前照灯◆イエローマンセーヽ(`Д´)ノ◆補助ランプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6
HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな?

HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでるの、馬鹿だよな。

そういう香具師は、吹雪の晩に崖下に落ちて芯で下さい。

我々はイエローを推進します。

PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、
安全な交通のために闘うぞ、この野郎ヽ(`Д´)ノ


<前スレ>
当然、ヘッドランプはイエローHIDだよな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 07:24:37 ID:PY+m7QQ80
>>1

スレタイw
3黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/03/26(日) 07:29:56 ID:oM3IDsvi0
(゚Д゚)ハァ? 18年1月以降の登録車はイエロー禁止だとさ

  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい

  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。




4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 07:32:16 ID:GK0Qjfoo0
イエロー前照灯をウィンカーと間違えるというトンチンカンな理屈の根拠を知りたい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 07:38:26 ID:PY+m7QQ80
イエローより、アンバーポジションのほうがよほどまぎらわしいと思うのだが
6黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/03/26(日) 07:38:49 ID:oM3IDsvi0
ちなみに、漏れがつけてるフィリ3000Kだぞ
http://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/automotive_family&fldr_id=4615&tab=details&subtab=Comparison


これから新車買う奴は、とりあえず法改正までの間、
強烈な補助灯をつけることでガマンするしかないわけだが、
そういう人のための情報も書き込めよ、この野郎ヽ(`Д´)ノ
7黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/03/26(日) 07:43:55 ID:oM3IDsvi0
お前ら、日曜の朝から熱いな、この野郎!


今後とも宜しくお願い申し上げます_r ̄|○  ○| ̄}_ いえ、こちらこそ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 07:50:10 ID:yhsgBMYGO
>>1乙!
通勤用のマーチを青白バルブからイエローバルブに交換してみて違いに感動しましたよ
あとはセルシオのHIDを8000Kから3400Kくらいにするだけだけど金がないや(´・ω・`)ショボーン
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 09:41:57 ID:DD6eiAav0
初心者的な事で申し訳ないですが質問させてください。
俺の車のフォグランプの色が白なので黄色に変えたいのですが
バルブだけ黄色いの買ってくればOKなのでしょうか?
10黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/03/26(日) 09:48:32 ID:oM3IDsvi0
>9
あいよ。

バルブの型式を間違えなければOK。

ただ、最近のフォグは、バルブ替えるのに
バンパーまで外さなきゃできないようなのがあるから気をつけてな。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:23:50 ID:q8OhCRld0
ポラーグなんか、かなり濃い黄色だよ。
おれもフォグに入れてる。

・・・ただしフォグって滅多に使うもんじゃないんだよなあ(´・ω・`)
黄色を生かすならヘッドライトバルブのほうがいいかも。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:38:50 ID:RN8Aba2D0
>>1
もうフィリ3000K無しでは夜間ドライブできない俺が来ましたよ、と。

>>11
ハロゲンの濃い黄色キボンヌだったら俺の経験上ポラーグが
CATZがいいような気がするね。PIAAならどこにでも置いてあるし
各バルブ型式も揃ってるんだけどあんまし黄色くない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:45:05 ID:ycLlicIN0
フォグランプは純正、社外品問わず配光が自車から見ても対向車から見ても
良くないので、ヘッドライトを黄色にしてる漏れは勝ち組でつか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:49:00 ID:q8OhCRld0
>>13
そもそもフォグランプとは「霧灯」なわけで。
日常使うようなモンじゃないですからあれでいいんです、たぶん。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:58:27 ID:yVOclZ/B0
ヘッドライトをPIAAのに変えたが
フォグランプは純正のままなので

ヘッドライト……黄色
フォグランプ……白色

ってな変な感じになっていますです、はい。
メーカー純正だとフォグランプも白なのね。
フォグランプこそ黄色にしなければいけないのに。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:19:25 ID:Vv/vsOzi0
ローとハイで色が違うのは車検NG?
車検前に戻すのマンドクセ(゚Д゚)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:44:20 ID:303OQlfsO
>>1
俺もフィリ3000Kを装備してるけど白には戻れないね。
もう新車も買えないや。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:53:38 ID:jnl+ButC0
ずーっと前のことだけどライトに着色するためのクリアーイエロー
の缶スプレーがあったよね。さすがに需要が無いのか最近見たこと
がありません。
まあ、手に入ったとしても最近の樹脂製レンズには使えないのかも
しれないけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:57:49 ID:4i/qLIY+0
ライト表面に貼るフイルムでいいんじゃね?
20Today+ p92e891.akitnt01.ap.so-net.ne.jp+Dinner:2006/03/26(日) 19:59:15 ID:hsznKuua0
Today+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Dinner
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:09:01 ID:5i3P8TRh0
>>19
おお、確かにあったね、そういうの・・・
今まだあるんかな・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:48:20 ID:DD6eiAav0
>>10 >>11
ありがとうございます。バンパーは外さなくて済むタイプです。
今度買ってきて変えて見ます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:54:35 ID:9pwNF7vAO
今の新型車って純正フォグで黄色ってダメなんだよね?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:00:36 ID:wzhYxkmk0
かなり前フォグにPIAAのイエローバルブを入れてつい最近フィリ3000Kデビュー。
試験点灯したらフォグの方が白く見えやがるw なので最近悪天候でも使ってない。
落ち着いたらポラーグのバルブに入れ替えるか。

イエローバルブ禁止となった以上漏れもしばらく新車買えないな(買う金もないが)。
25黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/03/26(日) 21:11:47 ID:oM3IDsvi0
車屋さんって、たいてい「黄色は暗い」って言うよね。

フォグでさえ、白色の方が見やすい、って拘る。

つい乗せられると、結局買いなおすことになる。

絶対的な明るさでは白でも、視認性は黄色なんだよ、タコ。

別に吹雪でなくても、大雨のとき、特にわだちに水が溜ってるときとか
白だと本当に危険だぞ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:13:09 ID:PJugI39T0
今なら新古車でほぼ新車状態の車が手に入るんでないの?
先月、04年10月に登録された新古車を買ったよ。
購入時点での走行距離15キロなり。
去年の12月31日までに登録された車なら、
イエローバルブつけても合法だから、おいらもイエローバルブつけている。

今、買うお金が無いなら
5月のゴールデンウイークを過ぎるとカーディーラーは暇になるそうなので
5月末に行ってみたら?
月間目標に達していなくて焦っているディーラーを見つけることが出来たら
新古車を安く手に入れることが出来るかもしれないよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:14:48 ID:PJugI39T0
>>26
訂正 04年→05年

一昨年の車が新古車なわけないだろ。。。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:26:58 ID:A7F85jS20
今年から適用?
ってことはハロゲンバルブ付けてる新車はどうなってるんだろう?
白色になってるんかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:35:56 ID:PY+m7QQ80
>>23
フォグは補助灯だからおk
ていうか、フォグの黄色を禁じたら、フォグの存在意義を全否定ではないか・・

>>25
黄色は暗いけど、見やすいとか言ってくれるな
DQN客以外には無駄に白色を進めてるのはみたことないが
一番明るいのはクリアだと、まともなコメントをしてたよw

>>28
基本的にそのままだろ?
純正クリア色まで禁止されたわけではない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:46:44 ID:XMwA4Ujt0
>>26
>去年の12月31日までに登録された車なら

登録時で判断するのではなく、製作時で判断する。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:57:03 ID:BJtDolrFO
>>1
遅くなりましたが乙です。


純正フォグに水が貯まるクレーム発生後、待つこと約一ヶ月やっとフォグ交換…

久々にフルイエロー点灯して眺めました。










ハァハァハァ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:42:14 ID:d3czLGky0
フォグが白なので樹脂ライト用のスプレーで
黄色にした

やっぱり黄色はいいですね



33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:44:43 ID:kNl2YhEM0
>>16
俺は去年末にディーラーで車検通したが特に何も言われなかった。
前スレでは通らなかった香具師もいたみたいだけどね。同じ沼津陸運局なんだが・・・。
一応、ノーマルバルブも一緒に渡して「通らなかったら変えといてね」と頼んだが、そのままだった。
他の変え忘れてた車検不適合のパーツは変えられてたからロー/ハイ色違いでも問題なかったと思われる。

当たり前だけど検査官・場所によって違うので事前に確認はしたほうがいいと思う。
34あげまん:2006/03/29(水) 22:16:29 ID:l7KmqZXN0
あげ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:49:22 ID:eOawlnmU0
PIAAとフィリHIDバーナー真黄色に近い方はどっち?
装着なされてる方いらっしゃいましたらレポ希望!
ちなみにPIAAは何Kでっか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:17:57 ID:PzJRLCZRO
>>35
PIAA→レモン色
フィリ→真黄色
何k→シラン
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:42:10 ID:QR0DA37+0
>>30
今度20年落ちの中古輸入車に乗り換えるんだけど
国内未登録車で初度登録は来月とかだからイエローはNGかと思いきや
製作年度が古いからOKって事?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:51:31 ID:guuNvc/s0
>>37
製作年を証明できる書類があればOK。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:52:53 ID:guuNvc/s0
というか20年落ちなら、明らかに今年の製作ではないな・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:01:42 ID:tmAK30f10
車検から車戻ってきたらクリアに戻されてた
しかも付いてたイエローバルブ行方不明
Dラに弁償させるしかないな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:23:27 ID:JCiy5KDsO
確認無く替えられ、しかも無くされたならガンガン言ってやれ
で、何で替えたのかも突っ込んで聞いて、報告よろー
4237:2006/03/32(土) 23:19:40 ID:QR0DA37+0
>>38
そんな書類を入手出来るか店に聞いてみますネ
43黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/02(日) 03:35:36 ID:DEzMZETE0
>40
レポートよろ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:17:12 ID:IL0j33V90
カインズホームで525円のイエローバルブ買ってきました。
まだ取り付けてないけど、イエローバルブ初体験です。
4540:2006/04/02(日) 14:36:31 ID:qnNedFs70
とりあえず解決しました
交換した理由は整備した奴がイエローバルブ(黄色の照射光)では車検通らないと判断して交換したとのこと
俺のイエローバルブはDラにありました
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:48:23 ID:DoWcTnLa0
まぁディーラーなら、鉄板状態で検査を受けるのが通例だな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:38:36 ID:CBABKaGM0
イエローバルブにして光量足りなくなるレトロ車がいそうだな
樹脂レンズだと怪しい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:12:04 ID:JraHB4NC0
樹脂レンズが黄ばんできたのでイエローバルブにしてみます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:01:13 ID:kCCuyAKH0
念願かなってイエローHIDにいしたけど、薄い黄色だなぁ思った。
2年くらい前に見た鮮烈な、強烈な濃いレモン色のHIDとはかけ離れていた。
近いうちに写真うpします。
しかも左右で色が若干(けっこう、かな)違うし!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:09:29 ID:2scXK8+q0
>>49
どこ製?
同じ物でもレンズ形状で変わるんじゃないの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:15:34 ID:6gwx4X8o0
フォグランプの電灯(バルブ?)を黄色にするのと外のカバーを黄色に塗るのと
どっちが霧や雨のときに効果ありますか?

フォグランプをHIDにすると凄く高いのでそれは無しという前提で。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:22:20 ID:4zG9z9zy0
>>51
同じだろ
耐久性ならレンズに塗る方が多少は持ちそう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:49:52 ID:BzWaHn1j0
上のやりとりには関係ないけど、
「保安基準に適合する目的で」、灯火に着色フィルムを
貼るのはNGって決まりがある。
例えば、後部の赤ウィンカーに緑色のフィルムを貼ると
アンバー色に発光して見える。
こういうのを排除するための決まり。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:06:02 ID:5H84jnNv0
そう言えば昔は割れたテールランプ等に同色の透過ステッカーを貼れば問題なかったが
今はダメになったんよね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:45:10 ID:FfOBnkTzO
灯火の中の人に着色はOKってことか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:46:48 ID:Xek6/JinO
今日、フォグをポラーグのイエローバルブにしました☆
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:04:08 ID:R2DyudKu0
ポラーグのHB4、コネクタ近くに穴があって
灯体内とツーカーになるのは勘弁してくれ。
フォグの取付位置によっては、浸水の原因になる。
5849:2006/04/03(月) 23:04:14 ID:zeUV5zM80
>>50
ひょっとしてメーカーさんがこのスレ見てるからもしれないので、
ちゃんと左右の色が合ってから教えます。w
一応前スレで出てたメーカーであることは確かです。

でもレモン色で信じてたけど思ってた以上に薄いな。
人柱さんからはなかなかのレモン色っぷりだと伺ってたから。。
これだとオレの理想はフィリ?の3300kがいいのかなぁ思った。
しかしオレ後付だし。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:49:51 ID:VFiw0kAi0
PIAA?
俺もそれをつけているけど見事なまでにレモン色だったよ。
別に左右の色も違わないし。

ただし、俺の場合、元々HIDが付いていて、バルブを変えただけと
条件が違うからかもしれんけど。

あと自分でつけずにディーラー付属の工場でつけてもらった。
工賃1500なり。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:43:33 ID:KtfQ4qn80
>>45
それで、まさか金は取られてないだろうな?

>>46
俺はむしろ、車検時にこっちに変えといて、とイエローバルブを手渡したw

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:18:52 ID:3ckSdLFd0
そういえば、昔ミラTR-XXにイエローバルブ入れてたな・・。
今は車検通らないの?
て言うか、警察に整備不良で捕まるの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:13:34 ID:rV2oSgRD0
>>58
>ひょっとしてメーカーさんがこのスレ見てるからもしれないので、
ちゃんと左右の色が合ってから教えます。w

そんなん見てる程暇じゃないと思うのだが・・・
それとも単なる釣りでつか?

>これだとオレの理想はフィリ?の3300kがいいのかなぁ思った。
あの〜・・・フィリは3000kなのでつが・・・
3300Kはギャズでは?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:52:28 ID:knNFIVIC0
今日、イエローバルブをつけてから初めて夜の雨の中を走った。
やっぱ違うよ。見えやすい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:10:28 ID:pNHzhyXz0
ナイタースキーで黄色い照明の中を滑ったら、
昼間に同じ場所を滑ったときよりも
凹凸がよく見えたな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:49:00 ID:0T4SKAul0
黄色の方が断然見易いのにそもそもなんで段階的ではあるけど禁止になったのだろうか?
霧の中で水平に腕を伸ばして自分の掌でさえ視認できないような濃霧では、
普段頼りなく感じていた40wぐらいの暗く黄色いフォグが逆に良かったりしたのになあ。
黄色がダメに至った経緯はなんだったんだろ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:52:58 ID:IOgqWpyq0
フォグはおkだぞ、おまいら

黄色フォグを禁じたら、タクシー・トラック業界からも反発来るだろうな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:41:32 ID:Sc2hg7Cy0
フランス車に乗っているフランスかぶれの漏れが来ましたよ。
もちろんヘッドライトは真っ黄色。
イオン何とか〜っちゅう青っぽい奴ではなく、リアルに真っ黄色。
バルブに黄色いカバーしてある感じの奴ね。
カバーだけ使い廻せば何にでも使えるはず。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:52:09 ID:p6tlQxsQ0
奥で落としたフィリのイエローのバーナーが届いた。
早速開封してみるとどこかで見覚えのあるケースに収まったバーナーが2つ出てきた。
どこで見た記憶があるんだろう?と考えてみると、
蒸着イエローバルブを初めて市販したのもフィリだった。
あの時と同じ形状のケースだったんだな。
18年前、発売と同時に買って速攻取り付けた記憶がある。

雨が止んだら取り付けよう。
69出品者:2006/04/05(水) 21:07:34 ID:rxf5jiY+0
>>68
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28966012
おかげ様でスムーズにお取り引きする事が出来ました。ありがとうございました。また機会がございましたらよろしくお願い致します。 (評価日時 :2006年 4月 3日 14時 55分)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:05:04 ID:g0RsSoUXO
>>69
おいおい、晒しちゃって大丈夫なのかい?
でも人の取引内容を見るのって面白いな。

>>68
今回のD2SはレクサスのHIDフォグに装着ですか?
他にCATZ3300Kを組んだポルシェも持ってるんですね。
7168:2006/04/05(水) 23:38:12 ID:p6tlQxsQ0
>>69
こんな所でお会いするとは奇遇ですね。
その節はお世話様でした。

>>70
ビンゴです。


っていうか、なんでバレたんだろう・・・?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:14:54 ID:Htcajl080
WOSSのイエローHIDフォグのモジュラータイプがいつの間にか販売終了に…
色々問い合わせしたけどないみたい…
値段に躊躇してたからなぁ。
OEM品とかの情報何かありませんか…?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:17:24 ID:haBQq8ty0
>>68
金持ちウラヤマシスw
74>>68:2006/04/06(木) 18:54:03 ID:Xff94AQz0
評価: 非常に良い出品者です。 評価者:nob_zoy_yan (228)
新品 フィリップス HID純正交換用バルブ D2S (終了日時:2006年 4月 1日 20時 7分)
コメント : 商品が無事に到着致しました。 この度は迅速丁寧な対応ありがとうございました。 またの機会がありましたら、宜しくお願い致します。 (評価日時 :2006年 4月 5日 3時 16分)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:32:04 ID:Ax/FIQUo0
すまん、ちと聞きたいんだが

今、ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/skynet9957
ここの3000Kをプロ目につけているんだが、バーナーはゴールドっぽいコーティングがしてあって
実際の色は、真っ黄色(このスレ的に言えばフィリ並?)なんで不満はないんだが

もう一台の車にもつけたくなったんだが、そっちはH4
ここは、H4Hi/Loタイプは3000K無いって言うんで、今他を物色しているところ

中途半端にと言うかで、バラストだけはあるんでバーナーだけで買えそうなのは
HID屋ttp://www.mfk-air.jp/auto/ぐらいしか見あたらないんだが
ここはバーナーコーティング無しで3000Kなんでいまいち色がよくわからん
サイトの色見ても、写真のホワイトバランスがバラバラで比較しにくいし

HID屋の3000Kつけてる人居たらぜひレポ頼む。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:51:44 ID:JjH9iDgm0
>>67
根元でカシメてあるから転流用はムズいお
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:26:54 ID:usxLTzhq0
>>76
>根元でカシメてあるから
一度ばらして、細い針金で提灯をくくりつける。走行中の振動で外れなければいいからね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:28:17 ID:U6eOrdaJ0
>>75
MFK3000kつけました。まだ1週間も経ってないよー。
写真ほど黄色くない。てかむしろ薄いね。写真より薄いと思っていただいてもけっこう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:01:22 ID:jsBTQAB10
>>68
セイコーのナースウォッチって何だよw
女装趣味かw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:55:32 ID:2wzwdnoq0
>>79
藻前はナースウォッチの便利さどころか、どんな形をしてるかも知らないで、
なよっちい女性用の時計だと思ってるんだろ。
アレは便利だぞ。でもそこらでなかなか売ってないんだよな。
漏れはTIMEXのナースウォッチがお気に入り。
スレ違いスマソ。
8168:2006/04/09(日) 15:23:01 ID:Aw/URI1z0
>>79-80
っていうか、妻が看護師なんでクリスマスプレゼント用に買っただけなんだけど・・・
確かに車弄りの作業中とか腕時計を着けられない時なんかに使ったら便利そう。

それはそうと、フィリのD2SをHIDフォグに組んでみましたよ。
確かに真っ黄色でヘッドライトに使うには黄色味が強すぎるかな?という感じだけど、
HIDヘッドライト(D4Sなので今現在イエロー化出来ず。)との同時使用だと良い感じです。

写真をうpしようと思ったけど、ディズニーシーでデジカメを置き引きされたのでうpはおあずけ・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:37:00 ID:l/DK5tAt0
>81
>写真をうpしようと思ったけど、ディズニーシーでデジカメを置き引きされたのでうpはおあずけ・・・
ご愁傷様です。物(デジカメ)はいいけど、思い出(写真)は金を積んでも取り返せないから
悔しいですよね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:01:56 ID:Ejuw5QNU0
>>81
置き引きのおかげで思い出は色褪せない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:03:14 ID:RkFdXlj20
憎しみこそ人を動かせる唯一の感情
8579:2006/04/09(日) 21:43:57 ID:CXifUCy80
>>80
俺の彼女は、まさにナースだが何か?w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:29:32 ID:sFoh1uIM0
俺の彼女はナス好きだな何か?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:24:11 ID:fuNLt/rx0
1さん、今度はナースをネタに何の情報を仕入れようとしているのですか?
ナースと合コンする方法ですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:29:39 ID:Gf4qBw3a0
入院すればいいじゃないか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:35:31 ID:36nlspU10
デブ専の病院もあるから気を付けろ!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:38:32 ID:q1mFscXX0
おば専もあるから気をつけろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:51:20 ID:UxdTDEAxO
取り扱っているランプの在庫が白色しかないだと?
ふざけるな!白なんか他車を事故死させてしまうだろうが!!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:17:21 ID:/DH8nPng0
質問です。
前スレでHIDのバーナーの黄色度はフィリップスという話だったけど、
ハロゲンではどこのメーカーのがお勧めですか?
9368:2006/04/10(月) 02:58:30 ID:qOwtURSr0
>>82
そう、デジカメはまた買えば済む話なんですが中の写真が・・・
SDカードだけでも返してくれないかなぁ・・・
SDカードに俺の住所が分かる写真が残ってるので、
せめてCDに焼いて送ってくれれば、デジカメは差し上げちゃうんだけど。

>>83
まあ、その日の事は一生忘れないでしょうね。

>>92
黄色味の強さだけでいったらポラーグかCATZ辺りだと思うけど、
ハロゲンの場合、あまり黄色味が強過ぎると光量が不足してると感じるかもしれないですよ。
HIDなら圧倒的な光量で補えるけど(それでも薄めのに慣れてると暗く感じる。)、
ハロゲンだと見易さ云々以前に暗く感じる場合が多いと思います。

ハロゲンならイエローと表記された物よりゴールドと表記された物の方が良いと思います。
となると、昔は色々と選べたんですが、今現在簡単に入手出来るのはギガルクスだけだと思います。
耐久性が若干低いとの報告も見受けられますが、黄色味と明るさのバランスは悪くないと思います。
もし耐久性を重視するなら奥でボッシュのゴールドを探すと良いかもしれません。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 15:31:16 ID:KUOKV6kx0
>>80
「ナース」つっても現場の診察医師もつけてるよね
ちゃんとした病院ならね
種類が少なく無骨なデザインばかりと嘆く医師のブログもあったな

>>85
彼女のこと、なんにも知らないのね
脳内じゃないの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:03:55 ID:x9zsCxq40
なんか、ナースって言葉が出てきただけでスレが伸びたなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:09:33 ID:LBGwQiDe0
>>68
妹が看護師になったので、何か役に立つプレゼントを
と考えていたのだが、いい物が見つかったよ!
こんな物が有るとは知らなかった。d
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:13:33 ID:D160eeKI0
イエローバr
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:56:45 ID:owQP8MsS0
>>68は寛大な奴だなぁ〜・・・
自分のオク公開されてんのに・・・
普通人なら焦るだろう・・・
金持ちの余裕か他人に成済まして釣られてるのかのどちらかと思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:57:28 ID:CiCaLPei0
先ほど高効率バルブスレで何度か名前が出た、
カインズホームで525円で売ってるイエローバルブを購入、取り付けしてみた。
都合よく雨だった(から衝動買いw)んですが、
なるほど路面を照らしているのがよくわかりますね、
青白バルブだとホントに点灯してるのか?って程度ですから・・・
かなり濃い黄色だった・・・でもポラーグより若干明るいかもです、
フォグのポラーグHB4との比較ですが。
10092:2006/04/10(月) 22:15:26 ID:/DH8nPng0
>>93
ありがとうございます。今乗っている車は純正のHIDだったのでCATZの
イエローバーナー取り付けたのですが、セカンドカーとして買う車が
シトロエンC2なので、後付けのHID考えたのですが対応するイエロータイプが
ありませんでした。ホワイトだったら後付けでBELLOFがあったのですが。
仕方なくハロゲンでいい具合のイエローバルブを探している所でした。
ギガルクスは未チェックでした。
参考になりました。

結局>>3にもある通り、新車購入ですので継続車検時にイエローだと引っかかるので
後付けのイエローHIDでにっちもさっちもいかなくなるより、バルプを交換できるハロゲンの方がかしこいかも。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:41:31 ID:Zr83oKTk0
>>94
残念だがな。
ナースのうち、仕事中に時計を着けているのは少数派だw
10268:2006/04/10(月) 22:52:41 ID:qOwtURSr0
>>98
いや、一回表に出ちゃった物は引っ込められないんで。
そのうち皆も飽きるでしょ。

>>100
CATZの3300kを使ってるなら話が早い。
ギガルクスのゴールドはCATZ3300kより若干薄い程度の色合いです。
もしハロゲンで明るさが物足りなければCATZ ZETAを着けるのも良いかもしれません。
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=zeta&auccat=2084008495&alocale=0jp&acc=jp
170%は言い過ぎですが、そこそこ明るくなりますよ。
これまたバルブの寿命が短くなるようですが、1年以上持つのでまあこんなもんかと。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:21:18 ID:fG9sLz650
>>99
カインズホームのイエローバルブってH1ありますか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:56:33 ID:1qWvhRCQ0
あるよ。おれはフォグにいれてる。
105100:2006/04/11(火) 00:08:57 ID:dPqq9uH60
>>102
だいたいイメージがつかめました。ありがとうございます。
購入候補として考えます。納車するまで数ヶ月ですので(本国に発注のため)
気長に検討します
CATZ ZETAてなかなか使えそうですね。
しかしメーカーのHPになかったけど生産終了品ですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:18:16 ID:ek/tMFSq0
>>105
CATZ ZETAはHIDが普及したので廃れちゃったのと、初期型にトラブルが多発したんで
マニアの間では悪いイメージを持ってる香具師とかいたりした上に、電子回路は結構すごいことやっていて値段が高かったので
一般的なパーツにまではならずにひっそり消えていったという経緯があるよ。
ヤフオクとかで未使用品デッドストックとかたまに出てくるね。
あと、FETじゃない、あれの製造元が今は独自に商売していなかったっけ?
10772:2006/04/11(火) 02:06:19 ID:r/sMIcJ60
完全にスルーされましたが何とか探してもらって購入する事が出来ました。
届くのが楽しみ。
ある意味これ付ける為にバンパー変えたから…
10868:2006/04/11(火) 02:08:05 ID:O4fKytJ/0
>>105
>>106さんの言うように人知れずひっそりと生産終了したみたいです。
確かに初期ロットではトラブルが頻発してましたがその後改善され、
後継モデルのCATZ ZETA 00(ゼロツー)ではトラブルの報告は殆ど聞かなくなりました。
まだまだデッドストック品が奥に出品されてるので、暫くの間は入手できると思います。

先日CATZ ZETA 00とボッシュのゴールドバルブを組んだヴィッツを友人に貸したら、
「この位明るければ無理にHIDを組む必要ないね。」と言ってました。

ただ、CATZ ZETAを組む(と言っても純正ハーネスとバルブの間に割り込ませるだけですが。)
にあたって注意事項があります。
CATZ ZETAは中にトランスが入っていて電圧を昇圧する事によって明るさを得ている為、
発熱量が多くなるのでバルブに使われてるガラスの材質によってはトラブルが生じます。
バルブに使われてるガラスは大まかに2種類あって、強化ガラスと石英ガラスがあります。
石英ガラスではCATZ ZETAを組んでも問題は生じないのですが、
強化ガラスの場合、過大な発熱によってガラスがマスクメロンのようにひび割れてしまうようです。

俺の調べた範囲内では、CATZ(CATZ ZETAとの組み合わせも考慮してるので当然ですが。)、
BOSCH、ギガルクスは石英ガラスを使用してるようなので問題ありません。
一度PIAAのバルブと組み合わせてみた事がありますが、
一週間後にバルブを外してチェックしてみたら、いつ爆発してもおかしくないと思える程ひび割れてました。
10968:2006/04/11(火) 02:18:23 ID:O4fKytJ/0
>>106
名前は何ていったっけ?OEM品と思われる物が存在しますね。
あと、バイク用でやはりOEM品と思われる物が存在するようです。
こちらの場合は1灯用を2セット用意する必要があるので割高ですが。

どちらもCATZ ZETA 00ではなくCATZ ZETAと同じ外観なので、
わざわざこれらを探すよりは、CATZ ZETA 00のデッドストック品を探した方が
信頼性の面で旨みがあるように思いますが。
110106:2006/04/11(火) 03:00:02 ID:ek/tMFSq0
>>108
追加説明だす。
CATZ ZETAは、直流をスイッチング電源で矩形波にしてトランスを通して昇圧して交流のまま
点灯するという画期的な(トンデモ?)装置だったんですけど、
装置自体の発熱も結構すごいし、明るくなったバルブの発熱もすごくてそれでガラスがやられることもあるのですが、
交流で点灯するため、フィラメントの構造が直流用の自動車用のバルブでは、すごく相性が悪い物があり
発信周波数と共振してあっという間に切れちゃう物があります。
特に当時はPIAAのバルブと相性が悪かった。最悪破裂します。

当時CATZ ZETA専用バルブと言うのも売ってましたが、それはこの共振に対する性能が優れたフィラメントを使用していたと言うわけです。

が、意外と安物のバルブでも全く問題なかったりしますんで、PIAAだけが鬼門かなと。

あと付けFOGで、ボディの放熱を気にしなくて大丈夫なら、HIDより安くて濃い光が出せていいカモですよ。
シビエのFOGなんかだと110Wバルブが行けるのもあるのでそういうのならオケでしょう。


111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:38:51 ID:UVmzNFU40
>>107
スルーにめげず生きて欲しい、死ぬなよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 13:17:08 ID:+5wdYkEo0
>>101
そうだろな
そもそも着けてなさそ(腕タイプも)

>>104
メーカと銘柄と販売価格キボンヌ
11375:2006/04/11(火) 20:27:22 ID:DIV5vA/u0
>>78
レスthk
あまり黄色くないんだね、真っ黄色が好みなんでちと悩むなぁ・・・
いっそのことフルセットで買うか・・・
114黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/11(火) 21:11:23 ID:a6AtX0IE0
まぁ、今後はヘッドランプのイエローは
徐々になくなっていく訳だけど、
強烈な黄色い補助灯(フォグやドライビング)装着が
代替手段になるのかなぁ_| ̄|○

しかし、最近カーショップ、児童交代とか黄色防止に逝っても
フォグランプとかさっぱり置いてないんじゃないか?
どういう訳だ?

それと、昔はシビエとかマーシャルとかが主流だったのに、
最近はどうしてないの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:01:16 ID:DOB0Aq6XO
>>112
配置されてる病棟によっては頻繁に脈を測る必要があるので腕時計やナースウォッチを使ってるナースやドクターも多いよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:54:08 ID:/7owrn6V0
>>115
ナースウォッチはもういいから。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:07:35 ID:5oLmOE660
>>114
東方雪国住まいだが、、
イエローバルブコーナーだったり、後付フォグが普通に販売されていたり
イエローグッズが充実してて、全然そんな感じはないけどなぁ

あと、最近チラホラ聞くようになった黄色DQN車だが・・
たしかに最近みかけるな、同類に思われたくないからやめてほしい


おまいら桜だ春だと騒いでますが、こちらはようやくタイヤ交換しようかっていうレベルだ
夜は冷えるぜ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:21:19 ID:B/fDjxPJ0
北の方ですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:58:41 ID:Vfc83fe20
北の国からです(・∀・)

去年末に新車買ったのを気にイエロー入れたけど、おかげで今年の冬は快適に過ごせたよ
>>1の壮大な釣りに感謝w

純正のなんちゃってフォグなんかより、ヘッドのイエロー化のほうが雪天候には効果があったと自分は感じた
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 02:32:53 ID:/nMHUZma0
だって実際に見やすいもん。イエロー。
今晩の豪雨の中、100kmほど走ってきたんだけど
視界良好だし、被視認性最高だし、文句なしです。

ホワイトバルブなんか認可しちゃ駄目だっての。
あんな見にくいもんないよね。雨の日なんか
とくにひどい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 03:54:38 ID:inn6Y7l00
割り込みで悪いんだが…
このスレ的には黄色ガラスレンズ前照灯+CATZZETA00の
ヲレ様仕様が最強って事になるのかね?
無論ランプハーネスも数セット転がってるわな

ってか、昔のガラクタを持ってるだけだけどね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 04:12:09 ID:Hbm7HweYP
>>121
HIDフィリップスの俺様が最強。
12368:2006/04/12(水) 05:29:05 ID:FbZGuNaN0
>>121-122
いやいや、CATZ3300k(ヘッドライト)+88HOUSE3000k(フォグ)の俺様こそ最強。
写真がまだピクトに残ってたんで貼ってみる。
ttp://i.pic.to/31nn3

>>110
そういえばCATZ ZETAは交流でドライブしてるんでしたね。
で、PIAAだけが鬼門との事ですが、
レイブリックでもPIAAと同様にひび割れが発生した事がありました。
ひび割れの程度自体はPIAAよりも軽度なものでしたが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 10:36:19 ID:2zWQ2wK30
>>114
需要がない。
街中でしか乗らない人にしてみたら後付けフォグや黄バルブの必要性感じないだろうし。
最近の車なら標準で一応補助灯らしき物はついてるし。

北国とかなら>>117なんだろうね。裏山。
雪山によく行く雪無県民はネットで探して通販。できれば実物見たいけど、しょうがねぇ。
12578:2006/04/12(水) 23:32:58 ID:q+sniN/u0
>>75
ホムペの写真より明らかに薄いですよ。
ハロゲンのまっきっきより視認性悪いかもしれない。。
点け始めは凄い小さい光です。そして青い。
光が大きくなってって、まだ青いまだ青い。オワーット!!なんとなく緑がいるぞー!
み、み、みみみ緑だぁぁ!青信号って言うけど緑じゃなーい?その緑に近いぞ!
緑が薄くなって、ハイ黄色のできあがり〜。





こんな感じ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:36:35 ID:qfEVa7Dp0
後付HIDで黄色はどれがお勧め?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:46:06 ID:0Ehf+gky0
>>126
フェラ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 02:03:43 ID:al7JJ65V0
>>126
お勧めはやはりフィリだろう

何度も言うが、好みはそれぞれだし安いモノじゃないから店頭で現物見てきたほうがいいよー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:01:33 ID:2Nfw6Nrc0
青色LEDランプを夜も点けてて捕まるとかあんの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:05:06 ID:uDdozAay0
HID純交バーナー最強真黄色はこの3つの中どれになりますか?
@ フィリ3000 A レイブリ3000 Bベロフ2900

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:11:37 ID:R3HmEp6V0
Hi/Lo切り替えで黄色って少ない?
132黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/13(木) 22:19:47 ID:Jx9GK0vV0
で、シビエやマーシャルが見当たらなくなったのはなぜ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:34:52 ID:XX8eYO9z0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35256792
ここのって良いの?他比較したら常に売れてる(入札)みたいだけど・・・
価格or有名所のOEM?それとも・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 08:34:48 ID:BTkwAg+U0
>>132
シビエは現在valeoという会社に吸収されて、ブランドでしか残ってないです。
日本で販売しているシビエのランプのデザインのやつは海外では通常「クラッシック」と呼ばれてます。
valeoはすげーでかい会社なんで、欧州車や国産車の純正FOGとしてたくさん付いてますよ。
マーシャルは会社自体弱ってしまって風前の灯火のようです。
ボッシュとかHellaなんかは日本にそれほどは行ってきてませんが、欧州市場では元気です。

まあ、なんといっても、現在の車のデザインが、あと付けランプを簡単に
付けることが出来るようなデザインではなくなってるから買う人がいないんでしょうね。
135黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/14(金) 13:39:57 ID:fYYxArye0
>134
するっどいヽ(`Д´)ノ

確かに最近の車に、でかいフォグをつけようと思っても
マッチしねえよなぁ。四駆でもそうだしな。

で、バンパー組み込みの純正フォグは
パワーは足りないわ、バルブ交換でバンパーまで外す大作業になるは・・・・・_| ̄|○

136134:2006/04/14(金) 17:22:35 ID:BTkwAg+U0
>>135
現在、欧州ではECE規格で、新しい世代の後付けFOGなどの標準サイズが決まっていて、
丸形100mmだったか105mm外寸になっているようです。
強烈な光は無理だけど、昔の170mm相当の光束が出せるようになったからと言うことですが、
結局バンパーに穴空けておくのは、車デザイナーとしては余計な物つけんじゃねーよボケ!
ということで、極力小さくと言う流れがあるんでしょうね。
性能命の時代は終わってしまったようですよ。
137黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/14(金) 20:41:32 ID:fYYxArye0
>136
せめてバルブ交換が容易にして欲しいよ。
レンズ面が前から開くとか。
バンパー組み込みだと、事実上自分じゃできないもんな。

バルブが切れる度に、バンパー脱着工賃まで払わされちゃたまんない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:42:06 ID:SSfXQwRX0
4灯式ヘッドライトのHiにH1イエローバルブを入れようと思ってるんだけど
霧や雨の時Hiにイエローバルブでも効果あるかな?
ちなみにLowは4500kのHIDです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:26:40 ID:YnEUn4NR0
霧や雨の時はハイビーム自体がご法度のような
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:01:00 ID:UUMiHkkF0
ロービームとハイビームで色が違ってもいいんだっけ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:17:53 ID:C+pgMu2M0
>>140
同時に点灯しないならOK
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:00:12 ID:gtQIgRIn0
>>139
Hiビームではやっぱりダメですか・・・
>>141
同時点灯です・・・諦めますた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:13:19 ID:hwk543NMO
コペン乗りですね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:36:22 ID:DAc2DnNBO
>138
荒天時での視認性向上を狙うなら、取り付け位置が低いことが肝要かと。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:48:46 ID:oEpeT4p/O
DQN=ドキュソ=?
どなたか意味教えてください。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:35:14 ID:v00RgilR0
>>145
つ[2典]
ってかマルチポストしてんじゃねぇーよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:12:09 ID:CUWs2fGW0
>>146
いちいち釣られてんじゃねーよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:44:09 ID:v00RgilR0
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ>>147
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:47:05 ID:IqCMU9he0
CATZ ZETA 00、買ってみた。
確かにこれ異様に明るいね。
パッシングの様な瞬時の立ち上がりが欲しい場面だと、ちょっと遅れるな・・・てのが唯一の不満点。
(イエロースポットをハイビーム連動して4灯パッシングで使うので)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:52:15 ID:OXZa9fsf0
以前、真黄色にすると黄色の線と白色の線の見分けが付かないというレスがあったが、
PIAAのプラズマイオンイエローだと十分見分けが付いた。

>>142
車検の時に純正バルブを渡して、これでお願いと言えば良いんじゃね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:32:51 ID:Nk1Ki6pu0
>>150
すみませんm(_ _)m
ちょっと特殊な車なんで車検屋では車検通せません・・・
毎回ユーザー車検でつ。
なもんで車検の時戻すのマンドクセ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:45:26 ID:xNkBHe3m0
>>151
つうか
同時点灯にしなければいいだけだわな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:09:35 ID:cm1U8I/40
H11ってほとんどフォグにしか使ってない規格だよな?
イエローのバルブ少なくないか?
量販店じゃほとんど売ってないよな、ポラーグが出してるのは分かったけど
他のメーカーは出してるのか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:00:47 ID:5TzkHLqIO
CATZのライジングイエローも確かあるよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 07:35:26 ID:DUdpk3+N0
H11といえばフォグランプ→アクセサリーランプへ変更するLEDバルブ(車検OK)てのが
レイブリッグから発売されてるね。
ちょっと配線変更すればフォグランプをデイライトとしても使えるかも。
http://www.raybrig.gr.jp/products/led_color/led_color.html
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:43:56 ID:NYeI6JrB0
<チラシウラ>
漏れは純正フォグが使い物にならないので、別にフォグを取り付けた。
それで必要なくなった純正フォグを加工してウインカーにした。
</チラシウラ>

スレ違いスマソ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 01:07:04 ID:kup4NdOG0
>>153

量販店においてあるのならPIAAのプラズマイオンイエローが一番どこでも手に入るんじゃないかな
158153:2006/04/19(水) 00:17:39 ID:6VVfP3TD0
>>157
近くのイエローハットにPIAAのH11イエロー発見。
あんな隅っこにおいてあるからわからんかった。
なんかポラーグのまっ黄っ黄のガラスと違い
虹色のようなコーティングに見える。
PIAAって市光なんだよな?無難だからこれにしようかな?

無難だしこれにしようかな。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:27:12 ID:C9PcMJ1j0
無難そうだしそれにしときなよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 02:29:38 ID:vM0M4p7O0
このスレは、イエローであればハロゲンの話題もOKとなったようですが、
イエローポジや昔の白熱球フォグの話題はアリですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 02:40:50 ID:1XKlo2j60
さすがにスレ違いだろー。

…と、言いたいところだけど他にマッチするスレってあったっけ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 16:32:42 ID:mG3ZyoaY0
>>161
補助灯スレは落ちたからな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 16:55:02 ID:U4MbFlUO0
白熱球フォグは、イエローレンズかイエローバルブの物に限ります。
イエローポジは…これも車検NGになったんだよね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:04:11 ID:Wg5xQTiH0
Hi/Loの同時点灯で色違いが車検NGなんだ。
Lo純正HID、Hiイエロー(PIAA)だと車検とおらねえじゃねえかヽ(`Д´)ノ

さて、LoをイエローHIDに替えるか(・∀・)

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:16:57 ID:aWjM5t7E0
>>164
ちょっとまって。
俺は
Lo フィリのイエローHID Hi 純正ハロゲン
だけど通らない?

もし、通らないならHB3のイエローバルブを探し行かなきゃ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:19:34 ID:Wg5xQTiH0
>>165
まてw
オレと同じ車だろwww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:17:49 ID:m28NL6hW0
4月の給料入ったら後付けHi/Lo切り替えイエロー買う予定
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:44:53 ID:aWjM5t7E0 BE:84273825-#
>>166
多分違うwwww


うーん
第三十二条
三  走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
と書いてあるから、純正ハロゲンは淡黄色にあたるからイエローHIDと同一で考えていいのかなぁ・・
誰かアドバイスしてヽ(`Д´)ノウワァァン
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:10:03 ID:txncWFSd0
>>168
純正ハロゲン(クリア色)は法規上「白色」扱い
淡黄色は所謂イエローに当たる

番号灯、後退灯が白色でなければならないってことを考えれば、おのずとわかる
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:17:43 ID:mzS4CYC70
ヘッドライトのプラをイエローに塗ればいいんじゃない?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:23:42 ID:c50H+h2O0
>>169
そか、純正ハロゲンは白色扱いか。参考になったよ。サンクス!
さ〜て、HB3のイエローを探すか。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 01:19:36 ID:YQTv30TW0
>>169
これって、ハロゲン電球が出てきたときに文章が改訂されて、白色がハロゲン、従来の白熱電球が淡黄色と言う事ですよ。
で、それをどんどん拡大解釈して黄色でもいいだろうということで過去に黄色いヘッドランプも存在したと言うわけです。
あと、電球の光っている色であって、着色をしている物は不可というのが大まかのお約束としてあったりします。
守られているかどうかとか、車検で通るとかはまた別なんですが。
173黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/20(木) 19:24:09 ID:ailJjoma0
昔の、バケツみたいな大きさの
イエローフォグやドライヴィングが懐かしいワイヽ(`Д´)ノ
174亀レス:2006/04/20(木) 20:10:42 ID:HosiTvXi0
>>140-142
ローとハイで色が違ってもよいし、それらを同時点灯しても問題ない

>141の解釈だとロー:HID,ハイ:ハロゲンの市販車はメーカ純正状態で
違反してることになる・・・そんなわけないよね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:17:43 ID:etCa8+I20
>>174
ノーマルハロゲンも白、HIDも白という解釈なんじゃないの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:08:56 ID:HosiTvXi0
トヨタにはフォグ/ハイ兼用のイエローハロゲンがグリル側についたのってなかったっけ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:33:01 ID:+rtynmK70
>>176
フォグ/ハイ兼用はあるがそれがイエローの物は無い
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:36:53 ID:yM5SlhcH0
PIAAのイエロー欲しいのに後付けじゃ売ってない( ´Å`)
あの色好きなのになぁなんで後付け作ってくれないんだよーーー
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:37:52 ID:yM5SlhcH0
↑後付けHIDのことです^^;
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 03:48:37 ID:5ECSEY8A0
>>174
例えばLoがイエローでHiが白の場合車検で引っ掛かります。
(現に昨日鮫洲で引っ掛かった。)
LoがHIDのクリア(4000k〜4500k程度)Hiがハロゲンのクリアの場合、同色とみなされます。

HIDはハロゲンより青白い物という前提があって、
クリア同士なら同色だという解釈です。
(まあ、ハロゲンのHiをほどほどな蒼白系に換えてても通っちゃうだろうけど・・・)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:43:10 ID:LXduwtEG0
薄黄(クリア)〜青白あたりの組み合わせなら許容範囲らしくて
さすがにイエローバルブとの組み合わせはNGってことか

補助灯・霧灯に使うしかないね > 黄球
182初黄色:2006/04/21(金) 20:27:13 ID:ZZMp7fSb0
なんとなくこのスレを見始めたんだけど、これまたなんとなくイエローヘッドランプ
良さそうだなぁ何て思ってたんだけど、きょうライトに無関係な用事でホームセン
ターに行ったら、H4のイエローバルブが2個入り\395で売ってた。

安かろう悪かろうは承知の上で、買ってみた。もしイエロー化して自分に合わなく
ても、\395なら諦めもつくし良いやって感じで。
20個くらいあったけど安物だけにフィラメントの位置や角度が微妙に違うので、
見た感じシックリ来てる物選んでみた。

で、今交換して近所を一回りしたけど、黄色って晴れの夜でも見易いんだね。
このバルブの場合はハイビームにすると手前3、4m位は水色の光が目立つw。
ロービームの時の左上の方に行く光が若干増えた感じ。フィラメントの位置が悪
のいかな。全体的にはトンでもなく狂うなんて事は無かった(選別したかいがあった?)
寿命は期待できないと思うけど、「イエローバルブってどんな感じ?」で買ったので
まずまずと言った所かな。
暫く使ってみて良かったらちゃんとした物買おうかと。



183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:17:02 ID:se2D4sWW0
>>182
メーカーはどこの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:04:02 ID:19dG7Fyw0
>>182
おめ

ちゃんとしたものかぁ、、でも、高効率って寿命が短いっていう殻費用対効果ならその安いバルブのほうがいいかもよw
どれくらい持つか、ロードテストキボン
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:11:53 ID:J2kaiVQa0
トバス旧型の在庫処分品(525円)じゃないことはわかる。

トバス旧型は青色光なんて出ないから。
186182:2006/04/21(金) 23:33:12 ID:w36k2Wir0
>>183-185レスどうもです。
しかしググって見たら、みんからパーツレビューと車用ライトバルブ統合スレ の過去スレ
しかヒットせずw、しかも物自体は1年半くらい前の物のようでした(汗)。
みんからのレビューでは11ヶ月で片方切れたとか。

光信産業の「ハイパーキセノン レインボーゴールド」と言う物で、色味が2800K、
60/55Wで130/120Wクラスとなってます。
不良在庫あたりの投売りだったみたいですね。

安かったと言っても今更取り上げる事も無いような古〜い物で、当時も話題にもならな
かった様な大した物でもないのに、お騒がせしてスイマセン・・・
とりあえず切れるか破裂するまで使ってみます。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:30:16 ID:p5Kulnlo0
>>186
オイラもそれ持ってる。
確か、"オートクリアー"の綴りが間違っている記憶がw

ゴールド系の中では濃い黄色だけど、淡いゴールド系と比べると若干暗く感じた。
最も淡いゴールドと言えるサンダームーンとの比較だけど。
当時のオイラは、ゴールドとクリアーで揺れ動いていたから、一月ほどでクリアバルブに替えてしまったので、寿命は報告できない。
この縦長のパッケージゆえ、トランク下のスペアタイヤ脇にて車載予備として活躍中。


余談だが、これと同じカタチのケースで、別の無名メーカーが出している極太イエローなるものも。
(※極太バルブの殆どは、ロー側ハイワッテージなので注意)
188153:2006/04/22(土) 03:12:05 ID:vCNSsDKr0
今更でスマンが
イエローハットでPIAAのH11プラズマイオンイエローを買ってきた。
ディーラーで取り付けてもらったんだが、白い壁に映すと、照射範囲
の端っこに青い色が見えるので、意地悪な検査官だと車検NO!って
言うかもしれないから、純正は捨てないでNE!って言われたんだが、
そんなに微妙なものなのかな?
車はエクストレイルの後期型純正フォグです。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 11:22:22 ID:qi2y9A1n0
>>188
ユーザー車検で落とされたおいらが来ましたよ
PIAAのプラズマイオンイエローH4付けて受けたら
検査官が持ってたバインダーに光当てて

「黄色と青が出てますんで交換して再検査受けてください」

ノーマルバルブ持ってたんで、その場で交換しておK貰いましたが・・・

それ以来プラズマイオンイエローはおいらの中では鬼門だったり
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 11:45:27 ID:457zTzOj0
このスレ見てCATZ ZETA付けてみたが光量アップ度はすごいね。
今までH1のハイワッテージバルブを一生懸命探していたが、コレがあればいらないかな。
しかし短時間でバルブのひび割れが起きちゃうのが致命的。
日産純正品→レイブリック・レーシングクリア→IPF・Xと来たが、全部ダメ。
専用バルブはもう内みたいだし・・・
お勧めバルブはありませんか?>ユーザー諸氏
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:04:10 ID:DCOLdq9v0
>>190
BOSCH、ギガルクス、CATZ(非ゼータ専用品)が大丈夫なのは確認済みですよ。
H1は出てないのかな?
192188:2006/04/22(土) 12:10:46 ID:vCNSsDKr0
>>189
ディーラーの言ってることホントだったんだな。
純正は捨てないようにしよう。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 14:27:09 ID:mCw9k18nO
ゴールドバルブだとNG出される確率高いよね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:14:26 ID:GyjuGnCs0
補助等でイエローやるしかないか。

車屋に言えば、補助灯取り寄せてくれるのかな???
195黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/23(日) 01:14:33 ID:BoFUgEnV0
ランプステーをつける以外は、
ごく小型、薄型のフォグ(orドライビング)を
グリルの隙間とかにつけるしかないですね・・・・・。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:20:42 ID:rRLiVaCJ0
どでかいライトポット(ラリーカー見たいに設置)にイエローのドライビングランプを…

うーん激しく迷惑だw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 06:41:58 ID:M3EE5WMu0
私はヘッドライトをフィリップスのクリスタルホワイトH4、フォッグランプをピアのプラズマイオンイエローH1、車幅燈をギガルクスの白色LEDに替えています。
ヘッドライトは2燈式でハイビームを兼ね、光軸も高いので、黄色は避けました。
フォッグランプの低く広い光軸は白くしたところで前照燈の代わりにはなりませんし、バンパー下側埋め込みなので、黄色にしました。

昔、ヨウ素球というのがあって、シトロエン、ルノー、プジョーはそれを使っていたような気がします。
ヨーロッパ、というよりもフランスの流行だったんでしょうか?
それにしても、最近は見ませんね、黄色いヘッドライト。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 07:16:24 ID:tCmf7zWk0
黄色は白色より2割光量が落ちるので流行らない。
白色が一番明るい。
最近流行の青白は白より暗い。
青味の光は暗く視認性も良くない。
黄色は波長が長く、雨霧の中での透過性に優れ、コントラストも上がるので路面の凹凸を視認しやすいが、暗い。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 07:50:06 ID:nNbGyB9k0
ヘッドライトがイエローでフォグが青白ってやつ後ろ走ってました。
雨でもないのに全点灯。まぶしかった・・・
200黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/23(日) 09:19:57 ID:BoFUgEnV0
ロービーム黄色、ハイビーム白というのが一番いい気がするな。

見え方というのは個人差も、好みもあるのだけれど、
俺は「明るさ」より「コントラストが上がる」ほうが見やすい。
これは晴れの日でも同じ。

昨今はやたらとケルビンの大きいことを競い、
「明るい」よりも「白い」に走ってるけど、
昔みたいにリレーを入れて、
ハイワッテージバルブ(最近なくなってしまった_| ̄|○)を使うのでなければ
「白さ」と「明るさ」とは別物だもんなあ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:33:44 ID:r+m6pE5C0
>>197
ヨウ素球ってハロゲン球の一種でしょ?
202黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/23(日) 09:36:16 ID:BoFUgEnV0
http://www.raybrig.gr.jp/products/products.html

ところで、これのフォグ&スポットが気になるのだが、
車検対応品ではないんだよね。

車検のときはそのままじゃ通らないだろうけど、
取り付け方法が不明だけど、ステーがあって吊り下げだったら、
ランプ自体を外してしまうか(作業しやすいように、配線にはジョイントを作っておく)、
もっと簡単なのはバルブを外すことだけど、それで大丈夫なのかなぁ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:16:44 ID:rRLiVaCJ0
>>197
昔は黄色じゃなきゃだめだったんだよ>フランス
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:27:32 ID:ZGErRfCS0
>>198
その「白色が一番明るい」と言うのは語弊があるよ。
"白"って言うとクリア電球色でなく、HIDや白色LEDのような白を思い浮かべる人が多いし。
特にDQNを中心に流行っているのは後者。(絶対数は前者の方が圧倒的に多いが)
電球でそんな白を再現すると、当然暗くなるし、特に悪天候での視認性は著しく落ちる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:38:02 ID:o0de2vm40
>>197 >>201
ヨウ素球=ハロゲン球だよ。
昔はハロゲン球の事をヨウ素球とも呼んでたから。

で、フランス車を中心にヨーロッパ車で良く使われてたのは、H4ヨーロッパ球って奴。
ttp://homepage2.nifty.com/356sato/SALE&BUY/LIGHT/eur.haro.JPG 通常のヨーロッパ球)

ガラス管の部分は通常のH4と一緒だけど、取り付け部の皿が一回り大きくて3本の爪がない。
ttp://homepage2.nifty.com/356sato/SALE&BUY/LIGHT/H-4HARO1.JPG ごく普通のH4)

更に古いタイプだとガラス管の部分が丸い奴もあるけど、今は殆ど見掛けない。
http://teneramente.net/indx/hby/2cv/img/panda/old_v.jpg 旧式のヨーロッパ球)

ちなみにイエローだとこんなんだった。
ttp://r1135-r1128.img.jugem.jp/20050817_45653.jpg ヨーロッパ球のイエロー)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:59:41 ID:ceH7sjZv0
>>200
ロービーム黄色、ハイビーム白だと車検に通らん。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:21:35 ID:Z7x5Mg/A0
>>200
白を競っているんじゃない。
青さを競っているんだよ。
HIDスレ行けばわかるが、明るいのは白(4300〜4800K)ということで意見は
一致している。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:02:47 ID:ZGErRfCS0
>>205
上から順に、H5(H4E)、H4、白熱球(規格は失念)、H5Y(バルブスレ曰く「提灯イエロー」)かな。

昔は「提灯イエロー」が多かった。
思い出せる限りでは、ミラターボ、アルトワークス、スプリンターカリブあたりに標準だったかな。

当時としては画期的だったのだろうけど、今ではハイワッテージでもないと暗い。
そこで蒸着コーティングを施した「ゴールド」が出ると、そこそこ明るくて一時期流行ったなぁ。
今では、直にイエローコーティングを施したものが、混じりけのないイエローで評価されてるけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:35:23 ID:J9vKcXQr0
おまいら 色を気にするほど走るんか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:41:07 ID:0K4LafWq0
>>203
>昔は黄色じゃなきゃだめだったんだよ>フランス


何でだよ 嘘つくなよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:46:07 ID:lASZv2Nn0
>>210
90年代初めころまでは「ヘッドライトは黄色@おフランス」でしたよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:02:42 ID:QMNERrTi0
もっと昔は市街地ではヘッドライト点灯しちゃいけなかったり>おふらんす
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:08:39 ID:o5Bx+joc0
パンツの股間も黄色染み
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:05:39 ID:BoFUgEnV0
>206
同時点灯でなければ大丈夫
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:41:21 ID:SMI9yEAt0
おれも不思議に思ってたんだが、みんな色にこだわりがあんの?
まっ黄色とかイオン黄色とかさ・・。

色によって見え方が違うんだとしたら、
雨、霧で見やすいのはどんな色なの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:14:03 ID:5ZAhr3IJ0
>>215
青より波長が長く、赤やオレンジより明るい黄色だよん
217215:2006/04/23(日) 20:17:51 ID:SMI9yEAt0
>>216
dスコ!
黄色はわかってたんだが、黄色の中でもこだわりがあるのかなぁ・・?って。
まっ黄色のほうが見やすいと思っていいのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:27:03 ID:KEpoeMyO0
極端にすればいいってもんじゃないと思う。
辺り一面末期色になるようなのは逆に不自然で見づらくなったりしないかな…。

被視認性にこだわるなら黄色いに越したことはないと思う。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:09:59 ID:Zy2iRRc40
黄色が役に立つのは豪雨のとき
本当に凄い霧になると黄色フォグでも怖くて動けない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:11:06 ID:xvYmlpX10
イオン蒸着コートが好きでつ。PIAAとかの。
実際につけてるのも、
ヘッドライト・・・D2R PIAA純正交換HID
フォグ・・・・・HB4 イオンイエロー

蒸着のいいところは、消灯時のライトハウス内でのきらびやかな反射や
透明感の高いレモンイエローの発色など。青系の色が混じるのもマル。
あくまでも個人の好みだけどね。
悪天候時の見え易さは、蒼白色や純正の比じゃ無い。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:16:08 ID:xvYmlpX10
追記すまん。

蒸着による青系の混じり方
HID>>>ハロゲン
圧倒的にハロゲンの方が混じり方が多い。

>>220で装着してるHIDヘッドライトとハロゲンフォグを一緒に点灯して外から見ると、
明らかにヘッドライトの方が黄色が強いです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:16:46 ID:0IQNSHLr0
>>215
ま、黄色に拘るヤツも青に拘るヤツと同じで、ファッション半分だろうな。
濃霧がとか言っているヤシも、同じ濃霧で種類の違うバルブ付けて試したわけ
じゃないだろうし。
ライトなんて所詮は灯火。自分が見やすくて他人の迷惑にならなけりゃ、それ
でいいのさ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:17:27 ID:xvYmlpX10
なんども御免
ハロゲン>>>HID
の間違いです


もう風呂入って逝ってくるわ・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:45:30 ID:LOmpPI9H0
>>220
自分はゴールドバルブ消灯時にライトハウス内が青くなるのが嫌で純粋黄色に。
ホント嗜好は人それぞれですね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:19:28 ID:vdxXbo/E0
>>222
いや、明らかに黄色は見やすい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:25:38 ID:GCnhxd4LO
オレはライジングイエロー派だ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:52:46 ID:DyMAdiys0
トンネルのライトが黄色なのは、排ガスが充満しても
光が遠くまで届くからなんだよね。

光量が同じだったら黄色のほうが見えやすいのは確か。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 02:17:44 ID:YOxGWisc0
俺は蒸着系イマイチなのでイエロー系一本だなぁ。
Hi:CATZライジングイエロー(HB3)
Lo:フィリ3000K(D2R)
フォグ:純正イエローカバー+CATZ ZETA(H3C)
見事に真っ黄色w

>>222
そう言われると身も蓋もないなw
でも、イエロー系で慣れているから蒼白系には今更行けないw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 11:08:59 ID:YMTnp0Y+O
>>228さん
HB3のライジングイエローバルブはいくらぐらいしました?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 18:00:21 ID:Aw8g/pFf0
>>225,>>228
いやいや、黄色、レモン、オレンジなど黄色系の中での違いの話だ。
おぬしもイエロー「系」と言ってる通り、いろんなイエローの
見え方を試したわけじゃないだろ?
そこら辺はファッション(流行)というか嗜好性の問題だろうって事。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 05:08:29 ID:dyLedThI0
だから、ライトは白のまま、スキー用の黄色いサングラスかけれ。それで解決すっから。
バルブの前に黄色い板があるか、目玉の前に黄色い板があるかぐらいの違いしかない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:38:52 ID:y1v31IqY0
天才現る
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:51:56 ID:nHJ9O1W80
あまりの天才ぶりに驚愕。
黄色のサングラスをかけるとヘッドライトの光が白でも
霧や雨の中、黄色と同じく光が拡散しにくくなるらしい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:26:50 ID:RImFYo2n0
メーターとかが見にくくなる弊害は忘れられてないか?
>黄色いサングラス
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:54:29 ID:O/oIkflp0
> メーターとかが見にくくなる弊害
kwsk
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:59:52 ID:S+BPyTPl0
「天才」と言われ、せっかく良い気分で居るところをぶち壊す事無いよ。
そうっとしておいてあげようよ。

見え方に色付いていれば同じだと思ってるんだろうし、天才となんとか
は紙一重だって言うしさ・・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 13:14:16 ID:JqEBbiqm0
なんで「お前マジ頭いいな」の一言で解決しないんだ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 14:27:55 ID:B0PtYaOe0
>>237
実際にやった事がある奴が結構居るって事だよ。
俺自身も色の濃さが違う3種類のイエローのサングラス持ってるし。

で、照射光が黄色いのとイエローのサングラスを掛けるのとの決定的な違いは、
イエローのライトだと、あくまでも自分のライトの照射範囲だけが黄色くなるのに対し、
イエローのサングラスでは当然視界全体が黄色くなる。
これでは自分の照射してる範囲が分かりやすいというメリットがないし、
見える範囲の景色が全て黄色掛かってるというのも長時間の運転では目が疲れる。
やはりイエローのサングラスよりイエローのライトの方が運転しやすいよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 15:07:00 ID:FSEzVaYB0
HIDや青白ハロゲンには、イエローサングラスはダメじゃね?
青白ハロゲン+イエローサングラスは論外として、
HID+イエローサングラスでも、イエローHIDの明るさには到底敵わないと思うのだが。

じゃあ、ノーマルハロゲン+イエローサングラスなら良いかって言うと、そうでもない。
対向車のライトはもちろん、街路灯、ウィンカー、テール/ストップランプ、何より信号機まで
黄色フィルターを通して見る事になるのだから、根本的にイエローバルブとは異なる。

どんな組み合わせでも、特に夜間のサングラスは根本的によろしくないかと。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 16:27:37 ID:tOqEfQs+0
サングラスだと??
このタワケどもめーーー!!!!

いいか?運転するときは左が赤で右が青のレンズのメガネ掛けるんだよ!!
全ての物の凹凸がハッキリクッキリで良く判る。雨の日も雨粒一つ一つ良く見える!
ついでにどうしても安全運転になるんだからサイコーなんだよ!!!





って言って見ていいですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 16:36:01 ID:ns6qRXtl0
>ついでにどうしても安全運転になるんだからサイコーなんだよ!!!
ワロタ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:16:37 ID:1I3qtZUP0
H11でゴールド系のバルブって無いのかなぁ。
プラズマイオンイエロー付けたけど、店頭デモと違って点灯させたらまっ黄色でショックの余り転倒してしまった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:37:06 ID:EkYW6jXF0
HB3で末期色ってどれですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:46:54 ID:1I3qtZUP0
>>243
CATZのライジングイエローが黄色いんじゃまいか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:33:34 ID:lheg5SY30
>>244
うん、使っているけど黄色い<ライジングイエローHB3
Loのフィリ3000Kよりも若干黄色いな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 08:00:39 ID:Vn94rEyGO
ライジング買おうとしたが金が無いからRGリアルイエローにした。
個人的には大満足です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:33:48 ID:axHzCk+HO
イエローフォグゲット
連休中につけるかー
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:44:55 ID:hfOyhLzwO
どうも今度純正HIDからイエローHIDに交換を考えてるんですが、ヤフオク3500Kの12000円のやつかここで評判のよいフィリの3000Kにしようか悩んでるんですが、フィリは濃い黄色でヤフオクのは薄い黄色と思ってオッケー?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:55:37 ID:W18BneId0
フィリは夏の汗かきまくりの時期のおしっこの濃い黄色
ヤフオクのはアリナミン、ドリンク剤飲んだときの薄い黄色
250231:2006/04/27(木) 20:53:38 ID:YByIVm+m0
いや、サングラスは半分ネタのつもりで言ってみただけだから。

実体験だと、スキーの帰り夜中に地吹雪で白ハロゲンヘッドライトと
黄色フォグでも視界がぜんぜん取れなかったときにそのとき持っていたゴーグル
(メガネなのでサングラスがかけられない)をかけたら超よく見えたと言う経験があるので。
色は蒸着物だったので黄色より若干オレンジに見える奴だった。

指摘されているように、長時間かけていると色の感覚はおかしくなって疲れるかもしれないので
緊急時だけにしといたほうが良い。が、そこまで視界悪くなるのってそうそうないでしょ。
信号やテールランプまで変な色に見える事はないよ。
251黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/27(木) 22:58:01 ID:xTCR44Gv0
イエローレンズのサングラスは、たまに量販店なんかで、
「レンズカラー:ナイトドライブ」なんて表示で売られてることがありますね。

さすがに目に悪そうでかける気にはなれないが、
この間ダイソーでも(クリップオンタイプだが)売っているのを見かけました。

イエローレンズはコントラストがはっきりするので、
ナイトドライブ用として売られているのでしょうが、
元々は狩猟なんかでも使われてたはずだし、
ナイタースキーでも斜面のギャップ等が良く見えてGOODでだと思います。

漏れはフライフィッシングなどするのですが、早朝や夕方、曇りで光量が少ないときは
イエローの偏光グラスを使用しています。

もともとイエローバルブを選択する漏れ達は、夜間の視認性に拘る人種なわけで、
その意味ではイエローカラーのサングラスも、目的にかなっていると思うのですが、
どうでしょうか?

ということで、

イエローまんせーヽ(`Д´)ノ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:47:30 ID:qLJNZkbI0
>>243です。
>>244
どうもです。

イエローHIDに交換するのに合わせて、交換しようかと思います。
今のPIAAのプラズマイオンイエローでは車検が微妙っぽいようなこと言われたので
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:01:23 ID:vzEVdkRy0
>>251
俺もイエローのクリップオンタイプの奴使ってたよ。
クリップの部分が壊れてメガネに固定できなくなったから
今は使ってないけど…。

見え難くなるような物なんて別になかったなぁ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:41:40 ID:O7MtJpF70
つまりクリップオンタイプの電球カバー最強ってことでおk?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 15:41:49 ID:4CP9zgUN0
CATZヘッドライトバルブ『ライジングイエロー』に新ラインナップ−エフイーティー

CATZのハロゲンヘッドライトバルブ『ライジングイエロー』に新しいバルブタイプ(H7、H8、H11)が新登場。

水中透過度の高い黄色い光なら、雨の日でもしっかり道を照らしてくれて、快適な走行が可能になる。
また、黄色い光は路面の凹凸などをはっきり映し出してくれるから、街灯のない山道などでの視認性も高まる。

今回追加ラインナップされたH7、H8、H11タイプは、フォグランプに多いタイプ。梅雨時期に備えて愛車のフォグランプにオススメ。

CATZ『ライジングイエロー』
H7
□価格/¥7,245
□消費電力/55W
□相当電力/110W

H8
□価格/¥7,980
□消費電力/35W
□相当電力/55W

H11
□価格/¥7,980
□消費電力/55W
□相当電力/100W



256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:03:31 ID:BYrHdeRrO
ライジングイエローのH11見つけたんだけど、
ライジングイエローのH4と同じ真っ黄色のコーティングじゃなくて
PIAAのイオンイエローと同じようなコーティングだったな。
色温度はH4もH11も同じだったけど。
新製品からコーティングも変更になったのかな?
ライジングイエローの真っ黄色大好きなのに
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:49:01 ID:BwtfafCt0
カインズを梯子してきたが、飛ばす黄色のH4、売ってねぇ。
本当に黄色H4バルブは存在するのだろうか・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:30:51 ID:rOsa1cia0
>>257
ぼくも下院図をハシゴしてました。
どうやら、最近に開店した店のほうがいっぱいあるような気がします。
浜岡は3月に僕が4セット買ってしまったので、その時点での在庫は4セット。
そのご、下院図を見かけるたび寄って見てますが、2週間前に桑名の山の中の店に、
今日は浜松雄踏店でどっさり在庫してるのを確認しました。いずれもトバスのイエロー着色ものです。

525円の大満足を約束します(w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:45:29 ID:rOsa1cia0
964名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日: 2006/03/02(木) 11:09:28 ID:5NNOvb7C0
ホームセンター、カインズホームで2年ほど前に買った「トバス」のイエローH4バルブ。
およそ、一年半ほど7000キロ(通勤主体、常時点灯派)で使用。縮緬状にロービーム用フィラメント面が
変化した。ただし、車検用に外した際に発覚したので一年でこうなるかどうかは?。お値段1000円。
今ならカインズ各店在庫分が525円で投げ打ってる。蒸着してないので綺麗なレモンイエローのガラス管が特徴。

ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264821173.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264726417.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264667043.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264601057.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264534776.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264512591.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264488845.jpg
965名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日: 2006/03/02(木) 12:22:11 ID:5NNOvb7C0
おいおい、誰だよ。こんなに買い占めたの
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141234470367.jpg

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:46:17 ID:rOsa1cia0
98 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/03/09(木) 02:47:23 ID:n4W1K+Ne0
トバスの500円イエローって結構明るくない?暗いと聞いていたのだが試しに買ったらぶっ飛んだ。
XX、レークリと同じとはいわないが必要十分な明るさで純正とは大違い。しかも点灯して2500Kmほど走ったがまだ切れない。
ひょっとしてものすごいばらつきがあるのかも?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:46:51 ID:rOsa1cia0
239 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 23:50:03 ID:zmGxJzzc0
トバスのイエローバルブ、今で5ヶ月目。
今のところ、色あせもなく、切れてもいない。
目指せ最長記録。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:47:26 ID:rOsa1cia0
477名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日: 2006/03/26(日) 19:41:44 ID:XipCNkiN0
お勧めはカインズのトバスイエロー(525円)。
噂と異なり結構明るい。
郊外でハイビームも使う前提ならハイビームが真っ暗に思えて全く使わなくなる(ローが明るい分
順応が遅れる)極太クリアと実用性がほとんど変わらない。
雨や霧の日にはイエローの有り難みを実感。騙されたと思って使ってみそ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:48:03 ID:rOsa1cia0
796 名前: 743 [sage] 投稿日: 2006/04/14(金) 21:45:58 ID:ltKDIPML0
さてトバスイエローを付けてからなぜか雨が多いw
やっぱり黄色いと
「ちゃんと自分の出した光が届いてる」
ってのがわかりやすいですな。
特に雨に濡れて真っ黒くなったアスファルトなんかだと効果がわかりやすい。
先ほど出かけてきたのですが、家のあたりは雨ですが下界は降らなかったようで、
乾いたアスファルトでの照射具合をチェック・・・普通ですw
レークリ使ってますが、つまみ食いで装着してみましたが、
特に不満も無いんでもうちょっと付けてます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:48:36 ID:rOsa1cia0
826 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/04/16(日) 19:45:53 ID:cqCRfhwG0
トバスイエロー買ってきた。想像してたよりかなり
明るくて満足。どのくらい持つかは運次第だが、
このスレのお陰で一瞬でも幸せになれたからいいや。
予備用に2,3個買ってくるヾ( ゚д゚)ノ゛
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:49:29 ID:rOsa1cia0
864 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 19:09:05 ID:mXe4TN2m0
トバスは着色が旧型、蒸着が新型だ。
近くのカインズでは、昨年のうちに全て蒸着タイプに変わってしまった。
ついでに価格もアップ。
865名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日: 2006/04/18(火) 19:13:30 ID:lu6XKbDz0
トバスイエローについて、前スレより

950 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/03/01(水) 21:26:54 ID:NIU4HCLT0
というより、記憶をたどるとトバスイエローは2年ほど前にカインズ各店で店頭に並び
その頃は1000円でした(980円かも)。綺麗にレモン色で青白いリフレクションもなく提灯イエローの代わりに
買って使ってました。そのご一年位前にはその商品は売り切れたらしく、蒸着モノが店頭に並び
困ってました。そこへ、最近カインズで525円でなげうってるとの情報を得て、あちこち探しましたら
浜岡にあったのです。写真は明日以降にでもうpしようと思いますが、耐久性は?ですよ。切れるのではなく
ガラス表面にひびが入ったようにガサガサになってしまいます。少なくともぼくのしってる限りでは
一年半でそうなりました。(車検のためノーマル球へ替えました)。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:06:59 ID:Qd/ee3WG0
カインズ東大阪、H4uだけじゃなくH3とかのトバスイエローも入れてくれ〜。
この前行ったら青白(トバス)ばっかでウンザリした。関西圏じゃやっぱり
売れないのか…とりあえずH4uのは買ったけど。

誰か、大阪周辺で安いイエローH3売ってるところ知らない?H3aならRG
のが鈍器にそこそこの値段で売ってるけど…
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:13:58 ID:DeyZbBqg0
>>259
都田にもたくさんあった希ガス
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:17:57 ID:rOsa1cia0
カインズ桑名と浜松雄踏でのトバスの品揃え
・H1
・H3
・H3c
ただし、着色でなく蒸着もので980円。
その他の、H11,H7(?)もあったような気がしますが、当方の車両に合いませんので
確実に在った、と言えるほどの記憶はありません。

カインズは最近「ホームセンター」単体での出展ではなく「スーパーホームセンター」「カインズモール」
と言った形で出店してるようなので、そういう店舗を訪ねてみては如何?
東大阪も最近オープンのようですが、まあ、当たりはずれがありますから・・。
ttp://www.cainz.co.jp/tenpo_folder/Tenpo_flame.html
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 02:07:27 ID:Z8hujv6s0
>>256
マジっすか。FETのはPIAAと逆でH11がゴールド系なのかな。
早速明日見に行ってこ・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 04:45:06 ID:74P0Layy0
>>255
H8キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

新車にこんな少数派なバルブが付いてて困っていたが、これでやっとイエローが挿せそうだ(´;ω;`)
CATZ製なら出回ってくれると信じる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:18:00 ID:L9NLb5TWO
>>255さん
HB3バルブの価格が分かれば教えて下さい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:50:09 ID:lx8B58q8O
HB3はカタログだと税込み¥7,245だね
用品店の店頭だともう少し安くなってるかもね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:02:19 ID:lyHszaDT0
>>271
オイラは255じゃないけど
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_headlight.html


ところで、このスレではシーバスリンクは不人気なのか?
HBどころか、H7〜H11までも揃えてるのに…
ttp://www.seabass-link.co.jp/P02halogen.htm
ttp://www.seabass-link.co.jp/image/main/products/P02halogen/priceyel.gif

H4使ってたけど、色は淡いレモンイエローだった。
青い映り込みは無いので、ゴールドとは一味違う黄色を感じられる。

ただ、気になるのは、H8やH9は店頭で現物を見かけないこと。
また、公式サイトにも「品薄が続いております」とかかれた時期があった。
ひょっとしたら、他社と同様に一部製品はゴールドだったりするかもしれない…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:30:31 ID:Z8hujv6s0
近所のカー用品店回ってきたけどライジングイエロー置いてなかったよ。(´・ω・`)
今つけてるPIAA切れたら通販ででも探そうかな・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:58:39 ID:rwTSEI140
ヘッドライト HID 12000K
フォグ    HID 8000K
ですが何か?

霧も雪も東京じゃ関係ねーよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:11:56 ID:KMKMRssT0
トバスイエローがコストパフォーマンスが高いのはわかった。
ただ、今までのレスでもあるように耐久性はどうなんだろう?
今のデータじゃ5ヶ月が最高か。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:21:37 ID:6ec5K/TB0
(´-`).。oO(東京の夏は集中豪雨が…)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:20:21 ID:QjUO+4hj0
>>276
525円で5ヶ月使ったら一月100円。バルブは2個で1セットだからバルブ一個にすれば、50円。
交換の手間を考えても、純正バルブよりも性能が勝る分、最高のパフォーマンスでそ。

レークリもPIAAも切れたらオシマイさ。その点、トバスで「切れた」と言う報告は無い。
着色部が変化(ガサガサ、禿げる)したというもののみ。

ガタガタ言わないで付けてみそ。
279黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/29(土) 21:48:35 ID:Acdbtl+m0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 03:01:28 ID:vIPNNuep0
>>273
欲しかったけどどこにも売ってなかった・・
取り寄せを頼んだけど、品薄とかで入手できなかった

CATZに期待している俺がいる


>>279
そういえば、黄箱(極太)の使用報告ってあまり聞かない気が・・
興味はあるが高杉
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 05:03:12 ID:WKDhEEPU0
今日、霧の東北道で実感…イエローにしておいて本当によかった…トバスでしたが。


282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 06:41:47 ID:ClPs/n0F0
北海道にカインズあるの?
283黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/30(日) 07:50:21 ID:olXqfQx90
ロービームをより明るくするというコンセプトはいいね。

極太じゃない方でも、H/L⇒120w/160w(相当)。

地面に叩き付けるような、力のある黄色だったらいいね。

使用してる人は、レポ宜しく。

あと、L側80wというのはどうなんだろう・・・・・?
配線とか、レンズとか。

停車中は消灯っていうのは、ON・OFFの回数が多くなるわけで、
バルブの「持ち」という点ではどうなんだろうか???
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:25:59 ID:/T6auHRE0
ON/OFFを繰り返せば当然傷みは早くなる。
自動減光システムのついている車でないと辛いかもな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:03:49 ID:hSliY5xkO
>>273さん
>>271ですがレスありがとうございます。
でも携帯なんで見れませんでした(´;ω;`)
286黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/04/30(日) 17:56:19 ID:olXqfQx90
>284
昔は結構あったよね、自然減光のキット、自動後退とかに。
リレーとセットになってて、ハイワッテージバルブと一緒につけてる人もいたなぁ。

最近は見なくなったし、もう生産してないのかな、後付の減光キット。

今やハイワッテージの時代は終わり、HIDか高効率だからなぁ・・・・。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:44:16 ID:LPPKH8yM0
>>286

PIAAやXX赤箱クリアを使ったことがあるけど、夜間走行主体の1年1.5万キロ程度?

ON/OFFの反復による劣化に関してはむしろHIDの方がシビアだと思いますよ。
自分もハロゲン車なら消すこともあるけど、HID車(2号)ではユーノスかスーパーセブンの後ろでないと
絶対消さないし、いちいち消す人にはもっとバーナーをいたわれ!とむしろ文句を言いたい位。

トヨタのSUV、ミニバンの配光設計は最悪ですね…気にして消す人が多いのもわかるし哀れになる。
最近の大型トラックはライトの位置が低くなったがHID装着ならむしろ当然の流れか。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:05:20 ID:67vblizb0
>>283>>286
IPFのロー側ハイワッテージは、カプラー傷めたと言う報告があったそうな。
それゆえか、身代わりもとい延長ハーネスが売られてる。
結局のところ、バッ直導入した方が良さそうだ。

ロー側ハイワッテージのクリアバルブなら使った事あるが、確かに明るい。
一応リレー導入していて無問題だったが、夏場は怖くて外した。
雪国では効果覿面じゃないかな。


ちなみに、オイラも自動減光キット持ってる。
定価一万強の製品が投売りされていて、500円だったw
流行ってないと言うことが良く分かる。
しかも、車種別ハーネスキットなるものは別売りなので、単体で使うには改造が必要。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:55:20 ID:Mh8Yriv80
>>286
ttp://www.nagaidenshi.co.jp/
ここの「ヘッドライトコントローラー」
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:54:41 ID:aFtZVZkR0
箱根に家があるんでイエローバルヴに交換しました
(ホームセンターで1500円で安売りしてたので)
黄色でも十分明るく、むしろ純正のランプは
対向者に迷惑だったので丁度良くなった感じです

問題は別のとこにありました
イエローはDQNだと言われるのです
確かに上のスレみるとDQNはいます
でもイエロー=DQNはそれは違うと思う。。。

どうしたらいいのでしょうか
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:12:32 ID:ajj67l2q0
その人を助手席に乗せて豪雨か霧か吹雪の中でドライブしてきなされ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:28:35 ID:bMxJ83GS0
それでわかるようなら…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:10:22 ID:7L/33GrD0
イエロー知らなかった奴を一緒に乗せて峠越えしたら感動してくれたぞw

DQN言われようがなんだろうが、実用性が一番でそ
人に迷惑かけてるわけじゃないし、違法でもないし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:47:00 ID:MZmBCitv0
昔のクラウンやマーク2のヘッドライトと一緒に付いてたフォグはホントDQNぽかった
その昔厨房の頃に怖い先輩がその手の車を乗ってたから今でもたまに夜見かけると怖い
こんな暗い過去を持つ俺でした・・・orz
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:11:16 ID:VJMM87Sj0
>>294
その昔に乗っていた自転車、
変速レバーは車のオートマみたいで
ライトはセダンみたいなやつだったでしょ?w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:16:06 ID:MZmBCitv0
>>295
正解w
俺のはウインカーまで付いてたよw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:19:04 ID:XlFWx54oP
リトラクタブルとか有ったよね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:24:10 ID:MZmBCitv0
ライト点灯用じゃなくてリトラとウインカー作動させるのに電池が必要だったなー
ナツカシス
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 03:25:56 ID:ba2XPiAH0
シンクロメモリー
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 07:46:55 ID:LVd74BRZ0
俺がガキの頃にゴミ捨て場から拾ってきた、体に合わないちょっと大きいボロ自転車にそっくりだな。

さて、家の車のフォグを黄色にしたら喜ばれたのに、ヘッドライトを黄色にしたら怒られてしまったよ。
目立つからヤメレ、だとさ。多分DQNはその目立つってところが気に入って最近黄色に走りつつあると思われ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 08:49:53 ID:QQIoK+k/0
自転車ヘッドライト、スーパーカーライトって言わなかったっけ。
丁度スーパーカーが流行った頃でさ。

で、友達の自転車のライトは、バルブ周りにクリアーイエローの筒が付いていて
それを後方から押し込むと黄色の光に変わるようになっていたな。
白黄切換え、感動した記憶がある。
おれはの普通の白ライトだったけど、レンズに黄色のセロファン被せてセロテープで
留めてましたww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 09:25:18 ID:mn/67Z5I0
>>301
>スーパーカーライト
リトラクタブルライトの名が広まる前の通称でしたね。
スーパーカーはみんな格納式だったからそこから来たのでしょう。
メラク、カウンタック、など、コルベットは別枠(漏れはあれをスーパーカーとは
認めん)。

黄色ライトの件ですが、僕は電球そのものを田宮カラーのクリアイエローで塗って
ました。もちろん視認性は向上し(w、塾帰りの夜霧の中を安全に帰ることができました。

ハロゲン(H4、H1など)用の熱に耐えるペイントがあれば今すぐにでも塗ってみたい。

そんな僕の現状は、トバス(着色)マンせー!。予備用に4セット買い占めたよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 15:46:53 ID:cjRwuMtM0
>>299
シブイところを突いてくるなぁ。
ドリフがCMやってたやつだよね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:34:03 ID:zpl7Yp6q0
 本日、噂のトバス買ってきました〜
525と言う値段が怖くて二の足を踏んでいましたが
此処の書き込みをみて、2セット購入〜

 因みに、愛知のカインズ3件の内、置いて有るのは
1件のみでした
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:05:27 ID:2pxE6lYj0
くそう!!
なんで俺の町周辺のカインズではH4のトバスが無いんだーー!!\(`Д′)/
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:18:41 ID:Hz49M/wG0
トバスは在庫処分品だから店の在庫が切れるとそれまで。

俺は1セット試しに買って良かったから、その後8セット残ってた店舗でその半分4セット押さえた。
これは平均6ヵ月、夜間走行6000キロとして、車が逝くまで持つギリギリの数。
他人押しのけて買い占める資格もないし、今後、イエローを装着できる車には二度と乗れないからメリットもない。

ていうか、後ろで「あーっ、それいい!あたしも欲しい!」とか叫んでるのいたから買い占めなんか出来ない。

残り4セットも後ろですぐに売れていた…必死な顔した幼なじみのFちゃんに。
女性は選ぶのに迷うと前の人と同じのを買ったりするんだよね…そして切れると多分俺の所に取りに来るような予感。
その頃には兄貴の妻になってると思うが(藁
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:21:09 ID:Hz49M/wG0
ついでに、今までFちゃんはピンク色のバルブを装着していた。
誰が買ってきた付けたのか、すぐわかった。

兄貴は医者のくせにこういうところ、すごくDQNなんですよ。
自分の車はHIDであまり遊べないので彼女の車で遊ぶ鬼畜兄貴。
(俺は当然遊ばせませんから!)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:50:24 ID:S0UOzzPB0
>>306-307

つ{チラシの裏]
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:02:19 ID:2Ikg+uH20
つ 【くれよん】
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:49:23 ID:mn/67Z5I0
>>306
>トバスは在庫処分品だから店の在庫が切れるとそれまで。

トバスイエロー(着色)は各店在庫分がはけたあと、おそらくどこかの
倉庫で大量に眠っていて、それが最近525円で投げ打ってると思う。

浜岡点で買ったものですが、着色もの以外にも蒸着ものがいっぱいありました。
過去レスを見ていただければわかると思いますが、基本的に着色ものは
現行のものではなく、蒸着系へ移行しました。浜岡で4点、桑名で2点、買いました。
浜松雄踏でもいっぱいありました。

しかし、最近古い着色ものが525円で売ってるのは、本当に在庫処分で
カインズ各店からなくなり次第に、手に入れることはできなくなりそうです。
また、不当に高いと思いますが、ヤフオクで出品してる人もいます。

トバスイエロー(着色)
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86042776
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264488845.jpg

トバスイエロー(蒸着)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61045111
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60403361

パッケージの違いに注意。
トバスイエローシリーズ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wahokensa?alocale=0jp&mode=1

最近オープンした店舗を探してみては如何?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:11:32 ID:/lvQ2Tn40
レーシングギヤのこのバルブ

http://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/index.html
■ION CRYSTAL SUPER BEAM
雨・霧・雪の視認性に優れる!イエロー光
色温度4000K:悪天候下で視認性に優れる強いイエロー光と、明るさを極めた
ホワイト光を高次元にてバランスさせた4000ケルビン。

結局白いんだか黄色いんだかどっちなんだろう?。
312311:2006/05/01(月) 22:12:41 ID:/lvQ2Tn40
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:32:03 ID:ZCfZimjD0
>>310
どれも着色イエローに見えるのだが…
てか、ワコーイエロー混じってるしw

このスレで人気のトバスイエローは、青と黄色のパッケージで、
何かと嫌われる蒸着版トバスイエローは、黒いパッケージだったな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:34:12 ID:rqsus1lE0
イエローハロゲンを点灯させながら、彼女の膣にin。
スモールは点灯させながらクリトリスに押し当てる。

すごいっ!熱いっ!熱いっ!いくっ!いくっ!いくぅ〜っ!(のけぞり失神)

こんな理想的な変態カップル素敵ですね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:55:16 ID:UYJsEq7i0
>>314
熱いのはいいが、彼女に小さすぎるのねっていわれねーか?
むしろD4バルブのほうが(ry
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:41:34 ID:TugIN03p0
千葉の下院図で売ってるところあるかな?
317257:2006/05/02(火) 16:39:51 ID:whlZ+Txw0
隣の隣町にもカインズ有る事が判ったので最後の望みを託して行ってみた。
やったー!有ったー!トバスイエローH4U\525ようやくゲットできたー!
パッケージはちょっと微妙に汚れとか有って、バルブは着色のイエロー。
11セット売ってたので全てチェックしてフィラメントのズレの少ない物を
選んで2セット購入しました。頭の銀色は擦れて剥がれたりしてるけど・・・。
318316:2006/05/02(火) 17:43:20 ID:O1ngvDWHO
白旗店にはなかった。
319316:2006/05/02(火) 19:10:17 ID:O1ngvDWHO
東金店に到着。
やっぱりない(´・ω・)
320316:2006/05/02(火) 19:58:35 ID:O1ngvDWHO
八日市場店にも無かった_ΠΟ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:14:00 ID:8uWEMcMW0
トバスイエロー2セット買ってきた。
残り2セットも買い占めようかと思ったが、切れてないのにバルブばっかり買ってどうするんだよ!と
自制心働かせて買うのを踏みとどまった・・・orz

>>316埼玉まで来い!って優香トバスって埼玉なのね・・・。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:56:49 ID:E1eTg2ZT0
これが蒸着もの?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60403361

どんな色かわかる人いる?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:05:25 ID:6a2MDAKR0
なんでイエロー取り締まるんだろ・・・。
流行のブルーLEDランプの方が最悪極悪凶悪だと思うんだが。
あれ直視したら目のピントがズレるよ・・・まじで危ないっての。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:14:44 ID:/Cio9k5d0
デイライトの青色LED!
夜間使用をもっと徹底的に取り締まれっつーの!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:16:50 ID:R+IeoqB/0
対向車のランプを直視するのが間違いだと思いますよ。
と、LEDデイライト使用者の言い訳。取説には対向車を幻惑しないように取り付けろってあるんだけどな。
ついでに、黄色仕様のLEDデイライトが純正オプションにあって、アフター品にはないのがよく分かんない。
青より白がいいし、黄色もアリだとは思うのだけど、なんで売ってる品物は青が一番多いんだろ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:19:53 ID:VvLxfn440
青LEDまぶしいっていうのは初耳だな・・
あれは目だってたしかに視認性あがるなぁと感心していたくらいだ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:21:29 ID:nNN8Pn4J0
>>325
「プルキンエ現象」でググれ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:44:40 ID:R+IeoqB/0
夕方に青がよく見えるプルキンエ現象は分かったけど、
本来薄暗い夕方には既にヘッドライト点灯してるべき時間帯だから
デイライトは切るべきだし、ヘッドライトの方が眩しいよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:48:12 ID:nNN8Pn4J0
>>328
あんたが見るべきなのはライトよりも現実だ
330316:2006/05/02(火) 23:48:31 ID:TugIN03p0
>>321
サイタマーのどこにあるのか教えてくんろ。。
手に入らなかったらIPFのローが明るいやつにしようかな。
ちなみに今ついてるのはケーヨーD2オリジナルの蒸着黄色500円。
あんまり黄色くないし一部緑っぽい光が漏れてる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:54:13 ID:s8nYB9uP0
トバスのイエローバルブ、今考えたら半年以上は使用してる。
フォグのシングルなのでH4より寿命も長いのかもしれん。
蒸着なのでコーティング剥がれとかもないし。
ちなみに、使用期間半年じゃ〜どーたらこーたら言われるので、
詳しく言うと、通勤で毎日一時間弱走行。
フォグはヘッドライト点灯時に同時点灯、信号待ちでローを消すことは
あってもフォグは消さないので点灯動作は2回まで。
こんなところか。とりあえず、このスレ的には一番長寿かもしれん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:12:46 ID:MPrgaZbV0
>>329
じゃあググれとか言わずに最初からそう言ってくれ。現実はトラックしか付けてないね。
俺にとっては注視しなければ全然眩しいモンじゃない。それだけ。
あと、いちいち人の車のライトなんか見てたら事故るし、見てるとも言ってないよ。
揚げ足取りのやりあいは不毛だからもうやめよう。虚しくなるorz
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:48:40 ID:CMy52wSE0
>>330
天命晒したとたんに売り切れってあるのかな?(今は伏せとく)
関越道方面だから千葉からだと遠いぞ。それでも来るのか?
330が何処を回ってきたのか調べてみたら結構離れてる場所まで梯子してるんだね(涙)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:38:43 ID:AeIS5uqY0
>>322
面倒だから、メーカー・ブランド・製品名等の何れかで言う。
実際に製造において蒸着か着色なのかどうか分からないので、蒸着:ゴールド、着色:ゴールド以外 とした。

蒸着
 レイブリック:マルチイエロー、レーシングマルチエロー
 BOSCH:ブライトオンゴールド、ブライトオンフレックス、サンダームーン、プラスイエロー
 PHILIPS:オールウェザー
 PIAA:プラズマイオンイエロー
 ギガルクス:プレミアムゴールド
 VESTEC:イエロー
 ミラリード:エクセレントイエロー
 レミック、クリアトレーサー、光信産業、中央自動車工業 等
 その他、小糸やIPF、FETなどにもゴールドバルブあり。

着色
 日星ポラーグ:ピュアイエロー(製造年によって塗料の色が異なる)
 IPF:スーパーロービームX(XX)イエロー(製造年によっては蒸着品となる)
 CATZ:ライジングイエロー
 VESTEC:グラデイエロー
 レーシングギア:リアルイエロー
 シーバスリンク:イエロースペック(グラデ含む)
 ワコー、トバス 等
 その他、イエローキャップについては割愛。

自分の知っている限りではこんな感じ。 訂正頼む。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:43:29 ID:AeIS5uqY0
あ、現物を見比べてくれって事ね。
いわゆる蒸着モノは、ゴールドとも呼ばれ、光りの当たり具合で青や緑が見える。
ライジングイエローにはゴールドとは異なる独特の光沢があるが、着色モノとして扱った。
336316:2006/05/03(水) 10:10:22 ID:4CAX2HyHO
>>333
ちなみに浦安から出発したorz
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:37:15 ID:deCWaCoA0
>>334
PIAAの奴はバルブの種類によって着色?って言うかマルチコートじゃない奴も有るね。
catzもそうだと言う情報有りかな?この辺りの情報ってどっかにまとまってないかねぇ・・

地方だと現物見て買うってのが出来ないこと多いよorz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:18:41 ID:c5zouNHc0
>>336
その情熱は認めるが、
近所の自動後退あたりでCATZでも買った方が結果的に安上がりじゃないか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:07:31 ID:2PscSrF+0
CATZのライジングイエロ、初代モデルは純粋な蒸着だったね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:09:59 ID:c5zouNHc0
>>338
だね。
去年の秋くらいだっけ?
今の仕様になったのは。
341322:2006/05/03(水) 16:37:52 ID:mU8BFdLV0
>>334
アリガト 手間とらせてスマソ

んで今日、トバスを探しに青梅行ったけどもう無かった。
他店もいろいろまわったけど着色ものは少ないね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 18:54:07 ID:zf+GuCtM0
なぜにトバスは着色モデルの方が良いの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:33:02 ID:GGKFwI8c0
安売りしてるから
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:40:45 ID:Ztp5ottU0
イエローバルブ買いたいけど。
蒸着やら着色やら、何のこと?
車検も、灯火は白または淡黄色とあるからOKだよね。
白や青に比べて暗いとか言われるけど。

どっかに説明してくれるHPでもないのかな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:51:26 ID:H/R47+p00
>>344
去年の12月31日までに生産された車は淡黄色でもOK。
今年になってから製造された車は白色のみOK。

購入した日じゃなくて製造された日というところに注意。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:56:19 ID:iEtrTGIz0
>>68さんツインブラスターのイエロー落札したんですね。
これでいよいよレクサスのヘッドもイエロー化ですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:17:26 ID:Y8LNt+SZ0
>>346
もうストーカー行為はヤメとけ
キショイぞ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:04:11 ID:pvxIGHU90
>>344
わからないなら、今と同じ純正にしておけ。
後で泣きを見ることがなくなるぞ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:54:56 ID:WI8vjrIM0
>>316
もう買ってしまったか?千葉県で一番南にある下院図に腐るほどあったぞ。
350316:2006/05/04(木) 22:20:45 ID:AglS4qoF0
>>316
漏れ千葉北西部orz
とりあえずGW中は仕事で忙しいので動けん。
道も混んでるだろうしね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:17:45 ID:4Cwr+sbLO
NISSAN純正キセノンです、目が慣れた?暗く感じます。雨の日見にくいしし、バルブ交換を検討中。
イエローは悪天候の見易さは承知してます。
明るさ的に、純正より明るく感じる?暗い?
素人です、アドバイスお願いがします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:20:06 ID:Z88DLXt60
だが断る!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:27:13 ID:ztFwD+tk0
>>351
PhilipeのイエローHIDを装着しているが、
ハロゲンのイエローよりは明るいよ。
照射範囲は白HIDよりやや狭いなと感じるけどね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:28:30 ID:IWgunJ/40
自分の場合、純正のHIDバルブからイエローに変えたときは見えやすくなった。
まあ、キセノンなら高くても4・5000円程度のものだし買って試してみたら?

何事も試してみるのが一番。
355黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/05/05(金) 01:40:49 ID:bsyXXax+0
「明るいか」と聞かれると困るが、
間違いなく見やすくはなった。
多分、コントラストが強調されるからだと思う。

だから、回答は
「明るくなるかどうか分からないが、視認性は向上する」
だと思うが、諸氏の意見を待ちたい。



このスレがここまで続いてびっくりしてる1より
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:52:26 ID:lEeAj3qp0
とりあえず高効率イエローハロゲンなら
悪天候でない夜には純正ハロゲンと大差ない程度に明るいので問題なし
雨でアスファルトが真っ黒くなると
イエローバルブはきちんと路面を照らしているのがわかる、
なんせ照射された物体は黄色っぽく着色されるからわかりやすい。

特売525円トバスでも十分に効果アリ、だと思う。
まあ切れたら外したレークリに戻すと思うけど、
青梅で売り切れてるんじゃしゃあないわ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 04:09:49 ID:cIgMfFCT0
IPFのSUPER LOW BEAM XX BULBイエローでスペック的に明るそうですが、
このスレ的にはどうなんでしようか?
CATZのライジングイエローと迷っています。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:51:17 ID:wfsdoNfd0
>>357
電源・配線・灯体等に不安要素が無ければ、オススメ。
無問題であれば、ハイワッテージのゴールドや提灯イエローという手もある。

バッテリー・オルタが貧弱なら避けた方が良い。
配線はバッ直にするか、せめて保護ハーネスを付けると言う手がある。
灯体はダメになったら金がかかる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:32:41 ID:3GRS0WEc0
ポラーグのイエローバルブよ、
どうしてお前は輝頭の先端まで黄色なんだよ・・・
普通に銀にしてくれよ。
餓鬼っぽいと言うか、DQNちっくな雰囲気じゃないかよ・・・
開発者がDQNの御仲間なのか?
他社品との差別化で一目でポラーグって判るようにって事なのかもしれないが。
なんと言うか、ポジションにカラー球使ってる奴と同レベルに感じてしまう・・・

レイブリックのマルチリフレクターとの組み合わせだと素通しでバルブ丸見えだから・・・
輝頭が黄色なのでイマイチ取り付けに踏みきれない俺なのでした。
御清聴本当にありがとうございました。

耐熱銀で塗っても大丈夫かなぁ・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:28:33 ID:QoC3v4qD0
>>359
別にそこまで拘らなくてもいいのでは。
関西なもんで実用性が有るかどうかと思うのだが。
そんなこと言い始めたらレイブリのマルチ目だけでDQNだと思うのだが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:00:32 ID:cIgMfFCT0
>>358
取付けが輸入車なのでどうかと思いまして。今どきの新車なので
バッテリー・オルタは大丈夫かと思いますが、
配線が心配なので、保護ハーネスをつけようかな。ヒューズとかはいい物に交換したほうがいいですか?
バッテリー直接接続という手もありますか、
正直電装関係は詳しくないので助言くれたら助かります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:25:41 ID:ZbMY1ZK/0
>>359
着色モノにはイエロートップが多いよ。エアーバーンのイエロースペックとか。
ライジングイエローにいたっては、本来トップコートの要らないH3などもイエロートップだぞ。
まあ、レミックは、クリアだろうがゴールドだろうがブルートップだがw

まあ、ノーマルな黒トップのサンダームーンを好んで使うオイラは、物好き。

>>361
輸入車か…ライジングイエローのほうが無難かと。
灯体をダメにした時、ライトユニットを調達するのが面倒そうだ。

保護ハーネスと言っても、純正カプラーを熱源から隔離するだけの身代わりなので、
根本的な解決にはならない。(むしろロスが増える)
さすがに貧弱な配線ではないだろうけど。
363351,361:2006/05/05(金) 13:57:48 ID:cIgMfFCT0
>>362
そうですか。やっぱりライジングイエローの方がよさそうですね。
ありがとうございます。車種が適合表に載ってなくて迷っていました。
助かりました。

ここからはチラ裏ですが、
HPの適合車種になかったのでFETとIPFに一応両方問い合わせてみましたが、
    IPF→現車確認できない→取付けは遠慮してくれで終了
    FET→現車確認できない→営業時間内に持ってきてくれれば適合確認します
両方とも間違ってはいないですが(この場合耐久試験みたいな者も必要?)
サポートの姿勢からしてもCATZの方が好感が持てます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:20:55 ID:cl0z7Q2J0
地方在住だとIPFの方が良心的に見えるなぁ(w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:04:50 ID:Jdaeaa6I0
遅レスだけど>>251
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137406030/54-56
これ以降もしばらくレスは続く…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:16:31 ID:gXwsmgFh0
ミラリード万歳
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:52:18 ID:6u/yUFq10
黄色に似合うボディー色はなんだろう。
やっぱり暖色系のボディーのほうが映えるのかな?
自分の車は青なんだけど安いからカインズでトバスイエロー買ってきちゃったよ。
525円は安いね、バリューセット級。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:56:28 ID:gFlvRj7x0
安さぴか一、処分価格\395の蒸着物のイエロー付けてます。
点灯していない時は見た目綺麗ですが、点けると青い光もちょっと
出ちゃいます。蒸着イエローはみんなそうなのかな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:37:41 ID:7EqrBclZ0
>>367
なんでよー
青がベストでしょうよ
フランスのナショナルカラーだもんね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:25:34 ID:azc6f6cX0
昨日イエローのヘッドライトつけた青いプジョーを見たよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:47:52 ID:6i9nMgQs0
イエロー系HIDつけた車見たことあるけど、同じ車種のハロゲン車のヘッドライトの色よりちょっとだけ色温度高い感じだった。
多分3000Kと謳ってるけど3500Kくらいになってんだろなぁ。あれじゃ黄色とは言えないな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:20:21 ID:7D1UNKTx0
>>371
チミ何か違うモン見たんでないの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:41:33 ID:/KbNyube0
>>369
>フランスのナショナルカラーだもんね
クルマのライトの場合は黄色でしょう。トバスとか今風のではなく提灯タイプの黄色
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:34:10 ID:JtSlfwVN0
CATZ3300Kライジングイエローと
フィリップス3000Kアルティノンフラッシュイエロー
のどちらかを購入予定なのですが、まっ黄色はどちらになりますか?
Kで判断ならフィリだと思うが見た目はギャズの方が黄色なので・・・?
(Kはメーカーごとで判断基準がまちまち(当てにならん)と聞いたもので・・・)
あともう一つギャズはD2SR共用と互換性無しの2タイプあるのですが
どちらを選べば良いですか?
375369:2006/05/09(火) 21:45:44 ID:7D1UNKTx0
>>373
あのさー
>>367へのレスなんだけどな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:19:00 ID:X3QdgNz30
質問なんだけど、高効率じゃない普通のイエローバルブってありますかね?
高効率とうたっていてもそんなに明るくない、と言われればそれはそうなんだけど、
明るさにはさほどこだわらないで、イエローで寿命がそこそこあるといいのだけど・・・
377351,361:2006/05/09(火) 23:43:47 ID:8K6U1sf/0
>>374
俺はCATZライジングイエロー付けてます。純正バーナーから交換する時
フィリップスと迷ったけど店頭のサンプルで見た時は
  ライジングイエロー→ゴールドぽい黄色
  アルテノンイエロー→真黄色
と感じた。黄色さを優先するならフィリ、見やすさではCATZだと思う。
ただし実際装着して走ったのはCATZなのでフィリの意見はあまり参考にならないかも。
結局CATZをつけたけど結果的に良かったかと思う。もし次に交換する機会があれば
比較の意味でフィリを選んでみようと思う。

確か前スレで共用タイプはよくないというレスがあったと思う。専用品が吉
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:44:59 ID:8K6U1sf/0

名前欄は間違いです。今回のレスには関係ありません。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:18:46 ID:1re9Xejs0
>>369
確かに青かっこいいね。青に黄色もいいかもしれない。
今日早速20kmほど走ってみた。
市街地だと自分の照射範囲がわからないぐらいの明るさ
閑散地だとさっきまでの明るさが嘘のようなぐらい見える。
ちょっと市街地での明るさが問題な気もするけど
切れるまでは使ってみますね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:03:41 ID:aOfvbbio0
オレなんか黄色い車に黄色ヘッドランプ+黄色フォグだぞ。
ポジションランプだけ白色LED・・・
381374:2006/05/10(水) 01:37:44 ID:+Yjbmd3e0
>>377
マジレス サンクス!
374は現在BOSCHのイエロー(3400K)を付けて大変後悔しており
代替を検討しております。(中途半端なイエロー、視界性わるし)
より黄色物を探しているのでやはりフィリの方がよさそうですね。
(目立つ意味合いも含めて・・・)
>確か前スレで共用タイプはよくないというレスがあったと思う。専用品が吉
 装着なされてるのが専用タイプならD2Sですね?
 374は残念ながらD2RですのでCATZは無理ですね・・・OTL
>>380
>ポジションランプだけ白色LED・・・
同じく ポジ(コーナー)のW球タイプのイエローって存在せんのかなぁ〜・・・
S球タイプの小糸はあんのだけどなぁ〜・・・OTL
差別化(妥協)はかる為、白コーナーLED(白fiex)タワー型付けてまつ・・・Orz
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:45:25 ID:ZMk+kfhR0
俺は>>377さんと逆と言おうか、最初CATZでフィリに交換した。
前スレにも書いたが、俺のCATZ白色化したんだよなorz

あと、純正がD2Rのクルマなら共用(D2C)は止めといたほうがいい。
グレア出まくりで迷惑なヘッドランプになるよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:18:12 ID:aOfvbbio0
オレの車は純正バルブがD2Rなんだけど、オクでD2Sが安かったから買ってしまった。
早速取り付けて光らせてみた。
なんかモヤっとしてる。
D2R=リフレクタ用
D2S=プロジェクタ用
これが原因かな?すぐ変えた方が良い?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:15:47 ID:Of6DPOXS0
>>383
それってちゃんとバルブ奥まで刺さってる?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:29:55 ID:eHrP2bY6P
位置決めピンの位置が違うから、傾いてしか取り付けできない。
その結果、光源の位置が正規の位置から大きく外れた位置にあるので、

眩しいんだよ!ライトけしやがれ!消さないなら俺が消してやろか? になってる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:20:34 ID:+8g0Y23xO
H3Cのハロゲンで、悪天候で視認性が最も良いのはギガルクスでいいのでしょうか?
あとはトバスやPIAAくらいしか適合が見つからなくて…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 09:26:16 ID:q5oYRspg0
>>386
ギガでいいと思うよ。
PIAAのH3は色ムラが激しくて、
壁をライトで照らすと思いっきり青く照らしてる部分ができちゃう。

都バスは知らん。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:30:15 ID:+8g0Y23xO
>>387
サンクス!ギガを買ってみます!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:50:56 ID:1+ZLZ14a0
ついでに質問します。
PIAAのH1も色むら気になりますかねー?
近所のショップ5,6件回ってもイエローはPIAAしかないもので・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:16:38 ID:UTddSaFZ0
>>202
プラズマイオンイエローは端部に青出易いから
ムラになるっちゃーなると思うよ
車検で落とされるくらいだもの

CATZのライジングイエローとか
日星のB1ハロゲン ピュアイエロー
辺りは綺麗な黄色だよ。日星のは濃い黄色ですた
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:45:50 ID:Vk2sIEhT0
ライトを黄色に買えた
なんじゃ、この明るさはw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:38:33 ID:qn4yUlS80
>>391
明るいのか暗いのかDOCCHI?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:48:06 ID:Vk2sIEhT0
>>392
今まで使ってたのが青白い奴だったこともあるが
めちゃめちゃ明るい

夏ボーナスで黄HIDにする予定だったけど
これでも十分だ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:15:38 ID:qn4yUlS80
更に悪天候で感激するよ。
395黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/05/13(土) 03:19:14 ID:8K7uwWVz0
えー、フィリイエロー入れてまだ数ヶ月の漏れなのだが、
諸般の事情により、車を替えることになりますたヽ(`Д´)ノ

今度はHIDでなく、高効率ハロゲンになっちゃうんだけど、
中古車なんで、前照灯をイエローにするのは無問題です。

今のフィリHIDみたいに、「レモン色とかじゃない、思いっきりの黄色」
の高効率ハロゲンバルブにしたいと思いますが、ここの住人の皆様的には
どれがお薦めっすかねえ・・・・・。

当初はIPFの「明るいロービーム」にしようかと思ったけど、
樹脂レンズで80wはちょっときついので、60w/55wで探そうと思います。

過去ログあさっていろいろ参考になるカキコはチェックしてますが、
スレ主の傲慢さで改めてお聞きしようかと・・・・・。

さすがに3度目の釣りをやるのもどうかと思ったので、素直に聞きます。

欲しいのは、悪天候時の視認性。同志のみなさん、ヨロシコヽ(`Д´)ノ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 04:46:11 ID:S6qQNFW20
>>395
今までの侘びもこめて全部試せ!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:08:00 ID:PobxWOGr0
ちょw黄疸カワイソスw
じゃあ俺がアドバイスしよう、メーター照明にRAYBRIGの黄色バルブ入れたら悪天候でも視認性が大幅にうpしましたよ。
悪天候っつーか、昼間でも点いてるのが分かるから消し忘れしにくいのが○

>>390
え、ライジングイエローより、ピュアイエローの方が黄色いの?ライジングイエローが一番黄色いって聞いたから
ライジングイエローにしてるんだけど、本当ならポラーグに乗り換えたいな。ちなみにフォグにH1を使用。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 10:32:39 ID:k7NWSPeeO
ポラーグイエロー、ライジングイエローと使ってきたけど俺はライジングイエローの方がより黄色いと感じた。
まぁH4だからH1とは少し色合いが違うのかも知れないけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 10:35:34 ID:GY1N62q/0
マジレスすると、新しい車はヘッドライト黄色にすると車検通らないぞ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:05:05 ID:bYGOGA4Q0
>>395
H4ならトバスで決まり。525円の大満足。トバスで色合いが薄く感じたら
提灯イエローキャップ+レークリ。キャップをどうやって付けるかは
DIYで試行錯誤してくれ。キャップの根元とバルブの根元を針金でくくって、
走行の振動で外れなければイイから、思いのほか簡単ですよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:48:23 ID:bu7vS/V80
>>399
今年の1月1日以降製造された車ならね。(販売ではない)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:39:47 ID:Q1jv8zZI0
>>401
ってことは、今年の1月1日以降に生産された車でも、車販を通さず盗んできたり
して乗っているならおkってことだなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:41:12 ID:edBbPdrC0
別の罪で捕まるのでは?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:43:01 ID:bu7vS/V80
>>402
今年の1月1日以降に生産された車だからダメだろw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:10:34 ID:L2TD5lt10
>>395
と言うわけで、日星ポラーグのピュアイエローか、EFT CATZのライジングイエローだ。

安さ重視なら、ミラリードのエクセレントイエロー(3個入り)か、トバスイエローだ。
濃い黄色を望むなら、BOSCHのプラスイエローやサンダームーン(在庫のみ)はNGだ。

ゴールドで黄色の濃いのは、レイブリックのマルチイエローだが、もう無い。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:03:35 ID:QAa3eogv0
トバスイエローってスッゴク黄色いよ・・・
407黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/05/13(土) 18:21:47 ID:cxEzW2iE0
ま、下取りがいくらかでもあるうちに乗り換えようというのと、
車中泊で釣りにいったりするので、身体を伸ばして寝られる車、
なんちゃってプチキャンパーにしちゃえる車ということで、
ワンボックスのバンを買うことにしたんですけどね・・・・・。
とりあえず、イエローが大丈夫な年式です。

ちなみに、このツートンカラーの奴、どうですかね???
ttp://img226.imageshack.us/img226/889/des37qt3wq.jpg
408黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/05/13(土) 18:24:18 ID:cxEzW2iE0
おっと、リンクミスしちまったい_| ̄|○

こっちね。使ってる人いたら、レポ宜しく。

カー用品店とかでは見ないメーカーだけど、大丈夫かな?

(VESTEC)
ttp://www.autocenter.co.jp/vestec.htm
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:25:03 ID:PIHzV1O20
>>407はグロ画
410黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/05/13(土) 18:26:30 ID:cxEzW2iE0
すまん・・・・・

他に貼るつもりの奴、こっちに貼っちゃった_| ̄|○
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:33:00 ID:btSFOz6/0
気持ち悪いヤツ…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:41:54 ID:4lMsWqw50
>>408
シーバスリンクのイエローなら使ってる。

インプレは削除依頼出してから。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:39:05 ID:UNJaMMYc0
「はっはっは!まさか1がグロ画像なんて張るわけないじゃん」


・・・ホントにグロかよ。。。orz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:13:39 ID:Sh0UQ/XQ0
やっぱりイエロー=グロなのかorz
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:12:07 ID:7JFaty7U0
>>410
あんた、そうゆうヤシだったんだな。。。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:19:19 ID:7yJCPiag0
グロ画像を見て笑ったのは初めてだw

でもさっさと削除依頼は出してくれ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:44:52 ID:eNwMkpFD0
まあ、2ちゃんやってる椰子ならそれぐらいのねた使うだろーということで。

ではレポです。
プロ目のHID4灯付けたんで、雨ところにより霜を走ってきた。
欠点をいうと、坂の下り→上りだと見事なまでに上りが見えん。
それと微妙にだけど足元の広がりが狭い<マルチリフレクター。

ヘッドライトへの移植はとてもじゃないが万人にお勧め出来ないが、
補助になら結構出来るんじゃないじゃろか。
ハロゲンヘッドライト+補助HIDプロ目でしばらく走っていたけど全然ちがうよ。

帰り後付け白玉HIDの光漏れまくり野郎にハイビームしまくったのはご愛嬌ということで。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:03:59 ID:Vk2sIEhT0
>>417
霜ってwwww霧だろwwwwwww

実用上では問題なし?>ヘッドライト
419417:2006/05/14(日) 00:44:10 ID:57iQqWnE0
霜じゃないね・・・
もやって感じだたかな?

ヘッドライトのDIYは強烈に試練が待っていると意味でした。
明るさは特上でつ。

あとは明日ヘッドライトに浸水してないか確かめるのみ。

寝るとです。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:46:03 ID:rRkT0axU0
青白いDQN色は好きじゃない、実用的でかっこいい黄色が好き。
でも、、末期色ごめん真っ黄色よりも、蒸着イエローのように端に青が混ざるのが好き・・・

こんなアマノジャクなおいらにピッタリのHIDバーナー教えてクンろ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:38:15 ID:u159XkeQO
ハロゲンとHID勉強してから書き込んだほうがいいよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:12:00 ID:+sqZwmwS0
グロマンセーのスレはここでつか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:56:25 ID:nAlw7vvk0
ヤフオクでサンヨーテクニカのHID(3700K)が6500円で出てるんだけど、やっぱり安物はすぐに切れちゃうのかな?
純正HIDの寿命がどの程度かしらんけど・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:07:51 ID:9ETzWDuj0
サンテカハヤメテオイタホウガ…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:04:41 ID:Np3Tw9M/0
黄色が欲しくなって、買い溜めしてた青バルブを友人に譲った。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:02:50 ID:iVmGdoxt0
昨日久々にバックスへ行ったわけだが、見事にH4のイエローバルブバルブが撤去されていた。
青色LEDポジションは平気で売ってるくせに・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:24:01 ID:n7IGp8xdO
イエローって合法だろ?
撤去になんか理由あんの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:46:10 ID:irWuFWfu0
俺の行きつけの後退は、黄色コーナーがあるけど、軒並み高額なCATZのライジングイエローしかないぜw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:04:07 ID:bT5/doJx0
>>407
ちょ、おまwwww

>>423
サンテカは安かろう悪かろう、使うなら自己責任で・・

>>428
俺のいきつけ店はPIAA一色だったw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:07:50 ID:w+ygI/Qk0
>>408
IPFの高効率イエロー(極太じゃないやつ)入れて1年経ったので参考までに。
今までPIAA、コイト等使ってたけど、こんなに持ったのは始めて。
黄色は濃い目。特にムラはなし。ホント真黄色です。明るさは80W相当というがさほど明るくはない。
黄色が濃い分そう感じるのかな?この辺、感じ方に個人差はあるかもしれないけど・・・
K11と古めのリッターカーなので冬期のバッテリー上がりが気になったが、特に問題なかった。
バッ直は組んでない。
接点の溶解等の問題も気になったけど今のトコ不具合見られず。
VESTECとどちらにしようか私も悩んだ。VESTECの高効率ハロゲンもメーカーオプション
に採用されてるので信頼性はあるのかな、と思う。ただ、店で見たことない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:59:12 ID:plBhNDNs0
一昔前にVESTECのオレンジあったの思い出した。
発売当初は車検対応だったのに
途中から競技専用になったんだよね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:49:56 ID:FsAKsxyH0
カインズにトバスイエローあったら買い占めた方がいいんですかね?
今後この値段では手に入らないのかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:37:46 ID:0h1mxuc+0
買い占める金があったらコイト提灯を1組買った方がいい。
トバスは使いたいときにちょこっと買うもんだ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 02:28:18 ID:tVPWOu2N0
>>433
ハゲド
純正提灯なら、安物の2〜5倍は持つしな
その気になれば、イエローキャップの流用も出来そうだ

2個入りで500円とは破格だけど、ハズレを引く可能性があるしな
もしも買い占めたうちの半分がハズレだったら嫌だ

ちなみにオイラはエクセレントイエロー(3個入りを980円で購入)をプレゴールドの予備として積んでる
オヤジの車には、D2のゴールド(一掃セールで500円)を置いてる
肝心の提灯イエローは家でお留守番w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 08:52:58 ID:P5ts6RCxO
爆撃忘れか どこか別なスレなのか わかんなくなってしまった…(^^;

HID屋の黄色は フィリ キャズ に比べたら
どこらへんの 黄色さですかね?

黄色マイスターの方々
教えてくんなまし
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 09:42:54 ID:A5t+tj8J0
提灯イエローが気になりつつ、トバスを5個も買った漏れは負け組でつか?
ところで自動後退、提灯一個2980円なんだが、そんなもんなのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:48:49 ID:iS2rss+t0
16アリスト乗ってるんだが、ヘッドライトをフィリックスイエローに
したら、周りに、イエローつけてると大衆車みたいだと言われる・・・orz
やっぱりフォグにイエローHID入れてローは蒼白形にしょ・・・
べつに視認性悪いと聞かないし。連れが8000K入れてるが
、そっちのほうが、青くて、正面から見てて確かにインパクトある・・・
視認性は落ちるだろうけど、都内だからあんま関係ないか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:38:42 ID:ILFV26if0
基本的な質問ですいません。
提灯=純正品と解釈して宜しいですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:47:01 ID:NGeRQ4aV0
トバスH4は既に枯渇してきている
525円で売ってたら複数買ったほうがいい
カインズ青梅店からは消えたorz
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:10:13 ID:7LPmPp4B0
>>438
・提灯イエロー(照射光も車外から見た時も、イエロー。まっ黄色)
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22640324
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s22775897
・着色イエロー(照射光も車外から見た時も、イエロー。提灯に比べて薄め、レモンイエローに近いものもある)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c120346149
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88917593
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86108152(評判のいいトバスとはこれのこと)
・蒸着イエロー(照射光はイエロー、しかし一度黄色を放った後にバルブ自体に反射した光が車外から見た時に青かったり、白かったりする、
バルブ自体が外から見ると黄色ではなく青白い)
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29304596
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62241573
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35225839

こんなもんでしょうか?経験者の方補足訂正ねがいます。
あと、これらの「色合い」についてご存知方が居られましたらお教え願います。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25979036
個人的に蒸着は好みませんので、もし着色タイプなら試してみたいと思います。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:13:23 ID:7LPmPp4B0
>>436
>自動後退、提灯一個2980円
そんなもんよ。ユニー系ホームセンター「ユーホーム」松任店で2380円だったかな?カインズとかでも
2580円とか。コスト的には「トバス」が最強。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:15:41 ID:7LPmPp4B0
>>436
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62264853
提灯部分を買うと思えばこれがいいかもね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:27:54 ID:0sOSh4di0
>>438
提灯=イエローキャップ付きのハロゲン。
ミラ、アルト、カリブなど(主に80年代)の一部グレードに標準装備されたこともある。
用品店やHCで買えるのは補修品(=純正)バルブが殆どだが、ハイワッテージ仕様もある。
ゴールドなどのイエローキャップ不要のバルブが登場してから、提灯は減った。
値段は、2000円弱〜3000円弱/1個とやや高い。

国内ではH4タイプしか見かけないな。
欧州ではH7タイプもあった希ガス。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:00:17 ID:0sOSh4di0
>>440
何もヤフオクだけで例を挙げんでも、トバスと提灯以外はメーカーサイトへのリンクが適切だろ。
>>334と組み合わせれば、現行品ではどれが着色か蒸着か分かるのだから。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:05:16 ID:BE+d42ND0
埼玉の下院図にトバスのH4が6個在庫有り。
しかし俺が欲しいのはH11だ・・・・・・・・・・
どこかに売ってねえかな・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:24:48 ID:OpSuFE5O0
>>444
まぁいいじゃないか、せっかくやってくれたのに文句言うなよ。

ウチの近くの下院図もトバス在庫減ってきてるな。何気に売れ筋なのかも。
最近、街中でトバスと思われるイエロー点灯車も増えた希ガス。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:50:51 ID:Yn3BgC1j0
旧いフランス車に乗ってる俺は夜黄色いライトが来たら同胞かと思います。
俺の場合性能うんぬんより風情ですね
点灯時より昼間ほんのりライトハウジングで黄色く反射する見栄えに萌え
その意味で蒸着は×。いろいろ探してポラーグに落ちつきました
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:30:18 ID:BsV3jLwk0
R5とかBXまでは黄色の方が違和感無いですね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:31:30 ID:ILFV26if0
>>440
>>443
詳しい説明ありがとうございました。


今日の夕方カインズホームに寄ったのでバルブコーナーへ・・・。
トバスイエローの在庫が増えてました。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:08:01 ID:R7o7h5z+0
>>446
対抗しただけで、トバスだ!ってわかるんすか??
見極め方教えて欲しいっす!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:29:01 ID:WE9u5zmU0
うちの近所のカインズはイエロー系置いてないorz
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:33:21 ID:R7o7h5z+0
>>437
16アリスト、20後期セルシオ、170クラウンのようなヘッドとフォグ配置が非常に好き。
何ていうかヘッドとフォグが台形に配置されている感じが。
遠くから走ってくるだけでトヨタの高級車ってわかる。
なのでフォグは黄色、ヘッドライトは白がいいと思う。ヘッドが青かったりすると
それはそれで好きなんだなってわかるのでいいと思うけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:04:39 ID:tob8vwp80
台形にヘッドライトとフォグが配置されていて、ヘッドライトが4500KくらいのHIDと黄色いフォグの軽自動車も居ない事はないけどなw
最近はフォグ=クリアバルブの方程式が一般化されてわざわざ黄色フォグにしてる奴は少ないからレアっちゃあレアだけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:35:35 ID:8AVRYCHl0
>>442
これニコイチだろw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:44:17 ID:FQOEsIxI0
Loにサン自動車のイエローHIDつけてます。
このスレでは人気ないみたいですね・・・
フィリとは比べられないけど、黄色味わりとあるし、いいかんじですよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 07:42:15 ID:Cn1UdKhaO
カレーに塗るーされてしまったわけですが
HID屋とひりぷすときやずの黄色の差のインプレ
出来るひとはいないですかね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 10:43:00 ID:Ukuyj+yr0
高級車ならフォグにイエローが普通。
軽はフォグ無しが一般。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:39:32 ID:JzUC9UMd0
>>450
あくまでトバスと「 思 わ れ る 」ってだけ。
だって自分でメンテしてます風の車とかDQN車でレモンイエローに光ってるのなんか、
そうとしか考えられないじゃん。
そのうちこのスレの住人のことだから、確実な見極め出来る香具師出てくるだろうね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:04:51 ID:G1rQufUD0
普通のヘッドライトに見えて、すれ違うちょっと前になんだか黄色いな、と気付くようなら蒸着イエローだと分かる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:21:33 ID:VS81CHcO0
蒸着イエローH4を探してあちこち行って来たけど、H4となるとなかなか無いね。
ホムセンでかろうじて、今やサイトも見れない(潰れた?) ワカジ の物があった
ので買ってきた。\1029だった。
帰り道でディスカウントストアへ寄ったら、ワカジの同じ物でパッケージのデザイ
ン違いの物が¥599…orz。始めからこっちの店見てみれば良かった。
雨降ってきたので交換は後日だけど、どんな感じかな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:47:38 ID:uQaFX7cM0
>>459
それがプロ目だとわからんもんよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 06:49:36 ID:oUsFV2T/0
RacingGearのREAL YELLOWってどんな感じ?
近所の自動後退で安売りしてたよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 10:34:44 ID:REdWGPpg0
>>462
2週間前にそれにしたけど超黄色くて満足。
¥2980ぐらいだった。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:40:57 ID:NRF7xMAy0
ハロゲンで一番黄色が濃いのは、ポラーグですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:03:38 ID:QxSPHbDI0
何で?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:26:41 ID:NRF7xMAy0
他はよく分かりません。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:03:00 ID:LnDc9L2m0
上の方で話題になってる純正フォグの件。
ヘッドライトよりもフォグの方が内側にある車両(ホンダ系に多い)を見るたびに思うのだが、
実際のとこ実用性はどうなんですかね?クリア系でマルチ目がデフォルトみたいだし。
上の方で言われてる台形の配置(トヨタ高級車に多い)だと横への広がりもあるだろうし、
イエローで視界も良さそう、しかも16アリスト、30セルシオ等はプロ目で配光も問題なし。
そう思うと見た目だけではなく、台形配置の方に軍配が上がる気がして…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:27:16 ID:bhPRTyEF0
かっこインテグラで車山へスキー行ったときは役に立った。
いかにもの位置に取り付けた後付フォグより先が見えた。
まあヘッドライト消し+純正フォグが低光量で乱反射しにくかった
てのが正解ぽいが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:38:24 ID:c7Wc75EG0
>>467
俺の車の純正オプションのフォグは台形配置にはなってるけど、ヘッドライトの照射角度の方が広いから
ロービームの時はフォグ点いてるんだか分からんよw
濃霧や吹雪の時にはフォグだけ点灯で役に経ったのでまぁよしとしてる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:03:03 ID:RFO951350
フォグにイエロー入れときゃローは好みでいいわな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:19:39 ID:2rfAP59i0
ローにイエロー入れときゃフォグは無くてもいいわな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:46:01 ID:RFO951350
ローにイエロー入れると大衆車みたいだからフォグに入れときゃいいわな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:37:29 ID:c7Wc75EG0
ウインカーにイエロー入れときゃ車検通るわな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 14:57:36 ID:A4FKXrbq0
ミラーリードのイエローバルブ入れてみた。代車やけどw。

近隣のホムセンで980円。まだ、スーパーの立体駐車場でしかつけてないけど、なかなかいい感じでした。
また、夜出かけてみようっと。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:36:25 ID:nbq93S2D0
夜、ワクワクしながらミラリードバルブ入りヘッドライトを点灯し、その光に
愕然とし、浮かれていた自分の未熟さを呪いつつ言葉を失う>>474であった。
運転席で茫然自失の放心状態で居る所を最後に、その後、>>474の姿を見
掛けた者は、居ない・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:45:24 ID:Vj4sBqpi0
こうなる前に何もしてやれなかったなんて…俺はなんてバカなんだ…。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:42:19 ID:jN6DZJ1i0
近々IPFのSUPER LOW BEAM Xのイエロー買ってくる
本当は極太にしたいけど、外車でハーネスが特殊っぽい上、マルチリフレクターだけど、
バルブに金属製のキャップがかぶさるようなライトユニットなので回避しようと思う。

最初はチタンホワイトにしようと思ってたのだが(フォグにPIAAのイオンイエローを入れたため)
ここ見て目が覚めた。
ありがとう。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:05:02 ID:Q1jo83MSO
せっかくだから極太イエロー試して欲しかったけど外車ならしかたないな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:25:09 ID:A4FKXrbq0
>>476
逝ってきました474です。
なんか暗い?35wのフォグで走ってるように感じましたけど。
他のバルブだったら、違うものなのですかね。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:11:57 ID:tK04ai3M0
>>479
475だけど、イエローはどっちかと言うと暗く感じる色合いなので
クリアーと比べるとそんな風に感じるかもしれない。
割と見やすいけど明るさ感はクリアーには敵わないよ。

他社製でもっと安いイエローは幾つか試したけど、ミラリードの
バルブは良い評判を聞かないので試した事は無いから、他のと
くらべてどうなのかは判らんが。

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:56:53 ID:8PSLYAqs0
>>467
台形配置、フォグはプロ目イエローに乗ってるが、確かに横への広がりはある。
台形配置ではない、マルチ目クリアフォグ車も仕事で乗るんだが、こっちの方が遠くを照らしてる感じ。
色の違いはあるかもしれん。が、はっきり言って横への広がりは特に必要ないかと。
対向車から見た場合、プロ目フォグの方が良いかもしれんが。
ちなみに、上で出てた車種ではないので参考までに。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:02:45 ID:mFoLwiG/0
>>479
違う
PIAAは明るかった
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:23:15 ID:8+ybcAhY0
初心者ですまんが、ハロゲンのイエロー着色バルブに交換したいんだが、工賃ってどなもんとられるんでつか?
でもって一番黄色いのってどの製品でしょうか?
車種はY33グロリアブロアムでつ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:58:42 ID:8+ybcAhY0
初心者ですまんが、樹脂レンズなんだが、IPFの極太入れてもおk?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:06:46 ID:fAPjBB/u0
メーカーのHPに書いてるから注意書きさえ守れば大丈夫じゃん。
それから質問する前は最低限メーカーのHPの商品説明は読みましょう。
それからsageも忘れないほうがいい。

>12v60/55w交換用として使用可能。
>車検対応。樹脂レンズOK。
>※外国車の1部には装着できません。
>※2重プラスチックレンズは装着できません。
>※樹脂製レンズの場合は停車中消灯してください。
>※また長時間停車する場合にも消灯してください。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:56:10 ID:aN7uQh/Y0
>>480
まぁ、こんなものということで、しばらく使ってみます。
気にいらないならまた戻せばいいし。

トパスとかうちの地方のホムセンでは、全然みかけなかったのよねぇ。
ミラーですら、やっとおいてるところ見つけたくらいだし。


487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:52:57 ID:nCeW8Biu0
>>486
まずその 「ミラーリード」 とやらは本当にミラーリードなのか?
もしかして 「ミラリード」 の紛い物なんじゃないか?(そんな物有るとは思えないけど)
多分 「ミラリード」 を変に覚えていないか?

ま、「ミラリード」の間違いでも、たいして良い物ではないけどね。

バルブ関係のスレの過去ログなど見てみる事をオススメ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:34:18 ID:OFg1kuHD0
トバスを探してホムセンを5軒ハシゴしたが遂に発見できず。
ポラーグのHB4を発見したがH4は無かった。
仕方が無いのでミラリードのエクセレントイエロー買ってきた。
ヘッドライトに黄バルブ入れるのは初めてなのでとりあえずミラリードで様子見します。

やっぱミラリードは糞かな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:43:39 ID:aVWOxeKJ0
>>488
>トバスを探してホムセンを5軒ハシゴしたが遂に発見できず
トバスはカインズ以外では見たこと無い。多分販路、流通の関係だろう。
カインズホームをたずねて、ヤフオクあたりからトバスの写真をもらってきて
それを見せて取り寄せてもらうのがいいかも。もしそれが525円じゃなかたら
蒸着トバスと思われるので、その辺を細かく指定してみよう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:13:11 ID:sRg/JJNP0
探している都バスファンの人へ。
手元の着色黄都バスみてカキコ。

株式会社トバス
SUPERイエロービーム
品番と思われるもの:TB-004
規格:H4U
バーコード:4986792076552
カインズでの販売価格:税込み\525

カインズでの取り寄せとかで参考になる。・・・と思う。
蒸着黄都バスは持ってないからワカンネ

でもあれだよ?黄都バスも、品質に関する評判はそんなに良くないよ?
俺の持ってるのは2個とも着色黄色になんだか塗料が縮れたような
細かい筋入ってるし、頭の遮光の銀色は、乾く前に擦れて所々剥がれてるし。
もちろん新品で。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:49:26 ID:aVWOxeKJ0
492488:2006/05/20(土) 23:19:01 ID:OFg1kuHD0
オマイラありがとう。でも俺沖縄なんだ。カインズ無いorz
ポラーグとか提灯とかもほしいけど、値段がそれを許さないス
だから手ごろなトバスに挑戦してみようかと思ってた。
とりあえず今のところはミラリードで我慢我慢。
493490:2006/05/20(土) 23:41:43 ID:zdnjsmsK0
>>492
おう!沖縄かぁ!転勤で5年前までの5年間那覇に住んでたよ。
新都心とか随分栄えたんだろうなぁ。

あっちじゃ確かにカインズは無いわなぁ。カインズに頼んで送ってもらうにしても
送料考えたら、都バスの安いというメリットが削がれるなぁ。
どうしてもと言うならカインズのサイトでご意見ボックスで頼んでみるって手もある
かも知れんが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:12:28 ID:jEVf41he0
無理にトバス買う必要なんて無いぞ。
試供品みたいなモンだから。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:17:15 ID:65RGN64w0
>>483
自慢のフルスモーク代より安いよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:34:16 ID:ITFkLkv50
「白いハンドルカバー」よりも安いですよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:50:46 ID:8w4mfVGw0
バックミラーに掛けているハイビスカスより安いですよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:18:43 ID:Zt+8GrYBO
整備不良の罰金より安いですよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:45:00 ID:bVoJeUsu0
500ドゾー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:18:25 ID:M4Wlt/rj0
ドモー
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:25:46 ID:kTKy7QVU0
ES501履いている俺がゲットー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:29:15 ID:mbJ36TMO0
ダッシュボードの白いモコモコより遥かに清潔で安いですよ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:43:01 ID:C0gt8cG40
いいなぁ>>483は。
ちょっと質問しただけでこんなに沢山のアドバイスが貰えて。
おいらんて質問してもスルーされる事が殆どなのに。


って感想だけじゃなんなのでおいらもアドバイス一つ
自慢のネオン管とやらなんかよりずと安いですよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:36:17 ID:LVGWrA+g0
きちんと車種を明記したお陰だね。

市光が販売してたらしいCESPAのハイワッテージ(85/80W→135/115W)の
イエローいいよ。蒸着でやっぱり灯体から青紫系の余計な色が見えるけど、
照射光はオロナミンCみたいな黄色で見やすい。当然廃版商品だろうから、
問題は入手性だな。ノーマルワッテージ(60/55w)のも見た気がする。

サンダームーンは車検(Dラ)でまったく問題なかったけど、コイツは微妙…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:55:52 ID:bTSp7BjD0
今日カインズ青梅インター店でトバスH4U着色イエローの在庫がありました。
通常のバルブ置き場にはなく横の棚に価格表示もなくひっそりと置かれていました。
レジを通したら確かに525円でした。お近くの方はお早めにー。
506505:2006/05/21(日) 20:18:52 ID:bTSp7BjD0
あとCATZ ZETAではないのですが
サンヨーテクニカのGT-5000Bが\2,980であったので
着けるかわかりませんがとりあえず買ってみました。

今はギガルクスのプレミアムゴールドを着けてるのですが
慣れてくるともっと黄色いのが欲しくなってしまいまして・・・

レビューできたらしたいと思います。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:57:07 ID:xZ0GtIRm0
都バスを買いに下院図東大阪店へ行ってきた
都バスどころかイエローバルブすら置いてなかった
店員に探してもらって言われた一言「黄色のヘッドライト禁止になったんでしょ?」
悔しいので缶ジュース3箱買って帰ってきた('A`)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:49:21 ID:Iw4MulZs0
もう提灯イエローが気になって仕方が無い。
トバスは前から使ってたので飽きた。
千葉県の鴨○市の下院図では、何年も前から1000円以下だったしな。
確かに提灯よりは明るいが、黄色さではかなわない。
明日提灯買いにいってきまつ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:50:39 ID:jEVf41he0
提灯の次は是非ともZETAを。
検討を祈る。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:53:23 ID:vpkuit1c0
>>508
イエローバルブにイエローのサングラス(ドライビンググラス)で手軽に更に濃い黄色の世界が。w

おいらはカインズイエローを後2個くらい買ってこようかどうしようかと言う所。
でもバルブトップのシルバーが所々擦れて剥がれたような奴しか売ってないんだよなぁ。
今使っているのもそうなんだけど、こんな物しかないのかな?
照射には影響無いんだけどね。
511477:2006/05/22(月) 14:47:41 ID:xf2QRq/X0
IPFのXイエロー付けてみました、地元の超自動後退で6200円位。

付けてみての感想だけど、超黄色。
10年ほど前に初代レガシィにPIAAのイオンイエローを付けてた時以来のイエローなので
余計そう感じるのだろうけど、思った以上に黄色い世界で笑ってしまった。
ただ、120/160Wクラスというほどの明るさは感じられず、純正ハロゲンとあまり変わらない感じがする。
まぁ、イエローになって同じ明るさって事は明るくなっているって事だと思うが。
それと、なぜかHIの方が黄色が薄く、ここでたまに言われているレモンイエロー(?)見たいな色かもしれない。

ライトを消しているときも、バルブの色を反射して黄色く見えてほしかったのだけど、
バルブにキャップみたいなのが被るライトユニットの為か、まったく黄色は見えず、ちょっと寂しかった・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:05:05 ID:uK3NZm6L0
>>510
買うの躊躇する値段じゃないだろ。
俺は4箱買いましたよ!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:51:03 ID:CNpqLvx20
>>512
実は510書いて直ぐ、買っちまおう! と言う事で買いに行って来ました。
2個買ってきておいらも4箱になりました。これで切れても暫くはイエローが楽しめる。
店にはまだ7個在庫してる。

着色トバスでもパッケージデザインが微妙に違うのがあるんだね。
帯ラベル正面の車のライトの形が丸と角の2種。
丸の方は正面のSUPERの色が違い、帯左側面にバルブの写真が載って
て、全体的に古そうな感じでした。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:22:40 ID:g03jTVVh0
コストパフォーマンスはもう十分わかったよ。
で、結局耐久性はどうなのさ?
あまり切れたとか聞かないから実は耐久性も高いのか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:27:33 ID://8V8iw80
コストパフォーマンスが高いなら、耐久性も高いのでわ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:45:12 ID:9HEaaDww0
>>514
いけぬま?
とりあえずこのスレだけでも検索して見てみなよ。


まぁ着色だから青とか緑とかの変な色が出ない上に525円と安いから話題
なだけで、決して物としては良い物ではないのよ。
例えば10個のバルブそれぞれでフィラメントの位置とかズレてるし、表面の
着色塗料も、売ってる時点で微妙に縮緬状になってたりするし(在庫期間中
の経年劣化なのか?)。

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 05:02:05 ID:ZPYxqmWy0
PIAAの「レモンイエロー」って、言葉のひびきから想像すると
黄色の度合いがが弱くてイマイチな気がするけど、
実際はどうなんですか?

CAZもイエローバルブ(ハロゲン)の生産やめたみたいだし・・・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:33:43 ID:cYLVBNv00
バルブを黄色に塗装するのはダメか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:47:47 ID:4Tv15+CO0
>>517
度合いといわれてもよく分からんが、一般的に、
 蒸着:淡いイエローでムラがあり、青っぽい映り込みがある。ゴールド。
 着色:濃いイエローで黄色一色、映り込みも黄色。
となっている。グラデイエローなどの例外もある。

PIAAのプラズマイオンイエロー(H11除く)は典型的な蒸着モノ。


ところで、CATZがライジングイエローの生産を止めたと言うソース希望。
3月にラインナップ追加したばかりだぞ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 15:27:41 ID:FpiXzfQa0
虫は白に近い色に集まりやすく、黄色に近い色には集まりにくいみたいなんですが
イエローバルプの皆さん、寄ってくる虫との正面衝突頻度はどんな感じですか?

これからのシーズン、集まってくる虫の除去は悩みの種なのに加えて霧が出やすく
冬は降雪もある地域なので真っ黄色なバルブの導入を本格的に考えています。
今は購入時のまま、フルノーマルなので白HIDと薄い黄色のハロゲンフォグです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 16:09:51 ID:FpiXzfQa0
って・・・このスレよく読んだら今年の1月以降に製造された車はNGなのか
真剣に検討しだした段階でこれじゃあマジで凹むなぁ _| ̄|●|||
そもそも、4WDしか駆動方式選べない様な車で白HIDとか勘弁して欲しいよ

とりあえずフォグだけでも真っ黄色なバルブにしようか・・・いいのあるかのお
ただ、フォグランプって真下のごく限られた範囲をボヤっと照らしてるだけで
濃霧の中で前方視界の確保が必要な状況ではアレの存在ってあまり意味無い気ガス
夜間だと特に、ヘッドランプの反射が眩しくて前方真っ白だからなあ・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:14:17 ID:zEgZsT3F0
今年出たまったくの新車ならともかく、いちいち黄色バルブの車止めて
年式確認するような暇な警官はいないでしょ。
爆音マフラーとかと違って、環境や周囲に悪影響出すわけじゃないし。
車検のときにクリアバルブや純正HIDに戻す手間が増えるだけ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:20:11 ID:ADoWnhAf0
>>520
虫が寄ってくるというより飛んでる虫に車がぶつかっていってるだけだろ
停まっている時ならいざ知らず
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:25:19 ID:DlGe2km50
>>520
漏れの車は車体色が黄色だが、黄色は虫がたかりやすい、って聞いたぞ。
どっちが正しいんだ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:28:18 ID:j+0AjJ2V0
>>524
蚊や蜂は黒い色に集まるらしいよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:10:28 ID:3hE+ad5V0
白色の範囲に入るレベルの黄色なら特に問題ないんでないの?
せいぜい純正ハロゲンよりちょっと黄色いくらい(白熱球とか)が限度だろうけれど、HIDなら3300Kくらいも選択肢になるかと。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:11:16 ID:5dUTpIc40
走行中の車のライトに近づくほど
虫に瞬発力ないだろw

何も考えずに幸せに飛んでいる虫を撥ねているだけ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:21:15 ID:gHcD5qBl0
>何も考えずに幸せに飛んでいる虫を撥ねているだけ。
心が痛んだ。謝罪と賠償(ry
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:06:45 ID:0GoeVsG6O
正面から虫が飛んで来ると、つい避ける動作をしてしまう
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:06:10 ID:0GoeVsG6O
金色の車体だけど、イエローバルブつけようかなぁ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:07:17 ID:0GoeVsG6O
連投スマソ。チラ裏でしたね。。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:10:35 ID:XbW+aPXF0
オレのDQN車

車体色黄色
ヘッドライト:HIDの3000K
フォグ:HIDの3000K
車幅灯:青色LED
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:57:21 ID:7O1LI6AJ0
イエローのフォグを買おうと思ってるのですが、レモンイエローみたいな発色をするのはどこのメイカーのでしょうか?
ちなみにH11で探してます。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:09:48 ID:vLBh4c9d0
ミラリードつけてみた。 黄色い。
でも黄色ガラスレンズのフォグと比べるとなんだか純正バルブっぽい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:14:10 ID:EvyrPFSj0
>>534
俺の車フォグがPIAAの黄色で
HI/LOがミラリードのエクセレントイエローなんだけど
やっぱPIAAのが黄色い。

でもミラリード好き。
だからあと4ケース(3本入り)ある。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:32:37 ID:AOYYUQ8p0
>>535
同感。PIAAより黄色が薄いね>エクセレントイエロー
こっちはバイクだから更に減らないしorz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:38:30 ID:MRpfw2Bh0
>>532
>車幅灯:青色LED
あら惜しいね、これが無ければDQNじゃなかったんだけど。
少なくとも正面の灯火に関しては。

でも自称して居るという事はやっぱDQNなのかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:54:30 ID:g80P/A9P0
>>537 
おうよ、バリバリにな!!

前のライトはその通りだが、テールはクリアテールだ
それとフロントナンバープレートにイエローネオン管ナンバーフレーム装備してる
スレ違いになるから書かなかったがフロントには青と赤のLEDデイランプも装備
サイドシル裏に青ネオンとピンクネオン管(同時又は選択点灯可能)
車内後部座席天井右側から左下にかけてブラックライト管
各席足元にもブラックライト管とブルーネオン管
リアガラスにはCOCA-COLAネオン
車内天井にはブルー、レッド、ピンクのネオン管(もちろんオーディオ連動)

まぁ主だった光物に関してはこの位か 
自分で言うのもなんだが地元じゃちょっとした有名仕様車だ
DQNと言われても否定はしないが、指差して笑う奴には容赦し無いぜ!1
地獄の果てでも追いかけて俺の車を笑った愚かさを思い知らせてやる!!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:05:58 ID:HSvnVdIS0
>>538
m9(^Д^)プギャーーーッ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:10:47 ID:yx+trW840
>>538 フロントの赤はやめれ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:32:37 ID:a95d9dUt0
>>538
車種が気になりまする。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:55:58 ID:3ktMQLYw0
>>539
お前!!追い込みかけるぞこのやろう!!
と本来なら行く所だけど今日は機嫌が良いし、下から2行目の部分に対する
ツッコミだろうから笑って許して遣わすぞこのやろう!!

>>538
なんで?いいんじゃない?普通に売ってるしさ
なにかダメなのかな??
やっぱフロントにレッドはマズイか

>>541
車種はたいしたこと無いよ、セルシオだけど初期型だしな
ま、イエローのオールペンだけで140万程掛けたがな
本当はもっと自慢したいwポイントは幾らでもあるんだがスレ違いになるので
その辺はカンベンしてくれ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:06:50 ID:WHWR4MS10
実用で付けているイエローHIDが>>532みたいなのが増えて
DQNと思われると嫌だな…orz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:33:56 ID:RyeRNs610
一番恐れていた事態が起きたな。
DQNの好きな色=青白や紫
だったのが、今や黄色になりつつあるのか?
やっぱセルツオにはPIAA SPARK8000つければ箔が付くよ。
これ以外に似合う色は俺には想像できないw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:53:35 ID:dNxAkv61P
>>542ヾ(≧∇≦*)ゝ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 02:01:24 ID:Sb3y0LGe0
>>520
ハイビームが純正の白。
ロービームがPIAAのレモンイエロー。
田舎道を走るとき、ハイビームつけていると
虫がバチバチ音がなるほど当たりまくり。

ただ、色の違いのせいか、
ハイビームで遠くまで光が届いているせいで
虫が寄ってくる時間的余裕があるためか、
どちらかは分からない。


>>521
黄色に交換しておいて、車検の時、純正のバルブを検査員に渡しておけばOK。
あるいは中古車を買うか、だな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 11:37:04 ID:cgRLPkJK0
うーん。>>542のメール欄の 釣りだぜ! つうのが気になると言うか、ネタの書き込み
を思わせるんだが・・・・
あまりにもバカ過ぎる仕様と思われるので釣りだと思うところだが、>>532が否定に
現れない所を見ると、やはりこれは本人のマジ書き込みなんだろうか・・・・

ネタであったとしても、まぁ自ら言ってるくらいだから>>532は本物のDQNなんだろう
けど、それならそれでやはりDQNのイエローライト化と言う、恐れていた自体が現実
のものに成りつつあるのか・・・・
そういえば先日見かけた非常にイタイ車も、イエローヘッドライトだった・・・・・・・


548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:48:51 ID:a4W3G6PsO
後付けイエローバルブ車を見ると、ねらーかと思ってしまう
こないだ見たタントを見て思った
549パラベラム:2006/05/25(木) 22:44:29 ID:DeEtg2UA0
>>532
最後に
チンピラ貴鳥
と書いて欲しかったな(w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:04:09 ID:+rokDlm60
>チンピラ貴鳥
良く判らないが、チンピラ気取りって意味なら、いっそチンピラ黄鳥の方がスレ的かと

ま、DQN珍ピラは青紫街道を逝って欲しい物だ。黄街道には来ないでくれ!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:36:06 ID:DItIzbD90
スマソ、ロービームがフィリのイエローHID、ハイビームが4500K相当のH3Bだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 07:25:32 ID:XsGJrYMZ0
イエローバルブがブームになるって事あるのかな?
今年製造車からイエロー禁止になって、イエロー=禁止みたいな誤解がおきて。
イエロー=違法改造車みたいな取られ方になると・・・・
DQN改造車が一斉にライトをイエロー化するとかwww

そうなるとバルブやHIDの本スレよりここの書き込みが滅茶苦茶多くなったりして
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 07:38:44 ID:Afc5fQas0
ァァァ…orz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:48:43 ID:oCeClxbo0
そのうち黄色の話をしただけで共謀罪とかに問われるのか。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:50:53 ID:aBFVe6YS0
整備不良の罰則は3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金だから
今のところ共謀罪には問われない。

ただし、整備不良の罰則の上限が上げられると、
イエローバルブについて書き込んだだけで
逮捕される可能性はあるね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 11:26:52 ID:G0WoBQFD0
イエローが全面禁止になったら、それこそPSE法の二の舞だなw
「クラシックはおk」とか訳の分からん規制になる。
で、そのクラシックの定義で揉めると…

灯体・バルブメーカーには少し頑張って欲しいな。
LEDなんか、設計次第では点灯中に色を変えることだって可能だろう。
晴れの日は真っ白、雨の日は黄色へと切り替えられたら最高じゃないか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:12:53 ID:vSBuKlav0
全面禁止はありえないだろ
トラック&バス会社がホボ全部アウトじゃね?

まあ、俺はヘッドライトに装着できない車買ってもHI/Lo切り替えの
HIDの黄色のドライビングランプ付けるな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:30:36 ID:mi8Jii+x0
ヘッドライトとフォグを混同してるヤシがいるな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:51:36 ID:SOudihcSO
今フォグにH11のレーシングギア リアルイエローを入れてます。
今度ローの純正HIDにフィリップスの3000kを入れるつもりなんだけど、
ハイビームはローと同時点灯だったら色揃えないとだめですよね?
H1の黄色バルブで安くておすすめのってありますかね?
ある程度色が揃ってるのが希望です。
それともハイビーム側は純正のハロゲン球のままで車検通るのかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:38:29 ID:gXmSnwWi0
>>231
目から光線を出す男
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:58:49 ID:+VPG0O1E0
目から光線を出す男
その名は、
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:10:02 ID:DOKKbPZg0
いつの間にかPIAAのイオンイエロー H3 110wが製造中止になっている・・・orz
H3の110wもIPFくらいしか見つからないのだが、
どこかにH3 110wイエローは残っていませんか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:46:20 ID:R5GPHodb0
イエローバルブ高騰の予感
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:33:49 ID:0QokEHF50
全然。
高騰させるとしたらPIAA、IPFが投入するだろう変な新モデルくらいだろ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:02:23 ID:oGCHNnz10
トバス入れた都バスが飛ばす飛ばす。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:01:36 ID:KsyFoVKA0
トバス切れた都バスが人跳ね飛ばす。

>>556
サンテカが色変わるHID作ったから可能なんじゃなかろうか。多分耐久性無視のトンデモ設計だろうけど。
じゃなきゃ、他社が真似してもいいと思うんだ。
日星の3色切り替えLEDバルブは単なるオモチャだけどアレがヘッドライトになったら面白いだろうな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:22:24 ID:1BxFMtOT0
3色LEDをはじめとする、色の変わる灯火について残念なお知らせです。
3色LEDが開発されたことに伴い、光度が一定で色度が変化する灯火は、
光度が変化する灯火と同様に保安基準に適合しない灯火であることが
明確に規定されました。
このため平成17年11月9日より、色の変わる灯火は車検NGです。

ttp://www.oaspa.or.jp/jsj2006/1_19.html
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 11:36:34 ID:EG4Z0Aa6P
点灯しているときに色が次々と変わるのは違法ですね。
ですから、今日は黄色で点灯!
色を変えたいときは、一度消灯してから、白で点灯! すれば合法だと思いますが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 14:04:20 ID:8m9yW7LV0
点灯直後、緑→黄に変わるイエローHIDは?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 14:18:09 ID:EG4Z0Aa6P
点灯直後、青→白に変わるホワイトHIDは?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 15:45:19 ID:Z0ESJEZd0
点灯直後、橙→茶に変わるブラウンHIDは?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:51:13 ID:0QokEHF50
点灯1秒後に光度が変わるZETAシステムは?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:38:45 ID:plJQwOLD0 BE:18461524-
じゃあオートディマーってアウト?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:39:52 ID:W/ULEofv0
点灯直後、黄→橙(発火)→消灯(ここまで約2秒)は?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:03:49 ID:Z0ESJEZd0
サン○カ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:41:52 ID:yDsIILoE0
カインズホーム青梅インター店で品切れになっていたトバスH4
さっき昭島のカインズホーム行ったらまだ売ってたんで3つ購入しますた
在庫がどうなってるのか知らんけど、売り場には残り一つ!

今度青梅行ったら、フォグ用のスペアにHB4買っておこう・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 17:28:59 ID:N8ScGAIH0
今日、カインズの町田多摩境店に行ったら、トバスH4Uが
5個あったので、2個購入してみました。

早速、取り付け完了したので、暗くなるのが待ち遠しいです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 19:48:19 ID:/VL80xu60
そんなことより小糸提灯の、提灯色が変わってないか?
昔からの濃い黄色から、普通の黄色に変わってるのを店で発見した。
4個あったうちの1個が濃い黄色、残り3個が普通の黄色だった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:39:23 ID:jVj/c7wq0
HID屋3000kの実際の照射写真うpきぼん。
金が無いけど購入検討中。
チラシ裏だけど今日ホームセンターで買ったメーカー不明のイエローハロゲンが切れちゃった。
今は友人にもらった6000k位の青DQNバルブ利用中だけど、
点いてるか点いて無いんだかわからん位違和感があるよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:21:03 ID:ktLpF9PU0
HIDではないですけど、うp

ギガルクスプレミアムゴールド
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f144107.jpg

ギガルクスプレミアムゴールド + catz zeta
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f144108.jpg
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:08:00 ID:aeExIjel0
オートバック●やドン●で2.7Kとかのミラリードのエクセレントイエロー(2個入り)を
D●で1Kで安く買えたと思ってたんだけど。
このスレを見ると3個入りが1Kなんだ…、結構ショックだw

予備をひとつ買い置きしたいので、23区北部か埼玉南部で買えるなら
どの系列の店で買えるのかよろしければ教えてください。
お願いします、エロい人<(_ _)>
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:31:54 ID:c+4em2RBO
H2の黄バルブ売ってるトコないっスかねぇ…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:55:58 ID:onjAPuBz0
ただでさえ見かけないH2なのに、色付きなんて言ったら・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:03:46 ID:lw5BNwvF0
クリアのH2を買って黄色のランプペンで塗って妥協するとか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:22:40 ID:FPP0ztLU0
>>584
そんなんじゃあっという間に塗料が焼けて元の色に戻っちゃうだろう。

>>582
って訳で、レンズを黄色く塗れ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 05:23:49 ID:p3HLo4NJ0
>>585
漏れは仕事で使ってるんだけど、舞台照明用のフィルターがお勧めだよ。
黄色って言っても濃いのから淡いのまであるし。熱にも強いからね。
レンズの前なら無問題。
バルブに巻き付けてホチキス留めでもある程度は持つでしょう。耐熱温度は250℃ぐらい。

定番の黄色は40番てやつ。東急ハンズとかでも売ってます。
ちょっと高いけど1000円しなくて40cm×60cmぐらいはあるので遊んでみるにはいいんじゃないかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 06:05:03 ID:2Nfxtk2ZO
くーらいーへやーでひーとりーー てーれびーはつーけたーままーー
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 08:05:08 ID:zlkJbn6U0
>>586
ちょっと待った、バルブの発熱温度は軽く300度行ってるんじゃなかったけ?
照明のレンズの前に貼るシートだからといって、バルブに直接貼るのはマズいだろう。
やっぱレンズに貼ったほうがいいんじゃないか
589586:2006/06/01(木) 09:02:33 ID:p3HLo4NJ0
>>588
そりゃ、密着してたら溶けて張り付いて大変な事になってしまうので、
円筒を作って、バルブから1cmぐらいは余裕を持たせないとダメだよ。

レンズのほうが安全確実だから、まあ、とりあえずはセロテープとかガムテープでレンズに貼ってみると良いカモね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:42:33 ID:bzwBSA220
ラリー風にレンズカバーを付ければいいわけか。
黄色とか青とか緑とか着せ替え簡単w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:08:10 ID:2md8Gw6Y0
>>590
おまい
ナイスアイデア
592586:2006/06/01(木) 21:12:46 ID:p3HLo4NJ0
>>590
どんな色でもあるけど、あまり変な色は使うなよw
定番の青は78番、定番の緑は57番か58番な。黄色は41番がちょっと薄め。

あとね、霧雨みたいな時は真っ黄色よりちょっと緑が入っていた方が視認性があがるのよ。
雨の粒の大きさと波長の関係らしい。GY-4という色が良い感じだけど、そこらじゃ売ってない。
まだ青いバナナというか、若いグレープフルーツというか、ちょっと緑が入った感じの色ね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:25:51 ID:bzwBSA220
面白い色の表現するなあ。
ま、RVでもなきゃ似合わないだろうけどさ。

バイクの話で恐縮だが、アフリカツインみたいなパリダカイメージのだと
後付でライトカバーしてるの見るけど、車に穴あけるのは躊躇うよなあ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:42:50 ID:CPehAe+f0
そこで「ヤフオクで予備のバンパーを入手」ですよ。
実際に使えるなら黄緑HIDとか出ないかなぁ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:10:42 ID:bHcN1zPW0
フォグなら緑でも使えるんじゃないの?
596586:2006/06/01(木) 23:34:22 ID:p3HLo4NJ0
>>594
HIDは出てる光線のスペクトルのグラフを見ると一目瞭然なんだけど、
青のほかに黄緑が盛大に出ているのさ。
なので人の目で見たときは青白に見えるんだけど、霧とか小雨の時の視認性は格段にいいんですな。
ほんとは霧の場合、青方向は若干落としたほうが良いんだけど明るさが暗くなっちゃうのと
色が白じゃなくなって不自然になるのでそうなってます。

ちなみにイエローHIDは青く励起する物質が少なめで、赤とかオレンジに励起する物質が
多めに入っていて、黄緑付近はあまり変わりません。
ので、霧ではどちらでもオケかと。あとは気分の問題かな。

黄緑色のフォグは昔IPFが競技車両専用に出してました。ラリーで流行った事があったらしい。
597594:2006/06/02(金) 00:55:12 ID:/MvjYepU0
なるほど、HIDは純白に近いはずなのに、緑色が出てるなーと思ってたけどそういうことだったのか。
じゃあフォグをHID化する場合、4500Kでも3000Kでも好きなほうでおkって事ですね。
それでも黄色がいいなと思うけれどw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:09:04 ID:1yW3vGU30
黄緑色のハロゲンは最もHID感覚が強い。

霧にも強いし、三重と実用性を両立した癒しには良い選択じゃないだろうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:15:06 ID:1yW3vGU30
福島県白河〜会津あたりの山奥では既に今年初め、殆どの旧型DQNカーがイエローハロゲンだった。

という事実。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:51:43 ID:yyVauRF70
今日の帰宅 後ろの車はイエローHIDだった
眩しくなくてイイ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 12:49:47 ID:NgLlcgug0
>>599
>福島県白河〜会津あたりの山奥では既に今年初め、殆どの旧型DQNカーがイエローハロゲンだった。

今、DQNのはやりは「イエローハロゲン」なの?それともその地方だけの流行?

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:30:01 ID:0BLe3kOG0
旧型DQNカーって何だよ
現行でもDQNはいるんだが
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:57:01 ID:2jeFK3WBO
ふむふむ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:34:12 ID:bOEny6a80
昨日下院図に行ったら噂の都バス
いっぱい売ってたよ
先にこのスレ見てたら買ってたのに今回は
スルーしてしまったが、明日買いに行こうと思う
あと謎のガソリン添加剤とかサンテカの訳わからん
ハーネスとか、カインズって結構車用品おいてるな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 06:40:14 ID:zO3Vf54t0
そうそう、俺のいきつけのカインズも結構品揃え豊富。しかもサンテカやらミラリードのネタ的な品物がw
駐車場共用してるすぐ近くのイエローハットに全然客が入ってないしwww
トバスのイエローもまだまだ売れ残ってるし、いい店だよ。でも、H1が蒸着バルブしかない罠
元々H4以外は蒸着トバスなのかな?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 11:03:10 ID:G3TzouEd0
>>602
日本語判らんのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 11:19:13 ID:mKTH/XvsO
雪国ではイエローが1番!ホワイトは吹雪に成ったら前が見えません
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:59:24 ID:JLKmJ1bS0
え〜さて、将来的には皆さんもクルマの買い替えなどで
イエローヘッドライト不可になるわけですが、ネタではありませんが「イエローサングラス」
について過去にレスをした方もいるように、こないだ「イエローサングラス」を試してみました。

百円ショップの「ダイソー」でめがね常用者用のクリップオンタイプのグラサンがあったのでそれを使ってみますた。

○な点
・対向車がすべて「イエローヘッドライト」に見えるので、イエロー支持派が増えたように見え、
 あたかも「実は漏れって先進的だった」という、勘違いによるヘンな満足感。
・信号や路面の凹凸が良く見える。青信号は「イエロー」のフィルタを通しても青でした。
・見えるもの全体が暗く見えて、見たいものが浮かんでくる(よく見える)。
×な点
・白いものが黄色く見えて、使い始めは「慣れ」が必要。これを耐えれるかどうかはあなた次第。

偏光レンズではなかったので(100円じゃ無理だね)色についてはこのくらいのインプレッションです。
今年になって偏光サングラスの良さがわかって、運転中に偏光はとても見やすくていいので
曇っていようが雨が降ろうが偏光グラサンを付けて運転してます。しかし、夜間、雨、など光の不足するとき
はそれなりに光の全体量が少なくなって見づらいので、偏光のクリアレンズのクリップオンタイプを探してます。
それとも、この様なときはイエローが効きますか?

「イエロー」「偏光」「クリップオン」タイプのレポートきぼん。
 

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:29:28 ID:D/RrVeJ40
俺の車、強化ガラスだから偏光サングラスだと視界が気持ち悪くなる。
なので普段は普通のサングラスを着けて運転している。
イエローサングラス試してみるかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:56:08 ID:cnKT5+UV0
今日、開店直後のカインズ青梅インター店に行ったら、
この前は品切れになっていたトバスH4Uが再び陳列されていた・・・
この前行ったときには蒸着でないHB4が売ってたが
今日行ったらHB4は蒸着タイプのになっていた。

以下チラシの裏ですが
その前にジャパン河辺店にも行ったのだが、
安オイルスレで定番のシェブロンはやっぱり消えたままorz
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:53:55 ID:ZhSCnPi20
>>610
蒸着タイプってダメなんですか?
よく分からんけど2個買ってきました
ついでにサンテカのリレーハーネスも買いました
八王子近辺の車って結構イエローバルブ付けてる
人多いね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:31:38 ID:l+6NPhJJ0
悪くは無いよ。
僅か0.05秒で完了するし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:32:47 ID:cnKT5+UV0
>>611
別にダメってことじゃないけど
蒸着タイプは何だか他の色が出ちゃって車検が怪しいこともあるらしい
まあ蒸着物でも車検対応って書いてあるから検査する人次第なんだろうけど。
いや現在フォグにポラーグイエローHB4入れてるんで、
スペアに着色黄色が欲しかっただけなんですよ。
まあフォグなんてほとんど使わないんでいつ切れるかは不明ですが・・・
614パラベラム:2006/06/04(日) 22:41:38 ID:6Sz+QnjL0
赤射じゃないんか(w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:28:51 ID:++2q7EhF0
ポラーグの黄色って、蒸着なのかな?
HB4の先端遮光部も黄色くなっているから、
塗料を塗っているようにも見える。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:55:34 ID:L4c0jcpK0
蒸着イエロー独特の、きらびやかな感じがメッチャ好きなんですが、
スレ的にはアリですかナシですか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:49:06 ID:cfAqIY9j0
あり。

ついでだが、きちんと設計された蒸着イエローは色ムラも出ない。
とはいえそこまで丁寧な製品は初代ライジングイエローだけだったが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 02:11:34 ID:Wfnx3joE0
HID純交バーナー真黄色順番はこのEつの中どれになりますか?
@フィリ3000 Aレイブリ3000 Bベロフ2900 CCATZ3300 DBOSCH3400 EPIAA ? 
あとH1ハイビームH3フォグなんですがお薦め(上記との組合せだと)は
下記からだとどれになりますか?希望はまっ黄色になります。
@CATZ:ライジングイエロー
A日星ポラーグ:ピュアイエロー
Bギガルクス:プレミアムゴールド
CPIAA:プラズマイオンイエロー
理由 HID、ハロゲン共に上記は入手しやすいからです。
他なんかありましたら教えて下さい!。
オール黄色で楽しめるのも最後かと思いまして・・・Orz
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 03:44:49 ID:KD5hv0fA0
純正フォグにPIAA:プラズマイオンイエローを入れてますが、色ムラが気になります
H3Cイエローなので他の選択肢はギガルクス:プレミアムゴールドとIPF:X34しか見当たりません
IPF:X34は微妙にハイワッテージなので出来れば避けたいのですが、ギガルクス:プレミアムゴールドって色ムラどうでしょうか?
H3Cクリアを黄色で塗るという手も一応考えてます
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:14:46 ID:DCSxUSt30 BE:55382483-
蒸着と着色の見分け方って
キラキラしてるのが蒸着で、真っ黄色なのが着色でいいの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:40:42 ID:PzUgBwHPO
>>618

レガ乗りですか?フォグとハイビームにPIAAプラズマンイエロー入れたけど黄色じゃないです。かなり薄いし余計な色が入ってる。

切れ次第CATZのライジングイエローにします。

ちなみにHIDは、ヤフオクの安物3500K!これが黄色と言うより黄緑色。けど見やすいです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:15:46 ID:RtfIUJed0
本日、都バス装着
初めてのイエローバルブ
感想は、黄色かったですw
明日はサンテカのハーネスを付ける予定
サンテカスレでは珍しくあまり叩かれてない商品
ちょっと期待
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:22:29 ID:BHxsybAJ0
>>622
悪天候な夜になると無性に走りたくなるよw
そんな俺もトバスです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:59:42 ID:/AZvime80
>>623
調子こいて、あんまりト(ry
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:08:39 ID:MHdpRbA8O
近所のカインズには525円のトバスは打っておらず、1000円のH4トバスも売ってなかった
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:14:19 ID:aBWY1IsT0
>>618
ベロフ2900はがっかりするに1票orz
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:23:02 ID:RtfIUJed0
>>625
青梅のカインズには一杯あったぞ
あの辺の車は結構それなりにイエロー
付けてるのが多い
売れる地域売れない地域とかもあるんだろうね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:24:35 ID:BHxsybAJ0
>>625
カー用品担当者に仕入れてくれるように頼むと手に入るかもしれないよ。
カインズ自体で扱ってるのは間違いないのだから、後はコーナーの担当者の采配だと思う。
自分で欲しい数だけでも仕入れはしてくれるはず。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 03:51:02 ID:NenTEKBW0
>>621
ご察しの通り旧レガ海苔です。
以前フォグにPIAAスーパーハイパワービーム
(競技専用85w→130w )なるイエローバルブ
をノーマルのまま使用してましたが既に廃盤品なのかどこを探しても見つからず
それでハイワッテージバルブの光量(色)により近いイエローバルブを現在探している最中です。
>>626
ベロフはがっかりとのことですが2900と言う割には黄色くないとのことで
よろしいですかね?
そー言えば同商品を湾岸イエローと言う名で販売(現廃盤?)されていると
噂を聞き以前見かけたときは3500Kくらいだったような気が・・・?
定価がベロフより1万UPくらい高かったのは覚えているのですがねぇ〜w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:07:08 ID:OS/mUQpHO
>618
フィリ3000ケロリン使用虫ですが真黄色ですよ
PIAAは薄い黄色
あとは分からん。
フィリに1票
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:42:25 ID:OrVoO9SWO
ワコーのスパークイエローって使ってるひといますか。
店でみた感じだとかなり黄色く見えたのですが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:15:16 ID:i43gyCav0
カインズって北海道にないのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:11:11 ID:opk1NnG70
ない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:00:02 ID:coyd2QzHO
>>627-628
レスサンクスです。
当方東北地方なので、都内のカインズには行けないです。。
国道沿いに二件あったので、今度寄ってみたいと思います。それで駄目なら取り寄せします。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:22:43 ID:WNCb9F2G0
ヘッドにトバスの着色H4、
フォグにワコースパークイエローのHB4を
いれてみた。ほぼ同じ色。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:33:35 ID:krjKCkAq0
>>626
kwsk!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:38:50 ID:NenTEKBW0
>>630
dクス!
ここではあまり話題でないレイブリ3000K装着
なされている方もしいらっしゃいましたらレポよろしく
お願い致します。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:44:19 ID:7k13AP5eO
H11で一番黄色いバルブを教えてください。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:53:16 ID:FeM6UtU80
ミラリード
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:36:20 ID:c+khZ4H80
着色イエローでH1のバルブをさがしてます。
ワコーのスパークイエローが色的には良さそうなのですが
その辺のホームセンターにあるかな?静岡県で探していますが
いままで、現物を見たことがありません。ヤフオクでは送料も入れると
2000円くらいなのでそれより安いところを探しています。
よろしくおながいしまつ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:17:18 ID:ltKn2Ss10
x53ですが、ローがハイワッテージとあります。通常の
タイプと比べて、どれだけ差がありますか?
値段が値段だけに不安です。お願いします。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 10:19:34 ID:dc1ZZ21y0
純正HIDからイエローHIDに変えたときの第一印象(晴天時)
「ちょっと暗いなぁ」

イエローHIDでの雨天(首都圏で夕立時)
「うほっ、いい色♥」
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:07:05 ID:LfNJ7rrh0
>>642
どちらのお使い?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:20:14 ID:oWtecB+30
デイライトもイエローの方が視認性いいのかな?

照射するランプじゃないからブルーやホワイトでもあまり
変わらないかねえ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:39:50 ID:LfNJ7rrh0
日星ポラーグ:ピュアイエロー 探してますが
置いてありませんて言うか、日星ポラーグ自体扱かってるとこ
ありません・・・Orz 
PIAA:プラズマイオンイエロー は殆どどこにでも全種在庫ある。
CATZ:ライジングイエロー は種類によってはある場合もある。
カーショップよりホムセン探した方が吉?
今後ショップ&ホムセンあたれるだけあたってみますが
心あたりある方いらっしゃいましたら情報ぷりーズ願います。
ちなみに私は日本海側北陸中心部在住です。(ゴジラ松井の出身地)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:04:49 ID:4w+xXPdp0
645>自動後退にないですか?B1ハイブリッドて名前で売ってます・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:19:46 ID:F+Ggn5SR0
>>645
YHが日星を扱ってる事が多いな。
YHのプライベートブランドのバルブも日星製だし。

HCに置いてある場合、古いピュアイエロー(見た目茶色っぽい)の可能性もアリ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:43:00 ID:bHQyAShK0
>>645
近所のホムセン、カー用品店。
ジェームス小松、AB小松、カーマ小松、ロードスター小松、カルバン?(店に入ったことないけど)
この系列は金沢にも店舗がいっぱいあるね。

ねらい目は、プラント3、野々市のムサシ、松任のアピタのユーホーム、
新しくオープンしたヤマダ電機(金沢大桑)、ヤマキシのような地元資本のホムセン、
あとは、ないと思うけどコメリ。マルエーにはないと思うw
649645:2006/06/08(木) 20:14:17 ID:LfNJ7rrh0
>>646〜648
早々の返答サンクス感謝です。
本日たまたま立ち寄ったカー用品店にてピュアイエロー
フォグ用のH3ですが通常店頭価格4704(税込)が
在庫処分価格になって2280(税込)でしたので即買い
してきました。!これってお買い得ですよね?
あとはハイビーム用のH1ですがこれはさすがにありませんでした。
(系列店も調べてもらいましたが在庫はないとのことでした。・・・Orz)
取り寄せになれば4400(税込)くらいだとのことですが妥当な金額ですかねぇ〜?
週末にでも他店舗もさがしつつも安価であればCATZのライジングイエロー
も検討してみます。
>>647
>HCに置いてある場合、古いピュアイエロー(見た目茶色っぽい)の可能性もアリ。
在庫品でしたので少々パッケージラベル等色焼けていましたが
上記は現行品(正規品取扱品?)とはどこかちがうのですか?
日星ホムペでパッケージ比較したところ同じような気もするのですが・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:16:00 ID:F+Ggn5SR0
>>649
H4では、 旧:茶色っぽい黄色、現:鮮やかな黄色 だった。
現行品はどうなのか知らないが、旧来品のH4使ってたらコーティングが剥げたorz

公式サイトに載っているのはたぶん現行品。
手元のパンフに載ってる旧来品は、H4、H1、HB4だけで、H3は無いのでご安心を。
また、旧来品のH1は黄色と言いがたい色なので、ハズレを引く事も無いだろう。



>>トバスイエローの同系色を求める方
デルタダイレクトの極太イエロー(60/55W)はどうだろう?
公式サイトでの価格が4000円程度なので、店頭ではもっと安いはず。
もっと安いのとなると、ワコーブリリアントだが…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 06:38:49 ID:NW82/uJF0
デルタダイレクトのHIDって付けてる人いる?
あのイエロー結構好きなんだけど1年保障とかないしちょっと怖い。
652642:2006/06/09(金) 09:23:11 ID:x5s5gYc50
>>643
フィリップス
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:54:30 ID:NW0HGNkk0
PIAAって韓国製?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:02:41 ID:aa1Rx3ZH0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:03:34 ID:qh/iq5RN0
>>653
俺が買ったバルブは日本製
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 14:18:09 ID:N440VS6A0
>>653
PIAAなら日本製
PIIA なら韓国製
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:12:29 ID:YA3cMwL/0
俺が買い与えたバイブは名古屋製
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:08:41 ID:nIlN+xSmO
はじめまして
携帯から失礼致します
先日、黄色帽子にてクリアトレーサーなる蒸着タイプのゴールドバルブを購入しましたが…
かなりいいですね!
資金が貯まり次第、HIDのゴールドに変えたいのですがやはり普通のハイワッテージバルブより明るいすかね?余り変化が無いのならこのままでいいのかなぁ?
659626:2006/06/10(土) 16:11:47 ID:Qd8jmX3Y0
>>629>>636
まだ見てるかな?
本当はフィリ3000ケロリンが欲しかったが、
ショップの人にベロフの方が納期が早くて安いよ!
と言われ2900ケロリンにも期待してたんだが…

真黄色じゃないけど実用上は全く問題無し
ただD2R/D2S兼用なので車種によっては不都合あるかもね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:07:27 ID:xeD363TM0
>>626
まだ見てるよー!
>真黄色じゃないけど実用上は全く問題無し
やせ我慢はよせよー、本当は凄く後悔してるんだろ?
漏れも同じような気分だったがどうしても我慢できないので
別の新しいのに買い換えたよ!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 04:49:08 ID:VevijO620
ココのスレを読む限り、HIDのイエローバルブはフィリップスが一番っぽいね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 04:53:50 ID:SMgyMIRQP
黄色も緑もフィリップス。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 05:17:08 ID:QE0YlfG40
>>661
店舗用HIDとして黄色タイプをもう10年以上前から実用化してる企業だからね。
面白みはないけど、底力はあると思うよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:44:29 ID:CNlVGoI80
x53のインプレ、キボンヌ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:47:01 ID:mMWdQpq+0
HIDバルブはフィリップスが一番良いのか?
PIAAが一番長持ちするとどこかに書かれていたから
純正からPIAAのプラズマイオンイエローに取り替えてから満足しているが。
(特に雨の日)

バルブが切れたらつぎはフィリップスにしようかな?
でもバルブってどのくらいもつんだろ?

平日の毎晩、勤め帰りに20分くらい点けているだけだが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:49:39 ID:ZVUPePYr0
漏れが混乱するからHIDはバーナーって書いてくれ
66749:2006/06/11(日) 22:33:59 ID:bBhHitku0
しばらくクルマから遠ざかってました。
HID屋のイエロー買いました。(関係者見てたらオレだってすぐにわかると思われるw)
左右で色が違ってたのでその旨伝えたら、しっかり代替品を送っていただきました。
対応ヨカッタですよ。
しかもメールは丁寧なんだけど、物凄くフレンドリーな文面www

でもでもでも。
やはり望んでいた黄色とはかけ離れていたなぁ。
買ったときにバーナーにはカバーが付いていたいんですよ。黄色の筒のカバー?
このカバーを付けたまま点灯するとですね、「おおおぉぉ!!!まさに!!まさにこの色!」
っていう濃いレモン色で輝くのであった・・・。
このカバーつけたまま、なんとかヘッドランプに装着できないかと奮闘したけどもダメでした。。
正直のカバーつけた時の色、これが理想でしたね!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:57:35 ID:FqEI//Eo0
W杯の広告看板PHILIPS最近よく目にするね。
PHILIPSが良いとかじゃなくて他社の黄色は
しょーも無い小便色の薄いインチキイエローだからじゃないの?
あくまでも個人の嗜好、たまたまココに来る連中は末期色がマンセーが多い
末期色ならJAPAN代表スタンレーも負けない位末期色だと思うが・・・
669636:2006/06/12(月) 09:41:29 ID:bN7tGJQx0
>>659
dクス。やはり末期色じゃなかったのか。実は俺、今の車はハロゲン(ライジングイエロー装着済み)だから、
そのうちイエローHID化しようと思ってるんだよね。今のライジングイエローが結構黄色くて気に入ってる
から、HID化しても濃い目の黄色を望んでるってわけ。これでベロフ2900は脱落だな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:51:06 ID:bN7tGJQx0
連投スマソ。669だけど、後付けでお勧めのイエローHID(HiLo切り替え式)ってある?
個人的にはCATZのライジングイエローがカタログ見ても黄色が濃い目で良さそうかなと
思ってるんだが。みんな、ヨロシコ頼むぜ!いやいや、宜しくお願い致します。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:04:54 ID:ijPG4uiw0
>>667
ボトルシップみたいに、ライトの中で組み立てれば(w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:28:10 ID:V9oARG++0
フィリップスとRAYBRICとBOSCHのイエローHIDを比べると、どれが一番お勧め?
黄色の濃さ 明るさ 寿命等々・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:49:36 ID:7XWD95pd0
CATZ:ライジングイエロー Orポラーグ:ピュアイエロー
どっちにしようか迷ってまつ。
価格安 ポラーグ:ピュアイエロー
見た目(仕様)CATZ:ライジングイエロー
総合・・・?
明るさ(黄味)はここでは賛否両論(互角)とのご意見ですが・・・
皆さんのご意見参考にしてみたいので宜しくご教授願います。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 07:44:03 ID:6Tco9stA0
x53買っちゃったよ。ローが80wに引かれた。
その内にインプレするね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:26:21 ID:ZFYh5C1fO
>>673
おれは天気悪い日は昼でもライトONで走るし、
晴れでも早めにライトONするから一年保証のあるライジングイエローにした
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:07:16 ID:69KgJwwe0
おれも昼間はライトONで走るし、
一年保証のあるライジングイエローにした
現在1年半・3万キロ(点きっぱなし)使用でまだ切れてない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:47:03 ID:PIvOvAuN0
こんな感じのに取り替えるだけでも
雨の日の視認性なんかも違うものですか?

http://www.fet-japan.co.jp/catz/hid_bulb_rsy.html
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:19:56 ID:HiJCl9v9O
純正ハロゲンフォグをHIDにしようと思うんだけど、
光軸合わせれば迷惑にはならないかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:48:32 ID:JHkGDgkzO
HID化する目的は?
街中で点灯させるのか?
光軸以前の問題だ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:17:40 ID:HiJCl9v9O
主には雪道運転の為だね。あと雨の日とか。
ちなみにイエローね。
町中では眩しいので点けません。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:19:19 ID:/zMdq2HL0
後付HIDは光軸調整ができないと聞いたのですが本当?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:39:37 ID:M0+g2qBs0
…レンズに雪が付着したら溶けにくいんジャマイカ?(´・ω・`)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:07:55 ID:x5LAmQT1O
HB4(フォグに使用)のイエローバルブを探してますが
ワコーとレーシングギヤのイエローはどちらの方が真っ黄色に近いですか?

フィリHIDイエローに出来る限り合わせたいので、教えて下さい。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:29:32 ID:HiJCl9v9O
>>682
そんなに溶けないもの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:21:26 ID:JUdRLhRu0
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:48:15 ID:IN1Ml6ap0
このスレ的にはフォグのHID化は良くは思われない。
対向車や光軸、配光の問題が主だと思われる。
ただ、フォグをHID化するのはあまりにもメリットが少なすぎると思うのだが。
対費用効果において特に。その点、ヘッドなら仕様用途を踏まえ納得がいく。
実際フォグをHID化した人に伺いたい。
対費用効果はあったのか。また、その価値はあるのか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:35:38 ID:PDxLGApU0
ボディー色が黒い車の後ろで信号待ちしてる時、前の車に反射して見えるイエローにうっとり♪
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:43:55 ID:3NeNVaCT0
>>685
…誤爆?
それともフォグランプにウォッシャー噴出装置付けろって事?www
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 04:42:28 ID:+KVN1KlR0
>>686
前にこのスレにうpされたのが残ってるようなので上げておく。
ttp://i.pic.to/31nn3
これを見る限り充分に効果はあると思うよ。
対向車に対して幻惑がないならアリなんじゃない?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:01:06 ID:ywyRHx6o0
HID化に効果があるのではなく、イエロー化の効果だろ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 14:46:51 ID:bng1luB2O
フィリップスのイエローバーナーにしたかったけど純正交換用しかないんだよな・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:46:58 ID:icuJ6qkr0
>>686
自己満足じゃねーの
693DQNの主張:2006/06/15(木) 00:29:03 ID:p2NnhbJ00
フォグのHID化の効果はあります。

ドレスアップ効果

実際、それが一番の理由じゃないですか?

低い位置に装着されている限りはフォグとしての機能も果たしています。
あれは基本的にドライビングランプなので明るい方が宜しい。

あと、他人が眩しいかどうかなど、どうでも良いことです。
自分もエゴイストのくせによく他人を攻撃できますね?馬鹿じゃねえの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:11:45 ID:6n/Xk3M20
>>686
俺は事故ってバンパー交換したついでにフォグをハロゲン→HIDにした。
修理費を保険で支払って、差額8000円で交換だったかな。

他に誰も付けてないって言う点で自己満足できた。
性能的にはハロゲンの時とあまり変わらない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:42:19 ID:NP8c1QqB0
>性能的にはハロゲンの時とあまり変わらない。
その実情をkwsk
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:25:41 ID:6n/Xk3M20
>>695
雨が降るとHIDのほうが少し明るく感じる。(ライト付け忘れたか?と勘違いしない)
普段は変わらない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:08:39 ID:P+zUQCKC0
普段からフォグ点けてる時点で論外。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:47:01 ID:6n/Xk3M20
>>697
せっかく明るくなるんだから使っても良いんじゃね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:49:30 ID:qv6ZSEPN0
今の車両は夜間の常時点灯を基本に設計されてる。
一昔前のクロカンじゃあるまいし…古いよ、考え。

とりあえず、仕事用ADバンのフォグをHID化してみるかな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:02:20 ID:WVIrDSSYO
今更ながらトバス手に入りません。
諦めて780円のイエローバルブ買います
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 07:37:37 ID:A55vlFQy0
>>699
やっぱ付いてるモンは全部点灯させるアホのせいで、常時点灯しても迷惑にならない配光になったんだろうな
その結果、新車時は超手前の10mくらいしか照らさないフォグばかりになった訳か
俺としては古いデリカの高い位置にあるフォグが眩しくてしょうがない。あの車はヘッドライトも無駄に眩しいけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:04:15 ID:lLT23FfB0
http://www.wazamono.jp/car/src/1141910627495.jpg
↑ロー
http://www.wazamono.jp/car/src/1141910668086.jpg
↑フォグ
http://www.wazamono.jp/car/src/1141910704339.jpg
↑ロー+フォグ
http://www.wazamono.jp/car/src/1141910755071.jpg
↑ロー+ハイ
(構造により、ロービーム+フォグ+ハイ)は不可
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:53:23 ID:uZjohp/O0
>>702
これじゃフォグの光軸がめちゃめちゃ高すぎるよ。
これじゃロービームの光軸の高さと殆ど変わってないじゃん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:03:12 ID:lLT23FfB0
>>703
純正でこの位置なのよ。
フォグの光軸下げようとするとハイビームも同時に下がる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:08:11 ID:A55vlFQy0
ああ、フォグとハイがH4でやってる車か。それならフォグは事実上H4ローと同じだから、ローと同じくらいの高さでいいんでないの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:32:40 ID:rvYzlisR0
>>702
HIDってこんなに明るいのか・・・
707702:2006/06/16(金) 21:47:05 ID:cemdUFkQ0
>>706
ローはHIDだがフォグ/ハイはハロゲンH4だ。
フォグ/ハイはイエローバルブに変えてあるけどな。

ちなみに車種はV35でつ。
708やしろあき:2006/06/17(土) 16:39:34 ID:T31O87eA0
この時期・雨天夜間
イエロービームが路面を把握し易くてなんだか楽しい

♪雨あめ降れふれ もぉっと降れ〜


 
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:05:17 ID:gPCwCclw0
日産:エクストレイルって屋根の上にフォグみたいな物付いてるけどアレなんだ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:58:12 ID:TtK0UMoD0
あれかなり眩しいよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:20:14 ID:R5WFC7av0
>>709
ドライビングだろ。
ハイビーム時じゃないと点灯しないよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:56:37 ID:wVMElaWHO
>>707
20年以上前のスカイライン乗ってるけどこの明るさはうらやましい。
技術の進歩ってすごいな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 07:54:03 ID:jDzJVXJ80
x53購入して装着。かなり黄色ですが、明るさは?
と思いました。熱量はたしかにハイワッテージ。
良い経験です。次回はレークリにしときます。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 08:51:50 ID:TixLHc9w0
>711
 ヘッドライトの光軸の高さ以上の場所に補助灯をつけ、且つ室内からコントロール
出来るものをつけていた場合それだけで非合法。
ハイビーム連動で点灯した場合上記に引っかかる。
つーかそもそんな場所に設置して、且つ点灯させて走ってるだけでDQN確定(w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:21:16 ID:VWjwvyRl0
>>714
グレードによっては初めから付いてくるんだが・・・
なんか勘違いしてないか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:52:38 ID:lbyxdPsu0
純正装着なら車外にしかON/OFFスイッチがないはず。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:57:17 ID:Hj4XqId30
>>714
オプションでも付けられる。CMでも流れてたから結構認知されていると思ってたが。
勉強不足故に誤った知識を振りまく、君のようなDQNがいるから困る。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:05:19 ID:lbyxdPsu0
ぐぐってみたけど、エクストレイルはなんらかの魔法で合法化扱いにしてるみたいだね。
法律的には違法要件に適合。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:46:24 ID:ogHKQUbU0
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:14:13 ID:0a443vG10
>719
なにこれ...
日産マジ市ね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:36:17 ID:VjMey2Kd0
http://www.autobytel-japan.com/special/jeep/photo/rene01.cfm

DaimlerChryslerへのコメントはございませんか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:47:20 ID:8FTK0wLF0
>>714
うろ覚えだが、アレ自体がハイビーム(四灯のうちの二灯)扱いだとか…

これではヘッドライトの高さを指摘されそうだ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:37:32 ID:1zo4WcQN0
あれ実は停車状態でしか点灯できないとか?
あるいは、ウィンカーに合わせて黄色く点滅するとかw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:06:17 ID:TguYgmw0O
免許取得してから二ヵ月のQ歳ですが質問させてください
車いじる人ってランプ類全部交換するんですか??
交換するバルブはホームセンターで買ったのじゃダメですかね?家の近くに日産があるんですが日産のほうがいいですか?
自分も交換しようと思い、ヘッドランプとスモールは交換したんですがテールランプのやり方がわかりません
ヘッドとスモールはボンネット開ければわかるんですがテールはどこいじればいいんですか??あとルームランプも
725 :2006/06/18(日) 15:31:11 ID:S9kyce6D0
取説
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:14:10 ID:aod1ebFD0
>>724
チミの乗ってる車の車種やその他の情報を遠隔透視できる超能力者が登場するまで待っててネ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:23:56 ID:CbP3a3/30
エ糞トレイルのアレはヘッドライトがハイビームの時しか点灯出来ないけど
配線いじっちゃう輩が出る鴨しれん。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:40:31 ID:8WJ7Qd/RP
後付けするのは面倒だけど付いてたら簡単だよね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:03:07 ID:TguYgmw0O
ホームセンターのバルブよりディーラー行って買ったほうがいいですか?
あとヘッドランプとスモールの光を青白くしたいんですけど、バルブを変えるだけじゃダメなんですかね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:08:32 ID:RDFjdHyDO
>729
擦れ違い
自動後退、黄色帽子に行った方が豊富じゃねぇ?
ホームでもいいけど
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:53:59 ID:lH9rz1Vs0
ゆとり教育って本当に迷惑だよな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:25:15 ID:8owx2yF60
青白いスモール教えれ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:22:21 ID:7rMKpAU30
このスレのタイトルを百回音読してから出直しな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:51:14 ID:7WdPmA9UO
新車で純正HID付きスバルR2Rを購入予定。
フィリップスの3000Kのバーナーに交換したいんですが、
H18年製造の車両になるから、交換すると車検通らない?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:16:14 ID:CGRU514z0
>>732
ナツカシス
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:22:52 ID:WHBOCklJO
>>734
今年の登録車から車検は通りません。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:26:36 ID:iafy9edN0
車検時に戻せばいいんDAYO
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:03:31 ID:CmKUH+DC0
>>718
そんなに日産を貶めたいか(w

制限があるのは「すれ違い用前照灯」
ハイビーム扱いなら高さ制限はないよ
輸入車の旧ムルティプラだってAピラー根元にハイビームあったけど無問題
739714:2006/06/19(月) 18:16:58 ID:PNTqgBl20
>717
>勉強不足故に誤った知識を振りまく、君のようなDQNがいるから困る。

俺が書いたことは少なくとも今日時点で誤りは全くないわけだが。
というか、いつから「ヘッドライトの光軸より高い位置」に補助灯をつけても桶に
なったのか、書いてみれ、この屑。

 というのはさておき、日産に直メして聞いてみた。
以下は返信中の当該部分についての返答。
−−−−−ここから−−−−−
ハイパールーフレール一体式のドライビングランプは、保安基準上はハイビーム
になります。ハイビームの個数は2個または4個で高さ要件の基準がないため高
さ上の問題はございません。
後付けはルーフレールの取り付けやハーネス等の改造が困難であり、取付手順
書等もなく改造後の作動も保証できませんので、弊社ではお勧めしておりません。
−−−−−ここまで−−−−−

ということであれは法規上『ヘッドライト』なのであって補助灯ではないのだそうだ(w

 さて。
 トラックですら『光害』その他の理由により普通車の高さに近いところまで下げて
ヘッドライトをデザインしているこの御時分に、わざわざルーフレールにビルドイン
して『ヘッドライトです』と言ってまでああいうものをしつらえる、ってのはどうなんだ
ろうね。
個人的な見解は留保させてもらうが。
740709:2006/06/19(月) 18:24:20 ID:LAAWMQzO0
ごめんよ、みんな。
俺がエクストレルごときに疑問を持ったばかりに、平和なこのスレが荒れてしまった。
すまんかった・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:29:52 ID:etEnOwNQ0
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:16:49 ID:Lbp2so/g0
さぁーさぁーみんな今までの事はトイレにでも流して黄色い話に戻そうや!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:20:20 ID:H8JA01W/0
>>736
「登録車」じゃなくて、「製作された車両」だよ。
もし登録時点で規制の枠を設定したら、
昨年中に登録できなかった車は不良在庫になるぞ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:56:37 ID:mG1vRHmb0
> トラックですら『光害』その他の理由により普通車の高さに近いところまで下げて
>ヘッドライトをデザインしているこの御時分に、わざわざルーフレールにビルドイン
>して『ヘッドライトです』と言ってまでああいうものをしつらえる、ってのはどうなんだ
>ろうね。

トラックがヘッドライトの取り付け位置を下げてるのは、あくまでも他車への配慮だろ?
当然周りに自分以外の車が居て、ロービームで運用してる状態を想定してる訳だ。

一方エクストレイルのアレは自分の周りに車が居なくて、
ハイビームで運用してる状態での見やすさを追求してる訳だ。

そもそも想定してる状況が違うトラックのライトを例に出す意味はないだろ?

で、エクストレイルのアレだが・・・
アレでハイビーム時に見やすくなるんなら屋根にライトが着いてたって良いんじゃない?
対向車や前走車が居てロービームにした時には消えるんだし。

ハイビームで走行時に急に対向車が現れてロービームに切り替えるまでの間が眩しいと言うなら、
屋根にライトが着いてなくてもハイビームな時点で充分眩しい訳だし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:59:26 ID:Y5YHBId80
>>742
流す前のほうが黄色くね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:03:17 ID:NJntM7yNO
自分は今ホンダのミドルセダンに乗ってます。
前車、前々車ともにフォグは純正イエローでしたので今回の車も雨の日の視界性の低下に伴いフォグをイエローにしたいと思いワコーってなH1イエローバルブを購入後装着しましたところ1週間でアボンしました。
はい。
バルブ交換の心得もかなりあります。
入念に気を使いバルブ表面にゎ一切触れてませんorz


もぅお金を無駄にはしたくないのでH1(探しましたがかなり種類が少ないです…)で寿命が長いオススメメーカーのバルブがあればご教授ください。
切実にお願いします。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:14:16 ID:mG1vRHmb0
>>746
PIAA、ポラーグ、CATZ辺りで出してるようだね。
俺ならCATZにしとく。

理由は、三社ともH4のを使った事あるけど、
ポラーグはコーティングが剥がれたので印象が良くない。
PIAAは何度か使ったけど、切れやすいので印象が良くない。
CATZの現コーティング(着色の奴。以前は蒸着だった。)のは使った事ないけど、
以前使った事あるのは明るさ、耐久性とも申し分なかった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:18:00 ID:fDf8lpHGO
>>746
ワコーって品質が悪いって聞いたが、そんなに悪いのか?
漏れは最近ワコーHB4イエロー買っちゃったよ(つД`)

まだ切れてないでも黄色が淡い…orz
切れたら真っ黄色が欲しいので、便乗でお勧めを教えて下さい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:45:13 ID:anSpBCFk0
>>746
CF4かな?
俺はボッシュのセーラームーンっていうのを付けているぞ。
もう1年以上だがまだ切れる気遣いはない。
肝心の黄色さは、真っ黄色ではないが、ほどよい黄色だ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:53:44 ID:UJ6iqFoD0
俺は突っ込まないぞ・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:54:00 ID:iafy9edN0
セーラームーン・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:10:14 ID:+RiSXH2B0
月に代わって(ry
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:41:24 ID:TuRQezUj0
4時起きよ〜!  orz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:42:34 ID:LlWfnECdP
おつきさまはまっきっき
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:18:04 ID:gX3mCJ7p0
セーラームーンて聞くと今でも条件反射でチンピクなのな。不思議。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:24:50 ID:3IIGfQr80
アミタン・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:40:56 ID:Kexn/cHI0
セーラームーン?
そういえば中学の時やっていたような気がする。
14年前か・・・ある意味すげぇな。
エヴァも10年くらい前だろ?
俺も歳とったよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:14:18 ID:DPQerlyjO
>>749-750
以前PHILIPSオールウェザーのハイワッテージ愛用してた者です。
黄色味は薄いけど、明るくて斑も少なく良かったのにあえなく廃版orz
仕方なくサンダームーン使用中だけど、灯体と相性悪いのか斑が目立ってorz
バッ直で点灯してるので明るさはそこそこ出てるのに…
切れたら交換しようと思ってもこれがなかなか切れないんだよなorz
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 08:54:05 ID:Q3f6UeeRO
>746ですが皆様レスありがとうございます。

>747
キャズですか。
値段もそこそこしますね〜
しかしPIAAがそこまで脆いとは知りませんでした…
ちなみにメーカー名だけでPIAAに手を伸ばすところでしたorz
キャズのイエローはコーティングありで角度によりゴールドやイエローパープルに光るんでしょうか??
種類が少ないので欲は言えませんが希望としてはイエロー一色で光るものがいいです。

>748
ワコー…
車種によるかもしれませんねぇ;ホンダ車には向いてなかったのかな。。
ちなみに純正に戻したら切れません。
自分もあまりバルブにコーティングしてるものは好きではないので真黄色がいいです。

>749
CF4→アコード?
自分のはUA5→インスパイアです。
ボッシュのセーラームーン?サンダームーン?
H1のラインナップもあるのでしょうか?
帰ったら調べてみます。
760747:2006/06/20(火) 09:51:08 ID:bntTmCf90
>>759
今現在手に入るのは着色だよ。
PIAAみたいにメラメラしたコーティングじゃなくて、見た目からして黄色い。
勿論黄色以外の色は出ないよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:41:32 ID:Q3f6UeeRO
>760
ありがとうございます。
そーなんですか。
では今回キャズかボッシュあたりを検討してみます。
ここはホントに良スレですね。レスくれた皆様、誠にありがとうございました。

またお邪魔することもあるかもしれませんが宜しくお願いします。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:20:16 ID:Q3f6UeeRO
連レスすみません。
先程オクなどで探しましたが目欲しいものがキャズしかありませんでした。
あとはアボンしたワコー…

皆さんはどこでどのぐらいの値段ご購入しているんですか?
ABやYHのが逆に安いのかな?
763747:2006/06/20(火) 13:27:52 ID:bntTmCf90
>>761
ボッシュのは色が結構薄めだからフォグ向きじゃないと思うよ。
で、普通に自動交代とかで買って自分で交換してる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:31:46 ID:FVy0H+THO
これからの時期はイエローは良いね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:46:35 ID:vTj2+oid0
>>762
525円。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:07:16 ID:Q3f6UeeRO
>765
詳しくお願いします。
767765:2006/06/20(火) 19:13:18 ID:vTj2+oid0
>>766
「トバス」、過去レスを参照汁。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:25:59 ID:gqtB93CN0
>764 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2006/06/20(火) 16:31:46 ID:FVy0H+THO
>これからの時期はイエローは良いね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:27:49 ID:X/1PXUnJO
純正35Wのとこに55Wのイエローバルブつけたらどうなりますか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:59:09 ID:XzGpt1Ci0
>>769
消費電力が増えます
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:12:55 ID:gfpeGM2G0
>>769
発熱も増えます
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:13:32 ID:AGB6Bi1H0
>>766
CATZ(キャズ)は自動後退や黄色帽子で注文すると送料とられるよ!
その点ポラーグは小糸の下請けだからか知らないけど送料は無料
オク(業者)で買うのも量販店で買うのも総額だとあまり変わらないか
オクが多少安い位の程度、あとは直接現物確認出来るか出来ない
で差額分割り切ることでしょう。
H1でしたら最低総額5000円は見ておいたほうがいいよCATZは・・・
あとは自分の足(TEL)で一番激安店探してみれば?
ちなみに漏れは最近4500(税込)でH1後輩のショップで卸してもらいました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:13:42 ID:kD79Xqd20
>>769
灯体が溶けるかもね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:26:46 ID:X/1PXUnJO
>770 >771
発熱量や消費電力がふえるということはバルブやらレンズがとけるかもしれない
ということも考えれますよね?
775769:2006/06/20(火) 22:55:00 ID:X/1PXUnJO
ありがとうございました。調べてみてもH1 35W イエローはなかったので純正で我慢します。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:57:14 ID:DPQerlyjO
元来球屋じゃないとこの球はどこが製造してる?
例えば海外ものならBOSCHとか
GEとかオスラムあたり?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:18:24 ID:7D67GOdh0
RCAとかテレフンケンとかWEとか・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 04:12:53 ID:U/pvJLDt0
>>774
バルブが溶ける… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 06:47:44 ID:vsNZvu9XO
>>734です。
>>736>>737>>743レスサンクス。

しかし別スレで、今年『型式認定』を受けた車両、と見たんだけど・・・?
だとしたらR2はH15年の型式認定だから、イエローバーナーに交換しても問題ないことになるし。
よーわからんねσ(^_^;)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 07:58:03 ID:8ceic5Je0
今年「製作された車」からだよ。
781734、779:2006/06/21(水) 10:43:10 ID:vsNZvu9XO
>>780

ありがとう。
やっぱり「今年年製作された」車両から規制があるんだね。
クルマ買ったら、車検時だけ、標準バーナーに替えます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:30:32 ID:DUMYzmzRO
トバスイエロー購入age
二つ買いました
783  :2006/06/21(水) 13:45:51 ID:JxeCv+C60
トバスイエローH1 6玉購入(送料込み2000円)
半年以内で次々と全球切れました

1年半前から 高寿命を謳うライジングイエロー4玉装着中の現在

値段と寿命は正比例ているようだ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:46:16 ID:pSs1tIlE0
>>779
型式認定のタイミングのみで枠を決めてたら、
新しく認定を取り直すまで、イエローを使ってもOKになってしまう。
この種の規制のタイミングは、以下の二つがある。
1)新型車は、何年何月何日以降に型式認定の届出のあった車
2)継続生産車は、何年何月何日以降に製作された車

1)の規定によって、新型車は前倒しで規制されるようになる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:20:09 ID:NY5utwbO0
>>777
このスレだとスルーされそうな気配なんで、気が付いた漏れだけが突っ込んでおくよw

アンタ、そりゃ球違いだってばさw

黄色くないし、むしろオレンジ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:13:18 ID:xAu7cDZt0
ディーゼル規制は「基準時に規制クリアできない車全て車検不可」だっけ?
普通車の排ガス規制なんかは規制より前に生産された車ならOK、だよね。
規制の類なんざ、「基準に通らない車は施行日以降使用禁止」でいいと思う。

ま、黄色バルブをレンズカット車に入れてる自分には関係ないけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:29:02 ID:LTzne9PW0
車検時の時だけバルブを戻すってのもどーかとおもうよ。
それって車検を通らない車を運行しているってことでしょ。
街で警察に止められたり、検問で悶着したりは無いと思うけど、
よろしくは無いと思う。
普段は爆音マフラーで走り、車検時のみ消音用の追加パーツをつけたりするのと同レベルに思える。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:50:29 ID:vcA6Nscd0 BE:36922144-
ぶっちゃけ俺は規制された理由がさっぱり分からん
はっきり言うとHIDの車なら何色の奴つけてても
眩しくてウィンカー点いてるかなんて分かんないよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:33:13 ID:ujTgrevc0
>>785
レスd。
ちなみに漏れは小糸提灯イエロー愛用。





更にテレフンケンEL34シングルアンp(ry
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:45:58 ID:/4clOOjg0
x53をバイクに装着して3日目。状態を確認しようと思い、
ライト周りを外していきました。ライトレンズから
バルブが外れません。カプラーが溶けてました。
無理矢理外したら端子が抜けてアボン。
近々バイク屋に溶けたカプラーを交換します。
で、IPFから出てるバイパスキットで万全に使える
ようになるでしょうか?
80wはやはり明るく安心ですよ、高いが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:46:26 ID:nKbaM1+G0
>>786
ディーゼル規制は保安基準ではなく、NOx・PM法が根拠法だから、
保安基準と違って、遡及的な規制を行なっている。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:33:23 ID:QoGzuMfU0
>>783
それ酷すぎないか!?輸送の際にただならぬ衝撃があったとか、
信号待ちだけでなく何回も点けたり、消したりしてるとか。
自分は今8ヶ月目でまだ点いてる。
ちなみに、蒸着か着色かどっち?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:41:12 ID:C/1JxsYyO
>>790
ソーラムのIR球がいいよ
ハイワッテージじゃないけど明るいし
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:44:28 ID:VPoLPLZi0
ソーラムIRはココが参考になるな

ttp://bys07405.air-nifty.com/c3blog/2006/06/__ecc9.html
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:11:37 ID:sAMYZdsE0
4灯式だと、車検が難しそうだな。
ローがHID,ハイがハロゲンで車検通りそうな、あるいは通った実績のある組み合わせ教えてください。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:27:10 ID:vcA6Nscd0 BE:124610696-
>>795
純正でそういう組み合わせの車って無いの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:32:27 ID:Gdm8GZE80
>>796
山ほどあるよ。
最近、光軸で落ちたという意見が多いけど、
ハイとローのどっちの試験で落ちたのかな?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 07:31:33 ID:U5gduDEd0
795です。
肝心なこと抜けてました。
×:ローがHID,ハイがハロゲンで車検通りそうな、あるいは通った実績のある組み合わせ教えてください。
○:ローがHID,ハイがハロゲン、且つ(両方)イエローで車検通りそうな、あるいは通った実績のある組み合わせ教えてください。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:13:33 ID:EoN/8dBBO
ディスチャージのローとハロゲンのハイじゃ
ぶっちゃけ色違うと思いますけどねw
出始めの頃のディスチャージなんて特に
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:56:05 ID:YMz6iEnC0
ハロゲンとHIDでは照射光の色合いに違いがある事は認識されてるので、
クリアのハロゲンも4300kあたりのHIDも陸事では白色と解釈されてます。
ハイビームとロービームでは同じ色にする事が義務付けられてますが、
厳密に色温度を合せる事までは求められていません。

HIDのロービームに合せてハロゲンのハイビームを
わざわざ蒼白系のバルブに交換などしなくても車検に通る訳です。

勿論イエローの場合も同様で、
例えばロービームのHIDをベロフや88ハウスなどの黄色味の薄い物、
ハイビームのハロゲンをポラーグやCATZなどの黄色味の濃い物に交換してても、
見た目の色の濃さにはかなりの差がありますが、どちらもイエローとして車検には通ります。

イエローの場合気をつけなければならないのは、
蒸着系のバルブからイエロー以外の色が照射されていないかどうかだけです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:14:01 ID:AFR1bjKH0
初期のプロジェクターはフレア光が盛大に出ていたけど、
対策されたのか出なくなったな。
と思っていたのだが、トヨタのWiLLサイファが信じられないほど
派手なフレアを出す。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:13:29 ID:sKK77Xt90
>>797
車検で調べる光軸は、Hiだけだったと記憶していたが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:38:52 ID:Pll9PONt0
>>801
フレア?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:00:05 ID:7rC45N/DO
>803
小爆発ですかねぇ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:14:24 ID:1bOAV/gN0
>>802
平成10年9月1日以降に製作された車からは、ロービーム検査が導入されている。

ただし、ロービーム検査に対応したテスターが整備されるまでの当面の間、
ハイビーム検査で代替している状況。

もう7年以上も経過しているから、ロービーム検査も実施されているでしょ。
806  :2006/06/22(木) 21:22:25 ID:OKHlbTXS0
じゃぁ 黒点もあるわけだ…

もとい
こないだ私の車検
Hi・LOW・FOG 全て H1バルブ 車ですが
白 ・黄  ・黄   で検査合格しております。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:54:00 ID:lxqypkhp0
>>802
意地悪な検査官が気まぐれに色味の確認を求めてくるかもしれん

>>803
グレアならいいのかな?
>>802は写真家なのかもね

>>806
むしろ名前もE-mailも出さないその粋なレスのやり方を教えてホスィ
808     :2006/06/22(木) 22:01:01 ID:GEGbiOHH0
age
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:39:09 ID:nXftQSD80
>>795
車輌:平成10年式マークU(GX100)
Hi:CATZライジングイエロー(HB3)
Lo:フィリ3000K(D2R)
フォグ:純正イエローカバー+CATZゼータ(H3C)
ポジション:RAYBRIGイエロー(5W)
で陸自の検査通ったよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:40:16 ID:nXftQSD80
陸自じゃなかった。陸事だorz
811781:2006/06/22(木) 23:05:55 ID:oQDcB9vsO
>>787
確かに車検時だけ純正バーナーに戻すというのは結局「違反は違反」だけど、
普段は爆音マフラー、車検時のみ消音器付けるという類いの違反とは、質が違うと思うんだけど?

なぜなら、爆音マフラーはどんな車両でもアウトになるのに対して、
イエローバーナーは、車両の製造年月日によって、車検アウトだったりセーフになったりするから。
『同レベル』と言われると違和感がある。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:06:08 ID:SRhFGq5k0
陸自の検査…(・∀・)カコイイネ!!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:22:47 ID:o9unOdoU0
陸自で検査したらドアが付いていなくても車検に通るんだろう。

そういや、実用性第一の陸自のジープはどんなヘッドライトをつけているんだろ?
夜間に遭遇したことが無いから分からない。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:55:56 ID:EoN/8dBBO
>>813
もちろん純正ノーマル
フォグは1灯だし
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:23:25 ID:IB6J3dvb0
>>813
昔陸送屋でバイトしてた時に何度か軍用トラックを運転した事あるけど、
ライトはノーマルで、他のトラックとの違いはなかったよ。
ライトを明るくしたら運転しやすくはなるかもしれないけど、
より遠くの敵から発見されやすくもなるからわざわざ明るくしないだろう。

軍用ならではの装備としては、灯火類のモード切替のセレクターが付いてたくらい。
モード1:普通の車と同じように灯火類が使える。
モード2:ウィンカーレバーを操作してもウィンカーは作動しない。またブレーキランプも点かない。
モード3:テールランプも点かなくなる。点灯するのはヘッドライトのみ。
モード4:全ての灯火類が作動しなくなる。
隠密行動中に誤ってライトのスイッチやウィンカーレバーに触れても
灯火類が点灯して敵に見付からないようになってる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:34:47 ID:mnwMcPlu0
>>805
そうだったのか。
最近車検はディーラーまかせだったから知らんかったよ。
陸事なんて何年も行ってないなぁ・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:58:12 ID:/UYNvIxV0
>>815
理にかなった設計ですな。

それにしても…こういう話が聞けるから2ちゃんは面白いんだよなぁ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:37:27 ID:wBJN9hQyO
母ちゃんの車にイエローバルブつけた
一体どんな反応するか・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:04:54 ID:1+/6Cf/hO
>818
漏れんちは2年前にオヤジのミラをイエローバルブにしたよ。
切れるまでずっとダサイ!と言い続けて丸2年…

とうとうこないだ切れました。ダサイと言ってたからホワイトバルブつけたら暗いと言ってまたイエローバルブ付けました。

知らない間にイエローバルブの虜になってます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:39:32 ID:wBJN9hQyO
>>819
母ちゃんの車と言っても、たまに親父も運転する。
うちの親父は>>819氏の親父と同じく、ダサいと思っているので、どうなるかな。

ちなみに今までは白バルブ付けていたのですが、雨の日なんかは見えないと言っていたので、虜になるかもしれませんw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:16:30 ID:pR+upyr80
>>819-820
もはや麻薬だな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:30:18 ID:hurgcD4+0
カプラー溶けちゃったので、バイク乗れない。
バイク屋に相談したら、ハーネスアッシーでの交換しか部品が出ないそうで。
配線comに発注しましたとさ。予備の端子もね。
良い勉強になりました。
823 :2006/06/23(金) 15:41:37 ID:tcgkPYpl0
>イエローバルブの虜になってます

カーステレオから「シルヴィ バルタン・あなたの虜」 が流れてる♪
(映画ウォーターボーイズで使っていた曲)
雨天夜間ルンルンとオカンが運転している

光景がよぎってしまいワロタ
824秘密結社イエローバルブ普及委員会:2006/06/23(金) 16:11:47 ID:BDdW98cj0
>>819
>ダサイと言ってたからホワイトバルブつけたら暗いと言ってまたイエローバルブ付けました。
コードネーム819号。よくやった。今回の褒賞の品はトバス10個だ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 16:13:01 ID:EEpg5kWV0
車幅灯に黄色は車検通りますか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 16:37:21 ID:1+/6Cf/hO
>824殿
お誉め頂きありがとうございますw
これからも精進致しますので今後もお見守りください(笑)

自分は今純正HID車(ノーマル^^ι)ですが雨天でのイエローバルブの視界性にはホントに目を見張るものがありますよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:14:11 ID:+hqwf2oP0
俺は母ちゃんの車にイエローバルブ付けたらDQNだと思われるからヤメレと怒られたよ。
色々試した結果、4000Kくらいの色合いが丁度いいんだとさ。明るさ感って奴か。
癪なので蒸着黄色フォグに着色黄色バルブを入れたものを後付してくれたわ!ダブルの黄色でありえないくらい黄色い。

それとは別に、俺の車のフォグに入れてるライジングイエロー(H1)の内側に黒ずんで焦げたような変シミが付着してます。
バルブに付ける傘が小さい灯体だから加熱でコーティングが焦げたのかな?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:19:33 ID:LTLI/d8+O
親父もお袋も車持っているがまったく興味ないからイエローにしても何にも言われなかったな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:54:08 ID:ble/urQsO
PIAAのプラズマイオンイエロー入れたんだけどなんか暗い・・雨の日もクリアより見づらい・・
もしかして着色イエローの方が明るい(見やすい)?
830 :2006/06/23(金) 22:11:45 ID:tcgkPYpl0
漏れも失敗した
アレとBO…黄のサンダームーンは駄目駄目でした
あれら寿命も短いし

2年前にLOW左右の2ケから始めて今はハイローフォグ6玉・全ライジング体勢
雨の夜が楽しくてねぇ〜♪

PS.トバスも捨てがたかったけど…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:18:40 ID:zpVVKc9LO
レガシィのフォグにH3の黄色のバルブ入れてる。
先月、自動後退行って見た瞬間に即決した。
黄 色 い 、 マ ジ で
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:33:53 ID:dH9/pXTF0
>>829
俺の場合、純正のHIDバーナーからプラズマイオンイエローに変えたら
かなり見えやすくなったんだが。
別スレで、夜、ぜんぜん見えない、と相談したら
このスレを紹介されて取り替えた。

白線と黄線の見分けが付くし、この前、濃霧の中をドライブしても
以前と違い結構良く見えて感動したんだが。

HIDとハロゲンの違い?
833 :2006/06/23(金) 22:43:05 ID:tcgkPYpl0
ハロゲンイエロー 色調・寿命 いまんとこ
「CATZライジングイエロー」(1年保障付) が最強です

挑戦者求む!
 
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:45:05 ID:E3bNlVXw0
>>831
で何か?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:46:31 ID:7/TvjvNh0
挑戦者もなにも、色調・寿命なら小糸の提灯が永世名人なわけで。
なんたって中身は標準バルブだからな。高効率とはくらべもんにならん。

照度が加わると、ちと分が悪いが、漏れはZETA00で補ってる。
836829:2006/06/23(金) 23:07:57 ID:ble/urQsO
みなさんレスあんがと
近所のショップにIPFのイエローがあるので週末にでも買ってくる
HIDイエロー、ウラヤマシス・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:45:53 ID:gi2Zx7cP0
小糸の提灯ってどこで売ってるの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:05:32 ID:ukTPG8B60
>>825
平成17年12月31日までに製作された車ならOK。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:21:07 ID:QYkd74GE0
>>837
バクースとかカー用品店の補修ランプ類のコーナー。
ただし1個\2800くらいする。

外側の提灯カバーを丁寧に取り外せば中身はフィリップスの標準バルブなので
次回以降はフィリップスの補修バルブに被せて安価に再利用することも可能。

他のバルブに入れ替えた場合はバルブベース部分の形状(高さ)から再固定
できないものも多いので注意。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:00:24 ID:WOpefFn2O
で、ライジング黄色の寿命は?
点灯時間を目安程度で(__)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:30:11 ID:ChLNRDZNO
ライジングイエローはハロゲンのバルブとHIDのバーナー両方あるんだが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:35:56 ID:gDnrxkn60
ちょっと感動。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 08:12:53 ID:C02xghMa0
>>838
レスありがとうございます。
車種はスターレットなので大丈夫みたいですね。
今日着けます。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 08:57:25 ID:oIoQFAvf0
>>839
それを実際に実行したヤシいるかな?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:09:12 ID:YwN/s9xW0
提灯は高いんだよな。最低2個買わなくちゃならないし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:36:59 ID:QYkd74GE0
>>844
小糸じゃないけど、昔のレオン提灯では使い回したことがある。
1回目は成功したが、2回目は提灯をかしめて止める金属のわっかを
変にこじったせいで提灯本体が割れて終了。
847840:2006/06/24(土) 10:50:10 ID:WOpefFn2O
>>841
失礼
ハロゲン
848 :2006/06/24(土) 12:31:43 ID:PMkW3XmE0
>>840
我車昼間点燈です 
ライジングイエローH1(電球保証書1年)

・現在球 入れてから1年10ヶ月もってます
・3万キロ超 走行
・奨めて戴いた人の談では 3年持ってそのまま車両は売却した

昼間点燈車の私ではPやBのレモンイエロー・トバスイエローも試しましたが
それぞれ半年と持たなかった所からの

ライジングでびゅーなので他製品はレポートできてませんが
ライジングは高寿命な様です。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:49:12 ID:rPQskmLp0
イエローランプの実用性は大いに認めるとして、
それは置いといて、
ファッションとして見ると
まったくマッチしてないクルマがある。

それはボディカラーだ。
白、黄、緑、赤、黒、灰などはいい。

でもしかし、青、水はダメだ。
色彩のプロも補色関係にあると目がちらつくと言う。

どうせ乗るならファッショナブルでなければいけない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:23:04 ID:U0iGuAF00
夜中にそんなもん関係ねえだろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:20:03 ID:8j0litOp0
梅雨入り前にHIDバーナー交換してみた。
フィリorレイブリ3000Kどちらにしようか当初迷ったが最終的にレイブリにした。
結果当初の予想以上に満足感ある濃黄色だった。
フィリは店頭ディスプレイでの比較になるがレイブリの方が個人的には濃黄色な気がした。
ついでにハイCATZライジング、フォグポラーグピュアに交換してみた。
ハイローフォグ同点等してみたらポラーグの黄色が完全殺されていた。・・・orz
今度玉切れしたらフォグもライジングに変えてみよう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 16:24:14 ID:LUEBSiIJO
>762です。
みなさんにはお世話になりました。情報提供してくださいました>772さんにもお礼致します。
ありがとうございました。

本日みなさんオススメのキャズのライジングイエロー(H1)を4800円で自動後退にて購入しました。
帰宅後さっそく装着してみましたところ嫌味のない鮮やかな黄色でした。
では今晩からここらは雨天になりますので用事がてら試しに走って様子をみてみます。
853 :2006/06/24(土) 19:18:11 ID:PMkW3XmE0
なんか ライジングマンセー板になりつつありますね
確かに私は1月ごとに ロー→ +フォグ→ +ハイ=全6球ライジングイエロー
マンセー状態です

向学の為にも対戦者情報を望んでおります。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:44:41 ID:/uLHVds9O
>>849
車体の色がゴールドな僕はどうですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:14:56 ID:soeNfP860
>>854
百式ですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:55:20 ID:HjRRU7D00
フレア,フレア,フレア,フレア
フレア,フレア,フレア,フレア







フレア,フレア,フレア
フレア,フレア,フレア,フレア
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:56:16 ID:HjRRU7D00
フレア,フレア,フレア,フレア
フレア,フレア,フレア,フレア







フレア,フレア,フレア
フレア,フレア,フレア,フレア


858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:01:41 ID:h1noX5++0
そう言えば、リヨン伝説というアニメがあったなぁ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:05:37 ID:XIl3rMc90
グレアとフレアは別物だろ。
しばしば問題にされる、光軸の甘さから来る目を射る光がグレア。
色収差に起因するオレンジや紫色などの光がフレア。
設計の悪いプロジェクターレンズはフレアが出やすい。
860837:2006/06/24(土) 21:47:27 ID:RmFIqqkz0
>>839
レスありがとうございます。今度じっくり探してみます。
無かったら、レーシングギアのリアルイエロー(¥2980)を
試してみたいと思います。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:02:38 ID:s8UtJm5KO
>>858
アレにはお世話になったビョル
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 07:54:23 ID:V/y3uKOe0
>>855
KNIGHT OF GOLD
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:08:10 ID:W43quJR7O
M35
日の出黄色とバッ直つけようと思ってライト裏覗いたら…
ハイ球もロー球もコネクタ差したまままとめて蓋しちゃう仕様の灯体orz

HID車と共通の灯体だからか明るくないし、配光も良くないから
何とかしたかったのにorz

考えてみりゃバッテリも覆われてるし、何かもう疲れ果てた…

一応黄色球関連だけど、スレ違い失礼しました
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:20:24 ID:snLAaKF60
ヘッドライトは専用設計度が高くなりっぱなしだから、
解説書がないと電球交換すらおぼつかなくなる。
ZZTセリカなんか、コアサポートをぶった切った配置な
ものだから、正式発売前にはあんなライト成立するわけない
といわれていたし。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:43:34 ID:56qfD8M90
>>864
ヘッドライト外さないと車幅灯も換えられない車、
最近多いよね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:26:26 ID:WP+Fj0Sx0
最近の車はわざと自分で変えられないようにしてないか?
一般人はデラで工賃取られて…

俺の車は5分以内でヘッドライト+ポジ変えられるのになあw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:08:18 ID:/HWEqYRcP
最近の車ボンネットが小さいのが流行りだから。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:23:19 ID:Xi9HcJ3G0
ヘッドライトだけなら2分で交換できる自信があるw
ウインカーやフォグはバンパー外す必要があるから15分は掛かるけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:06:56 ID:s/jhl2Gs0
>>864
俺の車は初版のデビューが'63年だけど、ヘッドライトを外さないとスモールの電球も替えられないよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:46:14 ID:Ch7L0upV0
一応、電球類は特殊な工具を用いることなく交換できなければならないと
決まっているらしいが、手順が煩雑であってはいけない、とはされていない。

ttp://www.navi.go.jp/release/20051109-1.pdf

だけど、面倒くさいよ。出先ではやりにくいし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:33:13 ID:N2wqfEWE0
橙色の車幅灯にしてる香具師いる?
俺もしたいんだが、リフレクタ内に車幅灯電球があるから、点灯するとリフレクタ内全体が橙色になってしまう。

ここは白以外の車幅灯も推奨してますか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:16:03 ID:RpC3ThUj0
>>871
いや、推奨とかそう言う事ではないから
今年に入っての製造車両は車幅灯の光色は 白のみ
去年までの      〃      〃       白または橙色
なので去年までの車なら好きに橙色にしてOK

普通電球はリフレクター内に有るもんだけど??
もしかしてヘッドライト内に一体のタイプだと言いたい??
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:21:06 ID:x0guEhGu0

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:36:19 ID:WP+Fj0Sx0
>>872
ポジ球は黄色はアウト?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:56:38 ID:ZPw/KIUn0
法改正以前ならぜんぜんありでしょ
古めかしい軽自動車なんかデフォでアンバーポジだし

>>874
ポジにPIAAイオンイエロー入れてますよ
オマワリさんに車見られる機会があったけど、なにも言われなかった
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:06:09 ID:S3UPn7MJO
ポジイエローいいのか。イエロー入れてみよ。
ライト内が更に黄色く見えるな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:36:47 ID:k7fZJY/f0
俺はポジ黄色だがオレンジも常備してるw
何か言われたらオレンジにしてそれでも何か言われたら普通に戻すという行動を取るつもりw
まあ、そんなことは絶対無いと思うが
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:42:34 ID:prq/m8hMO
ハロゲンイエローバルブだと明るさMOREって感じじゃないの?

IPFの極太イエロー入れてみたけどハイワッテージだから、もっと明るいと思ってた。

黄色味もそんなに濃くないし…ってことは明るさ出てるってこと?

前バルブがIPF極太クリアだからか自分は明るさMORE…orz
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:48:28 ID:1M7VSwpr0
イエロー好きのオヤジが足車にB15サニーを買ったorz
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:06:24 ID:EhvEy6l+0
ソーラムみたいなIR反射系のバルブとZETAを組み合わせた人居る?
温度が上がりすぎてリフレクターが溶けたり、
バルブが爆発したりするのかな?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 08:53:17 ID:IxCT5EvF0
ポジ、俺は青だわ・・・。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:08:51 ID:NMNuRbjj0
俺のは紫外線が出るぜ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:21:10 ID:i2SYwOyoO
この擦れ参考にフィリの
3000ケロリンに替えました。夜の点灯楽しみ
ちなみにノーマルバナーも見たらフィリだった
884875:2006/06/27(火) 15:35:07 ID:4FnY/BOT0
>>877
おれもww
アンバーとノーマル球を積んである。

ヘッドがイエローなのにポジが純正色じゃ違和感があったのでいまは全部イエローにw


>>881
くだらん違反でボられないように気をつけろよ・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:41:29 ID:uLTeqepr0
W(ダブル)球タイプの黄(イエロー)出してるとこあったらおせーて!
メジャー社製、マイナー社製、オクション問わず(LED可)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:53:44 ID:o2t1kVvd0
読めるって。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:44:54 ID:eToZ/MLk0
ポジをイエローにしてる人に質問
どこのメーカーの物を使ってますか?
俺は小糸のやつなんだけど色がすぐに褪せてしまう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:15:53 ID:QFf0x2O90
>>887
レイブリックのハイパーなんとか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 02:24:05 ID:rHCfLhOr0
>>888
これですか?
http://www.raybrig.gr.jp/products/r109_pop.html
色褪せとかは無いですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 02:36:22 ID:w6jIQSmTO
高効率ウェッジは焦げるしコネクタ溶ける
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:42:35 ID:5r5RwCCb0
青白い(ry
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 14:15:03 ID:kERvqHI20
>>889
自分の経験では、球内面コーティングは焦げる。
小糸のイエローウェッジには透明なのと濁ったのがあるが、焦げるのは前者、褪せるのは後者。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:38:41 ID:QFf0x2O90
ぶっちゃけ既にヘッドライトの樹脂の内側曇ってるから焦げようがコネクタ溶けようが気にしない
ヘッドライトASSY交換前提だし
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:25:46 ID:rHCfLhOr0
>>892
色褪せがデフォなんですね
小糸にクレーム付けても無駄っぽいですね

電球用の塗料でも買って塗るのが一番確実みたいですね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:38:57 ID:2W6jDvxCO
VESTECのグラデ黄色はどうですか?

ローが黄色
ハイがクリア

っていうバルブが欲しいけどorz
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:18:50 ID:ti3Q7kRq0
イエローヘッドライトに似合う車幅灯って何色だろ。
白色
黄色
青色
純正色
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:42:19 ID:iUKZEuqWO
>>895
ハイがイエローってあんまり意味がないですゃね。雨の日なんてあまりハイビーム使わないし
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:01:15 ID:oUF2qx3H0
>>896
黄>オレンジ>純正かな・・・青はちょっとねぇw
てか、白って?

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:23:39 ID:H6hZJE89O
>>895-897
2灯式は上下黄色化は仕方ないわなw
以前IPFにローがイエロー、ハイがクリアってのがあったが…
詳細は一切知らねえな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:02:14 ID:cnuEdeCn0
>>896
青は違反だろう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:10:08 ID:Sww3Odo30
>899
PIAAからも出てなかったっけ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:53:40 ID:9/w13Zzy0
>>901
オレそれ付けてた、PIAAだったかな(うろ覚え)
構造はロービームのフィラメント付近のガラスが青く(黄色の補色)着色してあって
着色部分の形は四角かった、
ロービームを正面から見ると黄色いんだけど、少し斜めの特定の角度だと青く見えたっけ、
パッケージに車検対応と記載してあってDラーに車検に出したけど問題なくパスした。

たまたま新製品売り出しで安く出回ってたから手を出したんだったけど
その後はいつのまにか市場から消えてたな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:13:55 ID:H6hZJE89O
>>901
PIAAのは以前店頭で見かけたが、IPFのは見たことない。
ってかPIAAのはハイが白くなかったか?
レイブリックのマルチイエローなどと同時期の品だった気が…。

IPFのHPには品番や価格が出てたのにいつしか消えてた。
結構いい値段してた気がする。

ところでハロゲンのライジングイエローって実売いくらくらい?
車はH1とH4などというおバカな組み合わせなんだよなorz
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:25:20 ID:VOPEkkc/0
>>903
>ところでハロゲンのライジングイエローって実売いくらくらい?
定価(税込)×0.75+−10円単位切上げor 切捨て 
くらいが量販店(自後,Y帽等)の平均売価じゃないんかいの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:33:56 ID:ninoHY3r0
大体6000円持っていけば1セット買えると思えばおk>ライジングイエロー
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:36:53 ID:VOPEkkc/0
>>905
別に揚げ足取るつもりはないんだが
それじゃーボッタ店の部類だろw
取り寄せ料(送料)取るんだったら話は別だが・・・
漏れだったらH1H4合わせて大1枚(福沢)までおk>ライジングイエロー
>>903が金出すんだから別にどーでもええけどね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:36:59 ID:sX5aVu030
今日近所のカインズいったらH4トバスが20個くらいあったw
取り敢えず1個買ってきたけど明日買い占めちゃおうかな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:24:09 ID:7up9MgI90
ライジングイエロー買いました〜
ヘッドライトとフォグランプ、
とにかく、まっきっきにしたいとおもいます〜

素人でも交換できるか心配ですが、、
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:53:02 ID:49QAU/UNO
黄色バルブにしたら周囲の車や自転車や歩行者の対応が明らかに違う。
割り込みは減ったし…。

昼間でも雨天時には積極的に点灯するほうだけど、
俺はこの一点だけでもイエロー大いに評価してるよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:06:45 ID:Nm5KxSeHP
トラックと間違えられてる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:17:31 ID:YmGgH+2t0
黄色いデイライトってないのかな。
青LEDなんて点いてるかどうかわからん。青いシール貼ってるだけに見える。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:59:33 ID:p9xbT5sA0
ホムセンで売ってる常夜灯用の電球型LEDは白・青・緑・黄と揃ってるからそれを買って移植するといいんでないの?
つか、ネット通販でLED仕入れて取り替えればいいだけかと。電圧が違うから回路弄る必要もあるかもしれないけれど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:08:23 ID:sLMMzPho0
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 04:38:07 ID:XEbUO2vi0
ヤマダ電機で1000円のゴールドバルブあったから買ってみた。
なんか中心に青白い影が...
霧の中を一遍走ってみたいものだ。ちょっと色温度高め程度で難儀したからなぁ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:19:32 ID:yzgw0Fc20
>>911
青は違和感から視認性は高いと思うけどな。
あとDQN判定にも便利。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:01:32 ID:KfP2vnavO
夜の国道を三時間くらい往復したけど、イエロー装着車は1、2台くらいしかいなかった
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 07:41:47 ID:KgqRHbqr0
今までずっとROMってましたが、ついにライジングイエロー(ヘッド:H4、フォグ:H11)を装着
したので記念カキコします。住人の皆さん、今後ともよろしくお願いします!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:36:55 ID:03avUFXp0
>>917
で以前のに比べてどうなのよ。レポよろ
919917:2006/07/03(月) 21:53:32 ID:KgqRHbqr0
今の車、新車で買ったんですが、その当時(といっても半年前ですが)はバルブに
関する知識が無く、何となく青白バルブがかっこいいなぁと思ってレーシングギア
の6150kのバルブを付けたんですよ。しかし、ただでさえ暗く感じるのに雨なんか
降った夜には・・・。もう点いてるのかどうかもわからないほど暗く、恐ろしい思いを
しました。たまたまこのスレを見つけて、騙されたと思ってイエローバルブに交換
してみました。実際使ってみての感想ですが、絶対的な明るさではクリアバルブに
敵わないかもしれません。が、皆さんが言うように路面の凹凸を把握しやすいです。
雨の夜も走ってみましたが、ちゃんと路面を照らしてるのが分かりほんと感動しました。
おかげで夜の運転でもそれほど苦痛はありません。
素人なんでうまく言えませんが、そんな感じです。長文スマソでした。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:29:54 ID:SKxXw2bY0
>>911
黄色のデイライト(LED)普通に売ってるのみかけるぞ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:33:50 ID:HZYRWPM80
赤のデイライトをフロントに取り付けている香具師とすれ違った。
夜だったから怖かった。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:36:31 ID:ZfQv3PB7P
赤はデイライトじゃない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:56:20 ID:SKxXw2bY0
赤のデイライトも存在するぞ
ただ、後方にしか使用できない。フロントに赤色使用は道路交通法違反
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:00:49 ID:ZfQv3PB7P
赤はバックフォグでなか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:02:56 ID:a5WzB6O80
確かにたまに居るな。赤いのフロントに付けてるヤツ。
バックミラーに映るとキモ冷やす。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:35:35 ID:2Q1GCZQ50
西部警察みたいに走行中に窓から手を出して
赤色灯を屋根に乗せるのやってみたいなあ。

公道じゃなければ合法なんだっけ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:00:04 ID:uD8wDHov0
>>919
レポ乙
これで君も立派なキレンジャぃ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:30:19 ID:csMicCHM0
>>924
LEDじゃバックフォグには用足らず

普通にリアマーカーだと思う。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:26:14 ID:xDUi5qF40
リアフォグって必要?
霧って言ってもよほどの霧じゃない限りテールランプで十分だし
最近は晴れた夜でも点けて走ってる車見るけどかなり目障り。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:36:17 ID:AICiiXO50
>929
日本では





自己満足orDQN
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:37:47 ID:2hiBOuum0
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:04:06 ID:oW1eBna10
リアフォグよりも先に後ろの車にフォグが必要な希ガス
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:05:37 ID:m7MfuRwQ0
>>931
てか、おまえらライト点けろよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:06:28 ID:wV/jvz0D0
>>919
今年の生産車(新規登録車?)は
イエローヘッドはNGらしいので注意してね
つっても車検のときくらいだろうけど
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:08:41 ID:ApzAyug9O
次スレタイは
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:19:35 ID:U8DLTqL+0
平成18年製造の壁と闘うイエローランプ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:35:31 ID:U7ly/OB60
確かに日本じゃリアフォグは活躍する機会があまりない。俺は輸入車なのでついてるけど点灯する機会がぜんぜんない。

唯一使うのが後方の車がハイビーム攻撃をしてきたときに反撃に使うぐらいだw
DQNぽいけどそれで問題の車はロービームに落とすかどいてくれる。

それより迷惑なのはリアフォグ常時点灯の車だ。会社の上司でそういうのがいるが、
何度やんわりと言っても「ついてるのに点けないのはもったいない」といって
直りやしない。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:47:27 ID:c+XjGHCG0
>>937
そのうち、エアバッグも使ってくれるんじゃないの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:52:45 ID:pjI4LSXf0
>>938
だれが上手いことを言えと
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:23:11 ID:I/miq/bj0
>>937
>「ついてるのに点けないのはもったいない」

そういう思想の上司の元で働きたくない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 03:09:46 ID:HWznxklO0
>>929
>>930
>>931
>>937
本当の濃霧時と、吹雪のときには貴重
前走車がリアフォグつけててくれたほうが助かる


>「ついてるのに点けないのはもったいない」
じゃあお前はハイビームで走るのかと
942      :2006/07/05(水) 07:30:29 ID:jT9t1GEn0
>>934
大雑把に半年前と書いてしまいましたが、正確に言うと17年の11月製造です。
わざわざありがとうございました。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:01:48 ID:hpIjdpx30
>>937
> ついてるのに点けないのはもったいない。

そういう大人も居るんだ。最悪だね。
893に絡まれないと(痛い思いしないと)分からないんだろうな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:08:09 ID:ED88YD2K0
>>937
>ついてるのに点けないのはもったいない

じゃあ車線変更の時とかちゃんとウインカー使わないともったいないよな(w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:10:51 ID:iXOGK/Le0
残念ながらそういう時は逆に、球切れするのが勿体無いから使わないって思考回路だと思うよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:42:04 ID:ZqE2i4+U0
>>928
レガスィのリアフォグってLEDじゃなかったっけ?
つーかリアフォグって正にマーカーだろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:23:53 ID:pOjW2mKG0
バックフォグもそうだけどフロントフォグも晴れてる日でも点けっぱなしの人多いよね。

ちょっと思い出したんだけど、フォグのスイッチを入れっぱなしにしておくと、ヘッドライトと連動でon/offになる車種あるよね?
悪天候時にヘッドランプと同時にフォグ点ける→ライト消す+フォグ消える→次の日ヘッドライト点ける→気づかずフォグ点きっぱなし
こういうパターンって結構多いんじゃないかな?
メーカーも少し考えてくれれば、そう言ううっかりの人って結構減ると思うんだけど。
イエローフォグも使いどころを間違えなければけして迷惑じゃないし、安全性に貢献するはずなのに、
一部の考え無しの人たちのおかげで、イエロー禁止ってなっちゃうのがとても残念。

バックフォグに関しては、何らかの操作しなくちゃ点かなかったと思うし、さらにはメーター内にインジケーターが表示されると思うからうっかりサンはいないと思う・・・。
バックフォグも常時点灯させるお馬鹿さんがいるから、光量の少ないマーカーみたいなランプにされてきちゃうんじゃないかなぁ・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:38:11 ID:hpIjdpx30
>>947
> フォグのスイッチを入れっぱなしにしておくと、ヘッドライトと連動でon/offになる車種あるよね?

知っている範囲では、トヨタ系、ホンダ系

ニッサンはフォグスイッチが独立してるからそれだけでフォグライトのオンオフが出来る。
なので、日産車でフォグライトを点灯してるのは、意識してやってる確信犯だな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:06:30 ID:RHDu7gOp0
スバルも独立してますね。
しかも夜はスイッチのライトが無いから(on時のみ点灯)
手探りで点けるのも面倒なので全く使わない。
レガなんかはプロ目だから眩しくもないしメーカーの配慮がいいですね。

>>947
イエロー禁止は確か前照灯だけでフォグの問題ではないと思いますよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:17:07 ID:cexGUDbE0
ここではっきりと言えるのは
948が知っていろ範囲は意外と狭いってことだ。
951950:2006/07/05(水) 19:19:45 ID:cexGUDbE0
知っていろ
→知っている
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:28:14 ID:AthlR5rw0
日本では霧は少ないけど、台風などの大雨ではリアフォグも活躍するんじゃない?
少なくとも、フロントフォグは重宝する。

まあ、オイラは今乗ってる車にフォグが無いから、ヘッドをイエローにしてるんだが…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:53:43 ID:4TePaLIb0
装備の優先度としては、リアよりもフロントだろうね。

しかしBNR34は、フロントフォグがないのにリアフォグがある。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:03:37 ID:9E2o22JkO
後付けフロントフォグつけようかなぁ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:09:23 ID:HWznxklO0
スレ違いだからあまり触れたくないけど、雪国住まいのおいらにゃリアフォグはハイワッテージのハロゲン球が一番いいと思う
吹雪になると、視界が悪いのはもちろんだがライト部に雪が付着して光量が落ちる
そんなとき、尾灯よりも出力の大きいリアフォグのほうが若干発熱が多いのでより確実に後ろにアピールできる

雪国にレガシィ多いけど、LEDリアフォグはいただけないなぁ・・

フロントフォグは、最近の車の飾りみたいななさけないフォグは意味を成さないので
それこそイエローバルブをつかっていればとくに必要性は感じない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:36:06 ID:/5qjUsCh0
>>955
同意。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:16:05 ID:mlLr4wFM0
初代1の釣りスレが
ここまで育つと誰が想像したろうか。

まさかpart3まで逝くのか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:22:01 ID:6ZcWM9lF0
黄疸男・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:09:49 ID:YxG79ZvC0
いま白のHIDなんだけどさ、下記3項目のうちどれが一番見やすいかな?
1・黄色HIDにする
2・黄色のサングラスをかける
3・黄色のハロゲンに変える(ユニットごと)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:34:01 ID:6ZcWM9lF0
>>959
それをあえてここで聞く











武勇伝だねW
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:39:24 ID:gSRYoY9uO
メインをイエロー化しても霧にはあんまり役に立たないね。
イエローの色味はよしとしても、如何せん位置が高すぎるorz
まあどっちもわかっててメインにイエロー入れてたけど…
っつうか補助灯後付け困難な車種なんで。

…バンパーの下にクリアのスポットが欲しかった今宵の峠越えw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:57:15 ID:rZH3vYhn0
高い位置でも低光量の黄色ならかなり見やすいのに。
なんでも明るければいいてもんじゃないよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:38:51 ID:dwn0em+40
>>959
ネタ投下とみていいですか?ww


>>961
そうですか?
おいらの車にゃ情けないフォグしかついてないので、重宝してますよ。

964961:2006/07/06(木) 01:46:26 ID:gSRYoY9uO
>>962
>なんでも明るければ
んなこたぁ言ってねえが?


ただ、

メインがクリア
フォグならイエロー
ドラやスポットならクリア

ってのが理想的だと思って競技も私用もそういう構成で灯火類組んできたが、
今回の車は補助灯後付け困難な車種だからメインイエロー化してるわけ。

ライトってのは色味や明るさ以外に、配光や位置も重要。
濃霧や吹雪にはフォグ配光より低位置のクリアスポットが有効だろって話。

スレ違ってくるからもういいわ。すまねえ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:12:06 ID:wnr2L7qsO
H1のトバスイエロー(蒸着)買ったがあまり黄色くなかった‥。

晴れてる時はたしかに明るいが雨天や霧では期待外れで暗く感じた。

ちょっとガッカリかも‥。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:21:09 ID:vFTlfRhwO
純正交換のHIDで
ムラの無いお勧めのイエローバルブはどこですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:46:39 ID:ilhzpYDB0
>964
ちゃんと伝わってるからもちつけ
俺の車はヘッドがIPFのX43、路面に近い位置のフォグがPIAAのプラズマイオンイエロー入れているんだが、
夜間の霧や雨の時にフォグを点けると、ヘッドにイエロー入れててもかなり見やすくなる。
フォグで近い位置を幅広く照らしてくれるから、ラインや路肩が良く見える。
特に田舎道とか山道は街燈が無い(少ない)場合が多いから、道路巾を見極めやすいし、ヘッドにイエロー入れてても、フォグが有るとかなり助かる。

>>949
ソウデシタ、フォグハイインダッタ(*ノノ)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:23:26 ID:lnxo50qxO
単刀直入に質問します。

HB4で一番真っ黄色に路面を照らすバルブメーカーは何処ですか?
明後日バルブ交換します教えて下さい。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:41:31 ID:h9s2PmU90
エクストリムハードイエローNEO
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:56:06 ID:zOiUIwmW0
前照灯◆イエローライトに集う夜光虫のスレ◆補助ランプ

黄疸男さん次スレはこんなのどうですか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:39:42 ID:FsC179Ip0
>>966
http://www.seabass-link.co.jp/index.htm
残り時間 1日足らず・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:04:04 ID:5pYVzn0oO
霧の中走っても、白バルブのようにモワァってならないから、
本当に濃霧か?と不思議な気持ちになるのは俺だけじゃないはず・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:19:23 ID:VpEw85QDO
ライジングイエローH4切れた。
1年を僅かに経過したので既に保証外orz

それは仕方ないにしても同じのを買いに行ったYHではなんと取り寄せorz
(イエロー規制の影響なのか重要の少なさなのか…)

結局他の店を回ってるうちにRGのリアルイエロー発見して買ってみた。
箱書きは2800Kで130W/125W。
まあ数値はあてにしないけど交換して走ってみた。

耐久性はわからないけど、色味や明るさはライジングイエローと大差ないよ。
1500円のイエローバルブの耐久性語るのもアレだけどw
予想としては切れる前にコート剥がれてきそうな気がするwww
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:27:20 ID:65fKqult0
今日オープンのオートウェイひたちなか店で、サンダームーンとワコーイエローが980円だった。
蒸着派にも着色派にも一見の価値アリ。

ま、バルブだけならDS那珂店の方が豊富だが。
それよりも茨城にイエロー好きは多いのだろうか?
975      :2006/07/07(金) 17:36:36 ID:+5HMcF7D0
>>974
917ですが、茨城県民です・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:40:57 ID:8Nhd1lwbO
HB4 ワコーイエロー
漏れ的に白っぽすぎて…

ヘッドライトはフィリイエローだからライジングを買うのが正解でしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:26:25 ID:nCWpIOTH0
>>972
たしかに、昼間の霧の中で白色光炊いてもぜんぜんわからんからなぁ・・

>>964
低位置にスポットほすぃ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:10:55 ID:jMl4f/vf0
コーナンでトバスのイエロー発見!!!11!


…したんだけど、バイク用とのことで1個だけ。値段も1200円だったかそのぐらいで価格面のメリットもあんまりない…。
バイク用だから振動に強くしてるらしいけど、車とバイクってそんなに違うんかね。
ちなみに蒸着でした。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:40:18 ID:5pYVzn0oO
>>978
単気筒のバイクとかもあるからね。

トバスイエローの塗装面にひび割れ発見。だんだん矧がれてくるのかな。。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:11:42 ID:vGOnY5W+O
>>965
トバスに限らず蒸着イエローってダメだね。
ダメっつうか中途半端だよな。
B○SCHのサ○ダーは“全天候型”謳ってるけど、本来の全天候型はクリアだよ。
実際雨天時や濃霧にはイエローが欲しいし、晴天時にはクリアの明るさが良いし。
特に雨天時は黄色味薄いから暗さのほうが目立つ。

ぶっちゃけ晴天時なら青い糞バルブでもそれなりに見えるわな。

蒸着には照射ムラもあるし俺はこのムラが好かんのよ。

っつうわけで素敵なイエローの世界に浸りたいなら蒸着は避けたほうが良い。
使えまへんよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:40:23 ID:xg9L1Rt+0
>>678
逆だけど、ミラリードのエクセレントイエローをバイクに使用中。
単気筒で振動は大きいはずだけど、まだまだ元気(現在8ヶ月経過)
物にもよるけど、車用とバイク用の違いってあまりないような希ガス。

2個1k円だったから、コスパはかなりいいと思ってます。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:41:11 ID:xg9L1Rt+0
酔っ払いすぎだorz
×:>>678
○:>>978
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:23:08 ID:fcnflnts0
色ムラはバルブの良し悪しではなく、
リフレクターの構造によって起こってる訳だが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
蒸着、着色の違い
メリット、デメリット教えて下さい。