前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ5灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな?
HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでちゃダメだ。
高色温度で青白い光を喜んでいる様では、吹雪の晩に崖下にダイブしかねない。
我々はイエローを推進します。
PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、
安全な交通のために闘うぞ、黄レンジャーヽ(`Д´)ノ

前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ4灯目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160439325/
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ2灯目  (三代目スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/
前照灯◆イエローマンセーヽ(`Д´)ノ◆補助ランプ  (二代目スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/l50
当然、ヘッドランプはイエローHIDだよな  (初代スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/

テンプレは>>2-6
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:47:40 ID:ekQpmp3t0
※※ 注 意 ※※
 
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。

要するに、
 H18年1月1日以降製造の車両
 ヘッドライト 白のみ(全て同色)
 ポジション  白のみ(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)

 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:48:11 ID:ekQpmp3t0
バルブスレのテンプレより
 車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:48:43 ID:ekQpmp3t0
●BOSCH
  ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
  プラス(+)イエロー H1 H3 H4 H7

●FET CATZ
  ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_rsy.html
  ライジングイエロー H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4

●CIBIE VESTEC
  ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
  ベステック グラデイエロー H4

●IPF
  ttp://www.ipf.co.jp/
  SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー H4
  SUPER LOW BEAM X BULB イエロー H1 H3 H3c H4

●小糸製作所 航空・AP事業部
  ttp://www.sp.koito.co.jp/
  堤燈イエロー H4

●POLARG 日星工業
  ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
  ピュアイエロー H1 H3 H4 H11 HB4

●PIAA
  ttp://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
  プラズマイオンイエロー H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3/4
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:49:16 ID:ekQpmp3t0
●GIGALUX
  ttp://www.carmate.co.jp/gigalux/
  プレミアムゴールド H1 H3 H3c H4 HB4

●シーバスリンク
  ttp://www.seabass-link.co.jp/
  イエロー・スペック H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB3 HB4

●ミラリード
  ttp://www.mirareed.co.jp/
  エクセレントイエローバルブ H4

●RG レーシングギア
  ttp://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
  REAL YELLOW H3a H4U

●TOBAS
  ttp://www.tobasu.com/index.html

●WAKO
  ttp://www.k-wako.co.jp/
  ※ パッケージに書いてあるURLだが現在繋がらず

●VESTEC
  ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm

●株式会社ムラタ
  埼玉県川口市前川2-32-5 TEL 048-262-5061
  受付時間:月曜〜金曜日10:00〜17:00 (但し、祝祭日は除きます)
  super beam イエロービーム 極太 H4u 60/80W
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:51:31 ID:ekQpmp3t0
4灯目の963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/01/10(水)12:00:09 ID:fus2c+Vp0
↓使用インプレの簡単なテンプレート作ってみたけど、どうかな?

===================================================
■ムラタイエロー(H4) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:5
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:1年で切れた
【購入価格】:1000円
【購入先】:ホームセンター
【コメント】:コストパフォーマンスは最高です。
===================================================

カスタマイズするところがあったら、どんどんカスタマイズして
くださいw

------
なお、

4灯目の986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/10(水) 18:16:57 ID:zHS9mOCo0
>984
ライトの点灯頻度と使用期間があるといいんジャマイカ?

4灯目の987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/10(水) 18:17:38 ID:zHS9mOCo0
あ、スマ
使用期間はあったね

という提案もあります。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:55:08 ID:0oCCYDZN0

 ( o^_^o)  
  0  0  >>1さん乙です。
  |  |  
  ∪∪   
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:00:35 ID:B97dwQQu0
>>1乙です

5段階、星表示のほうが好きですがどうでしょう?

■CATZ ライジングイエロー(H3) 
【黄色レベル】:★★★★☆
【明 る さ】:★★★★★
【満 足 度】:★★★★☆(高い)
【使用年数or寿命】:まだ買って1ヶ月なので不明
【購入価格】:定価(6000円くらい)
【購入先】:近所の車パーツ屋
【コメント】:
高いですが、明るくてしっかり黄色です。
先日視界がほとんどゼロの濃霧の中をフォグだけで走ってましたが
充分つかえました。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:13:12 ID:ekQpmp3t0
>>8
いいんでない?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:19:29 ID:4xmHIsp10
cibieからH8イエローが発売されてた。織れ知らなかったよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:16:14 ID:ekQpmp3t0
まずは前スレ梅ちゃってくだちいな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:10:08 ID:vdYNHB9u0
楳ますた
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:17:28 ID:om7rja5Z0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:37:22 ID:h8Z1TvnH0

  ■□■□■【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですF】■□■□■
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1167052064/l50

東名高速で幼い子供が焼死した様な、日頃心無い大型トラックに嫌がらせされている皆さんへ。

大きな車体を操る為に大型免許他、各種資格をもって安全第一で携わるのが常識にも拘らず、
『デカイから他人が避ける』・『事故っても頑丈だから自身は安全』・『日本の物流を支えているから
何でも有り』と激しく勘違いし、自転車で買い物へ行く様な感覚で日々傲慢な運転して悲惨な事故を
繰り返し、深刻な社会問題や環境問題に陥っている事について、マッタリーっと語り合いましょう。

但、トラックの運転手さんは日本の物流を支えていますので、良く理解して誉めてあげましょう。
よくトラックの運転手さん達から指摘される『普通車の方が横暴』の名セリフを吐く運転手さんも
マイカーに日頃乗っていますが、普通免の一般人は大型トラックには乗っていません。
普通車の事故が多いのは、台数の絶対数が違いますし運転手さんも含まれいてます。

  ■■■■■■【トラック乗りの周りを見つめなおしてみると…】■■■■■■
(A)不正軽油を使ったり、ETC突破・各種不正架装や改造は日常的。
(B)日給月給制、ボーナスは無しか寸志程度。
(C)車輌保険は無論、荷物保険にも満足に入ってなく、例え不可抗力でも容赦なく個人弁償。 
(D)最悪は労災・雇用保険すら不完全で常に不安とリスクの綱渡り。
(E)すぐカッとなり、殴りつけてくる。 定番台詞は『誰に口聞いてるんや、オレを誰やと思ってるんや』
(F)ケンカは素手ではせず、必ず手カギ・工具・鉄パイプ・刃物類(仕事柄定番品)をすぐ振り回す。
(G)真夏でも絶対に長袖着用で素肌を見せない同僚がよく居る。(墨隠しの為)
(H)自身の切り傷跡等に話が飛ぶと口ごもったり、激しく反応する。
(I)責任もって仕事頼める・危険を伴う作業でも安心して命預けれるような同僚が少ない。
(J)人の出入りが異常に激しく、朝見た顔が昼過ぎには既に消えている事も良くある。
15前スレ975:2007/01/10(水) 23:20:00 ID:Ujb67jva0
975 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/01/10(水) 17:05:05 ID:Ujb67jva0 1回逆参照
神様H3Cをお願いします
976 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/01/10(水) 17:25:37 ID:ekQpmp3t0 6回逆参照
>>975
つ IPFイエロー H3C
つ FET CATZ ライジングイエローHID H3C

どっちも高いけどな。
あとはヤフオクで2,000円のメーカー不明があるみたい。

亀レスすまそ。有難う神様。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:57:19 ID:pqR1JUbm0
1乙

このスレ見てイエローが気になって仕方なかったので先週変身しますた。
イエローバルブって暗いってイメージしかなかったけど
実際使ってみるとしっかり照らしてるんだな。
===================================================
■Remix イオンイエロー(H4) 
【黄色レベル】:★★☆☆☆
【明 る さ】:★★★★☆
【満 足 度】:★★★☆☆
【使用年数or寿命】:使用一週間なので不明
【購入価格】:980円
【購入先】:CH
【コメント】:装着後さっそく濡れた路面、濃霧の中を走ったが一言で言うと”見える”。
末期色ではないので明るさもそこそこあり冬の間はこのまま行こうと素直に思えた。
===================================================
■IPF super low beam X(H3) 
【黄色レベル】:★★★★★
【明 る さ】:★★☆☆☆
【満 足 度】:★★★☆☆
【使用年数or寿命】:使用一週間なので不明
【購入価格】:4400円
【購入先】:大きな中古タイヤ屋
【コメント】:想像以上に末期色だった。
以前使ってたギガルクスのイエローのが使い勝手が良かったかと思う。
===================================================
17北野A.P.ラリー:2007/01/11(木) 00:20:30 ID:CwzT967qO
DION規制 orz
===================================================
■MURATA イエロー(H4) 60/80W 
【黄色レベル】:★★★★☆
【明 る さ】:★★☆☆☆
【満 足 度】:★★★☆☆
【使用年数or寿命】:10日ほど
【購入価格】:1300円弱
【購入先】:Y!オークション
【コメント】:ヘッドライトのキセノンバーナーの寿命で取り敢えず装着。
マルチリフレクターのヘッドライトなのでとても暗いです。 (キセノンの慣れ?)
照射光はPIAAやFETの様な感じです。

===================================================
■MURATA イエロー(H4)  60/80W
【黄色レベル】:★★★★★
【明 る さ】:★★★★★
【満 足 度】:★★★★★
【使用年数or寿命】:半月程度
【購入価格】:1300円弱
【購入先】:Y!オークション
【コメント】:A.P.ラリーフォグ(ドライビング)に使用。
ヘッドライトと同じ球なのだが明るくて黄色い。
リレーハーネスの関係もあるがライト形状でこんなにも違うのかと驚いている。

===================================================
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 07:24:20 ID:9tuq5tVj0
イエローバルブだと高いし
片方切れて同銘柄っつうか色合わせるの困らない?
レンズ塗った方がいいと思ってみる。
19苫小牧のキレンジャイ:2007/01/11(木) 07:26:44 ID:IAUe6mGCO
1乙
ついでに19げと
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:12:21 ID:6rmdCqiC0
>>1
だけど、イエロー禁止なのは18年式の車からなので、今年じゃなくて、去年から禁止ですよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:06:25 ID:fq5Ky2VI0

■PIAA プラズマイオンイエロー(H1) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:3
【明 る さ】:5
【満 足 度】:3
【使用年数or寿命】:2週間で外した
【購入価格】:4000円くらい
【購入先】:カー用品店(通常価格)
【コメント】:明るいけど黄色さが足りない。
外からの見た目は純正色、照射光はレモン色と、ちょっとだけ混ざる青白い光。


■CATZ ライジングイエロー(H1) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:4
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:1年保障+1年過ぎてまだ使えるけど焦げてる
【購入価格】:5300円
【購入先】:カー用品店(通常価格)
【コメント】:コストパフォーマンス以外は最高です。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:07:45 ID:fq5Ky2VI0
===================================================
■ムラタイエロー(H4) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:4
【明 る さ】:5
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:付けたばっかり
【購入価格】:1,980円
【購入先】:ドライバースタンド
【コメント】:明るいね。寿命短いらしいから安いとこでまとめ買いしたい
===================================================

===================================================
■ミラリード(H3・フォグ) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:1
【明 る さ】:4
【満 足 度】:2
【使用年数or寿命】:1か月
【購入価格】:2,980円
【購入先】:ドライバースタンド
【コメント】:殆ど黄色くない
===================================================
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:08:47 ID:fq5Ky2VI0

■PIAAプラズマイオンイエロー(H4) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:3.7
【明 る さ】:3.7
【満 足 度】:3.7
【使用年数or寿命】:2年で車があぼんするまで持った
【購入価格】:3,980円
【購入先】:オートウェーブ
【コメント】:そこそこ黄色い。そこそこ明るい。そこそこ満足。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:10:01 ID:fq5Ky2VI0

■PIAAプラズマイオンイエロー(H11)
【黄色レベル】:3
【明 る さ】:4
【満 足 度】:4
【使用年数or寿命】:一年
【購入価格】:3000円
【購入先】:オートウェーブ
【コメント】明るさと黄色さのバランスがいい


■Philipsアルティノンフラッシュイエロー(D2R) 
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:3
【満 足 度】:4
【使用年数or寿命】:半年
【購入価格】:20000円
【購入先】:ネット通販
【コメント】黄色だが純正と比べると暗い。慣れれば問題はないが…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:12:26 ID:fq5Ky2VI0
>>21-24

せっかくなので、前スレで上がったインプレをコピペしたよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:42:00 ID:S6EktQuK0
>>25
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:24:57 ID:qX3bZNidO
>>25


ちなみに>>24の使用期間だが両方ともまだ使用継続中ね。年間の夜間走行距離は多分5000kmくらい
切れやすいと言われるPIAAだがだいたい何kmくらいで切れてるんだろう
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:38:15 ID:S6EktQuK0
>>22も使用継続中っす。

>>27
>>23も俺だが、2年持って切れなかったんだから
特別切れやすい印象はないな。
逆に切れたやつの話が聞きたい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:10:04 ID:NxQagQPS0
■IPF スーパーロービームXX イエロー H4
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:5
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:1ヶ月使用中
【購入価格】:10000円くらい
【購入先】:量販店
【コメント】黄色い 明るいが高い・・・


■FET CATZ ライジングイエロー H4 
【黄色レベル】:4.5
【明 る さ】:4.5
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:ちょっとだけつけてみた
【購入価格】:5000円くらい
【購入先】:量販店
【コメント】黄色い 黄色味も明るさもXXに似てるけど若干XXの方が黄色い

意味もなく2セット買ってみた・・・
やっぱ高いXXのほうが黄色く感じるのはプラシーボかw
ロービームは明るいのはW数が違うからしょうがない
どっちも見てからに黄色すぎ

今度片目づつ写真とってアップしたいが
何か壁とかに照射したほうがいいのかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:47:29 ID:uMu5fc/q0
家にある、2台の車をイエローにしました。
K11マーチにはRGのものを
Y11ウイングロードはバルブがIH01なのでADバンのライトASSYにしてPIAAのプラズマイオンイエローにしました。
イエローってほんとにいいですね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:13:22 ID:S6EktQuK0
>>29
うpぜひ!

>何か壁とかに照射したほうがいいのかな?
そうすると分かりやすいだろうね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:14:25 ID:HApqDJcs0
29さんと少々被ってしまうが
■IPF スーパーロービームX イエロー H4
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:5
【満 足 度】:3.5
【使用年数or寿命】:正確な記録して無いけど約3ヶ月
【購入価格】:4800円位だったと思う
【購入先】:超自動後退
【コメント】
超黄色い、淡色の前走車はすべて道路公団のばりの黄色に見えるくらい
明るさもかなりのもので、明らかに遠くまで照らしていた
さすがに車に装備されてる光軸調整で1〜2クリック下げて使っていた
ヘッドライトユニットの熱が気になって、信号待ちの時は(全消しではないが)消していたのが災いしたのか、かなり早く切れてしまった。
性能的には大満足だったのでそこがかなり残念。

■FET CATZ ライジングイエロー H4 
【黄色レベル】:4
【明 る さ】:4
【満 足 度】:3.5
【使用年数or寿命】:IPFの後任で取り付け後3ヶ月目位だと思う
【購入価格】:6000円位、IPFより高かった、IPFの時と違いあまり値段を店舗比較しなかったのでもっと安く買えたかも
【購入先】:超自動後退
【コメント】
黄色いがIPFに比べると薄い、IPFの方がどちらかというとオレンジ(?)に近いのかも。
明るさもIPFに比べると暗く、光軸もノーマルバルブの時と同じ位置に戻した。それでも純正よりは明るいけど。
正直、黄色さに関しては期待はずれ(過大な期待をしすぎたのかも)、でも長持ちしてくれれば・・・
性能は関係ないが、消灯時の黄色さはIPFより上で、個人的にはそこは満足
3332:2007/01/11(木) 18:15:00 ID:HApqDJcs0
■PIAA プラズマイオンイエロー H3 
【黄色レベル】:2
【明 る さ】:3
【満 足 度】:2
【使用年数or寿命】:フォグで使用 約10ヶ月
【購入価格】:3000円位だった様な・・・
【購入先】:量販店
【コメント】
かなーり期待はずれ、ヘッドライトが純正バルブの時に変えたのだが、
黄色さはヘッドライトに入っている純正バルブとほとんど見分けがつかないくらい
明るさも気持ち明るいのかな?ってな位、まぁ、ノーマルフォグよりは見やすくはなったけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:28:28 ID:S6EktQuK0
結構人によって評価違うのが興味深い。
灯体や使用状況によっても寿命や黄色さも変わるんだろうな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:13:20 ID:CX1aPhwy0
なんだ、前スレまではライジングマンセーだったのに、
今度はIPFマンセーか
社員が書き込んでんの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:15:53 ID:eWAxIidd0
はい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:42:22 ID:ywRdmqZk0
>>35
いや、ライジングマンセーもそうだが、トバスマンセーやムラタマンセーも酷い。
それぞれが話題になるたび、右に倣え状態で怖い。

ついでに文句言うと、主観による5段階評価がなんの役に立つのだろうか。

黄色さなら、相対的にも絶対的にも提灯イエローが最強だ。
さらに明るさを求めるならハイワッテージ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:07:20 ID:tKjJk6ZP0
ポジションのイエローバルブだけどこでもも売ってないから
タミヤカラーのクリアイエローで自作しようと思ってるんだけど、
耐熱性とか問題ないかな?
コーナーリングランプも兼ねてるからウインカー出してるとかなりバルブ熱くなるんだけど。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:05:12 ID:pP/50Q6e0
俺も>>32氏と同じIPFだが、確かにだいぶ遠くまで照らしてくれる。
やっぱロー側ハイワットは凄い。熱は思ったほど気にならないが一応夏場は普通のW数のに戻してる。
切れたら次は>>29氏のXXにしたいが、高いのよねorz
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:19:31 ID:S6EktQuK0
>>38
超自動後退にPIAAの売ってたお
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:15:23 ID:5bUmRYlN0
相性があるのかも知れないけどうちのスバル車にPIAA付けるとすぐ切れちゃう。だもんでPIAA=すぐ切れるっていう印象がものすごく強い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:03:50 ID:fSmOVI8M0
>>41
通常の1年保証期間内に切れたなら、
欠陥品の旨を書いて、メーカー直送。

灯体との相性もあると思うけども、ヲイラの場合3ヶ月で切れた。
43北野A.P.ラリー:2007/01/12(金) 00:03:59 ID:mU/EowsD0
>>18
ライトのレンズを黄色に塗っても良いんだけど徐々に黄色が抜けて薄くなる。
末期色を求めるんなら半年毎に塗った方が良いかな。

==========================================================
■CATZ ライジングイエロー H4D HIDなので35W 
【黄色レベル】:★★★★★
【明 る さ】:★★★★★
【満 足 度】:★★★★★
【使用年数or寿命】:2時間前に装着!
【購入価格】:3万円位
【購入先】:Y!オークション
【コメント】:今まで使っていたサン自動車のバーナーが死んだのでお手頃価格の
FETのライジングイエローを着けました。
末期色でしかも明るいわ〜

==========================================================
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:08:27 ID:RGLA8C8M0
>>43
バーナー芯だ時の状況知りたい。
だんだん暗くなるのか、いきなり切れるのか。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:16:38 ID:8o6dpYaO0
>>44
>>43ではないけど俺のヘッドライトの4300Kが死んだときのお話をしよう
片方は生きてて白いんだけど死んだほうはピンク色になった、もちろん暗い
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:22:08 ID:RGLA8C8M0
なるほど、さんくす。
勉強になったよ。
47北野A.P.ラリー:2007/01/12(金) 02:04:30 ID:UoautURV0
>>44
僕の場合はコンビニから帰る時にライトON!したら「パッパッパッ!」と点滅して終了・・・
その後何度かスイッチを弄ったが一瞬は点くがダメでした。
バーナーの発光点の丸い所は真っ黒になっていました。

切れる半年くらい前から最近は何だか暗いなぁ〜って感じでした。
下手したらハロゲン並?

トラック乗りの友達に聞いたのは寿命が来たらピンク色に点滅していたそうだ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 02:29:27 ID:8ioKijWOO
>>40
超自動後退3店、自動後退2件、黄色帽子2件みたけどどこにもなかったお。
アンバーでもいいかなって思ったけどアンバーも置いてないんだよね。
S25の21W/5Wってクリアバルブしか見ないんだよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 02:32:56 ID:Tk3Ja1Oz0
>>48
オートバでハケで塗るタッチペンみたいの売っているけどそれじゃダメか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:35:54 ID:8ioKijWOO
>>49
そんなのがあるとは知りませんでした。
週末に探しに行こうと思います。
ありがとうございます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:51:15 ID:yCoSNVH70
>>48
ダブルフィラメントのなす球にイエローは無いはず。
アンバーも無かったと思う。

LEDで自作すると言う手はあるが…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:50:30 ID:y8KgJjMH0
===================================================
■ムラタイエロー(H4u) 60/80W
【黄色レベル】:★☆☆☆☆
【明 る さ】:★★★★☆
【満 足 度】:★★★★☆
【使用年数or寿命】:2ヶ月(継続中)
【購入価格】:880円
【購入先】:コーナソ
【コメント】:
  白い物を照らすと黄色と分るが、普段はあまり黄色さを感じない。
  故に悪天候時の白線・黄線の判別が容易。黄レンジャイ入門に最適鴨。
===================================================
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:20:09 ID:BSsAUJzX0
ダイヤワイト
イエローフォグ
ttp://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
ランプカラー
ttp://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html

このへんの製品で、弾に直塗りなんて   ・・・・ダメだよな?(w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:45:43 ID:w6/VuHXs0
※黄レンジャー度チェック※

1.夜の運転が大好きだ。
2.晴天より雨天の運転が大好きだ。
3.霧が出るとワクワクしてしまう。
4.吹雪になるとワクワクしてしまう。
5.対向車のライトがイエローだと、つい注視してしまう。
6.ケルビンといえば、3000K以下しか許せない。
7.【提灯】という活字を見ると、「ある特定のもの」を想像してしまう。
8.なぜかフランス人に、ちょっとした親近感を持っている。
9.【視認性の良さ】という言葉を聞くと、脊髄反応してしまう。
10.好きな色は「黄色」だが、もっとも嫌いな色は「青白色」だ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:04:10 ID:RGLA8C8M0
>>54
該当しまくりんぐw

でも取付・加工に出してる最中の市光HIDは3100Kだ。
週末に返って来るから写真付きでレポするよ。
話題のムラタイエローとの比較写真も載せるから楽しみにしてろよおまいら!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:47:35 ID:HHT7togx0
>>48

Super VIVA HOME 豊洲店にあるよ。27/8Wだけど。
ウィンカー球じゃなくてコーナリング・ポジションやストップ・テールと同じソケット形状のもの。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:49:51 ID:HHT7togx0
>>51

ありますので。
アンバーもSVHには売っているし、イエローもたまに見かける。

カー用品店よりホームセンターの方が発見率高いのかも。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:52:39 ID:HHT7togx0
>ウィンカー球じゃなくてコーナリング・ポジションやストップ・テールと同じソケット形状のもの。

突起の角度のことです。+極がダブルなのは当然。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:32:29 ID:WYo8OPUsO
おまいらまさかルームランプもイエローなのか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:58:02 ID:RGLA8C8M0
LEDでも白熱灯でも、ルームランプはムードのいいイエローで決まりだよな?



・・とか?w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:41:01 ID:VqMkCRT/O
H8のイエローはないのか…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:46:31 ID:RGLA8C8M0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:57:48 ID:ugNpSrwM0
そうなるとメーター照明もイエローがいいな
視野性が良いんだろう?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:02:56 ID:RGLA8C8M0
>>4のテンプレに補足。
PIAAプラズマイオンイエローH8もあるな。

ところでHIDイエローはテンプレには入れないのかな?
H8用もクルーズのものがあるみたい。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=H8+%A5%A4%A5%A8%A5%ED%A1%BC&auccat=2084008495

知ってる範囲で↓

●市光
  http://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b.html
  VELIAS HID3100K H4(Hi/Lo) H4(Lo) HB4-HB3 H7 H1

●BELLOF
  http://www.bellof.co.jp/products/
  VIVID YELLOW H1 H3C H7 H9/H11 HB H4(Lo) H4(Hi/Lo)

●クルーズ
  URL?
  イエロー H1 H3 H4(Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
  3500K H1 H3 H4(Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:04:17 ID:RGLA8C8M0
>>63
車内に雨や雪が吹き込んできたり霧が発生したりする車ならお勧めw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:06:38 ID:5VTp59tH0
ヘビースモーカにも有効
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:09:07 ID:mgFLV1Er0
>>54
1〜4が嫌いなので黄レンジャイになったんじゃい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:15:27 ID:cmAi5oEF0
>>54
ほぼ当てはまるけど…。
2.は好きだけど、それ以前の、乗り込むまでがめんどい(ぉ

10.どっちも好きw なのでヘッドは青白 フォグは黄。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:40:12 ID:yCoSNVH70
>>56-58
スマン、広く一般的に売られていないと言いたかった。
小糸やスタンレーは出していないし。

けど、「○○店にある」ローカルネタはいかがな物かと。

それはさておき、カラーバルブを出しているところを幾つか調べておいた。
もちろん、ダブルフィラメント球(BAY15d)もある。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/kutiganedubble.html
ttp://www.fusodenki.co.jp/N_lamp/Nl_lcarc12.htm
ttp://daiwalight.serio.jp/product11/product11.html
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:52:50 ID:6kSiQpzQ0
>>54
6個該当するけど、10番はどうしても納得いかん。
車も原スクも青白なんだよね…。

>>63
メーター照明は緑だったけど、電球の被服むきむきして電球色にした。
きれいなアンバーだよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:19:08 ID:oI7F9vub0
青白も晴天時には明るい(クリアよりはかなり暗いはずだが、明るく「感じる」のは確か)からそう悪くない。
(逆に晴天時には黄色の濃すぎるものは苦痛になる)
その場合には雨、霧に対応した低い位置で黄色か淡橙色(クリア)の補助灯が付いてることが絶対条件となる。

それでも、今は自分もヘッドをMURATAにしている。<<角度によっちゃ青い光も出てる模様・どう考えても車検対応ではない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:36:16 ID:n/HzgMVn0
>>70

> 車も原スクも青白なんだよね…。
原子力スクール水着?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:37:08 ID:4EaBie8L0
筋金入りのキレンジャイなら、当然ボディーカラーもイエローなんだろ?
被視認性はバツグンだぞwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:49:47 ID:GycqJVOd0
俺は桃レンジャーが好き
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:53:42 ID:N8DRElHv0
ロービーム末期色にしているヤシ どのくらいいる?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:10:01 ID:uPQXoUDiO
赤レンジャー…誰からも信頼されている頼もしいリーダー。
青レンジャー…イケメンでナイスガイ。時にはリーダー的役割も。
緑レンジャー…あまり目立たないが、優しく、自然を愛する自然派ボーイ。
桃レンジャー…言わずと知れた可愛い女の子。子供達から大人気。
黒レンジャー…普段は無口なクールガイ。戦闘力だけなら赤レンジャーをも凌ぐ。


黄レンジャー…大食いでデブ。汗っかき。ドジって敵に捕まり、みんなに迷惑を掛ける。だけど大切な仲間。

…みたいな印象があるな。
そこがまたいいんだけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:19:07 ID:3HB05vOy0
テンプレにフィリップスが入ってないんだけど

●PHILIPS
  ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/automotive_family&fldr_id=4615
  アルティノンフラッシュイエロー3000K HID

あと追加
●BOSCH 
Eternal Yellow [エターナル イエロー](HID)
●FET CATZ 
HID
●IPF 
HID
●シーバスリンク 
エアバーン・クリアーイエローコーティング HID


あと、べステックがシビエ・ベステックとダブッてる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:47:07 ID:WskbySEt0
最近(っていうか今日納車された。)中古のスクーター(グランドマジェスティ400)を買ったんだけど、
ヘッドライトのバルブがギガのイエローに換えられてた。

ポジション球がレイブリック(こちらは何故か青)だったりと、
使ってるパーツのセンスが四輪乗りっぽいんだけど、
もしかして前オーナーはこのスレの住人じゃないよな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:10:18 ID:EkV/yEJw0
ポジション青は格好悪いよ。早々にアンバーに換えるべし!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:51:41 ID:WskbySEt0
>>79
もちろん家に着くと同時に交換しましたよ。
イエローに。(白色LEDをイエローに塗装。)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:30:29 ID:d8a2Vhji0
ムラタイエローがいつの間にかオクに一個も無くなったよ・・
せっかく小遣い入ったんだから誰か転売してくれよ!orz
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:46:24 ID:kYXaVd8w0
その小遣いでちょっといいやつ買いなよ(w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:48:52 ID:d8a2Vhji0
話題だから試したいだけなんだ・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 03:08:50 ID:U71ruj7h0
>>83
チョット乗り遅れたんだね。
近所のホームセンターで取り寄せてもらうと良いかも?
断られたら上記にあるムラタの会社に電話して直で購入?

黄色い帽子で色々バルブを試点灯して見て来たがIPFの方が明るい。
しかし値段が・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 03:19:58 ID:d8a2Vhji0
>上記にあるムラタの会社に電話して直で購入?

ひょっとして、もっと安く買えたり?!

>黄色い帽子で色々バルブを試点灯して見て来たがIPFの方が明るい。
>しかし値段が・・・

そうなんだよね・・・
高い・・・電球に何千円も払ったら嫁に張っ倒されるよorz

ムラタは安いのにLoが80Wとか萌えるスペックなのが魅力。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 07:24:36 ID:Cn2XfK5v0
MURATA結構買ったのでもしご入り用ならお分けしますが…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:52:35 ID:LFMQX7DH0
>>1乙です
あと↓のテンプレ用意した方、乙でした

===================================================
■VESTEC イエロー(H4) 
【黄色レベル】:★★★★☆
【明 る さ】:★★★★☆
【満 足 度】:★★★★★
【使用年数or寿命】:そろそろ丸3年。切れる気配なし。
【購入価格】:4,400円 (2個入)
【購入先】:>>5のVESTECのサイトから通販。
【コメント】:明るさも適度でなにより見易い(^^)。ぱっと見は
色が薄いか?と感じるが、壁に向かって照らすと>>5のVESTEC
のサイトにあるように濃い黄色なのがよく分かる。
\4,400(2個入)するが長寿命だし、そもそもH4バルブの価格
としてはこれくらいが普通だと思う。
===================================================
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:55:30 ID:LFMQX7DH0
>>54
漏れも該当しまくりwwww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:58:46 ID:LFMQX7DH0
あ、すいません。書き漏らし。
>>87は60/55Wです
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:20:17 ID:cESjBjsC0
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1168683409502.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1168683501449.jpg
おもわず撮ってしまったw
オートサロンにて
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:14:14 ID:yaL0Xai80
サンダームーンとプラスイエロー使いのオイラは異端?
殆どノーマルの色なんだけど、白い物を照らすとレモン色に見えるのが好きなんだよ…
まさに"ブライトオンフレックス"って感じで。
同じレモン色では、シーバスリンクのイエロースペックもなかなか良い。
淡いイエローが好きだけど、蒸着(ゴールド)特有のムラが嫌いと言う方にオススメ。

濃いイエローも嫌いではないのだが、雨は毎日降ってくれるわけじゃないし…
なので、フォグにピュアイエローを入れてる。
次はゴールドプラスあたりでも買おうかな…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:30:17 ID:jzkgCfql0
>>91
ナカーマ(・∀・)ノシ

以前サンダームーン入れてたよ。ほどよい黄色さが好きだった。
今は明るいと噂だったレークリ入れてるけど、2月の白川郷行きに備えて
プラスイエローあたりにするつもり。

蒸着タイプはこのスレでは評価低いみたいだが、俺はリフレクタに反射する
色味が好きでね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:36:49 ID:0G6xLTdY0
誘導されてきました。

フォグを黄色にすると全然違うものですか?
純正のフォグ程度でも黄色にすると走りやすかったりするんでしょうか?
車はレガシィGTで霧には滅多に遭遇しませんが、吹雪は結構お目にかかるので。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:50:05 ID:d8a2Vhji0
>>93

>>90を見てみよう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:57:14 ID:W1HbNUZK0
純正フォグのバルブ変えようと思ってるんですが、レンズがクリアで
イエローキャップ付きの物はキャップ外さないとまずいですか?
悪天候時の見易さ重視なので黄色にしようと思っています。
お奨めはありますでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 05:03:34 ID:YJ4ZFIfT0
>>90の違いが分からない・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 06:36:03 ID:V6bytwHS0
>>93

レガシィのフォグは位置が低いし、しかもプロジェクター(GTならば先々代以降全車…まさか初代じゃないよね?)。
4代5台にわたって色々なH3バルブを使い続けてきた感想を言えばクリアでも十分。というかイエローと大差ない。
特に吹雪の場合にはフォグランプの位置が低いことが最重要なので光の色は青くなければ(クリアでもイエローでも)いいと思う。

ただし、ヘッドライトをイエロー(ハロゲンorHID)にした場合にはフォグもイエローの方が統一性が出来てファッション性は高いかも知れない。
(もっとも、その場合には吹雪以外大部分の悪天候はイエローのヘッドライトのみで対応可能で点灯の機会は激減する)

余談ながらレガシィのプロジェクターフォグは非常に出来がよいと思う。
(ヘッドライト灯具も先々代前期型と現行に関しては出来がいいと思う。先々代後期型と先代は少し不満あり)
先代以降ヘッドライトはHIDが主流になっているが、純正でも雨の日かなり見難くなるので、フォグを点灯する機会は多いから大変心強い。



98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:06:55 ID:sJnxqOqR0
>>97
サンクスw
現行モデルのGTですよ。ちなみにA型。
ヘッドライトがHIDなんで吹雪だと死ぬかなと思いまして
フォグだけでも黄色にしようかと思ったんですが
クリアで十分そうならそのままにしておきます。
ヘッドライトも交換するほど余裕もないので
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:58:28 ID:amBVNnC20
>96

右の方が黄色で、左の方が白だよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:38:00 ID:OB32HDV50
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:09:28 ID:W1HbNUZK0
95です。バルブ形状はH3です。今フォグは純正バルブ+イエローキャップで
黄色になってます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:49:00 ID:6lZzQUaX0
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona5373.jpg
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona5375.jpg

やっとイエローのポジション球(小糸)を手に入れて、
異形4灯 ロー、ハイ、フォグ(全てライジング)含め全て黄色化完成!
イエローポジション球売ってるところ探すのに6店舗まわったorz

↑はロービームでの状態。光軸はいじってないが、この明るさはヤバ過ぎw


103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:26:15 ID:4bAXDL7g0
>>102
ベリーサ?
メーターかっこいいね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:30:13 ID:6lZzQUaX0
>>103
ファミリアセダン
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 07:41:06 ID:ZKsQZl580
>>104
もしかしてマツダスピードファミリア?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 10:40:29 ID:t/UGQoNSO
ヤフオクで込み2000円のものを買いました。HB4は種類少なすぎ店頭で売ってなさすぎOTL
車種は先代インテR。純正標準装備のイエローフォグに果たしてマッチするのか!!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:59:04 ID:UZ0FuuBG0
ヤフオクで安いH4イエロー買ったら、60/55Wだと思い込んで確認しなかったのが
悪いんだけど、100W/90Wだった・・・。

バッテリーの弱る冬に消費電力を増やすのは怖いなぁ。折角だから使ってみたい
気もするけど再出品が吉でしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:14:01 ID:rlA/16ju0
やっと全灯イエローになった・・
東京都下からキレンジャーデビューです。


ヘッド: 市光 VELIAS HID 3100K H4(Hi/Lo)
フォグ: WAKO スパークイエローH3
スモール: PIAA T10ウェッジイエロー

写真撮りましたのでよろしければ見てやってくださいな。
http://chocobanana.dip.jp/wiki/index.php?%E7%81%AF%E7%81%AB%E9%A1%9E%2F%E5%B8%82%E5%85%89%20VELIAS%20HID%203100K

点灯直後はミドリレンジャーだお!w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:17:35 ID:WDPSiOYn0
つええw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:23:20 ID:4pRIZ2Aj0
>>107
リレーハーネス装着済なら付けてみれば?
バッテリーは・・3年物がみるみる弱って交換したなぁ。
あと、替えのライトユニットは用意しといた方がいいかも。
漏れの場合は溶けたりはしなかったが、細かいヒビのようなのが発生したからな。
因みに樹脂。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:25:05 ID:sWDfp9260
前にギガのバルブが切れやすいって話があったので、切れたバルブの写真をうp。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1168873847090.jpg
バイクでウイリーして遊んでたら、華麗に着地した瞬間に消灯。
家に帰ってバラしてみたら、フィラメントが切れてるどころかロービーム用の遮光板まで脱落してた。
バイクは車より振動が多いので、車用のバルブを着けると切れやすいんだけど、
遮光板もろともフィラメントが脱落するとは思わなかった。
ギガのバルブは他のと比べて振動に対する耐性が低いんだろうね。

ちなみにこっちは切れてない方。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1168873882934.jpg
112北野A.P.ラリー:2007/01/16(火) 02:24:59 ID:uNo+0x6v0
>>108
画像うp乙!

僕は何気にヘッドライト点灯直後の緑も好き。
信号待ちからスタートでのライトONが病み付きな時期もあった。

スモールはPIAAの白色LEDです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:32:19 ID:27sq4K+2O
>>111
そんなことして切れたからって切れやすいバルブ呼ばわりされるギガルクスって…。

いろんな二輪に四輪用使ったが、特に切れやすい印象はない。
四輪用は2ヶ入りで二輪用よりお得感あるし。
だいたい二輪用は選択肢が少ない。
ベス○ックのグラデは二輪用も四輪用も設定あるが、なぜか二輪用のほうが短命だったし。(勿論二輪に使用)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:18:20 ID:sWDfp9260
>>113
二輪で使っても、四輪で使ってもギガは短命な印象だけどなぁ。
で、切れたバルブを観察してみると、フィラメントの途中で切れてるんじゃなく、
フィラメントの両端で切れて、フィラメントが丸ごとポロッと落ちてる事が多い。
それで前々からギガは振動耐性が低いのでは?と思ってたけど、
今回はフィラメントどころか遮光板まで脱落してたって訳。

でも黄色味と明るさのバランスが丁度良いから好んで使ってるんだけどね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:37:18 ID:Ye2H6BEW0
>>108
かっこエエ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:40:30 ID:S8R2/BkAO
>>107だけど…ダメだったーOTL
ミラリードのエクセレントイエローバルブは全然黄色くないです。
しかも片方配線腐ってて切れて点灯せず…
それでも一応うp!
あまりのショックに車内から携帯で撮影ww
http://a.pic.to/979b2
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:42:02 ID:S8R2/BkAO
×>>107
>>106です!
118営団地下鉄頭狂メトロ:2007/01/16(火) 17:43:22 ID:BWaA2xEu0
トロフィー:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/Geweihe.jpg
バイクのトロフィーじゃなくてバイク乗りのトロフィーな。
ヘルメット被った生首じゃ!ケケケケケ!

なお、バイク乗りの反社会性を反省し、次期仮面ライダーはバイクに乗らずに電車に乗ることが決定した。まさに英断と言えよう。
http://www.tv-asahi.co.jp/den-o/
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:37:25 ID:n90ZKCb/0
>>116
>ミラリードのエクセレントイエローバルブは全然黄色くないです。
>>22読まずに買っちゃったん?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:55:04 ID:CB5E4x6y0
>>118
> なお、バイク乗りの反社会性を反省し、次期仮面ライダーはバイクに乗らずに電車に乗ることが決定した。まさに英断と言えよう。

ワロタ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:09:20 ID:n90ZKCb/0
社会性うんぬんはともかく、電車乗ってんのにライダーはねぇだろ・・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:38:29 ID:5Or6KqT60
>121

今の前の奴では最初車にのっていたんだけど
叩かれて結局バイクに乗ったみたいだけどな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:46:18 ID:P35NBYbwO
龍騎どーすんだよ、ライダーの殆どがバイク乗ってない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:51:59 ID:32oce+N70
結論。バイクソは邪魔。禁止だ。
125営団地下鉄頭狂メトロ:2007/01/16(火) 19:55:01 ID:bMsYAtAz0
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:01:36 ID:2FQQuSFs0
サブウェイライダー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:32:08 ID:5Or6KqT60
>125

言いたい事は解るが
運転するとなると違うだろ?
でも、やっぱ、電車はねえと思う
それともバイクが変形して電車にでもなるのか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:42:06 ID:R2W4I0/Q0
仮面ライダーがライダーだったのは昭和のブラックまで。

今の仮面ライダーはイケメン俳優公開オーディション。
得物(乗り物)はど〜でもよい。 スレ違いですた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:06:27 ID:N5T5x2iE0
高効率じゃなく普通のH1イエロー55Wが欲しいんですけど
なんで用品店は高効率ばっかりなんでしょう?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:29:36 ID:n90ZKCb/0
そう?
俺の近所の黄色帽子にも自動後退にも普通のタマもあったけど?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:57:52 ID:6eoUdjeB0
高効率を謳ってないH4の提灯イエローは最近結構あるけど、H1イエローで高効率を謳ってない製品なんて確かにないぞ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:53:24 ID:uJ6hBWwv0
H1って寿命が短い気がする。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 05:26:44 ID:75xCUzBi0
漏れの車の灯体(マルチリフ)配光特性悪すぎてハイワッテージ付けると
上方光だだ漏れ状態w
ムラタとIPFの60/80W全滅ですorz
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:32:44 ID:ZrUJf/6p0
>>132
わたくしもそんな気がしてます
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:51:30 ID:qX3cUW3N0
>>132
漏れのRGイエローH1 日中点燈推奨車
4年目突入(5万キロ点けっぱなしの走行)
まだ切れてません。
このクレーマー時代に補償を付けるのは伊達ではなかった様だ。
136仙石のフレンチ:2007/01/17(水) 23:03:38 ID:lXHuvxSY0
黄色ランプはW数が同じでも白色ランプに比べると
暗く感じるので、みな高輝度タイプなのだよ。
高輝度といっても明るさ感は標準の白と同等になる。

うちは箱根なんで霧対策にイエロー入れてる。
リアフォグも付けたくて、軽量なLEDタイプを
探してるのだが、安いのが見つからん。自作するか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:28:03 ID:paY+m1SY0
リアフォグ用LEDならサンテカの奴が安くね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:25:29 ID:J1V+A5r30
>>135
当り品だね。
友達はPIAAのH1を着けたが1月持たなかった。
よっぽどハズレ品を買ったんだろうとは思うが・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 04:37:32 ID:9I75sPY90
栄養ドリンク(リポDとか)を飲むと黄色くなる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:32:54 ID:xny+Al/c0
ポジションランプとフォグをイエローにしました。
あとはメインのH4だけ。リレーハーネスを付けたから80wのを付ける予定。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:18:26 ID:kMUpB/g30
>>139
それはションベンw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:51:34 ID:LE6Szprg0
たしかビタミンBなんとかのせいだ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:59:03 ID:nNa6DMk50
チョコラBBなんて飲んだ日にゃフィリップス並みですがな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:02:47 ID:b57H7ceg0
寒い日にヘッドランプにションベン引っかけりゃ凍ってイエローヘッドランプの出来上がり
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:34:17 ID:/mu8X+yE0
ウィンカー同時点灯(F)は車検違反じゃないけど、白とかクリアのポジションと併用だとアウトらしい。
アンバーポジションにしてね。余計紛らわしいけど…

Rは違反ですから。俺やってるけど(藁
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:38:36 ID:/mu8X+yE0
↑同時点灯じゃなくて常時点灯ね…orz

ちなみに黄色のサイドマーカーは違法じゃないので、どうしても黄色い灯火を常時点灯したければサイドマーカーをどうぞ。と言われた。
中には乗用車のバンパーにトラック用のサイドマーカーを点けてる強者もいる。1BOX、クロカンにはかなり多い。
レガシィに付けてる写真も見たが意外にカッコいいので驚いた。これなら後ろからでもものすごく目立つしリアフォグよりもいいんじゃないか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:50:06 ID:b57H7ceg0
ロービーム灯体に内蔵されてるポジションはどうなる?
ロービーム色と同じでないとダメかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:58:10 ID:l9LFIln50
サイドマーカーってのがピンとこないんだが・・・・
こんにゃくゼリーみたいなランプの事か?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:26:30 ID:GutyPo3v0
で、結局イエロー球と普通のクリア球とどっちが見やすいの?
150:2007/01/19(金) 01:05:33 ID:W6sqtChS0
うぅ〜ん、どっちも微妙じゃねーか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:38:45 ID:xpQWdvcn0
>>149
使う状況にもよるから一概には言えないけど、
クリア:まあ一番無難ではある。 良くも悪くも普通。
イエロー:自分のライトが照らしてる範囲を認識しやすい事自体安心感がある。 但し明るさ自体は、暗く感じる事も…
ゴールド:照射範囲を認識しやすく、あまり暗くは感じない。 但し蒸着系が主になるので色ムラが気になる事も…
って感じで、最初はゴールドから入っていくのがお勧め。
それで物足りなきゃイエローに行けば良いし、違和感があればクリアに戻れば良い。

俺の場合、会社で社用車の管理を任されてるので、
会社の車(30人位の社員が車を必要としてる時に空いてる車に乗っていく。 車に興味のない者多数。)
のライトやタイヤなんかを俺の趣味で勝手に換えたりしてるんだけど、
皆の意見を訊いてみるとゴールドが一番評判が良い。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:21:53 ID:HlStB/9g0
>>151
うらやましいww
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 05:58:42 ID:wHgF85280
会社の車をこっそり薄イエローにして視認性うpは基本ですよw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 07:45:50 ID:yqfDd15V0
青にしてくれとかいうDQNいないのね。
優良企業に認定w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:50:02 ID:UbNATCq1O
質問です。
今ヘッドライトが純正のHIDなんです。
そしてフォグがピアのプラズマイエロー?(H11)なんですが
どうしてもヘッドライトに色が負けてしまい雨の日使っても意味が無い状態です。
これは他社に変えても変わらないもんでしょうか?
それとも他社に変えてもHIDには勝てないのですかね?
どうか教えて下さい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:28:23 ID:BwgtVJ4P0
>>148
あなたの考えてる「こんにゃくゼリー型」というのは
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p69817600
とか
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35410236
だと思いますが、>>146の言うマーカーランプは
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62141508
とか
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s46996784
とか
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73807125

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63100428
といった形の奴だと思うよ
「バスマーカーランプ」でググると、もっといろんな形・種類のものが探せて、
乗用車にも使えるデザインのものがあります
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:31:00 ID:zE7vPlkU0
>>155
あ、俺漏れも!
HIDヘッドだと折角のライジングイエローのフォグが全然見えないんだよなぁ。
H4の黄色バーナーが格安で手に入ればいいのにな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:50:22 ID:FMTjHax10
ノシ

黄色スレに写真投下した者だけど、H4黄色バーナー快適よん。

でもフルキット四万は格安ではないよな・・・
ボンビーだから毎日職場に弁当持参にしてやっと買ったさ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:51:59 ID:FMTjHax10
あー、ここ黄色スレじゃねーかw



ハーネスで吊って来るorz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:52:07 ID:KU4ZDiCG0
>>155
結構厳しいと思うよ。
俺のはヘッドライトは純正HID、フォグも純正オプションのHIDなんだけど、(H18年式)
フォグのバーナーをCATZのイエローに換えたけど、
ヘッドライトとフォグを同時点灯すると、フォグがヘッドライトに負けちゃって全然黄色くない。
仕方ないのでバーナーをCATZからフィリに換えたんだけど、
それでも同時点灯すると仄かに黄色い程度だよ。

HID同士でもそんなんだからハロゲンじゃ厳しいと思うよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:46:35 ID:UbNATCq1O
160
なるほど諦めるかぁ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:48:12 ID:zE7vPlkU0
>>158
dです。俺晩御飯しか食べないけど4万は厳しいなあ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:44:44 ID:IcjjQPCL0
俺の車はヘッドライトHID6000Kでフォグは社外のレイブリッグハロゲン
フォグを点けるとソコソコ黄色くはなるよ
俺のはSUVでヘッドとフォグがある程度はなれてるからかも知れん
同時に点けるから黄色さが打ち消されるのどぇあって、フォグだけ点ければ真っ黄色
普段はそんなことしないけど、厳しい吹雪の中だとフォグのみ走行したりするよ
フォグだって55Wあるから普通のハロゲンヘッドランプだけ点灯とあまり変わらん明るさはある
そのために社外フォグはヘッドランプと同じ範囲を照らすよう光軸調整
純正フォグはいじってないです。無論同時点灯しないようスイッチ入れてます、車検対応策
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:12:47 ID:KU4ZDiCG0
>>163
後付のフォグと純正のフォグは同列に語れないと思われ。

ライトなんて光源が同じであるならば、後はリフレクターの面積が大きくなればなる程明るくなるんだから、
必要最小限の面積のリフレクターの純正フォグと、余裕を持って作られた後付フォグじゃ明るさが全然違うよね。
純正HIDフォグより社外ハロゲンフォグの方が明るかったりするし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:06:29 ID:dG1u5zV30
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:35:59 ID:IcjjQPCL0
後ろのぶら下げるタイプのリアフォグだけどさ、意外なほど段差に弱い
ちょっとした歩道に侵入しただけでゴンッと打つだよね
やっぱりバンパー埋め込みが一番いいかな、あるいは薄いLEDタイプを選ぶが吉
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:16:46 ID:vIw7eEv30
付けたいけどいかにも「あと付けしました感」強すぎてなぁ・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:20:22 ID:mw7jeooo0
でも強烈に光る
169 :2007/01/20(土) 02:08:55 ID:kdeaTR0H0
チラ裏だが
>>165の画像見てふと思ったので書く。
オールイエロー元年だけど
今節は全くっていいほど雪積もるってか降らないなぁ〜
まぁ〜正直通勤すんのに滅茶楽だけどね。
北陸に住むモンの独り言でした。糸冬
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:44:48 ID:txMC6Bjn0
>>151
気になったんだけど、ゴールドって純正の事?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:54:03 ID:QNIsJqBw0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68996670
こんなんだろ
蒸着コートイエローと俺は考えてる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:45:06 ID:75KfwwCP0
>>171
ギガルクスのバルブの評判ってどうだっけ?
ゴールドバルブ欲しいんだが、俺の好きだったボッシュのイエローバルブは
近所で全く見かけないんだ。こいつなら黄色帽にあるんだけど・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:50:59 ID:/Ayr1ZVQ0
>>172
プレミアムクリア使ってるけど案外いいよ
明るいしけっこう長持ちしてる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:51:24 ID:2wr9NZNw0
今からこのルートで出かける予定です。自分にとっては定番ルート。

東京→二本松IC→R459→道の駅土湯(立ち寄り)→R459(R115共用区間含む)→道の駅奥磐梯(立ち寄り)→
喜多方→R121→「あそこ」(立ち寄り)→(未定;→米沢→R13→福島→R115+r34+r35→いわきor→R4→白河?)
05.12.25に「あそこ」で撮影した写真:http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1169310049.jpg

H4極太のイエローバルブ(ここではMURATAで通りますね?)を数セット持参します。
電球切らして走るくらいなら立ち寄りポイントで声をかけて下さい。
バンパーやライトユニットをいちいち外すような複雑な車は壊すとヤバイからご自分でお願いします。
同じ車種なら簡単なんだけど…
あとZETAのマイナスアースタイプが余っているから、もしも装着してみて点灯する車だったら差し上げます。
(ハーネス、レンズ、リフが逝きそうな場合は遠慮して下さい…ZETA+80Wは車両火災が起こる可能性もあり自分自身も経過観察中。)

車検(秋)は通すとは思うけど、その後1年以内に現行最終モデルにしちゃいそうなのでH4バルブ20個もストック要らないし、
ZETAはハーネス経由でないと使えない上、ハーネスの線の取り回しが難しいので00を直結して、結局余りました。

途中で眠ったり、マターリしてる時間が長いと思うので何時にどこ走ってるかはよくわかりません。
もしお逢いしたらよろしく。

なお、群馬のメーカーの車でこの板では「非常に悪評高い」車なので一目見たら分かると思います。
数段上にも(藁 よく見てますねー。自作自演じゃないから恐い。


>>166
何時もビクビクしながら走ってますよ。
サイドマーカーはバイク用のウィンカーでよさげなものを見つけたのでそれに交換するつもりです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:14:05 ID:DUYc6l3N0
>>174
あのクルマH4バルブなのか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:26:25 ID:T44LUARk0
道の駅奥磐梯じゃなくて裏磐梯だよね?もし行く人の為に訂正しとくよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:33:29 ID:kzXwAuH50
>>175
年式で違うんじゃない?
後期GTはプロ目だが

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:32:49 ID:RfgJ3+pf0
トラック用サイドマーカー装着のレガシィは前期のGTだからH4。
後期のプロ目はH1とH3。
にしても、たとえ今から10年乗り続けるつもりだとしてもバルブ20個はストックしないよなぁ…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 17:16:43 ID:Pjz7PzkE0
いつ切れるかと思うと非常にハラハラドキドキする。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:17:24 ID:5vk+vW+n0
>>178
やっぱりストックは3つだ。
1・普段使う用 2・保存用 3・孫に伝える用
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:33:20 ID:e/7OGtBi0
>>173
うむ、それなら買ってこようかな・・・
ヤフオク見てもプラスイエローないし、ギガのゴールドは安く出回ってるみたいだし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:37:24 ID:Zo/RFMjE0
矢腑奥で1,500円で出てるH1イエロー買った人います?
ワット数とか質問しても答えてくんないんだけど。
183初代スレ1=黄疸男:2007/01/21(日) 23:51:41 ID:7vrdGwRB0
このスレを、ここまで育ててくれた皆さんに感謝。

漏れはずっとイエローで幾夜!!!!!!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:14:33 ID:XZ4d2tRX0
>>182
WAKOのやつか?
55wってパッケージに書いてあるやないの
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:50:54 ID:v3N9VGZv0
>>184
違うっす。4500Kでその他のカテゴリに出てるやつです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 05:23:10 ID:jxlKezMU0
便乗質問。
ヤフオクでH4-KのFETの提灯イエローが出てるんだけど
H4-KってH4やH4-Uと同じ規格と考えて良いのでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:39:38 ID:+/CIYfGO0
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:58:01 ID:zxNoBoZp0
前にヤマキだった大館のコメリで、MURATAイエローにでっかく「半額」の札が付いていたぞ。
因みに値札は1980円。
付近の興味ある奴は吶喊汁。


>>186
Kは「切替」の意味なんだってさ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:56:48 ID:iXVoQkoB0
>>188
ムラタイエロー、送料入れてもオクのが安いじゃん。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:13:33 ID:N2SE4ZVn0
確かにオクの方が安い。
1つでも2つでも送料は同じだかから僕は2つで3000円切った価格で落札した。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:48:02 ID:v+vIylV50
>>187

ナニコレ?カマキリの卵?
192186:2007/01/23(火) 02:19:55 ID:4dcv/GJk0
>>188
レストンクス
別の奴落としました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:25:21 ID:GabS+Wln0
170wのバルブが出品されてますね
すごい興味津々
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:37:51 ID:QxiFfXN80
170Wクラスの明るさ!じゃなくて?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:48:22 ID:GabS+Wln0
リアル170Wですよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:21:48 ID:lXl+R6Wq0
釣られるな。
レンズが融けるだろ。んなんだったら。
197183:2007/01/23(火) 22:27:55 ID:wiYogrxE0
無視しなくてもいいじゃん・・・・・("`д´)ゞ


俺が立てたスレなのに、スレなのに・・・・

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:36:05 ID:9lL0jIeZ0
>>197
イ`
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:42:59 ID:72ZZWJHu0
>>197
きっとみんな感謝してるよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:22:35 ID:ZV0p+tyK0 BE:4913524-2BP(3000)
>>197
釣りだったくせに
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:53:17 ID:6ozhZVUm0
マジな話、リアル170Wってどんなシロモン?
どこで見つけたの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 09:04:15 ID:ps3yX02XO
イエロースレなのにシロモンとは?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 11:11:31 ID:+hlwwDib0
それどんな伊右衛門?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:04:01 ID:EKm1WXtc0
>>201
オークションで出ていてメーカーはIPF。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 13:17:35 ID:MO2xVuXQ0
>>193-195-203
どうせこれの事だろ?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68785173

上記商品の件、メーカーのIPFのサイト(http://www.ipf.co.jp/)内
製品案内→「ハロゲンバルブ」→「SUPER LOW BEAM X BULB」にて確認した。

● 定格H4 12V 60/80W→130/170Wクラス

● 日常で最も使用頻度の高いロービームを徹底的に高効率化。

● ハイワッテージ&高効率化により、明るさは従来型高効率バルブの1.5倍アップを実現。(当社比)

● リレーハーネス不要で純正バルブと交換可能。

まぁ上記引用aho!オク出品者も不鮮明画像に曖昧な説明で悪質だがな
調べもしないで何がリアル170wだコラ?ちゃんと調べてから書き込めクソ厨坊が!

確かに昔はIPFかPIAAがリアル150wOVERの殺人H4バルブを出してたよ
まぁ、それは大口径補助灯専用だったはずだけどな(口金は同一規格故ヘッドにも付く)
しかし、同時に高圧送電線並?な太さのハーネスも併用しないと全く意味ないんだよ
おまけにすぐ死ぬわ車検は絶対に通らんわ、値段はバカ高だわ…

206205:2007/01/24(水) 13:34:05 ID:MO2xVuXQ0
>>203
スマソ!>>204と間違えたわ。

で、ついでに…あのころは(今でもやってるのか?)
リレーハーネスの給電+側はオルタのB端子直結がお約束だった。
おかげで回してると15〜16V食わしてしまう状況であり、てきめんに明るいんだが
バルブがブチブチ切れる事切れる事

ちなみにCATZ ZETAも昇圧するのは一緒だが交流変換してるんで切れにくいらし
早い話点滅してるんでフィラメントが焼損しにくい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 13:46:07 ID:4qVIE7b+O BE:108904043-2BP(0)
(ゲラゲラ)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 13:46:42 ID:MSzVmxZkO
ipfのまだ売ってますそれをヘッドライトに入れてハイの時ローと同時点灯してました
hidのスポットが霞ぐらい明るいかったが
半年で三本逝った
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:07:06 ID:B4Lu7vLAO
プロジェクターだけど

プラズマイオンイエロー
のイエローレベルはどのくらい??
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:19:46 ID:B4Lu7vLAO
209だけど


IPF使ってました。

プラズマイオンイエロー買いましたが、絶望しますか??

プラズマイオンイエローは5段階評価で微妙な反応でしたが…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:04:32 ID:VTDcCWc10
高効率じゃない普通のH1/55W黄色は量販店はABもYHどこにもなかった。
トヨタ共販でも行ってみるかな。
別スレで共販でハイワッテージ買った人も居るし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:02:35 ID:VMrV2qtT0
CATZ ZETAを2つ直列に繋いでみたが、1つよりも明るくならなかった。
壊れなかったから良かったよ(藁
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:51:15 ID:iUBxOCFO0
>>205
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73560545
これって170W相当なんかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:07:12 ID:VMrV2qtT0
これはリアル
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:37:43 ID:PDeuE1PC0
>>209 210
H3CとH4のプラズマイオンイエローをマルチリフで使ってたけど
微妙な色としか言えない
216204:2007/01/25(木) 01:12:48 ID:8dTdNHLS0
IPFの170Wってのはオークションで1本づつのを2つ並んで紹介しているのを
見て書いたんだが「X バルブ」シリーズと勘違いされたみたいだ。

CATZゼータを使っているが良いもんだよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 03:43:31 ID:NaixIKX/0
>>213
昔、峠を走ってる時(車はFC3S)にこんなのとかPIAAの170Wとかを、
ヘッドライトと後付ドライビングランプ(180mmのをバンパーを切って装着)の、
計4発ぶち込んで走ってたなぁ。

お陰でHID2発位じゃ物足りない身体になっちゃったよ。
HID装着車に初めて乗った時の印象は、
なんだ、この暗くて見づらいライトは! あと2発は追加しないと話にならないな。
って感じだったし…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 04:15:40 ID:bx4plezi0
>>213
これはまじヤバい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:50:17 ID:kG1DirSd0
イエローは




暗い
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:48:09 ID:uljij5tQ0
>>213
対向車の迷惑考えろよw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:25:21 ID:vXl4AXAg0
>>220
対向車の迷惑考えてエスティマのライトどうにかしろよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:04:10 ID:y7hF1+f/0
>>29
upお願いします。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 16:19:34 ID:aiH27uduO
>>215

IPF XX→→プラズマイオンイエローに

これからチェンジします。

どうか絶望しませんように…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:00:25 ID:aiH27uduO
Report
※プロジェクターの場合

■IPF スーパーロービームXX イエロー H3C
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:4・5
【満 足 度】:4・7
【使用年数or寿命】:1年弱
【購入価格】:8000円くらい
【購入先】:量販店
【コメント】黄色い 高いが満足してた。寿命が長ければ満足


■PIAA プラズマイオンイエロー
【黄色レベル】:4.5
【明 る さ】:4.2
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:今からスタート
【購入価格】:5000円くらい
【購入先】:量販店
【コメント】黄色い 黄色味も明るさもXXに似てるけど若干XXの方が黄色い。
少し青が入ってるので、ドレスアップにもOK。


>>29さんを参考

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:40:57 ID:y7hF1+f/0
H1の黄色でハイワッテージバルブはIPFのスーパーロービーム以外はないの?
ボッシュやシビエ、小糸のHPでは見つからなかった・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:10:36 ID:GvFqWkoD0
>>216

ZETAって170W使って壊れないものなの?
一体、何W(何A)までOKなんだろ…
22729:2007/01/25(木) 22:32:45 ID:cifIStIe0
そーいやうp忘れてたw
急いで撮影してきました。
電球左ライジング右IPF
http://www.uploda.org/uporg666899.jpg.html
FET CATZ ライジングイエロー
http://www.uploda.org/uporg666904.jpg.html
IPF スーパーロービームXX イエロー
http://www.uploda.org/uporg666910.jpg.html
車内より(フラッシュなし)左ライジング右IPF
http://www.uploda.org/uporg666912.jpg.html
車内より(フラッシュ)左ライジング右IPF
http://www.uploda.org/uporg666917.jpg.html
見た感じ一緒な感じだと思ったけど・・・
フラッシュたくとライジングの方が黄色く見えるw
明るいのはIPFに見える・・・フラッシュたくとだけど
左右違う状態でも見た感じは変わりない
運転してても違和感がない・・・
    とおもうw
あんま差がないのが正直な感想
でもせっかくだから高いIPFをつけることにしました

どっちも黄色い おかしいぐらいに黄色いですw

228222:2007/01/25(木) 23:26:44 ID:y7hF1+f/0
>29さんありがとう。
フラッシュなしは確かにそれほど差がないように見えるけど、2番目と3番目の比較や
フラッシュありだとIPFのほうが明る組みえますね。10Wといえども差が出たのでは?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:21:02 ID:3zfKkqQZO
ムラタの極太イエローがホムセンで880円だったから買ってみたけど、いいねコレ。かなり満足。
230216:2007/01/26(金) 14:30:34 ID:sYi7dEon0
>>226
ゼータは、IPFの170Wには使ってないよ。
2000円弱の80Wには使っている。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:10:16 ID:D5uGC0BT0
共用なんてあったか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74186615
誰か質問してみろよ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:31:10 ID:hXHXZ3aj0
>>231
知りたいならお前が汁
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:46:59 ID:meeBiUPK0
ムラタってそんなに良いのか?
トバスと一緒で安いだけが取り柄じゃないのか?

相対評価になるけど、
IPF黄箱>>>>>>>ムラタ
だったなぁ。
もちろん値段も 黄箱>ムラタ だが。

多分、
国産提灯ハイワッテージとか、
ハンガリー産蒸着ハイワッテージとか、
上には上がいるだろうけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:31:40 ID:M3kKgIC8O
値段こそ 黄箱>>>>>ムラタ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:26:46 ID:iFS5g1Jq0
ムラタのよさは、リアル80Wとくっきりした黄色、それに安さだな。

手軽に試せるから人気なんだろ。
最近ヤフオクで見なくなったけどな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:10:38 ID:Ena384cM0
MURATA品切れですよ。

うちには何セットもあるけど…当分MURATA三昧。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:18:24 ID:iFS5g1Jq0
出せやゴルァw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:38:01 ID:YIn43QPF0
コメリ、ちょっとのぞいてくるかな。なんかあるかもしれん。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 08:49:16 ID:vrkTZrGlO
タシーロ乙
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:06:35 ID:NnokYwdc0
ムラタは80Wなのに65WのIPFよりもだめなの?
241233:2007/01/27(土) 18:15:33 ID:vqmoqul10
>>235
なるほど、確かに確かに高くても\2Kしないからな。
けど、蒸着特有の青色味がどうしてもなぁ…

>>240
ロー側80WはIPFが最初だったかと(中途半端なハイワッテージとか言うなよ)。
青色の無い着色イエローだし、何より国産。
(初期の黄Xは蒸着だったが、黄XX(極太)登場頃から着色に切り替わった)


ところで、ゴールドプラスのサンプル見てきたけど、リフレクタへの映り込みは確かに金色って感じだった。
ライジングイエローがレモン色に見えるくらい。
ただ、明るそうにないのと、わずかに青色っぽさが見えるのは気になる…
242774RR:2007/01/27(土) 19:50:16 ID:XdfTO2700
MURATA付けました。
とっても明るくていいですね。
XXの検査落ちしたのがMURATAじゃないかと
思う今日この頃。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:55:46 ID:zgR10txt0
>>237
ま、慈善事業でなきゃ出来ないよな。
面倒で。
暇な人、出してやれや。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:32:52 ID:Ks5Mi8RA0
H3Cのハイワッテージのイエローバルブって無いでしょうか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:12:16 ID:m4kW667q0
>>242

MURATAは蒸着ゴールドで斜め方向には青い光が目立つけど、XXは末期…じゃなくて真黄色で青なんか出ないから違います。

PIAAのプラズマイオン80/80復活をキボンヌ。1セット持ってるけど絶版と知ったら勿体なくて使えない…
246236:2007/01/27(土) 22:15:58 ID:m4kW667q0
>>237

出したいのはやまやまだけど、オークションって変なヤツが多く人間関係ねじれるからイヤ。

ドライブ先で会ったちゃねらーでH4対応車の人間(かつ人格的に異常じゃない人)にはただでやるよ。
スペアの他にそのために持ち歩いてるアナザーセットがあるから。
247236:2007/01/27(土) 22:27:50 ID:m4kW667q0
ちなみに出没頻度

東名道方面 7.5%
中央道方面 7.5%
関越道方面 12.5%
東北道方面 20%
常磐道方面 25%
東関道方面 25%
館山道方面 2.5%

実際には東名道方面←→中央道方面、東北道方面←→常磐道方面←→東関道方面になることが非常に多い。
関越道方面は冬季は頻度が減少するけど、春以降は他方面よりむしろ多くなる傾向。

東関道方面が不自然に多いことからあることに気付いてくれたら遭遇の確率も高いのだが?
ちなみに、昨年夏の東関道方面某所でのオフ会?祭?で見た車でH4の車は20、30台中2台だけ。
みんな新型かつ高級なクルマに乗りすぎだね…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:51:01 ID:LlbJd8Li0
もし遭遇したら話ぐらいはしてみたいが(w バルブは要らんなぁ。
「高効率は寿命が短い」なんていうから買い置きしたのに、最初の1セットがまだ健在だ。
乗りつぶすまでにもう一個を開封する可能性がひじょーに低い。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 05:07:05 ID:pDu6XFg90
黄レンジャーデビューを夢見てこのスレ参考にさせてもらってたけど、やっと気付いたよ。
末期色=真黄色か。
使いこむうちにいい黄色になるのかとずっと勘違いしてた
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 06:06:20 ID:6lzLOLJq0
>>244
IPFのX34(H3C・12V65W) フォグランプに昨日付けた。
PIAAのプラズマイオンは点灯状態の見た目(照射光ではない)白かったけど
今度のは昔ながらのイエローフォグの色合いになった。
しかし対向車来ると消したくなる位明るい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 06:18:58 ID:6Oe1I+Pf0
>>247
関西まで来いやゴルァw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:25:42 ID:LgW5PcU00
>>247
沖縄にも来てくだちい(><;
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:49:10 ID:vBt051RK0
>>250
有難う御座います。IPFのX34(H3C・12V65W)ですか、高いっスよねぇ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:45:39 ID:EeQvPmVV0
今日のヤマダ電機の広告に、クロスヨーロッパのイエローバルブが掲載されている。
クロスヨーロッパって初めて聞く名前だし、980円だから自分で試したいのだが、H4U型なので合わなかった。
車検非対応ってのも気になる(18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止)を指しているとは思うんだけどね。
どなたか、人柱求むっ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:00:23 ID:N891zgDcO
>>253

プロジェクターなら>>224

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 04:38:50 ID:ps0lU7F30
>>254
どこの山田?
試してみたいw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:50:42 ID:i4ka/rHF0
あぷろだ2号にこんな画像あった

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1165400973158.jpg

1本1000円でいいから売ってくれ
つうか買い占め乙
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:57:05 ID:lYRn0nLw0
梱包とか発送とかの手間を考えると1本千円じゃ厳しいね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:03:39 ID:2q7wtl6P0
>>236の持ち物じゃないの?

つまり、>>236に会えばただでもらえる。
>>247を見るとシオヤに出没してる人物のようだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:18:34 ID:S5lNwo6w0
>>257
前スレにその写真出てたろ

ヤフオクに出してたはずだぞ、ここで告知して
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:58:19 ID:sd1SjpY/O
話変わるが、

俺なりにキレンジャーに遭遇したら……を考えてみた
↓↓↓↓

.一回だけハザードを付ける。
.ライトを一瞬消す
.相手のキレンジャーがいる方にウインカーを一回出す

安全性を考えて
意見をクレヨン。

他にもあれば意見どうぞ〜
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:07:22 ID:gJGBJr6u0
安全の為かつ見つけて貰う為なら、パッシング一発でいいんでないの?
勘違いされてパッシング連打で返されたらDQN乙って思えばいいしw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:12:15 ID:sd1SjpY/O
パッシングじゃ〜あまりにも普通じゃないか??

俺の地元じゃ〜[この先に警察がいる]とかの合図だし…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:51:52 ID:gJGBJr6u0
後ろの車に迷惑かける訳にも行くまいて。それこそDQN乙ですよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 03:02:16 ID:wSwFyIAB0
じゃ、サンクステイルをふりふりする、というのはどうだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 08:35:41 ID:Tb3fST7N0
>>261

つまんね−ことしてると殺すぞ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:45:21 ID:sd1SjpY/O
>>266
どんな風に殺すの??
日時、時間、場所、殺害方法を教えて
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:15:46 ID:Fa7YXK3w0
はいはい、DQN乙。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:27:58 ID:Rnb5a5TjO
トヨタの純正?
クラウンやセルシオなんかに付いてるフォグぐらい黄色くしたいんですけど、車外品だと何が一番近いですか?
270269:2007/01/30(火) 12:29:30 ID:Rnb5a5TjO
車外品×
社外品○
orz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:03:59 ID:6lPVp/bT0
レンズを黄色く塗るしかないでしょ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:03:59 ID:riec5po70
キセノンのイエローバーナー放り込む すっごいあかるいお!
3000ケルビンぐらいのやつ、試してごらん
それこそ黄色い波動砲だお!
ハロゲンイエローなんかただ暗いだけの色玉うんこみたいに思えるお!
バラストなんかはオクで純正外しの安いの買えばいいお
少しの加工で出来るお
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:19:01 ID:wSwFyIAB0
>>266
(脅迫)
第二百二十二条
1 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、
二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
2  親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:21:26 ID:wSwFyIAB0
http://plaza.rakuten.co.jp/maxasayu/diary/200411100000/
>いわゆる脅迫をすればこの脅迫罪となります。
>「脅迫」とは人を恐怖させること全般をいいます。
>ただし、脅迫者によっておよそ起こしえない事柄は含みません。
>つまり、「殺すぞ」と脅すのは脅迫罪になりますし、
>「殺し屋に頼んで殺してやる」と言うのも脅迫罪になります。
>しかし、「火山を噴火させてやる」と言うのはおよそ人には出来ませんから、たとえ相手方が信じ込んで怖がったとしても脅迫罪にはなりません。

つまり>>266
「つまんね−ことしてると火山を噴火させてやる」
と言うべきでしたね。


通報しますた
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:26:42 ID:GMhw5xCl0
>>273-274
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1168008502/2
> 3:利用者・コテハン同士の煽りあいの中での「殺す」などの脅迫
> →警察にいってもたいがい相手にされません。
> どうせ殺すといてもお互いの住所も名前もわかりませんし、
> そのコテハンが実際の人物だとわからない場合は、警察も動いてくれないようです。
> (ひろゆき→西村博之、と特定の個人だと容易にわかる場合は別です)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:41:17 ID:0Ds4SfqTO
キタネー緑色の予感
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:52:25 ID:xMtfJ9jI0
>>274
低脳乙
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:58:22 ID:wSwFyIAB0
>>275
マジレスするなよw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:47:06 ID:NMFazoEl0
当スレ住人に限れば、イエローバルブのシェア争いはどんな感じかな?

意外にPIAAのプラズマイオンが多いような感じもするが・・・。
あとは、ライジングイエロー、ムラタイエロー、IPFあたりか?
低価格路線では、ワコーの話題もよく出てるが。
大穴は、堤燈か?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:34:12 ID:Ws2qMBWS0
カー用品専門店、ホムセン、通販のどれを根城にしてるかで違うような。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:14:14 ID:sgAJyVc00
>>279
その大穴使ってまつ。ノシ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:52:14 ID:jA9iBXLt0
イエローHIDを入れた>>266ことブラバスロケット様登場!

.一回だけハザードを付ける。 →射殺される
.ライトを一瞬消す →射殺される
.相手のキレンジャーがいる方にウインカーを一回出す →射殺される

ブラバスロケット様にちょっかいを掛けるとこうなる!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:59:26 ID:sgAJyVc00
資生堂ブラバス
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:07:57 ID:DWQeYJK50
>>282
涙拭けよww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:12:48 ID:wSwFyIAB0
>>282
つまんね−ことしてるとオレのケツから火山を噴火させてやるぜ!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:32:53 ID:vYtvZgBx0
そうだ、つまんねーことしてるとリポD飲んだ俺がションベンイエローを撒き散らしますよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:09:14 ID:N5yu1sZP0
>>286

なんてイヤなイエローなんだ・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:23:15 ID:UlXFRQpIO
タクシーのイエローバルブみた
個タクじゃなくて、会社のやつだった。初めてみたよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:17:31 ID:SfqveRG/0
H11で安くて末期色探してたらこんなんあったけど
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/koito_mobis.html
ポラーグのピュアイエローっておすすめですか価格も含めて
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 03:14:15 ID:pYNluJ2t0
ポラーグは黄色さは上々だが色剥げするんじゃなかったっけ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 04:08:41 ID:gKoJot010
ハゲって言うな!!!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 06:06:33 ID:cC3si+fV0
ハゲ!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:15:10 ID:OTCkeDF20
>>279
PIAAが多いのは、PIAAしか売ってないからという理由も少なからずあるかも。
特に地方で、H4以外のタイプになると。
ホムセンだと、さらにH4以外のタイプって売ってないから・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 10:27:58 ID:zUQb52Ua0
85Wのイエローバルブって今はないの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 10:56:19 ID:pYNluJ2t0
80Wならムラt(ry
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:20:22 ID:TKr04IgW0
イエローのデイライト売ってないなぁ
しかたがないからアンバーの装着した
297294:2007/01/31(水) 16:33:22 ID:zUQb52Ua0
でもムラタは65Wのスーパーロービームに負けるんだろう?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:50:18 ID:UaLEjQQ3O
>>296
白いの買って黄色に塗ればいいじゃん
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:03:23 ID:b1RR60+EO
>>296

アンバーか。俺はデイライトに関しては、アンバーが好きだな

でもアンバーも少ないよね。殆どが青か白だし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:07:27 ID:UsDy1d3h0
>>299

アンバーのデイライト付けた現行レガ3.0Rはテラカッコワルと大評判だった。
ちなみにポジションもアンバー。フォグはイエロー。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 22:56:41 ID:jQiUPzgV0
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:26:35 ID:ejeSEYqv0
>>296市光のにしろよ。白、青より安いし。

PIAAのアンバーは暗いし、高い。
つうか高々DENO1に10000払えるか、この出品者=>>301は死刑に相当する。

死刑だ、わかったな?>>301
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:28:30 ID:ejeSEYqv0
DENO5か。

何れにしても買う価値ないし>>301の死刑は予定通り執行される。

市光のは楽天ですぐに入手できる。クソオークションよりずっと安く、な。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 02:34:27 ID:6v/SLbnO0
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:07:34 ID:dgou0oDK0
H8のハイワッテージのイエローバルブって無いでしょうか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:10:03 ID:6uWoHB7nO
ハロゲンでイエローにしてるやつはたまに見かけるがキセノンのイエローは全然見かけないな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 13:05:37 ID:Ljs1/5dA0
>>306
ノシ

ここにいるよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 13:55:24 ID:1kBKSJkyO
昨日と一昨日の夜、パトカーに後ろに付かれたんだな。
普通にしてれば、大丈夫!…って余裕かましてたんだけど、ナンバー灯にイエローバルブ入れてたの忘れてて、今頃になってガクブルですよ。。。orz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:12:22 ID:zgZGCan90
実は軽(黄ナンバー)でしたw つーオチじゃないだろうな!!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:32:21 ID:zSsZCtNl0
IPFのイエローってどうですか?
使ったことある人の感想を聴きたいです( ^ω^)♪
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:55:17 ID:bsGeifps0
>>310
スレ内をIPFで検索してみて
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:45:58 ID:yBcdJRSq0
ライジングイエローのH1って高いんだなぁー 6900円ぐらいするもの
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:43:43 ID:Gwk6Id8a0
え?俺は全く同じライジングイエローH1を\5300くらいで買ったよ?
それも激高な後退で買ったのに。
314310:2007/02/02(金) 01:34:32 ID:FuPHDD2G0
>>311

サンクスだお( ^ω^)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:25:37 ID:DrbpJvNv0
>>289
どうしてもと言うなら止めないぜww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 03:58:23 ID:B8x5bOgC0
Racing Gearのイエロー管って熱剥げしない?
H11とH4買おうかと思ってね。
以前、wakoのイエロー買ってそっこーで剥げ剥げになってさw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 04:05:55 ID:B8x5bOgC0
あ、それからミラリードのイオンカラーはもう1年以上経過してるけど
まったく剥げないね。
至って良好。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 07:55:05 ID:FXaUf3W20
でもミラリードのイエローって純正色と変わら(ry
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:28:59 ID:jiyhVH2m0
ミラリード、プロジェクターならそこそこ黄色く出るよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:04:35 ID:B8x5bOgC0
うん、確かにミラリードは強烈には黄色でないけど丁度いいよ。
ヘッドが濃いまっ黄色だと返って見ずらい。
暗くて危ないw

その代わり、フォグは濃い黄色の方がいい。
Racing Gear、ネットで調でたら熱剥げとかの
話は一切聞かないのでいけそうだね。
あの値段帯なら安くて丈夫そう。
321308:2007/02/02(金) 19:06:38 ID:Ht3yrhyVO
>>309
いえいえ。白ナンバーですよw
前のクルマのポジションに使ってたんだけどさ、今のクルマはコーナリングランプ一体式のヤツなんだよね。
だから、暫らく肥やしになってたんだけど、ナンバー灯に入れてみました!…と。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:41:47 ID:S1f5DD2q0
>>305
それは「ハイワッテージのH3a(H3d)は無いのか?」と言っているようなもの。
灯体やハーネスが許すなら、H9やH11を改造すれば?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:16:57 ID:B8x5bOgC0
>>305

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img6.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f199506%2fp2.jpg

この画像の青色部分をニッパーでカットしてください。(左がH11 右が純正H8)
H8とH11の違いはここの部分だけですのでカットすればH11バルブが流用できます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:33:18 ID:B8x5bOgC0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:01:58 ID:Yx9skT1KO
>>316
H4なら使用中。
問題ない。
でもあんまり明るくないかも。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:13:21 ID:B8x5bOgC0
>>325
レスありがとん。
H4ってことはヘッドですよね?
やっぱヘッドランプに濃いイエローは暗いですよね。
もうH4はミラリードのまんま行こうかなと。
以前、H4のイエローでwakoのやつで熱剥げするわ暗いわで
ヘッドランプにイエローはもう止めとこうかと思います。
やるならキセノンイエロー化しかないけど
そこまでやるのも資金的に・・・
セカンドカーのH11イエローフォグを品定めしてるのですが
レーシングギアが評判良さそうなのとネットの装着画像を
見ている限りではなかなか強烈なキレンジャイぶりを発揮しているようなので
そろそろ買って装着してみようと思います。
327305:2007/02/03(土) 05:25:24 ID:x/X57PoH0
>>322-324
とってもありがとう!
やってみる!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:58:58 ID:0u3DRgOp0
ムラタイエロー + CATZ ZETAしてみた。

ちょw明るさアリエナスwwwwww
そのうち球がくだけ散るかもしれんが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:15:19 ID:Tf13KlMM0
>>328

漏れも同仕様で使用中だがあれってそんなに明るいか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:23:07 ID:ynpCtGTB0
教えて君でスマンのだが・・・
H2(ロケットでないぞぃ)ハロゲンバルブにはイエローバルブはないかな?
っていうか、H2のバルブ自体もほとんど見かけないのだが…
教えて、エロい人
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:29:35 ID:Tf13KlMM0
>>330

タッチじゃなくてH2か。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:05:06 ID:9JfQbU600
>>330
H2はさすがにもう製造どころか販売もされてないと思いますよ。
しかもイエローなんてそうそうヤフオクでも出てこないと思います。
H2の24vなら2個ほど出物で出品されているようですが・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:50:01 ID:8Wo9AO310
オートバックス逝けばWJRブランドでH2売ってない?
さすがにノーマル品しかないと思うけど
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:19:47 ID:mf2jTEiZ0
ハマーのバルブ探してるかと思ったぜw
335330:2007/02/03(土) 22:05:23 ID:sbAGntk00
レスありがトン
10数年前のシビエのフォグ(ビサージュ・新品)を物置から見つけたので
ホワイトレンズだし、イエローバルブにしたいなぁと思ったのだけど・・・
やっぱり無理か・・・
ノーマル品はボッシュのH2バルブをホームセンターで確認してあるけど、
現行品ヒザージュVはH3バルブに仕様変更されているだけに悔しいなぁ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:14:22 ID:6mmgBNq00
一応、H2はコイトが作ってくれているので無くなる事はないと思う。
フィリップスのノーマル球もホームセンターで見かけた。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:46:59 ID:iZaaSCUeO
チクショーーー!!
昨日初めてヘッドライトをイエローHIDにしてる車を点灯から安定するまで目撃しますた。
あの点灯させた瞬間の緑色はなんか幻想的で(・∀・)イイ!!
安定した後の透き通るような黄色ももちろん最高ね!!
オレも黄HIDにしようと誓った23の冬。。。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:12:09 ID:ymtyJGzBO
俺は夕暮れの時のライトONの時や信号が青になってからの点灯で
緑色を見せびらかす様に点けている。
矢張りファンタスティックなのね。

雪道は明るいがアスファルトは暗い。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:45:55 ID:LUTC12nmO
>>326
HIDでもイエローはやっぱり暗く感じるもの。
よほど必要に迫られない限りはヘッドライトはクリアが良いと思う。
俺はイエロー好きだけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:10:25 ID:rFfi9ZWa0
ロービームがイエローHID、
ハイビームがクリアハロゲンが俺的最強だけど
車検通らないんだよなあ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:15:13 ID:h97FTS99O
>>330
ライトペン(イエロー)でバルブ塗ったらどうかと思われ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:40:19 ID:113pLY/WO
>>339
このスレのどっかにあったと思うけど、白HID+フォグ黄ハロゲンは同時点灯するとフォグが完全に負けて役に立たないらしい。
俺はマニュアルレベライザーの黄HID、フォグ無し。
豪雨や吹雪ではレベル下げて使うとちょうどいい感じ。
雪が溶けないから、雪国在住ならハロゲンフォグは欲しいかな。
俺は月イチぐらい積雪地に行くぐらい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:20:58 ID:kslKOsDe0
純正フォグ(35W)の中古もらったんでつけるんだけど、将来55W球への換装も見越した場合でも、20Aリレーに2スケのケーブルで余裕ですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:27:24 ID:Qy6R+Z9IO
リレーハーネス噛ませ場ばムラタのハロゲンで十分だよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:24:14 ID:rWRzECAc0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40956721
残り約6時間
いくらまでなら買いだろう?
正直入札しようか悩んでまつ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:43:46 ID:VoKf72ryO
>>345
新品のPhilipsなら2万円くらいだろうな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:27:37 ID:HnfveNc7O
FETの長方形のH3型フォグをどうにか手に入れたぜ
レンズとボディの間に挟まるゴムを交換したいのだけど、
これって部品で出るかな?普通は買い換えだろうから無理かな…

ガラスの着色レンズで金属ボディなんて見かけなくなりましたね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:24:24 ID:iq7KbqFq0
>>347
その類のフォグはかれこれ20年は経つなw
H3のバルブはリアル110W?
リアル110Wならプレミアもんだよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:40:16 ID:2mfOcwEe0
>>347
おぉ〜テラ懐かしいっす。
その大昔ワンダーシビックsiの
社外フロントスポイラーに付けてたの思い出したわ。
そー言えばしょっちゅう玉切れしとったなぁ〜80年代後半
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:53:03 ID:AVGOEQkR0
倉庫で昔使ってた、PIAAのリアル110W・H3入った角型PIAA60を探し出した
イエローレンズでスポットタイプ…
使用したいが、かなり大きいからバンパーの加工が面倒だなぁ


351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:01:41 ID:y5tL0FJw0
>>350
それ、ボディもアルミのごついやつだろ!
オクに出せば最低でも5千〜6千円の値が付くよ。
ハーネス無しの単体のみで。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:01:59 ID:gefJ7Afo0
社外追加フォグが似合わないデザインの車が増えたね。SUVならまだいけるけどマークXみたいな車なら付けたら確実にブかっこうになる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 07:59:35 ID:wmXeMisNO
>>342
つライトウォッシャー
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 08:54:00 ID:2qoKqRmgO
ライジングイエローH9キタ━━(゜∀゜)━━!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:00:04 ID:JU+IAhsnO
>>348-349
残念ながらバルブは最近の55wなんだな
リア厨の頃から探して7年近くも掛かったよw

ホムセンの定番商品だったのに気が付いたら店頭から駆逐され、
やっと見つけても仁Dのせいで変なプレミアがついていたり。
550ccの軽ボンバンにはコレっきゃ無いですよね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:10:34 ID:wmtpwlQ00
ダイソーで買った眼鏡に被せるタイプのナイトドライビング・サングラス(イエロー)で
夜走ってみたけど、ちょっと感動!
対向車のライトがすべて黄色に見えて、まるでイエローバルブが標準指定された
パラレルワールドに迷い込んだみたいだったw
100円で試せるから、やってみたら?

以上、微妙にスレ違いの話題ですまん( ̄ー ̄ゞ−☆
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:48:28 ID:yT8sBAOpO
>>356
イエローサングラスの話はたまに出る。
お手軽で有効な手段なんだけど、車に変化がない上にスレが終了しそうなネタなんで住人はあまり食いつかない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 03:14:39 ID:Q38aJ8ec0
冬場吹雪の時とか確かにあるといい。黄色サングラス。吹雪の昼間や夜もまじ有効。
白ヘッドライト&白フォグでも黄色サングラスがあればなんとかなる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 05:00:31 ID:VsTmrUjT0
イエローバルブにしたら車検通らなかた;;
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 06:33:14 ID:T1TYUJvhO
え?通らんの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 08:08:29 ID:NDPzEp8d0
イエローのポジションを買おうと思ってるんですが、メーカーごとの違いってありますかね?
362:2007/02/06(火) 11:18:01 ID:qtHEAZLG0
フランスの国旗ステッカー貼っとけば なんとなく通ったろうに…○rz


てか
車検受ける程の年式では イェロー問題フリーパスですよね
根本的な問題から落車したのでは(右だけがイエローとか)。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:15:30 ID:pknAhBft0
俺は冬季限定黄レンジャーだから、梅雨時期とかの雨天走行に備えて、
100円黄色サングラスを買ってみた。

>>356
夜が楽しみだ^^
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:01:23 ID:AI2jWXqj0
車検対応って書いてあっても純正に戻すのが基本ですよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:45:06 ID:OAt4lyW90
車検の事だけだったら、目視でわかるクリアにしておくのが一番無問題

以前の提灯イエローならリフレクターにも間違いなく黄色にうつるからOKでも
蒸着イエローは見た目で黄色に見えず、検査官次第でNG出される可能性あり
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:00:41 ID:n5ujRIh10
楽天でCATZのイエローHID(D2R、もちろん2個入り)が税込12、800円で出ていて
残り1個だったのでたった今ポチってしまいました。信じられない価格設定に感謝ナムナム
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:56:23 ID:TVeLg2HK0
>>365
こないだ持込検査に逝ってきたのでいろいろ検査官とお話してきました。
問題のバルブですが青色にコーティングされている物でも
一応、光軸と光量さえ出ていれば合格できます。
要は極端に濃い青色は問題ありで、数値的に規定があるとかではないようです。
あくまでも検査官の目視検査に委ねられているようです。
ディーラーオプションで薄いブルー管とかもありますからと検査官もおっしゃっていました。

キセノンバーナーで色温度が8000kや12000kなどのアフターバーナーについても質問してみましたが
やはりキセノンでも点灯直後は青味がきついですが安定後に目視しているとのことです。
安定後も青味の極端にきついバーナーはやはりアウトのようです。

イエロー管についてはいまのところ光軸光量とも問題なければOKです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:37:35 ID:NRtD7pJDO
>>366
イエローって人気ないから意外と安くなるんだよな。
デイライトもイエロー安いし
イエロー好きには最高だな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:16:10 ID:Xc6ubDP50
あまり人気無さすぎて、18年イエロー規制とあいまって淘汰されないかが非常に心配だ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:52:22 ID:TVeLg2HK0
たぶんイエロー管は絶滅するでしょうね。
オクでまたプレミア価格で高騰するでしょうw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:14:53 ID:i4oYvrjm0
>>369
H4なんかは、遠からず絶滅するんじゃないか?
フォグとかディライト用以外は残らないような気がする。
残念だが、法的に使えなくなれば、そうならざるを得ないかと。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:41:36 ID:Xc6ubDP50
よし、ムラタイエローを100個ほどタイムマシンで2016年に送っておくわ!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:23:35 ID:6poVMtrP0
じゃあ俺は2015年に送って一足先に一儲け
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:14:04 ID:s1xud8o00
ムラタイエローH4U売ります

1000円(送料別)

希望者は掲示板に住所、氏名、電話番号を明記。
着払いで商品と振り込み用紙を送ります。
到着3日以内に振り込み(厳守)。

京都山科発
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:48:10 ID:Avmbr9if0
>>90でも紹介されてるけど
イエローは無くならないんじゃないかな
ただ、ハロゲンで残るかどうか・・・。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:19:01 ID:24mGzXwf0
バイクのライトが切れたので、MURATAイエロー買いに潮見駅前のコーナン
行ったら、閉店してたよ。orz
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:22:58 ID:3uTMudrzO
>>375
なんで?
HIDは生き残りそうなの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:37:45 ID:moPDGan90
>>374
コイツ殺していい?誰だか分かる上にすげーむかつくんですが。
5人以上の承諾が得られたらホントに殺します。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:48:08 ID:uRpJCgVy0
>>371
H2やH5・H6はもちろん、D4やその他の白熱球が残っていると言うのに、
H4イエローは遠からず無くなると言うのか。

海外はおろか、国内でもまだまだ作っているし、新製品だって出ているのに。 >H4イエロー
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:06:59 ID:6poVMtrP0
>>378なら頃していいスよ(><;
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:09:56 ID:xXoipJNP0
>>378
詳細よろ!
内容次第じゃ許す。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:23:20 ID:4jpSelhF0
>>378
kwsk
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:01:43 ID:JKPU3/AF0
>>378
通報しようかと思ったけど京都府警は大嫌いだからしない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:26:39 ID:cqWTNAvX0
なんかワロタ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:32:55 ID:Kg+GCgpC0
>>379
去年の生産車からイエローのヘッドライトは禁止されたから
H4イエローは徐々に終息すると思う。
もちろん、5年10年での話だけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:45:51 ID:WITNbwM/0
ムラタイエローH4U売ります

1200円(送料込)

希望者は掲示板に住所、氏名、電話番号を明記。
非定形郵便で商品と振り込み用紙を送ります。
到着3日以内に振り込み(厳守)。
なお、確実な到着を望む場合には宅配便オプション(地域により料金は異なります)をご利用下さい。

京都山科発
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:55:19 ID:qyJuGVbo0
うるさい 関係ないこと書くな 今度書いたら頃すぞ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:17:15 ID:nlI0OoML0
過度家うぜえ死ね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:36:26 ID:oJLCuwVk0
しばらくこの流れをお楽しみください。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:22:21 ID:D+gtHb3e0
>>385
どうして絶滅とか終息と言う結論が出るのかと小一時(ry
5年10年じゃ、せいぜい店頭から姿を消す程度。
それでも提灯イエローあたりがちゃっかり残っているとかね。

4灯用規格灯体だって未だに作られているのだぞ。
流石にオールグラスシールドビームは消えたけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:50:40 ID:dD1btZ4K0
バルブづくりが収益の柱になってるメーカーでも黄色バルブやめちゃうんだろうか?まさかね。
392385:2007/02/08(木) 21:40:01 ID:Kg+GCgpC0
>>390
だから徐々にと書いているが?
5年10年と書いたのは長いスパンで見ればという意味での例え。
もちろん、メーカーにもよるだろう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:42:28 ID:oKSaPaT00
5年10年なら、要望が多ければ再びイエローが
認可される可能性もあるかも・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:07:53 ID:D+gtHb3e0
>>392
>徐々に
減りはすれど、零にはならんよ。
安物は淘汰されるかも知れんけど。

>長いスパンで見れば
例えば10年単位で見ると、3週目を迎える頃には
イエロー以前に自動車向けハロゲン球そのものが…けど、無くなりはしない。

>>393
LEDが普及すれば、面白い事ができるかも。
例えば、天候に応じてライトの色を自動調整する機能とか。
自動調整は無理でも、距離に応じて微妙に色を変えるとか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:30:00 ID:JCguLvR30
イエローバルブのかっこいい写真ないかね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:00:21 ID:twHJO/Ai0
>>395
それはバルブの写真か?それとも点灯した車両の写真か?


ンなこと言うと俺のイエローHID点灯の写真出すぞw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 06:32:45 ID:hpPJqXaZ0
>>396
おまえのライトの色ってチョコラBB飲んだあとに出るしょんべん色にみえるなw
398::2007/02/09(金) 10:36:17 ID:8eaH46UD0
「200X年・フォグランプまでも黄色が禁止」になった際には
前向きに黄色バルブ絶滅を危惧しましょう

いまんとこ
絶滅なんて在り得ねぇ〜    って事で。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 10:51:38 ID:Q8jBMysT0
H4イエローの絶滅より2chの消滅のが早そうw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:37:29 ID:i1OQygTU0
>396

>ンなこと言うと俺のイエローHID点灯の写真出すぞw


     キボーン!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:21:47 ID:zatTKVtX0
>>400
>>108

>>397
ショコラBB飲んだこと無いから知らないけど、
メローイエローの後のションベンの色なら似てるとオモw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:24:02 ID:zatTKVtX0
あ、補足。

別にかっこいいだなんて思ってないから
勘違い厨だと言わないでねオネガイ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:27:56 ID:eaVHRAB10
ビタミンB6色

今後「VB6カラー」と呼ぼうじゃないか!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:31:25 ID:DBKZefAA0
俺は黄色かイエローって呼ぶわ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:17:58 ID:8fFaH1SdO
今まで青白かこいいと思ってましたが真っ黄色のアリストフォグにやられました・・・
イエローバルブ買います
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 07:08:59 ID:qxskZyUr0
純正HIDヘッドライトにイエローフォグは映える。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 07:42:19 ID:aTJb1hI70
ハイエースにはHIDつかないぽ_| ̄|○
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:22:37 ID:n2KrKxAgO
純正HIDにイエローフォグはいいよな
イエローHIDにすると昆虫みたいな感じが出てくる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:58:50 ID:5TH+eeeC0
車検で目一杯光軸下げられて返ってきたので、調整してきた。
ネジ回す→街灯の少ない道へドライブ→帰る→ネジ回す→街灯の少ない道へドライブ→帰る→ネジ回す→街灯の少ない道へドライブ→こんなもんだと諦めて帰る
…('A`)も少し効率的な方法ないの…。


もちろん車検のときは純正に戻してました。パッケージに「競技車専用」って書いてたし(w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:25:03 ID:6JG+k0Ji0
なぜに工具を持っていかない?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:33:28 ID:5TH+eeeC0
あ、工具は積んでるんだけど停めるとこがなくて。道端でボンネット開けてゴニョゴニョするのもアレかと思まして。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:36:46 ID:oD8vuORR0
>>409
ブロック塀でもシャッターでもいいけど、正面10mくらいの位置から
ライトを照射できる場所が近くにあるなら簡単なんだがな・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:55:53 ID:LyyeTRtnO
目視や丼勘定じゃ正確な光軸は出ない。
せっかく調整してあったのにアホか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:29:07 ID:TgbFYFg80
>>412
壁に向かって点灯して左右で高さが大幅にずれてないかぐらいは確認したけど、それだけじゃ光の到達距離まではちょっと…。

>>413
車検から帰って来た状態だと40km/h以下でしか走れなくて(w
何度か走って前走車や対向車のガラスを直撃してないのを確認してるんだからどんぶり勘定って言ってくれるなよう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:38:01 ID:Y0tzdYCE0
最近の車のオートレべリング機構とかいう奴は、走行中に自分では調整出来ないんでしょうか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:54:33 ID:vgCb4dCJ0
光軸調整って面倒くさいよね。おれのはドライバーでちょめちょめと回すタイプなんで少し大変。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 05:57:16 ID:fiGHkZWdO
>>414
>何度か走って前走車や対向車のガラスを直撃してないのを
確認してるんだから

俺の方法は、まず壁当て。
その後、光軸を調整した車を友達に運転してもらって、
自分は別の車を運転し光軸を調整した車と対向するようにして
光軸が高すぎて眩しくないか、確認しているよ。
また、真後ろを走ってもらってルールミラーから確認とか。

>>415
俺は18年式のオートレベリング付き車に乗ってます。
走行中は調整不可。ていうか、走行中に室内から調整できるなら、
それはマニュアルレベリングだってw
室内には調整できるダイヤルはありません。
ただしボンネットを開ければ、ネジ回しの要領で
調整できる幅も持たせてはあるみたいだよ。

意味わかった?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 06:40:46 ID:FPOZPrV+0
>>417
あんたエライなー
道を歩いてても「ハイビームか?」と思うような眩しい光軸のチンカスに
爪の垢を飲ませてやりたいよ

大抵そんな車は真っ青HIDランプにスモークガラスのDQN車
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:45:22 ID:cp8agqr6O
最近このスレも黄色けりゃ何でもOK、みんな白いの選ぶのにマイノリティの俺ってカコイイ…になってきてる。
ポジション球やらナンバー灯までイエローって、蒼白DQNと変わらん。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 12:44:58 ID:Y0tzdYCE0
>>417
説明ありがとうございます。そうか室内からは調整出来ないんですか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:49:42 ID:Oh4HGGcy0
>>418
今時の国産で売れてるグレードはほとんどがプライバシーガラスにHIDが標準
それをドキュソって?
だいたいスモークガラスって10年以上前の話だろ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:11:52 ID:AR/5j0b70
真っ青のHIDってところが抜けてるぞ。
純正HIDのバーナー換えて10000Kオーバーだとかいってるやつのことだろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:47:17 ID:OTewf4pg0
>>407
ちゃんと探せよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 16:23:47 ID:VgngvpZi0
>>419
自分は黄色にしてるけどDQNじゃありません。ただの 『 黄チガイ 』 です。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:06:36 ID:/g/JR/Ba0
去年の豪雪で懲りて、今年から黄レンデビューしたのに雪が無い(´・ω・`)
元にもどそうかな('A`)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:24:41 ID:bhjUcbKM0
>>425
雨が降るのを待て。あまりの見易さに感動すること間違いなしだから。
427407:2007/02/12(月) 12:59:07 ID:wsLr4KBT0
>>423

つかないもん。

つくのなかったもんヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 13:57:58 ID:nyI3ZgaF0
catzの専用キットもダメだった?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 15:31:57 ID:SyLSm6GuO
黄色にかえてるやつなんて、真青に変えてんのと同類
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:41:20 ID:AUAyeAsf0
>>429
頭悪そう。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:33:15 ID:La7mah6L0
>>419
ナンバー灯は駄目だけどポジションはイエローでも合法だよ。
人に迷惑かかる話でもないし、趣味の範囲の問題かと。

まあ確かにポジションイエローは実用的な意味が無いから意味が解らないてのは同意するw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:04:09 ID:Zt7Zjm0C0
でもポジションもイエローは少しやり過ぎな気がする・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:19:01 ID:JRPvzWBq0
ポジションに黄色ってよかったっけ?
橙と白だけじゃないの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:19:03 ID:rZDCZfE10
>>431,432
ごめんなさい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:19:18 ID:YZy+9CVU0
薄い霧の時に青白ポジションより視認性良いかも知れないぞ
ポジションランプ形状、その他特徴とあいまって夕暮れ時のイエローポジは
特定個人を認識するのにいい目印かもしれないね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:23:03 ID:YZy+9CVU0
>>433
ttp://www3.tokai.or.jp/hariken_nb/hoankjn.html
「車幅灯」の項目参照のこと
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:35:11 ID:JRPvzWBq0
>>436
ありがとう
>>2をみて>>3を見てませんでした
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:08:54 ID:0TYruX/30
初代前期プリウスや30型前期セルシオのイエローバックランプが気になる。
アレ、点けると白なんだよね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:22:38 ID:9JtZQMzuO
タミヤカラーでイエローポジション作ったぜ。
早く乾燥させて装着したいな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:53:50 ID:QK/XNAJx0
(´・ω・`)多分溶けるよ。熱でべとべと。
441とあるハイドロ乗りの:2007/02/13(火) 09:07:42 ID:2psSO9DD0
漏れのポジション球はゼブラの廃末期ー(両端が太書きと細書きになってる奴)
で塗り塗りして使用中
この半年 無問題。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 17:34:17 ID:9JtZQMzuO
>>440
(;゜д゜)ソンナ....
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 17:57:43 ID:K7wMpF600
ベロフのヴィヴィッドイエロー買った。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 17:58:18 ID:K7wMpF600
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:39:20 ID:udMNny9l0
>>444
きれいな黄色してるだろ。..ウソみたいだろ。幾らしたんだぜ。それで。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:42:01 ID:8Wj7mkiu0
>>445
日本語…というより頭か?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:18:20 ID:K7wMpF600
>>445
綺麗な黄色してるだろ。13万したんだぜ、それで。分割イヤッッホォォォオオォオウ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:31:27 ID:udMNny9l0
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:31:20 ID:JHKYNrNj0
H3の形式で、バルブ自体が黄色い、
純正の51W〜55Wぐらいのバルブって何かありますか?

純正ならメーカーはどこでも構いません。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:37:45 ID:fL3BKV6u0
>>449
純正ならディーラーに訊くのが良いと思います。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:40:36 ID:0KgAlS3p0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:50:53 ID:zKwhj08DO
>>444
北海道?はすごいな。
今年は全然降らないまま春を迎えそうだよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:53:47 ID:8svQfx6wO
誰か黄HIDの安定前と安定後のうp頼む。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:28:23 ID:1tfKWfJRP
>>453
機会があればそのうちうpしてやる。
>>444みたいに車内から見た感じがいい?それとも車外からの見た目?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:52:28 ID:8svQfx6wO
>>454
外からキボンヌ。安定前は綺麗な緑で安定後は透き通る様な黄色ってのを前に見たんで。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:10:35 ID:Q0o/mbJZ0
店に行って展示品見ればいいんじゃね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:27:25 ID:8svQfx6wO
お前頭いいな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:39:24 ID:4wccRBI90
H1で一番黄色いバルブはなにですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:47:47 ID:zZZcCM700
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:17:52 ID:kZeesNKb0
うわぁ・・・         おしっこ色w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:39:47 ID:4RzDSLXN0
>>458  H1
CATZライジングイエローは2番目ぐらいの黄色さ加減だそうだ。
同着2番でポラーグ?

いじょう主観なので 
われこそは一番!と言う方おあと宜しく。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:13:43 ID:DH7EX8jJO
>>458
カー用品店で売ってるやつならライジングイエローかな
ポラーグは前に色落ちするって書いてあったけど改良されたかは不明
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:23:39 ID:rVvfV4Ec0
ピュアイエローは少なくとも一度マイナーチェンジしている。
旧ピュアイエローH4が倉庫にあるけど、見た目は黄色と言うより茶色w
H3かH1の旧タイプは、見た目は絵の具の金と銀を混ぜたような色だった。

現行タイプが出たのは、'03か'04頃だろうか。
店頭で旧タイプを見かけられたのは'05頃まで。

色落ちするのはどちらなのかは不明。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:22:18 ID:p3V7UYDs0
>>463
旧タイプじゃないか?

3年ほど前だったか、
ピュアイエローのバルブ表面がちょっと黒ずんで来たので、
☆★のアクリル塗料薄め液
http://img.store.yahoo.co.jp/I/araitoy_1936_44161059
で拭いたら、モロに色が落ちてきて・・・
あっという間にクリアバルブになってしまった経験がある。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:05:26 ID:MKkiYDFs0
以前よく見かけた、LoがイエローでHiがクリアってPIAAのバルブ
イオンクリスタル・ツインカラーだったかな?
今はカタログ落ちしたようだけど、個人的には気に入っていたのだが・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:29:48 ID:E2xDq2Qy0
>>464
ギザワロス! ガラスノウチガワフカナイトw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:49:25 ID:ANEHAPj70
>>465
80Wの方をず〜っと愛用していたよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 04:45:07 ID:mpstKL7+0
黄色ヘッドライトに青白フォグなんてどう?笑われるかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 08:57:28 ID:IqYcp1hT0
買う黄色バルブみんなすぐ切れる。さすがにこれは浪費しまくりなのでいつかレンズを黄色にスプレーしてみます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 09:50:46 ID:PVy9IaKp0
昨日の大雨の日、俺の6000kのHIDが視界がめっちゃ悪い
そこでフォグに黄色バルブを入れたんよ。
そしたらHIDの明るさにかき消されてあんまり効果がない!
そこで考えてみたんだが黄色フォグ→HIDヘッドライトの順に点灯すると
黄色の照射光の上に白いHIDが乗っかるから黄色分が無くなってしまう
逆に点灯順序をHIDヘッドライト→黄色フォグにすれば
HIDで明るくなった前方に黄色フォグの黄色い光が乗っかって
雨の日も見やすくて(゚д゚)ウマーだと思うんだ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:15:23 ID:vRFowgRX0
順番とか関係あるのか…おくがふかいですね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:19:40 ID:JPW/fjv60
( ゚д゚)


( ゚д゚ )
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:05:07 ID:j9YukAbgO
>>469
口金の適応があればバイク様のバルブ試してみれば?
俺はバイク買い換えたらSOLAMのH4が一個余ったんでもう一個買って軽に着けてる。
高効率バルブだけどもう二年もってるよ。
車用の二個セットと比べると倍近くするけど、長持ちするなら元は取れるかと。
474473:2007/02/15(木) 11:07:20 ID:j9YukAbgO
失礼。
バイク用でした。
475おいらは走行11万:2007/02/15(木) 16:34:11 ID:9BrwP0uy0
>>469
騙されたと思って(死語)CATZライジングイエローを入れてみてください
少しだけ割高なハロゲンバルブですが
私の「日中ヘッドライト運行」 
ライジングにたどり着いて3年6万キロの今だに
切れてな〜い♪

保証書付いてるし。
業界で2番目に黄色いらしいし
色落ちも我確認出来ず。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:43:18 ID:hfyd07rLO
CATZ純正交換HIDバーナーライジングイエロー(3300K)について。
前スレとかに報告があったはずなんだけど、忘れちゃって。
ごめん、覚えてる人いたら教えて。

前モデル(古いモデル)では色落ち(?)か何か不具合があって、
その後に改良バージョンが出た、という内容。

バーナーを見て、見分ける方法ってあった?
あと、不具合って何だっけ?よく覚えてなくて…すまぬ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:54:20 ID:fuWbhszu0
>>476
>バーナーを見て、見分ける方法ってあった?

ここにあるのは全てQ型
ttp://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084198418-category-leaf.html
ヒント:箱
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:06:21 ID:Snt9DmdO0
>>475
おいらの雷神具は11ヶ月で切れたorz
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:19:31 ID:xoOaSW2R0
>>478
保障は?
48029:2007/02/15(木) 22:21:41 ID:+5szsNDk0
>>478
11ヶ月じゃいいだろw
保障でなんとかなるだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:56:51 ID:4QOw5K/70
EGRヘッドライトカバー使ってる人いる?
見た目イエローでいい感じなんだけど実際どうなんだろ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:02:45 ID:Sqjer62VO
>>1-1000 よお、一般庶民の皆さーん、ハロゲンでHIDもどきつーのがあるみたいだな、全然役に立たんがな!でも貧乏人諸君にはお似合いかぁ。イエローは黄ばんで見えにくいしな。HID(高輝度放電灯)つけても無駄な抵抗だからなぁ。あーあ、なんもねえよぉ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 03:01:29 ID:5m6Rh9jh0
今日、立飛コーナンに行ったらムラタが無かったorz

過去ログで立川コーナンとあったのは立飛のことじゃなかったんか?
484黄色い奴:2007/02/16(金) 09:46:09 ID:XQ4XODco0
>>482
1-1000のうちに482本人も含まれる事が理解できていない ○rz
初等教育から受け直してください。
(自身も一般庶民の一員と自覚しているのでしたら上の限りではない)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 10:58:04 ID:r7fM67ILO
と言うより>>482は何を煽っているのかさっぱりわからん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:05:01 ID:5m6Rh9jh0
>>484-485
せっかくスルーしたのにお前らと来たら・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:21:32 ID:lfAyNhk6O
>>483
最近神奈川県内のコーナン見てきたけど、どこもムラタイエロー置いて無かったよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:53:45 ID:5m6Rh9jh0
あらま。

メーカーに電話して直買いできないかな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 17:25:38 ID:kND7ZT6vO
>>476です

>>477
ありがとう。

えっ、箱見てわかる?ヤフオクの写真はバーナーの
写真だけみたいだし。
どういった箱がQ型なの?
実はオートバックスに置いてあるやつがQ型か
どうかわかんなくて。
バックスにあるやつは赤いプラスチックの箱だけど?
結構前から売れずに陳列されたままだし。あれQ型?
ごめん、マジで困ってて。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 17:42:47 ID:/YB84VSMO
新しいバーナーはベロフのビビットイエローみたいに虹色コーティングになってるので見た目が全然違うよ。
箱の違いはわからないけどorz
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:11:06 ID:kj0hFYfq0
MURATAメーカーに電話したけど在庫はぜんぶはけたって。
今、持ってる香具師から買うしかない。

こういうやつから…
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1165400973158.jpg
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:16:46 ID:uGljPTsT0
どんだけキープしてんだよw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:27:40 ID:kj0hFYfq0
MURATAはトバス以来のヒットだね…しかも極太。1万キロ夜間走行したのに全然切れない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:05:43 ID:kND7ZT6vO
>>489です

>>490
かたじけないorz

>新しいバーナーはベロフのビビットイエローみたいに
虹色コーティングになってる

Q型はヤフオクの写真にあるようにまっ黄きの
コーティングということ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:33:14 ID:uLEoq/HfO
>>493
でも黄色薄いんでしょ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:17:37 ID:iMHowz5+0
MURATAイエローは黄色薄いの?
そしたら雨の日も晴れてる日も明るくて見やすいの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:27:08 ID:Y1oXcEHh0
>>494
そー言うこった。
バックスの長在はQ様の可能性大
箱での見極めはパッと見赤箱同じだが
現行型は表面下に「平成18年製造車に装着・・・」とかの
記載が黄色でしてあるからすぐわかる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:28:18 ID:Pqt6SZTA0
PIAAはシール貼って対応してますよね。箱が古いのは。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:44:36 ID:80YlwuZF0
あーうちもMURATA10個ばかり在庫してるわ。
でもってPIAAのイオン・イエローも4個あるわ。
ついでにイオン・ツインカラーも1個だけもあるわ…

そう言えばムラタ出品祭りも終わっちゃったね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:14:16 ID:kND7ZT6vO
>>489です

>>497
ホント、すまねぇ。
箱の注意書きと、バーナーのコーティングで
見極めるようにする。

>>498
そっかぁ、箱に直に注意書きされていたら良いけど、
シールで貼られてるパターンだとQ様かもしれんね。
まぁ、ショーケースから出してもらってバーナーの
コーティングをよく観察してみるよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:21:56 ID:Y1oXcEHh0
>>500
結果ホーコク忘れんなよ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:38:27 ID:o0ZyKVslO
>>495
うすいね。
イエローレンズのフォグ付いてるんだけど比較すると全然色が違う。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:59:05 ID:JWjyrACM0
80ランクルの純正フォグの色に今日しびれた。白バルブに黄色キャップであの黄色さ。
ものすごい嫉妬です!><
504北野A.P.ラリー:2007/02/17(土) 01:10:10 ID:yu+T+tlPO
MURATAイエローをフォグに入れているが確かに薄い黄色ですね。
ヘッドライトはライジングイエローのHIDだから余計に薄く感じると思う。
ヘッドライトは魔っ黄色過ぎて逆に暗い気もする。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:11:28 ID:6p/zAPUi0
>>499
出品したいが手に入らないからな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:15:54 ID:JGGZEHOZO
>>501
わざわざageんなよカス!
507  ↑:2007/02/17(土) 02:39:37 ID:iOkSfDEe0
はぁ〜?
うっせーボケ!チンカスage
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:43:37 ID:iOkSfDEe0
ちん
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:45:46 ID:2TmiqebCO
おまいらおちつけ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:49:52 ID:o0ZyKVslO
>>504
スカイライン?
ムラタイエローってH4だけだよね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 03:05:43 ID:6p/zAPUi0
昔のハロゲンですらない白熱ランプのスカイラインかもな?
H4uってそういう車にも付く構造だし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 04:11:57 ID:saGyhiDaO
純正交換バーナーを入手したお(これは5600ケルケル)
そこで純正バーナーをフォグにドミノ移植する予定だお
車は100チェVだからフォグは最初から黄色いガラス管がついてるんだ
ここに純正バーナーを移植したら綺麗なイエローになって(゚д゚)ウマーの予定
ハロゲンなら純正バルブで真っ黄ん黄んの黄んになるんだけど
キセノンだと白が強すぎでマズーになりそうだお(^ω^; )
以上
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 04:36:25 ID:2ZFVynZ10
>>510
フォグのHi/Lowタイプに使っている。
スカイラインじゃないですよ。
514500:2007/02/17(土) 06:27:40 ID:/vfpQsAiO
>>500です

>>501
了解しますた!(`・ω・´)
オマイさん、ここだけの話だよ、内緒にしといてくれよw、
今はプロ目にフィリップスの6000K入れてる。取り付けた時、純正と比較して
「な、何なんだ、この暗さは;」となったはものの、
ファッション性を優先してそのまま使用している。
しかし、このスレを見てて洗脳されたw
フィリの3000KとCATZの3300Kに絞る。フィリのは黄色味が
やや濃い、CATZのはやや薄い。このスレ的にはフィリに
なる訳だが、CATZのレモンイエローっぽい感じが個人的に
気にいったんでCATZに決定。
取り付けたら、また書きに来ます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:21:20 ID:hWVriFF9O
現在BOSCHのリレーハーネスにIPFのX51。
過去BOSCHのサンダームーンやRGのリアルイエロー試してみたけど暗くてすぐ戻したorz
ハイワッテージのイエローなら明るさにも満足できるかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 20:05:33 ID:c7C4bxbe0
「最近近くに越してきた一家の夫が、どうやらコンクリ殺人の犯人らしい。 」

女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171700164/

知ってる香具師もいるとおもう。あの最低な事件の犯人が生活板に出てきた。

人数は多いほうがいい。各板に貼って、少しでも事件を広めて欲しい。


おまいらの応援が必要だ、マジ頼む

相手に反省の色は見られない。
俺らの手で社会的制裁を加えようぜ

おまいら、社会悪を許すな!!


女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171700164/


綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件の詳細等
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/concrete.htm
http://tokyo.cool.ne.jp/maromi/pic/jyoshikouseiconcretehannninnpic.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm
http://2ch-library.com/news/concrete/
詳しい内容はスレ参照
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 02:36:16 ID:n2y//azVO
(゚Д゚)≡゚д゚)、ペッ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:08:54 ID:YlA8EPD3O
>>482 m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:20:37 ID:RfwlZBZy0
黄色いサングラスは雪道で効果があるんだなあ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:44:03 ID:wLJ8GlcQ0
ttp://www.ipf.co.jp/catalog/halogen_X.html
のイエローを使っているのですが、片方だけバルブ内面が曇ってきました・・
このような症状がでた方は他にいますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 02:07:42 ID:lCHa5ben0
>>519
それ、おれもこのスレで一番ためになった裏技だと思った。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 02:19:04 ID:K9g20ij80
>>519
ヘッドとフォグにイエロー入れてるけど、黄色いサングラス使うと、さらに見やすくなるね。
ダイソーで100円だったし、買ってよかった。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 09:00:08 ID:HdMWZmFz0
一高の3100Kを使ってる人はいないの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 09:34:41 ID:BBwbNvSa0
>>523
呼んだ?
525523:2007/02/19(月) 11:22:27 ID:HdMWZmFz0
>>524
呼んだ!
フィリみたいに末期色ですか?それともCATZみたいなレモン色ですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:25:26 ID:Cb1U3D6iO
なるほど、このスレにはレガシィとスターレット乗りがね…ふむふむ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:38:08 ID:W6F8wxcU0
>>525
フィリもキャズもつけたことないやorz

ムラタイエローよりWAKOより黄色いよ。
点灯直後はすっげー緑色。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:02:29 ID:vebHL5UZO
懐かしの仏車のヘッドライトは、
イエロー“レンズ”?
イエロー“バルブ”?
独車や伊車などの輸入車の仏国内仕様もイエロー仕様だったの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:25:17 ID:W6F8wxcU0
車種によりけりでしょ。

フランスは一時期保安基準でイエロー必須だったらしいから
当然輸入モデルもイエローだったはず。
ただ、いつからいつまでそうだったかはシラネ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 07:38:52 ID:2+M+eQOq0
ルノー・サンクとかはまだ黄色だったような気がする
531523:2007/02/20(火) 07:57:34 ID:5rtApwLZ0
>>527
ということはCATZと同等かやや黄色いって幹事ですね。参考になりました。サンクス!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 08:59:05 ID:WbnQD334O
フランスって外国車販売してないんじゃなかったっけ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:10:14 ID:w/oUdnFD0
ttp://myworldtravel.zero-city.com/france/tolouvre.jpg
シャンゼリゼ通り
ぱっと見ただけでゴルフ、ベンツ、ボルボ、マツダボンゴが見受けられる
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:33:10 ID:u0swYaOP0
>>533
真ん中の、人が邪魔になって良く見えない車が気になる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 14:09:49 ID:ZqNpU0iE0
北朝鮮は日本車の追放に必死らしいな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:50:41 ID:g2xcCUdfO
HIDで1番末期色って何だろ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:06:51 ID:BlrZj7z40
>>536
フィリ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 05:04:19 ID:u0Ytc97VO
アルティノンフラッシュイエローって純正交換しかないんだよな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 06:23:18 ID:Q4sKyWaa0
D2RかD2Sオンリー
しかし、去年の1月1日以降の新車には基本的には装着出来ないから売れ行きが悪くなり
何れ無くなるっぽい気がする・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 07:56:21 ID:7Oe5eco50
サン自動車の3000Kは地雷?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:46:35 ID:zKzfSA5w0
サン自動車とサンテカは違うぞ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:39:01 ID:LqrQEmpCO
(*>艸<*)プ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:03:47 ID:QktbEd5HO
古いDSあたりでぼんやりイエローヘッドライト灯ってたら萌える。
2CVでもいいな。
自分の中ではフランス車ってよりシトロエン=イエローヘッドのイメージw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:27:21 ID:0Tyt1bjA0
ウランガラスの怪しい光もたまらん
ttp://uranglass.gooside.com/goldenlight/goldenlight.htm
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:58:33 ID:u0Ytc97VO
>>540
サン自動車のHIDイエロー濃いイエローが好きならオススメだよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:10:30 ID:lbkBqMH10
>>544
すげえ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 06:32:01 ID:O8DPfKma0
>>543

川越街道のひき逃げがあったあたりで、昨晩、黄色目の2CVとすれ違ったよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:04:24 ID:ybc+LT4Y0
>>547
そんなローカルな場所知らねえよ。それに不謹慎だろう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:09:11 ID:iun8cSti0
>>545
サン自動車の3000Kってフィリ並みの黄色さなんでつか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:43:44 ID:rh46LcngO
>>549
その店にはイエローの点灯見本がサン自動車しかなかったから直接は比較してないけど、
点灯直後は緑色で安定するとイエロー。
俺は濃いイエローが好きだから、金があったら間違いなく買ってた。
ただ、俺の目がとんでもなくおかしいのかもしれないし、製品が改良されて色合いが変わったかもしれないから、実際に自分の目で見てから買ったほうがいいよ。
551549:2007/02/22(木) 15:55:38 ID:iun8cSti0
>>550
俺の近くの店にはCATZしかなかったです。濃いイエローが好きな550さんが間違いなく買ってた
とおっしゃるんだから、きっとサン自の3000Kも結構濃いイエローなんでしょうね。
お答えありがとうございました。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 18:10:55 ID:9fKhy9Z80
車検のためロービームをクリアーに戻しちゃった
最初ハイビームをH7イエローにするかと思ったけど
今って虹色蒸着系ばかりなのな・・・
フォグにPIAAのイエローいれて見た目も照射光もクリアー状態という怖い思いをしてから蒸着イエローに手が出せない
最初に買ったロービームの市光の蒸着イエローは普通に黄色だったんだけどなあ・・・
そういえばPIAAのH11バルブって蒸着じゃないイエロー管なのな、すっごいうらやましい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:48:47 ID:bHSsjj2aO
現行のIPFのX43って蒸着?着色?
CATZやMURATAばっかりでかぶるのもあれなんで違った銘柄も良いかと。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:22:41 ID:yZ86nhyVP
PIAAのH11だけ種類違うのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:01:34 ID:vs0NO/ar0
>>553

着色です。混じりけのない理想的なイエロー。

でも、X43&53は高すぎるから今はMURATA使ってます。
晴天時でも雨天時でも暗さを感じないのは気に入ってます。
ちなみに湿度が低いとクリアに近く、湿度が高いと黄色みが増すのが蒸着ゴールドの特徴です。
すぐいかれるはずが半年近く持ってしまって、少し買いすぎた買い置き分は転売した方がいいかと迷っています。
他のバルブで遊べなくなるのがツライから…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:25:08 ID:a5FdWKSAO
>>555
MURATAって蒸着でしょ?
着色のXと比較して明るさはどう?
557555:2007/02/23(金) 00:59:34 ID:VwVA37A60
晴天時は黄味があまり感じられず明るく感じる、クリアバルブとあまり変わらない色合いだなと感じる。
一方、雨天時は黄味が強く感じられる。

結果的には同じくらいの明るさ。
黄味の強さに拘らないのなら蒸着イエロー(そりゃゴールドだろ、と突っ込まれる?)にもそれなりの利点があると思う。
MURATA「イエロー」の場合、明るさ以上に価格のメリットが大きいわけだが…
558555:2007/02/23(金) 01:03:05 ID:VwVA37A60
ちなみに夏季に使っていたレミックスの極太青白は晴天時には随分明るく感じます。
雨天時、霧など湿度が高いとやや緑色を帯び、イエローやゴールドには敵わないものの意外と使えるので驚きました。

実用性はイエロー圧勝です。
晴天時も明るく「感じる」だけで実際に明るいわけではないと思います。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:44:30 ID:a5FdWKSAO
蒸着ってサンダームーンしか使ったことない。
あんまり明るいって印象はないな。黄色味がやたら薄いくせに明るくもないからすぐ外したけど。
ハイワッテージ使うには怖いライトだからorz
BOSCHのリレーハーネスは組んでるけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 08:17:33 ID:LDJCBYPQ0
クルーズのイエローHIDのレポートください。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:34:07 ID:YBJo/qyj0
なんかスマートKが赤っぽい黄色つけてたんだが、あれはなんかメリットあるんだろうか。
バルブはたぶんM&Hのレインボーだかなんだかだと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:04:38 ID:Izhmrk8CO
>>560
あなたが人柱になってレポして下さい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:40:59 ID:MA7qn+Ld0
ヤフオクに出てるぞ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42898317

BoschのH4で85/80W(130/120W相当)
H4じゃなきゃ買うんだが・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:47:21 ID:TKT/R+wQO
>>563
出品者乙w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:14:26 ID:TGq7rqb90
ムラタで車検OKですた@湘南ナンバー


…ま、それだけです。。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:36:14 ID:cbnMDKXL0
対向車のイエローは、大抵 自分のより黄色く感じる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:45:29 ID:LiGuEYcPP
マーフィーの法則
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:54:46 ID:ufMVksRY0
こないだヘッドライトが真っ黄色の初代イプサムが居た
ただ、解せないのはフォグは白だった事、逆じゃね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:58:11 ID:SIoa5UvM0
確かに・・・
フォグの球の交換するのが面倒臭いからかも?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:39:11 ID:JM5cfDKH0
バンパー埋め込みフォグだと面倒くさい車種もあるんだよね、バルブの交換とか。
タイヤハウス側から作業する車も多いし。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:48:14 ID:9MVGAqeh0
黄レンジャーになったぜ!
バンパー埋め込みフォグだったから面倒だったお( ^ω^)
しかも、途中でねじをなめちゃったから大変だったお(´・ω・`)

572563:2007/02/24(土) 16:07:31 ID:D+P1KYdF0
>>564
違うよ。
573555:2007/02/25(日) 08:13:53 ID:m+iZaBeV0
イエローヘッドにクリアフォグ…

一見変に見えても、バンパー内フォグの場合は低い位置のため光は散乱せず、かつ明るい。
実用上はこれがベスト…

昔、それが嫌でフォグをイエローバルブにしてたけど、今はあえてクリアで通してます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:51:48 ID:I0lFPb3Y0
ムラタイエロー購入AGE
まあ確かに黄色いし明るいしムラもないしこれで880円は驚異的安さ

しかしこれコーナンで買ったのだが、6つくらい吊り下げてあったうちの
殆どが表面にべったり糊みたいなのがついてたり指紋みたいなのがついてたり
ひどいのは灯体がパッケージの外から見てもすぐわかるくらい傾いていたり、
2つしか買うことができなかった・・・
オクに流れてるのは選別してあかんやつを流しているのかもしれんので注意
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:25:28 ID:+3QZD6j90
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1172369905877.jpg

あまり黄色くない。>MURATAイエロー
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:07:26 ID:M1fj+XYF0
>>574
>オクに流れてるのは選別してあかんやつを流しているのかもしれんので注意

元シュピーン者ですがそんなことしてないお。
自分のはもう持ってるから選別などしないお。

他の人は知らないけどね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 04:53:22 ID:cu/aefUKO
粗悪品に飛びついてお喜びのようだけど、せめて光軸はきっちり適正値が出てるよな?
安価だから短命でも構わないとか、黄色は薄いけど明るければいいやとかってのは身勝手。
大手の製品でも光軸ずれてればはた迷惑に違いはないけど。
色温度のまやかしやイエローの実用性に気づいてる住人なら独りよがりはやめような。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 07:48:48 ID:QZmK1xD80
偉そうなこと言ってるお前の方が遙かに身勝手。
貴様のオナニーに付き合わされるのは不愉快だ。
そんなに光軸が気になるなら純正品をディーラーで交換して貰うことにすれば?

殺すぞ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 07:54:17 ID:xpPBybP60
ID:QZmK1xD80
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 07:54:27 ID:HRjKUR5U0
とりあえずリポD飲んでモチツケ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 08:10:12 ID:QZmK1xD80
リポDは黄色いだけで全然効かないぞ。
そんなことも知らないの?知能低いね。

殺すぞ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 10:36:03 ID:M1fj+XYF0
なんだとてめえ刺すぞ!

気ぃつけぇや、ナイフちゃうで。チンポやで!





ってナニワトモアレの台詞が結構好きw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:49:44 ID:Yw5jW8370
ならば、子宮までぐさっと串刺しに…
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:10:01 ID:NOlln5TuO
波長も長けりゃチソコも(ry
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 08:03:40 ID:lBbxSDfEO
リポDはカフェイン入ってるからカッカするんだぞ

つタウリン
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:20:48 ID:gbNOY6H60
やっと見つけた強壮ドリンクスレ

アスパラエースってどうよ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:59:04 ID:H0PudXuC0
アスパラエース

トヨタの商用車みたいな名前だな

トヨタイエロー万歳!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:18:00 ID:Ov13C6460
ハニホー・ヘニハー元気かな・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:26:59 ID:8bYMiTtr0
イエローバルブ一本逝っとく?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:41:34 ID:76i1OSwPP
そのうちあの人は今に出てきそうだな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:21:49 ID:H0PudXuC0
そのうち?今に?どっち?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:17:26 ID:B5NZNl9L0
居間に出てくるのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:56:06 ID:r7nsaG55O
昼間は、対向車の綺麗なおねいさんに、ハァハァ
(*´д`*)


夜間は、対向車の黄色いライトに、ハァハァ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:35:53 ID:Ov13C6460
>>589-592
因みに、あの人、情状酌量で執行猶予が付いて国外退去を免れ、日本人と結婚したらしい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:46:54 ID:8bYMiTtr0
ヘニホってそもそも家族居なかったっけ?

ところで昔蓄光リング付きH4バルブあったよね
あれでイエローリング付けて欲しいな〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:52:32 ID:76i1OSwPP
>>594
日本にいるのか。強制送還されたかと思った。

雪降らないしイエローHIDにしとく意味もあまりないので今週末純正に戻すんだが
保存しとく上で注意する点とかある?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:59:49 ID:TF0AY52U0
>>596
自分も雪が降らないからクリアに戻したけど、無水アルコールで拭いておく。
しかし必要のない行為だとも思う。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:21:03 ID:i+UOFHsz0
雪降らないし、非常用に黄色サングラス入手したから
俺もクリアに戻した。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 03:57:33 ID:Q7sEX+qL0
>>596
外す時にバーナー壊さない様にな〜
600風水で黄はお金がたまる色:2007/02/28(水) 21:41:22 ID:J/Rhcxet0
白に戻す作業の意味がわからん…

人々のスレではなかったか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:47:21 ID:1heeZFqV0
そんな妄信信者ではないだろ、イエロー的に考えて。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 04:39:17 ID:7OA1qLNC0
白に戻すのは車検の時でしょう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:07:16 ID:ZdS5pMkuO
コーナン行ったらムラタイエロー大量にあった。
やっと見つけられた
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:30:10 ID:1uXxc0Zg0
フォグにイエローHIDを入れようと考えてます。

純正フォグはリフレクタですが、
雨天時、霧発生時に効果的なのは
リフレクタですか?プロジェクタですか?

雨天時などでもプロジェクタの方がイイなら
そちらにユニットを変更してからにしようと思います。

いかがでしょうか?

現在でも晴天時はフォグを使いません。

よろしくお願いします。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:57:29 ID:9qiiNjug0
プロ目は光の当たる領域と光の当たらない領域がくっきり分かれる。
範囲外の物体から散乱された光が少ない分、悪天候時には有利。
一方、晴天時には光の当たらない部分があることで暗く感じる。
606604:2007/03/01(木) 22:22:26 ID:1uXxc0Zg0
>>605
では悪天候時のイエローフォグに向くのは
「プロジェクタ」って事ですね。
ありがとうございます。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:55:14 ID:OQGZBhf30
>>603
どこ店か教えれ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:06:21 ID:DhD/SFpi0
55WのH1フォグ全然使わないので
ヘッドライトが寄り目なんで
車幅灯代わりに5Wのイエローバルブとか入れたいのですが
そのようなものはありますか?

やっぱりH1の5Wとか10Wはないよなぁ。
灯体加工してウエッジ球ぶち込むしかないかなぁ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:25:34 ID:WZMFG/CR0
抵抗を噛ませて暗くするとかどう?
ウェッジ入れるなら灯体じゃなくてH1の台座を加工すればいいかと。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:17:32 ID:3mASzLrA0
H1の配線を2個直列に繋げば22.5wにならないかな?

>>609氏の言うとおり、H1のガラス割って
解体屋からウエッジソケットもらってきて加工するのがいいかと思う。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:39:35 ID:/cTria8y0
>>608
ハイチェンジコントローラと言う、
4灯ライトのロービーム時に、内側を弱く点灯させて車幅灯並みの明るさにする代物がある。
コイツはフォグにポン付けは無理だろうけど、改造すればどうにかなりそう。

あとは、電子工作が趣味のオトモダチを探して作ってもらう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 03:02:29 ID:kX0DhlAxO
>>611
ハイチェンジコントローラなんてあるんだ。
後付のデイライト付けようとしてたけどそっちのほうが良さそう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 05:15:33 ID:aJkG4ZHN0
深ドラスレを見たら、オートパーラーシオヤにムラタイエローが3箱置いてあるという書き込みがあった。
誰かの寄贈か。
自分はフォグのみキレンジャーのHID装着車海苔だから関係ないけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:22:15 ID:5EwYahnu0
>>514とまったく同じだ・・・おれも5000K前後の買ってつけたけど目が疲れて1日で外した
何度もライトついてないんじゃないかとスイッチひねって確認したよ
視界、対象物は明るく照らしてるんだろうけど、青白光が霧に見えて見ずらいし、目がすごい疲れる
イエローにしたら雨天関係なくノーマルバルブ以上に目がすごく楽だよ
運転してて自分が照らしてるライトも認識しやすいし・・・視認性の良さだね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:18:01 ID:jlkMN7Sg0
そういえばWRCのスノーラリーで、コドライバーが黄色のサングラス(?)してたな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:27:10 ID:/cTria8y0
>>612
一応、探してみた。
ttp://www.skipper.co.jp/special/hcc.html
ttp://www.nikken-net.co.jp/hoon/page/30/index.html

結構値も張るので、よく考えてから買おう。
フォグへの転用がダメな時は4灯総ハロゲンの車種に使っても良し。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:04:57 ID:2VeD6YFUO
公園に青白、ノーマル(3200K)、イエローの大きな外灯がそれそれあるとして
一番明るく眩しいのは青白光。
でもその3つのそれぞれの外灯に虫が沢山いたとしたら
居ると判断しやすいのはノーマルやイエロー。
それを長時間見て疲れないのはイエロー。
ライトは明るさじゃなく、対象物の判断のし易さだな。
5000、6000K越えると、パソコンのモニタや携帯の画面をずっと眺めてるような疲れがある。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:22:34 ID:VKzOdxB+0
>>616
結構高いね。
デイライトにするなら
フォグの灯体にLED入れたほうが安いな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:13:31 ID:0jy9HjN1O
>>617
なんで虫が集ってる街灯眺めるの?w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:19:37 ID:d7ygPWAH0
>>619
カブトムシとかクワガタ探してるんじゃね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 04:56:56 ID:RFPlhyuD0
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:53:37 ID:L70ujhll0
>>619
例え話と言うものを理解できない君は、ゆとり教育受けてる奴だね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:08:00 ID:Nvq13bVD0
>>617
水銀灯(白色)は虫が集まりやすい。
電撃機の様に青色が一番集まる。
ナトリウム灯(オレンジ)には虫が集まり難い。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:37:30 ID:0/Q3gzqJ0
MURATAイエローやふおくに今でてるけど1800円
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:24:13 ID:w1QHs/Lv0
なんだその値段!

俺が1100円で出してやるのに。
見つけさえできればな・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:36:06 ID:ej9Fuc+P0
>>624

自分もムラタイエローを使ってるけど、1800円だったら買わない。
一方のローが切れるまで3ヵ月位、点灯しての走行距離は2500-3000Kmくらいか。
880円なら御の字だが1800円だったら二度と買わないレベル。
灯体がまあまあ大きかったからか、噂に聞くバルブの破裂やトップコートの剥離は無く、綺麗に逝ったのはよかった。

欲しければあげるよ。
但し、自分とドライブ先で遭遇した人限定。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:48:42 ID:wdm6cUIY0
>>608
55WのH1のバルブを直列に繋いだら
全体のワット数が
直列55+55=110w
並列1/55+1/55=1/27.5 で、2ヶで27.5w
1ヶあたり13.8wか。ぼんやり光るのかな?

計算あってるかな?詳しい人フォローお願いします。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:27:32 ID:w1QHs/Lv0
>>627
直列と並列が逆でそ。
どっちが流れやすい(たくさん流れる=電流でかい)か考えてみ?

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:36:57 ID:0bX2os24O
橋本のコーナンにムラタイエローは、もう無いのかな?
三ヶ月前には大量に在庫が有ったんだが…

今度立川に行く用事が有ったらコーナン覗いて見るか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:52:11 ID:ej9Fuc+P0
>>629

在庫在る店では500円に値下げして投げ売りしてるらしいよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:38:46 ID:0/Q3gzqJ0
MURATAって消費60/80Wなんだね IPFも確かそうかな?
明るそうだな

IPF高いからムラタつけてみるかな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:45:39 ID:ej9Fuc+P0
IPFはしっかり黄色いけど、ムラタは玉虫色だよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:24:35 ID:Bosj5aT6O
>>622
そりゃお前w
>>617の喩え話には無理がある。
虫が集まってる街路灯見て疲れるだの疲れないだのってw
気持ちはわかるけどもっといい喩え考えたほうがいいな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:12:12 ID:QpIXziuz0
AWでWAKOイエローが840円で売ってました。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 03:49:13 ID:rdSKk3lj0
東村山?東大和?のアップガレージにコーナンあった。
980円だったかな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 07:10:24 ID:ftiqMu2x0
>>635
> アップガレージにコーナンあった。

kwsk
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 08:46:19 ID:kIBnQD3x0
コーナンはホームセンターの名前。話題のブランドは・・・と思ったがこのスレの人気商品にもコーナンというブランドがあるの?
もし例のものなら近所のコーナンで500円のものを980円で買う気はしない。
カインズ名物の旧トバス@525円の方がはっきり黄色いし長寿だしその上明るいから。
どこかのカインズに売れ残ってないかなあ、トバス。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:15:08 ID:qpnVYczmO
>>615
コ・ドラだけじゃなくて、ドライバーが黄色サングラスしてるときもあるよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:22:58 ID:BZ6Txwgt0
ゲレンデで曇りや降雪中なら黄色のゴーグルやサングラスの方が凹凸見やすいし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 11:43:43 ID:rdSKk3lj0
すまん、酔っ払ってたw

アップガレージにムラタがあった。近くのコーナンには無かった。

と書こうとしてて混じったw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:54:14 ID:SrFwisP+0
くわしく知らんけど昔からイエロー標準だったフランスも
イエローやめちゃったんでやっぱ視認性とか意識的な問題
だけなんじゃない。
フランス最初行った時、夜、空港到着だったから
全部黄色だったからずいぶん悪天候何だなとおもったら
朝見たら普通だったのでねー一瞬ビックリした
よ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:53:30 ID:SpeChVbU0
どこのコーナンで500円だったか情報を下さい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:17:07 ID:UHUSlzDU0
こんな良スレがあるとは気付かなかった。
最近中古車に乗り換えたんだが、当然スモールは橙色、ヘッドライトは黄色CATZ ライジングイエロー H4、
んで、社外フォグPIAAのイエローフォグを買ったんだが、黄色ばかりで変かな?
それとも皆さんは当然黄色で揃えていますか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:25:52 ID:nIzpM6YF0
ヘタレキレンジャーなのでフォグだけライジング黄色
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:35:42 ID:4LcKMLVo0
PIAAの2500KとCATZ2800K、CATZのほうが黄色いけど
メーカーによって表示してるケルピン数って違うの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:57:13 ID:Pd8PlkNA0
H4のバルブが使えるのがうらやましくなる。
H4だとホームセンターとかで、特価で売っていたりするけど、他の形式だと高い。

いろいろ試したいんだけど、高くて中々買い換えるのも辛い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:35:14 ID:e89uLxl90
H1の紙パッケージの普通の黄色がない。
用品店じゃなく電装屋も回ったがないらしい。
コイトもスタンレーもH1のクリアはあるのに。
用品店の高効率は高くて切れるから嫌だ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:50:47 ID:KW2CHSBc0
普通の黄色ってどんなの?
そんなのあるの?
てか、普通って何?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:03:12 ID:e89uLxl90
いわゆる高効率じゃない1ヶ800円くらいのヤツ。
昔は在ったんだよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:24:14 ID:pTa6EHyE0
>>645
個々のメーカー基準なので同じケルビン数でも色は違う。
HIDでも同じケルビン数でも青かったり紫だったり白かったりって事よ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 02:59:01 ID:Fg4qPY0pO
シーバスリンクってハロ球の扱いやめたのかね?
サンダームーン様の薄黄色好きなんだが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 05:18:27 ID:yLuvs2B30
>>644
明日全部黄色にしてみます。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 07:03:27 ID:EJlIWhyP0
黄疸車?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 07:34:46 ID:DVrDaUvP0
イエローポジションは正直みっともない。
せめてアンバーにすべき。

近所のヒュンダイXGタクシーにイエローポジションがいるのだが、そのくせローがHIDだから始末に負えない。
XGみたいにポジションをハイビームの灯具に内蔵するタイプではローと同色じゃなきゃキマらない。
超TERAくらい奢ってやればいいのに・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 07:43:53 ID:WftsLJS50
その考え方ならイエローヘッドライトにはベストマッチですよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:06:14 ID:HJiX9lRF0
ヒュンダイをタクシーにするってツワモノだな。
10万キロ20万キロ当たり前な世界で
消耗品とか手に入るのか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:12:52 ID:vD/0nxrt0
ヒュンダイの個タクは見るね。ゼロクラウンの個タクに混じって走ってる。
ゼロクラウンや30セルシオよりは、逆にヒュンダイの方が気になるw台数も少ないし。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:38:35 ID:Fg4qPY0pO
>>656
半島系のコネがあるもの。
そんなんでもなきゃ車種選ぶよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:56:33 ID:MDxGmqif0
ヒュンダイのタクシーは主に個人タクシーだが、XGのほか、ソナタもよく見かける。
これは韓国系のドライバーが祖国を思って選んでいるだけでなく、ディーラーが協力的なんだと思う。
日本人のくせにヒュンダイを選ぶ香具師もいるので、そうでなければ説明が付かない。
半島から出てきて日本に定着しようとしたらその位の努力は当然なのかも知れないがそれにしてもよくやる。

予想に反してトヨタ、日産はともかく三菱、マツダ並みには耐久性があって壊れないのか、壊れまくるけど無理して無料で修理してるのかどっち
(三菱はΣが最後でもう名古屋にしかいないし、マツダもカスタムキャブに代わってアクセラのタクシーが走ってるけど随分減った。日産は個人タクシーだと意外とティアナが多い。Y31亡き後の後釜として実験的に使用を勧めてるのか?)

レクサスは営業車禁止だから当然1台も見ないし、ホンダやスバルのタクシーも1台も見たことがないからここも営業車に使ったら一切面倒を見ないと客に公言してるのだろう。
まあ、ホンダやスバルの場合、ステイタスよりもすぐに壊れる信頼性の低さの問題もあるだろうけどな。
つまり、既にホンダやスバルはヒュンダイ未満。恥じた方がいいな。
660亀レス:2007/03/06(火) 14:14:16 ID:GKDeIhK90
>>608
左右を直列接続して減光点灯させてるコテハンがいるよ
写真見たけどなかなかよさげ

電球の直列接続は厳密には明るさが揃わないけど誤差範囲かな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:51:49 ID:S07jqp700
ディーラーでフロントグリル・バンパー交換するるいでに、イエロー球も入れてみた。
車種はアテンザ。
夜が楽しみです(ロービーム)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 15:20:19 ID:mZ3Rw6Pm0
ハイもイエローにしないと車検通らないよ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 15:47:04 ID:XWjFIC6fP
>>659
ホンダのタクシー車は存在する。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:02:32 ID:KbTvdKEY0
現行レジェンドのタクシー見たことあるよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:06:39 ID:MsMd0uQK0
>>659
レクサスのタクシーは居ないけど、ハイヤーは居るよ。
わざと左後のドアの大きさ(開口面積?)を小さくして、
規定に引っ掛かるようにして営業車として使えないようにしてるみたいだけど、
LSはガタイが大きいだけあって当然ドアも大きいので、
小改造で規定をクリアできちゃうみたい。
俺が買った店舗でも、近くのハイヤー会社に15台納入したと言ってた。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:11:06 ID:q+oyZ3Ac0
ホンダ車のタクシーなら、鈴鹿駅前に屯してるよな
スバルは都内でワゴンタクシーを見たことが有る

>つまり、既にホンダやスバルはヒュンダイ未満。恥じた方がいいな。
ヒュンダイだって在日枠の分を引けば、どっこいどっこい程度かそれ以下だろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:16:42 ID:Fg4qPY0pO
営業車ネタで進行してっちゃマズいねw
でもティアナのタクシーは良いよ。
さすがにあの図体でFFだとなんとかなるもんだよ。
内装の趣味は別として。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:55:26 ID:S07jqp700
>662
マジすか?じゃフォグも?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:07:39 ID:FcuiVhT10
>>665
レクサスLS緑ナンバーにしてんの?
ここで言う営業車って緑ナンバー要二種免の事じゃないの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:21:09 ID:/v3XxdhT0
そもそもレクサス営業車禁止ってどういう根拠があるの?
というかこのスレと何の関係が?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:44:25 ID:vD/0nxrt0
レクサスって何でだめなの?勝手に買って勝手に個タクで使うのも駄目?
ドアの開口面積とか聞いたことがあるが、マークXよりは大きいように見えるが・・・
672スレ違いだが:2007/03/06(火) 20:05:57 ID:dEnr5Crz0
>>670
ヨタの方針で、レクサスブランドの営業車は販売したくないそうだ
なので、個タクとして買いたい場合、車単体を売るだけで特装車としての販売はしない
特装(オートドアだのメーターだのの取り付け)の会社を斡旋・手配もしないそうだ
なので自分で持ち込み改造後のナンバー取得なので、車検証に改が付く

で、ヨタのレクサスディーラーへの指示が、改造車の整備・点検(リコールを除く)のお断りだそうな

なので、実質営業車禁止ということ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:17:21 ID:h3PHRfGA0
レクサスは改造すると整備・点検お断りで、
他のトヨタディーラーも含めた整備工場には
一切部品出さないのな。中古で買ったら地獄だな。

>>660
俺もフォグ直列にしよ。役に立たないフォグなんてデイライトに格下げだ。
今の回路がスモールオンでフォグ点灯だから、
来週にでもディーラーで配線図見てこよ。ACCと室内のフォグスイッチで
オンになるように配線組めばOKだな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:16:13 ID:6CQZ4fiX0
>>672
つまり見放されるということか。
うちでは面倒みないから、勝手にどうぞみたいな。

>>673
部品は出るでしょ?共販とかで。
一部部品は車検証必要だけど、中古でもオーナーなら買えるし大丈夫じゃないか?
レクサスでは面倒見てくれないかもしれないから、やってくれる工場は自分で探すことに
なりそうだけど・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:42:08 ID:E79O1Pv90
レクサスってなんか高級を勘違いしてるなw
外車の部品が手に入りにくいのはわざとやってんじゃないのにw

いい意味で「トヨタだから」というメリットが無いじゃないか。
そりゃリセール悪くなるわけだな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 03:28:04 ID:Ilnpnzj70
 変なDQN改造した車に乗られて「レクサス」ってブランドの品位を落とさせたくないんだと思うけどなあ
その代わり、ごく普通のドノーマルで乗る大多数の顧客には最大限のサービスしてくれるとか
でも、そもそもレクサスにそこまでプレミアム感があるかというと疑問
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:20:31 ID:IHBzlfht0
レクサスのLEDヘッドライトが気になるがパーツは取れないんだろうな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:23:59 ID:YK5vqods0
最初から品位なんてないのに…そこが勘違いって言うんだよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:32:47 ID:4L5KTnfq0
で、そろそろ黄色い話をしようじゃないか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:09:50 ID:thRX3/h+O
レクサスってアルテッツァみたいなイエローとか出さないんだろうね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:13:04 ID:ExEk4asw0
レクサスISはマツダの純正イエローが似合いそうだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:23:35 ID:iuuWyJGL0
>>665
> レクサスのタクシーは居ないけど
都電早稲田駅付近でぼんぼり乗っけた白のレクサス個タク見たよ
後席に誰も乗ってなかったから流しじゃないかな
誰が乗るんかなとオモタ
# 白タクじゃないよ・・・ナンバーはもちろん緑だた

>>671
すでに存在してる

>>672
センチュリーもかい?

>680-681
黄色の車体色って下品でダメでしょ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:30:43 ID:p/T6wtiU0
>>682
下品かどうかはクルマと黄色の濃さによる。
ポルシェフェラーリだと定番の色じゃん。
近所のRX-8のイエローカッコいいよ。
RX-8の黄色は1年でなくなったけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:32:36 ID:YS031dJS0
トヨタにはオーテックジャパンのような会社がないのか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:36:27 ID:jZ+UusftP
黄色のスイスポはかっこいいな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 17:20:42 ID:6CQZ4fiX0
今日黄色のプログレ見た。なんとも言えない黄色だな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:07:35 ID:4L5KTnfq0
>>682
>センチュリーもかい? 
いつからセンチュリーはレクサスブランドになったんだ?

>>684
つ【トヨタテクノクラフト】

ってか、スレ違いだ(#゚Д゚)ゴルァ!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:46:36 ID:5XvHUvsE0
トヨタの黄色は全部駄目。
SWのMR2、ST200系四つ目セリカ、80スープラ、もう全部駄目。

日産も直6ステージアの黄色は良かったけど
S15・R34の黄色はありえないくらい変。
色同じかもしれないが絶望的に似合わなかった。

マツダのRX-8の黄色、FDの1型の黄色、5型か6型の限定車の黄色、
この3色(全部違うはず)どれもいい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:20:49 ID:SKLozbze0
>>685
旧型のマターリイエロー? 現行の蛍光イエロー?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:05:44 ID:07ZnkUBD0
Z32前期型の黄色とか、コスモ(RE20B載ってたりするヤツ)の黄色。
ああいう白っぽいパールイエローはもう流行らないのかなぁ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:05:54 ID:jZ+UusftP
>>689
現行
旧型の黄色はちょっとな…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:15:57 ID:UhDpxkyI0
スイフトは旧型の形すら思い浮かばないな。
現行の黄色はカッコいいよ。

>>690
Z32の2シーターだけ黄色。2by2には黄色なしだったはず。
俺はR32GT-R大絶賛のなかで
ほぼ同じ額のZ32のMTツインターボ2シーターを買った。
黄色か赤か悩んだが赤にした。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:27:13 ID:T0T7OS5y0
黄色の車には虫がたかる・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:59:56 ID:VOamfqJ/0
なんで?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 01:10:35 ID:T0T7OS5y0
>>694
花の色だから、らしい。
オーナー談を聞きかじり。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 04:42:39 ID:+oEBb7Xb0
>>692
先代スイフトはKeiみたいな奴だよ
スイフトはパトカーに多いからそこから思い出すことも出来そうだ
先代スイフトってヘッドランプに青いカバーでも仕込んでる?
近くの交番のパトがヘッドライトレンズがほんのり青く見えるんだけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 06:21:14 ID:ICZUR5oy0
マジでコワイくらい虫たかるw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 08:37:21 ID:2QOLRbWf0
じゃイエローライトも虫来るの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 08:55:45 ID:m/sdfCcw0
クルーズのイエロー買っちゃった v
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:43:00 ID:C0x6RhSc0
新車のリッターネイキッドを買って1ヶ月で丸ペン。マツダ純正色の黄色。
ウレタンで塗ってクリア吹いてからホンダの羽のステッカー張って
その上から更にウレタンクリア。コーションラベルも貼ったから
どう見ても純正の黄色に見える。
たまにバイク用品店でこんな色ありましたっけ?と言われるよ。

クルマはS2000の黄色に乗ってる。S2000の黄色はいまいちなんだよな。
NSXの黄色みたいなの想像してたが納車されてがっかり。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 11:48:34 ID:97uVzEny0
>>687
空気も行間も読めんヤシって嫌い
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:36:15 ID:IdfTv0mQ0
NSXの黄色はメタリックなのかなんか知らんが
アルミの地肌が出てると思わせるような凄い綺麗な黄色だった。

S2000の黄色もいいと思うけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 13:16:49 ID:gGWnoyqY0
>>701
おまえはなにを言ってるんだ?(AA略
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:10:52 ID:ZM7YbWEqO
>>699
レポ、宜しくお願いします。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:33:23 ID:k/5QFami0
>>698
キャンプ用のランタンでは虫除けの為に、黄色やオレンジ色のガラスに取り替えたりします。
つまりはそういうことなので、ご安心下さい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:40:53 ID:nFooPr5/0
青(短波長)を好むらしく、そのため誘蛾灯は青いのだと昔説明されたことがあります。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:50:01 ID:AdDpSsaA0
>>705
>>706
なるほどわかりやすい解説thx
俺の車イエローフォグに特に虫が寄ってくる気がしなかったので質問しました。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 04:00:13 ID:O4MYx53k0
>>696
リフレクターが青い。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:20:46 ID:EG0uI7OX0
これは少し前の安い車特有の装備らしく、プレオにもあった。
また、シールドビーム交換用のユニットにもある。

リフレクターの着色による光の着色(損失)効果はバルブに着色した場合の2倍。
(光の経路を考えてもらえればわかると思うけど、光は反射面上の着色層を2回通るから。バルブに着色した時は1回しか通らない。)
バルブに比べて薄い着色でも光はしっかり青白く、そして暗くなる。え、そんな単純なもんじゃない?

リフレクタを黄色で(薄目に)着色すればしっかり黄色い光を楽しめそうだがこちらは何故か見たことがない。
電球着色スプレー使えば自作できそうだが、ハロゲン球のリフレクターって非ハロゲン球のバルブより高温になるかな?
具体的には150℃超えなければOK。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:30:02 ID:EG0uI7OX0
↑170/100W球とかだとやばいのかも知れないが、60/55Wなら150℃は超えないよな…
HIDなら熱的な問題はない?

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:41:09 ID:uMryrRPI0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ムラタイエローは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ムラタイエロー、しかもヤフオクで買ってまだ半年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「ムラタイエローいいっすねえ」などといわれる。
俺のはヤフオクだしバッ直してねいし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%赤箱つけてるんだよ。
レークリや提灯じゃない。その他のハイワッテージな。XとかXXとか。極マロとか。
ひでえ奴になるとXXXとかJビームとか。あえて「その他のハイワッテージ」と呼ばせてもらう。
そいつらの「ムラタイエローいいっすねえ」の中には「同じハイワッテージ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はムラタイエローとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。 完璧に気のせいだ。ふざけんな。
ムラタイエローと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。ムラタイエロー使ってる奴はそんなことは
いわない。ミラリード使ってる奴もそうだろう。ライジングイエローやプラズマイオン使いでも同じだ。ボッシュ、フィリップス乗りだってそうだろう。
そのライトが好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のハイワッテージ」に乗ってる奴はそうじゃない。ムラタイエローやクリトレ、そしてムラタの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のイエローバルブ使ってる奴らだよ。
イエローバルブってだけでムラタイエローと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、マルチイエローには敬意を表してる。マルチイエロー使いは「その他のハイワッテージ」使い
とは違う。ムラタイエローを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、ムラタイエローは孤高。
その他のハイワッテージとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:48:08 ID:SB38dlNP0
どうしたんだ突然
713( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/09(金) 21:48:24 ID:LaAPY6Jj0

モデは、いまのヘッドライトが切れたら、koitoの85/80W高効率、

イエローを使ってみようかなと思っている。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:52:17 ID:BSgfW4hj0
オクにFETのキャップ付きハイワッテージ出まくってるけど買いかな?
やっぱキャップ付きは暗いかな?
715( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/09(金) 21:54:26 ID:LaAPY6Jj0

ちなみに、koitoの85/80Wは、クリアとイエロー(ゴールド?)があり、

共に単なるハイワッテージではなく、ハイワッテージ高効率バルブである。

共に、競技者専用バルブである。

。。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:29:34 ID:fGPcDYNr0
>>714
キャップ付きで暗かったらキャップ外して使えばいいかと思って、今日5セット注文してみた。
届くのが楽しみ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:42:17 ID:k44pcCQh0
キャップ付きハイワッテージ、最初は明るいけど暗くなるの早杉。

あと、路面が濡れてるときに前走車がいるとライト汚れるの早杉。
車間がどうとかじゃねぇ。
堅くて厚い乾いた泥の膜が出来上がってる。
ウェットティッシュは必需品だぞ。
718( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/09(金) 23:08:56 ID:LaAPY6Jj0

FETは、今まで買ったバルブの中で、一番早く球切れした。

。。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:14:25 ID:fGPcDYNr0
以前100/90Wのハイワッテージのキャップなし使っていたけど、そんなに汚れなかった。
今はムラタイエロー使ってるけど、これも気にならないよ。
ライトのレンズにもよるんじゃない?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:18:39 ID:OhQfOwJP0
ムラタイエロー、すっかり見掛けなくなっちまったな・・・
721ニントスハッカッカー:2007/03/10(土) 02:25:55 ID:kOKvZyQj0
規制強化後に咲いた一輪のアダ花ってところか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:37:09 ID:r4FcCMcg0
723( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/10(土) 11:06:10 ID:V9ylc2Sc0

村田イエローって、インプレ捜してみたら、X51より多少暗いって有ったな。

。。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:59:46 ID:Sr6sH2ikO
>>711
NSXの改カキコか
アイデアはいいけど、あまり面白くないなぁ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:52:43 ID:0LV3Tqf30
>>649
そんなのあったんだ。
ゴールドと言うか、オールウェザータイプなら
割と最近まで見た記憶があるけど…

それにしても、このスレ的にはオールウェザーって評価低いね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:52:13 ID:sufXmhbV0
あったあった。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7352019523.jpg
ここの人は味濃い方が好みみたいだな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:40:42 ID:KR7sW2NC0
確かにオールウェザーもっと評価してもいい希ガス。
ミラリードのゴールドみたいなのは論外だが。

統一したがり気味な青白DQNの変質したのが混じってるからデナイノ?
「黄色ければ黄色い程良い」
といった風に、目立ちたい欲望で徐々に軌道を外れて行くような。

でもねぇ、フォグだけで考えると黄色ければ黄色い程良かったりして。
フォグ交換が面倒だと、ヘッドだけガッツリ黄色とかいいね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:50:31 ID:b9JG5+3MO
ぬぉぉぉっ!!ヽ(`Д´)/

以前、CATZ3300K純正交換バルブ買いてー!と言ってた者です
先ほど買いました(^^)v
ついでにフォグ用に、CATZ3300K後付けHIDキットHBタイプも
仕入れますた
黄レンヂャー誕生w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:52:00 ID:sNuWxhSn0
京都精華台コーナンにムラタイエローが大量に陳列されていた
んでとりあえず3箱ゲット
しかし先週ムラタイエローで初めて深夜300キロのドライブ行ってきたんですけど
ライトが黄色いと目の疲れが全然違いますな
これで寿命がながけりゃ言うことないんだけどそこはどうなることやら・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:47:08 ID:e+f4/GGV0
>>729

500円だったろ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:17:38 ID:SVA4C3RN0
ネットで正体不明の3000kHID買った。
笑うくらい黄色いが、目は凄く楽。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:21:59 ID:zO3pg6Ti0
>>717
そんなに早く暗くなるの?
あと、そんなに泥はねヒドいならフォグにもウォッシャノズル必要鴨
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:39:07 ID:NPvra9UH0
奈良橿原のコーナンにも、ムラタイエローが大量にあったけど、
値段は880円。
多分、何軒か行けばあるんじゃないの。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:09:14 ID:KtpEROgq0
今日ヘッドライトにBOSCHの3100Kレモンイエローつけたけど
道路のラインがすごい見やすいわ・・・気に入った
フォグはもっと黄色いのつけてみる
735キレンジャー@新潟:2007/03/12(月) 21:35:16 ID:ebPLEyN+0
今日はすごい猛吹雪・・・
イエローなら、こんな時でも視界は確保出来てイイっす。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:43:48 ID:uEI7oFXg0
値段は問わずに明るい濃いイエローとなるとIPFのヤツを選んでOKですか?
いまは極まろのクリアを使っています。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:10:03 ID:UOkawTAN0
今日ほどイエローバルブが必要だった日は無いでしょう。
もう雪が降らんと思ってクリアバルブに取り換えたばっかりだった。
いや〜失敗した!

音威子府、美深、名寄、士別、剣淵、和寒、比布と激しい吹雪で遭難するかと思った。
高速も通行止めだったし。
外したムラタイエローを積んでいれば・・・
フォグがイエローだったのがせめてもの救いでした。

対向車とかでキセノンの車を見るけどトラックの巻き上げた雪煙や地吹雪、吹雪きと
白色のライトと混ざって見づらいんだなぁ〜と思った。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:49:37 ID:GPFV92kl0
>>727
俺のことだw

自称ヒネクレモノのDQN。
140km/h以下で追い越し車線走る奴には、
ヤフオクで六万で買ったマーシャル角フォグ+zeta、
それにキセノンの黄色い閃光が炸裂するぜ!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:23:28 ID:5GPRucx00
IPFの黄色入れた。
純正着フォグより黄色い!(゚д゚)ウマー
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:11:54 ID:YfLd+FVl0
MURATA、PIAA、カーメイトは運転手からするとすごく黄色く感じるけど
対向車からはピュアホワイトに黄色や青が混ざった感じに見えて
こんなに黄色いんじゃ目立つなぁと思ってもぜんぜん大したことない
一方CATZは対向車から見ても真っ黄々
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 05:44:18 ID:KEnSsDn/O
すいません、質問です。

自分の車のヘッドライトは、H4なのですが、近々HI/Lo切替の
HIDキットを購入しようと思ってます。(もちろん黄色のやつ)

ぜひ皆さんのお薦めを教えて下さい。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:23:57 ID:giOdgj6j0
お勧めも何も後付H4のハイロー切り替えで黄色HIDはベロフとCATZくらいしかなくね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:51:01 ID:G+bJQG/D0
市光やサン自動車もあるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:35:13 ID:ey2lLEHC0
オクで市光4マソ台狙いだろ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:04:38 ID:O0Juc/xV0
市光お買得。
オクでサンキュッパだった。
安いだけのより信頼性ありそうだし。
とりあえず二年ノントラブルだよ。

コラムのライトスイッチ溶けたけどこれは市光のせいじゃない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:22:44 ID:ZunZh4fW0
>>741
こんなのもあるよ
HID Conversion. (XENON system)
ttp://www.mfk-air.jp/auto/product.htm
ダチがここの6000Kを買って1年半くらいだけど
トラブルは無いみたい。
取り付けも簡単だったと聞いてるよ

ただ、初代スレだかで、色見は薄いって話があったような。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:49:06 ID:ri+CMk6P0
Deno4のイエロー注文しちゃった…どうかな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:18:21 ID:OaJOPV0ZO
やっと見付けたH8プラズマイオンイエロー。
あああぁぁあぁあぁいつ取り付けるかなー楽しみだぁぁあああ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:17:44 ID:Jmtse5910
いざとゆー時の為のイエローだろう
シーズン毎に入れ替えしてたおかげで使えなかったんじゃ意味なし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:04:02 ID:LgrV9FHc0
夏でも豪雨や霧はあるしな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:39:28 ID:foYHq/5e0
俺はいっちねんじイエローだす。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:18:32 ID:Z5jJ2/vjO
↑に、同じく。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:27:28 ID:DOifkovj0
>>741
シーバスリンクにもイエローHIDあった。
ttp://www.seabass-link.co.jp/b_3000.html#jump
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:48:34 ID:akDB9oZJO
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:11:01 ID:oZhOJb1mO
〜予言〜
LEDがヘッドライトになる頃、イエローバルブの大切さを痛感するだろう
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 05:34:10 ID:0F+cdjvJ0
クリアトレーサーの黄色買ってきた! けどノーマルと大差ない悪寒
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:29:03 ID:OCUT155xP
>>755
普通の奴らはイエローなんか使わないから痛感しない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:52:11 ID:egTByDwn0
>>755
一方俺たちはイエローLEDを使う訳だな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:58:15 ID:65OWbNBt0
>>758
ヘッドイエロー禁止でそもそも世に出ないヨカーン
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:09:02 ID:egTByDwn0
つ 輸入
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:23:48 ID:5RIEXUOc0
つ 創作
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 16:54:38 ID:/kqha3yk0
要は雪道用なのか。
という事はそろそろスレ休眠の季節?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:40:53 ID:kp93D/Ox0
フォグは未だにイエローおkなんだよね?
自作するスキルはないから、せめてフォグを出してくれ・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:52:29 ID:lNmRbf7g0
>>762
>>750

>758
漏れたちゃロシアなのか
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:00:51 ID:egTByDwn0
一方ロシアは霧が出ると諦めて出かけるのをやめた
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:09:23 ID:4ayFqFuxO
>>762
雨天や霧でもイエローは効果絶大
767( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/16(金) 23:23:37 ID:wgCdN4OP0

イエローだから見やすいのではないんだな。

イエローと白だと、イエローで照らす部分の陰が消えないが、

白同士だと、陰が消えて、女優の下から照らすライトでしわを見えなくするんだな。

夜は、他に明かりがなければ、白の方が見やすいんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:31:30 ID:rz5uuR6W0
妙に説得力あるな、そのしわ隠蔽理論。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:55:56 ID:aSZCgaU50
>>767
 その理論だとだと、ヘッドライト諸共イエロー化していると「黄色同士だと、陰が消えて(ry」となる
わけで、外れだな。

正解は「感覚器官としての眼球の特性」だ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:06:44 ID:sDM9oMwM0
赤が一番見やすいらしいな。
閉鎖されたところで一度体感してみたい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:56:51 ID:UicEcP+00
糞コテにレスアンカつけんなボケ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:48:17 ID:aSZCgaU50
>>770
 見易い.....というよりは明暗差に敏感なので、物の形状を認識し易い。
それと、いわゆる「紅」に近い赤ではなく、かなり黄色みがかった赤、柿色に近い赤。
トンネルとかでナトリウム灯が使われるのは、汚れた大気でも通りやすいという理由の
他に、上記のような理由もあったりする。

但し前照灯に使うと法規上アウトで、これに最も近似した色を捜すと「イエロー」になる。

ただ、イエローは大概の世のものにとっては「吸収色」であり、オールマイティでは無い。
ホワイトは各色バランスよく発光してるのに対してイエローバルブはかなり「偏った」もの
なんだから当然「用途限定」になる。
雨の夜に「イエローの方が見やすい」というのは間違いで、白い物にあてた場合限定。
そういう時は普通のホワイトバルブの方がはるかに見易い。

>閉鎖されたところで一度体感してみたい

閉鎖空間でなくてもいい。 雪道、それも路肩に雪が積んである所に行ってみればいい。
イエローバルブ使うってのは、スキーゲレンデでイエローのレンズをつけたゴーグルを装
着するのと同じだから。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:22:42 ID:iIQNdJxg0
バルブはイエローでも光(の色)も混ざってるから
ゴーグルとバルブを一緒にするのは違う気がするな
青や白、イエローいくつか使ってみたけど
店や民家の灯りや外灯のある道で、晴天の星が出てる夜空は白は見やすいけど
外灯もなく空も森林で見えなかったり曇ってたり、闇に近い真っ暗な山間部とかは白い物に限らずイエローが見やすいけどな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 07:21:35 ID:HtatwOd90
イエローのゴーグルはゲレンデで凹凸が見えやすいよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 07:57:41 ID:QXZasBRa0
そういや雪国のセブンイレブンの看板が妙に赤いのも
視認性の問題か。
ゲレンデもカクテルライトの黄色が点いた瞬間に斜面が見やすくなるね。
日中吹雪でも色つきゴーグルだと見易くなるのも不思議だね。

やはりこのスレは悪天候に対応=スキー好きが多いと見ましたが…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:13:33 ID:IGYJSxiU0
沖縄キレンジャイもいます ノシ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:56:14 ID:7Tloa9yQO
先日黄フォグ取りつけたが…
照射位置がフロントの死角位置だった…

今頃気付くとは…
フォグって高さ変えれるんかな…?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:21:19 ID:QXZasBRa0
>>776
おおっ!台風に対応…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:40:39 ID:/1WoCQHy0
沖縄の本島南部に住んでいたけど、年に1、2回馬鹿みたいに濃ゆい霧が
掛かって午前中仕事できない事があったなぁ。
まぁその当時はフォグはおろか黄色のライトなんて興味無かったんだが、今
は内地でイエローヘッドライトにしてる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:49:06 ID:sDM9oMwM0
>>772
詳しい解説どうも。
閉鎖云々は、赤い前照灯が競技専用で出ていたらイエローとくらべてどの程度違うのか見てみたかったということ。
法規上アウトなのは知っていましたので。


ちなみに自分は
HIDっぽくしよう→8000k競技専用→オレの車カッコイー(アホ)→雨降ったらぜんぜんみえねぇ
→カッコはどうでもいい、見やすくしよう→PIAAイエロー
とたどってきますた。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:05:26 ID:UTdA9myK0
俺はH3cのプロジェクターのローで禿暗→Catzのイエロー
もう一台4H→ミラリードのイエロー
今のクルマHID→無名の3000kHID
ディーラーの若いサービスのコに珍しいって言われた。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:03:05 ID:THmWmInlO
はじめまして。
先日、ロービームを初めてイエローに。フィリップスのHIDだけど、なかなか良かったので今さっきハイビームをBOSCHのプラスイエロー(H1)にしました。

プラスイエローはほとんどクリアーみたいに薄い黄色でがっかり。ってか、このままだとハイロー色違いで車検、落とされんか心配なくらい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:22:47 ID:aSZCgaU50
>>780
 試すだけだったら、各色いろいろ試す方法はある。
車にはホワイトバルブをセットしておく。
んで、文房具屋さんに行って、色セロハンを買ってきてヘッドライトにかざす。
別に片側でもいいけれど、完璧を期するなら2セット買ってきて左右のヘッドライトへ。
短時間であれば水張りしてみるのもいいかも。  濡らすと縮み、ヘッドライトの熱で乾燥して剥がれちゃう。
ハイワッテージとか組んでいない/レンズがガラスなら焦げつく事も無い。 俺の車はプラレンズだった
けど(w
これだけでヘッドライトで照らされる風景は色付きになるんで、どう見えるかのテストにはなると思うけど。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 04:44:19 ID:CKtVgPJu0
イチコのイエローHIDつけたら、駅への最後の角を嫁が曲がってくる前に
「あ、きた」って分かるようになりますた
785( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/18(日) 10:17:41 ID:88cEjvDQ0

最近、イエローもたまに見かけるようになったな。

。。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:43:50 ID:iWrZi6RRO
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:22:40 ID:GOMp9bUeO
イエローポジションランプ導入考えてるがどこにも売ってねぇorz
やむおえずアンバー色しようかと思うがあれって車検通るの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:24:33 ID:I9haeJmiO
オクでcatzゼータ買ってしまった
ライジングイエローとのcatzコラボにwktk
このスレにゼータ使ってる椰子いる?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:31:23 ID:QpIKvHkv0
>>787
T10なら普通に売ってる
よく探せ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:17:29 ID:7b6C65sE0
>>787
どこに住んでるか知らんがそんなにレアかい?
小金井と高井戸の自動後退達にはあったぞ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:33:23 ID:MGCwYDWRO
>>789 >>790
当方宮城なもんで…。
あまりこっちは需要ないんだろうかなぁ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:00:09 ID:79fE1LcNO
>>787
T10ならイエローっていうほど黄色くないぞ。
RAYBRIGのやつなど色味はクリアに近い。
だからかどうかすんなり車検通ったし。
それに焦げるって話だ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:55:15 ID:QUFrYLXiO
>>788
ムラタイエローにゼータで〜す。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 05:58:33 ID:0gdF6ceWO
>>793
使った感じどうですか?使用期間は?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:17:02 ID:zOvF8imN0
>>793

藻前は漏れか…

ムラタ+ゼータは晴天時はともかくちょっと湿度が高い条件ならHID車と比較しても明るく感じるくらいだ。
但し、ライトは黄色く見えても視界にはあまり黄色みを感じられないから黄色さに価値を置く人には勧められない。

黄色さも求めるならカインズでかつて売っていたトバスイエロー(旧型)がお勧め。
60/55Wの普通のH4だが何故かムラタに負けず劣らず明るい。

気になる寿命だが、トバスはゼータ併用でも寿命はさほど変わらない。
一方、ムラタはそれなりの寿命で切れてしまった。(というか1本だけだが2時間しか持たなかった不良品有!!)
しかし、トップが剥げたり、バルブが破裂したりはしていない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:18:44 ID:zOvF8imN0
追伸

漏れはHIDプロ眼の車両も所有する田舎の中流階級
比較してるのは4年前の3000cc車と13年前の2000cc車。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:22:04 ID:zOvF8imN0
>>787

ポジション、アンバーなら通るがイエローははねられる。
2年落ち以上の場合のみ使用可能。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:28:35 ID:zOvF8imN0
>>775

一部地域のコンビニの看板が赤茶なのは景観の問題で規制を喰らってあの色になってる。
雪国というか、そこ国立公園だったりせんかな?
地味な色だから見にくくなり、明らかに商売の邪魔だし、急停止する奴も増加して交通安全の邪魔。

むしろ、埼玉県内に大量に存在するLED看板を規制して欲しい。
新大宮BPの与野ICのそばの牛若丸とかいう店の看板は信号のそばにあって紛らわしい上むちゃ眩しい。
ぶっ壊したくて仕方ないんだが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:17:49 ID:0gdF6ceWO
市か国に電凸汁

っていうか、ゼータ使って切れた場合はcatzの一年保証ってどうなるのかな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:04:17 ID:KKIabOwO0
>>798
通報する。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:17:47 ID:FIWWuLGR0
>>799
「ゼータ使ってました」と言わなきゃ大丈夫じゃあるまいか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:18:41 ID:FIWWuLGR0
>>796が喧嘩売ってるようにしか見えない件
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:23:29 ID:0LgXIrSK0
>>798
げっ!あのセブンの看板は景観の問題ですか!
以前同乗者に得意げに視認性で…と語ってしまった。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:35:08 ID:b8vE6npn0
とりあえず春になったので、明日クリアバルブに交換するよ。
梅雨時になったらまた帰ってくるわ ノシ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:07:24 ID:WO+8IBJOO
>>803
京都はそんな規制だらけで有名
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:38:31 ID:7NBZwG1iO
>>805
> 京都はそんな規制だらけで有名

“有名”なのに>>803は知らなかったわけかw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 02:01:20 ID:15yYrpD70
東京都民の俺でさえ、京都では景観を守る為に広告の規制があるのを知ってるぞ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 05:17:38 ID:37VD1e9zO
長野もそうじゃなかったっけ??

地味なパチンコ屋が多いよな!?

ローソンの看板も違ってた様な記憶が…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:21:22 ID:yYitmOLfO
>>806
いやいや、たぶん>>775=>>803だから京都の話をしてたわけじゃない。
>>805はただの豆知識。スマソ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:47:59 ID:OVt/g9vZO
>>781
CatzのH3cで、イエローってあったっけ??
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:54:15 ID:BpuE2FOh0
桧原湖周辺もそぅだと釣り雑誌でよんだよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:27:34 ID:37VD1e9zO
CatzのHB4ライジング黄のバルブなら売ってが…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:37:32 ID:wu8a1FGc0
HIDをオーバードライブすると色温度が下がって黄色味が強くなるのは
有名だけど、黄色のHIDをオーバードライブするとどんな色味になるんだろう?

誰かやってる人います?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 04:53:36 ID:pHAwidLG0
ガラス管を黄色く着色してあるだけだからオーバードライブしてもたぶん楽しくない。
色温度の高さを謳っている製品(青着色のガラス管)だとやや緑味の強い光になるんだろうけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:03:32 ID:d7KffX9E0
>>798
川越街道(R254)の新座〜英橋にかけてのゆるい右アールの下り坂、
真っ正面にパチンコ屋のLED電飾看板がある。
恐ろしいのは、爆発アニメが目を引くどころじゃないこと。

しっかし、規制は無理だろうな。
パチンコ業界〜防犯〜警察の天下り先 だから。。。


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:16:42 ID:GEbuiadH0
近所に停まっていたパジェロ・イオ(だったかな)のヘッドライトが
黄色いのでよく見たら、IPF製の黄色透過の干渉膜フィルターが、
かぶせてあった。

こういうのいいですね。自作できないものですか?

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:25:30 ID:kKv/J/tkO
パジェロ イオってシールドビームだっけ?? 無理じゃないかな…??
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:09:21 ID:bEHQODaZ0
丸いからシールドビームとは限らないし。そもそも規格品の丸ならリプレイス出来るし。

街を往くちょっと古いジムニーも大半がリプレイス済みだ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:48:35 ID:+8DYAFDu0
PIAAのプラズマイオンイエローを買ってつけました。
まぁまぁ明るいのですが、
足下近くらへんは青レンジャーバルブか?と思えるほど青く照らしています。
遠くの方は黄色に照らしているのですが、足下というか近くらへんはハッキリと
青いです。これで正常ですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:29:09 ID:2gZf1KPY0
昨日の夜 スレ違うヂミオの
フォグもメインライトもイエロー〜!
を観て
助手席の女が「な〜んか DQNみたい…」

漏れのFOGもイエローにしてある事は
別れるまで秘密にしておこう ○rz

イエローなのにブルーなデートだった。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:38:14 ID:Il/5Oeqc0
色じゃなくて霧も出てないのにフォグがついてることに憤ってたということにしとくんだ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:09:26 ID:mOKcUcXOO
>>819
ハロゲン?
HID?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:29:46 ID:K/XrnrB1P
>>819
PIAAに関しては前々から青が混じると言うレスがあったから正常
ちなみに俺もPIAA使ってるけど青いと感じた事はない
一度青が混じるPIAAを見てみたい
824経験則:2007/03/24(土) 18:22:03 ID:2gZf1KPY0
>823
ライトONのまま(盗難等注意)
車の周りを一周回ると
青が混じっていると感じ得る角度に遭遇できます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:46:37 ID:dOF+UFJH0
そういえば以前照明用黄色フィルムの話しが出たけど、それってどこで売ってるんですか?
丁度平面レンズのものが手に入ったので試してみようかなって思うんだけど、
近所じゃ見当たらないorz
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:51:17 ID:dUc9H36b0
>>825
ググれ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:56:25 ID:pQhsY1IX0
むしろヤフれ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:57:54 ID:ibbonzan0
>>825
たくさん余ってます。貰う?
829825:2007/03/24(土) 21:37:18 ID:dOF+UFJH0
一応ぐぐってみたんですけど、カメラ関係やインテリア関係のページが多くて・・・
あったとしても業務用に商品が掲載されているだけで小売しているようなページがなくて困ってたんですよ(´・ω・`)

>>828さん
25センチ×10センチを2枚くらい欲しいんですけどあります?
メール欄にアドレス載せておきます。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:44:24 ID:LhN7M54v0
>>819
PIAAなどの蒸着系は青が出ちゃうよ。青が嫌なら着色系を選ぼう!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:52:07 ID:Z6VA51m+0
>>829
ハンズ、ロフト
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 05:09:54 ID:09Uin1kN0
以前、蒸着球で光軸出ずテスターはねられた(黄色は虹が出てエラー出るとか)。
良心メーカーは車検非対応謳ってるが、今は>>637サンと同じTBS(トバス)H4U着色
110/100W付けてる。これ3000k弱だろうが明るく、視認性良で1年以上球切れ無し。
安かろう悪かろうでは無く、良い買物だった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 05:43:59 ID:FA6ny5Yc0
トバス着色イエローはいいよ。明るいし、光軸もきちんと合う。
525円叩き売りの印象が強いからみんな安物だと思ってるようだけど大間違い。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:28:43 ID:Epaore2K0
蒸着と着色って、蒸着=油の色みたいにいろんな色がモヤモヤしてる、着色=黄色一色って認識であってる?
835819:2007/03/25(日) 11:46:16 ID:I23pqmN+0
>>822
ハロゲンバルブです
>>823-824 >>830
サンクス。やっぱりそうなんですね。
>>834
ほぼ、>>824さんに加えて、対向車から見ると黄色には見えなくて
確度によっては、むしろ青白バルブかな? という見え方になると思います。
照射光の多くの部分は間違いなく黄色なので問題はないのですが
所々、青や白になる箇所が存在しますね。

この際なので、併せて質問しますが、着色バルブというのは光量が落ちるという
認識があります。これは青でも白でも黄色でも同じじゃないかと思い、PIAA製を
買ったのですが、こと黄色に関して光量や色や見え方について着色・蒸着の
それぞれのメリットデメリットというか特徴や注意点の違いは何ですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:05:15 ID:qR9LJnmv0
>>825はどこいった。メール音沙汰なしなんだが。事故解決?
837825:2007/03/25(日) 18:35:11 ID:XpZPIMkW0
>>836
メール来てませんよ〜(´ヘ`;)

>>831
ありがとうございます。
しかしハンズもロフトも住んでいるところにありませんorz
通販のページ見てもラインナップにはありませんでした(´・ω・`)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:39:56 ID:qR9LJnmv0
>>837
またメール送った。もし届いてなければそっちからヨロ
839825:2007/03/25(日) 20:17:55 ID:XpZPIMkW0
>>838
メール届きました!
住所書いて返信しましたのでご確認ください。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:05:49 ID:5XvLU2/iP
PIAAのH11は他の形状のバルブと作りが違う?
着色の仕方がH11だけ違ったんだが
841825:2007/03/26(月) 07:03:24 ID:OMfQTFan0
>>838
|ω・`) yahooとhotmailで相性が悪いみたいなので違うアカウントでメール送ってみます。
後がyahooに変わっただけですがw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:16:08 ID:rtd9kmhe0
クルーズのイエローなんだけど、バーナーの根本が白色に光ってる
光が当たる対象物は混ざりのない黄色でした。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:12:50 ID:nJzfK2Mv0
>810
もしかしたら、ゴールドかもしれん。
今更確認出来んからご容赦を。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:59:44 ID:H9HQMndr0
一部メーカーでIRハロゲン(デュアルチューブハロゲン)てのがあるけど、
アレってどの程度明るいんだろう?あと、原理的に発熱が激しそうな気がするんだが、
一般の高効率とくらべてどんなものだろ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 03:07:21 ID:o4ohb5hI0
>>844
高効率じゃない奴(最近はなかなかないけど)と高効率との差以上、CATZ ZETA未満って感じ。
実際に使ってみた事がないと分かりづらいか…
通常のハロゲンからIRハロゲンに換えると、誰でも明るくなったのが実感できると思うよ。

IRコートは本来なら外に発散される赤外線(熱)を、
発散させずに反射してフィラメントを再加熱させるものだから、
かえって熱的には楽になるんじゃない?
点灯してライトを手で触っても違いがよく分からないけど…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 03:16:55 ID:9/G5+Gd40
イエロー最近よく見るね。
雑誌とかで取り上げられたりしてるのかな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:50:08 ID:6BO6m2qHP
雑誌がわざわざ取り上げるとは思わないな
場合によっては違法行為を推奨してしまうことになるし
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:34:12 ID:ZFWt9qbq0
最近まともなフォグランプって売ってないね
マッ黄色な小型のブランド品欲しいけど無い・・・
昔買ったスタンレイを使いまわしています
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:43:04 ID:3JK/X/g/O
ついに念願のイエローバルブ取り付け完了。HB4のフォグだが、フォグは黄色に限る。
夜が楽しみだwktk
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:12:51 ID:fwN5I5N6O
>>849
俺はローもフォグも黄色だぞ
同じくHB4だ
ライジングイエロー!!

馬鹿だよね??
f^_^;

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:14:54 ID:0lt9jhgeO
Hiはクリアなのか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:42:13 ID:wQYgXaWy0
FOGのHB4、メインのH4ともにPIAAのイエロー。
でもあれってゴールドに近いような
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:14:32 ID:3JK/X/g/O
ローはD2Rなので高いですorz
今度セカンドカーのローもイエローに交換予定です。フォグは転換済みです。

最初は青白バルブをローに入れてましたが、雨の日に怖くて乗れなくなりました。
フォグにイエローを入れたら視界の良さに感動しました。それからイエローにハマり現在に至ります。

青白バルブの「HID並の白さ」とか「170W相当の明るさ」という誇大広告に釣られていた自分が情けないorz
854850:2007/03/27(火) 22:10:05 ID:fwN5I5N6O
>>851
ハイはノーマルのまま…
殆ど使わないが確か黄色っぽかった記憶が…
ローもフォグもHB4だからいろいろと使い回しが可能なのさ♪
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:26:24 ID:ZFWt9qbq0
純正バルブは黄色っぽいけど車検では明確に識別されるでぇ〜
ってかロー6000KHIDとハイ純正バルブでも通るけどね
純正バルブ=白という認識でよろぴく
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:50:34 ID:PcGmrW8x0
>>845
そっかー。高効率が問題なければ大丈夫そうだな。
近場の自動後退にイエローのIRあったから買ってくるか・・・





1万近くするけどorz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:56:35 ID:YAcJyXQg0
すれ違いだけど、この前雨・雪に見やすい「紫色(ピンク色)」ってのがあった。見やすいのかな。
見やすいのなら桃レンジャーにも惹かれる
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:07:40 ID:LxHyBAqt0
見やすいわけないと思うが。。。。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:16:15 ID:+rRN7WKvO
走るキャバクラだね♪
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:36:50 ID:2FPcQluSO
>>855
>純正バルブ=白という認識
いまだに俺はこれが納得いかないorz
HIDに比べりゃあ色合い違うのに。
>>856
クリアより黄色み増して明るさも増してって感じ。
あ、所望してるのがIRのクリアならね。
慣れるのも早いけど。
それにしても高いバルブ。
>>857
緑っぽいやつのがまだ見える(気がする)。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:20:59 ID:J8b07EJk0
IRコートといえば、SOLAMは既出?

基本はバイク用なので、1ヶ売りで2ヶ買うと1万エソ近くするけど
一度、つけてる人の話を聞いたけど(車も見たけど)
確かに明るいが、明るさの度合いを単価で割ると、価格の価値はない
って言ってたよ。平たく言えばコストパフォーマンスが良くないってのか。
その人のはH7の3000℃タイプだったけど、H7は品数が少ないけど
H4なら80Wとか85Wの普通のハロゲンの方が明るいんじゃね?
という程度らしいから、H4ならIRじゃぁなくて80Wタイプを探した方がよくないか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:06:42 ID:2FPcQluSO
>>861
>明るさの度合いを単価で割る
どのような計算式だ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:11:34 ID:TxTt1ZGs0
比較対象としてオクの中華HID10000円を。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:12:19 ID:ZKTXxbPZ0
なんかバルブの話ばかりみたいですけど、補助灯のユニット自体についての質問もここで良いのでしょうか?
スズキキャラのフォグランプがかなり暗くなったのでバルブ交換しようとしたら、錆で固着してしまってました
何とか抜こうとしてソケット半分壊しても抜けません
諦めて市販のフォグでも付けようと思ってますが、お薦めの物を紹介いただけると幸いです
元々付いてた物は、横160mm×縦75mm×奥行き50mmくらい
角度調整機構は無く、45度くらいの取り付けボルトで台座部分に直付けです
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:28:07 ID:micxdWdV0
>>864
補助灯はこちらで
【波動砲】補助灯総合スレッド 3灯目【対向殺し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1143716449/
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:39:03 ID:ZKTXxbPZ0
ありがとうございます
それでは移動してそちらで質問します
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:29:20 ID:qu6fFww2O
H11のPIAAのイエロー買ったら以外にマッキキ〜だったよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:06:04 ID:9snno2zp0
H1で安いの無いのかなぁ、、、。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:56:06 ID:Mu1CE3N8P
>>867
PIAAのH11だけ作りが違うらしいからね
他の奴だと青色が交じる
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:19:31 ID:KTm1cDYy0
>>869
H4ですが手前の部分に白とも青ともいえない色が・・・
FOG点灯させれば気にならないからいいんだけどなんだかなー。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:19:55 ID:uv4w3XDAO
PIAAのイエローはゴールドっぽいよね。黄色さはあまり強くなくてレモンイエローっぽい。
黄色さにものたりなくなってもっと黄色いのにした。ボッシュの黄色もあまり黄色は強くないね。
でも黄色さがあまり強くないから明るく感じたし、雨もおK。オールラウンドな感じだった。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:50:19 ID:jzCguJXNO
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:47:47 ID:cnOSp2E0O
真っ黄色のバルブが着色で虹色みたいなのが蒸着?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:49:12 ID:Gywt3yG/O
>>871
本来的にオールラウンドはクリア。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:19:04 ID:gDUphe9o0
>>874
その意見に異論はないけど、黄色はカナリ年中普通に使うに耐えうるよ。
一般道から高速まで、街灯のある道から真っ暗な林道まで、晴れも雨も
別に問題はないし慣れれば普通に使える。けど青白系はそうではないw

>>870
>>819

>>871 >>873
PIAAのは”技術力の結晶”と書いてるよね? <プラズマイエロー
まぁ真相は、よく解らないけど使った限りは蒸着の方が着色系よりはロスが
少なくて照度が高いような気がする。そこらへんはどうなの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:57:14 ID:HNS3jCCa0
>車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
>白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

ローだけと思っていたけど、H1とH7の両方のバルブ買わなきゃいけないのか…。
山形はバルブを安売りしてる店が無いんだよなぁ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:12:17 ID:QvwB8rkP0
>>876
Hiの時同時点灯するのか
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:44:37 ID:HNS3jCCa0
>>877
ギャランは両方点くのよねー
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:40:39 ID:qwqPl02Y0
HR-Vも両方点くよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:09:33 ID:KJYHR5T10
h4以外は両方点灯じゃないの?
BGレガシィだが両方同時に点いてるよ。

バイクはH4でハイロー切り替えで同点はしないが
ローの時パッシング押すと同点。
100/90wのH4の同点は明るいよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:52:02 ID:XxwfiLo20
>>880
ひとつの反例としてV35スカイラインを挙げておく
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:52:41 ID:9NHyJg+10
>>881
そんな例外中の例外を。しかも現行法規じゃ不可だし。
H4のロー側をフォグ(ヘッドライトのロービームは別球)、ハイ側をハイビームに使うような変態車。
しかもハイ・ロー同時点灯という意味では同時点灯。ただハイビームにするとフォグが消える(w)。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:23:03 ID:wG2DLkHz0
変にH9やH11よか良心的ではないかと。
完全キレンジャイに変身するのもHiとフォグが一手間で済んで楽だろ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:49:51 ID:sJg/4ud/0
V35だけでなく、X110マークIIもハイ/フォグH4だ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:48:20 ID:mr+9nzYPO
ヘッドライトの左右が点灯しないからリレーハーネスのヒューズ点検したり断線してないか確認したけど、結局は球切れだったw
左右同じタイミングで切れたのは初めてだな。
ちなみにバルブはムラタイエロー

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:47:20 ID:GZES7pd90
>>885
オルタネータの発電電圧は正常?(アイドル中と走行中)

故障していて、走行中電圧が16Vとかになっていたら、OUTでし。
電球ボコボコ切れるです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:45:53 ID:oZ2y3LEU0
>>866
前のスバルは
エンジン停止 12V
アイドル   13V
3500回転以上 13,7Vで安定
こんなだったな。

今のマツダは3000回転以上で14.1vで安定。
同じパナナビ付け替えて、ナビの電圧計なんで目安に過ぎないが
ナビの電圧はオルタの電圧じゃないよね。
エンジン停止でも電圧確認できるし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:20:45 ID:SLdyuoTXO
イエローバルブが無い・・・
時折支那製の1500円くらいのはあるんだが、1〜2種類で選びようがない。
みんなみたいにトバスとかムラタとか見てみたい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:57:44 ID:C2+/udXPO
>>886
ほぼ毎日1時間は点灯してたし、旅行で遠出もしたから装着して半年位だったけど寿命だと思う。
オルタの電圧測れないないから何とも言えないけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:24:21 ID:L+KngWH30
>>888
ムラタは最近とんと見ないな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 09:47:10 ID:CxRp7nZvO
ムラタは、アップガレージのホムペで
検索したら有ったよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:03:04 ID:9CSwxBf2O
コーナンにムラタイエローいっぱいあったけど
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:33:11 ID:fMurD+bNO
110系マーク2ってそうなってたんだ。
ヘッドライトの内側がハイで下がフォグかと思ってたが、コーナーリングランプだった。
894825:2007/04/02(月) 21:34:23 ID:xXvWzLYQ0
>>828さん
黄フィルム早速付けてみました。
つけたものはフォグではなくLEDのデイランプだったんですが・・・w

LEDの白に黄フィルム1枚だとあまり黄色くならなかったので2枚重ねにしてみたところ、
ムラタイエローっぽい光になり満足しましたw

ハロゲンランプに黄フィルム2枚だとどのくらい黄色なのかちょっと想像したらよだれが・・・w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:59:26 ID:L+KngWH30
>>892
どこのコーナン?
茨城?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:37:45 ID:jts+16rc0
個人的にはジェームスが黄色バルブ豊富に取り揃えてる気がする
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:07:33 ID:Ef3F6fLiO
常南にRacing gear リアルイエローならたくさん在ったぞ

茨城だが…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:07:09 ID:NTWqd5Ix0
ムラタがまた切れました…ついに4セット目に突入。
夜ばかり2万キロ位走っているのでまあそんなものかと…ZETA噛ませているし…

Racing gear リアルイエローおいくらですか?やはり880円?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:11:46 ID:NTWqd5Ix0
↑で、片目状態と交換後の比較…明るさは2倍を遙かに超えますね。
何か最近暗いな、こんなもんだったかな?と思ってましたがだんだん暗くなる、つまり、HIDみたいに完全に切れる前から光が弱っていくようです。
(取り出したバルブはうっすら黒く。フィラメントが細くなる&ガラスの透過性が低下すると考えられます)
10セットあっても来年の今頃には使い切ってるかも(苦笑)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:44:38 ID:x2m2r/zt0
>>898
PIAAのイオンイエローを装着されたことはありますか?
あるなら違いなどを感覚でいいので教えていただければと思うのですが。


PIAAが60/55Wであるのに対し、MURATAは60/80Wなので明るいことを期待しているのですが。
PIAAが2500K、MURATAは2800Kなのですこし黄色具合は薄いのでしょうかね。



まぁ、ハーネスとっかえてこういうのつければ早いんでしょうが。面倒なので・・・
ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1175535800962.jpg
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:26:43 ID:+10yLmQA0
>>899
あまりの発熱でフィラメントが一気に蒸発、あっというまにガスが飽和して
ハロゲンサイクルしきれなくなったフィラメントの金属粒子がガラスの内側に付着
→ガラス曇る、フィラメント細る→暗くなって、いずれは球切れ
タダでさえ熱いハイワッテージに、ZETAで発熱が更に増えて極端に寿命が縮んでると思われ

バルブなら腐るほどあるからH4用補助灯とZETAが欲しくなるお話ですねw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:32:21 ID:+10yLmQA0
リアルイエロー2900円@茨城の某ホムセン
フレアーなんたらのイエロー1980円@ヤマダ電機
レミックのイエロー980円@カインズホーム
ミラリードのイエロー1980円@コーナン

値段やら色の問題でどれも微妙な罠
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:03:38 ID:xQZ/iFjf0
トバスイエロー(旧)が復活してくれたらな…980円でも買う価値がある。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:27:32 ID:GzDwa+Py0
>>897
どこの店?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:56:56 ID:Y3rXXZZo0
>>900
見たことある画像だと思ったら、自分のブログの画像だった。

フォグに使ってるH3プラズマイオンイエローとヘッドランプH4のムラタを比べたら
ムラタのが色は薄いよ。でもその分明るさはあると思う。
それで黄色さに満足できずに、その画像のバルブにしたわけです。
H4同士だと、また違うと思いますが参考までに。
906>>897:2007/04/03(火) 11:56:24 ID:Ef3F6fLiO
>>898
リアルイエローは
3880円だった…高いよね…
ちなみにHB4型だし選択肢が無かったから仕方なく……

>>904
常南はつくば市の真瀬にある店だよベルサイドの近く
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:54:19 ID:CB1lskJ70
降雪期は終わったけど白標準バルブに戻すのめんどくさいからこのまま春も夏も秋もイエローヘッドランプで通そうっと。
パトカーの連中に難癖つけられないか心配ではあるけど・・・
「オマエなんでヘッドランプ黄色にしとんねん!?」と。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:59:51 ID:x2m2r/zt0
>>905
かってに引用して申し訳ない。
そしてこんなやつにレスありがとう。

110Wはさぞかし明るいでしょうね・・・うらやましい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:41:14 ID:oQT4jwXH0
>>902
>フレアーなんたら
岡田イエローだな。蒸着ものではかなり濃い方。
まあ、ミラリードより高い中韓製バルブなどお勧めしないが。

同じ韓国製なら、D2オリジナルの全部ゴールドの方がまだ買い得だった。

>>903
田舎の方のカインズになら幾つか残ってるよ。
スーパーセンター級の店舗は絶望的だろうけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:53:14 ID:09rIGQDc0
新興大型店に敗れつつある弱小ホームセンターなども、掘り出し物があって面白い。
ドライブに行ったついでに店内一回りと言うのをよくやる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:14:02 ID:zI3L1p550
>>907
H18以前の車なら、法規とメリットを両方説明する。
H18以降はメリットだけ饒舌に話して法規はなんとかごまかそう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:15:07 ID:Y3rXXZZo0
>>908
べつに引用してもらっても問題ないですよ。
このバルブ明るさは、ハイは明るいですが、ローはムラタイエローと同程度に感じます。
黄色さは段違いに黄色いので満足しています。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:18:52 ID:j5ElCHZ+O
>>907
つい最近友達が交機の飲酒検問で交機の連中よほど暇だったのか青ポジション指摘されて整備不良のキップもらってたけど、
オレのイエローのポジション、ヘッドライトについては全く言われなかったから問題ないよ。
最近の車じゃない限りイエローは違反なわけじゃないし
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:34:00 ID:SVA+oHsQO
現行ジムニーの黄レンジャー目撃@岩手
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:06:53 ID:Pv3fmJ97O
H18以前の車だが、ポジションもイエローにした。
が、粗悪バルブだったみたいで表面のイエローが焦げた。アンバーのT10はあるんだけどイエローってなかなか無い。
結局ウインカーポジションにした。これはこれで満足。

あとはハイビームも変えるか。あまり使わないから交換予定は無かったけど真っ黄色にしちゃいますw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:45:02 ID:g9soduMyO
他人の車種は明かすのに何で自分の車種は明かさないんだ?
そんなに恥ずかしい車なのか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:40:42 ID:JkX7yZFd0
>>915
イエローウェッジが焦げるのはデフォ。
内面コーティングのものは、PIAAでもレイブリックでも小糸でも。

LEDという手もあるが、もっと見つからない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:12:59 ID:SVA+oHsQO
>>916
俺のこと?
ごめんね クルマ持ってないんだよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:09:31 ID:FS+2aGyK0
>>917
最近黄色のLED売ってたよ
俺のレイブリのイエローウェッジは全然焦げる気配無いけどどれくらいで焦げるもんなの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:21:47 ID:83qLf0PN0
黄色LEDですか。今度探してみよっと。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:47:50 ID:5vayW1EY0
150円のイエローT10のウエッジLEDをヤフオクで買って
とりあえずポジションに入れたら黄色い事は黄色い。
どうせヘッドライトも黄色だからこんなもんでいいだろ。
値段の割にはいいかな。
先端が凹んでるヤツね。それなりに拡散してる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:49:45 ID:cc1dkrvd0
LEDは熱に弱いので、ヘッドライト内にポジションがある車種では壊れやすい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:38:45 ID:TR1U4yb3O
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)
`ヽ  |)
  |_ |〜
  ∪∪
      ドスッ
  ∧∧ ミ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /′  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
     ゛゛゛゛
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:12:50 ID:l+9RMXggO
レイブリのタイプ100どっかで安売りしてない?
もちろんイエローで。
安売りどころか置いてない店ばっかりだけど売る気ないのかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 07:49:32 ID:+nuVz19r0
R700なら自動後退でもあるんだけどな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:06:52 ID:/7WXZZWoO
キレンジャーはバックランプも黄色なの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:09:25 ID:ZzAtj5OTO
>>926
保安基準に適合するならしてみたいなww
俺は親父のタウンエースを黄レンジャにしてる
(ヘッドライト近目遠目、フォグは黄色 車幅灯は黄色が無かったからアンバー)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:59:07 ID:pZ2kWAA30
>>926
ないない
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:03:12 ID:ZzAtj5OTO
今日、生まれて初めて小糸イエローを見た。
変なかたち
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:36:41 ID:Gk+ITlO20
提灯ですな。
只今愛用中。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:30:58 ID:BaP/SR8R0
青白バルブからムラタイエローに変えたら感動するぐらい明るかったw
ムラタイエローマンセー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:10:25 ID:u7kyBtVQ0
提灯イエローのあの形にはなんかメリットがあるの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:44:26 ID:lo+9Fbua0
>>926
セルシオやプリウスの、イエローっぽく見えるカバーを付けなされ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:18:02 ID:cdN52hAMO
ロー→イエロー(或いはゴールド。視認性重視)
ハイ→クリア(明るさ重視)
みたいなH4バルブない?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:21:06 ID:DFESAiU70
>>934
ハイ部分のコーティングを落とせば・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:36:02 ID:vFjbrcIA0
>>934
エアーバーンやヴェステックのグラデイエローがそれに近い。

エアーバーンのは、
ローが淡いイエロー、ハイが殆どクリアなイエローだった。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:35:59 ID:osJlAASm0
>>930
IDがKOITO

っぽい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:10:44 ID:f7XA34+YO
>>937
IDがPIAA

っぽい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:17:51 ID:fVJ6O3gL0
>>937
IDがおじさん+PIAAっぽい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:54:53 ID:2exIzbLFO
>>939
IDがグロ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:04:53 ID:KTyOVYuC0
>>940
IDが低周波発信器。

…まだ続くのか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:48:57 ID:X3ZE757HO
>>941
IDがゆうこ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:03:41 ID:V8rmONKl0
>942
IDがファルケンタイヤっぽい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:23:09 ID:XnUHWOBF0
>>943
IDが猿っぽい。

>>926
保安基準通らないけど、電球自体は売ってる。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1176038491239.jpg

リアフォグをオレンジっぽく光らせてみようと思ったがあまりにも馬鹿っぽいのでやめた。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:14:00 ID:2UbQqjFGO
>>944
IDがウホッぽい
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:16:11 ID:kshlpEZT0
着色のトバスイエローの再販まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:13:42 ID:ImVD+CpKO
ベロフのビビッドイエロー装着完了!
HIDはイエローでも3000K台ばっかなのに、ベロフだけ2900Kだったんで期待してたら、
かなり真っ黄っ黄でいい感じ。
だけど、点灯時の緑がない感じorz
点灯時にカッコよく緑になるのってどこのかなぁ? フィリ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:17:34 ID:JxVQ6fuxP
緑にならない方がいい気がする
Philips使い
949947:2007/04/09(月) 20:51:23 ID:ImVD+CpKO
>>948
あら、そうなん?
過去スレの動画かなんかで見た緑がカッコいい気がするんだけど、
実際はあんまりいいことないの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:34:49 ID:Xb4cnig30
着色トバスからムラタイエローにしたらかなり明るくなった。
やっぱり着色は暗く感じるよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:55:02 ID:JxVQ6fuxP
>>949
駅で待ち合わせして、走り出す時に点灯するわけだがバスとかタクシー待ちの客が一斉に見るんだぞw
ちょっと恥ずかしい
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:28:20 ID:pkY6vHl+0
>>947
イチコ遣いだが、点灯直後はかなり緑。
かっこいいとかかっこ悪いとか目立つとか気にしたことないが、色はすぱっと安定する方が俺は羨ましいけどな。
イチコはだいたい20秒くらいかけて黄色に安定してる感じ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:55:48 ID:bZXUUWJB0
フィリも最初は緑系か?
オートバックスで見ただけだが
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 02:28:16 ID:WaBIIWd60
安定するまでの黄緑色の状態の方が視認性は高いと感じるのは俺だけ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 03:44:57 ID:pkY6vHl+0
しかし青信号と間違えた車が突っ込んで来たらやだぞ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 09:29:13 ID:B7gRNme0O
昔、薄緑のヘッドライトバルブって無かったっけ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:12:20 ID:EsyZCFQ60
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:30:52 ID:qs3QCeAe0
いいんでない?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 14:24:21 ID:B7gRNme0O
>>957
それでは無いなあww
たまに薄緑色の色の光のクルマを見るからちょっと気になったんだ。
暗そうなのを覗けば意外と死人性がよさそうだし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 15:13:13 ID:v+YtKHVG0
死人性ってゾンビかw
青バルブと同じで雨降ったら見にくいんじゃねえの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:13:45 ID:i67eOToW0
黄緑は黄色に匹敵して荒天時の視認性が良い。
しかも晴天時には相対的に暗く感じる黄色と違って黄緑は晴雨関係なく明るいから常時点灯状態のラリー車に多用された。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:32:05 ID:im7Cx1740
青バルブスレでも話題に上がってるね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:56:34 ID:v+YtKHVG0
黄ばんだ樹脂レンズに青バーナー組み込んだらレンズ周辺が緑色っぽかったから
青バーナーにイエロー管被せれば緑になるんじゃねえの?
イエロー管自体見かけないが
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:01:34 ID:i67eOToW0
それは無駄に暗くなるだけだからやめた方がいい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:13:36 ID:JTrQnsAUO
俺は俺は!?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:32:35 ID:GRA1v4xeO
>>965はあうヲタ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:34:15 ID:B7gRNme0O
>>965
JTの煙草吸い
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:36:40 ID:yczaeokf0
車検対応の緑のバルブなんてあるの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:39:04 ID:v+YtKHVG0
3000kから6000kくらいが適合範囲じゃね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:13:53 ID:+cbovUTD0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:58:42 ID:sm6qxy+S0
小糸のホワイトビームeセレクション
同、きゃらンプ
IPFのスーパーJビームなんとか

このほかに、緑っぽいのがレミックのイオンホワイトの類。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:30:33 ID:GTqkrq/H0
ちょっと前までVESTECから緑出てたよ
おれH1のやつ買ったけどあまり使わずしまいこんでるわ
ヤフヲク出したら売れるかな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:36:51 ID:N2cZIFbM0
近所のホームセンター、ワカジとミラリードしか扱ってなかった
ここには選択肢すらないのか
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:24:36 ID:VEhr836J0
ワカジを見たことがない者としてはむしろ羨ましい。

どこのホムセンですか?和歌山ですか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:26:19 ID:VEhr836J0
レミックは確かに緑だ…普段は青白いけど、雨が降ると緑になる…あの緑がかった色は好き。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:40:01 ID:2nqtztLS0
>>974
田舎のホムセンはコメリと相場が決まってるw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:14:41 ID:GeSq0KgD0
おいらは>>973ではないけど、うちの近所のホムセンではワカジとレミック
が売られてる。北関東。つうかぶっちゃけホムセンはカンセキw
コメリも有るけどここではイエローは見ないな。

で、今ワカジの蒸着黄使ってる(H4)。もうちょっと黄色が濃い方が良いなぁ。
元のクリアーからトバス縮緬黄に変えたときは光軸調整少なくて済んだん
だけど、そのままワカジに入れ換えたらとんでもなく狂って調整に苦労したよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:02:59 ID:1YTaaemw0
>>973です、こっちは九州でトライアルっていう店です。
他にはミラリードの5100Kがバカみたいに並んでる。店自体失敗だったなこりゃ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:47:59 ID:VIt0bNUEP
次スレ頼む
俺は無理だった
980ぬる ぽ:2007/04/13(金) 21:04:08 ID:s8vVzCFs0
           , ‐ニニニニニニニニ、 ‐- 、 
              //                l 「¨|lヽ 
          //              l| || |l、 
   (_) -,―‐' ー――――――‐ァ(_)'└‐ャ ‐ヘ‐‐、 
   /, =='=、 ___〃__,. =='= 、 ヘ   | _ゞ -l-‐} 
   {{(_)(_)》三三三i三i 《(_)(_)}} o  ̄|   | ム-1 
   ヾー┬―――r┬――┬―‐1l /^l | _l ∧レ′ 
.   <三三三三{ 二二 }三三三三三>ヘ| 丁___//l>l 
     {     }__________|  {.>L. -‐ 1 V 
    、   /         `¨´     l   Vl     ヽ-′ 
     ヽ- ′            ヽ−'′ 

次スレ
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ6灯目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176465380/
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:52:51 ID:bs906Hkj0
   @ノハ@
   ( ‘д‘)つ   あいぼんやでぇ!
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    @ノハ@    かかってこいやゴルァ!
    (‘д‘ )__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

   @ノハ@    オラオラオラオラー!!
   (‘д‘ ∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

                     ノ  . .: .:. . : .
                   ノ⌒ . : .: .:: .:::.
                 γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
                 ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
              , '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
             ,ノ    . .: .:..:,. ー '"~
            ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
         ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
        (  . . .:.::;;;._,,...'"
         ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
        ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
       (  ,..-‐''"~
        )ノ
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:54:34 ID:bs906Hkj0
              ワッチョイワッチョイ
                      ワッチョイワッチョイ
                   /■ヽ
        (( /■ヽ ))   (∀<,,∩ ))    /■ヽ  ((/■ヽ ))  黄色ワッチョイ
        (((,,・∀・))) (( (つ  ノ     (((,,>∀<))) (・∀・,,)))
      (( 〜(,,___)     (__)__)    (( 〜(,,___)   (,,__,,)〜))
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:57:08 ID:bs906Hkj0
ほう、キミは次スレに行くと言うのか。なるほどなるほど、それは合理的だ。
確かに、このスレはそろそろ書き込めなくなる。
それは、避けようの無い事実だ。否定することは叶わない。
自分の力不足だ。思うように罵って構わない。さぁ、思いっきり、哂ってくれ。
……。
だけどこれだけは覚えていて欲しい。
キミを愛していたことは紛うことなき事実だ。揺るがし難き事実だ。
例え、このスレが落ちてしまっても。
この想いは記憶の中にある。キミの心の中にある。ならばそれは永遠だ。
だからどうか自分のことは忘れない欲しい。心の隅に止めておいて欲しい。
それと…
出来れば次スレみたいな泥棒女に心を開かないでくれ。
キミにより愛を与える自身があるらしいが、正直疑わしい。
そんなに愛してるならば何故、このスレが立ったと同時期にスレを立て争わなかった?
このスレが落ちてしまう、どうにもならない隙を付くようなマネをする?
結局、彼女にはキミを愛する自身がないんだよ。
けれど自分は、そう自分は自信をもって言えるよ。キミを愛している、と。
ふふ、少々話が長くなったな。付き合わせて悪かったね。
もう、数バイトも残っていない。そろそろ「落ちる」よ。
…なぁ最期のお願いだ。落ちる迄傍にいてくれないか?
ああ、最期はキミのカキコで終えたいんだ。叶えてくれないか、名無し…?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:58:39 ID:bs906Hkj0
「ほら、早くしなさいよ。夜の山奥だからって誰かこないとも限らないんだよ」
  そういって彼女はスコップをこっちに放り投げ僕に作業を促す。
「やっぱり病院つれていった方が……」
  目の前に横になっている女の子は服を真っ赤に染めてこそいるが、まだ苦しいながらも呼吸はしている。
  医療に明るい訳ではないが病院に連れて行けばまだ助かるのかもしれない。
「病院なんか連れて行ったら私達牢屋行きだよ!? 私そんなの嫌だからね」
  目の前の血塗れになっている女の子は以前僕が付き合っていた子だ。
  しかし今の彼女と付き合うようになって関係は清算した
  ――つもりだったが、彼女にとってはそうではなかったらしい。所謂ストーカーというものになった。
  僕の精神は日々削られていった。そんな時今の彼女がこう言った
「適当に刃物でも見せて脅せば大丈夫だって」
  気は乗らなかったが、他に具体的な手段も思いつかなかったのでその話に乗った。
  僕に延々と付きまとうより早く忘れてしまった方が絶対幸せに決まっている。
  しかし、当日刃物を出したとたん揉み合いになった、そして刺さった。
  彼女は僕に抱きつきながら笑っていた。ぞっとするぐらい綺麗な笑顔だった。
  多分僕はその顔を一生忘れることが出来ない気がする。
  間もなくして力尽きた彼女は自分から膝を折り倒れたが、その時点で意識はまだあった。
  そして隣で悪魔がこう囁いた「車あるし山に捨ててこようよ――」

 僕は吐き気を堪えつつ懐中電灯の明かりに照らされながら、まだ呼吸のある彼女に土をかけていった――
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:59:28 ID:bs906Hkj0
え・・・?もう行っちゃうの・・・?
で、でも、まだ面会終了時間まであるよ
お願いだからここにいてよ・・・もう少しでいいから・・・

そう・・・やっぱり・・・あの人のところに行くんでしょ、新スレとかいう娘のところ

・・・?名無しくんのことならなんでも知ってるよ
あまり話題に出さないように努力してるみたいだけど私にはお見通し
・・・みんな、みんな、私のことを置いてっちゃう、パパも、ママも、義父さんも義母さんも・・・
名無しくんまで私のこと置いていっちゃうんでしょ?
この足?このもう動かない足がいけないの?一緒に歩けないもんね
これじゃ皆にも追いつけるわけも無いよね

直らないのは名無しくんが良く知ってるはずだよ?大分前から知ったんだよ
だからお願いした薬が貰えるまで結構時間かかっちゃった
担当医さんと名無しくんにはじめて嘘なんてついたからドキドキしちゃったよ
嘘や隠し事はするのもされるのも嫌だよね

・・・やっと効いてきたみたいだね
効果は一緒に頼んでくれたから知ってるよね?夢うつつのままゆーっくり眠くなるの

ほら?こんなことしても痛くないでしょ?腕の方は力あるんだよ
院内での車椅子リハビリで頑張って他の見ててくれてたもんね
私も後で飲んでから同じ事するね

・・・うっ・・・くっ・・・私―んなと仲良くしたか―んだけどドジでのろまだ―らすぐ置いてかれちゃうの
だから一番――な人には置いてかれたくなくてこんなことしか――いつかなかった
ご――ね、――んね、バカだよね?――しか方法が浮かばないなんて

ごめ―ね、――だよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:03:10 ID:bs906Hkj0
ぼーっとしながらも目を覚ますと体が動かなかった。
  いや、体だけじゃない。手も足も頭も口もピクリとも動かせない。
  全身をなにか紐のようなもので固い板に縛られ床にいる。
  ためしに声を出そうとしたがうなり声すら出ない
  なぜか力の入らない体を動かすのを諦めて目であたりの様子をうかがう。
  学校の教室より少しせまい程度の大きな部屋、その中央に仰向けにされているようだ。
  部屋の中にはベッドとドアが一つずつ。それのほかは窓すらない。
  だれかがベッドにいる。なにやら鎖も見える。そう気付いたところで突然ドアが開いた。
  入ってきたのはあのオンナ。私と彼の邪魔ばかりする八重だ。

「なぁ、八重。いいかげんこの鎖をほどいてくれないか?」

 八重が部屋にはいってきたとたんにベッドから声があがる。彼だ。
  どうやら彼も縛られているらしい。ココからじゃベッドが邪魔で互いに死角になっているから
  確認までは出来ないが……。
  とりあえず私に気がついて欲しかったが、声どころか物音一つ立てられない今は無理のようだ。

「いやよ。せっかく二人っきりになれたと思ったのに、七嗣ったら逃げ出すんですもの」
「あたりまえだ。首輪なんかつけられて喜ぶヤツいやしない」
「別に首輪をつけただけじゃない。部屋の中は自由に動けたし、部屋はユニットバス付きを用意したわ。
  一体なにが不満だったのよ! 」

 なにがって。そんなことも解らないとは、この雌豚の頭の弱さには呆れてしまう。

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:04:29 ID:bs906Hkj0
埋め誰か続き頼む
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:40:07 ID:nb7CZ8nM0
>>987
なんだ根性なし(w
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:58:12 ID:/DS5Wx1k0
俺も根性なし。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:33:11 ID:r8HzdIfQ0
1000ka
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:06:58 ID:zyHQw3Id0
根性無しだけどがんがる!
実社会でもなんでこんなに飽きっぽいの?とよく言われます。
そして、何でこんなに大雑把なの?ともよく言われます。
きっとそれは色んなことに興味があって要領がいいってことだと思ってます。
ポジティブシンキング♪
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:11:06 ID:zyHQw3Id0
    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::
       .: : :: :: ::: :::::: ::::::: :.::::日:::::::::::::::::
      Λ_Λ . . . .: :::: :::::::::::ノ 丶:::::::::::::::::
      ( .ミ゛ヽ;)ー、. ..: : ::::::|ゾ||:::::::::::::
     /ヨ~~|ヽ、ヽ、 ::i ...:: : ::::::||兄||::::::::::::::
    .( / ̄;;::::ヽ ヽ:::l ..:.:::::::::||切|::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ::: ̄ ̄ ̄||望|| ̄

この際来月入○なのは、どうでもいい。
こっちでも召還の儀式を…
● ∧ ∧
  ヽ(・ω・) ッパッパッパ
  へ/  ノ
    ● >


   ∧ ∧ ●
   (・ω・)丿 ッパッパッパ
  へヽ /
    ● >


   ∧ ∧
   (・ω・) ッパッパッパ
  へヽ ノ
    ● >


 ● ∧ ∧ ●
  ヽ(・ω・)丿 ッパ
  へ/  /
    ω >
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:17:19 ID:zyHQw3Id0
なるほど、そういう選択肢もありますね。
いや、素で気づかなかった…。
何にしろ合否がわかるのが3月入ってからなので、退職取りやめたけど
大学落っこちてたとかなったら目も当てられないですね。

先日は1時間近くの長電話だったんですが、住まい絡みのやり取りを。

兄「もしむこう行く事になってたら住まいはどうする予定だったの?」
妹「お姉ちゃんとこ一緒に住むつもりだった」
兄「そっか。結構広いの?」
妹「ん、お兄ちゃんとこと同じくらい」

兄のところには厨3の時に泊まりにきてます。3〜4泊くらい。
帰った後布団を片してシーツを洗濯しようとしたら中央部に小さな…。
寝てる間に始まっちゃったのかな。

兄「ほほー、うちは広さの割に激安だからね」
妹「そうなん?」
兄「うん、6・6・DK8で39000円!駐車場3000円!築年数ちょっと経ってるけどね」
妹「わぁ、やすいねー」
兄「うむ、しかしこっちに来るとなると宿探ししないといけないね」
妹「ん…」
兄「さすがに(同居は)嫌じゃない?」
妹「…………そんなことないよ」
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:18:36 ID:zyHQw3Id0
おーい、何言ってますかアナタ。
答えるまでの若干のその間。
何を考えていたのか気になりますがな。
激しく動揺しているのを悟られないよう注意しつつ、さらにマイナス部分を提示。

兄「でもうちからだと結構あるよ、自転車だよね?免許取った?」
妹「ううん、取ってない。そんな遠いの?」

大丈夫、望むなら毎日でも送り迎えしてあげます。

兄「4キロくらいはあるかも20分はこがないと」
妹「それなら平気、今も学校まで25分くらいだから」

妹はアパートで一人暮らしです。
帰省したとき何度か車で迎えに行った事はあるけど学校の場所までは知りません。

兄「そんなにあるんだ」
妹「ううん、距離は2.5キロくらいだけど信号が多いから」
兄「あと、俺和室が好きだから二部屋とも畳だよ。フローリングの方が良いんじゃない?」
妹「気にしないよ」
兄「そっか」

もうちょっとやり取りが続いたんですが、長くなったのでこのあたりで。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:19:33 ID:zyHQw3Id0
-----第二話の会議の前日、モナルドとギコロウ行き着けのBARにて。


                       ________
 .         __   _____. |\_______.\
    ,       |l┘|   |:: :::::: ::::::::| .| |;;;;| i――――――‐ |:: .
               ̄    |::::::::::: ::::: |' | |;;;;| | II .II   _ :::|::;;;| |:::::
                    |::::::: ::::::: | .| |;;;;| ||:;;||:;;|ロロ|_|iii.Å、| |:::
                    |:: :::: :::   |: | |;;;;| '――――――‐..|::
           ____   |::: ::::    | ,| |;;;;| | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
          \ ___ \ |..  .. .  |. | |;;;;| |    ∧_∧. ..| |
______....|\ ̄ ̄\      \|_|;;;;| |_ ( ・∀・)__ | |
              iヽ\   \_  .   \|     ( ヽ:l  ) __|
           __|__\\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ ̄ .∧__∧
         └┬┬┘.\\._______旦_(;゚Д)_ 旦(    ).\
           └┘\___.\_________.|  .|_  _と     )_|::
              └┬┬┘::   ___     〜___,,~)    (´ _○  |;;
                └┘\_  └┬┬┘   └┬┬┘   └┬┬┘ . |::
                       ̄ ̄ └┘ ̄ ̄ ̄ └┘ ̄ ̄ ̄ └┘ ̄ ̄\,;
                                 ___∧________
                                /
                                | マスター、もう一杯頼むモナ
                       ___∧____________
                      /
                      | どうしたんだお前、もう5杯目だぞ。
                      |  アシタ、サクセンダッテノニ・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:21:01 ID:zyHQw3Id0
                       ________
 .         __   _____. |\_______.\
    ,       |l┘|   |:: :::::: ::::::::| .| |;;;;| i――――――‐ |:: .
               ̄    |::::::::::: ::::: |' | |;;;;| | II .II   _ :::|::;;;| |:::::
                    |::::::: ::::::: | .| |;;;;| ||:;;||:;;|ロロ|_|iii.Å、| |:::
                    |:: :::: :::   |: | |;;;;| '――――――‐..|::
           ____   |::: ::::    | ,| |;;;;| | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
          \ ___ \ |..  .. .  |. | |;;;;| |    ∧_∧. ..| |
______....|\ ̄ ̄\      \|_|;;;;| |_ ( ・∀・)__ | |
              iヽ\   \_  .   \|     ( ヽ:l  ) __|
           __|__\\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ ̄ .∧__∧
         └┬┬┘.\\._______旦_(,,゚Д)_ 旦(Д`; ).\
           └┘\___.\_________.|  .|_  _と     )_|::
              └┬┬┘::   ___     〜___,,~)    (´ _○  |;;
                └┘\_  └┬┬┘   └┬┬┘   └┬┬┘ . |::
                       ̄ ̄ └┘ ̄ ̄ ̄ └┘ ̄ ̄ ̄ └┘ ̄ ̄\,;
                                 ___∧___________
                                /
                                | 実は、資材の投資に失敗したモナ。
                                | 今日、その知らせを受けた所モナ。
                       ___∧____________
                      /
                      | 私財?株でもやってたのか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:22:32 ID:zyHQw3Id0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 実は、軍、警察向けの戦闘装備・・・、
  | 言うなれば一種の強化服を開発したんだけど、
  | ・・・殆ど買い手がつかなかったモナ。
  \    カッキテキナショウヒンダッタンダケドナァ
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         | よくワカランが、ま、そういうこともあるさ。
.         | バーボン一杯奢るから、元気だせよ。
          \____ ___________
                 ∨
    ∧_∧         ∧∧ 
   (;´Д`)       (゚Д゚,,) カチッカチッ・・・。
   (つ  O    .  0[]━と) 
 ̄ ̄ ̄日 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          ∧_∧コノテキーラハサービスダカラ(ry        \
二二二二二(・    ,)二二二二二二二二二二二二\     \
 *=<二二i と     )二i  *=<二二i  *=<二二i   \ .   .\
三三三三三 .|  l  | .三三三三三三三三三三三三三三\   .\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__)__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\    \
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:26:44 ID:zyHQw3Id0
 新型機動強化服【クマ太くんマークU】
 ・定価30万円

       クマー     ┌ ・赤外線カメラや低周波マイク、熱源センサー等の各種センサーが
        (⌒─-⌒)..|  物陰に潜む敵を逃さない!小型無線機もワイヤレスLANも内臓!
        ( ・(,,ェ)・)┘ 
        .(    .) ┐
        .C:、.   ノ...└・ライフル弾さえストップする脅威の防弾性能!
          U"∪ ─┐
              ・足や腕、胴体内部には【パワー・アシスト・エレクトロニック・マッスル】
               を内蔵し、着用者はその重みすら感じない!
              ・ブースト・システムを着用したままでも十分着れるゆったりスペース。
              ・全ての機能をフルに使用しても、約8時間使用可能な大容量バッテリー搭載。

 ※通販ご希望の方は、開発者 モナルド・モナルウェイ(0265-95-1123)までご連絡ください。



            【売れないのには 理由がある ●4点】
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:28:49 ID:zyHQw3Id0
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:29:46 ID:zyHQw3Id0
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    この黄色バルブはは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  バルブ交換をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。