【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、三重、大阪、兵庫では、
基準に達していないディーゼル車は乗れなくなります。
厳密には乗れなくなるというより、平成14年10月1日以降は登録できなくなりますた。
車検に通す為の、ディーゼル用後付け排ガス浄化装置機器はありません。
また今年の10月からはPM規制条例がスタートします。
どうやったら乗り続けられるか皆で考えましょう。

前スレ
【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052758308/
【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046351730/l50
【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part3
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1037/10376/1037618674.html

前スレが625で詰まりました。
続きをお願いします。

スレたては初めてなんで、不具合等あったらごみんなさい。
2
今月号のJAF MATE(P.45)より抜粋

「異常に黒煙を出しているディーゼル車をみたら」
東京都の不正軽油110番0120-231-793
などに通報しよう。

だってさ。
>>3
ならデリカは全部通報されるな
5いいから:03/05/28 17:49 ID:Jg1IE+Ww
知識のひけらかしはいいから、どうやったら10月の条例施行を乗り切れるか話し合え。
>>5
車庫飛ばしする
 ↑
もちろん違法行為なので個人責任で
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 18:26 ID:6BAagEkj
染谷商店のHP掲示板より。
VDF使用により、Golfのノーマル車が、試験をパスしたらしい。
車検証にも規制地域内の記載がされて・・・。

詳しくは↓
http://www.vdf.co.jp/us/keijiban_fl.htm
>>7
ゴルフディーゼルなんて誰も乗っていない罠
>>7
VDFではなく低硫黄軽油。

VDFは国交省が不可としている。以下東京電子サービスのQAから
Q:
(1) 私の車両には、車検証燃料欄は「軽油」と記載されておりますが備考欄に「廃食油燃料併用」と記載されています。
廃食油燃料とは危険物第4類第3石油類「バイオディーゼル油」を指しておりますが、この車両に低減装置を装着して、
公的機関にてガス検を受験できますか?。(2件)
(2) 燃料持込み(分析表提出)で試験する場合、廃食油で行なって上限値をクリアーした場合、この車両のNOx,PM
規制解除は可能ですか?。(19件)
(3) KC-以降の一部のNOx,PM規制該当車は、何ら低減装置を装着せずとも、バイオディーゼル油であれば、
規制適合基準内に入ると言われておりますが、このような車両はノーマル状態にてガス検を受ければ、
規制解除になるのでしょうか?。(10件)

A: この件につきましては、弊社より国土交通省自動車交通局へ問い合わせ(H15年5月22日)を行ないましたところ、
以下の回答(H15年5月27日)を得られましたので公表致します。
 『廃食用油燃料の使用に関しては、平成9年に今後、当分の間、ディーゼル自動車で軽油と廃食用油燃料を
併用して使用したい旨の申し出があった場合は、その旨を自動車検査証の備考欄に記載することとした。
上記のとおり、当分の間、併用についてのみ認めたことから、「軽油を燃料とする自動車としては何ら変わらない」
ので、質問の燃料による試験は認められません。』

2.
Q:
 ガス検の燃料持込みについては、昭島では成分分析表を提出すれば可能で、東久留米は不可と聞いおりますが、
持込み燃料の信頼性(ケミカル品の混合や異種燃料との調合)は大丈夫なのですか?。(4件)
A: この件につきましても、弊社より国土交通省自動車交通局へ問い合わせ(H15年5月22日)を行ないましたところ、
以下の回答(H15年5月27日)を得られましたので公表致します。
 『従来のJATA(昭島)に確認しましたが、以前低硫黄軽油(50ppm)及び500ppm軽油があったことから、現在は
低硫黄軽油(50ppm)のみであるため、JATAが購入した軽油で試験を行うこととする。』
 
なぜ前スレが625で詰まったんだ?
11テンプレ:03/05/28 18:51 ID:8JGBVWeA
アンチはディーゼル糊がいない所で叩いても面白く無いから
対策本部スレに遠征してきます。相手すれば喜ぶだけだから無視が一番。
煽られても釣られない。釣られても泣かない。

環境省
 http://www.env.go.jp/
国土交通省
 http://www.mlit.go.jp/
東京都環境局
 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/jidousyahyoushi/homepage2.htm
ディーゼル車規制検索システム
 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/diesel_search/contents/search/index.html

■団体
Nox削減法と環境を考える会
 http://www.twinland.co.jp/haikiindex.html
クリーンなディーゼル地球のために
 http://www.h3.dion.ne.jp/~u_voice/
■その他
国土交通省 迷惑黒煙の通報制度
 http://www.tenken-seibi.com/kokuen/tsuuhou/index.html

■燃料論議
軽油の値段が上がらないようにする為、低硫黄化は旧Nox法下に於いて促進すると決められて
いたのにも関わらず放置され、都知事の恫喝を浴びた石油連盟が慌てて試験供給を始める等、
良質な燃料を供給する事は既に可能であることが暴露してましたが、業界が実行しなかった
理由は、国が基準を緩やかにしたまま放置していたから、業界も右へ倣えをしていたわけです。
よって、燃料の質うんぬんを論議しても、このスレでは意味がありません。
■自動車メーカー論議
新車メーカーは今回の状況を「特需」として対策装置なんかやる気なしでつ。よって他スレで
おながいします。
■対策装置論議
これは大歓迎、というか本スレの趣旨。もちろん装置ではなくて、方法とかでも可。ただし
あんまりオカルテックなものは勘弁してくれ。あとガセネタやデムパ系も遠慮。

■装置開発メーカー
東京電子サービス(☆☆☆☆)(続々とガス検合格中)
 http://tds.homeunix.com/tds/
ジュノン(☆)(前評判のあとはどうなった?)
 http://www.juon.co.jp/good.htm
Bentobako(☆☆)(ようやっと負荷テストの段階…)
 http://www.wulff.co.jp/index.html
■装置開発メーカー他などなど
貨物車輌を乗用車輌へ変更するキット(☆☆☆)(陸運局によっては不可…)
 http://www.ts-f.co.jp/kisei/kisei.htm
日本ジープセンター(☆)(ベントバコの次は何?黒岩サソがんがれ!)
 http://www.jeep.co.jp/
VDF(☆☆☆☆)(廃食油燃料だが、これでガス検うければ一発適合なんだがな…)
 http://vdf.co.jp/someya/someya_fl.htm
APEX(☆☆☆)(条例対応専用のDPF、NOx法はだめ…)
 http://www.gotsu.co.jp/g-eco/g-eco-checknews/0207/26.html
 本家→ http://www.apexdpf.co.jp/
JVCS(☆☆)(インプレは凄いんだが、対策装置ではないんだよな…)
 http://www.jvcs.co.jp/index2.html
4×4MACHiYAMA(☆☆☆)(ガス検チャレンジちう!がんがれ)
 http://www.machiyama.co.jp
DBS(☆☆)(条例対応専用しかも車種限定、やはりNOx法はだめ…)
 http://www.sseng.co.jp/contents71.htm

■ガス検と認定試験の区別
 http://tds.homeunix.com/tds/sub/shiken.htm

Yahoo!掲示板@自動車
 http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Recreation___Sports/Automotive/index.html
関連スレ・参考スレ

JVCSって知ってる?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051983464/
ディーゼル車乗りあつまれ!(除くクロカン)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050545323/
整備□□ メカニックの部屋 PART11 □□整備
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052673222/
【放置ヲチ中】デムパ燃費相談室【デュアド】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041172680/
【燃費】 森バンド、SEV、アーシングetc 【神秘】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052587881/
燃費を下げずにパワーを上げる方法
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052577819/
クロカンは最上級の車である
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050690693/
【ザマミロ】トラック速度抑制装置キター【大型】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045342467/
【【営業車で攻めようぜ!!】】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050415887/
◆トラックは素晴らしい乗り物である◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047383465/
何でバスの運転手はマニュアルであんなに上手いの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050281676/
〓〓 大陸巡洋艦七○型 ランクル70 参門 〓〓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
【定番】ランドクルーザー80系 2台目【人気】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046621978/
【いすゞ】ISUZUのクルマ part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045971194/
大型車ディーラーメカがだべるスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1019738101/
ディーゼル規制どうしてる??
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1047128179/
■■ ハイエースを語ろう  ■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052499223/
【PIXは】 ピックアップ総合スレ2【漢のクルマ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049468451/
▼▼どれもこれも駄作!トヨタのワゴン▼▼2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044880674/
三菱ニューパジェロ感想
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042791085/
★Jeep 【ジープ関連スレ】 ◯|||||||◯ VOL2★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043747070/
【廃盤】トランポスレ【伽羅盤】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047389573/
【疑似科学】マイナスイオンってどうよ? -2個目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1035908906/
サラダ油とガソリン。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1040666746/
トラックドライバーにもの申す!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1033873550/
環境問題について考えよう
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1052115597/
◆ I S O が日本を駄目にする!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1042939285/
ISOには騙されるな、第2次審査
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1013277411/
電気自動車
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1012706169/
石原は妄想いい加減にしろ!  
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1052313352/
ディーゼルを根絶させたい! 氏ね!
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1043/10430/1043078237.html
【高燃費】 ディーゼル復権 【低排出ガス】
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10405/1040554611.html
【ディーゼル】トランポ 2台目【もうだめぽ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10401/1040102431.html
◆国交省への嘆願(継続中)
法改正で消滅した10台枠のガス検の復活と、厳しいガス検にする代わりに30台枠に
してほしいという、適合証明書入手のためのユーザー負担を少なくする趣旨の運動
呼びかけページ
  http://tds.homeunix.com/tds/sub/tangan.htm
嘆願に行った報告ページ
  http://t-d-s.homeip.net/tds/sub/030212.htm

◆政府への意見(継続中)
首相官邸宛てに、意見メールの形式でユーザーの生の声をぶつける運動
情報によると、反響が大きくて官邸サイドも国交省だけではなく、総務省、環境省、
経済産業省なども巻き込んで対応するらしい
呼びかけページ
  http://tds.homeunix.com/tds/sub/main.htm#tangan
特別に用意されたフォーム
  http://tds.homeunix.com/tds/sub/form_tds_kantei.html
公開希望のひとの意見閲覧
  http://tds.homeunix.com/tds/sub/form_b.htm
■道路運送車両法 第63条の2
 国土交通大臣は、前条第1項の場合において、その標準装置又は性能が保安基準に
適合していないおそれがあると認める同一の型式の一定の範囲の自動車(検査対象外
軽自動車を含む。以下この項並びに次条第1項及び第2項において同じ。)について、
その原因が設計又は製作の過程にあると認めるときは、当該自動車(自動車を輸入する
ことを業とする者以外の者が輸入した自動車その他国土交通省令で定める自動車を除く。
以下「基準不適合自動車」という。)を製作し、又は輸入した自動車製作者等に対し、
当該基準不適合自動車を保安基準に適合させるために必要な改善措置を講ずべきことを
勧告することができる。(改正平11)
2 国土交通大臣は、その原因が設計又は製作の過程にあると認める基準不適合自動車
について、次条第1項の規定による届出をした自動車製作者等による改善措置が講じられ、
その結果保安基準に適合していないおそれがなくなつたと認めるときは、前項の規定に
よる勧告をしないものとする。(改正平11)
3 国土交通大臣は、第1項の規定による勧告をした場合において、その勧告を受けた
自動車製作者等がその勧告に従わないときは、その旨を公表することができる。(改正平11)
■道路運送車両法 第63条の3
 自動車製作者等は、その製作し、又は輸入した同一の型式の一定の範囲の自動車の
構造装置又は性能が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない
状態にあり、かつ、その原因が設計又は製作の過程にあると認める場合において、当該
自動車について、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため又は保安基準に適合
させるために必要な改善措置を講じようとするときは、あらかじめ、国土交通大臣に
次に掲げる事項を届け出なければならない。
1.保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態にあると認める
構造、装置又は性能の状況及びその原因
2.改善措置の内容
3.前2号に掲げる事項を当該自動車の使用者に周知させるための措置その他の国土交通
省令で定める事項(改正平11)
2 国土交通大臣は、前項の規定による届出に係る改善措置の内容が、当該自動車に
ついて、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため又は保安基準に適合させる
ために適切でないと認めるときは、当該届出をした自動車製作者等に対し、その変更を
指示することができる。(改正平11)
3 第1項の規定による届出をした自動車製作者等は、国土交通省令で定めるところに
より、当該届出に係る改善措置の実施状況について国土交通大臣に報告しなければ
ならない。(改正平11)
age厨と山アが下位スレをあげまくって、Part5が最下位に埋まってdat落ちだったのか?。
糞スレに今日の13時台にage厨が撃ちまくりのようだ。
そんなにこのスレ(むしろPart5の後半の内容)が露見されると困るらしいな(w
ヤレヤレだな。
21  ◆O9NOx/Npm. :03/05/28 21:55 ID:vkvxJo/w
こんばん輪

>>1
ID:6BAagEkjサソ すれ建て乙っす!

>>11-19
ID:8JGBVWeAサソ テンプレ乙っす!

前スレは625まで伸びてたんすか…おれは昨夜の549までしか既読分ないや(鬱)
22  ◆O9NOx/Npm. :03/05/28 21:58 ID:vkvxJo/w
>>20
そ〜ゆ〜ことっすか(ρ_;)
>>21
ちと待っとれ。手持ちの549以降のログ貼ったる。漏れも560以降は無いが。
550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/05/28 01:15 ID:8JGBVWeA
>>549のリンクの

>JVCSの三元触媒ですが、数値は余裕でクリア出来ているのですが、型式登録の際に行政の装置認定をとる際
> に”10台”という訳のわからない制限をつけられてしまったので、世の中に出すのを止めてしまっています。

だが、10台枠のあった頃のガス倹を指していると思われ。現行法には10台枠はない。

このような不確実な情報が一人歩きするから不味いわけだ。
551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/05/28 01:49 ID:i/IJdFvQ
>>546
ざいりょうやです。

このシステムはですね、
コントロールユニットとガソリンのインジェクターとがセットになっているっぽいです。ガソリンターボE/G改造パーツと同じかな。。。
だとしたら、E/G回転数、水温、アクセル開度に等々に応じて燃料噴射量調整できると思いますよ、多分。adjustable だべ。詳しくは販売店に確認してくれぃい。

んーで、
コイツをベンチのE/Gに付けた場合のメリットは、
マニホールドから燃料を補助的に供給する、
均一予混合圧縮着火E/Gの実験が出来るようになる事じゃないかなーっと。
http://www.ntsel.go.jp/ronbun/syogai/syogai332.htm#kogai17
http://www.ntsel.go.jp/ronbun/syogai/syogai331.htm#kogai10
>>540で指摘されていた、圧縮工程での着火は思っていたより問題にならないようだ。
むしろ、条件によってはNOx・PMが同時に軽減(軽油の場合!?)されるらしいゾ。
ただし、VDFのセタン価は高いのでなんともいえない。

あとさ、こんなのも見つけたんだが。。。
http://www.mech.ibaraki.ac.jp/~chen/2000-08.pdf
これはLPGをマニホールドから吸わせた実験。
NOx・PMの軽減に役立つかは解らん・・・つーかもう眠い(笑
ただね、「 LPG = セタン価低い = オクタン価高い 」ということは、
ガソリン、アルコールなんかを噴射してもOKかな・・・なんて思った。

うーん、
あと考えられるネタは、
マニホールドから、水 or 水+アルコール噴射してみるとか・・・
気化熱で燃焼室内の温度を下げる効果があったはず。


とりあえずこんな感じかな〜
福島ナンバーきぼんぬ
27  ◆O9NOx/Npm. :03/05/28 22:09 ID:vkvxJo/w
>>23
大感謝っす〜(ρ_;)
552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/05/28 01:58 ID:i/IJdFvQ
>>549>>550
尾ひれ、背びれ、胸びれのオマケ付きだったんですね。。。。。
電報ゲーム状態の情報って当てにならん。
うーん、残念!


553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/05/28 02:31 ID:3pqeTaB1
デムパ先生はー

554 名前:yo[] 投稿日:03/05/28 07:13 ID:hD5197tI
ディーゼル排ガスで花粉症悪化…都調査委

読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030527it14.htm

555 名前:WAX海苔[sage] 投稿日:03/05/28 07:21 ID:hj895yr/
555げっつ

556 名前:yo[sage] 投稿日:03/05/28 07:22 ID:hD5197tI
人の血液を使ってというのがポイントでつ。

でもガソリンの排ガスでもヤッテミレって思うよね

557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/05/28 07:33 ID:ccJZ6W01
>>556
> 人の血液を使ってというのがポイントでつ。

どういうこと?
詳細キボンヌ
あとは558-559は漏れが、この新スレの>>9で書いた内容と同じだ。よって略。以上
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:11 ID:2DQqwy/K
妊娠中にディーゼル排ガス、子ネズミ花粉症に 都が実験
http://www.asahi.com/science/update/0527/005.html
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:14 ID:PjAkey96
ディーゼルは糞。
ディーゼル乗りは死ね。
560-625を持っている奇特な諸兄がおれば、貼っとくれ。
33  ◆O9NOx/Npm. :03/05/28 22:17 ID:vkvxJo/w
ID:8JGBVWeAサソ どーもどーもありがd!
34原崎裕己:03/05/28 22:18 ID:7N6qcqjX
ディーゼルガス欠してエア抜きしててつき指した事あるカコイイ俺!!!
35ID:8JGBVWeA:03/05/28 22:21 ID:vkvxJo/w
>>前スレ551 ざいりょうやサソ
条件によってはNOx・PMが同時に軽減っていうのが、アハーンいい感じっすね。
ちょっと希望が沸いてきた鴨…
均一予混合圧縮着火E/Gを如何にして「燃料の予混合ではなく」見せるのが
課題っすね…
>>35
なぜ漏れのIDをハンドルに使う?
37  ◆O9NOx/Npm. :03/05/28 22:27 ID:vkvxJo/w
あれれ??

ID:8JGBVWeAサソの張ってくれた>>25を読んでのレス

って入れたつもりなんだケド(ρ_;)
38(ρ_;) ◆O9NOx/Npm. :03/05/28 22:31 ID:vkvxJo/w
>>36
スマソスマソ。

>>34
カコイイ!というかドジ?
油水分離がいっぱいになった時の手押しポンプも痛いよね…
新スレおめ。。。。

前スレは詰まったいうと、スレッドストッパーが架かりましたん?
それとも>>20が正解でっしゃろか。。。。
詳細きぼん。
それによっては、今後の書き込み内容を考えなあきまへんで。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:28 ID:sV76XexH
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:39 ID:Ul9cKWX9
>>20
被害妄想
>>39
20は違うよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 01:03 ID:IWmuouXM
>>42
じゃ、詰まった原因はなに?
下がってたsage進行なスレも緊急保全やってたみたいね
まあ、sageのままでも最終カキコが新しければ落ちないからなあ。
ざいりょうやです。どうも。
板が新しくなってチョイトびっくりしていますです。

>>35
VDFは一応燃料だもんね。
前スレにあった燃焼触媒溶液とするにはどうすれば良いのやら。
燃料触媒溶液でぐぐっても出て来ないな。。。。調べ方が悪いのかな〜

またまた予混合圧縮E/Gについて調べたんだが、
イソオクタン(要はガソリンか!?)や軽油を予混合する実験も行われているようだよ。
結構な比率で予混合するんだね。これじゃ補助的手段にならん(笑
http://www.ntsel.go.jp/ronbun/syogai/syogai331.htm#kogai10

イソオクタンの予混合燃料割合を90%以上!?にすると燃料消費率を低下させせず、
NOx・PMともに大幅に低減できる可能性があるらしい。
が、しかし、ここまで大量に予混合すると、ただのガソリンエンジンだろ(笑
予混合量を何処まで減らせるかがポイントだね。
あと、ガソリンで効果があるならアルコールでも良さそう。


次に軽油を予混合燃料とした場合だけど、
かなり広い負荷領域で安定した低NOx(40ppm以下)燃焼が実現できるらしい。
この40ppmを今回の規制の計測方式 g/km に換算するとどなるのかな?

で、PMに関する記述は無くコレについては不明。
これは推測になるんだが、
予混合された新気、要は混合気が上死点手前の圧縮工程で着火してしまうとの事なのよ。
という事は、排気工程になるまでの時間が長い、即ち燃焼時間が長い事に相当すると思うんだよね。
燃焼時間が長い事は「すす」を燃焼させPM軽減に効果があるような気がする。。。
この考え方でよいのなら、NOx・PMを同時に軽減できる可能性があるのではないかと。
どうだろう?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 01:12 ID:IWmuouXM
まあなんだな、目安としては

スレdat落ちなら
  そんな板orスレッドないです。
  (中略)
  隊長! このスレッドは、html化されるのを待っているようです。
  しばらく待つしかない。
な画面が出る、

スレ削除だったら
  そんな板orスレッドないです。
  (中略)
  過去ログ倉庫にもありませんでした。
  問い合わせても見つかる可能性はほとんどありません。
が出るから判断つく。

前スレのリンクを踏むと、過去ログ倉庫へ逝ったことが判ろう。
>>44自レス

もしかしたらリンクが上手くいかないかも。
コレを参照して下さい。

「 均一予混合圧縮着火ディーゼル機関に関する研究
    −(第4報)軽油予混合下での低エミッションの可能性−」
>>45
たまたま落ちちゃっただけって事ですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 01:35 ID:IWmuouXM
>>47
スレが落ちる条件とは、
 下がっているから落ちる → ×
 カキコミ(age/sage問わず)が無いから落ちる → ○正解
なわけだが、昼を挟んでその時間帯に全てのスレに山崎が出た。
そのあとスレ住人でもDOM君でも良いから誰かがカキコミしたスレは落ちないで済んだ。
ここの前スレは昼間の常駐な住人が居ないようだから、落ちて当然といえば当然。
まあこれだって>>20と同様に「可能性あり」にすぎない。
実際なぜ落ちたかは>>42が知っているようだな。
sageした後、誰も書き込みしないから → ×

なるほど、
最後に書き込んだ人がsageするとマズイのかな〜っと想像してました。
見張り番が必要な訳ではないのですね。
これで安心して sage できます。
51LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/29 09:02 ID:LV9vCN57
じゃ、昼担当するよん。
土日は不可だけど・・・。

企画書は、提出しました。直 社長に。
添付書類が多く判断が待たれるところでつ。
おつ!

ツイデニ ホシュ
53いいから:03/05/29 22:52 ID:4TKOKW80
10がつからどうしたらいいかかきこめ
>>53
染谷商店BBSでの輝かしい成果をみればおのずと答えが出てくるのでは無いか?
まず、オイルを抜いてフラッシングして(機械で圧力かけるやつor普通にエンジン回すやつ)
それからエレメンツ交換して新しいオイルを規定量入れて低硫黄軽油入れて検査する。

国の規制よりは緩いでしょ?七都県の規制は??
55LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/30 09:17 ID:WfELot1r
検査費用、高いね。
合格だと確信できるなら、安いと思うが。

オレの車じゃ、自信ないなぁ。
56LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/30 09:45 ID:WfELot1r
548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 04:15 ID:glnAhDvj
試験の時に、ラジエータのサーモを弁開閉温度が標準よりも+5℃くらいの物に替えて
少しヒート方向にしたほうが、排気温は上がるか。。。。ほんまにオーバーヒートしたら
困るのだが。


550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 04:31 ID:glnAhDvj
しかし平成6規制適合車以降に採用されたEGRは、燃焼温度を下げてNOxの発生を押さえているから
当然排気温度も低いのだろうか。。。。
N2、O2という二原子分子の多い気体中にCO2という三原子分子を混合し、気体全体の比熱を上げて
温度上昇し難くする。しかし排気温度を上げたいなら、高温下でN2が酸化し始めるからどうなのだろうね。
いたずらに排気温度をあげるよりも、やはり高負荷高回転域だけを狙ったほうが吉かもしれんね。



560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 04:58 ID:glnAhDvj
余計なお世話かもしれんが、ガソリン用の触媒の配管付け根が、ディーゼルの振動に耐えられるか。。。。
亀裂が入って排気ガス漏れしないよう、何らかの方法で補強したほうが吉かもしれんね。



579 名前:  ◆O9NOx/Npm. 投稿日:03/05/23 06:23 ID:kCMWOxHz
おはよーございます…うっかりパソコンの前で眠ってしまった
しかもコンタクト入れたまま…(鬱)
目が痛いっす(ρ_;)

>>560サソ、たくさんのご助言ありがとうございますデス。
出勤しなくちゃなので、また今晩にでも…
いってきまー!
57LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/30 09:46 ID:WfELot1r
581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 06:34 ID:glnAhDvj
>>579
気いつけて、いてら。
あまり気張らずに、10円氏の言われるようにマターリとな。。。。


583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 06:40 ID:glnAhDvj
わしもCO触媒のことでも少し調べてみまひょ。
触媒+廃食油+エンジン調整でガス検受けられれば一番経費が少なくて済む。
省庁の判断が問題だが。。。。


587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 06:50 ID:CR43gW+H
おはよー!


590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 07:00 ID:glnAhDvj
そうか、10円氏の触媒ヒータ巻き作戦も、ええ感じなのだが、高負荷高回転域で触媒内部が温度上昇したら
それを保温するのも効果があるやもしれぬ。
例えば強引だが触媒をグラスウールで覆うなんて安上がりでええかも。

600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 07:33 ID:glnAhDvj
昨晩のレスへのショートカット
>>443-477
が主要部分でおます。

58LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/30 09:47 ID:WfELot1r
609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 07:59 ID:glnAhDvj
>>461 の 負荷がかかると軽油よりもNOx排出量が増える可能性大
>>465 の 試しにアフターグローしたらNOxが減った
>>467 の 触媒コンバータに巻かずに、それに至るまでの排気管に巻いて温める
>>468 の 管の中に棒状のヒーター入れる
この辺りが昨晩のポイントですわ。

正直、2chブラウザ推奨(w

613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 08:20 ID:glnAhDvj
重要な点は、
(i)使用過程車が適合されたら困る人間
(ii)ガス検が安価な対策で合格できたら困る人間
(iii)ガス検の攻略法を公表されたら困る人間
の3パターンが、困る連中ということでっせ。
哀れさが滲み出るほど一生懸命、スレを荒らしてくれるのだが
出現すればするほど、スレの内容が核心を突いたという証や。
単純というか何というか。。。。
おかげで、どれが重要なのかが誰にでも判ってしまうやろ(w

59LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/30 09:48 ID:WfELot1r
614 名前:79 ◆AUrhYU0XU. 投稿日:03/05/23 09:38 ID:Zi963IP4
どないなッとんじゃ!!この荒れ方。。。

>>613
ですな。
必死だな、しかし。

◆O9NOx/Npmさん、色々お疲れ様&ありがとう。
まだ、終わったわけじゃないけど。
向こう4ヶ月って規制かかる直前だもんね。
悔しい&匂うね、なにかしら。

地道に続けていきましょうよ、やれることを。
私は、企画書に諸々の添付書類を用意しました。
毎週月曜日に本社に行くので、社長に提出してきます。(中間飛ばして、直で)

サニーさんの言うとおり、業務用のミニプラントよりも、
個人向けの製造キットの方が、いいかも知れませんね。
あくまでも、社長がこの話しに喰い付かなければ、話は進みませんが・・・。
釣れる確率は低いですが、とりあえず糸は垂れてみます。





615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 10:10 ID:glnAhDvj
ぉ。。。。荒らしが止まりよった
指摘されて図星やったのか、それともイスドンテレホでおまんの?(w
これだけぎょーさん撃ったとなると、アク禁かもしれまへんな。

>>614
AUrhYU0XUはん、おはよーさん。昼の部はまかせましたで(w
60LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/30 09:48 ID:WfELot1r
616 名前:79改めLC60 ◆AUrhYU0XU. 投稿日:03/05/23 10:40 ID:Zi963IP4
>>615
とまりましたね。
ズッポシだったんでしょう。ね。
アク菌は、こういうことでもかかるんですか?

あと、昼の部任されたと言われても・・・。
皆の様に、カキコする内容が無いんですが。

マターリできる話題でも、振り込んでくださいな。


617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 13:29 ID:W1I+QuJS
あらしがやっとやんだな。
えっちこうのながさからじゅうりょう
もとめるけいさんできんへん、
といっていたばかのしわざ。



618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 17:24 ID:XDyEQnP3
>>432
世界で最初でしたッけ?ディーゼル乗用車に酸化触媒を搭載した事が。
でも本国仕様はその前からついているんすよね。
ただ、これをもって規制をクリアしたと言うわけでは無い事が悔やまれます。
61LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/30 09:49 ID:WfELot1r
619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/23 19:06 ID:cZOutmCN
しゅぽしゅぽ?


620 名前:植物油燃料@10円サニー ◆5.IiacDCPQ 投稿日:03/05/24 00:54 ID:8clqp8Dc
昨夜はおれが寝た後もglnAhDvjさん初めいろいろいい考えでてるな。


621 名前:植物油燃料@10円サニー ◆5.IiacDCPQ 投稿日:03/05/24 00:55 ID:8clqp8Dc
ぶれーんすとーみんぐじゃ。


622 名前:いいから 投稿日:03/05/24 01:01 ID:T0Di318V
いいから、10月からどうするか話し合え。
知識のひけらかしはもう飽きた。


623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/24 01:06 ID:IhiKYIMv
俺はもう売ったよ。悔しいが。


62LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/05/30 09:52 ID:WfELot1r
624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/24 01:15 ID:pNnq+h0p
そういえば、NHKのにんげんドキュメントでじじいが
ディーゼルエンジン作ってたけどどうなってる?
ディーゼルで都庁に乗り込むって言ってたような気がする。


625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/24 02:13 ID:jaR29G6X
ざいりょうやです。どうも。
酔っ払ってるので寝ます。

>>531
レスありがとさん。
ベンチテスト頑張ってくれぇい!

******************************
以上が、前スレ548-625です。

飛んでる所は、「あ」やら「お」などの荒らしです。

石原タン、補助金くだちゃい
夜のホシュ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:49 ID:zfOCypU5
石原タンへ。
私の自慢のディーゼル乗用車とアナタのご自慢のディーゼルエンジン付きクルー
ザーを交換しませんか?
66 :03/05/31 05:52 ID:ZKbm+wmL
age
ベンチテスト期待ホシュ
ホシュホシュ
最近さびしいの〜
70sage:03/06/01 13:37 ID:pVig5iyj
もうすぐ車検なんだが、マフラーに穴が開き始めたし、燃料ポンプから漏れはじめたし・・・
今、お金を掛けても17年までしか乗れないんで、いよいよかなぁ・・・
最近、このスレで一筋の光明がって思ってたんだけどな〜。

保守ついでのグチでした。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 16:51 ID:BKr3Y4Rg
あと4ヶ月
早くコイコイ10月1日
まあ、指導期間があるから、
実際に取締りが始まるのは来年の4月からだね。
おはよ〜ホシュ
74LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/06/02 10:31 ID:ViK9L4LV
ホシュッときます
国土交通省認可の装置はまだかな。
やはり、しょうしょう荒れてる位がちょうどよいのかなと。
77LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/06/02 18:46 ID:ViK9L4LV
確かに、寂しいですね。
何事もほどほどに、ってことだね。
>>38 ◆O9NOx/Npm.
そろそろ出ておいで〜
コラーあほ!まだディーゼル乗ってるんかボケ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053486850/l50

盛り上がってるよ
81石原裕次郎 ◆YUJIiu4QIc :03/06/03 00:15 ID:ES2dRgGo
特にムカ付いた訳じゃないけど、汚い車をハケーン!!
昨日、新横浜の環状2号線を走っていたんですよ。鶴見方面に。新横の横浜線
の陸橋を渡る手前のAM・PMの前に物凄い黒い煙を出す。ローレルを見付けま
した。本当に煙幕と言う表現が正しい位に。恐らくクリーム色だと思う。
2003:6:1昼の出来事。

ナンバーは、4個刃間300見・黄茶−赤赤です。見つけたら御注意。
マジで汚い。しかも、DQN風の香具師が乗っています。
82いいから:03/06/03 00:20 ID:O1EHOwE+
どうしたら10月を乗り切れるか書き込め。
知識のひけらかしのレスはいらん。
>>82
でもさ、
手は出尽くしたと思うよ・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:15 ID:J4kT0LuO
マスコミは無関心を装っているよね。スポンサーへの遠慮だと思うんだけど。
85ななし:03/06/03 01:23 ID:5fFqJXTV
未だに新型のキャラバンDとか買ってる不思議な人がいるんだけど
救いようの無いバカだと思うね、まだ懲りないの?トリ頭?学習能力ゼロ?
合掌・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 06:15 ID:P8mu7Kp9
10円サニーまだぁ〜?
また鉄格子のついた病院にはいったのかなぁ
87  ◆O9NOx/Npm. :03/06/03 07:18 ID:jSM//qvH
おっはー
88  ◆O9NOx/Npm. :03/06/03 07:27 ID:jSM//qvH
べんち実験は快調っす。

低硫黄軽油(S=40ね)
E/G形式 ナイショ(U-)
NOx  8.799g/kWh→1.968g/kWh
スモッグ 37%→1%

どう?いけるでしょ(喜)
PMは計測機器がないから憶測だけど、多分下がってるぽ。
きょうは弁理士サソに説明に逝きます。直行直帰♪
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 07:55 ID:UtjxlZT7
>>82
廃盤につきそうなDPFがあるらしいぞ。55万円もするけど。

http://www.sensyu.net/cgi/bbs2/bbs.cgi
>>88
いいぞいいぞ!
が、しかし、ここで詳細は書くなよ絶対・・・・・
あえて言うなら、もうなにも書くな
しかし、高価な装置になるんだろうな
所詮われわれ平民には関係無い世界か
>>88
マジ、いいですやん。
今後のカキコは期待しちゃダメなの?
93  ◆O9NOx/Npm. :03/06/03 09:39 ID:jSM//qvH
ゲシゲシ(ρ_;)
94  ◆O9NOx/Npm. :03/06/03 09:50 ID:jSM//qvH
>>90サソ
>>92サソ
弁理士さんが出願してくれるまでは書きませんよん♪
高額な装置っていわれちゃったけど、なーんせ材料は東急ハンズで揃っちゃいます。
いい感じの装置?というかシステム?鴨です。
なんで出願するかといえば、先に押さえたもの勝ちなんで、このスレから発明が産まれても
どこぞの大企業が先に押さえてしまって、莫大な特許使用料を請求されるのがオチっすから…
つぎの目標はガス検っすね。
>>94
出願、正解ですね。
うちとこも、そういうの関係してますが、ほんと出したもん勝ち。

今後の展開も気になるとこなので、一段落したら書込みよろしく!!!
>>94
しかし東急ハンズとは・・・。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 10:32 ID:7H614ISF
特許は先請主義だかんね。申請したもの勝ち。
あとは公になっていない事が必要。
掲示板に書かれたものは公知になるので申請できなくなるね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 10:39 ID:Fkwqgo9Q
>>85

新型キャラバン30DDTi4WDに乗ってますがなにか?
99いいから:03/06/03 11:29 ID:EJ7JHKBt
キャラバンの新型は新長期規制適合だからOKだ。
ただ、ターボなしのやつは通らない。
そんなことはどうでもいい。10月からどうするんだ!
でさ、もういいからさ、とりあえず、触媒で対応できないU−のエンジン形式の人全員で、赤信号をみんなで渡る運動をしよう。
それしかないだろ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 12:15 ID:IgLA6rmS
100げっちゅ
101コースターBigVan:03/06/03 17:05 ID:37+ye2bL
期待ホシュシュ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:25 ID:fdUI5p2g
俺、U-、、、、特許でもなんでもいーから、はやく商品化してくれ〜。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:36 ID:HfxGWOYe
>>89に書いてあるところに、5ナンバー化のことが出てたぞ。
車検費用込みで30万以内でやるそうな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:53 ID:SZSlKd4T
車検は取れるのに運行できないってことは、ずっと車庫に置いとけってことなのかな?
後2年大事に乗って行こうと思ってたら条例・・・。そもそも条例の意味ってあるのか?
警察車両と消防車両については別に定めるってのも納得いかん。むしろ率先して代替えしていくのがスジではないの?
105ローザDX:03/06/04 09:16 ID:Iz7BOkVD
期待ホシュ!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:59 ID:SmslmpLc
U形式11ナンバーハイバンで仕事をしています。
どうにかしてください。車が無いと仕事ができません(涙
都道、県道は条例適用されても仕方ない。だが、国道はそもそも国交省(旧建設省)の管轄、
よって二酒類の法令がだぶる場合、国交省=日本国の法令すなわちNOxPM法が適用され
猶予期間中の該当車両も走行できるのではないか?と思うのだが。
東名高速などは高速自動車国道1号線になっているから首都高へ行かずに一般道へおりて
国道だけを選んで茨城群馬方面へ抜ければOKかなと楽観視しているが、どうだろうか・・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:47 ID:VkshwUQM
猶予期間は罰金払わないで済むが、通行規制の対象になるって事?
このあいだ役所に問い合わせたら、
買い替えや排ガス装置を付けるための
猶予を与えるための措置で、
取り締まりが出来ないようにしたと言っていたが。。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:57 ID:VkshwUQM
あ、勘違いした。
ごめん。
あっちゃこっちゃでバイオ燃料に火がついたな。
http://www.h3.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/u_voice/1/
http://www.h3.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/u_voice/3/
111いいから:03/06/04 19:25 ID:BJKTpMer
10月からどうしたらいいか話し合え。
バイオ燃料や植物油の話は、別スレ立てろ。ちゃんと>>1を読んで書け。そんなにも知識のひけらかしがしたいのか。
今後公開されるであろう◆O9NOx/Npm.氏の装置に期待するしかないだろ。
それともなにかい?万策尽きたから新車買えってかい?(藁
というかテンプレ>>13を読め。バイオ燃料も本スレ趣旨に含まれている。
非合法なことを期待しているのなら、スレから去れ。
113いくない:03/06/04 19:46 ID:WPjtf2xu
>>111

おまえ偉そうにバカ認定!おまえには秘策があっても教えないさ

おまえが別スレたてろ!うざすぎ!消えろ!

(以降、スルーで終了)
>>113
まあまあ餅つけ。
偉そうにでも高飛車でも構わないではないか。所詮ネットの文体は千差万別。
非合法なことを検討しあうスレではないと言いたいだけだ。
115いいから:03/06/04 19:56 ID:BJKTpMer
スレ違いの話題はするな。
ディーゼル乗りでもないくせに、知識のひけらかしだけで来るな。
116いくない:03/06/04 19:58 ID:WPjtf2xu
>>114

>>94が今後秘策をここで公開したとする

おれもおまえも皆がその方法を使わせてもらうとする

>>111も当然使うだろうよ

バイオがらみの方法でもな

そんなの許せないぜ!
模索することと知識のひけらかしとは異種なものだ。
物事を短絡的に考えては損をすると思う。君も輪に加われば済むこと。
>>117>>115へのレス

>>116
当然使うだろうな。それがまずいことなのかい?。良いことだと思うが。
国交省へ聞いてみたのだが(ひけらかしではない)

◆O9NOx/Npm.氏の新たな方法(装置という概念)でガス検に合格したとする。
数値が上限値より厳しい平均値をクリヤーできたとする。その場合は
国交省の優良低減装置の認定が受けられる。
ISO9001認可企業が製造するなら無制限に製造できるらしいが
中小企業や個人企業(町の発明家も含む)が製造すると50台分だけ認定おりるそうだ。
認定試験には250万円ほどかかるらしいから、50台で単純に割り算すると5万円だな。
国交省の認定証を5万円で買うと思えばいい。それに本題の◆O9NOx/Npm.氏の方法の
金額を足すと総費用になる。ハンズで揃うと書いてあるところをみると、べらぼうな高額では
ないと推測される。こう考えれば、受かるか落ちるか判らないガス検(38万円)をうける博打より
ぎりぎりまで新たな方法の公開を待つのも一考かと思う。
だめなら装置開発メーカーの対策装置が発売されるのを待つしかないな。
120いくない:03/06/04 20:20 ID:WPjtf2xu
>>118

おれは許せん!

しかも、ヤツはキャラバンに関しては反応した

ディーラーマソか

 啓 蒙 活 動 ご く ろ う さ ん

おれはUD海苔だ文句あっか!
>>120
日産UDかい?大排気量なら規制値も緩めだからDPFだけでいけるのではないかい?。
兎に角、ディーゼル乗り同志、いがみ合っても何ら得るものはない。
許す許さんも関係無いと思うぞ。
おれは29名乗り三菱ローザ。黒煙吐くことでは定評ありだ。ガソリンエンジンに置換することも
視野には入れているが、金がない。
のろのろのろのろのろのろのろ
「いいから」ってのは自分の知識がないのをひけらかしに来てるのか?
124植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/05 00:38 ID:fGS0Wlvf
実験・開発、ブレーンストーミング、模索に携わっている皆さん、乙かれ。

(前スレの山崎書き子と粘着書き子の透明あぼーんで、おれのブラウザが混乱
して、スレ診れなくなった。ローカルログを削除したら、スレ落ちてた。ログ
削除でトリップ用のパスワードをブラウザが忘れちゃったので、新たなトリッ
プ◆5foxKPn6hQを使います。)

ちなみに、今「ディーゼル車乗りあつまれ」スレで論争中。
125LC60 ◆AUrhYU0XU. :03/06/05 12:37 ID:HncbMMRd
久しぶりに、ちょいと伸びたな。
昼間のホシュ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 13:07 ID:TD5LzmsO
じゅうえんさにーはじぶんのそんざいをこじしたいだけ。いってよし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 13:11 ID:3/lGi7Zj
しょうしょうあれてるくらいがちょうどよい。
とりあえずあふぉもひつようわく。
128植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/05 15:16 ID:fGS0Wlvf
>>126
藁。匿名で存在もクソもあるか。それでも君はそれを感じているらしいな。

論争は他のスレで盛んなようで。ここは開発に役立つような真面目な模索の場になることキボン.
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:39 ID:SXa6skFe
やっぱ車庫飛ばししかないのか…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 16:44 ID:3VzNsbG/
ここはかいはつのためのばしょなんだろ?
だったらたすれのじまんばなしするなよ。
おれはでぃーぜるようごはだが
きみのことがきらい。

とにかくでぃーぜるのりのひんいをさげるような
はつげんはやめてください。
はっきりいってめいわくです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 17:35 ID:PEPL8eX7
>130 >とにかくでぃーぜるのりのひんいをさげるような
生まれが生まれなのでしょうがないんじゃない

養護学校を優秀な成績で卒業したサニーが生き生きとできる場所は
ここ2ちゃんしかないんだ。彼は彼なりに一生懸命考えていると思うんだ。
それがいくら的外れで非科学的でも暖かく見守ってあげようよ。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:21 ID:Uzh6mSfy
都内ナンバーのハイラックスサーフ、5ナンバーディーゼル、平成2年式があります。
今は山梨で乗ってるんですが、7月に車検があります。
この車を7月に車検通して、あと2年だけ乗ることは可能ですよね。
また、都内走ってもいいんですよね。
(黒煙もうもうと出ますが)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:36 ID:n3SavFPX
法律的には問題なし
↓【憲次郎らへの投票はこちらから】↓
http://allstar.sanyo.co.jp/ 詳細http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
◎セ・先発「D 川崎 憲次郎 20」
■セ・捕手「C 鈴衛 佑規 63」
◎セ・一塁「T T・ムーア 17」
■セ・二塁「S ツギオ佐藤 42」
○セ・三塁「T 片岡 篤史 8」
■パ・先発「M 黒木 知宏 54」
■パ・抑え「Bw マック鈴木 29」
◎パ・捕手「M 福澤 洋一 39」
○パ・三塁「小笠原 道大 2」
○パ・遊撃「M R・ショート 44」
○パ・外野「M 喜多 隆志 3」
ロッテ福澤捕手を見て???と思った人、詳しくはこのフラッシュを見てくれ
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/8119/huku.swf
↑歌も(・∀・)イイ!!



135いいから:03/06/05 20:20 ID:rnsv5fLI
粘着してくれるのはいいが、迷惑。10月まで時間がないんだ。
2〜3年後の展望はいらない。
とにかく10月までにできる現実的なことを話し合え。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:24 ID:XbvrhD6g
ディーゼル排気と花粉症の関連付けが、動物実験により証明されました。
石原都知事は大喜びです。(w
>>136
つうか、今やってるのはどれも追試だよね。
初出は85年頃だぞ。

って知ってて一度、ディーゼルの自家用持ったことが有りまつが。
当時で5年も経ってたから対策済みかとオモタ(馬鹿消費者
>>128 > 論争は他のスレで盛んなようで。ここは開発に役立つような真面目な模索の場になることキボン.
おまえのような真性のバカのいる2chでそんなことできるか!このバカ

いいからよ、あきらめろ。ここは基地外サニー観察してその妄言を楽しむところ。
他のBBSをあたれ。
139俺はU-だが、、:03/06/05 22:55 ID:yv38Xhhd
>>136
そのニュースでさ、「幼年期に排ガス吸い込むと花粉症になる」みたいに報道されてたけどさ〜
うちの親父=花粉症、昭和6年生まれ、出身=九州の山奥、家業は牧畜、、
どう考えても、親父の幼年期にディーゼル排ガスとは無関係なんだが、
信憑性はあるのか?
140名無しさん @ そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:04 ID:0cJSvl5X
たばこすわなくたって肺ガンになるじゃん
>>135
車庫とばしをするかリコール法をたてに
国とメーカーを訴えるかのどちらしかねーだろうよ。

人に頼っていないで、自分の頭で考えて「どうしたらいいか」を書き込め。
142141:03/06/05 23:26 ID:qIyYC58k
>>135
じゃなきゃ、だ・ま・っ・て・ろ・!
>>139
>>140が正解。罹らなくていい人まで罹るって噺。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:17 ID:fDxXePSx
下へのぼる詩 下町会社50年
天ぷら油廃油を再生して自動車燃料として使うVDFシステムを開発した
染谷商店の記録。よみやすく・わかりやすいようにマンガです。

http://www.jca.apc.org/kaiho-shoten/0613.html
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:07 ID:MpIe3YCW
http://biz.nissan.co.jp/DIESEL/faq.html

↑ココの「粒子状物質減少装置(酸化触媒/DPF)」とは? 【概要・Q&A】に
酸化触媒の発売開始されましたね
E24にも対応しているそうですよ
またもや出遅れたトヨタ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:07 ID:MpIe3YCW
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:13 ID:8FU7R9I7
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/dpf_sitei/ichiran/toyota_system.htm
トヨタもだいぶ前から対策機器出してるよ。 おまぬけさん。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:39 ID:MpIe3YCW
しかし、適合新車を出してないハイエースはなんなんだ
日産に出遅れてるとは思うんだが・・・。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:47 ID:8FU7R9I7
現行型と比べてスペース的に劣らない物を作るために開発が遅れていると言われている。
150植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/06 13:38 ID:W+JnObzi
低硫黄軽油が発売されているのに、国と都の規制は見直されないようだな。少なくとも黒煙は減るはずなのに、規制はそのままとは。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 13:45 ID:EtFmJNLN
>>150
それを言うなら、国や都の規制など屁のカッパになる…って方向の話じゃ無いの?
さっさと、もっと厳しくしろってことか。すごい事いうな。

低硫黄軽油への切り替えが波及するのを待って、更に規制強化なんでそ?
>>139
一週間ほど前に大々的に報道されてたのを知らないのか?ネタじゃねーぞ、マジレスだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 14:33 ID:9Be0/One
>151
そこらへんの思考回路を含めてキチガイデムパのキチガイデムパたるゆえんでしょ。
>>152
もちつけ。その周りのレスをよく見ろ。
昔からガイシュツなネタで追試が進んでるだけだし。
タバコ吸わなくても肺がんなる香具師はいるんだから、ディーゼル無くたって
花粉症にもなる。
>>152
科学的な信憑性はあるよ。
ディーゼルの排出がなくても花粉症になる人はいる。
だが、排出ガスがあると、発病する数が増大するということ。

あと、幼児じゃなくても発病するからね。


156植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/06 14:52 ID:W+JnObzi
>>151
おれはずっと規制に反対してきた。「黒煙は減るのに規制はそのまま」
というのがわからないの?古い車でも排出規制に適合するかもしれないから
儀意を見直せということだよ。

>>153
クソ頭の粘着野郎。藁
157植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/06 14:59 ID:W+JnObzi
↑儀意→規制
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:35 ID:9Be0/One
>>156
粘着はそのとうりだが、君ほど頭の悪い人間はいないぞ。

マジレススマン。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:42 ID:fDxXePSx
粘着は認めるのか 藁
まぁ確かにサニーの知能指数は底なしだがな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 16:23 ID:EtFmJNLN
>>156
硫黄は要素の一つに過ぎんよ。
161コースターBigVan(U-):03/06/07 04:51 ID:UgMSqQUU
ホシュ
162www.kddi.com:03/06/07 04:56 ID:esQ+fVmr
PMとアレルギー症候群の関係について科学的な証拠が得られましたが、
既にそれを理由として黒煙を噴射しながら走行していた車両について
保有者に業務上過失致傷、傷害として刑事告発が次々と始まっています。
163いいから:03/06/07 06:01 ID:0vsM4zo9
花粉症の話なんてどうでもよい。
10月までにどう対処するか、スレタイ通りの話をしろ、オラ。
>>162
それが本当なら、これまでの国の無策と闘える絶好の機会になるので、
うれしい限りなんだが・・・
165www.kddi.com:03/06/07 06:02 ID:esQ+fVmr
>>163
助手席に火鉢をおいて、練炭をいれて火をつける。

あっさり対処できるらしいよ。
>>164
まだいたのか。
おまえ自身がスレタイ通りの話をしてみろよ。
>>162
ほー、
じゃあ、JRのディーゼルカーや、船舶会社も刑事告発しないとなぁー

、、、、っと、釣られてみる試験。
168www.kddi.com:03/06/07 06:06 ID:esQ+fVmr
>>164
刑事告発が行われているのは本当。特に大手運送会社を狙い撃ちにして
被害届が大量に出されている。段階的に加害者は運送会社、という印象を
社会に与えて、民事大量訴訟で一気に畳み込む、件の弁護士が絡んでいる
そうだ。
169www.kddi.com:03/06/07 06:07 ID:esQ+fVmr
>>167







                      バカ?>ESz9Lk2Q
170164:03/06/07 06:09 ID:KwuMeEoG
やった。o(^-^)oチャンス到来。
んで、ソースは?
>>169




                      バカ?>esQ+fVmr
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 09:30 ID:/WOyJbsu
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 10:12 ID:QubdghSc
自分の会社、50台近くあった廃盤とキャラバンが全てデリカスターワゴンに変わった
何でも、車屋に1年車検との差額で税金分が出るといわれたらしい
しかしいざ納車してから社長が保険が高いと騒いでいた
あぁ、これだから建築系は…(ry

それにしても本当に黒煙凄いな 何でこれがOKで黒煙の殆ど出ない廃盤が駄目なのか
騒いでる香具師らの気持ちが良くわかったよ
174いいから:03/06/07 17:20 ID:1po75Asy
なんとかしろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:23 ID:Suw8Q8Hi
お〜い、サニー
こっちにも顔出せよ
おまえがいないとつまらないぞ

以前のようにデムパ飛ばしてくれよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:20 ID:QubdghSc
>>175
その電波はどのスレの住人なの
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:01 ID:mdduL9px
178植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/08 02:08 ID:rLA6Vhfu

おい、くそったれども>>176-177、おれに粘着してるやつらがそのスレで発狂しているぞ。藁
179植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/08 02:37 ID:rLA6Vhfu
Suw8Q8Hi>>175だ、そのスレで発狂しているのは。
180サニ ◆Tdn.sunny. :03/06/08 02:51 ID:n4+31s4L
びっくりした
俺じゃなくって一安心w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 10:30 ID:mdduL9px
狂人対決だな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 10:48 ID:luQ4g0DK
負けるなサニー
基地外さでは圧倒的に勝ってるぞ
183植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/08 18:31 ID:rLA6Vhfu
>>181-182
安心しろ、アフォさ加減ではおまえらヒツジが一番だよ。
ディーゼルをめぐる問題には何も言うことがないのが何よりもの証拠だ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 18:55 ID:zFSm/dbp
負けず嫌い王決定戦かと思った。
185いいから:03/06/08 18:59 ID:/8+rdgl2
10月までにどうすべきかを書け。スレタイに沿った話題をしろ、マジで。
>185
では、まずあなたからどうぞ。
適度に荒れているとは言い難いな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:01 ID:vKFen3Wf
デムパサニーの母でございます。

このたびは、息子がこのような嘘をついてしまい
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
深くお詫び申し上げます。

息子は幼い頃に父親を亡くし、
そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小中学校ではいじめにあっていたのです。

この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
大変心配しておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトを知って以来、
息子も少し明るくなったようです。
「今日ラウンジでね、俺みたいなドキュソがさあ...」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。

最近やっと鉄格子のある病院から退院しましが、まだ正常とはいえません。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。

デムパサニーの母より
189植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/09 01:12 ID:2PLZxzCs
>>184
何が?君の脳内での妄想の「決定戦}?
190植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/09 01:15 ID:2PLZxzCs
>>184
お前の脳内で執り行われた。
>>188
笑、笑、笑
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:23 ID:vKFen3Wf
本当に負けず嫌いなんだなぁ
底なしのバカのくせに
>>192
いまさらわかりきったこといっておもしろいのか?
そんなこと本人以外皆知ってるぞ!

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:28 ID:WXmYrnR6
ベクトル波発信中
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:30 ID:WXmYrnR6
>>188
結構当ってるんじゃない?
反論してこないしね〜
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:41 ID:fatU2wMR
今ごろはこんな感じじゃない?


    r ⌒ヽ
    (´ ⌒`) ポッポー !
        l l
カタカタ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     (・∀・ #)<  ムキーーーー!!!!
  _| ̄ ̄||_)_\____________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:41 ID:o2nvsIad
☆ワクワクしながら進んでください(まずはサンプルから)☆
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=2460&KEY=1055058211&LAST=100
質問です。
当方の車、都の条例に引っ掛かる為、現在ヤフオクなどで代替え車を物色してるのですが、
たまに、ガソリン車なのにNox特定地域内で車検を取れない車があるようです。
これを見分ける方法はあるのでしょうか?例えばエンジンの形式等、、、
うっかり購入し、数年でNoxにより車検が取れなくなっては泣くに泣けないので、、、
>>198
http://tds.homeunix.com/tds/data/noxpm1.htm
↑の右側ガソリンLPG車の欄を見て()の中の記号が目安になるよ。
>>185
いいかげんに諦めろ、もう無理なんだよ、現実を見ろ
それよりもせっかくガリソンに乗り換えてもアボーンされる可能性あるのが鬱
>>196

ハハハ                             イキデキネーヨ    ハハハ
イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < >>サニーってあほか   ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


>>202が申しておりました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:49 ID:b4Kd1q+k
のばうさぎムキー!
「負けず嫌い王決定戦かと思った」

厨猿サニー「何が?君の脳内での妄想の「決定戦}?」
厨猿サニー「お前の脳内で執り行われた。」

きれまくってるな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:19 ID:ITkfUShD
厨猿サニー、激藁
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:25 ID:0cmb+Z4g
十円サニーにとってココは最後の砦。
負けは唯一の自己表現の場所を失う事になる。
そりゃー必至になるよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 13:00 ID:fatU2wMR
何処へいっても嫌われちゃうもんなぁ

これじゃあお母さんも心配だ (藁
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 13:45 ID:WxXr3n4n
今回は誰も助けてくれないの?
やっぱりボク、嫌われてるのかな。。。

By 十円サニー
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 14:00 ID:RHlaXXfS
厨猿サニーちゃん、お母さんだけは味方よ


                厨猿サニーの母
>>199
おー! あんがとう。
うっかり激安ホーミーを買ってしまうとこでした。
210植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/09 18:00 ID:2PLZxzCs
>>192
オマエラガナー。マジで、中身で何か言ってこいよ。お前ら底なしのヴァカだから期
待しないで待ってるぞ。

>>195
アフォ、188は良く出まわっているコピペを替えたものだよ。

>>203
君の脳内でな。藁 
>>189は投稿中に中止ボタンを押したがそれでも投稿された。藁
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:03 ID:0cmb+Z4g
彼の浅い思考では皆の同意は得られなかったな。
まあとりあえずデムパ先生こと
十円サニーとして認知されたようだが。。。
従って政治力にはならないねー
>>189は投稿中に中止ボタンを押したがそれでも投稿された。藁

やっぱりバカだ。藁

> 従って政治力にはならないねー

民衆の力を結集するというより、嫌われて罵倒されるだけだもんなぁ。
白装束の教祖様と似たような物だと思うけど、あのバサーンは信者がいるしね。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:13 ID:b4Kd1q+k
はは。言い訳してやんの。
多分仲良くして欲しいのかな。。。
やだぴょーん!
215植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/09 18:18 ID:2PLZxzCs
↑厨房くせー 藁
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:20 ID:b4Kd1q+k
そろそろマキャベリ引用してきそうだな。
あんな古い考え方、俺達が納得する訳ないだろ、あほが。
某半島国じゃあるまいし(呆
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:42 ID:WxXr3n4n
ブッシュはあまり頭が良くないようだが、
皆の同意を得るのがうまい。
モチロン、認知度も高い。
厨猿サニーは滅茶苦茶頭が悪いが、
皆の反感をかうのがうまい。
モチロン、デムパ度も高い。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:23 ID:0zXOAL3D
10円サニー、失脚まじかか!?
220いいから:03/06/09 22:21 ID:1mhs40DI
10月からどうしたらいいか話し合え。
喧嘩したかったらプ板か格板へ逝け。
染谷商店のHPです。
http://www.vdf.co.jp/someya/someya_fl.htm
こちらの掲示板をご覧ください。
ノーマルのGOLFディーゼルが、低硫黄軽油にて試験をパスされています。


本当に環境のことを考えるならば、>>134さんの通り、「食料植物油精製の燃料」
:BDF・VDFの使用が非常に有効な手段と考えます。
1.CO2、NOx、SOx、PMすべてにおいて、軽減されるそうです。
※100%使用でSOxについては、排出しない。
2.廃食用油から精製可能で、廃棄物の低減が可能。
※廃天ぷら油から、ディーゼル燃料:9割と石鹸:1割の製造が可能
3.京都議定書に定義された「カーボン ニュートラム」の考えから
動植物(バイオ)由来の燃料を燃やした場合のCO2排出量は、実質“0”とされる。

このようなことを考えると、ディーゼルエンジンの未来が窺えます。

>>134は間違い
223植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/10 13:21 ID:VhTkeIEN
>>221
御意
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:06 ID:zs+32/Tf
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ATLANTIS26
梵語ディーゼル粉砕しろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:18 ID:hGnVCCRF
http://www.apexdpf.co.jp/
既出かもしれないけど、これどーなんだ?
ディーゼル用参加食倍でしかもピーエムも減少だって、これはマジでどーなんだ?
すでに装着して走ってるヤシは教えろ!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:40 ID:XcsXau+r
あげ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:45 ID:cvU2bd4T
潔く廃車にしろや、カス共
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:47 ID:HDlidhDq
まずは227の汚い車から廃車だな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:48 ID:c0SG404P
>>225
ハイバンでは無理だ。しかも高い。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:52 ID:rmAfQFd8
なんかライトエースくらいから対応してるみたいなんだけど。
誰かつけた人いないかなぁ。
cvU2bd4T
は頭が弱いんだから放置シル!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:38 ID:eFx4bq/r
>>230
対応してないよ。ちゃんと自分で電話して聞いて見ろ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:56 ID:WQZ/Z1GZ
http://www.apexdpf.co.jp/cata.html
トヨタのエンジンで2C、3Cはライトエースとかだと思ったんだが、
車種も関係あるのか?
235植物油燃料@10円サニー ◆5foxKPn6hQ :03/06/11 00:21 ID:ih84DcvW
他スレでも書いたけど、ドイツのvwルポのページに、植物油燃料のことが言及
されている。
http://www.volkswagen.de/lupo/daten/motoren/45kwtdi.htm
(Biodiesel bis -10。 C moglich)=「バイオディーゼルは-10度まで使える」
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:22 ID:+1WLcHMH
えっちなサンプルムービー多数有ります☆!
http://cg.iclub.to/link/ranran1/
237植物油燃料@10円サニー ◆dl9u//3n6w :03/06/11 02:00 ID:ih84DcvW
トリップ変えました
238232:03/06/11 07:55 ID:7sNBzoDI
>>234
すまん。酸化触媒の方はKC-以降は対応していると思う。
U-は酸化触媒が対応していないからDPFが必要だが、4ナンバーにつきそうな
DPFはないということだ。
だから、例えば廃盤で同じ3LでもKC-は酸化触媒でOKだがU-はダメと言うことだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:09 ID:pa737psM
植物燃料は結論でた。
その話は他のスレでして下さい。
240害厨猿ハンター:03/06/11 14:53 ID:jZVLCEkZ
エサをみつけるとすぐ害厨がわいてきます

一般の方は、決して厨猿サニーにエサを与えないでください。とても危険です。
また、ディーゼル糊もアンチも害厨サニーを見つけたら、すぐに家に避難してください。

何かレスをしたい気になってもレスしてはいけません。
もう散々議論しつくしたことばかりです。

うかつにレスをして、通り魔の犠牲になる危険があります。
害厨退治は専門家にまかせて、家の戸締りをしっかりとしてください。

害厨猿サニーが退治は危険なため多少レスが荒れますので
一般の方は退治されたのをしっかりと確認してから良スレ目指してください。

なお、我々害厨猿ハンターは害厨猿サニーが退治されしだい、ROMに戻ります

以上、皆さんのご協力をお願いします。


241いいから:03/06/11 20:44 ID:vfTunXsA
10月までにどうすべきか、10月からどうすればいいかを話し合うスレだろ。
とにかくそのことを話せ。














と書くと、「どうぞあなたから・・・」なんて馬鹿なレスをする香具師がいるが、そんなレスも不要。
とにかくスレについて話し合え。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:02 ID:zNjzUPoZ
>>241
俺は自分でいろいろ調べて、現実的なことを何度も書き込んでいるが、
あんたは、何も情報ないのか? なんか情報を書き込めよ。
自分は何も書けないくせに、他人には10月からどうすればいいかを話
し合えなんて偉そうなことを言うな。
情報が欲しければお前がネタを振れ。



もういい加減にしろよ!
>>241(いいから)
10月1日に会社畳んで首吊ればいいだろ。一家心中すれば何ら情報提供も無しに
情報くれくれするヴァカが居なくなってこのスレとしてもありがたい。


>>235
国内の染谷商店のVDF試した限りでは外気温が一桁台になっただけで流動性が悪化して
エンジン始動時は凄まじく回転が不安定化した。染谷での説明では-2度までは大丈夫と
言う事だった。(-10度はすごい、ほんとかな?)

>>238
U-規制では酸化触媒そのものが存在しなかったのでは?
今の低硫黄軽油を使用する条件下では酸化触媒の装着は意味があると思う。
その代わり、低硫黄軽油を使用しても、オイル交換しっかりしてても黒煙の排出が収まらない
デリカなどは装着する意味が無い。
ほんとうに「いいから」ってヤツはうざいな。
仕切るんじゃねーよバカ。

おまえだけが焦ってるんじゃねーんだ。

自分に「手持ち」がねークセしやがって、人に物を頼むんなら、
それなりの頼み方があるだろ?

二度と出て来んな。
>>244
100kgデブさんこんばんわ。
247いいから:03/06/12 22:18 ID:iVz1EDOf
10月からどうすべきかだけを話し合え。
知識のひけらかしは結構。喧嘩をしたかったら、格板かプ板へ逝け。
248243:03/06/13 00:07 ID:RkSZKosv
>>242
>>244

情報提供は俺だって2チャネルとそれ以外で一昨年の夏からやっている。
自分が特別だと思いたいならそれでも結構。だけどそれを公言するのは端から見ていて見苦しいだけ。
我々には時間が無い。だからスレを荒さないでほしい。それが出来ないならばこの場から去れ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:42 ID:xN4w6f49
>>247
>>248

もうやめとけや。
ピチガイに構っても仕方がないっしょ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:47 ID:JJQHTqtA
9月中に車検通せ。
10月からも2年間は乗れる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 09:40 ID:5vYQPTJg
まだ1年残ってる車でも車検取れるの?

できれば直前の8月9月の車検場は賑やかになるんだろな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 09:42 ID:Nl75UvCj
残ってる期間は無駄になっちゃうけどね
253植物油燃料@10円サニー ◆dl9u//3n6w :03/06/13 11:05 ID:s5rbs+Da
>>240
お前らの粘着もだんだん珍フになってきたのう。
254粘着害厨猿ハンター:03/06/13 11:14 ID:JJQHTqtA
エサをみつけるとすぐ粘着害厨がわいてきます

一般の方は、決して厨猿サニーにエサを与えないでください。とても危険です。
ディーゼル糊もアンチも害厨サニーを見つけたら、すぐに家に避難してください。

何かレスをしたい気になってもレスしてはいけません。
もう散々議論しつくしたことばかりです。

うかつにレスをして、通り魔の犠牲になる危険があります。
害厨退治は専門家にまかせて、家の戸締りをしっかりとしてください。

害厨猿サニー退治は危険なため多少レスが荒れますので
一般の方は退治されたのをしっかりと確認してから良スレ目指してください。

なお、我々害厨猿ハンターは害厨猿サニーが退治されしだい、ROMに戻ります

以上、皆さんのご協力をお願いします。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:24 ID:JJQHTqtA
害厨猿サニーの母でございます。

別スレではまたデムパを受信して通り魔事件を起こし
皆様にご迷惑をおかけして
大変申し訳なく思います。

サニーは幼い頃から皆さんのご覧になっているようにオツムが弱い子で、
小中学校ではいじめにあっていたのです。
幼い頃、「僕は大きくなったら、ジャイアンになるんだ!」
と、とても楽しそうに話してくれていました。

そのせいか非常に負けず嫌いになってしまい、
ケンカでボコボコにポコられ、血がDQN、DQNと流れているのに、
「どうだ、俺の勝ちだな!」といったり、言い争いに負けても最後には
「どうだ、反論不能のようだな」と勝利宣言するようになりました。

皆さんがご承知のように、息子は日本語が不自由なため
相手の反論を勘違いしていたのでしょう。

このままではいけないと思い、厳しく育てました。
これがいけなかったようです。批判されても、嫌われても全然気にもとめない、気づかない
パンチドランカーになってしまいました。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:25 ID:JJQHTqtA
最近また鉄格子のある病院から退院しまして
「今日、2chで負けず嫌い王決定戦で優勝したんだよ!」
と自慢気に話しており、心配していた矢先のことでした。

もう、息子を暖かく迎えてやってくださいましとは申し上げられません。
ただただ、申しわけございませんでしたとお詫びするだけでございます。

皆様が害厨猿サニーは死んだほうが良いとおっしゃられてますが、
母親の私ですら、この子は死んで償うしかないとないと思います。

サニー、見ていたら今すぐ死になさい。それがあなたにとっても幸せなことです。

                   害厨猿サニーの母より





257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:29 ID:iWZXO2hX
市ね

デムパ糞ザル!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:11 ID:P2jkZRQq
10円サニーを相手してて時間が無くなる罠w
>>255
なんか妙に説得力があるな。
実話か (藁
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 13:11 ID:iA5o6deD
あいかわらず妄想害厨はどこへいっても嫌われてるな
お母さんの話のとうりだ (w
261いくない:03/06/13 17:07 ID:bBiVOIvU
【株価】トラック3社がそろって好調---いすゞは高値を更新
http://autoascii.jp/issue/2003/0603/article51389_1.html
いすゞが連結業績見通しを上方修正、ディーゼル特需で
http://autoascii.jp/issue/2003/0515/article50910_1.html
日野決算、排ガス規制で増収増益に
http://autoascii.jp/issue/2003/0425/article50620_1.html
「ディーゼル規制様さま」規制特需で日産ディーゼルが業績を上方修正
http://autoascii.jp/issue/2003/0424/article50597_1.html
石原都知事のおかげ---排ガス規制特需でトラック販売好調
http://autoascii.jp/issue/2003/0306/article23174_1.html
262いいから:03/06/13 23:45 ID:b9ozJ0l7
10月から困っている人間が集まっているスレなんだ。関係ないレスはやめれ。
263243:03/06/14 01:50 ID:Dt1nLkUz
>262

まったくだ。スレタイさえも読めない阿呆が多くて困る。
2648ナンバー:03/06/14 05:23 ID:aBCXenac
とにかく、乗れるか乗れないかですよねェ。
環境生活部大気保全課では(千葉県例)

条例で定める粒子状物質(PM)排出基準を満たさない
ディーゼル車(乗用車除く)は、県内全域での運行が禁止されます。

と言ってます(理由・粒子状物質が少ないのと、ガソリン車とディーゼル車
の区別がわかりずらいそうです。)3ナンバー、5ナンバーに関しては、
Noxで引っかかるまで大丈夫ですよね。
問題は、4ナンバー、8ナンバー(1ナンバーを改造した車)ですよ。
間違いなく条例に引っかかります。でも、Noxの規制までは車検が取れるはず。
と言うことは、車検とってとぼけて乗ってても(保険も大丈夫、心配な人は自分の
保険会社に聞いてみて)
もし捕まったら、DPF装置(3Lエンジン以下)売ってる
ところ教えてもらってください。(無いはず)

ディーゼル車(乗用車除く)とか、ガソリン車とディーゼル車
の区別がわかりずらいとか言ってる  アホ 環境生活部大気保全課 が分る訳が無い。

だから、自分はそのまま乗り潰しです。(間違いなく下取り0円の口ですけどねェ
0円どころか廃車する時、金取られますネ)
もっと問題なのは、2年後の国の条例でNox.Pmが全国になった時ですョ。
今度は、車検が取れないと思います。(保険もだめだね)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 07:09 ID:jWlihedv
>>264

U-ハイバンにつくDPFみつけたぞ。決してないわけではない。
取り付け料込みで50万ぐらい。
でも、俺は別の手で行く。合法的に何とかする目処が付いた。
でも、何も情報上げずに文句ばかり言っている、いいからに
教えたくないから、ここには書かない。
条例無視は通用しても半年から1年だろうから、俺はやめた。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 07:09 ID:jn8yDcAP
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 08:04 ID:DwHFQZlQ
車検が取れなくなっても乗り続けるよ。受け付けないんだから仕方がない。
逮捕されてもかまわない。だいたい国だって憲法違反を堂々とやってる。
自衛隊の存在と同じで違反だけども必要だから乗ってますで良い。
2688ナンバー:03/06/14 11:21 ID:aBCXenac
>>265
別の手で行くって・・・乗るのをやめる事???
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:43 ID:QbUVkMtb
岐阜の車が名古屋に行ったら違反になるの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:19 ID:vfgFg07U
>>269

名古屋は通行規制まだないでしょ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:40 ID:vaY1G2ag
 
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:42 ID:vaY1G2ag
>>265
いいからなんかに粘着する基地外めが。
そんな方法ないくせに、妄想もたいがいにしろ。オマエもいいからと一緒にどっか逝け。
>>267
>逮捕されてもかまわない。だいたい国だって憲法違反を堂々とやってる。
>自衛隊の存在と同じで違反だけども必要だから乗ってますで良い。
自衛隊は合憲。そんな事もわからんのか。この共産主義者めが。
2748ナンバー:03/06/15 11:21 ID:S0xFntwv
>>265
結局、このスケルトン頭(*o☆)\バキッ 自爆してるだけじゃん。
素直に・・・自分の車よりDPFの方が高くて金が無いとか
   ・・・合法的に〜と、格好よく言ってみたかったとか
   ・・・条例無視する根性がありま シェー「( ̄□ ̄;)」ん
言えば良いじゃん 凸(´口`メ) ウラァ〜
 
2758ナンバー:03/06/15 11:28 ID:S0xFntwv
>>267
こいつは、ただの自己中なだけだろ!
こうゆうのが、ひき逃げとかするんだよな〜
凸(-","- ) 凸( -","-) FUCK YOU !

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:48 ID:HIBNDhk2
>>265
おまいが知っている情報なんて、このスレ常駐のいいから氏も知っていると思われ。
財産権の侵害とかで訴えるて話はどうなった?


ゴ〜ンやオクダにカモられないようにあげとく
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 15:07 ID:FqUIONwv
DPF高い、買えないよ、、、、、
280いいから:03/06/16 20:52 ID:UvLhXF4o
だからみんなで赤信号を渡ろう。これしかない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:07 ID:Ch9Nut2G
>>280
結局おまえは、条例無視に同調してくれる人を捜している
だけか。つかまっちまえ。
282いいから:03/06/16 21:24 ID:UvLhXF4o
黙れ、お上の犬め。
こんな理不尽な条例に従えるか。
オマエ、俺なんかに粘着するよりも、10月からどうしたらいいか書き込め。
2838ナンバー:03/06/16 22:30 ID:LRlti95c
みなさんは、これから先どうするか
だいたい決まってるんでしょ。
このスレからだと、ほとんどの人は条例無視かな?
それとも、車乗り換え?
それとも、車乗るのやめますか?
それとも、人間やめますか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 10:54 ID:aWzQo+hL
H16・1月車検です。とりあえずまたH16・9月に再度車検とれば8ヶ月近く寿命のびるのですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:15 ID:3aKHxMZ0
>>283
"それとも、人間やめますか?"を言いたかっただけじゃないの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:18 ID:J31HWtKQ
ディーゼルの排気臭いからヤダ( ゚д゚)、ペッ
今の季節エアコン口を外気取り入れにしないと曇るから
前をトラックが走ってると社内がディーゼル臭くて迷惑ヽ(`Д´)ノ
マフラーの排気口を自分のトラックの外気取り入れ口に刺しとけヴォケ!
>>277
「財産権」も「公共の福祉」の前に破れると思われ…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:39 ID:n+kT71mt
俺、都内で黒煙モクモクのふるーい、5ナンバーのディーゼルクロカン車に
乗ってるんだけど、ナンバーは地元なんでお咎めなし。
この先も、都内で黒煙モクモク出して、交差点なんかで目立とうと思ってます。ふぉふぉ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 14:02 ID:lvF2AU2X
>>286
「外気取りいれ」にしなくてもコンプレッサーが回って冷媒が冷却していれば曇らない。
オマエのエアコンが壊れているだけ。
自分の整備不良をディーゼル車のせいにするな!
2908ナンバー:03/06/17 16:41 ID:1Xu/Qst6
<<286
パーキングの便所の落書きの方がまだましだな。( ゚д゚)、ペッ
来る所、間違ってるんだよ (` 曲 ´)ふーだ!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 17:09 ID:BREStANY
>>287
つーか公共の福祉のために走ってるディーゼルが大多数だと思うが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 17:17 ID:bddLMFzu
福祉?なんでつかそれは。
293291:03/06/17 17:38 ID:BREStANY
言われてみれば俺もわからない。公共の福祉って何だ?
>>293
役人や富裕層が肥え太る事。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:27 ID:Xm4/zOOZ
>>294
良いこと言うね。
お前ら今のうちに売れ。早くしないと鉄の塊だからな。
297ディーゼル車の排ガス浄化補助、予算切れで打ち切り:03/06/18 17:33 ID:D6ZLhkg8
 今年10月から東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で始まるディーゼル車規制を前に、
排ガス浄化装置の装着費を国と地方自治体が「協調補助」する制度が、スタートして2か月で暗礁に乗り上げた。

 国土交通省が今月に入り、予算枠のオーバーを理由に、突然、受け付けを打ち切り、
実施の見送りに追い込まれる県も出始めたためだ。首都圏の各自治体では近く、補助再開を要請することにしている。

 この制度は、大気汚染の原因となる粒子状物質(PM)を除去する排ガス浄化装置の購入費補助制度。
今年10月からPMの排出基準を満たさない車両の走行を条例で禁止する首都圏の1都3県では、
各自治体に事業所を構えるトラック、バス事業者などを対象に、
1台当たり数十万円から100万円前後の装着費をそれぞれ25%―50%、独自に補助している。

 これに対し、国交省は、首都圏に車を乗り入れる事業者の負担軽減を図るため、
首都圏以外の地方自治体などと共同で補助を行うことを決め、装着費の25%を国が負担し、
地元負担と合わせ最大50%の補助が受けられる制度を今年度からスタートさせた。

 ところが、受け付けが殺到し、申請総額は2か月余で約60億円に達し、今年度の予算枠(40億円)を超えた。
このため、今月11日、申請の受け付けを一方的に終了した。
同省では、予算枠の範囲で、受け付け順で交付先を決める予定だ。

 国の補助を当て込んで補助制度の導入を決めた9県のうち、青森、福島県が早々に制度の中断に追い込まれたほか、
静岡、茨城など4県も、国の補助がない限り、新規受け付けを行わないとしている。
各県からは、「途中で打ち切るとは国もやることがひどい」(茨城)、
「国に言われて慌てて制度を作ったのに……」(栃木)と、不満や戸惑いの声が相次いでいる。

 排ガス対策で国と激しく対立する都の小池正臣環境局長は
「せっかく他県にも広がっている協力の芽を摘むようなとんでもない決定だ」と国の対応を非難する。

 国交省自動車交通局では、「予定していた予算が早く執行できただけ。
そもそもすべての対象車両への装着を想定しているわけではない」としている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030618i207.htm
ホシュ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:15 ID:pNjHn+T3
クリーンなディーゼル地球のために
代表 中○×行

http://www.h3.dion.ne.jp/~u_voice/event/16thLCM/16LCM.htm

そそのかされて、買ってしまった俺が馬鹿でした。
[自分のクルマの継続使用について、(自らの力で)正しい情報を収集して
納得のいく対策方法を考えてください。]

と、下線まで入って説明してあるじゃん。まだ認可を受けた訳じゃなかったのだし
彼(伏字とはいえ)にあたるのは筋違い。


301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 07:15 ID:HrFgO7/H
このように性能のすばらしい機器がすでに存在しており、一部は実際に検査も良好に進んでいる状況です。
現在所有しているクルマを継続使用するうえでは、このような対策機器がなくしてはその存続があり得ません。

十分に布教活動だ。
10月までに認定されなければ、ゴミ箱ね。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 10:35 ID:kF2uplPf
平成3年式のルシーダ。 車検が今年の11月で切れます。
平成8年式のグランビア。車検が今年の10月で切れます。
これって次の車検通らない?
それとももう少しは乗れるの?

このスレをざーっと読んだけどイマイチよく分からない・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 12:27 ID:DIUyKik/
>302
http://www.h3.dion.ne.jp/~u_voice/
上記サイトのコンテンツやリンク先を参考にしてみてください。
おおざっぱにいって国の登録規制、各自治体の通行規制の2つがあります。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 12:49 ID:hqMAjZED
普通に買い換えろ。
305302:03/06/20 14:50 ID:9XM44aHI
>>303
どうもアリガト。

早速見てきます。
東京電子サービスが1KZで合格出したよ!
http://tds.homeunix.com/tds/top.html
の速報参照。
車名トヨタ KC-KZH 原動機型式1KZ 2,982cc フルタイム4WD AT車
走行距離43,000km 車両総重量2,750kg キャンパー8ナンバー登録
これってハイバン4駆?だったらチョ〜うれぴい・・・・
307いいから:03/06/21 10:22 ID:p6LkWi3s
>>306
それは漏れも問い合わせしている。
その試験車はターボつき。またAT車かMT車か、2,5t以上か以下で試験方法も変わる。
ターボ付きの130ps以上でないと難しいという説明を受けた。
おまけに取り付け料、試験料込みで80万を超える。
80万あるなら、頭金にして新車のハイエースかキャラバンを買った方がいいだろ。
いろいろ情報収集しているが、お上は、ハイバンやキャラバンのことはまったく頭にないぞ。シカトして乗り続けても大丈夫の可能性が高い。
もちろん数人は見せしめに捕まるだろうが、そのあとは、ハイバンキャラバンに対して実効性なしと見た方がいいな。もちろん通行規制の件だぞ。
車検は飛ばすしかないな。あと3ヶ月少々か。もう少し様子を見よう。
東京電子サービスの試験車って
http://www6.org1.com/~ahope/freebbs3/mkres2.cgi?kazurin
の投稿番号(304)だすね
ハイエース スーパーロング
でもおいらはタボなしだよ(鬱
 合格基準値(国交省指定の上限値)
 CO:3.700g/km HC:1.080g/km NOx:1.750g/km PM:0.070g/km
 今回の受験結果は、
 CO:0.447g/km HC:0.276g/km NOx:1.197g/km PM:0.024g/km
 またPM規制条例のH15規制値はPM:0.09g/km、H17規制値はPM:0.06g/kmですのでH17年規制をクリアーとなりました。
(なお今回の結果を踏まえて当該エンジン型式での過渡走行モード試験および3万km耐久走行試験を実施し、国交省の装置認定に臨む予定です。)
 以上のように本装置1台のみの装着にて、新NOxPM法適合と同時にPM規制条例H17年規制適合が実現できました。

↑これの「国交省指定の上限値」って数字がどこ漁っても見当たらないんだが、なんなんだ?
>>309
車両総重量2500kgを超え3500kg未満の車両は、D13モード試験により測定を行なうが、
AT(自動変速機式)車両のため13モードのシャ-シベース試験が不可能な場合に限り、
10・15モード試験にて測定を行ない、基準値は下記の通り。
(2500kgを超え3500kg未満)
上限値
CO 3.70g/km  HC 1.08g/km
NOx 1.75g/km  PM 0.07g/km
平均値
CO 3.70g/km  HC 1.08g/km
NOx 1.24g/km  PM 0.04g/km

上限値がガス検の合否ラインのはずだよ。
>>310 や、だからさ〜

 ど こ へ 逝 け ば 数 字 が 公 表 さ れ て ん の ?

って聞いてんのさ
312310:03/06/21 20:30 ID:wSFeDPOX
>>311
そんなキレるなよ……
国土交通省自動車交通局。教えてくれるよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 07:57 ID:YDgFvfkq
3年後に東京電子サービスのアクアクリーンが
10万円で装着できるようになってれば
乗り続けるぞ
(なお今回の結果を踏まえて当該エンジン型式での過渡走行モード試験および3万km耐久走行試験を実施し、
国交省の装置認定に臨む予定です。)
←これで相当安価になると思われ
認定は車種ぢゃなくてエンジン型式だから、1KZに対して認定されるので、ざっと揚げると

ハイエス, KZH100x/KZH110x/KZH120x/KZH106x/KZH116x/KCH10x/KCH16x
レジアス, KCH4x
グランビア, KCH10x/KCH16x
ランクル・プラド, KZJ71x/KZJ78x/KZJ9x/KDJ9x/KDJ12x
ハイラックスサーフ,KZN18x/KDN18x/KZN13x/KN-KDN21x

についてはご安泰だね
少なくとも排ガス受験が不要になるから試験料40マソが要らなくなる
当然、装置の生産個数も大量(首都圏だけで上の5車種が概算3マソ台は走っているからね)
になるから価格も下がるっしょ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 10:37 ID:/yvzfhni
排ガスは新車を規制すれば充分に効果があるんだから、高い金払ってこんな装置
付ける必要なし。財産権があるんだから自然に入れ替わっていくまで我慢汁
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:17 ID:Rrdn9A9J
すごい財産権の解釈・・・・・・
ワラタ
318  ◆O9NOx/Npm. :03/06/22 17:59 ID:fYes4JhC
祝♪東京電子サービスたん♪すごい数字を叩き出してくれますたネ…
上の5車種がってとこですが、認定について漏れ伝わってきた情報では
アクアのようなタイプはバッチ式の扱いになるんで、1KZよりも諸元値が良いE/Gは
包括して認定条件になる場合があるらしいっす…だから1KZ以外でも設計コンセプトが
同じな別型式E/Gでも、申請時の作文次第では認定の範囲になるかもです♪
ターボ付って概して酸素量が多いからパワー出る代わりにNOxは増加傾向にあるんだけど
PMを抑えながらNOxを良くぞ低減しましたね!って感心しきりっす…
これで、環境省も国土交通省も得意げに
「そのような効果のある装置は存在しない」
って書いてましたが、さっそく文言を訂正してくれなきゃですね…
なーんか、ざまみろ!って感じでスッキリしますた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:14 ID:YDgFvfkq
東京電子サービスのようなわずか数人の小さい会社が
できることが、いまでも継続車の対策装置を提供しよう
としない、いすゞ・三菱・日野・トヨタ・日産D・日産
マツダの態度に不快感を感ずる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:14 ID:IyBrh8rf
>>319
スレ違いだが、
カーエアコンのレトロフィットについても、
日本の車メーカーは誠意が無い。

「カーエアコン壊れたら車を買い換えよ。」

R12をR134に換えて、より車を永く乗ってもらおう、
という哲学が日本の車メーカーには皆無のようだ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:28 ID:y4n9mV3M
R134も環境破壊ガスなのが分ってるからじゃないかな?新車売れるほうがもうかるし。
日本車の値段設定って定期的に買い替えしてくれないと開発費ペイできてないでしょ。
あトヨタは除く
>>318
>これで、環境省も国土交通省も得意げに
>「そのような効果のある装置は存在しない」
連中が、意地でも認定しなければ効果のある装置は存在しない事になる。

そして、今までの経緯を見れば、何が何でも認定しない可能性の方が高い。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:00 ID:nqxnLGu9
今回のD規制が欧米で行われたら

石油会社と自動車会社は10数年にわたって

度重なる訴訟の山に苦しめられるが、

官僚王国であり、北朝鮮と並ぶ

地球最後のコミュニスト集団体制の

本邦では・・・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 05:56 ID:Y4JFsMNI
age
>>323
> 官僚王国であり、北朝鮮と並ぶ
> 地球最後のコミュニスト集団体制の
> 本邦では・・・・・。

頭、、悪いですね。
中卒ですか?
この325みたいなのが良い例だな
養殖の豚だから自分で考える事が出来ない、メディアの情報とか御紙の言う事を全て
迷う事無く飲み込む、そして毛色の違うグループを煽り叩く
叩くネタも中卒(イタター)これまた動き回れる柵の中で他人を卑下する、社会での優劣を決定するのが
学歴しか思い浮かばない事を晒している。

こういうヤツシが多数派だからディーゼル車の規制なんちゅう阿保な法律がまかり通る
果ては行政主導の談合なんちゅうのがまかり通る、国民の利益はいったいどこへ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:32 ID:7LVb5PX6
>>325
アフォ!
日本が世界で一番成功した、共産国家なんだぞ。

中国に追いこされそうだけどな・・・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 14:27 ID:Z4sGjQ80
>>308の板を読んだが、結局東京電子サービスって会社は客の車両を利用して試験受けようとしてんのか
3マソキロ耐久までやらされることになるのか??ひでえ話だな
規制クリヤで触手が動いたんだが、やっぱり新車に買いかえることにしよう
329  ◆O9NOx/Npm. :03/06/24 14:44 ID:5pk5B94M
>>328
オーナーサソは
# 私も見捨てられた者の意地もあり、職業も技術職でもありまして、
# その意向に共感するところもあります。
# よって現在、装置認定を目指して愛車を提供している次第です。
とお書きになってますよ…
お客サンが自発的に装置開発に参加希望した場合のみ、ユーザーの車両を
使用するって、普通は思いますが? と一応釣られてみたり(ρ_;)

> やっぱり新車に買いかえることにしよう
どうぞID:Z4sGjQ80サソのご自由に…

誰とは言いませぬが…必死だな(藁
ていうか、買い替え誘導はトッテモ判り易くてアフォ丸出しに見えますが…
かえって逆効果だと思うケド、まだ続けますか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 14:54 ID:Z4sGjQ80
>>328
そうだな
10月になったら車庫から動かせないから売りに行くのにもレッカーに載せないと!
いまのうちに二束三文でも売って、代替しかないな!
331  ◆O9NOx/Npm. :03/06/24 14:59 ID:5pk5B94M
>>328>>330
IDの仕組みわかってます?
ここまで「トッテモ判り易くてアフォ丸出し」なのも珍しいんですケド…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:19 ID:VgOzLP9k
自作自演さらしあげ

対策機器ができたら困るヒトなのかな?
ここまで、アフォのジサクジエンも珍しいな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:27 ID:zSM8OD7W
好きなだけ乗り続ける権利がある。責任は国とメーカーにある。ユーザーには何の
責任もない。税金払って合法的に乗っていただけ。
「使用過程車に取り付ける後処理装置はない」と言い張る自動車メーカーが

アメリカでは政府の告発で、装着を約束。しかもメーカーの費用負担で

ttp://cluster1jp.hp.infoseek.co.jp/genko/Clean.htm

アメリカ合衆国環境保護庁
ttp://www.epa.gov/compliance/resources/cases/civil/caa/toyota.html
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:14 ID:DB/5k9f+
>>326
>国民の利益はいったいどこへ
ディーゼル排気と花粉症の関連性が証明されました。
ディーゼル車廃絶は国民の利益です。
>>336
ディーゼル糊のすべてが326のように、内容を考える能力を欠いた知能レベルで、
利己的でさらには中卒ではありません。

大概はそれなりの投資をし、国民の利益に反しない方法を模索しております。

最初の段落は326自身を的確に表現しているので、誰かに326が言われたことを
オウム返ししているのでしょう。負けず嫌いそうですから (w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:46 ID:DGfbvQMG
ディーゼル反対者って自分に都合が良ければ他人の財産も奪い取って当然と考える
自己中バカである。泥棒の考え方に近い。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:43 ID:SwUeyDYZ
>>336
あくまで「花粉症との関連が疑われてる」段階じゃないの?証明されたってんならソースキボン
まぁカリにそうだとしても”国民の利益”にはなっても”世界の利益”にはならんね
地球規模では二酸化炭素の削減の方が圧倒的に急務です、温暖化の影響で海のモズクに
なる島国があるのに「鼻水出るのが嫌だから」って理由だけで国際会議でケテイしたCOAの
排出基準を無視するのもどうかと
アメリカもまーったく守る気全然無しだしな、こないだの国連無視して戦争ふっかけた米日の構図を
彷彿とさせるんですけど。
海に沈む国があるってのに燃費が3〜4k/gなんちゅー車で一人だけが移動してるって現状は
おかしいとは思わんか?
あと今の今までほったらかしにしてきたメーカーの態度をバッシングすべきだろうに日本人って
そういう根源を叩くって感覚が無いからね。
「今、目の前にある車が諸悪の根源だから何をやってもいい」みたいな、そのうち制裁のつもりで
ディーゼル車にいたずらする痛いヤシが出てきそうな気がするw
笑い事じゃねーけどな
340いいから:03/06/25 10:32 ID:MbPH5c3m
俺もそう思う。いろいろ調べたのだが、このまま車を乗り続けて、みんなで結束して訴訟でも起こせば、我々が勝って条例が改正される可能性は高いそうだ。
誰かが呼びかけて結集させないとな。金と暇がある人間が。
毎日の生活がカツカツで、暇なくハイバンで働いている我々にはとてもできない。
招集がかかれば参加します。
ゆとり教育で権利と義務も分からなくなったか。って優香、今は道徳の
時間自体が廃止?


煽るような書き方をしたが、まるで「財産権」が絶対不可侵で非の打ち
どころのない理屈だとでも思ってるなら自滅するよ。
いまさらここに及んで何を逝ってるんだという感じ。
どうせ中立もアンチもいっしょくただろうな〜sage
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 12:36 ID:gRgP70XA
正義は必ず勝つと信じて条例無視します
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:29 ID:Mr2wutCK
条例無視は正義じゃないから、きっと負ける罠。
345 :03/06/25 17:36 ID:rVaTuwMN

二酸化炭素排出量はガソリン車の方が上




だったような気がする
だからヨーロッパでは、、、。

 
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:29 ID:177x/GYn
一年間ラットを使っての実験の結果、ディーゼル排気と花粉症との関連性が証明されました。
ディーゼル車廃絶は日本国国民の利益です。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:31 ID:vACtJ0Fl
垂れ流しディーゼル氏ね!(w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:42 ID:2ksBRvRl
>>345
トラック(物流)に話を絞れば。

自家用を想定すると、「環境家計簿」でもつけて見ないとワカラン。
評価されるべきはどんな燃料消費率の車を持ってるかではなく、
どれだけ排出したか(≒使ったか)だから。
せめて軽油が炭素量比例でガソリンより高ければ、一般傾向化
出来たはずだが…

>>346-347は只の燃料(w アンチディーゼルかもしれんが、規
制賛成派ってワケでもないだろ。
>>342
>煽るような書き方をしたが、まるで「財産権」が絶対不可侵で非の打ち
>どころのない理屈だとでも思ってるなら自滅するよ。
絶対不可侵なんて思ってもいないよ。
 
 公共の福祉に供される為に制限される場合もある。
 制限される為には、正当な補償が必要だけどね。

何時も、財産権は公共の福祉に供される為には制限されてやむなしになるが、
財産権について書かれた日本国憲法には、その後に正当な補償が必要と
明記している。
補償については、見ざる聞かざるで無視して、財産権を制限しようという事
自体が憲法違反。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:59 ID:177x/GYn
駄々こねてないで、とっとと低公害車に乗り換えて下さい。
351ジョーユー:03/06/25 20:40 ID:q1FishAS

ラットを使っての実験では正確な結果は得られないと思う。
やはり人間でしかも死刑が決まっている者をつかわないと
ダメッすよね。
 衝突実験にしてもダミーではわからん。
よし、オウムの麻原にでもやらせるか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:52 ID:YAu0oOcL
この前の日曜に近くのGSで聞いたら、もうとっくに50ppmの低硫黄軽油
だそうだ。(千葉県八千代市)
そういえば、都内を走るD車ほとんど黒煙あげなくなったし、グッツとする
臭いもなくなった。
やっぱ車を規制するのでなく、燃料を規制すべきだ。
そして、軽油とA重油と灯油を同じ価格にする。
これを10年前にやってれば・・・・。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:55 ID:vACtJ0Fl
低硫黄軽油でも根本的な問題は変わらんよ。
欧州見ればわかるって、イタリアの都市部の窒素酸化物濃度知ってるかい?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:02 ID:5s923/IH

使用過程の車を使用禁止にするような施策をする国が他にあったか?

まるで、障害者は死ねと言ってるみたいだな。

姥捨て山か。。。楢山節考ですか。
>>349
行政側は他の公害(って言葉には反応せんでな)問題と同一に
処理してるだけのつもりでそ。
水俣病にしろなんにしろ、公害問題で排出規制が強化され、対策を
自腹でさせられたり、未対策機器設備や機械が使用禁止になった例
は枚挙にいとまが無い。
規制強化前の排出による被害で、賠償責任が国か、排出者か、両方
かというのはケースバイケース。とりあえず道路関係の場合は、排
出者が不特定多数にわたるためか、差し止め以外は行政で被る方向
にある。
ここで行政側に重要なのは、被害者だってのが名乗り出て、司法が
言い分認めて、行政にどうにかせいとした事実。その時点で、車も
単に排出者だから、差し止め等の前に憲法で保証される財産権など
ない。というのは、あくまで向うのルーティンワークに当てはめた
場合ね。
当然、今までの流れをひっくり返すべく訴え出るのは有効だと思う
が、過去水俣病の排出側当事者(元祖だとチッソという会社かと)
が「国に操業認められてたのに酷い!」とか言って国を訴えた前例
は無いようなので。なかなかに大変な事になると思う。
やるとして、キーになるのは、道路裁判などでユーザー団体すら
意見聴取に呼ばれて主張出来た機会が無いのが他の公害裁判と違う
ってことね。「被害者」と管理者の間でコトが進んでしまったのが
明らかに違う。
だからまあ、被害者として申し出てる側を向いて弁明なり闘争なり
出来るような論理を構築しないで、行政の失態だけ突いても空転
すると。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:27 ID:iRRCrarN
正当な保障もなく国民の財産である車を使用禁止にすることは財産権の侵害で憲法違反であるから
都の条例もnox.pm法も無効である。ということに決定された。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:41 ID:PnKMJ8Xe
>>351
比較実験として、ガソリンエンジンの排気を使ったものはやったのだろうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:44 ID:YAu0oOcL
>>346
花粉症ねずみは、くしゃみするのでつか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:56 ID:oWWx9ezh
A重油使ってトラックを走らせてきたやろうどもに根本的な原因があるんじゃねぇのか?
まずはそこから規制しなければならないと思うところをいきなりディーゼル車全体の規制に走る国や地方のお偉いさんって・・・バカ?

>ディーゼル排気と花粉症の関連性が証明されました。
東京都が実施した疫学的研究でも関連性は否定されました。

>>346
チミの脳内で実施された妄想研究公表されても困るんだよ。
それとも売国新聞の朝日新聞だけが公表していたのかな?
>>354
障害者の乗る車は自動車税が半額にしてもらえると言うのに
なんでディーゼルなのか?と突っ込まれるぞw
年金だって払わずとも既に障害基礎年金が支給されているんだし
いい事ずくめ。健常者のディーゼル海苔としてはうらやましい限りでつ。
>>352
この前鎌倉に逝って来た。
江ノ電バスは凄まじい黒煙と鼻を衝くゴムの焼けたような臭いを撒き散らし疾走していた。
かまくらと言う地はまちBBSをみててもあきらかだが、首都圏でも隔離された特別な汚染地域のようだ。
あそこだって低硫黄軽油が既に供給されているはずなのに..............
363石原組:03/06/25 23:46 ID:DQg1i91c
文句言わずにさっさとディーゼル車捨てろよ
東京の空気汚しやがって 目障りなんだよ

今まで散々首都の空気を汚しまくっていた一般のディーゼル車なんて
根絶やしになっちまえばいいんだ。
業者も倒産しろ
膨張しすぎた自動車業界は衰退すればいいんだ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:03 ID:7os+hKb5
>>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。
>>363
⇒膨張しすぎた自動車業界は衰退すればいいんだ
ここの一文だけには同意だがディーゼル規制によって乗り換え需要が興る⇒業界ウマー
矛盾してまっせw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:19 ID:w8EhWZvu
>>365 良く考えたらそうだな
   しかし、公害原因を作ったディーゼル業界が痛い目を見ること変わりない
   まあ、自業自得と思ってディーゼル業界は猛省すればいい

あと、安さに目がくらんだディーゼル車ユーザーも猛省しろ!
367いいから:03/06/26 03:52 ID:bIAQChTv
馬鹿。買うとき、ガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの方が高いんだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 07:23 ID:6JGcPKf0
デリカの黒煙がすごいのは承知してるが、最近は開き直っているのか、
あと少ししか乗れないの知っててか、黒煙が1,5倍になった気がする。
窓閉めて、内気循環にするの遅れると咳き込むくらい。
 あと旧セレナもデリカ顔負けくらいに豪快だ。
早く消えてくれい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:21 ID:s9/wxG9n
>>335
やっぱり自動車メーカは、いままで「作れない」と嘘ついていた訳か。

今回のNOX・PM規制は自動車産業の買い替え需要による景気対策が大きいか・・
日本じゃアメリカみたいには行かないだろうなぁ。

こういうスキャンダラスなネタだって、ディーゼル庇護のマスコミは
扱わないだろうし、タイミングが遅すぎって感じもある。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:56 ID:rv9aj40k
>>357
一応やったことになっているらしいけど、ディーゼルと同じ時間やったら
比較できないでしょう。死んじゃうから。
世間で、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030527-00000144-kyodo-soci
な報道が伝えられてるタイミングで、逆にとれるコピペがあちこちに
貼られてたんだけど。
折れが見たのはどれもリンク先が、無かったんで、関係が確認できな
かった。なんだったんだろ。
もはや>>360的に一人歩きしちゃってるようだし。
だいたい、’80年代から様々な角度で追試が進んで、あらかた相関
が認められてた中で、「わかりませんでした」って結果が一つだけ
出ただけなのだったら、話がひっくり返る分けないんだが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 18:17 ID:z0CAMMVB
反対派って煙が見えれば公害で見えなきゃクリーン。臭いがすれば公害でしなければ
クリーンってことだろ。何というか物事を全然考えられない人というか、幼稚
>>372
スレ違いですまんが、DPE=黒煙=だから可視の部分だけで云々する、
しかもPMを全て同一視というのは、一部のディーゼル厨の方が酷か
ったと思われ。
>>372
黒煙は象徴にされただけだろ
オマエのほうが幼稚だぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:30 ID:YBCSe2lN

★★★★★★★ コ ピ ペ 推 奨 ★★★★★★★

絶対に忘れてはならない事件です。

東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/josikouseikankin.htm

足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件Part4
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1050301115/l50

東京足立綾瀬女子高生コンクリート事件PART39
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1056462150/l50

376名無し?エおでんわ:03/06/27 01:28 ID:3SdUSNhJ
>>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。

>>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。

>>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。

>>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。

>>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。

>>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。








>>360>>361>>362              >>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。           100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。   やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。
>>360>>361>>362              >>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。           100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。   やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。
>>360>>361>>362              >>360>>361>>362
100kgデブさん久しぶり。           100kgデブさん久しぶり。
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。   やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。
>>360>>361>>362             
       ■       ■■       ■■      ■
      ■■      ■  ■     ■  ■     ■
       ■      ■  ■     ■  ■     ■  ■     ■■ ■
       ■      ■  ■     ■  ■     ■ ■     ■  ■■
       ■      ■  ■     ■  ■     ■■■      ■ ■
       ■      ■  ■     ■  ■     ■  ■    ■■■■
       ■       ■■       ■■      ■   ■   ■   ■
                                         ■■■


      ■■       ■■
 ■■■■    ■■■■■■
              ■
■■■■■■■■      ■
    ■         ■
    ■        ■
   ■        ■
  ■       ■■     さん久しぶり。           
やはり性格の悪さは隠しきれないようですね。 
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 02:18 ID:6KmSxcCx
>>362
逝くも何も、あんた其処に住んでるんだろ(w
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 02:52 ID:6KmSxcCx
>>361
おめーさ、本当に性格悪いな(呆
デブは性格悪いって噂は本当のようだ。
相撲取りのような筋肉デブとか、寒冷地に住むエスキモーとかは別にして、
特に必然性が無いのにデブになっちまうのが理解できない。
>>360の花粉症の事を書き込んでいる暇があるなら、
まずダイエットを成功させて成人病になりにくい体になれ。
健康保険料が上がったのはオメーのような怠惰なデブが原因だぞ。
迷惑なんだよ、大多数の標準体重の人間からすればさ。

でさ、デブって熱がりだからすぐにエアコン入れるし、
しかも呼吸が速いからCO2を沢山排出してるだろ。
オメーのお陰で地球温暖化が加速しちゃう訳だ。
はっきり逝って社会悪なんだよ!!
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
>>379,380
スレタイよく読め。ココは個人攻撃するところじゃない。
ディーゼルの規制をいかにして乗り切るべきか、
いかに正しい知識を広めるべきかを啓蒙する場だ。
ディーゼル乗りを個人攻撃するところじゃない。
それなのに個人攻撃に精を挙げているお前らは相当な悪人だよ
>>379,380

最近メーリングリストが寂しいな〜とおもてたらこんなところで個人攻撃でつかw

http://www.asahi-net.or.jp/~kd4t-situ/A2/A2main.htm
A2軍団
(エーツーグンダン)とは、1992以降新車での購入が出来なくなった「VWゴルフ2」を
こよなく愛し、自分の子供や恋人の様に可愛がっている、一般の人(車好きでない人々)から
見たらちょっと病的な車好きの集まりです。(専用のMLがあり、メンバー同士で色々な
情報交換をして、古い車を維持しております)

但し、誓って変な人間の集まりでは決してありません。
メンバーは会社員、医師、公務員、自営業、フリーター、学生等
(下は高校生から上は60歳越えのおじ様、また、主婦、お姉さん等女性も沢山でとっても
多彩)ですので安心して下さい。巷で言われる「オタク」では決してありません。……!(^^;)




せっかく管理人さんがマイナスイメージを払拭しようとしているのにこれぢゃあやっぱり
A2軍団は病的ないじめを匿名で2ch上で行う病的人間の集団だと思われまつよ。
まともな反論を示さないでこんな攻撃してたらねぇ...........
たの車グループの方がよっぽどまともでつよププ

それにしても“いろんな情報交換”が気に入らない個人を2ch上で攻撃するでつか
病的にも程がありまつよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 10:19 ID:k/jyPDXn
ところで、なんでいきなりその団体が出てくるのだろうか。
話の流れが見えないでつ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:08 ID:LyZbSchy
で、財産権の話はどうなった?
個人で動いたら費用が車体価格を上回り、、、だが、
多くの人を取り込めば負担は大した事無くなると思われ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:49 ID:C9zOyN/4
>>329
その装置が国の認定とれれば実地検査しなくて良くなるし、
だいぶ安くなるんだろうね。
さらに地方自治体の排ガス装置の認可をとれば援助金がもらえるはず。
そうすればかなり安くなるね。10万円台の価格も夢ではなくなる。

>>384
その団体内部のアンチディーゼル派が同じ団体内のディーゼル海苔を叩いているのです。

ま、こういうことっすよ。↓

| 典型的「内輪もめ」中毒だね
└───v─┬──────────────
        | 100kgデブ叩きが足りなくて禁断症状が出てます 猿オナニー並ね
.         \____  ____________________
|ヽ(´ー`)ノ|         ∨          
| (___).|
|  8月   |        ∧<†>∧   。______。      
| :::: ∧◎∧    ∂/ハ)ヽヽ  ||,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||    ∧∧  ハァハァ
ロ__ ( ´∀`)   .|ハ`∀´ノ  || | || ||| |||   (゚Д゚; )  100kgデブ叩かなきゃ
__/┌(\Ω/)   (⊃□⊂)   || | || ||| |||   ⊂ ⊂    100kgデブ叩かなきゃ
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   <_人_ヽ  || | || ||| |||    >>1丿〜    100kgデブ叩かなきゃ
─|| ┸.。__]|__)_)   (__) _) .。┘~~~~~~~~~~~~.└。  ∪∪┳
388いいから:03/06/27 12:30 ID:XrFR4GGA
一度カチンときたら喧嘩が止まらなくなるのも理解できないもないが、喧嘩はやめれ。
同じディーゼル乗り、10月まで時間がないんだ。どうするかを語ってくれ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 12:43 ID:LyZbSchy
>>384
だからさ、
ここでのやりとりだけで、何でその団体だと決められるのよ。
思い込み激しいね、君。放置すりゃいいでしょ。くだらん。
なんか必死ですね。
もしかして本人か(笑
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:25 ID:/LOg/QMk
>>388 もうあきらめろ ディーゼル愛好者さん
   さっさとその公害車捨てろや
   往生際の悪い奴だ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:00 ID:TlptWoYL
>>390
じゃぁV8 4.6リッターの排ガスが目にしみるアメ車でも買うか。
ガソリンエンジンなら文句あるまい。
>>391
ディーゼル乗る香具師ってヤパーリ… って思わせたい工作員?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:22 ID:CF2gTcpk
>>360
>>ディーゼル排気と花粉症の関連性が証明されました。
>東京都が実施した疫学的研究でも関連性は否定されました。
いつの話だ?
ディーゼル排気と花粉症の関連性認定のニュースは先月のことだぞ。
いい加減なこと言うな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:29 ID:1WcJWpD4
駄々っ子ディーゼル乗り(w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:31 ID:oOyeCcCZ
>>393
別にそれが「正式認定」みたいなわけじゃなくて、昔からいろんな角度
で関連が見出されていたネタに、また新たな実験結果が加わったと言う
こと。
で、その時期に逆の内容書いたコピペが貼られまくったので、踊らされ
てる(わざと?)香具師がいるんだよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:36 ID:oJicY80l
>>389
>>384>>387を間違ったみたいだね(w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:37 ID:1WcJWpD4
実際ディーゼルの後ろにつくと喉が痛くなる。
ガソリン車の後ろならそうはならない。
やっぱ触媒無しってヤバいだろ?
何かが詰まるから触媒無いんだし?(w
>>397
触媒って何かしってる?
化学反応を起こしやすくするだけだよ
399かえるくん:03/06/27 22:45 ID:3SdUSNhJ
389必死だよなぁ…そりゃ12〜3年前の大衆車を後生大事に乗っているから
ディーゼルの次は自分達だって分かってるもんなぁ…

がんばってヂーゼルを叩きのめさなきゃねw

がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!
がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!
がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!がんばれよ!!

でも次は藻前ら旧車会だw
400あと三ヶ月:03/06/28 20:36 ID:+9HmG1yC
さっさとディーゼル車捨てろ
財産権なんて知ったこっちゃねえよ

これは弾圧です。

東京の空気を良くする為の。
環境破壊者を前科ものにする為の。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:25 ID:sfRQXHZA
現時点で、ディーゼルエンジンで規制値をパスしてるのは
日産のキャラバン搭載のZD30DDTiだけなんですか?
住んでるのは対象地域外なんですが、都市圏を通過する
事がちょくちょくあるので、買い換えを検討中です。
>398 いうことわからん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:42 ID:acy02e6Q
いま東京では、完全に50ppm軽油に変わりマスタ。
おかげで、D車の排ガスがきれいになりますた。
違法A重油を使ってるD車がたまにありますが
一目でばれますね。マフラーを見ると。
ふと思ったんだけど・・・
今回のNOx・PM法って、500ppmのころの軽油で検査した値を元に合否を
確定しているんですよね。

だとすると、軽油の成分がが変わった今、基準値自体が変わっているはずなので
そのまま適用させるのはおかしいんじゃないかと。

50ppmの軽油で基準値を作り直さない限り、NOx・PM法自体が無効じゃないのかな・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:33 ID:OuAKejuL
>>404
どこからそんな理屈が出て来るんだ。おまえ理解力が低いな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:40 ID:ZRBMGU+L
>>404
理解力弱いのは おまえの方。
現行車でも軽油でなく白灯油を燃料にすれば
楽に規制クリアできる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:41 ID:ZRBMGU+L
訂正
>>404でなく>>405
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:19 ID:iAvBY1nd
絶対おかしいなこの規制。理屈も糞もない無理やり車買わせるためだけって感じだな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:19 ID:/OZ2GwRD
ありがとうございます。
TV電話で早速遊んでみましたよ。
これはかなり面白いですよねー。
可愛い子が多いのにはビックリしました。
特に、18才の子達が可愛いですね。
セーラー服プレイにはさすがに萌えました。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
は人気サイトなんですか???
景気が上向き、花粉症の原因が減るのなら、とても良い規制だと思う。
>>410
ファック・ザ・CO2なのが一番問題だと思うんですけど
買い替えで廃棄される車はどうせ外国にドナドナされるだけだし
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:14 ID:83uPeoI1
>>406
確かに白灯油の方が硫黄分などは少ないのだろうけど、楽に規制を
クリアできるって根拠はどこにある?
ソースキボンヌ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:50 ID:ZRBMGU+L
>>412
軽油の品質改善とは
1.低硫黄化
2.芳香族低減
3.軽質化
これらをクリアーしてるのが白灯油
>>412
そもそも灯油って室内で燃やすもんでしょ、しかも全て
人体に害の少ない燃料だって事だ
燃焼効率とか不完全燃焼とかの話は別ね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:39 ID:gmBKqFiM
直管や触媒外して調子くれてる珍はガソリン車でも許せない。こいつらにも
制裁を。
>>413
ディーゼル排気の芳香族は、燃焼で生成される方が多いっつーからな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:21 ID:nvOv9OKL
灯油のセタン価はかなり低い。
パワー出ない分、アクセルを大目に踏む事になるよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 15:03 ID:sWufZgbA
>>413,414,416
そんなことはわかってる。
数字でどこかに出ているのか?ってこと。
証明できる根拠が無いと、規制をクリアする材料(例えば申請書にとか)にならない。
ディーゼルが花粉症を起こす疫学的証明はなされていない
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1048436364/113


都合のよい脳内妄想を撒き散らすなアンチヂーゼルオタ共
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:57 ID:GF2B4ljO
既出ならスマソ
トヨタ『DPNR』、東京都の実験をクリア…新長期排ガス規制
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0630/article52048_1.html

ソースはオートアス△ー
やったー!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:26 ID:ifUpLC9H
90年代前半に fj.rec.autos あたりで
「ディーゼル車はガソリン車より環境にやさしい」だの
「見た目は汚いが、黒煙はガソリン車の排ガスよりずっとクリーン」だのと
ホザいていた連中は、いまごろどうしているんだろうね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:00 ID:ZS2pxzUk
>>417
確かにカナーリ燃費落ちる
織れは日本のディーゼル車の為に実験をしている訳だが・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:59 ID:lAr+HfXj
>>383、387、399
100kgデブぽい(w
捨て身の自己弁護だな。
ディーゼルの低公害化のカギになる、軽質軽油は白灯油に近い物らしいよ。白灯油のセタン価を上げればほぼ同じになる。
黒煙モウモウ
diesel particle いっぱい
どこが低公害か
>>383、387、399、423
100kgデブぽい(w
捨て身の自作自演だな。

捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
427@:03/07/02 00:01 ID:/9DfMG1P
>>423
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
428@:03/07/02 00:02 ID:/9DfMG1P
>>423
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?(藁
429@:03/07/02 00:03 ID:/9DfMG1P
>>423
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?
捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?捨て身の自作自演だろ?(w
>>429
頭隠して尻隠さず、ならぬ腹隠せずって感じだね、あんた(笑
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:15 ID:YBppfEoC
ディーゼル規制賛成
過去レス見てみると
粘着常駐叩き屋が一人いて煽り入れる→香ばしい新入りが尻馬に乗る→一応議論になる→
実は真相を知ると叩くネタが尽きる→御法度の連続書き込みor直情的なキレ書き込み→最初に戻る
こんな実態になってる気がする、考え杉かねぇ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:54 ID:hgkVrQaS
歴史は繰り返す。

歴史に学べ!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:01 ID:cB8turEc
真相ってなに?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:35 ID:rDn1C0vX
適当に荒れてるほうが色々な意見が出る。。。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:37 ID:BBxi1Y86
叩き屋ってアンチのこと?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:12 ID:rDn1C0vX
あんちでぶとあんちでぃーぜるはべつだろう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:43 ID:acGDKwur
>>432
真相って何?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:36 ID:S5hn7dof
http://tds.homeunix.com/tds/top.html
↑速報出てた。アクアクリンPMが4HG1で平均値クリヤしたね!!
装置認定も時間の問題ってとこかな。
4HG1はイスズと日産が共通に使ってるエンジンだから適用範囲も広いね・・・・

やっと落ちつける・・・・・
>>439
おっしゃ〜!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:01 ID:hD+j5wH0
でも値段が・・。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:07 ID:UxLgWPWL
クイックデリバリーを移動販売車用に改造したいんですが
何処か安く改造してくれる所ありませんか?知っていれば教えて下さい。
お願いします。 ペコリ(o_ _)o))
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:06 ID:pjeGzdzi
21世紀になっても車社会はほとんど変わらず。
タイムカプセルの中には夢がいぱーい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:53 ID:RMrds2Qm
平成15年7月3日にVIA自動車試験所にて実施されました排ガス試験におきまして、
西川商事株式会社様の平成6年規制車(総重量3.5トン超,3トンセィフティローダー
車)が、NEWアクアクリーンPM2003年モデル(小型トラック・RV用)を装着し
新NOxPM法平均値を余裕でクリアーし、同時にPM規制条例H17年規制値も
クリアー致しました。新NOxPM法における優良低減装置認定の数値をクリ
アーできましたので、本格的な量産体制および販売体制の強化と同時に、
国の認定取得の段取りに入ります。
結果速報
 CO:2.46g/kWh HC:1.37g/kWh
 PM:0.10g/kWh NOx:3.61g/kWh
 黒煙濃度:2.0%

(平成15年7月3日)
http://tds.homeunix.com/tds/top.html
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:32 ID:OHYpcAaE
なんか変な奴が、情報を売ってるんですが、どなたか解説してください。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35537900

車検を取り直すだけって事ですかね?
ヴァカじゃねーの?
何イロメキ立ってんだが…結局散財せにゃならんのだろうが。
臭い排気ガス、ほんとうになんとかならんのかね

448 :03/07/04 19:54 ID:/KctzyCf
>>445
ばーか。車検証をよく見ろ。
それ5ナンバーじゃねえか。
車庫飛ばしすれば、条例は規制外だよ。ずっと乗り続けられるよ、最初から。
>>448
ん?  
車庫飛ばしは、非合法だろ?
出品者は、違法性は無い方法だと書いてあるぞ、、、、

(´_`)y-~~  いきなり、「ば〜か」はねーだろ、、、。
450 :03/07/04 22:36 ID:/KctzyCf
一生出品者を信じてろ。
違法性がない方法もあるに決まってるだろ。
実際に引っ越せばいいんだよw
よく考えろ。
↑、ば〜か! ば〜か! ば〜か!

説明をよくよめ、、、、、トホホな馬鹿だね君は、、、ゲラゲラゲラ アフォ !!
>>445
ホントのところはよく判らんが・・・
継続車検は車検満了の1ヶ月前から受けることができるはず。
この辺のところにからくりがあるんじゃないのかな?
間違ってたらスマソ。
確かに、5ナンバーは「条例」の対象外だが、「NOx・PM法」は対象ですね。
>>453
補足します。
環境省の手引きには
「初度登録日から起算して9年間の末日に当たる日以降の
検査証の有効期間満了日」
と書かれてます。
すなわち、4回目の車検の日程を調整すれば
最大10年と364日は乗れるということですかね?
ひょっとして漏れも釣られてる?
455445:03/07/05 02:18 ID:m1xHTygq
ふむふむ、、、、そーゆーことなんでしょうかねぇー、、、。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:32 ID:bOYmcnEZ
このあいだ、テレビのニュースでやってたけど何とかって言うマグネットをつけるやつじゃないかな
20万だかでただの磁石をつけて改造したことにして車検を通すときにいんちき書類を作るやつじゃない?
検査時に吸気を絞ったりなんかいろいろやって後は元に戻すってやつ
これって違法だよね
457TD27:03/07/05 06:02 ID:SV0SZH0T
都内在住で今月テラノの中古買おうと思ってます。
VG33Eは死ぬ程燃費悪いらしいので後期のZD30DDTiにしようかと
思ってるんですが規制考えると悩みます。
何年か割り切って乗る事になるのでしょうが最低でも5年は乗りたいし…

これからディーゼル買う、または最近買った人いませんか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 07:12 ID:zb+EbPj3
>>353
まったく。
イタリアのコロッセオ見に行ってみ。ディーゼルの黒煙で真っ黒だよ。
「ヨーロッパは低硫黄だから大丈夫」なんて大嘘ということがすぐに分かるよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:30 ID:7pbYYvgt
フランス・イタリアの古い建物は、自動車が走り出す
100年前から真っ黒ですたが、何か?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:23 ID:iWF+Q2KP
貧乏人にはこたえるよこの規制は、黒煙が問題視されてるけど
黒煙が出るか出ないかはオーナーのメンテ次第だよ
タダでさえ不況なのに車を買いかえるだけの余裕は無いし
デーゼルは燃費はいいし燃料代も安いし・・・
年間4万キロも仕事で走る漏れにとって死活問題だよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:07 ID:bOYmcnEZ
>>460
>黒煙が出るか出ないかはオーナーのメンテ次第だよ
そういうわけでもないと思うが
ディーゼル車の所有者ばかりに負担させるのは不当だと思う
国や自治体・自動車メーカ等にも公平に負担させるべき
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:20 ID:7pbYYvgt
今回の問題はやはり都知事の発言が発端だったから
都知事に負担してもらうのがごく自然な思いとおみょうが・・。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:32 ID:q3MWQJ/1
>>458
低硫黄=PM減 という訳ではないとおもう
464  ◆O9NOx/Npm. :03/07/05 14:33 ID:bmkMfSg1
まずは、東京電子サービスタンおめでたうっす♪
誰がナンと言おうが、排出基準平均値を超えられた事実は
ひじょ〜に重くて価値のあること…

なんせ、国が自動車メーカーに50億円だかの補助金を出して、
アンモニアによるNOx/PM同時削減装置の研究をさせているにもかかわらず、
小さな企業がそれを、さっさと達成しちゃったこともスゴイっすね!
というか、血税50億円はどうなるんだよ…ん?ん?

さあ、これからが東京電子サービスタンの踏ん張りどころっすね!
認定にむけては多分(てか確実に)妨害や圧力があるでしょうから
油断しないでガンバってほしいっす…
そして大幅なコストダウンしてもらって、せめて車検1回分ぐらいの予算で
いけるように企業努力?してもらいたいっす♪

7/4の速報分のU-で17年規制クリアだと、おそらくフルカテゴリOKになるから
ぜひとも先に都知事指定を取ってほすい…と小一時間(ρ_;)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:33 ID:7pbYYvgt
>>464
こんなに画期的な出来事が一般紙どころか業界紙にも取り上げられないとは
ひょっとして、北朝鮮いじょうの管理社会だったの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:50 ID:99HLCQCa
>>463
硫黄分を減らさないと、フィルター&触媒だけでなくEGRなどにも支障がでる。
と言う基本事項を知らないからでしょう。
(盲目的にディーゼル反対と言う連中はほとんどが不勉強。)
467  ◆O9NOx/Npm. :03/07/05 17:15 ID:bmkMfSg1
>>465タン
報道や出版って世界は、広告収入の3割が自動車メーカーなんすよ…
いわば、スポンサーやお得意様に不利益なことは…ね
まあそのうち…試験結果の確定(一週間後くらい)してから、専門誌あたりは
一面TOPで出しそうな悪寒…

今回の法改正だって条例にしたって、国民への購買力の強制に他ならないでしょ…
特需発生がモクロミだってことは、誰が考えてもわかるっす(ρ_;)
466サソの言うように、使用過程車の規制よりもまえに、燃料の脱硫から手をつけなければ
本末転倒のはずなのに、まかり通っちゃったんですから…
>>460
御愁傷様です・・・
これからは毎年4万`を走って燃費の悪いガソリン車でガンガンco2吐いて地球温暖化を促進しましょw

っつか3〜4年後に今度は燃費の悪い車には累進課税を課すような法律が出来そう
アメリカのガスガズラーtaxみたく、暗い将来だな・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:11 ID:799H5YA0
あと3ヶ月・・
早く、10月コイ!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:46 ID:xdUjx/Y7
>>459
それはちがう。道路に面した面だけ真っ黒。文字通り真っ黒だよ。
一方で道路と反対側は綺麗。このことから真っ黒なのは明らかにディーゼルの黒煙の
性であることが分かる。
そー言えばガソリンはまた2円値上げされるんだって?
ますますディーゼルの需要が高まるのを排除するためのディーゼル撲滅法なのか?

国は国民から金をむしり取る知恵だけはたけているからね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 07:51 ID:S0wxRG/a
ガソリン・軽油・灯油・C重油
価格を同一にすれば
ディーゼル車問題
すべて解決
>>472
確かに
飼い馴らされた豚ドモが暮らす日本では暴動も起きまいbw
ガソリン灯油軽油全てリッター千円くらいにすればCO2問題も排ガス問題も
全て一気に解決するんじゃない?
国庫も潤って税収不足も解決する!!俺って偉い♪
タバコも1箱2千円くらいにならんかな・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:12 ID:h0D2Wu76
それでは経済が沈む。
>>465
考えてみな。対策装置が出現して経済効果は国にとってプラスか?
NOxPM同時低減装置が完成
   ↓
新車代替予定がキャンセル→特需沈む→国交省困る(謎)→自動車メーカー赤転落→失業者増加
   ↓
既存のPM条例装置が売れなくなる→製造会社傾く→知事困る(謎)

どんなことがあっても、装置を潰しにかかると思うね。それが日本という国だろ。
まあ、東京電気サービスの技術者を億積んでヘッドハントで抜かれて、
装置は葬られる可能性も強いな。類似特許も大手が押さえてるのだけでも70件も
あったから、それらが一斉に特許訴訟したらそこで業務中断だろうしね。

恐ろしい話だが、実際に起こるとも限らないよな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:35 ID:S0wxRG/a
>東京電気サービス
この程度か・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:49 ID:EOeUPlEd
あのー先月8年型のランクル80のディーゼル買っちゃたんだけど
いつまで乗れんの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:39 ID:qxEnQKk6
納得いかないなら戦うべきだよ。大人しく諦めてるともっともっと舐めきった
ふざけた法律が続々とできるぞ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:34 ID:TrF+REDu
>>477
車検まで
480 :03/07/06 22:40 ID:PvuxDaDW
妄想の中でいつまでも乗れるぞw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:44 ID:NG/7zdCg
>>479
まじでー?車検16年1月だよ。
諸経費込みで200万もしたのに。
東京電子サービスは実際のところ社員何人でやってるんだろう?
電話しても出るのは必ず社長サソ(多分)だしさ。時にはドコモのメッセージになるしさ・・・・・
メール出して返事は3パターンあって、女性名のすごい親切で詳しい返答が返信される時が多かったが
部長名の返事も事細かに教えてくれてる。
近頃は名前が社長と同じだから、社長サソじきじきに返事くれるけど、電話にてとか書いてある。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 04:10 ID:K6kAFLe+
ディーゼル規制地域以外のとこではいつまで乗れるの?
>>475
たとい経済が沈んでも織れはタバコの無い社会のほうがダンゼンィィ!!
ディーゼルは必要悪って部分があるが、タバコは織れにとっては害でしかない!!

石原なんとか汁!!って言っても駄目なんだろねー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:03 ID:JrvD+8N9
>>481
陸事に電話しましょう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 11:43 ID:iNtDX1er
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
482の件、実質しゃっちょーサンひとりだったりして(w
物流ウィークリー
http://www.weekly-net.co.jp/newnumber.htm

アンモニアガスを触媒に使いNOx・PMを同時に削減 、
大阪のトランス・テクノロジー, トランス・テクノロジー
(大阪市中央区)はこのほど、NOxとPMを同時に削減・・・・

↑なんじゃ〜〜〜こりゃ?????
東京電子サービスのOEMか?
>>489
東京電子サービス社とは別じゃないか?。その大阪のホームページ検索しても出てこんよ。
6月16日の記事で「ガス検は既に合格している。規制実施までに装置認定も受けられるはず」と
かいてあるから、ほんとうなら有名な会社なわけだが。。。。。謎だ
ところであのトルマリンはどした?
絶対規制クリアするって自信満々だったとおもーが。
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧    話は聞かせてもらった!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:03 ID:anh9V7w2
自分は愛知県民で4年式のランクルに乗ってます。
今年の8月20日まで車検があります
規制であと1回しか車検を通せないとのことですが
今日から7月19日までの間に車検をすれば2年後にもう1回だけ通せる
と聞いたのですが本当でしょうか?
たのむからだれか教えてください
車検証を手にして陸運局に電話

これで正確な答えが確実にわかる
>>494
無理。
昨年の8月以降に車検を受けた車は、車検証上に有効期限が印字されて
しまっている。これが印字された以上はどうあがいても無理。
>>496
ブレーキのカップ交換なんかの「分解整備」をした場合は、分解整備検査を
しなくちゃならないんじゃなかったですか?
検査を受けた以上、検査証には新しい有効期限がかかれることになると
思いますが、いかがなんでしょう?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:08 ID:JVEUu1Li
いつまで乗れるの?なんて言うこと自体間違ってる。何も悪くないんだから堂々と
乗り続けよう。車検受け付けないっていうならそのまま乗り続けるまでよ。
最近の車は車検など必要ないし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:12 ID:kYa1wI62
税を回収するのが目的だしな
いろいろな公害裁判訴訟の被告に>>498のような気概が有ればなぁ。
今ごろずいぶん、立場も変わっていたと思うんだが。
なんらかの法に反する違反操業が有って訴えられたとかじゃなくて、
ほとんどの公害訴訟、公害問題の加害側って結果責任でそうされちゃ
うんだよな。
今度の場合は自動車ユーザーが直接反論する場無く、道路管理者の
みの敗訴があちこちで確定してしまった。道路管理者や国は、対象
となる車の運行を止める権限が有るからって…
>497
車検は受けられるが、特定期日(有効期限)は変わらない。
502494:03/07/09 23:34 ID:anh9V7w2
車検期限の1ヶ月以上前に検査を受けると車検証上に有効期限が印字さ
れないと聞いたのですが・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:54 ID:OKp9XF04
有効期限が印字された車検証は全て『平成』の年号が印字されている。
という事は、現天皇が崩御し年号が変われば、永久に有効期限は来ない事になる。




























訳ないか(w
>>498がもうすぐ脱税でタイーホされます♪(w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:52 ID:PiQswodX
ここのサイト、モロ見え画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

すごくエッチで(・∀・)イイ!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:03 ID:4jeyktlv
山梨でも規制が始まると聞いたんだけど、誰か知らない?
ホシュっときまつ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:20 ID:/4ffR8vh
車庫鳥羽市しかないですかね。 条例は不本意ながらシカトという方向で・・・。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:33 ID:3hj2eFZi
神奈川→静岡に車庫飛ばし&車検切れのアトラス乗ってる尻合いは車検切れTD27キャラバンも2台所有し平気で仕事にキャラバン乗ってます!ある意味チャレンジャー
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 16:00 ID:P4qhKdSG
511名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 13:51 ID:wnkOX4dE
あのね、東京何タラの装置が有効なら

「みんなでこれをつけて走れて良かったね」

でこのスレ終わりになるんじゃないの?
別にあおろうと思っている訳じゃないんだけどさ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:40 ID:x8V3Cgvz
>>511
正式認可・価格・現行各車への対応etc
>>503
もれの初めての免許証は昭和68年が有効期限だったが平成になってきちんと更新のお知らせ来たぞ。
>>509
神奈川→静岡の車庫鳥羽市の大半はネ申奈川建節業教会という業界団体が請負ったから
チャレンジャーというわけじゃないだろ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:26 ID:PEZczrum
くそ!テラノとかサーフの後期に搭載されてるディーゼルに乗りたいのに。
いつまで乗れるのかさえわからん。

どなたか乗ってる方いませんか〜?
中古買うんで悩んでますう。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:46 ID:voV/8nuP
>>509は車検切れてるのを日常使っている点がチャレンジャーと思われ・・・

車庫鳥羽市よりなにより、東京都の乗り入れ規制が鬱なんですが、、、、、。
 
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:43 ID:2eD564N/
>>514
んなことより、
酸化触媒を個人輸入して排ガス試験受ける話はどうなったのよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:51 ID:ZL8uWG5w
十円サニーはガソリン車の触媒をディーゼルに付けて試験を受けると言ってたな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:39 ID:iA0xTLX/
age
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:27 ID:UHK4vrdG
ニュースステージョンの久米がガソリンを安くして、ガソリンエンジンの
トラック作れだってよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:27 ID:oaj2Rtef
携帯でみるポポ!('◇')ゞラジャ
http://hkwr.com/
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:26 ID:ExXtbxRv
>>521
マジっすか
久米君どこまで解ってンのかな??
ヤツの頭の中には二酸化炭素問題が無いのかね?ニュースでやってるだろうに
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:32 ID:3ESQw62+
全ては糞知事が黒い粉をバラまくあの‘パフォーマンス’に洗脳されている。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:08 ID:g1ISZegH
>>523
ガソリンエンジンのトラックだと二酸化炭素の外出が多いので
作られていないということでしょうか。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 05:09 ID:DPDIXkLR
ガソリン<<<軽油<灯油<C重油
にするとすべて解決です。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 06:13 ID:vBm0ehlO
>>525
ガソリンエンジンは低速トルクがないので、重たい荷物を運ぶ商用車には向かない。
小型トラックは別として、世界中の大型トラックはディーゼルエンジン。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:16 ID:u/2Ah9al
昨日のニュースステーションの報道だと、一都3県の運送業者だけの問題
のような報道のしかただった。
実際は他県の車も通過すらできないのに。
知っていて無視したんでしょうね。
529山崎 渉:03/07/15 10:26 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>518
ここ見れば?素手に成功しているとよ
http://vdf.co.jp/cgi-bin/bbs/minibbs.cgi
>>526
527氏に追加させてもらいますと、
大型トラックの排気量ってのがだいたい1万〜2万ccで直6かV8〜V12ってとこか
これをガソリンで代替しようと思うと極低速のトルクを稼ぐ為にもうすこし排気量を
大きくせざるを得ないから2.5〜3万ccくらいになるんじゃないかな。
で、一気筒辺りの排気量をガソリンエンジンの性質上大きく出来ないので、
さらに多気筒化をする必要が出てきます。
スペース的な制約上V型の16〜24気筒とかになるでしょうかね。
こうなってくると内部のフリクションロスやら、各燃焼室の燃調やら考えると
効率無視のF1エンジンを造るようなモンです。
個人的には8000まで回って1000馬力を発揮するようなトラックエンジン造って欲しいけどなw

ガソリンとディーゼルがどっちがいいかって線引きは、車重2t排気量2.5kくらいが分岐点ですかね
2t前後の車でガソリン・ディーゼル両方ある車種は、ガソリン仕様のほうが排気量が大きいか、
スーパーチャージャーで加給してますからね。
あと、アメリカは国の方針上特殊で、ガソリンが税制上ものすごく安いんでかなり大きいバス・トラック
とかまでガソリンエンジンなんですよね。
国をあげて資源を浪費する事を推奨してる、だから二酸化炭素の排出量の規制を守りようが無い、
そうやって世界経済を牽引してきたのだから一概にバシング出来ないんだが・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:21 ID:v3nKtl0p
きのうの日テレのニュースで硫酸ピッチやってたね
不正軽油の取り締まりはどうなってるのかな?
533山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:29 ID:YitxrPmg
>>526
ガソリンエンジンが大きく出来ないのは1気筒あたりの火炎燃焼速度の問題で、
シリンダーに吸い込んだ混合ガスがプラグ位置から燃え広がるのに時間が
かかりすぎるのさ。
その結果ノッキングが起きることであり、大きなエンジン作っても使い物には
ならないって事がメーカが作らない理由。
ガソリン=低速トルクが無いとかそういう問題とは次元が違うんだよ。


それからV型の16〜24気筒とか言ってるけど、1気筒辺りの爆発の力=トルク
なので、小さなシリンダーを沢山並べても思うようには低速トルクが上がらない。

2トン車を例にとるとのディーゼルエンジンが殆ど4気筒なのはトルク重視の設計で
2トン車に比べて総重量が軽いランクルやサファリは同じ4200ccクラスでも6気筒
なのは低速トルクが減っても車が軽いので問題にならない。
もちろん製造コストもあるだろうけどね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 18:28 ID:/ourIvgp
日本海側の田舎に住む者ですが、
近々ランクル80(4200ディーゼル)買おうと思ってんですよ。
いまさらヤメとけって感じですかね?(w

ちなみに観光目的で東京近郊にディーゼル乗用車で行くのもダメなんですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 18:37 ID:vTTjGrGs
>>535
3/5/7ナンバーのディーゼル乗用車は規制対象外なのでOK
1ナンバーは観光目的でも×。
537いいから:03/07/15 21:35 ID:RJMHiXpH
とにかく、10月に入っても条例無視で乗り続けるという方向でよろしいでしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:37 ID:f45AfxwS
タイヤに○○しちゃうよ!w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:50 ID:DPDIXkLR
ガソリン50円、軽油100円、灯油110円、C重油350円
にすると
すぐにDの問題は片付きます
540537は酸化触媒付けろ:03/07/16 02:02 ID:XbBMdC6i
  
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 03:49 ID:WkheMQNa
>>539 
重油も値上げしたらオマエの家の電気代も高くなるんだぞ。アタマダイジョーブカ?
>>541
多分ほとんど変わんないと思うよ、今やほとんど人件費でしょ?
あの手の公団系の準公務員組織はすでに終わってる
NOxは燃焼段階で生じるのに、なぜ「後付け装置」で発生を押さえられるの?ハテ(?_?)ハテナ
ヤフの車板でも東京電子サービスが叩かれているし。。。。EGRの効果を対策装置の効果だと偽って
売ろうとしているってコテハンが言ってるし、どうなんだろう。。。。うちはそれ見て注文とめたんだけど
そうなるとアクアは。。まがいもの?
>>543
東京電子サービスの製品とは関係なく一般論だが。
燃焼段階で生じ、大気中に存在する窒素と酸素の組み合わせに過ぎん
から、後付け装置(触媒)で元に戻す余地は有る。
硫黄酸化物なんかは、燃料に含まれる成分も関係して燃焼段階で生じて
大気放出されるから、燃料から減らせという話になる。
芳香族なんかはやっかいで、ガソリン燃料並に燃料から減らせという話しは
有るが、ディーゼルの燃焼では燃焼室内で新たに生成されてしまう=有害
PMの主成分。
ディーゼルの燃焼条件は、ディーゼルの良さそのものであるから、これが
一番厄介。よってフィルターで濾すしかない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:45 ID:VC+QGldb
アンモニアで窒素酸化物を還元できるのだが。。。
それを利用したのが某社の装置だよ。
546  ◆O9NOx/Npm. :03/07/16 11:49 ID:7Y7l9Jsz
燃焼で発生することは間違い無いっす。正解ですよ、ええ。燃焼段階ね。
んで、おもいっきり基本中の基本のおさらいなんすが…エンジンでの燃焼って?
吸気→圧縮&軽油噴射→燃焼→排気
な〜んて言う?
吸気→圧縮&軽油噴射→爆発→排気
ですよね(大笑)
シリンダの中で燃焼が終ってるなんて言わないでぇ(ρ_;)
あたしは化学屋だから、当り前に思えるっていうか常識なのだけれど
燃焼はシリンダ内部だけじゃなく、排気されても化学的には燃焼中なんすよ。
反応はマフラーに至るまでに大体安定しちゃうけれど、シリンダ〜マフラ間が
燃焼と反応の場っす。
えーと、焚き火でね、火がメラメラ燃えている薪のところだけじゃなく、
その上部5mくらいは煙やガスが立ち上りますよね。単なるケムリではなくて
火として視認できなくても燃焼反応は成されてるのと同じことっす。

Yahooの車板はあたしも偶に覗くけれどもね…
まあ、なんというか、小一時間どころじゃなくなるし、どちらかというと
我流の流布みたいな内容だから(ρ_;)
どちらにせよ>>543サソが自分の考えで判断すべきだと思いまつよん。
翻弄させられた挙句、件のコテ氏はなんら責任を取ってはくれませんよ…
>>546
そのレスのクオリティで、なんで敢えて爆発とか書いてるのか謎。
いや素人的な印象だけど。
548  ◆O9NOx/Npm. :03/07/16 12:15 ID:7Y7l9Jsz
分析の人間から言わせれば、ア○ア○リンの場合は逆に上手くやってるなって感じ。
えーと、知識のひけらかしじゃなくてね
まず排ガスの分析って、温度や湿度、気圧やらイロイロの要因が絡むんですよ。
で、排ガスで言うところのNOxは1割以下がNO2で大部分がNOっす。
公的試験機関でもあたしの勤務先の設備でも全く同じだけれど、排ガスを排気管から引っ張ってくるときに
全ての排気を導引するのはもちろんっすけど、分析設備に送るまえに、何倍かの大氣で希釈しまつ。
わざわざ薄めて分析にかけるんですよ。公平を期すって意味も含めて。なぜかっていうと、NOxなんかは
温度や湿度でも燃焼後期での発生が左右されるんで、どんな車で試験しても有利不利がないように
希釈して、あとで計算で戻しまつ。さらに分析装置に入れるまえに、通常はドライヤ(除湿装置)で水分を
抜きたいところだけれど、温度を保ちたいのと捕集気体から何も抜かずの原則から、そのままぶっこむんです。
で、感のいいひとはピンときたでしょ?それこそエグマニから直に冷凍機に通した排気ガスは…(以下自粛
だからね、ア○ア○リンは上手くやってるな!なんすよ。
アンモニア反応の直前?で冷却部分があるって構造らしいから、ここを通過する排ガスは化学的には未だ燃焼反応中で
しかもディーゼル特有の未反応酸素も多いから、アンモニアによって
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O
がハゲシクおこりまつ。もちろん微量のNO2も
2NO2+4NH3+O2→3N2+6H2O
で、結果的にはN2とH2Oになりまつね
だから、「後付け装置」で発生を押さえられるわけです。
EGRは新車メーカーが既に導入して、それだけでは規制を乗り越えられないわけだから
EGRの効果を対策装置の効果だと偽って…についてはねぇ(ρ_;)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:16 ID:v0zf5oep
>>542
人件費だとしても、便乗値上げする絶好のチャンスを見逃すわけ無いでしょ。普通。
値上げが無いなんて単なる希望。考え甘い。
550  ◆O9NOx/Npm. :03/07/16 12:17 ID:7Y7l9Jsz
>>547
あえて、わかりやすく書いただけっすよん
深い意味はありませんです。
>>550
燃焼反応の起点だという解釈でいいんですよね。
高圧下に燃料噴射して引火ってところからのイメージが
あんまり爆発って風に思ってなかったんで。
特にディーゼルサイクルだと、そこからのマターリ?燃焼が、
良くも悪くも鍵だと思ってまして。
552  ◆O9NOx/Npm. :03/07/16 12:47 ID:7Y7l9Jsz
>>551サソ
御意♪

マターリがディーゼルの悪い点であって、でも後漬け装置の活躍しやすさを秘めているともいうかもですね…
でも燃料の良質化に太刀打ちはできないのは明らかっすけど(ρ_;)
553535:03/07/16 17:13 ID:CUoxBlYm
>>536
レスありがd

3/5/7ナンバーはOKで1ナンバーはNGか〜。。。
って事は、1ナンバーをキャンピング仕様にして8ナンバーしてもダメ??
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 17:46 ID:PbGtt2N6
条例ってぶっちぎって何か問題あるの?
法律とどう違うの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:37 ID:fDYuEeCW
>>554
勉強を小学校からやり直せ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:39 ID:Fc/+19Jl
>>554
法律違反と同じく、刑罰(罰金、懲役)付きの条例もある。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:37 ID:PbGtt2N6
>>556
今回の条例は違反した場合、罰金と氏名公表のみですよね。
罰金も払わなかった場合何かあるとは思えないんですが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:41 ID:Fc/+19Jl
>>557
罰金つうのは、モロに刑罰。
罰金払っても前科一犯。
反則金とは違うのだよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:59 ID:Fc/+19Jl
罰金を払わないと労役場留置になると思う。
一日5000円と換算され、例えば、罰金5万円だったら、10日間の留置。
留置って言っても、警察署の留置所じゃなくて、刑務所(笑 らしい。

間違ってたらすまん。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:25 ID:AgTk2Kd0
実際の運用で労役留置になることはあり得ないな。
千代田区のタバコポイ捨て条例だって、罰金払わない奴って多い
そうじゃないか。
そうとう悪質な奴とか、見せしめにやるとき以外は、手荒なことは
しないんだよ、この国は。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:33 ID:Fc/+19Jl
というか、前科者を大量に増やすわけにはいかないし、人手も足りない、刑務所も満杯、
だからしばらくは放置だろうね。
しばらくは・・・
数回は電話かなんかの警告で済むだろうね。
やられるとしたら、個人じゃなくて、何台もディーゼル車持ってる業者かな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:41 ID:Fc/+19Jl
>>560
ただ、千代田区のタバコポイ捨て条例違反は過料(刑事罰の科料とは違う)ではなかったか?

過料なら俺も踏み倒したことがある。(住民基本台帳法違反で)
過料は警察とか関係ないから、踏み倒しても気楽なもんだ。
563554:03/07/16 22:23 ID:hmPMw8eX
>Fc/+19Jlさん。
色々ありがとうございます。

罰金、反則金、過料と色々あるのですね。
もう少し詳しく調べてみます。

しかし東京都に問い合わせると今回の条例は無視して乗り続けるって
逝ってる漢が大勢いるらしく相当混乱が予想されるとの事でした。
いずれ点数とかの処分も含めて警視庁との連携も予想されるとの事でした。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:38 ID:3e+rhis9
ガソリン75円、軽油90円、灯油90円、C重油90円
でどう?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 07:36 ID:i0vnQHKo
私も東京都に問い合わせしましたが、施行後すぐに罰金ということは
ありえないとの答えでした。最初は指導からでしょう。
DPFをとりつけようにも納期の関係から10月には間に合わない人が多い
でしょうし。私が問い合わせたところは、納期が3ヶ月ぐらいでした。
今から発注では間に合いませんね。
>>564
正しい燃料使わせるという主旨上ではいいんでは?
神経質なことを言えば、ベースは炭素量に比例する価格として。
有害物質の除去などで掛かってるコストは、その油種に上乗せし
ないで出来てない油に上乗せ(今は環境にいい燃料ほど割高)…
ってやると、受益と負担上の公平性が増して、経済的にはかなり
誘導されると思うけど。
>>539は大きすぎだと思うが、ガソリン<灯油<軽油<重油の順
になるだろうね。これだと、灯油使う香具師を皆無にする効果は無
いけどなぁ。
ディーゼルの都合で灯油を大幅に上げまつって逝ったら、灯油需
要家には「はぁ?」だろうし。税負担は置いて、環境的な実害で言
うと重油とその改質燃料使われるのがより問題だし…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:20 ID:oB4Zs2NY
>>539,566
灯油って自動車の燃料のような税率じゃなかったよね。
この値段だと農家のビニルハウスとかで使っている普通の需要部分から不満爆発では?

>>559
刑務所ですか?・・まじで?
刑務所は刑を執行する場所(懲役)と思ってたので、留置場か拘置所かと想像してた。
話し違うけど、死刑は刑務所じゃやらないんだってね。(拘置所らしい)
568いいから:03/07/17 12:36 ID:5CSQKKa/
だから、条例なんてみんなで無視しようって。
最初っから理にかなってないんだから。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:37 ID:t2cSv548
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!

□ベストジーニスト賞 2003年□
6月15日の中間報告の段階で
「田代まさし」27位。

◎投票結果 (6月15日の段階での投票結果です。現在の投票結果ではありません。)
http://www.best-jeans.com/count/index.html

◎投票フォーム(投票は一人一回までです。複数投票は無効になってしまいますので注意してください。)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html


みなさんの力で、田代まさしをベストジーニストにしましょう!
田代まさしに投票よろしくお願いします。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:52 ID:z7lMhKsd
>ガソリン75円、軽油90円、灯油90円、C重油90円

それだとガソリン分で出費が少なくなっても、他の部分で激しく出費が増える予感。
例えば消費税が施行されたときのように一時的にインフレがおこるんでないか。

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:22 ID:i0vnQHKo
bentobokoのホームページが繋がらなくなって既に1週間以上。。。。閉鎖かね?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 04:34 ID:XTdJQJto
>>572
ttp://www.wulff.co.jp/index.html

ホームページ生きてますがナニカ?
574黒煙TD27NA:03/07/18 05:30 ID:WDBOm6Zf
今日も検切れキャラバンでお仕事♪全開!
黒煙吐きまくりぃ〜
検切れは、まずいだろ。
漏れのD車は、最後の車検でドック入り。。。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:26 ID:/L1B3JmS
bentoboko装着すればいつまでも乗れる?つーか値段はいくらくらいするんだろう
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:40 ID:BVL3heu1
DPF付けたらガス綺麗になるんでしょ?
それなのにNOx,PM法の方は対象のままなんでしょ?
両方クリア出来なきゃ意味ないじゃん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:32 ID:wd1jMII9
>>577
ガスが綺麗になるんだけどそのレベルの問題。
綺麗さを数値化していて、それが自治体と国では違う。
特に国の値は厳しい数値でDPFでも中々クリアできていないのが現状。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:50 ID:Z6pmsMJo
<2003年7月17日 朝刊 13面>
ディーゼル排ガス浄化/平成商事、製品化へ
 平成商事(沖縄市、當山征男社長)と自動車販売のケイファ(福岡市、河崎正
弘社長)は十六日、共同開発したディーゼルエンジン排出ガスの浄化装置「HE
T・エコキーパー」のデモンストレーションを那覇市松山の会場で開いた。
 水や石灰岩の吸着作用などを利用し、粒子状物質(PM)や窒素酸化物(NO
x)、スモークなど複数の有害物質を大幅に除去できる。近く国土交通省に認可
申請する予定。ディーゼル車を取り巻く環境が厳しくなる中、注目を集めそうだ。

 同装置は、ディーゼルエンジンの排出ガスを水や石灰石の入ったタンク内に吹
き込み、水のかくはん作用でPMとスモークを吸収。同時に、水に溶け込んだ天
然成分の作用で一酸化窒素を亜硝酸などに分解する。さらに、フィルターを通す
ことでタンク内で吸着できなかった有害物質を除去する。
 平成商事によると、スモーク100%、PM70%以上、NOx50%近くを
取り除ける。定期的な水やフィルターの交換で済むため、ランニングコストも安
いという。
 すでに大手マフラーメーカーなどと事前協議を終えており、国交省の認可を得
て製品化を図る見通し。普通貨物自動車(四トン車)で約五十万円を想定している。
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20030717_1.html
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 02:54 ID:j70yOSLG
北海道ではいつくらいから規制がかかるんんだろう?
あまりに乗用のディーゼル車が多くてそんなことしたら猛反発くるんだろうな〜。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:46 ID:ubEztab7
>>580
永久に来ません。
北海道に限らず、そのうち全国で順次規制されないかな。

トラック、バスは残るだろうけど、乗用車はもうほとんどディーゼル売ってないわけだし
規制地域の猶予期間が切れる頃までにはその他の地域でも自然に消えて行くかも。
いくらエンジンは丈夫だっていっても、10年以上経ってる中古車なんてマニア以外乗らないと思う。
ハイエース、キャラバン、ボンゴ等の商用車は4WDでガソリン車の設定が無い。
北海道、東北では4WDが必須。
>>583
つまり、北海道や東北が規制地域に含まれる事となったら、その地域の住民は死ぬしか無いな。
>>582
わりぃが漏れ、12年目突入して走行距離も22マソを越えてるんだけど・・・
ディーゼルって10マソKなんざメンテさえきっちりやれば慣らし終わったなって
くらいなんだよね(ちと言いすぎかw)
しっかしなんで10年を基準に考えるのか不思議?そうやって捨てられた日本車は
海外で元気に走り回って第二の人生を謳歌してるってのに
日本人は人も物もほんとに大事にしないよな、洗脳されてるって気付いてないのかな?
>>585
多くはコストの問題だろ?
修理代や車検代で数年高年式の中古車買えるぐらいになっちまったら、
特別モノ大事にするやつとか、愛着のあるやつとかでない限り。

あとTPOで買い替えるんでね?

免許取って払い下げのファーストカー > 
慣れてきたのでスポーツカー > 
結婚して子供ができてワンボックス >
子供が自立して大人のセダン 

とかさ。
>>583
キャラバンはとりあえず今の規制に適合してるからいいんじゃない。
>>585
あんたはある意味マニアじゃないのか?
ワンオーナーで長く乗るのは結構有るかもしれんけど、
新車出なくて中古じゃ古い10マソKしか無いんじゃユーザー減る。

つうか、そんな商用車はどちらかというとトラックに近い気がする。
よって、ディーゼル乗用車全滅と…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:51 ID:qAJs9R02
ディーゼル車浄化装置補助、都が前倒しで終了へ


10月から首都圏の1都3県で始まるディーゼル車規制で、東京都は22日、
規制対象車両に対する排ガス浄化装置の補助金受け付けを、来月末で終了することを決めた。

締め切りを前倒しすることで、未装着の事業者に決断を促すのが狙いで、
規制開始まで1か月を切って浄化装置を付けない事業者は、規制を守る意思がないと判断した。

都は最後まで装着を呼びかけるが、規制後は警視庁と合同で検問を実施するほか、
幹線道路にビデオを設置して監視するなど、違法車両を即時に摘発する厳しい姿勢で臨む考えだ。

補助金の受け付けが終了するのは、今年中に規制対象となる都内の未装着の約10万3000台(推計)。
8月29日に受け付けが終わる。来年以降に規制の対象となる車両は、申請の受け付けが継続される。

都の排ガス浄化装置の補助制度は2001年に始まった。規制対象車は昨年4月時点で約20万2000台に上り、
これまでに申請があった約2万3000台や廃車となった車両を合わせても、約5割が規制に適合しないことになる。

装着が伸びない理由は、装着費用の問題。小型の浄化装置は1台当たり数十万円、
大型の装置では100万円前後かかる。都は、装着費用の2分の1を上限に、
40―10万円の補助を行っているが、不況にあえぐ事業者に多大な負担を強いる結果となっている。

都は、規制開始時点で未適合車両の割合を2割以下にする目標を掲げている。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:01 ID:RW+MZtqe
>>586
自動車メーカが車を売る為の営業戦略に見事に騙されているヴァカ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:58 ID:j0Ng23Ap
>586 >587
かわいそうに、毎回新車買わされてるんだね。
日本車ってモデルチェンジのサイクルが早いけど、
消費者の購買意欲をあおろうとしてるようにしか考えられない。
いや、お金がある人はそれでいいと思うよ。
もったいないじゃん。
3年ごとに200万を3回→600万
200万を10年→車検代1回25万として(高杉?)5回→125万
更にこの最初の200万を中古にしたら半額以下でしょ?
浮いたお金で家のアタマ金とかに・・・

あたしは>585が神に見えます。
ディーゼルから離れてスマソ
>>590
チミの車は故障しないのかね?
つーななぜ新車でないとダメなのよ。

いや、漏れのジェミニディーゼル今エアコンの修理中なんだわ。
コンデンサー持ち込みで8万掛かるって言われた。
これより3年新しくて10万kmしか走ってないやつ同じ金額でどう?って言われたよ。

とてもコスト的に見合うとは思えない。
気に入ってるから仕方ないんだけどナ。
592590:03/07/23 17:13 ID:rQejESmZ
あたしはもっぱら中古車ですよ。
うちの車もエアコン故障したのよ。
デーラーもってったらコンプレッサー交換で10万円以上だって。
規制地域内なのでクーラー使えるの後3年なのよね。
近くの電装品屋さんにもっていったら5万円ちょいで済みました。
がんばって乗ってあげてね。

修理したら使えるのに法律の規制で使えなくなるのはおかしいよね。
法律見てると「新車買え」としか見えないね。お金無いから新車は買わないけど。
産業界と政界の癒着が目に見えますな。
>>591
そりゃ迷うことなく乗り換えでしょ、って車種が何か書いてないからわかんね適当に言ってる

っつか新車で買ってもだいたい車検ごとに価値が半分に下がるだろ
200マソで買っても7年も乗ったらほとんど下取り無い
そう考えると一年あたり20マソ修理代かかってもペイ出来る計算にならん?
漏れは近くの行きつけの車屋で軽なら3マソ普通車5マソで買えるw
ただし9〜10年落ちとかだから調子の良いのを選んで自分で車検通して乗ったり売ったり
運が良いとそれでも4〜5年乗れる、致命的なとこが壊れたら解体屋で\5千でアボーンw

話しそれたがディーゼルだとエアコン・コンプレッサも寿命が長い、多分エンジンが回らないからだろうな
話の流れが読めないのだが…
トータルコストが同じなら5萬の中古より200萬の新車の方に乗りたいと俺は思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 13:13 ID:r41k9J2N
>>593,594
それも言えるけど、その車を気に入っていると言うか思い入れが有る
ような場合は、お金かけても乗り続けるでしょ。たぶん。
輸入車持っている人はそれなりに思いいれがある人が多いので、簡単
には乗り換えないと思われ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:35 ID:+/8A1IY+
東京都、ディーゼル排ガス浄化装置補助金の受付を前倒しで終了へ。8月末で。
 規制開始まで1か月を切って対応ない事業者は、規制を守る意思がないと判断
  29日で終了。約5割の車両が規制に適合していない計算に。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030723i301.htm
597なまえをいれてください:03/07/25 12:03 ID:AnC1uqpt
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
サバ変更だったのか…
ついでにホシュ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 08:31 ID:YsPEh8L8
>>574俺の知り合いの悪寒・・車検切れてるあの車で堂々と走れるのは彼しかいない!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:47 ID:fhGdRjaC
クラフトは、便当箱マンセーを煽るだけ煽っておいて
あの記事だけか。

無知だから成せる業

おい、便当箱信者は今どう思ってんだ。

ボケショップは未だに、広告宣伝載せてる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:17 ID:JC7p1vu7
●評価

第三者であります4WDクラフト誌でも長期に亘り実車実験を繰り返し、
平成13年12月より平成14年10月号に至るまでその立証的データを掲載しております。
特に2002年5月号は総力特集(35ページもの)「ディーゼルクリーン化大作戦」
を企画しました。この中でも各種実験の結果、前述した「NOx・PM法規制値」
に対して、最も有効な装置であることが立証されております。
この一連の4WDクラフト誌等の情報及び実際に装着し体感したユーザーの声
(弊社ホームページ掲載)の情報を基に、一般の多くの人々から強い関心と理解が寄せられ、
「口コミ」によるご用命の拡大が進行しているのが実態であります。弊社ホームページ
「使用過程車救済プロジェクト」を参照

↑にすっかり洗脳された、香具師。↓


『Bentobako』はすでに装着されている方も何名かいらっしゃり、その不思議?な効果の全容は、
まず自分で体験してみないと納得いかないのではないか というのがオーナー達の見解です。

今回は、私のクルマに装着した対策機器メーカー2社に現地まできていただき、
資料や現物まで持ち込み熱心なランクル乗り達に説明していただきました。
中々見通しが立たないと言われてきた対策機器ですが、
このように性能のすばらしい機器がすでに存在しており一部は実際に検査も良好に進んでいる状況です。
現在所有しているクルマを継続使用するうえでは、このような対策機器がなくしてはその存続があり得ません。

我々自身がこれらの製品に対して興味を示し、(価格性能比が良ければ購入するなど)声を伝え、
より多くの対策機器を製品として世に送り出しましょう!また、
場合によっては認定受けるうえで支援するなど我々できることを協力して行きましょう。

クリーンなディーゼル地球のために
代表 中〇×行

>>601
↑情報の取捨選択を自分が出来なかったことを他人に当たって
 ウサを晴らすヘタレ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:05 ID:G9E3H45N


緊急の注文販売でお困りの中古車関連業者の皆様へ!

 <<登録料・保証金等一切いただきません>>

 詳細はこちら → http://www.aisha.co.jp/
604特捜最前線:03/07/28 19:15 ID:acqeCUzH
>>599♪あ〜の〜人はあの人〜は〜
車検切れの○○○○
車検切れの○○○○
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:43 ID:z4mzA0jy
経済産業省は28日、大気汚染や地球温暖化の防止策として、ガソリン車より
燃費に優れたディーゼルエンジン乗用車の普及を支援する方針を明らかにした。
有識者でつくる同省の検討会が8月初めにまとめる報告書に盛り込み、
官民共同で技術開発を推進する。

http://www.sankei.co.jp/news/030728/0728kei092.htm

-----
なんなんだよっ、オイ!
なんじゃこりゃ。矛盾してるよね?

一方ではディーゼル撤廃!
他方ではディーゼル普及支援!

車売れない→古い車解体しちゃえ→新しい車買わせろ(消費者に)
→ディーゼルの方がちょっと環境に良さそうだ→じゃ、ディーゼル買わせろ(消費者に)

訳がわからん。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:55 ID:9vN14vhx
>>606
コモンレール式のディーゼルは、従来のとかなり違うからね。

日本の軽油も低硫黄化してるし。


608長文スマソ:03/07/28 22:56 ID:RQWTStN8
禿げしくスレ違いだろうけど、聞いてほすぃ。

漏れが、月に一度くらいの小回数ではあるが、利用していたSSが税務署の
抜き取り検査で不正軽油を販売していたと新聞に出ていた。

**新聞には、SSの名前は伏せてあったので100%でないが、値段(県内で最安)や
以前から良いうわさを聞かないので、99%そこで間違い無いと思われ。

一応、そのスタンドに直にрオてみたが、当然「絶対ウチではない」と言っていた。
「どこなんでしょうね?」と言う話をしていたら「どこかは分からないが、脱税の罪では、
名前が公表されることは無い」と言っていたので、無知な漏れは「でも、軽油を買ったつもり
なのに、違う商品を売られていたことは詐欺行為にあたらないのか?」と言う問いに
「そういった意味では、全く犯罪にはならないし(脱税にはなる)分かりきってて
値段も安いから割り切って入れる客だっている。」と言うような開き直ったようなことを言っていた。
そのあと、県税事務所に問い合わせたが、当然のように「守秘義務なので名前は公表できない」と言われ
詐欺行為にはあたらないのかと言うことに対しては、民事になるのでウチは関係ないし、今まで事例が
無いし無理だろうと言う答えだった。

で、無知な漏れに分かりやすく教えて欲しいんだけど、上記に書いたように
不正軽油を入れられたことに対しては、個人レベルでは泣き寝入りと言うか
黙ってるしかないの?(車の調子悪くなったりしても)
あと、ここには燃料に詳しい人たちがいるようなので教えて欲しいんだけど、
正確に何がどれくらいの割合で混和されているのか、分からないので一概には
言えないんだろうけど、不正軽油入れられて普通レベルで車(エンジン)への
影響はどんな物なの?

大事な車に、そんなもの入れられただけでも腹が立つのに、普段から黒煙に対して
気を使い運転の仕方やメンテナンスにも気遣っているのに、こんな香具師等のせいで
悪者にされるなんてとても許せないのだが・・・

SSにすれば業転物入れる事で安くしているのにその為に不正軽油掴まされたと言う言い分も
成り立つからSSを相手取っても難しかろう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:43 ID:8gWDEJgT
>>608
kumarin
>>606
少なくとも、役所とメーカー的にはまるで矛盾は無い。
もう売っちゃったのと、これから作るのはまるで「別物」という
定義だから。

むしろ、CO2低ければ排ガスは目こぼししますなんて発表
だったら、本当に大混乱だったろう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:57 ID:8RHFisnH
次は、燃費の悪いガソリン車を規制する気か?
>>612
役所もそこまではマトを外さないと前提して、「CO2排出の多い車」の
規制では? 「燃費の悪い××車」とかやるから変になる。
NOX・PM法にしても基準を満たさなければガソリン車だって引っかか
るのだし、現状は燃費の悪いディーゼルだって沢山有る。

現状有る燃費目標は、それを通っていないと低排ガス優遇が受けられ
ない程度で、特に拘束も特典(たとえば11年目からの税金加算免除と
か)も無いのだが。あれは重量クラスごとの目標値になってて、重くて
大きい車が燃費悪いというのは肯定されてるんだよね。
ある程度、売られる車に大きさ・重さの違いが出るのは止むを得ないが、
大きい車のほうが達成が厳しい規制値になってるわけじゃない。
ここが今のままだと、燃費規制に移行してもザル。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:03 ID:xW3vCLA0
age
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:16 ID:/dpJILV9
あと2ヶ月・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:00 ID:/alQvjIK
燃費規制ってマジ?
ディーゼル乗れなくなるって聞いたから
HDJ-81VからFZJ80Gに買い換えた俺って・・・!?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 18:50 ID:192YGyg3
トラック業界も大打撃、いい気味だ
しわよせは物流コストに跳ねかえって>>617の生活を直撃、いい気味だ
619燃費なんて、バカ:03/08/01 19:21 ID:JdnpsixT
石原は男になった。小泉なんて目ではない。諸君、目を覚ましたまえ。
D関連は、フル操業だ。日産Dは株価が3倍になっているよ。つぶれかかった会社が
完全に詠み返った。物流に跳ね返るよ、普通では。本来は不純物をいれなければ
黒い煙は出ないよ。ところが、中抜き専門の廃油再生業者が査察が来る
4ケ月毎に工場移転しながら、安い再生油を売っているょ。
そこに、例の財団がささって、金の匂いがするから、議員先生も来て
食い合いしているよ。
>>618
それは正しい。
元々きちんと物流コストに跳ね返して、広く負担すべき話なんだよ。
問題はトラック業界自身の体質。
現実にコスト下げ圧力があるのを利用し、コスト転嫁が困難と片付け
といて、税金が還流するようにしろって逝ってるでしょ。これってトン
でもない騙しで。
船とかで運べばいーじゃんそんなのっていう範囲まで、先進国中では
異常にシェアを延ばしてるのが日本のトラック。
トラック運送は実際これだけコストが掛かりますってなったら、市場が
縮小するから、競争を阻害する形での公的負担を主張してるんだよな。

むしろ積極的にトラックの高運賃を認めたほうが道路上から減ってくれ
ます。台数そのまま機械足すより効果は大きく、対策費用も減ってウマー
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:47 ID:GqJ5kY8j
618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/01 19:02 ID:zCD9tCoH
しわよせは物流コストに跳ねかえって>>617の生活を直撃、いい気味だ

オイ悔しそうだな、零細運送屋 ( ´,_ゝ`) プッ 
622山崎 渉:03/08/02 01:36 ID:pewRv8/d
(^^)
緊急ホシュ(ゼィゼィ
いまさらだが、保守ついでに。
俺の車はS57年度規制のトラック。
ディーゼルだし1tだから逃げ道がねえ。
DPFをつけろって言っても対応してるDPFがないじゃないか。
まあいいや。とりあえず後一回だけ車検とって酸化触媒でもつけてみるか。
酸化触媒ってS57年度規制車には対応してないけど。
10年以上かかって仕上げた車なのにひどすぎる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:44 ID:EvXPfucy
現状、後付装置でNOxPMクリアー出来るのはアクアクリーンのみで、
ガス検受けて総費用80万円強、という俺の認識は正しいですか?
ディーゼル廃止(馬鹿に付き合わされるのタマラン脳)云々よりもまずは日本の輸送体質および
産業体質を根底から見直ししないと駄目駄目
何でもかんでもトラック輸送、しかも九州のものを一旦東京に送ったほうが輸送コストを
さっぴいてもはるかに高く売れる、これは無駄以外のナニモノでもない。
ただでさえ日本は外国から物を買いまくってて、世界一食料を運ぶ距離が長いのに
この上でトラック・船舶までガソリンエンジンに転換したら(石腹はそのつもりだろ)
いったいどんだけ温暖化に協賛するんだろ?
あとコンビニの異常な増加も問題
一日何度も新鮮なものを届ける名目で各系列の各店舗にワラワラとトラック走り回ってる。
この車をエコカーにするとかほざいてるけど、もっと先手を打って出店規制をかけなかった
官僚さんの先見性の無さにはあきれる。

一番あきれるのはそういう経緯を知らずにディーゼル廃止を声高に叫ぶ石腹基地外軍団
とそれを妄信する洗脳され易い家畜ども
さてもうすぐ規制が始まるが、どうなるかお楽しみw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:57 ID:lX51UlU+
東京都在住ですが
東京都 ディーゼル規制 適合車の
ステッカー貼った車増えてきた
628いいから:03/08/05 13:19 ID:kkhsKnbD
そのステッカーの偽物でも手に入れば問題解決するような気がするが。
不適合車ステッカーも作って欲しい。
うちの車全部に貼らねば (鬱 
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 14:20 ID:ZRv6qLvj
>>629
オークションに出ていたような気がする
>>489
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054106011/489-491
のトランス・テクノロジーの装置は東京電子サービスのOEMで正解だたよ
http://www.trans-technology.co.jp/
に明記されてたよ
会社概要によればどうやら日商岩井の孫会社みたいだね
東京電子も寄らば大樹の陰って感じかいな
まぁ、国を相手にしなきゃならんから、ある意味賢い選択かもね…
632  ◆SPe1luuJ02 :03/08/06 07:28 ID:PmNOqinl
おは〜(ρ_;)
>>631サソ
OEMっすねえ…捉えかたは二通りあるっす。

§1:OEMにすることで販売努力を販社任せにできるから、生産工程管理とか
  品質管理に集中できる…
  でもコレって一見よさげですが、ユーザーは販社と接するわけだから、
  吉と出るか凶と出るか…なんですよね。
  当然、販売価格は販社が決定するだろうし、メーカー直で買うよりも
  高くなる可能性ありです。しかも他社のDPF(条例しかクリヤできないヤシ)
  が工賃込みで100マソ以上で罷り通るっているわけで、それと比べたらアクアは
  NOx法も同時にクリヤっすからねえ…今後の価格面でチョットこわいかもです。

§2:もうひとつの考え方として、OEMの契約って見方によっては国の認定並みに
  シビアで厳しい条件を乗り越えたとも言えます。しかも大手商社の系列みたい
  ですから、ハード面ではそれこそネジの1本に至るまで、ソフト面では原理や
  化学的論証の実証、それに加えてNOxやPMの低減効果や耐久性なんかを何十回
  (大手商社なら桁違い)も確認した結果、契約したってコト…
  いわば、売り逃げのまがい物ではないって証っすね。
  数人の零細企業が作った品物が果たしてダイジョウブなんだろーか?という疑問は
  払拭されるっす。

まあ、いずれにしてもアクアがNOx法+条例の同時適合できる唯一の装置ではあるけど、
現状はガス検うけるしか手が無いっすから、80マソ以上の総費用が覚悟っすね。
装置自体は40マソ代なのに…
費用対効果のバランスシートをよーく考慮しないと…
車庫飛ばし+条例専用酸化触媒のほうが安くつくかもです。
633  ◆SPe1luuJ02 :03/08/06 07:32 ID:PmNOqinl
あは?トリが…(ρ_;)
最近ラジオ聞いていると盛んに規制のCMを流している。
しかもその後に続けて対策製品のCM.......
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:50 ID:e3FFWtkD
まっちぽんぷってヤシだな
いったいダレとダレが組んでるのやら・・・
636636:03/08/07 10:27 ID:VKqEejAW
10月に東京に車で旅行行こうと思ってたけど自分の宮城ナンバーハイエースバン(平成5年しき)
だとやっぱり規制になってしまって罰金刑ですか?一日限りの旅行でもだめなんすか?
637いいから:03/08/07 12:01 ID:1zLkxksb
いきなり罰金はない模様。数回の警告を経て、車の使用禁止、罰金などということをすると(埼玉)県担当者は言っていた。
1日だけの通行は心配ないと思われ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:11 ID:TauUaH5Q
黒鉛モクモクなら注意されるんじゃないかな。
乗用車ディーゼルでも早めに乗り換えないと、
査定がものすごく落ちるから乗り換え購入を勧める。
偽物適合ステッカー貼っても
ナンバーの上の数字が2桁だと
路上で注意されるかもしれないよ
641?:03/08/07 22:48 ID:2zruHul+
経済産業省は28日、大気汚染や地球温暖化の防止策として、
ガソリン車より燃費に優れたディーゼルエンジン乗用車の普及を支援する方針を明らかにした。
有識者でつくる同省の検討会が8月初めにまとめる報告書に盛り込み、官民共同で技術開発を推進する。
(中略)
経産省は「ハイブリッドは日本メーカーが世界をリードする技術。
最先端のディーゼルも併せて普及させれば、日本の環境技術競争力がさらに高まり、
市場開拓にもつながる」としている。

http://www.sankei.co.jp/news/030728/0728kei092.htm
ホシュホシュホシュシュ
ってか、>>631のHPって東京電子サービヌのHPの文章までOEMしてる?(藁
なんだかな〜。。。。自前のテクライタ雇ってないんかぁ?
こういうのって返ってマイナスイメーヂだと思われ。。。。
ステッカー貼ればいいって訳でもない↓

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_taiki/jidou/dcar/dpf/dpf030610.htm#3_after
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 14:05 ID:uGuMKx2W
80万かけてアクアでいくか、中古のガソリン車に買い換えるか…
でも、ガソリン貨物、はなから選択肢あまりないし、ランニングコストかかりそうだしな…
646いいから:03/08/09 14:27 ID:ohDD23oh
このまま乗り続ける気でいるけど、
誰か、廃盤にガソリンエンジンスワップした際の費用知ってたら教えて下さいm(_ _)m
内装に金かけているので・・・。
できたら燃費の悪い現行2000エンジンじゃなくて大きい排気量のエンジンで・・・。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 14:31 ID:uGuMKx2W
東京電子サービスのHP新しくなったね。
ってか、アクアノクサーて量産型アクアクリーンてこと?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:38 ID:VDhKj4L2
日本の大都市における、窒素酸化物や、黒煙排出なんて地球環境的には全く問題にならない。
窒素酸化物は海に落ちて中和されるし、黒煙は地に落ちる。ディーゼル車のマイナス面
なんて極めて局所的なものだ。

世界第2位の資本主義経済を享受するには、極めて安価な代償だろう。
二酸化炭素削減が急務となっている現在、ディーゼル排斥なんて、歴史が許さないのである。
649(*゚ー゚):03/08/11 00:53 ID:pmXI7PwA
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:24 ID:Lwxtdiys
一昨日 オニキス府中店へ H10登録のエルグランドデイーゼル車の査定を依頼に行きました

そこで見せられたのは H15年10月の東京都のディーゼル車規制の資料でした。
それで 強引に今年で車検最後だからと契約を迫るんです。
つまり 今売れそして買い換えろとね。
今年の都の規制は 乗用自動車は対象外なんです。
ディーゼル車ご愛用の皆さん 営業マンの嘘には気をつけましょう。
都庁のホームページへ行けば 自家用ディーゼル乗用車いつまで車検取れるか
調べられます。
皆様 ディゼル車の買い替えには くれぐれもご注意を。
オニキスは 嘘つきましたよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 02:45 ID:t1e35pgt
取り合えずトヨタ製以外のディーゼル車だけを規制すれば良い
ホシュ
>>648
飛行機ヲタが聞いたら泣いて喜びそうな理屈…
まあジェットエンジンの場合は、地球環境に影響及ぼすレベルの
NOxを対流圏上層に散布した上に、比較し得る乗物の中でCO2
排出も極めて大きいのだが。
考えてみれば、ディーゼル規制しながら、羽田空港の運用拡大を画策
する東京都逝ってよし。
ディーゼル規制なんてものはない。 ただの排気規制。 他の車も規制されてる。
規制に引っ掛る車にディーゼル車が多いと言うだけ。
今までディーゼルだけ規制が緩かった。 他の車はとっくに規制が厳しくなってる。
遅れている旧型ディーゼルにはちょうどいい。

規制がイカンと言う香具師は排気処理装置や規制適合したディーゼル車をバカにしている。
オレの単車は超高排出ガス仕様だ。
平成12年国土交通省規制値の250%増しくらいか?
目がショボショボするぜ。
音量もカナーリ大きいが車検は通っちまいます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 04:59 ID:MyYnVorh
美少女のパイパンおま○こを見れるサイトを発見!!
パイパンおま○こは本当に綺麗…(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
ホシュ
ホシュシュ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 04:58 ID:JhrhNW6/
保守
一日ごとに保守ですか。大変でつねw
帰省中
662y60:03/08/14 11:19 ID:ApBK74rv
重油を入れて、オートメカニック誌で書いてあった、燃料増量法を実施
して、爆走中。硫黄分で排気管が腐りやすいのと、機関内が腐食する。
排ガスは、車後方から出るので、知った事じゃあない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:24 ID:ZisY+Pq4
>>662
ハイハイ、面白いねぇ・・・・・。
アペックスキャタって効き目あるの?
あるなら考えるんだけど。
エンジンは4D56。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:29 ID:cyLmX1xH
いつの4D56?KC−?KK−?
4D56にいつって関係あるの?
667H07C:03/08/14 16:21 ID:zWWjgm5A
ぷっ。4D56古っ。4DR5よりは、新しいか。そんなエンジン捨てろ。
重油入れたような、排ガス出しやがって。
↑ネットでウサはらさないで実世界でやってね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:10 ID:am6EYfs7
>>650
オニキスに限らず、東京でなくてももう車検が受けられないと嘘つきまくりです。
そんなことを言われたらあちこち行ってみるべきです。
>>669
ヤナセは何もいいません。
671山崎 渉:03/08/15 14:11 ID:eqq2nm+X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
一斉ホシュ

やまさきしね!
ヤマザキには困ったもんだ……
一体何を狙ってるんだろ
それはどーでもいいとして
最近ネタが無くなって来たのかな?ヤマサキタン
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:47 ID:O66+LcdA
ガソリン2000tへ乗り換えたが、街乗りでリッター7qくらい。
前のNAディーゼル3000tは15qくらい走ったので、通勤に使うと、エッ!もう給油しないといけないの!?て感じ。
前の車と同性能だったのかと小一時間。。。

まぁ、同じ運転してるつもりでも実際の車の動きは違うものさ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:18 ID:n+xyagLY
少々トラックとケンカしても負けないボディーで、マニュアルミッションで
センターメーターじゃなくって、リッター9ぐらいは走って、背の高い車がほしい
>>678
それガソリンエンジンでは無理ポ

温暖化危惧挙げ
どんな言い訳されても、実際にディーゼルの方が環境に良かったとしても
排ガス臭いし煤煙まき散らすディーゼルは嫌い。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 09:23 ID:3EACBjYu
>>680
そんな主張ばかりして他人に配慮しない椰子がいるから、
南洋の国々が水没の危機に曝されているのです。
日本は環境面では二酸化炭素排出大国を目指していて、
京都議定書を一切遵守しない悪の枢軸です。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 09:31 ID:DoNkcE9B
日本列島沿岸を風力発電機で埋め尽くす。
発電エネルギーから水素をつくる。
ガソリン・軽油から水素に燃料を変更する。
CO2がでないクルマしか走らない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 10:10 ID:K8tNbdZM
>>681
ディーゼルで解決するかと思ってる勘違いな香具師が多いから、
話がややこしくなる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 10:43 ID:2QB3elmX
>>683
現状のインフラ等をふまえると、ディーゼルが一番現実的でしょう。
よく環境保護運動家が、ああすれば、こうすればとほざくが、
それを実現する為の費用を問われると黙り込んでしまうか、
荒唐無稽な数字を言い出す。
現在のインフラを利用しつつ順次対策を打っていくのが、一番コストもかからず現実に即している。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 10:57 ID:KsJVkSZK
CO2排出量が少なくても燃費が良くても人体に悪い臭いガスを
発生してるのは事実なわけで、幹線道路では実際にディーゼルのガスで
健康被害を受けた方が大勢いらっしゃるわけで、ディーゼルはゴミ箱へ。

バイクにもオープンカーにも乗る漏れとしては10月の規制は神の手。
さっさと取締り始まらないかな〜。
>>685
あんたの乗るバイクや車の燃料もディーゼル車で運搬されている。
食料、衣類、医薬品等等全てディーゼル車により運搬されている。
ディーゼル車による恩恵を多大に蒙っているのに、ディーゼル車はゴミ箱へと言うのは矛盾に満ちている。
ディーゼル車はゴミ箱へと言うならあんたの愛車もバイクも放棄して歩いてくれ。
だって燃料のガソリンはディーゼルのタンクローリで運ばれて来るのだからな。
衣食住に必要な物は、港なり生産地まで直接徒歩で取りに行ってくれ。
あっ、日本の農産物は製造段階でディーゼルエンジン車両の恩恵(農薬の運搬,物流等)を多大に得ているから、
日本産の農産物は一切食べないで下さい。
>>686

ディーゼルが無くなれば別の代替え手段が使われるさ。
今すぐ全廃するわけじゃないし。

なんせ臭〜んだよ。排ガスが。
それと汚ねぇ。車とか洗車したときの黒い汚れって殆どディーゼルの煤煙が原因じゃないの?
一部はブレーキダストとか他が原因だろうけどね。

幹線道路の近所の住居とかも悲惨だよ。洗濯物が煤煙で・・・

やっぱディーゼルいらね〜。消えて下さい。
>>685
>さっさと取締り始まらないかな〜。
始まらないみたいよ。
規制の方が先行しすぎて現実に則してないのが、明白になってきてるし。
埼玉県の規制部局に聞いても、最初からいきなり罰金か?
と聞いても、最初の十数回は警告に止め罰金は・・・・。
与党の県議団からは、規制の骨抜き案も出てるし。

千葉県では、国のNox施行区域に入らないという条件付きで
事実上の規制撤廃が決められてしまったしね。

規制を遵守させた結果として、県内の物流が滞れば、
住民の首を締めるだけという事が、やっと分かってきたようだね。
>>684
流通の変革など特別手を打たずに現状非悪化であるという、消極的
な話においてですね。
ディーゼルに乗りつづけていれば、あるいは乗り換えれば南の島々
が沈まず救われる〜みたいな能天気な事言ってる香具師を見ると
胸が悪くなります。
大型化や他の燃費悪化要因(余計な補機など)の増加を一切しない
条件で、全てディーゼルにすればどうにかなるほど、生易しいものじゃ
ないし。ディーゼルのメリットは神格化されるほど(w)は絶大じゃない。

仮に温暖化を「利用して」何か言うなら、そもそも、自動車輸送が爆発
的に伸びるブレークスルーをもたらせたのは何だったかまで意識して
やってほしい。大型エンジンに道を開いたことは勿論、軽油の税負担
を優遇しすぎたこともね。
>>689
>自動車輸送が爆発的に伸びるブレークスルー

過去ログにもあるが、日本においては間違いなく共産主義思想に毒された国鉄の国労による、
無節操なストライキ。この利用者無視のストライキの連続が無ければ、
ここまで物流がトラックにシフトする事は無かった。
当時は、ストライキにより物流が止まり荷主の困惑は相当なものだった。
庶民の苦しみを全く無視した国労のストライキの連続により、
荷主側は、コストは高いが確実に運搬できるトラックに移った。
現状の物流は、海上輸送+トラックに移っている。
尚、このセットは国際規格の海上コンテナを用いる事によって可能となる。
荷主側のコンテナ施設も国際規格の海上コンテナを使用する事を前提として作られている。
国際規格の海上コンテナに対する対応能力が無く、コンテナと言えばJRコンテナしか持たないJRは、
物流の主役に戻る事は無いだろう。
>>690
並列する複数の要因があったことは当然否定しない。
つか、あの局面でトラックの方が高かった(けど移った)よと
レス入れた記憶すらあるが(w

本質的にディーゼルかガソリンかでカタが付くようなレベル
の話じゃないのに、救世主のように祀るのはよせって事。
今まで通りの軽油・ガソリンといった化石由来燃料か、
植物由来にして且つその使いやすさを語るなら希望の持て
る話だが。
そういう話に関して一般的なドライバーが、今なにに乗って
るかでの優劣なんかないやね。
>>690
ところで、ISOコンテナなら今、普通に標準形式の列車に載るけど。
ISO外の話なんだろうな…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 18:44 ID:sEMDnzLW
>>692
ISOコンテナを積載できる車両をJRは何台保有してますか?
保有している車両で物流の要請に応えられますか?
情けない程度の数しか保有数してないJRに何を期待するのですか?
>>693
政策転換無しの放置プレイで、旅客会社の庇護の元にかろうじて成立してる
零細企業の自助努力に任せておいたら、新型に入れ替わるのにまた10年
以上掛かるんだろうね。

意図がよく分からないんだが、それが他の手段を放棄したかのようなディーゼル
マンセー論の側面支援にでもなるんでつか? このままじゃ、悪化させないって
だけの話では?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:16 ID:baeXxMuk
難しいことばっかり逝ってないで。
ディーゼルを軽視するから南洋の国々が水没の危機に曝される
みたいに思っているくせに、この夏休みに飛行機乗って海外旅行
した香具師は手を上げる!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:10 ID:RF0pM8cH
ttp://www.infratec.co.jp/sky/index.html

これどうですか?
個人所有の車ならまずは重量2tonもある車から1tonチョイの車に乗り換えろ。
CO2がどうとか言うのはそれからだ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:31 ID:cvY6iI0k
TVの新車情報で三本が来年の春には軽油の質が良くなる云々、てな事言ってたけど
これって更に硫黄なんかが少なくなるのかな?もしかして対策装置付けなくてもガス険で合格する…
分けないか。
>それと汚ねぇ。車とか洗車したときの黒い汚れって殆どディーゼルの煤煙が原因じゃないの?
> 一部はブレーキダストとか他が原因だろうけどね。
最大の原因がタイヤと路面の摩擦で発生する道路粉塵。残りはブレーキダスト。ディーゼルの黒煙なんてたかが知れている。
ディーゼルよりも多く粒子状物質を吐き出すのはVIP車とスクーター。

>幹線道路の近所の住居とかも悲惨だよ。洗濯物が煤煙で・・・
道路粉塵のせいなので2t以上の大型車に文句逝って下さい

>やっぱディーゼルいらね〜。消えて下さい。
>>687が消えて下さい。排ガス車内に引き込んでね。

黒い汚れ=ディーゼルの排ガス と
考える椰子は中高年の土木作業員=犯罪者と考える低脳者なんだろね。
>>698
既に今年の春から50ppmの低硫黄軽油がどこのSSでも供給されているのですが.............
10ppmの軽油が来年出るなんて話は聞いていませんので一年間違えているのだと思います。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:49 ID:hFezhfXY
>>696

この装置つけると合格するの?
安いんだがどーなんだ。
>>699
ディーゼル車の背中が煤けてるのも粉塵のせいか・・・おめでてぇな。
道路粉塵もブレーキダストもでかくて重いディーゼル車が一番出してるダロ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 02:58 ID:ufMUQX7V
>>702
ドラム車はブレーキダスト殆ど外に出ない。←重いディーゼル車
お前のほうがオメデテエ
サーフやプラドなんかはディスクじゃなかったっけ?
ま、とりあえず
乗用車の中でDEP、道路粉塵一番沢山出してるのはこういう車って事でイイ?
>>699

何が何でも正当化しようとする香具師ハケーン
上にも書いてる人いたけど、ディーゼル車の背面が煤で汚れてるのはなんで?
後続車もそれで汚れてるんだよ。
道路沿いの洗濯物もそれで汚れてるんだよ。

責任転嫁イクナイ
706696:03/08/19 04:26 ID:QN5Oizl+

・゚・(ノД`)・゚・。

誰か答えてくれよ、、、、、
奇声クリアも出来ず、認定もされなければ

事故万のオナニーグッズよ。

前スレの前半をもう一度よく嫁。
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1037/10376/1037618674.html
スカイスイーパー  八都県市規制対処準備中
スカイスイーパーU  NOx・PM法対策準備中 特定地域

一応、こーなってるね、信じて待つか。
値段はかなり安いな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:06 ID:QXrL26N/
規制ではなく廃止にしる!!
710699:03/08/19 23:23 ID:51COdukJ
>>705
おらのディーゼル車の背中はすすけていないのででぃーぜるのせいと言われる覚えは無い
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:56 ID:eFcV/MM9
あと一月ほど・・規制万歳!
早く規制もクリアしないような車はなくなって欲しいなっと。
いままでずっと汚いディーゼル車の後ろを走るたびに
鬱になってなんだから、それくらいいいよね・・
>>711
規制をクリア出来ないディーゼル車だけど、自衛隊所属のは手付かずで残るからね。
あれは、国土交通省所管の車でなく、防衛庁所管の兵器だそうです。

ちなみに、戦場での整備性を考慮してDPFも付けないそうです。
自衛隊は付けなくていいよ、財源は税金だもん。
>>702
>でかくて重いディーゼル車
  ↑これ間違いね
でかくて重いからディーゼルエンジンでないと動かせないの、現実離れしてしまうんだよ
>527 >531 >534 このあたりを参照すべし
あと日本の現状については >626 あたりを参照汁

っつーか過去レス嫁!!
ディーゼルの排ガスは臭い!!
これに反論出来る人はいますか?
排ガスは何でも臭い、俺の屁も臭い。

終了。
717704:03/08/20 02:34 ID:NhB5rnG/
>>714
都合が悪くなるとトラックとか引き合いに出すのは止めないか?
大型トラックバス等、他に選択肢のないものは当たり前。
乗用車にディーゼルは要らない。
CO2が2割減っても、その他の有害排気が2倍じゃ割に合わない。
この際CO2とかはどうでも良い。個人的には。
臭いにおいと、ススをなんとかしろ。
それが出来たらディーゼルマンセーになってやる。
小型車でもディーゼルは必須だよ。
規制で、1t積みキャブオーバートラックで
ディーゼルからガソリンにしたが、走らん。

低回転でのトルクが全く無い。粘らん。
その癖、燃費は悪い。話にも何にもならん。
こんなに悪いと、ディーゼルエンジン車に戻したいよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:10 ID:y5Iw/N0M
今思いついたんだけどさ、石原さんも車を規制するだけじゃなくてさ
電話ボックスなんかに太陽光発電を利用した清浄装置なんかを設置しろよ。
そのほうがすぐに効果が発揮されるだろうに。

いくら車を規制したところでたかがしれてるし、燃費は悪くなるだろうし。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:37 ID:Dir/ESe5
政治献金は、自動車メーカーの方がいいからな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:40 ID:Jg5FnkMv
現実問題、条例の運用はどうなるのか?東京は言い出しっぺだから
むきになってる様だが、俺の住む神奈川は周りでは何も聞かない。
お知らせのはがき一通すら来る訳ではないので、うとい奴は本当に何も知らないぞ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:00 ID:g2MnJX6d
・音声とメールしかやらない。
・月々3〜4千円までしか使わない。
場合は、ボーダーフォンのプリペイドのほうが
お安くなります。
【携帯料金正常促進化全国連絡会】
724?1/4?3?μ?3?n???》???3/4?h???C?u?O¨?s?±??:03/08/20 14:44 ID:tV9Z2MMm
地球温暖化にCO2がいったいどの程度関与しているのかは未だ不明。
もし関与が大だとしたらディーゼルにしても無駄。

ディーゼルが出すNOxは光化学オキシダント、酸性雨、呼吸器障害を起こすのは
間違いない。
で、これらは全く改善されていない。
ヨーロッパがこれからどうなるか?
>>717
それを言い出すと無限ループ・・・
誰も小排気量のディーゼル車を絶対残せとは言っていない
人により言い分は違うと思うが
・もう造ってしまった車の寿命はマットウさせてあげましょうよ
・トラックもガソリンエンジン化するんですか?石腹さん
・っつかもっと未来を見て政策たてろよ、その場の気分次第でくだらん規制すんなヴォケ
って事かな、技術の進歩でガソリン・ディーゼルお互いの欠点は無くなっていくだろうが
それでもどうにもならない部分が必ず出てくる。
・だったら住み分けをきっちりすればいいじゃねーかよ!!
すでに都内の工事屋とかはディーゼルワンボックスからオデッセイとかランクルとかに
シフトしてるけどね、しかも例外にもれずローダウンDQカーw
生ガスCO2垂れ流しだもんな、どうよこれ?
>>724
COPあたりで認定されてるのは状況証拠的なんだっけ?
各種ガスの寄与度については、時々CO2を基準とした相対強度が確定
しつつある話を環境関連ニュースで見るが。
ひょんなところでそういう議論をしてるのを見た。
元来環境とは無縁そうな板だが(w
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1059552153/439-

要は、普通の燃料消費ならCO2×1.5倍程度がトータルの温室効果ガス
量になるそうだが、ジェットエンジンはNOxが大量に出るので2〜4倍、
すなわちCO2は最小でトータルの1/4程度の影響しかなく、これは
航空会社も認める報告書に有るそうだ。
多分、ジェットの方がディーゼルよりNOx排出比率は多いと思う。
727神農様:03/08/21 00:42 ID:RwUnx6ZT
樹木や大きな葉っぱを持つ草は大気中の粉塵をよく引っ掛けてくれる。いわば緑のフィルターだ。
だから天文台の周辺は大抵周囲2キロに渡って森林を従えている。これ等は観測の邪魔になる塵を取り除くためなんだ。
みんなががんばって空き地に草花を植えたり公園の樹木を大切にすればどんどん大気中の粉塵は濾される。
粉塵の為にどす黒く汚れた葉っぱは雨によってきれいに洗われて粉塵は流れていく。葉っぱは鮮やかな緑を取り戻して再び
粉塵の収集に勤める。
また、硫黄酸化物は光触媒によって分解される。光触媒とは酸化チタンの事だ。酸化チタンを利用した車用の製品は数多い。
みんなが車に塗りたくれば硫黄酸化物の分解は進む。

そして、寿命の長いディーゼル車だが、国土交通省の自動車税10%増の政策と保険屋さんがどんどん古い車に対して
車両保険を掛けなくなってきていることで維持管理が深刻になってきている。大切に長く乗る事の過酷さがのしかかっているのだ。
使用過程車のディーゼル車をそっとしておいても淘汰されやすくできている。
あとはせいぜい黒煙を濾し取るフィルターを装着する事を求める都の規制だけで良い。国の規制は何の役にも立たない。
しかし、これらの事は既に決まってしまった事。でも大丈夫!浅草でうざがられる恵比須やのような人力車屋が旅客輸送業から転じて
大八車を引く貨物輸送業にも手を広げるだろう。そうすれば二酸化炭素と若干の水分しか吐き出さない地球に優しくて、
就職に苦しむ若年層の労働力を大幅に取り込んで日本経済にも優しい結果を生み出してディーゼルトラックを駆逐してくれるだろう。
長い文章、読んで損した、、、、
日野、超PM排出DE車認定「85%低減」に適合のデュトロ 2003年8月21日
日野自動車は、超低PM(粒子状物質)排出ディーゼル車認定制度85%低減レベルに適合した「4ツ星プロジェクト」を展開する。
その第一弾として20日、同レベルをクリアした国内初の小型トラック「デュトロ」を発売した。今秋までに中型車と大型車にも拡大
する。85%低減レベル適合車には、新開発のディーゼル浄化システム「DPR」を採用。低硫黄軽油の使用を前提に、新世代コモン
レール式燃料噴射システムとクールEGRなどを搭載した低公害エンジンに、PM捕集率95%の排気後処理装置「DPRクリーナー
」を組み合わせた。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 10:05 ID:dt6enD59
>>726
石原ってディーゼル乗り入れ規制を考え出しておいて、羽田空港の便数
増加のためにジェット機の都心通過を検討してるよな。
温室効果がCO2の4倍になるほどNOx出すのに?
なんか矛盾してねーか?
東京なんか日本の真中に有るんだから、「新幹線増発シル!ゴルァ!」とか
やればジェット機なんか抑制できるだろうに。なんで、始めに空港拡張
有りきなんだ??
日野自動車、すすが出ない低公害トラック発売 [8月21日/日経産業新聞]

日野自動車は20日、ディーゼル排ガス中の粒子状物質(PM)を世界で最も厳しい2005年の規制値まで減らした小型トラック
(積載量2トン級)を発売した。新型車で採用したPM低減技術は、日産ディーゼル工業にも供与。提携先のスウェーデンの
スカニアとも共通化を検討し、ディーゼル排ガスの世界標準技術に育てる。
小型トラック「デュトロ」に高性能の排ガス浄化装置(DPF)と低公害ディーゼルエンジンを組み合わせた「DPR」とい
う新システムを搭載した。排出前に微細孔フィルターにPMを蓄積、PMが一定量になると自動的に燃焼処理する。PM燃焼
時には「コモンレール」とよぶ燃料噴射制御技術を活用し、DPRに燃料の軽油を噴射し触媒を活性化する。
新システムではこれまで捕集困難とされた10―100ナノ(ナノは10億分の一)メートルの微小粒子も処理できるようになり、
PMの主要成分であるすすの排出をほぼゼロに抑えた。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:18 ID:d3eTAb9z
トヨタ『ダイナ』と『トヨエース』の2トン積系に低公害ディーゼル [2003年8月20日]

トヨタ自動車は、日野自動車と共同開発したクリーンディーゼルシステム「DPR」搭載車を『ダイナ200』、『ダイナ300』、
『トヨエースG25』、『トヨエースG35』に設定し、20日から発売した。
今回開発したDPR(ディーゼル・パティキュレート・アクティブ・リダクション・システム)は、トヨタの最新のクリーン
ディーゼルテクノロジー「D-CAT」をコンセプトに、新開発の4.0リットル・ディーゼルターボエンジンとPM(ディーゼル
微粒子)を画期的に低減する新開発触媒を組み合わせたシステム。これによって平成12年基準粒子状物質85%低減レベル
(★★★★4ツ星)を日本で初めて達成した。
新開発4.0リットル・ディーゼルターボエンジンは、高圧燃料噴射を精密に制御するコモンレール式燃料噴射装置、過給圧を
連続で制御するインタークーラー付可変ノズル式ターボチャジャー、高効率EGRクーラーを採用したクールEGRシステムを
きめ細かく電子制御することで、排出ガスのクリーン化と出力・燃費向上を実現した。
また、新開発触媒は、排出ガスをセラミック製微細孔フィルターに通すことで、PMを大幅に低減するもので、捕集したPMは
コモンレール式燃料噴射装置のきめ細かい電子制御で走行中に燃料処理している。
価格は318万〜358万5000円。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:19 ID:d3eTAb9z
日野、日本初のPM排出4ツ星獲得する「DPR」搭載車 [2003年8月20日]

日野自動車は、新短期排ガス規制適合及び超低PM排出ディーゼル車認定制度85%低減レベル(★★★★4ツ星)に適合した
トラックを開発し、発売すると発表した。第一弾として20日から日本で初めての4ツ星認定を受けた小型トラックの
『デュトロ』を発売した。
日野はクリーンディーゼルシステムDPR(ディーゼル・パティキュレート・アクティブ・リダクション・システム)を開発
した。これを搭載すれば、新長期排ガス規制のPM規制値適合可能レベルとしている。
DPRは、硫黄濃度50ppm軽油の使用を前提とし、きめ細かな電子制御を行う新世代コモンレール式燃料噴射システム、クール
EGR、可変ノズルターボを採用した新開発のディーゼルエンジンと新開発の触媒を採用し、PM捕集率95%としている。捕集
したPMも燃焼処理するシステムも世界で初めて商用車で実用化した。従来、困難だった渋滞を伴う都市内走行や排気温度が
低い状態でも安定したPM低減性能を発揮する。
デュトロでまず装着し、年内に中型、大型トラックにも搭載する。デュトロの価格は、従来モデルと比べて約20万円アップ
となり、販売目標は年間300台。
COAってーと典型的な温暖化ガスって感じだが、実はもっと強烈なのが代替フロン
真正のフロンガスはオゾンを破壊するが、これに替わって登場したフロン134aだったかな
これはCOAの数千倍の温室促進効果があるらしい
車のエアコンなんか実際には廃車処分時に大気中に開放してるから野放しもいいとこ

さてどうなりますことやら
735?1/4?3??E^?3?n????t???3/4?h???C?u?O?N?s??}??:03/08/21 12:10 ID:TJbbhgjN
>>726
例えば今日は暑いですね。
それはCO2のせいですか?いいえ違いますね。太陽のせいですね。
地球温暖化問題は太陽の効果については全く考慮しないでシミュレートされているケースがあまりにも多い。
この辺については教科書を読んでも絶対に出てこない。

飛行機は高度10000MでNO2を出している。これは酸性雨に寄与するが
光化学オキシダントや沿道住民の呼吸器障害は起こさない。
NO2排出量で 飛行機>ディーゼル は論点のすり替え。
NO2排出量で ガソリン>ディーゼル になったら認めるけど(w

だいたいヨーロッパの意見が正しいなんて思うのがおかしい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 12:47 ID:Sz/BCmch
>>735
>飛行機は高度10000MでNO2を出している。これは酸性雨に寄与するが
>光化学オキシダントや沿道住民の呼吸器障害は起こさない。

>>730にある都心通過話の詳細は知らないが、大型空港立地都市なら
一般局のオキシダント濃度測定値に十分影響するのでは? アイドリ
ングっつーか、延々とウオーミングアップしてるし。
排出減が自動車である場合に限り集中的に悪者扱いするような政策
は市民の環境への理解を偏らせるだけで、そこで免罪符を得てれば他
はどうでもいいような態度の香具師が多すぎということ。
エンジンの種類によるCO2が…には細かいこと言うのが、お盆休みに
なると海外行くのが習慣化してるような香具師とも平気で重複するのだ
ろうなと。

>NO2排出量で 飛行機>ディーゼル は論点のすり替え。

主旨は、航空事業者は排出者としてCO2も、NOxから光合成されるオ
ゾンの温暖化寄与も公式に認めてる例があるということ。CO2懐疑論だ
と水蒸気の寄与を上げる者もいるが、そちらにはむしろ懐疑的のようだ。

>NO2排出量で ガソリン>ディーゼル になったら認めるけど(w

原理的に無いでそ。こと乗用に関しては、ガソリン車ベースに細工をして、
ディーゼル並みの炭素換算燃費を稼いだほうが早い。中期的には燃料
から見直すのは、並行して進めるべき。
>>735
>例えば今日は暑いですね。
>それはCO2のせいですか?いいえ違いますね。太陽のせいですね。

良くも悪くも環境板を髣髴とさせるような言い方だな(w
悪くもというのは、大した事じゃないけど。去年あたりから見てないが、
秋が深まると盛り上がる「寒いぞ、地球温暖化はどうした?」スレの
すり替え遊び厨も同じロジックの「利用」だから。

温暖化問題を扱う根幹的な機関のポリシーにはいずれも、「人為影響
による」変動のみを問題にするという断りがある。それを越える地球本
来の気象変動にノータッチというのは、それに対して無力だからという
解釈もあるが。人為的に逆バイアスをかけて「自然に沈む」ところも救
うというのは問題としてやはり分けるべきだろう。

で、ここでの問題は、ガソリン/ディーゼルという選択問題に、一方を
選ぶのが「南のどこかの島が沈む」配慮が無く、他方は免罪などという、
馬鹿なコジツケ誹謗が存在すること。人為排出ガスは少ないほうがベ
ターって考えまで、もろとも否定する必要はどこにもない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 14:16 ID:1dRFZN9b
俺の不満はただ一点、
何でユーザーにだけ責任を押し付けるんだ!!! という事でつ。
私の車の寿命(オレが乗れる)が1年を切りました。
クソッ!
温暖化無視論者って結局「自分には特に被害が無ければOK」ってヤシの集まりな気がする
それと変化を拒む旧体制へのしがみつき野郎と、かな

一時期、冷夏や暖冬は異常気象ではなく単に長期的に見た気候のサイクルであって
数百年単位で見れば何も異常ではないと言っていたが、そういう阿呆な意見が息をひそめた
現在になっても>726のような意見を匿名であれしつこく抱えてるのがすごく不思議
世界中の偉い人が集まって二酸化炭素の排出量を規制していきましょうと喧々轟々で
やっとで形らしいものにしたのは、別に酔狂でやっていた訳では無い
炭素系の燃料って植物が誕生してからずっと二酸化炭素を固形or液体に固めて続けた
その過去の遺産を浪費しているだけの話。
その植物のおかげで現在の酸素濃度になり安定した気候を手に入れた訳で。
地球上の人間の住める環境ってのは薄氷の上に乗っかった城みたいなもんで、実は
ものすごく脆い。
自分に直接深刻な影響が無ければ考えない、逆に逃げ口上をぶち上げる事に頭を
使ってるのが何とも滑稽だな。
京都議定書アメリカは絶対に守らないけどね、先進大国の中で唯一侵略戦争を
正当化する国だから仕方ないけどな。
だからと言って日本もそれに金魚の糞よろしく着いていきますってのは絶対に止めてほしい。

何か禿しくスレ違いになってきたなw
>>740
>>726ほかは、CO2,NOxとも人為排出という不自然な形での
影響を肯定しているが??
メカニズムが明確でないから云々逝ってるのは別の香具師だろ。

切り札でもなんでも無いディーゼル方式をもって、他の方式の使
用者だけが温暖化に荷担してるような物いいする輩も逝ってよし
ってだけだ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:05 ID:j0qxSHjY
で、10月からはホントに黒煙まき散らし車は東京から締め出されるのか?
メチャクチャ徹底した取り締まりを行わないと無理だと思うんだが。
仮にそれをやったら超大渋滞は避けられないだろうね。

あと1ヶ月あまりに迫ってるが目に見えて減ってるとは思えない。
たまに佐川急便とかの天然ガス車を見掛けるくらいだ。
都の清掃車すら黒煙まき散らしてるし。(民間に委託かも知れないが関係ない。)

今日、初めてDPFを付けた民間の古トラックを見たよ。
スクーターで後ろを走ってたけど黒煙もニオイもほとんどしなかった。
ディーゼル車が全部あの程度になれば快適だろうな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:19 ID:EKyYSSTb
>>742
無理だよ。
DPF付けた都営バスが黒い煙をもうもうと排出しているのだから。
>>743
それを言ったら「高速道路」の存在が危うくなるけど。
(今の規制では60km/h以上は野放しだから)
とりあえず、適法なら「良」にしておかないと、全車全滅
黒煙110番
http://www.totokyo.or.jp/jihou/kankyo/kokuencc.htm

黒煙を吐き出す車はどしどし通報したれ。

【不正改造車110番・黒煙110番 連絡先一覧表】
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090530/090530-1.pdf
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:02 ID:YDqOFm+T
エアクリ掃除しなさい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 09:18 ID:1UF2bH3i
ところでトラックの強制90Km/hリミッター規制はどうなったんだろ?
>741、>726氏
さっきよくよく見たら超誤爆でしたスマソ

>726⇒>737の間違いです
訂正してお詫び申しageます
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 02:34 ID:ciRTl6ZC
10月10日ごろに車検が切れるディーゼル乗用があるんだけど
これは9月中に車検をとおさなきゃダメってことだよね?(兵庫県神戸市)
【対極スレ】 
なんで黒煙吐く車に乗ってるの? 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058709156/
TVニュースで見たんだが、広島の会社が作った代替燃料の
「クリアス−D」ちゅ〜のは排ガス綺麗になるラスィ。

含有硫黄量がすさまじく少ないらしいぞ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:12 ID:wScTUNhp
>>749
Yes
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:32 ID:t2SoHmOa
アクアは国の認定を取れるのだろうか?もし取れたら考えてもいいけれど、
山ほどあるエンジン型式でそれぞれ3万キロ試験なんかやってたら
とても間に合いそうに無いな…
>>751
ガス検自体は軽油で受けさせられて、それで合格しないと規制に合格したと認めてもらえない。

従っていくら低硫黄なすばらしい燃料が開発されても無駄。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 02:43 ID:I8OVzx+w
>>749
十月車検と言う事は、車検証に有効期限が印字されていませんね。
結果から言えば、九月に受けようが十月に受けようが、同じです。
車両の余命期間が分からないので、後何年乗れるかは知りませんが。
延命策は、昨年の九月末日迄に車検を前倒しで受けていれば、
最短でも貨物で二年、乗用で四年は確保出来ました。
これは、Nox/Pm削減法が施行されたのが、昨年の十月一日だったので、
法律施行前の前倒し車検が有効でした。しかし、もう法律は施行されたので、何やっても同じです。
756749:03/08/26 21:52 ID:1DfK3Q1I
>>755
つまりは車検が切れたら、もう終わりってことで
9月に車検しようとしても車検に通らないってことですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:43 ID:z8+ZLqsL
>>756

猶予期間があるから、9月30日までに車検を通せば車検は通るんじゃね?
車庫○ばせばいいだけのこと
悩む事は無い
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:14 ID:q1N7mVkX
>>758

それはそうだけど、少しでもそのままで乗れればそっちの方がよかろう
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 19:08 ID:AFMVhPQg
あと一月〜
ようやくですね、待ちくたびれた・・
長い道のりだったよ!
排ガスGメンガンガレー!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:56 ID:dPIQ3Fbo
あと一ヶ月か。早く止められて喧嘩したい。言いたいことは山ほどある。楽しみ〜
>>761
まだ乗ってるんですね〜。規制後になっても乗る人どのくらいいるんだろうなあ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:11 ID:+0f67ZGb
俺も国の規制で車検に通らなくなるまでは、そのまま乗っとくつもり〜
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:21 ID:R78OU4a6
すみません
結局 今後ディーゼル車は乗れなくなるんですか?
全国どこでも?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:51 ID:h6flgVUX
規制地域だけだよ。
詳しくは http://www.env.go.jp/air/car/pamph2/06.pdf を参照してください。

東京周辺は地域内に流入することも出来ないけれど(貨物車)、その他の地域は
今のところは乗り入れOK。

つまり、東京周辺以外の地域なら、車庫とばしをして乗り続けなさいっていう
ありがたい法律&規制。
日本でチマチマディーゼル規制しても地球規模じゃ大した事じゃないのに。
それより今までの車を使い物にならなくする事での打撃の方がはるかに大きい。
え?環境問題?んな事より食扶ちの方が大事だっつの(w
とりあえず誰かガキ大将石原あぼーんしてくれって感じ
環境もディーゼル乗りの食い扶持もどうでもいい。
そんな事より健康が大事。
トラックの輸送コストが上がれば、他の輸送機関の利用が増える可能性も出てくるので好都合。
個人のディーゼル車などは最新のクリーンディーゼル以外無くなればいい。
健康が大事なのは理解できるが、なんで俺が80万のDPFを買わねばならんのかと、
誰が金払えば納得出来るんだ。
なんで他人の公害車の為に金出さなきゃならんのだよ。

80マンか未だ高いな。 装置メーカの尻を叩け。
しかし、半分くらいは軽油の安さでモト取れるとちゃうんか。
国や自治体がアホだというのはもっともだが
車メーカーとディーゼルユーザーも同レベルにしか見えん。
>誰が金払えば納得出来るんだ。

都知事。

そもそも、俺のハイエースだって発売当時の排ガス規制は当然クリアしてる合法商品、
法律、条例が時をさかのぼって非合法になるのは???だ。

っと、2ちゃんでカキコしても手後れなわけだが。
漏れは、触媒無し無制御ディーゼルを合法にした当時の官僚にこのツケを払って貰いたいよ。

昔は合法でも今はダメってのは幾らでも有るし
そもそも合法なら良いと言うわけでもないと思うが
ハイエースバンなら選択肢の少ないこの手のバンの中では良い方か・・・

次期ハイバンはガソリンみたいだし、結局トヨタも排気量大きいディーゼルでは規制クリア出来ないのかね。
それとも、やれば出来るけど、コストが掛り過ぎで売れないと言う判断か?

>っと、2ちゃんでカキコしても手後れなわけだが。
手遅れなんかじゃないぞ、むしろこれからだ。
対策装置もまだこれから安いのが出てきそうだし、認定・ガス検等の実際の運用も変わるかもしれんし。
規制地域の拡大や新長期規制なんかも・・・
おいおい、ついにあと一ヶ月になったよ〜
http://www.auto-g.jp/news/200204/12/topics04/

こんなニュースが、、、、
>>773
十月に間に合うのか?

いっぺん疥癬切って.......
>>774
全ての車が十月から規制されるわけではないから良いんじゃないの。

三菱は偉いね、嘘でも10万円で作るって姿勢が立派。

おれの車は日産なわけだが、新型キャラバン作ってウハウハなもんで、
旧型車両の対策はな〜んも無いみたい。
>>767
健康を真面目に考えるならもっともっと他に気をつけなければいけないことが山ほどあるだろうに
個人餅のディーゼル車をアボーンしたって大勢にはなんも変わらん、と言うか大勢には影響無くて
文句を言ってくるのが個人だからこそ、条例制定したほうも蚊に刺された程度にしか感じない。
(東京都はたまたま石原馬鹿大将が知事だったから無茶が通っただけの話)
しかし一応環境問題も考えていますって体裁は取り繕える、しょせんはその程度。
ディーゼル車が諸悪の根源だと思い込まされているモマイは真理を追究する事を忘れた、
っつーかそもそも考え方自体持たないんだろう、ある意味幸せだろうな。チトウラヤマスィ

ちなみに健康を真剣に考えると、この地上からタバコを全廃してほしい。
飲み屋で隣のオサーンの出す副流煙を吸う方が数倍体に悪そう、漏れちとゼンソク気味だし。
ディーゼル車は利益を享受できている実感があるが、タバコなんざ漏れにとっては害悪以外の
ナニモノでもない、相変わらずポイ捨ては無くならんし。
もう一つコンビニの弁当はオニギリ以外めったに食わん、弁当に入ってる添加物は多杉
しかも弁当を運ぶコンビニ定期便が大気汚染の一翼を担ってるしな。
熱い風呂に首までつかると、体に良く無いって言うタイプだろ?
俺は早死にしても良いから、熱い風呂に首までつかるね。

タバコ、、は人類に大昔から続く、偉大な嗜好品。

そんなに長生きしたければ、もっと環境の良い所へ住めば?

>>777
タバコが偉大な嗜好品だと言うのは理解できる
だが
嫌がる人にも煙を吸わせる、その辺にポイポイ捨てるっつーのはどうかと
タバコ吸いにはその辺のモラルが全く無い馬鹿な人が多い
それと>776にも書いてあるが喘息の人には本当に死活問題、これがタバコ吸いには全く理解出来ない。
好きな事して早氏にしたいのならどうぞ御勝手に、ただし他人を巻き込んで欲しくない。

ちと話が逸れてきた?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:14 ID:Q9GEVV9h
三菱のDPFの記事、4/12付けなんだけど…本当ならもう出てても良いんじゃない?
飲み屋? 
そこまで健康でいたいならば、
喘息とアルコールの関係を少し勉強しようね。


>>779
ホントだ、古いニュースだったんだぁーねー。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:32 ID:TCz21pCd
イベントとかで走ってるボンネットバスとかどうなるの?あっちこっちのイベントで
出てるけど人乗せるからには毎回仮ナンバーってわけにもいかないだろうし。
>>777
たばこは偉大な嗜好品だが紙巻きで火を着けるだけがたばこではない。
火をつけない嗅ぎたばこを使用して周囲に迷惑をかけないニコチン摂取を心掛けるべきだ。
そうすれば千代田区の条例もクリアできるぞ。
嗅ぎたばこって大リーガーが、くちゃくちゃやってるあれ?

そこらじゅうで、ペッペッと唾を吐くなら煙草の方が良いな、、、、
交通量の多い幹線道路を歩くと良く分かる。
鼻かんだら真っ黒だぁよ。
タバコとは排気量が桁違いだから、屋外でもそんな状態なのに
地下駐車場や窓のすぐ傍でアイドリングされた日にゃもうたまらんよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 02:22 ID:zi1pRLAj
ここまできてなんだが、古くなったガソリン車の触媒だってどうだかわからんぞ。
メーカーの性能保障は無いし、経年車の車検ではCO/HCしか検査されていない。

高速のパーキングなどで、ガソリン車の後が硫黄臭いのは触媒が機能していない証拠。
結局、黒煙が目に見えるだけで魔女狩り状態だもの。

反論はいらないよ。今まで一通り言われ続けられてきたから。
そうだな、いつまでも古い車に乗ってるなってことか。
触媒無し、マイコン無しディーゼル車は真っ先に廃棄しないとな。

問題なのは目に見える黒煙だけじゃなくてPMとNOxだろ。
魔女狩り言うならそのままでガス検通してみろってな。

他車を貶めても事実は変わらない。
反論にもなってないよ。
ま、ここのディーゼル乗り同様、愚痴を言ってみただけだから気にするな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 06:48 ID:G+3b1RSw
>>783
そりゃ、噛み煙草。。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 15:12 ID:L96JUhfP
ディーゼル規制の本当の理由はディーゼル車は軽油以外の安い燃料(不正燃料と言っていたが)でも平気で走れるということがニュースで
知れ渡ってしまったからだと思う。それで国も動き始めたのではないか。それを一生懸命宣伝していたのが石原東京都自身。
789783:03/08/31 20:21 ID:YZJXCFKq
>>787
勉強になりました。 違う物なんですね、、、
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:57 ID:sL896eVB
あと1月
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 03:42 ID:uX0/Th3b
一番の大問題は外国車だ。
メルセデスは規制を通らず、ディーゼル乗用車の国内販売から撤退…。
http://www.mainichi.co.jp/life/car/details/200211/20-01.html

関係ないが、「排ガス 規制」でググれば、こんなのが真上に…。


「10月1日ディーゼル車規制開始」あなたのお車を判定できます!

biz.nissan.co.jp/ NOx・PM法/一都三県条例に適合。日産キャラバンなら大丈夫!
>>791
去年のニュースではないか........
去年はこの時点では東京都が石油連盟恫喝して都内の限られたSSで低硫黄軽油の供給が
開始されたばかり、
現在日本全国に展開されている低硫黄軽油の供給体制を考えれば
いま、メルセデスベンツが挑戦すれば通ってしまうのだろうがすでに撤退しているのでは
再挑戦する気もないだろうな。

でも三重県の方のGolf3ディーゼルが今年5月にガス検受けてNox・PM規制法を
くぐり抜けたそうだが?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:48 ID:eF+nqpJH
東京都はそんなにむきになって大気汚染を減らしたいならまず羽田空港を使用禁止にしろよ。
徐々に排ガスが低減しつつあるディーゼルを禁止にするなら、逆に排ガスを目一杯出すことだけが
目的のジェットエンジンの方がよっぽど悪質なのにそれを規制しないのは筋が通らない。
しかも新幹線で余裕で代行できるじゃんか。
福岡とか札幌は勘弁して下さい>新幹線代行
海外とかも
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:31 ID:s90TLQiT
>>793-794
参考スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1045922049/l50

自動車だけ悪者にしておけばいい、飛行機は悪くない、滅茶苦茶なヘ理屈こねて
ジェットの方がディーゼルよりマシって言い張る香具師もいれば、問題を直視
する香具師もいる。学問板だがヲタに占領されてるんで、その辺は微妙。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:20 ID:IQ4TSAIY
>>795
URL見れば分かると思うが、あの板ってあまりの厨っぷりに
旅行鯖へ飛ばされたんじゃなかったっけか。板一覧の分類だけ
学問に残ってるけど。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 11:31 ID:7OtGwW+m
297 :NASAしさん :03/09/01 10:47
ヒコーキの何百万倍も走ってるんだぜ。
どう見てもクルマの方が環境に悪いに決まってるじゃないか。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:19 ID:lKU+Qfz5
トヨタ,「ダイナ」と「トヨエース」にハイブリッド車と排ガス浄化装置「DPNR」搭載車を追加
[2003/09/04]
トヨタ自動車は,「ダイナ」と「トヨエース」の最大積載量2tの小型トラックに,
ハイブリッド車および排ガス浄化装置「DPNR」搭載車を追加設定すると発表した。
両モデルともに,日野自動車と共同で開発したもので,小型トラックに搭載するのは初めて。
ハイブリッド車は2003年11月1日から,DPNR搭載車は2003年10月1日から発売する。
ハイブリッドシステムは,排気量4.0Lのディーゼルターボエンジン「N04C−TE」に
排ガス中のPM(粒子状物質)を浄化する触媒を組み合わせた
DPR(Diesel Particulate active Reduction system)と,発電機兼用のモータ,
ニッケル水素2次電池,制御装置などで構成している。DPRは硫黄分によって
浄化能力が低下するため,低硫黄軽油(50ppm)が必要となる。発進と加速時には
エンジンに加えてモータが駆動力をアシストする。通常走行時はエンジンのみで走行,
減速・制動時はモータが発電機として作動して運動エネルギを電気エネルギとして
2次電池に回収,停止時はエンジンを自動停止(アイドリングストップ)する。
これにより,従来の排気量3.7Lのエンジンを搭載したディーゼルエンジン車に比べて
燃費が1.3倍(社内測定値)に向上しCO2を低減できた。さらにハイブリッドシステムの
特長を活かし,冷凍車などの架装車への電源供給も可能としている。
DPNRは,排気量4.0Lのディーゼルターボエンジン「N04C−TA」に,PMだけでなく
NOx(窒素酸化物)も連続浄化する新開発の触媒を組み合わせたシステム。
N04C−TAエンジンは,コモンレール式燃料噴射装置と,過給圧を連続制御する
インタークーラ付き可変ノズル式ターボチャージャ,
EGR(排ガス再循環:EXhaust Gas Recirculation)システムを電子制御することで,
排ガスに含まれる有害物質を低減し,出力と燃費を向上した。触媒は,
多孔質セラミック構造体に,NOx吸蔵還元型三元触媒を組み合わせた。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:20 ID:lKU+Qfz5
トヨタ広報文
トヨタ、「ダイナ」ならびに「トヨエース」の2t積系に
小型トラック世界初のハイブリッド車および
クリーンディーゼルシステムDPNR搭載車を追加設定
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Sep/nt03_076.html

トヨタも小型トラックにハイブリッド車
http://autoascii.jp/issue/2003/0903/article53589_1.html
日野、小型トラックで世界初のハイブリッド車を発売
http://autoascii.jp/issue/2003/0903/article53586_1.html
トヨタと日野、新長期規制対応の低公害トラックを来月投入
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030903200710-KSKKAYNNRK.nwc
トヨタと日野、小型トラック初のハイブリッド車
http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030903e001y07803.html
トヨタと日野、ハイブリッド式小型トラック開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030904AT1D0305K03092003.html
トヨタと日野、小型トラックを共同開発−ハイブリッドなど2種
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000008-nkn-ind
トヨタと日野自が世界初のハイブリッド・トラック開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030903-00000312-yom-bus_all
800キリ番ゲッター ◆ssG5KDyLqs :03/09/04 17:56 ID:XysWDxdD
八百!
ホシュ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 03:13 ID:Zfh7iUas
ハイブリッドのバッテリーって凄い高価なんでしょ?

5年後に「バッテリー寿命ですから交換です、120万円です!」
、、、、なーんて言われたりしないの?
>>802
プリウスの場合新品バッテリは38万円。リサイクル品が10万円ぐらいらしい。
じゃ、プリ臼の3倍と多く見積もっても30萬くらいか?
それより超低硫黄軽油(10ppm)が必要というDPNRが気になるんだが…
805802:03/09/06 05:27 ID:HbHc8Tx1
まじ?
以外と安い?んですね、、、、、。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:16 ID:Pp1yoXzV
船舶や鉄道はいいのかな。むこうのがはるかにアイドリング長いような気がするん
だが・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:37 ID:LbkzZzNh
今度トヨタ・日野がだすトラックのハイブリッドは
現行エンジン車プラス50万円程度。
そこまでハイブリッドのコストは安くなっている。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:56 ID:BpY0uezE
>>803
ニュープリウスのバッテリーは工賃込みで10万円になった。
プリウスもやっとで低燃費を実現したな
前のモデルは本田のe-vtecよりも燃費悪かったからな・・・(良かったっけ?)
それにしても今回のモデルみたいにエンジンをほとんど発動機替わりにしか使わない
定速でユルユル回してるだけだったらディーゼルのほうが向いてると思うんだけどなぁ
toyota ES3 早く出なかな。やっぱ燃料切換後だろうな。 あと2年か
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:02 ID:l8YQ2kQO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030905-00000504-yom-soci

飛行機に乗らないでもマイルが溜まるのが環境に良いのか。
車に環境の悪役を押し付けるキャンペーンなのか(w
>>809
ヘタすぎる釣り。ためしに車種板で釣ってみれば(w

それとエンジンをほとんど発×動○電機代わりにしか使わないのは
コースターだろう。ガソリン1500の発電専用エンジン。
その使い方なら、ガソリンエンジンもスロットル弁によるポンピングロス
対策が楽だから。
>>809
いくら数字的に優れていても"ディーゼル"ってだけでプリウスのブランドイメージを損なってしまう予感
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 07:45 ID:/GOmnGAE
ハイブリッドスレになってしまったんでつか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 09:00 ID:kCUl4ZJ5
というか今後のディーゼル車はほとんどハイブリになるよ
ハイブリは重たくて、発進停車が多い車ほど有効。
複雑なハイブリッドよりも今のを小改造で済む水素内燃エンジンの方が簡単じゃないのかな。
LPG車と同じことだと思うんだが。
817809:03/09/07 09:45 ID:PJ2j7NQi
>>813
確かに、それは言えてるw
ヨーロッパではディーゼル・ハイブリッドうけるだろうけどねぇ

先代プリウスってちょっと早すぎる登場だった気がしたのよね
わざわざ巨大なバッテリー積む割に燃費もひとつよなぁ〜って
あの年代にあれだけの先進性を持ってして商売として成り立たせたとこが
トヨタの凄いとこなんだけどね、嫌いだけど(トヨタユーザーだったりするがw)
だったらディーゼルのほうにももっと力を入れてくれよぉ・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:59 ID:kWg766nw
ハイブリッドマンセーのようですが、
警察庁から、ハイブリッド車による事故発生時の対応と言う事で、
各都道府県警に通達が出てます。
用は、搭載している多量のバッテリーの液漏れにより有毒ガスが発生したり、
漏れたバッテリー液を触ってやけどをしたりするから、注意せよと言った物。
ハイブリッド車事故の対応する時は、化学防護服を着用して検証を行えと。
防護服が無い場合は、放置プレイ。
>>818
大量の湿式バッテリーを搭載してるってどんな車種?
HIMRはそんなに積んでいないと思ったけど。
クラウンは42V一個だし。
820いいから:03/09/08 16:15 ID:VwODi1Hy
おまいら、まだ延々と同じ議論繰り返すのか?
俺はもう堂々と乗り続けると腹を決めたぞ。
とにかく、理の通らない法律に対抗して、みんなで赤信号を渡れば社会問題化するんだ。外国のように訴訟をすぐ起こす暇人はいないのはわかってるんだから、みんなで堂々と乗り続けて至るところで喧嘩しろ。
第1号のNOx・PM低減装置が認定されました
 〜軽油・水混合燃料を使用した低減装置について、当面限定的に装着を認定〜

1.低減装置の製作者等の名称
株式会社 エス・アンド・エス エンジニアリング
2.低減装置の種類
NOx・PM低減装置
3.低減装置の名称及び型式
名称:DBS型排気ガス浄化装置
型式:DBS−A1
4.認定番号
MLIT−NPR−1

5.低減装置を取り付けることができる自動車の型式又は原動機の種類
平成元年規制適合のいすゞ4BE1型原動機を搭載している自動車
(自動車検査証の型式欄の記載がU−から始まるいすゞ4BE1型原動機を搭載している自動車)
※なお、他の自動車への取り付けは、排出ガス試験結果等必要なデータが提出され、確認のうえ問題なければ追加される。

6.限定使用の内容
認定後6ヶ月間について
装着可能台数は、販売後の使用状況を確実に把握できる台数として最大800台程度とする。
装置製作者は、主に以下の事項について、3ヶ月に1度国土交通省に報告する。
本システムの使用者に対する使用状況の調査結果 乳化剤及びデュエットバーンシステムの供給体制 等
認定後6ヶ月間の使用状況を踏まえ、再度評価を行う。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090908_2_.html
 この度、「窒素酸化物又は粒子状物質を低減させる装置の性能評価制度」に基づき、初めて申請のありました下記の装置については、
NOx・PM低減装置性能評価制度検討会において検討した結果、NOx及びPMの両方が低減することが確認されたものの、
新技術で走行実績が浅いことなどから、同評価制度の実施要領に基づき、当面、下記のとおり限定的な使用を前提に優良低減装置として
認めることとします。なお、当該装置については、今後の使用状況を踏まえ、認定日より6ヶ月後に限定使用を解除できるかなど
再度評価することとします。
 当該装置を装着した自動車は、自動車NOx・PM法の車種規制に適合するものとして取り扱われます。

↑「新技術で走行実績が浅い」って矛盾だね。規制クリヤできる低減装置はすべて新技術だろが!と小一時間…
東京電子のアクアも「新技術で走行実績が浅い」で済まされるゾ に10000ギルダー
ぉおお
>>823
薬局やマツキヨのアンモニア水にアンモニア税がかかる悪寒,,,,,,,に10マソペセタ
826いいから:03/09/08 20:22 ID:VwODi1Hy
藻前ら悠長だな。
もう20日くらいしかないんだぞ。
結局前向きな対抗策を話し合わずに、知識のひけらかしと、80万は高いなどという愚痴の連続ばかりで、このスレの意義を皆無にしたな。
>>826
おまえアホかと。
条例は半年間は装置会社の注文請書のタグイを持っていればおとがめなしになったんだ。
装置なしで堂々とあと半年乗れるんだぞ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:21 ID:+CK0AqVH
あほか。注文してあとでキャンセルしろってことか?それとも注文書を偽造しろってことか?
829さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/09 07:36 ID:OHgLfyQb
日本のディーゼル規制も問題が多いようですね
韓国では、ディーゼル自動車の基準が厳しすぎて国内販売ができないくらいですからね

日本は、まだまだ規制がゆるいといえる
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:07 ID:5O3Sd7kb
ほぅ?韓国もやるときゃやるんだな。
トラックのリミッターにしても日本は先越されたし。
日本の排ガス規制はEUかなんかに厳しすぎるって言われて緩くしたとか。
日本の官僚や政治家は腰抜けの集まりだ。
外国の圧力に弱すぎる。
まとまなのは石原都知事くらいか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:26 ID:f7k7gYi8
で、実際どうすればいいんだ?
車を捨てるしかないのか?
832いいから:03/09/10 01:29 ID:nAGUZC7S
だから何度も言うとおり、みんなで赤信号を渡ればいいんだ。
俺らは最初からちゃんと基準値の規制を通った車を高い金はたいて買ったんだ。財産権を楯に戦うしかない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 05:38 ID:xxY+NQre
ディーゼル規制、千葉が離脱
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030910it01.htm

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:30 ID:HRGQv3W+
他県の離脱、延期も可能性があるな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:57 ID:+i/USPnE
>>833

ふざけんなって感じ、うちの整備工場じゃもう機器の取り付けはじめちゃってるのに・・・
ほかにもうちと同じようなところない?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 10:24 ID:anoEKaQp
ついに来たか、千葉県。

っていうか、神奈川県も離脱してほし〜w
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:06 ID:E/Dgni+3
>>833
今頃になって延期かよ。
やっぱ千葉県はくそだな。
茨城や栃木みたいに最初っから参加しなきゃいんだよ。
ほんっとに馬鹿だなぁ。

東京が8割で千葉が2割だってよ。
県民性がでてて笑えるな。
千葉の運送屋と土建屋は8割がや○ざってことだな。

>>835 かわいそうに。
正直者は馬鹿を見るの典型をみせてもらったよ。
神奈川県、離脱しろ。

、、、ってゆーか、東京も2年くらい先延ばし希望。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:36 ID:jwXvT2a7
埼玉も離脱してくれよヽ(`Д´)ノ

つか、自家用はいいじゃねぇかよヽ(`Д´)ノ
土日しか乗れないんだしよ〜
>839
自家用こそディーゼルである必要が無い訳で…真っ先に規制されるべきだろうな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:04 ID:sfLe0ZVA
どうせ離脱するなら非現実的な国の規制を国自らが離脱させるべき。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:41 ID:/Nza//p4
↑同意。端から条例は眼中にないが、俺の車は平成16年1月以降、車検が継続
できなくなる見込み。離脱しないのなら、国は自動車メーカーに対策装置の
開発を義務付けろ!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:55 ID:anoEKaQp
また、話がループw

条令離脱でU-ハイバンフカーツw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:37 ID:JoPiFKwu
>>837
正直者が馬鹿を見たというよりも、最初から全然納得できないものに断固戦わないヘタレどもが
馬鹿を見たということだな。
>>839
自家用ディーゼル乗りはとにかく金を掛けないで乗りたいってのが多いから。
灯油で走ってみたりメンテナンスし無かったりと良いことは無い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:49 ID:Wms9bmB2
>>845
オマエ!ガソリン車だって排ガス出していることを忘れるな!
触媒の性能は新車時のみ保障なんだぜ。文句言ってる奴は歩け!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:09 ID:0lIwcijk
こんな不景気に高い金出してガソリン車なんか乗れねーよ!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:11 ID:Ihr+wk6G
>>846
黒煙白煙撒き散らして
我が物顔で公道走ってるのは殆どディーゼルだろ
馬鹿でも分かる。本当に気分悪い。だから規制された

見た目が悪けりゃ裁かれんだよ。当たり前だろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:15 ID:0lIwcijk
おい!ディーゼルが悪者扱いされているがな、

ガソリンエンジンとディーゼルエンジン、二種類のエンジンがあるのには
用途の違いや経済的な関係等、いろんな理由があるんだよ。

それが理解できない奴らに車に乗る資格なんてないね!


850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:21 ID:Ihr+wk6G
うんちくはどうでもいいんだよ
21世紀に車が煙吐いている事が常識なのか?あんた
常識だろ。

違うの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:29 ID:Ihr+wk6G
>>849
>それが理解できない奴らに車に乗る資格なんてないね!

国道幹線沿いに住む人間がディーゼルの黒鉛を撒き散らされる
そんな我々は生きる資格すら無い訳だな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:36 ID:0lIwcijk
>>852
ガソリン車も排気ガス出しますが何か?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:50 ID:8BAFJXGX
だから正義は必ず勝つのだといつかここで言っただろう。千葉県万歳。もはや今回の規制は全く無効
になった。めでたしめでたし
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:05 ID:Lbt8RxHE
千葉県マンセー!

でもちょっと良く分からんのだけど、来月1日以降に車検が切れたら、そのディーゼル車はもう乗れなくなるんだよね?
で、罰則適用が2005年3月からってことは、2005年3月以降に車検が切れたらお終いってことだよね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:01 ID:JEYkGKWY
>>848
>見た目が悪けりゃ裁かれんだよ。当たり前だろ
当たり前じゃないんだなぁ.......
VIPや珍葬談や旧車会がどれだけ目に見える煙りを吐きまくって公道を驀進しても
いっこうに裁かれない。
それどころか彼らが爆走する時だけ警察は姿を消し、姿を見せても彼らの後ろをついていくだけ。

お前の目は義眼ですか?

自動車板の大黒オフに行けば実感できるでしょうに
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:29 ID:PdIhl8Ol
>>830
元々、石が自分がキライな物は排除って考えで
90年代中盤にNox法なんて作ったからいまこうして
規制が広まったんだろうが。
そのくせカジノやら都内で映画撮影だの自分の好きな事は
推進してナ。
石の好き放題な国にされるぞ。
石の頭には排ガスの成分がどうだのとか細かい事はどうでもいいんだよ。
黒煙だけ無くせばな。
858…とか言ってみる:03/09/11 01:08 ID:dN44wJTR
>>857
本当に黒煙が無くなるならHCやNOxやCO2がボンボン出ててもいいや。
見た目汚れないもん。
859フランス人:03/09/11 01:35 ID:l8AUWme6
限りある化石燃料をガバガバ燃やして、 二酸化炭素をボンボン吹いても 見た目が綺麗ならそれでヨシ! 人を見た目で判断する日本人にはガソリン車がオススメですね!みなさんどんどん石油を無駄にして下さい。
誤った常識を正す
ttp://www2.odn.ne.jp/~aab20470/dpf/geic.html

なんでもいいけど、まずは車重1.5ton以下の車に乗れと…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 02:15 ID:PdIhl8Ol
ヨーロッパの各国が言ってもアレだろうが、
アメリカがやっぱジーゼルの方がいいから普及させろや
なんて外圧かけてきたらすぐにこんな規制無くなるんだろうな。
2輪の大型免許とかの時みたく。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 02:32 ID:ryNOKvh+
>>860
い・や・だ!!!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 03:01 ID:In+Ufmfk
ディーゼルが駆逐されたら次のターゲットが何かをわかっていないDQNが多すぎ。
大型トラックの需要が有るからディーゼルは無くならない
一般乗用は一時期消滅するかもしれんが…
他の車と同様、古い車が消えて規制適合の新型だけ生き残る
高濃度排ガス撒き散らしの旧車だろうねえ、やっぱ。
未だ規制前とか51・53年規制車も多いわけで。
そうそう、巷に多い触媒なし垂れ流しディーゼルも
触媒やら色んなもん付けてまで乗り続けるのは少ないだろうから
その旧車並みの数にまで激減するわけだよ
カリフォルニア州では確か25年以上経過した車は
歴史的価値があるという事で免税になってるらしいけど
日本では絶対不可能だね。
旧車の中にもものすごいプレミアの付いたものがあるから
日本クラシックカー協会とかオーナーの反発がありそうだが、
せめて旧車の規制は勘弁して欲しいな・・・
石ならやりかねん。 マジで。
ディーゼル車でも、ある意味歴史的価値が出てくる車も有りそうだな
25年後くらいには…
そのころまで保存してリストア&申請してみれば?
石もクラシックカー協会も千葉トラック協会も端から見れば似た様なもんだ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 06:41 ID:qgRzMO3I
どうもわからんのですが、商用・乗用に関係無くディーゼルならば近々なんらかの規制がかかるって事ですか??

すいませんが、教えてくだされ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 06:55 ID:sDN5SCj7

>>869

近々商用・乗用に関係無くディーゼルならば、助手席に水着の
女性を同乗しなくてはいけない規制がかかります。




871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 07:28 ID:8zrad+2O
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 08:06 ID:RJ+8rTbe
>>855
いつまで車検が取れるか(乗り続けられるか)は、車検証に記載されます。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 15:35 ID:+G4kKI5X
>>870 ワロタyo!
結構いい鴨。

でも、やっぱりユーザーが「水着の女性」を調達するコストを負担する訳だな。
>870
生まれたての赤ちゃんや死にかけてる婆さんに無理やり水着着せて乗せるブラクラ野郎が出てくるから無しな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:30 ID:CLgQoIeY
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:34 ID:kTkXxulg
神奈川や千葉では軽油のかわりに重油つかっていいの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:44 ID:4iiqJMO2
はじめて千葉に住んでて良かったと思う今日この頃。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:14 ID:7znkvewf
先送りするということは、ろくに考えもせずに非現実的な馬鹿げた規制をやろうとしている
良い証拠だ。
>>罰則先送り
いかに無謀な規制かという事にやっと気が付いたわけか。
そうやってみんな拒否していけば、石のわがままも止められるのに。
規制が無謀というより、猶予期間が短すぎなんだよ。
クルマなんて、10年や15年くらい余裕で使うもんなんだから。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:32 ID:RYs1DXkG
>>872
>>ALL
あと3ヶ月で車検切れとなる漏れのジープの車検証には、
「以降、ここ(千葉)を使用の本拠とすることはできません」みたいなことが
書かれてあったけど、とりあえず2005年3月までは千葉では車検も取れるし、
乗ってもイイ!って解釈でよろし?
>>869
まずは車検証を手に以下のサイトで調べる事です。
http://biz.nissan.co.jp/DIESEL/checker.html
>881
条例と法律は全く違う。その解釈は大間違い。
以後自分で調べ(ry
1都3県、ディーゼル車規制の10月実施を確認
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030911ic35.htm

というわけで、千葉県の件はぬか喜びだったようです。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

でも千葉は罰則なさそうだから喜んでいいだろ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 08:00 ID:7GQWdOJF
翻弄されてるな
>>884
千葉県知事が確認しただけであって、議会で多数を占める自民党が改正条例案を議決すれば、
知事が何を言おうがどうにもならんわなw
千葉県自民党マンセー!
千葉の例は千葉自民の案と言うだけで、まだ制定されたわけではない。
(通るとは思うけど。例の人、しょうがないのうま殿さんだから。)

そんなわけで離脱一番手は神奈川。

どっちにしろ国の規制があるから、数年後には全部対策済みになるけどね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 17:32 ID:yQ10t4Nt
千葉から金権の枕言葉を奪取した埼玉は規制云々のそれどころではないと思われ。
千葉がますます汚くなる〜 かも
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 17:41 ID:VP71uR02
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 17:47 ID:bwf/5CdB
うだうだ言ってねーでとっとと黒煙を無くしてくれ!
そしたら誰もディーゼル車にケチなんてつけねーから。
>>891
しかも高値!

俺の予想だとこの出品者は、味をしめて増産して売り出すね。

しかし買う奴もアホだな、だからディーゼル海苔はバカって言われるんだよな、
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:51 ID:V5MHiEIS
新車納入、装置装着が規制に間に合わない場合の取扱いについて
本年10月1日のディーゼル車規制開始にあたり、八都県市では、条例を遵守
する意志があり、新車または装置の発注等を行ったにも関わらず、事業者の責
によらない理由で規制適用時期までに納車、装着が間に合わない車両について、
「八都県市確認証明書」を発行することとなりました(八都県市同時発表資料
参照(PDFファイル/1KB))。
都では、「八都県市確認証明書」を備え付けた車両については、その有効期限
内に限り、取締りや東京都との契約等にかかる取扱いにおいて、事情に配慮し
た取扱いをすることとしましたのでお知らせします。
つきましては、工事、配送等の契約においてディーゼル車規制に適合した車両
の使用を求めるなど、積極的に取り組んでいただいている企業の皆様をはじめ、
関係各機関におかれましても、当該車両の使用について、特段のご配慮をお願
いします。
>>891
これって公文書偽造(貼って使ったら同行使)みたいな罪にあたらないのかな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:27 ID:DJFC3KDT
んで?
ここの住人は黒煙撒き散らしに対しては
素直な解答は出せないんですね
千葉の件は「走行禁止違反に対する罰則を延期」であって「継続検査拒否」の延期ではないのでは?
要は、他県登録の車でさえ走行禁止にする、というのを緩和するだけ。

あと、ディーゼルの黒煙なんぞ排気量を今の1.5倍、出力はそのままにするだけでだいたい消せる。
アクセル半踏みなら黒煙は出ないだろ?全開でもエンジンにとっては半踏み程度にしてやればいい。
>>897
のっくすが・・・
>>898
同じ。燃焼温度は当然下がる。

で、本来突っ込む点は「燃費が落ちる」という点なんだが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 03:23 ID:J/z9qHsH
1.5倍多くの空気を圧縮するので圧縮熱が高いのと、十分な空気があるので急速に完全燃焼する。
しかも燃焼後に酸素が残ってるので窒素と結びついてNOxが出やすいのではないでしょうか。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 08:03 ID:b/xCudav
2ちゃんねるのアイドル国沢光宏
なぜかトラックを眼の敵にしてます

http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/

9月12日 新聞を見て「ホントかよ!」と腹がたった。何度か紹介した通り、
今年10月から東京都と隣接する県はDPF(ディーゼル用の排気ガスフィルターを装
着しなければならない。
当然ながら東京都はキッチリと施行し、守らないトラックには罰せられる。
しかし! 神奈川県と千葉県「フィルター装着が間に合わない」という理由を付け、
罰則の適用を見送るのだという。
ま、神奈川県についちゃ来年4月から罰則を適用するというので「仕方ないかな」
という気がしないではない。
問題は千葉県。当面、罰則の適用時期を明言しないようなのだ。
おそらくディーゼル車を遣う千葉県内の業者に議会が負けたんだと思うけれど、
これじゃ一生懸命取り組んだ企業は浮かばれぬ。こういった腰抜けの政治をすると、
次も「対応しなくても大丈夫」とナメられてしまう。
黒いケムリを撒き散らすディーゼルは東京都に入れないので都民としちゃ他山の石なれど、
千葉県の人って平気なんだろうか?

※注 氏の投稿板は自分の気に入らない意見は反映しません。仮に反映されても
取り巻きの常連に袋叩きの目に合います。(お試し在れ)
検証、批判、反論はこちらへ
秋の大収穫祭!これが最後通帳?@国沢親方Part76
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062517072/
>>あと、ディーゼルの黒煙なんぞ排気量を今の1.5倍、出力はそのままにするだけでだいたい消せる。
アクセル半踏みなら黒煙は出ないだろ?全開でもエンジンにとっては半踏み程度にしてやればいい。

排ガスの成分とかそういうのは全く理解していない都知事がそれを知ったら
やれやれと推進するのかもな。
目に見える黒煙だけしか関心がないんだから。
>891
 東京都のチェックはナンバーで行うのですぐにバレますね。
 Nシステムのような物でナンバーを機械的に読みとり、装置装着車両の
データーベースに照会するそうだ。
 ステッカーでは誤魔化せない。 >893に同意
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:10 ID:94ahhtQA
>>903
それでは正規にDPFを装着して条例規制をクリアした車両は、
その旨データベースに登録されるというのですか?
そんなわけないでしょ。良く考えてみなさい。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:02 ID:K0sIIZGw
http://www.h4.dion.ne.jp/~furukin/impul-wave.htm

こんなの知ってるマニアな人いませんか?
20万だから!ってしつこいのだが。

詳しい事知ってる方、教えてください。
>>900
排気量が1.5倍だからといって圧縮比も1.5倍にするメーカーはないだろ。
総合的な熱量では確かに1.5倍だが、単位あたりの熱量は以前と同一。
で、1.5倍の体積の空気を1倍の燃料で加熱した場合、単位あたりの熱量は当然下がる。
温度は単位あたりの熱量で決まるので、温度も下がる。

もっとも、NOxを環境基準まで下げられるか、といえば難しいんだが…EGRを入れれば燃焼速度が緩慢になって
NOxはかなり下がるが、EGRには酸素がないので黒煙は出る。

結局、NOxに関しては触媒がベスト、で、触媒の故障の原因になる黒煙&硫黄を消せば触媒自体を安価に作れる、ということで。
>>896
みんな超自動交代などに逝って高い方のフラッシングサービスを受ければ
黒煙なんかでなくなるよ。ついでにオイルエレメントとオイル交換もね。

高いオイルでも安いオイルでも交換する時期は一緒。3000km毎もしくは3ヶ月毎
ですよ。
エレメントも3000〜6000km毎に交換してね。

一年間無交換とか買ってから一度もしないのは犯罪ですよ。







取りあえずこんなのでいいだろ?この程度の常識すら知らない守れない奴が90%以上
いるのだからさ。この程度の常識を90%以上のディーゼルユーザーが守れば黒煙なんて
無くなるさ。
>>907
日産のLDエンジンはどうしてか、ちゃんと工場で管理してても黒煙撒き散らすんだよなぁ…

でも、黒煙対策の最終手段は、噴射ポンプの横についている調整ネジを少し戻すだけで(ry
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 18:59 ID:eIken8HQ
>>907
車を運転して飯を食っているのに
情けない話。

黒煙擁護派は論理の摩り替えしかしないもんな

デリカがハマってる画像ですた
912910:03/09/13 23:49 ID:EiksXEXi
すまん、説明なんも入れんかった
ハイリフトデリカの末路でつ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 10:07 ID:+9Au7jjU
むちゃくちゃ後輪のびてるし・・・(@。@)スゴイ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:22 ID:hKD10qrd
おらのデリカあと3年で車検とれなくなる
それまでに有効なデバイス出てきてくれ


DQNデリカの場合は規制云々以前の問題有。
まぁ、デリカは仕方ないな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:25 ID:v5iU3iMG
>>906
圧縮熱の話しは書いた後で間違いだと気付いた。スマソ。
排気量1.5倍とかいってるのは、ターボで実現していますね。
50ppmの低硫黄のがヨーロッパより大きく出遅れて登場するもようですね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 04:59 ID:hLP1rfMV
デリカにしてもテラノにしても、それぞれのオーナーが
手をかけてきたんだろうし、思い入れもあるだろう。

それを「DQNデリカ」とか「テラノ臭すぎ」なんて言い過ぎじゃないの?
どっちにしたってディーゼル車なら50歩100歩なんだし。

それよりも、くだらない法律に対して立ち上がる香具師はいないの?

1台1台計測した上で、「あんたの車はNoxがね・・・」とか
言うならまだしも、新車時の届出の書類の値で「ダメだ」って言うなら
メーカー側の責任だろうし、リコールの対象だろう?
>どっちにしたってディーゼル車なら50歩100歩なんだし。
最新の規制適合車とそれ以前では全く違う。

>それよりも、くだらない法律に対して立ち上がる香具師はいないの?
むしろ今までのディーゼル保護が、くだらない法律だった。

>メーカー側の責任だろうし、リコールの対象だろう?
今、規制地域でそんな車売ってるなら責任問われて当然。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 07:20 ID:uKia9tMB
・軽油の低硫黄化
・PDF
は10年前でも可能な技術。

実行しなかった行政と石油・自動車会社に非がある。

無償で現行車を改造してもらう権利がユーザにある。



>>917
日本人的感覚からすると、ターボがついたらパワーも上がるもんだというのが。
というか、黒煙濃度ぎりぎりまで上げてしまうからね。販売競争に勝てないし。

で、そのツケがここ最近のワンボックスバンのトレンドだった、排気量は上がるのに馬力が上がらない謎のモデルチェンジ。
>>918
テラノは別にしても、デリカにDQNの枕詞は必要だろ。
923そうだテレクラに行こう。:03/09/15 19:14 ID:d1IWLea4
4D55とか4D56のエンジンなんか廃棄処分しよう。それか、
MAX回連数を2000rpm以下にして、スモークセットスクリューを
外れるくらい、戻そう。そしたら、かなり 改善するかな?
>>907
軽油が安くて乗ってるディーゼルユーザがオイル交換なんか頻繁にやるはずないだろ
ただでさえディーゼルはオイルが沢山入るし、エレメントも高い
って釣られたか・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 19:43 ID:VqE2gg6D
同じ燃料使ってても、日本の道を走ってるヨーロッパ車のトレーラーは無煙なのはなぜだ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:19 ID:2QW+p3G9
>925
やっぱ触媒が違うからでないの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:20 ID:VqE2gg6D
排気問題はヨーロッパ人と日本人の意識の違いが現れてておもしろい。
例えば、飼い犬が吠えると迷惑がかかるので、決して吠えないように躾けるヨーロッパ。
一方日本では吠える犬はあちこちにいる。
ディーゼルの排気では、ヨーロッパでは黒煙をぶちまけると迷惑がかかるので、
ほとんど黒煙を吐かない。
日本は黒煙吐いてもおかまいなし。メーカーは「緩い規制値を満足してるのだから、
黒煙出たっていいだろ」っていう態度。ユーザーは黒煙が出るクルマに乗りながら
後続車がいてもフルアクセル。気に入らないクルマがいるとわざと空ぶかしして
黒煙幕を張るバカさ加減が恥ずかしい。
>>927
メーカーが悪い、法律が悪い、燃料が悪いと
オイルやフィルター交換等のメンテもせず、責任転嫁してきたディーゼル糊の問題ってことだね。

自分が購入し、使用してきたことはご都合よく触れずにね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:39 ID:VM2+x+Na
>>オイルやフィルター交換等のメンテもせず

全部が全部じゃないだろ。
折れはオイル3〜4000Km毎、オイルフィルター2回に一回、
エアフィルターは20000Km毎に交換してたぞ。
実質この位しか自分でメンテできないけど、これ以上する事もない。
噴射ポンプなんか通常なら触る事もないし。
一時期、大型トラックの多い国道沿いで妙に安い軽油入れてたんだが、
黒煙がもの凄く出るようになって、駐車場の壁や地面が真っ黒になった。
その後通常のスタンドに逝って元に戻ったが、ヤヴァイ軽油だったようだ。
他よりかなり安いのにトラックは全然いなかったし、分かってるんだろうな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:31 ID:y0cNYOca
エンブレムだけヨーロッパ車です
灯油は安くていいですね。ベンチエンジンに入れてみましたが黒煙の量は変わりません。
(一応軽油も混ぜてね。ポンプ逝かれるから)



…車じゃないかって?いやいや、脱税行為なんてとんでもないですからねぇ。ベンチエンジンですよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:45 ID:Kuyhdd6E
>>928
責任転嫁も何も、自分が悪いなんて思ってもみなかったよ。
前にも書いたことがあるが、俺が買ったときは、「ディーゼルは環境に
やさしいエンジン」だったんだ。

車検ごとに排気ガスの検査をやるならともかく、何のチェック機構も無いまま
「あなたの車は基準を満たしていますよ」ってことだった。

ところがどうだ。
どこぞの馬鹿がほえただけで、「作ったときからDQNな車でした」ってことで
形式番号たよりに首切りだぜ。

もっと先にやることがあっただろう?
933932:03/09/16 21:51 ID:Kuyhdd6E
そうそう。
先日、車検に行ったら、ラインに入る前に係官が「アクセルふかしてみて」って
言うんだ。
「何の検査?」って聞いたら、「黒煙の検査」だと。
目視でかよ。(-_-メ
934932:03/09/16 21:54 ID:Kuyhdd6E
>>919
・・・にも一言いってやろうと思ったが、疲れちゃったよ。

もう、どうにもならないって事はわかっているし。

今日、久しぶりに洗車してやったよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
>>917
>50ppmの低硫黄のがヨーロッパより大きく出遅れて登場するもようですね。

今年の4月から既に全国に供給されているよ。


ほれ!ソースだよ。
http://www.paj.gr.jp/html/eco/lowsulphur.html
936907:03/09/16 22:34 ID:YZh3c8i3
>>924,928
漏れは交換しているよ。当時は燃費が良く、環境に優しい環境庁推薦の車でしたからね。
                    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

それがどこぞの霊友会所属の縊死腹とか言う都知事が煤の入ったペットボトル振り回してから
環境庁から環境省になって過去に対して記憶喪失になったのか180度反対の事を主張しはじめたんですよ。
>>931
燃費落ちるからコスト的には結局あんまし変わらんぞ
灯油多いと白煙噴きやすくなるしなぁ
一時期税金を払わない快感が楽しくて半々で使ってたけどね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:08 ID:0lfgL22E
一番ウゼーのは、PRESSという白文字が書いてある紺色のトラック。
猛スピードで走るし、黒煙もひどい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:14 ID:bRSpY0pJ
>938
地元ではBlueLineとかってトラックが黒煙酷い
当然、運転乱暴
940928:03/09/17 01:12 ID:I5SB6M+d
>>932
酷なことをいうようだが、

>「ディーゼルは環境にやさしいエンジン」だったんだ。
部分的には正しいけれど、健康面に関しては指摘されていたんじゃないのか?
(いつごろ購入したか判らないから憶測だけど・・・)

>もっと先にやることがあっただろう?
それは認める。がしかし、八代英太みたいな政治ゴロがいたからこそ
今まで何も行われず、保護されてきたんじゃないか?
そのしっぺ返しが行われているわけだろう。
じょじょに規制されるか遅れて急にやられるかの差でしかないと思うぞ。

>どこぞの馬鹿がほえただけで
936もそうだが、これは大間違いだと思うぞ。
これこそまさに転嫁で、国民のある程度のボリュームの思いを
障子を突き破るしか能のない、言葉に不自由な作家がスタンドプレーですくいとったんだ。
不肖の兄のこの政策を支持する多くの国民がいるんだ。

まあ、いわゆる2chだし、愚痴るのもわかるが・・・・・・

俺の車も去年買ったばかりだがマイーナーチェンジで星一つから三つになってしまった。
所詮相対比較で、おれの車もパージされる日がくるさ
941932:03/09/17 11:58 ID:TGvHTfTE
昨日一日がかりで洗車したから、あちこち筋肉痛だよ( ノД`)シクシク

>>928
漏れが買ったのは平成4年。

このところ、スゲー黒煙吹いてる車が減ったとは思わない?
燃料が変わっただけで、ある程度黒煙が減少するなら、一番先にやって
ほしかったよ。

それから、条例についてはある程度期待できるが、法律の方はというと
企業関係の車なんぞは、どうせ車庫とばしするんだろうし、でかい車は
規制も緩い。

結局、悲しい思いをするのは、あきらめるしかない庶民なのか。ε-(ーдー)ハァ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 16:08 ID:N6LjtrWw
千葉自民撤回アゲ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000410-yom-pol

酷い混乱振りだね。振り回されてる皆さん…言葉にならん。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 18:07 ID:cJsl8M2/
金でどうにでもなる議員ばかりなんだろう・・・・
商売、商売・・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 18:51 ID:3bq7nF+c
げげ

ふざけんなってんだ(怒
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:42 ID:kUvRNTy1
>>942
見れません・・・。
どんな内容だったのでしょうか??
>>942
県民の爆発的怒りを受けて撤回すれば今度は
自民の千葉県議連が業界団体の突き上げでノイローゼがたまってあぼ〜ん








さて、県議連事務局に人質とってヒキコモル方なんか出ないでしょうね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:10 ID:m7+c7G/x
>>945
千葉県自民党はディーゼル規制をしないというような決議をする予定であったが
既に規制に対する準備をしていた業者からの猛烈な反発などにより
結局10月からの規制を開始する事になった。
既に規制が敷かれないとの判断で排ガス規制適合の為の部品の発注キャンセルが始まっており
これはこれで問題となっている。
千葉県の自民党なんてみんなハマコーみたいなバカしかいないからな
>>947
ヘタレ!
千葉県自民逝ってよし!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:54 ID:r3haG3YL
>既に規制に対する準備をしていた業者からの猛烈な反発などにより結局10月からの規制を開始する事になった。
これは当然だよな。
正直者が馬鹿見るようじゃ世も末じゃ。

>既に規制が敷かれないとの判断で排ガス規制適合の為の部品の発注キャンセルが始まっており
キャンセルするなよ!ど阿呆が!!
こおゆうバカチンがいるから法律で締め付けないとダメなんだな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:48 ID:Yi7JniYD
>>951国土交通省と警察庁かな。通報されたらの話だけど。
953    :03/09/18 17:20 ID:eQkFDksE
公文書偽造に十分値するけど…。
それに版権もねえ。
で、神奈川が半年落ちでスタートなのかな。
てすとしてみる
>>950
>>既に規制が敷かれないとの判断で排ガス規制適合の為の部品の発注キャンセルが始まっており
>キャンセルするなよ!ど阿呆が!!
>こおゆうバカチンがいるから法律で締め付けないとダメなんだな。

中小企業としては、運転資金に余裕が無いから、延ばせるものなら延ばしたいと言うのが本音。
県の融資は、無いし。ましてや銀行は貸し剥がしの状態だし、八方塞がり。
うちの会社も、発注していた対策品の5割はキャンセルした。
5割の車は、大手を振って走れる対策車。残りは順次装着という方向だったが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:20 ID:Ui62itPi
他のスレで東京都に通報した奴が書き込んでる。
礼メールが来た模様。
NHKのニュースでモロに偽造ステッカーのオークション写真が出たー!

御愁傷様。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:00 ID:yq5VfQwf
>>957-958
すばらすぃ
買った奴も罪に問われると思われ
でもさー、テレビに登場するほどの大事件だったのかね?
何日も前から出品されてたのに、、、、、

ところで俺様はいまだにDPFの購入をせずに奇跡を待っているんだが、、、
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:24 ID:i+1SILjQ
違反ディーゼル車、夜でもナンバー特定…東京都が訓練

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030918ic29.htm
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:54 ID:uvgOrE1l
こんな筋の通らない理不尽な規制に素直に従う奴は異常だよ。
前にも言ったが正直者というより何事も簡単に諦めるただのふ抜けだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:32 ID:Zmp/Sbs9
公文書偽造でタイーホ祭か?
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:37 ID:GPTF6bhj
>>964
あんたのボヤキに正当性があるのかね。
だったら、もっと賛同者がいると思うのだが
正直殆どの一般大衆は今回の規制に賛成してる。

たいして痛くもないんだろ
それとも一般庶民を賛同させられるだけの事言えるのか?あんた
>>965
K札でターイホ祭りをしている。
改めてここで行う必要無し。
都とK札のお手並み拝見。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 05:10 ID:9gQrH8Vd
子供が小さいうちに無理してグランビアを買ったんだが、今はもう買い換える事はできない。せめて後2年待ってほしい。飛ばすか...
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 07:39 ID:GEugdzW6
>>966
>あんたのボヤキに正当性があるのかね。
>だったら、もっと賛同者がいると思うのだが
>正直殆どの一般大衆は今回の規制に賛成してる。

>たいして痛くもないんだろ
>それとも一般庶民を賛同させられるだけの事言えるのか?あんた

今回はディーゼル車が対象だから所有している当事者以外は、批判する奴は
少ないのだろう。
しかし、別の観点で見れば、役人連中に何でも出来る手段を与えたようなもの。
過去に定まった法規等により規制されていたものを、事後法により基準を塗り替えて規制を行う。
役人連中は”前例”を非常に重視するから役人連中がやった失策は、全て事後法を作って
役人は一切責任を取ることなく、逃げれるようになったということ。

”事後法によって何ら責任を取ることなく逃げれる”ということが判れば、
あとは簡単だよ。今後似たような事後法が出てくるだろうな。
その時になって、反対してももう手遅れ。
役人連中は、”前例”があるからと言って、逃げ口上をうつだろう。

私は、上に述べたような理由によって今の、ディーゼル規制は反対だったよ。
国も自治体もメーカーも何ら責任を取らず、全部を一番弱い所に擦り付けた。
規制自体が反対なのでは無い。規制を行うのであれば、監督自治体や規制部門は
今までの規制が効果が無かった責任を取れと言いたい。
その当時規制案立案に携わった職員の懲戒解雇とか、車両に対策を施す費用は、
全て、それらの職員から強制徴収するとか。
規制を行う側に何の痛みも無いから、抜け穴だらけの規制を作ってお茶を濁すことばっか。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:38 ID:GUdC+Vy5
>>956
>既に規制が敷かれないとの判断
「条例改正案を提出する予定」を決めただけで議決はおろか
提出すらしてないのに早合点した低脳なバカ共って事ですね。
↑、ちょっと違うよ。
次スレを建てておきますた。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063957581/l50

【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part7
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:46 ID:XzYbYvvM
≫971
読売新聞にも言ってくれ。
地方版に通過の見通しって見出しあったよ。
>>974
提出されれば通過したんでしょうね。
詳しい議席はしらんけど。
>今までの規制が効果が無かった責任を取れと言いたい。
馬鹿だろお前。
お前は今現在こうした方がよかったと思い行動したことについて、
過去してなかったということについて何か責任をとったのか?

当時最良と思われる方策を採った(排ガス規制云々はおいといて)後、
それでもまだ足りないから強化するわけだろが。

こういう馬鹿がいると議論にならん。


車齢10年で、走行たった2万4千の俺の車がなぜ駄目なんだ?

公平って何だ?
(゚д゚)シメジ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:18 ID:06v+TMqL
>>970
石原によるプレジデントデジションが無かったら
この法令は存在しなかったよね。
この時点で「役人による」という論理は破綻すると思う

また、「役人の責任問題」の件についても、お約束で冷たいようだが
それはそれ、規制は規制。という一言で割り切れる。

>今回はディーゼル車が対象だから所有している当事者以外は、批判する奴は
少ないのだろう。

そうだろうか?「庶民は無関心」の様な表現だが、むしろ賛成する大衆の方が多いと思う。
それ程、黒煙公害は庶民にディーゼルに対するマイナスイメージを与えている。

残念な事だが、あなたの文面を見てディーゼル規制反対に賛同する人は
非常に少ないと思われる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 03:41 ID:gBJSRX3w
ディーゼル海苔だが、石原規制はそんなに悪くないと思う。
空気だって綺麗になることは良いことだし、むしろ悪くなって良いと
思う人も少ないと思う。
自治体の規制は絵に描いた餅ではなく、ちゃんと現実に則してDPF等も
装置もある程度準備されて真面目に取り組んでいるのがわかる。

むしろその後に環境省が自治体の数値を割りましただけの厳しい数値で
規制した法律の方が問題だ。実際にNOX・PMの規制値をパスできる装置は
2社しか出てきていない。そして、車を乗り換えろと言わんばかりに
誘導しているだけ。
そう考えると、装置などもちゃんとお膳立てした自治体はエライと思う。

今は自治体の規制にあわせたところで、また環境省/国交省の規制で
乗れなくなるとか、二重に対策しなければならないと言うところが問題だ。
そーいえば平成19年のNOX・PM規制値強化の噂は、、、?

あの噂はまだ生きてるの?
2000年の排ガス規制で生産できなくなった車は大変だとおもうよ
19年規制で登録禁止、8年後の車検の後に強制廃車とかになってもおかしくない
R34GTRとかスープラとかシルビアとかはプレミアどころじゃなくなるだろうな
国の規制に賛成してる奴はその頃になって慌てふためくんだろな
>>982
そのレベルに合わせて+PMはまだ許容されてた乗用のH14
ディーゼル規制車が強制廃車なら、道連れの可能性が高い罠。
PM分の差が有るけど。
1G-GEのスープラって規制に引っかかったっけ?2000ccTWINCAM NAだが。
>>982
慌てるのはディーゼル糊とDQNスポーツ糊とDQNVIP糊か?
規制強化されないかな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:28 ID:l1K8/J3u
>>985
今までガソリン車の規制なんて過去に遡ったこと無いぜ。

ガソリン車は新車だけで規制対象はメーカだけ。
何にもわかってないな。オマイは。
>>986
そらそうだろう、ディーゼルみたいに規制が緩いのもなかったからな。

あーはいはい、もう愚痴でもなんでも聞いてやるよ。
お次はなんだ?燃料か?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
買い換えのため、ガソリン貨物車を物色中だが、8〜10年落ちの低年式だと
ガソリン車でも規制に引っかかることが多い。
貨物車のエンジンが乗用車の物より劣るのか、乗用車というだけで
規制対象から外されているからなのかは知らないが、もし後者だったら
ガソリンだから安泰だなんて思っていられるのも今の内だけかも知れないな。