前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ4灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな?
HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでるの、馬鹿だよな。
ましてや高色温度で青白い光を喜んでいる様では、まだまだ人間まで進化が
辿り着いていないよな。
そういう香具師は、吹雪の晩に崖下にダイブしちゃって良いです。
我々はイエローを推進します。
PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、
安全な交通のために闘うぞ、黄レンジャーヽ(`Д´)ノ

前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ2灯目  (三代目スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/
前照灯◆イエローマンセーヽ(`Д´)ノ◆補助ランプ  (二代目スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/l50
当然、ヘッドランプはイエローHIDだよな  (初代スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:16:02 ID:Ia84eaSK0
※※ 注 意 ※※
 
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。

要するに、
 H18年1月1日以降製造の車両
 ヘッドライト 白のみ(全て同色)
 ポジション  白のみ(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)

 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:00:43 ID:JXIaByG1O
>>1
キレンジャー乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:26:57 ID:TjwucWf90
>>1
乙です
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:08:20 ID:oACCNMuq0
ウィンカーの色と明確に区分するための・・・ということなのか。

じゃあヘッドライトから十分離れた位置にウィンカーを設けるように
すればいいのにね、ヘッドライトと近すぎるよ、最近の車。
6前907:2006/10/10(火) 12:59:05 ID:AssOFuj20
新スレ乙

★★当スレ全国黄レンジャー分布の図★★ 2灯目(実質3灯目)907〜
いまんとこ全国に54人の黄レンジャー
北海道・東北ブロック 9人の黄レンジャー
 北海道:4   青  森:2   岩  手:1   宮  城:2   秋  田:0  
 山 形:0   福  島:0

関東ブロック 22人の黄レンジャー
 茨  城:6   栃  木:2   群  馬:1   埼  玉:2   千  葉:2  
 東  京:5   神奈川:4

中部ブロック 13人の黄レンジャー
 新  潟:2   富  山:0   石  川:1   福  井:0   山  梨:3
 長  野:1   岐  阜:0   静  岡:1   愛  知:5   

近畿ブロック 5人の黄レンジャー
 三  重:1   滋  賀:0   京  都:1   大  阪:2   兵  庫:1
 奈  良:0   和歌山:0

中国・四国ブロック 2人の黄レンジャー
 鳥  取:0   島  根:0   岡  山:1   広  島:0   山  口:0
 徳  島:0   香  川:0   愛  媛:1   高  知:0   

九州・沖縄ブロック 3人の黄レンジャー
 福  岡:0   佐  賀:1   長  崎:0   熊  本:0   大  分:1 
 宮  崎:0   鹿児島:0   沖  縄:1

今の所では北海道・東北の人が思ったより少ないって感じ。
冬だけイエロー入れてるけど通年では無いので、このスレも主に冬にしか覗きに
来ないとかって感じだったりするのかな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:51:49 ID:TjwucWf90
埋め立てと誘導おわりましたー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:04:09 ID:iHkxwEE5O
>>5
すげぇ理由だな、おい。
そんな区別もつかん奴には免許与えるなよw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:22:58 ID:zhh3Q+RK0
>>2
 H17年12月31日迄の製造車両
 ポジション  白・黄・橙(全て同色)

だろ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:05:06 ID:z8lGFirNP
とりあえず>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:04:19 ID:MVF9FL5O0
前スレ>>970>>978
呼んだ?
IPFヘッド+PIAAフォグ@群馬
雪はまだかなー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:46:32 ID:hBZA6ASJ0
>>5>>8
ヘッドライトと一体のウインカーという条件だと、
HIDの方がウインカーが見にくい。

理由:タダでさえ眩しいHIDに幻惑されるから。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:49:07 ID:MBtITg+L0
後付HIDは始末におえない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:58:41 ID:uawFU03uO
LOWを黄色にしたら、HIGHも黄色にしないといけないですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:34:58 ID:RX6vZzD/0
>>1
でも「芯でください。」のプレーズの方が良かったな!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:14:04 ID:yaTy0N2D0
>>6
手頃な値段のイエローが身近に売ってないからさ

今日、旧型エスクードメインイエローの車と対向
イエロー使いにあるまじき光軸狂いまくりのむかつく眩しさ
ありゃわざとかもしれんと勘繰ったり
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:00:07 ID:efuBUKaZ0
前スレの969過給機付教習車です。
黒のGT-Zです。カーボンボンネットです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:04:35 ID:z4ut96rJ0
>>1
乙カレンジャー

>>14
LOWとHIGHが同時点灯なら同色にしないといけない。
HIGH点灯時にLOWが消えるのなら、一緒にしなくてもOK。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:40:33 ID:2cw7mj4U0
ポジションの黄色ダメだったんだ。
なおさないと(・・;
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:40:29 ID:NX+2REy20
ポジションもだめなの!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:06:13 ID:YGLzyCrF0
ベロフたけぇ。
見積もりもらったら14万円だったorz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:56:03 ID:0o9btY/B0
age
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:19:15 ID:x5zG79xJ0
黄色の後付フォグ欲しいと思ってCATZのMSX?だか見たんだが
イエローブルーっていうかまんまブルーだったorz
で次の候補がPIAAの1900iなんだが、これって黄色強い?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:09:58 ID:4bv+kDmAO
>>18
ありがd
黄色のフォグにするか、ヘッドライト黄色にするか悩み中だったので
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:39:05 ID:/siRdxZT0
ノシ 千葉
ライジングイエロー使用中
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:29:59 ID:qMqbM3i1O
川崎ノシ したいけど、お金ない
トバスイエロー売ってるとこない?

もうちょっと詳しくいうと宮前区民
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:43:54 ID:ztRWCKBL0
 
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:38:36 ID:ez4SjSCK0
滋賀初のキレンジャーが来ましたぜ。
フォグ無し・前照灯にIPFの80Wイエローです。
雪と梅雨はマジ最高
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:43:36 ID:TOIuGplS0
さっきレミックのスパークイオンイエロー買って、イエロー初体験!




そして2分で純正に戻した
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:22:12 ID:91YlANNu0
>>26
埼玉県まで買いに来るか?
31黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/10/12(木) 21:58:31 ID:d48iFBxF0
>28
滋賀といっても、大津や草津と、長浜あたりじゃえらく気候違わないか?

と、かつて大津市民だった漏れが答えてみる
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:02:39 ID:JuMTy5CY0
奈良からもキレンジャーが来ましたよノシ
ミラリードの安物使用ですが、それでも雨の日は見やすくて満足
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:17:10 ID:yh2Tc/7vO
>>28
kwsk
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:36:17 ID:fHxZXXls0
ライジングイエロー(H3)をフォグにいれてみた。
白線に照射している色は黄色く見えるんだけど
点灯状態を直接見るとノーマルバルブが逝きかかって
暗く点灯している状態というか、まんま裸電球の色に見える。
これだけが残念に思ったよ。
35前907:2006/10/12(木) 23:51:22 ID:VAfC7b5s0
★★当スレ全国黄レンジャー分布の図★★ 2灯目(実質3灯目)907〜4灯目33迄
いまんとこ全国に58人の黄レンジャー

北海道・東北ブロック 9人の黄レンジャー 15.5%
 北海道:4   青  森:2   岩  手:1   宮  城:2   秋  田:0  
 山  形:0   福  島:0

関東ブロック 24人の黄レンジャー 41.4%
 茨  城:6   栃  木:2   群  馬:2   埼  玉:2   千  葉:3  
 東  京:5   神奈川:4

中部ブロック 13人の黄レンジャー 22.4%
 新  潟:2   富  山:0   石  川:1   福  井:0   山  梨:3
 長  野:1   岐  阜:0   静  岡:1   愛  知:5   

近畿ブロック 7人の黄レンジャー 12.1%
 三  重:1   滋  賀:1   京  都:1   大  阪:2   兵  庫:1
 奈  良:1   和歌山:0

中国・四国ブロック 2人の黄レンジャー 3.4%
 鳥  取:0   島  根:0   岡  山:1   広  島:0   山  口:0
 徳  島:0   香  川:0   愛  媛:1   高  知:0   

九州・沖縄ブロック 3人の黄レンジャー 5.2%
 福  岡:0   佐  賀:1   長  崎:0   熊  本:0   大  分:1 
 宮  崎:0   鹿児島:0   沖  縄:1

西日本方面、カミングアウトカモ〜ン!
おお、黄疸男氏。どの辺の方ですか?差し支えなければノシ御願いします。
36黄疸男=1 ◆uP4E0rvmG6 :2006/10/12(木) 23:52:52 ID:d48iFBxF0
現在、仙台在住
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:59:12 ID:Z6R0t98x0
おめらいいことおしえてやる
フランスは死冷えの圧力で黄色になった
ポールフレール先生が言ってたんだから間違いない
死冷えに協力してもらえ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:59:23 ID:CzTYvcApO
最近イエローが街中に多い事に気付いた…
それとも自分が付けたから気にするだけなのか…
どっちだろ…
( ̄_ ̄)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:14:47 ID:iBkoczjSP
>>38
俺も同じ感覚があるが多分後者
対向車とか後ろから走ってくると「オッ」と見てしまう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:25:53 ID:ZNPefP/80
100万円の安価車なのでフォグランプなんかついてません。
でも箱根を走らなきゃいけません。
で、ヘッダライトを¥980のイエローバルブと交換するのが
一番安くて簡単なので
交換しています。

これがダメって法律?シロライトで箱根の霧を走ったら
危険なんだけど、事故るまでわからんのだろうなあ。
何の罪も無い子供が死んで、マスコミにバッシングされて
初めて議員が法律の間違いに気付くのが日本。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:53:04 ID:sAPLeb2d0
集計乙です。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:01:15 ID:zGGIMmKw0
>>40
。。。。。。。。。。。。。。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:43:01 ID:1+Ovbnsg0
>40
フォグ増設のほうがよろしいかと

フォグって車のクラスと物の出来がリンクしないパーツだよ。
軽、コンパクトでもスズキマツダスバルホンダあたりの純正オプション品は結構いい物がついてる車種が多い
トヨタ日産あたりは手抜きも多いけどね
現行シーマの純正オプション品なんてもろ後付け感ありありの小さいやつでデザイン性能共に謎

霧や吹雪の時にはイエロー最強だけど、雨で黒ずんだ路面だと黄色だとクリアに比べて暗いのも事実。
ヘッドはクリアのまま残して増設イエローフォグを備えたほうが役立つ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:50:47 ID:VJLsiCEaO
ヘッドライト黄色@岩手
純正のフォグも黄色にしようか考え厨
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:57:49 ID:heJzapQ50
キレンジャー候補生、徳島在住ノシ
明日前照灯のバルブ交換しようと思ってるんだけど、
ギガルクスのプレミアムゴールドでキレンジャーになれる?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:40:44 ID:BLW04OGS0
>>40=>>1  ?
つりか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:09:09 ID:bqbLDttFO
>>30
サンクス
んー埼玉かぁ、一応どの辺か教えてもらえますか?

あ、書き忘れてましたが、H4です。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:31:15 ID:eu7mcJCt0
栃木南部黄レインジャイっ
黄色い車に黄色いバルブ&CAZゼータ装着
但しバルブは予算の都合でミラリードorz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:05:11 ID:RZY6UnJMO
今日始めてフォグとメインが黄色の車(crv)やつみた@宮城
いいねw俺も無駄にフォグランプ欲しくなったわ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:35:45 ID:FjMXSwSw0
>>47
関越道の嵐山小川IC降りたR254沿いのカインズにある。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:58:18 ID:F7I7DlEE0
プラズマイエローのゴールドっぽい色が好きで使ってましたが、最近ライジングイエローに変えてみました。
最初は黄色過ぎるかな〜と思ったけど馴れるとすごく良いっす、イエローバルブって奥が深いな〜
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:43:06 ID:TUJoFqOG0
>28
IPFの80Wイエローって、明るさ自体はどうですか?
ちょっと買ってみようかって思ってるんで・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:30:48 ID:sAEZivSE0
>>51 イエローと言うよりオレンジに近い感じじゃなかった?

だからライジングイエローなんだろうけど。
5451:2006/10/15(日) 12:43:44 ID:o1Ay1ofM0
>53
そうかも、マンゴーというかすごい色・・・もう戻れませんw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:05:16 ID:XS8l9ENIO
保守age
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:15:14 ID:Q0uLdGZl0
車買ったー
黄色にするぞー
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:19:26 ID:fEYxw/SPP
>>56
中古だよな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:14:09 ID:k5PddPvX0
もう我慢できね。
4灯式のハイ、ロー、フォグすべてcatzのライジングにしてやる。
神奈川よりキレンジャイ立候補します。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:40:21 ID:d0LFMrMuO
>>35
佐賀2人目の黄レンジャーです。
フォグは無いけどローにフィリのイエローHID、ハイはPIAAのイエローを装着してます。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:53:09 ID:tUBc3M5aO
バルブ交換する時、コネクタが溶け気味だったんだが、やっぱり不味い?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:54:42 ID:/9w0H4GU0
腐食しちゃって接触抵抗が大きすぎか、ワット数上げすぎ…とかじゃね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:31:38 ID:tUBc3M5aO
>>61
レスサンクス。
以前は高効率バルブ使っていた(w数はかえてない)
H13年くらいの車だから腐食かな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:46:55 ID:aADtG4VB0
@静岡ですよ。
ヘッドライトはIPFのイエローですよ。
フォグは代々の車で使っていたイエローレンズの詳細忘れた物ですよ。
あと最近貰ったLEDデイライトを分解して、白LEDからレモンイエロー色LEDに
交換した物付けてるですよ。
64前907:2006/10/18(水) 22:13:32 ID:qCLPVZlX0
★★当スレ全国黄レンジャー分布の図★★ 2灯目(実質3灯目)907〜4灯目63迄
いまんとこ全国に63人の黄レンジャー

北海道・東北ブロック 11人の黄レンジャー 17.5%
 北海道:4   青  森:2   岩  手:2   宮  城:3   秋  田:0  
 山  形:0   福  島:0

関東ブロック 25人の黄レンジャー 39.7%
 茨  城:6   栃  木:3   群  馬:2   埼  玉:2   千  葉:3  
 東  京:5   神奈川:4

中部ブロック 14人の黄レンジャー 22.2%
 新  潟:2   富  山:0   石  川:1   福  井:0   山  梨:3
 長  野:1   岐  阜:0   静  岡:2   愛  知:5   

近畿ブロック 7人の黄レンジャー 11.1%
 三  重:1   滋  賀:1   京  都:1   大  阪:2   兵  庫:1
 奈  良:1   和歌山:0

中国・四国ブロック 2人の黄レンジャー 3.2%
 鳥  取:0   島  根:0   岡  山:1   広  島:0   山  口:0
 徳  島:0   香  川:0   愛  媛:1   高  知:0   

九州・沖縄ブロック 4人の黄レンジャー 6.3%
 福  岡:0   佐  賀:2   長  崎:0   熊  本:0   大  分:1 
 宮  崎:0   鹿児島:0   沖  縄:1

※その方本人が現在黄レンジャーであると判る分だけの集計です
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:35:13 ID:2FOLxzCF0
ここの人たちなら詳しそうなので質問させてください。

今スターレット(ルフレf)に乗っていて、後付でフォグランプを付けようと思ってるんですが、
コンパクトなサイズのもので、フォグランプとして実用性が高いもの(照射範囲が広いものなど)
ってありませんか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:06:13 ID:fFmG1CGW0
>>65
IPF SUPER RALLY 930
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:36:26 ID:AbnaKFUW0
|ω・´)黄色戦隊キレンジャイ
|彡サッ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:50:00 ID:E6FlNWpI0
>>66
ちょwwおまwww
めっちゃデカイだろそれ。φ220(w

>>65
ちなみにその質問をするべきスレはこっちかな↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143716449/l50

出せる金額次第だが、
取り付け加工できるならお勧めは
http://www.ipf.co.jp/catalog/custom_material.html
http://www.cibie.com/Page/WOSS/WossXenonFogSet.htm
http://www.sp.koito.co.jp/ctlg/p34.pdf
あたりのプロジェクターかな。

プロジェクターはカットラインがハッキリしてるから対向車への幻惑が
殆ど無いから、例えHIDでも常時つけても問題ないと思う。
最近後付けでちっこい安物フォグを着けてる車を見かけるが、
バルブからの光が直撃するのであれは少しウザイ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:26:11 ID:lf246U4WO
たけえ
65ではないが、純正フォグつけようかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:31:06 ID:H7R7d/Zo0
広島の黄レンジャーじゃー

それにしてもヘンな規制。色温度高くて光軸上げてるバカのほうがよっぽどきついって。
むしろ、ウインカーをヘッドライトのバルブより内側に設けてはならないようにしたほうが良かったのでは。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:47:02 ID:ahN+PrL20
黄レンジャーになりましたノシ@徳島
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 05:15:47 ID:1arEOCqo0
>>70
だから、お上のお偉方は自分で運転しないから、わからんのさw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:34:00 ID:UJ9V0L5k0
前スレで既にノシしてる黄レンジャイだけどさ、
IPFの堤燈110/90Wから、サンテカHID3700Kにしたから色をレポするお。
正直、レモンイエロー。
着色バルブで点灯直後は黄緑。安定するとレモン色。
堤燈から乗り換えると黄色分が足りないような。黄色だってのはわけるけど。
安定前の緑は正直萎える。

消費電力と発熱の心配は無くなったがな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:14:07 ID:BPLgoII2O
サンテカ (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:17:46 ID:dPGwP34E0
新潟ノシ

ヘッドライトはCATZ HIDライジングイエロー

フォグはRAYBRIGのイエロー

入れてます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:55:48 ID:UJ9V0L5k0
>>74
人柱の覚悟だからおまいはヤメレ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:07:27 ID:/VRf2tyW0
昨日からキレンジャイになったお。
ヘッドをWAKOの安い黄色バルブにしてみた。
・・・こりゃ青バルブには戻れないわ。

記念晒し
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610%2F19%2F26%2Fb0003526_9543423.jpg
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:21:14 ID:nBTqOFhjO
>>77
見れんぞ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:24:02 ID:nzehmP0g0
俺は見れるぞ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:46:37 ID:IHoqg/Tu0
みえるお
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:10:33 ID:YQcXCI+O0
>>78
俺も見らんね!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:26:52 ID:0FnedA1g0
専ブラじゃ見られないんかな?
直接ブラウザにアドレスをコピペしたら見られたよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:34:39 ID:4hvoPZLk0
壺では見えてる。
8481:2006/10/20(金) 19:58:30 ID:YQcXCI+O0
コピペしたら見られた!
8577:2006/10/20(金) 20:06:31 ID:/VRf2tyW0
見えない人、正直スマンカッタ。
自分のブログ記事ごと上げるのもアレなんで
画像直リンにしたんだが
裏目に出たみたいorz
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:56:49 ID:KERPoep1O
あれイエローバルブだな!
って思いつつ走っていて、対向車がだんだん近く見えてくると
実はヘッドライトと一体フォグランプだったってのはよくある話しだよな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:01:35 ID:st66YDzz0
>>86
フォグが黄色いってこと?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:29:17 ID:KERPoep1O
>>87
フォグが黄色く、フォグランプだけで走行している車のことを書きたかったんです。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:33:49 ID:bm5e4WNV0
メーター照明だけイエローのオレはお呼びでないですか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:43:25 ID:YttdIeil0
hoshu
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:44:55 ID:st66YDzz0
>>88
タクシーとかインテRだな
フォグがあんなに真っ黄色なのはすごいうらやましい
俺の車のフォグH3cだから選択肢一つしかないよorz
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:50:14 ID:wT05HwGX0
俺のフォグは黄色レンズ。 クリアバルブ入れてる。
黄色レンズって最近あんま見ないよね(´・ω・`)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:50:06 ID:cmonTfShO
マーチターボのが一番良かったがなあ
あれは、フォグの模範ともいえる出来だった
今の車って近距離見えないのになんでつけるんだろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:46:03 ID:60/FXE180
フォグランプとして優秀な働きをするのは、
プラズマイオンイエローとライジングイエローのどっち?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:24:07 ID:3BMjHrNwO
雷神具に一票。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:12:14 ID:RQgEWSpl0
PU羅頭魔しか選択肢の無い俺への当てつけかーw
で、今日H4ライジングとH3dプラズマ買って来ましたw

俺も雷塵愚に1票
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:10:26 ID:b6GwYbHG0
わざわざ漢字で書くヤツってなんなの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:49:43 ID:3BMjHrNwO
気になるなら2ちゃん来るな。
氏ねよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:26:23 ID:b6GwYbHG0
夜露死苦
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:48:38 ID:x+fZiTP70
らいじんぐに1票
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:00:00 ID:Kol0HQGn0
取りあえずライジングを着けてみることにします。
有難う御座いました。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:59:46 ID:Nrh8/INY0
地元のホムセン行ったら昔CATZから販売されてた85/80のゴールド H4が処分品2200円になってた

これって虹が出るタイプだっけ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 10:52:53 ID:gUz43vEVO
俺もらいじんぐ☆にしようかな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 11:34:45 ID:As35zgJL0
らいじんぐ五千円ちょっとってのは高いかね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:08:28 ID:MOj9pcMpP
>>104
PIAA使ってるけどPIAAもそのくらいだよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:22:15 ID:6EfmB6Pm0
もうメーカー忘れちゃったけどH4のイエローを愛用してますよ@神奈川
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:57:46 ID:xKoX2Xzx0
>>105
俺の田舎ではPIAAの方が結構安いな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:29:17 ID:1ZQ27f1L0
らいじんぐで世の中真っ黄色
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:43:57 ID:z/ETIqgjO
H8の黄色が売ってねぇ…
。・゚・(ノд`)・゚・。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:14:45 ID:V4v4snAU0
>>104
その値は標準的です(長寿命を加味すっとむすろ安い?)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:29:48 ID:QGVLfi/+0
適度に安くてそれなりに信頼できるメーカーの黄色なら、POLARGのピュアイエローがいいんでないの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:39:47 ID:fwACxeVFO
>>109
H8代用はH11小加工でオケー

漏れはH11小加工で装着し幸せになりました
(´▽`)ノ
113109:2006/10/24(火) 12:35:55 ID:z/ETIqgjO
おぉ−!マジっすか!
早速買いに逝ってみる(゚∀゚)

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:02:04 ID:k4v8nTN6P
車検対応のためハイビーム用にCATZライジングイエローのHB3を注文した俺が来ましたよ、と。
ちなみに5040円だった。
これでやっと安心して運転できるぜ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:09:41 ID:+DDRGv/60
>>113
エアーバーンかキャズのを注文すれば済む事じゃないか。

ま、H9やH11を加工すれば確実に明るくなるが。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:00:30 ID:pq/m9yPnO
>>111
コーティングハゲるとかって話、無かったっけ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:24:12 ID:PCGg0IwvO
フォグを後付けHIDのイエロにしようと思います。
何か良い商品はありますか?
ちなみにH11です。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:16:21 ID:tQn/g9780
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:09:28 ID:2jXAKXaAO
>>111
ポラーグよりRGの方が安価で黄色い光りだと思われ。

漏れはフィリHIDイエローからキャズHIDイエローへ付け替えようと考えてるが
スレ的にはどっちかお勧めだろう?
12028:2006/10/25(水) 21:12:23 ID:SN4f9zJj0
遅レス御免
>>31
大津市の北部なので降る時は降りますよ。長浜とくらべりゃ温暖だが。
>>33
ttp://www.ipf.co.jp/catalog/halogen_X.html
これの黄色のH4でつ
発熱が心配なんで夏場は普通のwのにしてる。

皆様の黄色い球もやっぱりつけた直後はめちゃくちゃ黄色くて
しばらくすると色が落ち着いてきますか?
イエローバルブってそういうもんですかね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:56:24 ID:T10BN3I30
大津市の北部・・・・・

湖西の、あそこらへんですか?

はぁはぁ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:02:08 ID:SN4f9zJj0
ハアハア地区はうちから徒歩数分ですよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:04:55 ID:SN4f9zJj0
あ、そういえば志賀が市になったからウチらへんは北部ではないわな。
スレチガイゴメソ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:43:18 ID:zS6czgun0
変態。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:40:28 ID:vsbVMOtw0
>>120
ライジングイエローの漏れの主観

三年前の装填時よりも むしろ濃くなった。
(青いHID車が増えてきているので相対的に黄色くなった)

その理屈からすると黄色が流行ると薄くなる?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:54:36 ID:dZXZBrRJP
佐賀のキレンジャー1人目を名乗った者です。
車検対応用にハイビームにもイエロー入れました。
フォグもイエローガラスなので真っ黄色になりました。
悪天候夜間ドライブに行きたくてたまらんです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:07:52 ID:bte8f6IH0
メインがイエローなのにフォグが白のセリカ
しかも晴れてるのに同時点灯・・・

昨夜の青梅街道にて
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:31:50 ID:DmjeYTux0
4灯式のLO側をイエローHIDにして半年、
今日HI側にギガルクスのプレミアムゴールドってハロゲン付けたんだが






黄色くないorz
黄ばんだ白というか、中途半端な色・・・
勢いで買うんじゃなかったよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:11:00 ID:YxAWisDf0
>>127
いまの俺の車状態w
メインは買った店の駐車場でつけたがフォグは交換が面倒なので休みの日にやらないと
その状態だと純正フォグがすごい青白く照らしてるように感じるから不思議
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:49:14 ID:nh+B9rg90
片目だけ替えて撮ってみました
ttp://www.uploda.org/uporg561903.jpg
ポジション灯はオレンジなのよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 16:12:03 ID:acyuQ99T0
>>130
いい黄色ですね
というかナンバーのとこにキレンジャイって書いてあってワロタ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:18:42 ID:HZKLt0L70
プロジェクターフォグにポラーグイエロー入れたよ。
今から山道で、くっきりイエローを堪能してくるよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:33:50 ID:sv18rc670
いっそ、誰かキレンジャイステッカー作ったらどう?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:56:44 ID:fvFC79l00
(・・・ざわ・・・ざわ)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:22:14 ID:VaRO1ZBY0
そろそろキレンジャーOFFをやりたいなあ
濃霧の中で
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:36:48 ID:YfBKhNkmP
>>135
一度やってみたいね
でも人集まるかな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:54:18 ID:DEiy7eyFO
>>135
参加したい・・・がクルマ無しorz
138前907:2006/10/27(金) 22:34:14 ID:lI1gUHhc0
★★当スレ全国黄レンジャー分布の図★★ 2灯目(実質3灯目)907〜4灯目137迄
いまんとこ全国に67人の黄レンジャー

北海道・東北ブロック 11人の黄レンジャー 16.4%
 北海道:4   青  森:2   岩  手:2   宮  城:3   秋  田:0  
 山  形:0   福  島:0

関東ブロック 26人の黄レンジャー 38.8%
 茨  城:6   栃  木:3   群  馬:2   埼  玉:2   千  葉:3  
 東  京:5   神奈川:5

中部ブロック 15人の黄レンジャー 22.4%
 新  潟:3   富  山:0   石  川:1   福  井:0   山  梨:3
 長  野:1   岐  阜:0   静  岡:2   愛  知:5   

近畿ブロック 7人の黄レンジャー 10.4%
 三  重:1   滋  賀:1   京  都:1   大  阪:2   兵  庫:1
 奈  良:1   和歌山:0

中国・四国ブロック 4人の黄レンジャー 6.0%
 鳥  取:0   島  根:0   岡  山:1   広  島:1   山  口:0
 徳  島:1   香  川:0   愛  媛:1   高  知:0   

九州・沖縄ブロック 4人の黄レンジャー 6.0%
 福  岡:0   佐  賀:2   長  崎:0   熊  本:0   大  分:1 
 宮  崎:0   鹿児島:0   沖  縄:1

※その方本人が現在黄レンジャーであると判る分だけの集計です

普段ここに来ている皆さんの割合としてはどうやらこんな感じの様ですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:29:47 ID:yZjYI9L10
>>135
霧という条件を除けば、東北、関東、東海は開けるだろう。
北海道は広いから函館と稚内と網走に分かれていると難しい。
京阪神も可能だろう。
中国四国九州は難しい。つーか、沖縄の人はフェリーで何時間かかるんだ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:58:20 ID:pyTe64qN0
むしろ沖縄で開催してくれ orz
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:11:04 ID:QupI5Dzw0
>>139
中国地方は三次が霧で有名。中国道の千代田-庄原あたりは霧がきつい。

ところで、ヘッドライトがイエローでスモールがクリア(電球色)では車検通らない?
H4のコネクタが融けかかっているから、スモールをイエローにするか電気工作でコネクタ交換するかしないといけない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:37:03 ID:S6IYgT8cO
VIP Y33セドに珍しくイエローバルブ入ってたよ。

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 06:25:26 ID:PpTaPDpD0
関東で霧と言えば東北道の羽生ICあたりが多重衝突で有名スポットだな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:37:24 ID:K7KfzJb90
>>141
通るだろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:06:45 ID:hHN8qEs50
>>141
そんなことより、カプラ変えないと下手したら車両火災になりますよ。
カプラ外して新しいの差し込むだけなので簡単ですよ。
146141:2006/10/28(土) 18:49:50 ID:QupI5Dzw0
>>145
thx
カプラ外して差し替えるとかコネクタ開けてはんだ付けするわけにいかないけど、
ギボシで新しいのとつなぎ変えます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:36:45 ID:p+IYQ+9j0
キレイジャイ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:40:55 ID:K7KfzJb90
今日、フォグをプラズマイオンイエローに替えた。
ヘッドライト:ライジングイエロー
フォグ:プラズマイオンイエロー
ポジ球:レイブリックハイパーバルブイエロー
変態車の出来上がりw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:43:35 ID:TYXSEArt0
>>148
コレも追加して、更なる高みを目指してくれw
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/others/position.html
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:41:00 ID:4xtoLJm30
今日、ポジ球も小糸のイエローに換えた。
あとはフォグ球なんだがH3aって少ないね・・・。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:33:12 ID:V0dXoOuc0
H3できれいに黄色くなるバルブってなんかないですかね

クリアのフォグランプにゴールドバルブ入れでみたんだけど
まったく黄色でなく、逆に青っぽくなってしまった
ガラスが黄色に着色されたバルブって売ってる?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:48:32 ID:9MaWAOGg0
>151
FETのライジングイエロー良いよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:47:01 ID:NWwL/lCq0
>>151
ポラーグかCATZだね。
で、俺もCATZに一票。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:11:41 ID:qi5xN7Dd0
コーナンで安売りしてた
「MURATA SuperBeam イエロービーム極太:880円」
ってのを買ってきて早速交換。ちなみにH4ね。
2800kって書いてあるけど…なかなかムラなくて明るいかも。
誰か使ったことある人います??
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:33:49 ID:y1muKleCO
>>154
タイムリーだな。イエロー試したくて安いし今さっき買ったとこだ。
着色はクリアかと思うほど薄いけど本当に黄色なんかな。良く見るとH4Uで60/80Wと微妙にハイワッテージ
一応樹脂レンズ対応でリレー不要とは書いてるが
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:37:48 ID:V0dXoOuc0
>>152-153
ありがとう、ライジングイエロー探してみます
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:55:59 ID:ls4DOpSvO
イエローで明るいってのは=黄色くないってことだろw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:09:20 ID:UdW5bU6w0
イエローバルブのあるあるwwww

高速道路で追越車線を走ってると前走車が残らず走行車線に避けて行く。
光軸調整してても。こっちが軽自動車でも。前走車がアリストでも…。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:18:58 ID:AKoXRWYA0
新黄レンジャー@京都です。
ライジングイエロー(H4)入れたんですが、
黄色っぷりに大満足。買ってよかった。
思ってたよりも明るかった。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:51:45 ID:y1FpTdod0
HIDのライジングイエローもハロゲンと同じ色合いですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:11:18 ID:y8mRbS2W0
納車から一年をまたずして純正フォグのバルブが切れた・・

この機に念願のイエローフォグにしようと思ったがPIAAタカスギ
通販でRG買ったよ!届くのが楽しみハァハァ

雪が降ったらメインをイエローにすると、ポジもイエローだからALLイエローの感性ジャーw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:36:40 ID:/s9Mavgo0
>>160
ハロゲンよりHIDの方が全然薄い。
ハロゲンの方は真っ黄色だけどHIDはレモンイエローだよ。
コーティングの濃さは一緒で(蒸着と着色の違いはあるが…)、
明るさが違う分照射光の色合いが違うといった感じか。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 10:12:04 ID:m1an9RXa0
黒BCNR33のプロジェクタにイエロー入れてるの見た。

すごい渋くてかっこよくて「できるやつ」に見えたよ。
164160:2006/10/30(月) 10:17:47 ID:y1FpTdod0
>162
トン 薄いんだ〜
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:00:52 ID:xSwNQF7pO
>>164
アルティノン入れれば無問題w
166黒 ti:2006/10/30(月) 20:24:29 ID:kR9cv/P/0
ども。
ヘッドライト:ボッシュ プラスイエロー(hi/lo)
フォグ:純正・・・
フォグはH8なんだが、ボッシュの黄色に合うバルブはあるかなぁ〜

千葉にキレンジャーより
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:04:45 ID:etB2cMXRO
ビタミン剤入りのしょんべんみたいな色は最高だな!
ん?君らもそうは思わんかね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:32:37 ID:tLKboQFT0
H4に被せるカバーみたいなヤツの目撃情報求む! 
探し回ったが青しかなかったorz あれならちょうちんみたいに末期色?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:46:16 ID:OU5E9x7sO
>>166
プラスイエローって蒸着のサンダームーンの後継だよね?
黄色くないわ、斑出るわで早々に外したorz
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:26:56 ID:k5PTjrRF0
>>168
レークリに被せるとギガのゴールド位の感じだったよ。
ウチの車は全てHIDになっちゃったんで1セット余ってるんだけど、
近所だったら差し上げるよ。@品川

使用時間2時間位だからまだまだイケると思うよ。
(たまたま見つけたから買ったんだけど試しに少し使ってみただけで、
 既に持ってたイエローバルブを使ってたので使用時間が短い。)
ヤフオク出品は面倒だから嫌。
あくまで手渡し限定で。

他にもボッシュのゴールド(H4)が2セットあります。(勿論新品)
誰か欲しい人居ない?
171168:2006/10/31(火) 07:42:54 ID:JRWxjnss0
>>170
ありがとう。だけど俺沖縄キレンジャイだから無理だorz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:09:36 ID:ROvXhFQE0
>>169
オイラは166ではないが、その淡いイエローが好きなのだ。
邪道と言われようとも、明るさと黄色さトレードオフの結果だ。

とは言え、蒸着の中では比較的濃い目のレイブリックマルチイエローの黄色さも好きだし、
おフランスっぽいイエローキャップも嫌いじゃないけどね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:37:31 ID:XnTJEFIzO
今日、Netzで車検受けて来た。
ポジもイエローなので、ちと心配だったが何も言われなかった。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:39:09 ID:Vr+Ri3IrO
IPFのでタマタマの黄色出れば買うのにな。
小出しにしやがって。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:33:17 ID:gzJM/ZYm0
IPFとGATZどちらが黄色いですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:06:27 ID:38hsa+XA0
ライジングH4が5460エソ@大阪・・・orz
お仲間になるには、まだまだ時間がかかりそうです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:18:24 ID:kcROb1/C0
>>176
俺もその値段で買っちゃったぞ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 07:28:36 ID:TK1Nm9L/0
通販ならもっと安いんじゃ・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:07:11 ID:6pvmh5cSO
>>175
着色イエローなら余り変わらないよ。
価格がCATZの方が安いし、一年保証も付いてるからIPF選ぶ人が少ないんじゃないかな。
IPFは蒸着イエローが置いてある店があるから間違って買わないようにね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:40:58 ID:laVN28TO0
>>176
岡山県の某所までこれるならあげるよ
多分交通費で損するけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:33:25 ID:rz2U1WaTP
>>178
HIDのバーナーだったら一万円くらい違うけど
ハロゲンのバルブはそんなには変わらないだろ送料入れてトントン
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:37:34 ID:Zf1DuYjr0
>>179
ありがとう
GATZ買います。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:27:22 ID:+1/PKd/L0
キャンター乙
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:10:28 ID:6JtYqRJo0
>>182>>183
ワロス
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:48:37 ID:jqYp258u0
IPFのX43って蒸着?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:41:25 ID:zptcS58E0
都バスイエロ−最強だろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:32:57 ID:FVvn9dch0
>>185
着色だが、ほんのり薄く蒸着している様に見える
色ムラは皆無で真っ黄色
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:49:15 ID:ephyxV0XO
フィリイエローHIDを約一年半使ってますが
最近真っ黄色からレモンイエローに変化し
少し暗くなったように思えます

この状態はバーナーの寿命でしょうか?
ライトレンズは白曇りしてないのですが…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:59:27 ID:f1x/O2wO0
教えてやってくだしゃんせ。

>>170氏の言うようなカバーのことなんですが
仮に IPF H3C X35 65W クリア カバー付き 
    IPF H3C X34 65W イエロー 

どちらが明るいのでしょうか。
190176:2006/11/04(土) 08:29:06 ID:JisVX2Bg0
>>180
お気持ちだけ頂きますw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:20:25 ID:WjnGRgHVO
188です。
原因が解らぬままライジングイエローHIDに変更しましたが
これがオクで買うより安かったので
フォグもライジングイエローに変更しちゃいました

今夜が楽しみです
(´▽`)ノ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:52:16 ID:d3AhHlGt0
オレ、鳥目なのか対向車のHIDが異様に眩しく感じる。特に雨の日は照り返しも加わって最悪・・・
ちょっと前に黄色のグラサンすればイエロー付けるのと一緒、と言ってた人いたけど
してる人いる?どんな感じなんだろ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:07:18 ID:kVRF/TXa0
>>192
ノシ
そんな感じです
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:35:12 ID:Iv25Svuc0
鳥目?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:48:27 ID:NnRu/2Mz0
羞明の人は調節機能が弱くなっていたり
白内障にかかっている可能性があるから
一度眼科に行ったほうがいいよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:08:30 ID:iw4horxLO
夕方イエロー入れたホワイトの70スープラ見たけど。。
このスレの住民さん?
ちなみに仙台市内。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:04:22 ID:ARmFL58GO
あれ?俺もイエローのスープラみたことあるぞ。
見たのは木曜日だっけかな?
@仙台近郊
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 03:11:35 ID:tRTHtQRVO
>>197
見たのは同じ人だったのかもね。
スポーツ系車種でイエローは珍しいと思ったなぁ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:16:48 ID:iJi9nl3DO
それじゃスポーツカーでイエローな人、挙手

ノシ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:24:47 ID:3WOv0ssJ0
>スポーツカーでイエローな人、挙手
ロドスタでよければ
ノシ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:27:58 ID:nynQU0CeP
NAインプレッサはスポーツじゃなさそうだ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:17:29 ID:StMs0kJb0
シビックでよろしければ
ノシ

ヘッドとポジションは黄色なのであとはフォグだけだ
ただバンパー外さなきゃならんのでめんどくさいんだよね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:58:18 ID:Wpjob/l7O
最近イエローレンズにするスプレー
売ってるけど購入した方いますか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:10:50 ID:tRTHtQRVO
オラはシルビア
ノシ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:57:38 ID:h7jdv8Fc0
スターレットターボはスポーツに入るか?
ノシ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:26:43 ID:YTANYK8U0
ノシ
インプレッサWRX









ワゴンATだけど ('A`)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:38:33 ID:jWPLWwmQ0
ノシ
naロドスタ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:40:59 ID:7RVaTkt4P
レガシィ乗りはイエロー多いな
後は大型のSUV。ビッグホーン、ランクル、サファリ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:54:11 ID:+rZpzsBX0
ちょうちんカバー付きの100/90Wって高効率のイエローより明るいよね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:12:15 ID:t44d8z5q0
Lupo GTIはスポーツなんかな・・
ノシ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:32:12 ID:1Ntiw8rPO
マーチ12SRも仲間に入れてやって下さい(w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:08:18 ID:XCpmdLFKO
今日アンダーLEDを付けたVitzRS?がフルイエローだった
微妙にドキュソ仕様だった
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:31:19 ID:u/XhMzYn0
ポルシェ911(964)
こいつはたぶんスポーツだろ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:13:50 ID:cfTYCwbh0
ほんの少し?十何年か前まで! 
敵国ドイツの車両と区別する為
フランス車メインライトは黄色 の法律がありました

なのでドイツ車ヘッドに黄色はちょっと〜
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:42:50 ID:M1RbZ8Oo0
なのでなんでちょっとドイツ車が黄色だとダメなのかよくわからんけど
仲間にいれてもらえなさそうなので帰ります・・・・   |λ........
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:38:05 ID:BGrUVkrEO
>>215
スーパーGTや耐久ではポルチェはライトが黄色い。
やっぱり目立つから良いよ。

おいらはエボ6だかイエロー愛甲猛。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:45:18 ID:6tj+5Q1qO
フィリHIDイエローからCATZ HIDイエローに付け替えて思ったが

晴天の夜間CATZーの方がフィリに比べ白線が見易いんだが…

そう思うのは漏れだけなのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:49:58 ID:Ks3y3m2w0
>>199
ノシ
フランス車なんで当然。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:05:30 ID:PFW1cEIzO
RGのH4のはいかがなの?

>>218
あれま!奇遇です。
うちのはV6のクリオにございます。
こいつはすでにイエロー入れてる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:56:13 ID:u/XhMzYn0
>>217
俺もフィリからCATZへの買い替え組だよ。

ここでの評判も良かったからフィリのを買ってみたけど、色が濃すぎて違和感を感じた。
おまけに絶対的な光量が大幅ダウンしたのも辛かった。

で、1週間程でCATZのに買い換えた。
色の濃さも丁度良い感じで違和感がないし、光量ダウンも殆ど気にならないレベル。
買い換えてとても満足してるよ。

で、手元に残ったフィリは一応中古なんでオクに流しても大した値段が付かないだろうし、
周りで使いたがってる人も居ないからスペアとして取っておいてあるけど、結局使わないんだろうな…
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:12:31 ID:TfO8E7Oc0
>>209
どうかな。
堤燈のおかげで末期色。それで暗く感じるかも。しかも熱い。
でも光量はあるから、明るいことは明るいよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:52:46 ID:XCpmdLFKO
ちょっと青白バルブに浮気してみます。
青白バルブは使ったことないけど、雨の日はどれくらいみにくいのかな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:49:08 ID:MZ5ZEDty0
昨日フィリHIDイエローを買った漏れが来ましたよ。
晴れの夜はCATZのほうが見やすいのか・・・orz
まだ付けてないので分からないけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:39:12 ID:vx6TeGuk0
>>222
まぁ楽しんでちょ。
ライトが点いているんだが点いていないだが解らんから。

近所のABにライジングイエローHIDが9800円だった。
話しの流れでは買いだな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:18:04 ID:UbOaRN1mO
>>216
スーパーGTだと300クラスのライトがイエローなんだよね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:26:13 ID:tKDLUTXG0
ルマンだとGTクラスがイエローだな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:27:12 ID:ccbzxyNKO
イエローの良いとこ教えてください。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 05:54:54 ID:PaJ4c+yTO
>>220さん
レス有り難う御座居ます。

昨晩雨天後の夜間走行しましたがフィリより
CATZの方が明るく感じ路面+白線が見易かったです
やはりフィリだと光量が落ちます orz


最近イエローHIDが値下げしてますね
先週黄色帽子にてCATZイエローを\12800で購入
値札は定価だったので凄く得した気分です
(´▽`)ノ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:42:27 ID:h+a3aP+EO
LOWがHIDなので黄色にするとHIGHも黄色にしないとなあ(´・ω・`)
CATZのHB3のらいじんぐイエローあるのかな?
HIDをCATZにするなら、ハロゲンも同じメーカーがイイよね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:31:59 ID:8vxBgmxsP
CATZのHB3ライジングイエロー使ってるよ
231220:2006/11/07(火) 15:10:44 ID:wzxz8gSN0
>>229
HiのハロゲンとLoのHIDは同一メーカーに拘る必要ないと思うよ。
結局のところ同じメーカーでもハロゲンとHIDでは色味も異なるし。

Hiを積極的に使わなければならない地方に住んでるならば、
それなりに拘って明るさや見易さを重視した方が良いと思うけど、
Hiなんてパッシングにしか使わないような都市部に住んでるなら、
保安基準をクリアする為に黄色きゃなんでも良いんじゃない?
黄色い奴の中で一番安いのを着けときゃ良いと思う。

Hiの本来の用途(霧などが出てない状況で遠方を明るく照らす)から考えると、
そもそもHiが黄色である必要はないというか、クリアの方が有利だと思うけど、
保安基準でLoとHiは同じ色にする事を求められてるから、仕方なくHiも黄色にしなきゃいけない。
となれば、一応黄色だけど色味は極力薄いバルブってのがHi用としては理想的だと思う。

俺の場合はHiもHID化しちゃってるんで参考にならないかも知れないけど、
LoはCATZ(>>220でも書いたように程よい黄色さ。)
Hiは88(ほのかに黄色い程度。これって本当に黄色ですか?黄ばんじゃっただけじゃないの?
と思える位微妙に黄色いだけ。)
を使ってるけど、色味のバランスは理想的だと思ってるよ。
前車はH4だったのでこんな面倒な事は考えないで済んだんだけど…
232220:2006/11/07(火) 15:26:57 ID:wzxz8gSN0
>>228
有名どころでもそんな値段で売ってるんだ…
俺もスペアに買っておこうかな…

前車のH4でもCATZの黄色を使ってたんだけど、コーティングの不具合で色が落ちちゃった。
家からFETまで30分位で行けるので直接FETに行って診て貰ったら、
旧コーティング(黄色く着色されてる。)は不具合の報告例があるとの事で、
新コーティング(虹色の蒸着。)の新品に保障期間を大幅に過ぎてるにも関わらず無償で交換してくれた。

今使ってるD2Sもネットで安い所を探して買ったら、どうやら不良在庫品だったらしく旧コーティングだった。
前車での経緯もあったので、装着する前に試しにFETに持っていって話をしたら、
快く新コーティングの新品に交換してくれた。

あそこのサポートは素晴らしいと思う。(88も結構良いけどね。)
これからは浮気しないでいこう。(ちなみに俺は工作員じゃありません。)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:47:49 ID:zxccXo4L0
>>220
HIDもコーティングに新旧あるのですか?
CATZの兼用タイプを使っているのですが現在色むらが結構あり
最近は目が慣れたのか色加減が薄く、ある程度使っていると薄くなるのは仕様
とも感じていたのですが書き込みを見て心配になりました。

D2Sは未使用で交換との事で色落ちの状態は分らないでしょうが
H4の色落ちした現物はどのような状態でしたか?
もう少し詳しく教えてください。
234220:2006/11/07(火) 19:51:51 ID:PuFBO9nYO
>>233
今出先なので、家に帰ったら書きますね。
暫しお待ちを…
確か写真も残ってる筈…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:07:37 ID:Iy4Ke3eG0
ツーリング途中でミラリードのエクセレントイエローが切れてしまい、
とりあえず寄ったホムセン(コメリ)でバルブを探す。
イエローじゃなくてもクリアでいいから購入しようとするがクリアはなく、青バルブのみorz
必死になって探したら隅っこにMURATAのイエロー極太があり、購入。
1980円で、>>154とかと比べると高かったけど、緊急だったから仕方ないかな。

取り付けたら明るくて満足。
バルブの蒸着自身はミラリードより薄い気がするけど、実際はミラリードより色が濃く感じた。

よく見たら、ローは80Wでハイワッテージっだったのね。
リレー不要とあったけど、このまま付けてても大丈夫かな?
自分のバイクはバッテリーからライトまでの引き回しが面倒なんだよな・・・

車もHIDイエロー化したいが、お金が無いorz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:16:17 ID:PaJ4c+yTO
>>220
漏れもバーコードをピッするまで定価だと思ってましたが本当です。
イエローは規制+青白マンセーで売れない=値引してると思われ。


今の所ヘッドCATZ HID フォグCATZ HB4 ハロゲン共に色ムラは出てないが
初期ロットじゃないからか…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:50:20 ID:EemyI4ZVO
フォグにRGのリアルイエローを入れました。 すごい発熱だね。ライトに触れないくらい熱い。 ライトが溶けないか心配だ。
238220:2006/11/08(水) 01:03:53 ID:02wZ4X5N0
>>233
おまたせ。

で、早速不良品(旧コーティング)から。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1162913159500.jpg
そして対策品(新コーティング)。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1162913202439.jpg
どちらも色合いが微妙なので先端部分にだけ直接ストロボの光を当ててある。

旧コーティングの新品は全体的に現行CATZハロゲンより濃い黄色で着色されてたけど、
写真の通り熱的負荷の高い所の着色が薄くなってる。
肉眼で見ると色が薄くなってる部分は先端の所のように白く曇ったようになってる。
斑になってるわ曇ってるわでちょっと見ただけで明らかに不良品っぽいので簡単に見分けられると思う。

新コーティングの方は表面は薄く青紫っぽい虹色になってて(PIAAみたいに濃い虹色じゃない。)、
奥の方がCATZハロゲンと同じように薄く黄色になってる。
なんとなく二重構造っぽいような独特の色合い。


旧コーティングの方を使い始めてから2、3ヶ月位するとなんとなく照射光の色合いが薄くなってきて、
半年位経つと88よりも薄くなってきた。
ランプがマルチリフレクターだったので外から覗いてみるとなんか様子がおかしい。
で、取り出してみたら写真のような状態になってた。

買ってから1年位経ってから装着したので保障期間を大幅に過ぎてたけど、
前述のようにFETに持ち込んだら交換してくれた。
通常なら不良品をFETに送って判定して貰い、その後対策品が送られてくる流れになると思う。

新コーティングの方は二度と不良品を出さないように一生懸命研究したと言うだけあって、
色合いが薄くなってくる事もないし、色ムラも出ていない。
交換後1年位使ったけど特に問題なかったし、今現在使ってるD2Sも問題ないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:36:16 ID:FTlTjTQz0
そういえば、いまミラリードのイエローを使ってて
RGのイエローを片方だけ入れてみた
ライトを直接見るとRGの方が黄色いんだけど、照らすところを見るとミラリードのが黄色いんだよな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:46:28 ID:L/9HpqsZO
>>238
コーティング全然違うね。
新コーティングはベロフみたい。
241233:2006/11/09(木) 00:00:49 ID:QPILAb6J0
>>220
レス遅くなりすみません。
写真付による詳しい解説ありがとうございました。
わたしのも旧コーティングです。
取り外して現状を確認してみたいと思います。
熱による変色等ありましたらCATZにも問い合わせてみます。

新旧コーティングに色の差がかなりありますが、
点灯時の色合いも違いはありましたか?
CATZの前はフィリ使用とありますが220さん的には
光量と色味のバランスでCATZということですね。
わたしも購入前はどちらにしようか迷いましたので
実際に両者を使った事のある人の書き込みは大変参考になります。
242220:2006/11/09(木) 02:00:30 ID:tvakuqfK0
>>241
旧コーティングのが色が薄くなってから新コーティングのに換えたんで、
厳密な色の濃さの違いは分からないけど、
印象としてはほぼ同等か若干新コーティングの方が濃いと思う。
濃いと言っても本当に微々たる差だと思うけど。

フィリとの差に関しては、色に対する感受性は人によって違うみたいだし、
好みの問題もあるから断定するつもりはないけど、俺個人としては駄目だった。

色が濃すぎて路面の凹凸にリアリティが感じられないし、景色の奥行きも感じ辛かった。
例えて言うなら暗室の赤い照明の中だとそんな感じでしょ?それに近い印象だった。

それに加えて絶対的な光量が落ちるのが辛かった。
感覚的にはCATZより1割〜2割位暗く感じた。

個人的にはヘッドランプがクリアのHIDの車のフォグランプ向きだなと思った。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:23:54 ID:C454a/ji0
フィリのほうが濃い黄色なので暗く感じるだけだと思うが。
対象物の輪郭は、ちゃんと照らしている筈。
光量が落ちることはないと思うぞ。
光量は同じでも、白さが増すほど明るく感じるからね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:30:31 ID:EjJoRvEmO
でも結局の所フィリは暗いんでしょ?
輪郭を照らしてても暗いんじゃ意味無いよ。
フィリ買おうかと思ってたけどCATZにしよう。安いみたいだし。
245233:2006/11/10(金) 00:36:34 ID:RQHEKO+e0
220さん暗室のたとえ、わかるような気がします。
そのような状況だと何かもう一灯点けたくなりますものね。
CATZだと普段意識しない程の黄色だが、
悪天候な時や不慣れな場所では非常にありがたくなる思う。
常にまっきっきじゃなければイヤ、っていうひとや
霧の多い場所、雪の多い場所に住んでいる人にはフィリ
がおすすめということですね。

チラ裏
最近はトラックもHID(白)が装着車が多い。明るさならばそれで充分なはず。
なのに、そのような車両はかなりの確立でフォグ(黄)の同時点灯も多い。
この辺に使いやすい色のヒントがあると思う。
トラック運転手の多くの方達が、付いているものはなにがなんでも使う。
と考える輩ならば話は別ですが。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:40:57 ID:osZHGK/RO
デコトラやで〜
シャンデリアついとんねんで〜
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:33:28 ID:IpOJyCR90
CATZのイエローは薄い。
まるで電球色のようなので、イエローを取付けたっていう気が全くしない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:24:02 ID:HMWEGwNt0
>>247
HIDのはなし?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:36:35 ID:IpOJyCR90
もちろんハゲロンです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:00:39 ID:7XwfvPMfO
>>249
このハゲ親父め。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 07:26:13 ID:Ub7vqeVb0
何と比べたのか詳しく聞こうか。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:06:54 ID:h7vLwlFi0
本当に黄色防止でCATZ HIDが安く買えるのだろうか?
買えるのなら今日出撃するんだが・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:33:43 ID:BZIPJrTy0
CATZ HID は、黄色の持続性に問題あり。
黄色から少しずつ緑色に変化し、約2年後には只のクリヤーになった。
安売りしてるのは、そのせいかも?

フィリの黄色が濃いのは、色が薄くなるのを見越している為だと思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:51:08 ID:wXJiIh+c0
>>253
お前はちょっと前のレスも読めないのか?
CATZも今は対策型に切り替わってるんだよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:52:54 ID:o9e3laAtO
>>225
>>216
> スーパーGTだと300クラスのライトがイエローなんだよね。

何でなの?
やっぱりHID?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:18:03 ID:A1wPRGATO
>>255
横レス失礼。GTを見に行ったことある?
速さの違う300クラス(約300馬力)と500クラス(約500馬力)という二つのクラスが混走してるから、
後続車がどのクラスのマシンか判別しやすいようにライトで色分けしています。300=黄色、500=白。
300でHIDを使用しているマシンもあれば、ハロゲンを使用しているマシンもあります。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:00:52 ID:n6TnbgCY0
最近、黄色DQNが増殖中。
一昔前の青白DQNが黄色になっただけ。

漏れの車、ヘッドライトがトバスイエロー(伝説のカインズ525円叩き売り電球)、プロジェクターフォグがレークリ
(ヘッドライトに目が慣れてると点灯した瞬間光が真っ白に見える)、デイライト(昼夜連続点灯に改造)が市光の白。
先行車にクロームメッキの部品に映り込む姿があまりにクールすぎて泣けてくる。まさにDQN。
258255:2006/11/12(日) 19:39:57 ID:o9e3laAtO
>>256
> GTを見に行ったことある?
ないorz

> 速さの違う300クラス(約300馬力)と500クラス(約500馬力)という二つのクラスが混走してるから
知らなかった。
危なくないのかね。
あ、でもそんなこと言い出したら公道のが比較にならん程危ないかw
ご丁寧にありがとう。
259奈良:2006/11/12(日) 19:54:07 ID:ABOiQzbJ0
H1なので安い黄色を探すの苦労したけど(H4は山ほどあったorz)、数軒回ってボッシュのサンダーム
ーンが処分価格1480円で売っていたのでそれを購入。3000ケルビン弱だからなんちゃって黄色なん
ですけど、黄レンジャーに加えてもらっていいですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:06:32 ID:cy+I9m9LO
>>259
漏れ的にはオケーです


T10ウエッジには漏れが探すイエローが無いので
イエローLEDにしようかと思ってますが
使用中の方はいますか?
色合いはどんな感じでしょうか教えて下さい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:16:52 ID:ceJ3WHXC0
レブリックやポラーグのウェッジじゃダメなのか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:59:51 ID:c0cKcQ9Q0
オイラ 東京のオフ車バイク乗りです

本日ソーラム HID 55W 3000K H4 hi/lo 入れました!

厳冬期北海道行ってくるので キイロ! です。

やはり黄色は6000Lumenあっても人間には明るすぎるとは感じませんね。

早く過酷な濃霧や吹雪などの気象条件に遭遇したいです。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:03:04 ID:Do4qaXmz0
この黄色さに君はついて来られるか?

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1163341454028.jpg

まさに究極のイエロー。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:17:08 ID:ARx0Hi7C0
>>260
通常より明るいと謳ってるポジション球は気をつけた方がいいよ。
前の車でその手の奴を使ってたんだけど、
発熱量が大きいらしくてリフレクターが焼けちゃったよ。
で、PIAAのTERA(非超TERA。 LEDが剥きだしの奴じゃなくて、レンズが被せてある奴。)の
レンズの部分をポジション球に塗るタッチペンみたいな奴で黄色く塗って使ってたよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:22:40 ID:EY57YK5R0
T10の代わりにT16アンバーを使おうと思います。アブナイですか?

一応ヒューズは交換しますが。
266264:2006/11/13(月) 00:30:34 ID:ARx0Hi7C0
写真が残ってたんで貼ってみる。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1163345244469.jpg
ちょっと分かりづらいけど、ポジション球の上のグレーっぽくなってる部分が焼けた所。
ポジション球はPIAAのイエロー。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:36:58 ID:G/RKgbY3O
>>265
ヒューズ変えないでやってみ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:41:01 ID:X65mG1/B0
>>264
明るいウエッジ球って結構ヤバイんだね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:07:28 ID:xydG2/dTO
あげ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:04:34 ID:3t5xHkHc0
今日、ポジションをプラズマイオンイエローに換えました。
それまでが白LEDだったんで、明るさ、色ともにサイコーです。
LOWがPOWERVIEWのイエローHIDなので統一感も出たし、
あとはHIGH側なんですが、H1で一番黄色いハロゲンって何ですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:15:16 ID:Ufn+qH9pO
まだトバスイエロー売ってる店みつけたぞww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:10:39 ID:7JicQu1o0
>>270
ライジングイエロー。俺のランプ小さいから内側がコゲたように黒くなったけど、それでもまだ黄色いw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:29:52 ID:SehhfNXCO
>>270
ポジションイエローは違反なので、検問とかきいつけて
俺は注意されただけだったけど
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:06:47 ID:uNQMjlyT0
>>270
一番黄色いのはトバスじゃない?
275274:2006/11/16(木) 19:12:18 ID:uNQMjlyT0
間違えた。
シーバスだった。
トバスって何だよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:45:31 ID:ZsMgGXEpO
>>273
違反なのか?
車検通ったぞ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:05:50 ID:rSpMZYgGO
ポジのイエローって問題ないんじゃないか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:20:01 ID:r9+H5+Fc0
今年製産の車からダメなんじゃなかった?
279270:2006/11/16(木) 20:23:43 ID:nAytW0c40
みなさんレスどうもです。
黄色化は心躍りますね。
手に入りやすそうなのはライジングイエローでしょうか・・・
ポジションをイエローにするとき、お店(AB)で車検大丈夫か聞いてみたら
大丈夫と言うことでした。AB信じます^^;
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:02:52 ID:NGVm9Icc0
バルブスレのテンプレより

 車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 03:22:50 ID:2fMFfn/VO
そういや去年末にディーラーの1ヵ月点検に出したらイエローポジション球外されてかえってきたよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:18:24 ID:60mwYPabO
>>2を見たらわかるけど、白・橙ですよ<ポジション
18年以降は白のみですね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:30:34 ID:itP4FnlR0
>>282

(頂いた御意見)
・前照灯の灯光の色は、道路状況により黄色光のほうが白色光より視認性が優れている場合があるので安全面から選択できるようにすべき。(1件)
・車幅灯の灯光の色は、現行の基準(白、淡黄色、橙色)を改正しなくても不都合はないのでは。(1件)


淡黄色を忘れるなと。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:07:14 ID:CkwTfvjM0
淡黄色、、、、、、
それは元々、ハロゲンバルブが出回り出した頃にそれまでの
「昔ながらの色温度の低い電球の光の色」その物を表し、黄色
や薄い黄色を意味する物ではなかった、、、

しかし「淡黄色」を拡大解釈して黄色その物の色をも適法である
としてヘッドライトに使用している実体から、「淡黄色」について
あれこれ言い出すと厳密には「黄色」の事ではないため、我々
黄レンジャー自らが自らの手で自らの首を締める事になり兼ね
ない諸刃の剣、、、、、

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:16:52 ID:XKgFe8P/0
素朴な疑問なんだけど、何で黄色のヘッドライトが駄目なんだろう?(今年生産車から)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:12:00 ID:MHS9arR6O
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:15:40 ID:GlOfhY4p0
ドンキーに安イエローバルブあるって前にどこかで読んだんだけど
今でもありますかね?
288285:2006/11/17(金) 16:16:46 ID:XKgFe8P/0
>286
トン・・・う〜ん納得出来ん
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:16:07 ID:0+iDM/Dm0
俺はウィンカーとポジションをアンバーにしてるが確かに紛らわしい。
ウィンカーが27W(常時点灯魔改造)、ポジションが18W(T16化魔改造)でしかも理由はBL/BP型レガシィはこれらが重なっているからだ。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:17:19 ID:0+iDM/Dm0
>>289

理由は  は2行目の最初な。

そこまで極端じゃなくてもアンバーポジションは紛らわしい。



291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:19:31 ID:BIukiXVmO
>>288
そうだね、俺もそんな理由は到底承服できんよ。
>>5さんが言っているように、ヘッドライトとウィンカーの位置をまず離し、
ウィンカーをもっと大きくすればいいだけの話。
俺も前から気になってたんだよね、最近の車造りではウィンカーがとても邪魔な存在らしく、
どんどん小さくなってるし。
コルトなんて、ロービーム点けている時はウィンカーが点滅してるかどうかスゲェーわかりずらい。
俺の記憶では、この流れは161アリスト登場くらいからだと思うんだけどねぇ…。
スレ違い、不満をこぼしてすまんm(__)m
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:27:12 ID:yiBgANe80
現行デミオのリアコンビランプのウインカーも酷い
角度によっちゃブレーキ灯の光に埋もれてほとんど見えない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:27:57 ID:y1j/1mQW0
>>289
せめて減光処置してあげて下さい。遮光無しで27W+18Wを直視するのは結構辛いと思うよ

現行ミラも現行アルトも夜は酷くウインカー見づらいな。あと日産のヒゲグリル系の車も大抵内側ウインカー
安全性を犠牲にするデザインが人気なのかねぇ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:28:52 ID:MeVy1SOB0
ウインカーと色が似ていて視認しにくいとは思えん。

むしろウインカーの隣で煌々と輝く、死ぬほど眩しいHIDの方が、
幻惑されて、ウインカーを視認しにくいと思う。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:47:32 ID:ShYizDY30
>>294
禿同。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:03:25 ID:MHS9arR6O
HIDイラネ
もっとヘッドライトの設計とかお金をかけて下さい。エスティマとかは純正でも眩しい
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:48:26 ID:LSPcZDOn0
ナンバー灯も黄色にしてる人いますか?
カッコ悪いかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:25:13 ID:HTKbZaOQ0
>>297
イエローのカバーよりはましかも。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:37:07 ID:ea+wlSr20
俺なんかナンバープレート自体が黄色だぜ!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:54:48 ID:EBjD4l470
↑釣られ乙
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:22:49 ID:2k3amKKF0
ヤベッ、うちのスクーターのナンバープレートは桃色だ。
俺かなりエロいからなぁw

車も「H」マークがノーズやステアリングとかに入ってるしw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:40:12 ID:EBjD4l470
別にどうでもいいんだが原付二種最近種類も台数も少なくないか?

登録車のナンバープレートに黄色のカバーかけても高速料金は安くならない。
むしろ、原付一種に桃色っぽいカバーと△っぽいマークを装着してスピード違反取り締まりを逃れるくらいの才覚が欲しいぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:47:05 ID:EBjD4l470
原付二種:http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1932/regist.html

フロントフェンダーの白線も必要なのか。

これまたどうでも良いが、牽引車の赤い△の反射板を買ってきてバンパーに貼ってみた。
牽引免許ないと切符切られるのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:06:02 ID:S/xM+aJI0
ボシュロムのカリウムイエロー、最高!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:17:31 ID:Ds/VEqEY0
黄色のサングラス掛ければイイんじゃない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:15:18 ID:qYENcpB30
黄色のライト着けて黄色以外は反射・減衰するサングラス掛ければ
コントラスト上がっていいかもね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:10:30 ID:pZx7VABg0
>>306
幸せそうなオツムしてるんですねw

そんな事したら自分の黄色いライトで照らしている所
以外ろくに見えねぇじゃねぇかよ

それとも釣れたとか言うつもりか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:12:21 ID:f6lqse7D0
ウハ! バカスwwwwww>>306
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:20:16 ID:QWMjSoM8O
近所のコーナン@大阪で
H4 MURATA極太80/60Wイエロー880円
H4 MURATA極太80/60Wホワイト880円
H4 ワカジ極太80/60Wクリア1280円
が揃ってる。勿論イエローを購入
ついでにサンテカリレー2980円を購入
同製品で90/100Wのハイワッテージイエローバルブ同梱もあった。6800円

初イエローでwktkです。丁度雨も降ってるし夜になったら近くの真っ暗峠にいくお。
310309:2006/11/19(日) 16:30:30 ID:QWMjSoM8O
取り付けて正面からみてもバルブの着色が薄いので写り込みが無い。
点灯するとマッ黄色。小便色じゃなく見た目は理想の黄色さ。早く夜になれYO
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:24:04 ID:CRKFJiAKO
>>309
乙ですレポも宜しくお願いします。

漏れはヘッド・ライジングイエローHID+フォグ・ライジングイエロー
にして初の夜間雨降り山間高速を走ります
光軸もOKなので走り易いか楽しみです(´▽`)ノ
312309:2006/11/19(日) 19:47:20 ID:QWMjSoM8O
峠走ってきました。車はH8年式ランサーヘッドライトはレンズカット。リレー無しレークリからリレー組んでMURATAイエローへ変更。
明るい時はヘッドライト覗くと真っ黄色だったが暗闇で見ると黄色と白の虹色みたいになってた。
バルブ自体がメタル調の色合いの為だろう。照射光は綺麗なレモンイエローでムラは無い。白線がハッキリ見えて濡れた路面も運転しやすい。
レークリではライト着けてるか着けてないかわからなかった。そしてLOW80Wだから当然レークリより明るい。コストパフォーマンスは抜群だろう。
濃いイエローでは無いのでイエローマニアには不満かもしれんが個人的には明るいし大満足です。

余談で別に煽ったわけでも無く車間空けて走ってたが前走車が二台道を譲った。
正面から見ても光軸は狂ってないしHIビームにもしてない。最近はイエロー=DQNと聞いたが、そのせいかどうかはわからない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:51:48 ID:4BvPU8NC0
「うわなんか来た」って思われるのは間違いないみたい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:35:23 ID:ZFDpus7tO
>>312
レポ乙!
>>311も、ちゃんとレポするようにw
以前、黄帽子でCATZの純正交換タイプのライジングイエローHIDが、
激安プライスってここで見たけど、滋賀の黄帽子ではCATZのHID自体置いてなかったよ:_;
京都辺りで売ってるの知ってるヤシいない?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:14:49 ID:c1r1Rmtu0
>>314
そんなに不良在庫品が欲しいの?
安物買いの銭失いって言葉知ってる?
あまりにも安過ぎるのは何か有るから、敬遠したほうが良いよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:20:03 ID:qd7+14eR0
安い理由:黄色は不人気だから
あとはCATZのは色落ちがするんだっけ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:06:56 ID:ezQGmXG20
今日黄色帽子行ったけど、置いてあったCATZは旧コーティングの品。
値段聞いたらほぼ定価だった。

たまたま安売りしてただけだろう。いずれにしても旧品はいらんので、
通販でメーカー取り寄せになっているところから買いました。。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:04:57 ID:fK8qzUh4O
イエローバルブをつけたESSEをみたけど、ちゃんとわかっているのかな
余計なお世話かw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:12:05 ID:8pEHKlo40
今日は黄色いヘッドライトのライフを見たな。いつぞやの黄セロファン野郎wじゃなくて現行型の普通の奴で。

ウチの車はフォグだけ黄色だけど、今日の雨の中でもHIDヘッドライトの方が明るかったorz
フォグランプがしょぼいのかなぁ。多少見やすくはなるんだけど物足りない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:04:20 ID:bGLD/NQV0
>>317
安売りしてないんじゃ意味ないけど…

どこかでCATZが安売りしてるならコーティングの新旧を問わずに買いだと思うよ。
新コーティングのなら勿論そのまま使えるし、
ちと手間が掛かるけど、旧コーティングのでもメーカーに送れば新コーティングのに換えて貰えるし。
たぶん送料も掛からないと思うよ。

「旧コーティングのバーナーは色落ちしてしまうと聞いた事があるんですが、
 今回買った商品が旧コーティングだと思われるので、そちらで確認してみて頂けますか?」

とFETに電話して言えば、
旧品を着払いで送る>FETで品物を確認>FETの配送センターから新品を発送>新品が手元に届く
って流れになると思うよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 07:45:18 ID:kgCXjUhJ0
>>319
お呼びですか? まだ黄セロファン余ってますよ。かなり。 orz
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:57:53 ID:H0LTyzld0
母のお弁当


高校時代の話・・・
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/
323314:2006/11/21(火) 15:25:56 ID:c84VXwdQO
>>320
ありがとう。なるほど。そういう手があるんだ(゜▽゜)
>>315
…ということらしいんで、安く売ってたら買ってみたいと思ふ。
>>317
黄帽子に置いてあるのは旧コーティングの品ということか、ありがとう。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:09:17 ID:LZlwYLi+0
先々週位にPIAAのフォグに入れているプラズマイオンイエローの片方が切れた。
2年も持てば良いかなぁ?

2つセットって高いからセコくオートバックスの補修用WJRのイエローを1つ買った。
片方はPIAAで片方はWJRとなったがイエローの濃さはPIAAが上でした。

今日、オートバックスに行った帰りにコンビニに寄ってそれから帰る時に
ライトを点けた瞬間にPIAAの方が天寿を全うした・・・
またオートバックスに逆戻りとなった。
二度手間となったから一緒に買った方が良かったって感じです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:26:04 ID:1eqPMJjN0
>>324
同時に点灯する同一種類の電球は同時に換えましょう。
片方が切れればもう片方も近いうちに切れる・・・と
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:15:04 ID:DEyG+1ar0
HIDのライジングイエローを使っています。
最初はオールコーティングだったんですが、使用後、先端の部分だけ
イエローコーティングが薄くなっているんですが
これって不良品ですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:23:40 ID:YkGQu1VJO
>>326
うp
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:42:19 ID:DEyG+1ar0
>>327
自分のではありませんが、同じ症状の物です。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/nkazuc/7/7/4.html
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:46:05 ID:7COvXDIx0
以前はだんだん白っぽくなってくるって言ってたよね?
新しい物は改良されてるとか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:48:17 ID:jan8rk840
>>325
ですね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:07:53 ID:3M4NSByhO
突然で悪いんだけど、ヘッドライトが黄色だったらフォグも黄色に揃えると見た目も良いよね?
フォグのバルブ(H3だっけ?)でイエローだと値段はいくらくらいしますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:10:25 ID:3M4NSByhO
連投すまん
ちなみにハロゲンです
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 08:01:31 ID:G75sOVbg0
1000円〜5500円くらい。価格は高いけどライジングイエローがオススメ。
次点はピュアイエロー。プラズマイオンイエローはがっかりするかもしれない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:26:05 ID:IRyZ8nvU0
>>331
IPFのX33最強。かなーり黄色いよ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:58:21 ID:3M4NSByhO
>>333-334
ありがとう 参考になった!
時間ができたらやってみるね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:33:10 ID:/HVnfX9l0
>>325
3年間使ったH4バルブで、一方が切れたらもう一方も
1週間とあけずに切れたのには感心したよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:15:36 ID:g8v3EVpD0
>>336

で?お前もさっさと切れて=死んでね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:57:41 ID:aDwuO0r/O
MURATAイエロー最強かも
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:08:48 ID:kPQHopfV0
コーナン880円のやつだっけ?>MURATA
自分も使ってるけど、かなり明るい+黄色くて気に入ってるよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:41:18 ID:vl1VFMF3O
>>338>>339
あれは良いものだ。もうプラズマイオンイエローには戻れない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:21:55 ID:Q8zwM4V80
>>336
だいたいバルブ寿命って近いと思うけど、友達のは右ばかり切れていた。
多分、左右で電圧が違うんだろうな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:45:22 ID:XoNLnAUT0
都バス1週間、雷神具10ヶ月で切れた俺がきましたよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:21:03 ID:SWoL9+vZ0
ライジングイエローは交換してもらえるから値段分の価値はあると思うよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:26:28 ID:fNF7/AKY0
旧コーティングと推測して安売りのライジングイエロー買いましたよ。128で。
この冬はこれで行く予定、春になって色落ちしてたら元々付けてた白に切り替えて
バルブをFETに送って問い合わせてみる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:01:38 ID:ZfqOBLZ60
>>343
というか、そもそも不良品を出荷してしまうメーカーに価値があるか?
本来なら一般に広く告知して自主回収するのがメーカーとしての義務だと思うが。
それをしようとしないFETはとんでもない会社。
悪い噂を流されたくないので、苦情をいう客のみ無料交換してるだけ。


最近のこのスレの流れを見て、私はこう思わざるを得ない。
「FET社員乙」と。
失った信用は、そう簡単に取り戻せないぞ。

私は色の薄いライジングイエローなどは二度と買わない。
今はフィリに代えて何の不満も有りません。
照射範囲、照射距離も純正バルブと変わりなく、晴れの日の夜も白線が見辛いということは全く無かった。
むしろ見易くなって大満足しています。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:33:08 ID:2Tzzctdp0
雪、積もった。
プラズマイオンでも、冬はありがたい。
イエローまんせい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:48:04 ID:+R/bFpsBO
このスレ見て村田イエローを試してみた。
これは良いね。明るさと黄色さのバランスが良い。
どうせすぐ店頭から消えるだろうし明日二個予備に買おう。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:41:14 ID:wLx1rONL0
クーッ!下院図のトバスイエローが簡単に入手できるしぞーか県人です。
このスレで東大阪在住の方がなかなか入手できなくて困ってるのを「ケケケ」と笑っていたせいか、
ムラタのイエローは僕にとっては入手困難なのです。

コーナンのGSなら近所にあるんだけど・・・。(´・ω・`)ショボーン
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:45:36 ID:DUgMiSZn0
フィリって正式な商品名だとなんというのですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:21:41 ID:iMNnbyv10
MURATAなかなか評判いいな、俺も買ってみようかな。
安いし
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:06:19 ID:h9RlrFQYO
ミラリードのエクセレントイエローってやつが近くの店で安く売ってるんですが
純正から交換すると違いわかりますか?雨の日とかに役立てばいいんですが・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:15:08 ID:1MZ6SsqOP
>>349
アルティノンフラッシュイエロー
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:55:38 ID:KYeXAUeF0
>>341
切れやすい方のソケットの接触を点検。
振動+接触不良で目に見えない速さで点滅してるかも。

>>348コーナンのGSなら近所にあるんだけど・・・。(´・ω・`)ショボーン
ワロタ
354349:2006/11/26(日) 21:00:50 ID:DUgMiSZn0
>352
ありがとうございます 初めて知った!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:04:03 ID:+SaXjNR60
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1164471739.jpg

イエロー装着してる香具師はDQNなので道を譲った方が無難。
昼間からライトが黄色く見えるのに気付かず写真をアップするDQNの証。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:59:08 ID:aes4GHMT0
>>355
え?これ君の車じゃないのか!? 自らDQNなんて卑下しなくても良いよ、うん。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:48:58 ID:AsQxuaY/0
村田黄色880エソ買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
コーナソの駐車場で付けた。…若干レモン?
白い車照らしたら真っ黄色!
雨降る中帰宅。見やすい! 白線と黄線の区別もつく!
こりゃ良いぞ。

東大阪の下院図に逝った時「都バスを取り寄せてもらおうかな」と一瞬頭を過ったが
取り寄せなくて正解。 ( ̄ー+ ̄)キラリ

>>348
その節はお世話様でした。ちなみに私が住んでるのは大阪市ですw
という事で 大阪@黄レンジャー1人追加 ヽ(´Д`)ノ ランタ タン♪
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:11:11 ID:omUfF2F50
東京多摩地区で色々なホムセン探しているけど、MURATAイエロー売ってません。
東京にはないんでしょうか?
ヤフオクは高いのでちょっと・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:26:05 ID:7bXpAUlz0
昨日みた馬鹿阿呆池沼な車。
ヘッドライト黄色、フォグ白w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:49:59 ID:r9KVF9gW0
>>1
市ね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:27:18 ID:gcG331RqO
最近車乗り換えたんだけどH8のイエローバルブって売ってなさすぎ・・・

俺の中でフォグは黄色って決まってるのに全然ない。オクで探しても種類なさすぎ。
いままでずっと黄色だったから純正は違和感ありあり。あー早く黄色にしたい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:03:25 ID:WaSQiXyz0
>>361
カバーを塗装汁!
ぐぐったら結構やってる人が多かったぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:33:32 ID:OI67isxM0
>>359
あ、それ漏れかも。
フォグはCATZのライジングイエローなんだけど、
先日、ロービームにフィリップスのイエローを入れたら、
フォグが白にしか見えなくなった。w

トラックやバスのイエローフォグって、めっちゃ黄色いけど、
あれってどこのメーカー品なんだろ?
今でも純正品として入手出来るのかな?
あれ欲しいな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:55:24 ID:9XGajDUZ0
>>358
東京にコーナンってなかったっけ。
http://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/ten910_tokyo.html

たぶんコーナン系列で扱ってるバルブなんだと思うけど。
自分は神奈川で購入したよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:56:13 ID:6bzPjX+E0
バス、トラックって24Vジャマイカ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:18:25 ID:b/x58ybL0
>364

レスどうも!

東京にもコーナンあったんですね。

今度行ってみます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:19:17 ID:OM9prHVeO
ムラタイエローまじで明るいな。
昨日買って雨でも見やすいと思ったが晴れてる今日ビックリした。
照射光のカットラインがハッキリ見える。ハズレなら戻そうと思ってたライジングイエローどうしたものか…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:46:41 ID:AnDGnkt10
潮見のコーナンにはそんなもんなかったよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:34:30 ID:hB5Z4wFN0
山形在住
吹雪にどれだけ効果あるか楽しみ。
昨年のホワイトバルブで地獄を見た。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:51:38 ID:gN1+HRjx0
雪の日に見やすいバルブでおすすめはありませんか?( ^ω^)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:54:43 ID:i3lLjxH+0
>>369
雨とか雪のときにホワイトバルブだとどう見えるの?
(イエローか普通のかしか使ったことがない)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:16:21 ID:lLZA19HE0
>>371
大雨で高速走ったとき,ハイビームだとついているのかどうかわからないくらいだった。
ロービームで速度規制出ていないのに70km/hで走ったよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:52:35 ID:2lA0NxGw0
>>372
 地面に光が吸収されると言う表現がぴったりかも(ホワイトバルブ経験者)。
ひどいと、自分の車が車線のどこを走っているのか分からなくなる。

にしても、なんでイエローヘッドライト撲滅なんて事やったんだろうね。
車に乗ってない人間が決めたとしか思えない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:56:36 ID:fEDjPUFx0
>>372
あーなるほど。ああいう感じかぁ。確かに時と場所によっては
ハイビームにすると光が闇に紛れた感じになって、照らして欲しいとこを
照らしてくれてない・・・みたいになることがあるねー

でもその割りにはホワイトバルブを使ってる人って多いねw
HIDの影響なのかな。
…ってことはホワイトバルブも見にくい…ってことになるね・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:58:08 ID:fEDjPUFx0
>>373
怖いっすね・・・ホワイトバルブ使った車が近くを走ってたら
退避した方が良さそうだ・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:59:57 ID:fEDjPUFx0
間違えたので訂正。。

>>374
> HIDの影響なのかな。
> …ってことはホワイトバルブも見にくい…ってことになるね・・・

正 : …ってことはHID(の白)も見にくい…ってことになるね・・・

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:43:38 ID:F/uuFYiP0
>363
ライジングイエローって高効率バルブで一番黄色なんだけど、
フィリップスはそんなに黄色いんだ。ハロゲンバルブで出してくれないかな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:22:59 ID:j5M36DbZ0
プロ目のロービームに、H3-55Wで一番明るそうなパッケージコピーの
フィリップス「VisionPlus」を使っています。
フォグを黄色くしようと、高価なPIAAのプラズマイオンH1に換えましたが、
黄色くないどころか、ロービームと大差ない。
がっかりしたと同時に、荒天時に役に立つのか不安。
黄色くて明るくするには、レンズを黄色く塗って、
レークリ入れるしかないんでしょうか?

話題のムラタイエローは興味をそそられますが、
ググッてもわからないです。
発売元情報とか、できたらパッケージ写真など晒してもらえませんか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:10:47 ID:rvug49YC0
ヤフオクで「極太ハロゲンイエローバルブ」で調べると出てきますよ。


380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:58:19 ID:j9LDus6J0
今話題のムラタイエローをググったらH4しかヒットしないんだけど、
他のサイズは設定がないのかな?

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:27:00 ID:emYObj/70
BELLOFのHIDビビッドイエローはレモン色ですか?濃い黄色でしょうか?
現在CATZのライジングイエロー装着していますが、後付HIDでさらに黄色いのを求めています。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:16:48 ID:PUt6C3KtO
>>380
コーナンで見た時はH4のみでイエローとホワイトがあった。
ヤフオクで探すと希望価格2300円もするのか。ボッてんじゃねーよ転売屋
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:35:42 ID:KOSZ9N2X0
コーナン価格で売って転売屋潰しやってやろうかなw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:50:51 ID:+EYWvez80
>379
極太ハロゲンイエローバルブはH4のみじゃなかった?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:53:20 ID:UYJgRx800
>>383
よろしくたのむ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:26:08 ID:j5bax3Gv0
>>381
BELLOFのHIDビビッドイエローはあきらかにレモン色です。
Kに騙されんなよ!
>後付HIDでさらに黄色いのを求めています。
漏れならフィリかレイブリ推奨する。
あとは知らね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:02:22 ID:R2+qF6c/0
たまにはPOLARGのことも思い出してあげてください。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:23:21 ID:uJjXqwBc0
ハロゲンイエローバルブの適正価格はおいくらでしょう?2個で2500円ぐらい?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:24:21 ID:omTfwOcC0
ヘッドライト、フォグともにイエローにしたぞー♪in秋田
今週末からALL雪予報…

楽しみでしょうがないわい!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:24:36 ID:sZDinwJg0
>>388
6K
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:31:53 ID:vaUhc9Kh0
>386
フィリップスは社外後付品に取り付け可能なの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:15:34 ID:BtPGECR/O
マンセー
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:02:42 ID:hzlY7rTP0
ヘッドランプを黄色バルブにして走っても問題ないですよね?
それともキップ切られちゃいますか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:09:05 ID:Mfjxqv/v0
>>393
>>2の通り
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:43:36 ID:+dw9Jws+0
>>389
タイヤ、換えたよね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:35:24 ID:ehXFvkRDO
murataイエローはライジングイエローと比べても
murataの方が黄色いんですか?

漏れの住む地域にコーナンは無いしヤフオクで買うのは…
立川方面に行ったらコーナンへ行ってみるか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:50:25 ID:YY8dGvon0
ヤフオクも買い占めて希少価値付けて値段つりあげてるなら問題だが、
そうではないならいいんじゃないか?
物理的に買いにいけない人も買えるし、探す手間とか交通費考えればね。
おれもいろんなもの買うし、見てるとこんなものあるのかという発見あるから、
出品者減ると困る。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:26:10 ID:3X9vIzrd0
ムラタイエローって800円ぐらいで並んでるんですか?
1500円ぐらいでヤフオクに流してくれれば買っちゃいます(´∀`*)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:41:04 ID:exFGL3Ki0
トバスイエロー H7のみ3つ見つけたけどスルーしといた
値札には処分品の印・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:21:22 ID:WiXRKDhU0
>>398
今日、コーナン行って買ってきたけど880円だったよ。
ホワイトは品切れしててイエローだけ20個ぐらいあったw
週末は天気悪そうだし、明日つけてみようかな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:38:18 ID:T7XFTW7F0
現在ヤフオクに出てるムラタイエローは\2000スタート。
も少し安くならんかな…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:40:16 ID:vHfSRSdC0
近くにコーナンあって、MURATAイエロー880円で大量仕入れできるな。
定形外で送っても1000円ってトコか。ボランティアでやってあげたくなる気持ちもあるけど。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:58:47 ID:vZEmTqW+0
>>402
よろしくたのむ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:01:39 ID:z6DFpoPK0
結局、後付HIDで濃い黄色は無いんでしょうか…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:05:20 ID:mEvgTRP30
ムラタイエローって極太のヤツのことだったのね…
以前、DSで見たと報告した(2K円程度)覚えがある。
ハイワッテージの蒸着コートだから、トバスとは好みが別れるね。
ヤフオクの写真を見る限りではムラ(と言うか個体差)が凄いw
ちなみに、極太ではデルタ何とかってブランドがトバスのような色合いのバルブを出してる。

余談だが、蒸着モノに黄色さを求めるなら、一度光りにかざして見ると良い。
オレンジと言うか赤みの強い物ほど、濃くて暗い。
オイラの知っている範囲では、サンダームーンが最も淡く、韓国製のフレアとか言うモノが最も濃かった。
レイブリックのマルチイエローは濃くて明るいらしいが…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:08:24 ID:kTdCvcHq0
ところでムラタイエローの消費電力って60/80Wみたいだけど
50/60W指定の車に付けると少し暗くなるのかな?
その場合ライジングイエローとどっちが明るいのだろう…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:59:30 ID:Ktdbw5SJO
え?明るくなるんじゃないのかい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:57:38 ID:XAl6xr7t0
>>402
やっぱり自分のバルブを買える程度の利益ぐらい出なきゃさ(笑)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 03:49:52 ID:DL6/rbJM0
>>406に分かるように説明できない…。
410406:2006/12/01(金) 06:30:22 ID:kTdCvcHq0
>>409
ゴメンネ バカデゴメンネ…(´・ω・`)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 06:52:09 ID:tr3FT8CoO
>>404
http://www.ap-japan.com/
これなら好きなの選べるぞ。
人柱よろしく。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 07:24:32 ID:NQuqfxJ/O
>>406
上限(ヒューズ等)が分からないけど、
電気は流れるだけ流れるからワット数が大きいだけ明るくなる。
で、物によっては過熱してレンズやコードが熔ける可能性がある。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:57:04 ID:n/MwmbyA0
MURATAイエロー1100円即決送料込みNCNRで20個出品だったらみんな買う?
↑直ぐ近くにコーナンあるから出来るんだけど、
商品は定形外で送るとして、代金はどうすればいいの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:37:57 ID:jCTukpMH0
欲しい!!
代金は事前に銀行振込でどうでしょうか?
振込手数料が結構掛かるけど・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:45:05 ID:XAl6xr7t0
2コぐらい買っちゃいます
簡単決済が楽でいいっすよね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:19:14 ID:XtVgxq9Z0
ムラタイエローってH4だけ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:27:28 ID:fqLFiw3W0
イエローが切れたけど、新しいイエロー買いに行くの面倒で、前に外した青白付けちゃったよ。
あああ。こんな時期に…
でも、これも青白のくせにむちゃ明るかったからまあいいか。フォグもあるしな。
418413 ◆ZcX9l0CMgQ :2006/12/01(金) 17:30:54 ID:n/MwmbyA0
出品しました。
梱包資材とか買ってたら案外高くついたのでこの値段で。
利益ほとんど無しです。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40390081
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:02:19 ID:xwDqwmRZ0
>>391
俺は386じゃないけど、フィリは純正交換タイプのみだった希ガス。
>>404
市光の3100Kはどう?ttp://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b.htmlを見る限り
結構濃い味の黄色だけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:24:09 ID:XAl6xr7t0
>>418
落札しました
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:15:59 ID:VFJBfIUr0
>>418
同じく落札しました。
感謝!!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:57:23 ID:sOTvqWV10
>>418
落札しました。
イエロー初体験なので届くのが楽しみ。
現在ヘッドランプがIPF X51、フォグがIPF X31使用中
フォグとポジションもイエロー買わなきゃ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:21:28 ID:2dp7Cnb10
落札した。これで黄色フィルムともお別れか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:40:19 ID:0phxpH6a0
ヤフやらない俺様は手も足も出ないなぁ
落札増えてるw
425413 ◆ZcX9l0CMgQ :2006/12/01(金) 22:53:59 ID:n/MwmbyA0
落札ありがとうございます。
12個仕入れて9個までしか出品出来なかったので
まだ3個在庫があります。
売り切れ次第また出品します。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:59:42 ID:SK5U5aS40
自分もこれやりゃ良かったな…。
1500円なら送料込みでも出せるだろ。。。880円なんだし。。。。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:36:43 ID:U7R2izKK0
売り切れちゃった。
428413 ◆ZcX9l0CMgQ :2006/12/01(金) 23:58:09 ID:n/MwmbyA0
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:18:06 ID:GExCcrO80
レミックス旧型と同じ匂いがする…>MURATA

光軸は合ってるの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:03:56 ID:YzaAYBQ60
黄色のマジックインキをバルブに塗ったら効果ありますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:07:44 ID:RdPXI4yE0
すぐ蒸発するから意味なし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:54:17 ID:P9UjkHGA0
これってライジングイエローですか?
なんで黄色のコーティングが無いの?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32525816
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:56:23 ID:1mqRpGNz0
>>432
志村パッケージ
過去スレ欲嫁!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:41:10 ID:Pj3UGtWV0
やはり出る新車出る新車、全部フォグは白。ヘッドランプがHIDの白でフォグも白だと雨とか雪の時はきっついなぁ・・・
黄色フォグにするにはOPで追加料金払わないといけなかったりするしね・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:59:08 ID:rJssjbbS0
 千葉 京葉地区在住。
 D2にて、ミラリードのH4エクセレントイエロー約千円で、購入。
 即交換。
 今まで、全所有者の通常のランプ(フリップス&小糸)から、交換。
 今まで55/60wだったのが100/110w相当になるそうですが、
 すでに光が熱い。
 これから、走りに行きます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:06:18 ID:ZOlcI5ajO
>>430
それやるならバルブじゃなくてレンズの方がいいよ。
金がない時にガラスレンズにイエローマジックで塗った事あるけど、ブレーキクリーナで簡単に落とせるし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:13:21 ID:wU3cTrJK0
フォグランプをイエローにって書いてある、レンズを黄色に塗装するやつ見かけたんだけど
これで塗装すればクリアバルブでも光が黄色になるの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:16:14 ID:A9raiMxB0
>>434
トヨタは一時期、ハロゲンヘッドランプ車では白フォグであっても、
HID車ではイエローフォグ、ってのをやっていたな。
439お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/02(土) 22:17:02 ID:Ggl6BOCp0
>>436 さらにそれ言うなら専用のカラースプレーもあるよ。

 つ http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
440お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/02(土) 22:19:52 ID:Ggl6BOCp0
>>437 バルブそのものにぬっちゃダメッ。 これはレンズに塗る物。

 ちなみに可能なら裏側(バルブ側)にぬると耐久性が良い。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:21:23 ID:P9h/AlKP0
>>430-431

蒸発するどころか、あっという間にバルブが真っ黒になって切れますよ。
…あ、タングステンが「蒸発」してるから>>431は正しいってことか。

ハロゲン以外のバルブでもちゃんと専用の染料(高い!)を"均一に"吹き付けなければならず実は結構難しい。
(まあ、ライフと手間を考えたら最初からカラーバルブ買っておけ、という結論)

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:41:08 ID:7le6LZFa0
>>402
うちの近くはさらに半分。
ただ、大量仕入れってほどじゃない。
すでにイエロー入れてるから、1組買っただけ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:03:18 ID:xiYDoPmv0
>>435
 帰ってきました。(^_^)/
 減ったランプからの交換からか、見た目3倍の認識度。
 問題点は、イエローラインが、元々オレンジぽっいのが、
 みかん色感じてピンとこなかった。慣れだろうな。
 良かったのは、ドライブ中に猫が横断するのが、よくわかり引かずに済んだ。
 意外だったのは、標識の古くなった青が、突き刺さるほど反射してびっくり。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:38:11 ID:nj0nQ487O
H3のイエロー買ってきたよ
ヘッドライトも黄色!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:50:15 ID:N3q3S4eO0
で、パンツも黄色
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:22:53 ID:nfDsNDKD0
MURATAイエロー極太が随分と評判良いみたいだけど・・・・

・・・やっぱ言うのやめた。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:14:42 ID:nj0nQ487O
>>445
パンツは黒だ。


氷点下のなか作業したらシモヤケっぽくなってしまった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:54:38 ID:b/jGMcPsO
黄ばみぱんつ・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:36:35 ID:PNtIRRWH0
>>444
銘柄と価格とインプレplz!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:20:41 ID:dzURFdQJO
>>446
何を言いたいのか凄く気になる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:22:13 ID:TFRnypmCO
ムラタイエローってどんなコーティングになってるの?
まっ黄色のコーティング?それともゴールドみたいなかんじのコーティング?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:19:02 ID:nj0nQ487O
>>449
ピアの何か。
値段は4000円ちょっと。

家に帰ったらkwskレポる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:33:31 ID:b/jGMcPsO
黄ばみぱんつバロスwww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:21:58 ID:qBWrKhuA0
着色と蒸着タイプがあるとのことですがどの程度違いがあるものなのでしょうか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:56:02 ID:nj0nQ487O
ただいま。
黄ばんでねーぞコラ


・ピア プラズマイオン色 H3
値段は超自動後退で4.494円。
発色は綺麗なイエローで、明るさはかなり明るい。色温度は2500kらしい。
色付きなのに、色無しなみ、あるいはそれより明るいかも。
ドライ路面のラインも見やすい。ウェット、スノーは未確認。
もう雪が積もるのでスノーやアイス路面も近々レポできるかも。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:22:09 ID:vP2vBYuO0
俺はただの末期黄ーよりPIAAとかFETの方がライトの直ぐ下の路面に
青とか出ていて綺麗で好き。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:55:39 ID:dFeu7M8G0
>>456

赤やオレンジも出てるよ。雪壁があるとよくわかる。
試験官によっては車検非対応にされかねないから注意。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:01:10 ID:C0PxLqya0
>>457
車検のときはノーマルに戻せばOK
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:04:40 ID:PNtIRRWH0
>>455
乙!
H3少なそうだし貴重な参考レポさんくす。


あー、H4みたいに安いのもあったらいいのに。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:14:56 ID:Jrjy/xfl0
フォグランプがH3Cでピアのプラズマイオン使ってますが
これはちゃんと黄色いし明るい。 いい物だ。
しかしヘッドランプの同じピアプラズマイオンH4は
なんであんな色薄いんだろ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 04:44:52 ID:E0ozwOjk0
そう言えば、免許とった10年前に使っていたPIAAのH4のイエローは近目はイオンイエローで
遠目がイオンホワイトって奴だったなぁ〜

遠目と近目で色が違って珍しく世界特許とかって書いてあって買ったわいな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:57:06 ID:RM0ihRtA0
>>461
実はそれが一番実戦的なんだよね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:58:55 ID:WqrcVv1s0
age
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:29:09 ID:hUd2ukJz0
>>461
そういうのって、前照灯は色を統一する規定にひっかからないのかな。
それとも色の統一の解釈が違う?
ロー同士、ハイ同士で左右統一というのはガチだけど、
ローとハイで違っていてもいいのか、
2灯式と4灯式ではどうなのか、よくわからん。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:22:40 ID:CkRz6zvTO
ギガルクスのイエローバルブっていい?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:58:39 ID:RM0ihRtA0
>>464
同時に点灯するライトは色が同じじゃなきゃいけないけど、
同時点灯しないなら色は違ってても良いみたいだよ。

H4でハイとローで色が違っても、2灯の車なら無問題。
4灯の車ならハイ同士で色を合わせなきゃならない。
>>461のバルブならば、ローはイエロー2灯。ハイはクリア4灯。

そういえば>>461のバルブはハイはイオンホワイトと書いてあったけど、
あれはどう見てもただのクリアだったな。
蒼白系のバルブが発売されるかされないかギリギリの時期だったから、
ただのクリアでもホワイトと呼んでたんだろう。


>>465
俺自身は明るさと色の濃さのバランスは最高レベルだと思ってる。
いわゆるレモンイエローなんで人によっては薄すぎると感じるかもしれない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:24:11 ID:x0YoIgN10
>>465

すぐ切れるから勧めない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:49:32 ID:x7FrjBI0O
>>465
そこそこもつ

黄色100/90wで安く手に入りそうなのないかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:28:15 ID:W/CgQpyM0
ギガは新しい黄色バルブでたよね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:55:20 ID:HK0XYe4hO
IPEのタマタマで黄色でれば最強じゃない?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:03:12 ID:phcgHRU80
IPEはもう黄色バルブは開発する気ないんじゃないの?
XXX以降黄色ないしね・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:59:55 ID:CbKXH9p/0
>>455
>ピア プラズマイオン色 H3 値段は超自動後退で4.494円。

結構高いですね・・・
これですぐ切れたらたまんない・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:49:45 ID:ezXhXdYk0
>>468
ヤフオクに提灯イエローでてますよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:41:19 ID:fe+hsZN+0
ベステックのグラデイエローが気になってるけど使ってる人いる?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:45:20 ID:axpQU0IJ0
ムラタイエローが届いたので付けてみた。
http://image.blog.livedoor.jp/dkkz3umm/imgs/5/6/565f594f.JPG
PIAAプラズマイオンイエローH3
http://image.blog.livedoor.jp/dkkz3umm/imgs/b/b/bb44e7c8.JPG
プラズマイオンイエローのが色が濃いよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:54:46 ID:JNkDFyXb0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49064096
やっぱ人気あるなー、出したとたんにこれだもんね。
そのくせ人気の割には出物が少ない、特にこれからの季節は重宝されるもんね。
よ〜し俺も出品しよっと!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:03:07 ID:zPiajNNA0
>>474
ベステックのふつーのイエローと違うの?
今使ってるのがベステックのふつーのイエローだけど。
ベステックのサイトから通販で買った。
CIBIEだからね。なかなかいいよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:46:07 ID:BHz9bRQg0
数少ないイエローHIDでH4H/Lタイプ、4000Kらしい
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35869896

誰か人柱にならないか
479478:2006/12/05(火) 01:50:28 ID:BHz9bRQg0
追記
コーティングタイプのイエローらしいのでちゃんと黄色いのだろうか・・・
某屋のH4はコーティングなしのため黄色さが当てにならず買わずじまい
誰か背中押してくれ

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:59:28 ID:uOq+3bpD0
ガラス越しに広がる明るく黄色い世界、お前はその世界を買うんだ。
迷わずいけ。






でレポしてくれw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:14:56 ID:bMKd6L100
ギガルクスのプレミアムゴールドH4でキレンジャーデビューです。
今日はちょっとした吹雪でしたが、よく見える黄色な世界でした。
3000円なり。

しかし、別なホームセンターで1200円のH4黄色バルブを発見orz
よくわからんメーカーでしたが・・・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:36:53 ID:MuZwGdBgO
ところでムラタ、ワコー、ミラリードだったらどれが一番濃いイエローかなぁ〜??(゜Q。)??
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 04:23:00 ID:VDNMIWI80
ヤフオク没収の提灯たけーorz
安いの見つけたけど110/90wつけらんねー(オートディムの為)

つかヤフIDモッテネーorz

サンテカハーネス付属の100/90wイエロー安く買えないかな?
リレーは要らんが
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:10:19 ID:oF79Ay+00
H1のフォグなんだけどIPFのイエロー買っときゃOK?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:04:29 ID:IyOP7m7GO
H1なら他にもあるけどね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:03:50 ID:yrovyduOO
ヤフオク以外じゃボッシュの提灯は手に入らない?
487455:2006/12/05(火) 20:11:04 ID:UDa2QW7lO
>>472
それ言わないで!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:10:24 ID:T3B+XgGj0
PIAAのバルブと言えば昔から

「高い」 「明るい」 「すぐ切れる」と評判でした。
489474:2006/12/05(火) 21:11:46 ID:J/bp4HZ80
>>477
これね。
ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
イエローは俺も使ってけど確かにいいね。色の濃さ、配光もいい感じで満足してるよ。
印象としては、以前使ってたレイブリックのイエローに似た感じかな?
切れたら次はどうしようかなと思ってる。
490474:2006/12/05(火) 21:16:40 ID:J/bp4HZ80
>>489
てけどってorz
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:39:23 ID:vPYfPjlA0
べステックのイエローは蒸着、同グラデイエローは着色っぽいね。

それはさて置き、エアーバーンのグラデイエローなら使った事があるが、
一言で言うと、淡い。
ローはサンダームーンより若干濃いかな?って程度で、
ハイは、標準バルブがその色温度のまま明るくなったような感じ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:17:40 ID:2E8X++y50
>>488
今でもすぐ切れるんですかね?1回使った事あるけど3ヶ月で切れてもう買うのイヤになった。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:58:57 ID:SyyQjLB2P
フォグにPIAAのH11いれてるけど今のところ問題なし
使用期間はもうすぐ一年。AWの正月セールで2500円で買った。予備でもう一組買っといてもよかったな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:26:07 ID:UDa2QW7lO
>>488
いやああああああああああああああ

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:40:05 ID:XIin08U80
>>489>>474
>>477っす。
それかあ。漏れのはこれ。>>477のはちと高いなあ
ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm

あー確かにレイブリックイエローと似てるのかもね。あれも
いい感じで濃いもんね。
ベステックにしてからかれこれ3年経つなあ。切れる気配なし。
こんなもんなのかなあ。もしかしたら半年くらいで切れたりするかも
と思って3セットも買っちゃったんだよなあ・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:41:45 ID:XIin08U80
あー漏れも間違えた。。
正:それかあ。漏れのはこれ。>>489のはちと高いなあ
誤:それかあ。漏れのはこれ。>>477のはちと高いなあ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:13:56 ID:w5EHRSwa0
ヤフID取って気合入れて提灯落札しようと思ったら


終了時間、俺まだ仕事してる時間だった…orz
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:27:10 ID:r3ZhNxzR0
>>497
つトイレ入って携帯
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:57:49 ID:w5EHRSwa0
だめだ
オク初めてなのでどうしても入札できんorz
会社の子に代行頼もうかな…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:21:37 ID:3nkZheXe0
ギガルクスの新しいイエローバルブが出たね
商品名忘れたけど、着色と蒸着との合の子みたいな色してた
試してみたいところだが、PIAAプラズマイオンイエローが切れないで頑張ってるw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:23:06 ID:nu6O6JL4O
村田黄色ゲトー
石川タカス…1980円


しばらくこれ使って気に入らなきゃヤフオクで提灯いくか
502有明発:2006/12/06(水) 14:24:46 ID:4L97Q6X10
先ほど、都内コーナンS店でムラタ極太イエロー880円をまとめ購入。
現在、都内ではこれが最後で在庫切れです。
再入荷は未定、もし入るなら2週間ほど後ということです。

安いH4uバルブ、自宅の在庫はレミック巣の青白極太、トバス黄色も含めれば合計約20セット。
ドライブ先で片目のH4車を見かけたら進呈します。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:27:54 ID:4L97Q6X10
ムラタ極太イエローの定形外郵便料金はおいくらですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:57:53 ID:iRjZL9hA0
ディーラーにフォグランプバルブをイエローにしてもらうよう頼んだら、メーカー純正品が無いって事で「PIAA」のバルブを付けてくれた。カー用品店で買ったのかな?
個人的にはPIAAは切れやすいイメージがあるけど、よく考えたらディーラーで付けたから保証が6ヶ月効くんだね。半年以内にもし切れたら新品に交換してもらえるのかな・・・
まぁでも1年は持って欲しいよPIAA。頼んだよPIAA。
もう昔のような切れやすい、あの頃のPIAAと違うんだろ?PIAA。
違うって言ってくれよPIAA・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:12:09 ID:pYmg/Kfx0
ムラタバルブキタ
まだ着けて無いけどMURATAの住所川口市前川って
トバスと同じ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:04:40 ID:qhghTnmt0
>>504
バイクスレでは未だにPIAAは切れやすいってのが定説。
車より振動が多く苛酷な環境だから差が顕著に現われるのかな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:42:34 ID:m9jcqanZ0
>>502-503

何ぁ〜にが郵便料金だ。そんなことも知らないでは

「モノ売るっていうレベルじゃねえぞ!」
http://blog-imgs-1.fc2.com/i/m/i/imihu/fat1163212202068a.jpg

なお、利益無しで売るとか言ってる人がいたが非常に馬鹿馬鹿しい。
箱やプチプチは買えば結構高いが買い手は負担してくれない。
某有名オクだとシステム利用料もかかるらしいね。
それら分たぶん100円くらいのアシが出るから売らずに自分たちの仲間内で頒いた方がいい。

ちなみに・・・あああ・・俺も衝動買いしちゃったよ。もうすぐHID搭載車に乗り換えようと思ってたのに。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1165400973158.jpg  (激安ゴールド極太H4バルブ13セットの山)

東北や新潟方面の女のコとかウィンクしながら走ってるから、そういうコを見たら進呈することにした。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1165401464253.jpg (H4バルブを交換して貰い微笑む田舎娘の像)
色白美人大好きだし。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:39:47 ID:5tr8Uy8GO
変態バルブ702K車
PIAAのプラズマイオンは、薄黄色でたいして見易くならなかった。
真黄色のが欲しい。
換えようにも選択支がヤフオクのIPF極太H4U改造版位しかねぇ
そのIPFの60/80イエローは真黄色ですか?

14800円かぁ、そうだ!
村田イエローとかいってる人はおれに謝るべきじゃね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:54:30 ID:nu6O6JL4O
>>508
変態バルブ車を選んだ己の不幸を呪うがいい…



702の提灯があった希ガス
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:10:28 ID:dCAcFNnX0
車検に出したら、クリアに交換されてた。
13年式なのに・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:23:28 ID:B5CFqfrc0
おまえら、コレ買えよ。
ttp://www.delta-in.co.jp/cargo/shop.cgi?c:catalog&back=2&cno=1165407491&tpl=tanpin1&hinban=10047::chbcyh4u&fr=

極太だけどハイワッテージじゃないので樹脂ユニットでも安心。
トバスイエローのような淡いコーティング。
クロームトップは正直どうでもいい。
無名な割りにお値段高め。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:23:32 ID:PmKu5ufP0
車検のときはノーマルに戻す&車内の小物は全部降ろしとくのが基本じゃね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:45:33 ID:V23jsucC0
>494
 をれも経験則で「PIAAハイパフォーマンス=短命」だと思っているので、選択肢が
他に無い限り手は出さない。

一方で、PIAAノーマルとか、PIAAハイワッテージはなかなか切れないんだよなー....
手持ちの702Kで80Wの真性ハイワッテージ、3年使った後にバルブ切れ時とかの
ワンポイント用にまわしたのだが、かれこれ8年くらい切れてない。
使った時間だけで言えば4年近くなってる筈なんだけど。

個人的にバルブそのもののお薦めはスタンレーかKOITO。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:55:28 ID:L99X9Pwp0
ヘッドライトにLEDが使われるようになると恐ろしく末期色のブツが出来るかも知れんなぁ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:22:57 ID:qhghTnmt0
>>514
手元で色合い変えられるようになったりして。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:39:30 ID:q3XLMNYZP
LSの追加モデルにLEDライトが装備されるらしいけど
LEDのイエローバルブが出る時代はくるのだろうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:47:15 ID:ku6P38skP
ライトユニットごと交換でしょ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:51:33 ID:ku6P38skP
的はずれなレスをしたかも。
LED1個では明るくないから無理かと。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:13:22 ID:biDWjNha0
50wで100w相当とかじゃなくて、本当に100wとかのH3イエローってもうないのかね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:48:23 ID:asMMTW/C0
100Wで200W相当
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:57:21 ID:CzHLnIbV0
>>516
LEDは指向性が強いので、既存のヘッドライトのようにバルブやバーナーの光を
リフレクターやレンズで配光する形にはならないと思う。
しかもLEDは一個の光量はたかが知れてるので、
ヘッドライト全面にLEDを昆虫の複眼のようにびっしりと並べて、
個々のLEDの角度を微妙に変えて配光するようになると思う。

となるとLEDヘッドライトは車種別に専用設計になるので、
アフターパーツメーカーとしては車種別にそれぞれ型を起こすのは割に合わないから、
後付の物は出ないんじゃないかと思う。
っていうか、市光とかスタンレー、小糸クラスのメーカーしか設計できないような気がするから、
それ以下のメーカーでは手が出せないんじゃないかな。

そうするとLSハイブリッド以降のモデルにしか採用されないので、イエローは出てこないと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 05:02:00 ID:iIzLUcuV0
>>521
長かったけど的を得てる気がする。

それはさておき今日ドンキにH3の黄色を買いに行ったんだけどH3って少ないんだね。
H4なら安いのいっぱいあるのにH3は全然ないや。
どっか1000円位でH3の黄色ないかね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:34:05 ID:tR65DXWd0
ミラリードのH3
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:48:59 ID:iIzLUcuV0
>>523
サンクス
ミラリードの黄色ってこれですよね?
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t20729989
1980円なんですけどこれって安い方?
ちょっとホムセンで探してきます.
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:50:18 ID:KkPCdQK90
イエローバルブ = スターレットターボ

のイメージがいまだに強いんだけど・・・・。
俺だけか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:15:18 ID:U+KaQuyS0
漏れはイエローバルブ = AE92トレノだ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:01:41 ID:qulO4nRsO
オレサマはイエローバルブ=ランタボだワァ〜
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:31:19 ID:6rbrpwz90
俺はミラターボかな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:48:07 ID:nHv3H1p80
イエローバルブ付=ポンコツ車ってイメージかな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:52:12 ID:U9NOOxrHO
イエローバルブ=ボロジムニー

近所に住んでたオッサンがそうだった
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:20:18 ID:j9eWDuShO
イエローバルブ=ボロランサー
俺の車がそうだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:41:09 ID:WdR+c8vFO
今日フォグの球をプラズマイオンイエローに変えてみた。

ん〜いい感じ@滋賀
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:29:30 ID:j28rKIrh0
>>529
セルシオ・クラウン
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:56:33 ID:KQco5h/e0
>>532
おれもPIAAプラズマイオンイエローにしてるけど、もうちょっと黄色が強くてもいいのになぁ・・と少し不満。あれだと「ほんのりイエロー」って感じがしてフォグの黄色とはちょっと違う感じがするんだよなぁ・・・
失敗した感じがするので切れるの待って別のに交換したい所。もっと黄色が濃いやつに。

LEDと言えば、信号機のイエローってすごくきれいな黄色してると思う。
間近で黄色LED見たくて最近全部信号は黄色で止まってます。すいませんね、おれの後続の皆さん。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:59:03 ID:qgjchqP50
>>534
おいこらw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:02:29 ID:aJ8lsq3r0
H1のゴールド(蒸着系)を探しているが、選択肢が少ない…
PIAAとギガルクスは除外したい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:10:04 ID:U9NOOxrHO
ギガのバルブってリレー組むとそこそこ長持ちする
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:24:54 ID:HykiqOZ10
ギガのバルブはそのまま組むと切れやすいのに、
駄目モトでCATZZETAとの組み合わせでは何故か素の状態より長持ちする。
点灯時の突入電流をリレー等を介して安定させてやれば案外持っちゃうのかもね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:37:41 ID:5ndeVryT0
強化リレーハーネスキットってミラリードとサンテカのしか見当たらない。
他どこか今出てます?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 03:02:57 ID:auHb1rVB0
>>539
サンテカとかミラリードで十分です
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:52:57 ID:1SDGbkdT0
>>524
自分はホムセン従業員なので自分でミラリードのエクセレントイエローHB4(フォグ用)
を2個仕入れて買いますた。価格はH4と同じ980円だけど、定番に無い商品て立替運賃が
発生するから1980円とかでも高いとは思わないよ。
PIAAは2回買ったけど何れも半年くらいしか持たなかった。
現在は運転席側PIAA、助手席側ミラリードの組み合わせになってるけど色は同じにしか見え
ないです。それよりも、PIAA同士で片方が新しくてもう一方が古いと明らかに濃さが違うね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:37:55 ID:6LEvMAm50
最近思ったことがあるんだけど、
ここの住人は別に安いバルブでもいいのね?黄色ければ

俺も黄色に限らず、高いバルブ=明るいとは思っては居ないですが
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:01:05 ID:ZyPLo2VMO
黄色バルブって見やすい?雨の日や雪の日とかは青や白は全然見えないが…。
晴れてる場合青や白には明るさや見やすさはかなわないのかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:01:50 ID:YZE6TJ3RO
やっと雨が止んだからムラタイエロとライジングイエロー
片側づつ入れて今夜比較してみます(´▽`)ノ

どっちが明るいんだろ…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:37:39 ID:ZdNH+yHiO
>>544
めちゃめちゃ期待してまつ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:02:54 ID:8aE4Mndk0
>>542
俺は冬期間限定キレンジャーですので
数ヶ月持てばいいと思って安物バルブ買ってます。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:16:29 ID:nOR9FmDu0
俺は金が無いから。
548[sage]:2006/12/08(金) 15:28:59 ID:4q1yQwOBO
新車契約時、黄フォグを希望するもメカオプのフロントアンダーには当初からクリアフォグ装着済み。

→納車後、黄バルブに無料変更の約束をしる。

→納車2週間後、営業氏「黄バルブって今無いんですよオ」と、PIAAの明るーいクリアバルブ取り付け。

→納得がいかないので、「社外オプの黄レンズつけれ」とセマり、認証される。

→レンズ口径が大きくなる為、サービス氏奮闘。プロの仕事。しかし3時間程またされる。

→で、現在PIAAバルブに黄コートレンズ。見た目も視認性も大満足。やっぱ黄でしょ♪
@吹雪の北海道
549名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/08(金) 15:40:02 ID:MhKca87V0
吹雪の晩に崖下にダイブしちゃって良いです。

そんな田舎に住んでないから...............。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:55:30 ID:TWZWEh2oO
>>549
帰れ!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:20:00 ID:JrfKkRN6O
>>549
電柱に激突して逝け
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:33:32 ID:PqB26vpQ0
>>549
23区内でフォグは黄色にしてる俺がいる。
都会でも雨の日は重宝するよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:31:52 ID:YZE6TJ3RO
>>545
レポします

明るさ ムラタ>ライジング
黄色さ ライジング>ムラタ
ムラタは漏れ的にイエロー初心者向けのイエローだと思う

誰かが言った通り、白と黄色のバランスがよく
運転時に路面の凹凸がライジングに比べても
リアルに分かりやすかったです

漏れ地域にはコーナンが無いから立川方面に行ったら
スペアーを買うと心に決めましたよ(´▽`)ノ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:37:54 ID:gVKecUGB0
ホムセンにH3やHB4のイエローが入らないのは、ホムセンの従業員のやる気次第なんだな。
>541を読む限り。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:53:58 ID:TkZx8JLs0
よ、よし、週末はH3のイエローバルブを探しにホムセンめぐりの旅に出るか!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:02:17 ID:JrfKkRN6O
>>541
青白DQNバルブばっかり入荷するでね〜o(`ω´*)o
イエローももっと入荷しる
>>546
同じく冬季限定変態紳士
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:26:14 ID:mUXo6XQ10
>>553
報告乙です!俺も明日ムラタいれてみる!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:48:48 ID:ZdNH+yHiO
>>553
GJ!オイラも欲しくなってきた。
俺も明日ホムセン覗いて来よっと。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:13:31 ID:YnBApEv90
先々代後期のムーヴカスタムで、
ブルーリフレクター?になっているんですが、
こういうのにイエローバルブ入れてらどうなるんでしょう?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:37:51 ID:6LEvMAm50
なぜか
左目ムラタ
右目RGイエロー
を入れている黄レンジャーです
やはりワット数の高いムラタの方が明るいような気ガス
RGイエローは色は薄いけど、真黄色
クリアトレーサーのイエローとかも使ったことあるんだけど
あれとムラタの色は似てるような感じ

説明し難いけど、ムラタとかは黄色以外にもいろいろな色に照らされるって感じ
車検非対応のレインボーみたいな?
どっちがいいかと言うとどっちでも(゚з゚)イインデネーノ?
明るい方がいい俺はムラタかな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:17:31 ID:KpnGCJlY0
>>559
同じ車かも?L902Sです。
霧の時、純正のフォグが役立たずイエローに換えた。点灯時は普通に黄色に点灯するし
リフレクターの見た目も非点灯時は黄色く写り込まないので良かった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:26:26 ID:BwYI2rdO0
いや、ポパイのワークスだろ。
フォグがクリアという今にしてみれば変な奴。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:48:39 ID:uUd7mMU20
RGイエローのH4って60w/50wで130w/125wなのですか?

トバスは60w/50wで110w/100wで
ワコーは60w/55wで110w/100wでしたよね

やはり明るい?ですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:56:59 ID:lZ+LddDG0
>>561
形式はL900Sとあります。
フォグのイエロー変換はご自分でされたんすか?
とりあえずフォグからイエローにしてみようかな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:10:52 ID:9nIyEt9v0
>>564
ひょうたんライトですね。
自分で交換しました。グリルとバンパーを外したらネジ4本でライト部分が外せます。
バンパーはナンバープレートの裏と方向指示器の内側がわかりずらいです。
ちなみにRGのリアルイエロー(H3a)をつけてます。安かったから。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:36:33 ID:XuiCGfJ/0
>>543
見やすい。最強。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:43:53 ID:N9Qn1KtqO
>>563
60/55W→○○/○○Wの明るさ!!


こんなもん当てにならんよ
568541:2006/12/09(土) 00:49:35 ID:vVEPTmGB0
>>554
自分はH3やHB4のイエローバルブを定番で置かない売場担当者を支持しますよ。
店の規模が大きく販売力もあれば、遊び心で1SKUずつなら置いても良いかなー
といった程度かなぁ。最近は採用パタンによってアイテムや陳列位置が決まって
くるからやっぱり無理かな?
>>555
時間の無駄なので最寄の店で特注した方が良いと思います。
欲しい商品の「メーカー名」「品名」「品番」「JANコード」をメモしておけばOK。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:32:00 ID:yJTpJAQE0
下が白くなると、多少暗くても黄色がありがたいよね。
寒くなってからだと、交換のときプラスティックが脆くなってるから、
気をつけて作業すべし!>寒冷地の諸氏
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:06:19 ID:9XQTVOwZO
イエローに変えてから初めての雨。もうわくわくです!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:13:37 ID:tbNuYphW0
でも夜の雨・濃霧・吹雪・地吹雪だけは正直勘弁してくだちい!><
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:14:56 ID:2/sCDh4eO
漏れの同僚をキレンジャーにするため
旅先の伊豆でトバスイエローを探すも売切れ
明日は伊豆から離れたカインズをあたってみるか。

でもハンディでスーパー何とかと言うイエローバルブ発見
しかし\1980をただで同僚にあげるのは…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:11:23 ID:VYPbfAae0
ムラタ+フォグを点灯させると電圧が13Vまで落ちる。
さらにブレーキランプ+ワイパー+送風が加わると… 11.5V orz

そんな、軽自動車の夜。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:04:45 ID:mLUc//2p0
○んだバッテリーで走り出せ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:10:44 ID:uwmRX3Cu0
照らす先も分からぬまま
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:13:36 ID:N9Qn1KtqO
>>573
軽で提灯110/90w&キャズ55wでも平気
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:00:25 ID:VYPbfAae0
>>576
まじで? やっぱバッテリー死んでるのかね?交換して一年経たないのに orz
それともオルタネータ死亡? もっとヤダ OTZ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:12:42 ID:i679YxGp0
雨の日は青色のランプが見やすいと思いますが、、、
それ以外ではイエローバルブが良いのは同意。
ただ、、、絶対的に暗く感じるのですが。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:16:54 ID:1JGBEjCR0
>>578
自分の打った文章もう一度読み返してくれ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:17:54 ID:N9Qn1KtqO
>>577
バッテリーの電圧計ってみられ
うちのは10年落ちの三菱だよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:06:15 ID:VYPbfAae0
>>580
無負荷では12.7Vくらいで安定する。内部抵抗がでかいテスターなのであんまり参考にならんかも。
うちのも11年落ちの三菱なんですけどねぇ…メーカは関係ないか・・・

まあ走行中は14V出るんで信号待ちのときはフォグ消しときます。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:15:05 ID:qd8GVnNf0
テスターの内部抵抗がでかくなかったら、いろいろ困るかと。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:21:13 ID:VYPbfAae0
でもバッテリーの疲労度を見るような、内部抵抗が小さいテスターもあるらしいので一応書いておきました。
リレー組んでバッ直してみようカシラ… orz
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:53:23 ID:kIr8rVVg0
>>581
信号待ちでいちいちフォグ消してたらバルブの寿命早めない?
切れやすくなるかもよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:33:03 ID:Mg1szOl00
フォグにライジングイエロー買ったお\(^o^)/
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:13:16 ID:mJMvzKqAO
>>585
装着したら(;´Д`)ハァハァ
してくれ!

漏れはトバスイエロー最後の一つを買えました(´▽`)ノ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:58:10 ID:T9PzQ2nt0
H3で雨や雪の日に見やすいやつありませんか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:59:09 ID:Jy0knuph0
昨日夜の雨の首都高をイエロー装着で走ったよ
見易くてさいこーだった
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:06:56 ID:6iHSWiEo0
ヘッドはメーカー純正(特殊バルブ故)100/80W、
ドライビングランプはPIAAのイオンイエロー60/55W、
ヘッドはいいけどドライビングのほう、
高効率じゃなくてハイワッテージが欲しいな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:55:08 ID:hV9lOX7EO
ギガルクスのプレミアムゴールドってバルブ取り付けたんだがこれってどうなの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:12:47 ID:VPBj8oIl0
>>594

GC8海苔乙。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:19:56 ID:gxwtdtVQ0
http://n.pic.to/9yeuy
おいらも黄レンジャーでよろしいでしょうか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:41:54 ID:xCKcpP1BP
イエローのセリカ発見
幸せの黄色いライト
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:43:46 ID:dQTjdK2N0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:05:07 ID:7+MPJrkj0
>>593
ファミリアじゃなきゃダメだろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:51:14 ID:mJMvzKqAO
>>595
幸せの黄色いハンカチですね?


ふと思ったんだが、ムラタイエローは黄色が薄いから
今年製造車に装着でもバレないと思う漏れはDQNですか…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:06:42 ID:xCKcpP1BP
>>595
赤のファミリアでイエローは難しい
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:25:16 ID:LJs0YgIX0
MURATAの話題なくなったね。

↓みたいな馬鹿に買い占めされたからか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1165400973158.jpg
表示が控えめなのにむしろ好感が持てる。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1165753343474.jpg
同じ60/80Wでもこれは一体何なんだと思う。濃い着色してるくせに140/180Wクラスとか馬鹿でかい文字でHIDクラスとか…

欲しいな、MURATA。
買い占めて高値で転売する馬鹿に対しては腹が立って仕方がない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:40:57 ID:UEm7sBLz0
村田って80Wもあるんだね 55wの車につけても大丈夫かなー
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:36:08 ID:zUrtCGHj0
黄レンジャーだったのにPIAAのH4Hが生産中止になってしまった・・・
しかも最近切れたorz
もうどこにもH4H・H4Z・702k系列でイエローが売っていない
黄レンジャー脱退です
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:39:43 ID:6ghK7Ata0
●BOSCH
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
プラス(+)イエロー H1 H3 H4 H7

●FET CATZ
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_rsy.html
ライジングイエロー H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4

●CIBIE VESTEC
ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
ベステック グラデイエロー H4

●IPF
ttp://www.ipf.co.jp/
SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー H4
SUPER LOW BEAM X BULB イエロー H1 H3 H3c H4

●小糸製作所 航空・AP事業部
ttp://www.sp.koito.co.jp/
堤燈イエロー H4

●POLARG 日星工業
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
ピュアイエロー H1 H3 H4 H11 HB4

●PIAA
ttp://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
プラズマイオンイエロー H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3/4
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:40:58 ID:6ghK7Ata0
●GIGALUX
ttp://www.carmate.co.jp/gigalux/
プレミアムゴールド H1 H3 H3c H4 HB4

●シーバスリンク
ttp://www.seabass-link.co.jp/
イエロー・スペック H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB3 HB4

●ミラリード
ttp://www.mirareed.co.jp/
エクセレントイエローバルブ H4

●RG レーシングギア
ttp://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
REAL YELLOW H3a H4U

●TOBAS
ttp://www.tobasu.com/index.html

●株式会社ムラタ
埼玉県川口市前川2-32-5 TEL 048-262-5061
受付時間:月曜〜金曜日10:00〜17:00 (但し、祝祭日は除きます)
super beam イエロービーム 極太
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:42:27 ID:6ghK7Ata0
ハロゲンだけ作ってみた。
HIDは誰かやってくれ。
間違いがあったら訂正してくれ。
足りなかったら補完してくれ。

くれくれくれくれくれくれくれ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:48:18 ID:Jy0knuph0
>>601
POLARGに爆笑したwww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:27:34 ID:despHbeOP
>>601-602
これテンプレに追加だな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:27:35 ID:R7eDCylC0
>>600
小糸にあるよ。ゴールドだけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:07:14 ID:NYgi7EKI0
安物イエローの双璧。60W=110Wは何故か両者共通。

http://odoruakachanningen.dyndns.info/imgbbs/src/1165766696129.jpg
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:29:40 ID:wr1QF2Zt0
安物はイエローっていうかゴールドじゃないですか?
よく見ると黄色だけじゃなくて、他の色も混じってるようにも見えるし
RGのはほんとうに真黄色って感じに見えます。

いまわざと左右違うバルブを入れてるんだけど
画像とか見たい人います?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:47:50 ID:7lJ434440
います。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:43:46 ID:XMCQh/2s0
レーシングギアREAL YELLOWのH4の実w数って幾つなんですか?
ハイワットなの?

トバスのスーパーイエロービームって今でも手に入るの?(売ってるのですか?)

此処はsage進行?

質問ばかりですみません。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:49:49 ID:NjdPzmyd0
>>608
見たいです!><
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:36:32 ID:KdVASKSz0
604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/10(日) 23:48:18 ID:Jy0knuph0
>>601
POLARGに爆笑したwww

爆笑って何が?意味わかんねぇ〜
そのH3黄なら近所の黄帽子で2個パック¥1980で売ってるぞ!
パッケージはかなぁ〜り古ぼけ色あせしてるが・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:38:36 ID:aEvzJe1e0
>>610
とりあえず、RGイエローは

「消費電力は60/55Wのままで、ハイビーム130W、
ロービーム125Wクラス相当(当社比)を実現しています。
キセノンガス入りです。」

とのことですよ。(パッケージより)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:16:50 ID:rnHyI1UE0
イエローバルブ=H2ハマー
俺の車がそうだったから。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:30:37 ID:DoLDwoa70
いつの間にか進出してきたイエローグローブなるホムセンに吶喊in青森。
初めてワコーの黄バルブ見た。
本当はHB4が欲しかったけど、無いからフォグ用にH3だけ購入。
1280円。オクの転売価格しか見てないからチョト新鮮。
616600:2006/12/11(月) 23:40:04 ID:JMfCtYzl0
>>606
まじだ
知らんかった・・・

性能はどんなもんかわかります?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:15:27 ID:Ed4nJocD0
>>612
つ[使って数日でイエロー皮膜が剥げて、ふつーのライトの色になるから。つーか過去ログ嫁。]
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:21:50 ID:DFP59wfk0
H1イエローのハイワッテージありませんかね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:11:26 ID:61RllUl8O
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:17:26 ID:ZimO8o6y0
1ヶ月でバルブ切れたらさすがに腹立つけど、6ヶ月ぐらい持ったら「まぁ、いいか」と感じるようになった。
これってやばいと思う。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:18:42 ID:tiZPlDow0
>>617
数ヶ月装着してるが別に問題ないぞ!
単なる貧乏くじ引いただけだろ
とりあえず過去ログコピペしてくれ!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:27:52 ID:A6syXgf30
次回のテンプレに、俺が使ってるこれも追加しといて。
●VESTEC
 ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:34:22 ID:rlXBsFqXO
今日、運転席側のLOWが逝った。。。
まぁそれは仕方ないとしても、H3Cのイエローの選択肢の少なさにはorzしたくなるよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:41:50 ID:szjRPmFA0
>>623
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ
プラズマイオンかギガルクスのしか見あたらなかったorz
625624:2006/12/12(火) 22:44:03 ID:szjRPmFA0
俺H3cじゃなくてH3dだった。
>>623
H3dはH3cより選択肢ないぞorz
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:38:57 ID:nuwvBsoH0
>>623
邪道だけどHIRのクリアはかなり黄色に近い
黄色って言っても良いんじゃないかと。
ただこのスレのヘンタイ達にはボッコされちゃうんだろ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:25:36 ID:7pSyoEl/O
>>626
>>623
> 邪道だけどHIRのクリアはかなり黄色に近い
> 黄色って言っても良いんじゃないかと。
> ただこのスレのヘンタイ達にはボッコされちゃうんだろ

同じクリアでも高効率やハイワッテージとはひと味違うな。
明らか明るいし。
でもイエローじゃない。
だいたい高価で短命すぎ。(純正HIR車で懲りたw)
あれにイエローコートでもすりゃさらに短命化しそう。
イエローレンズに使いたいとこだな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:16:06 ID:05DIiBWDO
オレの車ハイビームHIRだった・・・
ロービームにアルティノンフラッシュイエロー入れて、
ハイビームにもイエローバルブ入れようとしたらイエローないのな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:01:41 ID:FEDgIRFT0
秋田の黄レンジャーだが、H3のイエローバルブが殉職された。
困ったことに、こちらのホムセンはどこもH3イエローがない。
思い切ってライジングにするかな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:34:23 ID:UBNl+srpO
村田はライト自体を見た感じは青っぽいの混ざってるけど、
トバスはどうなの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:04:21 ID:M5NmLZRK0
街灯に黄色い電球使ってるのかな?
http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro/f_romen_intra.htm
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:37:20 ID:derwFcB90
つ[ナトリウムランプ]
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:03:59 ID:W1b7U2nd0
>>630
照射光はほぼ純正。
リフレクタによっては黄色以外が混じるかもって感じ。
消灯時は比較的黄色くならない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:16:57 ID:QMheFFlH0
>>618
IPFのなんとかイエロー65Wなら
どこにも売ってないからヤフオクで買うのが早い
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:21:03 ID:aEEtYRsM0
>>634
柏のオートウェーブにあった気がする。
でも、他では見たことがない
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:46:17 ID:1OCYUvVx0
>>633
サンクス、村田よりはちょっといい感じっぽいな、まあ近くに売ってるとこないんだが。

近所の現行マーチについてるのは、どこのだろ?
まっきいろで丸でついてる部分が高いから暗いところで走ってくるとかなり妖しい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:08:43 ID:8CYujx6F0
>>622
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ
3年近く使ってるのに、切れる気配なし。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:30:01 ID:KiO1X6zn0
>>622 >>637
(´・ω・`) 人(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
冬季限定で3シーズン目。まだまだ切れる気配なし。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:44:12 ID:8CYujx6F0
>>638
ちなみに漏れは信号停止や渋滞中でもライトをスモールに
切り替えたりしないようにしてる。 突入電流を阻止!!!の
つもりで。  どのくらい長寿と関係あるのかなぁ…。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:05:51 ID:Qk8FBThk0
フォグにイエロー入れたいと思ってるのですが
写りこみが気になります

お奨めはありませんか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:56:36 ID:jqhr48BeO
おまいらイチイチ細かいなぁ
ちなみにムラタの安いモン極太入れたけど充分にまっ黄っ黄な世界が展開されるやん
雨と霧は味わったから今度は逝きを堪能したいね。
って事でムラタで充分満足です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:44:46 ID:c1Jd1XCkO
>>641
ちがうよ、照らしてる部分は全然満足してるけど、
ライト自体を見たときに真っ黄色がいいじゃん。
トヨタイエローみたいに。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:34:52 ID:TUBOrCwI0
ムラタと提灯ハイワッテージだとどっちが明るい?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:13:41 ID:z2IoK1RY0
ちょっと配光とか無視したアホな質問していい?
例えばライジングのイエローH3を使うとして
スバルのランカスターとかインプレッサに使われてた丸目でかフォグと
バンパー内に小さ目によくあるフォグ
フォグの大きさによって単純に見た目明るさ違うのでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:20:38 ID:gwlMNsIJO
白禁止にしろよおおおおおおおおおお
雨や夜道で眩しいんだよボケええええええええええええ
(・ω・)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:28:12 ID:WzNiKq910
黄色バルブの普及活動がいまひとつ足りないのですかね。
つーかいまどきの新車はフォグがどれもこれも白。OPで黄色も選べない。
外国車も白フォグが多くてうんざり。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:50:13 ID:AweZ3pap0
>>640
むしろ映りこみを誇れ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:52:27 ID:Fd1NJmed0
そうきたのね・・・
写りこみ気にしないって前提なら
catzで決まりですが・・・

どうも気になる('A`)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:10:29 ID:D3KBTSnK0
>>644
GC8前期乗りだが、マルチリフレクタの後期フォグ入れたらあまりに
暗くてがっかりした。その後CIBIEのSCオスカー入れたら明るくて
ビックリ。

大きければ明るいって訳じゃないけど、リフレクタは大きくないと有効に光を
収束出来ないから、リフレクタが小さいフォグでAP・RALLYやSCオスカーに
匹敵する明るさのものは無いと思う。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:15:20 ID:MyUBt8mz0
ムラタは80Wだから明るくて当然
俺の車にはつけられないとPIAAの適合表に書いてあった
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:53:47 ID:p0si4fX10
やっぱ今年の生産車から黄色禁止って納得出来ない!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:46:21 ID:gHeEq/iW0
どうせ交換(車検のときだけ戻す)するからどーでもいいや
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:01:38 ID:jB0H/CiV0
俺のはD4Sだからどうにもならない…
ツインブラスター(黄)も試してみたけど変な色だし…
レンズを黄色く塗るってのもアレだし…

って訳でフォグ(D2S)だけイエローです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:25:17 ID:7WJvPyV30
>>649
分かりやすい説明d
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:23:15 ID:AiDGAjIpO
>>642
見た目黄色いってバルブ単体での話?
点灯時のレンズ面を目視する限りレモン黄色以上に見えるけど…
まぁ確かにデジカメ撮影したら青い光芒が写り込むけどね

で、ムラタ球だけど1200円即決ならまだ需要あるかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:20:26 ID:W+4yvKBm0
ライジングイエロー着けたお
イイね。真っ黄っ黄
地面なんか茶色に近いしw
自分の視界を確保するというより濃霧時の対向車による被発見率を高める感じかな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:48:15 ID:nxorr3ej0
>>656
よく出来ました。
658623:2006/12/16(土) 20:55:27 ID:tR39ShTVO
今日、休みだったので、バルブ交換しました。
これから、シェイク・ダウン逝ってきます! ノシ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:38:53 ID:V5jDdrdIO
>>658
何処のメーカーのイエローを付けたか報告を…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:00:36 ID:ixTPyEtm0
しろとあれほど言っただろうがっ!!
661お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/16(土) 22:08:33 ID:Ir3zAIzX0
しろ→嫌だ。と言う意味。 さて、何語でしょう。
662658=623:2006/12/16(土) 23:08:06 ID:tR39ShTVO
帰ってから、ゆっくり…と。思っていたので、失礼しました!


今回、プラズマ・イオンからギガルクスへ交換で、H3Cをプロ眼ロービームへの装着です。
比較の為、切れた片側のみ、交換しました。

ギガルクスを付けたのは、今回初めてだったのですが…
黄色身 イオン=ギガ
と、思いました。
途中、路面を黒くするくらいの雨が落ちてきたのですが、
明るさ&見易さ イオン>ギガ
かな…と。

本当はライジングイエロー付けてみたかったけど、設定無いし…orz
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 04:16:19 ID:hnXm7cf8O
真っ黄色じゃなくてレモン色のような薄い黄色のH4、H3バルブは無いでしょうか?
ヘッドライトとフォグをレモン色にしたいと思います。教えて下さい。よろしくお願いします
664663:2006/12/17(日) 04:19:06 ID:hnXm7cf8O
人それぞれでしょうが、出来ることなら様々なイエローバルブの感想よろしくお願いします
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:21:14 ID:wjeagdms0
・ムラタイエロー:明るさはあるが光の色は薄黄色
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:32:05 ID:Vqd4gyxu0
RGだけど昔の黄色いカバーが被さったタイプに比べるとレモン色かなあ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:32:57 ID:f6x08OSm0
ギガルクスから新しいイエローが出たようだ。
ゴールドプラスとか言う名前。
ABで見かけただけだから、新製品の先行販売かAB専売かは分からん。

見た目は着色+蒸着で、公称色温度は2800K(プレミアムゴールドは2900K)。
蛍光灯の光りを透かしてみた限りでは、プレミアムゴールドより黄色そうだ。

ちょうど足車を買い換えたので付けてみたかったが、ABだけあって少々値が張るので見送り。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 08:34:47 ID:yOfDcY+W0
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:55:33 ID:QlRsEMSD0
オートバックス専売品って困るなぁ・・
オートバックスでは買い物したくねぇし利用したくねぇし・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:04:35 ID:HGHX+cuF0
6灯全部イエローにしたいのですが・・・
HIDのD4Rに対応したイエローHIDなんか無いですよね?
ワンオフって訳にもいかないだろうし・・・
諦めるしかないのか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:08:38 ID:gqpybT79O
どこかでD4からD2への変換キットを見たような気がするが
今、携帯しかないんで調べられんorz
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:32:33 ID:uP2P9OcC0
ギガルクスのプレミアムゴールドでキレンジャーデビュ。
いきがりつつ信号待ちしてたら、隣に黄色フォグつけた車が並んだ。

やはり本物のフォグにはかなわないorz
明らかに色薄いキレンジャー・・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:54:07 ID:t1urUjN80
クルーズってところのHIDイエローをフォグにぶち込んでみた。
車両側の配線はそのまま使えたしバラストが小さいので楽チンで取り付けれた。
見事な黄色さでしかも爆光だから大満足ですわ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:07:49 ID:m3vPdgAt0
みんなレンズが黄色いフォグランプ付けたらいいんじゃない?
俺はヘッドランプは6000KのHIDだけど黄色レンズのフォグを
純正社外合わせて2組つけてるよ(どっちもレイブリッグだけど・・・)
球切れしても一番安い透明電球でいいから財布にもやさしいよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:55:10 ID:M0FlaY/e0
>>655
ムラタ球 H4 1200円即決なら買います。
出品してほしい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:01:40 ID:VSFCWu5bO
すれ違い?雪が降るほど冷え込んだときテールランプがちょっと白く曇るんですけどそんな
もんですかね?皆さんどうですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:11:42 ID:D82tZx0d0
>>676
インドのスズキ車乙
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:12:09 ID:62BTABvc0
今までロービーム&フォグしかイエローにしたこと無いのですが、
ハイビームイエローって暗い山道の雨中走行ってどうなんでしょう?
乱反射減って見やすいでしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 03:35:41 ID:KOnQ1ad10
ただの整備不良だろ、それ(w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 03:50:37 ID:wd+TWo9Q0
>>678
雨の時はともかく、街灯が一切ないような山の中ではライトの色は見やすさにあまり関係ないよ。
蒼白系でもそれなりの光量があればちゃんと見えるし、
イエローにしたからといって特に見やすさがアップする事もない。

但し、霧が出なければ。
霧が出たら蒼白系では全然駄目。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:57:27 ID:VSFCWu5bO
>>679
そうなんですか。
ちなみにどう整備すれば良いでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:48:11 ID:L1D971sZO
>>681
ハイビームの時にロービームも同時に点灯するなら同じ色じゃないとダメって事だよ
683678:2006/12/18(月) 12:16:38 ID:62BTABvc0
>680
トン 試してみます  
>679
>682
これってって整備不良なの?
ヨタ車なんで同時です、ハイビームは今まで換えた事無かったorz

681さんは何に答えてるのかなぁ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:37:27 ID:afGoHpC1O
雪降ったのでちょっくら山いってみた

ライジングイエロー、提灯と比べると色薄いね
晴天だと同じ色相に見えるけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:12:45 ID:ZgWF/KVl0
トヨタ車でもハイビームにすると、それまで付けてたロービームが消える車もあるね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:25:52 ID:xf6bAL9N0
>>685
バルブがH4なら基本的にそうでしょ
ヨタ車以外のH1で4灯式のとH4で2灯式の車しか乗ってないので、それ以外は知らんが
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:11:45 ID:hBvIEO240
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c129528488
これってQ様でおけだよね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:59:30 ID:I4MOPVei0
東京、黄レンジャー予備軍です。

とりあえず今日、ポジション球を黄色にした。PIAAのT10で839円。
PIAAって切れやすいって聞くけど、これしか店頭になかった。
しかし黄色さは大満足だね。

あと、フォグ用にミラリードのH3イエローを購入。
オクで送込1,980円。届き待ち。

それにヘッドライト用にKOITOのHIDイエロー(H4 Hi/Lo)も買ってあるんだが、
取付スペースに難儀し、かつ工賃が出せないため来月まで寝かせる。
早くヘッドライト黄色くしてーーー!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:25:07 ID:0orc7stW0
乗用車では、イエローバルブがどんどん減る一方だけど、
トラックやバスのフォグなんかではまだまだ健在だよね。

業務用車両で採用されてるってことは、やはりイエローのほうが
フォグとしての機能性が高いということなのかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:41:06 ID:gn+vj5+o0
>>687
おk。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:52:03 ID:LYbLquL4P
>>688
小糸のイエローなんかあるのか。
インプレ頼む
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:39:57 ID:HE3aGHDS0
すみません、見直したらICHIKOの間違いでしたorz
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:26:34 ID:O4PhlI380
>>628
BNR34?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:56:12 ID:T5Kx4N68O
9006J対応のイエローのバルブはありますか??
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:51:49 ID:SY+3CyyJ0
>>694
ウィンダム海苔の方ですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:52:14 ID:byCY+Kmg0
スターレット82GTの後期とみた
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:45:40 ID:MppHbQBQO
>>693
大正解。よくわかったなw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 15:58:41 ID:QV4n/g8t0
コーナンにMURATA極太ゴールドキター!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:30:45 ID:3GdkzSDv0
>>688
俺もいいちこイエローHIDのインプレ聞きたい!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:33:47 ID:gLU/G2Aw0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:32:19 ID:jkw+ddBKO
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:05:15 ID:kL5cCL0y0
>>701
つ評価
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:29:21 ID:jkw+ddBKO
>>702
つ(ワラ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:59:40 ID:LkN6Pw1c0
>>699
取付工賃工面するまで待ってw

画像つきでレポするよー。
といっても他にはイエローやったことないから感想は役に立たないだろうけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:58:39 ID:w/OVMocjO
BREXだかってメーカー知らね?
オートウェーブで見たんだが
ブリッツみたいな二重管
店内で照らしてみた感じ
かなり濃くて明るい気がしたんだが…
H4だけってのがな…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:29:05 ID:NklnSVa60
こちら北海道ホッカイドウ
最近間違いなくイエローフォグが増殖中
ヘッドライトイエローも日に何回かは見る
雪少ねぇ〜!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:48:41 ID:Fq0c1zh4O
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:58:02 ID:I+wnIaWu0
>>701
つ出品地域
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:56:21 ID:Z0gRu/Qf0
>>708
愛知は海外じゃNEEEEEEEEEEE!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:03:07 ID:AMSu6kkv0
クリスマスは全6灯ライジングイエロー点燈走行で
ルミナリエ終了後の神戸の町をいろどってあげる!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:28:02 ID:/yLGEKkzO
立川コーナンにムラタイエローが有りまして3個中の2個を購入
これで嫁車のスペアー確保です(´▽`)ノ

でも
全部買ってヤフオクで定価販売したら面白かったかも?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:36:16 ID:Z0gRu/Qf0
>>711
ΩΩ Ω<な、なんだって!

先月立川コーナンに行ったのに一個も無かったのに・・
また明日行くかな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:14:43 ID:Z0gRu/Qf0
ミラリードなら860円(+送240円)からオクに出てるね。<H4イエロー
ムラタイエローって一件も出てない。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:01:25 ID:UIPmUNKwO
>>713
゚)<健作鍵キタコレ!
ヲ)つ【極太】
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:16:10 ID:+XRrzZV20
バルブを買い溜めしてる人はやはり湿度とかに気を使って保存してらっしゃるの?
それとも、あんまり気にしてない?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:31:23 ID:Z0gRu/Qf0
>>714
おぉ!「ムラタ」で検索しちゃだめだったんだ。
つか>>701ムラタだったのにボケてたw


ところでH4uってH4のライトにも装着できるんだね。
ググって知った。
http://carcomi.kt.fc2.com/ment/index10.htm
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:02:20 ID:zXhzn4Ne0
現行ハイエースS-GL海苔ですが、
純正フォグがHB4規格の様で、バルブ交換しようとしているのですが、
なんだかんだでライジングイエローが無難ですか???

ヤフオクに出てる
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73020595
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v6327209
などはイマイチですかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:11:40 ID:Aj3OpzVI0
>>717
上は黄色いけど、ゴールドって感じで
下は真ッ黄色て感じだ
どっちが見やすいかと言われたら・・・
まあフォグだから安いのでいいんじゃね?
719道民:2006/12/22(金) 21:49:13 ID:gpKjhym50
ラルゴの白フォグバルブをPIAAプラズマイオンイエローに替えた。
やっぱフォグランプはイエロー。路面の起伏がよく判る。
前の車にはイエローフォグ付けていたんだが、白フォグは先の吹雪で懲りた。
今週末の雪が楽しみだ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:54:23 ID:/yLGEKkzO
ムラタイエローを欲しい方まだ多いんですね
手持ちの一つをオクに出そうか考えてしまう

でも出品するなら赤字覚悟の激安スタートじゃないと…

一つしか出品出来ないし、一人でもイエローマンが誕生すれば(´▽`)ノ
721セルシオマンセー:2006/12/22(金) 22:36:18 ID:hAGJlNguO
ヘッドが8000KのHIDなので悪天候だと前が見えず困ってフォグに3400KのHID入れました
いや〜見やすい(・∀・)金できたらヘッドもイエローにしたいと思います
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:31:20 ID:TYV9cV3jO
8000Kってもう青やん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:43:56 ID:xfd4Cn/o0
>>701
出品評価みると、恐い。
値段ちょっと高いけど評価いいから他の人から買おうっと。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:08:59 ID:X+qgZF8o0
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=modemode&file=1166799862232o.jpg
ハゲオクでこれを落としますたよ
35wバルブを他車純正55wに換装して表面を3℃ペーパー&コンパウンド処理して
某スリーダイヤ車にポン付け予定、コネクタはギボシにせなアカンけどね
安物中国製フォグはダメですわ、高いFETとかPIAAとか付けてみたいけど手がでない
よってこれがセカンドベストって訳です、取り付けは完全ボルトオンだしw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 06:55:39 ID:FC1kyD8SO
冬限定で黄レンジャーです
ヘッドライトとミラリードの激安フォグにGIGALUX付けてます

始めてイエローバルブ付けて雨の夜道を走ったとき、あまりの見やすさに笑いがこみ上げてきましたww


ふと思ったんですが、白フォグの存在理由って何ですかね?
黄色であってこそ悪天候時の視界確保ができると思うんですけど…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:18:35 ID:enMy/gek0
バルブに被せる黄色いカバーのようなモノが有ればなぁ。
イエローにする為に、バルブ事買い換えるのは勿体無い。
727711:2006/12/23(土) 11:26:18 ID:hOIiTbF3O
>>723
別に怖くないよヲレ('◇')
ふざけた奴とクソ孫ハゲが大嫌いなだけでね

お店にまだあったら仕入れて来て出品するのでよろしくね!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 11:41:52 ID:TnhuE1iH0
>>727
つ触らぬ神に祟りなし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:20:51 ID:hOIiTbF3O
>>723ー728
高額出品者乙!
800円で売ってる物を1900円で転売か?
税務署にご訪問されない様に気をつけろよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:51:16 ID:l/8nAfS8O
ムラタイエロー情報
コーナン相模原西橋本店に在庫多数有り。

それと送料(定形外)込みの1200〜1500円
ならムラタイエロー欲しい方いるかなぁ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:51:25 ID:YQ3qpgxp0
値入率が50%〜60%って雑貨販売では普通じゃんか。
100円ライターの仕入れ値10円しないし、ゼブラのボールペンも値入60%くらいだぞ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:07:05 ID:hOIiTbF3O
>>730
その金額で元が取れるなら有りでしょうね
ウチは評価が欲しいねん!
あと、怖くないから入札してね(▼▼メ)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:19:00 ID:OzWQ8Bau0
>>732
>>701の出品者本人さんなの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:35:05 ID:hOIiTbF3O
>>731
まぁ仕入値に関しては確かにそうだな。
これでラーメン屋の原価に致っては…怖くて言えんからな。

で、まぁつまり何だ。
売価で素人に負ける様な商材は扱うな&
業者ならストア出品してちゃんと消費税払っとけや
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:56:30 ID:dkIUppQX0
High 80w Low 60w
なんて寝ぼけたこと書くやつから買いたくねーなwww
736ヒマなシュピーン者:2006/12/23(土) 15:26:43 ID:hOIiTbF3O
>>735
はいはい…高額出品者乙!
あんまり引っ張るとスレ違いになるんでこの辺で辞めとくわ。
あんまりしつこいのは負け犬の遠吠えでカコワルイぞ

>>733
(・∀・)ニヤニヤ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:26:52 ID:mbg5f98r0
今年生産車ですがどうしても黄レンジャーになりたいっす。
外した白バルブ持ってれば見つかっても怒られないかな〜
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:32:59 ID:yY9PcjSLO
怒られる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:35:23 ID:SrwmVV9p0
>>737
フォグにだけ入れましょう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:42:54 ID:5q+g8VX/O
>>736
不細工面が、余計不細工になるぞ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:48:55 ID:NXePCxuiO
H3aで黄色いバルブ探してます。どのような種類があるのか教えて下さい。
出来れば値段も知りたいのでよろしくお願いします
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:41:42 ID:i7vjZHLt0
まずメーカーサイト一巡しなされ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:16:48 ID:8XvsUEcy0
降雪に備えてヘッドライトのバルブを数年前に購入のイエローH4(80/80W)に
変えて思ったのだけれど、高効率タイプのクリアよりも明るい。
やはり高効率<リアル高出力バルブなのだね。
もちろん、同じ出力のバルブなら高効率の方が明るいけどね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:00:57 ID:HKyywbe00
> 730
オレの書き込みかと思った(笑) 
ムラタイエロー、13時の時点であと30個くらいあったよ。値段はもちろん880円。
裏にあるのかもしれないけど、「在庫のみ」とポップに書いてあったから、長くは無いでしょう。

ちなみに先週見つけて以来使ってますが、80Wのためかなかなか明るいです。
で、照らす先は黄色いけど、外からの見た目は薄い黄色でクリアに近い。
いちいち人に説明するのも面倒なんで目立ちすぎず黄レンジャーになりたかった
私にはちょうど良かったです。初黄色ですが、ホントいいですね。

もう一台の車も黄色にしたいんだけど、H1。同じ感じのは・・・
BOSCHのプラスイエローあたりが控えめでしょうか? うーん。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:27:46 ID:2OBfsVngO
そういえば高校の時乗ってた原付(鱸ハイR)は、標準でイエローのバルブだったのを思い出した。
今は車にトバスのイエロー付けてる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:52:50 ID:HKyywbe00
H1の車も安いヤツで黄レンジャー化することにした。H1の廉価イエロー

(1)WAKO スパークイエロー http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67161852
(2)ミラリード エクセレントイエロー http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p67982247
(3)トバス イエロービーム http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51229107

他にもあったら教えて下さい。
(・・・で、どれにするべきか。使用経験者はコメントいただけるとありがたいス)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:20:38 ID:ZhGC4xLP0
オイラも補助等のバルブ交換で
上記の1か2で迷ってる。
ミラリードはゴールドっぽい感じなので黄色にしたい場合はWAKOですかね。
言っても目くそ鼻くそでしょうか???
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:56:06 ID:04BYKwXz0
このスレの対極に居るやつ
http://minkara.carview.co.jp/userid/17020/blog/154518/
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:14:11 ID:OXBgupnD0
昨日ミラリードH3をフォグに入れたので主観レポ。
点灯したフォグを見て第一印象が
「き、黄色くない・・orz」だった。

照らしてる先を見ると確かに仄かに黄色なんだよ。
けど、外から車を見るとノーマルハロゲン球を点灯してるようにしか見えない。

「どこから見ても黄レンジャー!」を望んでた俺には、正直失敗ですたorz
アパートの前で不審がられながら付けたのに・・
逆に、隠れイエローになりたい椰子にはいいかもね。

その足でカー用品店へ行っていろんな球の点灯サンプルを見て来たら、
ポラーグが真っ黄色でいいね。
今度ヤフオクでポラーグ買います。
つか、ポラーグって小糸だったのね。知らなかった。
(「聞いたこともない怪しいメーカーだな」って思ってたwww)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 16:18:21 ID:kG4HLG1R0
>749
レポありがと。隠れ黄レンジャーとしてさっそくミラリードをオクで注文するよ。
H1 イエロー
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36760120
751749:2006/12/24(日) 16:57:34 ID:OXBgupnD0
>>750
参考になり、よかったです。

ついでに画像うpしました。
http://coffee.bitter.jp/wiki/index.php?%C5%F4%B2%D0%CE%E0
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:01:35 ID:PN9MgO3e0
>>749
> ポラーグが真っ黄色でいいね。
悪いことは言わん。過去ログ嫁。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:22:32 ID:6bYM4jNf0
昨日フォグを H3 ライジングに付け替えました。
レイブリックでレンズが青いフォグだったが、ハッキリとした黄色でした。
メデタシ メデタシ。
754749:2006/12/24(日) 22:21:13 ID:OXBgupnD0
>>752
過去ログ読んだらCATZかRGのほうが好評みたいね。
ポラーグがだめぽな記述も見当たらなかったけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:28:14 ID:v4cNr0Rx0
>>754
色落ち
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:19:00 ID:wgGJP0eC0
すいません。WAKO スパークイエロー ってコーナンで売ってる?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 06:14:46 ID:r29s6J+YO
>>748
典型的DQNだな
HIDなんだから大雨でも見易い罠
本当の恐怖は雪
前方が青の壁になるだろなw
照らされる雪はブルーハワイかw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 07:35:28 ID:0nSe6kIL0
あぁそう言うことか、光の分散だったんだ。
何で青系だと見にくいのかなぁって思ってて。
青系の波長だと大気中の微粒子(雪、雨など)によって分散されやすいから見にくいのか。
>>757のおかげで解決出来た。ありがとうございました。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 09:00:46 ID:gZIq3WUm0
トンネル内の照明も色温度低いだろ?あれm(ry
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:28:02 ID:EqQEFYtW0
この前、天気が悪いのに会社のバンで出張だったから、ADバンも勝手に黄レンジャー仕様にしてみました。
で、取り付けたのはレミック スパークビームシリーズのイオンイエロー。
見た目はPIAAやミラリードと同じ蒸着。投光色は・・・あんまり黄色くないよ、コレ。
外見はまったく普通のクリアバルブだし。ちょっと不満。
でも、霧の高速道路を多少マシに走れたのでよしとします。
トバスがもう無いからってレミックの黄色入れることないだろ、カインズさんよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:23:57 ID:DwwpDa3cO
ムラタイエロー港北のコーナンでゲット
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 15:32:32 ID:1l2sK1t40
コーナン六地蔵店にもイパーイあったよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:12:55 ID:DwwpDa3cO
早速バルブ交換して走ってきた。
ライジングイエローからムラタイエローにしたけど明るくていいね。
安物だけどさすがハイワッテージだわ。
照射光はライジングイエローよりも薄い感じの黄色で、光源みると黄色一色じゃなくて青とかも混ざってる。
ライジングイエローは照射光も光源も黄色だけだったから、本当にまっ黄色が好きな人はライジングイエローのほうがいいね。
オレはライジングイエローのまっ黄色が好きだけど、\880の安さに負けた。予備も買いに行こうかなw
ただ、ライジングイエローの時よりもかなり発熱してるから寿命とコネクタが溶けないかが心配だな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:14:09 ID:djczwPBFO
なんでトバスとムラタって住所同じなん?
同じ会社なんかえ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:23:13 ID:aNX7hYHD0
二世帯住宅
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:34:01 ID:nPGnGMVf0
トバスやムラタからHB4は出てないのかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:46:28 ID:/fffLkYB0
確かトバスの社長ってムラタさんて名前だったような
副業?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 03:57:49 ID:JtOxvuQsO
>>748
>ヘッド&フォグで16000Kの合わせ技ですなぁ〜(≧∀≦)実際に明るさを見てみたいですねΣ(☆∀☆;)確かに8000Kならフォグでも十分明るいですね(汗)

8000Kのバルブ×2=16000K
とはならないよな?

しかも、色温度で明るさは決まらないよな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 05:16:14 ID:vuOQRDw20
色温度で明るさは決まらない。

俺は昔か勘違いして5500Kのバルブを入れた。
大雨のR1で泣いた。

そして今はこのスレをみている。
本当はイエローにしたいんだけど近所だとイエローHID3万とか・・・orz
HIDのかたはそれぐらい出してるのかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 05:35:44 ID:C3SnCf9M0
>>764
工作員のミス。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 07:21:53 ID:jpRojN4BO
>>768
馬鹿だから8000K+8000K=16000Kという式がでてくるw
8000K+8000K=8000Kだよな
誰か指摘してこいよw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 07:58:58 ID:tPTbQsRC0
俺のムラタイエローも3000(位か?)+3000で6000Kかなー。   ふふ、まだまだ青いな。
773406:2006/12/26(火) 08:38:36 ID:fk+2LEWz0
>8000K+8000K=16000K
キン肉マンみたいだな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:49:56 ID:Xy5xDBhrO
その式だとヘッドライト1式+フォグ1式で8000K+8000Kだから、
バーナー1本あたり4000Kかw
そりゃ雨でも見やすいなww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 11:20:12 ID:Ye0UPCqTP
>>769
ネットなら2万ちょっとで買える。ヤフオクとか楽天で見てみれば?
あんまり金かけたくないんだったら中古もあるし
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:13:32 ID:HcBmny3k0
>>769
H4 Hi/Lo?
俺はオクで4万でイチコイエローHID買ったよ。

金ないけど、あんま安いのも壊れやすかったりして結局損になるかなと思って。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:30:16 ID:7E27J8Gi0
hunndokuka
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:42:32 ID:vuOQRDw20
769です。

ネットでは安くかえるようなんですが取り付けに自信がないんですよ。
中古という発想はなかった。あんま出てなさそうだけどw

HID装着車なのでバーナー変えるだけなんですけどね。
やっぱ安物はよくないですかね。友人はサンテカのHID買って即壊れてた。

まぁボーナスもまだ残ってるし入れてしまおうかな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:06:20 ID:/maoRBfTO
>>778
漏れはオクでバーナー買って持ち込み交換したよ

バーナー交換のやり方が解らなかったから・゚・(ノД`)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:27:49 ID:bfrsd5IN0
今日彼女の車をキレンジャイにしてきました
自分のはPIAAの汎用HIDにしちゃってるので_
彼女のはbBなんだけどアホみたいに交換が簡単でした
ライト裏がスカスカなのね
商品名は忘れちゃった、980円の奴
純正バルブからの交換なのでどんなものかな
明日感想を聞いてみたいと思う
彼女のはフォグ無いし、これから雪も降るのでベストなタイミングだったと思う
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:03:52 ID:+AdPomxY0
>>780
何これ、かっこ悪すぎ
早く青白い奴に変えてよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:15:46 ID:bfrsd5IN0
走行はしなかったけど点灯してみてぱっと見の感想は

「ふーん」

だったよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:26:57 ID:U3w6SdrZO
>>782
光軸合わせも忘れずに
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:27:28 ID:ZLNJVIKc0
>>780
彼女の感想 「ちょwwおまww」
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:47:29 ID:0l+mvZLV0
bBも目が黄色だとDQNに見えないな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:52:21 ID:FAxxj/4f0
>>782
「ふーん」=イマイチだなぁ・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:57:44 ID:5N1Pqu5D0
>>786
「ふーん」=別にどっちでも…
じゃまいか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 02:00:53 ID:5dIH2YL/P
「ふーん」ださっ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 02:18:34 ID:0l+mvZLV0
「ふーんだっ、あ、あんたのことなんか別に好きなわけじゃないんだからねっ!」
////
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 05:37:58 ID:t4tHo9JRO
780の彼女の人気に嫉妬マスクズ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 07:52:37 ID:6F7We8KX0
親の車にライジングイエロー入れたら、目立つのがDQN臭くて恥ずかしいからヤメレ!
と怒られた俺も居るというのに。そして眠ったまま保障期間が過ぎてゆくH4のRイエローカワイソス
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:32:37 ID:Qd9EapMQ0
ヘッドランプをイエローにしてる場合ほとんどの皆さんは車検前に白に交換してると思いますが、黄色ヘッドランプで走行してて警察官に呼び止められる事ってないですよね?
キップ切られたりしませんよね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:42:56 ID:t4tHo9JRO
そのまんま東
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:33:00 ID:qSVveH1s0
>>792

H18年1月以前に登録された車なら、イエローでも車検は通るし、
警察に止められるようなこともないでしょ。
詳しくは、>>2を。

>>793
かぼちゃの馬車ですか!?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:48:00 ID:WM3bY/m3P
>>792
もしもの為に純正バーナーも積んでるけど警察に止められた事はない。
ディーラーに定期点検で持ってく時は純正に戻してる
問題はないんだけどいろいろ聞かれるのも面倒だし
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:55:10 ID:xJhVomJe0
>>792
祖父がフランス人のせいかは良く分からないし、
直接の関係は無いとは思うのだけど
俺が物心ついた頃から我が家の自動車のヘッドライトはずっとイエローバルブ。

今もメインのシトロエンはもちろん、妹の軽自動車もイエローバルブ。
797792:2006/12/27(水) 17:39:24 ID:Qd9EapMQ0
キップも車検もイエローヘッドランプは問題ないんですね。
昨夜イエローヘッドランプにしてる軽トラを見かけてカッコ良かったので自分のも今度ヘッドランプにイエローバルブを装着しようと企んでいる所であります。
雪の降る冬季だけ。
798強迫観念:2006/12/27(水) 18:21:11 ID:iS2Zf7GB0
>>796
今は変わったが
10年ちょっと前までのフランスでは
ヘッドライト色はイエローのみと言う
ここの住民の天国への法律があったからでしょう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:03:01 ID:VN5otd9c0
>>778(>>769)
ここ覗いてみろよ!
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084198418-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=1
ただし無印糞品だけはやめとけ!
安物買いの銭失いだからなぁ〜
あとで後悔するぞぉ〜
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:11:36 ID:P/69bQXs0
このスレでのゴールドプラスの評価はどうよ?

あと、間違ってザ・ゴールド入れた奴とかいる?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:48:33 ID:1nkxuJLh0
>800
オレも気になる。

ところで、ムラタ(H4)につづいて、他の車にミラリード(H1)入れてみた。
ムラタよりさらに色薄いね、前の車が白くないと分からないくらい(笑)
ほとんどクリア、気持ち黄色い程度。 噂どおりでした。

明るさも「まぁこんなもんか」って感じ、光軸の先だけスポット的に明るい
(全体的な光量が弱いからそう見えるのでしょう)。

隠れ黄レンジャーのオレ的に色いいんだが、もっと明るさがあれば・・・
H1のムラタ的なハイワッテージ&イエローが欲しい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:23:23 ID:8hTlddaW0
昔のフランス車だと、イエローバルブどころかヘッドライトレンズが始めから
黄色になってるのもあったな。それもかなり濃い黄色。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:34:04 ID:z/jienEE0
それなんてEP71?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:35:12 ID:z/jienEE0
IDにjienて出てるけど自演じゃないからな!w
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:09:11 ID:VMgruxC80
自演乙
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:28:00 ID:fq06G2sW0
PIAAって、切れやすいくせに高い。なんでなん?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:43:50 ID:0qeLGh7Q0
それが商売の秘訣
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:06:27 ID:m83DLRE/O
イエローポジ球の話だけどレイブリ・PIAA
共に色の差はないと思うのは漏れだけ?

レモンイエローポジ球を欲しいんだが
LEDイエローにしないと駄目だろうか…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:24:50 ID:iVG98rN40
>>808
LEDにしなくても問題ない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:47:36 ID:T+JMn31b0
今日ポジションもイエローにした。これでヘッドライトもフォグもポジションもイエロー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:37:45 ID:s+VuTM6K0
ポジアンバーなワタクシが来ましたよっと
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:41:21 ID:JN/jSH350
プラズマイオンイエローに青が少し混じってるのが気に入らない。
点灯したら気にならなくなるだろう・・・って思って買ったら、やっぱり点灯しても青が出しゃばってくるorz
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 00:28:14 ID:oUQ49zK/0
車検時にPIY入れてたがokだった。
いやそんだけ。

ギガルクスのイエロー、バルブがオレンジっぽく光るのが気になる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 02:18:08 ID:JLuZDU0K0
よし、おれもヘッドランプにプラズマイオンイエロー入れて車検出してみよっと!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 03:06:38 ID:4ZiFK2yd0
>>808
自動車用LEDウェッジ球は製品としてまだまだ発展途上。
明るさでノーマル白熱球に負けるか、よくてトントン。

だからまだ様子見のほうがいいよ。
あと1,2年したらいいものが出揃うようになるんじゃないか。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 07:20:04 ID:i4CSZDMq0
>>814
最悪、新品のバルブ代(3000円くらい)とか追加工賃とか取られるから
無駄にチャレンジャーにならなくてもいいんでないの?
人柱なら別だけど、結果は検査官の判断によるからあまり意味がないよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 12:46:45 ID:B4xLFZfA0
すみません、質問があるのですがヘッドライトにイエローが駄目なのは
18年1月以降の登録車ですよね?14年式の車でPIAAのプラズマイオンイエロー
を入れて整備工場へ光軸の調整をお願いしに行ったら、法律が変わってイエローは
駄目になったのでこの車は整備できませんと言われたので、18年1月以降の登録車から
駄目なのでは?と聞き返しましたが、いえイエローは全部駄目ですと言われたのですが
どっちが正しいのですか?怖いのでバルブはノーマルに戻しました。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:37:41 ID:CYY97Y8s0
それどこの整備工場?プロでもこーいうアフォがいるとは・・
ちなみに18年1月以降の登録車じゃなくて製造車ね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 19:05:47 ID:Lyt3Egts0
審査事務規程第4章 新規検査及び予備検査

----↓現在(平成18年1月1日以降)製造されている車両に適用の現行規定↓----

 4-57 走行用前照灯
 4-57-2-2 視認等による審査
 走行用前照灯は、夜間に自動車の前方にある交通上の障害物を確認できるもの
 として、灯光の色等に関し、視認等その他適切な方法により審査したときに、次の
 基準に適合するものでなければならない。
  A走行用前照灯の灯光の色は、白色であること。


----↓昭和44年4月1日から平成17年12月31まで製造車両に適用の旧規定↓----

 4-57-4 適用関係の整理
 (4)平成17年12月31日以前に製作された自動車については、4-57-8(従前規定の適
 用C)の規定を適用する。

 4-57-8 従前規定の適用C
 平成17年12月31日以前に製作された自動車については、次の基準に適合するもの
 であればよい。
 4-57-8-2 性能要件
 (1)4-57-8-1(1)の走行用前照灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
  C走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。
820817:2006/12/29(金) 19:13:41 ID:aKK9Fk240
>>818
やっぱりだいじょうですよね
新潟県のの田舎ですそこの工場、認定工場で車検のラインも持ってる地元じゃ一番でかい
工場なんですけどね、車検もそこに出してたし、ノーマルに戻したけどやっぱり暗いんで
イエローにもどして車検はノーマルで行こうと思います。
821817:2006/12/29(金) 19:20:44 ID:aKK9Fk240
>>819
走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。
ということは、ひょっとしてpiaaのイエローは2500kで黄色過ぎて駄目だったのかな
catzの2800kならokだったりするのかな?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 19:21:36 ID:oUQ49zK/0
ディーラーに持ってけ
823780:2006/12/29(金) 19:21:38 ID:iD2msuqw0
さて、昨日雪が降ったわけですが彼女のセカンドインプレを聞いてみた
「雪の中でも前の(純正)より見やすいよ。でももう少し明るくしたいなあ、フォグ欲しい」
旧型bBにフォグ付けるスペースないよねえ・・・純正しかないの?高そう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 19:22:35 ID:9HOvMlhl0
今月、トバスで車検取ったばかりです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:43:07 ID:+Q+Hxivn0
>>823
セカンドインプレがセカンドレイプに見えた…


スパーク8000で雪山逝ってくる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:43:29 ID:4ZiFK2yd0
>>821
「そのすべて」って前照灯、つまりヘッドライトすべてがってことだよ。
二灯式なら左右が同じ色、四灯式でハイビーム時にロービームも同時点灯なら
ハイビームとロービームの色は揃えてね、って意味。
827821:2006/12/30(土) 01:06:59 ID:QJx9OGqV0
>>826
私の車はH4バルブで2灯式で左右PIAAのイエローで行ったので
色は揃っていたと思います。2500kは黄色が濃すぎて駄目なのかなと
思ったんです。
家族の車でHID装備のデミオがあるんですけどあの車ハイビームにすると
ハイとローが同時点灯の4灯式なんですが、ハイがハロゲン、ローがHID
で色が違うんですが、4灯式はハイとローであれくらいの差はあってもOKなのですか?。
828826:2006/12/30(土) 02:04:34 ID:LGCIr1KM0
>>827
>私の車はH4バルブで2灯式で左右PIAAのイエローで行ったので
>色は揃っていたと思います。

なら問題なし。

>2500kは黄色が濃すぎて駄目なのかなと思ったんです。

それはおかしい。
昔のトヨタなんて純正でどえらい黄色かったが
問題になったなんて話は知らないし。

>家族の車でHID装備のデミオがあるんですけどあの車ハイビームにすると
>ハイとローが同時点灯の4灯式なんですが、ハイがハロゲン、ローがHID
>で色が違うんですが、4灯式はハイとローであれくらいの差はあってもOKなのですか?。

それは純正状態だよね?
それで問題ないと見做されてるから売られてるんだろ。
バルブ変えてるならシラネ。検査官次第だろうな。


結局、その持ち込み先の整備工場のあんちゃんがおかしいよってこった。
新しい法令について不勉強だったんじゃないかと。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 02:51:27 ID:QJx9OGqV0
>>828
すみません、説明が足りませんでしたデミオはノーマルです
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:28:00 ID:Rclpjk6E0
HIDとハロゲンでは発光原理が違うから色の揃えようがない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:21:58 ID:GynUcNAH0
PIAAのプラズマイオンH4装着で車検出してはじかれた事ある
黄色単色ならOKだけど微妙に青が混じってるっていう理由でひっかかったみたい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:23:45 ID:6jQXclt60
なるほどそれはありうるな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 02:12:56 ID:RIYFRTWy0
PIAAプラズマイオンイエローが中途半端に青色なのは、少しでも明るくさせたいが為?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 03:29:36 ID:Hu2IRmbMO
蒸着コーティングだからじゃね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 07:58:03 ID:bv/U6FwMO
よいお年を(´・ω・`)/
黄レンジャイ@愛知2号
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 12:19:57 ID:/PDDhRgxO
>>835モナー
黄レンジャー@岩手のボロタウンエース
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 12:33:08 ID:/PDDhRgxO
>>823
バンパーの開口部辺りは無理かな?
ミラリードのフォグは小さいし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 13:34:08 ID:kzFOMljdO
岩手のLIFE黄レンジャイとは俺の事。
ポジ球もイエローにしたいんだがオヌヌメは何かい?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:56:56 ID:s94DVL0A0
>>838
ざっと挙げると、
小糸、小糸高効率、レイブリック(高効率)、PIAA(高効率) などがある。
高効率は球内面コーティングが焦げる(球切れではない)との報告多数…
PIAAは耐震仕様だった希ガス。


H4なら、追加ポジも付けて究極の黄レンジャイを目指そう。
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/others/position.html
イエロー球付属でなくとも、小糸が4Wイエロー球を出している。

(以前はIPFも出していたが、現在はカタログ落ちで、店頭在庫のみ。
なお、こちらは左右セットで、イエロー含むカラーキャップ付属)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 21:27:48 ID:IkQpbRQW0
良いお年を@岩手のサンバー
841 【ぴょん吉】 【850円】 :2007/01/01(月) 01:34:42 ID:tLDo+yDX0
黄レンジャイの皆さん、あけおめ・ことよろ
842 【864円】 【豚】 :2007/01/01(月) 03:12:41 ID:+U9MV+J00
おけましてあめでとうございます。
>>688 = >>692 = >>749 = >>751です。

今年こそ黄レンジャイに仲間入りします。
市光のイエローHIDつけたらレポします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 05:53:16 ID:qUR82Tjt0
RGのイエローは最悪だ イエローというよりも 切れかけのバルブというかんじ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 06:00:05 ID:+U9MV+J00
>>843
それは色のことですよね?
WAKOのほうが真っ黄色?
845 【大吉】 【572円】 :2007/01/01(月) 09:44:37 ID:+mDs/jIa0
おい、黄レンジャイの奴ら





ことよろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 15:30:27 ID:121pv67DO
このスレって、岩手の人が多いのかな?
そういう自分も、岩手在住の黄レンジャなんだけどさw

ま〜岩手に限らず、スレ住民の皆さん、今年も宜しく。
m(__)m
847843:2007/01/01(月) 18:11:13 ID:O0fq0H6y0
>>844

色もそうだけど、なんといっても暗い
848 【豚】 【901円】 :2007/01/01(月) 20:54:52 ID:OdHW+kQd0
パッケージに「雪に絶対強い!」って書いてあるPIAAプラズマイオンに替えたけど、吹雪や地吹雪の前じゃああんまり期待できないだろうな・・・と思う。
あんな真っ白な世界、もう二度と体験したくない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 21:52:29 ID:5PIGVZK0O
>>839
レイブリ購入。満足。サンクス。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 22:21:24 ID:vKbc1NhxO
>>846
岩手ですよー。
親のタウンエースを黄レンジャイにしてます。
今シーズンは雪降りませんが、事故に気を付けましょうね
851 【大吉】 【734円】 :2007/01/01(月) 22:37:44 ID:KVhIQMVe0
岩手多いなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:43:00 ID:ywcZngU/0
 
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 13:10:16 ID:Hq1/rEluO
あけましておめでとう。
新年は元旦当日にイエロー装着のオデッセイに遭遇しました。
山形県某市。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:34:31 ID:U5dDkkEaO
千葉ですがもうすぐ黄レンジャイになります。車はインテRです。
855780:2007/01/02(火) 22:47:08 ID:Uo+rRNGo0
>>837
開口部に樹脂の格子が付いてるんですよねぇ
悩んでます

さて、今日彼女の車とタンデム走行してみた
彼女に追走させたら点灯状態は照射は黄色いんだけど
ヘッドランプの見た目は黄ばんだ純正って感じorz
末期色にするには黄色提灯チューブしかないのか??
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:02:28 ID:TslXNwZc0
そう。ほとんどの黄色バルブって点灯した見た目は「黄ばんだ白」って感じになるんだよなぁ・・・
一番いいのはクルーやコンフォートみたいに表面のレンズが真っ黄色だとものすごくいいんだけどね。バルブは白で済むし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:13:46 ID:YaQLC35d0
おまえはいまこのスレの住人の97%に呪われた

ここらへんw
    ↓
> 彼女に追走させたら
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:32:25 ID:bXgpGAfj0
彼女いるけどスフレ欲しい
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:10:09 ID:E5EchWMO0
>>856
あとプロジェクターもね。
プロジェクターだと黄色以外の何者でもなくなる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:46:38 ID:lVtCHjS0O
川崎市の救急車ヘッドライトイエローだな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:31:16 ID:iTaPafg20
まさに黄色い救急sy(ry
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 12:21:55 ID:xBZaDPMqO
イエローキャップぼいんぼいん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:05:23 ID:CWlt6S01O
RGって酷評する程暗くないし黄色い。

過去IPFの極太のも極太じゃないのも(似非でもまがりなりにも両者ハイワッテージw)使ったけど。

ちなみに今はハイワッテージじゃない提灯黄色w
昔の仏車に比べたらRGだって天国みたいな明るさだよ。

ただ着色バルブより着色レンズ(球はクリア)による黄色の発色(発光)が綺麗だし明るく感じるかも。
864846:2007/01/03(水) 21:36:03 ID:pH2/358iO
>>850
ありがとう。850さんも、気を付けてね。
…ってか、昨日の夜、それらしいクルマとすれ違ったようなw



ところで、夕方のラジオのニュースでやってたんだけど、今夜から明日の朝にかけて、霧になるらしいね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:08:18 ID:fbykj75H0
最近プラスイエローが売ってない・・・

嘔吐バッ糞もエロ帽子も糞みたいな青白ランプばっかりそろえてないで
黄色バルブを用意しろよ!!!

ラベルがすっかり変色した先代のサンダームーンの店頭在庫ならあるが、
あの状態で4000円以上はありえねー
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:17:41 ID:rVLQmiD90
>>865
パッケージの汚れなんて、交換後すぐに捨てちゃうんだからどうでも良くね?
っていうか、サンダームーンはいくらなんでも薄すぎるよな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:18:33 ID:lRPFybDDO
>>865
サンダーとプラスイエローは同じものじゃないのか?
新発売のときサンダーからプラスイエローにしたけど全く変わらん。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:30:37 ID:fbykj75H0
>>866
あんまりボロなもんだから中身が問題ないか不安・・・

>>867
多分、殆ど同じ物かと。だからどちらでもいいっちゃそうなんだけどね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:56:09 ID:lRPFybDDO
>>868
俺は蒸着の独特の味わい(?)も嫌いじゃない。
だからPHILIPSのオールウェザーもよかった。もう絶版だけど。
先入観かも知れないけどおしなべて欧州メーカーの製品に惹かれる。
控え目な表記だけど性能もそつなくまとまって好感が持てる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:10:23 ID:8s6nCscAO
おまいら!俺良いこと思いついたんだ。
白バルブを黄色の蛍光ペンで塗るかフィルムを被せればいいんだ!
さっきウンコしながら思いついたんだよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:27:29 ID:yzZ6J4x10
シーバスのイエローグラデはかなり薄い。だがそれが良い。

>>869
蒸着ではレイブリックのレーシングマルチイエローも侮れんよ。
こちらも絶版だが、黄色くて明るいバルブだった。


なんとなく中韓製等の安物イエローのブランド(商社名?)でも挙げておこう。
ミラリード、レミックス、トバス、ムラタ、ワカジ、中央自動車工業、
ブリリアント(ワコー)、オートクリアー?(光信産業)、フレア(岡田商事)、D2オリジナル
その他、あと3つくらい見た覚えがあるのだが、名前は忘れた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:35:40 ID:rVLQmiD90
>>869 >>871
それならBOSCHのゴールドが良かった。
蒸着のゴールド、表記上のスペックは大した事ない。
しかし、実際の使い勝手は非常に良かった。
色の濃さは必要にして充分。
それ以上でもそれ以下でもない。
必要以上に色の濃さを狙ってないから明るさもなかなか。
しかも耐久性は折り紙付き。

また復刻してくれないかな…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:36:04 ID:ggXf1zKg0
>>869
そこでシビエよ(ベステック)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:41:36 ID:H8Lx4KAa0
多少黄色が薄くなってもいいので、耐久性高いイエローバルブって何があるでしょうか?
1年持てば良いほうでしょうか?でもやはり車との相性で決まるんでしょうね・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 02:47:15 ID:lRPFybDDO
薄黄色好きもいるもんだな。
それにしても絶版ばっかりで昔話にしかならんのはOTL
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 02:51:06 ID:xXd12Rb0P
新車禁止では先がないしな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 03:41:43 ID:68S0DhiTO
>>864
ありがとう。
ヘッドライトもフォグも黄色で汚いタウンエースであれば家ので間違い無いと思いますw


霧中のドライブだと、本当黄色のライトが役立つよなぁ。
雪が降ったら新しく入れたピアのイエローも楽しめると思ったのに雪降らない・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 04:12:40 ID:rVLQmiD90
>>876
問題はそれだ。
俺の今のメインマシンのバーナーはD4S。
去年の1月1日以前に作られたD4S装着車もあるにはあるが絶対数が少ない。
D4S装着の新車はどんどん作られていくから比率はどんどん下がっていくし…
その内バーナーをイエローに交換しようという物好きの数は絶望的だろう。
って事は、イエローのD4Sを作ろうという物好きなメーカーもないだろう…

どこか洒落でイエローのD4Sを作ってみるメーカーはないのか…?
俺がスペア分もまとめて数セット買ってやるぞ。

いや、買わせてください…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:09:39 ID:To+j9Txp0
>878
漏れの今年型ノアも同じだorz
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:36:07 ID:BR9ANKM3O
>>874
濃い黄色でライジングイエローなら1年保証ついてるよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:26:52 ID:xmF6g18QO
HB3のライジングイエロ-を見つけ、衝動買いしてしまったので今まで付けていたPIAAのプラズマイオンイエローと交換しました。
めちゃ濃い黄色で大満足です。
Low側のフィリのHIDイエロー並の濃さで同時点灯時の色のバランスが良くなりました。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:45:23 ID:zlPhT1fwO
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:48:41 ID:KOfzAaYp0
>>878
数セットじゃメーカーは割が合わない。

あきらめてこれにしなさい
http://www.bellof.co.jp/products/d-multi.html
884878:2007/01/05(金) 02:25:12 ID:cPN4XwAi0
>>883
やっぱりソレかよ…

いや、一時期ソレも真剣に考えたんだけど、
純正HIDの高信頼性を捨てちゃうのもいかがなものかと…
いくらベロフとはいえ純正よりは信頼性が劣るでしょ?
しかも結構高いし…


と、ここまで書いてて閃いた!
純正のD2用のバラストを入手して取替えちゃえば良いんじゃん。
たまたま手元にCATZのD2C(3300K)が転がってるし。

って訳でこっちの方向で考えてみますよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 08:16:34 ID:lIF56Tzo0
コーナンでムラタイエロー税込み500円だったので、二つほど衝動買いした。


1年近く保ってるトバスさん早く切れないかなorz
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:09:42 ID:BOPESpf0O
H18年製造車にイエロー入れてK察から捕まった人いる?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 14:01:09 ID:cPN4XwAi0
>>886
まず切符を切られるような事はないと思うよ。
普通の検問とかで車検証を見せろと言われる事なんて殆どないでしょ?

何らかの理由でどうしても切符を切りたい。
しかし切符を切る要素が見付からない。
そんな時にたまたまライトやポジションがイエローだったら切られるだろうけど。
わざわざ警察を挑発したりしなけりゃ滅多にそんな状況にはならないでしょ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:03:55 ID:JH7QfK890
立川コーナンでムラタイエロー確保。
店頭にもまだあったよ。

余分に買ったから、店舗が近くになくて欲しい奴居る?
格安でオク流すよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:19:31 ID:y5+Auh+R0
RGはちょうちんつけてるような色だ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:30:21 ID:VB4S8vuo0
オートウィルというモノをつけてみた。

ぅ〜ん、、、。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:01:04 ID:OwB1e8QEO
catzのライジングイエローで黄レンジャーデビュー@宮崎
あけおめandこれからよろしくおまいら
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:55:00 ID:bB6nyaRW0
俺の車、6ヶ月前までHi/Loが同時に点灯しない2灯式だったのに、
今日見たらHi/Lo同時の4灯式になってた。
一体、車に何がおきたんだろ?
893苫小牧の黄レンジャイ@候補生:2007/01/06(土) 07:42:42 ID:HD0pSxiOO
昨日PIAAのプラズマイオンをヘッドライトに装着したオレはこのスレにいてもいいですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 07:55:19 ID:izsR9zDiO
昨日カレー食べ過ぎて気持ちわるい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:52:05 ID:zzD2+4qfO
>>893
いらっしゃい。
ごゆっくりどぞー
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:02:16 ID:F5G25/Rx0
>894

ディオ様乙
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:48:40 ID:udkRYSWR0
>>892
なに乗ってるの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:14:01 ID:aSoh5Wh80
プロジェクターって明るくなりますか?
10年落ちの汎用角目2灯れんずなんですが。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:38:53 ID:7GT5kxDOO
>>898
> プロジェクターって明るくなりますか?
> 10年落ちの汎用角目2灯れんずなんですが。

球やラインによる。
プロは配光命だからある意味暗く感じるかも…。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:46:00 ID:kJwP30CcO
IPFの話題が少ないけど、値段が高いからだっけ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:50:56 ID:RyFvNql5O
黄色の透明下敷きをヘッドランプに貼り付ければ誰でも210円でキレンジャイ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:53:22 ID:xTjFTerV0
ポラーグのイエローは、どんなかんじですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:02:19 ID:nMblUQBD0
904902:2007/01/06(土) 19:21:49 ID:xTjFTerV0
>>903
ありがとうございます

ポラーグは色落ちするんですか
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:40:25 ID:nMblUQBD0
>>904
らしいね。ぶっちゃけ俺が>>754なわけだが、
それでPLARGはヤメた。
結局オクで安いからWAKOにした。
(RGはオクでH3が出品されてなかった)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 02:10:29 ID:2keHuZ69O
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:02:38 ID:26LeJ5kBO
フォグ(HB4)をイエローにしたいのですが、
CATZのイエローとRGのイエローはどちらが明るいですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:31:28 ID:cxOCHTgv0
MURATAイエロー極太を装着してみた…W数が違うのにぱっと見はトバスイエローと大差ない感じ…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:33:14 ID:zmZ3YuvP0
ポラーグ黄は焦げて色落ちするとかよく言われるが、俺のはそんなことないな。
小径のプロジェクターフォグで、構造を見てもかなり熱がこもりやすそうなんだが。

「フォグランプ専用」と書かれているH3のやつなんだが、こいつは発熱を落としてるのかな?
H3だけ、高効率を謳ってないしな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:00:27 ID:YZjpckqJ0
はいはい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:02:44 ID:5vIlY4IwO
宝くじが当たったら、イエローのHIDを…と。目論んでいたにもかかわらず、見事に撃沈。。。
_| ̄|○
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:19:10 ID:NBkfKxoa0
今日バックスで、バルブ見てきたんだけど
ちょうどpiaaのプラズマイオンとcatzのライジングイエローが点灯サンプルにあったから
点灯させてみたんだけど、piaaは2500k、catzは2800kなのに明らかにcatzの方が黄色く見えたんだけど
こんなもん?、たまたまサンプルがハズレ品てことはないよね?。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:48:07 ID:3BPp+Vto0
>>912
色温度の数値なんて言ったもん勝ちみたいなところがあるからな。
他メーカー同士での比較ならば、表示されてる色温度はあまり参考にならないよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:53:59 ID:3BPp+Vto0
あと、点灯サンプルってメーカーによってリフレクターというか、灯体の形状が違うじゃん。
例え同じバルブが装着されてても、あれで結構違って見えると思う。
蒸着と着色でも見た目はかなり違ってくるし。
着色だとほぼ見た目通りの照射光だけど、蒸着だと見た目は薄いのに照射光は濃かったりするし。
915912:2007/01/08(月) 00:45:13 ID:WU07YZok0
点灯サンプルとしてあったのは両方ともH4タイプでリフレクタの無い
プラスチックの区切られた箱の中に横一列にバルブが並んでて透明なプラ板越しに
直接バルブが見える感じで並んでた、HB4のフォグ用バルブ探してて見に行ったんだけど
ハズレじゃないならやっぱり、catzにしようかなPIAAのは点灯中はバルブが緑色っぽくなってたし
フォグは黄色いほうがいいしな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:52:21 ID:4/Bf7OUx0
ムラタイエロー入れた。
明るい。黄色い。トヨタイエローとまでは行かないけど、灯体見ても黄色い。
都内を走り回ってみたけど、一面黄色!
わりと満足。

おいらのページだけど、点灯写真うpしてますよ。
http://chocobanana.dip.jp/wiki/index.php?%E7%81%AF%E7%81%AB%E9%A1%9E%2F%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%BF%E6%A5%B5%E5%A4%AAH4%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:57:22 ID:VWtSnSF80
>911

今の時期を考えると素直にハロゲンの方が
いいんジャマイカ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:04:21 ID:IEaSk+Mv0
>>915
CATZは純粋なイエローでPIAAはゴールドだから色味は結構違いますよ。
黄色いのは文字通りイエローです。

という自分は真っ黄色なポラーグのイエローが割引されてたから購入。
二輪に続き四輪もキレンジャイだ〜い!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:09:39 ID:qLAF5dg60
>>884
>いくらベロフとはいえ純正よりは信頼性が劣るでしょ?

そのかわりに明るさが手に入る。
D4は暗い

>たまたま手元にCATZのD2C(3300K)が転がってるし。

D2Cはお勧め出来ない。


>>905
>それでPLARGはヤメた。
>結局オクで安いからWAKOにした。

おいおい
色落ちを気にする奴がWAKOを買ってどうする。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:14:01 ID:4/Bf7OUx0
>>919
>色落ちを気にする奴がWAKOを買ってどうする。

mjdsk!

あー、そうなんだ・・・・
ま、今つけてる、新品でもろくに黄色く無いミラリードよりマシだろうからいっかorz
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:21:07 ID:qLAF5dg60
>>920
WAKOは色落ちというよりは剥げる
熱でボロボロになる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:26:41 ID:4/Bf7OUx0
orz orz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:28:39 ID:eS31tth10
>>919
おいおい、お前は何処をどう読んでるんだい?
>>884=878は純正バラストを流用してD2化すると書いてるだろ。
純正とベロフなら明るさは同等で信頼性は純正の方が勝る。
もはやベロフの出る幕はないと思うが。

しかも今現在使ってるのがD4Sって事はプロジェクターだろ。
だったら口金の溝加工のみでD2Cは着くし、
プロジェクターならD2Cでも問題ないぞ。
D2Cで問題があるのはリフレクターやマルチリフレクターと組み合わせた時のみ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:28:53 ID:6XFuznxe0
>>921
ポラと同じじゃんw
925北野A.P.ラリー:2007/01/08(月) 02:37:30 ID:M3qH5aJEO
ID:4/Bf7OUx0さんに誘われて来ました。
宜しくです。

因みにDION規制で携帯からです。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:47:16 ID:eS31tth10
>>925
おいでやす。
これからはキレンジャーでもキレンジャイでもお好きなように名乗ってください。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:56:34 ID:4/Bf7OUx0
>>925
ようこそ。
黄色いお仲間さん!
928北野A.P.ラリー:2007/01/08(月) 03:04:35 ID:M3qH5aJEO
>>926>>927
ありがとう。

今から14年前に免許を取ってから最初の車がEP71スターレット。
この時から既にキレンジャイだったわ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:06:49 ID:qLAF5dg60
>>923
ベロフのエボリューションにすれば純正のD2より明るくなる。


D2Cはプロジェクターなら問題無いのは知らなかった。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:13:43 ID:4/Bf7OUx0
>>928
「トヨタイエロー」ですなw
真っ黄色の代表格。
931北野A.P.ラリー:2007/01/08(月) 03:27:27 ID:M3qH5aJEO
>>930
ですね。
あの時代はイエローが流行っていましたね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:09:21 ID:gDCgjiuxO
catzのライジングイエローって
そんなに黄色くないのね
黄色じゃないのね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 13:50:47 ID:nOGXsUDdO
>>932
HIDのほう?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 14:02:29 ID:HN0V2EeN0
黄ばんだ白に見えるからヘッドランプに使用してもあんまり違和感ないんだよね。
フォグとしてはアレだけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:53:52 ID:IT5P39qR0
>>918
どこで安売りしてましたか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:30:40 ID:5qo3wb3lO
純粋に【黄色】にしたかったら何が1番だろ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:48:04 ID:gbeObxG20
H4の提灯イエローしかないだろ。
あのカバーガラスはやや鈍い感じの黄色で、今時の着色ガラスの鮮やかな黄色とは一味違う。
酒の色で言うと、熟成の浅い色と長期熟成の色といったところか。
昔の黄色ガラスレンズのフォグランプもあんな感じだったと思うが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:53:49 ID:gDCgjiuxO
>>933
ハロゲンの方です
手前側が妙に赤っぽいんだな
雨で乗るまでは評価はしないけど
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:10:59 ID:hQgage5w0
これは画期的。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:22:08 ID:9iEU7z4K0
H7・H1・H3のライジングいえろを一挙購入。

ロー・ハイは本日換装。
フォグはバンパー脱着の為来週まで待機。

黄レンジャー入りできますか?@広島
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 10:23:22 ID:4b9pgvFt0
>>940
「ミスター・オロナミンC」と呼ばせてください。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:05:48 ID:Zevj/MMJ0
IPFのH4イエロー付けたくなって適応表見てたらエンデュランスハーネスの使用を
おすすめしますとか書いてあった。
高効率バルブで純正コネクタ溶けちゃったりした人っていますか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:50:47 ID:tyaM+cHqO
>>937
すんません。今更こんな事聞いても怒らないでください。
提灯イエローってどれの事なんでしょうか? みなさんよく書かれているんですが・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:00:34 ID:UvfpBKjc0
>>942
1年付けてるけど溶けてないよ。頻繁に抜き差ししなければいいんじゃないかと思うけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:53:49 ID:6UlIZL/5O
50時間程点灯したムラタイエロー見てみたら、
トップコート部分が少しボロボロになってはげてたのと、ハイビーム側が白く曇ってた。
こういう安物バルブ使うの初めてなんだけど、こんなもんなのかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:29:46 ID:BHeeR3Qg0
>>943
ググっても難しいな。
↓こんな感じのカバーつき。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s46592536

小糸の60/55Wが普通か。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:31:10 ID:FyMGZF8V0
>>944
レスサンクス。端子の接触不良が問題で バルブそのものの熱で
溶けたりする訳では無いのね

自分のムラタイエローは2〜3時間で同じようになりました
そんなもんだと思います
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:17:25 ID:JuUd4rbY0
連休中遠征して購入したMURATA、先程つけました。
過去レスにもあるけどライト自体の点灯色はクリアよりも若干白い。(青コーティングのせいかな)
それよりも良い意味で明らかにハイの方がローよりも黄色い。>>945の話だとハイの方が早く白濁するみたいだけど。コーティングの耐久性は低いのかな?

1年ほど前にトバス498円を遠くのカインズまで買いに行ったけどゼータとの組み合わせで2ヶ月で切れた。
その後近くにカインズ出来たから行くと980円でトバス新パッケージが出ていたので買ったけどこちらはほとんど黄色くなくて捨てたよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:41:49 ID:i0NtSf0v0
>>942
IPFのXシリーズ(X〜X4)は、ロー側がハイワッテージ。(H4以外もハイワッテージ)
コネクタに限らず、レンズやリフレクタ(ともに樹脂の場合)を傷める恐れもある。
レンズ、リフレクタ、ハーネスの容量は車種によって異なるので、適合表でよく確認する事。
(A社ではOKでも、B社ではNGって場合もあるかもしれないので注意)

ちなみにハーネスを直列で噛ましても、バルブの熱からは遠ざけられるが、
電流からは逃げられん。心配ならリレーハーネスの導入を勧める。

あと、ムラタイエローが妙に流行ってるが、こいつもハイワッテージなので注意。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:49:18 ID:i0NtSf0v0
>>943
ttp://www.sp.koito.co.jp/ctlg/p10_11.pdf
上の方でトヨタイエローなどと呼ばれているのも、提灯イエロー。

>>944
大丈夫か否かは車種によって異なるから、ちょっと無責任では?
確かに無駄な抜き差しは厳禁だけど。

>>945
大手ブランドのバルブでも使い方(と運)次第で曇る。
H4特有の遮光板による温度差かなんかの関係で曇るらしい。
ハイビームもマメに使うとか対策らしき事はあるにはあるようだが…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:57:41 ID:McgJKgbA0
>>948
>連休中遠征して購入したMURATA、先程つけました。
>1年ほど前にトバス498円を遠くのカインズまで買いに行った
>その後近くにカインズ出来たから行くと980円でトバス新パッケージが出ていたので買った。

やっぱ、ライジングイエローなら保証つきだから、そのほうがコストパフォーマンスに優れ
いい思いが出来たのかもね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:12:40 ID:TfEg2lc80
MURATAの60/80Wってちょっと反則だよなw
純正ハーネスの安全マージンが使えるぶんだけハイワッテージて感じか。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:32:06 ID:BMu8gua80
>>945
オレのムラタイエローも先っぽのコーティングがボロボロになって簡単に取れるorz
954943:2007/01/09(火) 21:58:56 ID:tyaM+cHqO
提灯の件ありがとうございました〜 納得です。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:24:27 ID:0qxBviNOO
フォグランプが付いてない車なので、雨天走行がキツイです。かと言ってHIDは高いから除外。で、イエローバルブを考えているのですが、雨天時の運転に効果があるものでしょうか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:41:40 ID:SLmBnIjK0
MURATAイエローは結構明るい…が配光が少々けしからんと思う。
信号待ちでは消灯するのが吉か。

ZETA併用だからなおさらそう思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:21:39 ID:16aXx5Ub0
H1でミラリード使用中ですが、本日、IPFのX13 (65w)を試したのでご報告。
全然、黄色さが違いますネ。レンズを塗ったかと思うほどまっ黄色。
最初、比較のため片目だけ変えてみたけど、両方変えないと走れません(笑)
#板金代無くてフェンダー片側色違ってるコゾウの車みたいなんだもん。

ちなみに明るさですが、65wの恩恵は黄色の濃さ相殺されてる感じ。
クリアに近いミラリードと比べると明るさは似たようなもん。

結論:マッキッキが好きな人はミラリードH1は絶対お勧めできない。
   (薄いと評判のムラタH4より薄いです)
   でも、俺は恥ずかしがりなのでIPFはムリ(爆)

ギガルクスのH1イエローも買ってあるので明日にでも試してみます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:52:52 ID:ekQpmp3t0
>>956
そうか?リフレクタ次第じゃないのか?

うちのはくっきりロービームの範囲を照らしてるように見えるが。
色付きだとはっきり照らす範囲分かるしね。


明るくてまぶしそうだな〜とは思う。
いまトランクに重いもの(死体じゃないよ)載せっぱにしてるから
多少上向いてるしwwwww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 05:57:59 ID:CixX7xkOO
>>955
着けてみれば分かる。
もう二度とホワイトバルブには戻れなくなるから。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 06:52:10 ID:Cnl4Cok00
Hi/Loをイエローにする場合、ポジションは白のままでもいいの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 09:57:03 ID:0pfrOmyQ0
法律上は問題無いがダサい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:28:41 ID:fIKVWwAU0
全部イエローのがカッコイイよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:00:09 ID:fus2c+Vp0

↓使用インプレの簡単なテンプレート作ってみたけど、どうかな?


===================================================
■ムラタイエロー(H4) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:5
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:1年で切れた
【購入価格】:1000円
【購入先】:ホームセンター
【コメント】:コストパフォーマンスは最高です。
===================================================


カスタマイズするところがあったら、どんどんカスタマイズして
くださいw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:17:18 ID:7uxWLdjV0
===================================================
■PIAA プラズマイオンイエロー(H1) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:3
【明 る さ】:5
【満 足 度】:3
【使用年数or寿命】:2週間で外した
【購入価格】:4000円くらい
【購入先】:カー用品店(通常価格)
【コメント】:明るいけど黄色さが足りない。
外からの見た目は純正色、照射光はレモン色と、ちょっとだけ混ざる青白い光。
===================================================

===================================================
■CATZ ライジングイエロー(H1) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:4
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:1年保障+1年過ぎてまだ使えるけど焦げてる
【購入価格】:5300円
【購入先】:カー用品店(通常価格)
【コメント】:コストパフォーマンス以外は最高です。
===================================================

こんな感じ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:32:09 ID:fus2c+Vp0
>>964
早速、使ってくれてありがとう!
使えそうですかね、このテンプレ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:37:52 ID:qJRPeKUUO
ポジションもイエローにしたいけど売ってないな。
せめてアンバーにしようかと思ったけどアンバーすら置いてない・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:27:31 ID:bcwWFmnyO
>>959ホントでつか(・・?)

何だか嘘臭い・・・

そもそも後退等で販売されてるイエローバルブって車検通る?
ホームセンターの¥980HID風青白バルブは車検アウトだったしw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:35:15 ID:AmBGzi+c0
合法使用が認められている17年以前車で使う前提で、
車検対応と書いてありゃ通るだろよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:44:14 ID:ekQpmp3t0
>>967
嘘だと思うなら俺のクルマの助手席に乗せてやりたい。
照らしてる部分がほんとくっきり見えるから。


===================================================
■ムラタイエロー(H4) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:4
【明 る さ】:5
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:付けたばっかり
【購入価格】:1,980円
【購入先】:ドライバースタンド
【コメント】:明るいね。寿命短いらしいから安いとこでまとめ買いしたい
===================================================

===================================================
■ミラリード(H3・フォグ) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:1
【明 る さ】:4
【満 足 度】:2
【使用年数or寿命】:1か月
【購入価格】:2,980円
【購入先】:ドライバースタンド
【コメント】:殆ど黄色くない
===================================================
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:46:22 ID:ekQpmp3t0
===================================================
■PIAAプラズマイオンイエロー(H4) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:3.7
【明 る さ】:3.7
【満 足 度】:3.7
【使用年数or寿命】:2年で車があぼんするまで持った
【購入価格】:3,980円
【購入先】:オートウェーブ
【コメント】:そこそこ黄色い。そこそこ明るい。そこそこ満足。
===================================================
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:48:10 ID:ekQpmp3t0
>>969のミラリードは1ヶ月でダメになったという意味ではありません。
1ヶ月しか経ってないから寿命はまだわからないという意味です。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:56:54 ID:MFNh+5+/0
ムラタも十分黄色いと思うがな。普通のに比べると。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:02:15 ID:lJctcTLWO
■PIAAプラズマイオンイエロー(H11)
【黄色レベル】:3
【明 る さ】:4
【満 足 度】:4
【使用年数or寿命】:一年
【購入価格】:3000円
【購入先】:オートウェーブ
【コメント】明るさと黄色さのバランスがいい

■Philipsアルティノンフラッシュイエロー(D2R) 
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:3
【満 足 度】:4
【使用年数or寿命】:半年
【購入価格】:20000円
【購入先】:ネット通販
【コメント】黄色だが純正と比べると暗い。慣れれば問題はないが…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:07:42 ID:ekQpmp3t0
>>972
そうなんだけど、黄色レベル5は提灯とかに取っておかなきゃw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:05:05 ID:Ujb67jva0
神様H3Cをお願いします
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:25:37 ID:ekQpmp3t0
>>975
つ IPFイエロー H3C
つ FET CATZ ライジングイエローHID H3C

どっちも高いけどな。
あとはヤフオクで2,000円のメーカー不明があるみたい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:38:52 ID:ekQpmp3t0
ところで次スレが立てられなかった。
>>978-985あたりに貼るから立てられる椰子タノム。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:40:14 ID:ekQpmp3t0
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ5灯目

HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな?
HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでるの、馬鹿だよな。
ましてや高色温度で青白い光を喜んでいる様では、まだまだ人間まで進化が
辿り着いていないよな。
そういう香具師は、吹雪の晩に崖下にダイブしちゃって良いです。
我々はイエローを推進します。
PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、
安全な交通のために闘うぞ、黄レンジャーヽ(`Д´)ノ

前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ4灯目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160439325/
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ2灯目  (三代目スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/
前照灯◆イエローマンセーヽ(`Д´)ノ◆補助ランプ  (二代目スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/l50
当然、ヘッドランプはイエローHIDだよな  (初代スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/

テンプレは>>2-6
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:40:47 ID:ekQpmp3t0
※※ 注 意 ※※
 
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。

要するに、
 H18年1月1日以降製造の車両
 ヘッドライト 白のみ(全て同色)
 ポジション  白のみ(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)

 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:41:21 ID:ekQpmp3t0
バルブスレのテンプレより
 車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:42:00 ID:ekQpmp3t0
●BOSCH
  ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
  プラス(+)イエロー H1 H3 H4 H7

●FET CATZ
  ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_rsy.html
  ライジングイエロー H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4

●CIBIE VESTEC
  ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
  ベステック グラデイエロー H4

●IPF
ttp://www.ipf.co.jp/
  SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー H4
  SUPER LOW BEAM X BULB イエロー H1 H3 H3c H4

●小糸製作所 航空・AP事業部
  ttp://www.sp.koito.co.jp/
  堤燈イエロー H4

●POLARG 日星工業
  ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
  ピュアイエロー H1 H3 H4 H11 HB4

●PIAA
  ttp://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
  プラズマイオンイエロー H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3/4
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:42:46 ID:ekQpmp3t0
●GIGALUX
  ttp://www.carmate.co.jp/gigalux/
  プレミアムゴールド H1 H3 H3c H4 HB4

●シーバスリンク
  ttp://www.seabass-link.co.jp/
  イエロー・スペック H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB3 HB4

●ミラリード
  ttp://www.mirareed.co.jp/
  エクセレントイエローバルブ H4

●RG レーシングギア
  ttp://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
  REAL YELLOW H3a H4U

●TOBAS
  ttp://www.tobasu.com/index.html

●WAKO
  ttp://www.k-wako.co.jp/
  ※ パッケージに書いてあるURLだが現在繋がらず

●VESTEC
  ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm

●株式会社ムラタ
  埼玉県川口市前川2-32-5 TEL 048-262-5061
  受付時間:月曜〜金曜日10:00〜17:00 (但し、祝祭日は除きます)
  super beam イエロービーム 極太 H4u 60/80W
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:43:19 ID:ekQpmp3t0
4灯目の963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/01/10(水) 12:00:09 ID:fus2c+Vp0

↓使用インプレの簡単なテンプレート作ってみたけど、どうかな?


===================================================
■ムラタイエロー(H4) ※各項目5点満点
【黄色レベル】:5
【明 る さ】:5
【満 足 度】:5
【使用年数or寿命】:1年で切れた
【購入価格】:1000円
【購入先】:ホームセンター
【コメント】:コストパフォーマンスは最高です。
===================================================


カスタマイズするところがあったら、どんどんカスタマイズして
くださいw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:44:21 ID:ekQpmp3t0
=============================

以上が次スレテンプレの提案です。
ここをこうしたほうがいい、とか
これはいらない、とか、これも追加してくれという方はお願いします。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:11:04 ID:Og1cqsKF0
>HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでるの、馬鹿だよな。
>ましてや高色温度で青白い光を喜んでいる様では、まだまだ人間まで進化が
>辿り着いていないよな。
>そういう香具師は、吹雪の晩に崖下にダイブしちゃって良いです。

確かに言ってることは正しいがもう少し品のある文章にしてほしいな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:16:57 ID:zHS9mOCo0
>984

ライトの点灯頻度と使用期間があるといいんジャマイカ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:17:38 ID:zHS9mOCo0
あ、スマ
使用期間はあったね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:18:11 ID:ekQpmp3t0
>>985
あーそうだな。

>HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでちゃダメだ。
>高色温度で青白い光を喜んでいる様では、吹雪の晩に崖下に
>ダイブしかねない。

てな感じでどうだ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:31:33 ID:Og1cqsKF0
>>988
おk
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:52:18 ID:ekQpmp3t0
よっし次スレだ!

前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ5灯目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168422426/

立てるのだけはメッセで友達に頼んだwwwww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:15:23 ID:ekQpmp3t0
おまいら、移動する前にこっち埋めナヨー
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:28:55 ID:Ul0RxwiJ0
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。 

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ 
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,, 
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚) 
                                /三/| ゚U゚| \ 
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,, 
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\ 
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪ 
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,, 
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,, 
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:43:45 ID:ekQpmp3t0
こらこらw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:53:20 ID:A1hGZNwX0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:05:04 ID:vdYNHB9u0
産め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:06:11 ID:vdYNHB9u0
埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:07:09 ID:vdYNHB9u0
膿め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:08:10 ID:vdYNHB9u0
倦め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:08:42 ID:vdYNHB9u0
熟め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:09:16 ID:vdYNHB9u0
1000げとぉぉぉぉぉぉ!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。