純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291471356/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:22:54.19 ID:2O3bfHLI0
過去スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1271089748/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260152168/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247079590/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235152586/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226837311/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219419672/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212053368/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201451370/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190293693/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180104876/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164562974/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156307662/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141836073/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:24:17.13 ID:2O3bfHLI0
関連スレ
【キセノン】後付HID Part43【国産専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288942680/

【中国】激安海外製HID 11灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299137241/
4 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/24(火) 01:10:50.08 ID:9xjEmsuaO
>1 おつ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:23:31.68 ID:lwHFJUdO0
>>1
乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 11:13:43.03 ID:/4jIt3JO0
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 14:13:19.93 ID:jGm2qoAI0
PIAAセレクトって中華並?国産並?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:39:05.65 ID:bC0kuTLa0
>>1
おちゅ
9 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/24(火) 20:36:55.19 ID:wOBO6UI90
>>1
おっつ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 03:15:15.17 ID:QjwZsiVe0
>>7
made in Chinaらしいぜ。
11 【東電 56.5 %】 :2011/05/25(水) 05:57:34.51 ID:rBXVfKXoO
>>1
乙!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:11:13.05 ID:EmeOjHZN0
オェ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:18:48.57 ID:wtjayZ530
PIAAとPIAAセレクトの違いは何?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 03:28:32.04 ID:nAHzdRPPO
中華製が日本製かの違い
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 11:11:45.38 ID:4+fW8eQk0
クオリティ的には中華なのかね、やっぱり?
使ったことある椰子いる?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:47:18.79 ID:9pVQxrum0
AUCSって、中華ですか?国産ですか?
激安すぎない金額に惹かれるんですが……
人柱になってもいいレベルw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:31:16.18 ID:4hqrehDx0
1万円程度で国産が手に入るとは思えないけど。
つーか下手な宣伝すんなよw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:19:36.34 ID:pe70Eyrt0
類似品いっぱいあるみたいなんですけど、リードライズ製のCCFLイカリング付HIDプロジェクター付けている方いませんか?
購入予定なんですけど、心配なんで質問お願いします。

バーナーはプロジェクター内臓とのことですが、バーナー交換は容易に出来るのでしょうか?
交換の度にカラ割するのは耐えられませんので。


19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:28:27.80 ID:27TcNZGxi
そのくらいの事も解らんでカラ割なんかできるの?
キミはお金払って業者まかせが良いと思うよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:52:18.97 ID:pe70Eyrt0
普通に裏から交換出来たらそれで良いんですが、その情報がどこにもみあたらないんで。どうせ中華だろうし、バーナー切れたらまさかまさかのプロジェクターごと一体交換なんてオチは要らないんで聞いてみました。ただ、モノが知りたいだけです。

つか、金払ったからっていってろくな仕事が出来るとも限らないでしょ。
自分でやれることは他人に迷惑を掛けない範囲でやりたいですね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 12:21:40.80 ID:oQpm/rZ+O
フィリップスのアルティノンフラッシュホワイト6000Kをオートバックスで16000円でゲット
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:12:41.57 ID:D8H35fpV0
>>17
宣伝じゃねーんだけどなw
まあ、そう見えるかw


つか、AUCS使ってるヒト居ないかな?居たら使用感とか聞きたい。
できれば、バーナーがコンパクトになった新しいモデルのほう。

仕事で使う会社のトラックに付けたいんだが、純正のシェードがあるんで、極力コンパクトなバーナー探してるのさ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:33:59.15 ID:27TcNZGxi
普通に中華だよ
ハズレだったら交換してくれるが、
その費用が最初から価格に含まれてるから微妙なプライスになってる

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:42:53.55 ID:D8H35fpV0
>>23
さんくす。
なるほど、そういうからくりか。
まあ、交換してくれるんなら特攻してみるのもアリかな。
会社のトラックに国産入れるのはちょっとアレだからなw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 02:04:16.37 ID:LND12zxN0
>>18
ココで聞かないで出品者に聞くとか・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:19:27.50 ID:U3eOCe960
解決。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 19:58:26.70 ID:SJZV8Q0rO
さんざんいろんなバーナー試してみたけど、純正バーナーの発光点下部をうまく遮光して黄色い光をカットしたのが一番見やすくて明るいという事に気付いたよw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:39:15.59 ID:U3eOCe960
秋葉原でHID関連の防水コネクタ買えるのはどこですかね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 01:20:47.01 ID:Ks5oTJKf0
最近ネットの広告でよく見るスフィアライトってのは国産?サイト見たら国産純正品にも選ばれてるって書いてたよーな気がするんですが、わかる人います?
定価は3万5千円くらいだったかな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 04:40:19.71 ID:9lxT+LLg0
おもいッきり中華
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 09:10:29.06 ID:ZxPNNbbE0
純正HIDなんですが、ベロフの適合表見て合ってれば
バルブのみ購入で良いんですよね?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 09:52:48.43 ID:Vx/2UhXLO

純正バラスト、社外バラストなら純正のがいいの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:41:06.13 ID:zXtQB38h0
>>31
おk

>>32
品質や故障率を見るなら純正が一番だろうね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:25:02.33 ID:Vx/2UhXLO
>>33

Thanks!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 18:24:10.50 ID:yKgelkBz0
松本にあるA○○AっていうショップでUL○○MAのHIDを
付けてもらったんだけど、光軸がめちゃくちゃ。
左に右に上に光が飛びまくり。
聞いたら付ける前の光軸に合わせてありますだって。
どこが合わせてるんだよ!!全然合ってねーじゃねーか!
付けるだけ付けて後はほったらかしだよ。
酷いショップです。
このメーカーのHIDも品質的に如何な物かと思う。
ディーラで見てもらったら、光軸を下向きに合わせた(正確には出てない)
感じで見てもカットラインがちゃんと出ないだって。
見たら本当にぼやけた感じでしか出てない。
6万ぐらいでもこんな感じなのか、と思った。

みなさん、ご参考までに。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 18:27:03.60 ID:4/aNGcJ90
>>35
ULTIMAのレビュー欲しかった。thx!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 19:23:23.33 ID:r4tvpHpc0
見た感じ 薄型は出口の5000円位のバラストにしか見えないな
http://u.jimdo.com/www13/o/sd540bef8575a9ad6/img/ic81018c0777628c3/1290846313/std/image.jpg
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 04:42:59.67 ID:GrljyQaw0
純正HIDからベロフのバルブに変えてみたいんだけど、
実用性重視だと5000ケルビンくらいが限界かな?
あと安い通販サイトでお勧めありますでしょうか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 01:29:23.70 ID:cZV58mGuP
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:19:10.04 ID:s64RcFkG0
>>35
消費者センター行くべきだな
取り付け後に行ったディーラーの情報もあわせて
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:30:46.73 ID:EgDwxbYu0
>>35
オレが付けたPIAAのH4ダブルも酷かった(7年くらい前のモデル)
カットラインより上にスポットライト状に焦点が出た。
ハロゲンと発光点比較したらHIDの方が2mmほど短い。
台座加工して何とかなったけど、7万円近く出してコレかよ〜って。
今は楽天で1万円くらいの中華キット付けたけど十分なレベルで満足。
もうメーカー品は買わないな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:43:59.89 ID:LQPizmCb0
バイキセノンのハイビーム機能要らないんだが、遮光ライン水平にしてもOK?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:48:40.83 ID:PvTcL208P
車検通らないんじゃね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:42:10.82 ID:oHYDXk8k0
>>42
使わなければいいじゃん。
なんか問題でもあんの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:03:12.47 ID:WeszrPNVO
バラストって古くなってくると、新品の時より暗くなくなったりするもんなのかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:06:43.98 ID:1bt0vywRP
バラストが死ぬよりバーナーが先に死ぬ方が多いと思う。
トラックとか片側がピンクになりかけてるのとか見る。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:24:16.43 ID:Wc1G633hi
42だけど、遮光ラインを水平にしたいのでプロジェクター内部の遮光板を水平に加工しても車検とか大丈夫?って質問でした。
因みに、ハイビームは別であります。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:35:56.67 ID:K2ZwCnfY0
多分大丈夫だけど誰も保証はしてくれない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:54:11.88 ID:5vVtJvjE0
>>47
遮光板を水平にする話なのに、ハイビームが出てくるところが意味不明
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:13:08.31 ID:eRShkqIkO
>>46
バラストの劣化によって明るさ自体が落ちるかどうかを聞きたかったんだけど…
今ついているバーナーを変えずに、バラストを新品に付け替えたら明るくなるかが知りたかった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:57:50.05 ID:s5dE1TAM0
>>50
今付けてるバラストが不調なら、
新品付ければ明るくなるわな

電気製品はどんなんでも同じだろ

目で判断できるかテスターで確認できるか違いはるが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 15:19:12.16 ID:L5b1Itgy0
別に不調じゃないんだろう。

何年も使っていたら出力が落ちるのか聞きたいのだと思う
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 15:20:30.07 ID:C/u6ijJ+0
>>49
バイキセノンのプロジェクターって書いてあるじゃん。

意味わかんねーのか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:04:04.10 ID:5vVtJvjE0
>>53
遮光板を水平にするのがバイキセノンだとなんかあるのか?って話だよ
「ハイビーム機能要らないんだが」の意味するところが解らない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:57:08.67 ID:VXSUVAZv0
 バイキセノンのプロジェクターの場合、遮光板はLowの配光を決めるためにある。
Hi時は、磁石等で下に下がり、配光には無関係。
56 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 23:19:56.80 ID:Pzi81NkuO
いちおう保守
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:55:48.56 ID:uQzkM/jQ0
教えてください
カー用品店で、3300ルーメンというHIDバルブが売ってますが
純正のバルブはどのくらいの数値になるのでしょうか。
車種によって異なるかとは思いますが、だいたいどのくらいなのかと。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:53:56.35 ID:LS54OgOZ0
バーナーを菅分解した後、樹脂製の台座とどう固定するかで悩んでいます。
モノはインサート方式と呼ばれている奴です。
中華バーナーが黒いシリコンで固定されていたので、セメダイン8060でイケると思ってたんですが、いざ点灯すると溶けてオイル?の様な物が染み出て来ます…
耐火パテは痩せが発生し、望ましくありませんでした。

何か良い方法をご存じ無いでしょうか
59 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 19:31:50.13 ID:IkJxfSPWO
>>58
耐熱シリコンがイイんぢゃね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:51:07.58 ID:LS54OgOZ0
入手性のいい奴知ってませんか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:17:30.79 ID:fEo5K1npP
>>57
koitoさんの場合だけど・・・
http://www.sp.koito.co.jp/autosply/hidwb/images/graph.jpg
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:15:18.73 ID:JbyH7XYL0
>>60
GM-8300はどうだろう。パテです。
バーナーの温度は何度まで上がるのかわからないけど、このパテは220度まで耐えられます。

通信販売や、近くの工具専門店で売っています。

リンク先超重いです、注意。GM8300のサイトです。
ttp://www.blenny.co.jp/flagship_genus8300.htm
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 08:00:32.86 ID:q6JA71aG0
パチンコとかFXの攻略法販売サイトみたいな作りっすね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 08:27:03.97 ID:JbyH7XYL0
>>63
製品は確かなものですよ。
これで自作プロジェクタライトの固定に使いましたから。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 10:13:37.67 ID:3104AIDeQ
>>60
ホムセンに売ってる普通のシリコンコーキングでいけるよ。300円くらいのやつ。完全硬化には24時間かかるけど、何度も使ってるよ。問題無し
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 15:23:50.47 ID:q6JA71aG0
それでやってみたんですけど、上記の様になってしまいました。
硬化時間が足りなかったのか、オキツモの耐熱塗料を併用していたので何か反応が起こったのかも知れません。
>>62さんのは高価で手が出ないのでホムセンシリコンでもう一度やってみます。
ありがとうございました。

ちなみに溶けた時ピーナッツバターの臭いがしました。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 15:30:28.55 ID:JbyH7XYL0
長く使うものだし、ライトは命にかかわるものだから、確実に製作したほうが良いですよ。
溶けてバーナが抜けたり、軸が狂って前が見えなくなったり、不安要素はたくさんあります。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 15:46:20.91 ID:q6JA71aG0
ホントはベロフのMVの初期モデル?が金具で支えるタイプみたいなので、それを入手出来ればと思っているのですがね、機会、金銭的にもなかなか...
あ、作ろうとしてるのはH4スライドタイプです。
ググっても出てくるのはLo固定の事ばかりで、菅分解後の処理はヒットしなかったんですよ。
スライド機構を考慮しなければ自分レベルでも対処できそうなんですけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 00:23:58.25 ID:J0endALMO
ヘッドとフォグにGARAXの10000ケルビン入れたんだがフォグが全く青くなくて色が合わない。
前つけてた他社の6000ケルビンとほとんど同じ純白。

これメーカーがバルブ間違えてるとしか思えん・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:18:36.73 ID:mJKMUKcO0
>>69
ヴァラストは、交換前と後では同じものですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 02:01:43.94 ID:J0endALMO
>>70

バラストごと変えた。ヘッドは純正交換バルブで綺麗な青なので色が違いすぎる。色合わせるために在庫切れのところを1ヶ月半も待ったのにこれはないわ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 02:16:36.72 ID:de1qLcY40
GARAXはやめた方がいい。
HIDと言いLEDと言い、値段の割に品質が悪すぎる。
雑誌の広告とかカッコイイから良く見えるかも知れんが、
安物中華と同レベルの粗悪品だぞ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 02:28:27.17 ID:J0endALMO
>>72

噂は聞いてたがこれほどとはな・・・
プロジェクターとリフレクターだから完全に色が合うとはさらさら思ってないがこれはひどすぎ。

明日メーカーにゴラァするわ。おれの払った3諭吉は無駄にはさせん
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 05:42:35.37 ID:omSwl/4s0
みんカラ見ててもギャラは室内LEDとかも青くてDQ臭いよ
HIDならカーメイト
室内LEDならルクサーワンとかのがよさげ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:01:14.26 ID:ChzDQYgE0
プロジェクタタイプなんですけど、
あまり明るすぎるタイプを入れるのは禁忌と聞いたのですが本当でしょうか?

LOUDの55Wタイプなどもプロジェクタ不可と記されていますし・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:10:42.44 ID:litgv6B/0
>>61
純正D4Sが最強だと理解した
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:33:33.77 ID:JDOg8qFcP
>>76
D2Sの方がD4Sよりルーメン値は少し上がるけどね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:04:25.20 ID:2S58l3Wy0
>>47
既に>>55で解決したのかもしれんけど、念のため追記

ロービーム(すれ違い用前照灯)のカットラインは
左上がりでなければならない
水平や右上がりは保安基準違反

ちなみにフォグライト(前部霧灯)のカットラインは水平でなければならない
ロービームをそのまま転用するのは、これまた違反

まぁ実際はそこまで検査されないから、どっちも通るっちゃ通るけど
さすがに「右上がり」は検査官に気づかれてハネられるかも

ロー専用で使いたいってんなら、ソレノイドへの配線を抜いてみれば?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:08:33.33 ID:/4Ku7CNt0
>>77
規格上はD2系もD4系も光束は同じ
ところで77は普段からキロメートルパーアワー値とかセンチメートル値とかいう単語を使っている人なのね

>>78
>ロービーム(すれ違い用前照灯)のカットラインは
>左上がりでなければならない
>水平や右上がりは保安基準違反

言いたい事は判るけど、知らない人が見たら誤解する書き方だね

>まぁ実際はそこまで検査されないから、どっちも通るっちゃ通るけど

ロービームのカットオフラインが水平でエルボー点が無いと、テスターが所謂「光軸」を判定できず不合格になるよ

>ちなみにフォグライト(前部霧灯)のカットラインは水平でなければならない

正しくは「水平に近い対照的なカットオフライン」ね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 00:41:54.03 ID:/V8voawt0
>77は普段からキロメートルパーアワー値とかセンチメートル値とかいう単語を使っている人なのね

勘弁したれや
ルーメン「数」と言っちゃうアホタレより数段マシじゃないか


>テスターが所謂「光軸」を判定できず不合格になるよ

へぇ
ハイビームでしか検査ライン通したことないから、そりゃ知らんかった


>水平に近い対照的なカットオフライン

技術基準の図は、そんなモノではなかったような希ガス・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 01:04:11.54 ID:/V8voawt0
>>77が言いたかったのは、D2(もしかしたらD1も?)だと
水銀を使うことが許されていた昔のバーナを選べるから
水銀を使わないD4より明るいってことかと

実際、同じD2Sでも最近の水銀レス品は以前より見た目が暗くなったそうだ
(伝聞でスマソ)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 06:04:54.38 ID:DwgrlO7e0
>>80
>ルーメン「数」と言っちゃうアホタレより数段マシじゃないか

同じレベルだと思う

>技術基準の図は、そんなモノではなかったような希ガス・・・

文章で書かれているよ

>>81
D1〜D4系とも、水銀の有無に関係なく、規格上は同じ光束ってこと
あと、D1、D2系で水銀レス仕様は殆ど無い筈
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 11:07:17.00 ID:b+bJB8fO0
>>35
そういう焦点、カッティング不良車が居るから眩しいわけだ〜
基本的に光軸と言うより光点が構造上ずれるわけだから。。。
何とか調整しようとする貴方は偉い。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:04:59.43 ID:/V8voawt0
>>82
近年、規定が変わって、特に配光特性に関しては細目告示別添から
すべて削除され、ISOの規定に丸投げされてる。
ゆえに、性能・特性の詳細規定そのものは保安基準の条文には、もうない。

ところがISOの条文はお布施(カネ)を払った者にしか開示しない方針なので
誰でも気軽に参照できるものではないんだよね。

だから「文章で書かれているよ」と言われても、貧乏パンピーにゃ
確かめることも、内容を知ることさえもできない。
要するに、ナンセンスな反論だね。

>D1、D2系で水銀レス仕様は殆ど無い筈

コマいやっちゃなぁ。
全くの不使用は無理でも、新しいモノは含有量をかなり減らしてるだろ。
明るさは実用上問題ない程度とはいえ、下がってるってのは事実なの。
で、そういうギリギリまでHg使用量を減らしたものが、
(厳密には誤りでも)通称で「水銀レス」と呼ばれてるってことだよ。

いくら「規格上は同じ光束」といっても、傾向差は厳然として存在するの。
で、HIDオタ間では、規格間の明るさ序列が D2 > D4 てのは半ば共通認識。
ハイワッテージなD4システムも、まだ全然少なくて高価だしね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:07:06.05 ID:d3VWXndR0
>>76
ま、大本営発表だしな。どこまで信用できるかわかったもんじゃない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 05:41:55.01 ID:cP60XLWP0
>>84
>ISOの規定に丸投げされてる。

ISO? UNECEじゃなくて?
両者は全くの別物だと思うが(道路運送車両の保安基準はJISだという思考回路なら、理解できなくも無いが)

>ところがISOの条文はお布施(カネ)を払った者にしか開示しない方針なので
>誰でも気軽に参照できるものではないんだよね。

UNECEの文章(国交省の謂う協定規則)ならば原文(英仏露語)が普通に公開されていて、インターネットに繋がる者なら誰でも観れるけどね
確かに日本語訳は(基本的には)公開されていないけど、お布施先はISOやUNECEとはなんら関係の無い協会、法人だし
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 01:31:25.23 ID:6siolD/B0
>>86
>ISO? UNECEじゃなくて?

チッ、つまんねぇところで上げ足取られちまったな。
「国際規格」とボカして逃げておけばよかった。

それはともかく、規格間での「実勢の」明るさの序列が

D2 ≧ D4 (オタの間では D2 > D4)

ってことについては、もう否定しないんだな?

ならもう満足だ、ROMに戻る。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 08:24:21.60 ID:eXJozoZp0
>>87
実勢ねぇ
確かにD4はD2より暗い、黄色いって声は聞こえてくるけどね
でも(路面が乾いていれば)4300Kより6000Kが明るいって言うオタもいるし、実際の計測例も(自分は)観た事が無いし、イメージとして捕らえられてしまっている例も多いのかなと
規格上でも光束の上限・下限があるわけで、D2が上限付近、D4が下限付近で納まっているのも考えられるから、別にそれが間違いだと思っているわけではないよ

ところでさ、自分が知らないだけで

>はお布施(カネ)を払った者にしか開示しない方針なので
>誰でも気軽に参照できるものではないんだよね。

なんていい加減な事は書かないように
原文は普通に公開されているし、国交省なら邦訳版も(無料で)出すんだから
あと、規格は著作権法で保護された著作物である事を失念しないように
何でもかんでも無料で手に入らないのがおかしいと思ってしまう自分の思考回路が、社会からみて異常だということを自覚するように
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 09:38:12.99 ID:xA0jKbvO0
>>88
車のことは知らんけど、ISOは有料だよな。
検索時に概略や主文(タイトル)だけでも見れると確認が出来て良いんだけど。
現状じゃ内容の把握が不可能なんだよなぁ。

会社にいた時は申請して見ていたけど、
個人事業主になってからは見たことがない orz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:21:11.36 ID:mb/cXqOs0

おまいら、まったりやれや。

いま、ベロフのGT5000つけているけど
昔のHIDキットが10万の頃の4300Kの方が白くて明るかった気がする・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 10:59:09.95 ID:SKZ6nD8j0
バーナー管中の物質の違い
今は環境が優先される時代に
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:10:45.33 ID:jBkb/88n0
環境問題より安値中華だからじゃないか⁈
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 07:55:20.00 ID:olGbYwtC0
国産の場合は91
中華の場合は92

だべ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:27:25.83 ID:VZ8q9Mjq0
球がきれたんで交換しようと思うのですが
メーカー違ってもリレーさえあれば接続できますか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 06:39:37.15 ID:yNT96prk0
意味不明
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:12:05.96 ID:vC3QNdRN0
>>95のために翻訳。

中国製のHIDキットを使っていましたが、点灯しなくなりました。
今まで使っていたリレーはそのままで、違うメーカのHIDキットを取り付けることは可能ですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:14:05.13 ID:4HuIB15v0
アコード CL1 片方のライトが赤っぽく変色してきました。
もう寿命って事ですよね?

何とか安く品質のいいものが欲しいと思い、調べたところ
Monotaroの\5,980(2個入り)
http://www.monotaro.com/g/00189993/
がいいかもと思いました。

これ評判どうなんでしょうか?国産かどうかは不明です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 09:20:54.69 ID:+aOAl7uy0
>>97
どう考えても国産品ではない。
素直にホンダディーラーに。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 15:29:23.22 ID:Rs8lNjXl0
>>94
コネクターが合えば使えると思うよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 16:24:38.21 ID:3lHcgdaDQ
>>97
電極はオランダ製、セラミックチューブは日本製、アウターチューブガラスはフィリップス製ってちゃんと書いてあるやんw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:54:13.69 ID:iscn84Uf0
>>100
どうも
そりゃ、文章読んだんで分かるんですが、
実際の評判はどうなんだろうと思って…。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:15:22.94 ID:4nrgVOsi0
MonotaroでHID売ってる事すら初めて知ったよ
買った事ある奴がそんなにいるとは思えないし評判もクソもないだろ

見た感じそこらの中華と同じレベルに見えるが
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 20:21:28.50 ID:R4GB2EPzP
バッテリー交換に注意を=取り付け不適切で火災多発―国交省

自動車のバッテリーやライトを交換した際、取り付け方が不適切なため、後にショートが起きて発火する車両火災が多発しているとして、国土交通省は14日、ドライバーに注意を呼び掛けるよう日本自動車工業会などに協力を要請した。

国交省によると、2009年度に同省に報告された車両火災1053件のうち、98件がバッテリーやライトの付近から出火した。
このうち、28件がバッテリー交換、28件が前照灯やフォグランプの取り付けに起因すると推定された。車両が全焼した火災もあった。けが人はないという。

国交省は独立行政法人交通安全環境研究所に再現実験を委託。

この結果、バッテリーの固定金具を取り付けるナットの締め付けが緩い場合、金具が動いて電極と接触してショートし、火花が潤滑油や樹脂製のカバーに引火して、数十秒で火災になった。 
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fire/?1308049122

安物中華やギボシ接続はやはり危険だな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:59:13.17 ID:wCFI+fY/0
>>100
でもって、Assembled in Chinaなんだろ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:45:30.80 ID:lrnWvMof0
>>88
>間違いだと思っているわけではないよ

負け惜しみカコワルイ

>国交省なら邦訳版も(無料で)出すんだから

ウソつけ、そこまで至れり尽くせりじゃないよ
原文へのURL(それも大抵は古くて間違ってる)こそ示されてはいるが
日本語訳が欲しけりゃ買い求めるしかない

"無料の邦訳版"を出してるってんなら、そのURLを一つでも示してみろよ
手始めに前部霧灯の技術基準に関するものをな

>あと、規格は著作権法で保護された著作物である事を失念しないように

関係ないことまで得意げに喋んなボケカス
"第三者が簡単に検証できない"ってことを言っているのに、アホかいな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 02:18:02.41 ID:hXzNAPhn0
>103
へたくそが取付すんな!

って話じゃないの?


107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 04:22:04.86 ID:6Sr/veaY0
>>105
88じゃないが、
>原文へのURL(それも大抵は古くて間違ってる)
って具体的にどれのこと?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 08:31:55.25 ID:PTe8BolH0
Monotaroから何回もパンフ送ってくるけど電話してもつながらん
値段から考えると取扱商品の殆どが中華レベルだと思うな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:13:40.46 ID:2LrCPrR10
Monotaro 部品はまともな物使ってそうだけど、
組立てはChina?
基本、中国製は質が悪いみたいだけど、中には
まともな物もあるのかな?

中華であるか関係無く安いHIDで定番の物あるの
だろうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 11:11:19.45 ID:r4WNZ3pM0
真鍮を無塗装でシェード延長に使ったら丁度いい黄色になるんじゃないかと妄想して早三年
誰かやった人っています?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:00:24.64 ID:n94dHodA0
>>110
リフレクターで反射した光は白
シェードで反射してリフレクターで反射した光は黄色
よって路面を照らす光はマダラ
やってなくても想像できるだろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 16:03:09.05 ID:kDcEOP38O
金メッキの遮光管あるけど、別に色味は変わらないみたいw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:42:35.22 ID:yD4ApsXIO
純正バラストなんだけど35wなんで社外バラストにいこうか悩みます。

アドバイスを下さい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:44:11.29 ID:1RrxhRRlP
何をどうアドバイスしろと?

とりあえず中華50wとかは実際には35wとかザラだからいいの選べよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:38:49.10 ID:yD4ApsXIO
>>114
実際のワット数計るのははどうすればわかるのですか?
テスターみたいなのがあるのかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 16:34:06.46 ID:vXBcfXaHO
>>115
素人は危険やめなはれ!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:00:43.66 ID:FLxdu+tQ0
中には効率も公表してるものあるから12Vラインの電流と電圧測れば出力Wも判るだろ。
どっちにしろ土素人が手を出したら危険には違いないが感電するレベルではない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:09:40.64 ID:XaZZTXGA0
点灯時は85Vだから、普通に電圧測定できるし、電流はクランプメータでOK
22kV位かかる点火時だけ気を付ければ問題なし
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:07:34.43 ID:UsptPlgF0
純正プロジェクターHID4300Kなんだけど、まわりの車よりグレアが多いみたいで
、道路案内板を明るく照らしてくれます。

純正プロジェクターでわざとグレアだす設計ってどの程度でしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:13:27.56 ID:NfzX+17I0
>>119
車種は?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:15:52.16 ID:SJuSLqAH0
最近のプロ目はレンズ表面に渦を付けて道路案内板を見やすくしている。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:18:41.62 ID:5xb+nuTh0
>>121
遮光板にも工夫がしてある。レンズだけでは語れない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:29:14.42 ID:UsptPlgF0
アルファロメオ147前期型の2007年式です。

プロジェクターの遮蔽板見たんですけど、4時、6時、8時方向に隙間がありました。

グレア出るんで、隙間要らないんすけどそういう設計なのでしょうか。
マルチリフレクターHIDのグレアが嫌だったのに、プロジェクターでもグレアがでてるなんて…。


124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:46:11.08 ID:NfzX+17I0
>>123
外車なのか〜その遮光板見てみたいかも。
でもそれならその隙間を埋めてみればいいんでないの?

プロジェクターでもカットライン「スパッ」って綺麗なやつや、「ボヤッ」っとしてるやつ、色々あるからね。
プロジェクター換装とかどうよw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 02:04:00.76 ID:UsptPlgF0
いや〜。
マルチリフレクターHID仕様で愕然とし、散策グレア対策を試みて諦めて。

プロジェクター化試みてハイ、フォグとの光軸合わせに四苦八苦。

完成度の低さに嫌気がさして純正プロジェクターヘッドライトへAssy交換。

現状変わったのは、ヘッドライトの見た目だけ。グレアはマルチリフレクターHIDのグレア対策時と同等というオチ。

さすがに、またタイヤ、バンパー外してヘッドライト外してカラ割する気になれませんし…。
せめて、こういうもんだって納得したかっただけです。

長文失礼しました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 02:28:33.89 ID:S7MJ5pMt0
ウチの159はそんなこと無いなぁ

ハロゲン仕様プロジェクターに中華H7つっこんでるけど
貧相な遮光板のわりに綺麗にカットライン出てるよ

127 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/20(月) 03:30:08.42 ID:5whLjp0QO
グレアグレア言うけど
グレアが全く出ないライトなんて無いよ
グレアが少しは無いと標識が見えないじゃん

カットラインがしっかり出ていれば大丈夫
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 08:48:56.73 ID:UsptPlgF0
そうか。
ありがとうw。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:10:45.69 ID:UsptPlgF0
>>127
無理なく看板見えるの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:50:50.36 ID:cVkpDywQ0
>>129
見えなかったらグレアが足りないんだからメーカーが努力すればいいだけだろ。
それ聞いて何になる?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 01:29:07.61 ID:d8ZuKLRJ0
何になるって、参考に聞いただけだよ。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:32:44.05 ID:u0VGvt2V0
梅雨の時期はみんなイライラするね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:22:50.95 ID:bUHIvUvH0
なんちゅうか本中華
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:24:36.51 ID:xEYkJAi20
中華スレ、立てれんわ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:50:06.89 ID:hHuQYTXv0
>>131
標識見えた方がいいのか?
見えない方がいいのかどっちだ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:55:57.34 ID:5k4KyTLk0
必要最低限に見えればそれで良い。
でも、周りに比べて明らかに案内標識の照らし方が強いと気になって仕方ない。
プロジェクター式の純正ヘッドライトであんだけグレアが出ているのは他に見たことがないからちょっと出来悪い個体なんだと思う。

標識といっても、国道の最新式のそれと市道のそれとでは全く反射のしかたが違うんだけど、都内15号で信号待ちしてたら500m先の案内板まで全部光ってて呆然とした。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:32:05.80 ID:aegPvZr10
この前立てれなかったのに
なんちゅうか本中華

【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308803478/
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 19:26:59.97 ID:ZVNrVKtZ0
>>136
バーナはどこのメーカのものですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:00:35.03 ID:d0dNjwox0
>>137
“○┓
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:01:49.42 ID:cUCwaeQi0
フィリップス4300KのD2Sです。
遮蔽板隙間の多さが作用しているとすれば、バーナー発光点の上半分塗装したら良くなったりしますかね?

変態かもしんないけど国道沿いで定点観測してると、看板光らせてるのは大概マルチリフレクター仕様車か、フォグに後付けHID車かですね。

プロジェクター車は殆ど看板照らしてないみたいで、真っ暗なままですね。

最近、節電で国道もエライ暗いからよく分かります。

長文失礼しました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:53:47.41 ID:ZvwgIUaZ0
やっぱマルチリフレクター車にHIDは迷惑かな?

車両はH7のミラです
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:58:11.73 ID:uWXLQ2iI0
>>140
壁に照らしてる画像撮れない?
そんなにいわれると見たくなってきたw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 01:31:27.90 ID:cUCwaeQi0
遠目だと、普通にカットラインばっちりあるんでつまんないすよ。
近づくと、カットライン上側に遮蔽板下側隙間の数だけぼんやりグレアがでているんですよね。

車検から上がってきたら、その辺を加工しようかなと…。
もういじりたくないから純正プロジェクターにしたのにハラワタニエクリカエルワw。

このネタ、もうイイっすね…。
消えますわw。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 03:08:29.51 ID:gSNwcXnj0
>>141
バルブって言うか、HIDバーナーに傘は着いているかい?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 07:00:09.22 ID:uWXLQ2iI0
>>142
盛大にドバドバ漏れてるんじゃないんだ。なら普通じゃん。
知ってると思うけど標識って少しの光でも反射するようになってる物があるし。
パッシングされないんなら問題なしだと思うよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 07:01:58.11 ID:uWXLQ2iI0
間違えた>>143
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 08:50:01.61 ID:kNYqY53XO
ソーラムのバーナーってどうなんかな? 国産らしいけど…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 17:41:03.01 ID:dsRDFtJa0
中華HID・・・・・苦労したあるよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/201583/car/95307/1481485/note.aspx
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:13:40.42 ID:BefZyXr20
>>148
仕事綺麗だね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:16:40.33 ID:SYB7VJJ5O
ハロゲンH4 H/Lにこれ入れようかと思ってるんだけど、使ってる人いる?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102902618

配光としてはレンズ径がなるべく大きくて、リフレクターが楕円のものの方がいいと思ってるんだけど。
汎用ポン付けできる製品で何かおすすめあれば教えてくださいm(_ _)m
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:43:16.16 ID:n2rvLTry0
>>150
あなたが買って報告する義務が生じました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 00:33:54.30 ID:/y3opyaK0
C35ローレル後期のLOとフォグをHIDに変更する予定です。ライトSWはスモール点ける前にオートを挟むんですが、
点灯時にバラストとかに負担かかっちゃいますかね・・・?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 02:03:04.11 ID:8fl9kW670
>>151
そんなレス不要だからおすすめ教えてくださいm(_ _)m
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 10:13:31.86 ID:Cksv+eZw0
ところでパトカーとか覆面パトカーって結構ライトが白っぽいけどあれは何K何だろう。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:37:28.89 ID:HVaAw4jW0
そんな所は弄っていない。トヨタの工場から来たマンマ。
俗に言う4300Kだろう。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:27:28.32 ID:kOzcE8unO
トヨタは4100K
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 22:10:41.87 ID:jVYFj3jK0
マツダ、ミレーニアのE-TA5PのフォグをHIDにしようと思うのですが
プロジェクターなので暗いかもしれません。

プロジェクターだとわからなかったときは、フォグを明るくして通常はヘッドライトを消して明るいHIDのフォグだけでやっていくつもりでいました
まだフォグにHIDを付けてないのでわからないのですが、HIDにしても十分な明るさをだせそうですかね?
それかプロジェクターの部分に穴などあけて加工とかできそうですかね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 22:25:26.42 ID:yNOTpP6a0
日本語が変だし、灯火の意味分かってないし、何よりも他人の迷惑を考えてないしw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 22:35:08.81 ID:kfeSJEzQ0
>>157
バルブをHIDにして照らすことは可能。
明るくなることは間違いないですが、対向車から見ると眩しくなってしまうことがあります。
まぶしいのと明るいのは違います。導入してみて、まぶしければ使用は控えるべきかと思います。

プロジェクタを加工する話の意図は良くわかりませんが、なぜ穴あけ加工を?何のためにするのですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:24:04.57 ID:jVYFj3jK0
知り合いの車屋さんにやってもらう予定なのですが、その方のアドバイスでヘッドライトのローには150Wのハロゲンを付けて
フォグをHIDにし、基本はフォグだけで十分明るいからフォグだけつければ最高だと言われたのでその方向で検討してました
今日車の下見を一緒にしたんですが、フォグがプロジェクターだったので上記の案は予定より暗くなりそうなのでできるかわからないとのことでした。

今乗ってる車のフォグランプはプロジェクターではなく普通のやつなんですが、穴開けてバルブの前にあるガードの方なものを他の車から取って溶接すれば同じようにできるのかなーと思ったわけです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:27:17.46 ID:jVYFj3jK0
>>159
対向車から見て眩しくなるというのはフォグをHIDにすると眩しくなるという事ですか?
それともプロジェクターフォグのHIDが眩しいのですか?
それともフォグだけつけてヘッドライトのローをつけない乗り方が対向車に迷惑をかけるんですかね?

今まであまり対向車を意識したことがなかったのでわかりませんでした。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:55:19.07 ID:kfeSJEzQ0
jVYFj3jK0さんは、ミレーニアを購入予定(買い替え)で、その車両にHIDフォグを検討しているということですか?
それともミレーニアに現在乗っていて、フォグを追加しようとしているのですか?
話が良く分かりません。

どちらにしろ、HIDにしたければ、バルブ形状があったHIDバーナへ入れ替えれば可能。
しかし、ハロゲンバルブ用に設計された灯体へHIDバーナを入れると、グレア光(不快感や物の見えづらさを生じさせるような「まぶしさ」のこと)
が出てしまうことがあります。

バルブの前にあるガード と記述されていますが、それは遮光板であり、上向きの光を遮るものです。
ないタイプのフォグランプ灯体もありますが、バルブ側に遮光塗料が塗ってあり、直接フィラメントが見えないようになっているバルブが使われます。
プロジェクタフォグにも遮光板が必ずありますので加工は必要ないですね。

暗い、明るいについては灯体の出来によります。

ロービームとフォグランプでは、配光特性が違っていて、フォグランプをロービームとして使用するのはお勧めできません。
法律的にも??です。職務質問等受けやすくなるのでは?と、思います。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:09:09.23 ID:ZAFvoTa30
そうですね。買替予定でその車両にHIDフォグを付けようとしていました。

形状などはあるサイトをみて把握しているのですが、灯体はハロゲン用に設計されてるみたいです。
グレア光は対向車に迷惑になるということですね?
なるほど、遮断板については遮光塗料が塗ってあるバルブにすればいいという事ですね。

フォグランプに明るさを求めるのはロービームを付けないでフォグだけで済ます場合という事でした。
その場合はプロジェクターだと明るさが確保できないと予想してプロジェクターに穴をあけようと思い質問しました。

ですが色々と問題が出てくるとのことなので、ロービームをHIDにしてフォグを普通にするなど検討しようと思います。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 01:13:46.76 ID:JB6F1LBG0
>>163
フォグがプロジェクターだと暗いからプロジェクター取り払ってHID?
ケンカを売られたいのならいいかもな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 01:24:07.14 ID:ZAFvoTa30
初めはそうゆう考えでした。
なので初めはプロジェクターを取って遮断板を付けようと思いましたが
>>162さんが言ってる遮光塗料が塗ってあるバルブをつければ少し簡単にいきそうな感じがしました

でも職質とか法律違反とか色々問題がでてくるみたいなのでロービームをHIDにしてフォグを普通にするなど検討しようと思います
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 02:03:18.95 ID:8J6YWgjO0
フォグだけで夜走行するつもり?
あくまでもフォグは補助灯、
ヘッドライトの代わりにはできません。

ハロゲンライト用に作られた物にHID球
バーナー化すれば焦点を合わせられてもすれ違い光度は非常に上がります。
特に規制の甘い軽自動車、
異常に眩しい車が来て、すれ違い振り返ると調整が高いわけじゃない場合も少なくない。
明るくしたいのはわかりますが、眩しいのは勘弁。

プロジェクターはなかなか明るくなりませんね、
リフレクター式はそれなりにいじると結果は出ますが、確実に寿命は短くなります。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 02:12:00.00 ID:s/AJBKpS0
その車屋もバカじゃないか?
フォグをHID化してヘッドライトを使わずフォグだけで十分とか。

だったらヘッドライトにハイワッテージのバルブなんか要らんし(笑)

車屋に間違った知識を植えられない様にね。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

間違っても青いフォグにはするなよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 02:15:32.03 ID:8J6YWgjO0
数年前までは、信号待ちで先頭車両は特にライトを消す習慣があった物の、最近消す習慣がどころか、傾斜があるところでも消さない物まで出て来てるのもかかわらずライトの性能は上がり明るくなって来てる。
対向車のライトでの蒸発現象での事故も増えてると聞く。
また,ライトもつけず夜走り回るアホまで増えている。
どうなってるんだ?
街灯も無い山道で出会った時はビックリ。
どうなってるんだ?最近の非常識な連中!!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 02:17:30.93 ID:8J6YWgjO0
車屋もアホ 増えたからな〜と言うよりも,レベル低すぎ。
そういうショップには任せない方が無難。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 02:21:46.31 ID:s/AJBKpS0
>>169
ですね〜
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 02:33:37.18 ID:ZAFvoTa30
色々意見を読んでると面白いですね。所見の単語もちらほら出てググりながら見てます
>>166 実際したことがないのでわかりませんがフォグが明るくなればヘッドライトなしでも十分だと言われたので鵜呑みにしてました
その車屋の知人がそうゆう風にして乗ってると聞いたので(フォグはリフレクター式)今度見せてもらおうと思います
確かに今まで黄色いハロゲンでしたので明るくかっこよくしたいですが、明るい対向車に迷惑かけるのは隣りあわせなんですね。難しい所です
もしHIDをつけるとしたら6000kくらいの色でとその車屋には伝えてありました。

最後に質問なんですがその車屋にヘッドのローはハロゲンの150Wでいいと言われたのですが、熱でおかしくならないの?と聞いたところ
寿命は短いけど150Wでも大丈夫な作りになってるから大丈夫と言われました。
これについて意見を教えていただきたいです。今は、6000kくらいのハロゲンバルブも普通にでてるみたいなので見た目的には変わらないんですか?
そこらへんに売ってるHIDキット35Wとはどのような違いがあるんですかね

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:04:36.39 ID:s/AJBKpS0
>>171
昔の車でヘッドライトがガラスじゃないとハロゲンの150Wはヤバい。
リフレクターも焼けるかもな。

しょっちゅう球切れだとバルブ代もバカにならん。
普通の35WのHIDでも良いと思う。

ハロゲンバルブに拘るんならノーマルワットでCATZのZETAシステムって手もある。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:18:04.96 ID:ZAFvoTa30
>>172
レスがくるまでハイワッテージのハロゲンバルブについて調べてました
配線やスイッチに高い負荷がかかり発熱や最悪出火の原因となる、とかレンズが溶ける場合があるとか色々怖いですね。
最初に言われたのがHIDフォグと150Wヘッドローでしたのでそれしか頭にありませんでしたが
ハロゲンに拘りはないのでHIDキットを提案しようと思います
フォグは黄色のハロゲンにでもしようと思います


ありがとうございました。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:27:38.29 ID:s/AJBKpS0
>>173
(*´・ノ∀ノ・){頑張れ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:30:07.36 ID:JB6F1LBG0
>>173
そのDQN業者の情報求ム。
被害者や迷惑車が増えそうだな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:48:59.60 ID:ZAFvoTa30
>>175
職場のお客さんで、個人で車検や修理をやってる人なんです。
仲良くなったので車検を頼むついでにライトの相談もした感じです
色々といい人なので少し無知なだけだと思います。ここで教わったことはすべて伝える予定です

>>173についてですが今後もこのスレは目を通すつもりなので他にいい提案があれば
アドバイスをお待ちしてます
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 07:31:56.50 ID:8J6YWgjO0
>>173
黄色のバルブ… 何年式の車ですか?
法改正で年式で黄色ダメですよ。
まぁ、お巡りバカだから捕まる事は無いだろうが、車検前に戻す様になえ


150wバルブ? 12A×両目 ライトでの24Aも流すおつもり?配線強化,バルブの短命等々考えればHID化 考えますな〜
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:30:04.63 ID:ve0PCNEX0
>>160
「車屋」の99%はバカアホマヌケで出来てるから話し聞かないほうがいいよ。
マトモな車屋は奇跡的確率しかない。
整備士も同じ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:32:16.51 ID:u6nQMVFt0
>>177
イエローバルブがダメって、そりゃヘッドライトの話だろ?
フォグなら関係ないし。
偉そうにお説教垂れる前に、ちゃんとした知識身につけとけよw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:30:08.03 ID:8y7JotZ50
>>179
イエローバルブはフォグはOKなんだけど、アホなディーラーに車検や点検で行ったら
注意されたとか、入庫禁止になったとかって話ですよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:27:55.82 ID:PHmqgXUg0
>>176
伝えるつもりじゃなくて縁を切った方がいいぞ。
救いようのない知識レベルの低さだよコイツ・・・
ユーザー車検なんて例にならって書類書いて
平日に車検場に行くことができて
ラインに乗せて指示通りの操作をするだけでOKなんだぜ。
要は誰でもできるんだよ。
整備の腕と知識はユーザー車検とは全く関係ない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:33:07.91 ID:u6nQMVFt0
>>180
はぁ?何の話だ?
そんな話題はどこにも出てなかっただろ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:12:09.87 ID:WvZPJ18S0
フォグに黄色はOK。
>>180
お前の経験談なのかどうかは知らないけど、やっぱデラや整備士にもアホはいるんだな。
でも「フォグは黄色くても法規的にOKだぜ」って教えてあげれば済むんでないか?
入庫禁止を受け入れる必要ないよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:44:45.57 ID:ve0PCNEX0
というか、その程度の知識もない整備士(勉強の足りない低知能者)が居るところは避けるべきだろ。
説明(教えてやる)必要はない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:15:17.34 ID:ZNhxnqLdO
昨夜 バカ丸出しのムーヴを見た HIDのフォグランプを点灯させヘッドライトは点灯させずにLEDの薄暗い車幅灯付いてた なんだろう? LEDの車幅灯を自慢したいバカ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:24:45.90 ID:Q/B7xTrGO
ヘッドライトが両方タマ切れしてんだろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:48:56.46 ID:ZNhxnqLdO
ヘッドライトが両方球切れかwww きっとヘッドライトもHIDで青色かもしれんわな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:02:03.45 ID:c/tpWJC80
>>185
今そんなのだらけだぞ
最近はヘッドライトつけないのがかっこいいのか??
まぶしくてクソ迷惑だからやめてほしいな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:04:35.76 ID:ZNhxnqLdO
>>188 あるある フォグランプにHIDはやめて欲しいな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:27:21.71 ID:ZbUNHQRt0
薄暮時にスモールとフォグだけ点けてるやつはかなり見かける
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:52:52.05 ID:jc7CHOLA0
ミニバンは大抵スモールでフォグだけな奴が多い

ヘッドライトの使い方が分からないのか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:01:08.50 ID:PHmqgXUg0
配光違うからフォグをHIDにしてもフォグ単独ではとても走れそうにないと感じた俺だが・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 23:07:19.37 ID:5X8MbfTY0
そもそも何でフォグランプにHIDを入れるとそんなに対向車に迷惑がかかるんですか?
ロービームをHIDにする方が迷惑がかかる気がしますが
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 23:11:41.73 ID:dDsR3GDgP
>>193
そのとおり。ハロゲンのロービームに HID をそのまま入れると大変迷惑。
それと同様に、ハロゲンのフォグに HID を入れてもかなり迷惑なのよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 00:13:59.17 ID:dHxLf1+v0
>>189
なんで?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 00:56:39.04 ID:llvg7WMJO
光が散らばるから
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 01:22:09.70 ID:qAyOGRo/0
>>196
ヘッドライトは散らばらないの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 01:55:48.81 ID:klHQpfBH0
どっちも散らばるよ。

ロービームがマルチリフレクターで純正HID仕様車があるから誤解しやすい。

お前みたいに。
もう、どっか行けよ。
199 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 63.5 %】 :2011/06/27(月) 02:06:21.65 ID:LMHkmURb0
>>193
俺の車の場合だが

ロービームはプロジェクター
フォグはマルチリフレクター

ロービームは55W HID入れてるが全く問題ない。
もちろんパッシングされたこともない。
フォグは35W HIDで国道の上に設置されてる看板をモロに照らす。
というか拡散してどこでも照らしてる感じだ。
もちろん点灯させたらパッシングの嵐w
とても普通の神経では点けることができません。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 02:21:09.97 ID:8BJ4NDID0
>>182>>183
イエロースレに行ってみろよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 02:25:23.96 ID:ScrNk7V30
インスパイアのレンズが三角のやつ
夜みるとかっこいい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 02:41:52.65 ID:AhJgvLtt0
>>199フォグの方なんか対策しないの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:33:43.98 ID:T/YzX+cO0
おバカ多いな〜
常識で考えればわかるやろ。
フォグは広範囲に光らせる
HID用リフレクター、プロジェクターは上部へのカッティングが施されている。
ハロゲン用はカットが甘い。

迷惑だからやたらにライトいじるな。
俺 眩しいやつに引かれて突進したくなるんだよな〜(笑)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:38:33.17 ID:9a3RMEkF0
自分が羽虫レベルの人間だと告白されてもな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:38:34.72 ID:Yvz8RvxEO
本当に霧に有効なフォグランプは低い位置から水平に照らす。
横方向には広がり照らすけど縦には広がらない。

なのでHIDバルブに交換しても対向車は眩しくない。

もちろん霧灯とは名ばかりのファッションランプだったりハロゲンバルブと光点のズレてるHIDバルブだと問題あるが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:43:52.77 ID:Zoi4xkd7P
>>205
だからハロゲンバルブとHIDバーナーは形がちがうのよ。

ハロゲン用に設計されたリフレクタにHID突っ込んだら、
光は設計どおりに広がらないでしょ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:22:04.87 ID:RW9404oG0
新車買って1年経ったら純正HIDが暗くってしょうがないんだけど、照度ってこんなに落ちてくるものなんですか?
カーメイトの5000Kバルブ買おうかと思ってるけど、これも新品と比較すると数ヶ月で同じように暗くなってくる訳?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:40:37.59 ID:T/YzX+cO0
>>207
明るさに慣れたんじゃ?
光量死ぬ間際までそんな落ちないだろう〜
黄色味はかかって来るが…
反射板焼けた?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:47:02.09 ID:T/YzX+cO0
>>205
言いたい事わかりますが、フォグらしいフォグなく純正のフォグに入れればどうなるか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:49:39.62 ID:ac1xh21O0
あるあるフォグにHID65w仕様入れたがめちゃ明るい、最高

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:02:56.64 ID:RW9404oG0
>>208
うーん 最初はHID明るいなぁ♪と喜んでたんですが、今は夜の運転は疲れるからあまり気が進まない感じなので見辛くはなったと思うんですが
オートレベリングなので、サスがなじんで前後で車高が変わったのが原因とも考えにくいし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:12:43.87 ID:Zoi4xkd7P
>>211
新車1年なら、ディーラーに相談してみたほうがいいんじゃない?
光軸が下向いてる可能性もあるし。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:20:03.20 ID:cSpW7Amb0
>205 
最近の純正装着はひどいの多いね
特に安い車のヤツは光軸中心は下向いてるんだけど対向するとすごくまぶしい

昔のトヨタ車のヘッド一体のおまけフォグみたいにファッションなんだろうけど・・・


往年のCIBIEとかみたいに上はきっちりカットして真横まで拡がる光 ってのはもう無いんだろうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:21:23.48 ID:PPyEV4Jx0
>>212
光軸は納車時下向き過ぎてあまりにもすぐ先が急にパタッと見えないので若干だけ上げてもらいました
で、まぁこれくらいかなと思ってたのですが、数ヶ月後だんだん全体的な明るさが少なく無くなってすぐ近くも少し向こうも全体的に暗く見辛くなりました(晴天時)
HIDの日本メーカー製バルブはハロゲンと比べるとかなり値も張るので1年おきになんて換えてられないしどうしたものか。。
215 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 62.8 %】 :2011/06/28(火) 01:17:13.99 ID:/BIkuEJP0
>>199
「点けない」という対策はしてるw

たまにちょっとしたハイビーム代わりにつけるけど
拡散してるから明るくはないね。
216 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 62.8 %】 :2011/06/28(火) 01:18:22.96 ID:/BIkuEJP0
アンカー間違えた
>>202
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:56:10.55 ID:vm3hRX7vO
>>214
お前さんの鳥目や老化現象じゃね?いやマジで。

一年間でどれだけライト点灯したのか分かんないけど、まぁ普通一年で分かるほど劣化はしない。
故障の疑いもあるのでディーラーで相談を。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 02:22:06.80 ID:XUchppGx0
ディーラーででもライトの明るさを測って来たら良いかもな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 05:20:10.28 ID:ObpWfBwxO
ディーラーで明るさ測ってもらえるのか。知らんかった。
オレも今度診てもらう。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 08:57:51.92 ID:mqwijzFJ0
点灯しないなら分かるけど異状と感じるくらい
暗くなるってのは聞いたこと無いな。
やっぱり夜盲症なのかも。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 14:18:04.62 ID:E9YZdOF70
>>219
車検を取る時にテスターで光軸とかカンデラとか測るからね。
古いテスターならダメかも。

>>220
俗に言う鳥目?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 14:27:21.29 ID:AI1UsJ1q0
車はなんだろうね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 21:26:51.72 ID:L4MbeTEx0
超初歩的な質問なんですが、純正ヘッドライト(ハロゲン用)のシェードとHIDバルブのシェードが干渉しない場合は、そのままダブルシェードにしちゃって大丈夫なもんなんですかね?
それとも、HIDバルブ側のトップシェードは外した方がいいんでしょうか?
ちなみにH4Hi/Lowです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 21:30:51.87 ID:jG/n9zyt0
イロイロやってみ。HIDは不思議だから
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:45:12.06 ID:wGoBWPGj0
基本、発光点は眩しく無いよう隠されてるだろう〜
反射光でカッティングされるのだから…

言い方へんだな。

HID化追求すると奥深いぞ〜
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:54:11.78 ID:5EPbsdQC0
>>223
HIDバーナーの先っぽのシェードの方が綺麗にカットラインが出るって話も聞く。
ワシは純正のシェードとHIDバーナーのシェードのWだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:58:50.76 ID:QST5gHnd0
>>226
Wシェードだと光量足りなくならない?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:53:00.63 ID:iFWe00fF0
>>227
いや、別に気にならないっていうか、足りないとは思っていないです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:56:06.75 ID:bNw26fPl0
安物買うときってワクワクするよね。
さっき楽天で15000Kのリレーレスポチった。
バイクに付けるぞー。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:57:53.75 ID:iFWe00fF0
ヘッドライトはドラえもん(笑)
231 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 57.2 %】 :2011/06/29(水) 03:36:44.53 ID:h8yztt8k0
>>229
バイクに中華安物は困ったことにならないか?
2灯あればいいが
しかも15000Kってw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 06:52:38.75 ID:eBSrbskb0
GIGAのジャパンホワイトとパーフェクトスカイで悩んでます。5000Kと6000Kで両方とも3300LMですが、どちらがオススメでしょうか?

パーフェクトスカイは純正と比較して、明るさ120%アップだそうですが、ジャパンホワイトと比べて1万ほど高いです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 07:40:25.27 ID:lFRRxYdj0
>>232
ホワイトパワーとジャパンとパーフェクト3つ持ってて気分で交換してるけど
パーフェクトはそんなに明るく見えないよ。
雨が降ったらほとんど見えづらいから、この時期はホワイトパワーにしてる。
ジャパンは少し緑が入ってるのかな、見易くて目が疲れにくいから一番使う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 07:43:01.36 ID:bNw26fPl0
>>231
2灯式のバイクなんだよ。
250だから車検も無いしw
耐震とかで今からビクビクしてる自分の状態を楽しんでるのかもな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 07:58:37.08 ID:kQtvXgq00
バイクだとクレバーライト一択だな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 08:39:16.38 ID:Ufl4RuI9O
いや、バイクならソーラム
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:53:49.47 ID:GOU0VQty0
プロジェクタのレンズの大きさ(直径)ですが、大きいものから8cm小さいものでは3.5cmまでありますね。
大きいものと小さいもの、どちらが明るく照らせるのでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:03:01.44 ID:OfUHVxiI0
一般論では大きい方
無理のない設計ができて良好な特性の灯体を作りやすい
古くから言われているこの原則はプロジェクタであっても変わらない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:24:38.53 ID:eBSrbskb0
>233
早速の回答ありがとうございます。

今日ABに展示品があり、私もジャパンホワイトが1番好みの色でした。

ハイビームとの兼ね合いもあり、あまり青いものは避けたいと思いジャパンホワイトにしました。

まだ付けてませんが、純正より体感で明るく感じますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:54:56.07 ID:kthV1Bhh0
>>239
>>233だけど、ジャパンは純正より個人的には見易いと思うよ。
ホワイトパワーは純正的な色合いで、さらに明るくしたような感じ。
スカイは色が綺麗だけど見づらいって感じかな。
ギガの場合は、ケルビン数が躊躇に視認性に出る気がする。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:04:50.01 ID:8oGFQnl00
GIGAホワイトパワーに引けを取らない見易さのバーナー、教えてもらえないか?
国産品で、ちゃんと「明るさアップ」みたいな物。
オヤジの車が5年間無交換だからこっそり替えてみようかと思ってる。

通販とかオ-クションなんかで割安に買えるようなのだと助かるっす;
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:58:13.97 ID:yYiKj7ov0
>>241
ギガのホワイトパワーとPIAAのパッションホワイトは
国産の双璧だと思ってる。
PIAAのは個体差からか、色ムラがあったからホワイトパワーのがお気に入り。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 06:59:29.75 ID:Mq1oexgi0
ホワイトパワーは生産終了みたいですね。後続品?のジャパンホワイトと比べ明るさは変わりますか?

最近ははやりなのか6000K以上のものがほとんどですね。量販店もHIDは在庫を減らす方向らしいです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:14:33.70 ID:MCF4SMwEO
ソーラムの5500Kのアウトレット品が1980円でオクにあるよ〜
245241:2011/06/30(木) 13:19:46.70 ID:8oGFQnl00
どうもです。
パッションホワイトも生産終了しちゃってるんでしょうか?
メーカーHPに載ってないかったです。
検索すれば販売店はあるけど、値段もほぼ定価販売が多いみたいで・・・

ソーラムの見てきます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:53:51.08 ID:yYiKj7ov0
ホワイトパワーの方が後から出たはずだけど、もう出回ってないんだ。
ホワイトパワーとジャパンだと、単純な明るさはホワイトパワー。
色合いとか雰囲気含めたらジャパンのが好きだけど。
買えるならジャパンがベターじゃないかな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:43:01.12 ID:OeA+A0sx0
ケルビンテスター?ってあるの?

検索ワード教えてください。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:42:26.28 ID:Mq1oexgi0
>246
いろいろありがとうございます。
ホワイトパワーはドライバーズスタンドでこの前見ました。ジャパンホワイトと比べ残りは少ないみたいです。

イエローハットならジャパンホワイトは16800円ですが、ネットショップで11500円を見つけました。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:46:08.32 ID:fPZr1W300
>>248
ならジャパン買っとけば、バランス良いから後悔しないと思うよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 10:11:24.97 ID:bDKX9VI/0
GIGAのデュアル〜ってどうなの?
寿命とか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 12:38:17.47 ID:rHor8ZsC0
>250
デュアルは値段の割りに明るくなかったですよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 20:43:59.77 ID:QHxhJzHN0
デュアルクス6000kはダメダメ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 01:49:32.15 ID:SAqOjSjV0
だからあまり話題にならないんですね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 02:15:10.29 ID:BtMw8Ocm0
ジャパンホワイトと同じ緑系のクリスタルスカイは黄色味が殆ど無く、
蛍光灯で言う昼白色。青白かった昔のフィリップス純正のような色だね。

パーフェクトスカイは、俺には紫っぽく暗く感じるので苦手・・・

最近、発売されたクールスカイが気になるところ。どこかのプレスには
「紫っぽくない純粋な青白さ」と書かれているが、どうなんだろ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 02:28:24.11 ID:26wNIPku0
デュアルクス6000kなんて、1日で外してオク流したくらいだからなー。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 02:30:49.33 ID:pAhK0YY40
そしてホワイトパワーは伝説へ・・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 06:55:17.76 ID:7auzXDbh0
ホワイトパワーはホンマに明るかったが、馬鹿なドレスアップ車海苔が青白いバルブしか買わないから売れなくなった。

ジャパンホワイトにデュアルクスが無いのはそんな理由。ABやYHも商品整理してHIDの低ケルビンは置かない方向へ。

次はジャパンホワイトが神になるかもね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 09:58:14.21 ID:pAhK0YY40
よし(^ω^)買溜めしておくお
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:45:38.74 ID:cBu6VH7oO
以前、神だったのは廃番になってしまったPIAAの5600Kだな。
昔のHIDを再現?したような色味は最高だった。
ちなみにクリスタルスカイ6400Kとインパクトスカイ6200Kは、ほぼ同系色なんだね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 15:47:18.33 ID:g924gKu+0
デュアルクスでジャパン出たら、それこそ最強でしょ。
3本は買い溜めしていいな。
安全性よりファッション性を選ぶ市場に怒りを覚える。

しかし前車が高ケルビンのバーナーだと、自車の光量で
前車の視界に車体の影ができるのを見ると、少し優越感w
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:36:22.81 ID:3R9iPsmL0
PIAAのマティアスはどうなの? やっぱジャパンホワイトには負けちゃうの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:40:36.35 ID:cBu6VH7oO
マティアスは昔のコバルト6000Kのような紫白系だね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:11:27.67 ID:7auzXDbh0
ショップにあるGIGAの説明見てると、ジャパンは明るさ星5だが見やすさは星3と低い。明るければ見やすいと思うのは俺だけ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:14:21.67 ID:dRIVtp6X0
てかD4にもデュアルクスシリーズ出してくれ
ただでさえ光量少ないんだから
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:55:02.30 ID:qU6mEbKv0
>>259
PIAA5600Kは思いっきり緑だよ。
個人的に神がかっていたのは
ヴェリアス4300K(コルグからヴェリアスになった直後のもの限定)
だと思う。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 01:57:08.55 ID:72Itovxk0
>>265
俺も以前、愛用してた一人だけど、点灯時は青信号みたいな色だけど、
安定後は真っ白に若干青みがかった色(紫っぽくない)になるけどなぁ。

GIGAだけで限定すると・・・

緑白系 黄色っぽい→白っぽい→緑っぽい

ジャパンホワイト<インパクトスカイ<オーシャンスカイ<クリスタルスカイ

紫白系 黄色っぽい→白っぽい→紫っぽい

パーフェクトスカイ<プレミアムスカイ<クールスカイ?

って感じか。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 03:15:02.40 ID:XfnyEwkd0
BLITZの4800Kを使ってる方いないでしょうか?

5000円で出てるので購入しようか迷ってるのですが、純正と比較して白すぎたりしないでしょうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 13:10:06.65 ID:Ps6X8VRD0
>>267
《純正HIDとは全く違った輝きとレーシーな装いがゲット》の商品説明から白さを強調してるのが伺える
6000Kで同じ商品説明だと危険だけど4800Kなら大丈夫かと思う
金額的にもムリな購入じゃないから人柱ヨロ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 15:13:16.16 ID:M6rHzNcO0
GIGAならここが1番安いよ。
好評なジャパンホワイトはABの半額位じゃない?
http://shorin.ocnk.net/
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 21:15:40.46 ID:xN99DBQHO
>>244のオクに出てるソーラムアウトレット5500K買ってみた。
造りは取り外しできる遮光板が付いててまんまソーラムやGIGAのモノです。
ベロフやキャズのOEMもソーラムらしいので、色味から予測すると ソーラム5500Kラグジュアリーホワイト=ベロフ5500Kサンダーホワイト=キャズ5700Kスプリームホワイト 以上は同じ製品かと思われます。
色味は点灯直後は真紫〜紫白〜白〜極黄白って感じでかなり見易いと思いました。 丁度フィリップス純正バーナー85126の安定一歩手前の色みたいな感じです。 1980円は安い…
同出品者でソーラム6000Kもありましたが、こちらはたぶんプラズマゼノンかも??
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:01:41.26 ID:3DiXsN45O
ソーラムのは5500kも4300kも車検非対応になってるけど、なんでなん?
>>270 が言ってるような安定時の色味なら全然問題なさそうだけど。
点き始めの紫色がダメなのか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:46:01.10 ID:xN99DBQHO
>>271
確かに…競技専用とありますねw
なぜだろ??
ただ単に車検対応を謳っていてのクレーム防止の為かな?
色的には全く問題無いと思うけど…
参考までに
http://d.mjmj.be/uTa0L1PuRh/
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 07:27:41.53 ID:O9yOU31w0
俺、10000K で車検通ってるが…
ユーザーでも、テラでも問題無かった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:18:32.42 ID:JtooUnuT0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:57:13.22 ID:GKmyxB+HO
これは中国製だからねぇ。
PIAAセレクトもバラストの防水不良があったみたいだし・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:20:22.91 ID:o4eyA/a70
すいませんが教えてください。
電車通勤なんであまり車乗らないのですが、先日雨の日に乗ったところ
暗すぎて困惑しました。 そこでHIDに交換したいのですが全く知識がありません。
車は古い100系マークUです、もし交換できるのであればいくら位で出来るでしょか?
また、ライト自体かなり曇りがあるのですが、それでも効果はあるもんでしょうか?
宜しくお願いします。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:23:35.38 ID:dX3pzYZk0
>276
くもり硝子の向こうは風の街
問わず語りの心が切ないね
枯葉ひとつの重さもない命
貴女を失ってから
背中を丸めながら
指のリング抜き取ったね
俺に返すつもりならば
捨ててくれ

そうね誕生石ならルビーなの
そんな言葉が頭に渦巻くよ
あれは八月目映い陽の中で
誓った愛の幻
孤独が好きな俺さ
気にしないで行っていいよ
気が変わらぬうちに早く
消えてくれ

くもり硝子の向こうは風の街

5万位じゃない?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:38:31.53 ID:I9xTkN4D0
wwwwwwww

なげーよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:59:58.45 ID:WgHykeqp0
538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/07/04(月) 23:21:10.33 ID:o4eyA/a70 [1/2]
すいませんが教えてください。
電車通勤なんであまり車乗らないのですが、先日雨の日に乗ったところ
暗すぎて困惑しました。 そこでHIDに交換したいのですが全く知識がありません。
車は古い100系マークUです、もし交換できるのであればいくら位で出来るでしょか?
また、ライト自体かなり曇りがあるのですが、それでも効果はあるもんでしょうか?
宜しくお願いします。


539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 23:27:47.71 ID:i4RsJawb0
>>538
マルチすんな。氏ね。

540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/07/04(月) 23:54:53.48 ID:o4eyA/a70 [2/2]
>>539
お前には聞いてない氏ねボケ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:01:13.64 ID:WgHykeqp0
マルチの上にこういう事言うようじゃ答える気も失せるwwww
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:05:39.74 ID:rL9JbKkX0
つーかそんな古い車にHID突っ込むのが勿体無い
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:13:10.38 ID:EWitxm9P0
5000円以下なら許容範囲だろ
レンズ曇ってたら無意味だけど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:41:48.59 ID:ljTtxfmA0
オートバックスでレンズ磨いてもらって安いHIDをブッ込んで貰いましょう!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:44:52.03 ID:uQA2f7f90
ただのカモネギだなw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 01:12:29.36 ID:JPQtm6RR0
もはや車よりHIDキットのほうが高い
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 03:50:10.19 ID:8MFuWWaXO
ソーラムの5500kって3100lmあるんだね。ジャパンホワイトにするつもりだったけど、価格差でソーラム5500k1択になれた。
オクのアウトレット品まじ安いね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:15:49.31 ID:0bh9Ol+Q0
実際比べてみて、GIGAの完成度の高さに関心するよ。さすが、後発のためパクリな製品が多いが、良いパクリ方と改良を加えてると思った。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 01:41:58.23 ID:PUmu0/Dd0
GIGAのデュアルクス6000Kパーフェクトスカイと5000Kジャパンホワイトはルーメン同じだけど、色温度低い分明るさ見易さはジャパンホワイトに分がある?
デュアルクスは値段も高いけど、通常モデルより明るい?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 03:06:49.00 ID:FrCTU/FOO
勿論、ルーメンが同じでも色温度低い方が見易いだろうね。ルーメンはあくまで光源から発せられる明るさ。 実際の運転中の見易さ、明るさは光の強さだけではなく照射された路面の反射を見るコトになるから、色温度によるところが大きいと思う。特にウェット路面。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 05:23:42.55 ID:DqTApzQe0
>>288
どっちも使ったけど、ジャパンが見易い。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 06:47:18.28 ID:wg5IIHLh0
純正とジャパンホワイトはどっちが明るく見やすいですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 09:01:21.46 ID:FrCTU/FOO
純正
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 10:44:16.96 ID:DqTApzQe0
俺はジャパンの方が見易いな。
純正だと黄色が強いから、長時間だと目が疲れる。
294288:2011/07/06(水) 15:12:49.82 ID:PUmu0/Dd0
>>289 >>290
トンです ジャパンホワイトにします
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:27:28.41 ID:bvN3HukS0
ジャパンホワイトが神に祭り上げられてるが、後悔するなよ。はっきり言って見た目純正で、値段の割りに明るくならないぞ。

俺なら、PIAAかBOSHを強く勧める。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 22:36:48.47 ID:b7I/QIj90
>>295
同意。
D4ジャパンホワイト使ってるが、純正と交換する時に、
片側だけ交換してみると黄色っぽさが減っているのが分かったが、
両方交換するとまるで純正にしか見えなかった。
純正より明るくなる訳でもなく、黄色っぽさが少し減ったぐらい。
高い出費なのに全然嬉しくなかった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 22:52:15.97 ID:kEGNUZsC0
>>267
BLITZの4800K使ってます。1週間で片方球切れしたけど・・・

点灯直後は白色、安定時は黄色っぽい色。
両方交換すると、見た目ほとんど純正です。
HPの画像だと、CATZのライジングホワイトに近い感じ。

雨天時の見易さ重視で変えてみたんだけど、
直前につけてたRGの5500Kより見易かった。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:09:09.12 ID:bvN3HukS0
支那製BLITZはこわいね。そういう意味でGIGAはまだ安心。CATZは製品は良いのだが、会社に問題あるようでABは撤退したし、どのHIDが総合的に一番なんだろうなぁ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 01:47:27.04 ID:/PjIAPD70
PIAAは今まで3種類使ったけど、どれも手前が暗かった。
オマケにカットライン付近も光量が足りない。
ギガシリーズは4本使ってみて概ね満足だけど、6000k付近はデュアルクスであっても暗い。

今まで10数本使って、結局手元に残ってるのは
ギガ ジャパンホワイト、ギガ ホワイトパワー、フィリ アルティノン
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 02:27:36.20 ID:Pwz/n40u0
結局見やすさを最優先するなら純正そのまま使ってろでFA?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 02:32:41.64 ID:6ERM1VVN0
>>297
レスありがとう。
でももうオクのソーラムアウトレットの4300kと5500kを購入してしまった。

昼間に交換&テスト点灯して以来夜は乗ってないから実際に使用してのインプレではないけど、
・4300kは純正とまんま同じ色味。台座には43kの表記。
・5500kはやや紫掛かった白。台座には6kの表記。

夜の使用はまだなので予測でしかないけど、 >>270 のような色味には感じなかった。
この5500kは薄暗いかも。。。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 02:34:56.33 ID:G+mk/kzl0
>>299
そう、PIAAは手前真っ暗なのよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 09:51:49.69 ID:XfBoWV8z0
何年間で10数個なのか知らないけど
HIDって国産でもそんなに寿命短いもんなの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 10:18:54.83 ID:H9+ZjX8OO
ただ単に色が気に入らなくて、寿命なんてお構いなしに次から次へとバーナー交換してるだけだよ。

俺はねw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 12:07:38.54 ID:JFHHc+J80
大体の人がそうじゃね?
HID自分で変える人とかは
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 14:43:42.42 ID:1t/Snmub0
>>298
BLITZは、「信頼のMADE IN JAPAN」と記載されてました。

あと、球切れじゃなく施工時の取り付け不良が判明・・・
BLITZさん、ごめんなさい。

スレ汚し失礼しました。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 17:09:00.64 ID:/PjIAPD70
>>303
>>304の言うとおり、色が気に入らないとか見づらいと思ったら
即オークション行きにしてる。

ここ五年くらいで10数本だけど、数えてないから正確にはわからん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 21:16:49.78 ID:H9+ZjX8OO
>>301
夜レポヨロシク〜
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:54:56.69 ID:XfBoWV8z0
なるほど。貧乏人の俺にはその発想は無かったわ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 02:19:34.97 ID:X7wEMiAR0
>>309
俺だって貧乏だけど、安全を数万で買ってるだけ。
見づらいバーナーで我慢して、事故してしまってからじゃ遅いからね。
真っ青なバーナー使ってる奴とか、夜なのにBM風イカorAudi風LED+HIDフォグとかたまにいるけど
バカの極みだと思ってるくらいだからね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 02:41:11.47 ID:4DXfOWdx0
ジャパンホワイトと中華バーナーの照射比較してる人いるけど、同じぐらいの色温度でも明るさ感がちがうもんだね。
白い絵の具を濃く塗ったかんじと水で薄めて塗ったかんじ。

安い中華で遊ぶのもいいけど、>>310の言うように安全を数万で買うって意味でもやっぱ国産だな。
と感じた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 04:00:32.45 ID:wrkQ+hab0
中華製の6000Kは日本製の5000Kぐらいだねぇ。特に緑っぽさが強い。

日本製の6000Kぐらいの白さならば、中華製では8000Kぐらいじゃないと。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 07:51:39.40 ID:BpmniyqHi
D2Rの車にD2S付けるとどうなるんだ?
ジャパンホワイト買ったが、D2Sはカバー取るだけって書いてあった。

カバー無しの方が明るいのかと思うのだが…教えて辛坊さん。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 08:51:48.89 ID:i+8sPFzE0
D2Sは主にプロジェクター用、D2Rはマルチリフレクター用だと覚えておけ
D2RのライトにD2Sを付けると、配光がきれいにならない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 10:14:57.90 ID:bmvpzQKRP
対向車に迷惑だからやめろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 12:17:53.51 ID:BpmniyqHi
対向車に迷惑な位に明るいのかな?
やはりカバーを外して装着だな。
コンドームも相手に迷惑かかるが、つけない方が確実に気持ちイイから同じ原理だね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 13:53:47.26 ID:ONJbU8buO
(_´Д.`)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 16:28:01.39 ID:nPzMf+rr0
>>316
光が拡散するから、暗くなるよ
319 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 75.9 %】 :2011/07/08(金) 22:19:41.96 ID:dLVcUILl0
拡散すると自分からは異常に暗くなるし

対向車からはUターンして追い掛け回してやろうと思うくらいイライラするな。
マジで視界を奪われて正面衝突しそうになる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 16:32:12.00 ID:ohUoxIE90
ふと思ったがそれで正面衝突したら濃霧や猛吹雪もまともに乗れない運転技術って事だよな
運転者にはそういう状況や突然の事でもとっさに対応できる運転技術が求められていると思うのだが
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 16:37:09.00 ID:DyFyE3TUO
モンスターw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 17:36:44.10 ID:Fg/4UfJh0
濃霧や猛吹雪での”まとも”な運転ってのが何を言っているのかわからんが
晴れてたのにいきなり猛吹雪になる事なんてないから例えとしておかしい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 18:34:53.73 ID:pIppEJLWP
>>322
北海道の地吹雪くらいだな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 18:38:06.64 ID:4qKU1q3d0
自然現象に腹立ててもどうしようもないけど
対向車に腹立てたらなんでも出来る。刺し殺すことも可能。
大いに腹を立てよう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 20:38:15.78 ID:w2+Psqy10
とりあえず、ハイエースと先代マーチとランクルのHIDは勘弁してくれ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:44:29.63 ID:HmmqqHuv0
今日ジャパンホワイトに付け替えました。
純正と比べて…変わらない。

気持ち白くなった様な、明るい様な感じですが、外から見たら純正とほぼ変わりません。

スピーカーとかもしばらく通電しないと効果出ないと言いますが、バルブもそうなんでしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 01:02:27.94 ID:sOuduRw60
>>326
焼き入れしてから本領発揮と言う話もあるけど
個人的には焼き入れよりも、ライトユニットの汚れが一番大事と思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 01:12:40.25 ID:f1x+rajg0
>>318
暗くわならないが不必要なとこに光が散らばる。
対向車に迷惑が正解
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 01:46:59.54 ID:b8gWyuMC0
>>326
照射光は多少白くなったけど、前から自分の車見たらやっぱ黄色って感じ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 01:55:24.71 ID:3lkz4lyFO
バーナーは20〜60時間はエージング期間なんで、だんだんと新品初期の黄色味はとれて本来の色になっていく。


というハナシもある
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 05:33:14.90 ID:sOuduRw60
>>329
対向車目線でライトの色見て、純正との違いが感じられるのは
個人的には6000kくらいは無いとわからないかな。
片目純正、片目ジャパンとかならわかるけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 07:29:25.60 ID:r5QNpJHN0
>329
>331
まさにそんな感じです。やはり5000では変えた〜的な感じがしませんでした。

前から見れば純正とほぼ変わらず、運転責任からだと、色は純正みたく黄色い白です。対向車のハロゲンよりは確実に白いですが、純正のHIDとは並べて見ないとなんとも…。

ただ走った時は立体的に光が照射される様に感じました。照らす範囲が広がったような⁈ こんな感じです。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 08:57:58.38 ID:9RndrHtq0
>>332
対向車から見ても分かるくらいのやつは
運転してて暗いし疲れるよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 08:58:10.53 ID:Amm/bnZR0
ライフにPIAAのHID付けたらグレア光がすごい。
ライトの真横に立ってみても眩しい。光がだだ漏れ。
自分でシェード改良しようかな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 09:36:46.88 ID:6xycCRFB0
HIDもフォグもポジションも同色にしてる人っているけどあれってセンス悪くね?
ポジションが黄色いことによって何らかのアクセントが出ると思うけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 09:42:45.85 ID:3lkz4lyFO
>>335
同感。 頑張ってます感が激しくダサいw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 09:47:19.40 ID:6XHaqntV0
どっちでもいい話
人の趣味にいちゃもん付ける方がどうかと思う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 10:43:35.15 ID:2I1t0WklO
>>337
同感。頑張って批判してます感が激しくダサいW
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 23:01:35.81 ID:r5QNpJHN0
運転席から写真を撮り、ジャパンホワイトと見比べました。車によるんでしょうが、明るさ、見やすさは純正の方が上でした。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 00:38:10.88 ID:rOMnlwzV0
BMの標準イカリングもタングステンの方が味が有るわ。
白は安っぽい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 00:53:19.23 ID:4ECM13p5O
電球色LEDで
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 02:37:55.30 ID:VJHYaz4b0
>>339
対向した時の見た目とか気にしないなら見易さは純正色最強みたいですね
同じバルブでも光軸で見易さが変わってくるので、寺で少し換えてもらうと良くなるかも
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 02:38:31.03 ID:nv8cH6e+0
>>334
元々ハロゲンバルブが丸見えだったライトのシェードが無いバカライトでしょ?
バーナー全部を囲って下さい(笑)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 09:44:06.72 ID:wSdkxi1xP
プロジェクター車を遠くから見るのが好き。

路面の起伏で上下すると色が変わって見えて、遠くからみると8000K位か?と思うんだが近づくと純正並のケルビン数って感じ。
ファッション性と実用性両方を満たしてると思う。

グレアがないから明暗がクッキリし過ぎという人もいるが、個人的にはプロジェクターの方が好きだな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 09:48:56.57 ID:4ECM13p5O
そのせいかプロジェクターでバカみたいに青いバーナー付けてるDQNてあんまり見ないキガスル…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 12:05:46.25 ID:O04uTpNe0
消灯してる時近くで見ると、死んだ魚の目みたいだけど
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 22:59:24.10 ID:3nL/ljvC0
>>345
プロジェクターって最近の車に多いからじゃない?
年数経ってる安い中古車しか買えないとか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 22:59:51.40 ID:RpxrdVxQ0
プロジェクターとリフレクターってどっちが明るい?オラも魚が死んだ様な目が嫌で
嫁のスマートさ乗れねぇ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 00:01:41.77 ID:7JSGrMVW0
>>348
プロジェクター通す分、プロ目のがロスは多い。

現行のインスパイアのヘッドライトが気になる今日この頃。
あれはどーゆー構造なんだ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 00:07:00.94 ID:PoIFq3GV0
今のプロジェクターってよく見えるの?
昔中古車で買ったS13のシルビアがプロジェクターだったけど、全然見えないから普通のレンズに交換した
その時のイメージが強いから、どうもプロジェクターっていい印象がない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 01:30:24.00 ID:8b5wvTUt0
>>349
>現行のインスパイアのヘッドライトが気になる今日この頃。
>あれはどーゆー構造なんだ?

普通のマルチリフにしか見えないけど
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 02:45:35.60 ID:VpnxdcCb0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 04:40:03.94 ID:7yMDq8MH0
リフレクターに社外HIDいれるな( ゚Д゚)ヴォケ!!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 06:46:42.38 ID:LMOLn29m0
>350
s13はハロゲンからHIDに変更すると劇的に明るくなるよ。あれはバルブに問題があるだけ。

>353
リフレクターになぜ入れてはいけないの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 11:04:00.32 ID:J/m3kJjk0
>>354
純正でハロゲン仕様のマルチリフレクター車の場合、
ハロゲンバルブでの最適なグレア光が出る仕様になっている。
よって、これにHIDを入れてしまうと、グレア光が強すぎて対向車に迷惑になる。

モノによってはグレアが抑えられた良い物もあるが、安物中華などは論外。
あんな物を付けて公道を走るなど、迷惑以外の何者でもない。
そろそろ規制して取り締まりでもしてもらいたいぐらいだ。

シャコタンやフルスモなどの、そこまで周りに迷惑でもない車を捕まえておいて、
すれ違う車全てに迷惑をかける漏れ漏れHID車はスルー。
おかしなもんだよな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 11:18:09.64 ID:PoIFq3GV0
じゃあ純正オプションでHIDの場合だとちゃんとレンズ本体?もそれ用になってるってことかー
元々セットで付いてきてたオプションだったけど、それにしておいて正解だったってことか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 11:23:41.66 ID:iSDleitM0
>>356
純正オプションでハロゲンランプ仕様とHID仕様がある場合は灯具その物からして別物
ハロゲンランプ仕様にはインバーターの受け台なんて当然無い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 14:09:01.80 ID:j6yh9UWa0
       ___  中の人が変わった・・・矢野さんだああああコブラ
      /ヽ o..o/ヽ
      l l/ `ー´ヾl|.  | ̄ ̄ ̄ ̄
      | lxミ三 (⌒ヽ | \
     / l 三ニ`ヽ__ノ|_ |||||||||
     ヽ_,_,)〜======= ┘
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 19:22:57.32 ID:Q2z4IATPO
>>356
メーカーオプションだとライトユニット毎ごっそり変わる、マルチリフレクターからプロジェクターに。
そしてHIDだと光軸の自動調整機能が必要だから足周りの一部に変更があったりもする。
ハロゲン車との違いは思ったよりも多いよ、オプションで選べるならぜひ付けておきたい。

後付けHIDの規制は近い将来確実にあるかと、ヨーロッパでもその方向に向かってるし。
黄色バルブを規制するよりこっちが先だと思うけどなぁ…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:45:20.86 ID:b3VIZ/1F0
純正のHID、最近一度消灯して数分後再点灯するときに
右だけ数回またたいて点灯するようになった

バーナーの寿命でしょうか

故障だと修理が高そう・・・車種はVWです。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:05:57.14 ID:vEUC8KDe0
>>352
おお、これこれサンクス。
対向車で見かけると、かっこいいんだよなー。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:32:35.59 ID:LMOLn29m0
トラヴィックと言う車をHID化したいと思っているのだがハロゲンから交換は可能だろうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:13:37.02 ID:D47wukH50
>>359
例えば、ワゴンRでもマルチリフ+ハロゲンの組み合わせと、マルチリフ+HIDの組み合わせで
リフレクターが違う。HIDが純正で付いてる場合はリフレクターの筋?が多い。もちろん配光もバッチリ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:37:42.70 ID:1D/RwgqZ0
>>363の言うとおり
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 00:10:37.76 ID:yppY7EdKO
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 00:38:25.72 ID:N6JmFFeX0
>>350
ttp://ls600h.blog107.fc2.com/blog-entry-43.html

当時の小糸製、特に日産向けには押し並べてロクなのがない
しかもそれ光源がハロゲンだし、不評モデルの最右翼じゃん

その頃で優秀なのはボッシュとかバレオとかの海外メーカ製が主
国産で強いてageればスタンレーくらいで、あとはゴミばかり(市光もダメ)

今はHIDが当たり前になったし、小糸の設計もかなりよくなった
サブリフレクタ活用し出した頃からは世界トップクラスと言ってもいいかと

>>354
HIDを入れても手前は暗いまま、横方向の広がりもそれほど望めないので
今時のHIDプロジェクタには所詮なれない
お世辞にも優秀とは言えないよ、やはり設計の古さは如何ともしがたい

>>352
も、それテンプレ殿堂入りサイトじゃね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 01:16:05.28 ID:nKnFCHzm0
もっと光を・・・のサイトはすばらしいけども、何で最近更新がないの。
もっと知りたい車種がたくさんあるんです・・・・
ぜひ検証して欲しい・・・・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 08:20:05.16 ID:pXVrZV9gi
海外出張に出てて更新出来なかったって書いてあるぞ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 00:01:50.67 ID:7xX1Gvvx0
ジャパンホワイトもパーフェクトスカイのデュアルクスも暗いね。ボーナス出たからまとめて2本買ったが、噂倒れだよ。

みんな目が悪いの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 01:03:00.47 ID:/VK9V3f+0
君のオススメは?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 02:15:20.47 ID:23uyYckR0
中華だよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 07:08:01.26 ID:LiyTr3E2O
9年前にオプションでHIDを付けた車に乗ってるけどなんか最近暗いんだどうしたらいい?車を買い換えろ以外で
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 07:09:03.46 ID:mBAodbOv0
パーフェクトスカイで暗いと言うならまだわかるけど
ジャパンで暗いと言うなら、ヘッドユニットの劣化を疑わずにはいられない。
若しくはユニット開発に金かけてない車種。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 07:34:52.27 ID:ab91ZmMk0
ジャパンは車検対応で35Wの中ではかなり明るく見やすいはず。粗悪なパチモノでもネットで買ったんじゃないの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 12:26:47.54 ID:KcEIfh+W0
>>372
1.純正バーナーを新品に換える
2.ヘッドライトを磨く
3.バラストの交換
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 12:30:10.40 ID:WqyqcM4z0
>>369がいままでどんなバーナーつかってたか分からないけど、
人によって見やすい色も違うからそのへんの絡みなんじゃない?
あとはリフレクターが焼けてるとか。

今までどんな製品を使用してたか書いてくれないと何の参考にもならない。

>>372 純正OPを9年間無交換ならバーナー替えるだけで明るくなると思う。
確か5年で光量が30%落ちるとかなんとか。
ただ純正でもリフレクターが焼けてくる場合もあるから焼けが酷そうな場合はユニットごと交換。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:15:27.25 ID:7xX1Gvvx0
>376
以前は純正のHIDです。黄色い色が嫌で変えてみたが、色と明かるさの違いが見たくて、同じ場所で写真撮りました。

驚く事にじゃないのは真っ黄色だが、幅広く、高さもそこそこ照らしていたが、ジャパンは真ん中周辺だけで明らかに暗い。

やはり小糸純正は最強なのかな⁈
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:18:18.69 ID:LiyTr3E2O
>>375>>376


純正OPのままですよ

レンズはディーラーで磨き&コートをしてもらいました


純正バーナーか小糸の4300Kが気になります。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:20:32.72 ID:7xX1Gvvx0
じゃないのは→純正は
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:36:32.39 ID:ja9rsCJV0
質問させていただきます。

16アリストでLow+Hiの常時4灯化を目論んでいますが、
Hiを点灯させるとLowが自動的に減光してしまいます。
この場合どうしたら良いでしょうか?

検索しても該当車両の記事がなかなか見つからず、
ここへたどり着きました。
もちろんhi側は迷惑にならないようにセットします。

Lowは純正バラスト+中華バーナー
Hiはポン付けとはいかない中華セット

詳しいお方、助言頂けましたら幸いです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 01:16:22.87 ID:TfAsHh2V0
>>378
純正色で選ぶならフィリップスかオスラムからでしょ
国産バーナはどれもヨーロッパ産より劣るよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 05:47:19.58 ID:5P2S68iB0
>>380
正直やめてもらいたい
いくらハイを下げたところで、上向きの光は強いままだし
パッシングしたらしたで、Uターンしてまで追いかけてくるし
っていうかただのDQNじゃん
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 06:50:11.40 ID:ZW6O+kYE0
DQN臭がプンプンするね。最近ハイビームのまま走るバカや、オートライトのせいで、信号待ちの時にライト切らない奴が多い。

HIDは十分明るいんだし、他人に迷惑かけないように乗るべし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 06:56:26.84 ID:lBwBBo3uO
>>383
>信号待ちの時にライト切らない奴が多い。
いつの時代だよw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 07:02:47.91 ID:yBL/vvmP0
>>383
>信号待ちの時にライト切らない奴が多い。
やってる奴居たら「こいつ馬鹿だ」って思って見てるw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 07:40:24.11 ID:mtBtdwuF0
>384
うちの近所は確かに多いよ、今現在。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 07:56:44.58 ID:jrrDinkP0
>>380
常時4灯化!?アホだろお前。人殺す気か

>>385
お前のために消してくれてるのに、人の思いやりを笑うとは。

平坦な道でも止まる度に消すのはどうかと思うけど、
勾配のある道の信号で止まった時とか、
右折待ちの時に消すようにするのは思いやりだろ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 09:18:09.37 ID:R799goks0
>>383
DQN臭がプンプンするね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 09:20:56.10 ID:0nYTELGo0
坂になってる交差点は消してくれ・・・。
暗いハロゲンは我慢してるが、高効率ハロゲンだと、目がくらんで歩行者が見えなかった。。。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 11:05:36.26 ID:8vRAQ3JD0
>>389
スマン。俺の中華HIDは一旦消してしまうとなかなか点灯しないんだ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 11:52:40.46 ID:+vkPGBG00
ヘッドライトは止まる度に消してるなあ、何となく
前車の人とか眩しいかな?というのもあるけど、使わない電気は消しとく、みたいな感覚
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 12:05:04.82 ID:sIV+stnX0
HIDはこまめな消灯を繰り返すと寿命が短くなると
まことしやかに囁かれていた
実際は信号待ち程度の消灯点灯ではHIDの寿命には
ほとんど影響しない
粗悪品はわからんけど
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 12:07:55.01 ID:PiO3aVgo0
PIAAバルブもう4年使ってるけどまだ切れないなぁ。
当たりかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 12:11:47.79 ID:lnURY33t0
>393
基本寿命は2000時間でしょ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 16:58:25.69 ID:TlvlTtMU0
>>392
あーそうなの?
出来るだけ消さないほうがいいのかと思って、昼のトンネル地帯なんかは付けっぱで走ってたよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:07:36.21 ID:1ZW5Y9O/0
オレは信号が赤になったばかりの時は消灯。あと先頭にの時。
>>392が言ってることがほんとなら消す頻度増やそうかな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:02:37.86 ID:8KRDnSRr0
市光の公式HPによれば信号待ち程度の点灯消灯やパッシングは
寿命にはほとんど影響しないらしい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 14:58:32.49 ID:WWoP5ikx0
>>396
都会の明るい場所ならまだ良いけど、
郊外とか田舎の交差点で先頭が消灯するのは自殺行為だよ〜
特に雨が降っていたりすると廻りから存在が判らなくなるから。

幻惑しない場所で光軸があっていれば点灯する方がいい。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:37:29.54 ID:ceWfBhH80
点灯微妙、消灯微妙
だとすると減光が理想か
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 16:51:36.57 ID:O1wggrvu0
ハロゲンなら減光もいいけどね・・・てか、昔そんな機能付いた車があったとかなかったとか。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 17:55:04.11 ID:hbhV5F+KO
ソーラムのは減光機能あるね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 18:24:29.74 ID:ID65onHb0
デベライザーがマニアルの車両なら下へ下げれば良いのではないか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:25:06.17 ID:I9KgkpF90
オクに出てるHIKARIってHIDを付けてる人いませんか?
どんな感じだろう
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:28:29.87 ID:ndqtdgxW0
>403
正にこのクラスのフロンティアだよ。
ミラリードが出してる何とかってハロゲンに毛が生えた程度。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:29:45.67 ID:I9KgkpF90
>>404
ダメなのかwwありがとう
値段に惹かれて買うところだった
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 01:51:17.41 ID:giqOK0H70
安物買おうとしてる奴、小糸のキャッチフレーズ思い出せよ。


安全を光に託して
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 07:05:58.67 ID:QfRgJHU50
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 09:32:04.35 ID:QpKScXZ/O
>>407
下がジャパンホワイト?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 10:25:07.34 ID:ziYMZ6my0
後付けHIDじゃない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 12:26:22.77 ID:98ubfMxm0
片側だけ替えた状態で撮ってくれれば比較しやすいのにな。
撮影時間も違うようだし。
グレアでてるように見えるのは上。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 15:07:38.26 ID:oRNGeWlQ0
視認性で言ったら上の黄色がかってるほうが見やすい。雪や雨でも見やすいと思う

カッコよさは下
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 16:00:25.41 ID:zR2fBZTs0
>>411
見やすいか?
単純に光量が低下してグレアが目立たないだけだと思うが。
ハロゲン時代に近い光量にして試したときは、レンズカットがマトモなら
絶対光量が大きい方が見やすいという感じだったけど。

あと、人によって黄色は感じ方が変わるよね。

んで>407の上はすげ〜光量だな。
夕方なのに柵とコンクリ間のコントラスト ワロタw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 16:36:15.24 ID:NU1Ma2or0
>>412
文が支離滅裂だな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 23:40:24.26 ID:QfRgJHU50
上が純正HID(新車から1年)
下がジャパンホワイトです。

撮った時間が違うので分かりにくいですが
ジャパンホワイトに変えてアレ?って思ったので写真貼りました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 02:47:39.04 ID:kGXprwqj0
下の方が見やすいなぁ・・・
強すぎる光って好きになれない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 11:22:11.61 ID:6FA+YTJb0
写真だと強すぎるように見えるだけで実際は上が見やすいんでないか?
純正だし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 14:10:40.49 ID:RakTIvTD0
純正であんなに明るいか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:09:32.91 ID:UdJaGstv0
純正の色にしては黄色過ぎるような…。
ジャパンは思ったより白く無いね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 08:01:16.94 ID:Tm5fjDir0
パトロールに出発!
君のことが心配
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 13:25:33.38 ID:7SHcKKhf0
PIAA8000k
ベロフ9000k

どちらが路面を照らす光が薄い水色系になりますか?
あと、どちらも高ケルビンだけど実際はどちらが明るく見えますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 14:00:44.92 ID:1rHKHikKO
どっちも糞
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 15:54:57.56 ID:27feiUfe0
>>421
一語一句違わぬ事無く同意
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 16:27:24.59 ID:vXhj5fS/0
さっきABで見比べたんだが、パーフェクトスカイのノーマルとデュアルクスとは色が違うね。

同じ6000Kだが、デュアルクスの方が黄色く明るい気がする。
424560:2011/07/20(水) 18:23:48.12 ID:lDdwxb2Wi
>>420
誘蛾灯かよw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 20:54:19.29 ID:jASEXC3f0
オクでcobraってメーカーの買ったんだけど皆さんの評価は?
ニュービートルに取り付け予定です。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 20:59:07.98 ID:1rHKHikKO
中華はスレ違いです
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:21:33.08 ID:ebZ1v7Tp0
>>421
>>422
>>424

そう言わずに個人的な感想でいいので教えてください
本当にどちらを付けようか迷ってます
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:21:56.62 ID:Uc37+JhDO
>>425
買ってから評判を聞く意味がわからん。
バカなのか?
429 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/20(水) 21:36:26.00 ID:0zDu9GQu0
>>427
個人的な感想だが、

そんなのつけて公道走るな糞が!氏ね!
それから、そんな糞HIDに明るさもとめるな!氏ね!

これで良いでしょうか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:38:42.77 ID:0cZnomV00
>>429
表現は感心しないが、意味はまさにその通り。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:46:43.99 ID:jASEXC3f0
>>428
あんたら自称プロに聞いてるんだよ

ショップでは評価良かったけどな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:53:38.49 ID:1rHKHikKO
ショップなんて売る為にいい事しか言わないっしょw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:11:57.99 ID:OknLGgKf0
自称プロwwwwww

真面目な話、別に付けてみて不満ないならそれでいいんじゃないのん?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:34:54.90 ID:Y1/P6W6a0
高ケルビンを好むバカが多いよね。
せめて車検対応の国産か有名メーカー
のにして欲しい。最近話題が少ないから
バカが涌く。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:40:30.16 ID:tU79aK440
ハイケルビンだから明るいわけではない。
3300-4500kまでの間で選んだらいい。

言葉は悪くて、>>427さんは気を悪くされたと思うが、みんな真剣に答えてくれているのです。
私も皆さんの回答の通りだと思っています。
ここの人たちはいつでも本音、真剣、親身です。

使えばわかるが、色つきはやめたほうが良いですよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:47:15.92 ID:arnl9y6p0
青色LED、青色メーター、青色ウインカー、青色HID
青が好きなのは知能が低い証拠。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:50:00.37 ID:Y1/P6W6a0
青が好きなのは光ゲンジ世代。
クソハイエースやゴミエルグランドなど
トラックやバスと変わらない車の乱立で
品の無い車が増えた。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 02:12:51.04 ID:+c0P+JQ/0
マジレスすると、まともに使えるのは
国産6500k前後が限界だと思うよ。

今回の台風で俺のホワイトパワーが本気を出した。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 02:55:16.28 ID:D++v+Cqz0
バーナー付け根あたりが白く濁り、
丸い部分が銀色になっていて点灯しない。
これは寿命ですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 04:46:56.24 ID:FafX+Ak/i
>>435
優しく教えてくれてありがとうございます
ただ、今までもフィリ6000を使ってたんですけど飽きてきちゃったので8000あたりを使ってみたかったんですよ

話のついでにPIAAのF-650もやっぱり実用的ではないのでしょうか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 08:54:27.54 ID:myVcYGWL0
マルチリフレクター車に、D4ジャパンホワイトを付けて約半年。
ふとレンズを消灯時に覗いてみると、バーナーの真上辺りが青っぽいような色に変色してました。
左右共同じぐらいの範囲で、焼けなのか曇りなのか判断つきません。
バラストの純正のままなのに、なんで?
442null:2011/07/21(木) 11:11:59.67 ID:0X8fDbgw0
>>441
死骸線
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 12:24:14.63 ID:xiFcx4lnO
拭いてみろ
ガスってるだけかも
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 12:45:37.42 ID:9KcdsupD0
>>436
今は青色LEDってありふれてるけど
俺が子供の頃は無かったから大人になって初めてps2の電源ボタンを見たときは感動したなあ
子供の頃から青色LED見てきたやつは何の感動もないんだろうな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 13:08:50.75 ID:zZgmouOz0
>>436
>>437
だよね。下品に見える。
かっこいいと思ってる人のセンスがわからない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 13:26:09.47 ID:F6Iqjlc20
最近昼でも青のLED付いてる車多いけどなんなのあれ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 14:47:36.60 ID:NgGhl8/20
あれはデイライトだろ・・・ファッション性より事故防止?
視認性アップ目的じゃないの。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 17:07:51.54 ID:myVcYGWL0
>>443
ガスってるって何?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 17:46:33.96 ID:ChwqoFJw0
オナラが沢山溜まってる
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 18:01:38.11 ID:28kovsH90
>>444
感性の鈍い奴は珍しい物ってだけで感動できるから安上がりでいいな
ジジババに多いタイプか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 19:38:23.27 ID:PsFIGrHK0
むしろ感性が鈍いと些細なことでは感動しないんじゃないの
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:13:04.88 ID:C7lC8B0s0
>>441
D2Rのパーフェクトスカイでも同じ様になったよ。
金属シェードが焼けてガスが出てるみたい。
拭いたら薄っすら残る程度までキレイになったよ。
プロ目のD4に変更したから、もう使ってないけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:29:45.52 ID:xZTeE+E90
GIGAは欠陥品?
先週ジャパンホワイトD2Rに変えたのに
ショックだよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 05:39:47.49 ID:jM6kV/O5O
カラ焼きを何時間かやれば大丈夫でしょw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 05:59:21.65 ID:RjUY5Bpu0
>>453
三年保証ついてるやんけw
てか、交換は晴れの日の昼間にしときなよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:08:56.54 ID:eZxaVvhi0
>>441
俺もD4Rジャパンホワイト使ってたけど同じように変色したから
外してフィリップスのマーキュリーフリーにした。

>>452の言う通り、D2Sの物をD4Rにするための、
バーナーに取り付けるシェードが悪さしてたみたい。
D4Sとしてジャパンホワイト使ってる車は何もなってなかった。
というか、プロジェクターだから内部まで確認できなかっただけだが。

俺も当時は色々調べてみたけど、どうやらSとRで共用の物は全て地雷っぽいな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 12:27:13.56 ID:TBiiz5Qe0
デュアルクスは大丈夫っぽいなぁ。
ジャパンは神扱いされたが、ざまぁ見ろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 13:04:34.07 ID:KIbCxTDuO
装着前に遮光カバーをオーブンとかで焼けばオッケー!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:13:44.03 ID:fcs/b6eti
5000〜6500ケルビンで、車検対応のオススメバルブありますか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:26:57.06 ID:TBiiz5Qe0
アルマースホワイトが1番明るく見やすいと思います。GIGAは賛否両論のため、自己責任で判断して下さい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:02:46.49 ID:sgPE7huW0
>>459
ジャパンホワイト
デュアルクス パーフェクトスカイ
アルティノン フラッシュクール

俺が使った感じだとこれくらい。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 00:01:16.42 ID:F75D+oC50
PIAAのスーパーHID6000k買ってつけたんですが
何か球の後ろの方がすごく黄色くて目立っちゃってガッカリしてるんですが

あれはどうにもならないんでしょうか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 00:07:17.35 ID:6kYT9FMwO
耐熱塗料で塗装するといいよ。カラ焼きはしっかりね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 00:12:28.18 ID:Tc9KDM2a0
球自体というか、光源がすごい黄色いんです・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 08:40:00.38 ID:1rfbjKNn0
前に写真貼ってあったのをみると、純正
神だね。白くなるから暗くなる、青くなる
と雨の日見えない。

あとは車検考えずに迷惑HID入れるしか
明るくなる方法は無い。

ジャコウ様万歳‼
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 10:42:55.19 ID:bDawEdLS0
>>459
D4なら小糸5800k
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 13:00:16.86 ID:pbaCXVHE0
>>465
ギャーッ!!もっと光を!(笑)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:00:50.11 ID:8aSm6VzkO
5年経過した純正HIDが片側だけフラッシュ症状になりました。
バーナーは切れてないのでバラストかと思いバンパー外したところ
アースのネジが錆で酷くなってましたので、錆取り&ネジ交換しました。
結果、直りました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:15:37.65 ID:+eBg7cgk0
初歩的な質問なのですが、バラスト一体型のカプラーONでつけれるタイプのHIDキットのバーナーは、球切れの際はバーナーのみの交換は可能でしょうか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:01:06.58 ID:q9dbGp/EP
>>469
技術あれば可能だけど普通は無理と思っていい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:36:44.13 ID:SanI3Y9F0
晴れの日ならやや白っぽい方が路面なんかの立体感が分かりやすくて
照射対象の色もわかりやすいから見やすいと感じるのは俺だけ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:38:11.48 ID:g6JckKM+0
>>469
信頼性が高いのならば別体よりコストダウンできるだろうから純正採用するんじゃね
客負担の補修費用は最近考えていないから保証期間中やリコール相当の修繕考えるとまだ使えないんだろうな
使い物になるなら小糸、スタンレー、市光、フィリップス、オスラムあたりが出してるだろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:25:44.05 ID:dBj91bHv0
>>470
やはり「一体型」という名の通り、すべてが一緒だから普通は無理そうですね。

>>472
確かに場所とらないし、普通純正採用しますよね・・・・

まだ実用レベルでない物と考えると普通のバラスト別のタイプを買おうと思います。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 00:06:58.76 ID:l04T9cZO0
>>468
(´・∀・`)へぇ〜直って良かったね!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:25:47.60 ID:rQzvJDjN0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:29:44.58 ID:Oi69zwNL0
>>474
アストンマーチンです。そして6000ccのトランザムであり、国産車にも乗ります
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:54:18.99 ID:KKjkHcDv0
アストンマーチンって!
デッカイFTOみたいな奴ですね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 02:10:44.08 ID:eN9d6M4l0
>>469.473です。

>>475
なるほど、オク品でも出回ってるみたいですね、それにしても安いですね。
色々見て、amazonの6980円のバラスト別のをポチりました。

自分の住んでいる所が田舎で、街灯や対向車も少ない道なので、ハロゲンだと辛いため
HIDを手ごろかつ早く付けたいと言う考えで、オールインワンタイプを検討してました。

装着は自分でやるのですが、光軸も含めきちんと着けたいと思います、皆様このたびは
ありがとうございました(´∀`)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 02:14:28.42 ID:ups5bYuU0
GIGAのバーナーって空焼き済みって銘打ってるが
空焼きせずに装着したらプロジェクターレンズが曇ったw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 02:33:30.75 ID:fa6S6BIL0
なんで空焼きって必要なの?皮膜みたいなグリスを焼いて飛ばすため?
それをせずに装着すると内部で煙ってグリス成分が内部に付着して曇りの原因になると自分は何かで見た気がするけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 02:51:09.10 ID:SE/ZPDZ80
製造過程で付着するごみみたいなのを焼き飛ばすってカンジじゃない?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 07:50:17.42 ID:VFZP/ooVi
>479
ジャパンホワイト付けたが、から焼き必要無かったよ。

ただ使い始めてしばらくは、馴染んで無いのか暗く黄色かったが、最近は真っ白で
若干明るくなったような気がする。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 09:38:23.34 ID:l/0YOV0l0
>>482
D2Sとして使ってるんじゃない?
付属のシェードを付けてD2Rとして使うと曇るよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 12:39:55.41 ID:BSfnF+rm0
ジャパンホワイトだけどこのスレの書き込みだと
D2Rで使うと数カ月後にリフレクタの曇がでる人がいると
ということは空焚きではこれの対策には不十分
>>479はD2S使用だから空焚きで回避可能

D2Rの対策はどうするよ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 16:08:58.50 ID:85AKGc9JO
100時間位空焼きするといいよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 16:26:04.12 ID:VFZP/ooVi
482だけど、D2Rです。
付け替えて2ヶ月経つけど曇り無いよ。夜も週4日位乗ってるし、空焼きなしです。

車はストリーム。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 19:50:26.92 ID:ScyEWSlhO
>>485
つまんね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 19:53:03.59 ID:dITHsouo0
リレーハーネスのアースですが、運転席側をボディアース、助手席側をバッテリーのマイナス
って問題あります?
ホントは両方バッテリーに返したいんだけど届かないの。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 20:01:26.44 ID:ctrcvIO40
>>488
基本的には電位差無いから大丈夫だと思うよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 20:52:44.25 ID:cQqB/R3Z0
車輌そのものが負荷の最寄りのアースポイントに落としてるから大丈夫
バッテリーのマイナスもすぐ近くのアースポイントに落としてるからね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:26:06.51 ID:ZmaquAKn0
>486
ストリームってまだあるんだ(笑)

GIGAよりフィリップス アルテノン フラッシュクール 5700が1番明るく見やすいよ。ジェームスで13000円位で売ってるし。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:48:03.21 ID:fa6S6BIL0
>>491
おっと、ウィッシュとSMXとbBの悪口はそこまでた
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:16:02.41 ID:glH4CuRY0
>>485
てめぇ〜はソレを実行しているんだべな?あ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 01:55:31.24 ID:6EUzxQky0
>>452です。
GIGAは使ってて半年ぐらいでリフレクターが青くなってたよ。
今は小糸D4Sの5800kなんだけど、
D2よりも暗い感じがする。
D2バラストはあるんだけど、
移植出来るのかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 02:48:50.94 ID:ELRlfqDs0
>>460
もろ緑って感じで全く「明るく感じない」のだが・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 03:41:56.34 ID:zAaHWPW80
アルティノンフラッシュクールなら今9980だな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 13:05:16.80 ID:WudGGE2Q0
D4Rでジャパンホワイトを検討中だけど、上の人達みたいに曇るの嫌だから他のにしようかな。
シェードの装着・非装着でD4S・D4Rの両方に対応するのじゃなくて、D4R専用で、
5000k前後の、青みのない上品な白さが希望。

フィリップスのマーキュリーフリー一択かな?
他にオススメありますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:01:22.37 ID:GoBUiJ17P
>>497
koitoの5800Kとかどう?
自分も使ってるが点灯初期は紫になるがすぐに安定して個人的には真っ白な感じ。
http://www.sp.koito.co.jp/autosply/hidwb/index.html
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:46:02.31 ID:WudGGE2Q0
>>498
ありがとう、見てみたけど良さそうね。
例えば、純正を黄60・白40・青0だとすると、
ジャパンホワイトD4は、黄20・白80・青0って感じだったけど、
koitoの5800kはどうですか?

CATZの5700kスプリームホワイト見た事あるけど、安定しても紫が強く入った白って感じだったので、
メーカー公表の色温度ってアテにならないなって思って。
とにかく青や緑、紫などが入ってなくて、白が強い色が希望です。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:54:33.74 ID:GoBUiJ17P
>>499
実際にはkoito公式の画像ほど青くは感じない。
ジャパンホワイトは見たこと無いから分からないからなんとも言えないけど・・・

それと俺の車はプロ目のD4SだからマルチリフレクターのD4Rだと若干違うかも

純正を黄60・白40・青0としたらkoitoは黄10白80青10って感じ。
純正と比べるとやはり若干の青味は感じるけど雨の日でも純正と遜色無い感じ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:01:56.62 ID:WudGGE2Q0
>>500
うーん、悩むなぁ・・・
でも、D4S・D4Rと分かれてて曇りの心配はなさそうだし、有力候補に入れときます。
今のところ、
【1】koito 5800k D4R
【2】フィリップス マーキュリーフリー 5000k D4R
って感じ。まだまだ検討中なんで、他にもオススメあったら是非お願いします。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:10:09.36 ID:trVJNqFb0
ぶっちゃけ、国産有名メーカーは殆どOEM供給だから品質に差は無い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:34:12.35 ID:3PEwbyPy0
>502
ならなぜジャパンホワイトだけ曇ると言う
情報があるのかな?

俺はフィリップス以外信用してないが、
ジャパンの3年保証は更に信用出来ない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 23:27:23.82 ID:zf/dtApC0
HIKARIってどうなの?使ってる人情報求む
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 03:15:53.13 ID:A4LukQCJ0
D4暗く感じたからD2に変えたら明るいな。
もちろん両者純正バラスト
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 07:19:33.76 ID:2ZeSfAY9O
HID付きの車を14年にかって光軸が低いと文句を言って速攻上げてもらう。


17年車検で光軸を下げられまた文句を言って上げてもらう。


19年車検で光軸をまた下げられ文句を言って上げてもらう。


21年車検でまた光軸を下げられ文句を言って上げてもらう。


23年車検で光軸をまた下げられ文句を言って上げてもらったが元に戻らない(;_;)整備士に「これ以上あげられない値に調整しました」と言われ2度目の文句は言えず我慢してる←今ここ。


さてどうしたら良いですか?自分で違うお店(運輸事務所の近くのテスター屋とか)に持って行き目一杯上げて下さいと頼むべきでしょうか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 07:35:33.36 ID:ZXFXqspii
>506
迷惑だから死んで。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 07:54:28.43 ID:2ZeSfAY9O
>>507 眩しいと照らす範囲は別物だよ君 眩しいと感じる車はハロゲンのライトにHIDをぶち込んだ奴 俺のは純正でHID装着だからグレア光は出ない 死ねとか他人に言う言葉か?言葉に気を付けろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 08:16:18.75 ID:U1z50RGt0
>>506
意味のない行間
車種も書かない
純正でHID装着だからグレア光は出ないって言い切る
ちょっとの煽りに反応する耐性のなさ

何故そんなに光軸あげたいの?
遠く照らしたいの?
自分でやろうと思わないの?
「どうしたらいいですか?」だと?しるか!!!

こんなんでいいか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 08:47:09.27 ID:DtaRoiIZ0
つーか車検で光軸調整して貰ってそれで車検通してるなら、それが正規の位置ってことじゃないの
それで暗くて見難いなら光軸上げるんじゃなくて、他で対策取るべきでしょ
それもしないで文句言うのが信じられない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 10:11:07.24 ID:AREpJ9Hz0
さいきんリレーレスの後付けHID出てるけど、
電圧不足で点灯不良とかない?
古い車でも大丈夫かな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 11:17:07.85 ID:ayE9N8bb0
>>511
古い車がどれくらい古いかによるけど10年くらいならあまり変わらないだろうね
トヨタなんか随分昔から0.5sqで賄ってる
フォグランプなんかヒューズ、リレーとも左右共通でバンパー裏で振り分けてたりする
で、どのラインも0.5sq。左右分岐前なんか10Aくらい流れてる
レギュレーターの調整電圧が14.4V基準になって余裕が出てるのかな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 13:41:11.47 ID:AREpJ9Hz0
>>512
ありがd
うちの車H5年生まれ18歳のピチピチな変態なんだけどトライしてみようかな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:31:30.93 ID:2ZeSfAY9O
>>509>>510 俺の言いたいことが伝わらないみたいだな


暗いと照らす範囲は別もんだよ


明るさはHIDだからハロゲンに比べたら十分明るいさ


俺がいいたいのは照らし出す範囲だ判るかな?


左前方が全然照らされてない


家にもう一台ハロゲンの車があるが照らしてる範囲がHIDの俺の車よりかなり広く安心して運転出来るんだ


俺の車は車検に出したら整備士にめちゃくちゃにされた感じ?前の車検の時にやり直させた光軸より全然範囲が狭くはっきり言って危険な位だ


そこでどうしようかなと悩んでる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:33:31.80 ID:7vizcM1E0
>>514
お前こそ>>509読んでないだろ
無駄な改行鬱陶しいわ
読む気にもならん
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:45:13.07 ID:2ZeSfAY9O
>>515 それは参ったな

どう読みにくいんだい?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:04:25.90 ID:gVnYe+CM0
>>514
車検時に光軸調整しても照射範囲は変化しないぞ
左右の調整で右に思いっきり振っても左側が暗くて見辛いなんて事は無い
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:09:38.21 ID:2ZeSfAY9O
>>517 それはないな


新車で買って速攻で「照らす範囲が狭く運転が出来ないから光軸を上げて」と言ったら速攻で上げてくれて車検で下げられ文句を言ってまた上げてもらい毎回車検でそれの繰り返し


で今回の車検でまた下げられ運転しずらいから文句を言って上げてもらったものの車検前の光軸には戻らず気分が落ち込んでる


今回の整備士は頭が堅く法律厳守しすぎなんだと思う 実際はもっと上げられるはずだ


そこでどうしようかなと悩んでる 陸運事務所の近くのテスター屋に行って上げてもらうしかないかなと


519577:2011/07/29(金) 18:32:43.24 ID:nEjhQW/P0
それより、何年同じ車に乗るのよ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 18:34:09.06 ID:E5wdRFlp0
車種はなんですか?

整備の方は法律で決められた範囲内で調整するのが普通だと思います。
灯体が良くない車種に乗っておられるのかもしれませんね。

車種はなんですか?

灯体が悪いなら、他車種からプロジェクターの移植等をして、改善する方法もあります。
FUGAや、シーマ、クラウン、RVRなど、明るいプロジェクタもありますよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 18:59:08.26 ID:2ZeSfAY9O
>>519 11年か13年は乗る予定だからあと4年は乗る


>>520 車種は秘密
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:19:36.98 ID:nQKOWLFI0
言えないような恥ずかしい車種って何だろ。。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:32:22.28 ID:E5wdRFlp0
車種がないと、具体的なアドバイスが出来ない。

そしてここはDIYスレッドであり、自分でやる気もないようですし、かまって欲しいだけなんですね?もう相手にしませんよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:41:39.57 ID:FVxFyq2r0
自分でちょいと光軸上げれば済む話なんで無いのか
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:43:50.32 ID:2ZeSfAY9O
>>522>>523

わかりました 車種はスパシオです


>>524 前乗ってた車で光軸を適当に上げたら上がり過ぎて酷い目にあったので自分では上げれません
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:47:19.60 ID:U+a9wwH+P
>>525
自分で答えだしてるじゃん
>>518
>そこでどうしようかなと悩んでる 陸運事務所の近くのテスター屋に行って上げてもらうしかないかなと
これでダメなら諦めろ

このスレはこれから自分で作業をやる人が知識を分けてもらったり、DIYやった人間が感想やら製品の評価をするところだよ。
自分で上げる気がないならスレ違い。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:19:43.99 ID:2ZeSfAY9O
>>526


そうですね


みなさんさようなら


またいつかお会いしましょ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:31:59.12 ID:DtaRoiIZ0
空白改行の時点で程度が知れる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:49:34.43 ID:kiRFKQLZ0
今、オペルのトラヴィックに乗ってるん
ですが、ハロゲンからHIDに変えたいっ
て考えてます。

パーツも少なく、外車仕様なため色々
ややこしそうなのですが、やった事
ある方、アドバイス願います。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 23:11:49.84 ID:U1z50RGt0
やっとゴミが居なくなったか。

>>529
車種スレの方がいいんじゃない?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1291721816/l50
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 01:41:32.34 ID:U+TO+c0s0
車検の度に光軸さわってたら
そのうち光軸調整のネジ壊れてライトごと交換になるからいいんじゃね
好きにすれば

その兆候もあるみたいだし
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 01:44:53.22 ID:smWWdVkc0
>>506
自分で上げてみなよ。
そして、4〜50m前方に行き対向車線の所でしゃがんで自分の車のヘッドライト見る。
眩しければ迷惑って事。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 06:56:03.37 ID:GspGB+0H0
FTO前期型のプロジェクターハロゲンが暗くてHIDを入れようと思ってるんだけど

プロジェクターならグレア出ないかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 08:17:28.34 ID:l06GzZ7m0
>>533
FTOってHID純正でなかったっけ?
純正であるなら絶対そっちの方がいい。
後付けは最終手段。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 09:41:40.78 ID:s8AeuIj40
予算あるならライトユニットごとのがいいんじゃないのん?
HID用のライトユニットなら問題ないんだろうし一番確実なんじゃないのかな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 10:03:39.10 ID:l06GzZ7m0
>>533
今、ぐぐったら純正でHIDあるね。
なら多少高くてもユニットごと変えた方がいいよ。
純正のバラストならそう簡単に壊れないし、
ハロゲンのプロジェクターにHID入れるよりも配光もずっと綺麗だろうし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 11:20:42.93 ID:UQL4v9AD0
ライトユニットごとアッシーでオクとかに出てるよね。
でも、バラストとバーナー付きのを買ったとして、接続とかはどうなんの?
カプラーオンで終わるとも思えず。。。
かなり知識がないと無理?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 11:58:12.99 ID:0KsuvdJz0
H4バルブの2灯式から4灯式にユニットを替えたけど、コツがいるよ。

4灯から4灯なら、カプラ加工だけでいけると思うよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 14:15:29.56 ID:JKXI1CN4P
>>537
筺体やメーカーごとに違うからこればっかりはなんとも言えないねぇ
最近のは配線をまとめる傾向があるからロービーム用と車幅灯(ポジション)が4口カプラーで一体化されてるのとかもあるし。
頭の中や紙に配線図が書けないと厳しいかもしれない。

バラストまでの配線なら12Vだからぶった切ってギボシでもいいし。
とりあえず圧着ペンチやギボシの固定が出来ればたぶん大丈夫でしょ。
分からなくなったら画像つきでこのスレに相談すれば誰か答えてくれるよw

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:19:59.62 ID:UQL4v9AD0
ありがとう。不可能では無いっぽいね

Z12のキューブで、現状、H4のハイロー切替のハロゲンなんだ。
当然、アッシーでの移植でもハイロー切替効くんだよね?
ちなみに純正のバーナーは、D2Rのようです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:31:45.86 ID:JKXI1CN4P
H4は電球側でハイロー切り替えだけどHID仕様のD2Rは遮光板で切り替えか?
ちょっと面倒かもね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:56:31.28 ID:XtN7+4Is0
出口商事ってとこでH4リレーレスHIDポチってみた。
Hi/Loスライド切替タイプのキット一式と
首振りタイプのバーナーも予備として注文、計1マソくらい

首振りタイプは傘の形もヘンだし、画像見る限りかなり胡散臭くて
おらワクワクすっぞ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 16:41:29.74 ID:tgbJIQeo0
バッ直のマイナスって、車のフレームに接続したらいいかバッテリーのマイナスに接続したらいいかどっちがいいでしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 17:03:22.67 ID:PhdJ3vpe0
そりゃバッテリーのマイナスの方がいいだろうけど
ボディアースでもたいして変わらない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 17:11:59.51 ID:UQL4v9AD0
>>541
あら。。。面倒っすか
もうちょっと情報集めてみます。ありがとでしたー
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 17:14:15.60 ID:JVHcFEj90
カー用品店のバーナー高過ぎ。ネットでフルセット買えてしまう勢い
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 19:26:59.44 ID:tgbJIQeo0
>>544
ありがとうございました。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 22:55:27.13 ID:nwiUy2aIO
最近ピアから安いの出たね白黒の箱のやつ
中華かな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:03:41.30 ID:xPQc/OGY0
ベトナムだよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:06:22.36 ID:UBfqI1e80
>>548
290 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 15:15:59.51 ID:M0izi3+V0
>>288
上から
回収POP
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6601.jpg
新パッケージ
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6602.jpg
インバーターとイグナイター
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6603.jpg
セレクト用バーナー部カプラー
(従来品と互換性無しで中華とも違う。Hi/Lo制御は中華と同じ)
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6604.jpg
インバーター
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6605.jpg
やっぱり赤リング
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6606.jpg
PIAAのラベルを剥ぐと・・・
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6607.jpg
二つ前と同じ赤リング
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6608.jpg
回りくどいMADE IN RPC(中華人民共和国の正式名称頭文字)
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6609.jpg

インバーターはこれだろうな
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6610.jpg


Repubblica Popolare Cinese製だそうですよw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:51:05.63 ID:aILy3a0o0
よくある安い中華リレーは両ライトで一つのリレーだけど、極めるなら両ライトで二つのリレーのがいいのかな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 01:11:14.72 ID:18M3LmbpO
もしリレーが壊れたら1つだと両方ライト点かなくなるね。リレー2つだと片方は点くね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 01:31:26.34 ID:aILy3a0o0
>>552
そういうことですか、納得しました。ありがとうございます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 09:33:03.79 ID:bqk8uIAo0
消費電力がハロゲンより低いからリレーは1個でいいじゃん。
55Wフォグに入れようかな?迷惑?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 18:52:35.27 ID:Yrq6pjH60
>>554
25Wでも十分迷惑です。本当にry
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 22:20:08.10 ID:A+NP+73K0
HIDのロービームとプリウスのLEDロービームってどっちが明るいのかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 23:10:18.68 ID:uTrhUF/u0
>>556
そんなん比べたら良いがな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 00:08:04.93 ID:BdmzdZ+Y0
>>556
デーラーマンの話だと、まだまだHIDのほうが明るいといわれたよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 03:20:20.58 ID:vRmJYNjR0
>>555
フォグに55Wいれてみた。
とんでもない所照らすな。こりゃ使えねぇと思い純正ハロゲンに戻した。

ハロゲンだと光量がすごく落ちるが、うっすらと同じ範囲照らしていた。
社外HID入れたフォグの眩しさは光量のせいなんだね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 07:19:05.07 ID:D94pi1Vg0
bellof optimal 6700kd2s を純正交換で入替えました。
ですが照射光上部が黄色く変色してしまっています・・・
ライトユニット側が原因なのかとリフレクターの再メッキやら
プロジェクタレンズの研磨等しましたが明るさは増すも
肝心の上部の黄色の変色がどうしても取れませんでした

交換前の純正ではそんなことはなかったのですが何が原因でしょうか?
照射光上部ですのでバルブで言うと下側、になります。

※画像UPが初めてなのでうまくできてるかわかりませんが・・・
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file11715.jpg
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 08:05:36.24 ID:7IT2gafF0
>>560
完全に紫外線焼け。バルブが粗悪品。
ライトユニットごと交換して純正品に戻せ。

順番は前後するが、>>555
ハイエースとかのDQNみたいな真似はやめてw眩し過ぎる。
普通車ならもっと下に付いてるだろうけど、殺人光線レベル。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 08:38:33.60 ID:SldZfefn0
>>559
フォグランプの場合は左右への配光重視で上下は曖昧
一応カットオフラインはあるけどヘッドランプのようにハッキリと出ない
ハロゲンじゃ上への散光が弱くても絶対光量が大きなHIDだと制御できない
25W〜30Wクラスのフォグランプ用として売られているのでも素で取付けすると遥か彼方まで照らしたり、直前の電柱の天辺まで照らしてたりする
車両前方50m〜100mくらいのところで乗用車目線で正視すると35wのHIDヘッドランプより明らかに明るく、そして眩しい
結局ヤフオクで遮光板買って上側全体を遮光してやっと使い物になるレベル

>>560
バーナー下部からは沃化物の反応の関係で黄色の光が放出されるとは聞いたことがあるけど極端だな
通常ならばコーティングでカットされているみたいだけどコーティング忘れかな
ベロフ自体はファブレスだから生産レベルの品管も丸投げだろうし連絡したほうが良いと思う
紫外線カットもされていない気がする


563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 16:59:35.33 ID:kXuuksNh0
>>559
ハロゲンに戻してくれてありがとう。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 18:39:27.66 ID:KlFoV2nhO
どういたまして
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 19:02:20.96 ID:hHsn0O1a0
>>563
>>562を試して復活させます
566560:2011/08/02(火) 23:30:58.84 ID:D94pi1Vg0
3万もしたのにトホホ
発光部の物質の固まりが純正は黄色っぽい白色で
交換したベロフのは赤黒い物質の固まりで電極周辺も赤くなってました
そのせいで発光した再に下部に溜まったこの物質が影っぽくなって
赤茶けた反射光になってるのかなぁと思ってました
どちらにしろメーカー送りですね・・・ありがとうございました。
567577:2011/08/03(水) 00:01:13.87 ID:Ag0V0+dJ0
ベロフが3万って…
ニセモノなんじゃね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 00:28:03.25 ID:w3BpnkYn0
>>567
D2S 6700Kなら定価でも33,000円だからそんなもんだろ
ttp://www.bellof.co.jp/products/replacement_bulbs/optimal_d2rs.html
中華HIDが闊歩している状況でベロフってだけで高値付けて売れる訳でもなかろうに
FETと鶏が先か卵が先か状態だしw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 00:43:51.32 ID:W53ODEEr0
>>568
ネットなら2万ちょいで買えるのに
570sage:2011/08/03(水) 02:02:15.56 ID:/DCdUfkd0
>>566
多分、赤茶色で正常だと思うよ。
ベロフのHP見ても赤茶色だし、前使ってたフィリップスの
フラッシュホワイト(6000K)も同じ色してる。

因みに、写真は実際の照射光なんだよね?
純正交換って事はHID標準装備車なわけで、それなのに
セラミックチューブが映り込んじゃってるし、何かカットラインも変だよなぁ。
純正で付いてたシェードとか取っ払っちゃったりしてない?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 04:55:19.89 ID:MIERiomC0
>>570
実際の照射光です
板をヘッドライトのすぐ前において写真撮りました
純正もD2Sなのでもともとシェードはついてませんでしたし、
プロジェクタユニットの中の遮光板も特に触っていません。

セラミックチューブって色のついた棒ですよね?
バルブ装着時のこのチューブは下側になりますので
照射光上側にこのチューブの陰が見えるのは普通だと思ってました・・
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file11756.jpg
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:00:00.78 ID:V/1cz+iE0
>>560
セラミックチューブの散乱光じゃない?
573577:2011/08/03(水) 12:16:02.10 ID:Ag0V0+dJ0
あぁ純正交換だったか
ベロフのコンバージョンキット一式と勘違いしてた
スマソ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 21:18:24.27 ID:c5/5B9BLO
最近ネットとかで激安のHIDとか見かけるが(3000円とか)
あれってどうなの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 21:43:57.14 ID:41TQwaURP
当たり外れがあると割りきって買えばかなり魅力
ハズレに当たったら凹むけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 22:01:33.55 ID:BjYiuP830
HIDは支那製に限るよ。
PIAAもGIGAもベロフも高いだけで
明るく無い。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 01:37:04.95 ID:lR0sC1Iy0
88ハウスの55wが一番
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 01:42:15.92 ID:dOYqpo840
中華セットでおすすめどれよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 01:47:06.58 ID:3xDeLYOb0
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 02:16:40.26 ID:CIAs8xry0
中華はバーナーもバラストもカブラーが共通だから、壊れても別なのをカチッと繋ぎましょう。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 02:23:50.33 ID:dOYqpo840
かぶらーなんていう人を信用しろと?www
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 02:28:14.90 ID:0dyovDK70
FETのEcoltyはおもくそ中華バーナーと中華バラスト形状なのに高圧コネクタだけ違うんだ…
わざとなのか、俺が買った店のコネクタが変なのなのか・・・
ハウジングとコンタクトと高圧ケーブルを買い求めて変換ケーブル自作できないかなあ

ちなみにFET:角型のコネクタ 中華:丸型のコネクタ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 03:10:31.98 ID:dOYqpo840
>>577
35wってだめかな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 03:36:16.18 ID:CIAs8xry0
>>581
あ、カプラーだ。
変換しても一発で出ないから変だと思ったんだよね(笑)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 08:25:16.17 ID:gcs3Jjtb0
>>582
Ecoltyはバラスト、バーナーとも中華
バーナーとの接続コネクタはPIAAセレクトと同じで角形になってる
何時もの中華コネクタはヤフオクや楽天で出てる
既存のコネクタだけチョン切って付け替えれば高圧コードは必要ないと思うけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 08:57:23.10 ID:IY7ufCzHP
製造も日本っていうHIDはないのかね?w
馬鹿高くなりそうだが
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 09:07:56.99 ID:gcs3Jjtb0
>>586
旧型のFET、市光などの銀色バラストに黒色イグナイタや同形状のベロフは松下製、一応MADE IN JAPAN
バーナーはMADE IN JAPANの表記があるけどハロゲン転換用は製造している会社はSOLAMあたりかな
PIAAの接続ケーブル直出しバラストは不明
コンバーションキット同梱やレイブリックと同形状のバラストはOSRAMでMADE IN ITALY
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 07:43:45.90 ID:cmzlPkq00
から焼きの話が出てましたが、うちの近所の自動車屋さんは点灯前にガラス面だけお酒に漬ければ良いと言ってました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 07:57:42.65 ID:t7xkt/hP0
マトモな製品の話だね
素人工作に毛が生えた程度の中華には当てはまらない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:19:46.66 ID:PunOHxeN0
1分空焼きしたバーナーだとリフレクタが盛大に曇った
5分空焼きしたバーナーだとバーナーの上だけ曇った

何分焼けばいいんだ・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 10:33:01.11 ID:Nt3Lgnd90
15分ぐらい焼いてる人が多くないか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 10:57:30.43 ID:2E04KRJL0
曇る原因は何なの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:21:25.76 ID:wkfblwzM0
おれも15分近く空焚きしてんなぁ
テレビとか見てると30分くらいたってることもあるし
曇りの原因はガスじゃ無いの?
空焚きである程度の飛ばさないとね
メーカーによっては空焚きしてから売ってるところもあるようだけどね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 13:34:00.23 ID:Fw5SHRuc0
出荷前に点灯試験=空焚き済、ていう考えは甘いのかな?
おれ何もせず付けて使ってたよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:37:38.80 ID:L7fn440U0
>>594
PIAAやベロフ、FETは1分程度の点灯確認のみで装着してるけど霞は発生しないな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:51:01.15 ID:VWtJuOxNi
台座とガラス管が耐熱シリコンで固定されてるのは空焼きしても無駄。
つまり中華全滅。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 15:22:56.67 ID:AkGHVpdTO
室内でPCの定電源に繋いで24時間空焼きしてるw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 01:29:43.73 ID:eTiC0oA30
目がやられるwww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 20:13:26.12 ID:KGeHm5Xb0
プロジェクタ式のライトユニットで、バーナーはD2Rを使うものは存在しますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 20:30:54.67 ID:xVMOSlTV0
曇ると言うどの辺が曇るんだろう。
誰か画像アップ願います。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:14:05.16 ID:sYT9F/KkO
はじめまして。

純正OPのHIDヘッドライトを頂いたのですが、バラストがヘッドライトの本体に内蔵された仕様で、かつバラストの調子が悪いとの事です。

汎用のバラストを購入したいと考えているのですが、オススメまたは無難なメーカーございますでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:52:47.87 ID:we+lJmFF0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100923674
バルブシェードは、H4以外のバルブに使うの?

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 02:13:46.29 ID:LcO+sQY/0
ハロゲンバルブにトップコートがあるバルブや、HiLoがひとつのバルブになっているものには必要
たとえばH7、H8、H11、HB4、702K(H4H)、IH01などがそれに当てはまる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:49:05.57 ID:JCsn0NnM0
>>599
はい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 11:46:55.49 ID:GD9pFDXQ0
カーメイトのGX260つかってる人いますか?
カーメイトのバルブは評判良いと聞いたので検討してます。

あとフォグもHIDにしようか迷ってます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 12:50:05.74 ID:BzT66owN0
>>605
フォグまでHIDにする際はグレア対策しろよ
フォグは基本左右に振る配光が主だから上方向にグレアが出まくる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 13:00:15.78 ID:wpZLN9mB0
>>605
フォグにリフレクター有るタイプの方が少ない
グレア対策以前の問題
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 14:02:49.85 ID:soSURz730
>>607
しれにしても最近フォグまでHID化してるのを結構見るようになった
眩しいんだよな
そういや某メーカーの電源周りがどうやら中華製のらしいな
みんから
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 14:12:44.80 ID:NEUtOnK90
珍走バイクのロケットカウルにつけたHIDの攻撃力は最強w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:05:46.51 ID:BlTSwuJu0
中華HIDが安すぎるんだよな。
バルブ交換で済ませてた人たちがグレアなどの問題知らずに
フォグまでHIDにするんだよな・・・。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:13:02.87 ID:a12QvizA0
グレアてなんですか?
普通にHIDキット着ければつきますよね?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:29:36.69 ID:ajzseaA50
不快感や物の見えづらさを生じさせるような「まぶしさ」のことだよ。
キットを使っても出ますよ。
不快感にとどまらず、眼の障害や、状況把握能力の急な低下による事故などにもつながるから、やめたほうがいいよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:33:22.78 ID:6MQ0F8uq0
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:44:19.35 ID:KHlA1k5c0
>>610
今やコンバージョンキットで切替式じゃない物だと左右セットで4,000円くらいから出回っているんだよな
UVカットとかして無いんじゃね、って思うけどな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:54:24.69 ID:a12QvizA0
>>613
これを買えばいいんですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:20:26.28 ID:ajzseaA50
>>615
買わなくて良いです。>>612をよく読め。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:44:56.35 ID:gmpzdFq40
>>615
グレアが何かもわからず、調べようともしない人は、
DIYスレに来るべきじゃないと思うよ。
素直に業者で取り付けてもらうべき。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:39:01.71 ID:dDYQvLOy0
ヘッドライトやウインカー壊しただけで修理代3700万かかるのが自衛隊の超高級車だからなあ。

 ◇誘導弾搭載車両同士が接触、ヘッドライトやウインカー破損 隊員を戒告−−
下志津駐屯地

 陸上自衛隊下志津駐屯地(千葉市若葉区)は26日、同駐屯地内で車両同士の
接触事故を起こした第2高射特科群所属の3曹の男性隊員(30)を戒告処分とした。

 同駐屯地によると、隊員は昨年10月26日午後2時15分ごろ、訓練で使用した
03式誘導弾搭載車(18トン)を洗車するため移動させた際、誤って隣に停車していた
同型車両と接触した。特別注文のフェンダーやヘッドライト、ウインカーなどが壊れ、
2台分約3700万円の修理費がかかった。【駒木智一】

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080227ddlk12040137000c.html
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:57:24.56 ID:FozddE2Q0
グレアは光軸から外れた光の漏れみたいなもんだよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:45:09.29 ID:NEUtOnK90
グレアがなにかも知らずに合計6万近くの金出してバイクにバイク用HIDをポン付けしてたこともありましたw
今はV36の眼球移植してグレア対策もバッチリっす
移植作業は難しかったけど交換用バーナーも安価で手に入るしなんでもっと早くしなかったのかなあってwwww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 06:44:40.28 ID:J3USdQfG0
どうしてジャパンホワイトにデュアルクスが出ないんだ?出れば最強だと思うのだが…。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 09:42:19.57 ID:aB1JB08wi
>>621
俺も思った。
しゃあないから6000Kのやつにしたわ。
5000Kだけないんよな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 13:29:02.80 ID:ZGsNrC1oP
D4でデュアルクスが出ないのは技術的な問題なのだろうか?
やはり水銀レスで光量アップは厳しいのかな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 16:03:03.19 ID:bs0YRCd70
デュアルクスのパーフェクトスカイはノーマルより少し緑がかっている。色合いもジャパンホワイトに近いため、ジャパンホワイトのデュアルクスが出ないらしい。

あと5000Kは売れない…。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:22:41.87 ID:SxOkLuyC0
本当の明るさとか、明るさ極限とか、明るさ最優先とか謳って売れば売れないかな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:41:30.76 ID:DzrrwUX+O
「明るい蒼白!」これが一番売れる← 一般からDQNまで
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 01:23:00.87 ID:SuGqHMfj0
>>624
デュアルクスのインパクトスカイはジャパンホワイトに近い緑白色だよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:37:15.48 ID:aCDL67+50
>627
あれは青過ぎる。
ジャパンホワイトは品の良い白。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 01:56:39.58 ID:7nNqYJ8PO
純正と変わんないじゃんw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 15:46:46.59 ID:pw3Y6Quv0
トムス、純正H.I.D.(D4R/S)車用交換バルブ「H.I.D.ホワイトバルブ6000k」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_467001.html
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:12:52.51 ID:DHFhovn90
>630
高すぎるでしょ。
てかD4R/SとD2R/Sってどっちが明るいんだ?企画の違いは分かるんだが…。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 07:02:28.12 ID:nwR9DLjc0
>>630
どこのOEMですかね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 07:14:18.95 ID:qt/P6kkZ0
PIAAっぽい外観・・・違うかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 08:40:28.05 ID:Zi9wozS90
>>631
トムスのページには31,500って書かれてる。
完全にミスだなw

バルブだけで8万のHIDってどんなにすげーんだよ!
って思うw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 09:24:17.84 ID:NEIfjC8EP
高すぎワロタwww

>>631
一般的にはD2系の方が明るい 更に言うとS系の方が明るい
D2S>D2R>or≒D4S>D4Rかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 13:31:34.97 ID:ABGY0HuOO
シェード部分がCATZやRGのやつに似てるね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 15:50:49.55 ID:Y2SvIYCY0
クルマ命のようなやつが買いそうだなw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 19:02:12.54 ID:g2LhIvpd0
以前に中華製HIDとバラストをフォグに装着したら、HIDを点けている
時だけ、ラジオにノイズが入ってしまい全くラジオが聴けない状態
になってしまいました。
安物はコリゴリですが、やはりベロフにしたら、シールド対策が
しっかりしてそうだから、そういったラジオが聴けなくなったりとかは
無いですよね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 01:29:41.31 ID:Nf7uzT1qP
>>638
中華スレの方の書込
結果の予想は貴方次第だけどね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 16:01:10.60 ID:xxGxwE7TO
知り合いが中華では無い6万位のHIDにしたが、俺のハロゲンとほぼ変わらなかったw

4300kで光量と色合いはハロゲンそのもののクリーム色かな。

あんまり明るくならないんだな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 19:06:22.51 ID:lHQxNuCQO
D2Sのウィッシュ後期なんですが6000k入れてもハロゲンっぽいっす
メーカーによるんですかね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 19:48:44.28 ID:pNPcvC0xP
>>641
バラストの供給が悪い。
電流不足かも。
どうせならバラスト追加で使うべき
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:00:57.91 ID:UOYiupi70
すいません。
ど初心者なんですが純正HIDから車外HIDへの交換て自分で簡単にできますか?
車屋に頼んだ方がイイですか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:27:23.41 ID:4EMIbI/q0
じゃあ役に立たない答えを
自分で簡単に出来る人は出来る
出来ない人は出来ない
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:18:41.26 ID:hmNRXgJE0
>643
変えたい理由が無い限り、純正を進める。
バルブマチックなんだし頑張れ!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 23:46:29.80 ID:rl3E4O/Ei
>>645
もうGIGAを買ってしまいました・・・
取り付けを車屋に頼むか自分でやるかなのです。。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:32:58.28 ID:sPo7gNkr0
ココで質問するレベルなら車屋にやってもらったほうが良い

そもそもバーナーのみなのか、システム一式なのか
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 04:13:36.49 ID:udd+a7GC0
ベロフから緑白色のシグナスホワイト(6500K)が出たっぽいね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:06:45.99 ID:EAb6MM6AO
緑系は安物中華ぽくてダサいw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 11:06:24.73 ID:qxRDcpHr0
素人質問でも、申し訳ないが、初代ロードスターに安物HIDを入れました。
その際、ライトをリフレクタータイプに変えました。HIDの方は、H4可動式(6,000K)だと思います。
またフィラメント頭部?に皿のような、反射板?もついていなく、フィラメントがむき出しです。
正直、強烈に眩しくてロービームでも、まわりの方に迷惑かけています。
もっと、普通のHIDにしたいのですが、4000K位に落とせば、解決するでしょうか?
それともリフレクターをやめないと解決しないでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 11:14:57.36 ID:ixZOdsha0
>>650
初代ならリトラクタブルタイプで規格品の丸型ランプだよな
ランプユニットをリフレクタータイプに交換したということは今ならレイブリックのかな
配光はレンズカットによる配光制御よりリフレクターで配光制御しているほうがグレアは抑制される
H4可動式ならトップシェードが普通は付いている
何で無いのかな
6000Kから4000K代に落とすと更に眩惑度は増します
人間がもっとも明るく感じる色温度になるからね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 11:40:10.82 ID:VDOId+FxO
>>648-649
ドレスアップ効果は少ないけど、
初期頃のHIDは中華ほど黄緑色?ではないが、緑白色だったよね。
当時のふそうトラックとか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 11:41:57.15 ID:jwQRqtYX0
みね商店てどうなんですかね?
商品説明を見てると良さそうなのですが、
安いから中華製ですかね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 15:49:48.37 ID:qxRDcpHr0
>>650
6000kのままトップシェード付きに変えた方が良いってこと?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 16:00:01.92 ID:qHiOfAxM0
>>650
ケルビン数じゃない。
傘を着けないとダメです!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 16:31:39.16 ID:ecKlGRO+0
>>654
傘が無いと本来は傘で遮光されるべき前方向と上方向の光束が無制御で散光されてしまう
ランプユニットに傘がある場合を除いて傘の取付は必須です

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:15:47.08 ID:4K68CIgzP
>>653
日本じゃ中華製でもあの値段だからな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:37:05.66 ID:QBTeOczz0
>>651
最近あるんだよ、シェードの小さいヤツが。
Hi/Loの切替はスライドじゃなく首振りで行うらしい。
ためしに買ってみたけど配光メチャクチャで使い物にならんわ…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 02:39:07.73 ID:CdN6akTl0
>>658
勃起バーナー?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:03:43.21 ID:z45JfbdV0
あげ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:04:26.19 ID:z45JfbdV0
上がってなかった(笑)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 05:35:31.46 ID:dTPb1JnF0
ベロフのバーナーって、フィリップスやGEに形状が似てるけど、
「made in japan」って刻印されてるんだよね。どこのOEMなんだろ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 09:10:52.64 ID:sbiXe4X4O
ソーラム
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 09:38:41.49 ID:yu4+eqwB0
>>662
色温度とバルブ勘合の種類が多いから小ロット生産に対応できる企業だろうね
そうなると>>663のとおりソーラムくらいしか日本じゃ思い付かない
だけど小糸がトヨタディーラー向けで売ってる30プリウス用のHIDコンバーションキットってベロフのそれと全く同じ
バラスト、バーナー、バーナーも同じならイグナイターの接続コネクターまでベロフと同じ角形+ゴムカバー
しかもバーナーが入ってる筒まで同じ
もしかしたら関連企業の日星工業(POLARG)かもしれない

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:37:18.35 ID:VcOTD1S30
H1のリレーレスをポチった後なんですが、
リレーってどんな時に必要になりますか?
現状ハロゲンでエアコンや窓の開閉で暗くなったりするんですが、
こういう場合に不具合が起きたりするんですかね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:22:21.53 ID:Gy/71bkk0
>>665
リレーは電流を安定的に供給する物。
消費電力が増えれば増える程必要になる。
純正配線を利用するなら必要無いが、安定優先なら別配線にする事をお勧めする。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:53:16.38 ID:zdt9VH4o0
何かその説明だとリレーそのものの意味を誤認しそうで嫌だな
668577:2011/08/16(火) 18:54:51.30 ID:2Q31oMSo0
っていうか、窓の開閉で暗くなるんなら
バッテリーの交換が必要なんじゃね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 19:11:47.58 ID:3oxioWmiP
>>665
バッテリーが劣化してるんじゃね
あとはオルタネーターのダイオードが一本死んでるとそうなる事がある
やがてバッテリーの電力を使い果たして止まる
ダイオード1本死亡の場合は稀にチャージランプが点かない場合がある
670665:2011/08/17(水) 02:02:37.02 ID:q+sJef7U0
いろいろありがとうございます

バッテリーはディープサイクルのをつけて
ちょくちょく充電してるので大丈夫だと思う。
以前はバッテリーが頻繁に死んでたし、やっぱオルタネータがおかしいっぽいかな・・・
15年オーバーの古い車種なので仕方がないんだと思ってる。

んで、帰宅したら届いていたので取り付けてみた。
取り合えず点灯は大丈夫だったけど、ハロゲンのときみたいに少しチラつき有り。
使用には問題なさそうなので様子見てみます。

R33なのでモノによってはバーナーが長いと干渉するらしいって事で、
ちょっと短めのH1 46mmのスフィアライト製にしました。
ってか、すげー眩しい
光軸調整しないとな

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 03:38:09.10 ID:3UOJ11q00
>>663-664
ベロフの純正交換用だけに限ってみると・・・

ソーラムは、GIGAに代表するようなバーナー形状なので違う。

ポラーグは、小糸のOEMを使っているので明らかに形状が違う。

以前、ネットではベロフは、GEのOEMって書かれていたけど、

GEはハンガリー製のはず。うーん。謎だ。
672671:2011/08/17(水) 03:49:22.17 ID:3UOJ11q00
ちなみに小糸5800K(D4R/S)は東芝ハリソンのOEMらしいね。
ttp://www.htl.co.jp/p_pro3_p_01.html
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 13:02:49.27 ID:UJ5o4URC0
ベロフ、FETはどちらの会社概要にも出ているここだと思う
ttp://onetech.tec-lab.pref.gunma.jp/12/12002.html
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:41:25.95 ID:erAwRfnY0
>>673
そしてアサヒライズ、アスパックス、東栄化学も含めて社長は同一人物
わざとFETとベロフの会社概要には双方とも関連企業として記載されていない


675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 01:46:18.32 ID:TycySYM/0
ベロフのシグナスホワイトとCATZのアズーリホワイトの照射光が
似てる気がする・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 05:33:46.38 ID:NplOujZN0
デュアルクスに付け替えていてふと思ったんだが、渡辺麻友はパイパンだろうか?

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 08:12:44.86 ID:3iunswgk0
まゆゆならクンニしてもいいよ♪
ハァハァ
678665:2011/08/19(金) 11:54:24.58 ID:gNjGUV2n0
村岡まゆゆ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 13:13:33.19 ID:56IVNWWO0
>>676
逆に前田亜美はボーボーだろう。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 06:37:29.12 ID:+WIlbfUg0
まゆゆってどれ位、枕営業してるのかな?たいして可愛く無いけど、床上手っぽい。
乳が無いのが残念だね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 11:30:08.30 ID:/fdtemNk0
ここ何スレだよw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 16:56:37.27 ID:jJ73BvDV0
>>680
まゆゆはアニヲタなので貧乳でd(´∀`*)OK牧場♪
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 23:05:11.07 ID:+WIlbfUg0
>682
アニオタの元引きこもりらしいね。
まだ処女なのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 00:33:43.78 ID:izWPkpwd0
>>683
未成年のアイドルなんで、そう思っていないと!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 05:45:55.97 ID:ssoVIhJb0
まゆゆ、マジ可愛いなぁ。
あの声で喘がれたら何発でもイクよ。
写真集ではやくパイパンとおっぱい晒せば良いのにな!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 07:02:31.98 ID:+pTytn/RO
何のスレだ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 09:06:00.27 ID:zNtEDNqk0
純正まゆゆスレですよ!
688665:2011/08/21(日) 09:17:17.37 ID:HATfNzZUi
まゆゆて誰だ?
村岡さん?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 13:08:32.04 ID:dyH3ZFUD0
アイドルなんて殆ど全部枕営業だよ、特に日本人じゃなくてチョンなんかは100%だから自殺もちょくちょくあるらしい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 22:44:39.69 ID:XrNRQwoN0
エグザイル魂最高!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 22:57:43.20 ID:ssoVIhJb0
社長やプロデューサーあたりにまわってる、まゆゆの裏DVDが手に入らないかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:09:25.26 ID:IJMZkldvO
突き指の指に関ヶ原の原
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:19:55.06 ID:XrNRQwoN0
刺し腹?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:31:40.03 ID:bK83ZvQDO
ラミレスと血縁関係な子か
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 08:17:47.08 ID:oTkKdLg+0
バラストって水分厳禁らしいですが
ボンネットの中に裸で入れてあるのはダメ?
何かケースに入れるか、絶対に濡れない位置にしまう必要アリ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 08:27:23.21 ID:rkwz4ZAG0
>>695
純正品はそうだけど純正外は水がかかることは前提とされてる
水没はすることはないと思うけど厳禁
エンジンルーム内やバンパー内側など外観上見えないところなら大丈夫
取付け時にコネクター部分やリードの引き出し部分が下向きになるようにする
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 09:28:43.51 ID:oTkKdLg+0
なるほど、参考になります。
698sage:2011/08/22(月) 20:34:17.76 ID:g73c0VlM0
>>675
同じだと思う
だって同じ会社だよ!使いまわしするでしょ普通!
ちなみにMadeinJapanって書いてても中華もある
ベロフの30wのFog用は中華バラスト
オクで数千円で売っているのと違いはステッカーのみ

バルブはGT5000のバルブはソーラム製
その他は 韓国フィリップスとかGEのバーナー使ってるはず

バーナーに関してはD2の状態で輸入して バラして 他のバルブ形状
にしていくのでGE製だろうが 中華だろうが 生産表記は日本製になっている
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:41:18.53 ID:jJL0+Cx/0
5年前の日本製と、今の韓国製や中華製を比べても
やっぱり日本製の方が品質はいいの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:49:09.25 ID:UV7uCbdx0
当然
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:58:04.80 ID:Ij5LLuwa0
>>70
クレカラウンジってゴールド所持だと入れるからソコソコの職に就いてれば使えるもんな
キャリアのC,Fラウンジは其れなりにカネ払ってチケット買ってる者しか入れないから充実してるよな
遅延が出てもラクに時間潰せるし海外だと明らかにYとは扱いが違うから価値があるな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:58:24.23 ID:Ij5LLuwa0
誤爆したw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 10:31:39.66 ID:jJL0+Cx/0
5年前の市光があっけなく壊れたんで、これなら安い中華でいいかなと思ったんだが
やっぱ地雷なのか・・・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 13:30:02.00 ID:oaSaVuNV0
vividってどうですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 14:27:54.11 ID:2iLZW0C+i
>>698
発光体が生産できる会社は限られてるだろうしハロゲン換装用がD2などの標準品より相当高いのは国内で二次加工してるからなんだね
30Wフォグのバラストの件ワロタ
PIAAセレクトのほうが最初から中華って書いてあるだけ割り切れるな
マンセーしてる連中は関係者なのかな

>>704
中華スレへ行ったほうがいいと思うよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:23:13.73 ID:DiKmQCPx0
半年前に付けた中華が突然切れたんで自動後退でPIAAのD2S
http://www.autobacs.com/img/goods/C/4960311244189.jpg に換えた
めんどくせぇからやってもらったら工賃込みで3万飛んだ
半年前買った3000円の中華は自分で付けたんだけどな
安物買いの銭失いとはよく言ったものだ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:03:45.93 ID:PFryTJDeP
>>706
バラストは生きてたってこと?
それともバラストは純正でバーナーが中華で死んだ?

その画像だと純正HID車のバーナー替えと捉えちゃうんだが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:19:40.36 ID:54fJvRK00
最初からピア付けとけよ。うちのもう4年目メンテナンス一切無し
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:28:04.37 ID:Q3PDAHPN0
PIAAとカーメイトどっちがオススメ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:00:37.08 ID:4DdBcwKd0
>>709
PIAAはアレなんでカーメイトかな?
でもどっちも微妙(笑)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:10:22.08 ID:0s58R0kH0
男は黙ってPHILIPPS
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 01:25:20.09 ID:Q90gvOws0
フィリッププス?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 01:29:31.96 ID:dWNvQ3Cv0
中華は嫌じゃ。
名前からして笑わせようとしている。
KINGWOODとか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 09:36:18.47 ID:ExX24Klj0
122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 01:02:28.47 ID:KgeNCCFB0
>>120
俺整備士なんでHID取付とかも時々やるんだけど、
正直国産はやめた方がイイ。型が古いし、切れたりとかトラブルも多い。

中華はまず壊れない。70wとかならかなり明るいし。
後々トラブルになっても嫌なんで、最近は中華製ばっか付けてる。
今んとこトラブル無し。


らしいけど国産って何がダメなん?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 10:23:54.56 ID:DsP0LpjA0
どこ製だろうが、安くて配光がキレイならok
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 10:43:34.43 ID:eFG8JBtr0
>>714
この手の情報操作は業者の洗脳に決まってんだろ。
メーカー品付けてみろ、もう無駄金使わなくて済む。保証もあるから
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 11:21:50.04 ID:ExX24Klj0
その根拠は?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 11:53:45.03 ID:x1CdSxdI0
70Wってwグレアどうすんの
樹脂ばっかりの今の時代ランプユニットが蕩けてしまうだろ
ガラスでもリフレクターが焼けてオワコン
719665:2011/08/24(水) 12:12:37.37 ID:Vz2ptIZf0
やべえ、H1にグレア対策したら暗くなりすぎたような感じがする
車種はECR33前期、先端全部と残りは下半分だけ耐熱ブラック塗ったが、
やりすぎたんだろうか
早く夜来い
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 12:13:25.48 ID:Vz2ptIZf0
番号消すの忘れた
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 18:00:28.55 ID:CbVxtcUW0
PIAAを3年使っているけど、すっかりヘッドライトの反射鏡のメッキがくすんでしまった。
純正でHID装備しているもう1台は5年落ちだけど反射鏡のダメージはなし。
やはりハロゲン用の灯体にHIDは無理なのか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 18:29:14.07 ID:VOK0RU8n0
HIDのほうがハロゲンより遥かに温度低いじゃん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:13:26.90 ID:V1M4zJ+y0
>>721
同じくくすんできた
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:25:17.72 ID:XL2axxB10
>>722
温度じゃなくて紫外線の影響じゃないの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:33:01.61 ID:aP+GF8FF0
メーカーHIDだけどまったく問題無し
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:01:07.81 ID:adpZpj7s0
これはすばらしい情報操作ですね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:34:44.51 ID:OixQedgV0
GIGAにしたオレは情弱?
でも、やっぱり国産じゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 22:32:02.95 ID:CbVxtcUW0
リフレクターにダメージ与えない後付品を教えてくれ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:02:36.41 ID:K4LamwD40
GIGAは一番醜いよ。リフレクターはボロボロ、カバーは変色と曇り。

やはりフィリップスの5000〜6000Kがもっとも明るく見やすく、ジェームスで特価してるよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 02:05:43.46 ID:ituMSX580
>>707
バラストは純正だよ
純正のバルブが暗くなってきたから中華の安物バルブに交換したら半年で切れたってこと
ちなみに、ローがプロジェクターD2SでハイがH1のタイプね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 07:15:14.16 ID:mC9KrFO60
>>729
マジ!?
GIGA買っちゃったよ・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 07:34:43.25 ID:BDabsqtU0
>>730
レガシィ海苔乙
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 07:49:22.39 ID:jcPQCSFn0
>>732
RBのおでっせーだろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 08:44:01.05 ID:LnJLfw3C0
ローがプロジェクターでハイがH1なんていっぱいあるだろw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:18:48.57 ID:ituMSX580
>>734
そういえばハイのH1をHIDに交換したらどうなる?
736577:2011/08/25(木) 23:31:51.60 ID:H+yj4P4Q0
HIDになるんじゃね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:33:07.57 ID:ituMSX580
はは、死ねばいいんじゃね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:38:25.24 ID:0E/Dysc00
レーサー100!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:48:31.22 ID:VNPOBnds0
たのしいね^^
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 10:41:05.96 ID:QQbzKAGK0
age
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 12:01:46.91 ID:oYkcrUpK0
てすと
742 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/26(金) 13:48:48.04 ID:4jF6lr2p0
age
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 13:51:09.22 ID:x2x8Lz77O
全然スレ無いやん
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 18:47:05.51 ID:o7Ou3XGh0
レスが無いって言いたいの?
それとも、何かスレ探してるのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:15:32.87 ID:j8j2peAN0
スレが時々落ちている・・・
(・ω・)モニュ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 18:55:21.99 ID:CE5QlLcz0
>>360
昔付けてたベロフがそうなってたな〜
バラストだめかもしれない
要は高電圧作れなくて不安定
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 15:55:43.69 ID:9MYd9aqn0
GIGAのDUALUX(デユアルクス)って、UVカットされてますか?
GX260かGX267を購入しようと思いますが、どちらがお勧めですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:15:51.09 ID:HWWFMKym0
>747
されてないよ。だからプラスチックんとこ曇る曇る。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:36:46.15 ID:dSdH9BWi0
>>499
Data System 6000K
クリスタルシャインホワイト・プレミアム HID2602

20%光量UPのプレミアムのほうね
これダントツにピュアホワイト

カーメイトのパーフェクトスカイ 6000K 3300ルーメン GX260は点灯時は青白く
そこの純白になるがさらに安定してくると黄色が少し混ざってくる

白を求めるなら
Data System 6000K
クリスタルシャインホワイト・プレミアム HID2602 が鉄板!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:38:46.60 ID:dSdH9BWi0
>>499
Data System 6000K
クリスタルシャインホワイト・プレミアム HID2602

20%光量UPのプレミアムのほうね
これダントツにピュアホワイト

カーメイトのパーフェクトスカイ 6000K 3300ルーメン GX260は点灯時は青白く
その後、純白になるがさらに安定してくると黄色が少し混ざってくる

白を求めるなら
Data System 6000K
クリスタルシャインホワイト・プレミアム HID2602 が鉄板!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:49:39.59 ID:tiuax+A50
>>748
今時、日本製バルブでUVカットされてないわけが無いと思うがw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:39:29.14 ID:uN0524JM0
>>751 でもリフレクターが白濁するよね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 10:24:44.76 ID:jruV7FNp0
それはただ単に経年劣化だろw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 10:36:25.47 ID:jruV7FNp0
UVチェッカーを買って自分で調べるのが一番かと
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_892012.html
安いしね
755学生さんは名前がない:2011/08/30(火) 10:59:49.86 ID:2tbhRjKH0
9年目の愛車 オプションで付けたHIDが最近暗く感じる
どうしたら良いですか?車はまだまだ乗り続けるので買い替えません
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 11:22:22.64 ID:4bcs0Wbf0
ヘッドライト表面が汚れてたり曇ってたり変色してたりしてないか確認汁
同じく、プロジェクターレンズが〜同上〜
さらに、プリジェクター内部が〜同上〜

バルブも点灯時間が2000超えてりゃ製品としての寿命だろうし
それに満たなくても長く使ってりゃ明るさは徐々に低下するから
バルブ交換でも有る程度は回復するよ。
757748:2011/08/30(火) 11:27:03.24 ID:Of1iQXal0
>>747
>>751-754
ありがとうございます
GIGAのデユアルクスって、GX260って良さそうだから買いたいんだけど…
UVカットされてなければ、フィリップスとかに落ち着こうかと思って…
紫外線の件、ご存知の方いましたら、もっと情報ください!

ちなみに、GX267は青みが強くなりますか?紫が強くなる感じ?
6700Kだと、やはり暗さは感じますか??
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 11:29:47.14 ID:1VmkpCkt0
明るいのは5700Kまで。
PHILIPSならどれを買ってもUVカットされている。(公式に発表している)
正規品を買うように。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 14:57:03.24 ID:pGZgZVUU0
>>753 会社のサクシードバンでいうと
同時期に買った3台のうち、1台は後付HID(PIAA)で
あとの2台は純正ハロゲンのまま。
ハロゲンのほうはリフレクターは目立った劣化はないが
HIDのほうはバーナーの上のほうが焦げたように変色している。
夜間走行の頻度は同じくらい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 15:39:00.93 ID:4J3znBFg0
PIAAのはリフレクター焼けるよ
2車種3台使って3台とも焼けた
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:23:03.70 ID:Z7WHKwS80
なんかやたらPIAAをこき下ろすのが常駐してるな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:26:29.51 ID:PL+wHE5F0
>>761 いや、別にPIAAが嫌いなわけじゃない。
たまたまオークションとか店頭で安くなっていて
過去の失敗にもめげず何度も買っちゃう魅力がPIAAの
箱にはあるんだよな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:33:12.30 ID:GkLjmGEl0
箱だけやるよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:35:42.60 ID:HGJFsx5F0
>>757
迷うなら
Data System 6000K クリスタルシャインホワイト・プレミアム HID2602 を買えば間違いなし!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 20:02:27.02 ID:5VYm5EYK0
純正で1年 = 全く曇らず
ジャパンホワイト = 点灯10時間ぐらいから徐々に曇り始めてただいま進行中w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 20:45:03.91 ID:UYlBtNH50
>>764
それはプロジェクターですか?リフレクターですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:10:06.41 ID:HGJFsx5F0
>>766
脱着式のシェードが付いてるからどっちでもいける
おまけに MADE in JAPAN だから安心
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:23:02.75 ID:HGJFsx5F0
クリスタルシャインホワイト
http://www.datasystem.co.jp/products/hid/d2/cs_6000k.html
クリスタルシャインホワイト プレミアム
http://www.datasystem.co.jp/products/hid/d2/csp_6000k.html

明るさ20%UPのプレミアムの方を買えば純白決定!
カーメートのデユアルクスのように安定してきたら黄色が混ざる現象が起きません
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:37:15.51 ID:0xAZmgv60
>>768
それすごい気になってた奴だわ

プレミアムじゃないほうが白い感じがするけど、実際はどうなんだろう?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:45:41.73 ID:UYlBtNH50
自己レスおおすぎww
771577:2011/08/30(火) 23:28:58.18 ID:OaEWbnZd0
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 00:42:46.34 ID:/3I9J34M0
>>755
HIDのバーナーを交換してみる。
ヘッドライトの表面が曇っていたらカー用品店で磨いて貰う。
リフレクターが白く焼けていたらヘッドライト自体をアッセンブリーで。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:05:01.60 ID:DJ8RY4vj0
>>771
だーかーらー糞レベルのバーナーだって言ってるだろ
糞が糞バーナーだしてマルチしてんじゃねーよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:07:58.08 ID:lLepDV3S0
マルチ宣伝と見せかけて、ネガティブキャンペーンを展開してるようにしか見えないよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:51:47.88 ID:vePmqkoy0
>>767
だって、これソーラム製でしょ。w

GIGAと製造元は同じ。

色味はGIGAの6000Kみたいな紫白。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 16:34:33.64 ID:T0HWn/7j0
データシステム(Data System) HIDバルブ D2R/D2S共用 6000K 
クリスタルシャインホワイト・プレミアム HID2602

http://minkara.carview.co.jp/userid/453298/car/371925/2151414/parts.aspx
見事な真っ白で、明るさも申し分ないデス

http://www.amazon.co.jp/dp/B001MW27JM
5つ星のうち 5.0 純白で明るい!, 2011/1/9
By かっつん - レビューをすべて見るレビュー対象商品: データシステム(Data System) HIDバルブ D2R/D2S共用 6000K クリスタルシャインホワイト・プレミアム HID2602 (Automotive)
最近バーナーにはまってしまって半年で6個取り替えました。
純正→GE製5500→無名D2C6000→イーグルアイ6000→Remix6000→ベロフ6700→当商品。

純正はご存知の通り見やすいが黄色い。他の物は白くても純正より暗い、明るいけど紫っぽかったり緑がかったり・・・

とうとう見つけたって感じですね。真っ白で純正と同じ位明るい。もっと良い物もあるんでしょうが私はこれで卒業です^^
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 17:23:57.04 ID:I4BYBy/40
純正プロジェクターに社外のバーナー入れると、カットラインやグレアの具合変わっちゃう?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 17:27:26.93 ID:AtIh4rAt0
>>777
その純正プロジェクターがHID用なら同じ規格のバーナーに交換するだけなら原則変わらない
DS2のランプユニットで同じワット数なのにバーナーによって配光が変わると規格の意味がない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 18:18:18.91 ID:I4BYBy/40
>>778
レスサンキュ、HID用だよ。

>規格の意味がない

ごもっとも、アホですまない。。。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 18:25:44.06 ID:NVTtKVvy0
>>779
社外のバーナのつくりが悪ければ影響は出るじゃろう。
中国製の安物を入れると痛い目を見る
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 18:32:37.38 ID:I4BYBy/40
>>780
品質重視で選ぶ、多少高くてもUVカットもしっかりしてるものがいいなぁ。
このスレ的にはフィリップス、PIAA、ベロフ、GIGA、オスラム の中から選んで置けば鉄板なのかな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:31:45.52 ID:T0HWn/7j0
>>781
中華激安バルブ以外ってこったなw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:01:49.35 ID:K0y95JmA0
中華HIDを取り付けている最中に豪雨来た。
さすが中華。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:21:36.96 ID:v5KP7Z880
>>783
ワロタw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:23:19.97 ID:tq8+oT/R0
>>783
雨男(笑)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 19:00:13.43 ID:j5I6Fw6C0
フォグ用の25WHIDとハロゲンってどちらが明るいですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 19:25:38.12 ID:x15t2Ets0
最近フォグも純正プロ目でHIDってのが増えてきたな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 19:26:59.87 ID:x15t2Ets0
トヨタ車のオプションのは色んな車種で共通の灯体みたいね、12万もするわ、高けー。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:30:17.07 ID:7qDdKTte0
>>786
個人的な体感としては、互角かな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:08:52.39 ID:oWDP8qf50
>768
HIDの方が明るいが何処照らすのよ?
先行きの見えない未来でも見えるんなら付けても良いが…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 08:22:43.52 ID:SSi6o3z00
>>790
純正交換タイプだから最初からHID付いてる人が交換するんだよ
ファッション性追求とさらに明るくして安全性UPとか人それぞれ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 08:25:14.93 ID:SSi6o3z00
普通のハロゲン球の車にはHIDバルブは使えないので注意!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 11:22:11.05 ID:H3W/jr3E0
>>768
明るさ20%UPで保証期間50%DOWNって
中国版新幹線みたいなだなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 13:42:09.51 ID:NGkeLs0O0
メジャーメーカーで8000K製品ってっあったっけ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 14:09:17.51 ID:SSi6o3z00
PIAA 8000K
ベロフ 9000K
FET 10000K

こんなん付けても実用性がなさすぎるよ
雨の日なんて点いてるのか点いてないのかわからない
結局は6000K以下の商品に買い直すハメになる
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 14:12:56.93 ID:RN2vUO2o0
>>795
保安基準の関係もあるだろうけどフィリップス、スタンレー、小糸、TOM'S、TRDなど専業メーカーもしくは純正系は6000Kまで
実用上限も6000Kくらいまでだろうね
実際のところ雨の日なんか6000Kも見難い
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 15:33:04.16 ID:MhY6WZss0
ハロゲンバルブ並みにコンパクトになったらつける
交換だけでいけるやつ
メーカーさんよろしく頑張って
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 16:07:18.93 ID:NGkeLs0O0
>>795
サンキュー
サーキット専用車両でファッション目的なので問題無しです。

公道走行車両は純正以外は使わないのさ、雨の日なんて最悪。
799577:2011/09/02(金) 16:33:34.12 ID:ZWNkS0r60
>サーキット専用車両でファッション目的
????
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 16:41:13.41 ID:NGkeLs0O0
ごめんもう一つ、わかったら教えて欲しい。

「後付HIDまとめWiki」見ると、88HOUSEも買ってヨシ!に入ってるけど、
UVカット加工、ちゃんとされてるかな。
公式では「国産です」ばかり強調されてて、その辺りの説明が見当たらない。
ベロフやPIAAの半額程度で買えて魅力的だけれど・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:00:36.84 ID:Uzm99LFt0
安かろう悪かろうですよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 04:48:56.44 ID:jYzMczaS0
>>799
>>798じゃないが俺もレースやってるから。
そのレースのレギュレーションにもよるけど
例えば暗かろうが明るかろうが何色だろうが点きさえすれば車検に通る。

HIDが流行る前だがレイブリックのNSXのきれいな青のライトなんかすごくかっこよかった。
オーバーテイク時のパッシングの為に明るさ重視の人などももちろんいる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 06:30:47.96 ID:HwKh24/q0
うちは明るくしない派です。
彼女が恥ずかしがるから、いつもスモールのみ。

こないだはかなり激しかったので、カバーがマン汁でべっとりになりました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:37:49.02 ID:89SZjTh/0
88HOUSEのでもリフレクター焼けしちゃうかな?
中華よりかはマシだよね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:21:04.81 ID:NpYhHhcx0
淫水焼けか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:05:18.14 ID:PR0WzPN00
淫水焼けって中学生の妄想みたいだな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 10:30:51.74 ID:epYot+NI0
だがそれがいい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 14:39:51.43 ID:rJjC/9zr0
>>804
UVカットがしっかりしてなきゃ焼けるだろうね。
情報無いんだよね、電話して聞いてみようかな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 16:43:08.00 ID:vakuu58a0
>>804
88ハウスは前々スレか前々々スレで出てた記憶がある
リフレクターがボロボロになってクレーム入れても太陽光の影響って言われたとか何とか出て無かったっけ?
結構ボロカスに書かれてた様に思ったけど
中華を箱変えた糞HIDとかも言ってた
何にしても高いわ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:31:18.51 ID:3XRBKraZ0
純正ハロゲンの色と同じHIDだと何ケルビンですかね?
ワット数にもよる?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:37:29.89 ID:rJjC/9zr0
もう情報として役に立たない?
http://www30.atwiki.jp/hidlight/pages/12.html

買って( ゚Д゚)ヨシ!

ベロフ =サン自動車 =CATZ =IPF=ベガビーム
バーナー:フィリップス バラスト:松下
PIAA =市光 =BOSCH(現行)=バーナー:松下?・バラスト:オスラム
レイブリック =国光 =バーナー:オスラム バラスト:オスラム
RG=バーナー:オスラム バラスト:三菱
クランツ =バーナー:オスラム(多分) バラスト:不明
88HOUSE(LOUD) =SMAPS =GRID =HKB(APOLLON)=
バーナー:韓国台湾(最近はmade in japanを宣伝しているので国産かも)
バラスト:ワンボディバラストは88、2ピースバラストはHKB
フィリップス =バーナー・バラストとも自社
ap-japan =バーナー・バラストともフィリップス
inpro =バーナー・バラストともフィリップス
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:51:53.89 ID:rJjC/9zr0
PIAAの8000Kってこんな紫なのかよ。

ttp://www.geocities.jp/skywave650_secvt/hidhikaku.html
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 19:51:21.31 ID:RW4MJYq2O
数年ぶりに来た
電球色は日本で買えるようになった?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 21:35:26.66 ID:HMlnoQMu0
>>813
4300kとかかな
普通に買える
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:17:15.01 ID:ibq1PebK0
>>809
88ハウスに限らず1社2ブランド体制になっている会社がある

88ハウスの場合はハイパースペックMが中華
LOUDが従来どおり日本製

PIAAはモノクロのパッケージ全般がハロゲン電球含めて中華でPIAAセレクトブランド
ただしH4切替35Wはリコール後バラスト、イグナイターがオスラムになった
これはPIAAブランドのオールインワン35Wセット物と同じだけどバーナーのコネクターはセレクトのみ違う
25Wのフォグランプ用セレクトは相変わらずオール中華

サン自動車はPOWERVIEW系は国産
Webに出ていないテクニカルブランドが中華

各社中華製は物の割に高い

catzの27W、ベロフの30Wフォグランプ用のバラスト、イグナイターは中華
バーナーは国産
ベロフのはZhongShanMingDuElectronic(中山市名都電子)MDE-921

ベロフRIGELは同じ系列のFETcatzのラベル違い
バーナーのコネクターはcatzと互換性あり。バラスト、イグナイターはアトラクションと物は同じ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:24:56.12 ID:oKelPYlg0
パトカーや救急車のHIDって真っ白だけど何Kぐらい?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 23:27:13.88 ID:crDjdmid0
純正だろうから4300K付近?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 23:58:54.01 ID:x9zfmn0G0
救急車にHIDは無いと思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:21:27.73 ID:1QV/YqN80
>>818
平成22年度調達分の仕様からヘッドランプはディスチャージ(HID)方式とする旨を指定している自治体がある
ttp://www.city.yao.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000012/12720/DSC_0059.JPG
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:27:45.29 ID:EfuE+cQr0
最近はパトも救急車もオシャレだ
確実に4300kではなかった
821818:2011/09/05(月) 00:31:28.07 ID:uzELY2y60
>>819
おお〜現行のハイエース使ってるんだ!!!
ならHIDあるね。スマンかった。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:32:55.43 ID:ae/CurDO0
>>819
このレンズにHIDはないわあw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:53:40.79 ID:vhqwSGXi0
>>822
好き嫌いはあるだろうけど形状の都合で上下式にするしかないからな
其れでも高さはハロゲンより高くなってる
離合しても眩惑は気にならないから辻褄は合わせてるんじゃね
旧エスティマの高効率ハロゲンよりまとも
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 01:02:08.51 ID:FUGI6msm0
単純に良いバラスト積まないと中の機器に影響が有りそうに思えるw

話がスレチだけど、嫁の救急搬送に同乗した時始めて知ったけど
救急車ってルーフに機器沢山載っているし凄くTOPヘビーなのね。
外からは普通に曲がっているように見えるが、
交差点を曲がる時もABSガンガン効かせながら走っててビックリしたw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 01:43:22.98 ID:GFTFz7An0
LSDバキバキ鳴らしながら交差点を曲がる救急車・・・ならば胸熱
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 02:34:15.94 ID:gbA/z0ox0
>>820
使用頻度が高い車はバーナーの色温度が上がる時間が早いので、
純正の4000Kでも青白く見えるよ。鉄道車両も同じ現象だね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 06:49:51.89 ID:zBZ3hgqs0
>>818
近所の救急車は鼻が出ているハイエースの救急車だけど数年前からHIDだった。
後付けなんだろうけど、何処のかは不明。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 07:59:02.12 ID:ATTLQWIZ0
>>827 節子、それグランビアベースや。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:14:00.72 ID:nA8pBRAS0
>>811

その情報だとカーメイトも買うのイクナイになってるけど
このスレ的にはジャパンホワイトとか評価されてるよね

昔は評判良くなかったの?

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 18:42:47.11 ID:UEHnp0xW0
今も昔も変わらんと思うが?明るさは↑品質は↓

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:05:56.13 ID:nA8pBRAS0
>>830
でも三年保証だよ

明るさが↑品質も↑なのは
どのメーカー?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:47:01.54 ID:qvGibc+C0
初めてHID付けてみたけど、夜道がこんなに走りやすいとは!
8千円の安いのだけど、充分明るいわ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:57:03.21 ID:XGQvefHN0
多分半年持たないと思うがな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:14:56.02 ID:SymILtJQ0
そしてリフレクターやレンズもダメージを受ける、と。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:50:46.12 ID:5RmFodrW0
>>832
どこのキット?
URL貼ってよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 01:46:04.28 ID:EkX+Sn650

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlJfIBAw.jpg

右のタイプは中華製の様だが比較的高性能に思える

5年前にネットでセット物に入ってた物、
見た違いは固定金具 4本の針金で止められている。
光度計で同じ条件で色々測ると1〜2割ほど明るく雨の道でも見やすかったが、バーナー切れ後何年もネットを含めて探したが売ってる店が見つからなかったがやっとネットで発見。

作り(外見)でメーカー探す事は難しい
多くはOEM製品の世界 バラストの中身もわからない製品が横行

結局バラスト 小糸第3世代(改60w?)
消費電流から効率80%で算出
バーナー上記不明バーナー8000k
高出力では青み消えるので6000kクラス

このセットに10年近くいたずらした結果決まり。


837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 01:56:05.41 ID:oF0YjvYX0
>>828
お、そー言われるとグランビアだわ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 02:18:07.69 ID:HqWuXc+A0
836

日本語になってないな(笑)

色々いじって、安物中華バーナーで決まり(55w用)、バラストは中華製いくつか壊した結果、国産バラスト改60w仕様

色あい6000kクラス
明るさは測定基準不明の為、不明確
ヘッドライトテスターで測定してノーマル25000が31000 単位数値良くわかないので差だけを参考
ヘッドライトテスターではカッティング、高さ調整悪くなさそう〜

まぁ、オートレベル付いてるので
対向車に迷惑かけてないと思うが---

当方考えるのに、中華製のバーナーの質の悪さも有るだろうが、バラストがなんせ信用出来ない。
バラストの不安定さがバーナー短命に導いてる様な気がする。
明るくなるまでに時間が掛かるのは性能不足にも思えるし、チラツキも起きやすい
内部のコンバータの作りが悪いのか?

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 06:12:55.00 ID:Z0oOjiKF0
日本語でおk
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 06:25:07.79 ID:gUrUCuwb0
純正35Wで2万5000cdが、60W改造バラストに55W中華バーナで3万1000cdですか...
まともなバーナに60W加えれば6万cd位になるから、流石中華というべきか
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 06:52:43.30 ID:ueVGqY00P
純正D4Sを55W化するとしたらどこがいいのかなぁ?
GLOWって所はどうなん?
http://www.carshop-glow.com/
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 10:42:59.80 ID:Xi6ly8JO0
>>841
d2にする方が良いと聞いたな〜
D4基本的に暗め 同じ35wでもD2にするだけで明るくなるし、pow UPさせるにも安いとか---
パーツも出揃ってる〜
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 10:50:41.01 ID:Xi6ly8JO0
>>836
小糸、デンソ~のバラスト 抵抗交換でパワーアップするからね〜 75wぐらいまではいけるらしいが。

中華バラストはバーナーの寿命短くするらしいので 国産改 正解なのかもしれない
でも バラスト 発熱しますよね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 13:01:29.88 ID:B7Eb5mY70
スレチですみません。他に無かったのでここで質問お願いします。

もし経験者がいたら返答お願いします。
テールランプのLED化をしようと思うのですが、ハンダ付けするコンセント
が外に無いので強力ボンドでやってみようと思うんですが
取れてしまいますかね?

あと外でコンセント借りれる所って洗車場くらいしか無いでしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 13:04:59.65 ID:7dcF0y470
>>844
LEDについて語ろう 23灯
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1310214411/
洗車場のコンセントから盗電ってw
インバーター付いてないの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 13:10:19.79 ID:hf2WtNQD0
んー
まずは板違いでしょ
んでテールランプ加工するの車に付けたままするの?
普通ユニット外して殻割って加工するんじゃない?
単にLED球に変えるだけならハンダ必要無いだろうし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 13:13:43.74 ID:B7Eb5mY70
>>845
早速ありがとうございます。

盗電になっちゃうんですね…
とりあえず上記のスレに行ってみます

教えてくれてありがとうございました。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:50:53.70 ID:+d8kA6K10
>>847
コードリールくらい買おうや
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 18:54:51.95 ID:ER+2sZnJ0
>>835
HID
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 18:55:32.63 ID:ER+2sZnJ0
>>835
HID FCL で検索したら出てくるよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 19:22:40.86 ID:M6rLJ5PR0
まぁウンコHIDだろうな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:31:00.83 ID:vDov2TWc0
うちの車D4SなんだけどD2Sのバルブを取り付けるにはどうすればいいんですか?
バラストを純正品から変更すればいいんですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 07:32:56.41 ID:xkAjhK/d0
>852
そのままねじ込んでオケ。
入りにくい時は、グリスをコネクターに
塗り混んで、刺すべし!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 08:09:35.00 ID:F2uqAtCV0
>>852
バラストの交換と、バーナー(または灯体)の加工との両方が必要

バラストは純正品からD2系に変更でおk
バーナーを差し込むところの径や形状は同じだけど、D2とD4で
差し間違い防止のための突起があってそのままでは差せない
よってD2バーナーのソケット部分に溝を切り込むか、灯体の突起を
削ってしまってD2・D4両用にしてしまうか
D2バーナー加工の方が簡単だけど、新品バーナー交換の際に
いきなり加工だと不具合があったとき返品できなくなるリスクがある
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:14:30.35 ID:O30+yKc10
純白色って何Kくらいだろう。
青っぽいのや紫っぽいのは嫌で、もう本当「純白っ!」って感じのがいい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:30:55.88 ID:1+1Bwibt0
>>855
10000K
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 14:12:42.48 ID:BjQllFu30
>>855
ディーラーで買って来いよ(笑)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 14:58:00.48 ID:O30+yKc10
>>856
10000Kってかなり青みがかってない?

つか>>812みたらPIAAって紫系なの?
それは格好わるいなぁ・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 15:05:01.94 ID:BjQllFu30
5000K以下じゃないと実用性は無い!
ヽ(´∀`)9ビシ!!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 15:05:02.87 ID:4fOPF1N10
>>858
PIAAはMATIAZ 5900Kが色温度の割に紫の成分がよく出る
6000KのALSTAREより目立ってると思う
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 15:38:33.55 ID:cw7hx7SR0
>>855
5500K〜6000Kくらいが白色かと
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 18:50:25.69 ID:RR/qDUM5O
間違えて後付けHIDに質問してしまったのでこちらにも聞いてみる


平成14年式スパシオ純正HID装着車に乗ってるけど最近暗いんだ


最高の明るさを手に入れるならどこのメーカーのバーナーに交換したらいいですか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:26:13.20 ID:O30+yKc10
>>860
やっぱPIAAは紫がベースなんだね。

>>861
その辺か、サンキュ。
それ以上行くと青だったり紫だったりが出てきちゃうのかな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:38:04.40 ID:6F1ffrCQ0
>>862 眼鏡を作ったほうがいいよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:51:13.81 ID:27fM3hf10
>>862
黄ばんでないか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 20:26:21.31 ID:cw7hx7SR0
>>862
そのくらい古いとレンズが白濁してると予想
プラスティック用コンパウンドで綺麗に磨いて透明にましょう
そのごコーティングしたほうがいいのだが良いコーティングをしらないw
コーティングしないとすぐに白濁してもとに戻ってしまう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:09:10.50 ID:RR/qDUM5O
>>864 目は見えるから平気


>>865>>866 ライト表面は若干黄ばんでたからディーラーで研磨&コーティングを7月に施工してもらったばかりです。これで劇的に明るくなるかと思いきや全然変化無しw


どうしよう?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:11:59.51 ID:O30+yKc10
純正や有名メーカーの物ならどれも対して変わらないかと。
あとは色温度で見やすい、見づらいはあるかもだけど、拘りないなら純正が無難じゃないかな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:54:30.98 ID:RR/qDUM5O
>>868 ジェームスのホムペにHID交換で純正品と同等の製品を使っております 左右交換で工賃込み18000円by小糸と載ってるけど本当に純正品と同じ製品を使うと思いますか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:10:55.66 ID:S0P1HRBDi
同等≠同じ
日本語難しい?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:34:29.94 ID:RR/qDUM5O
>>870同等と言いつつお金をだましとり粗悪なバーナーを取り付けられるかもしれん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:50:21.43 ID:1WQC+U2V0
>>862
ヘッドライトの表面が白っぽくなっていたらカー用品店で研磨して貰うのも手です。
ヤバいのはバーナーの根元の上部のリフレクターが白く焼けているんならヘッドライト丸ごと交換になります。

最高の明るさと言うか見易さは純正です。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:59:30.74 ID:pwRwZu3fi
>>871
やっぱり日本語が不自由な人か

同等ってのは同じって意味じゃない
同じものが欲しかったら、ディーラー行け
大体、仮にもトヨタ傘下のJがそんな詐欺みたいなことはしない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 01:03:30.64 ID:wAuxC9OI0
純正と同じように使用出来れば同等
取り付けられて点灯すれば同等です
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 03:29:17.23 ID:gjNTX3wc0
PIAAセレクトってやばいのか?
後退で下のバーナーが9800円でセールやってたから付けちゃったんだけど
もしかして俺やっちまったのか?

http://www.autobacs.com/img/goods/C/4960311011613.JPG
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 07:17:34.89 ID:Z1brFGVY0
ピアセレクトマヨネーズ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 07:19:39.44 ID:zWwsjDKa0
>>875
PIAAセレクトシリーズ=中華
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 07:56:04.86 ID:2ApbUd/y0
粗悪なクソHID、まさに某販売店とPIAAの陰謀だよ。何かあってもパッケージが白黒ですから仕方ないんですと言い切れる。

やはり3年保証のGIGAは伊達じゃない。
買うならパーフェクトスカイ6000K!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 18:35:34.13 ID:mfTXTUhLO
今のところ、実用性と明るさならジャパン、入手困難さを除けばホワイトパワーが一番で桶?

デュアルクス6000付けたけど3時間も耐えられんかった。・゜゜(ノД`)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 18:56:11.23 ID:NR9gUjMX0
>>879
今は何つけてんのよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 19:01:52.52 ID:mfTXTUhLO
>>880 レスd。

今は純正に戻したよ。オスラムのバーナーだった。
ホワイトパワー欲しいお(´・ω・`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:00:28.23 ID:uYkMQ/la0
デュアルクス6000最高っす!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:09:23.30 ID:hTcqwqwQ0
>>869
ジェームスのバーナーは日本製で販売元はタクティ・製造元は小糸だね。

ちなみに世界の車の純正HIDの大部分がmade in Germanyのフィリップス製。

最近、ポラーグから小糸製純正交換用の3900Kってのが出たみたいだね。

今までは5000K・4300Kだけだったが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:10:00.29 ID:2NRVnbPY0
フィリップスのHIDで1番色温度の高いやつって何ケルビン?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:12:17.42 ID:hTcqwqwQ0
6700K
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:52:48.15 ID:2NRVnbPY0
6700kって青系?紫系?
1流メーカーの高ケルビンバーナーが欲しいんだけどPIAAの8000kは紫系みたいなので個人的には青系が欲しいんだけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:13:05.13 ID:o9QHdqB90
社外HID付けてた時はライト付けると、
「カッ!俺って偉いだろう?」
みたいな感じだったけど
今の純正HID車はそういう声が聞こえてこない。
「ポッ、ホワーン」
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:55:54.78 ID:P9q6oTyg0
そりゃバーナーにいらん負荷掛けないほうが寿命延びるからね
889577:2011/09/10(土) 21:57:48.77 ID:Dz00wrNP0
社外HID付けてた時は
今の純正HIDは

うーん…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 22:03:58.58 ID:UW1vGnwL0
デュアルクス6000オススメです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 21:19:05.34 ID:28wxMJ+B0
デュアルクスも紫ベース?
6700Kだけどかなり紫っぽく見える。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/937724/car/912943/3912597/parts.aspx


これはそうでもないけど、やっぱり紫ベースっぽい色かな?

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1039593/car/813767/3925239/parts.aspx

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1101811/car/850678/3945570/parts.aspx
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:07:52.73 ID:8A7cLHur0
>>891
お前さん目大丈夫かw
青っぽいじゃないか写真w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 08:37:24.92 ID:LdubdITZP
デジカメ写真の時点で議論するのもあれだと思うけど。
やっぱり実物を自分の目で見ないとなんとも
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 11:03:46.98 ID:Cz7hvv4Y0
一枚目は紫だな。
2と3は青に見える。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 20:20:09.77 ID://kLx6ts0
評論家の皆様、実物で判断での結果をお知らせくださいませ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:46:17.19 ID:Cz7hvv4Y0
その実物を見るってのが難しいよねー。
うちの田舎にゃーないが、SABとかいきゃー展示されてんのかい?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:54:18.46 ID:LdubdITZP
SABならある程度の数は展示されてるね。
ただバラストが中華だから実際に取り付けた際に同じ感じかと言われればそれはまた別
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:22:11.23 ID:Cz7hvv4Y0
おうぅ、量販店にも粗悪品が氾濫してるのかい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:22:51.32 ID:Cz7hvv4Y0
ああちげぇ、展示用のバルブを点灯させてるのが安物中華のバラストって事か。
失礼。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:56:59.93 ID:IFGDbKnJ0
GIGAはジャパンホワイト付けて後悔してるから二度と買わない。やっぱりベロフが1番。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 00:41:20.75 ID:3QbPJwEZ0
俺もだ、
これ以上曇らないうちに純正に戻すかそれともベロフにするか
だいたいD.S兼用なんて出してるメーカーなんて碌なもんじゃない
いい勉強になった
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 01:52:26.62 ID:SjmOj8W+0
>>900
ん?なんで?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 02:35:54.71 ID:YWdvgpXO0
>>901
ライト内側くもり
水洗いで即取れる。但し乾かすのに時間掛るが---
エアーフローすると水の流れ後残る可能性あるのであくまで自然乾燥。

熱処理して蓋を開ける方法も有るが根気が必要。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 08:43:45.09 ID:JWG08d0O0
>>903
マジか・・・ジャパンホワイト買っちゃったよ
ベロフは明るさはジャパンホワイトと比べてどんな感じ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 09:10:10.87 ID:DjJtLHC00
GIGAでも曇らないからw
明るさはGIGAのデュアルクスが1枚上手
ベロフ良さは昔からの老舗なので安心感がNo1ではなかろうか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 12:39:22.18 ID:AU/0Ey2q0
やっぱり6700Kだと、6000Kに比べると、夜は見辛いですか?
DUALUXの6000Kって、かなり良いですか?
67000Kだと、紫が強くなる感じ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 17:43:59.36 ID:SjmOj8W+0
>>905
曇ったっつってる人がいるのに馬鹿なの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 18:16:49.40 ID:DjJtLHC00
>>907
それがGIGAのバルブのせいだと断定できるのか?
雨の日に交換して水滴が1滴でも入るとくもる原因になるんだぞ
GIGAのバルブの紫外線のせいだというならその証拠を提示するべき
ここで喚く前にメーカーに問い合わせてその会話内容をここへ書けよw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 18:19:53.64 ID:DjJtLHC00
曇ったって人はGIGAバルブ使う前に中華バルブとか3000円前後で売ってる激安バルブ使ったとか
前科があるんじゃないのかと思われ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 18:25:27.57 ID:ZqXWmwsb0
安いバルブを買う場合はGE純正品かPhilips純正品のどちらかが最低条件だな
5000〜7000円程で買える

これ以上安いバルブは使わないほうがよい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 18:34:41.33 ID:SjmOj8W+0
>>908
それがGIGAのバルブのせいじゃないと断定できるのか?
お前が曇らないと断定してる理由はなに?
GIGAのバルブの紫外線のせいじゃないというならその証拠を提示するべき。
ここで偉そうにする前にメーカーの資料なり何なりここへ書けよw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 18:42:53.41 ID:ZqXWmwsb0
俺、GIGAのDUALUX6000K使ってるけど両目はどっちもクリアーなままだな
リフレクターもまったく曇ってない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:09:18.90 ID:+fBzxJMq0
バルブを1〜2分つければ悪いバルブは煙がかすかに上がる。
バーナー形成時の離剥材と聞いた事あるが、
ハウジングの内側くもりの原因になるらしい。
uvでの曇りはプラスチック本体の変色を起こす。

安いバーナー購入時 ライトに入れる前に感電に注意し点灯試験代わりに焼けば良い。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 22:12:43.38 ID:GbxYa4pb0
DUALUXの6000Kとジャパンホワイトの5000Kってどちらが見やすくて明るいですか?

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 22:17:46.82 ID:sTBBXBwj0
俺は純正からジャパンに変えたが、曇りは
まったく無い。現在使用して半年以上だが
色も最初より落ち着いてきたよ。

リフレクターだからD2Rだよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:52:57.15 ID:AWs50t+/0
>>914
左右に1灯づつ入れて試せよ。
(o^ω^)oガンバ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:07:44.67 ID:5FZ83tfd0
総額5万で買ったPIAAのH4は3年でリフレクターのメッキがくすんできた。
レンズはまだ大丈夫そう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:27:15.40 ID:AI4M9/BL0
総額10万円で10年前に買ったPIAAのhidロードランプ健在
バラストかなり腐食
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 03:09:59.64 ID:uM1aILFg0
ハロゲンでも5年以上とか結構年数たってるのってほとんどがくすんでないか
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 10:50:51.25 ID:MbTHK2LB0
ジャパンホワイト D4R 約半年使用

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2020124.jpg
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 11:07:55.74 ID:MflA1kpDP
>>920
バーナーが影響して曇るのか
バーナー関係なくリフレクターが熱で曇るのか

それが問題
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 16:39:47.86 ID:V35cw/bn0
紫外線じゃね?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:48:52.00 ID:yI+d+Aye0
>>920
俺の車のヘッドライトも同じ感じだな

新車の時に装着されてたhidのバー
ナーから一度も交換してないけどね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:33:22.88 ID:P6gWZhcQP
>>920
それなら拭けば取れる。
バーナーの熱が原因だが、本来リフレクターは簡単に焼けない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:54:44.27 ID:ZhFPbjIR0
>>920
曇ってるだけだね。924の言うとおり拭けば取れる。
だが、リフレクターって薄い塗装みたいな感じなので確実に傷が付く。
超優しく洗っても傷付いちゃう・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 01:06:10.09 ID:hjpol4oy0
>>920
バーナーの明るさと熱が刺さったんだろう。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:40:31.75 ID:JqkObqnK0
当然だろうが、国産・中華関わらず空焚きしてるんだろうな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 14:46:08.00 ID:vYOPRyGNO
流れ変えてすんませんが、GE製とソーラム製どっちがいいですかね?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 16:01:34.70 ID:TZbf6dRk0
>>928
エアコン買いたいのですが、日立と東芝どちらがいいのですかね。

そんな質問ですかね〜
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 16:54:37.69 ID:B2ldUwf/0
そんな質問ですかね〜




www
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 18:09:08.70 ID:HITe1YN10
>>929
暖房を重視するなら日立のしろくまくん
冷房を重視するなら東芝の大清快
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 01:35:54.35 ID:CGBA3JJ50
おっと三菱霧ヶ峰を忘れてもらっちゃ困るな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 07:52:12.68 ID:1jUYhiCB0
東芝は原発推進派で
日立は太陽光発電などのクリーンエネルギーに力を入れている


934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:17:26.85 ID:Iu02D0rh0
>>933
日立も原発依存派だろう〜
時代の流れでクリーンエネルギーと言ってるが---
原発は業者身入りが大きいからな〜

そのツケは国民にふりかかる---
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:20:53.81 ID:Iu02D0rh0
それより、
フィリプス 6700k バーナーってどうなんでしょう?
やはり紫系?
品物的には悪く無いんだろうが、あまり聞かない物なので。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:19:48.77 ID:7z0WZxWr0
>>935
お前は検索できんのか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 23:20:21.21 ID:Iu02D0rh0
検索⁉
それを言ったらこのレス終わり
証拠に 1に日レスなし。
938577:2011/09/17(土) 00:06:22.79 ID:7aFls9QP0
誰か通訳してくれw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 00:10:07.51 ID:rDl5NKr50
ポリリズムにビビっときたカーズの監督
見たく、前から照射されたHIDにビビっと
くるメーカーと型式を教えてくれ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 11:56:02.29 ID:463ADeEQ0
>>911
頭悪いな。
そうじゃないことを証明することが一番難しいって知らないのか。
他のあらゆる可能性を潰さなきゃならないんだぞ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 21:58:15.11 ID:sBfhquN+0
「難しいから僕にはできませ〜ん」って事か。
つか断定がどうとか変なテンションで相手に要求しだしたのお前じゃねーの?
てめぇにできねえ事をでかい声で相手に求めるな無能が。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 00:50:20.33 ID:vSwtbGUlO
バルブ買ってきたはいいけど何を血迷ったのか55wの買っちまった…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 10:59:31.93 ID:rxSFInuk0
>>941
悪魔の証明でggrks
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 11:25:27.21 ID:198Oa5iO0
>>942
点けば問題ないよ
逆に55wのバラストに35wのバーナーでも問題無く点く
その場合耐久性は少し落ちるとかメーカー説明出てたと思う
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 13:08:21.95 ID:vSwtbGUlO
>>944
35wのバラストでも大丈夫?

無知ですまん…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 13:47:50.05 ID:D9YTn4fV0
>>943
苦し紛れ乙!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:40:32.10 ID:wMiQxvse0
>>942>>944
35Wバラストに55Wバーナーだと、設定されたバーナーの明るさが出なかったり色温度が低いだけだと思う。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:45:47.49 ID:wMiQxvse0
(´・ω・`)ん?違うな、55Wで6000Kだしたら35Wだと8000Kとかの青さになるか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 16:26:15.33 ID:HCaSay4o0
>>946
知性が感じられないなwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 18:24:57.28 ID:9Y2fMmav0
>>948
だね
規定値以下だと色温度は高くなり規定値以上だと色温度は低くなる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 09:46:56.27 ID:SGbSsoti0
>>949
悔しいんだね、わかるよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:31:15.73 ID:/w6YXG6f0
傍から見てたらどっち糞レスでしかないんだから張り合うなよ、俺までこんな糞レスしなきゃならなくなっただろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:10:51.84 ID:s/jUALmtO
質問です。

純正マルチリフレクター式HID(バイキセノン)仕様なのですが、左側(助手席側)ヘッドランプのみ、点灯させるとリフレクターが白くなってます。(グレアが出る程では有りません)
右側(運転席側)と見比べましたが、こちらはクリアで綺麗でした。
左側のヘッドランプのリフレクターを外側から明るめの懐中電灯で照らすと、右側に比べて若干白くなります。HIDの光が当たらない部分も白くなります。これはメッキ不良でしょうか?

2009年式ですので新車から約2年ですが、1.5年位は車庫で乗らずに放置していたので、使用開始は最近です。
ですので経年劣化では無いと思います。

それと、もう1つ有ります。
ヘッドランプのレンズの隅の方が何故か湿気でくもるんです。これは両側のヘッドランプが該当します。
取扱説明書には、
「雨天走行後や洗車後等はヘッドランプのレンズが一時的に曇る事が有ります。(水滴が有る場合は販売店にご相談下さい)」
と書かれていますが、雨も降らずに洗車もしていない、むしろ空気が乾燥した日でも起こり、結構長時間続きます。(毎日では有りません)

ウィンカーやヘッドランプの光に干渉しないので支障は無いのですが、長期的に見るとレンズ内側に汚れが蓄積されそうで・・・・。
あっ、もちろんヘッドランプが密閉されていないのは承知しています。

これも出来れば交換してもらいたいですが、可能でしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:05:08.99 ID:9t2CkLNY0
>>953
意外とヘッドライトのメッキ不良は結構あります
純正バルブは黄色っぽい色なのでまず気が付きませんw
なのでそのまま使い続けてバルブを交換したら初めて気がついたってのが多いですね

あと、中華バルブを空焼きせずに使うと揮発性のガスが発生して
その影響で曇る場合もあるので高いですがHIDバルブは国産品を使いましょう〜
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:16:29.58 ID:WWbD4p8x0
日本、ドイツのバルブを使うといい。
工業製品はドイツか日本に限る
956953:2011/09/19(月) 14:19:38.70 ID:s/jUALmtO
>>953追記です。

バルブは純正です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 00:08:31.62 ID:lzd34xI/O
楽天でSTARTECHのHID買って付けたけど、端子にグリス塗れってあったから呉の2-26噴いたけど大丈夫かな?あと片方のランプのカプラが空いてそのままだと危なそうだからとにかくビニテでぐるぐる巻きにしたけど大丈夫?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 08:21:30.14 ID:oe+ZPiN90
>>957
マジレスするとコネクターグリースだな
用品店のバルブ売り場に行けば補修用コネクターと一緒に5gくらいのがぶら下がってる
同じ値段で歯磨きチューブ100gのお徳用はトヨタ部品やディーラーで買える
商売やってない限り使い切れないと思う
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 11:12:34.35 ID:bPy8bbol0
88の35w6000kから、値段に負けてXMAX55w6000kに替えてみた。

パッシングの切り替えは88より安定感がある感じがする。
煙も出ないし、熱くもない様な…
ただし、暗い。 暗すぎる…

そんな訳で、国産のそこそこの物に替えようかと思うんだけど、お勧めってありますか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 11:21:43.76 ID:TAiAATFb0
>>959
ベロフ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 12:03:31.69 ID:F7UNWZP90
俺もベロフ推し
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 12:05:20.11 ID:oe+ZPiN90
>>960
ベロフも中華の価格に押されて兄弟会社製品をしれっと売ってる状態
ttp://www.bellof.co.jp/products/hid_system/rigel.html
>また、既存のベロフ商品(パワーユニット・バルブキット)との互換性はありません。
catzのバーナーとは互換な訳で
でもこの価格ならPIAAのオールインワン買ったほうが安いし物も安定してる

あとフォグ用のバラスト、イグナイターは中華製の出力ダウン版(中華出力補正版)

目的に合わせて選択肢の一つとして捉えておかないと無駄な出費になりかねない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 13:54:18.88 ID:7tbJNQEN0
>>953
ドノーマルの純正だったらディーラーに行くべし!
ヽ(´∀`)9ビシ!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 17:43:29.49 ID:lzd34xI/O
>>958
バルブ売り場か。探してみる。サンクス
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 18:09:51.42 ID:+ub6qiKc0
GIGAのデュアルクス 6000Kを装着されている先輩いますか?
やはり明るくてお勧めですか?
これの競合となると何になりますかね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:52:04.75 ID:39RUFLLp0
>965
ジャパンホワイトの方が明るいょ。
967953:2011/09/21(水) 11:44:50.21 ID:8bF+/FbOO
>>954
メッキ不良みたいですね。

>>963
ヘッドランプASSYもバルブも全て純正なのでディーラーへ行ってみます。
レスありがとうございました。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 15:12:14.17 ID:0n8N79Sm0
>>967
o(´∀`o*)ガンバ-
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 16:03:00.42 ID:xLS4skhKO
>>965
普通に明るいよ
友達によく55w?て聞かれるくらいね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 23:33:25.82 ID:il8NFJS60
GIGAのデュアルクス 6000K が本日届いたので早速取り付けた
明るい!めちゃ明るい!
ただ、街灯がある場所ではなぜか見にくくなる

暗い道路で街灯がない場所だとめちゃ明るくて最高
白線とかも蛍光色のように光って見やすい

6000K気に入りました
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 00:41:48.83 ID:HrL64KWi0
6000kはそんなもんさね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 01:14:25.01 ID:vey5nbhJ0
GIGAのジャパンホワイトを1年半使ってたけど、
マイナートラブルが解決できないのでフィリップスのフラッシュクリアに交換した。

マイナートラブルというのは、激しく横Gが掛かった時や、
路面の段差で衝撃が加わった時に、瞬間的に消灯するというもの。

他社のバーナーに付け替えてみると症状は出ないし、
俺と同じくジャパンホワイトを使ってる友人の車でも同じ症状が出てる。
一回クレーム交換して貰ったけど、やはり症状は治まらなかった。


で、フラッシュクリアを使ってみたら、これが結構良い。
ノーマルからジャパンホワイトに換えた時は、
そこそこ白くて結構明るいという印象だったけど、
フラッシュクリアはジャパンホワイトより微妙に黄色っぽいけど明るさは変わらないわ。

今迄はジャパンホワイトを推してたけど、
フラッシュクリアだと、ほぼ同等の色、明るさなんで、
これからはフラッシュクリアを推す事にする。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 01:42:09.82 ID:AefAKUI/0
だから6000Kはダメなの。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 06:49:40.56 ID:3Vvpe+5e0
ジャパンホワイトは5000Kだぞw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:09:54.49 ID:WaMUqcVE0
誰がフィリ6700k試した奴はいないのか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:37:45.31 ID:1vEVvGbC0
6000Kで止めてたほうがいいぞ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:40:01.76 ID:kI2QSSGrP
6000でも青すぎだと思う俺は異常か?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:44:10.30 ID:1rZ21lE90
オスラム純正がいちばんいい。PHILIPSだと素人でも知ってるけど、オスラムだと「わかってるねぇ」となる。
979577:2011/09/24(土) 22:45:32.71 ID:kMfEbDn/0
別に語って玄人気取る気ねーしw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 23:59:45.28 ID:zA/AS0Gh0
>>977
いや、普通!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 01:29:24.00 ID:q6UBF1630
俺も6000Kだと青く感じるな…
そんな訳で10日も乗ってない中華55W(6000K)が気に入らないのでPIAAの4600Kを買ったよ。
明日か明後日に来るから、雨が降らない事を祈るばかりだ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 01:43:27.78 ID:axDZAcIx0
>>981
中華6000Kはどれもこれも青と緑が強いと思う
3000Kあたりの黄色分が強いはずの色温度で安定しても青色や緑色がしっかり出てる
そして街で見るHIDへ換装してる半数以上がそんな感じ
高いクルマ乗ってんだからケチるなと思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:22:25.15 ID:q6UBF1630
高い車で青いのは、敢えてやってるDQNなんじゃね?
セルシオとか職人車の類だよね。

そういえば、ウチの近所で真っ赤なヘッドライトの車が居るな。
レンズがPCの回転灯の様に真っ赤なのw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:35:49.07 ID:04ir/lju0
高い車って言っても現行型でいじり倒してるのはほとんど見ない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 13:08:14.47 ID:91Rla65P0
>>984
レクサスでも中古は思った以上に安いからな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 15:38:50.92 ID:+nqkqInfP
>>983
赤は捕まるぞ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 17:05:31.40 ID:kMTaNRHr0
>>984
アルファードとか結構見かけるけどな。袖ヶ浦ナンバーとかw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 17:22:25.12 ID:kA76v4ie0
>>987
安物の2.4Lばっかだけどな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 20:26:45.56 ID:q6UBF1630
>>986
それが捕まらないんだわw
前回見たのが冬で次が先月だから、半年じゃきかない間真っ赤だと思う。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 22:11:15.94 ID:jwlBtJJ10
みんカラの人気者、17クラウン乗りユウキ改めトップセンス君も
ずーっとピンクHIDをヘッドライトに入れてるし。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>989
夜なら110番に電話して下さい。
昼間なら陸運支局に。