前照灯◆イエローマンセー 13灯目◆フォグ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな?
HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでちゃダメだ。
高色温度で青白い光を喜んでいる様では、吹雪の晩に崖下にダイブしかねない。
我々はイエローを推進します。
PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、
安全な交通のために闘うぞ、黄レンジャーヽ(`Д´)ノ

※前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241365979/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:02:04 ID:rujPF4KR0
イエロォ〜〜!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:16:18 ID:Epj+oifJ0
3ケルビン
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:07:46 ID:/ENU/QCg0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:09:48 ID:/ENU/QCg0
関連スレ

【フォグ】補助灯総合スレッド 6灯目【スポトット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251533152/

【レークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH45【ハロゲン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251729571/

【キセノン】後付HID Part42【国産専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254764317/

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247079590/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:12:09 ID:/ENU/QCg0
※※注意※※

18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
 http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
こいつの第三十二条の三に対して
 http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
こいつの2の3が改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
 http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
ここの、4-2だな。

> 灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
> 義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。
要するに、

★H18年1月1日以降製造の車両
 ・ヘッドライト白のみ(全て同色)
 ・ポジション白のみ(全て同色)
 ・フォグ白/黄(全て同色)
 ・ウィンカー橙(全て同色)

☆H17年12月31日迄の製造車両
 ・ヘッドライト白/黄(全て同色)
 ・ポジション白/橙(全て同色)
 ・フォグ白/黄(全て同色)
 ・ウィンカー橙(全て同色)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:14:21 ID:/ENU/QCg0
■バルブスレのテンプレより

 ・車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:23:17 ID:/ENU/QCg0
【イエローバルブリスト1】

  ●BOSCH - プラス(+)イエロー
   ・ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
   ・H1 H3 H4 H7

  ●FET CATZ - ライジングイエロー
   ・ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/products/hid/hid_bulb_rsy.html
    ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_rsy.html
   ・H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4 D2S D2R

  ●CIBIE VESTEC - VESTEC BULB
   ・ttp://www.cibie.com/page/vestecbulb/yellow.html
    ttp://www.cibie.com/page/vestecbulb/yellowbulb.html
    ttp://www.cibie.com/page/vestecbulb/h8_yellow.html
   ・H1 H3 H4 H8

  ●IPF
   ・ttp://www.ipf.co.jp/
   ・SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー:H4
   ・SUPER LOW BEAM X BULB イエロー:H1 H3 H3c H4

  ●小糸製作所 - 堤燈イエロー
   ・ttp://www.sp.koito.co.jp/
   ・H4

  ●POLARG 日星工業 - ピュアイエロー
   ・ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
   ・H1 H3 H3d H4 H11 HB4
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:31:02 ID:/ENU/QCg0
【イエローバルブリスト2】

  ●PIAA - プラズマイオンイエロー
   ・ttp://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
    ttp://www.piaa.co.jp/hid/hid/hh86.html
   ・H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3

  ●PHILIPS - アルティノンフラッシュイエロー 3000K
   ・ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/automotive_family&fldr_id=4615
   ・D2S D2R

  ●GIGALUX - ゴールドプラス
   ・ttp://www.carmate.co.jp/giga/halogen-led/shiyou.html#08
   ・H1 H3 H3c H3d H4 H11 HB3 HB4

  ●シーバスリンク - Air ZERO クリアーイエローコーティング
   ・H1 H3 H4d H4s H7 H11 HB3 HB4 D2S D2R

  ●ミラリード - エクセレントイエローバルブ
   ・ttp://www.mirareed.co.jp/
   ・H1 H3 HB4

  ●RG レーシングギア - REAL YELLOW
   ・ttp://www.racinggear.co.jp/product/product/halogenbulb/halogen_bulb.html
    ttp://www.racinggear.co.jp/product/product/power_hid/hid_replacement_bulb.html
   ・H3 H3a H4 H8 H11 HB4 D2S D2R

  ●TOBAS
   ・H4
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:38:38 ID:/ENU/QCg0
【イエローバルブリスト3】

  ●株式会社ムラタ - super beam イエロービーム 極太
   ・埼玉県川口市前川2丁目32-5
    TEL:048-262-5061 受付時間:平日10:00〜17:00
    ・H4u

  ●ワコー
   ・ttp://www.k-wako.co.jp/car/valve/index.html
   ※社名変更後、イエローバルブを製造していない模様。

  ●市光 - VELIAS HID3100K
   ・http://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b.html
   ・H1 H4 H4d H7 HB3 HB4

  ●BELLOF - Optimal Vivid Yellow
   ・ttp://www.bellof.co.jp/products/optimal.html
   ・D2S D2R

  ●クルーズ
   ・ttp://www.heartnet.info/car/html/hid_top.php
   ・イエロー:H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB1 HB3 HB4 HB5 800
    3500K:H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB1 HB3 HB4 HB5 800

  ●HID屋 - SAHARA Yellow
   ・ttp://www.mfk-air.jp/auto/product_s.htm
   ・H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4

  ●DueiL - プラクティカル
   ・D1S D1R D2C D4
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:39:29 ID:/ENU/QCg0
【イエロー塗装材】

  ●ダイヤワイト - レンズカラー,ライトカラー,ライトペン
   ・http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
   ・塗装して黄色にするもので、レンズに塗装するものとバルブに塗装するものがある模様
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:40:29 ID:/ENU/QCg0
■イエローハイワッテージの実測消費電力スレより

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 19:10:01 ID:pWFi5XmX0
前スレでヤフオクのアドレスを貼ったものです。
100w/90wと記載されてたんで、購入。バルブ本体にも100w/90wと書いてあるし
それでちょっとしたテストをしてみた。単純にテスターで電流を測って見ただけなんだけど
今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
ノーマルバルブは3.5Aぐらい
KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
と、記載されてるW数と実測だとわりと差があるようで
KOITOとFETのバルブはわりと優秀だと思った。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 21:07:58 ID:0IvMKs1V0
>>54
> 今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
   87Wちょい
> ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
   87Wあるかないかぐらい
> ノーマルバルブは3.5Aぐらい
   50.75Wぐらい
> KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
   65.25W
> FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
   101.5W
> そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
   58W
ハイローで同じワット数なのは何故?(-公-;) (電圧は14.5Vで計算)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:46:04 ID:/ENU/QCg0
■色の違うHi/Loについて。(過去スレより)

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 18:58:54 ID:tfwMcoN80
>>49-50
 その場合もOKだけど、消えない場合でもOKだよ。
 ハイビームにする操作を行った時、それまでロービーム配光だったものがハイビーム配光に切り替わって、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイビームが4灯点灯するタイプ(←保安基準で謂う4灯式)
<消消 消消→下消 消下→上上 上上>なら、ハイ/ロー兼用灯器の色とハイ専用灯器の色を合わせないと駄目。

 ハイビームにする操作を行った時、それまで点灯していたロービームの配光がそのままで、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイ/ローが2灯ずつ点灯するタイプ(←保安基準で謂う2灯式)
<消消 消消→下消 消下→下上 上下>なら、ローとハイの色が違っていてもOK。

 つまり、ハイビームにした時、すれ違い用前照灯(ロービームのヘッドライト)や前部霧灯(フォグ)、
車幅灯(スモール)、昼間走行灯(デイライト)がいくら点灯していようが、
それらが走行用前照灯(ハイビームのヘッドライト)の配光にならなければ、
それはあくまですれ違い用前照灯・前部霧灯・車幅灯・昼間走行灯であって、走行用前照灯ではないので、
走行用前照灯と(すれ違い用前照灯の)色を合わせる必要が無いということ。

 保安基準を観ても、「走行用前照灯とすれ違い用前照灯の色を合わせないといけない」とか、
「走行用前照灯が点灯中に点灯しているすれ違い用前照灯は、それを走行用前照灯と見なす」とかは書かれていない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 05:52:20 ID:/ENU/QCg0
テンプレはココまで〜
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:05:41 ID:Udm3KJSy0
乙〜
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:29:26 ID:U8G7i2i40
17年までの車両でもスモールの橙(オレンジ)は構造上避けられない場合意外はダメだそうです。
レンズが無着色の車両の場合は「白/淡黄」でないと車検は通りません。
テンプレは変更したほうが良いと。

夏の車検で通らなかったのでいろいろ調べたらそうなっているようです。
ちなみに総務省の法令検索でもこの告示は引っかかりませんでした。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:57:19 ID:eB1hODSN0
それは確か規定があったはず。
現行の「色は白のみ」の記述になるにあたって消えたかと。
昔のファミリーカーの、黒い樹脂バンパにウインカとレンズを
共用してるようなポジションはオレンジでも可ということ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:18:03 ID:F+60RtOrO
夜なら同じ橙色なのに何故ダメなんだろう?

青よりかっこいいし分かりやすいのに…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:34:42 ID:4qC/b+Do0
>>16
マジ?いつから??
今年の3月にH14登録車をユーザで通したけど、ポジ球オレンジでOKだったなぁ。
もちろん構造上の都合はまったくナシ。
検査官次第なのかねぇ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:37:54 ID:SbsCf0N60
俺も橙色スモールは遠くから見た時にすぐにクルマと解るので安全だと思ってるが車検は通らない。

根拠法令は保安基準が詳細基準を投げている告示。
で、その告示は「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」という。

どっちにしても、レンズが橙で無い限りは白又は淡黄色でないとダメ。(H17まで)
以前は橙でもOKだったので整備不良で切符切られる事はまずないと思うけどね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:41:43 ID:xyTdX35K0
だからいつからそんなルールが?
ずっとオレンジ球ポジで車検OKだったのに
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:10:34 ID:42kuo3Pb0
いつ改正されたのかは判らない。
そもそも政府系のページで条文が引けないのがいかんともしがたい。
ジオに条文を上げてくれている人がいて、そこを読む限りはやはりダメという判断になる。
元々橙OKだったし、車検も通っているからそのままでも問題ないでしょ。

俺も橙に戻したいんだけど、ライトごと外さないといけなくて面倒だからしてない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 01:09:33 ID:0t+HtqPc0
国交省の告示・通達データベースシステムで「車幅灯」を検索すると保安基準関係で出てくるのはコレだけ。
http://wwwkt.mlit.go.jp/notice/pdf/200904/00005130.pdf

これだとウィンカー連動サイドランプ機能を持つポジション(ダブル球を使ってるやつ)だとクリアレンズでもOKと読める。
俺の車がオレンジ球でずっと車検通っているのはそういうことなのか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 02:33:41 ID:Jjlsl2910
前スレでは、車副灯の橙はOKという記述があったが。

  214 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/01/15(木) 03:33:53 ID:eprWjHOtO
  >>211
  道路運送車両の保安基準の第34条(車幅灯)には
  「車幅灯の灯光の色は、白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。」
  と書いてあるぞ。
  つまり青は違法だって事だ。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 02:49:01 ID:0t+HtqPc0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 05:10:41 ID:U+Mvh1Vl0
>>16
>17年までの車両でもスモールの橙(オレンジ)は構造上避けられない場合意外はダメだそうです。

法律上はそんな事はない。
平成15年国土交通省告示第1318号(2009年7月30日版)
第32条第1項
平成十七年十二月三十一日以前に製作された自動車については、保安基準第三十四条の規定並びに細目告示第四十五条、第百二十三条及び第二百一条の規定にかかわらず、次の基準に適合するものであればよい。
同項第2号ロ
車幅灯の灯光の色は、白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

>レンズが無着色の車両の場合は「白/淡黄」でないと車検は通りません。

それは無知な検査官がそうした判断を下しただけ。
保安基準なんて、灯火関係だけでも1000ページ位あって、それを全部理解しているヤツはいないよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 05:11:48 ID:U+Mvh1Vl0
>>20
>根拠法令は保安基準が詳細基準を投げている告示。
>で、その告示は「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」という。

確かに>>25で挙げている告示に、そう記述されているけど、同時に、上記に挙げた、昔の車に適用しても良い規程がある。

>どっちにしても、レンズが橙で無い限りは白又は淡黄色でないとダメ。(H17まで)

レンズや電球のどちらに色が付いていようが、LEDだろうが、定められた範囲の光線を照射する構造ならば、それは関係無い。

>>22
>いつ改正されたのかは判らない。

ヘッドランプのイエロー禁止と同様、白のみとなったのは、2002年から。
それと同時に、車の年式によって適用除外を規定する法令が出ている。


ともあれ、17年以前の車なのにイエローヘッドライトがダメとか、青のデイライトが違法だとかいう検査官と同レベルってことだよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:47:18 ID:YIXT1awU0
スモールがオレンジでOKだった年式の車に乗っているんならこのまま行けるだろう。
旧車のテールライトがウィンカーでも当時はコレでOKだったから今でも無問題。

青のデイライトが点灯している積載車がカーショップで見掛ける。
コレも地域によっては問題無いって事だろう。
統一性が無いのは問題だが・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:35:54 ID:p55STa+fO
ヘッド、フォグ共に6000Kにしたんだけど、雨の日の夜はセンターラインが認識できません。

黄色フォグに変えれば見えますかね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:49:33 ID:GAs+pTXt0
見えますん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:52:18 ID:SXsYrYXh0
見える。間違いなく。

その前にヘッドをせめて4300くらいにしとけ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:54:16 ID:WmqrkuhyO
>>29
HID ?
ハロゲン ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:00:50 ID:+qmd60gM0
フォグランプ黄色はおk?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:35:32 ID:M4sOTAlU0
スモールのオレンジって、最近のBMWもオレンジじゃない?
輸入車は除外?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:38:42 ID:p55STa+fO
>>32
HIDです。

ヘッド・フォグ6000Kでカッコイイ!とDQN的思想があったのですが、先日の大雨でこれは危ないなと思いました。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:41:07 ID:5zD573UO0
BMW・・・あのペンギンの眉毛みたいな奴ねw
そういえばあそこはオレンジなんだっけ?
でもイカリングって白だったような?
輸入車には甘いのかね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:37:48 ID:J6Rn4ny+0
>>29
見た目のカッコ良さでケルビン数を上げると実用性が無くてダメなんですよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:38:31 ID:J6Rn4ny+0
>>33
フォグランプが黄色はOK!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:53:47 ID:n+vg3CUNO
自分の車、片目シールドで片目ハロゲンなんだけど昨夜酷い霧でもう終わりかけの橙色になったシールド球の方が良く照らしててビックリした
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:11:43 ID:E5+uHSZT0
>>34>>36
輸入車は、フルノーマル状態でそうなら不問だよ。外圧に弱いニッポン。
でも、たとえBMWでも、ノーマルでイカリング(エンジェルリング)では
ない車種に後付けでリング装着だと車検には通らない。
あんま詳しくない検査官なら、ああBMWか、それならしゃーないか…で
通ることもあるらしいが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:14:54 ID:iNRXuF+C0
>>37
というか、そもそも「蒼いのがかっこいい」ってのが理解できないわ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:49:07 ID:n+vg3CUNO
ライトの青さはケツの青さ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:48:26 ID:R5rF2+VK0
>>36
イカリングは車幅灯、ペンギン眉毛は側方灯
輸入車・日本車だからということではない

>>40
後付イカリングでも、車幅灯としての基準を満たしていれば、車検は通る
勿論、>>16のような判定を下す検査官ならば、後付という時点で不合格とするだろうし、LEDとかCCFLで青いとか暗いとかの原因で不合格にもなるが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:11:13 ID:aVLwWosg0
>>41
青いの見ると「こいつアフォだな」と思う
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:13:53 ID:t+vKq/PE0
>>43
車幅灯と側方灯か〜それなら納得。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:02:59 ID:KWZGOZORO
青い車幅灯つけてるヤツってなんなの
ってスレ立てると意外と反応あるかも…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 03:21:01 ID:1xnKgnCs0
>>40
>>43
後付リングで基準を満たすのなんてないだろ、だってリング4つ光るし、って思って
道路運送車両の保安基準を見直してみたら、緩和された?
確か車幅灯は左右一組2灯まで、っていう記述があったような…
でも現行基準ならイカリングや眉毛でも適合するものは作れるだろうな。
最近増えたああいう個性的なポジションランプは、規制緩和の賜物なのか。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 05:13:53 ID:a8jHvxQ10
あんなわけわからん車幅灯より
淡黄色のヘッドライトのほうがマシだと思うのだが・・・

保安基準改悪ひどすぎ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 05:22:21 ID:5L3R00PF0
>>47
>だってリング4つ光るし
>確か車幅灯は左右一組2灯まで、っていう記述があったような…

確かに車幅灯は左右1灯ずつと規定にある
ただし、保安基準独特の灯火の個数の数え方があって、それに従えば、リングが4つあっても、片側1つずつになる
ニッサンのガトリングライトだって、レクサスのLEDヘッドライトだって、保安基準に定義に従えば、片側1つずつで、ロービームは2灯という基準を満たしている
テールランプ(尾灯)やブレーキランプ(制動灯)も2灯と規定されていて、車によってはそれ以上の個数光って見えているのもあるが、これも基準に適合している

>緩和された?
>最近増えたああいう個性的なポジションランプは、規制緩和の賜物なのか。

規定はむしろ厳しくなっているが

>でも現行基準ならイカリングや眉毛でも適合するものは作れるだろうな。

昔の基準でも作れた
コロンブスの卵というか、発想の転換というか、デザイン力というか.....
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:43:57 ID:DYtib65DO
イカリングで随分盛り上がってるな…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:59:02 ID:Jd59S30o0
昨日の夜、イエローヘッドのオッティとすれ違った。
こちらはK11マーチ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:57:28 ID:+t8t6rPV0
イカリングって黄色なの?
じゃ無きゃスレch・・・・。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:55:24 ID:aSs3u7o10
トバスのH1を使ってみたけど、思ったより黄色くないね。
小糸のイエローウェッジみたいな暗い電球色って感じ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 02:02:42 ID:2/2xWbvw0
よ〜し、イカリングのオレンジ化だな!
イエロースモールは・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 08:02:03 ID:yehjmitk0
青いデイライトを夜間も付けてる人が結構いるんだけど、あれは違法だよね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:03:32 ID:bUks5U5i0
>>55
違法ではない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:51:12 ID:yehjmitk0
×付けてる
○点けてる
ここに突っ込まれたんじゃないと仮定するとw
それじゃオレンジ色のデイライトを夜点けてても問題ないのかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:12:59 ID:nwQWIHiT0
あれは点いちゃうもんでしょう
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:00:29 ID:bUks5U5i0
>>57
オレンジでも問題無し(赤以外はOK)
よく装置型式指定基準と混同している人がいるけど、そういうのは、「フォグの黄色は違法」と同レベルだよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:11:31 ID:UUl4ugWLO
>>55
ヘッドライトオンで消える機能とかあるの?>デイライト
デイライト自体最近めっきり廃れたようだけど…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:00:49 ID:yehjmitk0
デイライトってエンジンオンで点きっぱなしになっちゃうものなのね。
知らなかったです・・

>>59
すると、俺が帰宅時にたまーに見かける
「グリル全体が緑色に光っててたりでギンギラになってる電飾DQN中古セルシオ」
は、ヘッドライトが緑色、という以外は合法って事ですか??

なんか納得いかない・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:23:11 ID:RiIIGpBq0
電飾の輝度による。アクセサリランプとしての明るさを超える
「夜道を照らす」ライトになっちゃうと違法。

まあ最終的には検査官の主観により決定されるが。

ていうか、黄色いランプの話しようぜ。最近黄バルブ
取り扱う店が少なくなってきた(特にホームセンター)
みたいなんで、HID化しようかと。でもH4の上下切替
はすぐ壊れるんだよなー。どうするか。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:52:14 ID:wAROpaBp0
電飾の派手さでは右に出るものが無いデコトラでも、車検に通るくらいだし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:50:15 ID:VPzRGZ+y0
>>62
俺も以前H4の切り替え式をHID化したことがあるけど
グレアが酷くて1週間でハロゲンイエローに戻したよorz
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:54:41 ID:ky+yl3mKi
最近ヤフオクに出てるHI.LOW切り替え出来るプロ目どうなんだろ
あれ埋め込めたらグレア解決出来そうなんだけど
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:21:26 ID:PtxMXuiB0
俺もハロゲン用のマルチリフレクターに後付HID(H4切替式)を入れたことがあるけど、
グレアだけでなく配光ムラが酷く照射範囲もおかしくなって使い物にならなかった。

ハロゲンとHIDでは灯体の設計が根本的に違うので、後付HIDはやめといた方が吉だと思う。
プロ目の場合はどうか知らんが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:04:16 ID:PbSwFDRC0
黄色フォグ萌え
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:31:23 ID:2Lan++1G0
H4のHID化はレンズカットならいけんじゃね?
ジムニーとかよくHID車とすれ違うがDQNセダンとかよりは全然眩しくない様な気がする
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 02:43:41 ID:Q2+FTGAa0
>>68
マルチリフレクターより昔ながらのレンズカットの方が良い気がする。
シャコ高だとライトの光の中になり眩しいのでそれ以前の問題ですが・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:13:11 ID:nmEiNil/0
>>66
プロ目でもグレアがでるよ。車種によっては純正マルチリフレクタHIDよりも出る。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:17:15 ID:4Kj9qo1G0
ハロゲン色のキセノンって技術的に不可能なの?
あれば欲しいんだけど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:15:17 ID:tNkFp7a00
技術的には問題ないんじゃないかな。イエローはもちろん、ピンクとか
紫なんてのもあるし。ただ、うたい文句が太陽光に近く明るいって事だから
電球色だしても需要が無いんだろうな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:54:03 ID:FxjbapeK0
あれば絶対買う。

っていうか、クルーズの3500kのやつが電球色HIDだよね。
D4Cに設定がないから買えないけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:45:53 ID:U/sgoca70
調べてみたらあったことはあったよ、韓国のメーカーらしいけど。
プラチナゴールドって書いてあるから車検はどうだろ?一応、3500k。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/autotrader-west/hidd4g.html
数年前のレビューだけど参考になれば・・
ttp://otasuke.goo-net.com/qa1851238.html
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:58:57 ID:vZxrA/Be0
>>74
イーグルアイは、今だととそれなりの評価のところだよ。
ただ、そこに限らず、HIDの3500kは電球色とはとてもいえないレモンイエローに近い色。
オレンジ成分が足らないので、電球みたいな色にならず、緑に引っ張られてレモンイエローになっちゃう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:45:03 ID:GasKe6qC0
今新車で売ってる車みんなハロゲン色だよ。
点けた直後は青白いけど、安定したらハロゲン色。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:44:00 ID:uljyhbUJ0
>>76
最近の純正HIDの流れはそんな感じですね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 06:07:45 ID:FuK/iRtc0
>>76-77
目がおかしいんじゃない?

夜、交差点で信号待ちしてる車達の路面の色を較べてみろよ。
HIDのどこがハロゲン色なんだよw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:28:17 ID:0NYEbTDu0
>>76
そう?ウチのオデ新車で購入したけどハロゲンとまではいなかいなぁ
白寄りの橙、それでもかなり白に近いな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:33:01 ID:c58HcJwC0
プロジェクタのものはハロゲンっぽい色だと思う
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:44:17 ID:0NYEbTDu0
ウチ、プロジェクタだけどなぁ
また一回気がついた時に確認してみようかな

乗って車内から見る限りではハロゲン色には感じないな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:49:48 ID:uljyhbUJ0
>>78
いや、YOUの目がオカシイ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:39:51 ID:dDsA0cnvO
夕べ黄色ヘッドの車が後からついて来て変態ハケーンと喜んでたら現行セレナだった
年式的にアウトだろ…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:22:14 ID:jfNRs7Du0
>>83
C25でも初期型だとかろうじておk
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:48:19 ID:FuK/iRtc0
>>82
色盲発見。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:23:12 ID:VPYLmBQ20
軽度の色盲は検査抜けて分からないもんだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:32:41 ID:G5psHMpy0
純正HIDは色温度が低いものが採用されるが、いわゆるハロゲンに近いかと言えばそれはない。
夜の大通りなど見ていればHIDかそうじゃないかすぐに判る事からも明白。

普及価格帯以下の車両では今でもHIDは付加価値オプションに設定されている。
そのためハロゲンとは相当程度違いが出る仕様にする必要性があるって事もある。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:39:20 ID:9CvpbqVL0
ハゲロン、もといハロゲン色では無いが、微妙にオレンジがかっているように感じられる>>純正HID
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:51:22 ID:pog/Kpvr0
>>88
やはりオマエさんは色覚異常じゃないか?日常生活には支障ないかもしれないが、色を語るのは無理がある。

ココを見てくれ、HIDのスペクトルとかハロゲンとか太陽光線とか載ってるから。
ttp://www.nuconverter.de/spectraldatapage.html

オレンジは650nmあたりな。4300kのHIDは青と青緑と緑とちょっと赤が入ってるだけのいびつな光線でしかない。
ハロゲンとは似ても似つかない。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:45:22 ID:g+ifCprQ0
普通に黄色ハロゲンだったらどこオヌヌメ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:13:12 ID:8c2tMd+t0
全然関係ないけど...
このスレ見てたら昔行った銭湯にあった「ケロリン」って書いてある
洗面器を思い出した。
確か色は黄色だったような。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:03:22 ID:K1tSbPFV0
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 01:13:46 ID:/CiIuGxX0
>>85
色盲は赤か青が解らんらしい。
だったらハロゲン色は解るんじゃないか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 01:18:07 ID:b1zFFhnu0
>>90
FET
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:17:08 ID:fTwGQhSYO
色盲なら免許取れない
色弱なら大丈夫


色盲だと色の判別出来ないから白黒しか見えないとか…!?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:45:50 ID:4+q4bIe30
フォグランプのカバーに、ダイヤワイト社のイエローフォグスプレーを塗ろうと思ってるんだけど
これ塗ると照度は落ちるもんなのかな?塗る前より明るさ低減するかな?
9791:2009/10/23(金) 19:00:43 ID:RXmMO5GV0
>>92
そう!それそれ!
懐かしいなー。ってか売ってるんだ。買っちゃおうかな。

そんな自分は IPF スーパーロービームXのイエロー使い。
ライジングイエローに変えちゃおうかな。と、思っている今日この頃であります。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:09:31 ID:xGKNZTKt0
>>96
照度と言うか1年もしたら塗った直後から比べたら黄色が抜けるんですよ。
なので1年位したら重ね塗りしていました。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:11:55 ID:4nDRZEzp0
ファッションとして黄色フォグを他人に見せたいだけならレンズの着色もアリだけど、
機能として考えるなら黄色バルブを入れた方が現実的だよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:22:22 ID:bduZpE4b0
舞台照明用の黄色いフィルターが耐久性もあるし安くておすすめ。
#40(40番)が、まっ黄色、#41がちょい薄い黄色。
50cm×55cmぐらいあって値段は500円ほど。
東急ハンズでも1000円程度で買えたりするよ。
ほかにもきれいな色はいっぱいあるが、このスレでは黄色だけお勧めしておこう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:28:32 ID:FGq1jQyA0
>>97
両方使ったことあるけど、ライジングは末期色だけに
全体的な明るさは減る感じかなぁ。

今 節約中なので昔買ったクリアのバルブ使ってるけど
黄色が恋しい…w
10291:2009/10/23(金) 20:35:49 ID:NVPyOkkV0
>>101
アドバイスをありがとうございます。
やっぱりそうですよね。ライジングイエローはバルブ自体が末期色で、
消費電力もスーパーロー・・・より少ないから、当然暗くなりますよね。
でも、あのまっ黄色はいいな。フォグについているH3クリアをライジングに変えてみようか、
それともその分でケロリンの洗面器を買おうか...。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:45:30 ID:yqIFqyki0
新製品ぽいIPFのSUPER J BEAM DY BULBてのがすごい気になるんだが。
ホームページ見るとスーパーローのXとXX載ってないっぽいから後継になるんかね?
2400Kとか謳ってるのこれくらいじゃない?写真もすごい濃そうだし。第一極黄て…w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:01:24 ID:bduZpE4b0
最近気になってしょうがないんだけど、一般人でも色温度って言葉が浸透したせいなのか
色温度低い=黄色いと思い込んでる奴が多い気がするんだけど、黄色はあくまで黄色であって
色温度表記じゃ表せないのに、なんで作ってるところすら2400kなんて書くんだろうねえ?

HIDの3500kは黄色じゃないし、3000kより低いハロゲンがあったとしても色は黄色じゃなく
アンバー色になるはずなのに、ホントいい加減なもんだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:50:51 ID:z0idUe5K0
そのうち赤色バルブとか出るかもな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 02:21:19 ID:oH7cZ6cn0
>>104
それは簡単な理由でしょ。
バルブの能力表記方法として色温度が確かに存在してイエローバブルでも測定が可能だから。

作ってる方だって色温度が黄色味を表せる方法でない事は解ってるけど、
お客さんの方から聞かれる事も十分あるだろうから予め明示しておくのは商売としては当然。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 02:37:20 ID:CBaxJVCl0
>>106
ピンクでも紫でも緑でも、測定器にかければ何らかの色温度の数値は出るぜ。
そんなもんに意味があるかどうかと言ったら全くないが。黄色も同じだ。

色温度の表記は理想黒体の白色ラインに乗っかってなければ表記しては行けない物なはずなのに。
ちなみに本物の2400kってのはローソクみたいな色な。黄色じゃない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 08:00:58 ID:iw+RPZLZ0
>>100
それって黄色は2種類しかないの?
#41以降も黄色系続くの?

ライジングイエローそっくりなフィルターあるかなぁ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:49:03 ID:WrFEif/j0
>>103
Xのイエローが「限定品」に、XXのイエローがカタログ落ちしたってことは、
在庫一掃と言うか、材料の処分ってところだろうかね。

あと、XイエローとJビームDYのサンプル写真が、
気持ち悪いくらい位置ずれが無いのだが…
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/X/comparisonYellow.jpg
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xDy/comparisonDYellow.jpg

参考
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/X/comparisonClear.jpg
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/XX/comparisonClear.jpg
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/X4/comparisonClear.jpg
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/X4/comparisonDXenonBlue.jpg
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/X/comparisonBlue.jpg
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:43:32 ID:TBB1BjnD0
停車したままバルブ交換したとか?
ランプ切替だったら照射位置が変わるだろうしねw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 11:14:59 ID:yjx0EVxy0
おぉ、ディープイエローいいなぁ

HIDにしたけど戻しちゃおうかと言うくらい魅力的
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 11:44:07 ID:Mg3uSWnI0
>>104 >>106-107
問題なのは、規格上では全光束○lm、色度○,○と表現されているのに、実際の商品では明るさ感○Wクラス、色温度○Kとしか表現されていない点。
買う側が○Wクラスの明るさ、○Kの色温度というのを求めているわけじゃないのに
メーカーが全光束、色度を商品説明に加えればなぁ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:53:30 ID:SgbocR1f0
感度と色合いはいくらでも変えられる罠
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:49:44 ID:nRjCf6wF0
>>109
そもそもXイエローとJビームDYは消費電力自体が違うのに、
照射範囲が気持ち悪いくらい同じように見えますね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 15:26:05 ID:tVlirLvB0
>>109
いわゆる「イメージ映像です」ってヤツだなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:38:55 ID:W8gaAxus0
>>108
いろいろあるよ。国産のは40番代が黄色系。濃いのや薄いのもあるし、若干緑っぽいのもある。
海外のだとさらにいろいろな黄色があるよ。
黄色だけじゃなくてあらゆる色があるので、ハロゲンやHID4300kにかぶせれば綺麗な色が自由自在。
球を取り替えるより安いし、もっと微妙な色の調節が出来る。
ただし、車検通るかどうかは微妙なところ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:24:16 ID:u+CsO8jK0
どこにフィルムを設置すれば・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:00:52 ID:qi9ORwfM0
ヘッドライトに貼ればいいじゃん。いたよ、そういう奴が。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:02:47 ID:xOa/fF8B0
良いこと考えた
黄色フィルムをガラスに貼ればどんなやつでも黄色になるんじゃね


あ、車検通らないか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:03:21 ID:TU1fRXyx0
黄色いサングラスでおk
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:16:04 ID:3oGnw4g10
>>114>>115
パソコンで影した元画像を色々と弄っただけかもね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 05:19:46 ID:xDZJPffa0
ポラーグ切れた、でも3年持ったし、以前書かれてたような色落ちはしなかった。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:44:57 ID:FPHnHaz80
>>122
ん?ポラーグの色落ち報告ってあったっけ?
小糸のウェッジ球はしょっちゅうあったけど。
そんな俺もポラーグのHB3使用中。もうそろそろ1年経過するけど
至って黄色です。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:32:43 ID:Ka3/ziHP0
ヘッドライトで純正ハロゲン(肌色っぽい光のヤツ)と、黄色HID(2900K位)、晴天の夜間の視界が
良いのはどちらでしょうか?

現在、純正ハロゲン使用中で、近いうちにHIDを導入しようと検討してまして、雨天・霧の夜であれば
黄色の方が良いらしいが、晴天の場合は???と思いまして。
(ちなみに導入の動機は主に雨天・霧の夜の視界改善ですが、晴天の視界も今より悪くしたくないです)

どなたかアドバイス、お願いします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:24:16 ID:PK6iQr0A0
>>124
ガラス無着色の3500kのHIDが非常に明るく、ほとんどハロゲン色だがほんのりイエローで視認性も良くオススメ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:01:04 ID:I/mRiMFG0
ガラス無着色の3500K HIDってあったっけ?
ヤフオクでよく見る3000KのHIDはバーナーに着色(コーティング?)してるやつばっかりだね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:04:06 ID:I/mRiMFG0
スマソsage忘れ…orz
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:13:30 ID:PK6iQr0A0
>>126
そんなにたくさんじゃないけどあるよ。
3000kの黄色コーティングタイプは、そのほうがコスト安いからそればっかりになっちゃった。
アレは中身6000k以上のHIDに黄色いフィルターかぶせた状態だから、暗いし色は抜けるしオススメできないよ。
ヤフオクなら今なら3500kのは叩き売りで3000円ほどで出てますぜ。きちんとUVカットもされてる良品だった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:44:00 ID:CUMDcNofO
ABに電球用の塗料スプレーと手で塗るマニキュア売ってた耐久性はどうなのかな?
使った事ある人いる?
130124:2009/10/27(火) 05:15:22 ID:n96Z04/v0
レスってくださった方々、ありがとうございます。
3500k位の無色HIDですか。これから早速探してみます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 07:53:55 ID:ZVgrPvu/0
>>128
バーナータイプはH*じゃなくてD2Cなのね…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:50:06 ID:sh1HRSlT0
>>131
だから人気なくて安値で叩き売ってるんだと思う。
H4Loなら、加工すれば付くけどね。
俺はH7のタイプのフォグに入れるために購入しましたよ。ちょっと加工すると装着できるんで。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:05:03 ID:Eos6s2rdO
>>130
トヨタで3700のがうってたな
ほんのり黄色
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 09:51:12 ID:uwETiYry0
>>133
トヨタで、というのはディーラーで純正交換用に用意してあるって事でしょうか?
無茶苦茶気になります!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 17:41:12 ID:6ZHase2XO
今日、後付けフォグランプ付けたんだが(ミラリードの安物)なんか黄色が弱い…
黄色レンズのフォグに、黄色バルブ入れたら、もっと黄色くなるだろうか?
それとも暗くなるだけかなぁ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:32:53 ID:ja2iePLeO
黄色レンズに青バルブ入れたら明るさやや落ちてレモンイエローになったレイブリックの黄色レンズフォグ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 19:36:11 ID:mYZUKOL1O
>>135
ミラリードてホムセン御用達品だよね
リフレターをイエローにしたら
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 19:56:39 ID:/JMwNhEA0
モーターショーでのライトメーカーの展示によれば、
海外向けにはハロゲン電球色のHIDを普通に製造販売しているのな。
あれ日本車にも導入して欲しい。

また、独立4灯型のバイキセノンヘッドライトで、
 ・ロービーム:プロジェクターの白/青白
 ・ハイビーム:マルチリフレクターのハロゲン電球色
という構成のもあったよ。(ドイツ車用に多かった)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 04:57:10 ID:yrlcxYej0
ということは海外通販なら入手できるって事か。
探してみようっと。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:01:19 ID:ASznUfKkO
>>134
神奈川トヨタのマスターワン(D-TEC)ってのがあって純正HID装着車なら交換できるバルブがありますよ
シャイニングイエロー3700Kです
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 14:21:23 ID:1jl6lIwXO
PIAAのフォグ用バルブで、黄色の2400Kってやつはあまり明るくないのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 16:30:39 ID:rmwMo/MCO
>>137
なるほど、リフレクターですね。試してみようかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 16:49:14 ID:cilWP301O
>>142
んなこと簡単にできんの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:34:35 ID:ASznUfKkO
から割りしてからリフレクター塗装になるのかな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 00:20:50 ID:9r4kal3sO
>>143
ヘッドライトのから割りは何度かやってますし、安物のフォグだから失敗しても痛くない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 07:28:43 ID:sgqfmJNk0
>>140
おお、ありがとうございます!
しかしファミリーミニバンで行くにはちょっと場違いっぽいお店かも・・・
ああでも「シャイニングイエロー3700K」、魅力的だぁ!
見に行ってみます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 15:04:18 ID:KUE8wpuvO
VANSのフォグイエローってスプレーでフォグを黄色に塗ってみたがいい感じだ。
黄色帽の店員にも確認したんだけど、極端に厚塗りしなければ車検通るよね?
今月の中頃に車検控えてるから少し不安だわ…。orz
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 17:36:40 ID:8xIffiUd0
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止ってことは
レンズ着色もフィルム装着不可ってこと?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:41:42 ID:cYUnXiqf0
前照灯についてはそういう事になる。
フォグは対象外なのでそれで我慢しよう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:47:58 ID:Jd5MffLy0
>>148
ヘッドライト以外でフォグは黄色はOKでした。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:31:07 ID:GX2c+5eY0
やはり雪道にはイエローだな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 08:55:25 ID:4qRejfzsO
んだ〜
やっぱ黄色だべさ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 10:47:22 ID:F2IoLCY70
雪道にはイエロー最高なんだが
ブラックアイスが分りにくくて困ることがあるのが…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 11:35:27 ID:lvAsLwC50
ブラックアイスは何をやってもダメかと。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 17:11:06 ID:JLbajn+J0
CATZのライジングイエローに似た色で、H3dタイプのバルブってあるかな?
PIAAのプラズマイオンイエローは薄いし
IPFのスーパーJビームは色そっくりだけど、H3d無い・・・。

この2つしか店頭で色確認してないけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:06:32 ID:Dz+Yh/db0
D2Rのイエローを物色中なんだが、どのメーカーにするか悩み中。
ライジングにしたいけど値段が高い・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:06:21 ID:aLYsH88M0
>>156
フィリップスおすすめ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:46:26 ID:Dz+Yh/db0
>>157
うん、やっぱり値段的にフィリップスかなー?って思ってたんだ。
フィリップスをポチってみようかな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 00:44:27 ID:sFJPghnVO
純正H3フォグを黄色HID化しようとしててどこのがいいのか迷ってる。
ヘッドライトは既に市光の黄色HID。
四発レモンイエローは変態ですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:25:55 ID:FYdvBQhX0
>>156
RGはどう?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 00:15:04 ID:ZuYNLWTAO
>>159
四発ライジングの俺は…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:59:09 ID:kQGZWqP5O
当方プロ目ロービームの欧州車(04年モデル)、球はH7。
最適なイエロー球を教えて下さいっ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 13:38:20 ID:lhJjDsQSO
>>159
4発ディープイエローの俺は…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 13:50:46 ID:3KS8ifwL0
H3c 55wのライジングイエロー出してくれorz
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:49:43 ID:Yz0kOGxDO
最近はまともなイエローフォグランプ売ってないのか
あってもせいぜいミラリードの5003だよなぁ
それすら探し回る始末だが・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 17:35:08 ID:xjTMC6L70
俺のプロ目3000kHIDフォグを見習えば?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 17:57:15 ID:g1h1KexbO
>>164
激しく同意!
レイブリックやRGも、イエローは廃盤になってしまったからねぇ。。。orz



先日、四灯のハイを蒸着イエローから着色イエローにしてみたんだけど、蒸着のムラっ気みたいのが無くなって、視野が広がったような感じ♪
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:49:22 ID:ZuYNLWTAO
>>167
えっ?!
うちの近所にRGイエロー沢山売ってたよ…
二つ買った
マジで廃盤なの?
また買ってくるかな…

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:16:06 ID:ozlE+Tyy0
H4年式ヴィヴィオに小糸の提灯イエロー入れてるんですが、
今日検問で厳重注意食らった(キップ無し)@大分
黄色すぎて良くないそうな
白か橙が決まりとか言ってたけど、他にこんな体験した人居ますか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:25:19 ID:QxjRg23t0
>>169
どう言う理由で注意を?
って「黄色過ぎる?」

(゚Д゚) ハァ?
スターレットやレビンでイエローのキャップが付いていて、まっ黄っ黄じゃんか。

ヘッドライトに橙色って良いの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:15:28 ID:xzezSCzt0
>>169
その、おまわりが知らねえだけじゃないの?
俺も以前に言われたことあるけど、純正で入ってんのに文句あんの?
と言ったら、すみませんと言ってたよ。
AE92レビンです。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 07:11:11 ID:8Iv5P5KN0
そういうわけのわからんおまわりに絡まれてどうしようもなくなったときは110番おすすめ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 07:45:44 ID:GZZ1OPJ8O
保安基準をプリントして載せとこうぜ
それでもけち付けられたらそれこそ110
174169:2009/11/07(土) 21:51:17 ID:+aBrDR5w0
皆様レスありがとうございます
イマイチ自信が無かったのと注意だけだったんで
ハイハイ言って終わりにしたんですが、
注意される筋合いすら無かったんですね。

>>ヘッドライトに橙色って良いの?
ダイダイ色なんて黄色からさらに赤に寄った色だと思うんですが、
そのおまわりが無知だったんだと思います。

これからも堂々と提灯イエロー使って、おまわりに絡まれたら
110番ですね。

どうもありがとうございました。皆様良いイエローライフを。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:46:19 ID:uB+jdBfe0
>>170
昔、VESTECのH4なオレンジ使ってたけど、検問で何も言われなかったなぁw
けど、ヘッドランプに橙色は違法だった気がする。
当時、VESTECのオレンジは車検適応って事で売ってたはずだが、
後で、車検非対応扱いに変わったような気がする。
けど、オレンジの状態で車検出したが、民間車検場だったせいか何も言われず。

参考:ttp://orange.zero.jp/kita-h/page_LGCY/LG_H7L03.jpg
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:56:46 ID:ob4hnImU0
>>175
お、おれんじですか。
たしか黄色より見やすいんだよね?
一度試してみたいがフォグでもアウトorz
まだ売ってるの?それ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 01:42:47 ID:OHLCcUVFO
HIDのイエローバルブって最初緑がかってるらしいが車検は平気なの?
今フォグにHIDいれててバルブをイエローにするよていでどれにしようか悩んでいる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 02:48:19 ID:VjrsAhRv0
>>177
HIDは色が落ち着いてから測定でしょ。
4300Kでも点灯直後は青いし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:05:50 ID:SeU9aBzT0
>>177
Hiイエローハロゲン、LoイエローHID、ポジションもイエローで、ディーラーで車検前点検してもらったときに指摘されたのは
ポジションは白か橙色じゃなきゃダメと言われただけだったよ。
前にUPしたやつだけど
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7926486
点灯した時こんな感じで緑から黄色に変わります
自分からヘッドライトイエローでも大丈夫?と訊いてみたけど、大丈夫ですよと言われました。
車検の時にはポジション替えるついでに全部ノーマルに戻しちゃったけど
フォグなら問題ないんじゃない?
180175:2009/11/08(日) 11:38:19 ID:8IxzeGsm0
>>176
もう売ってないよ(´・ω・`)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 13:03:22 ID:hoodmhps0
同じ色の真黄色ライトだと、
古いポンコツ車の方が新車より警察にナメられて止められる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:45:44 ID:i5UdzyMT0
LEDのフォグランプ用イエローってないの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 14:47:42 ID:a1XG6Si+0
最近のバイキセノンのヘッドライトは、
ハイビームのみハロゲン電球色にしているのが結構あるね。
何でハイビームだけでロービームは白色なんだろ?

ハロゲン電球色ヘッドライト+イエロー補助灯の組合せが最強だと思うのだが…。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 16:14:22 ID:lce/5VeaO
それはおまえの主観
何色が良いかってのは個人差もあるだろうから一概には言えないと思うよ
てかハイビームがハロゲンならそもそもバイキセノンじゃないんじゃない?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 16:28:30 ID:a1XG6Si+0
HIDだけどバルブはハロゲンの電球色と同じ色、という意味ね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:31:02 ID:Hrv0pTtS0
>>179
ポジションってイエローOKでしょ?
普通に車検通ったけど…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:09:19 ID:VHyA2t6K0
>>183>>185に最大級の同意
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:14:02 ID:Ow4N9fsyO
このスレ見てから初めて前照灯がイエローの車を見たけど車間距離を詰めながら前の車を煽ってた

残念だ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:35:23 ID:0+W4lL9i0
あんまり関係ないな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:41:48 ID:s+zBseF10
>>183
ハイビームは、ナイトビジョンや前方認識カメラ用の赤外線投光器の役割も持つ。
赤外成分多め・赤色寄りのHIDを作った結果じゃないかね。

でも、国内ではLSもハイビームはハロゲンじゃなかったっけ?
ロービーム時もハイを常時点灯させて、ローパスフィルタで赤外線のみ取り出してるとか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:37:58 ID:rG/naE0A0
>>138>>183>>185>>187は、バイキセノンの意味を誤解しているっぽい
ハイはハロゲン電球色のHIDじゃなくて、まんまハロゲン電球だよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:29:33 ID:tIcFm1YTO
>>168
遅レス、すまぬ。

『H3cのRGのイエローは廃盤』…と。言いたかったんだよ。
orz
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 23:27:23 ID:w1lvJ1HdO
>>191
はぁ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 00:35:02 ID:/WcmuwLm0
>>191
バイキセノンのライトはプロジェクタータイプで内部の遮光板が
シャッターの様に上下して遠目・近目をする物を言う。

それと、メーカー純正のマルチリフレクターで例えばシエンタ、キューブ、ステップワゴンの
片側が1灯タイプでHi/Low切り替えタイプもバイキセノンと言う。

後付けH4のスライドタイプもバイキセノンライトです。

北海道の道北は雪。
ヘッドライトはライジングイエロー、フォグは安いイエローだが真っ白い路面で真っ黄色は
(・∀・) イイ!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 00:45:12 ID:hRJ/XCjgO
そう、雪には断然イエロー!ヘッドランプはイエロー!
平成18年より前の古い車で良かった!と唯一思える点。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:16:19 ID:r0C1TIH10
バイキセノンは明確な定義が無いようで、判断に困るよね。

みんカラのブログ等読むと、HIDヘッドライトで悪天候時に困っている人結構いるね。
で、フォグランプ等を装着するんだけど、何故か青白のを付けちゃう人が…。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 07:14:48 ID:5iy8WZRE0
HIDヘッドライトって悪天候時じゃなくてもみずらい。
例えば路面の細かい凹凸が見えにくい。
仕方ないのでフォグにライジングイエロー入れた。
直近しか照らしていないようで実は結構先のほうまで視界の色味が変わるので
よく見えるようになった。
問題は「霧が出てないのにフォグを付けるDQN」みたいに見えることだけど
背に腹は代えられないんだわ。俺だってほんとは付けたくないんだよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:17:11 ID:hbT0dcu+0
>>197そこはヘッドライトにライジングイエローでしょうw
まあ最近の車じゃダメだけど
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:23:22 ID:2STqsTU+O
>>197
純正とかのカットラインがあるヤツなら気にするな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 17:20:49 ID:fnQ3kUPVO
平成18年より前の製造車で良かった\(^o^)/
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:47:41 ID:p/pG58P60
>>155
遅レスだが、日星工業のピュアイエローはどうだろうか
ちなみにH3dバルブは、CATZ・PIAA・日星工業ぐらいしかないんじゃないかな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:44:56 ID:eM5AKJ/B0
>>199
俺の車の純正フォグは「カットライン?何それ?おいしいの?」ってレベルですorz
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 01:00:48 ID:TodRbSYH0
HIDだとレンズについた雪が解けない問題も
イエローのハイワッテージハロゲンがやっぱり良い

HIDもプロジェクターなら体積当たりの熱発生量が大きいから良いのかもしれない
まだ試してないけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 05:07:27 ID:pDtnFgGR0
運転代行の車に、やたらイエローが多い。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 05:48:10 ID:XOE34jSi0
>>204
目立たせる為かな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 08:08:49 ID:dEtzL48LO
いろいろ試したけどロービームはやっぱりクリアのハロゲンが一番見やすい
で、ハイビームをイエロー、フォグもイエローにしてる私は変態でしょうか?

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 08:10:53 ID:p1r7PuLv0
>>206
うpよろ
208204:2009/11/13(金) 09:27:41 ID:6a7xq3MT0
>>204
俺は栃木だけど、多いですよ。
K11マーチのイエローヘッドが多いです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 09:35:54 ID:ddpfyMIhO
そう言えば前にオレンジバルブがあったな〜

雨や雪の日はかなり助かった記憶がある。今もあるのだろうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:29:59 ID:32c8JDyM0
お前ら頑張って俺のライト照射力MAXの領域までたどりつけよな!w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:38:04 ID:vpoMDfKvO
>>182
イエローのLEDが存在しないからなぁ。

あっても市販じゃない球のみなんだが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:41:03 ID:l5DSea3W0
C25のセレナのフロントスカートにビルトインできるイエローバルブのハロゲンフォグってある?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 15:14:50 ID:Mh7Zt2LQO
>>212
純正じゃない以上完全ビルトインは無理だろうから近いの探して加工するしかないんじゃね?
昔は社外いっぱいあったんだがなぁ
セレナは灯体丸だよな確か

K12前期用とか付かんの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 15:18:36 ID:uhXz6mEBO
なんでイエローのHIDは着色だけなんだ?
グリーンやピンク、バープルなんかは着色してないのに。
おしえてくんなまし。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 17:10:35 ID:pZVkeqB60
>>214
3500kなら無着色の明るいレモンイエローならあるよ。
HIDは光らせるベースに絶対青が必要なので、緑成分を減らすと紫になり、赤成分を少し加減するとピンクになる。
でも黄色は青の補色なので、緑と赤をたくさん光らせないと出せない。青は減らせないので。
だからコストがかかるんで、ほとんどみんな着色タイプに移行しちゃったのさ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 18:12:06 ID:IRik865R0
>>204
夜、同行車(者)とランデブーしてる時に客車からわかりやすいんだろうね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:20:10 ID:WD3tM6sYO
だから代行屋は平成18年より前の製造のボロ車使ってるのか!すぐつぶれそうな代行屋。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:57:11 ID:yhjJXtRI0
確かに「おまえの車はすぐわかる」とか言われたことがあるな
目立ってたのか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:18:35 ID:U+BD9tkJ0
1.ヘッドライト、ポジション 黄色 フォグ 白色
2.ヘッドライト、ポジション 白色 フォグ 黄色
3.ヘッドライト 白色 ポジション 黄色 フォグ ノーマル色

どれが一番いいかな。
あまり1.は見かけないけど、2.はセルシオとかで良く見かける。
3.は、セドリックのタクシーやエスティマなんかで見かけるな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:20:40 ID:3zMFra7F0
ヘッドライト&ポジション:ノーマル
フォグランプ:黄色
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:19:43 ID:TXxJvDlH0
>>217
代行屋は事故率も高いので、まともに新車買ってたら勿体ないってのもあるよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:18:03 ID:1jroAF5eO
トヨタの18年以前の純正のフォグはイエローしかないはず?
バルブはクリアーでイエローのカバーがフォグの中に付いてる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:56:17 ID:q9Vz2sRX0
ハロゲンバルブ vs HIDバルブで,光量はHIDの方が多いのだけど,
じゃあ,それを(それぞれの仕様の)灯体に組み込んで照らすと,
ハロゲンの方が光の散り具合が少ない分,明るく感じるんだが気のせいか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:12:20 ID:bsPyTOO/O
>>222
96年式の乗用ワゴンだけど霧灯はクリアだよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:42:46 ID:YxmN4ZYUO
うちの街、夜間飛ばす代行屋が多くてあちこちで猫ひいてるって聞いて代行屋大嫌いになった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 01:08:25 ID:PC8MWic50
猫轢くのは仕方ないだろ。
どう見ても避けきれないタイミングで飛び出してくるし。
轢いたあとにちゃんと保健所に連絡して適切な処理をしてもらうとか、治るぐらいの怪我なら動物病院に連れて行くとか轢いた後の対応が問題。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:10:53 ID:z5Ywb7l+O
代行屋の車は軽自動車を使ってるがの多いし運転が荒いな…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:52:54 ID:s2Wp9WCz0
そりゃぁ軽でしょうよ。俺が経営者でもそうする。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:42:00 ID:C40OdMRT0
うむ。軽貨物な
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:52:14 ID:dsWBxIhZO
ボロで錆びまくりのアルトとかが多い。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 08:02:32 ID:62iPJnN40
今さらだけどこんなフォグ付けてみたい。
http://www.cibie.com/page/foglamp/t353.html
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:11:09 ID:JP2W6A6E0
中華HIDのH4 Hi/Loの落札後選択3000Kって・・・使える黄色かな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:18:33 ID:CXGyNG6U0
>>231
どこに3万の価値があるのか分からないけどねw
下手なプロ目の方がライン出るし明るいよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:31:56 ID:eE6HJfKVO
>>233
そりゃ両面テープのランプステーしかないだろ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:23:51 ID:h2Z9wSq80
HIDフォグだけはやめてくれ
対向車の目潰しになるだけ

公道では自己の利益より全体の安全を考えてくれ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:52:27 ID:2wUXvSmj0
>>232
俺も検討中。
着色と無着色どっちにするか悩むわ。
着色の方が黄色いんだろけど無駄に暗そう。

まぁどうなってるか表記してないことの方が多いんだけどな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:31:52 ID:rH6kNCZM0
>>236
無着色だと「イエロー」って感じがなさそう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:38:50 ID:QzR2LwYOO
今でもムラタイエローは売ってるんだろうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:03:39 ID:+e3Od2WQ0
>>237
良くてレモンイエロー、外れを引くとハロゲン色だろうね。
着色は6000Kや8000Kに着色してあるので暗いと言う噂も。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:56:24 ID:PdQXXHR1O
レモンイエローなら最高なんだけどな。
一度、後ろに付かれたことあるけどとてもきれいだった。
嫌みな眩しさではなく、逆に心地良かった。
よっぽどクルマ止めて何付けてるか聞こうかと思ったが勇気がなかった。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 03:14:49 ID:dgO8CDc10
ムラタイエロー2年経過切れないもんだね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 03:35:49 ID:whjqKSAkO
点灯しなければそりゃ切れなくて当然だ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 04:06:21 ID:F8NtQX160
>>241
当たり品ですね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:38:51 ID:CLP5LAQOP
中華HIDの黄色ははずれを引くと黄緑色だったりする
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:50:05 ID:4TQorTa30
BREX DUAL BULBのフレンチイエロー、ググルと切れやすい旨の
記載が目に付くのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?

使った事のある方、いらっしゃいます?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:52:21 ID:y+lSaLea0
LEDでイエローってなかなかないね。
HB4探してるんだけど全然見当たらない。
オススメない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:18:36 ID:ArfV+VZ80
点灯直後が黄色いくらいならいいけどね。
ずっと黄緑だと3万KとかのDQNに見られそう
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:49:50 ID:vqoJipOm0
>>247
若干緑っぽいのが好き。
HIDが出た当時の青いと言うか緑っぽいって言うか。
トラックではたまに居る。
(;´Д`) スバラスィ ...ハァハァ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:20:59 ID:+Ex02iiN0
>>248
黄色HIDの点灯動画で見た黄緑が忘れられん。
純正HIDならアレとおなじやつ買うのに。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:50:35 ID:Xw1aQv8L0
ダイヤワイトのイエローフォグスプレーをフォグカバーに塗ってみたけど、
バルブがノーマル色なもんで点灯中はあまり黄色くみえない。
白色か黄色のバルブにしないとダメだなー。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:20:54 ID:zgLQgDI+0
>>250
厚塗りをしないと!

ワシはヘッドライトに何度も塗ってGT300クラスだった。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 04:07:59 ID:1Jc+zytX0
スーパーロービームXの、H3イエローを関西近辺で売ってる店教えてください。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:05:03 ID:nTuskh0j0
>>249
ああ、最初だけエグイ黄緑になるよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:14:56 ID:74X0m/If0
CIBIE WOSS XENON FOG LAMPを購入したのですが
リモコンでなく、純正フォグスイッチで動くようにするには
どのように配線すればいいのでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:13:38 ID:zgLQgDI+0
>>254
純正フォグまで来ている+の配線を繋げばOK!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:27:16 ID:5ixL+lMl0
>>254
そりゃ純正フォグの先を付け替えりゃいいだけでしょ。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:26:40 ID:rGRBWdKSO
俺なんてレンズにマッキーで着色だもんね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:09:50 ID:JGoxkXPb0
 X53購入記念カキコ

 もし良さげならスペアも在庫切れになる前に購入予定。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:01:55 ID:E7+sKZRa0
>>257
で、何色?もしかして青か(笑)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 03:35:59 ID:v1OWo0FP0
マッ黄ーだろ
261価値組:2009/11/22(日) 16:33:09 ID:4OK881rx0
飛ばすイエロ〜
4年目
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:02:15 ID:+3s3dS+G0
イエローバルブ装着のランプカバーに、ダイヤワイトの
パステルレンズカラー(クリアブルー)を塗ったら、
点灯した時に、黄緑系になるのかな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:14:21 ID:D1sWrNrNO
レモンイエローの中華HIDを装着してるんだが、もっとまっ黄色にしたくて
ヘッドライトを黄色マッキーで塗ってみましたよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:25:47 ID:pN7S9NTN0
ムラタが欲しい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:35:52 ID:fm3ISRAc0
トバスが欲しい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:46:19 ID:XXPRnzGf0
以前からイエローバルブ気になっていて、
思い切ってヘッドライトをPIAAのプラズマイオンイエローにしてみたら暗すぎワロタ
でもこの時期霧多いからしばらくこのままで我慢する

フォグ増設も考えたけど、10年落ちの車に金かけてもなぁ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:53:47 ID:/v5H0tNxO
だから使えるイエローに価値がある。
本物のハイワットかHIDしかない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:05:04 ID:tDHwygKb0
ククク・・
クルマに金かけるんじゃなくて
安全に金かけるんだヨ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:17:38 ID:1j9b9yXY0
イエローHIDにできないなら、茶色ハロゲンにしとけw
コーティングイエローハロゲンなんて子供騙しに過ぎないよww
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:23:00 ID:ikvmBBJ9O
いよいよ俺達の季節だな!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:05:45 ID:oSt7rFyXO
俺達!?
一緒にすんな!(・ω・`)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:32:51 ID:1klTxGEOO
ポラーグのH4使って1年超えるが
光量の低下が著しい
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:34:22 ID:nntaumNIO
HIDいっときます!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:56:43 ID:9FqZ4TS00
ライジングイエローとディープイエローで悩む。ディープイエローの方が黄色いらしいが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:24:37 ID:JrpOIz3X0
イエローバルブ装着して、レンズにもイエロースプレー塗ったらどうなるんだろう
照度が下がるか、上がるか、変わらないか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:15:21 ID:MDSMv4ue0
下がるだろ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:24:13 ID:SS6+qim1O
>>275
普通に考えれば解るだろう(笑)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:40:34 ID:FvBZCxJfO
>>276-277
上がると言って欲しいんだろうよ
人のせいにして生きて行ける人っていいね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:54:02 ID:ULG7Rb+nO
点検に出したら、レンズの着色は不可って言われた。

マッキーで塗っただけだからブレーキクリーナーで落として下さいって頼んだけど、塗り直しメンドクサイ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:47:04 ID:OoomXE5JP
>>274
ライジングの方がきれいな黄色のような気がするけど。
ディープイエローのが安いからそっちでいいんじゃない
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:29:05 ID:w5/dhK7TO
>>279
今時そんな奴いるんだな貧乏くさい(笑)
ライジング位買えよ!?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:57:38 ID:QoWeXdSYO
車もバイクも黄レンジャーにしたお
あぁ、たまらん(´д`*)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:01:27 ID:3d5SpS4LO
>>282
あとは服も上下とも黄色だな…(笑)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:11:48 ID:Z8J2e8b60
バイクは被視認性が命だから俺もイエローだわ
トバスの2輪用いい感じ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:23:30 ID:EMYkIOLf0
>>282
みかん食いすぎで指先が黄色くなり、ためすぎて●ンカスも黄色く・・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 02:00:57 ID:FIW4vzI0O
ロービームにイエローバーナー入れたいけど新車だから整備不良になるなぁ。
整備不良で捕まりたくないけどイエローバーナー入れたい
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 02:57:44 ID:6noi2F8MO
思ったより安かったのでBOSCHのプラスイエローポチッた!
その後このスレを見つけてみたら、全く話題に上ってないのね…(´・ω・`)

まーでも初黄色で楽しみー
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:34:30 ID:9EMh90nSO
>>287
ハロゲン?
HID?
どこで?
値段は?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:59:24 ID:BLXG0Bfv0
>>287
ずっと使ってるけど、良いよ。
より黄色が薄いプラスビューもノーマルから替えてもさほど違和感無くてとても良い。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 16:12:01 ID:3d5SpS4LO
>>286
ライトの取り締まりなんかやらないし
車検に通らないだけだろう
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:30:47 ID:6noi2F8MO
>>288
ハロゲンH7で送料込み3,150円でポチりました。
楽天の検索で引っかかったとこです。


>>289
ユーザーさんいらっしゃいましたか!
お陰様で期待度うpです。
ありがとうございますー
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:28:36 ID:eMHy299p0
>>285
チンカス?
チンガンになる・・・
(+д+) クサー
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:12:42 ID:Rr5gCFKd0
IPFのXXが切れたから又買おうと思ったら廃盤なのかよ・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:04:09 ID:icYlE7P50
HIDが4000円台の時代に?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:06:10 ID:wJ2egY8t0
>>6
☆H17年12月31日迄の製造車両

 ・ポジション白/橙(全て同色)

ってことは、そもそもポジションが黄色ってのはダメってこと??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:01:34 ID:yxkz4UDN0
電球色との線引きが難しいから、実際の車検では検査官次第だよ。
アンバー色のポジションで何回も車検を通してますわ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:08:11 ID:QUvtkhR70
フォグなんだけど、ディーラーで車検NGって言われちまった。
古い車なんで黄色はいいんだけど青がまじり気味だからダメだと。
ちなみにボッシュのブライトンゴールド(古っ

ところでH3灯体にH3aってそのままつきますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:43:05 ID:dmzG6Q+XP
H3とH3Aは口金形状が違うらしい

ライジングイエローならどの角度から見ても黄色だしH3バルブもあるよ
ブライト音ゴールドってコーティングが既に青いな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:06:18 ID:Lq5EmRpPO
H3aにH3を口金形状の溝をヤスリで削って付けてるが逆なら加工しなくても付くかも?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:28:56 ID:25tLaWn9O
H3は定格55W、H3aは定格35WでH3CはH3から直接平型オス端子が出てるやつだろ
H3aは誤挿入防止の為、固定用のツバ部にある凹型の切り欠き形状が微妙に違うがニッパーやヤスリで少々加工すれば装着可能
ただし消費電流や発熱の増加に車両配線や灯体が耐えるかは別問題

ちなみに俺は純正フォグがH3a指定なんだが加工したH3入れてる。明るさは格段に向上したよ
郊外の田舎道や高速、悪天候時しか使用しないからかも知れないが、今の所レンズも配線も異常無し
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 02:06:01 ID:jJ1mIsx70
H3a用にH3はどうか分からないけど、H3用にH3aはいけたな
H3a 35wが純正で付いてたんだが、手に入りにくかったんでH3 55w買ってきて
聞いてた話だとヤスリで修正が必要だったが、入れてみたらアッサリと入って
フォグランプの方見てみたらH3 55wの文字が、ワット数上がってるから当然だが
明るさは段違いに上がった
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 06:27:52 ID:52tXGQqP0
>>297
そのくせ、純正のマルチコーティングのフォグは、
同じように青が(つうか、グリーンや赤も微妙にw)混じるのに車検おkなんだよな。
おかしな話だ・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:15:33 ID:U2zA3fAB0
昨日仕事帰りにいかにもなカスティマに遭遇した。
リアウインカーが黄色く光ったままだ。もちろんテールランプ(赤)は通常通り点灯している。
明らかに故意の整備不良。24したら捕まえてくれるかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:32:02 ID:ZTHvE1Mq0
>>303
前後ウインカーやらドアミラーウインカーやらハイマウントストップランプやらバックランプやら、
灯火と言う灯火類を全て点灯させて走ってるのをたまに見るぞ。
そういう配線キットがあるのかしらん。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:11:43 ID:aEVnVVa70
それは只のウィンカーポジション。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:16:37 ID:uqjl0isg0
PIAAの丸いフォグランプを、黄色いバルブにしようと思い中を開けてみたら
12V H3 35W のバルブが入っていました。
色々と検索してみたんですが、H3で35Wって特殊なんですか?
『黄色でH3で35W』というバルブが見付かりません…
やっぱり、55Wのバルブを付けたら危ないですよね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 15:57:23 ID:/sgG4GnZO
自らのクソ知識、知人のクソ知識でウインカーポジションやろとして失敗して、「まーいいや」って感じでそのまま乗ってるクソ野郎の多い事多い事。
サイドマーカー、リアウインカー、フロントサイドマーカー、全部点灯バカ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:53:14 ID:/etIqctI0
>>306
H3aなら35Wだけど、それ本当にH3aじゃなくてH3なの?
H3とH3aじゃ、見た目はほぼ一緒なのだが
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:05:14 ID:b4Mkb3P2O
>>206
俺もそれを考えている
グフ・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:11:02 ID:aEVnVVa70
>>308
確かバルブの長さ(発光点)の違いだったっけ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:25:59 ID:/etIqctI0
>>310
それは一緒
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:33:59 ID:rC6vEAC80
IPFのディープイエローHB(XY93)買った。
made in koreaって書いてある
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:41:53 ID:LeV61dWZ0
>>306
自己責任で55Wを装着!

昔乗っていたアルトワークスのフォグのバルブは35Wだったが55Wにしていた。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:07:46 ID:hAjZ+xNvO
35Wに55W付けても異常あったらヒューズ切れるから問題はないと思うが…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:08:15 ID:X6nFCO+40
>>308
バイク用なんかで見た事ある。H3互換の35W。
少し昔なら、大きめのABなんかでも古ぼけた在庫が置いてあったような…

今でも安物のハロゲンバックランプあたりに使われてるんじゃないかな…
イエローは見た事が無い。
316306:2009/12/04(金) 09:48:06 ID:MYvC+sKb0
>>308
自分も不思議に思って何度か見直したのですが、
バルブ本体に PIAA 12V H3 35W と打刻されていました。
ただ、左右で違うバルブが入っており、もう片方はメーカー不明で 12V H3 と打刻されています。
中古車に元から付いていたの物なので、もしかしたら既に片方は55Wなのかも…
ちなみにこのフォグランプです。ネットショップで申し訳ないですが。
ttp://www.newfrontier.co.jp/Page/GOODSDETAIL-85951

>>313-314
確かに左右の内、片方は既に55Wバルブが入っているような予感もします。
でも、明るさにあまり差が無いんですよね…
ヒューズも入っていて、それなりの取り付けはされているようなんですが、
「熱で溶けるんじゃないか?」とか微妙な不安が。

>>315
やはりイエローは無いっすか…orz
フォグ本体ごと交換した方が早いかですかねぇ…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 11:51:06 ID:U73wEzWWO
だからH3にはH3aが付くってーの
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:54:01 ID:EmiSg8jV0
>>316
http://www.piaa.co.jp/products/motorcycle/2_lamp/index.htmlを見ると、PIAAはH3と称する35Wや25Wのバルブを出しているみたいだから、一番安心なのは、002X用の補修バルブはどれなのかをPIAAに尋ねて......ということになると思う
このページにも、「定格以上のバルブ使用は、レンズ・リフレクタ・配線の損傷の原因となる」とあるから、あの小さな灯体に55Wはちょっと怖い気もする(ダメになったら取替える......なら問題無いかな)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 17:13:13 ID:FIhOBopZ0
長年、自分の車のフォグのバルブ規格をHB4だと思い込んでいたのですが、>>297以降の
H3とH3aの互換性に関する論争を読んでいるうちに「もしや」と閃いてググってみたら…

HB4に対しても、形状やサイズがほぼ同じで間違えやすいHB3というバルブが存在するんですね…。

今まで、純正フォグに付いてきたクリアバルブを市販のイエローバルブに替えようとしたら
微妙に固くて装着できないからバルブ台座をヤスリで削ってみたり、それでも完全には
ハマり切らずに隙間が空いてしまい、そこから雨水が侵入してフォグランプ内に水が溜まり
バルブが切れてしまったり、はたまた、力ずくで装着しようとしたときににバルブ台座の
プラスチックに無理な力が加わって割れてしまったりしたのは、本当はHB3用である灯体に
HB4を入れようとしていたことが原因だったのだと今ようやくわかりました。

お恥ずかしい限りです…笑ってやってください…orz
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 17:58:55 ID:lOIAAEpV0
あーはっはっはっはーーー!!!
321306:2009/12/04(金) 18:10:16 ID:MYvC+sKb0
>>317
H3aが付くならワット数もクリアするのでOKですね。
ちょっとH3aのイエローも探してみます。

>>318
おお、2輪用のページは見てませんでした。
なるほど…とりあえずクリアバルブであれば、2輪の流用で行けそうですね。
あとは、H3a頼みですかね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:12:49 ID:NvTazHODO
三ヶ月くらい前に自動後退で35wのH3買ったよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 02:41:08 ID:iDB7F/5s0
>>320
榮倉奈々のCMか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:08:30 ID:bmkCB2bB0
>>321
ここで不安になるような資料を一つ。
http://www.sp.koito.co.jp/miwakekata/harogen.html
> H3a
> 上段12V55WのH3の灯具には取り付けられません。

6mmの爪(H3a用灯体)に5mの切り欠き(H3バルブ)なら付かないが、
5mmの爪(H3用灯体)に6mの切り欠き(H3aバルブ)は付くと思うんだがね。
安全面でも、35W用のケースに55Wの熱源はリスクを伴うが、逆は問題ないはず。。。
でも、なぜか最大手メーカーは「付かない」と謳う。

>>319
HB3とHB4では台座の径が違うから、細いのを突っ込めば浸水するね。
PIAAやギガルクスようなHB共用品には互換用Oリングが付属する。

救えないのが、初代ウィンダム。
ロービームにはHB4(9006)とよく似た9006Jが、ハイビームにはHB3(9005)によく似た9005Jと言う専用バルブが使われている。
上記リンク先を見れば分かるが、フィラメントの付き方からして違う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:02:18 ID:1LSIaBiO0
>>219
地レスだけど1が一番にいい。
たまにこのスレでも出るけど、ヘッドとフォグ両方黄色って機能性は劣ると思う。
ただし黄色マニアが好みでやるのは否定しない。

個人的に思うのはフォグの利点って言うのは、
ヘッドライトと違う角度から違う色の光を当てることで物体や凹凸をより立体的に際立たせるところが大きいと思う。
(個人的には対向車がいなけりゃいつフォグを使ってもいいと思う)
フォグは白より黄色ってのは、白のヘッドライトありきの常識なのではないのかな。

ヘッドライトは透過性の高い黄色で、近く(Lo)〜遠く(Hi)を照らす。
フォグはヘッドライトと違う色(白)で、近くを照らす。
(フォグは光源が地面に近いため霧も薄く白でも光が届きやすく、光の壁もできにくい)

合理的じゃないか。
ただしヘッドライトを消してフォグでしか走れない霧だったら知らんが、
イエローのヘッドライトでそんな霧にあったことはない。
しかも点灯機会の少ないフォグよりヘッドライトが黄色のほうがお前ら嬉しいだろ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:19:26 ID:VkjQfBuA0
>>325
> ヘッドライトと違う角度から違う色の光を当てることで物体や凹凸をより立体的に際立たせるところが大きいと思う。

一番初めの前提が間違ってるから
その後の論理展開がおかしいんですね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:03:16 ID:SbcYW+HN0
じゃあその間違っているという根拠を(ry
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:18:19 ID:/zEzbzvM0
またカマ臭いこと書いて、書き込みにくくなってるんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:26:31 ID:oZRIV1QwO
>>320
テンプルに、カチン☆とくるな!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:10:25 ID:XNuXEg630
HB4で黄色のLEDないっすか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 07:14:24 ID:5wYAczohO
IPFのXENON BULB(H4)のイエローが在庫処分で980円で売ってたから買ってきた
路面が濡れててもよく見えるよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 14:29:24 ID:3Pr5VvEw0
ボディーカラー:軽四ナンバー系のイエロー
ヘッドライト:CATZ ライジングイエロー
ポジション:PIAA プラズマイオンイエロー
フォグランプ:レンズにダイヤワイト社のイエローフォグを塗布

現在こんな感じだけど、ヘッド&ポジは白で、フォグのみ黄色の方が見栄え良さそう。
セルシオのヘッド&ポジ白色、フォグ黄色が最高です。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:20:13 ID:5wYAczohO
そう言えばAE92って最初からイエローバルブだったよな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:39:03 ID:jHNq2zR+O
>>333
EP71スターレット
CA72Vアルトワークス
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:43:50 ID:Bpr/hDVWO
>>333-334
EP82前期
AE95G
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:06:12 ID:DZG71wcE0
プリズムイエロー 2500K 60/55W→120/130W 5980円
ディープイエロー 2400K 60/55W→125/135W 3980円

どっちがいいんだろう・・・・?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:54:40 ID:6DFzPZi/O
中華HID3000K4000円
338306:2009/12/06(日) 23:08:15 ID:xZf77biV0
>>322
もし良かったら、商品名と黄色具合を教えて頂けませんか?
というか、量販店でも在庫してる種類の物なんですね。
ちょっと希望が見えてきました。

>>324
確かに、これを見る限り物理的には取り付け出来そうですね…
しかし小糸が言っている事だし…

「H3の灯具にH3aのバルブは付きます」と言い切ってしまうと、
ワット数の関係で「光量足らなくて車検通らなかったぞゴルァ」的な、
クレーム対策っていう事だけなら良いんですが。

 ・物理的に付く
 ・ワット数は合っている

この2点から判断して、もう後は本当に自己責任な状態なんですね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:03:49 ID:CDWA9GM40
>>337
ヤフオク?付けたヤツいないのかな。
サンデードライバーで2年ぐらい持てばアリなんだけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:15:20 ID:J+B4JSN20
イエローバルブで、レンズにクリアブルー系スプレーを塗ったら黄緑色っぽく光るのかな?
イエローHIDの点灯直後みたいに。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:17:11 ID:R7oRihgfO
フォグがイエローレンズに白バルブなんだけど、レンズぶち壊してイエローバルブに変えるのとどっちが良いんだろか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:28:57 ID:xCglts+tO
>>341
フォグは社外品?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:04:31 ID:bUMCm88Q0
たまにグリーンのハロゲン点けた低脳が居るよねw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:52:39 ID:oXa9MqGxO
>>339
買ったよ。送られて来たよ。点いたよ。
耐久性は知らん
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:54:25 ID:xCglts+tO
グリーンのハロゲン何かあるのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:31:04 ID:odxxigQLO
ある!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:58:26 ID:lsTOyd7d0
バイク用のハロゲンバルブにあった
ttp://www.acv.co.jp/01_product/absolute.html
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 03:03:16 ID:niAVTcG60
昨日赤色がいた
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 04:25:57 ID:YjXeUQTj0
フォグをライジングからIPFの極黄に交換した。
黄色が濃て暗くなったので、すぐPIAAに交換した明るくていいわ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:07:26 ID:gkEyckUWO
>>342

純正 ちなみに100系チェイサーです
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:23:13 ID:1zlBCkmXO
>>350
灯体の黄色レンズ割ってイエローバルブ入れるべし
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:42:50 ID:Qgw+75jjO
>>350
トヨタ純正なら明るいからそのままで良いと思うが…
もっと明るくしたいならバルブのワット数を上げれば?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:50:14 ID:HVZZDBn60
>>321
テンプレにもあるがRGにイエローのH3があるのはなかった事になってる何かがあった?
俺はRG買ってきたんだが
H3aは入るけど合わない(適当でない)が正解だろうね、メーカーの言い分としては
実際問題としてはH3Uなんて代物もあるんだし
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:46:55 ID:gkEyckUWO
>>352
特に明るさに関しては不満は無いです
ただ見え方が何か変わるのかな?と
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:31:04 ID:fwCcVY/V0
>>353
使っているPIAAのフォグの定格が、H3で35Wなんです。
なのでかなり条件がシビアみたいで…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:39:04 ID:HVZZDBn60
>>355
じゃあH3A入れればいいだけでは?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:55:40 ID:yWlu4stT0
>>356
とりあえずはその方向で検討中です。
>>322氏が報告されているので、
本当ならH3/35W/イエローが見付かるのがベストなんですけどね〜。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:48:45 ID:kqRJPV/O0
>>355
PIAAでプラズマイオンイエローで35WのH3を扱っているから買えば良いのだ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:43:30 ID:yWlu4stT0
>>358
あれ?ホームページには載ってない商品ですね。
確かに検索したら出てきました。まだ作ってるのかな…

ちなみにヤフオクで、『当社オリジナル』のH3/35W/イエローを発見しました。
評価を見ると怖くて手が出せないですが。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77597934
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:13:41 ID:6cJGLoCP0
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:26:18 ID:Qjbegy7v0
>>360
個人の方のサイトですが、ココだとH3ですね。古いからかな?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/Storia/BrichanVersion/FogLamp.htm

こりゃもうH3aで行った方が早いですね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:19:42 ID:UPIPVkIn0
HIDのイエローバーナーのおすすめはないですか
ハロゲンのライジング並みに黄色いのがあれば最高なんだけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:02:01 ID:4BsfkpwH0
>>362
アルティノンフラッシュイエロー

ライジングがお亡くなりになられたんでディープイエローをフォグに導入したんだがかなり黄色いな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:13:16 ID:6HYuCkISO
車検から帰って来たので即イエローバルブに戻した。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:27:09 ID:KPFMuzpO0
>>363
純正タイプしかないのね。後付H1な俺には残念な情報でした
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 01:20:14 ID:4oLi+x6x0
ヘッドライトのバルブは黄色なんだけど、雨の日は点いているんだかわからない位に暗い…。(・ω・`)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 01:35:19 ID:hUYZvz/10
>>365
条件の後出しヨクナイ
>>363に謝れ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 09:23:27 ID:+ScOFeUn0
>>366
俺も同じく。
街灯もない真っ暗な道だとそれほど気にならないんですけどね。
それでも黄色が好き!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:01:59 ID:GNzmqqr60
3200K〜3500Kのイエローじゃないハロゲンに近いHIDってないものかね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:29:43 ID:BG65efzS0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:04:24 ID:GNzmqqr60
>>370
おお、こんなのがあったとは。ググりまくってたのに…

できるだけ色味がハロゲンに近いままのHIDが欲しかったのでベストかも。

よさげ
http://minkara.carview.co.jp/userid/267413/car/160616/921904/parts.aspx
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:38:01 ID:gIErImNGO
3500ケロリンいいね。18年度以降の車両でも車検通るならほしいなぁ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:24:53 ID:wFfjalvE0
IPFのディープイエローって樹脂レンズに悪影響でもあるの?
サイトみたら樹脂レンズの場合停車中は消灯って注意書きあるけど
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:42:13 ID:0TXLRlCP0
いわゆるハイワッテージのバルブには
結構そういう注意書きがしてあるよ
リスク回避のためだろうね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:08:07 ID:9oqYBOTy0
実際にIPFのディープイエロー使ってる人いる?
ABで見て惚れたんだが、実際に使ってる人の感想が聞きたい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:21:55 ID:4oLi+x6x0
>>368
 マーチのHIDは絶望的に暗いと定評だから、バルブ変えたところで解決しそうにないんだよね…。
 クルーズのハロゲン色バルブは興味あるけど、リフレクターが根本的にダメそうだしなぁ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:22:51 ID:4oLi+x6x0
IPFの角型ドライビングランプ付けてみたけれど、これまた悲劇的に暗い…。orz
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:30:35 ID:BjhPzDWi0
>>376
日産車のもともとH4タイプだった奴を無理やりHID仕様にした奴はリフレクタの設計に無理があるよ、あれじゃ。
俺のはマーチじゃなくてラフェスタだけど、同じ構造なんで、H4タイプのライトユニットを手に入れてH4Loを入れて
他車種のグレアキャップを装着した。これだと文句ないレベル。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:43:49 ID:JVl6C2h50
>>371
いいね、これ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:45:15 ID:JVl6C2h50
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:51:49 ID:4oLi+x6x0
>>378
 中期の12SR乗っていますが、後期12Sのハロゲンの明るさにビックリしましたわ。
 なので、いっその事ハロゲンに換装しようかと思った位です。
 「H4タイプのライトユニットを手に入れてH4Loを入れて他車種のグレアキャップを装着」
 について、詳しく教えてくださいませんか?

>>380
 おお、まさに理想的な色合い。これとイエローフォグを組み合わせれば、最高だなぁ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:10:34 ID:XxIpTidH0
>>375
使ってますよ。
初代カルディナなんですけど、グリルガードにぶら下がっている160mm丸フォグの
イエロー・フォグレンズユニットを、クリア・ドライビングレンズユニットに変えて、それにディープイエロー(H3)
を入れています。

ディープイエローのみの点灯では前方が真っ黄色で、それ程暗さを感じないのですが、
ヘッドにはサーキットクリアを入れているので、ヘッド点灯時にはその明るさに負けて
黄色味が若干薄れ気味。
ヘッドのバルブをIPF スーパーロービームX(イエロー 2800k)に戻そうか、ヘッドにも
ディープイエローを付けようか考えています。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 02:39:27 ID:v4No49yL0
>>382
ヘッド・フォグともディープイエロー(H4/H11)にしてるんだけど、
ヘッドライトにライジングを入れてたときと較べて、雨の夜にかなり暗く感じる。
あと、ナトリウム灯がぽつぽつあるだけの薄暗いトンネルとかがちょっときつい。
ヘッドライトはスーパーローぐらいのほうがいいかも。
384368:2009/12/13(日) 08:55:24 ID:DsQVnxMP0
>>376
HIDの話だったんですか。
俺は現行スイスポのハロゲンでライジングイエローぶち込んでます。
以前HID化したことがあったけどグレアが酷くて1週間もしないうちに戻した苦い経験ありw
やっぱハロゲン用の灯体(しかもH4の切り替え式)に後付けHIDは無理がありますね。

ちなみに>>377のIPFの角型ドライビングというのはRevシリーズのことですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:44:26 ID:oR2YLibu0
>>382
ヘッドにはディープイエローよりスーパーロービームX推奨
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:28:16 ID:zw/JsmHs0
漏れの神は「ガン掘りしてくれそうな初期耶麻が好きだった」と言い残して引退><。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:02:35 ID:64r4fdoLO
PIAAプラズマイオンD2Sの黄色は薄いですね?
購入しようか検討中です。
知ってる方がいるなら教えていただきたいです!!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:03:50 ID:mRLJwTfd0
>>386
どこに書き込もうとしたのか教えてもらおうか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:11:04 ID:ZLSf7dGM0
>>383
>>385
サンキューです。やっぱりヘッドはスーパーロー(イエロー)に戻そっと。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:40:21 ID:pkCF9kt3O
やっぱりイエローバルブはスーパーロービームXに限る
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:11:09 ID:ZKxHynhM0
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:16:19 ID:lywFvq6P0
私も現在ヘッドにスーパーロービームの「X」入れてますが、
もし「XX」を入れたら、明るさはどの程度変わりますか?
ワット数は同じようだけど…


393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:01:11 ID:MKg81W3h0
>>388
どこだと思う?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:33:05 ID:DexpP0M1O
ライジングイエローてCATZからしか発売してないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:47:15 ID:BBNcElhF0
それは「カローラってトヨタでしか売ってないの?」と一緒の質問だと思うけど・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:51:50 ID:TSZk+Fv60
>>394
?????????????????
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:45:40 ID:T+uiSOwwO
ライジングイエローてメーカー共通の品名と思っていました…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:59:29 ID:O6ypWdEx0
ハロゲン色が何か古臭い感じがして嫌で
青白バルブが何かDQNっぽいから嫌で
ライジングイエロー(´Д`;)ハアハアな俺は異端なのかな?w

もちろん実用的なのもあるんだけども。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:01:14 ID:FS6Qn69R0
そのうちハロゲンの暖かみのある色が恋しくなるよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:05:24 ID:5ECv9+EQ0
もう20年以上ヘッドライトはイエロー一筋だが、別にハロゲン色を恋しいと思ったことはない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:29:33 ID:J0I0ZlN80
末期です
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:08:08 ID:FS6Qn69R0
末期ですね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:08:39 ID:3HHddrrm0
末期だなぁ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:18:02 ID:WQF1afeJ0
>>398
心配すんな…俺も同じだ。

特に、雨の日や薄曇りの日にも積極的にライトをつける「被視認性 命」の俺にとって
ライジングイエローは必須。

もちろん肝心の視認性も、実際の照度はハロゲン色の方が高いのかもしれないが、
「照らしてる感」が強くて見やすい(ような気がする)イエローマンセー!だ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:26:54 ID:kWN1wXA2O
理屈はともあれ黄色大好き
見やすいとかそういうの抜きで
黄色のあの目が覚めるような照らし方が好き
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:23:58 ID:8Tuxq2QZ0
ここの人たちは車の色も黄色ですか?、俺はスズキ車で黄色にしようかなフヒヒ
とか言ったら家族から猛反対されて諦めた
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:31:38 ID:+jzlfICT0
ボデー色の黄色は電力会社チックでいや。
ま、買ったときはなかったんだがw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:19:09 ID:O6ypWdEx0
よかった、同じような人がいてw

何だか最近イエロースレなのにあんまり黄色好きな人がいない気がしてw

雪道をライジングイエローで照らすのたまらん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:29:36 ID:UPooUPi00
コイト提灯+CATZ ZETA00で6年くらい使ってる。
土日しか乗らないのと、ランプは基本的に点灯しっぱなしでチマチマ消さないので
提灯が全然切れない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:53:17 ID:xk4fs+3F0
>>384
 マイマーチのヘッドライトは純正HIDなんだけど、ガチ暗い…。
 角型ドライビングは、Revシリーズの事ですよ。
411384:2009/12/17(木) 20:05:35 ID:213FM4FF0
>>410
HIDなのに暗いって悲しいっすねorz

ドライビングランプはRevシリーズでしたか。
配光はフォグですが、もう少し大きいRev.Xシリーズの方が明るかったかもしれませんね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:28:02 ID:qJNyGq4yO
>>408
4000円中華HID3000Kでもサイコー
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 18:59:43 ID:+ge1xE6E0
フォグランプの追加を考えていて、HIDにしようと思っていますが(もちろん黄色で)ハロゲンのほうが見やすいと聞きました。
光量があるのはHIDだと思いますが、実際に比べたことのある方いますか?

雨の日の補助に使いたいので、白線がばちっと見えると嬉です。
初めて走行する道路だと、雨が降っていては見えなくて困ってしまいます・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:44:01 ID:vtk3stUl0
>>413
フォグランプの出来にもよります。
良い配光フォグにハロゲン、腐った配光のフォグにHIDだと前者の方が良い。
415382:2009/12/18(金) 23:08:41 ID:xc+aaikH0
ヘッドライトもバルブをスーパーロービームX(イエロー)に戻したよ。
ドライビングランプ(ディープイエロー)との組み合わせがこんなにも良いとは!
お互いの長所をころす事無く、すごく見やすくなった。

今のうちにスペア用として、スーパーロービームXを確保しておこっと。
416382:2009/12/18(金) 23:11:04 ID:xc+aaikH0
>>415
× ヘッドライトも
○ ヘッドライトの

失礼しやした...。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:27:10 ID:pWwLnrom0
IPFのHP見ると、スーパーロービームXのうち、イエローだけ「限定品」っていう
表示が付いてるんだね…これって最初から?…なんか絶版フラグのようで不安。

XXの方のイエローは既にラインナップから消えてるし…(市場在庫は残ってるみたいだけど)

俺も今のうちにどちらかをスペア用に確保しておこう…。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:46:43 ID:8Q47WkU70
何で平成18年以降の車は違反にしたの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:41:14 ID:tQ+oudPL0
>>418
もとはと言えばドイツ人のわがまま
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:10:03 ID:wtg5+ZFUO
>>419
kwskおね〜がい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:09:30 ID:JSiSJMIE0
ドイツ人とフランス人は反目しあってる部分もあるからねぇ。

EUで基準を統一しようという話になったときにドイツはフランス車の黄色いヘッドライトが
面白くなくて難癖つけて禁止に持っていってしまった。
確かに科学的に見れば白のほうが視認性は高いんだろうけど、敢えて禁止するほどの
ものでもない、どっちでもいーじゃんってレベルの話なんだけどね。

そんなこんなでその煽りを喰らって日本でもイエロー禁止になってしまったわけさ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:59:30 ID:69D0ZWbc0
EUの頭おかしいんじゃね?的な規制のあおりを食らって、こんどは突起物の規制も厳しくなるらしく、
車にくっついてるアンテナの長さや取り付け位置や形状が厳密になるんだとさ。
無線やってるやつらの間じゃ大問題になってる。
灯火の基準変更も改悪としか思えない。ドイツ人頭おかしいんじぇねえのか。
ウインカーレバーも右ハンドルでも左側にさせようとしていたが、さすがにこれはイギリスが猛反対してなくなったらしい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:17:45 ID:QsFqpxv10
そういえば昔の車検で一度だけ黄色で蹴られたが、そういうことだったのね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:48:32 ID:wtg5+ZFUO
>>421
欧州基準では日本より先にイエロー禁止になってたのか
勉強になりました

>>422
英国仕様は右ハンドルでウインカー左だよ
というかISO規格で右ハンドル車はそうきめられてると思う
で、多くの欧州車は日本にはその仕様で輸入されてきます
ボクのもそうなってる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:15:11 ID:A2/0q4EGO
俺が仕事で乗ってる右ハンべんべも左側ウインカーだよ
前に乗ったジャガーも右ハンの左側ウインカーだったな。
日本車だけかも、右側ウインカー
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:37:22 ID:JSiSJMIE0
>>423
昔って?
禁止になってるのは平成18年1月1日以降の生産車だから初回の車検は
どんなに早くても今年になってからじゃね。

昔蹴られたなら別の理由のような気がする。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:04:16 ID:zbnsBAKf0
俺は平成17年製造の車にイエローバルブ付けててちゃんと車検も通ってるんだけど
パトカーとすれ違う時はなぜか緊張する。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:15:33 ID:gFCZtOVpO
平成4年製の車でイエローヘッドランプだけどパトカー見るとやっぱりドキドキするお。しなくていいんだけどドキドキする。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:19:49 ID:TaaIneho0
昭和63年の車だから、イエローバルブは気にならんが普段乗ってるだけで
逝きそうでドキドキする。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:27:08 ID:8nvqCOzF0
晴れた夜は少し寂しい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:35:52 ID:kXfVlL4U0
空の涙に逢えないから。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:13:31 ID:Z5AX/3Kk0
週末にイエローのフォグに変えた。
雪が楽しみだ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:15:30 ID:Gvjrgdr7O
>>415
ドライビングランプって何ですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:19:30 ID:oWMkjcE50
>>433
ググれば簡単にわかる用語の意味くらいは自分で調べようぜ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:27:12 ID:FUlqHae90
>>433
フォグランプは手前を幅広く照らす。
ドライビングランプはヘッドライトの近目と同じ感じから若干遠目に照らせれる。
スポットランプは幅の狭い照射パターンだがその分遠くを照らす。懐中電灯の様な感じ。

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:34:39 ID:mWA3zGpKO
フォグランプだけ点けて走ってるDQNの共通点あるよな青い車幅灯点けてる…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:28:18 ID:bWJp5lw20
俺は白い車幅等だからセーフです^^
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:28:59 ID:bWJp5lw20
訂正:車幅灯
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:44:33 ID:bEBsjmkF0
>>438
訂正:車幅灯等(床下とかw)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:51:11 ID:bWJp5lw20
白車幅灯と黄色HIDフォグです^^

ところで、>>439はどうしたの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:16:13 ID:sTVb60pP0
サイドシル裏にネオンとかつけちゃってるんでしょ?ww

っておちょくろうとして滑っちゃったみたいだね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:39:14 ID:yTNo3Tsb0
「イエロー」ってイエローハットのこと?それならば既に終わってますョ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:39:07 ID:unJwHGsYO
久しぶりの濃霧だったので、調子こいて飛ばしていたらシカの群れに突っ込んだ。
スタッドレスをはいているせいもあり、止まれなかった...
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:54:32 ID:EMvEShZp0
鹿さんカワイソス・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:07:23 ID:IdMfKo2u0
>>443
で、クラッシュ?

そんなYouには鹿笛を着けるのをオヌヌメする!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:40:02 ID:FqYQni3YO
三菱のアイだけど、フロントガラスが蜘蛛の巣状態。バンパーやボンネットも相応のダメージ。
はねたシカがどうなったかは定かではないが、ウチのガレージまで数百メートルのところでのことだった。
宝くじが当たればコペンを買う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 02:08:59 ID:IdMfKo2u0
>>446
@なら結構衝撃があったでしょうね。
ワゴン車で鹿とブチあたった時は結構キタし。

@の後にコペンだと走りの性能的に@の方が良いかと思う。
楽しさはコペンですね。

アイミーブの購入の検討ヨロシク。
発電機とガソリン携行缶5Lも積んで置いたほうが良いだろうな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 03:38:09 ID:o2FoEdBMO
鹿をはねたと聞いて飛んできましたが
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:10:48 ID:FqYQni3YO
>>447
i-MiVEねぇ。あれはiとか軽の延長にあるクルマではない気がするので要らね。
つか、イエロースレなので...

確かにイエローバルブは霧に強いが、照射範囲は限られている。スピードは控えめに。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:58:08 ID:6aS6d2v60
シビエが国内販売40周年ってことでCGに広告が出てるんだが、写っているのが
イエローバルブ入りのスーパーオスカー。

なにか懐かしくて、妙に嬉しくなってしまったよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:37:01 ID:uqsHEesiP
IPFのディープイエローをハイビームに入れてみました。
灯体の発光色を見ると、
フォグに入れたライジングイエローが透き通った明るい黄色なのに対し、
ディープイエローは不透明な黄。容赦なく黄。

照射光に至っては、黄色というより最早焦げ茶。これはたまらない。感無量。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3pMXDA.jpg
(ローが純正HID。)

しかし、ハイビームにイエローという無意味感は良いとしても、
ハイビーム点灯時にちょうど視線が行くあたりで
焦げ茶と白(ロー)の境目がチラチラしてかなり見辛い、
そしてそもそも保安基準違反なんで近々外さねば。口惜しや。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:41:59 ID:xPpQdl0j0
>>451
これはウインカーでも通用しそうな色ですね。
さすがに濃すぎて暗そうな悪寒
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 02:22:08 ID:uqsHEesiP
補足ですが、自分が買ったのはHB4で、パッケージに
「本製品は他のスーパーJビーム極黄シリーズとは
ガラス管のサイズが異なりますので、発光色が若干異なります」
と注意書きがあるのに後で気がつきました。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYg5QXDA.jpg
他の形状のは別の色かも知れません。
既出だったらすんません。

あと、もう少し露出の高い写真もありました。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYpIwXDA.jpg
が、やっぱり暗めで焦げ茶デスね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 02:57:21 ID:0MBwQdjS0
ホームセンターやカー用品店でバルブ売り場見たら青いコーティングされたのばかりで驚いた。
ハロゲンで青とか白とか自殺行為だろ…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 07:12:18 ID:lO01BKwv0
HIDでも自殺行為だと思う。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 07:22:35 ID:QLZFVu2t0
>>455
いえてる。
雪がライト表面に付いても解けないので、とたんに暗くなる。
ハロゲン黄フォグが付いているので、なんとかなってる。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:12:40 ID:me3KiV9Z0
>>453
店頭でH4見てきたけど、注意書きのラベルは同じものが貼ってあった。
全部同じラベルじゃないかな。

うpされた画像ではじめて知ったんだが、Made in Koreaなんだなこれ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:53:16 ID:v/RqqWgl0
>>456
ライトの表面にシリコーンスプレーを吹いておくと良いかもしれない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:54:40 ID:I/VDrXoL0
>>453
 BB2C使いだね?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:55:54 ID:gC5g+Fyn0
>>458
な〜る。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:13:36 ID:RtJoNGWp0
ハロゲン黄フォグって子供騙しで無意味な暗さだから、
いい年した大人が着けるもんじゃないよね?やっぱ黄HIDっしょw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:25:33 ID:VKBs/d2Q0
HIDじゃ雪が解けない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:34:44 ID:tPh56NSDO
雪が溶けないのが難点だよね。
自分もヘッドライトが純正HIDだから、フォグはハロゲンイエロー。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:44:52 ID:2kMV5ZalO
雪国の人だぢはHIDどが付けるはんかくせせぇやづどが居ねよ。雪溶げねもの。
みんなハロゲンだぁ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:01:06 ID:LibkcZnr0
>>451
(*´д`*)ハァハァ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:33:48 ID:ZDhr/KyNO
>>464
それ見づらいからやめたほうがいいよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:24:54 ID:EsqEOAGQO
>>464
何処の田舎者だ(笑)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:35:58 ID:RtJoNGWp0
このスレ豪雪の田舎者多すぎですww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:57:48 ID:kAdPYfum0
違うだろ

ハロゲンイエローの破壊力を知らしめるためだけに都心部から豪雪地帯に意味もなく行く人たちだよ
黄色い路面とヘッドライトだけ雪が溶けた愛車を見てオナニーするんだよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:18:31 ID:HKHSE9VG0
>>464
北海道の人ですなw
爺さんがそんな感じの喋り方だったよ。なつかしいww
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:18:37 ID:Gqdy4K9x0
ムラタイエロー3年目突入
使用状況 毎日1時間の夜通勤
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:07:21 ID:e4Js+1AV0
>>464
昨日の大雪の中でもイエローHIDは最高だったぜ!
By旭川
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:13:06 ID:C+0yDq6A0
ヘッドのバルブ交換したので晒し。

http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2513.jpg
ヘッド IPFディープイエローH4
フォグ レイブリックマルチイエローH3C

ヘッドとフォグのバルブを今は亡きマルチイエローで上下揃えていましたが、
スレで評判のこれに交換。
画像ではオレンジすぐるけど、目視では完全に黄色です。
舗装路面は>>451のとおりこげ茶でワロタw
フォグのバルブも交換しなきゃならねーな。。。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:20:11 ID:w8p2V6E3O
トミーカイラのバンパーですか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:55:25 ID:f95WhVXk0
フォグにPOLARGのB1ハロゲン ピュアイエローってのを入れようかと
迷ってるんだが、誰か使ってる人いる?
色味や明るさなんか聞きたいんだが。
初めてのイエローだからどれがいいのかわからんぜ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 03:07:55 ID:vdjcdc5f0
>>473
フォグがクリアに見えるくらいヘッド黄色いなw
ハァハァ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:50:15 ID:JkdeJQ5U0
>>473
w(゚o゚)w オオー!4か。
ワシは6でイエローです。
(´∀`*) ウフフ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:48:19 ID:svBfZrMs0
フォグ用に\7kの中華35W HIDイエロー買ってみた・・・
光軸出るかわからないけど届いたらレポする
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:35:53 ID:127rU3VV0
>>475
使ってる。
程ほどに明るく、色もVESTECなんかよりも黄色い。

ただし、見た目より重要な点がある。
HB4タイプの場合、コネクター側と灯体内がツーカーになる
穴が開いているのだが、車種によってはこの穴から間違いなく浸水する。
この点を十分注意した方が良い。
おれは買ってからこの穴に気付いたので、壁のエアコン配管穴用の
パテで埋めたw
480473:2009/12/29(火) 08:24:05 ID:DVoDbVSn0
昨晩雪が少し降ったのでまたディープイエロー撮ってきたよ。

http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2527.jpg

車中から見ると、もっとオレンジがかった色味。
どうみてもやり過ぎバルブです。本当にありがとうございました。

>>477
よく分かりましたねwww
疣マンセー!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 16:51:55 ID:1ygoxOm70
ディープイエローいいんじゃないですか?
ところで、黄色具合はそれほど気にしないんで、こいつは寿命が
長かったっていうのありますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:35:11 ID:WGxsxKL+0
>>480
白HIDヘッドランプと組み合わせるとディープイエローいい感じっすよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:50:43 ID:3+QqQngy0
>>480
光軸ずれてね?
右が下がりすぎなのか左が上がりすぎなのか知らんけどさ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 03:15:18 ID:u3OSeEWh0
>>479
取り付けの注意点まで教えてくれてありがとう
近場の店に置いてないみたいだから
年明けにでもネットで注文するよ
どうもありがとう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:38:55 ID:r/hLZ9VW0
>>484
俺もポラーグHB4使って1年たつけど穴は問題ないな。
取り付け後コネクタが下向きになる場合は問題ないかも。
気のせいか最近暗くなった気が…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 21:36:41 ID:Z1XUP/Zl0
ライジングイエローからHID6000kに変えたけど今日十ヶ月ぶりにイエロー3000kに交換した
ライジングほどではないけどなかなかいい感じで黄色いから期待出来そうだ
しかし最初から中古の純正バラストと中華バルブの組み合わせにしとけば良かったわ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 01:55:13 ID:0Aj/j0qA0
夜の雨の時、道路の白いラインがまったく見えないのはライト黄色くすれば見えるようになるの?
フォグをプラズマイオンイエローにしたけどまったく効果ないわ
もっと黄色いのにすればいいのかな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 02:20:19 ID:kF1Ru6IF0
>>487
見えるようにはならない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:24:58 ID:Q8w1k/Lu0
>>487
つ 牛乳・ほうれん草・うなぎ・卵・にんじん・ブロッコリー・ブルーベリー

冗談はさておき、自分の車もそうだけどお飾りっぽい灯体だと
いくら黄色にしても見れないんじゃないかなぁ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:45:51 ID:TFeJ+nS+0
フォグにAutoSiteって所の中華HID入れてみました。
詳細はろだに貼ったので下記URLへドゾー
http://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=26603

まあ問題は耐用年数(月数?)だけど・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 23:21:55 ID:aGC2QheG0
ハイビームがちゃんと遠く迄照らしていて、羨ましい…。
こういうハイビームが欲しい。
492 【大吉】 【1768円】 株価【30】 :2010/01/01(金) 11:19:50 ID:CJ9veqv10
おめ黄
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:54:52 ID:j6Eg6Vwg0
HI/LOのハイビームって目のような形にならない?
中心の黒目部分が一番明るくなるかんじ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:09:04 ID:PvuFEv5C0
吹雪の中の走行には間違いなく黄色がとても見やすい。
今回の大雪もとても助かった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:57:57 ID:DcYmedXB0
最近、黄色が気になって仕方がありません。
PIAAのプラズマイオンイエローとIPFのディープイエロー、
CATZのライジングイエロー、純正フォグをこのうちのどれかに交換しようと
思うんだけど、発熱の激しさとか寿命とかも含めてどれが御薦めですか?



496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 23:49:04 ID:s9/tjttnO
ソーラムIRハロゲンスーパーイエロー3000K入れてみた
携帯で上手く撮れなかったけど実際もっと白っぽくて明るい
5分もすると目が慣れてしまってイエローに見えなくなる
http://imepita.jp/20100103/851750
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:14:02 ID:pnRv3EQw0
NAロドスタかな?
純正っぽい感じの色だね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:25:13 ID:KlGAphHL0
>>495
個人的な感想。バルブの型によっても違うかもしれないからアレだけど。

プラズマイオンイエロー → レンズが黄色く見えない。路面とかは割と黄色っぽいかな〜って感じ。あまり好きじゃないw

ライジングイエロー → レンズも路面も真っ黄色(´Д`;)ハアハア

ディープイエロー → 使ったことないからわからんけど、バルブの色的にはかなり良さそうなイエローじゃないだろうか。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 01:09:48 ID:bbFt4ple0
>>495
IPFのディープイエローと白HIDヘッドの組み合わせマジおぬぬめ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 01:28:34 ID:vXDzr1zu0
>>498>>499
ありがとう。とりあえずPIAAはそんなに黄色くないならはずそうかな。
残り二つで悩みます。休み中に替えたいし。
最近、嫁の車のフォグを白系で替えたらレンズが少々曇ったんだけど、
やっぱ高効率バルブの熱って仕方ないんですかね?



501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 14:28:17 ID:WTdgBNZB0
ライトOFF
ttp://upjo.com/up2/data/a1_1.JPG
フォグ(ハロゲンのライジングイエロー)
ttp://upjo.com/up2/data/a2_1.JPG
ロービーム(HIDのライジングイエロー)
ttp://upjo.com/up2/data/a3.JPG
フォグ+ロービーム
ttp://upjo.com/up2/data/a4.JPG

こんなに照らしていても
濡れた路面には弱い。

HID点灯直後
ttp://upjo.com/up2/data/a5.JPG
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:26:55 ID:leyXX1Il0
是非ハイビームも!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:50:02 ID:IE/67vPv0
HIDの点灯画像を見ると、ハロゲンで「明るい!明るい!」と
喜んでたのが恥ずかしくなるわ・・・orz
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 18:21:41 ID:iSIHPvvG0
>>503
HIDでもライト自体の作りがクソだと、それがメーカー純正だとしてもハロゲンより暗いのはある。
特に安物コンパクトカーなんかは、ハロゲンの方が明るいくらいだし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 19:16:14 ID:2uFmtvTz0
>>504
君は何言ってるんだ?w
ショボ灯体:HID>>>>>ハロゲン

マトモ灯体:HID>>>>>ハロゲン
506501:2010/01/04(月) 19:32:13 ID:WTdgBNZB0
>>502
ハイビームは撮ってない。
ハロゲンの4200Kなんだ。
2000円。
ttp://upjo.com/up2/data/a6.jpg
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 00:01:06 ID:9i/0iqR60
>>503
前期中期マーチと前期フェアレディ乙のHIDは悲劇的な暗さだお
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 00:02:28 ID:9i/0iqR60
>>505
ハロゲンの方が明るいクソHIDってあるよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:31:49 ID:sDRSbc9T0
まさにその中期マーチ12SR乗りなんですが、本当暗いですよw
雨の日なんて、黄色バルブでもヘッドライトが点いていないように見える位暗い…。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:33:27 ID:sDRSbc9T0
>>506
 カッコイイ、スープラ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:37:20 ID:a2k+75Dy0
GTOでないか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:41:52 ID:oIdQSKNwO
ネ申のGTOがキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 04:10:28 ID:7xjFGBlI0
初めてならプラズマイオンでも結構黄色く見えると思うよ
ちと高いのが難点だけどそれなりに黄色くてそれなりに明るいから扱いやすいと思う
末期色は末期患者に処方すると症状を緩和出来るけどね
初めてだと暗い事の方が気になっちゃうかもしれんし
なんつーかやっぱ暗いっちゃ暗いからね
市街地に住んでれば末期色でもまったく問題無いと思うけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 05:06:44 ID:u2IWfd8ZO
神が降臨してるなら記念カキコ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:05:02 ID:osnnV5YX0
1000円ぐらいのものを探しています。規格はH11です。
ヘッドランプは6000KのHIDを入れていてフォグはノーマルハロゲンで
フォグがヘッドに完全に負けていてフォグの意味がありません。
イエローに変えれば多少フォグが強くなるのではないかと思った次第です。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 13:00:49 ID:TPkGwzp70
>>513
日本語で
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 13:51:37 ID:9i/0iqR60
クリアヘッドライト+イエローフォグランプ最強
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:39:11 ID:xUCJbqGD0
>>515
純正フォグの灯体では、
配光からしてヘッドライトの視認性に到底及びません。(仕様)
俺みたいに3000kHIDのプロジェクターフォグに換えましょう!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 09:46:56 ID:51BHEjws0
ヘッドライトに勝つようなフォグならフォグとしての意味が無い。

詳しくはこの辺を参考に。
http://yanu.gozaru.jp/fog.htm
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:42:15 ID:Tut8Onpd0
515
518
ヘッドライトとフォグの意味がわかってないな。バカ丸出し。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:29:47 ID:nQtZ3U3KO
シーッ、そっとしておいてあげて
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:24:25 ID:qeQkk0G10
俺はヘッドオンリー
何付けたってすぐ前にクルマが居たら意味ないべ?
前走車両も対向車両も居なければハイビームにするだけ。
ガスってたらローだけど。
本当にフォグが必要って年に何回?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:30:30 ID:3WCbu/l60
365回
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:11:44 ID:w5BYLI3u0
>>522
末期フォグにしてから3年、必要で使ったのは1回 orz
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 21:48:27 ID:oGMKptkY0
今日は朝も帰りも吹雪いてたから点けてたよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:53:18 ID:ujBFB/0v0
HIDライトに組み合わせるフォグで迷っています。
悪天候に強く明るいほうはどっちなのか教えてください
  ●PIAA - プラズマイオンイエロー
   ・ttp://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
    ttp://www.piaa.co.jp/hid/hid/hh86.html
   ・H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3

  ●RG レーシングギア - REAL YELLOW
   ・ttp://www.racinggear.co.jp/product/product/halogenbulb/halogen_bulb.html
    ttp://www.racinggear.co.jp/product/product/power_hid/hid_replacement_bulb.html
   ・H3 H3a H4 H8 H11 HB4 D2S D2R
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:57:09 ID:ujBFB/0v0
書き忘れました
バルブはH8です。
上の2つ以外でもお勧めがあったら教えてください
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:06:47 ID:+XdQK4Bz0
>>527
ライジングイエローか
ディープイエロー
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 04:06:50 ID:X5QhCjV4P
3500kの蒸着じゃないHID買えよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 05:28:40 ID:rpURUYAU0
何で平成18年車以降禁止になったの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 05:37:56 ID:PE+zm1e80
>>530
【卍】の我がまま。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 07:39:53 ID:rQbWK7Uf0
イエローヘッドライトがウィンカーと見間違えるとかって言う事もあった様ですが
キューブの様にヘッドライトの内側でグリルの所のウィンカーの方が解り辛いんですけどね。

って事で変な国土交通省の改正です。
何でもヨーロッパのマネをするな!って言いたい。

あと、マルチリフレクター車の軽自動車やコンパクトカーでH4バルブで傘無しの丸見え仕様も認可ってのはアホ。

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 11:09:53 ID:BrBecX7m0
>>532
言いたいだけ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:55:58 ID:TG+ryYpQ0
そういう時は、あとでねってあしらうの
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 21:55:08 ID:pnY9H7W/0
>>531
寺のクレームだったのか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:05:19 ID:iIJ4d7d80
万次ィ!ゲハハハハハハハハァ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 21:08:54 ID:fQrOD0RO0
プラズマイオンイエローに飽きたんで新しいバルブを探してたら近所のジェームスでIPFディープイエローが3280円で安売りしてた
HB4のフォグなんだけどライジングイエローとディープイエローどっち入れたらいいだろうか
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 06:15:01 ID:s/LIWFqo0
>>532
常時たきぱなしのウィンカーポジションの方が、よっぽど危険だと思うけどな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 08:37:30 ID:wE1EcmBY0
EU基準=世界標準? イヤホン音量 充電器 飛行機CO2排出量

欧州連合(EU)が消費者保護や環境規制で打ち出すルールが、日本や米国など各国の暮らしや
経済にまで影響を与えている。二十七カ国、五億人の成熟市場を抱えるEUの判断が、世界で活
動する企業にとって「国際標準」の意味を帯びるためだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010011002000061.html
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:22:26 ID:2Oy3bxnW0
今日ハロゲンのライジングイエロー装着した。
黄色くてたまらん。純正の色なしバルブよりこっちのほうが断然いい。
ただ、カバーが外す前と同じように綺麗におさまらないのだけは凹んだ・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 17:56:43 ID:5Jlc7nTzP
>>538
危険も何も旧車はウィンカーとスモールが同じオレンジレンズだったけどな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:04:09 ID:GZQbzEhP0
オレンジ色のスモールがなんで危険なんだ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:25:26 ID:kCjOdHMm0
>>542
それがナチ野郎の基準だからさ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:32:18 ID:S3qUgu2jO
ハイル! \(^^:;)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:36:46 ID:5/XZO3gV0
>>542
ウインカーと誤解する可能性があるからでしょ
だから旧車以外は違法になった。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:45:32 ID:wiOfeGkj0
>>545
どう誤認するんだ?
点灯と点滅くらい違いわかるだろ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:53:16 ID:+JsgtzsC0
あとでね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:49:32 ID:uqr0ytL80
>>546
一瞬見た時や建物の影から出てきた瞬間どう見えると思う?w
俺はどっちでも良い派だが、これは無能に教えといた方が良さそうだね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:48:11 ID:RIq/FMKo0
>>548
車がいる→注意しよう
で終わりだろ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 12:44:44 ID:RsfAUzcq0
オレンジのデイライトなら点灯してても構わないんだよね?

青いデイライトを夜つけてる奴のほうがよっぽどうざい(見た目が)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 16:29:16 ID:EF3CIWfF0
>>549
流石は無能w頑張って生きてねww

>>550
(見た目が)
今までウザイ見た目を無理やり見せて、
周りを我慢させてきたあなたが言えることですか?w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:26:23 ID:nns8K6if0
みなさん、カマにも優しくしてあげましょうね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:00:00 ID:RsfAUzcq0
意味わからん>>551
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:12:58 ID:DM+dvgex0
>>551はどこで笑えばいいんだ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:44:50 ID:bwQZitT50
緑と青のLED好き。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:34:22 ID:f6wtXiDN0
オレンジのデイライト付けてみた。
昼間あまり目立たず。。。
夜はスモール連動で消すようにリレーかましてるし、あんまり意味ないかなあ
ちなみにPIAAのDeno-5です。
もう廃番になっちゃったかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:38:48 ID:0eVwl3h20
PIAA プラズマイオンイエローって、H11だけ別物じゃねえか。
なんでだよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:05:03 ID:HGHARosa0
輸入車は今だにポジションオレンジな奴があるわけだが
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:16:36 ID:BIpd0nZX0
H3Cのイエロー作ってくれよー。H3C自体絶滅危惧種じゃねーかよー。
IPFどうしたんだよー。DYにH3C設定しろよー。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 03:05:29 ID:Rv+K+0Zu0
旭川に出来た24時間営業のスーパーのトライアルでワカジを発見!
600円弱の価格で (σ´∀`)σ ゲッツ!!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 03:45:04 ID:0+65Z4tzP
5000円しねえんだからhid買えよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 11:21:35 ID:kYOD1Bc00
先日ヤフオクでミラリードってとこのエクセレントイエロー・H1を見つけて
送料込みで\1500位だったんだけど、昨日近所のホームセンターで\1280で売ってるのを発見。
ちょっと鬱。 しかもたいして黄色くない さらに鬱。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:30:24 ID:H2KohaDg0
>>562
楽天で399円なのだが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:17:06 ID:+Uo2ftRr0
純正のHIDが吹雪で役に立たないのでPIAAのHIDのバルブだけ購入。\23000でした。
プラズマイオンイエローでHI/LOW切り替え式。
絶滅危惧種なのでいつかは廃盤か・・・・。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 07:00:31 ID:C764XOoe0
熱発生しないから、雪が融けないっていうけど
実際どう?

塩カルをレンズに・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 17:25:52 ID:6WsMtM6P0
現行セレナですが純正フォグのバルブをH-476 PIAA プラズマ イオン イエロー
H8タイプ ハロゲンバルブに交換しようと思いますが不具合や車検は大丈夫でしょうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:02:49 ID:uySa/geT0
いつもの6000kHIDから、
試しに仕舞ってあった4300kに換えたんだけど。
ハロゲンのような色に驚愕でした・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:16:17 ID:lhr9geZV0
>>566
ホグ灯の黄色は車検対応です。HEADは黄色不可です!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 19:50:00 ID:YV0nGXQN0
俺のピアッツァは黄色全開だぜ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:55:08 ID:yc3dQyH20
>>565
今のところ雪がライトについて困ったことは無いです。
朱鞠内みたいな毎晩氷点下20以下だついたら凍ると思うけど・・・。
車幅灯は純正のまま、一応熱源としてLEDにはしませんでした。

多分雪質によって付きやすかったりするんだと思います。<自分の行動範囲は粉雪なので飛んでいくだけ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:25:13 ID:2Ocpz2LY0
こなああああああああああゆきぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:33:22 ID:AhC0AW2X0
絶対誰か言うと思ったw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:39:18 ID:sEq7apee0
>>565
俺の車は氷が溶けない。
氷だから暗さは感じないが、乱反射しそうだ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:50:45 ID:vHQUUhrb0
ディープイエロー、まだ入荷の連絡が来ねえぞ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:49:07 ID:ZJM+GsD30
最近ライトがイエローの車良く見ますね。流行っているのかな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:07:21 ID:C22BEhGA0
雪道見やすいから
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:34:49 ID:i1VJTnzT0
>>574
ニート君。まつだけじゃ人生は変わらないぞ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:17:20 ID:XW8Ou9f10
昨日の地吹雪で、イエローHIDでも視界一メートル弱しか確保できませんでした。
フォグが次は欲しいな・・・・。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 03:33:19 ID:3TupYS4j0
>>578
いやフォグがイエローでもその状況なら役に立たないと思う。
ワシもヘッドライトとフォグをイエローにしているが同じ状況なら見えんと思う。って言うか泣く・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 04:12:42 ID:4j05xS3J0
吹雪で視界悪いときってフォグ点けると光って見づらくなるよね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 05:59:28 ID:6sp+4JpY0
HIDじゃライト表面に付着した雪が解けないので、ライトがみるみる暗くなっていくorz
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 08:37:30 ID:6gMwMN/m0
ボルボみたいにライトにワイパーつきの車を買えばいいのに。
雪国で国産車とか、使えないだろう。
やっぱり雪にはボルボかSAABだ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:11:50 ID:cinATKlR0
GM危機でSAABは終了のお知らせが流れてなかったっけ?
ボルボも中国に売られたような。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:18:18 ID:5DcF5o9d0
>>582
両方とも中国の物になったけど
それでも勧めるか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:22:40 ID:ZAdzx5mk0
しばらく様子見だな。
IBM→Lenovoのように安普請にはなったが、技術やサポートでは従前の路線を
継承している例もあるから。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:09:45 ID:A+xLV2n70
おまえら、言っとくけどイエローのフォグが違法になるのは、
18年製造以降でかつヘッドライトと同列のやつだけだからな。

前歯みたいにバンパーとかに配置したやつはイエローでもOKだ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 01:11:05 ID:VafsUeCp0
>>586
>イエローのフォグが違法になるのは、
>18年製造以降でかつヘッドライトと同列のやつだけだからな。

ソースは?
ヘッドライトと同列でもイエローOKじゃなかったっけ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 08:25:06 ID:MQ6pd6WA0
>イエローのフォグが違法
どこからそんな話がでたんだよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:12:54 ID:hxXHufCw0
>>587
ググレカス
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:55:36 ID:+s3978gL0
ヘッドライトと同列って、同じ高さってこと?
0.25〜0.8m、すれ違い灯の上縁以下を満たせば
同じ高さでも良い気がすんだけど、ダメなの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:52:27 ID:u+Mq8OnT0
ってか、並列ってイエローじゃなくてもダメじゃねえのか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 19:47:42 ID:TdBVx/Dw0
並べるだけならいくらでも。アクセサリーとして。
同時に一組ふたつ以上、or奇数個が点灯するのがアウトなだけで。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:02:56 ID:VafsUeCp0
>>589
そんな規定ないし
またいつもの知ったかですね

>>592
昔の車両なら1個装備でもOK
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:12:44 ID:DsCWpjVG0
うわぁ・・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:38:01 ID:+s3978gL0
自分>>590なんだけど、まじわかんない。
教えておくれよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:42:53 ID:MfBqBTlT0
>>579
止まったら、いつ来るかわからない後続車に追突されるかもしれないので、時々見える視界を頼りに泣く泣く10キロ以下で走行しましたよ〜
久しぶりに地吹雪で方向感覚なくなりました・・・・。

>580
どうしようもないときはありますが、地吹雪にはヘッドライトを消して、変わりにフォグだけで走るのも意外と効果がありますよ。
自分の車にはフォグが無いのですが・・・・増設するか・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:04:03 ID:iAOW0mRl0
中古で買ったヘッドライトユニットについてたHID6000Kがとても見づらい
H7のイエローのバーナーだけってのがなかなか売ってなくて困る
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:00:20 ID:aTjinHPL0
このスレ見てIPFの極黄でイエローデビューしてきたよ。
フォグに入れてみたんだが、かなりの黄色で満足。
レビュー書いてた人たちありがとう。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:26:23 ID:IVQL1QgmO
>>598
ようこそこっち側
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:35:46 ID:Q7L8sZEEO
純正ハロゲンがH11なんですがH4入れても問題ないんでしょうか?フォグランプです
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:38:40 ID:czNooIVj0
取り付けはできないけど、カランカランと入れとくことはできる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 02:48:29 ID:KqXJksE60
カランカラン(笑)

昔、H4の球を斜めに入れてライトの中に落としちゃった友達が居たなぁ〜
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:38:13 ID:lBhK4aYL0
>>598
おめ。
IPF極黄を経験すると、値段高くて薄い黄色なPIAAのプラズマイオンには戻れんよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:43:14 ID:X0qw+vUzO
H3だとどんなイエローがお薦め?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:50:49 ID:iX1QFkE/O
便乗する。
HIDで真っ黄色ションベンイエロー(オロナミンC飲んだ後くらいの)はどこのがいいかしら?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:47:14 ID:TSaKSxJO0
>605
http://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/200911080000/
前スレだと思ったけどこれが結局一番安くて色も濃いんじゃないかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:04:40 ID:sJksrhyv0
>>531
ハーケンクロイツ(鉤十字)は向きが逆、どうせなら「右卍」と書け
つーか時代錯誤も甚だしい

>>535-536
ちゃんと指摘してやれよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:17:31 ID:sJksrhyv0
>>550
ウザく感じるからこそ役目を果たしていると言える

>>タイマーIC
自分で使ってみると想像以上にキレイで病みつきになるんだよね

>>556
デイタイムランニングランプに白や黄や橙ってのは効果薄
緑は多少マシなるも、やはり青が最良
蛇足ながら、赤や点滅や色が変わるのは違法
609アク禁明け:2010/01/31(日) 00:37:55 ID:sJksrhyv0
>>582
現行ボルボ車のヘッドライトにワイパーはないだろ
他社と同じくウォッシャに切り替わったと思うが

>>580
それはおまいの車のフォグライトがカスなだけ

>>596
それが本来の正しい使用方法なんだけど、知らない人が増えたな
挙句に「違反だ」と得意げに間違いを吹聴するアフォまで出る始末
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:57:31 ID:sJksrhyv0
>>586 ←不正解
>>587 ←正解
>>595 590の考え方でOK

>>592
> アクセサリーとして。

現行基準では、ちゃんと点灯できる状態でないとダメよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:58:24 ID:Iz++buLmi
>>608
デイライトは緑がオススメ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:34:13 ID:RsKJbuQtO
なんで緑なの?
あんまり売ってないけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:46:57 ID:SbLjFqfg0
目に優しい のか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:20:54 ID:uEfI7XGl0
>>603
でも極黄はライトのリフレクタに黄色が映り込んでしまいますよね?
私はそれがいやでプラズマイオンイエローです。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:06:50 ID:NxfBdVKD0
>>614
HB4は意外と写りこまなくていい感じだよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:07:24 ID:AB5fw54MO
PHILIPSの白色フォグ(H11)入れたことある人いますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:49:12 ID:uEfI7XGl0
>>615
本当ですか?ライトの形状にもよるのかな?
もし安売りしてたら極黄に買い換えようかな・・・
信じていいのですね?もし映り込んだら怒りますよ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:38:00 ID:bE2N5O6d0
じゃあ俺が代わりに怒ってやろう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:39:01 ID:/Ec1BUOD0
極黄買って来たフヒヒ・・
今日は取り付けずに部屋でニヤニヤ眺めてたら、明日雨じゃないか!チクショー!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:00:13 ID:NxfBdVKD0
>>617
勝手に怒れよ
オレはオレの車に付けた状態を見て、事実を述べたに過ぎん
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:30:23 ID:oVguOwg60
リフレクタの色の映り気にする人いるけど、それってそんなに 「気にするところ」 なの?
中学生がいっつも髪型気にしてさわってるのと大差ない気がする。

おれの感性が年寄りなのか・・・?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:31:25 ID:k5nrMpaX0
それこそ気にすんなよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:32:20 ID:w3H5KAbb0
車体も黄色にすればたいしたことない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:55:50 ID:wF8cwYkZ0
むしろ昔の仏車みたいで俺的には好ましい。

今乗っている車はプロジェクターにHIDで点灯しないと黄色いのが判らんから
つまらないと思っている。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:57:14 ID:NS3zJF+70
むしろ黄色の映り込みが好きな俺はどうすれば
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:14:58 ID:oVguOwg60
なんだ、おれは間違ってないんだなw
そうかそうか。
リフレクタの中に色がついてないと寂しいよな?な?


さて、黄色い電球を箱につめる作業に戻るとするか・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:25:35 ID:HZBLvgHn0
>>612-613
目に優しいしマジ目立つ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:33:07 ID:0wIDusUv0
みんカラ見てたら、北海道でフォグに8000kのHID付けてる奴がいた
これどーなのよ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:09:08 ID:2nsCdFx60
ヘッドライトも青、フォグも青いのが結構居ますよアホなのが。
今晩は吹雪きだが青いライトは意味無いぜよ。
わざわざ苦労するのを選ぶんだがら「M」に違いない!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 11:42:46 ID:G0lmIJoLi
>>612-613
 法人用のを付けています。色は綺麗だし遠くからも被視認性が高いので、オススメです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 12:50:49 ID:rBBkXO+o0
>>627
目に優しいのはデイライトの機能としては逆効果
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:32:23 ID:G0lmIJoLi
>>631
 >>627と同じメーカーかわからないけれど、かなり目立つしデイライトに反応する人も結構いるから、
 緑色のは効果あるんじゃないかな?


そういえば、速度灯も緑色だけど、意味あるのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:02:51 ID:6K6vCJ8F0
白デイライトしばらく点けてたけど、
最近配線外して室内LEDチューブに電源持ってきた。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:13:21 ID:PIKN2iFL0
関東待望の降雪だ。
路面が徐々にしゃくしゃく鳴り始めた程度だから黄色光の効果も全然感じないが
コイト提灯だから気分だけはいい。
フォグも黄色だけど、ヘッドライトの内側についてるタイプなので使う意味が無く
こっちは消灯しっぱなし。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:58:40 ID:6K6vCJ8F0
型落ちクラウンや型落ちムーヴ等はヘッドとフォグが横に並んでるよね・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:01:33 ID:Ldn8vLW60
>>635
あれはFOG灯だったのですか。
ハイビームとロービームが並んでいるのかと思っていました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 08:55:54 ID:7C/x1aJ60
残念ながらフォグw
開発者は何の意図があったんだか・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:38:36 ID:ZPL7ifhc0
>>636
特にムーブなんかはフォグのくせにバルブ丸見え光源丸見えでクソ眩しい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:54:08 ID:Ldn8vLW60
MOVEはロービームと同時点灯している人がほとんどですね。
運転者は、フォグという認識がなく、ヘッドライトとして使用している人が多いのかもしれません。

LIFEのDUNKもヘッドライトが並んでいますが、あれもFOG灯ですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:03:45 ID:uVxTw94F0
>>638
って言うかヘッドライトのH4も丸出し丸見えのバカライト!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:02:56 ID:utUMPZS7Q
それをHID化する奴が多いから困る
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:42:03 ID:M7hmOSNe0
フォグを極黄にしてみた。バンパー外すのめんどくせー。
ついでにホーンをかえようと思ってたのに、リレーを用意するのを忘れてた。
また、バンパー外すのかよー……
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:48:44 ID:5gW0fUiO0
めんどくせー。


用意するのを忘れてた。







バカ丸出し・・・そんなんだからいつまでたってもニートなんだよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:04:28 ID:hKwWQ5vS0
ニートに失礼です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:47:54 ID:MMSWNBvp0
HORNにリレーかます人が多いですが、ヒューズボックス内にHORNリレーがありますよ。
なぜリレーが必要なのですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:01:23 ID:T5bCBJu50
>>645
物によりけり。ホーンリレーが付いてる奴はそれなり以上のグレードの車。
今だと、コスト削減のためにヘッドライトやフォグもリレーが入ってたりするな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:50:11 ID:baT4FeVu0
>>644
ニートのほうがまだましだな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:41:31 ID:WRbtnCSG0
スズキの一部の電動パワステは不具合が出る
純正ラインが細くて容量が小さいから
649ぱくっ:2010/02/06(土) 05:58:27 ID:Qe9M2+om0
>>640
↑バルブ先端が遮光処理されてんのを知らぬモグリ
ないし釣針
650ぱっくん:2010/02/06(土) 13:14:11 ID:ue62OT5V0
>640
キティちゃん電球付けるために丸見えになってるんだよ!
 ttp://www.carview.co.jp/market/parts/detail.aspx?id=206494
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:03:49 ID:L/c2Thzy0
>>650
それ知っている。オートバックスで売っているのを見たわ。
って言うかライト丸見えの全車それを着ければ良い。
勿論、自動車メーカー負担な。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:57:22 ID:NRSRpStAP
シェードでか過ぎだろ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:49:22 ID:9tIKLbh80
キティちゃんは再利用できるのだろうか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 03:33:11 ID:FRLLvo810
>>653
熱で焼けると褐色の肌のキティになり、HIDの紫外線を大量に浴びるとガイコツ化しますw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:13:44 ID:Vnlj6LRA0
みんなの黄色のオススメTOP3を教えてよ。
明るさ、寿命、値段色々あるけど総合でお願いします。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:54:57 ID:xZl2H0yF0
勧められたものを気に入るかどうか分からないので却下
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:07:49 ID:NGRQ2qwA0
小糸提灯以外どれも偽者。
H4バルブが使えない車は捨てるべき。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:05:56 ID:ntNe4VCH0
1.トバス
2.ムラタ
3.ミラリード エクセレントイエロー

好きなの選べ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:31:22 ID:jr92G++q0
水落リード使ってるけど、左右で色が違うのが気に入らないw
コーティングにちょっとむらがあるね。
ムラタもう買えないの?
どこにも見かけない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:20:04 ID:8XJBzL9q0
>>658
ニートのくせにえらそうに。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:41:08 ID:Vnlj6LRA0
やべ-うちの車HIだわ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:21:17 ID:48L8/e1V0
ミラリードはホムセンで安定して買える安バルブだけど、品質的にはまぁまぁだよね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:00:37 ID:ga6QixXA0
ダイハツミラなのかホンダリードなのかはっきりしろw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:22:14 ID:6lRLvLvR0
 ところで55W級のイエローHIDって存在するの?ぐぐっても6000kばっかりでうんざりだ…orz
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:47:43 ID:6sHm/Egp0
多分、ワット数が上がると色が変わるから3000Kの黄色とかは色が抜けて白に近づく気がする。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:25:08 ID:OwjnjhTl0
>>665
ちょっと不思議なのだが、PIAAの可変バラストの説明を見ると、
ワット数を上げた方が色温度の数値が下がってるよ。
http://www.piaa.co.jp/products/car/hid/conversion_hid/img/img_threestage_main.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/nf/cabinet/piaa/hh224st_1.jpg
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:57:32 ID:6sHm/Egp0
>>666
(゚▽゚) アッ!
じゃぁ〜赤っぽくなるのかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:12:04 ID:eQbL5bL+0
PIAAから、黄色いポジション球が出ています。

この黄色いポジションは車検に通るのだろうか・・・
淡黄色というより、黄色という感じ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:08:19 ID:yPXTvAG00
>>668
ポジションはいいんじゃないの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:20:28 ID:nL3X3X420
>>666
いや光が強くなれば白っぽくなるってことじゃね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:26:25 ID:bGQB3lqb0
>>668
電話して聞けぼけ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:04:18 ID:UmyZGjw30
ポジションは白しかだめなんじゃなかったっけ?
淡黄色や橙色は旧車でないと蹴られると思う
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:29:18 ID:TGcVe+Mv0
>>668
黄色よりもオレンジじゃないと。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:04:54 ID:HR44G9Up0
55wHID入れてるけど鮮やかなレモンイエローだよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:37:15 ID:nYvY9DhO0
しもんきん
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:47:51 ID:POfJgj8DO
18年式乗ってるが、車検でオレンジ球蹴られたじゃ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:03:18 ID:d8VmuPu60
当たり前田のクラッカー
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:49:50 ID:z2i5nYjf0
>>670
某HIDハイワッテージ化のサイトでも
同じバーナで主力上げると色温度は下がる傾向があると
データ付きで紹介されてるよ
ハイワット対応バーナだろうがノーマルバーナだろうが
真っ青だろうが黄色だろうが、一つの例外もないそうだ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:10:27 ID:1stpuBlo0
普段はムラタ黄+シビエハーネス装着車に乗ってるんだが
今日は雨の中、55w(多分)黄提灯装着車を運転してきた…

いやこれ、冗談抜きで暗い!もう…怖い位暗いw
本当に、何度スイッチが入ってるかを確認した事やら
これからは野菜をしっかり食べるよぉ〜!って泣いて反省してたけど
自分の車に乗り換えたら、さっきまでの苦労はどこへやら?
何のこた無い、良く見えるじゃねぇかよwww

いや、ムラタ凄いね!って再確認だったわ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:21:11 ID:3mX39mTH0
そりゃ提灯はフィリップス標準バルブにカバー被せてんだから光量は落ちるわw
だから灯体の設計が悪いとどうしようもなくなる
灯体以外にも純正ハーネスがうんこな場合は社外ハーネスで多少改善するが、
せめてゼータシステム等のブースターで上げ底したいところ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:43:33 ID:hURund8M0
>>678
じゃあ黄色はより黄色く、または赤っぽくなるってこと?
ちょっとそのサイト教えてくれ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:28:49 ID:jc/izqwW0
H3なんだけど、自動後退のWJRブランド純正交換用バルブってどうなの?
「霧・雨・雪につよい!」って書いてあって、バルブにコーティングされてるから
黄色じゃないかと思うんだけど…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:01:26 ID:6fh0RwMp0
昨日トバスのバルブが切れてた。4年ぐらいは持ったかも。色は最初まっ黄でよかったけど、
途中から着色が薄くなった。まあ点灯時暗めなのは否めない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:29:10 ID:Br3F3GBb0
>>681
その前に訂正スマソ(慣れないキーボードは使うもんじゃないな)
 >>678
 × 主力上げると
 ○ 出力上げると

「hid ハイワッテージ」で検索してトップ候補に出てくるよ
さすがに「赤っぽく」までは逝かないみたい

ttp://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid06.html
 > ハイワッテージ化したら、黄色っぽい色になってしまいました

ttp://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid17.html
 > 高色温度バーナをハイワッテージで使用すると、色が黄色方向に変移する
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 03:39:15 ID:4Kp4+bh00
>>684
dd見てきた
黄色の比較画像を期待したんだけど無いんだね
その3の総評読んで言いたいことはまあ理解した

でもなんかしっくりいかないんでやっぱり実際の比較画像が見たくて
どっかにないかなと探したら、ベロフのHPに照射比較があった
http://www.bellof.co.jp/products/i_comparison.html
・・・やっぱハイワッテージ化で白っぽくなってね?

でも各バラストのページの下にあるケルビン値参考比較表みると
黄色もハイワッテージ化で色温度下がってる・・・もうよくわかんね('A`)
686長文親方:2010/02/13(土) 04:15:10 ID:73+xqpWq0
普段このスレはこの名前で書き込まないが、混乱している人が多いようなので書いておく。

>>685
HIDをハイワッテージ化すると黄色くなるのではなく、簡単にいうと5種類程度の単色で発光する物質の
発光バランスに変化がおき、主にスカンジウムの緑付近と、リチウムのオレンジ赤付近の波長の
発光効率が上がるわりに、水銀の青から水色の発光効率はそれほど上がらず明るさが上がらないため
バランスが変わり、緑とオレンジが増えたのと等価になるので、相対的に色温度が下がり、見た目は
従来より黄色っぽく見えることになる。決して黄色くなるわけではない。

どちらかというと、明るくなるが、すすけて抜けが悪くなった感じの色味になる。
D2の水銀入りの色がD4の水銀レスになったようなイメージだと思うとわかりやすいかもしれない。

また、最近の着色イエロータイプのイエローHIDは、もともと黄色や赤成分があまり入っていない6000K
以上の球を元素材として使っているものが多いため、明るさが取れないだけでなく、色も黄緑がかった
黄色しか出ないのでお勧めできない。
無着色クリアータイプの3500Kのものなら十分な性能が出るが、電球色みたいな色で黄色とは言いがたい
ので、このスレの住人好みではないだろう。

あと、あのサイトは有名だが、電子回路はそれなりに詳しくても、放電管の仕組みを理解していないようなので
球の特性については間違いだらけで、すべてを鵜呑みにするのは危険だと個人的には感じている。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 05:57:38 ID:Qt8Au+Uv0
球っつうと、2A3とかKT88とか6CA7とか300Bとか思い出すw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:40:51 ID:Y2LpnfVP0
>>686
親方サンクス! ペコリ _○/|_=3 プッ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:56:02 ID:BP729Q1M0
>>686
ものすごく参考になります。
黄色って着色されていたのですね。
技術的に無理があるのだろうか。 
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:06:19 ID:3Uqzr4VI0
>>689
どういう無理があるのかわからんけど、技術的になにかあるらしい。
PIAAのプラズマイエローはいわゆるクリアータイプだが、
H11だけなぜか着色タイプ。可能なら、H11もクリアータイプにしただろう。
691長文親方:2010/02/13(土) 17:33:50 ID:yLKayC4e0
>>689
車用HIDだと、基本的に水銀が入っていないとベースになる発光が確保できないのだが、
水銀の発光は青から水色あたりまでで、これが入ってしまうと黄色を打ち消してしまいがちになる。

かと言って水銀を入れないと球として使い物にならない。そこで黄色い着色がもっとも有効な方法になる。
D4系の水銀レスの場合だと、水銀の変わりに亜鉛化合物が同様の役割を果たすが、水銀よりは
すすけた色味になるので、技術的にはD4クリアで3000kぐらいまでは行けるような気はするが
需要はないのでそんなものは製造されないだろう。

車用HIDとして水銀系無着色の場合、赤方向の発光を増やして、下限は3500kぐらいが限界点に感じる。
ハロゲンもクリアで発光効率追及した限界が3800kあたりになるので、そこらへんが境目になるだろう。

ヤフオクなどでイエローHIDを購入する場合、扱い業者が他のラインナップで4300kの球を扱っているところを
選んだほうがいい。最近だと6000kや8000kの球を黄色く着色して暗くて黄緑なものが多いので
ベースは明るくて黄色成分も多い4300kを選ぶべき。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:54:56 ID:oMSoVeX90
Lo側(プロジェクター)の純正HIDを黄色にしたいのですが
PIAA、CATZ、ベロフ、レイブリック(売っていれば)辺りだと、
どれも明るさとしては一緒でしょうか?

>>125で言われている無着色のHIDは「3500k」で
検索掛ければ出てくるので良いんでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 15:24:32 ID:Agkt1s/G0
極黄買って始めて昨日の夜に走ってきたけど、黄色じゃなくて茶色だった

パッケージに印刷されてる文字「極黄」の色そのままw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:36:14 ID:rnDekHh20
黄色具合ではなく霧、雪などの悪天候時で一番すげえのはどれかで決定戦をしたいね。
もちろんフォグに付けるのよ。ヘッドライトはダメだからね!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:16:45 ID:/ZHeBE0L0
>>694
勝手に決めるな!!
うちの車は前照灯も黄色でOKだ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:33:35 ID:qtlWTSRU0
>>694
赤外線カメラで。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 06:38:12 ID:AwSwoToB0
>>695
いつまでもクラシックカーに乗ってるなよ貧乏人
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 07:13:23 ID:+zeVS4Q70
どの年代の車でも黄色入れても問題のない、
フォグでやったほうがフェアだよな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:13:47 ID:7hadxwNu0
>>698
694は、そう言う意味だよな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:34:35 ID:WYuKUCAT0
そうだよな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:41:23 ID:sX0TCWzaO
安かったので、ミラリードのエクセレントイエロー買ってしまった…。
暗かったら、どうしよう('A`)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:59:36 ID:mXtwhNZH0
暗くはないよ。ただ、それほど黄色くもないのだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:01:03 ID:sX0TCWzaO
>>702
もし、黄色と感じなかったら、安くてもっと黄色いのはなんでしょうか?

この前、ホムセンで黄色なのに\1980っていうのがあったからそっちにしとけば良かったかなぁ。
車検非対応って書かれていた気はしますが…。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:10:12 ID:N/hTNPLa0
>>701
H4?
H4だと前提で書いちゃうけど、そのバルブ、ハイビームにしたときにね、ロー側に若干緑が混じる。
   →個体差?

あと、均一に黄色じゃない。純正ハロゲン色が虫食い状態で出る感じ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:40:19 ID:mLubPHQB0
PIAAのプラズマイオンイエローが1年も経たずに終了。
今度はCATZのライジングイエローにします。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:43:52 ID:zK7R+J1/0
>>703
つ【提灯】

店頭在庫で売ってりゃ安いよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:09:53 ID:sX0TCWzaO
>>704
値段なりと言うことですね…。

>>706
提灯ですか。ありがとうございます。
明日、ホムセンや車用品店行って探してきます。
708694:2010/02/21(日) 13:37:26 ID:QPBywDz+0
だから黄色具合ではなく悪天候の見やすさで勝負だってのに。
雨の日雪の日霧の日も乗るだろう?
ファッションイエロー反対!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:58:07 ID:/rYH0lbZP
それに特化した話題なら>>694がブログかなんか作ってくれるだろうから、そっちでやったらいいと思うよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:05:09 ID:UjbDgqfi0
H3のHID 3000K 35W入れたよ
オクで\7980だから高い部類だけど真っ黄色で満足満足
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:48:21 ID:blmrVif40
>710
それってどこ?
4〜5千円のモノはよく見るが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:23:47 ID:mrtLvUT+0
平成6年式の車の車幅灯にオレンジ球を入れてて車検に出したら勝手にクリア球に替えられて電球代と工賃を取られた。
「これは違反になりますから」って言ってたよ。
お前らも気をつけろよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:34:52 ID:fRFJ2E270
>>712
いや・・・それは、おまいら気お付けてじゃなくて
クソ無知業者に対して、完璧にゴルァ!案件だろうとwww



714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:01:05 ID:UjbDgqfi0
>>711
宣伝みたいになるがもちろん本人ではない
ストアじゃないので出品リスト貼っとく
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kitazawa777777
俺が買ったのは「H3 35W 8−32V 3000K」で7980円
よくある送料ボッタではない 俺のところまでで900円だった
出品リストみると3000Kの出品はないみたいだが取り寄せはできる
H3C-A 6000Kの出品があるようなのでそこの質問欄で聞いてみるといいと思う
(メアド知ってるがさすがにさらすのはまずいと思うので)
残念ながらバーナーが短いH3C-Aは3000Kの設定がなく一番下で4300Kだそうだ
値段は11800円
肝心の品質だがH3に関しては付けたばっかなので何ともいえないが
以前この人から買った別のHID(IH01 6000K)は一年たっても壊れず光量もそのままだった
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:01:27 ID:UjbDgqfi0
最後に写真貼っとく 携帯だからうまくとれてないけど
パッケージ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759310469.jpg
フロントから フォグのみ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759335720.jpg
フロントから 純正HID+フォグ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759400907.jpg
後ろから フォグのみ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759487876.jpg
後ろから 純正HIDのみ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759507673.jpg
後ろから 純正HID+フォグ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759527751.jpg
運転席から フォグのみ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759552063.jpg
運転席から 純正HIDのみ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759573188.jpg
運転席から 純正HID+フォグ
http://img.wazamono.jp/car/src/1266759598204.jpg

長文スマソ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:14:40 ID:bxaociI40
>>715
フォグの光軸、上向き過ぎね?
717711:2010/02/21(日) 23:18:09 ID:blmrVif40
>>714
サンクス。
おいら、バーナーだけで考えてたので、どうりで見つからないわけだ。
写真見ました。たしかに黄色いな。
ヘッドライトをコレにしようか思案中。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:10:06 ID:9IBSRPIG0
>>716
俺もそう思ったんだけど、知人の車に前橋ってもらったときも特に苦情はなかった
あと、夜間の東北道走ったけどスレ違いざまのパッシングはなかったね
(前の車で光軸ずれてたときはしょっちゅう食らってた すぐ直したけど)
こんなモンなのかなぁと思ってる

>>717
質問欄で在庫確認すれば教えてくれるはず
(すごくいい人なので もちろん日本人)
在庫あればすぐだし、なくても2週間前後で取り寄せてくれるよ
型式、ケルビンの指定をお忘れなく
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:17:26 ID:N0SIcthA0
>>718
フォグ常灯派?だったら死ねよ。
720ヤレヤレ:2010/02/22(月) 22:24:29 ID:ow/N/wzV0
今時メインにイエローとかありえねぇよ

古い車に乗ってるなら車検通るけどね

プププッ (*^m^)
721718:2010/02/22(月) 23:46:23 ID:9IBSRPIG0
>>719
路面が濡れてたり気象状況悪いときしか点けてないよ
なんかいやなことでもあったのか?
722694:2010/02/22(月) 23:49:53 ID:f2iqm+Yq0
>>715良い黄色っぷりだね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:53:02 ID:9IBSRPIG0
>>722
写真だとアレだけど実物はもっと黄色いです
書くの忘れたけど点け始めはやっぱ緑(ライムグリーン?)になります
20秒くらいで安定
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 11:15:56 ID:XZRKPBDh0
>>723
写真見てバーナーのみだけど注文した
ありがとうな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 14:43:33 ID:VsOdd+vH0
黄色HIDいいよね^^
55wをプロジェクターフォグに入れていつも点けてます♪
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:47:21 ID:F9yFeZu50
>>724

お役に立てて何より
>>725
常時点灯は叩かれるからいわない方が…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:48:02 ID:qSwIJ67O0
>>714
商品説明「色温度(ケルビン)・・・黄色」って・・・アバウト杉w
728724:2010/02/26(金) 00:13:31 ID:aZFwc1300
届いたのでつけた
黄色くて満足
HIDでもけっこう黄色くなるんだね

H4スライドなんだが、HIにするとLOに戻してもHIのままになることが
たまにあるので配線をもう一度チェック予定
バーナーだけ買ったらカプラー合わなかったのでスライド配線のみビニテなんだ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:47:30 ID:eXI5Up1I0
明日の夜は雨だ

ようやくディープイエローが使える・・ハァハァ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 03:41:04 ID:JD9XRkzv0
ところが路面が濡れていて黒いとイマイチ見えない・・・
(´Д`)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 06:57:20 ID:GLOidIh50
黄色バルブを入れてみた。
白ヘッドライト車両と並んだとき、白線の黄色具合がたまらんね。
横の車線も黄色に染め上げてやる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:01:48 ID:aW1N3HNo0
>>728
座金がずれてないか確認してみて
スライド部にテンションかかってると切り替え失敗することがある
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:43:00 ID:aZFwc1300
>>732
ありがとう。気にしてみる。
しかしスライドのHIDは固定するバネを通すのも固定するのも一苦労だぜ・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:29:26 ID:tP4yI0V90
Boschの黄色バルブ入れてみた。
なかなかきれいな黄色でいい。
雪の上だと真っ黄色で目立つ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:36:11 ID:dTFbu7Bu0
純正色と黄色の中間くらいのバルブってなんじゃろか。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:46:03 ID:R/HQ07tr0
レモンイエローなHIDバルブが欲しいです。
お勧め無いですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:17:15 ID:kDXHzhUW0
>>736
ベロフ
まさにレモンイエロー
738694:2010/02/27(土) 01:45:48 ID:X/QGiGvJ0
岡レモン
まさにレモンイエロー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 06:54:37 ID:dWWgnLb60
>>736
私もベロフをおすすめ。
HB4で使用中です。シェードもついててHB4として機能するバルブです。
HB3のときは取り外してつかえますよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:33:12 ID:LC4vLC350
>>737
>>739
レスサンクスです。
ベロフと言うとvividyellowですね。
コペンのLOのHIDにこれ入れて、
フォグもレモンイエローなのにするか、
黄色(ライジングイエロー)にするか悩んでますが
ベロフのフォグキットかバルブ交換するか考えて見ます。

ちなみにHiも黄色ですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 12:21:49 ID:LRb/Gs2L0
>>740
HIはPIAAのプラズマイオンイエローです。
黄色すぎない白くないバルブです。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:40:40 ID:Wd/3bZR/0
>>741
プラズマイオンイエローはハロゲンですか?
それともHIDでの使用ですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:46:07 ID:k2GjTxAG0
トバスが切れたので、予備で持ってたBoschのサンダームーン(懐かしい)に
替えてみたけど、外から見ると黄色く点灯してないので、POLARGを買って
点けた。綺麗な黄色で色は満足でした。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:44:37 ID:LRb/Gs2L0
>>742
ハロゲンバルブです。

点灯してないときに、ランプにバルブの色が映り込まないのでいいですよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:12:24 ID:79uScwrv0
ギガルクスのゴールドプラスって黄色でも薄黄色(レモンイエロー)でも無く
名前の通りのゴールドなの?

後、レイブリックの黄色の純正交換用のHIDバルブが安売りしてたんだけど、
どんな感じでしょうか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:32:47 ID:4ff5KaT40
>>723
>>724
バルブは着色コーティング有り?
ガスで色を作るなら買いなんだが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 05:01:42 ID:HL+e/jCu0
>>745
ハロゲンのイエローを昔使った事があるが、PIAAより色が濃い希ガス・・・
勿論、あのコーティングだから照らしている一番手前とかに部分的に青色も出ると思う。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 07:52:26 ID:5xiclE6d0
同じ黄レンジャーが来た!と思ったらゴールドバルブだったっていうことは結構あるなw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:44:38 ID:bYjAdFle0
キレンジャーいいね、俺も黄色だから見かけたらパッシングしてみて!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:14:41 ID:LG1H31Py0
@ハロゲン

PIAAのプラズマイオンイエローが1年も持たずに切れた。
同じのは何となく嫌だと思って、IPFのディープイエローに変えた。
物凄く黄色くなったが、物凄く暗くなった・・・
プラズマイオンイエローの微妙な黄色さ具合は、明るさを考慮してだと気付いた。
フォグはCATZのライジングイエローで、明るさと黄色さのバランスが程好い感じです。

ちなみに、Hi、Low、フォグともにHB3/HB4なので、ランプの種類の違いによる
明るさの違いはありません。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:06:26 ID:5IjSQzO80
市光の3100kってどう?
PIAAのプラズマイオンイエローとかベロフとはまた違った感じ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:54:45 ID:2+DWstUdO
ハロゲンは3200Kがオール天候で見やすいな…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:01:06 ID:4PXfqngsO
SAB行ってもH11ってやつがなかなか店頭では売ってないから困る。H4が圧倒的に多いなあ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:48:53 ID:ozJL3Ght0
H4以外だとHIDのバーナーだけってのが売ってない場合が多いから困る
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:36:02 ID:Z6xnQ9Pg0
純正フォグをプラズマイオンイエローに変えたけど1年たたずに片方切れたぜ…

いっそこの機会にHIDにしてしまおうかと悩む(´・ω・`)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:27:42 ID:v61mJWS70
ハロゲンでプラズマイオンイエローとライジングイエローだと
純粋な明るさだとプラズマイオンが明るいですか?

ハロゲンで黄色になるので一番明るいのはなんでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:22:54 ID:f88yu51K0
>>754
いや、補修品的な感じで売っている。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:43:54 ID:XtVcQHOS0
>756
明るさならプラズマの方が気持ち明るいかな、ただライジングの方が黄色いお
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:17:09 ID:G4RMfrr4O
>>756
IPFのディーブイエローがすごく濃い黄色
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:38:15 ID:S87H3Cjs0
>>756
ココのスレでは明るさよりもより濃い黄色であれば良い。
って人が多いだろうから明るさ云々のレスは少ないと思うぞ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:45:34 ID:4knKO8ZGO
誰かバルブ関係で良い通販サイト知らないですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:08:02 ID:3hHhxIvJ0
しかし、最近は黄色ヘッドがいない。
世間はそんなに新車好きなのか。
まっ、廃車にするまで、がんばるよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:51:44 ID:QYyoeEBl0
>>756
ムラタは●●W相当!じゃなくてほんとにハイワッテージだったので明るかった記憶がある
このスレで譲ってもらって、HIDにするまで使ってたよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:06:33 ID:9ChkLXJM0
もう全然見なくなったがスパーロービームXXの黄色も明るかったみたいだな。
値段で躊躇してるうちに終わってしまった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:47:21 ID:bVznsggD0
買って使ってみた
値段、色、明るさ、寿命、韓国製だけど満足いったので、もう1セット予備で買った
おすすめする。(業者じゃないよ

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p184054434
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:20:42 ID:3hHhxIvJ0
>>765
コレって、ハイワッテージかい?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:34:34 ID:dJH/64To0
>>765
R34のHID仕様ライトまでが黄色となってる。
よって、この製品を使用した写真ではないね。

なんだか胡散臭い業者だなぁ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:44:43 ID:bVznsggD0
>>766 no
>>767 実際メッケモンだったよ
フランス車乗り継いでイエローバルブには一家言あるんだが
ポラーグに酷似してる。OEMかもな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:58:20 ID:6To+RMZAO
>>762
実家の車(今28万キロ)に去年くらいまでライジング付けてたな
それが切れたってのとウインカーポジションにするからということでクリアに戻しちゃったけどね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:42:05 ID:ric7glm40
>>765
韓国製云々はいいとして箱が青バルブのキセノンホワイトとはこれ如何に
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:38:24 ID:V/f8/oPK0
H7かよ・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:22:25 ID:OO7OgXA50
100Wじゃなくて100W級ってやつか
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:36:12 ID:E2ZV8tZk0
H3も100Wって書いてあって、停車中は熱がこもるって書いてあるけれど、実際何Wなんだろう。オクで質問しても100Wですって言われるんだろうな。
>765氏は、どのタイプを買って、何Wって書いてあったの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:33:59 ID:kojwoc6X0
雪なのにお前ら大人しいな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 01:43:41 ID:V63tVJcP0
雪だからおとなしいのでは?

ハロゲンなら雪溶けると思ったら大間違い
関東で今日みたいなベタ雪だと、ずっと点灯してたのに30分で覆われたよ(H4)
フォグライト(H3)もフル点灯してたのに、どっちもビッチリ
帰宅してからフロントを見てびっくりした
55W程度じゃ焼け石に水・HIDとまるで変わらんね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 02:56:59 ID:wFYcCprS0
ムラタLoだけ切れた
2年間ありがとう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:59:21 ID:wFYcCprS0
今日新たな黄色(メーカ分からず)に交換してみたいい感じ
ムラタ一気に左右ともLoだけ切れてたな
こんなこと初めて
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:24:40 ID:sDJzEZSH0
>>746
遅レスでスマソ
実写で確認したらレンズ着色ありでした…残念
今別のH3 3000k到着待ちだから、そっちのも見てみます
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 14:32:12 ID:BGuF8sGv0
ハロゲンバルブで最強って言われてるレイブリッグサーキットクリアに
提灯イエローの提灯を接着中。ライジングより黄成分が高濃度。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:10:23 ID:V2a0uooD0
ヘッドライトがH4ハロゲンバルブなんですが、
イエローバルブにすると夜の山道などでよく見えるようになりますか?
また、都内等のナトリウム灯などで明るいところでは逆に見えにくくなったりするのでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 19:56:41 ID:sFjUgUD00
雨の日に前車との車間距離が短いとき、水しぶきで前が見えにくくなることがありますが、
イエローにしてからバシッと前車のナンバープレートまで見えるようになりました。
山道でも違和感なしです。

信号待ちのとき、前の車の色がわからないので当て逃げされたときは色がわからないかもしれません。
全部黄色になります。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:16:24 ID:rxQ8/aVL0
だが光量は確実にクリアより落ちるから、それは承知しておくことだね。
俺は標準提灯でも十分だけど、人によっては暗くて見えないらしいから。
旧レークリから乗り換えたときは暗いと思ったけど、暴走するわけじゃないから
実用十分の光量ではある。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:13:57 ID:qDPDMv/p0
関東だがおとといの雪はたのしかったなー。
初めてまともに雪の中イエローで走ったと思う。

ただイエローだろうが何だろうがハイビームは本当に使い物にならないんだなあーゆー時。
フォグだけの方が見やすいって理由が分かったわ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 07:07:27 ID:VFfMCeM80
雪が黄色く映ったとき、にやりとしてしまった。
これからは霧の時期かと思うので、黄色が役立つときはまだまだある
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:29:08 ID://Ew3UC50
ここで言っているライジングイエローって、HIDですか? ハロゲンですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:47:46 ID:qAdu2OEL0
ほとんどハロゲンでしょう
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:54:18 ID:kRjaB9ZN0
\(── 。 ──) ハーイ、HIDのを着けています。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:26:10 ID:CC8jkDRc0
>>787
やっぱHIDとハロゲンじゃ光の感じが全然違います?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:50:44 ID:D73ge1890
>>775
ウオッシャーくらい無いとダメなんだろうね。
あれは結構勢いがあるようだし。
運転席の窓から手を入れてスイッチを操作すると、
飛沫がかかるくらいだってよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:21:27 ID:Yw07qw610
>>788
787じゃないが、ぜんぜん違うよ
安定するまでの過程がハァハァ
参考url  ※俺の動画じゃないからね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7926486
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:54:21 ID:NQNLgg5e0
>>788
ハロゲンのライジングは使った事が無いので比較出来ません。
サーセン “○┓

ハロゲンのイエローって自分から見たら暗いと思うけど、HIDのイエローは元々が明るいので良い感じ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:18:24 ID:qFNud5rN0
今のフォグとHiビームはハロゲンの純正(クリア)です。
んでLoは純正色のHIDなんですが、
取りあえずフォグを黄色にするか、LoとHiを黄色にするか悩んでます。
フォグは普段使ってないのでLoとHiを黄色くするのが良いんでしょうか。

初めて黄色くする人にお勧めなHID及びハロゲンバルブって何でしょうか?
スレを見てると薄く黄色くしたいなら
ベロフのヴィヴィッドイエローや、プラズマイオンイエロー。
濃い黄色ならばはアルティノンフラッシュイエローやライジングイエロー等を
入れておけば間違いないでしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:34:24 ID:dfvZD1VJ0
>>792
黄色にすると絶対的な光量が落ちるんで人によっては暗い!ってなるかもしれないよ。
とりあえずフォグを交換してみては?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 08:00:31 ID:M6EJJ1yM0
純正のフォグってなんでクリアなんだろね。フォグとして意味あんのか?あれ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:03:55 ID:D5M1wi850
>>792
HIDバーナーで、LOにPHILIPSアルティノン、FOGにBELLOFビビッド入れてますが、おっしゃるとおりですよ。
薄い黄色というよりレモンイエローはBELLOF、濃い黄色はPHILIPSです。

色温度はカタログ値でPHILIPSは3000k、BELLOFは2900kで、BELLOFのほうが低いのに色味が違うので不思議です。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:18:04 ID:Ccq9peeK0
>>794
晴れている時は明るく路面を照らします。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:25:14 ID:sPTr13340
>>796
晴れているのにフォグは点けないで!!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:47:52 ID:MR90iN+70
晴れてるときはヘッドライトで十分なんだよ。フォグ点けんな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 16:14:19 ID:OFpRd00E0
>>796
おまえみたいな馬鹿が多いよな
800796:2010/03/15(月) 17:05:46 ID:Ccq9peeK0
なんか晴れた日にレンズがクリアのフォグを点灯している様な流れだが・・・

自分の車はイエローフォグですよ。

>>794がクリアフォグの質問があったから皮肉的に答えただけですよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:06:37 ID:CONlSeuZ0
>>794
散々、既出だけど
ECE基準でイエローが廃止(国内事情と同じで登録年度依存で禁止)の方向
になった事を受けて、自動車に関する保安基準は国際的な整合性を優先する
という我が国の国交省の意向を反映してイエローは中長期的には廃止方向。

中身的には、上述の通り『ほぼECEに準拠』というもので、イエロー以外にも
直近のルーフキャリアの新基準等々、つまりは欧州を丸々トレースというのが実態。

主灯火(ヘッドライト)が中長期的には廃止というのは理解しても、フォグまでが
軒並みクリアになっているのはどうして?

で、ここからが過去スレでもモメた所で
ソースを示せ、公式な資料なりデータはあるのか? の応酬になる。

が、一説には、ドイツのDINだかEMCだかで安全認証試験した結果、イエロー灯火には
有用性が認められなかった。ということで、MBやBMWをはじめとするドイツ車は
いち早く、フォグのクリアレンズ化、クリアバルブ化を行った。
それに追随する形で、かつてはイエロー灯火を義務づけていたフランスまでもが
クリアレンズ化、クリアバルブ化に走り、元々、国是として風見鶏な日本は
そのまま追随した。との説を俺は信憑性があると思ってる。

元々、フランス車を2台乗り継いだ(今は伊を経て独車だが)俺はイエローシンパだが
昔とった杵柄で英仏独の現地通販パーツやを徘徊しても、本当にイエロー関連の
パーツがなくなってる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:15:00 ID:E1n6XdpK0
HIDのせいでクリアのハロゲンでも黄色く感じる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:27:15 ID:CONlSeuZ0
連投するが

これも過去スレで既出だけど
俺が最初のフランス車を買った頃は、イエローはハイビームのみだった。
俺の買った車(BX)はその頃、国内で2系統の販売網があって俺が買った
西武系統の車は、ハイビームのみイエローだったがもう一方のユーノス系統は
ハイロー共に既にクリアだった。

ハイビームがイエロー?
と疑問に思った俺は、現地仕様が載ったカタログや小冊子類を漁ったが
やはりハイビームのみイエローが現地の仕様だった。
最近になって(テレ朝chの)カーグラのアーカイブを見ていても、ルノー21とか
確かに当時のフランス車は、すべてハイビームのみイエローだな。

で、これも諸説ある中で、個人的に説得力を感じるのは
自車からの視認性ではなく、対向車からの視認性の為のイエローというヤツ。

ま、色々な理由で(現地仕様で乗りたい等々も含む)イエロー歴の長い俺の
主観としては、過去スレでも出ていたようにブラックバーンなどはクリアに比べて見難い。
その他にも、黒または黒に準じるような反射率の低い物体も見難い。
つまり、実益としてイエローをフォグやロービームに用いる利点はあまり多くはなく
実害も多くあるから天秤に掛けたらクリアになることは理解できるような気がする。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:41:07 ID:IdYv9HQz0
両方付けるか。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:43:34 ID:qHlncUG50
さーて、ウォスにイエローバーナー入れるか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:45:31 ID:MeShihcN0
>>795
>色温度はカタログ値でPHILIPSは3000k、BELLOFは2900kで、BELLOFのほうが低いのに色味が違うので不思議です。

色温度は色を表す物ではないから全然不思議ではない

>>801 >>803
何を言いたいのか良く判らん

>ECE基準でイエローが廃止(国内事情と同じで登録年度依存で禁止)の方向になった

現行のECE基準はフォグのイエローOKだけど、将来はフォグもイエロー禁止になるって事?

>自動車に関する保安基準は国際的な整合性を優先するという我が国の国交省の意向を反映して
>イエロー以外にも直近のルーフキャリアの新基準等々、つまりは欧州を丸々トレースというのが実態。

1998年に保安基準はECE規格にすると決めたからね(フォグは2002年にECE規格になった)
ECE規格が変われば保安基準はその通りに変わるだけ
意向を反映してトレースとかではないよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:50:43 ID:upEbIyv40
純正フォグが全部が全部クリアーとは限らないだろ。
俺の純正フォグはマルチコーティングのイエローだが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:00:03 ID:OFpRd00E0
>>800
ただ馬鹿なだけかと思ったら、それだけじゃなく…
友達いるか?かわいそうなやつだな。
二度とくるな。









不必要。
意味がない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:06:03 ID:JtPK3BFx0
最近はフォグというより
ファッションライトって感じじゃね?

配光とかフォグの要件(あるのか?)満たしてるのか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:17:15 ID:upEbIyv40
満たしてない飾りライトは、たいていヨタ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:36:02 ID:eY8Q9tXe0
>>806
書き方も悪かったと思うけど

>主灯火(ヘッドライト)が中長期的には廃止というのは理解しても、フォグまでが
>軒並みクリアになっているのはどうして?

と書いた部分を読み飛ばさないでくれよw

要は、有用性が認められない。
何がどうで、どうしてか?詳しくは判らないが、トレードオフの関係で有用 or 少なくとも無害
なら使用禁止にまではしないだろう?
で、そんな有用性が認められない上に(主灯火に関しては)使用禁止になるほどのシロモノ
だからしてフォグへの採用も終息傾向ではないかと。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:37:03 ID:35UmlvBR0
上にも書いてあるが本当のフォグは少ない。
たいていファッションフォグ。
きっと純正しかみたことない人達はフォグなんてあってもかわんねーよって思うのではないだろうか。
雪道、霧で本物黄色フォグ使ってみい!よーーーーく見えるから!
だが体験してもらえる場所はない。残念だ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:10:03 ID:Q+xa+sv20
>>806
ひとつ教えてくれ
>1998年に保安基準はECE規格にすると決めたからね(フォグは2002年にECE規格になった)
>ECE規格が変われば保安基準はその通りに変わるだけ

これは、日本国内の1998(2002)年以降の保安基準とECE規格はイコールってことか?

例えば
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#1

この製品は、国際規格(Eマーク)取得のECE規格品であることを謳ってるが
ECE規格品であることを謳っていない製品もある。
他社で見ても、RGもECE規格品であるものとないものがあると明記しているし
それ以外のメーカーの製品でもECE規格品であるものとないものがある。

つまり、日本国内の1998(2002)年以降の保安基準とECE規格がイコールなら
保安基準をクリアする(車検を通る)製品ならば、謳ってなくてもECE規格品なのか?
あるいわ、やはりECE規格品を明記してるものだけがECE規格品で、その他は
厳密に言えば『保安基準には準拠しない違法製品』なのか? どっちだ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 06:24:30 ID:jtQY3gFO0
>>809
>配光とかフォグの要件(あるのか?)満たしてるのか?

フォグにも配光とかの要件があるし、純正装着フォグがそれに適合していないと車両の型式指定取れない(=販売できない)

>>811
>と書いた部分を読み飛ばさないでくれよw

読み飛ばしてはいないよ
ただ、余計な事(失礼)な事を書き過ぎて、言いたい事がぼやけているってこと
まぁ、内容に関しては概ね同意する

>だからしてフォグへの採用も終息傾向ではないかと。

この部分は疑問が残るけどね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 06:49:12 ID:8WTzxGGr0
>>813
>>806じゃないけどいいかな?

>保安基準をクリアする(車検を通る)製品ならば、謳ってなくてもECE規格品なのか?
そういうわけではないよ
審査機関の認可試験を受けて、認められることによって初めてECE規格品となる。
認可されたものは製品にEマークが刻印されている
だからといって規格品じゃなければ、保安基準不適合というわけでもないんだが
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 08:29:38 ID:Q+xa+sv20
>>815
サンクス

で、疑問なのは
>1998年に保安基準はECE規格にすると決めたからね

>だからといって規格品じゃなければ、保安基準不適合というわけでもないんだが

上の方は、保安基準=ECE規格ということだよね?
下の方は、ECE規格品≠保安基準ということだよね?

Eマーク品でなければ保安基準を適合しないということではない
ということは、Eマーク品でなくても保安基準に適合するものもある。

つまりは、Eマーク(ECE規格)とは別の保安基準が存在するわけでしょ?

だったら
>1998年に保安基準はECE規格にすると決めたからね
は正しくないんじゃない?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 09:14:02 ID:IzlDsexD0
>>801
意味あんのか?って書き込みに対する回答には全然なってなくてワロタ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:39:55 ID:+jQTEKhs0
>>814
> フォグにも配光とかの要件があるし、純正装着フォグがそれに適合していないと車両の型式指定取れない(=販売できない)

おっとすまん、書き方悪かった
装着の為の基準じゃなくて
フォグとか、ドライビングランプとか、スポットって意味
配光が何度以上ならフォグ、それ以下なら○○みたいに
明確な基準があるのかなと思って

ただたんに近くを広めに照らすだけで
本当に霧などに有用な配光になってないんじゃね?って思ってさ=ファッションライト
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:09:15 ID:jtQY3gFO0
>>813
>これは、日本国内の1998(2002)年以降の保安基準とECE規格はイコールってことか?

基本的にはね

>つまり、日本国内の1998(2002)年以降の保安基準とECE規格がイコールなら

装置の種類によって、保安基準へのECE規格適用日が異なる(未だにECEに則っていない保安基準がイパーイある)事に注意

>保安基準をクリアする(車検を通る)製品ならば、謳ってなくてもECE規格品なのか?

「ECE規格OK→保安基準OK」 保安基準がECE基準準拠なら、正しい
「保安基準OK→車検OK」 検査官の一存で、保安基準適合でも車検NGになる
「車検OK→保安基準OK」 検査官の一存で、保安基準NGでも車検OKになる→車検OKでも保安基準適合とは限らない
「保安基準OK→ECE規格OK」 保安基準にある装置型式指定基準OKなら、ECE規格OK

>あるいわ、やはりECE規格品を明記してるものだけがECE規格品で、

そうなる
保安基準にある装置型式指定基準を満たせば、型式指定が与えられて、ECE規格品になる

>その他は厳密に言えば『保安基準には準拠しない違法製品』なのか? どっちだ?

厳密にはそうなるね
例えばフォグで言えば、2002年に新基準(ECE準拠)になって(同時に2005年製造車までは旧基準でもOKという内容追加)、
その結果として、それ以降の車両は新基準に適合した灯火(型式指定車両に装備されたフォグor型式指定前部霧灯)じゃないと保安基準違反になる(厳密にはね)
保安基準にはそう書かれているし、小糸のwebサイトにも、そういう内容がある
まぁ実際の車検では、保安基準に則って検査しているわけではないから、そんな事は関係無いのだけれど(Hi/Lo切換のドライビングとか、光度40万cdのスポットでも車検OKだったりするし)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:19:21 ID:8WTzxGGr0
>>816
>つまりは、Eマーク(ECE規格)とは別の保安基準が存在するわけでしょ?
法規の文面はほぼ一緒。でも、法規に書かれていない解釈が異なる。
なんじゃそりゃ?と思うかも知れんが、車検の判断みたいなもん。
A県では車検OKでも、B県ではNGみたいな項目もあるでしょ?それと一緒。
821792:2010/03/16(火) 21:45:58 ID:qNa8bp3z0
折角レス頂いたのに遅くなってすみません。
>>793さん
黄色にすると光量落ちるのですか。
母が昔乗ってた車はイエローバルブだったんで
慣れてたら問題無いのかもしれませんね。

>>795さん
色合いの感想有難うございます。
Loとフォグでは配光の具合がちがうと思いますが、
見易さ(明るさ)としてはクリア色に近いベロフの方が見やすいですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:46:33 ID:jtQY3gFO0
>>816
>つまりは、Eマーク(ECE規格)とは別の保安基準が存在するわけでしょ?

Yes

>だったら
>>1998年に保安基準はECE規格にすると決めたからね
>は正しくないんじゃない?

819に書いた内容参照のこと
その他にも、今の日本の保安基準は、ECE基準を順次取り入れている最中で、ECE基準の全てが保安基準に反映されているわけではない
現在、ECE基準に準拠している保安基準と準拠していない保安基準があるということ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:54:53 ID:jtQY3gFO0
>>818
>配光が何度以上ならフォグ、それ以下なら○○みたいに
>明確な基準があるのかなと思って

保安基準とかECE基準とかには、フォグの配光特性は規定されている
だから、それを満たせば日本の道路交通法・道路運送車両法でいう前部霧灯であり、ECE規格でいうFront Fog Lampになる
で、保安基準にもECE規格にもドライビングとかスポットとかの配光特性は規定されていない
日本の場合なら、保安基準第32条〜第42条の何れの基準も満たせない、ただの違法な物という扱いになる

>ただたんに近くを広めに照らすだけで
>本当に霧などに有用な配光になってないんじゃね?って思ってさ=ファッションライト

ECE基準、保安基準がフォグの配光をそのように規定しているからね


>>820
>でも、法規に書かれていない解釈が異なる。

具体例を教えて欲しい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:52:08 ID:9MxMREPH0
ちょっと誰かこのチンポ君達を黙らせてください
825 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2010/03/16(火) 23:06:01 ID:307+eFJ90
       ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:23:51 ID:MBvZzS3q0
細けえことはどーでもいいんだ。
黄色けりゃ何でもいいんだ!!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 08:41:19 ID:t2TH0GCe0
>>825
余計騒ぎ出すだろw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:50:50 ID:ikLanakJ0
こないだポジション、フォグ、マーカー?が全部黄色のトラックが居た。
ヘッドは白のHIDだったがヘッド消したときの黄色の一体感…(;´Д`)ハァハァ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:26:53 ID:wb3H+4Te0
アルティノンフラッシュイエローとお別れした。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:59:40 ID:/q5AsKQ5O
フォグを点けてる軽のダサさ度は異常
逆に路線バスぐらい図体がでかいと似合う
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:42:26 ID:kDjOWDpw0
>>830
それも、往年の北村ボディだと萌えるな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:57:15 ID:ePC98iIi0
ミラリードエクセレントイエローHB4をフォグに入れました。
ほどほどの黄色でいい感じだが、ちょっと色ムラがあるね。
値段を考えたらこんなもんか。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:36:25 ID:ZK7hPdff0
>>829
HID?売ってくれ、まじで
834829:2010/03/21(日) 05:58:31 ID:/ChrPkPZ0
D2Sだけどいいかな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:55:09 ID:ZK7hPdff0
>>834
プロジェクタにいれるんで大丈夫です。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:16:26 ID:LFV8THpz0
質問お願いします。
素人をお許し下さい。

安値でHIDプロジェターフォグ34w 3000Kを購入し、世話になっている
車屋(整備)さんに取り付けてもらいました。
光軸調整してかなり手前を照らす様にしましても、どうしても遠方から見る
と眩しいのです。

自分は見やすいのですが、人に迷惑をかけるので点灯できない状態です。
なにか良い方法があれば教えて下さい。

もうこれ以上下げれない状態(光軸調整)なのです。
品物は↓です。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t155693127?u=;gbt_dko

よろしくお願いいたします。
837836:2010/03/21(日) 16:17:19 ID:LFV8THpz0
連投すいません。

34Wは間違いで、35Wです。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:21:55 ID:ya53TScm0
>>836
対向車や先行車がいるときには点灯しないようにすればいいんじゃね。
ハイビームのときだけ点いてロービームで消灯するようにすればOK。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:39:14 ID:6SyaQk360
>>836
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/hid/hid7.jpg

↑こんな感じで、配光の状況見つつ、内部構造も見ない、本体への加工はなんとも言えんね

あとは取り付けステーを加工か自作して、さらに下げられるようにするくらいかね
840836:2010/03/21(日) 18:02:56 ID:Z7Q4IH+i0
ありがとう御座います。
ハイビームと連動・・・・なるほど。
一度相談してみます。(配線ややこしそう。)

取り付けはバンパー上部にビス止めしていますが、物が懐中電池みたいに
長細く、もうお尻が当たって下げるのは限界になっています。

照らしてる場所はもうバンパーのすぐ前状態なのですが。(汗
それでも前から見る配光は凄く広範囲に軸が合ってるというか何というか・・・

今朝がた少し天気が悪く、薄く霧が出てた感じでしたので、前方に車が居ない
のを確認して点灯して走りました。(6時前)
バンパーのすぐ前を照らしてるんですが、かなり遠くの上の標識も見やすく驚
きました。(イエローの効果!?感激しました)

かなり光が拡散してるみたいです。
ステー加工も検討します。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:27:42 ID:VCqC4EHo0
フォグランプって、前照灯の点灯状況に関係なく
点灯/消灯できないとダメなんじゃないの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:39:31 ID:ya53TScm0
>>841

ハイビームで常時点灯じゃなく、点灯条件をフォグスイッチonでかつハイビームの
時ってことならOKだろ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:49:01 ID:VCqC4EHo0
>>842
それは「ハイビーム時しか点灯できない」ってことじゃないか。
ダメじゃん。
エクストレイルのルーフレールランプもハイビーム時にしか
点灯できない構造だが、あれは走行用前照灯扱いだぞ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:29:28 ID:8RT6HlnwO
>>840
>遠くの上の標識も見やすく驚きました。

それは…
フォグ的な配光してないんじゃね?

壁に照射して、どんな形に当たるか見ておいた方がいいぞ

ただの強力な懐中電灯とかありそうだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:33:12 ID:iD2xiwlO0
>>842
昔乗ってたボルボはハイビームにしないとフォグつかなかった気がする。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:45:24 ID:Z7Q4IH+i0
>>844
840です。
やはりそんな感じですね。
一応集中に照らしてるのは、目の前なんです。
レンズにカットもないし・・・・・

ある程度ステーなど加工して、ダメならよほど前方に居ない時だけ使います。
あ〜ぁ、工賃が・・・・

後々他のフォグも探してみます。
バンパーの隙間が8〜9センチしかないもので苦労します。

ありがとうございました。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:09:00 ID:6SyaQk360
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:15:11 ID:B+4Crla60
>>846
http://f31batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/9/7/2/3/gbt_dko-imgbatch_1268876879/600x450-2009012400002.jpgを見ると
いつかの自称フォグと同じで、遮光版の無い、ハイビーム専用のプロジェクターランプみたいだから、取付位置とか角度とかいう問題じゃないと思う
ちゃんとしたフォグを買い直すか、この自称フォグをハイビーム連動のドライビングにするかしか手は無いと思う
841、843の言うように、2006年以降の車両なら、ヘッドランプ点灯とは独立で点灯・消灯できないと保安基準に適合しないことに注意
まぁ、安物買いの〜だったって事だね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:28:26 ID:6SyaQk360
>>848
うは、オークションページ見てなかった
アウトだろ、これ

50cmで、この拡散じゃあ、45度以上、下向けても、まだ対向車はまぶしいだろ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:04:26 ID:QtKlU/2J0
遮光板作れ。
851初代スレ1:2010/03/21(日) 21:15:32 ID:WFJA1z5a0
みんなが元気で安心した。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:32:00 ID:rb0rzdpu0
>バンパーのすぐ前を照らしてるんですが、かなり遠くの上の標識も見やすく驚
>きました。(イエローの効果!?感激しました)

勘弁してくれ、DQN後付HIDじゃん

純正のHIDだと遠くの標識は光らないように遮光されてるよ
ウィンカーに反応して明るく光るくらい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:45:14 ID:AzN2qzkH0
50センチでなんという光の広がり方。
よっぽど角度つけて下向き加工しないと厳しいな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:37:56 ID:2dDgLf0D0
>>829
次は何入れたの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:43:22 ID:QtKlU/2J0
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:20:19 ID:xbg5uhYt0
>>854
車検なんで純正に戻した。
もうバンパーとヘッドライト下ろしたくないんでお別れです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:47:14 ID:X0021zdu0
>>847
おなじみのサイトだなw
1枚目は広がりに欠けるが、まだ使い道がありそうだけど
2枚目の、ムラだらけで中央が暗いなんてクソ配光を放つ灯体は何だ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:55:47 ID:GfkIY5Id0
>>857
woss
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:03:17 ID:+QWNDNzF0
アルティノンフラッシュイエローと、お別れです。
前のレスにもありました方と同じ理由です。
車検通りませんでした。

存在自体違法らしいです。完全否定されてしまいました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:06:38 ID:b9smpv3F0
>>856
>>859
単純に黄色すぎるからダメ!ってコト?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:51:39 ID:GVTQuAcx0
>>857-858
WOSS(イエロー)を付けてはや5年になるけど、あの写真みたいなひどい配光にはならんけどなぁ
あの写真だと、壁まで3.56mとのことだから、それでムラが目立つ & 写真にした時に目で見た時とコントラストが変わってくるってことかもしれん
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:58:16 ID:GHtBRcw70
>>859
年式がH18年以降の車なんですか?
自分の車は>>790の動画のH14年車だけど、ディーラーで車検の時に純正に戻した方が良いですか?と訊いたら
そのままでも大丈夫ですよと言われたよ
この辺は見る人によって変わってしまいそうですね
ヘッドライトはOKでもイエローのポジションは戻してくださいと言われたので、車検の時にはどちらも純正に戻してしまったけど
アルティノンフラッシュイエロー仲間が減るのは寂しいな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 07:04:52 ID:nENGN7mB0
>>862
H15年です。
17年以前の車は車検通せます、と私のほうから説明しましたがだめみたいでした。

それはどこで聞いたのか、と逆に質問されてしまったので、もうこのディーラは何を言ってもだめだなと思い、私のほうから折れました・・・
いつになるか未定ですが気が向いたら付け直してみます・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 07:29:50 ID:Ouy1pPRb0
>>863
それは残念ですね
ヘッドライト黄色にしようと思って念のためにディーラーに確認に行ったら、なんか分厚い冊子片手に確認してくれました
ウチの車はH16年式だからOKと言われたので、>>863の車両も法的には全く問題無いですね

ウチのも早く黄色入れたい・・・お金貯めよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 11:13:44 ID:3ZX8S34Y0
2年使用したポラーグが切れた。
さて、次は何を買おうかな…
ってHB3のラインアップ少ないしどうしよう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:34:34 ID:TYSZ9nZL0
>>865
HB3/4なら、CATZのライジングイエローかギガルクスのGOLDPLUSがオヌヌメ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:12:13 ID:WLOEumJV0
>>850
H3のバルブ交換可能ですが、素人なので無理かもです。

どうやったらいいでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:58:21 ID:E+bONbgz0
ホームセンターで手に入る2mmのアルミ板か1mmくらいのステンを素材にして
現物合わせで切った貼ったして作れそうなもんだが。。。 灯体の作りにもよるだろうけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:26:02 ID:yiBjLVe70
>>866
ゴールドプラスってPIAAのプラズマイオンイエローのような薄い黄色?
それともライジングイエローと同じく濃い黄色?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:47:05 ID:sQWGBG+O0
25年物の車に乗ってるんだが、規格の丸形レンズカットに
ライジングイエロー入れたら今の新車よりも明るくなった
高効率バルブってすげぇな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 08:27:48 ID:Cl1Lfmmt0
>>866
サンクス
ライジング探してみる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:00:37 ID:+t1h15EB0
>836 です。
色々とお世話になりました。
バラスト込みで5000円だったので、安い中華HIDに引っかかった
と諦めます。

同じ位のサイズでカットライン入りと説明のあるフォグがありました。
H3 3000Kバーナー付きなので、元のバラスト利用で購入しようか
質問して検討してます。

購入して付けたらレポいたします。

えらい目に逢いました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:31:09 ID:u0WlECje0
なんで値段につられて中華買うかな〜

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:49:29 ID:Cosxtiv80
5000円のHIDとは恐ろしき値段じゃのう。
俺のオイル交換1回分とほぼ同等。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:22:11 ID:u0WlECje0
数ヶ月後にヘッドライトのレンズが白化しました、とか言ってそうだな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:35:37 ID:UEnDPosa0
>>869
プラズマイオンよりは濃いけど、蒸着バルブ特有の青みは出る。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:41:45 ID:R/rugPfI0
>>876
プラズマイオンも蒸着だし、青って出るの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:50:20 ID:RfkyblPm0
1万の6000KHIDヘッドライトと、
1万の3000KHIDフォグ点けてりゃ十分だ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:57:33 ID:+t1h15EB0
ここって意味ないんですね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:35:30 ID:pzmRhA/t0
俺的には安い中華HIDも有りだと思うけどな
「当たり」を探すトレジャーハント的な意味でね
高くて良いは当たり前(じゃないときもあるが…)
安くてめっけもんを探し当てたときのうれしさは何ともいえない
もちろん光軸を含め保安基準を満たすってことが大前提だけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 04:10:10 ID:3dM9Ms7i0
>>869
GOLDPLUSはライジングイエローみたく濃ゆい黄色。むしろ末期色。
で、明るさ(カンデラ)的にライジングイエローより明るい。
その分、値段が高いけどね。
882829:2010/03/25(木) 04:41:04 ID:KvHZC58u0
>>835
捨てアドくれ
>>876
カットラインに青が出る。見る角度によって白になったりする

H19年式で車検アウトだよ。でもフォグはディープイエローだよ!
プラズマイオンイエロー(HB)も余ってるw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 05:49:54 ID:qBRcaRq30
>カットラインに青が出る・・・

そのくせ、マルチコーティングイエローの純正フォグは問題ないんだよな。
あれだって、角度によっちゃ青みも出るのに。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 06:24:05 ID:rddTGIp00
>>883
色収差がでてるんだろ。赤じゃなく青が出るのは設計が優秀な証拠。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:48:40 ID:f2HXiRn/0
>>882
835です
捨てアド晒します。
886829:2010/03/25(木) 20:38:35 ID:KvHZC58u0
>>885
メールしました。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:49:29 ID:vo31N6SK0
>>882-884
北米大陸じゃ、わざわざその青いバンドを出す工夫が流行ってるぽい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:43:08 ID:SzzfsPB/0
880は俺と同じくオカルトグッズマニアとみた。添加剤とか大好きなはず。
波動の力で燃費が30%UPとか書いてあると試したくてたまらなくなるはず。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 07:47:26 ID:OQ27ctSf0
幸せの黄色い光
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:26:32 ID:Lqf0Eh5H0
すいません、素人です。

プロジェクターフォグを購入したんですが、レンズ内に遮断板が付いて
ます。

殆ど半分に区切られている感じですが、これはどちらを上にしたらいい
のでしょうか?

バルブが見えている方が上でしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:31:46 ID:Hk6q/szb0
リフレクターで反射するので下半分を隠すとLowビームとして照らします。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:38:59 ID:Lqf0Eh5H0
早々にありがとうございました。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 03:48:55 ID:sSqJhQVy0
黄色いヘッドライトの車、最近増えているように思います。
非常にうれしい反面、希少価値が薄れているようで複雑な気持ち
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 19:13:48 ID:Y+gKf9Yw0
>>829氏に譲ってもらったアルティノンフラッシュイエローを装着した
イエローバーナーは初体験だけど、点灯直後の黄緑から黄色への変化がかっこいいなw
絶対的な明るさは白バーナーより劣っているかもしれないけど、路面の凹凸が見やすく運転しやすいわ
あー、早く悪天候がこないかウズウズするw

829氏、いろいろご丁寧にありがとうございました
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:10:35 ID:sgPP4Dcz0
>>894
霧の日に驚くと思うよ。霧が出てないぐらいクリアな視界が手に入る。
なんといっても行き先表示の看板が黄色く反射するのがいい。
高ケルビンの青いライトの人の隣に並んだとき、道路を黄色に染めてやる優越感もある。
すべてが黄色に染まる。最高のナイトドライブが堪能できる。

車検ではずす人が多いのが残念。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:52:17 ID:HuSVlaLN0
>>893
希少価値って・・・なんだかなぁ

ID:sSqJhQVy0の性根は、青ライトDQNと何ら変わりないように見える
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:06:55 ID:CoM54fRl0
>>894
ほんとに譲ってもらったんだwww
とりあえず装着オメ!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 09:09:44 ID:3d95hsg+0
H4のゴールドバルブ付けたんだけど、光の中心(前方向)は普通の純正色ぽくて、
外周(下方とか側方とか)は黄色になってる。
対向車から見ると、正面やや上方の遠くからは普通のバルブ色と大差なくて、すれ違い始めるとだんだん黄色になっていく感じ。
ゴールド系はこういう感じなもんなの?
逆のパターンならよかったんだけどなあ。

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:58:17 ID:UEyivWSq0
近所のSABに行ったんだが、
今まで黄色のHIDバルブの実物展示してなかったのに
ベロフのVIVID YELLOWとPHILIPSのアルティノンフラッシュイエローが
点灯出来る様に展示してあった。なんで今更置いたんだろう。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:18:02 ID:2TOGN6Vv0
メーカーか問屋の営業にゴリ押しされてとかじゃ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:18:21 ID:AB93PBbt0
>>899
感想を教えてほしいです。
アルテノンとビビット、どちらが深みのある黄色ですか?
また、店舗名差し支えなければお願いします・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:28:11 ID:UEyivWSq0
>>900
なのかなぁ。カーメイトとベロフとフィリップスの点灯デモ機が置いてあった。
CATZとPIAAはモノだけ展示。

>>901
場所は滋賀の草津店です。
色はこのスレで言われてるようにザックリ言うと
ヴィヴィッドが薄い黄色で、アルテノンが濃い黄色。
どちらも点灯直後の緑から黄色になるのが美しいw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:41:30 ID:m7rYXw9Y0
自宅で光軸と輝度の大まかな確認をしたいんだけど
ちょっと前までの保安基準の技術基準公示文書に書いてあった

 「照度計で輝度を測定する簡易的な方法」

がよく思い出せない

10m先のスクリーンに配光パターンを照射したとして
どこ(x)どこ(y)の点の照度が何ルクス以上・以下とかいう図と表とか
カンデラとルクスは当基準ではこう換算するとかいう定義式を
参考にしたいんだけど、誰か当時のpdfファイルを保存してない?

ライトについての保安基準は国際規格(協定規則)に丸投げになったから
今から保安基準の政府公開サイトに行っても
旧基準用の文書はみんな 削除済 に挿げ替えられちゃって一切見られない

で、その国際規格は「詳細を見たけりゃカネ(ライセンス料)払え」で
ライセンス料は数十万円と、一般人には実質的に非公開

どっかに落ちてないかと探したけど全くナシ
ISOに片っ端から狩られちゃったのかしらん
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:45:41 ID:m7rYXw9Y0
ぶっちゃけ、車検合否基準の

 走行用前照灯「15,000cd(4灯式)または12,000cd(それ以外)以上」と
 すれ違い用前照灯「6,400cd以上」

が、10m先のスクリーンに照射して一番明るい点の照度を測ったとき
何ルクス相当になるかさえわかればいいんだけど

単純に [lx] = [cd]/m^2 を適用して、それぞれ

 150(lx)または120(lx)
 64(lx)

でよかったっけ?

あ、保安基準には採用されてなかった、小難しい論理式はイラナイよ
たとえば立体角(ステラジアン)が出てくる式とか

「輝度計買え」てのもナシね、あれ中古やオクでもバカ高くて手が出せない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:34:11 ID:y/M5lZd80
質問の難易度高杉だろwww
素直に明日、陸運局に電話して聞いた方がいい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 03:26:28 ID:mpnxlHkz0
今日は提灯バルブ付きの車を
車検ラインに通して来た
光軸テスタが、高熱で寝込んだ時の
小便をぶっかけた様に
真っ黄黄に染まって中々愉快だったわ。

普段乗り車はムラタ装着していて
明るさには満足してるけども
黄色さで言ったら全然ダメだね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:35:44 ID:wNc48lRR0
PHILIPS社製クリスタルガラス採用とか書いてある中華HID使ってるけど
やっぱ安物はダメだねぇ〜。
H8規格のフォグだけど、パッキンの精度が悪すぎ!
フォグの中に雨水がたっぷり入ってる・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 03:23:40 ID:zAHRJofz0
コーキングしる!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 09:41:47 ID:GFMNZ97e0
水抜きの穴を開けたほうがよくね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:01:56 ID:Qv2GMlkE0
中華製使うなら別途シーリングは必須だと思うんだ…
一日放置終わったから取り付けようかな(H3)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:52:58 ID:qFMavxwS0
>>909
ばかかお前、100年ROMってろ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:32:09 ID:w6vlk1nx0
ランプにパッキン付いているH8やH11は要注意だな。
ハロゲンの激安ランプ買ってもパッキンが悪いってありえないけど、中華HIDはパッキンの精度悪すぎ。
913909:2010/04/07(水) 21:29:47 ID:QgHjm4d40
>>911
いや〜それほどでも(*^_^*)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:18:44 ID:vWf5PyPEO
ディープイエロー付けたがイエロー具合に満足
915アク禁明け:2010/04/09(金) 00:32:04 ID:Zlzd90pS0
>>905
う〜〜ん

半年前のこのスレでは、日常的に保安基準の重箱の隅をつつく論争があって
その際に詳細についての情報が飛び交っていたから期待したんだけどな

> 陸運局に電話して聞いた方がいい

陸運局では、そういった質問は受け付けていない
「答えられません」で終わり(←実体験

車検に関する問い合わせは自動車検査独立行政法人の窓口にすることになる
で、メールで質問したけど、電話で返ってきた回答は案の定

  「テスタを利用してください」

だった

まぁ以前に別の件で問い合わせたときもヤル気ゼロな回答だったので
問い合わせる前から薄々わかってたことだけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:14:13 ID:TOuCQ1Z9O
フォグランプの光軸は何メートル先を照らすのが適正?


車検に出すと手前に調整されてるが
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:38:18 ID:GUPk7JwA0
>>903
>誰か当時のpdfファイルを保存してない?

一応、捕ってあるが

>で、その国際規格は「詳細を見たけりゃカネ(ライセンス料)払え」で
>ライセンス料は数十万円と、一般人には実質的に非公開
>どっかに落ちてないかと探したけど全くナシ
>ISOに片っ端から狩られちゃったのかしらん

探し方が悪いんじゃない?
有料の会員制サイトになら邦訳版があるし、英語でOKなら、ECEのwebサイトに原文がアップされているし

>>904
照度[lx]、光度[cd]、輝度[cd/m2]の関係を学ぶことから始める事をお奨めする


>>916
保安基準では、「カットオフラインが25mで500mm下がる」と規定している
角度にして1度8分45秒下向き
例えばフォグの中心が地上400mmに付いていれば、カットオフが車両前方20mになるように設定することになる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:15:07 ID:qqI5mOAO0
> 照度[lx]、光度[cd]、輝度[cd/m2]の関係を学ぶことから始める事をお奨めする

一番どうでもいい回答だな
正しいか正しくないか、正しくないなら正しい計算式を示せばいいのに
確かなことが自分でもわからないから
もったいぶってボケた表現しかできない

> 保安基準では

車検の合否基準と保安基準とは直接関係ないよ
本質がわかってないくせにシッタカこくなよバーカ

死ね、カス野郎
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:29:29 ID:dufRXxwj0
>>918
同じイエロー乗りとして謝ります。

>>916
40m以内だと、フォグのマニュアルに書いてあった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:16:18 ID:u4X0aPaN0
法令関係の話の流れぶった切って申し訳ない
オクの安物HIDレビューいる?
手放しに進められないから必要なら書く
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:11:42 ID:UJJyRimN0
>>916
>車検に出すと手前に調整されてるが


それがフォグの使い道なんだから。
ばかかお前。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:38:58 ID:j5a60Tfg0
>>920
レビューしてくれ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:55:17 ID:o1Fv5jK10
>>920
商品名とかも詳しく
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:20:23 ID:jPSm+Ap10
ディーラーでバンパー交換したらフォグが上向きになってたでござるの巻
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:01:08 ID:HN2UnbHq0
>>920
レビューよろしく
926920:2010/04/10(土) 15:01:22 ID:u4X0aPaN0
何人か知りたいようなので書く
社名は「SUNSET CRUISE」
ttp://storeuser16.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sun_cru396
購入したのはH3 3000k
値段は4500円、送料は1050円の計5500円
発送は結構早い 振り込んだ2日後くらいには届いてた
パッケージはこんな感じ
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1270878880112.jpg
バルブはコーティング有り 長さは37mmくらい
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1270878905316.jpg
点灯確認してみると発色は結構濃い感じ
比較対象がないが少なくともレモン色よりは濃い黄色
色変化は黄緑→黄色 安定するまで20秒くらい
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1270878923628.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1270878943816.jpg
手放しにオススメできない理由はバラストの防水が甘すぎるから
別の業者から購入したバラストと比べて重量が違いすぎるから分解してみたら
部品表面とケーブル入り口しかシリコン防水されてない
ケース内にパッキンもないからそのまま水がかかる場所で使うと確実に壊れる予感
(重かった方はしっかりケース全体シリコン注入されてた)
自分はホムセンの安物シリコンシーラントを全体に注入+周りに塗布しておいた
値段が値段なのでまぁこんなもんかなと
業者自体は到着後何点か質問した際にもきっちり返答よこしたので
信頼できそう
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:37:27 ID:QCSyBbV10
とりあえず、918の頭が可哀想なことは理解できたよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:57:51 ID:DDaQHRCw0
55w3000kのHIDを入れた後付けプロジェクターフォグ最高!!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:07:51 ID:Hj6fYID90
>>926
乙。綺麗な黄色だね。
別の業者のはどこのですか?
930920:2010/04/10(土) 23:19:52 ID:u4X0aPaN0
>>929
>>714です 向こうも順調に稼働中 チャイナも品質が多少向上したようです
ちなみに重要なこと書き忘れてたorz
色つきレンズに装着してるので若干黄色が水増しされてると思われます
ただ、目視で確認した限りではレンズなしの状態でも十分黄色かったです
取り外しが大変なため写真を掲載できず申し訳ないorz
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:45:46 ID:o1Fv5jK10
>>926
レビュー乙
買ったらシーラント特盛りにするわ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:46:14 ID:jX9OdAjLO
88HOUSEの3000K使っている方、もしくは知ってる方、
黄色の感じはどんな感じでしょうか?
真っ黄色? 薄い黄色? はたまた、白に近い黄色?

メーカーに問い合わせたら、色に関しては人によって感じ方が違うので(ry
と言われたorz
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:57:14 ID:l63f2Heg0
提灯カバーをサークリに移植しようとするも
サークリ長すぎて不可能だった。どうしよう
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:52:30 ID:T2m5TYgS0
>>933
先っぽを切ったらどうよ?
放熱の為にも良いんじゃないか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:17:02 ID:FP5QY8OP0
サークリに提灯カバー付けたけど
固定にエポキシ接着剤使ったら、熱でライトの中で気化してとんでもないことになった。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:21:51 ID:zj7lAjm70
>>927
>>917か?
旧基準のPDF持ってるなら、意地悪せずに提供してやれよ。
それともありゃホラか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:29:51 ID:jsMBaE3qO
補修
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:58:23 ID:326cQDP80
阪神高速7号線で、霧が出ていたのでフォグを点灯してみた。
HIDイエローフォグですが、白線がよく見えてよかった。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:17:45 ID:BlFWOdrg0
>>903
見つけたよ。

www.hotdocs.jp/file/190719
motor.geocities.jp/milt_go_jp/saimoku.html#anc

別添50 前照灯の技術基準
 3. 測定
  3.3. 光度の測定方法
   (3) 照度計を用いた場合、光度への換算は次式にて算出する
       光度(cd)=照度(1ℓ)×(測定距離(m))^2

照度の単位が「ℓ」と表記されているのは「lx」の誤りだろう。
「照度計を用いた場合」と明記しているのだし、「lm」ではあるまい。
2番目の資料は抜粋ではあるが、当時の資料をそのまま引き写していて
その中の式では「lx」と書かれている。

よってその考え方で概ね正しいと言ってよい。

ファイルを一切示せず、ブラフばっかで口先だけの>>917なんか無視しとけ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:19:48 ID:BlFWOdrg0
>>927
とりあえず、おまえが根拠を示せない無能ってことは理解できたよ。

第三者が検証可能な証拠を出せないなら、それは仮説の一つにとどまり
少なくとも「真」と認めることはできない。

的外れな捨て台詞をほざく前に
ネットで物事を説明・証明するときの最低原則くらい守れよ、詭弁屋。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:54:04 ID:pPf2yc6i0
なんていうか・・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:26:12 ID:b1AjwDo30
だれかこのチンポ君を黙らせてください
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:36:52 ID:ZNjpMNKQ0
イエローフォグつけたのに、なかなか霧が出ないぜ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 05:59:58 ID:aNH2zkT/0
線香を焚こうぜ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 06:56:08 ID:McHWUxI20
俺の地域きりだらけ、最高に使えるアルテノンフラッシュイエロー最高
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:56:58 ID:Bx+nQ9pi0
先日寒くて雪降ったとき、路面は暖まっていたようで、雪が降ってるのに霧が出て
それはもう最高の黄レンジャー日和だった。
あの状況はフォグないと軽く死ねたかもしれない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:11:07 ID:zqb16MhS0
フォグはライジングイエローにしたのですが、
Loビーム用にバルブを探しています。
クルーズの3500Kみたいな色合いを出せるHIDバルブって
他のメーカーでは売ってないのでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 04:15:19 ID:7DLa3hG10
>>947
イーグルアイとかどうよ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:08:18 ID:o+8c687I0
55w3000kHIDフォグが一番。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 02:02:23 ID:39WnFLgu0
フォグランプ全車標準装備の車体で
フォグランプを取り外すと保安基準に
適合しないケースはあるんでしょうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 07:34:53 ID:8ARHDBlj0
>>948
勧めて貰っておいて放置すんません。
画像見てきたけど、ライトイエローですね。
淡黄色(ハロゲンクリアっぽい)のを思ってるんで微妙に違いました。
>>950
完全にランプ自体を撤去してたら問題無いと思いますけど。
前に取り外した状態で車検通しましたし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 08:41:57 ID:RqTWDnLa0
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:11:15 ID:LVhG2dIX0
>>950
フォグを球切れやスイッチを繋いでいない灯の役に立たない状態の飾りで着けて置く場合は車検はダメ。

左右対称になっているのを片方だけ外している場合もダメ。

両方外している場合は d(´∀`*) OK牧場♪
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:50:43 ID:1oRbhkux0
今の新車って、フォグでもイエローだと車検通らなくなった?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:54:14 ID:/z9ecFmF0
>>954
そう思うなら、お前だけそう思ってりゃいいさw
956950:2010/04/25(日) 12:41:47 ID:T2DaBseS0
>>951 >>953

両方はずせばとりあえず問題なさそうですね
ご回答ありがとうございました

車検間近なのに車止めにぶつけて片方だけ壊しちゃったもので・・・
しかもステアリング舵角連動機能とかヘンテコなギミックの
おかげで2万もするみたいだしorz
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:59:03 ID:5kcJ9x0k0
SW20か
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:12:43 ID:F8ydTwR+0
>>952
クルーズみたいな3500kの球を捜していますといってるのに、
クルーズの3500kを勧めてるって何かのギャグか?

>>951
ヤフオクで3500kって入れて検索して2990円で出てくるD2バーナーが性能いいし
無着色で電球色に近いライトイエローだよ。きちんとUVカットもされてた。
業者がデッドストック売りさばいてるみたいだけど、品質はいいと思う。クルーズと同等以上な気がする。
D2以外の形状はないけど、安いんだから失敗してもいいやと思って加工すればいいかもね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 01:11:26 ID:4LIl0d290
>>956
MR−2ですね。
15年位前に友達が中期型のGT−Sを乗っていました。

それがブーストが0.55キロしか掛からず遅かったですわ。
でもってVVC着けて0.8とかにしたら結構良い加速でグーでした!

でも、アスベストのガスケットが抜ける訳で・・・嘆いていましたわ。
( ´艸`) ププ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 01:16:37 ID:4LIl0d290
MR−2の左のフォグなら5250円でヤフオクに出ていますわ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 12:36:38 ID:IuycJMPI0
ベロフの30デミタスの黄色は明るいのでしょうか?
ただいま検討中でございます。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 10:05:28 ID:DsTjiwhDO
エスプレッソ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 15:03:45 ID:JKQiT3QC0
カプチーノだろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:46:57 ID:H+8RNODL0
日経がだしてるあれだろう
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:59:44 ID:iM2NkQs10
日経ぃぬx
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:41:12 ID:+i6WxGAq0
BJ UNIONの3200Kってどうよ?
今、購入を考えているんだけど、過去ログあさっても使っている人が見当たらなくて。 使っているエロい人、感想聞かせてください!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:41:13 ID:9TQKf18M0
保守
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:51:42 ID:FsMOT6RR0
最近、ホムセンでイエローバルブの取り扱いが減ってるような。
やっぱもう平成22年だし…仕方ないのかなぁ。。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:22:12 ID:tnpqHqGX0
ミラリードはどこでも置いてあるイメージ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:38:56 ID:WDW4Gvic0
>>968
青白DQN御用達バルブが多すぎ。
で、そういうバルブって価格に似合った性能が無いから詐欺商品。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:31:21 ID:0iq/8LST0
>>970
価格に見合った性能っていうより需給のバランスで値段が決まるのかねぇ。
青白は人気があるから高い値付けでも買っていくやつはいると。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:28:11 ID:xtG5ANOz0
イエローどころがクリアバルブすらあぶない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:42:47 ID:eb4LuHWd0
>>972
クリアバルブはKOITOの製品が有るじゃないか。
純正相当品だけどさ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:54:49 ID:Vl2eCmym0
車検受けたときのデーラーの代車のバルブが、青いコーティングガラスの高効率バルブだった。
なんでそんなもんつけたんだろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:04:32 ID:RYVwcWVF0
自動車メーカーも青バルブだしてるね
やっぱ純正HID+黄フォグがいいな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:56:05 ID:Kv/fiUsB0
>>974ディーラーがつけたんじゃなくて下取り車についてただけだろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:19:35 ID:WfxfA4O80
おすすめ安HIDある?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:09:18 ID:lHTQ+a2F0
>>926
926はこれかも同じか?
http://item.rakuten.co.jp/autonavi/10003261/
http://item.rakuten.co.jp/autonavi/10002524/
よくわからん50Wと良くある35Wどっちがいいかな?
979920:2010/05/05(水) 19:39:43 ID:3ffgM/u20
>>978
俺が買ったのは35Wだけど、結構発熱がすごい
(HIDなら他も同じかもしれんが)
小さいフォグに納めたからレンズが心配だったけど、今のところ大丈夫っぽい
でもレンズとバーナーの距離が近いライトなら50Wは避けた方が無難かも
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:40:26 ID:lHTQ+a2F0
>>979
さんくす。
レンズはガラスがから問題ないと思うんだけど
交換用のバルブが50Wだと少ないなと思いまして
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
http://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/201004300000/
これ案外値段の割にバラスト内部の防水と色合い良さそうだからちょっと悩む