Kawasaki KSR 50/80/110 Part 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
Kawasaki KSR 50/80/110 Part 42
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217422060/

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

カワサキモータース パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。
2774RR:2008/11/07(金) 00:52:41 ID:FKQd0icd
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
3 名前: 1 [sage] 投稿日: 2006/05/17(水) 11:11:04 ID:zUj38yRb
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
3774RR:2008/11/07(金) 00:53:15 ID:FKQd0icd
【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087817753/
Kawasaki KSR Part17 【Joy which runs with KSR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091105495/
【kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108985180/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112785657/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116689966/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121829220/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126446327/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130234117/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134059262/
4774RR:2008/11/07(金) 00:55:22 ID:FKQd0icd
5774RR:2008/11/07(金) 01:04:03 ID:ypcQdh2A
めぐみ信者はいますか?
6774RR:2008/11/07(金) 08:18:59 ID:4/hAGYdl
1おつ

KSR2の中古買ったけどシフトペダルの先のゴムがいつも濡れてる
靴の先が黒く汚れる
他の中古も店をまわったりして数台見たけど
シフトの先を触るとオイルで湿ってるのがときどきある
もしかして仕様?
7774RR:2008/11/07(金) 10:43:01 ID:yleu8qA1
ンなわけあるかボケ
ブリーザパイプの取り回し見てみれ
8774RR:2008/11/07(金) 11:01:01 ID:HdYJIszX
クラッチワイヤー交換したけどいくら調整してもクラッチが遠いよ〜ウワァァァン
クラッチプレートの摩耗?。マダ2800kmしか走ってないんですけど
クラッチの滑りは感じられないし問題ないと思うんだけどな
9774RR:2008/11/07(金) 12:46:46 ID:r1Kp6zVP
クラッチが遠いのは仕様でしょ
レバー交換で対処する物じゃないのかな
10774RR:2008/11/07(金) 13:19:53 ID:7llLJYLz
あの短くて小さなレバーで遠いってのは良くわからんが
レバーワイヤのメンテさぼって半クラ状態で走っちゃえば
ノーマルだろうと100km200kmでクラッチ板終わるぞ
11774RR:2008/11/07(金) 13:47:14 ID:/5A98ZL0
>>7
ナイスツンデレ
12774RR:2008/11/07(金) 23:36:58 ID:hg4ba3iY
ショートレバーで遠いって小学生並の手かよw 
もしかして転んでゆるーくレバーが曲がってないか?オレのはブレーキレバーがそうだった。
13774RR:2008/11/08(土) 02:36:45 ID:1YfprG2B
>>5
呼んだ?
14774RR:2008/11/08(土) 02:38:34 ID:1YfprG2B
俺はグローブのサイズS使うほど手が小さいけど、クラッチが遠いなんて思ったこと無いぜ。
15774RR:2008/11/08(土) 10:36:43 ID:mV3BbXzK
クラッチが遠いって、普通繋がり始める位置が遠いって事じゃ・・・
レバーが遠いって書いてないし。

>8
念のため聞くがどっちなのよ?
16774RR:2008/11/08(土) 11:45:07 ID:cal+044C
>>15
8ですが前者です。
軽く握ったところ(3-5cm)がミートポイントです。
半クラのポイントも狭い。
17774RR:2008/11/08(土) 17:00:12 ID:jpnNHryW
半クラの位置も狭さも元々そんなもんだよ
俺も最初は「遠ッ!」って思ってたが慣れれば気にならなくなる
むしろシフトチェンジ忙しいからスパスパ切り替えるのにちょうどいい
18774RR:2008/11/08(土) 22:44:08 ID:/QsbhkA8
なんでそんな気になるんかね
トルク薄い2stだし
シフト慎重にしなきゃいけないもんでもないのになあ
発進だって低いローで何も気にしなくていいし
19774RR:2008/11/08(土) 23:16:49 ID:GtfJ+W72
クラッチとか2〜3日したらそのうち慣れるだろ
20774RR:2008/11/09(日) 18:58:41 ID:+jZzZ9i8
オレもクラッチ気にした事ないな。 
トルクないしレスポンスも良くないからミートも気にならんし。 
あとシフトチェンジも半分はノークラだし。
21774RR:2008/11/11(火) 14:07:54 ID:v2pG7Y6O
5年ぶりにKSR-Iを復活させようとおもってるのだが
ガソリンコックってどっちがONでどっちがRESですか?w

刻印あるのかもしれんが錆びてて見えないです
22774RR:2008/11/11(火) 15:04:10 ID:d9sNYoUi
>>21↓がon






だった気が‥
寒いから確認しに行くの勘弁。
23774RR:2008/11/11(火) 16:15:48 ID:v2pG7Y6O
thx

あちこちググってやっと発見したのだが
長い棒のほうを下でON
上でRESってのがあった
24774RR:2008/11/11(火) 20:47:03 ID:kAJtvq9G
あの矢印見にくいよね
さびててもちょっと磨いてやれば見えると思う
25774RR:2008/11/12(水) 18:53:32 ID:WA/ngGef
5年間、車庫内とはいえ何もせず放置してたんだが

10回くらいキックしたらエンジンかかったww
その辺一回りしてきたが特になんともなくてビックリしたww
26774RR:2008/11/12(水) 19:18:34 ID:Y3Z0t3iV
ごめん、実は俺がちょくちょく乗ってた
27774RR:2008/11/12(水) 19:38:53 ID:/YbiXPTH
フロート室カラならエンジンはすぐかかるよね
オイルラインの詰まりやらラジエタキャップの固着、クランクベアリングの錆は
その辺ひと回りぐらいじゃ影響ないしw
28774RR:2008/11/12(水) 20:40:06 ID:RsqUnZsq
俺もたまに乗ってた
実はタイヤも減ったので新しいのに換えてある
29774RR:2008/11/13(木) 11:31:38 ID:EgBPY4Op
タイヤがTT91に変わってたのは>>28のせいかw
30774RR:2008/11/13(木) 23:00:59 ID:l+ja5XSt
ksr-2のエンジンばらしてるんだけど、1次側クランク引き込むのってどうやってる?
手持ちのインストーラーじゃ無理ぽいから新しく買い直そうかとも思ってるんで・・・
31774RR:2008/11/13(木) 23:12:38 ID:uJBm9rt/
SMもなしでやってんのか・・・

つかkwskナメんな
32774RR:2008/11/13(木) 23:45:17 ID:FuSpvGsN
プレスでハァーイ!
3330:2008/11/14(金) 00:54:42 ID:SW8xNVvE
>>31
SMは持ってるぞ
クサビとか書いてるけど無茶すると振れ出そうだからやりたくないなぁと思ってるだけ

>>32
やっぱ、クサビプレスか
34774RR:2008/11/14(金) 01:49:55 ID:A0fn2oTP
>>33
ググれば自作で引き込む工具を作った人がいるよ。

俺はクサビも使わず強引に捻じ込んだけど。
100km/hくらいは出るし変な振動も無いので結果オーライかな。

3万で買った車体だから何も怖くないw
35774RR:2008/11/14(金) 03:56:06 ID:ctrAokq1
質問です
今年の8月にKSR50を中古購入したんですが
テンプレにあるパーツカタログで自分のフレーム番号を入れるとB6と出ました
購入の時にみた年式は94年となってたんですが94年ってB4でB6って98年ですよね?
これってフレームだけ変えたって事でしょうか?
36774RR:2008/11/14(金) 08:43:57 ID:2RUwL34U
たぶんそうだろうけど
車検証に初回の登録年式あるわけじゃなし
ワンオーナーで初回登録時の書類残ってるんでもなきゃ
10年も前の原付の年式なんて当てにならんよ
バイク屋にすりゃ10年前も14年前もたいして変わらんでしょ?
37774RR:2008/11/14(金) 11:56:32 ID:cG87OhTe
だな。
38774RR:2008/11/14(金) 12:26:11 ID:IH3qIcmH
現車と程度が全て
B6でいいと思うのは個人的に外装ぐらいだし
程度さえ良けりゃB4が最高
39774RR:2008/11/14(金) 13:35:55 ID:ctrAokq1
なるほど
では気にせずB6用でパーツを探します
ありがとうございました
40774RR:2008/11/14(金) 14:07:18 ID:i83BtiDT
外装はB1が好きだが、もうデカール売ってないんだなー
41774RR:2008/11/14(金) 14:56:57 ID:nH+2oJm7
パーツの互換性の話じゃなかったのか
B4とB6じゃ電装系の部品がちょっと違うんだが
42774RR:2008/11/14(金) 23:25:01 ID:ujDcaEIc
B6の赤色の時の
黒塗装フレームが羨ましかった
それまでの紫はキモい
43774RR:2008/11/15(土) 01:47:01 ID:ZEGL6GfG
B4とB6では点火系が違う。
B6なら簡単に市販の電気式タコ付けれるしな。
44774RR:2008/11/15(土) 02:28:03 ID:y7d3ebFc
あっという間に壊れるけどなw
45774RR:2008/11/15(土) 08:37:53 ID:lFN4UyT5
>>43
B6でも対策レギュ入れないと駄目。
タコがタコ踊りする
46774RR:2008/11/15(土) 10:25:23 ID:gZ30AoEF
>>45
B6でもじゃなくてB6だから入れないと駄目なんじゃないの
B4までの車両に入れてもバッテリー充電が間に合わなくなるとか聞いたけど
47774RR:2008/11/15(土) 12:07:08 ID:Gcz9JLhz
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k105315686


もちろんポン付けじゃ無理だろうけど
こんな感じでおれのKSR80も延命処理いずれしたいよなぁ

ちなみに
本人乙じゃないからw
48774RR:2008/11/15(土) 12:09:06 ID:2KtytV1l
>>47
4stならKSR110でいいんではないかとw
49774RR:2008/11/15(土) 12:27:56 ID:Gcz9JLhz
新規購入ならそうなんだけど
今のKSRに愛着もあるし
この先エンジンの消耗品のストックも無くなるだろうから
こういうのもええかなと

ついでにチェーンライン左にずらせて
130サイズがはけるとさらにww
50774RR:2008/11/15(土) 12:33:00 ID:1LtYP+/4
個人の自由だからね。本人が良くて誰も迷惑を被らないなら
何でもOKだよ!!
51774RR:2008/11/16(日) 13:21:15 ID:I8nblKYf
個人的に車体回りには魅力感じてないんで
2stKSRの路線ならXR100にする
4stKSRの魅力は遠心
52774RR:2008/11/16(日) 19:59:30 ID:XwyxtPSA
KSRの魅力はKSRというスタイル
53774RR:2008/11/16(日) 23:43:41 ID:9MVrpVT1
KSR80の購入を考えているんですがB1〜B6までの違いが分かりません。
というか まとめられているHPを見つけられなかったのでB1〜6まで比較しにくい状態です。
簡単に違いを教えてくださいまし。
54774RR:2008/11/16(日) 23:55:41 ID:v9NQ7Raj
B1〜〜〜B6
古い<<<新しい
55774RR:2008/11/17(月) 00:39:12 ID:Ct34oXMz
>>46の方のような具体的な違い・持病的な情報がほしいのです・ω・

56774RR:2008/11/17(月) 01:44:54 ID:0Ggb5uQN
基本的にエンジンは同じ
初期の物とは、クランクとクラッチ周りが違うくらい(耐久性の違い)
電装は、B4までとそれ以降で分かれる
B5以降の方が発電量が上がっているから街乗りには向いてる
57774RR:2008/11/17(月) 03:41:48 ID:z3ljQnYR
正直、気にするほど性能に差はない。
程度とか外装の好みとかで選んじゃっていいと思う。
58774RR:2008/11/17(月) 10:01:41 ID:W3TyHgoB
ヤフオクのkawasaki(0)ってどういうことだ、バグか?
59774RR:2008/11/17(月) 10:53:38 ID:xfhJ7Ztt
土曜に初の2ストKSR‐UのB6買っちゃた
昨日は時間忘れて山道400キロぐらい走っちまった(`・ω・´)

なにこれ予想以上に速いしおもしれぇ〜ブレーキいらねぇ〜
下りコーナー全開にしたら12インチが跳ねて怖いぉ(lll・ω・`)
今からハイグリップタイヤ買てくる
そのまままた山道行てこよっと
60774RR:2008/11/17(月) 11:07:34 ID:gvEUsPPA
>>59
純正タイヤ?
あれ減らないからいつまでも使いがちだけど、硬化してて減らないだけだから。
買った時に純正タイヤついてたらダンロプや石橋のハイグリップ履くなり、ピレリやミシュランのスクーター用タイヤ履かせた方がいいよ。
61774RR:2008/11/17(月) 11:57:58 ID:39Oo8J75
タイヤ替えたら今度は逆さにしただけのウンコフォークと見た目重視固着リンクのリアサスが怖いぞw
寒くなってきたんですってんころりんに気を付けてな。 

62774RR:2008/11/17(月) 20:16:04 ID:Ct34oXMz
53・55です

皆さん情報ありがとうございますm(_)m
63774RR:2008/11/18(火) 01:25:08 ID:0ZziH4Wh
>>59
納車オメッ!!

KSRだといつものコーナーが広大に感じるよねw
俺は8月から乗ってないや。月末に押し掛けしにいこう。
64774RR:2008/11/18(火) 01:27:03 ID:KDHLKXt3
スマン前後のキャリパーの取り付けトルク教えてくれ。
65774RR:2008/11/18(火) 09:18:18 ID:eTLR2VWW
>>64
2kgf

定かではない
66774RR:2008/11/18(火) 23:26:56 ID:2OjGxY9H
マニュアルぐらい買えば〜

取り付けボルトは2.5kg-m
67774RR:2008/11/19(水) 00:44:37 ID:ViZWJH/I
おまえ優しいな
68774RR:2008/11/19(水) 07:20:07 ID:4QboElqY
このスレの半分は優しさでできています
69774RR:2008/11/19(水) 09:05:57 ID:2oBxsCHM
キャンプ用に47リットルのGIVI箱つけようと思うんだが、どれだけアンバランスになるんだろうかw
70774RR:2008/11/19(水) 09:15:21 ID:V4hONAZ0
段ボールで同じ寸法の箱作って乗っけてみれ
71774RR:2008/11/19(水) 15:42:49 ID:3zFozvUQ
果物収穫用のコンテナ乗せてる俺から言わせてもらうが





ウイリーしそうに見えるぞ?www
72774RR:2008/11/19(水) 15:57:16 ID:fDZuUkVu
>>68
残りの半分は(゚∀゚)ヒョーとか( ´_ゝ`)フーンとか(´・ω・`)から出来ているようです
73774RR:2008/11/19(水) 22:19:53 ID:spRAwCRy
クラッチケーブルが、またもやほつれてやがった!
なんかすぐほつれる気がするんだが、とりまわしがおかしいのかな・・・
注油ちょっとサボり気味なのが悪いのか?
1年半くらいでほつれる。
74774RR:2008/11/20(木) 00:55:18 ID:YJHnU+o/
変なメンテされててかわいそうだから
そのKSRを自由にしてあげてください
おぬがいすます
75774RR:2008/11/20(木) 06:15:12 ID:oGrvPOhj
>>73
ワイヤー周辺にバリが出てるんじゃないの
アクセルワイヤーはよく聞くがクラッチワイヤーが切れるなんて聞いたこと無いぞ
76774RR:2008/11/20(木) 12:50:33 ID:f7NhfbDn
B5がはけるスタドレスて有りますか?ノーマルホイールだす。
77774RR:2008/11/20(木) 19:21:00 ID:TYrKeJft
中古の80と新車の110どっち買うか迷ってる。
78774RR:2008/11/20(木) 19:32:17 ID:JR13GE2x
燃費気にするならはっきりするが、スタイルならどちらでもいいと思う。
走りに関しては腕
79774RR:2008/11/20(木) 19:48:13 ID:YbaNxkwO
仕方なくバラすか
イジリたくなってバラすか
80774RR:2008/11/20(木) 20:35:13 ID:0TT0gd2l
フォークガードが風化して握ったら割れたw
81774RR:2008/11/21(金) 01:56:42 ID:stsxN3jK
>>69
あまりデカい箱つけて重いもの入れるとシートレールが折れるよ。
82774RR:2008/11/21(金) 22:41:31 ID:PHgGnnFJ
>>81
マジすか…
ライダーが軽量(49kg)でも無理かな
同じ重さでも、やっぱりライダーが荷物を背負った方がバイクの負担は少ないの?
8381:2008/11/22(土) 01:04:44 ID:lnqzdbpv
>>82
シートレールという表現が不適切だったかもしれないけど
要はフレームの後端ね。

シートまではスイングアームピボット付近からからパイプが
通っているけれど、それより後ろ、純正のサイレンサーを止める
ステー付近以降で折れる時があるって。

あ、ちなみに2ストの方。110は良くわからない。
84774RR:2008/11/22(土) 11:29:48 ID:1/3PJgrk
KSRにグリップヒーターつけたらバッテリすぐ上がりワロタ

走行中は問題無し
85774RR:2008/11/22(土) 22:57:00 ID:x6pMwc0H
>>76
IRCのSN22
ttp://webike.net/sd/1609457/

ただし無雪アスファルトだとアッという間に無くなるらしい。
86774RR:2008/11/23(日) 03:05:23 ID:AjPC4DHF
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jsndp260?alocale=0jp&apg=2&mode=2
パーツも値段もそこそこ分かってる全バラ出品なんだけど、なんか盗難車くさいと思うんだけどどうだろう?
少なくとも自分でパーツ買って組んだんじゃないのは確実。
どこがかはココ見てると嫌なんで書かないし、わかっても書いて欲しくないけど。
87774RR:2008/11/23(日) 03:25:58 ID:lUEWDde5
盗難車だったらいくらなんでも
こんな特徴たっぷりなKSRを
全体像が分かるように出品はしないだろ
88774RR:2008/11/23(日) 05:49:06 ID:Ta4x4hB3
どこをどう見て盗難車だと思ったのかが不思議
89774RR:2008/11/23(日) 11:39:48 ID:rJIRwzrQ
KSR80 クランクベアリングが逝った!!!!!!!!!!!!!
即出かもしれんが、日本製ベアリングでつけられる?NSKとかそんなの。
詳しい人教えて。
90774RR:2008/11/23(日) 12:23:33 ID:f34JUpRE
即出 って何?
91774RR:2008/11/23(日) 14:14:41 ID:rJIRwzrQ
>>既に出ていると
92774RR:2008/11/23(日) 14:17:36 ID:ygMFXPMD
つけられるよ
93774RR:2008/11/23(日) 14:43:29 ID:rJIRwzrQ
>>92
ありがとう!!
普通の6205と6304で大丈夫だよね。早速近所のベアリング屋さんにいってこよっと。
94774RR:2008/11/23(日) 18:58:28 ID:sldp5GmN
B4です。今日始動後バッテリーヒューズ(10A)がとんだんですが、なぜなんでしょうか?
ライトオン、バッテリーは新品二ヵ月経過、配線ショートは見当たりません。
キックをしばらく蹴ってました。(なさけないことにキルオフに気付かず)キックだけでは過電流ってありえないような気もしますし、かかった瞬間って電流高いのでしょうか?
長文すみませんが
95774RR:2008/11/23(日) 19:01:01 ID:sldp5GmN
あ、ちなみにヒューズ交換したあとは切れていません。結構まわすほうです。
96774RR:2008/11/23(日) 19:03:07 ID:/6bGMrrL
>>95
結構まわすならココ見といたほうがいいよ。
http://www.wizforest.com/gear/wheel/
97774RR:2008/11/23(日) 19:23:41 ID:wh8XpSqP
KSRUはクランクベアリング良く逝くのかな?
私のは今6000キロくらいだけど
放置してたときが多いせいか
4500キロのときカナリ音が出てきて
その後そのまま乗ってるけど
一時的だったのか音が出なくなりました
98774RR:2008/11/23(日) 19:25:20 ID:PTKoh+Zg
ヒューズも工業製品なわけで
意味もなく切れる事ってのも無くはない、というかたまにある
しばらく様子見て再現しなければほっとけばいいよ
99774RR:2008/11/23(日) 20:09:37 ID:sldp5GmN
>>98
ありがとうございます。様子をみてみます。
100774RR:2008/11/23(日) 22:17:21 ID:rx75N9kJ
バッテリーが寿命っぽいのでGS YUASAのYB2.5Lを
購入したいのですがホームセンターでも売ってるのでしょうか?
10176:2008/11/23(日) 22:21:22 ID:Gq/ymD1Z
>>85 おおっ!レスが付いていた。ありがとう。90だけど問題ないのかな?
10285:2008/11/24(月) 17:42:40 ID:GhQ5KVFe
>>101
俺も履いた訳じゃないんだ。問題ないと思うが自己責任で…。

前に雪道行ってやろうと思って、バイク屋に相談した時に見つけたのがコレ。
バイク屋が言うには、常時雪道のような所じゃないと1シーズンでスリックタイヤに
なるそうだ。キッズクロスのMXタイヤ+チューブも考えたが普段使うのに×。
結局俺は自動車用のチェーンに落着いた。サイズ不明。バイク屋に転がってたやつ。
103774RR:2008/11/24(月) 20:03:09 ID:GP2cp0xo
そこまでして乗りたいのか。
負けた!
104774RR:2008/11/24(月) 20:53:24 ID:4uCXcX0N
やったぁ〜
勝った!!
105774RR:2008/11/25(火) 13:25:42 ID:mYo8Qgyf
>>93
サイズは同じでも規格は違ったりするよー
純正品にしたほうが無難だよ
106774RR:2008/11/25(火) 14:46:18 ID:H5rvb/bT
バイクに詳しい先輩が言ってたのかw

KSR的には、たとえバルクに交換するんだって
放置でクランクに水入ったりオバフロで脱脂されたままの
乗りっぱなしよりマシだぞ

だいたい純正頼んだって
毎回の様にメーカーも枝番も違うしw
107774RR:2008/11/25(火) 21:05:13 ID:Wq7kMCQC
と、なにやら支離滅裂な事を伝えたいようです。
10859:2008/11/26(水) 00:35:59 ID:zE0LZ41V
ハイグリップタイヤTT92にかえて800キロ程走る
フロントフォークがスカスカに感じるようになって
ブレーキがフェードぎみに

キャリパー換えるお金ないのでパッドだけ変えようかと?
おすすめパッドありますか?

あとタイヤを換えてよく動くようになったフロントフォークが・・・w
フォークのシール(フォークアウタチューブ)ってのが外れるようになって下の方に残ってたw
このゴム輪(土や砂がフォーク内に入らないようについてるゴム)は接着されてたんだろうか?(lll・ω・`)

で、みなさんフロントフォークは何かに交換してるんでしょうか?
109774RR:2008/11/26(水) 06:11:15 ID:JJKUVuqj
つフェード ベーパーロック
サービスマニュアル
過去スレ
110774RR:2008/11/26(水) 22:05:13 ID:faSYwg70
B6のバッテリーが逝ったのでこの際バッテリーレスに出来ないかなぁと思ってるんですがヤフオクにある安い汎用のを入れてる人はいますか?

対策レギュは入ってます
111774RR:2008/11/26(水) 22:34:58 ID:kwfVMRqy
もっと日本語勉強してから
来日しろ
112774RR:2008/11/26(水) 22:46:45 ID:G39G6X31
>>108
まずはフツーに整備しろ。
フォークオイル交換、ブレーキオイル交換、パッド交換。
全ては109が書いてくれたサービスアニュアル通りでいい。
あとはブレーキの使い方をマスターしろ。
フェードするってのは引きずってるか、いつもブレーキを効かせているかだ。
113774RR:2008/11/26(水) 23:46:02 ID:JJKUVuqj
俺はフェードしたことないなぁ、結構使うんだけどなぁ。
114774RR:2008/11/27(木) 00:51:01 ID:g66JQ2Zz
すんません、教えてください。
KSR2のプロスペックのチャンバー付きの車両を購入したんですけど
あまりにも低速(トルク)がない感じがするんですが・・。

平地40キロで4速がつらい感じです。
50キロまでスピードを乗せるのに3速に落とそうか迷うくらい。

そんなもんなんでしょうか?要キャブ整備?
115774RR:2008/11/27(木) 04:47:22 ID:SWii92uW
チャンバーなんてそんなもんだろ。
116774RR:2008/11/27(木) 11:03:39 ID:s17BFSDN
オレはチャンバー入っててもそんな事ないけどなぁ。
@河内屋
117774RR:2008/11/27(木) 11:48:09 ID:uGYrSkka
俺もチャンバー替えてから、低速無くなったよ。
その代わり、やたら回るけど。2速で70キロとかいらねえw
118774RR:2008/11/27(木) 12:10:10 ID:g66JQ2Zz
115〜117
レスありがとうございます。
いじれる範囲で色々やってみようと思います。参考になりました。

ちなみに、プロスペックじゃなくてプロスキルでした・・。
119774RR:2008/11/27(木) 13:54:56 ID:U0/rrtkF
>>118
ダウンかアップチャンバーかで異なるけど
ダウンならそんなもん。
120774RR:2008/11/27(木) 14:55:00 ID:XNT9GM6+
キャブの油面調整してるんだけど
マニュアル値のフランジ下部より1.5mm〜3.5mmに調整しようとするとかなーり曲げないといけないんだけどこれであってるのかな
121774RR:2008/11/28(金) 00:52:15 ID:Y3wfozeP
>>118
そもそも2ストの小排気量ははじめてかい?
あとスプロケの歯数はデフォのまま??
122774RR:2008/11/28(金) 02:48:30 ID:+BgC7gK+
新品の外装一式ってバイク屋に注文して取り寄せてもらうしか手に入れる方法ないのかな?
オークションで新品ってないよね?
123774RR:2008/11/28(金) 03:49:34 ID:8+BMhqxz
出るかもしれないし出ないかもしれない
KSRの外装なんて安いもんだから素直に新品頼んだ方がいいと思うぞ
綺麗な中古だと新品に近い額いくのもあるし
124774RR:2008/11/28(金) 05:05:30 ID:+BgC7gK+
>>123
ありがと
新品注文してみるよ
125774RR:2008/11/28(金) 12:03:15 ID:Nk4SJbbm
>>105
どういう規格が違うんだよw
サイズ、シールの種類が同じなら使えるしw
まさか材質が違うとか言い出すんじゃないだろうなw
126774RR:2008/11/28(金) 12:36:17 ID:WMyWGJS8
>>125
それならそれでいいだろ。
自己責任においてやるなら自由だしな。
127774RR:2008/11/28(金) 17:31:26 ID:E0yLJUzO
俺は純正品使うクチだけどサイズと規格の話は125に同意するよ
128774RR:2008/11/28(金) 17:49:50 ID:8+BMhqxz
>>125
外径内径厚みは同じでも、玉数が違う場合もあるよ
あと、場所によっては隙間とかも考慮しないとだめ
129774RR:2008/11/28(金) 19:14:53 ID:pD27tsn6
外径内径厚みだけが規格だと・・・w
玉数どころか精度まで純正品にも品番で刻んであるが?
130774RR:2008/11/28(金) 19:53:20 ID:Dg/XB6wS
131774RR:2008/11/28(金) 21:53:25 ID:EIi+HI/S
ベアリングってすっげぇ種類あるし、バカがカンカン叩いて入れていいもんじゃない。
知識や経験ないなら購入も作業もプロに任せるのが吉。
ちなみにバイクに使われてるベアリングって精度は別に高いもんじゃないぞ。
132774RR:2008/11/29(土) 02:44:24 ID:O9hBhS5R
ネジってすっげぇ種類あるし、バカがカンカン叩いて入れていいもんじゃない。
知識や経験ないなら購入も作業もプロに任せるのが吉。
ちなみにバイクに使われてるネジって精度は別に高いもんじゃないぞ。

こうやってみるとどんだけバカなこと書いてるか分かるよなw
133774RR:2008/11/29(土) 03:23:04 ID:YfOL40C8
でもそれである意味正しいと思うよ。
134774RR:2008/11/29(土) 04:20:39 ID:L1O4KRkA
そんなに馬鹿なことは書いてない気がするが
バイクじゃないが仕事でねじ山つぶしてマジ泣きしたことがあるし
135774RR:2008/11/29(土) 04:42:32 ID:4eD+wAEd
>>132
ネジは、カンカン叩いて入れるもんでも無いし
精度は高くないにしても強度が高いものも混じってる

改変するならもう少しがんばれ
136774RR:2008/11/29(土) 14:28:18 ID:2faYDstX
>>132
レベルに合わせて分かり易く書いてやったのにさ。
うん、おまえの為に。

NSKやNTNでググれば一覧でるし、それを近所の工具屋で注文するのがいいんだろ?
キンキンに冷やして収縮させて(逆もあり)圧入するのがいいんだろ?
でもマンドクセェよな。メーカー注文したら間違いなく欲しいものが家にまで届くんだもん。
作業もマンドクセェよな。ソケット当ててカンカン叩いて入れたりするよな。
で、何が言いたいの?
おまえ以外は間違ってはないんじゃない?って事だけど。

137774RR:2008/11/29(土) 19:30:05 ID:pbRQz3os
ちなみにオレは132が賢いなと感心したクチなんだが…
138774RR:2008/11/30(日) 00:13:18 ID:cBMYcycN
焼きばめ 冷やしばめ。
仕事で百分の1ミリの作業するから良くしますよ。
圧入温度、油圧 頭痛くなる
139774RR:2008/11/30(日) 02:02:34 ID:1rWvm51y
>>138
自分で簡単にイジれて練習にももってこいで楽しくてあまり細かい事気にせず・・・。
そんな理由でこのサイズ買った人も多いよね。
工業製品を生業にしてる人なら尚更、趣味での良い意味の適当さって分かってもらえるかと。
140774RR:2008/11/30(日) 07:34:39 ID:AxY9YiBJ
玄人の適当と素人の適当は
意味が違う

141774RR:2008/11/30(日) 08:31:15 ID:XAcmKnBh
お勧めリアサス教えて。八十シーシーです。純正ってのは無しね。
142774RR:2008/11/30(日) 13:02:10 ID:3jx+UAn5
>>141無いよ。諦めろ。
143774RR:2008/11/30(日) 17:38:41 ID:1rWvm51y
>>140
おまいの『適当』はそれなりにって解釈だろ?
>良い意味の適当さ
って書いてるだろ。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%81%A9%E5%BD%93&stype=0&dtype=2

俺が言いたいのはこのサイズを趣味で弄るのにそこまで必要か?って事。
だから生業としてる人ならそれが分かる筈、って書いたの。
144774RR:2008/11/30(日) 18:15:04 ID:Teq36sYv
いま、ksr2に前後ボウズタイヤ入ってるんだけど
今日、新品のTT91GPを1本だけ貰った

前?後?どっちに入れた方が良いの?
やっぱ後が常識かな?
自分はこのバイク、前輪ロックさせる方が多いんだけど・・・・・
145774RR:2008/11/30(日) 18:23:45 ID:AxY9YiBJ
前だけ新品入れてグリップききすぎて
後ろ流れてコケタことあるよ

たいして高くないんだから
あと1本100/90か120/80買って
両方変えたほうがいいよ
146774RR:2008/11/30(日) 19:49:27 ID:5aaVTMWO
昼間、久しぶりに乗ってきた。
土日の天気の良い朝しか乗らないようにしている。
いつ乗っても楽しいね。
免許がなくならない程度に必要十分なパワーがあるし。

普段、通勤用にヨシムラマフラーをつけたアドレス125Gを乗っているが、
全く面白くない。
147774RR:2008/11/30(日) 23:10:09 ID:DqjFDaje
今日、友人の250ccのモタードに乗せてもらったんだが、やっぱKSRとは全然違うな。
KSRより倒し込みが軽く感じるのが意外だった。
舗装林道ならKSR最速!って思ってたけどモタードも侮れん。
148774RR:2008/11/30(日) 23:22:32 ID:Gp7AlmiK
そういや普二輪取ってから数年、ずっとKSRしか乗ってないな…
そろそろデカいバイクの乗り方を忘れそうだ
149774RR:2008/11/30(日) 23:40:24 ID:1rWvm51y
オレも一ヵ月半ぶりに乗った。
寒いからめっちゃ速くてワロタ。
で、GSガソリン入れてタイヤの空気抜けてたから2キロぐらい張って走ったら更に速いww
平地でもメーター読み120ぐらいいくし、フル加速で段差利用したら軽く前浮くし。

ただ思うように動かない体がコワイ。
タイヤは温めたらまだボチボチいけそう。
150774RR:2008/12/01(月) 03:10:40 ID:GN4MWZcw
120って相当速いな・・・・・
ノーマル?
151774RR:2008/12/01(月) 03:21:24 ID:u26HBbGs
めんどくさそうなヤツだからほっとけって
152774RR:2008/12/01(月) 10:18:01 ID:La2u9oHu
>>150
オーバーサイズピストンにチャンバーとそこそこぐらい。
ドライブとドリブンはT14とT39。

おまいらに質問させてください。
ハンドルロックすると純正ミラーって出っ張ってて邪魔なのね。
何か良いミラーもしくは可倒式ってありますか?
153774RR:2008/12/01(月) 10:49:29 ID:pelf3DSk
>>152
グリーンサムの可倒式ミラーがオヌヌメ。
値段も1500〜1600円ぐらいで安い。
154774RR:2008/12/01(月) 11:53:20 ID:X9lxBWH3
ノーマルチャンバで遮蔽板とっても1、2速の低中回転の引っ掛かり取れないのね…こんなもん?

エアスクリュ緩めると良くはなるけどアイドリングで薄すぎちゃう

Tのニードルジェット(E2)使えるかね?
155774RR:2008/12/01(月) 11:59:03 ID:X9lxBWH3
ごめ

×低中回転

○低中開度
156774RR:2008/12/01(月) 12:23:24 ID:GcQb0tLz
なにこのバカ
157774RR:2008/12/01(月) 13:54:34 ID:X9lxBWH3
現在のジェッティング書かないとそりゃバカ言われるよね…スマン
mj80 sj32.5 nj2段目 asは1-3/8〜1-1/2戻し辺りがアイドル上がる

sj30だと1/2戻し

mj82.5だとぼこつく
nj1段だとパーシャルトルク弱い

ストレート径を弄ってみたいけど設定が無いからニードルジェット使えないかな?と思った
158774RR:2008/12/01(月) 18:03:08 ID:j7dv44ni
おれ遮蔽板外しのみのノーマルでMJ85なんだが、やっぱ大きすぎるのかな(´・ω・`)
個体差ってヤツで5番も変わるの?ジェッティングやり直そうかなorz
159774RR:2008/12/01(月) 21:46:03 ID:mOF6nAAS
KSR110糊でVM24付けた人っている?
160774RR:2008/12/02(火) 13:43:47 ID:ckmO6Rk0
>>153
即レスサンクス。 
これ付けてみる(´∀`)
161774RR:2008/12/03(水) 07:32:39 ID:iKVtCVgU
ネットで見たままつけるのをジェッティングなんていわない
162774RR:2008/12/03(水) 08:24:45 ID:51swTGsX
>>161
日本語勉強してきてね^^
163774RR:2008/12/03(水) 12:39:54 ID:wEBwfAiM
KX85のキャリパー流用した人いる? 
デメリットも含めてインプレおながいします。
164774RR:2008/12/03(水) 13:56:28 ID:8E8YAVOj
165774RR:2008/12/03(水) 18:25:25 ID:TxnctmGN
>>163
○ 制動力UP KX80/85/シェルパ用のパッド流用が可
× ディスク面が均一に当たらない

Q:手軽にブレーキ強化する方法無い?
A:KX80用の2POTキャリパーがボルトオンです。
 ただし、ディスクの使用幅が変わるのでディスクが磨耗している場合は同時交換をお勧めします。
166774RR:2008/12/04(木) 06:47:32 ID:GCpaPUru
ウイリー、ストッピー、ドリフトの練習用に購入を考えています。
出来ますか?
167774RR:2008/12/04(木) 07:02:21 ID:56xiKcaE
練習用ならボロボロでもいいので
フルサイズの250買ったほうがいいです
168166:2008/12/04(木) 07:14:43 ID:GCpaPUru
なんでですか?
一応公道も乗りたいし、維持費も考えるとあまり選択肢がないんですよね。
169774RR:2008/12/04(木) 07:56:09 ID:4aDfUurA
練習用ということだか
KSRで練習してできるようになっても他のバイクじゃできないから。
170774RR:2008/12/04(木) 10:15:12 ID:srYIPgZA
漏れは黒カニブレンボ。
サポートワンオフ
エアーフリーバンジョー(エア抜きムズイから必須)
ヤマンボパッド(カニ純正より当たりがイイ)
スエッジライン
結構金がかかったが、効きはバッチリマジお勧め
171170:2008/12/04(木) 10:16:52 ID:srYIPgZA
KXキャリパーと迷ったけどブレンボにして良かったと思う。
172774RR:2008/12/04(木) 10:30:51 ID:8IM49SYr
>>166
エクス系の練習ならKSR2が一番お勧め。
安定域のコントロールが覚えられれば、車種が変わっても問題ない。
ドリフトは知らん。
173774RR:2008/12/04(木) 11:42:46 ID:zygQzdX3
KSRでエア抜き難しいのは純正キャリパだろ
社外品なら2分で終わるとこ、3分はかかるw
174774RR:2008/12/04(木) 14:45:12 ID:2HmIKamJ
>>172
12インチのウイリーはバランスもパワー的にも難しいから練習になるけどさ、ストッピーは難しいよな。 
技術的にじゃなくスピードが四速全開ぐらい以上からじゃないとすぐに止まっちゃうから加速がめんどくさい。 
175774RR:2008/12/04(木) 15:36:57 ID:8IM49SYr
>>174
ストッピーは意外と距離がいるよねw
ふわっとするところを維持できれば長くできると信じて、3速50キロからビビりながら練習してる。
ウィリーの時の燃料のオーバーフローも、リヤタイヤに付くと滑って危ないからどうしようか悩んでる。
176774RR:2008/12/04(木) 15:50:04 ID:MgaezlI7
取り回し変えるかキャッチタンクつければいーじゃん
177166:2008/12/04(木) 17:20:58 ID:GCpaPUru
トライアル調べてみます。
ありがとうございました。皆さん。
178774RR:2008/12/04(木) 19:58:39 ID:8IM49SYr
>>176
うん、キャッチタンクにする。
179174:2008/12/04(木) 22:34:47 ID:IN0OIxv+
>>175
10cmぐらいの浮かせなら60キロぐらいからのストッピーはすぐにできるようになるけど
そこから大きく上げるのがなかなかムズカシイ・・・。
ブレーキノーマルでは初期制動の調整が難しいのと、フォークがフルボトムしちゃう。
赤信号でひっかかるたびに練習してる。
180774RR:2008/12/04(木) 23:33:49 ID:8IM49SYr
>>179
ストッピーのために、FタイヤTT92、メッシュホース、デイトナゴールデンパッドにしてます。
まずフルボトムさせてから、もう一握りして上げる感じ。
まだ3秒くらいw
181774RR:2008/12/05(金) 09:37:32 ID:nfdH2j/m
>>180
高く上がる? 
オレはまだまだ前荷重不足かなぁ…。
182180:2008/12/05(金) 10:26:00 ID:GPTFjClr
>>181
まだタイヤ1個分上がってないと思う。
止まり際にふわっとくるとこまで上がることもあるけど、最初からはまだ怖いw
恐怖心無くなるまで数上げてみるよ。
183774RR:2008/12/05(金) 17:23:30 ID:NDzKON1N
とりあえず公道では練習しないように・・・。
184774RR:2008/12/05(金) 18:07:44 ID:DTE6PkDN
駐車場だって公道だって免許取るときに習わなかったか?
185774RR:2008/12/05(金) 20:46:45 ID:2Rdl8Dp/
習ってない
186774RR:2008/12/05(金) 22:22:45 ID:u6X5WYja
習ってない。
187774RR:2008/12/05(金) 23:47:52 ID:bJP3qZ3L
覚えてない(´・ω・`)
188774RR:2008/12/06(土) 10:27:39 ID:mH9EY6PA
マジっすか?パネェw
189774RR:2008/12/06(土) 22:07:48 ID:pPMPCzWF
50シリンダーに80のピストン入れようと考えてるんですけど
ポートは80のシリンダーのように修正すればいいんでしょうか?
排気が開/閉86度で掃気が開/閉58度な感じに。。
190774RR:2008/12/06(土) 22:23:23 ID:JO3ZTrIp
50のタイミングにした方が楽しい
191774RR:2008/12/06(土) 22:33:41 ID:pPMPCzWF
189です
オイルポンプは無難に80のものにしたほうがいいんでしょうか?
50ポンプ+混合という手もありますが・・
192774RR:2008/12/06(土) 22:38:30 ID:kGw/UZjU
80に乗り換えろバカ死ねよ
193774RR:2008/12/06(土) 23:27:13 ID:JO3ZTrIp
ポンプは80にした方が安心
混合の手間がいらないし
194774RR:2008/12/06(土) 23:39:41 ID:+207GLkt
80エンジンに乗せ換えたほうが楽なんじゃないの?
ボーリングとオイルポンプ考えたら
195774RR:2008/12/06(土) 23:45:00 ID:pPMPCzWF
80エンジンの高騰を考えるとボーリングしたほうが
安上がりだと思ったんですがね
196774RR:2008/12/06(土) 23:55:49 ID:pPMPCzWF
補足
KSR−2純正部品価格
ピストン ¥2480
ピストンピン ¥490
ピストンリング ¥1840
スモールエンドベアリング ¥660
ピン クリップ ¥100*2
ヘッドG/K ¥990
ベースG/K ¥220
その他
キャブ(中古)¥4000
ボーリング ¥6800

計 ¥17680
197774RR:2008/12/06(土) 23:57:49 ID:JO3ZTrIp
自力でポート加工できるなら50ベースの72ccは楽しいぞ
あと、キャブは中古買うより新品買った方がいいぞ
198774RR:2008/12/07(日) 01:33:43 ID:mEhZyG7Q
>>178
詳しく!!
199774RR:2008/12/07(日) 03:49:30 ID:dRVdnjcq
KSR-Iに乗ってます
最初に乗る時はキック一発でかかるんだけど
出先で駐輪場に停めて1〜2時間放置した後は何度キックしてもかからなくて
押しがけしないとエンジンかからないんだけど
これってどこか故障しているのでしょうか?

ググってみたけどキーワードになるようなものが見つからず悩んでます
200774RR:2008/12/07(日) 14:51:44 ID:TW+fo37A
簡単にできる方から
1.エアクリと走行後のプラグの状態点検
2.キャブOHとセッティングやり直し
3.ヘッド開けてみる
201774RR:2008/12/07(日) 15:19:09 ID:dRVdnjcq
レスありがとうございます
順番にやっていきたいと思います
202774RR:2008/12/07(日) 15:51:52 ID:TW+fo37A
2の前後にチョークワイヤとリードバルブの点検を追加
ってか、キャブ以降はまあそれなりの作業になるから
ついでの作業も考えてもいいかも
203178:2008/12/07(日) 22:35:28 ID:mF+RVSqY
>>198
とりあえず作ってみた。
http://g.pic.to/y0a83
ウィリー練習10分くらいで満タンになることがわかったw
ゴミの侵入は皆無なので、燃料タンクにリリースww
204774RR:2008/12/07(日) 23:41:59 ID:mEhZyG7Q
>>203
画像保存した!!サンクス!
パクらしてもらうわ。
205774RR:2008/12/09(火) 02:06:47 ID:IyXBJBum
ペットボトルはガソリンで溶けることを知らない世代か…
206774RR:2008/12/09(火) 04:04:28 ID:26U0cB2B
別に常時つけっぱなしじゃないんだしいいんじゃない?
溶けて漏れるのもキャブ垂れ流しもたいして変わんないしな
207774RR:2008/12/09(火) 07:16:34 ID:X62XCn/a
バイクの心配しろよw
208774RR:2008/12/09(火) 07:17:42 ID:oTJlI5f/
>>205
そんないやみったらしく言うほど溶けないよw
209774RR:2008/12/09(火) 09:42:50 ID:KnGFOvjO
気になるならアルミ缶にすればいいだけじゃん
210774RR:2008/12/09(火) 10:01:30 ID:vE/gCxo4
アルミ缶でもパッキンの部分が溶けるんだが…
211774RR:2008/12/09(火) 11:12:11 ID:gPU5qPdU
昔はよくペットボトルにガソリン入れたのをメットインに入れてスクーターで走ったよ。
原付手に入れて嬉しくてさ。
>>205は試したこともない世代。
212774RR:2008/12/09(火) 11:41:06 ID:hsIxuBk7
>>211
そんな危ないこと自慢されても困る
213774RR:2008/12/09(火) 12:09:37 ID:AzzdV/iT
>>211
ペットボトル溶けてガソリン垂れ流すか、気化したガソリンがペットボトル内に充満して爆発するかだな、
どっちにしても危険すぎ
214774RR:2008/12/09(火) 15:45:01 ID:gPU5qPdU
>>212-213
うん、だからね、そういうのをやった事もなくて危ない危ないって言っても説得力ないじゃん。 
じゃあ試して溶けたの?
気化して引火したの? 

オレはどっちもならなかった。 
だからこの程度のタンクはどうって事ないって言ってんの。
215774RR:2008/12/09(火) 16:22:57 ID:UKqe/8nC
>>214
でも静電気とか危ないから、公の場ではそゆこと言わないほうがいいよ。
液体が流れる(ボトルの中でシェイクされる)だけで静電気たまるからさ。
蓋を空けた瞬間、プチッ、とか怖いっしょ。一応危険物取扱者乙4です。
216774RR:2008/12/09(火) 16:24:13 ID:p9JSj22c
説得力もクソも実際危ないからみんなペットボトルにガソリン保管すんなって言ってるんだが。

俺も昔ペットボトル(無論炭酸用の耐圧タイプ)に入れた事があるが
溶けはしないものの気化した内圧で蓋の上が盛り上がって怖い思いをした
もし条件がそろってたら蓋が吹っ飛んでガソリンぶちまけてたかもしれない…

そういう「万が一」を考えて行動するのが常識だろ?
自己責任だからほっとけって言うのなら無理には止めないが
自爆するならどっか人に迷惑がかからないところでやってくれ
217774RR:2008/12/09(火) 16:32:21 ID:SAfmP9tc
>>215-216
こんなところでDQN自慢してるような(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!に触りなさんな
218774RR:2008/12/09(火) 16:52:41 ID:ZKR8/zfW
DQN自慢してるバカは氏んでも治らないからほっとけw
どっか人目の付かない山奥で自爆してくれることを切に願う。
219774RR:2008/12/09(火) 17:05:45 ID:AzzdV/iT
ID:gPU5qPdU
こいつやばいな、注意する人が体験談を持ち出さなければ信用しないってすごいな。
爆発っていうのはたとえ引火しなくとも破裂はするだろ、バイクは振動してるわけだから
ま、ジワジワと溶けてるだろうから楽しみだ。発泡スチロールなんかガソリンを垂らすだけで熔けるぞ
220774RR:2008/12/09(火) 17:40:36 ID:hiTh1gXl
>>215

乙4なんぞ自慢されても..
221774RR:2008/12/09(火) 17:53:46 ID:gPU5qPdU
おまえら昔の話だって言ってんのに何を熱くなってんの?バカなの?

>>216
溶けないでしょ? 

>>219
PSとPETを同じように考えてる時点で話にならんぞ。
222774RR:2008/12/09(火) 18:06:26 ID:LEKVcumZ
他でやれ
223774RR:2008/12/09(火) 20:10:03 ID:dfLLBvCd
PETは溶けないぞ。
シンナーやトルエンなんかの有機溶剤でもPETは溶けないよ。
例えば同調とる時なんか油さしやペットボトル利用するもんな。
気化して危ないのは同意だが、おまいらやった事無いのに騙されすぎ。
224774RR:2008/12/09(火) 20:17:32 ID:xYlATcKC
つーかスクーターで予備のガソリン持たないといけないとかどこのテキサス州だよ
おとなしく馬にでも乗ってろよ
時代遅れのカウボーイが
225774RR:2008/12/09(火) 22:18:38 ID:LSbdpjDu
メンテしてるときに漏斗がなくてペットボトル切って使ったことあるけど
ガソリン流した後って内側が接着剤塗ったみたいにベトベトになってた
あんなのキャブに流し込むなんてもう2度とやりたくない
溶けないとか言ってるのは食品の産地偽装でもなんでも真に受けて
後で騒ぎ立てるアホだと思う
226774RR:2008/12/09(火) 22:26:59 ID:oTJlI5f/
>>225
まじか?
俺は中身までは触ってないけど
クランク洗浄する為にペットボトルで
混合ガソリン作った時に中も外も
ガソリンまみれになったけど
ベトベトになったことはないなぁ
227774RR:2008/12/10(水) 01:13:16 ID:TK4BS9Rf
ペットボトルのふたのPEも溶けないと思われ。
うちの納屋には耕運機用の混合ガソリンがポリタンクに入ってる。
ちなみに色々ググってみたが、PS(ポリスチロール樹脂)はガソリンに溶けるとの記載は多いが、
PETがガソリンに溶けるというのは見当たらなかった。(化成メーカー数社のサイトにて。yahoo知恵袋なんかは論外)

なので>>225は高確率でアホだと思う。
ttp://www.yamaoka-s.com/productline/
228774RR:2008/12/10(水) 17:01:13 ID:0pmFq3ec
てことは低確率でアホでは無いとゆーことだなw

さて、クラッチ交換でもするか…
229774RR:2008/12/10(水) 19:42:53 ID:GX5gCGAg
SIGGボトルでいいじゃないか
230774RR:2008/12/10(水) 20:33:14 ID:TK4BS9Rf
>>228
藻前、>>203だなw
早速練習しすぎてクラッチなくなったかw
231774RR:2008/12/10(水) 22:36:30 ID:0pmFq3ec
>>230
残念だが違うw
年甲斐もなく走りやりつつエクス系練習してる三十路ですよw

ストッピーはビビリミッターきいて出来ないが…

ようつべやニコの動画のように操れたらな〜と思う次第
232774RR:2008/12/10(水) 23:46:34 ID:HmuGFgY+
80なんですが最近走行中に一瞬ヘッドライトが暗くなったり、ウインカーの点滅が不安定になります。
アイドリング中は問題ないんです。加速時によく起きます。
何が原因かエロイ人教えてください。
ちなみにバッテリーは最近変えたばかりで電圧も充分あります。
233774RR:2008/12/11(木) 00:15:06 ID:8riLqqur
レギュレータは?
234774RR:2008/12/11(木) 00:56:30 ID:cTpPUP/m
>>233
対策レギュに変えてあります。
235774RR:2008/12/11(木) 02:58:30 ID:Ypf1eJIR
>>232
回転数か加速Gだろうから、空ぶかしで同じ症状が出なければ、接触不良とかじゃね?
特定方法間違ってるかな?
バッテリー交換作業してからなのか気になるところだが。
236774RR:2008/12/11(木) 10:52:44 ID:ZGithKnB
KSR2があるからKSR1をヤフオクあたりで売ろうと思うんだけど今売るより春まで待ったほうが値が付くかなぁ・・・
237774RR:2008/12/11(木) 12:48:00 ID:qBq8YL7r
シートに穴あけてブッっと屁をこくとシート下の豚鼻から取り入れられて急加速
238774RR:2008/12/11(木) 12:50:12 ID:6iNfzY9r
>>232
バッテリー端子接続部のヤスリ掛けと緩み
バッテリー液の層ごとの細かい量チェック
シートで配線踏みつけ
239774RR:2008/12/11(木) 12:54:24 ID:6iNfzY9r
バイク乗ってて屁こくとだいたい具もでる
フィルター詰りで>>237は却下
240774RR:2008/12/11(木) 16:42:30 ID:oelyuErI
>>220
じゃぁ甲の人が注意してよ。こーゆー人を。
ご当人は、溶ける溶けないの論点で話進めようとしてるけど、

『だからこの程度のタンクはどうって事ないって言ってんの。』

↑これを公の場で発言する事が問題なんだから。
241774RR:2008/12/11(木) 16:44:43 ID:oelyuErI
あら?既に話題が変わってたか。。。
俺も洗車でもするかな。。。
242774RR:2008/12/11(木) 18:03:50 ID:5DDS8x8A
>>239
『だいたい』出ちまうのかw
あとは液化してない事を祈るだけだな。
>>240
公って言われてもなぁ…。 
2chだからなぁ。
243774RR:2008/12/11(木) 21:10:46 ID:cTpPUP/m
>>235>>238
バッテリー端子を一度外して着けなおしたら直りました。
やっぱり接触不良だったのかな?
ありがとうございました。
244774RR:2008/12/13(土) 18:30:58 ID:Qg56CIJZ
今日中古で買ったKSRUのブレーキパッドがかなり減った状態だったんで
デイトナの赤パッドに交換したんだけど、リアはすんなり交換完了したんだけど
フロントが新パッドに交換するとディスクの幅よりパッド間の隙間の方が狭くて取り付けられないんだけど、
何かやり方がおかしいんでしょうか? ピストンは力いっぱい押し戻してと思うんだけど・・
245774RR:2008/12/13(土) 19:50:48 ID:iFBtPy/k
シングルピストンの構造わかってる?
246774RR:2008/12/13(土) 20:52:08 ID:MXqdX7mu
俺もやり方わからん
いつも無理矢理押し込んでる
247774RR:2008/12/13(土) 21:39:49 ID:fD+X4R/i
>>76
亀レスだが季節なので・・・
IRCのは郵便配達で使った経験上、コンパウンドが硬くて低温で効かないから
俺はダンロップの4.00-12(ジャイロキャノピーのフロント用)をチューブ入れて前後に履かせています。
車のタイヤっぽい形状なのでチェーンクリアランスも問題ない。
通常時は1.75キロくらいで使って急加減速をしなければそんなに摩耗しない。
凍結・積雪時はトライアル車並みにトレッドを
指で押して凹む程度まで圧を落としてやると(・∀・)イイ!!具合にトラクションしますよ。
サスは前後とも最弱で。
248774RR:2008/12/14(日) 00:01:37 ID:kYxhD1Hm
>>238
すごい!オレも直った
249774RR:2008/12/14(日) 00:37:28 ID:UTNan4Co
バッテリーの端子は粉吹くからな。
250774RR:2008/12/14(日) 19:39:26 ID:0PY7woFT
キャブからエアクリにつながるパイプが
カッチカチになってたw

んでキャブからずり落ちそうになってたけど
ハマらなかったんで

見なかったことにしよう…
251774RR:2008/12/14(日) 20:12:25 ID:MDe2SNCU
只でさえ薄い冬場にナメたマネしてっと
泣くハメになるぜ?
252774RR:2008/12/15(月) 07:23:52 ID:k8gmZKxJ
某マンガの影響で買おうかと考えているのですが、外装の素材ってどんなのでしょうか?
オフ車みたいにフニャフニャしていて普通に塗装して曲げたりすると塗膜が浮いてくるような素材なのか、
一般的なバイクの外装のように硬くて、普通に塗装しても問題ないような素材のどっちなのでしょう?
B6の赤・黒の組み合わせが欲しいですがちょっと手が出る値段じゃないので他の色を買って自分で塗装しようかと考えています。
253774RR:2008/12/15(月) 07:26:57 ID:bUIZhot+
フニャフニャです
254774RR:2008/12/15(月) 09:46:47 ID:KueXfuvQ
XGXのKSR用タンクシュラウドデカール買ってみたけどワラタwwww

シュラウド以外どこに貼るかわからない形状のものばっかwww
255774RR:2008/12/15(月) 09:47:59 ID:4qvjkSPX
>>252
塗装するより新品外装買ったほうが全然きれいだし
値段もそんなに違わないぞ
256774RR:2008/12/15(月) 11:20:05 ID:IDRYMey3
よくある硬いのは白いABSに塗装でKSRは成型色がライムグリーンのPPじゃね?塗膜がないから経年劣化が激しいと思われ。 
PPなら下処理ちゃんとしないと塗膜剥がれやすいよ。
あと塗料は軟化材入れればいいけど、普通に使う限りは固定されてるんだから捻れるような事はないよ。
257774RR:2008/12/15(月) 11:47:05 ID:6ctxEx86
新品外装ってシュラウドもテールカウルも欠品じゃないのか
去年ラスト表示で買ったぞ
258774RR:2008/12/15(月) 16:21:47 ID:qBo5NH40
シュラウドもテールカウルも110のが代理表示されるね
左シュラウドは工夫しろってことらしいw
259774RR:2008/12/15(月) 16:38:36 ID:MsJ2X4oZ
>>258
まじか
まぁ、ネジ止めの方がしっかりしてていいんだろうけど・・・
260774RR:2008/12/15(月) 17:12:00 ID:txbawG7v
てことは結局色塗らなきゃいけないのかorz
261774RR:2008/12/15(月) 19:24:52 ID:rr7U8pp9
めぐみの影響か?って言われたら否定はできないな。
実際あの本でこいつを知ったわけだし
乗ってみたらもっと良かったなって思う。

ちなみに嫁はめぐみといいまつ・・・
どーでもいいが
262774RR:2008/12/15(月) 19:38:17 ID:N2cN37YS
アィゾウノアィトカィテ
263774RR:2008/12/15(月) 21:38:14 ID:GjqmDu4H
>>261
俺も10年ほど前からあれの影響で欲しい欲しいとずっと思ってて今年の八月に買った
車の免許しかないので50だが今では凄く満足している
264774RR:2008/12/15(月) 23:22:01 ID:gBK9zO+L
>>261
そのめぐみって嫁は中学時代にバドミントンやってなかっただろうな。
もしそうなら俺の初恋の人だ。会わせろw
265774RR:2008/12/16(火) 02:31:12 ID:/B1Mn2uk
オタきめぇ
266774RR:2008/12/16(火) 04:22:47 ID:nVC8mv4N
>>265
そんなに褒めても何もでないぞ(´∀`)
267774RR:2008/12/16(火) 07:08:31 ID:NRrcdKX9
フロントのみ14インチ化してみようと思うんですが
コーナーリング中のギャップで跳ねる(怖い〜)のが少しは納まるでしょうかね?
268774RR:2008/12/16(火) 07:17:11 ID:ssPmcrji
>>267
なんのホイール使うんですか?
269774RR:2008/12/16(火) 09:15:48 ID:8n0HnW7K
LXじゃね?
別のギャップでハネるだけだけど
270774RR:2008/12/16(火) 19:33:30 ID:vXRfmK8b
>>264
261ですが、陸上部でしたよ。

オタきめぇって言われても別に気にしません。
271774RR:2008/12/16(火) 21:41:26 ID:qZCj0JiJ
>>269
LXってエリミネーターか?
272774RR:2008/12/17(水) 01:55:15 ID:hvFSvUFB
オッサンきめぇ
273774RR:2008/12/17(水) 12:59:08 ID:mlo9BGNS
まあ、オマエモナ。
274774RR:2008/12/17(水) 17:23:05 ID:oKeWcRog
>>258
B6赤黒の左シュラウドとテールカウルは代理表示されないですよ?
右シュラウドは110用が代理表示されますが・・

275774RR:2008/12/18(木) 23:24:34 ID:zL00vdH6
てす
27676:2008/12/20(土) 00:32:10 ID:wa1SOKQG
>>247
亀レスに亀レスだが詳しくありがとう。
残念ながら現在オイル漏れなどなどで出撃不可になってます。
そのあたり直してからだな・・・。
277774RR:2008/12/21(日) 10:31:48 ID:FqJJV+1h
ほしゃ
278774RR:2008/12/21(日) 19:18:06 ID:+POjqGjq
キャリアとジビ箱とハイマウントストップランプつけてたら1日が終わった…
にしても45リットルでかすぎワロタ
279774RR:2008/12/22(月) 13:42:57 ID:ablNRfUG
>>278
45Lはデカすぎだろうw
35Lぐらいがバランス取れててちょうどいいみたい。
280774RR:2008/12/22(月) 14:25:06 ID:ablNRfUG
KSRのチョークレバーって固定式じゃないんだな。
始動してメット被ったりグローブつけたりする間だけでもチョークで暖気したいんだけどそれが出来ないorz
281774RR:2008/12/22(月) 14:29:27 ID:eZffo7rV
そして ぷぴっとホーンをならしちゃうのね
282774RR:2008/12/22(月) 16:10:58 ID:nt/m/9OV
チョークは始動時だけ

意味わかってんのかよ
283774RR:2008/12/22(月) 17:24:58 ID:XBfx+jd3
>>279
セカンドの大型と共用だしキャンプツーリングしたいからねw
普段使い用に26リットルも買ったよ。
284774RR:2008/12/23(火) 10:21:45 ID:HYKMAvVb
保守
285774RR:2008/12/23(火) 16:48:09 ID:gomZRJwe
今年もあいつらサンタやるの?
いい加減キモいからやめてほしいんだけど

一般人から同類に思われたくないし
286774RR:2008/12/23(火) 16:49:03 ID:gomZRJwe
IDがゴムZR
287774RR:2008/12/23(火) 20:36:26 ID:d9VgLQzl
>>286
景気よく燃えそうだなw
288774RR:2008/12/23(火) 22:12:26 ID:U2StR9AG
>>285
パクリ文化大好きだからやるんじゃね?
289774RR:2008/12/24(水) 02:11:09 ID:dCE5X4Gb
秋葉原を歩いてたらサンタのバイク集団が来たけど
オマイラの仕業か?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100201.jpg
290774RR:2008/12/24(水) 02:14:35 ID:FG09Xw8d
あいつらって誰?
291774RR:2008/12/24(水) 02:15:05 ID:FG09Xw8d
ごめんageちゃったorz
292774RR:2008/12/24(水) 09:16:24 ID:AvljJ7xC
ageたのも学会の活動の一環ですね
293774RR:2008/12/24(水) 13:21:43 ID:HDDZTsLH
楽しそうだな
294774RR:2008/12/24(水) 14:44:57 ID:J1NNyU2B
>>289
KSRジャンキーズでググレ。
295774RR:2008/12/24(水) 14:46:38 ID:J1NNyU2B
×ジャ
○ヂャ
296774RR:2008/12/24(水) 19:19:31 ID:Z3vHSDfp
こいつ等 もう乗らないでほしいなぁ
KSR乗るの恥ずかしくなるよ
297774RR:2008/12/24(水) 20:11:17 ID:b9H0foJE
>>296
世の中のKSRをおまいが買い占めればいいだけの話じゃん。
298774RR:2008/12/24(水) 20:17:57 ID:hmTwvPjG
こいつ等の方ですか?
299774RR:2008/12/25(木) 01:50:03 ID:U19+3diV
ったくオナニーは家でしてればいいのにね
300774RR:2008/12/25(木) 11:37:51 ID:xVcy3sI7
すいません、教えてください。
STクラスで走行予定なんですけど、ノーマルエンジンにキャブ交換なしだと
ストライカーのセンターだし(ストリート)って抜けすぎでしょうか?
BEETの限定モデルが良さそうなんですが価格が・・・
あとセンター出しだとやっぱりコケても被害少ないですかね?
301774RR:2008/12/25(木) 19:04:37 ID:KVioGwn0
何方かB6のヘッドライトの配線で
ハイ、ロー、アースが、それぞれどの色の線か、
かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
302774RR:2008/12/25(木) 19:38:29 ID:l367VhEf
テスタのヒトツも使えんのに電装なんかイジるとバイク燃やすぞ
貴重なB6なんだから、まともなヤツに譲れ
303774RR:2008/12/26(金) 00:34:12 ID:Sq7d5bmr
( ・ω・)∩譲り受けよう。
304774RR:2008/12/26(金) 10:48:30 ID:0VmUJzQp
プラグの火花を確認しようとしたら感電した
305774RR:2008/12/26(金) 15:40:43 ID:02R1ghOc
B6って貴重なん?
まだ走行3000`くらいなんだが保存しとこうかな。
306774RR:2008/12/26(金) 17:06:24 ID:yTPoNq0l
バイクは乗るもんだ。
307774RR:2008/12/26(金) 17:12:13 ID:ST8w+DzA
>>304
俺もそれやったわ。
308774RR:2008/12/26(金) 17:38:23 ID:ma8BHunC
>>304 307
俺怖くてできない。
コツとかあるのかなぁ。
309774RR:2008/12/26(金) 17:42:08 ID:ADCmo49C
>>308
それならこういうものがある
http://item.rakuten.co.jp/tokun/10000124/
310774RR:2008/12/26(金) 18:15:38 ID:ST8w+DzA
>>309
ちがうちがう。>>308は感電するコツを聞きたいんだよ。な?
311774RR:2008/12/26(金) 19:44:38 ID:uZpZTzK6
俺は電装系いじるときはホムセンのゴム軍手してるなー
どれくらい絶縁効果あるのかは分からんが、少なくともつけた状態で感電したことはない
312774RR:2008/12/26(金) 23:29:11 ID:1V8Neh0p
>>302
すみません、元々社外のカウルが付いていて、ライトが暗かったので、
明るいやつに交換しようとしてるのですが、どの配線がどれだか分からなくなってしまいました。
テスターで測るのは、どの様にすればよろしいんでしょうか?
313774RR:2008/12/27(土) 04:13:17 ID:fL02Z9vu
>>311
よくそれで細かい作業できるな。
足回り触る時以外は素手だろ、常考。
314774RR:2008/12/27(土) 04:35:26 ID:7rWJ8U5M
>>312
ググってみたか? おまいの知りたい事が一発でry
315774RR:2008/12/27(土) 08:27:34 ID:8w53wlxL
KSR50のタコメータの回転をプラグキャップで取っているのをイグニッションコイルから
取りたいんですが、どの配線にかませばいいの?
316774RR:2008/12/27(土) 12:06:39 ID:riMxqwAd
>>315
どこかのサイトで見たが、プラグコードから回転数を取るとタコメーター側に1気筒、2気筒の切替が無い場合は2倍表示になるから
正確な回転数を表示させるにはジェネレーターカバーからでている配線(桃色か緑色か水色のどれかは忘れた)に割り込ませればいいそうだ。
317774RR:2008/12/27(土) 12:16:18 ID:SGIHRLpv
まあKSRにはジェネレータなんてついてないんだがな
318774RR:2008/12/27(土) 13:27:37 ID:gZT/D1hG
>>316
B6以外は三倍じゃなかったか?
三気筒対応のタコがほとんどないから苦労すると記憶してるが…。

>>317
釣られないぞっと。
319774RR:2008/12/27(土) 16:58:04 ID:WI5CmduX
>>318
KSRは全年式でクランク1回転2点火じゃなかったっけ・・・
エロい人補足頼む!
320774RR:2008/12/27(土) 17:47:20 ID:gVjGhGzB
>>319
構造的に考えて1回転2点火しかありえないんだけど
初期が1回転3点火とかいうのがネット上に出てるなぁ
321774RR:2008/12/27(土) 19:38:38 ID:v3BSXkyM
BMWのオフツアラーみたいなのに憧れてPIAAの002Sってランプを衝動買いしちゃった。
スポット的な配光らしいから、山走るときにハイビーム代わりになるかな…
ノーマルだとハイビームにすると手前が暗くて怖いんだよね。
322774RR:2008/12/27(土) 22:20:30 ID:fMnn6Gfi
皆さんにご教授頂きたくレスさせてもらいました。
当方KSR80です。今回スプロケを前15、後49に変更して走行したら、最高速が60キロも出なくなりました。
今まで入っていたやつは、前16、後40で最高速が95ぐらいでした。
自分的にはマックス80キロぐらいで十分なんですが、どういう歯数がいいと思いますでしょうか?
323774RR:2008/12/27(土) 22:22:40 ID:WI5CmduX
>>322
F15、R42
とか
324774RR:2008/12/27(土) 23:12:55 ID:lknVpgxH
>>314
ありがとうございます!!!!
無事発見しました!
325774RR:2008/12/27(土) 23:59:53 ID:r0gpuxnV
>>322
それおかしいと思う。
スプロケ12と40だが、他ほぼノーマルの車両で最高80キロでるぞ?
326774RR:2008/12/28(日) 00:02:17 ID:P/LyTonR
327774RR:2008/12/28(日) 01:03:27 ID:4Tdu2uwg
上限を9000rpmとしての話(タイヤ周長1523mm)
12-40 84km/h
15-40 105km/h
16-40 112km/h
15-49 85km/h

16-40で最高速が95km/h程度っていうと回転数で言うと8000rpm付近
15-49で同じように8000rpmで計算すると76km/hくらいは出る

結論あきらかに何かがおかしい
まぁ、あくまで理論値ね
328774RR:2008/12/28(日) 01:33:20 ID:NqhxLtT5
322です
皆さん、レスありがとうございます。
今、再度乗ってきましたがやっぱり60出ないです。
一度元に戻してみます。
329774RR:2008/12/28(日) 03:37:21 ID:nWt3Gafu
上まで回ってるのに速度が出ないならクラッチすべりが怪しい。
回らないのならパワー不足。
エンジンに問題が無いのであれば、
タイヤ、ブレーキ、チェーンあたりで大幅なパワーロスしてるとか。
330774RR:2008/12/28(日) 09:29:23 ID:DDqdAwzI
ショート方向でパワー不足ってw
331774RR:2008/12/28(日) 11:24:21 ID:ilB4iQB+
チェーン突っ張ってるとか、いやいやこれは無いなw
332774RR:2008/12/28(日) 11:58:55 ID:1QtWNwBV
ないこたない
49丁ってチェーンそのままじゃ入らんでしょ
前出して無理くり入れてリヤタイヤ斜めとかさ
333774RR:2008/12/28(日) 12:42:31 ID:wYkV/N/s
ウインカーって110と80で共通ですか?
334774RR:2008/12/28(日) 16:08:08 ID:y307csQN
アクセルワイヤー切れた
初めて車載工具使ったよ
切れるなら一週間前に切れてくれ
年末年始の足が無くなってしまった
335774RR:2008/12/28(日) 16:53:40 ID:fO3UzlPv
ワイヤー見繕って直せ
半田球でもちゃんと作れば持つぞ
336774RR:2008/12/28(日) 16:54:12 ID:KrjyVluL
このバイクの唾吐きってデフォなのかな?
オイルを数種類試してみたけど(Y赤缶、TTS等)どれも吐くんだよね。

赤缶にしたら少なくなったけど、それでも背中に黒い点がぽつぽつと・・。
バイクの走行距離は5千キロぐらいで調子は悪くない。
ピストンリングのみ交換でも少しは唾吐きを抑えれるもんなんですかね?
337774RR:2008/12/28(日) 17:10:09 ID:I/fATa5A
混合にするのが一番効果あると思うよ

俺はダウンチャンバーに変えたら
オイルが背中につかないようになったけど
338774RR:2008/12/28(日) 17:19:51 ID:fO3UzlPv
ノーマルが結構ビチビチしやすいのは左から右へ持ってく距離が長いのも原因かもぬ
KSR用のダウンチャンバーはほとんどノーマルより短いし
339774RR:2008/12/28(日) 17:30:36 ID:0u+yMYBM
>>322
まさかチェーン代えずに49丁いれたとか…

無理やりでも入らないか。
340774RR:2008/12/28(日) 21:05:41 ID:pAi4kAIT
>>336
うちもツバ吐きで悩んで赤缶で減少(でも黒点がナンバーにポツポツ)と同じ感じでした。
結局337と同じ様にダウンチャンバーにして解消したけど
今寒い時期だし(気休めかもしれないけど)Nマフラーにグラスウール巻いてみたら?

341774RR:2008/12/28(日) 21:52:49 ID:y307csQN
>>335
ハンダ付けしてしまうのか?
来月初めまで持ってくれればそれでいいのでやってみるか
342774RR:2008/12/28(日) 22:03:36 ID:iaTszwEK
こーゆーのがいるからウカツな事言えないんだよなー
1から10まで説明必要なのはもうマジバイク屋池よ
343774RR:2008/12/28(日) 23:46:05 ID:wYkV/N/s
>>334読んで心配になったからワイヤーにオイル指した。
ついでにアクセルのグリスアップもしたらスムーズすぎワロタw
344774RR:2008/12/28(日) 23:52:09 ID:AHzq8WwW
どうもささくれ立つ癖があるからな
豆にチェックする必要がある
345774RR:2008/12/28(日) 23:54:00 ID:QTbsckgw
他に話題もないし、>>341が道に立ち往生しても困るんで文句言われるの覚悟でマジレスしちゃうけど
ワイヤーだけホムセンとか自転車屋で買ってきて、タイコ部分を純正の溶かして付ければいい。
金属用半田と専用フレックス持ってねーよとかワイヤーの太さいろいろ
あってわかんねーよって奴は素直に純正買ったほうがいい。
実際やってみると意外とめんどくさいしね
まあ、最近はキタコとかからワイヤー補修キットが出てるんで応急処置
ならそういうの買ったほうがいい
346774RR:2008/12/29(月) 00:29:43 ID:mtWKMADH
>>339
322です。49を入れたのはチェーンを交換した時です。
あまりチェーンを切りすぎて、また購入するのも嫌なんで、手堅く後ろに42を入れてみようと思います。
347774RR:2008/12/29(月) 01:38:16 ID:reaon/fJ
>>342
>>345
うむ
書き込んでから、それは無理だろとか自分で突っ込んでしまった
ワイヤー流用は大昔に原チャでやったことがあったのも思い出した
部品は発注済みだから年明けに部品が来るまで
バイク乗る奴は負け組なんだよ!これからはチャリの時代なんだよ!
なんて言いながら息子を慰めておきます
348774RR:2008/12/29(月) 12:20:46 ID:c72wz4nQ
切れたんでしょ?
タイコ補修はアウタまで短くしなきゃできないですし
アウタってめちゃめちゃ硬いから、つぶさずに切るのは至難。
ワイヤの入替含めて、部品入手NGのレストアならともかく
応急でやるもんじゃないと思います。
年末年始ぐらいなら、素直に他の交通手段でいきましょう。
349774RR:2008/12/29(月) 20:30:22 ID:ogTNYuAv
エアクリBoxから出てるチューブからガソリンがたまに出てくるのは普通ですか?
350774RR:2008/12/29(月) 21:43:24 ID:c2kO3eV2
>>348
便乗なんだけど、アウターってそんなに固いの?
チャリのアウターはワイヤーカッターで普通に切ってたんだけど、バイク用は違うのかな。
351774RR:2008/12/29(月) 22:18:31 ID:j3CKipCH
バイクのワイヤのアウタは鋼板をらせん状に巻いてある
潰さない様にするにはよ〜く切れる金ノコで切らなきゃダメ
352774RR:2008/12/29(月) 22:45:05 ID:/SfNykXh
>>345
フラックス
353774RR:2008/12/29(月) 22:50:17 ID:4TxPpyoB
ステンのハンダとか100Wのハンダゴテとかもう100均で買えちゃうんだよなー
需要ないからそのうちなくなるんで買っとくなら今のうち
354774RR:2008/12/30(火) 00:34:58 ID:Hi83nL4j
ダイソー?
355774RR:2008/12/30(火) 14:51:20 ID:zdrely0l
ダイソーで前見たような



今日洗車して散歩がてらガソリン入れて帰ってきたらフォークのオイル漏れを発見してしまった

ああ…年明けの休み中乗れないじゃないか…
356774RR:2008/12/30(火) 15:19:04 ID:kAmKTtkh
そんな漏れてんのか
少しぐらいならマジ走り以外気にしないけどな
ノーマルならどのみち段差イッパツでスカスカなんだし
357774RR:2008/12/30(火) 18:08:33 ID:SdxLdnFh
>>351
即レスありがとう。
でもチャリのアウターも同じ構造なんだよね。
今度切る機会があったら、ワイヤーカッター試してみる。
358774RR:2008/12/31(水) 02:48:28 ID:UMq4l2kf
>>355
漏れるというのはオイルが入ってるという証である!
二週間もすれば漏れ止まるよ
ブレーキパッドにだけは付着しないように気をつけてね
359774RR:2008/12/31(水) 08:09:29 ID:7Rrcz35y
おいらもオイル漏れアゲ
360774RR:2008/12/31(水) 10:03:38 ID:fKVJGGsi
昨日の夜、港北でチャンバー付き白ナンバーのKSR ヘッドライト、テールまったく無灯火

最初の加速競争で敗退、その後無理やり右折レーン割り込み。ダサw
速いのはわかったから、電気系早く治せよ。
箱つき鱸原二スクより
361774RR:2008/12/31(水) 18:05:16 ID:f7AEkWfd
日本語でおk
362774RR:2008/12/31(水) 18:18:48 ID:DZUqeo3c
昨晩、私がスズキの原付二種スクーターで港北区を走っていたところ、
無灯火でチャンバーを装着したKSR-1と加速を競う状況になりました。

私は加速競争で負けたのですが、その後にKSRが右折レーンに
無理矢理に割り込んでいるのを見てしまい、ダサいと感じました。

そのKSRが速いということは理解しましたが、灯火類を早く修理ろよ、と
思いました。
363774RR:2008/12/31(水) 18:23:51 ID:Ta/UGXoN
>>360>>362
日本語教育は受けてなさそうだなあ
364774RR:2008/12/31(水) 18:31:16 ID:6C6FWAUk
と、高卒低学歴がブツブツ言ってますw
365774RR:2008/12/31(水) 19:45:21 ID:udcNIMAj
クヤシカッタノネー
366774RR:2008/12/31(水) 20:05:02 ID:fKVJGGsi
そうっとられるとはw
最初の加速競争で敗退したのはKSR。
そのあと、無灯火KSRが先頭に割り込んで無理やり頭取った(つもり)っていうこと。
まったく無灯火なんて久しぶりに見たよ。

別に他スレの邪魔するつもりはないが無灯火はいくらなんでもヤバイだろ。
367774RR:2008/12/31(水) 20:14:30 ID:fKVJGGsi
でもいじくるバイクとしてはおもろそうだね。
さすがに相手がMTだと低速域では勝てなかったよ。

お邪魔しました。 
鈴菌より。 
368774RR:2008/12/31(水) 20:18:54 ID:hzM++rXF
で、
そこから先は?
止めてでも注意してバイク屋に付き添って球でも買わせて交換まで手伝ってやったのか
それともそんな状態のヤロウを野放しにしたのか

KSRは特別球切れしやすいワケでもなんでもないし(代わりに切れたらホムセンとかだと手に入れにくいけど)
そんな極端で地域密着ネタを出されても何がしたいのかさっぱりわからんぞ
369774RR:2008/12/31(水) 20:34:34 ID:1Rvm31FW
ヘッドライトが8000km毎で切れるのは俺だけか…
370774RR:2008/12/31(水) 21:42:17 ID:G4zM4iTJ
今年お世話になったスレに出前

,___ 蕎麦打つよ!!
|___| ,r―ヽ、ゴロ
(;`・ω・)ヾo// )ゴロ
/  \ゞo//_/
しー-J ┳━━┳

,___ 蕎麦切るよ!!
|___|  __
(;`・ω・) / / トントン
/ \ゞo━ニコ トントン
しー-J  @
    ┳━━┳

,___ 蕎麦茹でるよ!!
|___| 
(;`・ω・) 
/ \ つ
しー-J ξ
    ⊂二二.⊃
    |    |
    |    |
    .从从从

,___ 蕎麦 できたよ〜
|___|
(;`・ω・)  皿
/ ゞo凸皿皿o
しー-J
371774RR:2008/12/31(水) 22:02:36 ID:UMq4l2kf
>>367
初速はスクーターの方が速くないか?
KSR-IIだが30km/hくらいまでは2st原付スクーターに追いつけない
特におねいちゃんが乗ったビーノ、あれの加速は異常
372774RR:2008/12/31(水) 22:39:54 ID:fKVJGGsi
また、お邪魔しますw 自スレがつまらないから勘弁

>>371 いい音してたしかなり速かったね。あれはエンジンにも手が入ってるかも?
こっちは113cc/2stで、給排気小加工 駆動系はまったりの最高速仕様なんだ。
全ノーマルだと初速は原スクのほうが速い。(大体わかったっしょ

>>368 こことは関係ないかもしれないけど、あんなんだと漏れ的には-100点イメージ。
絶滅種同士、いい状態を維持していこうぜ!ってことを言いたかったんよ。すまんね。

そんじゃここの皆衆に、良いお年を♪
373774RR:2009/01/01(木) 00:07:45 ID:CG9lVh0V
バカが消えたところで

あけましておめがちょー
374774RR:2009/01/01(木) 00:08:53 ID:d9qGchYd
あけおめことよろ(`・ω・´)b
375774RR:2009/01/01(木) 00:58:16 ID:0X4uC9rG
あけおめー
376 【ぴょん吉】 【1656円】 :2009/01/01(木) 01:27:04 ID:waz9EsSf
おめおめ〜
377 【大吉】 【191円】 :2009/01/01(木) 12:11:34 ID:V02Oln9J
あけおめ!
今年もたくさんKSRに乗れるといいな(`・ω・´)
378 【末吉】  !dame:2009/01/01(木) 12:43:03 ID:tbCT3vLF
あけおめ
年末腰痛で結局洗車とチェーン交換ができなかった。
走行距離5kだけどNチェーンって伸びるの早い..

>>377
(`・ω・´)人(`・ω・´)
379 【大凶】   【1366円】 :2009/01/01(木) 12:44:00 ID:tbCT3vLF
打ち間違えた(´・ω・`)オトシダマクレ
380774RR:2009/01/01(木) 13:45:52 ID:uIJ7D3RF
dame!
381774RR:2009/01/01(木) 15:28:04 ID:0X4uC9rG
今日は寒いので明日乗ろう。
382774RR:2009/01/01(木) 18:42:32 ID:F3uI2l7y
ikujinashi!
383774RR:2009/01/02(金) 16:20:34 ID:6eEooVcu
ttp://osk.blog11.fc2.com/blog-entry-385.html
恥ずかしいから
このバイクもう降りるよ
みんなありがとう
384774RR:2009/01/02(金) 17:10:23 ID:tmOdmcDD
別にお礼を言われる筋合いは無いな
385774RR:2009/01/02(金) 18:20:27 ID:A/KdLyrJ
ありゃ政治活動だろ
386774RR:2009/01/02(金) 20:33:36 ID:oxCmFdFC
>>383
お礼ついでに降りるなら俺がKSR大事に乗ってあげるよ
なーにえんry
387774RR:2009/01/02(金) 21:48:17 ID:b+CkEUvI
>>383
大歓迎です。
できる限り速やかに降りてくださいな。
388774RR:2009/01/02(金) 22:23:31 ID:CuFntHnI
389774RR:2009/01/02(金) 23:50:20 ID:aDjhyIes
こりゃ何のステップつけてんの?
390774RR:2009/01/02(金) 23:58:57 ID:+8/DXHX/
>>383
自分たちを客観視出来ない人間って怖いね
391774RR:2009/01/03(土) 00:02:50 ID:XiZPOG1a
ちらっと見に、KSR-110のステップっぽい。
俺もそうしてる。
392774RR:2009/01/03(土) 01:39:22 ID:8TtcZjVJ
他人のブログの画像パクるな。
393774RR:2009/01/03(土) 07:00:57 ID:Rcb0qX+v
ネットに公開してんだからパクられても文句言うな
394774RR:2009/01/03(土) 12:28:05 ID:DtiCG8Yw
>>392
この人のHPどこ?
395774RR:2009/01/05(月) 09:26:26 ID:AfWymJoZ
ボイセンパワーリードってどう?
値段分の価値ある?
396774RR:2009/01/05(月) 10:54:32 ID:sHgc19UL
今日一週間ぶりにエンジンかけたらなかなか掛からなくてワロタ。

397774RR:2009/01/05(月) 12:33:41 ID:CJa1MrCZ
おまえの笑いのツボは他人とは違うって言われないか?
398774RR:2009/01/05(月) 19:41:26 ID:jTWH/e/S
>>396
自分の整備不足を自分で笑ってたら世話ないな。
399774RR:2009/01/06(火) 20:52:47 ID:gx+ZJmhS
フォークのオイルとシール交換したらやっぱ変わるね〜

寒い寒い言いながら走り回ってしまったww
400774RR:2009/01/06(火) 21:08:07 ID:yQkPW9+u
ダンピング死ぬのは単なるエア噛みだから
トップ外してエア抜きでおk
ついでに油面上げとけばエア噛みもなくなる
漏れてるんじゃなきゃシールは換えなくていい
401774RR:2009/01/06(火) 22:08:55 ID:pBSf+Gd4
KSRのフォークって構造的に・・・ね。
402774RR:2009/01/06(火) 22:53:20 ID:B9/0x0Kr
CRF50とかモンキー純正はもっとしょぼい構造なので問題無し
リアサスの方が問題あるぜ
403774RR:2009/01/07(水) 01:54:26 ID:7ARBKNgw
なんちゃって倒立よりまともな正立がよかった
404774RR:2009/01/07(水) 09:51:10 ID:Ed5JrDRn
>>403
質問させてください。
KSRの倒立フォークがダメダメな理由を教えてください。
405774RR:2009/01/07(水) 10:34:40 ID:UlBnpwLD
構造そのものが倒立だから
406774RR:2009/01/07(水) 10:53:11 ID:HbtC+OQ1
>>404
正立フォークを逆さまにしただけで構造的には本物の倒立とは程遠い・・・んだっけ

あとフォークをOHしても数回ストロークさせただけでスカスカになるとかならないとか。
オリフィス径の縮小加工に加えてイニシャルアジャスターをつければ多少マシになるみたいだよ。
体重が軽い(50kg前後)人はオリフィスまでいじらなくても、イニシャルアジャスターのみでもだいぶ変わるらしい。
レースする(してる)とかじゃないなら、わざわざ手間・金のかかるモデファイなんてやらないで、
定期的にフォークオイル交換するだけでも随分乗り味変わると思うよ。
407404:2009/01/07(水) 12:52:41 ID:Ed5JrDRn
フォークの件、ありがとうございました。
参考になりました。
408774RR:2009/01/07(水) 13:44:51 ID:JzkUWoHT
>>402
KSRの話してんのにモンキーのフォークの話してどうすんの?
モンキーのフロント周りを移植すんのか?

>>406
定期的にOHしてもダンピングそのものが利かなくなるんじゃああんまり意味ないよね。 
まぁでも油面と番手あげしたらマシにはなるけど。
409774RR:2009/01/07(水) 13:45:42 ID:qdDrc5C1
オリフィスやらイニシャルやらってのは設計と実際の使われ方に差があって
ダンピングやらバネやらが不足してるってだけの話なんで別にダメなところじゃない。
スーパーバイカーズ(笑)風の街乗りツーリングマシンなら全然不足ないけど
やたらオモシロイからって峠で膝擦ったりサーキット行ったりゲロアタックしたりすると
使えねえこのアシってなるだけなんでほとんどどのバイクにも通じる当たり前の話。
つか、KSR以外にほとんどそのままでサーキットとゲロ行くバイク教えてくれ。
410774RR:2009/01/07(水) 13:51:12 ID:qdDrc5C1
それから、正立が倒立ってのはまた別の話だけど、
KSRのフォークだってアンダーブラケットがしっかり倒立してるんで機能的にもしっかり倒立。
ただヒトツ、オリフィス穴の位置を除けば・・・
フォークが細すぎるんでシートをバネの中に落としこめてないんだよね。

あとは >>400 で対応してくれ。
気になれば30分で対応可能なトコロだし、もうやるかやらないかは本人次第。
繰り返しだけど、街乗りやらツーリングならまったく問題ナシ。
411774RR:2009/01/07(水) 16:12:16 ID:N8X13HBZ
フォークの話ししたらこんなに話題になってるとは…
俺は左フォークからオイル漏れがあったから直してもらっただけなんだけど次は>>400を試してみることにしますww
412774RR:2009/01/07(水) 20:38:10 ID:JyBhQB3N
先輩方、教えて下さい。
私のB4はMJが72.5なのですが、調べてみると77.5がノーマルだと
知りました。
キャブをOHしたときに気づいたのですがMJは交換した跡もなく
あれれ!?って。
MJ72.5のKSRってあるのでしょうか?

その後 MJ80 SJ30 ニードル一番上(一番薄く)
プロスキルダウンチャンバー 吸気その他はノーマルです。
結果エンジンが重く感じます。 MJ75もあるので近々換えてみますけど
MJ72.5が一番に感じます。
何が良いのかこんがらがってきました・・
長文すみません。
413774RR:2009/01/07(水) 20:57:43 ID:TGrwJ2sv
>>409
油面やオリフィスなんかの話、詳しく頼む。
414774RR:2009/01/07(水) 22:01:59 ID:uD94r6n0
>>409
サーキットならSSだとそこそこいけるべ。
やっぱり、程度によるけど
415774RR:2009/01/08(木) 00:01:12 ID:3ZpeMYLU
ノーマルステップで膝擦り出来る人いますか?
416774RR:2009/01/08(木) 00:21:52 ID:LKSqKGet
( ・ω・)∩<ハイ
169センチ、足は短め。
417774RR:2009/01/08(木) 01:13:45 ID:SE6Uegxb
ノーマルステップでは足が乗り切らないので、
膝より先につま先外側が擦れてしまいますが。
418774RR:2009/01/08(木) 01:19:33 ID:GZ7W750P
KSR-2はMJは77.5が標準ですね。

一般論的には排気効率が上がった分、ジェッティングを濃い目に振る
というパターンが大半だと思いますが、稀に薄めにしてセッティングが
出る場合もある、とのことです。(KSRファイル1参照)

あとは個体差などもあると思うので、プラグの焼け具合や体感での
安全マージンなどと相談しつつ現車合わせすればよいと思います。

ただ、感覚的には薄すぎるような感じもするので、吸気系に不具合が
無いか、基本的な整備などが未実施でしたらご確認を。
419774RR:2009/01/08(木) 02:29:46 ID:dEjEG+/9
>キャブをOHしたときに気づいたのですがMJは交換した跡もなく

どうやってわかんだよw
420774RR:2009/01/08(木) 08:10:31 ID:75vLUt4v
>>419
たまに、合わないサイズのドライバーでやる奴とかいて
微妙に端部が曲がってたりするんだよねぇ
421774RR:2009/01/08(木) 23:09:54 ID:LKSqKGet
ジェットって真鍮だから回したら跡形つくよ。
422774RR:2009/01/08(木) 23:42:30 ID:NXcsg3x+
じゃ、付けただけで跡ついちゃうな
423774RR:2009/01/09(金) 02:06:27 ID:6n+aJH0q
じゃ、何で新車って外装やフレームなんかにしてもネジ締めた時の工具跡付かないんだろうね。
424774RR:2009/01/09(金) 02:10:23 ID:v+q9rwyG
真鍮じゃないからだろ、低脳w
425774RR:2009/01/09(金) 09:57:00 ID:+BaDDMaK
低悩はいいすぎだろ

そのネジに合った工具で規定トルクで締めてるからでしょ。

ホムセンに売ってる安物工具と高級工具でも雲泥の差があるしね。
426774RR:2009/01/09(金) 12:53:58 ID:ARDkuFFJ
オレが低脳に代わって低能な話をしてやるよ。 
おまえらボルトナットって素地と思ってるんだろ? 
酸化しない為にガラメッキなり陽極酸化なり適材適所な方法で表面処理してるんだよ。
それが一度緩めて締めるとほぼ必ず傷つく。 
例えばクロムバナジウムよりユニクロ処理の安いボルトの方が硬い訳ないだろ。
車の場合、ネジの潰れやラインと違う溶接跡で事故車を見分けるしな。 
高い工具で跡が残らないなら業者ウハウハだわ。
427774RR:2009/01/09(金) 16:11:19 ID:UhObpUC2
>>426
新車状態ですでにキズ入ってるとでも言いたいのか?w
新車買えない貧乏人乙w


今までの経験上、新車でもネジに微妙なキズがある箇所もいくつかあった。特にプラスネジ。
六角頭やヘキサゴン、トルクスのボルトは、ぱっと見ではキズは入っていなかったな。顕微鏡レベルで見たらキズ入ってるかもしれんが。
428426:2009/01/09(金) 17:51:48 ID:ARDkuFFJ
>>427
日本語不自由だな。 
>一度緩めて締めると
って部分をもう3回読み直してからレスくれ。
429774RR:2009/01/09(金) 19:16:39 ID:NEOMjH+z
KSRのスレは荒れて欲しくない。
430774RR:2009/01/09(金) 20:45:40 ID:v/1kvKwe
荒れないでアゲ
431774RR:2009/01/09(金) 21:46:57 ID:3Zw6Ti8Y
えべっさんあげ
432774RR:2009/01/09(金) 23:51:01 ID:bppkPxMd
本日KSR2が盗まれました。
兵庫県のスレのマルチになりますが見つけた方は連絡御願いします。


車体番号 MX080B-025144
ナンバー 猪名川 い 171
リアボックス付き
グリップヒーター ハンカバ
それ以外ノーマル。
走行距離約3089kでした。

兵庫県の川西市です。
1月9日 朝10時半ごろJR川西池田駅付近の契約駐輪場に駐車。
同日22時頃仕事から帰り、バイクまで行くとバイクが無いことに気づき警察に
届けました。

見つけた方有力な情報をくれた方には少しばかりの謝礼はさせていただきます。
メールアドレスは
yain5203@ヤフーまでおねがいします。

http://imepita.jp/20090109/793990

盗まれた場所
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.82168179&lon=135.41448876&sc=2&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.82163844&hlon=135.41277111
433774RR:2009/01/10(土) 12:03:37 ID:06d+iLNq
泥んこだらけにして置けば盗まれないのにね
434774RR:2009/01/10(土) 12:17:17 ID:1uK5rFQo
車載のプラグレンチをかぶせてもプラグが回せない(´・ω・`)
あのレイアウトを考えた奴は誰だ(´;ω;`)
435774RR:2009/01/10(土) 12:42:35 ID:27lOmw2y
110ですか?
436774RR:2009/01/10(土) 13:59:54 ID:06d+iLNq
フレームが邪魔で回せないよね(´・ω・`)ペンチでグリグリやるとグッ( ゚∀゚)
437774RR:2009/01/10(土) 22:17:44 ID:AKWc3/2z
プラグ用は100均で21番レンチを短く切って使ってたけど暗いところだと滑るので

その後メガネレンチにして確実にまわせるように
で、それをまた短く切断してコンパクトに収納できるようにした
438774RR:2009/01/12(月) 22:07:14 ID:JIX00TCU
スタンド折れた
439774RR:2009/01/13(火) 12:09:25 ID:snL3eYDZ
溶接汁
440774RR:2009/01/14(水) 08:11:37 ID:dVPLwRFv
ksr−2、色んな練習用に欲しくてこの前バイク屋に行って
エンジンかけてもらってちょっと跨ってみました。
80ccとかってなめてたけど、結構迫力あってびっくりしました。
普段Dトラっカーですけど、あんまり違和感なく乗れそうでますます欲しくなりました。
441774RR:2009/01/14(水) 08:21:04 ID:YQy0LVcJ
おまえは間違ってる
442774RR:2009/01/14(水) 10:04:48 ID:tYELXidm
パワーは4st250ccと変わらないかも、10馬力は伊達じゃない!
443774RR:2009/01/14(水) 16:27:53 ID:mOga4416
最高速度は80ちょいだけどね。

444774RR:2009/01/14(水) 16:40:28 ID:62OBv51S
2st125だと国内仕様でも22馬力行くんだから
その2/3欲しかったよなー
設計古すぎるから仕方ないけどさ
445774RR:2009/01/14(水) 22:48:38 ID:tYELXidm
ザブングル顔のKSR
446774RR:2009/01/15(木) 12:25:33 ID:/cWcWNFj
もう売ろうかな・・・
447774RR:2009/01/15(木) 12:42:18 ID:NtVSmO8S
>>446俺に売ってくれ。
448774RR:2009/01/15(木) 15:37:22 ID:aQFkRU3O
>>446
440ですが、交換しませんか?
詳細教えてください。
449774RR:2009/01/15(木) 16:24:45 ID:Svsb3Guo
>>443
遅すぎやしないか?
450446:2009/01/15(木) 18:02:30 ID:/cWcWNFj
何か人気者にw B5の緑で年式不明、走行3000km位だったかな。まあ、中古だからその辺は当てにならんが。
タイヤはほぼ新品。まだヒゲ有り。タイヤとミラー以外はノーマルだよ。ちとオイルポンプ辺りからオイルが滲んでるかな。
現状車庫で保管、おいらは雨天未走行。
一応平地であわわ`(携帯Ver)位でます。
本当に欲しい方いたら大体の希望額、居住地、捨てアド晒してください。
条件合えば連絡します。
451774RR:2009/01/15(木) 18:05:14 ID:jpDPiOXH
おまいが晒して連絡もらえよ。
452774RR:2009/01/15(木) 18:12:25 ID:/cWcWNFj
まだ仕事中だし捨てアドないし
いやだ。
453774RR:2009/01/15(木) 18:19:02 ID:cB+IMOd/
以下しょうもない羅列
454774RR:2009/01/15(木) 20:31:00 ID:5NJ0dv5j
保守
455774RR:2009/01/15(木) 20:51:55 ID:WXT+n/OJ
>>449
KSR-II B6のノーマルでも110出るよなぁ、、、
456774RR:2009/01/15(木) 21:08:20 ID:kljK9oQH
kwskの個体差ナメんな
457774RR:2009/01/15(木) 22:31:46 ID:/62rOgkD
>>455
下手すりゃ4速で出る速度だよな。
458774RR:2009/01/15(木) 23:03:43 ID:mO3Wc89i
出ねーよ 遅いよ
459774RR:2009/01/15(木) 23:29:14 ID:YAVpKKFO
社外CDIのみ50でも80キロでるな
460774RR:2009/01/16(金) 12:55:37 ID:4oJQaZOv
>>458
そのボロ、捨てたら? 
どうやら出ないのはおまいのだけっぽいわw
ちなみにチャンバー入れて高回転回せるようになったら5速でメーター読み100キロ超えるからな。
461774RR:2009/01/16(金) 13:20:47 ID:sfEi9xIH
4速で80km/hは怖い、壊れそうで
462774RR:2009/01/16(金) 14:32:44 ID:XawxZ7v/
プラグのR6254K-105って熱価いくつだっけ?教えてください
463774RR:2009/01/16(金) 20:31:47 ID:Sz9qE8wq
原付のスピード云々言われても・・
はっきり言って遅いよ 原付は原付だーよ
464774RR:2009/01/16(金) 22:01:22 ID:Ih/6fEMe
原付同士の話だ
問題なかろ
465774RR:2009/01/16(金) 23:28:13 ID:CitSDcAg
>>463
カレースレでいや、カレーは辛いだけ。ハンバーグだろって言ってどうすんの?
スレタイ嫁。
466774RR:2009/01/17(土) 00:03:57 ID:dFmDTdhi
俺自分のが110出るからどうでもいいよ。
467774RR:2009/01/17(土) 00:18:30 ID:z1Dd1Dee
オレのKSR80は五速までは伸びるんだが、六速入るとギア比に負けて伸びない。
高回転域でも失速まではいかないが、吹け切りまでいかない。
仕様はチャンバーにオーバーサイズでセッティングは問題ないと思う。
純正より全然速いし、五速レッドまでは一気だからねぇ・・・。
ちなみに減速比は一丁だけ加速寄り。
皆のはどう?
468774RR:2009/01/17(土) 00:27:46 ID:yXSdY+jJ
俺はピザだから伸びんぜ
469774RR:2009/01/17(土) 00:52:48 ID:qgdllsKl
チャンバーはノーマルでも付いてますがな。
470774RR:2009/01/17(土) 01:51:17 ID:I4RAcEnw
ノーマルはチャンバーって言わないんだぜ。
471774RR:2009/01/17(土) 04:12:23 ID:zZiJeM7y
え?
472774RR:2009/01/17(土) 08:49:58 ID:QpqTYt0q
俺の110のチャンバー換えたぜ。 (素
473774RR:2009/01/17(土) 10:32:27 ID:yXsyad9y
KSR2 B6でシフトアップ時、シフトペダルが上がったままで戻ってこない事が多くなりました。
スロットルを少し戻すとペダルが戻ってきます。やっぱミッション逝ってるのでしょうか?
474774RR:2009/01/17(土) 11:23:43 ID:drT7w6/4
昔、バイク屋であった本当の話


すみません、パワーバンドください。


475774RR:2009/01/17(土) 11:42:42 ID:RV07CkXB
ちょっと前に流行ったホワイトバンドのときも
「ほかの色ないですか?」
って真顔で質問してた若者がいたのを思いだします(´ω`)
476774RR:2009/01/17(土) 14:33:52 ID:RaYKyHve
>>470
パーツリストにチャンバーって書いてあるんだが。
477470:2009/01/17(土) 14:48:08 ID:z1Dd1Dee
>>476
1 19,110(18,200) 19,110 KMX80-B5
ボデイ(マフラ)

つオンラインのパーツリスト
チャンバーの一文字も合ってねぇよw
478774RR:2009/01/17(土) 15:05:02 ID:g5aofS6s
膨張室だからノーマルでも社外でも
チャンバーはチャンバーだろ
んで2ストでも4ストでも排気管?消音器はマフラー

ただ分かりやすくするために
4ストはマフラー
2ストはチャンバーとサイレンサー
ってとこだろ
479774RR:2009/01/17(土) 16:00:16 ID:4ZG7JI+S
サイレンサーとマフラーは英語と米語の違いで日本語なら消音器
チャンバー部分は本来はエキゾーストパイプだけど
別室化されてるから機能と合わせてエキスパンションチャンバーって呼称する
480774RR:2009/01/17(土) 16:04:52 ID:4ZG7JI+S
あ、あと、4stにも鵞鳥袋とか、チャンバーついてるのあるから
481774RR:2009/01/17(土) 18:34:00 ID:z1Dd1Dee
>>478
>>469->>476の流れ嫁。
2ストだからチャンバーで合ってるが、メーカ的にノーマルではそう呼ばないって話だ。
482774RR:2009/01/17(土) 21:11:49 ID:RaYKyHve
俺の間違いだったみたい。
>>477
ごめんね、ぼくちゃん。
483774RR:2009/01/17(土) 22:22:44 ID:z1Dd1Dee
>>482
いえいえ、恥ずかしがらなくていいですよ、おっさん。
484774RR:2009/01/17(土) 23:48:51 ID:AFZWhmxS
ピザが通過します
485774RR:2009/01/18(日) 02:23:50 ID:3cmM1YQ5
486774RR:2009/01/18(日) 08:43:13 ID:mWFnajSg
>>485
朝からワロタwww
487774RR:2009/01/18(日) 09:24:31 ID:yZUFCy1x
KSR-Uにレーシングプラグ付けた人いる?自分がやってみた感想としては圧縮が上がって
始動性が上がったのと、体感できるトルクアップがあった。
もともと付けてたのがそのへんに転がってた熱価が5の農作業用だから仕方ないかw
488774RR:2009/01/18(日) 12:25:18 ID:bILf6Et4
>>487
純正プラグから、イリジウムに替えるだけでも体感するよ。
489774RR:2009/01/18(日) 16:34:16 ID:w5VnUs22
プラグとコードはプラシーボだと思ってる。
490774RR:2009/01/18(日) 16:46:22 ID:dOd6ryZR
>>489
ぷっ・・・・ 純正でイリジウム使ってるバイクもプラシーボ効果だけですね。
普通無駄にコスト掛けないのが純正。
無駄にイリジウムを純正にしているバイクはそれなりの効果があるから採用してるんだよ。

コードはプラシーボかもしれんが、、、
491774RR:2009/01/18(日) 16:58:28 ID:1q6JS9X8
希金属メッキプラグ使うのは
パワーとかよりも環境対策やら何やらで薄燃状態に振った時の対策じゃね?
あと4stなら交換サイクル伸ばす為もあるだろうけど
ノーマルKSRぐらいの内容で使う意義は・・・?

後社外コードの真価はキャップとケーブル外皮の材質かなぁ
硬くなりにくい、しっかりシーリングできるととか
変なアース付いてるヤツはシラネ
492774RR:2009/01/18(日) 17:12:31 ID:dOd6ryZR
そうかぁ・・・・・
イリジウムはKSRじゃあんまり意味ないのね。

キックをペダルを手で捻って一発でかかるくらいかかりが
良くなったけど、俺がすげぇ力持ちになったってことか。
新品の純正プラグに戻すとやっぱりかかりが悪い。

そうかぁ。。。イリジウムは俺をプラシーボで怪力にしてくれたのか。。。。
493774RR:2009/01/18(日) 17:16:59 ID:D6Z8mOLi
好きなの付けときゃいいんじゃないの?

>イリジウムを純正にしているバイクはそれなりの効果があるから採用してるんだよ。
KSRにはあまり効果がないみたいだしw
494774RR:2009/01/18(日) 17:17:39 ID:7tskaJ5w
そうですね
495774RR:2009/01/18(日) 17:25:58 ID:yZUFCy1x
>>492
そのKSRくれ、いや交換しよう、真面目に。
キャブのセッティング教えてくれ!
496774RR:2009/01/18(日) 17:57:04 ID:dOd6ryZR
断る。
B6で MJは95番だったかな、残ってるMJ見ないとわからんが
信号待ちでアクセル下手に開けるとフロントがポンポン浮く。
最高速度110以上出るし、アタリ個体だと思う。

イリジウム入れるまでは、変わらなかったが
入れたあとは、キックなんか軽く一発どころか片手でラクラク
まあ最高速度が上がったりとかの効果はないんだが、
始動性が上がったのは俺にとって最高の効果だからな。

実際にプラシーボと思ってるやつはそれでいいよ。
497774RR:2009/01/18(日) 18:34:47 ID:fu103uY5
プラグもコードも、純正のまま新品に換えたって良く感じるんだから、
よほど厳密にやんないと比較はできないと思うけど
でも、換えること自体には意味あるわけだし
シリコンコードでリークしにくくなるのはアリと思うね。

プラグの方は、効果の程はともかく、カブり、突然死の2stで換えたいとは思わない
レースとか、カネあまりなら別だけど。
498774RR:2009/01/18(日) 18:42:23 ID:yZUFCy1x
>>496
いいなぁ、俺のなんか騙し騙し乗らないとゴボボボォだぜ?
499774RR:2009/01/18(日) 20:24:29 ID:rB55yDnq
>>490
>>489だが、おまえイリジウム何も知らんのだな。 
純正採用は交換サイクルやギャップ調整不要の為だろ。 
おまえ以外は皆さん知ってるっぽいぞw
500774RR:2009/01/18(日) 20:32:53 ID:dOd6ryZR
>>499

>純正採用は交換サイクルやギャップ調整不要の為だろ。 
だから意味あるって言ってんだろ。
交換サイクルやギャップ調整などが不要になるのがプラシーボか?

馬力が上がったとかトルクが上がったなど一言も言ってないだろ。
ただ、エンジンのかかりがよくなるというおまけがついてきたがな。

なんでもかんでもプラシーボって言い切るおまいさんが偉い。
わかった俺の負けでいいよ、もうこれ以上は話にならん。
501774RR:2009/01/18(日) 20:54:09 ID:e9PEj/1K
イリジウムは耐久性重視のものとパワー重視の2種類ある
トヨタとヤマハが純正採用してたのは耐久性のほうだけど、
大量生産に耐え切れなくなって品質悪くなったのと
シナが希少金属の価格操作する様になったから止めた
だからあっちの方のイリジウムは買わない方が吉

ま、知らない人には関係ないんだけどねw
502774RR:2009/01/18(日) 21:07:47 ID:w5VnUs22
>>500
バカなおまえにヒント:2スト。

出直して来い。
503774RR:2009/01/18(日) 21:11:55 ID:dOd6ryZR
>>502
もう馬鹿でいいよ
2STだから、いつプラグが逝くかわからないんで予備プラグぐらい持ってる。
始動性が良くなったのが俺にとっては一番の収穫だと言ってるだろ?
それをプラシーボって言ってるのはどうなんだ?ってこと。

もうここまで、話がかみ合わない502相手にしててもう涙目だわ orz
504774RR:2009/01/18(日) 21:30:11 ID:w5VnUs22
オレのはB3あたりか、良く分からんが、4丁加速型に振っても100キロ以上は出る。
ノーマル減速比でこの時期なら120は十分出る。
一月でもチョークさえ引けば一発だし、二年で5000キロ無交換のノーマルプラグ。
なので別におまえが凄いとは思わんし、夕方から必死に書き込んでるんで皆ネタ程度にレスしてるだけかと。
体感できて嬉しかったのは分かるが同じ事何回も書かんでいい。

ちなみに体重59キロ、チャンバー+ピストン交換+4丁ショートでもフロントポンポンは浮かん。

505774RR:2009/01/18(日) 23:22:05 ID:Syv9bawk
必死な人を擁護するのもなんだけど、俺もイリジウムで
始動性改善の経験あるよ。ノーマルも2回くらいは交換した
から、それとの比較で改善したと思う。B2ね。

フルノーマルでメンテはほぼしない。体重90kgで最高速は
95km/hくらいと、何一つ自慢できないスペックだが、しかし、
始動性改善と吹けの軽やかさは未だに健在だ。イリジウム
入れてから、もう3年くらい交換もしてないけど。
506KSR80:2009/01/19(月) 01:16:50 ID:m1yFlAhl
デンソーイリジュウムなんだけど15000キロくらい使ったら
接地電極が半分くらいの厚さになった…、
今は、デンソーイリジュウムレーシング(接地電極がプラチナ)使ってる。

2ストはプラグが突然死するって言ってる人は3000キロ毎で交換とかしてるの?
507774RR:2009/01/19(月) 01:37:47 ID:IUJisZbx
2stにイリジウムは被りやすいって聞いてたから、今までは純正を3000kmで交換してた。
そんなに始動性良くなるんなら俺も試してみようかな…
508774RR:2009/01/19(月) 01:51:51 ID:KAi42zeu
とても単純な経験談をしよう。
KSRをミニバイクサーキットに持ち込んで遊んでた頃。

プラグ交換後一発目の走行だったんだが、まずは純正プラグ。
トルクはスカスカだし、ストレートで全然上まで回らず。
すぐにチームメイトにイリジウムを買いに走ってもらって、
その間もアタックしたものの、LAP37秒台。

NGKイリジウムが届いてピットイン。交換。ピットアウト。
トルクが全然違う。ストレートエンドでのギアが違う。トップスピードが違う。
ピットアウト後3週目で35秒台。

以降ずっとイリジウム使ってる。

>>ID:w5VnUs22
ここまではっきりしたデータの出るフラシーボなら大歓迎だ。
509774RR:2009/01/19(月) 02:25:14 ID:dMW7D0ye
プラグ一本
さらしに巻いて
510774RR:2009/01/19(月) 02:59:11 ID:J4xihx/8
俺のはイジリスギて被ってるぜ
511774RR:2009/01/19(月) 09:20:07 ID:K37b55cD
30秒台のミニサーキットで2秒差てワロスw
ショップはおろかNGKの広報でもここまで大げさには書けない数字だなwwwwwww
512774RR:2009/01/19(月) 10:15:30 ID:rg0uZrNl
>>508
でっけぇ釣り針だなw
513774RR:2009/01/19(月) 11:02:18 ID:xPB8fgnV
二秒差ってwww
514774RR:2009/01/19(月) 13:59:26 ID:TgsUhkzF
釣りには屈しません、男の子です♪
515774RR:2009/01/19(月) 16:15:47 ID:hj61wiEt
へ?
同じマシンでもセッティングの差で2秒ぐらいタイム変わるのはよくあることだろ。
ファイナルがずれるぐらい違うんならむしろ当然。
516774RR:2009/01/19(月) 16:53:10 ID:eU7kyh8l
クラッチ滑り出したよ・・・
修理高いかな?
517774RR:2009/01/19(月) 18:52:54 ID:TgsUhkzF
クラッチが滑るってどういう状態なの?なったことがないのでわからんのだ、
半クラ状態が続くの?
518774RR:2009/01/19(月) 18:53:43 ID:rg0uZrNl
深夜通販のモーターアップの紹介が頭から離れない。
519774RR:2009/01/19(月) 19:26:06 ID:kReBPaAc
イリジウムのアンチ必死だなぁ・・・・

どうせ入れた事ないだろうし、入れる金すらないひがみじゃね?
520774RR:2009/01/19(月) 19:31:24 ID:DZuzKlk4
くだらねえ
521774RR:2009/01/19(月) 20:01:05 ID:W/fRc+J2
自己満足でいいじゃない
みつを。
522774RR:2009/01/19(月) 21:03:29 ID:hj61wiEt
>>519
まあ実際入れたこと無いんだろうね。
もしくはプラグどころではないセッティングがたがたの車両に乗ってるか、
イリジウムの恩恵を受けられるような走り方をしてないか。

意味無いと思う人は、高い金出しても幸せになれないだろうから、ノーマルで良いと思うよ。
523774RR:2009/01/19(月) 21:18:30 ID:zc94fqMq
ギスギス
  して
参りました
524774RR:2009/01/19(月) 21:19:10 ID:LK5L2Is1
もう恥ずかしいから、やめろw
525774RR:2009/01/19(月) 21:49:09 ID:kReBPaAc
>>522
あ、それ言えるよね。
セッティングをきちんと出してからイリジウム入れたもんだから、
おおお、始動やらアイドリングが超安定した!!ってのが第一印象。
あと、出足がちょっと楽になったな。 へんなもたつきが減ったかな。

始動の悪さで泣いてるヤツは、1000円程度高いだけだぜ。
一度入れてみなよ、


>>524
うむ、たった1000円も差がないようなパーツを入れて試す金もない貧乏人が
効果が無いと言い切るのは「あのブドウはきっとマズイに違いない。」
と自分を必死に慰めてるだけだからなぁ。。。恥ずかしいよな。。。。


4stの情報で申し訳ないがメーカーも始動性やアイドリング向上のために採用してるね。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/equip/index.html

●着火性能に優れたイリジウム・スパークプラグを採用し、アイドリングの安定に貢献。
526516:2009/01/19(月) 21:50:13 ID:eU7kyh8l
>>517
主にシフト中なんだがクラッチレバーを離してもしばらく半クラ状態で
ちょっとしてからつながるって感じかな
527774RR:2009/01/19(月) 21:54:21 ID:K37b55cD
おまいらまだやってんのかwww

イリジウム入れたら信号ダッシュでフロントポンポン浮くし2秒縮まるし
手でエンジンかけれるしトルクが全然違うしストレートエンドでのギアが違うしトップスピードが違うってかw

NGKにありがとうって電話しとけよw

ここから真面目な話。
そもそも新車時はノーマルプラグでキック一発、ちゃんと上まで吹けて失火もなく全て無問題、
なのに今はノーマル新品プラグで調子悪い・・・。
何でか考えろよ。
弄ってんのたかだか給排気ぐらいだろ?
ノーマル以上の高回転高負荷での失火を懸念して付加価値付けるんだから
ノーマルと変わらない使い方ならノーマルで何ら問題ないはずだろ。
そもそも部品の考え方が間違ってる。

体感できるかどうかは二の次だろ。
528774RR:2009/01/19(月) 21:57:19 ID:36vZGOWQ
>>525
すっぱいんだけど
529774RR:2009/01/19(月) 22:29:49 ID:v9Q5WoIc
流れ変わりまくりなんだが、DRCのイージーアジャストクラッチレバーつけたんだが、
最長にしてもクラッチワイヤーがぎりぎり・・・
長いクラッチワイヤーってあるんでしょうか?
もしくは、他によさげな社外クラッチレバーありますか?
純正はカチャカチャいって気になります・・・・
530774RR:2009/01/19(月) 22:36:50 ID:kReBPaAc
>>528
d 間違えてた
531774RR:2009/01/19(月) 22:38:09 ID:Kx0QFiJK
プラグを替えてそんなに効果があったということは
替える前がノーマルプラグでは対応しきれないような状態だったんじゃないの。
色々弄っているならプラグもそれに合わせたものに替えるのは普通だわな。
532774RR:2009/01/19(月) 23:00:35 ID:K37b55cD
>>531
番手上げたり電極を耐久性のあるものに替えるのは高回転高負荷が続く場合。
車で踏みっぱなしが続くような走りでも番手上げるだけで基本ノーマルでおk。
ブースト上げて倍近いパワーになってもそれでおk。

そもそもキャブ交換かパワフィル仕様でもなけりゃ始動性抜群になったってのが疑問だわな。
いや、イリジウムで始動性が上がる事が疑問じゃなくてそんなにかかりが悪い事が疑問。
533774RR:2009/01/19(月) 23:36:19 ID:KAi42zeu
みんな私のことで喧嘩しないで(><)



>>508で言ったのは、「悪かったのが良くなった」ではなく、
「ノーマルより上の性能が引き出せるようになった」ってこと。
始動性が悪いレーサーとか、終わってるだろJKw
534774RR:2009/01/19(月) 23:38:15 ID:TgsUhkzF
>>533
薄いセッティングだったら確実に点火できたら始動性も変わるだろ、逆もしかり
535774RR:2009/01/19(月) 23:45:22 ID:kReBPaAc
まあ、ちょっと荒れかけたが
いろいろ見てて参考になった。

詳しいサイトとかないんかね?
536774RR:2009/01/19(月) 23:48:57 ID:KAi42zeu
>>534
当たり前だけど燃調は取った上での話。
ちなみにセッティングはノーマルプラグで出すのが常識。
537774RR:2009/01/20(火) 00:21:26 ID:8YLzzhQg
>>536
そうだな、熱くなりすぎスマン、ただ、サーキットに持ち込んでたということもあって
高回転まで回るように薄くセッテしてると思ったんだ

ここにいる人ってどういう体格で乗ってるの?小さいからなめてかかってこけて捻挫しましたO-rz
538774RR:2009/01/20(火) 00:51:56 ID:cVrRrHgk
>>536
熱価が変われば燃調も変わる。
と言うか
>トルクが全然違う。ストレートエンドでのギアが違う。トップスピードが違う。
燃調もクソもねぇじゃん。
トルクなくて直線で回らないのにどうやってセッティングとったんだ?
O2センサーも無いからプラグの焼けは重要な参考になるのにセッティングは別のプラグってか?
そもそもおまえは書く毎に言う事が変わってるじゃん。
確固とした経験がない証拠だろ。

>>537
薄ければ回ってもパワー出んぞ。
539774RR:2009/01/20(火) 01:25:27 ID:h90zfVjk
>>538
「どうやってセッティング取ったんだ」って、公道で普通に走ってに決まってるじゃん。
セッティングは事前に出しておくもんだし、サーキットでタイム出したい日や
レース当日には新品プラグ使うもんだと思うけど、何か間違ってる?

いくら燃調取れてても、ノーマルのKSRのパワーでは戦闘力が足りないってこと。
イリジウムがそれを底上げしてくれたって話。で、タイムが上がったと。
>>527みたいに「ノーマルと変わらない使い方なら」を前提にしてるおまいさんとは
どうやっても話が噛み合うわけない。
街乗りでトコトコ走る分には、俺もノーマルプラグをお勧めするよ。
540774RR:2009/01/20(火) 09:01:30 ID:K8hsR0lG
>>539
バトラックスのにほいがするねぇ
541774RR:2009/01/20(火) 10:14:57 ID:FGv/QLj9
イリジウム入れたら宝くじが当たって可愛い彼女が出来ました。
542774RR:2009/01/20(火) 10:35:53 ID:8FbCebpE
>>526
クラッチ滑りというよりは調整不足のような?
クラッチつなぐと滑ってしばらくしたらつながるんでしょ?

普通クラッチ滑りっていうと高回転までエンジンは廻るが
速度が伸びないといった症状がでるはず(パワーにクラッチが負けているような感じ)。
ワシのはそうだった。
一度調整してみたらどう?

543774RR:2009/01/20(火) 11:13:33 ID:J0gsvRQk
>>539
どう考えても間違ってるだろw
544774RR:2009/01/20(火) 12:59:23 ID:17SLGDFJ
PPSとか取り付けて体感できたと言いそうなニオイがする
545774RR:2009/01/20(火) 14:05:40 ID:8YLzzhQg
クラッチの滑り、前カストの4Tオイルをギアオイルとして使ったら滑ったような・・・
ギアオイルを安価なYAMAHAギアオイルに交換してクラッチワイヤーの張りを調節すればいい
駄目ならオーバーホールしてみれば?タダだし
546774RR:2009/01/20(火) 14:26:02 ID:/Jiwn65m
ギアオイルも4stエンジンオイルでいいよ・・・
547774RR:2009/01/20(火) 17:32:59 ID:VoCu5ClL
ハイオク入れたら隼もブッちぎれた
548774RR:2009/01/20(火) 17:58:19 ID:6ekkKHaT
なるほど、イリジウムってそんな詐欺的な商品だったんですね。
そんな汚いことやってるなんてNGKもDENSOも信用できないので、
これからはホムセンで売ってる安プラグにします。
プラグで性能の差はないみたいだし。
549774RR:2009/01/20(火) 18:03:14 ID:FCnDVMMG
Round .2 ファイ
550774RR:2009/01/20(火) 18:12:07 ID:6ekkKHaT
なるほど、イリジウムってそんな詐欺的な商品だったんですね。
そんな汚いことやってるなんてNGKもDENSOも信用できないので、
これからはホムセンで売ってる安プラグにします。
プラグで性能の差は出ないみたいだし。
551774RR:2009/01/20(火) 18:35:55 ID:60rj++vC
心の病にガンスパーク
552774RR:2009/01/20(火) 19:22:19 ID:8YLzzhQg
結論:個々の好きなように汁
553774RR:2009/01/20(火) 20:40:54 ID:D76NYl8M
純正イリジウムの車とかバイクは買ったらだめだよ>550
554774RR:2009/01/20(火) 20:43:10 ID:qRdc3D3H
>>551
同年代 乙
555774RR:2009/01/20(火) 20:51:59 ID:XeGtdu/k
ガンスパークか、、、2本もらったのがあるんだよな。
怪しすぎて使ってないけどw
556774RR:2009/01/20(火) 21:05:06 ID:XeGtdu/k
>>553
そんな事言ってたら、これから出てくる新車は純正イリジウムが多くなっていくだろ。
なに現実的で無い事言ってるんだよ。
電気自動車とか電気バイクとか言うならまだしも・・・・

バイクなんざ所詮趣味性の高い乗り物なんだから、誰がどう乗ろうと知ったこっちゃない。
入れたいやつは入れればいい、入れたくないやつは入れなくていい。
自分にとってベストであればいいのさw
557774RR:2009/01/21(水) 04:25:36 ID:D6lIaD8U
>>556
そうは言っても、イリジウムなんて所詮はフラシーボのオカルト商品らしいし、
どうやら使ってるだけで「こいつ馬鹿だ」って思われるみたいじゃないか。
それは気分が悪い。
558774RR:2009/01/21(水) 07:52:46 ID:kIwW70Zt
>>557
純正もプラシーボのオカルトでメーカーが馬鹿って事でつね。
559774RR:2009/01/21(水) 09:30:00 ID:d8RBsUSO
>>557
少なくとも、始動性は格段に良くなるからプラシーボではない。

以上。
560774RR:2009/01/21(水) 09:50:02 ID:sF/4I5M7
純正イジリウムはやめて欲すい。

もう一台の愛車は4気筒でメーカー取り寄せになる。
プラグ代だけで1万かかる。
561774RR:2009/01/21(水) 10:43:03 ID:yN8dgPdC
うわ、何この書き込みづらいスレ・・・(´・ω・`)
562774RR:2009/01/21(水) 11:27:54 ID:qHBMbTJj
イリジウムの利点って耐熱が高くて硬いってことだろ?
結果として普通のプラグより耐久力が上がる
あとは電極の小型が可能になりスパークが収束しやすくなる

こんなとこか?
563774RR:2009/01/21(水) 16:48:41 ID:d8RBsUSO
>>560
ヤフオクなら送料入れても4000円ぐらいしかしないのに・・・

イリジウムプラグを定価で買うのが許されるのは小学生まで
564774RR:2009/01/21(水) 16:59:35 ID:P+R7qoEo
CMのあともまだまだイリジウム!
565774RR:2009/01/21(水) 17:27:45 ID:/TRAEPh9
イジリウム岡田
566774RR:2009/01/21(水) 19:06:20 ID:yFIUGGrh
アンチが、メーカーがなぜ始動性アップのためにイリジウム入れてるか
それが無駄じゃないから入れているってことを必死にスルーしてるからな。
それから考えれば、アンチが分が悪いというのは明白だな。

どうせ、アンチは2STだからと言って逃げるだけしか出来ないだけだが
始動性についてよくなるって原理は、2STも4STも変わらんだろ。

突然死するからという意見については、予備プラグ持てばいいだけ。
ここまで来れば、必死なだけアンチが惨めにしか見えん。

>>560
アンチが責任取ってくれるんだから、型番で調べてノーマルプラグにしたらどう?
どうせ性能とか変わらないんだからさ。
567774RR:2009/01/21(水) 19:33:20 ID:A2Zzqamd
なんでここまで必死になるのか、本当心の病だぞ。病院行ってきたほうがいいぞ
568774RR:2009/01/21(水) 19:41:23 ID:sF/4I5M7
>>563
オクに出れば速攻買うよ。
安ければね。
569774RR:2009/01/21(水) 19:43:28 ID:sF/4I5M7
>>566
型番で調べたって載ってないよ。
それが純正。
570774RR:2009/01/21(水) 20:04:58 ID:/TRAEPh9
イジリウム岡田先生アンチスクワット
571774RR:2009/01/21(水) 20:24:08 ID:yN8dgPdC
なんちゃってイリジウムなんてあるくらいなら性能はたいして変わらないのかもね
たかがプラグの話題でここまで必死になれるのは見習いたいわ、呆れた。
572774RR:2009/01/21(水) 20:27:13 ID:nEf5JTtf
双方譲らないんだろ?
ここまでにしてほしい
573774RR:2009/01/21(水) 20:28:13 ID:hRIUlYOU
イジリウム岡田は実はマジメ
574774RR:2009/01/21(水) 20:53:17 ID:LZuLLA7w
>>568
普通に出てるよ?2本組や4本組で。しかも定価よりかなり安い。
もしかして検索もしない面倒くさがりだったりするの?w
にちゃんは出来るけど、ヤフオクの取引が出来ない低脳だったか。スマソw
575774RR:2009/01/21(水) 20:56:03 ID:T3xCWkTX
一番初めに必死と言われた俺から言わせてもらうが。
信じないヤツは信じなくていい。 信じるヤツは信じればいい。
ちゅーか・・・・・・・・おまいらまだやってたんかよ。 orz
576774RR:2009/01/21(水) 21:18:50 ID:91evnRiN
自己満足でいいぢぁない。
みてゅを。
577774RR:2009/01/21(水) 21:19:18 ID:yN8dgPdC

wwwwおもろい
578774RR:2009/01/21(水) 23:18:24 ID:0xa1WBv0
>>566
>>527あたりのID:K37b55cDはオレだが、別に否定はしとらんよ。
たださ、体感できないってだけで多少なりとも恩恵はあるだろうよ。
否定するのは体感できないから、もしくはセッティングの一環としてそもそもプラグって
そういう交換したからどうとかってパーツじゃないからな。
前にも書いたけど基本的に圧縮比も火花の強さも変わらん、高回転高負荷の保険だから。
始動が悪いのはそもそも別の理由があるから。

あと始動性アップはするかもしれんが、そっちはオマケみたいなもんじゃない?
体感できないってのが半数ぐらいいるからには賛同するならアンチを黙らせるソース出せばいいわけで。

面白いので第三ラウンド突入w
579774RR:2009/01/22(木) 00:28:40 ID:CmaoxyNW
イリジウムプラグ(笑)
580774RR:2009/01/22(木) 00:36:40 ID:PIKtgTtq
お前らたまにはVXプラグの事も思い出してやれよ
581774RR:2009/01/22(木) 01:47:24 ID:2fFjM/EO
>>574
ヤフオクにあるのか?

すまないが教えてくれないか。4本4千円なら絶対買う。
型番はデンソーのIMR9E-9HESなんだけど。
582774RR:2009/01/22(木) 02:46:21 ID:fhbkXAAC
その型番、NGKじゃね?
583774RR:2009/01/22(木) 03:33:26 ID:nRLb+5yO
いい加減、プラグスレでも立てて、そこでやれ。
584774RR:2009/01/22(木) 04:20:04 ID:g1eHcz7C
585774RR:2009/01/22(木) 07:25:38 ID:rR7w0zvM
イグニッション換えた方が早い
586774RR:2009/01/22(木) 09:08:26 ID:1Z42S7pO
>>581
>>574じゃないけど、プラグカテで「BR8EIX」で検索かければ出たよ。
KSRは標準熱価が8番なのでNGKなら「BR8EIX」でイリジウムIXプラグになる。
デンソーのイリジウムは4st4気筒車で使ったことがあるけど、本体からのガス漏れが酷いし、
プラグギャップのバラつきも凄かったからNGKしか使ってない。はっきり言おう。デンソーのプラグは品質が悪い。
587774RR:2009/01/22(木) 12:27:51 ID:2fFjM/EO
>>586
もうこの話は止めようと思ってたけど親切なレスだからもうちょっと。

わざわざありがd。
でも俺が話してるのはKSR用の代替品じゃないんだ。
レス番切れててかりにくくてスマン。
588774RR:2009/01/22(木) 12:45:43 ID:kzjetnEp
>>586
オレもアフターはNGKしか買わないしデンソーよりNGKの方が良いのは分かる。
品番も分かりやすいしな。 
ただ、ただ… 











チャンピオンの事もたまには思い出してあげてください。
589774RR:2009/01/22(木) 14:34:14 ID:1Z42S7pO
>>587
もしかして4輪のプラグ探してる?
4輪の場合、アフターでは出回ってない専用品を使ってることが多いみたいだからヤフオクとかで買うのはちょっと難しいかもね。

>>588
世話になってるバイク屋でチャンピオンプラグ良いよって話聞いてたんだけど、
乗ってる4st4気筒用の適合プラグが見つからなかったから使ったことないんだ。
590774RR:2009/01/22(木) 14:53:35 ID:kzjetnEp
良いの? 
昔取り寄せたドカ純正がチャンピオンだった気がするが、ボッシュやチャンピオンはシェア低いからなぁ。 
591774RR:2009/01/22(木) 15:19:59 ID:Vg6J7ENP
シェア低いから性能が悪いってわけじゃないんだけど、使ったこと無いから何とも言えないよね。
592774RR:2009/01/22(木) 17:14:01 ID:2fFjM/EO
>>589
2輪用。

SSは小型化と軽量化のために専用になってる(のかな?)
メーカーとショップの利益確保目的が大きいのかも。
取り替えはタンク、エアクリ、インジェクションを外すからかなり面倒。

その点KSRは分単位で交換できるし安いしいいバイクだよねw
593774RR:2009/01/22(木) 22:07:51 ID:vKml2G7F
チャンポン・プラグなら、以前4stツインで使ってた事があるけど。

最初はなかなか具合が良いのだが、寿命が短い。
それから、突然死する傾向がある、っていう印象だったな。
594774RR:2009/01/22(木) 22:55:04 ID:sflIhKqp
ツインプラグ化最強
595774RR:2009/01/23(金) 20:05:10 ID:b9XVeSQE
ハイオク入れろ
596774RR:2009/01/23(金) 22:42:32 ID:CSTIiUN+
ハイオク入れる意味について第一ラウンドスタートするか?
597774RR:2009/01/23(金) 23:29:46 ID:MClj75P8
カンッ!
598774RR:2009/01/24(土) 00:58:05 ID:tl3zVytL
高圧縮でも異常着火しない=ほんのわずかでもデトネ起きる可能性が減る訳だから
気にするひとは入れてもいいと思う
5、6千km走ったピストンの頭って凹んでるしね
4stはシラン
599774RR:2009/01/24(土) 04:28:54 ID:hDjjPVDD
>>598
うちのは70000km走っているけどピストンヘッドはへこんでないよ。
腰下までOHした際にケチってリングしか交換していないのでそろそろ
ピストンを交換したいなぁ・・。割れると聞くし。
600774RR:2009/01/24(土) 11:26:39 ID:6BYcs2zT
KSR 2stで圧縮高いってどんな状態?
601774RR:2009/01/24(土) 11:33:49 ID:kbDvyhIQ
アハハ・・・
602774RR:2009/01/24(土) 11:38:52 ID:EsD/+hX1
カーボンが5oぐらい堆積したとか
603774RR:2009/01/24(土) 12:20:52 ID:kbDvyhIQ
5年ノーメンテのKSRにハイオク入れたら、エンジンかけてふかした瞬間に「パンッ」
と鳴って後方になんか弾けとんだ、カーボンなのかなぁ
604774RR:2009/01/24(土) 15:36:25 ID:EBBaY9zZ
異常着火しにくいハイオクの性質が、
未だに原因不明の異常着火、
つまりデトネの軽減に寄与すると思ったんだけどね?
もしかして、足りない頭のあずかり知らない世界で
デトネとか原因わかってっと思ってんのかねえ
605774RR:2009/01/24(土) 19:54:36 ID:aa6ay0y+
ハイオク効果ないと思うヤツは
ストーブ燃料でもライターオイルでもいい、白ガス入れてみたら?
非内燃機関用ガソリンのオクタン価は80以下、たいてい60ぐらいだから、
アンタのKSRが2stでも4stでも、ディーゼルになるよ?

メインoffでもキルswでも止まらんけどコックoffでキャブ空になれば止まるからさw
606774RR:2009/01/24(土) 21:04:39 ID:6OVmbwaF
>>605
じゃあレギュラーはクソガソリンってことで、
一般の人に売ったらダメなガソリンと理解してOK?

レギュラー規格って意味ないんでつね。
607774RR:2009/01/24(土) 21:10:23 ID:nYMZYTGL
またはじまったぞ
608774RR:2009/01/24(土) 21:53:32 ID:jfchjTgj
KSRの話をしようぜ

今日遊んでたらひっくり返ってリアフェンダーがぐらぐらになってきたんでフェンダーレスにしようかなと思ってんだけどやってるのって少数派?
609774RR:2009/01/24(土) 23:35:24 ID:ZoHSVCg2
フェンダーレスだと雨の日酷いよっ
まぁあっても酷いけどw
610774RR:2009/01/25(日) 00:10:14 ID:LrSFNLcz
KSRで泥はねなんて気にしたらまけww晴れでも服の後ろ黒くなるしww
611774RR:2009/01/25(日) 00:18:16 ID:dfjJ4rzD
社外リアフェンダー買ってきて、さらに伸ばしまくって、タイヤを包むようにすればおk!
612774RR:2009/01/25(日) 00:31:22 ID:bvtmUsyS
後ろがやぼったいのが気になってフェンダーレスキットにしたよ。
武川とか高いので一番安かったルーカステール付き\5KのActive製。
取付に標準のボルトだとギチギチで付かない上に、リヤ側2本の長めボルト+ロックナットにして高さ調整する必要あった。
(↑フェンダーレスのプレートが締め付け過ぎるとテールカウルと干渉してカウルのリヤボルトが入らなくなるw)
武川、KITACOあたりはこういう所しっかり作ってるのかな?



613774RR:2009/01/25(日) 00:42:40 ID:dfjJ4rzD
武川つかってるけど、特に問題なく付いたよ。
ただ、工具入れるところの下側の板(?)も入れ替えるんだけど、これが厚紙みたいでしょぼい。
金属か硬いプラスチックで作れよって感じ。
614sage:2009/01/25(日) 13:07:10 ID:bj/hu3sw
純正を半田ゴテで切った貼ったしてフェンダーレス「風」にしてみた。
手作りの割りにはそれなりにまとまったものの、
手間がかかった割りに数センチ程度しか短くならず
改造した様には見えないし、
それでいてその数センチのせいでリアの泥撥ねが悪化と
何か良いとこ無しの改造になってしまった。

それでも個人的には気に入ってるけど。
615774RR:2009/01/25(日) 13:12:19 ID:bj/hu3sw
↑御免、普段滅多に書き込まないんで入力間違えた。
恥ずかしい。
616sage:2009/01/25(日) 16:20:04 ID:1t2zUEt5
俺も仲間だぜ
617608:2009/01/26(月) 06:52:58 ID:813lcdMO
なるほど。皆結構やってんのね

昔のオフ車みたいにリアカウルの上にブレーキランプ付けたいからキット使わずアルミ板で作ることにしますた。

ついでにサイレンサーもRSVに変えてみることにしたww
618774RR:2009/01/26(月) 12:32:37 ID:+TQ0D+ls
うちの子はアルミ板でフェンダーレスにしてます。テールLEDにしたらウインカーと連動して点滅しちゃうけど…

ところでちと質問。
知人が俺の影響でKSR手に入れたんだけど50の腰下に80の腰上がついてる模様。

腰下って50 80兼用ではなかったよね?
上記の使用だとやっぱり問題あり?
619774RR:2009/01/26(月) 12:52:14 ID:Jp9zRC/+
>>618
クランクケース自体は同じもの
クランクシャフト、クラッチプレートが1組少ないくらいしか差はない
あと、フライホイールの重量もか

クランクシャフトが交換されていたら特に問題はないハズ
クラッチがそのままだと滑りまくると思うけど
620774RR:2009/01/26(月) 15:25:56 ID:6l16kDE3
110の購入を検討してます
そこで質問で、車体を持てますか?
または45度の階段を引っ張って行けますか?

自分の家が二階なので部屋へ持ち込めれると
整備が取っても楽なんで
621774RR:2009/01/26(月) 15:33:18 ID:FwSLzVfV
力持ちで、ものすごく頑張れば。
バイク屋行って、お店の人に頼んで持ち上げさせてもらったら?
普通は無理だと思うぞ。
622774RR:2009/01/26(月) 15:37:35 ID:HAHR4FXt
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/spec.jsp
乾燥重量84s
仮にあげることが出来たとしても無事に降ろせるかどうかを心配したい(^ω^;)
623774RR:2009/01/26(月) 15:44:03 ID:azEBkXyn
>>620
一人で持ち上げて運ぶのはまず無理。二人がかりならいけるが階段はちょっと怖いかも。
階段を使って車体を押し上げていくのは一人でもいけるかもしれんが、危ないぞ
624774RR:2009/01/26(月) 16:59:49 ID:n0zOcbnj
手伝ってもらえば可能、昔実際2Fあげてた
1人はやめたほうがいいなあ
625774RR:2009/01/26(月) 17:05:55 ID:6l16kDE3
620です。
皆さんありがとうごさいます。
二人くらいで無理すると何とか行けそうですね
部屋へ持っていくのはいじる時だけなので参考になりました

今週末バイク屋巡ってきます。
626774RR:2009/01/26(月) 19:58:45 ID:+TQ0D+ls
>>619
たしかクラッチ板が4枚と3枚のちがいとシリンダー内のストロークの違いがあったと思って…

ありがとう。腰上 腰下はばらして使う事を奨めてみます。
627774RR:2009/01/27(火) 01:20:25 ID:lhDHed+e
クランクシャフトって50の方が長いの?それとも80の方が長いの?。
628774RR:2009/01/27(火) 06:52:03 ID:cTA529ps
俺の方が長いです
629774RR:2009/01/27(火) 07:19:33 ID:NF6PCzpJ
クランクシャフト長は変わんねーんじゃねーかな
630774RR:2009/01/28(水) 07:47:45 ID:572bYVDD
45度の階段ウケたww
631774RR:2009/01/28(水) 09:27:46 ID:kCK+dwpt
1Fでバラしてパーツ単位で部屋に上げれば解決だな
632774RR:2009/01/28(水) 09:34:43 ID:2PYNWXKd
>>631
俺のことじゃないか!
633774RR:2009/01/28(水) 10:05:14 ID:KsRrn6dX
ID記念
634774RR:2009/01/28(水) 10:55:17 ID:nypVFX4h
そのまま持ち上げて運ぶより、ある程度バラして上の階まで運んだ方が現実的だな
635774RR:2009/01/28(水) 11:21:38 ID:a+cFqkuq
部屋にあげるとガソリン臭くて寝れない
636774RR:2009/01/28(水) 11:53:31 ID:nypVFX4h
窓開けて寝れ
637774RR:2009/01/28(水) 12:42:53 ID:2PYNWXKd
なぁ〜に、すぐによくなるさ
638774RR:2009/01/29(木) 16:19:47 ID:3b2UXHEJ
誰か書き込んでよ!
639774RR:2009/01/29(木) 17:15:39 ID:5YiEJP8C
デイトナのチャンバー着けてて
スタッドボルトねじ切った俺涙目www
純正注文してくるwww
640774RR:2009/01/29(木) 18:49:12 ID:MydQOt0c
涙目自慢参加
昨日調子扱いてブン回したらいきなり失火してあわててクラッチ切って停止
その後キックも動くし、特に問題なかったので騙しながら低回転でおそるおそる帰宅
夜で暗くてわからなかったが次の日シリンダ見てみると冷却水だだ漏れの跡がwww
639に続いてガスケット注文してくるwww
641774RR:2009/01/29(木) 21:46:51 ID:/CmUkGUp
6年前に新車で買ったKSR2。
現在の走行距離600キロ・・

そろそろ真面目に乗ってあげたいと思う。
642774RR:2009/01/30(金) 00:37:48 ID:i4l3V31i
誰かKSR2でのウイリーのコツ教えてくれ!!
いまのところ、調子よくて20mくらい。
アイドル一定では出来ない。
一速で、ブイン、ブイン、ブイン、ブィーーーーン ドスン!って感じです。
ふらふらして安定もしません。
回数こなすしかないんでしょうか?
643774RR:2009/01/30(金) 02:03:33 ID:14TnGdsP
っ 手ブレ
644774RR:2009/01/30(金) 16:41:53 ID:uGQSe0Kl
>>642
えっと・・・KSRでウイリーはムリポ、スプロケを低速に振るのはともかく
パワーバンドに合わせるのが難しいと思いまんた
やるなら4スト250
645774RR:2009/01/30(金) 17:46:44 ID:i4l3V31i
そうなんですか・・・・
ようつべのKSRのエクストリーム動画に衝撃を受けて、頑張って練習してるんですが、
メッシュホースと、ロードタイヤに変えてある以外はノーマルだと、厳しいですかね・・・
646774RR:2009/01/30(金) 18:13:43 ID:uGQSe0Kl
いや、自分が思ったのが一速でフルスロットルでも浮かないんだが、やり方間違ってるのかな?
できる人がいたら教えて欲しいっす
647774RR:2009/01/30(金) 18:27:28 ID:i4l3V31i
20m位しかできないけど、停止状態で、両足ついて、シートには座らないで直立して、
アクセル吹かしてクラッチをぽんっとつなげば、上げる感覚つかめるんじゃない?
危険だから、上がったらすぐにクラッチ切ってね。
648774RR:2009/01/30(金) 18:49:13 ID:uC/tsDiV
アクセル全開で発信したら簡単にフロントがポンポン浮くだろ?
俺90Kgのピザデブだがラクラク浮いてる。

もっと浮かせたかったらハンドルをくっと手前にひきつける。
>>644の言うとおりパワーバンド維持が難しいんで
ウイリー維持は5mくらいしかできんけど、、、
649774RR:2009/01/30(金) 19:12:11 ID:uGQSe0Kl
50kgだから浮かないのかなぁ、ポケバイなら浮くんだけど、やっぱ太らないと無理か
650774RR:2009/01/30(金) 19:26:19 ID:6PpanS5o
>>649
クラッチ使ってる?
651774RR:2009/01/30(金) 19:28:45 ID:101kBxUb
>>649
クラッチを激しく繋げば浮くよ。
652774RR:2009/01/30(金) 19:49:15 ID:uC/tsDiV
>>649
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こないだまで話題になってたイリジウムいれてやってみろ。
653649:2009/01/30(金) 20:00:28 ID:uGQSe0Kl
こわい
654774RR:2009/01/30(金) 20:18:58 ID:08NkdT7f
つh ttp://offbike.com/ritech_net/form_seat_wheelie.html
まだ前輪が上がる上がらないの話をしてる段階なので何だが
エクストリーム的にウイリー状態を保つのは前後左右のバランスだから
1輪車が上手な人とか、うまく出来そうな希ガス(想像だがw)
655774RR:2009/01/30(金) 20:30:59 ID:08NkdT7f
656774RR:2009/01/30(金) 21:20:26 ID:6PpanS5o
>>649
おいおい。ただ1速でかっとんでただけじゃねえかよ。
すぱっとつなげよ。
俺も最初は怖くて半クラ状態だったけど、
ほんと、スパってつなぐのよ。
そんなに初めはアクセル開けなくていいから。
657774RR:2009/01/30(金) 21:25:14 ID:i4l3V31i
誰か距離とバランスのアドバイスを・・・・・・
658774RR:2009/01/30(金) 21:45:50 ID:uC/tsDiV
アクセルはよっぽどひっくり返りそうにならない限り戻さない。
立ち過ぎたら、リアブレーキで調整。
659774RR:2009/01/30(金) 22:50:12 ID:i4l3V31i
リアブレーキ踏むと落ちてしまいます・・・・
練習してみます。
660774RR:2009/01/30(金) 22:55:34 ID:RTNApczt
上手く行っても10mくらいしか出来ない。パワーバンド維持むずいし4stでも練習してみたいなぁ


今日ノーマルのサイレンサーからRSVのサイレンサーに付け変えたんだけど迫力変わりすぎワロタ

661774RR:2009/01/30(金) 23:15:40 ID:C5ALY2QP
サイレンサーだけでそこまで言うなら社外チャンバー入れたらウンコちびるんだろうな。
662640:2009/01/30(金) 23:25:52 ID:YCjoK7XF
体重重たく着地時のフルボトムでフォークヘタるのが怖くてウィリーしない俺鶏

チラ裏ですが、今日ヘッド開けたら見事ピストンのセンターから左方向に2cmのクラックがありました(´;ω;`)
シリンダも排気ポート側の目立つ線傷3箇所も確認(触ってわからない程度)
1000kmの中古で5100kmでクラック..ちなみに購入時しょっぱなヘッドばらした時は
カーボンがヘッドピストン共固着してリムーバー数回塗りで浮かして剥離したけど
今回はキャブクリで一発で綺麗に取れました。(赤缶スバラシス)

ところでこれから部品注文してピストン組み直すんですけどKSRのピストン交換は
何かコツやポイントみたいなのあります? サービスマニュアル準拠で実施しようと思ってますが..
663774RR:2009/01/30(金) 23:32:25 ID:uC/tsDiV
>>659
リアブレーキはなでるように軽くだよ。
少なくとも、アクセルで調整より何倍も楽。 

元々から2stってだけで、そんなにパワーがあるバイクじゃないから。
664774RR:2009/01/30(金) 23:34:51 ID:WBcp1VaF
年末にK180入れたがもうリヤが減って限界に来た
TT91GPを超える減りっぷりだな
665774RR:2009/01/31(土) 02:01:48 ID:XO0lp2zE
ksrの2000キロ中古を買って1万4千キロまでのったけど
イロイロがたが来てついに不動車になっちまった
直すのに7万くらいかかるみたいだけど廃車にしてあたらしいの買ったほうがいいかな?
666774RR:2009/01/31(土) 02:23:45 ID:fiod9IpX
新しいの買って今のは部品取りとして取っておくというのは?
667774RR:2009/01/31(土) 06:55:57 ID:Ebad3iXk
俺が3000円で買う。
マジで。
どこがどう悪いの?
668774RR:2009/01/31(土) 07:06:06 ID:qV9I3Ksd
7万ならクランクかミッチョンだろ
2ならクランクで110ならミッチョン
669774RR:2009/01/31(土) 11:59:40 ID:wOkMS0Xd
>>662
サークリップはよく飛んでくので
安いし10個ぐらい買っといた方が
精神的におすすめ♪
670774RR:2009/01/31(土) 13:51:28 ID:IvBIKteY
油圧クラッチ使ってる人使い心地はどうですか?レバー折れたついでに買おうと思ってるんですが
MAGURAのやつは高いし、Y億にあった
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96580983
これなんかどうですか?
671774RR:2009/01/31(土) 14:37:09 ID:j2R/xfy1
>>665
あー残念、それ実走2000kmじゃないんだわ。メーターふじこlp;@:
672774RR:2009/01/31(土) 15:30:52 ID:IvBIKteY
まぁ売る側は弄ってるだろうな
673774RR:2009/01/31(土) 16:42:51 ID:fvg9BsY7
>>662
サービスマニュアルに載ってないものとして、トップリングは上面にマークがあって

それを上に。エキスパンダーはセカンドリングの中に入れること。


まぁ、ガスケットのリムーブをがんばってね。
674774RR:2009/01/31(土) 18:16:33 ID:P8e8TU+m
たかだか14000で不動って根本的に何かオカシイだろ。 
オレの30000超えでも笑えるぐらい絶好調w
675774RR:2009/01/31(土) 18:42:43 ID:gbGHc2fU
ふーん
オレに貸してみろ
3分で不動にしてyるよ
676774RR:2009/01/31(土) 20:33:20 ID:dCzCJ8AT
サイレンサー変えたら前に乗ってたKDX級にエンジンかかりにくくなった…抜けすぎてるのかしら。

イリジウム入れるしかないですかね?

677774RR:2009/01/31(土) 20:47:45 ID:5TheA3vj
イリジウムはプラシーボ
678774RR:2009/01/31(土) 21:56:12 ID:F/Lhiu2Z
なにいってるんだ、イリジウム入れたら30秒のサーキットで二秒短縮でk(ry
679774RR:2009/02/01(日) 13:51:17 ID:7dFs93nN
>>673
ついおとといリングセットが届いた俺が通りますが。
エキスパンダーって、リングセットに入ってるカクカクしたヤツだよね。あれをセカンドリングの内側に入れるってこと?入るかな・・・
SMに書いてなかったので、どう使うのかと思ってた。
680662:2009/02/01(日) 14:51:40 ID:sFs/szse
遅ればせながら 669さん 673さん御助言ありがとうございます。
がんばってやってみたいと思います。

田舎でアシないと死活問題なのでとっとと直さないとなぁ(´・ω・`;)ミツモリシテコヨウ
681774KSR:2009/02/01(日) 18:11:35 ID:sge7RPdG
丁度NSRのホイールが手元にあるけど貧乏だから
グラインダーと手ヤスリでホイール削って
チェーンライン出そうと思うんだが・・
失敗したら俺はKSRを降りたほうがいいかな?
682774RR:2009/02/01(日) 18:26:23 ID:4JxL+h/K
>>681

俺もヤスリだけで削った事あるよ。
削り過ぎたくらいで失敗したとか騒ぐなら、
降りた方がいいんじゃない?
683774RR:2009/02/01(日) 18:30:41 ID:vDiwuHOe
>>682
ホイル移植作業の中で削り過ぎはどう考えても失敗だろwww
ってかヤスリだけってネタだよな?
684774KSR:2009/02/01(日) 20:03:45 ID:sge7RPdG
そか、ちょっとくらいズレても気にしなけりゃいいか^^;
それならNSR純正スプロケ切ってカラーにして内側に入りそうなスプロケ使うほうがいいかな?
面のズレが出ないだけいいよね
ショップ加工以外で結構ググったけどグラインダーの人しか見当たらなかった・・

金ありゃリバーサイドから出てきそうなスポークも気になるんだけどな・・
無職の俺が悪いんだね
685774RR:2009/02/01(日) 20:11:47 ID:6MsXWKcQ
>>679
そうそう。セカンドリングの内側に。

僕もネットで調べて、ほかのバイクだとそうするってあった。

マニュアルに書いてないから、エキスパンダー付け忘れたKSR80もあったし^^;

簡単に入るのでさくさく組んじゃいましょ。
686774RR:2009/02/01(日) 22:13:32 ID:FrZwruf8
給排気ノーマルksr2の人最高速平地でどれくらい?
俺のは7000km走行車でmax90位しかでないんだけど(170cm55kg)異常かな?
キャブ、エアクリ、空気圧あたりは確認して正常なんだが、、
もし異常に遅いならならエンジンか、チャンバーあたりを疑ってみようと思ってる。
確か最初は平地で105kmくらい出てた気がするんだけどな・・・
687679:2009/02/01(日) 22:19:04 ID:7dFs93nN
>>685
そういうことだったのか、なるほど〜。スッキリしたよ。
これで安心して組める。
ありがとぅ〜!
688774RR:2009/02/01(日) 23:54:57 ID:VhCAt8Mu
>>686
恥ずかしがらずに前傾姿勢。+10km/h。
689774RR:2009/02/02(月) 00:26:43 ID:45assdrz
俺のksr-2、ニュートラルにすると同時にオイルランプも付くんだが、
同じ症状起きた人いる?
もちろんオイルはしっかり入ってる
というかギア入れると消えるんだ
690774RR:2009/02/02(月) 00:39:12 ID:G2/TUoRC
>>689
仕様だろ?
691774RR:2009/02/02(月) 00:48:26 ID:45assdrz
>>690
みんなもなのか??
692774RR:2009/02/02(月) 00:52:47 ID:3hWUTLLm
仕様だよw
693774RR:2009/02/02(月) 01:37:30 ID:TnO8DEtx
オイルランプ切れのチェッカだよ

>>681
加工屋持ち込んでも2千円も取られんよ
694774KSR:2009/02/02(月) 01:58:35 ID:Ox4h6V3A
>>693

ありがとう
でも1000円しかないんだ・・
失業保険も出ないかもしれんし
時間だけはあるから調べまくったけどヤスれって事しかわからなかんだ
695774RR:2009/02/02(月) 07:17:15 ID:Qizybqw9
時間なるなら日雇いでもしろよ
696774RR:2009/02/02(月) 07:22:45 ID:0lUonz/3
つか金ないならそのホイル売れ
697774RR:2009/02/02(月) 11:57:23 ID:X4PuwGkV
>>694
ワロスだか笑えないんだか…(´・ω・`)

ちなみにヤスリだけでは面は出ないしアルミだからって1000円では足りないかもね。

>>693
2000円でやってくれる? マジ?
698774KSR:2009/02/02(月) 12:17:47 ID:Ox4h6V3A
>>695,696

もうKSR以外は売ったから勘弁してくれYO・・

>>697

じゃあスプロケ削って内側オフセット案に決定しますた
いざスプロケをカラーにするべく無限の宇宙の彼方へ逝ってきます
699774RR:2009/02/02(月) 12:58:30 ID:aAq3ak5/
返信使えボケ
700774RR:2009/02/02(月) 17:03:19 ID:LIeyxWyQ
キャブのドレンホースからガソリンがポタポタ漏れてるんだけど、これがオーバーフロー?

キャブ開けるの面倒だなorz
いっそもう一個キャブ買って19.5φ化しちゃうか…
701774RR:2009/02/02(月) 17:37:37 ID:kmgTROo7
FIカブにでも乗り換えろハゲ
702774RR:2009/02/02(月) 18:53:23 ID:7owMeEaZ
FIモンキーに乗り換えろ。
703774RR:2009/02/02(月) 19:47:41 ID:3rjuwsHN
アドレスV125に乗り換えろ
704774RR:2009/02/02(月) 21:07:35 ID:/OAYXVp6
ポケバイに乗り換えろ
705774RR:2009/02/02(月) 22:42:03 ID:Gl8Mt3nV
めんどいならバイク屋に持ってけばいいだろ?
706774RR:2009/02/02(月) 23:56:35 ID:QuQ5pcso
ドラムブレーキと違ってリアブレーキの調整方法が分からない・゚・(ノД`)・゚・。
707774RR:2009/02/03(火) 00:18:27 ID:X0hk0YBW
何の調整だよ
右足首バラして組み替えろ
708774KSR:2009/02/03(火) 09:20:54 ID:DQNYDSm6
マスターの下にあるナットじゃね?
709774RR:2009/02/03(火) 14:52:56 ID:EB3iFVL+
>>700
そういえばニートはもう加工してくれないんだな
ボルトンは潰れちゃったし、俺も19.5φ化したいけど、どこに出そう…
710774RR:2009/02/03(火) 15:01:12 ID:ewf9WrhI
711774RR:2009/02/05(木) 08:31:18 ID:cYjCQFqN
GARAGE‐Tってトコも加工してくれますね。
712774RR:2009/02/05(木) 18:10:25 ID:4c8J4Buc
ミッションオイル1L位いれちまって、まぁいいやっておもって走って。
1ヶ月放置したら、プラグかぶったが。ミッションオイル関係有る?
・・・抜いて、プラグ変えるか
713774RR:2009/02/05(木) 19:48:49 ID:ku724q9g
まず2stエンジンの構造を調べた方がいい。
714774RR:2009/02/05(木) 21:10:10 ID:Pus5eajS
1Lいれようが何リットル入れようがオイルの吐出量は変わらない訳だがな
混合仕様なら知らないが
715774RR:2009/02/05(木) 21:13:26 ID:QCxMRlIK
>>714
エンジンオイルじゃなくてミッションオイルって書いてるぞ?
716774RR:2009/02/05(木) 21:47:36 ID:dA0SOipg
ミッションオイル入れすぎでもカブります
抵抗になるからかしらんけど
ウダウダいうヤツはやってみれ
勉強代はプラグ1本とオイル多少
717774RR:2009/02/05(木) 22:46:58 ID:OrZsIKJ1
まぁ右側のクランクシール抜けたらカブったりオイル減るだけじゃなく本当に大変なことになるし(煙的な意味で)
カブるってだけなら抵抗増えて〜とか
直接の原因でないにしろとりあえず適正値に戻せって話で。
718774RR:2009/02/05(木) 23:06:19 ID:tQF8KGDJ
とりあえずいつも行くバイク屋さん
いい加減サイドスタンド立てた状態でオイル量見るんじゃないって気づいてください
いつも入れすぎです
719774RR:2009/02/05(木) 23:41:38 ID:rmQc5UAN
ウイリー練習してるKSR-Uですが
角度が80°越えるとエンストします

油面調整でよくなりますかね?

720712:2009/02/06(金) 01:10:56 ID:/J56duth
かぶったのは、たまたまだった、エンジンは今日は動いた。

で、オイル抜いた、アワアワだった。

で、オイルドレン、なめちまったorz あちゃー

工賃6千円ぐらいで何とかなるかね・・・

中古で買って、元々あやしかったんだが、とどめさしちった。
721774RR:2009/02/06(金) 01:13:24 ID:/J56duth
>>719
出前のおっさんがカブにつかっているアレ、をエンジンに積むと、いつも水平になるんでないかなwwwww

つうか、キャブのガソリンが傾くんだろうとおもう
722774RR:2009/02/06(金) 01:36:56 ID:IFE+oDaG
>>710-711
ありがとん。オーバーホールもかねて>>711の方に出してみることにする。
723774RR:2009/02/06(金) 07:28:30 ID:XEAF6FIQ
>>720
うちも以前ドレンボルトなめてしまいガス管の接続時に使う白い伸ばしながら使うゴム?のテープで対処しました。ホムセンなどでも売ってますよ。

>>722
インプレお願いします。
たしかそのお店、左出しチャンバーとかNSR50のスイングアーム移植してくれるとか…
724774RR:2009/02/06(金) 09:53:40 ID:D2GHPVtL
>>723
店どころか個人が気分でやってるだけだから
納期とかは期待しないほうがいいよ。
待たされるときは結構待たされる・・・・
あげくに連絡なし・・・
725774RR:2009/02/06(金) 12:39:06 ID:DCnfbiqV
>>720
滲みぐらいなら>>723の言うシールテープでどうにかなるけどズクズクなら無理。 
確かノーマルはM10の1.5だからM10の1.25でタップ立ててシールテープでいけると思う。 
ダメならM12で。 
それ以降はスペース的に無理だから…ケース交換かケース割らない事前提にアルミ肉盛りしかない。 
幸運を。
726774RR:2009/02/06(金) 14:37:01 ID:QMtEcVPL
ヘリサートでおk
工賃は8k円ぐらい
727774RR:2009/02/06(金) 15:04:13 ID:RrysXsmw
受け売り >>725 の反撃に期待w
728774RR:2009/02/06(金) 16:42:52 ID:DCnfbiqV
あ、知ってる人いたんだなw
じゃあお言葉に甘えてw

ヘリサートは構造的にうんたらかんたら(ry
729774RR:2009/02/06(金) 21:26:53 ID:Tl8EdjOD
その調子でこっちにも言ってやれw

パクリのブルセラの人は19.8φだと
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tanago2003/49368516.html
730662:2009/02/06(金) 23:09:34 ID:Zom5HNCd
>669 >673さんの助言を踏まえて本日ピストン無事に交換できました(`・ω・´)アリガトデシタ
(エキスパンダーの件は本当に助かりました。 後サークリップはピストン取り外し時に見事にdだw 組立時はノーミス)

ピストンのクラックはセカンドリングの所まで走っていて、かなりgkbrな上に
抱きつきそうなピストンの傷..ヘッド開けておいて良かったとつくづく思いました...
シリンダスリーブも縦傷が酷くて800/1000/鏡面コンパウンドでクロスステッチで補正したけど
しばらく乗ってみて様子見つつ機会を見てボーリング+オーバーサイズのチョイスを考えてみたいと思います。
ちなみに6時間かかりました(ノ∀`)

よい経験になったけどこういうトラブルはもう遭いたくないなぁ...
皆さんも気を付けて。

731774RR:2009/02/06(金) 23:56:54 ID:XD7AxbUd
ヤフオクでksr−80のゴールドチェーンが1500円くらいで売ってるんだが
勝っても大丈夫かな?
バイク屋で見てもらったら1万5千円かかると言われたんだが
732774RR:2009/02/07(土) 00:00:06 ID:XD7AxbUd
今ボロボロのksr乗ってるんだがいろいろ消耗品あボロボロでバイク屋で頼むと7万くらい
かかるのでヤフオクで部品見つけて自分で治したいんだが素人でも治せるかな?
733774RR:2009/02/07(土) 00:02:01 ID:biwtW9Ul
>>732
自分で治せるかどうか判断できない人は
勢いに任せてやり始めても直せないことが多い。
734774RR:2009/02/07(土) 00:02:50 ID:d80uF1zB
THE YUTORI
735774RR:2009/02/07(土) 00:52:45 ID:IO8z9kE9
>>732
俺は素人だけどエンジン腰下も含め全バラして組みなおしたよ。

部分的に特殊工具とかも必要だし(クサビとか適当な棒とか)
感覚的に修理の可否が判断できないのなら止めた方がいいと思うけど・・。

ちなみに入手当時は「出土」状態だったけどクランクケースの中以外は
けっこう洗浄して再利用した部品もあり、中古なども駆使してコミコミで
4万くらいだったかな。
736774RR:2009/02/07(土) 07:10:49 ID:UpB7Voqk
>>725
何個か前のスレで穴を拡張してタップたてて
カブのドレインボルト(M12?)にする

ってあったよね
737774RR:2009/02/07(土) 09:26:07 ID:FkNHwhaI
>>729
ブルセラオヤジ、前から酷いと思ってたけど、さらに酷くなってるな

3000円のレギュと千円ちょっとのバッテリに配線つけて10800円
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34157058

これどうせ何百円のKXのスプリングだろ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f72278223

もうね・・・
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tanago2003
738774RR:2009/02/07(土) 11:09:47 ID:GWfXaF94
>>729
すまんがそっちはよく知らん。 
ドレンについては代わりにググったらそのサイトがヒットしただけだからな。
739712:2009/02/07(土) 17:31:23 ID:Kg0Grl26
東急ハンズで、
水道用の漏れ止めのあのテープ 199円
ゴムワッシャ(耐油2個)12mm穴(よく確認してないのでこのときは12mmだとおもってた)


スーパービバホームで、
25円で 10mm*15mmのボルト購入


ボルトに、漏れ止めテープして、ゴムワッシャして、テルクレンチで10cmぐらいのところで軽くしめた。

漏れなかった。

ていうか、なにげに、アルミワッシャよりよいような・・・

というわけで治りました。

ついでに、”セブンイレブン”で注文した、イリジウムプラグ1176円
 http://www.711net.jp/product/n/a01b00/p/1754925
に交換。なんか調子いい気がする。

どもども、いろいろアドバイス有り難うございます。

740712:2009/02/07(土) 18:25:20 ID:Kg0Grl26
オチは、ビバホーム行くときに、車のクラッチワイヤーがキレタ。

ああ楽しい。
741774RR:2009/02/07(土) 21:44:01 ID:OnB9j1qd
質問させてください。

シリンダからエキゾーストパイプが外れかかってたのでガスケットを交換して
ホルダナットを締め直したんですが、完全には締められませんでした。
真横から見てまだカラーが見えている状態なんですが、無理に締めるとホルダが
曲がってしまいそうで…

外れる前の状態は見て無くて、サービスマニュアルにも詳しく書かれていないので
どの状態が適正なのかわかりません。
ホルダがシリンダに密着していなくても良いんでしょうか?
742774RR:2009/02/07(土) 21:52:33 ID:6J9/WyXG
知らんけど
乗ってるバイクの専スレで訊いたら?
743774RR:2009/02/07(土) 22:15:24 ID:OnB9j1qd
あ、車種書くの忘れてました。
KSR-II(B6?)です。
744774RR:2009/02/07(土) 22:24:27 ID:yOXVFRWn
>>739
シールテープって熱かかるとこだと結構ボロボロになりやすいから頻繁に
チェックした方がいいよ。
巻くときは、ボルトのネジ切ってる側から見て、時計方向に。
745774RR:2009/02/07(土) 22:25:48 ID:ZgZVYg/T
フランジとシリンダの間は隙間が空いてるのが正しい
746774RR:2009/02/07(土) 23:03:56 ID:tY7QGNVr
>>742
車種書かんでもここでフランジこ隙間を聞いてるんだからKSRの事だろ。
747774RR:2009/02/07(土) 23:05:18 ID:Ho6OFMIO
>>746
KSRとKSR2とKSR110のマフラーの細かい部分まで
全部覚えてる人がいたら、ちょっと尊敬するw
748774KSR:2009/02/07(土) 23:24:47 ID:/LpUAW1y
ついでにKSから覚えてたら参拝する
749774RR:2009/02/07(土) 23:31:48 ID:OnB9j1qd
そっか、隙間空いてても良いんですね。
明日暖機して少し増し締めするだけにしておきます。
どうもありがとうございました。
750774RR:2009/02/08(日) 00:20:53 ID:ZgaLWPsh
>>747
KSR-IとKSR-IIは一緒だべ
KSR-IIと110両方持っててエンジンいじる奴なら覚えててもおかしくは無かろう
たいしていじらない俺でもKSR-IIの隙間のことは覚えてたし
751774RR:2009/02/08(日) 00:33:15 ID:8kfrI/2p
>>747
ガレージで見てくればいいじゃん。
それに110はスレタイにはあるけど別スレがあるからここではほとんど話題が出ないしな。

そころで便乗、110と80ってフロントフォークは・・・別物だよね?
ポンで流用できないよね?
752774RR:2009/02/08(日) 01:24:38 ID:npxi77OZ
ちょっと質問なんですが
50のメーターを80用純正に変更ようとしたらポン付けでちゃんと動作しますか?
753774RR:2009/02/08(日) 08:01:43 ID:8UELNTYt
>>751
アクスルブラケットが微妙に違うみたい。
ブレーキキャリパー、ディスクローター、フロントホイールハブも違う。

>>752
ボルトオンでポン付け可能。
速度警告灯がなくなる、ボアアップした場合に有効。
754774RR:2009/02/08(日) 09:38:46 ID:BJG4yOGy
流用といえばリヤサスをJOGとか流用してる者は居るかな?

それからリヤサス下のリンクは放置してますか?
755774RR:2009/02/08(日) 17:33:13 ID:OeSR5Rsj
漠然とした質問なんですが、お願いします

KSR-Uですが、かなり高回転まで回した際にエンジン付近から
シャーとシューの間のような音がしました
(まわりの方は機関車みたいといってました)
その時は10分ほど放置したらば勝手に治ったのですが、そのあと三時間ばかり走り
帰宅の際同じ症状になりました
だましながら乗って帰った際、音がしなくなったり、またしたりなど繰り返し
家についてアドリングしたところ、かなり音が大きくなり
シャアアアァァァァァァァァァァと鳴いています

明日あたりヘッドばらしてピストン付近みてみようと思うのですが、同じ症状になった方いますか?

また、何かしら心当たりや「ああ、なんだそれか」とわかる方いましたらば、よろしくお願いします。
756774RR:2009/02/08(日) 17:58:01 ID:+fXcRFXk
ギアオイルが空の時とか、ピストンリングが逝ってる時になる、ギアオイルだったら煙出てくるよ
757774RR:2009/02/08(日) 17:59:34 ID:OeSR5Rsj
ギアオイルは今朝、規定量より+50ccぐらいいれておきました

やはり、ピストンぽいっすか…

ありがとうございます!ばらすか…
758774RR:2009/02/08(日) 18:12:15 ID:OeSR5Rsj
度々失礼します。
この場合ってリングだけの交換で平気ですかね?
開けて見なきゃわかんないですが…

シリンダの値段みたら純正だと30k越えるのか…
759774RR:2009/02/08(日) 19:31:26 ID:P/OD/F1M
っボーリング+純正オーバーサイズのピストンSET

とりあえず交換消耗品だけ先に買っておいて開けてから判断では?
760774RR:2009/02/08(日) 19:42:25 ID:OeSR5Rsj
>>759
そうですね…
とりあえず、ガスケットやリングなど注文してばらしてみます…

ありがとうございます!
761774RR:2009/02/08(日) 22:00:51 ID:kWWqJzsR
>>755

この感じ・・・シャアか!?
762774RR:2009/02/08(日) 22:15:32 ID:npxi77OZ
>>755
mixiでも質問してただろ
763774RR:2009/02/08(日) 22:58:00 ID:8kfrI/2p
ウイリー80°でエンストってのもミクシで質問してたな。
764774RR:2009/02/08(日) 23:34:12 ID:OeSR5Rsj
>>762-763

あ…はい…俺っす…
765774RR:2009/02/09(月) 01:37:41 ID:ZRKN27ls
>>764
mixiの方も見たけどマルチは良くないよ。

直してしっかり乗ってやってくれ。

応援してるから頑張ってな。
766774RR:2009/02/09(月) 14:55:17 ID:VTwLXvCg
シャー って、クランクベアリングがシボンヌしたんじゃない?
767774RR:2009/02/09(月) 20:14:05 ID:Qi5f3QhN
ベアリングだと思う。
ピストンがシャゲーってなる状況ならとっくに焼きついてるわな
768774RR:2009/02/10(火) 00:32:27 ID:emykqV4R
本日バイク屋に見せたところ
八割方ベアリングだと言われました

お騒がせ致しました!いろんな意味で…
769774RR:2009/02/10(火) 00:37:02 ID:P2n597g1
   間違いない!

   奴だ・・・

          奴が来たんだ。
770774RR:2009/02/10(火) 02:39:31 ID:TXtSLKIy
>>737
レギュレーターそんなに安かったか!kawasakiで調べると4988円。
ついでだからこいつのバッテリー調べるとたぶん秋月の2500円のやつ。2つの送料で1300円くらいとすると
8788円
オクの手数料が5パーセントだから540円
10800-8788-1300-540=172円しか儲からない。

値段知らないのに突っ込むな。kawasaki海苔なら恥ずかしい。
でも、そんなにもうかるなら俺が売ろうとしたけど俺もはずかしい。

ぱす。
771774RR:2009/02/10(火) 06:18:26 ID:2WvbH7qF
おまえみたいな中途半端な知識のヤツが引っかかるんだ
ってオヤジ本人かw
772774RR:2009/02/10(火) 09:05:56 ID:VuobtkMC
純正?
773774RR:2009/02/10(火) 22:00:05 ID:NLRYITJ8
俺も同じ秋月のバッテリー積んでるけど、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00017/
かかった費用の概算は>>770の計算とあまり変わらんな。
端子作ったり、ホットボンドで防水したりの手間賃を考えれば
"この商品に関しては"妥当なところじゃないか?
他の出品は知らんけど。
774774RR:2009/02/10(火) 23:20:24 ID:Ppd4Ss2W
おっさん必死すぐるw

このスレの人間がレギュ見たことないと思ってんの?
知らないと思ってんの?

あと、秋月の値上っていつだっけw
北京五輪っていつだったっけw
775774RR:2009/02/10(火) 23:38:04 ID:zGwis/zR
このスレの何分の1かしかわかんないんだから
バカ責めちゃいけないよ〜
776774RR:2009/02/10(火) 23:46:45 ID:NLRYITJ8
>>774
いや、俺見たこと無い。
バイク屋にやってもらったから。
どんなん?
777774RR:2009/02/11(水) 00:17:37 ID:tZiMuzvq
なんの話で盛り上がってるのかさっぱりわからない俺は負け組
778774RR:2009/02/11(水) 01:16:46 ID:6yjlOJ5L
仲間だなw 漏れもよくわからんw

でも次バッテリーヘタったら773の秋月バッテリー試してみようかな
使用時はキボシ端子の配線取付と端子周辺のシーリングさえしておけばおkでいいのかな?
779774RR:2009/02/11(水) 17:52:07 ID:YWf0N7h7
シャアァァァァァァァァ
780774RR:2009/02/11(水) 18:09:08 ID:+g5i5sP7
>>779
おい、どうしたw
781774RR:2009/02/11(水) 18:13:53 ID:1kg/9wQ+
>>780
気にすんな。 
ベアリングだベアリング。
782774RR:2009/02/11(水) 18:26:27 ID:NZbvrIkw
シェェェェェェェェェェェ
783774RR:2009/02/11(水) 20:54:26 ID:CB/0sr7o
「こう近付けば四方からの攻撃は無理だな、シャア」
784774RR:2009/02/12(木) 15:52:00 ID:aHI2tpgP
ハッハッハッハッ
甘いな
785774RR:2009/02/13(金) 22:02:36 ID:ZrAGBzuJ
過疎ってるトコに質問。
B5B6以前に電気式タコ付ける場合、電圧以外にパルスのサイクルが問題って聞いたんだけど
解決方法ってあるのかな?
786774RR:2009/02/13(金) 22:34:31 ID:H2/gYzoN
どこで聞いたんだよw
787774RR:2009/02/13(金) 23:32:22 ID:ZrAGBzuJ
何時間かググってたらいくつかのサイトにそうあった。
点火サイクルがうんたらかんたらって。
788774RR:2009/02/14(土) 02:49:36 ID:U0BvsOPF
 シャー!シャー!
 ビーム、輝く
 フラッシュバックに奴の影
 シャーシャーシャァ!シャアシャアシャア!
789774RR:2009/02/14(土) 09:19:16 ID:zoIpK5TD
>>785
2ストだからスイッチを2気筒モードにすればいいだけ
790774RR:2009/02/14(土) 12:11:54 ID:MCWnEtIH
     ll     ll
     l| -‐‐- |l
    ,イ」_  |ヽ_| l、
   /└-.二| ヽ,ゝl
   l   ,.-ー\/. 、l
  |  /.__';_..ン、    ビ〜ィ〜ム かがーやーく♪
  / /<二>  <二>!゙、
 //--─'( _●_)`ーミヘ    フラッシュバックに〜ぃ♪
<-''彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
 / __  ヽノ   Y ̄)  |
 (___)       Y_ノ
      \      |
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
             \_)
791774RR:2009/02/14(土) 15:57:24 ID:VMTVfNJR
>>789
一回転に三回点火って書いてあったのよ。
という事は三気筒でしょ?
で、それに対応するのはデイトナのデジタルだけだった。
B1〜B4でタコ付けてる人いたら実際どうなのかお聞きしたい・・・。
792774RR:2009/02/14(土) 21:16:34 ID:cuZ05p+/
>>381
まさしく、パンチラこそ男の生きる活力源である!!!
793774RR:2009/02/15(日) 06:58:02 ID:b8/MTcbf
下がりすぎ、age
794774RR:2009/02/15(日) 14:18:07 ID:+mzMgH9C
またブルセラオヤジ関連の被害者かよ
795774RR:2009/02/16(月) 16:44:14 ID:B+CHwWvA
最近ウイリーにはまってるんだけど、難しいな。 
理屈は分かってるからひたすら練習しかないか…。
ウイリーもストッピーも5mぐらいしかできん(´・ω・`)
796774RR:2009/02/16(月) 20:03:39 ID:xI+dlzk2
>>796
理論が本当にわかっているなら
ひたすら練習以外になにもないよ
797774RR:2009/02/16(月) 20:08:19 ID:4uqnhVX+
>>797
俺もそう思う
798774RR:2009/02/16(月) 20:16:57 ID:chgoDeVQ
>>798
感動しました
799774RR:2009/02/16(月) 20:21:57 ID:XGatyDur
>>799
おまえら何やってんの?
800774RR:2009/02/16(月) 20:34:24 ID:uhN6WoIh
>>800
アフォか?
801774RR:2009/02/16(月) 20:37:40 ID:930bG7+O
>>801
何やってんだか(´・ω・`)
802774RR:2009/02/16(月) 21:01:54 ID:McajIF0t
>>802
以下自粛
803774RR:2009/02/16(月) 22:51:59 ID:B+CHwWvA
>>796
だよね。 
ストッピーはタンクに乗る&フォークを突き刺すイメージを確信してからなかなか上手くなってきたと思う。
よし、暖かくなるまでにクラッチ板終わらせる覚悟でやるか。

>>797-
おまいらw
804642:2009/02/17(火) 00:34:14 ID:yzRQwimQ
いつもより、シートの後ろに加重することを心がけたら、距離は伸びるは安定するわ!!!!!
ktkr!!!!!
まくれにびびって後ろへの加重が疎かだったんだな・・・
考えてみれば、後ろに荷重があった方が、角度浅くてもバランス取りやすいし、いいこと尽くめっぽいね。
あとは、ブレーキ操作をもっと練習すれば、もっと距離稼げそうだ。
ただ、一速で吹けきって落ちる・・・・2速じゃ上がらない・・・・・
もっと、コンスタントに安定するようになったら、シフトアップの練習か?
805803:2009/02/17(火) 01:51:53 ID:GEQo18Q0
>>804
今同じぐらいのレベルだw
806774RR:2009/02/17(火) 09:03:22 ID:bVu4oiTS
ストッピーできる人ってすごいな。
俺はジャックナイフになってしまう
807774RR:2009/02/17(火) 15:31:58 ID:r2T3nld8
流れ切ってすまん
KSRUでエンジン焼きついたんだけど
シリンダーのボーリングとホーニングの分岐点?解る方教えて下さい
808774RR:2009/02/17(火) 16:51:50 ID:/Ic5BfPX
ググレ。
809774RR:2009/02/17(火) 21:19:30 ID:c3Ew/J7l
たいして工賃変わらないからボーリングすれ
810774RR:2009/02/18(水) 00:00:34 ID:V9rVdVe+
っていうかホーニングとボーリングって目的が違うんじゃないの?

焼きついたんならどのみちボーリングしないと駄目だと思うんだけど。
811774RR:2009/02/18(水) 00:12:21 ID:gEEXNjaZ
ホーニングはただの掃除だろ?
812774RR:2009/02/18(水) 00:18:31 ID:3vUeVdE0
ボーリングはただのピン倒しゲームです
813774RR:2009/02/18(水) 00:21:21 ID:RvYXPeEu
>>812
それはボウリングです
814774RR:2009/02/18(水) 10:05:58 ID:nv03NEXQ
ボーリングってあれだろ?
地面に穴掘るやつだろ?
815774RR:2009/02/18(水) 10:14:56 ID:QdnoiHHR
>>814
さあオマエの尻を貸せ
816774RR:2009/02/18(水) 15:01:57 ID:yMgOzUGX
俺のKSRUは毎朝毎晩キックでエンジン掛かりません
押し掛けなら掛かるんですけど
どうして?
バッテリーは死んでます
817774RR:2009/02/18(水) 15:20:08 ID:xpEDoOq/
そのうちレギュレーターいかれるぜ
818774RR:2009/02/18(水) 15:59:53 ID:esbOYIHR
バッテリー新調すべし
819774RR:2009/02/18(水) 17:14:17 ID:yMgOzUGX
キックなのにバッテリーは関係あるの?
820774RR:2009/02/18(水) 17:38:11 ID:esbOYIHR
私のKSRだと
バッテリー上がり気味だと押しがけでしかかからないけど
充電後だとキック一発でかかるので、関係あるとおもう。
821774RR:2009/02/18(水) 18:28:32 ID:QdnoiHHR
>>819
マヂレスすると安定した電気の供給ができなくてプラグの火花が弱くなって
燃費や最高速に悪影響を及ぼす事もあるよ
レギュレーターの件は
バッテリーあがる(電気の容量が減る)

レギュレーターからの電気をバッテリーが受け止めきれない

溢れた電気がレギュレーターに逆流

レギュレーターアボーン
822774RR:2009/02/18(水) 18:42:13 ID:nv03NEXQ
KSRII
823774RR:2009/02/18(水) 20:21:10 ID:nFSdziHJ
>>821
>レギュレーターからの電気をバッテリーが受け止めきれない
そんな凝った構造してたっけ
824774RR:2009/02/18(水) 20:44:56 ID:QdnoiHHR
>>823
まあ逆流は大げさかもしれないけど
バッテリーと言う電気の逃げ場を失ったレギュは過度に発熱してぶっ壊れる
825774RR:2009/02/18(水) 22:01:17 ID:8EsTWTkC
レギュってあるの?
826774RR:2009/02/18(水) 22:14:33 ID:yMgOzUGX
レギュレーター付いてるよ
827774RR:2009/02/18(水) 23:35:58 ID:8EsTWTkC
どこ?
828774RR:2009/02/18(水) 23:37:27 ID:f7dI+58V
レギュレーター満タン現金で
829774RR:2009/02/19(木) 00:30:35 ID:suS+AXEg
ハイオク入れてる人いる?
レギュラーと比べて何か違いある?
830774RR:2009/02/19(木) 00:59:40 ID:ozOtIkqd
ハイオクの方が高くて困ってます><
831774RR:2009/02/19(木) 08:09:09 ID:hj7BTo7M
エンジンがノーマルだとハイオクよりレギュラーの方がよく走る。
カーボンはハイオクの方が付きにくいけど。
832774RR:2009/02/19(木) 08:26:31 ID:ZMyUWgYD
走り自体に差が出るとしたらそのエンジンはおかしい
833774RR:2009/02/19(木) 10:20:06 ID:HgM8YE/H
>>832
お前の認識がおかしい
834774RR:2009/02/19(木) 10:39:56 ID:P493fw7Z
ヘッド面研とかして圧縮上げてたりボアうpとかしてない限りハイオク入れる意味がない。
長期放置車でエンジン内を洗浄という意味では多少効果があるがな。
ハイオク入れたらパワーうpとか言うやつはアホ。
835774RR:2009/02/19(木) 11:01:05 ID:mhrerOoD
ラップタイム縮んだりしませんか?
836774RR:2009/02/19(木) 11:43:34 ID:hj7BTo7M
>>835
NSRミニだとハイオクでタイムが落ちました。
837774RR:2009/02/19(木) 11:57:09 ID:+dKXqvAC
街乗りだから関係ない
838774RR:2009/02/19(木) 12:17:08 ID:wXAC7BoZ
>>834
夏場の高い気温で燃料の条件が悪くなるような環境下では、
安定して着火するハイオクの効果はあるかも新米。
とシロートの俺が考えてみる。
839774RR:2009/02/19(木) 12:42:38 ID:g4ulXLAX
>>835
ハイオク入れてもイリジウムじゃなきゃ2秒は縮められないぞ。
840774RR:2009/02/19(木) 14:12:45 ID:hj7BTo7M
パーツ検索したら、シリンダーが3万円超えてる。たっけー。
841774RR:2009/02/19(木) 16:26:19 ID:HgM8YE/H
>>834
別にパワーアップとはいっとらんよ
レギュラーと同じ燃調だとズレるのでスロットル操作に
若干違いが発生して走りがかわる

極端に高回転なFZR250だとかなり変わる
842774RR:2009/02/19(木) 16:36:16 ID:tzD3raqh
プラシーボ
843774RR:2009/02/19(木) 16:55:54 ID:g4ulXLAX
イジリウム岡田
844774RR:2009/02/19(木) 18:21:56 ID:suS+AXEg
イリジウム岡田は速くなるの?
845774RR:2009/02/19(木) 20:00:00 ID:DtJ1rPeO
イリジウム使うとミニサーキットで2秒縮めれるが、
イリジウム岡田が速いかどうかは分からない。
ちなみにイリジウム岡田とイジリウム岡田は別。
846774RR:2009/02/19(木) 20:05:17 ID:suS+AXEg
イジリウム岡田はエライの?
847774RR:2009/02/19(木) 20:09:26 ID:VY6pIGNz
ナナナナイト
848774RR:2009/02/19(木) 21:12:01 ID:cpvdByyt
ナンシーボーイとか初期のプラシーボは良かった。
849774RR:2009/02/19(木) 21:26:48 ID:DtJ1rPeO
>>846
偉い。
ギルガメ時代から続く、今も変わらぬ芸風。
850774RR:2009/02/19(木) 21:29:19 ID:utRxlFBw
KSRの80と110、どっちを買った方が幸せになれる?
バイク屋は80の方が面白いって言ったんだが(´・ω・`)
851774RR:2009/02/19(木) 22:15:18 ID:hTqogeSf
KSRに何を求めてるかによる。
金があるなら両方かって気に入った方をのこして、片方をうるべしw

とことこのんびり走りたいなら110
お金をかけずにある程度テキパキ走りたいなら80
お金があってさらにきびきび走りたいなら110

まぁ2stがどうしても好きだって思わないなら110のほうが無難かな
80はすでにB6でも10年以上たってるしねぇ
852774RR:2009/02/20(金) 02:07:25 ID:5Sa3mTNL
110って生産終わったんだな
853774RR:2009/02/20(金) 11:06:58 ID:F44Kmva1
ファイナルエディションみたいなのが発売するじゃないか。特別な色の奴



Uを通勤に使ってるんだが今日雪がまわりに積もってて雨が降ってた中走ったらバリバリ言ってまともに走んないww

リークだかキャブ凍結だかわかんないけどさっきエンジン掛けてきたら普通だったしキャブかなぁ
854774RR:2009/02/21(土) 19:10:52 ID:N7EQXZLv
80、慣らし終わってからというもの1年以上乗っていない
そろそろ手放そうかと思案中。。。
855774RR:2009/02/21(土) 19:16:59 ID:MxPFwSh/
まさにオナニー
856774RR:2009/02/21(土) 20:33:48 ID:XyRtr5y8
安値で買うよ?
857774RR:2009/02/21(土) 20:56:47 ID:68bHJBPE
2の相場って上も落ちたけど、底値も上がってるよなあ
何年か前みたいにバカ高くは売れないけど
買い叩かれることはないからオクでも出してみりゃいんじゃね?
来月なったらさw
858774RR:2009/02/21(土) 21:05:26 ID:N7EQXZLv
>>857
でも変にいろいろいじってしまってるんだけど
859774RR:2009/02/21(土) 21:25:23 ID:W+zB3Fy2
晒してみたら?
イジリ方にもよるけど、戻せる様なイジリならオレは気にしないし
戻してから売ってもいーじゃん
860774RR:2009/02/21(土) 23:59:58 ID:ENbSYld+
俺のKSR80は一昨年購入し、慣らし終わって今は2000kmなんだけどもう1年近く乗ってないな。
CRM80を追加で買ったら、そっちに傾倒してしまった。

俺もKSR出品しようかな・・・。
KSRは、数がそれなりにあるから相場がこなれているよね。
861774RR:2009/02/22(日) 00:05:55 ID:vJQyqy0b
どノーマル80で・・・遮蔽板撤去&キャブ調整で、果たして
体感できるほど(最高速UP、加速)効果があるのでしょうか。
吹け上がりはどノーマルよりも良くなるみたいですど。
実際自分でやってみなきゃわからんけど、徒労だけは避けたいです。
先輩諸氏、上記()内は体感できますか?
862774RR:2009/02/22(日) 00:08:14 ID:vJQyqy0b
861
すんません。sage忘れました。
863774RR:2009/02/22(日) 00:13:40 ID:+5+qITPt
KSR80購入予定でROMってたんだけど
最近の流れに反応しまくりんぐw
864774RR:2009/02/22(日) 00:17:06 ID:mwNbBCvm
むしろ大型売ってもう1台買おうかと思うほどw
大型+KSRって最高にイイ組み合わせなんだけど
生活環境が変わってほとんど大型乗れない。
KSRだと街乗りみたいな顔して出て行けるから
マジでもう1台買おうかな・・・
865774RR:2009/02/22(日) 00:19:50 ID:VX5y4MyD
>>864
80+110ですか?w
866774RR:2009/02/22(日) 01:25:51 ID:C7Bwhvok
>>861
体感できるほど変わらない


変ったって言ってる人はプラシーボ効果

867774RR:2009/02/22(日) 06:24:29 ID:6cmiSkpu
たしかに全然かわらないな。
音が少し大きくなって勘違いするだけの気がする。

加速ならフロント1丁下げた方が簡単安上がりで効果が大きい。
最高速はツナギのようなバタつかないウエアとピッタリ伏せること。
868774RR:2009/02/22(日) 18:51:51 ID:5KQcPOg3
なんで50には遮蔽板ついてないんだろうな
869774RR:2009/02/23(月) 23:17:03 ID:dfKzDWy5
遮蔽版は音だけが大きくなって不愉快だった。
プロスキルのサイレンサーをつけているけど、
MJ80をポンづけでは吹け上がりがバスのエンジンみたいで濃すぎ。
エアクリのフタを外してちょうど良いかんじだった。今の季節。
870774RR:2009/02/23(月) 23:21:22 ID:m/NYw3xy
MJポン付www
871774RR:2009/02/23(月) 23:34:05 ID:kz1+g/gM
ポンでつかないMJwww
872774RR:2009/02/23(月) 23:58:41 ID:Wh/5ws5L
ウチのは
ダウンチャンバーに19.5ミリキャブ、遮蔽板外しのピストン0円加工でMJは95番。
ファイナル14-39で引っ張って110キロ。
873774RR:2009/02/24(火) 00:05:00 ID:GoQdfThs
いやいや、既製品のボルトオンだからポン付けレベルでしょ。
その先の工夫や手間がポン付けを超えたレベルだと、
勝手に解釈してみる。
874774RR:2009/02/24(火) 07:45:00 ID:6gLf0ymi
あぁ、俺のエンジンもボルトオンだ。
875774RR:2009/02/24(火) 12:57:12 ID:eYC9I0rU
エアクリ加工で番手アップって事は上がるトルクがあまりに少しなので体感しづらいでおK?
876774RR:2009/02/24(火) 16:11:28 ID:bhVM7lyw
こんなバイクになにやっても無駄
体感できるほどのプラシーボ効果とか
ここの住人は薬中か?
877774RR:2009/02/24(火) 16:58:01 ID:9ybjG3MH
薬でタイム縮ますた
878774RR:2009/02/24(火) 19:06:47 ID:cStqN9BM
KSRUをヤフオクで入手したバッテリーレスにしてから数ヵ月経つんですが

今までエンジン切って次掛ける時鍵を捻った一瞬だけランプが付いてたのがつかなくなりました。

電気系がちんぷんかんぷんなもんで何か問題があるのかな…と思ってしまったんですがどうなんでしょう?
879774RR:2009/02/24(火) 19:09:24 ID:9ybjG3MH
::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.:::::::::::●  ●  :::... .... ::::。::::::::::::::::: ゜:::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: ::::::(('A`)ノ ::::::。::::::::::゜::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: ::::::::::::::::::::::(  )::::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::::::。::::::::::::<ω>.... .... .. .::::::::::::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
880774RR:2009/02/24(火) 21:46:40 ID:Pjq45BMv
>>876
>体感できるほどのプラシーボ効果とか
おまえが薬やってるのかw?
881774RR:2009/02/24(火) 23:01:23 ID:GoQdfThs
ワロタw
882774RR:2009/02/24(火) 23:02:38 ID:KNFiwaWj
お薬で今夜も朝までぐっすり


アレルギー薬ですよ?
883774RR:2009/02/24(火) 23:04:19 ID:OTHKVOkL
ごっくんしない程度のワインを口に含めばさらに効果的ですね
884774RR:2009/02/25(水) 23:02:31 ID:5hnllic2
立ち入り禁止なんてくそくらえ
885774RR:2009/02/25(水) 23:16:20 ID:j6c1d2Pm
>>878
チンプンカンプンならバッテリー付けた方が安心できるよ。
エンジンかけてNランプつけば良いやん.
886774RR:2009/02/26(木) 21:33:47 ID:UQ6lVf4W
今日KSR-Uの納車でした。
バイク屋から50km先の自宅まで帰ったけど、予想以上の加速だった。

早くどこそこ行きたいけど、明日から雨だ(´・ω・`)
887774RR:2009/02/26(木) 21:39:54 ID:nD3EEChI
50kmはイイ距離
100km越えるとケツが痛くなる
888774RR:2009/02/27(金) 00:31:54 ID:rCy8EB3w
300km迄なら俺は平気
889774RR:2009/02/27(金) 00:36:18 ID:GqZ7jHK8
私は150キロぐらいから痛くなってきはじめますねぇ
ところでほかのオフロードも同じぐらいいたくなるのかなぁ
890774RR:2009/02/27(金) 16:56:33 ID:3hYXAy1J
こまめにスタンディングすればそうでもないよ。
891774RR:2009/02/27(金) 17:08:40 ID:Cjap9VwK
勃ったままで失礼します
892774RR:2009/02/27(金) 18:03:08 ID:p1ShwvP/
>>891
パンツくらい履け
893774RR:2009/02/27(金) 20:02:39 ID:Yk6UCx3d
なんだこの流れ なかなかいいじゃないか。
マンネリ化 乙
894774RR:2009/02/28(土) 09:23:43 ID:31ujlYHp
長距離なら座布団くくりつけるよな。
足も楽になるし
895774RR:2009/02/28(土) 13:11:29 ID:Y0/C4Drz
カコワルイ
896774RR:2009/02/28(土) 13:11:30 ID:FaUIkSqK
ゲルザク、ゲルググ、ゲルザブ
897774RR:2009/02/28(土) 21:29:35 ID:hzQ0ZVmp
>>896
ゲルザブってシートの中に貼付けるの?
それともシートの上に貼付けるの?
898774RR:2009/02/28(土) 21:50:27 ID:pw0hBJWm
ジェルはケツに入れるんだよ
899774RR:2009/02/28(土) 22:53:02 ID:Nj2U11EQ
>>897
両方あるぜ。
尻の耐久性が1〜2時間伸びる。
900774RR:2009/02/28(土) 23:00:32 ID:rLTOEoBN
>>898
ピザですね。
わかりますが、真似したくありません。
901774RR:2009/03/01(日) 13:38:17 ID:YEfCcZ0Q
この前B6のミッションオイル交換したんですがオイルが白濁してました。。。
冷却水も心なしか減ってるみたいですし、どこからか冷却水でも混入してしまったのでしょうか?

それとバイクを左右に揺するだけでブリザーパイプ?からガソリンが2,3滴漏れてきます

   解決策のご教授をお願いします!!
902774RR:2009/03/01(日) 14:12:10 ID:k4kYBcjQ
キミには、バイク屋いけと言いたい
903774RR:2009/03/01(日) 19:40:12 ID:f0+QUZjb
わかる方がいれば教えてください。
2stと4stでフェンダーレスキットは共通でしょうか?

さすがにそこまで流用してないかな・・・
904774RR:2009/03/01(日) 19:48:30 ID:4rvWCBuI
>>901
情報不足
この状態でメカニカルシールがうんぬんかんぬん言っても仕方ないだろ
バイク屋へGO

>>903
IIから110になった時にテール周りがギボシからカプラになったから
IIだと配線加工が必要
905774RR:2009/03/01(日) 20:28:55 ID:LSdto0TU
お前もバイク屋池よw
906774RR:2009/03/01(日) 20:41:09 ID:f0+QUZjb
>>904
フェンダーの件、サンキュー。
カプラーからギボシにするぐらいなら全然問題なしなので、110の方も候補に入れます。
907774RR:2009/03/01(日) 21:51:29 ID:+ZrzBwg/
Uキャブを掃除しようとイキオイだけは良く片っ端から外してしまった。
アイドルスクリューの締め込みをメモしてなかったんです。
何回転戻しからスタートすればよろしいでしょうか?
908774RR:2009/03/01(日) 22:08:47 ID:bzyT53rD
>>907
パイロットスクリューと間違えてないか?

ちなみにカワサキのHPにサービスデータがあったはず
んでB4までは1+1/2 それ以降は1+1/4回転戻しだった気もするが
間違って手も責任は取れんのでちゃんと調べろ、な!
909774RR:2009/03/01(日) 22:55:49 ID:+ZrzBwg/
>>908
2本あるうち向かって左がアイドルだよね?
エアスクリューの戻しはSMに書いてあったけど、アイドルは書いて無かった。

ちなみにチョークは引くとチョークバルブがOPENになるタイプですよね?
うーー、掛かりが悪いのが直らない・・・
910774RR:2009/03/01(日) 23:48:28 ID:vXTfnZb0
そんなもん音聞いて適当に合わせろよ
911774RR:2009/03/02(月) 14:28:15 ID:dvCdU9nv
見りゃわかる
アイドリングスクリュはスロットルバルブを押し上げる位置についてる

SMじゃ当然のことながら戻し量じゃなく、アイドリング回転数になってるけど
タコなしの2stだし、パイロット系やら給排気の状況、kwskの個体差でセッティングの範疇
ま、通常のASの合わせ方でアイドリングも決まるけどね
戻し量とか気にしてる状況のひとはバイク屋へどぞー
912774RR:2009/03/02(月) 16:15:46 ID:6y/bk/ms
パイロットの位置とアイドルの位置はある程度合わせとかないと始動すらできんぞ。 
でもどの車種にしろパイロットはだいたい1〜2.5戻しの範囲内だし、
アイドルは回し過ぎてもエンジンかくた瞬間回転上がるだけだから。 
ノーマルでもイジっててもマニュアル値分かるならそこからスタートすればいいよ。
913774RR:2009/03/02(月) 16:22:13 ID:GpcL6Akq
>>912
> エンジンかくた瞬間
スマソ ワロタw
914774RR:2009/03/02(月) 16:40:23 ID:7q6wsXda
エアスクリュのセッティングは全締からが基本。

パイロットとか、4stの話をしてるなら知らんし
謎の構造の脳内キャブなら日記にでも書いとけ。
915774RR:2009/03/02(月) 16:52:31 ID:2VMcTX8X
パイロット系を最大限に活用してこそ
メイン系が生きてくんだけど・・・

もーいいや
SMどおりにやってろ
916774RR:2009/03/02(月) 20:40:11 ID:6y/bk/ms
>>914
>>907嫁。 
セッティングじゃなくバラして分からなくなったんだろ。 
それに戻しが分からなくなったという事は全締ではなかったんだろ。
917774RR:2009/03/02(月) 22:26:54 ID:iFG3gCmC
ご存知の方おりましたらお手数ですが教えてください。

KSR80のフロントブレーキのみブレーキランプが点かなくなり、
ブレーキスイッチを疑って交換しようとしてますが、
KSR110のブレーキスイッチはKSR80に取付可能でしょうか?
また、上記の不具合をご経験された方で他に疑わしい部分
ありましたらご教授お願いします。
918774RR:2009/03/02(月) 22:49:29 ID:X/mcRWYg
>>917
んなもんカワサキHPのパーツ検索でUと110の
スイッチ探して見積もってみりゃ速攻でわかる
919774RR:2009/03/02(月) 23:22:21 ID:iFG3gCmC
>>918
ありがとうございます。
調べた結果、同じものであることが分かりました。
920774RR:2009/03/02(月) 23:26:10 ID:ySii/xd5
KSR-IIのエアクリーナーエレメントを洗おうと思ったら、
あっという間に崩壊した・・・
乳化させるタイプの洗浄液使ったらだめなのかな?単純に劣化?

で、新しいの買おうと思ったんだけど、ひょっとして2ストの
KSR用って純正しかないんでしょうか?あれだけなのに高いな。
921774RR:2009/03/03(火) 09:53:14 ID:xMe8qIub
>>920
触ったらボロボロに崩れるっていうのは単純に劣化してるとしか考えられん。
KSR-IIのエアクリは筒状(片方ふさがってる)になってて形が特殊だからか、専用の社外品って見たことないね。
社外品使いたいならデイトナのターボフィルターを切った貼ったするしかないとオモ。
922774RR:2009/03/03(火) 12:33:25 ID:WWjYHooa
昔懐かしい金魚フィルターもしくはパンストで。 
923774RR:2009/03/03(火) 14:03:07 ID:F6W9vVUd
俺、姉貴や妹ののパンスト使ってる<エアクリ
924774RR:2009/03/03(火) 18:33:55 ID:WWjYHooa
オレも使いたいから譲ってくれ。 
なーに、洗濯なんてしなくていいよ。
できれば写真付(ry
925774RR:2009/03/03(火) 19:39:06 ID:kDkPZ0/h
ここで高見盛似の妹登場
926774RR:2009/03/03(火) 21:16:39 ID:qIUW/BCy
いや、

マツコ・デラックス
927774RR:2009/03/05(木) 08:06:12 ID:MndrIJ6U
ワンピースの戦桃丸似のお局様につきまとわれて、
退職しようかどうか迷ってるってネタを思いだした。
928774RR:2009/03/05(木) 08:51:37 ID:+HVKxbio
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
929774RR:2009/03/05(木) 14:22:42 ID:VjOLS1dh
整備
930774RR:2009/03/05(木) 18:14:52 ID:scbvXbro
どなたかKSR50のサイレンサーゴムジョイントの内径を教えて戴けないでしょうか
931774RR:2009/03/06(金) 00:49:05 ID:hoNLRTrG
純正サイレンサーって焼いたら爆音確定?
溜まったカーボンをなんとかしたいんだが、パイプユニッシュ使った方がいいのかな?

>>930
エキパイ部外径が26mmだったような
なのでジョイント内径は26〜28mmだと思う
932774RR:2009/03/06(金) 01:17:55 ID:Q1pYj7Xt
便乗質問、ガソリンホースの内径教えてくだしあ。
933774RR:2009/03/06(金) 02:13:51 ID:hoNLRTrG
>>932
純正5パイ、ホースクリップ使えば6パイもいける
934774RR:2009/03/06(金) 09:34:38 ID:Q1pYj7Xt
サンキュ。 
クリップも弱ってどうにも滲みだしたよ。 
あとコックをOFFにしてもちゃんとガソリン止まらない。 
Oリングとパッキンも交換してみるかな。
935774RR:2009/03/06(金) 19:43:15 ID:7cIwzoHC
KSR2にKSR110のフロントフォークバネって簡単につきますか?
ノーマルだとバインバインなんで、もうちょい硬いバネが欲しいです
今年はサーキット走りまくるぞ!
936774RR:2009/03/06(金) 19:53:47 ID:Q1pYj7Xt
長さがチガイマス(´・ω・`)
937774RR:2009/03/06(金) 19:58:03 ID:BeIrDD+q
>>935
30番のオイル入れればおk
938774RR:2009/03/06(金) 20:21:40 ID:lW3RFeP/
トップ外してエア抜きしてみれ
やったことないならついでにフォークオイル交換
もちろん#10でおk
不満なら油面上げて、そんでも不満なら#15
それがメンテであり、セッティング
939774RR:2009/03/06(金) 20:58:17 ID:MARsZeqy
>>932
ありがとうございます


940935:2009/03/06(金) 23:02:08 ID:mxxdhcOI
936、937、938
ありがとうございます
941774RR:2009/03/07(土) 00:32:25 ID:dWuI1PYM
>>940
>>937>>938は違うこと言ってるのに、終了でいいのかよw
942774RR:2009/03/07(土) 01:44:44 ID:qiCT7nU6
#10と#30混ぜればいいのさ!
943774RR:2009/03/07(土) 18:29:13 ID:QDgvCXHb
ks1の僕も混ぜてもらってヨカですか?
944774RR:2009/03/08(日) 01:13:02 ID:KA6YzIZu
ご遠慮願います。
945774RR:2009/03/08(日) 01:24:54 ID:UK9csqeG
そういうなよ(´・ω・`)
946774RR:2009/03/08(日) 03:38:02 ID:de5wRVQI
カエレ(・∀・)









ゴセンゾサマ(´・ω・`)
947774RR:2009/03/08(日) 07:51:32 ID:xiSFbmaI
ゴセンゾ(´・ω・`)ダイジ
948774RR:2009/03/08(日) 11:30:35 ID:ODOl8c8o
KS1は出た時期的にレース車両に保安部品ポン付けしただけの
エキサイティングマシンだぜ!
0ー100も速い(多分)足回りは負ける
当時良く認可が下りたと思う爆音レーシングサウンド なんだよね
949774RR:2009/03/08(日) 21:46:46 ID:FAPXzzR4
フォークは体重が重い人(70kg以上)とかでない限り、オイルの硬さとかいじらなくても大丈夫だよ。
基本はOHしてイニシャルアジャスターで十分。
950774RR:2009/03/08(日) 23:45:42 ID:ekgg1+5p
用途や好みによりけり、って感じじゃん?>フォークの固さ
俺は体重60kg手前、町乗りメイン、たまに峠走るくらいだけどG15でも物足りない
武川アジャスターも常に最強状態だし
951774RR:2009/03/09(月) 13:01:16 ID:RRUzcN3y
KSRに限っては
オリ穴塞いでるんでもないかぎり
エア噛みの話しないで
脚語ってるヤツはバカにしか思えんわ
952774RR:2009/03/09(月) 15:10:33 ID:UJehvAIr
>>949
おまえ、サスをバラしたりいじったりした事ないだろ。 
イニシャルはサスを固くするもんではないし、KSRに関して言えば普通の倒立じゃないんで油面変更は効く。
もっと言うとオイルはストロークのスピードを管理するのであって固さをどうこうではないんだけどね。 
オイル粘土上げりゃ伸びも縮みも変わる、伸びだけ抑えたいからオリフィス加工する。 

オレは油面だけ上げてるよ。
953774RR:2009/03/09(月) 15:43:46 ID:QCGPLAw9
フォークオイルが片方漏れ漏れだけど、漏れてる状態とそうでない状態の差がわかんね。
よりによって左なんだよなぁ・・・。
店にOHしてもらったらいくらかかるだろか。
本当は自分でやりたいが時間も場所もなかなか確保しにくいし、オイルで汚れんの嫌いなんだよなぁ。
954774RR:2009/03/10(火) 04:55:43 ID:WeoIUCXz
右側滲んでた。
両方ともシール、オイル交換依頼して16000円ぐらいだった。
955774RR:2009/03/10(火) 10:45:12 ID:AuEGDPRR
俺は左漏れててシールとオイル交換して1マソだったな
956774RR:2009/03/10(火) 11:39:27 ID:9mYXeOvp
結構安いですね。どこでやって貰おうかなぁ。
東京都東部なんだけどオススメの店ないですか?
上のお二人方位で済めばやりたいなぁ。
957774RR:2009/03/11(水) 10:07:01 ID:y912QYxu
どこでもそんなもんだよ。ついでに油面アップはオヌヌメ。
958774RR:2009/03/11(水) 11:12:03 ID:Go7KyP67
油面上げより番手上げて油面下げだろ
959774RR:2009/03/11(水) 11:24:23 ID:usFzLjE6
油面上げるの?番手上げるの?どっち?
960774RR:2009/03/11(水) 11:29:42 ID:y912QYxu
>>958
釣りか? 
上でも油面やエアかみの話出てるだろ。
961774RR:2009/03/11(水) 12:30:39 ID:6SeiUux5
ファイナルエディションは黒いカウルにKSRのB5〜B6のシール貼ってある奴らしい
962774RR:2009/03/11(水) 13:51:53 ID:Go7KyP67
>>960
あぁ、油面上げたって構造上エアは噛むよ。
正立逆さまにつけてるだけだしな。
それなら番手あげて粘度確保しつつ
油面下げてエアバネ効果を上げるって事なんだけどな。


ま、あのフォークじゃ根本から弄らないと何やっても無駄だけどなw
963774RR:2009/03/11(水) 14:13:35 ID:qwOnw4E6
>正立逆さまにつけてるだけだしな。

コレがどーゆーことかも分からずに得意げに語るヤツ多いよねw
番手上げる?
オフならともかく
KSRレースの最後の方、上位でそんなことしてるヤツいなかったっつの
964774RR:2009/03/11(水) 14:13:46 ID:qBSvElMi
固いオイルで油面標準が良い。
油面上げるとシールが早く逝く。
965774RR:2009/03/11(水) 14:45:54 ID:usFzLjE6
結局、番手そのままで油面を上げるのか、番手上げて油面下げるのか、番手上げて油面そのままなのかわからんな。
966774RR:2009/03/11(水) 15:59:18 ID:y912QYxu
>>962
>>963に攻められて必死になってるとこ悪いんだが、意味分かってないのに書いてるだろ? 
減衰ないのにエアバネってモンキーですか? 
減衰発生させるオリフィスって分かりますか?

967774RR:2009/03/12(木) 22:48:38 ID:4Q9BjOFo
KSR2です。
エアクリboxとキャブレターを繋ぐ、ダクトを交換しようと思っています。
ダクトの固定は、溝にハメコミ+接着剤のようですが、どのような接着剤が
よいのでしょうか。
合成ゴム系溶剤形はガソリンに弱いようですし、無溶剤タイプはエアクリboxに
接着できないようです。

968774RR:2009/03/13(金) 02:03:29 ID:1d8g6FD7
>>967
コニシのボンドG17がオヌヌメ
969774RR:2009/03/13(金) 02:40:05 ID:/lPyIqAG
セメダインスーパーX最強
970774RR:2009/03/13(金) 02:50:04 ID:QP8IZlrQ
むしろ、何が起きたらあそこを交換することになるのか知りたい。
971774RR:2009/03/13(金) 08:12:03 ID:JSb0quXx
>>967
あえてシューズドクター
972774RR:2009/03/13(金) 10:13:26 ID:H75fY4Hq
接着剤なんか使ってたっけ?
縮んだから交換したけど。
973774RR:2009/03/13(金) 21:12:24 ID:B0Y5RCzG
皆さん、ダクトの件ありがとうございます。
>>972
バラした時に接着剤のようなものが付着してました。効いていたかどうかは、わかりません。
確かにサービスマニュアルには、それらしき記載はないようです。
とりあえず、接着剤無しでそのまま組み立てて走ってみます。雨天時、非常に心配ですが。

974774RR:2009/03/14(土) 00:44:48 ID:X8BJIKp1
あぁ、俺もはがしたソレ

結局何もつけずにそのまま乗ってるよ
・・・でも俺110だから違うのか?
975774RR:2009/03/15(日) 22:30:18 ID:2UV9qXQk
最近オイル漏れる量が少し多かった気がしたけど、気にしないで
乗ってたらギアチェンジできなくなってしまった。ギアオイル確かめて
みたら空になってた。ごめんねKSR。駄目な持ち主だったよ。

会社の置き場所の関係でKSRぐらいの大きさ重さじゃないと駄目
なんだ。スクーターは乗りたくないし。こんなコンパクトな車体で
これだけ走るバイクってそんなないよなあ。とりあえず明日バイク屋
にもっていってみよう。
976774RR:2009/03/15(日) 23:10:55 ID:u5Ey6L4F
KSR80の相場っていくらくらい
977774RR:2009/03/16(月) 00:50:11 ID:0oTklUIv
110専用スレに誤爆してきました。

80でおにぎりのベアリング化考えてるんだけど、NTNのHK1514Lが
廃盤になってて、売ってるところが見あたりません。

最近手に入れた人がいれば、情報をお願いします。
978774RR:2009/03/16(月) 13:46:28 ID:3ns1PJ6e
しるかヴぉけ
ttp://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/nb/pdf/nb-04.pdf
ここ見て適当に組み合わせろ
979774RR:2009/03/16(月) 14:49:46 ID:nuaqNL4O
>>977
KSRer's倶楽部のユニトラックベアリング化hero-hero方式で使うベアリングですね。
去年、会社から発注したらすぐに届いたので廃盤になったのはその後かな。
まだ残っているかもしれないので、在庫確認しましょうか?
980774RR:2009/03/17(火) 01:33:25 ID:7hGVvBZb
>>979
意外なところで見つけることができました。
どうもありがとうございました。
981774RR:2009/03/18(水) 00:52:11 ID:ddbCRZja
>>980
意外なところkwsk
982774RR:2009/03/18(水) 02:42:22 ID:yerSkoHP
きんたまの裏とかじゃないか?
おまえも見てみろよ?
983979:2009/03/18(水) 09:58:00 ID:S/huWEHg
>>980
見付かったようで良かったです。
ベアリング化すると作動性が良くなりますが、リアサスのショボさが際立ってきますので、社外品もしくは他車流用をおすすめします。
巷ではJOGのリアサスが流用出来るそうです。
エイプのリアサスも上側の固定部の幅を少し狭くすれば使えるそうですよ。
984774RR:2009/03/18(水) 11:00:39 ID:QQrk3Pus
APEのショックは、上だけでなく、
下側の幅が28mmなので(KSRは30mm)、2mm削る必要が有ります。

JOGの件は聞いた事有りますが、具体的にどのJOG用なのか、
よく分かりませんね。一般的なJOGのリヤショックは、
下側のコの字幅が20mmしか無いので・・・
985774RR:2009/03/18(水) 14:41:27 ID:/XemFMjv
長さが合ってもリンク比があるから見た目だけのカチカチサスにならないか?
986774RR:2009/03/18(水) 20:56:40 ID:5cXFGtB8
結局社外サスでまともなのがQJ-1で85kくらいだっけ。
RPM製のエイプ用サスを加工して付けてる人もいるみたいだけど、結果的に結構な出費になってるみたいだし。
そうなると固着したベアリングのままでもいいかなぁ・・・と。
987774RR:2009/03/18(水) 21:06:02 ID:oid3kT/I
>>981
ちょっと待って。
他のものと一緒に注文したら、ベアリングを残して発送されたから、
ひょっとしたら「結局ありませんでした」ってなるかもしれない。
ちゃんと届いたら購入先晒すわ。
988774RR:2009/03/18(水) 22:08:00 ID:Xg/w23UJ
>>986
固着したブッシングでござるよw

まぁ確かにショックのへタレ具合があからさまになるんだけど
プリロードを強くしたら何とか我慢できんもんかなぁ?

ワシもスゥングアームも含めてベアリング化したクチなんだけど、それで一応は納得つーか我慢してるw
つーか、ケツが痛くなるまでの時間が少し長くなってかえっていかったようなww
あと、まともに動くサスっつーのはやっぱりいいもんですゎwww
でも、ベアリングのリペアが心配・・・orz

でも結構ハードに走る人はショック交換は必須だろうね・・・
つうかそこまで拘るならリア廻りをNチビにしたほうがいいかも・・・
そうなるとフロントも・・・

まさにアリ地獄!
989774RR:2009/03/19(木) 11:41:47 ID:MVVZz54c
Nチビ流用してカラーだのチェーンラインだのやるならKSR110のアーム流用の方が早くない? 
リンクなくしてやれば選択肢は広がるんだから。 
それとプリはそもそも…(ry
990774RR:2009/03/19(木) 12:42:45 ID:04oyKYPn
Nチビスイングアームって加工サス受け加工がいるしエアクリボックス付かないよね?
KSR110スイングアームなら大丈夫なん?
991774RR:2009/03/19(木) 13:15:15 ID:ULTTlalc
>>990
Nチビスイングアームだけどエアクリついてるよ。
半分FRPで作り直したけどw
992774RR:2009/03/19(木) 16:35:56 ID:04oyKYPn
>>991
サスの取り付けはどうしました?
993774RR:2009/03/19(木) 19:04:52 ID:0tv2ln03
ベアリング発送連絡が入ったので、購入先を公表。
MonotaROです。ちなみにベアリングタロウでは、しっかり廃盤になってるので注意。
994774RR:2009/03/19(木) 20:52:05 ID:hacBUoe1
994 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
995774RR:2009/03/20(金) 09:30:47 ID:k3uwqlZu
なんかこのスレって技術や知識持った人多いな
ド素人に限りなく近い俺は場違いな気がしてきた・・・
996774RR:2009/03/20(金) 11:04:23 ID:NUaXDe/R
>>995
そんなことないよ。
みんな最初から知ってたわけじゃないしね。
>>995もこれから知識や技術を身に付けていけばいいよ。
997774RR:2009/03/20(金) 11:19:04 ID:oxnSMFb5
ドシロートな俺も愛車のために頑張って勉強してるんだぜ。
998774RR:2009/03/20(金) 21:37:46 ID:r4EQZxA7
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフン
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
 
             福田康夫
999774RR:2009/03/20(金) 21:38:24 ID:r4EQZxA7
銀河鉄道999
1000774RR:2009/03/20(金) 21:38:58 ID:r4EQZxA7
1000ゲット


やったね
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐