ぐらいのじゃしかたないか。。。
トバスって見たことないんですよねぇ、RGイエローは探してみるっす。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 13:11:41 ID:tIbLvpt3O
黄色帽子で小糸の提灯が2Kで売ってた件
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:47:01 ID:SEXB5AXIO
イエローハットの品揃えに不満(´・ω・`)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:29:30 ID:0eprApE10
D4Sでイエローバーナー出してるメーカーを教えて下さい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:37:58 ID:DnMNUMcy0
エロバーナー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:29:44 ID:YlQvPffW0
>>261
そういえば、IEで2ちゃんからURLで飛ぶときにエロバナーが表示されるよなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:47:16 ID:+CJyRL1J0
されないよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:52:21 ID:DBQSGJooO
>>259
“イエロー”ハットなのにな
俺の近所だとじぇむすが一番だな

しかしおまえ素晴らしいIDだぞww
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:09:12 ID:5rWVHzy/O
なんだなんだ?久々に来たら単車系で盛り上がってんのか
初代4HCのマジェスティもH4だからトバス入れとる
最近入手したV100はマルチじゃないし、元が既に暗いからイエロー化ためらい中…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:06:55 ID:UMF9tJJG0
>>264
どっかで見たIDだと思ったらこの方か・・

124 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2008/05/17(土) 06:36:23 ID:SEXB5AXIO
ふともも見えただけで勃起するおれは実はかなりの絶倫。
何度でも何度でも何度でも立ち上がり呼ぶよ‥


125 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2008/05/17(土) 08:19:14 ID:Q3eS8Sve0
>>124
流石だな。IDにまでお前のソウルが滲み出てるぜ


126 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2008/05/17(土) 09:23:04 ID:zG4g+taC0
>>124
ちょwwwwIDバロス
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 16:00:11 ID:VHigg1d20
なんというID
268131:2008/05/21(水) 15:51:28 ID:YY6hXGPz0
あかん!イエローポジションが普通の色になったのは
PIAA製じゃなかった!!小糸だった!!
PIAAゴメンよ!次はPIAAの黄色ポジ玉買うよ!

PIAAの黄ポジ玉はいつまでも黄色いんだよね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 16:02:18 ID:YY6hXGPz0
上げ忘れマスタ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:08:17 ID:zrPsAc9H0
>>268
PIAAの黄ポジ使って2年以上になるけど、まだ黄色いまんまだよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:32:13 ID:4nVWqMGaO
>>268
小糸はダメだな
灯体レンズは黄ばむし、イエローウェッジはすぐ色褪せるし、、
純正バルブと提灯くらいか、良いのは
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:33:35 ID:AxEUrMhv0
小糸のヘッドランプユニットは黄ばみやすい。ほんとクソ。日本のクソ企業。存在してはならない。もえてしまえばいいのに。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:53:55 ID:oiF/68C50
>>272
国産車の大半に小糸のバルブが使われている件についてw

それに、ここの住人には縁がないかも知れんが、HIDで一番明るいバーナーはKOITOの4300Kだ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:20:11 ID:/i2TaUhd0
ライジング高いからLEDで作った
見事な黄色になったけど、予想通り光量は足らない
まあフォグを使うことは滅多にないし、ヘッドは明るいし
とりあえず黄色に光ってることがわかればいいか


( ゚д゚ )ハッ
もしやこれは色DQN・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:49:00 ID:sHSCRnQO0
>>268
そこでイエローLEDで自作ですよ

>>274
もっと多灯化して脱DQNですよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:04:23 ID:vMOLz6760
呼んだか?
われこそが黄色DQNだぜぇぇぇ!!
まっぶしいHIDイエローで林道の闇を切り裂くぜぇぇぇえええ!
277E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/22(木) 00:17:17 ID:udfFOYy20
 |  | ∧
 |_|Д゚) カラーポジションバルブとか一番入手性がいいのは
 | F|[|lllll])  スタンレー・レイブリックだと思ってたけど違うのか<小糸云々
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか小糸の電球ってそもそもがポラーグのOEMじゃなかった?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:24:40 ID:YhogPDtv0
>>272
灯体が黄ばむって…
それは各メーカーのオーダーに沿った素材だからだろ

んなもんクソトヲタのインチキ車なんぞ買ったお前がバカなんだわ
うちのH5年式ダイハツ軽(ココってTの子会社だわな)ですら
雨晒しなのにそんなに黄ばんでいないぞW

デンソーもアイシンも小糸、スタンレー、市光も
全てメーカーの仕様書に沿って開発、生産するんだよ!
つまり、5年10万`で故障するトヲタイマーを組み込んであるので
それがしっかり発動してるだけって事だ!

要は高度で緻密な設計生産・品質管理を行っている証左だ

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:42:51 ID:YhogPDtv0
今からPIAAの黄レンズ角2灯を組んで来るわ。

しかし車検の時は、毎度毎度テスター屋で
『PIAAは光軸が出ない』ってボヤかれてたんだよなw

他にシビエとマルシャルも有るが、保管してるだけで曇るわ
使ったら使ったでメッキが腐るわ、玉が水槽になるわ…
カットがカコワルイけど、やっぱり国産の規格玉が一番いいわ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:44:24 ID:a0D/VgjW0
コイトやスタンレーのカットレンズ汎用灯体のほうがよかったりな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 03:16:15 ID:n3hFEo1J0
>>278
トヨタタイマー(笑)

確かに安く作ったテールライトの赤色は抜けているわね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 06:27:43 ID:esYfTnF8O
日産車のライトも黄ばんでるよな。

U14ブルーバード、T30エクストレイル、V35スカイライン、C35ローレルあたりで
よく黄ばんでるのを見る。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:05:57 ID:S1S9yj37O
>>277
俺盛岡に住んでるんだが、レイブリッグのイエローウェッジって見たこと無いんだよねえ・・・
小糸が一番見かける
ピアは見たことがある程度

>>281
それなんてハイエースとランクルw?>色褪せたテールランプ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 17:45:28 ID:y4fMzHh00
>>272
灯体が黄ばむって…
それは各メーカーのオーダーに沿った素材だからだろ

んなもんクソトヲタのインチキ車なんぞ買ったお前がバカなんだわ
うちのH5年式ダイハツ軽(ココってTの子会社だわな)ですら
雨晒しなのにそんなに黄ばんでいないぞW

デンソーもアイシンも小糸、スタンレー、市光も
全てメーカーの仕様書に沿って開発、生産するんだよ!
つまり、5年10万`で故障するトヲタイマーを組み込んであるので
それがしっかり発動してるだけって事だ!

要は高度で緻密な設計生産・品質管理を行っている証左だ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:21:12 ID:SNTPCxlB0
俺の32セフィーロも黄ばみまくっているんですが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:27:38 ID:h2cjA9mU0
>>284
で?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:41:17 ID:KCmXwtGhO
質問させて下さい。
最近対向車のライトで、
地面にうつる光は緑っぽく、
ライトそのものはオーロラ色というか、
緑や青やいろんな色が入ったものを良く見かけます。
あれはなんていう商品名なのでしょうか。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:10:29 ID:h2cjA9mU0
>>287
それはHID?ハゲン?
またライトそのものは点灯時、消灯時どっちの色?
ハロゲンだったらPIAAのプラズマイオンビームとか?
289E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/22(木) 20:39:46 ID:udfFOYy20
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>272 逆に考えるんだ!おかげでナチュラルイエローランプになる!(違
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DQNブルーにしても少しは色味が和らぐw

って冗談はともかく輸入車(90年代のオペルとか欧州フォードとか結構ひどい)のそれから比べると
日本車のレンズ黄ばみなんて大したことはないんだw

>>283
そうなんだ。流通の関係なのかなぁ…
<小糸のほうが見かける
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:57:26 ID:KCmXwtGhO
>>288
レスありがとうございます!
すみません、いつもすれ違うだけなのでわからないんです。
点灯時です。
オーロラというか、玉虫色というか、他のライトとは違い、綺麗です。

プラズマイオンビームですか。
調べてみても色は載ってないので、わからないんですよね(;;
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:14:07 ID:S1S9yj37O
>>290
プロジェクター式(ガラス球入ったやつ)のヘッドライトとかでなくか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:52:24 ID:KCmXwtGhO
>>291

ありがとうございます!
プロジェクターランプ調べてみたんですが、なんか昔高級車に流行った〜
みたいに書かれてますよね??
そんなに一般的なんですかね??

軽トラなんかもそのオーロラ色の付けていたので、
そこらに売ってると思っていたのですが…(;_;

曖昧で申し訳ないです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 01:00:04 ID:klONrA0cO
秋刀魚
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 01:22:04 ID:42NGAdM60
てか、単純にゴールドバルブとかじゃね?
車検非対応ってしっかり書いてる、レインボーカラー的なバルブも売ってるしね。
H4なら意外と安売りしてることもあるぞい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 03:09:17 ID:mnzAuhUw0
>>287
ギガルクスのオーロラホワイトみたいなもんだろうね。
最近は近目80Wの安いバルブのイオンホワイトってのは車検は通らんがそんな色です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:10:02 ID:amsxNw15O
薄緑色のヘッドライトに憧れた時期が
俺にもありました
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 12:55:54 ID:CTzwYXFjO
>>293

そういった光り方ではなく、宝石みたいな感じです。

>>294
ゴールドバルブですか!探してみます。ありがとうございます。
すごい初歩的だと思うんですが、H4っていうのは日産のマーチに付けれるんでしょうか??(・・;;

>>295
オーロラホワイト、ネットど画像見たんですが、緑っぽくありませんでした。
車検通らないのは承知です。
イオンホワイト調べてみます、ありがとうございます〜(^^

>>296
今ださいっすかね〜??
綺麗で超可愛いと思いまして(;_;
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 14:24:05 ID:BXIrT7INO
昔あったトバスみたいにコストパフォーマンス抜群なやつないのかねぇ‥。
時代はHID?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:07:43 ID:YLI7qFUzO
>>297
ださくは無いけど、明るさと車検がなあ・・・>みどりいろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:10:09 ID:e2z7K+osO
300ケルビンあげ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:24:11 ID:cR8XpEQm0
>>298
そういえば、近所のディスカウントで都バスイエローが298円で投げ売りされているな。
オクに出すと買い手いるかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:23:10 ID:YLI7qFUzO
>>301
いいなあ・・・
とバスは見たこと無い
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:36:13 ID:PARpIkwj0
>>301
値段によるが興味津々
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:05:51 ID:Ml0tKOwF0
>>301
h1置いてある?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:27:54 ID:7SGceDar0
>>302
都内に住むとよく見られるぞw

>>303
幾らなら売れるかな?

>>304
ある。HB4もH3もH1もいっぱいあった。
306302:2008/05/24(土) 23:42:51 ID:YLI7qFUzO
>>305
とうほぐ住みの俺に氏ねと申すかww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:07:51 ID:4A87nG/DO
>>305さん
ホムセンの販売価格だった500円ぐらいでお願いします。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:20:29 ID:jx9W3gyK0
買いに行くから店教えろって
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:50:49 ID:LOYM5HYU0
悪いことは言わん。俺から買えって。
俺あっての煮ちゃんねるだろ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 02:46:27 ID:2Ak9VZxO0
>>305
沖縄住みの俺に死ね(ry
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:43:07 ID:PhfjoxmcO
>>310
サンシーかBIG1逝ってから死ぬか決めろやw
312305:2008/05/25(日) 20:53:21 ID:ux+YkItC0
>>307
よし。500円即決で送料別と。
で、希望は何だ?H3か?H11か?

>>308
店名を書いても知っているとは思えんが・・・
「13日の金曜日」とだけ言っておこうw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:43:54 ID:AkVlKq0n0
>>311
サンシーもBIG1もサクモトもメイクマンもサンエーも行ったわ。一度も見たことねぇ。ちくしょう、ちくしょおおお
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:11:21 ID:N0h793Nu0
>>312
ttp://www.jason.co.jp/network/home.html
どの店舗攻めたら良いか教えろw
予想に反して大杉じゃ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 10:36:33 ID:qU6p6Ac9O
>>313
タバタに行ってないじゃないかW
あと、 ホームセンターナカムラもなW

そんなおまいに村田のH4Uで良かったら500円即決。

但し、オレは名古屋在住だから手渡し不可!
送料手数料はおまいさん負担だからなW
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:12:43 ID:M1I++FYyO
>>314
家の近所のはH4しかなかったぞ
店によって多少違うんかなぁ
まぁ俺はH4ユーザーだから(゚д゚)ウマーだったが
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 18:03:35 ID:3GBuE9/rO
>>312さん
H1とH4がホシス‥
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 19:54:38 ID:0+SQQHJE0
>>314
関東氏ね!消えてなくなれw
319305:2008/05/26(月) 20:35:54 ID:0PaVxuwO0
>>314
よく見つけたな。
俺が見たのは大津ヶ丘だが、あそこは商品を回すから別の店舗にもあるかも知れん。

>>317
これで俺の代わりに買って出品するヤシが続出するだろうから、焦らずオクを見張っていたらどうだ?
出てこなければ、本気で転売してやってもいいが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:03:28 ID:DlMgngEE0
>>315
わっふるわっふる!


ムラタの再登場でにわかに活気立つ黄色スレ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:05:03 ID:rfsl5CHA0
近くの店攻めてきた
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1211803424976.jpg
H4Uのみ在庫有りだな

5個ほど確保してきた(;´Д`)ハァハァ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:25:14 ID:2DDJR/mmO
全然羨ましく無いんだからね!
@関西在住
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:38:11 ID:xzDNk0giO
>>321
なんというこめr

氏ね!
俺によk・・・ください
@岩手
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 01:20:18 ID:D2CLRhKB0
都バスのH4とH7買って入れ替えたけど
あんまり黄色く無いね
325316:2008/05/27(火) 02:38:15 ID:W3WAm/SAO
パッケージのプラに貼ってある商品名が書いてあるシールあるじゃん?
あれが何か水に濡れてにじんだような感じのばかりしかなかった
とてもヲクだので人様に売れるような綺麗な状態ではないwww

まぁバルブ自体に問題がなきゃそれはそれでいいけどね…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 14:37:35 ID:Jg5+DX9SO
今になって出てきたトバスイエローは蒸着タイプか??
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 14:38:52 ID:AgOQJu8/0
見てきた。
60/55Wの高効率蒸着だな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 15:06:41 ID:ZwF+d+IoO
今朝は霧がひどかった。
50m先の信号が見えないほどなのに、フォグもライトも点けないで走ってるヴァカが多すぎる。
今の車に飽きたら、わざとぶつけさせて新車でも買ってもらおうかな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:32:41 ID:IKWXGxSf0
>>328
過失割合とか、今の車の書類上の現状での価値だとか、
中古車市場での価格だとか、いろんな要素が絡むから
一概には言えんが、ひと言。

   「事故で得する事は無い。」
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:35:46 ID:S85SN9rA0
>>327
昔は違ったの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:59:15 ID:FV2qwHUR0
>>321
カインズで売ってた時とパッケージのシールは変わってるのだな。
カインズのトバスが2セット残ってるから買わないが・・・。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:10:33 ID:1+U+XNNG0
過去スレのトバスで特に話題になったのは着色でしょ
333E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/27(火) 22:53:45 ID:FkiVUsPJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>329 だいたい警察関連の処理で半日は潰れるし
 | F|[|lllll])  保険金出るまでは死ぬほどひもじいしなw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
翌朝全身が痛い(防御姿勢取るせい?)とかまあ色々。

っつか今乗ってる車で貰い事故なんて想像もしたくねーわw
<クルマだけ綺麗に壊れてくれりゃまだ幸運な方
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 04:02:43 ID:aJ+Sff4aO
なぜトバスはカインズから急に姿を消したのだろう?

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 05:12:16 ID:6vRsJhXDO
彼は修行に出たのさ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 06:01:25 ID:hEkleKzo0
修行の為に車を飛ばす訳ですね、わかります。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 20:56:04 ID:uo2RGzIu0
ヘッドライト黄色にすると町内・近所で目立っちゃうね('A`)
「あの車○○の息子よ」とか言われてるんだろうか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:12:29 ID:6SSXLczC0
トパスって何の事かと思ったら>>321の画像のやつか!
ずっと前からホムセンで見るけどホムセン名物の安かろう悪かろう物だと思って手に取りもしなかった。
明日買ってこよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:45:38 ID:MXWW9FRp0
>>337
「あの車好きの息子よ」と言われているとか?w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:56:09 ID:pFphQapC0
最近出てきたトバスは蒸着なの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:16:56 ID:QH0a+FnW0
トバスは着色イエローが残ってた時にも蒸着イエローと間違えるなと言われてた様な…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:57:10 ID:XtwEpPvtO
とばす蒸着ゴールドになったんか?
末期色が良いのになあ・・・
一番安い末期ってナニ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 01:33:41 ID:G+UpR1zy0
>>342
提灯イエロー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 11:39:47 ID:XtwEpPvtO
>>343
提灯が一番安いの?
黄違い道も厳しいなorz
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 12:51:58 ID:a6wh10MlO
HIDは邪道
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:39:12 ID:1+mGvy9S0
降雪地域はやっぱハロゲンだよね(・ω・`)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:51:32 ID:Ek1WuvvX0
H4切り替え式なんでハロゲンライジングのまんまです。まだケツが青かった頃HID化
したことがあったけど、一週間で戻したよorz
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:15:39 ID:vZlFryRw0
HIDのイエローに手を出してみた俺様が通りますよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:22:53 ID:IUBANt2dO
>>345
アルティノンフラッシュイエローも駄目?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:44:07 ID:Hh0eUblv0
サンテカHIDの新しいやつ、3700kで実売18000円ぐらいなんだけど、やっぱり所詮はサンテカなのかねぇ。。
2年とかはちゃんともって欲しいけど…安いには理由があるんだろうな。。。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:03:38 ID:A/zlEdHu0
>>345
(´-ω-`) スマソ…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 13:32:03 ID:/IvnsrpF0
車検から帰ってからなんか光軸が上過ぎる気がする。調整したほうがいいのかも知れないけど、忙しくてどうも…。
「車検通過」を免罪符に、今日も俺のムラタイエローが火を噴くぜ。時間が欲しい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 16:50:37 ID:IO9IAaFyO
ヤフオクでトバス物色してたけど、千円とか高杉だろW
というわけで優しきスレ住民殿よ‥
ぜひ出品願います。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:19:46 ID:lcKruCJs0
明日、近所の13日の金曜日行って見てくるわ。
もし買えたら出品しますよw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:02:24 ID:H0maV+lK0
ジェイソン?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:51:39 ID:V94tvXGQ0
>>354
任せたぜ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:44:54 ID:SeIAryQg0
>>354
早まるな!







行くならゲン担ぎに来月の方がイイヨ!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:53:49 ID:i50rBqqf0
明日だって良いじゃねぇか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:00:34 ID:gXZXansC0
2008ねん6がつ
日 月 火 水 木 (金) 土
1  2  3  4  5   6  7
8  9  10 11 12 L 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

うひょー! ジェイソンの日!

もしかして安売りにでもなるのか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:12:11 ID:ul3qynvwO
>>354
コストパフォーマンスが損われない400〜500円ぐらいの価格でヨロス〜!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 03:15:47 ID:mW1uLrII0
2008ねん6がつ
日 月 火 水 木 (金) 土
1  2  3  4  5   6  7
8  9  10 11 12 L 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

うひょー! オレも買いに逝くわ!

共立エコー、新ダイワ、ハスク、小松ゼノア、スチール
おまいら、持って追っかけられるならどっちがいいかい?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 08:19:59 ID:lzs/DanI0
>>361
マキタの電動でお願いします
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:28:07 ID:mCgQcMsc0
タモリ倶楽部キターw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:05:48 ID:GT84KKjB0
>>362
遠くまで追っ掛けられないので却下。

んで、本題だす
都バス☆ーって人が多いんだが、蒸着でも委員会?
うちの近所でもH4とH1が有ったんで、700円即決なら買って来る
ちなみに、もっと前ならHB4とかH7 、H11も有ったけど
残念ながら売り切れたもより

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:10:54 ID:GT84KKjB0
上記、他バルブと記憶違いかも知れないwwww
でも、H3含めもう数種類有ったのは間違いないな。

ってかもう無いんで、どうでもイイ話ですね…サーセンwwww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:36:39 ID:gQBz8JoZ0
   |  \ \ | ̄| ┼┼       ‐┐ ‐┐     ヽ__
│ |        | ̄|┌┼‐`  /Τヽ  匚 匚 |  ヽ ̄|‐┐  | ┼
│ |___|   .| ̄| |臣Χ_, |_/ _」  ン」 ン」 V    / 」  レ d‐

    ̄ ̄7〃 ┼┼┌┐  ノ _土 ─┬─  _|_  |   ヽ
         _|三|_ |二|  ノ─┼   |\    ゝ   |    |
   /__   ハ ノ 、|  │ヽ│  .|    \_   ヽ
367354:2008/05/31(土) 16:15:43 ID:VyCfQjj10
逝ってきた。
H4、H1、H7、H3Cが大量にあった。
HBはたぶん売切れ。

とりあえずH4だけ買ってきたけど、欲しいってレスがあれば
今からまた逝ってくるぉ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:37:24 ID:sDuuhlHI0
>>367
都内なら場所教えてもらえますか?
昨日葛飾店行ったけど無かった(´・ω・`)
369354:2008/05/31(土) 16:52:32 ID:VyCfQjj10
>>368
残念ながら茨城です…。
石下に近いヒトは今すぐ急げw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:04:31 ID:kThXOMoF0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:17:34 ID:WNqUij+B0
イエローフォグって霧には有効だけど雨の夜の路面には
それほど効果がないのかな?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:32:42 ID:1KwDh1kF0
>>371
いや、それなりに有効。
今日みたいな天気だと、4300KのHIDより2800Kのハロゲンの方が明るく感じる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:36:52 ID:WNqUij+B0
>>372
なるほど、じゃ早速明日買いに行ってみるよ。
ありがと。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 00:18:42 ID:am1Gp820O
>>369
石下の何処?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 03:13:03 ID:R6rxmBcv0
>>371
おおいにある

雨で濡れた路面じゃ白っぽいライトは散乱してかなり暗く感じるが、イエローだとしっかり照らしてくれる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 09:26:30 ID:YdqM0cjX0
>>375
をー、それは期待できそうだね。
純正は暗いんで少しは明るくなるとうれしいな。
情報ありがと。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 14:06:22 ID:r2nBMVs20
このスレで言うのもなんだが

イエローの偏光サングラスマジオススメ。先月眼鏡屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして見る物すべて末期色。偏光だからまぶしくない、マジで。ちょっと
感動。しかもサングラスなのにイエローだから夜間もかけられる。イエローはサングラスとしてどうかと言わ
れてるけど個人的には問題ないと思う。グレーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

やべ、あきたw

ここ最近の雨模様でも凄く見やすかったよ、まじで
自車のライジングイエローと相まって、まじそこらじゅう末期色w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 17:41:07 ID:PNoHeBNXO
あんまり白い光はダメだ
目にくる
379E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/06/01(日) 20:31:46 ID:lR6l6Bek0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>377 偏光だと部分強化ガラスの焼き網模様が見えちゃいますよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということで眼鏡屋で普通のメガネフレームにUVカットの淡いイエローレンズを組んだやつを使用中
<サングラスとして市販されてるやつだと淡色はあんまり無い
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:41:01 ID:OFod2tec0
>>377
イエローの偏光でクリップオン知らない?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:59:48 ID://h9lP4c0
前の夜に白色HIDだと、車線が見えない事が多いよね。
イエローバルブに変えたい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:00:31 ID://h9lP4c0
誤:前⇒正:雨
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:24:20 ID:YdqM0cjX0
私もイエローのバーナー欲しいけど高いんだよね。。。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:01:52 ID:3GoYVbMp0
>>378
濃霧や吹雪の中は遭難して死ねる。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 19:39:25 ID:PmmoIgSeO
バーナーに被せる管のフィルターは黄色くなりますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:17:25 ID:91L1+MBq0
そりゃ〜真っ黄色になるだろう。
青い色のバーナーに被せたら緑色になるだろう。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:32:59 ID:kmTHDNlk0
>>380
山本光学のこいつとか
ttp://item.rakuten.co.jp/a-achi/swans-scp-02/

これとか
http://item.rakuten.co.jp/yume/0829901/
ttp://www.rakuten.co.jp/glencheck/925662/392283/

なんとなく楽天で検索しただけで、他意はないです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:48:25 ID:PmmoIgSeO
>>386
サンクス。
4300kのバーナーに被せたいって思ってたんだけど、イエロー管って色が薄そうに見えたので聞いた
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:15:24 ID:Pv+4Wcah0
教えて厨ですみません。

平成18年1月以降云々の件ですが、catzのHIDライジングイエローは
3300Kとなってます。ハロゲン球のクリアと同等程度になりますよね?
という事は車検おkって解釈ありですか?

車両入れ替えなんですが、黄色の有り難味に何度も遭ってますので、
出来れば少しでも黄色っぽいのにしたいと思ってますが、車検毎に
交換ならまだしも切符切られる危険は避けたいのです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:18:58 ID:91L1+MBq0
HIDのケルビン数とハロゲンバルブのケルビン数は一致しない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:08:15 ID:O2yGNbMs0
>>390さん

レス感謝です。そうですか・・・まあ、メーカー違いでも一致しませんし。
諦めるしかないのかなあ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:41:11 ID:plBk5TLl0
というか、車検場の検査官次第なんだよね。
めちゃ晴れた日に検査したら気づかれないだろうし。

なので結局は目で見てアウトかどうか客観的に判断するしかないよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:55:08 ID:89OTTxJB0
>>389
そうそう、PIAAの3ステージ可変バラストだとOKかも?
35W黄色でも45Wにしたら白色が増えて黄色味が減ります。
逆に25Wにしたら青い色の方向になります。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 09:04:26 ID:ywHI5cJ/O
皆様レス感謝です。
まだ納車まで時間たっぷりあるので悩んでみます。
趣味車は中華HID3000Kで大満足なんですが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 11:29:19 ID:WbiClVYU0
>>389
HIDライジングイエローはどう見ても黄色に見えるよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:10:50 ID:wwMuFRml0
親父の車、勝手にトバスイエローに交換しておいた
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:25:34 ID:CPbxCUwP0
>>396
GJ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 02:25:49 ID:2jTsYGvo0
>>396
俺もやろうとしたが、バルブへのアクセス方法が分からんかった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 03:30:26 ID:c960uyR60
ガムにアクセス
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 07:52:01 ID:2xhpkSL2O
ゴムでセクロス
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 08:50:56 ID:bviM5Wf20
イエローバルブ使ってる。青森県内が昨日濃霧になった瞬間即決した。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 17:13:32 ID:Ca7lasOt0
H4とH3のライジングイエロー買った
イエロー4灯にするぜぃ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 20:07:05 ID:Axyv9eOT0
今夜みたいな土砂降りには
イエローが最強ですね
(;´Д`)ハァハァ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 20:53:57 ID:bnPQYWhD0
3年間コイト提灯のままなんで、そろそろ黄色の恩恵を忘れつつある
4055年保障@でも桶?!:2008/06/05(木) 21:25:31 ID:qNfFf13e0
ライジングH1日中ON使用で 5年目10万キロ使用突破!
ECOなんてもんじゃねぇ〜 

黄色さも変わらずです多分
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:22:09 ID:wsKaOLQT0
>>404
このスレに出てくる"提灯イエロー"って、それのことですか?
何をさしてるのかわからないんだよな。。。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:40:20 ID:Wh9kAay00
HIDのイエローだと、ハロゲン同様ライジングが最も良い?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:49:00 ID:6atFTuqm0
>>406
カー用品店では1個売りで妙に高い奴です。
H4バルブに黄色いちょうちんが被っている物ですよ。

>>407
HIDのライジングイエローを使っていますが相変わらず黄色いです。
点灯直後の「緑色」に萌える!
(;´Д`) ハァハァ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:12:20 ID:wq9njAJiO
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:54:30 ID:zQf9LPqD0
蒸着じゃないイエローハロゲンH7って
まだラインナップしてるメーカーありますか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:01:27 ID:wBI40Qy60
>>410
ある。
売っている。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:19:12 ID:D4wv4tpI0
HB4のイエローバルブってなんであんなにバカ高いの?
それじゃなくてもほとんど店頭で見かけることはないのにたまにあるとどれも6〜7千円・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:25:02 ID:wBI40Qy60
L型になっていて面倒臭いからとちゃうの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 02:52:36 ID:6fqSgRnW0
黄色に価値があるかどうか怪しいと考えている人もいるな
Wikiは間違いが多いけど見ている人も多いからな

以下抜粋↓
最近では黄色よりは白色のフォグランプの割合が増加しているが、これは、
主にドイツ車での採用実績に影響を受けた流行である。ドイツでは、濃霧時
の視認性に関して白色に対する黄色の優位性を示す科学的根拠は無いとされ
ており、以前から白色フォグランプが主流であった。また日本でも、80年代
に流行した黄色ヘッドランプも含め、実際の使用感として「黄色は対向した
時の眩惑感が強い割には暗い」という評価が浸透してきたためと思われる。
↑抜粋ここまで

「ドイツでは」ってホントかねぇ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 08:43:35 ID:CLLeqob90
あと6ヶ月くらいで雪の季節か・・・・・・。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 11:45:20 ID:NkL7vox00
白人は目ん玉の色素が薄くて眩しいからとちゃう?
レーサーでサングラスしながら走っている人や、ヘルメットのバイザーをスモーク(メタル系)を貼っているドライバーが要る。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 12:06:28 ID:tfGkXstYO
俺は自己満足だな
だって黄色いヘッドライトとかエロいじゃん
吹雪の中でも見やすい気がするし
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 12:39:06 ID:4Q6LQeT/0
>>415
あと18ヶ月しても雪の季節か・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 15:03:41 ID:WUMRTVUHO
小田原周辺のカー用品店、雷神売ってないよ…
PIAAとRGだったらどっちが買い?ちなみにHB(4)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 16:33:06 ID:brAb+Ozo0
黄色が見易いかはともかく。
色温度を上げ過ぎて、真っ白は間違いなく見辛い。
Wikipediaを編集した奴、車を運転した事無いんじゃない?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 17:59:51 ID:FDcfAnoAO
>>419
俺は両方試した事あるが…俺ならRGイエローだな
ちなみに俺もHB4
422419:2008/06/06(金) 22:12:21 ID:+HfPZhr70
>>421
ありがと。前の車ににPIAAの使ってたけど、
RGの先端黄色が可愛くて気になったww
っても付けちゃえば傘で見えないか…
明日RG買ってくるノシ
423412:2008/06/06(金) 22:39:58 ID:XVwArmRr0
>>413
そんな理由で?
コネクタ部分が曲がってるだけでガラス部分は曲がってないしそんなに変わらないと思うけど・・・
単に需要がないからかな?ホワイト系のHB4なら900円とかで売ってるのに・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:34:30 ID:VIcp50DcO
>>418
あと2ry
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:51:49 ID:20G/CKRHO
関東の人、トバス出品マダァ?
早く出してほしい‥(><)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:25:54 ID:lHrELEiZ0
>>425
>>354は買えなかったと言うことか。
427419:2008/06/07(土) 22:52:16 ID:bfejhZP+0
419ですが、本日購入&取り付け(フォグライト)しますた。
純正バルブ外すの硬くて氏ねたw

点灯してみたら思ったより濃い黄色ですね、PIAAの時はなんていうか
絵の具で言うレモンイエローみたいな?
どちらにせよ満足ですが。(光軸下気味なのが気になるけど)
これからの時代は末期色ですね!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:51:53 ID:TZt+XCbH0
ドイツでは黄色の効能は科学的根拠がないばかりか
むしろ弊害の方が大なりとして否定されてるんだそうな

だからご当地のメルツェデスもBMWもVWもポルシェも
黄色ランプ仕様はないんだと

EU圏全体でも黄色ランプ禁止にならなかったっけ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:56:54 ID:PYoUcWJo0
遂に念願のイエローバルブを投入しました!
IPFが欲しかったけど1万は高い・・・
という訳でRG製を2980円で買いました。
これで今日から黄レンジャー♪
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:11:04 ID:mgXNGUat0
>>404
たまーにクリアの車に乗ると
「うわっ!なんじゃこの明るさは!ハイワッテージか!?」ってなるw
普通のノーマルハロゲンなのにw
HID車に乗ったら「こんなに明るくする必要ない!過剰だ!」とか言い出すw
そもそも霧も雪も無い地方だから、黄色の恩恵を感じた事はない。
強いて言えば、ノーマルハロゲンがハイワッテージに感じられることが恩恵か?w
形も提灯だけど、明るさも提灯だから、それに慣れると怖いね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:15:41 ID:QEC7epM0O
雨の夜に流れの速い幹線道路で凄い水飛沫の中を走ったら黄色ライトの恩恵を受けまくりましたよ。
でも対向車のライトが当たったら意味がないなぁと思った。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 14:45:42 ID:KxkTbWHB0
>>426
今日行ったらまだあったけどな。
H1とH4UとH3U、HB4があった。
あとはイエローじゃなくホワイトビームだったな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 15:41:25 ID:yuVluarD0
>>428
どいつが何かほざいたか知らねぇが
1980年代中ごろまで
フランスには敵国独逸の車両と認識する為に
フランス車はイエローランプと言う法律が残ってたんだよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 15:55:22 ID:qoxNWSp+0
それを言うなら認識でなく識別だろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 16:41:12 ID:L4MoCVFA0
よく言われる話だが、それってドイツが黄色バルブで偽装したら
意味無し、と思われるんだが…ガセ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 16:42:57 ID:qoxNWSp+0
>>435
お前頭いいな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 18:49:19 ID:QFE7oJ8DO
>>255
悪天候のときって、薄めのイエローとゴールドだったら、どっちが見やすいかなぁ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:25:41 ID:UQ8LbsW1O
>>437
見やすいかどうかは主観もあるからなあ・・・
個人的にはGより薄くてもYのほうが好き
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 21:53:59 ID:6b1V5JotO
イエローもゴールドも同じじゃないの?
ネーミングとして言うだけで黄色は黄色でしょ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:02:16 ID:TMFh4P9c0
>>439
マジレスすると蒸着系で色の薄い物はゴールド、
蒸着系でも色の濃い物はイエロー、
着色系は色の濃さに関わらず全てイエローと呼ばれてる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 07:43:42 ID:oYjHzfBSO
そうなんだ。
勉強になった。
ありがとう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:49:36 ID:BcdxpkSj0
数年前に買ったゴールドのLEDポジ球
緑っぽくて気味悪かったので黄色のポスカで着色してみた
いい感じに黄色になったよー
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 20:56:17 ID:dlwFfHMD0
>>442
ポスターカラーは褪色するし、そもそも不透明画材なので、著しく光量落ちているはずだ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:08:35 ID:l5tYMKe20
>>442
眼がぁーーー眼がぁーーーー
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:25:30 ID:sB7NJ03c0
何故かメガ粒子砲という言葉が頭をよぎった
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:49:10 ID:Xp4RxROS0
プラズマイオンがようやく切れやがったので、念願のライジングにしようと思ったんだけど、
これってH3aないのな・・・orz
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 10:28:37 ID:I1exeKhY0
>>444
それはポスカじゃなくムスカ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 12:38:04 ID:6kjpZ/ah0
何でやねん!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 12:53:23 ID:Z7P229IIO
>>447wwww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 19:19:04 ID:QSh5F7/n0
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:00:28 ID:y5WgQJFUO
>>447
アレだ、アコードのいすゞOEM
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:42:10 ID:90IDs0jm0
マイナーすぎる…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:20:06 ID:e16C4Cai0
マイナーと申したか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:45:55 ID:ZoNNuEjY0
マイナーだな
455E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/06/13(金) 00:38:03 ID:lHtW8iDX0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>433 パリの町並みを美しく彩るためとする説もあるw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:59:02 ID:DIQjBb030
>>451
違うよ、なんとかラングレーとか言うツンデレ帰国子女。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 01:18:55 ID:cm/kMEVTO
>>451
それはムスカじゃなくアスカ


って返さなきゃ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 08:16:35 ID:ESJOfgY80
お電話はいたしません。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 10:30:45 ID:rzJZRLkL0
おおおーーーーーーい!>>354ーーーーー!!

今日は、今日こそは、
恵まれないスレ住人の為にオク放出するべく、
J損に黄色電球を各種大量に買いに行かなきゃいけない日だぞーーーー!!


期待してるぞーーーーー!!!

希望の星だぞおぉぉぉぉぅ!!!!!

頼んだぞおぉおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!! ! ! i i . . .
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 11:11:20 ID:0U9Z5cZM0
     ∩  >>354! >>354! >>354
( ゚∀゚)彡  イエロー! イエロー! イイエロ!
(  ⊂彡   キイロ! キイロ! イキロ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 13:12:44 ID:xW611Bw40
うおおおおおおおおおおおおお!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 15:26:03 ID:+lzkfT2nO
うぎゃぁぁぁぁぁぁっ!
463354:2008/06/13(金) 20:00:21 ID:gwpjRVWm0
…遅れてすまんかった。
皆様のご期待通り、今日からオクに放出しようと思ってたんだが、昨日から
ずーっと起きてたら体調崩した(´・ω・`)

とりあえずH4だけうpしたけど、もうダメだ。寝る。
他に欲しいのあったら↓にレスしておいてくだちぃ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 20:57:59 ID:OcpXnSDz0
HIDが異常に眩しく感じる。
イエローのハロゲンランプの10倍眩しく感じる俺は異常なのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:50:19 ID:nS5XXABt0
>>ALL 354を3つともで入札したら怒る??
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 23:14:12 ID:PipcQvW00
H1バルブを2セットくれ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 23:21:45 ID:DIbbqH6W0
同情するならMr.オクレ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 00:49:53 ID:Yda1FauxO
>>467
ツマンネ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 06:58:21 ID:RsI5l14gO
>>465
無粋な事はするもんじゃないぜ。
一人の為に奴が動いたわけじゃあるまい。
本当に必要な奴が、本当に必要なだけ買わせてもらおうぜ。
それが日本男児ってもんだよな。
470354:2008/06/14(土) 12:11:06 ID:ZfsWsZg/0
うpしますた。

うpしてから気がついたんだが、せっかく安値で出したのにこれじゃ
競り合って値上がりしちゃうよな。
即決価格にしときゃよかった…

すまんかった>ALL
競り合わないで安値で買ってくれ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 12:33:07 ID:yK1WDevf0
え、H3はありますか(;´Д`)ハァハァ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 17:33:13 ID:Yda1FauxO
>>354
よくやった。
俺は買わないがw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:08:18 ID:f8AbpC6b0
H8のイエローがなかなか見つからなくって参りました。
RGのを見つけて買いました。
イエローでなんか幸せです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:44:46 ID:O24PpcQQ0
物置掃除してたら、こんなの出てきた
遥か昔に使ってた、ゴールドカラーのバルブキャップですな
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1213443794641.jpg

早速装着した(;´Д`)ハァハァ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:09:01 ID:3WMIaPJ50
>>474
欲しいw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:50:47 ID:3YOe8kpR0
>>474
懐かしいな。
俺も1個だけ持ってる。

当時はそれつけると熱ですぐバルブ切れるって評判よくなかったよな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:53:42 ID:TIO9pFxa0
>>474
チンコケース欲しい!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 10:04:43 ID:t1WJurGFO
>>474
たまらんな、昔は良かったな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 10:32:56 ID:XWTVNckV0
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/standard.html
M&H MATSUSHIMAのイエローやゴールドって如何ですか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 12:20:00 ID:HXhQb4Q5O
サンテカHIDのホワイトイエローってどうですか?
純正ホワイトが嫌で換えたいんですが…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 12:25:14 ID:wcQhtN7/0
サンテカのイエローって信用できるかな?
ハロゲンのほうだけど、サンテカハーネスセットの「ゴールド」バルブは、
照射光じゃなくて、見た目の色を表してる。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:52:00 ID:t1WJurGFO
>>479
PH12のイエロー使ってるけど
末期色だよ
最高
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:30:59 ID:uiaTzPPz0
>>479
そのメーカーのバイク用バルブは耐震構造になってるからイイんじゃないか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:45:40 ID:MAB8RdVV0
て思いがちだけど

簡単に切れたよわっはっはっはは・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:32:27 ID:FM6Z9gsk0
知力体力時の運
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:40:17 ID:SF2f/icLO
久々に近所のJに行ったらまだまだ都バスあったぜ
H4で蒸着だから\299でも誰も買わないんかな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:06:34 ID:wkiSWoEJ0
H3があればALL都バスにできるんだ…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:25:00 ID:Sad6GBpT0
お前なんか、末期っ黄に塗ってやる〜。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:12:54 ID:DURF/UiQ0
>>486
なんでJにはあんなに在庫あるんだろうねぇ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 09:52:03 ID:SUoBsFDKO
他スレからきました
よろしくお願いします。

光量と色に教えて下さい
雨の日に一番見やすい物は
1.光量優先のクリア2.末期優先の濃いイエロー
3.1・2の中間の薄イエロー

よろしくお願いします。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 11:22:22 ID:z/18YT/QO
>>489
近場にJが無い俺に謝れ!

>>490
明るいのはクリアじゃないかな。
見た目のインパクトなら末期色、使いやすさなら薄いイエローとかゴールドじゃね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:41:59 ID:iigwSa/j0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:59:54 ID:zpC7Enl+O
ルマン24時間の車は黄色ライトばかりで萌える
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:01:37 ID:hi25Hesu0
黄色の暗さをHID化でカバーしてます。
4300kとかに比べると確かに明るくはない、でもハロゲンの
黄色よりは確実に明るいです。

写る景色はユン○ルのんだ後のしょんべん色ですよ。
495489:2008/06/19(木) 21:06:09 ID:BI8YcOL+0
>>491
正直スマンカッタ

>>494
黄色HID、確かに明るくはないよなw
だがそれもまたいい。(*´Д`)'`ァ'`ァ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:32:15 ID:V1ZKbj6M0
>>494
明るいって言うか見易いわね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 01:39:48 ID:O8f0piC10
中華HID3000K入れた、補助ライトに。
ハイワットハロゲンクリアに比べ明るさは負けるが
まあ雨の日には役に立つかな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 08:51:06 ID:sXSVBWO0O
都バスデビューを考えてるオレ。
爆安は魅力だが、みんなだいたいどれぐらいの期間持つよ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:18:59 ID:EYrbMYrZ0
>>490

ハロゲンは光量が足りない。4100kのHIDも雨の日は暗い。
3000kのHIDも光量不足。一番明るいのはライトイエロー3500kのハイワッテージHID(65W程度)。雨の日も大変に見やすい。


500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:14:15 ID:5l1TWg5T0
>>498
リーフがヘタリ、ただでさえ少ない縮み側サスストロークが更に少なくなって
ちょっとの段差、凹凸で当たり前にサス底付きする事によるドッカンガッツン
バリバリアッハ〜ンな衝撃を食らいまくり、
エンジンと言わず駆動系と言わず共振と言わず常にビリビリゴーゴー
ガガガガウッフ〜ンな細かい振動も多い、16年物のノーマルJA11に装着して
3年半、一度も切れず。 >トバス着色黄色(灯体はレイブリマルチリフ)

値段は安いし、頭の銀色塗装は乾燥前に何かに擦った跡が有るし、黄色
塗料はちりめん状に皺皺だし、どう見ても出来の悪い安物なのでもっと速く
切れるかと思ったら、この車に使ってるのに案外長持ち。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:01:37 ID:I390FkUc0
>ドッカンガッツンバリバリアッハ〜ン
>ビリビリゴーゴーガガガガウッフ〜ン

ジムニー乗りって…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:44:07 ID:CwC22YVM0
>>499
そりゃ65WのHIDに較べれば35WのHIDは暗いだろうよ。

ここで聞かれているのはそんなことじゃないと思うんだが、日本語読めんか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:59:44 ID:ZGPkJhYN0
>>499
それ何て言うメーカーの製品ですか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 07:20:28 ID:Ma30NRAu0
 確かに晴天時は、クリアの65Wは35Wより圧倒的に明るいが、雨天時は意外にもそれほどでもない。百聞は一見にしかず。しかしイエローの65W以上は35Wより驚くほど見やすい。

 65W以上のハイワッテージは純正バラストの改造が一例である。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 07:52:37 ID:UsIPMvrQ0
近くのジェイソンに3軒ほど行ったんだけどトバス見あたらないorz
誰か都内東側で売ってる店知ってたら教えてください。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 10:39:15 ID:JRfuXa+4O
>>493
ニュル24時間だと、予選上位30位だったかは、黄色いライトが、義務付けだとか。。。

WRCでも、冬期限定でイエローバルブにしているマシンもあるね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 11:05:47 ID:qT1YJmfs0
>>505
沼南
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 12:01:44 ID:etGYCC1uO
都内なら都バス買って持ってってやるよw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 15:29:35 ID:TGUEFvw40
トバスなんてイラネ
あんなの黄色じゃない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:37:54 ID:rBrDXMKS0
近所の店には
PIAA POLARG CARMATEしかない

どれがオヌヌメ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:59:42 ID:wABWUnlR0
ポラーゲ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:00:41 ID:cyLAoFmQ0
ポラーグ>カーメイト>>>ピア

ポラーグの初代黄色は色あせする欠陥があったけど、解決してるなら上記のとおり。
カーメイトは黄色いんだけど、青、緑が混じるので2番目にした。
ポアは黄色気味でしかないので永遠の末席。
513510:2008/06/21(土) 17:54:06 ID:rBrDXMKS0
>>511
>>512
ありがd

近所のホムセンで安物があると思って行ったのに
唯一の黄バルブのPOLARGが5500円もした orz
買うか悩んで相当うろうろして辞めてきたw

CATZを探したほうが幸せになれますか?

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:59:37 ID:wABWUnlR0
>>513
急がないならヤフオクで探すテもあるぜ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:42:49 ID:EQ3qpt0+O
>>513
ポラーグは止めといた方がいいね 俺も以前使ってたけどイマイチだったよ…
今はLowがRGイエローでフォグがライジングで幸せです
さて 雨のドライブでもしてくるかな…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:22:08 ID:PY3RDn220
ヤフオクのトバス全部売れたな、さすが黄違いだぜw
その内に俺も含まれるがw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:57:44 ID:etGYCC1uO
オマエラ無茶しやがって...
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:08:23 ID:c5F8Iw/f0
>>516
つまり、オマイも買ったってことだなw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 01:03:52 ID:oMr7KHX70
地方民には縁がないトバスなんだぜ(;´Д`)ハァハァ
そりゃあ一度は現物をお目にかからないとw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 04:38:05 ID:08Al/YQa0
トバス買ってみた




なぜかHiとLowの照射範囲が同じになった・・・
521510:2008/06/22(日) 14:00:05 ID:YxowWapb0
>>514
ヤフオク安いですね
探すとガソリン代もかかるし(´・ω・`)ショボーン

>>515
自分もう優柔不断すぎますorz
最近はクリアがいいかも、とか悩んできた

>>520
Σd(゚∀゚d)イカス!
中間ってこと??

522520:2008/06/22(日) 14:52:56 ID:08Al/YQa0
H1買って、LowはHIDにしてるからHiに入れたんよ。
元々はフィリップスのクリアだったと思う。(忘れた)

8割近く重なってる感じ。上方向を照らさないといえばよいのか?
Hi付けっぱなしにして正面暗いなーと思ってたところ、
すれ違う車がパッシングしてこない(まぶしいというアピールをしてこない)
ことから確信。

良い意味では、
HIDの白いところを黄色く補強するように照らしてくれるから、
とても明るく感じるので便利といえば便利?

悪い意味では遠くを照らすことができないのでHiの意味が無い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:33:53 ID:n8DgCIVR0
光軸調整すればいいだろ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:51:15 ID:HcEa4T0S0
黄色の方が波長が長いから遠くを照らすには向いてるはず
特に雨の日は

夜空の星もそうだろ、青白い星の光はなかなか肉眼では見えない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:59:41 ID:CyRw+sOs0
>>522
ってか、違うメーカーの品にバルブ交換したら、光軸調整は必須だぜ。
526520:2008/06/22(日) 18:55:57 ID:08Al/YQa0
調整すればいいのは分かるけど、

LOWとHiが一体で動くタイプだから、重なってるのは変わらないんじゃない?

でも、雨がやんだあとにでも少し上向きにしないとなー
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:44:01 ID:jYgLskJl0
4灯式でHiの光軸を上げたらLOWも上がるでしょうね。多分。
車検はHiがイエローでLowが白色だと色違いで通らん。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:04:42 ID:YT9rwpA8O
このたびへッドライトに
ライジングイエロー装着予定です。

明るさ的には十分でしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:11:26 ID:4/X8NhZr0
灯体に依る
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:39:42 ID:IHwiuz3h0
どなたかレイブリのイエローHID使ってる人いますか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 06:28:09 ID:Gf8Sr/CP0
>>530
そんなのあんの?初耳
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 06:29:24 ID:DduRStED0
末期デビューを目指して、IPFのイエローを頑張って買ってみた。
光軸がとれない。不良品つかんだのかなorz
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:02:41 ID:dPPutA56O
多忙過ぎてトバス買いそびれたorz
中の人・・
また買物行く機会ありましたら再度出品お願します。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:13:59 ID:BoSy0KwTO
CATZが一年保証バルブでよかった……。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 14:44:34 ID:IXS8fzsS0
>530
前にフォグ(ドライビング?)セット使ってたよ、ゴールドって感じで雨中夜間走行が良く見えて楽しかった。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 17:27:43 ID:CzS48iwl0
>>531
純正交換タイプのD2シリーズしかない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:34:54 ID:k5rduQUTO
携帯からすみません、
>>535さん インプレありがとうございます。

レイブリのイエローHID、しかもフォグとなると、
ひょっとしてtype100でしょうか?

今は100改となり、イエローはラインナップから消えてしまいましたね…

自分も以前、type100の4300K(だったかな)を
使ってましたが、確かに明るかったですね。
光軸合わすのが大変だったような記憶がありますw


イエローHIDフォグを再販してくれないかなぁ…

ヘッドがイエローHIDで、フォグがハロゲンだとちと苦しいな…



後付けイエローフォグを付けてる方々、
何を使われてますか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:35:26 ID:k5rduQUTO
携帯からすみません、
>>535さん インプレありがとうございます。

レイブリのイエローHID、しかもフォグとなると、
ひょっとしてtype100でしょうか?

今は100改となり、イエローはラインナップから消えてしまいましたね…

自分も以前、type100の4300K(だったかな)を
使ってましたが、確かに明るかったですね。
光軸合わすのが大変だったような記憶がありますw


イエローHIDフォグを再販してくれないかなぁ…

ヘッドがイエローHIDで、フォグがハロゲンだとちと苦しいな…



後付けイエローフォグを付けてる方々、
何を使われてますか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:38:44 ID:k5rduQUTO
二重カキコスマソorz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:26:42 ID:94OqKthl0
ワシはヘッドライトはライジングイエローのHIDでフォグと言うかドライビングはAPラリーです。
APラリーは55Wのハロゲンイエローですがライトの出来が良いので明るいですよ!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:00:28 ID:S/77/eTf0
APラリーとは通ですな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:37:04 ID:yY7ihpkV0
>>533
だが断る。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 13:45:31 ID:DqNIjkXF0
>542
侍ギコ猫AAが無いと却下w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 14:10:43 ID:Dlj0jQSA0
>>543
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま わ >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 16:38:22 ID:3jgg06lH0
>>541
(*´∀`)ノ ハイ!
通と言うかオタクな部類です。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:01:27 ID:as633b4YO
>>542
ショボノフ(´・ω・`)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:31:15 ID:YMqQs40k0
ライジングイエローのH4とH3付けたんだが色が違う
やっぱ、レンズのせいかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:57:00 ID:3iO1HUzL0
>>547
ハァハァ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:28:34 ID:fLc2FKv4O
トバスを送りつけられた野郎共、もう装着してニヨニヨしてますか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 12:38:52 ID:AOk0b+qkO
ヨボヨボしてまつ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:15:22 ID:6L1c6+Qw0
夕暮れ時にイエローヘッドライトを点灯して走るとまるでルマンの気分。
しかしフォグのイエローを点灯さすと頭悪そうに見えちゃうのかな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:53:02 ID:7tVxh2HL0
>>551
見なかった事にされるので、頭悪そうも何も無いよ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:01:18 ID:efLgODrZ0
日本の気候からして晴れてる日が多いのに、わざわざヘッドライトをイエローにするDQNもいるんだな。
おまえの方が頭悪そうに思えるんだが。あくまでもおれの主観だがな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:08:11 ID:HT15vAZp0
バカに見られても黄色いほうが萌えるから。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:09:49 ID:aeoq1Hnf0
青と黄色を同時に点灯すれば、混ざって白くなって丁度良いんじゃね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:17:21 ID:2Y5T08tH0
お前マジ頭いいな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:57:49 ID:+qqY/J3H0
>>553>>555は・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:01:37 ID:2MWlBTxR0
僕の心はいつも雨模様です。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:14:54 ID:3yzUFlq+0
思い出はいつの日も雨模様です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 07:52:08 ID:0qEQnIeYO
毎日雨が降っているような気がします。
そうです、プラシーボです。
ありがとうございました。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 08:46:49 ID:CCH8r/HA0
イエローにすると家族のみんなにすぐに発見されて( ・∀・)イイ!!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 09:26:54 ID:YERWxV9J0
>>561
エッチなお店に行けませんね><
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 18:45:21 ID:lJGHIVIS0
はじまりはいつも雨 星をよけて
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:54:42 ID:GMifYs/j0
>>562
近所にエロい店があっても車でビタ付けはしない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 23:57:20 ID:2CL+nZpy0
俺イエローHIDだし、ハロゲンのトバスのことはよく知らないんだけど
近所のホームセンターで売ってるのを見たんだよ
買っておいたほうがいいのかな・・・?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:27:05 ID:OtInjTnX0
そんな簡単な判断もできないからいつまでたってもニートなんだよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 01:16:26 ID:1kI70nzg0
このスレでトバスの存在を知りました。
安いみたいなので興味ありです
どのメーカの黄色に近いですかね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:45:16 ID:orRPWL310
お前らのせいで、末期教に入って、イエローバルブに換えたが、光軸が取れず、
グリグリしていたら、光軸調整の機構が壊れてしまった。どうしようorz
MURATAに戻そう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:48:48 ID:N9WuxeuB0
って言うか、ムラタに戻しても光軸が合わないから車検に通らんから。
ライト自体アッセンブリーです。
乙カレー

安いバルブは光軸がズレている。
570568:2008/06/27(金) 02:58:58 ID:orRPWL310
こいつの適合車さえ分かれば、アッセン交換しなくてもすむのだがなぁ。
ご存じないでしょうか?助けてください。
   ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k58519981
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 03:45:02 ID:N9WuxeuB0
こんな物に2000円も出すんならライト交換でしょ。
着くかどうかも解らんし。

乗っている車は何さ?
車によってはライト自体は安いよ。
572568:2008/06/27(金) 05:44:04 ID:orRPWL310
トヨタカローラレビン(AE86)です。年数経っているので、この部分がよく壊れるのですよ。
1個何百円の部品のために、オクでユニットごと探さないといけないのだが、最近値上がりがひどくてorz
助けてくだされ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 06:29:18 ID:Dvzp51r00
お〜86か!
大事に乗ってくれ。

古い車は部品を探すのが大変だわね。
しかも86なら前からブツかっていて中古ライトもなかなか無さそうだ。

しかし壊れた部品が2000円って高いわね〜
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 13:50:14 ID:xtcXrt3yO
ドバスマンセー
575 ◆/SMX/o6RLE :2008/06/27(金) 18:11:28 ID:QQmuYPqlO
フォグに入れてるHIDを6000ケロリンからイエローにするために、ahooオクでイエローバーナー(3000ケロリン)と書かれた商品を購入。
到着後ウキウキ気分でバーナーを交換し、いざ点灯!!



・・・・・・・・・。



純正HIDぐらいの色なんですが('A`)



出品者に確認をとってみると、「個体差もあるし、コーティング仕様でもないからそんなもんだと思います。ご了承願う」とのこと。

こんな業者イラネ。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:18:23 ID:Bv95J1A7O
(´・ω・`)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:27:07 ID:1/ApUxqj0
(´・ω・`)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:24:55 ID:Z+wJ0rWq0
ケロリン(;´Д`)ハァハァ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:25:53 ID:r1+OILgi0
>>575
イエロー管を買いなさい!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:04:10 ID:P4EwJwdk0
3000kでイエローっていうのも微妙だね。
純正クリアで3200kとかじゃなかったっけ。
ライジングイエローは2700kくらい?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:21:13 ID:ykFHPyJ60
ライジングよりイオンイエローの方が好きな俺は異端なのか?
レモンの様な色がいい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:32:17 ID:GaJ5yLONO
>>580
ライジングは2800ケロリン
PIAA P.I.Yは2600 〃

色味は色温度では判断出来ないね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:35:08 ID:+w+lopxy0
ヘッドライト内臓フォグって駄目なのかなやっぱ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 07:51:06 ID:TJXxuQnC0
>>581
同志よ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:37:38 ID:oJJxVbAV0
>>583
今日から内蔵フォグになる俺がいるから大丈夫じゃね?
586 ◆/SMX/o6RLE :2008/06/28(土) 11:06:02 ID:MniibWWDO
>>580
純正HIDの色温度は4100〜4300ケロリンぐらいみたい。
それなのにahooオクで買った自称3000ケロリンは、純正HIDより更にちょっと白いぐらいだったよ・・・・・・・・・orz

\3,700じゃこんなモンなんかな('A`)

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:56:13 ID:6VbKssMP0
>>586
>純正HIDの色温度は4100〜4300ケロリンぐらいみたい。

当たり前じゃん。
なんで今更そんなことをw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 14:53:34 ID:s7LlQTox0
>>587はゆとりか?
文脈嫁。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:26:11 ID:nLwWbmLh0
>>586
俺が買った中華HIDの3000ケロリンはちゃんとレモンイエローだったがなぁ。
個体差どころの話じゃないな。
その業者チネ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:28:36 ID:KSlvOVRx0
>>580
そのケルビン数だとシールドビームやハロゲンの古い奴の裸電球色だな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:05:41 ID:A4JRGymb0
もう1600kとか出せば良いんじゃね?
鮮やかなオレンジビーム光!

青は有っても逆は無いよな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:15:05 ID:AqBASThw0
>>591
1600Kだとオレンジというより朱色だぞ。
車検通らんわな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 14:19:16 ID:U95Qi5PC0
HB4のライジングイエローが欲しいけどなんかググって出てくる商品写真って
みんなバルブの色がレモンイエローっぽい薄い黄色に見えるんだけど点灯したら評判どおりの末期色なの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:03:15 ID:4UT47bwB0
購入した中古車マーチ12SR、純正HIDだが雨の日には役に立たなくて困る…。
イエローバルブに変えたいのだが、おすすめのバルブありますか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:49:10 ID:XvRmmpkmO
>>594
ハロゲンに替えるのか?
イエローHIDバーナー(バルブ)もあるぞ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:54:42 ID:gdfviHPs0
>>594
イエローフォグという手もあるぞよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 05:25:52 ID:gzjwkRS10
ヘッドにイエロー中華HID、ドライビングにCATZ XSLオレンジの俺様が通りますよ…。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 05:32:40 ID:DwjOMqa60
はっ、お前は脇役のイエローマンだな!変態。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 05:42:27 ID:0nKsnEEC0
イエローマンでノートンファイター思い出したw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 13:21:43 ID:o9TGP8260
イエローうpロダでも作らないか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 14:30:32 ID:Hzx4zFXY0
俺の車、ヘッドもフォグもハロゲンライジングなんだけど、最近フォグにもHID入れる奴が多くて
雨降りの夜なんかにすれ違うと目が一瞬眩むんだよね。こういう時って偏光サングラスでも
かけるしかない?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 17:55:17 ID:++F5t6Z10
>>595-596
 いずれはWOSSのHIDフォグランプを装着したいが、お金ないのでパス。
 とりあえずバイキセノンのヘッドライトのままイエローバルブにしたいのです。
 お勧めのブランドありますか?
603602:2008/07/01(火) 18:54:08 ID:MzzSKXeb0
604603:2008/07/01(火) 19:03:46 ID:MzzSKXeb0
アンカーミス
タヒ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:09:51 ID:lsZkzKHL0
>>600 言い出しっぺの法則。イエローうpロダの作成よろしく頼む。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:26:19 ID:zvC8c1YG0
黄色いロダと勘違いしそうだ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 13:09:58 ID:Ba4ZxG9V0
HIDイエロー35W

ハロゲンイエロー85W



雨天時見やすいのはどっち?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 13:17:19 ID:Qg72T2tf0
HIDイエローじゃね?
いくらハイワッテージでもHIDにはかなわんだろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 14:25:41 ID:VWurTDQLO
85Wハロゲンに一票
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 14:26:11 ID:VWurTDQLO
ageスマソ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 15:14:42 ID:Ba4ZxG9V0
>>609
理由はなんでしょうか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 20:00:46 ID:e6dCARll0
レモンイエローも
オロナミンCイエローも
チョコラBBイエローも
ションベンイエローも
(・∀・)イイ!!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 06:58:02 ID:jMjgYJ830
黄違いになるために4万くらいつかったけど
俺の中での最強の組み合わせがようやく判明した
・catz ライジングイエロー
・PIAA DC/DCコンバーター
これだけで俺には十分な明るさと美しいイエローの光で最高。
極太はスンゲー高かったので期待してたけど、それほどでもなかった。
(ハイワッテージなのでDC/DCコンバーター使用不可なのがツライ)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:20:20 ID:tqpWYTWa0
俺はコイト提灯とZETAで満足。
いくら明るくても、その前に使ってたレークリ+ZETAに戻る気がしない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:30:38 ID:jzbA0dMH0
俺は、IPFのX33だな。
リアルハイワッテージだけあって、普通に黄色くて明るい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:43:36 ID:SV0z8SqCO
トバスage
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 03:46:02 ID:fXt9aq0D0
湘南がすげー霧w イエローバルブ最強ww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:43:49 ID:Bpxgk8VKO
梅雨はイエロー海苔の為にあるのだと実感した
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:14:12 ID:Hub8KuCL0
しかし今年は空梅雨で困る
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 08:25:19 ID:KmUsZhvW0
濃霧時はライトONしてるよなおまいらは。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:55:31 ID:RP6xI7OCO
濃霧どころか、天気がなんぼよくたって見通し悪い道とかでも点けるぜ
あとは雨でも点けるし
基本点灯魔
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 19:18:33 ID:tdqzesR30
俺は周りが誰も点けないくらいな微妙な天気でも、イエローフォグ点けるんだぜ。
光軸かなり下(5mくらい)だから役に立たないんだぜ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:19:11 ID:JjBlHqlZ0
>>620
残念ながら地方はそうはいかない。
こちらは青森県です。今朝の青森県内は濃霧注意報が出ていまして、遠くの山は霞んでいる。
田んぼや畑が多い地域に住んでいて、結構な濃霧です。

ところが、すれ違う車でライトやフォグライトを点灯しているのは、10台に1台あれば良い方。
点灯しているのはバスやタクシー等、旅客車両ですわ。

皆「自分が見えてるから他者も見えているだろう」と、「だろう」運転をしているものと思われます。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 18:16:59 ID:378luDESO
俺は「自分は見えているが、
他人は見えていないだろう。」
「だろう」運転です。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 09:27:35 ID:DjXe4+LA0
俺は「自分が見えてるから他者も見えているかも知れない」の 「かも知れない」運転です。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 09:30:05 ID:ZKh6iMrZ0
天邪鬼が多いな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:33:34 ID:dP5ZS2fP0
田舎の人は運転下手っぴ多いのはそういう事か
628E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/07/09(水) 20:55:49 ID:ytXh3W2y0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>476 キャップつけたから熱がこもって駄目、っていうなら
 | F|[|lllll])  提灯は何で平気なんだろうなアレ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
高効率バルブとかと組み合わせるからすぐ駄目になっちゃう、ってことではなくて?

>>568
ハチロクって普通の80系ステキカローラとライトの形状違うんだっけ?

個人的にはライトレンズから型起こしたポリカーボネート製のライトカウルかなんかを作って
内側に規格ライト(4灯外側用のH4とかいいかも)でも入れちゃうなんてのが面白いとか無責任に言ってみる。
半端に空いた内側にはフォグも入りそうだし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 21:54:17 ID:VbFBq7Rk0
イエロー愛好者の皆様に質問です

雨の降っている夜間は結局の所、
クリヤよりもイエローのほうが見やすいのですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:07:23 ID:i5vJc9xH0
やっぱイエローの方が見やすいと思うけどなー。

で、イエローHID入れてる方に質問。
3000kのHID、35Wと55Wが選べるなら圧倒的に55Wがいいのかな。
35Wでもハイワッテージバルブよりは明るいよね?
発熱でレンズが曇ったとかあっても嫌だし、、かなり明るさに違いあるのかなぁ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:08:17 ID:sYAT5+GG0
>>629
> クリヤよりもイエローのほうが見やすいのですか?
当たり前だろがw
632629:2008/07/09(水) 22:12:47 ID:VbFBq7Rk0
>>630 >>631
カラーガラスでロスする光量を考慮wしてもですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:18:05 ID:5jzX3yRd0
以前にも書いたことあったけど改めて。
レークリからコイト提灯に移ってきたけど、明るくてもレークリに戻る気はないよ。
明るさと見やすさは似て非なるものだね。
634E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/07/09(水) 22:40:40 ID:fc0PrmZG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) カラーガラスが遮蔽する光の大部分ってのが
 | F|[|lllll])  コントラストを低下させる方向の色調の光ですからね
 | ̄|∧| 〜♪ <カラーガラスでロスする分を含めても
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「有効な光も僅かにカットするけど邪魔になる光を多くカットするから」
て発想でいいかと
635629:2008/07/09(水) 22:55:20 ID:VbFBq7Rk0
>>633 >>634
なんというキッパリとした気持ちの良いお答え。
大変参考になりました。

>>「有効な光も僅かにカットするけど邪魔になる光を多くカットするから」
ありがたすぎて涙が出た(TдT)

ありがとうございました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:54:15 ID:U2dtPzaF0
>>630
そもそもHIDって熱でレンズが曇るほど発熱するの?
吹雪の時にレンズに雪が積もってもハロゲンならその熱で溶けるけどHIDはそんな発熱しないから溶けずに視界が保てないと聞くけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:46:35 ID:w5n1E4BOO
レンズが曇るのは熱ではなくて紫外線
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:50:06 ID:UwmK5XFz0
>>637
はい、ソースよろしく
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:52:28 ID:hmRqOaqFO
>>629
DQNは青い方が見やすいらしいよ。
(*´艸`)ププ

>>636
熱と言うか紫外線じゃない?
走行中はハロゲンも雪は溶けない。
これは、ずぼらな奴が雪を落とさずにライトの前に雪が着いたまま走っている。
北海道だから寒いからかも?

HIDは停車中に点けっぱなしだと一応は溶けるよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 01:45:23 ID:0HvC94gX0
イエローが見やすいかどうかは、車によっても変わってくると思う。
俺はイエローヘッドにしてるけど、悪天候時にクリアより見やすいと感じた事はない。
むしろ絶対的な明るさが減ってる分、暗いとしか感じない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 02:34:48 ID:Z2GqQR49O
近所の山は霧になることも多い そんなときは
イエローヘッドライト+イエローフォグ+リアフォグ+状況によりハザードフラッシャー
のフル装備でドライブします
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 02:43:31 ID:Rgh5KHH80
結局は
メインのヘッドライト:クリア
霧発生時や悪天候時に点灯するフォグ:イエロー
が一番の組み合わせのような気がする。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:43:36 ID:N3erhaM60
ヘッドライトと同じ光軸の補助灯があればいいのにな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:09:29 ID:eI3nVRCE0
昔H4の角オスカーを使っていたことがあるけど、あれはヘッドライト代わりにも使えるような配光だったな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 15:14:45 ID:w5n1E4BOO
プロジェクターフォグならカットライン出るから
ロー光軸っぽく出来るジャマイカ

てか、俺してる
物が安物中華なので暗いけど
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 16:40:50 ID:6l1Gm0OF0
マーシャルのロードマスター(H4)、ヘッドライトとおんなじ照らし方。
ていうかこれ、4灯用の灯体そのまま使ってる?
明るいけど、H4の補助灯は車検に通らないと言われて、いつも外して
車検を通してるのがメンドイ。
ホントにダメなのかな?
バルブはもちろんライジングイエロー(・∀・)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:16:32 ID:yHuvljK50
>>633
このスレ覗いてるくらいだから黄色派というか黄色に理解がある俺は
その気持ちはよ〜く解るんだけど、やっぱりリアル100Wのクリア光とか
HIDのように絶対的な光量がある方が通常時は見易いし安全だし楽だよw

居住地や気象環境などの様々な要件で異なるが、黄色が明らかに有利
な程の条件に出くわす頻度は、全走行中の多くても1割くらいだろう。
普通の雨や少々の霧程度なら明るいクリアなら事実上、問題はない。
俺も結局は>>642の考え方が実利面では最良だと思う。
それこそ人に依るが、恐らく大半の人の大半を占めるであろう晴天時の
見易さも両立しようと思えば、やはり黄色は”明るいクリア”には敵わない。

実利的には>>642だが、”まっ黄色”志向は半分は『趣味』の世界だと思うよ。
で、勿論、その趣味は否定しないけどw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:50:10 ID:tf75T3ui0
>>647
このスレの住人は皆そう思ってると思うよ。
黄色の優位性を声高に叫んだりしないし。

皆、末期症状なだけだ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:58:33 ID:qFB+/3+A0
くどくどくどいから工藤って呼んでやんよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:07:08 ID:vP5QH6IU0
>>647
うちは純正HIDだが、路面が雨で濡れて黒くなっているときはH3のフォグの方が明るさを感じるよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:31:52 ID:RAnWhZhn0
ヘッドライトと同じ光軸の補助灯ってH4に限らず車検に通らないんじゃないの。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:55:38 ID:hmRqOaqFO
>>646>>651
APラリーのドライビングのH4を着けていますが車検は通りました。
Hi/Low切り替えスイッチは車検前はLowでしたが車検後はHiになっていました。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:56:15 ID:yM83MXGm0
車検の時に点灯できないようにヒューズ抜くとかスイッチを隠すとかして通せるの?
「ただの飾りです」って事で。
ってか
車検時に点灯させなければいんジャマイカ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:16:42 ID:x6b20qBg0
配線はずしで点灯しないようにしてもライトがある限り点灯できないと車検ハネられるんじゃなかったっけ。
ヘッドライトと同じ配光の補助灯ってことはその補助灯もヘッドライト扱いになるのかな?
ヘッドライトロービームの同時点灯の個数って制限ある?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:58:01 ID:+yIC1HSWO
>>653
点灯しない飾りってのはダメみたいです。

>>654
基本的にLowは左右が対になっていて2灯までかと思う。
レクサス600のLEDライトは6灯だが例外だと思う。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 01:46:18 ID:qXgmhCLt0
4灯式の補助灯は、ハイ側を殺して下向きのみ点灯するようにして通していた気がする。
CIBIEのミニH4オスカーとかFETのM6デュアル、F8デュアルとか。
後者二つはレンズ別で、ユニット自体外して車検通したかも??

こいつらいまでも使いたいけど(フォグ側末期にして)いまのクルマには付かない・・・
デザイン的に・・・

で、>654の
>ライトがある限り点灯できないと車検ハネられる
これは正解。で上記のような小細工をしてました。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 03:30:14 ID:Ckso/HR10
>>640
ヘッドまで黄色にしてる者からイエローの効果を感じた事がないと
言われると逆に説得力あるな。
黄色ヘッドでこのスレに書き込んでるってことは相当黄色光好きだろうから、
普通なら黄色は悪天候に強いと書きそうなのに。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 08:59:29 ID:9C+UIloJ0
>>657
いや、確かに悪天候に限れば黄色は強いよ。しかし、万能ではないということだよ。
ものごと全てトレードオフとバランスの問題だから黄色にする事によって得るものと失うものがある。
得るものの代表は、色温度からくる雨・霧天下などの視認性の良さと、他者(車)からの識別性の良さ。
失うものの代表は絶対的な照度。
普通は車が数台あって晴天専用車とか悪天候専用車とか使い分けする訳じゃないから
より万能に近い状態を常態化させるというのが現実的な落とし所じゃないかな。
有りとあらゆる局面で黄色の方が見やすいし使いやすいと言ってしまうと正直、無理がある。
好意的に捉えて>>648のいう『末期症状』という多分に趣味性の強い嗜好的なものとするのが妥当だ。
だから、黄色自体には意味があるし効能も効果もある。しかし、みんカラなどのブログを検索すると
元々は”キレンジャー”なんだがバルブをクリアに変えたら「クリアってこんなに明るくて見やすかったっけ(汗:」
のような記述が沢山あるように、それも事実なんだろうね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 18:32:00 ID:EOoNfy7l0
スイッチひとつでクリアからイエローに切り替えられるバルブが昔あったな…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:58:31 ID:rpIzkAuN0
大雨の時って昼でも暗い。そんな時黄色光は目立つね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 07:03:27 ID:as67CISN0
黄色いから見やすいというのはちょっとちがって
他の色よりコントラストが強く出るから対象物の認識が楽なんだよ

なんてのはどうでもよくて
黄色いライトは断然カッコいい
もうね、最高です
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 07:11:55 ID:6FyRK0JA0
>>661
対象物の認識が楽なんだよ



それって見やすいことなんだけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 11:35:32 ID:UQ+g/+Y40
まぁ、どちらにしても着色青色バルブと違って黄色バルブには効能も効果も機能性も意味もある
が、万能ではないから使い分けが肝要ということと他車とは少し趣を異にするカッコもあるという事だね。

話は変わるが、現地から黄色バルブがライン装着されていた最後の世代のフランス車に乗っていた
のだが、H1×4構成のヘッドライトのハイビームだけが黄色だった。フォグは勿論、H1の黄色だったが。
その前は、同じくフランス車だったがヘッドはH4だったので提灯カバーなH4が付いていた。
最初は、おフランスらしいライン装着時のミスかな? などと考えていたが輸入時のPD検査も通過
してる訳だし、当時その車種は陸事持込登録だったから検査官が見過ごす筈もない。
で、カタログを見ると(写真は現地仕様と注釈が付いていたが)確かにハイビーム側だけが黄色だった。
今から考えると、黄色の本家本元とも本場とも言われるフランスでは当時から常用のロービームは
クリア、付加的なフォグやハイビームは黄色。という使い分けだったのかもしれない。

普通に考えてハイ/ローで色が違えば当時でも車検は通らなかった筈だけど、輸入車だけは何かと
特典的な目こぼしがあったよねぇ。リアフォグも輸入車だけ先行して解禁されたし、もっと古い話なら
ドアミラーだって輸入車に限ってはOKだった。国産の連中でドアミラーにしている奴は車検毎に
フェンダーミラーに戻していたし。

ということで、最近それを思い出してハービームだけを黄色にしようと考えている。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:13:03 ID:UziVFylz0
ロービームが常用というより、ロービーム=擦れ違い用・前走車対策だから、
近くの視界は自然な色にしてるんじゃない?
ハイビームは付加ではなく走行用だから、より波長が長い黄色で視認性を上げていたのでは?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:39:45 ID:viL1TEDS0
>>663
ヲイラは、ロー白、ハイ黄、フォグ黄にしているょ。

昔はローも黄にしていたけども、H3Cなんで、暗くて、暗くて。
そんで、ローは白に落ち着いて、その後、白のHIDにした。

フォグの黄は、昼も夜も、常時点灯状態ですね。
(光軸は、最大限下げている)

ハイの黄は、山道なんかでしか使う機会は少ないけども、
イエローの効果は十分発揮していると思う。

パッシング時も、白よりも確実に目立っていると思う。

ハイのイエローで山道だと、
ラリー車を運転している感じになって、ついつい攻めてしまわないように。(^^;)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:18:16 ID:VgADKqsh0
>>665
〜思う
〜思う

結局の所、自分の思い込みだけですかw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:10:25 ID:UQ+g/+Y40
>>664
そうそうw そうだった
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070525/133158/

通常走行はロービームじゃなくてハービームを常用として対向車や先行車がある時だけロービーム。
らしいねぇ、、、 ハイビームなんて滅多に使わない! などと考えていた俺の使い方は道交法上じゃ
間違った使い方ということらしいorz

ということなら益々、ロービームじゃなくてハイビームにこそ黄色を仕込まないと無意味だなw
だってロービームは対向車が来た時と先行車がいる時の”一時的な待避手段”なんだからねぇ。
対向車が頻繁に来るような局面や先行車が前走する局面なら、そうそう視界不良とは言えないな。
仮にそれでも視界確保が難しいような局面ではフォグなどの補助灯を使えということか。

ハイビーム・ロービームというより”走行用”ライトにこそ黄色が威力を発揮する訳で、その
”走行用”がハイビームならハイビームに黄色を仕込む。というのが結論であり正解なんだな。
しかし4灯式なら問題は少ないが2灯式は少々困るなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:12:35 ID:MoAo9yaiP
ドイツでは黄色に利点は無いとされているのでフォグランプは白が主流、
と聞いたのだが実際のところどうなのかね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:59:50 ID:u9j+2gCq0
>>663
>普通に考えてハイ/ローで色が違えば当時でも車検は通らなかった筈だけど、

保安基準を良く読めば、昔から(今でも)ハイ/ローでの色違いはOKなのが判るよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 09:42:47 ID:zlJ3Mjv+O
見やすいかどうかは関係無い
保安基準に適合してるし、格好良いから
それだけで十分やないか節子
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 11:13:47 ID:NcJpJ/W30
>>670
ライトは見やすさがナンボや。
格好良いだけなら点滅発光ダイオードでも満艦飾につけとりゃいい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:11:49 ID:GT7VIMz60
田舎弁かっこ悪い
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:20:59 ID:lIjfFyx40
だが言っていることは真実だ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:24:15 ID:9ZIu7tEy0
点滅発光ダイオードが格好良いんだwww
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:47:25 ID:JGKEfuwT0
>>674
サイドステップやホイールにまでヒカリモノぴかぴか付けて走っているヤツラはそう思っているんだろ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:33:52 ID:YH5oZtlr0
黄色い光に意味が無いなんて・・・・
ドイツ人までバカになってきてるの?
世も末だな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:34:56 ID:nxplBOep0
>>676
ドイツ人にもDQNやネットオタはいるからな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:46:44 ID:pe4bSEh5P
イエローバルブはクリアバルブより青い光を減らしてるだけで、黄色い光が増えているわけではない。
だからクリアバルブと同等以下である。

という説を今思いついたのだがどうか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:50:57 ID:cJDfPYt00
青い光は散乱しやすく、乱反射によって視界を妨げる場合があるのでカットすることは有効であると反論。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:53:13 ID:IzXu9uEc0
>>678
青も白も黄色も発光体自体は同一で塗りやフィルターか何かで偏光しているならそうだろうな。
実際は発光体自体が違うから、その仮説は成り立たない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:21:35 ID:pe4bSEh5P
>>680
LEDとかはともかく、自動車用のハロゲンランプで発光体が違うの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:23:59 ID:EjWsjr0G0
アントニオは切れるか詫びるか
どっち
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:25:37 ID:EjWsjr0G0
すまん、なんでもないっす
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:31:04 ID:IzXu9uEc0
>>681
フィラメントの材質や封入ガスの成分が違うだろ?
まさか本当にハロゲンなら全部同じだと思っているのか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:11:53 ID:pe4bSEh5P
>>684
フィラメントの材質やガスの成分で黄色くしてるの?そんな製品あったっけ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:57:27 ID:2C+QOcB60
ハロゲンランプの基本原理は白熱電球と同じなので色は大きくは変わらないよ
スペクトルの分布は多少変えられるかもしれないけど、真っ黄色は出ない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:38:36 ID:/EGxAvvO0
LEDの黄色ウェッジ球はやっぱどれもだめだなorz
レイブリックのイエローを買って正解だった
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 03:15:07 ID:gUrQFGz30
>>687
俺は市販の白色LEDを黄色く塗って使ってるよ。

ただ、レンズ全面を均一に塗っちゃうと、
正面から見るとLEDからの直接光はすっきりしたイエローなのに、
白熱球より光の拡散性が悪いからか側方に散る光の光量が足りないらしく、
リフレクターに映り込む光が濁ったような汚いイエローになっちゃうんで、
レンズの正面の部分は厚めに塗って、側面は薄めに塗って、
直接光もリフレクターに映り込む光もすっきりしたイエローになるようにしてるよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 05:59:15 ID:w11IFwiWO
>>678
なにが「説」だアホ
みんな知ってる常識を
「俺様の大発見」のように語っちゃう痛い馬鹿は
砂漠でラクダに逃げられろ
        
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 08:47:31 ID:vRdumEDx0
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:59:43 ID:jmaIi1EE0
唐突でスマンが、スウェーデンってイエローヘッド義務?(もしくは推奨?)
テレビでWRCのスウェーデン見てたら、ラリーカーがイエローヘッドにしてた。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:15:57 ID:3de4AECI0
>>691
スウェーデンはEU加盟国だから勿論イエローは禁止だよ。
WRCのはなんなんだろうねぇ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:40:50 ID:jmaIi1EE0
>>692
やっぱ禁止なんかぁ。
ラリー車だけは特別扱いとか?
冬(雪の季節)はOKとか?
うーん、わからん。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:59:54 ID:3de4AECI0
>>693
普通に考えて時期によってOKという事はないだろう。
WRCに出てるラリー車は一応ナンバーは着いてるが、
競技車両が公道を走行する為の暫定的なナンバーだから、
当然一般車両と同じ保安基準に適合してる訳じゃない。
EU圏内ならば国によってナンバーは変えないから、
スウェーデンでOKなら他の国でもOKな筈だけどね。

最近のWRCだと本格的なスノーラウンドはスウェディッシュラリーだけと言ってもいいから、
雪上での見やすさを優先してライトをイエローに変えてるんじゃない?

逆に言うと、他のラウンドでも霧なんかは出たりするけど、
ライトをイエローに替えるより、圧倒的な光量で押し切った方が見やすいと考えてるんじゃないかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:38:33 ID:wR7DSO/ZP
>>690
単に他の車のライトと違う色だから目立つだけではないかと。
例えば青とか緑とかでも目立つと思うよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:50:04 ID:YomzjLUv0
プラズマイオンってマイナーチェンジした?
2年ほど前にH3のを入れたことがあってその時は高い割りにたいしたこたねえなと
思ってたんだけどH11のを買いに行ったらH11のだけコーティングの色が違う
うわこれ黄色いなと思って付けたらライジングより更に黄色くてビックリ。
697664:2008/07/14(月) 22:54:28 ID:nOxOLltX0
>>667
一概にハイビーム=イエロー有利という訳ではないと思うよ。
絶対的な明るさはホワイトには及ばないし、いくらイエロー光とはいえ、
濃い霧の中でハイビームでは乱反射して見辛いのは変わらない。
かといって、フォグランプだけでは到達距離が短すぎる。
だから、イエローロービームの存在価値は有るかと?

実際 豪雨の高速道路で、前走車のウォータースクリーンが激しくても、
ホワイトロービーム+イエローフォグランプより
イエローロービームのみ(フォグランプ無し)の方が見易かった。
あくまで俺の感覚だけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:43:48 ID:IVktFlAY0
ミラリードのエクセレントイエローはどう??
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:56:31 ID:1yRs7wNX0
>>698
純正と同じ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:30:24 ID:MbsopVKI0
プラズマイオンって、やや紫〜青っぽい色が混じってて好きじゃないんだけど、
純正がハイワッテージ(100/80W)だから、ハイワッテージ(80/80W)が有るイエローバルブ
→プラズマイオンを使っていたんだよなぁ・・・

ま、今はランプも換わってイエローHIDだから良いけど、ランプユニットの都合で
長いバーナーを装着出来ないからライジングイエローを試せないのが悔しい。。。。。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 02:34:58 ID:2DAfirQZ0
>>700
インプ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 02:47:46 ID:klHYeGzC0
今度新車に乗り換えるが、イエローHIDは移植することにした。

異議は…認めん。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 02:57:55 ID:2DAfirQZ0
>>702
まぁ、車検時に戻せば良いだろうしねぇ〜
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 11:17:25 ID:ZgZWt1l10
>>702
車種はラクティス?

いや、特に根拠も無いが、とりあえず言ってみただけだ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 20:29:30 ID:oKe/xjTc0
>>700
統一規格のD2R/D2Sの長さのバーナーが実装できない純正HIDってあるんだ?
ちなみに車は何?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:11:25 ID:Xus0tu670
>>698
ミラリドって時点でかなり痛い
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:16:13 ID:wHnynVt2O
ボッシュのサンダームーンだっけ?しょんべんイエロー、
似た色合いのバルブって今ありますかねぇ?
708700:2008/07/16(水) 21:01:41 ID:kNMxhOxi0
>>701
察しが鋭いね! 純正でハイワッテージだからね・・・・・
まさに、インプレッサにモレッティのランプ(シビエ製)だよ。
ユニットが浅いからシェードに当たるんだよねぇ・・・・・
709701:2008/07/16(水) 23:51:36 ID:Y56JkRvY0
>>708
お〜矢張りそうでしたか!
シェードに当たるとはチョット厄介ですね。
ハイエース用とかってどうなんでしょ?

因みに僕はH4のライジングイエローのHIDを使っています。
710708:2008/07/17(木) 00:15:56 ID:iP+35HCA0
だけど、88ハウス(ラウド)とクルーズのバーナーは短いから大丈夫。
・・・な俺は、クルーズイエローを使用して1年10ヶ月経過。
ライジングイエロー使ってみたいなぁ・・・
でも、それだけのために今更純正ランプに戻すのも勿体無いし・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:36:16 ID:Zp/EN9DFO
知り合いの最終型サニーのヘッドライトが切れてたから手持ちのムラタに交換してやろうとした

バルブの形式が違った


・・・IH01って何だよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:16:27 ID:L2hqAPo40
>>711
バルブが若干太くなったH4互換の型式だった気がする・・・うろ覚え
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:21:46 ID:CSvuXf9r0
>>712
H4とは座金が違う・・・
替えバルブはほぼないと思ったほうがよい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:30:43 ID:uQjlQVv20
>>711
それってスバルプレオと同じマイナーな奴だわ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:47:11 ID:Nw83pFc90
>>711
一瞬日産車につかってた。
24セレナとかも
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 08:36:29 ID:UdHFDuac0
IH01はPIAAが出してたかな。6,000円くらいするけど。
それか、ホムセン等で、純正同等クラスでスタンレーので紙箱で1つ980円
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 10:59:19 ID:MyvlEby20
マイナーなのは純正レベルの安い球にZETAでOKだな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 16:37:00 ID:h03F7vmM0
そのIH01とやらが、どれほどマイナーなのか? よくは承知していないが

車種によっては灯体丸々替えた方が良い場合もあるんじゃない?
俺は、VWとプジョーの灯体を通販(個人輸入)で買った事があるけど
プロ目4灯になるわ、ポジションはAngelEye(イカリング)になるわ
照射品質は高いし事実、明るくなるしで大満足した経験がある。
車種によってはTOYOTAやHONDAやNISSANやSUBARUやMITSUBISHI等々
国産車用も沢山あるし、英国/ニュージーランド用を選べば右側用で無問題だし
ECE認証品を目安に選べば水進入などの品質面も、光軸などの精度面も
日本の国内基準より遙かに厳しい規格だからまったく心配ないし。
で大体、左右2個で2マソくらい。色々とググれば出てくるから検討に値すると思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:06:06 ID:XhmGH9jF0
右側通行と左側通行じゃ、光軸基準違うんだぜ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:06:37 ID:XhmGH9jF0
って、右側用って書いていたか
すまそ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:11:02 ID:11uje5vk0
>>718
ググるキーワードが解らん・・・orz
教えてくれないかしら?
(−人−)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:11:52 ID:TTL7ej3H0
だから国産車向けのものや日本と同じ左側通行の国のものを選ぶと言ってるのでは?
日本の車だって欧米に輸出するものはヘッドライトは右側通行用に変更されてるし。
まあ>>718の個人輸入がドイツやフランスの本国仕様だったらお話にならないけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:12:39 ID:TTL7ej3H0
かぶったようだ、スマン。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 10:40:01 ID:4Rj/zUZy0
上にも書いてあるB15のサニー乗ってるけど社外の灯体なんて見たことないorz
IH01は実質PIAAのWhite&Whiteしか交換バルブがない。
まあフォグはH3なんでそっちを黄色くすれば白と黄色でバランス良くていいんだけどね。

IH01でどうしても気になる人はたしかヤフオクでIH01→H4の変換台座が売ってるんで
そっちを利用するのが現実的かなと
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 11:02:47 ID:L0mfBvMZ0
>>724
いや、社外じゃなくて純正の輸出仕様の話だろ。
B15にも右ハンドルの輸出仕様ってあるよな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:59:53 ID:8CxZ3IA70
どなたか今でもレイブリックの黄色ガラス製ウェッジ球『R109』が入手できるところって
ご存知ないですか・・・・

>>724
折れも前にN15パルサー海苔だったが普通にH4だった。
B15サニーは違っていたのね。
随分昔の話だから今もあるかはわからんけど、
海外製社外品でB15ルキノ用の4灯ヘッドを見かけたよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:53:14 ID:x8IzvFyZ0
>>726
俺はスーパーオートバックスでしか見掛けた事無いけど、
このバルブ購入目的で行った時に売ってたら2〜3SETまとめ買いしてるよ。

あのウェッジバルブは良いよねぇ。
明るくてイエローらしいイエロー。 小糸製とは比較にならない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:40:23 ID:qv35ssK20
>>726
千葉県内の店なら紹介してやるが、買いに来る気があるか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:34:23 ID:iEzJzzeMO
>>691
モンテでも、ヘッドライト及び補助灯をイエローにしてるマシン、以外といるね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:43:01 ID:NWlVUSS+0
>>728
千葉の田舎で威張るな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:45:29 ID:shLvyNHo0
>>730
で、ちみは何処?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:07:05 ID:po2quy8Z0
>>731
江東区
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 02:36:15 ID:BVGSWzAu0
>>732
ほぅ〜都民か。
因みにワシは道民だ。
734727:2008/07/21(月) 13:43:41 ID:JGd+3qbx0
俺は横浜市民(東部)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 21:00:23 ID:VuA+7r2g0
アルテノンフラッシュイエロー入れました。黄レンジャー仲間入りです、よろしく。
点灯始めは黄緑色でだんだん強い黄色に変わっていく。
純正4300Kよりは、若干暗く感じるが、白線などの対象物の視認性がアップ。
雨の日のドライブが楽しみです。
もちろん、フォグもB1ハロゲンピュアイエローにしてます。
学生時代に中古で買った車に、ヘッドライトにイエローのハロゲンつけていたことを
思い出して、少し懐かしく感じた。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 21:19:20 ID:pEHmq8v70
早朝の霧がかった田舎の国道流すのに最適だね。イエローヘッドライト。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:04:42 ID:JGd+3qbx0
濃霧の中を走行中、ランプの光が立体的(レンズカット・マルチリフレクターの筋)に
照射されている様子を、運転しながらわくわくしている俺って変態?・・・だよね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:56:55 ID:Y0XLmPaC0
>>737
ガスっている中、車を止めてライトに照らされて風に流れている霧を見るのが幻想的で好き。
そして配光も解る。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 08:34:27 ID:zHmZBreB0
素直に同意だわ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 09:48:39 ID:ZOkZPWYaO
『ガスってる』って同じ地元の仲間にも通じない
流れで何となく意味は分かる見たいだけど

自分は登山で使ってたけど
他にはどこで使われてるのか気になった
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:31:23 ID:pP8htB1I0
俺は「もやってる」なら使うけど「ガスってる」は使わないな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:37:56 ID:/kD161fy0
「ガスってる」を使う@北海道
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 18:11:44 ID:Hd+X3Wdf0
「ガスってる」を使う@奥多摩
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 18:39:30 ID:I08m+oMf0
世代も関係あるかもね。
「ガスってる」を使う@三十代後半
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:27:43 ID:4TARq2i30
「ガスってる」を使う@愛知三十代後半
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:53:14 ID:mFMcwbaUO
『ガスってる』を使うよ@東京多摩20代後半
JRも夏場早朝に「ガスが濃い為徐行」って言ってたなぁ、5年くらい前。
トバスのH1が見つからない…茨城まで出る程じゃないにしろ、悔しいなぁw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:14:59 ID:3dWyB+uY0
『ガスってる』を使う@日本六十代
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:54:44 ID:JvhMOoxo0
ガスってるを使う@大阪40代
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:57:04 ID:P9SFVq+a0
トバスのH1、某オークションで買ったよ。
随分前だけど・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:45:55 ID:WP8n/0OD0
「ガスってる」を使う@大阪20代
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:00:20 ID:8Tlk/n9w0
ガスってるを使う@埼玉(30代)

住人用にトバス仕入れてきたほうがいい?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 00:21:20 ID:CwMYpmJ7O
ガスってるはあまり使わない@名古屋
寧ろ、ガストのドリンクバーで粘る行為を
ガスるって表現する事が多いわw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 00:42:55 ID:WcMEWo9b0
>752
スゴスw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 00:46:22 ID:uZ8TuZNz0
ガスってるって使う@神奈川30代前半
1つ下の後輩@東京(千葉寄り)は「モヤってる」と使うそうだ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 01:16:10 ID:n2QuqWRH0
「ガスる」で大体通じるんですね。

>>752
ヴィクトリアのドリンクバーとサラダバーで粘る奴がいたわ。

>>754
モヤモヤさまぁ〜ずを見ている感じ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 01:19:56 ID:4P4fqbFV0
俺は最近、ガセル事が多くなったと思う近所のパチ屋の特大イベント!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 01:25:00 ID:+tbhZQJU0
「ガスってる」って言うと、昼間晴れてるんだけど遠くが見えないって
状態なんだよね(排気ガスetcが酷い状態って感じ)。

そもそも地元近辺じゃ霧は見た事無いし…。@東京30代
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 04:06:44 ID:FGKdkmSs0
むしろ「ガスってる」が通じない人がいるのが驚いた@東京30代後半
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 10:43:45 ID:mg7NHndD0
ガスるって屁をこくことじゃねーの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 11:40:44 ID:0UtdLv1M0
もやっと
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 13:53:25 ID:Ln3yyrKY0
山仲間では普通に使われてる@神奈川30代半ば
渓流釣り師とか、黄レンジャイ派多し。
カリブや初代レガシの角い黄色はカコイイなあ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 16:17:08 ID:qr2paYkxO
>>751
飛ばすのバルブはライジングみたいな色?
それとも普通に蒸着(虹色)?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 20:33:31 ID:wlNdi15Y0
>>752
ガスる=ガソリンを入れること。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 20:50:49 ID:KJIhgMi60
いつからガススレに!? 740からか・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:05:25 ID:+tbhZQJU0
全ては>>740のせいw


お目汚し失礼
http://img.wazamono.jp/car/src/1216818221112.jpg
766738:2008/07/23(水) 22:28:19 ID:GDEXQKgz0
>>764
ワシが「ガスってる」を用いた為です。
スマソ “○┓
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:34:22 ID:GDEXQKgz0
>>765
日陰じゃなく日向なのが残念ですね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:39:43 ID:4kxHtvAO0
>>765
ちょwww レア車ww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:40:54 ID:KJIhgMi60
写真は無いけど、俺の仕様は

Lo:クルーズHID イエロー
ポジション:レイブリック イエロー
クリアランス:レイブリック イエロー
ピンスポット(時にドライビングスポット):PIAAハロゲン イオンイエロー
・・・Hi:フィリップスハロゲン ホワイト@H2 _ト ̄|○

H2の高効率イエローバルブなんて、今後絶対と言っていいほど登場しないだろうなぁ・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:55:44 ID:S2PWscCn0
H2バルブって一番効率が良いって聞いたことがある。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 11:41:32 ID:dY4G1q+9O
梅雨入り前にイエローに交換した

その途端に仕事が暇になり残業が無くなった
5時明る過ぎorz
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:37:34 ID:BT0yc8qV0
>771
サングラスでOK
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 15:02:52 ID:mpgb6VVn0
>>772
オヌヌメの偏光サングラスありますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 17:30:24 ID:4J9JwBJw0
>773
大門w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:32:07 ID:rt3nLfrDO
こだわり無いなら、UNIQLOの偏光。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:11:46 ID:stKNj9pH0
>>765
そんあポンコツ外車に乗ってて画像うpするな、お前には羞恥心はないのか?
777765:2008/07/25(金) 01:18:12 ID:/YoNQJFUO
「失礼」だと言った。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 02:16:42 ID:CHTTeHHq0
>>776
あんたの方が失礼よ!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 08:11:23 ID:z0hpsdfi0
>>776
ageてわざわざ書くお前に、羞恥心がないのは良くわかった。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 09:35:05 ID:1bhhFqDP0
>>776
死ね。氏ねじゃないからね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:57:13 ID:owtsSAIr0
>>776
まずその名前が恥ずかしい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 18:48:28 ID:4sVl0dUbO
小糸の着色黄色T10が3ヵ月保たんかった…超自動後退にでも行ってみるかな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:02:24 ID:wwkx1Wq/0
>>782
超自動後退に行くと、切れたバルブを修理してくれるのか(._.) φ メモメモ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:06:04 ID:Yr4mUcW90
>>782
レイブリのT10イエローが手に入らないからPIAAのプラズマイエローで妥協しているけど、
小糸のイエローは・・・・あんまり過ぎでしょ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:21:41 ID:4sVl0dUbO
>>784
純粋な黄色、では無いけど、うちの色褪せレンズ曇りかけレガシィには、
お似合いのクリーム色なんだよw
>>783
流石にバルブは治せませんw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:12:03 ID:csynRZAd0
1年保証品じゃないのかな?
787769:2008/07/26(土) 01:57:45 ID:+eHTM98w0
くそ・・・たまたま気付いたけど、ハイビームのバルブが(H2)が切れた〜!
ただでさえ店頭に無く、取り寄せると送料まで取られるのに。
まとめて買わないと送料分が勿体無いから、幾つ買うか頭が痛い。

この機会にH2イエローが存在しないか、改めて徹底的に調べてみるか・・・
無いだろうなぁ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 03:20:08 ID:csynRZAd0
NORMAのH2バルブはクリア。
H1とH3にはゴールドがあるんだけど残念。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:32:24 ID:+eHTM98w0
そうなんだよねぇ。
通信販売で、そのラインアップはあるんだけど、
元々ゴールドが無いんだよね。
ハイビームだから実使用上ではクリアの方が良いのかなぁ・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:57:31 ID:2i/RkMP4O
黄色だと虫寄ってこないらしいけど本当でしょうか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 17:33:51 ID:EogOOFpb0
>>790
黄色虫が寄ってくる。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:09:10 ID:82pgrYCMO
>>790
俺が寄ってくる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:38:09 ID:yL1Y0F270
おっと、俺も寄ってくるぜ!!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:44:48 ID:MBLfYnhE0
よし。集まってきたところでまとめてフマキラーだw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 03:02:55 ID:X/rrWarU0
いやいや、アースジェットだ!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 03:08:54 ID:ROHtcpSn0
元祖キンチョールでしょ!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 03:46:53 ID:pieHLJ3b0
氷殺
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 03:56:12 ID:ROHtcpSn0
>>797
それ持っているけど結構死なない。(´ω`)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 09:49:22 ID:ZgIDIrJ2O
アクセル全開だろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 10:14:30 ID:XYDp1MaX0
800w
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:32:27 ID:wWtRtTzp0
ゴキブリ発生したらパーツクリーナーぶっかけてる。

殺傷力はそれほど高い訳ではないが、一瞬で酩酊状態になり
すぐに動けなくなって逃げられないからオヌヌメ。

有機溶剤則適用外で人体への害も少なく安心。
スプレーなら当然のお約束だが、火のそばで使ってはいけない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 12:08:33 ID:xCgjoA7N0
オレンジのように濃い色のHIDのヘッドライトを見かけたんだけど
何処のメーカーか検討つきます?もうアンバーだった

車種は現行デリカだったと思います
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 15:35:02 ID:uq1VtKAr0
ナトリウム灯?
( ´艸`) ププ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:08:26 ID:Nb5cfEPw0
>>802
なんでオマイのために俺たちが検討しなければならないんだよw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:46:30 ID:XrsmkUzI0
>>801
うちのマンションの廊下にGがいたからさっそくそれ試したんだけど…効かなかったっす。。。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:55:21 ID:X/rrWarU0
パーツクリーナーって、IPAみたいなアルコール系じゃないの?
そうだとしたら、浸るくらい掛けないと効かないな。(会社で残業中に実践済み@IPA)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:13:45 ID:Ntl8QxfWO
アルコールが効くんじゃなくて 凍るんじゃね
いやわからんけどさ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:19:19 ID:hFbdHWqE0
>>805
ちゃんと吹きかけながら、ライターの火を近づけたか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:29:05 ID:W72GBLmr0
パーツクリーナーやブレーキクリーナーだと大量に噴射しないと死なないな。
即効性を求めるならCRCがお勧め。

それでも即効性が足りなきゃライター併用で…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:00:31 ID:vBRmpc5v0
【オタク専用】ゴキブリに効くケミカル剤は【age進行】





でも立ててそっちでやれクズども
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:56:24 ID:uWPjwV4R0
【】←これを使っているスレは厨スレ

まさにw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 01:42:35 ID:8iBmqWcN0
>>808>>809
火炎放射器か!
(・∀・) ニヤニヤ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:09:19 ID:cRicXz0r0
完全にゴキ対策スレになってるなw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 08:56:24 ID:LBbKSOVX0
このスレの住人がゴキブリ並って事か。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:48:31 ID:TNPZeZBoO
ポジとフォグをイエローに交換した

夜に点灯させたら、まずイエローな路面にうっとり
車を降りてイエローなフロントマスクに更にうっとりしたf^_^;

ディスローを点けるとイエローフェイスがあまり際立たない…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 16:27:19 ID:UOdeFp0q0
3000KのプロジェクタHIDフォグを7000円で落札してみた。楽しみじゃ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:56:26 ID:/5u4rrTv0
イエロー!(オモロー風味で)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 04:00:49 ID:J50l/BOe0
>>816
安っ!
レポよろ〜
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:58:47 ID:DeFqBdBqO
あんっ!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 15:07:52 ID:DokRx9loO
バラストの設置が面倒だったから
6000円でハロゲンフォグ買った
それにイエローバルブの○000円…

…暗いorz
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:23:37 ID:OEFmNtm/0
>>820
やっちまったなぁ〜!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 00:12:07 ID:mEB4PgBz0
ハロゲンだって充分明るいのはいくらでもあるってのにw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 12:55:25 ID:u2PFsOAMO
ボッシュのサンダームーン、HIとLOが片側ずつ切れたので、
ひさびさにトバス投入。
サンダーよか黄色強めだったのね。足車にはこの値段なら満足!
H1とかH3のも、まだ売ってるとこ有るのかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 14:55:54 ID:r8qL1ABn0
不覚にもクルーズのH4 HiLoのイエロー注文してしまった
届いて取り付けたらレポする。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:03:26 ID:bvvYqIna0
俺、クルーズのH1 イエロー使ってるよ。
その日の体調のせいかバラストのせいか、すごく明るく感じる時と、思いの外暗く感じる時がある。

ちなみに、初期品はバラストに不具合があったらしく、俺も片側点灯や時間差点灯が発生したけど、
新品(←不具合対策品らしい)に無償交換してくれたし、興味本位でマルチリレーについて質問したら、
それもサービスで付けてくれた。 総じて悪い印象は無いなぁ。
826825:2008/08/01(金) 22:00:27 ID:h12ycbdX0
マルチリレーじゃなかった。リレーキットだった。
ちなみに、俺のクルーズHIDはTYPE-Sね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 21:14:43 ID:7bI7p0U+0
>>802
昨年バイク用品店で投売りされてる韓国製バルブにオレンジ光の物があった。
もちろん車検は非対応。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 23:34:11 ID:8gIJE01m0
>>827
何年か前にオートバックスオレンジや紫、緑色といったバルブが売られていた。
H4バルブだった。
勿論、「当店ではお取付け出来ません」って張り紙があった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:01:40 ID:HyzbNF6m0
マルチになるかもしれませんが、クルーズのHID H4 Hi Loのイエロー付けたので写真うpします。

http://img.wazamono.jp/car/src/1217775079876.jpg Loビーム しっかりカットされてます。
http://img.wazamono.jp/car/src/1217775195237.jpg Hiビーム 流石に明るいw メーカHPではHiは4300Kのはずがかなり黄色い謎
http://img.wazamono.jp/car/src/1217775303735.jpg フロントから かなりの末期色です。雨の日が楽しみ。
以上駄レススマソ
830829:2008/08/04(月) 00:03:44 ID:HyzbNF6m0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:27:01 ID:hGsVpgGW0
良いねぇ〜
(;´Д`) ハァハァ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:31:43 ID:0d5+Dk/B0
(;´Д`)ハァハァたまらん
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 03:01:49 ID:B+eZWljI0
露出オーバーとホワイトバランスで真っ黄色を演出してるのが気に入らんな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 05:54:11 ID:QnTnq4m80
>>829
すごい明るいなw
写真だから明るく見えるだけ?
道路がまぶしいとかありえんだろw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 08:20:00 ID:5fnUUqv90
>>829
静岡wwwwwwwwww

羽鳥の山んなかと予想
836829:2008/08/04(月) 09:16:37 ID:HyzbNF6m0
うーん、ほんとは適正露出で撮りたかったんだけど三脚忘れてルーフに押しつけて撮った上に
AEが糞なα7Dなので勘弁してw
ホワイトバランスは5500Kなんで自然色だよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 10:10:38 ID:OjyunGKa0
>>836
カメラの問題にしてはいけない。
間違いなく使いこなせないオマエの問題。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 14:59:54 ID:me5bnCZj0
>>837
つまらん煽り入れないで同じ黄色同士マターリ汁
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 15:15:30 ID:Gi0jLF6FO
昨日初めてイエローHID車を見た
と、言うかすれ違った。
末期色だったが
明らかに光量が多かったから
おそらくHIDだろう…

ごちそうさまでした
帰って直ぐにオナヌしました
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:59:44 ID:hXGHtRef0
>>829
やばいかっこいい
841829:2008/08/04(月) 19:53:18 ID:HyzbNF6m0
前回の写真は露出の設定ミスの気がしたので再度撮ってきました。
http://img.wazamono.jp/car/src/1217846811704.jpg 今回は若干マイナス補正です。ま、写真なので参考までに。
(この写真が実物の色に近いです。実際はもうちょっと遠くまで見える。
http://img.wazamono.jp/car/src/1217846879908.jpg 県道も真っ黄色
http://img.wazamono.jp/car/src/1217846938610.jpg 建物があるとこんな感じです。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:34:17 ID:4hfectTx0
>>829
あれ?クルーズのHiLoH4はHI側4300Kだけじゃなかったっけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:35:55 ID:4hfectTx0
ああ謎って書いてるかスマネ
844829:2008/08/04(月) 22:47:13 ID:HyzbNF6m0
>>842-843
俺もそう思って聞いてみた。そしたら・・・

「イエローバルブ及び3500Kの場合は視認性の観点から
Hi/Lo共に共通ケルビンになっております。
また、イエローにおきましてはガラス管自体にイオンコーティングを施していますので
どうしても同じ色味になってしまいます。」

このスレ住民としては良いよね、うん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:01:35 ID:T2oT6MOK0
>>844
Hiは4300K固定かと思ってパスだったんだよなぁ…
(;´Д`)ハァハァ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:12:55 ID:KSAs7oO/0
写真だと
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:15:22 ID:KSAs7oO/0
スマソ
写真ぐらい黄色だと見にくくね?
でも欲しいなぁ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:07:46 ID:jGc6eGsa0
自分のライジングイエローのHIDを使っているが、他の人の黄色も萌える!
(;´Д`) ハァハァ

ボンネットのローレルマークがレクサスマークに見える。
( ´艸`) ププ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:37:22 ID:CCuXnfb30
>>844
同一ケルビンなのかよその2個w
自分はイエロー好きだが車がH18以降になってしまったんで3500狙ってたんだが
HIが4300ってんでパスしてたクチだ
あとは灯体との相性がいいかどうかだな
それにしても>>829の写真レンズカットなのにそれなりにくっきりライン出てるなぁ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:42:21 ID:Sj3gQwFJ0
ボンネット上のマスコットに誰も触れてない件。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:52:46 ID:Sj3gQwFJ0
触れてたか・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 03:21:02 ID:jGc6eGsa0
>>850
ドンマ――\(´□`)/――イ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 08:37:37 ID:R6mAVyOe0
よし、ボーナスが入ったらおいらも買う。

ボーナス出るのは後何年後だろ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 09:32:02 ID:kuIQ8cOS0
>>849
H18以降車で3500kって車検平気なの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:02:16 ID:Efj2ovz10
CIBIE-WOSSのHIDフォグランプを取付けたいが、
どこにも売っていないし取付できる車種なのかわからないし悲しい…。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:08:16 ID:73TDbNhA0
>>854
車検時は面倒だがノーマルに戻して〜

>>855
楽天で売っているが高い!
バンパーの開口部との相談だな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:12:42 ID:9WuK0ba+0
>>855
いくらなんでも9万円は高すぎだろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:36:35 ID:5DlUL8vW0
>>854
ノーマルハロゲンと色温度はほぼ同じだし問題無いんじゃないか?
さすがにあのイエローは検査で跳ねられるだろうがいい黄色してるな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 02:12:13 ID:6435tJDH0
>>858
いや、色温度の問題じゃないから。
ポイントは検査官にとって黄色く見えるか否かだからね。

検査官だってハロゲンとHIDでは色の違いがあるのは当然理解してて、
ノーマルのハロゲンの色=ハロゲンの白
ノーマルのHIDの色=HIDの白として認識している。

要はそこからどれだけ色調が変わってるかしか見てないから、
例え色が薄かろうが黄色い時点で撥ねられるよ。

色温度はノーマルハロゲンより高いんですよと言ったところで、
そんなの取り合ってくれないよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:00:57 ID:QeDL00pm0
実際、昼間の外観検査なんてめちゃいい加減だけどな。
湘南より府中の方が厳しいとか、そういう違いの方が大きい。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 12:38:32 ID:ESUJw5f/0
ボケかかった検査官が良いのかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 15:44:58 ID:iIzNE8GO0
>>860
湘南地区はDQNが多いからな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 16:15:41 ID:eznQGUEi0
湘南珍走団の産地だから・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:59:48 ID:NJN0oiJ90
ポジションまで黄色にできるやつはいいなあ、俺の車なんかコーナリング兼用ナス型だから
イエローのダブル球なんてもんがないとできないんだぜ?

え?ランプペン?ヤですよあんなの買うの
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:04:09 ID:ucfgON7D0
>>864
そこでLEDバルブですよww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:11:49 ID:EDwg2H0V0
>>864
乗ってる車次第じゃ兄弟者とかからパーツ流用して別灯体に出来る場合もありますぜ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:34:11 ID:Sioj+AWv0
>>866
兄弟者にうけたw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:24:24 ID:NJN0oiJ90
>>865
LEDでもなくね?イエローのダブル球
>>866
SY31です。Y34辺りのコーナリングランプバンパー加工してつければ別体にできなかないんだろうけど
そこまでやる?俺絶対無理だわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:31:13 ID:ucfgON7D0
これでどうだ!
ttp://dressup-s.com/50_126.html
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:48:01 ID:NJN0oiJ90
>>869
節子!それイエロー違う!オレンジや!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:11:37 ID:Z7keBsIm0
LEDポジションはオレンジばかりでイエローってまずないよな・・・・・・
あってもハロゲンには到底及ばない暗さだし

作るしかないか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:31:41 ID:7h2npOG60
>>864
で、コーナリングランプは生かすの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 14:03:26 ID:t2T9/BfH0
クルーズのH4 HIDってどうやってHi-Loを切り替えてるの?
874829:2008/08/08(金) 15:56:25 ID:pE4tVdr10
>>873
バーナーがHi Lo別に有る。
だから切り替えの時一瞬暗くなるんだよね・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 18:06:43 ID:ZwxAlcdq0
バーナーって瞬時に切り替えて点灯するもんなのか?

一瞬暗くなってからボヤ〜っと明るくなるとか? 怖すぐる・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:49:54 ID:pRj+V9Sp0
一応製品化しているから瞬停みたいな感じでチラつくだけで
とりあえずは点灯するんだろうけど・・・・・・
バーナーにとっては一番酷な使い方だね。
おそらく大幅に寿命が短くなる気ガス
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:30:36 ID:SoaADiAS0
>>874
>バーナーがHi Lo別に有る。
逆に言えば、バラストを2基掛けにしたら同時点灯化って事だよね
燈体の口径を稼げば(あと放熱対策ね)最強だなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 01:31:55 ID:TEayb1pP0
他社でツインバーナーツインバラストがあった希ガス。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:13:18 ID:kjPlZ8UV0
近所のトバスが売り切れつつある。
今更買い貯めする気もないが、なんだか寂しい。
880816:2008/08/11(月) 00:35:22 ID:x6z3XMHg0
前:774RR[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 00:30:29 ID:mjhXYDiS
撮影してみました。

●撮影環境
・絞りF1.4、シャッター0.5s、ISO100
・バイクYamahaFZ1
・センタースタンドを立てた状態での撮影のため
 光軸が若干下を向いています。

●使用ライト
・サンテカ(笑)H4HiLo35W4200K
 ttp://www.sanyotecnica.com/products/hid_bike/bhd35/
・プロジェクターHID35Wフォグ3000K多分コレ↓の3000KVer
 ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p118593743?u=;gbt_dko
・PIAAハロゲンフォグプラズマイオンイエロー
 ttp://www.piaa.co.jp/lamp/ion_yellow_beanm_lamps/002/index.html

●結果
・PIAA
 ttp://samurai.es.land.to/up/Piaa0.jpg
・プロジェクタフォグ
 http://samurai.es.land.to/up/Pro0.jpg
・サンテカHi
 ttp://samurai.es.land.to/up/SantekaHi0.jpg
・サンテカLo
 ttp://samurai.es.land.to/up/SantekaLo0.jpg
・サンテカHi+PIAA+プロジェクタフォグ
 ttp://samurai.es.land.to/up/SantekaHi+Pro+Piaa0.jpg
・サンテカLo+PIAA+プロジェクタフォグ
 ttp://samurai.es.land.to/up/SantekaLo+Pro+Piaa0.jpg
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 01:10:20 ID:yP4fAC8P0
サンテカきもいw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 01:36:44 ID:x6z3XMHg0
>>881
まぁそう言わずに、生暖かく笑ってあげてくださいよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 09:10:12 ID:Kgd4MVKZ0
>>880
・プロジェクターHID35Wフォグって中々良さ気に見えるんだけど
造りや材質なんて、見た感じ雑だったりしません?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 10:09:06 ID:hQDWWnDI0
>>880
レポ乙!

サンテカのバーナーケルビンは高そうだが色がまだらなのね〜
遠目にした時の手前が真っ暗すぎなのね〜

HIDフォグは結構良いんじゃない?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:15:01 ID:wCaXWG9a0
>>880
おつ

プロジェクターは前から見て対向車が眩しくありませんか?
自分も落札しようかと考えていたので教えてください。
886880:2008/08/12(火) 05:04:49 ID:+7I9rYF70
>>883
特に雑とかいう感じはないですが、実際の取り付けには
ほんの少し配線加工が必要になりそうです。

自分の購入した物は
                              ┌{電源コードに平形オス端子]
[バーナー}─{防水コード50cmくらい}─{バラスト}┴{アースコードに平形オス端子]
というセットだったので、別途リレーとスイッチを用意して配線しました。

>>884
申し訳ない。点けたばかりで安定していなかったかも。
実際は真っ白なので、ハイビーム時の色が安定時に近い。

>>885
きちんと合わせれば眩しくないです。
書き忘れていたのですが、フォグを付けた面が若干\/な面なので
フォグの配光も若干V字になってしまっています。
地面と水平なところに設置すれば問題ないかと。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 11:42:03 ID:DQyyW/Cy0
純正HID色よりも純正ハロゲンの色の方が好きな私はここにいてもOK?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:00:57 ID:dsixpoqO0
消えうせろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:58:14 ID:P0FbwgAQ0
サンテカのイエローホワイト_3700Kってそれなりに黄色い?
それとも純正ハロゲン程度?
ttp://www.sanyotecnica.com/products/hid/sd20aa/
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:27:30 ID:gokx47ug0
>>889
黄色って言ったら普通は3000K未満だろJK
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:18:05 ID:8Ibq7h5t0
>>889
サンテカ専用スレ立ててそっちでやれボケ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:59:36 ID:FysCdfX50
>>888
ドイヒーな奴だな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:40:20 ID:xMXHhLkO0
サンテカのスレ無いんだな・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:49:34 ID:/pW6GvO70
>>893
語るに及ばんもののスレなんぞ必要なかろう
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:36:59 ID:w0v7gcPK0
>>893
以前はあったよ。
サンテカ被害者の会みたいなスレ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:50:15 ID:QpRjqYLN0
いや、被害者の会的なスレもあったがちゃんとしたサンテカ単独のスレもかつては存在した。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:52:24 ID:xy4+yOwNO
高速を走っていたら
末期色HIDの現行GTRが
車線フラフラしてブレーキばっかりでジャマだった

イエローが勿体ない…
orz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:31:07 ID:sJzM4+aB0
青いHIDなんか作るぐらいなら黄色いの作ってくれよ・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:27:19 ID:w0v7gcPK0
現行GTRで邪魔と思わせるとは相当なテクの持ち主だなソイツw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:03:55 ID:5hOvnh1n0
東関道で140km/h
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 03:50:47 ID:kB3U5/Gy0
ボディサイズですでに邪魔 >現行GTR
ポテンシャルがあったって、ドライバーに踏みこむ勇気が
なけりゃ、そんなもん最初から無いのと等しいし。
どっちにせよ公道じゃあ持て余すよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:03:50 ID:h3JhIQ+u0
と、自力では一生買えない就職活動に失敗した自称家事手伝いがほざいています
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:16:13 ID:WTf0Gehi0
踏み込む勇気がわいてきてアクセルON!
 ↓
おぉ、すげーぞ俺!こんな速度でも無問題で運転できる!
 ↓
車の性能を自分の運転技術と勘違いする
 ↓
他車に乗り換える
 ↓
事故ってあぼーん


高性能な車、いらねーよ。運転技術が磨けない。
904901:2008/08/18(月) 13:13:31 ID:kB3U5/Gy0
盆休み明けで早番はキツイ。エアコン調子悪くて工場扇のみってw

>>902
自己紹介乙w
GTRは試乗しての感想。買えないわけでもないけど、あの値段出して
欲しいとも思わないな。32R限定再生産とかしてくれたら飛びつくけどね。
なんにせよ最近の車はデカすぎ。
ネタでなくマジで、あんなもん公道で走らせて面白いと思ってる?
見栄張る以外になにかメリットが?

>>903
あるあるw ていうか、よく曲がる車から直線番長な車に乗り換えたときが
危ない。最近の3.5ミニバンとか、なまじ力があるのに曲がらないもんだから
調子こいて踏んでると(ry
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:29:40 ID:2yq+sQTLO
黒い車体でイエローヘッドライトだとまんまル・マンみたいですね。GT-R。
もしGT-R買えたらすぐHIDを黄色にしたい。
そういやあの車ってフォグ無いね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:35:41 ID:ngzmQeyT0
>>905
いや、それ違法改造だし。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:04:45 ID:MQOVjXOC0
>>906
しっ!
折角の貧者の妄想だ。黙って生暖かい目で見守ってやれ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:47:30 ID:LeUFr35L0
お盆で関東に来たついでに、念願のトバスイエローを入手。
クソ暑い中、フォグにトバス投入。

wktkしながら夜を待って試走してきたが、まぁ値段的にこんなもんなのかな、というカンジ。
ついでなんで、黄色マッキーでレンズを塗り潰そうと思う。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:21:21 ID:WPijRnup0
>>904
よく転がっているアルファードやエルグランドやハイエースがいるいるw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:08:09 ID:6ziKfGhk0
ムラタがずっと値下げ売りされてるんだよなー
俺の車ガラスレンズだけど、ハイワッテージ入れる時ってハーネスは保護しなくていいの?
レンズは良くてもリフレクタは良いの?
それが分からんからハイワッテージには手が出せないんだよなあ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:38:09 ID:/cXK+4If0
ガラスレンズ+金属リフレクタならハイワッテージOK
80Wあたりならノーマルハーネスでいけるが、それ以上ならハーネス追加
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:42:21 ID:CcfdJeAV0
>>910
一応ハーネス不要らしいが、トヲタの安物車だったら保証出来ないな
少なくともスバル、ダイハツの軽は一年以上問題なく使用宇宙。

ただ、不要って言っても付けたら照度UPするから無意味って訳ではないんだが
今時ハーネスキットの入手が困難だからねぇ…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:09:43 ID:1ld3/ncA0
GIGALUXイエローにやられた・・・orz

週3回、1時間ほど夜間乗るんだが
1ヶ月ちょいで球切れした

あまりにも早いのでメーカーに問い合わせると
当方のトヨタ純正フォグでも保証は効かないらしい


CATZイエローに変えて早8ヶ月
まだ球切れはない

信頼性も見やすさもCATZイエローが良いようだ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:37:42 ID:aryOKGNI0
>>913
フォグ常時点灯するなよ死ね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:27:36 ID:u+50BShpO
>>914
週に3度、街灯の無い深い山道を片道1時間、しかも霧の出る時間を走ってるんだよ、きっと。

ところで、レモンイエローなバルブで良いの無いかねぇ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:50:53 ID:oUB/yznQ0
>>915
PIAAで鉄板
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:00:22 ID:bjfkgw78O
イエローヘッドライトにしてると街でも家の近所でも目立つ。恐らくお隣やお向かいの家からは車バカのヘッドライト黄色くしてるDQN息子とか思われてそうだな‥
目立とうと思ってヘッドライト黄色にしてるわけじゃありません><
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:36:58 ID:iQ6CPg5K0
実際DQN

一年中雨季、頻繁に霧が出る地域ならわかるが、そんな地域はわが国にはないわけで。
非実用的である。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:40:15 ID:q46G1sWx0
視界5mとかの霧を体験すればイエローのありがたみを痛感するよ。
いざという時に常備したイエローにその場で交換する几帳面な奴はまずいないだろうから。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:51:03 ID:VbygBvpIO
>>917
918の定規で計ると、冬にスタッドレスに履き替える都民は、
ほぼDQNになるよーな無茶な話だから、きにしない。
車検対応で有るなら堂々と点灯、
あと5時過ぎたら、雨の日も点灯。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:30:16 ID:znNsQv3e0
920が良い事を言った。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:36:39 ID:yumtwFZW0
>>918
> 一年中雨季、頻繁に霧が出る地域ならわかるが、そんな地域はわが国にはないわけで。
> 非実用的である。

一年中雨季で頻繁に霧の出る地域はないかも知れんが、山岳部でしょっちゅうもやや霧が出やすいところを越えていかないと
通勤できないような地域はある。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:56:16 ID:iQ6CPg5K0
田舎通勤オツカレサン
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:40:51 ID:0jw73r2c0
>>920
雨の日は真昼間でも点灯
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:33:08 ID:1qZlykFb0
堤防沿いの道路なんか朝も夜も霧が出る。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:54:31 ID:XM8mp5+c0
実際のところ
>>647-648が妥当だろうと思うのだが

最近は黄色の優位性を声高に叫ぶような輩がいるんだなw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 05:18:36 ID:vwuYxTl3O
ライジングイエローって他のメーカーより発熱量が多いの?
点灯するとライトの内側に水滴が・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 05:32:44 ID:JlvaQA0n0
>>927
発熱量は知らんがライト自体に問題がある。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 06:56:27 ID:gpBrDJaJ0
現行車でもHIDをハロゲンランプ位の色味にする程度なら違法にはならないんですよね?

何k位までなら車検OKなんだろう?
白いのはマジで見えづらくて嫌だ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:20:07 ID:P1saAXPC0
ヘッドライトH4、フォグライトH3ハロゲンなんだけど
同じメーカー(同じ色で揃えたい)でゴールド色(もしくはレモンイエロー)
ってどこのがいいでつか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:27:38 ID:DLFiz5HDO
ふと思ったんだがベンツとかアルファードとかで黄色いバルブ入れてる奴みたことないな
DQNと同じ車種に乗ってイエローバルブにしてみたい。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:52:01 ID:U0jGpDRR0
フォグランプのバルブをPIAAのプラズマイオンからIPFのX33に変更
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/x33.jpg
雨が降っているので夜が楽しみだ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:10:46 ID:vFPNfqQqO
>>930
パッと思いついたのはPIAA
でも照射光は結構黄色かったかな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:03:52 ID:zRtFWnOb0
>>932
うちのと同じだな。
うちのフォグも点灯するとこんな風に見えるのだろうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:09:53 ID:TBKnB36Z0
>>929
真っ白いHIDは見辛いです。
霧や吹雪の中では乱反射して遭難しそうになります。

黄色までも行かないがハロゲン色が良いかも。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:57:55 ID:hOIHamW50
>>931
現行ベンツの純正フォグランプにイエローは存在しないよ
BMWも同じだろう

つまりそれほどまでに着色イエローは無意味と思われているってこった
低い色温度にするにしてもクリアハロゲン程度で十分
937932:2008/08/24(日) 23:10:04 ID:U0jGpDRR0
ちょっと走ってきました
プラズマイオンよりも明るい感じです
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/x33_2.JPG
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/x33_3.JPG
ヘッドランプが市光イエローHID、ポジションがレイブリックカラーバルブイエロー
フォグがIPFのX33という構成
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:00:32 ID:EIFKOA3M0
>>936
イエローがまったく無意味なわけではなく、効果・効用もあれば利点もあるが
トレードオフの関係を得るものと失うもので考えると相殺しても
なおデメリットが超過してしまうということ。
>>926の通りで、最近は黄色の優位性を声高に叫ぶような輩や
黄色至上主義な輩はむしろ稀少で、ほぼ理解が浸透している。
それでも黄色、というのは多分に趣味的な要素が主体。
趣味としての嗜好にはあまりロジカルな要素は介在しない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 09:43:11 ID:TycwOGBL0
>>931
おれ以前コベンツのヘッドライト末期色にして乗ってたよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:00:42 ID:zCC/2I9A0
Remix イオンイエロー2500Kってダメ?
寿命とか明るさとかその他モロモロ総合して。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:36:57 ID:vZl9D0UH0
>>937
イエローHIDいいなぁ。
俺も以前サン自動車のHIDを後付けしたんだけど、
ECUがおかしくなっちゃったからハロゲンライジングに戻したよorz
トラブルが出なかったとしてもグレアがひどかったから、
どっちにしろ戻したと思うけど・・・。
ハロゲンはハロゲンのままがいいってことを学びましたw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:01:03 ID:+j2iiaSfO
>>940
黄色くない
入れて半年は経つけど切れない
さほど明るくもない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:13:32 ID:tRXpo7k30
IRバルブでイエロー発見
バルブタイプも揃ってるし良いんジャマイカ?
ttp://www.bolt.co.jp/bike-headlight/halogen-lamp_solam-ir-halogen-bulb_top.asp
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:30:54 ID:tf/gB0u/0
>>937
LoとHiの配光具合みせてー
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:47:58 ID:MdfGZlek0
>>944
ヘッドランプのみでフォグは点灯させていません
少し先が下り坂になっています。
Lo
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/Lo_01.jpg
Hi
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/Hi_01.jpg
少し傾斜があるので下の方を照らしてしまっています。
Lo
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/Lo_02.jpg
Hi
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/Hi_02.jpg
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:36:00 ID:36Sova6d0
ハイビームだとロービムの範囲が照らされていないね。
ハイビーム時はフォグ必須だな。

ロービームのカットラインも結構きれいに出てるけど、若干グレアが気になる程度か。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:44:03 ID:uy5zKbcH0
イエローは目にやさしくて良いですね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:04:04 ID:lo/9Jh6U0
イエローバルブを入れていると、普通の昼色光よりライトが黄ばみやすくなるってことはないか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:08:35 ID:VvOEM+y20
リフレクターのこと?レンズのこと?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:48:31 ID:LlZMSz4p0
これのことじゃね?

ヘッドライトの黄ばみPart6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215601380/

バルブは全く関係ないと思うけど
たしか紫外線が悪者だよね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:29:11 ID:tcdy148W0
黄ばみばしったいい男と言われます
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 06:00:53 ID:EhE9rjpr0
>>951
尿漏れパンツ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:48:09 ID:OFnP+tYOO
おれはおしっこの後トイレットペーパーで先っぽ拭うからパンツに尿ジミなんて付きませんよ。カウパーのシミはよく付いてるけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:03:00 ID:+Rq7WYcX0
>>953
何を見て我慢汁を?
(・∀・) ニヤニヤ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:17:50 ID:tH6kFYVo0
もちろん黄色光見ながら
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:55:38 ID:0+jVK4xY0
へ・ん・た・い 乙
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:28:10 ID:MjVygrS/0
現在、口内炎治療のためチョコラBBを飲んでる。
ということは・・・その通り、綺麗な黄色の小便だ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:44:13 ID:JnB1sf/N0
俺も朝昼夕方にリポD
ファイト一発!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:54:20 ID:Sg8l+s8pO
口内炎治す為だけにチョコラBB買うよりも家にあるイソジンやサンスターGUMでうがいしたほうが安上がりですよ。
原液を口に含んだまま30分はお口くちゅくちゅ。
しみますけどこれで治ります。3日後に。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:41:18 ID:ah71fqZ00
30秒が気持ち的にも限界
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:14:44 ID:XYJm2i4E0
なにもしなくとも3日あれば治ってくるわな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:12:14 ID:sh8+xvkA0
>>961
フェラしてたら治るのも治らないのです(´・Å・`)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:34:02 ID:3UvR2wFp0
今夜の豪雨はイエローHIDの効果覿面だ!
白いHID車は光が乱反射して見辛そう。

バイパスでトラックの後ろを走行していると、
黄色の光がウォータースクリーンを照らして、
霧の絨毯みたいでなんか幻想的。
うっとりしてると、天候と速度の都合上かなり危険だが・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:41:24 ID:ZiMCZV9z0
アホ丸出し
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:47:14 ID:CmIlGRXd0
>>964
黄違い乙と言いたいのですね
わかります
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:33:01 ID:8hF9dpdw0
>>961
俺も医者に言われた。<何もしなくても三日で直る
新しいのが出来なければの話だけどw

とにかくうがいは頻繁に、何か食べたくなったら
アイスクリームがいいと言われた。

関係ない話ですまん。メローイエローが飲みたくなった
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:02:31 ID:srao9YW70
>>966
>関係ない話ですまん。メローイエローが飲みたくなった
マウテンデューで我慢して下さい。“○┓
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:13:51 ID:b2EtmJ7i0
sasukeで我慢汁
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:41:33 ID:J0LwRi1o0
>>968
褐色の光線…何も見えねぇw

仕方ないんでオロナミンC で我慢してやるわ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:01:57 ID:TIom9ygQ0
ビンビタ推奨。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 05:39:38 ID:ifevAtHmO
もうすぐこのCVTスレも終りか…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 06:11:03 ID:B5uZm5HN0
そういう悲しいこと言うなよ!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 08:44:37 ID:/H17+zJr0
CVTに別れを惜しみつつ次スレ建ててくる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:27:04 ID:/H17+zJr0
前照灯◆イエローマンセー◆フォグ9灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220399502/l50
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:43:44 ID:ovp8rWiY0
なんで前照灯スレなのにCVTになったの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:42:23 ID:s/iWmUmC0
>>975
┐( ̄3 ̄)┌ さぁ〜

で、ココは9灯目だったそうです。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 03:11:14 ID:V/FnTXtSO
車検に問題がない(特に光量)イエローバルブで雨霧に強いバルブでオススメはありませんか?

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 04:01:21 ID:rffJy0AH0
>>977
ハロゲン?HID?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:02:05 ID:urJZPdpOO
>>977
H4ならポラーグ。
昨日、陸運支局で車検通してきたばかり。
車幅灯も黄色のままで通した。
車は平成15年式。

イエローバルブで吹雪の中を走ると二度とノーマルで乗りたくなくなるよな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:31:04 ID:OT58UFoV0
フォグイエロー大好きなんですけどHB4バルブで悩んでます
FET CATZとPOLARGですがみなさんのお奨めはどちらですか?

ちなみに以前の車種でPOLARGのHB4イエローバルブに変えたのですが
半年も経たないうちにフォグ内に水滴が・・・
取り付けがへちょいのかったのかもですがちょっとPOLARGに抵抗があるのですがが


981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:52:39 ID:vOBwcpzw0
俺もイエローポジのままで車検出してみようかな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:45:50 ID:ScdkIsaAO
>>978ハロゲンですよ

>>979それはハロゲンでしょうか?
その製品は何円位でしょうか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:45:45 ID:X89cpHE90
>>980
水が溜まるのはライトユニットの問題かバルブの付け方に問題?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:58:24 ID:e8p2PFA70
ポラーグのHB4イエローって、
ランプユニット内とツーカーになるような
穴が開いてないか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:09:59 ID:OBYoZEDu0
サンテカのD2R3700Kつけてみた
つけて直ぐは黄緑で最終レモン色
薄めの黄色だけどまあ満足
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:34:56 ID:7KXWG2FfO
こっち先に埋めましょうよ(*‘ω‘*)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:09:32 ID:a3vQ4V4B0
白色ハロゲンとイエローHIDではどっちがよりハッキリ見えますか?
個人的な好みでなくて素直な意見が聞きたいです。
H4バルブです。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:22:04 ID:EmTkTyv40
>>987
その話題、既に以前出てきて結論も出ている。
質問する前に過去ログ読めや
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:51:17 ID:lJFjVSy+0
>>988
あなたには聞いてません
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:45:39 ID:/XM46B9s0
>>989
この返事を見て俺も教えたくなくなったわ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:35:11 ID:FRd+quh20
>>989
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:06:09 ID:Cuxqa6Tc0
>>989
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:59:48 ID:jgKDwcHA0
>>990-992
お前らにも聞いてないよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:53:39 ID:FOlU5/UFO
じゃあおれが答えやんよ(´・ω・`)今洗濯中だからちょっと待って。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:14:05 ID:zRxIq2750
>>993
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ 知ってるが  l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ お前の態度がlト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ.. 気に入らない  .lF V=="/ イl.
   ト | ので、誰も教  ニヽ二/  l
   ヽ.|lえてやらない 〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l       lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:38:48 ID:uVQyX+8O0
>>993
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝまだ気付かんl|ヽ  _/`\
   〈 ‐ のか?   lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..お前死ねって.lF V=="/ イl.
   ト | 皆が言ってる とニヽ二/  l
   ヽ.|lんだよバカ 〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l         lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:39:07 ID:xlfXnhdq0
>>989
しね
ぼけ
ニート
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:46:56 ID:uVQyX+8O0
>>994
洗濯はまだ終わらんのか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:48:40 ID:ixzq18dS0
>>993
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ ってな訳で l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 次スレは   lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ.. 下記のURLを.lF V=="/ イl.
   ト | クリックしろ!とニヽ二/  l
   ヽ.|l コノヤロー!〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l         lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220399502/l50
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:51:13 ID:ixzq18dS0
>>993
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ ってな訳で l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 1000だコラ!lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ.. 続きはURLを.lF V=="/ イl.
   ト | クリックしろ!とニヽ二/  l
   ヽ.|l コノヤロー!〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l         lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220399502/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。