懐かしのアーケードゲーム 3機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
2機目は壁に激突してしんだけど
エクステンドで増えたからまだいける

懐かしのアーケードゲーム (988レスで死亡)
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1070116073/

懐かしのアーケードゲーム 2機目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1091273721/
2大人の名無しさん:2005/09/06(火) 10:08:38 ID:vpWeIGV8
豆知識
アーケード版のスペランカーは意外とタフ
3大人の名無しさん:2005/09/06(火) 14:46:26 ID:pcVVqYhe
サンプラザ中野が出てくるのって くにお君だっけ?
4ベラボーマン:2005/09/06(火) 23:23:52 ID:Z2XmVUO2
>>1
うおぉぉぉー乙
       
       )ヽ人_从人__从_从人__从人_
      <                >
       )  水魚のポーズ!!! (
      <                >
        Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒

   /⌒`ヽ、   .|
   { '⌒` - ` '- |、----'ヽ
   ヽ   _ _ ` |、 \v メ\    __,,---、 __,,---、
  {ヽ、ヽ、 ( (_______|___`ヽ ヽメ \  (フ" / (フ  /
  ヽ `' ----==◎==--、)----> -l _ ̄ { ヽ二_,- っ
   `ヽ、______,,-| イ|t-'ン|ヘ"lヽ、 /_) `/   l/ ヽヽ_ヨ
       -{ H米.十 +米 }-レ'⌒)ノi ̄ヽ/,  __ノ  }
        /(ヽ.| ヘ _,|--、' (ノノィ⌒ ̄  /-''`  l
       ヽ|`ー‐'''"ノ+++ )/~ノ:{ () /)    ン
          l  ル'_`ニ=‐'イ     /ノノノ__,,-''"
          `'   \_ヽ__________,, - ''"~
5大人の名無しさん:2005/09/07(水) 03:03:09 ID:xVkvftiP
エックスマルチプライってのが好きだった。
って、3回ぐらいしかやったことないけど。
6大人の名無しさん:2005/09/07(水) 11:22:29 ID:r71UxPOh
久しぶりに狼牙をやりたくなるようなスレ名だ。
7大人の名無しさん:2005/09/07(水) 12:13:38 ID:G7LGYO5y
>>3
あー、出てくるね、サンプラザっぽいハゲグラサンw
8大人の名無しさん:2005/09/07(水) 16:06:16 ID:0ljv8OOB
>>5
アイレムでR−TYPE、イメージファイト、最後の忍道のチームが作ったやつだっけ?

>>7
グラVかけてるハゲなんていたっけ?木刀持ったギョロ目のハゲはいたけど
9大人の名無しさん:2005/09/07(水) 16:10:11 ID:iHltSfJ2
アフターバーナーがリメイクされるのが楽しみだ。
この調子でスペハリもリメイクして欲しい。
10大人の名無しさん:2005/09/07(水) 16:10:30 ID:0ljv8OOB
ああ、最終ステージのほうにいたね。>グラVハゲ
11大人の名無しさん:2005/09/07(水) 16:17:48 ID:pBkNGcDZ
ゲイングランドやりたいな
12大人の名無しさん:2005/09/08(木) 10:59:53 ID:UqPNuoDC
アフターバーナーって元々たいして面白くなかったよね
13大人の名無しさん:2005/09/08(木) 20:35:31 ID:v24TGus1
筺体はリメイクされないんですか?
14大人の名無しさん:2005/09/09(金) 09:58:19 ID:b6j2SV/n
バブルははじけたんだよ
15大人の名無しさん:2005/09/09(金) 10:24:42 ID:UYnrNuVK
空手道って言ったかな?
スティック2本で操作するテーブル型のアケドゲム
ボーナスステージで牛の突進を阻止したり、
瓦が飛んでくるのを落としたりして
成功すると師範みたいなジイサマが「お見事!」って
いう非常にチープなところが好きだった
(操作もゲキムズ)
16大人の名無しさん:2005/09/09(金) 11:07:39 ID:eZNJ0GAE
>>15
両方のレバーを外側にして回し蹴り、
左のレバーを下に、右のレバーを上にして跳び蹴り
左を下に、右を右にしてすね蹴り
好きだったなあ
17大人の名無しさん:2005/09/09(金) 14:04:10 ID:KjCAgaRV
>>15
そう、空手道です。
2作目に対戦空手道もあります。
18大人の名無しさん:2005/09/09(金) 14:58:07 ID:XOPOXLbm
既出かどうかは知らんが、セガのS・D・Iというゲーム。

宇宙の果てから飛来する核ミサイル。こいつを迎撃衛星(自機)を操り迎え撃つ
というもの。こいつはボタン類がちょいといかしていてね、普通のテーブル型筐体
なんだけど、座って左側が衛星のコントローラーなんだけど、これが棒型の
ジョイスティックなんだ。トップの部分にボタンが付いていて、これが武器の
発射ボタン。右側には半埋めのボール型のコントローラーがあり、これが照準機。
つまり右のボールで狙って、左で撃つというもの。

2つの流れがあり、最初は画面が右から左に流れながら自機をコントロールし
つつ、右方向から飛来する核ミサイルを次々に撃ち落してゆく。この時、ミサイルが
画面左端に「逃がす」と次の場面で地球上空まで近づいてしまうという。

で、次の場面が半円の地球。その真上から先に撃ち逃したミサイルを最後に迎撃
してゆく。この時迎撃に失敗すると地球に突入、爆発。地球のブルーがだんだんと
あやしい色に変わってゆくのがハラハラものなんだ。

当時このゲームをやっていたのは俺一人でさ、いつもほぼ貸切状態だったのに
不人気すぎたのかあっという間に消えてしまった。
19大人の名無しさん:2005/09/09(金) 15:05:46 ID:h/hMAIYq
グラVハゲ共と初めて対戦した時は、
一発即死の攻撃に唖然としたもんだ。
20大人の名無しさん:2005/09/09(金) 17:55:34 ID:bF5mO9Q+
トラックボールいうたらミサイルコマンドとかマーブルマッドネス
なんかも熱かったね。
21大人の名無しさん:2005/09/09(金) 18:01:04 ID:wsm9nF+0
>>18
オフェンシブサイトとディフェンシブサイトを交互に繰り返すヤツね。

確か、その名称は当時米国が提唱していた、(ソ連との間で)
将来の戦争は人工衛星から地上を攻撃するようになり、更には
人工衛星同士で戦闘を行うようになるという
Strategic Defence Idea(戦略防衛構想)から来ているものだったはず。
22大人の名無しさん:2005/09/09(金) 18:02:56 ID:wsm9nF+0
レバー2本のゲームと言ったら、
・クレイジークライマー
・リブルラブル
・アサルト?(レバーの上にボタン有り)
・イシターの復活(レバー2本とボタン2つ)
があるよね。

23大人の名無しさん:2005/09/09(金) 19:41:48 ID:KjCAgaRV
>>18
ほとんど見かける事がなかった、俺は1〜2度くらいしか見た事がない。
その為、基板屋でも滅多に見かけないレア基板となり、高額取り引きされている。
コンシューマーへの移植も少ないし、ハード的な制約で別物になっている。
今でももう一度プレイしてみたいゲームの1つ。

>>22
ジョイフルロード(旧SNK)も2本レバーだよ。
たしか、左が8方向レバーで車を操作、右が2方向レバーで手の出し入れだったと思う。
俺はイシターは見た事がない。知ってるゲーセンのどこにも入らなかったから。
それと、クレイジークライマーは水平コンパネより、垂直コンパネでプレイしたいと思う今日この頃。
あ、そうそうJORDAN.LTDは禁句ねW

’80年頃セガで普通のジョイスティックの先端にボタンが付いてたのは、
どのゲーム用だったのかな?知ってる人いるかな?

思い出したが、エクイテスやりたい。
24大人の名無しさん:2005/09/09(金) 19:56:04 ID:b6j2SV/n
>>18
SDIのサントラは未だによく聴く
25大人の名無しさん:2005/09/09(金) 21:17:45 ID:2Xstbn6V
>>23
俺はすべてのアーケードゲームの中でイシターの復活が一番好きだ。
高校生の頃だったが、あのゲームには1万円以上つぎ込んだと思う。

しかし、一人でレバー2本を使ってカイとギルを別々に操作するのはとても難しい。
昔は友達に頼んでいたが、PS2で家で一人でやるのは辛い。

>>24
CDであったなあ。俺も聞いたことある。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:08:41 ID:bCVSycgM
ペンゴーって知ってます?
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:21:58 ID:U9Rump8s
いそぎんちゃくよ♪いそぎんちゃくよ♪
28ベラボーマン:2005/09/10(土) 22:25:59 ID:r1qvhSND
ttp://www.arikon-movie.com/index.html
タイトーの「影の伝説」が実写映画化w こいつはすげーぜ!
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:39 ID:6mELmlxs
狙い過ぎなキャストだけどタイトーは絡んでるの?
影の伝説ってカムイ伝みたいのじゃなかったっけ?
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:47 ID:6mELmlxs
ちゃんと絡んでるみたいね。。。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:27:29 ID:ZNjnXcGU
>>26
「ペンゴ」なら知ってるけど。
ペンギンの「ペンゴ」が氷ブロックを投げて、丸いモンスター「スノービー」を殺戮しまくるゲーム。

コピー品は「ペンタ」

同じ開発元「コアランド」が後に、発展型と言える「SWAT」を作ったそうだ。
32大人の名無しさん:2005/09/13(火) 17:49:26 ID:r4mZNbZ/
>>27
何かと思ったらアレか、ペンゴの曲がこんな風に聞こえるって奴かw
33大人の名無しさん:2005/09/13(火) 17:50:28 ID:r4mZNbZ/
コアランドと言えば「あいむそ〜り〜」だな…漏れ的には
34大人の名無しさん:2005/09/14(水) 21:38:46 ID:li9RaVGT
コアランドなら青春スキャンダルでそ
あのBGMは耳から離れないよ
35大人の名無しさん:2005/09/16(金) 13:05:14 ID:FLYSF/kY
どんなに言い争いしてもPC猿人は海外へ飛び立てないわけだが
どんなに言い争いしてもハードウェアで回転拡大縮小しないわけだが
どんなに言い争いしてもポリゴン描写チップ(FXチップ)がNECの妄想なわけだが
どんなに言い争いしてもファミコンよりラスタースクロールがおかしいわけだが
どんなに言い争いしてもPCエンジンの事をいまさら世間は認めないわけだが
どんなに言い争いしても世間の人がNECホームエレクトロニクスを思い出してくれないわけだが
36大人の名無しさん:2005/09/16(金) 13:06:03 ID:FLYSF/kY
民主の岡田をかつて愛用していた
PCエンジンは持ち運んでも違和感ないのがおしゃれ

だから中国人にも人気
なぜなら彼らの移動手段は自転車だから

自転車w
なるほど実に説得力があるwww
Hu-CARDなら自転車でも楽々だし、そりゃ中国市場大圧勝だろうよwwwww

MD=米国人と相性が良い(移動手段:車)
PCE=中国人と相性が良い(移動手段:自転車)


PCエンジンを中国に広めた人のブログ
http://pcengine.ameblo.jp/
------------------------------------------------------------------
よってこの勝負もPCエンジンの勝ち
この勢いならSFCにも圧勝だな。なんたって中国様が味方だからな
米国人は全然あてにならね〜糞虫だって事はメガドラ見てたらよくわかるしww

(苦情はこちらまで)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1126704949/
37大人の名無しさん:2005/09/16(金) 13:21:04 ID:LnA/IO5S
>>35
> どんなに言い争いしてもPC猿人は海外へ飛び立てないわけだが
つ[TurboGrafx16]
38大人の名無しさん:2005/09/17(土) 04:30:30 ID:1mHc6ueV
PC電人 SFC原人 FC原人 GB原人のことも時々は思い出してやってください
39大人の名無しさん:2005/09/20(火) 03:17:53 ID:9/LTRBkO
ttp://streamingmovies.ign.com/psp/article/651/651461/ghoulsnghosts_091505_wmvlow.wmv
PSP用ゲーム 極魔界村の動画  最近のアクションゲームって動きがなめらかだな
40大人の名無しさん:2005/09/24(土) 02:27:49 ID:X6QBCcW4
達人の怪光線ほど、怪光線なゲームはない。
あのげえむはホントにいいっ!
41大人の名無しさん:2005/09/24(土) 02:33:47 ID:X6QBCcW4
ゼビウス、グラディウス、達人、Rタイプ、1942
タイムカプセルに5つ限定なら、このラインナップだなあ。
42大人の名無しさん:2005/09/24(土) 07:03:59 ID:kA+RRfUQ
各メーカーそろい踏みで良いラインナップだな。
43大人の名無しさん:2005/09/24(土) 22:32:12 ID:Or2oTdy6
グラディウスは現存数が少ないからね。
貴重なROM版はさらに少ないし、それもどうせマニアが持ってるだろうし。
ゲーセンで稼動してるのは極めて少ないだろうね。
44大人の名無しさん:2005/09/26(月) 22:42:12 ID:cL3LVSLp
初めて買ったCDは「ゼビウス」
45大人の名無しさん:2005/09/26(月) 22:56:06 ID:IxEqofoR
細野晴臣プロデュースのやつ?
46大人の名無しさん:2005/09/26(月) 23:03:27 ID:cL3LVSLp
>>45
 そそ。でもどっか行ってしまった
 プレーヤーもないのに買ったのさ
47大人の名無しさん:2005/09/27(火) 00:52:02 ID:+i4wKasG
俺は昔、リターンオブビデオゲームミュージックのレコードを買った。
今はプレイヤーが全滅で聞けない。
CDならいつでも聞けるのに。
48大人の名無しさん:2005/09/28(水) 08:41:17 ID:n5o4LlIf
>>46,47
「ゼビウス」はCDで出てるよ。
http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C0931835

俺は買い直した。
49大人の名無しさん:2005/09/28(水) 09:33:47 ID:7akcPi74
そういえばあの頃がレコード→CDの過渡期
50大人の名無しさん:2005/09/28(水) 12:19:26 ID:pzg7XjS6
SONSON
51大人の名無しさん:2005/09/28(水) 13:27:46 ID:uUSTO6hM
やっぱジョイフルロードじゃん
52大人の名無しさん:2005/09/28(水) 14:26:31 ID:JPJdFuPY
「スーパーゼビウス」も良いけど
「ビデオゲームミュージック」に収録された
殆どゼビウスのSEだけで構成されたアレンジの方が音的に好きだった
53大人の名無しさん:2005/09/28(水) 14:50:38 ID:kBwkFZCB
ツタンカームってあったね。あのオープニングのサウンドはメトロクロス並に印象深い。
54大人の名無しさん:2005/09/28(水) 17:15:23 ID:kIRZCv9e
ペイントローラーっていうパックマンがペンキのハケになったようなゲーム
好きだったんだけどぐぐっても全然ヒットしません。誰か覚えてる人いない?
55大人の名無しさん:2005/09/28(水) 19:30:13 ID:sDnqzF4b

猫に汚されたりするゲームでしょ
56大人の名無しさん:2005/09/28(水) 20:08:41 ID:KVBegmZB
>>54
その名前は、玩具として売られていた、FL管使ったLSIゲームの名前だよ。
アーケードゲームでの名前はクラッシュローラー。
ハケがイカに変わってるのはコロスケローラー。
両方ともクラール(後にアルファ電子→ADK)の製品。
クラッシュローラーにはワープホール有りと無しの2種類ある。
コロスケローラーはワープホール有りしか知らない。
57大人の名無しさん:2005/09/29(木) 03:39:21 ID:bwFAk/I+
駄菓子屋でマサオジャンプはよくやった。
58大人の名無しさん:2005/10/01(土) 03:47:47 ID:+TSMvL/N
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050930/hits.htm
ナムコ、懐かしいタイトルをひとつにまとめたPS2「ナムコミュージアム アーケード HITS!」
うーん・・もうパックマンとかギャラガはいいからファイネストアワーとかブレイザー
とかダンシングアイとか未来忍者が欲すい
59大人の名無しさん:2005/10/01(土) 04:12:20 ID:gqo7IBre
>>47 >>48
「リターン」もCDで出ているよ
あのへんのシリーズ3部作で初回版は3部作が収納できるようになってた
60大人の名無しさん:2005/10/01(土) 14:41:05 ID:JdHS/C6B
>>55
そそ!そんなんだったかも!!!
>>56
凄い!そうなんですか?このゲームは家庭用ゲーム機のソフト化
されたことはないですよね???
61大人の名無しさん:2005/10/01(土) 16:46:15 ID:pdd9XQ4Z


|   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚)  シルビア〜!すまん!ミスターXに勝てんかった・・
|      `ヽ_つ ⊂ノ   ていうか4階ですでにギブアップしとったんや・・
              すまん・・シルビア〜
62大人の名無しさん:2005/10/01(土) 21:24:11 ID:pr0kmem/
スパルタンXもイーアルカンフーも各面ごとに攻略法があって
何週もしてた。
ミスターXは飛び蹴りで左端に追い詰めて相手が何か(蹴りでもパンチでも)してきた瞬間
しゃがみパンチでクリア出来た
63大人の名無しさん:2005/10/02(日) 01:48:01 ID:UJsEbIaq



        (´・ω・`) あ,あの人「魔界村」で完クリしてはる・・
         (つ○と)   すごいなぁ〜,なんで十字架であんなに出来るの?
         `u―u´  神様や!
6456:2005/10/02(日) 01:50:01 ID:omvXRTNM
>>60
おそらく家庭用ビデオゲーム機用の移植は無いと思われます。
どうしても遊びたいなら、ゲーム基板をお勧めします。
基板を扱うには中学生程度の電気の知識があれば十分で、難しい物ではありません。
コントロールボックス又は筐体と、基板と変換ハーネスが必要ですが、合計でも数万円です。
65大人の名無しさん:2005/10/02(日) 04:35:25 ID:d1v1RFZ1
>>5
>>8
PS版持ってるよ。
捜し続けて手に入れるのに何年もかかった。
(イメージファイトのおまけ扱いだけど。w)
隠れた名作。
老後の楽しみに取っているよ。
66大人の名無しさん:2005/10/02(日) 05:40:34 ID:oDJfCCKX
ゲームセンターあらしよみてー
67大人の名無しさん:2005/10/02(日) 05:54:10 ID:7PtoWh9E
鬼が島最高〜(^^)だった!! 日本昔話またテレビでやってくれないかなー
68大人の名無しさん:2005/10/02(日) 09:45:56 ID:DyFnki2T
>>43
バブルシステムってすごい壊れやすいって聞いたけど、
基盤持ってる人って皆稼動品なのかな?
69大人の名無しさん:2005/10/02(日) 12:54:22 ID:FJKUEa+Z
近所の駄菓子屋に新しい機種が来る時に機械を運ぶのを手伝うと
手伝った人全員にクレジット入れてくれた
テーブル型だから結構重いんだけど4人くらいで運んだ
子供達が居ない時に搬入するのは大変だろうなって思った。
70大人の名無しさん:2005/10/03(月) 21:57:20 ID:9PGlfO8J
>>18
ttp://sega.jp/ps2/ages21/home.html

どうやらPS2で完全移植されるみたい。
トラックボールの代わりにUSBマウス使用。

当時のセガは独自の特殊コンパネ使った斬新なゲーム性の
ゲームを次々リリースしていたけど、このSDIはそんな中でも
特に際立っていましたよね。斬新過ぎて営業面では苦戦した
みたいだけど。
7143:2005/10/04(火) 00:36:12 ID:TkK8qI0N
>>68
どうだろうね?さすがにそれは分からない。
ちょっとしたノイズでも壊れると言う話もあるし。
あれは壊れやすいのもあるけど、専用電源が必要なので電源が入手出来ないと動かない。
普通の電源は+5V、+12V、−5Vなんだけど、それと違う電圧が必要なので。
もうコナミでも修理はしてくれないそうだし、バブルメモリも生産終了してるし。
ちょうどヤフオクで出てるROM版グラディウスは35万円って・・・高けぇ!

>>70
USBトラックボールを買ってくれば・・・ってPS2で使えるトラックボールって有るのか?
72大人の名無しさん:2005/10/04(火) 11:54:57 ID:G2vGU5X2
>>66うおぉぉぉー
       
       )ヽ人_从人__从_从人__从人_
      <                >
       )  水魚のポーズ!!! (
      <                >
        Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒

   /⌒`ヽ、   .|
   { '⌒` - ` '- |、----'ヽ
   ヽ   _ _ ` |、 \v メ\    __,,---、 __,,---、
  {ヽ、ヽ、 ( (_______|___`ヽ ヽメ \  (フ" / (フ  /
  ヽ `' ----==◎==--、)----> -l _ ̄ { ヽ二_,- っ
   `ヽ、______,,-| イ|t-'ン|ヘ"lヽ、 /_) `/   l/ ヽヽ_ヨ
       -{ H米.十 +米 }-レ'⌒)ノi ̄ヽ/,  __ノ  }
        /(ヽ.| ヘ _,|--、' (ノノィ⌒ ̄  /-''`  l
       ヽ|`ー‐'''"ノ+++ )/~ノ:{ () /)    ン
          l  ル'_`ニ=‐'イ     /ノノノ__,,-''"
          `'   \_ヽ__________,, - ''"~
73大人の名無しさん:2005/10/04(火) 15:12:21 ID:BGGXLh5K
久しぶりに沙羅まんだやったよ
自宅に置いてある筐体に
1年ぶり基盤さしこんで
筐体が死んでいないかチェック兼ねて・・・
なんとかまだ使えるみたいだな
10回位クレジット使って2周ほどして辞めた
ワンコインで5周はできたコーコーセー時代とは違うな
やってる事も、腕の落ち具合も・・・
74大人の名無しさん:2005/10/06(木) 20:50:55 ID:hyHr0y5N
>>71
私もグラディウス(バブルシステム)を持っていた。
電源は+5,−5,+12,−12の4種類が必要で
5Vが4.8Vくらいになっただけでメモリ−が壊れるという
シビアな基板。
秋葉原でスイッチング電源を買ってきてテ−ブルに付けたよ。
私のもやがて壊れたので、それっきり放置してある。
7571:2005/10/07(金) 00:03:41 ID:wR1M+0DD
>>74
うわ〜+5Vの電圧シビアだな。
コピー基板とかだと電圧にシビアなの結構あるみたいだけどね。
ちょっと高めが良い基板もあれば、ちょっと低めが良い基板もあった。

バブルメモリを、EPROMに置き換える改造出来ないものだろうか。
76大人の名無しさん:2005/10/07(金) 19:20:14 ID:IZTJai4q
>>75
しかも、あれってウォ−ミングアップに時間がかかる。
電源を入れると「プレゼンテッド バイ コナ−ミ」
「ゲットイットレディ ナインティナイン」から音声カウントダウンしていき
途中から音楽「タ−ン タラララ ラ−ン タラ タラララ タ−タタン」と
数字表示のカウントダウン(99からスタ−ト)に変わるんだけど、
時々音声のまま0まで行くときがある。
するとまた「プレゼンテッド バイ コナ−ミ」から繰り返し。
扱いがシビアで遊ぶのに待たされる、とんでもない基板だったよ。
他の基板は配線がJAMMA・旧ナムコ・麻雀でバラバラなことくらいしか
難点はなかったけど、引っ越しで源平討魔伝のROMの足をつぶしてしまったため
システム86基板はワンダ−モモ専用になってる。「がんばりま−す」
77大人の名無しさん:2005/10/07(金) 21:05:16 ID:1vcNNGqy
>>76
ROMの足を潰したそうだけど、上手くやればまっすぐに直せるし、
折れてちぎれていても、ハンダ付けで直せる事もあるよ。
そうやってインベーダーのROM直した事がある。

グラディウスのウォーミングアップ曲はコナミのゲームミュージック集に入ってたよ。

それにしてもワンダーモモとは良い基板持ってますね。
78大人の名無しさん:2005/10/07(金) 23:29:00 ID:fy/ks1Eo
>>76
懐かしい。バブルシステムの立ち上げ音。
近所のゲーセンで店主に頼み込んで、録音させてもらったなぁ
79大人の名無しさん:2005/10/08(土) 00:07:08 ID:DOiebubT
>>78
PS版&SS版の「グラディウスDELUXEPACK」でも聞けるのでは…
80大人の名無しさん:2005/10/08(土) 02:20:41 ID:wcpTk5Ka
ストライダー飛竜のエンディングって結局なんだったの?
決着つかない感じで終わってたような記憶・・・鯨に乗って終わってたよねえ?
81大人の名無しさん:2005/10/13(木) 23:55:20 ID:v7ZfaEAq
久しぶりに極パロが手に入ったのでやってみた。

バキュラみたいなの撃ったら
「255、254、253・・・・・」ってカウントダウンされるのみて
笑いすぎて死んだ・・・w
82大人の名無しさん:2005/10/14(金) 09:39:31 ID:gdgzlaXb
>>81
初めて知ったが、ウイットに富んだゲームだな。
83大人の名無しさん:2005/10/14(金) 23:59:13 ID:zyYvtzpR
>>81は箸が転んでも笑うほどのいい人だ。
84大人の名無しさん:2005/10/15(土) 00:38:41 ID:gc4iNVTM
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9965
歴代名作ゲーム音楽のプレミアムBOX第2弾、発売決定
85大人の名無しさん:2005/10/15(土) 00:42:11 ID:51JDBVm4
>>83
俺は女子高正かw
86大人の名無しさん:2005/10/20(木) 02:50:54 ID:6APez8O+
どこかにダライアスの3画面筐体売ってないかな
87大人の名無しさん:2005/10/20(木) 23:43:18 ID:BL/OfcvY
>>86
基板屋とかヤフオクをマメに探すしかないと思う。
なにせ物が相当古いから、今所有してるゲーセンはずっと使い続けるつもりだろうし。
どこかから出て来るのを待つしかないと思う。
88大人の名無しさん:2005/10/21(金) 01:33:53 ID:u8+XAn/k
ttp://www.konaken.com/kyotai.html
これが筐体を買うということw
89大人の名無しさん:2005/10/21(金) 10:44:26 ID:3IBEYPtz
カコイイ
90大人の名無しさん:2005/10/22(土) 00:04:56 ID:RdQ9SOnP
ムーンクレスタって覚えてません?確か1号機から3号機まであって順番に合体
していくような、、、敵に撃たれなくても合体に失敗するとOUT。1号と2号の
合体に失敗するとつかえない3号のみとなり、速攻でやられていた。
91大人の名無しさん:2005/10/22(土) 01:00:30 ID:4SLfc+2f
ちゃっちゃらー ちゃらららー
ちゃっちゃらー ちゃらららー
ぴっ ぴっ ぴっぴっぴっぴぴぴ
って効果音の奴ねw

合体に成功すると、
ちゃっちゃらららららちゃっちゃららー
ちゃららちゃららちゃら ちゃっちゃらー
9290:2005/10/22(土) 01:24:32 ID:RdQ9SOnP
>>91 そうそう、そんな効果音だったよ。小学生の頃、駄菓子やの傍らに設置さ
れていたのでよくやっていた。名作だった。
93大人の名無しさん:2005/10/22(土) 01:44:25 ID:muhzP6rm
>>90
ムーンクレスタは1号と2号の合体が最強だったが、
その状態でやられて残ったのが2号で、3号と合体だともうどうしようもない。

コピー基板買ったら、ナムコ純正ギャラクシアンを改造してあったな。
ムーンクレスタってギャラクシアン互換基板だったんだね。
94大人の名無しさん:2005/10/22(土) 02:33:26 ID:dxZL9+Ng
やふーのゲームで体験版できますよ。
この前やって懐かしかったが、1号機と2号機をくっつけられなかった…歳を感じた…
ダウンロードでご購入も可の模様。
95大人の名無しさん:2005/10/22(土) 07:44:09 ID:Ax8e0ZYy
1号機と3号機が合体すると情けない機体になるんだよね
96 :2005/10/22(土) 13:35:13 ID:SHDo46Qi
すべてゲームセンターあらしで見たゲームだw
97大人の名無しさん:2005/10/22(土) 14:25:40 ID:muhzP6rm
だが、ドラキュラハンターだけは、ほとんどの人が見た事ない。
俺も見た事ないが、弟は遊んだ事がある。
やはりすぐ店から消えたらしい。
98大人の名無しさん:2005/10/22(土) 16:21:34 ID:6Cr2/0Z6
>>97
ドラキュラハンタ−なら何回か遊んだことがある。
確かスペ−スインベ−ダ−PART2と同じ頃。
ボタンを押して十字架が長方形のル−プを描いて飛び
上から突然コウモリが落ちてきたような。
99大人の名無しさん:2005/10/22(土) 16:46:37 ID:6Cr2/0Z6
ふと思いついた、「ル−ト16」。
ファミコンでル−ト16タ−ボというのが出たが、これとはBGMが違う。
同じ頃に「与作」という木を切るゲ−ム(イノシシが横から出てくる)もあった。
昭和55年ごろか。
100大人の名無しさん:2005/10/22(土) 17:13:39 ID:4Z5xlHPR
>>99
与作…カセットビジョンだたけ?
イノシシ斧でやってけれたんだよね、確か。
101大人の名無しさん:2005/10/22(土) 19:03:29 ID:AIMQGB5u
アドーアギレネス
10290:2005/10/22(土) 23:14:30 ID:RdQ9SOnP
与作もやったなあ。今考えるとものすごく単純なゲームなのだが、当時は楽し
くてしかたなかった。ゲーム機をもっている友人の家を通いつめたものだ。も
う20年以上前になるのか。
103大人の名無しさん:2005/10/22(土) 23:29:03 ID:muhzP6rm
与作はアーケード版もちゃんとあるよ。
104大人の名無しさん:2005/10/23(日) 01:03:03 ID:S6rwBdf+
てってってー
てってってー
 ぶごぶごぶご
105大人の名無しさん:2005/10/23(日) 01:25:00 ID:Vn1ngr63
ドットを消しつつ反対周りの車を避けながら、クルクル回るレースって何て名前でしたっけ?
106大人の名無しさん:2005/10/23(日) 01:58:58 ID:5oxgWi7e
>>105
ヘッドオン(セガ)
10799:2005/10/23(日) 19:42:47 ID:Ws8r5aI5
私の書いたのはア−ケ−ド版だが「与作」には
グラフィックの荒くて、ボタンを押して木を切るだけのゲ−ムと
比較的綺麗な、木の上で点滅するカラスの集団を撃つゲ−ムの2つがあった。
108ベラボーマン:2005/10/24(月) 23:44:17 ID:SmUy/1Tx
ttp://www.webcity.jp/ds/detail.php?pid=SCDC-00473
>>84の続報 レジェンド オブ ゲームミュージック 〜プレミアムBOXの特典DVDに
大山のぶ代のアルカノイド1コインオールクリア収録!
のぶ代・・・プロゲーマーだったのかw恐るべし
109大人の名無しさん:2005/10/25(火) 18:46:29 ID:f3Lp+4v3
どこかのスレで読んだ憶えがあるよ>大山のぶ代のアルカノイド好き
収録の合間とかにやりまくってたとか、そんな話だった希ガス
110大人の名無しさん:2005/10/25(火) 20:27:13 ID:x2aKeQ/4
>>106
dd
なんだかあの無機質なゲームが頭から離れなくなっちまいました。
あと二次元の平安京エイリアンにもハマッたんですが、何て名前だったか…?5層位のビルで二段落としとかするヤツでした。
ご存じの方いらっしゃったら、お願いします?
111大人の名無しさん:2005/10/25(火) 20:40:18 ID:+hKtsZio
平安京エイリアンは¥100ショップでソフト売ってたからインストールしてやってるぜ!
112106:2005/10/26(水) 01:12:03 ID:3EM4Phfs
>>110
スペースパニック(1980年ユニバーサル 現:アルゼ)
113大人の名無しさん:2005/10/26(水) 18:16:02 ID:Eaf9XiwI
ズギャッ
114大人の名無しさん:2005/10/26(水) 18:25:35 ID:mbMaMVsU
>>112
度々dです。ネットで見ました。背景が黒かった記憶だったんですが、、
50円で30分位粘れたリーズナブルな奴でした
115大人の名無しさん:2005/10/27(木) 15:41:02 ID:K7WW8L4r
自分18だけど、今日プレステで「セガエイジズ・SDI&カルテット」というのを売り出したんで
さっそく購入してきた。
以下はSDIのみの話。30分ほどざっと遊んでみたんだが…


                            難しい!!


これこんなに難しいゲームだったのかな?いやいやたんに自分がヘタになったんだろうな。
なにせシューティングゲームなんて何年ぶりにやるんだろってレベルに落ちてるし。

細かく覚えてるところもあり懐かしさもままあるが、やはりそんな感傷に浸ってる間もないぐらい
自機の動きに集中しなくちゃならんし、頭と手はてんてこまい。
おそらくあとちょっと遊んだら放置プレーになると思う。

とはいえ、わずか3000円だったし当時の思い出を買ったと思えばいい買い物したのかもね。
116大人の名無しさん:2005/10/28(金) 01:00:54 ID:HsM70zb5
117大人の名無しさん:2005/11/01(火) 03:59:57 ID:wFqzqhro
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051031/ages.htm
俺もSDI買ってみたくなった。
118大人の名無しさん:2005/11/01(火) 10:11:21 ID:iA2uCJJr
>>117
記事も作った人もかなり熱いな
119大人の名無しさん:2005/11/02(水) 00:09:30 ID:ceah2mDj
■ArcadeVGA
業務用モニター(アーケード筐体に使用されているモニタ)15khzに直接出力できるビデオカード(AGP)です。
またMAMEなどに代表されるエミュレータで使われる様々な画面モードに対応しています。
これまで業務用モニターに出力する場合、様々なユーティリティソフトと、オリジナルのハーネス(コネクタケーブル)を作る必要がありましたが、
「ArcadeVGA」と「J-PAC」を組み合わせる事で、比較的簡単に実現出来ます。
ATI Radeon 9200チップセットバージョン
Windows XP,98,2000の専用ドライバー付きです。DOSはドライバー無しで動きます。

■J-PAC
最近のアーケード筐体は、JAMMAという統一規格のハーネス(コネクタケーブル)によってゲーム基板と接続します。
J-PACにはJAMMA端子、VGA端子(D-sub15)とPCキーボード用PS/2(USB版も有り)端子が搭載されており、
ビデオカード(ArcadeVGA等)と、PCキーボード端子をPCに接続する事により、JAMMAコネクター経由で、
ビデオ出力は、業務用モニターへ。アーケード筐体のジョイスティック入力はPCのキーボード入力として伝える事が可能です。
ジョイスティックやボタンに割り当てられているキーボードのキーも専用ソフトで自由に変更可能です。
またビデオカードからの出力信号を増幅するアンプ回路も内蔵していますので、綺麗な映像が得られます。
※J-PACは、映像信号をアップスキャンやダウンスキャンする機能は有りません。

120大人の名無しさん:2005/11/02(水) 00:28:32 ID:A7xNXOt+
>>117
仕事というより趣味の域だw前に出てたエイリアンシンドロームはトホホな出来だったので
もう一度作り直して欲しい。
121大人の名無しさん:2005/11/02(水) 01:38:29 ID:qKZQYdJA
>>119
へぇ、すごい物があるんだね。
MAMEもいいけど、ROMの入手に苦労するからなぁ。
122大人の名無しさん:2005/11/04(金) 23:17:10 ID:JekmnDuB
トランキーライザーなんかはいかが?

あと、SDIの大先輩みたいなゲームなかったっけ?
123大人の名無しさん:2005/11/04(金) 23:25:54 ID:jm3KpEXw
久々にバーガーなんとか、がやりたいなあ。
敵キャラをコショウでパニクらせながら、バンズやパテを
落としてハンバーガーを完成させるゲーム。これって洋モノ?

あとはリブルラブルだなあ。
10円玉6枚筐体に積んで頑張ってたもんだ・・・。
124大人の名無しさん:2005/11/04(金) 23:31:39 ID:1SVwmuLW
アーケードゲームなんて高校卒業するまでやったこと無かったなー
92年にストUにハマったのが最初。
125大人の名無しさん:2005/11/04(金) 23:57:04 ID:zPK55PKX
>>122
>あと、SDIの大先輩みたいなゲームなかったっけ?
つ[アタリ:ミサイルコマンド]

>>123
つ[データーイースト:ハンバーガー]
一応国産です。
コンシューマーではバーガータイム、アーケードのコピーはコックレース。
126大人の名無しさん:2005/11/05(土) 09:48:39 ID:lNZBG6Ej
業界初!!しゃべるゲームで話題だったスピークレスキューが
やりたい。「タスケテ〜〜!!」「500点!!」。
127大人の名無しさん:2005/11/05(土) 22:40:10 ID:+E/5A7tj
ロサンゼルスオリンピックのときに出た
「ハイパーオリンピック」が好きだったな。

定規使って延々と50円で遊んでいたっけ。
128大人の名無しさん:2005/11/06(日) 23:44:10 ID:MRbge0oJ
長持ちするゲーム。1942。2人用でやると相手に嫌がられた。50円で1時間
以上は遊べた。たしか東京上空を終えるとエンディング。機体残数があっても
ゲームオーバー。
129大人の名無しさん:2005/11/06(日) 23:49:56 ID:ChTb8nRT
>>127
定規禁止!特に鉄禁止!w
それでも回転させていたあの頃。
冬にやると体が暖まっていいゲームだったw
130大人の名無しさん:2005/11/07(月) 00:01:56 ID:oh1WsB/d
ミサイルコマンドは81万点以上いくとボーナスシティが一気に100個増えた。

グラIIIまともに一周クリアした時はマジで感動。
2週目では即死だったが。2週目クリアできる人が日本に存在すると知った時は
神が存在するような感覚にとらわれた。
131大人の名無しさん:2005/11/07(月) 07:36:20 ID:8wz3tyES
イーアルカンフーと戦場の狼は
無限1UP方法があったから1コインで3時間くらい遊べたな
132大人の名無しさん:2005/11/07(月) 07:36:49 ID:g36dSdnI
ハイパーオリンピックの2作目は、
定規対策?されてて
ながもちできなかったな。
133大人の名無しさん:2005/11/07(月) 08:28:00 ID:hiNwBxED
セガのプロレスゲームのアッポー。はまった。999999点まで5時間かかったよ
134大人の名無しさん:2005/11/07(月) 13:17:20 ID:gXHjuNHP
フロントラインのデモって操作出来たんだよね。ガキの数秒の楽しみだった
135大人の名無しさん:2005/11/07(月) 13:40:39 ID:q6vCmZXM
フロントラインのレバーは衝撃的だったな
レバーに砲台の向きを変えるダイヤルが付いてる奴
ファミコンだと進行方向と砲台の向きが同じなのが残念。
136大人の名無しさん:2005/11/07(月) 14:25:14 ID:Klvv6iqY
回転レバー系では怒号層圏がいっちゃん好き
137大人の名無しさん:2005/11/07(月) 19:07:58 ID:BjoT9O2X
>>135
それちょっと記憶違いかと。
フロントラインのレバーはノーマルな奴で、
攻撃ボタンが凸型のツマミ状で、8方向にガチャガチャ回せるタイプだった。

レバー自体がガチャガチャ回せるのは、T.A.N.Kと怒号層圏かと。
138大人の名無しさん:2005/11/07(月) 19:15:37 ID:Pawo5hmX
SETAの花合わせの音が今でも頭の中を回っている。
139大人の名無しさん:2005/11/08(火) 01:37:05 ID:AI0Ig9p8
>攻撃ボタンが凸型のツマミ状で、8方向にガチャガチャ回せるタイプだった。


このレバーを流用したもので「シェリフ」とかいうゲームもなかった?
あるいはこちらが先か?

自身が保安官でさ、それこそ四方八方から悪漢がわらわらと押し寄せてくる。
で、その8方向ガチャで次々に悪者を撃つ…と。
140大人の名無しさん:2005/11/08(火) 01:56:18 ID:oB26NaWk
フロントラインの操作系は当時としては凝ってたよね
よく覚えてないけど
レバー 移動
凸型のツマミ状 8方向切替で押すと弾撃つんだっけ?
ボタン 手榴弾
だったかな?

タイトーはワイルドウェスタン(タイトルうろ覚え)でも
凸型のツマミ状の採用してたよね(確かこっちが先だったか)

メーカー忘れたけどシェリフ(タイトルうろ覚え)も
凸型のツマミ状の付いてたような記憶がある。
141大人の名無しさん:2005/11/08(火) 01:57:50 ID:oB26NaWk
シエリフが最初だったと思う、白黒だったもんな。
142大人の名無しさん:2005/11/08(火) 08:49:26 ID:O5g9wTaO
シェリフ、任天堂じゃなかった?
143大人の名無しさん:2005/11/08(火) 18:32:48 ID:LQiG/cZ4
なんかチャンネルスイッチで盛り上がってる...

シェリフは任天堂のはず。
フロントラインは最近 PS2 タイトーメモリーズに収録されて出たけど
さすがに操作系はツインレバーでしたな。
144大人の名無しさん:2005/11/08(火) 19:44:13 ID:1aOVOdva
任天堂のシェリフ、高校生の時によくやったけど
画面は間違いなくカラ−だったぞ。
145大人の名無しさん:2005/11/08(火) 22:46:53 ID:KP9AsvkJ
>>144
白黒のもセロファン貼ってカラーにしてるのもあるよ
146大人の名無しさん:2005/11/09(水) 20:31:04 ID:aycjxbmo
>>144
どんな色だったの? 俺は白黒しか見た事がない。
147大人の名無しさん:2005/11/09(水) 20:59:50 ID:OsGiLckQ
148大人の名無しさん:2005/11/10(木) 23:14:54 ID:Lpfedfnr
ゲームをただでやる方法があったのを覚えている。もちろん不正行為。テニス
ラケットのガットをコイン型に丸め投入口で出し入れするとクレジットが増え
ていく。あるゲームでは、電源スイッチを続けてONOFFするとクレジット
が大量に入るというのもあった。これは100とかいうレベルではいるため、
見つかると本当に50円玉を100枚入れたのかという話になり、警察につきださ
れそうになった。
149大人の名無しさん:2005/11/10(木) 23:21:39 ID:t4MnRaWJ
5円玉をコイン返却口から弾き飛ばす方法もあたよ。
150大人の名無しさん:2005/11/10(木) 23:42:47 ID:Re2Gjqnp
あとは電子ライターのカチカチだな。
151大人の名無しさん:2005/11/10(木) 23:46:53 ID:SMqzH3xY
5円はビニールテープ巻いていい感じw
あとは針金と、電子ライターのカチカチ部分が流行ってた。

スーパーのゲームコーナーにあったアップライトのコインゲー
(コインか10円玉で遊ぶタイプ)の筐体の下半分が鍵が外れてて
中の10円玉が取り放題になっててポケット一杯詰めて逃げたこともw
さすがに20年以上も経ってれば時効だろ。
152大人の名無しさん:2005/11/11(金) 00:47:09 ID:wToM89Rc
10クレジット以上の投入は無効です。
153大人の名無しさん:2005/11/11(金) 11:46:25 ID:5hB0ZOkv
犯罪自慢でつか?
おまいらあびるの事は言えんぞW
え?あびるって誰よって?そういや復帰してるのに最近見ないな。
154146:2005/11/11(金) 19:44:41 ID:Ci2eEcSc
>>147
すんげー。 色付き初めて見た!
懐かしさも含めて感動してしまった。 情報感謝。
155大人の名無しさん:2005/11/11(金) 23:35:15 ID:1sFt/kHV
当時20円だったガチャガチャ。揺らすとカプセルが出てくる穴から10円玉がで
てきた。どんなちゃちい造りやねんとつっこみたくなる。
156大人の名無しさん:2005/11/14(月) 21:58:53 ID:QHQk4DJj
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051114/gra.htm
コナミ、「グラディウス」5作品を1本に完全収録
PSP「GRADIUS PORTABLE」

沙羅曼蛇入ってないな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%B9
グラディウスで検索したが、このゲームってすごい数のバージョンでてるんだな。
携帯電話版は知らなかったw
157大人の名無しさん:2005/11/16(水) 08:56:00 ID:JnkbSbyM
>>151
さらなる強者はガスコンロのハンドルでやってたよ
158大人の名無しさん:2005/11/16(水) 09:19:34 ID:sVDf5WpE
あったあったw
159大人の名無しさん:2005/11/20(日) 12:12:11 ID:oEVdOdl3
フェリオス
160大人の名無しさん:2005/11/23(水) 12:15:18 ID:XkbmGU/c
>>156
沙羅曼蛇&沙羅曼蛇2で別とか。
それ言い出すとソーラーアサルトとリバイズドはどーすんだとかいう話になるし。

...のわりに外伝が入ってるのは、確かに妙っちゃ妙だが。
あれはグラディウスもどき同人ゲーをなぜか本家メーカーがやってしまった、みたいなゲームだから。出来自体はちゃんとしてるけどね。
161大人の名無しさん:2005/11/24(木) 14:15:45 ID:hOiDcSXj
↓このゲーム名 何だっけ?

・少しエロ系
・丸い奴が陣地をとっていくと、そのスペースの画像が見える
・一定時間が経過すると、エロ画像から、パロディウス?のキャラに
 変わってしまう

↑分かったら教えてくださいな
162大人の名無しさん:2005/11/24(木) 21:45:11 ID:0po1TW1t
>>161
ギャルズパニック(カネコ)かな。
163大人の名無しさん:2005/11/25(金) 00:56:45 ID:0jTxA9SR
>162

サンクス!
確認してみます。
164大人の名無しさん:2005/11/25(金) 02:29:59 ID:4PjmIGDj
いいスレだ・・・
目玉みたいな丸いオプションがくっついて、ボスがモアイみたいな
シューテンゲーム(グがない)。名前わすれたが、急にやりたくなった
165通りすがりのメイ:2005/11/25(金) 04:30:05 ID:JsGbP2pg
大昔にはオメガウォーズとかリバーパトロールとか1クレジットで
何時間でも遊べるゲームが結構あったなぁ・・・
平安京エイリアンなんかは、発狂して手が付けられなくなっちゃう
不条理さに不満を抱いたものっだったw
166大人の名無しさん:2005/11/25(金) 06:33:29 ID:iDIG5ygY
グリーンベレーってゲーム知ってる人いる?
24、5年前のやつだけど。
167大人の名無しさん:2005/11/25(金) 22:24:42 ID:UxR+v3da
>>166
コナミのやつね。
自分は下手でさっぱり先に進めませんでしたが。
168大人の名無しさん:2005/11/25(金) 22:36:33 ID:5bKPP9i1
小学生の時にやった闘いの挽歌の完全移植版
20年近くたってようやく家で好きなだけできるようになったのには感動
169大人の名無しさん:2005/11/25(金) 23:48:43 ID:+FRVcAdh
>>166
当時はクリア出来なかった
後にエミュでクリア、しかし2週目は難易度高くて諦め
170大人の名無しさん:2005/11/26(土) 09:14:22 ID:Yosp9AQP
俺の心のゲームは空手道だ。
ひたすら金をつぎ込んで完全にパターン化して
目をつぶってもプレイできたんだよなー。
少なくとも愛知県犬山市(笑)では
俺が一番空手道が上手いと自信を持って言えたあの頃……。
171大人の名無しさん:2005/11/26(土) 18:58:11 ID:QQ/NeY3m
一番最初のハングオン(真っ赤なボディで前後輪ついたヤツ)
あれは重かったなぁ
2のロスマンズカラー(スーパーチャージャー?付き)もカッコ良かったけど
やっぱり最初のが良かったな
172大人の名無しさん:2005/11/27(日) 08:13:08 ID:ItHCSV04
スーパーリアル麻雀PUで麻雀覚えましたがなにか?
173大人の名無しさん:2005/11/27(日) 17:44:02 ID:WDkqHC3U
>>172
ス−パ−リアル麻雀PUのア−ケ−ド基板買いましたが、何か?
レベルを一番弱くしても、ダブル役満なんかを平気で出してくる
とんでもない代物だよ...
174大人の名無しさん:2005/11/27(日) 18:38:24 ID:+Ps2HJXA
>>173
「天和」で何もせずに終わったこともあったなあ。
175大人の名無しさん:2005/11/27(日) 21:21:26 ID:c+nEOGpY
スーパーリアル麻雀PVで、なんかの雑誌で「Hボタン連打!」って画面見て
おおっこれはクリアせねばと思ったが、怒涛の私の勝ちのようですねゴメンなさい
後年クリアしたけど
176大人の名無しさん:2005/11/28(月) 10:17:39 ID:4/6meUoW
漏れの場合、「Hボタン連打!」と聞けば真っ先に思い出すのは「スーパー○禁版」w
連コインしまくりでPowerを溜めないと完全クリアは厳しかった。
下手に聴牌してると流局したときに悲しい目に遭うんだよねぇ…

以前にも誰かが書いていたけど、どの筐体も「Hボタン」がボロボロになってたw
177175:2005/11/28(月) 17:11:44 ID:bz0kNhgs
後年クリアしたけど
「Hボタン連打!」っていうのは別のゲームのようでした
かすみにループするだけ… ショボーン
178大人の名無しさん:2005/11/28(月) 18:33:20 ID:EAReRkHY
>>175
PIIIはゲームに支障のでないディップスイッチをすべてONにすると、
プレイヤー側の配パイがよくなるよ。チーホーあがれたし。

でも、自力では勝てず会社の人にやって貰って拝んだけどね('A`)
179大人の名無しさん:2005/11/28(月) 18:36:57 ID:EAReRkHY
>>177
麻雀学園では? 基板持ってたけど勝てなかったなぁ……('A`)
180大人の名無しさん:2005/11/28(月) 21:48:36 ID:udZqhXRp
麻雀トリプルウォーズ
181大人の名無しさん:2005/11/28(月) 23:54:55 ID:NAcF4fHS
>>171
赤い初代ハングオンが、今でも稼動してるゲーセンが愛知県にありますよ。
182大人の名無しさん:2005/11/29(火) 00:33:13 ID:9qGLIUVg
今、ハングオンなんてやったら次の日に内ももが筋肉痛で歩きにくいだろうなあw
183171:2005/11/30(水) 15:35:25 ID:BFtvUePC
>>181
うおっ!やりたいなぁ
神奈川在住の漏れだけど、近隣では全く見ないですね
知らないだけかもしれんケド…
いいなぁ愛知県
184大人の名無しさん:2005/11/30(水) 20:33:52 ID:yc5TGejV
ニンジャウォリアーズやりたいけど、あのデカイ3面筐体置いてあるゲーセン稀だろうな
185大人の名無しさん:2005/11/30(水) 20:46:49 ID:CZypGPEI
線で囲って面積が50%以上になればクリアー
敵は昆虫で背景はナスカの地上絵とか。
最後に一気に多くの面積を消すと高得点(99.9%とか)

↑このゲーム知ってる人いる?
たぶん1989年頃のゲームだと思うが。
186大人の名無しさん:2005/11/30(水) 21:14:08 ID:va0ZQCqs
>>176 俺以前、某メーカーのゲーセンの店長をしてた
監査が入った時、アレは入れ替えろ! 
って言われて泣く泣く・・・

スト2の次にインカム良かったのに・・・
187大人の名無しさん:2005/11/30(水) 21:19:37 ID:v9TZRNYu
>>185
> 線で囲って面積が50%以上になればクリアー

ってことは、クイックス系のゲームだね。
ちょっと調べてみたけど「ヴォルフィード」がそれっぽい。
ちょうど1989年発売だし。
プレステ版も出てるみたい。
(THE陣取りとかいう情けない名前になってるが…)
188大人の名無しさん:2005/11/30(水) 22:18:48 ID:GNKeftGB
最初のクイックスが懐かしい
移動スピード遅いけど高得点、移動速いけど低得点の2つのボタンを状況によって使い分け
ハイスコアを目指しひたすら囲い続ける地味なゲーム、でも好きだったよ。



189大人の名無しさん:2005/12/01(木) 00:52:48 ID:PtsOD6ir
ヴォルフィードはいいゲームだったね。
一発囲みでクリアすると大量ボーナスという仕様故に、ハイスコアはずいぶんつまらない世界になってしまってたようだが。

あれとギャルズパニック初代がクイックスアレンジの双璧だと思う。
190181:2005/12/01(木) 22:33:23 ID:CO8Lu3sn
>>183
ハングオンが置かれてるゲーセンは結構有名な店らしく、何度かTVの取材受けてるらしいです。
9月放送のCBCの取材時には、そのハングオンが紹介されてました。
ちなみに、天野ゲーム博物館って所です。
放送で確認出来たのは、
白黒スペースインベーダー、パックマン、クレイジークライマー、ゼビウス、ギャプラス、ダライアス、グラディウス、ガントレット、アサルト等です。

>>184
もしかすると、上記のゲーセンに有るかも。(保証はできませんが)
191大人の名無しさん:2005/12/02(金) 14:22:24 ID:6s9J9P0M
今はMAMEとかあるから恵まれてるよな。
昔は親の金盗んで良くゲーセン行ったよ。
MrDOシリーズやりてーな。
あれって家庭用でも出てないよね?
192大人の名無しさん:2005/12/02(金) 17:44:15 ID:KTFbuPY2
MrDOのダイヤを取ったらもう1ゲームって画期的だったな
1UPはどのゲームにもあるけど
もう1ゲームなんてMrDO以外になかったような。
193大人の名無しさん:2005/12/02(金) 17:49:29 ID:Ez4BX8pg
クレイジークライマーにはネームエントリーで
JORDAN.LTDと書くとクレジットが入ったよね
194大人の名無しさん:2005/12/02(金) 17:51:51 ID:EFQolcVD
>>1
やめとけ。
NDS持ってるがミニゲーム集しか無いからオススメしない。
唯一見れそうな007も完全なクソゲだった。
解像度が低いわ操作性は悪いわで最悪のクソハード。
64時代までの任天堂信者ならば買うな。
これからの任天堂のハードにまで希望を失い兼ねん。
195大人の名無しさん:2005/12/02(金) 17:52:19 ID:EFQolcVD
>>1
やめとけ。
NDS持ってるがミニゲーム集しか無いからオススメしない。
唯一見れそうな007も完全なクソゲだった。
解像度が低いわ操作性は悪いわで最悪のクソハード。
64時代までの任天堂信者ならば買うな。
これからの任天堂のハードにまで希望を失い兼ねん。
196大人の名無しさん:2005/12/02(金) 19:44:58 ID:VPWtrEC7
>>190
ありがとうございます、天野のHPみてみましたよ
3面筐体があり、定期的にニンジャウォリアーズとダライアスの入れ替えがあるそうで
(近場だと秋葉原のトライがあるんですが、どうもニンウォリ入れ替えは期待できないので)
愛知は遠いですが、ニンウォリに入れ替えてる時に是非行きたいね
197大人の名無しさん:2005/12/04(日) 11:38:54 ID:vhK+wXxf
ttp://www.alldumb.com/item/19625/
パックマンのタトゥー。こんなの一生残るなんて嫌だw
198大人の名無しさん:2005/12/04(日) 22:56:47 ID:4Q3O1mlm
>>197
ワンダーモモじゃなくてよかったな
199大人の名無しさん:2005/12/05(月) 09:02:42 ID:tyBIAXfO
鉄拳にモモ参戦を夢見てます。
200大人の名無しさん:2005/12/05(月) 20:15:15 ID:cQORi+JR
スーパーバレー
201大人の名無しさん:2005/12/09(金) 13:38:45 ID:YvjdmV2a
SFCのヤツで板違いだけど
アクスレイってSTGは30代の人なら知ってる人多いかな?
202大人の名無しさん:2005/12/10(土) 04:04:14 ID:jhX9sdfZ
SFメモリカセットにファランクスとグラディウス3と一緒に入れてる。アクスレイ
203大人の名無しさん:2005/12/10(土) 09:46:55 ID:V+beGHZU
↑なんかレアっぽくてエライ
204ベラボーマン:2005/12/10(土) 14:13:05 ID:3gQowikJ
ttp://www.capcom.co.jp/ccc/
PS2ゲーム カプコン クラシックス コレクション 来年3/2発売 5040円
ファイナルファイト
トップ シークレット
アレスの翼
セクションZ
闘いの挽歌
フォゴットン ワールド
1942
1943
1943改
戦場の狼
戦場の狼II
魔界村
大魔界村
超魔界村
ソンソン
ガンスモーク
ストリートファイターII
ストリートファイターII ダッシュ
ストリートファイターII ダッシュ ターボ
バルガス
エグゼド エグゼス
ひげ丸

ナムコがよく出すゲーム集のパックマンとかギャラクシアン的扱いだなスト2はw
虎への道とかラッシュ&クラッシュとか必殺無頼拳とか麻雀学園が入ってない


205大人の名無しさん:2005/12/11(日) 06:29:45 ID:0WkM8sTE
【機種】アーケード・エレメカ
【カテゴリー】ガンシューティング・エレメカ
【年代】1970〜80年台前半
【覚えてること】
30年近く前になるかと思いますが、デパートの屋上などで見た記憶があります。

筐体はかなり大きく、リアプロジェクターのメガロシティの50インチモニターほど
はあったと思います。そして光線銃が何台か据え付けてあります。

特徴的なのはここからで、筐体の中に精巧な箱庭というかジオラマが作ってあって、
うっそうと草木の茂った岩山のような感じで、小川には本物の水が流れていて、
その茂みの間を、ネズミのような形の模型のターゲットが素早く移動していて、
それに的がついていて、光線中で撃つと得点がはいった記憶があります。

ジオラマの出来が異様にリアルで、幼いころ見ていて得体の知れない
威圧感を覚えた記憶があります。

かなり古いものなので記憶もあいまいで申し訳ないのですが
もう何年も名前を模索していたので情報頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。m__m
206大人の名無しさん:2005/12/13(火) 19:50:56 ID:JvrwD4uE
プロレスのゲームで
1面ウォーリア
2面カブキ
3面マスク
4面チャンピオンのブロディ
以降ランダムに対戦
のゲームにはまったな。
なんて名前のゲーム?
207大人の名無しさん:2005/12/13(火) 21:26:39 ID:fqn6aLeE
アーケードのアクションゲームでプレイヤーの飛行機が360度回転できて雑魚
を規定数倒すとボスが出てきて面クリっていうゲームなんだたっけな。
一面のボスはラグビーボールみたいな形だったような・・・。
208大人の名無しさん:2005/12/13(火) 21:56:48 ID:6UeSZmgF
>>207
タイムパイロット
画面の中央に設置し、全方向から出現する敵機と戦う。大型機を倒せば、次の時代へタイムスリップする。
209大人の名無しさん:2005/12/13(火) 22:03:53 ID:b5CZgnsI
エレメカはさすがにわからん...
そもそも専門スレってあるんだろうか。

>>206
エキサイティングアワー(テクノスジャパン)
ただ、ブロディは五面だったと思う。
210大人の名無しさん:2005/12/14(水) 19:35:21 ID:RhgHzHlQ
>>205
名前は知らないが、幼稚園児の頃に見た記憶が・・・ スマン

俺の体感記憶では横幅5mくらい (俺がちっちゃかったから3mくらいかも・・・)
筐体なんてあったっけ?
光線銃置いてある辺りに鎖で柵がしてあるだけの剥き出しジオラマだったような気がするが・・・
俺の記憶のものと違うかもしんないが、一品もののゲームのように感じたんだけど
名前なんてあるのかな〜
211大人の名無しさん:2005/12/14(水) 22:48:29 ID:180FGQee
>>205
プロジェクタ−のシュ−ティングだったら
ナムコのシュ−タウェイなんだけどなあ。

私はペリスコ−プが好きだった。
3人同時プレイ可能な潜水艦タイプの大型エレメカで
ジオラマの海面を光が走って奥の戦艦を狙うもので
昭和44〜45年当時で1回20円だった。
212205:2005/12/15(木) 20:03:49 ID:Na2iKx0N
>>210
まさにそれかもしれません!言われてみれば筐体はなかったかな?!
柵、ジオラマ、おお、消えかかっているかすかな記憶が蘇ってきたような・・・!
がんばって正体突き止めます。どうもありがとう御座います^^

>>211
プロジェクターやモニターの映像ではなく、実物のジオラマだった点が
一番印象的だったので残念ながら違うようです。

しかし潜水艦ゲームは私も大好きでした。
ペリスコープとは違うかもしれませんが、一人用の奴をよく足場を使ってプレイした記憶があります。
「ココーン」というようなソナー音(?)が常に響いていたのが雰囲気出ていて良かった。
温泉旅館のゲームコーナーでよくやりました(激懐・・・
213大人の名無しさん:2005/12/16(金) 18:25:50 ID:EiBM1kII
>>212
それは1978年製のサブマリンですね。
ペリスコ−プを1人用にした、いわゆるリメイク版です。
ペリスコ−プは1965年製で、エア−ホッケ−より大きな
ジオラマをはさんだものでしたが
サブマリンはコンパクトになった一方で、13年経っているため
映像・効果音ともグレ−ドアップしていました。
214大人の名無しさん:2005/12/21(水) 21:16:10 ID:8bbCV65z
エレメカで思い出すのは
いくつかの質問にYesかNoで答えると
最後に自分に適した職業が画面に表示されるというもの。
も−れつア太郎のニャロメ、べし、ケムンパスなんかが
描いてあった。1回20円、昭和46年頃だった。
215大人の名無しさん:2005/12/22(木) 23:03:06 ID:ixSMzCvB
ゲームじゃないけど、占いの機械にたまにコインいれてたなあ。データイーストの
タロット占いのやつとか。
216大人の名無しさん:2006/01/14(土) 03:12:26 ID:8pqr2PXs
今でもやりたいなと思うのがドラゴンバスター。
赤い柄の剣が1/256?の確立で・・・orz
217大人の名無しさん:2006/01/14(土) 23:53:38 ID:tel80He8
ドラゴンが、宙返りしたり後ろ向きになって尻尾で攻撃して来るのはちょっとふざけててむかついたな。
218大人の名無しさん:2006/01/15(日) 01:52:59 ID:xH3hMFf2
見た目がどんくさいゴーレムだけど、殴られたときのダメージは大きい。
219大人の名無しさん:2006/01/15(日) 02:49:38 ID:d0CflGnY
あいつ首のスナップだけで殴るからな。効果音もふざけてます。
220大人の名無しさん:2006/01/15(日) 02:52:12 ID:d0CflGnY
>217
しゃがんで2回斬ってやればいいじゃん。
221大人の名無しさん:2006/01/15(日) 02:54:51 ID:d0CflGnY
自キャラのクロービスもふざけてる。
しゃがみ斬りをしているとき、相手と違う所見てるw
222大人の名無しさん:2006/01/15(日) 20:36:53 ID:PgDzmgOl
ふざけてんのは、ヒッキーはドラゴン。
絶対虚弱体質だろ。
223大人の名無しさん:2006/01/16(月) 22:06:02 ID:y5r9q00G
ゴールデンアックス
224大人の名無しさん:2006/01/17(火) 15:58:51 ID:TukiDpIW
ゴーレムの持ってる棍棒がフライドチキンの足に見えた幼少時代
225大人の名無しさん:2006/01/29(日) 22:08:42 ID:5r5aZ7Tz
熱く静かにピンボールのブーム再燃!
ttp://allabout.co.jp/travel/amusementspot/closeup/CU20060122A/index.htm

密かにピンボール人気が高まりつつあるようだ。でもしかし入荷するところが
ビリヤード場やダーツバーじゃ俺は行く機会がほとんどないなあ。
226大人の名無しさん:2006/02/08(水) 04:52:16 ID:uMqWwrCN
227大人の名無しさん:2006/02/09(木) 00:29:10 ID:uT1DBElX
228大人の名無しさん:2006/02/17(金) 23:00:35 ID:rg5kxqDq
人気ゲームは次の予約という意味でゲーム途中でクレジット入れてたよね。
アッポーでアンドレ使いの次にそれやって小一時間待たされた思い出がある。
229大人の名無しさん:2006/02/28(火) 23:12:35 ID:Fkf//65g
沙羅曼蛇で予約やって泣いたやつ、
素直に名乗り出なさいw
230ベラボーマン:2006/03/03(金) 01:18:15 ID:K9uOwpUS
ttp://www.tamashii.jp/lyvp/top.html 
「Let's TVプレイ CLASSIC」 3月31日発売予定
コントローラー型の本体にゲームが4本(オリジナル2本+アレンジ2本)入ってて、
テレビに繋げばすぐに遊べるぜ!
ラインナップ

ナムコノスタルジア1 
ゼビウス、マッピー ゼビウス スクランブルミッション マッピー ニャームコ団の逆襲

ナムコノスタルジア2
ギャプラス、ドラゴンバスター ギャプラス ファランクス、ドラゴンバスター ハンドレッド

タイトーノスタルジア1
影の伝説、黄金の城 影の伝説 改伝、黄金の城 AMAZONES

タイトーノスタルジア2
 奇々怪界 覚蓮坊、スラップファイト タイガー


うおおお黄金の城!!! ギャプラス! スラップファイト!
奇々怪界、スラップファイトのアレンジはキャラが変わっただkゲフンゲフン


231大人の名無しさん:2006/03/03(金) 23:30:58 ID:wXTHkxHE
>>230

おもろいね。

> うおおお黄金の城!!! ギャプラス! スラップファイト!
> 奇々怪界、スラップファイトのアレンジはキャラが変わっただkゲフンゲフン

まったく同じ感想を持ったw
ナムコはもうおなかいっぱいだしな。
よっぽど暇なら買う。
232大人の名無しさん:2006/03/04(土) 01:08:16 ID:49TnPcvB
覚蓮坊ってどっかで聞いたキャラだと思ったら
地獄めぐりのキャラだったのね。
233大人の名無しさん:2006/03/05(日) 00:35:44 ID:0HRlvpSy
カプコンのブラックドラゴンが無性にやりたいのだけど、
PS2とかで復刻版出てる?
234大人の名無しさん:2006/03/05(日) 00:37:19 ID:0HRlvpSy
ん?アイレムだっけ?
235大人の名無しさん:2006/03/05(日) 02:00:09 ID:nDggyff7
タイトーの黄金の城おもしろかった
236大人の名無しさん:2006/03/05(日) 17:36:46 ID:8MbF9yf8
>>233
カプコンであってますよ、敵に魔界村の
レッドアリーマーが出てたりもする。
237ベラボーマン:2006/03/06(月) 00:00:18 ID:8XNJ4iv3
ttp://www.tanomi.com/shop/html/items03085.html
Let's!TVプレイCLASSIC ナムコノスタルジア3
・ドルアーガの塔,・超絶倫人ベラボーマン
とうとうキタコレw ベラボーマンのアレンジはキャラがワンダーモモに変わってるぜ!

おまけ
ttp://www.konamistyle.jp/ecitem/item28370.html
ttp://www.konamistyle.jp/ecitem/item28372.html
ttp://www.konamistyle.jp/ecitem/item28368.html
オレたちゲーセン族 魂斗羅  悪魔城ドラキュラ  プーヤン


238大人の名無しさん:2006/03/06(月) 00:12:28 ID:3GUS/Oy5
>>233
残念ながら出てないですね。
PCエンジンの「ソンソンII」が、キャラが全然違うけど、
ゲームの内容はブラックドラゴン風になってます。
239大人の名無しさん:2006/03/07(火) 11:42:24 ID:3Mvd7nwB
カンガルーパンチ知ってる奴いないか?
240大人の名無しさん:2006/03/07(火) 13:24:16 ID:co4/Az4E
>>216
ドラゴンバスター、はまったね。
PSで出た時、無限コンティニューで4、5時間やった。
エンディングがないってのは、しんどいってことに気がついたよ。
241大人の名無しさん:2006/03/08(水) 16:57:09 ID:zb+wvofM
オペレーションウルフ二周めの空港、鬼の難易度。クリア出来なかった。
242大人の名無しさん:2006/03/08(水) 17:22:27 ID:KtBPSrm8
コナミの ディグダムにハマったな 穴掘って行ってポンプで敵を ヒデブ!快感だったな〜ゲームボーイにあるんだけど やりたくてこの歳でゲームボーイミクロ買っちゃったよ
243大人の名無しさん:2006/03/08(水) 20:31:43 ID:oc7BX9UC
>>242
ディグダグだよね?
あれは面白いよね。
未だに飽きない、自分には魂のゲーム。
の割には最高27面までしか行かないけど…

レトロゲーの全一スコアが載ってるサイトなんて無いですか?
244大人の名無しさん:2006/03/08(水) 22:37:19 ID:aIDpzAlp
>>242
「ナムコ」の「ディグダグ」ですよ。

ディグダグもいいけど、それより少し後にコナミから出た「タイムパイロット」も好きだった。
ユニバーサル「現:アルゼ」のMr.Do!も好きだった。
245大人の名無しさん:2006/03/08(水) 22:56:31 ID:i5DnXAsY
タイムパイロット83みたいな名前の続編なかったっけ?
246大人の名無しさん:2006/03/09(木) 00:49:59 ID:1FJOYD1j
>>245
あったよタイムパイロット'84

そういやバラデュークの続編もあったけど闇歴史?
247大人の名無しさん:2006/03/09(木) 00:59:46 ID:1FJOYD1j
書き忘れてた、連投スマソ。
ギコバに立ててみた
懐かしのアーケードゲーム
ttp://uzeee.orz.hm/bargiko/bargiko.php?type=game&id=1141833454290

今度時間指定して集まらない?
248大人の名無しさん:2006/03/09(木) 09:37:19 ID:owjNGmaP
>>247
IDがJOYスティック
249大人の名無しさん:2006/03/09(木) 20:04:06 ID:S0uzRgiz
ファンタジーゾーン
カルノフ
源平闘魔伝
アルカノイド
250大人の名無しさん:2006/03/09(木) 20:16:47 ID:08O9UtT0
.           ________________
           |l i! i ゝヽ、_i,!/`ー'  ... , -、_ ..  i_l . i!.‖
           |l i!(~ ゚   i>   . r'~、 、 ,ー,.   }_ i!.‖
           |l i! l <|   っ   :.`ヒ)ヒヒヒi..:   .,]i!.‖
           |l(`ー       _ .. _: r' 、 ノ , ノ :    !.i!.‖
           |l i  。 ゚   /     ヽ、 ィ‐' /'!    i .i!.‖
           |l `7.     i::   ..:::!./`=-' i  _/...i!.‖
           |lく~ r、 ゚   、ト、____ノ!K !   ,l `ー、_イi!.‖
           |l r' ~ 。.  _ ゝ、__,ノX^ ー-‐ク r!_  `'7‖
           |l .}    / ヽー-‐/ヽ   ィ' `ー'' ,.ム'‖
           |l `=-   /::   /`ー'  \ ノ!      く、'‖
           |-'^、   、::::....ノ:      ..:i  ヨ\   `.‖
           |\,-,    `^ヽ::::..      .:::::!  } i!_,!  }‖
           |l i!{_   r-、'、:::::.... __ ,. イ   ̄、.   ‖
           |l i! .!  くuk /、 ̄;;;; ,ノ^、   |ス,  ‖
.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              行 け !    チ ェ ル ノ ブ



               我 前 に 敵 は 無 し
251大人の名無しさん:2006/03/11(土) 01:42:40 ID:C5bPwHRM
>>247
なんだか面白そうだね
252大人の名無しさん:2006/03/12(日) 23:53:05 ID:J71OqgLp
>>246
「爆突機銃艇」だな>バラデュークの続編
そういえばミスタードリラーの主人公ホリ・ススムのお父ちゃんがディグダグのプレイヤーキャラだったというのはわりと知られているけどお母ちゃんがバラデュークのプレイヤーキャラだったというのはあまり知られてないよな
253大人の名無しさん:2006/03/13(月) 00:41:26 ID:ilbfMZsZ
飲んだくれなんだ
254大人の名無しさん:2006/03/21(火) 23:08:03 ID:xf1G+Krs
SNKのASOがやりたい。
NEOGEO出す前のSNKって良かったなあ。
255大人の名無しさん:2006/03/22(水) 01:43:31 ID:8v7S3hV/
>>254
ASOいいね〜BGMもノリがいいし。
確かファミコンにも移植されたよね。

あとハル21も好きだったな。

久しぶりにマメでやってみたがどちらも結構ムズい。
256大人の名無しさん:2006/04/15(土) 17:14:59 ID:s+2WuhEa
黄金の城は女剣士を裸にするっていう裏技があったけど
ちゃんと移植されているかね?
257大人の名無しさん:2006/05/17(水) 02:25:47 ID:aq8o6yvu
ASOは音楽もグラフィックも良いのだが・・・
肝心のゲームシステムに、馴染めなかった。

でかい地上物破壊したときの「キュドーン」って音は最高なのだが・・
258大人の名無しさん:2006/05/18(木) 00:23:10 ID:2HnGEcir
ttp://www.hamster.co.jp/orga/
今日、悪魔城ドラキュラと魂斗羅買ってくるー プーヤンはいらなry
ttp://www.hamster.co.jp/orga/enquete/
とりあえずアンケートに怒号層圏とバミューダトライアングルって書いてきた。
259大人の名無しさん:2006/06/01(木) 22:10:05 ID:NP57v3yg
保守
260大人の名無しさん:2006/06/01(木) 23:28:30 ID:/KSTUxmn
麻雀放浪記 掟
永遠に妹が助からないのがショックだった。
昔のゲームは無限ループでハッピーエンド無しばっかだもんな
261大人の名無しさん:2006/06/02(金) 15:26:54 ID:7QwqIYDx
マイティーボンジャック
262大人の名無しさん:2006/06/12(月) 14:05:54 ID:WFCUYX/q
マイティーボンジャック
263大人の名無しさん:2006/06/15(木) 01:15:51 ID:kR0rvy+i
カンガルーパンチナツカシス
後半で敵の猿だかリンゴが降ってくる面なかったっけ?

つかあの頃はコピー基盤が出まくりだった
憶えてるとこではドンキーコングのコピーで
「ドンキーキング」とかあって1面ではじめのはしご上って
右側に飛び降りるとクリアになったw
ディグダグのコピーで「ジグザグ」ってあって
2作目まで出ててつるはしを取るとスピードアップとかw
ペンゴは今でも見つけたら1回はやります_| ̄|○
264大人の名無しさん:2006/06/15(木) 18:21:52 ID:Aq70Q0m+
データイーストのゲームが好きだった。
Bウィング、ダーウィン4078、カルノフ、チェルノブ、トリオザパンチ

特にダーウィンの蝙蝠攻撃は衝撃的だった。
265大人の名無しさん:2006/06/16(金) 01:46:32 ID:wLgU1WYM
小学生の頃ばあさんが1人で店番してるゲームと駄菓子の比率が
7:3ぐらいの駄菓子屋で釣り銭をすぐ渡せるように小分けにして
手製の台においてたのでたまにぱくってましたw
10円とかでできる台もあっていい店だったなぁ。
俺が中学上がる頃にはつぶれてたけど_| ̄|○

当時はサーカスチャーリーとかジャンプバグとかクレイジークライマーとか
266大人の名無しさん:2006/06/16(金) 02:35:36 ID:M8Giawyl
>>265
潰したのおまいさんなのかw

家の近所のスーパーには
サーカスチャーリーと一緒に
バーニンラバー、ボンジャック、プーヤンがあったよ。
あとうろ覚えだけどロックンロープもあったかも。

一番やりまくったのはバーニンラバーだったなぁ。
トラックから岩落とされて死にまくり…
267大人の名無しさん:2006/06/16(金) 09:10:04 ID:7tTe5zfu
LDゲームが好きでした。
サンダーストーム、ロードブラスター、スーパードンキホーテ、忍者ハヤテ
タイムギャル、宇宙戦艦ヤマト

テクニック不要、記憶力頼り
268大人の名無しさん:2006/06/16(金) 22:21:17 ID:wLgU1WYM
このスレで語るには新しすぎるかも知れないけど
テトリスと初代スト2にはかなり金落としました
269大人の名無しさん:2006/06/20(火) 07:40:16 ID:SCml56Jv
田舎なもんでゲーセンが近場になくスーパーの
ゲームコーナーと駄菓子屋がメインでした。
しかもスーパーの方は入れ替わりが少なかった・・・
ドンキーコング何年置いてあるんだよw
270大人の名無しさん:2006/06/20(火) 23:42:43 ID:M3qneoC+
ttp://www.famitsu.com/game/coming/2006/06/14/104,1150275922,54893,0,0.html
セガエイジス2500シリーズ Vol.28 テトリスコレクション 『テトリス』の歴史を凝縮

メガドライブ用テトリスが入ってるww
しかし俺はネオジオのジョイジョイキッドがやりたい。

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060613/svd.htm
ハドソンとケイブ、2作品が融合した新作シューティング
iモード「スターソルジャー vs 怒首領蜂 大往生 CARAVAN'06」

1秒間に16連射したら携帯電話もスイカのように割れますか?高橋名人
271大人の名無しさん:2006/06/21(水) 09:23:02 ID:k8teN2wF
>>269
うちの近くのスーパーでも何年もゼビウス置きっぱなしで
タイトルロゴが画面に焼き付いてたな。
272大人の名無しさん:2006/06/25(日) 09:05:49 ID:Koih11y1
インベーダーが流行ってた頃に家に実機持ってる
同級生がいてビックリした思い出がある。
じいちゃんに買ってもらったとか言ってたな。
273大人の名無しさん:2006/06/25(日) 12:16:33 ID:D36ULoxo
>バラデューク
最初に、i'm your friend っていうんだよね。。
特攻させて、ぴょろろろって感じのSEで御なくなりになる様がいとおかし。

じっぴーれーすと、エリア88にはまった。
名前忘れたけど、
SNKのアーマーのような武器のようなの8つ集めるのにも、はまった。
#Newclearとかあった。
274大人の名無しさん:2006/06/25(日) 12:55:35 ID:YhTjyTnl
ゼビウスは基本でしょw<焼き付き

昔の「ゲーセン」そのものが懐かしい。
今のアミューズメントなんたらとかこびてるように見える。
昔みたいに薄暗いぐらいじゃないと照明とか写り込んで画面見づらい。
275大人の名無しさん:2006/06/25(日) 16:13:29 ID:amNInpDH
>>274
つ ダンボール
276大人の名無しさん:2006/06/26(月) 09:01:52 ID:rXR7+xKs
ワロタw<段ボール

マジレスすると最近の筐体だとテーブルじゃないから
その手は使えないが_| ̄|○
277大人の名無しさん:2006/06/26(月) 20:07:02 ID:0lrP0ceW
>>273
>SNKのアーマーのような武器のようなの8つ集めるの
A.S.Oの事だね。俺もやってた。今だにギガビットをアーマー無しで
倒す方法が分からない。メストに載ってたらしいけど・・・・
278大人の名無しさん:2006/07/01(土) 12:43:17 ID:jj9yFCFo
>>267
ロードブラスターは故障で画面が出ず、脳内補間映像で全面クリアした
ことがあったなあ。
279大人の名無しさん:2006/07/02(日) 23:29:52 ID:gG0nTKjU
280大人の名無しさん:2006/07/13(木) 18:53:56 ID:g8cCYeIM
エリア88

初めてやって最後までクリアした。



プレイしたのは、それが最初で最後
281大人の名無しさん:2006/07/15(土) 19:29:37 ID:VDh0br8D
ボンジャックがファミコンに移植されるので
喜んだらほとんど別のゲームでした_| ̄|○
282大人の名無しさん:2006/07/17(月) 05:19:12 ID:pHFyDVzt
>>281
(・∀・)人(・∀・)ババーナ!

あとあれ
アルゴスの戦士は本当にガッカリした
283大人の名無しさん:2006/07/17(月) 08:22:45 ID:nLUDg7KB
小6の時お年玉をもらって
FC版ツインビー(ゲーセン未プレイ)と
エグゼドエグゼス(ゲーセンプレイ済み)の2択で
前者を購入した俺

・・・神に感謝しますw
284大人の名無しさん:2006/07/17(月) 19:11:01 ID:zrv8UGXR
お年玉をもらって
FC版パックランド(ゲーセンプレイ済み)と
スーパーマリオブラザーズ(当時初もの)の2択で
前者を購入した俺


・・・orz
285大人の名無しさん:2006/07/18(火) 08:13:23 ID:TDCNXGge
未だに自分がなぜスペランカーを買おうと思ったのかが
思い出せない
286大人の名無しさん:2006/07/19(水) 20:02:28 ID:OYBwIKPo
魔魁伝説
287大人の名無しさん:2006/07/20(木) 03:58:04 ID:GM+tx6vq
>>283
当時友人がツインビー、自分がエグゼドエグゼスを買う約束をしてて、
店に行ったらエグゼドエグゼスは売り切れ。

友人に怒られるなーと思いながらツインビー購入(ほんの少し安かったってのもある)

・・・エグゼドエグゼスを買っていった人に感謝ですw
288大人の名無しさん:2006/07/21(金) 08:57:16 ID:TrQoY5PI
エグゼドエグゼスはアーケードでは
良いゲームなんだけどねぇ。
ファミコン版がひどすぎた
289大人の名無しさん:2006/07/21(金) 20:43:37 ID:Fbrsf8av
テラクレスタは結構良かったよ。
290大人の名無しさん:2006/07/23(日) 12:16:10 ID:AvqWfrgQ
ファミコンが買ってもらえなくてMSXユーザーだった。
今考えるとかなり贅沢な悩みだったんだろうか・・・

しかしあれほどはまりまくったガリウスの迷宮も今じゃ全然覚えていない。
スレ違いでしたか?


上でエリア88が出てたけど、俺はU.Sネイビーがまたやりたいなぁ。
291大人の名無しさん:2006/07/25(火) 14:48:33 ID:GVwau2jX
>>164
すんげー遅レスだけど
「バルトリック」じゃ?
292大人の名無しさん:2006/07/26(水) 21:36:27 ID:W3/xay7F
ゲーセンじゃなく駄菓子屋でゲームしたい
293('∀`):2006/07/28(金) 21:32:21 ID:1kGhBXnn
車が主人公の横スクロールのゲーム昔ありましたよねえ。
最初はビルなんかを行って最後には宇宙に行くやつ
何ていうタイトルでしたかご存知の方教えて下さい。
294大人の名無しさん:2006/07/28(金) 21:44:28 ID:G0qgGDJM
295大人の名無しさん:2006/07/28(金) 21:48:59 ID:0PWo8OyT
『ゲームセンターあらし』がバイブルだった…
296大人の名無しさん:2006/07/29(土) 08:24:07 ID:+99Rjuxu
>293
ピラミッド越えがやっとでした_| ̄|○
297大人の名無しさん:2006/08/01(火) 04:12:41 ID:gvsIsOQG
                                      400
                   _                 / ̄ ゙̄,
                  / |  ヽ__              \ /
                 l  └─" Lヽ          ┌─────┐
                └◎──◎‐┘          │□□□□□│
┌─────┐           500              │□□□□□│
│□□□□□│          / ̄ ゙̄,           │□□□□□│
│□□□□□│          \ /             │□□□□□│
│□□□□□│       ┌─────┐       │□□□□□│
│□□□□□│       │□□□□□│       │□□□□□│
│□□□□□│       │□□□□□│       │□□□□□│
│□□□□□│       │□□□□□│       │□□□□□│
│□□□□□│       │□□□□□│       │□□□□□│
│□□□□□│       │□□□□□│       │□□□□□│
│□□□□□│       │□□□□□│       │□□□□□│
│□□□□□│       │□□□□□│       │□□□□□│
298大人の名無しさん:2006/08/07(月) 15:55:11 ID:3+E8dbxp
>>295
『ゲームセンターあらし』 親が見ちゃダメって言って見れなかった・・・当時小1
ゲームセンターを荒らすマンガだと思ってたらしい・・・
299大人の名無しさん:2006/08/08(火) 07:01:20 ID:bDmhlQQx
ノーブラボイン乱れ打ちはたしかに見ちゃまずいかもなw
300大人の名無しさん:2006/08/10(木) 11:50:37 ID:VEHCnTQI
>298
まぁあの当時のゲーセンって不良(笑)のたまり場だった頃だしね。
301大人の名無しさん:2006/08/16(水) 13:14:04 ID:m1bBBvdA
カツアゲに恐怖しながら通ったもんだ
302大人の名無しさん:2006/08/16(水) 14:56:06 ID:/dcHqZjw
大岡山の10天よく逝ってたな…
ハイパーオリンピックや'84、ギャプラス、ゼビウス、忍者ハヤテ、タイムギャル、パンチアウトにスーパーパンチアウト…
いい時代だたよ…
46年生まれ
303大人の名無しさん:2006/08/22(火) 06:14:29 ID:h/ptyphw
恐ろしく便利なHPを見つけたので貼ります
このスレが一番近いかな〜と思いまして。。。

メーカーと年数でソートができる
ttp://www.klov.com/index.php
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レースドライビン。ハードドライビンの後継版で車種が選べました。
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=R&game_id=9226
スラップファイト。両ボタン押し+右上レバー開始でspeed+1GET可。
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=S&game_id=9583
TX−1。3画面で、トンネルに入った時の大音響に感激。
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=T&game_id=10004
クライムファイターズ。股間蹴りでチーン。ピストル男を死亡寸前で
くっついてこさせるのがポイント。
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=C&game_id=7437
304大人の名無しさん:2006/08/22(火) 06:44:29 ID:h/ptyphw
305大人の名無しさん:2006/08/22(火) 09:22:02 ID:jchX9wnY
306大人の名無しさん:2006/08/22(火) 23:11:58 ID:h/ptyphw
自分の懐かしドライビングゲームです。

GP World
実写映像を使った変てこレーシング。
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=&game_id=7874
Konami GT
PolePositionの筐体に入れたものが多かったです。
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=&game_id=8346
Chequered Flag
見下ろし型マイナーゲーム
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=&game_id=7324
Hot Rod
タイヤとかエンジンとかウイングを増強してく 1着だとガソリンが多くもらえる
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=&game_id=8148
Cisco Heat
Zかアメ車が選べます
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=&game_id=7343
18 Wheeler
筐体デカカッた。。。
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=&game_id=6763
307大人の名無しさん:2006/08/24(木) 01:32:14 ID:oy/rpHgm
ごめんなさい。もうおじゃましませんので。
308大人の名無しさん:2006/09/01(金) 03:15:10 ID:EbGKdY6Z
昔、惑星を順番に撃っていくシューティングがあったんですが
名前が思い出せません。冥王星(Pluto)のニュースを見て
急に思い出してしまいまして。
309大人の名無しさん:2006/09/01(金) 14:21:09 ID:LoURkgU1
タイトーのハーレーズコメットかな。
310大人の名無しさん:2006/09/01(金) 16:42:35 ID:EbGKdY6Z
>>309
ありがとうございます。なつかしい〜。
311大人の名無しさん:2006/09/06(水) 03:02:04 ID:fAONjFqi
312大人の名無しさん:2006/09/06(水) 10:06:42 ID:pxtxhHLe
うわ、タイムスリップして遊びてぇ。

最近のデパートの屋上は何も無いもんな。
313大人の名無しさん:2006/09/06(水) 17:14:53 ID:i7r5Wh3B
>>285
スペランカー
ファミコン版だけど俺は小6の頃
好奇心そそるマップ構成にドキドキしながら発売待ってた。
あの緊張感溢れるゲームバランスに当時から絶賛してたよ。
周りからは誰からも理解得られなかったけど。。
その後アーケード版やって主人公が強くなってて
緊迫感無くなって失望したよ
314大人の名無しさん:2006/09/06(水) 18:17:49 ID:0aX+hvMX
ゲーム機のレバーの位置が
真横に付いてる機械と少し上向きに付いてる機械があって(上向きのほうが高級っぽかった)
近所の行きつけのゲーセン(真横レバー)で上手くなったからといって
違う場所でやろうと思って行ったら上向きレバーだった場合、
実力が出し切れなくて悔しい思いした人は
俺だけじゃないはず。
315大人の名無しさん:2006/09/06(水) 18:21:50 ID:Z66Az/Tt
リバーパトロールって100年後まで伝えたい名作だよな
316大人の名無しさん:2006/09/06(水) 21:06:52 ID:hZBhFgxz
おお、いいスレ発見。落穂拾いしときます。
>>22
ファイヤートラップ(ウッドプレイス)も2本レバーだよ。ナナメってる大火事のクレイジークライマー。
>>60
いちおう、ネオジオポケットに移植されてるw かなりアレンジされてるみたいだが。俺は未プレイ。
317大人の名無しさん:2006/09/07(木) 01:22:27 ID:QN/Ka3JL
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060906/trio.htm
「トリオ・ザ・パンチ」が携帯で遊べるようになったぜ
318大人の名無しさん:2006/09/07(木) 09:06:32 ID:qGnu77oC
エキサイティングアワーはショルダータックルハメで何周もしたわ。
319大人の名無しさん:2006/09/07(木) 12:34:43 ID:BxBe2q7N
ゲームセンターあらし OP
http://www.youtube.com/watch?v=SmIj-2Z7bTk
320大人の名無しさん:2006/09/07(木) 12:51:21 ID:53+cbvJg
>>315
りばぱと夏スギ!
船のさきっちょで救出すると人氏ぬよね
321大人の名無しさん:2006/09/07(木) 13:46:47 ID:FOgh8tg2
ゲームセンターあらしに今のゲームを
やらせたいw
322大人の名無しさん:2006/09/08(金) 12:38:31 ID:i5IW+ay7
今のゲームでも
あらしがこなしてきた数々のアトラクションに比べたら
足元にも及ばない
323大人の名無しさん:2006/09/08(金) 19:56:10 ID:rCpaiSPu
ハイパーオリンピックで、5本指立ての高速平行移動。
爪が痛くなった。
324大人の名無しさん:2006/09/09(土) 18:04:33 ID:zcCYNeZw
>323
つ定規
325大人の名無しさん:2006/09/11(月) 10:11:27 ID:jRPHQrMm
NBAのあるアーケードゲームのタイトルを知りたいのですが、
 ・90年代
 ・シカゴブルズにジョーダン、フェニックスサンズにバークレー
   とかいた頃に出てたもの
 ・ゲーム内では実名じゃない
 ・割とキャラクターは大きく表示されてた
 ・リアルというより等身大のマンガチックな描写
 ・手前から奥への画面進行
というこのゲームのタイトル名ご存知ないですか?
326大人の名無しさん:2006/09/11(月) 12:17:43 ID:yI7bTAXS
ゲームセンターあらしも30過ぎのオッサンになってるだろう。
驚いた技は出っ歯が抜けて勝手にレバーとボタンを操作して画面をクリアしたら元に戻るって
それは行き過ぎだろwと思った。
327大人の名無しさん:2006/09/11(月) 15:35:04 ID:PGeKYXpE
30過ぎたあらしはゲーセンで営業さぼって脱衣麻雀やってるのかな…
328大人の名無しさん:2006/09/11(月) 15:42:27 ID:yc6yBk6e
ああ、ゼビウス…それは俺の少年時代の神秘体験…
329大人の名無しさん:2006/09/11(月) 16:48:23 ID:MXzs6Bdp
>>325
これ? KLOVのsearchでジャンル絞ってみた。
ttp://www.klov.com/game_detail.php?letter=R&game_id=9317
330大人の名無しさん:2006/09/11(月) 19:46:31 ID:29LSiqNl
ttp://www.bandaivisual.co.jp/fubuki/main4.html
今のあらしは覆面の謎の人になってるw
331大人の名無しさん:2006/09/11(月) 20:09:08 ID:aJlc/McI
あらしと言えば
Win版平安京エイリアンがタダで出来るって
今日初めて知った
332大人の名無しさん:2006/09/11(月) 20:48:20 ID:2jxfI+RD
そうなんだ。俺はダイソーの100円のヤツを買った。
333大人の名無しさん:2006/09/11(月) 21:10:35 ID:5G4fqIpP
>327
レトロゲーセン見つけて入り浸ってるんだよw

>330
うわ、超見てぇw
原作ケロロの人なのね
まったく無意味なお色気が笑える
334大人の名無しさん:2006/10/03(火) 18:05:37 ID:Kk5Wxkoh
PSの懐げーのソフト買ったか?
335大人の名無しさん:2006/10/03(火) 18:12:19 ID:0OWOMMss
>>331
俺もダイソーで買った。\100なら納得w
336大人の名無しさん:2006/10/05(木) 18:31:28 ID:KK5GRj1q
ギャラクシーウォーズってどっかでやれませんか?
337大人の名無しさん:2006/10/06(金) 01:14:56 ID:epGlo5jc
>336
ゲームセンターあらしでしか見たことない
338大人の名無しさん:2006/10/06(金) 07:50:22 ID:O40lUlHL
>>327
当然Hボタンが「炎のコマ」で焼け焦げてる又は、壊れてるのなw
339大人の名無しさん:2006/10/06(金) 07:52:11 ID:O40lUlHL
ぁ、XEXEX好きだった、あまり人の多いゲーセンでは恥ずかしかったが。
340大人の名無しさん:2006/10/06(金) 20:41:25 ID:8X3SuRGV
>>336
ググったらパチもんはDLできる模様。

タダで出来る平安京エイリアンは
うぃn2kだとスティックを認識しない…orz
ダイソーで買うかな。
341大人の名無しさん:2006/10/07(土) 00:37:23 ID:vfzfdbpa
>338
DQNのたまり場的なゲーセンでよく見るなw<焦げボタン
342大人の名無しさん:2006/10/07(土) 00:51:20 ID:KcyIYKv6
アタリのディフェンダーやりてえ。
343大人の名無しさん:2006/10/07(土) 02:42:54 ID:WsmOaAJ1
>>336
俺の家で遊べます。
基板持ってますので。
今は無き、某有名基板屋がROMコピーした代物らしいですが。
344大人の名無しさん:2006/10/10(火) 13:19:21 ID:VDsIQHvF
>>336
スーパーファミコンじゃだめ?
345大人の名無しさん:2006/10/21(土) 05:27:28 ID:DUAxcWiB
346大人の名無しさん:2006/10/21(土) 09:33:51 ID:x0q+qI2h
うほっ、ちょっとヤリテ。
347ベラボーマン:2006/10/24(火) 20:05:02 ID:N7BpI1KE
ttp://www.konami.jp/gs/game/shooting_tsp/index.html
PSPコナミ名作シューティングシリーズ 1月発売予定

ツインビーポータブル
ツインビー・でたなツインビー・ツインビーヤッホー
ぽっぷんツインビー・シークレット

沙羅漫陀ポータブル
サラマンダ・サラマンダ2・ライフフォース・ゼクセクス+シークレット

パロディウスポータブル 1月発売
パロディウスだ!・極上パロディウス・セクシーパロディウス
実況おしゃべりパロディス・シークレット

A-JAXとファイナライザーとトライゴンとフラックアタックはいつになったらでますか

348大人の名無しさん:2006/10/24(火) 23:07:13 ID:emhDM85v
沙羅漫陀のシークレットは気になるな。
でもPSPなので・・
349大人の名無しさん:2006/10/24(火) 23:50:12 ID:9XggDtjq
>>347
XEXEX は何故、沙羅漫陀といっしょにまとめられてるのか問い詰めたいw
あの恥ずかしいデモシーンを再び聞けるのは楽しみだ。隠しはMSX版グラディウス
2かスペースマンボウ辺りだろうな。パロディウスの画像に出てるのがポポロンとゴエモン
だからMSX版が収録されると見た。    ツインビーイラネ
350大人の名無しさん:2006/10/25(水) 12:29:25 ID:JqQ7aS+1
>>347
A-JAXとトライゴンは俺も待ってる…。
正直X-68000だったっけ?アレをA-JAXの為に買おうかと昔思ったくらい
351ベラボーマン:2006/10/25(水) 18:30:43 ID:DhqAjDqv
PS2 タイトーメモリーズ2 上巻   1月発売予定

スペースチェイサー・グランドチャンピオン・タイムトンネル・THE運動会
べんべろべえ・リターンオブザインベーダー・黄金の城・キックアンドラン
スクランブルフォーメション・イグジーザス・スーパークイックス・
レインボーアイランド・オペレーションサンダーボルト・コンチネンタルサーカス
飛鳥&飛鳥・中華大仙・SCI・ダライアス2・チャンピオンレスラー
ファイティングホーク・スペースガン・ニンジャキッズ・ダイノレックス
レイフォース・バブルメモリーズ

飛鳥&飛鳥・・・・マニアックすぎる・・・チェイスHQとアルカノイドは下巻にキボウ

おまけ
おれたちゲーセン族 サンダークロス 冬
おれたちゲーセン族 トリオザパンチ 冬

カプコン、PSソフトと攻略本をセットにしたパッケージ
「天地を喰らうII 赤壁の戦い」、「ストライダー飛竜」を発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061024/cgb.htm
天地を喰らう1が無いのとストライダー飛竜2をなぜ削るのかー
352大人の名無しさん:2006/11/27(月) 10:42:11 ID:s6jYEPcx
空手道ってもうがいしゅつ?
2本レバーのやつ。
353大人の名無しさん:2006/11/27(月) 18:34:16 ID:z0TTCuTe
10年以上前にゲーセンにあったんですが、どうしても名前が思い出せません
殺し合いをするゲームで、ステージに貨物列車や工場があって
武器は拾うかコンテナを壊してゲット
キャラにボディガード、性別の違う双子などがいて、ラスボスがヘリコプターなの
どなたかご存知ないでしょうか?
354大人の名無しさん:2006/11/27(月) 19:15:07 ID:vMVf1vFy
>>353
アウトフォクシーズ(ナムコ)
355大人の名無しさん:2006/11/27(月) 20:48:29 ID:oVzSoLPg
ありがとうございます!
356大人の名無しさん:2006/11/28(火) 07:58:46 ID:yl8x3/7E
>>353
コンシューマ機にも確か出てるよ。あれ面白いよね。
357大人の名無しさん:2006/11/28(火) 12:28:03 ID:k0Lj1mut
出てないよ
358大人の名無しさん:2006/11/28(火) 21:49:42 ID:y+gXfUQ0
Ouch!
359大人の名無しさん:2006/11/29(水) 19:43:51 ID:soBjcktC
アッポーやりてえよぉ
360大人の名無しさん:2006/11/29(水) 20:56:34 ID:sKs4deFP
ゲームセンター あらし OP
http://www.youtube.com/watch?v=VFP7GFq1fGw
361大人の名無しさん:2006/12/03(日) 01:49:49 ID:N9L9xzSN
フルスロットルやりてぇなぁ…。
アレのONDOとか聞くとドライブ楽しい。
362大人の名無しさん:2006/12/07(木) 15:31:46 ID:t84P/qOn
>>349
XEXEXはもともとグラディウスとして作ってた物(製作者達的に)だから
あながちハズレって事でもない
363大人の名無しさん:2006/12/07(木) 19:54:34 ID:MIxdvk48
アッーー!!
364大人の名無しさん:2006/12/19(火) 15:25:08 ID:VbmTHRHz
ムーンクレスタに2万は使ったあの頃
365大人の名無しさん:2006/12/19(火) 21:32:16 ID:ZDDUTiz4
>>364
私は魔界村に注ぎ込みました。
366大人の名無しさん:2006/12/20(水) 12:10:03 ID:0vtuheyi
漏れはアウトランにつぎこみました。
367大人の名無しさん:2006/12/20(水) 12:17:24 ID:yUvpbFon
俺はA-JAXと飛翔鮫かな。
368大人の名無しさん:2006/12/20(水) 14:50:59 ID:0sjLnPEQ
おいらはファイナルラップかな。6台対戦がすげぇ楽しかった。
369大人の名無しさん:2006/12/20(水) 17:04:10 ID:0vtuheyi
最後尾の車両は、有り得ない速度が出たねw
370大人の名無しさん:2007/01/10(水) 12:14:44 ID:uyvQupZW
保守age
371大人の名無しさん:2007/02/01(木) 20:21:31 ID:FsvCDyq2
クロスソード 
372大人の名無しさん:2007/02/04(日) 13:04:06 ID:5YIwHzQ0
昔のゲーセンは
新作は一回100円だけど
少し古いのは50円で
最後は10円になったりした。
373大人の名無しさん:2007/03/02(金) 10:46:36 ID:/iJ/cwC0
TATSUJINが一回20円だったのでやりまくってた。
374大人の名無しさん:2007/03/05(月) 00:08:53 ID:EHnHFLYn
ゼビウスと、初期のサッカーゲーム(国を選ぶ⇒PK戦あり)にはかなりつぎこんだ。
win版のゼビウスを入手したが、ときめかない。
375大人の名無しさん:2007/03/05(月) 00:14:49 ID:5URGDPMc
>>374
チャンピオンサッカーですな、私も結構やりましたよ
2P対戦できるのがあって、上手い人と対戦してみたかったがすぐに消えた、何処に行った?
376大人の名無しさん:2007/03/08(木) 11:51:43 ID:Yqj6ZFJ2
>>375
それはエキサイティングサッカーではないかな?
野球はチャンピオンベースボールだったけど
どっちもアルファ電子だっけ?合成音声に味があったよね
377大人の名無しさん:2007/03/15(木) 00:18:37 ID:Hd4gy+TU
すごいスレだなここはw
ここで聞けば答えが出るかもしれない。
小学生低学年の頃、アーケードで遊んだゲームなんだけど
横スクロールでレバー上下でミサイル?が出てボタンでジャンプする
車のゲームなんていうか知らない?
あれで土日の度に小遣い散財してたんだけど…小さかったからタイトルとか気にして見てなかった
大人になった今、リベンジしたいけどもう存在してないだろうな。
378大人の名無しさん:2007/03/15(木) 09:54:47 ID:FYYnwWwt
回答無かったら↓でも行くヨロシ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1173678234/

俺か?俺は知らん
379大人の名無しさん:2007/03/15(木) 21:58:45 ID:5nPMQEXB
コナミ(1989年)クライムファイターズの動画 テラ懐かしす
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fx62kDXjEp0
380大人の名無しさん:2007/03/16(金) 01:36:42 ID:45Ob0tF0
>>378
ありがと。聞いてみるぽ
381大人の名無しさん:2007/03/16(金) 02:17:12 ID:sx8lXO21
>>377
適当にいってみる
ジャンプバグ。
382大人の名無しさん:2007/03/16(金) 23:27:08 ID:45Ob0tF0
>>381
ありがと。俺もあれから調べてみてそれかな?と思ったけど
>>378のスレで聞いてみたらムーンパトロールというゲームがビンゴですた。
ものすごくありがとう。知る事ができてすごく嬉しい。
383大人の名無しさん:2007/03/17(土) 09:47:12 ID:0C+mK4FQ
>>382
ムーンパトロールかぁ、なつかc
モレも大好きでcた。
384大人の名無しさん:2007/03/21(水) 11:53:43 ID:fA+5iYju
ファンタジーゾーンをよくやってたなー。
385大人の名無しさん:2007/03/27(火) 12:22:04 ID:FDwWW+h2
確か、コナミだった思うんですが・・・
2対2のバスケットのゲーム パンチとかタックルとかできるやつ
このゲームのタイトルが思い出せませんどなたか 教えてください
386大人の名無しさん:2007/03/28(水) 08:24:57 ID:s1JppChU
パンクショット

かもな
387大人の名無しさん:2007/03/28(水) 14:08:04 ID:sECJpR1I
ありがとうございます!
パンクショットでした
388大人の名無しさん:2007/04/01(日) 15:23:37 ID:BC+nPjEP
すまん、オレも質問させてくれ。

80年代中期の横スクロール系シューティングゲームで、
自機は確かロボット状態でスタートし、ダメージを受けると戦闘機に変化するって
タイプだったと思う。
敵はイデオンの重機動メカみたいのが出たり、ゴジラだったかキングギドラだったかが
ボスとして登場したりして、かなりパチモンくさいゲームだったような記憶がある。
ステージ途中で下から棒状の物体が延びてきて、それを破壊するとワープするとか、
けっこう印象に残ってるんだけど、どうしてもタイトルだけが思い出せんのだわ。

もうかれこれ20年近くもそのゲームを探し回ってるんだけど、タイトルもメーカもわからないので
完全にお手上げ状態だ。

頼む、だれか知ってたら是非とも教えてくれ。
389388:2007/04/01(日) 19:32:56 ID:BC+nPjEP
自己(?)解決。

>>378のスレで質問したところ、
1984年発売のバスター(セサミ製)であることが判明しますた。
390大人の名無しさん:2007/04/03(火) 10:16:57 ID:V0sdk2iX
391大人の名無しさん:2007/04/11(水) 17:04:50 ID:jIJoiQfW
次スレがあるならテンプレに>>351みたいな
家庭用ゲーム機用に発売されてる懐かしゲーソフトの一覧を載せて欲しい

知ってるのは
タイトーメモリーズ1の上下巻、2の上下巻
ナムコミュージアム
俺たちゲーセン族

他にもあったら教えてください
392大人の名無しさん:2007/04/13(金) 16:19:23 ID:ADRB/ayx
>>391
バーチャルコンソール。
393大人の名無しさん:2007/04/13(金) 20:22:13 ID:RvOMSGLm
>>391
DSとPSPにもリメイク物がある。詳しくは知らないが
394大人の名無しさん:2007/04/14(土) 11:14:59 ID:ABV1UDsy
>>391
カプコンジェネレーション
395大人の名無しさん:2007/04/14(土) 11:26:13 ID:YdHwn4eM
>>392>>394
こうゆうのをテンプレに入れようよ
396大人の名無しさん:2007/04/16(月) 19:23:03 ID:iuDnpqpG
>>395
なぁ、スレタイ読めるか?
397大人の名無しさん:2007/04/17(火) 09:36:14 ID:pn8lWpnJ
「こんなのあったよな」
「うん、あったよ。懐かしいなー」
「またやりてーなー」

と大体スレの流れ的にはこうなるから
「今でもコレ買えばできるぜー」
て入手手段をテンプレに入れとくのは
悪くないとは思うがな
398大人の名無しさん:2007/04/17(火) 12:39:07 ID:R62rMQ4g
>>396-397
そうだよ
この見てやりたくなって今出来るゲーム(合法的)がテンプレに入ってれば
便利だと思うし
みんなの情報を出し合えば自分が知らないソフトも知れるし。
399大人の名無しさん:2007/04/18(水) 14:15:25 ID:6EsG8YMG
知ってる人いる?

タイトルは確か「1945」
上方視点の飛行機シューティングで、地上では小さい人間が
逃げ惑ってるのを機関銃で撃ったりすると死んだりする
どれもドット単位で小さなキャラで砂浜とか当時は結構リアルだなと思ってた。
似ているが「ストライカーズ1945」とは違うようで…
いくらググっても見つからないよ…
400399:2007/04/18(水) 14:36:58 ID:6EsG8YMG
すません
自己解決しました
401大人の名無しさん:2007/04/18(水) 15:27:47 ID:Lsoz0nnS
>>399-400
なんてゲームだったの?
402399:2007/04/18(水) 15:40:58 ID:6EsG8YMG
「1942」でしたw

ちなみに「1943」、「1943改」もあり
カプコン製でクラシックコレクションとしてPS2&PSPから
発売されています。
403大人の名無しさん:2007/04/18(水) 15:55:10 ID:Lsoz0nnS
1942で小さな人間に撃つ場面ってあったっけ?

そうゆう場面があるゲームが他にあったような気がするが。
自機はヘリだったような。
404399:2007/04/18(水) 17:10:16 ID:6EsG8YMG
あっ!!!(゜o゜;

それだぁ!!!

なんだったっけー!!!!
405大人の名無しさん:2007/04/18(水) 19:13:50 ID:9MMafvuN
自機がヘリで縦スクロールで小さな人間を撃てるってーと
「ジャイロダイン」(CRUX/TAITO 1984年発表)か?
406大人の名無しさん:2007/04/18(水) 23:59:45 ID:w7klHhnC
自機がヘリでその内容ならジャイロダインで間違いないと思う
407大人の名無しさん:2007/04/19(木) 01:27:57 ID:Hd/JX5TA
>>402
F/Aかとオモタ
408399:2007/04/19(木) 10:59:46 ID:SurfHYJ2
>>405

うわっっっ
完全に、こ、これですぅぅぅ
ありがとうございますぅぅ
409大人の名無しさん:2007/04/19(木) 18:04:26 ID:KHjkZb6w
なぜか鮫x3を思い出した。いや、撃てないけど
410大人の名無しさん:2007/04/19(木) 20:40:44 ID:VhV9Hctg
インベーダーがらみで、ガキ大将にいじめられ、まじダッシュで全力疾走ズらトン
の記憶が。
いまじゃいい思い出だ。
つい最近そいつにばったり会ったんだが…完全に中年のおやじ。おまけに
離婚して、さらに無職なんだと…
さいごにゃオレが勝ったなって思ったね。でもなんだかさみしい。
411大人の名無しさん:2007/04/19(木) 21:52:49 ID:PAQYx6jT
クラックダウン
412大人の名無しさん:2007/04/19(木) 22:49:26 ID:hhpieuAU
良スレ発見!!!

三輪サンちゃんに燃えた日々が懐かしい
413大人の名無しさん:2007/04/19(木) 23:19:32 ID:jump92if
好きなアーケードゲーム
キャラにテトリスの赤ブ
ロックがランクインして
たあの頃。
414399:2007/04/20(金) 11:03:39 ID:RnvTT8G6
NINJAってゲームがあったな
415大人の名無しさん:2007/04/20(金) 12:18:24 ID:f9KQZK/R
昔のゲームやりたくてPS2買おうと思ってるけど
たぶんゲーム始めたら懐かしさのあまり涙が出て画面が見えなくなると思う(子供の頃、ゲーセンに通った口)
キャプ画像だけでも胸が熱くなるから実際プレイしたら悶絶ものだろう。
416大人の名無しさん:2007/04/20(金) 16:37:08 ID:8v0UkQn7
>>415
いい意味でも悪い意味でもな。
417大人の名無しさん:2007/04/20(金) 17:10:06 ID:fJCfe5t+
418大人の名無しさん:2007/04/21(土) 19:50:40 ID:Dh59IRj5
1回堪能したらそのショボさにすぐ飽きて2度とやらなくなるだろう
419大人の名無しさん:2007/04/22(日) 18:40:39 ID:ggQfFRkr
やっぱダブルドラゴンだろ
420大人の名無しさん:2007/04/22(日) 22:34:12 ID:wARVb9WU
今PS引っ張り出してサラマンだとか雷電やってる。
421大人の名無しさん:2007/04/29(日) 19:15:15 ID:NeTEdvF+
>419
ナイフ投げちゃうと少しテンション下がるんだよな
422大人の名無しさん:2007/05/05(土) 01:16:38 ID:+pxtUqBT
このゲーム知ってる人いますか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQ3tguRFgeE
423大人の名無しさん:2007/05/05(土) 16:36:28 ID:vIqaM1Jg
あースラップファイトはなかなかヨカタですな。

ゼビウスっぽいグラフィックと
グラディウスっぽいパワーアップシステムが親しみやすかった。

パクリっぽいけどw
424大人の名無しさん:2007/05/08(火) 10:11:16 ID:UlYiUATv
スラップファイトの裏技を一つ。
開始後、弾をうたずによけまくる。
ノーショットのままある程度まで進むと、やられた後の2機目がホーミングにウイング付き
になる。1機失うのとどっちがいいかというと疑問が残るが。
425大人の名無しさん:2007/05/11(金) 19:02:13 ID:W/1mAgXI
無料で空メ無しAU専用RPG
http://nostory.netgamers.jp/index.php
昔風のロープレでオンラインを初体験してみよう。
426大人の名無しさん:2007/05/12(土) 09:27:18 ID:FgydLKps
中嶋悟監修の3Dグラスの付いたF1ゲームがタイトーから出てたと思うんだけど、
なんていうタイトルだっけ?
427大人の名無しさん:2007/05/13(日) 09:24:22 ID:o+c2n/Qm
中嶋悟F1ヒーローじゃなかった?
428大人の名無しさん:2007/05/13(日) 17:47:57 ID:XNMonw2r
>>426

監修してないよwwww
3Dグラスのついたゲームの名は、コンチネンタルサーカスだ。
ま、監修はしてないけど、マシンの色がキャメルイエローだしな。

 ちなみに、レーシングビートつうF1ゲームも出したが、こちらはコルセアウイング
付いてたし。当然、中嶋悟とは関係なしwww


429大人の名無しさん:2007/05/13(日) 20:17:37 ID:brunJRuo
クロスソード
430大人の名無しさん:2007/05/13(日) 21:00:03 ID:sU8hF+7v
>>424
それは知りませんでした。
やられた後のスタート時に両ボタン押し&レバー左斜め上で★1つ付いてくる=即スピード
アップ可  の裏技しか知りませんでした。 今度試してみます。ってもう無いか。
431大人の名無しさん:2007/05/22(火) 21:01:29 ID:dLo+3yzX
>>428
あ、それそれ。サンクス。
中嶋悟関係無かったか。
キャメルイエローのマシンだったのは覚えてたけど
432大人の名無しさん:2007/05/23(水) 04:46:19 ID:qzAEKac0
433大人の名無しさん:2007/05/23(水) 21:47:54 ID:cZ7D2+fk
喋るゲームで
タスケテータスケテー、300点
とか言うゲームって何だっけ?
434大人の名無しさん:2007/05/23(水) 21:52:11 ID:8js3H7I/
キング&バルーンかな。
435大人の名無しさん:2007/05/23(水) 22:14:35 ID:536a8Z1U
飛翔鮫?
436大人の名無しさん:2007/05/23(水) 23:21:52 ID:ui6sBtyV
>>433
スピーク&レスキュー
437大人の名無しさん:2007/05/24(木) 01:35:28 ID:O0bkVd/l
サラリーマンがヒーローみたいなゲームの名前なんでしたっけ…

友達と二人で悶えてますが、二人ともゼブラーマンしか出てこねえ。
438大人の名無しさん:2007/05/24(木) 01:47:02 ID:obBi27wW
>>437
ベラボーマンかな。
サラリーマンが¥100玉で変身するやつ。
ボタンの押し方で攻撃範囲が変わる。
439大人の名無しさん:2007/05/24(木) 20:34:31 ID:ZxqTSUjg
ベラボー参上!
あのおにぎりくれる奴をどつき続けると
終いには怒って帰ってしまうという・・・。
440大人の名無しさん:2007/05/24(木) 20:56:11 ID:O0bkVd/l
>438、439
ありがとう!それだ!
友達にもメールしたら「それだああああ!」(原文ママ)と返ってきました。

阿呆のようにやってたなあのゲーム…
441大人の名無しさん:2007/06/13(水) 21:51:01 ID:48FcQz3o
age
442大人の名無しさん:2007/06/13(水) 23:28:24 ID:B8/J3X0g
ベラボーマンかぁ・・・。
ピストル大名とかいたな。

未来忍者やニンジャウォリアーズがあった頃が俺の黄金期
443大人の名無しさん:2007/06/16(土) 20:45:19 ID:KFE40SnO
お台場辺りにアーケードゲーム博物館を作って欲しい。
例えば、60階建てのタワーで、エレベーターのボタンが西暦になっていて、その中から
1980年とか押すとしばらくして目の前には1980年のゲームセンターが現れたり
するとか。
444大人の名無しさん:2007/06/16(土) 21:13:31 ID:n7YH1sog
>>443
1980年のゲーセンって何が置いてあった?
ギャラクシアンあたり?

そんな博物館があったら自分は80年代後半に入り浸りだなw
445大人の名無しさん:2007/06/16(土) 22:36:22 ID:hRA/aRWx
右レバー仕様でたのむ
446大人の名無しさん:2007/06/16(土) 23:05:42 ID:kNcAiVjB
ムーンクレスタ、ボスコニアン、ラリーX、クレイジークライマー…
447大人の名無しさん:2007/06/16(土) 23:15:11 ID:P941xHme
>>443
うは、最高じゃん。
時代に合わせて瓶のコーラやファンタ、
駄菓子置いてあるといいね。
448大人の名無しさん:2007/06/16(土) 23:45:29 ID:ERECYBlp
いいねぃw
449大人の名無しさん:2007/06/17(日) 10:58:27 ID:l5UgYD0j
10年近く前の話だが、1970年代〜1980年代のゲームを展示しているイベントに行った事がある。
懐かしいを通り越して、本で得た知識しかないものもあったよ。(アタリのゲームとか・・・)
が、殆どのゲームが展示だけで触れなかったよ。係りの人に聞いたら
「動作が不安定で、何とかデモ画面が動いてる程度で遊べる状態では無い。」って言ってた。
現実的問題として、1980年代初期のゲームはそろそろ博物館行きなのかもなー。
450大人の名無しさん:2007/06/17(日) 20:16:08 ID:H72pwrN2
それ東京と神戸でやったやつかな。
シール付きムック買ったなぁ。
451大人の名無しさん:2007/06/17(日) 20:39:26 ID:hcpcniqU
行きつけのゲーセンや友達に上手い奴がいてそいつがやり始めると30分以上できないんだよな
しかも少し遅い時間に上手い奴二人が2P始めると ああもう今日は出来ないなって感じで家路についた
452大人の名無しさん :2007/06/17(日) 21:41:08 ID:mmLX26Xh
会社の後輩とボーリング行ったら、がちゃがちゃでナムコの昔のゲームの
音がするやつがあって、むしょうに懐かしくなって200円いれて出したよ。
ファミスタのホームラン音だった。
453大人の名無しさん:2007/06/18(月) 20:36:35 ID:A6oLiA4Q
アフターバーナー Uは筐体しょぼいから嫌
454449:2007/06/18(月) 22:25:31 ID:NNFZ/q4J
>>450
おしい! その前年。 大阪でやってたやつ。
神戸でやってたやつは行き損ねたorz
455大人の名無しさん:2007/06/19(火) 23:14:02 ID:4vR+c1qT
アーケードゲーム以上に存在自体が絶滅しかかってるのがピンボール
456大人の名無しさん:2007/07/04(水) 00:40:27 ID:1g70qE4U
mameっていうソフトで昔のゲームが遊べるという事を初めて知りました。
チェッカーフラッグっていうレーシングゲーム超久しぶりに遊べて感動した。
457大人の名無しさん:2007/07/15(日) 20:45:25 ID:fA6cr72I
エロゲ
458大人の名無しさん:2007/07/19(木) 20:16:02 ID:wC2zL/tc
スロットでKOF第2弾が出たので打ってみた・・・
主役がカッコいい兄ちゃんに代わってた(K’と小冊子に書いてある)
・・・そうか。京は無事卒表できたのかwwww

459大人の名無しさん:2007/07/20(金) 01:46:19 ID:G3Cqaimo
GとHは隣同士
460ベラボーマン:2007/08/02(木) 09:14:41 ID:M8uXNfWt
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070801/ages.htm
ギャラークシーフォース2 



おまけ
ttp://arm1475.blog2.fc2.com/blog-entry-2885.html
サラリーマントレーダー嵐


461大人の名無しさん:2007/08/02(木) 10:49:05 ID:zsqsqgHB
>>460
> サラリーマントレーダー嵐

うはっ、ナニコレ
読みたい。
462大人の名無しさん:2007/08/25(土) 10:31:12 ID:KMG8yP8s
 敵キャラが花のデザインでまんま「フラワー」ってタイトルの縦シュー
知ってる人いますか?
86年販売で開発がアルファ電子だったと思うのですが・・・。
463大人の名無しさん:2007/08/28(火) 08:17:30 ID:mlOzYHY4
>>462
知ってるよ、人気なかったけど
464大人の名無しさん:2007/08/30(木) 01:07:06 ID:GEb5ejrK
アルファだったらあと「ハイボルテージ」だとか「カイロスの館」とか・・・。
465大人の名無しさん:2007/09/17(月) 12:57:15 ID:ZDOURZ42
さっきNHKで、群馬にある1回50円の遊園地とりあげてた。
ここはナムコの木馬が現役なので、レゲーファンなら行くべし。

ちなみに、木馬は今でも1回10円だ。
466大人の名無しさん:2007/09/17(月) 14:59:40 ID:ZDOURZ42
467大人の名無しさん:2007/09/17(月) 15:28:21 ID:9dDJYZFU
別冊コロコロ創刊号にゲームセンターあらしファンクラブの
二次募集があって応募したよ。誌面にファンクラブ会員の名前が載ったよ。
468大人の名無しさん:2007/09/19(水) 15:44:35 ID:Zr5q5U4m
http://www.nicovideo.jp/watch/sm974613
ロードブラスター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm991958
サンダーストーム
469大人の名無しさん:2007/09/19(水) 17:39:57 ID:NcPUENbL
テディボーイブルースをよくやったなぁ。
あとゼビオスやバトルスも。近所には本物が無くてどっちかだった。
470大人の名無しさん:2007/09/20(木) 06:40:52 ID:NEr2hXFM
74年生まれの俺はモンスターランドやりてぇなぁ。
昔のゲームって、やりこめば結構粘れたけど、今はパターンとか安地とか少ないからね。
俺のアーケードゲームはストライカーズ1945||で終わった。
471大人の名無しさん:2007/09/21(金) 00:39:56 ID:9m66eXUQ
ワオ。オレも74年だす。
オレはエキサイティングアワーをやりたいなぁ。生まれて初めてクリアした
ゲームじゃないかな。(ループするけど)
ショルダータックルハメw
472大人の名無しさん:2007/09/23(日) 01:20:14 ID:ZSD71oTg
あんまし古くないが、コナミのゲームで
5人で障害物競争するのが地味で好きだった。

ゲーム下手だけど好きなゲームは多かった。

タイトーのプロレスゲームとか。
試合が終わると勝った時間によってファイトマネーが変わって、
勝った方は富豪、負けた方はゴミ箱の前でプーの画像が出るやつ。
473大人の名無しさん:2007/09/24(月) 18:02:05 ID:6zVW4X4K
誰か名前知ってたら教えて欲しいんだけど、20年くらい前のゲームで
フェンシングや剣道で戦うゲームでボタンが3つあって確か上段中断下段
のやつ。
下手だったけどすごい好きだったんだよな〜。
474大人の名無しさん:2007/09/25(火) 06:35:52 ID:e6hkJGPo
>>473
グレートソードマン
475大人の名無しさん:2007/09/25(火) 09:30:40 ID:uRIApFtC
エキサイティングアワーは良かったね。
ショルダータックルハメ、トップロープ3連発、フライングボディアタック返し、ブレンバスター(パイルドライバー)持ち上がらず…

まもなく日本GPということで、よくやったF1ゲーム…スーパーモナコGP、ウイニングラン、バーチャレーシング
VRの20周設定はタイヤのグリップダウン→ピットインがあって面白かったな。上級より中級の方が難しかったような…
476大人の名無しさん:2007/09/25(火) 12:01:17 ID:k0OB6fmH
>>474
うはー! サンクス! これだ!
やりたいなーコレ。今ならクリアできる気がするんだけどな〜
477大人の名無しさん:2007/09/25(火) 14:11:01 ID:OQUgoLUh
バーチャレーシング懐かしいな。
コース外の牛を追いかけたら逃げるんだよな
478大人の名無しさん:2007/09/29(土) 00:11:15 ID:ae48rkHz
バーチャレーシングの後継機種?でドライバーズ・アイ とかも有ったな〜
479大人の名無しさん:2007/10/13(土) 17:45:01 ID:xN/nTQi6
>>478

ドライバーズアイは、ナムコ製だ。
実はコイツだけだったり?クラッチ踏まないとシフトチェンジ出来ないのって?
(リッジレーサーDX筐体のクラッチは飾り)
480大人の名無しさん:2007/10/13(土) 20:14:09 ID:JORkNojp
ハード・ドライヴィンはー?
481大人の名無しさん:2007/10/14(日) 09:24:26 ID:XQ9Umtux
あっちの牛は轢くとモォー
482大人の名無しさん:2007/10/15(月) 18:54:58 ID:W3+zxB1Z
今日、近所のゲーセンにふらりと立ち寄ったら、
ナムコの大型筐体「メタルホーク」が稼動していて驚いた。

ちなみに大阪です。
483大人の名無しさん:2007/10/15(月) 19:07:27 ID:qNc3K7Ba
>482
kwsk
484大人の名無しさん:2007/10/15(月) 19:58:14 ID:xVDK1JF9
>>479
ドライバーズアイは要クラッチ操作。ネルソン・ピケ気分が味わえるw
調子が悪くなると、クラッチ踏まなくてもシフト入ってたけど…
3画面+無駄にデカい筐体で設置台数は少なかった。
リッジレーサーはクラッチ無しでギアは入るけど、踏むとトラクションが掛からなくなる仕様だった記憶。
485大人の名無しさん:2007/10/16(火) 00:35:44 ID:u3LiaQCW
>>482
いいなぁ、もう一回やりたいなー。
最初にやった時フラフラになったっけw
486482:2007/10/16(火) 05:00:59 ID:kpoR+QAf
483
阪急南方駅の近くです。(店名書いたらマズイのかな?)
ちなみに残機が1機多く、(4機設定)当時私は1コインクリア出来たのですが、
難易度が高く設定されているように感じました。

久しぶりにプレイしましたが、この筐体かなり揺れますw
487大人の名無しさん:2007/10/16(火) 08:42:43 ID:JLN/KvHR
南方って江坂の方だっけ?
488大人の名無しさん:2007/10/16(火) 23:30:29 ID:Aij+WrzC
>>479>>484
レスサンクスです。知ってる人がいて嬉しい。
>>480
そしてその後継がレースドライビング
489大人の名無しさん:2007/10/17(水) 16:35:27 ID:YVKHXdVJ
パックマンあたりから?レバーに上下機能ついたの?
ハイパーオリンピック コインでボタン乱打
(左右に炎のコマみたいに) 正直すまんかった
490大人の名無しさん:2007/10/17(水) 16:43:08 ID:pe9K2z0X
つ平安京エイリアン
491大人の名無しさん:2007/10/17(水) 17:02:51 ID:YVKHXdVJ
カラーのインベーダーじゃなく
10円白黒(一色)のインベーダー 名古屋打ちしようとしたら
急にインベーダーが2段落ちして ゲームオーバーによくなった
492大人の名無しさん:2007/10/18(木) 03:51:25 ID:Q6ROUBPE
493大人の名無しさん:2007/10/18(木) 05:49:50 ID:1wjDxxer
ドットイートタイプの車ゲーて大概アップライト筐体で
ハンドルじゃなかったっけ?
494大人の名無しさん:2007/11/01(木) 19:18:51 ID:lc/qotIN
今は知らないが 昔、東京ドームと黄色いビルの間あたりに
どデカいパックマンあったね
495大人の名無しさん:2007/11/13(火) 23:49:35 ID:AuNvqbOR
メタルホーク、まだ地元のゲーセンにあります。スターブレードもあっちゃったりします。
熊谷のどっかのビルの地下のゲーセンにあります。
なので関東地方にお住まいの方は多少は時間はかかりますが来てみる価値は十分あります。
ちなみにギャラクシアン3もたまにやってますので・・・詳しくは以下のページを
http://island.geocities.jp/ugsf_west/index.html
496大人の名無しさん:2007/11/23(金) 15:33:56 ID:XXtUYrGA
アッポーがやりたい
497大人の名無しさん:2007/11/25(日) 13:35:52 ID:C2YXA55W
アッポーならゲセンにあるエミュ基板にはいってたぞ
498大人の名無しさん:2007/11/28(水) 01:52:17 ID:RjZckGXR
ヨットマンって知ってる?
499大人の名無しさん:2007/11/28(水) 18:27:11 ID:iqgfmbgF
アッー!
500大人の名無しさん:2007/11/28(水) 19:32:12 ID:NgocBfIK
ヘビィチャンやりたい
501大人の名無しさん:2007/11/28(水) 23:33:49 ID:EN5xTmvm
地元に帰って中学生の時によく行ったゲーセンを覗いたら
中学生の時にハマっていたモンスターランドの筐体がまだ現役だった。
懐かしくて泣きそうだった。
502大人の名無しさん:2007/11/29(木) 00:09:35 ID:sse3bcre
ディグダグ
スペースパイロット
ムーンクレスタ
ペンタ
ゼビウス
クレイジークライマー
ミスタードゥー
エレベーターアクション
ドンキーコング


ぼくの好きだったゲーム。38歳酉年
503大人の名無しさん:2007/11/29(木) 09:57:37 ID:PrP3Hp6T
漢ならシューティング!

グラディウス
沙羅曼羅
1942
ファンタジーゾーン

マイナーで
ハレーズコメット(最接近もあった)

デカイのなら
スペースハリアー

36歳・・・
504大人の名無しさん:2007/11/29(木) 11:57:40 ID:i1Scg/dk
>>502-503
今でも売ってるゲームじゃん

俺がやりたいのは売ってないし基盤やエミュとかのスキルないし。

ちなみにやりたいのは
ペンゴ
エキサイティングアワー
スパルタンX(ファミコンのじゃなくてアーケードのやつ)

またやりたいな。
505大人の名無しさん:2007/11/29(木) 12:23:01 ID:L+owY69s
>>504
エキサイテイングアワーはエミュにあるよ。

アーケードのスパルタンXはPSで売ってたのを見た気がする
506大人の名無しさん:2007/11/29(木) 13:21:54 ID:i1Scg/dk
エミュのスキルないんだよ。
ソフトで売ってれば買いたいけど。
507大人の名無しさん:2007/11/29(木) 19:28:35 ID:97QF397q
たまに昔のゲーセンにいる夢を見る。
テーブル筐体に反射防止の箱みたいなののっけて。
50円コーナーにはスクランブルとかリブルラブルとか対戦空手道とかあって
10円コーナーには平安京エイリアンとかギャラクシアンやムーンクレスタとかあんの。
で、ヤンキーの兄さんに「金かして?」って言われて、
「ないです」って言ったら「事務所までこい」っていわれるの。
そこで一緒にいる友達が屁をこいて目がさめるんだ。
いつも同じ夢なんだ。
508大人の名無しさん:2007/11/29(木) 20:05:27 ID:0lkY0JvX
ナムコが好きだったなぁ
ウィニングラン鈴鹿版
エアコンバット、エアコンバット22
レイヴレーサー

15年くらい前によくやった。
筐体ごと欲しい
509大人の名無しさん:2007/11/29(木) 21:21:53 ID:PrP3Hp6T
>>508
おおっレイブレーサーもう15年前か!

最初リッジレーサーやったときの
逆ハンを切る感覚は素晴らしかった。

510大人の名無しさん:2007/11/29(木) 23:41:23 ID:9iuNjKu8
>>507
空手道って対戦あった?
昔のゲームは対面に座るタイプだから格闘ものでも一機交代で対戦じゃなかったよ。

高校の時にストリートファイター(ストUじゃないよ)が出て隣に座るタイプだったけど人気がなかった。
ストUが大ヒットしてストリートファイターが寂れてた事を知ってる俺は違和感を覚えた
そのあと格ゲーブームが来たけど俺は時代遅れのシューティングばっかりやってたな。
511大人の名無しさん:2007/11/30(金) 02:55:21 ID:c9lR4aPq
>>510
空手道と対戦空手道があるのだよ。横に並んで対戦できるのだ。
ストリートファイターはでっかい2コボタンで立ってやる方でやってた。
だから6コボタンの方は違和感あってやってなかった。
512大人の名無しさん:2007/12/01(土) 14:26:27 ID:wiER2Kcf
>>507
実体験に基づいた夢ですなw
同じような経験あったなあ
とにかくDQNが恐ろしかったあの頃
513大人の名無しさん:2007/12/02(日) 12:46:48 ID:xYE6E2Tt
>>511
対戦空手道はレバー2本で操作した気がする。
ファンタフルーツパンチ飲みながらやってた。
514大人の名無しさん:2007/12/02(日) 19:34:29 ID:0GIdu59f
ストリートファイターはあのでっかいボタン(?)じゃないと。サガットにたどりつく頃には結構汗かいてた。
ボタンの多いストII以降はあまりハマらなかったな。

プレイした時の衝撃が大きかったのは、アフターバーナー(DX筐体)。
発進時に沈み込む動きはビビッた。金かかるからやりこまなかったけど。
白いショボ筐体ではヤル気にならなかったな。
515大人の名無しさん:2007/12/03(月) 19:35:22 ID:1AFNHCbz
思い出の大型筐体

アフターバーナーダブルクレイドル筐体

WGP(タイトー)
レースゲー初?!。クリアーするのに約30分掛かるの(標準設定で)

スピードキング(コナミ)
超巨大洗濯機www
516大人の名無しさん:2007/12/06(木) 10:52:43 ID:9RMXXwtX
コナミの洗濯機ってWECル・マンで使ってた丸いヤツかな…
517大人の名無しさん:2007/12/09(日) 11:20:18 ID:6evOHLK5
>>516

WECルマンのは、例えるならコーヒーカップ(遊園地の)だな。

スピードキングは、軽の1BOXくらいのコクピットが高速回転する。
ゲーセン用で、360度以上回る筐体では、一番回転速度が速いかも。

518大人の名無しさん:2007/12/16(日) 04:15:44 ID:sHUemoPa
>>507

「ないです」って言ったら、「じゃあジャンプしてみろよ」って言われたことはあるなぁ。
519大人の名無しさん:2007/12/16(日) 09:50:15 ID:Hf07xpUb
>>518
ここの住人なら半数は経験してるんじゃないのかwww
ゲームセンターで絡まれた経験なら1度や2度じゃないですw
520大人の名無しさん:2007/12/22(土) 12:33:43 ID:uZKvunkg
>>518-519
俺の場合はゲーセンでカツアゲされるケースは少なかった(店員もいるし)
ゲーセン出てからつけられて人通りの少ない路地に行くと
後ろから声を掛けられるパターンが多かった(多かったと言っても通算5回くらいだけど)
500円札(硬貨じゃないよ、札だよ)をカツアゲされた時はしばらく立ち直れなかった。
521大人の名無しさん:2007/12/24(月) 06:15:32 ID:VB1O53vY
チョンに絡まれて最初はこっちが優勢だったけど、どっからわいて来たのか知らんが
チョンの数が数倍になってた もちろん逃げたけどね
あいつら人数いねえと何もできねえくせに仲間意識とかほざくからたち悪い
522大人の名無しさん:2007/12/24(月) 13:42:30 ID:LXnrQJvQ
横から視点のバレーボールゲーム。タイトル・メーカー忘れた。十字レバーとボタン1個の簡単操作。
選手の名前は当時の男子日本代表(川合、中垣内、荻野、青山etc)のパクリ。
クイック、バックアタック、フェイント、2アタック、時間差が可能。
アメフト、バスケ、テニスゲームは色々あるが、バレーものはこれしか知らない。
523大人の名無しさん:2007/12/24(月) 22:32:50 ID:Dj6HPEEw
>>522

多分、ビデオシステムのスーパーバレーボールではないだろか?
密かにPS2に移植されてるよ。(俺たちゲーセン族シリーズ)

 バレーのゲームは、女子バレー(タイトー)とエースアタッカー(セガ)
とあったが、俺的にはエースアタッカーの方が好きだった。
上から見下ろすタイプだが、トラックボールとレバーの操作が楽しかったな。


524大人の名無しさん:2007/12/26(水) 11:18:14 ID:rzL+7MNX
>>522
SEGAのバレーあったね。手の形したレバーのヤツ。

トラックボールのスポーツゲームって上から視点だな。SEGAのバスケとか。
TECMOサッカーの最終戦(白いユニフォーム、イングランドか?)が早いの何の。
スライディングで追いすがる敵を尻目にコーナーへ一直線 → センタリング。こればっかw
中央突破とかスルーパスとか全くなし。
525大人の名無しさん:2007/12/26(水) 17:12:41 ID:+207psG7
ゲーセン行くと不良扱いされた時代もあったな。
実際、ゲーセンは不良の溜まり場だったし。
526大人の名無しさん:2007/12/26(水) 17:34:20 ID:6DGPri4T
不良は熱血硬派くにおくんとダブルドラゴンと火激が大好き♪
527大人の名無しさん:2007/12/27(木) 06:24:55 ID:uZU/rwSy
インベーダーゲーム禁止令が出た。
528大人の名無しさん:2007/12/27(木) 15:34:41 ID:hFMp/sFr
関連スレ
ニュー速+
【社会】 高校生ら、ゲームセンターあらし…東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198727429/
529大人の名無しさん:2007/12/29(土) 13:36:41 ID:Ul3xUgkb
デカスリート好きだった。最終種目1500mのまったり感がいい。
北京オリンピックもあるし、連打スポーツモノ出ないかな〜
530大人の名無しさん:2008/02/02(土) 23:57:06 ID:qIRRZAak
ランブルローズ・ツインビーに続くコナミのゲームパチスロ第三弾!
国際サラリーマンとおるくん(仮題)・・・・誰が喜ぶんだろ?
531大人の名無しさん:2008/02/27(水) 22:30:29 ID:XbuMjtlz
過去のスレに出たかわからんけど「マリンデート」ってゲームを
知っている人が少ないのに残念です。好きで良くやったのになあ。
主人公がタコでトラックボールでコントロールして少ない回数で
女の子のタコまでいくとゴールするゴルフルールっぽいゲームです。
これが現役で動いてる店なんてないよね。
532大人の名無しさん:2008/03/02(日) 19:54:34 ID:13HJ+sPD
>>531

近所のゲーセンでは導入してくれなかったよorz
mameでも、動いてる画面を見られるだけだしな(色が変。遊べない。音でない)



533大人の名無しさん:2008/03/15(土) 01:00:13 ID:jm3d8Aaq
現在、33歳で既婚で子2人もちにも拘らず、週末になると、ゲーセンで虫姫さまふたりウルトラモードに興じている
自分は、人間失格でしょうか?
534大人の名無しさん:2008/03/16(日) 00:15:36 ID:286ngqre
鬼ぞりのヤンキーだったけど、テトリスが得意で、1コインで長々と遊んでたww

途中からツレ以外の奴まで集まって来てたけど、ちょっと照れくさかった
535大人の名無しさん:2008/03/16(日) 12:17:39 ID:tNWUqFbk
俺もゲームが上手くてやってるとみんな集まってくる。
小中学校の頃は高校生の不良が集まってきて怖かったけど
不良も普通にプレイが見たいギャラリーで終わったら 上手いな とか言われた。
536大人の名無しさん:2008/03/16(日) 15:21:50 ID:AHTYUgzv
長いことゲーセン行ってないが、ボナンザブラザーズとロストワールド。
久しぶりにやりたいな。
どっかに置いてない?
537大人の名無しさん:2008/03/16(日) 19:47:02 ID:pcUhp8nb
1991年か1992年頃のゲームで
特殊部隊の主人公が爆弾を処理したり拳銃で敵を倒したりするゲームの名前分かりますか?
2人用だと同時に協力プレイになって画面(視点)は上から見た図で迷路っぽくなってて時間制限があって主人公は結構小さい。
538大人の名無しさん:2008/03/16(日) 20:16:06 ID:Pk6d0nyv
針金使ってタダゲーしてたやつ挙手
539大人の名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:23 ID:L+hzw6vu
>>537
セガの「クラックダウン(89年)」かな?
540大人の名無しさん:2008/03/16(日) 21:05:21 ID:pcUhp8nb
>>539
ありがとう、調べたらそうだった。
Wiiで配信してるみたい(持って無いけど)

あと>>536のボナンザブラも配信してる。

Wiiが欲しくなったな。
541大人の名無しさん:2008/03/16(日) 21:35:06 ID:0wvfgmoZ
ジャングルキング

なんて動いてるのどこかにあるかな?
542大人の名無しさん:2008/03/20(木) 00:26:58 ID:Sd+TD7hI
"超時空ファイター"グラディウス
543大人の名無しさん:2008/03/20(木) 01:23:16 ID:96uzKvL3
UPLの忍者くん阿修羅の章
これはハマったなぁ 魔界村くらいのクオリティを感じた
爆弾でボムボム デカイガイコツとかダルマをボムボム!
ファミコン版であるってマジでしょうか?
544大人の名無しさん:2008/03/20(木) 02:10:56 ID:VNbwxSHx
モトス
545大人の名無しさん:2008/03/20(木) 12:37:28 ID:F7hjWFJt
ラリーXとロックンシティの音楽は秀逸
546大人の名無しさん:2008/03/20(木) 23:42:37 ID:HLDZTqS9
グラディウスと
イメージファイトが好きだった。1973年生まれ35歳より
547大人の名無しさん:2008/03/20(木) 23:49:19 ID:D/AfKmGY
妖怪道中記、レインボーアイランドかな

>>546と同じ年です。
548大人の名無しさん:2008/03/20(木) 23:53:36 ID:+4ku5mWX
>>546
じゃんじゃん!
じゃんじゃじゃんじゃらじゃっじゃらー

じゃんじゃん!

イメージファイトのイメージはこんな感じですが合ってますか
549大人の名無しさん:2008/03/21(金) 17:54:45 ID:ZOB+55bI
ニューヨークニューヨーク最強!

ブラボーブラボー
550大人の名無しさん:2008/03/21(金) 21:53:53 ID:cpg4u2gf
ファンタズム 最後の忍道 
アウトフォクシーズ いまでも飽きないゲームです  

>>546と同年です
551大人の名無しさん:2008/03/21(金) 22:42:36 ID:z+HYWhv8
スペハリが好きでした。
あとはダライアスとかR-typeとか。
グラディウスとか、横スクロールシューティング全盛期でしたね。
552大人の名無しさん:2008/03/24(月) 01:39:56 ID:4z27DSXB
質問してもいいですか?
553大人の名無しさん:2008/03/24(月) 02:15:54 ID:4z27DSXB
さっき、ふと懐かしさでPC9801のロードランナーのゲーム画面をネットで探して
眺めながら、いろいろ回想してたら、ガキのころゲーセンでよくやった、ゲームの
タイトルで思い出せないのがあります、、、誰か記憶の補間をお願いします。

70年代後半から80年代前半のゲームで、2タイトルです。
1つは
1画面固定で、うろついてる敵を主人公が武器を投げて退治するみたいな感じで、
確か、投げた武器はブーメランみたいに戻ってくる。
使用してる色は4色くらいだったと思います。
2つめは
これも1画面固定で、シューティング、自機は移動砲台、敵は戦闘機で、
タイムパイロットとインベーダーを足したような感じだったと思います。
そしてこのゲームには、”夜”があり、バックが黒くなり敵機はシルエットが消えて、
赤いドットだけしか見えなくなります。
これくらいしか記憶してません。
554大人の名無しさん:2008/03/25(火) 01:40:35 ID:nscmEN2f
>>553

1つめはテクノン工業のドラキュラハンター。
2つめはアイレムのWWV(ワールドウォーV)かな?

「ドラキュラハンター」もう1度遊んでみたいな…。
555大人の名無しさん:2008/03/25(火) 12:23:40 ID:lb2X/ZUv
>>554
大変ありがとうございます。感謝です。
ちょっと、画像か何か探してきます。
タイトルだけでは、ピンとこないので。
敵ってドラキュラだったんですね。
556大人の名無しさん:2008/03/25(火) 14:10:40 ID:4u0k6/2X
ゆうゆのクイズでGO!GO!

メトロクロス
557大人の名無しさん:2008/03/25(火) 21:42:18 ID:nF3q4V9K
スノーブラザーズとお天気パラダイス。
シューティングじゃない東亜もよかった。
お天気パラダイスは東亜倒産の関係で
ほとんど出回らなかったけど。
558大人の名無しさん:2008/03/26(水) 01:47:23 ID:XfqyKBrt
影の伝説で裏技使ってデモ画面のみプレイしてた。
559大人の名無しさん:2008/03/26(水) 07:28:39 ID:WY/fCOg8
>>554
ドラキュラハンター実際に稼動してんの見たことある地区羨ましい。
ゲームセンターあらしで紹介されてたけど実機見たことない。
560大人の名無しさん:2008/03/26(水) 14:29:18 ID:vHsceBtI
デートなのにゲーセンに女の子連れてっちゃったことある奴挙手!

ちなみに自分は初デートで行った後楽園にてアフターバーナーで一人ハッスル
して嫌われました。
「音楽がかっこいいんだよ!」とか言って20数面?くらいまでプレイしてた気がする。
そら振られるわ。
561大人の名無しさん:2008/03/26(水) 16:28:57 ID:ijRWiQjh
当時のゲーセンは男の聖域みたいなものだったからな。
562大人の名無しさん:2008/03/27(木) 18:17:51 ID:LPoJz7lk
>>533
ナカーマ
563大人の名無しさん:2008/03/28(金) 10:43:37 ID:B1AOnYZN
俺も教えて欲しいゲームあるんだけど、
テーブル筐体でインベーダーみたいな砲台を操作して敵を撃破する。
自機は左右にしか動けない。障害物がわりとあった気がする。
2人プレー可能。
2Pは対面に座ってプレー。
画面構成は自分から見てインベーダーの砲台が上下にある感じ。
相手プレーヤーの弾に当たると死ぬ。
つまり協力プレーもできるけど殺し合いも可能。
弟と一緒にやってスゴク面白かった記憶があるんだよね。
いつの時代かわからんけど隣に平安京エイリアンが置いてあったのを覚えている。
564大人の名無しさん:2008/03/28(金) 13:04:55 ID:HjHEUlEA
>>563
スペースウォー(レジャック)
565大人の名無しさん:2008/03/28(金) 21:03:26 ID:B1AOnYZN
>>564
ありがとう!
ググッたら、まさにコレ!!
なんか記憶では地上戦みたいな感じだったんだけど、
宇宙だったんだね。
566大人の名無しさん:2008/03/30(日) 15:28:01 ID:6f2aoOP9
便乗かも知れないが、私も教えて欲しいゲームがあります。

ストーリーは確かOPで、ロックバンドのグループのコンサート中にヒロインが突然表れた巨大な手にさらわれて、仲間二人が追いかけて
異世界に行く感じだった。

ゲーム画面は見下ろし方で、1Pがギターを振り回し、2Pはマイクスタンドを振り回して敵を殴り倒すアクションゲーム

かなり古い(20年くらい前?)と思いますが、とても気になっています
誰か心当たりのある方おりましたら教えてください。
567大人の名無しさん:2008/03/30(日) 20:32:32 ID:iXvBVIo1
↑恋のホットロック コナミ↑
568大人の名無しさん:2008/03/30(日) 23:14:13 ID:6f2aoOP9
まさしくそれでした。
教えていただき、ありがとうございます。
569大人の名無しさん:2008/03/31(月) 01:01:24 ID:x7YC2Aod
答えてる人って一人?
俺も539で教えてもらったけど
断片的な情報でゲーム名が分かるってどんだけマニアなんだよ。
570大人の名無しさん:2008/03/31(月) 01:44:41 ID:5eovlvdj
うんにゃ、俺初めて答えたよ。
ホットロックはやったことも無いが、
巨大な手、ロックバンドのデモ画面は覚えてた。
571大人の名無しさん:2008/04/01(火) 03:32:49 ID:68CXpKVL
こういうスレがあるし

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ55
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1206059208/201-300
572大人の名無しさん:2008/04/01(火) 17:51:37 ID:3q2c4AVo
平安京エイリアンってあらためて考えると
スゲエセンスだなあ。
573大人の名無しさん:2008/04/01(火) 19:12:21 ID:wVUsavNW
時間たつと穴から這い上がってくるってのも良いよな
574大人の名無しさん:2008/04/01(火) 23:09:00 ID:Zg9A23FT
短時間で穴掘る腕力もたいしたもんだ
その怪力でさっさとエイリアン殺せよって感じ(笑
575大人の名無しさん:2008/04/03(木) 16:31:53 ID:/K+5DuLJ
検非違使はなんらかの理由でエイリアンに触れる事ができないのかもしれない。
毒に冒されるとか。
だから穴を掘って埋め殺すんじゃないかな。
576大人の名無しさん:2008/04/03(木) 16:53:27 ID:0WQExm9o
Mr.Do!vs ユニコーンズ

MSXで極めて意気揚々とゲーセンでやったら即ゲームオーバーだったw
577大人の名無しさん:2008/04/04(金) 09:58:31 ID:ColN1n3J
エミュでやったけど、なかなかいいゲームだね
キャラがかわいい、音楽もなかなか

普通のMr.Do!は基盤で持ってる
永パはできないロムVerだけど
578大人の名無しさん:2008/05/16(金) 20:26:47 ID:A+VLT+64
>>577

家でやる場合の難点は、
ダイヤモンド出てもうれしくもなんともないことだな。
579大人の名無しさん:2008/05/30(金) 00:13:02 ID:J+Q58XRW
スーパーパンチアウトのナイスなプレイの動画なりリプレイなり有る?
今さら豆でやってんだが、熊五郎が10秒台で倒せねえ

どうやってたかなあ
580大人の名無しさん:2008/06/03(火) 15:47:55 ID:Gv9hKyDZ
極上パロディウスはなつかしゲー?
581大人の名無しさん:2008/06/09(月) 17:15:50 ID:VEHXUAQQ
>>580
クソゲー 独特のセンスの悪さ、目がつぶれる気分が悪くなる。悪魔的ゲー
582大人の名無しさん:2008/06/09(月) 17:30:32 ID:VEHXUAQQ
なつかしのアーケードゲームを思い出すと鬱になるな。。
若くして目標なし彼女なし友達なしの漏れが結果が楽にすぐに出るゲームに
中途半端にフラフラと誘われて80・90・00年代と、断片的な思い出がある。
しかし、ゲーセンに行っても凄い香具師がいる。そいつらは、ワンコインで延々と
ゲームをしているが、漏れは、数コイン投入して数ゲームしてすぐに終わり、
ここにも時代の花形は、おろか風景にすらならない自分がいた。
そして今もさして変わらない自分がいる。いあ、更に状況は悪化。。orz..
583大人の名無しさん:2008/06/09(月) 17:31:57 ID:VEHXUAQQ
実は、漏れは既に30代ではない・・
584大人の名無しさん:2008/06/09(月) 17:39:22 ID:VEHXUAQQ
アーケードゲームとは、言うけれど漏れにとっては、サテンゲームだな、
喫茶店と言えばイタスパとレイコーやな、不思議とイタスパと合うゲームっちゅうのが
あって、漏れの場合は、ロードランナーとギャラクシアンやな、これをやりながらイタスパ
食ってレイコー飲んでタバコ吸って、至福の一時でんな、どっかにそんなサテンおませんやろか?
585大人の名無しさん:2008/06/09(月) 18:24:03 ID:fhRMEQM+
>>582
いい友達になれそうだ。
586大人の名無しさん:2008/06/09(月) 18:29:36 ID:U9qfz2LW
確かにゲーム出始めの頃はサテンにあって
怖い高校生がたむろしてる中、びびりながら通ってたな(当時、小3)

ハイスコアを更新するとゆで卵が貰えた。

今じゃあんな薄暗くて怪しい雰囲気の喫茶店もゲーセンもないだろ。
今、思うとあれはピンサロみたいな雰囲気だ。
587大人の名無しさん:2008/06/10(火) 06:02:35 ID:uWJT/wlG
>>582
上手い人のプレー見ないと
上手い奴ほど人のプレーを見ているもんだ
588大人の名無しさん:2008/06/17(火) 03:23:49 ID:NJG0jmv8
>>586
そうそう。
昔のゲーセンって薄暗くて怖くて入れなかったから、
スーパーの2階のゲームコーナーで遊んでたよw
589大人の名無しさん:2008/06/17(火) 10:30:14 ID:zp1nHefz
>>588
薄暗い昔のゲーセン、
アルゴスの戦士の重低音が響いてて、やたらあこがれたもんです。
590大人の名無しさん:2008/06/17(火) 12:54:27 ID:598LX5ua
今考えると、見回りに来ていたセンコーは
よっぽどやることが無かったんだね

オレならさっさとかえって2CHでもロムってた
591大人の名無しさん:2008/06/18(水) 18:43:04 ID:gV/hr2kC
>>589
そうそう。
ファンタジーゾーンとかのBGMも。
592大人の名無しさん:2008/06/29(日) 21:43:28 ID:5SW0vJ4x
懐かしのアーケードゲームっつったら、俺にとってはギャラクシーウォーズ。
最終面クリアしました。
593大人の名無しさん:2008/06/29(日) 22:39:22 ID:enEnri8/
あれって何面までるのさ?
594大人の名無しさん:2008/06/29(日) 22:39:51 ID:enEnri8/
何面まであるのさ?
595大人の名無しさん:2008/06/30(月) 00:07:32 ID:jkEtB4Gp
>>593コピペですが
一定面クリアごとに賞賛のメッセージが出ます。
このあとは「WONDERFUL!!」「FANTASTIC!!」で、
35面クリアで「GIVE UP!!」だったような気がする。

らしいです。俺も始めて知った。
596大人の名無しさん:2008/06/30(月) 05:53:57 ID:axaOFQIr
ああ、なんかそんなメッセージあったね。
あんまりやりこんでないからスルーしてた
多分そーゆー画面の時は、うまい棒とか食ってたと思う
597大人の名無しさん:2008/06/30(月) 17:30:20 ID:98DJSNur
ビジランテ
598大人の名無しさん:2008/06/30(月) 17:44:00 ID:A1MOkq8W
出世大相撲
599大人の名無しさん:2008/07/02(水) 18:19:50 ID:pDpJjFFl
当時、ゲームといえばファミコンしか知らない頃
(グラディウスにハマッていた)友人に連れられ
てゲーセンに行った時の衝撃は忘れられない。
「レーザーながっ!」「オプション4コ!?」

「怒」や「ドラゴンバスター」にもしばし驚いた
記憶がある。
600大人の名無しさん:2008/07/03(木) 07:28:08 ID:ZEuNk6Ad
魔界村とかスペランカーが落差ひどかった

まぁ比較的ナムコ、日物の移植はグー
601大人の名無しさん:2008/07/03(木) 13:04:27 ID:v8EGKoP9
ファミコンが先って人は真面目な人か家が厳しい人でしょ。
インベーダーからやってた俺はファミコンの登場が衝撃的だった
家でテレビゲームが出来るなんて凄い機械が出来たって思って発売当初に親にねだって買ってもらった。
今までの人生を思い返してもファミコンは一番コストパフォーマンス、情熱、期間、エネルギー、楽しみ、全てにおいて一番の存在だったかも。
一番価値のある14800円だったんじゃないかな。
後にも先にも14800円であれだけ夢中になれる事はないだろう。
602大人の名無しさん:2008/07/03(木) 15:35:08 ID:bIg7VhyX
最大級の防衛戦、
コナミの『ファイナライザー』
603大人の名無しさん:2008/07/04(金) 00:00:47 ID:EGXp7T5S
先月、新宿で10何年ぶりにメタルホークしたよw
ダライアス1.2も稼働してた。
604大人の名無しさん:2008/07/04(金) 13:32:02 ID:U30A9DTP
はでリアル版バンゲリングベイ。ナムコミュージアムに
入らないかとひそかに思ってたくらい好きだった。

ダライアスの筐体はひと際ゲーセンで低音を発していたよな。
605大人の名無しさん:2008/07/04(金) 14:14:16 ID:O1Amjs4X
>>604
あの頃の俺にとって、ズンタタは神だった。
606大人の名無しさん:2008/07/04(金) 15:24:51 ID:n26lvVcZ
基盤持ってるけどやる暇ない
モニター1個で切り替えスイッチだとつまらんから
モニター3台並べるんだけど、セッティングする場所も時間も無い
607大人の名無しさん:2008/07/04(金) 18:29:48 ID:aF9Vka5S
アフターバーナーU
608大人の名無しさん:2008/07/04(金) 18:47:03 ID:KLG1xw79
昔はインベスターのクレジット
ライターの火花ちらしてちょろまかしたもんだな
609大人の名無しさん:2008/07/05(土) 12:12:45 ID:KE5sgwnj
>>578
ダイヤモンドと言うとレインボーアイランドで
赤→オレンジ→黄色→etc
と順番揃えていける人のプレイをギャラリーするのが好きだった。
ドラゴンアイランドの時点まで行くとほぼ無敵だったから、
店側は長時間プレイで儲からなかったからすぐエキストラverと
差し替えになったんだろね。

このゲームのマジカルアイランド(フェアリーランドストーリのアレンジ)のBGMは
名曲だと思いませんか?
どっかに着メロないかな?
610大人の名無しさん:2008/07/07(月) 15:08:34 ID:brkgPfWG
>>608
当時、それでどんだけ基盤が死んだか・・・
まぁ俺は一枚持ってるけど

久しぶりにやるかぁ
611大人の名無しさん:2008/07/07(月) 16:13:20 ID:Lfg0zVwd
SWのon/offくり返したりね。
612大人の名無しさん:2008/07/10(木) 15:37:02 ID:eV3tKweL
ヨットに乗って上にスクロールしていくゲームの名前、なんでしたっけ?
613大人の名無しさん:2008/07/11(金) 12:24:21 ID:Q7c8H1kW
…リバーパトロール?
614大人の名無しさん:2008/07/17(木) 06:58:43 ID:TBnpRGka
ヨットマンでしょ。
615大人の名無しさん:2008/07/17(木) 15:06:28 ID:B3X+UDxP
たまにボタンとレバーが逆に付いてる機械なかった?
左にボタン、右がレバー。
あれはなんだったんだろう?
難易度を上げるため?左利き人用?
好きなゲームがその機体だとやりたいテンションと逆って言う萎えで葛藤したのもだ。
616大人の名無しさん:2008/07/20(日) 08:26:52 ID:C/8j2BHs
多分輸入の筐体
昔のアタリとか、海外では右レバー左ボタンコンパネが出回った事もある

つか、昔のゲーセンでは、左利きが腕をクロスしてプレイする光景があった
連射機能が当たり前になってからは見られなくなったが。
617大人の名無しさん:2008/07/29(火) 17:14:00 ID:Bt1HUQNf
探しているゲームがあるんですが、タイトルが分からず困っています。
知っていたら教えてください。10年くらい前、埼玉県の武蔵野線吉川駅
の線路下にあった「吉川ゲームセンター」でしか見た事がないのですが、
クイックスとかギャルズパニックみたいな陣取りゲームで、アニメではなく
実写のものでした。クリアすると女の子の裸(水着?)が見れました。
でも制限時間のようなものがあるようで、それを超えてしまうと、女の子の
顔が歪んでしまったり、ブツブツが出来ていたりと、けっこうホラーな
部分もありました。難易度は非常に簡単で、何回かワンコインで全ステージ
クリアできた記憶があります。ググッてもそれらしいゲームが見つからず、
どうしても知りたくなってしまいました。どうか宜しくお願いします。
618大人の名無しさん:2008/07/29(火) 22:43:11 ID:c6ahDlZ5
それ、言ってるクイックスとギャルズパニックの海賊版でほw
故に、ググっても出ないしょー。

勝ったら、実写映像が流れる麻雀ゲームみたいに
メーカー名も無いような海賊版かと。
619大人の名無しさん:2008/07/29(火) 23:35:34 ID:JtRezaGY
お答えいただきありがとうございます!海賊版でしたか…orz
個人的にはギャルズパニックより好きだったんすよね…簡単だし…
でもこれでようやく諦めがつきました。大切な思い出として
とっておきます。ありがとうございました。
620大人の名無しさん:2008/08/06(水) 01:00:59 ID:/4w37Qb5
若干のスレチになりそうだが・・・・。
 
 10円玉を使って、パチンコのハンドルみたいので飛ばして、
ゴールまで行くと、30円位のチケットみたいのもらえるのとかあったよね。
各駅停車の路線みたいなセルで・・・。

621大人の名無しさん:2008/08/06(水) 11:10:48 ID:xV8FZBCw
国盗りゲームとかあったな。
なんか熱海だかの温泉地に、この手の10円ゲームを集めた
ゲームセンターがある、って見た覚えがあるんだが……
まだあるのかな
622大人の名無しさん:2008/08/06(水) 14:17:01 ID:peyxpHlI
623大人の名無しさん:2008/08/06(水) 16:04:28 ID:g1lxMjC7
なつかしいものいっぱいあるね。
624大人の名無しさん:2008/08/07(木) 10:50:39 ID:wDNOGDDC
>622
>ゴール手前でミスせず下山して、また登ると言う達人級なプレイもできるそうです。
俺これできるわw達人だったのかw
一円にもならん芸だorz
625大人の名無しさん:2008/08/15(金) 02:26:25 ID:HKnGJUHg
>>617
これ読んだ時、「そんなゲームあんのか」と思ったけど、
「ギャルズパニック3」ではないでしょうか。
先日入ったゲーセンで見かけ、
インストカードの画面写真を見ると、女の子の顔が骸骨になってる・・・(((( ;゚Д゚)))
残念ながら、電源が入っていなかったので、確認できませんでしたが、
多分これだと思います。
626大人の名無しさん:2008/08/21(木) 03:47:25 ID:sFvKKUGN
627大人の名無しさん:2008/08/24(日) 23:31:36 ID:PI3kzM8d
628大人の名無しさん:2008/08/24(日) 23:42:58 ID:PI3kzM8d
629大人の名無しさん:2008/09/07(日) 04:13:51 ID:Qjle1GIR
タイトルを教えてください 18年前くらいになったとおもうんですが キャラが4人くらいから
選べる斜め上から見下ろしのアクションで戦士(鎖を振り回せる)魔法使い(炎)
あとの二人はわすれましたが、画面上のほうに本がペラペラめくれてたとおもいます
630大人の名無しさん:2008/09/07(日) 08:36:33 ID:DSsr9hu1
ダークシール
631大人の名無しさん:2008/09/07(日) 17:23:42 ID:7JVmnMmc
ジャンケンポン

ずこー
632大人の名無しさん:2008/09/10(水) 12:39:06 ID:MjSw1F+f
クレイジークライマーやりたい。
633大人の名無しさん:2008/09/10(水) 18:46:54 ID:MYUPXDM8
サスケコマンドやりたいな〜。
634大人の名無しさん:2008/09/10(水) 18:58:16 ID:he7KhXsw
サスケコマンドってコマンダーVSサスケ?

俺もやりたい
635大人の名無しさん:2008/09/10(水) 19:07:53 ID:NTivLcpr
スーパーリアル麻雀PIII 香澄たん
636大人の名無しさん:2008/09/12(金) 03:24:54 ID:UP4LUpu9
クレイジークライマーやりたくて、プレイステーション用の買ってやったが、すぐ飽きた。
637大人の名無しさん:2008/09/12(金) 11:15:28 ID:A4SzLSR8
懐ゲーって懐かしさのあまりに凄いやりたいと思うけど
すぐ飽きるよね
638大人の名無しさん:2008/09/12(金) 18:22:31 ID:v4kpsN7+
源平討魔伝で耳なし芳一が出てくるだろ?
呪という漢字で攻撃してきて、剣が当たらなく、(相手との距離が縮まらない)倒せないのだが、一度だけこいつを倒せた事があるんだ。

それがいまだにどうして倒せたのかな?と思いだす。

誰か知らないか?
639大人の名無しさん:2008/09/13(土) 03:52:59 ID:cb634XmP
琵琶法師が出てくる前の面で、鳥居に入る直前に衝撃波を出しておく。
すると、面が変わっても、その衝撃波が出ていた場所に攻撃判定が出たままになり、
琵琶法師がその判定に触ると、倒すことが出来る。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm583385
この動画の12:20ぐらいから収録されている方法で倒せる
640大人の名無しさん:2008/09/13(土) 12:34:57 ID:HSh1Axa7
≫639

ありがとう!! めっちゃ嬉しいよ! やっぱりあれは夢じゃなかったんだなW

解り易い説明も書いて下さり感謝します。
641大人の名無しさん:2008/09/13(土) 17:10:11 ID:xC/rDkKZ
黄金の城しってる人いる?
642大人の名無しさん:2008/09/13(土) 22:09:05 ID:x2VtdJmS
昔、喫茶店とかにあったテーブル型のビデオゲームって今も売ってるの?
欲しいんだけど通販とかであったら教えて
643大人の名無しさん:2008/09/13(土) 22:59:21 ID:uDP8ZzV2
>>641
女剣士?がエロかった気がする。YOUTUBEにないね、見たいなぁ
644大人の名無しさん:2008/09/13(土) 23:09:47 ID:+GDw/C3W
トリオ・ザ・パンチ。
顔面でかくなるヤツとかでけえ足とか
当時は面白かったんだけど

今思い出してみると・・・やっぱり面しれえのなwwwwwwwwww
デコゲー最高!
645大人の名無しさん:2008/09/14(日) 02:31:22 ID:QWgPc1qX
タイトーのガンシューのオペレーションウルフが稼動している店ないかな?
646大人の名無しさん:2008/09/14(日) 02:37:15 ID:QWgPc1qX
>>642
ヤフオクでいつも出品されてる
インベーダー時代の喫茶店タイプの黒い古いやつが多くて
状態良いのはなかなか出ない
セガの白いテーブルはほとんど出ない
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%C6%A1%BC%A5%D6%A5%EB&auccat=2084047783
647大人の名無しさん:2008/09/15(月) 01:39:28 ID:em4OS4dJ
一度は買っても、やっぱ邪魔になって
結局売るんだよね

メンテも素人じゃ難しい
648大人の名無しさん:2008/09/15(月) 19:34:51 ID:5S6RKRRo
649大人の名無しさん:2008/09/15(月) 21:37:30 ID:ONlsBuGH
>>629
ダンジョン&ドラゴン(多分)じゃないかな?
650大人の名無しさん:2008/09/15(月) 22:27:51 ID:dXkcfddw
シャドー・オーバー・ミスタラの方は高2の時に良くやったわ>D&D
メスト読みながら。なついのう・・・
651大人の名無しさん:2008/09/15(月) 22:35:40 ID:dXkcfddw
>>644
ひつじののろい とか…
カオスゲーだなw
開発者の脳内を見てみたい
652大人の名無しさん:2008/09/16(火) 01:14:15 ID:QlIOJcEc
黄金の城の動画、ニコニコにあったよ
653大人の名無しさん:2008/09/16(火) 10:46:51 ID:1uJ16BIG
>>1

駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1221216380/
654大人の名無しさん:2008/09/16(火) 11:41:08 ID:PmAivRl4
>>629
タイトーのライトブリンガー?
655大人の名無しさん:2008/09/16(火) 13:21:01 ID:Omw8KHUP
>>649
>>654

>>630が正解じゃないかな
656大人の名無しさん:2008/09/18(木) 09:42:38 ID:gheUSBLj
懐かしのアーケードゲームの『ゲーム音楽』のスレって、ないかな?
657大人の名無しさん:2008/09/18(木) 10:02:31 ID:wQdmeTDF
>>656
みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1207538781/
658大人の名無しさん:2008/09/19(金) 00:15:20 ID:WWiqfcFO
>>657
サンキュー。
新しめのゲームばかりだった(笑)。
659大人の名無しさん:2008/09/19(金) 17:34:12 ID:h0iJHS78
近所のゲーセンに懐かしのあのゲームコーナーってのが出来てて
スーパーマリオがあった
1-2で死んだ
年とったなぁと笑った

隣に魔界村もあった
どう考えても無理っぽいのでやめておいた
660大人の名無しさん:2008/09/21(日) 06:04:54 ID:/idfZuX7
それ、年とかじゃなくて、脳神経外科とか行くサインだから
661大人の名無しさん:2008/09/22(月) 03:06:00 ID:KC6pESv7
こんなスレがあったのか!

アーケードに詳しい皆さん教えてください
メーカーはたぶんカプコン
シューティングゲームで主人公はお兄ちゃん。二人同時プレイ可能で
左のジョイスティックはいたって普通のが付いてて自機の移動
右の攻撃ボタンは一個しかなく
アルカノイド様の今川焼きみたいのがついていて
それを押すと攻撃、回転させると攻撃方向が360度くるくる回って
今川焼きをあんこをハミださせる勢いで2度叩くとメガクラッシュ(ボム?)
敵を倒すとお金を落としてお買い物できたような・・・?

こんな情報ですがどなたかゲームの名前はお分かりになりませんでしょうか?



662大人の名無しさん:2008/09/22(月) 04:52:25 ID:MkEOScka
>>661
ロストワールド

663大人の名無しさん:2008/09/22(月) 23:33:31 ID:8oQkHnyG
>>661
フォゴットンワールドって変名でメガドイライブに移植されてる
メガドライブ2本体では遊べないので本体は1を用意しろ
基板はごくたまにヤフオクに出るが数万円台の高値競りだガンガレ
664大人の名無しさん:2008/09/23(火) 02:49:50 ID:NCHDk0qR
中学高校とスト2が流行ったからなぁ
チュンリーエロかったなぁ・・・
665大人の名無しさん:2008/09/23(火) 12:34:50 ID:3Y3nHxmY
スト1は全然流行らなかったな
波動拳とかの出し方が裏技みたいに伏せられてたからね。
666661です:2008/09/23(火) 21:57:21 ID:dI7qIbAj
レス遅くなりました申し訳ありません

662様663様
情報ありがとうございます

小学生時代ビビりながら通っていたゲームセンターの
思い出がよみがえってきました。
モヤモヤしたのが晴れて嬉しいです
メガドラ1か基盤ですね!
小遣い少ないので節約しつつ狙ってみます
本当にありがとうございました!
667663:2008/09/24(水) 00:03:13 ID:j8/AoFhd
668大人の名無しさん:2008/09/24(水) 00:48:57 ID:Isj/13O2
一応PS2でもできるけどな>フォゴットンワールド
http://www.capcom.co.jp/ccc/
これのPSP版のヤツにも入ってたと思う。
669大人の名無しさん:2008/10/04(土) 21:17:37 ID:+ih+ltQS
ゲイングランド
670大人の名無しさん:2008/10/07(火) 04:28:58 ID:V22R0GqI
スト1は筐体デカすぎた。
ボタンも末期はゴムがボロボロだった…
ガムテで修理してたなぁ
671大人の名無しさん:2008/10/07(火) 17:35:09 ID:f+GAUV7I
コインいっこいれる
672大人の名無しさん:2008/10/07(火) 17:59:18 ID:X/7ivbD9
セガのアフターバーナーやスペースハリアーなんて、
しょっちゅう壊れなかったのかな?

673大人の名無しさん:2008/10/07(火) 18:01:25 ID:8p94mtn5
食ってよしの合図
674大人の名無しさん:2008/10/07(火) 18:59:57 ID:HYMHyAr0
すげー小さい個体もなかった?
天面が画面だけの大きさで余白がないから飲み物も置けない機体で
レバーとボタンは側面に垂直に付いてて力が入ったレバー操作すると個体が動いちゃうような。
675大人の名無しさん:2008/10/07(火) 20:54:42 ID:UJqLIUgY
トランキライザーガン
676大人の名無しさん:2008/10/07(火) 21:03:20 ID:UJqLIUgY
マリオブラザーズ
677大人の名無しさん:2008/10/07(火) 22:57:52 ID:fbC/8lbR
ちょ、おまいら
せっかくカキコしてくれるなら、もう少しコメント書こうぜ。

>>671
> コインいっこいれる

これなんだっけ?
洋ゲーだよね。

>>675
廃れ気味のゲーセンにあったね。
MAMEでは音出なかったような。
678大人の名無しさん:2008/10/08(水) 01:04:15 ID:omLDkOhe
残虐行為手当
679大人の名無しさん:2008/10/08(水) 01:37:07 ID:KQAqo866
>>677
> コインいっこいれる

ATARIの「S.T.U.N.Runner」っていう、レースとシューティングを合わせたようなゲーム

他にも

あショックウェーブ
ひるいなきスタンランナーたち

などの迷言がある
680大人の名無しさん:2008/10/12(日) 01:20:33 ID:XUam60O8
ヤフオクで微妙に違う名前の基板が出品
バンパイヤ−
ストリ−トフォイタ−UX2
ストリ−トフォイタ−ゼロ2
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/greenmiya

住人はディグダクの偽物のジグザグを覚えてるか?
681大人の名無しさん:2008/10/14(火) 15:45:13 ID:K3+EUjV6
アイレムの「R−TYPE」かな

三面の巨大戦艦初めて見たときはビックラ
こいただ。
682大人の名無しさん:2008/10/14(火) 17:51:26 ID:hFGh/oRI
>>681
オヌヌメ
R・TYPE Dimensions

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4878901
683681:2008/10/14(火) 22:12:19 ID:nD6tJgvg
>>682
こんな時代になってたか・・・

再び衝撃の予感、アリガトン。
684大人の名無しさん:2008/10/14(火) 23:05:13 ID:HS1tDWaq
R-TYPEはさりげにPSPのシミュレーションがいい出来だったぞw
イロモノっぽいけどオススメ
685大人の名無しさん:2008/11/06(木) 18:37:31 ID:35e1giPV
510 俺空手道何時間も出来てたW
686大人の名無しさん:2008/11/06(木) 22:40:07 ID:5r3WuDfX
名前わすれたけど、シーソーで飛び上がりながら風船を割っていくゲームを
よくやっていた気がする。
687大人の名無しさん:2008/11/07(金) 23:37:47 ID:7TFi5OTF
トラックボールで操作して、地球を守るようなやつ。ビデヲゲーム通信にも載ってた、たしか。
688大人の名無しさん:2008/11/08(土) 01:54:15 ID:94SnXuib
>>686
アクロバット

>>687
ミサイルコマンド
689大人の名無しさん:2008/11/09(日) 09:34:36 ID:1hukIsQ9
>>688さん、なんと!御存じで!
690大人の名無しさん:2008/11/09(日) 22:53:58 ID:r1guTNdT
アクロバットとミサイルコマンドは結構流行ったゲームだよね。
691大人の名無しさん:2008/11/10(月) 01:01:35 ID:3m6uXjhU
アクロバットは、YMOのアルバム「Yellow Magic Orchestra」に
曲が収録されていて、PVにも出てくるし、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=udTyjGJaFvU
ミサイルコマンドは、映画ターミネーター2に出てくる。
レトロゲームの中でも有名というか、代表的なゲームではある。
692大人の名無しさん:2008/11/10(月) 06:50:50 ID:Gyzwkts4
184>>
2〜3年前だけど、渋谷センター街の古いゲーセンにおいてあった。
693大人の名無しさん:2008/11/10(月) 10:20:55 ID:PjpqQBhx
"80年代前半のシューティングだけど常に中央にいて360度向きを変えながら空機を撃破しながら
パラシュートを拾ったりして最後に大型機を撃破するとタイムスリップしていくゲームの名前知ってる?
最初の面はプロペラ機だったのが最後は宇宙に飛び出しちゃうってやつ。
694大人の名無しさん:2008/11/10(月) 10:27:26 ID:rUaYEEYv
>>693
コナミのタイムパイロット

続編のタイムパイロット84も有り
695大人の名無しさん:2008/11/10(月) 10:57:59 ID:PjpqQBhx
>>694
ググッたら出てきました。ありがとうございます。コナミのゲームとは知らなかったです。
'80年代前半では2001年って近未来的なイメージがあったんでしょうねえ。
696大人の名無しさん:2008/11/10(月) 11:10:29 ID:AjxXUACu
初めてアーケードゲームを1coinクリアした時の感動は今でも忘れない
697大人の名無しさん:2008/11/10(月) 12:29:54 ID:GFP7JDd9
ウィローって映画のゲーム面白かったなぁ。
面ごとに主人公が魔法使いの子供と剣士のあんちゃんに
変わるんだよね。
698大人の名無しさん:2008/11/21(金) 19:45:42 ID:0DeQGVtA
すまないが皆の知恵を拝借したい。
どうしても思い出せないタイトルがあってググろうにも探せず困ってる。

詳細は以下の通り。

・そのゲームをプレイした時期は1980年(パックマンが流行っていた頃)。
・ジャンルはシューティング(一画面固定タイプ)。
・良く憶えてないが背景の色は黒、自機と敵は青の2色だけ。
・特徴として自機は画面中心に固定されており移動が出来ない。
・その代わりに360℃全方位に任意に弾が撃てる。
・画面中心の自機に向かって飛来してくる青い隕石?を撃ちまくるゲームだった気が…。

以上。

当時知名度があったのか何かの海賊版だったのかは憶えてないけど、
ひょっとしたら1970年末期から稼動していたのかもしれない。
もし、心当たりのある御仁が居られたらどんな事でも構わないので
宜しく尾長い始末。
699大人の名無しさん:2008/11/23(日) 16:47:42 ID:ruQBj+K3
アステロイド
700698:2008/11/23(日) 22:22:42 ID:I3zl8CT6
>>699
アステロイドで間違いないようです。

ただ昔プレイしたものはバージョン違いなのか若干発色が異なる。
二等辺三角形型の自機と隕石、UFOはネオン管のような鮮やかな青みが強かった印象。
うーん、自機が移動可能だったとは記憶違いだったようだ。

兎に角タイトルが判明してスッキリした。
有難う御座いました。
701大人の名無しさん:2008/11/23(日) 22:24:59 ID:YVhO8h0s
セロファンじゃない?
702大人の名無しさん:2008/11/23(日) 23:11:08 ID:09qdyBO3
>ネオン管のような鮮やかな青みが強かった印象

それは、ベクタースキャンという技術で作られているから。
703大人の名無しさん:2008/11/24(月) 22:14:38 ID:j/D3jwI5
>>700
ボタン操作で噴射して移動できるんだけど、
慣性が働いて思ったとおりの場所になかなか止まれないんだよなw
704大人の名無しさん:2008/11/27(木) 22:01:50 ID:P/r/Tk/E
テーブルゲーム機もいいけど、駄菓子屋に置かれていたアップライト筐体が欲しいな。
探したけど、売ってる所が見つからない。
ギャラガとか、よっちゃんいか食べながらやったな
705大人の名無しさん:2008/12/01(月) 10:27:35 ID:LfKbwBWW
昔のエレメカのフラッシュゲーム

山登りゲーム
http://gretsch-tenneseerose-6119.hp.infoseek.co.jp/yama/yama.htm

10円玉を弾いて遊ぶ新幹線ゲーム
http://park1.wakwak.com/~maburo/sinkansen.htm
706大人の名無しさん:2008/12/01(月) 10:30:13 ID:LfKbwBWW
ごめん、さげるの忘れてた
707大人の名無しさん:2008/12/01(月) 11:07:29 ID:YyXOBi3V
GJ

ちょっと駄菓子屋前にタイムスリップできた
708大人の名無しさん:2008/12/01(月) 12:46:10 ID:DX+vCpER
>>705
上のは初めて見た。国取りゲームってたぶんどこのゲーセンにもあったと思う。
回転するパネルを止めて殿様とかお姫様出してコマがなくなるかガイコツ出すとゲームオーバー。
709大人の名無しさん:2008/12/01(月) 13:07:25 ID:7tyXev2p
どこにもあったな、殿様は数字の2倍取れるんだよな
最後まで行くとお菓子か景品交換券が出てきたな
710大人の名無しさん:2008/12/01(月) 15:03:03 ID:rWp3e/AE
テーブル筐体にダンボール加工して造られた電灯避けカバー(?)を載せて
デコゲーをやってた頃を思い出すスレだw

711大人の名無しさん:2008/12/01(月) 16:55:44 ID:ZdRz7kzv
>>710
昔、そういう手作り感のあるダンボールで作った電灯避けみたいなのあったねw

今はクイズマジックアカデミーに凝っているのだけど、
躯体の配置が悪いせいか映り込みが激しい・・・・。
あのダンボールを懐かしく思うことがあるw
712大人の名無しさん:2008/12/03(水) 11:17:20 ID:ZNOEYWwp
別にさげんでもいいだろw

漏れ山登りゲームが得意で、ゴール直前までいってそっからバック
スタートに戻ってまたゴール、ってのが60秒台なら二回繰り返せた。
まったくもって何にも成らん特技だw

国取りゲームもあったなあ。あと二回くらいでゴール、ってなると
異様にガイコツでやすくなるのなw
近所の駄菓子やは10円プレイで100円商品券が出たから結構有り難かった。
713大人の名無しさん:2008/12/11(木) 15:24:50 ID:pa/oULyo
昔、駄菓子屋にあったディグダグの偽者のジグザグって知ってる人いる?

ほとんどディグダグなんだけどつるはし取ると一定時間スピードアップする
714大人の名無しさん:2008/12/12(金) 02:40:34 ID:ljGAb0wX
>>713

知ってるb
715大人の名無しさん:2008/12/12(金) 05:51:09 ID:MYMVpxFM
ベジタブルが出ないヤツね。
716713:2008/12/12(金) 09:14:20 ID:F7uyLyjM
おおっ知ってる人がいた!

当時のどこのゲーセンいってもゼビウスの
タイトルがモニター焼けしてたの覚えてるよ
717大人の名無しさん:2008/12/23(火) 13:47:28 ID:VtyQw/BH
'83年頃のタヌキをジャンプして穴や針を飛び越えてフルーツを取るゲームなんだっけ?
画像は雑だけど結構楽しめた。
デモ画面のときに”たーんたーんたぬきーの”って音楽が流れた。
718大人の名無しさん:2008/12/23(火) 14:02:32 ID:1GZCFmcl
>>717
ポンポコ(1982) セイブ開発
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm285911
719大人の名無しさん:2008/12/23(火) 14:12:36 ID:VtyQw/BH
>>718
ありがとうございます。過疎スレ化してるようでいつも見てる人いるんですね。
720大人の名無しさん:2008/12/24(水) 14:53:14 ID:IJiPG1jP
年代は忘れたけど、セガのゲイングランドと同じくらいかな。
格闘ゲームで対戦相手が、魔法使いやバルログみたいな仮面つけた暗殺者らと
戦うゲームがあったけど、知っている人いるかな?
721大人の名無しさん:2008/12/24(水) 23:05:25 ID:ff9uf/wy
分からん。もう少し情報無いか?
722大人の名無しさん:2008/12/25(木) 02:14:51 ID:fX+de84s
>>720
データイーストのファイティングファンタジー
723720:2008/12/25(木) 21:24:10 ID:jpYFxdve
>>722
おお ! まさにそれです
長年のモヤモヤが晴れた気持ちです、ありがとうございました
724大人の名無しさん:2008/12/26(金) 02:40:51 ID:brkqfUiQ
レトロゲーム板にこんなスレがあるよ

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ57
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1216168930/
725大人の名無しさん:2008/12/28(日) 20:10:12 ID:XSizoO2/
血液型別 似合いのゲームジャンル

A→ロープレ、シミュレーション等(ステップを重ねながら細かく詮索してプレイする類)
B→格ゲー、スポゲー、音ゲー等(集中力を要する実力プレイ類)
O→アクション、シューティング等(場面やゲーム展開が多くて動きの多い類)
AB→パズルゲーム、テーブルゲーム全般等(のみこみが良い人ほどより嵌れる類)
726大人の名無しさん:2008/12/31(水) 01:17:19 ID:2unJQYjB
子供の頃に見たアーケードゲームです。
たまごが並んでいてプレイヤー(にわとり?)がさわると
並んだ卵が隣のたまごにぶつかり連鎖で次々とひびが入り、
やがてヒヨコになり、飛んでいくというゲーム知りませんか?
メガネに足が生えたような邪魔者がヒヨコを卵に戻してしまうんです。
727大人の名無しさん:2009/01/08(木) 10:10:35 ID:8aZWjXSy
>>726
オレも覚えがある。わからん。
728大人の名無しさん:2009/01/08(木) 10:37:42 ID:MNqTtcHE
>>726
scregg
729大人の名無しさん:2009/01/08(木) 10:47:05 ID:TqH72Avy
なんでROM名w

ttp://www7.ocn.ne.jp/~bacube/oldgame_p3/oldgame69/scrambled_egg.html
スクランブルエッグ(テクノスジャパン・1983)
730大人の名無しさん:2009/01/10(土) 01:27:13 ID:as4EKV/a
今日、仕事で上野に行ったんだけど、ある店の2階に「ドクターマリオ」が入っていたな
あれはアーケード版でも出てたんだな
懐かしくてプレイしてみたら、難易度を選べてマジはまった
731大人の名無しさん:2009/01/11(日) 02:06:43 ID:TmRFOZbj
>>725
オレO型、当たってる

アクションとアクションシューティングとシューティング大好き
RPGとパズルとスポゲ大嫌い

ロープレはセガの登録商標です・・・セガガガ好きはワラエ
732大人の名無しさん:2009/01/18(日) 12:53:05 ID:3DUukbT1
80年代後半〜90年代前半のアーケードゲームです。
時代設定は古代ローマみたいで、
プレイヤーは斧使い・槍使い・弓使い・ブーメラン使いなど、
飛び道具で敵を攻撃して、画面内の敵を全滅するとクリアです。
敵も飛び道具で応戦してきます。
キャラごとに使える飛び道具が決まっています。
敵に捕らわれている味方を開放すると、プレイヤーが使えるようになります。

とっても気になっているので、どなたか教えてはくれまいか・・・
733大人の名無しさん:2009/01/18(日) 13:52:45 ID:8jZ+ZXAS
ゲイングランドかね?
734大人の名無しさん:2009/01/18(日) 14:52:38 ID:3DUukbT1
>>733
おぉ、それだ! ありがとう。
735大人の名無しさん:2009/02/08(日) 20:02:22 ID:XmFx/FkU
ゲイングランドならようつべに全面クリアの映像あるよ
736大人の名無しさん:2009/02/09(月) 13:06:08 ID:p/xb9dlR
ウエストワールド的な物だよな
737大人の名無しさん:2009/02/13(金) 02:17:35 ID:FWFXpWjr
ルート16
738大人の名無しさん:2009/02/14(土) 00:21:57 ID:pE2nO0dv
マイケルジャクソンズ ムーンウォーカーの
日本国内版と海外版に違いがあるかを、知ってる方いませんか?
739大人の名無しさん:2009/02/16(月) 15:49:36 ID:fJdLxIKl
ギャプラス

昨日エミュレーターでやってみたら、最初の三連弾機にすることすらできないほど腕がなまっていた。
740大人の名無しさん:2009/02/21(土) 08:50:28 ID:Kf/9J3kb
ハイボルテージやりたい…
当時、小学生には難しすぎた。でも、すごいかっこよかったなぁ
741昭和54年生まれ:2009/02/28(土) 01:19:06 ID:KJfI/iRH
板違いの教えて君で申しわけないですが、こんなゲーム知りませんか?

・基本的にゲーム概要は「ツインビー」とほぼ同じ。
・ただしゲームの外観はミリタリー風、自機はF16みたいな戦闘機。
・攻撃は空中と地上(&特殊攻撃?)とがあり、敵も戦闘機や画面下から
 編隊を組んで現れる爆撃機。地上はトーチカが頻繁に出たのは覚えてる。
・トーチカを破壊すると「水溜り?」が出現しそれを破壊すると階級章に
 変わる。「ツインビーのベル」と同じで撃つと階級章の柄が変化し取ると
 空中の攻撃が強化される。
 [☆☆☆]←こんなので取ると散弾攻撃、[☆☆]←これで二列貫通弾。
・恐らく84年前後にあった立てスクロールシューティングだと思います。

子供の頃に高校生がプレイしているのを見ただけでやったことがないですが
無性に気になります。
旅の途中にはぐれたはぐれた肉親を捜す心境です。どうか助けてください。
742大人の名無しさん:2009/02/28(土) 04:01:20 ID:LI1j2jLq
ワーゲン
743大人の名無しさん:2009/02/28(土) 04:06:28 ID:LI1j2jLq
タイトル名忘れたけど
1面は横スクロールでワーゲン?がビルをジャンプしてくやつ、ピラミッドステージとかあり噴水に乗って上昇とかもしてた。
744大人の名無しさん:2009/02/28(土) 10:52:17 ID:E0yXjVc0

ジャンプバグ
745昭和54年生まれ:2009/03/02(月) 03:48:58 ID:vPzEuf4A
すいません、ワーゲンでもジャンプバグでもなかったです。
縦スクロールのシューティングで横はないです。
自機が可変翼で後退する時に翼が広がるという細かい演出もあったような気
がします。
グラフィックはストイックな部類だと思うんです。
746大人の名無しさん:2009/03/02(月) 04:14:48 ID:9HzNNXSO
見たことある。名前は知らない。
747大人の名無しさん:2009/03/02(月) 14:16:46 ID:/ye6RwCL
シティボンバーだな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2030248
748大人の名無しさん:2009/03/02(月) 15:18:24 ID:7u5JZWnC
新入社員とおるくん
749大人の名無しさん:2009/03/02(月) 17:19:49 ID:d7iej9Ca
750大人の名無しさん:2009/03/02(月) 17:20:19 ID:d7iej9Ca
>>745
タスクフォースハリアー
751大人の名無しさん:2009/03/05(木) 20:33:33 ID:YNtdlalP
>>745
XXミッション(1986UPL)
だと思います。
752大人の名無しさん:2009/03/08(日) 13:06:55 ID:LxBsUzGE
やったことも、見た事もないけど
スラップファイトじゃないか?

*あくまでも、どこかの雑誌で斜め読みした記事から・・・
753大人の名無しさん:2009/03/08(日) 13:08:41 ID:LxBsUzGE
>>746
お前なぁ
最後まで面倒みろや、検索エンジンが故障してるわけじゃ無いだろ(暴
754大人の名無しさん:2009/03/10(火) 11:24:17 ID:OJz74Cvc
タイトルロムだけ変えた
ジャンプバグのコピー基盤だろ

http://nesgbgg.up.seesaa.net/image/zo999.jpg
オリジナルはジャンプバグ
>>743は輸入の海賊版プレイしたんだろうな
755昭和54年生まれ:2009/03/10(火) 15:11:21 ID:O+0Ku8nY
XXミッション、これです。ありがとうございました。
返信したかったのですが、なんかアクセス拒否状態だったので大変でした。
画像のあるサイトを見ておぼろげな記憶が蘇ってきました。

みなさん感謝感謝です。
756大人の名無しさん:2009/03/10(火) 17:48:10 ID:nr6Zf6JM
ジャンプバグとクレージークライマーやりてええええ
757大人の名無しさん:2009/03/11(水) 04:57:20 ID:LbHadsqi
>>754
同じ内容で俺がやってたのは「レディバグ」とかいう名前だった
あれは海賊版だたのか。
758大人の名無しさん:2009/03/14(土) 10:11:34 ID:u8zO1Jii
古いゲームは、ロム一個でタイトルが変わるやつがあったようだ
たぶん、タイトルがロム交換された海賊盤だと思うよ
759大人の名無しさん:2009/03/14(土) 10:12:06 ID:u8zO1Jii
↑タイトルロムが交換
760大人の名無しさん:2009/03/28(土) 17:04:17 ID:wtJWhZI/
バルーンファイトが好きでした。
761大人の名無しさん:2009/04/02(木) 07:02:11 ID:r9O6qCJw
バルーンファイトとかレトロゲーやってるけど
すぐ飽きるよ
最初だけ懐かしいって思うだけで10分くらいで飽きる
昔は何時間も毎日やってたのが不思議
元を取ろうと必死だったのかな?でも当時はそんな事考えてなかったよね(いくらかかったらもっとやろうとか)
大人になって何かを失ったのかな
762大人の名無しさん:2009/04/02(木) 20:48:56 ID:d6eDbif0
ニューヨークニューヨーク
763大人の名無しさん:2009/04/02(木) 21:37:46 ID:FVqvdq2a
知ってたら教えて欲しいです。
かなりうろ覚えです。

90年代前半(91、92年くらい)の縦スクロール
シューティグで宇宙が舞台だった気がします。

武器はノーマル、レーザー、ファイアの3種類だった気がします。
自機にオプション的なものが2機まで付けられたと思います。
ボム(敵を一掃系の武器)もあったと思います。

特徴らしい特徴がないシンプルなシューティングでした。


これだけじゃ、分かんないですよね?
764大人の名無しさん:2009/04/02(木) 22:48:57 ID:rWAusvUW
それだけでは広すぎるw

東亜プランの「TATSUJIN」かい?
765大人の名無しさん:2009/04/03(金) 10:30:32 ID:jtUlqrQd
イメージファイトかな
でもOPは3機だし武器ももっと種類あったから違うかな
766大人の名無しさん:2009/04/03(金) 10:46:53 ID:xxaO3VQj
>>765
いいな、そのレス番ねらってたのにw
当然、ナムコ^−^

ナムコといえば、源平倒魔伝が一番金使ったかな。
767大人の名無しさん:2009/04/03(金) 12:22:40 ID:jtUlqrQd
俺は当時好きな子の名前が美奈子だったから
逆にしたコナミが好きだったな
768大人の名無しさん:2009/04/03(金) 15:14:54 ID:1RMsy7Ud
コナミと言えばハイパーオリンピックだ。異論は認めない。
769大人の名無しさん:2009/04/03(金) 16:31:49 ID:3BIru6Vm
コナミなら初代グラディウスだろ。
あんな金定規でハイスコアが決まる連打ゲームなんて認めん。

ナムコは80年代前半のシンプルな画面のゲームはどれも芸術的だな。
音楽もデザインも素晴らしい。
770大人の名無しさん:2009/04/03(金) 18:35:39 ID:rw56vA5i
だれか教えてください。
20年ぐらい前で、
格闘ゲームで主人公は上半身裸でパンチとキックだけで、北斗の拳に出てくるような敵をバババッと連打で倒していくゲーム。 ジャギみたいな中ボスも出てきました。
771大人の名無しさん:2009/04/04(土) 07:22:58 ID:JaOIOTZZ
クンフーかな?
772大人の名無しさん:2009/04/04(土) 07:54:46 ID:QQyYev8R
ググったけど違いました
中ボスは上の方で腕組んで見ていて、ザコを全部倒すと下におりてきてタイマン勝負します。

たしかセガだったかな?
773大人の名無しさん:2009/04/04(土) 08:32:05 ID:JaOIOTZZ
ファイナルファイトかな
774大人の名無しさん:2009/04/04(土) 10:37:30 ID:Sd9ak/Pt
>>772
それてタイマン勝負のゲーム?
だったら火激じゃない?
雑魚とかを蹴散らす横スクロールのゲームだったら違うけど。

775大人の名無しさん:2009/04/04(土) 12:45:05 ID:QQyYev8R
JOYってゲームありました?
776大人の名無しさん:2009/04/05(日) 02:19:35 ID:06BwC9k/
プロレスで馬場やタイガーマスクが二等身で戦うやつ、なんでしたっけ?
コーナーポスト登ったりも出来ました、
10時間ワンコインで遊んだ記憶があります。
777大人の名無しさん:2009/04/05(日) 08:00:45 ID:+LWZLsmc
アッポー
778大人の名無しさん:2009/04/05(日) 08:33:23 ID:8vzvAXFg
アウトランはガチ
779大人の名無しさん:2009/04/06(月) 10:59:51 ID:BonkgICm
>>769
あえて水を差すが、スクランブルだな
基盤持ちですが、何か?
グラディウスもROM盤でやってますが、何か?
780大人の名無しさん:2009/04/06(月) 13:21:43 ID:KNtq3gfV
>>1
うおぉぉぉー乙
       
       )ヽ人_从人__从_从人__从人_
      <                >
       )  木魚のポーズ!!! (
      <                >
        Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒

   /⌒`ヽ、   .|
   { '⌒` - ` '- |、----'ヽ
   ヽ   _ _ ` |、 \v メ\    __,,---、 __,,---、
  {ヽ、ヽ、 ( (_______|___`ヽ ヽメ \  (フ" / (フ  /
  ヽ `' ----==◎==--、)----> -l _ ̄ { ヽ二_,- っ
   `ヽ、______,,-| イ|t-'ン|ヘ"lヽ、 /_) `/   l/ ヽヽ_ヨ
       -{ H米.十 +米 }-レ'⌒)ノi ̄ヽ/,  __ノ  }
        /(ヽ.| ヘ _,|--、' (ノノィ⌒ ̄  /-''`  l
       ヽ|`ー‐'''"ノ+++ )/~ノ:{ () /)    ン
          l  ル'_`ニ=‐'イ     /ノノノ__,,-''"
          `'   \_ヽ__________,, - ''"~
781大人の名無しさん:2009/04/06(月) 14:08:55 ID:+FhMV97k
>>779

基板 な
782大人の名無しさん:2009/04/06(月) 22:38:31 ID:3G9zHd3t
>>780
石野あらし、お疲れ〜!
783大人の名無しさん:2009/04/07(火) 12:59:03 ID:kboVihVU
ジェイソンみたいなんが主人公のグロいゲームなかった?
784大人の名無しさん:2009/04/07(火) 14:05:37 ID:g4DjZvnn
ナムコのスプラッターハウス
785大人の名無しさん:2009/04/07(火) 14:14:49 ID:Re4gIGIo
>>1
うおぉぉぉー乙
       
       )ヽ人_从人__从_从人__从人_
      <                >
       )  金魚のポーズ!!! (
      <                >
        Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒

   /⌒`ヽ、   .|
   { '⌒` - ` '- |、----'ヽ
   ヽ   _ _ ` |、 \v メ\    __,,---、 __,,---、
  {ヽ、ヽ、 ( (_______|___`ヽ ヽメ \  (フ" / (フ  /
  ヽ `' ----==◎==--、)----> -l _ ̄ { ヽ二_,- っ
   `ヽ、______,,-| イ|t-'ン|ヘ"lヽ、 /_) `/   l/ ヽヽ_ヨ
       -{ H米.十 +米 }-レ'⌒)ノi ̄ヽ/,  __ノ  }
        /(ヽ.| ヘ _,|--、' (ノノィ⌒ ̄  /-''`  l
       ヽ|`ー‐'''"ノ+++ )/~ノ:{ () /)    ン
          l  ル'_`ニ=‐'イ     /ノノノ__,,-''"
          `'   \_ヽ__________,, - ''"~
786大人の名無しさん:2009/04/07(火) 22:46:10 ID:Vp7PFiQL
スペースハリアーとガントレットに小遣いを
つぎ込んでた。
787大人の名無しさん:2009/04/08(水) 14:18:38 ID:BxU95/JP
小5の時は、ジッピーレースとパックマン
788大人の名無しさん:2009/04/08(水) 14:50:59 ID:mnPq0faH
トランキーライザーガン
めちゃくちゃハマりました。
789大人の名無しさん:2009/04/08(水) 16:59:44 ID:05uc6nGe
ようつべにルパンの動画があって感涙した
790大人の名無しさん:2009/04/08(水) 22:45:02 ID:h3mU+GaQ
アフターバーナーUにはかなりはまったな。
トップガンの影響もあるけど、とにかくかっこよかった。
791大人の名無しさん:2009/04/08(水) 22:57:19 ID:h3mU+GaQ
小学校ぐらいの時に、
友達と一緒にスーパーのゲーセンに行って
確かセガのパルサーというゲームやってたら、
いつのまにか友達いなくなってて補導員につかまったのはいい思い出です。
792大人の名無しさん:2009/04/09(木) 13:58:45 ID:Ag6svDtK
縦スクロールのゲームで
ジャンプできる車が他の車避けたり、
踏み潰しながらゴール目指すやつ。
途中に島〜島へとジャンプもしなければならないところもあった。
完全な覚えゲーだけどあれが気持ちよかった〜

何てタイトルのゲームだったかな…
またやりたいな〜
793大人の名無しさん:2009/04/09(木) 16:24:07 ID:OFH76oBW

バギーポッパーかな
敵を一回も倒さないでクリアするとスペシャルボーナスなんだよ
794大人の名無しさん:2009/04/09(木) 16:29:33 ID:FdHZ8SMS
三位以下は便所に流される人間レースゲームが
最高に面白かった。
795大人の名無しさん:2009/04/09(木) 20:38:40 ID:8oTVxish
バキーポッパーはファミコン版のタイトルだね。
アーケード版だとバーニンラバーか。
よく駄菓子屋の軒先に置いてあったなあ。
796大人の名無しさん:2009/04/10(金) 13:36:28 ID:mfi6LA5r
純正のドンキーコングって1面でワープできます?
797大人の名無しさん:2009/04/10(金) 16:41:20 ID:FVHAlkPF
確か無理。
あれはクレイジーコングっていうニセモノのバグじゃなかったっけ?
→2面と3面のワープ方法は知っているが成功したのは見たことない。
798大人の名無しさん:2009/04/10(金) 22:13:55 ID:sofzhhpp
ワープ出来る個体かどうかの判断は
レバーをチョンってずらした時にマリオが向きを変えないでスライドしてズレたらワープ出来る個体で
どんなに繊細にレバーを動かしてもマリオの向きが変わっちゃう個体ではワープは出来ないって判断してたよ
799大人の名無しさん:2009/04/10(金) 22:58:11 ID:yUaFvaRJ
ツインビーにめっちゃハマってファミカセ購入
800大人の名無しさん:2009/04/11(土) 14:14:34 ID:Ea61VNOt
>>794
エスケープキッズ懐かしい。よくやってた。
801大人の名無しさん:2009/04/11(土) 17:18:08 ID:Mh+87b+n
俺ゲーセソでツインビー見たこと無い。
しかし、友人にムッチャ勧められたので、ファミカセは買った。
しかし、ファミコン版はあんまり面白くなかったな。

ボス戦の時に、弾が当たってる感が無いんだよな。
なんつーか、バキュラに跳ね返されてるような感じで。

ゲーセソ版はそこそこ良作だったのかな。
今さらだが、両方やったことある人感想聞かせてクダサイ。
802大人の名無しさん:2009/04/12(日) 10:43:17 ID:UQgR+IhQ
>>205
4年以上前の書き込みにレス

多分「バルジ大作戦(ナムコ)」
まぁ見てないだろうけどw
803大人の名無しさん:2009/04/12(日) 10:51:51 ID:UQgR+IhQ
>>796
純正のドンキーコングでもワープ出来る。
当時25mのワープが流行ったから後期のverもしくは
ROM交換で出来ないのが出回った。

初期Verの見分け方はステージスタート時の
画面下に「HOW HIGH CAN YOU TRY ?」と
表示されてれば出来る。

出来ないVerは「HOW HIGH CAN YOU GET ?」と
書いてあります。

向きに関しては>>798で合ってます。
804796:2009/04/13(月) 10:10:59 ID:EKBTyDHz
なるほど、初期版と後期版があるのね。
デパートの屋上ゲーセンでそれをやったら死んで取り巻きに失笑された思い出が。
805大人の名無しさん:2009/04/13(月) 14:05:27 ID:FEJU5wjS
マリオが横向いても成功したことあったよ。

806大人の名無しさん:2009/04/14(火) 09:28:09 ID:oQOIyBXV
大事なことだからもう一度言うけど、マリオが横向いても成功したことあったよ。
807大人の名無しさん:2009/04/14(火) 09:29:21 ID:Y2dm/2VV
できたらもう一度だけ言って欲しい
808大人の名無しさん:2009/04/14(火) 09:36:06 ID:dkwBff9e
大事なことだからもう一度だけな。
マリオが横向いても成功したことあったよ。
809大人の名無しさん:2009/04/14(火) 10:21:21 ID:H57TsfVz
念をおしすぎだろw不覚にもコンビニでニヤついてしまった
810大人の名無しさん:2009/04/16(木) 08:54:14 ID:18S1aPr2
>>808
向きも、侵入角も案外適当に飛び込んでもワープになるよ
オレは基盤持ちだから、お金気にせず何度もためした

跳ね返ってワープできない場合もあったような・・・
まぁコピー基盤だからね、誤差はあると思う
811大人の名無しさん:2009/04/19(日) 04:50:58 ID:0NOb5XI0
>>790 おれもスペースハリアーよりアフターバーナーのほうが好きだった
812大人の名無しさん:2009/04/19(日) 17:14:58 ID:q4rPAbUW
スペースハリアーって個体によってはレバー操作が上下逆になってるのと(これが普通?)
見た目とイメージの操作がしやすいように前に倒すと上、手前に引くと下って感じの個体があったよね
だからホーム(いつも行くゲーセン)で慣れて遠征(他の地域のゲーセン)に行くとレバーの操作が逆ですぐゲームオーバーになって
辛酸を舐めた経験があるのは俺だけじゃないはず。
813大人の名無しさん:2009/04/19(日) 17:31:04 ID:uKwEZKMM
アップライトだと入力方向
ムービング筐体だと逆方向(飛行機に例えると正常なんだが)が基本

でも、ゲーセンのオーナーによっては
配線を変えていた

つか、他人がやってるの見て、操作が逆だったら
やらないのが常識じゃないか?>>812

当時ならゲーセンなんか腐るほど会っただろ?
小さな都市でも駅前に5〜6軒はあったはずだ!
814大人の名無しさん:2009/04/19(日) 17:33:45 ID:k7YWBJKk
スペハリやってて補導された記憶が…
815大人の名無しさん:2009/04/19(日) 17:39:31 ID:0NOb5XI0
補導って深夜にやられるの? おれはないなぁ

ムービングシートで動きまくるスペハリは乗り物酔いするからあまりやらなかった
816大人の名無しさん:2009/04/19(日) 19:16:47 ID:k7YWBJKk
夜ではなく真っ昼間
スーツ着た場違いな大人が複数突然突入してきたw
817大人の名無しさん:2009/04/19(日) 19:58:18 ID:q4rPAbUW
夜は補導員、昼間は先生が見回ってたな
両方に捕まってまたお前かって言われたけど
俺は不良でもワルでもなくて純粋にゲームが好きだっただけなのに。
テレビゲーム草創期はゲーム=不良の遊びって感じだったよね
俺は本当にゲームが好きで、やってたら不良に囲まれて「お前うめーな」とか言われてたよ
818大人の名無しさん:2009/04/19(日) 23:34:54 ID:Ckv8gRBb
操縦桿タイプのコントローラだと、前に倒す=下降、手前に引く=上昇、でFAだけど、
これがファミコンみたいな十字キーになると微妙なんだよなー。
819大人の名無しさん:2009/04/20(月) 07:25:44 ID:F8aKQYWj
ギャラガ
グラディウス
さらまんだ
820大人の名無しさん:2009/04/20(月) 07:35:41 ID:FOD4ARTl
ゲーセンで喰う小さいカップ麺がうまかった。
レバー二つ有る空手ゲームをよくやった。
821大人の名無しさん:2009/04/20(月) 10:01:07 ID:kLZZR7z/
>>820
対戦格ゲーの元祖『空手道』ですね。
822大人の名無しさん:2009/04/20(月) 11:15:32 ID:UAF68P4V
【アーケード】
ゼビウス
グラディウス
ダライアス

【ファミコン】
ソロモンの鍵
ザナック
メトロイド

【スーファミ】
R-TYPE V
ファイヤーエムブレム

38歳
823大人の名無しさん:2009/04/20(月) 17:18:06 ID:vv1lu+cI
空手道の個体はクレイジークライマーの個体を流用した(基盤だけ変えた)のかな?
824大人の名無しさん:2009/04/20(月) 18:02:29 ID:/RYhAPM7
昔な、ガチャガチャのカチキでえくせりおんとかゼビウスとか永遠にできたなあ。
あの電気ビリビリをコイン入れにカチッてやったらいきなりクレジットがマックスなったりすごかったなあ。イーアルカンフーとかトントン、ディグダグもできたなあ
825大人の名無しさん:2009/04/20(月) 18:38:37 ID:JyjJEhRR
デパートの屋上とかにあった
ストリートファイター1の大型のやつ。
ボタンもすげーでかくて叩かないと反応しない。
もちろんそれで昇竜拳なんか出せるはずないw
826大人の名無しさん:2009/04/21(火) 00:11:47 ID:XQmE8YjY
スクランブル(グラディウスの元になったゲーム)
827大人の名無しさん:2009/04/21(火) 07:20:40 ID:nLlMelsf
TOP LANDING
828大人の名無しさん:2009/04/21(火) 10:08:24 ID:5CwVppb2
アフターバーナーとか、見てるだけで楽しかった。
CGがキレイで凄いスピード感だったし、BGMもカッコ良かった。
もっとプレイすれば良かったと後悔。
829大人の名無しさん:2009/04/21(火) 12:16:45 ID:Je3LuT6w
アフターバーナーとかスペースハリアーって最近だよね
830大人の名無しさん:2009/04/21(火) 16:51:14 ID:iUVtqPpD
タイトルと、1行感想があると嬉しい
831大人の名無しさん:2009/04/21(火) 16:53:23 ID:iUVtqPpD
ムーンパトロール
すごい集中力でコースを暗記した
832大人の名無しさん:2009/04/21(火) 18:35:39 ID:pzNNvqr6
ポールポジション
ファイナルラップ
ウイニングラン
スズカ・エイトアワーズ
初代ウイニングランのデモレコードが片山右京が出してたと聞いて、厨房の俺は熱くなりましたw。
833大人の名無しさん:2009/04/21(火) 19:40:07 ID:wsNUu7UC
アフターバーナーとアウトランはまだ最近と言ってもいいかも知れんが、
スペハリはさすがにレトロだろ。
834大人の名無しさん:2009/04/21(火) 20:49:03 ID:r10E4W5E
スペハリ 1985年
アウトラン 1986年
アフターバーナー 1987年

24年前のゲームはレトロだけど、22年前なら最近ですね。
わかります。
835大人の名無しさん:2009/04/21(火) 21:10:18 ID:yh31r119
インベーダー世代の俺から見れば80年代後半のゲームは最近だよ
836大人の名無しさん:2009/04/21(火) 21:55:15 ID:wsNUu7UC
いや、俺は、
1985=小6
1986=中1
1987=中2
だったのだw

あの頃の1年の差、特に消防と厨房の差は大きいのだ!
837大人の名無しさん:2009/04/22(水) 06:29:21 ID:OKa7FWmD
テクモのサッカーのやつ

玉転がし過ぎてコンパネと玉の間に手の皮挟んで痛
838大人の名無しさん:2009/04/22(水) 11:33:07 ID:l/3R8xra
手を挟むうちは素人なんだよ
慣れてくると手のひらを反らすようにして操作するから挟まない
839大人の名無しさん:2009/04/23(木) 13:56:23 ID:Ls7j6GYd
1984年くらいの横スクロールで青い鳥みたいなのがヒヨコを助けながら猫から逃げるってゲームなんですけど名前分かる方いますか?
840大人の名無しさん:2009/04/23(木) 18:31:05 ID:4JvZST+r
>>839
フリッキーだな。
セガが出した名作だ。

懐ゲーでアーケードといえば
ドラゴンバスターかな。
あとボンジャック。
841大人の名無しさん:2009/04/23(木) 18:49:55 ID:6uhD1Lyd
かなり古いゲーム(1984年か85年くらい)で
横スクロールで可愛いキャラが主人公で爆弾を投げて進むゲームで
ポップな音楽なゲームの名前分かりますか?
途中、乗り物に乗り換えたりしたかな
842大人の名無しさん:2009/04/23(木) 21:59:02 ID:3hmJ+Kzp
スーパーマリオじゃないのか?
843大人の名無しさん:2009/04/23(木) 22:06:26 ID:RieUf08D
違うよ
かなりマイナーなゲームで家庭用ゲーム機に移植されてない
年代はもっと古いかも(1980年くらいか)
爆弾は山なりに前に飛んで行って、横スクロールする上下には木があって森みたいになってた
面が進むと飛行船か飛行機かに乗るような覚えが。
844大人の名無しさん:2009/04/23(木) 22:41:33 ID:3hmJ+Kzp
んじゃ、タカハシ名人の冒険島とかw
845大人の名無しさん:2009/04/23(木) 22:46:29 ID:RieUf08D
そんなメジャーなゲームじゃないです。
かなりマイナーなゲームだから知ってる人いないかな
上下に木があって主人公が通る場所はグレーだったような。
846大人の名無しさん:2009/04/23(木) 22:48:04 ID:RieUf08D
途中から乗るのは気球だったかもしれない
847大人の名無しさん:2009/04/23(木) 22:59:34 ID:3hmJ+Kzp
分からん。
豆で手当たり次第にプレイしてみたらどうだ?
848大人の名無しさん:2009/04/23(木) 23:17:53 ID:mrihfes+
>>846
トップビューか、サイドビューか、鳥瞰ビューかくらいのヒント頼む
849大人の名無しさん:2009/04/23(木) 23:21:32 ID:RieUf08D
画面全体は上から見た絵なんだけど
主人公や気球や木は横から見た絵だと思う
昔のゲームってそんな感じじゃん
上から見た視点なんだけど木や主人公はそのものって感じで。
850大人の名無しさん:2009/04/23(木) 23:26:53 ID:RieUf08D
主人公が投げる爆弾は黒い真ん丸の玉で
山なりに飛んで爆発するって感じだった。
クソゲーの部類に入るマイナーなゲームだと思う
851大人の名無しさん:2009/04/24(金) 00:31:10 ID:eOnjS0SK
>>841
80年代前半で乗り物に乗り換えるような
演出技術あるかなぁ〜?
二つのゲームがごっちゃになってるとかの可能性はないかな?

爆弾で思いつくのは東海道53次しか思い浮かばないや。

852大人の名無しさん:2009/04/24(金) 06:41:01 ID:Q8Ta5weP
トランキライザーガン?

ちがうよねー
853大人の名無しさん:2009/04/24(金) 12:39:16 ID:T3tKbj87
二つのゲームが混同してる事はないと思う
乗り物に乗り換えるって言うかゲーム最初は主人公が徒歩で歩いてて(強制横スクロール)
途中で気球か飛行船に乗り込む、乗り込む時は乗り込む感じじゃなくて重なったら主人公が消える感じ
最初の徒歩部分での爆弾は東海道53みたいな感じです(でもスクロール向きは違う、東海道は左に進むけど例のゲームは右に進む)

途中、小学生が書いたようなトラかライオンも出てきたように思う
854大人の名無しさん:2009/04/24(金) 14:07:23 ID:e83l4ETq
>>853
非常に気になる。気になって仕方が無くなった。

SNKの「ファンタジー」は?
ttp://park10.wakwak.com/~ab2/cgi-bin/replay3/cbbs.cgi?mode=alk&no=6&P=douga7&W=R#0
855大人の名無しさん:2009/04/24(金) 15:03:52 ID:T3tKbj87

それでした。
木とトラは3面でしたね
自分じゃ鮮明に覚えてるつもりだったのに
記憶が断片的だったのが少しショック
これいつのゲーム?1980年くらい?
856大人の名無しさん:2009/04/24(金) 19:23:36 ID:YxU8rlMc
>>840
ありがとうございます、長年気になっていたので。
857大人の名無しさん:2009/04/24(金) 20:01:17 ID:jcT0uFy0
>>855
SNK ファンタジーは1981年の作品。
858大人の名無しさん:2009/04/24(金) 21:04:52 ID:sLPoQy0v
ファンタジーについて答えてくれた方々、ありがとう。
絶対分からないし分かっても画像すらないと思ってたのにプレイ動画まで見れるとは思ってなかった。

28年ぶりに見てもトラの酷さは当時のままでした。
爆弾が主人公から出ると思ってたのは勘違いでしたね(東海道と相手の砲弾とゴリラの椰子の実が混同されてたみたい)

しかしこのゲームやったり見た事ある人いる?
やっぱりマイナーなゲームだった?

859大人の名無しさん:2009/04/24(金) 22:12:13 ID:pUOsgO/Q
正直、見たこと無い。
1980年代初頭というと、まだ消防低学年だったからなあ。
ラリーXとかパックマンとかドンキーコングとか、メジャーな奴しか覚えてないわ。

ただ、一つ強烈に印象に残っているゲームがある。
自動車レースのゲームで、ポールポジションみたいに3D視点で、ちゃんとしたコックピット型の筐体なんだが、
何と言うか、画面が、ブラウン管じゃないんだ。絵なんだ。
で、ハンドルと自車がどうも直結されているらしく、ハンドルを回すと自車のシルエットが不気味に左右に動く。
で、敵車や障害物に衝突すると、クラッシュの絵に切り替わる。
何と言うか、紙芝居のように切り替わる。

そんなヘンなゲームのタイトル知ってる人いる?
860大人の名無しさん:2009/04/25(土) 16:16:22 ID:OtSJB0bh
>>859
この記事に出ているインディ500っぽいな。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20001212/t_brain.htm
俺も温泉宿で遊んだ記憶がある。
861大人の名無しさん:2009/04/26(日) 02:09:40 ID:wXiDJ6us
昔やった卓球のゲームがやりたい。
メーカーもタイトルが思い出せない・・・。
コナミのピンポンみたいなではなくて
プレイヤーの後ろからの視点のやつ。
862大人の名無しさん:2009/04/27(月) 23:52:33 ID:Tea0mk1m
>>861
自機がワイヤーフレームみたいなやつかな?
863大人の名無しさん:2009/04/28(火) 00:02:54 ID:T5wjM48M
>>862
イメージ的には任天堂のパンチアウトの主人公みたいな感じだったと思う
もうずっと気になってるんだけど、タイトルとか全然思い出せないんだよ・・・。
864大人の名無しさん:2009/04/28(火) 06:12:00 ID:+pr5kUqC
それは、動物がボールを投げ合っていなかったか?
865大人の名無しさん:2009/04/28(火) 13:12:58 ID:Kw2U1X1F
>>861
ピンポンキング 1985年 タイトー
866大人の名無しさん:2009/04/29(水) 00:38:01 ID:drmnRSPY
>>865
ありがと。このゲーム画面、凄く懐かしい。
でも、ほんと記憶っていい加減だなって思ったw
思ってたのと結構違うw

http://maws.mameworld.info/maws/romset/ppking
867大人の名無しさん:2009/05/12(火) 15:00:57 ID:QgqGsyNQ
>>858
ファンタジーはそんなにマイナーではないよ。
どこにでもあるわけではないけど結構置いてるところはあった。(福岡)
3面の気球が鬼ムズイ
868大人の名無しさん:2009/05/12(火) 15:28:01 ID:HzErjQvG
ファンタジアン
夢幻の心臓
を思い出した
アーケードじゃないけどね
869大人の名無しさん:2009/05/13(水) 16:32:00 ID:k8XFEjBv
Armed Police Unit GALLOP
870大人の名無しさん:2009/05/15(金) 09:03:32 ID:39+eLr5l
これってたぶん教えてもらえないと思うんだけど…。
アーケード版のグラディウスVで、無敵になる条件があるらしいが、ぜんぜんわからない。

ゲーセンでなくエミュレータ-でやってみたいんだが、方法の入手は無理なんですかね。
871大人の名無しさん:2009/05/15(金) 10:27:17 ID:DhcTgdLH

PS2とバーチャルコンソールで移植されてて完成度も高いらしいけど
それじゃダメなの?
872大人の名無しさん:2009/05/15(金) 16:08:02 ID:Of9FaZNe
>>870

無敵
4面(3D面)を抜ける瞬間にフォースフィールドをはり
フォースフィールドを張り替えると無敵に。
無敵は隠し面に入る、もしくは次の周回の4面で解除される。
無敵を続けたい場合は4面で自殺して
フォースフィールドの張り直しが必要。
無敵は地形に対しては効果なし。
また回転レーザーのレーザー自体は無敵でも当たる。
ただ土台は他と同様に無敵なら当たらない。

※PS2版やバーチャルコンソール版では未確認なので注意
873大人の名無しさん:2009/05/16(土) 00:26:15 ID:HssihlFM
西遊記降魔録ってゲーム面白かったんだけど
今までに一回も移植されてないんだよなぁ。
最後のボスだけ難しかった記憶が。
脳味噌から出る液体被っただけでワンミスだし。
874大人の名無しさん:2009/05/16(土) 04:02:16 ID:Y0qlX+1z
ナムコの源平問討魔伝を中学生のときにゲーセンでやり、通いまくってエンディングまでいった。
他の学校のやつとかいろいろライバルがいたんだが俺がそのゲーセンで一番にエンディングまでいったんだ。
いったときは回りに沢山のギャラリーがいて、ライバルたちも悔しそうに見てた。

後にも先にもゲーセンにそこまで熱心に通ったのはそのときだけだった。
その影響か今でも歴史小説とかすきだけどさ。
875大人の名無しさん:2009/05/16(土) 07:30:59 ID:wyLpLzuI
俺も、映像の美しさにシビれて、アレにはだいぶ金使った。
しかし、当時はゲームのシステムを全く理解してなくて、「剣力」の重要性とか全然分かってなくて、
闇雲に剣振り回して硬いものでも何でも斬りまくって、せいぜい京のちょっと先が限界だったなw
しかも、道中で神器も取らずw

当時、ゲーセソでクリア出来る奴は、俺が見学する限りはいなかったな。
攻略情報も全然無かったし。
876大人の名無しさん:2009/05/16(土) 07:33:54 ID:wyLpLzuI
んで、最近、
・MAMEで
・攻略のHP読んで
・パッドコントローラで
20年を超える歳月を経て、ようやくクリアしますたw

エンディングの最後の一文、「深谷正一氏に捧ぐ」というのが気になって
いきさつを調べたんだが、なんとも切ない。(´・ω・`)
877大人の名無しさん:2009/05/18(月) 10:30:34 ID:0HOMatYl
>>872
ありがとう。
てか、自力で3面抜けなきゃならんのねorz
当面それが課題だわ。
878大人の名無しさん:2009/05/18(月) 17:21:05 ID:EoOBEfwZ
おまえの力はそんなものか!

が、たまらなく悔しくてコインを投入してしまったあの頃。

マリちゃんは今どうしてるだろうか。
879大人の名無しさん:2009/05/18(月) 17:59:02 ID:G+A542Fv
>>876
たしかそのへんの事情は
当時「Beep!」か「ゲーメスト」で読んだ気がする・・・
880大人の名無しさん:2009/05/18(月) 19:27:20 ID:Q/W307VC
>>876
PSのナムコMUSEUMのときの俺と一緒だ
881大人の名無しさん:2009/05/19(火) 00:05:10 ID:IW85jeSD
深谷さんって本当にものすごいプログラマだったらしいね。
やっぱ過労が祟ったのかな(´・ω・`)
882大人の名無しさん:2009/05/19(火) 13:35:55 ID:AxaAVeko
>>877から>>878が微妙につながっているww
源平はゲーセンではクリアできなかったから、PCエンジン(ほぼ忠実に移植されていたと思う)でクリアした。
黄泉に落ちても飛んでくる鳥(なんていったっけ?)をタイミングよくジャンプ斬りすれば金がたまるし、
地の池何度もつかえるから、剣の力を99にしたりできた。

勾玉手に入れるのに一番苦労したけどね。
883大人の名無しさん:2009/05/19(火) 14:45:06 ID:ewtUc+2g
ゲーセンじゃ漏れもクリアできなかったから
X68000版でクリアしたよ
884大人の名無しさん:2009/05/19(火) 22:53:41 ID:IW85jeSD
X68k持ってる奴うらやましかったなあ・・・
しかし、あの時代のPCって、みんなゲーム以外に活用してたのか?
友人でMSX→PC98を買ってもらってた奴がいたけど、完全にゲーム専用機になってたが。
885大人の名無しさん:2009/05/19(火) 23:12:07 ID:bmZ23a+x
ぴゅう太、MSX→ファミコン一歩前進庶民派

PC6001mk2→なんとかパーソナルコンピュータ使い

FM7、PC8001、X1→うおパーソナルコンピュータ!

PC98、X68k→セレブ!セレブ!
886大人の名無しさん:2009/05/20(水) 11:55:21 ID:gOMKr9MQ
8001を買ってもらったけど、6001のほうが欲しかった厨房の頃
887大人の名無しさん:2009/05/20(水) 14:40:58 ID:mfW0HZMk
中学に入ると、6001系持っている奴が多くて
ソフトコピーしあったなぁ・・・
888大人の名無しさん:2009/05/20(水) 20:19:51 ID:cnXkVhC/
ソフトっつーと、もしかして、カセットテープとかペラペラのフロッピーディスクとか?
当時ファミコンしか知らなかった俺には、異世界に見えた。
889大人の名無しさん:2009/05/21(木) 04:36:22 ID:bKC53V7O
ペラペラのフロッピーも二種類あったよね
890大人の名無しさん:2009/05/21(木) 07:32:28 ID:agXuofy1
3.5インチと5インチのフロッピーね
8インチもあったらしいけど
漏れは1回しか見たこと無い
あの時代ハードディスクもなかったからなぁ〜
メモリーも十数キロバイトじゃなかったっけカナ?
891大人の名無しさん:2009/05/21(木) 08:26:17 ID:Z0HNJrGD
クイックディスクも忘れないであげて下さい
892大人の名無しさん:2009/05/21(木) 09:07:51 ID:ky2aRuOD
サスケvsコマンダ最高!
893大人の名無しさん:2009/05/21(木) 11:38:59 ID:ewUjZ8nm

俺も好きだけど動画ない?
ようつべで1面だけのあるけどもっと見たい
894大人の名無しさん:2009/05/21(木) 11:45:54 ID:ky2aRuOD
見てないが、ニコニコにあるみたい。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4601096
895大人の名無しさん:2009/05/24(日) 18:42:48 ID:qAv6kzxg
>>893
俺はちょうど今日見つけた。

サスケvsコマンダー(80・SNK)
http://www.youtube.com/watch?v=UCb8nrzOF4I

やっぱり良いわ。ゲーム内容もいいけど、背景(京都?)が良い味出してた。
この時期なのにもうボスキャラがいたのも斬新だったなあ。
896大人の名無しさん:2009/05/24(日) 20:42:48 ID:o+6WjAc1
石野陽子のテディボーイブルースと、
名前は忘れたがトラックボールを使ったサッカーと野球
のゲームにはハマったな。
897大人の名無しさん:2009/05/27(水) 17:09:29 ID:wBgs/+zW
>>896
このサッカーゲームだろ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3086841
究極的に面白かったよな。
テーカンワールドカップ(87・テーカン(テクモ))
898大人の名無しさん:2009/06/12(金) 09:35:08 ID:DIkGvchz
テーカンといえばガズラー
保守
899大人の名無しさん:2009/07/08(水) 08:46:47 ID:LHmZuTjk
昔のゲームのほうが音楽が良いよね
音聞いただけで何のゲームか分かる
900大人の名無しさん:2009/07/08(水) 20:56:44 ID:FYWXXnkz
まあ、単純な曲が多いからな

ジャンケン、ポン!
ずこー

とか。
901大人の名無しさん:2009/07/08(水) 21:52:33 ID:go8d1G3J
いやそれ何よw
902大人の名無しさん:2009/07/09(木) 00:06:39 ID:Wl8rYlQq
ジャンケンゲームナツカシス
あれ五月蝿いという記憶しかない
903大人の名無しさん:2009/07/25(土) 00:36:06 ID:MNk7607r
俯瞰視点のラジコン操作系ラリーゲーム
名前が思い出せない
良く行くゲーセンにあったのでちょくちょくやっていた思い出がある

名前判る人いる?
904大人の名無しさん:2009/07/25(土) 05:40:02 ID:6IhKmcpX
それは、ハンドルと車体が直結してて、
道路がベルトコンベヤのように実際に動く奴か?
905大人の名無しさん:2009/07/26(日) 09:05:58 ID:A3mInvD9
>>903
RCでGO!かな?
それともTOPVIEWで麻雀みたいに4人同時で向かいかってやるのとかあったなあ
906大人の名無しさん:2009/07/26(日) 13:26:08 ID:2ultDsBH
>>903
遊んでいた大体の年代を言わないとわからないだろ
907大人の名無しさん:2009/07/31(金) 10:55:08 ID:eM0QHkRl
>>904
それだとすると懐かしすぎるなー。
デパートの屋上とかにあったよな。
908大人の名無しさん:2009/07/31(金) 11:04:18 ID:eM0QHkRl
>>903
思いつくまま
タイトーのデッドヒート
セガのホットロッド

ラリー系じゃないけど。

とりあえず情報が足りないぜ!全然分からん。
909大人の名無しさん:2009/07/31(金) 11:42:08 ID:I+Lx54Kz
>>903
たしか、1984年か1985年に出た
テレビ画面いくつかくっつけた奴じゃなかったっけ??
910大人の名無しさん:2009/08/07(金) 07:51:47 ID:iix1XvnN
ロケットを上に飛ばして隕石を避けながら一番上の敵(UFO?)に当てるゲームの名前を教えて下さい。
1980年代のゲームでボタンを押すと噴射して加速して、離すと少しづつ上がっていくような感じの。
911大人の名無しさん:2009/08/07(金) 16:05:54 ID:Dh3kujnc
全く思い浮かばない。
もしかしてエレメカ系か?
912大人の名無しさん:2009/08/07(金) 17:35:50 ID:gi/kX+Ct
ゲームセンター嵐でやってたじゃん
ゲーム名知らんけど(w
913大人の名無しさん:2009/08/07(金) 17:57:47 ID:+tH06tP7
ユニバーサルのギャラクシーウォーズだろ。
914大人の名無しさん:2009/08/07(金) 19:29:23 ID:mWNHE9os
ギャラクシーウォーズでした、ありがとうございます。
30年ぶりにプレイしたいけど実際やってみたらすぐ飽きると思う。
当時はあんな単純なゲームでも夢中になれたのに。
915大人の名無しさん:2009/08/07(金) 23:11:42 ID:pU4duIY5
ルナ・ランダーとかも飽きるね
エミュで十分だよ
916大人の名無しさん:2009/09/03(木) 22:26:35 ID:SAIqERdd
プレステのR・TYPES買ってきた。

TとUが収まってて中古で500円。
917大人の名無しさん:2009/09/04(金) 15:35:54 ID:9NTZcgmR
風船が左右に揺れながらいばらの道をすり抜けていくゲーム・・
なんだっけかなぁ
細いところを抜けるときに音が高くなるのが印象的
918大人の名無しさん:2009/09/04(金) 15:50:02 ID:s04FPhlX
バルーンファイト思い出した。
結構好きだったなぁ・・
確かアーケードでもあったよね??
919大人の名無しさん:2009/09/04(金) 16:59:32 ID:K5ULGrmR
>>917
クレイジーバルーンでしょ
俺はその続編のバルーンボンバーが好きだった
920大人の名無しさん:2009/09/04(金) 22:14:35 ID:NHFZ2CMZ
921大人の名無しさん:2009/09/04(金) 22:17:33 ID:NHFZ2CMZ
922大人の名無しさん:2009/09/04(金) 22:42:09 ID:FU/S4Jmx
俺たちは昭和を語りたいんじゃなくてレトロゲームを語りたいんだから
そのスレは不要だよ
923大人の名無しさん:2009/09/04(金) 22:58:14 ID:nnjv6rCk
格闘ゲームの金字塔、スト2

悪役好きな俺はベガをつかいはじめて18年。

休みの日にふらりとゲーセンに立ち寄って
今でも残ってるスト2シリーズを見た時、
やってみるけど、中ボス(バルログが難関になった)でひっかかる。

年だな。(反応しきれん、
特にスピードで攻めるキャラに苦戦するようになった) 
924大人の名無しさん:2009/09/04(金) 23:01:01 ID:9URc3mqW
SNKのTANK、無敵状態地雷踏みが発見されてハイスコアがインフレしまくったなあ。
925大人の名無しさん:2009/09/05(土) 06:39:10 ID:oU9r7AWS
子供の頃、インベーダーのようなキャパの画面で、
シーソーを操作して跳ねてる人(?)で上空の風船を
割るゲームがあった。
他人がプレイしているのを後ろからみて楽しんでいた。
で、そのプレイが失敗した時
着地そこなった人がペッタンコになるのだけど、
「ダー・ダ・ダ・ダー・ダ・ダ・ダー・ダー・ダー」
といかにも残念そうな音楽と相俟って。
わけもわからないのだけど、子供のぼくは非常にそれがおかしくて・・・
つい「あはは」て笑っちゃうんだ。
いま思えばその時プレイしていた人に失礼だったなと^^;
926大人の名無しさん:2009/09/05(土) 08:20:23 ID:gvtGRCsp
>>925
急いで口から吸え。

いや、もとい。
急いでYMOのファースト・アルバム『Yellow Magic Orchestra』、
一曲目「Computer Game "Theme From The Circus"」を聞け。
927大人の名無しさん:2009/09/05(土) 09:49:50 ID:V0l3d7v2
>>925
正常だよ
ガキなんか、クラスメイトが学校でウンコするのがイベントだからな
自分は自分の鼻くそ食っているくせにな

おれはガキの頃器用で、カブトムシ取りも人の何倍も探すの得意だったし
セミ取りも網使わないで、素手で何匹でも取れたから
相当の殺生したと思うよ
今では部屋に入ってきたハエやガ一匹でも
なるべく殺さないように窓の外へ誘導するよ
928大人の名無しさん:2009/09/05(土) 20:25:29 ID:K4b9FkE1
このスレ初めて見た。どれもこれも懐かしい。

「エキサイティングアワー」は既出?

プロレスゲームだった。
こないだ子供のwiiで探しちゃったよ。
929大人の名無しさん:2009/09/06(日) 01:59:45 ID:FBCNL+6w
そう!クレイジーバルーン!! ありがとう
で、見つけました

ttp://www.wshin.com/games/review/ka/crazyballoon.htm

懐かしさひとしお
930大人の名無しさん:2009/09/06(日) 08:27:37 ID:EFBrFHn7
おれ、プレステでやったばっかり
懐かしいけど、どうせなら基盤でやりたいなぁ
931大人の名無しさん:2009/09/06(日) 09:29:21 ID:fVzkPRv9
>>928
たぶん既出だと思う
中学の時かなり燃えたが
三人目か四人目?の目が出た?黒人で大概やられてた(w
932大人の名無しさん:2009/09/06(日) 10:53:54 ID:l4ziQ8g1
エキサイティングアワーはほぼエンドレスで出来たゲームだろ
タックルで。
他にもイーアルカンフーと戦場の狼は10機くらい増やせるからエンドレスで出来るゲームだったし。
だから順番待ちが居ない時は何時間でも遊べたよ。
やりたい人がいる場合はある程度遊んだから終わりにしてたけど。
933大人の名無しさん:2009/09/06(日) 11:11:43 ID:fVzkPRv9
そうだったのか・・
あの時突っ込んだ
なけなしの金は・・・
(´・ω・`)ショボーン
934大人の名無しさん:2009/09/06(日) 13:07:34 ID:AHNi4rl+
>>932
イーアルカンフーをエンドレスとは凄いな
コマンド以外じゃ無理かと思ってたよ
935大人の名無しさん:2009/09/06(日) 17:53:52 ID:YNaRX7hJ
イーアルは倒しかたのパターンがあるんだよ
ノーダメージ(パーフェクト)で倒すと人数×1万点入るから
後半はライフのポイントと合わせて10万点以上入るから1面ごとに1UPするし。
自機が増えすぎて画面いっぱいになるのが普通だったよ。
936928:2009/09/07(月) 00:11:13 ID:4HY8wpUC
>>931 サンクス。やっぱり既出でしたか。35の俺だけど小学低学年ではまってたぐらいだからメジャーだったんだろね。
    たしかに3人目のココ・サベッジ? は最初の壁でしたね。

>>932 おお。確かに。俺はタックルよりパンチ派だったけど。50面くらいまでしか行けなかったな。
    ゲーセンいくといつもいる兄ちゃんがついに99面いって、敵倒して
    友だちと「次どうなんだ?」って盛り上がったときに、延々99面だったのが衝撃で。
    ありがとう。懐かしい思い出がよみがえったよ。
937大人の名無しさん:2009/09/07(月) 03:27:11 ID:qQv1/1RC
パンチアウト、スーパーパンチアウトかな。
今でもエミュでたまにやるけど2週目のグラスジョーとか激強。
938大人の名無しさん:2009/09/07(月) 08:46:33 ID:Qz/ysx1Y
>>936
パンチは、ずらしながら打てば掴めるんだよな。
それで大技2回やって、わざとパンチ一回くらうか、わざとぶつかって両方倒れれば技を返されないから連続で大技をかけてフォールすれば
エンドレスパターンなんだよな
939大人の名無しさん:2009/09/19(土) 20:25:22 ID:DZbYm7dB
オペレーションラグナロクが何気に神ゲーな件について
940大人の名無しさん:2009/09/20(日) 20:34:05 ID:g0DOO5kR
>>939
全一は壁にこすりっぱなしとか
941大人の名無しさん:2009/09/22(火) 15:39:23 ID:SOWJGQfu
アルゴスの戦士(ヨーヨーのヤツ)やりたい。

たまに昭和のゲームコーナーあるよね。
川崎のウェアハウスにガントレット・スペースハリアーなどがあった。
942大人の名無しさん:2009/09/26(土) 18:15:04 ID:S1kTsEQV
やらないか?
943大人の名無しさん:2009/09/28(月) 12:54:33 ID:V3pvsBTn
男ですがイイですか?
944大人の名無しさん:2009/09/29(火) 15:37:18 ID:wKZfl4ly
ノンケでも食っちまうような男だぜ
945大人の名無しさん:2009/09/29(火) 23:56:39 ID:gKt9mEDv
ペンゴ、エレベーターアクション、ムーンクレスタかな。
昔は駄菓子屋みたいなところに50円でゲームできたよね。
なんか他の学区の小学生、中学生みたいなのがいて
あいつうまいな〜とかいいながら。
946大人の名無しさん:2009/09/30(水) 04:43:14 ID:6Bo06pIP
古いゲームは20円とか10円で出来たり。
都会に行くと100円だから緊張してやったもんだ
947大人の名無しさん:2009/09/30(水) 06:12:22 ID:EverPXGx
八百屋の倉庫が10円ゲーセンで、リバーパトロールにジャングラーにジャンプバグにハングリーマン
マサオ(マリオではなく)ブラザーズ、ムーンパトロール、ペイントローラー、ジャングルキング等いろいろやった。
948大人の名無しさん:2009/09/30(水) 06:33:34 ID:ajeP1ico
KOF97 だろJK
949大人の名無しさん:2009/09/30(水) 07:54:18 ID:H1mZz1Wd
プロレスゲームの神は「アッポー」しかねえな。
950大人の名無しさん:2009/09/30(水) 10:25:07 ID:1HKVv205
ゼクセクスがやりたくてPSP買ったら一ヶ月後に2000発売の発表が・・・
951大人の名無しさん:2009/09/30(水) 11:16:25 ID:6Bo06pIP
プロレスゲームの神はエキサイティングアワーだと思う
952大人の名無しさん:2009/09/30(水) 12:47:24 ID:sEcRRctf
ロボレス2001だと思う
953大人の名無しさん:2009/09/30(水) 13:55:55 ID:Reip3BJh
>>951
異論無いが
アッポー
もおもしろかったぞ
954大人の名無しさん:2009/09/30(水) 18:09:56 ID:0pfeU0wq
グラディウス
955大人の名無しさん:2009/09/30(水) 18:21:37 ID:SyJowavt
アーケードの飛龍の拳。
956大人の名無しさん:2009/09/30(水) 18:45:36 ID:WwdLUifA
ダーウィン(シューティング)
957大人の名無しさん:2009/10/02(金) 14:56:19 ID:wNc9q8Vb
当時、アッポーは永久に続けられるゲームだったので重宝しました。
958大人の名無しさん:2009/10/02(金) 16:20:36 ID:xM744iri
エキサイティングアワーも永久に続けられたよ
959大人の名無しさん:2009/10/02(金) 16:27:36 ID:bwCRwchf
ナムコのタッグチームプロレスリングは無敵モードのコンピュータにフルボッコされて
永久プレイが無理
960大人の名無しさん:2009/10/02(金) 21:08:03 ID:9Bbn17oB
ハイスコアラーが腕を競うシューティングで
永パ禁止とか言うと、ある種、武士道みたいな神聖さが出ていいよな
961大人の名無しさん:2009/10/02(金) 22:29:32 ID:UsExwWiB
ここ良スレだね・・・
スレ読ませて頂きましたが懐かしい思い出のゲームがいっぱいありますなぁ・・
俺も小、中、高とゲームで育ったようなもんだからなぁ・・・
小さい頃は駄菓子屋の20円の立ちゲームで・・・
小学校低学年くらいの時はお金も無く
インベーダー、パックマンとかあんちゃんがやってるのを隣で見てたっけなぁ・・・
小学校5,6年くらいかなぁファミコンが出て友達の家で
マリオとかイーアルカンフーとかやらしてもらった・・・
うちは親が厳しくてファミコンは買ってもらえなくてねぇ・・
中学くらいから段々ゲームセンターに通い始めたなぁ・・
小遣い少なくてきつかったけど・・コインゲームなんかも結構やったな・・・
高校になったらスト2、ファイナルファイトとかかなぁ・・
対戦格闘ブームのはしりだったよねぇスト2は。
あの頃は友達と対戦しまくったなぁ。
ファイナルファイトは友達と協力して良くやった^^
友達はゴリ(ハガーだっけ?)で、俺はコーディーだっけか?を使ってたな・・・
2人で協力して結構やりこんで1コインで結構いい所までいったなぁ・・
敵がダウンする前に振り返ってパンチを繰り返すやり方で倒すのが熱かった^^(わかるかな〜)
特にボスをそれで倒しきったりすると熱かった^^
車椅子に乗ったラスボスは異常に強くて連コしまくってクリアしたっけかな^^;
エロマージャンとかも結構金つぎ込んだ・・
マージャン学園とかまだ童貞だったしドキドキしながら必死でHボタン連打してたっけ・・^^
あとはさんまとか古館とかに似た人が解説に出てくるマージャンゲームあったよね。
確かアイテムで”稲妻リーチ棒”とか買えた^^
アイドルに激似の女の子を脱がせる事が出来るからかなり燃えたよ^^
南野陽子とか浅香唯とかいたっけかな・・・
今じゃいい親父になっちまってすっかりくたびれちまったなぁ・・
家と会社の往復の毎日・・・仕事が辛いよ・・・
ったく今期の目標なんにすっかなぁ・・・毎期毎期やってられんなぁ・・
その前にまだ先期のまとめもやってないや・・・

962大人の名無しさん:2009/10/03(土) 01:22:15 ID:xGR5uz8m
ラブプラスやるといいよ
963大人の名無しさん:2009/10/03(土) 08:51:18 ID:q9KkPiE/
Bウィング
964大人の名無しさん:2009/10/03(土) 12:45:07 ID:yrsvyXU9
>>961
繁華街でぼっーとしていると、妹がオナベバーから出てきた。まで読んだ
ミスターDu
965大人の名無しさん:2009/10/04(日) 03:33:58 ID:CF9xmWZ2
すまん、とあるサッカーゲームなんだが調べても全然分からないので以下の表記
で分かる神がいたら教えてくれ。

・プレーしていたのは1997〜2000年くらい。
・シリーズ化されていないマイナー系。
・チームは全て国で選手名や実況などは無し。
・ボタンは3つ。
・守備側は通常のスライディングとボディーアタックの様なタックルの2種。
(後者のタックルはカードが出やすいプレー)
・更にもう1つのボタンはキーパーが飛び出す。故に押しすぎるとゴールが無人になる。
・攻撃の際、センタリングからヘッドというのが得点源の1つだが、何故かコロンビアの
キーパーだけはこのセンタリングに反応してキャッチされていた。
・シュートは通常のシュートとドライブシュート(蹴る時にレバーを逆方向に向ける)、
ヘディングシュートの3種。但しボタンの押す長さでシュートの強さが変わるというのは無し。
・ワールドカップの様に16チーム(登場国は24くらい?)によるトーナメント。
・優勝すると何故か選手が全員グレイ(宇宙人)のチームと戦う。

雲を掴む様な記述かもしれないが、どうぞよろしく。
966大人の名無しさん:2009/10/04(日) 07:22:37 ID:tRuLM0Wo
むかし、トラックボールのサッカーゲーム
バナナシュートだか?というのがあったね。
967大人の名無しさん:2009/10/04(日) 13:36:12 ID:h8E9+1Av
そういえばいまやすっかりスロットメーカーになってしまったアルゼが、
昔Mr.Doを作っていた頃の「ユニバーサル」に社名を戻すらしいな。
968大人の名無しさん:2009/10/04(日) 13:58:23 ID:mTyv9mNn
Mr.DO!久しぶりにやってみたいな!
969大人の名無しさん:2009/10/04(日) 21:37:08 ID:MFqR71AS
ユニバーサルスタジオ人気に便乗か?
創業40周年なんで旧社名へ戻しますとはwww
アルゼブランドは育たず腐ったのかよ
970大人の名無しさん:2009/10/05(月) 03:53:20 ID:WXms2B7c
>>961 縦読みすると「俺は小さいやつ」か
971大人の名無しさん:2009/10/05(月) 12:43:04 ID:NzqTHOMT
あっ... 本当だ
972大人の名無しさん:2009/10/06(火) 12:34:22 ID:mhf4EKpK
え、斜め読みで「エジプトのパピルス」じゃないの
973大人の名無しさん:2009/10/09(金) 10:34:28 ID:itEnUtnT
>>951
エキサイエィングアワーも神ですが(BGMも)、
WWFスーパースターズ、レッスルフェストも神だった
アンドレとロードウォリアーズの圧倒的パワーがゲームでもよく再現されていた
974大人の名無しさん:2009/10/09(金) 11:16:06 ID:O9jFP/sy
BGMの神はラリーXかな
当時みんなも無意識に口ずさんだ事あるでしょ。
975大人の名無しさん:2009/10/09(金) 12:07:11 ID:Tnfm/yZE
バーチャファイター1と2、リッジレーサーにはまってた(^_^;)
976大人の名無しさん:2009/10/09(金) 12:37:51 ID:wJ760AaL
>>974
あのころのナムコって神だよな
977大人の名無しさん:2009/10/09(金) 14:29:38 ID:ukIcn8wU
高学年の先輩が口ずさんで「何の曲」って、思ってた
俺は、いつもデモ画面しか見ていなかったんだ
当然、サウンドなんか、聞いたことなく

せつないメモリー
978大人の名無しさん:2009/10/09(金) 19:06:17 ID:vYJW4qi4
原哲夫デザインのプロレスゲーは糞だった。
979大人の名無しさん:2009/10/09(金) 19:31:19 ID:67j8IYY/
>>974
ニューラリーXの間違いじゃね?
ラリーXのBGMはたいしたこと無いぞ
980大人の名無しさん:2009/10/09(金) 20:01:34 ID:KQTBRTtx
そうなんだけど
当時からラリーXと言えばニューラリーXを指すのが普通になってるよ
981大人の名無しさん:2009/10/09(金) 22:11:05 ID:kSu+HBmj
>>975
そういやバーチャっていつの間にかキャラ紹介の生年月日から生年がなくなったね。
当初設定だとジャッキー39歳、カゲ38歳、サラ36歳、パイ34歳なんだけど・・・。
982大人の名無しさん
そういや、池袋サラとか新宿ジャッキーとか、どうしてんだろ