Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚

FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド

宮崎あおい、黒川芽以に起因する話題、下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで

【FMei3A】Nikon FM3A 15【FM3Aoi】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153152282/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/

FM10、FE10はこちら
★★★★★ FM10/FE10 Part5 ★★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1152275632/


過去スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156855890/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144066166/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131771095/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113640003/
Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081582014/l50
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50
2名無しさん脚:2007/01/01(月) 00:08:40 ID:mXG/TVp0
3名無しさん脚:2007/01/01(月) 00:09:13 ID:mXG/TVp0
4名無しさん脚:2007/01/01(月) 00:09:45 ID:mXG/TVp0


関連スレ

■■■■■ニコン総合スレッド Part 2■■■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
Nikomat【頑丈】ニコマート総合【重い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148957594/
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142958005/


Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/

【マニュアル】MF Nikkor 12本目【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1159932332/
○○=ニッコールレンズ その19=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148211869/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-007
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167403339/
■ 終了■Nikkor 45mmF2.8P(白黒)■ ■2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148468073/

ニコンのガチャガチャ  その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131536103/
クソニッコール
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/
5名無しさん脚:2007/01/01(月) 00:10:16 ID:mXG/TVp0

△NikonFまだ使っている人いますか(Part.5)□
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115117256/
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.5 ▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116241821/
Nikon F2 スレッド Part14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1160344537/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153752698/
Nikon F4 スレッド その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157362124/
Nikon F5 Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157700126/
Nikon F6総合スレッド Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146303087/
  最初のカメラがニコンF6なんだけど  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145586043/

ニコンFフォトニックFTN
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1133876491/
マニュアルニコンF一桁機対決スレ[F、F2、F3]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098680138/
【究極】ニコンF3 VS キヤノンF1【至高】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1149010314/

【売れ残り】ニコンSP復刻モデルを語る【資産価値】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1151117212/
【結局】ニコンS型復刻モデルを語る 3台目【売残】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1151726073/
6名無しさん脚:2007/01/01(月) 00:11:37 ID:mXG/TVp0

Nikon F100 総合スレッド Ver.6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148178540/
Nikon F80スレッド part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123764371/
Nikon F60を語るっ!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111069552/
【ど軽い】  Nikon Us   【ニコン最軽量】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114604036/
★★Nikon Uシリーズどうですか?その3★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119073030/


Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart4!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155173230/
【変態祭り】ニコンF70【AiMF+AiAF】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153183978/
【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1158503506/
【珍機】ニコンF601M【平成のニコレックス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140184148/
Nikon F-301,F-401,F-501 Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094944472/


APS一眼 Nikon PRONEA 600iまだ現役
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091269310/

7名無しさん脚:2007/01/01(月) 00:12:09 ID:mXG/TVp0


おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか? 3棹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145183031/
Nikonってダサクねー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124106304/
ニコンのサービスも変わったな
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138434489/
ニコンからキャノンに乗り換えるかどうか
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1154835966/
ニコンに入社して一番初めに教わること
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090200848/
8 【大吉】 :2007/01/01(月) 00:42:24 ID:bsoco63T
スレ立て乙〜
9名無しさん脚:2007/01/01(月) 00:58:57 ID:lSPEERAN
乙!
10名無しさん脚:2007/01/01(月) 02:11:20 ID:xJnroaYb
乙&おめ!
11 【凶】 :2007/01/01(月) 22:04:34 ID:bsoco63T
前スレ埋まったぜい
12 【大吉】 【561円】 :2007/01/01(月) 22:35:59 ID:+wZs2FfE
あけましておめでとう
>>1乙。
13名無しさん脚:2007/01/02(火) 01:48:34 ID:7XloUP2a
1月1日にスレ立て、スレ埋めか。
なかなか味な事を・・・

>>12
IDが新年早々FEですよ。
14!omikuji:2007/01/02(火) 02:34:43 ID:5PfVkTSI
ついでにs2とFも…
15 ◆5uijK6bf62 :2007/01/02(火) 21:27:25 ID:/oADHCuY
あけおめ&test
16名無しさん脚:2007/01/04(木) 01:11:48 ID:JfxYly/w
この時期の朝方は、金属カメラは冷たすぎで素手で触ってられん・・・
っつか、手がかじかんで、しっかり持てなかったっす・・・
17名無しさん脚:2007/01/04(木) 01:30:11 ID:vpGtB7l6
明けましておめでとう御座います。
最近義父にMFをつかってみたいといったところ
FEを譲り受けたのですが、現在レンズが35-70で
もう少し望遠のきくレンズを購入したのですがこれに合う種類が解らず・・
なにか一覧のあるサイト等あれば御教授ねがいませんでしょうか。
18名無しさん脚:2007/01/04(木) 02:17:43 ID:uBaG0HV/
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

のいっっっっちばん下の図、くらいかな
ややこしすぎてうまく纏められないというのが実情。
19名無しさん脚:2007/01/04(木) 04:10:28 ID:ril7mAi+
自分も上の図見たら訳分からなくなったけど、
FEの場合
Gタイプレンズ使用不可
Aiタイプ(AFもMFも)でFEの全機能が使える
Ai以前の古〜い従来レンズは露出計等連動不可

要するにAiの文字の付いたレンズを使えというこった
レンズメーカー製の場合は絞り環の付いたタイプを買えばおk
20名無しさん脚:2007/01/04(木) 16:36:51 ID:vpGtB7l6
>>18
>>19
早速のレス有難う御座います、吟味して購入したいと思います。
21名無しさん脚:2007/01/05(金) 00:41:50 ID:qGnwyDsD
仕舞い込んでいたFEを引っ張りだして使ってみたところ、
ダイヤルを回してもシャッタースピードが変わらなくなっていました。
修理にいくらくらいかかるものなのでしょうか?
22名無しさん脚:2007/01/05(金) 02:55:05 ID:ZYs5gOuo
>>21
ファインダー内の赤い方の指針が動かないってこと?
それとも、シャッターダイヤルをどこに合わせても同じ速度で動作するってことけ?

後者の場合、おまいさんのFEが前期形(概ね#350****以前?)なら単なる電池切れの可能性あり。
2321:2007/01/05(金) 09:11:14 ID:uR/VnbBp
後者ですが、電池を入れ替えてみても変わらなかったのです。
24名無しさん脚:2007/01/05(金) 21:06:28 ID:zoFKjhYn
>>23
念の為電池室と蓋の接点清掃してみては。
俺が電池入れたまま数年放置した時はそれで動いた。

25名無しさん脚:2007/01/05(金) 23:04:52 ID:WT5Ruwe+
>>23
メーターは動いてる?
また、背面のバッテリーチェックLEDは点灯する?

FE前期形は電池なくなってもシャッター切れるような動作をするので注意。
(シャッターは走行するがスリットが形成されず、露光しない。後期は電池消耗時はミラー上がりっぱなしで停止)
26名無しさん脚:2007/01/06(土) 08:38:00 ID:cF2nurzJ
正月に実家でAuto135mm/2.8とニューニッコール35mm/2を掘り出してきた
普段FE2使ってるのでai化しようと思ったんだけど、店に頼むとけっこう結構高いんだねorz

しばらくはニコマートFTnで使おうと思うんだけど、出来ればもう少し新しいボディでも使いたい
FE2の操作に慣れてるしFM3Aスクリーンもあるので、手軽に楽しもうと思ったらFE買うのが吉かな?
27名無しさん脚:2007/01/06(土) 08:42:29 ID:cF2nurzJ
IDがF2を買えと言っている・・・のか?
28名無しさん脚:2007/01/06(土) 09:20:31 ID:5ARnZBMw
買いなさい
かならず買いなさい
29名無しさん脚:2007/01/06(土) 11:24:54 ID:ZKl84R7U
あああ

Ai爪倒さないままではめられてる・・・
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c130642018
3021:2007/01/06(土) 20:15:23 ID:FVusTpBG
>24,25
露出計は動いており、バッテリーチェックもしっかり光っています。
どうやら「シャッターは走行するがスリットが形成されず、露光しない」
状態のようです。
31名無しさん脚:2007/01/08(月) 01:04:55 ID:adJ4ZGVa
ぐぐったけどわからなかったので教えてください。

FM3A用のスクリーンはFAにはつきますか?
つくのは知ってるのですが、露出が狂うのか不安で換えられません。



32名無しさん脚:2007/01/08(月) 01:31:16 ID:eH6dbvhh
>>31
ところでそのFA、露出計が狂ってるとか考えたことはありませんか?
もう既に20年くらい前の機種なんですが、マメに調整に出してます?

とか考えると、多少スクリーンで誤差ができても無問題じゃないかと。
不安なら試してみて、仮に「ダメ!」と思えば戻せばよろしいのでは?
33名無しさん脚:2007/01/08(月) 01:45:37 ID:adJ4ZGVa
>>32
あ… 調整は出してないです。
カメラ屋で買ったばかりなので、露出とか合ってるものかと思ってましたけど
そういう物でもないんですかね。
34名無しさん脚:2007/01/08(月) 01:58:07 ID:eH6dbvhh
>>33
おそらく、そうは狂ってないと思いますよ。
まあ、20年間にどういう扱いを受けてたかによりますけど。

この場合、考えるより先に試した方が早いです。
35名無しさん脚:2007/01/08(月) 12:33:42 ID:ceYMozBc
>>33
nFM2、FE2は露出補正不要のはずだから、
FAもそのままで良いんじゃね?

まぁ、FM3A用のスクリーン入れて、ニコンで見てもらえばよろし…かな。
36名無しさん脚:2007/01/08(月) 14:34:58 ID:VoCJ5eom
FAはマルチパターンのからみで、
専用スクリーン以外だめだったような
気もするけどどうだったかな?

誰か試してみてよw
37名無しさん脚:2007/01/08(月) 18:50:53 ID:rk4MNCpk
前スレでSSがokと言ったという話が出たばかりだ
38名無しさん脚:2007/01/10(水) 18:21:52 ID:JS7qi8dh
M◎Tで露出測ってもらへ

ttp://tcm.sakura.ne.jp/tenken.htm
39名無しさん脚:2007/01/11(木) 17:07:10 ID:wAHEpxOT
40名無しさん脚:2007/01/12(金) 03:38:35 ID:2D1BtINt
>>39
いい革してるな。
FEかFMなら、革を張り替えたいところだ・・・
41名無しさん脚:2007/01/13(土) 15:55:32 ID:ocADuXqU
巻き上げショボくね
分割巻上げ入れとけやー
42名無しさん脚:2007/01/14(日) 11:18:54 ID:hcZ5C/rq
正直分割使わなくね?
43名無しさん脚:2007/01/14(日) 13:12:10 ID:to+zxpQh
使わないよね。EMとかF3でも使ったことがない。便利なの?
44名無しさん脚:2007/01/14(日) 15:08:07 ID:gxdV2UEL
RF645は、ストロークが長いので使う。
135で使う意味がよくわからない。
45名無しさん脚:2007/01/14(日) 21:11:12 ID:gDkpilgW
もはや、この手のはクラシックカメラ収集の延長で
買う人の方が多いんじゃないか?
だから分割巻上げ等のギミック必須ということで。
46名無しさん脚:2007/01/14(日) 23:55:47 ID:Krzwb9pB
モードラが無くて、手巻き連射する時に分割巻上げが出来るとかなり違った。
分割あると、必死になっていても巻き上げでミスする事はまず無いので、
巻き上げにそれ程気を使う必要が無いんだな。

まぁ今の時代必死こく必要もないけど・・・
47名無しさん脚:2007/01/15(月) 11:35:00 ID:gPEyhgSy
速報
2ちゃんが本日で終了します
48名無しさん脚:2007/01/15(月) 17:18:52 ID:gDiI2ipO
分割巻き上げって、巻き上げ角度が大きいカメラの
巻き上げミス対策と使い勝手の向上のためにあるもんなんではないかな。

FM系は巻き上げ角度がわりと浅いから、
あんまり分割巻き上げっていらない気がする。
49名無しさん脚:2007/01/15(月) 18:25:31 ID:+hvBrXkd
自分の場合、Fの分割巻き上げはかなり重宝しました。
Fって結構巻き上げレバー重いからね。
50名無しさん脚:2007/01/15(月) 20:24:37 ID:S8aPeBHS
試しにF2で分割巻上やってみたけど、自分には有用性がわからないや。
本当に役に立つのなら習得したいけど。
ところで、
分割巻上する人はレバーに指かけっぱなしだろうから、
FM系の「レバーを収納するとシャッターロック」っていう
仕様には文句ないよね?
51名無しさん脚:2007/01/15(月) 22:13:04 ID:kOXEji7p
>>50
FM、FE系のシャッターロックはあっても無くても、文句は無いな。
分割巻上げはあればあった方がいいかな。
FM、FE系は巻き上げ系がもっと丈夫な方が良かった。
52名無しさん脚:2007/01/15(月) 22:34:07 ID:ys5Air1u
質問です。
FM3Aのファインダースクリーンを、NEWFM2に取り付けは可能ですか?
現在NEWFM2を使っているのですが、どうもスクリーン(マット)が暗くて。
たしか、FM3Aのファインダーは明るいと聞いていたもので。
よろしくお願いいたします。
53名無しさん脚:2007/01/15(月) 22:39:05 ID:Qm4sJSlU
>>52
使えます。ってゆーか、使ってます。
54名無しさん脚:2007/01/15(月) 22:46:07 ID:ys5Air1u
>>53
早速のレスありがとうございます。
補正とかいらないんですよね?
55名無しさん脚:2007/01/15(月) 22:57:48 ID:Qm4sJSlU
>>54
いらないよ。安心してお使いください。
56名無しさん脚:2007/01/15(月) 23:05:36 ID:ys5Air1u
>>55
ありがとうございます。
57名無しさん脚:2007/01/16(火) 00:23:43 ID:safD6BlO
明るいだけでボケが緩いってオチはないよね?
58名無しさん脚:2007/01/16(火) 01:48:25 ID:f9hcLG8y
ない。
59名無しさん脚:2007/01/16(火) 16:58:18 ID:hsY2sUJl
よっぽどの心配性なのか
60名無しさん脚:2007/01/16(火) 22:54:51 ID:is0n3Rx8
ボケ方の違いはあるがな
61名無しさん脚:2007/01/16(火) 23:43:33 ID:R54D6gWq
吉本新喜劇的なボケか笑点的なボケか
62名無しさん脚:2007/01/16(火) 23:54:55 ID:VKqkivol
点光源のボケ方に無理矢理感がある
63名無しさん脚:2007/01/17(水) 01:02:47 ID:xvZaym4b
自然なボケ方ではないけど明るくてピントの山が掴みやすいので俺は好き
ボケ方にこだわる人はダメかもしれないけど好みの問題だわな
64名無しさん脚:2007/01/17(水) 06:48:46 ID:8hL6djGA
ここんとこボケてまっせ!っていう分かりやすさがいいですな
65名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:52:49 ID:Y0qAGmi9
MD-12が生産終了になってたorz
66名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:08:06 ID:m8zOV1hh
ミノルタのMDレンズの12mmですか?
67名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:11:40 ID:IlRuJrxs
68名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:34:57 ID:n3blRoq5
データバック MF-16 も在庫無くなってるし、
いよいよ過去の物となりつつあるな。
69名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:35:25 ID:xqdC2QPt
70名無しさん脚:2007/01/18(木) 18:22:05 ID:HPOg2jm+
>>67
新品ってこんなに高かったのか。
中古でしかかったことなかったんで知らなかった。
71名無しさん脚:2007/01/18(木) 19:05:16 ID:StAX+VpM
この前MD-12にオキシライド入れてやったら
プロビア100Fの最後がちぎれたorz
72名無しさん脚:2007/01/18(木) 19:26:26 ID:D348657C
>>70
俺も中古で6千円ぐらいで買った。 今では無理だろうな orz
73名無しさん脚:2007/01/18(木) 19:27:53 ID:6SzSh1l3
壊すぞw
74名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:43:14 ID:n3blRoq5
オキシライド入れると連射速度上がるってことか。
75名無しさん脚:2007/01/18(木) 22:39:32 ID:5t1m5Olx
FM2黒のモルト怪しいボディと50ミリ1.4カニ爪は合わせてどれくらいで、下取りしてもらえますか?
76名無しさん脚:2007/01/18(木) 23:05:46 ID:3iNOyAmH
>>755千円くらいじゃね。
親切な俺が7千円で引き受けてあげるよw
77名無しさん脚:2007/01/19(金) 00:05:41 ID:1BliTXzj
75万5千円に見えた
78名無しさん脚:2007/01/19(金) 09:39:43 ID:/oD9fmrJ
衰えた男性機能にもオキシライド入れたい
79名無しさん脚:2007/01/19(金) 15:29:33 ID:qHboZVq+
>>78
オキシドールでも漬けとけや
80名無しさん脚:2007/01/19(金) 15:54:02 ID:DYbcoMcO
>>78
勃つが候
81名無しさん脚:2007/01/19(金) 19:16:44 ID:CzGccFYI
>>52
何でニコンに電話かけて聞かないんだ?
有用なネタならまだしも何十回と繰り返されてきた質問、うざ。
優しい住人たちだな。
82名無しさん脚:2007/01/19(金) 20:54:53 ID:ucFCnYH/
>>81
まあ、そういうなよな。
器量が狭いやつだなぁ。
83名無しさん脚:2007/01/19(金) 21:45:44 ID:bjg6TycT
そう話題がないスレなんだからかっかしなさんな
84名無しさん脚:2007/01/19(金) 22:44:41 ID:/lHfGYw1
>>81
今や、スレ数200もあれば十分過ぎる位にカメ板はオワットルし、
トゲトゲせんで、またーり優しく行きまっしょい。
85名無しさん脚:2007/01/19(金) 22:47:27 ID:/lHfGYw1
やべっ!
IDがFGか。FGは・・もっとらんばいww
86名無しさん脚:2007/01/19(金) 23:14:01 ID:O8CkRjnI
AE86
87名無しさん脚:2007/01/19(金) 23:47:32 ID:th68uTtR
>>85
え?買うといいよ。FEと同じ操作系で気持ち小さいから
パンケーキレンズなんか付けて散歩すると気持ちいい。
88名無しさん脚:2007/01/20(土) 04:42:35 ID:lPgkXUsc
エリア88
89名無しさん脚:2007/01/20(土) 11:28:26 ID:CocYFIUG
>>85
FGは、プログラムを実現するためシャッターにタイムラグがあるから
今から買うならFG20の方がお勧め。
90名無しさん脚:2007/01/20(土) 15:08:36 ID:+E683Db0
>>89
絞り優先AEでもタイムラグが大きいの?
91名無しさん脚:2007/01/20(土) 16:49:17 ID:CocYFIUG
>>90
うろ覚えだが、絞り優先でも露出の制度を上げるためにタイムラグがあったような気がする。
9285:2007/01/20(土) 19:27:38 ID:UzaYg18x
>>87
>>89
Ai50mmF1.8S持ってるから、
EM、FG、FG-20あたりを一台持つと良いね。
特にFG-20は、FE系の追針式メーターだから気になる。
でも、nFM2はともかく、FE2を持ってるせいか、それが歯止めになって、
EM、FG、FG-20は、なかなか買えなかったりするんですよ・・・。
93名無しさん脚:2007/01/20(土) 21:59:47 ID:0iWeofr1
>>90
FGやFAのレリーズタイムラグが長いのは瞬間絞込み測光のせい。
絞り連動レバーのストロークが異なるAi(非S)レンズでも適正な絞り制御を行うためだった希ガス
94名無しさん脚:2007/01/21(日) 16:05:51 ID:wELb0Oug
何のための連動レバーのリニア化かと言いたい仕様だよな
95名無しさん脚:2007/01/21(日) 17:12:54 ID:iort51K+
>>90
モードに関係なくタイムラグ長いです。
瞬間絞り込み測光は実絞りに絞り込まれるまでミラーを上げられない(測光出来なくなるから)ので、どうしてもタイムラグが大きくなります。
これはFAに限らず、瞬間絞り込み方式をとる機種(XD,X700,OM-2SP,XR-Pなど)はみんな一緒。
絞り優先やマニュアル時には瞬間絞り込みなんか必要ないのだが・・・
9690:2007/01/21(日) 17:43:08 ID:W/YDhOa0
なるほど。色々ありがとう。
FGは露出計がLED追針式なので、暗いところでも分かりやすかった。
2年前に売ってしまった。
97名無しさん脚:2007/01/21(日) 19:18:43 ID:tvWi15SG
朝、久方ぶりにFEを持って出かけた。
駅前でメシを食おうとして、ふと見るとアイカップがなくなってた。
家からわずか500m程。ダウンにすれているうちに外れてしまったらしい。
そういや前回持ち出した時も、アイピースが外れてなくした事を思い出した。

仕方ないので家へ戻って(落ちたアイカップは見つからず)、ストックから
とりあえずアイピースだけ取り出して付けて、裸だとまた外れて落ちると思い、
ケースに入れて撮りに出た。

家に戻って、試しにDK-3とアイピースを付けて擦ってみると、アイカップがずれて
緩んでいくのが再現できてしまった。左肩にかけるのがクセなんだが、この向き
だと緩んでしまうのね。あー参った。
98名無しさん脚:2007/01/21(日) 21:56:03 ID:flzelX0m
つ 肩に掛けるときは、レンズを内向き、が漏れの対策。
99名無しさん脚:2007/01/21(日) 21:58:43 ID:IGbzE9iA
そのうちレンズが緩んでもげたりしてw
100名無しさん脚:2007/01/21(日) 22:50:13 ID:ewpeArIm
アイカップなんて乳牛もどきにうつつを抜かしてるからだ。
裸なら垂れて緩んでくるのはあたり前。
101名無しさん脚:2007/01/21(日) 22:56:36 ID:pZjHFsOc
垂れるどころか、外れてなくなるんだけどw
102名無しさん脚:2007/01/21(日) 23:20:53 ID:UpbzzVBm
【可愛い(^o^)】16歳・小田切まい、110cm・Iカップ最強BODYをTバックや極少水着に包んで…(画像あり)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169305306/
103名無しさん脚:2007/01/22(月) 00:28:40 ID:JX/aIeaf
アイカップに毛糸針でタコ糸を通してストラップにつなげるのはどう?
104名無しさん脚:2007/01/22(月) 13:39:21 ID:0o1/adkC
取り付けはまずDK-3を左45度に傾けた状態でアイピースを仮締めし、その後DK-3とアイピースの
両方を両手で押さえながら正位置までギュッと本締めすればまず緩んで外れることはない。
片手でアイピースだけを締めると力が入らずしっかり締められない。ゆえに知らないうちに緩んでなくす。
10597:2007/01/22(月) 22:58:20 ID:q1SqoQ/6
>>104
サンクス。
似たような事昨日やってみました。

とはいえ、やっぱ怖いんで、バックに入れずに単体で出かけるときはケースに
入れて出かけるようにしますです。
106名無しさん脚:2007/01/23(火) 00:58:28 ID:wouUEArG
nFM2買ったんだけど、これってシャッター速度で露出補正したい場合
±0.5とか無理なんですか?
107名無しさん脚:2007/01/23(火) 01:47:48 ID:rCC37wly
半速は反則でつ。
108名無しさん脚:2007/01/23(火) 02:00:34 ID:wouUEArG
なんとなく自己解決しました。
ISOを変えて露出計「○」にあわせれば
±0.5でなくて±0.3単位で補正できますね。
ところで取説もってないんですが、例えば
「+○」だと「○」の何段プラスなんでしょうか?
109名無しさん脚:2007/01/23(火) 02:03:41 ID:wouUEArG
あ、でも違うかな…
やっぱ上に書いたこと間違ってますよね?
すいません、AEコンパクトしか使ったことないんで
110名無しさん脚:2007/01/23(火) 02:41:15 ID:wouUEArG
えっと、多分自己解決しました。
1/2単位で補正したいときは絞りでするんですね。
あと1/3単位とかで補正したいときは勘で中間絞りにするんですね?
111名無しさん脚:2007/01/23(火) 02:41:27 ID:agJxV5jA
微調整は絞りでおながいしまつ
112名無しさん脚:2007/01/23(火) 05:42:27 ID:XY+Neh7/
>>108
[+○]+0.2〜1段、[+]+1段以上

>>110
1/2位、1/3位って感じで、わりと適当w
まぁNewFm2は、露出計バッチシでも、
シャッター精度がそんなに良くないから気にしない。
113名無しさん脚:2007/01/23(火) 11:44:43 ID:9DYnOzPz
FE系やFM3Aの絞り優先AEなら中間シャッターになるのかな?
114名無しさん脚:2007/01/23(火) 12:10:58 ID:SU1APL9V
何なんだこの「中間シャッター」とか言う割に何も知らない人は。。。
115名無しさん脚:2007/01/23(火) 15:42:12 ID:4uImgZH0
釣りじゃないっぽいから、
マニュアル機能の付いたコンデジから入った人だと思う。

>>113
そうです。
>>109
はい。AEフィルムコンパクトでも間違ってます。
116名無しさん脚:2007/01/23(火) 16:38:15 ID:7MMshjP2
>>115
FEやFE2はどうか分からないが、FM3Aは中間ではなくて無段階。
説明書に載ってる。
117名無しさん脚:2007/01/23(火) 17:37:25 ID:87/Cfmh4
FEも無段階のはず。
FE2だけ違うということはないだろうから、無段階だな。
折角無段階で動かせるんだから、マニュアル制御のときも中間の速度使わせてほしかったよね。
118115:2007/01/23(火) 17:55:41 ID:4uImgZH0
ったく、色んな奴が現れるな。
1/3刻みでssが選べる機種は「中間ではなく1/3段」とか言うのか?
119名無しさん脚:2007/01/23(火) 18:07:21 ID:87/Cfmh4
中間と無段階は違うと思うぞなもし
120名無しさん脚:2007/01/23(火) 19:19:10 ID:vsdZAa9w
電子シャッターAE=無段階幕速だと思うんだが。
中間シャッター=M露出時に1/2や1/3段刻みでの幕速選択だよね?

無段階とはその名の通りに露出計値を元に演算して、1/1632秒とか1/138秒とか、
被写体に最適な幕速を無段階にクオーツ制御する。

でいいんだよね?
121名無しさん脚:2007/01/23(火) 19:42:21 ID:fHhXb+Yf
微妙にスレ違いですが、この前の日曜日にボロハゲのnewFM2(黒)MD12着けてぶら下げて某展示会に行ったら、若い娘さんが、Fフォトミック(黒)を提げていた。
カッコイイ!
次はFが欲しくなりますた。
122106:2007/01/23(火) 20:47:04 ID:wouUEArG
すみません、最近銀塩はじめてまだコンパクトカメラしか
使ったことないのです。でも今日一本試し撮りして大体
わかりました。125のf8とか大雑把に設定して、あとは
ファインダー見ながら「○」を出せばいいんですね。

ところで付いてたレンズが35-70(f3.3-4.5)というもの
なのですが、なんか別のレンズ買った方がいいですかね?
手頃なお勧めありませんか。近所散歩しながら物とか花を
撮る用にしようと思ってます。広角はコンパクトカメラで
いいので50mmくらいの買おうと思ってますが(ズームは
折角シンプルなカメラなのにいじるとこ増えていやなのと
f値が変わるのが紛らわしいしデカくて邪魔なので)。
123名無しさん脚:2007/01/23(火) 20:57:54 ID:vsdZAa9w
>>122
50mm限定ならば、Ai Nikkor 50mm F1.8s
そうでないのなら、Ai MicroNikkor 55mm F2.8s
124106:2007/01/23(火) 21:39:00 ID:wouUEArG
>123様、どうもです。
昨晩オークション見てたらパンケーキの50mm F1.8というやつが
何体か出てたのですが、これのことでしょうか。これなんか
ちょうどいいかな、と思ってみてたのですが。なんか同じ
数字のでも色々あって何の世界でも最初はよくわからないですね…
125名無しさん脚:2007/01/23(火) 22:24:45 ID:+I8bj9QB
みんな何いい加減な事言ってるんだよ。
中間シャッターとは正刻の1段でないシャッター速度の事。
因みに現在殆どのカメラで使われている国際式刻みは1,1/2,1/4,1/8,1/15,1/30,1/60,1/125,1/250,1/500,1/1000・・・
例えば、1/60秒と1/125秒の間の速度なら、全て中間速度。
機会制御式で中間速度を設定できるカメラは極めて少ない。中間速度を制御する特殊なメカニズムが必要なためだ。
俺の知ってる限りでは、初期のM型ライカ(M4-2以降は出来ない)、ニコンF2、ペンタックスLXの、いずれも高速側のみ。
FE系やFM3Aは絞り優先オートの時に限って中間速度が出せるが、マニュアル露出の場合には設定不可。
126名無しさん脚:2007/01/23(火) 22:28:36 ID:H1UjQGRa
>>125さんで正解

あとF4も改造で中間(350とか)ができた。中古で妙に高いFAがあれば、多分このタイプ。
127名無しさん脚:2007/01/23(火) 23:08:14 ID:lbA0HBUg
>>122
中古で探すならAi改造のF1.8とかF2とかがさらに安いぞ。
コーティングオタクが手を出さない分、投げ売り状態だ。
128名無しさん脚:2007/01/24(水) 06:38:33 ID:oH2HPoRK
>>122
Ai35-70mmF3.3-4.5Sか?
これは良いレンズだぞ。歪みは結構あるが、
今時の高倍率ズームなんかよりずっとシャープ。
この頃のニコンは真面目だったから、
見た目のスペックより写りを重視した製品を出してた。
おかしくなってきたのは旧24-120mmあたりからだね。
129名無しさん脚:2007/01/24(水) 16:44:56 ID:x3Y89XIv
>>106
絞りが1/3で選べるレンズがあるから、それを買えばいいよ。
Planar 1.4/50 ZFとかさ。
130名無しさん脚:2007/01/24(水) 19:07:15 ID:CjUd73Q/
変に中間クリックがあると使い辛いんだよね。
無い方が無段階で微妙な調整がしやすいからさ。
131名無しさん脚:2007/01/24(水) 21:17:41 ID:oVfoG+7u
絞りのクリックは1段刻みのほうが使いやすいと思いますがどうでしょう?
132名無しさん脚:2007/01/24(水) 21:53:54 ID:8lZ328f6
半段か1段刻みのクリックがあって、なおかつ中間でも止められるのが最良。
というか、カメラメーカーの純正レンズは大概それじゃないか?

コツナの激安レンズでニコソマウンコとかだと、
ほんとに1段刻みでしか止められない絞りリングがあるぞ。
133名無しさん脚:2007/01/25(木) 01:15:12 ID:emBlnNU0
開放3.5の次のクリックが5.6とかね
あとZFは1/2段刻みだった希ガス
134名無しさん脚:2007/01/25(木) 20:36:03 ID:AIbNymK/
>>127
50/1.8はAi時代になってから発売されたレンズ。改造もへったくれもなく、全てAi。
50/2も短期間だがAi仕様で発売されていた時期があったから、非改造のAi50/2も存在する。
135名無しさん脚:2007/01/25(木) 21:01:58 ID:fCqiGzoH
絞りは絶対に無段階がいいのだけどなぁ。
ニコンさんよう〜
136名無しさん脚:2007/01/25(木) 21:10:07 ID:5nMWUOEF
クリック玉取っちゃえばいいじゃん。
137名無しさん脚:2007/01/25(木) 21:31:08 ID:JoJb0fEw
そうだ玉取っちゃえ。
138名無しさん脚:2007/01/25(木) 22:11:33 ID:zj+Wwh5i
そうだ竿取っちゃえ。
139名無しさん脚:2007/01/25(木) 22:19:35 ID:wqhCjOlz
ビラビラは取ったほうがいいですよね。
140名無しさん脚:2007/01/25(木) 22:42:00 ID:emBlnNU0
(ニュー)ハーフカメラか
141名無しさん脚:2007/01/26(金) 02:31:50 ID:FTx7QhKV
>>132
子綱に何を要求しているんだ w
142名無しさん脚:2007/01/26(金) 19:33:01 ID:igGPfomh
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48266215

これ買いかね?迷ってます。
143名無しさん脚:2007/01/26(金) 19:36:29 ID:eW7iZFv4
落下品だな。
それを落とすのか?w>>142
144名無しさん脚:2007/01/26(金) 19:49:07 ID:G6nw1It1
>>142

宣 伝 乙 ( ´,_ゝ`)
145名無しさん脚:2007/01/26(金) 19:54:20 ID:igGPfomh
>>143
落下品っスかね?どういうところでそう判断されたか、出来ればお教え願いたい。
146名無しさん脚:2007/01/26(金) 20:02:15 ID:eW7iZFv4
今装着しているレンズとともに落下させているからペンタ部にへこみがあってレンズの動作が渋いのさ。
もしかしたらレンズが外れないかもなw
147名無しさん脚:2007/01/26(金) 20:09:41 ID:HNXdmHJM
>>145
漏れは、落下品かどうか分からんけど、
NEWニッコール(Ai以前)を、NewFM2に無理やり嵌め込んでるのが嫌だな。
絞り輪改造してんのかね?
セルフタイマー動かないらしいし、結構ヤバイ物かも・・・
148名無しさん脚:2007/01/26(金) 20:11:14 ID:igGPfomh
そうですか…。
わかりました。アドバイスありがとうございます。入札は控えます。
149名無しさん脚:2007/01/26(金) 20:24:15 ID:eW7iZFv4
フードが無いのがなんかね、怪しいのだ。
金属フードがかなり損傷したのではと思ったりする。
キャップをしている状態での写真に何やら怪しさ倍増。
「鏡胴部にガタはございまん。」
には笑った。
150名無しさん脚:2007/01/26(金) 21:04:38 ID:eoZQTDGV
たとえイイものだとしても、自分が落札しなきゃいけないからなw
151名無しさん脚:2007/01/26(金) 21:20:51 ID:eW7iZFv4
さすらいの野良犬ってのもかなりだなぁ〜
152名無しさん脚:2007/01/26(金) 22:52:38 ID:z0zQck1L
古い機材は手入れがどこかで必要。だからその分の値段を引いた価格で落札金額考えるべき。

一年前にFM落札したがやはりそろそろ一度整備が必要と感じる。やっぱり50mmF1.8AiSパンケーキ
と相性がいいのはこれで、使いやすさは文句ない。
153名無しさん脚:2007/01/26(金) 22:59:31 ID:z0zQck1L
FM系はシンプルだし安いししっかりしてるし好きだな。50mmが使いやすいし。その意味ではライカに似ている。
でも世間に捨てられた機種なんだよね、初代FMは。変に価格の高いNew FM2とかより全然いいと思うけどさ。
154名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:09:43 ID:eW7iZFv4
FEもFMもあの大きさがいいよなぁ。
155名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:13:26 ID:z0zQck1L
>>154
以前はでかいレンズつけてたからわからなかったけど、最近パンケーキ専属にして以来重宝してる。
ボディとのバランスの良さはこのレンズ以外無いんじゃないかと思う。重さだけでなくサイズも
関係してくるからね、微妙なものだけど。
156名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:15:09 ID:eW7iZFv4
俺はFEにそのパンケーキの組み合わせ。
MD-12も装着。
この組み合わせがなんとも萌える。
157名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:16:34 ID:z9lFDk9i
パンケーキにMD-12は邪道
158名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:21:55 ID:eW7iZFv4
邪道で言ったってMD-12は必要不可欠だからなぁ。
俺にとっては。
159名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:23:36 ID:/WRunHTA
FM、FEは辛うじて50mm F1.4の似合うサイズ。あれより小さいOMやMX等はF1.8の方が似合う。
俺の持論。
160名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:25:10 ID:ziEWAZSE
俺もFEとMD-12にAi50mm F1.8なんだがw
161名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:25:16 ID:XJhwynds
ここ数年撮ったポジを見直してたんだが、これはと思える写真はFE2で撮ったものが圧倒的に多いな
まあ単に稼働率が高いからとも言えるし、他のカメラを使いこなせてないだけとも言えるがw
162名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:25:56 ID:z0zQck1L
モードラは使ったことないな。それならズームレンズとかのが合うような。

パンケーキのよさはやっぱりボディと共に手の中に収まるってことかな。
で、写りも余り現代的でも無く余り古臭くもないちょうどいい感じ。

最近はこのセットとコンタックスの35mmレンズのついたコンパクト(T3)使ってる。
ほとんどFMと50mmで撮れる範囲なんだけど、たまに近いと35mmのがってこともある。
その時シャッターがうるさくない方がいい。

今までいろいろレンズ揃えたりしたけど実はこの二本/二台で十分だったりして。
163名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:31:26 ID:z0zQck1L
パンケーキって結構人気なんだね。松たか子ぐらいしか他にいないのかと思ってた。

冗談だけど。
164名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:33:45 ID:PTuPPu81
オレはFM+GN45/2.8かAi-P45/2.8だな
165名無しさん脚:2007/01/27(土) 00:07:56 ID:Ea8uwdW9
>>134
私の愛用レンズは、Ai50mm/F2.0なり。注目はされないが、写りもなかなかいいもんだ。
166名無しさん脚:2007/01/27(土) 00:30:28 ID:/KM56VRa
>>165

オートニッコール H.C 50mm F2 なら持ってる。これも好きなレンズ。
同じタイプの105mm F2.5も。これらは外に持ち出すことが少なくなったけど。
167名無しさん脚:2007/01/27(土) 00:52:16 ID:j0z/ynpS
なんだかんだ、F3、コンタG2、F5を使ったりしてみが
結局ガチャガチャのnFM2に戻ってきた。

なんか勝手に決められるのが好きではないらしい。

168名無しさん脚:2007/01/27(土) 00:56:05 ID:64O2iIK3
>>165
漏れも良いとおもう
一度手放してまた買った

>>166
Cなしのもってるけどこれもなかなかいいよ
非改造つけれる本体がないから引退してるw
169名無しさん脚:2007/01/27(土) 01:05:20 ID:AeThuNc+
こういうの、鳥だの星だの、高額な機材を用意しないと絶対に撮れないもの以外は何でも撮れる組み合わせだよな。
170名無しさん脚:2007/01/27(土) 01:48:59 ID:/KM56VRa
>>169

写真ってジャズ音楽に似てると思うんだけど。と、いうのはすばらしいジャズミュージシャンは
すでに過去に存在していてその域を超えることってないんじゃないかと。古くからあるシンプルな
楽器と人間の歌声、演奏能力、楽曲、アンサンブルで成り立ってるわけで、それ以上のものは
楽しむことの観点からは必要としない。ストリートの文化っていうか、特別高度なトレーニングを
はじめに受けなければ始められないものでもなくて、その場で学んでいくもの。生活の中で拾っていく。

そして、そこで自身を鍛える、腕を磨く。

写真ももっとシンプルな機材だけで、例えば感度の低いフィルムとか50mm単焦点レンズだけとかで
すでにすばらしい(ストリート)写真が撮られて作品として存在しているわけだから、それ以上、
いらないというか、なくても出来た時代があったわけだから。

何でも便利になり過ぎてどこまで本当に必要なのかわからくなってきたのかな。マジレスでスマソ。
171名無しさん脚:2007/01/27(土) 02:06:02 ID:/KM56VRa
>>169

でも星(一般的な夜景)ならマニュアルカメラが一番で、安いやつだって何の問題もない。
それこそFM系は電池切れの心配がないのでいちばんいい。レンズがどうこう話は別ね。
172名無しさん脚:2007/01/27(土) 02:15:03 ID:AeThuNc+
ああ、星っていってもよーしパパ馬頭星雲とかいう話を想定してた。玉も込みね。
173名無しさん脚:2007/01/27(土) 02:43:11 ID:NOU2TZis
星撮ったことないけど、バルブだけならFM系FE系どっちでもいんじゃね?
174名無しさん脚:2007/01/27(土) 05:56:53 ID:g8yNfGIU
>>173
うむ。
175名無しさん脚:2007/01/27(土) 09:29:18 ID:hBP/TDTN
星かぁ〜
高校の時に撮らされたなぁ。
自然科学部と言う部活で、俺は化石の方を担当していたのに、流星群が来ると学校で合宿。
そして天体写真も撮った。
俺たちは一生懸命星を追っている時に副顧問の先生は隣に隣接する女子大の寮を観測w
ま、いい時代だったね。
高校生相手に酒の話ばかりする生物の先生とかね。
タバコを吸うと厳罰だったけど、酒には甘かったような。
夏休み前に「梅酒飲みながら高校野球ばかりみてんじゃねぇぞ」って注意は受けたが、梅酒を飲むなとは言わなかったな。
なぜかあの頃は夏は梅酒のオンザロックってのが定番だったような気がする。
176名無しさん脚:2007/01/27(土) 09:40:04 ID:FDZcWvVi
星にはnFM-2とF3を使ってます。
F3はタイム+緊急作動レバーを使えば電池消耗しない&レリーズ不要なので便利。
177名無しさん脚:2007/01/27(土) 11:00:07 ID:IrtxgyH1
星だったらPhenixでもいいんじゃまいか
178名無しさん脚:2007/01/27(土) 11:23:31 ID:NOU2TZis
スレタイ読めバカ
179名無しさん脚:2007/01/27(土) 16:06:14 ID:y+hM4gU/
FE系でバルブするときは電池を抜いておかないと消耗する?
180名無しさん脚:2007/01/27(土) 16:26:28 ID:77FfEEIg
>>179
ただのFEの場合は巻き上げ予備角引き出さないとシャッター切れないからねぇ。
念のために電池抜いといた方がいいかも。FE2やFAは所有した事無いのでわからん。
181名無しさん脚:2007/01/27(土) 16:39:01 ID:W2Eas5IU
>>179
FE2はシャッターダイアルをバルブにセットすると電源が切れる仕様。
よって電池抜かなくてもOK。
182名無しさん脚:2007/01/27(土) 17:43:51 ID:AeThuNc+
うちも科学部だったが、顧問は酒煙草にはきびしかったな。
ただし生徒に対してだけ。
大学に入ってすぐ、帰りに挨拶にいったら(大学の近所だった)
「まあ、めでたいから飲め」
帰りは飲酒運転の車で駅まで送ってもらった。
183名無しさん脚:2007/01/27(土) 18:32:27 ID:siL/Ucop
誤爆乙
184名無しさん脚:2007/01/27(土) 19:09:14 ID:Z7YMMZAl
>>183
>>175読め
185名無しさん脚:2007/01/27(土) 20:40:54 ID:Ea8uwdW9
>>142 >>143
例の落下品疑いのnFM2、どんどん高騰しているよ。
落とそうとしている人は分かっているのかね?

リスクフルなことを…。
186名無しさん脚:2007/01/27(土) 21:13:22 ID:/KM56VRa
>>185

人気の衰えない機種だよね、ほんと。みんな飛びついちゃう。
187名無しさん脚:2007/01/27(土) 22:20:45 ID:g8yNfGIU
相場からすれば結構安いけど、どうなるかねぇ・・・
188名無しさん脚:2007/01/27(土) 22:43:35 ID:vfVVbOZ/
いつ「男の〜」「大人の〜」なんて情報誌でマニュアル機ブームが
捏造されるかわからんから買っといた方がいいかも・・・>nFM2ほか
189名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:39:41 ID:OXCOwEFP
チョイワルオヤジのマストアイテム! とかw

キムタクニコンは若い奴に任せておけばいい…
チョイワルオヤジは硬派にマニュアルニコン!
FM2で若僧達に違いを見せ付ける!
190名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:44:08 ID:vbGEn6EX
>188
もうすでに、アサカメがニコンMF盛り上げようと必死です。
191名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:48:38 ID:/KM56VRa
>>190

懲りない爺達。百害あって一利無し。
192名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:50:11 ID:y+hM4gU/
>>185
重箱で悪いが、riskの形容詞形はrisky
受験シーズンなのでスマソ
193名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:53:30 ID:KKn/vAm2
↑受験ガンガレ
194名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:55:02 ID:/KM56VRa
FM/FE系のカメラって若者向けだよね。
革靴よりスニーカーのが合ってるっていうか。

自分にとっては爽やかなイメージが強いんだけど。
その爽やかなイメージを、爺と悪たれた中年オヤジどもに
けがされてたまるか。
195名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:10:32 ID:xELWWEqX
でも、ナイキとかアディダスとかのブランド物のスニーカーの
復刻版と涙しながら買いあさっているのはおじさんたちでしょ?
196名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:20:02 ID:P7E1ZW2F
nFM2がリアルで実用機な俺は困るな・・・
寒冷地でも登山でもトラブルなしで使える信頼できるボディだし。
197名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:42:40 ID:i6naKU+4
new FM2、ガシャコンガシャコンうるさ過ぎ。
198名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:45:10 ID:VIlIHBkb
>>195

そうなの?

>>196

自分もちょっと困る。
199名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:45:43 ID:rl88RUt3
おれのnFM2だけ五月蝿いのかと思ってたら仕様なのかw
中古で買ったのでいまいち不安だったがそれ聞いて安心した。
200名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:50:48 ID:VIlIHBkb
いいんじゃない、多少うるさくても。
自分はそれ程うるさいとは思わないけど。
201名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:56:17 ID:VIlIHBkb
でも歳とって視力が衰えてきたカメラマンって、マニュアル一眼レフ
使いにくいって言うよ。だからオートフォーカスのかレンジファインダーとかに
移行するし。

はっきりいってFM系のファインダーって凄く見やすいわけじゃないから、それらの
オヤジ連中には無理であきらめてくれるとみた。
202名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:59:06 ID:rl88RUt3
歳とると、視界が暗くなるんですか?
203名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:05:02 ID:26rKiZfh
確かに視力の衰えでピント合わせがしにくくなるってよく聞くけど、あれって具体的には何なんだ?
ただの老眼なら視度補正である程度カバーできると思うんだけど、もっと違う老化による「眼の衰え」なのかな?
204名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:11:37 ID:VIlIHBkb
>>202
>>203

よくは知らないけど近視、遠視、乱視、その他いろいろ。

自分は乱視がひどいので裸眼じゃ何も出来ない。それはわかる。
205名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:13:26 ID:rl88RUt3
それならば眼鏡かければいいのでは?
たしかにファインダー蹴られやすいけど
ピント合わせだけなら普通にできるでしょ。
206名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:15:39 ID:VIlIHBkb
緑内障や白内障とかあるしね。ただ、それらはもうカメラの使用以前の問題。
207名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:17:50 ID:VIlIHBkb
206

自分のことじゃないよ。歳とったら誰でも出てくる可能性のある症状や病気ね。
208名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:20:41 ID:D9aNMhkK
>>192
■riskful {形} : 危険の多い
209名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:27:36 ID:VIlIHBkb
受験生ピンチ!

でも文脈からいってriskyが適切でしょう。riskfulとは聞かないね。
まず口語というか一般的な会話では出てこない。

あとchancyと言ってもいいでしょう、先の例では。
210名無しさん脚:2007/01/28(日) 02:44:07 ID:xELWWEqX
>>202-207
老眼っていうのは遠視になるだけ、という問題ではないようだ。
目自体のピントあわせの能力が落ちるということでもあるし
網膜や視神経の衰退もある。MFカメラを使いこなせるのは若さの
特権というところもあるだろう。

>>209
185=208が受験生だったら浪人かFランクが今から決定だね。
211名無しさん脚:2007/01/28(日) 03:11:59 ID:JdjR2+nK
受験にもいろいろあるからな。
小学校のお受験かもしれん。
212名無しさん脚:2007/01/28(日) 06:11:54 ID:Hm9+hxwH
歳を重ねるごとに、目の疲労を感じるようになった。

撮り始めは問題無いんだが、長時間撮ってると、
終いの方はピントが合ってるのかどうか自信が無い・・・
213名無しさん脚:2007/01/28(日) 06:14:50 ID:Hm9+hxwH
>>211
> 小学校のお受験かもしれん。
2chに来るような年齢じゃないだすなw
214名無しさん脚:2007/01/28(日) 06:31:57 ID:50wwYOHB
MF辛い人はミノルタ使っとけ。
マジお薦め。
215名無しさん脚:2007/01/28(日) 10:19:46 ID:2WhjYVYd
>>210
>>212
なるほど、実際に年を重ねなければ分からないみたいですな
あまり身をもって理解したくはないけど

もう少し聞いておくと、MF辛いってのは主にマット面でスプリットならマシなのかな?
最近E3つけっぱなしでスプリットは使わないんだけど、K3とかも取っておいた方がいいのかな・・・
216名無しさん脚:2007/01/28(日) 11:13:37 ID:50wwYOHB
全面プリズムにしてまえ。
217名無しさん脚:2007/01/28(日) 12:36:53 ID:JdjR2+nK
むしろ二重像合致方式で
218名無しさん脚:2007/01/28(日) 12:38:48 ID:xELWWEqX
>>215
マシといえばマシになるんじゃないかな?よくわからないけど。
でも、やっぱり、ファインダーのスクリーンを凝視するということ自体が
辛くなるらしい。
219名無しさん脚:2007/01/28(日) 12:39:54 ID:xELWWEqX
だから、コンデジみたいなスタイルは中高年にはむしろ楽になるらしい。
先のことは心配せずに今の写真を追及しよう。
220名無しさん脚:2007/01/28(日) 13:00:53 ID:G8Z9fdLT
確かに楽しめるうちに楽しんでおくのが正解か
あまり考えたくないが、MF辛くなる以前に好きなフィルムが全滅して銀塩辞めてる可能性もあるしな・・・
221名無しさん脚:2007/01/28(日) 14:04:35 ID:VIlIHBkb
>>220

まあね。でも、消費者が「銀塩やめる」という行為はさらに拍車をかけることになる。

最近知ったが、よく一流メーカーのフィルムや印画紙の値段の高騰で消費者が二流、
三流メーカーの商品を大量に買い始めると、二流、三流メーカーはその急激な需要の
シフトに答えようと生産量を増やし、工場をフル稼動し、今までにない大量生産を
することになって、その結果、それに持ち堪えられなくなって、商品の品質が落ちて、
やがて赤字を抱え潰れてしまうという悪循環がみられるらしい。

最近の例ではフォルテの印画紙がまさにそうだったと聞いた。どこも工場設備が古く、
それにむち打った状態だったらしい。でも、市場縮小の中、新たに設備投資をする
メーカーは皆無で、現存の機材が壊れて使えなくなるまでまわし続けて、壊れたら
終わり。市場の状況は違うが、国内の原発施設の老朽化や事故の問題と似ているかな。

一番ダメなのは消費者が集団で特定のメーカーの商品を急に買いだめすること。
それは銀塩市場を守る観点からすれば自滅行為。どのメーカーの商品の値上げも
余程でない限り、正当なものだと考えて買い続けていくことが一番健全だと思う。
222名無しさん脚:2007/01/28(日) 14:12:02 ID:VIlIHBkb
追記。

だから悪たれたオヤジ連中にはフィルムや印画紙の消費はしてもらいたいが、
他のカメラでやってくれといいたい。カメラ雑誌の広告記事を鵜呑みにして
変な流行に飛びつくんじゃなくてね。朝日とかいつもやってるよね、ニコンや
オリンパスの古いフィルム機種の復活みたいな記事。いくら中古カメラ屋から金
もらってるのか知らないけどバカみたい。
223名無しさん脚:2007/01/28(日) 15:04:16 ID:ziAv97IW
そう言やキャノンのMF一眼の紹介記事なんてのはF-1以外とんと見ないね。
224名無しさん脚:2007/01/28(日) 15:08:52 ID:jQNlwD17
>>221
悲しい悪循環だな

俺だって銀塩辞めたくなんてないけど好きで消費し続けてたアグフアは潰れるし、
その後代わりに使ってたコニカも消えたりで使うフィルムが無くなってるんだよね。
俺の短い写真歴の間にもどんどん少なくなってきた銀塩製品のラインナップ見てると弱気にもなるよ・・

さて、委員会終わったからFE2もって出かけてくるわ
225名無しさん脚:2007/01/28(日) 15:30:21 ID:so0IcEpd
小論文の練習中に申し訳ないが、
まともな奴は大体デジに移行してるから安心しろ。
226名無しさん脚:2007/01/28(日) 16:00:52 ID:nX7FNEui
あとはまともな奴でもいい写真が撮れるようになれば完璧だな。
デジでも何でもいいが、とにかく精進するのだ…
227名無しさん脚:2007/01/28(日) 16:06:28 ID:VIlIHBkb
>>224

フジは悪くない、フィルムも印画紙も。騙されたと思って使ってみな。
好みに仕上げられるように自家現像覚えたらいい。

確かにアグファは痛かった。でももっと痛かったのは売れ残り商品を
二倍の不適当は価格で売ってる業者達を生んでしまったこと。これは
アグファ再建とはかかわりのない次元の話。一度メーカーが潰れたら
二度と同じのはつくれないっていうのが業界の事情だからね。

コダックも痛かった。でもライセンス生産で取りあえずオッケー。
イルフォードはまだ不安定。この先けっこう不安。

デジに移行するのは勝手だが、流れに逆らってでもやっていかなきゃ
始まらない。車や住宅業界と似てるよね。長い人生の為の資産が
ただの消費物と化してしまった。車の車検や排ガス規制、住宅の
建築基準どれも以前につくられた資産価値を破壊するものばかり。
何も使えるうちに買い替えることを促すようなシステムはよくない。

道具として十分なFM/FE系のカメラをもっと使っていい写真を残す。

小論文/青年の主張終わり。
228名無しさん脚:2007/01/28(日) 17:53:45 ID:VIlIHBkb
今月号の朝日書店で立ち読みしてきたけど、内容が浅い。
またもやコシナ/ザイスの特集。これらを昔のカメラにつけて
どうってやつ、正直もう飽きた。

ライカM8とエプソンの比較も余りいいとは思えない。

あと「写真を買う」とかいう特集、こんなこといつまでも
やってるから写真文化か向上しないんじゃないかと思った。

写真を撮るという行為に対して、その合間に雑誌をみるなんて
実に野暮なことだと実感した。来週末は撮りに行かなきゃ。
229名無しさん脚:2007/01/28(日) 17:55:09 ID:TG4yZ9tH
座椅子ざんす。
230名無しさん脚:2007/01/28(日) 18:48:02 ID:ziAv97IW
M8とR-D1s、どっちかやると言われたら迷わず後者を希望する。
231名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:00:51 ID:VIlIHBkb
じゃあニコンの最新デジ一眼とFM/FE系のは?

スレタイに沿った質問にいきましょ。
232名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:03:32 ID:VIlIHBkb
そのうちニコンのレンジファインダーカメラのデジ版も出てきたりして。
ライカデジにニコンのロゴくっつけてマウント変えたものぐらいでさ。
233名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:06:45 ID:x4dbau+3
コニカミノルタがフィルム製造を停止したのも私には痛い。

ネガでISO200のものが、一番手軽に手に入ったのに…。代替えはきくだろうか?
買いだめも底をつきそうだ。
234名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:13:50 ID:fSeHL3ck
「代替え(だいがえ)」と言う日本語は無い。
それを言うなら代替(だいたい)。
まずは母国語(>>233の母国が日本ならばの話だが)を勉強しろ。
235名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:16:27 ID:VIlIHBkb
>>233

いまだに売ってるけど。キタムラとかのバーゲンかごにいっぱい入ってる。
一本100円しないような値段。JX100と400はよくみるね。
236名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:21:45 ID:x4dbau+3
>>234
日本語の間違えのご指摘、ありがとう。
貴方は大した方ですね。
237@神奈川:2007/01/28(日) 19:26:39 ID:rl88RUt3
よく北村に売ってるというが、おれの近所の店には
どこいってもコニカのなんか置いてねーよ…orz
238名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:30:48 ID:eIOlqwX2
FE2(とCanon7)もって林道行ってきたら猟銃もった人たちに遭遇
たまに銃声とか聞こえてきて怖かった・・・

>>227
フジ使ってるよ、フィルムも、カメラも
モノクロ関係の製品は確かにいいと思うけど、最近あまりモノクロ撮らないし

で、ポジとなるとフジの色は苦手。おまけに高い
アグフアやコニカの安ポジを愛用してた身には厳しい状況だよ
239名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:43:00 ID:Llvjk6Eb
新替のことはしんがえと読むよね
240名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:58:17 ID:JdjR2+nK
キヤノン7で銃弾を受け止めればおk
241名無しさん脚:2007/01/28(日) 20:00:54 ID:TG4yZ9tH
>>240
はいはい。
それを言ったら君は幸せなんだね。
242名無しさん脚:2007/01/28(日) 20:08:21 ID:VIlIHBkb
>>237

そうなのかな。でもネガはなんとでもなるし、余りこだわらなくてもいいんじゃない?

>>238

ポジは痛いね。余り使わないけど無難なフジのプロビア400ぐらいかな。コダックは忘れたほうがいい。
確かに高い。自分はモノクロばっかりなんで余りよく知らないけど。


243名無しさん脚:2007/01/28(日) 20:17:59 ID:VIlIHBkb
ところで35mmカメラってデジタルバックみたいなこと出来ないのかな。裏蓋とって
アダプターつけるみたいに。もちろん縮小なしでそのままのサイズ。

一眼レフなら出来そうだと思うんだけど。

ライカだって今回のデジにFM/FEについてるような金属縦走りシャッターを搭載したわけだし、
なんか他のカメラと何が違うのって感じになってきたな。
244238:2007/01/28(日) 20:40:26 ID:eIOlqwX2
やべ、さっき行った林道はマニアックな心霊スポットだったみたいだ
http://life.2ch.net/psy/kako/1011/10116/1011626134.html

変なもん写ってないといいが・・・
245名無しさん脚:2007/01/28(日) 21:22:05 ID:D9aNMhkK
>>209,210
あー社会人で良かった。

でもあの前フリなら may or may not の risky より
must be の riskful の方が合ってるw
246名無しさん脚:2007/01/28(日) 21:48:09 ID:VIlIHBkb
>>245

スレ違いなんで余り突っ込んだこと言いたくないが、本人が
先の怪しい(落下品の可能性のある)商品の写真と解説を見た時点で
どう思ったかいうならば、It looks pretty risky とか 
That's pretty chancy, isn't it? とした方が、本人と本人の話している
こととの距離が適切だし臨場感が会話になる。我々第三者からすればね。

もちろんmay be riskyとかでもいいけど、それはちょっと離れた感じがする。
mightの方がまだいい。must be riskfulなんていっちゃうとそれはやや一般的すぎ/
一般論に聞こえる。

そのへんのニュアンスを覚えるといいと思うよ。どれも間違いではないけど
お堅く聞こえるのとそうでないのとの違いもあるしね。変に日本語と英語を
混ぜるからおかしくなるんだよね。

勉強になった?辞書や参考ばっかりじゃなくて、会話から学ぶことも大事だよ。
247名無しさん脚:2007/01/28(日) 21:58:18 ID:VIlIHBkb
受験英語は知らないけど、こんなの出てくるとは思わないけどね。
248名無しさん脚:2007/01/29(月) 01:25:16 ID:YnpnOJDO
英語音痴が自己弁護か…
249名無しさん脚:2007/01/29(月) 02:27:50 ID:bu3uVwmQ
日本人にとって英語ってトラウマでしかないのかもね
250名無しさん脚:2007/01/29(月) 03:10:33 ID:YnpnOJDO
まあ、下手な外来語の使用はリスキーだってことで。
2ちゃんねるでリスクフルな行為は気をつけましょうか。
251名無しさん脚:2007/01/29(月) 09:08:58 ID:oPD8/CSS
英語も日本語もいつまでも同じ形、同じ意味でいるわけじゃないから
なにが正解かなんてくだらないことだ
252名無しさん脚:2007/01/29(月) 09:22:46 ID:y6b9ZcON
ま、言える事は学校で教える英語と言うのは日本人しか使っていないって事かなw
253名無しさん脚:2007/01/29(月) 09:29:13 ID:y6b9ZcON
結局あのFMは23,000円かよ。
ごく普通の相場じゃねぇか。
だったら中古屋で自分の目で確認して買った方がはるかにましだな。
オク買いの人たちって変だね。
自作自演のような気もしないではないが・・・
254名無しさん脚:2007/01/29(月) 12:38:30 ID:BEPTQbZ1
そういえば以前仕事のミーティングで、ある人は「ニーズ」と言い、ある人は「ニード」と言ってたな。
いつからそんなふうになったんだろ?ニーズでいいじゃん。ニードって何それ?ラードかと思っちゃった。
255名無しさん脚:2007/01/29(月) 12:43:41 ID:BEPTQbZ1
ヤフオクは下手すりゃ中古カメラ屋で買うより高くなる。
中古カメラ屋は最近そのことを知ってるからサービスがいい。

自分の行くところだけかな?

もし落下品だったらbummerだね。
256名無しさん脚:2007/01/29(月) 13:57:40 ID:BEPTQbZ1
その前に「ファーストフード」っていう言葉なんとかしてほしい。「ファストフード」でしょ。
「セカンドフード」っていうのがあるんならいいけどね。そんなのセカンドハンドみたいで誰も
口にしないだろうけど。そんなこと言い出したらきりがない。

そんな状況がいつまでたっても変わらないのは大衆メディアのせいだと言っても過言ではない。
257名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:16:45 ID:bu3uVwmQ
>>256
最近の新聞や雑誌などはちゃんとファストフードって表記になってる。
258名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:27:28 ID:y6b9ZcON
他の国の言語をカタカナで正確に表記出来るわけねぇだろ。
ファストもファーストも同じだよ。
ちなみにファーストをMS-IMEで変換すると
fastもfirstも出てくるぞ>>256
259名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:32:00 ID:y6b9ZcON
>>256
こだわりのお前さんにしか出来ないことをちょっとやってくれ。
RとLの発音の違いをカタカナで表現してくれや。
260名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:47:21 ID:MpNR1SR2
>>259
Der Geist ist wilig, aber das Freisch ist schwach.
261名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:01:52 ID:y6b9ZcON
>>260
なぁ。
そのドイツ語ほんとうにあっているのか?
262名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:03:52 ID:y6b9ZcON
willigだよな?
263名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:06:38 ID:y6b9ZcON
Freischってのはなんだ?
そんな単語あるのか?
264名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:10:48 ID:BEPTQbZ1
発音知ってればわかることじゃん。そんなに細かい話じゃないよ。

でも例えば「ニコン」と「ナイコン」の差よりシヴィアーなことだと思うだけ。
265名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:11:50 ID:/bAfXFYs
Fleisch.
266名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:14:59 ID:BEPTQbZ1
ドイツ語わかんない。
267名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:15:21 ID:y6b9ZcON
ぜんぜんシビアじゃないよ。
ファストとファーストにaとirの発音の違いがあるとは到底思えない。
rはーじゃないからw
それとシヴィアーって伸ばしたからって正確な発音を表記したとはちっとも言えないぞ。
そもそも「シ」じゃないしw
268名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:16:58 ID:BEPTQbZ1
ツァイスぐらいしか。

でも英語読みならザイスでざます。たとえ長野産でも。
269名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:20:38 ID:MpNR1SR2
けけけ。やっぱり検索するしか能が無いんだね、2ちゃんねらーってw
270名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:21:06 ID:y6b9ZcON
「喜んでする気持ちはあるが、実行となると・・・」
って意味だろうかなぁ。
意訳だけど。
ドイツ語は苦手である。
271名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:21:41 ID:y6b9ZcON
スペル間違っている癖によう言うよ。
272名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:24:44 ID:BEPTQbZ1
>>267

それを言っちゃおしまいよ。

「ファストとファーストにaとirの発音の違いがあるとは到底思えない。」
これは違いが表記出来るからする。「ファイナンシャル」タイムスであって
「フィナンシャル」ではない。これも正せる。リスニングの問題ですな。

でも、できないのは多々あるってことは誰もが知ってる。そのことの例を示したまで。

受験生がんばれよ!
273名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:27:40 ID:y6b9ZcON
「やる気はあっても体がついてこん」
かな。
先のドイツ語。
でも単語がどうも違うような。
274名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:32:32 ID:y6b9ZcON
financialはフィナンシャルで良いんだよ。
少なくともファイナン・・・よりは近い。
275名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:34:20 ID:DpD4F8Nt
>>261
欧米語。
276名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:38:04 ID:BEPTQbZ1
>>274

それが辞書読みだって言ってるの。単語の発音だけならいろいろまたあるし。
英語圏の世間ではファイナンシャルなんですよ、この新聞に関しては。
そこの事実をもじったらおかしくなるんだよ。
277名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:40:42 ID:y6b9ZcON
でもお前がカタカナでフィナンシャルタイムスと言えばあちらの人には
Financial Timesで通じるから心配するなw
278名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:42:03 ID:y6b9ZcON
ちゃんと「フ」も発音するとそれらしくなるぞw
279名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:44:15 ID:y6b9ZcON
しかも英語圏と言ってもイギリスとオーストラリアじゃぜんぜん違うし、
アメリカもまた違う。
カナダの英語圏もまた違う。
全てがファイナンシャルとは言ってないなぁ。
280名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:46:17 ID:tCR7sSC7
いいか。よく聞け。
フランス語は「H」を発音しないんだ。
だから本田さんも恩田さんになっちまうんだぞ・・・
281名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:48:27 ID:BEPTQbZ1
>>279

だから知識でモノを言うのはやめなって。

占領/植民地化から61年、もうちょっと
変わると思ったんだろうけどね。

フィリピンをみてみなよ。
282名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:50:24 ID:BEPTQbZ1
スパニッシュに「ジュンコ」って名前は「ウンコ」になる。
どうでもいいか、そんなこと。
283名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:52:15 ID:BEPTQbZ1
イタリア語でもHの音が出ないのかな。だからhairがairになる。
284名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:54:10 ID:BEPTQbZ1
コリアンだとFの音に弱いね。Pになっちゃうことがある。
285名無しさん脚:2007/01/29(月) 16:00:13 ID:ml+RRGJG
誰かこの流れ止めてくれw
286名無しさん脚:2007/01/29(月) 16:03:43 ID:y6b9ZcON
ニヤニヤ

さて馬鹿を相手にしててせっかくの月曜休みを台無しにしてもいけない。
そろそろカメラの話に戻すかな。

俺はFE使いなんだが、ごくまれにミラーがアップしたままの状態になる時がある。
M90に合わせると直るけど、これは俺だけの現象だろうか。
MD-12との組み合わせで使っている。
電池が消耗すると起こることは知っているけど、それ以外でもたまに発生するからちょっと不安。
287名無しさん脚:2007/01/29(月) 16:12:49 ID:BEPTQbZ1
>>286

それはよくない。オーバーホール必要かも。故障の可能性も大。

似たような経験は他の電気カメラで起こったことはある。
288名無しさん脚:2007/01/29(月) 16:13:34 ID:y6b9ZcON
>>287
お前は英語の発音のお勉強でもしてろって。
289名無しさん脚:2007/01/29(月) 16:21:55 ID:BEPTQbZ1
勉強済み。そっちこそカメラの修理中に勉強する時間があるよねえ。
290名無しさん脚:2007/01/29(月) 16:51:40 ID:oPD8/CSS
発音なんかどうでもいいだろ
外国語覚えるヒマがあるなら津軽弁でも覚えろよ
291名無しさん脚:2007/01/29(月) 16:59:09 ID:y6b9ZcON
電気カメラには笑ったな。
292名無しさん脚:2007/01/29(月) 17:15:43 ID:BEPTQbZ1
でもその笑えない電気カメラを抱えてるのは?
293名無しさん脚:2007/01/29(月) 17:16:45 ID:BEPTQbZ1
オーバーホールで解決すると思うけど。やってくれるところは知らない。
294名無しさん脚:2007/01/29(月) 17:17:32 ID:tCR7sSC7
電気アンマには(略
295名無しさん脚:2007/01/29(月) 17:34:55 ID:y6b9ZcON
>>293
ところでお前が言うところの電気カメラをお前は持っているのかな?
296名無しさん脚:2007/01/29(月) 17:39:10 ID:BEPTQbZ1
他社製品。それは特に冬場弱かった。でもオーバーホール以降、普通に使える状態になった。

ニコンは電気モノは使ったことはない。
297名無しさん脚:2007/01/29(月) 17:41:49 ID:BEPTQbZ1
修理に出しなさい。
298名無しさん脚:2007/01/29(月) 17:43:31 ID:BEPTQbZ1
お前と呼ぶな。
299名無しさん脚:2007/01/29(月) 19:27:08 ID:y6b9ZcON
ではお前にとってこのスレはまったく無関係だな。
300名無しさん脚:2007/01/29(月) 19:56:03 ID:k10yd/Fn
NGワード:ID:BEPTQbZ1 ID:y6b9ZcON
301名無しさん脚:2007/01/29(月) 19:59:39 ID:BEPTQbZ1
自分の現在使用のFMはニ台目。調子いい。シャッターに問題なし。
一台目も調子よかった。ただ、ぶつけ過ぎて凹みが多すぎたので手放しただけ。

あれもシャッターに問題なかったな。
302名無しさん脚:2007/01/29(月) 19:59:46 ID:y6b9ZcON
俺もかよw
ま、仕方ないか。
相手したし。
でもそうまで言う>>300がスレタイに沿った話を続けろよ。
303名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:00:36 ID:y6b9ZcON
FMもしっかりと電池を使う電気カメラだがな>>301
304名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:03:48 ID:BEPTQbZ1
まあ、なんと言われようが話題性が豊富なのは喜ばしいことですな。

ところで日研なら修理やってくれるかな?余り好きじゃないけどね。
305名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:04:55 ID:BEPTQbZ1
シャッターの話をしてんじゃないの?
306名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:06:32 ID:BEPTQbZ1
ちなみにメーターも壊れたことなし。結構持ってるな。

でも、単体の露出計持ってるんでそれはそれでいい。
307名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:06:59 ID:+8hHwcFF
fm2てペンタ部のNikonマークの部分はもしかしてプラですか?
なんか質感が他の場所と違うんだけど…
308名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:08:04 ID:BEPTQbZ1
>>307

アルミじゃなくて?
309名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:10:17 ID:BEPTQbZ1
FM(初代)のロゴの部分は下の方へ続く部品と一体だけど。
310名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:11:15 ID:l0YjTxpY
FM2は知らないが、FM3はぷらだった。
311名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:12:17 ID:Y9TyrxR0
エンプラだったはず
312名無しさん脚:2007/01/29(月) 20:42:03 ID:g7weeKm1
>>307
スレタイの機種は全部、銘板エプロン部はエンプラ。
313名無しさん脚:2007/01/29(月) 21:40:35 ID:MCvpMRcd
シャッター壊しちゃった。

「し、しゃった〜〜〜〜〜〜〜!!!」
314名無しさん脚:2007/01/29(月) 21:43:30 ID:Wq5/iiqB
>>286
FEでミラーアップで止まっちまうのはOHしたほうがよいね。
ちとスレ違いだが、某修理業者に出したら逆にそういう症状が出るようになった。
ASAダイヤルを回すと治るからあまり気にしていないが。
315名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:27:43 ID:mzR6nlIu
>>307
当たり前だろ。F3ですらその部分はプラなんだぜ。
316名無しさん脚:2007/01/30(火) 11:21:18 ID:dsvIulCy
オレのFE2はAE死亡みたいだ。シャッター速度が常にBだw
マニュアル操作とM250は使えるし、露出計の針も動いてるんで
とりあえずそのまま。
317名無しさん脚:2007/01/30(火) 11:44:05 ID:QNeL/2Gz
げ、そんなことあるんだ
普段AE使わないけどお手軽に夜景撮るのに便利なんだよな
318名無しさん脚:2007/01/30(火) 12:11:51 ID:O16egtQk
>>316
マジか?マニュアル操作時にちゃっとシャッター速度は出ているのか?
319名無しさん脚:2007/01/30(火) 13:50:21 ID:6w/6+ifE
IDにFE記念カキコ
320316:2007/01/30(火) 14:15:46 ID:dsvIulCy
>>318
もちろん怪しい。露出計も信用できないorz

フイルム1本撮ってみるよ。
321名無しさん脚:2007/01/30(火) 14:29:55 ID:OJHUx1OB
エプロンをプラにする意味って何なんだろ?
322名無しさん脚:2007/01/30(火) 14:52:21 ID:7Dlm6juM
安い。凹みにくい。
323名無しさん脚:2007/01/30(火) 15:53:50 ID:zac2KYry
常にBということは
指先のコントロールで
任意のSSにできるってこと?
324名無しさん脚:2007/01/30(火) 16:41:35 ID:ZQld3nni
1/4000コントロールしてみろこの
325名無しさん脚:2007/01/30(火) 22:47:46 ID:AUMocJwq
質問です。
FM3aにつけられるマグニファイアってどれなんでしょうか?
326名無しさん脚:2007/01/30(火) 23:36:39 ID:S6lwPRGk
>>325
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF20202.do

つーか、ここに書く時間あったらググれや。
327名無しさん脚:2007/01/31(水) 17:06:13 ID:W7pz0G0q
nFM2のファインダー外のちょっと上にあるLED(みたいに見えるポッチ)
は一体何のためのものなのですか?
328名無しさん脚:2007/01/31(水) 17:23:12 ID:dqgvvy85
スピードライトのチャージが完了したら光る。
329名無しさん脚:2007/01/31(水) 18:08:58 ID:W7pz0G0q
>328 ありがとう
330名無しさん脚:2007/01/31(水) 18:58:52 ID:aJ9+29DP
そのライトが点滅するとなんだっけ?
331名無しさん脚:2007/01/31(水) 19:28:37 ID:vUM/YyPX
元の姿に戻る
332名無しさん脚:2007/01/31(水) 20:06:55 ID:4LPnLuPE
>>326
ありがとう。
おっしゃるとおりです。
いご、気をつけます。
333名無しさん脚:2007/01/31(水) 21:02:15 ID:PLyMf/GP
何も謝るほどの事では…
教えた方もそんなにエバるなや。
334名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:03:10 ID:SpJibmIR
>330
フル発光で露出アンダーの場合。
335名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:55:45 ID:dqgvvy85
何故わざわざ嘘を教える。
本体側で特定の操作をしたときにランプが点滅するから、
そこから答を逆算してください。
336名無しさん脚:2007/02/01(木) 00:15:31 ID:UyFMJm28
>>330
地球上では3分間しか持たないんだよ
337330:2007/02/01(木) 00:27:16 ID:PLgKBcYa
>>335
サンクス。思い出した。
338名無しさん脚:2007/02/01(木) 09:25:05 ID:bCBzp///
ただでさえ銀塩は明るいニュースに乏しい
なかでもニコンのミドルレンジに集まった物好き仲間
仲良くやろうぜ
339名無しさん脚:2007/02/01(木) 12:50:45 ID:iX4n7p+Q
物好きか。確かにな。
あんな色気のないカメラ好きだなんて。
340名無しさん脚:2007/02/01(木) 12:58:31 ID:v0nPPSgf
>>339みたいにカメラに欲情することができないので、ちょっと理解しか
ねます…
341名無しさん脚:2007/02/01(木) 18:46:59 ID:ylDd/u7D
342名無しさん脚:2007/02/01(木) 23:59:31 ID:PaiD8ng+
>>341
隔離スレ、新スレになってから一段と廃れたな。
343名無しさん脚:2007/02/02(金) 00:02:33 ID:a0cXKxGX
元からあんなもん
344名無しさん脚:2007/02/02(金) 00:20:01 ID:ihiEgKz3
元々悪のりでハァハァなんてやってただけだからね。
345名無しさん脚:2007/02/02(金) 01:04:22 ID:JzI/Ocip
>>339
そう?俺はニコンF2アイレベルみたいなデザインでありながら
露出計内臓小型軽量でモードラまで付くこのシリーズはすごいと思うね。
キュートな女子大生(死語か)みたいな感じで好きだよ
346名無しさん脚:2007/02/02(金) 02:15:26 ID:MEqiMgcz
いずれにせよ死語
347名無しさん脚:2007/02/02(金) 11:21:43 ID:UnBGECyI
まあフィルム一眼自体がすでに死後の世界
348名無しさん脚:2007/02/02(金) 16:56:30 ID:HgcKrnI2
>>342
むしろハァハァがなければ何年も前にdat落ちしていた悪寒
349名無しさん脚:2007/02/02(金) 20:12:25 ID:TOLHkAku
フィルムってなんだよ?
フイルムじゃね?
350名無しさん脚:2007/02/02(金) 21:48:34 ID:6WN6RWu2
さぁて馬鹿のお出ましw
351名無しさん脚:2007/02/03(土) 04:52:11 ID:KJjs2UPA
アクセントはイにつけるんだ!
352名無しさん脚:2007/02/03(土) 13:21:48 ID:9b7LLvy0
たしかにフィルムじゃなくフイルムって一般市民は言ってるよな。
フジだってCMでフジフイルムって言ってるし。
353名無しさん脚:2007/02/03(土) 13:24:47 ID:0YpiIkIw
お前一般市民じゃないのか?
354名無しさん脚:2007/02/03(土) 13:34:52 ID:9b7LLvy0
おれはフイルムって言ってるけど?
355名無しさん脚:2007/02/03(土) 13:45:42 ID:O3Hb44w5
富士フイルムに洗脳されすぎ
356名無しさん脚:2007/02/03(土) 20:57:50 ID:mPAIuKKD
キヤノンもキユーピーも富士フイルムも
登記に拗音小仮名が使えなかった名残でしょ?
357名無しさん脚:2007/02/03(土) 21:32:26 ID:QDTLlq/L
358名無しさん脚:2007/02/03(土) 23:53:25 ID:2mGyVlvE
FEの感度が落ちてきた・・・
359名無しさん脚:2007/02/03(土) 23:57:18 ID:2ucIecoj
FM2のスクリーン交換のやりかたググッても出てこない。
でも、適当にやったらできた。
360名無しさん脚:2007/02/04(日) 01:37:27 ID:eKW+cauu
>>358
シャッターは大丈夫か?
361316:2007/02/04(日) 08:41:58 ID:e8P4Y8F4
カラーネガは普通に撮れた…
362名無しさん脚:2007/02/04(日) 10:29:16 ID:uZjTIy/W
>>361
無理にとは言わんけどSCに出してみたら?
363名無しさん脚:2007/02/04(日) 12:36:23 ID:KkYOyRbJ
いや、単なる点検なら別だが、明らかに障害が出てるのが判ってるんなら、最初からキィートスや猪苗代に送った方がよい。
SCに出しても、障害点を教えてくれるだけで、修理受けてくれないから。
364316:2007/02/04(日) 22:48:32 ID:e8P4Y8F4
やっぱりそうですよね。
モルトの劣化も気になってたので、その方向で逝きます。
365名無しさん脚:2007/02/05(月) 02:01:15 ID:wyJELLhR
nFM2黒(命名:浩子タン)連れて近所の畑の梅の木定点観測に行ったついでに松屋に入ったら「岸を離れる日」がかかってて驚いた
しかし、手蔦葵かよ…。あんなん誰も歌わんと思ってたのに。
366名無しさん脚:2007/02/05(月) 06:49:39 ID:Wyjozn1l
手「嶌」ですよw
367名無しさん脚:2007/02/05(月) 10:04:25 ID:akWm1App
師匠に倣ってカメラに目覚めてほしいところです、手嶌さん。
nFM2白なら葵タソって命名    Σ(´Д` )

ハァハァ
368名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:56:46 ID:4odR94KH
現在F2所有しているのですが、このF2は形見のため
海外旅行用(ガンガン使用する目的)に小型なカメラを買おうと思っています。
予算的にFMとFE2とで迷っているのですが、
どちらが良いとおもわれますか??
369名無しさん脚:2007/02/05(月) 22:16:23 ID:GHopFNQl
>>368

いざと言う時、自動露出が出来るFE2。
なんだかんだ言ってもAEの有無は速写力に影響する。
「電気カメラは寿命が・・・」と言う声もあるが、実際初代FEですら回路が壊れた話を滅多に聞かない。

第一君はサブカメラの耐久性なんか考える必要はない。
撮影不能が絶対に許されない場面では不沈戦艦F2を出撃させればよい。
形見だの何だの考えるな。
道具は使ってこそ、それを譲ってくれた故人も喜ぶと言うものだ。
370368:2007/02/05(月) 22:34:52 ID:4odR94KH
返信ありがとうございます。
F2は海外にはもっていかないです。
不沈は不沈ですが、万一の危険もあるますし、
重いですし、アタリはできてるし(涙)。

シャッタースピードもFE2のが安心できますしね。
ただ、なぜにFE2とFMの値段がほぼ同一なのかが疑問です。



371368:2007/02/05(月) 22:37:42 ID:4odR94KH
失礼
危険もあるますし→危険もありますし
アタリはできてるし→アタリもできるだろうし
372名無しさん脚:2007/02/05(月) 23:13:24 ID:gaJuZ/lg
形見として残してくれた人の思い出の上に、
君の思い出を重ねて、次の人に受け継いで貰うためにも、
F2もガンガン使ったらいかがですかね。

もちろん、もう一台買い増したほうが便利なので、
何か適当なものをどうぞ。
ちなみに私は安いFEを進めますが。
373名無しさん脚:2007/02/05(月) 23:26:54 ID:WIR1dVdL
>>370
>ただ、なぜにFE2とFMの値段がほぼ同一なのかが疑問です。
今は純粋に機械式のシャッターを持ったカメラの人気が高いという
ことですね。デジカメが優勢の今、フィルム式カメラは愛玩物
的なマニアグッズ的なあつかいになり、実用的なAE一眼レフより
機械式シャッターのカメラの方が高い評価になるということでしょう。
>>372
>ちなみに私は安いFEを進めますが。
ワタシは逆です。FE2の方がストロボTTLが効きますし、こういう
電気カメラはちょっとでも年式が新しい方が安心できます。
ちょっと前みたいなプレミア価格は今のFE2には無いですしね。
374名無しさん脚:2007/02/05(月) 23:28:20 ID:BIesZcCj
>>369に同意
AEは速写性のほかに夜景撮りに便利
その辺を気にしないならどっちでも良いとは思うけど
375777:2007/02/06(火) 01:02:56 ID:Z5ieihlz
少なくともここにいる先輩方は、
FMよりFE2をオススメなんですね。

持ってるカメラがF2で機械式なんで、
2機目はシャッターが機械式かどうかは、気にしないですね。

ただ、電池が切れたら、シャッターが切れなくなるのは、
気持ち不安ですね、、、
376名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:10:05 ID:LYy9LZkj
「電気カメラ」の人がまた来たようだねw
377名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:13:50 ID:LYy9LZkj
>>375
電池を使うのが不安って・・・
あなたはいつの時代の人ですか?
あなたが今所持しているいろんなものを見てみたら?
フィルムはたくさん持って行っても、ほんの数個の予備の電池を持っていくことがそれほどまでに負担なのかな?
ではそもそもカメラを持つこと自体が負担では?
378名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:18:04 ID:eMVXs8wW
露出気にしながら撮るんだったらFE系もFM系もあんまりかわんないんだけどね。
FM3A持って出ることが多いけど、AEはそれほど出番ないな。
今から一台買うんだったらFEよりFE2のほうがいいかと。補正せずに現行のスクリーン使えるし。
379名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:21:50 ID:o/uCW2IX
雪山に撮影に行くのかもしれんぞ
380名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:25:40 ID:eMVXs8wW
>>379
それこそF2だよw
381名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:33:27 ID:LYy9LZkj
しかし・・・
なんだね・・・
機械制度の劣る過去の製品で、シャッター速度だって正確に出ているとは思えないものを信用するとはw
ネガで、しかもモノクロでしかも手焼きだからこそロートルなカメラでもよかったのだけどさ、
そう言う幻想は捨てた方がと思うけどね。
382名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:33:31 ID:+t67wL2R
>>368が海外旅行でガンガン使うって言ってもなぁ・・・
余程の僻地に何年間も旅立つのか?
それとも電池の持たない極寒地帯?

まあ一般的な海外旅行で、長く見積もって2,3ヶ月程度日本を離れるとしても、
CR1/3NかSR44を出発前に新品で入れておけばまず電池切れなんてしない。
予備1回分持ってれば心配無しだと思うんだが。
383名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:46:03 ID:LYy9LZkj
このスレの住人でさ、それほどまでに電池が気になる人ってどれぐらいるのかな?
それが知りたい。
ちっちゃな電池がそれほどまでに負担に思う理由も聞かせてくれたらうれしい。
384名無しさん脚:2007/02/06(火) 02:10:34 ID:qqVEmnEs
ちっちゃな電池故に負担というか別持ちは気になるけど…(いつの間にか無くなるw)
FM/FE系なら正直382氏の言う通り、出かける前に新品にしていけばいいと思う。
自分は旅行ならF90Xなので単三1パック(10本入り)持ってく。Kodakの安アルカリ。
385777:2007/02/06(火) 03:51:49 ID:Z5ieihlz
恥ずかしい限りで、、、

デジカメの電池感覚でいたのですが、
シャッターに電池を使ったとしても、ほとんど電池食わないみたいですね。
安心しました。

だとしたら、FE2が値段的にも、性能的にも良い気がします。
386名無しさん脚:2007/02/06(火) 06:30:15 ID:/wmOW4kQ
>>383
このスレの機種に限っては、CR1/3・・を入れてるせいで全く気にならない。
電池無くなる頃には、いつ交換したかなんて忘れてるくらい持つしな。

>>385
電池は、CR1/3・・を薦めとく。
もしかすると手に入りにくいかもしれんが、淀橋、ビックあたりなら売ってる。
387名無しさん脚:2007/02/06(火) 08:40:25 ID:XqoKtHnq
電池ですが、SR44とLR44では電圧が異なりますが
露出計の出目が変わることはないのですか?
CR1/3は電圧3vですか? 
388名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:06:04 ID:IY6UHWI2
SR44の方がLR44より特性が優れている。高いだけの事はある。
取説推奨電池使っとくのが無難ぞな。
389名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:18:01 ID:BVSkRVrn
ギターとかバイクとかの名機を買って
飾って置いて全然使わない人っているけど
もったいないです。
使うために作られたんだから。バイクが泣いてるよ。

カメラも同じことが言えるんじゃないの?
390名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:43:19 ID:MI0J1yn0
>>389
>使うために作られた
違います。売れそうだから作られたの。
買った人が何しようが自由だ。
391名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:48:03 ID:XqoKtHnq
カメラコレクターなんて奴らは全然撮影しないそうだね。
フイルムなんて入れたことないなどと、まことに
あっけらかんとしたもんだ。
392名無しさん脚:2007/02/06(火) 11:48:45 ID:BK2CnHfQ
そんな程度では、

発送されて包みさえ開けてないのが取り引きされる世界だよ。
393名無しさん脚:2007/02/06(火) 11:55:02 ID:sNiBsKgT
>>391
それはそれでいいんじゃないの?
書き方から察するにずいぶんと高いところから見下しておられるようだけど
フィルムを入れようが入れまいが貴殿ごときに何ら関係ないのでは?
394名無しさん脚:2007/02/06(火) 11:55:42 ID:fLwx+Idd
たかが道具に血眼上げてバカみたい。
撮影の楽しさを知らない人々と嘲笑してあげませう。
395名無しさん脚:2007/02/06(火) 11:57:01 ID:fLwx+Idd
>>393
突っ込み所は其処ではない。
「明治か大正みたいな文体だね」と云って差し上げたまへ。
396名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:18:43 ID:H0J7ZY80
鹿の頭の剥製飾ってる人に
「何で食わないんだ!」とか言うやつがあるか
397名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:33:11 ID:BK2CnHfQ
コレクション、コレクターとしての楽しみをしらないなんて、
なんて寂しい人生なんだろう。
398名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:42:55 ID:uZ3Yz1b5
じゃあ女千人斬りとかも趣味としてはOKなわけだ
399名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:59:21 ID:MI0J1yn0
>>394
熱くなるなよw
400名無しさん脚:2007/02/06(火) 13:02:45 ID:BK2CnHfQ
>398
趣味に貴賎の区別なし。
他人に迷惑を掛けなければ、OK.
401名無しさん脚:2007/02/06(火) 13:05:51 ID:D6rILIWz
なんじゃこの展開w
402名無しさん脚:2007/02/06(火) 13:06:16 ID:fLwx+Idd
ニコンの中級機スレでコレクター話か。
めでてーなwww
403名無しさん脚:2007/02/06(火) 13:26:00 ID:otK/1G6R
コレクションとしては微妙なカメラだもんな。
珍しくも何ともないし。
それゆえ使い倒せるけど。
404名無しさん脚:2007/02/06(火) 14:08:32 ID:mmKfq3ZY
珍しくないからこそ
今のうちにイイの取っとくんじゃないか
405名無しさん脚:2007/02/06(火) 14:43:36 ID:xVW1++cq
友達の父親がコレクターで、昔カメラ話につきあったお礼にってFE2貰ったんだよね
おかげで良い写真がたくさん撮れて感謝してるよ
最近、そのおっちゃんにFE2で撮った写真を贈ろうと思ってセレクト中
喜んでくれるかどうか分からんけどな
406名無しさん脚:2007/02/06(火) 15:14:39 ID:BK2CnHfQ
よう、良い写真がとれたね。
今度はこれ使ってみれば。って
こんどはF2-ASを貰ったりして・・・・

裏山ほすい
407名無しさん脚:2007/02/06(火) 15:34:59 ID:fLwx+Idd
F2?あんな重いカメラ欲しいのかい?
どこら辺に魅力が。
408名無しさん脚:2007/02/06(火) 15:43:41 ID:uZ3Yz1b5
ひ弱なカメラオタクじゃないんだって自分に自信が持てる点がいいかなって
409名無しさん脚:2007/02/06(火) 16:41:27 ID:XqoKtHnq
もう貧弱な坊やといわせないぞ
410名無しさん脚:2007/02/06(火) 17:07:08 ID:/wmOW4kQ
>>387
CR1/3・・は3Vですよ。
411名無しさん脚:2007/02/06(火) 17:10:43 ID:kex1prOb
つ ブルーワーカー
412名無しさん脚:2007/02/06(火) 17:11:02 ID:/wmOW4kQ
>>407
F2は、ファインダー、モードラ、カメラバックなど、
色々と着せ替えできるし、いいぞぉー・・・なんてなww
413名無しさん脚:2007/02/06(火) 17:32:25 ID:BK2CnHfQ
賦助詞がリカチャンを着せ替えるみたいな揉んだね。
414名無しさん脚:2007/02/06(火) 18:04:46 ID:drzPN9IN
>>413
だから、キャノンはF1で
415名無しさん脚:2007/02/06(火) 21:23:43 ID:Dea2AIEV
最近は暖冬で電池の耐寒性なんか気になったことないし、
ヒマラヤや北極に行く人なんてそう居るもんじゃないし、
肝心の星屋はデジなんかに移行してるから、
メカニカルシャッターが必要な人なんて、もう居ないんだろうな。
416名無しさん脚:2007/02/06(火) 21:46:29 ID:ygogqbaL
でもオーロラはウチの近所のオバちゃんたちが何回も見に行ってるよ。
フィンランドとかは暖かいけど、アラスカではデジカメは全部アウトだった
って隣のおばあちゃまが言ってた。
417名無しさん脚:2007/02/06(火) 22:17:59 ID:Dea2AIEV
そっか。そのオバちゃんたちにこそFM系がふさわしい。
中古を買わせるのも何だから、FM10を薦めてみましょう。
最近は甲信越より北に行ってない415でした。
418名無しさん脚:2007/02/06(火) 22:33:31 ID:drzPN9IN
冬ソナのカメラだと言えば完璧
419名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:06:44 ID:uudtuh/1
>>418
あれってFM10だよね?
不思議なのは、何であのカメラを採用したかだ。
420名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:48:14 ID:Nv8PlTWO
すいません、ちょっと質問です
NewFM2(76年か…)なんですけど、
年末、急に露出計点灯しなくなってしまいまして、
電池が無いわけではないようなのですが。
NewFM2なら修理でまだ直りますかね?
すいませんよくありそうな質問ですが。

補足なんですけど、一ヶ月止まっていた露出計が、
今日一瞬だけついたのも見えたんです、ビックリですよ。
まだ希望はあるんですかね?
421名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:50:32 ID:UWVdTqsn
電池の接触不良とかじゃないかね?
422名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:51:21 ID:LYy9LZkj
>>420
なぜニコンにまず問い合わせないのかな?
423名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:58:53 ID:Nv8PlTWO
>>422
すみません、そうですね故障の具合は問い合わせます。
ニコンのアナログカメラの故障の対応が良心的だったら嬉しいんですけど。

なんだか、このくらいなら消費者のワザで直るかなという期待があって
参りました。
424名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:02:08 ID:6jAS/GOZ
野比家のテレビじゃないんだからね…
425名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:11:22 ID:bU7cQMsn
>>421
電池のふた開けてもシンプルなもんですね。
なんか触るところありませんでした。
でも、確かに接触の関係な気がします。
もっと奥の基盤かなぁ。

何にしても明日電話してみることにします。
どうも。
426名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:13:23 ID:9JCA94mn
ニコンはアナログカメラなんて出していたのかな。
俺はいまだにアナログカメラと言うものを見た事がない。
427名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:17:18 ID:9dKg1NDX
銀塩はアナログでいいんじゃないかと。
428名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:17:42 ID:Mm3lSujr
QV-1000Cは一応アナログカメラだと思う。
429名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:29:45 ID:bU7cQMsn
揚げ足乙

失礼しました。
430名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:43:16 ID:9JCA94mn
>>428
おお!確かに。
431名無しさん脚:2007/02/07(水) 02:24:46 ID:ya+1Xo41
>>420
76年は、FMも発売されてないので、86年の間違いかな?
NewFM2なら、まだニコンでしっかり修理してくれると思う。

仮に、ニコンに見捨てられても、
キィートスさんや猪苗代さんなど、
泣きつくところはあるので安心汁。
432FE厨:2007/02/07(水) 02:32:51 ID:E5l/8rv1
FE2はシャッターがクゥオォーッツ制御なのでデジタルカメラです。

あと、420さんは間違っても自分で分解とかしないように
433名無しさん脚:2007/02/07(水) 02:41:41 ID:E5l/8rv1
ふざけたレスの後で何ですが、76というのは上2桁の製造番号の事だと思う。
自分は75番台を88年に買いました。
やはり買ってすぐ露出計が逝ったので、もしかしたらこの時期のは電気系の不良が多いのかなあ?
434名無しさん脚:2007/02/07(水) 03:40:11 ID:hT+X8ezU
パトローネ室のスタンプの記号で製造年がわかるんだっけ。
どっかに解説があったと思ったけど…
435名無しさん脚:2007/02/07(水) 16:50:29 ID:/dAnfA2R
圧版の裏にどーのこーのってやつ?
あれ?違うカメラだったかな?
436名無しさん脚:2007/02/07(水) 20:37:36 ID:ya+1Xo41
>>434
NewFM2に関しては手放してしまったから、確認できないけど、
漏れのFE2は、パトローネ室のところに、『23CA』ってある。
83年2月生まれのRev.A最初期型と思われる。
Cはなんだろう・・・クロームボディかな?
437名無しさん脚:2007/02/07(水) 20:59:30 ID:2NqBaYHb
俺のハニカムシャッター搭載の黒newFM2も「C」とあったよ。
クロームとかは関係ないみたい。
(ちなみに「68RC」だった。)
438名無しさん脚:2007/02/07(水) 21:55:54 ID:k407XypT
>>433
上2桁75じゃクロだな。
ニコンはF2の途中から、製造番号の上2桁目が偶数=白、奇数=黒 になってる。

無印FM2は白が#700****、黒が#710**** から始まる。
NewFM2は白が#72*****の途中から、黒が#730**** から始まる。
少なくとも#722**** までは無印FM2。

後期の機体は原則が崩れてシロクロごっちゃらしいが。
439名無しさん脚:2007/02/07(水) 23:17:53 ID:BV8LTDuw
セイコーのスプリングドライブみたいな感じで、電池を使わずにクオーツ制御できんものかね。
440名無しさん脚:2007/02/08(木) 03:54:40 ID:ymteN6DL
水晶を手で振動させれば万全
441名無しさん脚:2007/02/08(木) 04:19:07 ID:HTWGw45X
>>439
巻き上げの力を利用してマイクロジェネレータ動かして、
キャパシタに電気をためておけば出来ると思うけど、
果たして幾らかかることやらw
442名無しさん脚:2007/02/08(木) 09:48:12 ID:+Grgzr46
スプリングドライブとか知らなかったけど時計の世界もすごいな
443名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:03:37 ID:HTWGw45X
太陽電池とかのほうがずっとコストも低いだろうし、
精度が必要なら電波受信すりゃすむ話なんだけど、
あえてこういう機構を開発するあたりやっぱ時計は深いな・・・
444名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:06:42 ID:7NNb7b+Z
太陽電池? RICOHのXR-Sってマトモに動くの残ってないじゃん
445名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:11:33 ID:HTWGw45X
だってありゃあだいぶ前の奴だもん。
あの頃からしてみりゃ太陽電池の性能の向上は凄まじいよ。
446名無しさん脚:2007/02/08(木) 11:15:02 ID:EdOBnbmH
ふーん、具体的にどんな風な改良されて今はどうなってるわけ?
447名無しさん脚:2007/02/08(木) 11:18:05 ID:HTWGw45X
448名無しさん脚:2007/02/08(木) 11:34:08 ID:EdOBnbmH
>>447
ありがと。勉強になった。発電容量が増えただけで基本的にはここ30年間
何の進歩もないんだね。
449名無しさん脚:2007/02/08(木) 12:19:51 ID:a3skB2Sz
発電容量が増えたって事はいいじゃないか。
それとも何か?
>>448お前が何か別なものを開発出来るのか?
450名無しさん脚:2007/02/08(木) 13:35:14 ID:uR4NuHOg
何怒ってるんだ? この人
451名無しさん脚:2007/02/08(木) 15:34:40 ID:Fqgzu1aP
そこでセレン式ですよ
452名無しさん脚:2007/02/08(木) 20:33:29 ID:O9bLEZqL
誰だよ。谷山ピロ子スレ住人#
453名無しさん脚:2007/02/08(木) 21:22:21 ID:ymteN6DL
カメラ売り場をある日訪ねてみた
FM2があったはずのその場所には
αマウントのソニーのデジカメ
バリオゾナーがこちらを睨んでいた
454名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:14:54 ID:LMJcpKlt
近所の中古カメラ店(創業昭和26年)に、外観も綺麗でモルト交換済みのFMとFEが
25000円で売ってる。欲しいなー。
455名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:20:03 ID:GEI9LqGd
昭和26年製のFMとFEかもしれんぞ
456名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:42:21 ID:GxOH1viV
はいはい。
よかったね。
457名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:54:03 ID:Th8IFEuE
>>454
お前が救出してやるんだ
458名無しさん脚:2007/02/09(金) 11:10:30 ID:yPCN3/An
昭和26年製のFMっていったら小西六の名機じゃないですか
459名無しさん脚:2007/02/09(金) 13:13:07 ID:lG+hWA9V
2台で\25000なら安い。飼え。
460名無しさん脚:2007/02/09(金) 18:09:31 ID:8CjwQX7D
今日、鎌倉に行ってきた。FM3Aも持って。

平日のせいかカメラをぶらさげている人は少なかったが、修学旅行の中学生
ばかりだった。みんな"写るんです"を使っていたよ。一人だけ一眼デジカメ
を持っている奴いたが。まだ"写るんです"も現役なんだねー。

細部までは見られなかったが、同じくニコンのMF使いの若い女性がいたのが
印象的。何か声かければよかったかもね。目立っていたよ。
461名無しさん脚:2007/02/09(金) 19:16:32 ID:l+peIPfr
こういう人がいると思うと安心してカメラ下げて歩けないわ
462名無しさん脚:2007/02/09(金) 20:02:50 ID:KpTxwhDA
こっ、こういう人のためにカメラ下げて歩いてんじゃないんだからねっ
え、FマウントのMFレンズがあったからニコン中級機にしただけなんだから!
463名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:21:54 ID:m5/52o8N
>>461
護身用にリンホフかバケペンあたりをおすすめします。
ズザっととりだせば、>>460みたいな人は尻尾をまいて逃げていきます。
464名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:29:27 ID:GEI9LqGd
ならこっちはトヨビューで対抗
465名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:44:21 ID:8CjwQX7D
随分な言われようだな。

別に下心あったわけではなくて、同じ銀塩派として親近感を感じただけなのに。
世知辛い世の中よのぅ。
466両さん:2007/02/09(金) 22:35:48 ID:m5/52o8N
>>465
お前はもういい。撮影に集中させてやれ。
>>464
何ぃ〜、それは810だな?
おい中川!フィルスタンド11X14を買って来い!
467名無しさん脚:2007/02/10(土) 02:01:39 ID:w48CeOib
まあまあ、同じMF、仲良くやろうよ〜〜〜
468名無しさん脚:2007/02/10(土) 07:36:34 ID:edezY1cG
>>467の言うとおり、気持ちの上で仲良くやるのは賛成。
だけど「同じ銀塩派だから」「同じ写真を撮る者だから」と言って声を掛けてくるのは何だかなあ・・・
特にニコンユーザーに多いみたいだが、「お、ニコンをお使いですね。僕もニコン使ってるんですよ」と言って話しかけてくる爺が多い。
はっきり言って「だからどうした?鬱陶しいからあっちへ行け」と言いたい位ウザイ。
実際には適当に相槌打ってるが、あまりに鬱陶しいと「済みません、そこに立たれると試写対が影になるんでどいて下さい」と言って睨みつける。
中にはそれでも話止めない無神経な奴もいる。
469名無しさん脚:2007/02/10(土) 07:58:04 ID:903njreu
やはりここはすれ違いざまに「ぁぉぃタンハァハァ」「めぃタンハァハァ」と謎の暗号を交しあう程度にとどめておいたほうが
470名無しさん脚:2007/02/10(土) 08:05:59 ID:cgUXv5Di
>>469
すれ違いツーよりもスレ違い
こっちに迷惑かけるな。
471名無しさん脚:2007/02/10(土) 14:26:35 ID:pPRaEVuY
壊れたニコマートあたりを何時も別に持っていて、





そんな爺が話し掛けてきたら、思い切り道に叩きつけて
目の前で壊してやれば、OK。
F6なら、さらにOK.
472名無しさん脚:2007/02/10(土) 15:10:55 ID:YyP1Dz7H
若い女性がカメラもってる!→お近づきに・・・→セックス!

素人童貞の妄想ですな
473名無しさん脚:2007/02/10(土) 18:24:02 ID:SLPooQ/H
ストーカーこわいこわい
474名無しさん脚:2007/02/10(土) 22:25:45 ID:yNPVMjvs
>>472,>>473
それもまた随分と短絡的な発想だこと。
475名無しさん脚:2007/02/10(土) 23:22:34 ID:w48CeOib
仲良くしよ。
476名無しさん脚:2007/02/11(日) 15:06:13 ID:EuMcrqwe
ミラーが上がったままになってしまいました。
以前はシャッタースピードをいじってたら治ってたんですが、
今回はうまくいかない。
解決策等ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
477名無しさん脚:2007/02/11(日) 15:53:23 ID:ZrFkAIT2
つ電池
478名無しさん脚:2007/02/11(日) 16:00:57 ID:90FCUBSo
FM10かnFM2を買おうと考えていて店の人に違いを聞いたら
思い入れの問題で機能的には変わらない
と言われたんだが実際触っていて外装以外での使用感に違いってある?
479名無しさん脚:2007/02/11(日) 17:48:52 ID:SOk/tL2y
>>478
君はシャッタースピードの数字も読めないのかね?
480名無しさん脚:2007/02/11(日) 18:13:11 ID:bnIl6qpk
モードラ付けられる
481名無しさん脚:2007/02/11(日) 18:21:23 ID:kvwjNAku
使用感に違いは、あるといえばあるし、ないといえばない。
どちらか迷ってるなら、現行製品であるFM10を新品で買ってやれ。
銀塩カメラ自体縮小傾向だから、カメラメーカーに一台でも多く
MF機を作らせて後世に残すんだ。
482476:2007/02/11(日) 18:39:42 ID:DjRMb15P
いろいろいじってたら一度回復。
念のため電池入れ替えてみたもののたまにミラー上がりっ放しに、、
なので電池のせいではないかも。
今度カメラ屋で見てもらってみます
483:2007/02/11(日) 19:45:12 ID:jUxEVjE1
てかカメラ何だか書いてないし
484476:2007/02/11(日) 20:02:53 ID:DjRMb15P
>483
あ、申し訳ない。
FEです。
485名無しさん脚:2007/02/11(日) 20:16:03 ID:jUxEVjE1
レスdw
486名無しさん脚:2007/02/11(日) 20:37:19 ID:AAZ61qF1
モルトだな。
487名無しさん脚:2007/02/11(日) 21:26:57 ID:bnIl6qpk
チェッカーは光るのか?
488476:2007/02/11(日) 21:46:52 ID:DjRMb15P
>486
モルトがべたついているからということでしょうか?

>487
光ります。
489名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:35:22 ID:90FCUBSo
>>479
今日まで視野に入れてなかったから気付かなかった
ありがと、気付かせてくれて

>>481
そういう理由も大切だね
ありがと、参考になりました
490名無しさん脚:2007/02/11(日) 23:58:35 ID:w7Ew1OkE
>>489
主力がデジで、たまに銀塩するくらいなら、どちらでも構わないだろうけど、
そこそこ銀塩するなら、NewFM2にしときんしゃい。
491名無しさん脚:2007/02/12(月) 03:14:24 ID:x5jbnPzk
しときんしゃい。
492名無しさん脚:2007/02/12(月) 11:07:10 ID:9Jp10ea5
コシナ・・・
493名無しさん脚:2007/02/12(月) 12:49:32 ID:sFLKMsXZ
それは折り込み済み。
494名無しさん脚:2007/02/12(月) 13:08:34 ID:04AQKOGa
FE10
495名無しさん脚:2007/02/12(月) 15:39:16 ID:Mggj8Chw
スレチガイだし
496名無しさん脚:2007/02/14(水) 22:31:52 ID:M20jLbOr
新品で買うとなると、F6かFM10しかないのは痛いな・・・
漏れ的には、FM3Aがあるだけで物凄く違うのだが。
497名無しさん脚:2007/02/14(水) 23:15:58 ID:+13i0x1i
販売期間短かったよなぁ
FE2が逝ったらFM3A新品で買おうと思ってたんだが・・・
ニコンぐらいの企業がああいう製品を細々と作り続けるのは難しいのかな
498名無しさん脚:2007/02/14(水) 23:39:33 ID:3xjhKCMz
すべてデジが悪い!
499見切発車のVistaに抗議しよう:2007/02/15(木) 01:17:20 ID:M0FpqYKz
今年になってまだFE使ってないなぁ。
500名無しさん脚:2007/02/15(木) 01:28:53 ID:4UBhOoms
おいらも。防湿タッパの中で寝てる。
nFM2二台とFM3Aは正月からフル稼働なんだが。
501名無しさん脚:2007/02/15(木) 02:10:30 ID:H+kvy7fU
>>497
会社自体は作りたくても、銀塩は株主が許さないだろうしねえ。
でも、中古で値上がりしているなら、再生産しても良いんでないの。
502名無しさん脚:2007/02/15(木) 07:46:56 ID:b3qVpCjC
いいこと考えた
過半数の株買えばいい
503名無しさん脚:2007/02/15(木) 11:31:49 ID:WJC7HLpl
>>502
なるほど!
早速キヤノン様にでもお願いしてみるべかw
504名無しさん脚:2007/02/15(木) 12:58:17 ID:6LRlNQtQ
505名無しさん脚:2007/02/15(木) 21:56:49 ID:q/VnSB8Z
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   糸山先生でもムリだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
506名無しさん脚:2007/02/17(土) 15:43:49 ID:rxF8O28E
ハードオフにて黒FM2のモードラ付きが35000円で並んでました。
ケースの外から見ただけですがそこそこ綺麗な感じ。
…買いですか?w
というかnew FM2との見分け方は…
507名無しさん脚:2007/02/17(土) 16:11:35 ID:/9XO21ts
>>506
製造番号の頭に「N」が打ってあればnFM2。
背面が見えなければシャッターダイヤルとアクセサリーシュー見れ。
508名無しさん脚:2007/02/17(土) 16:17:20 ID:GB8uUr5/
>>506
シャッターダイヤルの"4000"の次に、赤く"X200"があれば→FM2。 なければ→NewFM2。
シャッターダイヤルの表示で、"125"が赤→FM2。 "250"が赤→NewFM2。

シリアルナンバーの前に、"N"がついてない→FM2。"N"がついている→NewFM2。

買いかどうかは、現物見れないから分からないな・・・
509名無しさん脚:2007/02/17(土) 18:20:14 ID:zO3ood8n
>>506
gugurekasu
510名無しさん脚:2007/02/17(土) 19:12:16 ID:rxF8O28E
>>507さん、>>508さんありがとうございます
明日にでも見てこようかと思ってます

>>509さん、ファック
511名無しさん脚:2007/02/17(土) 21:58:29 ID:nn++nrr6
クレクレ君の癖して、随分な奴だなw
512名無しさん脚:2007/02/18(日) 00:14:05 ID:liA4HqDf
>>511
IDカコヨスw
513名無しさん脚:2007/02/18(日) 01:27:41 ID:8zibk8tg
>>506
ひとつ言い忘れてたが、
無印FM2の外装部品で修理されたnFM2なんてのも実際にあったので注意。

無印とNewではシャッター幕ハニカムパターン加工の形状が違うから、
裏蓋開けてシャッター幕の形状確認すれば大丈夫だとは思うけどw
514名無しさん脚:2007/02/19(月) 12:32:46 ID:njcPvTi/
FE2のアイポイントはメガネ使用者には厳しいんで
視度補正(-5.0D)付けたら嘘のように使いやすくなった。

ただ、視度補正付けてないレンジファインダ機を使うときも
つい勢いでメガネ外してしまいのび太になる・・・
515名無しさん脚:2007/02/19(月) 15:16:41 ID:AFPYldyb
つ コンタクトレンズ
516名無しさん脚:2007/02/19(月) 15:43:36 ID:bndHBavI
怖いのでムリ
517名無しさん脚:2007/02/20(火) 21:09:12 ID:TbE8kE1I
つ RK手術
518名無しさん脚:2007/02/21(水) 12:20:38 ID:EqlFZ+lN
もっと怖いw

FE2とかとFM3A比べるとファインダ倍率が0.85倍から0.83倍になってるんだね
わずかにアイポイントが高くなって、気持ちファインダ全体を見渡しやすくなってるのかな?
ほんの気持ち程度の違いなんだろうけどw、それがニコンの拘りだとしたらなかなかすごいね
519名無しさん脚:2007/02/23(金) 02:14:57 ID:5irhzuTQ
当方眼鏡ですが、nFM2と比べて確かに見渡しやすい>FM3A
言われるまで気づかなかったけど、眼鏡でnFM2覗くとわずかにけられる
520名無しさん脚:2007/02/25(日) 11:00:12 ID:nY6hK2uh
NikonFM の革の張り替えって
いくらかかります?
521名無しさん脚:2007/02/25(日) 12:23:27 ID:kl7gYa8E
SCにTEL
522名無しさん脚:2007/02/25(日) 12:34:32 ID:X4bBaewJ
少しぐらい
けられたっていいじゃないか
人間だもの
523名無しさん脚:2007/02/25(日) 13:09:14 ID:6mBB+J4q
FM2も実測だとファインダ倍率0.83倍だった気がするが、それはそれとして、
末期のAF機は、目の悪い人のために視度調節機構を付け、
眼鏡をかけている人のためにハイアイポイント仕様にし、
そのせいかファインダ倍率はどんどん下がり‥
どちらも付けるなとは言わないが、どちらか一方だけでいいじゃんと言いたかった。
524名無しさん脚:2007/02/25(日) 15:08:12 ID:WYYXY0wT
>>523
ニコンって眼鏡のレンズも取り扱っていたりするからかな?
525名無しさん脚:2007/02/25(日) 17:22:06 ID:edpJRfGy
俺は眼鏡者なのでHP仕様の方がありがたいハズなんだけど
視度補正+裸眼の方がファインダが広く見えて気持ちがいいな。
スレ違いだが借りて使ったペンタ645はすごくよかった。
逆にデジイチは高級機でもイマイチ・・・
526名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:22:44 ID:LutiIWe+
職場の機械を廃棄するときに良く見ると FM がついていたので救済age

ファインダはきれい。モルト交換せんと。
527名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:32:51 ID:LutiIWe+
age てなかったorz

でもまあいいよね
528名無しさん脚:2007/02/27(火) 15:29:39 ID:k/cKzOky
>>522

少しくらいでも、けられたらそれなりに痛いぞ!
529名無しさん脚:2007/03/01(木) 07:43:06 ID:szR06PdT
FM3の販売台数って何台くらいだろうね。
SER.が20万台からスタートして30万ちょっとで終わっているから
総数10万台くらいは生産されたと思うけど。
5年間でこのくらい売れても、採算が取れないのかな。

もっと、別の問題…環境問題や部品調達が絡んでいる気がする。
530名無しさん脚:2007/03/01(木) 17:28:30 ID:xciDbsnM
外装を塗装してあるのってブラック?シルバー?
531名無しさん脚:2007/03/02(金) 09:15:33 ID:rB+7uPd8
レッド
532名無しさん脚:2007/03/02(金) 15:33:21 ID:NNlKxBZa
>>530
ブラックだったような希ガス。
値段がブラックの方が高いのも塗装が原因だったような。
533530:2007/03/02(金) 19:01:40 ID:CfsaanXK
>>532
ってことは今の一眼レフとは逆ってことですよね。
黒だと角の塗装が剥がれてくるものなのかな。
534名無しさん脚:2007/03/02(金) 21:28:39 ID:qOs2IsbE
使い込む内に真鍮の地金が出てきます。
535名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:37:43 ID:qlzUidSp
シルバーが鍍金で、ブラックが塗装。
どっちも剥げてくると真鍮色だよ。
塗装、つまりブラックのほうがずっと剥げやすいけど。
536名無しさん脚:2007/03/03(土) 15:51:14 ID:72S526hb
「感動地球スペシャル」で香椎由宇が使ってるの、nFM2銀+50mmF1.4Sかな?
銘板の字は斜体じゃなかったと思うが、「FM2」の刻印があったか不明…
537名無しさん脚:2007/03/03(土) 16:09:42 ID:72S526hb
すまん、FM3A銀だとか。有名な話だそうで。
538名無しさん脚:2007/03/03(土) 16:22:48 ID:72S526hb
更に連投スマン…
調べたら、FM3Aだとは特定されていないのね。
「適当に露出合わせ」発言があるところを見るとやっぱりnFM2かな?
539名無しさん脚:2007/03/03(土) 17:11:39 ID:Dt1FILWc
nという根拠は?
540名無しさん脚:2007/03/03(土) 20:06:56 ID:qW9iX9O/
普通に考えれば、nが標準でしょ。旧をわざわざ使ってる方が不思議かと。
541名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:05:35 ID:1ANdPy6a
FE系はAE任せで長時間露光出来るけど、露光中って電池消費してるの?
542名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:19:11 ID:ncgcLgi+
BとM以外は電子シャッター。
543名無しさん脚:2007/03/04(日) 05:26:01 ID:lEwFedNb
香椎由宇のカメラ、どうもFMのようだ。
写真を見たところ「FM2」の字がないし、可倒ピンが見える。
祖父からの貰い物だそうだが、すごいなw
544名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:41:31 ID:0goc6Ynu
香椎由宇すげぇなぁ…

個人的には、香椎由宇と、重信メイ(重信房子の娘)と、
師岡カリーマ・エルサムニー(アラビア語会話の先生)を、
オリエンタル三姉妹にしたい。
545名無しさん脚:2007/03/05(月) 03:03:43 ID:2rudQVNG
ハヤシもあるでよぅ
546名無しさん脚:2007/03/05(月) 17:13:35 ID:rAJvl9hi
ハヤシマリコ?
547名無しさん脚:2007/03/05(月) 18:18:41 ID:MTya8+lQ
質問させて下さい。
FM3Aのかわりに買うとしたら、FM10でしょうか?

先日、カメラ体験教室で、初めて一眼レフカメラを触りました。
あまりにも楽しかったので、自分でお金をためて買おうと思い、
実習で使ったカメラと同じものを、と、FM3Aで検索したところ
既に、どこを見ても買えない状況だったので・・・。
548名無しさん脚:2007/03/05(月) 18:58:36 ID:OnoGpkbm
良く整備されたFE、FE2を推す
549名無しさん脚:2007/03/05(月) 19:10:29 ID:7DOnrxsg
>>547
FM3Aならかなり新しい中古もありうるけど、値段がバカげてるからね。
FM10なら新品で3万程度だけど、モノはだいぶ違う。お金をためてってあるから
せっかく買うなら長く使える良いカメラをお勧めしたいけど…。
もしそれなりの中古でもいいなら、今良品以上で5万未満程度になってるけど
FE2がおすすめかな?
550名無しさん脚:2007/03/05(月) 19:13:10 ID:xF/9xboj
すでにメーカー修理できないFE系はおすすめできない。
市場にたっぷりあってよりどりみどり、まだメーカー修理できるNewFM2をおすすめする。
551名無しさん脚:2007/03/05(月) 19:14:06 ID:a9bhnRcT
F3も長く使えると思うし高くない
552名無しさん脚:2007/03/05(月) 19:42:51 ID:F/f2TUCi
>>547
AEを使いたいならFE2
FM10より中古でもFM2
お金持ちならFM3a、まだ新品を売っている店もある
ファインダーの見やすさと耐久性では F2(全機械式) or F3 (AE)、横走りシャッターがまたいい
553名無しさん脚:2007/03/05(月) 21:25:02 ID:trxrYWIr
つまり、FM3Aを使って、どんな点が「楽しかった」かによって
選ぶ機種が変わってくる
554名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:36:26 ID:TlkxuqY7
新品FM10+Ai50/1.4Sが良いと思う。
555547:2007/03/05(月) 22:58:28 ID:CqaGmFu6
いろいろ、レスありがとうございました。
選択肢はてっきり2択だと思っていたので、勉強になります。

>>553
ド素人なので、美味く説明出来ないのですが、
綺麗な花のポストカードを集めるのが趣味で、
そんな感じの、例えば、菜の花の手前にピントを合わせて後ろをボカせたり、
そういうのが、楽しかったのです。
あとは単純に、シャッター音とか、ピントを合わせたりする手間が面白かった。
でも、そのあたりは、他の機種もあんまり変わらないものでしょうか?
556名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:10:35 ID:K85rnLg/
「押し付け大好き」教え厨&爺 大漁の予感ww
557名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:25:33 ID:F/f2TUCi
>>547
F2 シャッター音は大変大きく甲高い(パシュキン) ファインダーは大変見やすく大きい
F3 F2よりは小さめのシャッター音 (パシュン)ファインダーは液晶が嫌いな人には無理
FE2&FM3a ほとんど同じシャッター音 (パシャリ) 追針式露出計が好きな人にはたまらない FE2はFM3aより暗い
FM2 FE2とほぼ同じシャッター音 (カチャン) LED露出計が好きな人にはいい
FE FE2 FM2とほぼ同じシャッター音 ファインダーはFE2よりさらに暗く明るいレンズでなければ焦点を合わせづらい
FM10 趣味として使うには、、、保障つきの道具としては十分余りある
558553:2007/03/05(月) 23:34:48 ID:trxrYWIr
>>555
それなら他の人達の挙げた機材のどれでもいいと思います。
自分のお薦めはNewFM2中古にFM3A用スクリーン装着ですが、
細かい点は他の人達のを参考にすればいいと思います。
コシナFM10は自分的には店でいじった限りではニコン1/4000搭載機よりも
シャッター音が素直でいいと思ったけど、その他のがっかり要素が多いかもしれない。
559名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:48:28 ID:TlkxuqY7
ど素人が高い中古をビクビク買う位なら
軽い新品FM10+単焦点でいつでも連れ出して
撮りまくる方が健全だと思う。
カメラヲタになりたいのなら話しは別だが。
560名無しさん脚:2007/03/06(火) 00:02:06 ID:ZzisnKrN
てかNikonにこだわりがないならSPFとかでいいんじゃね?
561名無しさん脚:2007/03/06(火) 03:05:53 ID:Mv9oTN0N
SP系は玉にバラツキあって危険杉

ファインダー黒線
幕速不良
巻き上げ不良
ミラーアップ
モルト劣化
電池問題
各部オイル切れ



枚挙に暇がない
562名無しさん脚:2007/03/06(火) 03:42:43 ID:7q0JuEgs
>>547,555
FM3aは高いので、カメラは安いFE2かNewFM2でも良いと思うけど、
とりあえず、マクロレンズは買っておいた方が良さそうですね。

レンズを2本買えるなら、
Ai50mmF1.4S、Ai35mmF2S、Ai28mmF2.8S のうちから1本と、
タムロンのマクロレンズ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 でどうでしょう。
一本だけなら、Ai micro 55mmF2.8S。
563名無しさん脚:2007/03/06(火) 06:41:44 ID:PCOUeBXs
漏れもF3って言おうと思ったけど、このスレ的には、一番安心感のあるnewFM2だよね。
564名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:18:04 ID:TqnxHTxm
FM10でえーやん。普通に花写真撮るのにFM10じゃ何か足りんかね?
セルフタイマーでミラーも上がるし、モードラなんていらんし。
それで1、2年使い倒してれば、自分がほんとに何が欲しいのかわかってくるって。
その時にF3でも何でも好きなものをお探しなさい。
565名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:26:03 ID:I+eElphn
本当にFM10でも良いならそのままずっと使えばいいだろうが。
566名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:55:35 ID:JYWaqsAr
花写真って存在意義がわかりません
567名無しさん脚:2007/03/06(火) 20:07:49 ID:edD99oHc
いや、存在意義って目で見るとスナップが一番わからん。
568名無しさん脚:2007/03/06(火) 20:32:16 ID:Dxo2QkCj
>>557

> FM2 FE2とほぼ同じシャッター音
> FE FE2 FM2とほぼ同じシャッター音

実機で確認したけど、3機種とも明らかに音が違うと思う・・・
569名無しさん脚:2007/03/06(火) 21:36:02 ID:TqnxHTxm
>>565
FM10の最大の問題点は、使っていくうちにどんどんぼろくなってくること。
もそっと上位の機種なら味のある古び方をするんだけど。
最初の一台として使い倒して、ぼろくなったらステップアップ、という流れがいいと思う。
570名無しさん脚:2007/03/06(火) 22:02:59 ID:FfK2166j
>569
FM10はマニュアル露出、MF機として、性能的には十分なんだけど
なんというか、あんまりそういうことを要求しない私にしても、
愛着とか所有欲がほとんど無いことが・・・。最大の難点なんじゃ。
571名無しさん脚:2007/03/06(火) 22:03:40 ID:QMwAEzrB
一番存在意義がないのは>>566の子供の写真だな。
572名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:03:17 ID:w/xiPSlj
>569
 そんな使い捨て機なら同じ値段の中古上級機を最初から買うの
が良いと思うよ。
573名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:54:44 ID:CNP5OhIP
>>572
2.5万程度で買えて1〜2年程度使えれば十分でないか
という気もする。使い捨てってのは言い過ぎかと。

何も知らないまま慌てて高い、しかも最初から中古の、
状態が分からないカメラを買うのは危険だと思う。
FM10買ってカメラ(写真)の勉強していって、不満が出たら
中古中級〜プロ機またはAF機に行くってのも手でしょ。
きっとその頃にはFM3Aもちっとは安くなってるよw
574名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:59:51 ID:CNP5OhIP
スマン、1〜2年程度ってFM10をバカにし過ぎたかw
逆にその程度でボロボロになるくらい使いこめれば…
575名無しさん脚:2007/03/07(水) 01:03:15 ID:w/xiPSlj
 いや俺の考えでは1〜2年程度しか使えないなら
使い捨て機だと思うわけよ。
576547:2007/03/07(水) 01:08:41 ID:DGA6XBcl
547です。皆様アドバイスありがとうございました。
FM3A高いから、FM10しかないのかな?と短絡的に思っていたので、いろいろ選択肢があって勉強になりました。また自分でも考えて是非ともカメラデビューしたいと思います。
ありがとうございました!
577名無しさん脚:2007/03/07(水) 06:50:42 ID:kupHNg3D
>>576
ボディがないと始まらないけど、花を撮りたいなら、
マクロレンズも忘れないように……かなり違うから。
578名無しさん脚:2007/03/07(水) 10:07:25 ID:ZcaJc1BE
やっぱ花を中心に置いて背景ぼかしたどこにでもあるどうでもいい写真を
量産するのが存在意義だったんだw
579名無しさん脚:2007/03/07(水) 11:09:24 ID:E2MFMuX2
>>578
是非、存在意義のある君の写真を見せてくれ。
580名無しさん脚:2007/03/07(水) 12:10:16 ID:Q/UYY8Cx
>>578はカメオタの95%を敵に回したなw
581556:2007/03/07(水) 12:19:35 ID:49ex3los
予想通りの展開www
582名無しさん脚:2007/03/07(水) 12:54:33 ID:GdqxtQcq
>>567が俺を敵に回したのは間違いない
そして俺を敵に回したらただで済むのは間違いないぜ
583567:2007/03/07(水) 17:47:12 ID:R8jjfqF/
>>582
やあ敵に回られてしまったw
いや、雑誌に載ってる投稿スナップとか見ててもよく分からないし、
自分で撮るとVOWみたいな「変なモノ写真集」になっちゃうんだよw
584名無しさん脚:2007/03/07(水) 19:31:40 ID:5r3A0rLu
自分が楽しめりゃそれでいい。
絶賛されても自分が楽しくなかったら無意味。
585名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:34:44 ID:GdqxtQcq
俺はもう少し欲張りだから、自分と自分の身近な人間ぐらいは楽しめる写真を目指してるよ

確かに>>583の言う雑誌のスナップは確かによく分からないのが多いw
でもアレはもともと内輪の人間だけが楽しめるような写真を、不特定多数に分かるような
写真であるかのような書き方で載せてしまうから、誤解されるような気がするな。
もちろん突き抜けた面白さを持ってしまえば、不特定多数の人が楽しめる写真にはなると思うけどね。

「変なモノ写真集」も嫌いじゃないけどな
みうらじゅんとか大好きだしw
586名無しさん脚:2007/03/08(木) 00:19:54 ID:e1+VsYjY
>>547は、元々花が趣味でカメラに興味を持った人
>>567は、カメラや写真自体が趣味の人

ところで、VOWとトマソンってどっちが先なんだ?
587名無しさん脚:2007/03/08(木) 00:48:45 ID:EC+aayxO
>>551
FM3Aが欲しいっつってんのにF3は重すぎるだろwww
588567:2007/03/08(木) 00:57:19 ID:kO8WAiPE
>>586
あー、うん、そんな感じ。
自分が写真始めたのって、仕事の関係でプロの仕事を横で見てからなので。
「(プロの)写真ってすげぇ」と思って、自分もあんなのが撮れたら…みたいな。
今じゃそれが大変無謀な考えだったって事は分かってます、ハイw

ところでVOW・トマソンだけど、Wikiで見る限りはトマソンありきのようですね。
まあVOWがホントに一般化したのは初単行本前後からのような気がするけど…。
589名無しさん脚:2007/03/08(木) 02:13:04 ID:7BXUotQa
VOWの単行本が出たのは87年ごろだったかな。

自分も厨房のころはVOWネタ探して、
ニコマートぶら下げて自転車で街を徘徊したもんだ。
撮るだけで満足しちゃって結局投稿しないままだったなあ。
590名無しさん脚:2007/03/08(木) 11:56:02 ID:RIccYwgl
>586
トマソンが82年。
メディア掲載は白夜書房の「ウィークエンドスーパー」→「写真時代」
(途中で廃刊になったので2誌にまたがる)
 VOWはあきらかに影響受けている(真似だな)けれど
俺に言わせりゃ手法が似てるだけで最初から笑いものにして
やろうというようなあざとさが目立つ。
 そういうのはメジャーメディアとか自分を常識の側に置い
て疑わない奴の意識なんだよな。
591名無しさん脚:2007/03/08(木) 13:03:18 ID:e1+VsYjY
自分が知ったのはVOWが先だったけど、トマソンの方がだいぶ前だったんだね。
関係ないけど、ニッコールのカニ爪も大部分の人にとっては「トマソン」なんだろうなあ。
592名無しさん脚:2007/03/08(木) 13:33:46 ID:RIccYwgl
遺物、遺跡のようなものだな。
けっこうあるよそういうの。
特にニコンには。

F2の裏ぶた開閉の儀式もライカ式マガジン対応になってるけれど
今見たら意味がわからない。
593名無しさん脚:2007/03/08(木) 17:28:41 ID:ZYb3A23o
VOWは、お笑い
トマソンは、芸術(超芸術)。
594名無しさん脚:2007/03/08(木) 17:49:38 ID:+Q8u76H9
ジジイの昔話は長いなあ…
595名無しさん脚:2007/03/08(木) 18:52:13 ID:RIccYwgl
ふふふ
596名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:54:19 ID:e1+VsYjY
現行Nikon機の赤アクセントもトマソンっぽいね。
思うに、これはF2のセルフタイマー/スローシャッターに付いてた赤線が
勝手に増殖したものだと思う。
じゃあF2の時に何か意味があったかと聞かれると苦しい。
こうしてスレタイからどんどん話が遠ざかって行く。
597名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:28:48 ID:HzPhUnA9
>>591
カニ爪?それって転がり防止装置じゃなかったの?
598名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:40:04 ID:Dw+bXvau
このスレではカニ爪は無意味な話だな。
599名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:48:43 ID:7McVFxgi
ガチャガチャ・・・


連動ピンがたとえ無くても、これやらないと気がすまない。
600名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:51:19 ID:Dw+bXvau
そりゃ病気だな。
601名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:56:29 ID:pk8lMNQy
Gタイプ対応以降のボディと以前のボディ、それとDタイプレンズを使っていると、
つい絞りをカチャカチャ確かめてしまう。似て異なる症状か。
602名無しさん脚:2007/03/09(金) 03:21:13 ID:25FSTZTp
ファインダー内でSSも絞り値も読めるのについ構えを解いて直接確認してしまう…
FM10から入ったもんで、癖になってるよな。
603名無しさん脚:2007/03/09(金) 15:14:26 ID:5oawkMqB
>>602
つうか、ファインダー下部でないと見づらいだろ。
「付いてるだけ」
604名無しさん脚:2007/03/09(金) 15:22:37 ID:5oawkMqB
初心者に中古薦めるカメオタは気持ち悪いな。
>>557
そんな細かいシャッター音の違い言ってないと思うし。
MF一眼レフならだいたい似た音ですよ。
言うなら、布幕シャッターと金属シャッターの違いくらい。
マニュアルフォーカスの楽しさもどれも一緒だけど、ペンタックスのレンズが一番
操作感が気持ちいい。
それと、露出計は指針式のが光やカメラと対話してるみたいで楽しいと個人的には
思う。
605名無しさん脚:2007/03/09(金) 15:31:53 ID:5oawkMqB
FM3AとFM10の長所短所をそれぞれ述べた上で「参考までにこういうのも
ある(あった)よ」とアドバイスするならわかるけど、質感がとか味がとか余計な
お世話だっつーの。
606名無しさん脚:2007/03/09(金) 17:26:51 ID:Da1PpmQL
お若いの
そうカリカリしなさるな
607名無しさん脚:2007/03/09(金) 19:20:20 ID:5GfZ7HEK
>>604
Nikon機スレでわざわざペンタが一番という空気の読めなさも気持ち悪い
608名無しさん脚:2007/03/09(金) 19:35:41 ID:Da1PpmQL
本当は黒のSLが欲しくて捜してたんだけどnFM2買っちゃいました。
609名無しさん脚:2007/03/09(金) 21:04:06 ID:W8me+vhn
>605
怒るほどでもない
610558だけど:2007/03/09(金) 21:12:58 ID:9fGoX8Fx
>>604
中古薦めた一人として少し反省している。
取説付きを買うよう言うのを忘れてた。
(他に、オクは避けるとか…)
しかし、中古を批判しながら、ペンタックスのマニュアル機とはどういうことか?
新品でリミ買わせる?ボディーは…C1sの在庫でも探すか

露出計の指針or LEDは自分も気になってたけど、>>557さんが指摘済。
547さんは判断力がありそうな感じなので、必要な情報は取捨選択できると思う。
604氏がFM10をいじったことがあるか不明だが、FM3Aを使ったという人に
FM10を買わせるのは抵抗を感じてもおかしくないと思う。
遠い記憶だが、この系統の超廉価機、巻き上げレバーとか、これで大丈夫なのか?ってレベルだった気がする。
実用上問題ないと思うが、買う前にいろいろいじったりファインダー見たりすることをおすすめする。
他の機種と同時に比較できないのがつらいが。
ちなみに俺は>>481でもある。
611名無しさん脚:2007/03/09(金) 21:30:30 ID:25FSTZTp
>買う前にいろいろいじったり
問題は、店頭のデモ機はこれ以上ないというくらいヤラれてる場合が多いことだ。
俺もFM10を鞄ごとぶん投げたりと色々やらかしたが、どうやったらあそこまで動かなくなるのか。
もしかしてアンチコシナの破壊工作なんじゃないだろうか。
612名無しさん脚:2007/03/09(金) 21:39:00 ID:9fGoX8Fx
そっか。エルタワーのショールームあたりにFM10置いてないかね?あっても遠いか。
613名無しさん脚:2007/03/09(金) 22:08:29 ID:5oawkMqB
>>606
おっさんですw
>>607
あなたは真面目ですね。
>>610
いやーごめんね。カメオタの好むカメラのスレだってこと忘れてましたw
614名無しさん脚:2007/03/09(金) 22:18:29 ID:peO++cOA
※レス乞食発生中
615名無しさん脚:2007/03/09(金) 23:40:47 ID:ljo/JFVj
ニコンプラザにnFM2見積しに行こうと思うんですけど見積は無料でしてくれますよね?
616名無しさん脚:2007/03/10(土) 00:08:47 ID:ghoZCqn9
>>615
当たり前だのクラッカー
見積もりで金とるSSなんて聞いたことない。
617名無しさん脚:2007/03/10(土) 00:23:29 ID:JRglGOJk
>>616
サンクスです。
それと連質ですみませんがモルト交換とチリ除去の料金は大体いくらぐらいになると思います?
618名無しさん脚:2007/03/10(土) 00:53:58 ID:6yJgTyqs
>>617
Web修理受付をしてみたらいかがじゃろ?
んでSS持ってゆけばよろし。
619実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/10(土) 00:53:59 ID:va9dy5f0
写真はFM2+28mmのみで十分。
620名無しさん脚:2007/03/10(土) 01:28:45 ID:v2tHcjUL
>>実男
もっと長文でお願いします
621実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/10(土) 02:15:08 ID:va9dy5f0
いいの?>>620
622名無しさん脚:2007/03/10(土) 02:51:23 ID:ANn9nQ6l
FEのペンタ部の前側(銘板のすぐ上)をぶつけて凹んでしまった。

ファインダーを覗いたら絞り確認窓がズレてしまい、
ファインダー像にはみ出して見えるように・・・
しかも明らかに絞りリングの数値じゃない部分が
見えるようになってしまったorz

あんまぶつけない部分だけど、ここかなりデリケートなんだなあ。
623名無しさん脚:2007/03/10(土) 04:05:48 ID:Y7GORYoT
プリズムも歪んだりしてそう
れっつSS
624名無しさん脚:2007/03/10(土) 04:07:53 ID:ANn9nQ6l
その可能性もありますな。
でも最近シャッター速度も怪しくて、だましだまし使っていたので、
両方直すと修理はえらい金かかりそう。(つーか直るのか?)
そろそろ引退させようかと思ってます。
625名無しさん脚:2007/03/10(土) 08:38:45 ID:JRglGOJk
>>618
ありがとです
ググッてみたところ、各部点検で何故か2万近くとられるんですが…↓↓
とりあえず今日辺り行って直接聞いてみようかと思います
626名無しさん脚:2007/03/10(土) 12:07:26 ID:WINau5Rh
>>624
ニコイチ(2個を1個にする部品取り)でいいんじゃない?

>>625
615だよね? nFM2は部品保有期間切れてないよ?
見込み部品代金込みのオーバーホールで1万円台後半じゃね?
627名無しさん脚:2007/03/10(土) 12:09:56 ID:WINau5Rh
>>625
つーかニコンの点検は「無料」だ。
628名無しさん脚:2007/03/10(土) 18:05:49 ID:JRglGOJk
>>627
>>625です
点検、無料でした。
たぶん俺のPCの調子がおかしかったんだと思います。
まだ写真始めて間もない初心者なんで色々教えていただいてありがとうございますm(._.)m
629実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/10(土) 20:11:55 ID:va9dy5f0
つーか、SCでの簡易点検なら無料だわ。しかし、精密検査になると
一般価格は忘れたが、レンズ1万、ボディ1.6マンくらいだったと記憶している。
(多少違うかも?)。NPS会員なら安くて済むけどね、でもまぁSCの簡易点検で
異常個所が出れば、詳細点検した方がいいかどうか教えてくれるから。SCの眼は
間違いは無い。FM2、FE、フォトミックでも、メーカーがサービス打ち切っても
どこかで修理は可能なんだよな。それが機械式のいいところなのかね。
日本カメラで、今更機械式カメラを勧めてたが、今更ではないんだな。
630名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:59:58 ID:KB0oTcKY
newFM2の露出計が点灯しなくなってしまったんですけど、
これは修理可能でしょうか?
電池交換しても駄目なので重症っぽい。
631名無しさん脚:2007/03/10(土) 23:03:38 ID:v2tHcjUL
>>実男
もうちょっと人が聞いてない事を書いてください
632名無しさん脚:2007/03/10(土) 23:16:52 ID:v2tHcjUL
>>630
newFM2ならニコンでまだ修理受付してる筈なので大丈夫と思う。
問い合わしる↓
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm
同じ事案の>>420さんはその後どうなったろう
633名無しさん脚:2007/03/10(土) 23:20:22 ID:KB0oTcKY
>632
ありがとう。
素直に問い合わせしてみます。
634実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/10(土) 23:26:55 ID:va9dy5f0
>>630
もちろん。ザギン、シンジュク、梅田のどっかで持ち込んでみて、
相談してみた方がいいよ。まぁ最大でも2万弱ってところか。
できるなら午前一番がいいよ。
というか、この際セコニックの露出メーターを買ってみるってのは
どう?
635実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/10(土) 23:40:29 ID:va9dy5f0
ちなみに、古い機種でも全く修理してくれないわけじゃあないよ。
他社になるがF-1を持っているんだけど、ついこの前オーバーホール
してもらった。二十年以上前のカメラなのにね。機械式やF一桁、F100を
見捨てるような会社に成り下がっては欲しくはない(ニコン)。まぁ
レンジファインダーだがライカの修理体制はすばらしいね。それなりに
金額も高いが、銀座SCなんてすごいサービス良いし。パーツくらい
ちっとは標準化してもいいんではないか?と。どんどん小型化されて
いいものになってはいくんだろうけどね、古くてもいいものは大切に
扱わないと、民衆はついてこんと思う。大体、FM2なんてシンプルが
とりえなカメラじゃん?チタン縦走シャッターとか、まぁそれなりに
軽量化されていい機能だが、耐久性に問題があるといえばそうだ。
アルミに変更されたらしいけど、漏れはチタンがいいなぁ。いいものは
いいんだよ。機械式を見捨てたら、マジでそのメーカーを見限るね、漏れは。
それに、もうこれ以上機械式の新商品は要らん。しかし、修理体制は
見捨てないで欲しいね。C社は何故か数十年前のカメラも面倒見てくれるんだしさ。
ニコンも昔までは超親身になって面倒見てくれてた。今後もこれ以上の顧客サービスを
強く望む。これ以上の機械式カメラの開発はもういいから、早くD200クラスの
価格帯でフルサイズ出してくれって感じ。漏れはFM2のみで十分だとは思うが、
正直写真好きとして5Dに匹敵するカメラを発売して欲しい。待ってんだけどね。
636名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:30:31 ID:ZyL2d1fz
なんかしんないけど、悲しなって絞りぐりぐりしてたら直ったー
絞り連動部分の接触がわるかったのかな。
再発しそうで不安だけど、とにかくお騒がせしました。
637名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:47:53 ID:1b1z9ICy
露出計も直る実男の長文レス
638実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/11(日) 01:03:06 ID:upf8JWFI
日本の国産カメラなめんじゃねーよ?という感じだな。
もう修理やってない奴とか、もう最後の手段で軽く投げて直る、とか
結構ある話し。壊れた壊れたでギャーギャー騒ぐようじゃあ肝っ玉が小さいぞ。
壊れたら直せばいいし、直せないカメラは無いといっても過言ではない。
サービス打ち切られたって、直せる業者はいくらでもいる。いい修理業者は
メーカーのメカニックを採用したり、色々やってくれんだよ。それに、
最悪パーツをワンオフだ。チタン幕をワンオフとかは難しいが、大抵のことは
どうにかなるもんだ。F-1だってまだもってんだよ。国産の底力なめんじゃねーぞ。
でも、ライカM6はお気に入りだがプ
639名無しさん脚:2007/03/11(日) 01:46:36 ID:+D2mmEub
とりあえず、NewFM2は機械式といえども修理できなくなるだろうから、
あまり期待しないほうがよろし。
ちょっと不具合出てるようなら、今のうちにしっかり直してもらった方がよかろうて…
640名無しさん脚:2007/03/11(日) 01:49:29 ID:eK5hqtZx
シャッターがユニットだもんな・・・
あれをばらして修理してくれる業者ってあんまりなさそうだね。
641名無しさん脚:2007/03/11(日) 04:08:19 ID:1b1z9ICy
こりゃ布走り横幕のFM4を発売するしかないな。
642名無しさん脚:2007/03/11(日) 04:36:36 ID:tZQ1dfBy
前代未聞のシャッターだな。
643名無しさん脚:2007/03/11(日) 05:00:58 ID:1b1z9ICy
うわ、すまん
江戸っ子のしとひがいれかわっちまうようなもんだとおもいねえ
644名無しさん脚:2007/03/11(日) 05:08:15 ID:L7wF7S6w
人山の黒だかり、大八車を叩くわ半鐘は逃げ回るわ。
645名無しさん脚:2007/03/11(日) 15:48:52 ID:YVHyOUQr
ドキが胸胸しちまったじゃねーか
646名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:41:07 ID:tPPbdtSx
>>実男
何でもいいが、いい加減な事を書くと他人が迷惑するし、自分も恥書くぞ。
ニコンじゃもうFE/FE2の修理(外装をあける必要のあるもの)は一切打ち切っている。
FE修理なら修理業者しかない。
647名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:33:48 ID:y+PwKwRx
2,3年前に梅田SCでFE2のセルフタイマレバーの修理してもらったけどな
当時も既にFE2の修理は打ち切られてたんだけど、nFM2と部品共用してるところは修理出来るって言ってた

FM3Aは共用部品ないのかね?
648実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/11(日) 19:13:15 ID:upf8JWFI
あれ?FM2の話ししてんだけど。
まぁいっか。誰もFE2だとは言っていない。
649実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/11(日) 19:15:53 ID:upf8JWFI
↑それと廉価版Fね。
650必殺・縦羽根アルミ走り:2007/03/11(日) 19:36:03 ID:hN0A81hk
実男の長文レスは斜め読みがデフォ。

サービスセンターに行ける人はダメモトで持ち込むといい事があると思ってたけど、
最近はOBがやってる修理業者のほうがいいのかな。
651実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/11(日) 20:08:07 ID:upf8JWFI
まぁ一台直しちゃうとネット等で広まって収集付かなくなっちゃうからな。
でも、製品開発部門等だと普通に直っちゃうはずでしょう?社員はいいねぇ。
652実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/11(日) 22:53:21 ID:upf8JWFI
というかCF-28かなりへたってきた。
新たに買い換えようかなぁ。
みんなはどこのケース使ってる?
653名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:19:07 ID:nZzBUdG/
F3とnFM2Tどちらがオヌヌメでしょうか。因みにAFカメラしか使ったことありません
654名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:28:21 ID:cJEOHiZ6
FM2T最終ロット 未使用保管中

もったいなくてあけらんない

このまま防湿庫のこやしか
655実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/11(日) 23:33:32 ID:upf8JWFI
FM2(BLACK)>>653
チタンならまだ何とか許せるがシルバーはやめとき。
元写真学校の生徒だとか余計な詮索されるよ
656実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/11(日) 23:34:55 ID:upf8JWFI
しかしF3もいいなぁ。金あったらSP行ったら?
657実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/11(日) 23:37:23 ID:upf8JWFI
というか半永久的に使えるFがいいよ。
Fで決まりだな。>>653
658名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:53:35 ID:1b1z9ICy
写真学校の生徒とか詮索されることに何か問題あるの?FM2でいいと思うよ。
ところで自分以外でちぃタン(FM2/Tのこと)使ってる人を見かけたことがないんだが、
ばりばり実用してる人ってあまりいないのかしら。
659名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:31:45 ID:3elUkYD6
FE2持ってるんだけど、FM3Aに変える意味はありますか?
660名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:37:41 ID:tyGdt55R
変えるんじゃなくて両方使えば?
一台がRDPIIIでもう片方がE100Gで撮りくらべとか色々できるじゃん。
661名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:40:47 ID:3elUkYD6
>>660
THX
両方はいらないなー。FE、FM系はサブとして1台でおk。
フィルムの撮り比べも必要ないなー
662名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:54:49 ID:tyGdt55R
サブならなおさら、動作信頼性が高い機種に変えておくってのはありぢゃないかな?
FM3Aならまだメーカー修理が利くし。
663653:2007/03/12(月) 00:56:58 ID:WBYBqitT
レスd TC-1売ってnFM2T買ってきます レンズは35ミリ
664実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/12(月) 00:58:33 ID:jzZP+9fG
状態のいいFM2だったら6〜7マンは覚悟しておいた方がいいしなぁ。
まぁ使い込むうちに味が出るのは黒かな。チタン外装は漏れは好きでは
ないけど、シルバーはなんか金ケチったように見られるからね。
最初はシルバーだったけど、黒のを2台目に買ったけど、夏の灼熱地獄
には黒はちときついね。チタンをバリバリ実用は確かにあまり見ないかも。
コレクターか眺めたり触って悦に浸る人が多いんじゃないか?>チィタソ
665名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:03:26 ID:Os5mXnLt
>>664
>>シルバーはなんか金ケチったように見られる

それは別にないと思うが・・・
666実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/12(月) 01:08:36 ID:jzZP+9fG
でも、事実一番安いし。写真学校の学生御用達だしね。
FM2はいいカメラだが、事実↑のようなイメージができあがってんだよ。
でも、学生がM6を持つことは無いだろうけど。何故かFがここのスレタイに
無いんだが。。。見捨てちゃった?Fフォトミックは永久不滅なカメラだと
思うんだが。
667名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:11:00 ID:3elUkYD6
>何故かFがここのスレタイに無いんだが。。。

┐(´-`)┌ヤレヤレ
668実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/12(月) 01:13:42 ID:jzZP+9fG
銘記を語るスレなんじゃねーの?ここは。
だったらF入れるべきだろうが?
669実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/12(月) 01:15:24 ID:jzZP+9fG
FM3A使いたかったら使えばいいけど、
故障した時に無きを見る確率がFM2よりも若干高いんじゃないか?
まぁFM2も完全完璧ってわけじゃあないけどねプ
670名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:18:03 ID:tyGdt55R
ちいタンって、「機械式1/4000をアテにしてサブとしてボロボロに使い込む人が多い機種だから、
軽くて丈夫な素材で思う存分使い倒してください」みたいなNikonの思惑があった、
なんてのをどっかで読んだことがある。
まあ、実用品のつもりが愛玩品になるのはよくあることだが、戊や蛙はともかく、
ノーマルのチタンはもちょっと実用されててもいいような気がする。
F3みたいにブラック塗装だったらちょっと実用人口が増えたのかな。
671名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:19:41 ID:3elUkYD6
672名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:20:07 ID:tyGdt55R
>>669
>>619は何だったんだよう
673実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/12(月) 01:25:40 ID:jzZP+9fG
ああ、あったのね。サンキュー>>671

FM2+適度な広角(28ミリか、妥協して35mm)はよく使ってる人居るじゃん?
だからお薦めだとは思うけどね。俺はレンズは交換しないから。殆どね。
ボディ1台につき1本のレンズ漬けっぱなし。ちなみにFM2につけてるのは
28ミリ。これが結構万能選手なんだわ。風景、ポートレートも何とかなる。
35ミリもまぁ許せる。50mmもトロトロ写真取れるけど、漏れ的には
標準レンズは35ミリだな。メーカーはこぞって50mmって言ってるけどね。
考えは変わってないよ>>672
674実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/12(月) 01:35:24 ID:jzZP+9fG
もし、俺が宇宙に行く時に持っていく1台のみのカメラはFM2だね。
これは決まり。1/4000は有り難いし、多重もできるし。いい事づくめ。
AFで多重できるのはF100かF5、6
のみだしね。しかしAFは重い。F5,100は宇宙飛行士御用達だけど、
俺は法律でカメラ1台しか所有できません、みたいな法律ができたら
間違いなくFm2にする。レンズも1個というなら28ミリだね。決まりでしょ。
GR1V?F5?F100?ホースマソ?ライカ?冗談じゃない。触ってみれば分かると思うけど、
なんか壊れそうにない。というか露出計が狂っても、そのころには自分のカンが
一番重要になってるよ。だから現行の鉄板はFM2だな。誰がなんといおうと、
お気に入りとか除いてこれかな。間違いない。
675名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:45:46 ID:Os5mXnLt
宇宙で1/4000秒とか多重露光することあるんだろうか・・・

カメラ絶対一台だけって言われたら、nFM2と35mmにするってのはまあ同意かな。
676実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/12(月) 01:49:07 ID:jzZP+9fG
でも、月の石とか足跡とか写したいから銘玉の55mmF2.8sもありかな。
このレンズ所有してるけど、中々うつり良いし。
677名無しさん脚:2007/03/12(月) 02:38:37 ID:rdLfa6I2
ここから寝言を書き込むスレになりました
678名無しさん脚:2007/03/12(月) 03:08:54 ID:9HTNgRLl
むにゃむにゃ、もう食べられないよう…
679名無しさん脚:2007/03/12(月) 06:29:01 ID:Sk8t1FHw
nFM2/Tは色がかっちょ悪い
680名無しさん脚:2007/03/12(月) 08:12:19 ID:pjHvesfB
nFM2/Tって別にチタン外装じゃないじゃん。
681名無しさん脚:2007/03/12(月) 08:13:09 ID:b0Cir6V7
春だから?
682名無しさん脚:2007/03/12(月) 09:51:36 ID:1vp69hdH
>>680
お前はPENTAXか何かの別の機種の事と勘違いしている
683名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:08:00 ID:Ry3CC2yZ
コシナかリコーかもな
684名無しさん脚:2007/03/13(火) 02:06:03 ID:8L9spMn2
nFM2のスクリーンにE3入れたら方眼目が少し傾いてるんだけど
いくらで修理出来るのかとSSにTelしたら仕様だといわれました。
皆さんのはどうですか、まっすぐ水平でてますか?
685名無しさん脚:2007/03/13(火) 02:07:30 ID:EXwRB4MX
もっぺん入れなおしてみ
686名無しさん脚:2007/03/13(火) 02:13:16 ID:syS0HOGP
FM欲しい。
銀色ボディーに「Nikon」
FM2みたいに型番の印字も無い。
超シンプルでイカす。
同じく超シンプル仕様のFE使ってるんだけどサブに欲しい。
687実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/13(火) 03:22:06 ID:7Qn6zTYX
サブとは言わずにメインでどうぞ!>>686
688名無しさん脚:2007/03/13(火) 08:49:03 ID:8kEwyDss
nFM2を持ってるんだけど、いつ頃生産されたかシリアルNo.で分かる人いたら教えてください
8078287です
689名無しさん脚:2007/03/13(火) 11:01:05 ID:EXwRB4MX
俺のより前だな
863****
690名無しさん脚:2007/03/13(火) 11:45:41 ID:8L9spMn2
おれのは825****で先々月買った奴だから
それは少なくとも2007年1月以前の生産だな。
691名無しさん脚:2007/03/13(火) 13:20:41 ID:7VfgZZnx
>>690
ワロス
692名無しさん脚:2007/03/13(火) 16:15:25 ID:8kEwyDss
俺の番号が>>688に書き込まれてるのは何故だ?
693名無しさん脚:2007/03/13(火) 17:40:41 ID:EXwRB4MX
手元にちゃんとあるか確認してみ
694名無しさん脚:2007/03/13(火) 17:58:14 ID:2k/3r4AU

>688 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2007/03/13(火) 08:49:03 ID:8kEwyDss
>692 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2007/03/13(火) 16:15:25 ID:8kEwyDss
695名無しさん脚:2007/03/13(火) 18:13:44 ID:EXwRB4MX
んなベタな
696実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/13(火) 19:32:22 ID:7Qn6zTYX
FM2は調子いいんだけど(新しいから当たり前かな)、
F-1の調子がいまいちなんだよな。シャッターを思い切り
押さないと切れん。ヒガサさんに持ってくことにするか。
しかしFm2は壊れる気がしないよなぁ。
697名無しさん脚:2007/03/13(火) 20:11:04 ID:DPzwOJHt
>>688
フィルム室の4桁スタンプ見てみ。

意味はF3と一緒。F3スレの冒頭参照。
698実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/13(火) 20:14:00 ID:7Qn6zTYX
言い忘れたけど、ニコンでサービス打ち切られてもさ、
↑はキャノンの例だけど、色々診てもらえる方法はあんのよ。
だからシャッターユニットだの言っていないで、今を幸せに
生きればいい。そのうち不幸はやってこない。世の中そんな
もんだし、事実そうゆう神修理店があるからね。だから皆さん
ガンガンFM2を使いましょう。但し、凹みとかは厳しいとは思う。
699名無しさん脚:2007/03/13(火) 21:01:24 ID:8L9spMn2
>>694
つ 親子して2ch
700名無しさん脚:2007/03/13(火) 21:40:30 ID:HOeBz5a0
>>694
つ 夫婦して2ch
701名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:25:02 ID:mL8LPDXa
前スレ位で「FM2ユーザー」とか言う知ったかぶりっこがいたっけな。
浅い知識を露見して、散々叩かれてた・・・
今度は実男とか名乗ってるのか?
702実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/13(火) 23:49:14 ID:7Qn6zTYX
人違いだろうプ
703名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:58:54 ID:rWwtguN3
どちらもうざいw
704実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/14(水) 00:33:14 ID:XTGAmdvC
こりゃまいったなぁw
705名無しさん脚:2007/03/14(水) 02:06:31 ID:xSTyrxlF
なんかこのスレ加齢臭がする
706名無しさん脚:2007/03/14(水) 02:09:21 ID:o5fZmbgR
サック破れて出来たるせいかこのレスなんだかゴム臭い
707名無しさん脚:2007/03/14(水) 05:44:25 ID:HenWKSpa
上下カバーがチタンなだけでチタンモデルを名乗れるスレはここですか?
708名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:56:04 ID:5OX7gGl6
>694
おじいちゃん、さっき書き込みましたよ。


そうじゃったかの
709名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:56:07 ID:edHH7Ugt
あぼ〜んしたらスッキリした。
そういやFM3Aの幕速精度、あまりよろしくないなんて話を聞いたのだが…。
710名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:05:38 ID:dMQgK5aZ
711名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:07:27 ID:dMQgK5aZ
>>709
どこで?
712名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:14:59 ID:edHH7Ugt
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_310.html

"<D社製最新MF機>"ってやつ。
これホントかな?
713名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:33:44 ID:/CvDLo9x
いつ発行された写真工業なのか書いてないだろ。
…と事実を否定したい所だが、1/8000があるのでF4以降の時代。
というより、マニュアル時には機械式になる最新MF機というだけで明らかなんだが。

信者な俺は日本カメラ産業のメッカが送り出したカメラに限ってそんな筈はなく、初期不良品だと言ってみる。
714名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:40:12 ID:Qgh5PlSU
機械式ならこんなもんじゃね?

とはいうものの1/250は気になる値だ罠
715名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:46:27 ID:dMQgK5aZ
X=1/250秒をわざと遅くするのは伝統になっている。
朝カメのテストではもう少し1/4000の精度でてた気がするが(おぼえてない)、
0.1EVの露出誤差を問題にする人っていうのは、
なんというか、多分フィルムの乳剤も含めて
非常に高精度な写真管理をしてる人なんだろう。
716名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:17:23 ID:uQtircir
思ったより良い数値だと感じたのは俺だけか?
廉価版機械式にしては優秀じゃん。
717名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:56:01 ID:gSuFSD5e
って言うか、中級機以下に使われている縦走りシャッターの方が高級機に使われてた横走り式より精度は断然上なんだよ。
横走りの1/2000秒なんか、「1/1000より速いんじゃないかな?」程度の代物。
じゃあ何で高級機に、そんな精度の低い横走りを使用していたかと言うと、昔(概ねF4以前)の縦走り式シャッターユニットは耐久性に不安があったから。
ニコンの例で言うと、F3のシャッターが10万ショットを謳っていた時、FEやFMのそれは万ショット程度だった。

あと、1/10段の精度なんて意味ないよ。フィルムの実行感度誤差や絞りの作動誤差(特に小絞り時)で0.1〜0.2EV位平気でブレる。
そして0.2EV程度の誤差じゃあ、人間の目では判らない(よほど感覚の鋭い人が見比べてみれば別かも知れないけど)。
そんなの気にしてたら写真なんか撮れないよ。
718名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:58:35 ID:gmOBAq1j
そうだね
719名無しさん脚:2007/03/15(木) 22:56:46 ID:gw8q6d0G
NewFM2の露出計が逝った。
420と同じ症状。
オンライン修理見積もりで16000円という金額は
もう一台買うか悩ましい。
720名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:21:04 ID:2kxIoAth
KenkoがFマウントのフィルム一眼レフカメラを発売するらしい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/15/5850.html

激しくむさい・・・
721名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:34:17 ID:DWaG3wQl
>>720

PHENIX DN60のOEMだなこれ。
中国製の割に評判は悪くないみたいだが…

なんでコシナからOEM受けなかったんだろ?
FM10と競合するからかな。
722名無しさん脚:2007/03/16(金) 10:23:47 ID:rskn3uf7
やた! これでDN66もKenkoで修理してもらえるね!
723名無しさん脚:2007/03/16(金) 16:06:41 ID:cfosCyvN
良いね。上でFM3AかFM10か迷ってた女性に薦めたい。
724名無しさん脚:2007/03/16(金) 16:41:34 ID:JIYR3U4F
それはちょっと違う気がする
725名無しさん脚:2007/03/16(金) 18:39:46 ID:lpCgsMXO
あれ女性だったの?
726名無しさん脚:2007/03/16(金) 20:14:59 ID:AUdkMovn
F6を新品で買って、精液ぶっ掛けて耐久性を調べるテストをしたい。
ハードなプレイを望む者にとっては、必要なチェックポイントに違いない。

F6は俺が調達する。濃厚で多量の精液を射精できる猛者をこのスレで募集だ。

我こそと思う奴は、遠慮なく志願してくれ。待ってるぜ!
727名無しさん脚:2007/03/16(金) 20:52:52 ID:IwPXUdtH
問題はF6で抜けるかどうかだ。
728名無しさん脚:2007/03/17(土) 06:32:31 ID:uSClRdZp
厨くさいレスだなw
729名無しさん脚:2007/03/17(土) 12:50:11 ID:dWvg6Uli
>>727
題して「F6ザメーンぶっかけプロジェクト」。
抜けなくてもOK。エロDVDもしくは生身のナオンも用意するぜ。
730名無しさん脚:2007/03/17(土) 13:42:28 ID:qJNUXvoz
ハァハァ
731名無しさん脚:2007/03/17(土) 14:29:52 ID:aj+jGxbR
ニコ自慰のみなさんがそこまでF6をお嫌いとは。。
732名無しさん脚:2007/03/17(土) 14:50:11 ID:zhgQNmfy
この間FM3Aを新品で買いました。
ニコンのHPで知ったのですが、ネーム入れれるんですね。
入れてる方おられますか?
733名無しさん脚:2007/03/17(土) 14:59:59 ID:x7ZDkYAo
そんなもん入れたら売るとき安くなるじゃん
734名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:22:30 ID:ws/8X47k
その通り。

>>732が死んだあと、家族がカメラ処分する時、安くなっちまうだろ。
735名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:47:38 ID:UuiVkHos
>>732
芸能人の名前でも入れりゃぁいい。
「T.Kimura」とでも入れてオクに流せば高値になるかも!?
736名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:54:40 ID:cH13evTj
紛失した時にキムタクの手に渡ることになる
737名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:55:46 ID:Xqdetf6T
FM2用のcf27ってケースはFM3Aにも使えますか?
738名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:04:57 ID:x7ZDkYAo
>>734
どうせまとめてHO行きだからあまり関係ないともいえるが
739名無しさん脚:2007/03/18(日) 10:24:34 ID:vJMDTzSc
>>737
使えるよ
740名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:28:25 ID:UA7TWhQE
>>738
HOってどこっすか?ヒロミ・オオスギ商会っすか?
741名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:45:16 ID:gqsQ5304
FM3Aにストラップは何を使ってますか?
742名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:46:47 ID:xePprI/w
手編(ry
麻(ry
743名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:04:23 ID:f32USEVP
荒縄
744名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:00:31 ID:pQUrq3xr
こんなスレがあったのか
親にもらったFAがあるのだが、あまり使わなかったな

ときにかく記念カキコ
745名無しさん脚:2007/03/19(月) 02:26:30 ID:cwfliD+N
>>742-743
こんな夜中に大爆笑して家族起こしちまったじゃねーかよ
746名無しさん脚:2007/03/19(月) 03:36:17 ID:CeiTNv/6
常識だろ?

と思ったら隔離スレじゃなかったw
747名無しさん脚:2007/03/19(月) 06:37:22 ID:Z4edXWHY
>>741
好きなのつけろよ。
おい、お前ら。こんな大型プロジェクトはなかなか無いぞ。
何で誰も志願者がいないんだよ。

プロジェクトの一部始終を記録して、ネット上で公開することも検討中だ。


期間限定、三月末日まで当スレで志願者を待つ。勇気と男気のある漢を待つ!
749名無しさん脚:2007/03/20(火) 21:44:35 ID:01hZOsJ7
つまんねーネタいつまでも引っ張るんじゃねーよ蛸
>>749
つまらないだと〜?!貴様ヌッコロス。
751名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:07:24 ID:fWjYEuaX
>>750
もう良いからクソして寝ろ。
752名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:31:34 ID:VURdMwuy
>>750
とりあえず、こっち行こうな
【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
753名無しさん脚:2007/03/21(水) 11:49:48 ID:QtnNG1lB
>>752
いくら変態隔離スレでもお断りだ(´・ω・`)
754名無しさん脚:2007/03/21(水) 12:51:48 ID:mArgcUsq
こちらに御新規様一名ご案内でいいんじゃね?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172763670/
755「F6ザメーンぶっかけプロジェクト」実行委員長:2007/03/21(水) 20:00:23 ID:EUkCijfY
新品でF6は入手した。
あとは志願者を待つのみ。

レンズは高級なものをつけたほうが燃えるだろ?58mmのノクトなんてどうだい?
何ならこれも近日中に入手する。
金はいくらでもある。よってあとは漢の出現を待つのみ。
756名無しさん脚:2007/03/21(水) 21:27:54 ID:Subs8Hwh
実男とか言う常駐ニートが出て行ったと思ったら、またぞろキモイのが巣を構えたな。
757名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:58:45 ID:pQLKE6Gv
まとめて>>754の隔離スレに巣を移して欲しいものだ・・・
758「F6ザメーンぶっかけプロジェクト」実行委員長 :2007/03/23(金) 12:35:53 ID:nc5NC3z9
スカトロマニアの心もわしづかみできるように、ザメーン浣腸の実況の撮影会も
企画中だよー。

希望者よ来たれ!お国の為、ニコソの為、F6の為に立ち上がる漢を待つ!!
759名無しさん脚:2007/03/23(金) 14:08:15 ID:GXTmPi0S
2ちゃんねるでこういうつまんない発言するのって既に犯罪だよね
760名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:45:51 ID:7kT5iDXR
F6をこれほど可哀想だと思ったことはない…
761名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:08:35 ID:b0iMMXpF
たかが20万程度のカメラにこうも粘着するとは。。。
やはり格差社会なのか。。。
762名無しさん脚:2007/03/23(金) 21:38:07 ID:Uv3FDxxr
F6の話しはよそでやっておくんな
763名無しさん脚:2007/03/23(金) 22:27:54 ID:99qejyTm
馬鹿野郎、F6一台で日高屋のラーメン何杯食えると思ってるんだ?
764名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:23:27 ID:99qejyTm
チキンラーメン何年分だと思ってるんだ?
765名無しさん脚:2007/03/24(土) 02:25:44 ID:0k6RLby8
>>758
いいかげん他所のスレでやってもらえませんか?
スレ違い及び、スレにそぐわない内容ですので。
一応、下記スレが妥当と思います。

【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
766Aoi:2007/03/24(土) 06:16:09 ID:Kk70hwxC
んなもん押し付けんなYO
767名無しさん脚:2007/03/24(土) 09:13:19 ID:HFZWGMli
隔離スレにすら拒否される>>758って・・・
768名無しさん脚:2007/03/24(土) 09:14:29 ID:HFZWGMli
間違っても刃物持って無抵抗な子供襲うんじゃねーぞ!
769名無しさん脚:2007/03/24(土) 10:43:04 ID:rq29kjFN
F6持って無抵抗な…は無理か。
せめてF5だな。
770名無しさん脚:2007/03/24(土) 13:52:10 ID:vpEYTz1f
NEWFM2には露出補正は無いのけ?
771名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:00:42 ID:yQX30Qqs
NEWFM2には露出補正が必要なのけ?
772名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:57:31 ID:wzgSDFdj
フィルム感度かシャッターダイヤルでなんとかすればいんじゃね。
>>765
うるさい。お前ごときに言われる筋合いはない。
神聖且つ前衛的なニコソマンセープロジェクトなんだ。もうかなり投資してしまったから
俺には突き進むしか道はない。
774名無しさん脚:2007/03/24(土) 16:53:30 ID:hrI+kxRa
>>772
フイルム感度ダイヤルで1/3段の補正できると思ってるやし発見
775名無しさん脚:2007/03/24(土) 17:42:59 ID:GfK4GyrB
1/3段は絞りでも難しいけどな。
でも「補正」という言葉は感度変更が一番それっぽく感じる俺。
逆光補正とかで内蔵露出計を信用したい時は気持ちよく使えるし。

だがどのみち使いづらい上にFM系では意味が…
776774:2007/03/24(土) 17:59:44 ID:hrI+kxRa
すまん、手順が逆になるというだけで出来るか
(補正という言い方の是非はおいといて)。
777名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:33:15 ID:uLuHH7Ke
>>774
出来ないの?
778名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:44:57 ID:hrI+kxRa
だから言い直しにきてるじゃん…orz

でもそんな面倒なことする奴いねーよな?
某ヲクで落としたノクトニッコールF1.2・58mmが手元に届いた。
これをニコンのSSでOHした後に、プロジェクトの為に供出する。

これでも俺の熱意がわからないのか?!
780名無しさん脚:2007/03/24(土) 19:58:20 ID:uLuHH7Ke
>>779
いや、OHは後にしろ。
781名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:07:01 ID:HFZWGMli
>>780
馬鹿野郎!変なもの付けられたレンズをOHしなきゃならないニコンサービスの人の身にもなってみろ。
もう良いから>>779はF6でもノクトでも良いから勝手にしろ。そして捨てろ(カメラは燃えないゴミの日)。
782名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:08:35 ID:fFkmNC51
>>781
そのカメラは萌えるゴミの日
783名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:31:10 ID:dBBev2LE
今日フジヤ覗いたら、F6がずらりと並んでいたよ。
かわいそうなくらい・・・
784名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:59:50 ID:CFSEsZ1g
なんだかな。ニコンもF6ベースでデジカメだしてやればいいのにね。
F6Dとか言って。
785名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:09:11 ID:HFZWGMli
F6なんか大して買った人いないと思うのに、あの中古の山・・・
果たして今現役で使ってる人ってどれだけ居るんだろうか?
少なくとも俺は会った事が無いなあ・・・
786名無しさん脚:2007/03/25(日) 02:47:40 ID:EOi7rG5X
そんなことを言ったら今時はほとんどデジだし、
たまに銀塩の人を見るとF5の人のほうを見るよね
787名無しさん脚:2007/03/25(日) 08:54:48 ID:U5ze/ODH
F6、確かに中古多いね(F4,F5も多いけど、新品出荷台数が違う)。
良いカメラなんだけどね・・・2万円位だったら買っても良いかな。
788名無しさん脚:2007/03/25(日) 13:22:23 ID:nEZaTYPb
やっぱりジンクス生きてる…
Fの偶数系は何かしらある…のけ?
789787:2007/03/25(日) 14:15:32 ID:yae0G5jz
んな事はない。
現に俺のメインカメラはF2だ。
バシバシ使ってるぞ。

でも、サブカメラが無いのは辛いので、最近FE(初代)が欲しい。
長年FE2使ってきたけど(最近アポン)、FE2ってレリーズが重くて手ぶれ起こしやすい(50oで1/15秒とか切る場合ね)。
それにFEのレリーズ音は「シュコーン」と言う(間が抜けてるけど)優しい音で好き。
でも、探すとなるとあんまり良いの無い。あってもFE2と同じくらいの値段なので萎える。
流石に古いからなあ。
790名無しさん脚:2007/03/25(日) 15:21:50 ID:LqScu6pC
俺はF6が欲しいけどデジとレンズとPCに金が掛かって
どうしても購入の優先順位が下がる。


で、ディスコンになって慌てるんだなw
791名無しさん脚:2007/03/25(日) 16:55:15 ID:nEZaTYPb
>>790
ざまーみろ。
792名無しさん脚:2007/03/25(日) 18:08:07 ID:yae0G5jz
>>791・・・可哀想な奴
793名無しさん脚:2007/03/25(日) 19:03:52 ID:EOi7rG5X
>>789
 純粋にハードウエアとしてはF2の方がFより圧倒的に優れている。
またF3と比べた場合でも、F3のおまけみたいなAEはあまり決定的な
差とはならないとしたらF2とF3の本質的な優劣ってイメージほどは
違わない。
 F4F5F&とAEAFカメラとして進化してきたわけだが、その先には
今のデジ一が見えるわけでちょっと。。
 歴代のF一桁のなかで一台選ぶとしたらF2は良いと思うね。
もちろんFの歴史的な価値は十分認められるべきだろう。多少の使い勝手
の悪さに我慢しながら最新のAFズームレンズをFにつけて写真を撮るのも
一興ではあるし。
794名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:17:42 ID:17cnsibt
このスレの流れはnFM2とFM3Aがメイン機な俺に対する挑発か?
795789:2007/03/25(日) 21:00:05 ID:yae0G5jz
ほら、ぼちぼちFE/FM系の話に戻そうよ〜
>>794も怒ってるし〜
796名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:11:08 ID:CxOrPi8O
NewFM2を白、クロ、Tと持ってたけど、クロを手放して、次はT。
結局白がのこりそう。
797名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:16:48 ID:qiimBOUc
クロは擦れたらカコイイのに・・
798名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:25:12 ID:CxOrPi8O
漏れはクロのすれたのがだめなんだ。
799名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:40:23 ID:qiimBOUc
失礼しました。。
もっとも俺のは中古で2万のヤツだから最初からスレスレだけどw
それでも7年間ノントラブル。タフなカメラだね。
800名無しさん脚:2007/03/25(日) 22:29:09 ID:j4WXXorG
私のメイン機はFM3Aだけど...
この先いつまでフィルムが生き残れるか不安で、
予備の新品FM3Aを持っている方が良いのか
手放した方が良いのか悩んでいます。
801名無しさん脚:2007/03/25(日) 22:29:59 ID:vfnqpyVc
今年はいってすぐ白買って、最近黒(ただしボロボロ)が
格安だったのでまた買った。買うときはどちらか手放す
つもりだったけど、もちろん無理ですw 今はもっぱら
ボロボロの黒のほうを使ってます。
802801:2007/03/25(日) 22:34:31 ID:vfnqpyVc
私の言ってるのはnFM2です、書き忘れましたが。
>>800 
FM3Aは投機的要素が加わるから悩ましいところですよね。
今だったら10万以上ですか、新品。もう面倒だから売っちゃえば?
さすがにこれ以上は値上がりしないでしょw
803800:2007/03/25(日) 23:14:25 ID:j4WXXorG
>>802
売ってもいいかなとも思いますが、なかなか勇気が出ません。
FM3Aって騒ぐほど価値のあるカメラだとは思いませんが、
1/4000とシンクロ1/250は魅力なんですよね。
804名無しさん脚:2007/03/25(日) 23:26:40 ID:WNPJu9P3
メカ的な価値っつったら、全速電子式&機械式で作動ってのぐらいか?
AE要らないなら、スペック的にはnFM2で足りるからね。
かく言う私も、AEは全く使ってないな…。
805名無しさん脚:2007/03/25(日) 23:36:43 ID:WezWFxb8
FM3aのメリットは、しばらく純正修理が可能ってことぐらいでしょ。

ほとんど内容的にはFE2と変わらんし。
806名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:05:53 ID:nVlGqtTy
いや、あとDXコード対応という強い味方が。追針式露出計もわかりやすくて悪くない。
AEは俺もほとんど使ってない。
807実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/26(月) 01:20:24 ID:hh/6gzge
フィルムはなくならないよ。
というか無くしたらあかん。
なくしたら、漏れはその会社の写真に対する情熱を
疑うかもしれんな。
808:2007/03/26(月) 01:27:24 ID:rEy4heYZ
つ 学級新聞
809名無しさん脚:2007/03/26(月) 03:50:23 ID:hpj2+iGM
まぁまぁ、レコードの針もいまだ製造されているわけですし。
810実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/26(月) 04:10:32 ID:hh/6gzge
まぁ殆どロームに代わられてますがね>>809
しかし、シンジュクや秋葉原には未だレコード針売ってる
ところもあるからまだいいけど、レコード本体が壊れたら
如何せんどうにもならないかと。nFM2もシャッターユニット
だけが惜しいんだよね。これは一生ものだと俺は思ってるんで、
どうにかしてくれないかなぁと思う。俺からしたら初めて買った
nFM2だし、今は傷だらけなんだけどそれが勲章みたいに感じられて、
何ともいい味を出しているんだ。まぁ最近は完全にマクロ専用に
なってるけど(FM2)。ライカみたいに一生もののサービスを
期待したいものだよ。多少高くてもいいからさ。と思うのは
俺だけかな。
811名無しさん脚:2007/03/26(月) 04:28:15 ID:5rxgU2hC
>>807

 実際問題35ミリネガフィルムだけはかなり後まで残りそうな気はする。
カメラの数が半端じゃないし。
経営学の時間で出てくる「残存者利益」っていうのはあるだろうし、
BRICsみたいな国の会社が先進国で廃棄になる工場設備を買い付ける
ということもありうるだろう。

>>810
>ライカみたいに一生もののサービスを
だったら、ライカ買え
っていうのが日本メーカーのスタンスかも。
ニコンが偉い(?)のはD200みたいにデジカメでもMFレンズを
カバーしている機種があること。
>レコード本体
プレーヤーのこと?今でもヨドバシですら新品売ってるよ
812名無しさん脚:2007/03/26(月) 11:11:28 ID:dAhRiKz5
昨年くらいまでは、まだまだフィルムは健在だろうと思っていたけど、
最近、世間のデジへの移行速度は予想をはるかに超えているよ。

私はネガISO100派なんだけど、近所ではキタムラにしか
売っていないしホームセンターは400ばかりで在庫僅少。
身近なところで現像&プリントが出来なくなるのも
趣味として続けるには辛いものがあるな。
813名無しさん脚:2007/03/26(月) 11:23:43 ID:XL6Ivqpy
なんかケンコーから金属外装のフルマニュアルカメラが発売されるみたい。
発売は2007年夏頃だって。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/87378-5907-25-2.html
814名無しさん脚:2007/03/26(月) 12:02:41 ID:tCVzmE+V
なんだ結局コシナ製のOEMか・・・
815名無しさん脚:2007/03/26(月) 12:50:57 ID:ZZtRPGTb
どこがコシナだ、アホウ
816名無しさん脚:2007/03/26(月) 16:47:37 ID:eAXrDnvM
コシナだったら良かったんだけどねぇ。
レリーズボタンの細さや高さ、
軍艦部周囲のアールの取り方、
フィルムカウンター前の余分なスイッチ、
そこはかとなく、異国の風味が・・・
817名無しさん脚:2007/03/26(月) 16:49:53 ID:NPBTlc9K
ヤシカだっつうに
818名無しさん脚:2007/03/26(月) 16:57:30 ID:tCVzmE+V
ヤシカブランドのメイドinチャイナか?
819名無しさん脚:2007/03/26(月) 18:21:34 ID:eAXrDnvM
発売が待ちきれない方は、どうぞ!

http://www.eyeopte.com/dnek01.html
820名無しさん脚:2007/03/26(月) 19:15:31 ID:VY7epNuI
>>789
おれFE2がメインだけど、同じ操作系で非Ai使えるFEがサブに欲しいよ
今は非Ai用はNikomatFTn使ってるけど、FE系の操作系に慣れちゃって少し戸惑うんだよな
絞り込み測光ってやったことないけど、開放測光に慣れてると面倒かな?
821名無しさん脚:2007/03/26(月) 19:53:56 ID:5rxgU2hC
人間何事も慣れ
822名無しさん脚:2007/03/26(月) 21:10:29 ID:i0Bwx/Wg
>>820

ヘッヘッヘ〜、俺昨日FE買っちゃった(喧嘩売ってる訳じゃないよ)。
FEは機能的にはFE2より相当劣るんだけど、レリーズボタンと言いシャッター音と言い、そこはかとなく「ホッ」っとする安らぎがあるね。
俺はF2メインだけど、元々FE系のフルレンジ追針連動メーターで写真を覚えたから、どうしてもF2Aの極小レンジの定点連動メーターに馴染めない。

あと、絞り込み測光なんて別に不便じゃないよ(但し測光時にプレビューするのを忘れる恐れはある)。
マウントアダプタ使いの俺にとっては、解放測光なんか贅沢品。自動絞りが使えれば満足だ。
823名無しさん脚:2007/03/26(月) 21:14:06 ID:DX7DkB8N
安原
824名無しさん脚:2007/03/26(月) 22:07:53 ID:5rxgU2hC
プレビューボタンを中途半端に押しながらシャッターを切ると
たまにジャムることがあるから要注意
>>822
Fマウントボディでアダプタ?
825822:2007/03/26(月) 23:24:00 ID:i0Bwx/Wg
いえいえ、他社ボディでですよ。
色々節操無く使っているもので・・・
826名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:17:55 ID:D1F4pWmD
>>822
FEのシャッター音は和むよね。特にオレはM90の時の音が好き。
次が1/60かな。中低音の感じがするね。
>>825
激しく納得。というか、ニコンのFマウントはフランジバックが長いので
マウントアダプタをつかって他社のレンズをつかうのには不向き。
逆にニコンのレンズをキャノンEOSにつけるのはGood。だからキャノンの
フルサイズデジにマウントアダプタ経由でニコンレンズを使うのはいいよね。
827名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:29:48 ID:tkT03Kmm
無限遠撮影は出来ないが
@中間リング無しでマクロ撮影。
A広角レンズで寄って撮る。
B望遠レンズの長い最短撮影距離を縮める。
などの意外と実用的な使い方が出来る。
828名無しさん脚:2007/03/27(火) 07:47:11 ID:c8In/qRy
ケースって何使ってる?
829名無しさん脚:2007/03/27(火) 10:25:52 ID:dwXfu+sy
ケース・バイ・ケース
830名無しさん脚:2007/03/27(火) 10:53:37 ID:a4vjp06Q
それはひょっとしてギャ(ry
831名無しさん脚:2007/03/27(火) 12:51:34 ID:KauaSog1
いっそその名前のブランドを希望してみる
832名無しさん脚:2007/03/27(火) 13:27:51 ID:v5W43Gu2
指の引っかかりができて持ちやすくなるよね
ありきたりなコメントだけど。
833名無しさん脚:2007/03/27(火) 17:48:59 ID:Y4Xw+Lpx
>>829
花冷えって奴か…
834名無しさん脚:2007/03/30(金) 10:36:40 ID:DvOXXhkV
すみません、質問です。
FM3Aのフィルム室に印字されている番号は、
F3と同じように、製造年月がわかるものなのでしょうか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1168498473/7

これをもとにウチの aoi&mei や知人の機体を見てるんですけど、なんか整合性がないような木がします。
英数あわせて6桁もあるし???
エロい方教えください。
835名無しさん脚:2007/03/30(金) 14:17:43 ID:NkAI8MP7
今日FEを1万で買った
最初はnFM2買おうと思ったけど高すぎ・・・

満開になった桜を撮りたいんだけど
おすすめのレンズとフィルターを教えて下さい
836名無しさん脚:2007/03/30(金) 14:54:41 ID:nKeRgc48
「桜を撮りたい」じゃなくて「桜をどう撮りたい」のかが分からないと何も勧めようがないと思う・・・
まずは機材よりも自分の撮りたい桜のイメージを考えてみたら?
837名無しさん脚:2007/03/30(金) 14:59:59 ID:Rkp7umdY
FEにつけるのだったら f2.8より明るいレンズが良いだろう
f4より暗いズームだとピントが来ているかどうか分からない場合が多い
50mm f1.4
35mm f2
Tamron 90mm f2.8 macro SP
などが低価格かつ名レンズです
フィルターはPLとソフトが効果が分かりやすい
838名無しさん脚:2007/03/30(金) 15:55:27 ID:ig1OtJg3
AiS50/1.8は小さくていいかも
839名無しさん脚:2007/03/30(金) 16:39:10 ID:LVZ+GEbb
安いAF50/1.8Dも意外と良い
840名無しさん脚:2007/03/30(金) 18:31:01 ID:Glo2/T5w
50/1.8はボケが汚いから背景に注意。
グルグルしちゃうぞ。
841名無しさん脚:2007/03/30(金) 20:20:04 ID:uOjLV128
エエエと思ったらAF版の話か
842名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:20:55 ID:Glo2/T5w
AFもAiも光学的基本設計は川卵手。
843名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:33:31 ID:hV17AnG4
嵌れば1.4より綺麗にボケるんだが、
距離が難しいね。
844名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:35:10 ID:FqSUBTl0
けどPhotoZone見ると不思議な事にAi-sの方が若干良いんだよね。
ボケとは直接関係ないだろうけど、色収差なんかはかなり違う。
845844:2007/03/30(金) 21:39:00 ID:FqSUBTl0
あ、ごめん上の発言は>>842ね。

ま、自分自身はAi-sのF1.8が大好きなんでどーでもいーっちゃどーでもいーんだが。
ああいうレンズ、また作ってくれないかなー…MFでw
846名無しさん脚:2007/03/30(金) 22:08:02 ID:Glo2/T5w
コーティングの差だろ。
847名無しさん脚:2007/03/30(金) 23:24:55 ID:FqSUBTl0
そうなのかな?Ai-sの方が6年くらい早く販売開始で、
AFのはいまだに販売中(もう20年?)、Ai-sのはとっくに販売終了。
AFのがコーティングがいいってんなら納得できるんだけどね…
848名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:10:53 ID:NZ2iOyWa
シリーズEでぐるぐるぼけの経験とかないんだけど。
あんまり開けて使うことはないけどね。
849834:2007/03/31(土) 12:26:45 ID:KFgv/xGF
>>834です。
しつこくてスミマセン。m(_ _)m
お解りの方、ご回答、よろしくお願いします。
850名無しさん脚:2007/03/31(土) 12:39:33 ID:9LN9dMJx
>>835
チャコールフィルターにしとけ。
851名無しさん脚:2007/03/31(土) 13:42:10 ID:lN6CARyH
そのaoiやmeiとかに直接訊けよ誕生日
852名無しさん脚:2007/03/31(土) 15:15:46 ID:cziNtL1d
>>849
公開されていない情報は誰も答えられないってことですよ。
853名無しさん脚:2007/03/31(土) 15:21:33 ID:mnenbo+a
>>849
このスレでは、FM3aは隔離スレ的な表現をせずに、
FM3a白、黒と書きましょう…

FM3aのロットも出鱈目につけてる訳ではないだろうから、
いくつか情報があれば、誰かピンと来る人がいるかも知れないなあ。

ちなみに、手元にあるFE2では、F3スレの4桁の法則に当てはまりそう。
23CA。3桁目の"C"は分からないが、後は同じと思う。
854名無しさん脚:2007/03/31(土) 16:24:56 ID:OrXdEd44
>>853
シリアル20*****(白)か21*****(黒)とみた
855834:2007/03/31(土) 23:43:50 ID:KFgv/xGF
コメントありがとうございます!!!
ちょっと気になってたことだったんですが、お手数をおかけしました。
856名無しさん脚:2007/04/03(火) 01:35:59 ID:7cdUaUbq
28mm/F3.5付きの黒を12kで買いました。
外装ボロボロでペンタ部とか凹んでるけど
この値段なら気にしないことにしますw
857名無しさん脚:2007/04/03(火) 01:38:05 ID:z8HlvsYw
>>856
黒のボディの何?
とりあえずオメ
858名無しさん脚:2007/04/03(火) 04:18:54 ID:V8TVrsTf
>>856
とりあえずオメ。
そのレンズってオートニッコール?
859名無しさん脚:2007/04/03(火) 19:58:43 ID:pP0QtXH8
NFM2を持って今、旅行中。急に巻き上げが不能になった。
レリーズは出来るがミラーが上がりっぱなし。レンズを外して絞りレバーを手でつついたらミラーが下がります。
その後巻き上げは出来ないがレリーズ出来る、ミラー上がりっぱなしの繰り返し。明日からの旅行どうしよう(ToT)
今、旅館で格闘中。誰か解決方法お願いします!
860名無しさん脚:2007/04/03(火) 20:03:30 ID:6fQdAtLo
写るんです買えば?
861名無しさん脚:2007/04/03(火) 20:09:23 ID:ic5QYNIJ
>>859
FE/FM系統ではよくあることw
絞り込みレバーに指が触れて、押し込まれた状態で巻上したとか。

レリーズする

ミラーアップ

シャッタートリガー空振り、幕走らず

ミラー下がれない ←今ここ

00番のプラスドライバーがあれば何とかな・・・旅行先かw

底板を外して、巻上クランクをロックしている多重巻上防止ストッパーを逃がしながら
巻き上げてやると大抵直る。
862名無しさん脚:2007/04/03(火) 20:22:42 ID:pP0QtXH8
サンクスです。宿の近くにホームセンターがあったので明日ドライバー買って車中修理します!
ありがとう!
863名無しさん脚:2007/04/03(火) 22:01:24 ID:ic5QYNIJ
>>862
ちょっとでもネジ舐めそうな感触だったら、触らずに修理出した方が吉。
舐めたネジ外すのは至難の業 ( ゚∀゚)アヒャ

無事に開いたらネジ無くさないよう注意w
864256:2007/04/03(火) 23:40:59 ID:7cdUaUbq
nFM2です。ダメ元でしたが新宿でチェックしてもらったら
諸機能問題なしでしたので、かなりラッキーでした。
レンズはAis28/3.5です。ほんというと28mmはF2.8が
欲しいところだけど、当面はこれで充分です。
865名無しさん脚:2007/04/04(水) 02:19:48 ID:IBJ1NMIP
Sの3.5ってどれくらい出たのかねえ?
むしろレア玉の部類のような
866名無しさん脚:2007/04/04(水) 06:16:39 ID:T6cAOyAZ
レアと言えばレアだが、それ以上のものでもないという微妙なところだな
2.8と比べて、軽い以外に良いところってあったっけ
867名無しさん脚:2007/04/04(水) 07:10:49 ID:SoVCf7BP
レアというだけで十分だと思う。
868名無しさん脚:2007/04/04(水) 12:18:09 ID:j2oLTWJW
>>861さんありがとう!無事復活しました!おかげで残り2日の旅行楽しめます(^O^)
869名無しさん脚:2007/04/04(水) 13:40:31 ID:D/iN4yNy
旅行中か、いいなあ。。。
870名無しさん脚:2007/04/04(水) 15:08:11 ID:muTm0BWr
大学生かな? うらやましいです。
ゆったりした旅行ならMF機械式ボディ+単焦点でゆったり撮影したい...
871名無しさん脚:2007/04/04(水) 16:03:10 ID:JDKvKr8G
軽くて省スペースだしね。
ボディ1台、レンズ2本くらいとPLフィルタだけ持って…いいなあ…。
872名無しさん脚:2007/04/04(水) 16:16:33 ID:xVLPlv5s
…フィルムは?
873名無しさん脚:2007/04/04(水) 16:46:12 ID:2PLrl0BQ
映像は心に刻み込むので必要なし
874名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:02:42 ID:JDKvKr8G
いや、それは…
とりあえずフィルムは現地調達って事で。
SPERIAしか手に入らないかもしれんけどw
875名無しさん脚:2007/04/04(水) 21:15:44 ID:j2oLTWJW
>>859さんありがとうございました。
無事復活しました!
おかげで残りのも旅行楽しめますo(^-^)o
876名無しさん脚:2007/04/04(水) 21:28:47 ID:IBJ1NMIP
↑これは859の所有するカメラの書き込みと考えればいいのか…?
877名無しさん脚:2007/04/04(水) 21:49:19 ID:Qhf6z6h6
結婚も子供も難しそうだが、
この可愛いかめら達が私と一緒に居ることを喜んでくれているなら
私も幸せな人生だったと胸を張って言えると思う。
878856:2007/04/04(水) 23:09:57 ID:9f7VjaE8
お騒がせしました>>864です。
Ais28/3.5はレア玉ということですが
え?まさか、と思って裏を確かめたところ
半円柱の溝切ってないので只のAi-NIKKORのようです。
最小絞りがオレンジ色なのでAisと書いたのですが…
879名無しさん脚:2007/04/04(水) 23:25:00 ID:Qhf6z6h6
被写界深度を示すカラフルな指標が銀色のリング上にあればAiS
ピントリング寄りの黒い筐体上にあればAi。

ピントリング寄りの黒い筐体上にあるのは大抵Aiかそれ以前で、
20〜200mmくらいの常用焦点域の単焦点AiSでその場所にあるのは
Ai85mmF1.4Sくらいしかないはず。

28/3.5は軽いと言っても2.8より30g軽いだけだし、
2.8ほど寄れないし、立場としては微妙だな〜
880名無しさん脚:2007/04/04(水) 23:32:27 ID:SoVCf7BP
レンズって一般的傾向として無理に明るくしてない方が余裕のある設計が出来る。
デメリットとしては広角で暗いレンズって一眼レフで使うと明るいレンズや標準レンズ
望遠レンズと比べて相対的にピントあわせがしにくい、ということがある。
 こういうスペックのレンズってクラシックな味を楽しむという姿勢が良いんじゃないの?
881名無しさん脚:2007/04/04(水) 23:36:37 ID:Qhf6z6h6
ムック本でだけど確認した。

>>被写界深度を示すカラフルな指標が銀色のリング上にあればAiS
>>ピントリング寄りの黒い筐体上にあればAi。
さらに、無限遠の次の距離指標が、AiSは2m、Aiは5m。
(AiSはピントリング回転角を見直し、広角系は全般に小さくなった)

>>Ai85mmF1.4Sくらいしかないはず。
マイクロ55/2.8S、同105/2.8Sも同じ。
レンズ繰り出しに合わせてピントリングも前後に動くレンズでは
そうしているようだ。
882名無しさん脚:2007/04/04(水) 23:39:10 ID:Qhf6z6h6
>>レンズって一般的傾向として無理に明るくしてない方が余裕のある設計が出来る。

それはそうだけど、余裕のある分を高画質化に振るかコストダウン側に振るかは
設計の(というか商品の)方針次第だからね。
ニコンのこの頃のレンズだと前者寄りだと思うけど。
883名無しさん脚:2007/04/05(木) 02:32:33 ID:yScxp8Su
そういうこと言うなら28/3.5開発時の苦労話でも
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n12j.htm
884名無しさん脚:2007/04/05(木) 06:07:29 ID:7L6bnglD
>>859さん。無事復活しました!おかげで残りの旅行も楽しめます。ありがとうございました!
885名無しさん脚:2007/04/05(木) 06:36:26 ID:3fJHKRdb

 し つ け ぇ w w w

886名無しさん脚:2007/04/05(木) 11:31:43 ID:EiRKMyiy
>>884はフィルムの書き込みだな。
887名無しさん脚:2007/04/05(木) 16:54:46 ID:d9ZMHxwT
>>809
なんか説得力(・∀・)アル!
元気出たよ、ありまと。
888名無しさん脚:2007/04/05(木) 17:58:43 ID:ygm8DBb0
レコードプレーヤーなんて最近国産の新製品が出てるからね。
889名無しさん脚:2007/04/05(木) 20:38:33 ID:3W/zkS3G
ターンテーブルやDJ用の針なんか、毎年新製品が出てるしね。
890名無しさん脚:2007/04/05(木) 21:30:10 ID:MDuhxhvm
じゃあカセットテープはどうだ?
891名無しさん脚:2007/04/05(木) 22:00:52 ID:XbfKUb31
あんまり悲しいこと言うなよ…
892名無しさん脚:2007/04/06(金) 01:05:39 ID:T2M4WjWk
ケーズ電気で山になって売ってるじゃないか
893名無しさん脚:2007/04/06(金) 01:28:27 ID:2VkoutH+
>>883

28mmF3.5と全く同じレンズ構成のレンズがあるね。AiAF 28mmF2.8D。
脇坂善治ファンなら買うしかないね。
894名無しさん脚:2007/04/06(金) 01:35:27 ID:2VkoutH+
NewFM2ユーザーでニコンのフラッグシップたるNewFM2を使い続ける予定ですが、
気軽に動体を瞬時にスナップ撮影できる絞り優先AE機が欲しくなりました。

FE2とFM3Aで迷っています。絞り優先AE専用機として使うので、正直どっちでも同じです。
FE2の方が安いというメリットがありますが、FM3Aの方が正規修理で有利ですね。

FM2ユーザーの皆さんは、サブ機である絞り優先AE機は何をお使いですか?
FE2かF3が多いんじゃないかな、と思うのですが、FM3Aも悪くないかなあと思っています。
895名無しさん脚:2007/04/06(金) 01:59:16 ID:Nwk7qBH1
すみません、どなたかレスしてあげてください。。。
896名無しさん脚:2007/04/06(金) 02:12:23 ID:ZkOjuAHd
>>894

「NewFM2ユーザーでニコンのフラッグシップたるNewFM2を使い続ける予定ですが、」


フラグシップとは呼ばないでしょ。人気のロングセラーモデルでも。

897名無しさん脚:2007/04/06(金) 02:28:30 ID:T2M4WjWk
誰がそんなマジレスを
898名無しさん脚:2007/04/06(金) 02:44:08 ID:a1JnqYhu
>>894
F4
899名無しさん脚:2007/04/06(金) 02:53:29 ID:gIz76LQr
F100でええやん
900名無しさん脚:2007/04/06(金) 02:57:11 ID:runqPkFK
>>894
ちょっと重いけど、F4s
901名無しさん脚:2007/04/06(金) 03:03:45 ID:T2M4WjWk
銀塩存続のために新品でF6を
902名無しさん脚:2007/04/06(金) 04:09:21 ID:D7Pl+MhS
宮崎駿の雑想ノートで、アフリカ沖でイギリス船団を叩いてきた機動艦隊ってネタがあったが、
それの旗艦ってかんじ>nFM2
サブは使い込んだニコレックスくらいがちょうどいいと思う。
903名無しさん脚:2007/04/06(金) 06:22:41 ID:UGvvBcB6
>>894
F-801s最高。
904名無しさん脚:2007/04/06(金) 09:26:05 ID:mTG7aWmu
>>894
EL
905名無しさん脚:2007/04/06(金) 09:42:49 ID:IM35NUoi
視野率を除けばF4並のファインダーの、F90(X)がお勧め。
今ならメーカー修理も利くしね。
906名無しさん脚:2007/04/06(金) 10:12:07 ID:w5W0dVDH
そりゃF3に決まりでしょ!
自分はF3メイン、nFM2サブです。
907名無しさん脚:2007/04/06(金) 13:46:14 ID:3SImgQEi
>>894
FAに一票
908名無しさん脚:2007/04/06(金) 19:10:24 ID:S/krsgzr
>>907
ファイナルアンサー?
909名無しさん脚:2007/04/06(金) 23:43:28 ID:UGvvBcB6
>>894が本当は言って欲しいことを一切言わないおまいらに乾杯。
910名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:00:02 ID:MPkI4BeY
ボロボロの黒nFM2がメインで割と奇麗な白nFM2がサブです。
サブというか全く使ってませんが。黒は最近買ったんだけど
外装が凸凹でもまったく問題ないことが判明したので。
タフな奴めw
911名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:32:12 ID:mAhxSOKn
ええと、「でこぼこ」が凸凹で、「おうとつ」が凹凸か。
ちょっと考えてしまった。
912名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:36:00 ID:Ddh6LjvF
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
913名無しさん脚:2007/04/07(土) 01:09:28 ID:fOrFv8yP
>>912
なんかハメたくなってきた
914名無しさん脚:2007/04/07(土) 06:08:18 ID:cRsQ4QWw
FEとAi50/1.4を買った、2.3k。 冷蔵庫保管の期限切れ(06/1月)ベルビアで桜撮ってきます。
レンズの距離環∞の横が10mって、非Sでいいんだよね?
915名無しさん脚:2007/04/07(土) 06:52:22 ID:q+p5wEyt
んなもん絞り輪の形状で判別できるだろうがぁぁぁぁぁ!
916914:2007/04/07(土) 07:06:41 ID:cRsQ4QWw
うーん…ニコン初心者だから、「形状の違い」って言われても解らないんだよね。
ググってみても、知ってる人には解るって言う感じだったり…
良ければ違いを教えて貰えませんか?
917名無しさん脚:2007/04/07(土) 08:00:39 ID:VaPjb2dl
>>916
最小絞り値の色を見てください.
絞り環の最小絞り値がオレンジ色ならAi-sレンズです.

初心者なら「キンタロウ〜」くらいは読んでおこう.
ググれ!
918914・916:2007/04/07(土) 08:18:10 ID:cRsQ4QWw
なるほどなるほど。
ありがとうございます>917


もう一度ググってみます!
919名無しさん脚:2007/04/07(土) 08:38:16 ID:7JL1W9Ys
FEで使う分にはAiでもAi-Sでも違いは無いと思われ
920名無しさん脚:2007/04/07(土) 08:39:15 ID:oTnMMUK/
>>912

凹 凹凸凹 | 凹凸凹 凹 ← ビオゴン

凹 凹凸凹 | 凸凹凸 凹 ← にこん
921名無しさん脚:2007/04/07(土) 08:48:11 ID:oTnMMUK/
>>914
いま見たSは20ffと5mでした。

>>919
回転角のことを言っているのではないかと思いましたが違うのでしょうか。

回転角が狭い報道仕様でビシっとズバッと撮影したいならAiS、
三脚で慎重にピント送りしたいなら何回転もするZeiss ZFとか非Ai、

という違いだと思っていました。
922名無しさん脚:2007/04/07(土) 09:08:10 ID:3ZCO07T8
ちょっと上にも見分け方の話題出てるのにDQNか?
さもなくば釣りだろう(´A`)
いくら話題がないからってオマエら・・・・(ノA`)
923名無しさん脚:2007/04/07(土) 09:15:46 ID:7JL1W9Ys

\   )─ー、    ====
 \/ ● 、_ `ヽ   ======
 / \( ●  ● |つ
 |   X_入__ノ  ミ   イカー!!
 、 (_/   ノ /⌒l
 /\___ノ゙_/  /  =====
〈        __ノ  ====
 \ \_    \
  \___)    \   ======   (?⌒
   \     ___\__  (?⌒;;(?⌒;;
    \___)   ___)(?;;⌒  (?⌒;;  ズザザザ
924名無しさん脚:2007/04/07(土) 18:10:48 ID:QJLw3eho
FM3Aの新品、都内でも探せば
定価販売のとこあるもんだね。
それでも投げ売りの頃よりは高いが。
925名無しさん脚:2007/04/07(土) 18:39:59 ID:oTnMMUK/
FM/FE系カメラの部品ってSSで全箇所を交換可能なのかな。

上カバーや底ブタなどの金属部分や裏ブタなど、露出してるパーツは大丈夫そうね。
絞り連動環やNikonロゴ一体型のエプロンなどのプラスチック部品も売ってくれそうだ。
でも、エプロンの下にある部分(これって金属かな)も交換できるのかな。
内フレームのダイキャストと一体型だっけか。ダイキャストの交換はさすがにできないのかな。

部品全部とっかえ(つまり完全に新品と同じになる)って出来ないのかな。
926名無しさん脚:2007/04/07(土) 19:01:42 ID:qZ7bHyXA
何十年も前のカメラの部品をいつまでもストックしているとでも思ってるのかい?
つーかFM/FEを再生産しろと言ってるのと同じだろそれじゃ。
927名無しさん脚:2007/04/07(土) 19:05:20 ID:MPkI4BeY
>全箇所を交換
ワロタw
928名無しさん脚:2007/04/07(土) 19:07:19 ID:zVUSbYZ5
>>924
どこ?
黒なら飛んでいくのだが。
929名無しさん脚:2007/04/07(土) 22:11:58 ID:Z2CDnU6r
>>925
アホ
外装パーツなんか10年以上前に無くなってるわい(除、newFM-2&FM3A)
930名無しさん脚:2007/04/07(土) 23:25:15 ID:bZ4zBY3o
型取ってレジン流せばおk
931名無しさん脚:2007/04/08(日) 01:13:04 ID:Yv9/1oJK
そしてスケルトン外装として売り出す。
932名無しさん脚:2007/04/08(日) 09:57:16 ID:wtdDuQ3q
そんなα-9000がBIC亀の旧本店に有ったわな…当時
933名無しさん脚:2007/04/08(日) 12:37:48 ID:BgZkeU+c
FM3Aは値上がり傾向かもしれないが、
あのプラのシングルレンズのアイピースは
購入後最初に覗いて「ナンジャコリャ」で
その後稼働率最低だ。
何考えてたんだニコンは。
全てを台無しにしている。
934名無しさん脚:2007/04/08(日) 12:54:10 ID:6uwp2tkV
そんなこと気にしたこともなかった。
世のなかには変な人がいるんだな。
935名無しさん脚:2007/04/08(日) 13:08:27 ID:7+0L+8zU
視度補正入れてるんで、全然気にならんかった。
936名無しさん脚:2007/04/08(日) 13:22:00 ID:BgZkeU+c
気にならない人はいい。

しかしFM2までのキリッとした色消し像に慣れたら
後戻りできぬぞ。
937名無しさん脚:2007/04/08(日) 13:23:57 ID:lm9t1MCv
視野率100%でもない中級機に何期待してんだw
938名無しさん脚:2007/04/08(日) 15:10:10 ID:Mdmq2qFi
カメラ自体はどれも良いのだが、
変な人をも引き寄せてしまうのがなあ・・・
939名無しさん脚:2007/04/08(日) 15:47:51 ID:RphNahvv
それは亀板の見過ぎw
940名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:07:09 ID:BgZkeU+c
MFはファイダーが命なのではないのか。
100%云々もあるが、視野周辺の
とくにシャッタースピード表示の色づきは
なんとかしてよといいたかっただけ。
妙なコストダウンで一番やっちゃいけないことやったと
思ってますが。nFM2のままのファインダーでいいじゃん。
941名無しさん脚:2007/04/08(日) 20:11:18 ID:6uwp2tkV
FM2だって赤い表示あるよ
942実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/08(日) 20:14:37 ID:Qt5DBHRI
呼んだ?
943名無しさん脚:2007/04/08(日) 20:16:57 ID:6uwp2tkV
巣に帰れ巣に
944名無しさん脚:2007/04/08(日) 21:08:40 ID:RphNahvv
>>943に同意せざるを得ない
945名無しさん脚:2007/04/08(日) 21:49:40 ID:YGiotVrr
>>933
マジレスするとFM3AとNewFM2は、もう欲しい人には行き渡ったので値下がり傾向。
他の銀塩カメラと同様に、どんどん安くなっていっている。
両方とも、定価では売れ残ってしまう時代だよ。
ただ、金属カメラを欲する層って、若い初心者が多いので、
新品未使用に限れば、まだ定価以上で売れるかも知れない。

946名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:05:14 ID:tSwgFNA7
最近、東京都内でFM3AやNewFM2を肩からぶら下げた若者男女をよく見かける。
一時的な現象だろうけど一部では流行っているのかも知れない。
なので新品未使用は高額でも売れるということか?
947名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:14:21 ID:dlscsURS
まじめにカメラが好きで趣味の女性と知り合えました。
休日は中古カメラ店廻りやカフェに行ったりお台場に
写真を撮りにいったりしています。
皆さんもいかがですか安心優良で良心的なサイトです。

http://www.happymail.co.jp/?af2312190
948名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:24:40 ID:YGiotVrr
>>946
若くてカメラ趣味の浅い人って、新品未使用を欲しがる傾向にあると思う。
きちんと動くってことも重要だけど、それ以上に、誰にも使われていない処女がいいって思うでしょ。

外見ボロボロの中古を買ってオーバーホールすりゃいいじゃんと考えるのはニコ爺だけ。
949名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:39:01 ID:tSwgFNA7
洒落たファッションにボロボロのカメラぶら下げていても
汚く見えるだけだもんな。
使い込んだボディのスレがいいとか言ってるのはニコ爺だけ。
950実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/08(日) 23:58:39 ID:Qt5DBHRI
というか、ライカM型の方がお洒落度は高い。
言うまでもないけどね。煽りとかじゃないよ。
FM2を所有している上での話しだから。
まぁ日曜日のマッタリ撮影は殆どライカM7だ。
いいカメラだ。
951名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:10:31 ID:QtyFzTKH
巣に帰れ
952名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:57:02 ID:Ju5PCOyj
>>951に同意せざるを得ない
953名無しさん脚:2007/04/09(月) 23:25:09 ID:EqBrEMPV
>>950
悪いけどライカMならM2かM4しかアリエナイ。若者的にはね。
ブラックペイントは汚らしいので外見の綺麗なシルバークロームが良し。

レンズはズミルックス35mmの黒銅鏡に丸い薄型金属フードか、
6枚玉のツノ付きズミクロン35mmをフード無しで使うのがオシャレだね。
954名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:00:18 ID:vl5NI6fq
空気嫁
955実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/10(火) 00:03:42 ID:p/qRDGrX
>>953
やっぱりM3でしょ?ブラックペイント汚らしいか?
男は黙ってブラックでしょ。黒はしまってかっこいい。
しかし、お洒落って意味ではライカ全般お洒落だよ。
デジタル(M8除く)は除いてね。しかし、M8はどうなんだかなぁ。
買う気がしない。
956名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:11:14 ID:hySSv0DE
>>955
でてけ屑
957名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:11:34 ID:rxx/05D/
>>951に同意せざるを得ない
958名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:15:59 ID:Kx8IfNMx
>>955
M3はカルティエ=ブレッソン的な実用品であって、
サブカルのファッション・アイテムではない。

それもグレイベッサR3Aの登場によって過去の話となった。
R3Aは完全等倍ファインダを持つ究極の両目開けスナップ機。
カルティエ=ブレッソンが生きてたら、間違いなくR3Aのグレイを使う。

若者ファッション的にはライカMは35mmファインダがマスト。
色もシルバーでなければダメだね。ただしレンズは小ぶりの黒銅鏡が良し。
959実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/10(火) 00:20:49 ID:p/qRDGrX
俺は27mm愛用なんだけどなぁ。まぁファッションの
一部にはいいし、撮っても味出ていいし、撮り手の意志が
思う存分出せるカメラだという意味で最高だねライカ!
ライカよ永遠なれ!
960名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:22:57 ID:hMfrrJz0
レンズを通した像を見せてくれないカメラは好みじゃないなあ…
何つうか、味見せずに料理作ってるかんじ。
961実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/10(火) 00:27:12 ID:p/qRDGrX
確かに、それはあるね。やっぱりそういう意味では
一眼に分があるよね。でも、気軽さという意味では
RFが一番かな。FM2ももちろんいいよ。俺も好きだし。
持ってておしゃれだなって思えるのはFM2,FM3A,ライカM
くらいかな、って思う。あくまでお洒落って意味で。
962名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:30:28 ID:hySSv0DE
>>959
馬しかちゃんスレ違い
963名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:40:46 ID:BpPzCfS7
ずいぶんレス番飛んでますなぁ (・∀・)ニヤニヤ
964名無しさん脚:2007/04/10(火) 11:07:38 ID:agthHpR9
まじで実男 ◆Idh4M59kpE ってうざいな。
965名無しさん脚:2007/04/10(火) 15:09:39 ID:XWxQVyvj
>>964に同意せざるを得ない
966名無しさん脚:2007/04/10(火) 15:51:50 ID:xWzvvQ9F
それは誤解だ。コテハンだからウザいというわけじゃない。ウザい性格だから
コテハンを名乗るのだ。
967実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/10(火) 20:45:27 ID:p/qRDGrX
うざい、と思うのはお互い様。

しかし、FM3Aは老若男女に愛されているねぇ。

あひるんあひるんるんぼくた〜ちはぁ〜♪
968実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/10(火) 20:49:12 ID:p/qRDGrX
しかし、漏れはFM2だから、勝ったね。
969名無しさん脚:2007/04/10(火) 20:56:10 ID:Su5bf4vD
939 :名無しさん脚:2007/04/07(土) 14:38:37 ID:MPkI4BeY
おれのnFM2はフレームに対して方眼の水平が出てません。
Nikonに幾らで直せるかきいたらFM2はそんなものだといわれた。
970実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/10(火) 21:06:45 ID:p/qRDGrX
ネタ?>>969
971実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/10(火) 21:08:14 ID:p/qRDGrX
多少のずれがあるのは個体差だが、
直せないはずはないんじゃないの?
俺のは今まで極端なのはなかったが。
もし、ひどいようだったらSCに持ち込めば
保障期間内なら無償だし、行ってくれば?
保証機関外でも、6000円くらいじゃなかったか?確か。
972名無しさん脚:2007/04/10(火) 21:15:23 ID:qznh1AQn
>>971
保証期間内のnewFM2・・・プッ

大体、金型が狂ってるものが直る訳無いだろう。
973実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/10(火) 21:18:12 ID:p/qRDGrX
全く、またシッタカが現れたか。
週末にSCに行って相談してこい。
>>972
974名無しさん脚:2007/04/10(火) 21:32:06 ID:Mu/il6yF
改名した「最スピ」の再来か??
975名無しさん脚:2007/04/11(水) 00:06:55 ID:+orHiiu6
>>963
いい加減ウザイんで今更ながらNG登録したが、
ちょっとした大掃除したようなスッキリ感があるな
976名無しさん脚:2007/04/11(水) 02:13:42 ID:nucBQucy
ニコンスレのなかで、F6を抜きトップの勢い・・・
珍しい事もあるもんだな。
それだけカメ板が廃れたって事かねぇ。
977名無しさん脚:2007/04/11(水) 02:15:20 ID:nucBQucy
おおっと、いけねぇ・・・抜けてもた。

スレ立て行ってきやす!
978名無しさん脚:2007/04/11(水) 02:29:16 ID:nucBQucy
スレ立て規制で立てられませんでした・・・orz
代わりに誰か宜しくです。

スレタイ

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド9


FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド

宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで

【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/

FM10、FE10はこちら
★★★★★ FM10/FE10 Part5 ★★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1152275632/
979名無しさん脚:2007/04/11(水) 02:29:58 ID:nucBQucy
過去スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167577660/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156855890/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144066166/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131771095/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113640003/
Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081582014/l50
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50
980実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/11(水) 03:19:11 ID:kKyU873F
FM2やFM3A、最近中古の玉が減ってきてないか?
綺麗なモノはほぼ皆無だし。誰かが書いてたけど、
殆ど欲しい人は手に入れてしまって、市場に放出
する人が減ってしまったのかな。しかも、好景気だし、
いい玉はなおさら手放さないのかな。もしかしたら
値段が上がる傾向にあるのかも?!まぁいいカメラだから
仕方が無いけどね(nFM2)
981名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:16:46 ID:nucBQucy
>>980

まさか、貴殿がスレ立てするとは思ってもみなかったな・・・w

デジ主力になった今、銀塩ボディは防湿庫のこやしで、
市場に流通しにくくなってるってのはあるな。
値段の上昇に関しては、一段落してるから、
そうは上がらないと思う。

次スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176230366/
982名無しさん脚:2007/04/11(水) 11:42:07 ID:xPHyuc9U
FM3Aをこよなく愛して大切に使っています。
もちろん予備機で新品を確保しています。

こんな奴が多いから、なかなか中古が出回らないのかもな。
もちろん俺も、その内の一人だが。
983名無しさん脚:2007/04/11(水) 20:54:44 ID:38Be/+hd
さてと、埋めるか。
984名無しさん脚:2007/04/12(木) 01:48:04 ID:cHlwv3q/
985名無しさん脚:2007/04/12(木) 01:48:38 ID:cHlwv3q/


次スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176230366/
986名無しさん脚:2007/04/12(木) 05:00:55 ID:3GEgTurt
FMって出たときはいろいろと叩かれたらしいね
987名無しさん脚:2007/04/12(木) 06:50:26 ID:eMGm9jl1
埋め立て

次スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176230366/
988名無しさん脚:2007/04/12(木) 07:40:23 ID:3GEgTurt
最近無性にFAが欲しい。あのペンタカバーのデザインにほれた。
専用モータードライブもカコ好し。
989名無しさん脚:2007/04/12(木) 08:41:47 ID:1TVebvFe
Q:FAってマルチなの?

A:違うよ。全然違うよ。
990名無しさん脚:2007/04/12(木) 19:25:45 ID:5H/FHScR
戦場カメラマンからバックパッカー御用達に転向したようなもんだな>マートからFM
991名無しさん脚:2007/04/12(木) 21:47:12 ID:3GEgTurt
世界中の写真学校の生徒様御用達
992名無しさん脚:2007/04/12(木) 22:03:59 ID:Nq9KACRc
993名無しさん脚:2007/04/13(金) 00:54:55 ID:Ttd9RBP8
N
994名無しさん脚:2007/04/13(金) 01:05:43 ID:fG8/BidL
F
995名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:19:54 ID:i3LT5/v2

★★次スレ★★
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176230366/
996名無しさん脚 ◆9Ce54OonTI :2007/04/13(金) 14:36:41 ID:9SLPnMNv
test
997名無しさん三脚 ◆Cunh5cmce. :2007/04/13(金) 14:38:05 ID:9SLPnMNv
test
998名無しさん脚 ◆K7hrUNg5FE :2007/04/13(金) 14:44:57 ID:9SLPnMNv
test
999名無しさん脚 ◆sSz72CGMs. :2007/04/13(金) 14:45:54 ID:9SLPnMNv
test
1000名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:46:08 ID:a8qqF+Rx
1000なら実男は隔離スレから出ない
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ