ヘッドライトの黄ばみPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
おまいらのヘッドライトは黄色く曇ってませんか?

まとめ
・ポリカーボネイト(樹脂製ヘッドライトの素材)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常ポリカ製ヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてある
・古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる
・磨けば一時的に回復するが、コーティングしてないため2週間程度で黄ばみ復活
・ポリカーボネイトの黄変劣化↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/tech2.html
・黄変部分を削り取る→脱脂する→コーティングする→ウマー

前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1197639481/l50

過去スレ
【part2】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128142845/
【part3】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1151450732/
【part4】http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1181904380/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:05:48 ID:C+YGWqUz0
【参考グッズ】
・ピカール (研磨用 300g350円)
 http://www.pikal.co.jp/productswf.html
・プレクサス (紫外線対策+光沢維持 0.5oz.1,200円〜13oz.3,700円)
 http://www.oguratomoakishopping.com/plexus/menu.html
・ナノハードクリアー (コーティング:半年 1,260円)
 http://www.soft99.co.jp/products/detail/079
・ウレタンクリアー (コーティング:長期? 2,800円)
 http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/229

【黄ばみ率の高いクルマ】
・初代アリスト
・80スープラ 30ソアラ
・初代ヴィッツ
・2代目セフィーロ
・カプチーノ
・R33スカイライン
・Y33セドグロ シーマ

【ピカールは神グッズ!】
・どこでも入手可!
・安い
・車種選ばず、リアにも有効
・不具合は報告されてない
・効果は劇的、カーショップの専用グッズはボッタ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:08:39 ID:C+YGWqUz0
失礼!プレクサスはこっちでした

http://www.plexus.cc/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:57:59 ID:n2ojMVAnO
変なコーティングやるよりクリア吹いたほうが確実だ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 13:31:17 ID:9mnAdOua0
プレクサス(プレクサス) Sサイズ
12g 約350発分
\1,260(税込) 輸入前価格 $3.95

プレクサス(プレクサス) Mサイズ
198g 約30m2 車約4台分
\2,730(税込) 輸入前価格 $9.95

プレクサス(プレクサス) Lサイズ
368g 約60m2 車約8-15台分
\3,885(税込) 輸入前価格 $13.95

すんげー儲かってそうw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:06:19 ID:qNPgBhku0
プジョー307
黄ばみ&蜘蛛の巣状の染み&表面ガサガサ
ピカール使ってみたら
充分 満足いくくらい 黄ばみが取れたよ。
染みは取れなかったので
耐水ペーパー1000→1500→2000→ピカールの順に
やってみたら、ビックリするくらいキレイになった。
ピカール スゴイ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:33:37 ID:QXiy5Iqo0
ピカール作ってる会社もウハウハ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:16:45 ID:ek3q71sh0
ピカールが手元に無いので物置に転がっていた、かなーり昔のイオンコート白色用使って
磨いてみた。ウエスまっ黄色で結構黄ばみはとれたが若干くすみあり。イオンコートには
紫外線吸収剤が入ってるみたいだからとりあえず様子見てみる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 08:45:44 ID:e1jUu7bJ0
黄ばみじゃなくて白く曇ってきている汚れは取れないかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 11:43:27 ID:6jIpXjOr0
ピカレカス
話はそれからだ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:40:51 ID:XooFKO3j0
>>8
俺もフォグのレンズばらした際に内側と外側にイオンコート
塗ったら意外と今でも黄ばんでない
バラしてない反対のフォグは黄ばんでいる
3年くらい前でそのころはピカールとかナノとか知識ないころに
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 14:40:12 ID:0yPI3CT20
前スレ落ちちゃったのね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:50:48 ID:E1wH5t+f0
>>10 ワロス
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:59:36 ID:D9cNhF7K0
今までの話をまとめると・・・
初めてやる奴は ピカール+プレクサス でおk?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 14:24:59 ID:sYROGony0
>>14
プレクサスは不要じゃないか?
定期ピカールで決まりだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 14:36:12 ID:D9cNhF7K0
ここの住人は
磨く(`・ω・´) → 黄ばむ(゚∀゚) かもしれないが

俺はこっちのパターンだろうからさw
磨く(`・ω・´) → 黄ばむ(´・ω・`)

1回の施工で長持ちする方向で持って行きたいんだがー
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:37:55 ID:UgS14vps0
>>16
流れ的には「ピ+プ」ですね。
プレクサスは塗った直後の透明感は「おお!」と思うのですが、
一ヵ月後には黄ばみも曇りも復活して「凹・・・」ってなります。

長持ちさせたいのであれば、研磨の後にナノハードかウレタンコート
を施工する方がベターのようです。

プレクサス、ライトだけの施工だと小さいやつでもかなり長持ちします。
月一の洗車でライトのみに使っていて、すでに2年近く経っていますが
未だに空になっていません。
中身が残ってガスだけが抜けると言う落ちになりそうです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:08:45 ID:D9cNhF7K0
>>17
施工後の仕上がりを楽しむなら プレクサス、
安く長持ちを選ぶなら ナノバード
カネがあるなら ウレタンコート …ってとこですか。

あぁ、ガラスレンズの80マーク2が羨ましいわ
1917:2008/07/14(月) 18:19:34 ID:UgS14vps0
>>18
因みに、今ググッて見たら私が使っているのはMサイズの物でした。
通販で2000円前後ですね。
ウレタンコートってホームセンターに行くと2700円位で売っています。
ナノハードが1000円位で売っているから、結局、
どれがコストパフォーマンスが良いんでしょう・・・。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:10:53 ID:mmyzt1ZF0
>>15
ピカール中毒になって穴開くって
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:12:34 ID:D9cNhF7K0
>>19
ウレタンコートは1回使いきりのようなので、高くつきますね。
失敗したときのことを考えると、ちょっと・・・

汎用性、コスパを考えるとプレクサスが良さそうですね。
ただ、Sサイズは量が少なすぎるww

とりあえずホームセンターに突撃してきます。thx
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:17:24 ID:kz0Na0FS0
もうそろそろピカールしすぎで
ヘッドライトがなくなりましたってつわものがでるぞ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:59:37 ID:baOaYJTX0
>>18
平成2年登録の80マークUがうちにあるよwもう20年近くになるのに黄ばみは一切なし。
プラレンズの90マークU(登録は平成5、6年あたり)もあるけど、
こっちは黄ばんでるっていうよりレンズが濁ってる。
黄ばみの点から見ればガラスレンズは偉大だ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 03:02:55 ID:rIBRDV7rO
先月ヘッドライトをピカールで磨いた初代エスティマをディーラーに持ってったら、今年入ったばかりの新人が黄ばんでないヘッドライトを誉めてくれた。
「ヘッドライトすごいきれいですね、この車っていつの車っすか?」ってヘッドライト誉められ、車けなされた。
「黙れ小僧!」と思いながらも複雑な心境だった
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 16:18:54 ID:60flUG6a0
駐車場で隣に停めようとしたランクルにバンパーとライトを当てられて
俺がゴルァしたら、おっさん免停中らしくて警察呼ばんといて示談にしてと
言い張るので、その場で車屋に直行して見積もり取って
ライト片側だけ変えたら左右で色変わるからかっこ悪いし
両側交換するようにしてほしいと言うと、当てたの片側だと言い張る親父
じゃあ保険で直すから事故証明貰うのに警察呼ぶわと
携帯で110をプッシュするふりしたら、おっさん承諾。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 16:35:09 ID:pCIwoLpTO
でも民事でも裁判できるよん
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 16:35:24 ID:SLBnwIOI0
免停のオッサンなんかさっさと通報しちゃえよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 17:30:46 ID:R696qBhzO
んだんだ。
この機会に色々交換したらいいがな。ジジイは許したらだめ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:37:33 ID:PQxwkFlb0
>>25
片方だけ交換して古い方は磨いて
ビフォーアフターをうpするのが、このスレの自然な流れ
DQN晒すなw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:02:38 ID:NtB5UbFu0
てst
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:52:34 ID:LEyvFgYD0
アメ車乗りなんだけど、内側がくすんで困ってます。
分解しようとしたんだけど、シーリング硬くてどうにもバラせない。
どう対処すればいいでしょう?
&いいショップとかないですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:40:03 ID:JVgVG9II0
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 12:29:08 ID:zkKbnc5u0
国産だと防水シールをヒートガンとか中にはファンヒーターでw温めて
外す人いるけど、アメ車のはだめなのかな。

汚れだけならアルコール洗浄という手もあるけど。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 18:01:20 ID:iLQtKZQ50
H13のセレナなんだけど、半練りピカールを使っても、
いま一つ綺麗にならない。ウエスが熱くなるくらい
気合を入れてこすってもだめ。
イチコー製のライトには通用しない?
それとも、内側なのかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:12:39 ID:tdrzNnkJ0
>>33
アルコール洗浄やったらリフレクターが曇っちゃったよ。
H4年式カムリのヘッドライト。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:43:38 ID:jwf55dH60
もしかして、樹脂カバー(レンズ)のリトラクタブルライトがあったら、
屋根無し保管であっても、黄ばみはかなり抑制される可能性があるの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 06:13:33 ID:O3vSZFtB0
黄ばみって原因は何?
紫外線?

最近の車の樹脂レンズは黄ばまないように材質変更してるってデラでいわれたけど
どこまで本当なんだか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 08:09:54 ID:/i+zKRju0
>>37
街で初期型の黄ばみを観察だ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 11:32:08 ID:U8aESmEX0
>>36
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/products.html
の旧型を8年程使用したが黄ばんでない
バルブにもよるだろうけど黄ばみにくいと思う
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 17:01:40 ID:KCHOCWNEO
クリヤーって1液のやつじゃダメ?
一発勝負\2500はちょっと怖い。

あと、どこかのサイトでホイール用のガラス系コーティングが勧められてたけど、やってみた人居る?
長く持つのかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:12:21 ID:imE36+1b0
>>40
たぶん溶剤でポリカが溶けて白化すると思我
人柱になってくれるならどうぞ

まぁ、なにでコーティングしようと失敗すれば削ればいいんだし
安い方法から試すのもいいかもね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 19:37:11 ID:9/pWx9BhO
>>41
dクス
人柱辞退しますw

結局、プレクサスはアーマーオールっぽいんでパス、ホムセンでナノハードクリア買いました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 16:50:09 ID:xJNJlD3y0
ピカール
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:05:28 ID:0BP8gUNl0
効果は保証しないが、少なくともピカールよりはP636の方が上。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:21:14 ID:UQZgHyuRO
ナノハード使って八ヶ月
気がつくと黄ばんでたのでピカールしたが なかなか落ちずに苦労したよ
ナノハード使う人は落とす時のことも考えたほうがよさそうだ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 07:58:04 ID:/qg81d2q0
保守
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 08:34:54 ID:lD0ai94h0
うーん前スレではナノハードすぐ落とせると
複数でてきてたけどなぁ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 11:36:20 ID:9P5oj0sJ0
>>45は、ナノハードではなくレンズが黄ばんだんだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 14:37:12 ID:Ij7Gy5Fq0
>>25
なんで通報しないんだ? このあと重大な事件を起こす奴かも知れんゾ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:02:11 ID:bjzxXyva0
黄ばみの原因はほとんどが細かな傷に入り込んだ汚れっぽいね
紫外線で侵されてるのなら、中まで劣化してそうで表面擦っても
きれいにならないよね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 17:31:50 ID:dasXmp1O0


J
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:49:10 ID:/wZsFJlY0
くやしい、でもっ!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:54:21 ID:lD0ai94h0
Jレ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 03:04:54 ID:JBCqf/470
ダブルフックなら早アワセでもしっかり釣れるんだもんね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 07:15:22 ID:K8jwqXq90
ガラスレンズ最高age
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:42:05 ID:J4jrc1lw0
トヨタのセンチュリーとプログレは黄ばんでないな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 01:06:50 ID:b7o5TJKd0
ピカール後のコーティングにプレミアムシーン使えそうじゃない?
耐候性とかは謎だけど紫外線には強そう。
http://item.rakuten.co.jp/zaps-pro/ps-100/
車買い換えたから、数年試せないけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 01:50:51 ID:b7NRTiKJO
サンポールと除光液で新品同様の輝き。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 05:55:04 ID:U/oStwgg0
黄ばみの原因は紫外線だと思う。

北向きで駐車してるだけだけど
7年目だが黄ばみは見た目的に感じられない。
でも同車種のほかの車は黄ばんでるものがある。

新品と比較したら自分のも
黄ばんでたり白にごりは分かるんだろうけど。

北向き駐車マンセー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 08:55:10 ID:b7NRTiKJO
黄ばみは雑菌だと思う。トイレの便器用ケミカルが効果的。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 11:57:41 ID:rhL56asE0
セロハンテープも古くなると黄色くなるね。
関連性はあるのだろうか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:56:08 ID:Dnr3rmTd0
俺の車片側のライトはピッカピカなのにもう片側は黄色くなってるwwwww
この前知り合いに言われて初めて気がついたwwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 23:05:22 ID:CcqiddrV0
オッドアイですか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:52:26 ID:s8MZ3WSx0
事故車でしょ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:37:04 ID:WLoMuM4b0
俺の車は新車で買って事故とかでライトレンズ交換歴無いけど、
片側だけ黄ばんでるよ。

多分、うちの駐車場の屋根と壁の関係で黄ばんでいる側のライトにだけ
直射日光が当たっているからだと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:59:28 ID:+I+vVqfp0
片方だけ誰かにピカールされたのかもしれんぞ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:04:58 ID:rccqlyzr0
ピカールのキャップが固まって開かなくなった・・・('A`)

前に開かなくなった時は、マイナスドライバーで蓋と本体の口の隙間の
固まった液体こそぎ落して、プラハンで叩いて開いたんだが、今回は
なにやってもだめぽ。

安いし、新しいの買ってくるか・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:37:22 ID:ZDjy7ODG0
>>67
ペンチか何かで挟んでまわしてもだめ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:39:22 ID:rccqlyzr0
>>68
変形して手に負えなくなると思うよ。
まあ、どうせ新しいの買うのならダメもとでやってみてもいいか・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:44:11 ID:ZDjy7ODG0
>>69
一回勝負だと思って一気に力入れてみるといいかも・・・
その前に金属ハンマーで軽く数回コンコンと叩いとくといいかも・・・

俺はその方法で固着ピカールをやっつけた。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 03:25:21 ID:+I+vVqfp0
使用後は缶の口をきれいに拭き取ってから密栓し、冷暗所に保管してください

って書いてありそうだけど書いてないなwwww
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:32:56 ID:gYj3ijuh0
あの缶は欠陥だお。
速くプラボトルにすればいいのに。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:39:15 ID:U7vdWCsL0
缶だから数十年前のピカールでも普通に使えるんじゃないの?
プラだと中身が劣化しそう
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:08:15 ID:HArqy77KO
溶剤が気化してしまうので、数年使わなかったらダメになりました(・∀・)

確か三年以上の放置プレイだったような。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:13:17 ID:gokx47ug0
>>67
ウオーターポンププライヤーで挟んで回せば?
あるいは、蓋の根本を金鋸で切り取るとか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:26:09 ID:U608miKU0
ヘッドライトが黄ばんでる車を見るとピカールしてあげたくなる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:22:11 ID:a2cix1H+0
黄ばんではいないけど白く曇った車はかなり多いね。
先代エスチマとか結構新しいのにライトが曇ってること多いかも。
ライトではなくて透明なテールランプは雲らないような気がする
S2000はテールが透明だけど全然曇らない。ライトは曇る
材質は似たようなもんだと思うけどこの違いは何だろ?。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:50:18 ID:1rJY+7df0
>>77
あっそれは俺も思った。ライトのバルブの光量と熱の影響が
大きいのかねぇ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:33:17 ID:m0nS8k0V0
熱のほかに小石・ホコリの影響もあるんじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:09:20 ID:vD5RSa9p0
もうすっかり日が暮れて真っ暗なのに、いつまでポジション灯なんだ後ろの車?
と思ったら、しっかりとヘッドライト点けた初期型80スープラだったwなんつー暗さカワイソス
自分のは面倒だから、鈑金屋のおっちゃんにキレイにしてもらいますた。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:22:31 ID:AJ6xSJkU0
ピカールする時ライト外してる?
それともマスキングして付けたまま?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:23:37 ID:M77J6F8lO
>>34
>ウエスが熱くなるくらい
> 気合を入れてこすってもだめ。


それまずくないか?
コンパウンドなんかで磨くときも、熱持つくらいやると曇るって聞いたことが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:19:21 ID:UalLHjRu0
>>81
なにもせずそのままピカール
ボンネットすら開けないw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:27:45 ID:m0nS8k0V0
ボンネットを浮かすくらいはした
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 06:01:19 ID:m/n0sykW0
ウレタンコートするときはボンネット開けてエンジンルーム・バンパー・タイヤ
かなり広い範囲マスキングした
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:41:30 ID:926rHBOT0
>>77
テールランプよりはヘッドランプの方がW数が大きいし、しかもエンジンからの熱が凄いから曇るのかも?
黄ばみじゃなくって曇りは取れるのかな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:41:35 ID:+QHCxCZ60
アクリルサンダー使ってるけど、誰か使ってる人います?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:43:57 ID:JqpIYET2O
>>87
アクリサンデーの事ですね。
もちろん使ってますん。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:31:45 ID:+HYA6HKW0
樹脂の品質の問題だから、表面磨いたところで気休め程度でしょう
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:35:14 ID:eo3BQz+Z0
耐水ペーパーはかなりの覚悟が必要だな・・
1200番でやったら白く曇ってしまって
拭き取ればOKだろうと思って拭き取っても曇ってて
うわああああと声出してしまった

その後2000番でも曇りは取れず
ピカールで根気よく親指が変になるくらい
シコシコしまくったらだいぶとれてきた
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:40:44 ID:Mo9LkO0N0
>>90
ピカールは、コンパウンド用スポンジあると楽になるよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:09:47 ID:D2fUDwyv0
1ミクロンの鏡面コンパウンドと ミラックス超鏡面仕上げで綺麗になった
ピカール買わなくても おkだったのは収穫
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:40:49 ID:JYorweCH0
>>92
国賊発見
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:54:10 ID:ytBbs27g0
>>87 サンデーで十分ですけど
市販の黄ばみ取りの物よりよく落ちるし、ピカールよりいい感じなんだけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:58:28 ID:Ji5Va+kmO
お盆の時期はピカール売れまくりです
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:01:30 ID:ThW/ZRy90
>>95
仏壇ピカールな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:35:24 ID:bruONy0RO
歯みがき粉が結構良くないですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:36:54 ID:ThW/ZRy90
>>97
仏壇?ヘッドライトの話?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:34:49 ID:bruONy0RO
どっちもなんだけど、昔テレビで見たことあるんだよ車のボディを磨いたらピカピカになった ライトもいけないかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:17:09 ID:035/hVOj0
>>99
昔ってことはソリッド塗装の時代じゃないの。
ライトもいけるだろうけどピカールの研磨力と仕上がり具合にはかなわない。
あとコストパフォーマンス。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:27:56 ID:JPzyN3QB0
>>99
仏壇に歯磨きはまずいと思うよ。
本塗りじゃないってならどうでもいいけど。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:20:33 ID:uxk/Ut7a0
仏壇というより仏具磨きはピカールに近いはず
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:35:09 ID:8bka3nIIO
そうだったんすね、 磨くのって しんどいし難しいよね 特に車の黒って小さい無数に拭き取り傷みたいなのが出来て目立つじゃないですか、あれ、どうしようもないですかね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:45:14 ID:Wb8w/9DeO
磨いた後にクリアー吹いてまた磨く。
これで当分はシヤワセになれる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:47:42 ID:035/hVOj0
>>103
まぁスレ違いだけどw
素人がボディのキズを消そうと思ったらダメ。キズは埋めるんだよ。
ワックス前にスピリットやミラックス、もしくはキズ消し効果のあるコーティング剤でね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:49:46 ID:a3NspO2r0
リアガラスに木のヤニ?みたいのがついてるんだけど、これって早く取ったほうがいいのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:11:31 ID:IJl/ux6X0
廃車にするまで そのままで OKだよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:58:30 ID:8bka3nIIO
確かに知識ないから 下手に磨くの怖いんですよ ワックスもいい思い出し店に頼んだ方が早いですね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:04:26 ID:KHlUa0lo0
>>108
人の居るガススタ行って、洗車とWAXお願い!と頼め
もちろん、有料だからな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:09:47 ID:uBpfu28O0
>>105
スピリットは超々微粒子のコンパウンドだよ。傷を埋めてる訳じゃなくて、
古いワックスとかを落として下地をならすだけだよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:20:42 ID:5geQiAub0
>>108
> ワックスもいい思い出し店に頼んだ方が早いですね。

イミフメ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:37:31 ID:035/hVOj0
>>110
スピリット新パッケージ容器の裏面よく読め。
たしかにコンパウンド成分も入ってるけど水アカ落としのためでメインはシリコンでキズ埋めだよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:13:29 ID:MmNZVE+1O
間違えてました 携帯が使いにくくてクリア押して気づかない時があるんだよ。ワックスはいい思い出ないんですよ。 霜になったりしません? ちょっとでも水気があったら固くなるしもう洗車機でワックス洗車したらなんかガラスが膜っぽくなって 取るの苦労しません?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:41:00 ID:K+lAeUWv0
>>112
言いたい事は解るんだけれど、スピリットは施工直後のワックス塗布が
前提になってるから、どちらかって言うと水垢落とし+ワックスのバインダー
だよ。本当に傷を埋めるなら、それ自体にある程度の耐候性が無きゃ
いけないし。傷クリアとかが本当の意味での傷埋めなんじゃないの?。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:58:04 ID:Rb/QXt2j0
>>114
だから、そのレスの先のレスにワックス前にって書いてあるじゃん。
116114:2008/08/21(木) 01:10:44 ID:K+lAeUWv0
>>115
だから、単体では使えないから駄目って言ってるのね。スピリット施工だけで
放置して大丈夫なら別だけれど、単体使用では持たない以上、傷埋めって
言うには無理があるんじゃないのって事。磨き傷を一瞬だけ埋めても、その上
からシュアなりのワックスでコートする事で初めて傷を埋めた状態を維持
するだけだし。傷埋めと言うなら、施工後にどんなワックスなりコーティング剤
なりを使えなきゃ駄目でしょ。特にスピリットは直後のシュア施工前提だしね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:17:15 ID:Rb/QXt2j0
>>116
別に維持できなくても、グラスターゾルオートとかあるわけで。
あれも単体でスピリット並にシリコンでテカテカになるね。
118114:2008/08/21(木) 01:37:58 ID:K+lAeUWv0
>>117
ああ、グラスターゾルオートね。あれはそんなに水垢とか落ちなかった
記憶があるけれど・・・それにあれも耐候性は無いよ。
なんかスレ違いになってきたけれど、ポリラックみたいに、汚れ落としと
多少の傷埋めが同時に出来るけれども艶はワックスには及ばない物
とか、国産に多い非カルナバ系のコンパウンド入りケミカルワックス
みたいに、艶は出るしある程度の傷も埋まるけれど施工性が悪い
(拭き取りが大変だったり)物とかの中で、シュアは圧倒的に施工が
楽で艶も出るけれど、ノーコンンパウンドとカルナバ系なのが仇となって、
年に一度位、スピリットで古いワックス分を落としてやらなきゃならなかったり
する。で、その為にスピにコンパウンド成分が入ってるってだけじゃん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 06:41:36 ID:5b2ewBmD0
おまいら、ボディの傷埋めるよりもこのスレを埋めるなっつーの
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:46:57 ID:rejEEOXD0
ピカールとプラスチックコンパウンドってどっちがいい?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:35:23 ID:GMoEoWOA0
>>119 誰が上手い事言えと・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:45:48 ID:9LgNk8bT0
山田君>>119の座布団三枚持って行きなさい!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:42:36 ID:3l4GhqqJO
ワロワロした
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:52:35 ID:2h+Q3jRSO
90マークUヘッドライト黄ばみすぎなんだけど表面が黄ばんでるの?
それともライト分解して中磨かなきゃだめ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:14:16 ID:kAudSeU80
>>124
どっちも考えられる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:22:56 ID:4GhaTFD50
表面をピカールして、中身が黄ばんでる場合はナノハードクリアーやって青味でごまかしたほういいかもね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 07:03:27 ID:dJucYRa6O
>>126 どんだけ綺麗になるかわかんないけど今度やってみるよ

レンズカットがあるだけでださいのにさらに黄ばみとかださすぐる…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:23:44 ID:oAMR0PxA0
車種によって黄ばみやすいとかあるんだ…
80スープラはなんでどれも黄ばんでるのか不思議だった
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:48:17 ID:ZP040m3lO
ピカールってどこで売ってるの?

カー用品点に行っても売ってない°・(ノД`)・°・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:41:58 ID:Gw/ZPKdEO
夜間走行が多いからヘッドライトの中が頻繁に高温になるから薄い焦げみたいなもんですかね?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:17:39 ID:L+5v6mtR0
>>129
DIYのホームセンターとか日曜大工センターみたいなところには必ずあると思うが。
都内ならハンズとかで買えると思う。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:47:57 ID:acd24QLb0
>>130
焦げって言うか、温度。樹脂にしろ何にしろ、高温になると劣化が促進するからね。
ヘッドライトは変色してもテールは以上がない事が多いのは熱の問題が大きいと思う。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:01:22 ID:9Pl60bc7O
>>131

ありがとうございます
早速明日見つけてくる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:05:24 ID:AVUwYxZb0
施工してみた

ピカール磨き片目30分づつくらい。

新品同様とまではいかないがそこらの車よりはよっぽど
綺麗と言えるレベルまでもっていくことができた。

いくら磨いても完璧には黄ばみは取れない感じだったので
これがレンズの中の黄ばみということだろう。

磨いた後はナノハードクリアでコートしておいた。
どのくらい持つか楽しみ。








135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:00:52 ID:vFPNfqQqO
最近のクルマって変わったな
ヘッドライト表面に線が入ってないし(10年くらい前はマルチリフでも入ってたような)、燈体のメーカー名も入ってないのな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:03:43 ID:vFPNfqQqO
>>128
黄ばみやすい車種リスト作ろうぜ

・80系スープラ
・初代ヴィッツ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:23:40 ID:NAmYmQ+F0
>>136
カローラセレス
スプリンターマリノ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:04:41 ID:Vd7r+i540
>>136
EKシビック
キャパ
ライフ
FFの初代セフィーロ
S13
R32
カプチーノ
BHレガシィ
1st ウインダム
1st ハリアー
2nd エスティマ
アルテッツァ
100系マーク2兄弟
1st アリスト
JZ ソアラ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:45:06 ID:0wNb/cZ/0
最近ヴィッツの初代を中古で買いました。
店で見たとき、レンズが黄ばんでるなと思ったのです。

来週納車なのですが、取りに行く帰りにピカールも買った方が良いでしょうか?
レンズカバーだけ黄ばまないやつに交換できないでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:59:15 ID:zRtFWnOb0
>>139
黄ばまないヤツ=ガラス灯体=特注

幾ら掛かるかわからんが、100万円はしないと思うから試してみてくれ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:16:58 ID:ajJapFpY0
>>138
S13とR32はガラスのはずだから黄ばまないと思うんだが。
汚れで曇ったり、リフレクタが剥がれたりするみたいだけど。

>>139
初代ヴィッツならレンズカバーだけ安く交換できるから、ディーラーに相談してみたら?
基本的に新車時と同じ物だからまた黄ばむだろうけど。

>>140
トヨタだっけ?樹脂レンズ初期に輸出仕様の車両だけガラスレンズを使っていたのは。
国内仕様はコストダウンで樹脂レンズ。今は輸出向けも樹脂だけど。

該当車両は輸出仕様のガラスレンズが上手く手に入れば黄ばみ知らず。
輸出仕様のパーツを手に入れるには大変だろうけど。
142139:2008/08/24(日) 19:20:19 ID:0wNb/cZ/0
豪州向けがあるみたいですね。

でも13000円・・・これセットじゃないですよね

http://www.autopartsonline.jp/pg/detail/to01a-a00006.html
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:15:07 ID:ajJapFpY0
>>142
これはライトレンズの上から更に付けるカバーじゃないのかな?

ヴィッツの場合、輸出仕様もライトレンズは樹脂製だろうから
わざわざ輸出ライトを入れても高いだけだよ
144139:2008/08/24(日) 20:27:49 ID:0wNb/cZ/0
じゃあ、やっぱり新品レンズに変えるか、磨くしかないのね・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:13:27 ID:vFPNfqQqO
>>137-138

黄ばみやすい車種リスト

・80系スープラ
・初代ヴィッツ
・カローラセレス
・スプリンターマリノ
・EKシビック
・キャパ
・ライフ
・FFの初代セフィーロ
・S13
・R32
・カプチーノ
・BHレガシィ
・1st ウインダム
・1st ハリアー
・2nd エスティマ
・アルテッツァ
・100系マーク2兄弟
・1st アリスト
・JZ ソアラ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:19:18 ID:T0O42NeI0
>>145
だからS13とR32はガラスだって(ry

S14前期とR33を加えておいてくれ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:20:11 ID:UwbQJDm80
>>145
マイナーですけど、僕のアバロン後期も加えといてください。
前期はガラスなんだよなぁ・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:25:58 ID:N4LW3IZV0
>>145
Y33セドリック
R33スカライン
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:04:44 ID:/7EnfP+30
車両メーカーごとにソートしてくれ。
セレス・マリノは兄弟車だから1行でおk
JZソアラって何だよ。30ソアラだろ。
BHレガシィだけじゃ何代目だかわからん。
S13とR32は車種名も追加よろ
ついでに年式もあると嬉しい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:20:44 ID:CPFkW64kO
アルシオーネSVX
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:22:36 ID:Vd7r+i540
>>149
型と年式がよく分からんかったから、てきとうにエンジンの型式とかいれてみたんだけど逆効果だったな。

トヨタ
・80系スープラ
・初代ヴィッツ
・カローラセレス、スプリンターマリノ
・1st ウインダム
・1st ハリアー
・2nd エスティマ
・アルテッツァ
・100系マーク2兄弟
・1st アリスト
・30ソアラ
・10系プリウス ←New
・120系カローラシリーズ ←New

日産
・FFの初代セフィーロ
・S13(プロ目のやつ)
・R32 ?
・S14前期
・R33
・Y33セドリック、グロリア

ホンダ
・EKシビック
・キャパ
・ライフ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:23:24 ID:Vd7r+i540
スバル
・BE型レガシィ

スズキ
・カプチーノ

ジャガー
・前期型Sタイプ ←New 

メルセデスベンツ
・W220系 前期 Sクラス ←New
・W210系 前期 Eクラス ←New
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:27:03 ID:Vd7r+i540
通勤の時に、対向車みながら確認して、
何代目かは調べれば分かるけど、細かな年式まではオーナーじゃないと駄目だわ。
154入れ忘れ:2008/08/24(日) 23:29:52 ID:Vd7r+i540
トヨタ
・80系スープラ
・初代ヴィッツ
・カローラセレス、スプリンターマリノ
・1st ウインダム
・1st ハリアー
・2nd エスティマ
・アルテッツァ
・100系マーク2兄弟
・1st アリスト
・30ソアラ
・10系プリウス
・120系カローラシリーズ
・アバロン(後期型) ←New

日産
・FFの初代セフィーロ
・S13(プロ目のやつ)
・R32 ?
・S14前期
・R33
・Y33セドリック、グロリア

ホンダ
・EKシビック
・キャパ
・ライフ

スバル
・BE型レガシィ
・アルしオーネSVX ←New
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:36:46 ID:O9CQ5PK3O
GD型インプレッサ(丸目)
これも入れといてちょ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:39:12 ID:UwbQJDm80
>>154
Newwwwww

あんがとw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:07:08 ID:+j2iiaSfO
つ オートザム クレフ

そいいや三菱で黄ばんでるのってあるっけ?
見た記憶が無い

しかしこの黄ばみリスト良いな、次からてんぷらに入れたらどうだw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:43:16 ID:wpi35mUK0
でこの黄ばみリストは何に活用したらいいんだ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:45:36 ID:3uiyPKjf0
>>158
シーッ! d( ゚ε゚;)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 02:11:27 ID:cnB84aKm0
トヨタは100系ハイエース後期までも黄ばみやすいな.
最終はあんまり黄ばんでるのを見た記憶がない.

さて、明日朝にでもピカールしてくるか.
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 05:26:56 ID:9kcJUQMG0
>>154
90系マークU兄弟
Y33にシーマも
追加よろ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:32:15 ID:Spo+/XIO0
リストよりも対策きぼー
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:35:53 ID:Spo+/XIO0
ピカールはどれが良いの?
チューブでもOK?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:05:52 ID:11GtELKRO
スプレータイプがいいよ
165@知りたい:2008/08/25(月) 10:07:42 ID:uaclhihv0
爆音マフラーはなにがいいんだ!!!!


;@:;」:;;

おjlp
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:53:58 ID:0OnhtJL90
最近面倒でピカールだけで済ましていたら、内側の黄ばみが進行してきた気がするw
ナノハードクリアー使い切っちゃったから、次はワコーズのスーパーハードでもいってみるか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:09:27 ID:7oLKczoo0
カナーリEDとエクシヴも黄ばんでるな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:06:12 ID:OOdMd9ln0
S15もすんげー黄ばんでるのあるよな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:10:55 ID:xbIOtNno0
俺のパンツも
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:20:27 ID:2u02B+b20
>>158
細かくは書かれてないけど、前期・後期で対策されてるか確認できるような気がする。
磨くのがいやで、交換考えてるなら参考になるんじゃない?

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:50:14 ID:Spo+/XIO0
>>158
車買うときの参考にしたらどう?
磨きたいやつはこれを買うw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:00:45 ID:2u02B+b20
トヨタ
・80系スープラ
・初代ヴィッツ
・カローラセレス、スプリンターマリノ
・1st ウインダム
・1st ハリアー
・2nd エスティマ
・アルテッツァ
・90系マークU兄弟 ←New
・100系マーク2兄弟
・1st アリスト
・30ソアラ
・10系プリウス
・120系カローラシリーズ
・アバロン(後期型)
・100系ハイエース ←New
・カリーナED、コロナエクシヴ ←New
・2nd RAV4 ←New
・プログレ(前期型) ←New

日産
・FFの初代セフィーロ
・S13(プロ目のやつ)
・S14前期
・S15 ←New
・R32(プロ目のやつ)
・R33
・Y33セドリック、グロリア、シーマ ←New
・U14ブルーバード ←New
・C24型セレナ(前期型) ←New
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:02:34 ID:2u02B+b20
ホンダ
・EKシビック
・キャパ
・ライフ

スバル
・GD型インプレッサ(丸目) ←New
・BE型レガシィ
・アルシオーネSVX

三菱
・パジェロイオ ←New

マツダ
・オートザム クレフ ←New

スズキ
・カプチーノ

ジャガー
・前期型Sタイプ 

メルセデスベンツ
・W220系 前期 Sクラス
・W210系 前期 Eクラス

その他
>>169のパンツ ←New
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:21:16 ID:4JFYE4fd0
流れ切ってすいません、ちょっと質問を。

ナノハードとナノハードクリアの2種類ありますが、
前者を使用しても問題ないですかね?
家に余ってたので・・・

用途はそれぞれ違うのでしょうが、見た目的には青い成分があるだけしか見えないので・・・
「聞く前に使ってみろ」と言われるは承知なんですが・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:51:20 ID:0OnhtJL90
>>174
青い成分が黄ばみの補色になるし、クリアー樹脂の透明度も上がって見えるわけ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:16:55 ID:xIcIDZ9p0
セルシオ入ってない?
あと初代アルファードで見た記憶あり
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:18:23 ID:Fm8n6rUi0
>>176
今まで、30系セルシオのヘッドライトが黄ばんでるのを見たことがなかったけど、
昨日、今日と、立て続けに曇って黄ばんだ30セルシオを見たよ。

昨日のは曇ってかさかさした感じ、今日見たのはライトカバー上部が黄ばんでた。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 03:35:49 ID:/V0p8LtxO
油膜取りが結構イイ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 06:33:26 ID:WgKXyntX0
黄ばみというか曇りはアクリルの成分によるもの、らしい。

最近のアクリルガラスは黄ばみにくくなってると
デラが言ってた。

うそかほんとかはわからないけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 06:56:42 ID:G4JBZE8S0
>>164
スプレータイプはグラスターゾルオートってヤツですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:17:56 ID:FPqk6qAr0
>>173
Y 3 4 グ ロ リ ア も 追 加 し て く れ !
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:06:07 ID:VxQ0LwU+O
蛙みたいな30セルシオの前期はもう黄ばんでるよね

後期はまだ黄ばんでるのみたことないけど
20系はほぼ全滅で黄ばみと黒ずみ有り
何年たっても黄ばまない初代アコードワゴン最強
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:00:28 ID:q4VvET6+O
このスレ初めて見つけて色々参考にさせていただきます。
少し教えて戴きたい事があるのですが、リフレクターのメッキが虹色に白濁したようになっています。
私の車はクリアカバーでは無い、レンズカットの入った物なので、さほど気にはならないのですが、折角の光を確実に反射出来ていない様な気がして………
何か綺麗にする方法とか無いですか?
色々なサイトを調べてまましたがメッキ部分は触らない方が良いとかかれていたので、何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:17:47 ID:Z3gngTi20
リストのって小糸がおおくね?
まあ、スタンレーはシールが弱いけど。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:37:35 ID:y8hVTpLi0
>>184
小糸は高確率で多いと思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:38:51 ID:1p/YhSXt0
メッキ部分は触らない方が良い
艶がなくなって変色しているなら
既に熱とかで浮き気味になってると思うから剥れるとマジで厄介

やってる人は針金の先にウエス巻いて拭いたりしてるけど
あまりおすすめしたくない
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:59:02 ID:JySJONm80
隣に駐車している車の透き通ったヘッドライトを見て絶望。
我が家の2代目セフィーロのヘッドライトはまっ黄っ黄。。。

今日ピカールとナノハード買って来ます!!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:26:44 ID:k4sRcG3r0
俺のHR-Vは、ヘッドライト上部だけ黄ばんじゃうんだよなぁ。よく見ると
上だけコートが剥げてる。下は全然黄ばまないんだけれどね。全体が
黄ばむんじゃなくて、部分的に黄ばむって珍しいのかなぁ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:34:54 ID:MKdrcfTz0
1年前からこのスレ見ながら、ピカールで磨いてプレクサスを塗布することを
何度繰り返してきたことか・・・

お陰でいつも曇りはない状態をキープしてるが、駐車場などで真新しいクルマが
隣に並ぶと、俺のクルマのヘッドライト、明らかに「日焼け」しとるorz

プレクサスもなくなりそうなんで、ナノハードに替えてみるか。
190黄ばみリスト:2008/08/27(水) 22:49:20 ID:C6AgIWXI0
トヨタ
・初代ヴィッツ
・ファンカーゴ ←New
・カローラセレス、スプリンターマリノ
・120系カローラシリーズ
・2nd RAV4
・10系プリウス
・カリーナED、コロナエクシヴ
・アバロン(後期型)
・1st ウインダム
・1st ハリアー
・2nd エスティマ
・1st アルファード ←New
・100系ハイエース
・アルテッツァ
・90系マークU兄弟
・100系マーク2兄弟
・80系スープラ
・1st アリスト
・30系ソアラ
・プログレ(前期型)
・20系セルシオ ←New
・30系セルシオ(前期型) ←New

ホンダ
・EKシビック
・EUシビック ←New
・キャパ
・3rd ライフ
191黄ばみリスト2:2008/08/27(水) 22:51:05 ID:C6AgIWXI0
日産
・Y11ウイングロード ←New
・U14ブルーバード
・A32セフィーロ
・C24セレナ(前期型)
・S13(プロ目のやつ)
・S14(前期型)
・S15
・R32(プロ目のやつ)
・R33
・Y33セドリック、グロリア、シーマ
・Y34セドリック、グロリア ←New

スバル
・プレオ(後期型) ←New
・GD型インプレッサ(丸目)
・SF型フォレスター ←New
・BE型レガシィ
・アルシオーネSVX

三菱
・パジェロイオ ←New

マツダ
・オートザム クレフ ←New

スズキ
・カプチーノ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:20:38 ID:fY6G1T86O
トヨタ 15系クラウン後期 new!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:15:53 ID:19pOeLlFO
ピカール良いわ
金属も樹脂も磨ける
臭い以外は本当最高
ピカール教作るか


トヨタ
2代目タウン・ライトエース(後期異形ライト) ←New!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:24:25 ID:eWuB2xFIO
リフレクターのメッキって再生、修復する方法とか無いのでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:23:40 ID:g8AxvsbcO
蒸着メッキやってるとこタウンページで調べて持ち込めば?
個人だと足元見られてぼったくられるだろうけど
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:49:29 ID:sPZ87g0X0
20系イプサムと200系カルディナも仲間に入れて下さい (´・ω・`)
どっちもピカールで(`・ω・´)になるけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:09:44 ID:y9PFe7nE0
>>196
ブタになるのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:16:46 ID:OFnP+tYOO
黄ばみリストいいな。
そのうちの何割りが小糸製品なのか。知らぬふりしやがってクソ小糸めが。
そういやメルセデスやオペルにも黄ばんだヘッドライトがあるね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:15:12 ID:dhdPNTgW0
>188さんも書いてましたが
自分のHR-Vもコーティングが剥げた上半分が黄ばんでました。
カバーの水平な面のコーティングがなくなってる。
垂直方向の面はコーティングが残っているが、
その境目がまだらになっていて、磨きにくい orz

ちなみにスタンレーの表示がありました。
200黄ばみリスト1:2008/08/28(木) 21:15:40 ID:6umgz2JC0
トヨタ
・初代ヴィッツ
・ファンカーゴ
・カローラセレス、スプリンターマリノ
・120系カローラシリーズ
・2nd RAV4
・10系プリウス
・カリーナED、コロナエクシヴ
・200系カルディナ  ←New
・アバロン(後期型)
・1st ウインダム
・1st ハリアー
・2nd タウン・ライトエース(後期異形ライト) ←New
・3rd タウン・ライトエース(バン除く) ←New
・10系イプサム(後期型) ←New
・20系イプサム ←New
・2nd エスティマ
・1st アルファード
・100系ハイエース
・アルテッツァ  『小糸製』
・90系マークU兄弟
・100系マーク2兄弟  『小糸製』
・150系クラウン(後期型) ←New
・80系スープラ
・1st アリスト
・30系ソアラ
・プログレ(前期型)
・20系セルシオ
・30系セルシオ(前期型)
201黄ばみリスト2:2008/08/28(木) 21:18:55 ID:6umgz2JC0
ホンダ
・HR-V  『スタンレー製』 ←New
・EKシビック
・EUシビック
・キャパ
・3rd ライフ  『スタンレー製』

日産
・Y11ウイングロード
・U14ブルーバード
・A32セフィーロ
・C24セレナ(前期型)
・S13(プロ目のやつ)
・S14(前期型)
・S15
・R32(プロ目のやつ)
・R33
・Y33セドリック、グロリア、シーマ
・Y34セドリック、グロリア

スバル
・プレオ(後期型)
・GD型インプレッサ(丸目)
・SF型フォレスター
・BE型レガシィ
・アルシオーネSVX
202黄ばみリスト3:2008/08/28(木) 21:22:49 ID:6umgz2JC0
三菱
・パジェロイオ

マツダ
・オートザム クレフ

スズキ
・カプチーノ

ジャガー
・前期型Sタイプ 

メルセデスベンツ
・W220系 前期 Sクラス
・W210系 前期 Eクラス

オペル
・アストラ-G ←New
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:40:07 ID:kDQLYXxH0
マツダはよりによってクレフだけかよw
兄弟のクロノスとかは大丈夫なのか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:45:42 ID:ADiLHEs30
ST202カリーナED(多分EXiVも同じ)
ヘッドライト、コーナーが市光
フロントウィンカー、サイドウィンカー、テールライトが小糸だった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:06:47 ID:+HwI43E40
ピカールで磨いて(`・ω・´)になったけど、施工したのが3ヶ月ほど前で、
最近ライトつけるとレンズにうっすら傷みたいのがたくさんついてるんだよね。

こういう風にならないためには、
ピカール施工

鏡面コンパウンド

ナノハード

とかやったほうがいいのかな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:13:42 ID:HCXwtpi90
このスレで鏡面コンパウンドをちらほら聞くようになったけど、
ピカールってそれに近いんでないのか?
誰か教えてエロイ人。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:15:10 ID:8K+HmMEz0
>>206
ピカール=コンパウンド
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:21:17 ID:HCXwtpi90
>>207
だよねえ?知ってる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:26:16 ID:1zuy9NWB0
友人が乗っていたST190コロナも凄い黄ばみ方だったな。

黄ばみを通り越して、表面がつや消しになってカサカサになっていた。
ピカールしてあげたけど、太刀打ちできなかった。

当然、光量不足で車検も通らず、ライトASSY交換で高く付くと言われ、
他にも交換部品が多数あって車検の見積がかなりの額になって廃車にした。

その知人は中古の2代目MPV(2000年式)に乗り換えたが、とりあえずまだ黄ばんでいない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:31:36 ID:mlokrL8C0
いや問題は番手(grit number)だろ
ピカールが何番相当なのかは知らないけど(#3000~4000あたり?)、
それ以上の番手のを用いて仕上げようってことジャマイカ
鏡面ってのも曖昧な言葉だけど、#10000以上のものだってあるんだし
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:25:37 ID:hWq4SVNe0
>>201
つ GA2 シティ
212黄ばみ解消の希望:2008/08/29(金) 04:41:20 ID:QSh0E78w0
大発見!!
黄ばみまくったライトも
1、2000番の耐水ペーパーで黄色い水がでなくなるまで磨く。
(必ず注水しながら磨くこと!ちなみにこの段階だと表面は光を通さないくらい
カサカサになりますが心配無用。)
2、ピカールでひたすらこする。
(目の粗いタオル等はX。磨き傷が残りますので
生地の荒くない目の細かい使いふるしのTシャツとかが良い)
3、ふき取り、脱脂します。
4、ナノハードにてコーティング。

今日わかったことは黄ばみの層はかなり深いです。

コンパウンドで擦ったくらいではぱっと見クリアに見えても
角度を変えてみるとうっすら黄ばんでいたりします。

ちなみに車種はトヨタのH5年のサイノスです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:45:24 ID:v8CtgXif0
>>212
よくやったねぇ・・・

むっちゃへたれな俺には無理かも('A`)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:09:07 ID:+fkemfwcO
原付だが
割と最近のDio様が黄ばんでるのも見たな

>>202
三菱

 ・デリカ スペースギア ←New
215黄ばみリスト1:2008/08/29(金) 21:40:19 ID:mz8EBPeN0
トヨタ
・1st サイノス ←New
・P10系 ヴィッツ
・プラッツ ←New
・ファンカーゴ
・カローラセレス、スプリンターマリノ
・120系 カローラシリーズ
・2nd RAV4
・10系 プリウス
・ST190系 コロナ ←New
・ST200系 カリーナED、コロナエクシヴ  『市光製』
・200系 カルディナ
・アバロン(後期型)
・1st ウインダム
・1st ハリアー
・2nd タウン・ライトエース(後期異形ライト)
・3rd タウン・ライトエース(バン除く)
・10系 イプサム(後期型)
・20系 イプサム
・2nd エスティマ
・1st アルファード
・100系 ハイエース
・アルテッツァ  『小糸製』
・90系 マークU兄弟
・100系 マーク2兄弟  『小糸製』
・150系 クラウン(後期型)
・80系 スープラ
・1st アリスト
・30系 ソアラ
・プログレ(前期型)
・20系 セルシオ
・30系 セルシオ(前期型)
216黄ばみリスト2:2008/08/29(金) 21:43:44 ID:mz8EBPeN0
ホンダ
・3rd ライフ  『スタンレー製』
・GA2 シティ ←New
・キャパ
・HR-V  『スタンレー製』
・EKシビック  『Valeo製』
・EUシビック

日産
・Y11ウイングロード
・U14ブルーバード
・A32セフィーロ
・C24セレナ(前期型)
・S13(プロ目のやつ)
・S14(前期型)
・S15
・R32(プロ目のやつ)
・R33
・Y33セドリック、グロリア、シーマ
・Y34セドリック、グロリア

スバル
・プレオ(後期型)
・GD型インプレッサ(丸目)
・SF型フォレスター
・BE型レガシィ
・アルシオーネSVX
217黄ばみリスト3:2008/08/29(金) 21:49:40 ID:mz8EBPeN0
三菱
・パジェロイオ
・FTO ←New

マツダ
・オートザム クレフ

スズキ
・カプチーノ

ジャガー
・前期型Sタイプ 

メルセデスベンツ
・W203系 Cクラス(前期型) ←New
・W210系 Eクラス(前期型)
・W220系 Sクラス(前期型)

オペル
・ヴィータ-C ←New
・アストラ-G
・オメガ-B ←New
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:05:24 ID:Sg8l+s8pO
黄ばみヘッドランプ車乗りの大規模オフができちゃうよね(´・ω・`)こうなると。
磨いて綺麗になってたら参加資格なし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:19:13 ID:ywD5Np0j0
>>218
オフ会まで我慢できない・・・orz
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:38:28 ID:ZQ0VU5Jb0
>>217
三菱 シャリオグランディス (前期・中期のハロゲンタイプ 小糸製)
特にレンズカットされた車幅灯部分が激しいです
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:20:58 ID:HCXwtpi90
>>218
いいwそれやろうwww
先週磨いたばっかりだけど、もう磨くのやめた、オフでカサカサのキバキバ集合だ!
222黄ばみリスト3 訂正:2008/08/29(金) 23:59:55 ID:mz8EBPeN0
三菱
・パジェロイオ
・FTO ←New
・シャリオグランディス(前・中期型ハロゲン)  『小糸製』 ←New
・デリカスペースギア ←New

マツダ
・オートザム クレフ

スズキ
・カプチーノ

ジャガー
・前期型Sタイプ 

メルセデスベンツ
・W203系 Cクラス(前期型) ←New
・W210系 Eクラス(前期型)
・W220系 Sクラス(前期型)

オペル
・ヴィータ-C ←New
・アストラ-G
・オメガ-B ←New
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:47:29 ID:5wNPVfA40
>>210
キズ消しコンパウンドとかと同じで複合混入&崩れる粒子だから、そういう表現は難しいんじゃないの。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 02:47:20 ID:lSGHRvaFO
スズキ
3代目アルト ←New


>>218

「お兄さんのヴィッツ、いい黄ばみ具合ですなあw」
『おたくのカローラもなかなか、フヒヒw』
とか言い合うのか、すごくきもちわr・・・いや、いいんじゃないかな、うん


今思ったんだが、海外のヤリスは黄ばむのかな?
初代ヤリス(日本名ヴィッツ)の日本向けはかなり黄ばむわけだが
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 03:37:30 ID:WpaMkAhP0
黄ばみをなくすはずが
黄ばんだ方がカコイイみたくなってきたな

ついにネタ切れか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:46:08 ID:jwnS6lKA0
>>224
ヤリス向けヘッドライトカバーつうのが売っていて、黄ばまないって書いてあったが・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:25:28 ID:/o1H5PItO
なぜ全車ガラスにしないんだ。
こんなに多数の人が黄ばんで悩むなんてありえんだろ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:56:17 ID:RsC0Ujm30
>>227
ガラスにしたら高くて重くなるだろ?
軽薄短小が今の大衆車の絶対条件なんだよ。
ライトをガラスにしたからといって、カタログスペックで優位に立てるわけではないしな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:33:18 ID:R32Q8Dt9O
ガラスでも年数たてば内部のくすみは発生するよ
寒い時期や雪がつけばうっすら結露し内部の汚れになるから
ライトは密閉されてるわけじゃないし
ボンネット内も常にキレイにするのも長い目でみると効果あるかも
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:09:02 ID:lSGHRvaFO
>>225
黄ばまないと磨けないしなあ
でもこれじゃ本末転倒だな

>>226
へえ・・・
樹脂レンズの上に被せるのかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:08:26 ID:jXuJaghe0
>>229
ポリカーボネイトは、その比じゃないじゃん。
つい先日処分した、H5年式の初代エスクードのライトは、くすみも黄ばみも
全くなかったよ、いつか出るんだろうけど耐久性が違う。

でもたしかに、内部結露や内部に水溜りが出来てると劣化早いね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:15:43 ID:dpBBiKfB0
>>222
ベンツAクラスもかなり黄ばんでる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:54:10 ID:CnNjpN6N0
そういやディンゴも黄ばんでるのが居たな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:52:30 ID:N5YGvl6P0
樹脂製レンズに変わっていったのは、

・重量が軽くなる。
・ガラスより整形が簡単でデザインの自由度が大幅に上がる
・価格が安い(?)
・歩行者との衝突時の安全性(?)

他になんか理由があったっけ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:56:05 ID:gYsnFOxJ0
・ピカール拡販
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:12:35 ID:YAHzH3kT0
>>222
リストは↓こっちで作ってくれよ・・・
ttp://mywiki.jp/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 04:29:27 ID:QLnLYF/J0
BMWは黄ばんでるのみたことないな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:39:21 ID:aKYT3RSdO

自分のグランドハイエースも黄ばみまくりです
°・(ノД`)・°・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:01:58 ID:sAapMTJV0
>>236
はじめて作ったので味も素っ気もありませんが・・・。
ttp://mywiki.jp/mark2yj/%83w%83b%83h%83%89%83C%83g%82%CC%89%A9%82%CE%82%DD/
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 17:59:10 ID:bkGpYemS0
24系カルディナ海苔だが、曇ってるだけだと仲間に入れてもらえないんですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:23:14 ID:wbd4yAR40
>>239
乙カレー
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:35:27 ID:Ao2Ng2OW0
イオンコートでこすって3ヶ月、また少し黄ばんでたから再度イオンコート。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 10:05:49 ID:rm/i59xC0
>>239
乙! 充実してるー
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:24:52 ID:o5vEFVmB0
>>239
初めてでそこまでできるのか〜
wikiって便利だな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:59:09 ID:jqZryC5sO
>>239
いいねえ
ありがとう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:46:51 ID:abp9HTTS0
ピカールは粗目に近いコンパウンド
磨いた後は一時的には光沢が出るが、
磨き傷の中に汚れが溜まり、また黄ばむよ
ピカール→超微粒子系のコンパウンドで磨けばいいと思うよ

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:49:29 ID:ukJD1JRE0
>>246
なるほど。ちなみに、番手で言うと何番くらいなんですか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:11:09 ID:jj8cv/u70
>>247
あれはかなり粗いよ、ピカールね、800番位じゃないかな?
でも大抵のコンハウンドは磨けは磨くほど粒子は細かくなる
使い込めば1200程度までは下がるかもな
ウールバフで機械的に磨くのと手で磨くだけでも全く違うし・・
ピカール=1000番程度の紙やすり 程度に捉えおけばオーケーなんじゃないかな
それに対してよく塗装屋が最終仕上げに使うコンパウンドは優れものだよ
CDが新品みたいになるし、何かと重宝する、量販店では、なかなか手に入りずらいけど
今はヤフオクで手に入るみたいだね、番手で言うと6000以上かな・・
手で磨くのにはかなりシンドイかもしれないが、
かなりの光沢が出る、これでもこれで放置するとやはり黄ばむ
最後はワックス(UV対応なんかオススメ)なり掛けてれは゛オーケーだと思う



249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:28:48 ID:h/WJFcbD0
>>248
さんきゅー!

たしかに、そうかも。

実は、最初に自分のクルマのライトの黄ばみ&くすみに気づいた時、
町内会が同じ近所の板金屋に持って行ったんだ。
そしたら、コンパウンドでバフがけしてくれたよ。コーティングはなにも
しなかったけど、2ヶ月くらいもった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 04:46:11 ID:Y6NdAMzSO
俺の車もかなり黄ばみが酷かったから、業務用の塗面仕上げコンパウンドでバフ掛けしたよ。
新品までとはいかないが、かなり綺麗で同じ年式の車と並ぶと顔つきが違って見える。
実は俺は1年に1回しか磨かないのだが、それで充分………理由はよく解らないけどコンパウンドのお陰かと思ってる。
自慢話の様なレスで嫌がられるかもしれないけど、かなりお奨めなコンパウンドだと思う。
2種類を使うのだけど3Mのフィネッセイットベーストグレーズ、フィネッセイットポリッシュエクストラファインというコンパウンド………。
新車の塗装手直しや板金塗装の最終仕上げに使っているものらしい。
凄く沢山あるから、もし気になって欲しいという黄ばみ仲間がいたら一言いってくれれば小分けするよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 05:00:16 ID:nn62BszZ0
>>250
業者もこんなとこでバイトしないと食っていけなくなったのか?
いったいいくらで売りつけようって魂胆だ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:42:56 ID:0X5R93n90
>>251
素直になりなよ
>>250
幾ら位になるの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:23:33 ID:m0I2vt1QO
ただならちゃんと貰うよ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 10:38:20 ID:4kiaapy80
>>251
業者じゃないよ!タダで小分けしてくれる人になんてこと言うんだ!

>>250
タダでくれるんだよね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 12:24:43 ID:Xj0GeIpH0
つか、塗装の最終仕上げに使うコンパウンド=極細目だよな?
黄ばみのひどいものだと磨くのに時間掛かりそうだが・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:45:55 ID:6sKD+ZK50
>>255
バフ使って電ドラかポリッシャーでやればそんなでもないんじゃない?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:53:54 ID:lKSZC2ks0
SOFT99の9800って書いた液体コンパウンド。
あれって番数のことじゃないの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:11:14 ID:naHKeqis0
ピカール→9800→各種コーティング
ピカール→プラスチッククリーナー(wax入り)

とかで十分だと思うけどw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:34:13 ID:LSEthsYV0
コーティングはともかく
最終研磨は液ピカールで十分だと思うんだが

みんな完璧を目指しすぎ
黄ばんでたときを思い出して比べてみなよ
スゲーきれいになってるよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:36:04 ID:kMQpzn7Y0
>>259が良いことを言ったw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 14:38:49 ID:nS2fPbPKO
H6年式のマークUに乗っているのですが、私の車も例外では無くヘッドライトの樹脂カバーが黄色く濁ってきます。
コンパウンドでバフ掛けして、同じ年式の同じ車と比べると凄く綺麗だと思うのですが、最近カバーをよく見ると樹脂が細かくひび割れた様な筋が無数に入っています。
これはもう仕方ないのでしょうか?気になりだしたら凄く気になって………
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:27:12 ID:xlzQ/yUl0
はじめまして
樹脂製ヘッドライトカバーが曇っていたので、コンパウンドで磨いたのですが
曇りが落ちません。
曇りは表面がざらざらしていて、明らかに曇っていないところはつるつるしているので違っています

このざらざらは表面のつるつるがはげてしまったのでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:31:47 ID:uJidWKX50
ピカールでやっときゃ曇ることも無かったのに・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:35:17 ID:wFA1nQs90
>>262
磨きが足りないだけじゃない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:03:55 ID:mTtoWCst0
>>262
車の名前と年式、使ったコンパウンドのメーカーとその名前
それと、なにで磨いたか?も追記でよろしく。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:37:27 ID:XvOvRTRI0
つか ピカールなんて わざわざ買うより 手持ちで鏡面コンパウンド持ってれば それで十分
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:14:53 ID:NoBfMkSH0
>>262
はげだの、つるつるだの、うるせーよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:28:33 ID:UmkuO34H0
>>267
ピカールさんでつか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:29:50 ID:0jS/xCZV0
頭は磨いちゃいかんとあれほど・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:46:00 ID:veCxTLNm0
>>261
俺もH6の2.5グランデ
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part17【GX/JZX】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216389746/291
でも言われてるように新品にASSY交換て人もいてる。
部品代は3-4年前で1.5万みたい。
ピカールで誤魔化すか交換かだと思う。

俺はピカールでごしごし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 05:53:40 ID:NQFVGLDi0
a
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 05:57:05 ID:NQFVGLDi0
先日ヴィッツの初期型を中古で買った。
最初に見たときに、ヘッドライトが黄ばんでいたので、納車までにナントカしてくれとお願いした。

納車の時に多少綺麗なっていたので理由を聞いたら、コンパウンド+ポリッシャーで磨いたと言っていた。

家に帰る途中でピカールとナノコーティングを買って、磨いた所、明らかに綺麗になった。

ピカールに勝てるコンパウンドは無いと思われ・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 06:13:45 ID:GY1Y640i0
>>272
そりゃピカール目が粗いしな
客の納車前の車に余計なリスクは背負いたくないさ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:17:51 ID:SuyWLlhW0
262です
13年式ヴェロッサ
ソフト99 超ミクロンコンパウンド リキッドタイプ ダークメタリック用です

コンパウンドを普通の古フェイスタオルをぬらした後、つけて磨きました
磨きが足りないんですかね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:02:14 ID:I+GIMDjP0
>>274
ホムペ見ても該当商品が見当たらなくて詳細わからないけど、
名前から推察するところ結構目が細かいんじゃないかと。塗装面用だろうし。
で、どんぐらい作業したか知らんけど、目の細かい物でやるんなら片側1時間以上とかやらなきゃダメなんでないか?
推測ばっかだけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:48:02 ID:SuyWLlhW0
262です
私もHP見たのですが、現物は載っていなく、番手も分かりません
片側3分くらいです
ぜんぜん少ないですね
もっと長い目で見てみます
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:16:32 ID:UEnnWWEd0
>>276
> 片側3分くらいです

そりゃ磨いた内に入らん。
歯磨きですら3分以上掛けるんだぞ。車のボディなら3時間掛かってもおかしくない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:05:49 ID:sBs6S4uc0
>>276
コンパウンド用のスポンジを使うとタオルより速く仕上がるよ。
持つ部分が分厚く固くてボディ面が薄く柔らかいスポンジのやつ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:29:50 ID:SfEqBVas0
ありゃ。俺、今までピカールで片側2分くらいで終わらせてたよw
もっとやれば、薄っすらと日焼け色が入ったのも取れて無色透明になるんなら、
もっとやってみようと思うけど・・・。

ちなみに、ワックス用スポンジで磨いてます。片側2分、プレクサス片側1分、
トータルで6分か・・・。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:22:36 ID:Qp0/1ZZ+0
262です
曇っている部分を激落ち君で洗ったのですが取れなかったです
やはり曇りなのでしょうか?

もっと番手の荒いやつからやってみたいと思います
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:35:48 ID:rx2YDSQw0
>>280
却って曇るぞソレ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:59:02 ID:3sktxaML0
曇りはピカールで根気よくしかないと思うが
耐水ペーパー1200〜2000で曇らしてから
ピカールでもOK
俺も耐水ペーパー使った時は真っ白になって
やっちまったーーーーと思って
涙目になりながらピカールで磨いた
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:07:09 ID:hnoOOpAU0
>>280
塗装ミストとかなってない?
引っ掻くとは逆で、爪でそっとなぞって引っ掛かるのなら、可能性大
2000番のペーパーで落として、ピカールで磨けばイイと思うよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 02:52:42 ID:4vq4ye84O
ピカールとは300グラム入って日の丸みたいな缶のやつでいいんだよね

ホームセンターの何売場周辺にありますか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 03:01:02 ID:HqIspljq0
>>284
コーナンで買った時には車コーナーにあった
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 07:16:00 ID:CYyGc7Rm0
>>284
|゚Д゚)ノ 仏壇用品だね〜

|゚Д゚)ノ 蝋燭やら線香やらマッチ売ってるとこに置いてある筈だよ〜
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 08:43:00 ID:CGrn0pKMO
>>284
当店では仏壇用品のところにございます
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:10:16 ID:TnDB/4sS0
コメリだと、車コーナーのコンパウンドが置いてあるところにある。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:15:08 ID:jBm9/4kw0
>>288
あれって、塗装面には使えるの?番手荒いから仕上げは別なのかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:33:10 ID:msl9Sj3E0
262-280です
ということは
ソフト99 超ミクロンコンパウンド を片側3分ではなくもっと使えばいいって
ことですか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:07:04 ID:4vq4ye84O
>>285-288
ありがとう
ピカール買ってくる( ^ω^)お
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:08:12 ID:6eAvuocX0
もう>>290はスルーでよくね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:46:57 ID:mfx44d6u0
>>292
ここは、ピカール板ってことでつね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:25:54 ID:WsgcimNV0
ピカール はっきり言って量が多い 使いきれない
これだけの為に買ったから 邪魔な存在になっちまったよ・・・orz

もっと小分けで売ればいいのに・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:37:57 ID:EmTkTyv40
>>294
ならせっせと仏壇磨けよ。
ご先祖様も喜ぶぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:49:14 ID:4DXY+fXm0
>>295
後は庭やら台所とかの錆の浮いている金属を磨いてやれ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:17:59 ID:TnDB/4sS0
>>294
後は、ドアノブやスチールラックを磨いてやれ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:33:08 ID:EmTkTyv40
>>294
それでも余るなら公営駐車場に行って、停まっているクルマのライトを片っ端から・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:34:46 ID:jBm9/4kw0
>>294
俺のクルマのライトも磨いてくれ。毎日。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:40:47 ID:EmTkTyv40
>>299
100番のサンドペーパーでよければ磨いてやるぞw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:48:40 ID:d1OZzmwd0
自分の車のを磨くと他の人の車のも気になるよね
ピカールのみでよければ磨いてあげたい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:30:57 ID:c5ki/5Ki0
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:34:50 ID:KMeRRYQe0
コンパウンドの代わりになるもの
(研磨力は持続しない、まあそれなりの効果がある)
クレンザー
ヤニ取り歯磨き粉
ホワイト&ホワイト歯磨き粉
固形石鹸
(本格派)
3Mダイナマイトカット
3Mハード1L
3Mハード2L

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:38:41 ID:/XM46B9s0
>>303
そこに挙がっているもの、研磨力はすべて持続すると思うが。
磨いた後の効果なら知らんが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:10:18 ID:bfG4O6Pk0
ピカールの金属磨は紙やすりだと何番くらいの研磨能力がありますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111182976

回答でてるじゃんw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:43:45 ID:UIVJRuSKO
ピカール買いにホームセンター行ったら
仏具売場にピカール仏壇クリームって商品が二種類あり
他に、カー用品売場に日の丸模様190グラム缶198円があり
どっちも同じ商品なのかな
昨日は迷って買わなかった。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:45:01 ID:dYrGxzAa0
>>306
なんで迷うのかわからん。
車に使いたくてカー用品売り場においてあるなら
それ買ってこりゃいいんじゃねーの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:30:16 ID:UIVJRuSKO
>>306
そうなんだけど
仏具売場に置いてあるって書き込みもいくつかあって
値段もパッケージも大幅に違うしあんなに沢山種類あるなんて知らなかったよw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:04:25 ID:ZPy2lg/G0
>>307
ロイヤルホームセンターに行って、金属磨きありますか?
と言ったら、ピカールですね、洗剤売り場にあります。
と言われた。
しかも一種類しかなかったし
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:14:25 ID:Pobn5J9T0
http://www.rakuten.co.jp/sensya/588574/1822810/
ピカールよりもこれ ノシ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:13:17 ID:mOLHKnqQ0
>>310
たけえよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:51:55 ID:a+HN4RlkO
306ですが、ピカール買ってきました
仏壇用は避け、カー用品売場にあったのを買いました

家に着いてからググったらココで言われてるピカール(たぶん乳化タイプ)
ではなく練り状のラビングコンパウンドでした
何件か回ったけどボトル缶はありませんでした
そのうち磨きたいと思います。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 03:05:34 ID:g9QmpmsF0
書き込んでる暇あるならちょっとぐらいググればいいのに。
多分ここで皆が言ってるのは商品名「ピカール液」って奴。
ラビングコンパウンドっつーと缶に入ってる「ネリ」タイプかな?

http://www.pikal.co.jp/
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 03:38:23 ID:a+HN4RlkO
>>313
わざわざすみません。
ラビングコンパウンドでも良さそうでなので、また試してみます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 05:30:43 ID:pM1iMXo+0
ラビングって砂みたいな荒さに感じるのは俺だけか?
手に取るとザラザラするんだが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:01:51 ID:5DM1AV7UO
悪いことはいわないラビングはやめとけ
人柱になったおれが言うんだから間違いない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:45:47 ID:JC2EyqTR0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:28:57 ID:Ax+MwCki0
今更だが、金属用のをプラスチックに使ってもいいのか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:14:05 ID:a/anVkEr0
グリーンダヨー
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:18:38 ID:xNtQwPK30
>>317
中心の赤丸をジーッと見てるとおかしくなりそうw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:38:45 ID:OptqzA9JO
ヘッドライトカバーが黄ばんでるのはほとんどトヨタと三菱の車なのは理由があるのかな?
逆にホンダやマツダはまず黄ばんでるのを見ない
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:51:04 ID:OB2nVUfE0
フィットの初期型とか黄ばんでるのたまに見るよ
黄ばみの前にとマツダホンダの赤系はすごい勢いで塗装がやられてるけども
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:22:54 ID:wA0wjmcVO
>>318
ここを見るとしわわせになれる
http://www.pikal.co.jp/
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:36:06 ID:SuxJgxWH0
>>321

資本関係。

トヨタ→小糸

ホンダ→スタンレー

住友→スタンレー
      │
住友→マツダ

三菱はしらん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:03:48 ID:DT4x3wqr0
>>323
しわなんかいらん
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:59:25 ID:p0NXhawy0
P12プリメーラは、助手席側異常無しで、運転席側ヘッドライトの上面だけ変色してるのよく見る。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:59:33 ID:D5Umt9Y/0
初代ストリームで黄ばんでるのを見かけた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:22:24 ID:hvc1oQ2o0
>>324
資本関係があるかはしらないけど
うちの三菱は小糸。もちろん黄ばんでます・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:27:46 ID:PzG3FsMO0
キャパって黄ばんでるか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:58:07 ID:LjSDcs+t0
WINDOM黄ばむよ〜
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:35:04 ID:CZLU4MQK0
昔乗っていた92レビンが愛おしくなった。
最初からレンズは黄色かったよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 07:53:35 ID:v3QXsNMJ0
age
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:10:25 ID:IT4zef3dO
age
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 10:00:37 ID:m+WN0vqMO
>>326

まさに俺だwww
よく見るのは俺のP12か?
ちなみに助手席側は新品交換してるからピカピカ
運転席側は新車から変わってないから上半分黄ばんでる…

まぁ、今しがたピカールしてきたけど(^ω^)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:57:10 ID:utFp+0200
>>334
ピカールの結果どうだった?
どのくらい持つかレポートヨロです。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:27:36 ID:P0Mz/1L+0
なんだかんだ言っても、昔からいた人間の大半は避難板に行ったわけです。
そして、テンプレもまともに貼れないような>>1のような厨房が>>4みたいなことを書いてるわけです。
そして、厨房どもはここに避難板のURLを貼ると「管理人」という。
本当に馬鹿馬鹿しいですね。
だからといってここを黙って占領させるわけにはいきませんから、いつまでも避難板URLを貼り続けます。


ここ=厨房スレ
避難板=本スレ
という構図は否定できませんから。


というわけで、本スレ↓
http://bbs.avi.jp/438099/
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:10:27 ID:cV8Hagx00
最近さ、会社の駐車場(青空駐車)の配置替えがあったんだけど
新しい場所の両隣の車のレンズが黄ばんでいるのが少し気になったんで
「黄ばんでいるので、キレイにしたら?」って言ったんだけど
なんか、あんまり興味がないみたいで、特になにもしないようだ
これさ、こっそり磨いてピカピカにしたら怒られるかなぁ?

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:47:48 ID:m+WN0vqMO
>>335

5分くらいしか磨いてないけど、かなり透明度が増した。
しかし、左右を見比べるとやはり運転席側は少し曇ってる印象…(^^;)

でも、磨く前に比べたら断然キレイになってます!
あとはナノハードで仕上げでどのくらい持つかだね。
1〜2ヶ月持つかな?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:48:06 ID:b3csx+Cn0
>>337
きっとピカピカになっても気がつかない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:59:08 ID:M00o1AEz0
このスレ参考にしてピカールとナノハードを試してみた。
車はMC系ワゴンR。新品同等とまではいかないが、満足できる
レベルになった。あとはどれだけ持つか。。。
ピカールは普通のやつではないガラス用を使った。こっちの方は
研磨材が少ないけれどその差は素人にはわからず十分きれいになった。
余ったピカールはFガラスの油膜取りにも使えそうだ。安いし使い勝手
いいですね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:07:01 ID:xsKwtAv4O
フロントガラスに余り研磨剤を使わないように!
耐久性が落ちるお。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:50:53 ID:nA41M8h/O
ピカール買ったけど、これ以外用途ないんだよな
何かいい使い道ないかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:01:06 ID:AN3rz1iI0
つ仏壇
344名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/15(月) 01:12:56 ID:6u6hqYJl0
ピカールで金属を磨くと綺麗になるよ
蛇口とか
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:14:31 ID:aO+oidFD0
>>341
340です。アドバイスありがとうございました。
仏壇はないし、使うところは樹脂レンズだけになりますかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:28:52 ID:PnqIX8X90
俺さ、歯が少し黄色くてなかなか白くならないんだけど
ピカールをはみがき粉にして磨けば白くなるかな?
ネタとかじゃなくて毒性ないなら本気で試してみたいんだけど、やった人いる?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:56:44 ID:0yEVL2LW0
あの臭いは口に入れたら危険な臭いでしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 03:12:21 ID:zxh9R5Ag0
>>346
歯は研磨するとエナメル質が溶けて、下の象牙質にまで汚れが染みこむぞ。
そうしたら最悪、歯を全部削り落として塗り直すしかない。

材質を考えて使わないと、元も子もなくなるということを理解した方がいい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 03:48:45 ID:jYNlwPM80
>>344
蛇口などのメッキ類はやめたほうがいい
メッキが禿げる


>>335
ピカールのレポなんて今更いらねーだろ
ロープライス・ローリスクが実証されて神になったんだから
自分でやってみなされ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 05:02:19 ID:Sgt3ACYD0
初代ヴィッツだけど、ヘッドランプ両方新品に替えた。
凄くピカピカになった。

とーぜんか・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 05:20:14 ID:nA41M8h/O
ピカールはライトの黄ばみ落とし以外は
ホイール磨きなんてどうだろう
ピカピカになりそうだけど
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:55:41 ID:p1P50CXE0
>>351
>>349の1行目になんて書いてある?
353346:2008/09/15(月) 15:49:43 ID:PnqIX8X90
>>348
マジですか? あぶね〜取り返しのつかない事をするとこだった
ありがとう、おとなしく別の方法考えます
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:08:35 ID:yf+Yyqdd0
ピカール・ミニとか出ないかな。100円くらいの小さいやつ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:44:44 ID:n06/t/xm0
12
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:14:12 ID:ZCFhI+zyO
今日90マーク2のライトを1500番で水研ぎしてコンパウンドで磨いた。すごく綺麗になったが、3ヵ月位でまた黄色くなるんだろーな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:16:47 ID:S8fdu4TvO
>>356
クリア塗装すりゃいいやん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:31:25 ID:S8fdu4TvO
信じられない位に蜘蛛の巣のように腐食した感じに激曇りしてた。

ヘッドライト専用コンパウンドじゃ目が細かすぎて到底落ちない。

1500番の耐水ペーパーでゴシゴシした後にピカールで磨いたら超ピカピカになった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:47:58 ID:71pZgXSOO
トヨタって駄目だよね、ヘッドライトの品質の悪さが。
隣のレクサスISも…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:50:57 ID:teZBbVO30
>>346
ピカールはいかにも油性で下痢しそうな予感ありありなので試したことはないw
代わりに、台所用クリームクレンザー(ジフとかカネヨン)を布に付けて歯をゴシゴシ擦ったことはあるけど、
タバコのヤニは落ちてまぁまぁ綺麗になったよ。
しかし、もの凄い味がするのと、あくまでも「人体には使用しないで下さい」な商品なのでお勧めはしないw

>>348
虫歯で歯医者通ってた時、虫歯の治療が終わって、最後の回に「歯石取りと歯の汚れ落としをしましょう」と
先生に言われて、ゴム砥石+リューターで歯についたタバコのヤニや茶渋を除去してくれたんだけど、
あれってやっちゃいけない行為だったのかな?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 07:57:18 ID:TXqt25s/0
ミラーが水垢だらけなのだが、ピカールでいける?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:28:58 ID:3QRMAtUg0
>>361
実際にやったことないからわからないけど、ミラーにピカールはやばくね?
とりあえずキイロビンみたいなやつから試してみたら?
あと、表面鏡か裏面鏡かの確認を忘れずに。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 11:18:55 ID:Zc2KrK7J0
>>361
シリコンオフとか良さそうな気がする
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 15:19:13 ID:S8fdu4TvO
>>346
マツキヨやらドラッグストアで「ハニッククリーム(ハード)」って名前の歯磨き粉が売ってるから買え。

物凄い粗い研磨剤がわんさか入った歯磨き粉で、磨いた後は歯が白くなるぞ。

但し、歯茎や歯を痛める諸刃の剣だがなw
使うのは月1位にしとくべきだと思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:31:28 ID:u5MDm1fU0
質問です。
黄ばみシンドロームの車って、
ガレージ保管でもやっぱり発症するのでしょうか?
おいらのは青空だからなったのかな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:28:03 ID:5JcywkD50
>>365
光の当たらないところで保管していれば進行は遅れるが、ヘッドライト自体から出る光で黄ばむので、完全に防ぐのは無理
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:51:15 ID:iK7A74HqO
ピカールで磨いた後はコーティングしたほうが良いの? 23才♀
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:24:02 ID:u5MDm1fU0
>366
なるほど自己崩壊していくのですね。
車のメーカーからすれば
「とっとと乗り換えろい」
ってことでつねw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 03:22:34 ID:p+mf7VrqO
>>367
いちいち♀とか書くなよw

ヤフーニュースで載ってたが2ちゃんユーザーの40%は女らしい。

まぁ車板に限っては男性ユーザーが多そうだが。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:23:37 ID:eajbxN6M0
>>369
質問に答えてやれよ 17才♀
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:05:53 ID:5xeXKcJT0
やだもん
19才♂
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:29:22 ID:fLe0L59B0
>>367
>>17を見ろ 20歳♂
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:00:40 ID:wpkJpLXG0
http://www.monotaro.com/g/00022369/
このコンパウンド安いし磨けば磨く程微粒子になってイイよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:08:29 ID:W0GgqfGxO
>>372
しゃぶれよ 43♂(無職)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 02:00:06 ID:Es+l+HoY0
>>373
別に安くないじゃんピカールで十分
だいたい1kgって・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:13:02 ID:dX2Nq/xZ0
ピカール液買おうとしたら置いてなかったので仏壇クリーム
買っちゃった(´・ω・`)

ヘッドライトには使えないよね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:40:53 ID:ygoYkIGi0
>>376
本目のステアリングと内装にはつかえる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:46:02 ID:dX2Nq/xZ0
>>377
マジすか!
内装に使ってみまーす
379377:2008/09/19(金) 20:58:44 ID:ygoYkIGi0
>>378
もちろん木目の内装だからな、念のため
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 18:43:01 ID:tAw1jbWl0
DC2 typeR 海苔なんですが、ヘッドライト曇ってきました。

ピカールしたほうがいいですかね?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 20:36:41 ID:pQgCnDHr0
インテはライトが曇るととたんにチープなゴミっぽく見えるから
 そ の ま ま で い い
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:03:52 ID:LkbzXbrNO
たまにライトレンズが薄いクリアブルーとかになってる車いるよね。
あれってどうやってるのかな?

私の車も黄ばんできたから自分でできるならやってみたい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:18:36 ID:moGHmKSl0
>>382
ヘッドライトカラーコーティング
ってやつ。
業者からDIY品までいろんな色があるよ。

どのみち黄ばみ落としてからの作業になるけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 14:19:50 ID:YhFl5pWI0
【静岡】県警、「トワイライト作戦」を開始 自動車や自転車ライトの点灯を呼びかける
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222143550/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 16:52:21 ID:SyZCbdtBO
>>382
一時期のトヨタ車の一部(イストとか)はヘッドライトのレンズが薄緑だったな
アレはアレで小綺麗だね
でも黄ばんだ車ならルマンのアレみたいな下品な黄色にしたいw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:49:54 ID:sjOn8oj50
あっ!そうだ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:28:17 ID:MlLmhlDX0
>>386
ドライブへ行こう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:31:36 ID:r1KybyaPO
>>383
なるほど。
ちょっと調べて見たけど半年くらいしか効果は続かないんだね・・・・

>>385
イメージはまさにそれです。
薄いグリーンとかブルーとか。

黄ばんだからって100チェイサーにあの真黄色はちょっと勘弁w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:17:45 ID:xCW3VQ0K0
>>385
あれは、レンズじゃなくて、メッキに微妙に色がついているんじゃ
なかったか?

ところで、バイクにも乗っているんだけど、メットのシールドの
傷とか、ピカールで磨けば取れるのかな?ヘッドライト磨き職人の方、
小傷くらいなら、消えてしまう?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:59:10 ID:GwtUSkje0
>>389
メットのシールドは辞めとけまったく落ちないから。
かれこれ15年程バイク乗ってるが気になる位キズついたら交換した方が早い
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:25:36 ID:y/N9dgzH0
メットのシールドでなくて申し訳ないのだが
射撃練習で使うようなポリカーボネート製の
ゴーグルサングラスなんだが、
クリアミラーにキズつけちまって、
頭に来て後先考えずに99の液体コンパで
磨いてみたらミラーコートがスッキリとれて
単なるクリア-ゴーグルになったw
キズも若干薄くなったみたいで自分的に( ´∀`)bグッ!ジョブ
新しいシールド用意して、ダメ元で挑戦したら良いかもです。
むろん浅いキズ限定だが…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:50:06 ID:co/a8h780
オクで破損したオヤジのライトを手に入れ、ひたすら研磨した。
しかし、内部のくすみを取ろうと内部マジックリン漬けにしたら、
反射板の銀メツキがベラベラと銀紙がポロポロと・・・とほほ・・


黄ばみバリバリ&内部汚れ多数
http://www.imgup.org/iup695090.jpg_xCENN42GlVVlw8J0tRlp/iup695090.jpg

黄ばみは3種類のコンパで研磨&内部汚れはマジックリン漬け
http://www.uploda.org/uporg1687245.jpg_RehOJ2TfpWF5BBAdzBla/uporg1687245.jpg

一生懸命やったのに。。。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:13:47 ID:LBr8SlPa0
>>392
オクで破損した親父のライト、まで読んだ。

スピード乗りすぎてコーナーの奥でスピンし破損した親父が所有していたライトかぁ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:30:41 ID:xGId0Ml90
正オヤジが電柱に当てて、破損したオヤジのライトをどうにかしてやろうと、オレがオクで中古を入手
誤オクで破損したオヤジのライトを手に入れ、
>>393
日本語下手でスマソ。。。


395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:18:28 ID:u+Dm9C2V0
下手というレベルではない。
中国人だろ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:42:48 ID:oQ6eqiGs0
ヘッドライトつきのオヤジかぁ

メンテが大変だなぁ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 03:46:07 ID:Kjy9qwJf0
また中国ですか。。

そもそもマジックリン漬けが初耳なわけだが
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 13:15:18 ID:H8DAyMuPO
ルシーダエミーナか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 02:36:44 ID:UqDqlcHBO
前に、イオンコートを塗ってるって言っていた方がいましたが、
自分もイオンコートを使っているんで塗ってみました。
プレクサスより持ちが良く、黄ばんで来なく中々いいですね。
プレクサスはどうも黄ばんできたり、モヤモヤが出てきたり・・・。
親父の車、アリオンはボディーにイオンコートをかける時にレンズにも使っていて、6年目で殆ど黄ばんでないです。
メーカーは使わないで下さいと言っていましたが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:40:04 ID:erC0ks6k0
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 15:17:37 ID:fLLPI8Xj0
あれだ。
要するに小糸製作所製の
初期の樹脂レンズヘッドランプが
黄ばみやすいってことかね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:24:16 ID:oxP/vf5RO
>>401
小糸は初期だろうが末期だろうがいずれ末期色に黄ばみます
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 17:29:34 ID:qncdSvNF0
U14ブル乗りです
黄ばみ取りにカーラックを使っています
物理的にレンズ表面を削っているのか、溶剤が黄ばみを溶かしているのか判らないけど
時間も力もかけずに綺麗になりますよ
でも2〜3ヶ月位でまた黄ばんじゃいますので、その都度カーラックでシコシコしてます
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:58:12 ID:P6V4uX2W0
ピカール(チューブタイプ ステンレス)
これが物置にあったので利用しました。
車:セプター
古いTシャツでシコシコ。
黄ばみは取れ大満足です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:49:14 ID:1wyXYUKB0
>>404
そのTまた着る
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:51:12 ID:1wyXYUKB0
>>405
のか?(ゴメン)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:12:55 ID:X10miPgF0
>>406
シコったTシャツってガビガビ?w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:57:49 ID:nGjDBMe80
AZR60G/65Gのヴォクシーのヘッドライトの上面(ボンネットと同じ面)が顕著に黄ばむ
AZR60G/65Gならノアがお薦め
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 01:47:50 ID:0avS3BytO
>>408
最近のクルマは燈体が空仰いでるからなおさら黄ばみやすいのかね
現行初期マーチはまだ納得出来たが、プレオの後継のやつ(名前が出てこない)がもはや黄ばんでるのを見たときはびっくりしたわ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 02:53:42 ID:39NwgD3l0
そういやFitでライトの空を向いている部分だけ、表面の平滑度が失われて溶けたように
ざらついた感じになっているのを見たことある。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 08:28:13 ID:WurklbFe0
>>409
そうです。
青空駐車している状態で太陽を向いている面がもっとも黄ばみます。
AZR60G/65Gのヴォクシーのヘッドライトもで、右と左の上面では黄ばみ方が異なり、太陽の移動軌跡に向いていない方の上面は黄ばみが少ないです。
当然のことながら、ほぼ正面を向いている面は全く黄ばみが感じられません。

>>410さんが言われるように、空を向いている面が多いヘッドライトは黄ばみに対して不利だということになります。
長く乗る人は車選びの際に気に止めておいた方がいいと思います。
(黄ばみを気にして好きな車を諦めるのもどうかとは思いますが)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 09:31:25 ID:Y3conYyF0
そこでピカールなんですよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:25:39 ID:FRIVaILB0
tr
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:37:26 ID:CRVMeYiP0
ピカール買ってきたぜ!!!
ピッカピカにしてやんよ〜♪
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:52:38 ID:y/9RIgI20
>>411
密閉型ガレージを建てれば無問題。
そこまで車が好きならそうするだろうし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:00:58 ID:5e3Ky8jm0
もっと気にするヤシは夜しか車を出さないか
博物館みたいにガレージ内で眺めるだけだな
まぁ車が好きなんじゃなくて潔癖症だw

好き者には走ってナンボ直して乗るのが当然ってヤシもいるんだぜ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:08:35 ID:e3ZCYspE0
磨いて見たよ、ヘッドライトなんて所詮プラだから素材自体が柔らかいし
強固なウレタン2液塗装に比べれば゛超楽勝っす
施工前↓
http://www.imgup.org/iup702011.jpg
AFTER↓
http://www.imgup.org/iup702013.jpg
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 07:15:05 ID:P11xtMCg0
施工前はマスキングテープだか、本の紙色だかも黄色っぽいのにアフター画像ではやや青白く映ってるw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 07:17:13 ID:hFA2ea+u0
カメラのWB(ホワイトバランス)を変えて撮影しただけに見えるのだが
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:00:26 ID:r5EeCRtx0
てかコレ、レンズカット入ってるように見えるし、そもそもポリカーボネイト?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:42:54 ID:YJS6bxS40
何世代か前の丸みを帯びたクラウンのヘッドライトがまっ黄色なのには驚いた
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:48:46 ID:IfLxh9tg0
>>421
×まっ黄色
〇末期色
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:57:36 ID:YJS6bxS40
座布d1ま〜い
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:36:38 ID:jtjRsaOB0
磨きネタじゃなくて保護ネタだが
ワコーズのSH-Rスーパーハードっていう樹脂保護剤なんだけど
なんだらガラス膜を形成して保護とか書いてあって
指触可能まで24Hの完全乾燥まで1Wらしく乾きがかなり遅い
そして量の割にちょっとお高いと思われ
けど他の箇所にも使えそうなので検討中なのだが誰か使ってる人いない?

磨いた後に適用って感じで検討中だが耐久性次第なんだな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:32:29 ID:8TeovdoF0
その間に雨が降ったらアウトなの?
426417:2008/10/06(月) 23:36:26 ID:eyRf3+490
http://www.protoolshop.net/yomoyama/migaki.htm
オレが磨き理論で参考にしたサイト
車磨きと塗装を趣味でやってるけど、、コーティング剤にしても
その前に平坦かつギヅが無い面にしてからでないと、
どんな高価なコーティングしても意味ないよ、クリアー塗装して研磨すれば別かも知れないが・・
そんな事するヤシいないよね、
オレは仕上げ研磨は3Mの2Lで削っています、それまではそんな高価なコンパウンドでも無くても
大丈夫だと思います。。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:05:47 ID:Mp1lWdjw0
>>425
確か箱の裏を見た時にそんな感じで書いてあった
乾くまで触るな濡らすな、みたいな
条件厳しいけどそこに耐久性を期待してしまう
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 06:44:32 ID:fnOlHE/20
>>426
キヅw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:16:50 ID:GNhYYIqeO
ピカールは苦くてうまい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:04:01 ID:JQ0beDmC0
このスレならピカールソムリエが居そうだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:27:11 ID:byyiHVfe0
>>424
使ってるけど、ナノハードみたいな感じ
量と値段はナノハードに比べれば、かなりお得感がある
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:46:01 ID:0SM7QEUp0
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/3/465
これどうなんでしょ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:55:36 ID:hCtEWh4q0
ピカール売ってなかったので、これ買ってみた。
http://www.holts.co.jp/b1/MH958.html
まぁそれなりに綺麗になったけど、このスレ的にはウンコ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:34:17 ID:UWHfPBiI0
たぶん、ウンコ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:10:06 ID:y+aIU4yR0
>>422
超ガイシュツ
このスレで何度見たことか・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:48:53 ID:IwIlp7T40
>>431
ワコーズはケミカル類定評あるところだし
ヘッドライトとともに樹脂が弱い車種に乗ってるもんで
どっちにも効けばうれしいんだけど持久力次第なんだよね
試してみるかな

>>433
それの昔のパッケージ?のだと思うんだけどチューブだけ手元残ってる
もし同じのだとすると拭いたウェスに黄色が移ってキレイになるけど
ワックスみたいなロウ成分?が入っててちょっとテカりっぽく見えるかも
保護はそのワックス分なのでハードコートじゃないから長くはない
説明に書いてあるとおり「磨き」なので上から別コートする用かな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:50:07 ID:IwIlp7T40
433は既に使ってたんだね
インプレ書いても意味なかったwスマソ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:01:58 ID:Bv9dOkPG0
オートバックスとかでもヘッドライト磨いてくれる?
フロントウィンドウ磨きてのは見つけたんだけど、ヘッドライトはどうなんだろ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:42:54 ID:AsLH7N8w0
>>438
やってる店もある
近所の超オートバックスは今年から始めた
3,150円だったかな
出来栄えは知らん
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:49:12 ID:Bv9dOkPG0
>>439
ありがと。
ピカール10本分か…
441433:2008/10/08(水) 09:14:15 ID:5mihRnUH0
>>437
いや、情報提供たすかります。ありがと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 15:40:52 ID:IwIlp7T40
>>441
上から別処理かなって書いたけど、もしその上からハードコートとかするなら
保護成分配合とある部分のワックス分がそれだとむしろ邪魔なのでw
磨いた後にコート前の脱脂要だと思う
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:15:59 ID:5mihRnUH0
>>442
今あるやつを使い切ったらピカールいきます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:03:19 ID:9YGCB4cd0
>>440
ぴカール10本つかってた方がきれいになりそうだよね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:55:19 ID:ziu/PZdg0
>>444
うん、
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:55:53 ID:ziu/PZdg0
レンズ全部削れて完璧な透明になって・・・・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:04:31 ID:IwIlp7T40
きれいだ、見よこのすばらしい透明度
散々磨き倒した甲斐があったってもんだぜ
見事にツルツルじゃねーか… (触)

パキッ(゚∀゚)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 07:17:56 ID:v8iQqdhX0
週末にピカール使ってヘッドライトの黄ばみを取ろうと思うのですが
研磨後には「ブリス」とか「アクアクリスタル」とかのコーティング剤を塗るだけでもOKですか?
それともやっぱウレタン系のクリアを塗布したほうがいいんですかね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:54:36 ID:uq/vDcve0
>>448
>>2
研磨後塗るのはプレクサス・ナノハード・ウレタンクリアー等。

ブリス・アクアクリスタルなどのガラス繊維系コーティングはボディ塗装面に使う物。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:18:37 ID:BhBj4q5t0
黄ばみとは無縁だと思ってたうちの先代パジェロ初期型だけど最近えらく黄ばんできた・・・・
ここで結構報告されているヒビ状の傷も増えてきた。
いっちょピカールやってみっか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:23:30 ID:YQHDXrwD0
オレも週末ピカール+ウレタンクリア予定!
で、ホルツのウレタンクリア買ったけど高いのね(´・ω・`)
2600円もしたよ。
一日でダメになっちゃうらしいので、ライト2個だけじゃもったいない
ピカールオフとかしてみんなで分け合いたい気持ち
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:19:13 ID:xVzCozcR0
調子に乗って携帯まで磨いてしまった。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:40:11 ID:a/4jzybN0
ピカールで手磨きでいけますか?
磨く機械買わないとダメですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:04:05 ID:1VBM12G60
逆にクリスタルイエローに塗ったらどう?
黄金のヘッドライト( ゜Д゜)y─┛〜〜
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:05:11 ID:6ctDHqbC0
>>453
テクがあれば手磨きでもいけますよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:19:26 ID:UnQv2QUz0
>>455
dd、恐る恐る手磨きチャレンジしてみます
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 11:36:34 ID:SF2jqPQk0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:04:14 ID:+9bhffy0O
ピカールで間に合うからなあ・・・
見てないけど
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 14:33:47 ID:W5oeYwNn0
>>457
上のはちょっと前に話が出てたけどキレイになれば何使ってもいいんじゃない
多分重要なのはその後の処理の方でそれをどう維持するか
コートも一層主流だけどUVカット追加とかも検討の余地あるかも
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:21:07 ID:UUhcbhnEO
社員専用の車庫のある職場は無いものか。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:11:08 ID:Do+vaM1A0
あると思います
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:59:41 ID:jzYMheyG0
>>457
下のミラックスは使ったことあるよ。
いまいち使いづらいしすぐに黄色くなるしで倉庫の肥やしになってる・・・。orz

今はプラスチッククリーナーにプレクサス。一ヶ月程度なら十分だわさ。
463448:2008/10/13(月) 00:59:01 ID:TTbOFz4w0
今日の午後にヌリヌリしました。
大分取れて満足はしたのですが、一部曇りが残ってしまいました。
テクが無いのに手磨きは無謀だったか。(´・∀・`)
大人しく機械を買うしか無さそうだ。

>449
レスどうもでした。どれか買って満足いく仕上げ後に塗布します。

>451
レポ期待。オフやるなら参加しますw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 16:39:21 ID:9zIVcXO50
ヘッドライトのアウターだけ外して両面磨けたらなあ・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 11:50:41 ID:kv5zhUgs0
ここ見て初代ヴィッツにピカールしてみたら

黄ばんで曇ってたヘッドライトがほんとにぴかぴかになりました。

イエローハットのヘッドライトクリーニング3000円は全然ダメだったので

300円のピカールすごいです。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:27:38 ID:cfVzK5jX0
>>457
下のリンレイのやつ持ってるが、ここ見てピカール買って来た。
ピカールの方が簡単にきれいになるなぁ、コーティングは
とりあえずワックスかけといた。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 13:18:37 ID:aFr6cv4Q0
ドリルの先につけるくるくる買ってきたぜ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 13:25:01 ID:MONbZZ0q0
>>467
あれは便利だろうな。俺は一発目、このスレ見つける前なんだけど、
近所の板金屋に相談しに行ったらあのクルクルと業務用の研磨剤で
バフバフしてくれた。
スゲーきれいになったよ、自分でやり始めてからも、あの一発目ほどは
美しくならない・・・。それでも、十分綺麗になるけどね。
469451:2008/10/15(水) 01:29:53 ID:44p8wnfD0
土曜日の晩、古いTシャツ2枚消費して、1時間くらい磨き続けたけど
擦り傷が残っててイマイチ綺麗にならなかった(´・ω・`)
だからまだウレタンクリア吹いてません。
800番のペーパーで磨かなきゃだめかしら・・・・






470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 02:08:46 ID:2R1yc+yI0
>>469
ブレーキのほうのレンズとかも一緒に磨いてスプレーしたら?
ウレタンクリア使うならさ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:48:42 ID:YtXgFWpt0
>>467
あぁ、#12のドリル刃か
あれ、綺麗な穴空くよな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:52:43 ID:lVDxUhxX0
>471
蓮みたいな車妄想したじゃねーか(゚Д゚ )ゴルァ!!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:35:02 ID:W/Hbj8kx0
正面から見たら透明だけど、角度つけてみたら黄ばんでんだよな・・・
ピカるかなやむぜ・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:55:59 ID:Q+7b+Khg0
買ったつもりで行方不明だったナノハードクリアーを本日無事発掘
これで磨きから削りにレベルアップする覚悟が

まだイマイチw
やっぱペーパーはちとコワイなぁ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:51:03 ID:wW08LLM40
>>474
頼む、やってみてくれ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:15:30 ID:c5B6uUfc0
400→600→1000→2000ペーパー研磨
ピカール→板金屋で研磨した。
めちゃくちゃきれいになったが、飛び石の跡は消えなかった。

問題はここからで、クリアー層が無くなったのでコーティングをしようと思っている。
99の2液ってどうなの?
それとも他にいいコーティング剤ってある?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:05:24 ID:exPB3XHyO
14アリストはもう末期だな…
オークションのクリアヘッドライトに加工したやつでも買おうかしら
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:30:01 ID:yYvRMwaN0
>>476
2週間くらい前にペーパー→コンパウンド→ソフト99の2駅
やったよーん
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:40:26 ID:yYvRMwaN0
1缶まるごとライトのみに使うくらい厚塗りしたほうが良いかも?
自分は全量の7割くらいしか吹かなかったけど全部使えばよかったかなーと
思いました。

ちなみに2駅は貫通後24時間くらいは使えそうな感じでした。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:41:48 ID:yYvRMwaN0
ちなみに以前、コンパウンド→ブリス をやったことがりましたが
皮膜が薄すぎて効果なしでした。

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:18:17 ID:7hCuyAWZ0
上コートについてだがとりあえず使う物は置いといて
皮膜層を厚塗りで厚くするのと多層施行で厚くするのとでやっぱ違うかな?

いや紫外線とかも影響あるとすると
反射率とか含めて多層に有利な条件があるかなぁと考えた
とするとやり方によっては透明率に影響するかもなので
検討は慎重になるけど使う物を複合的に考えるってのもあり?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 03:10:17 ID:t45+vIkZO
俺のは…
ヘッドライト磨く

ナノハード(意味あるか知らんが二度塗りもしたことあり)

一週間後に磨く

布が黄色に…orz

の繰り返しだったが
今日二週間ぶりに洗車した。
その時、いつもと違うのは二週間前にヘッドライトに
WAKO'Sのバリアスコート(名前あってるかな?スプレーして拭くやつ。)を塗ってた。
そしたら、布が黄色くなんないw
あれはオヌヌメ!
金持ちは試してみる!

今までダメだったやつ
・ナノハードクリア
・ナノハードブルーのやつ
・アーマーオール(当たり前かw)
・Wax(シュアMG)
・アクアクリスタル←これは若干曇った
一週間後に磨くと黄色だったね。
正面からじゃ判んないから、磨く前に角度変えてライト見たけど一週間たつと黄色い。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 04:33:51 ID:ZnFtp/lt0
>>482
車と年式はなんなの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 12:55:10 ID:t45+vIkZO
>>483
平成15年式の日産フェアレディZ33
ちなみに16年式フーガは黄ばんでないよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 13:01:13 ID:kesFcysm0
>>484
そんな高年式車が・・・
なんかショックだ('A`)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 13:28:52 ID:t45+vIkZO
>>485
俺もショックw

147アリストとかみたいに末期色じゃないけど、
Zはモヤモヤしたシミとか若干黄色くなるくらい。
斜めから見ると黄色いね。
やっぱヘッドライトが太陽向いてるからかなぁ。
ちなみに小糸ね。KOITO。
フーガは、ぱっと見ヘッドライトにNISSANとしか書いてない。たぶんスタンレーと思われ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 13:30:00 ID:t45+vIkZO
ごめん、sage忘れたorz
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 16:41:06 ID:ONnbGXbm0
>>487
そういうレスは別にsageでなくてもw
やはり全体的にKOITO製は黄ばみに弱いのか・・・。

貴重なレポthx
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 05:02:03 ID:0sDAc3pf0
>>486
同じ日産でもR34スカイラインは市光だったけど、7年乗って黄ばまなかった。
最後の方は、車庫で太陽が当たる側だけ白く濁った様になったけど。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 06:23:11 ID:3KtQcrkWO
小糸はつぶさないといけない糞企業
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 10:17:17 ID:Mcub0cJH0
カルタスワゴンなんかぜんぜん白内障ならないけどね?
スズキの車はもっと安もんだと思ってた
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:50:45 ID:hfKY9OhVO
プレクサスのミニが\300だた!
買っちゃった♪
神奈川県で金沢のベイサイドにあるSAB。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 14:34:58 ID:Pc4S6ofj0
>>492
それ、近所のホムセンで198円で売っているよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:03:10 ID:hfKY9OhVO
>>493
まじ??
喜んで飛び付いちまったorz

ところで、ヘッドライトの磨き傷かな?
かなり細かい1mm位の傷(3cm位のもあり)がまとまった感じで無数に付いて、夜にハザード焚くとかなり目立つ…
ライト枠辺り。
2000番耐水ペーパーやったら付いたっぽい。
ただ不思議なのはピカールしかしてないほうも傷付いてた。
でピカール→プラスチック専用コンパウンドで20分やったけど全く落ちないorz
傷の感じはひび割れっぽい。
くすみとか曇りじゃないんだ。
治し方誰か教えてほしい…
自分では磨き傷だと思う。
この前ディーラー行ったら交換しか手がないと言われ片側5マソの見積渡されたorz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:19:57 ID:keXDlQzS0
ジェームスで磨いてもらって来た。
とてもクリヤで(`・ω・´)
R33GT−R
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:51:09 ID:7/A3df/F0
R33GT−R ってもう100万くらいなんだな
雑誌でみておどろいた
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:41:40 ID:azsbRyzh0
476だけど、コーティングは何がオススメ?

板金屋の塗装用クリアーってどうなの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:01:55 ID:qyVEbVv70
>>494
ひび割れじゃどうやっても取れないから交換しかなかろう
ディーラーの見立て通りだな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:09:41 ID:UQi1RmpC0
>>494
俺のもそんな感じの細かいヒビが見える
真正面だと見えないんだけど斜めからだと見える感じ
レンズの平面な所は出てなくてレンズカットがある所だけ出てる

多分磨きじゃなくて劣化だよ
何もしてないライトでも同じの出てるから
酷いのだと蹴り入れられたかと思うくらいビシッとスジ入ってるのもある('A`)
内側も施工しないとだめみたい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:12:08 ID:/Pi9HTS+0
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:46:51 ID:hAKxdKTj0
だれかグラスガードの人柱になってくれ。
http://www.willson.co.jp/catalog/wax/02eki.html
ウワサでは冷蔵庫保存で結構持つらしい。

クリア吹くのが面倒な人向けなんじゃないかと勝手に予測。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:33:50 ID:7kIYFvtOO
>>498-499
そうなのかorz
参考になたよ…
樹脂製ヘッドライトのバカヤロォォ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:30:35 ID:EY6rqd+E0
>>502
そんな車、捨てちゃえ!w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 16:45:12 ID:pUQZXUFa0
>>496
修復暦ある車なんかほとんどそんなもん。
むしろ事故車でも100万で売れるGT-Rのが異常だろ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:44:50 ID:PqzabFoPO
磨いたあとにガラコやった人いますか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:11:58 ID:iQ+ZTSZ00
>>505
ガラコやったら雨上がりにレンズ効果で余計黄ばみそう・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:31:58 ID:50f1kLML0
ガラコって油だからなぁー
磨いた素の樹脂に塗ったらヤバそうだね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 02:47:24 ID:ZUBYcRhl0
ウチの車(車齢9年)は黄ばむ前にレンズの中が湿気でくもって、
左右両方とも交換しますた…。orz

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:20:17 ID:mC6YekHtO
>>505
わかかりしころにやった
樹脂だからなのか全然水弾かないし普通に黄ばむよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:58:34 ID:44cdNQo00
2液ウレタンってさ、
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 07:56:56 ID:YW59PcXJ0
(ry
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:19:44 ID:TTHqCIz60
>>510
使っていると肺ガンになるんだってな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:35:56 ID:Yzzn06R+0
スレチスマソ
webCG「新車の匂いは身体に悪い!?」
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/ozawa_koji/e0000020074.html


ここのところ天気予報に関わらず毎夜のように雨が一時的にせよ降るんで
なかなか表層処理に手が付けられん@露天駐車
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:14:16 ID:VfKfuS9F0
いまさらながらの疑問ですが、
そもそもメーカーは経年劣化する樹脂製ヘッドライトをなぜ軽自動車から
高級車までなぜ全面的に採用してるのですか?
数年で劣化してる現状に対策や改良はされているのでしょうか?
又、劣化が防げないのであれば、レンズ部分のみ単体で定期交換出来る
設計にするとか、その位配慮があっても良さそうに思います。
それから高級車に関しては、コストが掛かってもガラス製を採用すべき
と思いますが?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:44:18 ID:eVuQgx7q0
メーカーに言えよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:54:13 ID:0p2BbJ/80
>>514
車種によって末期色になる/ならないの違いがあるのか、情報交換しましょう。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 14:05:33 ID:QLHFkKBT0
>>514
黄ばんだって、それでライトの性能が半分以下に落ちたりするわけじゃないからなぁ。
気になるヤシはライトユニット保守部品で買えば?ってスタンスだろ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 16:38:24 ID:S2+vdqx20
>>514
> そもそもメーカーは経年劣化する樹脂製ヘッドライトをなぜ軽自動車から
> 高級車までなぜ全面的に採用してるのですか?

対人事故において、人への衝撃を少しでも減らすためです。

> 又、劣化が防げないのであれば、レンズ部分のみ単体で定期交換出来る
> 設計にするとか、その位配慮があっても良さそうに思います。

ヴィッツはレンズ単体で交換可能です。

> それから高級車に関しては、コストが掛かってもガラス製を採用すべき
> と思いますが?

お金持ちは長期間所有し続ける事が少ないので問題ありません。
長期間所有を希望する方には片目10万円程度と、
リーズナブルな価格で交換用ユニットを御用意しております。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 16:58:23 ID:1nfD9MwP0
ペーパーのあとは必ず液体コンパウンドをかけよう。
これがないと綺麗になりません。
ペーパーかけて中が見えないくらい白くなっても大丈夫。
ちなみにけちらず『耐水』じゃないとだめだよ。
注水しながらじゃないとレンズが溶けてお陀仏です。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 15:01:48 ID:Iw13/89L0
ベスト通商のファインコートを塗るとみるみる黄ばみが溶けていくんだが
これじゃ駄目なのかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:21:31 ID:PZPGLy0G0
>>520
下地も見る見る溶けていくので多用は禁物
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:48:43 ID:bvZs3Apg0
俺んちにある80系マークU→黄ばみなし。同じく90系マークU→黄ばみすぎ。
ガラスレンズマンセー。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:08:37 ID:/CuOSiLL0
夏は毎週ピカールしないとならなかったけど、10月に入ってから全く磨かずにおkなんだが。
やっぱり太陽光紫外線の影響が殆どなんだろうな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:51:41 ID:DRUPpaQD0
>>523
蛍光灯紫外線の影響の方が太陽より強かったら大変だw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 02:48:54 ID:QGsVElQZ0
>>524
つ 殺菌用蛍光灯

普通の蛍光灯の紫外線も結構バカに出来ないぞ。
うちにある30年物の蛍光灯器具は樹脂製のグローランプソケットと灯体に刺さるソケットが
紫外線で劣化して、指で触るとポロポロと崩れた。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:23:51 ID:CiqB+ZC00
>>525
その蛍光灯器具を、毎日日が当たるところに置いておけば、10年でボロボロになっただろうな
太陽光をバカにしてはいけない
蛍光灯で皮膚癌になった話は余り聞かないが、太陽光の浴びすぎで皮膚癌になった話はよく聞くからな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:00:17 ID:oZ6L5cez0
>>524 が突然に、蛍光灯紫外線の影響なんて話を持ち出すからこんな流れになった
蛍光灯から出る紫外線の強い齢はヘッドライトの黄ばみに無関係だから、他のスレでやって欲しい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 07:21:49 ID:vu3RXplC0
>>527
蛍光灯じゃないけど、初期のHIDは紫外線を多く出す物があって、レンズが濁る原因になったそうな。
うろ覚えだけど、JZX100系とか対策バルブが出てたんじゃなかったかな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:38:28 ID:mkbnrYbI0
ボディーの傷やへこみに非常に神経質なユーザーが多い日本なのに
新車を買って数年でヘッドランプレンズが劣化する事に対し
メーカー等に品質的なクレームをあまり聞かない事が、ある意味不思議に
思います。何故かな?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:10:44 ID:QIlbDP0Q0
>>529
今時のヘッドライトカバーなんてPP製の消耗品だから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:38:47 ID:612vixGV0
>>529
ディーラーに相談しても、こんなもんですと丸め込まれている
青空駐車でも車の向きで黄ばみ方が異なる
(同じ車種でも、太陽光線の浴び具合で違いが出る)
などが考えられるかもしれません
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:52:15 ID:vrDzdcNV0
洗車機に突っ込んだらウレタンクリア上端がちょっと剥れたorz
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:00:07 ID:yPnMQdCM0
>>532
まじすか、ウレタンクリアは夏に購入していて暑いので施行してませんでした。
そろそろ気候も良くなり考えてました。
40おっさんです、手洗い洗車面倒ですので、いつも洗車機。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 16:25:18 ID:Cy18BaW50
このままほっといて
黄ばみ過ぎて
光量たりないとかで
車検通らなくなったりするんだろうか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:01:45 ID:ww2ERYx40
>>534
25年くらい乗ればそうなるかも知れんな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:03:44 ID:eMxiYs640
あると思います。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:10:44 ID:2sk7kD3u0
紫外線もっと強い国もあるよね?
より早く劣化するんだろうか
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:45:00 ID:ep+z+Y5U0
>>534
実際に陸事とかで車検落ちるケースあるよ。
まぁよっぽど黄色く劣化しない限りは大丈夫だけどね・・・
以前あったのがEFシビックで黄色いフィルム貼ってるのかと
思うくらい劣化してて光量不足で×になった事が・・・・

あと友人が勤めてるディーラーとかでも光量が不足して交換せず磨いたりするケースがあるみたい。
なんか最近ヘッドライトリフレッシュとか言うメニューが出来たらしいがw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:50:28 ID:ayQ+Rv1P0
友人の190コロナをユーザーで通そうとしたら光量不足で落とされたこと有るよ。
ライト表面がカサカサになるくらい黄ばんでいて、明るい街中じゃライト
付いてないんじゃないかと思うくらい暗かったから、多分ダメだろうなと思ってたら案の定。

ピカールで磨き倒して、85Wのバルブぶち込んで何とか通ったけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:04:09 ID:I7XsDBmH0
変色もだけど表層が艶消し化してるのはヤバいね
違う意味のコーティングというか、照射障壁になってる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 07:45:00 ID:8xGaiCpy0
金属の酸化と似てるよね
表層が黄ばむことにより中は紫外線から守られる
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:22:07 ID:njyqjbw0O
缶のぴかーる198円で入手した
543阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 22:21:08 ID:1O6WU84l0
>>533
>ウレタンクリア

もう早くしないと寒くなるぞ
気温10℃以下だと完全硬化までにかなり時間がかかる
24時間以上
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:18:03 ID:vQJswS4V0
ピカール
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:52:47 ID:v3G0F8gJO
ウレタンクリアってどのくらい耐久性あるんでしょうか?2年〜3年持てば実施しようかな…。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:13:42 ID:H7olmcti0
答えになってなくてすまん。
それくらいは多分もつかと思って先日ウレタン実施しました。
2.5千円と他に比べたら高いけどメンテ回数が激減できれば逆に得かなーと。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 08:37:26 ID:wB1gX7ym0
あげ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:43:57 ID:7wUbHg8z0
ます
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:35:10 ID:q94QAhvhO
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:32:42 ID:98paFgWVO
やっぱ洗車機多用してるとコーティングはがれるのも早いんだよね
最近ついつい手洗いさぼってしまう…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:41:10 ID:GMn0riS40
>>550
だんだん寒くなってるしな
これからの季節、俺も手洗いしたくても断念するゎ・・・   orz
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:43:37 ID:ONvjo2za0
>>551
ごく一般的な茶色のゴム手袋をして洗車すれば無問題
それでも手が冷たいときは、軍手と+一回り大き目の茶色のゴム手袋
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:17:28 ID:Fr060mcp0
これもいずれは黄ばむんでしょうか?
http://response.jp/issue/2008/1117/article116573_1.html
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:30:59 ID:MkcNwI1G0
>>552
手洗いって、手を洗うのじゃなくて手で洗車することだろ?
寒いのは手だけじゃないってこと!といちおう言って観る

>>553
小糸だもんな。黄ばむ原因は専ら日光
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:40:26 ID:D1zNoGDP0
まあ、長野で真冬に手洗い洗車する気にはならん。
プラス気温になったところを見計らってGSの洗車機に
ぶち込むのが関の山だw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:47:05 ID:q/xZGwhB0
>>554
とゴム手袋してどうやって手を洗うんだよ!
どこまで馬鹿なの?

体が寒い?
馬鹿もいい加減にしろ!
洗車して体動かせばポカポカだろ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:00:13 ID:T395Td7B0
トヨタで頼むやつは、ちゃんと綺麗になるのでしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:05:23 ID:msTnv+3e0
>>557
レクサスのサービスか?
一応綺麗にはなるな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:12:03 ID:Dp9a1LUkO
ピカールってどんな物なんですか?自分の車もヘッドライト黄ばんできてて。使用したいんですが!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:54:38 ID:vp9B71nm0
>>559
しらね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 11:02:54 ID:Ygh58Yl10
>>559
白くてドロドロしてて、ちょっとツンとした臭いがする。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 12:23:02 ID:68p2a83k0
ピカールじゃアクリル曇りは改善されなかった。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 12:34:49 ID:68p2a83k0
アクリル磨きは 下地処理 研磨 仕上げコーティング が大切なのかな。
ネットに驚くほど復活してるのがあるがコーティング系の持続力は疑問だ。
バフがけみたいに高速回転安物ドリルでやると熱が入りダメになることもあるみたいだ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 13:57:06 ID:Bfc+MsTM0
使用したいんですが。
じゃなくて
使用したいんですが!
って、どういう感情なんでそ
勝手に使え!って思うのだが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:01:55 ID:W7O4j+B00
洗車スレから誘導され来ました
コピペで申し訳ないが

ヘッドライトのクリア剥がれを保護したいんだが何か良いモノある?
さすがに直るわけもなく、これ以上広がらないようにという意味での保護
例えばクリア塗料を置くとか
同年式の車からヘッドライトだけ移植したんだがちょっとしたスリキズもあったりで
少しのスピならライト表面磨いても大丈夫だろうか

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:46:38 ID:h0JzmvyG0
>>565
ナノハードクリアなどのコーティング剤を厚めに施工すれば多少の効果は望めるけど、
基本的にはその場しのぎ。長続きはしないよ。

根本的に何とかするにはウレタンクリアで塗装するしかないような気ガス。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:25:23 ID:3Vjp9jZ80
そこまで書いといて、なんで車種年式を書かないのかな

それともヘッドライトにクリアー塗装なってる車って言えばみんなわかるのか?w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 03:20:24 ID:LRybNk9o0
とりあえずピカールと言っておく
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 15:37:31 ID:44OmzjXz0
新品と交換しろよ…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:21:03 ID:pAGcRPFm0
>>569
ヘッドライト左右一式でいくらすると思うん、馬鹿も休み休み言えって思うのだが
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:09:55 ID:TnDsCtAc0
レンズ取ったら黄ばみなくなってクリアーになったお
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:26:21 ID:L77UT33n0
奇才あらわる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:50:11 ID:jMoXA/hI0
>>570
片側5万程度だろ
ちょっと働けばすぐに稼げる金だと思うが
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:40:28 ID:pAGcRPFm0
>>573の言うとおり、片側5万円、両方で10万円程度の出費にガタガタ言わず、さっさと交換しましょう

ということで、このスレは本日をもって終了いたしました
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:17:00 ID:V1aLBr7Z0
>>573
と、働いてすらないニートが偉そうにぬかしましたとさ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:38:10 ID:tXRR/i5YO
ええ加減にしろよ!ステップワゴンとヴィッツ…黄ばみ過ぎ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:56:57 ID:ITprAGWg0
ピカールがないならヘッドライトを交換すればいいじゃない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 18:13:20 ID:o7ZNP0DK0
ウレタンクリア解禁まであと
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 18:22:37 ID:2dwJilza0
>>575
働いていないころ、俺もお前みたいな恥ずかしい発言をよくしてましたw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:05:07 ID:IWE0f2Z00
ベンツとか曇るよな。
そういえばクリスタルレジン2スーパークリアってやつで
テールレンズの複製品を自作したんだが黄ばみの兆候ゼロだ!
これはすごいかも。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:03:52 ID:bQKiZ4JV0
脈絡なく「働いていないニート」という言葉を持ち出してくるヤシは、自分自身が「働いていないニート」であることにコンプレックスを持っていることが殆ど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 03:53:27 ID:9owJus8c0
>>575
一日5000円のバイトだとしても、十日で五万円ジャン。。
ちょっと働いたらすぐなのに。
バカなの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 10:34:58 ID:hPRTZBc6O
(´・ω・`)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 11:31:33 ID:7rT83IfM0
  /⌒ヽ
   /( ゚Д゚)ハァ?
 _| ⊃/(___
/ └-(____/
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:16:12 ID:YZZ7dHrl0
ちょっと働けばとか、バイトすればって発想が働いていない奴っぽい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:02:06 ID:Pg7+dcx10
俺だってなぁ、俺だってなぁ、やれば出来るんだよ。
ちょっと本気を出して仕事すれば5万や10万のはした金、すぐに稼いでやるよ。


でも、今は必要ないからやらないだけだ。ピカール持ってるし。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:25:27 ID:nhw0JC4s0
傍目に働いてそうにないのにレンズ新品に交換してたり、5万10万ちょっと働けばすぐ、とか言う奴は、
裕福なニートか株かなんかで大儲けしてヤングリタイヤした奴かもなw
投資一般板にヤンリタした車好きのスレもあるよ。

ピカールで磨くのが好きな俺には関係ねぇぇぇ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:30:38 ID:ZWwJ/pUuO
ヴィヴィオも黄ばみひどい
589575:2008/11/30(日) 00:36:06 ID:17/d3uRn0
荒らしてスマンコでした。
片側5万、両側で10万。

10万の金を稼ぐのが、いかに大変なことかってことは、普通の大人なら知ってるだろうと。
だから、みんなこのスレで情報交換してるんじゃないかと。

ということが、私が言いたかったことの真意です。

いや、ちっとも大変じゃないよ、という人は恵まれた境遇にいるんでしょう。
年収で1500万以上あるとか、働かなくても親が食わせてくれるとか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:38:01 ID:IpZfEaWX0
その金額をポーンと出せる人ならいいんじゃね?
俺にはムリだわ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:46:32 ID:Mgu3YIIoO
少し黄ばんできたんだけど、磨いちゃった方がいいかな?
磨いて更に劣化が早くなるとか嫌なので、まだ待った方がいいのかなと思ってしまう。
完璧に黄ばんでからと、黄ばみ初めに磨くのとはどっちがいいんだろうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:27:27 ID:eH6A8jQa0
>>591
車種と年式による。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:30:29 ID:Mgu3YIIoO
>>592
早速どうもです。
H14年式、S15シルビアです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 08:43:43 ID:wAf/crX+0
先日、左前方をぶつけられて
左のヘッドライトは新品、右は黄ばみの
左右非対称なってしまいました


洗車
ピカール
ウレタンクリア剤、塗布

で人柱になってきます。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:48:53 ID:18yMbtXV0
>>594
その方法で問題ないが、脱脂はしっかりな

そしてこれからの季節にウレタンクリアとは、まさに人柱だな期待してるよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 03:28:35 ID:Tz1LMT1l0
ライト点けっぱにしておけば温度上がるんじゃない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:47:24 ID:X9NhpOHq0
ナルホド
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:11:10 ID:kegu5qBi0
ハロゲンなら上がりすぎだよ
ヘタをするとムラになって、もっと黄ばみが進行する
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:50:42 ID:DzeIId+F0
そもそも、24時間以上つけっぱなしにするのか?
バッテリーあがるぞ
24時間以上アイドリングするなら問題ないが

20℃前後に48時間放置で完全硬化が理想的
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:56:49 ID:OSfZB8w80
デパートの地下駐車場に置いとけばok
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:30:51 ID:IvfpEUWNO
ピカールってどこに売ってるんですか?探しても見つからなくて。どなたか教えてください。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:49:06 ID:ZCXWK4fp0
ホームセンターにあるよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:50:36 ID:JHeaMGG80
仏具店


お約束ですがw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:48:02 ID:gqGMZquP0
実際、仏具店で買うと高いだろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:23:01 ID:nwyJIleX0
レンズカットタイプのヘッドライトなんだけど、滅茶苦茶に黄ばんでて、ヘッドライトが暗すぎなんだけれど、このままHIDつけても問題ないですか?

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:24:50 ID:oRRY45dL0
>>605
車ごと換えた方がいいんでね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:26:30 ID:nDfdy6r80
ぶっちゃけレンズだけカンタンに交換できる構造と価格にしてくれりゃ
解決するのにクルマ屋ボリすぎなんだよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:34:14 ID:nwyJIleX0
ドライヤーで分解とか紹介してるHPあるけど怖くてできない。

分解して内側からパフかけて、HIDにすれば完璧なんだろうけど、やる気と技術と時間がないので無理だな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:08:39 ID:QphzGW1YO
ほんとすれ違う初代ヴィッツは、かなりの確率で曇ってるよな!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:22:50 ID:zAzPbQo70
>>608
だから最良の解決方法は
・同一車種にHID設定があれば、HID用ヘッドライト一式を取り寄せて交換する
・HID純正の車に乗り換える
だってばw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:25:19 ID:+oepJSHB0
>>610
中古ライトヤフオクで手に入れて試しに分解する方が安上がりだ。
失敗してもダメージは無いし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:35:40 ID:zAzPbQo70
>>611
ところが、同じ品だと既に同じように劣化している可能性もある
何個も中古を手に入れた挙げ句、結局新品買った方が安かったって話は良くあるぞ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:55:46 ID:HljLYE6IO
 フェンダーは耐水紙暖房ーる。
ヘッドライトカバーは
サランラップ。
意外とばれてないかも。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:56:09 ID:J28qwIOU0
純正のHIDは無いww

新車はまだいらん!

光量はもっと欲しい!!

中国製1万円HIDをつけてみます。
ほとんどがレンズにカットされるが、今よりは数段明るくなるはずだ。
不満なら分解する。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:30:36 ID:7tddTdWX0
ヘッドライト交換しました。片側8千円
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:46:16 ID:6QnomZeL0
2代目RAV4前期型

研磨してからウレタンスプレーしたら、細かいひび割れが発生した。
何が悪かったんだろう。

ウレタンスプレーしなけりゃよかった。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:55:10 ID:sAUls/8r0
脱脂不足?
乾燥あせりすぎ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:01:50 ID:6QnomZeL0
>>617

多分乾燥の問題だろうなぁ
外で作業したし、寒かったからねぇ。
なめてかかったのが悪かった。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:02:41 ID:zLIdT0rq0
test
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:03:19 ID:EWjHHRHCO
なんか近所のホームセンターで、ライトのコーティングサービスを始めた。
コンパウンドか何か
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:05:32 ID:EWjHHRHCO
なんか近所のホームセンターで、ライトのコーティングサービスを始めた。
コンパウンドか何かで研磨。
ポリッシャーに、白い液体だった。
その後にコーティングするらしい。

これで2000円だった。
試しにしてみようかな…。
市販のコンパウンドだけでも、1000円するしな…。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:06:33 ID:EWjHHRHCO
連投スマソ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:12:27 ID:Db6VY64q0
>>622
こつを掴んだらオマイも始めて見たらどうだ?<磨きサービス
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:56:55 ID:YTgbwH5p0
>>616
ポリカーボネートには専用のウレタン塗料を使わないと塗装面が侵される
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:48:46 ID:EO+gG8dH0
千円くらいのカー用品の1液クリアはNGだぞ
3千円くらいの2液ウレタンで使い切りのヤツ

それと表面が乾燥する前に重ね塗りすること
硬化したウレタン層に重ね塗りすると、溶剤成分だけが浸透して
ポリカを侵してしまうのでひび割れなどが生じる

研磨は構わんが、ウレタンコートは春まで待った方が基地
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:19:26 ID:A316FoIx0
>>625
>千円くらいのカー用品の1液クリアはNGだぞ
kwskよろ。
6279th ◆HZZsEjZZ5Y :2008/12/10(水) 00:02:19 ID:bJzL/uaW0
5年前に交換したライトがまた黄ばんできたよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:34:06 ID:/oNLbHcL0
plexus、368gが1700円で購入できたよ。

明日、早速使ってみますね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:28:43 ID:AOOAKkSj0
>>627
交換したらまた五年もつよ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:38:30 ID:xwS23UVt0
>>628
俺もプレクサス使ってる。あれはピカールで下地処理した後に
使わないと。しかしピカール後にプレクサス塗っても、外観は全く変わらない。
光沢はピカールで完結してしまう。

紫外線防止効果は不明だ・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 08:26:34 ID:Qifhl0C20
となりのオニイチャンのセンチュリーは黄ばんでないな。
おいらのセンズリーは黄ばんでる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:44:57 ID:doK3eo6g0
J娘でヘッドライト磨き頼んでみようかな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 13:13:41 ID:Ciu8FuPU0
>>632
コーティング層の下で黄ばんできます
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 13:41:31 ID:JHyqE8Vl0
>>632
モー娘に磨き頼んでみたら?w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:58:48 ID:964cGIctO
缶ピカの蓋が樹脂になってる!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:20:36 ID:FKaFo6K70
>>635
マジ!何年ぶりのマイナーチェンジだ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 06:56:13 ID:ZBlCNybd0
>>631
センチュリーはガラスレンズなんじゃない?
トヨタはコストダウンの鬼だけど、金を掛けるべき車にはしっかりと金掛けてるからね。

今はどうだか知らないけど、同じ車種で輸出向けはガラスレンズ、国内向けは樹脂なんて時代もあった。
国内ユーザーを舐めてるとしか思えん。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:22:17 ID:xDmZ8mveO
ホームセンターにピカールを探しに行ったけど発見出来なかったよ。
どの辺にあるか教えて。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:54:29 ID:23N7v4Cx0
>>638
店に入って、奥から4列目の棚の上から2段目にあるじゃん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 03:21:22 ID:Won4aROGO
ショーケース陳列されてるよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 08:07:34 ID:/M4rOrsK0
仏壇仏具用品売り場、住居用洗剤売り場
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:00:56 ID:1/mp3BCY0
オートバックスやドラッグストアでも見かけるようになったな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:04:22 ID:SCXj1xMf0
中毒性があるからな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:37:52 ID:AEZytjnR0
>639
除草剤・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:47:40 ID:mLy/ycVP0
自転車用品のところに置いてることが多いんだけど、うちの近所w
646マライヤ:2008/12/17(水) 23:05:57 ID:Is6wuXGmO
あたいのフィットのライトが汚れてきたのよね
おすすめ教えなさいよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:27:12 ID:DaQiB23R0
>>646
乗換え時期のサインが出ています。
ディーラーへどうぞ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 09:20:24 ID:Wc9OJ5U60
>>646
新車をキャリーする
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:38:56 ID:kjz7+D8L0
ピカールのチューブタイプ買っちまったよww
効果は一緒かな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:54:13 ID:P8mNY74Q0
>>649
残念。それ偽物だから。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:37:34 ID:yvIGQMB30
>>649
ピカチューダイブ・・・まで読んだ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:13:48 ID:cZOouxcV0
ピカールで2年くらい手入れをしていたが魔がさして
ヘッドライトを10万出して交換してしまった。
車検では光軸調整効かず文句いわれるし、内側結露するし参った。
10年乗った車のヘッドライト交換する価値なかったかもしれん。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:30:04 ID:uypZyv460
http://www.soft99.co.jp/products/detail/465

これってどうなの?
というか、もう買ってきちまったんで明日試してみるけど
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:58:50 ID:+5OqUHfC0
>>653
俺も買ったけど使えないよ。
黄ばみがあまり落ちないし。

1度使用したのみです。

このスレ読んでからはピカール使ってます。

ピカールの後にこのコート液だけ使ってたがplexus入手してからは
お蔵状態、欲しい人がいたらあげますよ。
655653:2008/12/20(土) 10:35:18 ID:ZTmz7hcE0
使ってみました

5年落ちの中古車なんで、白くくすんでるぐらいだったんだけど
期待通りの透明になりましたヽ(゚∀゚)ノ

黄ばむ所までいってると駄目なのかも
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:18:06 ID:3POtZ5Ty0
これで新車時のコーティング同等か?
http://www.protoolshop.net/paint/lensereform.htm

要するにポリカーボネート専用のフッ素クリヤーみたいな硬いウレタンクリアってことみたいだな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:52:26 ID:1jgexAsp0
これ、写真のピントをぼかしただけじゃないの?
658マライヤ:2008/12/20(土) 22:29:52 ID:3TMkfZNPO
アーハン、オーイェス
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:33:41 ID:yDGRPb5a0
>>657
そういう問題じゃないだろw
ピカールやガラスコーティングのなんちゃって応急処置じゃなくて
新品同様のクオリティや耐久性があるのは唯一この商品だけってことでしょ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:48:54 ID:m++dgEp60
>>659
だから、そのクオリティや耐久性に疑問が残るのでは?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:58:29 ID:QqRulDf10
>>660
製品の取説詳しい解説がある。
新車のハードコート同等だと思っていい。
高級車のクリア塗装と同じって考えれば耐久性はわかるでしょ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 08:24:55 ID:sSlgVU+z0
>>657
そうとしか見えないね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:45:15 ID:wvdKNvGr0
ピカチュウのあとプレクサスした
きれいになったお
プレクサスはスゲーな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 13:38:17 ID:7e3pSqfS0
ピントぼかした写真載せる時点で信憑性ゼロ。

しかもピカールでポリッシャー使えばもうピカピカ。
数あるボッタ商品の一つに過ぎない>>656
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 13:43:12 ID:x8TooqVn0
>>661
> 新車のハードコート同等だと思っていい。

それが数年で黄ばむからみんな困っているわけだがw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 14:56:28 ID:bff4J/VO0
>>664
おまえイサム塗料ってメーカー知らないのかwww
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:04:31 ID:7e3pSqfS0
>>666
板金工か?そんなメーカー一般人が知るわけ無いだろ。
業界関係でもないし別に株やってるわけでもないし。
しかも>>656が約1万円ってなんだ?
関係者なら仕入れ価格しってるだろボッタ価格だって分るよな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:10:21 ID:kTdcmP6+0
>>665
このイサム塗料が開発したウレタンクリヤーは「シロキサン架橋型シリコンハードコート塗料」というもので耐久性は信用していいですよ。
硬度は新車時のオリジナルハードコートと同等の鉛筆硬度で3〜4Hだそうです。
耐スリ傷性向上フッ素変性ウレタン樹脂クリヤーより硬い塗膜です。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:28:53 ID:zTXzvg2K0
>>668
> 硬度は新車時のオリジナルハードコートと同等の鉛筆硬度で3〜4Hだそうです。

それが数年で黄ばむからみんな困っているわけだがw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:34:26 ID:NQydxoxcO
問題:黄ばんだパンツ

1売る
2捨てる
3漂白
4あらかじめコーティング5始めから、買わない






気にしない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:34:39 ID:8IORwqYc0
>>667
ホームセンターとかでもイサムは良く見かけるけど(´・ω・`)

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:06:56 ID:vNCd4G49O
吉川ひなのと…orz
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:50:56 ID:yp7aP58a0
イサムならガルドと殴り合ってたぜ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:22:19 ID:pjZCQy/u0
>>668
新車時のオリジナルハードコート剤を一般人が入手することは出来ないのでしょうか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:00:12 ID:Ycf0b5x60
>>672
吉岡美穂
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:41:38 ID:5F4FcFnf0
>>674
できるけど、施工が難しいよ
一度しくじったら、剥がすのは至難の業
素人が簡単にできるモンじゃない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:16:38 ID:2mkSzLYz0
>>676
ありがとうございました
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:53:54 ID:QRdNtxRV0
またおこしくださいませ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:53:54 ID:EbbTZSby0
>>675
ありがとうございました
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:18:30 ID:SHXyM3Oy0
>>1001
ありがとうございました
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:22:49 ID:36zpAwce0
>>680
どう見ても釣りです、が前に抜けているぞw
682マライヤ:2008/12/23(火) 14:31:19 ID:aBCoEUrZO
ひとつめの言葉は夢、眠りの中から
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:33:31 ID:dzC20URU0
胸の奥の暗闇をそっと連れ出すの
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:46:14 ID:frJeB6Zc0
ふたつめの言葉は風、行くてをおしえて
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:34:03 ID:HFtOXtyx0
神様の腕の中へ翼をあおるの
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:43:10 ID:RCh+DC0V0
とけていった悲しいことをかぞえるように
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:08:57 ID:P+xOQvGn0
黄ばんだライトを、また一つ磨く
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 02:18:14 ID:H4bUul4P0
嗚呼、愛しのピカール様
689sage:2008/12/24(水) 05:56:45 ID:pNvm/CdcO
くぴぷー
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 11:56:52 ID:/QsF8zje0
ヘッドライトカバー交換って10万円もするのかよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 13:09:21 ID:SAU+NEOS0
かみさんのフィットが屋外駐車でライトレンズが黄ばんできてたが
試しにダメモトで除菌用アルコールティッシュで磨いてみたら少し綺麗になったよ。
黄ばみが目立たなくはなったが完全にクリアにはならんね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:30:12 ID:61MSdRXD0
>>690
車種にもよるけど、20万ぐらいまであったような・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:27:19 ID:VILWDdPB0
曇った中古品を落札(両目で4000円)

ピカール

再出品(両目で9000円)。小傷ありますが美品です

12000円で落札される。

ウマー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 08:30:05 ID:NjSMjbjl0
>>692
ひーっ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:10:41 ID:4dAyQcpN0
しーっ!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 06:05:01 ID:PKuSXxlh0
ピカール仏壇クリームではダメですか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:55:58 ID:K8wxuTL40
>>696
大丈夫です・・・年末大掃除的にはw

車にはダメよ、ってネタですね
ていうかむしろ普通のピカールより単価高いわ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:03:14 ID:iMflTK6Z0
ピカール探しても売ってない(T^T)
ホムセンいぱーい探したのに…
ドコにありますか
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:38:21 ID:rChloqJvO
>>698
とそうコーナー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:32:30 ID:nGlwBRnB0
>>698
普通のスーパー。
マジックリンの横とかに置いてるよ。
おいらはイズミヤで買った。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:22:48 ID:doyAAPgX0
>>699 700
ありがとうございます
近くのホムセンでは洗剤コーナーにありませんでしたが塗装コーナーだったとは…
イズミヤかホムセンに行って明日初体験します(*^-^)v
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:37:20 ID:x+mnjDM+0
>>700
イズミヤに行ったけど、クッキーしかおいてなかったorz
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:22:25 ID:imoX7VuN0
うちの近所のイズミヤは酒しかなかった
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:27:53 ID:VV47RBB40
塗装に無かったら家庭用品や日用品かなぁ
ゴルフクラブやアイアンに使う人もいるんでそっちも
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:46:35 ID:QdA7AAaA0
ピカールコーナー作ってほしいね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:01:36 ID:Yj2KJy0O0
固形ピカールの性能ってどう?液の方が良い?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:51:55 ID:VkEVPU+w0
>>701
トライアル
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:37:57 ID:edhFVGh30
ホンダは 持ちが良くありませんか?
最も このスレをホンダ関係者が見つけたら もっとコスト落とそうと
躍起になるかもしれない!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:39:09 ID:OVTWRLSX0
ヘッドライトとかはスタンレーとか小糸に丸投げだから、どこのメーカーもさして変わらないのでは?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:46:17 ID:B2Hg2aH00
>>709
俺の経験ではホンダは確かにトヨタよりは黄ばみにくい車種が多い。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:32:05 ID:4HKxEjoF0
キラキラライト初代?のインスパイアは16年経っても黄ばみ無しだったなぁ
712マライヤ:2008/12/30(火) 13:51:48 ID:qmuuE/TqO
今年も残すところ後1日ね
みなさんが良いお年を迎えます様に!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 14:03:34 ID:7oO5XlI9O
>>701
ピカールありましたか?
ドンキのカー用品コーナーにも置いてあるよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:03:20 ID:nSoGZtas0
>>712
マライヤさんもね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:47:03 ID:hy8zd6850
前モデルのヴォクシー、4年で黄ばんだ
近所の5年目のプロボックス、黄ばみなし
同じ青空駐車なのに、ぼろいぞヴォクシー!!!!!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:12:53 ID:U9qxtcS70
>>715
俺のH14年式のアコードはまだ黄ばんでいない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:10:28 ID:sDP5qytP0
>>710
でも、EKシビックくらいから怪しいよ。

自分的には、スタンレーが黄ばみにくく、コイトが黄ばみやすい印象。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:39:42 ID:n9DEw2iC0
>>717
そんな感じ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:08:28 ID:wkhB03LA0
ヘッドライトに雪が積もって、それが凍るとけっこうコーティングが痛む
(剥がれる時にも)だからサランラップつけとこうと思う!
雪降りそうな時だけね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:51:26 ID:zc9vxOIS0
>>719
熱で溶けて張り付くともっと面倒そうだな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:19:22 ID:MjbZ8P760
何で貼りっぱなしにするんだよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:14:58 ID:bptI8r4P0
雪降りそうな時だけって言ってるやんw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:01:52 ID:opQKUCYl0
降りそうだと思って3日間貼りっぱなしということも考えられるジャマイカ?
それに、いざ降ってきたとしたら、雪掻きする度に貼り替えるのかい?

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:16:49 ID:pq5SXOhj0
レンジ対応のラップなら逝けるかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:40:53 ID:pOBf0pZG0
サラン樹脂が溶ける温度がそんなに低かったか?w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 05:20:02 ID:/OFTDupHO
黄ばみライト車種リスト作って自己満に浸ってる奴の心の黄ばみは何で落ちますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:44:30 ID:eAm9Rq8o0
黄ばむ車と表面クリアー剥離+細かいクラックで白く曇るのとは違うよね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:35:44 ID:7RsFUaUU0
>>727
製造の時点での表面処理の違いなのか、個々のメンテナンスの違いなのか...
黄ばみ+微細クラックも見かける
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:28:28 ID:KmWKsx7xO
ピカールとプレクサスとTシャツ以外に必要な物ありますか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:14:50 ID:ApbiBP2B0
>>729
気合いと根性と時間
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:14:52 ID:vogOHboU0
根気かな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:29:34 ID:/OFTDupHO
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:59:19 ID:IdxVv9mK0
今日、ここを見てやっと重い腰をあげたよ、そんなにピカールがいいのかと
でっ 21年前に買って置いたピカール使って見た・・・・スゲー ピカールマジでいい!!










でっ 21年前ピカールは 缶の中でゲル状になっていた。でも使えた
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:09:26 ID:DGvrOiJJ0
ビンテージピカールですね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:54:55 ID:KmWKsx7xO
>>730>>731
とりあえず洗剤で洗った後周りをマスキングしてピカールで綺麗になるまでひたすら磨き続けるんですよね?その後プレクサスでコーティングでいいですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:01:58 ID:kza+gBI20
>>735
おおざっばに言うとその通りだ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:04:09 ID:KmWKsx7xO
>>735
ホントにそんな感じで大丈夫ですか??
ピカールとプレクサスってボディとかに付着したらヤバいですよね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:15:01 ID:NHN/hir+0
磨いた後、クリア塗装しなくて大丈夫?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:39:17 ID:IdxVv9mK0
誰か SOFT99のウレタンクリアー 使った人いる?
使った感じはどう?
そろそろ 剥がれとか黄ばんで来た人いる?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:13:56 ID:E0hp9/M40
レガ(BH5)、2000年生。
施行してもう2年はちょっと超えたけど。
ピカール→脱脂→2液ウレタン(99だったと思う)

レンズの上5mmくらいは剥げてきているが、そこだけ。
剥げてない部分はまったく問題(変化)なし。
乾燥中に飛んできた「毛」が琥珀のようにまだ埋もれたまま。

同年齢のレガより若く見える。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:29:57 ID:coVcQe1a0
>>737
ピカールはボディについても拭き取れば大丈夫。
プレクサスも多分大丈夫じゃないかなあ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 06:24:48 ID:6Nz7NiryO
レガとか呼ぶ奴は大体キモヲタスバリスト
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:30:58 ID:wP+lBDv/0
キモオタって冠つけなくても「スバリスト」って言葉だけでもう十分にマイナスイメージな世の中になったよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:19:20 ID:mcYVEOnK0
マイナスイメージっていうかさ、ステレオタイプに固まらない人は
ファッションとかグルメとかでもどの分野にもいるから
むしろ今の時代は、TVの視聴率とか音楽とかもそうだけど
多種目少量で分散傾向になってきてる
趣味な事程、商売から外れるもの

車に限らず、何かを趣味と捉えてる人をヲタ括りで蔑視する人は
自分にとって何でもいいどうでもいい事について拘る人を理解できないが故に
自分の流行りやシェアに流された選択を
数的優位を基に上から目線に据えてるだけ

ちなみにスバル車は一回も乗ったことないけどねw
ていうかヘッドライトスレじゃね?アゲ嵐は休暇期間のお約束だよな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:37:17 ID:K660uKOL0
>>744
> 車に限らず、何かを趣味と捉えてる人をヲタ括りで蔑視する人は
> 自分にとって何でもいいどうでもいい事について拘る人を理解できないが故に
> 自分の流行りやシェアに流された選択を
> 数的優位を基に上から目線に据えてるだけ

少なくとも「マニア」と「オタク」は違うからな
マニアには社交的で出好きなヤツはたくさんいるが、オタクは人と話すのが苦手で引きこもりが多いという差がある
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:02:27 ID:mcYVEOnK0
>>745
昔はそうだったけど、活動的ヲタは現在普通にいるんで…
今の自宅警備員的人種は時間的余裕から結果何某ヲタ流れはいるけど
そうでない人、あちこちウロウロするが関わる人は少ない、みたいなのも多いしね
ていうか、他人をヲタ括りするのと自分ヲタですみたいな自虐的表現とで
趣旨が違うのを同一語句的に混同されてる例が多いんじゃないかな

ヲタが起こした会社にいるのにヲタバッシングしてる人もいたりするしw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:56:22 ID:0KJgIijMO
つや之助しかない
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:30:02 ID:qHbGEgIu0
>>746
ようするに人格破綻者がオタクなんだよ
趣味に没入しているのはオタクとは呼ばない
オタクの定義を間違っている世間もいけないけどね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:55:51 ID:WjDTxm1rO
脱脂ってどーやるんですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:31:26 ID:qHbGEgIu0
>>749
アルコールで拭く
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:43:33 ID:Sa/zIzvuO
>>749
舐める
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:29:40 ID:WjDTxm1rO
>>750
アルコール無いんですが…身近な物で代用できる物ありますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:50:09 ID:AdNZXnFo0
>>752
シリコンオフ買ってくる
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:31:05 ID:asTZpOqa0
>>752
ポンジュース
755750:2009/01/04(日) 21:51:53 ID:BuOD9nHf0
>>752
高級ウェットティッシュ
安物はアルコール分が低い

でも、カー用品屋へ行けば、簡単に手に入ると思うよ<脱脂用ウェットティッシュ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 03:52:06 ID:nqTz6saA0
>サランラップ

テレビの新品リモコンをラップで巻いていつまでも新品風味を保持する・・・

って馬鹿なことを昔にしたが、ラップとプラの密着部分がエラいことになったぞ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:04:59 ID:C6d4aB7T0
> とりあえず洗剤で洗った後周りをマスキングしてピカールで綺麗になるまでひたすら磨き続けるんですよね?その後プレクサスでコーティングでいいですか?

まてまて。
俗に言う、カラードバンパーにマスキングテープを貼るのは気をつけろ。
俺の、96年式の100系マーク2は、
マスキングと一緒に、バンパーの塗料が剥がれてしまったぞ。

気をつけてもしょうがないか。
やめておけ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:20:32 ID:DcxpbTnK0
ボディ塗装が剥がれてきたらライトの黄ばみは諦められる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 07:44:04 ID:fgCbYdr70
>>758
ボディの塗装は剥がれても車検に影響ないけど、ライトの黄ばみはあまりに酷くなると
車検で光量不足で引っ掛かるからなあ・・・

友人の外装ボロボロ・ボコボコの車の車検通す為に、ピカールで必死に磨いたことある。

ライトは黄ばみを通り越して、表面がカサカサになっていて、テスター屋で光軸調整して
もらおうと思ったら、レンズの黄ばみのせいで光が分散して光軸の中心が分からないと言われた。
当然、光量不足も指摘された。

テスター屋のおっちゃんに、「ライト変えるか、磨いてからまた来な〜」って言われた。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:06:42 ID:K2gEiLpR0
>>759
そこまで重傷だとは・・・
失礼しました。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:31:45 ID:HQftHqVU0
近所のケーヨーデイツーにピカール買いに行ったけど
見つからなかった。どこに売ってるん?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:00:10 ID:8+21ST3P0
店員さんに聞いたほうが早いよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:01:05 ID:T1J8M4Iq0
ガラスに貼るUVカットフィルムをヘッドライトに貼る
ってのは黄ばみ防止になると思うのだが、どうだろう?
ガラスにしか貼れないのかね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:47:38 ID:taQ0t0590
フィルム貼るとか以前に、UVカット効果のあるクリアコーティングがしてある
まあ、それが劣化して黄ばむわけだが
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 17:06:21 ID:3RcTDFcd0
そのクリアコーティングを守るために彼は言ってるんじゃね?
フィルムなら痛んでも貼り直せるし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:47:01 ID:Ldmy/sYw0
>>765
で、フィルムを剥がすときにコーティングも禿げるわけだなw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:22:42 ID:7RoLnVHh0
原点に返ろう
表面コーティングの素材って、何なんだ?
塗料のクリアじゃないでしょ?
768もしもし亀よ:2009/01/08(木) 04:33:00 ID:BWFpNwZe0
>>752
 (ガソリンの)水抜き剤。IPA99%以上の。

 ガラス以外に使って泣いても知らない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:45:04 ID:96mOfgXx0
俺の黄ばまないライトはクリヤー塗装だけど。
新品だと表面がゆず肌になってる。
770763:2009/01/08(木) 16:18:33 ID:NJsuKqsPO
ガラス以外にも貼っていいのかどうか知りたいんだよボケ!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:45:34 ID:cSE9CgxB0
>>770
お前はまず人に読ませる日本語を勉強しろ
質問が二つあるように読めるんだよ普通の日本人は。

そしてここは黄ばみスレだ
どっちが重要かを思ってみんなレスしてるんだろうが。

それすらもわからない三国人はもう書くなボケが。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:15:28 ID:OKdXPDMF0
^^
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:04:08 ID:k+/uBnKI0
判定:>>770の負け

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:36:13 ID:kVBDyKxE0
アリストとかも結構黄ばむんだね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:27:14 ID:lCCjZaRr0
ソアラも黄ばんでるんだもん。
スープラは前期と後期で全然違うんだっけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:35:33 ID:QloHKABB0
テールランプが黄ばむってのはないのかねえ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:39:09 ID:NvCTIH6G0
ブレーキランプの赤味が抜けるってのは有るよね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:50:37 ID:QloHKABB0
そういや今日、アリストの内側ランプの片側の赤味が抜けてるのがあったな。
アリスト、前も後ろも大変だな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:37:13 ID:Y1IkCabs0
前も後も

ハアハア
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:49:24 ID:9xDwJnDP0
ぼちぼちナノハード1年超組の耐久性の結果を教えてもらおうか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:57:54 ID:TIg5YJYVO
コーティングって専用のがあるのですか?
KUREのポリメイトとかアーマオールとかじゃマズいですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:33:51 ID:kmDxRavi0
ジェームスでやってもらうやつは
ちゃんと綺麗になるのですか?
綺麗になったとして、どれ位持ちますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:46:49 ID:5bjEU4NA0
持ちは保管場所による
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:23:55 ID:3AStuVAm0
メラミンスポンジってダメですか? 綺麗にならない? 白く曇る?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:55:44 ID:M4LpGpgv0
>>784
やりました。
研磨サイズが細か過ぎてダメでした。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:07:27 ID:3AStuVAm0
>>785
どうもです

家にあるボディ用コンパウンドでもやってみるか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 03:21:46 ID:vDjCNPybO
既出だったらごめんなさい
タミヤが販売してるプラモデル用のコンパウンドはダメかな?
自分はやった事ないんで無責任なんだけど、樹脂類に害が無いのは確かだよ
飛行機のキャノピーとかみたいなクリアパーツの傷は本当に綺麗に消せてたので、ヘッドライトのプラレンズにも多分最適かと
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 06:47:47 ID:85bVehzK0
実車の樹脂は ポリカーボネート プラモはスチロール樹脂
硬さが全く違うのと 後量からしたら割高の気するんだけど!?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:57:49 ID:oUm96PGr0
>>787
カーモデルばっかり作ってる俺が来ましたよ。
前に試したけど正直いうとコンパウンドだけだとタミヤの荒目でも研磨力が足りない感じがする。
ある程度ピカールとかで研磨してあったら有効だと思うけどね。


790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:46:31 ID:O+f3K2OjO
今あなたの声が聴こえる、ここにおいでと
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:59:21 ID:b8rEdKKA0
黄ばみに負けそうな私に
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:55:25 ID:aqlHAGgB0
おばあさんのパンティーが黄色いのですが
誰も欲しがりません。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:46:38 ID:cLvRQsMK0
覚えていますか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:15:59 ID:cMZsR7rX0
目と
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 02:01:33 ID:nTVjVhAG0
目が黄ばんだ時を
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 16:57:42 ID:BALNUnG80
一度ピカール等で徹底的に磨いたら、あとは普通のコンパウンドで手入れするのが楽で良いよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:49:06 ID:MmAAvYVv0
愛の旅立ちでした
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:00:10 ID:y0xUmN3p0
I LOVE PIKAL SO
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:00:17 ID:OoNJnC7c0
もう一人ぼっいじゃない、ピカールが居るから
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:08:12 ID:8a5MUWf60
エンディングはもちろん「天使のピカール」ですね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:12:05 ID:uWXVDtyY0
スープラは後期型ライトにすれば解決らしいけど、そういう対応の仕方が出来る車種は他にあるのかな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:49:10 ID:aHuPdCvN0
R33はBCNR33の顔面移植で済む
ボンネット・フェンダー・ライト・グリル・バンパーほか諸々
安いもんだぜ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:46:31 ID:xH8WGdqf0
時を越えて
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 03:24:23 ID:PE6GGaGP0
一条ピカール
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 03:24:48 ID:PE6GGaGP0
一条ピカール
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:17:16 ID:Dk7XcZG1O
一色ぴかーる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:17:59 ID:3JEQL4kN0
一柳ピカール
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:34:42 ID:PnF61+pw0
ピカード艦長
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:05:36 ID:8VPFfWfO0
ここは、ピカールの板ですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:17:01 ID:+27pLgsI0
>>809
ダイタロス・ピカール!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:35:47 ID:vG0ZfXyYO
>>806
きんたまひるのほうがいい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:16:03 ID:pNKEUDGO0
昔、俺にまだ彼女がいたころ
一人暮らしだった俺はピカールでパーツを磨いてた
あれ結構変なにおいするじゃん
そこに彼女が遊びに来て一言
「なんか変なにおいする。何してたん?w」と問い詰められた
一生懸命サルのようにシコシコやってただけなんだが・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:52:32 ID:gPtDA5tUO
よう!ピカ厨共!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 04:16:15 ID:tNt1Rc8m0
もうプラレンズは法律で規制しろ!
暗くなって危ないという理由。
リコールもかけろ!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:15:47 ID:2G+wST0DO
ホルツのプラスチッククリーナーはガチ!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:45:30 ID:d0VM5wGO0
言われてみればテールランプの色あせはリコールになるのに何でヘッドライトの
黄ばみはリコールにはならないんだろう。
ヘッドライトの淡黄色が禁止になったのは最近だったっけ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:11:47 ID:ahN4ipgQ0
最近の新車だけだからね。
まあ最低照度を下回るようになるとは思えないし、リコールは難しいかな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:28:32 ID:xHeWAcWxO
ほし
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:39:22 ID:BZe5LfDDO
テイジンのホームページ見ると腹立って来るよ。ポリカーボネートを絶賛してる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:02:11 ID:D49v7z170
伊達じゃな〜い
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:35:30 ID:9yDg01c60
コレじゃな〜い!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:03:49 ID:aWc6ThHl0
>>814
う〜んn こんな安くて便利な物 止める訳ないよ!
業界は 政府に圧力かけるだろうな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:01:30 ID:Hr3YU/Ed0
Z32ってガラスレンズだっけ?
黄ばんでいるのを見た事ない…気がする。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:16:03 ID:ydbLyWyh0
家のトゥデイ(H8式)が片側だけ曇ってたんでピカールしてみた。
30分かけて、細かい傷と付着物は取れたみたいだけど、
まだなんとなく黄色っぽい。内側かな?

もう一台(VWヴェント)も磨いてみようと思ったらガラスレンズだった。
嬉しいような寂しいような。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:59:48 ID:skyhg+I80
苦労して 光らしている自分が Mだと気付いた今日此頃!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:12:23 ID:OOTO9EOj0
ちょっと前までは高効率バルブすら車検通らなかったのに。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:28:32 ID:q59XgY1UO
(`・ω・´)
汚い黄ばみにサンポール!
それでも駄目ならカビキラー&シンナー!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:43:51 ID:v3aflZRC0
ピカールの用途はプラスチックですよね
つまりパソコンにも。。。。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:58:41 ID:XJdp/nRc0
ノングレアの液晶ディスプレイを磨いてみてくれw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:11:00 ID:JynMs36O0
100系マークUはライト黄ばみやすいのか。

乗っているけど、屋根付き駐車場の為なのか、現時点では黄ばみは無い。
近々、諸事情で青空駐車上に変更するのでその内黄ばむんだろうけど、
たとえ倉庫に保管しても、経年劣化するんだろうなあ。。。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:42:01 ID:wrhfrq2A0
100系は後期のヨーロピアンマーカー仕様が前期のクリアウインカー仕様になるぐらい褪せるし黄ばむ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:31:12 ID:PxndU/qC0
>>830
青空駐車だと効果テキメン
まちがいなく黄ばむ
漏れはガマンできずヘッドライトassyで交換した;
5万超えはイタかった。。

>>831
それをいうなら90系後期のオレンジウインカーのことだろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:07:10 ID:mk0670nh0
100系は、異形ライトの配光の悪さも手伝ってめちゃめちゃライトが暗い。
まるでろうそくの火。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:34:00 ID:omN4YO4b0
>>833

それってツアラー系も??
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 08:16:13 ID:kIs8+XMt0
80系はガラスレンズだから今でもピカピカ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:57:34 ID:XBiv2r+N0
誘導されてきました

ヘッドライトのカバーが、細かい傷やらでかなり曇っています
カー用の普通のポリッシュとかで綺麗にできますか?
リンレイから出てる専用の物でいいのでしょうか?

黄ばんでいる訳ではなく、細かい傷です
ピカール塗布してクリアーどころか擦りガラスみたいになったりはしませんか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:04:47 ID:XBiv2r+N0
>>67
フタに輪ゴム巻いて、ゴム手袋してひねれば楽勝だと思うぞ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:08:06 ID:XBiv2r+N0
>>97
ピカールで歯を磨いたらどうなるんだろ、とか一瞬考えた
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:11:23 ID:XBiv2r+N0
>>138
「FF7のセフィロス」に見えた
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:18:21 ID:XBiv2r+N0
>>230
もうこの際携帯の画面保護フィルムみたいにヘッドライトカバーフィルムを貼るべきじゃね?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:22:02 ID:XBiv2r+N0
>>249
「2ヶ月もった」ってか、一度ピカピカなのを体験しちゃうとちょっとでもくすんだら
すぐ磨きたくなる神経質な被害妄想になってるだけじゃね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:38:43 ID:XBiv2r+N0
>>570
インテグラル・ファルブルケ・ウィンゲーツ・ヘルシング乙
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:45:16 ID:XBiv2r+N0
>>733
それはさすがに勇気いるだろ
ピカールなんてタダ同然なんだから買ってくりゃいいのに
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:47:10 ID:XBiv2r+N0
>>787
ダメダヨ♪
845830:2009/01/21(水) 17:35:26 ID:bL/gEKO20
>>832
サンクス。

5万か。。。
いざとなったら交換かなあ。

ところで、青空駐車場のみで何年くらいで黄ばみだしてくるものなのでしょうか?
勿論、環境にもよるかもしれませんが、二、三年くらい?
それともそれ以下?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:44:34 ID:uDbF6lm90
>>845
クルマを北向きに止めておけば黄ばみ最小で収まるよ。
その青空Pが北向きに止める事ができたらいいがな。


847830:2009/01/21(水) 17:48:43 ID:bL/gEKO20
>>846
早速サンクス。

北向きという事は、
フロントを北に向けると言う事でいいんですよね?
だったら北向きだ。

ちなみに、西向きや東向きはどうなんでしょうか?
片方だけ黄ばむようになるとか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:52:23 ID:5C22uQKx0
青空は路上駐車の意味だと
849836:2009/01/21(水) 18:17:46 ID:AOfZlp3f0
誰もレスくれませんね
ピカールで自分でやってみたお


びふぉお
http://upl.silkload.info/all/img/up000791.jpg

あふた
http://upl.silkload.info/all/img/up000792.jpg
http://upl.silkload.info/all/img/up000793.jpg
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 18:45:13 ID:/ETPfDN10
>>836
クリアーどころか擦りガラスみたいになるからやめとけ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:17:46 ID:GtP0MH2O0
>>849
参考にする部分は過去ログを探すといい
最近はピカールの話しか出てない

基本的にはピカールやり過ぎないことと、やるってことは研磨だから
その後に保護しないと元通り以上に悪くなることがある
何を塗ったりするかは>>2辺りを
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:33:07 ID:Kg7qW2bw0
>>849
コーティングが落ちて黄ばみ街道まっしぐらだな。
853836:2009/01/21(水) 20:59:22 ID:AOfZlp3f0
>>850
もうやっちゃったけど擦りガラス?どこが?
>>851
もう読んだよ?
>>852
人様の車が綺麗になったからって妬んでるの?
そんなに羨ましいの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:30:29 ID:GtP0MH2O0
俺は15年モノの黄ばみライト持ちなんで
最初のうちと後年の手の掛かりようの違いを知ってるんでw
まぁそこまで今のを乗らないなら考えること無いけどね

自分は現状だと手間と効果と費用の妥協点として
ピカールじゃないけどさくっと研磨してから
ナノハードクリア半年おき施工で維持してる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:18:57 ID:YZz3GklsO
ブリス塗ってますけど、
その上からナノハードクリア塗った方が良いのかな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:09:27 ID:zx0pKVQi0
異常な黄ばみはリコール対象だろ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:30:45 ID:RwEcm3P/0
>>853
君も立派なピカール信者だ。
ピカール教を広めるのだ!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:13:47 ID:ckniIB+I0
先日ピカールした後、ふとレンズを見たら、表面がシャボン玉みたいなレインボーに
見えるんだがこれって油分が残ってるってこと?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:35:20 ID:Z21WoypM0
ワックス掛けしたときもそんな感じだからそれでいいと思う>油成分
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:43:35 ID:TQ3sbVRg0
水洗いして保護幕つけなきゃ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:44:03 ID:1PcBoCtc0
>>852
あんだけ白く曇ってんだから磨く以外方法ないだろw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:23:27 ID:1lEUgDEm0
ピカールでヘッドライトどころか
ボディ全体磨いてしまった漏れが来ましたよ・・・

もっと早くこのスレ見つけてれば・・・orz

今のところぴかぴかだけど
いつ後遺症が出るか(´・ω:;.:...
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:09:18 ID:vEejmDRf0
2ヶ月ごとにレポよろしく
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:14:10 ID:wzQpSB140
>>862
俺なんかはドアの裏とかあまりにも落ちない水垢とかをピカールで落とす場合もある。
研磨力が高いんでゴシゴシやれないし再塗装部分とか
フッ素樹脂塗装の車だと塗装が痛んでしまう事があるので要注意だけど。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:18:02 ID:VW2ZXBs20
ナフコにピカール置いてないぉ…
ジュンテンドーか西村ジョイならあるかなぁ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:21:37 ID:6B0YoO1J0
ナフコってなんだ?家具屋か?
DIYショップに行け
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:27:39 ID:VW2ZXBs20
>>866
ば、ばかにするな
ナフコはDIYもイパーイあるんだよ!
中国九州では最強

でもピカールはない。。。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:35:11 ID:6B0YoO1J0
それじゃ探し方が悪い
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:37:37 ID:6B0YoO1J0
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:50:36 ID:upedB56c0
>867
ナフコにもピカールはあるよ

でも最強はホウムワイド
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:52:05 ID:VW2ZXBs20
>>869
うわぁぁぁありがとぉぉぉぉぉ!!
凄い!わざわざ探してくれたん!?
仏の様な心持ちではありませんか!!
よーし明日ナフコ逝って12年の汚れを落としてやるぜぇぇ
いやっほぉおぉぉぉぉい!!!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:02:18 ID:BHDn1CzI0
仏壇関係のところだと、もしかしたら
ピカールとピカール仏壇クリームが
並んで置いてあるかもしれないから間違えないように
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:13:06 ID:VW2ZXBs20
わかた!黒い方を買ってくればいいんだな
ありがとう!!!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:45:31 ID:BHDn1CzI0
12年の汚れを落としてもらって、ご先祖様もさぞかし喜んで…

…もらいたいのならついでにそれもありか('A`)ないなー
マジメに書くと黒いクリームのは研磨剤入ってない普通にワックスみたいなもん
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:19:30 ID:4jQRn6JA0
>>871
トライアルにもあるよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:09:11 ID:VN1m4He00
>>862
まだぴかぴかか?
877871:2009/01/24(土) 16:11:26 ID:dJeg0S9u0
ピカールすげぇぇぇぇ!!
内側の汚れ?と思ってたのまで取れた!!
http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0776.jpg
明日リアもやろぉ♪
ありがとー
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:08:50 ID:dTCFmp2a0
なんだよこのピンボケ
ふざけんなよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:20:30 ID:StGsdn320
ダッホンダ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:49:15 ID:YE1o1L8n0
もっと大事なところ写せよ
ふざけんな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:12:12 ID:aUKRiBc0O
もっと気合いいれて撮れよ
ふざけんなや
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:30:04 ID:kOtytfFb0
とにかく便乗で、
ふざけんな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:05:30 ID:CNmPtyCT0
市ね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:32:42 ID:wAcrGI4Z0
それは言いすぎ。

ちゃんと写せや
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:35:45 ID:h3lr30RV0
もう勘弁してやれよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:57:03 ID:2cIxItNL0
アコードかな。ホンダ車はあんまり黄ばんでるイメージ無いな。
ピカール前の画像が見たかった。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:08:12 ID:ELjQp5lS0
12年熟成品らしかったから多分
ヘッドライトもウィンカーかよみたいな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 04:34:51 ID:enWlalry0
黄ばみリストに日産 Y33 レパードを入れてくれ
バリバリ黄ばんでる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:16:24 ID:feKjfGaA0
>>877
画像消すんじゃね〜よ
ふざけんな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:07:01 ID:V/EJGc2C0
黄ばみがやたら目に付く今日この頃、新しい車も結構逝っちゃテルね!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:19:19 ID:l5iwF2ez0
どうせ黄ばむなら新車の時から
黄色くしとけばいいのに
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:49:06 ID:zYnWxR1t0
GT300みたいにか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:20:32 ID:vyuilwYy0
>>889
マジレスすると残ってるよ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:24:22 ID:TWoN05EX0
>>890
そこでリトラクタブルですよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 06:36:30 ID:ReM5KEs+0
でも リトラクタって 異型ヘッドライトが出る前のものだから
皆 ガラスなんだよな。つまりベリーグッド?(コスト別で)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 08:34:30 ID:oOBoLASS0
ベリーグッド
ベリーグッド
ベリーグッド
ベリーグッド
ベリーグッド
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:46:58 ID:DVIQn+1H0
ピカールでアルミホイール磨いてもおk??
ヘッドライト綺麗にしたら次はホイールきれいにしたくなってきた
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 17:22:56 ID:DiDzkmUd0
黄ばんだライトは電気効率が悪い。無駄な電気=ガソリンを喰います。
ライトが黄ばんだら車を買い替えましょう。
エコ替えです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:18:24 ID:1J7aMq1f0
明るいか暗いかの違いだけで、消費電力は同じだと思う
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:19:45 ID:aw3Mbbtz0
誰がマジレスしろと・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:39:26 ID:9y4eYQJV0
ピカール (研磨用 300g350円)がいまだに見つからない件について


みんなどこで買ってんの?
あまりにも見つからなくてとうとう社外のガラス製ヘッドライトに換えたよw
でもホムセンに行ったらいまだに探してしまう
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:44:07 ID:KCfreYH50
>>901
おまえは店員に聞けないほど残念な方なのか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:57:14 ID:hQniVmSA0
レンズじゃないんだけど,リフレクタの一部(車幅燈の上)が白濁した
塩ビの波板を曲げたあの白さ
車種はタウンエースノアなんだが,なんか原因あるんだろうか
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:43:34 ID:jW1JukZZ0
>>903
エコ買えサイン
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:06:58 ID:9y4eYQJV0
>>901

いやマジいろんな店で店員に聞いたけど、無いんだって!
有名な金属用ピカールでさえ、店によっては無いし。
ぴカール製品、俺の周辺にはなかなか無いんかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:14:52 ID:ReM5KEs+0
ピカールは最高だ! 炊飯器の汚れも取れた。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:16:56 ID:gYYcQAC90
>>905
どこに住んでる?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:41:17 ID:jSJNLOZf0
>>905

有名な金属用ピカール

それじゃないのか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:14:53 ID:4/Da+u8z0
ワロスwww
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:44:15 ID:O8SR3DG7O
( ´∀`)愛車のアコードワゴンのライトをピカールで磨く予定
かなり黄ばんでるの
頑張ってキレイにするよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:45:09 ID:hQniVmSA0
>>904
さすがトヨタ,わかりやすい・・・っておい!
ぜってえ暗くなってるよなー
レンズがピカピカでもリフがこうだからみっともない,困ったもんだ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:13:13 ID:XmCg2rr90
>>907
>>908
>>909

え?
研磨剤カテゴリのバフ用(樹脂)じゃないの!?
ホームケミカルカテゴリのピカール液やピカールネリならあるよ!
てか、ステンやアルミの研磨に重宝してる。

もしかして俺ってプギャー?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:24:49 ID:Hm5nBi200
ピカール液だよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:43:27 ID:w/Pao9j10
誰か>>898助けてあげて
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:44:27 ID:w/Pao9j10
ごめん間違えた
>>898はほっといていいや
>>897を助けてあげて
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:55:11 ID:tzHk14sU0
これの製造元の磨き系の商品には
殆どのにピカールなりPikalなりのマークが入ってるから
ある意味どれもピカールなのね

研磨剤カテゴリのって棒のことかもね、業務用の
とりあえずこのスレ的には日の丸マーク缶の液
ネリは荒目で樹脂向きじゃないみたい
チューブのは同様用途みたいだけど
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:04:53 ID:laZAQ1sl0
>>903
マジレスすると、ハイワットのバルブ入れてないか?
消費電力の表示が純正と同じでも、「明るさ100W相当」とか書かれている物は
発熱が多めで、リフレクタ溶けることがあるよ。

後は、後付HIDを入れている場合で、HIDから出る紫外線で濁ったか。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:12:38 ID:tzHk14sU0
アルミホイールはモノによるだろうけど
多分ピカールは使わない方がいいんじゃない?
塗装でもポリッシュでもクリアや表面処理してるし
メッキに使えるかも分からないし
研磨だから一時的にキレイに見えても
後で保護が無くなって面倒になるんじゃないかと思う
まぁここらへんはライトに近い話みたいな感じかも
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:13:08 ID:XmCg2rr90
みなさん、本当にありがとうございました!
明日にでもピカール液を買ってきて磨きます!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:19:25 ID:w/Pao9j10
>>918
dd
保護剤まで揃ったらテスト兼ねて磨いてみる。
ブレーキダストが中々取れなくてね…ピーカルなら何とかなりそう
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:49:25 ID:tzHk14sU0
ブレーキダストだと、もしかしたら
ボディの鉄粉落としみたいなのの方がいいかもしれんね
ホイールクリーナーにも鉄粉に反応するのあるし
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:24:22 ID:laZAQ1sl0
>>920
ブレーキダストならマジックリンがかなり効くよ。
外車とか、スポーツパッドを組んだ車の真っ黒ホイールもピッカピカ。
マジックリンは若干ながらアルミを腐食させるんで、すすぎは丁寧にね。

最終兵器としてサンポール(塩酸)があるけど、これはアルミホイールのクリア
塗装が剥がれているとアルミが溶けるんで、余りお勧めしない。
車の他の部分に付いてもダメージ有るし。
使うなら、車から外してやった方が良いと思う。
自分ではやったこと無いけど、中古パーツ屋では仕入れたアルミの掃除に塩酸使ってた。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 15:15:26 ID:fv9Ajiof0
自分でクリアーを吹く技術があれば全部溶かしちゃって構わないんだがね
924903:2009/01/27(火) 17:24:35 ID:Yt1vQvcQ0
>>917
仰せのとおり高効率入れてる(ハイワットではない)

しかし,軽自動車に80wの入れててもどうってことないのに,普通車でこれとはなあ
そして,絶対的な発熱量が多いヘッドライトバルブの上じゃなく,じゃなくて,車幅燈の上が曇ったってのがなんとも気に食わない
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:40:39 ID:hoZDukMO0
今日、ライトをピカールで磨いたあと、
ナンバープレートが汚れてたからピカールで磨いたら汚れ落ちたよ!!

ライトのコーディング剤がないんだけど、
楽天の「ファインクリスタル」あるんだけどこれで、大丈夫かな?
ボディ用だろうけど説明に、「紫外線・酸性雨・鳥糞・樹液などからしっかりガード」
って書いてあるからどうなんだろう?

ファインクリスタル参考ttp://www.rakuten.co.jp/sensya/588574/588575/
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 06:37:29 ID:1XOmFeNU0
わあ 凄いやって見てみて!
輝きの好きな人達って多いんだなあ!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:28:02 ID:MedDkvkd0
>やって見てみて
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:29:05 ID:MedDkvkd0
>>926
洗車コーティングスレ行けよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:11:54 ID:qwmXD4760
>ナンバープレートが汚れてたからピカールで磨いたら汚れ落ちたよ

スクラッチ傷だらけになっちゃわない?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:15:37 ID:CJBukRSQ0
>>929
むしろ俺は文字の緑が落ちたw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:40:23 ID:JRia6k940
みんなピカールに嫉妬
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:54:41 ID:FbCqgoxK0
会社に頭がピカールな人がいるw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:27:13 ID:nnmA1Ra20
>>932
磨いても新品同様にはならないから注意しろw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:49:40 ID:/jTe3u1w0
>>932
コーティングしてげたら?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 17:30:56 ID:jn3spAL90
うるさい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:06:54 ID:5I9xmZJF0
一時期はやったヨタの青みがかったライトが黄ばんで緑色...
オヤジのistも黄ばむねえ...
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:21:24 ID:nJFCBA8C0
>>936
オヤジのHeadも黄ばむかな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:07:20 ID:YpIfXoUB0
オヤジのブリーフがもう黄ばんでるよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:25:56 ID:sA4OfW8y0
4年前買った、ピカールの液自体が黄ばんでいます。
もう買い換えですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:22:34 ID:jhXx2yOe0
>>939
ピカールで磨けばおk
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:12:58 ID:O0ePV+E2O
何でココはピカールばかりを推奨するの?

ホムセンに行けばもっとイイ黄ばみ対策専用のケミカル商品があるでしょうに。

みんなピカール関係者?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:22:23 ID:jhXx2yOe0
>>941
ホムセンの黄ばみ対策専用のケミカル商品関係者乙
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:24:39 ID:fSwhmn6i0
>>941
ピカールをネタに10回は抜ける猛者が集うスレだからです
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:39:55 ID:dAM8ecV+0
>>941
そういうイカサマボッタ商品に騙されて結局ピカールに
行き着くんだよ。

だいたい何あれ?パッケージだけ大げさな
あの専用品()笑
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:51:38 ID:aNiTuxKv0
>>941
その商品を挙げてくれ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:04:44 ID:bJ2pdBJi0
>>945
キバミトレール
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:05:22 ID:a0ymEBZy0
>>946
キバミトレール関係者乙
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:51:46 ID:hVi/6jMO0
キバミトレールで俺の90マークUは若返った。
ほんの少しの間だけ…

しかしピカールのおかげでしょっちゅう若返れるようになった。
安いからな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:14:17 ID:d9Aw+xhh0
ジェームスはどうなの。

近くにないんだけどこの間ちょうど前とおるからやってみようと思ったけど雨降ってたからやめた。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:33:42 ID:yu3NkIGJ0
>>949
店というより、コーティングとかもそうだけど、ほんとに施工者次第
まぁ手作業だから当然なんだけど
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:52:24 ID:+ZhfPRmU0
ジェームスはそんな大層な事やってないからw
磨いてケイ素コーティングしてるだけ
ここの連中に毛が生えた程度だよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:12:00 ID:pHsfrenM0
>>951
毛が生えているかどうかは重要な差だが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:18:09 ID:+LawRniz0
僕はまだ毛が生えてないので羨ましいです
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:26:05 ID:zVGzwGKBO
ほほぅ、ピカールでハゲ頭磨けば毛が生えるのか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:28:01 ID:zVGzwGKBO
ほほぅ、ピカールでハゲ頭磨けば毛が生えるのか?

黄ばみ取りに続いてまたピカールの新たな使い道が発見されたな。

はい、次ぎw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:41:50 ID:YBSw1oiV0
正直めんどくさがりだからぴカールがどんだけ効果あってもまたすぐ
元に戻るならあんまり意味はないんだよね。
別にピカールがいい人はそれでいいと思うけど、たとえば5万かけて
新品同様になる業者があるならそれに頼みたいし、3万かけて
ピカールで磨いた程度がずっと持続する業者があるならそれに頼みたい。
そういう人には対応してないスレなの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:23:20 ID:aRk6VyIC0
>>956
そんなに面倒なら車ごと買い換えればいい。
どうせ黄ばむ車は新品に交換しても又黄ばむよ。
そんな手間を掛けるなら黄ばまない車に買い換えだ。

ちなみに俺の初代ユーロRはもう7年目になるが、まだ黄ばみは出ていない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:13:12 ID:y1QU35Ze0
小金はあっても大金はない人には対応してないスレってことみたいだね。
車への愛着とかってものも考慮外か。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:34:22 ID:ME5Do2Rt0
>>958
意味が分からん。
業者に頼みたければ、ここでグダグダ書かずにさっさと頼めば良いんじゃないの?
結果だけ報告してくれればw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:42:23 ID:rVFC7tun0
強風続きで最悪の土日やったわ
ピカールする予定やったのに・・・低気圧死ね!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:44:23 ID:kNti2Wte0
磨くのが好きな人が多いんじゃね?
おお〜という輝きが出た時がさ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:09:33 ID:7ja5+J/f0
>>957
そういえば黄ばんでるホンダ車はあまり見た事がないな。
黄ばんでるのはトヨタ(笑)ばかりw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:13:39 ID:VHOwm08t0
>>962
まぁあんたがトヨタ嫌いなのは解った。
個人的にはキャパとか初代ステップワゴン・EFシビックあたりが黄ばんでるイメージかな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:04:49 ID:VqRoFfE50
>>959
その業者の情報自体がこのスレにないからだろうに。
池沼か。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:07:09 ID:VqRoFfE50
>>963
それだけ古けりゃ黄ばみもするわな。
黄色く濁ってしまってる車もあるけど、俺もそういう車はトヨタしか
浮かばないな。あ、R33もあるけど。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:18:57 ID:UnHQi+dj0
>>963
> 初代ステップワゴン・EFシビックあたりが黄ばんでるイメージかな。

そりゃ14年以上経てば、黄ばんできてもおかしくないってw


967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:05:56 ID:f+Akvvaa0
1000!!!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:10:46 ID:ME5Do2Rt0
>>964
???
だからその情報を調べて提供すれば?って言ってんの。
需要はあるのかもしれないよ。俺はピカールでおkだがww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:19:09 ID:rVFC7tun0
車への愛着があるからこそピカールするんや!
洗車の度にピカールしてたら黄ばみの侵攻にも負けん!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:57:01 ID:+LawRniz0
S15シルビアも結構黄ばむ気がする
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 04:30:48 ID:jwJ74BB+0
>>962
EFシビックは古いから仕方ないとして、最近の年式で黄ばんでるホンダ車は割とあるよ。
DC5インテで真っ黄色のも見たし、初代Fitで全体は黄ばんでいない物の、空を向いた
部分がドロッと溶けたようになって黄ばんでたりとか。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 08:56:35 ID:oUubpUwN0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:01:08 ID:b/WNv+j+0
>>971
インテは走ってるの自体見ないから分からんけど、
フィットは腐るほど走ってても黄ばんでるのは見たことないな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:29:13 ID:RGMMcJnu0
作り話にまじめに突っ込んでも…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:55:23 ID:SC/uARFh0
そのどっちもだと思うけど、ホンダは標準でコーティングがかかってると思われる。
どれも黄ばんでるやつは磨いたような小キズが付いてたんで、作り話ってことは無いと思うがw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:26:23 ID:NUDailyE0
そんなことより,ガス詰める時に窓拭くのはありがたいが,ヘッドライトをごしごし吹くのはやめていただきたい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 07:18:31 ID:rnvj57Er0
DC2系の後期は黄ばんでるのほとんど見ないな。
前期は全然見ないからわからん。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:27:16 ID:8kombpWx0
EK系シビックはよく黄ばんでるね
知り合いの初代初期ワゴンrはほとんど黄ばんでないよ

ってかせっかく黄ばみウィキがあるんだからそっちでやろうぜ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:08:45 ID:r9G+5cwN0
>>978
教えてくれ〜
>>973
ここを見たホンダ関係者がコストダウンし始めるぞ!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:34:15 ID:uvRh5RC60
ピカールやってみた。
昼間に軒先で磨いたときはそんなに落ちたようには見えなかったんだけど
夜になってコンビニいって駐車場で見てみたら一目瞭然の違いだった!
残念ながら今日は他に出費があってプレクサスまでは手が伸びなかったが
こっちもいずれ買うから効果が楽しみだな。
つーか、磨いた後のコートってUVカットの透明フィルムでよくね?


と、思ったけどヘッドライトの熱でやられるよね…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 03:50:38 ID:n9ZJ3p9S0
>>978
EKのあれは黄ばみか?黄ばんでるの自体たまにしか見ないけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 03:52:02 ID:n9ZJ3p9S0
あ、あと逆にワゴンRは結構頻繁に黄ばんでるの見るよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:53:56 ID:h320Qv7v0
>>980
>つーか、磨いた後のコートってUVカットの透明フィルムでよくね?

>と、思ったけどヘッドライトの熱でやられるよね…

それ俺も考えてた
耐熱のフィルムもあるみたいだから、やってみたいんだけど
古い車だし、ヘッドライトの照度が落ちるのが怖くて尻込みしてる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:20:40 ID:Gt/NBDaz0
もう磨くの面倒になったから程度の良い中古のヘッドライト買って来て付け替えた
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:45:12 ID:D4kX/Fbe0
>>984
それ正解。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:24:03 ID:/VASafsD0
>>984
ピカール様なら5分

自動後退に3500円のほうが簡単で安くないか??w
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 02:01:37 ID:do4htRhnO
2年前、カー用品店で傷を付けられる。
しばらくすると、傷口付近から黄ばみ発生。
プレクサスでごまかす。全体に黄色いモヤモヤが出来る。勿論、拭いても取れない。
仕方なく磨く、すぐに黄ばむ様に・・・。
ピカール生活スタート。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:01:25 ID:MhPSEOcVO
HIDによる曇りはどうすればいいの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 12:43:12 ID:PMnSttbO0
あきらメロン
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 15:30:54 ID:lJuXEt7sO
この自動車不況でクソ小糸とかクソ市光とかの黄ばみヘッドランプメーカーつぶれねぇかな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:09:26 ID:DWc2ZVeB0
黄ばむ原因を教えてやろう。
バルブ交換しすぎなんだよ。
バルブ外すとかなによごれた空気が入ってOTLってわけさ。
勿論紫外線が原因なんだぜ。中に入った汚い空気が紫外線で黄ばませるわけよ。
初期のHIDなんかは紫外線だしまくりの癖にコーティングがしてなかったんだぜ。
ケルビンが高ければ高いほど紫外線が強いのよ。わかる?
とにかくヘッドライトをいじればいじるほど汚れていくんだ。
バーナーやバルブなんて廃車にするまで何回もするものじゃないからね。
わかたかね?
異論はOKですよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:11:44 ID:Bn3ARt1P0
>>991
外側の黄ばみの話が殆どなんだが・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:57:34 ID:GcHbbXua0
チンチンをいじり過ぎると黒くなるのと同じですね。わかります。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:56:50 ID:PMnSttbO0
>>991
そもそもヘッドライトには呼吸機構があってだな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:13:42 ID:7VrBDff30
>初期のHIDなんかは紫外線だしまくりの癖にコーティングがしてなかったんだぜ。
>ケルビンが高ければ高いほど紫外線が強いのよ。

さて、困ったものだ。俺の趣味車は初期の純正HID搭載車って事に加え、
年間走行の9割以上が夜間走行、プラス青空駐車なのだが全く黄ばまない。

それどころか昼間の時間に使用している初代ヴィッツは悲惨な状態だった。
わたしのおじいさんがくれた、はじめての研磨剤。
それはピカールで、私は4歳でした。
そのシゴキっぷりは酷くクリーミーで、こんな素晴らしいピカールを貰えるわたしは、
きっと特別な存在なのだと感じました。
いまでは私がおじいさん。孫にあげるのはもちろん、ピカールという研磨剤。
なぜなら、彼もまた、特別な存在だからで(ry
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:14:01 ID:COU8ynEr0
>>991
100年ROMってろバカが。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:10:01 ID:7VrBDff30
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:41:42 ID:j3z+PU76O
>>995
最後に懐かしい物をw

あのCMまた観たいな〜w
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:46:57 ID:owsya6wX0
>>995
銀歯取れそうなタフィーのCMだっけw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 02:15:27 ID:Vy/HHFUk0
ガラスレンズの俺が1000ゲト(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。