前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ6灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬる ぽ
HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな? 
HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでちゃダメだ。 
高色温度で青白い光を喜んでいる様では、吹雪の晩に崖下にダイブしかねない。 
我々はイエローを推進します。 
PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。 

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、 
安全な交通のために闘うぞ、黄レンジャーヽ(`Д´)ノ 

前スレ
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ5灯目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168422426/

過去スレ
4 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160439325/
3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/
2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/
1 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/
2ぬる ぽ:2007/04/13(金) 20:56:55 ID:s8vVzCFs0
※※ 注 意 ※※ 
  
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止 
  ttp://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して 
  ttp://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。 

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい 
  ttp://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。 

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、 
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。 

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。 

要するに、 
 H18年1月1日以降製造の車両 
 ヘッドライト 白のみ(全て同色) 
 ポジション  白のみ(全て同色) 
 フォグ    白・黄(全て同色) 
 ウィンカー  橙(全て同色) 

 H17年12月31日迄の製造車両 
 ヘッドライト 白・黄(全て同色) 
 ポジション  白・橙(全て同色) 
 フォグ    白・黄(全て同色) 
 ウィンカー  橙(全て同色) 
3ぬる ぽ:2007/04/13(金) 20:57:14 ID:s8vVzCFs0
バルブスレのテンプレより 
 車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条) 
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。 

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。 
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。 
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。 

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:58:11 ID:s8vVzCFs0
●BOSCH 
  ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
  プラス(+)イエロー H1 H3 H4 H7 

●FET CATZ 
  ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_rsy.html
  ライジングイエロー H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4 

●CIBIE VESTEC 
  ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
  ベステック グラデイエロー H4 

●IPF 
  ttp://www.ipf.co.jp/
  SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー H4 
  SUPER LOW BEAM X BULB イエロー H1 H3 H3c H4 

●小糸製作所 航空・AP事業部 
  ttp://www.sp.koito.co.jp/
  堤燈イエロー H4 

●POLARG 日星工業 
  ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
  ピュアイエロー H1 H3 H4 H11 HB4 

●PIAA 
  ttp://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
  プラズマイオンイエロー H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3/4 
5ぬる ぽ:2007/04/13(金) 20:59:58 ID:s8vVzCFs0
●PHILIPS 
  ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/automotive_family&fldr_id=4615
  アルティノンフラッシュイエロー3000K HID
●GIGALUX 
  ttp://www.carmate.co.jp/gigalux/
  プレミアムゴールド H1 H3 H3c H4 HB4 
●シーバスリンク 
  ttp://www.seabass-link.co.jp/
  イエロー・スペック H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB3 HB4 
●ミラリード 
  ttp://www.mirareed.co.jp/
  エクセレントイエローバルブ H4 
●RG レーシングギア 
  ttp://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
  REAL YELLOW H3a H4U 
●TOBAS 
  ttp://www.tobasu.com/index.html
●VESTEC 
  ttp://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm
●株式会社ムラタ 
  埼玉県川口市前川2-32-5 TEL 048-262-5061 
  受付時間:月曜〜金曜日10:00〜17:00 (但し、祝祭日は除きます) 
  super beam イエロービーム 極太 H4u 60/80W 
●WAKO 
  ttp://www.k-wako.co.jp/
  ※ パッケージに書いてあるURLだが現在繋がらず 
6ぬる ぽ:2007/04/13(金) 21:01:24 ID:s8vVzCFs0
↓使用インプレの簡単なテンプレート

=================================================== 
■    ※各項目★印5点満点 
【黄色レベル】:
【明 る さ】:
【満 足 度】:
【使用年数or寿命】:
【購入価格】:
【購入先】:
【コメント】:
=================================================== 
7ぬる ぽ:2007/04/13(金) 21:03:56 ID:s8vVzCFs0
●市光 
  http://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b.html
  VELIAS HID3100K H4(Hi/Lo) H4(Lo) HB4-HB3 H7 H1 
●BELLOF 
  http://www.bellof.co.jp/products/
  VIVID YELLOW H1 H3C H7 H9/H11 HB H4(Lo) H4(Hi/Lo) 
●クルーズ 
  URL? 
  イエロー H1 H3 H4(Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ 
  3500K H1 H3 H4(Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ 
●BOSCH  
  Eternal Yellow [エターナル イエロー](HID) 
●FET CATZ  
  HID 
●IPF  
  HID 
●シーバスリンク  
  エアバーン・クリアーイエローコーティング HID 

こんなのもあります

ダイヤワイト 
イエローフォグ 
ttp://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
ランプカラー 
ttp://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html

順番間違えた(汗
ベステック・シビエベステックのタブり修正も忘れた
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:36:11 ID:ltEblDV10
イエロー厨はDQN
9ガ ッ:2007/04/13(金) 22:27:35 ID:BRl03rco0
>>1
乙。
>>8
氏ね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:17:02 ID:wsWZR1lZ0
>>1

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:30:26 ID:fdPZTrmF0
>>1
背中が黄ばんでるぜ乙
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:56:25 ID:SK5PBMm+0
素直にヨタバラストとイエローバーナー流用すれば良いのに
更にハイワッテージ化すればラリースポット並みの光量だぞ
これやると光源外が見えなくなるが
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:30:54 ID:zyHQw3Id0
埋め終了。
急浮上。
今夜はボンカレーだ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:37:53 ID:1/MQ7lED0
>>13
お疲れ(w

ところで、>>993-994の意味が不明なんだけど、途中文章抜けたりしてないか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:53:33 ID:6x3r8k1/O
おつおつ

黄色大好き。
みんなもそうだよネッ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:04:54 ID:in50pB8i0
ヘッドライトもFOGもPIAAイエロー。
こんなおいらは周りからは変人扱い
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:26:54 ID:FqaqkExw0
ヘッドライトがライジングでフォグがプラズマイオンだけど
やっぱり濃い黄色よりレモン色の方が晴れの日はいいなあと再認識した
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:34:09 ID:DQUF7HLxO
俺はヘッドライトがライジングイエローで
フォグランプがRacing gearリアルイエロー
そんな俺は黄人変人…

黄色っていいよね〜♪
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:08:35 ID:H2UWWSGu0
おれイエローだがDQNだおw
青白じゃもう目立てないおw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:47:12 ID:5KvXeU6uO
夕方〜夜に走ってると、黄レンジャによく遭遇する。
ぼろっちい軽から三菱のSUVまで。
黄色天国ww
@岩手盛岡
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:54:35 ID:5UPYBGyUO
最近、黄レンジャ率がうpしているような気がする件@岩手県北
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 10:39:41 ID:JzIWY1HrP
俺はフォグにPIAAでヘッドライトはPhilips。
青が混じると言われているPIAAだがH11のバルブは着色の仕方が他のPIAAのバルブと違うので真っ黄色
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 14:34:31 ID:l+IW9E9WO
PIAAのH11はオレも使ってるケド真っ黄黄〜です
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:33:41 ID:EN0A1kIK0
>>20
うむ、このスレによる地道な布教活動が実を結んだとも言える。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:20:18 ID:p7vHDS4L0
>>24
つイエローバルブ信者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176465380/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:46:31 ID:5mwLQNgJ0
景気回復とともに、イエローバルブが隆盛を極めるという総研の議案がある。
とりあえず、イエローバルブの対向車を見たらウインクすることにした。
気持ち悪くて結構。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 05:25:15 ID:E+tbVieSO
どうせなら
投げキッスにしようぜ!夜だし分からないから平気だろ??
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 06:00:04 ID:jY6w4KBn0
H3イエロー2つあるんだけど要る香具師いない?
片方PIAAで片方ギガルクスだと思うんだが両方ともゴールド…

PIAAは交換直後の事故でバンパーヒットして片目になった時の生き残りだから実はほとんど使っていない。
ギガルクスは事故の後に交換したものだが相棒が10日で逝った。さすがに双子の兄弟ほど弱くないと思う。
自車のバンパー内プロ目フォグは電球交換が面倒そうで黄帽任せにしていたために出来てしまった孤児達。

必要ならメアド教えて欲しい。定形外で送りまつ…点灯したら送料を切手で送ってもらえればいい。

ちなみに今はレークリ装着中。理由は安かったから(長持ちもしているが滅多に点けないので本当かどうか不明)。
位置が低いためかイエローよりも見えづらいと感じたことはない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 16:42:37 ID:HQvF4VnMO
>>28
欲しいが今すぐ取り付けたりはしないんだよな・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 14:15:37 ID:HiIF6xawO
補修
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:28:43 ID:BRvhLUyN0

 ( o^_^o)  
  0  0  >>1さん乙です。
  |  |  
  ∪∪   
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:26:47 ID:Q/NODAdfO
http://imepita.jp/20070420/734390/2221
末期色wwwwwwwwww・・・には見えないな・・・orz
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 02:12:42 ID:QWqNTPai0
>>32
使用球kwsk
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 02:14:11 ID:XTrhdC010
ミラリード、ワコー、トバスだとどれがお勧め?
当方、黄色歴は長い。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 09:39:25 ID:9FJ4BPHyO
>>33
ヘッドライトは支那製(名前忘れた)、フォグがピアのプラズマイオンイエロー。
画像は手違いで消してしまった。今は反省している。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:55:55 ID:QWqNTPai0
>>34
ミラリードは黄色くない。
WAKOは使ってるが悪くない。
トバスは知らない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:24:32 ID:qPnzKixnO
カインズからトバスが消えたorz
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:30:21 ID:XSxctWfW0
>>37
東大阪の下院図にははなから都バス置いてないw    orz
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:08:16 ID:XTrhdC010
>>36
レスさんくす。
これは黄色さのみの話ですか?
明るさとか寿命も込み?
4036:2007/04/22(日) 02:05:53 ID:A0Akhd8m0
>>39
ミラリードは黄色くなさが気に入らなかったからすぐ外して寿命はワガンネ

ミラリードもWAKOも明るさは純正より気持ち明るいかもしれないが気のせいかもしれん。あまり期待するな。

WAKOはまあまあ黄色いが、末期色とまでは行かない。まあ不満無いのでこれで行くことに決めたよ。
装着からまだ三ヶ月。とりあえず切れて無いがこの先は知らん。

トバスは売り場でも見たこともない。

ちなみに、いずれもH3のクリアレンズのフォグにての感想。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:23:22 ID:M8ikuXJr0
イエローより緑バーナー出してくれ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:46:14 ID:qnw3OJLU0
>>41
黄色レンズに青バーナーでいいんじゃないか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:12:46 ID:ZPAd88GV0
ミラリードエクセレントイエロー入れて、初めて黄色世界体感したけど
結構黄色いと感じた。
さてはここの住人すごい変態だな・・・w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:52:55 ID:4tTtT4fy0
>>43
ようこそ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:19:49 ID:fGxV6+o80
オクにイエロー管キタ !! 半年ぶりか?
ともかく新製品が出て良かった。
前のが製造中止になったとき、もう入手不可かとオモタよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:15:20 ID:pO1HX/WA0
>>45
そんなにいい商品なのか。
商品名教えれ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:08:33 ID:CkDYa4Ra0
商品名(あるのか?)不明だが、イエロー管の復活は朗報だな。
イエローHIDに装着すれば、より黄色くなるし。
提灯ハロゲンに比べると、やや白いからねぇ・・・>イエローHID
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:12:25 ID:1cU6G1hU0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:08:59 ID:oRGOdxDs0
よいアイディア商品だと思うが、えらい高いんだな・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:17:09 ID:nYheDS3d0
どうせH4の貧乏人には無縁の商品ですよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:19:16 ID:+9yn47dv0
送料と振り込み手数料合わせて4000円か
1万チョイで3000kバーナー買えるし微妙
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:32:05 ID:3eXWAQFq0
D4S装着車に乗る俺には価値ある一品だな。
ツインブラスターのイエローは変すぎる色だったけど、
これだったら結構イケそうな気がするけど、
商品画像を見ると色が薄すぎるような気も…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:38:33 ID:M5UOrakE0
>>51
そうかな。1万の中華バーナー使うよりも純正バーナーにフィルター付けた方が
信頼性高いし、万一切れても純正バーナーなら4000円程度で買えるから
お得だと思うが。

あとは色次第かな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:01:36 ID:j/47tOmlO
純正のフォグランプが切れたのでこの機会にイエローにしようと思うのですがオススメはありますか?
サイズはH1です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 12:35:28 ID:S+9kEZD/O
チャリンコのライトも末期色にしたぜ・・・
フヒヒ・・・フヒヒヒヒ・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:36:22 ID:4BXM3yLBO
>>55
暴風雨とか地吹雪のときに乗るのか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:56:30 ID:S+9kEZD/O
>>56
乗らない
ただ 冬場とかで少し雪積もった程度なら乗る
キイロガ スキナンダヨウ

ちなみに前使ってたライトは薄緑にしてた
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:57:56 ID:LgF2bUID0
>>54
ライジングイエロー H1 が善い
黄色さ度合いも最上級だし(NOT最上級ですが)

漏れは某板で奨められて試しにLOWに入れてみたら 良かった
3ヶ月後にはFOGにも入れてしまい
その後車検(H13の車)に遭わせHIにも入れてしまい
2年がかりで合計6玉全ライジングイエローの編隊です
ライジングイエローはやや高いけど1年補償があって
チケットPIA・BOCHU・ハトバス等 3ヶ月程度で切れてしまう奴らのことを思えば
今現在3年もっているし スッゴク得した気分です。
5958の者:2007/04/23(月) 22:01:19 ID:LgF2bUID0
×黄色さ度合いも最上級だし(NOT最上級ですが)
○黄色さ度合いも最上級だし(NOT最上ですが)

スマソ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:09:58 ID:h8gWz0yJ0
イエローバーナーって悪天候以外4000kから6000kのバーナーに比べて見づらくね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 03:04:40 ID:Xjy+qMtA0
>4000kから6000kのバーナーに比べて

さぁ?趣味じゃないから試したことなくて分からんな。
俺、雪も霧もほとんど出ない都内在住者だけど、
「濃霧や吹雪も大丈夫!」っていう過剰スペックに萌えるわけさ。
役に立ったことはまだない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:01:01 ID:KuFpPot10
>>61
>過剰スペックに萌える

同志よ!(・∀・)人(・∀・)


>役に立ったことはまだない。

ワロタ。

だが、それでいい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:18:41 ID:cCJDo6iuO
フォグ用LED使ってる人いますか?
調べたら 白、青、緑はあるけど
黄色が見つからないっす
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:41:44 ID:+vg6vOEd0
イチコたんになかったっけ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 03:31:18 ID:xTtjFb/lO
>>60
普通に考えれば暗い(ように感じる)わな。
>>61
過剰スペック?はあ?
用途が違うだけだろ。
濃霧も地吹雪もないのにフォグ常時点灯してる輩と変わらんと思いますけどw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 03:35:55 ID:+vg6vOEd0
>濃霧も地吹雪もないのにフォグ常時点灯してる輩と変わらんと思いますけどw

フォグを無駄に点灯するのは眩しいから迷惑。
ヘッドライトが黄色いのは眩しくない。
「変わったやつだな」と思われる以外に害は無いしw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:28:02 ID:1AtHZ+WoO
>>60
そう感じる時は、何かしら光源が他にあるから見えてる状態。
黄≒白

他の車もまばらで、街灯も何もない真っ暗な道で悪天候時にはイエローバルブに感謝。
黄>>>白

法改悪した連中は街中ばかりじゃなく、夜に雨の山陽道や雪の北陸道を走った事があるのかと小一時間。
さらに雨のあと気温が下がれば、必ず霧が発生する山間部から通勤してみろと、もう一時間。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:04:55 ID:AIPYYtJoO
Lowにライジングイエロー
フォグランプに
リアルイエローの俺にも説教して下さい…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:58:58 ID:7b9WsQ4EO
車のライトはしょぼい、邪魔、よって糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔治療費払えや
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:18:12 ID:DrOTyT3R0
>>65

ロービームとフォグは配光が違うから調整さえちゃんとしていたら何の問題もない。
こんなことドライバーなら誰でも知ってる基本的なことです。
無知ゆえの失礼な質問、恥ずかしいと思って下さい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:59:27 ID:JgwqBlf90
>>70さん
たしかにそうなんですが、RV系のフォグはイラっとくる時もありますねw

実は私もフォグ常時点灯してます。
|ω・`) ヘッドライトが暗くて補助で点けてますが、光軸はちゃんと合わせてるので対向車からはまぶしくないはず・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:52:30 ID:iRhEEPal0
パトカーとかがよく黄色フォグを常時点灯してるから別にいいと思います。
拡大解釈?になるんでしょうが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:54:28 ID:mfvJdWUV0
>>72
ぶっちゃけ、パトカーの常時黄色フォグもあんまり好ましくない。ホントは雨の日とかの悪天候時に絞るべき。
どっかの人が自分の住んでるとこの県警にその点で突っ込んだら、その県のパトカーは晴天時にフォグを点けなくなったそうな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:06:19 ID:6ezFTida0
2
4
しました
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:59:33 ID:WTsnzthyO
>>71
横レスすまない
>RV系のフォグはイラっとくる

あるあるwwwww
あの丸くてでかいやつな
昨日も対向のそれが眩しかったから思わず遠目にしてしまった
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:58:28 ID:StU6u1hU0
オレ、対向車のライトが眩しいと思わず細目にするけどなァ.
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:54:57 ID:JK2CyVnN0
俺は左下を見るけどな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:30:29 ID:2yLJkbMM0
俺は固く目を閉じてる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 14:51:43 ID:JK2CyVnN0
嫁は固く足を閉じてる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:38:11 ID:ydaOQe5K0
オレは白目にしてる
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:42:59 ID:QXA4Hnnf0
そこを 鳥目で夜は運転しない だ!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:34:27 ID:/NtlUSOz0
フォグランプとランプポッドを点灯して反撃。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:46:08 ID:jty86xK30
ランプポッドは光るもんじゃないだろw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:55:38 ID:9rPaLqJzO
イエローの作業灯とドライビングランプも点けて対抗
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:05:37 ID:zv6lfMbcO
保守だよバカヤロウ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:43:42 ID:s1Pppz1y0
連休で浮かれたバカ野郎にカマ掘られたのでGWは代車生活ですよ
代車が来たのでとりあえず青汁バルブを入れてみた。白いけどありえないほど暗い
そこでHID化でお蔵入りになってたライジングイエローの出番。やっぱ黄色最強だね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:47:35 ID:ipEYSfAE0
ギガルクスのゴールドプラスでキレンジャーになりました ノ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:50:42 ID:ZlagO56A0
保守age
今度ハイ・フォグも黄色にしてみるよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:00:24 ID:NuhNsloO0
7年使った黄色フォグを新車に移植して2週間
つかなくなっちまった・・・orz
配線が悪いのか接触かと小一時間調べた挙句
ヒューズに目をやると切れていないように見えたが実はこれが犯人
スローブロー?つーか経年劣化?
交換したら何事も無かったかのように点灯した

しかしこのご時世ガラス管ヒューズ5本セット買っても使いきれねーよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:54:06 ID:A414g3rC0
昨日茨城をドライブ中にカインズ岩瀬店寄ってみたら、トバスH4Uイエロー20セット以上置いてあった。
1セット買って、店の駐車場で取り付け。 点灯してみると色は黄色。
俺のイエロー歴は; ボッシュ・サンダームーン→ミラリード。 所謂レモン色に慣れてたが、
あんまり黄色じゃないんで、濃いのが欲しかったんすけど、トバス慣れるまで、暗く感じる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:37:31 ID:+ZDaTZLb0
>>90
うん、あそこはまだ残ってるよね。
オイラもドライブ中に寄るたびに在庫チェックしてるけど、
今のクルマがH4じゃないから見るだけでw

と言うか、H4バルブが余ってるから、
買ったとしても友達にあげてしまう運命…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:11:06 ID:3sL2+DqbO
トバスなるものを見たことが無い盛岡市民がここにいる件

おまえら羨ましいぞ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:04:26 ID:sQz7CrCvO
HB4のライジングイエローはどこに売ってる??
俺の在庫が今使ってる1セットがラスト…
予備にリアルイエローもあるがライジングがイイ!
ちなみに俺も茨城人…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:30:41 ID:BgJPYmX80
>>92
おまいにトバス売ってやろうか?
買い過ぎて使いきんねーよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:35:11 ID:Hj2dyXy60
で、譲渡して予備が無くなった直後に、自分のが切れて泣く
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:53:10 ID:lnxljaKJO
>>94
ホスィ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:04:35 ID:fMYcNSOd0
>>93
もしかしたらどこかのジェームスにあるかも・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:33:03 ID:d+nsCwUt0
>>86
カワイソス…

代車を返す時にライジングイエローを外すのを忘れるなよ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:30:19 ID:wbQboERaO
>>97
茨城にジェームスってある??
見た事無い様な…
県南 県西地区であるかなぁ…??
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:10:16 ID:JLQsgw+v0
>>99
茨城のジェームスは千波と谷和原の2店。
県外では習志野、熊谷、小山…どれも遠いと思う。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:38:51 ID:6j7AVZehO
>>100
情報サンクス♪
俺土浦だからなぁ…
谷和原と千波…
どっちも微妙な距離だ…
谷和原のがいくらか近いかな…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:44:45 ID:Bd08ty+u0
黄色バルブはいいとして、古い車だからヘッドランプが黄ばんで来た・・・
小糸のクソ野郎め!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:02:24 ID:4gFWcDxfO
>>102
どんまい。
今度車買うときはガラスレンズ車選ぶしかないなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:50:12 ID:GZRCeZyl0
>102
コンパウンドで復活するが間違えてもクリアー吹こうなんてするなよ
溶剤でプラレンズが溶けて手作業じゃ元に戻せなくなるから
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:16:36 ID:rTK9ko8A0
レンズの黄ばみスレ無くなってたのか
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:47:15 ID:8C5auQce0
今日9x系マークUをキレンジャーにしたよin青森県
いつのまにか朝起きたらなってたよ
妖精さんありがとう
これからはちゃんと鍵を掛けるようにしますw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:02:53 ID:ar6G9M5Y0
>>106
日本語でおk
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:06:37 ID:ncy/zoIx0
ゴメンね津軽弁を青森弁、に変換した脳内の言葉の文を
東京付近辺りの標準語、のつもりで文章を書いて打ったんだけど
ちょっと熟れない事は難しい問題なんだ、来年東京に出るまでには
りっぱに東京弁マスターになるよ。

朝起きたらライトが黄レンジャーにしたのは本当で、最近北海道からの
遊びに来るアイヌ名物妖精コボロックルが頻繁に目撃される。
だからきっとボクの車のライトに黄色くしたのはそんな脱北コボロックル
さんの仕業さ。
明日の朝白い元のホワイトに戻され無いように鍵を車にキチンとかけて
寝ることにするにだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:23:23 ID:e+jrx2gI0
>>108
|∀´>ちょwwwおまwwwwww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:26:47 ID:8Q21uhco0
脱北ロボコックルwwwww
するにだwwwwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:28:12 ID:8Q21uhco0
ちょ、オレ、脱北コボロックルだったw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:31:19 ID:5iZWchJd0
津軽弁と青森弁てどう違うのさ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:10:59 ID:JToxuonc0
>>112
青森県人でも良く知らない人は多いらしいので、自分で調べてください
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 07:54:40 ID:jAFXnnqY0
>>101
俺千代田なんでヨロシコネ
115101:2007/05/07(月) 12:14:46 ID:dclsjDMNO
>>114
おっ!?千代田なの?
よろしゅう
m(__)m
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:13:36 ID:JWV58pqH0
俺、文京です
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:46:59 ID:SXAbw6zr0
俺実家阿見町…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:27:00 ID:jtyK8QSAO
小糸のイエローウェッジを見掛けたので購入。
晴れて近目、遠目、フォグ、車幅灯と真性黄レンジャーになったよ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:04:06 ID:abtjX/M30
車の灯火の他、
左目、右目、顔色、歯色、爪色、肌色、声色、尿色、糞色
これら全てが黄色くないと真性黄レンジャーとは言いません!

そう、僕の様に(>_<)!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:08:54 ID:jtyK8QSAO
>>119
声色って何だよwwwwwwwwww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:21:50 ID:+4kcAhjmO
声はピンクがいい♪
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:35:49 ID:l+6Lh7Z60
何気に毛色は黄色くなくてもいいらしい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:46:48 ID:hBPs2oLaO
爪はピンクがよろし
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:32:24 ID:gv51FbBCO
車の色が黄色なら最強だね!
道路公団の車とか…
唯一黄色が似合う車じゃないか??
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:28:26 ID:jDtmrD3UO
おまいら!黄色好きなら もちろんキイロビン使ってるよな!?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:44:14 ID:Hxf5tk+70
おう、先日リセット再施工でキイロビンでゴシゴシしたぞ。
相変わらずあのスポンジは無駄に疲れてダメだ。
もちろん撥水剤はレインXだ。

イヤ、スレの流れに関係無くマジで。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:57:17 ID:ZLZWe/fO0
>>124
車も黄色ですけど・・・・

IPF XXともに末期色だとおも。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:42:48 ID:lUEfNd+p0
ミラリードのアンバーLEDバルブをポジションに入れてみた。
0.5Wらしいけど暗いなコレ、軽トラのポジみたい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:30:25 ID:SQFkl6DCO
>>128
基本的にホムセンで売ってる奴って
高い・暗い・短寿命の三拍子揃ってるよな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:48:38 ID:LjqQMipK0
バルブに直接スプレーできる商品はありませんか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:51:20 ID:yTVjSbkr0
>>116
新治村民乙w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:55:01 ID:3R5l5d2j0
>130
スプレーどころか塗料も染料もないと思う
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:48:25 ID:gv51FbBCO
>>130
マジックでヌレ!
俺は不要なバルブを黒と赤を塗ってみたぞw

とてもじゃないが着ける勇気は…

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:48:43 ID:eSgOzx1tO
>>132-133
レスありがとうございます。
ランプペンなるものはあるみたいですが、ハロゲンには塗れないし。。

マジックなんて塗ったら焦げて黒くなりそうw

原付バイクもイエローにしたかったんですが、原付イエローは高いので、スプレーで安く済まそうなんて思ったんですが、無理そうですね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:06:54 ID:EloCgxF0O
>>134
バルブじゃなくてレンズを黄色のマジックで塗れば?
ガラスレンズしかやったことないけど、ブレーキクリーナで簡単に落とせるし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:29:07 ID:eSgOzx1tO
>>135
レンズに色を塗るのはちょっとって感じです。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:15:48 ID:HtL3v2ju0
>>136
 >>7位しかないと思うよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:29:22 ID:7wCNp+/l0
黄色提灯を自作とかは無理かな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:29:52 ID:HirTPxKF0
黄色キャップ外して普通のH4バルブに付けようとしたら
取付部の径が違っててそのままじゃ付かなかった・・orz
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:39:44 ID:3lh7xdoAP
お前ら悪天候になると沸いてくるなw
ここのスレの奴かな。ノートとかパルサーとすれ違ったけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:57:50 ID:Y7sX9mu1O
やっぱりイエローって良いよなぁ。
何年か前に親父のタウンエースのヘッドライト(H4)をイエローにしたが、霧や雪のときに見やすいらしい。
走行中、俺が助手席で見てもやはり見やすい。
雪がボタボタ降るなか、親父のクルマに乗ったあとに母親のクルマ(こっちは諸事情でボッシュのホワイト)に乗ると、まったく見えない。
遠目にすると視界真っ白wwww

親父のクルマのフォグのバルブの替え方を必死で調べてイエローにした。(そもそもヘッドライトがイエローでフォグが普通ってのおかしいよな)
イエローウェッジも見付けたのでライトはすべてイエローになった。
親父が喜んでて俺も嬉しい16の夜www

まぁ何を言いたいかというと、新車でイエローのヘッドライトがダメとか抜かすエラい人は岩手の霧と雪を体験しろよウンコがということです
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:42:36 ID:wChwR95FO
お偉いさんは自分で車を運転しないから分からないんだよ
イエローはオールシーズンでもOKだもんな♪
濃霧や激雨で青や白で走る奴はアホとしか言えない…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:58:49 ID:lKybmQ7W0
見やすいけどやっぱ黄色はちょっとやだなあ と俺の友人が言っていたよ
やっぱ世の中は白系が優勢なのか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:26:20 ID:GQ6zWN4E0
素直に両方つければいいじゃん
3万あればHID2セットとフォグ買えるよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:19:39 ID:i7hC98aCO
>>141
メイン→クリア
フォグ→イエロー
が真の在り方。
フォグが使いものにならないなら使える補助灯買え。
>>142
雪も霧もないのにメイン常時イエローのほうがどうかしてる。
クリアフォグ常時点灯と同類。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:08:56 ID:T3YbOgp20
>>145
フォグ常時点灯とは全く異なる。
それが理解できない君の脳こそナンセンス。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:37:12 ID:5eDFttKF0
今日から春の全国交通安全運動週間。
イエローヘッドランプ程度で止めるクソ警官はまず居ないと思うけど、ちょっとドキドキ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:57:22 ID:Azl44GGS0
H18以降の車じゃなきゃ大丈夫じゃないか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:26:48 ID:HE2DcBoC0
何度かパトカーとすれ違ったけど、大丈夫だったよ。
一応、換装前のノーマルバルブも積んでるから
何か言われたらその場で元に戻せばいい。

俺は冬期間限定キレンジャーなので
そろそろノーマルに戻そうかと思ってる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:06:16 ID:77jQtCVsO
いや、梅雨が終わるまで待て。
オレは冬から梅雨までイエロー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:35:34 ID:O4lLh0+bO
俺オールシーズンイエロー
ほら、夏場は霧も出やすいし
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:07:47 ID:8AsKCgDo0
なんだかんだ言って、黄色は見やすいからな!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:40:33 ID:tCKZvjEW0
http://img.wazamono.jp/car/src/1178890773536.jpg
PIAA使用、やっぱ良いよね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:05:25 ID:JnCY3bSf0
33だけ晒す意味は?
年式が古い(∴ハロゲンでも底辺グレードじゃないこと)を主張したいのか?・・・君のレクサスC35メダリスト(藁
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:22:10 ID:tCKZvjEW0
あの・・・C34な上にこの車一番下位グレードから3ナンバーなんですが・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:24:52 ID:9JQvnMcH0
年式は古いけど、ほぼ新車から乗ってるんじゃないかと予想

ところで後付のPIAAのHID車に入れられるイエローのバーナーって無いっすかね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:49:27 ID:2tOez/hw0
>>156
 >>7を参照、後は自力で
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:26:42 ID:GzrsjCp6O
>>154
同じイエロー同士、マターリ汁!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:39:12 ID:lZjII5BC0
若い人なんかは「33」ナンバーを知らないからね。「300」とか「330」が3ナンバーだと思ってるところがある。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:46:43 ID:3eCbb82U0
どうせ俺の車のナンバーは黄色ですよ!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:16:33 ID:fR8ky68NO
イエローのナンバー灯は違法よ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:26:00 ID:C0VDUnYaO
>>161
軽って意味だろw
ところでいつになったら奴らの自動車税上がるんだ?
優遇は必要ない。
地方も懐カツカツなら増税しろよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:58:46 ID:6aIKrLI5O
>>159
「神」ナンバーを生で見たときは興奮しました。(16歳 非童貞)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:00:42 ID:3eCbb82U0
乗ってる俺も3倍くらい払ってもいいんじゃねーかと思ってる
その代わり排気量を800まで上げてサイズも上げろといいたいけどな。
軽規格は色んな意味で歪だよ。黄色い字光式ナンバープレートのように
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:23:15 ID:Ng3Dj6Xc0
ここ見てたらイエローにしたくなってきた・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:52:58 ID:BX7ChEVz0
>>165
イイヨイイヨコッチニオイデー(ォ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:21:10 ID:nDqZfhpz0
黄色いナンバーを恥ずかしく思ってる人は礼のナンバープレートカバーしちゃうのかな。
緑とかピンクとか青の。文字がうっすら見えなくなるカバーもあるんだよね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:57:28 ID:jR78+2gN0
違うな、変な色してるほうがいいっていう奇特な人種だけだ罠。
洗いやすいように無色透明カバーが一番だぜ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:35:02 ID:XMNgLrsn0
ムラタイエローはやっぱり価格も性能も神ですよ。
イエロー規制だから生産しなくなったのかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:06:41 ID:BNwFmxeaO
>>169
ホスィ

なぁおまえら。
万が一イエローバルブが生産中止になったらどうすべ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:07:44 ID:rlaau3pN0
某店(最近潰れた)でまとめて買いましたが、半年(走行約3万キロ、半分が夜間走行として1.5万キロ)で既に4セット消費しています。
正直、耐久性はトバスイエロー(着色)の方が上だと思います。Low55Wなのに荒天時の明るさも遜色ありません。ムラタのお陰でトバスの価値を認識出来ました。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:39:02 ID:/SkTSSqoO
>>170
レンズにイエローマジックで書いてイエローにする
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:16:08 ID:4UgwXgrG0
>>170
手持ちのイエローキャップ無理矢理被せる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:36:40 ID:2eGru1kAO
黄色いコンドームでも被せりゃ0K
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:34:59 ID:ke27G1gB0
>>171
耐久性は切れるまで使ってないから分からないけど、明るさは
トバスより明らかにムラタの方が明るいが。
理論的にも?着色より、蒸着のほうが明るいはず。
灯体の差か?当方マルチリフレクターなのだが。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:30:11 ID:nCD9Ua6H0
ムラタは55Wじゃないっしょ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:43:40 ID:j5XC6FDR0
>>173
見たことはないのですが、硝子製の黄色い提灯を爪ピンで挟んで固定している製品があるようです。
バルブ側に爪がなくてもそれなら固定できますね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:05:55 ID:e5xiWs2q0
>>176
んだ。ロー80Wだね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:26:32 ID:UOXcX8L8O
ムラタイエローを見たことがない俺
だれか良かったらパケとバルブをうpしてもらえぬか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:16:17 ID:qPpuAfau0
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:51:53 ID:UOXcX8L8O
>>180
ありがとう!
今後30年くらい感謝する!
格好良いなぁ
これ遠目のワットはどれくらいなんだろう?
85くらい?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:55:25 ID:naX29gar0
>>181
ローのみハイワット仕様なので遠目は60
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:30:06 ID:UOXcX8L8O
>>182
あんまり聞いたことが無い仕様だな
ありがとう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:52:36 ID:CHftoXQ7O
80/60って極太バルブだとよく見かけるよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:56:24 ID:UOXcX8L8O
>>184
あらら そうなのか
俺が無知だった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:24:17 ID:vri5R/TdO
リフレクタは大丈夫?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:57:33 ID:e5xiWs2q0
プラのマルチリフでガラスレンズの10年くらい前のヨタ車はとりあえずへーき。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:10:42 ID:vri5R/TdO
>>187
サンクス
夏が心配だな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:09:22 ID:ANBBINskO
ついに原付もイエローにした
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:01:39 ID:9jVo2YrcO
>>189
俺なんかチャリンコもイエローだかんね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:17:56 ID:ANBBINskO
>>190
こうなったら家にあるほかの原2とかもイエローにしちゃうぞ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:33:16 ID:9jVo2YrcO
>>191
俺なんて家と水槽の照明もイエローにするもんね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:29:26 ID:tCYOocvfO
俺なんか布団に黄色いシミ…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:39:03 ID:hZat6bY30
パンツにk(ry
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:24:43 ID:CJXKGdSq0
肌の色が(ry
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:35:49 ID:b432eA7/0
・・・何か貧乏じみてきたな
純正HIDなんだが黄色バーナーはあるのかな?
分解できないんで詳細が分らん、Hi-Lo兼用だからバイキセノンって香具師かな・・・
シビックフェリオES3だ。教えてエロいしと。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 02:29:17 ID:snbaJsdO0
ライジングイエローage
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:12:56 ID:iVRFsP2wO
オモラシイエローage
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:44:40 ID:LZdPbcCB0
>>198
光線に当ると臭うのかな?いやな感じ(+_+)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:05:31 ID:bGiWOVc2O
光触媒かよww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:01:19 ID:6CianQF50
>>196
まずは自分の車のバーナーの規格をお店の適合表で見るといいよ。
イエローバーナーはいろいろ売られてるから無くはないと思うよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:37:02 ID:dIdWB2kI0
>>55
オソレスだけど、
30年近く前、チャリ用の黄色バルブ有ったんだよ。
もち、おフランス製。使ってました。
まあ、チャリの速度ではどうでも良いような物だけど、
ナイトランで、ガス掛かってる時にはやっぱり良かったよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:35:40 ID:CM3TXNrTO
>>202
すげえなぁ 良い時代だったなぁ
>>55だが、やっぱり黄色良いよ黄色
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:42:23 ID:9GrGq/TI0
ぁあ…前歯出るっ、上の歯も下の歯も出ますうっ!! グヒッ、ブリュッ、シャッキーーーーーンッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
歯出すぎぃぃぃッ! ァァァァッッッッ!!!! 鉄ヤスリで削っておきますぅぅぅーーー!
んはああーーーーっっっ!!!鋭利な出っ歯シャッキィィィッィィンン!!ティムポぉぉぅぅ噛み切るわようぉぉぉぅぅぅぅ!
歯まで黄色い!歯まで臭いぃぃぃ〜!!息まで臭ぁぁぁぁ〜いぃぃ!!!
黄S14イイッッ!!黄シルビアッッ、ウンコイエローーーッッ!!! おしっこいえろぉぉぉ〜〜〜
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい前歯出してるゥゥッ! オムツんなかぐっちょべっちょぉぉぉぉ!!!
ぁあ…出るっ、黄色い小便も出ますうっ!! パンパースッ!アテントッ!サルバぁぁぁぁぁぁぁッッッッ!!!!
キッ、クソッ、愛情いっぱい糞色公衆便所ぉぉーーーーーッッッ!!! 肉よニクッ!!
入れてぇぇぇっっチムポぉぉぉ!!出してぇぇぇっっっザーメぇぇぇぇ〜〜〜ン!
クリトリスっっっ東京タワぁぁぁぁー!!真っ黒シワクチャびらびらぁぁドドメ色ぉぉぁぁ〜! 見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ティクビっ!貧乳!!洗濯板ぁぁあ…私のティクビッでかっっっドス黒ぉぉぉロケットぉぉぉぉ〜〜!!!!
死!死!汁!汁!シルビアアアアアアアッッッッ!!!! いつでもどこでもビチグソ !どゅっぱぁぁぁッッ!!!
ナナナナッッ!!ホホホホッッ、ちんちんちんチムポぉぉぅお!!! なほチンポぉぉ!!んはああーーーーっっっ!!!
オムツッ!戦車ゃァッ!ドリドリドリ!マイ ドリームィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、昨夜中に出されたザーメンこんなにいっぱい出してるゥゥッ! ボトボトボトォォッッ!!! ドロ〜〜〜〜リ!!
ぁあ…おしっこ出るっっ!昨日の精子出るっっ!!ビチグソ出ますうっ!!歯出ますぅぅぅうっっ!!赤ちゃん出ますぅぅっっっ!!
きっ!キッ!黄色い呪われたこの体ぁぁぁーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
イッ!ィェロォォォゥゥゥゥーーーーッッッ…ブシャッ!ぐちゃっっ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!オムッ、くさッ、切り裂いてぇぇぇえォォォッッ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:30:29 ID:SgGivsFKP
>>196
純正なら大抵D2RかD2S規格だから自分の車種がどの規格から調べろ
規格がわかったらPhilipsなりPIAAなり同じ規格のバーナーを買ってきて普通のバルブと同じように交換するだけ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:32:07 ID:uX6Say7C0
207206:2007/05/17(木) 21:40:19 ID:uX6Say7C0
>>196
こっちのが、情報新しいっぽい
http://www.piaa.co.jp/partssearch/result_bulb
208206:2007/05/17(木) 21:41:45 ID:uX6Say7C0
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:58:14 ID:OKBF/veJ0
>196
俺はこれを愛用してる
ttp://item.rakuten.co.jp/shop1/hid3000/
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:02:03 ID:TNE/UbFb0
>>201>>205-209
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
初HIDなのでググるキーワードが分らんかった…
D2Rなのネ
ムラタイエロー3セットもあるのに車買い替えちまった… ヽ(`Д´)ノウワァン

>>209
旦那・・・安過ぎやしませんか? (´-ω-`)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:28:42 ID:1j9wgsjyO
>>210
ムラタイエローよこせアル
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:51:48 ID:iFN62ZRIO
駆け抜ける…

黄色い閃光!!
ライジングイエロー!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:17:32 ID:djsgbBDpO
イエローポジション売ってねぇ!
青白、アンバーばっかりだよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:37:13 ID:DwIW0SEEO
>>213
俺ジェームスで小糸のを入手した@岩手盛岡
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:28:12 ID:CsL9dEPO0
今日山が霧出てすごかったけどやっぱり黄色は見やすくていいね!

以上チラウラ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:29:54 ID:SqMbmOjO0
>>213
バックス行けば売ってる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:59:49 ID:/lN+uq5Q0
あの法改悪をなんとかしたいよな・・・

所詮少数派の意見じゃどうにもならんのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:59:21 ID:NOhU0MwvO
>>214,216
レスサンクス。そーいえば色んな黄色帽子しか行ってないから、バックスに行ってみる
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:53:19 ID:CphafuSW0
ABは経営する会社によって品揃えが違うわけだが…
多くの店に共通しているのは、新製品をいち早く並べるくらい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:55:10 ID:DwIW0SEEO
>>217
なんとかしたいな。
何で黄色がダメなんだべ?
4000Kの着色ホワイトが良くて3000Kの着色イエローがダメな意味がわからん。
ホワイトのほうが暗いのに
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:04:05 ID:o9RkK5xh0
ムラタイエローは需要あるか?見つけたら大人買いするけど
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:22:29 ID:DwIW0SEEO
>>221
ほしいがいくらだ?
あと、お金をどうやって渡せばよかろう
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:22:20 ID:rmc1+6vC0
>>220
ヒント:国際的な流れ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:06:19 ID:Xx8zf7ln0
新車でも商用車はおkなんでしょか?
トラックとかバスってやっぱり黄色フォグ純正でしょ?救急車とかも。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:09:25 ID:5iyc4bsN0
>>202
漏れは買えなくて油性マジックで黄色に着色www
226名無し:2007/05/20(日) 00:11:55 ID:ZJ1qKoTP0
165/50R15 72Vの72Vってどういう意味??「165/50R15 72V」と「165/50R15 73V」ってどう違うですか??すみません。教えてください。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:18:06 ID:6fenSq2y0
>>224
>>2の後半見た?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:20:29 ID:Ql3Ri5070
>>226
どんだけスレ違い?
229名無し:2007/05/20(日) 00:27:32 ID:ZJ1qKoTP0
165/50R15 72Vの72Vってどういう意味??「165/50R15 72V」と「165/50R15 73V」ってどう違うですか??すみません。教えてください。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:32:42 ID:odL6z3Dk0
ノータリンは半年ロムってろ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:38:08 ID:WgXUuWpe0
>>224
マジレスすると
「平成18年1月以降に生産された車両のヘッドライトに、イエロー(淡黄色)は車検非対応となります。」
とバルブの箱なんぞに記されてるようにフォグはモウマンタイ
詳細は>>2参照

>>229
釣られてみると、72はタイヤに負荷できる最大負荷能力を示す数字、72は355kg
73は365kg。Vは速度記号で最高速度240km/h詳細は、各タイヤメーカー参照
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:06:21 ID:O7qIrWYaO
今黄レンジャーのミニカを見かけた。
そのミニカ、遠目だったので、ドライビング配光にした後付けフォグでパチンッーと八寝具。
気付いたかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 07:22:12 ID:47hEqj6c0
カブのヘッドライトも黄色にしたぜ。
ムハー!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:35:16 ID:Xd+RgM500
フォグの白はバカ
フォグは黄色でなければ意味が無い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:53:15 ID:zwoDgCirO
純正が白フォグの仏車糊です。
H3Cが見つからなくて、盛岡まで買いに来た。
ライジングはH3C無いのね。
ヘッドライトとお揃いでGIGALUXを装着します。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:39:13 ID:O7qIrWYaO
>>235
盛岡在住のスレ住人が黄ますた。
トゥインゴ乗りと予想
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:34:02 ID:AiqlcPjAO
ここのスレだったか忘れたけど、H3cのユニットにH3付けて使ってる人って、いなかったっけ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:42:00 ID:zwoDgCirO
>>236 当たり
バルブ外したらH3CじゃなくてH1Uだったよ。

ところでH1とH1Uは、H4とH4Uのように互換性あるのかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:06:26 ID:O7qIrWYaO
>>238
マジすか
最近青緑色のトゥインゴ見たよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:21:23 ID:zwoDgCirO
H1問題無く装着出来ました。
ヘッドGIGALUXフォグライジング完成しますた。

>>239
俺のはその色じゃないよ、それに岩手県人じゃないよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:47:03 ID:O7qIrWYaO
>>240


そうか 県外からお疲れさまっす
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:32:52 ID:gAHwp1oB0
>>240
確か口金のサイズが微妙に違ったはず。
無理に差し込んでいると金具の接触不良が起きて焼けるはず。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:29:26 ID:Xx8zf7ln0
確かに盛岡のジェームスは黄色バルブ結構品数豊富。
おれも高速使ってわざわざ買いに行ってます。
盛岡南ICから近くて便利。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:39:23 ID:Q2+P8aCCO
>>234
悪くもない天気の日にまでヘッドライトは黄色っていうのもバカだろ。
暗いのに「見易い、見易い」って自分に言い聞かせてるのか?
本当にバルブやライトの用途わかってるならそういう使い方しないだろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:45:41 ID:bxyBLdfP0
>>244
天候に合わせて替えてるんですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:29:27 ID:3sBygF6U0
>>244
お前バカだろw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:59:37 ID:IW/plU3l0
確かに244は極めつけの大馬鹿
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:14:30 ID:8kKG2lML0
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:12:31 ID:nus4lvWpO
HIDでは、イエローとよばれる3000ケルビンの方がルーメン数一番高いのですが。

ヘッドライトをイエローにしてるのは、フォグではないと思いますが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:29:51 ID:npOtvq5/0
蛍光灯も、電球色〜温白色がルーメン値で青白系の昼白色、昼光色をはるかに上回る。
冷静に見比べれば、昼光色蛍光灯が暗くて非常に陰気なのに気づく。
一時期青白い蛍光灯が流行って、今もそれなりに売れているが、こういう照明で生活しようと言う神経がおかしい。
感性が狂っている人間が多数を占めている現実が分かる。
車でも家でも、青白系を好む奴はバカと認定してよいと思う。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:21:26 ID:7ce38gMe0
>>249
> HIDでは、イエローとよばれる3000ケルビンの方がルーメン数一番高いのですが。

そうなの?4000k付近じゃないの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:00:38 ID:hDweQk5y0
>>250
お前みたいな排他的な信者は迷惑ですぅ><;
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:06:29 ID:7OM7mefJ0
>>252
確かに252のバカ認定呼ばわりには賛同しかねるが、言っている内容自体は
正しいんじゃね? 家庭用蛍光灯も3波長が主流になってからは赤色成分を
強調したタイプが主流だよ。ていうか保安部品であるヘッドライトなんだから
ファッション性を持ち込む領域じゃないと思うんだな。それでもファッション姓
とやらを満たしたいヤシの為に、何か別にアクセラリーを用意してやればいいんじゃね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:27:26 ID:JM9hQpEQO
>アクセラリー
アクセラのラリーか?
俺も欲しい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:09:43 ID:9nxrurj40
グリーンはどうですか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:24:54 ID:RaIOuIKH0
目に優しい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:03:45 ID:zMSntTrS0
>>253
つLEDデイライト

緑と黄色がなかなか売ってないので寂しいお
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:32:50 ID:OBvIW6Z40
>>257
黄色はPIAAやミラリードから出ていたはず。
値段は1万くらいでちょっと高い気もしますが・・・

>>253
確かに黄色ってクリアタイプのバルブよりも光量は落ちますが、
実際悪天候時以外も黄色なら路面の状況が見やすくて個人的には運転しやすいです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:55:27 ID:8d8z6lV40
光量が落ちるから55Wでも⇒110W並の明るいイエロー使ってます
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:40:31 ID:U/xbUzry0
>>258
PIAAのは橙色に近い黄色。

>>257
メーカーは忘れたが、H11でフォグをデイライト化する緑LEDがある。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:42:41 ID:++R2CCbeO
>>259
それなら村田の80wのほうが明るいよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:42:59 ID:Sv2Kq9t20
デイライトの黄色はちょっと憧れ。
でもデイライトってちょっと恥ずかしいね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:22:46 ID:h/MMtlh70
俺はフォグはイエローにしていない。
交換が面倒なことと、あまり照射範囲が広くないから
めったに使わないってこともあるけど
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:35:27 ID:GKYcEsTh0
>>263
フォグは元来、相手から自分を見つけて貰うためのもの。
だから突っ込まれたくなかったらなるべく付けた方が良いぞ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:40:27 ID:K7wD09+G0
黄色NGが国際的な流れって、おフランスもザマスか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:47:47 ID:7Zh/XL/sO
>>263
俺もしてない。
いつも交換したいとは思うけど面倒くさいし変な規格だし。
まあ純正のデイライト(化する為のパーツ)ってことでw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:34:41 ID:crOOkWtE0
デイライトの話

視認性では黄色や緑のほうが優れるのは分かる
青色成分が非常に散乱しやすいのも分かる

でも、自動車の灯火類には基本的に青って存在しないから、青色の光があると目立つ
ある意味で視認性に優れるような気がするのだがどうだろう?


まだデイライト付けてないけど色で迷ってる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 05:34:11 ID:D7TahHQb0
俺も青は目立つと思う。
友人はデイライトのことを貶してたけど、結構意味あるよね。
何色であっても昼間の視認性はあがる。
いや、白は微妙か・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 07:48:29 ID:6jvl1Se10
法に触れそうだけど、できるだけ出力の高いデイライトを付けりゃ十分に目立つんじゃね?
サンテカの片側12Wも食う奴とか、LEDの意味はなくなってるけど、たぶん物凄い迷惑w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:39:08 ID:RTXbRNnE0
俺のフォグは黄色ガラスレンズ

イイイイイイイイヤッッホオオオオオオオオオウ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:04:58 ID:IBNuJhJm0
>>270
分割で買ったのか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:50:18 ID:xEVW6xdUO
>>271
それ 違うスレだろw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:02:46 ID:RMSzDm1y0
>>267
大雑把に言えば、視認性が高いのが黄、被視認性が高いのが青
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:21:31 ID:/GhDXR7A0
しかし、青LEDのデイライトは絶対的な明るさが足りないため結局目立たない罠。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:29:56 ID:RMSzDm1y0
つ「プルキンエ現象」
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:47:39 ID:/GhDXR7A0
「プルキンエ現象」を考慮した上で言ってるの。
その位読んでレスしろよ。バカ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:59:16 ID:RMSzDm1y0
「プルキンエ現象」を考慮した上で言ってる様子が上のレスからは全く伺えない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:12:03 ID:Xt2adqLy0
パルプンテ現象に見えた
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:50:17 ID:5chd8qUO0
ナプキン生理現象に見えた
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:20:36 ID:lIlco5Ld0
青LEDのデイライトはちょっと恥ずかしいね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:45:24 ID:745xI4PJ0
青は目に付くけど、近くにならないと見えないし、白は明るい昼間は見えない上に目立ちにくいし、でどっちもどっちだな。

だから俺は青も白も付けてるぜ。勿論フォグは黄色だけどな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:56:27 ID:rrIHxbUW0
青LEDでナイトライダー作れ(略


いや、なんでもない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:32:11 ID:h1f9Ckhu0
>>282
たしかあったぞ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:12:56 ID:oILTMHmPO
デイライトなんてケチなこと言わずに前(ポジ)後(テール)LED化して常時点灯すればいい。
何なら前はHIDメインまで点灯するとか。
別に取り付けは面倒じゃないけど後付けデイライトはかっこ悪い。
それにデイライトつけてる奴ってたいがい夜間もつけっぱなしだろ?
デイライトじゃねえのかよw
デイライト点灯するほど安全意識があるなら昼間前後常時点灯のほうが披視認性はよほどいいはず。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:15:03 ID:KxiycGG50
>>284
消費電力を考えろ。バカ!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:19:58 ID:OMWOFifPO
>>285
うるさい うんこ!
287284:2007/05/24(木) 01:19:15 ID:oILTMHmPO
>>285
じゃ車乗るなよ。走なくても金かかるからw
乗り方にもよるだろうけどバッテリーに関してはHID常時点灯でも2年は優にもった。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:38:03 ID:mWA8hSI6P
カーナビが夜画面になるから常時点灯は出来ないな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:24:31 ID:7wFHXq/O0
>>288
カーナビのイルミネーション線にスイッチ付ければおk
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:51:39 ID:duuyyb8F0
カーナビ自体に設定があるだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 06:53:44 ID:AlZBwP5F0
トラックとかもデイライト付いてたりするが、
結局ヘッドライトも一緒に点灯していたりするんだよな・・・

あれじゃ、デイライトは意味がないと言っているようなもんだな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:07:35 ID:V90hQ85r0
> それにデイライトつけてる奴ってたいがい夜間もつけっぱなしだろ?

> 結局ヘッドライトも一緒に点灯していたりするんだよな・・・
何で妄想ばっかり?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:08:40 ID:vUqOCR1K0
デイライトなんて、無駄に停められたくない検問やネズミ捕りのとこでしか切らないな
夜でもないよりは目立つから微量ながら安全に役立つし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:41:24 ID:4BAgFDpUO
車検に出す前の日にバルブ切れて、とりあえずクリア付けてて、昨日イエローに戻したんだけど、やっぱりイエローの方がいいわ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:36:52 ID:z+g05oXZ0
目が疲れないよね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:58:30 ID:d797PSdZ0
交通マナー:夜間のライト、どちら向き!? 
下向き根強く、県警が修正PR /茨城
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/?1179999424

夜間の自動車の運転で、ライトは上向きと下向き、どちらが正しいのか?――。
県警は昨年から「上向きが基本」と、県内の道路に設置した電光掲示板36基を使ってドライバーに呼び掛けを始めた。

しかし、県警の思惑と違って、ドライバーの間では「下向き神話」が根強くあることが、交通企画課のアンケートで明るみに出た。

【山内真弓】(毎日新聞)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:53:12 ID:w1ueQ5cmO
イエロー装着してて、夕暮れ時すれ違う車がライトつけてくれると嬉しいのは
俺だけじゃないはず
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:02:44 ID:fP4tap+W0
俺なんて、ライト消し忘れてるアホの子と思われてパッシングされたよ
早めにヘッドライトつけても、自分だけでトラック以外点灯しようとしないと悲しいんだよな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:22:29 ID:pqvZ0cLUO
>>297
> イエロー装着してて、夕暮れ時すれ違う車がライトつけてくれると嬉しいのは
> 俺だけじゃないはず
自意識過剰もいいとこw
対向車や周りの車がイエローだからってジロジロ見るなよ。
その前に自税納めてこいよ。
数千円なんてただみたいなもんだろwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:26:18 ID:jZh2ARAh0
イエローに興味があるけど、どうも見えにくい気がする。
だってみんな黄色く見えるんだろ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:46:18 ID:u6NVacJ10
>>300
純正バルブに毛が生えた感じだから問題ない
一面真っ青よりよいですよ、お試しあれ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:55:50 ID:W4Lt5dEf0
真っ青より明らかにいい。
若気の至りで買ったPIAA8000Kだれかいらんかw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:22:51 ID:/o6dYS2r0
>>300
ダイソーの黄色グラサンをしてみるのはどう?
それで気に入らなかったらやめればいいし投資額100円だし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 03:41:10 ID:jZh2ARAh0
>>303
そんな感じなのか、、、見にくいわ。
やっぱやめとくわ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 04:56:18 ID:4kWBBw330
昨日、勢い余ってレンズを油性ペンでイエロー化したよ。
バルブは元々イエローだったんだがな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:25:24 ID:HLByOKyo0
PIAAのプラズマイオンイエローH1が半年で片側切れちまった。
で、高価なバルブはやめようと思って、ドンキで1380円の
ミラリードにしたら、光軸合わせにくいし、暗いし赤いし・・・
PIAA4千円は伊達じゃないのかも・・・

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:05:29 ID:VbN1f2tiO
>>304
違うよ。全然違うよ。
あんなに視界全てが末期色になるわけじゃない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:05:33 ID:LgfEUUYU0
>>301
毛が生えたということは、黒くなったってことか?w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:02:33 ID:fFSLdkUE0
白色の街灯や曇天の灰色の雲からの光が満ちた世界の中で、
自車が照らしているところ、つまり前方視野内の、
白っぽいものだけが薄黄色く浮かび上がって見える。

そんな感じがするんだが・・・

雪道や吹雪の中は経験がないからわからん。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:33:20 ID:W4Lt5dEf0
>>309
雪道で白だと完全に飛んでしまって凹凸一切不明。
黄色だと凹凸はっきり分かる。
だから轍とか分かりやすい。

白だと極端な話、気づいたら雪壁に突っ込んでたと言う話もありそうなくらいわからん。
純正バルブはそこまでひどくないが、青白はもう・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:40:57 ID:VbN1f2tiO
白バルブを入れていた時代のことだ。

冬場の深夜、大雪が降っていた。
誰もいないので、遠目にした。
目の前に白い大スクリーンの完成。
全然見えない。死ぬかとオモタ。

夏場の深夜、霧掛かっていた。
誰もいないので、遠目にした。
目の前に白い大スクリーンの完成。
全く見えない。死ぬかとオモタ。

そんなことがあったので、おっかなくてイエローバルブしか使えない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:36:22 ID:QfGmPu++0
昔野沢温泉にスキーに行った時夜中の3時頃濃霧で前を走ってる車が次々と
路肩に寄って霧が晴れるのを待ってた自車はイエローライトとイエローフォグでノンストッフで
スキー場まで行けたしノーマルライトの車が必死こいて後を付いて来た事があってから
イエロー手放せなくなってからかれこれ15年も経ったよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:56:14 ID:sQalsihF0
悪天候時のイエローの見易さを知ると二度と白には戻れない。
粗悪な奴を着けなければ通常時も普通に見えるしな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:22:10 ID:Qr9ZRN6i0
半年ぶりにノーマルバルブに戻したら夜の大雨・・・・・
イエローに慣れたら、ノーマルが激しく見にくい><

またキレンジャに戻ろうかな・・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:33:51 ID:969jye+mO
今年は暖冬で吹雪の中走るってことはなかったからなぁ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:51:44 ID:Tho7PGmq0
>>314
梅雨前の今が戻すチャンス。明日朝一で買いに行け!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 04:08:30 ID:wnkGzbTHO
>>313
本当そう思う。
イエローつっても、末期色じゃなくてレモンイエローっぽいから普通のときも見やすいし。
イエローのヘッドライトを禁止にした奴らを3時間くらい説教したいよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 05:35:44 ID:Og0v7KInO
俺は実体験走行させてやりたい!
雨 雪 霧(いずれも夜) いろんな条件でトータルすると白よりイエローがいかに見易く優れてるかを…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:05:33 ID:AzQN7mVT0
冬はキレンジャイながらも夏場は青白を差してる俺・・・

晴れの日はいいけど、ちょっとでも地面がぬれようもんならまったく照らされてる感じがしない
やっぱ黄色の視認性はすごいわ

とりあえずフォグは黄色なんで走れるけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:04:37 ID:qgqQ8c69O
>>319
クリアにすれば季節毎に交換する必要ない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:07:32 ID:RvXEvSOc0
クリアでも冬場や濃霧は辛いよ
322320:2007/05/26(土) 19:05:35 ID:qgqQ8c69O
>>321
ごもっとも。
でも>>319はイエローフォグ付きらしいけど本当に酷い時はイエローヘッドも邪魔になる。
高効率やハイワッテージのイエローずっと愛用してたけどHIDには逆立ちしても叶わないことがわかって一時クリアに戻した経緯がある。
っていうかハロゲンイエローの暗さに嫌気がさしたから。
普通の天気の時ね。
で、今の車はHIDと家族所有のハロゲンと両方イエローにしてる。勿論年中。
高原のすそ野に住んでるけど市街地も走るから明るさとイエローを両立させたい自分にはHIDは必須。
高原特有で急に霧出て真っ白になった時はイエローフォグ(正確にはドラ)だけで走るよ。
幸い雪はそんなに酷くない地域だから吹雪にはめったに出くわさないけどいざという時に頼もしいのがイエローだよ。
舗装路で四駆乗るのに近いかも。
因みに車はレガシィとジムニー。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:53:04 ID:CEUQl+Zj0
>>322
雪が降るところはHIDだとダメなんだよ。
ヘッドライト前に雪が積もって見る見る光度が落ちていく。
ハロゲンバルブの熱はこんな時は頼りになる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:54:15 ID:RvXEvSOc0
字光式のナンバープレートを正しい用途で使用する地域の方ですね。
325322:2007/05/26(土) 23:41:25 ID:qgqQ8c69O
>>323
本当に必要ならHIDでもレンズにワイパーやヒーターのついたやつにすれば良い。
俺の場合は先述の選択しただけ。
今夜もうっすら霧出てきてた。
非イエローのHID車にとっては明るさと色味があだになる夜だよ。
しかもフォグまで非イエローw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:47:55 ID:wnkGzbTHO
ライト/近目:青HID 遠目:青HID
フォグ/糞眩しい青HID
スモール/青

のクルマに殺意を覚える
霧の時に向かい合うと俺まで見えない

俺?俺は

ライト/黄色ハロゲン(H4)
フォグ黄色ハロゲン
スモール/黄色ウェッジ

何か文句あっか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:53:08 ID:XdLqeegJ0
>>326
あなたは神ですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:01:17 ID:GamqjN0U0
>>326
もちろんコーナリングも黄色なんだよなw?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:09:23 ID:1S2V0i8vO
>>327
俺の効き手はゴッドハンド(性的な意味で)

>>328
コーナリングランプ付いてない・・・
室内灯は黄色にする予定
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:54:59 ID:ea9D0/kc0
>>264
夕方など早めにライトオンしています。

しかしフォグランプを常時点灯車ばかりでむかつくよ。
ホワイトでまぶしいし、自分の車がセダンだから信号待ちとかで
ライト消せよって感じです。最近、1box、車高が高い車が多いし
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 03:35:31 ID:/yxYzzoD0
流れ的には、>>264>>263がフォグを黄色にしていないことに対して
(被視認性のいい黄色バルブを)付けたほうがいいって言いたかったと思われ。
霧の時は遠くまで届く黄色バルブの方が、相手も発見しやすいしな

フォグ常時点灯はダメだな。せめて雨の日かそれ以上に視界の悪い時だけにして欲しいな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 05:21:08 ID:LoiQtLdS0
>>323
>>324
>>325
ユニット熱線入ってるよりも、ハイワッテージハロゲンのほうがどんどん溶けて安全なんだよね・・・
ヘッドランプウォッシャとか、汚れには通用するかもしれんが、融雪・解氷には逆効果
どんなに濃度上げても、車内の熱気無しには凍り付く

おっと、黄色話じゃなくて雪国話をしてしもた


>>327
もれも神仕様w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 05:44:08 ID:xKiZ0O+F0
フォグの白ってゴミだな。意味無し。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 07:18:48 ID:lYdREEOy0
お前がゴミだ。死ね>>333
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:16:17 ID:gUyCPSSV0
>>326
そこまでしているなら当然、ボディも黄色なんだろうな?w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:52:14 ID:WWc7deEI0
トラックのフォグにイエロー入れたいんだけど
何処かに適応検索出来るサイトないですか?
車種はトヨエースの1998年で多分白熱球の25Wが付いているんだろうけど
口金の仕様が不明です。古い車なんでキャビン起こす(倒す)のひと苦労なんで
出来れば買って来てそのまま交換したいです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:00:23 ID:gMKj1OA90
>>336
BA15s
イエローバルブはスタンレーの501番、12V35Wが使えると思う。安いよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:37:30 ID:WWc7deEI0
>>337
ありがたや
だけど、残念ながら24V仕様なんす・・
口金さえ解れば近所の店で適当に何かの序に覗いて探してみます。
ご親切ありがとうでやんす。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:01:48 ID:b3ixFaYl0
多分、24Vの同じようなバルブがあると思う。
自分はオートアールズで見つけたけどトラック用品専門店がいいかも。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:50:02 ID:WWc7deEI0
>>339
ありがとう。トラック専門店覗いてみまする。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:32:11 ID:5aWcdi0V0
PIAAプラズマイオンを「中途半端な黄色しやがってこの野郎!」って思ってた。
でもヘッドランプに使用すると常にいつも多少黄色がかっていて全天候型である事に気付いた。
ちょっと切れやすいけど仕方ないから買ってやってる。PIAA。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:05:51 ID:VXQAvdpT0
>>331
ロービームがプロジェクターなんで、補助灯は許して。
ボディ&ロー&ハイ&ポジはイエローだし。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:10:54 ID:Rz/A3ZXp0
このスレ的には許せない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:56:20 ID:85fNi0HpO
ファーストカーのライフはボディ・ライト・ポジションがイエロー
セカンドカーのセルシオは黒でロー・フォグが6500KのHID
もちろん雨の日はセルシオなんか乗らずにライフです。あきれるほど視界が違う
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:15:20 ID:8KSlk1SvO
俺は初期型のコペンと最終の天才たまごとラングラーの3台持ち。
もちろん地方在住ねw
冬場は積雪は殆どないから冬用タイヤに交換もしないし霧に遭遇することも皆無。
それどころか夜間走ることもあんまりない。
でもどれもメインも補助灯もイエロー。
必要もないのに趣味的にバルブ交換してる俺みたいのもいるよ。
いったん良さに気づくと戻れないんだよな。
被視認性は最強だし運転してても目が疲れないし。
奥さんも何も言わずに運転してる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 04:52:00 ID:QTAnu5QBO
俺も趣味でバルブ交換してるな…
いろいろ交換してるうちに黄色が好きになりLowもフォグも黄色になった
オールシーズンOK♪
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:13:01 ID:iUYqLC0d0
バックランプもイエローにしたお。雪でも猛スピードでバックできるお。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:00:55 ID:KvptfeqfO
はやく捕まれ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:36:55 ID:Iyd1qx3y0
BOSCHのプラスイエローってどうなの?
黄色さは薄いような感じだけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:19:15 ID:ZwNa4Zay0
>>347
マテw

テールを忘れてないか?
(公道は走るなよ)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:28:19 ID:VHJwASBYO
(゚Д゚)ハッ!
そうだ!リヤフォグもイエローにすると幸せになれるかも
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:35:10 ID:ZwNa4Zay0
ヒント
視認性 : 被視認性


どうなんだろ、目立つっちゃ目立ちそうだけど
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:40:09 ID:s3kIDo7T0
>>351
かつて赤色レンズのストップテール&リアフォグの灯具にイエロー球を装着、オレンジ色っぽくしたことがあります。
正直、クールじゃないです。被視認性が上がるようにも思えません。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:41:54 ID:s3kIDo7T0
たまに赤色レンズのストップテール&リアフォグの灯具にいわゆるホワイト(青色)球を装着した車がいます。
光がピンク色になります。これまた正直、クールじゃないです。被視認性は明らかに下がっています。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:51:33 ID:xIJqc/dk0
ハイエースバンとジムニーのストップランプレンズが
経年劣化で退色するため、リコールになっているけど、
ハイエースは毎年車検のせいか、退色ランプはあっという間に
見なくなった。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:57:05 ID:s3kIDo7T0
>>355
やや、ハイエースのピンクテールは青バルブじゃなかったとですか!
今まで揃いも揃って何馬鹿なことやってるんだ、このスーパーGL厨ども!とか思ってたんだけど…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:42:11 ID:sEx3dBf9O
最近、ルシーダ(エミーナ?)の黄レンジャイをよく見掛ける。
扁平タイヤで小綺麗にしてて、かなりカコイイ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:46:09 ID:m7eML4+n0
>>347-348>>350

 後退灯がイエロー
 製造が平成8年1月31日以前の車だったら、保安基準上問題無し
359345:2007/05/29(火) 23:20:23 ID:8KSlk1SvO
>>349
どうってその通り。>>357
レンズ黄ばんでるだけじゃないのか?
小さいやつはエスとは認めねえw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:24:13 ID:4voRFukRO
うちのルシーダも黄ばみが酷かったな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:13:44 ID:CKtIa8B1O
>>359
いや、黄ばみのイエローじゃないんだよ。
綺麗な黄色なの
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:59:23 ID:qwNEm6bp0
>>358
じゃ、俺の車は問題なしか(藁
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:50:51 ID:hTo2TgfP0
ウチの近所に黄スイスポに乗ってる奴が居るんだけど、
ヘッドライトやポジションは勿論、後退等やナンバー灯、ルームランプまでイエローにしてる。
そこまでいくと、たまたま車の色と灯火類の色を揃えたら全てがイエローになっただけで、
見易さを突き詰めたらイエローになったという精神が感じられない。
そういう奴は青い車を買ったら灯火類を全て青くするんだろうし。

この前家の前で洗車してたら、そいつが「イエロー良いっすよね。」と話しかけてきた。
ライトを点灯してないのになぜイエローだと分かるんだ?
さては前々から俺の車のライトがイエローなのを確認済みなんだな。

こんな奴に仲間だと思われたくないし、正直俺に関わらないで欲しい。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:01:53 ID:oAI5rkTg0
ここ見てるんだろ?黄スイスポ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:09:50 ID:DgFwuS51O
>>363
しばらくクリアに戻して暗に意志表示したら?
まともな神経ならあんな車の黄色は買わないよな。
俺なら自転車や原チャリのほうがマシ。本気で。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:00:54 ID:CKtIa8B1O
>>365
> まともな神経ならあんな車の黄色は買わないよな。

そう断定するのはやめようぜ な?
好みはあるんだから・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:05:43 ID:qtWmthzZO
>>363
ライトレンズの写りこみでわかったとか
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:50:07 ID:cCbKsFcd0
いや、黄色の車で容易に換えられる所を全て黄色灯にしちゃう
くらいだから、天然に、自然に、さりげなく、脳の神経回路の構成
が常人とは違ってて、思い込みで誰彼構わずに
「黄色イイっすよねぇ〜!グゲヘゲヘ〜」な人生自体イエローカード
な奴(推定小デブ)なのかもよ?
で、たまたまその時にターゲットにされたのが>>363だった、と。

でも>>363がお友達認定された事は、間違い無いな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:38:35 ID:KCJNOPIn0
写り込み見れば誰でも分かるよな。
このスレの人は車があれば、バルブ色チェックしそうだが。
まじまじとは見ないけど。
370363:2007/05/31(木) 00:20:19 ID:xPlXp8n+0
俺の車は
・ロービーム(プロジェクターのHID)はCATZライジングイエロー
・ハイビーム(HB3)はハリソン東芝HIRクリア(違反)
・ポジションはPIAA超TERAを黄色く塗装
・フォグ(プロジェクターのHID)はフィリップスのフラッシュイエロー
なんだけど、ロービームとフォグはプロジェクターなので写り込みは分からないだろうから、
(そもそもフォグは街中では使わないから点灯状態も見られてないだろうし。)
夜間にライトを点灯して走ってる所を目撃されて、以前から目を着けられてたんだろうな。

俺がそのスイスポのナンバー灯やルームランプまでイエローなのを知ってて、
前々から変な奴だなと思ってた位だから、逆に俺が見られてたとしても不思議はないし。

暫くロービームとポジションを白に戻して宗旨替えしたふりしてようかな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:48:01 ID:sXanaoH1O
>>370
もしかして…
WiLLVSか??
なんとなく思った…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:02:30 ID:UNyfRZCz0
>>370
もてるって辛いな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 07:48:40 ID:iiz/suMf0
黄スイスポ野郎にイエローカードでも渡してやれば?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:15:22 ID:LNHocivWO
>>370
俺だったら
【おぉ、こんな身近に黄レンジャーが!】
と思って割と良く接しそうだ・・・
しかし、ナンバーランプまで黄色って 車検アウアウだよね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:57:09 ID:IXTlXzFyO
保安基準内で車いじれないやつはDQN
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:15:17 ID:LNHocivWO
>>375
俺もそう思う
保安基準内でも、うるさいマフラーとかまぶしいライトは良くないよな

人に迷惑かけない範囲でいじるべきだとおも
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:41:00 ID:EhFZDh5Q0
あなたのそばにもきっと居る、人間観察大好き厨。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:57:17 ID:GUa48uXO0
>>370
>・ハイビーム(HB3)はハリソン東芝HIRクリア(違反)

 どうして違法なの?
 バイキセノンだから?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:12:38 ID:4Ww/ndpwP
LoとHiが同時点灯する車は同じ色でないとだめ。
HiにするとLoが消えるなら可。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:20:35 ID:/TO6bb+G0
>>374
バンバー灯が黄色ならまだいい方。
青とか切ってるバカが居るよな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:34:28 ID:/TO6bb+G0
>>370
ホモ臭がするな。ソイツ。
白に戻せ。
382370:2007/06/01(金) 03:11:43 ID:SgpCqNxE0
って訳で早速ロービームとポジションを白に戻しましたよ。
これで暫く相手の出方を伺ってみる。

>>371
WiLLVS?

あぁ… エルメスみたいな奴か…

車種は叩かれがちな車なんで敢えて書かないけど、
本来はD4S仕様なんだけどブランカーキット+バーナーの口金加工でイエロー化してる。

>>372
まあね。
俺って割りともてるのよ… 男には…

>>373
っていうか、関わりたくないです…
383370:2007/06/01(金) 03:12:25 ID:SgpCqNxE0
>>374
志が高い人(この場合は、見易さを追求したら黄色に行き着いたって意味)なら良いのよ。
こいつの場合はイエロー化してる目的が明らかに違うからね…

>>377
そいつはこっそりと俺の車を見に来てるみたいで、
ホイールナット(マックガードのスプラインドライブの奴)の使用感も訊かれた。
元々引いてたけど、これには物凄く引いた。

>>378
>>379の通り。
ロービームやフォグはイエローの方が見易いけど、ハイビームを使う状況ではイエローは意味がない。
っていうか、少しでも光量が欲しいハイビームでは、イエローだと却ってハンデになる。
ロービームはイエロー、ハイビームはクリアが理想的だと思うんだけど、面倒臭い法律だねぇ…

>>381
って訳で早速戻しましたよ。
見辛くなった分はイエローのグラサン(オークリーのハイインテンシティイエロー)でカバーしとく。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 05:31:02 ID:86hfiOdR0
>>379>>383

 保安基準を見直してみても、ハイとローの色が同じでないとダメという記述は、どこにも無いように思えるのだけど。
 確かなソースってあるの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:53:27 ID:SsEB/cn/O
>>384
確か最近のクルマは、近目と遠目が同時に点灯しないと保安基準に適合しないはず。
灯火の色はすべて同じじゃないとダメだったはずだから、そのためじゃないかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:56:44 ID:SsEB/cn/O
あ、2灯式だと近目と遠目が同時点灯しないから色は別で良くて、4灯式で同時点灯する場合は色が同じじゃないとダメ、だったはず
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:02:39 ID:MXFe+rMb0
>>385
じゃあ、H4のヘッドランプを持つ車はもう作られてないのかい?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:12:55 ID:7Zyc7lIG0
>>387
(4灯式は)、が抜けてるんじゃないのかな
察してやれよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:42:06 ID:FjsORXgF0
MURATAがまた切れた。
10セット買ったけど半年で半分使ってしまいましたよ。
3000Kmくらいしかもたない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:48:40 ID:SsEB/cn/O
>>387
ごめん、>>388の言うとおりだ

>>388
訂正ありがとう
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:43:08 ID:gn4grh5N0
>>384
走行用前照灯とすれ違い用前照灯の色が同じでなければならない
という規定は確かにないけどここで話題になってるのは
四灯式かつすれ違い用前照灯の灯体が走行用前照灯と兼用な場合は
ハイにしたときに色が揃わなくなってしまい
道路運送車両の保安基準第三十二条第1項第三号に引っかかるってことでしょ
でもぉ・・・↓

>>386
実際の運用上はよほど極端に違わなければ問題ない
でないとロー:HID ハイ:ハロゲンの車がみんな不合格になってしまう
見た目の色合いが結構違ってても車検は通る
・・・黄バルブとの組み合わせはさすがにダメだろうけど
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:52:15 ID:gn4grh5N0
>>385
> 近目と遠目が同時に点灯しないと保安基準に適合しないはず
そんな規定は存在しないだろ

  4つの独立した灯体があって走行用前照灯(ハイのときだけ点灯)2ヶ
 +すれ違い用前照灯(ローのときだけ点灯)2ヶ

てな構成でもちゃんと型式認可は下りるし
この場合の走行用前照灯とすれ違い用前照灯の色を合わせる必要は当然ない
(といっても黄色は新規には認められなくなったけど)
これは4灯式ではなく2灯式とされるんだけど
昼間の見た目は4灯式と区別がつかんね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:46:32 ID:86hfiOdR0
>>385
 392さんの言う通り、確かにそのような規定は存在しませんね。
 ローがHIDの場合、ハイにしても、(HIDの)ローが消えてはならないという規定はありますが。

>>386>>391-392
 ロー専用×2、ハイ専用×2の2灯式で、ハイにした時、ローも点灯する場合はどうなのでしょうか?
 保安基準だと、ハイとローで色違いもOKな筈だが、車検で落とされた...なんて話も聞きます。
 検査官が無知なだけなのでしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:07:00 ID:sr/ua2w/0
なんか前提条件の部分を間違えてるな。

ハロゲンの白色光とHIDの白色光は、システムの違いによって色調に差はあるが、
どちらも同じ白色光だという前提での話なんだよ。
だから、LoはHID、Hiはハロゲンのノーマル車の場合、
それらの灯火は全て白色光で統一されているという事になる。

ttp://www.geocities.jp/suzume_d/hoanki.htm#secon

で、第二章 自動車の保安基準の(前照灯等)第三十二条の三
三 走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
とある。
その後の2の一には
一 走行用前照灯の数は、二個又は四個であること。
ともあるから、この場合の走行用前照灯にはすれ違い用前照灯も含まれると考えられる。
なので、4灯式のライトの場合、HiとLoの色が同一じゃなきゃいけないって事。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:12:02 ID:sr/ua2w/0
で、4灯式でHi点灯時にLoが消える物や2灯式の場合はHiとLoの色が違っても、
Hi点灯時、Lo点灯時のそれぞれで灯火の色は同一だという事になる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:07:21 ID:a4pMXCur0
>>394-395

なんか前提条件の部分を間違えてるな。

 保安基準では、(394さんの示したリンク先には書いてないけど)四灯式を、4つの走行用前照灯を備えるものと定義している。
 よって、ロー×2+ハイ×2の場合、ハイにした時、ローが点灯しようが消灯しようが、これは2灯式となる。
 四灯式とは、ハイ・ロー兼用×2+ハイ×2や、ロー×2+ハイ×4のタイプが当てはまる。


 現行の保安基準は、平成19年1月30日付なんだが、まぁ、394さんが示したリンク先の、昔の保安基準で言うと、

ハイ(走行用前照灯)の灯光の色は32条1項3号、個数は32条2項1号
ロー(すれ違い用前照灯)の灯光の色は32条3項2号、個数は32条4項1号

に、全く別個の灯火器として、それぞれ示されている。

だから、

>この場合の走行用前照灯にはすれ違い用前照灯も含まれると考えられる。

は、間違い。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:47:28 ID:d314JPF+0
>>394
>で、第二章 自動車の保安基準の(前照灯等)第三十二条の三
>三 走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
>とある。

そんなのは昔の話だよ。
今は明るさ、色の基準は保安基準ではなくて、関連する告示で規定してる。
まぁその告示自体がネットでは見られないわけだが・・・。(随分探したんだが)


道路運送車両の保安基準  最終改正:平成一九年一月三〇日国土交通省令第三号
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:36:47 ID:8HwqHMwJO
で、結局の所ハイとローの色は揃える必要あるの? ないの?

揃ってないと車検に通らないって話は聞いた事あるけど、
(俺もコレで車検でハネられた事ある。)
通るって話は一度も聞いた事ないんだけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:03:14 ID:ClpFB4fS0
道路運送車輌の保安基準第2章及び第3章の規則の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示
(2005.12.02)

第29条(前照灯等)
 平成17年12月31日以前に製作された自動車については、保安基準第32条の規定並びに細目告示第四十二条、第百二十条及び
第百九十八条の規定にかかわらず、次の基準に適合するものであればよい。
一 自動車の前面には、次の基準に適合する走行用前照灯を備えなければならない
 イ 走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、夜間にその前方(中略)性能を有し、かつ、その最高光度の合計は二十二万
   五千カンデラを超えないこと。
 ロ 走行用前照灯の照射光線は、自動車の進行方向を正射sるものであること。
 ハ 走行用前照灯の灯光の色は、白色又は黄色であり、そのすべてが同一であること。
 以下省略

ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/tekiyouseiri/tekiyo_029_00.pdf
より抜粋

>ハ 走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること
コレが基準で、ロー&ハイ共に同一色じゃないと車検で撥ねられる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:06:05 ID:ClpFB4fS0
あれ、途中が抜けちゃった

> 平成17年12月31日以前に製作された自動車については、保安基準第32条の規定並びに細目告示第四十二条、第百二十条及び 
>第百九十八条の規定にかかわらず、次の基準に適合するものであればよい。

この文章と

>ハ 走行用前照灯の灯光の色は、白色又は黄色であり、そのすべてが同一であること。
コレが基準で、ロー&ハイ共に同一色じゃないと車検で撥ねられる

平成18年1月1日以降製作の自動車に関しては、皆さんご存知の通り
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:16:32 ID:a4pMXCur0
>>397

 399さんが示したように、告示は全て、国土交通省のWebサイトから見れます。


>>399-400

 29条1項1号ハで規定しているのは、走行用前照灯ですよ。
 すれ違い用前照灯を規定しているのは、同条1項3号ロです。
 ハイの規定だけを見て、それから

>コレが基準で、ロー&ハイ共に同一色じゃないと車検で撥ねられる

と断言するのは理解できない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:37:57 ID:aoI5oRkQ0
>>393
> 検査官が無知なだけなのでしょうか?
正解
でも無知であっても検査官は絶対だから逆らえない
別の日に違う良識ある検査官が担当してくれるのを祈るしかないね

>>399
> >ハ 走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること
>コレが基準で、ロー&ハイ共に同一色じゃないと車検で撥ねられる

条文をよく読んでない勘違い野郎の典型
>>396>>401の指摘通り走行用前照灯とすれ違い用前照灯は分けて考える
ちなみに》396の「ロー×2+ハイ×4のタイプ」の車は実在するよ
フォグも含めて後付けでない独立した灯体が8ヶもある
これでも立派に車検は通る
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:29:17 ID:CYNiSkrSO
てめえが作った法規でもないのに上から目線で偉そうに宣うな。
僅かに先ににわか知識仕入れただけじゃねえか。
知らないのは悪くない。
知ろうとしないのが悪いだけ。
その差の大きさも違いもわからないくせににわか知識を押しつける奴はもっと悪。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:29:05 ID:9+3Qlv/k0
>フォグも含めて後付けでない独立した灯体が8ヶもある
区別していくと、こんな感じだろうか?

2灯式
ロー:灯体A
ハイ:灯体A

4灯式
ロー:灯体A
ハイ:灯体AB

4灯風2灯式
ロー:灯体A
ハイ:灯体B

6灯風4灯式
ロー:灯体A
ハイ:灯体BC

これに4灯フォグとか組み合わせると面倒だな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 03:21:58 ID:pvl0Nfb50
で、結局ロー、ハイどっちも黄色にしなきゃいけないわけでしょ?
何か面倒だからイエローにするのはやめた。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 06:43:52 ID:ow9TYg3P0
レンズに赤チン塗ってみ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:45:46 ID:irkzqV5eO
H11のイエローが近場のカー用品店に売ってないんですけど
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:18:38 ID:j8tKzO59O
携帯から失礼。
フィリのアルティノンフラッシュイエローのD2S装着完了!
ライトをユニットごと外さないとバーナー取れなくて、思ったより大工事になりますた。(言い過ぎ?)
点灯した瞬間はめっちゃ緑だし、安定すると末期色だしでかなり良さげ。
早く暗くならんかなぁ(^-^) 日記失礼(^_^;)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:21:10 ID:wR7cHeyQ0
PIAAのイオン位の方が見易いな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:38:38 ID:4eK+UTKG0
PIAAとムラタはどっちが見やすいのかなぁ。
ムラタの方が濃いんだろうけど、ハイワッテージ化されてるし・・・

安いもんだしムラタ買うか。PIAAはもうつけてるし。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:48:29 ID:+x6t99wr0
手初めにフォグのみ雷神具

霧の時はヘッドライトが意味無い、むしろ邪魔だから消灯

フォグだけじゃ心細くなってヘッドライトにも雷神具

でもヘッドライトがイエローだと天候のいい日に暗く感じる

フォグも光軸下げればそんなに迷惑じゃないよね?
せいぜい5mぐらい先まで明るくなればそれで俺は明るく感じるし…

フォグ常時点灯


さあ!こんな俺をボロッカスにやってくれ!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:49:22 ID:MaACo8TbO
実はプラズマイオンってゴールドのわりに結構黄色い。
斑になることがあるのはあのコートだから仕方ない。
サンダームーン(今のはプラスイエローか)より濃い。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:37:02 ID:EuepbKQw0
>>412
サンダームーンやプラスイエローが薄いだけだよ。
ボッシュもブライトンゴールドの頃はプラズマイオンイエロー並みの濃さだったし、
斑もプラズマイオンイエローより少なかったよ。

車検対応に対する社内基準がPIAAよりボッシュの方が厳しいんだろうな。
414412:2007/06/05(火) 01:55:13 ID:MaACo8TbO
>>413
> ボッシュもブライトンゴールドの頃はプラズマイオンイエロー並みの濃さだったし、
そいつがいつしかなくなってサンダーにしてがっかりしたんだ。
> 斑もプラズマイオンイエローより少なかったよ。
斑云々に関してはライトに因るとこがある。
○○製なら大丈夫だけど△△製は斑が目立った、とか。
> 車検対応に対する社内基準がPIAAよりボッシュの方が厳しいんだろうな。
それにしちゃ通らないことが多々あるw
耐久性が高いだけにちょっと残念。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:20:42 ID:izB6cCwRO
>>411
実は俺も・・・
フォグの軸はかなり下げて、クルマの最先端から4メーターくらい先を照らすようにしてる
雨の日は線が見づらいもので
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:58:49 ID:tlF8kfOE0
フォグ=線を見るためのランプだと認識している。
ラインが見辛くなった際にフォグ点灯でそれが見事に改善される。
ST190購入一年後にディーラーOPのバンパー内フォグを装着したことがあるが(総費用14000円)
費用対効果は抜群だった。但し、バンパー内フォグでなければたとえ黄色くても意味ない。
親のGX71ではただのアクセサリーでそういう効果は感じなかった(だからDOPも付けなかった)。

フォグもリアフォグも明らかに有効な場合が必ずあるので不要論も常時点灯と同じ位馬鹿げている。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 04:40:05 ID:dQSDL9zA0
ヤフオクにD4RとD4Cの3500kのイエローバーナーが出てるね。
メーカー名は書かれてないけど、ケースの形状がクルーズと同じっぽい。
元々の出所は似たような所なんだろうね。

見つけた途端、思わず落としちゃったよ。
入金も済ませたし、後は送られてくるのを待つのみ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:31:06 ID:DRfqgqVm0
プラズマイオンイエローは蒸着ゆえか?色が薄いゆえか?
結構明るい。これが俺が1年を通して使っている理由。

ただ、既出のようにフリンジ部分は青くなってるし対向車の目線
から見るとクリア or ちょい青白バルブにしか見えないけどね。
信号待ちで前車に地付くとカリーリ黄色い。照らしている部分とか
距離とか光束の強さとかで色んな色(見え方)するバルブだよ。
でも、特別意識しないで年中使えるし視認性という利点も享受できる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:11:20 ID:K4vfcd4I0
H4のヘッドライトとH11のフォグをイエローに変えるのですが、
H4はIPFの太いやつ、H11はライジングイエローにする場合、
H4のほうが薄い(=明るい)状態になりますでしょうか?
近所にはサンプルが無くて、比較できませんでして・・。

薄さ(明るさ)比較は、
PIAA>ギガルクス>IPF太>CATZ
ですか?
420sage:2007/06/06(水) 23:38:19 ID:AfHug+ID0
雨の日、どうしても白系だと見難かったので、このスレを参考にさせてもらい
今日、PIAAのプラズマイオンイエロー着けました。純正と比べると、暗いかも
しれないけど見易い気がする。帰宅中、対向車のガキに『ウンチ』とか言われ
たけど、ライトのこと言われたたのだろうか。orz
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:43:50 ID:bVTQrvCd0
対向車のガキ、そんなでかい声で言ったの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:04:03 ID:AfHug+ID0
>>421
窓、開けていたからよく聞こえたョ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:07:05 ID:bVTQrvCd0
ペッパーラ「ゥンチ」だったんじゃないの?www
あれ、お前ら誰だうわなにをするやめr
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:12:37 ID:ZKPxej9h0
閉店ガラガラ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:36:06 ID:6qkwxW0d0
プラズマイオン買いだめしてやんよ!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:54:30 ID:4C51fDy4O
>>419
PIAAとギガのはゴールドだから少なからずムラが出る。
フォグ無し2灯式なら明るさとの妥協点でありかもだけどH11とはいえ補助灯があるなら俺なら、
メイン→IPF黄色
補助灯→ライジングにする。
IPF黄色なら明るさにも黄色みにも不満はないはず。
ライジングは言うに及ばす。
H4の2灯式ならバッ直ハーネスもおすすめ。
H11補助灯不要になるかもよ。
車種は?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:11:44 ID:OJDuZvvAO
>>420
そのお子さまはウンコが末期色なのかwww

俺は周りから黄人変人呼ばわりだけど、むしろ誉め言葉として受け取っている
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:39:56 ID:+lX+ERth0
誰がうまい(ry
429419:2007/06/07(木) 21:20:32 ID:rowpgqYW0
>>426
レスありがとう。
メインとフォグの組み合わせは、そのように考え中でした。

IPFのXのイエローとライジングだと、どちらが明るいのでしょうか?

ハーネスまでは考えてませんでしたが、IPFのケーブルで
いいのでしょうか?

車はユーノスロードスターです。
ヘッドライトはIPFのリフレクタヘッドライト、
フォグもIPFの丸型です。
丸目4灯をキイロにする予定です。
430426:2007/06/08(金) 00:30:45 ID:A7apL2HpO
>>429
> IPFのXのイエローとライジングだと、どちらが明るいのでしょうか?
ハイワッテージのXかと。
XXならさらに明るいはずだけどXとXXなら費用対効果からいってXで十分。
バッ直ハーネスならCIBIEでもIPFでもBOSCHでも自作でもお好きに。
ロードスターならバッテリーはトランクでしょ?
ラインの延長が必要になるはず。面倒でなければバッ直はおすすめなんだけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 02:32:20 ID:47Xh+QoR0
>>429
IPFのXXとライジング両方持ってるけど(H4)
黄色さはどっちもどっちって感じる・・・・・

ロービームはXXの方が明るくかんじるけど・・・・・・
Xはわかんねw
432417:2007/06/08(金) 02:53:35 ID:m0bDq0br0
落札した3500kのD4Cが届いたので早速取り付けてみた。
HIDフォグに入れてるCATZのD2Cより微妙に薄い色で、
純正バーナーと明るさ感は変わらずに圧倒的に見やすくなったよ。

今までD4S故にイエローのバーナーが手に入らず、
ツインブラスター(黄)やヤフオクのイエロー管に手を出しては失敗を繰り返してきたけど、
今までずっと待たされてた甲斐があったよ。


ところで、4灯式でロービームがHID、ポジション球がハイビーム内にある車の人は、
ポジション球の色はどうしてるの?
元々着けてたLED(白)ではロービームの色と違って変な感じもするし、
手元にあったイエローのウエッジ球を入れてみたら、
これまたイエローのHIDとは全然違う色で変な感じだし、
かといってクリアのウエッジ球でも変な感じがする…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 07:45:55 ID:uWg4aFEL0
前使ってたLEDに、LED対応バルブマーカーで着色してみればよくね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:20:36 ID:oF6atDb2O
>>420
NHKのアニメ見てるのかもしれん
主人公の妹が何でも指差してm9(゚∀゚)うんち!
ってやるのがマイブームなんだ
一話ではカレーに向かって言おうとして
母ちゃんに言っちゃダメッ!って怒られてた
435430:2007/06/08(金) 18:59:04 ID:A7apL2HpO
>>429
ちょっと思いついたけど、いっそのことオルタ直ってのはどう?
産直の新鮮な電気wで明るいぞ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:01:13 ID:6+ipiurlO
セコハンで新品アルティノンフラッシュイエローが11,800円で売ってたから、買っちゃいました。
って、その前日にオクで3000K落としたのを忘れてたorz
ヘッドライトにオクで落としたのを付けるかな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:09:45 ID:cKRMzovs0
>ところで、4灯式でロービームがHID、ポジション球がハイビーム内にある車の人は、
> ポジション球の色はどうしてるの?

アンバー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:37:21 ID:8gdQK+GpO
保安基準の18年以降のクルマは黄(ryってのはどうにかならんかな?
おれらだけじゃ変えられないもんなのかな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:59:13 ID:Nt+B3/36O
製造年月日って車とか車検証のどこかに書いてあるのかな?
もし書いてなければ、展示車を買ったから製造時期と登録時期がずれてるとか言って誤魔化せる?

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:10:25 ID:KeuGeLyn0
>>438
大丈夫だよ。
検問やってても、「このライトの色は違法です」なんて言われることは無いだろう。
青ライトなら注意受けるかも知れんが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:10:32 ID:ISX2GQNBO
イエローのH3、H4使っている人いますか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:43:06 ID:cB20RjCb0
会社のクルマにライジングを入れとります。北関東の出先行く時は霧が多いので、役立っている、かな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:19:55 ID:14XKJckWO
>>441
両方使ってる

H3はピアのP.I.Y.、H4は支那製の何か(銘柄忘失)
やっぱイエロー良いよイエロー
白色イエローとか暗くてやってられんよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 07:46:38 ID:sk0psMxw0
白色イエロー?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:54:20 ID:14XKJckWO
うわなんだこの間違い('A`)

>>444
×白色イエロー
○白色

ごめんね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:56:43 ID:sk0psMxw0
軽い気持ちで突っ込んでしまったんで、謝ることはなかとですよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:11:16 ID:14XKJckWO
>>446
いやいや 感謝しとります

黄色って良いよナー
http://imepita.jp/20070609/689150
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:22:01 ID:fCz91jc70
久々にH4タイプの車種に乗り換えたので、
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/others/position.html
こいつを使ってポジション総イエロー化してみた。

イエローフォグと組み合わせるとなかなか良い感じだが、
その組み合わせで点灯する機会は、大雨のときくらいだ…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:13:21 ID:IjrHqLcX0
>>448
この商品まだあったのか!テラナツカシス
もう10年以上前に着けてたよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:51:18 ID:zJSfuNrH0
>>449
IPFにもあったけど、そっちは無くなったみたい…店頭在庫も減ってる。
2個入りで1k以下で売られてることもしばしばだからお買い得だったのに。
こいつに合うT4Wのイエローも見かけなくなった…


雷来たから、ちょっと出かけてくるw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:57:52 ID:4srZO2Yg0
>>448-450

POLARGのは半年前に付けていたが、H4バルブ交換する時に移植するのが面倒なので死体にくっついたままになっている。
IPFのも見つけた時に交換に備えて買ったがこれまたそのままになっている。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:14:39 ID:OS70QUN+0
あのガラス糸?の布?でできたコード被覆がH4バルブの下部の穴で
擦られて再使用が結構面倒だよな〜、あれは使い捨てに近いかな?
おれはあれにアンバー球入れてウインカーをウインカーポジションで
常時点灯させてスモールつけると全オレンジ状態になるようにしてた。
「目が充血したヤバイ人」風のルックスが良かった

すれ違いサゲ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:47:29 ID:ZHlGBAuQ0
最近の新車のフォグランプが軒並みちっちゃいのは
ヨーロッパでフォグランプ口径の上限規制が始まったことに対応したあおり

って過去スレかタスレで聞いたけどそれ本当?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:51:38 ID:u7yYnziSO
こじつけじゃないの?
っつうか雨降らないね。
梅雨来ないじゃないかw
イエローの本領が発揮されないorz
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:33:34 ID:NZQlGA/ZO
霧出ないかなぁ@岩手

あ、梅雨入りしたら八幡平アスピーテラインに行ってくるわ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:46:42 ID:LJEfz1YT0
>>453
プロジェクタだからじゃないかな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:15:55 ID:Tx1dX6oDO
>>455
十三本木峠(だっけ?)辺りで、濃霧に襲われるときがあるね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:01:58 ID:NZQlGA/ZO
>>457
聞き覚えが無い・・・
ぐぐってくる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:51:55 ID:74ZW+kn/O
いよいよ梅雨入りみたいなのでヘッドにプラスイエロー入れた。
イエロー初心者だからここらから入ったほうがいいかなと。
さすがにハイワッテージクリアからの交換だと暗いねorz
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:39:36 ID:p00L+xpu0
MURATA、霧の中でも見やすくて感激しました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:49:57 ID:ZmGBJWbS0
色々考えてみるとPIAAのプラズマイオンみたいな中途半端な黄色のほうが、明るく、しかも黄色い、「いいとこ取り」なんだと思う。
黄色が濃すぎると暗いもんね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:24:22 ID:phpeOI4TO
フォグでH1のイエロー入れたいんですが、自分側から見てじゃなくて相手から見て真っ黄色の奴って何ですかね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:00:17 ID:noZfzun10
ライジング
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:58:32 ID:d809G5/i0
>>461
良く言えば、バランスが良い。
悪く言えば、えらく中途半端。

ゴールド系はムラがある言われるが、
手前(運転席からあまり見えない範囲)が青っぽく、遠くは黄色くなる程度じゃね?
個人的には好きだ。

果てしなく黄色が良い香具師には、イエローキャップがオススメ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:45:40 ID:1bx//7PE0
時々話題になるけど、
イエローキャップバルブ。。。
それも”本物”は、だ〜いたいPIAAのプラズマイオンくらいの”色合い”だった。
違いは、>>464のいうようにグレアとフリンジ部分に色が混ざる(青系が目立つ)事と
照射距離によって色合いが違うことだがコーティングだから色々な収差が出るから仕方ない。
ま、とにかく”色合い”だけに関しては、PIAAのプラズマイオンは”本家本元の本物”に
最も近いバルブの一つで、ライジングなどは”本家本元の本物”とは別のジャンルって感じだ。
ここでいう”本家本元の本物”とは、シトローエンでいえばCXパラス、プジョーでいえば504
辺りまで、本国フランスからライン装着されてきたフランス本国仕様のバルブ。
機知の通り、当時のフランスは法律でイエローバルブが義務づけられていて日本に輸入する
際にも、そのままのイエローキャップバルブが装着されて販売されていた。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 04:25:03 ID:O6kS26810
しかし、本来は敵国の車を見分ける為にイエローのライトを義務付けたのに、
イエローのライトの車をそのまま輸出しちゃったら訳が分からなくなっちゃうじゃんかなぁ。
これだからラテン系の奴らは…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:51:02 ID:jaIDV1R00
コロナプレミオをイエローにして
「うはw偽プジョーwww」って喜んでる俺がちょっと通りますよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:06:29 ID:uarABlEK0
>>467

210系か…言われてみたらそうだ…
偽プジョーという以前に結構カッコイイが。

自覚してないと思うが、190-210系はトヨタFFミドルサイズの最高傑作。
大事に乗ってくれ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:37:43 ID:0OJILSO5O
古い仏車の話題ついでに。
2CVのイエローなど暗すぎて話になりませんよw
キャトルあたりの年代のクリアですらろうそくみたいな灯り。
雰囲気はいいけど夜間の安全性考えたら要交換。
やつらが出始めた頃に比べたら平均速度は比べものにならないもの。
ただ知人の2CV乗りみたいにHID移植はちょっとやりすぎw
>>467
代車で乗ったけどかっちりしてていい車。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:15:05 ID:JZGv/Y780
>>469
1949年発売の車で、しかも長らく最高速度が100km程度だった車を
現代感覚で語っては駄目よww 転じて1949年の我が日出づる国の
モータリゼーションは?と考えれば、人力車と新幹線ほどの差がある。
やっぱり『おふらんす』は偉いよw

しかし、そー考えると(平均速度)
やっぱり平均速度の高い欧州車の方が視認性は上ってことになるな。
フランスだと日本でいう60kmの一般国道の制限速度が90kmで
高速道路は制限速度130kmで実際には160kmで流れているからね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:43:13 ID:3eZCV6SoO
フランスが永らくイエローバルブを採用していたのには相応の理由がある、ってことかね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:22:47 ID:X5NFP0qRO
>>470
だから平均速度は比べものにならないって書いてますけどw
原チャリみたいなタイヤの車(みたいな形した乗り物)が一様に現代の工業製品と比較できるとも、またしようとも思ってないし。
受け売り知識の押し売りは結構。
今じゃ本国でもイエローについてそんなこと考えてる人なんかいない。
税金や保険も高いので少なくとも自分の周りにいた人達は金銭感覚にはシビアだった。
バカでかいアルミにしたり、壊れてもないパーツを変えたり、日本人は若いやつらがそういうことできて信じられないそうだ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:48:10 ID:JZGv/Y780
>>472
日産セレナのタクシーは、でっかいアルミ履いてたよ。
バジットで借りたunoは鉄ちんだったけど。
流石に有名なコンコルド広場あたりには近付けもしなかったw
彼らの交通モード(運転モード)は百聞は一見に如かずw
おふらんす車のスピードメーターに90km赤い印がついている
理由が現地を走って理解できたよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:09:58 ID:X5NFP0qRO
>>473
だから少なくとも自分の周りにいた人達はって書いてるだろ。
それがあの国の総意だなどとは思ってない。
お前は読解力にもイエローが点灯しとる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:33:30 ID:oYwiCw7B0
> 2CVのイエローなど暗すぎて話になりませんよw
>キャトルあたりの年代のクリアですらろうそくみたいな灯り。

イエロー以前にハロゲンじゃないから現在では耐え難いのでは?

>ただ知人の2CV乗りみたいにHID移植はちょっとやりすぎw

低出力車の場合、消費電力の削減のメリットは甚大なので、むしろ好都合だと思います。
(勿論、バラストの置き場所に適当な場所があれば)

20年ほど前に北方謙三氏が2CVに乗っておられたのですが、おばちゃんの軽にクラッシュされて懲りたそうです。
自分も昔2CVに乗ろうと思ったんですがその話が気になって結局乗らずじまいです。
で、>>468氏推奨のコロナを経て、レガシィ2台。水平対向というところだけ一致しています。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:36:59 ID:it4D+Gg70
新車カッタヨー!

・・・ヘッドライトに黄色使えなくなっちゃった。ゴメン( ´;ω;`)
フォグだけでも頑張るよ。
477nがスレ!:2007/06/16(土) 22:12:59 ID:ZM2QzGAm0
>476

→摘発されるわけではないので車検の時は戻せば善い

と言うのも順法精神上宜しくは無いが
各人自己判断世ろし子。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:58:16 ID:Wv7LpCUX0
ムラタ イエロー \299-で買ってきたー
でも片方すぐに切れた(T_T)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:15:23 ID:MfQDW5O+0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:33:31 ID:Yy3scOH70
>>479
つランプペン
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:39:02 ID:YVCJPu5g0
最近の新車、フォグはオプションで「マルチコーティング」なんてのが多いですよね。ちょっと黄色い感じの。
新型インプレッサのアクセサリーカタログ
http://www.subaru.jp/accessory/impreza/index.html
482479:2007/06/17(日) 00:48:47 ID:MfQDW5O+0
>>480


>>481
これの場合、HIDフォグ自体はディーラーオプションだけど、バーナーは社外品だよ。
ロービーム:ヤフオクD4C 3500k
フォグ:CATZ 3300k
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:32:25 ID:1Yrvge5+0
MURATAイエロー
薄明でわかりにくいが、照らされた草が若干黄色みを帯びている?

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1181945729.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1181945753.jpg
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:40:02 ID:F+M1RGlQO
>>483
イイヨイイヨー
ワイパーが冬用なのが気になるwwwwwwwwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:56:57 ID:1Yrvge5+0
くぅ、指摘されたか…安物だし、最初は使い潰すつもりだったが、一刻も早く夏用買わないと。
理由:時速100キロを超えると浮き上がって使えなくなる。これは痛い!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:22:21 ID:F+M1RGlQO
>>485
あぶないwwww
あなたはどこ県にお住まいですか?
冬用なんてどこだりで売ってないような飢餓
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 14:13:56 ID:2hjGQQs/0
>>471
フランスがイエローバルブを長く採用したのは、凱旋門がある通り(名前がわからん)の景観を壊さない為だったと思う。

あの通りは街灯が全部、イエローの照明を使っているから…
…確かそんな理由。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:04:07 ID:Xxys8mM+0
>>487
Arc de triomphe de l'Etoileの東にあるl'Avenue des Champs-Eの事?
489488:2007/06/17(日) 15:16:37 ID:Xxys8mM+0
途中で切れた orz
l'Avenue des Champs-E´lyse´es
綴り字出ねぇ orz
490485:2007/06/17(日) 18:21:44 ID:MvH2QegX0
>>486
東京23区内。
ブレードは福島県のホムセンで1本1300円くらいのを買いました。
もちろん、タイヤはちゃんと夏用を履いていますよ。

>>487
本当は街灯とは違う色の方がいいんだけど。
最近、バックミラーに映る水銀灯と遠くの後続車のHIDの色が同じに見えることに気付いた。

>>478
自分は880円で買いましたが、1つだけやたらコーティングが濃く、あっという間に切れたバルブがありました。
左右の色が全く違い閉口していたのでお巡りに因縁を付けられる前に切れてよかったのかも知れませんが。
品質が一定じゃないのはたしかなようです。(他にも光軸が気になります)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:09:07 ID:5aPlm9UkO
ふと思ったけれど、黄ばんだ樹脂ヘッドランプって蒼白や白のバルブは似合わないけれど、イエローだと変じゃないな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:42:43 ID:byx4+NUf0
黄ばんだ樹脂ヘッドランプと聞いて最初に思い出しちゃうのはマリノw
493491:2007/06/17(日) 23:22:29 ID:5aPlm9UkO
あまり黄ばみすぎるのはアレだけど、2000年あたりのクルマとかうっすら黄ばんできてるから、そういうクルマにイイような。
R34スカイラインとか。

ちなみに俺は12年式のKeiでうっすら黄ばんだヘッドランプで、もちイエローバルブですよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:25:54 ID:rIFCx3Tn0
なぁ、何かみんなしてムラタ切れる!ムラタ切れる!の大合唱だが
うちのムラタはもう8ヶ月経つがまだ切れねぇぞ。
で、一応言っとくが通勤に使ってるので月に20日以上毎度一時間以上は確実に点灯してて
しかも田舎者なのでディマー切り替えバシバシしてるんだわ…
うちの奴ってもしかしてムラタのパチもんなのか?

切れるの覚悟してたっぷりスペア買い込んだのによぉ…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:34:46 ID:dUPB75Md0
>>493
よう兄弟。俺のは14年式の中期型だけど、HIDのせいでリフレクタが曇っちゃいましたよ
マルチリフレクタだからライジングイエロー入れると昼でも鮮やかな黄色でステキよね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:28:01 ID:DlLw6LQw0
>469
呼びました?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:51:59 ID:ZMytOyTAO
盛岡で村田を売っている店は無いものか
村田ホスィ・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:17:13 ID:0ZyG0RxY0
ヘッドランプが黄ばむ一番のげいいんは屋外駐車なんだってね。
次がランプの多用。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:20:51 ID:vLlu4DGI0
紫外線とかかな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:00:29 ID:k8Fj0XmP0
>>468
亀レスだけど、あんがと。
11年17万キロだけど気に入ってて乗換えらんないんさ。
壊れないしよく走るし。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:18:46 ID:vaU9+viG0
CATZのイエロー買ったおー
H8。
うわーい黄色だ黄色だー
友達から
完全に自己満足だなって言われた。
自分でもそう思う。
502苫小牧のキレンジャイ:2007/06/18(月) 03:12:40 ID:+2Cl8G0CO
だが、それがいい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 03:35:47 ID:wDHe7p0C0
トバス、ムラタに続く第三の安物イエローH4降臨の予感!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:50:27 ID:U3+F3LBWO
トバスが未だに余ってる
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:29:40 ID:fFzThGek0
>>492
マリノは殆ど黄ばんでるね。なんでだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:40:11 ID:PFM1RC7vO
>>505
90年〜02年あたりのトヨタ車は黄ばんでるのが多い気がする
初期のイストも意外と黄ばんでるのが多くてびっくりした

ちなみにうちのクルマは97年式のタウンエースノアだが、小傷とか虫が付いてるのを見付けたらコンパウンドで磨くし、こまめに洗車するせいか黄ばみとはまったく無縁
他のタウンエースを見ると黄ばみまくりでワロタ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:55:48 ID:ophSjJBm0
ベンツのEも
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:56:32 ID:ophSjJBm0
前々型パサートもだ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:01:55 ID:+nmcOd/d0
黄ばんできたらいっそ、黄色いライトマニキュアを装着すればいいんじゃあるまいか。
ウィンカー、ポジション、フォグのレンズにもマニキュア。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:49:38 ID:lhoPMn4b0
>>506
その頃のヨタ車は、テールレンズの色あせもあるよね

ハイエースはリコールにまで発展したけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:29:24 ID:RARMmAtZ0
ライトエース・タウンエースも赤いテールランプが色褪せますた。

・・トヨタの品質は・・90年以降ダメになった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:58:09 ID:T1vl7Z+2O
灯火類は内製じゃないと思うけど。
たかだかそんなもんで全体のクオリティ疑われるんだ?
だったら長い間同じエンジンばっかり作って一枚看板みたいな車種を頻繁に改良してるくせに一向に品質が安定しない某社の車はどうなんだw
3代乗り継いで自分のアホに気づいたわいorz
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 03:15:54 ID:ntch/R3H0
テールレンズは内製ではありませんので色褪せても
ウチは悪くないです車自体は、問題ありませんって訳にもいかんだろ
目に付く部分だから余計に気になるのかもナ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 05:42:11 ID:UqIvoVLy0
ヘッドライトも車幅灯もフォグも黄色
ついでに軽い尿漏れでパンツも黄色orz
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:35:02 ID:JKOMemKuO
部屋のライトも黄色にした俺は間違いなく黄違い
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:23:04 ID:wX45SC1cO
そもそも日本人は黄色人種だw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:36:30 ID:n337RBL8O
あげ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:41:24 ID:cwLMsxrs0
え〜と、適当なスレが見つからないので、ここで質問させてください。

@ 後付でフォグ又はドライビングランプを付ける場合は幾つまで可能ですか?
A 車体長から出る場合はいくつまで許容範囲ですか?
B 4連のラリータイプのフォグは取付け可能ですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:53:58 ID:k64jSCTI0
つ「波動砲」でスレタイ検索

知ってることだけ答えると、
・補助灯は同時に点灯出来るのは二発まで
・同時点灯しない構造なら4発でも6発でも
・補助灯はヘッドライトの中心線より上に補助灯の中心線が来るようにつけてはならない
・上記は原則で、「ドライビングランプ等をハイビームとして認可してもらう」という裏技で抜ける事が可能

詳しくは当該スレでな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:31:13 ID:SKYIaMV/O
>>512
つ【仕様書】


国産車のコンビランプなんて市光とスタンレーがほぼ独占してるわ。

メーカーがケチってやっすく発注したからこそあんな欠陥品が生産されたんだわ
部品メーカーをバカにする発言はするなよ

つまりトヲタの想定した品質があのレンズのレベルなんだよ!
見える部分であれじゃ内部はどんだけ低品質だよ?

こりゃ走行中にいきなり燃え上がったって事例も
さもありなんって所だな。
まぁせいぜい盲信するトヲタ車に殺されない様気を付ける事だな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:43:06 ID:GT4DpWxq0
流れ的にスバル乗りの方ですか?
トヨタじゃなくたって、他の会社の車でもレンズの色あせとかあるし、一概にはいえないよ
俺の乗ってる車種は、往々にしてブレーキランプ部分のレンズが少し凹んでる
多分レンズが近すぎるか、ランプの容量が少ないからっぽい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:44:34 ID:GT4DpWxq0
あ、ごめん、俺一番コストに厳しいスズキ車乗りでした・・・そりゃ安作りだわw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:54:23 ID:30T/l6Gk0
><
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:04:24 ID:UpJXg1AF0
>>521
それは個体の問題だろ。
ブレーキランプの変形等の異常は無償で交換してくれるぞ。
車種は何よ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:29:00 ID:tHrik30u0
>>521
さてはKeiか旧スイフトだな?w
ブレーキ踏んでる時間が多いとなるんかなあれ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:46:26 ID:ICd34Kvz0
そうか、それでバンパー内のテールランプを廃止してただの反射板にしたのか。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:47:20 ID:ICd34Kvz0
LED交換が効果的か。
LUXER1はバルブが横向きだと使えないけど。
528521:2007/06/20(水) 22:53:33 ID:kcyyqABt0
>>525
バレタカ・・・俺はMTで停止時はサイドブレーキ派な上に渋滞に遭わないから、俺の車は全然凹んでないけどね。
街で見る他人の同型車は、ことごとくブレーキランプのレンズが凹んでるよw

>>526
スイフトのバンパーブレーキランプは、スイッチの設計不良でよく不点灯になっちゃうから、対応めんどいので単なるリフレクタになったらしい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:59:48 ID:T1vl7Z+2O
>>528
追突されるぞ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:19:59 ID:t1Gj4EBj0
そりゃ行列の最後尾だったらきっちりフットブレーキ踏みますよ
信号待ちで、後続車が居る場合はサイド引いて右足離すようにしてるってこと
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:30:09 ID:+sqlsMXS0
いやそれでもカマほられるぞ
信号じゃなく前者のブレーキランプしか見てないジジババもいる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:24:43 ID:81ps7oM90
そうね。
基本的に後ろに止まろうとする車は全部疑ってかからないとね。
だから赤信号での停車時はルームミラーで後方を注視してないと逃げられるものも逃げられなくなる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:05:40 ID:6l9dIJn60
>>528
ブレーキランプのスイッチの不良と、ブレーキランプの設置位置に
どう言った関係があるの?


梅雨に入ったのでイエローヘッドランプの威力を初体験できそうだ。
とスレに合った話も付け加えてみる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:14:00 ID:S+LW7Rx40
>>533
した。
どしゃ降りなら、視認性が青白HIDとは逆転するな。

イエローにしていて良かった。。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:31:39 ID:t1Gj4EBj0
まぁ、ブレーキ踏んでてもカマ掘られたけどね。GW初っぱなに軽く小突かれたお陰で、リアバンパーがピカピカになって帰ってきたよw

>>533
スイッチが電球の容量に耐えられなくて、すぐにお亡くなりになってランプが不点灯になっちゃうのさ。電球は切れてないけど点かない、と。

今日はイエローフォグ大活躍だったけど、もう少しパワーが欲しいなぁ。H1で高出力イエローってなかったっけ。スーパーロービームだけ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:39:00 ID:zkImax6R0
>>535
去年の夏休みにブレーキ踏んでウィンカー出して
右折待ちしてるところに突っ込まれたよ
ハイマウントも着いてたのにノーブレーキで車体真ん中までしわが寄った。・。(ノД`)。・。

しかしあれスイッチ容量だったのか
コスト削減の年次変更だとずっと思ってたよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:44:11 ID:/p0YZowO0
さっそくイエローフォグ&ロービームの威力を
発揮できると喜んでいたらフロントガラスが油膜で真っ白でした(´・ω・`)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:28:04 ID:i32Jge7V0
>>537
それ油膜か?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 05:17:47 ID:f+KLDMsS0
HID標準装備車(イエロー化済み)に乗り換えて以来、すっかりハロゲンには疎くなっちゃったんだけど、
たまたま自動後退に行ったついでにハロゲンコーナーを覗いたら、
いつの間にかギガルクスのゴールドってゴールドプラスって奴にモデルチェンジしてたのね。
ゴールドプラスの話題は全然出てないけど、あれって色合いとか明るさとかはどうなの?

以前は青っぽかったり紫っぽかったり見えるお約束の蒸着だったけど、
今度のはほぼ黄色く見える蒸着に替わったね。
(根元のカシメてある部分は青っぽくなってるから着色じゃなくて蒸着で間違いないと思う。)
あれなら青っぽい光も出なそうだけど、その辺りもどうなんだろう?
より完全な車検対応化を狙った仕様変更なのかな?

ハロゲン仕様車に乗ってた頃は愛用してただけにちょっと気になるね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:59:28 ID:UFXCE1dl0
まったくここは黄色の良さや違いが分かる黄違いばっかだな
大好きだぜこの野郎
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 12:59:55 ID:d9w8Mt4P0
夕べ1年半使ったトバス着色イエローが切れましたよ。
予備持ってたからコンビニに入って交換したけど、反対側も換えた方が
良さそうだなぁ。

>>535
スイッチの容量不足なんて間抜けな原因なら、テールランプがバンパー
に付いていようがボディーについていようが、関係無いだろ。


542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:41:48 ID:s/WZ9O+50
昨日免許更新で警察署に行ったら、MC前のスイフトがずらっと並んでるんだよな・・・
そういえばパトカーに採用されてたっけ。
前のレスで言ってたブレーキランプの凹みを見てみようと思ったけど
別に凹みなんかなかったぜ。ガセか?

中に1台ヘッドライトを黄色にしてるのがあった。親近感がw
543亀レス:2007/06/22(金) 16:30:15 ID:mmVe72020
>>519
> ・補助灯はヘッドライトの中心線より上に補助灯の中心線が来るようにつけてはならない

それは「二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する
軽自動車に備える前部霧灯」の場合

普通の自動車は取り付け基準がもっと厳しくて
 「照明部の上縁の高さが地上〇・八メートル以下であつて、
  すれ違い用前照灯の照明部の上縁を含む水平面以下
  下縁の高さが地上〇・二五メートル以上
  前部霧灯の照明部の最外縁は、自動車の最外側から四百ミリメートル以内」

もっともこれは新しい保安基準だから
(10kcd未満の前部霧灯なら)旧車はこれに縛られず旧基準が適用される

あと「補助灯」って曖昧な呼称はやめにしないかい?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:37:47 ID:dwuQBhpYO
エクストレイルのハイパールーフレールはその保安基準には合致しないよな?
どうやって認定とったのか…。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:16:59 ID:OWpnCXAYO
ミラリードのGTの5003使ってる。去年暇を持て余してホムセン徘徊しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして黄色い。スイッチを入れると光り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもフォグなのにイエローだから視界も良好で良い。ミラリードGT5003は暗いと言われてるけど個人的には明るいと思う。
レイブリッグと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって俺も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ濃霧とかでるとちょっと怖いね。イエローなのにどうしても視界は悪くなるし。
光度にかんしては多分ミラリードGT5003もレイブリッグも変わらないでしょ。
レイブリッグ使ったことないから知らないけど有名な名前があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもミラリードGT5003なんて買わないでしょ。
個人的にはミラリードGT5003でも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど岩手の濃霧の峠道でで40キロ位でマジで純正フォグのミニキャブを抜いた。
つまりは純正フォグのミニキャブですらミラリードGT5003のトッポBjには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

暇だから作ってみた。
クリアのH3のバルブでハイワットなのってあるかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:36:40 ID:lrvBW7gz0
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:24:06 ID:OWpnCXAYO
>>546
100000000個注文した
はさすがに嘘だが、H3の100wを2個注文した。送料750って高いな
ありがとうね
届いたら誰もいない場所でミラリを遠目として使ってみよっかな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:49:42 ID:lfYrb9Zb0
>>543
それっていつから改正されたんだっけ?
バンパー埋め込みタイプのフォグだと、下縁が
地上から25cm以上って結構厳しいと思う。
スポーツ系とか最低地上高の低い車は特に。
549543:2007/06/22(金) 21:20:15 ID:mmVe72020
>>544
さんざガイシュツだが
アレは走行用前照灯つまりハイビーム扱い
メインスイッチがローの状態では点かないようになってる
走行用前照灯には取り付け高さの制限はないから無問題

>548
それについては漏れも知らないスマソ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:45:03 ID:osFxqbsY0
>>548
 その厳しい基準が適用されるのは、平成18年以降に製造された自動車。
 平成17年12月31日までに製造された車なら、例え光度が1万cdを超えていても、「前部霧灯の照明部の中心は、すれ違い用前照灯の照明部中心高さ以下」という条件でOK。
 H18年以降生産車の純正フォグなら、車高調とかしていない限り、照明部下縁が0.25m以上という基準を満たしている筈(満たさない車は販売できない)。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:18:30 ID:CKkDYOJ40
>>539
ロービームにゴールドプラ、フォグにPIAAのイエローを使ってる。
PIAAは2300k、ゴールドプラスは2800kなんだけど後者の方が末期色です。
青とか緑には見えない、フォグに入ってるPIAAのバルブの方が気になる…
552539:2007/06/23(土) 14:24:02 ID:pGsTYOlB0
>>551
あぁ、やっぱり色は濃くなってるのね。
前のゴールドはPIAAより薄かったもんね。
って事はゴールドより暗くなってるのかな?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:30:34 ID:xZZtyR0+0
>>552
前のゴールドを使った事が無いんでスマソが、
PIAAより色は濃い(暗く見える)が光量は殆ど変わらなく見える。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:04:41 ID:OiBA4FkDO
フォグをHID化し、黄色くしようと考えています。

サン自動車かPIAAで迷っているのですが、明るさや色など、アドバイスをお願いします。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:50:55 ID:tlTHuLSC0
フォグならH/L切り替えも無いだろうし、中華HID1万円台でいいんじゃね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 08:31:24 ID:rIasb3GvO
>>555
今やそんなに安くなったのか
おじさん、HIDって聞くと10万以上と考えちゃうよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:19:41 ID:8PxG8vtJ0
しかし中国製のはどうも・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:29:10 ID:4r6Ogtg00
とにかく安くってんでなきゃ、ベロフか市光とかにしときゃ無難だろうな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:08:21 ID:0I9c5o9W0
ヘッドライト黄ばんだから小糸は許せん!><
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:19:53 ID:n7JSp+LE0
黄ばんだならいいんじゃない?
と思った俺は末黄
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:38:18 ID:y8yfkatIO
ソーラムのIRスーパーイエローつけてみた
あんまり話題にならないので珍しいもの好きの血が騒いであえてこいつをチョイスw
結果は…微妙orz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:44:13 ID:mr6aYtEL0
>>561
バイク用品店で点灯テストした限りでは、本当にこれイエローか?って感じだった。
蒸着で青色とか出る奴のほうがまだ黄色いような。実際につけてもそんな感じでした?

ということで、M&Hの提灯イエローを注文。
563561:2007/06/27(水) 01:28:30 ID:y8yfkatIO
白線や前走車にあたる光は黄色(っぽいw)
確かに明るいとは思うけど黄色さ期待するとがっかりすると思うよ
買う時の店員とのやりとりが面白かった
店員「寿命長いので1つあれば大丈夫ですよ。H7が4つですよ?車種は?」
俺「9-5。2組なきゃダメだから」
店員「へ?ないんふぁいぶ??」
バイク用品店の店員ははなっから四輪って発想はないみたいね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:03:49 ID:c0y9oyuY0
>>563
バイク屋の店員はバイク用の部品を車に使うという発想が理解できない人が多いね。
逆の場合は割りとすんなり受け入れられるけど。

俺はバイクのレースも車のレースも経験しているんだけど、
バイクに使う部品を車屋に買いに行って「バイクに使います」と言うと簡単に理解してくれるけど、
車に使う部品をバイク屋に買いに行って「車に使います」と言ってもなかなか理解してくれないね。

要するにバイク屋の店員はバイクしか知らない人が多くて、
車屋の店員はバイク経験もある人が多いって事だと思うよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:37:33 ID:9Ihc98bL0
>>561
サーブでイエローヘッドライトですか。目立つんでしょうね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:12:01 ID:8YWGDpBxO
ロービームのプロジェクタにフィリのUFY(D2S)を入れたら
ものすごく末期色になったから喜んでたけど、
フォグ(H8)に前から入れてたライジングイエローがクリア球に見えてしまう!
ハロゲンでもっと黄色いヤツってあります?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:14:30 ID:5qRR8AMk0
>>566
レンズをクリアーイエローで塗りなよ
お利口さんに見えるんだからねっ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:26:34 ID:bTAEUSKS0
ちょっと聞きたいんだけど。
エブリイのライトなんだけど、思い切り蹴飛ばした場合って
ライトが割れるよりも先に取り付けてあるステー部分が破損するのかな?

いやね、仕事用のエブリイのライトステーだけが壊れてレンズなんかは無傷なんだよね。
馬鹿に蹴られた可能性も無きにしも非ずなんで教えてほしいんだけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:43:03 ID:wbmXYgAS0
ガラスレンズならステーのほうが弱いことがあるかもね
スレ違い乙
570561:2007/06/29(金) 01:49:53 ID:MwXLH1F2O
>>565
全然
なぜか国産N車に間違われるんだよなw
今夜左側のローが切れたorz
IRイエローに限らずなぜか同じ箇所ばっかり頻繁に切れる
メカに見せても異常はないらしい
IRイエローは2輪用だから耐震性に期待したけどどうも原因は振動じゃなさそう
2諭吉と2一葉費やしたIRイエローは全部使い古しのフィリップスのクリアに交換し直したよorz
こういう時に4灯式って不便だな
ってなことでフォグだけイエローにすることにしますorz
DC/DCコンバータみたいなやつ入れたら改善するかな?
だったらIRイエローもう1つ買うけど
CATZのバルブは俺の車みたいな切れ方する場合でも保証してくれるの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 03:40:17 ID:W2aN0Jvw0
>>570
同じ個所ばかり切れるのは接触不良とかで電流の断続をしてるから。
端子とかアースとかを見てみよう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 03:47:53 ID:BsB3FI0D0
っていうかバッテリー弱ってないか?
バッテリーが弱って電圧の変動が大きくなるとバルブが切れやすくなるよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:50:51 ID:nZDPha9gO
RGのコストパフォーマンス性をのぞいた評判どうでしょうか?
PIAAと悩んでます。
574570:2007/06/29(金) 16:05:38 ID:MwXLH1F2O
バッテリーは交換して間もないし、配線の類も主治医にチェックしてもらったんだけどな…
新車の時からこうだからね
ただライトの容量(?)は大きくない気はする
電装系が弱点なのは間違いないけど
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:54:26 ID:skTEq80d0
灯体の放熱が悪いと寿命が短くなるよ。
エンジンルームの熱分布の偏りのせいじゃね?
576570:2007/06/29(金) 18:24:43 ID:MwXLH1F2O
確か左側のライトのすぐ後ろにバッテリーあるな…
最近の車よりエンジンルームには余裕あると思うけど
でも国産車より冷却性能は低いかも
関係あるかどうか低圧ターボだよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:58:54 ID:Rc4y4BSE0
>>576
ありがちなのはヘッドライトのソケット(端子)の接触不良。
一度、接点復活剤とか使ってみて。
578576:2007/06/30(土) 18:28:42 ID:D+Qdw5yQO
考えられる対策は施してるよ
メカがグリス?塗ってくれてるし
遅ればせながら皆さんレスどうもありがとう
あんまり発展性のない拙車の話題はもうやめとくよ
IRバルブのインプレにもならなくてごめんね
とりあえずH3フォグだけイエローにしたよ
579545:2007/06/30(土) 22:59:09 ID:bKERfZLpO
今日届いたので、昼間に装着して今試しに走ってきた。
いやもうすげー明るい。
遠目と比べても遜色無い。
配光は正四角形的。
ただやはり、純正ライトねリフレクタってのはしっかりできてるんだな。
この100wより55wのほうが明るいんだもんな。

ただ本当明るいので、誰もいないときに遠目としてこのライトを使うことにした
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:23:54 ID:9wMGVCf70
さっきイナカの暗い道走ってきたら
黒いものが道路の真ん中で
ふらふら見えた。
遠目にして見ると黒い服を着た
酔っぱらいが歩いていた。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
気づくのが遅かったら
俺の人生\(^O^)/オワタ になってた。
ありがとうライジングイエロー。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:32:09 ID:btVddec6O
>>580
> さっきイナカの暗い道走ってきたら
こういうケースこそハイ基本だろw
イエローかどうか以前の問題
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 10:24:40 ID:M32Z/pd+O
田舎は車道で寝てるのもいるから困る
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:38:49 ID:NlvCPrQJO
大阪市西成区も道路の色と同化した服を着たオサーンがアスファルトの蜜を吸ってる。
そんな時こそPIAAのプラズマイオンイエロー!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:30:34 ID:J417t+ty0
>>583
そういう場所は避けて通れw
煽りじゃなくてマジで
新今宮駅の南側の道路なんて通りなのに危険www
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:43:49 ID:NlvCPrQJO
交番の前でシャブ売ってる、事件通報後現場到着迄の平均所要時間30分etc.…とファンタジー溢れる地域ですもんね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:49:42 ID:tqIQHNBDO
ドアロックもしとこうね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 07:54:19 ID:VzpUl53R0
カーセクースにはイエローハイビーム!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:03:08 ID:H+UUaeo10
箱根が常習なんで
ヘッドライトにイエローバルブ入れてます
多分ハロゲン化物入りと思う
完全に合法なんで、そのまま車検場で検査受けてきました
同一性確認フェーズで係官がイエローは配光の関係で
不合格もあるよとか威してきました
そこで箱根で老衰の親が住んでるという話を
してやるとなんあて親孝行なんだと感激されました
肝心の検査は速度検査のパッシングも
そのあとの光軸自動検査も一発で通りました
これでお上公認の黄色堂々の公道走行です
おしまい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:24:02 ID:pFIrWnKTO
>>588
に・・・にほんごで・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:35:51 ID:oIbw+7xkO
>588を日本語に翻訳した上で結論のみを記します↓
中古のGTOはR32よりも早い、それだけでも個人的には大満足です。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:55:17 ID:Y5/RS2qUO
やっぱりイエローいいな。
以前は季節や時期限定で交換してたけど今は年中w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 05:16:05 ID:dgjXN5MK0
>>590
34だろ?

>>591
梅雨こそイエローだ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:18:33 ID:CL5DHhd8O
ハロ球のプラズマイオンH4で車検通っちゃったよwうちのジムニー。
どう見ても緑と青の光出てると思うけど。
このまま公道走って大丈夫か?俺のジムニー。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:43:07 ID:4DMuGTjE0
PIAAのプラズマイオンイエロー
H1球着けたけど全然黄色くない。。。orz

まぁロー側にPhilipsのアルティノンフラッシュイエロー入れたついで
色合わせと思ってハイ側に入れたPIAA2500Kなんで、良いんだけど・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:21:16 ID:T65qPrct0
ヘッドライトにPIAAプラズマイオンだと車検すんなり通っても良さそうな気がするんだけどなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:48:57 ID:V4ISdWZb0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1183804136719.jpg
「ライトもカチューシャも断然イエローよね!」
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:13:28 ID:L4Ax8uNXO
約一名アニオタが紛れ込んでるぞ!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:44:05 ID:jaMizI+bO
自演乙
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:45:11 ID:5+cBx45X0
15年式の車にムラタイエローを付けたまま車検に出したら駄目だった…
念のために渡しておいた予備球のIPFのX41でOKだったけど車検対応を一応、
謳っているので油断していたわ_| ̄|○
『緑色がハッキリと出ているのと全体的に色目がムラになっていたのでNGでした』
との事だった。確かに色ムラがあるかなぁ、とは普段から思っていたけど
もう1台に付けているムラタはそこまで酷くは無いから
さすがは中華製、結構な品質のバラつきがあるのかねぇ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:49:19 ID:wBFLXTB90
600ワット
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:34:09 ID:Gzgbby4x0
H11用で、黄色が濃い!ハロゲンバルブで、お勧め商品ってある?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:19:01 ID:+9DIs+21O
黄色だと晴れの日は見づらい(´・ω・`)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 14:37:30 ID:UkzjPq250
純粋に色だけの話なら見づらいってことはない。
色温度が低いから照り返しが少なく、照度がないように感じるだけ。
ぱっと見で明るく感じるか感じないかの差。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:07:29 ID:QXouLORi0
黄色だろーが着色してあれば暗いよ
結局ヘッドはクリア、フォグイエローに落ち着いた
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 16:01:45 ID:et8GH8V40
ヘッドライトはHIDが一番いいでしょ、純正ケルビンの4300kくらいの
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:48:42 ID:wgY0/gi70
着色よりも蒸着の方が光量の低下は抑えられるのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:20:49 ID:B+bn6aSM0
ロービームにPIAAプラズマイオンイエローH1つけました。
マルチレフのせいか、車の前に立ってライトを見ても黄色くはないです。
が、車内から見ると照らしている部分は十分に黄色なので満足しています。

最近雨がひどいですが、本当に見やすくなりました。
このスレのおかげです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:01:50 ID:dvtpCU87O
イエローのフォグを付けたいんですがインタークーラーを付けるためバンパーを加工してあるため奥行きが3センチぐらいしかありません。付けられる薄いフォグってありますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:20:33 ID:XR2HFmMh0
だとしたら、奥行きが3cm以下のフォグなら付くんじゃないかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:30:29 ID:F0KFL3UEO
>>609 真性のアフォです?


>>602 『晴れの日に』 ←DQN乙
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:24:08 ID:HFXJf/LO0
>>608
どんなバルブでも長さが3cm以上はあるんじゃない?
LEDデイライトが限界かと
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:44:11 ID:1JsbHFHI0
フォグがH11で、PIAAのプラズマイオンイエローを使っていますが、
これよりも明るいものは存在しますか?
たとえば80Wとかがあれば欲しいのですが。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:54:09 ID:9Y1MsObKO
>>610
釣りか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:10:31 ID:/QEeVyu20
>>602

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1183804136719.jpg
黄色だと晴日はみにくい、とか言うとこの娘に死刑にされる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:11:07 ID:/QEeVyu20
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1184136115766.jpg

イエローじゃない、そこのおまえはダダダダ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:05:49 ID:CCL9b4Ht0
アニヲタきもい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:01:05 ID:vfhpUmvaO
>>604-605
> ヘッドライトはHIDが一番いいでしょ、純正ケルビンの4300kくらいの
その通りだな。
青白くないから明るいし。
で、フォグはやっぱりイエロー。
本当はドラ配光がいろいろな場面で使いやすい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:46:45 ID:Vl+bztjxO
個人的には薄いレモンイエローが見やすいな。
白線とか隆起が見えやすい。
個人的にはね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:18:55 ID:8O5lMvwQ0
最近イエロー多くなってきたなぁー
俺の見解ではDOQ車の割合は1割程度。増えつつある傾向。
DOQ共がイエローに飛びつけば安くなるんだろうなぁー。
喜んで良いのか?悪いのか、、、。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:23:47 ID:8O5lMvwQ0
すまんDOQじゃなくDQNな。
連投すまそ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:27:32 ID:9H4GyOnd0
今の値段で構わんからクルナ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:28:11 ID:CBYvo5+jO
>>610逝ってよし Σ(´Д`lll)
623619:2007/07/12(木) 18:50:24 ID:8O5lMvwQ0
>>621
俺のバルブH1なんだよ、、、。
小店舗のホムセンじゃ自体無いのよ、、、。かと言って自動後進辺りじゃ手が出ないのよ、、、。
ヤフオクで買ってんだけど、近所でお気軽に買いたいよなぁ、、、。複雑な心境。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:54:21 ID:9+wwh9FS0
>>621
絶対イヤだよな。
625621:2007/07/12(木) 23:46:56 ID:IGRioV2f0
>>623
ABでPIAA H1(H-127)なら通常\4,480、特価\3,980くらい
DQN認定されることを思えば、十分安いと思うんだが

>>624
絶対に青ハロゲン→HIDに流れて欲しいよな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:17:47 ID:APQEei2sO
雨ニモマケズ、霧ニモマケズ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 02:33:37 ID:7Egy94LQ0
ナマケモノニマケ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:59:46 ID:PjRJj2OT0
>597
一名どころの騒ぎではない

>>606
その代わり斑とヘンな色が出やすくなる諸刃の剣

>608
がんがってバンパーに別の穴開けて設置しる

または高輝度LED使って薄型照明自作も乙鴨
漏れは後退灯と側方照射灯をLEDで代用しようとしてる(白だが)
演色性は悪いけど明るさだけなら結構いけそうだぞ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:25:09 ID:yOXBjfQP0
>>618
はげど
630619:2007/07/13(金) 17:02:48 ID:U3JDIex+0
>>623
H4並に1000円以下で買いたいのよ。ちなみに装着してるのはWAKOのスパークイエロー1980円也。

皆に聞きたいのだが、割と空いてるバイパスで煽っても無いのに前車に進路譲られない?
スモールもイエローだと嫌がるのかなぁ? 車は完全ノーマル、フォグ無し。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:05:16 ID:iew9OhDmO
サン自動車のHIDのバーナー(H3 3000k)欲しい人いる?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:10:32 ID:BDFOxn40P
>>630
トラックと間違えてるんだと思う。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:32:19 ID:b/8XE8hPO
>>630
基地外認定されてるから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:45:01 ID:2TBYjkQg0
>>631
欲しいのは山々なんだけど、俺の車H4の切り替え式なんでorz
ついでに聞きたいんですけど、黄色具合はどんな感じですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:50:18 ID:PwBnlrcR0
台風来たんで出かけてきます
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:29:59 ID:q7wfUKdNO
はぃはぃ
あんまりはしゃぐと黄色い救急車を呼びますよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:37:00 ID:qUFwFjbeO
雨霧雪に強い¥980
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:28:01 ID:SV1eGiw1O
>>637
> 雨霧雪に強い¥980
ミラリード エクセレントイエロー
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:06:01 ID:u2gwGQmdO
>>631
いくら?
640631:2007/07/14(土) 17:44:30 ID:Ey1Vho9BO
型を間違えて買っちゃったからまだ使ってないんだよ。
オクにでも出すかな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:43:57 ID:u2gwGQmdO
>>638
安すぎね?

>>640
あのー・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:04:29 ID:GyGKRBjq0
>>640
日本語おk?
>>639と話が噛み合ってないよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:14:16 ID:pgoUEPi60
GIGALUX プレミアムゴールドがGIGALUX ゴールドプラスに変わるみたいだね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:23:12 ID:Z+l7xTYC0
>>643
>>87辺りで既に装着報告が出てる訳だが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:30:13 ID:+w8BdVSy0
これって買いでしょうか?
宣伝じゃないですよ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79572351
646638:2007/07/14(土) 23:31:16 ID:SV1eGiw1O
>>641
>>638
> 安すぎね?
こんなもんよ。
うちの近所の某店じゃずっと780円だったのにいつしか1480円になってたw
あんまり黄色くはない分そこそこ明るい。
大陸半島系の製品なので良し悪しは個人の判断に任せる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:44:22 ID:3zHNBULM0
台風だねー  イエローバルブ大活躍です
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 04:33:46 ID:5QdesvxnO
サンテカの強化リレーハーネスもいいぞ
キャズゼータは微妙だった。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 04:37:10 ID:8p8pNFSp0
>>648
ん? ZETAの方が明るくないか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 07:08:56 ID:BK+ixFaS0
>>647
ホントだよなぁ
HIDの4300kも付いてるけど全く役立たずだよ
黄色がなかったら命落すよ。黄色さまさまです。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:03:32 ID:Fb6fiLIOO
>>646
マジか・・・
いやね、その銘柄、俺の地域だと二千円以上なんだよね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:02:22 ID:5QdesvxnO
>>649
ゼータはブーストUPしてもサンテカのハーネスより暗いから外した。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:43:28 ID:xGfSSwpjO
>>651
高い…
H4でしょ?
もうちょっと出してBOSCHとかRGのほうがまだいいな
>>652
んなこたぁないw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:52:47 ID:8p8pNFSp0
>>652
んな馬鹿な…
そのZETA壊れてないか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:41:44 ID:zKca9Pwt0
サンテカのGT-9000B(100/90Wバルブ付き)なら、170%の明るさで60/55W→102/93.5W相当のZETAとほぼ同等の明るさな訳で
ZETAが明るさ詐称してればサンテカハーネス(つーかバルブ)のが明るい可能性があるよ
俺なら、ZETAとサンテカハーネスのハイワッテージバルブを一緒につける。ハーネスは部品取り置き場行き
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:44:43 ID:Fb6fiLIOO
>>653
高いでしょ?
H4だよ。
某ホームセンターで2080円。
見かけた中ではこれが一番やすい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:18:23 ID:qLv5mudj0
近所のジェーソンでMURATAイエロー60/80Wが
299円だった。安っ。とりあえず2個買ってみた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:12:42 ID:tFzVq5WXO
>>657
首都圏ウラヤマシス

ムラタイエロー見たことないよ・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:18:06 ID:cWKxqQ1r0
>>658
俺も。
一度試してみたいんだよな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:44:51 ID:tmN8jm3C0
ムラタイエローは関東じゃ他にもホームセンターマツモトキヨシで売ってるよ。1280円。
ちょっと前まで通常売価980円だったのに・・・売れてる?・・・わけないよなぁ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:42:55 ID:tFzVq5WXO
岩手の俺オワタ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 07:14:58 ID:LhhxPSmb0
イ`!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:12:31 ID:o/ErnJLK0
`ィ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:30:35 ID:lT0QgBwt0
昨日バンパーの下にもぐってHB4フォグを純正からポラーグに変更
早くどしゃぶり来ないかな
霧も最近濃いのが数回発生してるので期待
光軸もめいっぱい上げた(でも水平より低い)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 02:29:24 ID:k4FD9z/A0
ポラーグだってww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 03:12:41 ID:4ruqMHPI0
ヽ(`Д´)ノモンク アルカヨ!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:57:05 ID:C8oqk97W0
トバスイエローを買ってきた

\299
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:30:32 ID:7kgekaln0
今日の昼飯より安いな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:52:56 ID:uAE9Kf/w0
>>667
KURE!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 15:35:22 ID:TFj6YDT60
556?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 16:25:04 ID:YwebCi0TO
>>667
見たことが無い俺のためにうpしてください
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:34:07 ID:G87VtgHiO
>>669
クレクレ厨だなw
673667:2007/07/18(水) 18:05:02 ID:IYoiY1iZ0
>>671
うpできる環境じゃないのでごめん。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 18:16:51 ID:Tfec9pKY0
675674:2007/07/18(水) 18:19:27 ID:Tfec9pKY0
ゴメン間違ったムラタだった・・・orz
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:53:05 ID:AiKnIEi20
>>666
過去ログ嫁w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 07:26:37 ID:KaXAJgve0
霧の赤城と金精を越えてみたが、ますますイエローマンセー。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:02:41 ID:lp3+AwNV0
あげ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:20:34 ID:7zxpykg5O
>>657
どこ店?ジェーソン
中野島店が10kmくらいのとこに在るけど、あるか分からんのに行くのは遠い(´・ω・`)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:33:28 ID:gvXcp3V9O
ミラリードのイエロー車検NGぽい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:46:53 ID:vcXUgla70
以前彼女の車(bB)にミラリードのH4付けた者ですけど
その後ネッツの車検無事通りましたよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:32:10 ID:XCXIWZzBO
場所によるんじゃないかな
ちなみに うちのクルマに付けたH3のプラズマイオンイエローは通ったよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:43:19 ID:V4ozxz8n0
ロドスタでレイブリッグのマルチリフレクター+ムラタイエローだと「照度足りないよ」
言われましたw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 03:06:10 ID:qLaeM9OuO
自分の頭の照度で補えw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:39:18 ID:duw3k1OB0
>>684
(´・ω・`)自分だけ大ウケしてるようで悪いけどおもろない。キムタクか。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:12:25 ID:GnPERSkt0
中居じゃないか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:17:51 ID:qLaeM9OuO
シブタクだよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 17:29:46 ID:rnTEeKfR0
渋川のタクシー?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:31:01 ID:J/RrKTNIO
渋川?あなたは群馬県民か?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:57:46 ID:rnTEeKfR0
愛知ですが
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:00:15 ID:qLaeM9OuO
渋井丸拓雄だよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:35:16 ID:6yXT1Mg9O
HB4のライジングイエローってもう売ってないのか??
俺の在庫が切れた…今使ってるのがラスト
(-.-;)
仕方無くリアルイエローを買ってみたがど〜なんだろ…??
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:37:04 ID:6yXT1Mg9O
スマンm(__)m
うっかりsage忘れた…

連投もスマンm(__)m
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:21:43 ID:qnPqkjdRO
おもいっきりスレ違いで申し訳ないんだが、

>>693
おまえ、俺の友人に雰囲気がそっくり
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 15:06:09 ID:0dUMs8mV0
いいか、よく聞け。連投してsageてもスレは下がらない。ageは上がるがsageは現状維持。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 15:40:07 ID:rFLcHhSJ0
K12マーチの純正フォグランプを黄色バルブに変更したいのですが、オススメのメーカーありますか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 16:02:08 ID:XLCtKuyH0
>>696
H11か。
CATZと日星とPIAAしかないのな。

「あったら買っとけ&最安」

としか。
CATZかな。
ライジング。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:17:01 ID:NA/9G7XwO
>>694
そ〜か??多分そ〜かもな…まぁ 適度によろしくな!
>>695
そんな事は言われなくても知ってるさ…
ただ誤ってageちまった事を謝っただけさ…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:59:52 ID:8D0w/sZi0
>>697
ありがとうございます。店に行ったらCATZとPIAAがあったので、オススメに従いCATZ買いました。
フォグランプ本体の装着を含め、ディーラーに依頼しました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:02:12 ID:8D0w/sZi0
>>699>>696です。

実物サンプル光らせてみたら綺麗なイエローだったので、とても楽しみ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 11:43:13 ID:CXj6iTI2O
晴れてても若干黄色い方が見やすいなぁ。
ラインと起伏が見やすい

>>698
よろしくさん。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:32:29 ID:m/V3f38E0
クリアはなんかイマイチ明るく感じ難いですねぇ
少し白っぽい方が照らしてる感があって明るく感じますね
雨の日は最悪だけど

黄色も照らしてる感バリバリで(特に悪天候時)明るく感じる
8000KぐらいだとHIDでも暗いかな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:27:55 ID:cMM7CO7sP
>>699
俺もK12マーチ乗ってるけどフォグはPIAA使ってるよ。H11のPIAAは他のPIAAのバルブと作りが違うから真っ黄色
マーチのバルブ交換は面倒くさいねバンパー外さなきゃ交換できない仕様なんて…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:36:19 ID:lN0+dNTBO
H4のイエローの安いやつがほしい。
東北住みでムラタもトバスも見たことない俺氏ね
705699:2007/07/28(土) 15:43:09 ID:/F4NGDfeO
>>703
これから、デラに受取りに行きます。マーチはバンパー外さないとバルブ交換すらできないので、
当初はしばらく純正バルブを使ってからイエローバルブに交換しようと考えていたのですが、本体
装着と同時に交換する事にしますた。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:59:51 ID:xIAUOi8s0
手始めにフォグをイエローをライジングイエローに換えた。
ヘッドライトはナンにしよう。

つか雨はどこへ行ったんだよw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:30:03 ID:6gzdEDk90
ついに平成18年製造の車に買い換えてしまった…
イエローのヘッドライトにはもう戻れない('A`)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:03:11 ID:/F4NGDfeO
イエローバルブは綺麗ですね!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:36:28 ID:6V3XxeLEP
>>705
イエローバルブにしたか
ヘッドライトもイエローにした方がいいぞw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:08:35 ID:BnNWDn8P0
wは余計ですょ。
711705:2007/07/28(土) 22:31:08 ID:xIAUOi8s0
>フォグをイエローをライジングイエローに換えた

嬉しいのは分かるが落ち着くように>自分…orz

>>709
705を書いた後、ポジションとヘッドライト用を通販でポチって
しまいましたw
712705:2007/07/28(土) 23:19:58 ID:/F4NGDfeO
>>711
あなた、706ですよw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:16:50 ID:m70TeBU1O
>>711-712
wwwwwwwwww
714706:2007/07/29(日) 05:29:02 ID:E5UKDCBU0
うきうき気分で深ドラから帰ってきたら…orz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:50:24 ID:jlBzjV2WO
車を買い替えたらHIDが標準装備だった。
初めてのHIDだし期待してたけど晴れでも前車ハロゲンイエローより暗いorz
4300kじゃ暗く感じるのか?

そこで、イエローHIDは如何ですかね?インプレおながいします。
716705:2007/07/29(日) 21:05:46 ID:gLK4tsNs0
このスレでオススメされたCATZのイエローバルブ、綺麗なレモンイエローで満足です。
皆さんをイエローバルブで照らしたい位、感謝しております。

純正フォグランプの本体は、IPF製でした。純正品なので、明るさは比較的おとなしめです。
それでも、補助ライトとしてはかなり実用的だと感じました。ヘッドライトのみより明るさは
ぐっと増しつつも目に優しい色合いなので、疲れませんね。

装着したバルブですが、少し青色の映り込み(?)がありました。


>>709
すみません。ヘッドライトは蒼白バルブ使っています。ヘッドライトもイエローにしてもよい
かなぁと思いつつ、蒼白バルブも好きなので悩むところ…。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:12:11 ID:6MRng4jj0
>>715
ヤフオクで売られている韓国製のイエローHIDを装着しています。
D4Sなので他に選択肢がないもので・・・。
純正がだいたい4300kと言われていますが、このバルブは3200kくらいでしょうか。
Hiとフォグに入れているライジングよりは全然薄いです。
照度は、着色バルブなのでどうしても落ちますが、晴天時でも見えにくいと感じたことはないですね。
照明がある道路でも、前走車に黄色く反射するので光量は結構ありそうです。

自分も前車がハロゲン(高効率)でしたが、初めて乗った時はHIDの方が明るく(光の収束率が良く)感じましたけどね。
最後に、買い換えたとあるので一応このスレの>>2をリンクしておきます。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:21:56 ID:jlBzjV2WO
>>717
レスありがとうございます。>>2は関係ない13年式の中古車ですww
普通ならHIDの方が明るいと感じて当然なんでしょうね。ただ自分には合わない・・・
貴重なご意見参考にさせていただきまする。
719718:2007/07/29(日) 21:26:09 ID:jlBzjV2WO
D4SがLo固定だったかorz
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 01:06:16 ID:N/76hF5PO
まっ黄色ならアルティノンフラッシュイエロー
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:00:50 ID:G3r4tCzUO
>>704
コメリにムラタイエロー売ってたよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:04:02 ID:xa1q9Tf0O
いくら探してもメローイエローが見つかりません(>_<)

は、置いといて

>>716
俺も、フォグはイエローでヘッドライトは青白。
フォグがあるからと安心してたらフォグのヒューズが切れてた。
青白だけだと妙に不安になる自分を発見。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:39:37 ID:G3r4tCzUO
>>722
じゃあなんで青白入れてるの?
ノーマルよりくらいし、見にくい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:36:37 ID:lHKyGAB10
色んな理由でHID買えないからじゃね?
725722:2007/07/30(月) 20:19:18 ID:xa1q9Tf0O
適当に明るそうなのを買ったら青っぽかっただけ。
失敗したかな?と思いつつもいざとなればフォグあるからいいか。
とそのまま使ってたらそのいざというときにフォグが切れてたんだよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:05:33 ID:m9T3n3ZQO
>>721
マジ?
どこ店?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:16:48 ID:6fZxP1xv0
♪コッコココケッコ〜結構ですかコメ〜リ〜
コッコココケッコ〜結構ですねコメ〜リ〜
楽しい住まいのお手伝い〜
コメリホ〜ムセンタ〜
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:55:10 ID:EV2V4wIm0
最近のホムセンはどこに行っても青白バルブばっかりだよな。
イエローはおろかクリアすら売ってない・・・。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:59:15 ID:m9T3n3ZQO
>>728
そうなんだよなぁ。
ハロゲン55wで5000kとかもうアボカドバナナかと
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:06:25 ID:Lqll2Bio0
よく裏事情は知らないんだけど、ホームセンターのバイヤー?がバカかDQNなんだと思う。
青白いバルブこそ流行だし売れると思ってる。

まぁ事実青白いバルブは売れてるわけだが・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:24:29 ID:Ne5nhzZI0
そうそう、車好きって言われる人種なんて、バカやDQNの割合が圧倒的だもの
だからバイヤーも知ってか知らずか妥当な仕入れをしてるわけだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:33:13 ID:qVx8C9Fi0
DQNがイエローに興味を示しませんように(-人-)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:20:13 ID:p9g9ETI60
東北北関東地区では既にイエロー=DQNの象徴だよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:34:21 ID:XuTbfJN8O
じゃあイエローはアホに譲って識者は緑やピンクにしていくかw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 02:03:39 ID:PVoGFlS80
ちょ、緑もピンクも既にDQN御用達カラーですよw 分かってると思うけど。
ハロゲン3000K-3800K、HID3500K-4500Kが最後の砦になるであろう。つまり普通がよくも悪くも一番。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 02:41:52 ID:XuTbfJN8O
奴らがイエローに移ったならあえて緑やピンクに回帰してやるっていうのはいかが?www
だいたいDQNはバルブ以外も見てるこっちが恥ずかしくなるようないじり方してるでしょ?
スレ住人や識者なら恥晒しないじり方はしてないだろうから懸念も問題もないかと。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 05:55:55 ID:7ZZNZ63E0
>>723
青白い奴って本当に見にくいし醜い。
ノーマルの方が10000倍マシ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:43:46 ID:9DVMuvAmO
暗い品。
雨中だと点灯してるかもわからないくらい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:23:56 ID:pgfE0TF00
最近思った
イエローだとレンズカットの方が相性良いんじゃないかと
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:40:41 ID:78kNz53K0
最近、 用品店ではイエローバルブが軒並み「取り付け作業不可」になってるけど、
これって 面倒を嫌ってるだけだよね?

18.1.1以降の車でもフォグならOKなわけだし。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:16:22 ID:f730kJh70
>>740
つまり、用品店にはまともに法令が読める整備士がいないということだな。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:33:53 ID:ymvG85Kw0
そして客もナ・・
前の客には取り付けしたのに
どうして俺の車にはダメなのかと―――

18.1.1以降の車はダメだと法令で決まっている
この一言がゴチャゴチャ五月蝿いモノとして理解されない
いや・・できないと言うべきか・・

ハナっから取り付け作業負荷ですヨ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:38:07 ID:8XWtHJe9O
>>734
おまえ何のためにイエロー入れてんの?
悪天候でも見易くしたいからじゃないの?
DQNに見られるぐらいならイエロー辞めるってか。
そんな事気にしてる時点でDQNと同類だろ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:48:25 ID:pJpCCYDE0
DQNでもアホでも世の中にイエロー増えるなら歓迎すべきこと。
事故が減るかもしれないし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 04:52:49 ID:9tpPL59R0
バイクでも昼間はイエローレンズのゴーグルを装着して走ると見やすい。

ゴーグル外した直後は視界が紫っぽく見えて困るけど。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:38:21 ID:gVfrQT0R0
>>742
北見さん乙
結局、違法改造以外の店に頼めない作業は、めんどいからって理由が多いんだよな
客もDQNなら、店もDQN用の対応をするしかない。店もDQNな場合もある
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:41:23 ID:IekxdeqJ0
>742
黄色系はモノによっては検査官の目には黄色に見えない場合があるからじゃないのか?ン


陸事によってはヘンクツな検査官とかいるらしーのヨ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:43:22 ID:ouDFV+rR0
VOXYにのってます。やっぱりフォグは黄色だろうと思うので、球は切れてませんがイエローバルブのを購入しようと思ってます。
HB4なんですが、お勧めや地雷バルブ教えてください。お願いします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:11:51 ID:CnqCERJZ0
ノア海苔ですがライジングイエローにしました、雨の夜はかなり効果ありです。
750749:2007/08/01(水) 17:14:16 ID:CnqCERJZ0
>748
書き忘れました。
上から交換出来ますが、助手席側はバッテリ外した方が無難です。
特に寒冷地仕様でバッテリーが大きいと苦労します。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:02:51 ID:gzgpYjCR0
>>748
ミラリードのはあまり黄色くないよ。
安いけど。
752748:2007/08/02(木) 08:51:52 ID:uv4wgXdfO
アドバイス有難うございます
ミラリード以外で検討します
寒冷地仕様は作業が面倒くさいんですね(´・ω・`)
Xでエアロ無しですが下からは無理かな
週末にでもやってみます
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:44:35 ID:f0TFza7a0
>>752
俺がもしフォグがHB4でイエロー入れたくなったら
ライジングイエローのHB3を入れてみたい

ごめんな何の役にも立たないレスで
スルーしといてくりょ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:16:34 ID:fp2JTaoSO
マルチコーティングブルーのフォグが嫌で、PIAAイエローバルブを入れたけどどうも薄く感じる。
どうしたらいいでしょうか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:08:36 ID:rhaJbjPVO
イエローはイエローでもギガのゴールドが好きです。
これって何ケルビンでしたっけ?箱を捨ててしまって。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:26:53 ID:p7iDvtSxO
>>754
まずお湯を沸かします。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:58:03 ID:Ko4tl8HK0
>>754
イエローサングラス
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:00:36 ID:8iFoD6fK0
>>754
イエローサブマリン
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:39:39 ID:VroBDx+a0
>>754
イエローイエローハッピー
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:03:54 ID:bFWJU7sV0
>>755
ゴールドプラスは2800k
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:40:24 ID:14yrpYED0
純正OPのフォグ、何でイエローはブルーより高いんだよ。
説明しやがれ。>某社
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 04:19:15 ID:TXZ00QflO
需要と供給
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 06:22:12 ID:y9Ri8wlKO
>>760
ありがとうです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:09:31 ID:3lumE1k90
>>761>>763

言葉遣いが惜しい。
これが理想。

761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/08/03(金) 01:40:24 ID:14yrpYED0
純正OPのフォグ、何でイエローはブルーより高いんだよ。
説明しやがれですぅ。>某社

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/08/03(金) 06:22:12 ID:y9Ri8wlKO
>>760
ありがとうですぅ。

今後はこの表現を多用するように。萌える…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:33:36 ID:+l7wdSVs0
ありがとうですぅ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:44:59 ID:hf3arOWB0
死ねよキモオタ 俺達在日が狩るぞ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:23:47 ID:NidvU5u40
>>764


甘すぎる、これが正解。

> 761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/08/03(金) 01:40:24 ID:14yrpYED0
> 純正OPのちびフォグのくせしやがって、何でイエローは役立たずのブルーより高いですか。
> 説明しやがれですぅ。>某社
> 763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/08/03(金) 06:22:12 ID:y9Ri8wlKO
> >>760
> ありがとうですぅ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:06:45 ID:8uPBXaw70
>>766
らめぇ!><;
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:57:06 ID:vtTQGTzC0
ですぅ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:13:13 ID:gLqB5caA0
>>767

雛苺でもおながいします
771763:2007/08/03(金) 22:39:59 ID:y9Ri8wlKO
俺のレスが多用されてるですww
772761:2007/08/03(金) 23:27:08 ID:tSfFd40VO
なんで763とセットにされてるですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:29:07 ID:F4SCx0xy0
皆の発言が、某壇太一を思い出させる件。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:04:52 ID:LQVRneVk0
翠星石しゃべり
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:20:31 ID:2hfytxy40
話をぶった切って申し訳ないが
先日、カインズ大宮店で寂しそうに陳列されている
イエローバルブが980円で売られてたので、思わず保管用にゲット。

帰ってパッケージを見てみたら
レミックス スパークビーム イオンイエロー 2500K という代物
ここまではいいんだけど、車検対応品と思ってたら
実は「競技用」ではなく「車検非対応」って書いてあった・・・
何か文句あるかと言いたげな清々しいまでの潔さを感じてしまった。

でももっと前に捕獲したトバスイエローが全然切れないから試せない(´・ω・`)
クルマがフィットだからタイヤハウスはずさにゃならんので、プロにお任せしちゃってます。
アホみたいに真っ黄色の着けてみたいんだけどね。

そのうちイエローバルブOFFとかで青白いHID装着車をひるませてみたいですぅ。


776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 05:54:42 ID:GCFFvJLsO
フィットってそんなにバルブ交換するの面倒だっけ??
タイヤをどちらかにめいっぱい回せば交換出来る…と何かの本に書いてあったが…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:14:40 ID:O6fA23gq0
俺もフィットだがタイヤを真っ直ぐにしたままでもオーケー。
三ヶ所のクリップ外してインナーカバーを手が入る隙間だけ
ベコッと折り曲げてやればいける。
慣れるまでは苦戦してたが、今じゃ片側5分もあれば交換できる。
フィットって難しいイメージがあるみたいだけど、意外と簡単だからやってみたらいいよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:31:23 ID:Ow5NKsE+O
>>776
うちのタウンエースのフォグもそんなだ。
タイヤを片方にきってタイヤハウスをめくって交換。
去年の12月に替えたから寒くて氏にそうだったよ
779775:2007/08/04(土) 13:21:23 ID:2hfytxy40
そうですかー
やっぱり愛車だからバルブぐらい自分で交換したいですね。
皆さんアドバイスどもです。今度やってみようかと思います。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:31:06 ID:2Tue9kqk0 BE:113072977-2BP(1)
俺フォグ交換する時バンパー外すw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:27:55 ID:if2cwq6K0
フォグ球交換のときはナンバー、ウインカー、フロントグリル、バッテリー、ヘッド&フォグランプAssyを
全部外さないと出来ません@ひょうたん目ムーヴカスタム(L900S)
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:44:49 ID:NoyzOfeh0
バルブ交換の際、手が入りづらい程度でぼやいてた俺が
情けなくなってきたぞw
783748:2007/08/04(土) 22:36:17 ID:L0jQWJqGO
>>751
安いのは黄色くないだろうなと思いつつトバスにしてみました
レモン色ですね…
753さんが書いてたと思いますがHB3とHB4は互換性があるんでしょうか?
今朝運転席側は交換しました
助手席側はバッテリー外さないと無理ですね
工具がないから明日実家に行って交換します
おかげで片目純正片目トバスで確認出来ましたけど

微妙にチラ裏ですみません
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:24:38 ID:xue4YZ0Q0
>>775
レミックスの2500k入れてます
私の主観ですが かなり黄色いです
車検非対応ってのもうなずけるくらいにw
ただ、2ヶ月ほど使用してますが最近は目が慣れたのか色が抜けた(?)のか
使い始めた頃ほど真っ黄色には感じません
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:32:01 ID:6kQy1yYV0
つかおめーら眩しいからあんまり明るいのつけんなや
純正でいいよ、純正で!
変えるのはポジションくらいにしとけ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 04:26:15 ID:X3n2Zhje0
ほぅほぅ純正でイエローの車ですか。
これはこれは。
さぞかし某スレでゴルァ進行なされてることでしょうなぁ。
まだまだ甘いと言われつつwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 04:51:36 ID:X3n2Zhje0
>>783
HBとして両方に対応してるのはPIAAだっけ?

とりあえず、コネクタ部の真中にある溝を削ればOK。
HB3と4を比べれば一発でわかるんだが、そこは何とかしれ。

HIR2→HB4→HB3→HIDという変遷の中、夜な夜な削ってた俺が言うんだ。
保証はせん。
あと、HB3は65Wだからフォグに使うのは注意してみるのも安全策。
そのかわり純粋に10W分明るいという罠。
ま、結構常時点灯っぽくても大丈夫だったりもするが、
中古ライトユニットの相場を調べてからチャレンジする位の覚悟をしておくのも良いかもな。
純正フォグは配光がクソだから云々は波動砲スレで。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:51:45 ID:QFR8cpxM0
イエローは見やすいけどちょっとちょっと暗いよね?
100W並みの明るさとかじゃなくて、リアルで100Wぐらいのイエローバルブなんてのもほとんど見かけないし。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:33:05 ID:uIslDIfh0
>>785
ここにあまり眩しいヤツはいない。
明るさより黄色さを求める変態ナイスガイばかりだぜ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:53:07 ID:OzW3lMEI0
あたしは淑女だけどな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:57:02 ID:uIslDIfh0
変態ナイスビッチ!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:19:06 ID:Uz3no9FK0
イエローにしても暗さを感じないようにオルタ直のハーネス入れました。
使い方間違えてます?w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:50:15 ID:WLPLaUB5O
イエローって晴天でも見易い気がする。
地面なり前方なり色が付いてないと見えないとさえ感じる今日この頃。
純正HIDが最悪だ。早く3000kのバーナーを買わなければ。
794カナ、可愛いよ、カナ:2007/08/05(日) 17:46:40 ID:8UyA51p70
13年落ちH4車次回車検を受けずにHID車に買い換える決定をしました。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1186303042251.jpg

買い過ぎだー(蒼い子も混じってるし)。
あと2ヵ月ばしゃばしゃ点けまくることにします。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:26:00 ID:vicuZxaF0
>>788
オクで買ったBOSCHの詳細不明のリアル100Wつけてるけど
なんか青混じってるし手前が妙に暗いし
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:43:18 ID:mN2fBLiT0
イエローの光って確か虫とかあまり寄ってこないんだよね。イエローフォグは夏場も有効ですよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:06:20 ID:NAw5OUY30
>>796

そういえば、昔、防虫灯というのを見たことがある。
黄色いレフランプだった。

http://www.terukuni.co.jp/matsumoto/
蛍光灯もあるんだね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:40:38 ID:btt74phaP
電撃殺虫機のランプは青いね。虫がたくさん集まるんだろう
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:12:19 ID:i3I9csZ80
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=631708&kotohaco=1

どうも虫は波長の短い色、つまり高ケルビンな色により集まるらしい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:28:22 ID:NAw5OUY30
>>794

ロ ー ゼ ン メ イ デ ン 好 き で す か ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:45:36 ID:Xo7mRlbcO
箱根で霧に遭遇したけどイエローで良かったと心から思った。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:48:54 ID:Fme7qXiXO
>>796
あ、それ思った。
黄色入れる前は 夜に走ると虫がくっついたけど、黄色を入れてる今はまったくと言って良いほどつかないんだよね。
洗車が楽
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:19:12 ID:CsrHyb8Z0
>>794
バルブマニア来たな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:10:16 ID:VunkOGdI0
>>798
青いバルブのDQNに集まるのはやはり虫。実にお似合い。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:48:38 ID:g8B4jNmJ0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:48:01 ID:9INstDpY0
     Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:53:19 ID:0ilRMGaJ0
暫く見かけなかったムラタイエローをお店で発見。
生産中止というわけではなかったみたいね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:10:18 ID:2D3bk7+xO
んじゃ 俺も…
車にいざって時の常備品 青系はフォグ専用だが
イエローはLowさ!

http://a.p2.ms/h1in3
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:36:04 ID:IWCv0R9z0
みんな在庫してるな・・
んで俺も
http://img.wazamono.jp/car/src/1186504385307.jpg
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:09:15 ID:C2Ycr1Rd0
そんなに持っているなら比較評価してくれるとウレシス(byムラタイエローしか試してない入門者)
ってもう前スレとかでレビューしてくれた方かな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 03:36:47 ID:EwqAawpD0
>>810
へい。過去にいくつか上げたけど・・
ミラリードは黄色くなさが好かん。
WAKOは悪くないなと思った。可も無く不可もなく。
ムラタはハロゲンでは黄色さ・明るさで気に入ったよ。
HIDイエローにしちゃったから(HIDがトラブった時用に)スペアにして寝かせてるけど。

ただムラタイエロー、ハーネス加熱との報告(15iウェブさん)も。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:07:49 ID:WqsOLMJR0
ルームランプもイエローに替えたぜ。
メーターやエアコンパネルをイエローにしたいのだがこれは電球替えるだけじゃ無理っぽい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:29:10 ID:chIip8hY0
>>812
電球なら、交換出来ればいけるんでは。
最近の車だと、特殊な電球とかLED使ってるのも多いんで、その場合は交換ってわけにもいかないけど。
LED打ちかえる人も、結構いるね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:03:01 ID:sF016o1p0
パネル直前にカラーフィルターでも入ってるんじゃね。電球替えても無理。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:47:19 ID:4kCyXAmd0
悪天候の時は、本当に役立つね。フォグランプをイエローにして良かった。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 17:39:32 ID:MrtTrUdI0
H11のイエローバルブって、少な過ぎ!!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:41:37 ID:JDAPQ4mtO
そもそもそんなサイズのライトは使いものにならないのでw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:20:58 ID:MrtTrUdI0
>>817
フォグの使い方分かってるの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:41:39 ID:x8aSRFmPO
4ヶ月ちょいでムラタイエロー切れた。
80ワットに慣れると55ワットって暗いな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:23:38 ID:zSO9Ymea0
>>813-814
一番多いのはムギ球にカラーキャップはめただけのだよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:39:13 ID:0yBf4PaKO
トバスイエロー入れて約一年、趣味柄山に分け入る機会が多いんだが、やっぱイエローは悪天候には強いな。加えてフォグもイエローなんで濃霧もドンとこい超常現象。
つーか切れないからストックのムラタイエローがたんすの肥やしと化している。
822810:2007/08/09(木) 00:23:29 ID:auCHOILR0
>>811
わざわざありがとう!
WAKOが良さげな感じでしょか。
ムラタイエローがそろそろ一年で切れてもおかしくない(?)ので次の候補にしておきます。

マイカーは18年以降製造なんで、一年点検でDに出すのに一応気を遣って
以前使っていた3800kの安バルブに換えたら暗さにビックリ・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:36:26 ID:p1S3rkcP0
>>822
WAKOは色剥げするって噂
ムラタはたまに色ムラがあるって噂

ムラタのアタリ物だったら最高なんじゃないか
安いし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:11:09 ID:Ixrqu4ZI0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:55:34 ID:NUUstzC20
友人が車買ったので、勝手にトバスイエローを装着してあげました。
昼でもヘッドライトの映り込みが黄色くてとてもよかったです。後で苦情が来たら、その車の仕様だと答えることにしよう
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:46:10 ID:w2OSOmO+O
>>820
一番多いからみんな同じとでも?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:06:22 ID:uhYRII8p0
HIDのイエローって思ってたほど明るくないんでがっかり。
もともと黄色成分が少ないからなのかな?
結局ハロゲンのフォグに戻しました。

ちなみに今はPIAAの600のプラズマイエローを使用中。
マルチリフレクターの設計が良く、上下に薄く左右に広い配光部分に
光が集中しているため、非常に明るく感じられてGOODです。
色もまっ黄色です。

ヘッドライトはCATZのライジングイエロー。
非点灯時もライトが黄色く反射して見えるのがいいですね。
色もまあまあ濃い黄色でなかなか良いです。
828808:2007/08/09(木) 23:24:41 ID:pbRck1mfO
>>824
ありがとう
最高の誉め言葉だよ♪

イエローってホントーにいいよね♪
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:35:01 ID:FbjVe0llO
>>827
HIDのイエローだってイエローのフィルターとおしてるのと同じこと
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:37:34 ID:bTQjDo8f0
HIDイエローでも中のガスの配合で黄色のもあるよ
末期色は無理だけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:40:05 ID:bTQjDo8f0
間違えた orz

末期色→×
まっ黄色→○
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:05:04 ID:wQHcYheI0
ある意味末期wwwwww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:33:01 ID:8xNAfSw50
>>828
鈴菌感染者ハケーン
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:19:43 ID:aHLQlB++0
>>833
黄色い車に黄色入れてたぜw
ボッシュのブライトオンフレックス使ってたが見やすくて良かった
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:10:35 ID:ohS3scl60
黄色HIDは冬に真価を発揮するんだがな。
どうせ青白だって、街灯が多いところじゃあっても無くても同じ。
836828:2007/08/11(土) 01:28:29 ID:gtXBsb8JO
>>833
残念ながら俺は鈴菌ではない
ヨタ車だよ
VSな…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:38:06 ID:edonjDVl0
>>836
おい、愛すべき変態車じゃねーか

そんな俺はカリーナGT
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 06:05:55 ID:uqAVjXz50
>>835
だが、肝心な時にライトに付いた雪が解けないんだよな・・・HID
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:52:25 ID:x85lseio0
それが故にフォグのHID化を躊躇してる俺が来ましたよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:48:28 ID:yV8Llvy10
つ55WHID
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:47:07 ID:7p9wOctz0
長時間点灯したらレンズ融けないか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 11:11:05 ID:UH+9mdP20
レンズが黄色のフォグにすればそんなに悩まなくていいんじゃない?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:50:42 ID:yKTjyO5p0
黄色い樹脂は溶けにくいのか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:47:28 ID:UuZXv6oqO
>>842
バルブが黄色い事に意味がある
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:06:27 ID:84809he40
>>844
エッ!?そうなの???


オレは“黄色い光”が出ることに意義があるんだと思ってた
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 15:06:32 ID:ZNnOOG+G0
フォグなんか、レンズが黄色だろうと!バルブが黄色だろうと効果は一緒だよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 16:32:40 ID:IjbfHBecO
イエローバルブは選択肢がかなり限られるけどイエローレンズなら選択肢広いクリアバルブ
これが一番の違い
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 17:40:50 ID:mXlcAObc0
俺はイエローレンズの中に青白バルブを挿れる様な男だがいいのかい?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:36:49 ID:uJ3orYKA0
>>848
中将乙
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:48:03 ID:JObRhLbB0
厨隊長乙
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:37:38 ID:LmFxijjO0
右に青レンズ、左に赤レンズで立体的視界を得られるかもしれない気がする今日このごろ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:06:35 ID:dyRRgxzYO
>>851は2次元で生きているのか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 17:56:56 ID:0P5U6GE40
ヤフオクで訳わからん海外製のイエローHID買ったがなかなか良い
このHIDセットで1万ちょいなら十分満足
いつ壊れるかは知らんけど

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53671315
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:45:50 ID:U+4Ap5u20
>>853
おー、これ自分も少し気になってるんだよなー。
自分の場合はHi/LoのH4になるんだけど、それにも3000kがあるから魅力的。。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 01:06:52 ID:8CPJutUb0
出品者乙
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:17:51 ID:0MAUSsZb0
↑こういうのってハロゲンの純正フォグにすぐ付くのでしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:56:30 ID:+lFZemd+0
>>830
封入ガスだけでは3800Kあたりが限界みたい
それ以下を称してるのはバーナ管に蒸着処理してるのがほとんど
漏れの買った3500Kも蒸着だった

>>806
元ネタ晒しキボンヌ
いまだにわからないのよね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:29:30 ID:aaQZrnge0
スーパーオートバックスで、レーシングギアの2800kのH11が3980円で売ってた!
やっと黄色フォグになったヽ(゚∀゚)ノ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:42:13 ID:1+u0pFZc0
>>857
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1187275188819.jpg
綾瀬さとみの、夏がなんちゃらってやつだったハズ
でも俺としては末期色より、レモンイエローな感じがすきかな。MURATAマンセー
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:29:40 ID:GXBeg5lk0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:06:49 ID:eNoYT2na0
いきなり同人誌うpかよ。
このスレの変態レベルは高すぎだぜ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:36:08 ID:f7WVQHb50
>>859-860
すっきりした ありがd
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:10:36 ID:EGQI1L/00
>>862
抜いたのか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:06:23 ID:Yhc3dP9QO
RAYBRIGのイエローウェッジつけてみた
黄色くないな、これ
くたびれた純正みたいw
齢10歳の車には全く違和感ないわ
検問でもおとがめなし
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:25:37 ID:Omcnleva0
HI BEEM!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:02:26 ID:sNFeWTA70
つ Beam
867806:2007/08/18(土) 02:51:03 ID:1eCdDVjH0
>>860
貼った漏れも初めてみたw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:04:32 ID:mvfJJbUCO
九州の電車は黄フォグが装着されてるんだね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:26:56 ID:F6eJ2qRaO
>>868
・・・ゴクリ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:12:56 ID:ehB7tjWp0
>>868-869
これな。
つJR九州・787系交流特急型電車
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JR_kyushu_type787_ariake_tabaruzaka_1.jpg
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:57:06 ID:9dOtFVkNO
>>868
電車はみんな装備してるんじゃないのか?
俺は明石在住だが、みんな付いてると思う。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:19:41 ID:g9iwGzaQ0
>>871
確かに223系(新快速)も装備しているが、
みんながみんな装備しているわけじゃない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:36:49 ID:CZCcAK7vO
いつから鉄道の話に??
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:25:18 ID:cbpcD7aP0
九州のはなくそフォグから
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:48:55 ID:iEQyQ/of0
787系のあのフォグはBMの豚鼻グリルのパク(ryだろw
本家がやる前に車両法改正で日本じゃ無理になったけどw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:13:36 ID:kGTLopZK0
車幅灯もイエローに替えたいんですがダメ?

真っ白もオレンジ色もOKだし、薄い黄色もOK?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:14:46 ID:fa9DiqFE0
>>876
何度も出てるけど、年式次第。
最近の車は駄目。白だけ。
ま、青や赤と違って、車検やディーラー以外は、まず問題にはならないだろうけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:02:26 ID:uigFxKAs0
やっぱり車検やディーラーでは問題になるん?(´・ω・`)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:37:31 ID:0l02y5w10
>>878
おいおい、法規定に従わない車検なんてあるわけないだろ。当然車検は通らない
んでDは基本的にトラブルを避けるから車検非適合車は触ろうとしない

あと>>876の場合、旧式仕様車でも、黄色のポジションランプは違法な。橙色だけ
ただ試験官の主観なんだよなぁ、これ…機械的に色温度はかる訳じゃないし…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:11:05 ID:1oZxiFow0
>>879
旧式なら黄色のポジションはおkだろ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:34:22 ID:Eb74sXCu0
白色または橙色。
黄色は白か橙か?(え
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:40:14 ID:1Sruglr70
>>3
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:31:18 ID:PyVB1ZVE0
黄色のポジションつけたまま車検通ったよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:56:00 ID:xJrrPJYf0
だからいい加減なんだって、故に4連のフォグも無問題で車検OK!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 06:00:35 ID:YavOjFIb0
>>884
同時に点灯する構造じゃなければ、4連フォグどころかいくつでも「取り付け」可能じゃ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:09:34 ID:0x7CxVQ90
ヘッドライト以外の補助灯は全部で2系統4つまでじゃないっけ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:09:54 ID:wovR6SX+0
いやいや、車体の最横位置から40cm以内に灯体の最側面が入らないといけないから
連続する灯火は車体中央にいけばいくほど無理がでる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:50:27 ID:d0rRKWwDO
ポジションはアンバーにすればいい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:46:47 ID:OXaEFsrL0
ポジションランプがコーナーリングランプも兼ねていて
ダブル球なので選べる電球が少ないのが悲しい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:29:12 ID:DLL70Wln0
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:49:56 ID:xu7Mlo8r0
白と黄と青のランプが入ってるヤツ見かけたんだけど実用性どうなの?
縁石や道路のコンディションが見やすいように補助にイエロー付けたいんだけど
天候悪い時以外に点けてると迷惑なのかなあ・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:43:04 ID:IjBCk1Mb0
べつに。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:33:49 ID:mbZ0e6UoO
車幅灯は白又は淡黄色、橙色のみ

ナンバー灯は白だけらしいが、白=純正 という考えなら
車幅灯のイエローはおkなんじゃなかろうか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:36:03 ID:u57zWlGNP
白いナンバープレートに黄色のランプで照らしたら何色になる?
だから白なんだが。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:03:14 ID:cygzk5kv0
>>893
クリアーバルブの電球色はあくまでも白と解釈される。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:08:10 ID:L75s02DT0
純正電球色を「黄色」に脳内変換すればいいじゃまいか
そんなにかわらんだろwww
いっそ暗くて黄色っぽいヘボクリアーバルブを探す旅に出るとか
どうだろう、3.4wのT10電球などを試しては
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 05:32:31 ID:6UZFPEb30
>>895
白色又は淡黄色の「淡黄色」が電球色の事じゃね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 07:02:09 ID:gIwm0EL20
>>897
昭和40年とか50年とかにブルーコーティングバルブがあったのかと小一時間
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:34:37 ID:hhzyXE370
保安基準で定義している「白色」の範囲に入っているから「白色」ってだけ。
「クリアだから白色と解釈する」とか、「淡黄色が電球色」は間違い
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:53:44 ID:Xqoc6R2hO
紛らわしいな
淡黄色に黄色バルブは入るのだろうか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:30:11 ID:0h3qiGSx0
橙色をナンバー灯につけていたら車検ではじかれたよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:15:29 ID:79Qe/75G0
レクサスが白色LEDのナンバー灯を導入してから、マネするヤツが多くなったね。
特に少し古いBMW3シリーズ…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:58:46 ID:3qQBldrM0
交換が面倒だしLED突っ込んでおこうかと考えてたとこだがやっぱ傍から見て痛い?
<ナンバー灯LED
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:02:30 ID:/gm2ho+c0
>>899
そうすると黄色の電球は「淡黄色」の範囲に入りますか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:42:15 ID:36nhHV0R0
あの提灯イエローですら淡黄色扱い。
保安基準における黄色は、信号の黄色並じゃね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:58:34 ID:hhzyXE370
>>900>>904
 黄色着色バルブ等も「淡黄色」に入る。

>>905
 保安基準には、「黄色」は定義されていない。
 定義されているのは、「白色」「淡黄色」「橙色」「赤色」「黄緑色」のみの筈。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:36:52 ID:kJtI5U2v0
JISの範囲は結構広いからな>白&淡黄色
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:28:58 ID:VpTXTsfF0
インパネのウィンカー表示もアンバーにしたぜ

あれってなんでみんなグリーンなんだ?
方向指示器に合わせて橙色にするのがスジってもんじゃないのか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:38:36 ID:IeNGcGhA0
>あれってなんでみんなグリーンなんだ?
車種によって色は違うぞ。
グリーンの奴が多いとは思うが・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:36:56 ID:SLezhwdCO
>>909
そうなの?
知らなかったorz
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 08:59:08 ID:n2Vyfn530
っつーか、ナンバー灯もアンバーとか言ってる時点で青白DQNと大差ない件
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 09:52:13 ID:sIdMgpYJ0
>>908
よし!じゃぁ表示灯の色に合わせてハイビームの色をブル(ry
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:24:54 ID:wYmbgqnc0
じゃあ俺はブレーキを赤く塗ろうかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:27:07 ID:QU4rDth00
>>913
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
ttp://ohsaru.fc2web.com/diy/cali_paint/cali_paint.html
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 01:38:45 ID:csceu7Ol0
バイクに車用のライヂングイエロー(競技車用)入れました。
車検なしの250ccオフだから法的にはクロに近いグレーってとこ…。

いつまで持つかな(w
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:54:34 ID:wphB1eqa0
古いフランス車って真っ黄色のバルブついてるけど
あれがいわゆる提灯イエローってやつ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:39:43 ID:+9tWEZiz0
黄色いフォグランプ扱ってる店少ないな
あっても2種類くらいしかないや(丸くて小さいフォグは無視)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:18:56 ID:7uj/BlAl0
今度フォグにイエローバルブを入れようかと思っているのですけど
バックスとかにはPIAAかPOLARGかGIGALUXくらいしか置いていないのですけど
この中でしたらどれを選択したら一番見やすくなるでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:43:59 ID:SFuSK/As0
ここにいる皆さんはロービームを変えたらハイビームもセットで交換しているんですか?
テンプレ見たら同色じゃないといけないと書いてあるので。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 05:34:31 ID:B3oFBg1N0
>>916
そう

>>917
あんまり少ないようなら黄色くないフォグにイエローバルブ入れるっつーテもあるじゃん。
てか、小さくない後付けフォグ自体少ないよね。色問わず。

>>918
俺なら一番安いのをまず試す。
あー、ポラーグは色剥げするって過去ログで書いてあったような。
PIAAは切れやすいイメージがあるし高いよね。
近くにホムセン無いの?あとヤフオクとか・・

>>919
ハイロー同時点灯な車種ならその通りだが、
ハイにした時ロービームが消える車種なら色は別々でいい。

俺の車はH4だからあんま関係ないけどさ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 06:26:28 ID:MuLKynQn0
ギガルクスのゴールドプラス5ヶ月で切れた
早過ぎだよなあ、明るくて良かったけど。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 06:49:45 ID:DLn9MyJ/0
>>919-920
よく勘違いしている人がいるけど、保安基準には、ハイとローの色を揃えないと駄目という縛りは無い
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:46:19 ID:4CIuF4ABO
天候が悪くなってくるとイエローがほしくなるなー
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:02:14 ID:B3oFBg1N0
>>922
同時点灯する場合でもってこと?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:28:58 ID:DLn9MyJ/0
>>924
Yes
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:46:06 ID:uFEwG3pmO
>>925
テンプレが間違えているの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:30:05 ID:DLn9MyJ/0
>>926
間違っているというか、テンプレでは、ハイとローを1つにまとめて記述してあるから、誤解する人が出てくるのだろうね
保安基準では、ハイとローを、全く別個の灯火として扱っているよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:08:49 ID:qdtPmlrO0
H4ハロゲン仕様の車が事故で全損になり、HIDの車に乗り換えた。
ムラタ、トバス、レミックなど大量の黄色H4バルブだけが手元に…
主に夜間に運転してたため、1ヵ月(1000〜2000Km走行)1セットのペースで消費していたけど、やはり、使い切れなかったか…
しかしこんなに早く逝くとはなぁ。

箱の中にストックしてある電球達を見たらすごく悲しくなってきた。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:14:04 ID:mi4cavi40
うちの近所のスバルディーラーだとハイとローの色が同じ感じじゃないと車検通らないんですと。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:24:24 ID:rU3n2W6Q0
>>928
あるあるw俺もHID化してから同じ状況だわ。いつかはH4仕様のフォグを付けて有効利用してやろうと思ってる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:24:10 ID:DLn9MyJ/0
>>929
最寄のディーラー(トヨタ)の、メカニックとのやり取り

自分「ハイビームにした時、ロービームも点灯する2灯式の車で、ハイは白、ローは黄色にした場合、車検は問題ないですか?」
ディーラーのメカニック「それは車検通りませんよ。」
自「保安基準だと、そんな事書いてないみたいですが...」徐に、この日の為に用意した、保安基準の該当箇所を印刷した用紙を見せる。
デ 手持ちの保安基準ハンドブックを確認し、店舗の奥に引っ込んで、他のメカニックに、どうでしょうかと尋ね回った後、自分の所に来て、「確かにそのような事は書いていないですねぇ。私共は判りませんので、お客様の方で、陸運に確認して下さい。」

でした。
ディーラーなんて、どこもこんなレベルなのかもしれません。


まぁ、「平成17年以前の製造車は黄色OKな筈ですが」と幾ら言っても、「ヘッドライトの黄色は車検ダメです。」ってきかない人もいる位ですからねぇ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:39:24 ID:I25ZkeD10
>>920
ポラーグ使ってるけど色ハゲ無いぞ。
もうかれこれ1年ほど使ってる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:58:36 ID:LgjsQDAx0
ここのオススメはキャズとB1だったらどっち?
(H11なので選択肢少ない)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:00:54 ID:s/4AqsR+0
>>931
ディーラーのメカニックを見ると、若い奴が多い。
40代とか経験豊富なメカニックはあまり見ない。

ディーラーなら安心して・・ そんな風に思っていた頃もありました・・。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:28:14 ID:yYciRXu9O
>>934
> 40代とか経験豊富なメカニックはあまり見ない。
知り合いに一級取ったDメカいる(給料上がりもしないのに半ば趣味でw)
職人気質で店舗では古株だけどやっぱりヘッドライトは全部同色じゃないとダメっていってる
キャリアと法規の知識は伴ってないみたい
車検時くらいは純正に戻せば?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:08:32 ID:z+qkzrVj0
これ、ヘッドライト黄色じゃないとマジ困りそうだよ…
一般車の通行を許可してる程度の林道探検には行き帰り含め最適な車種なわけだが…

フォグランプ付けようとするとバンパーに穴開けることになるし…
中央の穴はどう考えても端から40cm以上離れているよね…
http://www.subaru.jp/forester/forester/lineup/img/ph_airbreak_01.jpg
http://www.subaru.jp/forester/forester/lineup/img/ph_cross20i_01.jpg
http://www.subaru.jp/forester/forester/lineup/img/ph_cross20it_01.jpg

でも、林道ファンはこっち買うか?
http://www.subaru.jp/forester/forester/lineup/img/ph_20x_01.jpg
http://www.subaru.jp/forester/forester/lineup/img/ph_llbean_01.jpg
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 04:23:13 ID:pcSL7nej0
アウトバックでいいじゃん。
938貧乏人@SG9:2007/08/31(金) 05:02:21 ID:Y9Hu6tse0
>>937
えー!アウトバックって高いじゃん!





























最低地上高が
939貧乏人@SG9:2007/08/31(金) 05:03:36 ID:Y9Hu6tse0
つうか、何でMTないんだよ。
アウトバックでEJ25ターボで6MTなら理想的なんだが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:25:53 ID:fOMW40pT0
ジムニーで(ry
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:20:30 ID:wEiPklae0
>>936
穴の四つや六つ開けてもいいじゃないの。
っつーか、開け放題だろコレ。
ナンバー横、純正の位置、お好きな所にどうぞだ。
むしろ中央の穴なんて、そんな冷却の邪魔になりそうなところに付けようなんて無謀よ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:06:31 ID:P2iLp1mB0
>>936>>941
確かに自由に加工してくださいという風にも見えるな、これって…

ぶつけた時のこと考えると廉価版〜キチガイ専用までまるっきり同じバンパーにするメリットは高いかもな。
部品がなくて困る可能性は低い。貧乏人思いの良いクルマだ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:07:34 ID:K+kxIVDTO
>>917
近所のホムセンにはあるぞよ。
煙草の箱を縦に二つ並べたくらいの大きさのね。
バルブは35wだったかな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:09:42 ID:K+kxIVDTO
連書きすまない
>>928
その3銘柄、見たことない。
おじさんにください
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:35:06 ID:JelK9kFkO
>>931
んで結局陸運局に聞いたらどういう答えだったの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:40:26 ID:dtDhdWFV0
>>943
地域差があるのかしら?雪が多いところでは重宝されるだろうし
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:11:04 ID:yYciRXu9O
>>939
> アウトバックでEJ25ターボで6MTなら理想的なんだが。
OBの性格上ターボはいらん
ボディが一回りデカい3.5NAが欲しいくらいだ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:45:31 ID:h6qpwDGL0
>>945
まだ訊いていない
っていうか、どこに訊けばよいのやら......
平日昼間は仕事の関係上、電話でというのが難しいので、メールで問い合わせできればなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:18:45 ID:nLlQnWXBO
>>946
そうかも。
でもイエローバルブの品揃えは悪い。田舎だからか。
3銘柄くらいしか見たことが無い。

ちなみに岩手
950現実的には:2007/09/02(日) 20:51:13 ID:7n09e+4F0
>>933
CATZ ライジングイエロ―最強
お陰でこの半年 ROMッ子になってしまったW
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:23:19 ID:6CUxChQu0
>>949
IPFも置いてたよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:33:23 ID:FDVRF6HjO
>>951
高い・・・
噂のムラタイエローが欲しいが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:41:59 ID:YXKNPELR0
ムラタはそんなにお勧めできるバルブじゃない。
まず第一に、ロービームが80Wの割に薄暗く55Wと大差ない、ハイビームは真っ暗。
灯具の焦点にフォラメントが来ていないのだと思う。
まや、明らかにガラス球が歪んでいて光軸が狂った個体、左右で全く色が違うセットもあった。
到底オークションなんかには出せない代物で、出してる奴は倫理観がないだけだと思うよ。
どうせ探すならムラタじゃなくてトバスを探した方がいいよ。
黄色が濃いし、55Wだが、実際の明るさはそんなに差がない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:47:30 ID:YXKNPELR0
岩手県人か…個人的には嫌いじゃないな、というか岩手は大好きなドライブスポットで年2〜3回は行っている。
一晩泊めてくれたら電球どっさり届けてやらないこともないぞ(藁

というのは冗談だが、岩手のどの辺りなんだろか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:22:23 ID:G/DUA7V50
ちょっとムラタイエロー買い占めてくるかな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:04:14 ID:xoTuvhnE0
>>955
やめとけ。2箱に1箱が不良品。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:08:29 ID:IqVkHnUr0
じゃあ俺の村田はアタリだったのか。ヨカッタヨカッタ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:15:54 ID:FDVRF6HjO
>>953
そうなのか・・・
でもトバスも無い・・・

>>954
盛岡ですよー
今日秋田側に行って
コメリに寄ってみたけど黄バルブはなかった
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:21:11 ID:G/DUA7V50
>>958
あえて言おう
レーシングギアのイエローとムラタイエローを比較した結果
ロービームはムラタイエローの勝ち

逆に遠目はローが明るいため、若干暗く感じるかも(助手席の人も言ってた)
ちなみに車種は初代ロドスタでレイブリックのマルチリフレクタ使用。

検証で左右で違う球を装着して走ってた俺バカス
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:41:03 ID:FDVRF6HjO
>>959
なるほど参考になります。
近目がハイワットなのは やっぱり悪天候時の走行を意識してなのかな?
近目が80でも遠目が100くらいで安いイエローバルブがあればなぁ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:29:50 ID:296RS8y80
岩手のジェームスはイエローバルブが豊富なのでついつい長居して製品チェックしてしまうんだけど、万引きさせないためか店員が話しかけて来るのが少々うざい。
ここでイエローバルブ何個買ってやったと思ってんだこの!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:01:08 ID:TYW2hnjf0
>>950
ギガルクスからcatzに変えた
スゲー明るい。とりあえず満足
寿命はわからんが一年保証付き
963705:2007/09/04(火) 01:33:25 ID:6VVFhyRH0
イエローバルブ導入して、正解でした。
964954>949:2007/09/04(火) 02:20:03 ID:WzgAQb+S0
私は岩手県と岩手県の人々が好きです。
>>949さんは見たところ嫌な人じゃないようなので限定でイエローバルブ数セット、及びZETA00を進呈します。
PIAA933X、Raybrig R041自作ハーネス付なども差し上げます。装着の可否の判断のことがあるので、車種、年式をお知らせ下さい。
これらは私の車にはもう付かない代物です。<あと2年乗るつもりで車検通したのに事故でおじゃんです。

注意:個人的な共感(5年間の関東勤務中、いい思い出をたくさんくれた岩手と岩手県人への恩返し)からの申し出なので、彼を騙るような人物が出現した場合にはこの話はなかったことにさせて頂きます。
   個人情報を掴んで悪さするような相手もいるので慎重です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 03:38:23 ID:bFgBeYRZ0
>>928
HIDは黄色だよね?

>>930
H4フォグを着けれる車種ってオフロード系かラリー車系と少ないですよね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 06:53:50 ID:A5eFJ3MS0
>>964
メールしました。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 08:50:46 ID:NQdqLmARO
>>966
ちょw
私は携帯です
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:28:07 ID:RZk7GieI0
偽者出たようだから、>>964は破断だな。
というわけで、俺がもらうぞ!
969ぬる ぽ:2007/09/04(火) 10:44:34 ID:l6qQy99V0
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    この車のライトは白熱灯です
    ∫/___/|(´Д`;)_  早くムラタイエローに変えてくださいです
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─' 

次スレ
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ7灯目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188870027/
970キンタマかゆい:2007/09/04(火) 13:08:42 ID:rRPw+RdH0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
971会長マーク7:2007/09/04(火) 13:09:13 ID:rRPw+RdH0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
972ラストベガ:2007/09/04(火) 13:09:49 ID:rRPw+RdH0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
973にゃん:2007/09/04(火) 13:10:37 ID:rRPw+RdH0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:06:46 ID:Y7tBkCH60
だっふんだ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 18:21:25 ID:EWZZ/9hs0
>>969
カネダイエローではいけませんか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:50:18 ID:We3Mu5OQO
>>958
秋田県人の俺は、北上まで行った買った。
秋田市でも北上市にはかなわないということで。
ホムセン関係では、ほとんど黄色は置いて無い。
冬季にちょっと置いている所が有る程度。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:41:28 ID:AjS9di85O
>>976

北上のお店は見たことないんだが、品揃えはどうなんだろう
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:03:43 ID:nLwMigro0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:23:47 ID:AWhN9zUf0
Y
980アルミラージ:2007/09/05(水) 14:39:18 ID:s1D332Hq0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト

981アルミラージ:2007/09/05(水) 14:39:52 ID:s1D332Hq0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト

982オフロードサービスT:2007/09/05(水) 14:40:38 ID:s1D332Hq0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト

983世紀末救世主伝説:2007/09/05(水) 14:41:10 ID:s1D332Hq0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:04:13 ID:rtYfKOeS0
>>964
バブルあげる、と書くと荒れるから禁止だったのに。
一見さんはこれだからこまる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:54:08 ID:sIqTBHfN0
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:09:14 ID:r9kq+JVz0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:25:37 ID:7qtcY7jK0
バブルなんてあげてもすぐにはじけちゃうもんな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:01:56 ID:YowEUgSm0
バブル期に散々会社の金で遊び呆けバブルを崩壊させ、その後も責任取らず辞めずに図々しくしぶとく高給もらって会社に居続けた挙句に退職金たんまりもらって年金もたっぷりもらう、そんな団塊世代がおれは大っ嫌い。
我が人生に悔いなし、長年に渡り会社に貢献してきたオレだけどオレ居なくなってもおまえらがんばれ!って感じで辞めてく厚顔無恥バカの団塊世代。
60歳で辞めても嘱託みたいな感じで会社に居候する勘違いバカども。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:59:51 ID:VYKsW2zj0
団塊の上の世代の方が退職金も優遇されているし
高度成長期に団塊世代の上に位置して良い職場環境だったのに
何故団塊を叩くのか疑問
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:16:49 ID:ERcZxO/v0
>>989
団塊の上の世代は戦後日本を復興させた偉大な人たち。

それに対して団塊は日本が成長期の時代で、会社の業績が右肩上がり
だった時代背景だったのに、業績が伸びたのを自分の能力と
勘違いしてる奴多数。特に無能な人間程態度が横柄。

バブルで遊び呆けて日本に多大な負の遺産を残したのも団塊の連中だろ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:18:26 ID:GFnnUwBc0
>>990
>団塊の上の世代は戦後日本を復興させた偉大な人たち

それはもう少し上の戦争経験者だろう
たしかに集団就職などはあったらしいが、その後は>>989の言う通り

>バブルで遊び呆けて日本に多大な負の遺産を残したのも団塊の連中だろ。

これも団塊一の上の人間が会社経営で言えば中枢に座っていた時代
団塊はただ人数が多かったってだけ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:28:20 ID:3JcMd8H90
>>984

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

何で埋めモード?次スレは?と思ったら>>978にあるのね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:49:22 ID:j6t2DZAc0
団塊世代ジュニアとひとくくりにされてる人ってかわいそう。
中には団塊世代じゃない親もいるのにね。高齢で子供作った人とか。
994世紀末救世主伝説:2007/09/06(木) 07:28:48 ID:1/D0pf2x0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
995世紀末救世主伝説:2007/09/06(木) 07:29:27 ID:1/D0pf2x0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
996世紀末救世主伝説:2007/09/06(木) 07:29:59 ID:1/D0pf2x0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
997世紀末救世主伝説:2007/09/06(木) 07:39:07 ID:1/D0pf2x0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
998世紀末救世主伝説:2007/09/06(木) 07:39:38 ID:1/D0pf2x0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
999世紀末救世主伝説:2007/09/06(木) 07:40:10 ID:1/D0pf2x0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
1000みなさん埋め立て完了ですよ:2007/09/06(木) 07:40:44 ID:1/D0pf2x0
。 o 彡川出川出川ミ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。 川出川/゜∴゜\ b〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュウ中出しヤスヒト
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
/::::   \::::: \::: ヽ )∴プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜プゥ〜ン 人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン人妻妊娠させるぞドピュウドクドクドピュウドクドクドピュ中出しヤスヒト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。