〓〓 大陸巡洋艦七○型 ランクル70 参門 〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七一改

豊田式大陸巡洋艦七○型につひて語りませう

マヘスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:13 ID:6FFAcci+
すかさず2げっと

>>1
乙!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 02:28 ID:Rvo44Bar



(・∀・) <うんこ!

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 02:30 ID:DHVxdrbK
マターリ海苔専用ですよね?
クロカンあっちいけ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/26 07:06 ID:+yQf30iC

 7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 07:21 ID:cbwfubQk
>>4
なにがマターリ専用だ。
クロカンやらない馬鹿は来るな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 07:37 ID:fr0A4gK/

 70でクロカンしないのは
  珍ポに例えると
 腺摺りと、小便のみの使い道
  おまんこ知らずの
 不幸な珍ボ
 
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 09:52 ID:zQhpVVOe
>>7
うまい。
やっぱ70はクロカンをやってこそ価値がある。
だいたい車種系スレで、その車の特性を語らず
マタリなんて愚の骨頂。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 10:13 ID:NmrEOvUO
どうでもいいけど不毛だよ。
おまえらのせいで常連の70通の人たちが
出て来なくなったじゃないか!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 11:00 ID:jQfjBJEI
>>9
責任転嫁は見苦しい。
70スレでオフの話題を排除しようなんて
おこがましい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 11:18 ID:NmrEOvUO
>>10
あのね、漏れはオフの話題を排除したいわけじゃない。
むしろドンドンやって欲しいくらいだ。
漏れは不毛なカキコはやめたらどうかと言いたいだけだ。
このごろは一行レスばかりで中身がない。つまんないでしょ?

もっともこのレスもそうなんだが・・・
あったかくなってきたねー。
2駆で走ると軽快でいいねー。
でも、タイヤ交換はウチのあたりではあと2週間ぐらい辛抱だなー。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 13:19 ID:cbwfubQk
>>6 >>7 >>8 >>10
ランクル70系でクロカンやるなんて、
流行らないだよ。時代錯誤なんだよ。
ランクル40系を見ろや。キムタクがおしゃれに乗っているから、
イメチェンに成功しているだろが。キムタクが40系でクロカンやるか?
70系もオンでさっそうと乗り回すのが通なんだよ。
うざいクロカン厨房は出入り禁止。コイルスレでも行って
コテハンと戯れあってくれ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 13:19 ID:28C72ZHt
 だれがなんといおうと、自分の70なんだから、グチャグチャいわんでほしいし、
いうべきでない。「排除」とか「来るな」というヤシも含めて仲良くやれば?
旧スレの埋め立てに丁度いいからそっちでやってクレ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 14:28 ID:zQhpVVOe
いや、最初が肝心。スレの方向性を決めるものだからね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 17:25 ID:S9v77fcb
age
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 19:57 ID:qQENYU1I
最初で最後ですが、、、とりあえず
ここは 「なんでもアリ」 
流れにまかせてっつーことで

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 19:58 ID:qQENYU1I

すんません、1でつ。。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:28 ID:3T1P68ca
オフもいいけどFRでフロントミッドシップのオンも捨てがたいですな。
特に図太いトルクで駆け抜けるコーナリングはスリル万点!!
70のエアロバージョンいぼんぬ
>>20
カウンター当てたりすると、普通のオンロードスポーツ車で味わえない
豪快さがあるよね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 18:30 ID:uFYnRbZI
>>21
70にエアロなんてあるの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:10 ID:XIL7JO6C
70フルエアロローダウン見てみたい。怖いものみたさで。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 22:48 ID:n58Z9Utc
日産に依頼すれば?
あのサファリに羽とか付けた位だ、
エアロなんて簡単だろ。

テラノやサーフのローダウンはある。
60や80だってあるしな。
だったら40や70にあってもいいんじゃないかな。
ついでにMBとかGPW、ダッヂM37のローダウンもあっても
いいかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 00:06 ID:txD3YfXa
目産って売れなくなると、お決まりのエアロ軍団の仲間入り〜。
なんでもエアロパーツつければいいってもんじゃないよね。
ちなみに100なんかは、フルエアローダウンってたまに見かけるね。
おばかさんって感じ。
おれは、ななぷらだけど、ワイルド走行楽しんでまつ。
70のフルエアロでローダウン、NAでATに乗っ(ry
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 18:23 ID:I8utnJ0j
70も出た当初は「スマートすぎる。無骨な感じが消えた。」
とか言われてたんだが。
>>28
そんなあなたは、オサーンでつね。
30:03/03/28 19:00 ID:7O06Wr4p
ID7O出ました。カコイイ!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:10 ID:p12Rf0u9

峠を攻めるならLSD必須
そんなあなたには、シボタがお勧め!!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 07:07 ID:pC4Fhv8K
昨日フェンダーミラーのロッキーが走ってた。  渋い。
折れもFミラーでつが皆さんはどうなんすかね。
慣れると視界移動が少なくて楽ちん。
現行でカタログにFミラーが載ってる最後?のクルマ、70まんせ〜〜!
スピード出して対向車のトラックとすれ違うとフェンダーミラーがヨレちゃうのが困る
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 12:12 ID:GKsirCuj
ダイナ用の大きなミラーが合うらしいんだけど着けてる人いる?
3634:03/03/29 16:40 ID:6SAFWSxU
>35
ダイナのつけてるからかもしれない。面積がでかいからね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:32 ID:ohVrDlTn

ステアリングは小径な本皮で細巻のタイプが好み。
シフトノブも真丸タイプの本皮がいいな。
トランスファー・レバーノブはノーマルでいいや〜。
ABCペダルは小型アルミの滑らない物で決まり。

それにしても、Cペダルのゴムカバーがスグに切れた・・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 07:29 ID:KqjEjYN2
いまどきPWがオプションの70マンセ〜〜
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 07:39 ID:dZq/pJpS
>>34
変だーミラーの耐久性ではななぷらに軍配?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 07:48 ID:lETAc6cw
ナナプラのフェンダーミラー車は今まで一度しか見たこと無いな。
昆虫の触覚みたいだったよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:12 ID:O4msB8q3
hage
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 07:24 ID:zjakgJtp
サファリってワングレードになっちゃったんすね。
そのうち70も4ドアナローだけになんのかなあ・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 08:35 ID:YnFnHKFE
>>42
なんでナローだけになったらだめなのか?70の本来の姿はナローだ。
ZXナローが出るの賛成。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 13:27 ID:jlDAPu5e
>>43
ナローどころか、70の国内販売自体が無くなったりして
まあZXはオバフェンだけでワイドだから意味無いし。
とりあえずZXの装備でLXのワングレード化かな。
幌車の運命が案じられるところ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:07 ID:wbn2BbK3
生き残るとすれば74LXの予感だな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:22 ID:fdhg1TSh
消えるならまず幌からだろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 06:53 ID:tYGnkzbP
 
 7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
ZXからオバフェンとった穴ぼこがカコイイ!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 12:39 ID:eCXc+fim
ZX用のアルミホイールに235/85/16をはめた時、オバフェンなしのLXで
タイヤはみだすかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 18:48 ID:7Qjo2G1e

ギリチョンだと思う。
タイヤの種類でOKなのもあるはず。
5271:03/04/01 22:38 ID:Wmu8aC4S
聞いてください!今日は大変な発見をしてしまいますた。

今日はひとりで雪中行軍してたんですよ、目的地について
お茶を飲んで来た林道を帰ってたら、自分のトレースを踏み
ながら走って大発見!!てか、70乗りなら常識なのか?
いや過去ログにも書いてないと思うので許して。。
あのボンネットのデコボコあるじゃないですか、あの真ん中の凹んだ
とこと右側の凹んだとこにピッタリ自分のトレースが重なるじゃないで
すか!70の懐の深さを思い知らされました。
夕日が雪にキラキラと綺麗に反射して、帰り道は感動ひとしおでした。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 01:13 ID:PjrGo7F0
ZXのおばへん取ったら4ナンバー化だろ?
じゃなきゃ意味ないじゃん!

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 07:00 ID:iUxV2LXG
>>52
>>53
よくわからんっす・・・
>>50
ぎりぎりはみ出す。
おれのZX、オバフェン取ったらはみ出してるもん。
タイヤ買う金なくてそのまま乗ってるけど(^_^;
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 12:44 ID:ayaibw3O
ホイル情報サンクス。コイル車のアルミは種類ないんだよなあ。
ブラッドレーXあるけど、みんながはいてるとコイル車=ブラX
でバカのひとつおぼえみたいになってしまう。需要がないのはわか
るけどもう少し種類ふえないかな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 12:52 ID:S6NHAMRZ
>>45
折れの73は、最初からナローZXな訳だが・・・。

>>50
つー事で、折れの車は大丈夫ですが、オバフェンZXは、オフセットが違うんじゃないかな?
だったら、モロはみ出るでしょうな。
235/85R16のタイヤは普通に履けますので、安いホイールを探して下され。

>>52
座っている人の体格や、シートポジションによっても違うと思うが、ボンネットの凹をある程度の目安にしている人は多いでしょうね。
(勿論折れも。)

>>53
買った時から、4ナンバーZXでーす。
49さんの言っている穴ぼこの無い、キレイな身体の73ZX。
(ぶつけて出来た、ボディーの凹みはあるが・・・。)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 15:18 ID:gpRlrrdG
4ドア乗ってる人って多いの?
2ドアなんて荷物つめないよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 18:09 ID:EoqaXwtI
スポーチー&ビューチフルに乗るなら2ドア
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 18:16 ID:qYxGcwzW
ハミリー&ユースフルに乗るなら4ドア
6258:03/04/02 18:17 ID:gpRlrrdG
ありがと!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 19:44 ID:ayaibw3O
>>55
タイヤは265のまま?235まで細くしてもでてしまうかな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:20 ID:ewWxE2xu
>>63
ホイルのオフセットだってば。
210でも出るよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:47 ID:+HLQnura
LXの純正テッチンに235なら出ないよね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:54 ID:pv5nu+kP
>>65
57参照。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 07:45 ID:zbuAUGmK
>>65
ネタか?
出る訳がねーだろ!
一体、お前は何をしてーんだよ。
鉄ホイルに235/85なんて重たくて仕方ねーだろが。
それと、ノーマル車高じゃタイヤ扁平率85なんて使い辛いだろがよー。
ノーマルサイズのタイヤが一番しっくりするぞ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 11:40 ID:aTGCMr09
ノーマルサイズは、さすがに小さ過ぎる。
235/85だと外径はノーマル(215/80R16)とほぼ同じじゃねーの

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:13 ID:LhRUzlzp
ノーマル215/80は外径750mm、235/85は810mmくらいある。
235/75だったらバッチシだよな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:00 ID:lT8IX08y
輸出用の70は純正として750-16を履いている。
235/85-16と750-16は外径はほぼ同じ。

ノーマルでも充分履けますが?
うちにある74はクロカン用にガンガン乗ってまつが、77はモターイなくてまだ地道すら走ってません。
スレ違いなのでサゲ
74 ◆GooDJObFE2 :03/04/04 01:20 ID:jCJAw46k
誰も居ない間に74ゲト!!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 01:24 ID:ECWgYiMS
イラク軍を始めとするアラブ諸国の軍用車はトヨータ製が多いでつね。
(最近ニュースが楽しみ…不謹慎でスマソ
米軍てハマーばっかりだよね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 03:47 ID:lnlOpzJo
ハンビーでつ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 18:29 ID:rC9P0HRH

神国日本は豊田製作所の旗艦七○にて鬼畜米英を撃破じゃぁあ〜〜!!!!!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 19:09 ID:oYlLhjR6
>>56
暖炉ップから最近出ますた、最近76V買ったのでスタットレスに組みましたが
納車の前に春になってしもたのでまだ履いてません、田舎にすんでるので
なんの問題もなく変えました、その時だけすんでてえかったと思いマスタ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 23:30 ID:1gAmEwk1
10月生産終了ってマジかい・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 00:25 ID:c4bhuQUo
去年、一昨年の今頃もそんな話があったような・・・

漏れはソースが無いのはネタと思うことにしたよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 07:08 ID:BEdbcHOf
今の形態でも海外向け需要は当分の間あるはず。
まあ国内向けは懐の広いトヨタだから維持できてるワケで
なんとも言えないけどなぁ。
とりあえず逆輸入なら当分の間OKだろう、、、、な。
 
今のうち買っとけ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 17:29 ID:H819vatt
また生産終了の話かよ、うんざりだね。
根拠の無い話すんなよ、あるなら示せ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 17:50 ID:jFFbiNQY
ちょっと昔に搭載されてた13B-Tっていふエンジンはどうでつか? やっぱ今の1HD-FTEみたいにドッカンターボなんでつかねぇ。
>>85
ロータリーエンジン
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:00 ID:iVh2l+AA
>>85
4気筒らしいドッカンターボ
毎年生産終了の噂が流れるなぁ。
根拠の無い噂を流すと訴えられるYO
こうゆう時代なのでジムニーに乗り換えようかと…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 06:19 ID:jXQTM0TH
たしかに国産じゃジムニ―しかないか、、サファリもアレだし。
ただデザインがな〜。
当分MCはなさそうだし。
1500ccくらいにパワーアップされて角張ったデザインだと言うこと無いんだが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 17:57 ID:VqM21RGK

前後リジッドまんせ〜〜
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 18:28 ID:Lts4qsAY
>>85
トルクの変動が大きくて使いにくかった。
同じ4気筒ターボなら、三菱ジープの4DR5とか4DR6の方が、
使いやすい。こっちはアイドリング時から加給かかっているし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:35 ID:h0HpuclK
>>90
禿同
事務荷の軽ボディ+オーバーフェンダーってインチキだよね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 06:44 ID:HpVEgTXs
ジムニィもシエラと軽じゃオンでの乗り心地はぜんぜん違う。
特にコーナリングは別物。
軽に太いタイヤを履かせても同じにはならない。
現行は乗り比べた事は無いけど。
ジムニーなら2スト。
ランクルなら70。
いつからこんな風になってしまったんだろ。
昔はおしゃれなスペシャルティ・カー派だったんだけどな(笑)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 11:16 ID:I6W/kyiC
シエラがリアル5ナンバーサイズなら購入を検討するかも。
軽ボディじゃ狭過ぎ。もし、5ナンバーサイズになると、
エスクードと張り合うことになるのかな。2車の方向は全く違うと思われるが。
要は手頃な5ナンバボディ+前後リジッドを欲しがってる人って結構いると思うけどね。
事務荷はエスクよりも格が下ってことで軽ボディ使ってる面もあるのかな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 11:43 ID:niqVIy/3
>>93
インチキじゃなくて法律違反です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:31 ID:Fc7zsDeC
>>97
93は軽のジムニーにフェンダー付けることじゃなく、
シエラ(普通車)のことを言ってるわけだが。
シエラはトレッドが広いんじゃないの。
最低地上高は軽より低いけど。
パーソナルカーとしてはちょうどいい大きさだと思う。
ただエンジンはもうちょい排気量が欲しいかな。
エスクは北米向けデザインが国内では大外れ。
旧型の秀逸なデザインをを踏襲してれば・・・
77乗りだが100げと
漏れはオトコなんだが・・・girlかよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 20:10 ID:7L/gX99L
>>99
>エスクは北米向けデザインが国内では大外れ。
>旧型の秀逸なデザインをを踏襲してれば・・・
どれも、そだね。テラノだって初期型が一番いいと思う。
世代を重ねる毎に、見当違いの形になっていく。

でも70系みたいに20年近くモデルチェンジしなければ
それがあたりまえになるけどね。

漏れの友人のおやじさんは、BJ46が欲しかったとのこと。
でも1週間遅れで40系の発注には間に合わなかったんだって。
しょうがないので、3Bの70系買ったそうだけど、当初はブツブツ
言いながらも乗ってたそうだが、20年近く乗った今では、
これでなければ駄目なそうな。車もそのおやじさんも元気で、
釣りにカヌーにと走り回っているよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 20:43 ID:chJxLVnf
古き良き時代の車が至らん知事によって抹殺される日本の未来は
見通し悪いな・・・
 
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:48 ID:PKSoM3YM

ナナマルにて首都を蹂躙せよ!!!!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:35 ID:rGSDnBDU
なぜトヲタは日本向けに70のガソリン車売らないのだ?
100やプラドはガソリンが主流になりつつあるし、
輸出では1FZ-FE載った78売ってるくせになぜ?
売らない理由は無いように思うのだが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 06:46 ID:okwLIS9q
ガソリン車がワングレードでもラインナップに追加されれば売れるはず。
その代わり他のグレードはいくつか削られると思うけどね。
工場のライン変更とかはコストがかなりかかるもんなんだろうか。
>>103
おまんら関東軍はジムニーに強制乗り換えの悪寒
つかごみごみした都内で乗ってて取り回し大変でないの?
ジムニーももうちょっと角ばってりゃなー
いんちきシエラ?論外でしょ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 07:43 ID:0Th4/RPf
真の環境を語るのであるなら、ディーゼルだろ。
馬鹿太郎のパフォーマンスでランクル70がガソリンに成るくらいなら、
むしろ、その姿を守ったまま消えて行く方が正義と思う。
70が乗れない不幸は、やがて人間そのものを蹂躙する不幸へと移行して行くんだろうな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:03 ID:EQwaMtJN
>>106
>ガソリン車がワングレードでもラインナップに追加されれば売れるはず。
多分、ヨタの事だから出しても最高グレードのみなんて考えられる。
『FZJ77リミテッド』とかね。ガソリン車欲しければ、沢山銭出しな。
なんてね。
昔の60だってガソリン車はSTDの最低グレードのみだったのが、
何時のまにか、最高級仕様にしかガソリン車は存在しなかったし。
 
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:06 ID:E7TcQFus
実際、大排気量ガソリン車ってそんなに売れるのかなぁ。
貧乏人は燃料代を考えてしまう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:35 ID:ad2OHxc5
>>110
んだ!
わしが買うわい。
都会を堂々と走れるガソリン70様じゃぁ。
とーぜん3ナンバーで目立ちまくり必至じゃの。
インテリアもエクステリアも贅を尽くしてもらわにゃ。
ビムボ人は田舎でデーゼルにでも乗っとれ(和良
>>112
釣り針が見えてるぞ…ヲイ
エサも貧弱
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:42 ID:d9eiwXWe
>>113,>>114さん。そりをいっちゃあお終いよん。
ボケたらツッこむのが礼儀でしょ。
正直スマンカッタ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 20:21 ID:y+RETDi0
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
70が乗れないし手には入らねーんだよ!この糞国は!ちくしょーーー!!
馬鹿議員は市ね!
馬鹿議員は市ね!
馬鹿議員は市ね!
馬鹿議員は市ね!
馬鹿議員は市ね!
馬鹿議員は市ね!
エセ評論家も市ね!
エセ評論家も市ね!
エセ評論家も市ね!
エセ評論家も市ね!
エセ評論家も市ね!
エセ評論家も市ね!
70ホシイ!!!!!
70ホシイ!!!!!
70ホシイ!!!!!
70ホシイ!!!!!
70ホシイ!!!!!
70ホシイ!!!!!
70ホシイ!!!!!


118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 20:55 ID:p0zVVSa8
>>109
最高グレードになるとオバフェンがつくのでいらん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:10 ID:28k4x09Q
車高チョト上げた分のキャンバー性能を取り戻すためにも
オバフェンでトレッド広げるのは有効・・・
サハリを見てみぃ!


とか言ってみる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 22:21 ID:dQpiM/O9
都会の家を売って気兼ねなく70を乗りまわせる田舎に引っ越せばよろし
会社はどうするのさ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:02 ID:G1Hpd0hT
会社と70 どっちが大事ナンダ??
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:52 ID:vXx+taDx
>>117
田舎にこい、
オレなんて最近かったばっかだぞ明日1000km点検だハハハ、
でもよ、知り合いにランクル買ったって話して車来たから見せにいったら
「代車か?」だと、ノーマル人は120ランクルしか頭にねーんだよ、
こっちこい、楽しいランクルとの日々が待ってるぜ。
>>123
最近買って、1000km点検ってことは、100なのか?
だったら120も同じようなもんだと思うがどうか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 00:30 ID:dLq6VW7l
何故100と決め付けられるのだろう?
都知事マンセー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 06:54 ID:eGiEmtm9
田舎まんせ〜
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:14 ID:32D7MUVE
>>124
70スレだってばぁ・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 16:41 ID:y05uogfh
申し訳ないが
田舎に住んでるので
すんごい人事にしか肝心
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:23 ID:Aai0c4S4

なんで大騒ぎしてるの
ttp://www3.plala.or.jp/takekiti/satuki-.mpg
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:00 ID:MeeV0ACG
宣伝?
同じ所のジムニー見るとぬかって滑りやすい急坂だね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:19 ID:Aai0c4S4
>>130
大した場所じゃないと思わない?
それなのに声援だか怒号だかが凄いなーと思ってさー。
ジムニーも糞詰まり状態だねー。
おもれー!!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:20 ID:Aai0c4S4

>>131の間違い
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 06:54 ID:59X/E5uk
3回目の車検に出しますた
ついでに夏タイヤに履き替えさせますた
代車はプラッツの新車ですた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 06:55 ID:2J8EL2rX
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
http://www.k-514.com/
>>134
俺も完了
ブレーキダストが異常に多い…
ガソリンの70って、意味あるんだろうか。
それはそれでいいのかもしれないが、
今の70とは明らかに別物になると思う。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 18:56 ID:RqyQ3vlx
いやー、ほんとブレーキダスト多いっすよね。
フロントホイルの裏がマッ茶色ですわ。
純正のパッドはどのくらいもつもんなんだろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:35 ID:+zYTlWzC
乱達の会員専用bbs「ふれあい広場」って敷居が高過ぎって言うか、
馴れ合い過ぎだと思わない。
全然関係ない話でスマソがゴルゴ13を読んでいたら70をハケーンしました!
106巻の第2話目の随所に70が登場していてびっくり。
機会があったら見てみてね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:30 ID:64jU8+X8
>>139
まあ「会員専用」だから馴れ合って当然かと。
そういうのが好きな御仁だけ溜まればいーんでないの。
>>140
106巻まで立ち読みしてたら首痛なったぞ、ゴルァ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 17:22 ID:0E8YfH6v

乱辰って超さいこぉ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:00 ID:OJ10WGJh
カタログにある「フルフロートリアアクスル」ってどーゆー機構なんでせうか?
検索してもよく分からんので。
簡単に言うと車輪に掛かる荷重をドライブシャフトでなく
ホーシングで支えてるのがフルフロートアクスルだよ。
当然フルフロートの方が大荷重に耐えられる。
それとドライブシャフトが折れてしまってもホイールが
ホーシングから抜けてしまうこともない。
ナナマルの場合、ハブの部分で見分けがつくよ。
中型以上のトラックはみんなコレ。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:41 ID:FLfL+tXD
>>145
さんくすです。
なるほど質実剛健そのものでつね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 07:29 ID:QIjkMeBV
hage
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046351730/348
いよいよか???
安堵の地は近い?だったらマジうれPゾ
20万kmを超えてますます調子のいい70タンとはさよなら出来ません
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:42 ID:yQtFnrWo
田舎じゃガンガン売れてまっせ、ナナマル。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:26 ID:beKJsH9v
>>150
70の二月の登録台数65台だろが。

プラド2024台。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:28 ID:m57L5+Xh
なんちゃってランクルのプラドと比べんなよ(プ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:53 ID:nk7VJdUN
>>151
中古で、って意味だと思うが。規制地区からイパーイ流れてるからな。
70プラドは別スレ立てたほうがいいのですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:26 ID:g2a/pK0B
>>154
別にココでいいんでないの。
プラド乗りじゃ無いけど、走破性の高さは理解しているから。
所詮ノーマル70前後リーフ車だって、クロカンではクズみたいな車だし。
>>155
素人ハケーン
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:41 ID:KqeFZ9nV
>>156
またお前か、脳内妄想の。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 03:02 ID:2EfLyNuF
>>155
ヲイヲイ!、クロカン用に改造した車とノーマル70をゴッチャにしてどうするよ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 03:36 ID:eHLd7axg
70っつても、フロントコイルとリーフとでは別物だしな。
現実を見た今となっては。
同じ土俵じゃ戦えないよ。
ブラ杯のことですな
リーフ最強!派にはいい勉強になったのでは・・・

つか漏れはリーフ乗りだけど ウヒィ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:15 ID:8r+bU0Xz
>>160
細かくレギュレーション分けすべきだな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:37 ID:nk7VJdUN
>>157
なんで妄想なんだよ。
ノーマル70とは言え、ウマイヤシが乗れば改造70よりヒョイヒョイ行っちゃうの知らないのか(プッ
ノーマル70をクズというヤツは素人
クロカンの話はやめれ。荒れるだけだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:06 ID:t+T3mxxS
しかーしガードバーもメッキリ見なくなりましたなあ。
以前は競うようにドハデなカンガルーバーをみんな装着して標準装備の車種もイパーイ出てきて・・・
終いにゃワンボックスやワゴンにも標準で着いてましたなあ。
愛馬ワァクスなんて大儲け急成長でしたなあ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:35 ID:g5enOXac
あんな鉄パイプふりかざして走ってる車が少なくなっただけでも
世の中安全になった。雑誌のコラムで愛馬の社長が、「カンガルーバーは
危険ではないか」と聞かれたとき、車はもともと危険なもの、なにを付けても
関係ない。と答えたのにはこいつはアフォかと思った。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 17:22 ID:/8zTJYHD
おれも取ろうかなぁ…鉄パイプ。代わりに何をつければいいすかね?やっぱノー丸かな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:25 ID:+0jU3+dz
>>162
行く訳ねーだろ!このアホめっ!
鼻っからノーマルが壊れるシーンと、あの嫌な音が頭をヨギルわっ!
ど〜でもいいことかも知れないけど、この頃は売り言葉に買い言葉の
つまらない言い争いが増えたなぁ・・・

同じ70に乗ってるのかと思うとホント鬱になるよ
>同じ70に乗ってるのかと思うとホント鬱になるよ

売り言葉?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:34 ID:LlXfo9BR
そーいや、今日なんだけど
対向車線で向こうから走って来る70が手を振ってたよ。
この手の人って、以前は多かったけど、最近減ったな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:23 ID:byytQtO/
4罰4マガヂンがミニコミ誌ぽかった頃は四駆だとお互いで挨拶してたな。
そのころ乗ってた初代デリカ四駆はスパルタンそのものだったから挨拶があった。
そのうちクロカンだらけになって挨拶してるとキリがなくなるしブームで乗ってた連中は
当然だが最初からしらんぷりだし。
最近は70同士だけかな、会釈くらいでもあるのは。
何となく照れくさいがいいもんだね。    やっぱ。


172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:28 ID:9eIW6uhO
>>170
でおまえは振り替えしたのかよ?
オレも今日ずっと国道走り続けたけど70とは遭遇せず、プラドは死ぬほど
遭ったけど、、60,80、100はいるんだけどねぇ、
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:11 ID:x2Y8nwJ4
>>172
気が付いたのが遅かった。
向こうは笑顔で手を振ってた。
こっちは頭を少し下げて挨拶を返すのが精一杯だったよ。
反射神経が鈍いとかの突っ込みは勘弁してくれ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 06:47 ID:bK+K1+z4
なんですな、いまさら現行の70に乗ってる人ってそれなりの覚悟?で買ったはずだよね。
たとえド田舎であろうともさ。
で、以前とは違う意味での共通意識っつーのがあるんじゃないのかな。
「オッ、我慢できずに買ったアフォな同志ハケ〜ン!」みたいなさ(w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 07:46 ID:XTRlnP+W
>>173
現行70は規制地じゃ希少車だから、これからは挨拶が多くなると思うけどさ。
消え行く最終のランクルの系譜だからね。
お互いに其処を認識している訳だしね。
今は頭を「カクンッ」とする程度の挨拶だけど、前記に有る様に、大きく手を振るように成るよ。

あの馬鹿が二期目に入るので尚更だよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 11:39 ID:iXwkq23O
田舎じゃ、そんなキモイ習慣はないなぁ。
対向車の中を見ること自体キモイ覗き趣味。
やめれ
自分が70に乗ってて70が来ればそっちを見るのは自然なわけで・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 14:11 ID:iXwkq23O
>177
いやね、車の中まで見る?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 18:31 ID:u1k4vIt0
やっぱし、ど〜〜考えても


   
     7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し

180172:03/04/14 21:29 ID:wFlK39Vr
>>173
おまえ、いいヤツだな、
やっぱり利便性と経済性を考えると70プラド
4200とか2020とかはいまのご時世、無理がある罠
>>181
2020って何さ?
4200は1HZの排気量でしょ?
2020ってナニ?

はたちはたち→はちはち→88→キャンピング仕様?
って全然違うか〜?
か、かぶったワ
×2020
○2120
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 07:03 ID:A3/aGKTz
に、、2120って何かのDターボ?
4200の1/2くらいだけどさぁ・・・・
18770プラ乗り:03/04/15 16:50 ID:6l3/Cbmx
 話の流れにぜーんぜん乗っていないけど、4×4で出していた「LC」は無惨
だったなぁ…。ランクルマガジンにタイトルはもっていかれるし、企画モノも
数回で終わるし。いくらなんでも「エルシー」はないよな…。
内容も高飛車だったような感じだし。こんなんだったら、ランクルマガジンの方が
まだましか。最近買ってないけど、内輪ネタが多くてついていけない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 21:06 ID:YNvGwVkR
>>187
確かにLCは綺麗にマトメタ大人のイメージって感じを受けたよ。
中身はネットで簡単に手に入る程度の内容で、金を出す気がしない雑誌だった。
ランマガの木工細工は人を馬鹿にしているな。
寸法入りの明細な設計図を載せとけと言いたい。
資料として価値の有る雑誌が無さ過ぎだよ、たくっ。
189質問!:03/04/15 23:46 ID:d6A6dU2y
70と100が正面衝突したら、どっちがよくぶっ壊れますか?
頑丈な方が欲しいんですか?
190質問!:03/04/15 23:47 ID:d6A6dU2y
訂正 
頑丈な方が欲しいです!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:55 ID:q02G/6o4
まったくランマガの木工教室は既出ネタだよ。
まっと頭を捻れ無い物かと・・・
漏れだったら雑誌社の金と時間で凄いの作るのに。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 06:56 ID:wnTdwf7J
>>190
いい勝負だろうな。
カネがあるならメガクルにでもしとけば。。。。


と混じれ酢
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:53 ID:vN6XemfR
hage
194BJ74>HZJ77に乗り換えた男:03/04/16 19:08 ID:pxDu/wIt
>192
メガクルとっくに生産中止ですよ。。。
日本では非武装化した装甲車を自家用車登録する事は可能なのだろうか?
海外では実行した奴がいるらしいのだが…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:04 ID:vxBbk+2b
>>189
・質量の大きい方が強い。
・クラッシャブルゾーンが最初から考えられていない方が固い。
・パーツの少ない方が壊れにくい。

・・・・・・・かなぁ?
やっぱし、設計が新しい方が、人に優しいんじゃないかな???
つーか、好きな方を買えぃ!!!
197山崎渉:03/04/17 14:44 ID:7V9ki/oS
(^^)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:33 ID:BbW71c1U

ブローバイ開放&EGRカットでGO!GO!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 07:02 ID:do08zdiy
ローザの1HZってチューニングが違うんすか?
三菱ローザに1HZが載ってるというのは初耳なんだが・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 21:28 ID:ZmVN2xBt
hage
>>198
70が乗れるようになるのですか?
ジムニー買っちゃおうと思ってたけど、それなら待ちたい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 08:23 ID:GDN60vF7
トースターの1HZってチューニングが違うんすか?
最新式のトースターはIH式。真っ黒焦げになることはマズない。
安心してパンを焼くことができる。

全く関係無いが、コースターの1HZはナナマルのとは違うチューニングが施してある。
すれ違いスマソ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:10 ID:sF3KMb0s
>>203
>70が乗れるようになるのですか?
>ジムニー買っちゃおうと思ってたけど、それなら待ちたい。
地域による。首都圏の1都3県の管内で、Nox・Pm削減法の規制区域外で
あれば、付ける事により自治体規制適合車となる。

しかし、国のNox・Pm削減法だけの施行区域では、意味が無い。
207山崎渉:03/04/20 01:37 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
208山崎渉:03/04/20 02:38 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 07:51 ID:7RI0b4l0
ランクルの1HZはシアワセだなあ。
トースターだと2倍くらいの重量を引っ張らなきゃならん。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:49 ID:GaLLqfk4
>>209
それは言える。
サファリのTD42だって、日産のマイクロバスのシビリアンのエンジン
だもんね。

マイクロバスの重量に比べれば、70のボディーなんて軽過ぎだろ。
しかしコースターの主力エンジンは別だわね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 09:26 ID:Iw1rIpW7
コースターは規制地域での登録は関係ないんかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:32 ID:TQ3ifh8+
 
7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
>>206
 どうもでした。
 ...じむにー買いまする
きにすんな俺もジムニにする
来年の12月にフルチェンらすぃので
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:56 ID:OJSrQn1e
>>215
マジっすか?
FMCする必要は無いような気がするけど。
70と同じくラダ―フレーム+前後リジッドって改良の余地があるんだろうか?
箱のデザインだけスパルタンにすれば昔みたいに売れまくるよ。

ま、まさか独懸・・・・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 01:19 ID:Fz2zH9uQ

軽なんかに乗って楽しいのか?
軽によー。
すごく欲しいが、70を2ndカーに持てるほど金がない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 06:58 ID:XzTdHn7G
>>217
どーせ普通車版(シエラ)が平行発売されるよ。
軽でまにあうのにシェラ買う香具師は馬か鹿
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 17:17 ID:NboT7ijg
ナナサンを中古で買った、1HZイイ!

ただ前の人が貼ったステッカーはがしたいのだけれど
きれいにうまくやる方法ありますか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:17 ID:H8KIywzC
>>220

乗り比べたことが無い椰子だな(プゥ
>221
ステッカー剥すやつ買ってくれば?
>>223
高いんだよね。
でも綺麗に簡単に剥がれるのには正直ビックラこいたわ。
でもって最後に塗装の保護とか必要だね。
剥がした後にステッカー糊とか残る場合も有るでしょ、これはスピリットで完全に消せるね。
塗装も痛めずに済むし。
スピリット=アルコール=ボディー痛む

224はおもしろいな(w
>>225
ちゃう。
シュワラスターのスピリットだよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:07 ID:NboT7ijg
お金掛けずにできる方法があるよ。
ドライヤーで温めるだけ・・・、大抵のステッカーはこれで剥がれる。

ステッカー剥がし剤あるけど、しみ込まないのであんまり意味なかったよ、漏れは。
>>227
でも電源が近くに無い人も多いと思うよ。
剥がし剤は確かに最初に染み込ませるのに手間がかかるけど、ちょっと剥がれると後は一騎に剥がれるよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:54 ID:UQnV+nwm
大陸巡洋艦ステッカー貼る勇気がない。。。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:30 ID:r+1am0/x
ステッカーはがし
お湯をかけるという方法もあるよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:53 ID:Udu0e0Kh
こまかい残りカスは消しゴム使うとよくとれる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:50 ID:g7u0at1q
>>229
んなもん貼るなよ!
みっともない、馬鹿丸出しだよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 06:59 ID:J1Z6Twfh

しっかし4罰4ステッカーもメッキリ見なくなった昨今。
以前ドアにショップのステッカー貼ってたよ・・・漏れ。
あのデカイやつ。今になって振り返ると・・・・鬱
1人でタイヤ交換辛い…
あぁ、屈強な彼女でもいれば…
屈強な彼女って、なんかやだな。
人によるんだろうけど(笑)

おれはランクルオーナー5人ぐらい(みんな70系)集まってタイヤ交換会やるよ。
みんなでやれば、5台なら1時間かからない。
ステッカーは珍走とかわりない。
これだけ、クロカン4駆ってのは実社会で肩身が狭いわけだし、
これ以上、イメージダウン的な内輪ネタ、オナニー的なステッカー
を貼らないで欲しいと切実に願う。
クロカンという趣味を長く続けたいならば。
とくに「おなにわうどん」とかいう
ステッカはったそこのおまい
まじきもいよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:22 ID:Jf0AIIoC
70の助手席に屈強な彼女 ・ コレ最強
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:34 ID:XH7wvjOh

O F F R O A D    E X P R E S S
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:41 ID:ztVpY0re
JM 日本泥公団
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:01 ID:2Y3NexQ7
  CCV
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:21 ID:54M16I2e
 4 X 4  M A G A Z I N E
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 07:02 ID:3/ci6Gp7

曲芸用
>>237
>これだけ、クロカン4駆ってのは実社会で肩身が狭いわけだし、
確かにそうなんだが。でもぶつけた痕跡を女房に見つからない方が優先。
実社会でクロカンって肩身が狭いか?そんな事はネーな。
2ちゃんの中での話しなだけだろがっ!
アンチ異常性格の粘着と低脳愉快犯による。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:09 ID:So+twNyc
 酒 P O W E R
>247
2chの中の人も大変だなぁ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:04 ID:OB5qfdKh
ナビ付けてる奴いる?
パナのつけようと思うんだけど(ラジオの下にすぽっと入る新製品)
>>250
付けてるよ。
パナのDVD。
速度パルスも全部付けてるよ。
でも、ラジオの下に入るやつでは無い。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:05 ID:Oc4f4fdp
折れも、肩身の狭い思いなんて、した事ねー。
「あんな車買って、大変でしょ?」って言われた事はあるが。(w

ステッカーと言えば、今日黄色いエアトレックに、CCVステッカーを貼ってるのを見た。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 05:00 ID:ZXbemhnh
あたらしいナナマルの遊び方の提案!
ナナマルで遊んでると言えば、岩場のようなオフロードをじっくりクリアしていくといったのがほとんどで、
スピード追求する人は少ないと思うけど、
僕がナナマルしてて一番おもろいのは、
一車線分もないような道幅の林道を本気でぶっ飛ばすこと。
三速40キロくらいでぶっとばすけど、一歩間違えると谷ぞこへ落ちるので、
カーブ手前でタイヤロック寸前のブレーキで一気に減速。
といっても横滑りしながらカーブを曲がってまたアクセル全開!!
2WDだと進まないような林道を4WDでぶっ飛ばしているので、
タイヤがしっかり着地してくれず、時折直線でも車が左右に大きくゆれ初めてコントロールできなくなったりする。
林道だから常に木の枝車にあたりまくっていて、いつも遊んだ後はサイドミラーが閉じていて、
バンパーにつけてある固いミラーの棒がぐにゃりと曲がってたりする。
めっちゃおもろいからみんなにおすすめ!ほとんど飛び跳ねながら走ってる状態で気分最高
弾に道路が崩れてたりするのできおつけろぃ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 09:51 ID:ZJPmcIpz
>>253
元珍走団の方でつか?
あまり林道を荒らしたり、木を傷つけたりしない方が・・・。


人をはねたり、作業車と衝突したりしないように、気を付けて下さい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:45 ID:mRLiuFaN
>>253
それよりも夜そこに行くといいよ!
ライト消して走ると幽霊もでるよ・・・
257bloom:03/04/27 11:46 ID:P8B5OKtH
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:28 ID:+vrrZD/E
253みたいなのがいるから林道が立ち入り禁止になっちゃうんだよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 17:35 ID:5NsTXFG9
本田のエレメントっての〜見てきたけど
内装なんか懐かしい感じでこれじゃ70でもいいじゃんよと・・・
しかし小せ〜けど高け〜ななんでこれが300万近くもするんだ?

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:44 ID:qz4xoRR4
>>251
オレもパナのDVDつけてるが黄色帽子で車速はディゼルだから取れないと言われたぞ
別売りのユニットでタイヤに磁気をいれてパルスをとるやつ?お願い、おせーて。
70には4駆切り替えがスイッチで行われている関係で
実は車速センサーが付いている。場所は知ってるが文章で示すのはマンドクサイ

ググッてみそ
パナソニックのラジオの下に収まるナビつけてるよ。
CDだけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:55 ID:vIEC1Mnq
20年近くFMCしていないと言う点では国内一長寿なクルマなんじゃない。
大型トラックやバスとかにはもっとサイクルの長い車種があんのかも知れんけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:24 ID:mD3MXdVd
>>263
全て絶版だけど、三菱ジープの方が長寿だよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:36 ID:SBLybc/i
今買える幸せだね
こんなの他にないよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:53 ID:TJHUZeos
>>263
1984年のボディや内装そのままモデルチェンジ無しなんて
トラックやバスにもないと思うよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:04 ID:JE/dd1FQ
でもこれで十分なんだよな
道具として使うんならよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 08:08 ID:lxtiWGN4
>>267
しかし安全基準はこの20年で劇的に変わった。衝突試験をやったら
星1個もとれないだろう。ヨタも1兆円も儲けているんだったら少し
くらい70の改良に金かけてもいいのにな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 12:34 ID:oAQJqamr
まあフツーの車とガチンコ勝負すれば極太のフレームで(ry
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 14:10 ID:pweZesSu
>>268
オレもそう思うよ
買うときにエアバックくらいは選べるようにしてくれんかな
ハンドルが引っ込むようにはなってるみたいだが・・・
それとドアにインパクトバーくらい入れてくれ
軽自動車位ならぶつかっても普通のスピードなら大丈夫だろうけど
平成5年だか6年頃だかにサイドインパクトバーがドアに入ったハズ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:26 ID:r+rTbkRu
>>271
カタログには載ってないよ?
>>272
漏れが持っているカタログには載ってるぞ。
平成6年版だけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 07:09 ID:kAEOyy1W
インパクトバーなんて今じゃ当たり前だから載ってないんじゃないの。
現行カタログじゃ安全装備は撥水ガラスやハイマウントストップランプ、それに
ファーストエイドキットだもんな。
最新プラドには追突防止センサー?みたいなのが着けられるんだろ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/30 07:32 ID:cc5y4yji
どうせ相手に衝撃吸収させるんだからいいじゃんw
追突防止センサーなんて前ちゃんと見てりゃいいだけなんだからイラネ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:21 ID:+8S9SK4T
>>275
相手がそうゆう車なら安心だけど、とくにコンクリートなどに
ぶつかると衝撃を吸収しない分、自分の命があぶない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:28 ID:+8S9SK4T
276付け足し、以前橋のコンクリートに90プラドが激突した時
GOAボディだったので運転手が助かったとゆう話を聞いたことがある。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:11 ID:/c7cacG7
最近、おばさんの70乗りを多く見る。
平日の昼下がり、ご近所の奥様方を誘い合って御茶でもしに行く感じで素敵。
おばさんといっても40前後で、なかなかグッチ。
うん
ななぷらのった女の人が激増中
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 07:04 ID:9lzA0qsY
フレームにボディーがブッシュを間にして乗っかってるんだから
そこそこ衝撃吸収できるんじゃないんすか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 08:26 ID:QUC+Uo1f
>>280
ボディは50cmくらいつぶれて衝撃を吸収するのに、わずか数ミリ
動くだけのブッシュで衝撃を吸収できるはずがない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 14:56 ID:T8SNrXNS
いくらフレームが頑丈でも人間は生身だぜ。
鍋んなかにトーフ入れて落としてみればワカル。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:48 ID:+oAEWzMg
軽よりましだと思うよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 23:11 ID:ZHWCvFdi
普段、軽にも乗っているのだが周りの対応が全然ちがう、無謀な割り込みとか
されないし「いじめられる」ことがほとんどない、軽なんかよりかなり安全と
思うが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 07:09 ID:ig0wUf9M
>>284
それは痛切に感じる。
相手が引いてくれる事が多い。
軽だと見下されるような対応、乗ってる人間は同じなのにね。
安全性はケースバイケースだろうけどさ。
ただし旧規格の軽はさすがにヤヴァイと思う。(特に軽トラや1ボックス)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 13:21 ID:Mx0KhBac
壁とかに激突すればやばいけどさ
相手が今の柔い車だったらこっちのショックも吸収して
くれるから大丈夫だよ!豆腐にぶつかるようなもんか・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 13:26 ID:kFyaACJA
重い車ほど運動エネルギーも大きいから衝撃も大きいと思うが。
乗員の衝撃もそれなりではないかな?
フレーム付の事故時のメリットって何よ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 17:24 ID:vpWJiQYB
>>287
実際に事故って試しなよ!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:14 ID:eJZqe3uA
昔は全部フレーム車だったんだろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:17 ID:g0YW2BhC
>それは痛切に感じる。
>相手が引いてくれる事が多い。
うーーん、その一言に尽きる、毎日同じ通勤路を同じ時間帯に通過してると
おのずと同じ車が前後してたりするけどランクルと軽とじゃ対応が全然違ったり
するし、乗ってる人間は同じなのにね、ま、向こうは車ガ違えば運転手も違うと
想ってるだろうけどさ、理不尽な割り込みとか追い越しがないのは気分いいね。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:21 ID:c5Ti8xNf
>>287
そこまで考えるんならKにでも乗ってたら?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 15:59 ID:gF7MWqfi
みんなナンバーなんにしてる?
70、76、7070とか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:14 ID:Lo2K94yq
1000
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:25 ID:fysvZBNq
ランクル70は、燃費リッター何キロ走るの?実際。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:34 ID:fysvZBNq
でもって
4200ccで、貨物ナンバーでしょ。1ナンバー。
1年車検になるんだよね。どのくらいお金かかるんだろう
だれか、かかる経費教えてくだされ。
>>287
乗員の衝撃というのは衝突に伴う加速度じゃないのかな?
だったら強度(定義が曖昧だけど)がおなじ場合、相手が無限大の質量と見なせる壁とか
ならクルマの重さ自体は関係ないんじゃない?
相手がクルマだったら質量が大きいほど速度の変化は少ないから衝撃は少ないと思う。
乗員の前にある構造物がどれだけうまく潰れて衝撃を吸収するかが重要なんじゃない?

ただ後ろから4トン車に突っ込まれた場合等に乗員が押しつぶされる危険性は
フレームが頑丈だったらマシなのかな。

>>274
衝突防止センサーらしきものはプラドじゃなくてハリアーだったと思う。
防止するんじゃなくてぶつかる寸前にシートベルトを巻き上げてブレーキ
アシストの力を強くする(=踏まなきゃ意味無し)だけ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:58 ID:FCvsawMf
>>295
新車は2年付いててあとは毎年だけど6〜7万で済むんじゃないかな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:25 ID:FCvsawMf
んでもってZXが1ナンでLXが4ナンだったかな?
燃費はカタログデータが14.5だから8くらいは走るんではないかな?
新型プラドなんかガソリンで8.1だから実際は怖いね・・・
先日ZX注文したけど納車まで楽しみだな今月中に来るよ♪
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:28 ID:fysvZBNq
>>297さんありがと!!
   あと実際の燃費なんてどんなもんでしょ?
   車買うとなると、70以外考えられないもんで
   色々しりたいわけです。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:54 ID:FCvsawMf
>>299
車が来たら色々報告できるよ〜〜って
それより早くここの先輩が色々教えてくれるよ〜〜
77の5MT首都圏郊外居住で10km/Lだよ
一度満タンにすると800km以上余裕
302253です:03/05/04 02:41 ID:NiCpS5+U
林道で遊ぶのは夜中だけです。
友達連れて行って、電気消したり、友達置き去ってみたりしてあそんでます。
途中廃車が崖!?に落ちかかっているのがあってめっちゃ気味悪いです。
林道入り口近くには、半崖に、鳥居があります。
全くなぞな場所に突如現れる。しかも半分崖なので、鳥居の上半分しか見れません。
めっちゃきもい場所です。
場所は神戸裏六甲。
>>302
学生サン?
夜中の林道をぶっとばしたり急ブレーキで遊んだり・・・

君にはまだナナマルは早過ぎる気がするな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 03:01 ID:NiCpS5+U
学生です。
その鳥居、心あたりがある・・・
あの先道あるん??
裏六甲っちゅうか有馬じゃなかった?
253ってネタで釣りしてるだけだとオモタのに・・
そんな林道遊びは並みの4駆でもできるでしょ。
ナナマルしか出来ない遊びをやってみてはどうだろう?



308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 07:43 ID:eMp3IeW4
小生はLXだけど小型貨物で年齢制限割引のある保険会社は1社しかなかった。
他は扱ってないか全年齢担保だから車両とか入れるとすごく高くなる。
1ナン海苔はどうしてるんすか、任意保険。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 14:12 ID:flzmttk1
>>299
LXのMTで住んでるのが田舎なので11Km位は楽勝でいく、600km走って50g給油
ホントはZXが欲しかったが(後ろもディスクブレーキだし)1ナンバーは維持費
が払えないので却下した、自賠責、任意保険、高速料金、1ナンバー高すぎ、
今は8ナンバーに変えてもメリットほとんどないらしいし、
>309
どうしてそんなに燃費いいのでつか?ウチは同じ条件でも9くらい。
走り方が悪いのかな。どれくらいのスピードで走ってますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 15:07 ID:enzpUtXK
>>309
1の任意保険は4に比べてどの位高いのかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 16:55 ID:CSwqZI0p
60の事で非常に申し訳ないんだけど、ウインチってどうやって動かすの?
中古で説明書ないもんだからさっぱりわからんくて。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:33 ID:+96Cavm4
LXでもショートと蝉ロングだと200`近く車重が違うから同じMTでもかなり差が出るのかな。
ワシはショートMTだがやっぱ11は走る(怒イナカ)
あとタイヤもちょっとは関係あるか。
もっとも冬はアイドリングと4駆多用で燃費2倍。
>>312
ディーラーに行けば取説くらい取り寄せてくれるぞ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:49 ID:ESJXo9Zo
トヨタの車でエアバックやオートクーラーが付いてないの
70だけだね・・・トラックにも付いてるのにね
あと1KZや1HZの規制対策装置が出来たそうだけどほんと?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:00 ID:lxIbAd05
東京・隣接県の条例用のでしょ?
それも平成6年規制エンジン用なので漏れの平成1年規制の1HZはだめ〜

国のNox・PM規制用のはマダのようだし・・・
317309:03/05/04 23:38 ID:SBNW4HxZ
>>310
60km位かな、出しても70km、急いでるヤシは先に行かせれば良し、タイヤは純正
ホイールもてっちん、暖機運転ナシ、信号少なく、渋滞ナシ、チョ祈りには使わず
、こんな感じ、昔のってたサファリのショート(3300)は9km位だった、
>>311
うーーん、差額までは分からない、オレの入ってる保険会社では乗り換えが
出来ないので1ナンは新規扱い、さらに団体割引も対象外、おまけに分割が
きかず一括払い、なんで、昔1ナンのキャラバン買ったやつが泣いてた、一番の
出費は車検、確か自賠責が4ナンよりもかなり高い、一回の車検で4ナンなら6.7マソ
だけど1ナンだと10マソオーバーおまけに途中で挫折して下取りに出すにしても1ナン
っていうだけで4ナンよりリセールが悪い、これで高速料金も高いんだから、太いタ
イヤに未練がなければ4ナンで十分と自分は思いました。
漏れ3ナンバーから1ナンバーに乗り換えたけど、乗り換えっていうのか?できたよ。
損保ジャパソでつけど。(安田火災海上?の時から入ってて乗り換えやのは合併後)

おれはZX(オバフェン取り4ナン)のATだけど、リッター6キロがいいところです。
長距離で8キロぐらい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 15:41 ID:85c9NPRi
折れは、H3年製73ZXナローだけど、7.8km/lが良い所だな。

10km行ってる人って、最近の車?
321301:03/05/05 15:54 ID:l8hk74zt
H4年式。ちなみに無改造、タイヤノーマルサイズBFG-AT。
18マソキロ走行車。ワンオーナー。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 17:06 ID:vLemcRYJ
>>318
この景気の悪いときに他に乗り換えられたらたまらんから
今はスムーズに出来るだろうね。
323309:03/05/05 20:58 ID:49850m+H
>>320

>10km行ってる人って、最近の車?

買ったばっかし、今3000km位、下したときから燃費は良好、セールス氏も10km
は行きますよって行ってたし、カタログ値は同じでも実燃費は進化してるのかな、
スカイラインにも乗ってるけど同じエンジンでも10年前のと最新型は燃費全然違うし
、、
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 18:33 ID:aNS8sOBL
1HZも燃料噴射がROM制御になって効率UPしたんかのぅ
漏れは非電子制御の1HZだけど10km/L行くよ。
コイルの1HZにしてもタイミングだけでしょ>電子制御
あれだけで電子制御と言っていいものなのか・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 20:57 ID:sTulsXVb
時計がデジタルで電子制御だ〜〜〜
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:34 ID:7odCkOC3
燃料噴射制御用の気圧と温度センサーが装着されたらしいじゃん
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:59 ID:b6cAVDXO
70はクラッシャブルボディらしい
ランクルの雑誌か何かで見た

俺、右直事故で軽とぶつかったけど軽い打撲で軽傷
相手は体挟まれて重傷
ランクルはドアも閉まったよ
                       まあ廃車だけどね
>>328
ドアも閉まって歯医者とはどういうことだ?
っと一応突っ込んでみるテスト
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 08:50 ID:1koyDqgc
>>328
フレームに直接バンパーがついているのにどおしてクラッシャブルボディ
なんだ。つぶれしろのないものはクラッシャブルボディとはいわないん
じゃない。
>328

もっと説明しる!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:39 ID:fIO8Tc+N
積算距離計がデジタルで電子制御、トリップはA.Bと二つあるし、
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:29 ID:nsmmk3ne
今から、70買う気満々の俺ってアフォ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:33 ID:+TUCma2x
アホと言えばアホだけどオレも先月買ったからナ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:57 ID:bVXNO+EQ
>>333
正真正銘のアフォでつ(w
しかし、今現在70に乗っていて次の車も70しか考えられない俺はもっとアフォ。
人間、開き直ると強いのよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 05:33 ID:OPVKi3uE
しかし、今現在40に乗っていて次の車も40しか考えられない俺はもっとアフォ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 06:52 ID:OSHd3Zwj

 7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:38 ID:iabo1z7r
>>330
いや、クラッシャブルと聞いているよ。
一定以上の力の入力で潰れるのだから要件は満たしている。
ただ、乗用車クラスとぶつかってもクラッシャブルには成らないようだ。
相手が潰れるだけ。
二トントラッククラスとぶつかれば、クラッシャブルになるのかな?

去年まで4発ターボの73LXに乗ってて、今年6発の73ZXを買いました。
もちろん中古だけれど。
やっぱりアフォでつかね。
>4発ターボの73

4発ターボはBJ74だよ
70から乗り換えるのは何がいいかな
ビッグホーン、プラド、サファリ

どれもすぐ飽きちゃいそう
なにやらjeepスレでキナ臭い話が持ちあがってるんだけど・・・
また四区ショップで違法行為なのかな。鬱
個人的な恨みがからんでるように見えるな。
話をひろげて復讐してるのかも?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:45 ID:ekhlndl5
>>>333
あなたが分別のつく大人だったら>神
世間知らずの突っ走りだったら、カッコよすぎ、
というオレも3月に新車で買った>神です、藁
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:58 ID:aB3BsUlT
>>344
調子どう?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:44 ID:rupHY6k7
>>341
理想はデフェンダー
現実はジムニー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:48 ID:hCFOLn2X
20年は乗らんと元が取れんな
デフェンダー2500で五穴だた…
意外と非力?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:32 ID:UwG/UDk8
>>341
漏れは11年つきあった77をディゼル規制で手放しマスタ。
乗り換えたい車はランクルはもちろん国産の中にはなかった。
結局残ったのはディスコ。ディフェはディゼルなので対象外。
四駆としては豪華で快適。言うほど故障もないがなんか物足りない。
またガソリンV8は大飯食らいで税金も高い。
日本の誤った認識ではガソリン車の方が環境に優しいのだろうが、
燃費も良く維持費も掛からない77はサイフに優しい車だったと思う。
かっこよくて金掛からなくて使い勝手の良い車として77を越える車は出てこないと思う。
未練がないと言ったら嘘になる。ディスコじゃなくてガソリン76逆輸入や77をガソリンエンジンに換装した方がよかったかな。
まったく出てコネーよな。
イカス四駆がさー。
俺はショートボディー嗜好派なんだが、欲しい車ガ無い。
まったく無い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 08:58 ID:7D/pN1oZ
>>330
車の下潜ってフレームをよ〜く見てごらん。
自分を守る程度には潰れる、っていうかフレーム曲がるようになってるよ。
ガソリンでいいから、2リッターか2,5リッター
のかっこいい四駆出てきて欲しいよね。
コンパクトなチェロキーあたりいいんだけど。
353333:03/05/10 21:12 ID:y+WrNysa
>>344
35歳になったばかりだが、分別があるかどうかは解らない。

実は今は普通のセダンに乗っているのだが、従来から四躯が欲しいと思ってた。
トヨタ嫌いの俺なので、候補はディフェンダ−とジープだった。しかし!
街で見かけたクラシカルな70。お洒落だ、しかも安い。
で、70に決めますた。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:46 ID:0WDC6uKO
オレも35で先日契約しちゃったぞ〜
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:58 ID:WXDiH+ZA
>>345
こんなもんかなって、納得してるよ、発進加速は軽並か以下、
巡航速度も快適なのは70km位までかな、正直ちょとガッカリ、
昔乗ってたサファリは80km位までは気持ち良かったので、ランクルは
エンジンが回りたくないって、感じでちょっと鬱
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:10 ID:C2sEd7OO
>>355
そんなことは無いんじゃないの
回転上げてみなよ
スゲーよ実際は1HZはさー。
>>355
確かに予想以上に回らない
スポーシから乗り換えの俺もちょっと鬱
1HZの真骨頂は超低速トルクよん♪
でも、エンジン音静かだよね。
ガソリンやディーゼルターボと比べてたりしませんこと?
吹け上がりはどうしたって・・・・

てか、NAディーゼルなんて70しかないわな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 15:03 ID:WL67MH9Y
こんなに回るのにどこが不満なんだぁ??
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:40 ID:BrdYy+sp
>>361
振動は少ないかもしれないがあの音を聞くと2500rpm以上は回す気に
なれないよ、修行が足りないのかな。
猿人かわいそうなんで2000rpm以上は回す気になれまへん
2000rpmも回すことは一般道ではほとんどなし。
1600rpmで十分な漏れ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:44 ID:xxa58iIf
走行3マソの71Vっす。
ブレーキを踏むとフワフワグニョグニョするのでデーラーに診てもらったら
前輪ディスクがゆがんでるらしくて交換するハメに。(無償)
パニックブレーキとかはそんなにかけたこと無いけどこんな事ってよくあるんすか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:55 ID:IbIl7FbU
>>362
まあ慣れだね。
BJ74>HZJ77乗り換え組だからぜんぜん気にならんw
同じ車でも全然違うわ。
逆に静かすぎて寂しくなってたりしてます。
>>365
前期型の80とかだとよくそうなったらしい
ナナマルも16インチになって随分と耐性が上がったと思うのだけど・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:07 ID:+Ushd43X
みんな背負ったタイヤにカバーしてる?
純正のはビニールのしか売ってないな・・・
重たいのでカバーごと外したよ
37077乗り:03/05/14 23:27 ID:H2PwcJ5f
オイルキャッチタンクとサイクロン付けてごらん、
2000〜2500rpmのもたつき解消するぞぉ(^^)
回し過ぎて燃費悪くなるけどね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:35 ID:6dVcGrap
>>367
調べてみると80に多い症状らしいっすね。
熱や傷が原因らしいですが。
新車時の慣らしが良くなかったのかなあ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:32 ID:wCvoQBiI

ディーゼルだけどこんなのも出るよ。
 ttp://www.crosslander4x4.com

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 16:15 ID:mEq97D1s
>>372
ぱっと見たかんじデヘンダ110に見えてしまう。こんなの昔から
あったっけ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:37 ID:eNzcnr1+
マツダのCFはなんで損、損、損〜〜〜♪って歌ってるの?
やはり買うと損だからかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:57 ID:jZKKznAX
ネタだと思うが、zoom zoom zoomだろw
2ちゃんでは有名ジャン
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:19 ID:PrkUDkzs
スン、スン、スン。でしょ!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 06:59 ID:2D6fh/pB

プロシードマービー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:11 ID:CuPkT2rG
スレ違い
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:06 ID:+K+g8jhj
ウィンチを着けようとした場合、どれ位奥にまで入るのでしょうか。
いかにも着けてるぞと誇示するようなのは、厭なので。
出来るだけ目立たないようにしたい。
ウィンチはWの9000クラスを考えてます。
漏れはw8000使ってるけど、一つアドバイス。
使ってみればわかるけど、ドラムが見えないと
片付けるのが大変ですよ、初めてならなおさら。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:54 ID:rVg3zSGh
>>379
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/146.jpg
これ位までなら、奥に入るようだよ。
むむむ!
これよく見るとフレームに沿っているパワステのラインが見当たらないね
ウインチを引っ込めるためにここも改造したのだろうな・・・

もしくはオモステ(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:27 ID:AZOr/LKf
>>381
その写真、どこかで見た事があるなと思ってた。
で思い出したよ。昔70MLにいた人のHPに有った写真だね。
確かその人、時々ジープスレにいるはずだよ。
おお70MLメンバー発見!
そうかあの人の77かぁ。規制地域なのでガソリンJeepにした方だよね
乗用車化うまくできたのかな?
385381:03/05/17 11:45 ID:rVg3zSGh
>>383 >>384
世間は狭いですね。
私も昔、あの方のホームページ見て、こんなにも奥に入るんだと
思って、画像をDLしてました。

ご本人様がジープスレにおられるなら、どうやったのか聞いてみたい。
私も70MLメンバーです。
>ディフェはディゼルなので対象外。
4000ガソリンがあったと思うが。
>>386
中古の90限定車なら4LガソリンだがATしか無い罠。
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__ /
     / | i‐―il|iー‐‐[]||   ||(#`Д´) ||;[j \国連車両邪魔だゴルァ
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:45 ID:F9phAzRG
リアにウインチっつーのはどうよ?
>>389
漏れは、リアウインチを装着出来るようにしている。
当然、24Vの取り出しもリアバンパー近傍に設置している。
通常は、ウインチは車内保管。クロカン時には装着具と共に
フロントに設置。必要があればフロントのウインチはずして、
リアに着ける。
こういった場合、どのくらいのクラスのウィンチ使ってる?
えらく重いでしょ
>390
それイイねー。でもフロントに漬けといて、後ろまで車の舌を這わせば済むんじゃねーの
393390:03/05/18 13:58 ID:0qQ6NzHx
>>391
M9000使ってます。能力低いの載せても却って使いづらいので。
移動って言っても、せいぜい5メートルでしょう。気合込めて持ち上げて
一気に後ろまで運びますよ。

>>392
>それイイねー。でもフロントに漬けといて、後ろまで車の舌を這わせば済むんじゃねーの
単純に考えればそうですね。
でも、実際には車体の下にウインチケーブルを這わせられる場合って以外に
少ないですよ。下が泥濘でヌタヌタの場合なんてこの下通すの?
なんて感じますし。
結局、車体の下回しとかもやりましたが、操作性等も考慮して
1台のウインチをフロントとリアの両方に使えるようにしました。

あと、この方法を使うと1台のウインチを他車にも使いまわせるのですよ。
まあ当然の事ですが、回す先の車に装着具と電源取り出しが無いと出来ません。
真中の車両の足元が堅固で、前後の車が嵌っているなんて状況の場合、
真中の車にウインチを集中すれば、以外と早くレスキュー出来たりします。
いずれにせよケースバイケースですが、ウインチ車の前後入れ替えとかで、
時間食ったり場合によったらウインチ車が嵌ってもがくよりは、効率的に
動けるのでは?
394390:03/05/18 14:02 ID:0qQ6NzHx
ついでに、私の仲間連中は全部24V車ばっかりだから通るのかもしれません。
ランクル40系、70系。サファリ、ジープの50系や20系。
12V車がいたら、ウインチの使い回しは出来ません。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:35 ID:slrw9V80
この車のシートの具合はどうですかね?
よく雑誌とかにあと一段倒れたらいいとか書いてるけど?
一般道、クロカン時も自分の場合は全く気にならない。
車の下にワイヤー通しての引きは、直ぐ切れるので注意
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:49 ID:3hPIATqu
滑車使わないとすぐ切れるぞ〜取説にも書いてある基本事項
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:49 ID:08qyzRAb
シートよくない
一段倒れたらとか以前のハナシ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:56 ID:Cw7VDFKu
>>399
長距離とか疲れます?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:04 ID:kDWdZw3j
高速はシートがどうとかってより重量感満点で走りやすい
そもそもトラックの運転体制だから姿勢良くしてれば疲れないよ
つーか造りがあまりにもプアだからイヤなんだよね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 07:08 ID:D0E4Qomg
    
レカロ標準装備にしろやゴルァア
>>403
んなムチャな。
せいぜいオプションでしょ。
まあ、設定されないだろうけど。
405山崎渉:03/05/22 04:08 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
きょうピカピカの76見たぞい
売れてるんだなぁ、いまだに
407:03/05/23 19:30 ID:AbAei1Y3

  ageとくか
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:41 ID:nkv8oWf+
BJ70のリアホーシングの重さ知ってる人いませんか。ちなーみにデフ、ブレーキドラム込みだす。
少なくても7、80Kg、まあ、100Kgくらいはあるんじゃない?
お前ら、タイヤは何履いてますか?
漏れは純正で付いてたダンロップSPをもう6年も履いててヒビ割れまくりです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:21 ID:yomr1q3V
そんなにもつの?一年で交換じゃないの????
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:24 ID:gOQzi4Jv
>>411
年間走行距離が違うんだろうよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:52 ID:pZ1FSOU/
>>410
スワンパ。
4年履いた。

んで、バハベル
6年履いた。
メッチャ長持ち、メッチャうるさい。

現在、BSのMT。
スワンパ、バハベルに比べると超快適!エンジン音が聞こえる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 06:54 ID:ylng9OJ9
>>413
だから年間走行何キロ走ってるんだよw
人によって年間5千キロしか乗らん人もいれば、その6倍の3万キロ走る人もいるだろw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:36 ID:N36aKxL+
普通でも年間1万キロは走るだろ?
そのくらい乗らなきゃ車は必要無いと思うな
オレなんて遊びまわってるから一年で交換だよ(重いと減るね)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:27 ID:6McuTME5
走行距離が5000kmになったのでタイヤのローティションをしました、フロントの
減りが早いような気がしますがこんなもんでしょうか?この調子でいくと20000km
位で純正タイヤは坊主になりそう、、あとタイヤの空気圧って標準設定に(2k)
合わせるとなんか足りないような気がするんですが皆さんはどれくらい入れてます
か?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:34 ID:MGT4JXkE
>>416
スタンドの丸いタンク空気入れの計りで2,2くらい入れるよ
それを後で自分の持ってる測定器で測りなおすと2,5くらい入ってる・・・
どのメーターが正確かわからん・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:04 ID:NjpkLje7
>>417
自分で測った数字が正しいとオモワレ。スタンドのゲージは怪しい。
スタンドの兄ちゃんも忙しい時は適当だしな。
エアチェックはタイヤが冷えてる時に。っていうは常識。
>>416
後輪に比べて多めにせんとたわみがきになる
純正のタイヤは2万はもたないよね。
漏れは前輪に3`近く入れてる。
後輪は2.2`。
履き替える時はクロカン用じゃなくて小型トラック用にしてみようと思う。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:31 ID:Xnq1fMDa
空気圧3kくらいにするとかなり燃費がようなるね。
乗り心地は反比例するけど・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/28 07:03 ID:Z//yMvEz
しかしなんで前の規定空気圧が低いんだろ
後輪は積載時に上げろってのは分かるが
他の車もそうなんだが規定値だとかなりたわんでしまう
FFでさえ前後が同じっつーのはどうしてなんだ
423山崎渉:03/05/28 11:37 ID:4xaPENM6
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70のせいで花粉症になりますた

訴訟考えてます
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:02 ID:G74rxD5P
緊急浮上しまつ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:05 ID:UUH9tIzH
変な実験するな〜笑っちゃうよね
他のガスや物質でもやってみろって
こんな吸い続けさせる可哀想な実験すれば大抵何らかの病気になるよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/29 07:04 ID:ocFK+h2N
代車でレンタカーのプラッツに一週間ほど乗ってたんだが

日常の足はこんなんでいいんだよな
やっぱ70って特殊な車だよね
まあ趣味だからいいいんだけどさ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 08:12 ID:DIWMN8T5
今の軽なんて乗り心地や安定性もいいよな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/29 23:04 ID:J97eS2Hw
サファリがFMCするってホント?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 18:46 ID:dO9UGs7A
>>429
次期サファリはガソリンオンリー、3ナンのみしかラインナップしないだろう
と思われ、ニサンはディゼルを見捨てますた。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 19:01 ID:+2CVU0J/
>>430
そうか??
ソースは?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:26 ID:5RCpuhH2
>431
430じゃないけど結構前に禿げ外ですわ、その話
433名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/31 17:18 ID:UmuVa0Qu
月100台も売れてるのに書き込みがなんでこんなに少ねーんだYO??
>>431
サファリスレを前から読めばわかる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/31 23:39 ID:weOJHFgO

ジィコ辞めろっ!!!!!!!!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/01 22:28 ID:iVWQ8xqA
新しいキャラバンは新開発デーゼルあるじゃん
ニサーンが完全にデーゼル見捨てたとは思えんがのう
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:24 ID:gVHiuZ1q
>>436
キャラバンのは4気筒、日産がサハリだけのために6気筒Dを開発するとは
思えんが。
>>437
サハリの為だけに、6気筒は無いだろう。
でも、あの6気筒はマイクロバスのシビリアンとかにも載ってるし。
なにげにサファリスレになっている
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:01 ID:jVqpgfsG
オーストラリアではサハリのライバルが70となってるが、大きさからすると
100のリジッドじゃないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 23:04 ID:cuF+vWUq
サハリに対抗する為に1HD−FTEを搭載し、フロントをコイル化した
が、そろそろ小手先の変更では無理じゃないのかなあ?

期待してるんだけどなあ!トヨタ&アラコ

100のリジッドは、もう販売していないのでは?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 23:32 ID:jVqpgfsG
100のリジッドってもうないんだ。オーストラリアでは80の後継は
なくなっちゃたのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/03 06:58 ID:u1YhyIBd
サハリのDエンジンてタイベル式じゃないんでしょ。
耐久性は1HZより上っつーこと?
>>443
そらノーメンテで10万キロ以上乗るならチェーンの方がいいだろうけど
そんな乗り方するやついないっしょ。
自分でやればベルト代3000円、アイドラ変えても4500円だし。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/04 19:00 ID:+gs6fwpB
サファリは載った事無いけど1HZに比べて低速トルク感はどうなんすか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:36 ID:/8oVfbwM
ノンターボのサハリはなかなかイイ線逝ってるよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:59 ID:4mtpBo55
ATでエンジンはふけあがるんだけど前に進まないポイントがあるね
なんか滑ってる感じ?横に乗ってるのが何故そんなにふかすのと言うけど・・・
最近はすっかりさびれてしまったなぁ、このスレ・・・
規制も近いしなぁ・・・


モウダメポ
「暗い」と不平を言うよりも、すすんで明かりを点けましょう。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:27 ID:ljRVbgnt
73のリアタイヤ前辺りのサイドシルは錆びやすいなぁ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:56 ID:ljRVbgnt
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:26 ID:tdTZTb+s
ネタ切れなので後は>>449に任せた
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:29 ID:9KMFbzsN
今日発進加速でバスに負けた・・・新車なのに
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:33 ID:vljaxfHj
>>453
きみはちゃんとアクセル踏んでるのか?
と釣られてみる。
相手がコースターの最低グレードなら余裕で勝てる
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 16:26 ID:VWWSx1UR
轟沈したと勘違いしてるスレ主がいるようだから
急速浮上しとくYO!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:18 ID:IPyiG5hj
今日ベンツのバンを見た。あまりに静かなんでガソリンかなと思っていたが
排気のにおいはデイーゼル。漏れの70のイメージしかなかったのであの
静かさは目からうろこ状態。あれだったら朝の暖機運転でも気にならない
レベル。なんでたかがバンであんなに静かにできるんだろう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:29 ID:AXHQm6nX
>>457
安心汁!
排出ガスの有害性はたいして変わらん
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:52 ID:2jz1AwMR
先月、友人がちょっと古いBJのナナマルで事故りました。
といっても、風で飛んできたコーンをよけようとして反対車線にはみ出してきたフィットと
右半分正面衝突しました。
幸い大した怪我がなかったのですが、フィットは運転席ギリギリまでつぶれており、
車は廃車だそうです。一方友人のナナマルは、バンパーと、後付けしていたカンガルーバンパー
が、変形して、ドロヨケ部分が多少つぶれたそうですが、他に特にダメージは無いそうです。
ノーマルバンパーが結構歪んでいましたが、パイプのカンガルーバンパーは結構頑丈でした。
今日事故後のナナマル見たのですが、普通に走行していました。
フィットは見ていないので詳しくわかりませんが、エアバッグが開いていたそうです。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:54 ID:TI+o3Ogp
>>448
やっぱり、都会住まいの人達は大変だな。
こっちは、まだまだ廃道も沢山あるし、ディーゼル規制なんて当分先の事だろうし、
未だに70バンに乗ってます。遂に満10年を越えちゃった。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:01 ID:TI+o3Ogp
>>459
おおっ、なんと奇遇な・・・。
漏れも、半年前くらいに現行型のシビックに突っ込まれたよ。
居眠りこいてて、反対車線の漏れの前輪にガチャ!!
漏れのランクルは、フリーハブ交換のみ。
あちらは、右前輪がロアーアームごともげちゃってて、何だか可哀想だった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:05 ID:2jz1AwMR
>>461
フリーハブ交換ですか、それでもやっぱ事故は痛い・・・。
友人は、カンガルーバンパーの効果がでかかったようです。
足回りにダメージないようなので。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:12 ID:33ArQ4Db

しかしイナカは何事も無いように今日もデーゼル車が売れてる
所詮は対岸の火事なんだよね
我が身に降りかからなければ何ともないんだワ
>>462
漏れの場合は、自作のウインチ付きバンパーの幅が狭いので、
斜めからのアタックだと、真っ先にハブにヒットしたんだと思う。

>>464
都会の人よ、スマソ。
こっちで規制がかかるまではディーゼルに乗るよ。
漏れの収入じゃ、とてもじゃないけどこのクラスのガソリン車なんて
養っていけないし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:01 ID:wwPbwHM3
俺は77を乗用車化して2年延命した。

2年あれば、新型ランクルが発売や小型車用のNox、PM削減装置が発売
されると思っているんだけどね!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:32 ID:3OL0v0UQ
そろそろ、マイナーチェンジで排ガス対策車が出るとか、新型になるとか
発表があるともっともりあがるのに。トヨタももったいぶらずに早く発表
しる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:20 ID:FZ53Hihz
でもまだ規制外地では普通に買えるし乗れるから
10月でも特に何もしないんじゃないの?
地方の需要が今までも多かったろうしね
買えない規制地の方には申し訳ないけど・・・
ただ田舎でもいつ規制が来ることやら
規制、規制っていうけど、規制規制外の区域の方が多いからなあ。
どっちにしても時間の問題だよね。何とかしてくんないかね・・・
470これってどお?:03/06/12 19:02 ID:JXZyC6N1
この70はどうですか?最低落札価格は60万円。年式のわりに距離が出てないのが少し気になったりしているんだけど、メーター戻しってある?
471これってどお?:03/06/12 19:03 ID:JXZyC6N1
当方新潟在住ですが、新潟でディーゼル車っていつまでのれんの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 19:09 ID:JXZyC6N1
70対70の正面衝突体験者求む
>>470
ジープとどっちがいいのかハッキリしてから訊けよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 19:49 ID:J0Qx/Q/R
乗用車化って、自分で出来るんですかねぇ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:14 ID:vuoT5xlv
乗用車なんぞ1年以上前からマガジン○なんかにスクープされてわかって
しまうのに、なんで70は国内販売を続けるのか、やめるのかもわからないん
だろう。やめるんだったら今発表すればかけこみ受注でかなりの数売れると
思うんだが。
やめないのだからスクープされようがない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:49 ID:CYmV4g2n
>459
それで人間に突っ込んだらと思うとこわい・・
オイラは先日はずしますた、グリルガード。
クルマは金で買えるけど、命は買えんからね。
>>475
関東の人達はなんで生産中止をほのめかすんだろうか。
地球規模で見れば規制になった地域なんてほんのちょっとなのにねw
石原氏ね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 10:10 ID:5lOyKuYw
>>479
おまえこそシネ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:05 ID:H6doyQQ+
70系が活躍するのは海外。ライバル車のディフェンダー・サファリは
排気のクリーンなディーゼルエンジンを搭載している。

たぶんランクルのエンジンを製造しているトヨタ織機で、NEWディーゼル
エンジンは開発済なのでは?

70系は海外では、まだまだ需要があるからNEWディーゼルエンジンを
搭載して、海外、国内でも販売を続けると思っているのですが・・・。
あ、ごめんごめん
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ノ∩
                   ⊂    ヽ
                       /( 。l7。 )っ←>>480
    __________  U ∨ ∨
  / 000    /    ・@;∴‥
 /______/______:: :|
__||  ∧∧.     ||__   |:: ::||.|
|::||. (゜Д゜ ).    ||::|  :: :'| ||:|
.~|| ⊆⊇ヽ )   ||O :: :: || ||:|
 || ̄゜ ̄ ̄゜|\/L~:: ̄ ̄| ̄|:|
 ||_=0.< ガ  >.___|_/|.!ニニニニニニニニニニl
...|00| 三 三Z  ン Z/⌒ヽ|__|:::::__:::::::/⌒ /⌒ヘ⊇
.〔⊆__[二]____|/\|〕_|.∴.|::|  | ||::||::::| |||||.∴.||| ∴.|ヘ
 ~ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄~ ゞゝ∵ノ ̄.ゞゞゝノ ̄ゞゞゝ∵ノゝ∵ノ
もともと都内で乗る車でないし
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:16 ID:bywSHN7Z

70で首都高爆走!!!

キモチいいでっ
120km/hでか・・・つまんね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:16 ID:0uQxFAg7
高速乗ると燃費が
10.5から8に落ちる…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:06 ID:1D+uWkEt
>>486
マジっすか?
車種は
つうか車種に限らずそんなもんだ。
踏み込みすぎなんだよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:26 ID:zq3TuU4u
やっぱ、ATの方が、高速は有利ですか?
踏みすぎてはいないと思うが
よくよく考えたら3人海苔で
110巡航じゃあ当たり前かなと
80巡航だと11くらいでるねぇ
高速だから踏みすぎでもシカタネ。

>AT
ハァ?
70の型式いっぱいあってよくらからん
とりあえず
73は短で、77は長か?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:25 ID:9P2Gs6R0
70,71=ショート(幌、バン)
73,74=ミドル(FRPトップ、海外には幌も)
76、77=セミロング(4ドア)
海外向けには
75、78=ロング(2ドア)
79=スーパーロング(ピックアップ、キャブシャシー)
がある。
(ただしプラド78はセミロング)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 01:25 ID:K2qN/EZb
試乗しに逝って気がついたが
ジムニーの方が足場広くておのろいた
ジムニーに寝返るのも時間の問題
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 07:01 ID:G7oV2sl2

ハァ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 15:10 ID:sNMdE0pr

ぁへ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 20:11 ID:WtzwyiGq
現行ジムニー(5MTの)のシフトは何とかならないかね〜? 前のはカチカチ決まって気持ち良かった! スレ違いでスマソ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 07:09 ID:Sf6+z+/T
ジムニィも次はフルタイム化いぼんぬ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:38 ID:ojmKr+8/
う〜ん、なんかシートに馴染めないな・・・
倒すとケツが前に滑る感じだし
起こしすぎるとハンドル上げないかんし・・・
どうもシートのケツの所が沈み込みが少ないのが原因か?
それと俺の足が短いのでももが圧迫されるのか?
(身長172だがなんか足がペダルにも届きにくいよ余り後ろにさげてないのに)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:43 ID:cbTmw/m1
>>499
パトータイムが一番経済的だと思うが
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:58 ID:qq0GjIIj
ランクルの不満はシートが悪い、柔らかくへたり易いと思う
すぐに腰にくる、なんとかして
>>502
社外のシートに変えればいいじゃん。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:01 ID:zAcTq97b
しっかし、すげー車だよな。リジットの乗り心地の悪さをシートにサスペンションつけて、緩和するとは・・・
 ヨタは考えているのだか、いないのだか・・・
他の貨物車にくらべると70のシートは乗用車よりでツ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:39 ID:s3hqoqYI
504は知らないのかもしれないが80年代後半にサスペンションシートが流行ったのさ
パジェロにだって付いてたサ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:41 ID:zvmfnwWJ
精子
最初のパジェロに付いてるのは知ってたが...今の70にも付いて
るんですか!!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 02:59 ID:3+uf7kri
コイル化後はなし
509エクスは最高!!:03/06/21 03:02 ID:Lm6bfAEa
ようやくエクスに対抗できる車がでてきたようね。
いいわ、相手になってあげるわ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 07:18 ID:gwlWuL5N
まあ背筋を伸ばしたトラック運転スタイルが一番ラクだわなあ、じっさいトラックだし(w

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 09:38 ID:vZMHEN5p
浮上ぽ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 11:21 ID:1IsVuy47

つまんねー車ばっかしだな、70以外。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 11:27 ID:W3wY/dBE
丸っこい車ばっかりだね・・
Gクラスみたいに70の形は変えないで進化してくれないかな?それならいい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 11:27 ID:YT0oPL3w
まったくねー。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:11 ID:aQ/MidNj
俺も同感。

外観はそのままで、前後コイルリジットサスを装備し、排気ガスのクリーン
なディーゼルエンジンを載せマイナーチェンジして欲しいなあ!

首都圏では、欲しくても買う事も出来ません(TOT)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:12 ID:PLS5djCZ
折れは、丸くなって欲しい!


最新技術(ごあ)で、40ボディーを完全復刻してくれぃ!!!
(売れると思うがなぁ・・・。)
PX10みたいな、中途半端は駄目よ。
外観は、完全に40じゃないと。
(内装は、安全性のために変わるのは仕方ないだろうが。)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:04 ID:aQ/MidNj
もし、新型110系?が出るのなら、40系のデザインを復活してもらいたいですね!
俺は77乗りだが、40系のデザインの方が美しい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:12 ID:SvEXT0wg
120系プラドが出て、110系が70の後継だと言われているのに
なんで110系の話とかスクープがでてこないんだろう。絶対テストコース
を走ってるはずなのに。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:26 ID:DGn0UoIo
新型は、516や517の希望どおり、見た目には40と全く同じです。
よって、街を走ってるちょっとキレイな40はテスト中の…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 19:12 ID:aQ/MidNj
>519

本当ですか?本当だったら超嬉しいです。


521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:35 ID:Sf/PlLli
もう何でもいいから
早く規制区域で登録出来るようにして!
車体は現行70で、エンジンは2000ガソリンで良いから。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 07:16 ID:sSZuNODR

禿同だけど、、、いくらなんでも2000じゃキツくないかい。
ターボだとしてもさあ。。。。。。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:21 ID:8G1TWlrl
なにより13B-Tに対応の対策装置だしちくり!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:03 ID:HjLH/Ss+
1HZも!!!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:20 ID:AlLfL/ae
日本ジープセンターより排気ガス削減装置が発売されますよ!
ランクル用もラインナップにあるそうです。
Nox、PM法をクリア出来るかは、直接問合せてみて下さい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:47 ID:hNxVYUIk
>>525
BBSに「ランクルのDPFですが、都県条例クリアーの実績があります。」って書いてあるね。
国の規制には、対応出来て無いんじゃないの?

多分乗用車化と変わらんね。。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:01 ID:AlLfL/ae
>526

そうかも知れませんね!
俺は、乗用車化してしまった。もし、国の規制値をクリアしていても認定
されていないので、排ガス試験に膨大な費用か掛かるのでは?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:38 ID:zTXgTQ6B
乗用車化するのはいいけど税金たかくなるのはやだな。なんたって4200
だもの。
4160
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:26 ID:AlLfL/ae
乗用車化したのは、3500ccのPZJ−77Vです。
2年だけ乗れます。2年後に新型ランクルをゲットしょうという考えです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:12 ID:G2bujDEI
>>530
乗用車化するには安全基準クリアの問題があると思うけど
どう解決したんですか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 07:40 ID:G/mzWYUQ
>531
ランクルマガジンとかに出ている広告の四駆ショップに依頼しました。
荷室にベットキットみたいな、箱が設置されました。
あとは、素人なので分りません。

広告の四駆ショップに問合せて下さい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 12:25 ID:1Ok5x4zC
あ〜ここ2年ほどまるっきり4駆雑誌見てないや・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:11 ID:v0Lsk6D7
>>533
ワシも・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 14:44 ID:pPVPt6Sj
シートの下あたりが濡れてるのは雨漏りなのかなぁ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 02:03 ID:BxIozgBn
>>535
シートの下だけ?
雨漏りなら、何処かを伝わって来る筈だからありえないよ。

そりゃ、お漏ら・・・・・。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:44 ID:9bwzet2a
ようやく鯖復帰しますた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 08:03 ID:vFCDjZxm
>>535
エアコンのドレンが詰まってんじゃないの
あと3ヶ月か
あと3ヶ月だ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 16:24 ID:rUdS1Wd5
回避するには現在、乗用車化しか無いです。
革命を起こして政権奪取するまで?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:49 ID:2mFTcSn2
そこまでして70に海苔たいのかよ・・・・・


海苔たいよね
しかし、決起した理由が愛車に継続して乗りたいからだったら、
外国のメディアは、何と報道するのかな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:57 ID:DbqWT5kx
規制まであと3ヶ月、いつになったら70の詳細情報が出るんだろう。
>>541
KC-以降の車なら対応酸化触媒出てるよ。
価格は分からないけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 04:19 ID:4ZwiBVyS
僕のはUーです。
平成4年式PZJ77Vなのです(涙)

新型70・110系を買いたいです。
乗用車化して、発売を待ちます。

17年頃に日本でも世界で一番厳しい排気ガス規制が施行される予定だ
そうで、その頃迄には新型が市場に投入されると読んでいますが・・・。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 12:32 ID:SatXE2tS
漏れの77も10年を超えた。最近の新型とゆう言葉になぜか反応してしまう
新型はほんとに出るんだろうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:52 ID:4ZwiBVyS
新型70か110?が出ると願っていますが、全然情報無いですね!
ほんとに質実剛健・本格派のランドクルーザーも70で終わりかな?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:06 ID:UYHnL/HR
終わりだとよ。
確実に国内向けの生産と販売は10月で終わり。
早く買え!
551 :03/07/01 20:45 ID:E8rJTtq6
ガソリンエンジンの70を買えばいいんよ!かったでよ〜
よかよ〜トルク太いからまるで山じゃおとらないよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 21:02 ID:Z09/h+4N
随分と簡単に話を進めてくれるなぁ・・・

で、それはどこ仕様?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 21:56 ID:4ZwiBVyS
FZエンジン搭載の70は海外でのラインナップから消えつつあります。
今後は、電子制御の1HD−FTEがメインかな?
ただし、残念ですがコストダウンかインタークーラレスです。

ガソリンも良いけど、極低速(アイドリング)の足が速すぎます。
極悪路でガソリン車は扱い難いです。ただし、長いヒルクライムなど
には向いています。

俺のPZJはファイナルを4.556に落とした。
235/85R16タイヤとのマッチングもGoodですよ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:36 ID:03Veaykd
規制対象地域にお住まいの皆さん、ごめんなさい。
漏れ、未だにPZJ70V-MRに、今年で11年乗ってます。ど田舎なんで・・・。

さっき、ようやく新しい足回りの組み付けが終わりました。
今からテストに出掛けてきます。予想通りの動きをしてくれると嬉しいなぁ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:55 ID:E3Z4U/Cs
4ドア国内向けは生産打ち切り体制に
入ってるようだね。
でもリ−フの時も一旦打ち切ってたから
今度はどうなるのかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:07 ID:4ZwiBVyS
4ドアセミロングは、国内専用モデルです。
海外には正規には輸出されていないのでは?
中古車は輸出されているけどね!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:22 ID:SatXE2tS
>>555
とゆうことは今からオーダーすることができないとゆうこと?
買うかどうしようか悩んでいた人は手遅れ。
ジープのように最終特別生産車をだせばよかったのに。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:53 ID:4ZwiBVyS
国内で一番の売れ筋モデル・4ドアだけが製造打ち切り体制に入る事は、
ありえない・・・。

オーダー出来ないなら豊田のHPから消えるでしょ!
>>558
70系のほとんどは輸出されてて、国内に流通するのはほんのわずかなんだよ。
国内専用のセミロングは、いくら国内で売れ筋といっても全生産台数から考えればたかがしれてる。

規制区域外ではまだオーダーできるんじゃないかな。だからHPには記載されてるんじゃ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:14 ID:piPxc+GY
70は永久に不滅でつ
   r―――――――‐、
    >、!!! _,,〃-‐ '''l≡≡|   ククク・・・ まだ70に乗れる・・・・・・!
.   / ヾミ-==    l ≡ |   ナンバー飛ばし・・・・・・!
  〈ヾ.、  r==-   /_ ≡|   しかし・・・・・・
   た。〉 "r_‐。ラ  |n.|≡|   車検で引っ掛かる諸刃の剣・・・・・・!
   |` 7  ‐-‐   |リ.| ミト、
   | l  ,, 、    リノ ミ.| \_
.-―! !`二二二フ |\ ミ|   |   ̄
  /\ ≡    _ !  \|   |
. /  `ァ-‐ '' "´    /|   |

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:04 ID:zniv0/c4
またかよ”4ドア国内向けは生産打ち切り体制”とかさあ、馬鹿か?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:28 ID:bVcCccww
この時期恒例のまぁ、お約束というやつですな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:32 ID:bVcCccww
>>561
なんか変だよ?
車検でひっかかるから車庫飛ばしでしょ?
10月からの条例は本拠地関係ないよ
営業妨害だよな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:08 ID:0ewFsdwz
誰か知らないの?

70系・本格ランクルの未来!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:38 ID:aWfKt8p1
>>566
そうだそうだ。これだけ10月規制が話題になってるのに
70がどうなるかわからんとはなんでだ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:48 ID:fz4qXKy9
別に10月でも規制外地では今まで通り関係無いから・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 21:53 ID:MzrwEYpQ
規制区域内でも乗る方法はあるけどね。
逆輸入して型式不明にすればOK.
ちなみに75は消防車用として日本に型式が存在するから
逆輸入しても型式登録できるのよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 22:51 ID:0ewFsdwz
今回の規制は、70だけの問題じゃありません。
100、プラドのディーゼルも規制区域では新車登録が出来ません。
プラドのDEエンジンは、最先端の技術で作られ、かなりクリーン
なエンジンの筈なんですが・・・。

もっとワールドワイドに考えて、ランクル70、100、プラド全車に排気
のクリーンなディーゼルエンジン搭載が切望されています。

DPNRとの組み合わせを考えたプラド用新型エンジン2HD−FTEは
すでに完成している様ですよ!

まあ、日夜ランクルのエンジンを生産しているトヨタ織機で次期ディーゼル
エンジンのテストが繰り返されている筈です。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:08 ID:0ewFsdwz
5月20日付け工業新聞に下記のような記事が掲載されてましたので ご参考までに・・・・・
------------------------------------------------------------------------------
トヨタ自動車は、V型8気筒のディーゼルエンジンを06年末をめどに実用化する。
同社がディーゼルでV型を実用化するのは初めて。
最新の環境対策技術を盛り込んだ排気量4500cc前後の大型エンジンで
「ランドクルーザー」に搭載する計画。
また米ビックスリーが販売する大型ピックアップトラックの
ディーゼルタイプが好調なため、「タンドラ」への搭載も検討する。
トヨタは現在、ディーゼルエンジンを排気量1400-5300ccまでラインアップしているが、
V型はなく、直列(L型)だけだった。
4500cc前後の大型エンジンで、初のV8ディーゼルを実用化し、商品力アップを狙う。
2000気圧以上の噴射圧力をもつコモンレール式の
燃料噴射システムを搭載するとともに、独自のディーゼルパティキュレートフィルター
(DPF)「DPNR」を併用することで、既存のディーゼルよりも飛躍的に環境性能を向上する。
V型のため、既存のL型よりもコンパクト化が可能で、車両への適合性に優れ、 エンジンルームも幅広い活用が可能になる。
また静粛性が高められるなどのメリットもあるという。
ディーゼルエンジンは二酸化炭素の排出抑制に効果が高いが、粒子状浮遊物質(PM)の
問題などで日本国内では近年、敬遠される傾向がある。
同社はDPNRによりPM問題をクリアし、性能面でもガソリンエンジンと遜色ないレベルに
めどがついたことから06年末にも実用化し、
ランドクルーザーに搭載、市場投入する。
新V8ディーゼルは月間生産2000-3000台規模で立ち上げ、
1年後には4000台以上を計画している。
生産は豊田自動織機が担当すると見られる。
------------------------------------------------------------------------------
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:15 ID:7WMkhD5L
じゃそれまで70は変化無しと言う事でよろしいかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:19 ID:VLcjFWkn
568に激しく同意。
10月規制に伴って生産中止になるとかなんとか騒いでるのは規制地内の人だけ。

別に規制地外の人にとってはいつもどおり。(地球規模で見ればほぼ全域が規制地外だし)
世界中で需要があるのに生産中止になるワケがない。
ハッキリ言ってこの話題ウザイ。つか飽きた。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:24 ID:aWfKt8p1
70にV8ディーゼルを載せるとしたら、エンジンと環境対策で
車両価格が50万くらい上がってしまうだろうな。
実用車メインの70系にV8載せることはまずないとオモフ

2HD-は初めてキイタ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:06 ID:wgGeU/PE
すみません!書き間違えで、プラド用2KD−FTEでした。

もしかすと、2HD−FTEも設計中かも・・・?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:52 ID:4isj4gWN
70ってフツーに3ナンバーで登録できまつか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:03 ID:wgGeU/PE
実績のある四駆ショップなら、3ナンバーで登録出来ますよ!
俺のPZJ77も先日、4ナンバーから3ナンバーに変更しました。
漏れも対策装置ができるまで延命処置とろうかなぁ

ちなみに3ナンバー化にはどのくらいの費用がかかりました?
DPF付けてもいつまで乗れるか分からないし・・・
3ナンバー出来んのか?それって法的に大丈夫なん?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:00 ID:qJT87RDN
>>571
どー見ても、100か100後継車用だな・・・。

70は放置か?????
環境対応15B-FTEキボン
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:49 ID:wgGeU/PE
PZJ77Vを3ナンバー化して、車検込みで約35万でした。
ちゃんと陸運局の車検証があるので、大丈夫です。
まぁ多分、ハリボテでも乗っけて貨物→乗用車って感じなのかな?
これであと2年は持つけど、それからは>>571のエンジン載せた新車でも買うかー
でもうちの70、20万km超えてるけどすこぶる調子いい、全く問題ない。手放したくないなw
うちの77も環境面以外では乗り換える必然性全く無し。

10年乗って18万`あと3ヶ月で条例に引っかかってしまう。

ど〜しよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 20:37 ID:wgGeU/PE
そう!ハリボテ乗っけて貨物→乗用車化し登録です。
俺の77も20万キロ越えていますが、絶好調です!

ほんと70って、めちゃタフですね!
あれ、めちゃタフって、XトレイルのCMでした。

Xトレイルでクロカンしたら、リンク類が曲がってパーでしょうね!
まあ、向き不向きがあるわな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:07 ID:3p1j3sY8
ナナマル乗用車化された方々教えて下さい。
ハリボテでも乗っけて貨物→乗用車ってどういうことなの?
ハリボテとは荷室に多量の荷物が積めないようにダミーの箱置いてるのでしょうか?
それだったら88キャンパー→33(ワイド)/55(ナロー)にできるのかな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:05 ID:h+acF5GP
荷室をマジカルキット(空箱)で潰して、荷室が無いから乗用車って事かな?
88ナンバー車からの変更は?です。

詳しい事は、ランクル○ガジンに出ている広告(マジカルキット)の四駆ショップに問合せて下さい。
Nox対応で昔のオート3輪を乗用車化した例もある。
この場合も、荷台を使用出来ないようにして乗用車としての
要件を満たしたよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:16 ID:gZAxqWQ9
>>573
でもねー、このあとに国の規制があるからねー・・・。
世界で需要があって生産を続けるとしても、日本で販売するかは分からないしね。
現に70ガソリンを売らないじゃん。

んで、こういう事態になっても、何も情報が出て来ないから、不安になるんだよねー。
>>591
だから、コレは規制地内の人の話であって、規制地外には関係ない。
すでに規制地外の人達はこのスレからだいぶ減ったような気がする。
なぜなら話題といえば規制の話ばっかりだから。
>>592
だったら自分でネタふりすりゃいいじゃん。ネタがないんだから。
あんた自分に有用な情報がほしいだけでしょ?
規制は自分には関係ないと思っていられる内が華だよ

その内自分にふりかかって泣くことになろう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:06 ID:56ETbEol
まあまあ、落ち着いて。
まだ世界中で需要があるといっても、いつまでもってこともなかろう。
いずれ消え行くんだよ。
>>593
いや、有用な情報などないでしょ。どこの車屋も知らないんだから。
もうひとつの70スレも同じ話題だし、ソースも無しにあれこれと規制について語られたらおなかいっぱいだと思った。

>>594−595
関係ないと思ってるけど、いよいよ国内で乗れなくなるんなら諦めるよ。しょうがない。こういう世の中なんだ。乗りたい車はないけどな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:34 ID:h+acF5GP
pzj77乗りです。
70の海外での競合車種は、ランドローバーディフェンダーではありません。

日産パトロール(サファリ)です。何故、売れているかというと、丈夫で
パワーがあって乗り心地も良いからです。

今後、サファリにマイナーチェンジで対応出来なくなった時が、70の
フルモデルチェンジの時だと思いますが・・・。



国内では規制に
海外ではサファリに突き上げを食らって
ナナマルもだらしがない・・・

シャキッとせんかと言いたい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:03 ID:adQ5gl5u
70がもしモデルチェンジするとしたら今の車幅1690mmでは
ないだろうな。世界的な大きさ、ライバルのサファリに対抗するには
1800mmくらいかな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:30 ID:h+acF5GP
そうですね。70がフルモデルチェンジする時は、幅が広がるでしょうね。
でも、マジに70の今後が知りたいです。

NEWモデルマガジンXに100が2006年11月にフルモデルチェンジ
する予定と書いてありました。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:59 ID:+D+Wxx3k
他がどんどん変わって行く・・・
しかし変わらないから70がオレはすきなんだっ!
中身の規制対応や安全基準、動力性能などは好きに変えてくれ!
でも外見は守り通して欲しいぞ!
(リアサイドのぱかっと開く丸みカーブのガラスがオレはすきだな)
>リアサイドのぱかっと開く丸みカーブのガラスがオレはすきだな

そう?おれあそこ大嫌い。40のが最高。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:14 ID:P2ZSyiSj
漏れも好きなんだが、海外仕様のDピラー直付けのラダーが着かないのはいたい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:35 ID:h+acF5GP
>601
俺もリアサイドのぱかっと開く丸みカーブのガラス好きです!
あのデザインは、40のリヤのカーブに影響を受けていると思います。

でも、デザイン的には40が最高ですね。

40が70にモデルチェンジした時、デザインを文句言われたそうですよ。
40のもローバーのパクリでしょ?
名前と一緒で・・・
70が最初出たとき、「これはランクルじゃない」と叩かれたもんだ
今じゃ立場は逆転したけど
70カコイイ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:11 ID:h+acF5GP
70は噛めば噛むほど味が出るスルメの様な物です。
10年20万キロ走破した77を相棒としていますだ!

70はクラシカルなデザインがGOODです。

形はそのままで、安全装備のエアバックを装備(キャンセル付)、
エンジンは環境対応した新型インタークラー付きディーゼルターボを搭載。
足は、前後コイルリジッド化が希望ですなあ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:59 ID:a8QNUCGM
>>604
あれって中のピラー(ボデー)にそって被うように
同じ型に曲げてるんですよね!
別に手前で切れば曲げなくて簡単だったろうけど
今から考えると当時は凝ったデザインですね
確か同時期のクラウンワゴンもこの様なデザインだったと
でもなかなか開け閉めはしませんね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:25 ID:9xsTT+Bo
旧車好きのオレとしては20年前のテイストの車が新車で買えたこと自体
が奇跡、今年3月に念願かなって新車で購入、マジうれしいっす、規制地域じゃ
ないのでよかった、日本のチベットみたいな所なんで走る場所には事欠かないし、(笑)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:01 ID:+TH3TOu9

 7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:29 ID:DoQxFLhk
>>610
日本のチベットってどこ?(笑)日本アルプスとか木曽の方?
最近旧車の雑誌が良く出てるのでまさか70が載ってないよな?と
見てみると同じ年代の車は既に旧車扱いで載ってるね
私は九州で今年の5月新車で長いローン(-_-;購入です
規制が早いか払い終るのが先か時間との戦い・・・
まぁどうせリースと思ってます。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:19 ID:Kq5fy51y
寄り目なので夜間は一瞬ジムニーと間違えます
614610:03/07/05 22:51 ID:zpOXDyy5
秋田だよ、
規制は多分来ないと思われ、山岳写真の足なのでいろんな意味でこれ以上の車はない、
あまり有名でないヤマの登山道だと6月末まで残雪で入れないけど、そこそこ奥まで行ける
のでありがたい。でもマタギ衆はジムニを先導にしてだんだん道広げてダットラまで通すから
すごい、ま、、100kg超える熊運ぶんだから車は最短距離でないとしんどいからね、昔の取材では
林道の行き止まりに首都圏ナンバーのランクルが止めてあったが(多分渓流釣り)ウインチで強引に
路肩に引っ張ってどけて進軍した、(オレらは仕事だから)って一言、かっこよかったよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/05 23:22 ID:she1UUw8
ワシも自然写真撮影の足で毎日使っていますだ。
サスはノーマルだす。セミロングなので、リヤバンパーを野鴨屋のクロカン
バンパーに換え、マフラーをカット。タイヤをダンロップMT2・235/
85R16を履いただけでGoodです。デフロツクも単独撮影なので
重宝します。一種の保険です。「付いてて良かったデフロツクです」
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:03 ID:XEgT5u8o
ああ、また雨か
豊田自動織機は、トヨタ自動車が06年の実用化を目指すV型8気筒(V8)の新型ディーゼルエンジンの開発プロジェクトに参加することになった。
トヨタとしては2000cc、4000ccクラスのディーゼルを共同開発した実績を持つ豊田自動織機の技術力を活用、開発業務の効率化を徹底する。
開発は豊田自動織機が主体となり進め、事実上の委託開発となる。
同エンジンはディーゼルとしてはトヨタ初のV型となる。
豊田自動織機は新型ディーゼルの開発に伴い米PTC社の3次元CAD「プロ・エンジニア」を導入。
今後はトヨタの技術部門と連携しつつ、開発を進める。
新型ディーゼルは4500cc前後で次期ランドクルーザーに搭載する。
高噴射圧のコモンレールを搭載するなど、環境対策で最新の技術を盛り込む計画だ。
618610:03/07/07 22:25 ID:hwN6pgrd
>>615
オレもデフロック付けたよ、やっぱ単独行動多いし、保険だね。
あと林道なんかだと「お仕事」の方も多いのでそれなりに「関係車両」っぽい
70はとっても都合がいい(笑)一般車は入れないところも入れたりするし、って
ことでオレの肝は土建屋仕様、これ最強、でもタイヤは235-80-16に替えたい。
4輪デフロック付けられる車種はほとんどナイから付けとくべき
オプションです。
デフロックが無いとどういう事態に陥りますか?
たまに押し忘れるんですけど
季節はづれな質問スマソ
>たまに押し忘れるんですけど

おっしゃってる意味が判りませんが・・・
「押し忘れる」のはどういうとき?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 06:49 ID:ZL2VS4w0
ハブロックの間違い?
ま、まさか・・・
>>620の再登場を願う
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:58 ID:X5FeLeLM
620はトランスファーの4WDスイッチと勘違いしていると思われるのだが、
デフロックのスイッチは押すのではなくステアリング左下のスイッチをひねるのだよ、
それがない場合はデフロックが装備されてない確立無限大。
おれのデフロック、スイッチ入れてもしばらくはパイロットランプが
点滅してロックしない。少し走ったとこでロックする。変?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:52 ID:6uSHqYPO
>650
そんな感じ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:39 ID:UyTd7JiK
>>625
それで正常
点滅はセレーションが合うタイミング待ちの状態
すぐに入る場合もあれば、少しデフを回転(差動)させなくては
ならない場合もある
セレーションてなんでつか?
629620:03/07/09 01:23 ID:KWDpL69f
勘違いです
ってか同一のモノかと思ってました
今見てきますたが
ないです、左下に捻るモノなんて
オンオンリー海苔とはいえ知識不足でした
具具っていろいろ勉強してきます…
スレ汚しスマソ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 04:32 ID:pThBs1sT
う〜む、何となく
パートタイム4WD、フルタイム4WD
フリーホイールハブ、ハブロック、
ディファレンシャルギア、デフロック
などのキーワードも調べたほうがいいと思うよ

でないと、なかなか理解できないかも・・・
よくわからないところは 恥ずかしがらずに質問してOK

なんせネタがなくて困ってるスレだしね

>>628
平たく言えば噛み合わせでしょうかね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:48 ID:mNB01iLJ
ハブロックの必要性は?

PZJ77の電動ハブは8万キロでブラシが減り、ロックしなくなった。
修理後、故障が怖いので常にハブロック状態(直結)にしている。

現在、20万キロを越えたが問題ありません。
ハブをロックしてあれば、走行中でも四駆に切り替えられますよ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:37 ID:1rgl6CDr
電動ハブの怖いのはハブが壊れてロックしなくても、
インパネのハブロックのインジケータが点灯すること。

4駆にする可能性のあるときは出掛ける前に点検するといいYO!
点検方法はハブロックスイッチのON−OFFにあわせて
ハブ付近からモータの音がするのを確認すればOK。
音が小さいので誰かに手伝ってもらって必要はあるけどね。
漏れのは左が6マソで一度壊れてからそうしていたよ。
不思議と右は一度も壊れなかった。
壊れる前に左前輪がスタックしたことがあるのでそれが原因だったかも。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:38 ID:1rgl6CDr
自己レス。文章が変でしタ。
×音が小さいので誰かに手伝ってもらって必要はあるけどね。
○音が小さいので誰かに手伝ってもらう必要はあるけどね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 22:36 ID:mNB01iLJ
70の電動ハブは、何故か左から壊れます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:48 ID:21+UYu9T
>>629
メーカーオプションで16マソもするしオンオンリーなら別についてなくても
問題なしと思われるが、普通に乗ってるなら廃車まで一度も使わない
可能性大だし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:05 ID:YI9jShUq
電動ハブよく壊れるって聞いたんで、機械式のハブに換えた。
あとはトランスファーか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 07:41 ID:aDclDhjb
>>636

機械式バブ変換キットも問題がある様ですよ!ボルトが折れるそうなので、
オレは直結(電動ハブロック状態)で使用しています。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:45 ID:zKWLODbQ
>637
機械式ハブ変換キットって純正と同じものじゃないんだっけ?

確か輸出用やPZJ7xのSTDについてたのと同じだと思ったのですが?

ショップでもそういう風に聞いたような気がするのですが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:58 ID:8DDvO9pd
ショップによっては
ハブロックの土台ごと交換するものと
ハブロックの土台は流用してスペーサーで高さ合わせするものがあったはず。

>>637は恐らくスペーサー使用のほうのことを言ってるのでは?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/10 13:59 ID:aDclDhjb
>>638
電動ハブを機械式ハブに変えるには、本当はナックルの部分から全て変えな
いとダメなんですよ!

キット自体は純正と同じアイシン製のハブを使っていますが・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:01 ID:8DDvO9pd
すまん、かぶったね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:08 ID:aDclDhjb
いいえ
643636:03/07/10 15:12 ID:YI9jShUq
レスサンクス。

俺のはアイシン製でスペーサーを使用。
なるほど。ボルトね。いいこと教えてもらったぜ。気をつけとくよ。

あと、誰か2H-4Hのトランファー操作に手をつけた人いねえ?
確か輸出仕様のパーツで電動のスイッチから手動のレバーに変えれるって聞いたことがあるんだが、その辺どうなの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:59 ID:w9odmZcU
電動(というかバキューム式)切り替え式の場合、トランスファに付いてる
4駆検知のコネクタ抜いとけば、車上で2H⇔4H、2L⇔4Lできるけど
完全手動レバーにかえちゃうと2Lに車上で出来なくなる予感。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:31 ID:OjrUh/Gi
今日、台場のショウルームに行ったら、展示してあるロングZX(グリーンメタ)に
「この車両は改良前の車両です」みたいな表示がありました。
2ヶ月ほど前に行ったときはこんな表示はなかったと思うので、
いつかは「改良後(マイチェン)」の車両が発表されることを示唆されているのでしょうか??
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:51 ID:C6FsgJ+J
>>645
すみません、台場のランクル70って、イエローの幌71じゃなかったですか?
ZXは、池袋じゃなかったっけ・・・
もう2年くらい行ってませんのでうろ覚えですが。
で、台場での試乗車は71のショートでしたが・・・<私乗ったとき
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:17 ID:aDclDhjb
>>645

数年前に展示してあった70はイエロー幌で、
試乗した車が、76ZXグリーンツートンでした。

いよいよNox、PM法をクリアした新型車が投入されるのでしょうか?

あと、考えられるのはH13年の夏のMC前の車が展示されているのかな?
でも、トヨタの新車展示場で旧型車は展示しなと思うけど!

楽しみですね!

これから毎日、70のHPをチェックしなくては!!
648sage:03/07/11 07:21 ID:omOdorRj
希望を踏み潰すわけでは無いのですが
70の国内向けの生産と販売は10月で終了します。
勿論、後継モデルの投入も有りません。
ランクルの系譜は、70以外のモデルにより継承されます。

今なら70は入手可能な状態です。
規制地域対象外での常用車登録がお勧めです。

ある関係筋より

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:59 ID:ksgPWSVP
ん〜どうですかね?

70の国内販売が終了する可能性は高いと思うが、後続車の開発はする筈
です。いや、開発中か?

そうしないと市場を完全にパトロールに奪われてしまいますから・・・。
オーストラリアで70は苦戦しています。
>規制地域対象外での常用車登録がお勧めです

規制地域外なら商用ナンバでかまわないんデナイノ?
アヤスィナァ
>>規制地域対象外での常用車登録がお勧めです

>規制地域外なら商用ナンバでかまわないんデナイノ?
>アヤスィナァ

こういう事かな?
規制地域外で乗用車登録の車庫飛ばしで、規制地域内で乗りなさい。
国法は、通行制限の無いザル法だし。乗用登録ならば自治体規制は関係無いし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 11:54 ID:ksgPWSVP
トヨタのお客様相談室に今、電話して70系の今後を期待して聞いてみた!

「大変申し訳ありませんが、今のところ情報は届いておりません」との回答
でした。

一体どうなるのだろうか、70系は!

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:03 ID:rSJyU/j4
>>652
トヨタのお客様相談室は発表されてないことは絶対言わんぞ。
ほのめかすようなことも絶対言わん。
もし10月で国内販売やめるら、何らかのアナウンスがもうあっていいハズ
ないということは、大丈夫なんじゃない?
ところでシュノーケルをつけるメリットって何ですか?
>>655
製造元が儲かる。これぐらいかな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:50 ID:0LlLbrC2
>>655
日本国内で使用する限り不要。
陸自の軍用トラックにシュノーケルが付いて無い事からも判る。

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:19 ID:rSJyU/j4
だれかニューモデルマガジン○みたいなスクープないのかね。
テストコースのぼけぼけの写真でもいいからさ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/12 00:10 ID:izjdVldh
そうだよね!
100がデビューする前は、砂漠でテスト中の写真などがスクープされて
いましたが・・・。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:54 ID:JJgmnLsR
一般人が興味を示すクルマじゃないからなぁ・・・
北米に輸出されていないから趣味のクルマとして
の認知はなくてもっぱら事業用だもんで

デヘンダはその点有利だな・・・
>>660
そういう70系が俺らは好きなワケで。
なんか自虐的になってきたな・・・。なんか、もっと明るい話題にしようよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 07:02 ID:iNP65qzY
>>655
カコイイから

国内での実用性うんぬんだと70の存在自体が(ry
>>662
それは言わない約束(ry
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:11 ID:y1ouS+L4
◆男は黙って70海苔◆男は一人で70海苔
◆家族は乗せない70海苔
◆増税に負けない喫煙家
でも規制に負けた70海苔
でも車検とったら平成22年まで乗れる事が
わかってちょっと幸せ70海苔おやじ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:24 ID:DXK0seA1
新車はいいな
漏れなんか・・漏れなんか・・・グレてやる・・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:53 ID:izjdVldh
今アクセスしたら、期待していたベントバコのHPが無くなっていた!
どうしたんだろうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:20 ID:tIIwT0Xm
ほんとだ
googleのキャッシュにも残ってないねぇ
なんでだろ?
>>662
かっこいくはないべ
すれ違うたびに鳥肌もんだで
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:16 ID:VRubBgNG
>>662
>カコイイから

ナルシスト馬鹿発見。
70乗ってるヤシはみんな同類
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:24 ID:eQ5iazoJ
70の本当の凄さ、良さは長年乗って初めて分ります。
私は70のクラシカルなデザインは、カッコイイと思いますが・・・。

雑誌だけの知識や見た目だけでは絶対に分らないでしょう。
乗用車や他のクロカン四駆から乗り換えたら、乗り難くて直ぐに手放す
でしょう!

まあ、70に15年も乗れば理解出来ますよ!
672名無しさん:03/07/13 19:48 ID:UerecF4Q

女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jun/12/CN2003061201000377A1Z10.html
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:23 ID:MyCubwZ+
すみません、予備軍に教えてください
自動車NOx・PM法のパンフレット見てもいまいちわからんのですが

「不適合車種は登録日より○年経過すると車検通らなくなる」っていうのは
対象地域以外でもそうなんですか? つまり古いディーゼル車は日本から
消えるってこと?
>>70の本当の凄さ、良さ

夜間走行中カーブで突然現れる狸の死骸を
大股で何事もなかったかのよに素通りできたこと
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:25 ID:mF6Xyior
>>673
対象地域ということばの意味を考えてみませう
676 :03/07/14 00:44 ID:RTvZ4GBu
考えてどうするではなく、確認したいから聞いてんだよ
引っ込め



あれれ、逆ギレですかいな?

では予備軍サンに説明してくれるやさしい先輩が現れるまでお待ちください。
678 :03/07/14 00:57 ID:RTvZ4GBu
お前みたいな腐った野郎に教えて貰わなくても困らんね
他で訊くぜ。バイバイ
678はラーメン板に帰っていった模様
レスの内容によってはきちんと説明しようと思ってたけど
漏れってそんなに腐ってるかな?

しかしこんな短気な人は70に乗って欲しくないなぁ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:03 ID:gN6x2PPy
70道について。
●決して交通弱者に対し、脅威を与える運転をしてはならぬ。
●交通法規の遵守に勤める。
●急の付く運転はしない。
●夜間の信号停止時は、ライトを消す。
●窓から腕を出して走らせては成らない。
●他車にブレーキを踏ます割り込みは絶対にするべからず。
●たとえ、相手が悪くてもホーンは鳴らさない。
●おごってはならぬ。
●林道などで、歩行者がいる場合、ホコリを決してたててはならぬ。
●たとえボロ車であろうと、洗車をおこたるな。
●70に乗るということは、全ての模範だと言うことを肝に命じろ。
682おれの場合:03/07/14 03:19 ID:UaiBSLcW
●決して交通弱者に対し、脅威を与える運転をしてはならぬ。
コレは守ってる。一歩間違えりゃ加害者になる確率が高い車だしね。
●交通法規の遵守に勤める。
流れに乗るって事で、コレは御勘弁を。
●急の付く運転はしない。
舗装路では守ってるが、クロカン時はそう言ってはいられない時も多い。
●夜間の信号停止時は、ライトを消す。
前の車が可哀想だよね。
●窓から腕を出して走らせては成らない。
枝で鞭打ち食らいたくないから、窓さえも大きくは開けない。
●他車にブレーキを踏ます割り込みは絶対にするべからず。
コレは、ナナマルじゃなくても当然。
●たとえ、相手が悪くてもホーンは鳴らさない。
危険回避のためには鳴らすけど・・・。
●おごってはならぬ。
車両価格や納税額からして、驕る気にならない。
●林道などで、歩行者がいる場合、ホコリを決してたててはならぬ。
コレは常識。おれも山歩くから。
●たとえボロ車であろうと、洗車をおこたるな。
ゴメン。下回り以外は洗車機でつ。
●70に乗るということは、全ての模範だと言うことを肝に命じろ。
しかし、おれの地方には悲しくなるようなナナマル海苔が多いよ。
あんまり言いたくはないが、特に若い香具師に多いように思う。
>>680
もっと自分に地震を
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:44 ID:JEJ876av
>>673
もう知ってるかもしれんが

http://www.h3.dion.ne.jp/~u_voice/
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:06 ID:NWCFzMjK
質問です。
70に付けられるDPFは、現状で無いんですか?
H7年式以降のにはあると思った。ただし国の規制はクリアできないし、
2年後の規制強化に対応できるかは?
687山崎 渉:03/07/15 10:51 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
なんにしろ後2年しか乗れないわけであって、今から乗り換え候補を探しておくべきである
689山崎 渉:03/07/15 13:32 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
690名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/15 14:11 ID:mQjYVft7
2年後にはNox、PM法をクリアしたクリーンなディーゼルエンジンを
搭載した70か後続車が発売されていると見込んで、77を乗用車登録
し、2年延命しました。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:01 ID:88l4at8f


.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (  ^^ )
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:13 ID:v2F5gl/v
>680
気にするコタあないさ。驕ってはならぬ・・・何時も
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:48 ID:Lio6KJS1

70で都庁に突っ込む神はおらんのかっ!!!!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:02 ID:tk/kOWwf
>>693
結果はどうであれ笑うだろうな(⌒▽⌒)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 07:02 ID:SC1kG06R
乗り換え候補っつったってさぁ

 
 7  0  以  外  に  選  択  肢  無  し


696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 07:36 ID:+HYpzGDG
「つったってさぁ」っても

70は選択不可能なんだよ・・・チミ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:15 ID:IevvcqZo
前輪の空気圧2.5は少な過ぎるかな?少したわんで見えます
点検の時にトヨタで2.8くらいで帰って来まして
少しゴツゴツ突き上げるので抜いたんだけど。。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:16 ID:IevvcqZo
あ、ZXのノーマルタイヤです
すごいなー
俺は2,2でも充分突き上げる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:17 ID:u5zciQq7
700ゲット
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:44 ID:hFBtFMxy
バトルロワイヤル2を観たら最後に70プラド(ボロボロ)が出演、カコイイ、オレも
一度は自分のランクルをあんな景色の中で走らせて見たいものだ。
劇中の自衛隊のジープもなつかしいJ50系でし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:05 ID:29AqoIWO
タイヤはたわんでて当たり前

俺はいつも1.8キロ
>空気圧

舗装路ほぼ100%なんで、前2.8 後3.0 タイヤ265・75/16AT
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:23 ID:M99ml49X
ほぼ舗装路&一人

前3.5 後2.8  215・80/16   コイルショート
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:52 ID:lWidwE73
みんな2.8くらいなんですね
私も街乗りだけなので2.8で試して見ます
でも1.8って・・・クロカンとかの場合なんでしょうか?
706702:03/07/18 22:52 ID:29AqoIWO
ドア開けたトコに貼ってある指定圧にしてるだけ

285-75R/16のBFGのAT
707699:03/07/18 23:30 ID:Boo1U76e
みんなすごいなー
2.8くらいいれてもパンクしないんだね
俺ろんぐだけど腰痛がいくなったらやってみよ2.8
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:03 ID:IPat66z3
>>707
>腰痛
ノーマルシート?
俺は新車から1週間持たずに腰痛再発しそうだったので直ぐレカロに替えた。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 07:37 ID:w0no38hY
オンの場合はFRだから後輪が若干低めでグリップ良し、前輪は高めでハンドリング軽し。
ッて感じじゃないんすかね。
特にショートは前輪荷重の方がちょっと高いから。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 12:26 ID:3iQRO/UU
空気圧あげると確実に燃費が良くなるけど
突き上げがひどくなって乗り心地が凄く悪くなるんだよねぇ
特にリーフは・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:46 ID:jyLHNS4u

峠を攻めるならコイル

っつうか、峠を攻めるならそもそも70を選ぶ必要ないよね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:41 ID:SfdXvUUC
>>708
新車で買って9年だけどノーマルシート…
れカロは腰固定されるのは知ってるけど
突き上げもなくなる?
ってみんなれカロ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:17 ID:3//b6isA
オレはノーマルシートだけど座面が長すぎるのか
足が短いのか腿が圧迫されるよ・・
ただ疲れとか腰痛とかは今のところ無いね
空気圧を上げると突き上げよりボデーがギシギシガタガタにぎやかになるね
(まだ購入後2ヶ月のロングだけど特にリアドアまわりね)
新型プラドとかダッシュボードやボデーもミシっとも言わないもんな・・・( ̄〜 ̄)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:15 ID:vyC4xj/R
>714
リアドアまわりはグリスくれてやるといいっすよ
折れのも最初はキコキコいってた
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:29 ID:MWLxIF5D
俺のも(76ZX)新車の時はキシキシ軋み音がしていた。
プラスチックにもやさしいシリコンスプレーを少量、音が出ていそうな
所に吹きかけたら、ほぼ出なくなった。

レカロ暦14年。ランクル乗る前から。ずっと腰痛に泣かされていて
思い切ってシートを替えてみた。それで憂鬱な日々から開放された。
毎日長時間乗るからね。
俺の体には、ノーマルの腿や背筋の圧迫が良くないのだろうと思う。

車体の突き上げとは全く別の話。
わき腹をしっかりサポートされているから振られても疲れないってのはある。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:26 ID:gPNBGmMV
でもレカロって、体に密着しすぎるから、夏は背中あせもだらけにならない?
おれすだれのカバーつけてるよ。
レカロシートはスポーツカーだけにつけてるけど・・・
腰痛用のエルゴメド?オルソペド?どっちつけてるの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:54 ID:MWLxIF5D
ごくフツーのレカロ、以前はLS。今はSR−III。
LSで十分効果が有った。あせもは気にならない。体質?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:45 ID:gPNBGmMV
レスあんがとです。SR-Vですか?
SUV系はLXがいいと友達に聞いたものですからどんなものかと聞いてみますた。
車体の突き上げショック吸収とシートは関係無いよね。腰椎と背中がいかに
固定して、上半身が楽になってステアリング操作出来るかだからね?
おれノーマルに今はやりのテンピュアー座布団入れて細かい振動吸収させてる。
それと四駆海苔でタイヤのエアーそんなに入れるの危なくない?
ターマックオンリーで長時間走るとタイヤの温度かなり上がるよ。
バーストしないけどおれ怖いから窒素で1割増しでやめてる。
それとたまに林道、パイロット上がるけど、岩角怖くてエアー圧上げてない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:32 ID:MWLxIF5D
俺も林道走る時は、2.0まで落とす。
高いとグリップが悪くタイヤが浮いてる感じ。
家に帰れば、2.8に戻す。コンプレッサーなので唯の圧縮空気。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:51 ID:a8SGeK+f
プラドなんですが、70系なのでこちらでお聞きしても宜しいでしょうか。

エアコンの送風口が丸いの、可愛くて好きなんですが、対応したドリンク
ホルダーが見つかりません(悲。
窓の下のスペースならペタっと貼るタイプで良いけど、視界の邪魔になる
ので避けたい。ドアに引っ掛けるやつは、飲み物の中身入ってると、
閉めた時飛び散るし・・・。
みなさん、ドリンクホルダー、どうしてますか?聞かせて頂けると嬉しい
です。
プラドは全車ブレーキレバー脇のコンソールが付いてるので
そこに置けるんじゃ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 07:26 ID:WHKIYDlC
今は物があるか分かりませんが、ソニーから1DINサイズの物置きみたいのが
発売されてました。
引き出しが2つついていて、上段はカードとか小型手帳位しか入らない厚みの引き出し。
下段は引き出すとドリンクホルダーになってました。
こんなの使ってましたけど。

エアコン噴出し口の前にも付けてますよ。
ドリンクホルダー側に、エアコン噴出し口より少し大きめの板を取り付けて、
その板と車側を両面テープとタッピングビスで固定しています。

こんなところですが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 07:39 ID:U+SSLvJb
>721
私はダイナ純正の1DINに収まるドリンクホルダー使ってます。
収まりもよく便利ですが、ドリンク載せるとオーディオの操作がしづらくなります。


725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:38 ID:ZkIEqgFW
ペットボトルしか使えないけど、おれグローブボックスの取っ手に
ひもで小さなチョークバックぶら下げてそれドリンクホルダーにしている。
それとセンターコンソールのジュースおき、広くて使いやすいと思う。
林道入ると思わぬ段差でドアの横につける市販のドリンクホルダーがとれて
助手席がとんでもないことになったからペットボトルしか買わない。
それとセンターコンソール奥のサングラスおきにちょうどいいけど
細かい振動で、レイバンだけどレンズに細かい傷がたくさん付いてしまった。
サングラスはケースに入れて置きましょう。
726721:03/07/21 20:30 ID:a8SGeK+f
みなさんレスありがとうございます。
>>722
コンソールは、安定してジュースもこぼれないので良いんですが、何かと
小物類が多いもので、ホルダーも付けたいなと。

>>723
加工してらっしゃるんですか。凄いな(^_^;。俺には無理っぽいです(w
>>724さんも、ありがとうございます。
1DINタイプのモノは、今回車屋さんの方で、すでに2DIN?(CDとMDのヤツ)
を取り付けてくれていたものですから、入らないんです・・・。あれは
便利で良いなぁと思うんですが(w

>>725
俺も、前にドア横用のやつで泣きを見ました。唖然としてしまいますね。
レイバンは、ガラスだと思うので、なかなか傷はつかなそうに思ってました
が、それもまたキツイですね・・・。気を付けます(^_^)

みなさんありがとうございました。もう少し探しつつ、考えてみます(^_^)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:11 ID:9Zj7wNIl
>>726
取り敢えず、4駆にはペットボトル(蓋付き)でしょ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 02:41 ID:t+imolAt
たれか500ミリリットル紙パック用つけとるツワモノはおらんのか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 07:06 ID:/k6yiJUU
最近の車は収納機能が至れり尽せりこれでもか〜ってなカンジだからなー

あ、70もいちおう現行かw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 10:20 ID:MoJ+W5P7
紙パック用付けてるよ

吹き出し口からぶらさげる布のやつ。
取り付け具が一つだから、吹き出し口の内側のリングに付く。
小物入れにもなるから便利。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:04 ID:xdggOrLS
グローブボックスの蓋の内側にもうしわけ程度のカップ用くぼみがあるが
>>731
70のグローブボックスの蓋の内側のくぼみはカップ用である。

  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
  \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
   \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
     \/⌒⌒⌒⌒⌒\/
       \/⌒⌒⌒\/
        \/⌒\/
         ┘ ̄└
        ミ   ∧_∧
      ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー
        ∩⊂~~  ⊂~)       
       ━━━━━━┓
       / ̄ ̄ ̄ ̄\┃
       |   2 0   |┃
       \____/┃
         _|     .┃
       ━━━━━━┛

でも、あんな所にカップ置いたら1分と経たないうちに助手席が大変なことになる罠(w
あれは平地でエンジンを停止してテーブル代わりに使うもの。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:48 ID:c64jSglK
そう、何気にカップ置き場兼書類?を書く机
そのためにあの面が水平になるよう設計されている




ただし停止時用w
>>732
オーナーならみんな知ってるので3ヘェー

一度もつこたことないな、グローブボックス蓋裏
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 06:52 ID:sWCjpzXx
センターコンソールの蓋の内側にもうしわけ程度のペンホルダーがあるが
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 07:47 ID:BME1ZjtD
あのペンホルダーにボールペンを付けても、直ぐに外れてしまう。
まったくウザイんだよなー。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:22 ID:ka8vTFo5
70でコインホルダーは走行中カチャカチャいってうるさいね〜?
何かに有効利用できないものかな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 17:36 ID:AdR1vM0g
サーバー移転だったのか・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:54 ID:PoUlKctu
コイルスレがみつからない・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:06 ID:mfq8RJOv
>>740
「ランドクルーザー70コイル」で検索!
>>740
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:20 ID:F9AdngPr
ぬほっ!?何気なく覗いた泥除けの裏っかわが禿しく錆々!!
豪雪地帯でマフラーの継ぎ目の次に錆びやすいのはココかな…鬱
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:24 ID:34xiovx9
あたり!!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 07:02 ID:6rcG56u0
70のマフラーって賞味期限は走行何キロくらいなんでしょ。
もっとも塩カルで錆び錆びなんで普通より早く逝きそうでつが。
耐熱塗料でも吹きかけとこうと思うんですが効果あるんかいな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 18:33 ID:F1ERWES7
  
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:06 ID:i9Vb+2LK
みんな携帯どこに置いてる?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:47 ID:R35ArNBg
>>747
携帯ホルダーは付けたけど、大体胸ポケット・・・。
大陸巡洋艦七○型っていうシールはってる人ホントにいてちょっと引いた
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:21 ID:dkxRhtJq
ホントにいるよ
通販してるもん
リアルで貼るとは
鮭ばわー並にひどいな…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:01 ID:nLdhWg6L
>>749
60に貼ってる人が多い気がする。<大陸巡洋艦ステッカー
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:06 ID:q1M9Uo5Q
ランクル100だぜ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:33 ID:T3RXtXnR
マフラーが錆びるのは平気だけど、スタッドレス付けてる
純正アルミホイールの裏側見てびっくらこいた。
最初はブレーキカスかと思い水で洗ったけど茶色が落ちない。
ホイルクリーナー付けて茶色を取ったら黒々としたアルミ地金
が出てしまいちょっと鬱。
強度には関係無いかもしれないけど、見えないところの手を抜く
トヨタという友達の言葉を思い出した。
夏タイヤはお馬鹿の一つ覚えで、ブラッドレーだけど・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 15:07 ID:vvHr7VRi
>754
腐食防止に黒が塗ってあるんだよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 16:49 ID:j9wD9ith
>754
純正アルミってZXのでつか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 17:01 ID:T3RXtXnR
754
マジレス希望ですたい。純正アルミZX用ですたい。
点々と腐食して黒くなっているのですたい。
アルミ腐食そのものですたい。塩化カルシウムおそろし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:57 ID:sQFCmIix
>757
塩カルじゃどうしようもないわ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:34 ID:dbabbB1m
>>754
こびりつくっていうより食い込むカンジでしょ?
よそのすれで聞いたらヨタはぱっとの素材が他所とは違うっていわれた
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 06:38 ID:QlCTxB+Z

日本泥公団
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 08:27 ID:2OpzAJec
宮城の人大丈夫ですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 11:56 ID:wQj2BXiQ
754
本家手抜きの三菱パーージェロはエンケイ製でこんなこと
無かったけどね。70純正ホイールどこ製なのかな?
塩カル道走ったら必ず夜遅くても水洗いしていたのだか
鬱ですたい。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 12:38 ID:K3R0BkIo
>762
ダンロップ製だとおもうよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:34 ID:muROawKf

曲芸用
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 08:18 ID:bKGyX37U
ひさしぶり車でも洗うか
松脂が付いちゃうんだけど落とすいい方法ありませんかね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:27 ID:VZ0+A78o
hage
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 08:11 ID:IdJbZqhY
純正のアルミって質は高いんじゃないの、普通は。
ヨタだけは違うのか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 08:45 ID:ylh7TqzE
ホイルの裏側はなかなか外してまで手入れしないからね〜
耐久性に問題なければいいのではないかい?
表の見える所が綺麗ならね
タイヤでも見える所だけでしょ?ゴムのひび割れとか防ぐワックス塗るの
でも反対側は塗らないからタイヤの強度には全く意味無い・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 16:18 ID:Qb0j4+ms
鉄ッチンはリーフの頃の方がカコヨカッタな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:53 ID:EI98iqJj
確かスタイルド・ホイールと呼んでたね
コイル車の丸い穴が一周してるのはチトね・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:19 ID:iPxNOKr9
てっちんホイール、まるい穴があいてないほうが輸出用のチューブタイプ
ホイールのようでかっこいいのに。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:46 ID:WcefcN+v
スタッドレスはてっちん
夏タイヤはアルミで万事解決
70の錆びやすいところってどこだろう?
何か対策してますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/29 23:13 ID:sVaOq7zg
PZJ−77Vに青空駐車で11年乗っています。
ワイパーアームに錆が浮いたくらいです。
ボデイはシュアラスターのUVカットのワックスを使用しています。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:27 ID:L/chNPE1
クロカンやるなら下回り
特にリーフが結構錆びやすい。
ヒットしたり、泥にまみれて擦られるから仕方ないけど。
マメな清掃給油とシャーシブラックのスプレーがベストかと。

電気式の錆止め装置も効果は有るらしいが
もう一つ怪しい。
うっそうとした堤防をガタゴト走ってたら行き止まり
なんとなくバックしてたらツルだか蔦だかで
アンテナ曲がった!
手で直そうとしたら折れたー!!
もろさに唖然としたが何事も経験ですかね
一体いくらすんだろ…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 06:56 ID:iqeOLbdw
雪道走ってると塩カルでマフラーが錆び錆び
気温が低いと洗うわけにもいかない

>>776
そんな高くないと思われ
>>776
経験者によると、トヨタのディーラーで頼んだら
部品代=3310
工賃=6400
を値引き後→7000(税別)でした。。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:30 ID:a+EQUtFY
えーー電動アンテナでもないのに工賃6400は高すぎじゃないの?
あの位置だと自分じゃ出来ないから高いのかな、、
ナビのVICSを純正アンテナから取ってるので全部伸ばしてないと感度が悪い
んだよね、気をつけよう。
780773:03/07/31 00:22 ID:veFsgv1c
レスありがとうございます。
まだ自分のには錆びはありませんが参考にします。
781776:03/07/31 00:24 ID:Bh9rp3JR
工賃高いですねー
2ヵ月後に車検控えてるので
それまで手巻き式ラジオで粘るです
HID付きますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 07:13 ID:02J3h0FP
もしアンテナを伸ばす必要がないんなら何かで接いじゃえば
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:15 ID:91K/R4+m

70のアンテナなんぞ針金で十分だぁあっ!!!!!!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:22 ID:EpWtN8aV
んナこたーないんだよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:43 ID:kOj7FcA2
>>738
携帯とかだと別に跳ねたり五月蝿くないんだけどね
コインホルダーは五月蝿いね〜
それもダッシュボートのラジオ辺りでカチャカチャ言ってる様に聞こえるんだよね
最初ラジオの中で部品が締め付け悪く音立ててると思ってたらコインだった・・・サラウンド?
お誕生日会逝った人いる?
>787
なんすか?それ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:09 ID:Qt8GU0MK
規制開始まであと2ヶ月、なんでなんの情報もないんだろう。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:59 ID:gwawNonN
規制は一部の地域でまたその地域でも元々販売台数が少ないから?
国内で月に500台としてどのくらいが規制地内で売れてたんだろうか?
500台の内、殆どが地方や田舎で売れていると思うが?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:20 ID:lBvAb4ya
70は月500台も売れてないよ
90年くらいの最盛期でも確か400台を越えることは
無かったと思う。
国内では95年くらいからず〜〜と80〜180台。
792山崎 渉:03/08/02 01:32 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 09:46 ID:nfTl3jU7
山崎嵐のあとには保守しときませう

ハンドメイドのかほり らんくる70
795名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/02 21:23 ID:CjGN0PS7
とりあえず規制区域外ではあと2年ほど売られるらしいよ。
どちらにしても早く低硫黄軽油出回らないかなぁ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/02 23:44 ID:q7FCCpg7
某ディーラーで、来年中に70系は国内販売を終える様だよと、言って
ましたが・・・。本当なら寂しいなあ!

100系が8月1日にMCしましたが、70系はそのまま!

神奈川ですが、低硫黄軽油販売しています。
全国で、4月1日から石油連盟に加入している石油会社では、低硫黄軽油を販売
している筈です。
次々と出る国産車はヘンなのばっかし・・・・・
20年間FMC無しの70だけだな、美しいのは。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:35 ID:h8KvKLf4
美しくは無いダロ。
美しいのは、40系。。

でも、現行車で好きなのは70だけなのも事実。
国に取り上げられるのは・・・・・・。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:58 ID:ZFWNRo8w
ランクル70は盗難されやすいのですか?

されやすいのはプラドとかのほう?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:23 ID:bBG02Nfn
されてるのは100や90だろ
40のこと言ってもしょうがない
70は新車で手に入る
現行国産車の中では最も機能美に溢れている
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:29 ID:Q+L8fmsi
40が美しいといっても
いわゆるugly good lokin'でしょ?

純粋な美しさとはちがうと思う。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:26 ID:h+LS3Jta
来年お札が20年ぶりに変わる。世の中の偽造技術の進歩が原因だとか。
20年といえば70も20年、その間の環境性能、安全性能も格段に進歩
した。やっぱりそろそろ変え時だろうな。

デザインとフレームは変える必要性  無  し
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 19:30 ID:KYWGXbYO
俺も同じや!

四輪コイルリジッドサスペンション化・環境対応のディーゼルエンジンを
搭載・安全装備のエアバックを装備してビックマイナーチェンジをして、
販売を継続して欲しいだすなあ!

でも、噂では110系が開発中(済)と聞いています。

販売元のトヨタもそろそろ70の未来を明かして欲しいものだすね!
まぁ現車はあと15年は乗るだろうしそんなに危惧しなくても
807つげマニア:03/08/04 00:45 ID:WPfjDPMK
きぐしねいです
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 06:56 ID:4aiC4bRJ
デヘンダもそのうち変わるんすかね・・・・
MT仕様は残しておいてほしい
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:27 ID:r/76dIO3
MTこそがFUN TO DRIVE だと思うんだが
そいや最近出たスイフトスポーツてMTのみの設定だね
こういったホットハッチも今やマニアックな存在かぁ
内燃機関そのものがマニアックって言われる日が来るらしいですしねぇ
ほとんどモーターになっちゃって
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:55 ID:7WbKb8ab
40よりタフトのほうが可愛い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:35 ID:9+kjKOMn
ブリザードが欲しくなるときも、稀に有る。
ほんの一瞬。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 06:37 ID:nqhgdjc4
>>802
今さら単語のつづりに突っ込む気はないが、

40は純粋に美しいと思う。
もちろん、漏れの個人的主観だが…
815特大痔:03/08/06 07:01 ID:m35Mm1oQ

まあクロカンに限らずMCする度にカコワルくなるものらしい>自動車
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 09:58 ID:RZf2EXid
昔のMCは、ヨカタヨ。
ランクルの40系にせよ50系にせよ。
ランクルだけでなく、パトロールだってタフトだってヨカタヨ。
まぁ、MCをする理由は保安基準が変更になったとか、
排ガス規制が強化されたりだったが、
変わる度に何かが追加され(ほんのササヤカナ追加だけど)、便利になった。
今のMCは不要な物が増えすぎて困る。
プラスチックの加工品ばかり増えて見る気も無い。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:32 ID:CnQkFiYy
今の事務にーが不評なのって外観の問題だけなんだよな。
難しいですなあ、車って。
弟もMTなくなったし
兄もいずれ…
そしたら事務兄を買うしか…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 02:45 ID:JBUUmcJa
100ってMTあるのか〜?
知らんかった・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 07:43 ID:NJ/6OLAK
事務兄も次のFMCでは外観を考え直すだろうから期待ですね
もちろんフレーム&前後リジッドであることが前提ですが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 13:43 ID:2k/ol7CZ
サ、、サハリはどーなるんでっしゃろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:51 ID:WSR5sOQQ
hage
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:37 ID:kjW+Fd5e
浮上
しかし燃費いいよね、70
↓の実燃費とおんなじくらいだわ
ttp://www.02.246.ne.jp/~chotaro/src-car/P106.htm
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 07:54 ID:WqcPmx7/
サハリは、絶滅危惧種から絶滅種になりました。
ご冥福をお祈り致します。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 08:45 ID:qfQKVdOx
え、海外じゃ70を凌ぐ人気じゃないの>さはり
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 16:27 ID:qNDFAptq
そうそう 残念ながら70絶滅種で
サファリは海外人気 増産機種みたい 
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 17:10 ID:YGZ1sCY/
海外じゃサファリのどこが70より好評なんすか?
サス?エンジン?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/09 17:23 ID:yJfUhrTs
サス、エンジンとも70コイルより優れています。
70系に1HD−FTEが搭載されたのも、フロントがコイルリジッド化
したのも、ピックアップモデルのシャーシが延長されたのも、全てサファリ
に対抗してです。

モデル末期の70系。

未来が楽しみです。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 17:59 ID:QE+E3kWX
アンチランクルのサファリ乗りが混じってるなw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:05 ID:viiV0IJF
サハリのライバルとして70が変わるとしたら、大きさは80位の
サイズになるかも。
そうなると5ナンバーサイズのランクルは70が最後になる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:51 ID:eAdR/7u0
サファリは実際イイクルマだと思いますが、サイズが大きすぎですね〜。
80にも言える事ですが・・・

車体サイズや重量を7〜8割程度に押さえれれば食指も伸びると言うもの。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:48 ID:HfQMcSJV

サ ハ リ 以 外 に 選 択 肢 無 し
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:13 ID:4+Bm1Gma
サハリはいい車だと思う。
今の77買う時に、任意保険の無事故割引が継続出来てれば、買ったと思う。
今は出来るが、当時は出来なかった。
そういった意味で日産は、商売が下手だと思う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 07:49 ID:bWk5RZK+
>834
それってディーラーは関係ないような気が・・・
今のうち買っとくか70
御買いなさい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 07:00 ID:f3Xtt1Kv

1HZまんせぇ〜
ランクル唯一の小型車枠として70はあるべき
その後継も然り
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 18:34 ID:gES2zRCT
>839
禿同!!!!
ナローこそ国内でのアドヴァンテージがある
肥大化すればワークホースじゃなくなる
快適性を追求したコンフォートRVなら掃いて捨てるほどある
もういらん
小型車枠が存在する日本では有効かもしれんが、
ロングが売れている、豪州や中東等での使い心地は、どうなのかな?

もうちょっと幅が広い方がいいとか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:26 ID:S5SlY3J6
豪州にはたまたま行った事ありますが、ほとんどが75か後付けピック。
現地の人に話を聞いたら、1台買って30〜50マソkmとか走るのが当たり前の彼の地では
ディ〜ゼルの方がG車よりも車両価格が高いそうだ。

それでも耐久性の面からD車の方が人気あるとか。

「ワイド」なんていう単なる見た目を良く(?)するような7#は1台もいなかった。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:41 ID:TSzPH4nX
> ディ〜ゼルの方がG車よりも車両価格が高いそうだ。
日本でもそうなんだけどね。

ディーゼルは距離走る人が燃料代で元を取れる。
売る時が高く売れる(今まではね、今は規制の関係で?だが)
エンジンの耐久性が高い
等々日本でも一般的な事だよ。

実はAUでもオーバーフェンダー付きは販売されている

http://www.fleet.toyota.com.au/LandCruiser78/InDetail/0,1286,13-17^20,00.html
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:47 ID:TSzPH4nX
70ディーゼルが最初からターボ付だったらね。
できればインタークーラー付で。

作業車には不要だけど、大半の使われ方では欲しい人多いと思う。
普段の使い方であまりにもアンダーパワー過ぎるし。
後ツケもあるけど、やっぱメーカー標準が良いね。
アンダーパワーというかトルクの盛りあがりがないから
ガソリンやD-Tに慣れてるとどうしてもね・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:58 ID:Dq8Uv751
5ナンバーうんぬんと言っているのは日本だけ。同じ70シリーズでも
トループの幅は1.7m以上あるし、ライバルのサハリ、デヘンダ、
デスコも1.8m前後、国際規格と言ったとこかな。
>>847
ヲイヲイ、嘘ついちゃだめだよ。
トループの幅も1.69mだよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:09 ID:Dq8Uv751
すまそ。長さで3ナンバーだた。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:42 ID:4jM5Y24U
国内で乗ってるんだから5ナンバーうんぬん言うよ
マジで70は終わりか?
ばっきゃろー!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 07:03 ID:4TwD4H10
ショートMTだとノーマル1HZで十分なんだけど蝉ロングとかだと不満ですか?
ZXオートマとは300kgほど差があるけど感覚わかんないんで
環境問題から端を発し、70が消えて行く訳だが、環境調査団?がランクルで僻地へ向かうとなれば、我々の怒りも増すばかり。
攻撃対象は、偽善者・環境団体だな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:34 ID:nvOcKf7Z

都庁に突っ込めぃ!!!!!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:42 ID:e1Xr6tod
「貴方の車は明日から乗れません」
「はい、解かりました」
では済まさん!
必ずや、この恨みを晴らす!!!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/12 22:50 ID:0ckz6b9B
70系が静かに現役を終えた後に、40、70系のDNAを受けついだ
新開発の110系が市場投入されるでしょう!
>>855
 頼んだぞ!

>>856
 まじで頼むぞ!
 ソースない?
 新しい車買っちゃうところなんだど...
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 07:17 ID:Kb0nn7sm
>856
適当なことを言うんじゃない
都庁玉砕こそが残された道だ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:05 ID:SWHIJVrO

ホシガリマセン、カツマデワ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:14 ID:TsV3irl0

最終決戦マデ、残リ一月半。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:23 ID:1gQ6e1BX

特攻志願兵徴集!!!!!!
海の向こうでサハリが人気なのは、実は性能云々というよりも
70に比べてお買得価格だからという話を聞いた覚えがある。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:27 ID:4ar4D8H0
>>862
んな〜事はない>┏■-■┓
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:37 ID:nE7njUjX

ああぁ〜〜、、、どの角度から眺めてもカコイイ・・・・漏れのナナマルショート
渋い・・・渋杉るぞ70
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:09 ID:bGGPSnuX
おれナナプラだけど5ナンバーサイズの横幅ってよいですね。
3ナンが通過したトコなら突っ込んでいけるし、四角いボディで
見切りもイイッ! エンジンさえなんとかなればナナマルほすぃ〜。
とりあえず、様子見でナナプラ乗り続けます。
オバフェンは車種にかかわらず邪道








と言ってみる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:49 ID:mIYLZcIn
海の向こうでサファリが売れだしたのは60がいなくなってから
対抗馬がいなければ売れるんだよなぁ
869山崎 渉:03/08/15 13:39 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:38 ID:qUKK96Dt
山崎アラシのあとはage保守
70は永遠にFMCの必要なし
872名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/15 19:18 ID:tqHD9ATl
FMCの必要なしだけど、時代の流れとして環境対応型のディーゼルエンジ
ンを搭載・エアバックの装着・リアコイルリジッドサスペンション化だけで
もしてもらいたいですね!

そうなる70
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:24 ID:ef/w3BjC
>>867
申し訳無いっす。漏れはフロントは思いっきりオバフェンでつ。
リアは、特装で荷台を付けてまつ。リアタイヤは、ダブルタイヤ。
もち、日本ではありません。
ワークホースとしての使用なら、日本の小型車幅は、ちと狭いというのが実感でつね。
874HZJ77V乗り:03/08/15 19:55 ID:2Za/dbQm
トヨタ自動車御中
お願いだから早く国の新車排出ガス規制のうち、
新長期規制に適合する70又はその後続車(110?)
出しておくれ!
このままだと乗る車が無くなっちゃうよ!
逆輸入の78-79は長すぎてだめ。
並行輸入のディフェンダー110(正規輸入は既に登録不可)しかないか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:24 ID:DW48lGyR
規制まで1ヶ月半となったが70になんの情報もスクープもない。
70は国内販売、続けるのか、やめるのか、変化も改良もしないのか?
ディフェンダーって信頼性はどうなんでしょ
寒冷地とかでもダイジョウブなんだろか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:13 ID:DLmaLOT2
>>867
後悔しつつ同意
もうちょと知識があれば叔母篇は買わん買った…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:22 ID:KSWTKcxE
結局は、1HZを搭載する他の車種の動向次第なんだろうな。
排ガス規制への適合は。
規制区域内で70は、売れなくてもトヨタは困らないが、
マイクロバスのコースターは売れないと困るだろう。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:25 ID:jQpSV3MB
> 規制まで1ヶ月半となったが70になんの情報もスクープもない。
日本全体から見ると一痴呆でしかない東京周辺に併せて、
モデルチェンジするとは限らないよ。
無論これからの規制を考えると早い時期での改良は必要と思うけど。

>>872
リヤコイル化は仕方ないとしても、エアバックはいらねぇな。
バンパーやハンドル換える時邪魔になるし、クロカン車には不要。
くだらないモノで車両価格上がって欲しくない。
それよりターボ装着で動力性能を上げてくれ。

>>876
ローバー=イギリス車だからね・・・
容易に推測出来ると思うけど。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:39 ID:Tvgf+T30
保険等級や乗員保護の観点からもABは既に常識。
キャンセルスイッチは当然つけた上。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:49 ID:jQpSV3MB
えべっさんもいらないや。

雨の日の鉄板上で効くとヒヤリとするし
安物は効き過ぎっていうか、むしろ危ない。
(70の場合タイヤとか考えると効きまくる事が容易に想像出来るし)
あれの何処が安全装備なのかとメーカーに聞きたいくらいだ。
無論クロカン時は邪魔以外の何物でもないし
キャンセルしてもブレーキタッチもABS無しに比べて悪い。

保険割引もしれてるよね(貨物車って事で元々高いし)
ABS装着費用で何回分の割引分埋めれるか考えたら・・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:48 ID:MbujUpib
>>879
排ガス規制を人ごとのごとく言うのも何なんだけどね。
国内にとどまらず、70が輸出される国の排ガス規制は強化されるばかりだからね。
欧州も日本の排ガス規制値と近似値だし。豪州も似たようなもの。
日本国の排ガス規制は、首都圏と関西圏だけど、兵庫県のように、
国の規制値を満たさない車の入県も保持も認めないなんて、県条例案を出す自治体もある。
水面下では、似たような事を画策している、環境プロ市民の思想に毒された自治体の首長もいる。
表面上は、一地方の話かもしれんが、何時県民の健康保護の為と称して、
一方的なディーゼル排斥が出るか分からん状況だよ。
現在の仙台市長も事ある事に市の条例案としてディーゼル規制案を持ち出しているし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 07:01 ID:h3SQMJyL
やっぱターボ必要かな
おれはいらんけど
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 08:00 ID:ZXAGTMQh
排気ガス規制強化は日本国内だけの話じゃないからね!
70系の輸出先でも年々排気ガス規制が強化されている。

僕は70系がMCするか、新型110系?が投入されると思っています。
愛車PZJ77を乗用車化して動向をみています。

70系は発売してから約20年。そろそろ変わると思うんだけど・・・。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:27 ID:jQpSV3MB
>>882
> 無論これからの規制を考えると早い時期での改良は必要と思うけど。
この部分を読んだ改?

君の百も言ってる事は承知なんだけど、
性急すぎる都条例に併せてメーカーが何の反応も無いという意見に対して
それは無理なんじゃないか?と言ってるだけなんだけど。

現にトヨタも対応ディーゼルは開発してるだろうし
現行モデルにも救済装置が出現しつつつある。
ただメーカーが新型エンジン出すならより厳しい17年規制に適合したのを
と考えてるんじゃないかな?
目先だけの痴呆条例適合じゃなくて。
確かこの前、次期ランクルには規制対応の新型ディーゼルエンジン搭載って発表があったよな。
それが70になるかというとどうかと思うが。

つか、規制自体の議論はこちらへ。スレ違い。
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054106011/l50

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:24 ID:dR9nz1W5
>>886
次期ランクルに新型ディーゼル搭載は、100のモデルチェンジに
V8、4,5L規制対応エンジン搭載のはなしですよね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:09 ID:ZXAGTMQh
昨日の新聞に書いてありましたが、中国でランクルが現地生産されるそうです。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:19 ID:VS9Ni9qx
>888
ランクルって70?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:51 ID:dR9nz1W5
>>889
100のことでしょうな。プラドの生産はもうやってるし、いまさら
70の金型をもってったらいくら中国でも怒るわな。「いったい何年前
の金型もってくるんだと」言われてしまうだろう。性能うんぬんよりも
デザインの古さが・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 20:28 ID:o0zgRW3b
なにをもって古いというのか?
物や道具として完成された機能美など美しさとかもあるよ
それにデザインや流行は何時かまた廻って来るからね
航空機など空力性能優先で設計されてれば形は昔には戻れないかもしれないけど
車はそれほど考えなくていいからね。


892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:54 ID:Ohd10lvv
ラダ―フレーム&リジッド

改良する余地があるのか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/16 22:22 ID:ZXAGTMQh
時代の流れで、ワークホースへの要望も変わってきています。
四輪コイルリジッド化は、絶対に必要でしょう!

湾岸戦争で活躍した80系が、四輪コイルリジッドの耐久性は実証済みです。

前に4WDフリーク誌に、四輪コイルリジッドのミドルの70系も一部輸出
されていて、国内導入も検討されていると、書いてありましたよ!

私の70系のへの要望は、二つ。

● 排気ガスのクリーンな大排気量のインタークーラー付コモンレール
高圧噴射装置を装備したディーゼルエンジン+DPNR

● 走破性、耐久性を兼ね備えた四輪コイルリジッドサスペンション

どうなるの70系
>>890
中国だって、古いと言われる北京ジープをいまだに生産している。
外形は変わってないが、中身は最近一新されている。

不整地における使用という観点に立つ限り、デザインなんて決まってくる
のではないのかな。

漏れもランクル海苔であるけど、ジープを越えるデザインは無いと思う。
『HZJ』だって、HZ型エンジンを搭載するジープタイプの車という事でしょう?

895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:44 ID:aOPU0kxn
>前に4WDフリーク誌に、四輪コイルリジッドのミドルの70系も一部輸出
>されていて、国内導入も検討されていると、書いてありましたよ!

えっとですね、これはライト系(つまり70プラドのミドル)であり、
輸出先は主にEUだったよ。
国内導入はプラドの乗用車としての性格がミドル(つまりFRPトップ)
の持つ実用車然とした内容と相反するので、導入は結局されなかったのだ。

#だからといって四輪コイルリジッドを否定しているのでは決してない
 のであしからず・・・
FMCしたら、でかくなるんだろうなぁ...そしたら、買えないなぁ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 07:07 ID:V7NogLrb
>ジープを越えるデザインは無いと思う。


欧羅巴の貴公子 出変駄亜がある
>>897
>否
>欧羅巴の貴公子 出変駄亜がある
貴公子だから我侭でロクロク仕事しないんだ。
故障の多い理由がわかったよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:56 ID:nLKY2est
>898
いや、外見だけのハナシでw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:48 ID:PUU6gdmE
900ゲッツ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:10 ID:OoqlMdaO
良く70で日本中旅に出るとかあるけどさ
実際一時間半位でオレはケツが痛くなるんだが(完全ノーマル)・・・
最新のプラドとかパジェロとかの方が本当は楽で長距離に向いてるよな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:18 ID:ptdtJSF7
体重100+kg、ナナマルショートなんですね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:29 ID:OoqlMdaO
>>902
体重65でセミロングZX買ったばかりだよ
歳のせいかな・・・
コイルになってからのシートはZXでさえも明らかにホールドが悪い
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:14 ID:VrB4d0Ot
>>901
俺は振動で右足のかかとがいたくなる
二時間高速のりっぱなで
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:56 ID:jMA/UNtm
オンロード乗り心地
70<ナナプラ<80<90<100<120・・・<110
もう少しの辛抱ですぞ!!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 07:01 ID:pQGFvL4f
そりゃ トラック だからなあ
たしかにシートはプア杉るが
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 14:19 ID:S3yQxMV2
>>906
そうか、トヨタのランクル部門はローバーに吸収合併されるのか。
爺プもカッコええ車種は無くなった
乱倉は安っぽいし
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:14 ID:Q0VaL0JO
ロッキーでさえカコヨク見える昨今
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:10 ID:4G4rG5iA
パジェロioでガマンするぽ。
イオだったらエスクのほうがマシ









と言ってみただけ
2年後に70の型が残っていれば、それでいい。
無くなったらアメSUVにするしかない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 14:18 ID:pgesIby/
>>913
アラコにはプレスの型は残っているかもしれない。
あの、最近の車に比べて70って製造コストが割高なんでしょうかね。
設計とかの元はとっくにとれてるでしょうけどラインでの手作業?が多そうな気がして。
雨SUVだったらioでいいや
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 02:17 ID:/l4mdYkH
横幅5ナンバー枠イッパイみたいだからioでいいや。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:33 ID:n5q8i3JE
>>888
マジで中国製?
工具とかといっしょにしちゃ悪いが
耐久性ないんだよねー
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 18:49 ID:i7axDfqX
>918
いや、、さすがに工具等とは違うと思いまふ
1HZのタイベルはどのくらいで交換してます?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:53 ID:MJoVjn0J
>>920
勉強しろ。
またシフトチェンジ時にきゅるきゅる言い出した
もーやだ、ますたしりんだ交換
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 07:00 ID:6eW5BG0B
1HZのファンベルはどのくらいで交換してます?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/21 07:46 ID:RaHOok6u
有名なランクル改造ショップのHPの社長さんの独り言のページに書いてありました。

2004年に70系がフルモデルチェンジされるそうですよ!
有力な情報かな?
(゚Д゚)y─┛~~ソース貼れや
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 14:39 ID:MOoQs2tK

7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 16:23 ID:RaHOok6u
下記が、キープスラント・保坂豊社長のたわ言です。

10月からダイナに17年規制に適合したターボディーゼルが搭載されて発売されるそうです。
トヨタは先行2年ぐらいかけて新開発のクリーンなディーゼルエンジンを様々な車種に発展していくそうです。
2004年にフルモデルチェンジが噂されているランドクルーザー70系の後継モデルにも是非搭載してもらい、国内販売
も数は確かに売れる車では無いけれどヘビービュ−ティーでコアなランドクルーザーを売り続けて欲しいものです。

>>927のどこをどう読めば>>924の解釈になるのか、
誰か分かりやすく解説してください。(よく分かるように日本語で)。
>>927
日本語勉強汁!924で一瞬でも期待してしてしまった・・・・。

「70系の後継モデルにも是非搭載してもらい」
「売り続けて欲しいものです。」
ここですか?幼稚園児並みの文章読解力の知障の>>924=>>927がいるスレは?



いま、つくばであんたらみたいなのを会議してるから、特別参加してこい!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 18:18 ID:9V487Dn0
>いま、つくばであんたらみたいなのを会議してるから、特別参加してこい!

これもよくわからんが。。。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 18:29 ID:4/5KKZxk
>>931

新聞やニュースぐらい見たほうがいいぞ。
見てるこっちが恥ずかしくなるからそういうレスでageないように。

皇太子も参加したアジアの知障者についての会議。そのせいで3時ごろの常磐高速
上りは皇太子の大名行列で迷惑だった・・・。
927ではないが

>2004年にフルモデルチェンジが噂されているランドクルーザー70系の後継モデルにも
     ↓
>2004年に70系がフルモデルチェンジされるそうですよ!

まあ噂の拡大解釈ってやつだろ。よくあることじゃないか。
フレーム&前後リジッドじゃないとナナマルの「後継」とは言えない  

でよろしいか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:23 ID:axOoqpMJ
>>934
じむにーみたいな形も嫌。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:27 ID:axOoqpMJ
>>934
えあばっく標準も嫌
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:29 ID:axOoqpMJ
>>934
ぱわーういんど嫌
ABS嫌
直結四駆じゃなきゃね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:53 ID:uOjeUNjO
幌もなきゃ嫌
>>940
今日のアンビリ見たか?幌だと7.5m上に吹っ飛んだんだぞ
バンパーは金属じゃなきゃね
おたく嫌
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:19 ID:K5IVApfy
ボタンで四駆に切替えるの嫌。
フロアからのレバー式、好き。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 16:11 ID:tzy42BTl
>>944
じゃ、70駄目ぽ?
4Lしか使わない主義なんじゃねーの
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:44 ID:hEDvrfL0

漢なら直結四句
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:07 ID:mOyoqQtA
オトコというのも三種類ございまして、
性別としての男、
そして、熱血漢としての漢、
そして、最後に任侠の侠がございまして、
私が選んでしまったオトコというのが、まさしく、
その最後の侠だった訳でございます。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:29 ID:mOyoqQtA
男なら直結四駆
漢なら直結フルタイム四駆
侠なら直結フルタイム四駆+直結フルタイムデフロック
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:31 ID:mOyoqQtA
しかも前後フルタイムデフロック
期待しちゃったよ...ひどいよ、924たん
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 08:09 ID:EP0UQXoZ
アタシの場合はどぉなのぉ〜♪?
>>950
ということはトラクターよりひどいんでつね?(w
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 14:27 ID:IPMfKrdT
んがあ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:42 ID:I6VHeIFZ
つまんね〜車ばっかし
70以外
ガソリンがぶ飲みでもいいならディフェンダーやGクラスとかも(・∀・)イイ!!んでないの?
>>956
ディーゼルなディフェンダーは1Lで10k近く位走るんではなかったか?
国産ディーゼルクロカンよりゃ燃費よさげ(ワラ

ちなみに、これから新車のディフェンダーを買う場合、
LR本国ラインでガソリンエンジン仕様つくってないから
フツーに買えばディーゼルしか選択肢が無いんではないかな。

Gはディーゼルもガソリンも作ってるよな?本国では。
>>1Lで10k近く
では困る
70のように常に10k超えてもらわないと
選択肢にはなりえない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:35 ID:/tS84mm/
Dターボじゃ10`/Lも走らんと思うが
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 02:50 ID:ER5H8V7h
4200ccもあるから、渋滞とかアイドリングが多くなると辛いわな・・・。
4200ccも必要なのかねぇ。。。
つか、IDがGだし(鬱
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:05 ID:iFz83BNS
耐久性はターボよりNAだろ。
ナナマルにターボは似合わないわ
3Bのターボがあるじゃないか。
I3B−Tだっけ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:11 ID:6C5+bY8J
70といえば1HZ
1HZといえば70
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:22 ID:DZl0/nxK
あげ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:56 ID:chHPmh1U
>>959
田舎で踏みすぎなければ余裕ですが

ワークホースに構造の複雑なタァボは不向きでしょう
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 08:08 ID:9L4mQYAw
うんうん
僭越ながら次スレたてますた。

〓〓 大陸巡洋艦七○型 ランクル70 4速 〓〓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/l50
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:07 ID:DTUiYW+/
972げと
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:38 ID:MBl1en4L
973げと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:56 ID:0zOhZray
そろそろ埋め立てですか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:05 ID:Cg08NgcY
いいえ、こそーり1000ねらいます。
ガンガレ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:10 ID:hlVGPfQu
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:25 ID:Hx2KVALx
>>974
70は設計が古くリサイクル率が悪いので、残念ながら埋め立てです。
ハァ?
70はプラパーツ少なくてリサイクル率最高だろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
もはょぅござぃます980