【キセノン】 後付HID Part38 【ディスチャージ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:52:01 ID:ZndFVYJz0
>>946
この車エアサスついてないみたいだけどこのままの車高で乗ってるの?
イベントや写真とる時だけ頑張って車高落としてるの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:12:20 ID:qbkHLeeQ0
>>952 ブログによれば1年中常にこの車高を保って走行することに意義があるらしい。
ちょっとでも段差のある路面ではところかまわず、微速で斜めに通過する。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:20:55 ID:bjr6PGXT0
撮影時だけじゃなくていつもこの車高っていうのは普通に凄いな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:26:45 ID:qbkHLeeQ0
しかも雪のふる北海道だ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:32:44 ID:slrgfrmU0
北海道って街灯もなく自分以外の車は一日に数回しか見ないような
僻地だからハイも常時点灯させないといけないんだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:59:51 ID:wWfJNeeZ0
というか 完全にスレ違い。

HIDの話しではなくなったから 専用スレ立ててくれ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 02:05:18 ID:v8EoEaVP0
みんな詳しい(笑)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:26:50 ID:BtDKARrmO
HIDの空焼きって必要なんですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:36:24 ID:lorIARS6O
>>959
メーカーによって有ったり無かったりだが
必要な事だから説明書に書かれている

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:44:03 ID:BtDKARrmO
ありがといございます。
書かれてなかったら余計な事しない方がいいですよね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:55:28 ID:lorIARS6O
>>961
バーナーのガラス表面は保護等の目的でコーティングしてあって
点灯後バーナーが高温になるとそのコーティング剤が焼かれて煙がでる
その煙でヘッドライトの内側やリフレクターが曇ってしまうので
装着前に空焼きをさせる

20分ぐらいとか言われてるが
バーナーを20分も点灯させるとかなり熱くなるので
煙が出なくなるまでで良いんジャマイカ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:00:52 ID:/E/V7XVV0
>>961
特に書かれてなかったが、1分位しか空焼きしなかったらリフレクタとレンズが曇ってしまった。
レンズはともかく、リフレクタは拭いたら剥げるだろうなあ……。

安全側に倒すなら、ちゃんとやっておいた方が良さそう。手間かかるけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:32:54 ID:A70Ic+2o0
>>937
>ナンバー修正かけてなきゃ、月曜日に陸自で調べてもいいぞ。今は全国どこの陸自でも、本人でなくても所有者照会出来るし。

やってみれば?
確実にオトトイキヤガレだろうけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 16:53:46 ID:lV+CzuO30
>>964 制度が変ったのを知らないと思われ。
でも、コネがあれば大丈夫なところもある。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:51:03 ID:yndET7lm0
>>964-965はスレ違いってことに気づいていないと思われ。

おまえら、ホント空気読めんな。他でやってくれ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:52:08 ID:YVcxqsjh0
>>953
久しぶりに来たらおもしろい事になってるな。
「車高の低さは知能の低さ」見事に一致してる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:08:01 ID:6epQDFv00
HID屋(6000K H4)、2年使ってて故障が無いのはいいんだが
最近FOGをFETのHID(5700K HB4)に替えたら
HID屋の光がかき消された

2年間こんな暗いHIDで満足してたのか・・・(;^ω^)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:09:25 ID:sGCu/ONN0
>>968
シェードが無ければ明るくなるだろ
あとは、色温度、消耗
色温度の違いは、
HID4300k>>80Wハロゲン>>HID6000k>>ノーマル
こんな感じだった
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:47:34 ID:Jz7fyWAo0
>>937
おい、お前。顔が見えないネットだからいきがってるんだろ。
実際そいつに合って同じこと言えるな言ってみろよ。
やはりネットではおまえみたいな軟弱で姑息なやつが多いな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:54:51 ID:JqUXcXCj0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 00:09:00 ID:P4bXgK+x0
こんなに長くスレ違いネタを投下し続けるここの住民の民度もその馬鹿と同程度だろ。
俺はただの通りすがりです^^;
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 03:35:01 ID:nnLCWeeKO
>>970
そんな事より、個人情報満載の自分のページを2chにうpしてる時点で
如何に危機管理ができてないか露呈してるようなもんだろ。
>>937のよいな書き込みや誹謗中傷なんて可愛いもんだ。
本当に怖いのは、ひっそりと行動を起こす香具師だからな。
こりゃ本当にナンバー変えないとヤバい事になりそうだ。
どんなに強がった所で、自分の見てない所で車にイタズラかれたらどう
にもできんだろ。
四六時中、車の見張りをしてる訳にはいかないだろうからな。
防犯装置だって完璧とは言えないからな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 07:41:34 ID:R4FBJTKL0
>>968
屋は暗いとあれほど(ry

一流国産品→明るくて長持ち
C国産1→明るいが短命
C国産2→明るいが配光死亡
C国産3→暗くて短命
屋→暗いが長持ち

これ基本な
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 10:40:41 ID:os5aTl4W0
>>974
データで示せぼけ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:09:14 ID:tQWY78pn0
アホな>>973が騒いでるけど、今は簡単に照会できないよ
昭和で時間が止まった973の「今」はいつを差してるのかわからないけどw
http://www.mlit.go.jp/jidosha/topics/tourokupr.htm

できるかどうかやってみたら?
馬鹿そうだから多分_だけどさw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:12:14 ID:tQWY78pn0
ああ>>937だったわw訂正してお詫びするw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:28:58 ID:PKx4ivn40
こういう変更があったから、ガラスへの盗難対策刻印を
断念した俺。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:41:48 ID:S8VP5/M10
で、中華で評判いいのはどれ?
たくさんあって分からない
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:20:44 ID:a0XrAQDQ0
>>979
使用するバーナー形式すら書かずに何言ってんだか・・・・・・
基本的に中華はバクチ。
仮に、誰かが評判の良いkitを買ったとして
次にお前さんが同じ物を買っても、全く同じ商品が
来るとは限らない。これがチャイナクオリティw
オクの中華業者の説明、良く読んでみ。
「バーナー・バラストなどの仕様は予告無く変更することがあります」
ってなってるよ。(これでも良心的な方。大抵はバックレ)
で、その予告無き変更は間違いなくダメダメ方向への変更な。
どうせバクチなんだから、自分の勘を信じて張ってみれば?

まあ、コレだけじゃ煽りと何ら変わらないんで
H4のHi/Lowスライド切替で配光が『比較的』まともなのは

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55620234

このバーナーを使ってるタイプ。(バラストの評価は知らん、ってか出来ん)
あくまでも『比較的良い』だからね。国産マトモ品にはかなわない。
メカ音痴の友人達(しかも皆そろって金欠)に頼まれて色々と取り付けて来たけれど
Hi がハロゲンのタイプだけは、全て間違いなく糞。絶対買っちゃダメ。

バーナーの形を見て(さっきも書いたけど友人車でバラストの良し悪しなんて判らん)
同じスライド切替方式でも、遮光板の下にHi用透過光の窓が無いヤツは、Hi側が暗い。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111080280

そして、Hi用透過光の窓があっても、いい加減なヤツはグレア出まくりで
光軸を下げないと対向車からのパッシング貰いまくり。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63928943

こんなトコかな。それでもまだ中華が欲しいってんなら止めないけど?
(煽ってるんじゃなく忠告だよ。後悔する場合が多いからね)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:47:55 ID:rbrH/jfS0
>>932
いわゆる鬼キャンってやつ? 934の通り、脳味噌膿んでるんだろうな。
見た目だけのネガティブキャンバーは激しくみっともないな。
しかも、踏切をまともに渡れず、たらたら蛇行した挙げ句、下回りを擦るんだよな。
どうせ擦るんだから、さっさと真っ直ぐ行けってのな。
よく自作アイラインガーニッシュで、つり目状にしている奴が居るけど、あれと同じで幼稚だな。
あんなんで威圧感とか迫力が有るとでも思っているのかね?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:38:40 ID:5LNsWYKI0
>>981 このゴキブリクラウンはバカだと思うけど、
このスレ的には、「常時HIDハイビーム照射」の方が問題だw
このスレの住人はLOビームですら光軸調整やグレアが出ないよう気を遣ったりして
対向車から顰蹙買わないようにしてるというのに。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:44:42 ID:WgHMJfYr0
>>981>>982
同じ旭川ナンバー乗りとして恥ずかしいわ。
浜車だから潮風浴びてサビサビに朽ちるのが楽しみ!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:48:40 ID:TXlziWFs0
一応、ハイビームは基本だから取り敢えず良しとして(※対向車・前走車が居る時は消せ)、
付け加えるとフォグランプ、しかもHID装着で“常時”点灯が特に基地外だね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:42:39 ID:wZycs9SPO
>>984
俺論乙 www
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:54:55 ID:5LNsWYKI0
http://minkara.carview.co.jp/userid/329052/blog/d20080623/
これによると、対向車がいようが、前走車がいようが常にLO、HI点灯している模様。

http://minkara.carview.co.jp/userid/329052/car/228008/431965/note.aspx
さらに、リヤフォグまでスモール連動で常時光らせている。
コメント欄によると迷惑は充分承知の上らしい。

周りの車に常にケンカ売ってるわけか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 02:07:53 ID:KXUtPbLS0
いい加減スレチだからヲチスレ立ててそっちでやってくれ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 04:43:40 ID:uKl629qmO
住所調べられないなら、違法改造(最低地上高)云々で陸自に連絡すれば良いんじゃね?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:31:12 ID:5um+UOh90
このクラウンに苛められたノビ太が必死に粘着しているようだが
スレチだから他所でやってくれ
100レスも消費するような話題ではない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:28:51 ID:TOQYSiow0
こんなDQN車どこにでも居るんだからほっとけ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:18:38 ID:ykX8fdJ80
>>980
>979じゃないが、基本的に中華をバクチ承知で買おうと思っている。

で、H4タイプについては承知したが、シングルフィラメントタイプの
中華のざっとの概要はどんなもの? 
見た目だけでもH1もH7もH8もバーナーの長さに随分と違いが
あるね。これもサイズが明記してあるのは良心的な方で
まったく寸法自体書いてないのが大半だけど。 
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:31:35 ID:Bq0df9Cy0
オジサンは何で自分で調べようとしないの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 16:41:52 ID:wZycs9SPO
次スレは>>995が建てる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:11:52 ID:duuixsi50
>>969
1.色温度の意味わかってるのか?
2.その順位は何を意味する?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:28:49 ID:58pHaT070
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある


・3000K以下 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
・3200K
 一般的な純正ハロゲンバルブの公称色温度とされる。
・4000K前後 「白色」
 純正HIDによく採用される色温度域。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
・5000K前後 「純白色」
 明らかにHIDと判る真っ白な光。多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
・6000K前後 「蒼白色」
 このあたりから青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。
 車検に通る限界がこのあたりか。検定員の主観で決まるので注意。
・8000K前後、またそれ以上
 車検非対応、公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:33:07 ID:58pHaT070
【キセノン】 後付HID Part39 【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222262772/

約束なんで立てといた。
間違えてテンプレこっちに貼ってしまったのは許してくれろ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 02:47:20 ID:sUqKoAZVO
PIAA6600Kのおっさんです。皆さんご無沙汰です。
かたいっぽ点かなくなりました。しかし今は難なく点いて居ます。己!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 04:29:59 ID:VuhAUpKTO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 04:31:05 ID:VuhAUpKTO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 04:31:39 ID:VuhAUpKTO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。