ディーゼル規制どうしてる??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツトム
うちは10t(触媒取り付け)4t(全車廃車)2t(エルフKRに買い替え
)みんなの会社はどうよ??
2国道774号線:03/03/08 22:14 ID:CN1sNuOZ
???
3雲助28号:03/03/08 22:19 ID:7kbGFkQc
全車LPGですが、何か?
4国道774号線:03/03/08 23:30 ID:1SKG+3HH
うちの会社対応して無いですよ
まきちらしです
余裕ですが、なにか?
5国道774号線:03/03/09 07:39 ID:GPc+YN3L
日曜出勤age
6国道774号線:03/03/09 08:01 ID:mqw55ogJ
ウチは買い換えるみたい、でも減車もするって。
1人あぶれるんだよ、だからみんな会社にごますったり
仲間内の素行を会社にちくったりして生き残りをかけてる。
今まで仲良くみえたんだがいざとなると義理もなにもないね。
7国道774号線:03/03/09 08:26 ID:avNoVl3R
↑ワークシェアリングでしのげ
8国道774号線:03/03/09 09:02 ID:H/nlJChN
>>6
どこの会社もそんなもんだよ・・・
9国道774号線:03/03/09 09:14 ID:U58do507
少しくらい淘汰されたほうがいいよ。
10国道774号線:03/03/10 03:03 ID:NteOuhl9
age
11国道774号線:03/03/10 17:41 ID:TwRv2MKo
???
12国道774号線:03/03/10 19:21 ID:8Xg9FFJp
ウチも今秋15台廃車代替が決まった。
ガソリン車なのはいいけれど、タコグラフのチェックが一段と厳しくなりそう。
13国道774号線:03/03/11 20:54 ID:g424GavI
>>12
ガソリン??何トン車???
14ツトム:03/03/13 08:28 ID:ipG9u0zO
仕事が無い・・・
15bloom:03/03/13 08:31 ID:iqIe/dnY
16国道774号線:03/03/13 08:35 ID:CdDacAj2
>>15
ブラクラ
17国道774号線:03/03/14 21:33 ID:0N1wCI7a
うちはぎりぎり規制外なので助かったYO
規制かかったら所有4台すべてあぼーん→廃業
18国道774号線:03/03/16 20:48 ID:zSZS4Geb
age
19これなら空気を汚さない:03/03/16 22:28 ID:m6voBvR+
ディーゼルの黒煙でお悩みの事業者さん、朗報です!

まず、マフラー出口にパイプをつなぎ、運転席に導きいれます。
これだけでOK!!!さーあ、空気は汚さないし、ドライバーさんの運転も
優しくなる?
20国道774号線:03/03/17 00:13 ID:r3Cw3sUk
シ、シボンヌ・・・
21国道774号線:03/03/18 10:11 ID:DetxPqCf
>>17
NOx規制エリア外?首都圏規制(東京、埼玉、神奈川、千葉)エリア外?
後者の規制は規制エリアに入れなくなるんだよね。
22国道774号線:03/03/18 16:00 ID:JvJYCVMk
っていうかうちの車どうなるのか聞いてないなぁ。
10人乗りワゴン車(D)で規制対応車ってキャラバンだけ?
ハイエースはどうなんだろ?
2317:03/03/18 20:12 ID:pPRqnQLq
両方規制外です。 近畿なので首都圏規制も対岸の火事。

と思って安心していたら兵庫県の条例(NOx規制不適合車は
エリア内も通行不可)で冷や汗。
とりあえず延期になったから助かった。
24つとむ:03/03/18 22:57 ID:VmVWjjv+
仕事が無い・・・また明日も休み
25国道774号線:03/03/19 00:05 ID:GQnk9PvQ
>>22
乗用車は対象外でしょ?
26国道774号線:03/03/20 20:36 ID:ioX04wEX
zookスレのヨカン・・・
27国道774号線:03/03/20 20:59 ID:wIN9LaC/
ディーゼルエンジンを発明した人って
精神を病んじゃって
船から海に飛び込んで亡くなったんだってさ
28国道774号線:03/03/22 11:23 ID:SUGjhj1o
PMはどうよ?
コモンレール方式対応の新型シリンダエンジンだけど
ナノ粒子が増えるとかいう調査結果が出たよ。
旧式に戻してDPF装着奨励になるかもしれないので、一瞬先は闇。


29国道774号線:03/03/22 19:50 ID:xSKsyNY+
age
30国道774号線:03/03/23 19:20 ID:ol91PbU2
ナノナノ??
31国道774号線:03/03/23 21:08 ID:oaEvMIJt
http://www.hi-ho.ne.jp/karonv/enviroment.htm

読売新聞2002年7月10日 夕刊

自動車の排ガスに含まれる粒子状物質のうち、
ナノ粒子と呼ばれる超微小粒子が注目されている。
個数では大多数を占めながら、極めて軽いナノ粒子は、
汚染物質の総重量を基準とする従来の排ガス規制では
重視されなかったが、呼吸器系の奥深くまで入り込み、
発がん性や、花粉症などアレルギi疾患の原因が
懸念されている。燃費向上のための最先端技術などで
ナノ粒子の発生数は増える傾向にあるとされ、
環境省は来年度からナノ粒子による健康影響評価に着手する。
32国道774号線:03/03/25 19:33 ID:jKY43ykg
??

33国道774号線:03/03/25 22:35 ID:EKIB91Ku
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
34国道774号線:03/03/26 19:20 ID:nQEke18J
まったくトンでもねぇ法律だ
代替に必要な費用を運賃に転化できるよう法整備を求む
35国道774号線:03/03/26 21:25 ID:oMmfAp0l
まったくだ・・・
36国道774号線:03/03/26 22:40 ID:V74F44Zp
>>34
転嫁すれば良いじゃん。別に法律で運賃決めてる訳じゃないし。
運賃上げて仕事がなくなって、会社が潰れるのは経営努力が足りないからじゃないの?
甘えすぎ。
37国道774号線:03/03/26 22:45 ID:q23FdShv
考え方を変えれば、新規導入をできない会社が多数でる→淘汰され台数が減る→運賃を高く設定できる→ウマー
38国道774号線:03/03/30 16:44 ID:ZJ3F1cH1
マズー
39国道774号線:03/03/30 16:49 ID:sukvPL+B
たいへんだ・・・
40国道774号線:03/03/30 18:20 ID:u1aNzwzn
当社、観光バスは対策に1台100万かかるってさ。
100万の純利益でないよ。
こんな景気なので、売却→減車です。
41国道774号線:03/03/31 13:00 ID:2bzO7qXc
環境庁にこんな制度がある。
補助金のみ。CNGと違い優遇税制はない。
もともと、減価償却費計上の耐用年数を短めにしていた業者に
とっては負担は少なく、補助金も貰える。
不明瞭な会計処理してない会社なら、補助金申請をしる!

【事業名称】
低公害車普及促進対策費補助
【補助対象者】
自動車NOx・PM法対策地域または
公害防止計画地域の地方公共団体地方公共団体及び法人等
【内容】
・低公害車の導入(車両価格の1/4(通常車両価格との差額の1/2限度))
・使用過程車へのDPF等の装着(装着経費の1/4)


低排ガス認定車は、低公害車優遇税制(自動車税)もある。
42国道774号線:03/04/01 17:47 ID:+Jwk8Qlx
age
43国道774号線:03/04/01 17:54 ID:fK4zs/JK
NOXばかり気を取られて、ディーゼルエンジンを過濃燃焼に振っただけのことだろう。
国策でやらせたことをどうしてユーザーの責任になすりつけるんだ。
軽油の脱硫だって、数年前まで全然やる気なかったくせに。
朝令暮改ふざけるな。
44国道774号線:03/04/01 18:23 ID:F/0wJqfS
フォトジャーナリストの森住卓(たかし)という人の本によると、イラクのルメイラ油田は、湾岸
戦争前には日産300万バレルの原油を輸出していたが、経済制裁下にある12年間は、毎
日100万バレルをむなしく燃やしつづけているそうだ(『イラク 湾岸戦争の子どもたち』)

こういう現実もあるのに何がディーゼル規制だ。森住氏のサイトのリンク貼っときます。

http://www.morizumi-pj.com/iraq2/iraq2.html
>>湾岸戦争後、国連による経済制裁で石油の輸出が大幅に制限され、
>>戦争で破壊された油田は再開の見通しもないまま、燃え続けている。
>>(非武装地帯のルメイラ油田)
45国道774号線:03/04/01 18:33 ID:Ima+s4Uo
>>36
あんたのとこはすごい会社だね
それとも現在の営業最前線を知らないボクちゃんですか?
46国道774号線:03/04/01 18:34 ID:wRZqpOb8
ヨーロッパは昔から規制が厳しいんだろ。
ベンツとかボルボの中古探せば安上がりに入れ替えできるのでは?
47国道774号線:03/04/01 23:53 ID:t1TyyBqZ
>>46
できない。
現行の排ガス規制に適合するのは現行モデルのみ。
48国道774号線:03/04/03 00:39 ID:irTdLcho
バス屋や運送屋は黒煙を出したくて出しているわけではない。
49国道774号線:03/04/03 08:35 ID:YgwKiuQx
なんで猿人乗せ換えジャーダメなんだよー。資源の無駄遣いじゃねーのかよ。
50国道774号線:03/04/03 10:33 ID:Cbq33nJB
エンジン乗せ換えとDPFとどっちが安いんだろー
51国道774号線:03/04/03 12:27 ID:7hhxzpTK
廃業・・・
52国道774号線:03/04/03 17:56 ID:sxhcOrLl
>>50
DPFだろうな〜
53国道774号線:03/04/03 18:20 ID:RlELOQbS
うちは買い替えです!全車解体屋に置いてあるよりボロなトラックなので
やっと新車です、今まで黒色の煙出して後ろめたさ120%でしたが、やっ
と普通にアクセル踏んで走れます。今まで窓開けてる乗用車の横通る時は
アクセルOFFだったんですよ、希にこんな気遣いドライバーもいる訳で
54国道774号線:03/04/06 09:20 ID:vEB0otZ9
最初のNOx規制の時、うちもエンジン乗せ換え考えた。
で、営業を通してメーカーに聞いたら、
「規制適合車のエンジンは、エンジン制御系統が古い車に合わないから無理」
って言われたな。
(エンジン制御の電気配線やらエア配管が古い車にないから駄目。これらを後付け
するなら新車買った方が安い。ってことらしい)

結局その時は、NOx低減装置(これがまたインチキ臭いんだけどバカ高い!)付けたけど。
5549:03/04/06 23:25 ID:uMN+ugel
今度の規制は猿人ではなく車台番号にかかるんです。DPFつけたって猶予期間が終わったら
あぼーんなわけだし、今更ながら、効果が同じなら我々の負担が軽く済む規制にせんかい、と
思うわけです。実際に検討してみて>>54のような問題があるからシャーシーに掛けたというな
ら仕方ないのだが。
56国道774号線:03/04/06 23:35 ID:F+cVIJfy
>>45
車買い換える体力ないなら廃業も仕方ないんのでは?
9年以上は乗れてるんですよね。
57国道774号線:03/04/07 00:42 ID:ipOcgHOU
>>55
電気自動車にしても強制アボーンだ罠
58国道774号線:03/04/08 01:16 ID:ghQw4Z76
メーカーから旧雲油症の厄人へ和色がイパーイ 
59国道774号線:03/04/08 01:45 ID:ZXmq8moH
おまえら全員クソ。
アホな頭使ってよく考えろ!!
あぼーんはオマエラだ。アフォ!!

オレのスペシャルカーと勝負するヤシかかってこいや!!
ゆったりと、どっしりと走るオレのVIPワゴン。
世界に通用する。さすがだ。

見かけたら勝負挑んでこいや!!
弱虫ども!! かかってこいや!!

札幌500
な 98−15 白ワゴンや!!
60国道774号線:03/04/08 19:34 ID:yvUcGvV5
別の所ではチンポコ出してる変態とか書いて弱虫はテメーじゃん 直接文句
言えないからってナンバー晒してるの?ヘボ
61国道774号線:03/04/08 20:36 ID:/QvPDDQ+
>>59
>>60
まぁまぁもちつけ!!
62国道774号線:03/04/09 21:18 ID:tn59nmJK
わかりました!とりあえず餅つきます ハーハーって正月でもないのに
餅ついてどうするんじゃー
63国道774号線:03/04/11 21:34 ID:8yebj1ZW
>>57
燃料の種類が「電気」なら規制は適用にならない罠
64国道774号線:03/04/11 22:00 ID:KBjVQURW
>>64
というかディーゼルじゃなきゃ規制にならんだろ。
ぶっちゃけ、ガソリン車とかCNGとか。
65国道774号線:03/04/12 15:08 ID:FVp+bILT
>>64
キ、キムタク??
66トランスポーター:03/04/12 22:58 ID:EhXZRf8A
酸化触媒と、DPF除去装置を安く手に入れるルートを見つけたYO!!
まとめ買いで、6掛けぐらいでいけそうです。
もちろん都から認可されてるとのこと。
詳細(補助金の対象になるか等)が分かり次第、またこちらに来ます。
67七氏:03/04/12 23:06 ID:U5lcKf9c
>>46-47
うちのベンツだむぷとベンツJRコン車は
車検証の原動機の種類のとこに「不明」って書いてんで
OKとか聞いたが?(アクトロスのいっこ前の型だったとおもふ)
68山崎渉:03/04/17 14:20 ID:OlFhTGbR
(^^)
69国道774号線:03/04/17 19:27 ID:F/mEvqHx
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
70PMトラップ:03/04/17 22:54 ID:40Kk78qD
SHの設定を早くしろ
71山崎渉:03/04/20 01:50 ID:h44q/8o/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
72国道774号線:03/04/23 00:09 ID:tMKZ/BKO
通関証明で登録すれば初年度登録だ罠
73国道774号線:03/04/23 20:01 ID:gR34UY0w
>>72
ウマー
74国道774号線:03/04/26 19:05 ID:0joRSCLC
age
75国道774号線:03/04/26 19:46 ID:sCWKU7jT
コースターってDPF付かないってマジ?
76国道774号線:03/04/27 02:25 ID:RTFDzUKM
>>75
付くだろ・・・

77国道774号線:03/05/02 21:51 ID:OTgLXkqH
DPFつけたら排ガス臭い
78国道774号線:03/05/03 11:14 ID:6PPJEjsJ
DPF???
79冗談じゃねーよ:03/05/03 11:28 ID:p0RFkBot
デーゼル叩きは、日本の軽油品質が外国に比べて劣悪(硫黄分)が原因なのに、
なんで買い替えなんだ?なぜ誰も(業界、団体)文句言わないんだよ。

良質な中古トラックを欲しがってる、中国などの諸外国(第三国)から、日本
政府に外圧が掛けられて、やられただけ?だったりしてな。


80国道774号線:03/05/03 12:17 ID:Y1mvBqKj
て優香メーカー救う為でしょ。ディーゼル規制にしろリミッターにしろ
買い換え需要を煽る為と思われ。
81国道774号線:03/05/03 17:54 ID:dlVlbJoi
>>80
そんな感じなんでしょうね。
しかしメーカー各社はあまり嬉しそうじゃないね。
一息はついたけど、リストラの中断と需要の先食い
がかえって悪い結果をもたらす可能性大なんだそう
だ。UDなんかは受注合戦に不参加を表明している
けど、実際の営業さんの動きはどうですか?
82国道774号線:03/05/04 13:04 ID:MRWTidY3
じっくりと語ろう。
83国道774号線:03/05/04 20:38 ID:Ec6k6zcq
あげまくり・・・
84国道774号線:03/05/12 02:47 ID:NDZaFANn
>>78
DieselParticulateFilter
ディーゼル・パティキュレート(微粒子)・フィルターの略でしょう。
>>80
買い替え需要を煽ってみたところで、バスやトラックのユーザーである
運送会社が負担に耐えきれなくなって倒産したら元も子もないと思う。
そこまでならないまでも、減車したらメーカーの下にあるディーラーは
整備需要が減って減収に繋がるでしょう。
>>81
開発費がかかる割に、あんまり高くすると売れなくなるからでしょう。
売れるとしても値引きが必要だったり、仰るように需要の先食いに
なったりしてしまいますから。
85国道774号線:03/05/18 22:16 ID:Q74HDSKs
age
86国道774号線:03/05/19 20:37 ID:0cOhg/M5
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
87国道774号線:03/05/21 21:03 ID:4UWwWc6r
イラネ
88山崎渉:03/05/22 02:42 ID:61kkYAHk
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
89国道774号線:03/05/24 17:20 ID:NReHCrGS
山崎イラネ・・・
90国道774号線:03/05/26 20:21 ID:x+dH6qy/
age
91山崎渉:03/05/28 10:37 ID:eyo4RhiJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
92国道774号線:03/05/28 15:40 ID:n8kPMxGb
染谷商店のHP掲示板より。
VDF使用により、Golfのノーマル車が、試験をパスしたらしい。

http://www.vdf.co.jp/us/keijiban_fl.htm

93国道774号線:03/05/28 20:15 ID:MRlUz/Xc
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
94国道774号線:03/05/29 19:58 ID:GubV7dFD
age
95国道774号線:03/05/31 10:00 ID:rsAPP4rt
はぁ〜
96国道774号線:03/06/02 01:01 ID:Upc9ylq3
トラックとは関係ないけどさ、最近『超低排出ガス』ってステッカーよく見るじゃないですか?
あれって12年規制の4分の1でクリアなんだってね『超』と付くのは誇大
だと思いませんかぁ?みなさん
97つとむ:03/06/02 21:28 ID:glhd/5hZ
超の次は何になんだろ?
98国道774号線:03/06/03 05:06 ID:o6SYzJj2
超々ダターリして
99国道774号線:03/06/03 11:33 ID:qc6Q2nb8
神・低排出ガス
100国道774号線:03/06/03 19:34 ID:C+EoSkSI
激低排出ガス
101国道774号線:03/06/03 22:54 ID:nPZhuNFy
それよりも2010年には新短期(KR−)と新長期規制(?−)の
排ガス規制第二段が待っている訳だが・・・
102_:03/06/03 22:55 ID:lRdkdH5C
103国道774号線:03/06/04 00:45 ID:6LpF/aVt
3日の日経産業新聞に各メーカー今年度の戦略が出てた。
みんな強気の計画(3〜4割アップ/台数)ぶちあげて
る。覚えてるとこだけ書くね。

・日野 環境規制適合&コスト大幅低減(値引き大きいかな?)の
    新型大型発売。大型中心の戦略で。
・いすゞ
    規制対応に技術陣の総力を傾注、早期製品化へ。今年度中
    に大型新車発表。
・FとUDは目立ったこと無かったかな。覚えてません。

 とにかく今年は大型・排ガス・自動クラッチの3本建てのようです。
104国道774号線:03/06/04 01:14 ID:4RLK1qbr
>>67
ネオプランだっけ?ベンツの観光バスも今のところOKだそうですね。
でも車体だけ外国製でUDエンジンとか積んでる奴はだめでしょうね。
105国道774号線:03/06/04 02:35 ID:SWf8s85l
車体だけ外国製でうdの奴も形式には排ガス規制の記号がない。
果たしてどうなるんだろ・・フィリピソうdみたいな憎まれ者がいつまでも
残ったりするんだろうか。
106国道774号線:03/06/04 05:56 ID:uNlwlwZK
107_:03/06/04 05:57 ID:5RFkbqv6
108個人商店:03/06/04 12:27 ID:8SYMkPLW
みなさん 大きな会社で 実際購入するのは 会社ですが

うちは 個人でやってるので やっとローンが終ったと思ったら・・・

ほんと 死のうか迷ってます

同じような 考え方 先ゆきに絶望されたかた

最近はやっているそうですし・・・

一緒に 決断しませんか ? もう 疲れました

 
109個人商店:03/06/04 12:28 ID:8SYMkPLW
age
110国道774号線:03/06/04 17:56 ID:pbrNYt6U
石原都知事のおかげ?! ---排ガス規制特需でトラック販売好調
http://autoascii.jp/issue/2003/0306/article23174_1.html
「ディーゼル規制様さま」規制特需で日産ディーゼルが業績を上方修正
http://autoascii.jp/issue/2003/0424/article50597_1.html
日野決算、排ガス規制で増収増益に
http://autoascii.jp/issue/2003/0425/article50620_1.html
いすゞが連結業績見通しを上方修正、ディーゼル特需で
http://autoascii.jp/issue/2003/0515/article50910_1.html
【株価】トラック3社がそろって好調---いすゞは高値を更新
http://autoascii.jp/issue/2003/0603/article51389_1.html
111国道774号線:03/06/06 19:07 ID:9Q1ufY0Q
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
112国道774号線:03/06/07 18:01 ID:EsX9BBFd
はぁ・・・
ウチも個人です。だけど会社の方々も
泣き泣き車買い替えだよ!
都内に入れないんじゃ仕事にならんからなぁ
車買えない人は皆んな廃業だよ。それに1千万先も
お金出して買っても、元でを取る頃には又金かかるしねぇ
もう、転職を考えてるよ。
113国道774号線:03/06/08 02:32 ID:0abTiEg8
ガックシ・・・
114無料動画直リン:03/06/08 02:35 ID:Fr11Ejx8
115国道774号線:03/06/08 22:50 ID:7oOOvZtB
エロイラネ・・・
116国道774号線:03/06/09 19:32 ID:kInHpgLI
あげ・・・
117国道774号線:03/06/09 19:48 ID:MQDwCbb/
>>108
>>112
禿同・・・
30万`走ってるけどまだまだ現役なのによぉ〜・・・
石原まじ許せねぇ
118国道774号線:03/06/11 06:35 ID:dLKsoVs/
>>117
30マソで現役に失礼と思いながらもワロた。
ちなみに年式はいくつなのよ?
119国道774号線:03/06/11 18:21 ID:scPe75CK
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
120アゴなし運送:03/06/13 11:14 ID:5noOcnsJ
>>117
トーシローハケ−ン!
壱満CC以上のエンジンはこれからですよ。
メンテは当然ですが。
121アゴなし運送:03/06/13 11:17 ID:5noOcnsJ
  >>118
ですた。ごめんクサイ。
122国道774号線:03/06/13 12:39 ID:EFDtFGIn
>>120
>>117は猿人排気量書いてないが?
2t車かも知れないし大型かも知れないし。
123ケンジ:03/06/13 19:14 ID:jHxM0hJ+
これだからゲンさんは・・・
124アゴなし運送:03/06/13 19:40 ID:5noOcnsJ

 4トソ以下のエンジンはNOX,PMクリアーしてるでしょう、
安いし、新車にするべきです。
 大型は新車にしても期間で使えなくなるんです。
30満キロだろうが100満キロだろうが。
 ソリをふまえたうえでの意見ですた。
125アゴなし運送:03/06/13 19:49 ID:5noOcnsJ
わかったか、ケンジ!いつまで無断欠勤するつもりだ?
 月曜からでてこいよ  
    怒らないから   フフフ
126118ですた。:03/06/13 20:16 ID:xdWPUtwl
おースマソ。
スマソ。

話の流れから30マソと300マソを勘違いして氏モータよ
>>120-121みて自分の誤爆にきずいたポ。
よく考えりゃ30マソなら奈良市が終った頃だっぺしたはー

だいたいなー
30マソで愚痴こぼしてんじゃねーよ!!

と、漏れは逆切れしてみる。。
127国道774号線:03/06/13 20:18 ID:xdWPUtwl
ついでになー言っておく
今日のニュウスで見たけどよ
石原さんのカジノ構想は無理だった見たい。
128国道774号線:03/06/13 20:30 ID:HSW8ZIPD
もうこの際だ、
アメ車なら中型増トン車クラスあたりまでガンリソエソジソ選べる筈だから、それに買い替え汁(藁
んで、これ見よがしに『環境に優しい』とかボデーに大書してドロドロいわせながら走ればいい、てか?


つうか、米ビッグ3はチャンスでないのか?枯れた技術で大型車用大排気量ガンリソエソジソ造って日本に売り込むの。。。
129国道774号線:03/06/13 21:02 ID:Ugf6FB/K
>>128
いや、そこがお役人のジレンマ。
そこまでしてNoxとPMを減らしたかったらガソリン税の税率を軽油並に
引きsageればいい。
そうすれば国内の四社もいいガソリンエンジン作るはず。
税金を抜いた燃料代はそこまで変わらないし、多少燃料代はかかるけど
車が長く使える、というならそのガソリン車を買うユーザーも多いはず。

しかしそれをやると全国の乗用車ユーザーからの税金が入らない罠。
ディーゼルを敵視してる石原がいまだにムカつくのはそこまでいうなら
何で軽油の税率がガソリンに比べて低いままなんだよ、と思う。
軽油をageるにしろガソリンをsageるにしろ、それをやらずに今のままで
ディーゼル車だけ規制してるとしたらものすごい矛盾だよ。
130国道774号線:03/06/14 10:19 ID:4uAQFjhO
軽油引き取り税は?
時限立法だったはず
早く引き下げてくらさい。
131アゴなし運送:03/06/14 11:49 ID:cXLnvLUf
>>126
わかってもらえてありがと、  握手。
 こっちこそトーシロ発言ごめんくさい。
不適合車が都内に入っただけで罰金50マソ話しもあるし、
 触媒つける銭もないし、10トソアゴ源号は
超粗大ゴミとなりますた。   117氏と同じ。
 ケンジに給料2マソも払えん。まぁズル休みしてるから
払わんでいいか、  フフフ、

132国道774号線:03/06/14 14:11 ID:jHf9jvMR
>>129
それなら、軽油の税金を引き上げればいいというのは妄想?
133国道774号線:03/06/14 15:11 ID:qpbAGYY6
>>132
それもそうなんだが、それをやるとまたトラック業界への打撃が
大きいだろうな。
134ケンジ:03/06/14 20:40 ID:tdz4YZoF
月給2マソじゃ、やってけないよゲンさん・・・
135アゴなし運送:03/06/15 15:22 ID:k4nQuXcR
>>134=ケンジ
 おまえはこんなところで愚痴こぼしてる暇があったら
営業してこい!毎月給料貰ったその足で
 パチンコ行っちゃあ、2時間後に人相悪くなって
帰ってくるじゃねえか。 仕事しろっ!
 つってもトラック使えないんじゃあダメか、   フフフ、
136国道774号線:03/06/19 18:49 ID:uSCrOcaF
うちの会社にゲンさんそっくりの香具師が居るよ・・・
137国道774号線:03/06/21 13:32 ID:Dj6eskbR
早く規制開始しね〜かな〜〜
毎朝通学路でお前らのきたねぇガスを否応なしに吸わされるのはもう嫌だ。

138国道774号線:03/06/21 14:06 ID:2VMpxd2j
137氏ね
139国道774号線:03/06/22 21:45 ID:CztRhZmB
生きろ!!
140国道774号線:03/06/24 18:57 ID:YjiINVRY
あ〜あ・・・
141国道774号線:03/06/26 00:52 ID:4aZShDWH
ディーゼル規制?結構だ!どんどんやればいい
今まで都内の空気汚しまくったディーゼル業者はぶっつぶれればいいんだ

ディーゼル規制の次は都心への車乗り入れ制限だな
目障りな車の無い美しい外観
最高だ
142国道774号線:03/06/26 23:02 ID:mD6Rlx/a
結局
KC-以前=DPF装着==100万円
KC-以降=触媒装着==30万円
て事でよろし?

東京都排ガス適合者とかなんとかの青い丸型のステッカー見るけど
新車でも貼ってるのと貼ってないのあるし、古くて貼ってる車もあるね
乗り入れ取締るとしたらステッカーさえ貼ってあれば通れちゃったりして??
143国道774号線:03/06/26 23:12 ID:5Gq+emRv
規制に対応させても五十鈴はモクモクでつ。
144国道774号線:03/06/26 23:40 ID:YapGFxhi
>>142
平和島 〜 湾岸線 〜 荒川・首都高中央環状 〜 鹿浜橋 〜 環7
これより都心へ入るにはロードプライシング。

県境でやると隣接自治体にも、負担がかかるから実際のところ
このラインになりそうな気がする。

例えば、R246の多摩川を渡ってきても目でのチェックのみ。
下馬の交差から都心の方向にはETCゲートがある・・・
ステッカーにはICカードの裏付けが必要といった具合
これなら川崎市には負担はかからない。
145国道774号線:03/06/27 00:21 ID:k8s79Hiq
政治家や役人は許せないが、石油業界も許せない。
ハイオクだけしっかり脱硫して、「環境にいいから使え」なんておかしいよ。
そんなものハイオクだろうが軽油だろうが脱硫するのが基本だろうに。
146国道774号線:03/06/27 00:56 ID:cB/Nmz7F
日本に入ってくる原油は、欧州とは成分比率が違うものがある。
ペルシャ湾西岸や北海油田からではなく、他からも買っている。

インドネシアの油田から出たものは、軽油が多く含まれるが
硫黄分も多い。
欧州と同じ精製工程で、軽油を採取しても硫黄が多く混じる。

スマトラ島からだと運賃が安いので、輸入は止められない。
そういう事情があっても、なぜか精製工程の独自技術は開発していなかったのだ。
147国道774号線:03/06/28 07:20 ID:LI237OEx
>>144
同じ規制を首都圏全部の県でやるのしってる?
148国道774号線:03/06/28 07:29 ID:b7P5zsaW
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
149国道774号線:03/06/27 17:56 ID:YnixD9/j
しらね・・・
150国道774号線:03/06/27 23:53 ID:8myGywQR
>>142
初年度登録から7年以内ならばステッカーはいらない
仮にステッカーだけ有っても装着証明書がなければ意味がない
151国道774号線:03/06/28 00:05 ID:4LFp/H+O
ロードプライシングは、排ガス規制クリアしていてもかかる制度らしい。
関所自体はつくるつもりだ。

石原知事が、環7に関所を設けるなど四つの境界案を
出しているそうだ。
ttp://www.yomiuri-you.com/you_c/ecology/data/030220_11.shtml
152国道774号線:03/06/29 16:49 ID:j02hfZ0d
環7に関所? えらい渋滞しそう・・・
153国道774号線:03/06/30 18:23 ID:jjNoj80j
白煙AGE・・・
154国道774号線:03/07/03 14:54 ID:oF/KD/fD
酸化触媒AGE
155国道774号線:03/07/03 16:49 ID:xw28e7lT
アゴなし運送って軽トラしか無いだろ
156運送屋:03/07/03 17:36 ID:6WyHMUiU
石原のヴォケが全て悪い

俺たちはフツーに売ってるトラック買って仕事してるだけだぜ?
黒煙吐くって文句言うならメーカーを規制しろよ
トラック協会もヘタレだよな こんなにチカラ無いとは思わなかった
157国道774号線:03/07/03 18:17 ID:Unku4N+w
都知事云々の次元の話じゃないんだよ。

 ここ数年のトラック絡みの交通事情悪化について、お上は
規制緩和のマイナス面がもろに出たと後悔してる。行き過ぎ
た値下げ競走から、一般道が想定外のトラック流入をさばけ
なくなったり過労・法規無視運行が原因で事故が多発したり
と。
 そこで国・自治体みんなで分担していろいろ規制をかけて
運送屋に金を使わせ、耐えられないところにはどんどんあぼ
ーんしてもらおうという政策なんだよ。
 つまり官僚の過ちを運送屋がケツ拭きするって訳。緩和前
からやってるとこはいい迷惑だよな。だけど今逆らうと世間
が勝手に、過積載で人轢いてもイイから130キロで行って
来い!なんて会社扱いするから、何も言えない。よく考えて
るよなお役人様は。
 他国を見ても、規制は出来るだけ外す。『無法化』したぶ
んだけ取り締まるって道を辿ってるから、異論を唱える学者
や評論家様もいないという罠。
158国道774号線:03/07/03 18:36 ID:Unku4N+w
ま、あとはトラックメーカー関連というかそれに貸し込んでる
大銀行救済という色も少しあるな。

 メーカー関連の労働者数よりトラ海苔の方が遙かに多いけど、
向こうは天下の『自動車労連』の組合員様。オレラは中小中心
で組合組織率なんて統計取るのもあほらしい、職業生活最底辺
の動物園。泣いてもらってもそれほど選挙に響かない。みんな
ちゃんと投票行ってる?
 この前ふそうのHPでどっかの社長のインタビュウ見てたら
10年ぐらいで運送屋は半減するだろうから、今生き残れば少
なくとも倍の仕事量を期待できるとか言うてた。規制について
けるならそんな感じで希望を持てば?業界に無縁な知り合いに
アドバイスしてもらって会社のDQNなとこ直す社長も知って
る。飾り外して髪黒くさせてもあんまり金かからない、とか(w
 
159国道774号線:03/07/03 18:45 ID:uo1xuRo5
まあ、こういうことでもしない限り運送業者はこんな景気じゃ
トラックを買い換えないだろうからな・・。
やはり>>158の理由は大きいと思う。
160国道774号線:03/07/04 11:19 ID:xv3h1JvC
>>156が良いこといった!

>俺たちはフツーに売ってるトラック買って仕事してるだけだぜ?
>黒煙吐くって文句言うならメーカーを規制しろよ
161国道774号線:03/07/04 23:53 ID:h5AHf2Ow
あと、FUSOのエンブレムをUSOとかUFOにしてる香具師を規制しる・・・
162国道774号線:03/07/06 01:45 ID:4xWt2t48
何故、鉄道もディーゼル規制しないの?
と言ってみる。
163国道774号線:03/07/06 18:13 ID:kZGtpEeN
3ナンバー(普通車)登録してあるシビリアンの改造車は規制対象外ですか?
164国道774号線:03/07/06 18:52 ID:QHFxKM0m
そうです・・・
165国道774号線:03/07/06 18:52 ID:SV46V4yn
>>162 船舶モナー!!
166国道774号線:03/07/06 21:32 ID:a5vUBwxy
実家が新幹線保線区の側なんだけど、1日中アイドリングしてるね。
それは○○だよ、って訳があるんだろうけど、一般市民からもっと
注目されたらトラックと同じ運命だな。
167国道774号線:03/07/07 13:59 ID:bI8b9RA/
高麗川で2時間以上「ガラガラ」言ってるのも勿体ないな。
168国道774号線:03/07/07 15:55 ID:6JLmc1oB
JR東日本の車両は、直噴エンジンに積み替えた新車or改造車ばかり
アイドリングしておかなくても、エンジンが再起動できなくなる恐れは
昔の車両に比べれば全然低い。

空調との関係で「ガラガラ」言わせてあるみたいだね。

電車も一発起動ができるようになっているが、空調止めたくない
季節はパンタ下げてないで待機させている。
169国道774号線:03/07/07 19:02 ID:8iAKg4cj
サブエンジンにする程でもないのなら、気筒休止できるように
なっていればいいのにね。
170国道774号線:03/07/07 20:36 ID:PmDJYAlU
亀頭休止??
171国道774号線:03/07/07 21:22 ID:ZobSmJm9
経由の質をEU並にするだけで、有害排気物質を大幅削減できるだろうに・・・

172国道774号線:03/07/08 01:28 ID:Ce8tcAD7
何年かしたらそっちしか売れないように決まったんじゃなかったっけ。
173国道774号線:03/07/10 20:09 ID:nycZp/vT
コンコンコン・・・
174国道774号線:03/07/12 18:02 ID:zl2AVFIC
age
175国道774号線:03/07/13 00:29 ID:HbQctsYC
>>163-164
でかいモーターホームもってて頭抱えてる向きには一つの解決策かもな?>3ナソバー化
税金はおいといて。。。

と、書いてて思ったんだが、
例えば、実車のハズを所有してしまった重度ハズヲタの悩みもこれで解決できたりするのか?(藁 
大判ナンバーで大型免許が必要な3ナンバー乗用車……成立する??エロい人教えて。
176国道774号線:03/07/13 10:22 ID:WknwN6l1
大型車の時点で3ナソバーは無理ぽ・・・
177国道774号線:03/07/13 22:18 ID:HbQctsYC
>>176
まぁ普通に考えたらそうなる罠。
でも以前に軽自動車の黄色9ナンバー(大特)てのを見たことあるんで、ひょっとしたら?と思ってな。。。
178軽油の話:03/07/14 22:30 ID:JxkztpKP
軽油についてどうも真実が知られていないから
日本の経済の縁の下を支えている方達を助けたいので書きます!!
EUの軽油が硫黄分が少ないのは元々の原油の中の硫黄分が少ないからです。
日本に比べて硫黄分処理が少なくて済むから!!
その分のつけが回ってきていて、ガソリンの排ガス規制のユ−ロ4、
及び2007年に施行されるユ−ロ5の場合はガソリンの硫黄分で触媒が問題になるでの
EUの石油屋はあわてて硫黄分の除去に努力している!!
元々日本の輸入している原油は硫黄分の残留が多いからその処理はやっていた
日本は元々硫黄分の処理技術は世界一!!
それは重油の硫黄分処理での技術で培った物。火力発電所は石炭から重油に変わったが
そのときの排ガスが大気汚染の原因となる酸性雨と光化学スモッグの原因となる窒素酸化物や燃えて出来る
酸生成物の原因となる硫黄分を除去を大気汚染防止法の施行以降後石油会社に義務づけた。
軽油もやってきたけど硫黄分が除去しすぎると軽油が変質する(蛍光色分が多くなる)は硫黄分が除去しすぎた
軽油は燃料噴射ポンプを焼き付かす原因となる。
だから軽油に焼き付き防止剤やトラック屋さんがやっと対処したおかげで低硫黄分軽油が出来た。
じゃ何で硫黄分の少ない原油を使わないのと言われたら
高いから!!原油そのものが少ないので日本の石油屋さんは輸送コストと
原油価格を考えて仕方なく中東の硫黄分の残留分が多い原油を買うしかないのです!!
179山崎 渉:03/07/15 11:51 ID:nsvsovRq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
180国道774号線:03/07/15 18:47 ID:jxwu/VcA
寝ろ・・・
181国道774号線:03/07/15 19:38 ID:/LV2Y3ty
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
182慎太郎万歳!:03/07/20 02:33 ID:QdSEmTZi
>>160賛成!
運送業者が悪いみたいな感じなんだけど
トラック、トラックて乗用も沢山あるじゃん。
ディーゼルエンジンが悪いんでしょ?
汚い黒煙って...世の中の利便性の為に働いて来た俺はナンなんだ!
その辺の会社員より沢山黒煙吸ってるんですけど...
国は今までの俺の健康を返してくれるんですかね〜

183国道774号線:03/07/20 08:14 ID:gfEGygrU
ひゃ〜
184国道774号線:03/07/20 08:50 ID:bRbAXFX8
勉強になります…
http://shibuya.cool.ne.jp/shirozo/
185国道774号線:03/07/20 10:57 ID:xk3mUH5i
>>182
一概にディーゼルだけが悪いわけでもない。
温暖化、酸性雨の原因にもなる二酸化炭素はガソリンエンジンのほうが遥かに多く排出する。
ガソリンも、ディーゼルも一長一短だってことだ。
186国道774号線:03/07/20 20:03 ID:npsll1RU
从o゚ワ゚)<ワッ 
187国道774号線:03/07/21 10:23 ID:b/MfXcZn
じゃあ 機関車トーマスは??
188国道774号線:03/07/21 22:20 ID:Q74BGJ6n
>>182
なのに何故ハンドルが慎太郎万歳?
189国道774号線:03/07/22 20:58 ID:JBd0VE2W
都民だからでつ・・・
190国道774号線:03/07/24 21:20 ID:3LeRIfdS
くそ〜
191国道774号線:03/07/25 19:50 ID:/w/ilPC6
あと2ヶ月で廃業・・・
192国道774号線:03/07/25 19:58 ID:4xBAIgE0
欧州だとディーゼルマンセ〜だけどね

やっぱ黒煙噴いてるダンブとか逝ってよしだな
オマエは汽車かと
193国道774号線:03/07/25 19:59 ID:rRmmvH4l
どうするんだろう〜 
うち 半分以上 かかるな〜
おまけに バラ積み重量規制。
194国道774号線:03/07/25 21:58 ID:IGBHuM87
>>193
どうするも何も、今のトレラを最新の単車に置き換えるしかないべ?
それにしても、結果三軸トレラと単車トラクがタメはってしまう“規制緩和”てのは一体どうよ?(藁 
195国道774号線:03/07/26 11:40 ID:6ulMCSI1
>>バラ積み重量規制
何の話?? おしえて!!
196国道774号線:03/07/26 12:29 ID:prrv4WSj
トラックってそうなの?
うちはバス屋だけど平成1年車がDPF付けて堂々と
「規制適合」のステッカー貼ってるが
197国道774号線:03/07/26 20:45 ID:ubnWi5Ql
>>196
トラックと大型バスではNox規制不適合車の猶予期間が3年も違う。
「規制適合」も東京都のPM規制への適合で、国の規制については(ry
198国道774号線:03/07/27 18:56 ID:a8wbIplC
まだぁ〜??
199国道774号線:03/07/27 19:47 ID:8vxPmC2f
鍋ちゃん頼んでいる。
ケーズ電気ならうまくやれる。
200国道774号線:03/07/27 20:36 ID:iwOPGLQM
NHKにも出ていた兼坂さんのカムはどうなったのだろう?
201国道774号線:03/07/28 10:14 ID:BsMn6lfZ
202国道774号線:03/07/28 23:58 ID:KRp4MVLx
>>163-164
小型と中型だとどうなの?
マイクロバスの定員を減らして3ナンバー登録してあるスーパー
ジャンボタクシーは在るけど、定員減以外に構造変更が必要だと
聞いたこともあるし。
203国道774号線:03/07/30 01:02 ID:H8k2Keab
知らん、もう寝る・・・
204国道774号線:03/07/31 00:48 ID:Og8NHhES
>>201
有難う。
205国道774号線:03/07/31 01:56 ID:AzlurvKV
シロートに取っては万歳だろーが結局物価があがる。ところでDBSのnoxpm同時提言どーなった?
206国道774号線:03/08/01 22:08 ID:oCOleozr
??
207山崎 渉:03/08/02 01:02 ID:j4cLc3hn
(^^)
208国道774号線:03/08/02 23:31 ID:DmKgVTeI
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
209国道774号線:03/08/03 09:25 ID:GEvcmc1n
休日保全
210国道774号線:03/08/06 18:05 ID:XwRH6Zow
お〜い!!
211国道774号線:03/08/09 10:37 ID:Y+IOh3r2
台風すごくね?
212国道774号線:03/08/11 17:31 ID:ASCP8Evk
真新しいトラックが増えたねえ
213国道774号線:03/08/11 17:54 ID:/jW9NDjs
なんで速度灯無くなったの??
214国道774号線:03/08/13 19:24 ID:FWEQ2894
うむ・・・
215山崎 渉:03/08/15 12:38 ID:z2iGeuIv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
216つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/08/15 17:48 ID:jQ0g6c6N
山崎キタ---------ッ!!
217国道774号線:03/08/16 11:08 ID:pBV4EI2p
何で??
218千恵子:03/08/16 12:04 ID:JWMMw/+6
219国道774号線:03/08/18 14:11 ID:LH8aUewX
10月から厳しい取締りをするらしいねえ
220国道774号線:03/08/18 19:29 ID:uvkBRHNN
新車が沢山買える所はいいなあ
俺ん所は減車だよ
221国道774号線:03/08/20 23:18 ID:GQV/y9vV
まだボロボロの車走ってるけど香具師らどうすんだろ??
222国道774号線:03/08/24 12:50 ID:a6+l4zkp
>>221
車庫飛ばし。

223国道774号線:03/08/24 16:57 ID:wXdaWGI2
いや、登録地域規制じゃないから意味無いと思われ・・・
224国道774号線:03/08/24 16:58 ID:22k3ZjGS
225P- U-:03/08/28 09:52 ID:8GBa3PUd
どこのDPFがオススメでつか?
226☆コギャルとHな出会い■:03/08/28 09:54 ID:HCaqPhkh
出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
227国道774号線:03/08/29 22:10 ID:4t/aE5dX
>>222
車庫飛ばしても埼玉や東京にいけなくてはしごとにならん。



>>225
ない。
228国道774号線:03/08/31 23:38 ID:pX/5Se3h
シボレーC3500とかフォードF350あたりにでも置き換えて、
ドロドロガソリソ垂れ流して走るのが吉。
とりあえずこれが民衆の総意らしいし、ブッシュも喜ぶぞ(藁 
229国道774号線:03/09/01 00:33 ID:yr6UQPuv
とりあえず日本の技術力でガソリンエンジンも作れないかな。
燃費がとんでもなく悪くなるのを覚悟すればランクルやサファリの
でかい奴のガソリンエンジンとか2t車には使えないかな?

4t以上は知らん。
230国道774号線:03/09/01 09:37 ID:+2gCPFiB
>>213
かわりに90km/hリミッター付けます。
タコグラフも改ざんしにくいものになっていくでしょう。
231ののたん:03/09/01 18:44 ID:Lg09WtQB
あとひとつきれすよ〜  てへてへ〜
232国道774号線:03/09/03 09:54 ID:2KqUGPIT
大型車はクリーソエネルギイ原子力にしる!
233国道774号線:03/09/07 02:34 ID:TLMp48Fs
234国道774号線:03/09/07 02:37 ID:40BjUxzh
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
235国道774号線:03/09/08 05:00 ID:4j9lEGcE
>>229
>とりあえず日本の技術力でガソリンエンジンも作れないかな。
>燃費がとんでもなく悪くなるのを覚悟すればランクルやサファリの
>でかい奴のガソリンエンジンとか2t車には使えないかな?

2tのエンジンは4発、ランクルやサファリは6発ということで長さが違うで無理。

でもマイクロ(コースター、シビリアン)なら使ってるエンジン一緒だから
いけると思うが激しく低速がスカスカだと思う・・・
それに、フツーにリッター4キロいくか行かないかのエンジンだから
マイクロに積んだ日には・・・

2トンならCNGかプロパンで我慢してください。

そういえば4年位前に逆ハンのV8、5.7リッター積んだ
エルフを使っていた会社があったが今もあるかな?
236国道774号線:03/09/08 05:27 ID:E1w9dKhc
ランクルは今はV8だけど・・でも長いかな・・。
ただ燃費はやはり悪いな。
237つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/09/08 18:53 ID:M1dbYrg/
ガソリン化は無理だろ・・・
238国道774号線:03/09/08 21:54 ID:GxgdZa67
つうか、こんなにディーゼルを感情的に敵視するならするで、
政策的に商用車向けガソリン価格を優遇する、て発想もあり鴨試練ぞ?

ひとまず現状の世論では、“環境に優しい”のは
短期規制適合キャンター<<<<越えられない壁<<<<ドキュソローダウンシボレーC1500
なんだからな。。。

>>235
え?逆輸入したのか?エルフはアメリカでGMCブランドで売ってるからな。
たしかライトは角目4灯、当然載ってるエソジソもGMのV8OHV(藁
フォワードもどきGMCも存在、ビッグブロックのガソリンV8OHV搭載モデル蟻。 


こんな“ローテク”を“環境に優しい”とほざく集団ヒステリー、どうにかならんか?
239国道774号線:03/09/10 08:51 ID:vwsvksDs
ガソリン価格内の税率って一時的に2倍に引き上げただけ。元に
もどせば軽油と金額的には変わらない。取りやすい所から取ってるだけ
であってたか?
240国道774号線:03/09/10 10:22 ID:kTjOQKKL
>>233
これまで甘い汁すってたから、これからも吸わせてくれよ〜
としか読めないのだが。
241国道774号線:03/09/10 14:00 ID:MSMeaGU/
みなさん〜CHIBA県が規制から離脱みたいれすよ〜テヘ

ディーゼル規制、千葉が離脱
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030910it01.htm
242●のテストカキコ中:03/09/10 14:02 ID:l5ICFd0p
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
243国道774号線:03/09/10 23:13 ID:xQELp0A7
>>241
ってことは、千葉ナンバーに変えておけば
都内に乗り入れ可?
244国道774号線:03/09/10 23:26 ID:C/KJwEtm
>>243
都内乗り入れはダメだな。
千葉県の乗り入れ禁止予定地域は延期だけど。
245国道774号線:03/09/11 07:31 ID:S1NJG1iO
千葉ナンバーに変更しても東京都も埼玉県も走れないので、
県外に行くには茨城経由しか出ることが出来ない。。。
246243:03/09/11 08:59 ID:KRgTfgR6
>>244>>245
レスありがとう。
8都市で3ヶ月間、罰則の猶予だってね。
発注(だけは)してあるので3ヶ月だけ生き延びますた
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030911i201.htm
247国道774号線:03/09/11 09:59 ID:69NM0JlP
>>246
都営が仕掛けたか…
UD車は間に合いそうにないからな。
248国道774号線:03/09/11 10:22 ID:HBN3I7Xb
とすると、発注済納品待ちであることが証明できれば10月1日以降も未対策車両
でも走行可能という事になるのでしょうか?

249国道774号線:03/09/11 18:28 ID:ddoW0842
みなたん〜神奈川県もよいらしいですよ〜テヘ


神奈川も罰則適用先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000086-kyodo-soci
250国道774号線:03/09/11 18:42 ID:57a9b0vj
>>247
UDに発注しているバス事業者が泣きつきそう・・・。
もちろん東京都交通局もその一つだろうけど。
251国道774号線:03/09/11 21:51 ID:YBtEJ0wY
神奈川中央は、車検期間が残ってい車を延命するために
UDに注文書を出すのかな? あれだけ大量に持っていれば大変だろう
252国道774号線:03/09/13 16:25 ID:lcdXABLv
IMPUL−WAVEという製品がほしいので情報を求めています。

誰か知ってたら教えてください。お願いします。
253:03/09/14 00:06 ID:ZIS663aA
以下のアドレスにあるのですが、
スカイスィーパーやベントウバコと同じく非常に怪しい装置ですが・・・

http://www.gotsu.co.jp/g-eco/g-eco-checknews/0305/02.html
http://www3.tokai.or.jp/p-net/iken.html
254国道774号線:03/09/15 08:09 ID:/UBlbDVI
>>253
何か怪しいなぁ。本当に効果が有るなら、まずメーカーがどーにかすると思われ。
255国道774号線:03/09/16 13:05 ID:hwBA0F96
8月の終わりに車検が切れて後1ヶ月あるけど車検通すのもバカらしい…

みなさんなら切れてても(あと半月なら)乗りますか?

また同じような方もなかにはいらっしゃるかと
256国道774号線:03/09/19 03:20 ID:gwaLXN3e
>>255
流石に車検切れの車に乗るのはちょっと・・・。
私なら、買い換えるか、愛着のある車なら何らかの方法で置いておくか
します。
257国道774号線:03/09/19 06:03 ID:ZEMMyE/R
昨日のNHK「クローズアップ現代」でもこの問題取り上げてた
んで見たけど、刑急便といい、愛知の運輸業って銭の為に
平気で悪業働く屑ばっかりだなあ
258国道774号線:03/09/19 07:42 ID:opaUmX2+
>257
あのシャチョーは、チョソだよ。

納得でしょ?
259国道774号線:03/09/19 17:42 ID:PHxX0ArP
>>257
さすがNHKディーゼル規制のみかたばっかりしてたね。
260国道774号線:03/09/19 19:33 ID:Xe7YCPMu
ステッカー偽造キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
261国道774号線:03/09/19 20:50 ID:pR3233w4
俺は中位の会社の敗者係りもとい配車係り。平です!だから話は聞いて貰えません!六月位から騒いだのに。今、四人の上司。社長とあと三人。大騒ぎだ!十二台無くなるのに、配車が頑張れって?あーー鬱Σ(・д・)
262国道774号線:03/09/20 00:10 ID:1mQgk87c
うちの車は全部引っ掛かるんだけど入れ替えもしないし
対策装置を付ける気配も無い。漏れ来月は無職になるのか?
263つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/09/21 08:52 ID:io+4xOOh
でも実際厳しい取締りをしなかったら意味無いんだよな〜
まじめにDPF付けた会社がバカをみるだけで・・・
264国道774号線:03/09/21 13:32 ID:7WtfTDCi
車体・架装(の値段)にも依るが、
エソジソ積み替え、とゆう発想はなかったのか?
車輌そのものの代替よりは有利な場合も多かったと思うんだがなぁ。。

今となっては車輌自体に使用年限が切られてしまって、エソジソ積み替えようが天然ガス改造しようが燃料電池載せようが、強制廃車は免れないんだがな。。。




あ、『大型特殊』に登録変更ってのはどうよ?(藁 
265国道774号線:03/09/21 14:42 ID:JHrYksFR
ナンバーカバー規制と同じ道を辿るヨカン。
266つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/09/21 14:54 ID:io+4xOOh
うむ・・・
267国道774号線:03/09/21 15:28 ID:JbCi6d3g
今後はエンジンとシャーシだけ新車になって、キャビンと荷台は使いまわし
になったりして・・・。

268国道774号線:03/09/21 15:34 ID:JbCi6d3g
この排ガス規制だけど、政府が鉄道貨物を増やしたい一心で、打った政策
らしい。


いい加減、政府のバカさ加減も度が過ぎてるね。

269国道774号線:03/09/23 19:04 ID:Ze3vBIAm
>>268
それと役所が東京都の一人歩きを嫌った側面ヶある
270国道774号線:03/09/23 19:06 ID:FJRqfSpE
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
271国道774号線:03/09/23 20:11 ID:2XHOd/vG
>>268
新聞見たら排ガス規制もあるけど、
大型貨物の時速90Km/hリミッターで生鮮食品や早く送りたい
荷物が時間までに届かないので、規制のない普通貨物トラック2〜4トン車
だと効率が悪いのでことがあるので鉄道貨物が見直されてるそうだね。
鉄道、船便コンテナなどを扱えない会社は不利かも?
272国道774号線:03/09/23 20:21 ID:5VgS4aYD
東京の渋滞をなんとかしたい一心なんだろうね。
273国道774号線:03/09/28 14:00 ID:lQ7jK6fi
最近バイクに乗ってて思うこと。
明らかに排ガスが少なくなった。
この点では石原都政マンセーです。
274国道774号線:03/09/28 16:37 ID:0I8/rGqY
いまでもA重油使ってますがですがなにか?
275国道774号線:03/09/29 17:37 ID:t8msTfMX
ディーゼル規制の対策でうけた融資の金を使いこんでしまいますた・・・
市んできます・・・・・
276つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/09/29 22:15 ID:NAtbq6BA
まぁまぁ また稼げばいいじゃん・・・
277国道774号線:03/09/29 22:20 ID:lzfwBU9W
しかし、糞みてーなODAに金を出すなら、排ガス規制対策に金を出すべきと
思うのだがな。

官僚も議員も太らないから、やらないんだろうけどな。
278国道774号線:03/09/30 02:49 ID:M+zji+Sf
新車買わせるためメーカーが裏工作したとか?とにかくメチャクチャな条例と法律
だな。排気ガスをきれいにするのは賛成だけど、排ガスきれいにしても期限付けて
一方的に乗れなくするのは横暴だ。今の運賃で10年じゃ元取れない。
折は10t車ウッパラッテ廃業したよ。イラン人が輸出するから買うちゅうから廃車
して渡した
279国道774号線:03/09/30 10:35 ID:syd/eZu9
結局地球はよごれるんだね
メーカーと癒着は日本の常識
チャイルドシートだって警察や運輸の幹部はいずれ天下る予定
280国道774号線:03/09/30 18:07 ID:6fnKMm9a
石原都知事様へ

 正直、都営バスの排気ガスが一番黒い気がします。
 
                  バイク通勤者より。

都営なんだからなんとかしろや!ゴルァ!
281つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/09/30 22:06 ID:oSmhvYA9
うむ・・・
都バスの排気はなぜ黒い・・・
282国道774号線:03/09/30 22:38 ID:ex9zenDC
DPFあげ〜
283国道774号線:03/09/30 22:49 ID:5iIA5VtP
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
284国道774号線:03/10/01 00:40 ID:zOYho7Tu
>>278
うがちすぎ。
車両メーカーにとっては迷惑。
訳わかんないDPFメーカーにとっては、「チャァ〜ンス」
285国道774号線:03/10/01 05:08 ID:+E1lQdCF
北朝鮮はやたら空気が澄んで空がきれいだって話だよ
日本も共産主義にして鎖国しようぜ
286つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/10/01 06:17 ID:aVE2Z7dU
規制キターーーーー!!
287国道774号線:03/10/01 07:34 ID:s1dIwmba
ディーゼル規制って東京湾に入港する船舶には適用されてないの?
どっかで聞いたけど、ホントに環境のための規制ならトラックなどの排ガス規制
するより船舶の排ガス規制したほうが数倍効率的という話があった。
まぁ経済効率とか考えれば弱者が虐げられるのは仕方ないのかな?
自家用のハイエースバン(5年式)が規制対象で泣く泣く廃車にしましたよ・・・。
288国道774号線:03/10/01 12:58 ID:CaENsMKZ
>>287
漏れは平成8年8月登録、走行距離22,000Kmハイエース1ナンバーからガソリンに乗り換えた。
平成5年式のサンバーに…、仕事に成りません。ラゲッジ狭すぎて。
289国道774号線:03/10/01 16:46 ID:Xrn2tCsY
違反通知もらった人いる?
290国道774号線:03/10/01 17:29 ID:LmQOPQXq
ダンプ屋文句ばっか言う前におまえらの違法行為なんとかしろよ!
交通違反も平気、違法無線局開局、待機の為の路上駐車、駐車中のアイドリング、不正軽油使用、犯罪者に行政に文句を言う権利は無いんだよ!
石原都知事頑張って犯罪者を社会から排除してください。
291(;´д`):03/10/01 18:28 ID:4kLuJSrh
バイク通学してるんだけどこの三ヶ月でかなり変わった。
息苦しい思いをしなくて済むようになったし顔がススだらけにならなくなった。

運輸屋の負担が大きいからボヤくのも無理ないけどやっぱ環境が大事だよ。
292国道774号線:03/10/01 19:07 ID:s1dIwmba
>>287
平成8年ならギリギリ登録7年・・・。お悔やみ申し上げます(´Д`)

ハイエースは故障も殆どなくて信頼感が高かったので乗り潰すつもりで購入
したんだけど、今回の規制ははっきり言って悪法以外のなにものでもない。

だいたい貨物というだけでバンはだめでディーゼルの乗用車は排気量もあん
まり変わらないのに堂々と乗れるって一体どういうことよ?
ホントに環境が大事とかいうなら乗用車にも適用されるべきでしょ?
ディーゼルの乗用車自体が少ないとか屁理屈だすなら尚更じゃないのかな。
293国道774号線:03/10/01 19:09 ID:s1dIwmba
>>288でした
294国道774号線:03/10/01 19:10 ID:Dd9VaEcG
>>290
厨房丸出しの糞レスしかできない喪前はここにいる権利無し、逝ってよし。


とか煽ったら例のコピペ貼ったりするのかな〜?(・∀・)ワクワク
295国道774号線:03/10/01 19:48 ID:yy+8zftA
環境か〜人体に悪いガソリン車はそのままだね
296国道774号線:03/10/01 20:24 ID:8ArWFeTM
はっきり言って今はガソリンよりもディーゼルの方が環境によい気がするんだが?
297国道774号線:03/10/01 21:07 ID:cPbBCQnJ
ディーゼル規制といい、バリアフリー法といい机上の空論しか知らない
木っ端役人に法律を作らせたらダメだな(w
何も知らないから業界関係者が入れ知恵するのも簡単なんだろう。

>>296
排ガス規制、特にPM規制を今までちゃんとやってきていればこんなこと
にはならなかったと思うな。
ヨーロッパでは燃費がよくCO2も少ないということでディーゼル乗用車が
増えてるらしいが(w
今までNOxはともかくPM規制はつい最近まで野放し状態にしてメーカーを
甘やかしておいて、今そのツケを運送業界に押し付けるとは・・。
298さいたま:03/10/01 21:19 ID:PdYo2lee
>>287
鉄道車輌モナー
299国道774号線:03/10/01 21:21 ID:t/4a8C+S
>>291
運送屋の改造というより
市販のが低硫黄軽油になったからでしょ
300国道774号線:03/10/01 21:24 ID:cPbBCQnJ
>>298
東京には走ってなかったと思うが、あの黒煙は酷いな。
301国道774号線:03/10/01 21:30 ID:wJr6Mteh
自分の知らないところでディーゼル車のお世話になっているってことを、役人連中は知るべきだ!
荷物や食料品、一体どうやって家や店に届けられているのか考えた事があるのか?列車の走ってない
地域の大量輸送機関は何なのか?環境改善が大命題であるのなら、23区や大都市から一切自動車を
排除するしか道は無い。便利を選ぶか、不便でも「良い環境」を選ぶか。
都知事は爆弾を仕掛けられても致し方なし。
302つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/10/01 21:32 ID:aVE2Z7dU
でも、おかげでおいらは新車になった・・・
303国道774号線:03/10/01 22:26 ID:UPp1oK6J
そのうらで会社はしんどい思いしてローンで車買うんだよ
そのうち死人が出るわ・・・間違いなく・・・
304国道774号線:03/10/01 23:13 ID:s1dIwmba
>>303
激同!
廃業できる会社はまだましかも。
運送業界関係者の9月のK急便爆発炎上事件みたいな事も、また起こりそうな予感。
305国道774号線:03/10/02 00:07 ID:jmPgkZHF
臭い、のどが痛い
306国道774号線:03/10/02 00:21 ID:ur8CfCSe
>>304
結局国の奴らは自分らに関係なく、社会上の身分があまり高くないところは
痛めつけても大丈夫と決めこんでんだよな
で、銀行には融資・・・そのツケは知りません・・・笑うよなw
あまりのあたまのよさに
307国道774号線:03/10/02 05:17 ID:yN/kusAy
というか、奴らは痛めつけてるという意識さえさらさらないものと思われる。
どうせお坊ちゃま育ちで勉強だけは氏ぬ気でやったけどそれ以外ろくに苦労も
せず公務員になって、何年も勤めて偉くなった気になって自動車業界関係者に
ちやほやされて自分は環境問題に真剣に取り組んでると信じ込んでるだろうよ。
308国道774号線:03/10/02 08:30 ID:7/9bDRJR
あと1年でNOxナンバー取れなくなるクルマにDPFは付けられんよね。
309308:03/10/02 09:31 ID:7/9bDRJR
あっ、コスト的にってことです。
310国道774号線:03/10/02 16:59 ID:gLAWOCB1
>>308
DPFをつけるのにいくらかかるか、その車をあと1年使うことでどのぐらい
収益が上がるか、また代替で新車買うのにいくらかかるかなど調べて自分で
計算してみては。
311国道774号線:03/10/02 17:55 ID:7/9bDRJR
元を取れないから付けられないよ
312国道774号線:03/10/03 00:56 ID:Xj5c3Lvy
age
313国道774号線:03/10/03 01:00 ID:+Uv5CCYB
DQNどものヤビツ
■ヘタレ組?☆ヤビツ峠ってどうよ2☆本気組?■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1053701109/
314313:03/10/03 01:02 ID:+Uv5CCYB
誤爆スマソ
315国道774号線:03/10/03 20:55 ID:Y/HcDC9h
そいえば 工事現場の発電機やブルドーザーは野放し
316国道774号線:03/10/04 00:16 ID:M5Rf44uK
排気ガスはたしかによくないんだと思うし、それをどうにかしようっていう
積極的な姿勢は評価できなくはない。。

ただこの条例はなーんかおかしいって感じる。けっこう前から規制の
話はあったのに助成金制度は穴だらけだしDPF取り付けが自治体の
指定工場だけに限られてるのもヘン。急ぎすぎて法整備が追いつか
ないってこと? そんなことでクルマに乗れなくなったり公共事業の
受注ができなくなった小さな会社はどうしたらいんすかね?
317ハイエース:03/10/04 00:31 ID:UkASmxAj
今回の条例は、どっかおかしい

ハイエースの3L-DT(1KZ)搭載の車両
3ナンバーベースの特殊用途車両(8ナンバー)は、条例規制対象車両
同じ車種で 3ナンバーは、規制対象外
8ナンバーの車両を 構造変更で 3ナンバーに変更すると条例対象外になる・・・・・・
まったく同じ車両(同一車両)でこの事態は? どう受け止めるべき?
318国道774号線:03/10/04 01:59 ID:TzjM44sl
ホントにさ・・今回の規制に対応できない会社は辞めるしかネーゾ
どうすんだよ・・
319国道774号線:03/10/04 02:02 ID:3QBejOrA
>>316
漏れも環境対策は絶対に必要だと思うし、花粉症とも因果関係が疑われている
などの問題もあるので早急に対策が必要なのは認める。
だけど、そもそもの問題はしばらく前まで日本の規制が欧米に比べまったく
なってないのを半ば放置してきたお役人と、それでその遅れた規制さえクリア
すればいいや、といったスタンスでトラックを作り続けて来たメーカーだろう。
そういう意味で、今回の規制はその国とメーカーは責任逃れしてすべてを弱者に
転嫁させているように見えるんだよね。
それでお役人は実績が作れて(゚д゚)ウマー、メーカーはトラックもバスもたくさん売れて
(゚д゚)ウマーなんだから呆れてものが言えない。
現状で出来る排ガス対策は低硫黄軽油使用を徹底させるぐらいしかなかったのでは
ないだろうか。(DPFも本当に効くのかどうか現時点でははっきりしてないし)

>>317
昔から日本の自動車関連の法規はおかしいと思ってたよ。
逆に3ナンバーを構造変更で8ナンバーにして節税、というのは横行してたし。

ランクル80みたいな大型クロカン四駆は3ナンバーで登録すると自動車税で氏ぬ
からコンロとかだけつけてキャンピングカーということにして登録していた
香具師多かったよな。
320国道774号線:03/10/04 11:00 ID:WsvzB+5Z
結局は石原慎太郎の「僕の権力見てぇ」に何も考えてない一般都民がまるめこまれてるだけだ なにも根本的に解決してないなぁ
自分家のゴミを隣に掃いてるだけだろ
321国道774号線:03/10/04 11:13 ID:nc5PBdeI
>>319
運送・土建・卸小売をはじめとする産業界、政界、官僚のトライアングルのお陰だな。
自動車関係法規も50年もの間手付かず。変にいじると問題が起きたときに責任を取らされて
出世や天下りがうまくいかないから前例踏襲。
税金では未だに自家用車は贅沢品という観点のまま(税収が少なくなって責任を問われるのを嫌がる
財務・国税・金融官僚の前例踏襲という面が大きい)。
322国道774号線:03/10/04 11:54 ID:uW6WlmA9
黒い色した煙臭い
乱暴運転による黒い煙の出すぎ臭い
323国道774号線:03/10/04 17:24 ID:4IHXJxWT
ぷ 目に見えてるものが全てじゃねえぞ
ガソリン車の排気ガスもおなじだっつーの あんな数値ではかるやつ等の気が知れねえな
 
324あああ:03/10/04 19:28 ID:7+8Fafk0
中国からの風に乗ってやって来る黄砂を見ても分かるとおり、幾ら日本国内を
規制しても、産業発展優先で排ガスなんか無規制の中国から、有害物質を含んだ
空気が、大量に日本へやって来てることをお忘れなく。
食品だって、低コストを良いことに違法農薬を大量散布して栽培された、中国産
野菜が日本人のアトピーやアレルギー性疾患の原因になっている。

てゆうか、来年には軽油の硫黄分を取り除いた新型軽油が出回るんでしょう?
その燃料を使用すれば、黒煙や有害物質も激減されるんでしょ?なんで買い替え
が先なんでしょう?大量の廃棄物(廃車)を発生させることの、どこが何が環境
対策ですか!ふざけるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

325国道774号線:03/10/04 19:53 ID:dAUQ+hjk
βακα..._〆(゚▽゚*)
326国道774号線:03/10/04 23:03 ID:3KKzSl74
おいおい中国の10億人の出す二酸化炭素はアメリカの全自動車より多いぞ
まずはシナ人の処分から
327国道774号線:03/10/05 02:20 ID:SnlP6UrV
助成金とか補助金を当てにするのはおかしいぞ。
まず、自らの営業努力!!
328:03/10/05 02:37 ID:umyalhQh
このスレッドの開設者は、別の人です、
大型車の輸出で、中国は、ディーゼル車の排気ガス規制が厳しいので、
中国は、走れない
発覚して
他の国への、ミサイル発射台かと、
中国は、ディーゼル車の排気ガス規制が厳しいので、
もしかすると、日本よりも、規制が厳しいかも
日本国内、走って、港までいった車が、
中国は、規制が厳しいので、走れない

329:03/10/05 02:50 ID:umyalhQh
このスレッドの開設者は、別の人です、
自民党は、なぜ、高速道路の料金大幅値下しないのか
それは、私たちが買う、野菜、果物、魚、宅急便の料金の一部は、輸送コストの支払いを通じて、自民党の政治資金になっている、つまり、
高速道路の料金割引団体から、自民党が、政治資金を、もらっているから、料金大幅値下すると、割引団体か゛、不要となり、政治資金を、もらえなくなる、料金は、わずかの値下げで、民営化して、割引団体を残す方が、自民党にとって、都合がいいのは、事実です
そうすれば、民営化後も、政治資金を、割引団体より受け取れる
自民党は、政治資金の提供元の、割引団体をつぶしたくないのです
、最近に閣僚やめた自民党議員に、資金を受け取っている人もいた
なお、この割引は、一般にはない、輸送業者が、加盟して団体を作っています、自民党は、高速道路団体の、改革をいう前に、
政治資金を、高速道路の料金割引団体から、受け取るのをやめるべきです、本当に、改革すべきは、自民党の方です
高速道路の世界一高い料金は、料金無料の一般道路の利用を、増大させ、一般道路沿いの、大型車による、騒音、振動、排気ガス公害をより、ひどくします、夜間や早朝に、大型車が、たくさん通ります
家が、国道沿いなので、窓を閉めて、お風呂に入っていても、騒音で、耳が痛くなる事が、あります、毎日が、騒音地獄、振動地獄です
大幅値下すると、企業が、地方に、工場など、建設しても、材料や、製品の輸送コストが、少なく済むため、地方に工場など、誘致しやすくなり、地方経済が、活発に、なります、
高速道路を高値料金とする、自民党の政策に、反対します
高速道路が、安くなれば、その分、除去装置の、代金が、でます
330国道774号線:03/10/05 04:02 ID:Uu16ca3T
多くの運送業者が今のところ別納プレートつかって
一般利用者よりかなり安く高速を使ってますよ。
331317:03/10/05 12:05 ID:wAt/aaDz
>>319

 まぁ〜 節税対策で 8ナンバー にしていた人達は、それで今回 苦しんでいるんだけど

 患者搬送車・福祉輸送車 まで 対象にされちゃねぇ〜(⌒ ⌒メ) プルプルプル

 ただでさえ 電動車椅子の方々は、「 移動 」に関しては、いろいろ制約があるのに

 その「 一番気軽に利用できる移動手段 」を取り上げられたも同然 (_a;;)タラァー

 福祉関係輸送車は、除外して欲しいもんだわさぁ〜
 (ただでさえ台数少ないんだから・・・・)
332国道774号線:03/10/05 12:59 ID:UEjj2z0z

規制対象は東京都内・多摩・埼玉県・神奈川県全域です。
千葉は離脱したんだっけ?
333規制地域:03/10/05 13:57 ID:wAt/aaDz
334国道774号線:03/10/05 14:23 ID:UEjj2z0z
>>333
それはNOx法。
それより厳しい1都3県ディーゼル規制のほうだよ。
地域内では地域外の未対策車は走れない。
335国道774号線:03/10/05 14:53 ID:Ce6ewL+4
先日ナンバープレート上部を黒いビニールテープで隠し早朝の新青梅街道に路駐してるダンプを数台見かけたが、まさか道路工事車両じゃないよね?そんな悪質なダンプは公共工事から締め出して欲しい。
336国道774号線:03/10/05 17:19 ID:BiwEs+6A
条例が施行されてもダンプは走る。どうせ取り締まりなんてザルだし、
ひっかかって罰金とられることになってもおそらく踏み倒されるんじゃ
ないかな。警察に捕まるわけじゃないからね。黒い煙出す大型にイラ
イラしてる香具師、アンタらの期待通りにはまずならないんでで安心しな(藁

石原もしてやったりって感じで小泉と対談してたみたいだけど、ルール
作っただけでなに偉そうにしてんだか。排ガスなんかへらねえよ。
今出さなくていい失業者が出るだけ。5年10年後に空気がきれい
になってからデカイ顔しろよ。どーせそのころには都知事じゃない
だろうけどね。
337国道774号線:03/10/05 17:47 ID:tl9bLke4
βακα..._〆(゚▽゚*)
338国道774号線:03/10/05 18:58 ID:ZVd/vS4Y
ロンドンバスで全国キャラバンとか、
懐かしのボンネットバスで都内の大正・昭和初期建築巡りとゆうのは未来永劫無理な訳ね。。。

或いは特大貨物輸送には特殊かつ高価な車輌が使われるけど、恐らく規制地域に入れない→これらの地域では特大貨物が運べない、とか?

それとも、排ガス規制にも基準緩和って考えられるの?
339国道774号線:03/10/06 08:11 ID:ssY4a++a
排ガス規制について否定も肯定もしないけどさ、
ダンプ屋とかってまだA重油使ってる所いっぱいあるよ。 規制の前にそっちが先だと思うんだけど・・・。
築地市場とかで取り締まりじゃなくってもっと取り締まりしなきゃなんない所あると思うのだが。
340国道774号線:03/10/06 08:37 ID:PoQ10L+r
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
341国道774号線:03/10/06 09:24 ID:VUUCNj2j
>>339
トラックの買い替えよりそっちのほうが大切だということが
偉い人にはわからんのです。
342国道774号線:03/10/06 09:42 ID:ssY4a++a
>>341
なるほどね!!
343つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/10/06 16:56 ID:0q5IYHK/
うむ・・・
344国道774号線:03/10/06 22:23 ID:O7Y5LUMx
確かにA重油の方が常識から考えて絶対先に取り締まるべきなのに・・
ダンプのあんちゃんにビビってんのかw
345国道774号線:03/10/07 07:05 ID:qV0JL/uU
A重油や灯油って言えばユンボやブルだっていまだに使ってるよ! ゼネコンの現場入るときはさ、
燃料の証明書提出したりするから軽油使うけどさ、捨て場とか置き場なんかだと軽油なんてあんま使わないよ。
A重油だって灯油だってスタンドのローリーで来て直に補給してるもん。
ホントおかしいよなあ〜
346国道774号線:03/10/07 14:05 ID:qzMRExFg
鉄道にシフトしましょう
347国道774号線:03/10/07 15:19 ID:M16Uh3he
ガソリン安くすりゃいいじゃん
ディーゼルのメリット無くしゃ
348国道774号線:03/10/07 18:23 ID:vaoKd6er
ディーゼルを叩いて置きながら、ガソリン税が軽油税よりずっと高いまま
だったりするのはある意味矛盾だわな。

ただガソリンにしたら燃費が悪くなって石油資源の無駄遣いになるし二酸化
炭素排出量も確実に増える。
349国道774号線:03/10/07 20:47 ID:ri4rEIPu
さらにA重油の需要が高まります。
350国道774号線:03/10/07 23:02 ID:zr0t+hAn
“偉い人”も“自称活動家”も、
たんに“黒いモクモク”が消えたら問題万事解決、あとはシラネーヨてことでしょうな。。。
“自称活動家”どもに至っては、「ディーゼル車はガソリン車よりCO2を多く排出して温暖化の原i(ry」と本気で信じてる香具師もいるからな(苦藁 
351国道774号線:03/10/08 00:01 ID:yZ3qv/Qh
“偉い人”とか“自称活動家”とか意味もなくヨーロッパと比べたがるが、
(例えばノンステップバスの普及率なんか好例ですな)ヨーロッパで
ディーゼル乗用車が増えているのはどう考えてるのだろう。
なんともご都合主義だよね。
352国道774号線:03/10/09 12:27 ID:XPCt19ti
神戸〜尼崎地域でも、東京のような法律が決まりますた。
来年の10月からだそうです。
(ソースはテレビのローカルニュース)

353国道774号線:03/10/09 16:05 ID:YHvZQXZW
いくらなんでも排ガス自殺するときはディーゼルだけはいや
死体真っ黒
354国道774号線:03/10/09 18:58 ID:4ehObWxI
>>353
ディーゼルの排気では死ねんぞ
355国道774号線:03/10/09 20:44 ID:Atwi9Ale
356国道774号線:03/10/13 12:29 ID:HWayj1ku
違反車はビシビシ取り締まるべし。
357国道774号線:03/10/14 09:38 ID:UL2HJbto
日本のトラックは全部軽トラに汁
その結果5階建てマンション作るのが5〜10年になってもいいじゃん
道路凹まないし排ガスも今よりゃマシだろ
見た目かわいいし
358国道774号線:03/10/14 14:29 ID:6NBEYXLN
>>357
コストがすごくなりそうだなw
あらゆる食べ物も今の数倍の値段も跳ね上がりそうだ。
359国道774号線:03/10/14 16:55 ID:P17qf/w4
積載量15dの大型ディーゼルトラック1台を43台の軽トラに置き換えればOK!
交通渋滞も交通問題も一挙に解決ですネ!
360国道774号線:03/10/14 16:58 ID:P17qf/w4
↑間違い

積載量15dの大型ディーゼルトラック1台を43台の軽トラに置き換えればOK!
交通渋滞も環境問題も一挙に解決ですネ!
361国道774号線:03/10/14 17:21 ID:c+YdyWCk

特大級の(  ゚,_ゝ゚)バカだな
362国道774号線:03/10/14 18:12 ID:PT23I4sJ
台数増やすんじゃない
いまの台数のまま軽トラにするんだろ0、...
だからマンションが10年かかるって よく読めハゲ
363国道774号線:03/10/14 18:14 ID:NVtJ53DT
>>362
軽トラじゃコンテナどころか普通のベッドさえ運べないが?
364国道774号線:03/10/14 18:48 ID:z5ik0nTH
そおいや、どこぞの軽貨物屋に、
軽トラにトレラ引っ張らせてるのがあったな。
実物とすれ違ったが、なんか違和感有馬栗(藁 
365国道774号線:03/10/14 19:33 ID:6NBEYXLN
35台に分けると35倍の運送コスト高か。
366名無し募集中。。。:03/10/15 09:46 ID:zDVfncC4
台数増やせばいいじゃん
運送業従事者を35倍にする究極の雇用対策:-p
367国道774号線:03/10/16 19:12 ID:b7hqqCEA
<365
ソレダ!
368国道774号線:03/10/16 19:59 ID:tCT9IvgY
>>365
すばらすぃぃ、マニュフェストに追加と。。。
369国道774号線:03/10/18 18:15 ID:iXWjj+lj
>>362
藻前の、食い物も飲み物も15分の一にしろよ
370都内運送屋:03/10/23 01:01 ID:cgOzeGVM
で、検問とかどうなの?今のところ遭遇したことないんだけど・・・
371国道774号線:03/10/23 19:47 ID:F5imybIZ
てゆーか千葉ではステッカーなしが堂々と走ってるしな。
372つとむ ◆mp1jHvC9hw :03/10/24 21:50 ID:W0law1pS
千葉は規制から離脱したらしい・・・
373国道774号線:03/10/30 06:04 ID:MsXhgwIW
>>372
本当ですか?
374国道774号線:03/10/30 19:34 ID:b1+q8g7W
2世代前のコンドルにDPF付けた適合車を新大宮バイパスでハケーン。
375国道774号線:03/11/03 00:34 ID:foakCRQo
<ディーゼル規制>約200台が排出基準クリアせず 首都圏

首都圏で10月1日から始まったディーゼル車の排ガス規制で、粒子状物質(PM)の排出基準をクリアしな
いまま走行して摘発された車両は200台余で、検査を受けた車の3%程度にとどまっていることが分かった。
東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県によると、不適合車の乗り入れを禁止した条例施行から1カ月間で、
路上検問や立ち入り調査などにより、合計約7000台のディーゼル車を検査。このうち、規制対象となって
いるにもかかわらず、PM減少装置を取り付けていない車両は、計200台余だった。東京都内では検査した
約1000台のうち、違反車両は約2%。4都県は、違反車両の運行責任者に対し、早急に対策を取るよう指導した。
4都県の条例では、通行禁止命令に従わない場合は、運行責任者の氏名を公表し、50万円以下の罰金を科すことになっている。【奥村隆】(毎日新聞)
[11月1日23時53分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031102-00000083-mai-soci
376国道774号線:03/11/04 22:37 ID:YMg6ICeP
月間走行10000km
軽油引取税の7円80銭だけでもはずしてくれたら25000円ずつローンで払えるんだが。
377国道774号線:03/11/05 00:47 ID:Kq8hrlF/
<ディーゼル車規制>4台に初の運行禁止命令 東京都

首都圏の4都県で10月1日から始まったディーゼル車の排ガス規制で、東京都は4日、違反車両4台の運行責任者に
対し、都内での運行禁止命令を出した。粒子状物質(PM)の排出基準に適合しない車が行政処分されたのは初めて。
東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県の条例では、新車の登録から7年を経過したトラックやバスなどのディーゼル車は
PM減少装置を装着しない限り、走行できない。条例施行から1カ月で、都は1002台の車両を検査し、19台の
違反車両を発見した。都環境局は運行責任者に違反通知書を渡し、業者側の言い分を聞く聴聞の場でも装着予定がなか
った4台に対し、運行禁止を命じた。4台は東北と東海地方から首都圏に乗り入れていた。
事業者が対策を取らずに再び都内を走行した場合、運行責任者の氏名を公表し、改善がみられなければ50万円以下の
罰金を科す。また、都環境局によると、都内34カ所で測定したPMの月間平均値は10月が32マイクログラムで、
昨年10月の46マイクログラムに比べて約3割減少した。大気保全課は「気象条件で数値は大きく変わるため、
ディーゼル車規制の効果かは即断できない。今後も継続測定して、規制の効果かどうかを見極めたい」話している。
【奥村隆】(毎日新聞)                                [11月4日21時51分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000065-mai-soci
378国道774号線:03/11/05 14:55 ID:9NR24Bkt
これは酷い。規制を逆手にとってこういう商売をするのはいいのか?
というか、それだけNOx・PM=ディーゼル規制はザルだということか?
東京都はスルー?? だとしたらNOxの低減自体は実はどうでもいいのか。

181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/11/05(水) 14:35 ID:X2tWNqBH
全日空が深夜貨物便スタート、排ガス規制で需要見込む

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031105i304.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000304-yom-soci

同じ量の貨物を運ぶのにCO2でトラックの約8倍、NOxはそれ以上に
多い航空機への転移!?
小型の自動車において、ディーゼルからガソリン車への切り替えが、
その得失で議論になるものだとは思っているが、こういうのは正真正銘、
本末転倒。
環境問題というと全て自動車に押し付けて、更に極悪な業界が漁夫
の利を得るという例。
酷い話だ。
379国道774号線:03/11/05 15:18 ID:Y30cti5G
DQN運送業者がどんどん淘汰されればそれで良い。
世の中丸く収まる。
380国道774号線:03/11/05 15:29 ID:OrY60ipm
東京都だけの規制だと勘違いしてる業者もいるな。
神奈川や埼玉では堂々と走っていたり困ったもんだ。
381高速好き:03/11/05 17:55 ID:ybV0uDB5
>>377 最後のほうの数値ですが、軽油の低硫黄化もやってるから、
その所為も有るんじゃないかな?むしろその方が多いと思われ。
同時にやって代替え強制策の実効性を誤魔化したのね。
382国道774号線:03/11/07 22:15 ID:W47pYsPZ
>>378
いいんだよ、これで。
ヴァカなジャップには相応しい事態ではないか(藁 
んで京都議定書に違反してるって世界から叩かれまくったらいいんだよ。。。
383国道774号線:03/11/11 00:41 ID:TKpAdILw

車検証に賞味期限が印刷されてしまった車は
日本中どこに行ってもナンバー取得は出来ないの?
384国道774号線:03/11/11 10:51 ID:dTTzH32a
>>382
その時には米国の背中に隠れそうな悪寒。
385名無しさん:03/11/11 12:13 ID:N4iQ5jds
実際に空気きれいになってんじゃない?
386国道774号線:03/11/11 13:18 ID:hF0pAW0M
NOx規制法なんて
絵に描いた餅に過ぎない
387太郎:03/11/11 13:25 ID:ySJCB3SH
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
やらなきゃ、なおらない。
388国道774号線:03/11/11 13:36 ID:pRCGworn
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
389国道774号線:03/12/02 12:03 ID:tk8G3Wmk
施行2ヶ月経過あげ
390国道774号線:03/12/02 22:06 ID:k1KX1bW8
栃木のダンピなんか重油の方が軽油車より多いんじゃないの?
嘘だと思ったら朝4時〜7時位の間に栃木インター前を通過するダンプの排気の
ニオイかいでごらん鼻曲がるよ
あいつらは環境なんてちっとも考えてないよ
自分さえ良ければいいって思ってるんだろうね
391国道774号線:03/12/05 21:30 ID:+HpaEifl
age
392国道774号線:03/12/07 17:48 ID:K0dS/JDi
ぼろいトラックはあまり見なくなったなあ
393国道774号線:03/12/11 15:49 ID:SYp6vOf9
結局田舎へ転売したって日本として考えれば何も変わらないじゃない
首都圏だけ空気を綺麗にして田舎ならOKってのはおかしいやね
394国道774号線:03/12/11 16:08 ID:kk+S/IqJ
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
395国道774号線:03/12/11 17:09 ID:X3/7H6dm
>>393
本拠地を移転しただけで、相変わらず同じところを走ってるのなら
そういう事だが。
最終的に廃車が出て、クリーンディーゼルが確実に売れた分、その
比率が高まれば、結局はトータルで改善じゃん。
ちょっと考えれば分かるような話が延々貼られてるが。
もうちょっと捻った香具師だと、中古供給が増えれば価格相場が下
がるので車が増える(総台数)とかいうけど、大気環境に効いてくる
のは台数×走行距離だし。これは古いディーゼルが余ったからっ
て伸びない罠。輸送需要で決まる。
今は景気悪いから、輸送の効率うp(カラ荷での無駄走行の削減)
方向にもあるしな。
396国道774号線:03/12/11 17:16 ID:X3/7H6dm
ミクロな話だが、自家用で特に趣味性が高いディーゼルの話なら、折角
郊外に家を建てたのにRV海苔が近所に越してこられるてな話なら有りそう。

以前住宅の売れ残りフェアの時、数ブロック先の影にランクル70ロングを
エンジン掛けっぱなしで置いてウロウロしていた親父がニコニコ話し掛けて
きた。「この辺は空気が綺麗でいいですね」って、なにがだよ(w
車に気づかないふりをして『休日になるとRVの観光客が押し寄せて、その
辺エンジン掛けっぱなしで路駐するから大変だし、週末の夜はドリフト族も
来ますよ。田舎暮らしも結構大変なんでつ』としんみり話てやったら帰って
逝ったよ。
とりあえずそいつには土地が売れなかった模様。
397国道774号線:03/12/13 21:49 ID:JttPGYdN
酸化触媒じゃなく、みんなDPFにするべきだ
398国道774号線:03/12/14 00:53 ID:MK5geVom
仮ナンバーで突破汁。月¥4500円で走れる。
399国道774号線:03/12/14 09:20 ID:2eu5nrHx
>>398
それなんまでして何か意味あんのか?
やるなら徹底してやる。こういうセコイ手を使う奴は実名公表するべき
400国道774号線:03/12/15 19:04 ID:sJrXkpsN
延期措置も半月で終わるってのに
まだ非対策の大型とか見るけど今月間に合うのか?
今度は延期なんて言わずビシビシ取り締まって欲しい
それに埼玉・千葉やる気なさすぎ
401国道774号線:03/12/18 22:17 ID:hUbXP/dr
今日知り合いが言ってた
また埼玉は3月までの延期決定だって
いったいいつから始まるんだい!!
402国道774号線:03/12/20 00:19 ID:UBQgbI5e
最大1月末まで再延期される様子。
403国道774号線:03/12/20 18:31 ID:WJo8gzzk
こうなったら10年ぐらい延期汁!
404国道774号線:03/12/21 06:57 ID:UU0ctQeI
マシ゜で延長なんていい加減にしてほしい!!
対策費で新車を頼んだ人・装置を頼んだ人いるわけじゃん
そうした人から見るとハア?じゃあせって期限内に対応したのに!!
って不満が出るのは当然だね。一部には頼んでも在庫のないメーカーにわざわざ
装置たのんで証明だけもらつて乗ってる人いるもん。
それでそんな車に付けるの?って聞いたらマフラーできたって連絡あったらキャンセル
してほかにたのんで・・・繰り返せば一年楽勝なんて言ってる人自分のまわりにも居るもん
これじゃ不公平でしょ何とかしてよ
405国道774号線:03/12/23 15:56 ID:Dv/ZkEJH
でも、
もし>>378みたいなことが横行するくらいなら、
期限延長→ザル法化
の方が若干はマシな気もする。。。
406国道774号線:03/12/24 17:32 ID:LX3Vd+7V
また延長なんて、いったいいつから本格的にやるんだ?
ふざけてんべ
407国道774号線:03/12/24 19:25 ID:3Alr8kWx
縁の下の力持ちにも拘わらず一般国民から庇ってもらえないのは日頃の行いが激悪過ぎるから。
408国道774号線:03/12/25 00:47 ID:1h1ckGui
一般人はDQNトラック乗りなんか見えないところで
首でも釣って神でもらいたいと思っているだろ。
409国道774号線:03/12/31 15:17 ID:mRUjOhgk
国のくそじじいのすることはよーわからん。
いしわらがあかんのや。
410国道774号線:04/01/03 15:33 ID:oClIZTq6
環境国土交通財務官僚、族議員、メーカーや輸入商社モナー。

411国道774号線:04/01/06 22:48 ID:KF0yoEi3
さすが東京では対策車の方が多く見るようになったね
あの罰金じゃ走らないよね。走れないか
412国道774号線:04/01/07 12:37 ID:UM12biWt
船舶のディーゼル規制法案国会提出age

(今朝の朝日朝刊に出てる)
既に国際基準があって、今日本にある船は殆どが今回提出規制案を
パスしている裸子井(残念だな)。しかしその記事に出てる関東・京阪
神での硫黄酸化物にしめる船舶発の割合ってのが凄くて、結構ムカツ
ク。
413国道774号線:04/01/07 14:54 ID:TGUlaZ/0
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
414国道774号線:04/01/11 22:09 ID:7Id67VZ2
ダンプで対策済シール貼ってる車少なくない?
415国道774号線:04/01/11 23:57 ID:PqWoTSgg
ダンプなんて除去装置付けても、使ってる燃料が現場の重機用の重油だし、意味無いんじゃない?公共工事=税金で喰ってる割合が高い癖に、軽油税取られるの嫌らしいね。どっちみち酒、煙草、消費税を人一倍払ってるんだろうけど
416国道774号線:04/01/13 17:08 ID:vR60OQXo
重油を使ったら一発で壊れるように設計したらよい。
417国道774号線:04/01/13 17:35 ID:OHV3Kyi5
>>416
それ(・∀・)イイ!!ね
それか重油使ったら爆発する起爆装置を付けるとか
それか重油入れたら通報される自動通報装置を強制的に付けるとか。
418国道774号線:04/01/13 21:27 ID:1FeOH9lY
>>414
その割には「10t超」シールは付いてるよな
419国道774号線:04/01/16 22:44 ID:FUFWkDVG
酸化触媒なら重油でもOKだけど
DPFを取り付けると目詰まりして駄目だよ〜
また最近の新しい6気筒はやっぱり重油じや無理よ
420国道774号線:04/01/18 08:54 ID:4ylP7FaT
東京は来月からは延期証明は通用しないらしい
取り締まりも一層厳しくなりまんな
421国道774号線:04/01/19 13:35 ID:LcQNFSam
>>420
それはいいことですねえ。
422国道774号線:04/01/22 18:51 ID:zve9AnUk
税金から補助出してるんだから
非対策車をビシビシ取り締まって
高い罰金徴収して元取ってよ石原さん
423国道774号線:04/01/23 00:07 ID:wD81pwqT
>>422
運送費上がって物の値段が上がるんんだよ。
結局市民が負担することになる。
424国道774号線:04/01/24 21:45 ID:XnP+MzrO
>>423
それもそうだが、もっと問題なのは国のNOX・PM法じゃないの?
対象圏内の車は10年しか乗れない訳でしょ
そうなると対象外から入ってくる車と単価勝負になったら負けるわね
そうした車が増えれば単価なんか変わらないよ泣くのは圏内の業者だね

425国道774号線:04/01/25 15:09 ID:aE9eAAG8
>>423
少なくとも、
排ガス低減改造したら延命できる、位の救済策は欲しい気もするな。
現状では最新エソジソに積み替えようが、燃料電池車にしようが強制歯医者は強制歯医者だからなぁ。。。
426:04/01/25 15:11 ID:aE9eAAG8
×>>423
>>424

吊ってくる。。。
427国道774号線:04/01/25 22:35 ID:Qv0uDPy9
今年は出稼ぎダンプも減った。
冬だけしか走らないのに装置つけられないから田舎で我慢してる
428国道774号線:04/01/25 23:32 ID:YRC1BF0E
うむ、今年は室蘭ナンバーとか見ないな・・・
429国道774号線:04/01/26 01:43 ID:Rv78z74J
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3220.upper.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
430国道774号線:04/01/26 04:05 ID:GoXrOhqY
うちの近所のバス会社は15年ぐらい当たり前に使ってたが・・。
ディーゼル規制のため大慌て中・・。
431国道774号線:04/01/31 21:31 ID:x/vfGybq
ハイラックスサーフにディーゼル車って規制に引っ掛かります?
都内に住んでてこれから買おうと思ってるんですけど・・。
432国道774号線:04/01/31 21:34 ID:hqtDb4Ki
運送屋辞めました
433国道774号線:04/01/31 22:52 ID:XDX8cCAe
>>431
引っかかります。
お逝きなさい。
434国道774号線:04/02/01 02:37 ID:fc2M5tQa
>>431
規制で登録できない(無登録)=無車検=無保険で即現行犯逮捕覚悟ならどうぞ。
ついでに自動車NOx・PM法、都府県環境保護条例の本音を暴いてくれ。
千代丸健二の人権110番http://www.t3.rim.or.jp/~330206a/index.htmlにでも相談して最高裁まで争ってくれ
警視庁交通捜査課、東京地検交通部、環境省・国土交通省の徹底的な妨害は覚悟しる。
435国道774号線:04/02/08 00:48 ID:1vkDXMfx
>>431
年式がわからんと何とも言えんが
対応マフラー付ければ何年かは乗れるんじゃない?
でもそこまでしてディーゼルに拘らなくても・・・
436国道774号線:04/02/12 19:38 ID:4nUwu3Ov
また今月末まで延期だとー!!
そもそも思いつきでやるから足並み揃わないんだよ!!
437国道774号線:04/02/17 20:03 ID:vNHbVos9
教えてください。
 排ガスステッカーが何種類かあるみたいなのですが、
どういう基準なのでしょうか?
1.平成17年東京都ディーゼル規制適合車。
2.七もしくは八都県市ステッカー。
3.日野やトヨタ系の水色っぽいステッカー。
ご教示頂けたら幸いです。
438国道774号線:04/02/20 18:17 ID:YM2ReouQ
age
439国道774号線:04/02/23 23:01 ID:+8Kmhfru
汁バー目ディ刈る社のDPFって認可取り消されたね
申請した時と販売した製品が違ったらしいけどね
440国道774号線:04/02/29 21:04 ID:LFkG0G0h
あんまし関心ないみたいね
441国道774号線:04/03/02 20:05 ID:2q3jiKXj
>>440
経営者はこんなとこ見ないかと。。。
自前で所有してる虎海苔もおなじく。
雇われ運ちゃんは担当車が代わるだけ。
まあここで関心薄いのも宜なるかな?

2ちゃんねら的に関心持ちそう・影響深刻そうな香具師等は、
四駆旧車海苔とかオート3輪海苔、あとは自ら所有している高度ハズヲタとかか?
442V−B594ずき:04/03/11 20:42 ID:tgOfYyB3
今日のみのもんた司会のクイズに、排ガス規制で所有車両(U−車)が全車使用
不可になり、金はないが車を買い換えない限り倒産するというレンタカー屋さん
が出てきました。結果は100万。100万じゃDPFつけるのもきつい。
そのレンタカー屋さんがあまりにかわいそうと同情した私。同情はなぜか怒りに
変わって、首相官邸ホームページのご意見募集コーナーに
「排ガス規制に憤慨しています。排ガス規制やめて」と投稿してしまいました。
443国道774号線:04/03/17 18:53 ID:sKIZD7U3
退職しました。お金うんぬんではなくそれなりに自分の仕事に誇りのかけらを持っていたのでかなしいです。
多分僕のいた会社はあぼーんです。
涙がとまらない。
444国道774号線:04/03/17 19:10 ID:VsYdoJlG
ドキョソな電飾ダンプでさえDPF付けていた香具師がいたぞ。
出光系のタンクローリーは独自のステッカーを貼っているな。
445国道774号線:04/03/17 20:06 ID:ZcgKwQwb
教えてください。
 排ガスステッカーが何種類かあるみたいなのですが、
どういう基準なのでしょうか?
1.平成17年東京都ディーゼル規制適合車。
2.七もしくは八都県市ステッカー。
3.日野やトヨタ系の水色っぽいステッカー。
ご教示頂けたら幸いです。


446国道774号線:04/03/17 20:42 ID:OZZE52Ec
>>445
1は17年の都が定める基準を満たした車両という事
2は八都県市が定めた基準を満たしていると言う事。排ガス装置を装着するとステッカーはついてくるよん
3は…知らない
447国道774号線:04/03/17 21:57 ID:ZcgKwQwb
>>446
レスサンクス。で、古い年式が1のステッカーで比較的新しい年式の
車種が2のステッカーということで良いのでしょうか?
448国道774号線:04/03/18 10:13 ID:vh0AzU7U
国土交通月例経済、見てる人居る?

http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei04/geturei/geturei_.html

15年度通しで見ても、トラックから鉄道・船舶への移行って目に見えて無いようなんだよね。
14年度までジリ貧だった航空貨物が反転、大攻勢。
トラック規制ではずみがついたとテレビで逝ってたけど、完全に逆効果だな。
NOxもCO2も。
449国道774号線:04/03/18 18:55 ID:y+17k//G
>>447
1は比較的新しい車両で最初から17年の基準をクリアしてるという事
2は15年17年規制をクリアするために酸化触媒やらDPFを取りつけたという事
なので2より1の車両の方が新しいと思われる
ちなみに都などで今回規制をしてるのはPM。ようは黒煤です
それとは別に国で定めたNOX・PM法がかかってくるので、それをクリアしないと
乗り続けられませんよ。
450国道774号線:04/03/18 19:08 ID:TCp2JbEV
>>449
丁寧なレスサンクス。
451国道774号線:04/03/19 16:53 ID:/TbzN69O
>>449
U-車でもKC-車でも八(七)都県市ステッカーもある。
基準についてもう少し教えてください。
平成17年東京都のステッカーは17年まで乗る事が可能なのですか?
また、八都県市ステッカーは何年まで乗れるのでしょうか?
452国道774号線:04/03/19 20:19 ID:atb4X72X
>>451
俺も専門家じゃないから確かじやないけど
平成17年東京都ステッカーってのは、おそらく新短期基準をクリアしている車という事でしょう。
いわゆる今現行発売している新車です。登録から7年もしくは新車登録前にマフラーを変えて乗れるのは
10年ですね。
八都県市と七都県市の違いはなんなんでしょう。八都県市とは、埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・
横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市を指して言います。
また八都県市ステッカーを貼った車の有効期限は、車検証の備考欄に書いてある日
例えば16年9月以降の車検満了日までと書いてあり、車検終了が11月ならばその車は16年11月の
車検が切れたら終わりね。継続は出来ないので転売するか廃車にするかだね
解かったかな?かなり省略しちゃったけど
453国道774号線:04/03/20 20:11 ID:svRkzzUd
>>452
制度自体が解りにくいからな。
でも、新車でもステッカーが貼ってあるやつとないのがある。
KC-なのに東京都ステッカーのやつもあれば八都県市もある。
でも、空気が良くなったのは良い事だよ。
454国道774号線:04/03/20 20:44 ID:xLEC7klE
でも、ステッカー貼ってあるのにすごい煙出してる車もいるし。
空気が綺麗になったのって低硫黄軽油なんかが大きいと思うのは漏れだけ?
455国道774号線:04/03/20 21:01 ID:622KTGVg
すごい煙を出している古い車が駆逐されるので
どんどん、地方にまだ新しい車(U-, KC-)をください。

八都県市よりも、域外に恩恵があるね。この規制

456国道774号線:04/03/20 22:02 ID:f7FcQCa8
>>453
だから制度をどっちかにすれば良かったのよ。
規制対策圏内の車は、マフラーを取りつけても国のNOX・PM法があってそんなに使えない
んだから。はっきり言ってDPFなんか補助もらって付ける車なんか1年〜3年しか乗れない
んだよ。大型車なんかそのたかだか1〜3年の為に1台50〜80万もの税金を出してるんだよ
457国道774号線:04/03/20 22:58 ID:xLEC7klE
>>456
1〜3年どころか、せいぜい2〜3ヵ月のためにDPFつけたバスも存在するな。
トロピカルのとか京成のとか昭和生まれのはまず国内じゃ引き取り手があるまい。

国の法律の陰では絶対トラック業界が動いてるような気がする。
排ガス規制をする趣旨からすれば、どんなに古くても排ガスさえ出さなきゃ
走れるようにする、とやればそれでいいんじゃないかと思う。
まだ使える車を廃車にして置き換えるのも資源の無駄だし、そんなことより
低硫黄軽油の使用を徹底させるとか確実に効果が見込める施策をやるべき。
あ、これも石油業界が裏で動いてるのかな?
漏れの知り合いなんか自営だけど仕事ないのに泣く泣くトラック買い換えたよ。
458国道774号線:04/03/21 20:10 ID:Hvt5wZys
>>457
せめて税金を使って装置を付けさせた車両は、NOX対象外にして使うなり
しないと資源の無駄もあるけど税金の無駄につながる!!
知り合いが車乗り換えたの?新車買っても補助は出ないんだよね絶対矛盾してるよね

459国道774号線:04/03/21 21:09 ID:Q+/BsWaE
漏れはゼネコン関係に勤務しているけど、
車を買い替えられずに業界から撤退した人を
何人も見てきたよ。
買い替えの優遇措置を受けられたのはわずかの人だけでした。
460国道774号線:04/03/21 21:17 ID:E1Rz4M4R
結局は官僚・族議員の環境利権確保のためだな。
汚職が起きれば本質が多少は分かるはず。
461国道774号線:04/03/22 19:30 ID:SIatKd8L
>>459・460
ごもっとも奴ら一般庶民の事なんかちぃーとも考えておらん
表向きごもっともな講釈たれやがって頭くる

462国道774号線:04/03/30 18:52 ID:95FWywvL
条例施行から半年になるが明日東京では大掛りな取締りがあるらしい
463国道774号線:04/04/01 23:00 ID:3y7TWytY
漏れ、仕事が無いから
取締りも関係が無い・・・。
464国道774号線:04/04/05 23:34 ID:+g+EG4Q8
>>451-453
今年入れた4tの新車(KK-)には「八都県市」のステッカー付いてました。
465国道774号線:04/04/06 12:48 ID:hej/TSCc
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
466国道774号線:04/04/16 12:10 ID:1BsORV9y
今年10月から関西で始まる様だけど・・・
詳細キボンヌ
467国道774号線:04/04/17 00:54 ID:jAfxpmEJ
不適合車ステッカー誰か見た?
468国道774号線:04/04/17 22:55 ID:xjIV9YOm
>>467
あれは前にダンプ組合で配ってたやつですな
色から何からそっくりなやつだね。
469国道774号線:04/04/17 23:34 ID:M+Jv5a8f
>>467

貼っていますが何か?

トラックショップいけばありますよ
470国道774号線:04/04/18 01:14 ID:Ct++9Eig
規制圏外へ行くと旧車多いね。名古屋なんかでも車庫がピカピカな先先代のスーパードル
フィンや角目一灯のグレートでいっぱいの会社を見かける。地方だと商店や工務店の白ナ
ンバーなんて20年以上前の型も見かける。丈夫なんだからそれを生かせる規制を考えて
欲しかった。
471国道774号線:04/04/18 11:08 ID:sfpg80Ya
>>470
最悪、エンジン積み替えを条件としても、
それでも該当車を維持していきたいユーザーは結構いると思われ。。

そんな高ハードルな救済策すらとらずに一律強制廃車とゆうのはやはり(ry
472国道774号線:04/04/18 16:13 ID:PpxDsyPe
関西でも始まるのか?
473国道774号線:04/04/22 19:28 ID:GRnuRd2w
三重・愛知は始まるよだから
おいらは、岐阜ナンバー
ぎふは、まだ大丈夫みたいだよ〜〜〜〜
さあ〜〜みんなで岐阜ナンバーになろう〜
474国道774号線:04/04/26 20:04 ID:tbTE4SL3
福島新潟もGO
475国道774号線:04/05/06 12:52 ID:F1eqC8/q
ほかは、どこなら O K ?
会社つぶれる前に・・・だれかおしえて〜
476国道774号線:04/05/16 05:53 ID:GKyIDX0M
岐阜ナンバーでも名古屋へは行けない
477国道774号線:04/05/17 13:17 ID:SgIOtrlh
うなうな
行く行かないは、・・・・・・・・・
車検の問題じゃないの??
478ペリカン:04/05/17 21:03 ID:IATGuFHR
ここんところ、事実かどうかは不明ですが、DPFマフラーの加熱?による
バス炎上事故が相次いでいるようです。(先月のFLASHに確か載っていた)
果たしてトラック、特にタンクローリーなんかは大丈夫なの?
これからもっと暑くなる季節だし、渋滞の首都高なんかで爆発なんかしたら、それこそ
テロどころの騒ぎではなくなるかも?
何かあったら責任取るのか!>メーカー・慎太郎?
479国道774号線:04/05/18 09:34 ID:usJyPTzs
どうやらDPFが出火原因のようです
       ↓
http://www.b-times.jp/backnumbers/20040419.html
480KENZ@一応仕事中 ◆DMzTyHF5uc :04/05/18 09:38 ID:Ps3gGHtw
東京都補助金受付開始〜
受付の証明が無いと国土交通省の補助金
が受けれないんだって!!
ちなみに昨日はガラガラで30分弱で(第2庁舎の駐車場入ってから
出る迄)終了。おかげで直帰出来ませんでした。
神奈川県は来週から補助金受付開始します。
横浜市内登録車は横浜市役所に行って下さい。
オイラは前回の最終日に神奈川県庁に行ってしまいました。
横浜市は「酸化触媒・DPF補助金申請のしおり」が無いと
申請出来ませんので、今週中に横浜市役所に貰いに逝っときましょう。
481国道774号線:04/05/18 12:21 ID:BQrIJNOD
規制対象はバスとトラックだけか?
482県道1号線:04/05/18 12:32 ID:kQL5Utm/
>>478
何かあっても無理矢理に整備不良ってことにして
責任はユーザーに擦り付けるでしょう。
483KENZ@一応仕事中 ◆DMzTyHF5uc :04/05/25 11:57 ID:s1X5CEPp
神奈川県&横浜市の
補助金受付開始〜
484国道774号線:04/05/26 20:37 ID:JjeJMGQk
首都高に6月からカメラが稼動して装置の装着を取り締まる模様
それに6月は環境月間だから、東京は取り締まりを強化するって
東京都のHPで今から予告してるぜ
485国道774号線:04/06/04 17:41 ID:dxF8j5lk
東京を見習ってまわりの県でも厳しく取り締まりを希望する
486国道774号線:04/06/28 07:50 ID:wkgP/6Xp
来年はもっと厳しくなるんだよね?
487国道774号線:04/06/28 12:34 ID:uafBisn0
DPFなり酸化触媒なり、装着車が廃車となった場合、その機器類だけ再利用ってできるのかな?
100万以上もかかって、たった1回ぽっきりだったらなんか勿体ない気が・・・
488国道774号線:04/06/29 19:27 ID:NjvGmxRs
>>487
再利用はやってるよん。書類の書き換えは自動車屋で簡単って
言っておったぞ。

489国道774号線:04/06/30 11:50 ID:zSAFix0m
栃木県でも早く施行汁!
バス、トラックの黒煙がうざい!
490国道774号線:04/07/02 21:00 ID:HkzwaGa7
487様ありがとうございました。
早速某メーカに問い合わせたところ、再利用はできるが首都圏規制ステッカーの交付はできないとのこと。
価格はほぼ半値以下でイイのだが・・・
なかなかうまくいきませんな。
491国道774号線:04/07/11 22:30 ID:qQx8rauX
>>490

何処のメーカーとは詳しく言えないが
かなり値引きして売ってるよ。
調べてみるといいよ。ヒントは後から発売したメーカーだね
492国道774号線:04/07/13 11:03 ID:InvYOshl
>>491
それは新品でつか?
493r774:04/07/17 02:20 ID:KnkOYojG
先日、配達作業に査察が入りまして、
漏れの3tにOK社の運行管理さんが同乗しますた。

「7年でトラック乗れなくなる決まりだけど、
ベンツとかボルボは年式確定が難しいから
実際は7年縛りが無いんだよね」

との証言は本当なんでしょうか?
べムべは初期型のセミオートマ使ってるとノタマッテますた。
494国道774号線:04/07/17 07:45 ID:beeg+Ch4
490
ステッカーもうまく剥がして、透明シールでうまく上張りすればよい。
495国道774号線:04/07/20 13:33 ID:cjC6Hqkn
すみません。
去年の12月に車検をとって平成17年までの有効のキャラバンに乗っています。
仕事に使っているのですが、
規制地域なのですが9月30日以降も乗れるのでしょうか?
また、他の県には乗り入れ(東京や栃木など)や高速にも
乗れないのでしょうか?
県や国に電話してもたらい回しにされて、要領が得ません。
どなたか解る方が居ましたら、教えて下さい。
496r774:04/07/21 15:14 ID:gk8vGzvc
車検証の備考欄に書いてありませんか?
497国道774号線:04/07/21 19:21 ID:hjKGgDqp
<<495
車検証に記載している
使用の本拠地
車両の型式
初年度登録年
で決まってくるかと思います。
あまり古い型式だと引っかかりそうな気がしますね。

※規制地域の乗り入れに栃木県は含まれていません。
498国道774号線:04/07/23 22:38 ID:zOzdjTRH
>>495
そりゃ17年の車検満了日で終わりだね次の車検は受けられないね
これがまずNOXPM法ね
乗り入れの規制の問題は各都市の条例です
対策マフラーを取り付けてステッカーを貼っていれば
何処へ行こうがOKですよ
NOXPM法は国の規制・マフラー対策は各都市の条例
対策マフラーで条例はクリアできても、NOXPM法はクリアできません
ですので、特別な装置を付けてNOXPM法の基準値をクリアしなければ今度の
車検で終わりですね。
この車を区域外(茨城や栃木)などで登録しなおした場合はNOXPM法に関係なく
乗りつづける事が出来ます。
499国道774号線:04/07/24 15:23 ID:9f6UcidH
茨城ではP代のバスにもステッカー貼ってます
500国道774号線:04/08/01 23:49 ID:Vmb9eBhB
19年でまたうるさくなるのですか?
501国道774号線:04/08/02 13:04 ID:ViImc/Lk
502国道774号線:04/08/02 21:21 ID:ViImc/Lk
そうなの?
503国道774号線:04/08/03 08:33 ID:/AQwNNjw
>>498
無車検運行で逮捕覚悟ならそのまま乗り続けてもいいよ。
504国道774号線:04/08/03 21:05 ID:SPT8C89P
>>500
17年の次は22年だお
505国道774号線:04/08/03 21:30 ID:vhhD2iMV
22年?そうなの?
506国道774号線:04/08/05 20:22 ID:wogiu43f
詳細求む
507国道774号線:04/08/06 01:09 ID:U2m3lTTj
あげ
508国道774号線:04/08/06 13:48 ID:U2m3lTTj
じゃあ22年まで首都圏外は乗れるの?
509国道774号線:04/08/07 16:38 ID:p7HUS27L
だれかぁ
510国道774号線:04/08/07 23:59 ID:qz0ezCPk
あげ
511国道774号線:04/08/08 23:23 ID:xtLLeGfP
つまった
512国道774号線:04/08/08 23:31 ID:2Uc7BIZu
追いかける君はずっと初心者
http://ime.nu/www.coolce.com/web/kongbu.htm
513国道774号線:04/08/12 00:20 ID:KI6gsIQ8
514国道774号線:04/08/13 23:55 ID:Qter6udk
22年まで乗れるの?
515国道774号線:04/08/16 12:04 ID:ZPpaX3+M
516国道774号線:04/08/16 19:16 ID:Xe/jwh4M
17年規制の次は5年後に規制がかかるよ
だから22年だね
今の所具体的にこうするってのは出てないよ。
でも規制はかけるみたいね
今4tとか2tとかでNOX解除とかやってるけど、それも22年に引っかかる
らしいよ。
まぁ首都圏だけだけどね
517国道774号線:04/08/18 01:39 ID:l/XA0Cxi
頑張って五年後新車かうか
518国道774号線:04/08/19 22:19 ID:e+F/xa1n
幹線道路沿線住民としては健康被害だけでなく、家の中が真っ黒に汚れるし、鼻毛が伸びるので賛成ではあるが、言い出しッペの東京都のバスの排ガスが酷いのが気になるこのごろ。なぜトラックだけ?。とりあえず4956、5435。
519国道774号線:04/08/23 01:20 ID:ZuvM03CW
まるわのDPFすぐつまるね
520国道774号線:04/08/24 09:44 ID:08gDd4OF
あげ
521国道774号線:04/08/24 21:03 ID:t2E+pvQ9
日野といすゞキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!!
522国道774号線:04/08/25 21:05 ID:poi03Adk
↑何がきた?
523:04/08/26 10:35 ID:oSGml3Vb
また三菱にリコール出たねぇ

処で国土交通省の補助金ややこし杉!!
なんだ!!交付決定通知書もって来いって?
お前が取りに来い!!
524国道774号線:04/08/26 21:25 ID:ulD4VMFh
DPF付けちゃってからでも申請すれば補助金もらえるのですか?
525国道774号線:04/08/29 18:32 ID:4qGKzwld
どうだろ
526国道774号線:04/08/29 20:06 ID:oDrUY4F9
ヒマワリからディーゼル燃料 筑波大発ベンチャー、夢の技術実用化

http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088185219/201-300

バイオ技術を使って育てたヒマワリの種から抽出したバイオディーゼル
油は、排ガス中に硫黄酸化物がなく、窒素酸化物も少ないのが特徴。
ヒマワリなど植物は栽培時に光合成で二酸化炭素を吸収するため、地球
温暖化防止にも貢献するという。
527国道774号線:04/08/29 21:03 ID:oDrUY4F9
バイオディーゼル 燃料使って、SPMはプラズマで排出ガスを浄化したらいいのにね
プラズマは、ここ

http://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20030513/
528国道774号線:04/08/29 21:10 ID:oDrUY4F9
529国道774号線:04/08/29 21:46 ID:0u5h926Q
酸化触媒とかDPFとか装着してまで排ガス規制対象車を延命対策したいのか?新車検討しないのか?
530国道774号線:04/09/01 11:49 ID:Mftb/4ac
なかなか何台も買えないのぼうや
531国道774号線:04/09/01 22:02 ID:h9kfEka5
激安UDすら 買えないのかな?
532国道774号線:04/09/02 20:36 ID:sU4J7BM1
それより補助金どうなの?
533国道774号線:04/09/06 14:12 ID:oDZ9Yw04
補助金もらえるのですか?
534国道774号線:04/09/06 15:59 ID:iodXxd7a
うちの近所の工場は、ニサーンのボロボロアトラス使っていたが、この度マツダのタイタンに代替した。
535国道774号線:04/09/08 12:25 ID:Cc158WEi
あげ
536国道774号線:04/09/08 15:27 ID:hM6BZZ5R
10油でGO!!英10油でもGO!GO!九州の空は真っ黒だ!
537国道774号線:04/09/09 13:40 ID:aybddPAD
補助金はどうなった?
538国道774号線:04/09/10 14:09 ID:5FwhPRBb
だれもしらないのか
539:04/09/10 16:24:22 ID:/8O8Sg9b
>>537>>538
非常に簡単にカキコすると
装着前に申請
装着後に請求
忘れた頃に支払いされます。
但し、国土交通省と自治体に補助金請求した場合(殆どだが)は
自治体の「交付決定通知書」を国土交通省に届けなければならないです。
まだ間に合うから急げ!!
因みに弊社では6台申請して装着合計金額が2、701、125円
国土交通省からの補助金が597、000円
横浜市からの補助金が595、000円
東京都からの補助金が597、000円でした
御参考下さい。
540国道774号線:04/09/10 21:41:29 ID:e3BxjvvQ
八都県市の規制ってKR-規制車ノーマルではだめなのかねえ?
PA-PB-じゃないとだめかねえ?
541国道774号線:04/09/14 20:51:22 ID:jovH/WtU
付けちゃってる車は申請しても補助金はもらえないのですか?
542国道774号線:04/09/17 16:57:52 ID:8tv3W9EH
あげ
543国道774号線:04/09/18 15:17:29 ID:eFHtOWGX
茨城や栃木も近いうちに規制かかるのでしょうか?
544国道774号線:04/09/19 21:45:10 ID:PY54JCom
詳細求む
545国道774号線:04/09/19 22:49:50 ID:BDfkmbQg
中部地区の規制は今後どうなるのかな?
やっぱやるよね?
546国道774号線:04/09/20 22:58:53 ID:Ec36E4Sj
装着後の申請では補助金は出ません。
補助を申請するなら、必ず装着前に申請しましょう。
547国道774号線:04/09/21 20:27:53 ID:yGO/1Fna
茨城栃木も近いうちに規制かかるのでしょうか?
548国道774号線:04/09/21 20:58:43 ID:DGnOSITV
茨城栃木は今の所規制はありません。
ですが、隣の千葉埼玉は条例がありますので、必ず対策を施してから
走って下さい。
茨城栃木から出ないのであれば、まったく関係ないですが
549国道774号線:04/09/21 21:11:07 ID:rWVlpwOm
>>545 次回の排ガス規制はかなり厳しい。現在の排ガス規制適合車は、一部の例外車種を除いて規制対象となるだろう。
550国道774号線:04/09/22 19:27:45 ID:L327VJ9q
ありがとうございます 茨城栃木規制はいつ頃なるかは決まってないのですか?
551国道774号線:04/09/22 20:30:54 ID:iXrGPWQw
>>550
一生懸命貯金でもして新車でも買って下さいよ。
貯まるまで規制はかからないでしょう
552250万のプラチナ触媒:04/09/22 20:39:24 ID:oFQ4oBq1
 わが社は、一台250万のプラチナ触媒つけました。
順次、天然ガストラックを導入していきます。
553国道774号線:04/09/22 21:00:59 ID:YNLnrjZC
茨城栃木群馬に規制がかかれば、
都心の事業者から中古を買ってる中小会社はピンチだな。
554国道774号線:04/09/22 22:04:12 ID:wl8l46Ip
>>550 規制なんて後から追加されるだけ。古い車を酷使するより新車を購入しましょう。 
555国道774号線:04/09/24 14:10:38 ID:Uv5zQZD9
近いうちになるって話も聞くんだけど 具体的な
556:04/09/24 17:37:25 ID:AclyrFSA
>>541
整備工場と旨いこと話を合わせてやってみな?
整備工場の方だって、その辺は心得てるよ。がんがれ!!
書類1つ(正確には1つじゃ無いけど)75%浮くんだから
やる価値あり!!まずは相談だ!!
557国道774号線:04/09/25 05:38:33 ID:4JknXq7G
あげ
558国道774号線:04/09/25 20:33:56 ID:4JknXq7G
きかいが
559国道774号線:04/09/27 21:28:01 ID:vIHP1s/z
>>543 >>545 >>547 >>550 >>553 排ガス規制の意味分かってんの?
 新車を買わずに、古い車を酷使ばかりしてるから規制ができたんだよ。
560国道774号線:04/09/28 19:55:49 ID:7GLm8qNc
国の補助は財政的に厳しいから、今年で補助は終わりらしいね〜
知らない人もいるのでは?
561国道774号線:04/09/29 15:38:34 ID:gVTx7XDl
誰が古い車を買えなくしたのか?国が悪い
562国道774号線:04/09/29 15:45:06 ID:3oz4VQO6
詳しい内容わからないんだが、10/1から阪神間でも
かなり厳しい規制が始まるみたいだが、首都圏のよりも
厳しいのかな?
563国道774号線:04/09/29 19:42:58 ID:vb5M14rP
>>559
まだまだ余裕で使えるものを使って何が悪い?
役人とメーカーの癒着が手に取るように分かるな。
564国道774号線:04/09/29 21:22:07 ID:Y6qaCE8c
>>563 役人とメーカーが癒着しているなら、来秋には日本全国に排ガス規制がかかる。
    規制対象外の地域は一切無い 強制代替のみの規制です。
565国道774号線:04/09/29 22:17:12 ID:WJNZBxvX
規制対象外地域の、もっと古い車を置き換えるため
全国一律にはならないだろうよ。
そうしないと、資金繰りに困って倒産する会社が100社ぐらい出る。
12年で廃車というのを全国一律にしてしまえば、
資源の無駄使いで、大変な事だろう。
動力費が半分になるぐらい、車体が軽くなったりしないし
制動の力を再利用するERIPだって重くて燃費向上にならない。
積極的に置き帰るような新車が出てきていない。
566国道774号線:04/09/30 17:40:16 ID:G/UaX7Bz
明日で首都圏規制開始から1年になりまうす。
明日は主に高速PAでの取締りみたいっすね
駄目じゃん公開取締りなんかしてちゃ・・・捕まるもんも
つかまらんっちゅーねん
逃げ得は許されてはいけなーい
567国道774号線:04/09/30 19:39:41 ID:Z0uo+Vzw
>>565 規制対象の地域は全国一律にはならないと思う。 役人がメーカーと癒着していないなら。
   しかし新排ガス規制で新規の規制対象地域は拡大されるのは当然です。 排ガス規制逃れ対策の為です。

   まだ使用できるのに12年で強制廃車にされてしまうのは非常にもったいないと564も思います。
   けど日本国内で廃車となった車は海外で再活躍していますので全てが無駄にはならないですよ。 
568国道774号線:04/09/30 21:49:06 ID:vFgjo8cW
もう、日本の中古車はあまり売れない。
右ハンドル左ドアで、大改造が必要。
エアコン付の都市用や高速用が欲しければ、韓国や台湾の中古
頑丈なCOEが欲しければ、中国やタイの中古や米国スクールバス
どんどん出物が出てくるので、日本車は人気薄。
それよりも、琉球バスと岩手県交通は何とかしてやらにゃあかん。
569国道774号線:04/09/30 23:34:37 ID:Bxqwq7/s
純粋に環境対策目的なら、
カタチだけでも“後付対策”を認めてもいいんでないか?
極端な話、エンジン積み替えてもいいというユーザーがいればそれを認めてもいいだろ?

現状では車輌自体に“時限爆弾”義務づけてるから、規制対象車はたとえ電気自動車に改造しても強制歯医者だもんな。。。
570国道774号線:04/09/30 23:45:00 ID:TM/R4Qfu
>>569 電気自動車は軽油の燃料を使用するディーゼルエンジンを搭載していません。電気モーターが搭載されています。
   電気自動車に改造すれば排ガス規制対象車から外れて、永久的に継続車検が受けれます。  
571国道774号線:04/10/01 01:09:04 ID:yA336rAx
>>568
それは旦那、バスの話でがしょう。

>>569>>570
勘違いはどちらさん?
572国道774号線:04/10/01 10:40:23 ID:imhd0l0Q
573国道774号線:04/10/01 20:49:36 ID:YNBPQglD
賛否両論ありますな・・・
地球規模で話しをすれば、日本の車輛を海外に持っていっても
何も変わらない訳であって、むしろ車を作るエネルギーや公害
を考えると新車代替がいいとはならないんだよね。
それに強制ってのがいけないね。政府の思惑通りだもん
つぶれそうだったいすゞや日産を見事に再生させた
これは紛れも無い事実である。
今年は都市部光化学スモッグ多くなかった?車が排出する
熱エネルギーなどはガソリン車の方が大きいんだから
これ以上ディーゼル締め出せば毎年こうなるよ。
欧州なんかはディーゼルが主流なんですよ
しかも日本企業が一生懸命作ってるんだから笑うよね
574国道774号線:04/10/02 18:01:48 ID:ZCvM7vXa
埼玉で昨日排ガス取締りがあり、岩槻ICと川越警察近くで実施した結果
合格率は90%で昨年の10月1日の合格率は88%だったそうな。
なんだーい1年も経って2%だけっての改善ってのはよ!
なかには、ディーゼル規制が行われているのを知らないドライバーもいたって
どういう事よ!
でも計測した地点が違ったら、70%だろうな
575国道774号線:04/10/03 00:27:29 ID:WLKRirQH
>>573
ディーゼルのほうが燃費もいいし、二酸化炭素も少ないんじゃなかったっけな。
トラックやバスを無理矢理買い換えさせるより、ディーゼルの問題点を解消すべく
軽油を全部低硫黄軽油にするとかそういう取り組みのほうが重要だと思う。
あ、トラックメーカーだけじゃなく石油業界もお役人と癒着してるかなw
そもそも、石原が条例を作った時点ではDPFつけるなりして適合すればOK、だった
んだよな・・で、後で国が余計なことをしてくれたんだよな。

全国の多くの地域が規制対象になったらただでさえバス離れで経営が悪化して、
都市部の中古でしのいでるような田舎のバス会社が潰れそうだな。
で、トラック業界も大変なことになりそうな気がする。
576国道774号線:04/10/03 11:52:02 ID:KDpFmVJ+
>>575
ディーゼルは大気汚染の原因になるが、ガソリンは温暖化の原因。
まあ軽油の質が違うせいもあるが、欧州では乗用車もディーゼルが主流。
何せホンダでさえディーゼルエンジンだからな。
577国道774号線:04/10/03 22:09:13 ID:PoJ7t4dB
日本で問題になってるのは、ディーゼルの排出するPMなのよ
そんでもって欧州で売ってるのは、もちろんPMの排出量を抑えた
車輛なんだけど、今のように段階的にある程度PMを規制すれば
いいんだよ。
石原のパフォーマンスで見たでしょペットボトルふってたの
あれじゃ規制にのっとって買ってる人まで、社会悪みたいな目で
見られるっちゅーのよ。
規制もいいけど、きちんとメリット・デメリットに対する説明や
海外のディーゼル事情ってーのも説明すべきだ!
578国道774号線:04/10/04 05:09:30 ID:c0q1N8VS
石原は単なるバカ。
579国道774号線:04/10/04 05:44:39 ID:qa4/RTPe
石原死ね
580国道774号線:04/10/04 20:42:17 ID:g2PopFzC
中国 台湾 韓国の新車は、近々ユーロV規制へ移行する。
現行の新車は、ユーロU適合車。
中国の東風は日デ、台湾の国瑞は日野、韓国の現代は三菱の
基本設計から発展したエンジンもある訳だが。
海外のディーゼル事情ってのも説明したくないのだろう。
581国道774号線:04/10/05 20:50:51 ID:fCvUub9W
買わされるユーザーが可愛そうやね
法律にのっとって現行で買える車輛を買っても
後何年後には、社会悪として見られる訳だ
選択肢がないんだから買わされる側の事ももう少し考えろ
582国道774号線:04/10/09 01:12:05 ID:jA+O5vVs
 日産ディが国内初、新排ガス規制適合の大型トラックを今秋発売 FujiSankei Business i. 2004/10/8
http://www.business-i.jp/news/car/art-20041007221527-OTVEJNXGBO.nwc
 日産ディーゼル工業は7日、排ガス中の大気汚染物質の大幅低減を義務付ける新排出ガス規制(来年10月施行)に適合する大型トラックを今秋に、国内メーカーで初めて発売すると発表した。
 化粧品などに使われる尿素水を活用して、排ガス中の大気汚染物質を削減する浄化システムを搭載。現行の規制よりも、浮遊粒子状物質(PM)で85%、窒素酸化物(NOx)で40%の削減を課す新規制をクリアする。
 浄化性能を維持するため、尿素水の定期的な交換が必要となる。尿素水は取扱い資格が不要で、ガソリンスタンドなど全国787カ所で販売する。日産ディーゼルのサービス拠点185カ所でも取り扱う。
 新型トラックは価格が従来比で120万円の割高だが、各種補助金などにより購入者負担は40万円増にとどまる。また燃費性能の向上により、尿素水のコストを差し引いても燃料代が従来比で約5%安くなるという。
583国道774号線:04/10/11 16:40:07 ID:qii4Ftmi
尿素水が切れたり、劣化したままにしたり、初めから入れずに走ったら
どうなるん?動かない?故障?排気も燃費も昔風になるだけ?
584国道774号線:04/10/12 10:12:59 ID:V0EhKozE
尿素水の定期的な交換なんて絶対にしないよ。不許可だな。
585国道774号線:04/10/19 19:49:46 ID:joOkMvLI
しょんべん臭そう
586国道774号線:04/10/21 06:32:50 ID:ZNyd1n2/
石原死ね
587国道774号線:04/10/21 23:27:21 ID:Widx+CQ1
>>582
後付けにも適応できればいいなぁ。。。
588国道774号線:04/10/25 03:04:56 ID:fHKBiY+E
ディーゼル一斉取締りって早朝はやったことない?もしかして
さっきこばらがすいたので買いものに出たが聖●新聞のトラックが臭いの何の
煤煙出しマクリだ。みんな辛い思いしてるのに穴だらけの取締りすんな!法の
下に平等だ!夕刊無しで早朝しか走らないから抜けがけ放題。許さん!
589国道774号線:04/10/26 06:50:47 ID:SXVcPFmr
>>588
配送が早朝だっていっても、印刷所へ行くのは夜だし、日中チラシ運んだり
他のものも運ぶ会社もあるから、行政の問題ではなくその会社が度胸がある
というかなんというか、そういう問題だと思うよ。

あと規制対応の排ガスはかなり独特な臭い。特に2トンはキツイ。別に創価
の関係者じゃないけど、そのへん勘違いしてるって事はないよね?
590国道774号線:04/10/27 20:21:30 ID:pXzm+9Rc
埼玉だけどバンバン走ってるぜステッカーなし
しかも栃木・茨城あたりの砂利トラなんか重油臭いしね
規制もなんもあったもんじゃないよ
591国道774号線:04/10/27 22:23:34 ID:PYJ+0uI6
トラックあと1年で廃車・・・。
この法律おかしい。首都圏の乗り入れ禁止だっけ?のやつはまだ分かるが
3大都市圏の都市部でやってる規制は場所さえ移せば、車検が通る。
だから郡部に運送会社が空営業所作りまくってる。
不公平だ。正直者が馬鹿を見る。
その車が郡部から出ないなら分かるのだが。
592国道774号線:04/10/27 22:27:21 ID:3eIdRCo3
うちもプロパン車に代替だぁ
593国道774号線:04/10/28 00:46:23 ID:EhzBG5OK
>>590
埼玉ってたしか全県一律規制じゃないでしょう。うろ覚えでスマンけど、
熊谷ナンバー地域は区域外の市町村もあったと思うけど。
594国道774号線:04/11/04 08:27:44 ID:G3GE+w7j
新車入れ替えの時は補助金はおりるの?
595国道774号線:04/11/09 21:42:11 ID:eSYJNXeW
H8年ハイエース2.8デーゼルのってるけど東京乗り入れ
だめかな〜?メーカーでは触媒ないんかな〜
596国道774号線:04/11/11 17:08:28 ID:xrs1y9Xu
余計に煙がすごくなったんですけど・・・。触媒のせいか?
597国道774号線:04/11/11 17:59:17 ID:x9wcunfy
日野以外は何年か先の次の規制でまた触媒を付け替えないと対応しないとか聞いたよ。
598国道774号線:04/11/13 16:40:14 ID:EXsVu0Uf
何年後に厳しくなるんだろう?
599国道774号線:04/11/13 21:16:35 ID:bTZcwhDq
>>597
さらに運送屋が少なくなるな
600国道774号線:04/11/17 21:38:02 ID:/ysPz5Bu
目指すは
『ガソリン車よりもきれいな排ガス』だろ?
もはや“流行”とか“トレンド”といった軽い言葉の範疇だな。
601国道774号線:04/11/17 22:56:57 ID:TnZIeb0t
>>593
もちろん区域内の話さ
埼玉は秩父・飯能とか山の方は関係ないね〜
しかし厳密に言うと、そうした車は区域内に入っているだろう
最近じゃマフラー付けても規制で乗り続けられないから
車庫飛ばし結構やってるようだね。
車古いのにナンバー新しすぎだっちゅーのよ
602国道774号線:04/11/19 02:05:38 ID:CmwTR/3Q
せめてどんな古い車でも、それなりの対策をすれば良い、という風にすべきだと思う。
対策が出来なくなったらもう寿命ということでも・・。
603国道774号線:04/11/20 21:18:06 ID:uV0FIknJ
みつーいDPF能力不良で自主回収だとさ
お付けになってる人ご注意を!
604国道774号線:04/11/21 13:01:15 ID:avghft+V
DPFは詰まるとエンジンから火がでないか。
もう限界バリバリ。
605国道774号線:04/11/21 13:16:36 ID:tTBv8U/k
>>593
一都八県条例は埼玉県内全域が規制エリアだよ。
NOx法は、秩父や本庄あたりは規制エリア外だったと思う。
でもNOx法より八都県条例の方が厳しいから・・・。
606国道774号線:04/11/21 13:20:35 ID:tTBv8U/k
>>601
八都県条例では、対応車以外は県内乗り入れ出来ない事になってるから
車庫飛ばししても意味無いね。
NOx法だけだった頃はよくやってる運送会社いたけど。
でも最近、埼玉県内でも深夜パトカーよく見かけるようになったなぁ。
607国道774号線:04/11/22 14:13:36 ID:Gm+FvqSN
じゃあDPF付けてる地方の業者も入れないの?大丈夫と聞いたんですけど
608国道774号線:04/11/22 15:15:02 ID:Hnnmtlqg
>>607
http://www.8taiki.jp/jourei/jourei.html

DPFを付けても入れるとは限らない。
来年春からは、さらに規制が強化されるし。
使用できるかどうかは車検証に書かれているはず。
609国道774号線:04/11/29 00:59:59 ID:BBD9F2fO
高速バスの規制はどうなってる?新宿の高速バスターミナルで、おんたけ交通なんかはステッカー付いてないけど。猶予期間?
610国道774号線:04/11/30 07:15:44 ID:6nUU6LI/
バスはトラックとは多少違ってたと思ったけど。 しかし三井はやったね!商社をバックに豊富な資金力で同業他社をいじめまくった罰じゃ!ここは相当恨みかってたからな。天罰じゃ
611国道774号線:04/11/30 07:53:06 ID:jPWEPye/
マルワノDPFすぐつまる なんか対策ない?
612国道774号線:04/11/30 12:59:40 ID:ZkM/fWdA
>>611
新しい車に買い替え。
新しければ新しいけど、DPFも詰まらない。
613国道774号線:04/12/02 20:03:41 ID:KL8PY8ze
三井並みの不祥事あるね〜他メーカーで。 さっきうちきて土下座して公表しないでくれって言ってた。 どうしようかな〜
614国道774号線:04/12/02 22:16:21 ID:ssGv8sbG
>>611
マルワなんか一回ばれたから最近はやってないだろうけど
メーカー自ら穴あけ指示してたんだよ
だから今走ってる奴らのは穴あいてるの
それに灯油入れるように指示もしてたな〜
韓国製でごんすよ伊藤忠経由のね
まぁあそこも時間の問題であげられるでしょう
ただ三井のように資金力ないから出来ないの確実に潰れるからね
残念あきらめて下さい
負荷かけすぎるとエンジンブローするから気をつけてね
高い買い物になるからね
そっかランプつけて負荷かけると中のフィルターが割れるって
事例もあったよ
クレームも韓国に出さないと認められないし、提出する書類も多くて
途中でみんな断念してるってさ
タコグラフやらオイルやら・・・・嫌がらせにしか思えん
615国道774号線:04/12/03 06:14:11 ID:+HyYPw9o
穴あけばれたら即 運航停止で車使えなくなるからね
616国道774号線:04/12/05 10:41:46 ID:I1JSGU8r
>>613
迷わず公表して下さい
617国道774号線:04/12/07 06:36:15 ID:BDtgbF+M
>>616 今は言えない。三井×三菱÷2位の不祥事だんね ここ潰れたらまともに付くDPFはないと 政府の問題になる。 その位影響あるメーカーの問題だもの
618国道774号線:04/12/07 14:36:38 ID:hFTIcmLi
まったくまるわはだめだ
619国道774号線:04/12/08 14:35:24 ID:osJ3GRtR
あげ
620国道774号線:04/12/08 19:25:57 ID:Kg1dU/GI
まともな装置あったら書いとくれ

多分ないな
621国道774号線:04/12/09 10:05:21 ID:VKEkYWg1
>>617
もともと今の時点でまともに付くDPFなんてないんだよなあ。

だから公表してください。
622国道774号線:04/12/09 16:30:46 ID:HfUUTnW3
>>620
新車を買う。
623国道774号線:04/12/17 22:19:40 ID:oqbXpwNq
>>621
三井の代替予定になってるうちの1社だよ

これからは是正するみたいだから大丈夫じゃないかい?
俺は手厚く保証してもらったからネタは言えない
かなり手厚くね
それでも奴らは喜んでるよ。
大事にならなかったんだからね


624国道774号線:04/12/23 23:16:05 ID:Gd9vEMCq
三井おわた
625国道774号線:04/12/26 22:33:01 ID:RBUH+6WZ
既存のDPFも、もう一度検査するらしいが
そんな事したら大混乱やな
だってマトモなDPFなんかありませんから〜〜〜
ざんね〜〜〜ん
626国道774号線:04/12/28 14:41:53 ID:BIuLIITs
日産のバネットのディーゼル仕様が消えた
まさかDPFが三井製か。
627国道774号線:05/01/02 14:43:12 ID:agfmbYt5
私のはDPF穴開けておりますがなにか?
628国道774号線:05/01/05 22:29:04 ID:Op8kArG/
私のはステッカーだけですけど文句ありまつか
629国道774号線:05/01/06 18:29:20 ID:kJqxa+AV
>>628
ステッカーだけのって意味無いらしい。
ナンバー読み取って照合するらしいから。
だから規制対応車でステッカー貼ってなくても特に問題ないらしいよ。
630从o^ー^从御飯喰:05/01/09 19:18:32 ID:g0bmxphk
??
631国道774号線:05/01/15 20:00:50 ID:o9XO7AXo
今年はデノックス出るかな〜
632国道774号線:05/01/18 00:00:52 ID:7EJ1Tb0S
それってなに?
633国道774号線:05/01/22 19:59:11 ID:KgSoK1rq
なに?
634国道774号線:05/01/25 13:18:54 ID:vQns6c1d
宅配サービス満足度、ヤマトがトップ

・宅配便各社の サービスの満足度は、2年連続で ヤマト運輸が トップ、
 という調査結果が 明らかになりました。

 顧客満足に関する 大手調査会社、J・D・パワー・ アジア・パシフィックに
 よりますと、顧客満足度 ランキングでは、1位がヤマト運輸、 2位が
 佐川急便、以下、郵政公社、 日本通運と 続いています。
 
 この調査は 発送時と受取時の サービス満足度を 調べたもので、
 ヤマト運輸は 発送・受取のいずれでも トップになりました。特に、
 再配達の対応力が 強みだということです。
 

 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1118595.html
635国道774号線:05/02/01 00:23:24 ID:6DVpSCt4
石原は、トラックメーカーから、いいもんもろとるんちゃうか?
636国道774号線:05/02/04 18:40:06 ID:aNIxwm/x
栃木からでは平成3年の車でもDPF付けていればさらに厳しくならない限り都内に入れるんですよね?
637国道774号線:05/02/07 17:44:00 ID:W7h0Orqo
今度はいつ厳しくなるの?
638国道774号線:05/02/07 19:34:58 ID:LjX23sIc
正直者は本当に馬鹿見るよ!規制になるから買い換えれば、未だに古い
車乗っている。それを県に言えば、今までに督促状?万通出したとか・・・
だけど、[県内初の違法排ガス車検挙罰金50万!!]なんて記事無いからね
警察に言えば<うちは取り締まる事が出来ないんだよね>なんて返事。
警察と協力してやるはずでは?・・・ 全くのざる法だよ!
新短期規制ってのが2・4トン車クラスがクリアされていて大型だけが10
月に出るのかな。新長期規制がまた2〜3年後に来るんじゃない?ただUD
の大型は新長期規制をクリアしてるみたい・・・
639国道774号線:05/02/16 00:45:31 ID:QMGownHC
日野もクリアしとるでしょ?
640国道774号線:05/02/16 22:44:35 ID:tQAb4IrL
この規制って30台以上所有してる業者だけだよね?
641国道774号線:05/02/18 20:02:00 ID:Hgn8yVa3
たぶん新長期規制をクリアしていうのは、UDのみ。PM法とNOX法があって扱い
方が違うから、分離して考えないと駄目です。30台以上所有っつうのは、超
低公害車で、ハイブリットカー、ガス車等を指す
642国道774号線:05/02/18 23:28:00 ID:jPjDF2XT
新長期規制をクリアしてるのは
日産ディーゼルの大型トラック、「クオン」だけですよ。

日野のプロフィアは新短期をクリアしてるだけ。
643国道774号線:05/02/19 15:23:19 ID:kQxajLcw
久遠・・・いい響きだ
UD以外まだ尿素を使わないからか?
644国道774号線:05/02/19 20:46:44 ID:gJgtUb1F
>>642
日野ってもしかするとBRCハイブリッドのことですかね〜?
645国道774号線:05/02/23 01:40:16 ID:ZcWyWqQW
今日の夕刊見たかい?
まだ審議会の答申だけど、2009年からの規制値がまとまったぞい。
大型は今度の新長期に較べてPM63%減、NOX65%減でガソリン
車並、PMは実質ゼロだとさ。

運送屋に予想される影響は
・適合に莫大な開発費がかかるので、今から新車実売価格が上がる。も
 ちろん適合車はバカ高い車になる。
・これを下敷きにした乗り入れ規制が設けられると、まった車を入れ替
 えるハメになる。
646645:05/02/23 01:42:38 ID:ZcWyWqQW
上記は22日日経夕刊をもとに書いてます。
>>642
記事中では日野はDPF改良で新長期適合のめどが立ってるように書いてある。
647国道774号線:05/02/27 00:47:19 ID:H7vbVOqk
じゃあどうなるんだろう?
648645:05/02/27 07:01:36 ID:8UOGEZxW
>>647
これはあくまで新形式が国交省の認可を得る際の基準です。ですから規制発効後も
現行車種の新車には適用されません。また今われわれが乗っている車が使用停止
になったり後付け装置の着装を求められることもありません。

これまでならそうだったのですが、首都圏で異例の乗り入れ規制が設けられ、昨年の
騒ぎになったわけです。追随する自治体もあるようですが、その基準が今回のニュー
スに影響されて首都圏より厳しくなったり、首都圏で基準値引き上げが行われたりす
ることも最悪のシナリオとして考えておくべきなのでしょう。
649国道774号線:05/02/28 07:49:12 ID:syDx4Uvp
DPFついてる車は首都圏に乗り入れできなくなるのですか?
650国道774号線:05/03/01 11:16:05 ID:H9ccQixt
新長期クリアの日野ってこれかな?
ttp://www.hino.co.jp/dutro/dpnr.html
たりない、情報が足りないよ;
651国道774号線:05/03/05 09:59:38 ID:7Dr+yKOl
>>650
残念ながらそいつはクリアしてない。
「新長期レベル」としか書いてないだろ?
652国道774号線:05/03/07 01:01:10 ID:qcp92LFP
>>651
なんてこった…_| ̄|●
653国道774号線:05/03/10 19:06:45 ID:zltui9Mj
10年ごとに買い換えればまったく問題なす
654国道774号線:05/03/10 21:51:56 ID:Xg3xbu4d
装置付けても次の新基準が出てくるいたちごっこ・・・
しかも後付け装置どころか車本体の原価償却も終わらないうちに
予算計上の中で買い換えか廃車かを迫られているのはうちだけじゃないだろ?

10年でどれだけの利益が出ると・・・_| ̄|○オレノキュウリョウブンノケイヒニモナラナイヨ
655国道774号線:05/03/10 23:07:55 ID:NzKp8irr
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5739

意見を言いましょう。
656国道774号線:05/03/10 23:10:57 ID:jhEXewxq
事後立法で追認処理するのはおかしいよな
せめて代替した今の基準を満たしたクルマは、
この先も発売当時の基準値で処理して欲しいよな

会社:「うちの平成15年産のトレーラー15台はどうなるの?」
役所:「7年経ったら東南アジアにでもドナドナすれば?」

これじゃあ、ウチの会社無くなっちゃうな
657国道774号線:05/03/10 23:13:15 ID:a0ZHjDDp
3月10日付・読売社説(2)
[東京大空襲]「明らかに『戦争犯罪』だった」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050309ig91.htm

「もし、われわれが負けていたら、私は戦争犯罪人として裁かれていただろう。
幸い、私は勝者の方に属していた」
60年前の3月10日未明、東京の下町を焦土と化した大空襲の
指揮をとったカーチス・ルメイ米司令官が、後年語った言葉である。
658国道774号線:05/03/16 19:12:50 ID:EdFiYhF4
今は間違っても自分でトラック持って持ち込みで仕事はできないな。
659国道774号線:05/03/20 18:02:22 ID:uGBElA43
消防車ってNOx法に引っかからないのか?
適合車ステッカー貼ったかなりレトロな奴とか走ってるけど。
660国道774号線:2005/03/21(月) 07:09:45 ID:PafDOKAd
15年式のレンジャープロのターボ直管で1日置きに都内行ってますが問題無し。環七・勘八余裕( -_ゝ-)
661国道774号線:2005/03/21(月) 14:43:20 ID:DNYsl9FN
まじで?
662国道774号線:2005/03/21(月) 21:39:50 ID:PafDOKAd
マジで。今日も千代田区の現場に卸し行って、千葉から積んで明日名古屋・・・。ぐぉ〜ん、ひゅお〜、ぐぉ〜ん、ひゅお〜・・・・ごーーー・・・ぷきしゅーーーん 。
663国道774号線:2005/03/23(水) 22:06:41 ID:0Uwqc6dy
ガソリン規制もできる?
664国道774号線:2005/03/24(木) 08:45:03 ID:uJMJzW7Q
取引先の会社、車庫飛ばしやりやがった。
665国道774号線:2005/03/24(木) 23:32:34 ID:xu41SnCL
なんかバキュームとか霊柩車は規制対象外と聞いたが。。。
666国道774号線:2005/03/29(火) 20:18:52 ID:ZPgNUHfP
なんか、、、東京都から「注意書」が送られて来たぁーーーーー!!!!!
 
東京都はDPFの認定作業をすすめろよ!!!!!
いつになったら安いDPFが販売されんだよ?
667国道774号線:2005/04/03(日) 21:55:41 ID:sGOFFn2q
もう認定はしないだろうよ
中古のDPFも出回ってきたぞ
名義書換すれば安いもんじゃん
668国道774号線:2005/04/03(日) 22:16:07 ID:k0j0PN0/
対象地域からあぶれた中古で、田舎の我々は中古車安く手に入れて今のところは何とか凌いでいるけど、
本格的にこっちに(規制が)入ってきたら、本当に廃業しかないよ
地方はもっと運賃が安く叩かれているんだから
669国道774号線:2005/04/04(月) 01:36:31 ID:rW62TSkX
>>667
>中古のDPFも出回ってきたぞ

ヤフオクでもたまに見るけど、DPFメーカーのHPで、
「装置を中古で購入した奴のめんどうは一切みませんよ〜」って恐ろしく強気なコメントがあるよ、
根拠は、中古だと安全性とか、規定値をクリアできるかとか、、、、よくわからんけど。

670国道774号線:2005/04/10(日) 17:46:24 ID:8g5parS8
次の長期規制ではpmは実質ゼロ、NOxは今度の新長期のマイナス95%に決まったんだと。とてつもない厳しさだから、開発費確保のために新車実売価格高騰必至、業界再編もありうるとか。
でその日の日経社説では既存車も新規制値適用汁、石原条例もバージョンアップせぇと。
ボチボチ脚洗ったほうがいいかもね。
671国道774号線:2005/04/13(水) 17:45:27 ID:g0D8VPCC
できもしない規格を勝手に妄想するなよ。
672670:2005/04/14(木) 01:21:56 ID:aSqH+YPx
>>671
いや、残念ながら本当にそう決まったんだよ。PM実質ゼロというのは
現行の測定方法&機器では感知できない値になったからそういう報道
してたというのはあるけど。

忙しくて新聞丹念に見るなんて難しいだろうし、今乗ってる車は関係無
いから職場でも話題になっとらんだろうけど、マジな話だよ。
673国道774号線:2005/04/14(木) 02:45:56 ID:Ugnzjt0L
>>671は規制を決めている側に言ったのかも知れないよ
674国道774号線:2005/04/14(木) 09:23:07 ID:FD9rCCXh
>>673
ピンポン
675トラトラトラック:2005/04/15(金) 17:26:02 ID:Wjirq0Oa
はじめまして、兵庫県尼崎市のトラトラトラックと言います。
ディーゼル排ガス規制で乗れなく成るトラックが車検通るとの話が
有るけど、だれか、御存知の人はいませんか?
先日私のところにDBSと言う国土交通省認定商品の案内FAXがきたけど、
実際どうなんでしょうか?誰か知りませんか?
676国道774号線:2005/05/05(木) 11:49:57 ID:LqHJjw3k
この規制は技術的にできないでしょう。
政府はガソリン車に乗り換えを促進してガソリン税収増加が目的じゃなのか。
677国道774号線:2005/05/05(木) 13:28:25 ID:0bbV0+ff
790 :国道774号線:2005/05/01(日) 18:20:44 ID:GiCXKMnj
>787
>購入・保有に関する税(消費税は除く)を廃止し、
>炭素や有害物質に関して課税(環境税)これやると、
走行距離の短く、排ガスのきれいな自家用ガソリン自動車は大幅減税、
走行距離が多く、排ガスの汚いトラック・バス・タクシー事業者は実質大幅増税となる。
個人的には大賛成なんだが、、、
トラック協会・バス協会・タクシー協会がいつも大反対してこの案はつぶされてしまう。

791 :国道774号線:2005/05/01(日) 20:19:15 ID:2NC/wEbp
>>789
なぜ?

>>790
>走行距離の短く、排ガスのきれいな自家用ガソリン自動車は大幅減税、
>走行距離が多く、排ガスの汚いトラック・バス・タクシー事業者は実質大幅増税となる。

地方は一人一台単位で自家用車の走行頻度が高いし、
登録台数が遥かに多いので環境負荷が少ないとは言えない
公共交通の殆どのディーゼルに硫黄濃度の低い軽油
またはバイオ燃料が普及すればNOx、PM値を0に近づき従来のCO2値が低いことから
ガソリン機関よりクリーンにできる可能性がある
車の他に鉄道や船舶の排ガスを低公害化するにも、
そのインフラ整備のために積極的に行政がアシストすべきと考える
経産省は将来、自家用車にもディーゼルを普及させる考えがある

792 :国道774号線:2005/05/05(木) 03:04:18 ID:T7s0OI8Y
一般の自家用車の年間平均走行距離は都会田舎ひっくるめて1万キロ
しかし、旅客輸送業、貨物輸送業の車両は年間5万キロ〜20万キロオーバーまでいる。
しかも、ディーゼルの場合、NOxはガソリン車の15倍、SPMは100倍以上排出。
間違いなく商用車は大増税、自家用車は大減税になるよ。
678国道774号線:2005/05/06(金) 00:12:53 ID:CNat/YyU

確かに環境問題は重要だし自分は特に喘息もちだからこいうことは
気になります。
 でもこの税金の話も、成り行き次第では次期長期規制も負担させ
られるのはディーゼル車ユーザーだけというのが気になりますね。
こういう問題はずっと前からわかっていたのに放置してきた国やメー
カー、燃料業界には責任はないというのでしょうか?環境意識の高
い輸送事業者とて、ちょっと前なら自発的に無害な車に変えること
などできたでしょうか?
 きちんと事業の成り立つ移行期間をきちっと設定してほしいもので
す。ていうか、無謀な規制緩和からして失敗だったっんやから、詫び
て責任取れや、税金泥棒の木っ端役人どもが!
679国道774号線:2005/05/06(金) 00:23:41 ID:9isJg3Cw
軽油使用を減少させバイオ燃料を普及させるのが近道
バイオ燃料用大豆栽培へ転換し易く軽油引取税から農家に補助してやれ
680国道774号線:2005/05/08(日) 06:41:42 ID:2Uvc6BrA
教えてちょ。東京行けといわれたんですが規制未対応車で。
運転手の責任は?減点、罰金とかある?
681国道774号線:2005/05/09(月) 01:16:48 ID:Fz0XIfGE
>>680
まずは断る。
脅し文句で共用されたら、「脅迫を受けた!」と被害届を出す。
責任や罰則など関係ないよ。
走っちゃいけないんだから、走ったときのことは考えるな。
682国道774号線:2005/05/10(火) 01:05:44 ID:Ue1OCv/7
いや、、車の所有車の所へ東京都から手紙が届くから運転者には関係無いよ
683国道774号線:2005/05/10(火) 02:25:43 ID:KwJMYJXZ
今の軽油は硫黄が50から10PPM以下になりましたが黒煙減りました?
684国道774号線:2005/05/10(火) 18:12:32 ID:dvVfAW7x
10切れば触媒装置の性能が発揮できる
685国道774号線:2005/05/10(火) 20:38:24 ID:MJpkbINT
普通車ですみません。都会でやってる規制はいつかは地方にきますか?
686国道774号線:2005/05/23(月) 14:33:31 ID:2z06QMcv
マルワの触媒壊れた人いますか?
687国道774号線:2005/05/23(月) 23:30:41 ID:heImykaN
調子が悪いので業者呼びつけて5回目
どでかい穴が開けられていた

調子が良くなった

688国道774号線:2005/05/24(火) 19:12:28 ID:JYbgs3Vn
キャー
689国道774号線:2005/06/10(金) 00:21:29 ID:Q6qL+7Wu
687 マルワが穴空けるの?
690国道774号線:2005/06/10(金) 11:40:55 ID:GueJRMUm
2005年6月9日
デンソー、ピエゾインジェクタ採用の
1800気圧コモンレールシステムを開発
― トヨタ アベンシスに搭載 ―
http://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/050609-01.html
691国道774号線:2005/06/12(日) 15:57:24 ID:pnAik83h
うちは車庫飛ばしだな
692国道774号線:2005/06/25(土) 18:52:43 ID:isiokQQB
>>678
国は実情を理解せず自治体(今回は都知事)の言いなりになって法律を作るだけ

メーカーはある種怠慢の極み。
低公害化技術はバブル期から実用化可能だったものがほとんどだったけど
バブル崩壊で即効で利益を生まないものに金をかけないようになり頓挫。

ひところあったアルコール燃料も石油業界の利権確保のあおり
バイオ軽油の普及も「公用車に限って」に落ち着けるんじゃないかな?
693国道774号線:2005/06/25(土) 19:03:29 ID:Z+MeHrrf
自分は静岡で運送会社に所属してますが、簡単に言うと親が社長してるんですが、当社は2t4t10tの排ガス記号KC以降車はキャタコンバーターを装着してます。それ以前は新車に代替中と、地場配送に切り替えました。
694国道774号線:2005/06/26(日) 09:31:28 ID:PLyrgNQU
今でも偽者ステッカーを作ってる香具師いるの?
695国道774号線:2005/07/06(水) 00:45:20 ID:sIcWEo+8
いない
696国道774号線:2005/07/06(水) 21:32:32 ID:tae3uO+N
DPF問題に関するお詫びとお知らせ
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/news/2004/041122xdpf2.html

>フリーダイヤル(携帯電話からもご利用いただけます)
>電話:0120-106-376
697国道774号線:2005/07/31(日) 21:29:22 ID:QkbmbNxQ

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 蒸気機関車 うぷしゅの海
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1122805419/
698国道774号線:2005/08/12(金) 06:04:44 ID:LKytlJiL
地方はいつからうるさくなるの?
699国道774号線:2005/08/16(火) 12:08:15 ID:Edc3W83H
今実際一都三県でディーゼル車って走ってないんですか??
田舎モンが想像するに、なんか普通に走ってても特に問題なさそう。
警察が取り締まるわけでも無し、罰金取られる話も無し。。。
700国道774号線:2005/08/17(水) 22:57:21 ID:yrvKmDKH
>>699
普通にディーゼル車は走ってる。
普通に取り締まりもやってる。
2回ほど遭遇した。

701国道774号線:2005/08/21(日) 12:12:35 ID:y1uX6p3R
ディーゼル車で走ってますが、1回もとめられたこと
ないですよ。
702国道774号線:2005/08/22(月) 12:59:53 ID:G5hM10Lr
DPF火災が多いなあ。高速道路でバスの炎上多発だね。
できない規制を強化してガソリン車増やしてガソリン税をタンマリと微税する
政府のいやらしい策略。
703国道774号線:2005/08/22(月) 13:02:44 ID:G5hM10Lr
いまのうちにH15年規制適合車を買っておいたほうがいいかもな。
強化された車で検査されたら車検クリアできないかも。
704国道774号線:2005/08/24(水) 22:22:48 ID:ZRJW10b6
トラックをNOX規制対象の地域で今使ってるんだけど、
対象外の地域で、登録しても使えなくなるの?
教えてエロいひと
705国道774号線:2005/08/25(木) 21:07:58 ID:Lnj9ELDU
対象外の地域ならいつまででも乗れるよ
でもいずれは全国になるんだろうな。
706国道774号線:2005/08/26(金) 21:01:59 ID:86ty4E5B
>>705
ありがと、エロいひと
707国道774号線:2005/08/28(日) 19:20:37 ID:9wkk+u0h
発売される新車は全部NOX規制に対応してるのか?それとも
エンジンだけ違うオプションみたいなのか??
708国道774号線:2005/08/31(水) 19:51:10 ID:pi+6hXYV
D車のNOX規制対象外車でETC着けて都内走行したら、ETCの
セットアップ情報からからしょっぴかれる事ってあるん?
709日本とは大違いだな:2005/09/02(金) 14:35:41 ID:Lrf/Q092
ヨーロッパにおける乗用車用ディーゼルエンジンの動向
http://www.isuzu.co.jp/technology/randd/project2/index.html

http://www.freenet.de/freenet/auto/hersteller/BMW/einzeltests/cc6cd5231ee2ecf19cedbc6111eb0cf1_2.html
BMWの最高級のディーゼル車(値段は8万ユーロとガソリンV8の5L同様に高価だけど)
http://www.bmw.com/generic/de/de/products/automobiles/download/pdf/7_LI_datasheet.pdf
V8で最大馬力242kw(330ps)/3800rpm、最大トルク750Nm(76.5kg-m)/1900-2500rpm。
化け物級のトルクで、いかにも素晴らしい走りをしそうなスペックだ。

トヨタの高級車ブランドレクサスも、もちろんディーゼルを導入。
http://www.lexus.co.uk/lexus_cars/is/is_new/is_diesel/index.asp
710国道774号線:2005/09/10(土) 04:07:56 ID:o4oEvKXa
hosyu
711国道774号線:2005/09/18(日) 06:15:37 ID:iqqsFXJs
適合車ステッカー貼ってるのに黒煙モクモクの古いトレーラーが
前を走っていたが、あれはどういうこと?
DPF実は付いてないとか?
712国道774号線:2005/09/18(日) 17:03:14 ID:abJxT9D6
DPFが詰まって穴を開けて走ってるのがたまにいるらしい。
713国道774号線:2005/09/20(火) 17:34:59 ID:vaKwTDsh
スイッチオフ
714国道774号線:2005/09/21(水) 07:52:47 ID:B/m8Epek
偽マフラー作ろうぜ!
本物の排気は、どっか見えづらいとこから出して

クリーンな空気だけでるの エンジンの回転数にも連動させて
取り締まり時に怪しまれないように


ありゃ。余計高く付きそうだなorz すまん
715国道774号線:2005/09/21(水) 23:24:28 ID:r5+vBgpP
>本物の排気は、どっか見えづらいとこから出して

キャビンの中。
716国道774号線:2005/09/22(木) 16:01:21 ID:EvU6UefA
>>715
おまい頭いいな・・・ちゃんと目張りすればバレなそう
717国道774号線:2005/09/22(木) 16:50:10 ID:+vEANi8f
>>715
排気漏れ+シフトブーツ破れでまさにその状態なのだが・・・





あれ?去年死んだはずのばーちゃんが見える
ここはどこ?俺は何してたんだっけ?まっいーか眠いし・・・おやすry
718国道774号線:2005/09/22(木) 18:50:41 ID:/2xUdlOl
三菱・富士重の一部の都バスも公害車。
719国道774号線:2005/10/02(日) 11:05:22 ID:2nl8qIxF
10/6に取り締まり予定

ディーゼル車規制開始から2年の一斉取組を実施
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/09/20f9t300.htm
720国道774号線:2005/10/12(水) 04:02:22 ID:1LfhiOyB
最近、ヤフオクとかに中古のDPFが出てるけどさ
これって、、中古DPF取付けしても証明書は発行されないんだよね?
 
おしえて偉い人、、、
721国道774号線:2005/10/12(水) 06:44:32 ID:KuU/OUer
とりあえず付けとけば

壊れても 機械が悪いんじゃゴラァ で済みそう
722国道774号線:2005/10/12(水) 21:32:24 ID:00Wu8g6g
え?
ナンバー、車検証で照会するから無意味じゃね?
723国道774号線:2005/10/23(日) 10:09:28 ID:wySbA58P
現在売ってる新車も将来規制の対象になるかもしれないんだよね?
724国道774号線:2005/10/25(火) 23:49:46 ID:3XFEvF3+
Quon買え。
ずっと乗れるぞ。
725国道774号線:2005/10/26(水) 04:12:15 ID:0fVSLexL
うちの会社、規制眼中ナシ。UDトレ乗ってるケドDPFナシ Wマフラーの爆音使用。【捕まるからノーマルに・・・】って言ったら【そしたら考える】だって。毎日千葉&都内走ってんのに。
726国道774号線:2005/10/26(水) 19:36:21 ID:D1+/MNBF
イオン交換樹脂を固体培養とした新規なバイオディーゼル燃料製造技術の開発に世界で初めて成功
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20051013.php
727国道774号線:2005/10/28(金) 23:32:33 ID:GgK/yAQq
軽油やめてバイオ燃料やDEMに移行してくれればPM除去に苦労しないんだけどね
728国道774号線:2005/10/29(土) 01:39:39 ID:dTSvcK6J
植物燃料でもPM出しまくりなのでダメポ
729国道774号線:2005/10/29(土) 08:58:04 ID:90ee8EeW
DEMはPMゼロ
730国道774号線:2005/10/29(土) 10:49:12 ID:ddtBl6dT
×DEM
○DME
731国道774号線:2005/10/29(土) 14:31:30 ID:kJybaR6F
うちの会社
対象車ナンバー登録変更
会社 埼玉だが…どっかの運送屋に車庫証かりて次から次へと土浦ナンバーに…。これって違法だよね?
732国道774号線:2005/10/30(日) 07:32:24 ID:Ue/5d1jG
田舎だろ  埼玉の北の方?

つかでも排ガスの処分はたしか厳しかったはず
気をつけろYO
733国道774号線:2005/11/08(火) 20:57:56 ID:djmRQ9ts
H19年より静岡も規制対象に入ってくるとの話なんですがホント?
それと初年度登録から9年で車検が取れなくなる話なんですがホント?
734国道774号線:2005/11/12(土) 15:49:55 ID:jwoD/y6p
クーックックックッ・・・
735国道774号線:2005/11/27(日) 08:10:14 ID:tuJDw4qr
736国道774号線:2005/12/23(金) 12:20:49 ID:zu71Evnw
19年は全国排ガス規制になるみたいな感じだね
737国道774号線:2005/12/23(金) 20:07:26 ID:FNOlQ1zn
>>720

東京都に聞いたら、中古でも証明出るみたいよ。
前所有者に発行されてる証明書が付いてれば、それを名義変更するんだってさ。

中古でどの位の金額なのか知らんけど、取り付け工賃や取り付けのステー類を考えると新品と変わらないような気もしないでもない。
738国道774号線:2005/12/28(水) 22:54:50 ID:kJ/L7EGV
いや、ユニキャットなんか中古で買った奴には取付け等のサポートは不可能で、
証明書は出さないって強気ですよ〜
http://www.unicat-inc.co.jp/unicat/news/2001/index.html#1028
739スピカ:2006/01/03(火) 14:44:05 ID:KrMDv3Z+
明けましておめでとうございます。
平成2年のハイエースバン(ガソリン車)ですが、
平成11年に会社から譲ってもらってずっと家の駐車場においてあります。
抹消登録で置いてあるんですが、家のおふくろが車椅子使用者なので
このハイエースを後ろのイスを全部外してリアハッチから乗れるように
スロープつけて8ナンバー登録したいと思っています。
しかし住んでいる場所が愛知県の規制かけられているところなので
どうなるのかわかりません。どなたか詳しい方お願いします。


740スピカ:2006/01/03(火) 14:52:54 ID:KrMDv3Z+
上の書き込みの続きです。
先日、ガソリンバンならシートをワゴン使用にすれば
そのまま乗れるよ。と、言われたのですが
具体的にはどんなことなのかわかりません。
また、8ナンバーにするといった場合
後ろのハッチからスロープで車椅子で
入るのはいいのですが介護する人が
座れるようにしたいので家具屋に売ってる
ソファーを置きたいのですが
どうすればよいのかわかりません。
場違いだと思いますが詳しい方
よろしくお願いします。
741スピカ:2006/01/03(火) 15:19:52 ID:KrMDv3Z+
岐阜の親戚に車庫証明取ってもらって、
岐阜で車検取ればとりあえずは乗れますよね?
所有者を自分(愛知)
使用者を(岐阜の親戚)にすれば
毎年の税金は愛知の私にきますか?
ただ、ローンで車を買った場合
税金は自分のところに来ますよね。
と、なると、、、。
親戚にはあまり迷惑をかけられないので
税金とかは自分のところに
くるようにしたいのですが、、、。
どうすればよいでしょうか?
宜しくお願いします。
742国道774号線:2006/01/05(木) 18:28:05 ID:oUklkk+a
>>スピカ
陸事に車検証持って行って来なさい。
743スピカ:2006/01/05(木) 19:08:47 ID:eA5Zb1xV
はい。
そうですよね。
744国道774号線:2006/01/05(木) 22:07:10 ID:oUklkk+a
>>スピカ
そもそもガソリン車のバントラはNOxPM法の適合表を見て×となってる車でも
適合車になることがあるので、まずそれを確認すること。

車椅子輸送車にしたいのならシートはそのままでも可。
ソファーは多分不可。
5ナンバーに変更も不可。
しかしこれも陸事によって判断が分かれるのでそれも確認。

税金は原則、使用者に来る。
所有者に来るようにすることも出来たはずだが。



745国道774号線:2006/01/06(金) 00:41:55 ID:DTsjdkxG
>>スピカ
ハイエースでリアゲートまでスロープで車椅子を上げるのって大変だぞ、
中古のアトレーとかサンバーにしとけよ。
俺、折りたたみ式のアルミラダー使ってるけど恐いよ。
746スピカ:2006/01/06(金) 20:41:48 ID:r7ucKojJ
774号様ありがとうございます。
一度時間休みをもらって陸事に言って聞いてきます。

(そもそもガソリン車のバントラはNOxPM法の適合表を見て×となってる車でも
適合車になることがあるので、まずそれを確認すること。)
というのは車検を受けることができるかもって
ことでしょうか?
また、バンを8ナンバーにするのはどうすればいいんでしょうか?
陸事にいけば用紙がありますか?
質問ばかりで本当にすみません。
ちなみにお袋は今のところケンケンで数歩は移動ができます。
でも、リアゲートからだとやはりお袋は楽かなとも思います。
たとえ、押す私たちが大変だとしても、、、。




陸事に言って聞いてきます。
747国道774号線:2006/01/09(月) 07:39:14 ID:sL0Y3XLM
素人なんで分からないのですが、車の後ろから出ている白や灰色の煙は
なんですか?吸ってわるいことさえあれいいことは無いような気がするんですが。
大型車よりも普通車のほうが多く出している気がします。
ディーゼル規制と何か関係があるのでしょうか?
自転車なんであの煙が非常に気になります。

748国道774号線:2006/01/21(土) 18:42:22 ID:c8mhonre
んー、それはきっとほとんどが水蒸気・・・走ってるときにおもいっきり出てたらオイルが燃えている。。。
ディーゼル規制には関係なしです。でもオイルは燃えないようにオイル量をきちんと管理しましょう。
749通りすがり:2006/01/29(日) 17:28:19 ID:dp+JgTzW
675:トラトラトラックさん。DBSは「NOx、PM法」に初めて合格した
後付の排ガス減少装置です。エンジンが限定されますがU-でも車検が取れます。
この装置はスカイラインの生みの親「櫻井眞一郎」さんが開発したもので、私は
その商品の取り扱いをしています。ずいぶん前の書き込みですからもう既に
詳しくお知りになったでしょうが、念の為・・・。http://www.sseng.co.jp/
750国道774号線:2006/01/30(月) 19:57:28 ID:JfUMg8pa
ベンツの規制をクリアした高級乗用ディーゼルが今年輸入されるそうだが
ヨーロッパでは環境にやさしいディーゼルが主流とは皮肉な話だ。
751国道774号線:2006/02/02(木) 16:39:14 ID:njIZs8+G
BMWだって7シリーズで堂々とV8ディーゼルがあるもんな。
日本っておかしいんじゃない?
752国道774号線:2006/02/18(土) 23:21:35 ID:FLdRl2b1
ガソリン NOxPM少CO2多
ディーゼル NOxPM多CO2少

だから酸性雨の被害が深刻なヨーロッパはCO2が少ないディーゼルが主流。
753国道774号線:2006/03/07(火) 02:26:35 ID:O2iYDrGs
その後最新情報ないか?
754国道774号線:2006/03/07(火) 17:27:53 ID:uWXqE1R0
>>714
現にDPFのマフラーそのものだろ。
アイドリング時は綺麗だが
いったんアクセルを全開すれば、溜めていたススを一気に吐き出す。
後付けは問題ありすぎるな。
パワーが落ちるから装着前よりアクセル踏むから余計に黒鉛がでる。逆効果だよ。
755国道774号線:2006/03/07(火) 18:28:05 ID:Pl9UN8FQ
オレも買い替えよっと。
マツダボンゴに
756国道774号線:2006/03/07(火) 19:11:41 ID:pRJfIXCo
ベンツのデーゼルが出るってまじですか?
757国道774号線:2006/03/07(火) 19:42:45 ID:Je1T6qX0
今でもあるんじゃないの?
758国道774号線:2006/04/06(木) 11:32:40 ID:qJfA4WQZ
20年に関東甲信越も排ガスかかるって発表あったらしいね
759国道774号線:2006/04/06(木) 20:04:14 ID:qJfA4WQZ
え?
760国道774号線:2006/04/08(土) 18:56:24 ID:038PQ9zD
あげ
761国道774号線:2006/04/11(火) 09:30:35 ID:oX7e9oMF
本当?
762国道774号線:2006/04/14(金) 08:10:35 ID:pBxIuZQS
軽油は使わないとダブつく。
763国道774号線:2006/04/14(金) 21:21:10 ID:9d6MUUbE
ベンツのディーゼルなんてドイツいけばはしってるやろが
764国道774号線:2006/04/21(金) 20:51:12 ID:o0T1RpD8
>>752
走行時に限りNOxって、ディーゼル車よりガソリン車の方が多い罠。
アイドリング時はガソリン車の方が少ない。
765国道774号線:2006/04/21(金) 22:26:12 ID:V8CvPQdv
20年に関東甲信越も排ガスかかるらしいね
766国道774号線:2006/04/23(日) 04:03:26 ID:YsrO0aST
>>765
どこ情報? ソースきぼん
767油売り:2006/04/23(日) 15:41:26 ID:KBaojBJG
Super Clean Diesel Auto FESTA 2006
ttp://www.bosch.co.jp/jp/diesel/events/
768国道774号線:2006/05/01(月) 20:04:02 ID:Km+G6BcI
>>766トラック協会
769国道774号線:2006/05/12(金) 21:59:47 ID:Cy2Cp3rZ
ディーゼル規制で運送会社が多数倒産するの?
770国道774号線:2006/05/20(土) 22:22:10 ID:r0hY4tNM
ヨーロッパの軽油使うと排ガスがクリーンだと聴きました、日本政府は、それを承知していながら経済効果を狙い、使用者に負担を強いているのでは?くわしい方いますか?
771国道774号線:2006/05/21(日) 09:36:32 ID:IDoghmvB
数十年前からディーゼルだけ排気規制を緩くしていると聞きました
日本政府は、それを承知していながら経済効果を狙い
歩行者に健康被害を強いているのでは?
くわしい方いますか?
772国道774号線:2006/05/22(月) 04:00:02 ID:47+G2Jus
低硫黄軽油だとエンジンにダメージがあるから
推進出来ないと前に聞いたことが。
ディーゼルって、車だけじゃ無いんだよね、使っているの。
773国道774号線:2006/05/25(木) 00:01:23 ID:eHOyspwE
大規模開発で使用する大型建設機械の動力は大抵ディーゼルです。
大規模開発を活性化させるため、燃料の精製コストを下げるために
有害物質の含有量についての規制値が、欧州などに比べてはるかに
甘く設定されていたと聞きました。
利益誘導・開発主導の行政の体質が、住民の健康被害を生み、
現在のディーゼルに対しての間違った認識(全面的にというわけではないけど)
に基づいた規制に繋がっていったように思えます。
774国道774号線:2006/05/25(木) 03:22:26 ID:vnJDlLpz
内航船も無規制だよね。
停泊中アイドリングしまくり。
775国道774号線:2006/05/29(月) 08:57:30 ID:5hJHiRDN
>>768何処のトラック協会かな?
776国道774号線:2006/05/29(月) 09:53:27 ID:RBEtNvic
>>765 排ガスとは、NOX.PM法?
777国道774号線:2006/05/30(火) 18:14:12 ID:jO3J5DEY
>>1
778国道774号線:2006/06/01(木) 01:54:19 ID:89ae1j9a
あげ
779国道774号線:2006/06/02(金) 20:43:04 ID:K02bx/n/
>>
780国道774号線:2006/06/04(日) 12:49:48 ID:utdWLi60
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20060604k0000m040118000c.html
ディーゼル排ガス:胎児に影響、自閉症発症の可能性

ディーゼル自動車の排ガスを妊娠中のマウスに吸わせると、生まれた子供の小脳にある
神経細胞「プルキンエ細胞」が消失して少なくなることが、栃木臨床病理研究所と東京理科大のグループによる研究で分かった。
自閉症では小脳にプルキンエ細胞の減少が見られるとの報告もある。
ディーゼル排ガスが自閉症の発症につながる可能性を示す初めての研究として注目を集めそうだ。
16日にカナダのモントリオールで開かれる国際小児神経学会で発表する。

研究グループは、妊娠中のマウスに、大都市の重汚染地域の2倍の濃度に相当する1立方メートル当たり0.3ミリグラムの濃度のディーゼル排ガスを、
1日12時間、約3週間浴びせた後に生まれた子マウスと、きれいな空気の下で生まれた子マウスの小脳をそれぞれ20匹ずつ調べた。

その結果、細胞を自ら殺す「アポトーシス」と呼ばれる状態になったプルキンエ細胞の割合は、
ディーゼル排ガスを浴びた親マウスから生まれた子マウスが57.5%だったのに対し、
きれいな空気の下で生まれた子マウスは2.4%だった。また、雄は雌に比べ、この割合が高かった。
人間の自閉症発症率は男性が女性より高い傾向がある。

さらに、プルキンエ細胞の数も、排ガスを浴びたマウスから生まれた子マウスに比べ、
きれいな空気下で生まれた子マウスは約1.7倍と多かった。

菅又昌雄・栃木臨床病理研究所長は「プルキンエ細胞の消失などは、精神神経疾患につながる可能性がある。
ヒトはマウスに比べ胎盤にある“フィルター”の数が少ないため、ディーゼル排ガスの影響を受けやすいと考えられる。
現在、防御方法を研究中だ」と話している。

▽橋本俊顕・鳴門教育大教授(小児神経学)の話 最近約10年間で先進国では自閉症が増えているとみられており、
海外の研究報告では生まれる前の要因が強く疑われている。
その研究報告と今回の研究は一致しており、候補の一つを特定できた点で高く評価できる。
今後は、ディーゼル排ガスで動物に自閉症の行動特徴が起こるのか調べる必要がある。

781国道774号線:2006/06/08(木) 20:45:26 ID:zeJGh2o0
ディーゼル乗用車発売へ 三菱自、09年にも日米で
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=08kyodo2006060801003590


買うぞ。
782国道774号線:2006/06/08(木) 22:05:50 ID:a4W21GqR
>>765 詳しく
783国道774号線:2006/06/17(土) 01:48:54 ID:6gU36MIC
>770
硫黄分は減ったよ、ただ元売がそうでも店頭がアレだったり
違法な精製燃料を使う人も居ますが・・。

車板のディーゼルスレに関連リンクがあるから読んでみて。
784国道774号線:2006/07/06(木) 06:50:23 ID:GMFlsQ56
硫黄分を考えて給油する事自体無いかと。
値段がすべて。
785国道774号線:2006/07/08(土) 23:12:52 ID:0c1+4DOF
>>781
よりによって三菱かよ…
786国道774号線:2006/07/13(木) 23:33:05 ID:vC0sAzDz
変更あり?
787国道774号線:2006/07/21(金) 22:54:46 ID:Q2kEfBzD
age
788国道774号線:2006/07/23(日) 11:05:01 ID:23bU+Ydt
なにかあった?
789国道774号線:2006/07/26(水) 00:18:14 ID:DnDQ2jIA
>>769
今ある車両を売って、何百万、何千万するする新車を買う訳だからな。
一般ユーザーじゃ実感わかないけど、リース会社とかもきびすいね。
建設機械とかあほみたいに高いぞ
790国道774号線:2006/08/09(水) 11:45:06 ID:BExFCznt
車種規制があるんだから、東京や神戸みたいに流入規制しろって!
地域内の運送屋はもうダメっぽ
791国道774号線:2006/08/28(月) 15:59:20 ID:v/SgdR3R
アゲアゲ
792国道774号線:2006/09/11(月) 10:39:08 ID:W9hg7N6p
珍宝
793国道774号線
保守