【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【中国】激安海外製HID 11灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299137241/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:32:48.76 ID:aegPvZr10
格安 中国製HIDwiki
http://www19.atwiki.jp/hidtyuka/
H4ハロゲンの極性、ハイビーム・インジケータ不点灯の対処法 についてのリンクあり

安心?安全?品質自信過剰? 国産HIDに絶対的信頼を寄せる方はこちら
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291471356/
【キセノン】後付HID Part43【国産専用
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288942680/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:33:34.15 ID:aegPvZr10
自己責任、DIYについて学ぶ姿勢のある方だけが施工を自分でしましょう。
簡単に済ませたい人は対価として時間を金で買うのが筋です。
その辺の工場や自動車用量販店で整備士に銭をわけてあげてください。

以下は、それでも中華を選ぶ酔狂な人用

★中華を買う時の注意事項
1.中華KITはどのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
2.中華には値段に関わらず当たりも外れもある
3.極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる
4.H4ハロゲン交換のLow HID/Hiハロゲンの切り替えはグレアで対向車の迷惑
5.いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する

オークションで中華を買う時は
1.説明文の日本語におかしな点があるKITは報告を兼てURLを貼りココで情報を共有して論ずる。
2.初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
3.出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は避けたほうが無難。 新規は論外。
4.海外直送だと送料もバカにならんので国内発送だけを選ぶ。 言葉で誤魔化す業者はURLを貼って情報共有。
5.出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:34:19.53 ID:aegPvZr10
【まとめ】
中華HIDをオクで安全に落とす方法

・国内発送、国内保証の業者を選ぶ
・極度に安い製品は避ける
・H4のHi/Low切り替えタイプは比較的不良が多いので、レビューをして情報を共有しよう。
・保証(適用のハードル) 3年、初期不良交換、適用外条件の確認
・無条件で交換に応じて往復送料も無料な業者がベター。そして情報をここで共有する。
・35W品で定常時の電源電流(Inorm)が3.3A未満は、出力が35Wも出ていない
・55W品で定常時の電源電流(Inorm)が5.2A未満は、出力が55Wも出ていない
・電圧12〜13.5V * Inorm xxA * 0,6〜0,7(変換効率)=出力(W)の凡その値
・スライドの場合は+−加工の必要がある場合も (自分の車の点灯制御を要確認)

H4ハロゲンHi/Lowコネクタの極性資料
ttp://www.heartnet.info/car/html/h4hilo_kyokusei.html
上の極性タイプ1.が、プラスコントロールの車両
下の極性タイプ2.が、マイナスコントロールの車両

ハイビーム・インジケータ不点灯の対処法
ttp://tacky221.exblog.jp/9824030/
ttp://carget.blog57.fc2.com/blog-entry-188.html

【 気 に な る 業 者 を 発 見 し た ら 】
・URLの報告 ・指摘案件の提示 ・対応が悪ければ内容を記載

皆で情報を共有し、良い業者を存続させましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:36:00.74 ID:aegPvZr10
DIY情報
・9006JにはHB4(9006)じゃなくてHB3(9005)を使えば楽チン
 3つの爪のうち2つを少しカットするだけでいける。ニッパーカットで数秒でできる
 9006という数字が同じで、ヘッドライトユニットにもHB4とか書いてあった。
 HB4だと内径が22mmもあるので9006Jの20mm内径には入らないので軸まで削る(難儀)必要あり。
 
・PIAAのHB系共通バルブは内径20mmでゴムリングで22mmにする方法。
 電源側カプラもHB3・4共通コネクタを採用している場合が多いのでそのままポンつけ可能
 加工前 ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up10842.jpg 
 加工後  /  PIAAのHBハロゲンバルブ

サブスレより転載

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/01/31(日) 10:12:09 ID:cp2ie5m90
近頃の樹脂カバーの曇り対策で石英ガラスの採用やUVカットを施したものを選ぶことも大切。 フリップス製など。 

(HIDのアーク放電時には通常の自然界の紫外線を短時間で数百倍近く照射する為、
UVカットを施したガラス管を用いなければ樹脂、リフレクタの寿命を奪うということ。)

・紫外線とは
光のスペクトル(虹をイメージしてください)で紫のさらに外側に位置することから、紫を超える=ウルトラヴァイオレット不可視の光線です。

・UVA(波長315nm〜380nm): 大気圏オゾン層を突破して、屋外大気中に降り注ぐ紫外線はこの波長の紫外線。
・UVB(波長315〜280nm): 自然界に存在する割合はわずかで、発がん性も高くなると言うデメリットつきです
・UVC(波長200〜280nm): 自然界には殆ど存在せず、キセノンアークテスト(耐候・劣化テスト)で適応されるのも
                 UVB〜この範囲内と思われます。医療用の殺菌灯としても利用されている=生体への攻撃性が強い。

HIDはUVB〜UVCに該当する可能性が高い。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:36:49.94 ID:aegPvZr10
・石英管の誤認識について:
放電管には石英ガラスが使用されていますが石英ガラスは紫外線透過性の良好なガラスとして知られており、
逆に紫外線を吸収させずに活用したい時に利用されます。石英管はUVを通さないというのは誤った理解になります。

「UVカットを施した石英ガラス」がHIDに利用されているので、「石英ガラスなのでUVカット」という触れ込みに注意。

・紫外線カットを施しているか確認する方法:
 1.紫外線測定器で紫外線量を確認する
 2.紫外線カット塗料をリフレクター等に塗る
 3.バーナーに耐熱紫外線カット塗料を塗る

 http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E5%A1%97%E3%82%8B+UV%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja

Part7より転載

11 :長文親方:2010/01/31(日) 16:23:30 ID:zZUIO2rW0
久しぶりだが、短文で。

石英ガラスを使っていないHIDバーナーは存在しない。アウターチューブはUVカットするために
石英ガラスにセリウム化合物が練り込んであり、それがUVを吸収して可視光線に変換して
再放出するので青緑色に光る。ので、簡単な見分け方としては消灯直後から数秒間青緑の残光が
確認できればUVカットされている。直ちに消える場合は無加工品。
消灯時に目で見分けるのは不可能に近いので、ウソつき業者がイカサマ物を売っている確立が
2/3といったところ。

UVライトを照射して確認する方法は、試してみたが、UVカット無加工物でも光ってしまうので
当てにならないようだ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:37:33.62 ID:aegPvZr10
よくある、中華バラストの厚型と薄型の消費電力を測ってみたYo!!
ハロゲン電球を比較対照にしてみました。
安定したと思われる5分後に測定しました。

*ハロゲン電球
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1038.jpg
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/halogen.wmv
消費電力→11.45v*3.99A=45.69W

*35W厚型バラスト
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1030.jpg
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/thick.wmv
消費電力→11.50v*3.60A=41.40W
超伝導ではないので変換効率80%とすると41.40w*0.8=33.12W

*35W薄型バラスト
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1034.jpg
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/thin.wmv
消費電力→11.52v*3.48A/効率0.8=32.07W

・ハロゲン電球は最大発電時を考慮して設計していると思われ。
・薄型バラストの方が、体感的にも数値的にも突入電流が大きい
ので立ち上がりが早い。
・厚型バラストには最大15A流れると書かれているが、実際には1/3
程度までしか流れない。
・中華のわりに35Wと公称スペックに近似している。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:38:19.15 ID:aegPvZr10
とりあえず、点灯直後にガラスアウターが青白く光る現象を
撮影してみたよYo!!
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/h7_4300k.jpg

シャッター速度は1/8000です。

35W_H7バーナーで安定したと思われる5分後の電流値は・・・。

4300k→3.49A
6000k→3.62A
8000k→3.68A 

同じバーナーでも色温度によって違うみたいね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:39:06.65 ID:aegPvZr10
UV接着剤を使ってHIDバーナーからUVが照射(漏れ)されているか試してみた。

実験方法
*UV接着剤をバーナーから約3cmの位置に約5ml垂らす。
*ブランクとして、蛍光灯下での硬化時間を測定。3時間経過でも硬化せず。(ほぼ影響なし)
*HIDバーナーはよくある中華。4300kの35w(今までの実験で使用したもの)
*HID点灯時間は5分とした。

結果は、5分照射で十分に硬化しました!
ということはUVが出ているということですね。

おまけ
312nm短波UV照射装置に上記実験のHIDバーナーを入れてみた。励起せず。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1046.jpg
波長不明の殺菌灯下においてみた。励起せず。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1047.jpg
今回使ったパナソニック製UV接着剤
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1048.jpg
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:39:52.02 ID:aegPvZr10
秋月のUV測定キットで各色温度のHIDバーナーの紫外線量を測定しました。

*条件など*
・使用したバーナーは過去と同じ物を使用。
・UVセンサーはバーナー発光部から約15cm離れたところに配置。
・だたし、UV-LEDはセンサー直付け。LEDテスターの20mAで点灯。
・使用したUV-LEDはhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03051/
・安定したと思われる5分後に数値を記録。

*結果*
4300k→5.01mW/cm^2
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/4300k_uv.jpg
6000k→5.59mW/cm^2
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/6000k_uv.jpg
8000k→4.69mW/cm^2
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/8000k_uv.jpg
ハロゲン電球→0.60mW/cm^2
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/halogen_uv.jpg
UV-LED→1.29mW/cm^2
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/led_uv.JPG

6000k→4300k→8000K→ハロゲン電球の順に紫外線量が
多いことが分かった。結構意外な結末でした。

*UV放出量変化*
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/uvtester.wmv
最大輝度でUV放出量が最大になるかと思ったけど、これも
意外な結末でした。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:40:35.04 ID:aegPvZr10
今までの使用バーナーはこれです。実験用に新品未使用品
を開封して実験に使いまわしています。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1080.jpg

15時頃の紫外線量は11.19mW/cm^2でした。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1078.jpg
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:41:17.90 ID:aegPvZr10
leapsの55Wキット6000k届きました。

結論から言うと、元の激安中華35W薄型バラストよりも若干暗いです。
35Wとの差異はまったく見られないどころか、若干暗いです。
中華薄型バラスト35W+中華6000kバーナーの方が明るいとは・・・。

http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1111.jpg
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1113.jpg
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_1115.jpg

消費電力は44.69W
発光部の大きさはガラスが肉厚なので大きく見えるが、
内径は同じだと感じました。

真に55W出ていなくても激安中華薄型バラストよりは
明るさがアップしているだろうと思ったのにガッカリでした。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:42:11.33 ID:aegPvZr10
---------- 以上、ここまでをテンプレとする。 ----------

立てたはいいけどテンプレこんなに長かったとはw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 17:22:00.25 ID:NvBmLEiY0
>>1乙です
15totopapa:2011/06/23(木) 23:07:19.21 ID:uQr6Qclv0
ありがとう
16 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/23(木) 23:19:07.65 ID:1Z2mfy+fO
>>1
乙ぱい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 23:31:52.40 ID:3RrknqQ+0
>>1

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 23:50:00.04 ID:kKeNg8XL0
>>1
もつ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 23:57:43.14 ID:d0dNjwox0
>>1
Z!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 04:31:51.18 ID:qos3ww/M0
デジインショップのH4Hi/Loバルクパッケージ買った。
雨降ってるからまだ付けてない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 05:07:43.65 ID:W+ure7FC0
1超乙
そして今まで試した人超乙
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 07:15:33.22 ID:FYpqzggn0
中華にしてはちょい高めのユアーズのKINGWOODポチってみた
ツレがヤフオクで買った中華HIDは二ヶ月で片目不点灯だそう
一年ぐらい持って欲しいな
取り付けたらまたレポします
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 13:58:37.17 ID:srHHHZE/0
レポ( ゚д゚)ノ ヨロ。
俺も迷っているが、どうせ中華ならいっそ3000円くらいのでもいいかと思っている。
おそらくは品質に大差ないような気がするんだが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 14:54:01.21 ID:31mMf/0D0
>>22
買ったのがH4 H/Lならスライド部のガタについて聞きたい。
55Wバーナーの画像では本体に対して結構な傾きが見られるもんでさ。

車両装着状態でのカットライン画像もうp待ってるぞ。
2522:2011/06/24(金) 15:18:18.15 ID:iKQwxyGy0
ポチったのはH4 H/L 35W 6000Kです
ちょうど在庫が無いようで、届くまでしばらくかかるみたい…
ちなみにここのと迷った
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/aucsshop/nh46m.html
というか現在進行形で迷ってる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 15:38:40.20 ID:70s7PE9U0
ハロゲンH4 H/Lにこれ入れようかと思ってるんだけど、使ってる人いる?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w53392414
レンズの径とカットライン(国内向けかどうか)が知りたい。

配光としてはレンズ径70φぐらいあって、リフレクターが楕円のものの方がいいと思うんだけど、
何かおすすめあれば教えてくださいm(_ _)m
2726:2011/06/24(金) 15:50:27.73 ID:70s7PE9U0
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 17:37:13.21 ID:31mMf/0D0
>>25
この手のセラミックチューブが横にある奴はカットラインの左に上がった辺りに影と言うかムラが出来るよ

AUCSの奴は違うかも知れないが、この形状のシェードは車両装着時に開口部が水平になるので、ハロゲンの遮光板とは少し位相が異なる。

俺、カットラインの甘さが気になって何度も自作シェード作ってるから君はユアーズ買って人柱になって欲しいんだ。

カットライン重視での私見

緑リング系 カットラインはそこそこ、トップシェード要延長、Hi窓からの漏れ多め、スライド部ガタ大きい。

赤リング系 カットラインイマイチ、トップシェード要延長、バーナー根元も漏れ漏れ要延長、Hi窓からの漏れは内側シャッターの形状による。スライド部ガタ少なめ。今はコレ+自作シェードを使ってる。

これ等でも初期の国産切替(ワイヤー式)よりはマシ。一応、中華も少しずつ良くなって来てる

シェードに関しては少加工でどうにでも出来るが、スライド機構の精度が低いと改善が難しい。
耐熱性まで考慮するとなると、材料の単価が高くなるしね。

カットライン視点ではプロジェクターが良い(ハロゲンみたいな水平→左上がりのも有る)んだけど、カラ割の手前と失敗時のリカバリーを考えると手を出しにくい。

長くなったが>>25、頼んだよ。


29 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/24(金) 22:36:21.33 ID:0vBecTjc0
粗悪バラストによってバーナーが壊れることはある
粗悪バーナーによってバラストが壊れることはない

この考えはOK?
3022:2011/06/24(金) 22:40:23.42 ID:grA05UrM0
>>28
すんません、入荷待ちが嫌だったもんでユアーズキャンセルしてAUCSにしちゃいました…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 22:54:51.60 ID:Rbb+C5OB0
出口商事ってどうですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 07:36:19.03 ID:iexYSETk0
値段だけなら堀江商事も気になる
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:39:09.37 ID:Zxel1Zbd0
>28
そこまでこだわるなら国産買えよw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:55:45.30 ID:91aYq4MK0
小工作も趣味のうちなもんでね。
できる範囲でこだわりたいのよ

市場価格50万の俺の車に6-7万の国産品はアホらしいだろ?
それですら完璧では無い訳だし

んで、>>22が他の買ったみたいなんで俺がユアーズの買ってみるつもりなんだが、都合の悪そうな問い合せは無視されてるみたいだ。

購入に至ればレポする。


35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:33:48.89 ID:HvgUMjSri
28は真の中華HID使いだなw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:47:17.49 ID:iexYSETk0
ヤフオクに出品してるクラウドって所のHIDプロジェクターフォグってカットラインパネル入ってないのね・・・
ついでにバラスト固定ステーもありゃしない・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 04:55:36.91 ID:hEdIA0Bh0
>>28こそ真の漢だ・・・。
38 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/26(日) 05:02:31.91 ID:YdVyMOwyO
>>28の人気に嫉妬
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 07:19:24.32 ID:L6Mry2ZAO
>>37
真の漢民族って事?スレタイ的に
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 00:42:59.07 ID:/Ng4kBhb0
テンプレのUVカットはわかりにくいけどどう判断したらいいの?
親方が正しい?それとも親方が正しくない?
初心者にはわかりにくお
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 04:56:54.30 ID:f3hl6EvI0
UV計測器を買う
4220:2011/06/27(月) 12:39:20.37 ID:FNWEujy40
jb23ジムニーにデジインのつけた。
光軸チルト一番下でハイビームが低すぎで、ハイビーム丁度いいくらいでロービームが高過ぎ。
あとロービームで光対向車側に漏れすぎ。
それ以外は左右の斑もなく青みがかってなくていい感じ。
4300k。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 15:19:06.48 ID:zIOkDggR0
>>42

同じHIDの人発見!

ここの4300KのH4Hi/Loを装着したけど配光が悪すぎですね。
仕方ないのでそれ以前に装着していた緑リングのシェードに入れ替えました。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:00:33.80 ID:udOHwzQF0
H4の一体型出ないのかなあ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:40:52.57 ID:sgdLAEts0
>>43
3980円だからまあこんなもんかと。
安いから気に入らなければ全取り換えでいいけど、
バラストのコネクター部分はがっちり防水したんで長持ちしそうならバーナーのみ交換しようかな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:29:04.60 ID:Yvz8RvxEO
>>40
親方の書いてる事は正しいけど人間の目で判別するのはかなり難しい。
つかほぼ無理かと。

UV測定器で測定を。
秋月でセンサーが1000円で売ってるのでこれと抵抗一個とテスターあれば測定できます。

やり方はぐぐれ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 15:10:56.67 ID:0Lb5b9/60
国産スレに書き込んだら、それは中華とのことでしたので、こちらで。
リバテックのHIDつけた人いたら感想教えてもらえませんか?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 17:05:02.41 ID:2ewgKmq30
片方のハイロー切り替えがたまに途中で引っかかる
可動部になんかバリでもあるのかしら?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:11:36.75 ID:OtGJdg7o0
オクで出力可変式のバラスト出てるけど、買うと痛い目に合う?
出力自体は公表値の2,3割ダウンは覚悟の上なんだけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:17:02.69 ID:AXsaW/v+0
>>40
中国製Hi/Lo切り替え式HIDを原付に付けて一年経つけど、全くリフレクター
に焼けも無く、ライトカバーもまっ透明のままで綺麗。いちいち気にしなくてもOK。その人間はただの神経質。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:17:56.65 ID:SAr2HoRO0
>>49
純正加工のやつ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:18:35.90 ID:oYj+yWP20
>>50
写メうぷよろしく
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:22:33.95 ID:AXsaW/v+0
>>52
すまん。インパクトあるバイクなんで画像は無理・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:45:00.67 ID:SAr2HoRO0
どうせバカスクなんだろ
うpしたら叩かれるのを恐れてのことだろう(爆笑)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:53:20.94 ID:AXsaW/v+0
>>54
そういうインパクトではないですよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:54:36.59 ID:zK1l6NEh0
撮影すると100%霊が写り込むバイクとか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:11:31.57 ID:AI1UsJ1q0
いえいえ、バカには見えないスクーターなんですよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:09:49.67 ID:OtGJdg7o0
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:21:03.38 ID:SAr2HoRO0
>>58
別に大丈夫じゃね? 使ったことねーけど
中華製だから・・・と割り切る気持ちが何よりも必要
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:36:32.91 ID:AI1UsJ1q0
>>58
その下段のうたい文句
>「今使ってるHIDが35Wなんだけど・・・。」
>大丈夫です。HIDはハロゲンと構造が違い、バラストで出力を調整しておりますので問題なく使用できます。

そんなもんかねぇ?w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:52:20.53 ID:Ncfx7Ys/0
>>58
既にヤフオクから撤退してるモノビーの出力可変を
使って丸3年経過してるけど、バラストは全く問題無し。
(バーナーはさすがに暗くなったんで1回交換)

>>58 の上URLのにバラストが似てるけどちょっと形が違うかな。
出力コントローラーは全く形が違うが、その方が良いと思われ。
俺が買ったやつは一夏、持たなかったよ。
真夏の車内高温でアメのように変形して見る影なし。
(一応、正常動作はまだしてるけど・・・)

フル駆動で55W出力かは怪しいけど、その点は覚悟
してるみたいだから、面白い買い物だと思うな。
しかし安くなったねぇ。俺が買った時は送料別で一万円だったよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:07:32.35 ID:FtQ3d3RW0
>>60
バーナーの寿命が縮むよ
63353:2011/06/29(水) 13:39:54.00 ID:/ZvQUWwS0
>>57
あ、俺バカでいいです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 20:23:31.27 ID:YTVtXhwO0
バイクをHIDに変えようと思う。
対応はH4 55wなんだけど、HILow切り替え、スライド式、リレーレスの意味がよくわからない。
HIDは初期点火が遅いから、道を譲る時のパッシングの事を考えるとHiLow切り替えよりリレーレスの方が良い?
テンプレによると厚型より薄型の方が良いって事なのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 20:36:20.07 ID:LSpDtkva0
個人的にリレーレスは糞だと思ってるんだがどうなんかね
リレー付きリレー無しのH3キットを比べてもリレー無しは暗い
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:20:03.77 ID:Ob88eNV60
リレーの有る無しで明るさは変わらんのでは?ハロゲンじゃ有るまいし
ちなみに車、リレーレスじゃないと玉切れ警告点く
>>65
バラストと玉違うので比較してるだろ?

>>64
玉切れ警告関係なきゃリレー有る無しどっちでもOK
Hi/Loスライド式ならパッシングOK
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:00:26.35 ID:LSpDtkva0
>>66
圧倒的に明るさ違うけどリレーのせいじゃないんかな・・・
球切れ付くような今時の車でないぞw
まぁバラストと球は当然違うけど
35W6000kの条件は一緒なんでそれで比較中
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:12:22.74 ID:7ef4nw000
>>67
やっぱりな。スペック同じでも色も違うで。バラスト変えても色変わる
イロイロ持ってるんで。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:13:28.25 ID:srSsGVTW0
まー、安いんだし色々試してみたら? 結局それしかない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:16:11.16 ID:pigOqc2w0
>>66
ありがとうございます!
1円ならーと思ってこれ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/144257322
落札したんだけど、リレーレスって書いてないのに付属品にリレーがない。別に買えって事?
安物買いの銭失いの予感w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:57:39.93 ID:7ef4nw000
なんで55w?35で十分
ハーネスと書いてるからおそらくリレーレスハーネスのはず
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:03:15.23 ID:tx7/FTf3O
>>70
安っw

送料高っwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:09:39.81 ID:pigOqc2w0
>>71
純正のヘッドライトが55/60wだったから。あれ、ひょっとしてそういうのHIDって関係ない?
ハーネス=リレーって事なのか。無知ですまんね。ありがとう!

>>72
出品東京になってるのに不思議w

商品届いて付けてみたらまたレポするよ!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:11:42.58 ID:THizPSWQ0
3130円か・・・
しかも1個だし

車用なら2個なのに絶対に損だろ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:31:21.82 ID:pigOqc2w0
>>74
おい!やめろ!
冷静に考えたらそうじゃねぇか!
きっとバイク用は頑丈に出来ているんだよ!きっとな!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 01:42:59.33 ID:tFW9Ca4h0
楽天に出てるLeAPSとFCLって店、商品も住所も同じだなw
FCLの方に注文したH4コンバージョン(リレー付、6000K)が明日来るかもwktk中
77 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 60.2 %】 :2011/06/30(木) 02:53:31.88 ID:CQbcsdzO0
ヤフオクのこういう商品って間違いなく送料に利益のってるよね。
一々諸費用見ないといけないのが( ゚Д゚)マンドクセー
故障して保証交換の際に支払う送料にも利益のってるし。

ショップの出品物の送料一律の奴だけでも送料込みの表示にしてくれんかね。
それか梱包サイズ記載してもらって、こちらから集荷依頼するから送料着払い選択を必須にするとか。
ちょっとした詐欺だよな。
中国からの送料など経費がかかるのなら商品代のほうにのせておけと。
78 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 60.2 %】 :2011/06/30(木) 02:54:46.16 ID:CQbcsdzO0
それと代引き手数料も2倍取る所がよくあるよね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 07:05:52.19 ID:GLcotgsPO
商品代に乗せるとヤフーに手数料取られるから送料に乗せるんじゃない?

まあ、せこい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:13:11.38 ID:3D38e+0u0
>>73
ハロゲンが55wならHIDは35wが妥当
特にリレーレスタイプ55wの場合配線容量に問題が出る可能性高い。
中華製安物35wHIDの消費電流は4A前後(電圧で変わる)
55w(謳い文句に偽り無しであれば)HIDであれば完璧に配線容量オーバー
その場合はリレータイプでバッ直するしかない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:25:24.05 ID:2KzjLgl50
>>80
え、まじで…?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:00:17.99 ID:3D38e+0u0
配線容量が足りないと燃えるか点灯しないか点滅チラツキが出る
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:04:26.70 ID:3D38e+0u0
追伸
>>81
その程度の知識も無かったら自分と他人の安全のためにDIYはやめるべき
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 10:11:12.91 ID:X8DX2wyS0
>>81
バラストの効率を80%とすると、
55W / 0.8 ≒ 69W
35W / 0.8 ≒ 44W
また、点灯初期はパワーが必要なので、それを20%とすると、
55W / 0.8 * 1.2 ≒ 83W
35W / 0.8 * 1.2 ≒ 53W
となる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:53:56.10 ID:2KzjLgl50
>>82->>84
ありがとう。
そうだったのか…勘違いしてたよ。色々ページは見たんだけど、そこは盲点だった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:59:32.83 ID:X8DX2wyS0
>>85
80%とか20%とかはあくまで目安。
激安物はもっと悪い可能性が高いので注意。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:28:43.13 ID:BTu0npfl0
おいおいバイクに使うならリレーは必須。
リレーがないと電圧降下してつかいものににならんぞ。
元々のバッテリーの容量が小さいから。

そのくらい助言してやれよw

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:39:07.26 ID:2KzjLgl50
>>87
ナ、ナンダッテー!
つまり、バイク用って出品されてる奴でもリレーが付いて来ないと駄目ってこと?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:53:34.84 ID:BTu0npfl0
>>88
ダメじゃないけど多分バッテリーが弱ってきたり、冬場になってきたりすると点かないなどのトラブルを抱えることになる。
バイクに使うならリレーをかまして、バッ直にするのが基本。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:55:53.90 ID:BTu0npfl0
俺はバイク二灯HIDをリレーで組んでいるが、バッテリーの電圧が下がってくると、片側が点かなくなった。
まぁ、一灯ならまだましかもしれんがリレー組んでいてもシビアだから、ナシはありえないなぁ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:56:42.66 ID:qNXIIVDEP
FCLのリレー付きをバイクに付けてるけど今のところ大丈夫だな。
バッテリー直でマイナスはアース接続だわ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:57:33.53 ID:kD3mYvOr0
俺は純正HID(パナソニック)をリレー無しで組んでるけど特に問題ないなぁ
バッ直にしないと電源を安定して取れないような車両なら必須かもな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:34:34.57 ID:tFW9Ca4h0
>>76だが、取付中なう。
とりあえず両目とも点いた。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpbWPBAw.jpg
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:08:51.08 ID:LYoiIEBv0
以前中華HIDをつけてましたが,2回とも半年くらいで壊れました.
一つはバーナーの配線が断線,もう一つは原因不明

今度はこれ買おうかと・・・
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t206335044

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:24:34.83 ID:JPOolWV40
>>87
そこは自作ホットイナズマで凌いでもらわんとw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:31:16.91 ID:a9RqxaSli
とりあえず送料込みで3500円で安いから、試しに付けてみるぜ!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:37:35.81 ID:GLcotgsPO
>>96
そーそー
こんなもんおもちゃなんだから壊れたらまた別の買うか元に戻せばいいじゃない
遊び遊び
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:44:29.40 ID:p3m+9uqd0
保安部品で遊ばれては困る。周りの迷惑
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:55:29.98 ID:GLcotgsPO
>>98
そーそー
保安部品なんだから車検対応品買えばいいじゃない
国産国産
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:59:44.85 ID:tFW9Ca4h0
遊んでるのは肝心の車両メーカーなんだけどな。
車両メーカーも半分はファッション性でキセノンを売ってるだろ。
安全を謳うなら、同一の車両で上級グレードはHID(LED)標準で下級グレードはオプションでもHIDが付かないってのはおかしい。
特に30系プリウスのハロゲン車は絶望的に暗いらしいじゃん。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:00:25.48 ID:uFjGJ+dAO
>>98
何で迷惑になるんだ?
いつ壊れてもいいようにハロゲン球常にトランクに入れて点灯しなくなったら直ぐにさっさと交換してるぜ。
お前みたいに人を批判するしか出来ない奴には分からないだろうがおもちゃで遊ぶのにも色々考えてるんだヴォケ!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:02:07.81 ID:kD3mYvOr0
おもちゃで遊ぶのに妥協は要らない
数万円、数十万円かけてでも理想を追い求めるべきだ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:04:26.28 ID:GLcotgsPO
>>102
そんなヤツが中華スレにいるとは思えないがw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:05:35.30 ID:kD3mYvOr0
皮肉だよ、皮肉
おわかりですかぁ?笑
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:58:50.69 ID:p3m+9uqd0
そもそも保安部品で遊ぶという哲学が非常に幼い。
出来る限りリスクを排除し最大のCPを追い求めるのであればまだしも。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:09:31.64 ID:uFjGJ+dAO
ん万出して国産買っても壊れる時は壊れる。
PIAAを9万で買って1年半で壊れ中華に変えて2年半全くのトラブル無しの俺がいる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:27:58.18 ID:p3m+9uqd0
アララ・・・・ 幼いとか言われて真面目になっちゃったね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:35:26.35 ID:D+t3gnsx0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_bCOBAw.jpg
春先に購入したもの。
5月に外してみた時異常はなかったので、ここ最近の暑さと自体の発熱が原因と思われる。
スライド部が溶けて可動しなくなった。
偶々発見したから良かったものの、気付かず使い続けていればどうなっていた事か…

オモチャとか言ってる君達も気をつけてくれ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:10:28.40 ID:AFbAcf2T0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c302344121
ここの買ったわ。
4.9Aくらいでてて、値段の割には55Wといえるレベルだった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:45:30.77 ID:AOBMI8eo0
誰もそんなこと聞いてねぇよ!屑業者がw
最新交流式とか意味わかんねぇww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 01:15:53.64 ID:pIflvspzi
変なの湧いてるな。

>>109
買う前にそういう情報欲しかったぜ…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:04:53.75 ID:V/cEwQ5z0
>>50
参考までに原付の車種おしえて
俺も付けたいから
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:21:33.38 ID:mxJrzTT40
>>112
車種関係ないだろw
規格さえ合ってればなんでもつく
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:35:53.05 ID:kVdyta7Z0
買い替え時期にしても原付の車種聞いてHIDの機種を聞かないってのはどう考えても変だw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 04:56:21.08 ID:pahz8oMm0
>>108
緑リングはハイビームにしていると電磁石だったかが発熱するんだっけ?
あれかなり熱いよなぁ。Hiが多い田舎では気になったが、狭い軽でも夏は大丈夫だった。
あまりつかわないようにしてたが・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 05:51:48.57 ID:iU+T7v2Z0
>>115
光軸のチルトあれば適当にごまかせるんだけどね。
 
117108:2011/07/02(土) 08:08:09.17 ID:I9raNzM30
緑リングではなく、OSRAMコンバージョンキットです
中華にしてはマシな方だと思っていたんですが
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 11:02:22.49 ID:rTtafdou0
安物HID届いたよー!
説明書見ればなんとかなるだろーと思っていたら、説明書が入ってない…なんてこった。
http://i.imgur.com/GCQg5.jpg
とりあえず同じく形した配線繋いでみたのがこの写真。
ヒューズが付いてるのはバッテリーに繋ぐのはわかるんだけど、この青い白のケーブルってどこに繋ぐの?
あとバルブにopenとLockって文字があって、捻ると切り替えられるんだけど、デフォだったLockでおk?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 11:22:49.09 ID:Ol86xyZGO
>>118
バーナー以外は俺のバイクのと同じだな

青白の2本は平オス付けてH4の3極のうちの2極(適当に差し替えてHi、Loが正しく点灯するところ)につなぐ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 12:51:55.12 ID:E7jUSuCw0
>>119
ありがとうございます!
こういうの買って先端部に付ければ良いんですね。買いに行かないとだ。先走ってバイクバラさないで良かった…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004H11AWA/ref=redir_mdp_mobile/375-8942242-5187449
ちなみに、防水対策ってどうしてますか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 12:56:14.07 ID:QgCOeIji0
>>120
コーキング剤をたっぷり塗る、でOK
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:37:14.02 ID:Ol86xyZGO
>>120
なんもしてない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:41:38.69 ID:g0jlcyS30
>>120
680円で売ってる発砲ウレタンを吹き付けて全体を包む。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:45:57.78 ID:NbC/lTFu0
>>118

>あとバルブにopenとLockって文字があって、捻ると切り替えられるんだけど、デフォだったLockでおk?

open の位置にして引っ張るとバーナー本体と遮光版(銀色の笠)を
分離させることが出来る。
で、笠を先にライトハウジングに取付けてから、そこにバーナー本体を
差し込んで、捻って Lock の位置にして固定完了。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 14:26:52.64 ID:fTSiGXxJO
お前らやさしいなw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 15:56:36.27 ID:rTtafdou0
とりあえず初期点検のつもりが、設置してしまったw

>>121
コーキング剤ってなんぞねってググってみた。セメダインのシリコンシーラントって奴がうちに丁度あるんだけど、これ使ったら何かあった時外せなくないか…

>>122
その平オスと三極つないだ所ってどうしてます?
今はこんな感じであまりに無防備だったから、サランラップでクルクルまいてガムテープで止めてる。
http://i.imgur.com/TOHHL.jpg


>>123
それも上と同じく…所詮中華だし、何かあったら怖いからノーマルバルブも積んでるんだけど、接合部分はどうすれば良いのか…

>>124
落っことしそうになったw丁寧にありがとうございます!

>>125
ほんとだぜ。このスレなかったら青白の謎ケーブルの時点で途方に暮れてた。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:02:22.05 ID:QgCOeIji0
>>126
防水処理はそのくらいしないといけないということ
ちなみに、絶対外せなくなるわけではない(手間はかかるが)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:02:30.87 ID:g0jlcyS30
>>126
発砲ウレタンならコネクターでも大丈夫
なぜならボロボロと取る事が出来るから
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:24:34.88 ID:Ol86xyZGO
>>126
だからなんもしてないって
差しただけ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:33:13.42 ID:STdlZWTA0
>>127
地道に剥がすってことか。たしかに簡単に取れたら意味ないもんな。ありがとう!

>>128
発砲ウレタンよさそう!ホムセンに買いに行ってくるよ。

>>129
まじでw雨とか大丈夫なのか…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:45:05.91 ID:Kr0x7acN0
予備に込み込み\3,980のH4 H/L 4300K バルク品を買ってみた。
http://item.rakuten.co.jp/degiin/c/0000000241/

到着したので試験点灯すると例によって左右の色温度が違った。
感覚的には4400Kと4100Kって感じ。仕事柄大体分かるんだわ。

それからバラストが小さくジーと鳴くのでコーキングが甘そう。
発熱は普通だが35Wは出てなさそう。バーナーは当然、緑リング。

取説、取付金具類などの部材はちゃんと入ってた。
仕入れ原価考えると、こんなもんだろ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:59:56.81 ID:Kr0x7acN0
俺なんか防水なんてホムセンの自己融着テープをグルグル巻きしてるだけ。
外すときはカッターで切れ目入れて剥いてる。

浮いてくるときは端っこだけスーパーXをチョコッと塗って固めてる。
スーパーXは固まっても弾性あるから強引に引っ張れば取れる。

壊れるのはバーナーが多いから↑なんか補修用に買っといてバーナーと
ハロゲン両方バルブ積んでけば?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 17:38:10.40 ID:Ol86xyZGO
>>130
ライトケースの中だから
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:06:33.47 ID:g0jlcyS30
>>130
ちょっと待てw
バラストを発砲ウレタンでと言うのは冗談だ
断熱すると熱でバラスト壊れるぞ。コネクターは構わんが
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 21:55:44.79 ID:Dn4NgY+30
フォグ用とて中華の75W6000k買ってみたが・・・・・
意識が遠のくほど明るい・・・
さすがにこれを付けるのは対向車に申し訳なさ過ぎる・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:04:27.88 ID:QnjDH3J50
>>135
カットラインパネル入ってないHIDプロジェクターフォグの俺も涙目だわ
光軸調整とかのレベルでなかった・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:38:14.81 ID:Ol86xyZGO
>>135
付けてもいいから点けないでね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:25:10.32 ID:wYL8Gfri0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (´・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:30:54.74 ID:TVsA+jRE0
フォグを斜めに取り付けるとコーナーの先がよく見えるぞ!
これで夜の峠のスピードアベレージが30km/h上がった
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 01:14:50.63 ID:ujBpZ3oI0
どうも色が気に食わないからヤフオクを見てみたが、全く別の店舗が同じ形のバルブユニットを販売しててワロタ
しかも安いし。選び放題じゃん。
中華HIDサイコーだわ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 01:33:53.15 ID:xli4ehhH0
>>136
プロジェクターでもそんなにやばいの?写真みたいんだけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 05:00:49.70 ID:IN7eybWT0
>>131
楽天でもその値段なのか
すごい時代になったものだ
楽天だとカード決済ならあと届くの待つだけだから楽でいいな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 07:09:42.68 ID:Bk0ufjfo0
俺が買った楽天のデジインのは左右のカンデラ差が殆どわからない。
多分当たり物。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 09:39:53.92 ID:6jZKjA+j0
激安中華で色味違いぐらいのハズレ引いてもクジ運悪いと潔く諦める。
逆に、申し分ないクォリティだと気味悪いぐらいw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:07:43.72 ID:TVsA+jRE0
>>141
プロジェクターでもカットラインが入ってないのはただのフォグと変わらん
写真を載せるまでもない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 13:00:07.37 ID:R5IfhLjm0
>>143
おれもデジインで4300k買ったけど、左右の色の違いはわからないよ
バーナーかハーネスの電源端子が、片側プラマイ逆ではあったが・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 13:31:45.21 ID:6jZKjA+j0
デジインで結構、買ってるの居るんだな。
しかし、↓はキツイな..良く分かったね。
> バーナーかハーネスの電源端子が、片側プラマイ逆ではあったが・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 15:17:14.02 ID:bL4ge/jZO
>>143
ケルビンでなくてカンデラ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 10:17:51.96 ID:I5EZY+t20
カンデラ

ルーメン(光束)

ルクス(照度)
の違いが分かる奴は、そういない。
150143:2011/07/04(月) 12:14:04.53 ID:t0P5ojNp0
負けたよ。
もうガンプラでいいよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:18:43.88 ID:EJoPNw/7O
カンデラとガンプラの違いがわかる奴はそういないって事か
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:23:04.77 ID:X8JF9RXv0
バイク(ゼファー750)のハロゲンがかなり暗いので
ここを見てデジインの物を試してみたくなったのですが
車用を買って1つは予備にすることは可能なのでしょうか
バイク用との違いを見比べたら日本語説明書が車用にしか付かないのと

<HIDケーブル長> ()内がバイク用
バルブ側:16cm (20cm)
バルブ側Hi/Lo切替:13cm (21cm)
バラスト側バルブ:36cm (同)
バラスト側電源:6.5cm (同)
<ハーネスケーブル>
ハロゲンコネクタ:36cm (32cm)
バッテリー+:66cm (100cm)
HIDバラスト電源コネクタ1つ目:30cm (32cm)
HIDバラスト電源コネクタ2つ目:151cm (無し)

延長しないとそのまま使うにはムリがあるでしょうか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:31:15.19 ID:INvy7GzG0
>>152
延長ぐらい簡単だろ
車用のままでゼファーに使えるかどうかは実際に現物合わせしてみないとわからん
バイク用っつても車体は色々種類があるわけで、汎用性を持たせるためにわざと長めにしてある
ゼファーだったら多分大丈夫だと思うよ? 延長すれば問題無いしね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:06:02.71 ID:GzH4EICW0
使えると思うよ。ただし、バーナとバラストの間は延長しないとネイキッドの場合は無理じゃね?
カウル車ならバラストを隠して置けるんだが、ネイキッドだとどうしてもシート下になる(防水対策も含め)。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:12:56.10 ID:INvy7GzG0
そのへんはぐぐってみたらわかるけどゼファーの場合、タンク下に入るから何とかなるだろう
バラスト側バルブ:36cm と、バルブ側:16cmなら全然余裕だと思うよ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:40:51.24 ID:IvIvIA3o0
>>152
結論だけど、ゼファーには素直に防水バラストのバイク用を付けるべし。
たまたま手元にデジインの\3,980円 H4 Hi/Lo切替バルクキットがあるんだわ。

そもそも、このバラストは高圧発生部を内蔵しているのでバーナーとは離せない。
そして、どうみても非防水のバラストだ..筐体押すとペコペコしてるし。

したがい、カウルが無くて雨水やしぶきが掛かるゼファーに非防水のバラストを
ライトの傍にセットするのは危険..2万3千ボルトだよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:33:46.15 ID:GzH4EICW0
コーキングすればいいだけ。
そもそもそんな神経質に向こうも作ってないし、こっちも感じる必要はない。
バーナーと離せないってどんな理由だよ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:55:23.79 ID:EfxxwvSF0
みなさん親切にありがとうございます

>>153さん >>154さん >>155さん
大変勉強になります!
ネイキッドだから設置場所と防水対策が重要なんですね

>>156さん >>157さん
工作には前からものすごい興味があるんですが全然素人なので
まずは\8,800の一応完全防水を謳ってる方の物を考えているんですが
バーナーとバラストは離しちゃうと危ないんですかね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 01:35:31.66 ID:5JQZEyEc0
>>158
気にするな。試してみるべし
どうしても不安なら高くても二輪用のソーラムでも買えばよい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 12:03:18.17 ID:rZef/WMr0
車用でもたいていのタイプは内部がシリコン充填されてるからバイクでも無問題。
もし気になるなら、カバーの合わせ目をコーキングすればいいと思う。

バーナーとバラストはあまり離しすぎるのはまずいらしいが、バイク仕様程度なら全く問題ない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:16:44.03 ID:o6XsG04fO
バイク用も車用も配線の長さ以外は同じ
防水に関して言えば、車用とは言えバンパー内部へバラストやリレー取り付けすれば水浸し。
バーナーはとんなタイプでも完全防水。
バイク用は耐震性とか言うが車も走行振動は必ずある。
バイク用として1setパッケージングしても総販売数は車用より少ない為コスト的には高くなる。車用なら同じ物が左右setとしてバイク用より安く売られているので、1setを予備として購入するのもアリアリ!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:20:47.22 ID:o6XsG04fO
ちょっと訂正

バーナーはどんなタイプでも完全防水・・・×

バーナーはどんなタイプでも完全防水処理が必要・・・〇
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:06:29.42 ID:p3bJRrK20
>>158
> バーナーとバラストは離しちゃうと危ないんですかね?
高圧発生のバラストとバーナーを無理に延長改造してすると安定点灯しない
場合があるし、なにより素人工作での高圧ケーブル延長は危ない。

それと完全防水バラストでも金属物なので、できれば雨の直撃は避けた方が
良いからタンク下のフレーム間にぶら下げるのが妥当と思う。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:16:56.92 ID:5JQZEyEc0
バイクにHIDは、場合によっては無理があるし、その場合は潔く諦める覚悟が必要。
俺は警察上等、国家権力上等という信念のもと、プロジェクター移植、75wHIDを配線延長してシートの下に収めたが
非常に明るくなり視認性が向上した。100km/h以上で深夜の交差点を突っ込んで曲がっても全く怖くない。
歩行者が横断してるのを遠くからキャッチし、そのまま加速し続けて横すれすれを余裕で抜いていくことができるようになった。今までだったら轢いていたかもしれない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:35:06.64 ID:R4x8Kuk80
逝ってくれ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:22:19.59 ID:R4x8Kuk80
>>164
氏ねばいいのに
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:34:50.39 ID:HrrC4K56O
>>164
単独でおk
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:36:06.71 ID:eVtc3xpv0
>>164
突っ込み待ち?


や ら な い か
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 01:18:00.46 ID:JvDZBqi40
夜見えるのはいいこと
巡航速度が上がって目的地に着く時間が早くなったw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 04:56:20.68 ID:3O4nYbKt0
釣り針が大きいようだな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 22:46:25.37 ID:s5lxeMHM0
35wのHIDフォグが明るすぎるから暗くしたいんだけど
バック用の15wバラスト使っても光るかな?
55wも35wもバーナーは同じみたいだからワット数は関係ない気がするけど
バック用のバラストって一定時間でOFFになるタイマーとか付いてないよね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 22:54:17.26 ID:n8pVXq+00
>>160
中途半端なシリコン充填のもあるけど、多少雨水かかっても
ちゃんと点いてるから。
中華品質だし、予備が一つ有るしって事でお験しには丁度いいよね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 09:22:55.37 ID:k1/JTA/E0
明るくするのは苦労するが、
暗くするのはいくらでも手があるさ。
まずレンズをスモークにする。
配線に抵抗を挟む。
コードを効率悪いのに変える。
電源を古いのにする。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 09:30:01.42 ID:codlE56kO
>>173
あとはハロゲンに戻すw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 10:20:14.69 ID:7Y96PKaX0
ノイズ対策品って書いてるけど誰かつかったことある?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e116231433
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/142084060
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 11:12:13.13 ID:j913ZgSF0
上段は緑のリングに薄型バラスト
下段はコブラ
どちらも説明書きだけ

楽天のユア○ズがオススメ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 12:49:27.29 ID:PtpqDWzy0
ユアーズって微妙な値段だよね。
中華にしては高いけど、国産と比べるとやすい。
どうせ中華クオリティなら3000円くらいの激安の方がいいきもするが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 15:30:29.79 ID:5dLD1O1H0
イーグルアイ片方のバラスト死亡。享年2ヶ月w
保証期間内だけど往復送料こっち持ちなので
悩み中。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 15:37:01.63 ID:q3tzWh0O0
2ヶ月程度なら捨てた方がまだいいな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 15:44:49.28 ID:XfBoWV8z0
ヤフオクのhikari trading1って業者、どうですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 18:16:20.67 ID:ceODWuSD0
業者乙
182 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 74.5 %】 :2011/07/07(木) 21:23:18.03 ID:z/h64GCD0
>>180
そこ以前チェックしていたが
何らかの理由で却下になった記憶がある
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:05:03.43 ID:9lvBD7+y0
そろそろ、完璧な形のシェードが出ないかなぁ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:27:58.60 ID:q3tzWh0O0
ライトユニット(リフレクター)によって配光が変わるんだから「完璧な形」のシェードなんて出るはずがない
車ごと乗り換えるべき
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 23:46:11.49 ID:RcHA1so+0
台座部分に着くパラボラリフレクタを開発すれば良いんだ
186158:2011/07/08(金) 01:08:30.44 ID:CcCbYJCC0
>>160 >>161 >>163 >>164 >>172
参考にしながら試行錯誤やってみます!
レスしてくれた方々、ありがとうございました!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 01:47:33.89 ID:dyTjXLey0
デジインで激安バルク販売買ってみたけどクソ過ぎたorz

点灯時に電流値があがって明るさと色温度が安定して
くるとカチッと音がして電流値が半減しつつ明るさもフッ
と暗くなる。

普通なら徐々に電流値が下がりつつ明るさと色温度は
明るく安定したままなのに・・・。
しかも直流バラストっぽい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 01:49:24.02 ID:dyTjXLey0
55wバラストで失敗して65wでも失敗して35wでも失敗して
どうしたらいいんだorz
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 02:09:37.66 ID:dyTjXLey0
あー、これ直流回路だな。
カチッと音がして電流値がいきなり半減するのは出力側に
ある箱、リレーで回路を切り替えているからだ。

左右セットが送料込みで3600円って激安なのは
こういう事だろう。
友人が低温バラスト買ったときは良い印象だった
のに値段なりですな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 06:02:53.29 ID:UMJlsPwt0
ネタなのかもしれんが直流バラストって何?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 06:57:28.19 ID:BoR4wM7n0
中華は殆どハズレだけど、たまーにアタリを引いたら
ラッキーぐらいの覚悟が普通でしょ。

安いから直流点灯でもいいけども俺が買ったデジインの
バルクは初期点灯でコケる時あるので困りモン。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 00:13:51.12 ID:u4tOvJZr0
バラスト替えると明るさや色温度が変わることってありえる?
中華6000円のが1年たったんで4000円のを買いなおしたんだが、バーナー古いの、バラスト新しい方で色が全然違う。
6000Kから4300Kに落ちた感じ。光量もあがった
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 00:22:10.55 ID:qn/hgfop0
中華製がまともに定格出力してると思える?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 03:07:59.66 ID:Qu3a6q8m0
上下に首振りでHi/Loを切り替えるやつってどうなんだろ
付けたことある人います?
いなければ人柱になってみます
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 07:54:08.04 ID:cELWv6XvP
地雷間違い無し
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 08:39:44.06 ID:LU2Nljdh0
>>194
首振りってなんてやつ?スライドならある持ってるけど、人柱頼んだ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 09:06:31.27 ID:Bldtvwzz0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118056614
首振りってこんなのだろ?
先人の教えでは地雷確定済み
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 09:41:25.21 ID:A78srjT/0
H4の光点はHi/Loで同一線上だからスライド式なのさ

首振り上下は無意味さ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 10:03:37.23 ID:htWshv7UO
>>194
バイクに付けてるよ
配光いい加減だしHiLoもたいして変わらない
ハイビーム使わないからいいけど

これは車には使えんわ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 10:20:28.23 ID:Tak+yGXC0
>>194
トップシェードが無いので、灯体側にシェード付いてる事が必須
HI穴が無いので、穴から漏れのグレアは無く、LOの配光は(発光点が再現されていれば)普通、シェード内側の黒塗りはすべき
HIは発光点がてんで違う位置なので酷い
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 13:33:51.20 ID:TCK4xOib0
>>198
良く見ろ。同一線上ではないぞ
202194:2011/07/09(土) 13:43:08.27 ID:Qu3a6q8m0
みなさん、ありがとうございます
助かりました
先人達がいらしたのですね
おとなしくスライド式買っておきます
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 14:12:42.52 ID:vMPWiHGE0
スライド式にもオフセットスライドってのが有る
人柱ヨロ!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 23:22:07.67 ID:RklU2jw40
緑リングのオフセットスライド
Hiが上過ぎてダメだわ。Loが下過ぎと言ってもいいけど。
要はHiLoで上下の角度があり過ぎる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 01:05:07.28 ID:UeObzPTw0
>>194
通称勃起バーナー(笑)
EDになるみたいだな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 02:34:48.30 ID:LmPZ0/aS0
ヤフオクでH4同時点灯を買ったら、こんなバルブが来て(商品ページにはバルブ写真なかった)
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/green-shop_usu-h4-12v35w

\(^o^)/

HとLが左右に分かれている!
光軸が出るわけ無い

ま、他にも
同時点灯という商品名であり質問でもそれを確かめたが同時点灯しない。
問い返したら「同時点灯タイプの商品はハイビーム時にハイとローが同時点灯しません」という中国人。

ONから十分な光の量が出るまで10秒以上かかるが?
「光の明るさが良いまで時間がちょっとかかりますが、それは正常状況です。」
切り替えるときは真っ暗になるので実質切り替えも不能。

中華のツインバーナーは全部この手だろうと思うわ。

100回近くヤフオクで買ってきたが初めての金捨てw
H4は要注意だな。
ユアーズ買うわ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 04:43:26.57 ID:aAGcq1R60
H4同時点灯とういう時点で察するべきだな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 08:10:53.89 ID:jfYx2VnxO
紫外線対策無しのシナモノはカバー内側からのくすみ必至ですか?国産はその点大丈夫?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 10:01:04.74 ID:0UKbS+T+0
>>208
カバーよりリフレクタ(反射鏡)の方が先に曇る
UV計測器で測った人のサイト見た時は
国産のUVカット物でも、ハロゲン球に比べるとはるかに多く(>>10でもハロゲンは圧倒的に少ない報告ある)
中華の半分くらいだった

国産のカット物でも何%カットされてるのかまでは言及されてないのよね
そのサイトの測定に間違い無いとしたら、、、

仮にUVが100出てるとして
仮に国産が95%カットなら、残りの5が通過
中華が倍の10通過してても、90%はカットしてると言うことに
国産が99%なら、中華は98%でも
国産は中華の半分くらいという結果になるし
中華がまったくカットしてないなら、国産でも50%しかカット出来ていないと言う事に

ので、国産でも曇りを先延ばし出来るって程度じゃないかな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 11:53:11.54 ID:N6NCPL0D0
>>208
つまり、不可避であり妥協しろってこった
211 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 87.2 %】 :2011/07/11(月) 13:06:05.99 ID:0wg0B9VX0
葉子さんに注意
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 04:50:58.99 ID:CdET0rHY0
ああ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:20:56.37 ID:3oq2j+A90
>>208
スイフトにPIAAのHI/LO切り替えのH4つけたけど、3ヵ月位でリフレクターのバーナー真上のところが白く曇った?というか焦げたというかそんな感じになったよ。
中華HID入れて半年のステップワゴンはいまだに変化不具合なし。メーカーの相性も有るのかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:21:46.69 ID:9CFhXTHt0
>>175
上の方、バラストだけ買った。
ノーブランドのバラストから替えて、ノイズは激減した。
でも、色温度が6000Kなのに4300Kぐらいになった。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:44:48.31 ID:AVBz2cPI0
>>213
現行?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:51:20.66 ID:2btrWaJZ0
/i            iヽ 
  ! !、      ___    / ノ   
  ヽ ヽ、 、彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ /
   ヽ フ\\\'\\\'         く /
    _ 〉\\\'           ヽ/、_
   (ヽi、      /;ヽ       i/ )
    i ! 、、_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  同じ板にコピペするとそのままだけど
     ! \\\'ヽ__●ノ\\\' \\\'ヽ_●、ノ 、ノ i  違う板にコピペするとかわいい美少女の顔
    !、jヽ、 、-   ;; -、 / _ノ  に変わる摩訶不思議な鬼コピペ。
     〉 /、、\\\'\\\'`ヽ__/` \\\' 、、\\\'  )
     \\\'!、 ヽ`t-、、__、 -\\\'イ/  /
     ヽ ヽt、=、=\\\'=\\\'=イi  /
      \ `\\\'\\\"~⌒~\\\"\\\' ノ

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:21:47.78 ID:YUblOOmi0
車検に出したDラからTEL

ライトの光量が足らないんですけど・・・

拡散が酷いのかもしれないし、
前回はハイビームで通してもらったので、今回もそれで何とか・・・

それでも足らないんです・・・

ランプカバーも磨いてみたんですけど・・・

OTL・・・ラインは生きてるのでハロゲンでお願いします。。。

なんてこった!2年ちょっと守ってるから、良い買い物したと思ってたのに・・・
多少暗くなってるとは思ってたが、まさか車検も通らない程とは・・・
中華55W-6800円くらいの成れの果てでした。

という訳で、誰か明るいの教えてください。。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:23:06.97 ID:CtPVXLMj0
>>217
国産
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:24:06.41 ID:6qq9KiPR0
>>217
同じく国産

まぁ車検の度に新しいHIDを付けたらOKじゃない笑
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:49:29.99 ID:hfUZvZ5eO
>>217
車検の光軸ってハイビームで検査するんだよ?

てか、こんなんで車検受けるの?
みんな車検の時は純正に戻すもんかと思ってた
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 00:14:41.48 ID:fYQQ1NCU0
>>220
平成10年9月以降はロービーム
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 00:18:53.54 ID:fYQQ1NCU0
>>221
初年度登録がね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 00:42:24.76 ID:1Xn5urfg0
>>220
>てか、こんなんで車検受けるの?
>みんな車検の時は純正に戻すもんかと思ってた

上の人は光量不足だったみたいだけど
不足が無きゃ、光軸キッチリ取らさって帰ってくるからね

中華に戻すたびに光軸取ってる?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 02:02:55.22 ID:uirFiONF0
>>217
国産でも5年使ったら車検通らんかった。
流石に光量おちたぽ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 03:12:05.78 ID:g2AGNUZJ0
>>215
車両はどちらも1代前の型。HIDは通販でどちらも新品。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 03:24:04.81 ID:RP0FnBvo0
>>224
8年使ったサン自動車はバーナーあぼーんまで車検は通った。
よほどダメなHIDだったんじゃないの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:43:55.42 ID:skxHWUpb0
>>214
バラスト替えると色温度が下がるの?
どういう理屈?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 10:01:28.75 ID:0Fb4V5yJ0
>>227
理屈は分からないけど、バーナー流用で蒼白いから白、蛍光灯で言うと昼光色から昼白色ぐらいになったよ。
明るさも変わって結構明るくなった。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:00:12.12 ID:IVHvGOPsO
>>222
ゴメン、知らなかった
ハイビームでしか検査した事ないわ
>>223
てか、この手の商品でまともな光軸なんかとれると思ってなかった
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:42:25.52 ID:klmO94c20
>>229
>てか、この手の商品でまともな光軸なんかとれると思ってなかった

俺も、そう思ってたんだけどハロゲンに戻すのがメンドクさかったんで
そのまま車検に出したら問題も無く通ってる。(2度目)
物は中華緑リング。

それより笑ったのはP○AAのLEDポジション。
1回目の車検は通ったが、2回目の時

デラ「明るさが足りず、このままでは通りません」
オレ「電球に戻しちゃってください」

耐用寿命で中華HIDに負けるなよ・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:34:35.62 ID:9w/0saua0
>>230
LED自体がそんなもんだから仕方がない。
LEDが長寿命なのは常温をキープできるような環境で使った場合の話だし。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 04:57:49.67 ID:5fvPzqwS0
車検通らないってことは暗さも感じたのかな?

LEDはH4の軽の時は近かったから寿命的には厳しそうだった。
でもそれほど死亡は無かったかな。雷神は耐性が高いような気がする。
昔砲弾1発で作った時青いので通りませんって普通の電球に戻されてた。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 09:58:27.01 ID:/TUd0g9R0
cn light社製のバーナーのみだけほしいんだが、ヤフオクではキットでしか見つからん
どこか良い店あったら教えてくれ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 10:23:04.60 ID:hoh8EwqXi
単品売りはあったとしても、どのバーナーも超ボッタ値だよ
おとなしくセット買ったほうが早い
アリババで直接仕入れも考えたが数量沢山取らないと売ってくれないし…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 10:29:14.96 ID:/TUd0g9R0
dd
やっぱりそれしかないか…
極太バラストセットで安いオクのを買うことにするわ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 19:49:40.66 ID:pHWkBYW00
バーナー単体はいつもヤフオクのdegiin_leafで買ってる。
すぐに売り切れるからよーく観察するべし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 21:54:26.61 ID:4u87Tgx0O
宣伝おつ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:37:34.62 ID:HSz3XUjz0
いつも買わなきゃならないほど低品質なんですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 00:07:19.81 ID:ITtzB7YQ0
いつも買ってるってバーナーどんだけ切れるん?保証はないの?
というツッコミは置いておいて。

>>233
ヤフオクにcn lightのヤツある?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 00:09:02.93 ID:cEG1CsZB0
>>239
バイクだけど、切れる前に換える。常時点灯だからね。
交換回数が多いと初期不良品に遭遇する率も上がる
だろうけど、今のところは大丈夫。

色温度変えたりして遊んだりもする。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 15:05:29.02 ID:ZAAOq9fd0
それにしてもバイクの寿命自体が持って5000時間程度だろ。
HID1回替えたら寿命じゃん。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 15:36:37.13 ID:m9/6DMns0
通勤に使ってれば結構いくだろ
それとバイクの寿命なんて、手を掛けてやれば何倍にでもなる
なんつたって車に比べたら部品代がタダみたいなもんだから
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 15:39:01.35 ID:asTQGGWI0
fclとかの製品はどうなの?
安いから不安だけど。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 15:50:35.58 ID:ZAAOq9fd0
>>242
距離と時間の概念をちゃんと考えてみ。
通勤に使ってるから走行可能時間が延びるわけじゃ無いぞw
それと、部品交換してそのバイクは何時間使用できるのかね?
普通はせいぜい1000か2000時間だぞバイクの寿命は。
乗用車でも5000時間は滅多に無いくらい長い。
長距離トラックで最長1万時間ってとこ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 17:06:44.09 ID:arnl9y6p0
>>240は過剰整備どころか無意味にポンポン替えてるタコスケ又は業者乙って事で一件落着
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 18:39:43.94 ID:m9/6DMns0
>>244
自分で整備もできないくせに何屁理屈こいてんんだ?
エンジンのOHも含めて考えたら走行可能時間(笑)なんて無限大だろjk
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 19:03:41.84 ID:arnl9y6p0
いったい1年で何時間乗るつもり?
ヤフオク業者指定でHIDポンポン替えるくらいだから最低でも毎日10時間休み無しで乗ってるくらいなんだろうなぁw
雨も嵐も台風でも・・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 19:23:42.21 ID:jMyPiGK9O
>>244
長距離とかでなくてもトラックが最長1万時間なんてことはない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 19:32:52.20 ID:abZ0KDPiO
くだらねー話
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 19:55:36.57 ID:arnl9y6p0
>>248
「なんて事は無い」なんて事は誰でも言えるw
じゃあ何時間?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 20:33:48.51 ID:/58KHBqf0
つ時間×速度=距離
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 20:40:08.48 ID:arnl9y6p0
バカ過ぎるw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:05:19.68 ID:jASEXC3f0
cobraの話しはココですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:48:54.84 ID:7kV5rzKc0
最初からこっちに来ればいい物を
だがもうすでにマルチ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:06:04.38 ID:jMyPiGK9O
>>250
1日の運行は10時間以内 と定められてはいるが それを超えるのはザラ。例え10時間として、それが年間100日でも1000時間。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:11:11.38 ID:arnl9y6p0
なんだこのジジイ。
一般的運送業者の寿命時間をさっさと言えよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 23:04:04.29 ID:mHYO00tI0
>>234
アリババで一個からでも出荷してくれる業者有るよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 03:00:58.11 ID:DNLl+FqR0
>>257
kwsk
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 09:11:57.03 ID:5b0D9+BWi
>>257
バーナーならなんでも良い訳では無い

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 10:43:56.73 ID:2mruIzoOP
>>243
二輪に付けてるから再来週に北海道ツーリングで耐久性試すよ。
まだ15時間ぐらいしか点けてないし。
予備で元のハロゲン球も持って行くけどね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 14:36:21.24 ID:vpjRvC63O
こんにちは
ヤフオクのこれを使った事がある人はいますか↓
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=j143815667

嫁のワゴンR(MH22)に付けようと思ってるのですが…オクに安く出てる物って種類が多くて、どれが良いのか…国産を買う程余裕がないので中華の安い物で対向車に迷惑がかかりずらい中華製が有ったら教えてもらうと助かります。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 15:00:29.64 ID:PsFIGrHK0
よく知らないけど
そもそもユニット毎の交換じゃないなら、どっちにしろ迷惑なんじゃないのん?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 15:58:40.25 ID:KYRmg6LJ0
わからない人は高効率ハロゲン入れた方がマシ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 17:13:01.39 ID:nJITK2ug0
>>261
知識の無い人はどうすればよいか? 試行錯誤を繰り返して、実体験を通して知識を吸収していくとよい
つまり、勇気を出して買って付けてみましょう。ってこと
それができないなら、HID化は諦めるべき。かわいそうだけど、おまえの車がHID化できなくても私たちに支障は無いからね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 17:54:15.11 ID:28kovsH90
大抵はどれを付けようとも前照灯としての機能は果たすだろうし、
おそらくは少々の不満があったにしても安物って事で納得するだろう。
しかし問題は他者に対する迷惑度。民度の低い奴はそれを甘く考える。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 18:15:11.77 ID:aHkA46T20
>>261
送料もチェクしたほうがいいよ

総額5千円以下は糞以下だと覚悟したほうがいい!!
ちなみに俺は、ヒカリてっ所で買ったが、まあ満足出来るレベルたった。

URL張ると宣伝乙とか言われるので、自分でググってくれ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 20:12:14.91 ID:22/obdnR0
>>261
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93878443
赤リングはPIAAセレクトと同じバーナーみたいだし、買ってレビューしてくれw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 20:48:06.48 ID:vpjRvC63O
266.267さん

有難うございます。

総額5000円以下は…安かろ悪かろって事ですね!

有難うございました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:29:07.44 ID:aHkA46T20
>>267
そこ、更新してる形跡がないな〜w
やるきないのかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:39:14.83 ID:sHiUMxgR0
>>258
アリババでサンプル出荷をお願いしたら良い。
1つからでもOK

必要なら送ってくれるメーカの奴のアドレスを載せようか?

そのメーカではA+、A、Bと三つのグレードが有りA+2年保証、A1年保証、B保証無し

俺はA+グレード入れているが今の所トラブルなし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:05:52.41 ID:dUkzs2eM0
ttp://www.alibaba.co.jp/pdetail-gs/510898806.htm
こういうの見ると欲しくなるな。

>>270
URLクレ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:06:22.44 ID:Tndxnrmb0
コピーのコピーみたいなのは要らん。
俺の欲しかった奴は何度交渉してもサンプル15セットからだった

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:15:06.62 ID:nJITK2ug0
>>272
15セット買えばOK
残りは売ればいいのだから
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:17:16.75 ID:47JrhlasO
>>271
まさに日本語でおkなHPだなw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:25:31.99 ID:DNLl+FqR0
>>270
オォ!サンクス
サンプル出荷って手があったかw
でも中国製に二年も保障付くのかが疑問だわ
あいつら不良品あっても、送料はこっち持ちで交換可とうか平気で言うからな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 02:08:39.43 ID:xQk0cFEO0
>>261
ハロゲンバルブが丸見えのバカライトでしょ?
ハロゲンのままでOK!
HID化は周りに迷惑になります。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 10:06:18.00 ID:bGrT6dGv0
>>271
ttp://carparts.cs.alibaba.co.jp/

>>275
LEDとリレーは不良が出たが向う持ちで送ってきたよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 10:07:06.22 ID:asJYV6nB0
中国製のh11バルブを1年程使い、光が弱くなったので外したらガラス割れてたwwwwww

安いバルブはやっぱダメだなwwwwwwww


279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:04:02.75 ID:vTP51bOM0
H4赤リングバルブ単品売りしているところ無いのかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:35:23.04 ID:SI3DYvGj0
>>279
サンプル取り寄せしたらOK
ロットは50個以上になるかもしらんが、それでも是非やってほしい

できないっていうなら普通にセット品を買えばいいだけ。 冷たいだろうけど、頑張ってね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:52:31.25 ID:vTP51bOM0
>>280
アリババのどこにある?
片っ端から探してるけど見つからない。
一括購入して余った分はヤフオクに流すよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:45:55.92 ID:cgzHi+kVP
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s224720036?u=;auto_amp

これなんか如何ざましょ? バナーがPIAAに似てて良さげ見えるけどw


って、ポチってから聞くなよ(汗
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:04:30.61 ID:W2pEkn810
>>282
うちの環境ではそのバーナーダメだったな。
緑リングの方がまだマシだった。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 03:38:07.27 ID:ZbDTa4ot0
>>278
1年持てば十分だろ?

安いんだから
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 08:51:51.93 ID:4jhk+VV/0
その場合は期間よりガラス割れの方が重大だと判らない池沼
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 09:34:51.28 ID:DZdccxQZ0
PIAAセレクトってみんカラみたらトラブル多いみたいだな。
赤リングも未対策品が混在してるから手を出さない方がいいか。
287560:2011/07/23(土) 12:27:18.36 ID:niiGIEKV0
>>286
セレクトは対策品かどうかはパッケージで判別できる
対策品でも赤リングには変わりなく何時もの中華セットからインバーターとバラストがOSRAMになっただけ

560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/07/17(日) 18:20:46.32 ID:2BRwSIva0
セレクトって不具合あったんだな
改善品が出てたのでつい凸ってみた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnvifBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuOCfBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlNmfBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8t6gBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY896gBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYldmfBAw.jpg
ベロ〜ん
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmNmfBAw.jpg
バーナーは相変わらず?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5u-fBAw.jpg
回りくどい表記方法で仕方なくw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5--fBAw.jpg

セレクト買うなら追銭してHH77A買うほうが無難
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 12:54:06.16 ID:Jc+KSjM+P

404 File Not Found
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 13:15:43.47 ID:DKSaYhyM0
中華汎用バイキセノンプロジェクター、暗いなorz=3
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 15:15:59.51 ID:M0izi3+V0
>>288
上から
回収POP
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6601.jpg
新パッケージ
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6602.jpg
インバーターとイグナイター
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6603.jpg
セレクト用バーナー部カプラー
(従来品と互換性無しで中華とも違う。Hi/Lo制御は中華と同じ)
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6604.jpg
インバーター
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6605.jpg
やっぱり赤リング
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6606.jpg
PIAAのラベルを剥ぐと・・・
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6607.jpg
二つ前と同じ赤リング
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6608.jpg
回りくどいMADE IN RPC(中華人民共和国の正式名称頭文字)
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6609.jpg

インバーターはこれだろうな
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6610.jpg
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 19:34:12.28 ID:bPYM0pir0
バイク板でHIDスレが見当たらなかったのでここで質問お願いします
・H4でソレノイド式のhi/lo切り替え
(ソレノイド式がブレが少ないと思っているだけなので他方式でも問題無いならなんでもいいです)
・出来れば薄型バラスト
・予算は送料込み1万程度まで
・ネイキッド車なのでヘッドライトの後方スペースが狭いためH4バルブ+カプラと同程度の長さ
・グレア対策がしてありカットラインが出ること
でオススメありませんか?
オクは出来ないので楽天で購入予定です
あとバラストなどをシート下まで配線を延長して付けようと思うのですが発熱が心配なので
走行風の当たるところに設置したほうがいいのかも教えて頂けると嬉しいです
ちなみに車種はホーネット250です
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 20:10:19.72 ID:q1MLvRbF0
>>291
レンズカットならまともな配光はでないと思っていい。
H4 Hi/Lo切り替えバーナーはウンコだ。
さらに、グレア対策されてるようなしっかりしたHIDキットは1万では買えない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 20:39:56.98 ID:KIbCxTDuO
>291
中華緑リングバーナーに4輪用の中古純正バラスト。 一万円でもお釣りがくる。俺は更に緑リングのバーナーを国産に入れ替えて使ってるけど、信頼性最高
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 20:52:10.23 ID:+qMhvvHBO
>>293
その中古バラストをどこで買わせるのさ

現実的には数千円で中華のテキトーなのを買うか、数万円出して国産のしっかりした物を買うかの二択だと思う


俺は前者をゼファーに付けてますw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 20:57:51.89 ID:W2pEkn810
中古バラストなんてヤフオクに転がってるヤツでいいんじゃない?
俺はそれ+サンテカのバーナー。カットラインも綺麗に出るし問題ない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 21:03:40.55 ID:+qMhvvHBO
>>295
>>291をよく読め
297291:2011/07/23(土) 21:24:08.53 ID:bPYM0pir0
車用の純正バラストなら1つだけ持ってます
最近の車種だと思いますが事故車から外したものなので使えるかわかりませんが・・・
会社に置いてあるので車種、状態などの詳細は不明です

緑リング調べてみましたが多く出回ってることくらいしかわかりませんでした
中華製の中では信用できる部類なのでしょうか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 21:40:12.69 ID:RKBUatrT0
純正バラストにH4繋げたら、
ハイローの動作ってどうなるの?問題なし?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 21:54:21.50 ID:+qMhvvHBO
>>297
持ってるのかよw
>>293
>>295
悪かった
あとは任せた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 21:58:28.40 ID:W2pEkn810
>>297
緑リングは割とマシだよ。扱ってる所も多いし。

>>298
ハイロー切り替え用のコネクタはリレーから出てる分を使えばおk
緑リングでもちゃんとハイロー切り替わるよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:07:29.07 ID:3eqm25Ij0
H4のスライド付けてるけどたまにHIに切り替えると消える
何が悪いのかなあ・・・
ときどき点いたり消えたり
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:08:28.16 ID:bnMuWqXC0
バッ直にしてっか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:13:15.00 ID:3eqm25Ij0
バッ直ですが35wタイプです。
バイクには25wのほうがいいのでしょうか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:16:11.98 ID:bnMuWqXC0
>>303
元のハロゲン?は35Wだったのか?
元々バイクの発電容量はそんなに大きくなから必要以上に上げると
問題あるんじゃね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:22:15.61 ID:3eqm25Ij0
ノーマルバルブは60/55wです
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:26:42.85 ID:+qMhvvHBO
>>305
バッテリーが弱ってるか、HIDがハズレか

あとはハーネスの接触不良
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:26:59.29 ID:bnMuWqXC0
ならば簡単、リレー取っ払って直にバラストをバッテリーに繋いでチェックすれば
どこが悪いか判るとおもうぜ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:24:01.32 ID:VglSONjHO
結局、H4の赤リング単体で売ってるところないの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:37:55.56 ID:tlxULgY10
>>308
セットで買えと何度も
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:42:27.00 ID:bnMuWqXC0
>>308
アリババでミニマムで買ってオクで売りさばけと何度も…
311 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/24(日) 09:00:44.19 ID:by8GCwvl0
H4の緑リングと赤リングって何か違うの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 09:05:22.10 ID:g4amFgNm0
緑シングル赤ダブル
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 09:29:46.86 ID:1T1FJPCuO
赤リング、アリババで単品販売のURLある?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 10:43:09.04 ID:a+bzihIf0
やっぱりバイクには中国製HID無理かなあ・・
300km位走るとすぐガタがでるんだよなあ・・バイクは振動が多いから特に
んでバラしてつなぎ直してみるとちゃっかり治ったり・・・
作業時間だけでもバカにならないよね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 11:10:46.41 ID:6Et0V8VC0
>>314
接点にカッパーオイル塗っておけばまろやかに解決
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 11:15:40.11 ID:jFa4pJ3Q0
カッパーマトックは、鍵取得前後で一回ずつしか使えないぜ?
あと、外壁には使うなよ!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 11:30:07.42 ID:ccGFeM7zO
>>316
ギル乙
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 13:24:39.26 ID:bYRWrfiZ0
>>314
このスレの前の方で買った者だけど、1000km走っても全然問題ないな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 14:01:40.52 ID:jj/gJ4QaO
>>314
どこがガタ出るの?
俺は緑リングだけど1万キロ以上ノントラブルだよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 17:22:42.13 ID:Yq39L20m0
スライドH4緑リングはどうしても始めからガタあるけど
バーナー内部配線の引き回しなどでガタの大小はあるみたい。

振動多い車種にガタが大きいの使うと配線付け部が疲労で切れる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:30:25.15 ID:ooGpHUOU0
すみません 教えてください。フォグランプの無い車にフォグランプを付けたいんですが、
バッテリー直だと、フォグは点きます。これにHIDセットに入っていた、無料リレーハーネスを付けたいんですけど、
リレーの結線が知りたいんです。リレーは4極リレー40A/12DC H4458-12VDCというやつです。
これの30に、バッテリーからの+線、87にHIDへの+線。85-86にスイッチからの線をつなげたんですが、
うんともすんとも言わない状態です。 結線は、あってますか?
HIDのマイナスはボディーアースしてあります。ネットで調べると85-86は、コイルを作動とかあるんですが、もしかして
85-86のスイッチは電流がながれているものですか?

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:41:51.24 ID:O7iQwnyv0
下取り準備の為、後付けHIDフォグランプを純正H11ハロゲンに交換
驚いたことに、割れてる。しかも曇りまである。なんぞこれwwwww
取り付けてから6ヶ月ほどしか利用してないが、中華激安品はこうなるのか?

次の新車にはもうちょっといいヤツ付けようかな。fclのバラストがなんかよさげ
バーナーは交換するけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:45:23.48 ID:2REzpiLC0
>>320
ガタってどこのこと?
シェードと緑リングの連結部分なら、一年使用しても全くガタ無し。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:47:59.43 ID:XxNb0lPA0
>>321
配線はそれで合ってるだろう
85-86に電流が流れるとコイルが動作して接点が動き、ONになる。
つまり30から87へ電流が流れるようになる
どこからスイッチを取り出してるのか知らないけど、85-86が繋がるようにスイッチを付けただけじゃ駄目だよ?電気がまったく流れてないからね笑
イルミから電源を持ってきなさい
以上
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 19:15:15.23 ID:Yq39L20m0
>>321
うん、既出だけど85-56間はスイッチを介して12Vの電圧を掛けないと動かない。
片側はボディアースね。
http://www.r6-forum.com/forums/showthread.php?t=139861

>>323
押すとペコペコ引っ込むバーナーの芯のアソビは仕方無いけど
個体によってアソビの上下ガタが緩いのと動きにくいのがある。
326321:2011/07/24(日) 19:56:15.86 ID:ooGpHUOU0
>>324さん >>325さん ありがとう 先週からずっと悩んでました。
今、ポジションからデンキもらって仮配線したら点灯しました。
ご教授ありがとうございます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:38:48.22 ID:g4amFgNm0
新車買うなら中華はやめとけ
焼き入れしようがしまいがガスでリフレクタが曇る
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 10:17:15.22 ID:pNbuuwFa0
kingwoodの55w4300k H/L4Hを付けてみた。
明るいねーコレ。バラスト安定時間も10秒弱で良い。グレアもかなり少なくて配光も優秀だと思う。
今まで出処不明中華35wHIDを4ヶ月付けてたけど暗い、遅い、グレアが(ry
バラストがFALOって表示だったからオクで3k程度のモノだと思うが、何せ安定時間が30秒以上と遅い。
その前はCATZ付けてたけどHiビームがHiじゃないのを除けば結構良かった。
20k程度出さないとマトモな商品ないかもねーってチラ裏でした。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:39:57.09 ID:g6JckKM+0
>>328
大して変わらない件
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:27:01.50 ID:NAnmR7fM0
55Wは安定するの割と速い。35Wで速いのは純正。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 09:19:50.70 ID:xjNABvcL0
>>329
全然違うぞ。300m程度の短いトンネルで実感出来る。
FALOバラストはトンネルに入る時に点灯しても青暗くて見えない。暗いままトンネル通過で意味が無かった。
付け替えで35wバーナー見たら曇ってたね。原因は不明。
当たり前だけど、55wハーネスは太いね。コネクタ形状は同じだけど安定化に繋がってるかもね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 09:25:43.76 ID:AP7+WpFO0
>>328
10秒弱で安定なら、去年出口で\3980で買ったバラストもその程度で安定してる。
出口はオクから消えたけど、HID自体は意外なことに未だに不具合なし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 10:47:58.61 ID:pJZhwzKe0
安定までの時間がかかるのはバーナーにも原因があるよ
中華バーナーでバラストのみデンソーに替えたけど大幅な変化はなかった。
逆にバーナーのみをトヨタ純正に交換したらかなりの変化があった。
どちらの場合もコネクタは加工してる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 11:47:21.49 ID:LrrYaa8IO
バーナー管内ガス量の違い
335297:2011/07/26(火) 13:00:33.38 ID:dP5HMbu00
さっきバラストが使えるのか確認してみたんですが安全回路が働くのか点灯後5秒くらいで消灯してしまうので使えないようです
バーナーやらバッテリーを替えてもダメでした
これ以上どうしようもないので緑リングのH4セット買うことにします
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 07:11:15.71 ID:Jk8w0tNx0
>335

D4バラストなんじゃね?
337297:2011/07/27(水) 12:29:43.88 ID:wdoWtN7G0
>>336
確認したらD4って書いてありました・・・
調べたら互換性がないようなのでがっかりです
ちなみにkoito製でトヨタのバイキセノンプロジェクター車の物でした
どのみちこのバラストでH4化して使うのは無理ですよね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 15:48:29.35 ID:gxGBtfVjP
オートアンプさんのHIDが届いたので早速付けてみました。因みに買ったのは↓です。
(p)http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s224720036?u=;auto_amp
送料合わせて4K弱でした。(5K以下のHIDは糞というレスが頭を過る(汗)

点灯試験、問題無し。Hi/Lo切り替え問題無し。Hiビームインジケーター無事点灯。
昼間のせいか直視してもそんなに明るく感じません。そんなモン?
暗くなってからまた点灯試験してみます。

ところで、バーナーのシェード?は下で正解ですか?(上方が開けた形)
Loだとヘッドライト上半分だけが光って見えるので、何だか???
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 16:11:31.46 ID:85AKGc9JO
レンズの上半分がロービーム。下半分はハイビーム。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 20:27:03.81 ID:8eYjSwGr0
>>338
PIAA旧型と似ているって奴か
ラジオノイズはどう?
341338:2011/07/27(水) 21:26:59.19 ID:gxGBtfVjP
夜間点灯試験してみました。
爆光とまではいきませんが十分明るいです。実用的には何ら困りません。
ただハロゲン比どれくらい明るくなってるかと問われれば判りません。
期待したほどでもないなというのが正直な感想w
白光(6000K)に慣れてないので違和感ありありです。
他車にしてみれば目に痛い光であることは容易に想像できるwので、信号待ち
の時はライト消すことにしましたw
ラジオは普通に聞けましたけど。

後は耐久試験ですね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:10:06.06 ID:BLM+5thb0
ハロゲンと比べても分からない位の明るさならハロゲンに戻したほうがいい。
上向いて地面照らせてないんじゃない?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 08:18:54.69 ID:UlLVqH0P0
色は真っ白だけど明るさが無くてハロゲンの方が明るいってHIDあるしね
ファッションで付けるなら良いかもしれないけど
344338:2011/07/28(木) 12:04:11.52 ID:LhJMkwG/P
>>342
Loだと5mくらい先に光軸が合ってる感じです。
Hiだと手前が薄暗く感じます。Loの方が明るく感じますが。

>>343
車検時にはハロゲンに戻すのが無難ですかね。
仮に不適格となった場合、その場でハロゲンに換装されてしまうのですかね?
それとも整備不良で戻されるだけ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 15:23:54.28 ID:15SBafgp0
緑リングってオクに出てる品?
URL頂けると助かる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 17:43:49.47 ID:1RHKxfCh0
教えてもらった通りCNLIGHTのセットをオクで落札した
んでバラストが余ったけど…オクとかに再出品して需要とかあんのか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:28:53.03 ID:mlckGC620
>>344
出口の55W 薄型で指定工場(民間車検場)で車検取ったけど
光軸調整で通ったよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 19:09:42.42 ID:wbvVC7Rx0
>>344
光軸が下過ぎないか?
ハイビーム時に手前が暗いのは良くある事
高速道路や田舎道くらいしか使わないから問題無いかと
バーナーの台座が黒艶消しだからグレアも少ないと思うけど如何でしょうか?
見方は《夜間に垂直な5m離れた壁へ真正面から照射して、カットラインより上方へどれだけ漏れてるか?》で分かるよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:17:50.76 ID:LhJMkwG/P
>>348
パッシングが嫌なので心持ち光軸下げてますw
ウチのはダイヤルで光軸調整できるんで楽ですわ。

HIDに換装して2日目になりましたが白光にもだいぶ慣れました。
ただ視認性は黄色いハロゲンの方が良いと感じます。
やっぱ4300Kにすべきでしたかね。

グレアは他のHIDと比べたこと無いので良く判りません。
今度壁を照らしてみますねw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:25:37.35 ID:0rQv8xGkO
>>346
全くないから俺が引き取るよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 02:14:50.10 ID:1bCL3rQD0
後付けHIDのwikiを見てしまりす堂で買おうと思うんだけど
ここでの評判を教えていただきたい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 11:41:51.80 ID:gVnYe+CM0
しまりす堂もこりす堂も悪いレス付いてたと思った
前スレか前々スレで出てたよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 13:48:31.60 ID:vR2/HEok0
fclでよくね?
何気に品質は高い気がする

バラストだけな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 14:31:19.25 ID:sXqMHpUH0
ユアーズのkingwoodを購入するつもりだけど、バラストは薄型の方がいいのかな?
低電力とか高耐久とか書いてあるんだけど、そんなに通常の物と違うのか?
車自体のスペースは薄型でなくても十分確保できる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:08:41.40 ID:0uxHJPit0
中華の謳い文句は信用するな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:15:03.53 ID:ayE9N8bb0
上海の露天商で本物のルイ・ヴィトンの鞄って言われて信じて買う日本人がいるくらいだからなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:20:30.45 ID:uNsrXmH40
薄型はやめとけ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:53:25.57 ID:Afq8J9It0
薄型にしとけ
>>7
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:59:29.59 ID:gVnYe+CM0
オレも薄型を勧める
ユアーズの薄型は良いぞ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 18:35:05.13 ID:LX2I8rSY0
薄型の鬘どこに売ってるって?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:09:07.48 ID:gVnYe+CM0
>>360
和田明子に聞け
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:25:05.81 ID:5BZDgRp20
ところでH11 35Wバラスト2個が余ってるんだが誰か欲しくない?
1年半使用のやつ。
着払いで送りつけるがよろしいか?
適当に決めてメール送るから捨てアドよろ。
363354:2011/07/29(金) 19:41:12.34 ID:RiUzPQCY0
薄型買った。
まりがとう
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 21:03:57.37 ID:uC3Pp9Jj0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c305462163?u=;hikari_trading1
のものを買おうかどうか迷っています。バーナーは3タイプあると書かれていますが、
スライド式か首振りではどちらがよいのでしょうか。うたい文句では首振り
のほうがいいようですが、どうでしょう。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:18:41.47 ID:ujtomE6jP
↑モノの良し悪しは判らないけど、送料何でこんなに高いんだろうね?
ワシは正規の宅急便料金のところでしか買わん。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:59:41.41 ID:/8keZutm0
>>364
ここの首振りは試したことがないけど、配光に関しては
首振りはダメ、スライド式の方がまだまとも。
スライドとアルミの違いは正直わからん。
もし俺がどれかを選ぶなら1.のスライド式かなぁ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 00:44:54.58 ID:qsoQ6jaK0
hikariのは正直あんまり良くなかった。
加工を伴うがアルミバーナーの方が個人的にまともだと思った。
ハイビはそれなりに照らせるから、おそらく車検も通るだろう。
ロービはカットラインが分裂するのでバーナーの初期位置を少々ずらしてやれば治る。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 01:30:37.34 ID:d8KT1++50
>>364
緑のリング・首振り・アルミボディーのコブラ
全部ダメでしょ
ユアーズ買っとけ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 08:27:09.79 ID:c2q+ejry0
よさそうですね。
今のが壊れたら次はユアーズにします。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 18:45:14.58 ID:/DHOqYqc0
本日CMLIGHTのバーナーに火を入れてみたが最初結構煙でてビビたw
焼入れ必要とかどっかで読んだんで、やってみたが今までのも出てたんだろうか(・。・;
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 22:02:04.61 ID:0AAOgKRt0
CNLIGHTじゃない?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:56:25.33 ID:/DHOqYqc0
うん
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 11:03:50.12 ID:/YYMiegn0
>>370
PIAAの時は結構煙出た
ユアーズの時は全く煙出なかった
ユアーズは本当に点灯テストしてるのだろうか?
知り合いはバーナーの空焼きせずに付けたらリフレクター上面に白っぽい曇りが出来た。
針金に柔らかいウエス付けて拭いたけど取れなかったよ
374354:2011/07/31(日) 13:04:43.31 ID:wfl5QZfk0
ユアーズからさっき届いた。
箱の内側の台座?プラスチックのところが破けまくってて不安w
中華は梱包こんなもんか?雑だぜ

明後日取り付ける。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:23:58.77 ID:xRbMkxVD0
安物販売業者は、
クレームで返品された品を
テキトーの自己補修して
再度送り出しているようです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:50:09.07 ID:l6fHHqqG0
コーキングで埋められちゃってるのにどうやって補修するんだろう
コーキング剥がして回路テストする手間を考えたら新品を一山いくらで買い付けて交換用に用意しといたほうが安そう
俺の激安中華ですら回路が埋まるくらいには注入されてたよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:56:19.91 ID:v9x5o5qt0
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1312102181610.jpg
クインキーにイカリング搭載第二部第一章終了
イカリングの方の光軸は上杉だからまた今度修正せな

これの前にやってたS13プロ目の両点灯でバッテリーが上がりかけたでござる
そりゃ金曜の夜にセル回らんわな・・・
全開走行&INAZUMAもどき搭載でも55W電球2発の常時点灯は耐えられんか
朝は生き延びたのが不思議だけど
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:57:11.74 ID:v9x5o5qt0
ゴバークorz
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 18:21:11.68 ID:W9ZA5FrB0
手間掛かるコーキング部は補修しないけどドライバーと半田ゴテなどの
普通の工具で修理できる傾向不良箇所は補修してるみたい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 21:09:20.59 ID:bqk8uIAo0
>>377
いや、激安中華イカリングなら・・・・・・やっぱスレ違かw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 21:18:29.07 ID:v9x5o5qt0
>>380
続きが聞きたいぞw
一応HID化も視野に入ってる
ただS13プロ目Lowは変換が必要だとか
右目はそれなんだw
まぁ上下逆に付いてるんだけど点灯テストじゃちゃんと路面を照らしてた
ちなみに左目はS13プロ目のフォグ使用
イカリングは他のから剥ぎ取ったw

つかローだけH1ってなんぞ・・・
もうちっとその後を見て欲しかったぜ日産・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 21:25:55.82 ID:iQCd0s/D0
一ヶ月経って突然点灯しなくなったので報告
買ったのは「1円〜バイク用HIDキット55Wメッキ極薄型H4スライドHiLo切替k選」
ハイビームに切り替えるとカチッとスライドしてる音はするからバラストの不具合?
保証があるからとりあえず連絡した所。
なんか進展あったらまた書き込みします。
またカウル外すのめんどくせぇ…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 23:40:18.63 ID:jQVYgKn10
カウルくらい余裕だろw
クルマなんてバンパーとか外さないといけないこともあんだからよぅ
384 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 52.7 %】 :2011/08/02(火) 03:13:38.90 ID:vRmJYNjR0
>>382
バイクって常時点灯でしょ?
1ヶ月もったのなら良いほうだよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 08:47:27.67 ID:6CKdzjiD0
>>382
ショップ取り付けならバラストかバーナーの故障
自分で取り付けたならアースと各コネクター再点検
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 12:21:12.07 ID:oI7pfdzi0
ジョージ転倒
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 16:40:54.03 ID:/lafkthd0
>>365

> 正規の宅急便料金

そんな出品してる所は少ないよ。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 07:06:05.70 ID:XKsiWp8T0
5年前に付けたメリケン製のHIDバーナーが切れた。
一瞬点灯しようと努力してるようだが安定に持っていけずそのまま消灯。

貧乏なので1本980円の激安HIDバーナー買った。
装着前に自宅で点灯テストして、色は悪くない。光量も申し分ない。なんだ、いいじゃんwと思っていざ装着。

バキィィ!

フォグにつけてロックしようと半回転したとたんに折れたお(つд`)



389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 07:43:34.71 ID:MY58EVmoO
>>388
付け方が下手なだけじゃんw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 09:09:56.74 ID:pEp5EsHd0
バーナーを回転させて固定させるタイプなんてあんのか?

それとこの前のCNLIGHTだが、リープスの可変バラストにつないで35Wで点灯させると
片方だけ安定せずに1分ほどで消えた
しばらく悩んで55Wから点灯させてみると大丈夫だた、やっぱり相性とかあるみたいだな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 10:58:44.23 ID:QHyxWRhE0
HB3/4、H8、H11とかのパッキンとコネクタが一体になっているタイプはバルブを差し込んで、30〜45°くらい回転させることによって固定するんだよ
俺の持ってるHB4用のバーナーは固定の為の回転角度をあらかじめ想定した位置にセラミックチューブがあるから変な影はできないよ
392 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/03(水) 23:46:44.37 ID:NUio1a5D0
ユアーズってところのH4はヤフオクの中華と違うの?
広告がずいぶん違いを主張してるけど結局同じかな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 23:49:46.22 ID:w3BpnkYn0
>>392
安心の日本「語」パッケージw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 05:33:09.08 ID:AIzb92lC0
俺も初ユアーズで検討中なんだけど、プラス1250円の薄型バラスト
にするか普通のにしようか迷い中。薄型にするメリットって取り付け時の
有利不利以外に何がありますか? 薄型のほうが性能がよいの?
もひとつケルビン数でも迷ってる。4300にするか6000にするか。
周りが真っ暗の峠道のような街灯もないところだとどちらが見やすいのかな。
6000の雨天時の場合、見にくいのは覚悟しています。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 07:37:31.07 ID:4JmIOgKW0
>>394
サイズはあまり性能に関係ない
特に中華の場合は枯れてる製法のほうがまだ信頼性がある
取付はボルト穴のリブの有無。穴無しの両面テープ方式のみは意外と取付場所を選ぶ
視認性はやはり4300K

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 08:53:15.11 ID:9Kq+4hCg0
>>394
ユアーズのH4・6000KをヘッドにHB4・3500Kをフォグに入れてるよ
旧タイプのバラストは立ち上がりが遅いとか何かで見たから薄型にした
取付けはバンパー外したから薄型でも旧型でも関係なかった
1250円プラスで保証期間延長とか書いてあるけど自分で取り付けた場合は保証対象外
私は一応整備工場経営者なので保証延長した
6000Kは少し暗い感じするけど3500Kのイエローフォグ点けると明るく感じる
4300Kの方が良いかもね
自分が付けたのはキングウッドの35W
PIAA付ける位ならユアーズ付けた方が良いね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 09:04:53.36 ID:K4gGKkaM0
中華の6000K以下のは左右の色違いがすごく目立つよ。
販売者のマッチングなんてほぼウソだし
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 11:39:46.59 ID:6o9LQRSk0
6000Kなんて問題外。
雨の夜間なんてみえやしない。
青白いからカッコイイ的な感覚はいいかげんやめとけ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:12:27.66 ID:nvCF6av9O
>>398
そしたら中華HIDなんかやry
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:47:26.34 ID:+IkpaZZV0
前が見えなかったらゆっくり走ったらいいだけだろ!ヽ(`Д´)ノ
違う?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:08:57.67 ID:3WkhPqhB0
流れ豚切スマソ

最近目にする、バラスト一体タイプってどうなんですか?
全くの初心者で知識ゼロなんで教えてください。
↓こんなやつ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bestsquare/allin-h11-35w-8000k-a-li.html
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:18:24.87 ID:z/+WsNCs0
>>401
結構トラブルが多いらしいけどね
あとスペースの都合上どんなクルマにも付くってわけじゃない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:23:24.10 ID:3WkhPqhB0
>>402
レスサンクス
DIYしてトラブルのも嫌なんで、簡単ポン付け出来るってのに魅力を感じてたんですが・・・
普通の買って、高い工賃払ってでもABとかで付けてもらった方がいいかな。
予算も限られてるし悩むわ〜
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:59:36.02 ID:z/+WsNCs0
>>403
さぁ? トラブルが嫌ならHIDを諦めるのもひとつの選択ですよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 15:11:42.54 ID:9Kq+4hCg0
一体型はバーナーの熱とバラストの熱でダブルパンチ
暑くなり過ぎてケースが変形する事もあるらしい
フォグへHB4の一体型考えて色々ググったらそんなレス目について別体型にした
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 17:14:48.36 ID:bSKsZ4HA0
>>401
ABで一年保障付いてたからこの前買ってつけて貰ったけど、今のとこ大丈夫かな
でもそっかー、トラブルも何件かあるのか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 21:23:52.17 ID:729s5yQ1i
>>398
色温度が高いほうが明るくて見えやすいと思ってる連中が多いからな
ある種アタマの悪さを測る基準になるんじゃね
特にハロゲン球仕様のフォグにHIDいれてる奴
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 22:04:15.05 ID:nvCF6av9O
>>407
ここにも多いと思うぞw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 22:19:34.86 ID:LhXHKTir0
>>407
お前バカだろ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:06:51.38 ID:cFsYDJFV0
>>409
お前が大バカw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:13:56.87 ID:+IkpaZZV0
いや俺が一番馬鹿なんだゴメンよ…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:40:48.19 ID:6TAFlkOI0
いいや俺だっ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:49:22.66 ID:f1i269ip0
┏(、ン、)ノ どうぞどうぞ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:54:37.30 ID:+IkpaZZV0
アッ!
それといい忘れてたけど、CNLIGHTのバーナーは点灯時の音が少ないな
多分品質が良いからかもしれん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:58:14.82 ID:b4qe2ick0
点灯時の音?バカなの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 05:52:54.08 ID:GYeCIpB60
>>400
お前はダークゾーンから出てくるな。


    「松倉闇にいる」
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:15:05.53 ID:PunOHxeN0
>>398
中華6000K、PIAAの4600Kと同じくらいの色だったよ。D2系の純正よりちょっとだけ白っぽくて
安定しちまえば黄色味のある白で十分実用的だよ
中華の色温度(ケルビン数なんて頭の悪いこと言うなよ)は1000K高めに書いてあるような気がする
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:42:42.22 ID:zsSd8dGW0
>>415
点灯時のキュイーンて音しないのかおまえらのバーナーは?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 09:24:45.38 ID:l9YSF3+Zi
>>417
>中華の色温度(ケルビン数なんて頭の悪いこと言うなよ)は1000K高めに書いてあるような気がする

封入ガスはケチるわ
バラスト出力は低いわ
で、予定通りに光ってないからね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 11:24:33.42 ID:43ekFmFX0
>>398
6000kってそんな見にくい?
6000k超えると見えにくくなるとは聞いた事あるんだけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 11:36:21.49 ID:b6nTT3js0
8000Kはかなり見えにくかったので4200kに戻した
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 11:44:44.56 ID:M0Jk6yp+0
>>420
見難い。
でもおまえが見えるというならそれでいいんじゃね?
俺は明るくするためにHIDに変えるので、わざわざ見えない仕様にはしたくないな。
4500Kが一番。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 11:46:45.32 ID:M0Jk6yp+0
>>417
そんな製品のばらつきを先に当てにしての購入なんてできんわw
全部が全部、実際の色温度より低いって言うなら別だけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:34:04.37 ID:PunOHxeN0
ばらつきじゃなくて、何セットか試した結果の傾向なんだよ、全体的に低め

4500Kがいいと思うのならば、あなたはは4500K使えばいいじゃない
俺は6000Kくらいでも変化を感じないからどうでもいい、それだけの話なのになんで食ってかかるの
自分の持論が一番正しいとでも思ってるの
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:38:19.40 ID:b6nTT3js0
まぁまぁ、この人は鳥目だから4500kじゃないと見えないんだろう
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:56:56.55 ID:0RZ+qoxLP
雨の日は6000Kだと路面が見辛いわな。天気の日は困らないが。
見た目か実用性か、各自で判断だな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:43:37.50 ID:VWtJuOxNi
>>418
鳴るのはバラストだろ
バーナーの品質とどう関係あるんだよ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 15:30:48.23 ID:AkGHVpdTO
バーナーが粗悪だと電流消費するわりに安定しないからキュイーン音が大きめだよ。
なんかいつまで経ってもキュイーンていってるしw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 19:07:16.84 ID:bWyWyhN70
>>418
音はバーナーじゃ無くてバラストからでは!?

>>420
6000Kは全天候型だと思うよ
雨の日は見難いってコメント良く見かけるけどハロゲンよりは見易いと思う
気になるならフォグにイエロー入れれば良いだけじゃないかな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 21:01:47.13 ID:MFO7cGCJ0
6000k見やすいやが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 21:17:12.79 ID:Y71VxnIO0
>>420
街灯1本すらない、ライトけしたら暗黒に包まれるようなとこなら大丈夫だろうけど、
世間一般に人が住んでるようなところだと、街灯の色温度と一緒だから、
「あれ?ライト点いてる?」って錯覚するんだよ。

周囲の明かりに溶け込んじゃって自分が照らしてるのかどうかわかんなくなる。
432577:2011/08/05(金) 21:42:32.67 ID:B/zNPwGz0
誰が照らしてるかは、明るければ別にどうでもよくね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 23:35:54.71 ID:M0Jk6yp+0
>>429
おまえフォグの意味知ってる?
しねよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 23:40:52.01 ID:b6nTT3js0
どんだけ目悪いんだよw
まぁイエローは世界で禁止の方向に行ってるからね
発祥のフランスではもう禁止されている
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 23:46:05.82 ID:qw8TkI8k0
黄色がダメであの眼精疲労発症器のイライラする水銀灯とか病院の蛍光灯と同じ
貧乏丸出し、顔面蒼白仕様の青白いのが野放しで流行ってるって、
車業界ってほんと不思議な世界だわ

おまわりは取調べ質で黄色いランプと真っ白のランプどっち当てられるのが嫌か自分でテストしろよw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 23:49:23.48 ID:b6nTT3js0
>>435は優等生らしくハロゲンランプを使ってろよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:08:04.54 ID:I+6192ck0
アホか
俺の車はHILOフォグ全部75W20000Kの爆光激青超グレア仕様じゃ
だって明るくしないと危ないでしょーが
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:09:28.56 ID:I+6192ck0
たまに前の車どかす時に全点灯するんだが
プライバシーガラス越しにその先の車まで見えて便利だぞ
次は100w化だなあ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:15:19.09 ID:L9z09wAp0
ちょっと見てみたいわwww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:24:09.29 ID:3QGY/S3V0
ユアーズH1-6000k,安い方のコンバージョンキット付けたけど、まぁ真っ白。
青いのが良かった俺にはちょいと残念。そういう人は8000kへ。

55wからの移行だけど、やっぱ55w明るいな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:33:42.95 ID:325T/Ux/0
いや鳴るのはバラストだと俺も思ってたけど、バーナーが鳴ってるんだと思うぞ
だってバーナー以外は変更してないからな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 01:57:31.70 ID:L9z09wAp0
じゃあ俺がバラストで感電した時にニャィーンって音がしたのは俺が鳴ってたのか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 02:24:35.12 ID:o2WT8Ojd0
>>442<ニャィーン
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 05:55:58.20 ID:QQyym+Va0
車検も通らない青とかわざわざ金出してまで付けたくない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 08:05:31.69 ID:S+sa+0EA0
>>437
お前の車見たら目が痛いんじゃボケ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 08:09:32.10 ID:S+sa+0EA0
感電した>>442発見。

ttp://m.youtube.com/#/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube
.com%2Fwatch%3Fv%3D4298eqH6Kcg&v=4298eqH6Kcg&gl=JP
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:32:45.07 ID:325T/Ux/0
>>442
もしかして俺の車でも感電してたん?w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 22:13:33.92 ID:/76kJfDw0
説明欄で、「直流だから〜」、「交流だから〜」って書いてるの見るけどさ
どっちが正しいの?HIDってどっちでも光るようなアバウトな物なの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:59:22.40 ID:XVg+iIZW0
H7のバーナーが点きそうだけど2,3秒で消えちゃうんだが
これってバラスト不良かバーナー不良かどっちなのかな?

2輪なので点けっぱなしの中華安物、点灯時間は50時間位だと思う
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 01:13:32.73 ID:KgIzOzkv0
2個セットなら、片方を入れ替えてみないとわからないね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 02:10:05.65 ID:LcO+sQY/0
>>448
一応、自動車用HIDの属するメタルハライドランプと直流でググれば資料が出てくるので直流駆動タイプもあるらしい
放電灯だから、点火時の高電圧と安定時の電圧さえきちんと供給できれば直流だろうが交流だろうが点灯はできるだろう
ハロゲン灯ならZETAなどを代表とする直流の普通のバルブを交流駆動させるような製品だってあるしね

ちなみにZETAを使ってたことあるけれど、明らかに明るくなる代わりに寿命が短めになる傾向があった
これは本来は想定外の交流で使ったからか(といってもフィラメントは直交流関係ないけどw)、
光量を強化するためにオーバースペックで使ったからかは分からない

>>449
真っ先に電源を疑うべき。リレーハーネスの有無で結構変わるし、2輪なら尚更
可能なら電源の安定した4輪に仮付けして動作チェックをするべき
452449:2011/08/07(日) 09:31:33.09 ID:XVg+iIZW0
>>450,451
やっぱり繋ぎ変えなければ無理だよね。今から確認してみるよ。

HiとLow2灯ともH7のHIDにしてて、下だけの症状なので電源は問題無し
もう1セット買って予備とすべきかな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 10:18:27.00 ID:/NzllxDR0
なんかバイク乗りって同じ質問ばっかすっけど、もしかして馬鹿ばっかなのか?
やることやってから質問しようぜ
454449:2011/08/07(日) 11:33:14.19 ID:XVg+iIZW0
>>453
君には敵わないよ
同じ質問がどこにあるのか教えて欲しいもんだなw
>>450,451
バーナー死んでました、Hiをハロゲンに戻して暫定修理完了。
予備セット買います。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 16:07:39.64 ID:/NzllxDR0
>>454
とにかく直ってよかったじゃないか
次は多分明後日くらいに同じ質問来るだろうから答えてやってくれよな( ̄▽ ̄)b
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 16:35:43.75 ID:a0YkzKMM0
走る場所によるんだろうけどHiはハロゲンのが良いと思う。
つけたり消したりしてたらまたすぐ壊れそう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:05:11.01 ID:LLPXJzTb0
点けたり消したりw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:09:25.21 ID:Y0OPEsGiP
よくHIDはLoだけにしとけって聞くけど、高級車だとHiLoでバルブは分かれてるの?
ウチの車だとバルブは一個しか付けれないからLoだけって物理的に無理だと思うw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:26:25.91 ID:KgIzOzkv0
そういう車種もあるってこと
最近はバイクもhi/lo分かれてるのが増えてきた
>>456が言いたいのはHiのみハロゲンにしとけばloが壊れてもHiは点くから夜走れないのを防げる
Hiで走ることになるが消灯したまま走るより数十倍マシ

H4の独立バルブの場合、出来ればHID化を避けた方がいいだろうね
どうしてもというなら工具一式とハロゲンバルブを積んでおけばいい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 18:52:23.09 ID:RFJGJLOD0
H4 Hi/Loなんで予備のバーナーやハロゲン積んでる。
自分で取り付けたから手を差し込んでガサゴソすればバルブ交換できる。

最悪、暗闇でも店開きできるようにLEDヘッドライトはもちろん、テスター
ガス式半田ゴテなどの工具一式も積んでる。

夜間にド田舎や山岳走ることもあるので、ライト消えると遭難同然で必要。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:26:32.39 ID:ZXbS9yO3O
そこまでしなくても自動車保険のレッカーサービス使えばいいと思うけどなぁ…
ライト切れも無料レッカーの対象なんだし。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:08:31.98 ID:4cTs5Rp7O
球切れでレッカーとかw

帰れ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:11:31.41 ID:x29DMGTG0
>>461
ド田舎ってのはそうゆうのがスグにこない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:53:41.83 ID:Y0OPEsGiP
↑激しく禿同。そもそも来るかどうかも怪しいw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:02:26.26 ID:4cTs5Rp7O
はげどに同意

てか、このスレのやつらって通販で買ってDIY
工具とハロゲンは常備ってのがデフォじゃないん?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:10:43.16 ID:Y0OPEsGiP
でもさ、切れる時って両目いっぺんに逝くことってあるの?
片目だけ生きてりゃ帰るだけなら困らないんじゃね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:41:15.01 ID:5eYbDsuu0
対向車がHIDで、ハイビームらしい眩しさだったからパッシングしたらパッシングし返されてさらに眩しくなった
パッシングされたってことは眩しいってことなんだから、ねえ
おまえらは分かってくれるよね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:43:17.65 ID:R3NIodp/0
ソニー損保ガス欠サービスだけど制限無かった時、年間50回ほど利用した。(次年度から1回制限に成ったw)
ハイオク、レギュラーも選べた

雨降っててめんどかったので、HIDの交換もして貰った。(勿論タダ)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:47:07.16 ID:R3NIodp/0
>>467
自分の場合は
パッシングされたらハイビームでかえします。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:50:43.01 ID:1yf+fexn0
性格悪い奴とキチガイ運転手が多い事を念頭に置いて
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:55:25.53 ID:Y0OPEsGiP
光軸下げてますw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:57:33.37 ID:KgIzOzkv0
>>467
パッシングしてくる馬鹿がいたらパッシングし返すのみ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:58:32.56 ID:1yf+fexn0
>>472
パッシングされるオマエが馬鹿なんだよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 00:01:22.46 ID:9aPMb4xH0
どうやら↑はボコられたいらしい
相手を見て言えよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 00:37:15.79 ID:pmHGwyhR0
>>474 ←異常者を絵に書いたような奴
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 00:46:27.31 ID:MUx3we+A0
またその話題か
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 01:10:10.16 ID:yXDJevvz0
夜間に対向車からパッシングされるってことはそうされる理由があるってこと
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 01:16:33.78 ID:3b6cIb290
>>477
実際、上の方に光が漏れてたりして明るいか?
色が白いから明るく見えるがクリアのが良く見えるような気がする。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 09:28:47.84 ID:zGVGxLig0
>>467
アホな奴は眩しいのを知っていると思う。
「俺はLowビームなんだぜ!」ってだからパッシングし返す。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 09:33:37.20 ID:CPkBZ5Re0
緑白の発光してる中華HIDフォグ点けてる奴はトラックのハイビーム喰らって電柱さんに始末してもらえ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 09:41:25.61 ID:9aPMb4xH0
おまえら文句言うんだったらHIDを付けるの止めろよ
優等生気取りか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 09:49:39.78 ID:3b6cIb290
>>481
質問なんだが、何が良くて付けてるの?
明るくないし、壊れるし
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 09:53:51.09 ID:9aPMb4xH0
>>482
明るくて見やすいからだ。陸運局で照度計を借りてチェックした上であり、主観ではない
検査員もOK出したから、これで眩しいという人は車高を上げると良い。50cm上げとくのをお勧めするわ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 09:54:35.27 ID:Xb1DoxwJ0
>>458
高級車というか、純正HIDはHi Lo別。
法律上、Hi Lo切り替え時にHIDは
消灯してはいけないので。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 10:59:26.75 ID:zGVGxLig0
4灯式てHiのハロゲンだけが点灯時にLowのHIDが消える場合は
HiからLowに切り替えたらHIDが安定するまで暗いと思う。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 19:24:05.88 ID:h2C+QXmyO
なんか話がよく分からんが、ロービームがHIDでハイビームがハロゲンの4灯式はハイビーム時にロービームが消灯しないとダメ、て事?
国産車の純正HID装着車でそんな仕様の車あるの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 19:28:33.49 ID:YTCuF0L40
>>485
その場合車検通らない。
保安基準不適合。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:57:02.96 ID:AqZKcpj70
>483
「陸運局で照度計を借りてチェックした上であり、主観ではない」
「照度計を借りて」
ここでウソが確定したな
検査場では絶対に検査機器を貸し出したりはしない
それに測定には厳格な測定方法があり「ハンディ照度計で計る」なんて無い
振興会でも基本カード持ってる奴にしか工具類は貸さない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:20:38.04 ID:ARFTltMW0
その場で数字見させて貰うだけの話を借りるって言ってるのくらいは俺でも分かるぜ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:40:00.58 ID:yXDJevvz0
(´・ω・`)割とどうでもいい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:26:19.30 ID:9aPMb4xH0
>>488は馬鹿確定
「検査員もOK出した」ってことはそういうことだからな
おまえが反対を唱えても俺は堂々と乗り回すぜ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:40:11.41 ID:yXDJevvz0
(´・ω・`)お前もどうでもいい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:42:09.80 ID:e6IEQURO0
どうでもいいけど、当りを引いたらマジ長持ちするね。
H4のハイローと、HB3の2台分中華にしてるけど、
どっちも3年持ってる。下手なハイワッテージバルブより安いし。
流石にH4の方は暗くなってきたけど、点かなくなるって事がない。
たまたまラッキーなのかも知れないけど。
35Wで厚型バラスト、無難な色温度なのが良いのかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:42:55.86 ID:ARFTltMW0
(´・ω・`)いやいや俺が一番どうでもいい

中華H4HiLoってHiLo切り替え時の消灯対策なのか、
普通にOFFにしてもワンテンポ遅れて消えるんだけどそういうモンなの?

PIAAのはそんなことなかったんだけどなあ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 07:21:30.24 ID:ROzTCSrK0
>>489
数字を見せてもらうのを借りた、とかどこの国の話だw
朝鮮ではこれが当り前ニカ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 07:41:42.16 ID:VOM817ArO
はいはい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 08:13:27.20 ID:SxOkLuyC0
負け惜しみ乙
額面どおりにしか受け取れないアスペルガー症候群乙
498 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/09(火) 08:34:59.82 ID:NvY4Efv+0
眩しいやら違法やら毎回この話題だけは盛り上がるな


この話題だけは
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 11:35:16.19 ID:ctO1aWM20
fclなかなかいいね。
H11だけど。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:03:50.34 ID:+bYvRDUh0
>>497
拡大解釈を強要する馬鹿がいると聞いて(ry
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:46:22.52 ID:0PkqqGLr0
(´・ω・`)心底どうでもいいから煽り合いはやめろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:02:45.35 ID:gLuqRsGmi
ユアーズのBRIGHTはKINGWOODより一万ほど高いけど、出す価値あるかな?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:28:00.82 ID:X601wFfR0
もう少しだして国産買え。
どうでもいい車ならもっと安いの買え。
中途半端は後悔する事になる
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:30:49.78 ID:gLuqRsGmi
大事な車だけど国産は高くて手が出ないっス。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:35:57.41 ID:3QGbuRXL0
>>504
交換は諦めて標準(ハロゲン?)のままで我慢したら。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:40:46.42 ID:gLuqRsGmi
ハロゲンもいいけどやっぱりHIDに憧れるんだよ!
純正交換タイプなら国産でも安いから買えるんだけどなぁ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:44:28.75 ID:OaqMjDzu0
>>504
なんか前後が矛盾してないか
国産買っても値段なんて車の価格からしたら知れてるだろ
最近は日本産風味な中華HIDが流行ってるから日本製と思って買ってドヤブログしてるの見るけどね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:49:17.03 ID:gLuqRsGmi
大事だけどライトに5〜6万も出す価値が見出せないんだよ。でもHIDにはしてみたい。
1〜2万で満足できるのがあれば試してみたいんだ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:50:57.40 ID:V9QL5KO30




お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに子供,含め2500人カップルも★42



大成功をおさめる 次回 は 8月 21日



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312939019/



510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:51:48.01 ID:OaqMjDzu0
>>508
能力さえあれば日本産でも今や3万円台
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:52:02.19 ID:3QGbuRXL0
>>508
だったら自己責任で試してみれば? 大事な車なら5〜6万出すべき
もっとも、ここで回答してる我々としてはおまえの車などどうでもいいし、興味もないからお好きにどうぞ。って感じだからな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:59:28.47 ID:gLuqRsGmi
国産の買うつもりならここに書きこまないだろ。両方つけた人がいたら参考にしたかっただけだ。もういいやレスありがとう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 11:56:13.22 ID:X601wFfR0
中華の高い部類のを何セットか買ったけど満足できる物は無かった。
結局、国産買ったよ。最初から国産買っとけば半分以下のは出費ですんだし、車を痛める事も無かった。
残ったのは新品同様の中華が複数セットとリフレクタの取れない曇り、汚れ。

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:02:19.35 ID:X601wFfR0
×以下のは
○以下の

訂正のついでに言うと、グレアの程度は国産、中華でそんなに違いは無い。
色違いが無い事、チラツキが無い事、安定までの速度、信頼感。差があるのはこの辺だね
515 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/11(木) 08:00:04.53 ID:Uq87gxPo0
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=h2l28&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=hikari_trading1
ヒカリの28w使ってる人居る?
35wに比べて目で見て暗い?
バラスト小さくて軽トラとかボンネット無い車に良さそうなんだよな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 08:46:15.89 ID:0f8qOb0D0
>>515
バラスト小さくても100円ライター3つ重ねたくらいのイグナイタがあの後に付いてる
意図的なのか写真に写ってない
しかも切り離しが出来ないから取り回しがしにくい
筐体の意匠違いが何点かあって寸法もコネクタ端からだったり、端の位置で微妙に違うけど中身はどれも同じ
MDE-921でggr
28Wと35Wの違いはカットオフラインが出ていればほとんど分からない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 13:39:10.32 ID:7nNqYJ8PO
だから何度も純正バラスト流用に中華バーナー仕様がコストパフォーマンス、信頼性、耐久性抜群だと〜
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 15:32:17.76 ID:Uo6bQiq60
中華はバーナーも糞ですぞ?
バラストだけ交換しても信頼性は変わらん。
システム全体でみないといかんよ
519 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/11(木) 16:02:28.43 ID:Uq87gxPo0
>>516
小さいと思ってたけどそうでもなさそうだな
あんがと
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 16:59:07.57 ID:35xaAAJy0
一言いわせてくれ

日本ブランドのHIDとかも中国製だよな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:15:01.51 ID:Z2ekcsT10
品質管理の元締めが日本か中華かで全然違う
例え同じ工場で作っていたとしても違う
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:16:57.58 ID:sgX3ARly0
中華は使い捨て感覚。
自分で直ぐに対処できるから爆発炎上しなければいいや。

中華バッテリーの即死よりはマシ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:22:31.78 ID:35xaAAJy0
価格が倍くらいなら日本ブランドでもおkだが、品質管理云々考えても中華製で俺は十分だわ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 20:27:31.66 ID:ly9nm05+i
>>520
コラボレーションもあるみたいだよ
>>516
>MDE-921でggr
で上位に出てきたのワロス
渡航経験があると何か感じるものがあるのかな
それにしても民から有難がってる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 20:41:24.67 ID:sgX3ARly0
MDE-921が700円から

まっ、メーカー出し値は、そんなもんだな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:03:01.65 ID:LW3CPL+T0
>>524
ベロフ・チャイナかよw
527394:2011/08/12(金) 01:11:25.60 ID:t6kIq7090
結局ユアーズの4300ケルビン、旧型バラストを買って今日試点灯をしました。
無事に点灯し、チラつきなどしないかどうか等テストしました。バラスト
固定位置や配線の取り回しなどは何とかできると思うけど、元々ハマってた
防水のゴムカバーの穴を大きくしないとバーナーが入らないことが判明。
何個かのサイトを見たら、穴を大きくするためにカットしていましたが、
どんな道具や方法でカットしたのかがわからず思案中です。実際にカット
してみた方、教えてください。あと、ホントにカットしてもよいものか
どうか?迷いますね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 04:58:49.69 ID:Mv/CDyMV0
H4だったけどカットはしなかった。傘外したり無理やり入れてなんとかやった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 05:01:51.56 ID:BCGxXF0f0
ゴムカバーって結構伸びるからゴムカバーだけライトAssyから外して力業で
バーナーをグイグイ押し込んでも無理と確認してからカットした方が良いよ。

オレの場合は試さずに、いきなりカットして失敗した。

後で、押し込めば入ることが分かったので、後悔しながらカットしたのを
ゴムボンドでまた引っ付け直した。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 06:05:46.85 ID:VtZRp1/AO
>>527
カバーなんか後から買う気になればディーラーで頼める

せいぜい数百円じゃない?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 06:32:37.04 ID:Xzj3a24f0
>>529
みんな似たような事してるんだな。
変に安心したw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 10:28:26.49 ID:8iwPV+hUP
三箇所にカッターで切り込み入れて押し込みビニールテープ巻いた
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 12:25:40.32 ID:y7h1V1qh0
約1年半使ってきた緑リングのバーナー片方が逝きました。
HiからLowに切り替えた瞬間に0.5秒くらい連続的なフラッシュを起こしお亡くなりに…
取りあえず薄型バラストはまだ健在ですし、同じ緑リングのバーナー1セット(送料込み1980円)を購入。

届くまで3、4日掛かるようなので、それまでの間ハロゲンに戻しときますが
同時にHID用のリレー電源をバッテリー端子から外しておいた方がいいでしょうか?
一度バッテリー端子を外すとCPUの再学習が必要なんで、出来ることならバッテリー端子を外さずに
リレーに付属しているヒューズを抜き取って、リレー配線をそのままにしておきたいんですが
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 13:35:55.40 ID:iAsiWl280
リレーの電源線―ヒューズ―(+)の構成ならリレーがONしない限り電気は流れないんだから、ヒューズ抜いとけば大丈夫だよ
不安ならHIDのボディアース側の線を外して絶縁しておいてからヒューズを抜けばまず大丈夫

でもECUの学習がそんなに問題なの?普通はオーディオの設定や時計が狂うほうが気になると思うけど
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 13:55:15.75 ID:bTly+0EMO
>>533
多分接触不良。バーナー分解して半田づけし直せば復活する
536533:2011/08/12(金) 14:13:45.29 ID:y7h1V1qh0
>>534
ありがとうございます!
ヒューズとボディアースも外しておくことにします。

カーナビはバッテリー外してもメモリーされている仕様なので問題ないんですが
うちのクルマはECUの再学習をさせないと、エンスト起こしたりスロットルが初期化されるもので。
再学習といってもアイドルリング状態を20分(A/C OFF状態10分、全開ONで10分)放置するだけですが

>>535
そうだったんですか…
ガラス管の膨らんだところから下側が濁ったようにくすんでいたんで、もう寿命かと思ってたんですが、
盆休み中にちょっと分解して、正常なバーナーと比較しながら試してみます。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 14:27:54.63 ID:03sG8yut0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/145517170

これ緑リングと比べてどうかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 14:48:03.44 ID:twPGH1Sf0
>>537
品質は何とも言えないけど、不点灯になって連絡した時の対応は良かった
チャットか?と思うくらいすぐ返事が来たw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 19:06:24.46 ID:KTmdvnAh0
>>537
H4 Hi/Lo切り替え買ったら702kが届いた。
門前払い。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 19:34:27.56 ID:S0Rr4JsD0
交換は5分やら3年保証謳いつつ自分で交換したら無保証とか喧嘩売すぎだわな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 04:54:59.43 ID:fRqvnzbM0
濁ってるのは内部のガス成分じゃないか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 09:57:28.69 ID:aYX8IvW40
>>537
フィリップスのライセンスもんが一番怪しいだろww
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 11:58:47.13 ID:K0RG2Tot0
ここで主として語る対象は

中華ブランド、中華設計、中華製造、中華品質管理のモノである。
(販売者は日本その他OK)

一つでも日本その他が混ざったら、真の中華ではない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 23:50:17.81 ID:Qz6pVGlS0
バラストの固定方法なんですが、バッテリーの横に直接くっつけて固定する
方法でもいいのかな?直線部分があまりないので一番付けやすいんです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:51:34.00 ID:WBMF/DL/0
よくそんなの思いつくね。
怖いとかそんな感覚ってないの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:59:43.50 ID:GsreKxD70
直接固定じゃないけどバッテリーの裏側に2個付けてた
しかもタイラップ固定だったが問題ないよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 01:36:03.26 ID:1WCb7PmS0
寒い冬はバッテリーが温まって良いんじゃないか?
前乗っていた車は1個はバッテリーにくっ付けていたけど5年間ノートラブルでした。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 06:20:30.64 ID:BnAu/00n0
空焚きをしたときにカバーを外さずにしたんだが、溶けた!
通常な熱量なのかな?ヘッドライトは溶けないかな?
ハロゲンでも同じ条件で試してみよ・・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 06:33:32.22 ID:vWjh0JVT0
55W?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 07:09:14.92 ID:BnAu/00n0
>>549
35Wです。 両方とも溶けてたが、片方がものすごく溶けてた
届いた時から、少しカバーが熱で溶けて凹んでいた感じがした
でもヘッドライトの広いところだったら大丈夫かな?それともほんの数分で
溶けてしまうくらいだから、ヤバイものなのか・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 07:25:58.90 ID:6TNEKCYb0
>>547
夏は反対に熱でやられるけどなw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 08:20:04.31 ID:T9tLcBjK0
>>1
気になるか?
まあ、どうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたらこれら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 08:33:23.91 ID:ixZOdsha0
>>550
ケースに封止紙が貼ってあって点灯確認せずに開封した場合はバーナー不点灯でも交換しない
ってベロフやcatzはなってるけど点灯試験は10秒以内で終わらせるように書かれてる
それなりに熱を発するので空焚きはケースから出してしないといけないだろうね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 08:57:10.68 ID:6+E5M3iRP
>>550
空焚きは点灯確認と違うぞ。
取り付けてからするもんだろ。

555549:2011/08/14(日) 16:09:31.87 ID:qHiOfAxM0
点灯確認は数秒間。
空焚きをする場合はケースから出して点灯。

プロジェクターヘッドライトは空間が狭いから熱が篭りやすい。
55Wは確実に内部が焼けてリフレクターがボロボロになり暗くなる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 16:47:01.01 ID:BnAu/00n0
>>553
>>554
>>555
了解・・・ ありがとう!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 20:37:55.26 ID:EAb6MM6AO
どうせ故障して取り外す事になるから、バラストは簡単に脱着できるとこに設置がいいよ〜
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 20:44:02.84 ID:UTXq2P6v0
>>557
そう思ってたら分割式ステーのネジがsayonaraしててバラストぶら下がってたけどな・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:29:17.49 ID:GsreKxD70
バラストは高温になるところだと故障しやすい
バッテリーのところでも触れるくらいの温度なら大丈夫(←俺の場合)
友人の場合は触れないくらい熱かったそうな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 07:34:42.13 ID:h80GjrsA0
今使ってるのは手で触れないほど熱くなる中華製の高温バラストなので
CPUヒートシンクを付けたけど、走行風で結構冷えるので1年経っても問題無し。

バッテリーにベタ付けするなら低温のバラストでないと、夏場にバッテリーの
劣化が加速しそうな気がする。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:28:23.75 ID:dPWRU8QE0
あぁ、俺の使ってるバラストやバッテリーは一切問題ないよ
そんなに発熱しないバラストを使ってるからね(中国製ではない)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:40:04.10 ID:btqMHmBdO
>>561
スレチ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:45:56.11 ID:dPWRU8QE0
>>562
(鼻で笑って)発熱する粗悪な中華製品をこれからも大事に使ってくださいね(*^_^*)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 15:34:57.71 ID:2kHDx/k20
熱量が多ければ放熱すればいいだけだろjk
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:33:32.76 ID:bX5ImN100
>>563
ずいぶん必死だなおまえwww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 12:51:17.50 ID:YY2n/hl90
ユアーズのH4の35ワット4300ケルビンを買って付けたんだけど、Loはすこぶる
明るくて問題ないのですが、Hiにするとかなり遠くのほうを照らして、
手前が暗いのです。もともとのリフレクターが合ってないのかな?
他に原因として何が考えられるでしょうか。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 12:57:01.71 ID:QSQJB31z0
そんなもん。リフレクターの下側に当たる光の量が少ないんだと思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 13:32:50.40 ID:5dInr8poP
>>566
ウチのも同じ。Hiだと道路標識がクッキリと浮かび上がるのがなんともw
対向車が見たら眩しいだろうねw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:29:54.02 ID:MjqkJgik0
>>566
国産品でもHIにすると手前は暗くて遠くは明るい
遮光板にシャッターがあってHIだと開くんだけどそれでも暗いよ
フォグで代用するくらいしか改善策がない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 12:44:10.84 ID:XF/+81rR0
>>566-569
H4互換HIDはロービームの時にきれいなカットラインで前方40m以内を照らし、
対向車(者)に迷惑なグレアが出ない事が最優先でしょ。

ロービームに合わせたらハイビームでは光軸が車検に対応させる事が上手く出来ないとか、
遠くは明るいけど手前が暗いとかは二の次三の次じゃないと迷惑DQN死ねって思われちゃう。

さらに遠くを明るく照らしたいなら、
HIDのドライビングランプ(フォグランプに非ず)で対処がスマートと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 12:47:35.19 ID:UJ5o4URC0
>>570
ここは中華スレだし誰も遠くを照らしたいなんて書いてない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 13:20:40.27 ID:uKWfxsg50
>>571
だからなに?って感じw
迷惑DQNが図星指された時の反応そっくりだ。
ヤダねぇ恥ずかしい。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 13:43:28.51 ID:ICz9m/Ef0
気に入らないレスは無視すりゃいいんだよ

H4組み込み用の中華HIDプロジェクターは手前ばっかり明るくてハイビーム時は
遮光板が避けたHi配光部分の明るさが変わらないから相対的に遠くが暗い
けど手前が明るすぎるだけだから遠くは見えてるしまぁなんとかなる

プロ目の遮光板でビシッと出るカットラインは対向車にやさしいよ、既存の光軸調整ネジで調整可能だし
Hi配光的に車検通るかは怪しいしリフレクタにHiLo制御配線用の穴空けるから予備のヘッドライト用意しないといけないけどね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:02:32.81 ID:WQxPgSvuP
じゃぁ>>572は都合が悪くなると話をすり替えるDQNと同じということになるな
>>566が何を問うていたかな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:29:25.43 ID:4yrMe2LM0
マルチリフレクタに安物HIDよりレンズカットに安物HIDの方がグレアが抑制されるって聞いたんですけどどうなんでしょうか?
ガセですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:35:36.51 ID:4t1EYPGN0
まじでハロゲンのが良くないか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:59:06.91 ID:/iV5bIGQ0
プロ目だとたいして明るくなかったり、あまり明るくない所で
歩行者が突然見えたりして見た目以外あまり良くない気がする。
高効率ハロゲンで良かったよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:35:17.88 ID:pgHcoZ6y0
純正プロ目ハロゲン車だけど、マジ暗すぎる・・・ウィッシュなんてやめとけばよかった
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:40:29.60 ID:QC6jTDEG0
>>578
ハイワッテージバルブで結構戦えた@S13プロ目
わざわざHID入れんでも平気だと思うが

今はプロフォグ入れたりしてHIDにしてるけどw
結論はやらなきゃ良かったw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 01:36:31.46 ID:+b4xyiJw0
>>578
ドMですね♪
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 08:54:30.44 ID:RlfwmQ6gP
>>578
プロジェクターは反射板の大きさで左右されるから、俺は嫌い。わざと避けて車選ぶわ
安く明るくなら追加FOGをHIDにするしかないね。ここの住人には叩かれるだろうけど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 11:47:52.71 ID:+b4xyiJw0
>>578
35WのHIDを着ければ良いんじゃないの?
下手な奴は焦点がズレているから要注意!

55WのHIDはレフレクター類が焼けるよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:45:16.53 ID:BtFx0JJb0
質問お願いします。

最近ヤフオク見てると、リレーレスが流行ってますが
リレー有りと何か違いあるのですか?

変わらないなら、リレーレスが簡単で良さそうなので。。。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 22:18:07.44 ID:VAigcYr90
デメリットは無い

メリット
配線簡単
リレーの必要性を安価に体験出来る
火災による自動車買い替え需要の喚起、世界経済の発展
電材に要するレアメタル化石燃料等の節減、地球環境保護CO2削減
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 23:37:50.21 ID:J1odJMG00
メリットん中にデメリットはいってるじゃないですかーやだー

リレーレスは嫌だからリレーハーネス(1480円)もセットで注文したら
・1つのリレーで両目賄う仕様
・あんまり力かけてないのに線が外れるくらい端子のカシメが甘い、端子自体も普通のと比べてペラペラの薄板
・0.5sqとみまごうレベルの電源線の細さ。35Wなら必要最低限だけど、55W仕様もこれ付けてるのかと思うと怖い
・配線保護チューブがコルゲートチューブじゃなくてビニールの被服
・バッ直とみせかけてアースは近場のボディアースを間借りする仕様
・HiLo切り替え時の点滅回避の為か、回路にコンデンサが入っててライトスイッチOFFにしてもワンテンポ遅れてOFFになる仕様


と色々と残念なところを見せ付けられてしまった
使えそうなところはリレー本体と車両側とつなぐバルブ側形状のコネクタくらい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 23:43:29.59 ID:Ce2kDXHW0
>>585
バッ直ハーネスの一番のウィークポイントはリレー
励磁しなかったりそもそもコイル間の抵抗が無限大だったりと色々幸せ仕様
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 23:54:11.23 ID:J1odJMG00
それどっちも断線してるだけじゃないですかー

いいとこなしじゃないかよ中華ハーネス…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 00:10:09.27 ID:TegANoTS0
国産を買えってこった
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 00:12:07.86 ID:9quVl58y0
>>587
中華に何期待してんだよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 00:24:28.98 ID:c12jnhWU0
リレーだけエーモンとかの使えば大丈夫だ!1
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 01:35:54.64 ID:UFtP4HKP0
バイク用に中華HID買おうと思うんだけど、余りに数が多いのでどれにすれば良いか迷ってます。
希望はH4.3500k.薄型バラスト.Hi/Low切り替え
オススメの所ありませんか?
592538:2011/08/19(金) 05:32:46.37 ID:UEgTFdVh0
そうなの〜

リレーレスって危ないんDeathね(ーー;)
593538:2011/08/19(金) 05:33:27.12 ID:UEgTFdVh0
583でした…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 12:28:27.14 ID:Yxm1GbK4P
比較的新しい車なら多少燃えても難燃材で部品が出来てるから大丈夫だよ
燃料に引火しなければ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 12:28:29.75 ID:177lLuzA0
中華HIDの生存曲線(使用条件・毎日1時間使用)

期間 生存率   内訳
1日・95%=いきなり不良約5%
7日・90%=返品期限交換率約5%
15日・80%=返品がきかない最悪パターン10%
60日・60%=まあ実験にはなったかな?20%
180日・40%=バラスト、バーナー入れ替えてなんとか20%
1年・20%=まあ1年もったからヨシとする20%
それ以上・10%=アタリです!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 14:30:16.57 ID:mbs+IgIK0
>>595
お前いつも違う意味の当たりばっか引いてるだろw
いくらなんでも、こんなに悪くはない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 14:59:26.63 ID:vXLWvlej0
>違う意味の当たり

吹いたwww
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 00:37:06.15 ID:TuakLW1H0
エーモンのリレーも中華だよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 01:02:49.45 ID:ZaaWULEA0
リレーが駄目ならバラストなんかマトモな物が出来るだけで奇跡だな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 01:26:24.10 ID:TuakLW1H0
今調べたら日本製と中華製二種類ある模様
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 01:28:06.93 ID:+yDEelUx0
オムロンでいいんじゃね? 製造は中国だったりするけどな
純国産は今はほとんど無いと思った方がいい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 02:37:57.28 ID:h9nagesAO
70wってのを買って付けてみたけど…

明る過ぎる(笑)

驚異的な明るさ

ある意味、凶器
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 08:10:46.39 ID:r8wIz4ajP
リフレクター焼けるで?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 16:57:53.66 ID:jJ73BvDV0
ヘッドライトのアッセンブリー交換を頻繁にしたいのであれば70Wでも良い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:38:45.23 ID:h9nagesAO
大丈夫 どうせ一年しか乗らないから
車は毎年買い替えてるし
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 02:13:55.16 ID:RFoL2N310
>>591
2灯式?1灯だと壊れたとき
無灯火になって死ねるよ
五割ぐらい確率で1年以内に壊れるんだから
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 20:56:58.66 ID:1ZJnG2xP0
ヤフオクで買った H4スライド式のやつ昨日はずした。リフレクターが焼けてレンズも曇ってきたように見えた為。
HIKARIとかいうところのやつで、2ヶ月使用しました。すごく明るくて色も良く(6000k)気に入っていました。
車は現行型エブリィでパッシングも1回もらってました。家に持ち帰り安定化電源につないで点灯させ家にあった
ワットチェッカーで測ってみました。起動時は83wぐらいあがり徐々に落ちていき最後は
57wでおちつきました。買ったのは35wHIDキットですが、もしかしたら使っていたのは55wタイプなのかなぁと
思っています。ちなみに安定化電源でLEDポジション球を光らせて計ったらワットチェッカーで
0.7wでした。で本題ですが、今 ヤフオクでライトの中に埋め込む(挟む)タイプが
出てますが大きさ以外で注意することはありますか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 01:06:39.07 ID:fAqTmdBI0
ヤフオクのHIKARI(ヒカリ)というオークションストアから買ったH4Hi/LoのHIDキットを使っていたのですが、
2ヶ月程度使用したところリフレクタの焼けやレンズの曇りを感じたので取り外しました
車両は現行のエブリィ(バンなの?ワゴンなの?)ですが、グレアが出ていたらしく一度パッシングされました

取り外したついでに安定化電源でHIDを点灯させ、ワットチェッカーで消費電力を測定してみました
点灯直後は83Wまで上がり、安定後は57Wでした。
35Wのキットですが妙に消費電力が大きいので55W品なのではないかと思います。
ついでにLEDポジションバルブの消費電力を測定したら0.7Wでした。

ということで、普通のHIDキットではダメだと思ったので
ヤフオクに出品されているのをよく見かけるヘッドライト埋め込み型の製品(プロジェクターのことか?)が気になっています。
装着するのに形状的な問題以外に気をつけないといけないことはありませんか?


と解読した。最後の質問だけでよかったんじゃね
もしポン付けプロ目の話をしてるんなら、ライト分解しないといけないし他にもリスクいっぱいだからやめとくが吉
奥行き的にも箱バンのライトには入らないか、入っても元のレンズが近すぎてレンズが溶けるかもしれないよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 01:19:40.31 ID:+NHSir3L0
まあ607の知能指数が低いんだろ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:22:54.22 ID:UngFIZmV0
マトモに文章が読めない人、文章を作れない人は20人に1人程度存在するらしいよ
しかし、前後の繋がりが無かったり言葉が足りなかったり要らない文があったりで
何が言いたいのか分からない文章を作るのもある種の才能だな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:23:29.58 ID:XP42K4zl0
俺の職場に607のような文章を書く人がいる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:30:43.49 ID:J8uEanHW0
607の人気に嫉妬
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 12:31:40.63 ID:ppOQ5tEgP
製品叩き部分と質問部分は分けた方がいいな
それだけで随分違う
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 14:38:19.93 ID:sPE+kXG/0
>>609
お前も人の事言えんだろwww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 16:17:46.86 ID:+NHSir3L0
×お前
○614

お間違いなきよう
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:24:57.70 ID:sPE+kXG/0

×614
○615

お間違いなきよう w
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:40:05.53 ID:qczQO40n0
バラスト固定用分離式ステーのネジが外れてステーをパージしやがってバラストぶら下がってたんだけど対策ってステー交換しかないよね?
なぜあんなのが標準装備なんだ・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:53:15.79 ID:sKWrA+Vy0
あんなステー信用して無いから、絶縁テープで本体共々ぐるぐる巻きでござる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:02:39.53 ID:+NHSir3L0
しつこいな。先に書かれた時点でおまえの敗北は揺るぎ無いものだ。

×615
○616

以上。616のような人は知能指数が低すぎて困る
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:08:19.37 ID:L4mIZgQTQ
ムキになるな、みっともねー
621607:2011/08/23(火) 23:25:56.33 ID:ZZzRD/040
おっと、喧嘩はよそうぜ。知能指数が低いのは俺なんでw
そういえばバラストの損失計算に入れて無かったね 損失入れたら55wよりかなり低くなるよね。ごめんね

>608 解読ありがとうw 殻割して寸法計って見る。できそうならやってみようかなっと思ってます。

会社の車なんですぐにはプロジェクター化はできないけど、社長の許可はもう取ってあるんで今は情報集めをしているところです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:58:43.14 ID:fAqTmdBI0
悪いこと言わないからやめとくんだ、俺がやめろって言ったのは
俺がH4の安物中華プロ目買ってイマイチだったからなんだよ。配光は加工しないとマトモにならないし
ローがマトモになってもハイがハイじゃない、業務用になんて使えたモンじゃない
あれは見た目用のドレスアップパーツだよ

どうしてもやるってんならヘッドライト加工は車検通るか怪しいから予備ライト一式の用意をしておくこと
寸法チェックには500ml-1lくらいのペットボトルがちょうどチェックに使える

けどやめとけ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 00:00:38.52 ID:qyFxNVyi0
>会社の車

>社長の許可

馬鹿なことを・・
そんなことを許す方もだが
家族会社か何かかいな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 02:24:29.33 ID:1kKPX5V60
>>622
ちなみにどんなプロ目にしたのか
詳しく教えてもらえますか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 08:25:18.19 ID:x3Qk6Pnt0
店は違うけどこれらと同じモノ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138841248
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p248376206

付属のH4座金を使うと写真のような配光にはならず、
照射に向かって時計回りに20〜30°ズレているので左上がりになってしまう
座金はアルミのt=2くらいなのでやむを得ずニッパーで位置決め用のキーを切断して、
実際に壁に照射しながらプロジェクターの角度を合わせ、写真のようにほぼ水平にしないといけない
これであとはライト側の光軸調整でロービームはある程度マトモになる

だけどハイビームは写真のようにローでカットされていた部分が広がるだけで、
写真でも分かるように拡大される範囲の照度はローと同じなので相対的にハイビームの領域が暗く見える

バーナーは6000Kで、中華らしい緑がかった感じのせいで国産モノの5000Kくらいに見える
また、配線を見れば分かるけれどハイロー制御用の配線を通すのにリフレクターに穴を開ける必要がある
もっとマシなモン探したほうがいいよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 12:58:03.09 ID:9C50H/J20
>>619
敗北〜〜www
馬鹿じゃないの?www
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:46:48.78 ID:ylpNb8Ad0
敗北者が蒸し返す必要ないですよ(^^;
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 16:06:44.26 ID:9C50H/J20
>>627
人生の敗北者はお前でしょw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 17:50:49.56 ID:6ObEAO4GP
新手の荒らしなの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 18:05:05.47 ID:ylpNb8Ad0
626みたいな荒らしがいるのは困る
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:16:34.98 ID:Jvm+PoDc0
昨年から
「負けること」を
「敗北」ではなく、
「敗南」と言うように変更されていたのだった!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:47:19.72 ID:9C50H/J20
>609みたいに他人の知能をいう奴が大嫌いなだけw
自分自身はどうだっていうの?www
大体が普通でしょw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:50:30.49 ID:9C50H/J20
それも中華のHIDスレにいる奴がw
大体が知能指数でいったら普通以下の負け組w
他人の知能指数をバカにするレベルじゃないだろw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 20:21:08.66 ID:WKeNMFtw0
>>625
ありがとうございます。
自分も実はそのタイプのを使用したこと
あるのですがやはり同じように左上がりでした。
Hiにする時は一瞬暗くなってから
切り替わるのですぐにバーナーが
D2Cタイプを使う違う種類のプロ目に
替えましたがそれは案外まともですよ。

635625:2011/08/24(水) 20:32:47.58 ID:m0+t5E/Q0
ウチのはハイ切り替え時は暗くならないよ、どうやらリレーハーネスの方に細工してあるらしい
バイキセノン仕様のプロ目は構造上HiLoソレノイドを動かせばいいだけだから
切り替え時に一瞬でもバラストに供給する電力が途切れるような回路だと一瞬暗くなるんじゃないかな

そして、ローもハイもマトモな配光になるポン付けプロ目があるんなら是非教えてくださいませ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 22:37:23.03 ID:WKeNMFtw0
いま使っているのはこれ(取り付け工程の写真は別物ですが)と同じものです。
http://item.rakuten.co.jp/auc-kuruma7/10134527/
光軸調整はしてもらいましたが光量が若干足りないみたいです。
デジインとかいう店で低温バラストなるものを購入したので
そのうちバラストだけ交換する予定です。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:04:29.29 ID:HyyjlUjFO
みんな70w買っちゃいなよ!(笑)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:21:14.82 ID:366llQjo0
>>637
で、ライト筐体の買い替え需要(笑)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 09:48:41.52 ID:ZSFVmfDD0
ついでにバッテリーも強化しちゃいなよ!(笑)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 09:56:39.66 ID:MsHys7Tf0
ついでにオルタネーターも強化しちゃいなよ!(笑)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 10:25:52.25 ID:WLJIg7nu0
もう新車買っちゃいなよ!(笑)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 14:14:04.97 ID:HyyjlUjFO
ライト、フォグもすべて70wにしちゃいなよ(笑)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 14:16:49.95 ID:HyyjlUjFO
マジ話しをすれば、一体どこまで上がるんだ?今はもう75wってのが出てるけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:47:06.24 ID:p800ur5a0
中国では100wが出回ってるから、日本に来るのは時間の問題
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:59:32.90 ID:kPlT0xs70
100Wか。
A8-3850付けたら高性能になるんじゃね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:34:12.98 ID:CIlFH9u20
HiLoフォグ、H1H7HB4全部75Wにしたら電車みたいだよ
対向車のパッシングがチラツキ?くらいにしか見えない昼間状態
東名で全部付けてみたら前の車どんどん避けてワロタw
一時間走ったらハーネス溶けてたから二度とやらね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:36:03.50 ID:cSnmrky/0
ヤフオクにH4で中華PIAAの根元だけ変えた赤リング出回ってないかな?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:26:38.91 ID:YkAPOiMA0
http://storeuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fcl_li_co_ltd_alpha?alocale=0jp&apg=1&s1=bids&o1=a&mode=2

「fcl」ってとこなんだけど、HP見た限りはしっかりしてそうなんだな。
どなたか購入者いますかい?
649577:2011/08/25(木) 22:38:27.24 ID:H+yj4P4Q0
中華PIAAって何?
セレクトの事?
650 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/25(木) 23:41:35.67 ID:z8fdx2aa0
プロジェクタタイプの純正HIDを70wにすると熱で溶けるの?
溶けないって事は70w出てないって事でいいのかな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:43:41.49 ID:5osdM0u1P
左右で少し明るさが違うくらいは我慢すべき?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 09:58:21.78 ID:Cb8FVrvp0
復旧てst
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 12:21:06.01 ID:Ljj83qA8P
>>651
何カンデラくらい差があるの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 12:34:13.79 ID:V+CSelH50
>>648
悪くはないよ。
バラストの出力差も少ない。
出来れば、リレーハーネスは使って付けると安定も早い。
655 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/26(金) 13:50:42.77 ID:4jF6lr2p0
age
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 14:14:03.01 ID:rzotzNSu0
75wポちっとくか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 14:58:47.11 ID:AYDXIU8K0
首振りとスライドってどっちがいいのん?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:16:13.94 ID:1YPbTYFg0
まだまだ技術的にスライド式が無難かなと思ってしまう。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 19:18:35.16 ID:NCtOVsqeP
>>653
左右比、3:2くらいかな。
前の車のケツに反射させると左側のが明るい。
何カンデラかは判りまへん。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:51:22.42 ID:AYDXIU8K0
>>658
どう違いが出るのかすらわからん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 23:48:28.40 ID:qwEIWLEp0
イグナイタ別体のバラストが最近の流行りか
さわるとバラスト本体の方がイグナイタより熱くなってるから
一体より別体のが都合がいいのだろうか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:06:42.21 ID:EdUaBrM80
最近の流行り?笑 だいぶ前からだよ。5年以上前にはすでに存在してた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:13:10.79 ID:Mpfe3qmQ0
>>662
笑が余計だよw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:14:00.37 ID:EdUaBrM80
>>663
すまんね。正直、君のことを見下してるから。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:28:37.18 ID:Mpfe3qmQ0
>>664
いや、俺は別人なんだが。
普通に話してやれば、
いい人なのにと思っただけだわ。
くだらない事で敵を作っても仕方あるまい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:33:49.43 ID:EdUaBrM80
>>665
まぁいいや。どーでもいい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 01:58:24.49 ID:mfITWJMoP
この程度の事で見下すとか小者すぎないか?笑
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 02:31:36.28 ID:AzxcTFKU0
まぁいいや。どーでもいい 笑
まぁいいや。どーでもいい 笑
まぁいいや。どーでもいい 笑
まぁいいや。どーでもいい 笑
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 09:50:42.91 ID:GXzO8eUC0
見下せるような内容書いてないのに糞わろたwww
ガイキチ君は違うや!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 09:51:16.62 ID:9eWiGhtz0
ID:EdUaBrM80
無駄に敵を作って早死にするタイプ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 11:45:29.67 ID:EdUaBrM80
>>663はカチンと来て、別人と言い張るみっともない人(^^;
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 11:54:07.11 ID:Mpfe3qmQ0
>>671
ほんとに救いようがないな。
俺はほんとに別人だってw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 12:06:50.00 ID:HoaYgZ5u0
通勤バイク用に35W H4スライドを買ったんだけど片方しか点かないことが多々あって、何度かライトのオン/オフを繰り返して点灯。
余ってるリレーに変えてもダメで、左右独立したリレーを作って点けたら直った。
8足くらいのリレー車だと問題ないんだけどな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 12:38:58.73 ID:mfITWJMoP
どうみても別人だろ
なんか妄想入ってるのか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 12:45:14.31 ID:ZIGslyqN0
>>669で答え出てるやん
676577:2011/08/27(土) 16:31:24.66 ID:l7n+mCR10
http://i.imgur.com/zGuAs.jpg
これって何処のHIDか分かる?
情報求む‼
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 17:01:23.52 ID:q+Ec82wi0
高効率ハロゲンで良かったんなら気にする必要なくねw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 17:13:25.27 ID:OtTaHXip0
せっかくのゲリラ豪雨の季節だし少し提案なんだが
水没した道にゆっくり突っ込んで、水中で本当にバラストが無事作動するかどうがか
確かめてみる勇気ある奴おらん?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 17:42:07.38 ID:CzSqvqxs0
>>678
ステーがパージして地面に何度かキスしてたっぽいけど平気かな
ちょっと暗くなった気もするが・・・
やっぱショックよりも水の方がやばいかね?
1ヶ月後くらいでいいんならやるけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 18:18:17.27 ID:dTQeGzaq0
カプラ片側のみで左右制御のリレーハーネスが性能低いだと?

まあコスト削減かもしれんが別に問題ないさ。
両方の配線がマイナスまで届けばいいんだけど、
片方が届かなくて「ボデー」アースなんて
まさにコスト削減の極致だけど。
ああ、あとチューブが一部ない箇所もあるな。

まあ問題ないよ、うん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 19:21:38.55 ID:jwglg8z5P
>>678
ライトは点いても車がダメになるわw

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 19:25:37.13 ID:A8ZorV/p0
>>681
アクセル抜かなきゃ平気だしょw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 00:35:06.89 ID:4KX9hOpy0
>>678
アホか。
ライトまで水に浸かったら車は水没車じゃん。
684 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/28(日) 04:03:54.56 ID:YtliFHPNP
>>676
東電
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 04:16:49.47 ID:lN5gGQ9A0
前に買ったHIDのバラストが死んだので、代わりのをヤフオクで落とした。
が!かなりアレな仕様で使い物にならず、バラストだけを使う事に・・・。
で、アレな部分を比較検証してみました。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110828040949.jpg
H4のハロゲン球を基準にラインを引いています。一番右がオクのやつ。
ロービームの状態で発光点がかなりハイ側の位置にある事がわかります。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110828041009.jpg
バルブ単体。シリンダーとの隙間が大きすぎてグラングランの状態。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 04:19:39.21 ID:lN5gGQ9A0
つづき

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110828041036.jpg
ロービームの側面。この写真を含め以降の写真は左側がオクのHIDです。
下からバネで押されているが、隙間が大きいので思いっきり傾きます。
しかも、遮光板が何故か前側に。2本とも同様の状態です。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110828041114.jpg
ロービームの背面。オクの方は遮光板が無いのでバーナーが丸見えです。
光がダダ漏れします。仮に背面側に遮光板があったとしても隙間が空きます。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 04:21:43.95 ID:lN5gGQ9A0
つづき

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110828041208.jpg
ハイビームの背面。オクの方は発光点が見えません。切欠きの意味なしw
どおりでハイ・ロー切り替えてもほとんど変化がないワケです。


また壊れた時はバーナーの状態が確認できるものを落札しないとなぁ・・・。

おわり
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 05:24:08.95 ID:Md8HtFPX0
TOPのサイトはどうかな?
100WHIDも準備してるっぽいし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 06:50:34.71 ID:7ikOopG00
お尋ねします。
楽天やヤフーショピングで購入しようと考えています。
ハロゲンからHIDに交換するのに、おすすめの商品を教えて下さい。
ちなみに、Z11キューブです。
マジレス希望!!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 08:11:36.23 ID:Pw2JYcUA0
>>685
画像全て死んどるわ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 08:17:54.49 ID:zfnPKcBe0
>>689
純正以外にお薦めがあると思うのかw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 09:36:35.83 ID:Kuql+EsHP
後付HIDに多くの問題があるのは明らかです。
周辺国で作られる怪しい製品。信頼性がなく危険でもあります。
いくら安いからといって、このような代物を買うのは、お金をドブに捨てるようなものです。
車を購入するときに、オプションの純正HIDを指定しましょう。
この方が日本経済の回復に寄与します。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 09:37:45.64 ID:w4KbtMfsP
>>689
fclでいいよ。安い割りに安定する
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 10:11:00.12 ID:wPfxoKQi0
CNLIGHTでいいんじゃね?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 10:54:40.40 ID:8ODyZC5w0
>>689
財布に余裕があるならベロフとかCATZとかレイブリック
保証付きで安くHID化したいなら楽天のユアーズ
何でも良いから安く簡単に!って事ならヤフオクの・・・運次第
で自分で付けるの?ショップ依頼?
オートバックスやイエローハットで付けるなら店員に聞いた方が良い
自分や友人で付けると保証対象外になるから注意

マジレス希望なら予算くらい書いた方がイイぞ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 12:10:45.72 ID:0jN9canM0
そこそこの値段で国内メーカーだとサン自動車かなあ
20万キロ使ってるけど不具合無し。リフは焼けたが。
配光は完全にハロゲンH4のH/Lそのまんま。
取り外しの手間考えたらある程度信頼できるメーカーの方が
結局金銭的にも手間的にも安く付くと思う。スレ違だけどね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 12:27:21.20 ID:Smh2WATV0
レミックスのやつって比較的安いけど中華検品して売ってるだけですかね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 12:59:44.80 ID:AOdNjOwc0
>>697
そうだよ。大多数は転売屋
結構な値段で売ってる後付HIDの老舗的な会社でも最近は中華混ぜて売ってる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 13:03:21.04 ID:8ODyZC5w0
>>696
サン自動車は少し前にムチャ叩かれてたよ
今はHIDから撤退したのか倒産したのか吸収合併したのか忘れた

>>697
中華HIDの大半は箱だけ自社製
検品はしてるトコ無いと思うよ
ググってみたけどレミックスでH4バーナーのアップ写真出してるトコ無い
チョット怖いな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 13:05:10.62 ID:WXmb4zJp0
>>692
変なマルチすんな
701696:2011/08/28(日) 14:21:39.28 ID:1UjaqC7s0
>>699
サン無くなったのか・・・残念
と思ったら普通にG4に進化してるじゃないかw
ttp://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/halogen-hid-led/powerview/powerview-hid-g4.html
どう駄目で叩かれてたのか知らないが個人的に不満点は無いなぁ
スレ違スマソ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:03:50.13 ID:w4KbtMfsP
>>695
ベロフ勧めるとかスレ違い過ぎるわ
中華安物スレだぞ、ここ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:40:11.52 ID:5Ka/nDV20
>>702
フォグに関しては意外に間違っていないみたいだけどな
価格は中華価格じゃないけどw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 17:30:35.38 ID:vETimac50
H4のHiLo切替式という前提でいうと、
中華製でも安いのは2000円くらいから高いのは2万円近いのまである。
あるサイトでは、そこそこ高いものを勧めている。
そして、
リレーハーネス付きであること
配線はチューブで覆った部分がなるべく多いこと
バラストは厚いものがよい
3年保証やブランド表記は無意味
アースはバッテリーのマイナスまで左右ともに届くこと
HiLoコントローラは左右両方のカプラを使うものがいいが片側でも可
文面ではUVカットのガラス使用が明記されていること
色温度は4300Kがベストで高くても6000Kまでにすること
送料を多く取るところは避けること
をチェックするよう呼びかけている
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 17:35:39.32 ID:wPfxoKQi0
>>704
いつも呼びかけありがとうございまッス!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 19:39:58.74 ID:8ODyZC5w0
シェード裏と台座が黒艶消し塗装されてる事
バーナーの全長より台座から発光点までの寸法がハロゲンと同寸である事
って追加した方が良いと思うよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:27:05.00 ID:w4KbtMfsP
>>706
バーナーの発光位置をズラすことが出来るバーナーがあったよね。
配光微調整出来てよかったがバーナー自体がダメダメだった
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:08:04.74 ID:u+pM9bMcP
1万前後の製品でPHILIPS製バルブをセールスポイントにしてるのが目立つけど、
ホンマに同社製バルブ使ってるのかいな? ってか、真意の程はどうでも良いの
だけど、PHILIPS製だから必ずしも高品質高耐久性とは限るまい?
ブランド品は○○製バルブ使用なんていちいち書いてないもんなw

中華HIDを価格別に分けると、5千以下、5千〜1万、1万〜2万ってとこかな。
2万以上出すアホはおるまいw 面白いのは5千以下も2万も品質的にあまり
差が無いってことかw お試しHIDなら5千も出せば十分だろう。
俺のは送料込4千弱だったけど1ヶ月経過して今のとこまだ問題は出てないw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:18:19.58 ID:46RsI6IF0
>>708
中華製品を買わずにフィリップス製品を買えば済む話だろ、アホか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:29:36.56 ID:u+pM9bMcP
ここは中華HIDスレじゃ、ボケw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:44:30.47 ID:sM8UwwaL0
って言うか、発光点が定まっていない時点でダメなのよね(笑)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:48:46.95 ID:8ODyZC5w0
>>708
気付いた時にはリフレクターとヘッドレンズが紫外線で変色やボロボロになってると思う
中国人の言うフィリップ製石英ガラスとはフィリップ製石英ガラスに似ているって事だけ
UVカットとはガラスによって少しはUVがカットされてるってレベル
1万円以上は長く商売したいからUVカットくらいはされているショップも結構いる。
楽天で長く出品してるショップは大丈夫だろうけど3年保証とか言ってるショップはスグ消える。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:10:27.98 ID:w4KbtMfsP
リフレクターがダメになるのは熱によるものな気がする。
気のせいかもだが、バーナーベースに穴空けてみたが温度低くなった。
ちょっと様子見するわ

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:14:45.72 ID:dSRYbPf70
>>713
ハロゲンの方が発熱多いのに???
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:16:10.81 ID:I0D/CeAE0
ハロゲンの方が温度高いんじゃなかったっけ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:23:47.91 ID:ShAnOqsa0
中華工場のPHILIPSライセンス生産とかではない、本当のPHILIPS製バーナーって
D2系やD4系しか存在しないんでなくて?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:24:38.18 ID:w+XhkMQx0
>>708
バラストなど電子部品の実装に関しては製造会社によってはかなり良くなってるみたいだな
今や量産品の電子機器は分野を問わず中華製だし一部中華品を採用してる某社もあるみたい
ttp://freedommobile.blogspot.com/2011/08/blog-post.html
問題はバーナーか。こっちのほうが手間が掛かるだろうし主なコストだろうな

>>713
PIAAはH4切替は口金を金属にして後方への通気口をつけてるな
昔は樹脂で熱劣化で破損する事があったけど地味に改良してる
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 23:35:39.22 ID:8ODyZC5w0
中華の性能アップは自社努力じゃ無くてメーカーからの請負で得たデーター等を勝手に流用してるだけ
でも作り手の技術が無いからハンダ付けミスやコピー電子部品使用等で不具合出る
猿のものまねレベルだな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 23:46:06.46 ID:u+pM9bMcP
日本もそうやって進歩してきたんだから、あんま人のこと言えんわなw
でもまあ、ステルス機まで作っちまうんだから、うかうかしてっと追い抜かれるぞ。
え? 軍事技術じゃとっくに抜かれてるってかw
720 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 49.4 %】 :2011/08/29(月) 03:26:39.98 ID:DsOU3dAD0
日本は他国の技術を盗んで改良して使っていたが、
中国の場合は丸ごと盗んで見た目そっくりの中身は粗悪品だからな。

軍事関連予算はすごいから自国での研究開発して力を入れているのだろうが
新幹線の例もあるしな・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 07:36:43.09 ID:Lt53rI4si
今まで中華は採用していなかったのに採用する会社も増えてるんだから電源関係は信頼性が向上してるんだろうな
消費者は丸パクリかどうかなんか気にしていないしメーカーは高い国産品よりソコソコの信頼性を有していれば中華の方を採用した方が価格も有利に展開できるし自社も儲かる
722577:2011/08/29(月) 08:26:07.97 ID:zxtk5EBK0
誰か通訳してくれw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 14:02:57.05 ID:tBCCTjm40
ロシア騙して潜水艦手に入れて、バラして造り直してなかったっけ?w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 15:36:09.10 ID:qHMJBdHz0
バイク用にHID買いたいんだけど、これどうかな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83105888
ちょっと値段は高いけど、このぐらいの方が安心出来るのかな?

それともこんな感じでバイク用歌っていて一年保証のほうが安心?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d119899282#enlargeimg
良ければアドバイス下さい!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 16:14:40.81 ID:v8D4xJRp0
今使ってる中華製が壊れたら少し高めだけど↓を考えてる
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/1459379/
シェードがしっかりしてそうだし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:00:00.06 ID:oe4xjAB50
低温バラストってすっごくいいの?
値段もそこそこなんでまた騙されてみようと思いますが
3ヶ月前に買った、本当に壊れない、って言うのは昨日壊れました(´・ω・`)
ベロフのバラストも入手したんですけど、
中華と比べたらびっくりする位重いんですよね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:52:35.28 ID:v8D4xJRp0
中華バラストの効率は80%ぐらいだから35W用は43W消費して8Wは熱ロスする計算。
国産バラストでも85%前後らしい。なので、まともなメーカー品は放熱機構が
ゴツイから重いけど、中華はペラペラなので熱くなりやすいみたい。

中華なのに低温バラストってのは国産を凌駕する優れた高効率設計なのか
それとも定格出力が怪しいのどちらか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:57:09.36 ID:Sg93kzmg0
>>726
人柱&レポもよろ!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 20:04:30.82 ID:oe4xjAB50
>>727
なるほじ、T○Pの奴が丁度そんな感じです(35Wでワットチェッカ読み44W位)
そしてバラストがすんごく熱い

ベロフのあの重さってヒートシンクの重さなんですかね
まだ火入れて無いけどどれ位の温度になるかテストしてみます

>>728
まあ、薄型高効率で低温で1万以下なんて有り得ないんでしょうけどねえ(´・ω・`)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 20:08:21.65 ID:wR2oclVp0
安心感を買う意味で国産を買い、いつ壊れて真っ暗になるかわからない恐怖に怯えながら走ることがなくなる
おかげで夜間ドライブの平均速度が+20〜30km上がったけど(^^;@GPSロガーより
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 20:24:03.93 ID:Sg93kzmg0
まさか両方一度に壊れて真っ暗になることはないはなww

たぶんな(´・ω・`)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 21:38:39.79 ID:2YPh7MaV0
>>724
送料込み3千円くらいで買えるのと変わらないよ、中華は中華
予備が付いてるって考えれば、壊れても3回買う方がよろしいかと

こんなのと変わらないかと
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c310600569
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 22:01:51.41 ID:tBCCTjm40
左右同時に故障って事例ある?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:24:57.08 ID:qHMJBdHz0
>>732
ありがとう!たしかにそうだなー。前買ったのは一ヶ月でバラスト死んだけど、同じもんか。とりあえず適当に買ってみます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:26:54.55 ID:qHMJBdHz0
>>733
ない。
というか、HIDは左右独立してるものだから、両方消えたとしたら二つの物がたまたま同時に壊れたってだけ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:32:29.12 ID:tBCCTjm40
となると、>>730の意見もイマイチだな。
大体は片方でもそこそこ走れるもんね。
さすがに真っ暗はないだろw
737577:2011/08/29(月) 23:59:53.21 ID:zxtk5EBK0
流石に同時に切れる事はなくても
片方切れたから次どれにすっかなーって選んでる段階とか
届いたんだけど週末じゃ無いと取付けできねーとか
そんな時に切れたら、って事じゃ無い?
実際、片切れ状態で走ってる車、よく見るよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 00:22:19.20 ID:WWI9YObP0
>>736
バイクなんじゃね?車なら20や30も速度変わらないでしょ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 03:25:55.35 ID:86Gu+65SP
点灯直後は青くて温まってくると白くなる。
だいたい10秒ほどかかるw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 03:29:42.51 ID:86Gu+65SP
車検の時はハロゲンに戻した方が良さそうだな。

軽自動車の車検って民間車検場?それとも軽自協会?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 05:36:51.04 ID:ss8oYKwV0
>>731
バーナーとバラストの故障ならそうだろうけど、リレーの故障なら両方点灯しない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:43:12.05 ID:a8Bv9eAc0
ライトスイッチ入れた時に、リレーの接点不良で電気が走らず点灯しないような故障ならわかるけど
既にライトが点いてる状態で、突如両方消えるようなリレーの故障なんてあるかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:11:04.03 ID:5wvpeBeZ0
>>741
そんな事言ってたら車に乗れねぇじゃんかw
リレーなんて単なる電磁石なんだから、よっぽども事がないと壊れないよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:15:33.09 ID:EdIY9btU0
中国四川大地震時、2番のアメリカの20倍もの世界最高額の支援をした日本
しかし中国がその後謝意を表明した25カ国の中に、日本はなかった
そればかりかその一月後に中国は、対日攻撃用のミサイル「東風3号」を
「東風21号」に更新し更に増強した
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:38:44.98 ID:uN0524JM0
国産の安心感でPIAAのH4LO/HI買ったけど、
3年で片方が点かなくなった。
原因は電源ハーネスの防水コネクターの接触不良。
バーナー、バラスト、イグナイターじゃなかったから、
コネクターを取り替えて安く直ったけど
なんだかなあ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:44:37.13 ID:HC4iHwhc0
>>745
ピアって昔から壊れやすいメーカーだよね。
ハロゲンバルブなんてピアだけ一年以内に切れる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:57:58.62 ID:uN0524JM0
>>746 「消費電力そのままで100Wクラスの明るさ」を謳っていた高効率ハロゲンバルブも長持ちしなかったなあ。
でも別の車に使っているPIAAのHB4は5年間トラブルなしだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 10:09:21.11 ID:ynsjmtRB0
つーことは、国産メーカーでも当たりとハズレはあるってことか。
(当たり前だけど)
で、その当たりとハズレの差が少ないのが国産、差が大きいのが中国製ってことですね。

俺のは『慧光製』のH4 Hi/Loを去年の暮れから使用中。
運転席側だけたまに不点灯になる。
しばらくすると点灯。
次はどこを買おうかな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 10:39:09.31 ID:jqYB8HUT0
>>745
配線の引き回しの始末が悪いとメーカー問わず経年変化で接触不良が起きる
特にコネクター周りはコネクター各メーカーとも対策に躍起になってる
二重係止化ほかいろいろやってるけど作業者が無理なテンションがかかる固定したり逆にブランブランにしたりしてると根元が抜けたりターミナルの勘合が甘くなる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 12:09:39.61 ID:4J3znBFg0
高効率ハロゲンバルブが切れやすいのは仕様なのに1年で切れたとか言われても
後付HIDなら3年持ちゃ御の字だよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 14:52:43.55 ID:pGZgZVUU0
>>750 高効率バルブの人柱経験でいうと、
PIAAは8ヶ月で切れた。
小糸とボッシュは2年は大丈夫だった。
でも切れたPIAA製もイエローハットに言ったら
交換してくれた。
当時、かなり苦情があったらしい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 15:44:13.68 ID:HC4iHwhc0
>>751
なんであんなにピアは駄目なんだろね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 15:51:54.40 ID:RYYIU0DH0
うちのPIAAは5年位切れてないよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:30:34.72 ID:MNIczxaD0
その代わり、HiLo切替ン時に
「ガッ」
って音がするだろ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:08:40.76 ID:8yI4o+IG0
>>754
高効率バルブでHi/Lo切替ても音出ないと思うが・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:13:13.72 ID:ynsjmtRB0
>>754
俺のは音するw
パッシングすると「ガッガッ」とかw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:17:33.61 ID:+AZPIyaa0
高効率ぬるぽと間違ってるんじゃないの
758577:2011/08/30(火) 23:28:23.57 ID:OaEWbnZd0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:34:41.65 ID:+xujO9Yz0
>>743
中華HIDに付いているリレーってことだよ。
国産に変えれば同時に不点灯は回避できる。

現に先月、リレーが死亡。まだ、夕方で明るさがあったから帰還できたけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 00:53:29.16 ID:0ocBOUnMO
安物でも今は三年保障もあるから安心
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 00:55:51.51 ID:s/Ohj6x/P
>>651だけど、左側ライトがだんだん暗くなってるみたいだ。
この前までは左右比2:3くらいだったのが、今では1:2くらい違う。
このまま切れてしまうんだろうか?w

バーナー新しいの探すかな・・・。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 06:46:39.30 ID:8q69RgxbP
>>761
ホントにバーナーか?バラストじゃないの
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 07:40:52.32 ID:WEFVGzwu0
車だとバーナーだけ左右とっかえてみてバラストとバーナーどっちが
悪いのか判るから楽だよね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 08:09:56.39 ID:s/Ohj6x/P
おっと、その手があったか。バーナー左右入れ替えてみる。アリガト
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:32:15.03 ID:z4Kxx1YuP
>>754
ぬるぽ

>>756
ぬるぽぬるぽ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:24:28.23 ID:vpgYWS3K0
不点灯とか立ち上がり不良(貧血)ばっかり書かれてるけど
正常に点灯しても酷いノイズでまともに使えないのもあるからね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:28:26.28 ID:lLepDV3S0
ラジオなんか聞かないからなんともないぜ
地デジ音声は乱れないからなんともないぜ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:26:30.02 ID:oaTQboGp0
>>678
俺この前の新潟豪雨でライトまで浸かった
片方ライト付かなくなって焦ったが暫く時間おいたら復活した
ちなみにHIKARI

フォグのLEDも意外と水に強かった
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:54:55.58 ID:fAgp5H370
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=club_tora_ana

こいつは、ヤフー手数料の誤魔化しで停止になった
1ヶ月の評価が600越えてたから、ストアーの苦情で潰されたか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:28:47.02 ID:tq8+oT/R0
バットタイミングで落札した人残念だね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:49:12.19 ID:wXCIsT2E0
>>768
オォ!
やっぱり亡者っているもんだなレポサンクス!w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:40:01.64 ID:uP3iXxKZ0
>>768
HIKARIってバラスト水に沈めて点灯試験してる写真あったけど
やっぱりあてにならないか
それかバーナーが浸水したのかな?
結構このスレでHIKARIって名前見るけどつかってる人多いんだね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:54:54.82 ID:iiK7GDe90

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   >>771
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 06:51:38.60 ID:Vj1akYP/0
HIKARIでH4買うならどれが良いんだろ? やっぱ伝統タイプ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 16:04:19.40 ID:j5AU/qfW0
ヤフオクの業者でクソ高い均一送料で儲けようとするクズはどうにかならんのか?
一々商品価格と送料計算しなきいけない。
大口契約だとHIDの箱の大きさなら本州圏内だと本来600〜800円ぐらいらしいな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 16:23:15.70 ID:6r7LOBme0
>>775 ヤフオクに出品している業者は、1円自作自演吊り上げだの
送料ボッタクリだのでウンザリだ。
挙句、小さく「消費税別途」と書いてあったりする。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 16:29:06.18 ID:936RXkaj0
>>775
佐川ならあの大きさだと沖縄、離島以外500円だな
重量も軽いからドライバー裁量だと500円切るかも
あとは実際にどれくらい物が出るかだけ
一時400円くらいまで下がってたけど流石に上がった
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 16:39:33.57 ID:SS31DaRfO
一律1500円 潰れろとマジに思う
ヤフー事務局も悪いわな
送料一万円でも通用する事になるからな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 17:39:33.59 ID:tgnSA3bt0
電卓叩くだけの作業にそんなに憤慨することかなあ
ゴミみたいな価格のモン売ってるんだからとどうにか利益を上げようとする情けないブラック企業の企業努力だろ

それよりもトラブルや車両火災の元になるリレーレスキット廃止してほしい
別売りハーネスの価格こそボッタクリ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 17:49:04.21 ID:s3PIEdOH0
別売
マイナスコントローラ車用配線キットとか
ハイビームインジケータキャンセラキットとかは?
781577:2011/09/01(木) 17:57:03.82 ID:w+5Cp4z20
>>780
そこは必要のない車種にとっては無駄でしかないからなぁ
同封する事で価格が上がるならオブションのほうがいいでしょ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:06:06.24 ID:leRhNW4E0
ちょっと逸れるけど、T10のLEDで送料1,050円のとこもあったなw
もうね、バカかとw
メール便で十分だっつーの。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:36:09.96 ID:BCNFXXas0
「配送方法は佐川急便元払いのみです。他の方法は一切申し受けません。」という業者で送料一律1500円というのは
もう間違いなく送料で利益出してる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 23:35:22.10 ID:uP3iXxKZ0
リレーレスキットって燃えるの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 00:59:57.33 ID:4gJ+/lsm0
原価割れしてるはずないから、送料でもボッタくろうって魂胆か。
で、同日落札で同梱なのに商品数×送料とかもボッタ?
786 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 55.1 %】 :2011/09/02(金) 03:57:11.50 ID:K4elEBLU0
俺もHIDキット売ろうかな。

1円スタートの10円即決。

下のほうに小さく

支払い総額は(商品代金+送料一律8000円)×消費税5%+代引手数料1000円になります。
入札後のキャンセルは基本的にお受けできませんので、
商品説明を良くお読みになり入札してください。
相当の事情によりキャンセルされる場合はキャンセル料8000円いただきます。

って書いとけばいいんだよな。
たぶんそこそこ入札つくと思うけどな。

これでもいいんでしょ?ヤホーさんよ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 04:44:04.74 ID:DCpJxQa60
是非やってみてくれ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 05:09:32.33 ID:7l1BtYcb0
俺も送料高いのはいやだなぁ。商品高いなら納得できるんだけど。
他にも車の解体屋あたりがパーツ出品している所も福山とかで送料とかかったり
みんな似た感じだし結託しているのかね。
メール便600円とかもあるしなぁ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 05:10:55.30 ID:7l1BtYcb0
福山だったか西濃で小さいパーツでも高いんだよね、
ヤフオク側も取り締まりしにくいよね送料の価格は。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 07:51:14.67 ID:KnwtIUx6P
>>784
燃えはしないが(35W)車両によくない。
55Wクラス以上は付けないとヤバい。燃える。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 07:57:02.96 ID:qA2D5Dgp0
>>788 個人出品者でそれをやると出品削除される可能性がある。
送料ボッタクリ、消費税別途が許されるのは、ストア登録出品者。
ストアには異常に甘いのがヤフオク。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 08:28:05.18 ID:NC9ssOTI0
最近見かけるフィン付き75Wの奴ってどうなの?
交通量0の深夜の山道や農道、荒天時など他車に迷惑掛けない状況でしか
点灯しないドライビングカットのアシストランプに35W仕込んであるけど
そういうシーンではヘッドライトと組み合わせても
ほんのちょっとだけ力不足を感じてるんだが
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 12:14:57.29 ID:VO38XfKi0
周りが真っ暗な場所はあんまり明るくないライトのほうが見やすい
照射範囲の内と外のコントラストが高くなりすぎて、本来ぼんやり照らされてる外側が真っ暗に見えるから

そういう意味では光を無駄に拡散させまくるタイプの残念なフォグランプを敢えて使い、薄く広く照らすのがいいとおもう
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 16:21:03.63 ID:1sfd516q0
そういえば送料1000円とか取られた所で壊れたから保証で送り返した送料は650円。なにこれ訴えて良いの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 16:44:37.10 ID:HgCDQHHC0
>>794
何で着払いにしなかったの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:34:14.38 ID:I3VKzJKi0
>>795
保証は送料往復こっち持ちだって。
しかも代引きしか選べなかったり、色々めんどい所だった。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:47:27.27 ID:UDfl5CAA0
酷いね、そういうとこで買わないのが無難だよね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:33:26.50 ID:4gJ+/lsm0
保証期間内での返品往復送料が出品者持ちの所って少ないような。
地道に探すしかないのか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 03:15:00.39 ID:mhDRJa/3O
俺はすべて向こう持ちだったぞ。バラストの不良で一週間で不点灯ですぐ電話したら2日後には不良品の着払い用紙と新しい品が送られてきた。

北海道の業者で70wを購入。シャレにならん位明るい 
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:46:15.16 ID:PfZlKK+ZP
>>799
何処の業者?
ってか、リフレクター焼けないか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:02:02.32 ID:lFcmGLTv0
55Wとか75Wは「焼ける」って聞くけど
ハロゲンだと、ワット数も高いんじゃない?
純正ハロゲン→社外HID55Wとかじゃ、熱さがそんなに違うの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:31:26.13 ID:TmxtpYq1Q
>>801
温度より紫外線が問題なんじゃないか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:53:38.07 ID:wGcrq5P00
中華はろくな素材を使っていない。
またガラスで紫外線がすべてカットできるわけではない。
入居当時は真っ白い壁紙が貼ってあった天井にも
数年経つと、蛍光灯の周りに黒っぽい汚れのようなものが付く。
これは蛍光灯の出す紫外線に焼けた部分なのである。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:35:32.85 ID:jXixsEt90
あれ紫外線焼けじゃなくて機器から発する静電気で
埃が誘引されてるんだと思うけど?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:40:01.94 ID:lFcmGLTv0
紫外線も関係あるのかな。

>>803
俺も埃とかの汚れだと思ってたw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:15:23.19 ID:mhDRJa/3O
>>800 焼けないよ?明るいだけ。ヤフオクで『遂に登場70w…』って出だしの北海道の業者。12000円代。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:17:27.01 ID:mhDRJa/3O
>>805 あれは静電気の埃(笑)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:32:09.86 ID:nZj4fkrT0
焼けるか焼けないかなんてすぐには判らんと思うよ
すぐに焼けなくても白ボケしてくる場合もあるしな

その場合は数年使用してみないと結果を判断できないだわな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:40:51.89 ID:mhDRJa/3O
数年なら別に焼けても問題なし。この明るさの代償なら全然かまわん。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:44:55.50 ID:mhDRJa/3O
雨の日に痛感した。青もしくは白にすると雨の日は見え辛いのだが70wにしたら全く問題なくなった。見事なまでに照らし出す。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 18:20:33.18 ID:FBG0soPq0
青白DQNのカスか。
さらに70Wで対向車幻惑させて喜んでるんだから世話ねーわなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:03:44.21 ID:mhDRJa/3O
6000kですが?何か?対向車?馬鹿じゃね?下げてりゃ眩しくないのも解らない?まず免許取ってからコメントしろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:16:29.82 ID:BroUFi7R0
光軸下げてもグレアが出るのは避けられないのも解らん低脳だろ?
馬鹿にハイワッテージは気違いに刃物だわなw
814577:2011/09/03(土) 19:40:39.30 ID:5i4zy6BN0
何か?ってw
いつの時代の人だよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:45:26.46 ID:Dm1i2urH0
>>812
?の数がファビョり指数ですね解ります
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:49:05.87 ID:bGmbvKCF0
グレア対策をした俺が来ましたよ。シェード内を耐熱ブラックで塗っただけなんだけどねw
頭上の標識を薄っすら照らしてたのが無くなり、ラインが綺麗に出るようになった。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:26:47.53 ID:mhDRJa/3O
>>813 お前どんだけボロい車乗ってんだよ?まさかハロゲンをHIDに換えたりしてる?対策しなくても最初からHIDのレンズカットなら眩しくねーよ。貧乏って可哀想だな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 21:19:41.60 ID:8Nk6pvqHO
>>817

今はリフレクターカットの車が主流な訳で

今時、新車でレンズカットの車は無いだろw
お前こそ何の車に乗ってんだクズwww

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 22:07:33.29 ID:OYUqFjhL0
中華35wって純正35wの何倍の紫外線出てるのだろう?
あまり多いと目に悪そうだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 22:18:31.05 ID:nZj4fkrT0
グレア気にするんならポジションランプのみで走れば誰にも迷惑掛けねぇんじゃね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 22:19:42.45 ID:h2IPhkcg0
七色に光るポジションランプのみで走ってるDQNですねわかります
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 22:33:18.64 ID:K2mKFQV90
パープルHIDで常時ハイビーム照射の17クラウン乗りユウキクンが北海道留萌市からお送りしました。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:00:16.57 ID:ygifDTJEO
フォグHID化したいが迷い中。35W、HB4、厚型バラスト、3000Kor30000Kって言うのは決まってるんだが…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:12:22.55 ID:3vRJk+YX0
何故厚型バラスト?
3000Kは分かるが何故30000K?
私ははユアーズの薄型バラストで3500KのHB4をフォグに入れてる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:38:57.80 ID:ygifDTJEO
>>824
経験上薄型は不良起こしやすくて…厚型の方が良いかなと。色温度はヘッドの30000Kの青白と色合わせるか、実用性を求めてイエローにするかで迷ってた
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:43:13.72 ID:h2IPhkcg0
>>825
イエローは世界的に禁止の方向へ進んでる(発祥地のフランスでは、もう禁止になってる)ので、30000kで良いでしょう
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:16:26.31 ID:PR0WzPN00
30000Kってアホ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:20:14.37 ID:UYZlq9fFO
>>826
日本でも最近の年式の車両ですと黄色は禁止されてますもんね。…って青白は元からダメだけどw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:24:38.79 ID:UYZlq9fFO
>>
俺が使ってる物は標記は30000Kだけど、参考写真でよく見る8000か10000K辺りの色だよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:26:47.88 ID:UYZlq9fFO
>>827
でした。連投すみません
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:41:53.57 ID:b59rvRad0




野田総理も 在日韓国人から金を受け取る 鳩山・管・前原に続き 民主党・民団関係者らから約30万円★9





http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315053173/




832 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 63.4 %】 :2011/09/04(日) 02:52:28.45 ID:tjpYYV110
>>801
中華HID55W入れたら
ハロゲンの時とは比べ物にならないくらい熱かったぞ。

ガラスレンズだったが、割れるんじゃね?と思えるくらい熱くて
光も結構熱もってた。
すぐ外したけどね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 05:12:45.32 ID:tI0AYbya0
まとも?な30000Kって雨の日走れんの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 09:54:19.96 ID:mGSUhZOu0
中華の色温度は、たいていが自称だから。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 10:04:03.70 ID:vakuu58a0
オレの中華は6000K表記で買ったがムチャ青いぞ
10000Kくらいあると思う
買ったのは楽天のテク○カルってショップでH4ダブルの35W
フルキットで5K円の安物はやっぱりグレア出まくりの糞HIDだった
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 10:25:41.36 ID:9ePd4Ayg0
5千円で買えるような中華製があるくらいだからポン付けで
メチャクチャな配光の迷惑ビーム搭載車が増えるわけだ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 15:15:38.34 ID:vefDEMZt0
ASICとかいうバラストに付属してたバーナは自称4300Kだが
純白スキー伯爵がヨダレ垂らすぐらい真っ白だった(感覚的に5500〜6000Kぐらいか)
個人的には純正HIDヘッドランプのハロゲンチックな薄黄色が見やすいと思うので
正直残念だが
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 15:54:07.18 ID:+nj/8jTE0
薄っぺらなASICバラストは手で触れないくらい熱くなるから
CPUヒートシンク付けたよ。

1.3年経ったけどグレア少ないバーナー共に問題なし。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 16:57:49.43 ID:VqVl7ems0
中華6000Kが4500Kに見えた俺も居ることからして
中華の色温度はホントいい加減
840837:2011/09/04(日) 17:00:38.19 ID:vefDEMZt0
こちらは5年前に買った普通サイズの奴だがフルデューティになるのに1分掛かる
不点灯などの異常は無く一応博打に勝ったようだが
薄型はどうですか?
同じ35Wでも光量も懐かしの88のセットより心持ち暗い希ガス
841837:2011/09/04(日) 17:01:07.66 ID:vefDEMZt0
こちらは5年前に買った普通サイズの奴だがフルデューティになるのに1分掛かる
中華ハーネス併用で不点灯などの異常は無く一応博打に勝ったようだが
薄型はどうですか?
同じ35Wでも光量も懐かしの88のセットより心持ち暗い希ガス
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:01:55.21 ID:vefDEMZt0
大事なことだから二回かきますたwスマンコ

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 18:02:29.75 ID:T0uvNR5S0
スレ違だけど88とかの微妙な価格帯の国産独自ブランドは苦戦してるだろうなあ
10年前だと88の5万ぐらいのセットは割安感が有ってモテモテだったけどさ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 19:19:18.18 ID:4i+NMV7FP
6000kのはずだけど停車中の車のヘッドライトを照らすと青く光って見えるw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:39:38.53 ID:t3+70sPU0
実際、中華HID付けてライト調整する人どれくらい居るんだろう?
俺は近所に予備車検場あるから調整するけど
いちいちディーラーとかに持ってく人少なそうだな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:48:45.37 ID:Nj4bRYsO0
後付HIDを買うような奴はポン付けで終わりって奴が95%だろうな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:52:14.03 ID:mePAxME10
とりあえず壁で光軸調整してから、車の周囲をうろうろしてグレアをチェックしたり
対向車の運転手を想定して、うんこ座りしたり背伸びしたりしてチェックする。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 06:36:00.28 ID:ZEIHVUiN0
これってどうでしょうか?
検討中なのですが、評価はありますでしょうか?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x193244263?u=;estworks_e_ne_shop_plus
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 07:22:20.39 ID:bKxkC2eQ0
どうって言われてもごく普通の中華製品なんだが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 08:18:35.58 ID:IU5C2m310
中華はどれ買っても大体同じものが来る
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 10:48:47.88 ID:m+oYJYGA0
中身おなじで販社のシールが違うだけとか当たり前だもんな
それと中華ハーネスだけど何種類かあるのではっきり言え無いが
俺のは4年目だで中華リレーのデフォルト状態でも問題なく使えてる
例えリレーハーネス不要setとうたってるやつでも
車両側ハーネスに影響出たらおおごとなんでできるだけ使った方がいいよ
あと車両側のヘッドライトのヒューズは5A以下に変えといた方がいい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 10:51:33.91 ID:5RmFodrW0
>>848
コレって緑のリングじゃねぇの!?
シェード裏に黒塗装されて無く傘が浅いグレア出まくりの糞HID
こんなんハイエースに付けるのか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 10:59:30.43 ID:EHp0KViF0
>>851
中華リレーは当たり外れが大きいな
最初から死んでるのもあればメジャーブランドなみの耐久性だったりと千差万別
中華に限らず国外製で使えるのは松下、オムロンの中華製造分かBOSCH、AMPくらいしかない
小売で手に入るリレーでマシなのはこれくらい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 11:34:48.02 ID:Q12n5RXZ0
>>848
あ〜このバーナーはゴミ。ローなのにシェードの隙間が空いていてハイビーム状態。
それ以前にローのポジションがH4ハロゲンと比較してかなりハイ寄りでどうしようもない。
ここまでズレていると光軸を調整する以前の問題。

加工して何とか使おうと思ったけど、スライドのストロークが浅すぎてローとハイが
殆ど違わないし、シリンダー部分のクリアランスがめちゃくちゃでガラス管が思いっきり
傾いているし、手間かけるだけ無駄だと悟って捨てたわ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 12:46:25.02 ID:sIefGeYu0
25wのH8で良さげなの紹介して。
出来れば4000k台のバーナーで。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 14:06:22.69 ID:R/5sCnoU0
ググッてみてはいかがでしょうか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 08:45:00.60 ID:ZhjlkTy+0
とどまることを知らない中華。
100Wてアホかw
75Wでもかなりキてるのに
でもちょっと興味あるくやしいビクンビクン・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 09:05:43.37 ID:MaTrvREG0
光量と消費電力が比例する訳でもなし、アシストランプでもつけて35W*4の体制にしたほうが明るいんじゃねっていう
むしろ35Wのままで効率を追求してほしい。折角の省電力が意味ないよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 09:54:40.19 ID:DltjyAg00
とどまることを知らない中華。
100Wてアホかw
75Wでもかなりキてるのに
でもちょっと興味あるくやしいビクンビクン・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 12:06:54.59 ID:Bv/Ef64A0
え!?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 13:18:21.39 ID:cqFq6xsw0
5段階調光式のHIDが気になるのですが
使っている人いたらレポお願いします‼
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:20:27.88 ID:in1iuyYKP
>>651左右入れ替えてみたら明るさが同じくらいになってバランス取れて実に
良くなった。体感明るさ30%うp。今までは片目で走ってたような感じだったw
バラストが原因なら変わらないはずだし、バーナーが原因なら逆側が明るくなり
そうなもんだし、バーナーとバラストの相性か?判らんw

5m離れて壁照らしてみたけど、上方にグレアはあまり出てないみたいだよ。
旧PIAA似のAUTO-AMPのHID(35wH4 6000K)。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:49:21.40 ID:W1fImNaV0
>>861
正直5段階の最強と最弱どっちかしか使わんな
節電って意味では役に立ってると思うけど、特にオーディオとかで電気バカ食いしてるのがなければ
必要ないと思う
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 08:13:18.34 ID:+k6Um2It0
発電量の少ないバイクで25Wと45Wの可変加工したのを使っているけど
中間が欲しいと思わない

>正直5段階の最強と最弱どっちかしか使わんな
完全に同意
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 08:17:57.10 ID:aJZ/zJqn0



【民主党】菅前首相を捜査へ…地検が告発状受理 拉致事件容疑者の長男所属の「市民の党」に6250万円献金で規正法違反罪★4


1 :春デブリφ ★:2011/09/07(水) 00:52:14.48 ID:???0
★菅前首相を捜査へ…地検が告発状受理 市民の党側献金で規正法違反罪

 菅直人前首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する
政治団体「市民の党」(酒井剛代表)の派生団体に6250万円を献金していた問題をめぐり、
神奈川県の住民らが政治資金規正法違反罪(虚偽記載)で、菅前首相に対する告発状を東京地検
特捜部に提出し、受理されていたことが5日、分かった。特捜部は立件の可否を判断するため捜査
に着手する。菅前首相の献金問題が刑事事件に発展する可能性が出てきた。




http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315324334/



866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 08:20:20.86 ID:6IIy+FkH0
以前にもカキコしたが、5段階バラストはやめたほうがいい。
35〜55W5段階バラストのバーナー出力特性がよくない。
MAXの55W設定で45Wあるかないか。
MINの35W設定で30Wあるかないか。

特に薄型バラストに変わってから、酷くなってる。
ついでにいうと、バーナー特性にも影響されやすく、不点灯やちらつき、
出力ダウンで消灯などもある。

初期の厚型バラストだと、バーナー出力で53Wほど出たのもあるが、
薄型はかなり暗く感じること多い。

6セット以上5段階バラスト購入してテストしたので、信用性はあると思うが。
使用は、フォグだけにしておくのが吉。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 09:45:52.79 ID:73tZxX4b0
>>866
確かにリープスのバラストにcnlightのバーナー入れたら最初温まるまで
55Wにしておかないと最初から35Wにするとチラついて一分くらいで消えてる
毎回それがちょっと面倒だ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 14:05:45.25 ID:43+X3Spz0
中華の35wでホントに35wあるのは
なかなか無いみたいなのでだったら
調光式なら良いかな?と思ったのですが
色々と不具合があるみたいですね。
皆さん感想ありがとうございました。
869 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/07(水) 21:48:36.75 ID:pm5RA9U30
>>868
55Wじゃ駄目なの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 07:49:53.58 ID:pbuMCFgp0
中華の示す数字は消費電力値だからな
35W買えば25〜30W、55W買えば大体40〜45Wの出力ぐらいだ
薄暗い35W中華キットを買って不満なら、今は安くなってるヘラーのバラスト入れてみ
キッチリ35W出てるまともなバラストに付け替えるだけでかなり明るくなるぞ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 08:44:01.20 ID:y6AXyZuN0
中華は博打
でもコブラとHILAXはまともなのが多い気がする
ほんのちょっと高いけどね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 08:58:29.84 ID:dEwUIE510
>>870
そのヘラーってのはどこで買えるの?
楽天で買えるのかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 09:05:20.93 ID:VkBO68Ti0
>>870
>>7のテンプレは偽造ってことですか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 10:46:01.48 ID:1r/ESU4D0
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x193399705
先日オクで↑のタイプの中華(20W)を買ったんだけど
起動時も含め点灯中は終始ちらつきが止まらないバーナー不良の粗悪品だった・・・
(別の35Wのバーナーで点灯させるとちらつかないとこを見るとバーナー不良は明らか)

で今出品者に症状言って問い合わせてるんだけど、「ちらつきは保証対象外です!」の一点張りで
交換してくれる様子無し・・・ どうやら金をドブに捨てたっぽい。orz
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 10:48:57.19 ID:i/bF4SXS0
コブラは自分も使ってるが、3年目で不具合なし。
55Wの製品だが、55W以上出ていた。

予備に数個持ってるが、出番がない。
電圧で明るさも変化しない、かなりまともな中華製だった。
点灯レスポンスは瞬間だし、パッシングにも使える。
デメリットは、バーナーが安定するまで30秒ほどかかること。

コストダウンされたコブラは知らないけど、初期型のは優秀。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 11:21:43.02 ID:ovXTl0iB0
中華を買って学習した人は、次から国産を買う。
学習できぬ知能指数ゼロの人は次も中華を買う。
ただ、それだけのこと。
877 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/08(木) 11:37:37.43 ID:wx6sq9P50
>>875
規定値以上の電力ってむしろ全然ダメじゃんw
少なければ安全マージン、多ければ危険って考えろよw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 12:10:01.08 ID:UTTA2hDO0
HIDの電力はバーナー分だけを表記するから55Wのバーナーなら55Wより10Wくらい多く食わないと逆に出力詐欺になってしまう
55Wより多くても当然の結果なんだよ

だけど中華は全体での電力だったり、そもそもスペック詐欺だったりするから何が正解なのか分からない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 12:29:46.92 ID:hea4sA7C0
出力を測定しないと効率が解らないんだし、効率の悪い大食いバラストで aWの入力だから係数nを掛けてxWの出力があるはず!といいのもおかしいわな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 12:45:53.58 ID:mPTzcEsd0
素朴な疑問なんだが
電力うんぬんで明るさを比較するのはやめれ
ルーメンで頼むわ

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:03:20.74 ID:I/zLa1wI0
>>876
いやほんとそうだわ。今のところ
中華新品<<<(越えられない壁)<<<国産中古(少なくとも5年は使ってた)
という図式が俺の中では成り立っている。耐久性、立ち上がり速度、明るさ全てに於いて
882875:2011/09/08(木) 20:43:07.87 ID:kAlgaKev0
初期コブラだが、純正35Wの倍近く明るかったし、消費電力も67Wほどあった。
立ち上げ後、安定までに時間はかかるものの、当時1セットを15000円で購入して
損はなかったと思う。

ただ、今の中華バラストは信用していない。
徹底されたコストダウンに表示詐欺。
最近の薄型バラストを格安で買うなら、国産ブランドを買ってほしいところだ。
購入した数々の中華バラストの蓋を開け見てみたが、コブラは比較的マシだった。
あと、コブラの偽物も出回ってたので、偽物買った人は涙目。

自分の中華製品に対する感じは、安く質の悪い物が多いが、その中に極まれに
まともな製品があるってことかな。
そこをしっかり見極めれば、比較的まともな中華バラストが手に入る。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:43:28.90 ID:wtH5EdfO0
cseikoh カーステーション星光で2500円 送料1500円 バーナー1年バラスト3年保証のHID買ってみる事
にした
まあ物は試しという事でw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:46:27.80 ID:gxAtkygq0
【サッカー/女子】ロンドン五輪アジア予選 なでしこ、五輪出場決定!北朝鮮にドローも豪州が中国に勝ち日本の2位以上が確定★9

・警告
北朝鮮:チェ・ミギョン(前半29分)、キム・ミョングム(後半15分)、
     キム・ナムヒ(後半35分)

・日本代表
GK:1 海堀あゆみ
DF:2 近賀ゆかり
   3 岩清水梓
   4 熊谷紗希
   15 鮫島彩
MF:6 阪口夢穂
   8 宮間あや
   9 川澄奈穂美
   10 澤穂希(cap)
FW:11 大野忍 → 7 安藤梢(後半8分)
   17 永里優季

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315492755/
885オクの安物中華の話:2011/09/09(金) 00:19:29.16 ID:67gv49W30
結局、最初に買ったセットのバラストだけは強力でよかったなぁ。
しかしバルブのグレアが酷いのでその後セットで2回ほど買い足してやっと満足できる配光のバルブに当たった。
半年ほどでバラストの片方が逝ったので後で買った余りのバラストと交換したら立ち上がり遅くて少し暗い。
見ると電流値が少なく「消費電力」が55W程になってる!
それから消費電流の大きいバラストを探したが見つからなかった。
今でも時々探しているが、最近は消費電流の表示なんかわからないような写真しか載せてないなぁ。
値段を考えると2〜3個のうち1個使えるのがあればいいんだけど、2〜3倍以上位の価格でも品物が確かならそちらの方がいい。
しかし買ってみなきゃわからないという状況なので、安物を数買って試してみるしかない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:33:14.80 ID:Fnh9LIRG0
試す暇あるなら聞いた方が早くね?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 20:42:57.76 ID:2eFK6Ok+0
そのうち出力はカスなのに内部損失を上げて見かけの消費電流値を増やしたゴミバラストが出回りそうだなw
中に発熱するだけの1個20円のセメント抵抗入れるだけで5Wは消費するからな
888874:2011/09/09(金) 22:38:25.37 ID:qaP/JkrQ0
上でバーナー不良で出品者に良品交換を拒否されたと書いた者だけど
出品者から「仕入れ先と「ちらつきは保証しない」という約束で出品しているので一切の交換はできません」と連絡が来た
ってかそれって意図的に不良品を流して捌いてるって事じゃねぇか・・・まんま詐欺じゃんこれ

報復評価なんて関係無いな、評価でボロクソ書いてやるから楽しみにしてろよ糞出品者

>>876
できればちゃんとした国産のメーカー品が欲しいんだけど
取り付けるのが車じゃなくて原付な上バルブ形状が特殊で選べる程選択肢も無いので
もうHID化は諦める事にします・・・ ハロゲン万歳!! 。゚(゚´Д`゚)゚。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 04:46:55.41 ID:QeyyHxKw0
ちらつきは関係ないって出品コーナーに書いてないなら最後の抵抗をそれでしてみるとか・・・。
890874:2011/09/10(土) 06:33:26.66 ID:f3lkPwpd0
>>889
いやそれが説明欄に「色違い、ちらつきは保証対象外です」って記載があったから拒否されたんだ
「まあそれなら仕方ないじゃん」と思うかもしれないけど別のバーナーでは問題無いのを見る限り
バーナーが不良品でどちらにしても“普通に使用する事ができない商品”という事は明らかだし
第一そんな最初から動作が保証できない(使えるか使えないか分からない)不良品かもしれない物を
“新品”として出品して使えなかったら泣き寝入りしろっていうのが全然理解できなくてさ
なら最初から“ジャンク”として出品しろよとしか思えないのよ・・・

まあ今回はいい勉強になりました
次は中華買うにしてもちゃんとした保証のある対面販売のショップ等で買う事にします
↑でHID化は諦めるとか言っておいてあれですけどw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 08:35:24.27 ID:XvTuHSww0
>>890
>説明欄に「色違い、ちらつきは保証対象外です」って記載があった
それを承知の上で買ったなら仕方がないですね。
安いならもうひとつ買ってみて運だめしするしか・・・・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 09:02:27.40 ID:NQz44n0z0
中華買うのは宝くじ買うような物
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 12:53:24.81 ID:jKcivmGc0
ランプ内のメッキがはげてきているかどうかの判断は、
カットレンズに顔を近づけて見るしか方法がない?
よく見えない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 14:33:08.62 ID:Vy2ME2tVP
>>893
バラして見るとか方法はある
つか、リフレクター焼けとメッキ剥がれは別だろ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 18:44:10.23 ID:9V+gHUnm0
車だけどお湯に漬けたらメッキが浮いてたとか食らうよりはマシ・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:09:05.89 ID:XZ5hLqrN0
>>894
リフ焼けが進行するとメッキがくすみ、メッキが剥がれたように見える
ポロポロ剥がれ落ちたのは見たこと無い
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 23:07:31.24 ID:xFdrrkVM0
『日本の”頭脳”はどこへ行く』
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/101113.html

*日本人技術者が作る“メード・イン・チャイナ”

海を渡った日本人が開発した家電製品が売り出される。追跡チームは中国家電メーカー“ハイアール”の日本の
販売拠点を訪ねた。目にしたのは日本の年末商戦を見すえた新製品“ドラム式洗濯乾燥機”。
設計、開発、デザインに至るまで、担当したのはハイアールに雇われる日本人だ。
回転するドラムの振動を大幅に低減する新たな“バランサー”は世界初の技術、日本ではまだ実用化されていない。
ハイアールは、この洗濯機が“日本人によって開発された”ということをセールスポイントに品質の高さをアピールし、
日本での売上げの拡大を狙っている。


*中国へ渡る技術者とは?

中国メーカーで活躍する日本人技術者とはどんな人たちなのか?追跡チームは、労働組合の関係者や
人材紹介会社などを徹底調査。ある事実が明らかになった。
リーマンショック、円高の影響を受け、去年以降日本の大手電機メーカーの多くが、正社員の大規模な早期退職に
踏み切っていた。その数は合計1万人以上にのぼる。対象にしているのは、半導体や薄型テレビ、白物家電など、
国際競争に敗れた部門の技術者たち。中国企業はその人材に狙いを定めていたのだ。追跡チームは
あのハイアールの求人票も入手。
「冷蔵庫、エアコンなど家庭で使う、いわゆる白物家電の開発者が欲しい」
「商品企画やデザインに精通した人はいないか?」
日本メーカーのリストラを“技術者獲得のチャンス”ととらえる中国、そんな構図が浮かび上がってきた。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 12:51:02.82 ID:GcN8jGsr0
最近多い新型バーナーってどう?
明るさ20%、寿命30%UPってやつ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 13:34:48.42 ID:NmJbDZVg0
*当社比
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 13:57:16.10 ID:GcN8jGsr0
いや、当社比では無くて実際にそういうバーナーが出ているんだよね。
バーナーの内径を7.3%大きくしたとか何とか・・
ヤフオクでも楽天でも出ている。

これが気になってしょーがない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:02:46.36 ID:3mKGLIegQ
>>900
じゃあ、人柱になってレポよろしく
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:04:10.84 ID:fQ8aX9ol0
信じるものは救われる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:11:06.85 ID:6R+1q/Zg0
内圧うpとバーナ先端が先細りしたフィリップスタイプというのがトレンドらしいw
あと先端カット部曇りガラスかw
交流式はもうダメだな

なんで中華扱ってる業者の説明文て微妙に日本語がアレなのが多いんだろ
中華製品触ってると箱から中華菌か中華ガスが出てきて脳が冒されるのか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:42:42.85 ID:cCyOfMYM0
扱ってる人自体が中華だからじゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 16:48:18.34 ID:OY5BC4Te0
二カ国語扱えるだけでも尊敬すべきだろ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 17:13:06.38 ID:UwmZnghE0
中華業者の説明で 当社は出荷前に100%検品してから出します、と
ズラっと並べて点灯させてる画像のっけてるのがあるけど
バーナを垂直に立てた状態で点火してるのを見かける
アレ絶対にしちゃダメとむかし散々言われたんだけどなあ
理由はHIDのバーナ内の金属ガスは点火することにより蒸発し対流するんだけど
立てて点火すると下側になった電極に内容物が偏ってしまい、その状態で点火すると
極端に電極を消耗したり異常点灯や故障の原因になる
空焼きしたバーナの玉の下側に黄色やオレンジの粉みたいなのが
沈澱してるのを見たころがある人も多いはず。あれを電極につけるのはご法度だよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 17:35:48.99 ID:bvLOIm3M0
神経質になりすぎじゃない。10年前のHIDがまだ高かった頃に、自作加工バーナーの
焼き入れで30分以上立てた状態で、点灯させていたが、今でも使えている。
車に付けて点灯させれば、黄色い粉は下側に移動するし、特に問題ないと思う。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 18:16:55.60 ID:mE1HVcky0
松下(NAis)が15年ぐらい前にメタハラ照明器具を売り出すときの講習会でも
バルブが立つような角度で点灯しないでくれと言ってたぞ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 18:48:22.16 ID:OY5BC4Te0
しかしながら中国側の製造責任者、ブローカー、バイヤーでも
何とか良い品を安く提供しようと努力している人たちも多く、
その熱意には頭が下がる。
劉育才氏
陳広敏氏
王白民氏
(いずれも仮名)などにはお世話になった。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 19:16:31.26 ID:pjJVDI880
>>909
俺も珍満江氏には言葉に出来ないほどお世話になった
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 19:27:32.04 ID:/lSzVWgb0
珍・古九崔にもな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 21:44:42.63 ID:BS7DB0K30
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 信じるものがすくわれるのは
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 足元だけなのだという事を肝に銘じておけ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:11:38.34 ID:p7TMB33a0
▼スイス政府 国民保護庁 著「民間防衛」(civil defense)
武力を使わずに他国を侵略する段階を説明しています。
マスコミは乗っ取りがほぼ完了しており機能していません。。クチコミでも身近な人に広めましょう。
日本は今、侵略されつつあります。平和ボケから目覚め、行動を起こしましょう!

現在、第五段階です。

人権擁護法案 や 外国人参政権 などが実現してしまえば最終段階が始ってしまいます。
猶予がありません。声を挙げて下さい!

第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」
第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」
第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」

最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」


http://www.youtube.com/watch?v=Jzgoi0PsrbI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U&NR=1

チョッパリども、お前らも気付くんだよ、真の敵に。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 09:01:33.45 ID:qWddSj4w0
日本製と堂々と書いて売ってる中華製のイチコータイプのコピーバラスト
あれ売る方も確信犯じゃないの?
どうせバレたら「我々も被害者です!!」というんだろうけどさ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 16:51:26.14 ID:JYzzMlZr0
市光だけでなくphilipsライセンスとかも全部嘘だろ。
堂々とAppleのロゴ入ったiphoneの偽物とかあるじゃん
916 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/12(月) 19:43:03.12 ID:9nRdIlob0
実際、中華で充分。
付けてみた感想。
明るいし、配光もほぼ満足。
これからは全部中華だな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 20:00:17.76 ID:V8dWG3Jy0
その感想が1年後あたりにどうなるか楽しみだわw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 20:19:38.32 ID:U7SB3GkL0
俺は中華3年目だけど、高い国産は好捕外。
安い国産なら・・・w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:41:01.52 ID:/eHDCUYY0
最近出てきた純正HIDの交換タイプってどうなんでしょうね?
まあ、欲しいのはバラストの変換アダプターだけなんだけど。
920 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/12(月) 21:59:36.75 ID:9nRdIlob0
>>917
そうだなwインプレしてやるよw
因みにヒカリっていう奴だわw
921 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:04:38.85 ID:9nRdIlob0
バルブ一年保証のバラスト三年保証だったわw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:34:03.96 ID:armuPmeu0
ハズレだったら買いなおせばいいし、壊れたら買いなおせばいいし
ライト劣化したらオクで2000円くらいで中古買ってくればいいし
中華に期待なんてしてないし、程度のスタンスで使ってるよ

大事をとってあらかじめ両目2000円で取り寄せたライトが福島発送だったがなんともない…ぜ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 06:39:32.89 ID:lSPEFimT0
ミラリードのBEAMSってのは、オクのノーブランド品と品質変わらない?
Amazonで新品2000円で有ったから色だけ変える意味で買ってみたけど・・
あんまり話題にならないしやっぱ論外か
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 12:32:03.82 ID:TB35BDZg0
中華は当たり外れがあるが、ハズレしか無かったサンテカよりはマシだ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 12:32:44.60 ID:P6gWZhcQP
>>922
それがホントのピカ、ってやかましいわ

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:28:39.10 ID:bb1niF3U0
サンテカ懐かしいなw
発売と同時に全国からクレーム殺到してて朝一から夕方までサポセン電話は繋がらず
やっと交換対応させたら送られてきた奴も不良品
またクレーム言って送らせたらこれも不良品w
さすがに頭来てごみ箱に捨てたわ
そのわりに懲りずに産廃レベルの新商品を続々と出してたんだから意味不明だわ
今から思うとサポセンの中の人は毎日出社するの鬱だったろうなあ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:37:59.87 ID:ckpSkx/s0
それでも今もってなお単独でオリジナル品の販売やってるんだからある意味中華以上にしぶといわw
名が通ってる量販店でも最近はジュピターやヴァレンティの中華HID売ってるのは見かけてもサンテカは見ないな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:03:11.67 ID:armuPmeu0
サンテカおいてた店のヘッドライト関係コーナーに「不具合対応はメーカーに直接お願いします」
って張り紙がしてあったのを思い出した。その後その店でサンテカ製品を見ていない

サンテカのLEDデイライトにはお世話になったな
すぐに曇るしブラケット固定ネジが1月持たずに錆びるしと欠点はいろいろあったけど
本体だけは壊れなかった。LED回路が単純だからか、HID回路が糞すぎたのかは謎
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:03:21.93 ID:tUAbEIJn0
ID:itteru2001 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/itteru2001
ID:nikanika_store http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nikanika_store

こいつらあからさまな吊り上げしてる。ID違うけど同一出品者だろ。
全ての出品に「han***** / 評価:2」が入札。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:07:49.25 ID:tUAbEIJn0
訂正。全ての1円スタートの出品に「han***** / 評価:2」が入札。
つーか最初から売ってもいい最低の金額で出せよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:10:24.20 ID:Qk3C6LSa0
1円スタート即決500円のリレーレス超薄型55wスライドH4 4300Kは青い..35Wより暗い..安定するの遅い...
リレーレスコントローラーは叩くと点滅した..でも一ヶ月は壊れていないし3300円位で買えるから高効率バルブより安いし明るい。
微妙だねえ...
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:55:28.03 ID:NGAQUiVu0
いつも思うんだが、お前ら安いの狙いすぎじゃね?w
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 06:02:49.57 ID:jXtBTt700
サンテカひどすぎワロタ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 07:27:07.60 ID:l9BGGWyi0
安いっつてもここ半年の相場は競らずとも送込み4000円未満が当り前になったしな
3000円以下クラスだと流石に安いと思うが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 11:06:07.58 ID:+WUGa18+0
中華の仕切ていくらぐらいなんだろ?
小売りが送込み4000円として実際の送料500円だから実売3500円
1000円の粗利としてさらに関税や船賃が500円とする2000円/箱か?
バラスト1個500円、バーナ1本200円とかの世界だろうな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 13:49:12.14 ID:Od82QVaS0
>>932
良いこと言ったw
まさにその通りだな。

どうせ壊れるなら安いの買っておくかって感じだね。

保証が無くたって壊れない中華バラストは存在する。
探し方が下手なだけだよ。

高性能・新型・○○○○年式・デジタル・エコ・激安など、謳い文句に踊らされすぎだ。
消去法で探してみたらどうだ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 14:37:48.91 ID:M03vSvba0
10年前くらいはHIDが社外品でも10万近かった。一番安いのが、オクで新品の純正バラストとD2Rのセットで
4万くらいだった。バーナー加工してつけていた。2年程前にオクのHIDの価格みて驚いた。
すごい下がり方だ。今じゃバルブと変わらないような値段。そりゃ日本も負けるわ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 17:24:02.28 ID:INo0LD000
ああ、形状によっては最安値は2000円台からあるけど、
実際のところ価格4000円台くらいが売れ筋。
そうかといって1万円クラスをわざわざ選ぶ人もあまりいない。
松竹梅の「竹」を選ぶ日本人らしさが良く表れている。
中華料理では、店主も言ってたけど「中身はそれほど変わらない」って。
そういうのが、華僑ネットを通してHID売人にも伝わっているのやもしれぬ。

ああ、でも最安値クラス+ボッタ送料=自称中級+送料 になっているかも。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 17:33:03.85 ID:9VbEFQRt0
>>938
品質とか考慮すると1万円台も4千円くらいのもどんだけ差があるのか見出せないんだよな
口金とバーナー管の勘合をボンドじゃなくて金具だとか緑白じゃない発光色とかなら考える
Zhong Shan MingDu Electronicあたりのなら国内メーカーにも供給していて4,000円くらいで買えるからお手軽でそこそこの品質が手に入る
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 17:54:15.73 ID:VVH6VF1J0
まあいろいろあるけど昔から売っているCOBRAなんかが無難じゃないかな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 18:14:05.10 ID:VpMWmApu0
やっぱ長く販売されてる物だと、「それだけ続いてる」って気持ちが出るよな。
それだけ騙され続けてるだけかもしれんがw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 03:55:50.34 ID:+9Tj0BCJ0
ここで購入するか検討中!
購入した人いますか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading/ho-h2l55.html
他におすすめありますか?

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 04:04:26.35 ID:bQRH1RcB0
気になったら買っちゃえば? としか言えないけどなぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 05:06:45.82 ID:fm2oCFIr0
>>942
胡散臭い商品が多いな。

>>936に書いた内容そのものだよ。
誇大広告やってない老舗で買うのがよろしいかと。
みんからの使用レポなど、情報もしっかり検索してくださいね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:03:20.31 ID:C45RjWHX0
>>942

そこで買ったよ。ものは普通の中華じゃないかな。
一見すると安いようだけど、送料ぼったくりだから実質はそれほど
安くないよ(まぁ高くもないけど)。

商品到着自体は速かったけど、発送連絡なしでいきなり届いた。

レビュー投稿でT10 LEDバルブ進呈とか言ってるけど、レビューして一ヶ月以上
たっても音沙汰もないw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:09:28.11 ID:krvwohlt0
>>942
普通の大量生産中華品
品質は金額相応でグレア出まくりの迷惑HID
グレア対策で加工する知識や技術・工具が無いならパスしたほうが良い
パッシングされまくりで運が悪いと前車に急ブレーキ踏まれて文句言われるのがオチ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:25:26.82 ID:C7R6AcRg0
ナノテクとか意味の分からない売り文句な時点でそこらの中華と一緒だということをお察し下さい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:35:54.88 ID:7Z4/V33M0
中華を安く買って喜んでいる奴は、グレアとか光軸なんて関係ないからなあ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:28:25.75 ID:D9xnM5KY0
>>942
写真で見る限り、これはダメダメなバーナーだね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:51:45.40 ID:9ir/HL8/0
中華のHI/LO切替式プロジェクターは車検にも通ったし、
光軸もおかしくなかったし、パッシングされた事もなかった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 12:02:45.01 ID:CIVgQ5lFQ
中華にもピンから針まであるだろ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 12:49:20.84 ID:7Z4/V33M0
>>950 迷惑光線を撒き散らしている中華HIDでも
車検のときにHIビームで光軸測定したら通ることがほとんど。
LOビームのときはメチャクチャな配光になっていることが多い。
でもLOのときにパッシングされなかったら大丈夫なんだろうな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 12:55:24.61 ID:bQRH1RcB0
75w最高
夜中のドリフト走行が楽しくなった
954 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/16(金) 13:17:58.66 ID:RyJhakrF0
>>949
それじゃ駄目駄目じゃないバーナーの特徴は?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 15:15:24.60 ID:krvwohlt0
>>954
シェード裏が艶消し黒塗装されてる事。
台座が艶消し黒塗装か黒色の樹脂で出来ている事。
ハイ用の窓にシャッターが付いている事。
シェードトップの傘が深い事。
そんな感じだよ!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 15:17:53.31 ID:cqpp/KxZ0
>>955
ハイ用の窓にシャッターってどんなの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:30:46.73 ID:BuV/JY3Y0
LeAPSとfclってなんかHPデザイン似てるなーと思ったら>>76の通り住所同じ
株式と有限で違う会社ってことになってるのか。

ヤフオクで買った雷太製作所のバーナーが切れそうだけど雷太がもう無いっぽいので
fclにしようと思ったら友人が付けてて比べたらかなり緑が強くて暗い・・・
レビュー見ると白い明るい書いてあったから残念。。雷太は白くて良かったよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 17:28:36.37 ID:jgM/w2jh0
>>952
だってパッシングするとされ返すし…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:50:34.03 ID:bQRH1RcB0
そーいや、パッシングなんて一度もされたこと無いなぁ
てーことは問題ないってことだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 19:52:13.09 ID:TObaUnEv0
>>956
> ハイ用の窓にシャッターってどんなの?

シャッター有り
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c312741355
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l103720085

シャッター無し
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h156064572
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u36689271

有りから無しまで多様な緑リングにも注目してね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 19:55:19.62 ID:TObaUnEv0
最後のやつシャッターあったかも(汗)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 19:58:58.67 ID:s3giOQm50
シャッターの取付け方がバーナー管体とセラミックチューブの間に挟むあたりが如何にもやっつけ中華だなw
上下移動は元もと配光すらまともに出ないんだろそれにシャッター無しって迷惑杉
どっちみち前後スライドもシェード無しのランプユニットに付けるとシェードが短すぎでグレアが凄そうだな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:13:41.26 ID:ORPGI1owO
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:19:03.35 ID:A1G4s4Sb0
>>963
買わずに後悔するなら買って後悔しろ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:33:30.80 ID:iqOWAhFD0
価格が5万10万、到着まで数ヶ月かかるとかなら慎重にならざらるをえないが
5000円出したらシュッて届くんだから好きなの買えよ
966 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:01:59.00 ID:uUHT6w890
>>955
トンクス、勉強になったわ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 22:12:39.25 ID:OjzAR9F40
>>955
全部該当してる中華H4ってあるの?
発見できなかったからできればサンプルよろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 22:48:05.60 ID:KctCpJCl0
>>967 中華では無理ってこと
969577:2011/09/16(金) 23:38:46.56 ID:70XpJS+d0
禅問答のようだなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 01:04:02.82 ID:ywSu/ndj0
中華品質でマルチリフレクターは厳しいな。
プロジェクターならOKだと思うけどね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:41:28.13 ID:goJF7jTQ0
プロジェクター式でもない

カットレンズ方式では?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:49:52.39 ID:wTOiyAzP0
fclの35w買って仮組みしてみたんだが2分くらい点灯してたら
バーナーの保護カバーが溶けたよw
本組してフォグランプのレンズ触るとかなり熱いしこんなもんなん?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 16:48:55.64 ID:d862rV/bQ
>>972
点灯テストは1〜2秒
空焼きはカバーを外して行う
974955:2011/09/17(土) 17:53:12.19 ID:aCT2JOwz0
>>967
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/1414447
ユアーズのBRIGHTは台座が黒艶消しになって無いけどトータル的には合格ラインかと
プラド120にKINGWOODの35W・H4付けてるけどカットラインもキレイに出て良い感じです
私のプラド↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/201583/car/575248/1418747/note.aspx
グレアが少し出てる感じだけどシャッター無しでこのレベルならBRIGHTはもっと良いかもね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 18:29:00.23 ID:aCT2JOwz0
>>671
カットレンズは配光にムラが凄い出ますね
カットラインもダメだしHIDには向かないヘッドだと思う
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 19:02:42.83 ID:0lCWepjqP
>>972
中々面白い冗談だ。
バーナーが無事でよかったな

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 23:12:00.14 ID:tjwXlk3d0
>960
シャッターのありなしって、バーナーがスライドするか、シャッターがスライドするかということですか・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 23:21:48.88 ID:yDSBu6br0
>>977
普通は両方スライドする
日本製はシリンダーの外周部にシャッターが装着されている
中華はバーナーとセラミックチューブの間に板が挟んである
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 06:59:05.22 ID:dwREo4X10
中華お得意の破裂とか爆発を経験した猛者はいてる?
980 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 08:42:26.37 ID:esEadxB80
>>979
爆発するんか!w
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 09:53:45.09 ID:aJPHbnDN0
中華は三つのケースがある。いずれも中国外の輸出を前提とした製品である。

同じ中国工場で作るにしても

A.日欧のブランドメーカーから正式に注文を受けて、あるいは現地製造拠点として作る
(ブランドから指定された仕様、材料を使用。後は製造管理があれば良い。検品は一部。)

B.中国の無数のメーカーから依頼を受けて作る。有名ブランドのパクリなども。
(中国的汎用仕様。製造レベル期待できず。検品なし。)

C.その工場会社の独自ブランド製品
(その会社の方針に左右されるが、Bより上に設定されるが製品にバラツキあり。
 BのレベルからAに近いレベルまでいろいろ考えられる。)

Bはオクで売られる格安品や、やたら送料が高いヤツ。
 外箱やラベルだけが違う。

Cは通販業者が輸入した「光○」とか一応ブランドみたいな表記がしてあるヤツ。値段そこそこ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 13:39:40.06 ID:VTh0w7FN0
>>979
爆発はないけど、片側のライトが異常点滅を繰り返すのでチェックしたら
バーナーの配線が溶けてバラストも過熱していた。点灯して10分位の事。

あとで見るか・・・とも思ったけど、気になってチェックして正解だった。
そのまま走り続けていたら発火していたと思う。
取り付けて一か月も経ってないんだが・・・恐るべし中華HID。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 14:28:49.88 ID:zcEf70sr0
>>982
次は国産だね。PIAAがお勧め
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:12:23.79 ID:tUMAYa7G0
一番のお勧めは純正HIDのライト一式移植ね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:53:02.61 ID:wMiQxvse0
コワ━━━((;゚Д゚))━━━!!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 18:17:09.37 ID:DCf/15kD0
コブラの55W薄型バラストってどう?(イグナイター別体の奴)
同じコブラの35Wは一年たって調子いいので、ちゃんと55Wなりの明るさに
なるんだったら、交換しようと思うんだけど。


987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 18:20:36.39 ID:GK3gTnBz0
一般的なあの薄型バラストでイグナイタ内蔵は無いだろ
ヘラータイプをスライスした無茶振りなやつぐらいか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 22:47:47.13 ID:198Oa5iO0
http://www.youtube.com/watch?v=JKeUqG7QSR8&feature=feedlik
カットラインより上に焦点が出てる糞HID
糞HIDにプラスの糞フォグHID
死んだ方が良いな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 22:54:18.12 ID:gPYyyv9x0
>>988
何でプロ目でカットオフラインより上に焦点が出るのかと
ハイビームはメチャクチャ上方照らしてるしそももが常時ハイビーム状態でワロタ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 22:55:10.97 ID:198Oa5iO0
http://www.youtube.com/watch?v=9VbbGKBZQG0&feature=related
サーチライトの様な殺人光線を出す糞HID
台座から発光点の寸法が足りないと出る症状
改善させるには台座の加工が必要
ルーター等の特殊工具が必要だし加工の知識が求められる為一般的に加工はムリ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 23:10:57.72 ID:S+/Q8Gfz0
75Wってマルチリフだったら溶けるん?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 23:33:44.05 ID:T80Jgn9Q0
>>989
>何でプロ目でカットオフラインより上に焦点が出るのかと
プロ目だって、発光点が再現出来てないバーナーなら
内部でのリフレクタでの反射角度も変わるし、レンズでの屈折も変わる
リフレクタ反射+レンズ屈折の二重で配光作ってる分
レンズカットやマルチリフレクタより酷い事になるよ

ただHiLo切り替えでも無い、Lo固定で稼働もしないバーナーで発光点再現出来てないなんてマジ酷過ぎ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 04:42:44.14 ID:arMiZgwm0
COBRAのバーナーって先が2種類あるんだが(先が違う)
緑リングの奴と同じ奴の方が偽物ってことでFA?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 06:45:43.21 ID:9xCO20Uw0
次スレ
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1316382261/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 10:52:44.86 ID:3yIrmd6N0
>>988
私怨乙。

と書きたかったがこれは酷いな
フォグなんてかなり上空を照らしてるし
サーチライトごっこか前走車を煽る為にしてるのか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:10:09.67 ID:/flrgIhO0
>>988
厚顔無恥。見てて、コッチが恥ずかしい。
喧嘩売ったと言われても文句言えない。

つか、高射砲でも備えてるか?
ココまでやると、清々しいかも
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:31:52.81 ID:mLBcc9nW0
で、コメント不可に設定しとく割には「低評価つけたらやり返す」とか
バカの極みっぽくてひどいww
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:24:29.20 ID:3yIrmd6N0
戦いに疲れたけど一応ファイティングポーズはとっとくよ!?というカンジか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:32:23.75 ID:odl5xMPz0
銀河鉄道
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:47:45.49 ID:y5r68mn40
age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。