[NGK]★スパークプラグ総合 9気筒目★[デンソー]

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>599
バックスってプラグ交換工賃をいくらとってるの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 09:34:56 ID:NmL3v2t50
1本500円じゃなかったっけ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 17:07:23 ID:TDZRb38c0
エコプラグに替えよう(笑)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:09:34 ID:JxR6yH0FO
>>602
マジで?
そりゃ酷いね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:15:09 ID:kuD0sXusO
まあ 500 円もらってもやりたくない車もあるけどな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:25:30 ID:kntnHk/q0
まぁ時間をとってんだから当然だろ工賃かかんのは。
難易度の問題じゃないしな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:18:03 ID:xOJSP2680
難易度も何も、ボンネット開けたら目の前だろw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:23:43 ID:9axQ6nTV0
やりたくない車は500円じゃすまんよ。
たとえばスバルとか、あとはスバルね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:31:40 ID:xOJSP2680
だから500円〜って書いてあるだろw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:37:17 ID:FMw9CL96O
スバルとカワサキは
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:06:28 ID:ZAWzVzaA0
ボッシュジャパン、ヤル気ねぇ〜
いつに為ったら、対応表見れるんだよぉぉぉ〜〜〜〜
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:19:15 ID:NjtcfORA0
>>611
直接メールして聞け。次の日には返事返ってくるから。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:42:57 ID:kVBDyKxE0
DI化してエンジンカバーとか、もうプラグ変える気しない。
レクサスとか、ボンネットが二つあるみたいなエンジンルームだもん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:45:43 ID:d49axh840
>>608
カバーだらけのV6なんかに比べたらスバルの水平対向は楽な方に入るよ、
必要な工具と順序が判れば30分以内で完了する。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:29:50 ID:xMc6NZIl0
軽自動車なんかでもターボ車で
IC外さないとプラグ交換できない
F6・K6エンジンは面倒だな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 04:40:59 ID:yfUwp2rg0
>>613
だから第二ボンネットもラッチ外すとカパッと開くようにすればいいんだよw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:47:29 ID:lCCjZaRr0
じゃあ第二ボンネットがすぐ開いてエンジンが見えちゃうと見栄えがよくないから、その下にまたカバー(以下ry
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:40:40 ID:HSrxbePr0
あのカバーは見栄えのためなの?
クーリングのためとかの機能性はないの?

そんな車、一度も所有したことないからよくわからん。
FF横置き4気筒はチューニングもメンテナンスも楽でいいやw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:35:11 ID:yvsTX+2F0
遮音
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:00:58 ID:EVyrgfsaO
>>618
万一、事故でボンネットに人を撥ね上げてしまった時に、エンジンなど強固なものからの衝撃を緩和するため。
立っている人に正面から衝突すると、頭部が凄まじい勢いでボンネットに叩き付けられるらしい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:20:32 ID:Uqs4xHlO0
以上、ガセビアでした
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:36:52 ID:vvoYZ20u0
>>618,620

>>396,401

このネタ出るたびに否定する馬鹿もわくね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:53:31 ID:hpLE4cTSO

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:05:08 ID:WObglpJO0
ジャッキー・チェンが落ちてきても怪我しないようになっているのさ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:50:45 ID:JzXnk4R/0
ボンネットも十分硬いけどな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:24:21 ID:RRR0lxvt0
ふーん、なるほど。
RX-8は純正でカバー付いてるけど、マツダスピード仕様には確か無かった。
バルクヘッドまで伸びてるタワーバーの関係で。
安全性は車両規定とか問題ないのかな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:41:58 ID:YgHP00bQ0
エンジンカバーは見た目限定の部品と思ったけどなあ。
例えばヨタの2AZとかだと、イプサムみたいにボンネット開けたらヘッドが全部見える車は
カバー付きだけど、エスティマみたいに奥のほうにあるのは付いてないし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 03:55:41 ID:NEjG+PYg0
整備性
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:20:52 ID:r+VnNRzZ0
あってもなくてもいいわけだね>エンジンカバー

レクサスシリーズのカバーは異常。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:20:25 ID:e/rFnEAy0
素人はさわんなと言いたいんでしょう
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:33:03 ID:n/fNQCvn0
初めてプラグ交換したよ!
車種はスバルフォレスターでDの営業が
10万キロ交換しなくていいなんて言ってたが、
とりあえずイリmaxに自分で替えた。
初めてだったんで2時間くらいかかって終了。
アイドリングがちょっと下がった感じ。エンジンのふきも良くなった。
でも作業時の姿勢が祟り次の日太ももとふくらはぎが筋肉痛w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:19:59 ID:sT9O5vNe0
NGKのイリタフ買ってきた
電極が一本黒ずんでるんだけど大丈夫なのかこれ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:49:17 ID:73knpRhu0
>NGKのイリタフ買ってきた

ん?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:07:40 ID:vK0x5vfd0
いっちばん普通の安いスパークプラグって700円くらいでしょうか?

軽自動車に元々付いてるのはもちろんそれですよね?

5万kgほど走ったのでそろそろ交換してみようかなと思ってます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:15:45 ID:+vGw8f1m0
車検を迎えるにあたって自分でプラグを
交換しようかと思います。F30レパードにまだまだ頑張って乗っています。
VQ20と呼ばれているデンソーのイリジウムタフに交換したいのですが
助手席側のバンクは自分で交換できるのでしょうか?
プラグレンチは
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p133627001#enlargeimg
こんなのでいいのでしょうか?
お知恵を拝借願えますでしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:30:23 ID:ySaG1zvY0
車種板で聞いた方がいいと思われ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 08:02:49 ID:ECuHJgJr0
>>633
ゴメンイリジウムマックスね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 11:45:07 ID:6aGyLlCSO
軽で新車から4万5千キロです

スパークプラグ交換
早すぎるかなあ?

まだまだいけます?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:41:56 ID:S3484fA8O
>>638
ノーマルプラグなら4回くらい換えていなければならない距離。
もっとも車検整備のときに換えられているかもしれないが。
長寿命プラグでも5万キロくらい。
軽は高回転だから普通車の半分くらいしかもたない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:43:44 ID:6aGyLlCSO
新車時は長寿命プラグですよね?基本
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:47:28 ID:1yktLklR0
年式も車種も書かんで分かったらエスパーだよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:53:34 ID:6aGyLlCSO
平凡な軽自動車なんてどれも同じちゃうの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:54:39 ID:ho7tVIhK0
さすが携帯坊。自分で調べる気も情報を出す気も一切無しとは呆れるわい。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:39:33 ID:nkW7VQ/nO
ワゴンRのMC22Sって純正でイリジウムプラグなん?
自動波で言われたねんけど、イリジウムMAXに換えたら2速3速の加速感が、なまらUPしてんねんばってん
じゃけん、おめえらも換えてみる価値あるっぺよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:01:04 ID:cC2eA0AJ0
>>640
貧乏なんだから取り換えなくて良いよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:55:25 ID:6aGyLlCSO
年収800万円だど
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:00:11 ID:1p27caLH0
年収800万円が1本800円のプラグ交換時期で悩むもんかねw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:28:23 ID:OXGURXqx0
>>647
ちょっと金持ってる奴はケチが多いよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:43:43 ID:I3ROOU5C0
>>647
面倒なんだよ、作業がw
自分で作業するやつなら分かるだろ?最近の車は本当に・・・
650581:2009/01/16(金) 00:58:10 ID:GK1mIGfvO
あずあずが可愛いいので、NGKのイリジウムMaxにしましたw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:06:39 ID:hcq8q2MA0
7万5千キロ ノーマルプラグ無交換だった俺が通りますよ
まだ車に関心がなかった頃、特に不具合も感じず
ノリでABでプラグ交換した

同じノーマルプラグに交換したんだが
劇的にに始動性が良くなった
燃費も良くなった

慣れっておそろしいな

交換したプラグ見たら中心電極がまん丸でエッジのかけらもなかった
ギャップなんて倍くらいになってたと思う
それでも問題なく走るんだから車ってすごいと思う
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:11:59 ID:NtRisvUS0
問題かかえながら走ってただけだろ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:35:39 ID:TIfD1ezpO
へぇっ
車ってとにかく動きますよね
654651:2009/01/16(金) 02:41:47 ID:hcq8q2MA0
>>652
それでもちゃんとスパークしてたんだよ
箱根越えも普通にしてたし
もっと問題抱えて気付かず普通に乗ってる車は山ほどある
タイヤミサイルなんて狂気だからな

自分の車のボンネットの開け方もわからんツレは
車検のとき以外タイヤの空気圧放置してる
それで静岡から福岡まで往復したんだとさ

ここはプラグスレだったな。
その後プラグは
イリパワー⇒イリMAXな
間もなく10万キロ×俺
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:34:45 ID:qN4hL+VW0
>>646
おれ1億
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:50:54 ID:TIfD1ezpO
イチオクノヒトガ
スパークプラグの何を気にするの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:36:52 ID:qN4hL+VW0
646に対する嫌みだよw
ネットで年収書いても意味がないと。
何とでもいえるw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:12:40 ID:RYVoQ5SvO
RF1ステップワゴンで130000`無交換できましたが、このスレに目が止まったのも何かの縁。
オススメを教えちゃあ下さいませんか?
オチャラケは要りませんぜ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:28:27 ID:TIfD1ezpO
13万キロ?! スパークプラグってそんなに長持ちするのですか??

今までの定期検診や車検で交換してるのでは?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:19:06 ID:RYVoQ5SvO
>>659
定期検診ワロタ
いや、点検項目のシートとか保存してるんで間違いなすです。
オススメをば。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:40:28 ID:NtRisvUS0
ノーマル街乗り車は
高額プラグでフィーリングの向上は体感出来ない
ってのが最近の流れだな
13万も持ったのと、同じので良いじゃん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:35:17 ID:dfxnttoi0
こっそり俺が変えてるのも知らずにw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:54:23 ID:bnudGmn+0
プラグコードからDIに変わって放電電圧上がってると思うけど
プラグの寿命に影響あるのかな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:10:23 ID:dfxnttoi0
放電電圧は上がってなくね?
仮に上がってたとしても火花の温度が上がるわけじゃなくね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:46:26 ID:3hSw5Gdi0
自動車メーカーは不必要に放電エネルギーを上げたりはしない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 08:10:29 ID:/4Vc5h+uP
666
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:41:30 ID:5Zs6Yi7n0
JA22に最適のイリジウムプラグは何だろ?
予算1万円
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:35:21 ID:ekO4BjXCO
44000kmでノーマルプラグをノーマルプラグに交換。

まだまだいけそうだった……

ま、いいや安いし。

オートバックス工賃1本210円。
某車検屋1本1400円!
車検で変えずにオートバックス持って行ってよかったぜ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:31:30 ID:p1E8dOS/O
>>668
SABは一本\1000だったぞ
インタークーラー外しは+\3000〜
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:48:07 ID:CD0wBnxz0
まだまだいけそうだった・・・って言っても
換えたら加速も良くなって
アイドリングも静かになったでしょ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:51:49 ID:3hSw5Gdi0
>>668
ノーマルプラグの場合、車検や 12 ヶ月点検の際にプラグを持ち込むと
タダで交換してくれるところが多い。
これはプラグの状態を点検するために一旦外してまた付けるので
手間が変わらないから。
長寿命プラグの場合は点検を省略できることになっているので、
工賃が加算されるかもしれない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 05:46:48 ID:YKDsr6SB0
デンソーのイリタフ、イリパワ、マックスのトルクや吹けの違いって体感出来るモノ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 08:15:05 ID:E7LJcET10
ゼネラルとエッソとモービルのハイオクを入れ比べた時くらいに違いが体感できるよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:24:55 ID:rHzpMhT30
あー、じゃあけっこう違うな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:02:13 ID:YKDsr6SB0
>673
普段はシェルのハイオクなんだが、それはどの位置にくる?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:12:26 ID:rY4rWDLB0
みんな敏感だな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:40:33 ID:M7YGMwmwO
出光>JOMO>エッソ>shell
地域は京都
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:17:33 ID:IZSU7WNs0
>673
つまり、違いはまったく、あるいはほとんど無いってことですね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:22:22 ID:UreZbc+a0
ほとんど無いってw
まるであるみたいな表現だな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:38:35 ID:IZSU7WNs0
すまん!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:44:56 ID:jX3w2+L2O
ノーマルで十分な気がする。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:53:48 ID:UreZbc+a0
1年でどれくらい走るかによって選定すればいいだけのこと。
2万kmしか持たないプラグを5回変えるより10万km持つプラグにした方が安く済むが、
車を売るまでに3万kmしか走らないなら普通のプラグで充分
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:54:40 ID:esBb+M1F0
>>682
それもそうだが
賞味期限ってのもあるじゃん? 一番美味しい頃合いってやつが。

例えば軽は消耗が激しいとか、エンジンや車によって
色々あるから一概には言えないが
例え車を売るまでに3万kmしか走らないとしても
末期状態まで使うより一番美味しい所だけを使う
意味で賞味期限の永いプラグを選ぶ理由はあるんじゃね?

その為のコストとしてはプラグなんて大した出費じゃないだろ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:05:49 ID:whwBayLB0
1年で10万km走る人もいるわけで、
コストに対する考え方は人それぞれだと思うけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:14:11 ID:6iJEcCzm0
くっだらねえチラ裏にレスふたつも来るとは
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:21:52 ID:Wo0s9R3m0
684が何を言いたいのかわからない…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:26:25 ID:iDTgkDd30
初めて電装のイリパワを入れたのだが、NGKのイリとの違いはかなりある?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:35:28 ID:hV+nKQMK0
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 10:22:01 ID:dqx/cE2BO
>>687
ただのイリならあまり変わらない。
長寿命タイプならデンソーの消耗の早さにビックリ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 05:12:04 ID:+nxpWD9x0
じゃぁ結局イリジウムのラインナップって寿命以外に性能に違いはないの?
691阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 00:09:47 ID:Lm3hiF2p0
イリタフの説明は「イリパワの性能はそのままに、長寿命を実現」とかだったはず
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:27:38 ID:rpV+n+iz0
うーん でも明らかに形状が違うんだがあのV型の受けに意味があるならタフでも同一形状にして欲しいところんだが・・・
なんとなくMAXを試したくなってきた。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:44:50 ID:y+Dknjh8O
イリウェイとオモタらウリリリリィだた
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:15:59 ID:GDAIe8gM0
イリモリに変えてみたけど、いいねコレ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:03:52 ID:HcSypywt0
エッソからモービルのハイオクに変えたときと同じくらい激変したよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 07:45:13 ID:KhclWBGD0
純正NGKプラチナ走行距離2万キロで
デンソーのイリタフ20→イリタフ16→イリパワ20へと5000キロ走行事に交換してみた。
最初のイリジウム体験はアイドリングの静けさと加速時のトルクアップを体感
次に 熱価を16へ替えた時期が夏場だったので、吹け上がりは更に良くなったがトルクダウン
我慢できずにイリパワ20へ交換してみたら吹けは若干悪化 でもトルク回復 冬になり、若干始動性が悪くなってきたのとくすぶり気味な感じがしたので、再びイリタフ16を使用し、軽い吹け上がりとトルクアップを体感
ECUに手を加えているので気温に結構影響を受けるのかも?
パワーとタフの性能差はよくわからん
熱番のマッチングのほうがより影響度が高いと思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 07:44:31 ID:9Ad4eSTG0
点火
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:13:24 ID:6JkCVLmv0
ノーマルギャップのイリジウムの先がちびたら形状と熱価の同じワイドギャップ
(-11)指定車にまわしてもよい?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:00:04 ID:E3GIP/1h0
ギャップが変わるほど減ったらイリジウムなんか無くなってるしw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:52:46 ID:1pcTMf36O
ケーブルとプラグって、同じ会社のほうが相性とかってやっぱりいいの??