● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する時はまず テ ン プ レ 嫁 ! ( ゚Д゚)<ちゃんと質問スレは別にありますYO!〕

以下、一応推奨らしいお約束。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集

車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
実際に乗ってる人のインプレッション ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
原付スクータートラブルシューティングttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/blog/
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2006/11/02(木) 22:31:12 ID:/a4zWYzH
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 質問スレはちゃんと関連スレの所に貼ってあります。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2006/11/02(木) 22:31:17 ID:tCmXRCv4
ファミリーバイク乙。
4774RR:2006/11/02(木) 22:32:03 ID:/a4zWYzH
メーカー公式サイトURL&各メーカー総合スレURL


国内メーカー

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 23台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158174478/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 25【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158308984/

SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 16台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158404057/


海外メーカー (※比較的日本で入手が容易なメーカー)

KYMCO
http://www.kymco.co.jp/
SYM
http://www.sym-jp.com/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ17【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156135532/
5774RR:2006/11/02(木) 22:32:35 ID:/a4zWYzH
関連スレ

初心者のためのよろず質問スレッドVol.320
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158838335/

【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/

初心者のための原付購入相談スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156899008/

原付免許取得スレ Part17モサモサ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606928/

急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157205482/


車種別のスレは↓で検索してください。
http://find.2ch.net/
6774RR:2006/11/02(木) 22:34:37 ID:mkEOyNHP
645年大化の改新
7774RR:2006/11/02(木) 22:36:17 ID:/a4zWYzH
8774RR:2006/11/02(木) 22:37:47 ID:/a4zWYzH
9774RR:2006/11/02(木) 22:40:42 ID:hKiGm8hg
>>1
乙。成長したな。やれば出来るじゃないか!
10774RR:2006/11/02(木) 22:43:38 ID:r7aKRVGg
>>1
ぱいるだーおーん!!!
11774RR:2006/11/02(木) 22:50:10 ID:bY0x6I9J
1000ならこのスレのみんなは事故らない。


あれっ?あれっ?
12774RR:2006/11/02(木) 22:52:05 ID:2/b2rZNJ
>>1乙。

関連スレが一部更新されてないようなのでサポートをば。


>>4
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 26【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160599002/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ18【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162393122/

>>5
初心者のためのよろず質問スレッドVol.325
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162298012/
初心者のための原付購入相談スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162025346/
原付免許取得スレ Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159269039/
13774RR:2006/11/02(木) 22:56:04 ID:/a4zWYzH
>>12
前スレのコピペしただけなんで、気付かなかったぜ!!!
どうもありがとう。面目ない・・・
14774RR:2006/11/02(木) 23:03:29 ID:hNQP7jH8
明日は待ちに待った奥多摩ツーリング♪
15774RR:2006/11/03(金) 00:25:53 ID:mZyWjNud
明日俺のストマジ マフラー交換。 今度もノーマルだが何キロもつかな…
16774RR:2006/11/03(金) 00:48:30 ID:H8VvHdJ0
割れる事で有名なストマジマフラーだな。
17774RR:2006/11/03(金) 01:18:58 ID:fYJ6TsTk
レッツ2から
アドレスV50Gに乗り換えたら加速が糞過ぎる?
18774RR:2006/11/03(金) 01:41:47 ID:ps7HolYq
その通り、とだいより若干マシってレベル
19774RR:2006/11/03(金) 08:20:33 ID:/p8GXTSS
10時半頃例の湖岸の駐車場に行ってみる。

誰か来るかな?
20774RR:2006/11/03(金) 08:45:47 ID:VV7T5njp
>>19
俺は今日買いに行く予定だが多分行かないw
21774RR:2006/11/03(金) 10:04:48 ID:/oynYKKE
>>19
ちょっと唐突すぎw
家から若干遠いのよ。
22774RR:2006/11/03(金) 10:46:11 ID:H9ui8/0M
朝の10時半なのか夜の10時半なのか、
赤野井駐車場の北なのか南なのか、
それが問題だ。
23774RR:2006/11/03(金) 13:20:16 ID:rrVK1XCK
>>1
お疲れ様〜

さてとチェーンに注油しますか
24774RR:2006/11/03(金) 13:22:47 ID:SfWXSEUT
ジュリオマンセー
シンプルなシルバーマンセー
座席のスポンジ厚くて最高
25774RR:2006/11/03(金) 13:40:36 ID:VV7T5njp
新車があったら欲しかった車種だな。
26774RR:2006/11/03(金) 17:43:59 ID:O2W7vshQ
夜の交差点で信号待ち→スタートダッシュ→「うひょー、いいスタート切れたんじゃないの」
→1速〜2速へ→イモオゥオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!

恥ずかしかったけど、何か自分が可愛かった
27774RR:2006/11/03(金) 19:18:13 ID:fYJ6TsTk
>>18
新車で10万円台で変える原付で
レッツ2ぐらいの加速するやつってないですかね?
28774RR:2006/11/03(金) 19:21:01 ID:9TeV0uTi
>>27
つ【レッツ2】
29774RR:2006/11/03(金) 19:22:54 ID:VV7T5njp
>>27
SYMのDD50とかKIMCOのスーナー50とかは・・・・って台湾車はどっちかってーと最高速重視か。
30774RR:2006/11/03(金) 21:07:58 ID:nQurrvp/
音楽を聞きながら運転した場合は道路交通法に違反するんですか?
31774RR:2006/11/03(金) 21:34:17 ID:XJxB4IIg
各自治体の条例に引っかかる場合がある
実際危ないからやめとけ。
32774RR:2006/11/03(金) 21:36:19 ID:uXlThANj
自転車とか一時停止せず飛び出してきた車とかに気づかんぞ?
条例に引っかからん地域に住んでて
どうしてもやりたかったら片耳だけにしとけ。
33774RR:2006/11/03(金) 21:46:55 ID:nQurrvp/
>>31-32
そうですか。やめておきます。
34774RR:2006/11/03(金) 22:53:27 ID:XlXlrLXV
両耳イヤホンで半ヘルの原付兄ちゃんよく見かけるけど
あれ危ないよな〜
速度違反もいいけど、あれも取り締まって欲しい
あと、自賠責ステッカー貼ってない奴もビシビシ捕まえて欲しいものだ
35774RR:2006/11/04(土) 00:33:50 ID:40uK2csb
>>34
見た目だけの話ならめちゃめちゃ危なそうだが、音量絞り気味にしてれば問題無い。
外見から音量を判断出来ないから、イヤホン装着=周囲の音が聞こえないって想像しちゃうんだけどね。
36774RR:2006/11/04(土) 00:35:16 ID:O+glX5a9
スーナー50って台湾製だけど普通に乗ってて何キロぐらいもちます??
37774RR:2006/11/04(土) 02:48:48 ID:DaBOboV3
ヤフオクでジョグ買った。マジ毎日が最高!愛車のR1を雨に濡らす必要がなくなったし
買い物に超便利。でも捨てる時ってどうすればいいの?バイク屋に頼んだら高そうだし
粗大ごみに出すほうが安いのかな?
38774RR:2006/11/04(土) 03:01:07 ID:BCBxwaIY
粗大ゴミではバイクは引き取ってもらえませんよ。
バイク屋か解体屋に引き取ってもらうのが確実安全。
39774RR:2006/11/04(土) 04:43:44 ID:ePGn+8gY
>>35
音量が小さいからといって、音楽に気を取られて事故る
可能性が減るわけじゃないけどね
だから個人的にはお勧めしない
40774RR:2006/11/04(土) 05:09:12 ID:C6/ELCOK
もちろんおまわりさんには小音量で聞いてることなんかぱっと見わかるわけがないので
「ボリューム下げて聴いてたっス!周囲の音も聞こえるっス!バッチリっス!」と
言い訳する技術も必要。



まあイヤホンとか使ってなくても、パトカーなんか音もなく後ろから近づいてきて
信号待ちで降りてきてポンと肩をたたかれビビル、なんてこともままあるわけだが。
41774RR:2006/11/04(土) 05:13:57 ID:tVs28H0K
両耳イヤホンの人は大声で歌ってる率が高くね?
あれは恥ずかしい。 特に信号待ち。
自分では気付いてないのかな。
42774RR:2006/11/04(土) 13:21:24 ID:isjE6+iE
>>41
ごめん。俺フルフェの中でよく歌ってるワ。
世〜界中をぼ〜くらの〜
43774RR:2006/11/04(土) 17:22:42 ID:TC3wo2hg
>>42
大泉乙
44774RR:2006/11/04(土) 21:38:28 ID:ibGTkimh
伊勢神宮行きたいな
45774RR:2006/11/05(日) 01:40:12 ID:DwWV2d34
>>42
おまえは俺か
夢旅人を流しながら原付(RZ)に乗るとなんと不思議!気分がどうでしょうに。
46774RR:2006/11/05(日) 08:25:20 ID:a2TvRClz
そして(ウイリーして)大空へ。
47774RR:2006/11/05(日) 21:22:16 ID:ESdgkBGY
RZなんか乗ってるやつ見たことねーよw


俺が乗ってるんだけど
48774RR:2006/11/06(月) 06:29:22 ID:KSKvcwhA
RZ50が走ってるの見たのは一度しかない。
あれってさりげなくタイヤ細いのな。
49774RR:2006/11/06(月) 13:26:49 ID:4jzIeT1G
RZ50って速いの?
50774RR:2006/11/06(月) 13:35:20 ID:nAn7yMvf
軽く10000rpmを越えるエンジンだぜ

リミカしてあればノーマルでも100はでると思う
俺はしてあるが試してない

51774RR:2006/11/06(月) 14:43:02 ID:H7tyL7oA
>>49
原付としては速度が出るほう。
52774RR:2006/11/06(月) 15:15:21 ID:H7tyL7oA
別スレの話題みたいになっちゃうけど
4st原付レベルの場合、軸馬力とメーター上の最大速度の目安って
30+(馬力×10) km/h
くらいなんじゃないだろうか。
ギヤ比は最高速アタック向きに振ってあるとして、だけど。

1馬力未満のFUKI(3段変速つき)が40km/hくらい
2馬力のチョイノリがハイスピードプーリー入れて50km/h前後
4馬力の4速潟sンク線カットとかベンリの前1丁上げが70km/h
6.3馬力のCB50がO誌の昔のテストで100km/h届かず
53774RR:2006/11/06(月) 18:52:23 ID:Hdr9YcB7
原付が電源入れても付かないorz
3時間前に乗ったばかりだし、バッテリー切れじゃないと思うのだけど
キックもきかないし帰れないよorz
54774RR:2006/11/06(月) 19:01:01 ID:NowRaq2X
>>53
根気よくキックだ。
55774RR:2006/11/06(月) 19:02:31 ID:Hdr9YcB7
>>54
電源が入らなくてもキックで付くことあるの?
56774RR:2006/11/06(月) 19:07:10 ID:GHnMGurV
>>55
電源が入らないとはどういう状況?
57774RR:2006/11/06(月) 19:10:11 ID:Hdr9YcB7
キーを回す→メーターのバックライトが付く。
ブレーキ握ればブレーキランプ等が付く。

今はキーをONにしてもうんともすんともorz
58774RR:2006/11/06(月) 19:19:10 ID:Hdr9YcB7
キーをカチャカチャやってたら指が痛くなってきた
59774RR:2006/11/06(月) 19:33:45 ID:cCBsxJFK
>>52
うちにあるVOXが80km/hオーバーで走るとは考えにくいが。
一応5.2ps出てるらしいけど。
60774RR:2006/11/06(月) 19:45:02 ID:EmJwb5jS
>>53
『ヒューズ切れ』じゃない?
61774RR:2006/11/06(月) 19:52:18 ID:NL3IluNE
>>52
漏れの消耗しきったCB50Sはノーマル上代で平地での最高がゆえkm/hぐらいで、
坂道だと、ギリギリよわkm/hを越すぐらい出てるかなという感じでつよ。
今の4stマシンだと、こうはいかないだろうな・・・(´・ω・`)
62774RR:2006/11/06(月) 19:57:21 ID:eitoqpDe
>>58
キーシリンダー内部の接触不良か、配線切れっぽい。

>>59
額面馬力がホンモノなら、セッティングを最高速だけ目指したものに変えれば
(そしてバッチリ決まれば)80km/h近い速度が出ると思う。
あのヘンテコな格好がよほど空力的にマイナスでなければ・・・。
ただしその場合、出足や加速はひどいことになるはず。

いまの原付スクーターはほとんどそうだが、発進加速重視で60km/h前後で吹けきるように変速比を決めてる。
ある意味かなりイレギュラーなギヤ比になってる。
そうすることで、実用速度域で少しでもまともな加速を得ようとしてるんだけど。
63774RR:2006/11/06(月) 19:57:55 ID:CNekJPB5
>>90
ヒント:ギア比
64774RR:2006/11/06(月) 20:04:42 ID:oLTTbSrF
でもスクーターってVベルト変速だから大分力を無駄にしてるっていう話を聞いたことがあるなぁ
65774RR:2006/11/06(月) 20:10:06 ID:eitoqpDe
まあ、それはあるかもしれんね。
どっちにしても最大変速比はむちゃくちゃ変えられないからなぁ。
よく考えたら二次減速比でも変えない限り無理かもしれぬ。
66774RR:2006/11/06(月) 20:19:13 ID:yneJ5P1R
>>60
>>62
なけなしの金払って電車で帰ってきたorz
明日朝一でバイク屋にいって見る。
因みに修理代の相場はいくらくらいかな?
原因がはっきりして無いからもちろんわからんけど
初めてバイク屋行くからぼったくられたらイヤだから
大雑把でいいから相場と言うものを教えてくれないか?
67774RR:2006/11/06(月) 20:26:46 ID:CNekJPB5
>>66
10万円あれば足りるよ。
68774RR:2006/11/06(月) 20:27:36 ID:eitoqpDe
>>66
正直わからんス。キーシリンダー交換だと(多分これが最悪)、1諭吉超えるはず。
バッテリ上がりとかヒューズ切れなら、そこまでは行かない。
バッテリ交換しても数千円くらいでは。
車種にもよるから、そういう質問の場合は一応車種も言うといいと思う。
69774RR:2006/11/06(月) 20:47:54 ID:dMRdkLjF
50ccのクソ原付なんて乗ってんじゃねーよ部落出身者共!!
俺のKSR80でぶち抜いてやるよ!60キロで走られるとなかなか抜けなくて困るから
30キロキープレフトで走れよ!
70774RR:2006/11/06(月) 20:56:55 ID:GTaechdy
なんでおめぇみたいなクズが俺と同じの乗ってやがんだよ・・・。
71774RR:2006/11/06(月) 20:57:51 ID:kUmrmm1x
>>69焼酎吹いたwww
72774RR:2006/11/06(月) 21:14:49 ID:yneJ5P1R
>>67
フーン| ´_ゝ`)

>>68
サンクス。
大体どの場所が悪いかで決まるんですな。
一応ライブdioZXに乗っとります。
勘だけどキーシリンダーやバッテリーは平気だと思う。

前もこんな事があったから、どっか接触が悪いかヒューズ切れ辺りだとねがう。

73774RR:2006/11/06(月) 21:43:08 ID:F6ZDoHPs
50歩100歩
74774RR:2006/11/06(月) 21:44:42 ID:GHnMGurV
>>73
2倍も違う
75774RR:2006/11/06(月) 22:08:57 ID:dMRdkLjF
>>70
すいません、本当はKSR乗ってないんです。原付免許しかないんで。
今はこれなんですけど、普通二輪取ったらKSR80乗りたいんです!
http://ime.nu/ime.nu/cyan.gazo-ch.net/bbs/14/img/200610/1037920.jpg
76774RR:2006/11/06(月) 22:34:05 ID:vHcBDdIL
いつもちんこ出したまま乗ってんの?
77774RR:2006/11/06(月) 22:46:32 ID:dMRdkLjF
>>76
当たりめーだろ!氏ねカス!!
78774RR:2006/11/06(月) 22:47:13 ID:e+rW7Bmp
これは香ばしい
79774RR:2006/11/06(月) 23:05:04 ID:OQ3L623l
>>77
通報しますた
80774RR:2006/11/06(月) 23:08:23 ID:dMRdkLjF
>>78
香ばしい??意味和姦ねーよ。
ママチャリ海苔は書き込みなんてしないで大人しくあいのりでも見てろ!
やらせと言われてるが俺はあいのり毎週見てるぜ!
明日も一限から学校だから終わったらすぐ寝るぜー!
みんなおやすみ!
81774RR:2006/11/06(月) 23:10:32 ID:RuhM/Esu
これはすさまじい構って君ですね。
82774RR:2006/11/06(月) 23:28:58 ID:OQ3L623l
次に>>80が起きだすのは日付が変わるころかな
83774RR:2006/11/07(火) 01:24:44 ID:3zobh08F
>>64
同じカタログ出力値でもMTに比べるとVベルトは2psぐらい低く感じるわ。
84774RR:2006/11/07(火) 07:50:10 ID:xPCS+Oro
>>83
それは無段階変速のせいもありゃしないか。
ダッシュは同出力のMTより速い傾向があるんだし、そこまでひどくなかろう。
85774RR:2006/11/07(火) 21:25:24 ID:sQU5OO9x
MT車にエアーシフターが欲しくなるなw
86774RR:2006/11/07(火) 23:28:41 ID:zVhxabNr
>>69
アパートの駐輪場に2年以上放置されていて、錆と土埃と犬の小便まみれになっていたバイクは
KSR80だったのか。今まで車種調べてなかったからわからなかった。勉強になった。
87774RR:2006/11/08(水) 07:26:34 ID:Dqb9skfj
捕手
88774RR:2006/11/08(水) 13:53:38 ID:HZxgCRH1
ゴリラって年内で生産終了らしいね。

やぱモンキー派が大多数って事か・・・
89774RR:2006/11/08(水) 15:12:36 ID:Mq5Nkwlz
ホンダがカスタムパーツとしてゴリラの部品(タンクやシート)をモンキーの純正オプションに組み込めば・・・


なんてそんな簡単にいくこっちゃないか(´・ω・`)
90774RR:2006/11/08(水) 15:17:38 ID:F4jHoT/2
欲しい奴はモンキー買って好きな社外パーツ付けろと言いたいのかな(´・ω・`)
生産終了してもラインナップに載り続けてたりするのも寂しいけど(´・ω・`)
91774RR:2006/11/08(水) 15:17:41 ID:YdH5sT80
なに!春になったらゴリラを買おうと決めてたのに・・・・
まぁ新古車ぐらいは普通に買えるかな?
92774RR:2006/11/08(水) 16:28:55 ID:+DeUeLtC
>>91
ゴリラ自体売れてないから販売店が仕入れない。
つまり店頭在庫自体殆んどないんじゃないか?
結局新古車も出回らない。

あの車体に9gのタンク・・・
93774RR:2006/11/08(水) 18:01:48 ID:jBRWhJUW
今週末、初めて交通量の多い道に出ようと思っています。
車種はTZR50Rなんですが、道路の左の方に寄って、トコトコ走っていれば車は勝手に抜いてくれますよね?渋滞を起こしてしまうんじゃないかと思ってしまって不安です。

あと、減速時のシフトダウンがよく分からないんですよね。ブレーキで減速して、ある程度落ちるたところで一気にギアを落とせばいいのか、ギヤを落としながら減速すればいいのか...
94774RR:2006/11/08(水) 18:07:40 ID:Mq5Nkwlz
>>93
ちゃんと左端に寄って走ってれば適当に抜いてってくれるよ。
その代わり他の二輪車のすり抜けの邪魔にならないようにその時は臨機応変に対応しる。
シフトダウンについてはどっちでもおk。好きな方をば。
ただ前者は前方に車が無い状態で信号が突然青になった時なんかは再加速の準備がちょっと面倒かも。
95774RR:2006/11/08(水) 18:13:30 ID:wL0T7YTz
>>93
後ろの車は抜けるタイミングで勝手に抜いてくから気にすんな。
渋滞気味になっても、路上左端で停まったりすんなよ。
対向車等で抜けない場合、後続車も停止を余儀なくされるから、
30km/hで走りつづけてもらったほうが、よっぽど良い。

減速時のシフトダウンは、可能な限りやっとけ。
再加速しなくちゃならなくなったときに、高いギヤのままでいるともたつく。
加速して危険回避できる場合もあるので、常にある程度の加速が出来る状態を
保っておくのが吉。
96774RR:2006/11/08(水) 21:01:08 ID:sSMYrH5j
いっきにギヤをさげるといためるよ
97774RR:2006/11/08(水) 21:57:59 ID:yIqOb/66
>>93
エンブレを活用できるようになればブレーキにも優しい制動に。
98774RR:2006/11/08(水) 23:38:39 ID:QDRqZjc1
ビミョーに燃費悪くなるがな…@シフトダウン
9993:2006/11/09(木) 01:12:51 ID:Ie5TTdrL
皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
100774RR:2006/11/09(木) 04:55:16 ID:XrvfmQ2S
>>93
渋滞なんぞ作ってナンボだってw

あとただ左走ってりゃいいわけじゃないぞ
車が追い抜かしやすい場所で譲るようにしないと
事故るからな
例えば
・カーブ(下手くそが路側に寄って来て弾かれる)
・交差点(追い抜いた途端左折する車に弾かれる)
・路駐車のいる場所(路駐車回避しようとしてるのに
強引に追い抜こうとする車に弾かれる)

まあたまに真性DQNがいるから一概には言えないんだけど
自分が譲りやすい場所で解りやすく譲るってのが公道で
長生きするコツだな
101774RR:2006/11/09(木) 05:14:07 ID:XrvfmQ2S
あとあんまり関係ないけど

【ハロゲン】ライトスレ【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156863312/712-
に人柱様がいらっしゃいました
102774RR:2006/11/09(木) 10:21:50 ID:ooKue+CT
譲るもなにも、40`以下で走ってれば軽く追い越してくれるよ。
103774RR:2006/11/09(木) 12:23:24 ID:1teY3rWV
>>101
やはりLEDはまだまだだな。
チャリなんかだとそこそこ使える物も出てきてるけど、原チャリでは怖いな。
カブ標準球の白熱球30Wでもかなりガクブルなのに
104774RR:2006/11/09(木) 12:48:05 ID:sxmyATV+
>>103
サンテカがいただけない罠。
レイブリックとかまともなメーカーが出すなら期待もするが、サンテカクオリティじゃ期待も何も無い
105774RR:2006/11/09(木) 13:50:35 ID:1teY3rWV
>>104
だな。しかし人柱サソ乙です。
コレ付けて夕方以降走行してたらマジで死ねるかも
106774RR:2006/11/09(木) 14:59:31 ID:3wte1pFd
駅前の駐輪場で、止っている原付をちらり観察しつつ通った。
4台見た中で3台も自賠責切れ。17年11月 18年6月 18年9月。
これ通報したら車両使用禁止とかにならんかね。
107774RR:2006/11/09(木) 17:25:04 ID:uoc0DO+c
放置車両じゃない?
108774RR:2006/11/09(木) 17:47:19 ID:vcxVX/x4
そうそう
単に放置してあるだけなら自賠責更新する義務はないからね
乗ってる現場を押さえないとダメ
109774RR:2006/11/09(木) 21:15:28 ID:mCWH4MRO
アプリオのバッテリーが上がっちゃったんですけど、そのままでも問題ないですか?
キックでかかるんで交換しなくてもいいかなと思うんですけど・・・。
どこか悪くなりますかね?
110774RR:2006/11/09(木) 21:29:28 ID:jEXRfI89
ヒールトゥ〜〜〜!
111774RR:2006/11/09(木) 22:36:10 ID:nnUFFQll
自賠責のシールってナンバーに貼っておく義務はあるの?
過去にシールを2回盗まれたので、今度盗まれたらメットインの内側とか外から見えない場所に貼りたい。
112774RR:2006/11/09(木) 23:01:33 ID:W1uvKRZn
見えなきゃ意味なくねそのためのシールでしょ
113774RR:2006/11/09(木) 23:16:53 ID:MzhOXrJZ
>>111
その手があったか!
114774RR:2006/11/09(木) 23:24:05 ID:7u5mWZ/F
>>111
警察に無保険車運行の疑いで停められる頻度が増えそうだな。
キレイに貼れば簡単に剥がせないし、取り付けネジのワッシャで隅を押さえるのもエエと思うわ。
115774RR:2006/11/09(木) 23:44:44 ID:0Et9ORVS
>>111
ヘルメット後部に貼っちゃいなよ
116774RR:2006/11/09(木) 23:50:47 ID:XrvfmQ2S
ヘルメットにも自賠責加入義務があったとは
117774RR:2006/11/10(金) 01:41:45 ID:NGZx+oAZ
原付って最高だよな
特にホンダのスーパーディオとかメカニカル的には最高の品質だ

少しの知識で整備は簡単
今は全くのシロウトからでも、ネットでやりかたを調べてどんどん寿命を延ばせる
7千キロくらいでベルトとWR交換して約4千円
1万キロでマフラー、ブレーキシュー、ブレーキワイヤー、バッテリー、電装品を交換して1万5千円。
車体の維持費は、1万キロで2万円といったところか

ちゃんと整備していけば、5万キロくらいは消耗品だけの交換でいけるんじゃないか?
クランクさえしっかりしてれば、ピストンやシリンダーの交換も1万くらいで簡単に出来る
燃費は車の3倍くらい良い
もったいなくて原付手放せないよ…
118774RR:2006/11/10(金) 01:48:52 ID:rhwcNDfp
>>117ヘタレ乙
119774RR:2006/11/10(金) 01:58:26 ID:VnhRTaEA
中免もってるんだけど中型買うまでお金がないのですが、
4月から会社勤務でお金たまりしだい中型買う予定です。

それまでのアシとして安くてオススメの原チャありますか?予算は5万6万くらいです
120774RR:2006/11/10(金) 02:04:04 ID:G7NmxAVD
ズーク。下手したら2万くらいで帰る
121774RR:2006/11/10(金) 02:09:50 ID:5G5897i7
>>119
原付なんてどれでも一緒だから適当にヤフオクで買えばいいんじゃないかな。
前に三万でジョルノとかいうやつ買ったけどかなり調子いいよ。
122774RR:2006/11/10(金) 02:15:54 ID:2wwui+MJ
>>107
ボロいモレやミントやアプリオだけどそれは無い。

>>108
先週見たときは別の所に置いて有ったし、乗ってるのも見たこと有るよ。
123774RR:2006/11/10(金) 04:49:08 ID:3uuklxrr
>>112-116
シールは再発行してもらえたんだけど数百円かかった、腹立たしい。
盗んだ奴は自賠責入ってないんだろうなぁ、恐ろしい話だ。
124774RR:2006/11/10(金) 09:23:30 ID:GRyjoKmv
ブックオフの値札みたいにシールに切れ込みいれておけば
再利用目的で剥がされることはなくなるんじゃね。
125774RR:2006/11/10(金) 11:08:06 ID:lijVkPRf
自賠責に入っていればシール貼ってなくたっていいじゃん。
ポリに止められても書類はあるだろうし、シール盗まれたって言えばいいだけ。
盗むやつは保険入ってないから止められないように盗むんだろ。
126774RR:2006/11/10(金) 11:16:36 ID:2wwui+MJ
シールを張っただけの奴に追突でもされた日には…
そんな事故でも自賠責から金が出るんだよな。
127774RR:2006/11/10(金) 11:18:47 ID:koz5fzjl
大多数の良識ある原付海苔は、シールが無い事で警察に止められる原因を
作る事自体が鬱陶しいんだが。

自賠責のステッカーが盗難に遭う事自体、予想GUYなことだからね。
128774RR:2006/11/10(金) 11:35:23 ID:Hq2OjGfq
>>126
出ないよ。
129774RR:2006/11/10(金) 12:12:39 ID:OIxjoifw
ボックス格好良い
130774RR:2006/11/10(金) 12:59:11 ID:Ycpas3Ic
大型海苔で通勤はレッツ4
忙しくてツーに行けない
最近は通勤なのに楽しい
131774RR:2006/11/10(金) 14:27:32 ID:2wwui+MJ
>>128
無保険車に事故起こされてもどこからか補償が出るんじゃなかったっけ。
勘違いだったかもしれん。
132774RR:2006/11/10(金) 15:48:10 ID:tKaWAq/I
俺は任意保険(ファミバイ)で相手が無保険でも
こっちの保険が下りるようになっている。
133774RR:2006/11/10(金) 17:50:16 ID:vhJ1htM7
無保険同士の事故が見物なわけだ。
134774RR:2006/11/10(金) 18:08:11 ID:08tivAzP
お互い気まずくて目が合わせられんだろうなw
もしくは双方とも一目散に逃亡か。
135774RR:2006/11/10(金) 18:44:10 ID:ELims5EF
さっきライトスレ見てきたら、サンテカのLEDの
ヘッドライトありゃほんと駄目だ(´;ω;`)ブワワッ
照射画像見たらチャリンコのライト並・・・。



やぱ貧乏人にはハロゲン最高!
136774RR:2006/11/10(金) 19:00:09 ID:tKaWAq/I
しかしH4 60/55Wが使えたら良いんだがなぁ
137774RR:2006/11/10(金) 23:25:07 ID:Kslqbqlf
モンキーでは、50ccライトチューンでガンガン街中も行けるのですが
スクーターだと怖くて運転すらできません。
股の間にタンクがないと不安です。
138774RR:2006/11/10(金) 23:31:02 ID:E3oTdgiD
>>136
原付のバッテリーじゃ容量不足すぎてあっと言う間に駄目になるだろうがなー。
H4バルブ対応にするのはライト自体を交換すりゃ簡単だったけど。
139774RR:2006/11/11(土) 00:15:01 ID:5+tP48TA
>>138
だな。何せ35/35Wでもブレーキ踏んだり、ウインカー出すと暗くなるしな('A`)
140774RR:2006/11/11(土) 00:45:20 ID:cWisWEU7
ビーノなら純正でH4だな。35/35Wだが…
141774RR:2006/11/11(土) 02:01:39 ID:KEFC02yM
エイプのギアはロータリー?リターン?
142774RR:2006/11/11(土) 02:15:43 ID:BzZXVqmo
リターン式5速ミッション
143774RR:2006/11/11(土) 08:59:41 ID:5+tP48TA
リトルカブだけど
30→35W球ハロゲン(高効率で無いみたい)付けてるけど
レンズの切り方の問題か、欲しい所に光が送れないのは辛い
144774RR:2006/11/11(土) 12:20:16 ID:cWisWEU7
>>143
俺も、プロジェクタ式HIDのような配光が欲しい
145774RR:2006/11/11(土) 17:10:26 ID:ptgYHWGr
 原付のタイヤ交換は自分でできるかな だれか自分でしてる人いる
146774RR:2006/11/11(土) 17:18:06 ID:rnXV9azT
チューブタイプは簡単
チューブレスはビードが落としにくいし上げにくいから素直にバイク屋に持っていくのがよい
147774RR:2006/11/11(土) 18:35:47 ID:kJMB46WI
>>145
原付なら、慣れればチューブタイヤよりチューブレスのが簡単だよ。
ビート落しはシリコンスプレー+踵で踏めば落ちる。
ビートはめる時もシリコンスプレー+自転車空気入れで入る。

※リヤホイールを留めてあるナットは、外すのにコツがある。
※鉄っちんは簡単、でもアルミリムは大変。
※ビートがはまらない時は、セルフスタンドで空気入れ。
148141:2006/11/11(土) 19:50:26 ID:MbEWPo6U
>>142
アリガd。ギア車に乗換えようと思うんだけど、
YB‐1みたいな踏み込んでギアうp
な方が足首が楽チンかなぁと思ってます。

靴も汚れないしね。攻めこんで走る事もしないし。

そのへんのギア操作は好みでしょうか?
149774RR:2006/11/11(土) 22:19:40 ID:BHI4IDs9
靴の汚れを気にする椰子がMTになんぞ乗るなと言いたいところだが
そこら辺は好き好きなんだろうから止めはしない。

長く乗る気ならYBはやめとけ。ひたすら遅い。
ただ、その遅さがステップアップのきっかけにはなる鴨
と現役YB糊が言ってみるテスツ
150774RR:2006/11/12(日) 04:15:59 ID:ZxQiuUDj
>>124
そのアイディアいいかもね>シールに切れ込み
151774RR:2006/11/12(日) 06:35:28 ID:/SrwZi4m
DQNがシールはがす→上手くはがれず失敗→
DQN「舐めたまねしやがって」→原付炎上
152774RR:2006/11/12(日) 09:36:14 ID:acKXE0H4
私は剥がれないようにナンバーカバーつけてる
工具持ってるDQNにナンバーごと持っていかれそうだけど
153774RR:2006/11/12(日) 10:52:17 ID:jAC5zdYu
>>143

それはランプに問題があるのではなく
反射板の構造では?

日本のバイクって今はやや左に反射するけど
対向車が眩しいから
154774RR:2006/11/12(日) 15:04:08 ID:XiG95RCV
>>153
リトルカブは左右対称。
155774RR:2006/11/12(日) 15:34:36 ID:1JsP4TqS
原付ってライト暗いのが厄介なんだよなぁ。夜の山道危険杉。
角型ライトは普段は丁度良いけど夜中のカーブで倒した時先が見えにくい。
丸型ライトの径がでかいのは照射範囲広いけど先まで届かんし
小さいのは照射範囲狭いから危ない。
二灯はただでさえ不足気味な電力がさらに分散されるなんて論外。
マルチリフレクターも光量不足が祟ってイマイチみたいだし。
ホント何が良いんだろうねぇ?

バルブはサンテカLEDがネタレベルと確定した今
普通にハロゲン選ぶかHID+4000K未満の色温度低いバルブを組み合わせるのがベストなんだろうね。
156774RR:2006/11/12(日) 20:12:47 ID:xnZecGfV
始動>即効走る>しばらく速度安定しない
暖気必要?
157774RR:2006/11/12(日) 20:22:49 ID:Cw7QWPE4
2、30秒程度やるだけでも結構違うんじゃないかな。
158774RR:2006/11/12(日) 20:41:06 ID:hULugkUA
>しばらく速度安定しない
ココが暖気にあたる
159774RR:2006/11/12(日) 23:33:22 ID:VlZqjVL4
今日ツーリングしてきたんだけど
めちゃくちゃ寒かった…
手足が凍えました
160774RR:2006/11/12(日) 23:36:56 ID:CUfaKp6P
今の時期、バイク走行中と徒歩移動中の服装を如何するかで悩むね。
駅までのバイクは寒いけど、電車内では厚着すぎるみたいな。
161774RR:2006/11/13(月) 01:01:49 ID:Ni3MWuTm
シート下にジャージとグラブ常備してる、最近はそれでも寒いけど
162774RR:2006/11/13(月) 01:38:45 ID:40sA1YLk
>>160
だな。自分のZRはメットインだから、
バイク降りる時にそこにジャンバーとか
手袋を放り込めるけど、それが無い人は
確かに悩むとぉも。
163774RR:2006/11/13(月) 01:47:34 ID:6/68I3VD
原付乗り初めて初めて冬を迎えるのですが
やはり中途半端なジャンバーではなく、ダウンとかじゃないときついですかね?
住処は関西で至ってふつーの場所です。
164774RR:2006/11/13(月) 02:02:11 ID:vgPdCGXU
つ【バトルスーツ】
165774RR:2006/11/13(月) 02:16:02 ID:1p6u23Jh
体動かさないのからどうしても凍える
166774RR:2006/11/13(月) 02:18:54 ID:6/68I3VD
やはりチャリと違って体動かさないから
ダウンとかバトルスーツとかじゃないときついですよね
金がないからユニクロのダウンで済まそうかな
167774RR:2006/11/13(月) 02:46:00 ID:QIyXNvNj
冬の雨は最悪
手はかじかむし歯はガチガチいうし
鼻水垂れるし身体は芯から冷えるし
168774RR:2006/11/13(月) 03:41:25 ID:Laq6nGvM
>>163
ゴアテックス+シンサレートとかがお勧めです。
169774RR:2006/11/13(月) 09:46:54 ID:TtLYZDCt
昨日は雪だったよ。
シールドが恐ろしい勢いで曇るのが一番辛い。
3枚着込んでその上にジャンパー、それでも寒かったのでレインコートを上下
ここまですると暖かい。

気温が-1℃だったのでエンブレ効かせながら走りました
170774RR:2006/11/13(月) 10:14:28 ID:8juMMCG8
>>163
関西のふつうの場所というと滋賀?

手袋を風の通さないやつにすると暖かい。
あとネックウォーマーはオヌヌメ。
171774RR:2006/11/13(月) 10:16:04 ID:+d6K7daJ
冬はちょっとダサくなるけど、風防シールドが役に立つよな。
172774RR:2006/11/13(月) 10:25:43 ID:Ot7D3nRg
風防は横風や巻き込み風に弱いので、とりあえず手足の寒さ対策に
グリップヒーター+ハンドルカバーが欲しい。

>>170
ネック魚ーマーはイイネ。
173774RR:2006/11/13(月) 10:39:56 ID:8juMMCG8
あるバイク雑誌に載っていた10→60km/h加速テスト

1 RZ50     11秒33
2 GS50     17秒86
3 YBー1FOUR 18秒45
4 エイプ50    23秒65
5 XR50モタード 28秒60

※ゴリラは60km/hに達せず。10→55km/hでの
参考タイムは24秒49



やっぱRZ断トツwそしてゴリラヒドスw
スタッフチェックみたいなのでもRZは満点。
次いでGS50が中々の好評価。
174774RR:2006/11/13(月) 10:41:36 ID:3zTMFXzA
ジェットヘル(シールド付き)なので自分もネックウォーマーは重宝してますな。
175774RR:2006/11/13(月) 10:42:59 ID:3zTMFXzA
>>173
これらの内、次期排ガス規制を通り抜けられる子が居る事を祈るのみだな・・・。
176774RR:2006/11/13(月) 10:46:16 ID:8juMMCG8
>>175
次期排ガス規制は現在の4stでも厳しいの?
取り敢えずRZ死亡確定。
177774RR:2006/11/13(月) 10:49:58 ID:dSoXLMlB
>>176
4stでも厳しいみたい。FI化される車種も多いとのことですよ。
FIか…原チャリは単純明快な機械であってほしいよ。
178774RR:2006/11/13(月) 10:52:30 ID:aKupCYND
>>176
排ガス規制通しはメーカーのやる気に掛かってるからな。
売れると判断すれば2stでも無茶苦茶なデチューンと触媒多用で通すかもしれない。
(現実に欧州規制適合のTZR50とかはあるし、できる・できない「だけ」なら不可能ではないかも知れない)

ホンダとスズキはともかく、ヤマハはスクーターだけになったりして。
179163:2006/11/13(月) 11:08:46 ID:6/68I3VD
>>170
なんで滋賀ってわかったー!?

手袋は一応風通さないやつだけど
もっさりしてて運転しにくくなるから怖いんですよね。
これもレザーとかがいいのかもしれないけど、高いですし。

冬は貧乏人にはつらいっす。
180774RR:2006/11/13(月) 14:11:19 ID:3zTMFXzA
>>179
琵琶湖の存在を除けば「特徴が無いのが特徴」だからじゃまいか?(某ガンダム海苔の語録より


そんな漏れも滋賀県民ナリ
181176:2006/11/13(月) 15:46:04 ID:13JYBuYt
>>177,178
サンクス。と言うことはRZを買い貯めしておけば、
プレミアもんになるかも試練な。
YAMAHAはVOXのエンジンの改良版。
SUZUKIはアドレスV50の…。
みんなもっさりエンジンか・・・

>>179,180
明日朝9時にイーゴス前に集合!

182774RR:2006/11/13(月) 16:06:58 ID:6BDifwzh
正直、このスレには滋賀県民が多すぎ。
俺もなんだけどさ。
183774RR:2006/11/13(月) 16:48:49 ID:/nDoYcrP
俺は滋賀都民
184774RR:2006/11/13(月) 17:57:18 ID:cWXOajPY
スポーツ風原付二種のラインナップがあまりにもしょぼいので、50ccでもいいかなぁと思い始めた。
免許は昔取ったし四輪もあるから、取り直す必要も無いしね。
でもやっぱり問題になるのは30km./h制限とパワー不足かな?
昔、出たばっかりのトゥデイで10%くらいの坂をバイト通勤してたけど、一杯までアクセル開けて
30km/hちょっと出るかなぁぐらいだった。
用途は街乗りだけど、200kmぐらいのんびりツーリングなら何とかならないかなぁ?(坂道アリだけど)
185774RR:2006/11/13(月) 18:08:04 ID:8cCOGSHi
免許あるならボアうp前提で選ぶのもありかもしれん(´ω` ) 
186774RR:2006/11/13(月) 18:10:24 ID:B135jQJE
>>184
遅くても良ければ、ガソリンを切らさない限りは人間様の限界までツーリングできる。
いつの間にか金魚の糞がずーっと続いてたりしたときに、全くキニシナイ面の皮か路肩にいったん停めて通してあげる度量が必要だが。
187774RR:2006/11/13(月) 18:15:15 ID:cWXOajPY
>>185
ボアアップが安価で簡単に安全にできるんなら考えるけどね。できるんですか? 詳しくないもので。

>>186
スクーターで琵琶湖一周したら死にそうだったと知人から聞きました。
田舎道に出たら車なんて通らないので数珠繋ぎは大丈夫だけど、
市内の交通のほうが危ない。
188774RR:2006/11/13(月) 18:34:16 ID:B135jQJE
>>187
そのケースは、そこがその人間様の限界だから仕方がない。
個人的には
400kmとかになるとやりたくない。
300kmだと帰りがひたすらだるい。
200kmだと「行って帰る」タイプでなければダルくならない。
189774RR:2006/11/13(月) 22:12:03 ID:dSoXLMlB
>>186
そういう場合、金魚の糞とは言わないんじゃない?
190774RR:2006/11/13(月) 23:19:26 ID:ao0fQ0Ob
後続車の中の人を相当苛つかせられることは確かだな。

>>188
500kmだと最後は意識朦朧&尻の痛みとの戦い。
191774RR:2006/11/13(月) 23:43:54 ID:+QMeUOFV
>>190
じゃあそこから先はスーパーマンになればまだまだ行けるって事か



スクーター有利!!!w
192774RR:2006/11/14(火) 01:49:36 ID:jpD624xL
>>187
死なないだろ。30超えたおっさんでも自転車で一周できるのに。
193774RR:2006/11/14(火) 08:03:10 ID:z9ciuYNo
俺は30越えたおっさんだが自転車で二周したことがある
194774RR:2006/11/14(火) 08:08:55 ID:3mxU86cG
>>192
ヒント:個人差
195774RR:2006/11/14(火) 10:58:40 ID:2CZld/fX
>>173
遅レスだができたらその雑誌の名前を教えていただけないかな?

買いたいな
196774RR:2006/11/14(火) 12:45:47 ID:E95qP/AK
>>195
「オートバイ」という雑誌です。でも2005年10月号です。
付録に国産&外国車を網羅したカタログが付いているものです。
実はブクオフで150円で買いました。

因みにサーキットLAPも載っていました。
1 RZ50      1分05秒27
2 YBー1FOUR  1分05秒97
3 GS50      1分06秒63
4 エイプ       1分07秒26
5 XR50MOTARD1分08秒60
6 ゴリラ       1分11秒66

YBが以外と検討してます。
197774RR:2006/11/14(火) 17:22:00 ID:2CZld/fX
サーキットではRZはYBたんに煽られるのか
198774RR:2006/11/14(火) 18:48:07 ID:qOjTm5F9
意外とモタ遅くてワロタwwwww
199774RR:2006/11/14(火) 19:05:56 ID:KD8n8svd
つまりYBはブレーキが良いって事か。
200774RR:2006/11/14(火) 19:10:30 ID:S7ZXYE3I
リミ解もしてないRZ50じゃカワイソス。
201774RR:2006/11/14(火) 19:13:20 ID:Ecuz+T5Q
ビジバイって意外に速かったのね……。
202774RR:2006/11/14(火) 19:32:10 ID:qy3tdjNE
>>200
そうですね。雑誌には、「4速途中でリミッター作動…」
と書いてありました。
YBは「前後サスともキチンと動き、トータル的にバランスが良く
低速コーナーを非常にタイトに曲がれる。」
とか色々。またシートのフィット感が高いとも。
「水冷2ストにひけを取らない走りが楽しめる意外性
ナンバーワンのマシンなのだ。」
ベタ誉めですねw

モタ(3.3ps)とゴリラ(3.1ps)が遅いのはやぱ馬力が
無いので仕方ないんじゃ無いですか?
トゥデイ(3.8ps)より馬力が無いんじゃあね・・・
203774RR:2006/11/14(火) 19:33:15 ID:2Fw7jW9v
>>201
YB-1FOUR≒YB50だもんな。そう考えると何かオモスロイな。
GS50も≒バーディー50みたいなもんだし。
ここにベンリィが出てれば各メーカー対抗ベースはビジバイですよ合戦が見られたのになぁ、なんて思うw
204774RR:2006/11/14(火) 21:51:03 ID:gd0yXr9w
>>203
10年位前、当時コレダとかYB-1とかが出たころ。Y誌とかO誌とか、各誌こぞって競争させてたのを思い出すw
ベンリーはやっぱり遅かったけど、こんなに極端な結果じゃなかった覚えがある。
もしエイプがベンリーより遅いと立つ瀬がないような…
205774RR:2006/11/14(火) 23:36:06 ID:KD8n8svd
だってアレって原付には不相応なタイヤの太さしてんじゃん。
全部アレのせいでしょ、遅いのって
206774RR:2006/11/14(火) 23:51:05 ID:d7AdJMSr
普通に舗装された町中の道路を走るのに、太いタイヤを装備することに何か良いことは有るのかな?
207774RR:2006/11/15(水) 00:05:20 ID:oAIvVMIf
>>196
2サイクルYBならRZに勝っていた!?

>>206
直進安定性の向上。接地圧低減によるタイヤ寿命の向上。…そんくらいかな〜
208774RR:2006/11/15(水) 00:14:09 ID:viGMx9SQ
とりあえずパワーホイールズゴッコやるのに必要かなー。
あれだけはタイア細いと迫力でないしwwwww
209774RR:2006/11/15(水) 01:32:04 ID:9JS1Hsqh
乗っててわかるが、RZで60キロだとパワーバンド使い切れない。
リミキャン勝負ならダントツRZ
210774RR:2006/11/15(水) 01:59:36 ID:uDgNC7Us
そりゃ2stってだけでかなりのアドバンテージだもの。
GSはまあその…ゴニョゴニョ…だけれども。
211774RR:2006/11/15(水) 04:00:16 ID:Akb1Peu8
上の方で0-60km/hのタイム出てたけど
リミ解したドリーム50で9秒30だったよ。
212774RR:2006/11/15(水) 06:31:43 ID:r+BWByJO
80年代のRZ50やMB5なら、今の4スト125スク並の速さ・最高速が有ったよ。
CB50Sなんて最高速だけで、加速は可哀想な位遅かった。
2スト50ロードが4スト50と変らないなんて、悲しい時代だ。
213774RR:2006/11/15(水) 09:51:30 ID:bcOqkf45
でも原付でそこまで頑張られてもなあ(´ω` ) 
214774RR:2006/11/15(水) 09:58:26 ID:rdQPDiL1
(´ω` )くんはセカンドに原付持ってるん?

仕事人氏は元気かなw
215774RR:2006/11/15(水) 10:25:16 ID:bcOqkf45
ライトチューンしたアプリオがあるYO(´ω` ) 
そういえばすっかり仕事人氏の姿を見なくなったな(´ω` ) 
216774RR:2006/11/15(水) 16:11:15 ID:PbDr6AQi
仕事人なら北海道スレで見掛けるが
217774RR:2006/11/15(水) 22:27:40 ID:OzMAoVE/
スキー用の手袋(\980-)買ったお。
こけたら一発だけど、防寒・防水性は抜群…のはず…だよね?
218774RR:2006/11/15(水) 23:10:24 ID:mhb47cZn
書き込み>>196を見てたらギア車に乗りたくなってきた。
今はJOGZR乗り。
モンゴリでもいいから中古さがすかな。
219774RR:2006/11/15(水) 23:17:49 ID:viGMx9SQ
たとえクラッチ付きでもあんなオモチャに乗るくらいならカブに乗ってた方がマシ


と思いつついつか魔が差して乗ってしまう可能性を考えて絶対言わない事にしている
220218:2006/11/16(木) 12:33:13 ID:Nw58qXDy
と思ってたけど、一晩寝たらやはり最低でもエイプだな。
ボアうpとかやらないから。
YBの中古は田舎だから出回ってないし・・・。
221774RR:2006/11/16(木) 13:05:59 ID:ZvGiPPd0
盗難とか劣化の事を考えると、物置か部屋に仕舞えるモンキーがかなり魅力的に思えてきた。
ウチの方じゃ冬はどうせ乗れないし、部屋で眺めるのもまた良いかもしれん。
222774RR:2006/11/16(木) 13:16:21 ID:73BazChD
NS-1とRG50ガンマとRZ50だと
加速性能はどれが一番なのでしょーか?
223774RR:2006/11/16(木) 13:49:20 ID:kbr5BbFT
このスレのせいでRZがとても欲しくなりますた
224774RR:2006/11/16(木) 13:51:03 ID:ZP1KprKN
ところでRZって何?
225774RR:2006/11/16(木) 14:29:18 ID:cTurgrwE
>>221
だが、モンキーなら大人一人でも簡単に持ち上げることが出来る。
そうなると外出先とかでの盗難予防となると難しいかと・・・。
あ、家の中で盆栽とか観賞中心なら話は別だけどな(w

>>222
その中だとRZ50だと思われ。
NS1も良いが、あれは他のに比べて重たいからな。
226774RR:2006/11/16(木) 17:28:38 ID:U0eu8QoD
>>220
エイプは4stなのにアイドリング時の振動でかい。
エイプは正直見た目重視派。
乗り心地を重視するなら、YBー1とかベンリィやGS50。
227774RR:2006/11/16(木) 18:15:06 ID:kZ3i5EGZ
>>221
知人のモンキー乗ってみたけど、異常なくらいに遅いのとブレーキがきかなくて怖い。
相当に改造しないと公道走るのは辛いと思うな。
228774RR:2006/11/16(木) 20:36:30 ID:vrFT5DgF
大体モンキーってさ、ちょっと大きいポケバイみたいな使い方もできるけど公園まで自走してもおk、
そういう意味でのデュアルパーパス車だろ?
あれで50キロ以上出る事の方がむしろ凄い事なのかもしれん。

ところで現行エイプのスペックって滅茶苦茶ひどくね?
というかマグナ50とかもそうだけど、
本来縦型OHCってCB50系じゃん。なのにカブより非力というのは・・・今のホンダの考えがまったくわからねー。










いやなんとなく読めるけど
229774RR:2006/11/16(木) 20:48:44 ID:/XbxlGy2
>>228
エイプ、って名前が付いてることからお察しくださいってとこなのでは。
位置づけとしてはノーティダックス、R&P辺りの流れだわな。
ホンダとしては、まともに走らせるならせめて100ccの方に乗ってくれということだろう。
トップ60km/hで走行抵抗とパワーが拮抗する設定なんて、ビジバイですらやってない。
自主速度規制への完璧な対応だw
230774RR:2006/11/16(木) 21:30:38 ID:vrFT5DgF
なるほどねー
てっきり俺は

「ガキどもが乗るバイクはウチにはねーん    でー!!!」


という総一郎の遺言を実行してんのかと思ったw
231220:2006/11/16(木) 22:18:03 ID:D+d6jXlk
エイプもダメなんか(´・ω・`)ショボーン
今晩寝てまた考え直します。



・・・ジョルカブにすっか
232774RR:2006/11/16(木) 22:58:15 ID:7PXnI9AJ
車はガキじゃなきゃ乗れないのしか作ってないくせによー♪
233774RR:2006/11/16(木) 23:34:25 ID:nG2OfMne
ジョル株なかなか面白いかもしれんね。
しかしカブも4psしか無いしな。結局回しまくると同じような速度で走る90ccと
燃費が変わらないことがある。そのうち二輪取って排気量うpでもしてみるか。

密かにCB125Tが欲しい…
234774RR:2006/11/16(木) 23:58:59 ID:kQMoatie
規制前のRZ50は確か15馬力、今の200cc位の馬力
純正でもリミッターカットのみで100キロ近く出たのは覚えてる。

たぶん、今の200クラスのバイクより俊敏だった気がする。
235774RR:2006/11/17(金) 00:22:20 ID:vz0ayRoR
>>233
CB125Tはともかく、125MTがいいぞぅ
車の流れに乗ろうと努力した結果の燃費
いい順にウエーブ125>カブ90>カブ50 ...orz
ウエーブ125は完全に車の流れに乗ってる状態、90は加速時煽られまくり、50は抜かされまくり…
236adr:2006/11/17(金) 00:31:52 ID:988K5UwG
>>234
どこの妄想世界のRZ50の話だ?
237774RR:2006/11/17(金) 00:37:50 ID:BFZ0LWje
性能的にはYZ80エンジン積んだDT50かな。

夜、バッテリ節約の為に停車時消灯してたら点け忘れてボルボとオフセット衝突しそうになったっけ
238774RR:2006/11/17(金) 00:54:02 ID:DJnY06rx
原付ナンバーがついていてスクーターなんだけど見たことなくて多分新車だと思う型
海外の会社のかなぁ。
大学の駐輪場においてあっていつも気になっている。
239adr:2006/11/17(金) 00:56:31 ID:988K5UwG
>>238
で、何が言いたいの?
日記ならチラシの裏にでも書いとけば。
240774RR:2006/11/17(金) 00:57:57 ID:8fYSc/iy
モンキーは確かにパワーウプしないと街乗り通勤戦用にはちとつらい。
まともにしようとすると、二輪免許+バイクぐらい、すぐ掛かるし。
そういう俺も13万で買ったモンキーがフレームとタンクがあれば、もう一台出来てしまう。
自棄のやんぱちで今度のボーナスで、アルミフレームとタンクにしち魔王かとも思う。
241774RR:2006/11/17(金) 01:18:40 ID:nc127sli
原付免許とれたら単車買った先輩からマフラーすっげーいい音するゼッペケ売ってもらうんだけど7万って高いかな?
242774RR:2006/11/17(金) 01:20:17 ID:BFZ0LWje
そういや10年くらい前に社外品のハブステアキットってあったねー。

メーカー製でやっとという品質レベルの非テレスコタイプなのに、
おまけに社外品なんて正直銭溝としか思えなかったが。まぁ気持ちは分かる。
243774RR:2006/11/17(金) 01:26:30 ID:gAvnkCqG
結婚してよめのおさがり原付乗ってます
23でピンクのスクーピーってどうよ?
かわいいだろ
244774RR:2006/11/17(金) 02:40:51 ID:vgV3eL2y
>>242
V/S/Monkeyとかあったね。
ttp://www.plantr.com/vsm.html
245774RR:2006/11/17(金) 03:43:05 ID:SxWPRacG
腰が固まっちゃいます
でも一日1000`は走れますよ
(原二登録の)原付きで
246774RR:2006/11/17(金) 08:03:41 ID:xRvrS2tu
エイプが縦型エンジンにしたのは、タンク下が見た目に
スカスカにならないようにする為。
ベンリィはスカスカ。でも乗るなら断然ベンリィ。

まあ勿論好みの問題だけど…
247774RR:2006/11/17(金) 08:22:32 ID:GGK0t4dB
>>246
その情報は初耳だな。
まあ、ApeはNプロ謹製の格好で乗る原付だし、Benlyは実用車だからなあ。
乗り心地や実用性で比べたら可哀想だ。
せめてApeが高回転エンジンとか超ピーキーみたいな極端な特性なら、まだ救いもあるんだが、現状ではただの遅い原付に過ぎんからな。
248774RR:2006/11/17(金) 09:39:30 ID:PrCw3Ylj
自分は1月前にVOX買ったのですがすり抜けをしていて
白バイやパトカーが居ても横を好き去っても良いのか
解らないのですが教えてください

あと
中免を持っているのですが市役所の何かに行けば30`以上
出しても大丈夫なナンバーの申請できるのでしょうか?
よろしくお願いします
249774RR:2006/11/17(金) 09:50:05 ID:AYQxVK2a
マルチしてんじゃねーよ。
250774RR:2006/11/17(金) 09:50:41 ID:xaRhEWrt
>>248
ご自由に好き去ってください

ナンバーの申請は税金関連の所
大抵あるであろう入り口の案内で
「原付のナンバー発行に関する所は?」
とか訊けば
251774RR:2006/11/17(金) 10:11:10 ID:DJnY06rx
>>239
どこの会社のかなということ。
252774RR:2006/11/17(金) 10:23:34 ID:vXUxyn0u
よく中免取れたなw

>>251
自分も緑色した大型バイクが気になっている(だから何?)
253774RR:2006/11/17(金) 12:27:41 ID:wEBMrUlh
KSR50の中古が近くのバイク屋においてある。
今度の休みに見に行ってくる。
確かKSR110はノンクラだったはず。と言うことは、
50の方も…あああぁぁあ。

ノンクラのシフトダウンは怖いんだよなw
254774RR:2006/11/17(金) 12:56:16 ID:YkDl9Xqb
>>253
KSRでクラッチ操作がないのは110だけな。
50と80はちゃんとある。

110が出たのは50と80が絶版してから数年後。
255774RR:2006/11/17(金) 13:22:42 ID:klOFbObg
KSR110なんて後付けのマニュアルクラッチキットがあるくらいだからなあ(´ω` ) 
256774RR:2006/11/17(金) 16:38:15 ID:DJnY06rx
海外メーカーで原付スクーター作ってるところってどこ?
257253:2006/11/17(金) 17:21:08 ID:lbSSbJyT
>>254
サンクスコ。KSR50の主要諸元ぐぐったけどなかったぜorz
そんな古いバイクだったのか。
取り敢えず実車見てこよ‐。
258774RR:2006/11/17(金) 17:35:28 ID:BFZ0LWje
タイヤが10インチか12インチ
今のハッタリデザインとは違って真っ当なモタードだったよ。

カワサキといいホンダといい、最近の2社の行動はかなりヘンだと思う。
特に硬派をウリにしていたカワサキがビスクに手を染めたあたりから。
この変節ぶりをしてスズキがマトモな会社に見えてくるくらい・・・それはないか(ヲイ
259774RR:2006/11/17(金) 17:48:04 ID:ahAWbvmM
>>258
カワサキのビグスクって、単にスズキのOEMに過ぎないんだが。
ちなみにホンダが変なファンバイク作るのは昔からだし、カワサキが小排気量でちょっと変わったやつを出すのも昔から。
ただ、両者とも本来の若者向け主力のはずのスポーツ車を小排気量カテゴリに出せなくなってるのは事実。
その点は変というより、その手のバイクがよほど売れないんだろうなと思う。

俺はむしろ、単に売れ線スクーターを並べるしかなくなっているヤマハがやばそうな気がする。
2st廃止ってことになった場合、50ccのエンジンが水冷3バルブしかなくなったら、ヤマハはスクーターオンリーメーカーに堕ちるんじゃないかと。
260774RR:2006/11/17(金) 17:49:09 ID:YkDl9Xqb
>>257
50は90年に登場して99年度だったか00年度だったかの排ガス規制でカタログ落ちしてるので、
最も古ければ16年落ち、新しければ7〜8年落ちになりますな。
諸元はメーカーサイトのサービスデータ検索から車種を指定すれば見られますyo。

http://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/svsearch.cgi?mode=mc
261774RR:2006/11/17(金) 21:03:58 ID:8hIrpyNr
>>256
せかいじゅうにたくさんあるよ。
>>258
それはむしろ藻前様の目が鈴菌に侵されt(ry
>>259
そこでYB-1ですよ。
262774RR:2006/11/17(金) 21:06:19 ID:BFZ0LWje
>>259
いやいや、たとえOEMでも自社の看板つけて売るって事が問題だと思うんだが。

つかヤマハにはもうどうにもならなくなったら仕方ないから、タウンメイトシリーズの復刻を期待してるんだけどねー
原付でシャフトドライブ車を出す発想に俺は某国メーカーに近いものを感じてたしwww
263774RR:2006/11/17(金) 22:12:19 ID:DJnY06rx
>>261
かっこいいスクーターを作っているのは?
264774RR:2006/11/17(金) 22:14:21 ID:988K5UwG
>>263
あんたの考えるかっこ良さ、ってのが他人に判るとでも思ってるのか?
少しは自分で調べろ。
265774RR:2006/11/17(金) 22:26:24 ID:TUtxQwd/
良く晴れた日にまた〜りDAXで走るのがストレス解消です。
スピードはあんまり出したくないので田舎道をトコトコ。
266774RR:2006/11/17(金) 22:29:25 ID:tCZjE7no
でも道路が舗装されてなくて、ドロまみれ・・・・
267774RR:2006/11/17(金) 22:34:39 ID:TUtxQwd/
そこまで田舎じゃないw
268774RR:2006/11/17(金) 22:48:18 ID:BFZ0LWje
じゃーどんな田舎だよ
269774RR:2006/11/17(金) 23:03:14 ID:YkDl9Xqb
ちょw マターリしる(;´Д`)
270774RR:2006/11/17(金) 23:05:39 ID:DJnY06rx
>>264
調べてもわからないから聞いているんだよ。
ちょっとからが大きくてクリアレンズがテールに入っていてディスクブレーキがついている(?)原付。
どこの会社かわからないんだよ!!
271774RR:2006/11/17(金) 23:20:11 ID:8hIrpyNr
>>267
トコトコ走ろうとすると死にそうな目にあう田舎もあるんだぜw
>>270
釣りだか真性DQNだか知らんがガキは寝ろ
何時だと思ってんだよ
272774RR:2006/11/17(金) 23:20:48 ID:AYQxVK2a
漠然としすぎで無理だっつーの。
原付購入相談スレのWikiに海外メーカーの日本向けHPへの
リンク貼っておいてるから自分の目で見てこい。

あとな、質問するにも聞き方があるだろ。お前さんは何様さ?
273774RR:2006/11/17(金) 23:23:27 ID:PYsyuC5q
おい、こんなのが公道を走ろうっていうんだぜwwwwwww
274774RR:2006/11/18(土) 00:34:30 ID:TmO8kye9
調べ方も調べないガキに何言っても無駄
ゆとり教育以前の問題
275774RR:2006/11/18(土) 00:34:31 ID:K7JqPde+
原付って何ケツまで走られる?
道交法はなしで。
276774RR:2006/11/18(土) 00:39:32 ID:gUqvej1f
>>275
3けつがギリだろ。一番後ろはリアキャリアに乗る感じで。
女なら4いけるみたい。でもこんなんでよく動くなと感心するよ。
http://ime.nu/up.spawn.jp/file/up50781.jpg
277774RR:2006/11/18(土) 00:39:56 ID:uA9HHwm/
>>275
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
278774RR:2006/11/18(土) 01:16:53 ID:W6XRRhux
スクーターの足乗っけるとこ(平らなとこ。アソコはなんて云えばいいの?)に一人乗るぜ
279adr:2006/11/18(土) 01:18:07 ID:hgTwDjfT
>>278
あの部分はステップボード、と言います。
280774RR:2006/11/18(土) 01:20:44 ID:1AGIMXK2
>>276
顔が割れてる女のグロ画像
みんな踏むなよ
281774RR:2006/11/18(土) 01:22:02 ID:dsx9yox+
275
半ケツで乗れ!

5ケツが最高
282774RR:2006/11/18(土) 01:50:32 ID:uxuW1g4K
河川敷でTodayに何人乗れるか試したら5人が限界だった。
ただ、替わりにサスが死んだがね。
283774RR:2006/11/18(土) 01:52:03 ID:W6XRRhux
>>279
無知でゴメンなさいね
原付はこれから購入予定なんですよ
ちなみに欲しい車種はRZ50なんd(ry
284774RR:2006/11/18(土) 02:23:39 ID:K1XZ3Rug
>>275
カブなら6人乗れるかもしれない
285774RR:2006/11/18(土) 08:01:04 ID:nUgTzA7o
ここ最近の朝晩の寒さにジーパンじゃ耐えられん。
風を避けるためどうしても内股になってしまうw @ZR乗り
ギア車だと風がもろに当たるから寒いだろうな。
286774RR:2006/11/18(土) 09:44:50 ID:v/DoAZkK
>>285
プライドを捨ててパッチを導入しる!
287774RR:2006/11/18(土) 10:03:03 ID:K7JqPde+
実際2ケツでも窮屈。
288774RR:2006/11/18(土) 17:11:38 ID:zFIQ5gTc
中古スクーターのだいたいの相場っていくらくらいですか?
DJ-1って60キロ出る?
289774RR:2006/11/18(土) 17:37:20 ID:uxuW1g4K
ぐぐれ
290774RR:2006/11/18(土) 17:40:42 ID:zFIQ5gTc
携帯だからぐぐれないんです(:o;)
291774RR:2006/11/18(土) 17:41:05 ID:uxuW1g4K
ぐぐれる
292774RR:2006/11/18(土) 17:44:43 ID:zFIQ5gTc
同じ原付仲間になるよしみで教えてください
293774RR:2006/11/18(土) 17:48:28 ID:uxuW1g4K
携帯の検索からGoogleに繋がるっちゅうに。
あとGoobike逝ってこい。
294774RR:2006/11/18(土) 18:30:15 ID:uA9HHwm/
クレクレ君とは仲間になりたくないです
295774RR:2006/11/18(土) 19:23:07 ID:UN0iHyeR
>>288
そんな昔の車種の中古があっても、実用的に使えない。
悪いことは言わないからメジャーな車種を新車で買っとくのが吉。
どうせ30km/h 制限だ。

296774RR:2006/11/18(土) 19:26:19 ID:hqoESB6p
新車買って一ヶ月、今日初回点検をした後なのに
前側についてる大きなライトが切れてしまいました
走行距離は500キロほどなんですが
ライトってこんなに簡単に切れるものなんですか?
点検が何か関係あるのでしょうか?
297774RR:2006/11/18(土) 19:39:49 ID:zFIQ5gTc
え?DJ-1って何年前のモデル?
現代のスクーターと同じような形してるけど
298774RR:2006/11/18(土) 20:17:32 ID:JKmi23Hi
>>296
ふつー1万キロくらいはもつ。過電流が流れた原因を
調べてもらった方がいいかも。バイク屋で。
点検は無関係だと思う。初回点検なんて増し締めと
注油ぐらいっしょ。
299774RR:2006/11/18(土) 20:36:48 ID:W44PofZH
あと、DJ-1は原付じゃないから小型以上持ってないと乗れないよ。
300774RR:2006/11/18(土) 20:50:57 ID:UN0iHyeR
>>297
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/tact/index2.html

携帯だから見えないか。何にしても礼ぐらい言えよw

301774RR:2006/11/18(土) 21:05:39 ID:eYeFvrRQ
>>297
え?hyundaiってスクーター作ってたの?
302774RR:2006/11/18(土) 21:12:57 ID:v/DoAZkK
>>299
噂のDJ-1Lキタコレw
303774RR:2006/11/18(土) 21:45:19 ID:zFIQ5gTc
DJ-1はやめました。
モトクロスタイプの安くてかっこいい原付バイクないですかね?
304774RR:2006/11/18(土) 21:59:56 ID:r14FHK5C
>>296
あくまで点検は点検だからね。
『点検してもらったのに電球が切れた』という言い方はおかしいよ。
前照灯の点検なんか、点灯状態と切り替えに問題がなければ「OK」って見なす程度の点検だろうし、あとは>>298の言ってるような程度だ。
点検したバイク屋が慎重派で、電球外して振ったり小突いたりして断線チェックとかしてたら、点検が原因の可能性もあるだろうけどww


しかし切れるの早すぎだな。無償で修理がきくかもだからうまいこと言って直してもらいなさい。
一番いいのは明日すぐに行く。一ヶ月点検の翌日ならさすがに無償でやってくれそうな予感。
305774RR:2006/11/18(土) 22:00:42 ID:HhzE/CkY
>>303
TLM50
306774RR:2006/11/18(土) 22:55:07 ID:Hv4iLxqV
>>303
デルビ SENDA
307774RR:2006/11/18(土) 23:28:10 ID:u9SPuGGO
いつも思うけど、原付スレってなんでこんなにレベルが低いんだ??
これだから恐ろしくて原付海苔には近づけないんだよな。
308774RR:2006/11/18(土) 23:32:48 ID:NevIkymo
みんながそういう考え方をしてくれるとありがたいんだがな
309774RR:2006/11/18(土) 23:41:15 ID:T8KKR1v7
実質的には無試験なのが原因かと。
310774RR:2006/11/18(土) 23:49:17 ID:1FrQmphc
だね。
実質的には車の免許のオマケに付いてくる感もあるし。
311774RR:2006/11/18(土) 23:57:05 ID:K1XZ3Rug
MT原付も操れないと合格できないようにしちゃえばいい…ような気がする
312774RR:2006/11/18(土) 23:57:13 ID:3RuCRr1e
ただ煽りたいだけの厨房はお引き取りください
313774RR:2006/11/19(日) 00:06:10 ID:1FrQmphc
>>311
原付講習でMTを一切触らないのもMT原付衰退の原因の一つじゃないかと。

>>312
煽ってるわけじゃなく真面目に街中を走る原付で
あまりにモラルの低いのが多いのはなんとかならんかなと思うわけで。

特に歩道走行、逆走、すり抜けした後停止線無視で車やバイクの真ん前に割り込む奴。
314774RR:2006/11/19(日) 00:43:12 ID:82WfDEPM
そんなやつはほとんどいない。お前の主観だろ。
315774RR:2006/11/19(日) 00:54:51 ID:IScvz/WN
一昨日、歩道を走るスクーターを見たな
若年層でも免許取得や車両調達が容易だから、モラルが低いってのはそういうのもあると思う

まあ俺がおととい見たのはおっさんだったっぽいがw
316774RR:2006/11/19(日) 00:55:30 ID:Vj3I2uU5
>>313
原チャだろうがチャリだろうがビグスクだろうが四輪だろうがクズはクズ
そういうのをわからないお前はただ原チャ乗りを煽りたいだけの厨房
317774RR:2006/11/19(日) 01:13:21 ID:fTxkX1lQ
免許を取れる最低年齢が16と18…この2年間がものすごく大きい。
318313:2006/11/19(日) 01:30:59 ID:Ev7w6B27
>>314
通勤で長距離走ってると毎日見てるけど主観には違いないな。
一番多く見かける場所は大阪府東部の某府道なんで場所的なもんが大きいんだろうけど。

ただ、すり抜けした後停止線無視して割り込む二輪(排気量問わず)は地域関係なく居るよ。
原付の場合は性能の問題でさっさと先に行けないんでどうしても後続車に迷惑かかっちまうんだよな。
信号待ちは車道外側線無ければ普通にすり抜けせずに並んでるけど
誰にも迷惑かけずかけられずに広い道をまったり走ってたいよなってのが正直な話。

>>316
>原チャだろうがチャリだろうがビグスクだろうが四輪だろうがクズはクズ
んなこたーわかってる上で言ってんだ。原付で一番多く見るのは絶対数の問題だし。
>>307とかとは一緒にしないでくれよ。俺も原付乗りなんで。
319774RR:2006/11/19(日) 01:41:42 ID:WgUmZd1C
原付は、信号では本来はすり抜けして先頭に入って、青になったら一番にかっとんで行く乗り物。
少なくとも10年前まではみんなそう思ってたし、そうしてたんじゃないかな?
でも今は4ストばっかりになって、発進は遅いし加速はにぶいし、車の邪魔になるほどになってしまった。

車に乗ってる方からしても、交通量の多い道では、さっさと一番前からかっ飛ばして行ってくれたほうが邪魔にならなくて
都合がいいとみんな思ってた
だから大都市では今でも停止線の一番前にバイク専用の停止線があるんだよ
320774RR:2006/11/19(日) 01:53:49 ID:Je6Zydtw
最近、とみにHONDAの盟主ヅラが鼻にかかってしよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーがないのは俺だけですか?
321774RR:2006/11/19(日) 01:58:25 ID:7RwkHGCs
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606658/l50
さぁRZの世界へ・・・
間違いなく国産原付で市販されてるなかでは一、二を争う速さ。
専用パーツが少ないけどTZ系は外装以外ほぼポン付けできるお。
目指せ、ぬふわキロ

原付は普免に付いてくるからこそ需要があると思ってる。
実際、原付から二輪に入る人も多いし。
構造もシンプルかつ奥が深いし、メンテも覚えられる。

あと上手な切符の切られ方とか・・・OTZ
322774RR:2006/11/19(日) 02:10:21 ID:qX5prwhE
すり抜けして先頭に出るなら、前に割り込むのは当たり前。
車の横に並ぶくらいなら、危険だからすり抜けするなと思う。
理由は車の真横で停まると気づかれてなかったり、トラックなどだと四角で見えてない場合がある。
それに真横だと信号が変わって発進する時に危険も大きい。

停止線よりも前に出るか出ないかは車の停止位置によるので、
停止線を越えるとは限らないが、それでも車より前には出るべき。
車が停止線を越えて停まっているなら、後ろにつく。

もちろんすり抜けはドライバーに不快な思いをさせているわけで、
信号が変わったら、さっさと視界から消えてあげるのがバイク海苔としての礼儀だと思う。
俺は原付の場合など加速に自信がないバイクなら、渋滞時以外はすり抜けせずにおとなしく車の後ろにつく。
以上、勝手な意見を言ったわけだが、
黄色線またいだり、信号が青になってから後ろからすり抜けするヤツ、あと横断歩道を越えて停まるヤツは
俺も嫌いです。
323774RR:2006/11/19(日) 02:29:32 ID:OZSh+06o
>>307
いいじゃん。誰だって最初は初心者だよ。
324774RR:2006/11/19(日) 02:31:49 ID:OZSh+06o
>>313
> 特に歩道走行、逆走、すり抜けした後停止線無視で車やバイクの真ん前に割り込む奴。
それは原付が原因じゃなく、そういう人間が原付に乗ってるだけっしょ
そういう奴は普段からそーいう行動とってるんだと思うよ
325774RR:2006/11/19(日) 02:34:16 ID:OZSh+06o
>>322
> すり抜けして先頭に出るなら、前に割り込むのは当たり前。
だよね。場所によっては停止線のさらに前方に、二輪専用停止線が
あるくらいだし。
326774RR:2006/11/19(日) 03:04:15 ID:7RwkHGCs
二段階右折だとどうしても道路によっては白線の前に出てしまう。
それを停止線守らんでいいと勘違いしてるガキは多いよ。
327774RR:2006/11/19(日) 03:21:16 ID:OZSh+06o
>>326
二段階右折時の停止線は(位置関係的に)守る方が難しいんじゃないの。
(少なくとも都内&神奈川&千葉で)そんなのを取り締まってるのを見たこと
無いなー。そもそも停止線オーバーを取り締まってるのを見たことが無い。
328774RR:2006/11/19(日) 03:34:36 ID:7RwkHGCs
たしかに捕まらないけど決まりだからね。
そもそも停止線無視って罰則規定に入ってるの?
つかまえても罰則ないんじゃ警察は捕まえないよね。
それでも注意する警官はまじめな方だな。

個人的な意見だけど、グレーゾーンでやらないよりやった方いいならやるに越したことはない。
でも、まるでそれを当たり前のように白と決め付けて振舞まうやつは見てて腹立つな。
329774RR:2006/11/19(日) 07:11:50 ID:UUAH37gv
二段階右折時の停止線というか鍵矢印は停止線・横断歩道の前方にないか?
エンジン切って,原付降りて,そこまで押していって,再発進すればきっと合法。
330774RR:2006/11/19(日) 08:05:05 ID:6s2ZM8Q2
いつから二段階右折で停止線に従わなきゃいけなくなりましたか?

>>326は二段階で停止線より前に停車してるのに
それをみて普通に停止線オーバーして並びかけてくる馬鹿がいるって話だろ?
331774RR:2006/11/19(日) 09:02:55 ID:+v7vThI4
昨日の仕事帰りは雨だったんだけど、フルフェのシールドに
水滴が付いて禿げ市区見辛かった。
皆さんこのへんの対策は何かされてますか?
因みに今日も雨降ってるので車です。
332774RR:2006/11/19(日) 10:08:47 ID:ldGpgn3/
信号のある交差点での停止線オーバーは信号無視扱い


それで10年前に品川駅前で切符切られたorz
333774RR:2006/11/19(日) 17:11:34 ID:wXFyCsN4
>>332
東京の警察バリせからしかぁ〜
334774RR:2006/11/19(日) 17:14:02 ID:wXFyCsN4
>>330
そういうこと、俺は一人だけポツンと前に出るのが恥ずかしいから、出来るだけ後ろに下がってるけど・・・
その必要ないんだ?安心して前に出ることにするよ。
335774RR:2006/11/19(日) 20:54:38 ID:/ZFpo0bO
>>332
実技のある運転免許の試験なら停止線オーバーはそれだけで試験終了。
赤信号無視も同じ。
336774RR:2006/11/19(日) 21:10:23 ID:Je6Zydtw
つか原付には試験がない。だからコースも二段階右折用スペースなんかない。
つまりそういう事だな
337774RR:2006/11/19(日) 21:31:21 ID:72RZlFIE
2ストと4ストだとどっちが燃費いいの?
338adr:2006/11/19(日) 21:33:06 ID:s1h28CBf
>>337
同じ道を同じように走るなら4stが有利。
339774RR:2006/11/19(日) 21:38:01 ID:72RZlFIE
そっすか、でも4ストのスクーターは中古高いし迷うな。
340774RR:2006/11/19(日) 21:39:42 ID:Je6Zydtw
そこでチョイノリですよ
341774RR:2006/11/19(日) 21:40:23 ID:x2azwxFn
>>338
じゃ2ストの方が燃費がいい状況はどんな時?
342774RR:2006/11/19(日) 21:42:59 ID:mnykO7gL
>>339
つーかそれぐらいの事自分で調べろよwww
ピストン2往復で50ccはきだすのと4往復で吐き出すのとじゃ
明らかに50cc吐き出すのに時間がかかってる方が燃費は有利だろwwwww
ちょっと調べてちょっと考えればわかることじゃまいか
343774RR:2006/11/19(日) 21:48:15 ID:72RZlFIE
>>342
じゃあ2ストの方が二倍燃費悪いのかよ?

ところでこの前中古スクーターを見に行ったんだが、だいたいの車種が距離メーターが千の位までしかなかったんだけど、
9999走ったら0になるから走行距離ってあてにならなくない?
344774RR:2006/11/19(日) 21:52:28 ID:Je6Zydtw
まぁ加速力全然違うけど2ストを調子にのってシグナルダッシュしまくると普通に20kml切るねゼロハンでも
345774RR:2006/11/19(日) 21:55:11 ID:72RZlFIE
90ccくらいの4ストと50ccの2ストはどっちが力強い?
346774RR:2006/11/19(日) 21:58:19 ID:Je6Zydtw
90の4ストのがトルク分有利!

・・・の筈なんだが、実際は125ccクラスの国産は殆どビジバイ系のデチューンされてるから
90だと下手すりゃ50に負ける。でもそういうのもビッグキャブ入れたら多分逆転するが
347774RR:2006/11/19(日) 21:58:22 ID:zz8ktTNE
>>343
2stの方がトルクが出る分低回転で無理なく運転できるから、そこまでの開きは出ない。
1000ccのコンパクトカーと660ccの軽自動車で燃費があまり変わらないのと似たような理由。
それと、いいところに気づいたな。走行距離は当てにならんよ。
ついでに言うと外見もほぼ当てにならんがw
348774RR:2006/11/19(日) 22:03:09 ID:72RZlFIE
燃費かパワーか難しいところですね。
349774RR:2006/11/19(日) 22:06:42 ID:p8pb8iws
>>343
まぁあれだ、2stと4stはパワーロスも違うし、いろいろあるのさ
350774RR:2006/11/19(日) 22:09:59 ID:oTkvCnRX
>>343
現行型のJOGなんかは万の位まであると聞いた事あるな。でもメーターばかりアテにゃ出来んよね。
各部の劣化状況や消耗品の残り具合などから総合的に判断してもハズレを引く時は引いてしまうから。
5年落ち以上のモデルはどれもメーター一周してるかも、くらい疑ってかかっても良いくらい。

たまに10年落ち超で薄汚れてても走行少の機関極上車があったりするから中古はピンキリだわね。
351774RR:2006/11/19(日) 22:49:34 ID:fTxkX1lQ
>>342
往復の意味を辞書で調べろよwww
352774RR:2006/11/19(日) 22:49:48 ID:Je6Zydtw
2ストスクーターは最悪、異音してるかしてないかの違いで見極めるしかないんじゃない?あと樹脂パーツの劣化具合とか。
といってもカウルはコーティングしてる場合が多くて正直ビミョー
タイヤも交換してたら当然リセットされちゃうからこれもだめ。
燃料・オイルホースはオイルかぶってドログチョだと劣化しづらいからこれもX

・・・と結構難しいね。

ただスクーターというのはカウルのお陰で電装系に水がかぶりにくく、
また配線が可動部を跨ぐ事も少ないので断線トラブルは総じて少ない。
(レギュレターはまた別の話)

だからぶっちゃけエンジンと燃料系だけ気にしてれば大損こく可能性は低い。
できたらリコール情報も検索しといたが良いと思うが。
353774RR:2006/11/19(日) 22:51:26 ID:4s6Wi3pU
>>342-343
規制後の2stは燃費も良かったりするからねえ。
2stスクでも完璧に4stスクと同じペースで走ってたら燃費にそう差は出ないと思われ。
なんせJOGやレッツ2でマッタリ加速を意識して走ってれば40km/l超えしたとの報告もちょくちょくあるし。

ただ、原付ツーリングでスタンドアップタクト(45km/l)がレッツ4(42km/l)以上の燃費叩き出した時は驚いた。
レッツ4に乗ってたのがピザ気味な奴だったのも一因だったんだろうけどw
354774RR:2006/11/19(日) 22:55:45 ID:4s6Wi3pU
>>352
ただ、給油口がメットイン内にない車種は
ライトで照らした状態でガソリンタンク内部を覗かせて貰った方が良いよね。
錆びてるとジェットが詰まったりエンジンに余計な負担かかったりと悪い事尽くし。
355774RR:2006/11/19(日) 23:06:28 ID:GWgjRXTA
久々に原付に乗ることになったのですが、二段階右折で
左折レーンで待っていて、左折のみの青信号になった場合は
直進しても合法でしたでしょうか?
356774RR:2006/11/19(日) 23:15:30 ID:KbP++XtF
信号無視になる
357774RR:2006/11/19(日) 23:35:17 ID:n/EtLzn8
バイク屋で中古のYB-1(2st)を試乗させてくれるからってぜんぜんエンジンかからんの^^;
結局となりのRZ買った。いじったから燃費はずいぶん悪い。
俺なら4stだったらドリーム50買うな。
358774RR:2006/11/19(日) 23:41:01 ID:n8kb6BVB
>>357
YBの低温始動が悪いのは持病だから仕方がない。
夏だったら整備が悪い。
359774RR:2006/11/19(日) 23:54:06 ID:n/EtLzn8
>>358
いや、真夏でした。
スクリューいじりまくっても動かなかったからね・・・
どんだけ放置していてのかと^^;
360774RR:2006/11/20(月) 04:19:14 ID:YrpjbgsE
ここではあんまり話題にならないけどズーマーは
どうかな?
あれもタイヤ太くてライト暗くて加速悪いときくけど
まさかモンキーほどじゃないよね?
361774RR:2006/11/20(月) 06:33:50 ID:ZdQBKZaa
燃費抜きで考えたら90年代初頭くらいのJOG買えば幸せになれるよね
ウィリーには気を付けにゃいかんが
NEXTZONEは初心者には凶悪過ぎワロタ
362774RR:2006/11/20(月) 07:58:16 ID:SUO8iqFG
原付でエンジン焼いた時の状況って色々聞くんですが…
おもにどのような状況ですか?

私ゎキックが降りたまま上がらなくなりセルだけ回るってのを聞いたんですがその真偽の程を教えて下さいお願いします。
363774RR:2006/11/20(月) 08:20:15 ID:pD7b4yMx
>>342
君は、エンジンの作動と排気量について勉強しなおす必要があるな

とてもおかしなことを言っているよ
364774RR:2006/11/20(月) 08:34:29 ID:MHCC7ikG
>>363
よくよく読み返してみたらとても変な書き方で自分でもわからなくなっt(ry
正直スマンかった
365774RR:2006/11/20(月) 08:37:21 ID:0BtsAy0G
>>361
DJ-1RRもどっかん加速だった記憶がある。
あの燃費で燃料タンク3Lとか、ある意味消費者をナメとるよなw
売れるときは各メーカーとも元気いいよね。車もバイクも。
366774RR:2006/11/20(月) 08:49:54 ID:ZdQBKZaa
>>365
俺のJOGも3.5lしか入らないwwww
まぁ他は文句無しなんだけどね
よく走るしよく止まるし
367774RR:2006/11/20(月) 11:05:23 ID:VoxTOTi8
エイプの中古を買う予定。別にスピードを
求めてる訳じゃないからいいかなと。
368774RR:2006/11/20(月) 11:11:34 ID:A1lcOcc2
>>367
おまいはVOX買って泣いとけ!
369774RR:2006/11/20(月) 13:24:44 ID:xQlLQQJH
>>362
どこのアホから聞いたか知らんが嘘八百
焼け付いてるとすればキックは降りないしセルも回らない
焼けてるかどうかとキックが戻るかどうかはまったく関係ない。
370774RR:2006/11/20(月) 13:29:32 ID:9STpcC7j
>>362
エンジンは吸気・圧縮・点火・爆発・排気で動いてるんだろ
焼きつくってことは圧縮も出来ない状態だから、点火しても爆発は起きないんじゃないか?
だから焼きついてセルは回らないだろ
抱きつき程度なら回るだろうが
371774RR:2006/11/20(月) 13:36:57 ID:xQlLQQJH
>>370
書き込む前にもう一度読み直すべきだったんじゃ
意味が通ってないお
372774RR:2006/11/20(月) 13:42:31 ID:9STpcC7j
>>371
どこが間違ってるか書いてから言え
373774RR:2006/11/20(月) 13:50:08 ID:xQlLQQJH
セルと爆発は関係ない
前半2行は余計だったんじゃないかと
「だから」でつなぐ意味もわからないし。
374774RR:2006/11/20(月) 13:54:58 ID:9STpcC7j
セルと爆発が関係ないって??
セルはクランクを回してるだろ
焼きつきってことはシリンダが固着してる状態だから、セルも回らないはずだ
シリンダが固着してるってことは、圧縮が出来ないから爆発しないだろ?
だからセルと爆発は関係大アリだよ
適当なこと言うなよ
375774RR:2006/11/20(月) 13:56:18 ID:n3iH9rw/
点火しても、ってクランク回らないのに点火すんの?
376774RR:2006/11/20(月) 14:00:03 ID:9STpcC7j
厳密には点火しないんじゃないのか?
点火しようとしてもって意味だ
ガソリンの近くにライターで火を近づけて点火するかもしれないが、クランクを動かすほどの
爆発をするかはわからない
そのために空気を圧縮するんだろ
377774RR:2006/11/20(月) 14:03:22 ID:n3iH9rw/
ライターで火を近づけて点火するかもしれない、って
クランク回らないのに吸気すんの?
378774RR:2006/11/20(月) 14:07:50 ID:9STpcC7j
シリンダーのどの部分でピストンが固着してるかによるんじゃねーの?
吸気しても排気もしてる場所だったら爆発はしないんじゃね?
知らねーけどw
379774RR:2006/11/20(月) 14:10:41 ID:9STpcC7j
吸気しても排気もしてる場所ってあるわけないか
でも吸気をしてる部分で固着してる場合はあるんじゃねーの
380774RR:2006/11/20(月) 14:11:04 ID:342mxG1U
「燃焼」を「爆発」って言うのが気になる俺。
381774RR:2006/11/20(月) 14:11:38 ID:n3iH9rw/
ピストンが下がる動きで吸気されるんですけど
なんで爆発に拘るかな

だからセルと爆発は関係大アリだよ、っていうけど
爆発なくてもセルは回るよ

プラグ外してセル回してみ?
382774RR:2006/11/20(月) 14:18:24 ID:9STpcC7j
セルの役目ってクランク回す事と点火することだろ
だからプラグ外したら点火の部分の役目を果たさないだけで、クランクは回るだろ

でも点火はしない。
だから爆発のことを言ってるだけ
383774RR:2006/11/20(月) 14:22:59 ID:9aDuqkCf
さっき市役所でナンバープレートもらってきた。
バイクはまだ手元にないけど、初めてのバイクなんで
なんだかワクワクしてきた!
384774RR:2006/11/20(月) 14:27:45 ID:6geFJ2XJ
>>383
おめ。これから寒さが増してくるから盗難対策に加えて防寒対策も完璧にネ( ´∀`)
385774RR:2006/11/20(月) 14:33:14 ID:xQlLQQJH
>>382
あーわかったw根本的に間違ってるわ

セルは単にクランクを回すだけで点火系とはつながってない
お前の論理で行くとキック始動のときも押しがけのときもセルが回らないといけない事になると思うんだが。
386774RR:2006/11/20(月) 14:34:02 ID:n3iH9rw/
>>382
セルの役目ってクランク回す事と点火することだろ、って
点火することは関係ないんでは
セルの役目はクランク回すだけで、点火に関わるのは
クランク軸かカムシャフト、だから>>375
点火にセルが関わっているならばキックスタートの説明が出来ません

焼きつきってことはシリンダが固着してる状態だから、セルも回らない
の一文だけでおkだったんだよ

だからなんで爆発に拘るかな、なわけ
387774RR:2006/11/20(月) 14:45:59 ID:9STpcC7j
おう、そうだ
俺はどうして押し掛けで点火するのか分からない
バッテリーがダメになってるのに、どうやって火花を飛ばせるのか分からない
誰か説明してくれ
388774RR:2006/11/20(月) 14:48:22 ID:n3iH9rw/
きっとID:9STpcC7jの脳内では、、、
セルモーターを配線そのままに外してセルスタートボタンを押すと
モーター空転と共にシリンダ内でプラグからパシパシ火花が
飛んでいるに違いない・・・

因みにうちはバッテリーレスだ
389774RR:2006/11/20(月) 15:08:55 ID:pD7b4yMx
>>387
押しがけはキックスタータと同じ理屈。
バッテリーレスで点火するのは、点火用の電気はバッテリーから来てるわけじゃないから。

クランクがまわったら、その都度発電しているわけ。


簡単に書いたが、掘り下げるともっと深いからな。

あとはググレ
390774RR:2006/11/20(月) 15:36:51 ID:vbS1jDHd
セルとか略すからいかんのだよ、セルモーターね。
押し掛けはセルモーターのかわりを人間がしてるだけ。

で、概ね>>389の書いた通り。
エンジンと一緒に発電器が回されて火花飛ぶんだよ。
391774RR:2006/11/20(月) 15:44:48 ID:jTmJNBaU
オイル交換て、オイルランプが常時点灯するぐらいになったら店に行くんですか?最近走りだす時に三秒ぐらいついて消えるんですが気になって…。
392774RR:2006/11/20(月) 15:52:35 ID:vCrOE/S+
>>391
それは2stの原付だね?車種言った方がいいぞ。
オイルの油面が揺れるとセンサーが感知してる状態だと思われ。
発進のときは車体が揺れるから。
早晩オイルランプが常時点灯することになるから、今のうちに店に行っても可。

あと、2stのエンジンオイルは交換でなくて継ぎ足しだから、オイルタンクのキャップ開けて注ぐだけ。
今回は店でやり方を見て覚えよう。
次回からは自分でやるようにすると、好きな銘柄を選べていいぞ。
393774RR:2006/11/20(月) 16:15:11 ID:9STpcC7j
>>390
へぇ〜バイクには自前の発電機が付いてるのか
それを動かすからバッテリーがなくても、エンジンが掛かってたらライトやウィンカーが点灯するってわけか
なるほどね
394774RR:2006/11/20(月) 16:27:44 ID:RYQ3DF/b
>>392へ補足。

>>391
好きな絵柄と言うかオイルだが、無名な安物オイルだけは使わないように。
通常なら、YAMAHAは2サイクルでYAMAHA純正スーパーオートルーブオイル(通称青缶)など。
純正を買いなさい。

安物では車体がノーマルだとしても故障や寿命を縮めるだけ。
最悪エンジン焼き付くから。
395774RR:2006/11/20(月) 16:44:05 ID:jTmJNBaU
>394
丁寧にありがとうございます。車種はベーシッグジョグです。
もう交換に行ってもいいんですね。詳しいことは店の人にまた聞いてみます。
396774RR:2006/11/20(月) 16:45:24 ID:jTmJNBaU
あ、あとお金はどれぐらいもってけばいいですか?無知ですいません…
397774RR:2006/11/20(月) 16:54:15 ID:vCrOE/S+
>>396
オイル継ぎ足しだから、どんなボッタクリ屋でも2000円はかかるまい。
398774RR:2006/11/20(月) 17:02:58 ID:vCrOE/S+
>>394
補足サンクスコ。ただ、絵柄じゃなくて銘柄な・・・。
絵で選んだら凄まじいことになりそうだw

BJだし、青缶でもちろんいいけど、いろいろ試すのもいいぞ。
但し安物は選ばないように。無名メーカーのは最悪。Σのも白煙モクモク必須。
399774RR:2006/11/20(月) 17:23:04 ID:jY0a7i7y
XR50モタって装備豪華だから値段高いけど、
あの馬力じゃあオフどころか林道さえまともに
走れないんじゃないかと思う。
400774RR:2006/11/20(月) 17:30:50 ID:wDUMqMhR
予想だけど軽いから脱輪しても自分で持ち上げたりして有利なんじゃないかな?
401774RR:2006/11/20(月) 17:30:51 ID:jTmJNBaU
>398
ほんとありがとうです
402774RR:2006/11/20(月) 17:59:22 ID:yMN2Idit
>>399
「モタードっぽいバイク」だからせいぜい砂利敷き林道程度走れればいい、程度なのでは。
ちょっと荒れ気味の路面をとことこ流すには楽しそうだと思いますけどね。

それならアップマフラーにしたベンリィの方が良いとか言われそうですが。
403774RR:2006/11/20(月) 19:05:45 ID:WTglxxn+
つかファンバイクでしょあれ。
あんな太いタイヤ履いてたらギャップですぐヨレるじゃん。
404774RR:2006/11/20(月) 19:08:50 ID:XhgQ+iOz
あれ小学生が乗るモンでしょ
405774RR:2006/11/20(月) 19:20:11 ID:gCMsrUMD
ホンダ NS-1とTZR50R ってどっちがいいと思う?
406774RR:2006/11/20(月) 19:34:19 ID:6geFJ2XJ
メットインスペースが欲しければNS-1買えばいいんじゃね?
軽いのがよければTZR50R買えばいいんじゃね?
407774RR:2006/11/20(月) 19:57:04 ID:n3iH9rw/
408774RR:2006/11/20(月) 20:03:51 ID:yMN2Idit
Potenza massima1,8 Kw @ 6.500 giri/min.
Coppia massima2,87 Mn @ 5.500 giri/min.

Peso a secco (kg)114

2.4馬力で114kg。TOMOSすら通り越してチョイノリ並ですな。
車体の輸入で手間と金が掛って、フルパワー化でどれだけ金がかかるのかw
409774RR:2006/11/20(月) 21:08:05 ID:WTglxxn+
先進国は軒並み昔の年貢責めのような規制でどうにもならねーじゃん。
だから素直にタイのを買えばいいんだよ
410774RR:2006/11/20(月) 21:10:31 ID:/w75zgGM
>>408
てか、それ30km/h出るのかwwww
電動キックボード並みに遅そうだなw
411774RR:2006/11/20(月) 21:19:44 ID:A7pk2Qzf
そろそろモトコンポ様の出番だな
412774RR:2006/11/20(月) 21:22:10 ID:WTglxxn+
マジレスするとどんなに程度悪くても中古をオコした方が100倍マシだな。
1300のXJRがCB1300よりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとCB1300に勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、CB1300を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来CB1300はXJR1300に追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CB1300のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ホンダ大好き!
最高のヤマハ製品を          やっぱCB1300は赤白だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はCB1300しか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCB1300が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
414774RR:2006/11/21(火) 02:34:39 ID:n4jThjrj
>>407
日本で買うといくら?
415383:2006/11/21(火) 03:02:43 ID:HTJKKAuX
>>384
お気遣いありがとう!!
ヘルメットや手袋買うのもこれから。該当スレ読んで勉強中。
週末には皆さんの仲間入りできるかな?
今が一番楽しいかも。ドキドキ。
416774RR:2006/11/21(火) 12:57:18 ID:qgWklf+2
あほみたいに寒くて嫌になっちゃうかもしれないけどがんばって
417774RR:2006/11/21(火) 14:18:53 ID:cNvhpt7r
雪が降るまでいや、積もるまでは乗るぞ
418774RR:2006/11/21(火) 14:33:12 ID:BakP0Hji
路面凍るまで頑張る。
凍ったら通学路の峠が越えらんないから困る。
419774RR:2006/11/21(火) 14:48:53 ID:xz7hFJ9e
俺ん家のマンションは、キツイ坂の上にあるから
凍った時はスキー気分です。

去年後ろからカーに見事なアタックを決められました…orz
420774RR:2006/11/21(火) 14:58:23 ID:FRjIcNqq
雪は年に一度有るか無いか程度。
降った日はあえて乗って遊んでみたり。
421774RR:2006/11/21(火) 16:45:22 ID:dwYd5yx5
流れブッタですまんが
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50826931
すげえ斬新な形w
買いたいとは到底思えんけど、乗ってみたいw
422774RR:2006/11/21(火) 16:56:05 ID:lkupeRYH
ダックスフントだなw
423774RR:2006/11/21(火) 17:23:50 ID:AcIOhSpV
運転しづらそう。
424774RR:2006/11/21(火) 17:42:43 ID:LMXl3jyW
>>421
人が載ってる姿が想像できん…


通勤に使ってたぁ?

サーカス小屋にでも勤めてたのか?


いや、しかし俺は欲しいかも
425774RR:2006/11/21(火) 18:11:57 ID:Omh4Idnl
つかどういう乗車姿勢なのか非常に気になるぜ
426774RR:2006/11/21(火) 18:15:38 ID:phQh+CON
>>421
質問欄おもろいなw
427774RR:2006/11/21(火) 18:24:30 ID:Omh4Idnl
あーなんとなく想像できた。
でも後ろに適当なステップでも付けてオートバイ風に乗った方がラクかもしれん
428774RR:2006/11/21(火) 19:37:58 ID:qf1Ipo7p
そうか。タンクの上に座れば良いのか!
429774RR:2006/11/21(火) 19:42:58 ID:dwYd5yx5
>>428
いや、むしろあの位置にシートがないと体育座りもできないんじゃないか……と。
なにしろ元がZOOKだから。

膝を預ける形で乗るサイドカーってあったよね。
あんな風に乗るタイプだったら更に良かったなと。
更に死ねそうだけど。
430774RR:2006/11/21(火) 19:48:59 ID:qf1Ipo7p
せめてハンドルを曲げてホシカッタネ
431774RR:2006/11/21(火) 20:43:12 ID:hb6Ytb09
zookのステー?切断はいろいろ見てきたが
ここまで酷いのは初めてみたww

元zookオーナーとして大変遺憾であり大変乗ってみたいw
432774RR:2006/11/21(火) 20:58:43 ID:Omh4Idnl
・・・乗ってみたいのかよwww
433774RR:2006/11/21(火) 21:00:04 ID:Omh4Idnl
そうだ!体育すわりじゃなく膝ついて走ればいいじゃないか!

この状態で滑らせればモンキーターンだwwww
434774RR:2006/11/21(火) 21:22:23 ID:lkupeRYH
>>421
大人気だなw
435774RR:2006/11/21(火) 21:43:42 ID:Ya9JiiWL
>>421

三輪車乗車態勢…

長いアメリカンタイプのハンドルだたーら良さそうだが
436774RR:2006/11/21(火) 21:44:39 ID:zNfhkWO5
>>421
ちょwww鼻水噴出したwww
437774RR:2006/11/21(火) 21:46:51 ID:WavnBepF
乗ってみたい人は大勢いるが、欲しいと言い切れる人がいないという事実。
これ、なんとなく回転寿司状態になりそうな気がする。
438774RR:2006/11/21(火) 22:06:35 ID:Omh4Idnl
結局沢山の手を渡り歩いても誰も自賠責登録すらしてくれない悪寒
439774RR:2006/11/21(火) 23:08:41 ID:lS7w2jNo
最後は屑鉄か、はたまた茶人のコレクションになるか。

<チラ裏>
今朝、通勤中に初めて白馬の騎士の襲撃に遭ったよ
26km/hオーバーで3点12000円ナリorz
高い授業料と思って、免許取りたての頃のマターリ走りに立ち返ろうと思う
今までコキ使ってごめんよ、俺のYB
</チラ裏>
440774RR:2006/11/21(火) 23:21:47 ID:Omh4Idnl
そういや今日は街中に異常なほど警官立ってて、正直胸クソ悪くてとてもじゃないが遊ぶ気分になれなかったな
441774RR:2006/11/22(水) 16:26:45 ID:YejJYw80
50ccスクーターを安く輸送する方法ないだろうか
北海道まで運びたいんだが
442774RR:2006/11/22(水) 16:31:17 ID:5bgmawPk
一番安いのは自分で運転。
443774RR:2006/11/22(水) 16:33:29 ID:nKv7aQbk
>>441
大泉さんをうまい餌で釣ってやれば、札幌まで運んでくれるよ。
444774RR:2006/11/22(水) 16:34:12 ID:YejJYw80
やっぱ、フェリーかな
フェリー苦手…
15分で酔う・・・
445774RR:2006/11/22(水) 17:15:15 ID:OAcli1bm
>>442
ある意味高くつくと思う
446774RR:2006/11/22(水) 17:16:33 ID:fD56IHYv
>>444
フェリーのデッキでバイクに載ってグルグル回ってt(ry
447774RR:2006/11/22(水) 17:52:37 ID:5bgmawPk
>>44
どこから送るか知らんけど自分で運転&フェリーが輸送費は一番安いぞ。
食費や宿泊費で高くつくがなw
今の北海道で野宿するのは死ぬるかもしれんかんね。
他の手段は「バイク 運送」でググってみれ。
ただしこっちはかなり高くつくけどな。
448774RR:2006/11/22(水) 17:56:52 ID:8EOQk/pp
>>441
函館に来るなら一杯おごるぜ。
449774RR:2006/11/22(水) 18:27:03 ID:YejJYw80
みなさん、thx
フェリーの無人輸送ってのがあるらしいのでそれを
使って輸送することにします。
函館にも行きたいですが、今回は残念ながら(^^;
450774RR:2006/11/22(水) 18:50:28 ID:emIr3Yeb
今日初めてエイプ(ドノーマル)を運転したんだけど、
おおぉ遅い^^;
でもスク乗りとしてはギア車楽しかった。
451774RR:2006/11/22(水) 19:01:33 ID:OuYxASY6
>>450
N芋を経験するとMTが病み付きになるぞ( ´∀`)
452774RR:2006/11/22(水) 19:07:31 ID:5bgmawPk
>>451
この芋ライダーめw
453774RR:2006/11/22(水) 19:20:18 ID:0MWEsYOq
>>444
バイクに跨って運転してる気でいれば揺れなんて関係ないさ
454774RR:2006/11/22(水) 20:45:04 ID:JH1PI50T
質問なんですが、スクーターのオートチョークが壊れている場合、
キャブ丸ごと取り替えちゃえば症状は改善されますか?
455774RR:2006/11/22(水) 21:43:32 ID:0IfHZb38
オートチョークのみ交換すればいい
まぁ部品残ってたらだが
456774RR:2006/11/22(水) 21:44:37 ID:Y+nlsA1Z
オートチョークが壊れてるならオートチョークを直せば良いじゃない。
キャブ丸ごと交換でも治るだろうけど。
457774RR:2006/11/22(水) 22:07:53 ID:JH1PI50T
>>455>>456
そうなんですけどバイク屋に頼むとお金かかりそうで・・
たまたまヤフオクにキャブが2500円で出てたんで買ったんですよ。
でも無知なもので、オートチョークがキャブとは別の場所に付いてるんじゃないかと
不安になったんですよね。今度晴れたら交換してみます!
458774RR:2006/11/22(水) 22:14:04 ID:0IfHZb38
確かにオクのキャブは思いの他再生できる。
ただし、オートチョークみたいに壊れてたらムダになるような消耗パーツをアテにして買うべきじゃーない。
他にはクラッチ板を目当てにクラッチASSYなども同じ
459774RR:2006/11/22(水) 23:22:17 ID:JH1PI50T
>>458
確かにそうですね。ちなみにオートチョークの交換はどのくらいの金額が
掛かるものなのでしょうか?検索してもなかなか金額出てこないんですよ。
まあ今回のキャブはすごく綺麗でジェットの詰まりもないので、とりあえず
後悔はしてないんですけどね。
460774RR:2006/11/22(水) 23:24:22 ID:JH1PI50T
車種はセピアです。(ZZじゃないやつ)
461774RR:2006/11/22(水) 23:35:02 ID:0IfHZb38
SBSで聞け。
そして後日決めるとか言っておけばいい。



462774RR:2006/11/23(木) 02:11:30 ID:YApWDS7v
463774RR:2006/11/23(木) 10:54:15 ID:kFWIjUPy
>>450
自分もギア車が欲しくてバイク屋行った時、店の人が
「エイプはあまりお勧めしませんw(冗談ぽく)」
と言われました。
やはり馬力のなさがキツイらしいです。
結局YBー1Four買って大満足です。ノーマルですが、
街乗りからプチツーまで余裕で乗り切ります。
464774RR:2006/11/23(木) 10:59:39 ID:Hnx60wvy
雪道ではギア車とスクーターどっちが安全?
465774RR:2006/11/23(木) 11:17:32 ID:2KONPijm
どちらも超危険
間違っても安全には走行できない
スパイク履いたカブが転がりまくってるのをみれば納得できると思う
466774RR:2006/11/23(木) 11:19:16 ID:Hnx60wvy
どっちかと言えばどっちですか?
否応なしに冬にどちらかに乗らなければならないとしたら。
467774RR:2006/11/23(木) 11:20:03 ID:Hnx60wvy
やっぱオフロードタイプが強いですかね?
468774RR:2006/11/23(木) 11:28:42 ID:C/WdjakA
469774RR:2006/11/23(木) 11:34:48 ID:Hnx60wvy
だめだ、携帯じゃつながらないよ。
470774RR:2006/11/23(木) 11:39:05 ID:tSn4uIza
>>468
そこでジャイロかよwwwwwwwwwwwwwww
471774RR:2006/11/23(木) 11:58:50 ID:ozonXZcP
>>469
じやあPCから見ればいい。
PCがなければ買え。
472774RR:2006/11/23(木) 12:11:14 ID:CAa3NaP5
50ccで二桁国道のトンネル通過は無謀ですか?
3,000mクラスのトンネルを二つ通過して、隣町まで行ってみたいのですが。
車種は古いJazzです。
473774RR:2006/11/23(木) 12:21:37 ID:uKlmAjm/
結構怖い思いをするかもしれないが、無謀ってことはない。
30km/hで走行してたら10回ぐらい死ぬかもしれないけどw
474774RR:2006/11/23(木) 12:29:05 ID:CAa3NaP5
>>473
472です。ありがとうございます。

>30km/hで走行してたら10回ぐらい死ぬかもしれないけどw
トンネルの中だけでも、50km/hで抜ける気持ちなら行けるかな?
慎重に考えて行動します。#今日はやめとこ
ありがとうございました。

475774RR:2006/11/23(木) 12:32:09 ID:2KONPijm
50km/hで2桁国道のトンネル入ったら殺されるかと思った。
対向車がライトをつけていなくて
トンネル内で追い越しを試みた車に幅寄せされたり。
476774RR:2006/11/23(木) 12:56:15 ID:OTeHRRup
>>475
あー、あるねえそういうの。トンネル内でライトをつけるのは自分の視界の確保の
ためだけじゃなくて、対向車や後続車から見えやすくすることで事故を予防する
ためだってことがわかってない人が多すぎる。

>>474
トンネル内は思い切って飛ばすか、低速で端っこに寄って走行するかはっきりさせ
た方が良いと思うよ。50キロや60キロだと強引に抜いてくる車が多いから、ふらつか
ない程度に速度を落として端っこをキープして走った方が安全かもね。

後ろが詰まってきたら、退避場所で停まって譲った方がいい。
477774RR:2006/11/23(木) 13:57:26 ID:r7yQIvcj
>>474
トンネルは2桁国道なら照明が有ると思うけど
排ガスとかで視界が悪かったりするから如何にここにいるぞ〜って
アピールするかが大事。
んで後続が来たら線形の良い場所ならば合図して抜いていてもらったり
カーブや追い越し不可な線形ならば我慢するしかない。
待避所で避けるのもアリ。ただゴミとかいろんな物が落ちてたりするから気をつけて

発想の転換で旧道を登っていくという手もあるよ。
また長いトンネルだと洞内と外との温度差が激しい事もありますな。
一回メットのシールドとミラーが完璧に曇ってしまったことがあります。

と、良く猪臥山トンネルで遊んでいる俺が言ってみる
478774RR:2006/11/23(木) 16:40:05 ID:IskSmopb
>>472
3,000m * 2か結構大変だな。無謀ではないけどやりたくない。
5,000m を超える新寒風山トンネルは何時までもトンネルって感じだった。
交通量少ないから恐怖は感じないけど。
479774RR:2006/11/23(木) 18:48:08 ID:8NkwXbqO
ある程度長くなってくると長さより幅員が気になる。
地元にはまともに追い越しできないようなトンネルが多いんだ…
480774RR:2006/11/23(木) 20:59:02 ID:Hnx60wvy
スクーターって一回給油すると何キロくらい走れるの?
481adr:2006/11/23(木) 21:05:59 ID:AeCZqbLp
>>480
車種によっていろいろ。
燃費もガソリンタンク容量も違うのに答えられる訳無いだろうに。
482774RR:2006/11/23(木) 21:11:11 ID:Hnx60wvy
だいたい○○キロ〜○○キロと答えればいいじゃん。
483774RR:2006/11/23(木) 21:19:31 ID:6DWcfMnE
484774RR:2006/11/23(木) 21:22:16 ID:ZUnxe0O6
人それぞれは当たり前。
こういう場合は別にすべてのスクーターに共通する真理を
答えて欲しいわけではなく、
自分のケースを答えればいいだけじゃ?
つーわけで、俺のケース
アプリオで全開で飛ばして144km〜100kmぐらい?
夏走ったときは144kmで最近走ったときは100kmぐらいだったな。
風強かったのもあるかも
485774RR:2006/11/23(木) 21:22:38 ID:Hnx60wvy
482キロ?
486adr:2006/11/23(木) 21:22:40 ID:AeCZqbLp
>>482
くだらない質問ばかりしてないで自分で調べろ。

お前の両肩の真ん中に乗っかってるのは帽子の台か?
487774RR:2006/11/23(木) 21:22:52 ID:C/WdjakA
>>482
だいたい60km〜200km
488774RR:2006/11/23(木) 21:25:22 ID:Hnx60wvy
>>484
いやあサンクス。
他の人も>>484のように車種と距離を教えてください。
ギア車でもいいです。
(できれば一回の給油量も)
489774RR:2006/11/23(木) 21:26:17 ID:OTeHRRup
>>486
ひょっとしてパタリロ好き?

>>484
タイヤの空気圧は正常か?
490adr:2006/11/23(木) 21:27:22 ID:AeCZqbLp
>>489
ビンゴ!
491774RR:2006/11/23(木) 21:28:02 ID:ZUnxe0O6
>>489
夏の時は、出発前に空気圧チェックしていったけど
冬はノーチェックw
もしかして燃費ワルス?
492774RR:2006/11/23(木) 21:28:39 ID:+EJpVDT8
ウチのは約40km/l×4.5?ャ=180kmてとこ。
493774RR:2006/11/23(木) 21:31:24 ID:NdV2iq36
489みたいな真正の馬鹿って本当に実在するんだ・・・
大方リアル厨房だろうけど
494774RR:2006/11/23(木) 21:32:23 ID:OTeHRRup
>>490
やはりな。俺もだけど。「目ん玉くりぬいて銀紙でも貼っとけ」とか言いたくてたまらない。

>>491
タイヤが正常でも空気は徐々に抜けていくから、せめて月一で点検しないと駄目だよ。
空気圧低下→タイヤと路面との接触面積増→走行抵抗増→燃費悪化という理屈。

雪道や未舗装路なんかを走るときは、空気圧を下げることで接触面積を増やしてグリップ
を稼ぐ、なんてこともできる。チューブレスタイヤではやっちゃ駄目だけどね。
495774RR:2006/11/23(木) 22:05:04 ID:Hnx60wvy
年式不明のホンダジョルノってどう?
DJ-1とどっちがいい?
496774RR:2006/11/23(木) 22:08:51 ID:TLJSp4kw
個体による
497774RR:2006/11/23(木) 22:17:05 ID:Hnx60wvy
見た目は両方ともすごいボロだった。
チョイノリやzookで毎日片道15キロってきつい?
498adr:2006/11/23(木) 22:21:19 ID:AeCZqbLp
>>497
貴方の求める性能による。

エンジンのついていない自転車だって多少慣れれば
毎日通勤で15kmや20km走ったって全然問題ない。
499774RR:2006/11/23(木) 22:26:12 ID:Hnx60wvy
時速40〜50キロの車の流れについていけますか?
500774RR:2006/11/23(木) 22:29:27 ID:TLJSp4kw
うぜえ氏ね
501774RR:2006/11/23(木) 22:31:18 ID:JkR/W8se
>>499
法定速度を守って頑張ってください
502774RR:2006/11/23(木) 22:31:26 ID:NdV2iq36
NGワード推奨 ID:Hnx60wvy
503774RR:2006/11/23(木) 22:39:03 ID:8XM4llHD
時速40〜50キロの車の流れについていけますか?
504774RR:2006/11/23(木) 22:40:57 ID:8XM4llHD
時速40〜50キロの車の流れについていけますか?
時速40〜50キロの車の流れについていけますか?
時速40〜50キロの車の流れについていけますか?
時速40〜50キロの車の流れについていけますか?
時速40〜50キロの車の流れについていけますか?
505774RR:2006/11/23(木) 22:41:42 ID:74/Q5rfA
どうして厨房工房ってこんなに馬鹿なんだろうな・・・
506774RR:2006/11/23(木) 22:43:48 ID:OTeHRRup
>>505
逆。こういう幼稚で愚かなことを繰り返す奴を、年齢・所属問わず「厨房」と呼ぶんだろ。
507774RR:2006/11/23(木) 22:43:53 ID:DR30tUZP
教えて君として登場

調べれば解るような事や個人の好みで決まるような質問をする

教えてもらえないと解ったとたん荒らしへ

典型的な馬鹿ガキの行動パターンにびったり当てはまりましたw
508774RR:2006/11/23(木) 22:45:13 ID:Cfb0HWPM
俺も工房だが…とか一瞬思ったがそいや3月に卒業したんだった...orz
509774RR:2006/11/23(木) 22:47:06 ID:Hnx60wvy
煽り屋に目を付けられたようだな。
しかたねえ、日付が変わってID変わってから別人のふりして質問し直すとするか。
510774RR:2006/11/23(木) 22:47:08 ID:W9Utkx2E
>>506
何故か態度でかい
馬鹿
片道15km
貧乏
原付を求める

ここまでリアル厨房工房要素そろってて社会人だったら逆に凄いけどなw
511774RR:2006/11/23(木) 22:47:53 ID:W9Utkx2E
>>509
自分の非は認めない、というか解ってないのか、さすが本物は違うな
512774RR:2006/11/23(木) 22:49:19 ID:Hnx60wvy
普段は車に乗ってるけど地球温暖化防止のために雨の日以外は原付にしようと思っただけっすよ。
513774RR:2006/11/23(木) 22:49:39 ID:doCTNFpN
ホンダのDIOに乗っています。
先月1万`を超えました。
原付の寿命って何万`くらいかな?
514774RR:2006/11/23(木) 22:49:53 ID:Ecdr5aug
>>509
煽り屋っておまwwwwwwwww
質問の内容で叩かれてるのにさっぱり気づいてないあたりが香ばしいな

と釣りにマジレス
515774RR:2006/11/23(木) 22:51:05 ID:MWe2qYW5
>>509
この状況を面白がってるヤツはいるだろうから何とも言えないが
冷静に考えてみて

燃費教えて、ちなみに車種とか俺よくわかんないからとりあえず
お前らの乗ってるバイクの種類と具体的な燃費も、あと一回の給油量も

なんて質問おかしいと思わんのか?引きこもってないでバイク屋に相談しろや
516774RR:2006/11/23(木) 22:51:13 ID:Hnx60wvy
新車じゃなく中古の原付を買うのも資源リサイクルのためです。
517adr:2006/11/23(木) 22:51:14 ID:AeCZqbLp
>>513
オーナーの熱意が無くなるまで、が寿命。
ちゃんと整備をすれば5万でも10万でも走ります。
518774RR:2006/11/23(木) 22:52:09 ID:MWe2qYW5
あ、これあれか。最初教えてクンだったけど失敗したから釣り師宣言して逃げるパターンか。
519774RR:2006/11/23(木) 22:52:51 ID:mv/qvc5I
>>517
整備っていうのは
オイル交換の時に一緒に見てもらうぐらいでいいのかな
520774RR:2006/11/23(木) 22:55:02 ID:Hnx60wvy
もう怒った!
521adr:2006/11/23(木) 22:55:25 ID:AeCZqbLp
>>519
診て貰って必要な部品を交換すれば整備。

それが例えクランクやクランクサイドベアリング、サイドシール、
ピストン、シリンダ等であっても。
522774RR:2006/11/23(木) 23:01:42 ID:AKCCoqy8
俺は15年、2万5千キロのディオに乗ってるが、クランクがダメになったら廃車にするつもり
修理を自分でやる気力も資金ももったいないと思える故障だからな
>>519みたいにバイク屋任せなら、長く乗るメリットもないし、そんな人は普通は早々と乗り換えるよ
523513:2006/11/23(木) 23:04:36 ID:doCTNFpN
>>517
レスありがとう。
買ってから10年以上経過しましたが、長期間乗っていないこともあり、まだ1万`。
マメにオイルをつぎ足し、大事にできるだけ長く乗ります。
524774RR:2006/11/23(木) 23:05:39 ID:+tungeZh
>>488
取り敢えずマジレス
モンキー
50cc JUNハイカム キャブPC20 CPマフラー
10インチ15T×37T加速重視 武川一次強化クラッチミッションノーマル
通勤用 片道17km 起伏は川越えの橋で2ヶ所、行きが軽い下り 平均時間は25〜30分
でリッター32〜39km まだ40台になった事はなし。大体130〜140kmで給油
525774RR:2006/11/23(木) 23:08:21 ID:Hnx60wvy
いや原付なんて自動車みたいに最新型がいいとか高級車がステータスとかないから、普通は完全にぶっこわれるまで乗るだろ。
526774RR:2006/11/23(木) 23:09:00 ID:szkWpi8I
zookで毎日15kmは辛いぜ
フラフラだもんアレ
タイヤ小さいシートも小さいタンクも小さい
燃料計の精度もアレなのでガス欠しょっちゅうだし

zookで東京から浜名湖まで走ったことあるけど
バイパスこわいよーこわいよー
527774RR:2006/11/23(木) 23:10:24 ID:Hnx60wvy
>>524
参考になるレスサンクス!☆
まだまだレス募集中!
528774RR:2006/11/23(木) 23:11:57 ID:Hnx60wvy
>>526
なるほど、やっぱ簡易的なタイプでは長距離は無理か。
529774RR:2006/11/23(木) 23:13:24 ID:I3bz1Hp2
>>502
スッキリ快適
530774RR:2006/11/23(木) 23:13:43 ID:BWsyzRN+
464 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 10:59:39 ID:Hnx60wvy
雪道ではギア車とスクーターどっちが安全?
466 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 11:19:16 ID:Hnx60wvy
どっちかと言えばどっちですか?
否応なしに冬にどちらかに乗らなければならないとしたら。
467 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 11:20:03 ID:Hnx60wvy
やっぱオフロードタイプが強いですかね?
469 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 11:34:48 ID:Hnx60wvy
だめだ、携帯じゃつながらないよ。
480 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 20:59:02 ID:Hnx60wvy
スクーターって一回給油すると何キロくらい走れるの?
482 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 21:11:11 ID:Hnx60wvy
だいたい○○キロ〜○○キロと答えればいいじゃん。
485 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 21:22:38 ID:Hnx60wvy
482キロ?
488 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 21:25:22 ID:Hnx60wvy
>>484
いやあサンクス。
他の人も>>484のように車種と距離を教えてください。
ギア車でもいいです。
(できれば一回の給油量も)
531774RR:2006/11/23(木) 23:14:17 ID:BWsyzRN+
495 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 22:05:04 ID:Hnx60wvy
年式不明のホンダジョルノってどう?
DJ-1とどっちがいい?
497 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 22:17:05 ID:Hnx60wvy
見た目は両方ともすごいボロだった。
チョイノリやzookで毎日片道15キロってきつい?
499 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 22:26:12 ID:Hnx60wvy
時速40〜50キロの車の流れについていけますか?
509 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 22:47:06 ID:Hnx60wvy
煽り屋に目を付けられたようだな。
しかたねえ、日付が変わってID変わってから別人のふりして質問し直すとするか。
512 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 22:49:19 ID:Hnx60wvy
普段は車に乗ってるけど地球温暖化防止のために雨の日以外は原付にしようと思っただけっすよ。
516 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 22:51:13 ID:Hnx60wvy
新車じゃなく中古の原付を買うのも資源リサイクルのためです。
520 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 22:55:02 ID:Hnx60wvy
もう怒った!
525 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 23:08:21 ID:Hnx60wvy
いや原付なんて自動車みたいに最新型がいいとか高級車がステータスとかないから、普通は完全にぶっこわれるまで乗るだろ。
527 名前: 774RR 投稿日: 2006/11/23(木) 23:10:24 ID:Hnx60wvy
>>524
参考になるレスサンクス!☆
まだまだレス募集中!
532519:2006/11/23(木) 23:15:53 ID:mv/qvc5I
>>522
バイク屋任せなら乗り換えるタイミングとかはどんな時でしょうか?
533774RR:2006/11/23(木) 23:16:28 ID:BWsyzRN+
ID:Hnx60wvy
いい加減にしろ、と。

初心者のための原付購入相談スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162025346/l50
ここへ行ってwiki読んで出直して来い。
534774RR:2006/11/23(木) 23:17:32 ID:T8BiRh3k
スルーもできないこんな連中じゃ
535774RR:2006/11/23(木) 23:17:38 ID:I3bz1Hp2
>>532
壊れた時でいいんじゃね('A`)
536774RR:2006/11/23(木) 23:21:29 ID:BWsyzRN+
>>532
事故ったり、エンジンが死んだり、速度が出なくなった時(駆動系交換しても)
のような修理費が数万ってレベルに達したら経済的寿命ってとこじゃね。
中古のエンジン自体オクで探せば1〜2万程度で手に入ったりするから
本気で長く乗ろうと思えば部品供給無くならない限りは永久に乗り続けられる。
つまり好きにしたら良い。

バイク屋任せなら大概のスクーターは2万kmも走れば限界かな。
537774RR:2006/11/23(木) 23:23:27 ID:Hnx60wvy
>>533
いや初心者じゃないし。
538774RR:2006/11/23(木) 23:24:30 ID:mv/qvc5I
>>536
サンクス。
バイク屋任せなりに丁寧に乗るよ
539774RR:2006/11/23(木) 23:30:51 ID:H2Vd1Aov
自覚症状のない初心者ほど始末に負えないものはない
540774RR:2006/11/23(木) 23:33:06 ID:BWsyzRN+
>>537
質問の内容が初心者丸出しなんだよ。
あと連レスするならsage位使え。携帯でもできるだろ。
原付初心者な上に2ch初心者かっつーの。

>>539
ほんにねぇ
541774RR:2006/11/23(木) 23:55:17 ID:ttGTRm6v
なんか俺自分が上級者に思えてきた
542774RR:2006/11/23(木) 23:57:01 ID:AKCCoqy8
>>532
中古車を買えるくらいの修理代金を請求された時じゃないかな
バイク屋ならスピード出なくなったらベルト・WR交換で1万円くらい、マフラー交換で1万3千円くらいでしょ
そのくらいなら払ってもいいかな〜と思えるかもだけど、クランク修理5万とかピストンやシリンンダー交換で3万とか
請求されたら考えるでしょ?

自分で修理できたら、費用は部品代だけで済むから、バイク屋の半額くらいでできるんだけど
その手間や時間とかが苦にならない人だけだよね
でも原付の修理って簡単だから、ほとんどネットで得た知識だけで実践するたびにスキルが
上がっていくから、そんな楽しさもあるんだけどね
543774RR:2006/11/24(金) 00:07:11 ID:8QfrqHZS
ちょっと前にロードスタースレにいた変なコテにそっくりw
妙な質問して、もう怒ったとか言って荒らし始める奴
544774RR:2006/11/24(金) 01:01:30 ID:YkjJ2x01
バイク持ってなさそう。
それだけが最後に残った人間の心かもしれんな(w
545774RR:2006/11/24(金) 03:39:31 ID:cRpeVORw
…ちょっち祭に出遅れたようだな
546774RR:2006/11/24(金) 12:12:53 ID:3VERHW23
中古でベンリィとYBー1Fourを探してるんだけど、
どっちも中古なのにいい値段してるね^_^;
走行距離1万`で10万円とかしてるし・・・まぁ元値が
高いからこんくらいが妥当なのかな?
頑張って新車買った方がいいような気もする。
547774RR:2006/11/24(金) 12:23:14 ID:3FEdi5uI
>>546
仮に完調なら一番値段が見合っている車種のような気もする。
錆と小傷を気にしなければ。
1万走行程度ならチェーンとタイヤとバッテリー、ブレーキあたりが新品なら
はっきり言って新車とそう変わらん。
ただまあ、あくまでも「完調なら」であって、走り出して暫くするまではどんな状態かすらわからんのも事実。
そのお値段で廉価スクーターの新車が買えるわけだし、無理して高い中古にする意味はないですよ。
548774RR:2006/11/24(金) 12:39:47 ID:RxFhK7UO
>>547
俺はむしろ無理して新車にする意味が無い、と思うけどなあ。1万キロ程度
しか走ってないんじゃ交換が必要な部品もほとんど無いし。タンクとキャブ
さえ綺麗なら、最近の4ストがそうそうやっかいなトラブルに見舞われる理由
も考えつかない。いや、タペット調整くらいはした方がいいか。

新車との差額で改造するなり、バイク関連の装備を整えるなり、他の趣味や
勉強に使うなりした方が、「新車である!」という満足感よりもよほど有意義で
幸福であるように思う。甚だ主観的な問題ではあるけど。
549774RR:2006/11/24(金) 13:00:23 ID:3VERHW23
>>547
>そのお値段で廉価スクーターの新車が買えるわけだし

確かにそうです。でも今はZRに乗ってて、MTバイクが欲しくなって
色々探している所です。

>>548
>新車との差額で改造するなり、バイク関連の装備を整えるなり、
>他の趣味や勉強に使うなりした方が店

今まで全てバイク屋任せだったのを、少しずつ勉強していこうと考えてます。


初心者なんでバイクより店選びをしっかりやらないといけないな。
因みにモンゴリなんかも購入考えてますが、
どうやら驚異的なスピード(加速)のようですね ><
550774RR:2006/11/24(金) 19:20:15 ID:gnNDyJKs
原付板のみなさんはじめまして!
今中古の原付バイクを探してるんですけど何かいいバイクないですか?
いいのがあったら教えてください、よろしくー!(^3^)/〜☆
551774RR:2006/11/24(金) 19:24:44 ID:ZODW7rql
>>550
近くの自転車屋さんか解体屋さんに行って
「下取りで乗れそうな原付出たら譲ってください。整備は自分でやります」
って頼んでごらん。
552774RR:2006/11/24(金) 19:27:24 ID:l6dGsw5P
>>550
死んでこい
553774RR:2006/11/24(金) 20:56:34 ID:vmYiLhnx
>>550
もう怒った!
554774RR:2006/11/24(金) 21:08:11 ID:iLOnGObb
クマ(AA略
555774RR:2006/11/24(金) 21:42:40 ID:yNoKFsZA
だめだ、携帯じゃつながらないよ。
556774RR:2006/11/24(金) 22:18:53 ID:iLOnGObb
どこに?
557774RR:2006/11/24(金) 22:38:30 ID:gnNDyJKs
今日ヘルメットだけ下見してきたけどなかなかいいデザインのメットがないな。
ジェットタイプで顔の上半分だけバイザーが付いてるのが欲しいんだけど。
558774RR:2006/11/24(金) 22:39:56 ID:l6dGsw5P
昔setaってメーカーからそんなのが出てたっけな。VF-1とかいう戦闘機乗りのメットみたいなやつ。
559774RR:2006/11/24(金) 22:44:14 ID:BR9sD5dP
ジェット買ってきてフルフェのシールドつければおk
だったらいいな
560774RR:2006/11/24(金) 22:46:38 ID:iLOnGObb
>>557
だからスレ一覧で検索ぐらいしろと言いながら誘導

ヘルメット総合スレッド Part76
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163317672/

ちなみにOGKのテレオス2とかどうよ
561774RR:2006/11/24(金) 22:47:11 ID:RxFhK7UO
>>557
お前さんなかなかタフだな。
562774RR:2006/11/24(金) 22:49:13 ID:oicMFrqZ
>>557
momoがそんなん出してた希ガス
563774RR:2006/11/24(金) 22:50:48 ID:oicMFrqZ
あ…バイザーか、シールドと勘違いした。
564774RR:2006/11/24(金) 23:01:34 ID:gnNDyJKs
サンキュー!☆
565774RR:2006/11/24(金) 23:32:12 ID:2tjIblHA
だめだ、携帯じゃつながらないよ。
566774RR:2006/11/24(金) 23:55:51 ID:wRrPyKee
グレートサイヤマンみたいなメットか
567774RR:2006/11/25(土) 00:04:15 ID:AsV8yg4i
ナンバーが虫食いだった^^ ちょっと嬉しい。
568774RR:2006/11/25(土) 00:27:20 ID:Ht7UUJZX
6491?
569774RR:2006/11/25(土) 01:39:02 ID:3VkAjHZt
たまにすごい煙だして走ってる原付みるんだけどあれってなに?
単なる整備不備なの?
570774RR:2006/11/25(土) 01:41:35 ID:4RaDJesA
話ぶった斬るが今時まだ半袖半パンのスクーター乗りを昨日見た。
いやーおったまげたね。
571adr:2006/11/25(土) 01:44:26 ID:oWOwxTT/
>>569
色々。
572774RR:2006/11/25(土) 01:44:42 ID:4RaDJesA
>>569
大概は2st車に安物オイル入れてるのが原因よ。
安物でもピットペンは白煙あんまし出なかったが、
基本的に純正オイルより安いのは×。マフラー詰まるし。
573774RR:2006/11/25(土) 02:00:45 ID:3cc6a7vb
原付でフルフェかぶってる人集まれ〜?
574774RR:2006/11/25(土) 02:23:31 ID:vJcV9dtI
>573
バイク店員「お客さんだけっすよwww」
575774RR:2006/11/25(土) 02:37:58 ID:iJ5cDCle
もれも被ってた。
576774RR:2006/11/25(土) 03:09:19 ID:RLgZ+YFB
交通量の少ない田舎道を30km/hでとことこ走る、とか限定しない限り
半ヘルは怖くて被れないな。一度50km/hでズザーしてみるとわかる。
577774RR:2006/11/25(土) 06:44:59 ID:Gf/mjwy3
>>573
シンクロテックかぶってる
578774RR:2006/11/25(土) 07:49:33 ID:mfA4hWnx
何度かズザーした経験では、着地の際はアゴが着地する事が多い、半メットだと激しく危険。
地面見えると反射的に目とか頭とか庇ってアゴを突き出しちゃうのかな。
原付であろうとリッターオーバーであろうとアスファルトや自動車は固いと思った。
579774RR:2006/11/25(土) 09:32:58 ID:yvarsTH9
顎からズサーはやったこと無いなぁ勿論いつもフルフェ被ってるけど
背中、膝、踝、肩、肘、前腕、手
とりあえずここは
こけたとき怪我すること多いから注意
特に背中、肩、肘、膝、踝は運悪いと後の生活が困難になる
580774RR:2006/11/25(土) 10:10:17 ID:xPsTkV3l
>>579
手で身体を守れということですかな
581774RR:2006/11/25(土) 11:04:30 ID:3VkAjHZt
ズサー未経験なんですが、どういうきっかけでなったりするんですか?
これからズサー防ぐためになにかきをつけることとかあります?
582774RR:2006/11/25(土) 11:18:38 ID:mEX1eQjs
俺のチンコはいつもフルフェイス
583774RR:2006/11/25(土) 11:19:40 ID:hSov1NNv
>>581
スクーターで多いのはコーナーで倒しすぎてセンスタを引っ掛けるパターン。
ギア車で多いのは、急な飛び出しなどの緊急回避でFホイールロック。

共通して多いのは、ウエット路での白線&マンホールスリップ。
584774RR:2006/11/25(土) 11:24:10 ID:3VkAjHZt
>>583
あぶね〜最近スクーターで調子にのってコーナー倒しすぎてた
これから気をつけます
585774RR:2006/11/25(土) 12:10:02 ID:qI9SVE+O
昔モーターサイクル男ってグロ画像みたら顎がなくなってたけど、あれはバイクで転けて顎が削り取られてしまったのかもな
586774RR:2006/11/25(土) 12:16:02 ID:zXm0VHnn
ズサー以前にスピード出すと目がやられるから半ヘルはムリポ('A`)
587774RR:2006/11/25(土) 12:19:54 ID:shrgk1Ay
ジェットタイプのヘルメットだけど
フルフェイスの方がよさそうだな
眼鏡があるとフルフェイスきつい
588774RR:2006/11/25(土) 13:37:14 ID:8KFLKr7i
コーナーに石が大量におちててズザーしたことある
589774RR:2006/11/25(土) 13:38:36 ID:yvarsTH9
>>580
違う
吹っ飛ばされたら
人間腹を守るため自然に丸い姿勢取るから
外側の背中とかが危険
手足で守れとかじゃなく自然に擦っちゃう
590774RR:2006/11/25(土) 13:55:55 ID:CvG5GjEU
幹線道路とかだと、大型トラックに抜かれたときの風圧で
ふらふらっと体勢を崩して路肩に接触→ズザーってのをやったことがある。
591774RR:2006/11/25(土) 14:28:52 ID:ICL93PmV
一瞬だった・・・
592774RR:2006/11/25(土) 15:57:58 ID:S5eG4TtJ
>>569
安モノオイルを使っていたり、短時間&たまにしか乗らない場合
マフラーにオイルが溜まっていてそれが熱せられて白煙モクモクになるみたいね。

>>573
この糞寒いのにフルフェイス以外なんて耐えられんわ。
593774RR:2006/11/25(土) 16:24:01 ID:1KxlbK4Y
人通りの少ない住宅街の交差点付近に警官がいた。
いつも一時停止、法定速度を守っててよかったよ。
T字路曲がったらいきなり警官いるんだもんね、びっくりした。
594774RR:2006/11/25(土) 16:30:26 ID:EfGc/500
>>593
たってるだけなら余裕で逃げられるし気にする必要ないw
595774RR:2006/11/25(土) 16:30:59 ID:aRnijahm
クマー
596774RR:2006/11/25(土) 16:32:57 ID:shrgk1Ay
スピード違反はスピードガンで計測されないと
捕まらないって聞いたことあるけど?
597774RR:2006/11/25(土) 16:36:38 ID:EfGc/500
飲酒運転もナンバー見られないようにして逃げ切れば
捕まらないって聞いたことあるけど?w
598774RR:2006/11/25(土) 16:44:57 ID:r5rlJ4ML
あと、警察に追いかけられても、警官が一人ならば、スピード違反しようが信号無視しようがナンバー見られてようが、逃げ切ってしまえば後でお咎め無し…なんて話も聞いたことがある。

警官とはいえ、一人だけの証言では有力性に欠けるからだとか…

まぁ、警察官って大体ツーマンで巡回してるし、カメラもあるだろうし、無駄だろうけどね
要注意リストみたいなのに載っちゃうだろうから、何かにつけ危うくなるとも思われますし…


みんな、安全運転しようね
599774RR:2006/11/25(土) 17:37:37 ID:F/HHqajn
質問です。

原付免許で今2点取ってしまいました。
まだ初心者運転期間なのですが、小型二輪をとることにしました。

上位の免許を取ると今までの点数って0に戻りますか?
新しく小型二輪をとっても2点はそのままなんですかね?
600adr:2006/11/25(土) 17:42:48 ID:oWOwxTT/
>>599
小型二輪をとっても普通自動車免許をとっても、貴方が
違反をした日から1年違反をしない限り点数が消える事は
有りません。
601774RR:2006/11/25(土) 17:55:48 ID:HwEbcNJ7
今日原付講習行ったんだけど怖かったww
公道に出ても大丈夫なのかな?
でも楽しかったよ
602774RR:2006/11/25(土) 18:05:47 ID:aRnijahm
>>601
おめ。
不安になったら教本出してきてその都度おさらいするといいよ。
あと、雨の日のマンホール、鉄板、側溝の蓋、白線(横断歩道含む)、落ち葉にゃ注意しる。
603774RR:2006/11/25(土) 18:32:28 ID:qI9SVE+O
質問なんですけど、原付を運転するときも免許証を持ってないといけないんですか?
604774RR:2006/11/25(土) 18:35:54 ID:k1AcpwU8
>>603
あたりまえ。。

免許不携帯で反則金だぞ。。
605774RR:2006/11/25(土) 18:39:33 ID:qI9SVE+O
スクーターならまだしも、荷物入れがないタイプのバイクだと免許証をなくしてしまう可能性が高いじゃないですか。
606774RR:2006/11/25(土) 18:45:16 ID:gnv4+Sqz
>>自損事故で氏んで下さい^ ^
607774RR:2006/11/25(土) 18:51:13 ID:S5eG4TtJ
>>605
では落とさないようにしっかりとくくりつけてください。
608774RR:2006/11/25(土) 18:53:55 ID:qI9SVE+O
ところで原付バイクで一人でツーリングに行くとしたらどんな場所で休憩をとったらいいかな?
609774RR:2006/11/25(土) 18:58:15 ID:88KZl9Rl
>>ID:qI9SVE+O
>>1
610774RR:2006/11/25(土) 18:59:39 ID:xYpNhMgG
原付スレはこうでなきゃw
611774RR:2006/11/25(土) 19:02:39 ID:qI9SVE+O
(つд⊂)
612774RR:2006/11/25(土) 19:05:02 ID:7Zyz1/Lt
おやつはいくらまで?
613774RR:2006/11/25(土) 19:06:25 ID:2k61WWkx
免許が何故キャッシュカードサイズなのか考えてみよう。
614774RR:2006/11/25(土) 19:43:08 ID:LgDDdipv
>>612
せんせい!バナナはry
615774RR:2006/11/25(土) 21:20:48 ID:Ye8mC5AX
バナナはおやつに入りません
616774RR:2006/11/25(土) 21:22:03 ID:F/HHqajn
ほんと、警察も暇だよな
税金の無駄遣い
617774RR:2006/11/25(土) 21:24:49 ID:2k61WWkx
法で定められた運転方法が守れない方が問題な訳だが?
618774RR:2006/11/25(土) 21:35:24 ID:VqXvhpY2
自分にだけ都合のいい警察なんてありゃしねぇ
619774RR:2006/11/25(土) 22:19:07 ID:xPsTkV3l
>>589
なるほど
注意というのは装備を厳重にということか
620774RR:2006/11/25(土) 22:23:18 ID:+Foe5KSc
>>600
>違反をした日から1年違反をしない限り
それじゃ違反すると点数が消えるって事になりゃしないかw

無事故無違反で1年経過しない限り、じゃないの?
621774RR:2006/11/25(土) 22:50:25 ID:aB/ohfAn
>>619
リュックで全て解決
622774RR:2006/11/25(土) 22:54:51 ID:xPsTkV3l
>>621
エアバック機能つけたら完璧ですな
623774RR:2006/11/25(土) 22:57:17 ID:shrgk1Ay
メガネ派でフルフェイス被ってる人いる?
624774RR:2006/11/25(土) 23:01:05 ID:ltOdyJdQ
>>623
ノシ

しかも眼鏡かけたままメットの装脱着してる。
625774RR:2006/11/25(土) 23:02:12 ID:nfv4GHV0
>>623
ノシ

>>624
kwsk
626774RR:2006/11/25(土) 23:08:14 ID:ltOdyJdQ
>>625
いわゆる、シンクロテックモドキなんで、アゴ部分をがばっと上に跳ね上げておけば
ジェッペル感覚で装脱着可能。
627774RR:2006/11/25(土) 23:17:43 ID:shrgk1Ay
>>626
なるほどね

>>625さんはノーマルタイプのフルフェイス?
フルフェイス被った後眼鏡装着してるのかな?
628774RR:2006/11/26(日) 00:20:54 ID:ts81olNU
>>623
シンクロテック&メガネ。
オマケにメットにスピーカー仕込んでたり。あんま使う機会無いけどw
629774RR:2006/11/26(日) 01:01:10 ID:lpVNFZPc
>>627
ARAInoプロファイルって普通のフルフェイスですよ
いちいち眼鏡はずすのめんどくさいけど、安全のためならってことでフルフェにしてる
いっかいシートに眼鏡を置きっぱなしなのわすれてて、そのまままたがってけり落として、踏んでガリガリってなったけどw
まぁその後は、ハンドルにかけるようにしたが
630774RR:2006/11/26(日) 01:06:42 ID:iZM/FhLo
俺もちんこもフルフェイスだが被った後に眼鏡かけてるな


そのおかげでありえない方向に少し曲がってる
631774RR:2006/11/26(日) 01:26:47 ID:ZvfEnwS1
昨日お台場のレインボーブリッジを原付で駆け抜けましたが、
あそこは原付禁止だったかな?
632774RR:2006/11/26(日) 01:36:04 ID:EeZvnyc3
レインボーブリッジを原付で駆け抜けるとSWATが着て
無理矢理封鎖されて捕まるおそれあり
633774RR:2006/11/26(日) 01:42:07 ID:blWA1GWJ
>>631
判っててわざと通ったな?
634774RR:2006/11/26(日) 02:42:39 ID:xpO19ymL
質問です。
今日、2段階右折しないといけない道を2段階右折しないで通ろうとしたとき
反対車線に警察の車両が来た。
オレは右折のランプを出しながら右折しようとしたら、反対車線の警察が左折して
停止ランプを出してオレを待ち構えていた。
しかし、オレはUターンして反対車両に逃げた。そしたらヤツラは追ってこなかった・・・

こういう場合は警察に後で呼び出されるということはありませんか?
635774RR:2006/11/26(日) 02:46:38 ID:zO/MPcsA
>>632
あそこアメリカ領だったっけ?
636774RR:2006/11/26(日) 02:55:35 ID:3gfb4A/P
>>634が釣りにしか見えない件
637774RR:2006/11/26(日) 03:10:19 ID:8DW6kvx3
>>634
二段階右折の道の右折レーンからUターンしても全く罪では無いのだが?
638774RR:2006/11/26(日) 03:19:13 ID:3gfb4A/P
639774RR:2006/11/26(日) 04:24:40 ID:jnVIZaR7
>>634
停止ランプってなんだ?
640774RR:2006/11/26(日) 04:54:26 ID:8DW6kvx3
>>638
指摘ありがとう…。
普通にコレに書いてある、→の時にUターンやってたよ。
641774RR:2006/11/26(日) 08:00:48 ID:3gfb4A/P
>>639
多分ハザード
>>640
その辺がうろ覚えだったからググって見たんだが、
お前の役にも立ったならググった甲斐があるよ

つか散々二段階右折イラネってレス見るけど、俺は全く苦に
ならないんだよな
余計な横着して無駄に寿命縮めるのに比べたら、
信号1回余計に待つぐらいなんてことはないと思うんだが
642774RR:2006/11/26(日) 14:35:31 ID:s+u+iQqc
試験まであと2週間もある・・・
早く受けたい〜

警察署以外は全部遠すぎるんだよ〜
643774RR:2006/11/26(日) 15:00:30 ID:XwBJZhD3
それこそ、原付で行くのがちょうど良い場所に免許センター有ったりするんだよね。
千葉とかもみんなどうやっていくんだろう?って場所に有るし。
644774RR:2006/11/26(日) 16:29:59 ID:tbN1II+7
【前後ディスク】ホンダ,ホーネット50を正式発表
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1141543328/
645774RR:2006/11/26(日) 16:34:45 ID:xzE3bxU9
花火板なんて初めて知ったわけだが。URLがカコイイ板だな。
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|

647774RR:2006/11/26(日) 19:04:19 ID:sjstDnzg
>>642
勉強は万全にして望むべし。(,,゚Д゚)ガンガレ


つってもあと2週間も先かw
648774RR:2006/11/27(月) 07:30:30 ID:j0dsG+98
GS50ってどう?
649774RR:2006/11/27(月) 09:44:19 ID:vHa1FMnr
>>648
変態
650774RR:2006/11/27(月) 10:00:30 ID:DkmCZuYP
>>648
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  | 変
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ態
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !よ
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l | GS50 .l:l//    l| ∨:::/::::::::::
651774RR:2006/11/27(月) 13:28:56 ID:VgBo0l+B
>>648
後から見るとチョイノリ
652774RR:2006/11/27(月) 16:20:19 ID:WUoKnSZF
>>648
新色の白が出たと同時に廃盤になった紫が静かなブーム

SUZUKI GS50 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160218494/
653774RR:2006/11/27(月) 16:20:49 ID:WUoKnSZF
かなり下がってたのでついでに上げとく。
654774RR:2006/11/27(月) 18:03:24 ID:Vd4LY9sg
原付の制限速度って30だけど、実際何キロくらいから取り締まるのかな?
45キロくらい?
655774RR:2006/11/27(月) 18:04:29 ID:Vd4LY9sg
原付の制限速度って30だけど、実際何キロくらいから取り締まるのかな?
45キロくらい?
656774RR:2006/11/27(月) 18:08:34 ID:Vd4LY9sg
原付の制限速度って30だけど、実際何キロくらいから取り締まるのかな?
45キロくらい?
657774RR:2006/11/27(月) 18:12:43 ID:+3lMmxR2
>>656
同じこと何回も聞くなよw
制限速度+18キロで取り締まりだったような・・・
いやでも+21だったかな。全然覚えてないや。45`ならつかまることはないと思う。
658774RR:2006/11/27(月) 19:21:06 ID:Tx8xkb4B
>>657
誤差として10km/hまで認められてるから
39kmか40kmまで。
境目はどっちだか覚えてない。
659774RR:2006/11/27(月) 19:28:48 ID:+3lMmxR2
そうだっけ?
うちの教習所の教官は10キロくらいじゃつかまらないと言っていたけど。
制限速度40キロの道路を車が55キロくらいだしてもぎりぎりつかまらないらしい。
660774RR:2006/11/27(月) 19:33:19 ID:Tx8xkb4B
>>659
違反は違反でも捕まえるかどうかは向こうが決めることだから。

その気になれば、40kmからは捕まってもおかしくないと
頭に入れて置くべき。
661774RR:2006/11/27(月) 19:48:08 ID:496vHqIp
原付にはきびしく取りしまるとかありえそうで怖い
662774RR:2006/11/27(月) 19:53:35 ID:3BA/+6xR
>>661
警察にカモにされてるって聞いたけど?
まあゆっくり走ってればなんともないけど
663774RR:2006/11/27(月) 19:59:27 ID:496vHqIp
時には調子にのっちゃうときもあるよね
664774RR:2006/11/27(月) 20:01:07 ID:qs/w4QV+
調子に乗れないほど遅い車体に乗ればいいんだ

そこでチョイノリですよ。
665774RR:2006/11/27(月) 20:01:33 ID:rAv1iNCZ
>>661
警察上がりの教習所教官が、交通安全運動中は原付を見かけたらとりあえず
停めれば何らかの点数稼ぎが出来る、と言っていた。気をつけましょう。
666774RR:2006/11/27(月) 20:17:27 ID:MU4vpb8Z
原付は12月・1月も新型発表なし(´・ω・`)ショボーン
辛うじてチョイノリに新色が追加されるのみ・・・
667774RR:2006/11/27(月) 21:22:38 ID:NAIY0a2H
9月の交通取締り強化月間のときに46`の速度で捕まったから、
45`くらいがボーダーか>>658さんの言うとおり40`までなのか
668774RR:2006/11/27(月) 21:31:59 ID:IKWwqMe8
教習所で習わない分,原付は公道で身をもって学ぶことが多いね。
669774RR:2006/11/27(月) 21:38:24 ID:An+tCa9r
原付のメーターは+/-5キロくらいは誤差なので、そんな話は当てにならんという事実。
新品タイヤとスリップサインが出たタイヤでも数キロの誤差は出るしね。

速度超過何キロだから安心ってのは無いと思った方がいいかと。
ネズミ側としては15キロ超を境に点数と反則金が変わるのでその辺を目安にすることはあると思うけどね。
670774RR:2006/11/27(月) 23:25:37 ID:+3lMmxR2
二段階右折について知りたいんだが、ググっても肝心な部分がみつからない。
671774RR:2006/11/27(月) 23:28:21 ID:+3lMmxR2
途中までは両方あわせて2車線なのに、交差点直前で左折や直進や右折などに分かれてて合計6車線くらいになる道路多いじゃん?
これってやっぱり2段階右折しなきゃまずいんだよね?それとも交差点直前までは2車線だから、2段階右折しなくてもいいの?
672adr:2006/11/27(月) 23:31:20 ID:5EqoBwup
>>670
免許を取れたなら教則本を貰ったろうに。
それにちゃんと検索すれば幾らでも出てくる。
673774RR:2006/11/27(月) 23:31:28 ID:m+BUHfS9
>>668
俺は教習所で原付教習受けたよ。
車種はHONDAのPalとかいうやつだったな。
674774RR:2006/11/27(月) 23:45:42 ID:+3lMmxR2
自己解決しました。片側三車線以上だと2段階右折なんだね。
交差点の直前で三車線になるとか卑怯だ。
675774RR:2006/11/27(月) 23:51:21 ID:VMo0f3WR
>>674
まだ右折専用車線が増える分にはまだいい。
一番左車線が左折専用車線に化ける場合、これ氏寝る。
676774RR:2006/11/27(月) 23:55:36 ID:GXFI5T6z
田舎だからか俺以外に二段階右折してる原付を見たことがない
寂しい
677774RR:2006/11/28(火) 00:05:32 ID:W5mcbHgU
右折禁止の交差点とか
右折ゾーンにめっちゃ車溜まってる時とか
よく二段階右折するよ
678774RR:2006/11/28(火) 00:09:37 ID:mG7TrrXs
必要のない時は原則としてダメらしいけどな
偶然警察がいて怒られたとかいう話を聞いたことがある
679774RR:2006/11/28(火) 00:42:10 ID:IDTas5+/
>>677
片側2車線の道路でも2段階右折してもいいらしいけど、右折禁止交差点で2段階右折はダメなんじゃないの?
680774RR:2006/11/28(火) 00:48:09 ID:W5mcbHgU
>>679
うん、駄目だと思います。
681774RR:2006/11/28(火) 01:14:57 ID:UP2DqWP7
一回エンジン切ったらダメかな?
682774RR:2006/11/28(火) 01:29:33 ID:v8vUR1f6
>>676
同じだな。
見たこと無い

>>681
エンジン切って、降りて歩けば歩行者だ
683774RR:2006/11/28(火) 02:25:54 ID:3xJ5bXVN
2段階右折の必要性がわからん。
684774RR:2006/11/28(火) 02:28:52 ID:WFBzZuRc
>>683
いっぺんダンプにひかれてみたら、
二段階右折のありがたみがわかるよ^_^
685774RR:2006/11/28(火) 02:35:08 ID:lWz2IK00
これは貴重だ
「いっぺんダンプに轢かれた事のあるヤツ」の意見ってなかなか聞けないぜ
686774RR:2006/11/28(火) 02:43:59 ID:vuCJNgfv
法定速度30キロの原付で60キロの流れに入られると渋滞が起こりうるからだね。
まぁ、危ないってのもあるかな。
687774RR:2006/11/28(火) 02:47:49 ID:qks1Endl
右折自体はあんま危険じゃなくて
右折するための斜線変更、右側走行が危険だから
二段階右折するの?
688774RR:2006/11/28(火) 02:55:38 ID:d1CMtnd4
原1の大きさと制限速度が30キロに設定されているのを
考えれば答は自ずから出てくると思うんだが
689774RR:2006/11/28(火) 03:49:20 ID:cr/TEHCo
走行中、転回の仕方がイマイチわからんので教えてください。
黄色の中央線があるときって、転回できるのでしょうか?
690774RR:2006/11/28(火) 03:56:42 ID:kYd9Ae1V
黄色の中央線って、つまり言うと総武線の事か。
691774RR:2006/11/28(火) 05:22:30 ID:mmlH8G8N
誰か教えてくれ!
さっきコケたんだよ。
直線を30`くらいで走ってて急にバタンと…何が起きたかわからなかった。
若干路面は濡れてたけど凍結は無し。スリップしてないのにコケた。
後ろで友達が見てたんだけど、原チャは1回転してたらしい…。
何が悪かったのか見当もつかないので反省も出来ない。
原因不明の転倒したことある人います?
692774RR:2006/11/28(火) 05:32:18 ID:vuCJNgfv
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     '''''' ヽ
|  /   | (●),   、(●) |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |
| |   |    `-=ニ=- '   |
| |   !     `ニニ´    .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
693774RR:2006/11/28(火) 06:11:51 ID:CnzjI0sV
はいはいワシワシ(AAry
694774RR:2006/11/28(火) 07:49:55 ID:7vxQpJZ6
>>691
どのようにしてバタンと倒れたんだ?横に?後ろに?
原チャ一回転?
ウェーブレスばりに横に一回転したのか?
695774RR:2006/11/28(火) 11:09:41 ID:IDTas5+/
交差点直前で片道二車線ににっていれば、普通に右折車線から右折していいんだよな?
696774RR:2006/11/28(火) 11:12:29 ID:e0QgW9c9
>>695
日本語でおk

交差点で片側三車線に増えてたら二段階右折禁止の標識無ければアウト
697774RR:2006/11/28(火) 11:31:31 ID:+ULRp873
トゥデイを購入しようと思ってるのだが玉川通りをトゥデイで走ってたら危険ですか?
698774RR:2006/11/28(火) 11:34:54 ID:IDTas5+/
>>696
すまん。つまり交差点直前で片側二車線になっていて、二段階右折の標識が無い場合です。
これは小回りおk?
699774RR:2006/11/28(火) 11:42:53 ID:e0QgW9c9
>>697
そんなローカル話振られても知らねーよ。
慣れないうちに大通りは車種関係なく特に危険。
基本的に原付は大通り走るのに向いてない。
周囲の状況確認&判断できるようになったらマシになる。
あとは自分で考えれ。

>>698
それならおkよ。
700774RR:2006/11/28(火) 11:51:59 ID:c3dUsOIq
標識があろうとなかろうと、右折レーンに入っちゃったらもうそのまま小回り右折、
右折レーンに入れなかったら二段階右折、という風に考えておいた方が実際の
交通の上では安全だしシンプルで良い。

なにより、迷って車線間をフラフラするのが一番危ないんだから、危険回避の
ためであったと説明すれば、警察も切符を切りはしないだろ。
701774RR:2006/11/28(火) 11:58:17 ID:bGENv835
路駐が多少へって
いまは走りやすくはなった>玉川通り
瀬田トンネルとニコタマの橋渡るときだけは怖いが

でも大通り以外でルート作った方がマシ
702774RR:2006/11/28(火) 12:16:49 ID:K5SwPvei
>>697
攻めの姿勢を心がければ大丈夫。キングになれる
703774RR:2006/11/28(火) 12:55:41 ID:v8vUR1f6
>>700
言い分は終わった?はい違反キップ、で終わるだろうwwww
704774RR:2006/11/28(火) 14:59:15 ID:uvjrA4nc
>>689
転回出来ます。
705774RR:2006/11/28(火) 20:14:13 ID:qsE/Ew9s
>>700
それが通るなら
「父危篤につき全開走行してますた」とかって言い分も通ることになりゃしないか
まあその、普通は>>703な罠
日本に住んでるんだから日本の法律には従っとけ
従いたくないならry
706774RR:2006/11/28(火) 20:29:33 ID:c3dUsOIq
>>705
交差点直前で急に車線変更するのが危険だ、というだけの意味で言ったんだが
わかってもらえなかったようで残念。

走り慣れた道ならともかく、初めて走るところでは戸惑うことも多いだろうから。
707774RR:2006/11/28(火) 20:29:44 ID:8XKdT4Hw
トットちゃんはじめてのはんぎゃく
708774RR:2006/11/28(火) 20:50:32 ID:qsE/Ew9s
>>706
んなゆるい事言ってるといつか藻前様自身思いもよらないところでキップもらう事になるぞ

走りなれない道だろうが土地勘がなかろうが道交法は、ホワイトナイトは手加減しちゃくれないんだからな。
709774RR:2006/11/28(火) 20:52:42 ID:c3dUsOIq
>>708
方向別のレーンに進入してからの進路変更はどうせ違反になるのだから、
同じ違反なら小回りor二段階右折にこだわるよりは、そのままのレーンを
走った方が安全だってこと。
710774RR:2006/11/28(火) 21:32:12 ID:2ViDmq1T
>>709
交差点の真ん中で歩行者に変身したら切符切れないんじゃね?自殺行為だけど…。
71116才無職:2006/11/28(火) 21:43:19 ID:tRgcbBig
おまえらあほばっかだなw
やばいと思えば逃げればいいだけだろ?
赤信号を全開で突っ込んだり歩道逆走とかすればすぐにげれるだろ?
712774RR:2006/11/28(火) 21:43:55 ID:tRgcbBig
あとナンバーは付けない方がいいよ家にくるかもしれんから
713774RR:2006/11/28(火) 22:05:41 ID:vuCJNgfv
つまんねぇネタ野郎だな…
714774RR:2006/11/28(火) 22:35:24 ID:Pk0ybV5m
>>710
歩行者も交通違反に問われます。
赤切符の罰金も可能。
715774RR:2006/11/28(火) 23:02:29 ID:UP2DqWP7
免許とって8年目、この間初めて2段階右折違反で捕まった。
くやしくて今普通2輪とりに行ってる。
716774RR:2006/11/28(火) 23:14:05 ID:BYGc6o/1
原付で大通りは走らないな
小道裏道で細い道ばっかり走ってるから、二段階右折の交差点は滅多にお目にかからない
717552:2006/11/28(火) 23:58:56 ID:BDc5n96W
法律上30km/hしか出せない原付が右折する場合、60km/h以上の速度で直進してくる車とジャストミートする可能性が高い所が2段階右折ジャネ?
交通量がある程度あり右折専用信号(矢印のやつ)が有るところは、2段階右折禁止とか・・・
718774RR:2006/11/29(水) 00:10:22 ID:sbpXk1V3
冷静に考えると矯正視力1.0以下じゃ話にならないよね。
自転車進入不可の標識とかどう考えてもそれ以下の視力を相手に考えてない。つか罠だろアレ
719774RR:2006/11/29(水) 01:08:09 ID:sZQD6frJ
見るんじゃない
感じるんだ


つか視力云々よりも街路樹で看板が物理的に見えないってのが大杉
720774RR:2006/11/29(水) 01:35:19 ID:gyrJDAZl
学校の駐車場の出入り口が右折出校禁止になってるんだけど
このばあい左折してから10m走って転回でいいんだよね?
721774RR:2006/11/29(水) 01:47:42 ID:sZQD6frJ
私有地内の施設管理者が設置した標識に法的拘束力がどれだけあるかってことだが

つか出入口前の道路が転回禁止っていうオチはないだろうな
722774RR:2006/11/29(水) 11:00:00 ID:mg1FA3aG
近所の交差点で・・・
一番左の車線が左折専用で、直進するために車線変更しようとしても流れが多くて入れず
左折→車大杉で転回できず、しばらく走り流れの少ない交差点を左折→転回→右折
直進し損ねた交差点を左折→帰宅というのを最近経験した
723774RR:2006/11/29(水) 12:16:03 ID:RhbypOM6
>>722
チャリにでも乗ってなさい
724774RR:2006/11/29(水) 12:23:24 ID:dRhB9LY3
今週末天気良さそうなので宇治ら辺に紅葉見に行ってくる
725774RR:2006/11/29(水) 13:30:47 ID:wfCJ4RbD
中古原付バイクを買うときに、ナンバー登録変更を自分でして手数料を安くしてもらうことってできる?
726774RR:2006/11/29(水) 13:34:19 ID:4DzgGx/T
そこに聞け
727774RR:2006/11/29(水) 14:02:19 ID:sbpXk1V3
普通は出来る。
何がなんでも代行じゃないとダメだという業者など早目に切った方が良いかもなー。
728774RR:2006/11/29(水) 14:29:59 ID:XS4J8pYh
>>720
何となく30m。
729774RR:2006/11/29(水) 17:05:09 ID:RhbypOM6
>>725
市役所行って聞いてこい
730774RR:2006/11/29(水) 19:15:14 ID:sZQD6frJ
>>725
自分で登録するのに代行手数料払うわけはないよな
あと販売証明書の発行手数料を取りやがる店もあるから
注意な
ひでぇ店だと自分が登録するのに手数料取る店もある
それから現状渡しじゃないなら整備料とか取るはずだから
どこをどう整備したか聞いて店の名刺の裏にメモっとくのが吉
731774RR:2006/11/29(水) 20:39:52 ID:DMnGjTTI
>>725
自分は、どっちにする?って聞かれた。
もち自分でやった
732774RR:2006/11/29(水) 21:36:45 ID:2EtKlk5C
ジュリオに乗っていますが
座るシートが破れました

新しいシートは張りかえられますか?
いくらくらいかかりますか?
733774RR:2006/11/29(水) 21:46:48 ID:OzZl0qOf
青春18切符が一年中使えたら原付で遠出なんてしないよ
734774RR:2006/11/29(水) 21:47:35 ID:sbpXk1V3
応急処置ならバスコークでも塗って一昼夜置けば塞がるねー。

最悪なのがガムテープ。早くて数日で裂ける
735774RR:2006/11/29(水) 21:59:30 ID:ZEGOAtt6
ベンリィのタフアップチューブをYBー1に流用って出来ますかね?
736774RR:2006/11/29(水) 22:26:51 ID:vMk2Uivy
ヒント:タイヤサイズ
737774RR:2006/11/30(木) 00:32:10 ID:kXa6suuE
>>732
tp://www.4108.co.jp/
738774RR:2006/11/30(木) 06:20:47 ID:sZ/vjPJv
いきなりエンジンつかなくなったぁ(;´д`)
昨日まで機嫌よかったのにぃ↓↓笑
バイク屋持って行ったらいくら位かかりますか?
739774RR:2006/11/30(木) 06:32:13 ID:QZwopLgM
コショウ箇所による
740774RR:2006/11/30(木) 06:38:38 ID:2FYbQPhJ
バイク屋による
741774RR:2006/11/30(木) 07:05:26 ID:YOO0IPw0
バイクの鍵無くしてしまいました…

鍵屋でつくれるのでしょうか?鍵番号分かんないのですが…
742774RR:2006/11/30(木) 07:16:45 ID:nVdE46Is
確か鍵屋かバイク屋に頼んで最低でも6000円〜だったかな。
持ち主を証明する物を一緒にもっていきな。
743774RR:2006/11/30(木) 08:12:37 ID:RCiYFtvk
普通は新車なら2本以上ついてくる。
中古なら速攻でスペア作って
メインキーは保管しておくのさ。

普通は500円くらいで作ってくれる
744774RR:2006/11/30(木) 08:50:40 ID:nVdE46Is
>>743
それは元のキーがある状態からのスペアキー作成の値段だぞ。
店に原付持ってって鍵穴からキー作る場合は>>742さ。
業者に保管場所へ来てもらって出張作業頼んだ場合、1.5万円位は飛んでくんでないかな。
745774RR:2006/11/30(木) 09:53:50 ID:lAEPkGUD
>>735
>>736が書いてるようにタイヤサイズさえ合えば、他車種に流用出来るぞ。
ツー行くときは確かにあのチューブは安心感があるな。
746774RR:2006/11/30(木) 10:12:46 ID:w27vAxdN
>>745
でも、タフうpチューブの液体だけではエア漏れとまらないけど、パッチ補修なら利くようなパンクの場合は、あの液体は『邪魔者』以外の何者でもないな
747774RR:2006/11/30(木) 12:22:38 ID:Ez/3qh5Q
>>741
キー付きのキーシリンダーごとオクで買う方が安くないか?
748774RR:2006/11/30(木) 12:26:30 ID:w1SygaZk
>>746
と言うことは、走りながら液体を飛び散らせてる場合もあると。

749774RR:2006/11/30(木) 13:15:44 ID:N9ebMFGi
>>748
カブ乗りの友人は、パンクさせてしばらく気付かずフェンダー内側をベタベタだらけにしました。
750774RR:2006/11/30(木) 20:45:29 ID:RCiYFtvk
やっぱりさー、パンク予防剤とかってある程度ゴムをダメにする素材じゃないと耐パンクすら満足に作れないんじゃないの?
3ヶ月くらいでチューブはダメになるけど、
その間釘ふみパンク絶対なし!っていうならロンツーとかに使えると思うんだよね。
751774RR:2006/11/30(木) 21:29:38 ID:b+PQzQ8U
>>750
パンク修理できないのか?
752774RR:2006/11/30(木) 21:57:33 ID:RCiYFtvk
といってもタフアップでもパンク修理ムリじゃん。
終わったと思ってリムに収めて空気詰めると何故か漏れてる
753774RR:2006/11/30(木) 22:04:23 ID:YOO0IPw0
上の方で鍵無くしたものです…

そうですか、以外と安いんですぬ
( ´∀`)マリガトー
754774RR:2006/11/30(木) 22:12:14 ID:b+PQzQ8U
>>752
それは違う、普通のチューブが一番ましなんだよ。
ノーパンク系のモンは今んとこみんなダメだ。

走行を無視すればノーパンクは可能なんだけどな。
イオンがチャリでやったやつみたいなのとか。

>>753
数万かかりそうなのにお金もちですね。
前もってスペアキー作っとけば数百円なのに。
755774RR:2006/11/30(木) 22:13:37 ID:VQLDPlLX
>>738
”エンジンがつく”という表現をする奴はバイク屋にしてみると単なる鴨。
大枚はたいて勉強してください。
756774RR:2006/11/30(木) 22:25:47 ID:3QUO0F6s
スズキのレッツ2に乗ってるが9千キロ近くノントラブル。まだまだ乗りたいけどオーバーホールやパーツ交換したほうがいいのかな?まだまだ心配いらないの?原チャリの耐久性がイマイチわからない。
757774RR:2006/11/30(木) 22:34:20 ID:3HJOWTUS
>>756
今までノーメンテなら、プラグ交換、エアクリーナ洗浄、ミッションオイル交換等の
極簡単なメンテくらいはやった方がいいかも。灯火類がちゃんと点くかやブレーキ&
タイヤの残量チェックなんかも。
あとはタイヤの空気圧調整を日常的に。ホームセンターでエアゲージが300〜1000円くらいで売ってるから。

機関部の消耗品交換は多分15,000kmくらいでもおkだと思う。
758774RR:2006/11/30(木) 22:39:57 ID:3QUO0F6s
>>757         トンクス。エアクリは灯油で清掃してみた。プラグとミッションオイルの交換してみる。
759774RR:2006/11/30(木) 22:52:50 ID:RCiYFtvk
正直工夫次第だね。
ただベルトとかは定期的に交換すると出先でのトラブルが減るから良いでしょう。
エンジンは壊れたらその時考えてください。
今から補修パーツ用意しといても、きっと分解した時に差分注文する事になって無駄が多いと思うしな。

あとエアクリは灯油よりブレーキクリーナーやベンジンなど揮発性の高い物でもみ洗いして、
最後にしっかり油を付けた方がいいと思うが
灯油のみつけっぱとか、最後の油を忘れると一気に劣化するかもしれん。

まぁどちらにせよ湿式のエレメントは安いけど、寿命は短いね・・・
10年落ちくらいの車体は大抵、スポンジ部分が消え去ってるんだもの。
乾式ならエアガンで吹いてごまかせるけど・・・




なおストッキングは激しくおすすめしないw
760774RR:2006/12/01(金) 07:56:37 ID:Q2n1ElFU
流れに乗ってすまぬが、5千キロ越えたが、
ギアオイルは数回交換済、プラグは3千キロで交換済、
エンジンオイルは少しずつ補給。

あとはエアクリ掃除?
リモコンジョグ
761774RR:2006/12/01(金) 12:29:07 ID:G8Gp9+Py
>>760
WRやベルトなんかが片磨耗してないか見る。
762774RR:2006/12/01(金) 12:57:08 ID:Q2n1ElFU
>>761d

工具無いから出来ないやorz

バイク屋行ってくる
763774RR:2006/12/01(金) 13:31:42 ID:GNRx1lKC
乗用車みたいにランフラットタイヤ出ないかな。
764774RR:2006/12/01(金) 17:47:27 ID:ocLFgI6l
空気入れずに使うタイヤだと勘違いする人が多すぎてクレーム殺到の予感。
765774RR:2006/12/01(金) 21:23:55 ID:CzK3+ezv
>>759
ストッキングエアクリで物凄く調子がいいのだが...
766774RR:2006/12/01(金) 22:57:21 ID:jzBUpaRL
【50cc】原付の速度制限ってどうなの?【30km/h】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1162565301/l50
767774RR:2006/12/02(土) 20:42:18 ID:GXVZOzh6
50cc原付にスタッドレスを履いた。
マンホールで横滑りすることが無くなった。
バイク屋の話によると、今は2気圧で空気を入れてあり、積雪時には自分で
適宜空気を抜くよう言われたが、抜き方は兎も角、圧力の調整は手でタイヤを
押したときの感覚に任せるしかないのだろうか。
768774RR:2006/12/02(土) 20:48:05 ID:638eL2DD
769774RR:2006/12/02(土) 20:56:10 ID:YOQlpniD
ホムセンで300円ぐらいであるじゃん。
空気圧はかるやつ。
770774RR:2006/12/02(土) 22:07:19 ID:FQQqZgIu
あるね。俺も300円前後で買ったペンシルタイプのやつ使ってる。
安物なので完璧にアテにしてるわけではないけど目安にはなるかも。
771774RR:2006/12/02(土) 22:52:40 ID:I5g7GPX/
ペンシルタイプは精度はさておき壊れにくいのがいいね。
安いダイヤルタイプは強度に問題あって工具箱で適当に扱ってると
使おうと思ったときにリセットボタンが何故かもげたりしてるが、
安くても結構精度出てるし、逆に自分で校正できる。
772774RR:2006/12/02(土) 23:03:46 ID:GXVZOzh6
>>768-771
なるほど。最寄りのホムセンは在庫が少なすぎだから、バイク用品専門店にいって
探してみる。
多くのご意見ありがとう。
773774RR:2006/12/02(土) 23:03:57 ID:3ThrmzMO
俺はいつもガソリンスタンドで入れるからあまり必要ないけどなぁ。
でも、いつも行っている所の空気入れは原付の小さいタイヤに使えないから
月に一回、空気入れ専用としているガソリンスタンドに行って空気を入れてる。

でも、そこでもリアタイヤは空気が入れづらいんだよな。
普通に原付にも使える空気入れって売ってる?
774774RR:2006/12/02(土) 23:12:58 ID:SkHJcPD5
年中スタッドレス履こうかしら。
今は普通のタイヤだが。
775774RR:2006/12/02(土) 23:26:21 ID:I5g7GPX/
原付くらいなら100円ショップのでも使えるな。
ただし突然スカスカになるから結局は1000円くらいのをデカイ重たいといいつつくくりつける羽目になるんだがツーリングでは
776774RR:2006/12/02(土) 23:51:09 ID:Cf+IUooU
>>773
自転車、原付両方に使える足で踏むタイプの空気入れ
ホムセンで1000〜2000くらいで売ってるぞ

空気圧のゲージもついてるのあるから便利
777774RR:2006/12/02(土) 23:53:25 ID:dXLrTTGn
>>773
普通の空気入れ使ってる。チャリに使うやつで、
小さいサブタンクみたいなのが付いてるの。
さほど力を入れなくても簡単に空気が入る。
778774RR:2006/12/03(日) 00:55:24 ID:aAr7s8no
>>776
それゲージがすぐ馬鹿になるから気をつけれ
779774RR:2006/12/03(日) 06:45:31 ID:jeS7hll8
>>773
L字型のバルブアダプタがあるな。
780774RR:2006/12/04(月) 16:07:35 ID:BQULQMPL
ほしゅ
781774RR:2006/12/04(月) 19:30:34 ID:6MH8kpwI
原付乗り4年なんだけど、二段階右折についていつも疑問に思う。

やってる人いる?意味ある?
782774RR:2006/12/04(月) 20:05:19 ID:GkJ7Q77L
普通に捕まりそうな場所では。

783774RR:2006/12/04(月) 20:36:52 ID:4Hl1TJC4
>>781
マジレスすると

法律に対して疑問を持つのはよいことです。
ですが法律を守りつつそれを変えていくか、
守らないことで反対の意思を表すかは自分で決めるものです。

一般的には、警察に捕まる場所では守り捕まらない場所では守らない、
あえて守りもしないが法を変える努力もしないという中途半端な考が主流です。

道路交通法は制度上、国家の強制力が強くそれを変える力がバイクメーカーや
一部の政治界エリートに限定されているため、低所得で社会的地位の低い原付乗りの大半
はそれに対抗する手段を持っていません。また、原付の性格上、不特定多数の人が
移動手段として用いるケースが多く、一部の愛好家以外の団結力はほぼ皆無です。

つらく長い戦いになるとは思いますががんばってください。
784774RR:2006/12/04(月) 20:39:34 ID:60hi67ch
うちの、芝刈機も50ccでつが、なにか?
785774RR:2006/12/04(月) 20:41:09 ID:/uYA89XD
>>784
じゃあ、その芝刈機エンジンをチョイノリに載せてくれ!!
786774RR:2006/12/04(月) 21:37:04 ID:Bjg1dQxj
>>784
むしろその芝刈機でナンバー取って公道を爆走してくれ
787774RR:2006/12/04(月) 21:45:39 ID:4ss+/fgf
つ ケビンシュワンツ
788774RR:2006/12/05(火) 00:23:18 ID:er5dPQRy
アメリカだかヨーロッパの方だか忘れたけど、チェーンソーの改造がすごいみたいね
ハスクとかのにチャンバーまでつけて、ものすごいのを作ってるらしいw
789774RR:2006/12/05(火) 00:27:36 ID:s23Xy/Rk
>>788
それチェーンスレの過去ログだったかで見たことあるw
2stバイクのチャンバーがそのまんまチェーンソーから伸びてるみたいでワロタw
790788:2006/12/05(火) 00:47:38 ID:er5dPQRy
オイルはやっぱ赤缶とか言ってんのかなw
791774RR:2006/12/05(火) 00:49:12 ID:5VN6KXNG
パルテノン神殿の柱ほどもある巨木を倒すにはそれぐらいチューンしなきゃだめなのでしょう(テキトー
792774RR:2006/12/05(火) 00:50:18 ID:KhYsruYQ
>>781
・対抗車からの視認性
・右折車線に移行する際に後続車と接触追突する危険性

以上の建前から二段階右折は励行されるべきです
つか俺は二段階右折は原付に対する規制として
非常に意味があると思うんだがなあ
793774RR:2006/12/05(火) 01:04:28 ID:lONWf5SV
>>792
> ・対抗車からの視認性
ハイビームで走ればOK。漏れはいつもそうしてるよ。
794774RR:2006/12/05(火) 01:14:01 ID:metvJCYJ
ボロボロのミントが手に入りそうなんですが外装は塗装するのでいいんですが駆動、吸排気系のパーツはあるのでしょうか?
795774RR:2006/12/05(火) 01:14:28 ID:ClmDPbkD
>>791
それなら
V8エンジン チェーンソー
の方が速そうだ
796774RR:2006/12/05(火) 01:14:50 ID:9pAV9SYI
>>793
吊り?
ハイビームだからといって視認性が上がる事は無いと思うよ。
むしろ逆効果では?
797774RR:2006/12/05(火) 01:14:50 ID:TEF9Yq6L
もの凄い低レベルな質問してもいいですか?
ルールの話なんですが、道路の左側を走るっていうのがありますけど
これって車の通る道と被ったらダメってことですか?
798774RR:2006/12/05(火) 01:16:59 ID:JCF+p8nm
ウエイトかえてプリーをでかいのにしただけで最高速度が65は行くようになった!純正+8キロだ。
799774RR:2006/12/05(火) 01:18:06 ID:5VN6KXNG
やっぱりね
できる事なら交通教本は捨てずに持っておいた方がいいと思うんだ


俺はどっかやっちゃったけど
800774RR:2006/12/05(火) 01:19:32 ID:TEF9Yq6L
↑わかりにくかったらすいません
   ___
   │   │ 
   │   │ ←車
   │   │
     ̄ ̄ ̄
  ○←原付
か、
  
   ___
   │   │
   │   │←車
   │   │
     ̄ ̄ ̄
    ○←原付
かどっちなんでしょうか
釣りじゃないです
801774RR:2006/12/05(火) 01:24:10 ID:metvJCYJ
>>798
プーリーは社外品でしょうか?それとも純正流用?
802774RR:2006/12/05(火) 01:25:37 ID:YouELRlS
僕は無理やり抜かされる時怖いから
敢えて被るようにして
抜かされそうになったら左に寄ってるけど
803774RR:2006/12/05(火) 01:26:30 ID:s23Xy/Rk
「でかいの」って純正基準で書いてあると思われ。
恐らく社外品かと。横レスすまそ。
804774RR:2006/12/05(火) 01:27:52 ID:JCF+p8nm
>>801
多分純正流用で
キャブはエアスクリューいじるべきかな?
805774RR:2006/12/05(火) 01:31:06 ID:JCF+p8nm
>>803
たまたまプーリーのメタル部分が合ってたのをつけただけです
一応燃費もよくなって最高速度の時のエンジン音も純正時のときより唸りがすくないような
素人でスマソ
806774RR:2006/12/05(火) 01:35:16 ID:metvJCYJ
>>803
>>804
アリガトー!因みに社外品は今でも手に入るもの在るんですかね?手元に来るのが待ち遠しいッス
807774RR:2006/12/05(火) 01:41:13 ID:lONWf5SV
>>796
視認性は上がらないだろwww
被視認性の向上が目的な。
こんど街を歩く機会があったら
停めてある原付のライトスイッチ見てみ
Hiビーム状態で停めてある原付が
多いことに気づくはず。
ちなみに漏れは都内な。
808774RR:2006/12/05(火) 01:46:48 ID:9pAV9SYI
被視認性向上?
んー、そこにバイクか何かが走ってるのは気付くと思うが、
ハイビームだと対向車からはライト周辺だけ眩しくて周囲が見づらいので、逆に危険じゃね?
4輪にも乗ってるとそう思う。
例えば、ハイビームだと右折待ちで停車してるのか、それとも前に進んでるのか判断し辛い事がある。
809774RR:2006/12/05(火) 01:47:19 ID:metvJCYJ
>>805
いえいえo(^-^)o参考にさせてもらいます。
810774RR:2006/12/05(火) 01:51:45 ID:lONWf5SV
>>808
じゃ藻前はLoビームで走ってなよ
別に無理強いはしないよw
811774RR:2006/12/05(火) 01:54:01 ID:5VN6KXNG
日中はハイビームでいいんじゃね

どっちかというと俺は球を長持ちさせたいだけだけど。
スクーターは交換めんどいし
812774RR:2006/12/05(火) 01:57:14 ID:9pAV9SYI
>>810
うん、そうするよ。
813774RR:2006/12/05(火) 03:18:47 ID:kCg8FKwm
うむ、対向車が居るのにハイビームなんてアホ過ぎるからな
814774RR:2006/12/05(火) 06:36:35 ID:BPUnUXID
ハイビームになってるのに気が付いてないアホが多いのかと思ったら、わざとハイビームで走ってるのか…
原付ってマジうっといな…
人の迷惑とか考えないのか? ハイビームで走ったり歩道を走ったり逆走したり、原付乗りは自己チューしか乗れないのか?
815774RR:2006/12/05(火) 06:56:24 ID:KhYsruYQ
原付に限らず夜間はロービーム基本でお願いしたい
つか前方に車輌がいる時はロービームで走れ
816774RR:2006/12/05(火) 09:18:33 ID:cAjuPTC6
>>800
俺は前者。路側帯ギリギリ、または路側帯を走るようにしてる。
抜かされやすいし、すり抜けやすい。流れにのってるときは、前の車に被ってると進行方向の状態が見えにくいから、急停車されたとき怖い。なるべく路肩がわに逃げれる位置にいるようにしてる。
で、交差点が多い所や、それに近い場所では、絶対に車と並走しないことで、接触事故を避けるようにする。
そーゆーところで、相手(車)の死角に入ったままの時間が長くなるような走りかた(並走)をすると、勢いよく左折されたら即死だ。さらに、右折待ち車両を避けるために左に寄って来るヤツも多い。


前方の流れを読みながら、余裕があれば前に出られる位置。さらには、自分がどんな速度で走っていようと後続車が抜かしやすい位置を走るのが、ルール云々の前に安全だと思う。

ホントは路側帯は走ったらだめだけどね

長文スマソ
817774RR:2006/12/05(火) 10:57:19 ID:h+sHmLuQ
>800
自分は後者だ。
左に寄り過ぎると車も左端の車線内からはみ出さずに越そうとするので
いつ越してくるかわかりにくいし、左に逃げ道がない状況では危ない。
また、車が後ろに付いた場合、左端だと視界中央から遠いので
原付が石や側溝を避ける動作がよく見えず、追い越ししようとしたら原付が右に出てきた
なんてことにもなりかねない。なので中央に近いほうを走って視界に入れさせてもらう。
左に余裕があるのでいざという時に何も考えずに左に逃げることもできる。
ここまでやるとほとんどの車は余程安全な時しか越してこなくなるので
あとは直線などの安全な場所で譲りながら走るようにする。
多少自己中に映るかもしれないが事故を起こすよりははるかにマシなのでこうしている。
818774RR:2006/12/05(火) 11:12:55 ID:NMkrzKbI
>>817
車の流れに乗れる条件なら、それがベストだね。
制限速度をサカイに後続の車に邪魔者扱いされるのが原付のツライ所。

基本的に左側は危ないものが多いので、抜かされるテクを駆使しつつ中央よりをキープがベター。
819774RR:2006/12/05(火) 12:06:09 ID:cAjuPTC6
>>816ですが、>>817な走りかたの方がきっと安全ですね…

俺は地元のなれた道で『どんな走りかたしてたっけ?』と考えを巡らせて書いてみたんだけど、>>817を読んでて、自分の危険予知能力の足りなさに気付いたよ。ありがとう。


流れに乗って、前の車の真後ろ(若干左寄り)を走ってると、前の車と俺の間に車が入る余地が無いのに俺を追い越そうとして来る車がよくいるから、怖くて>>816な走りかたをあみだした感じです。
820774RR:2006/12/05(火) 12:22:39 ID:ajFZNhY0
後者の走り方だと必死な車は車線を食み出してまで車間距離を詰めて幅寄せされるぞw
車は車間距離を前の車からしか計算しない奴が多い
原付はゴミと思ってる
821774RR:2006/12/05(火) 12:28:02 ID:WnJy/vJK
漏れは流れに乗りつつ、割り込まれない位置とある程度の車間で走ってるよ。
真ん中で。
DQNかもしらんがw
822774RR:2006/12/05(火) 12:29:39 ID:NMkrzKbI
>>820
それでも、前車との車間と左側に逃げるスペースがある分原付有利。信号などでいつかは詰まるから。
問題は、自分が先頭、もしくは自車の最高速度を超えた車の流れになった時に、いかにスムーズに
後続をパスさせるかにある。
823774RR:2006/12/05(火) 13:25:26 ID:HAEF/bvF
俺は車から発する、結局30kしか出せないんだろ、最初からどいてろという圧力に負けちゃうな
824774RR:2006/12/05(火) 14:16:40 ID:WnJy/vJK
車種的性能もあるが(リモコンジョグ)、慣れジャマイカ?
825774RR:2006/12/05(火) 14:51:09 ID:4PmiFA7U
>>823
実質的には40キロくらいが普通だし警官も黙認
5キロや10キロオーバーで捕まえるならそれなりの覚悟と度胸が警官側にもいる
826774RR:2006/12/05(火) 23:06:56 ID:vlZqbMcs
ロービームだけど散光しちゃってる俺のヘッドライト…
827774RR:2006/12/06(水) 01:00:52 ID:rsOf3Jrs
先ほどレッツUSTDで50キロくらいで走っていたら、交差点を通過して
次の交差点で停止していたら、通過した交差点からマッポカーが現れて
突然赤色灯をつけ、唸って停車中の自分の横を通過していきました。
828774RR:2006/12/06(水) 01:44:18 ID:QdkXPIXB
先ほどレッツUSTDで50キロくらいで交差点を通過して
次の交差点で停止していたら、先ほど通過した交差点からマッポカーが現れて
突然赤色灯をつけ、停車中の自分の横を通過していきました。
829774RR:2006/12/06(水) 01:51:43 ID:rsOf3Jrs
>>827-828
重複スマソ。。。orz
830774RR:2006/12/06(水) 01:57:53 ID:+DjDqKyQ
ポリスがいるとびびるよな
そしてあからさまな減速
831774RR:2006/12/06(水) 07:09:05 ID:kjjaVyxn
対向や停止中のパトカー・白バイは,スピード計測できるの?
832774RR:2006/12/06(水) 08:01:20 ID:w8mtgpwv
車を運転中、ポリスメンとすれちがう時にわざと挙動不審な
動きをしたり、さりげなく目線をそらしたりして遊んでる。
原付ん時は大人しく、ブベーと30ちょいのスピードで走行。



しかしエイプの加速は眠くなるな・・・
833774RR:2006/12/06(水) 09:42:28 ID:/s7YLbGA
>>832
俺、ape乗った事ないんだが、速そうに見えるが、そんなに遅いのか?
じゃあXR50(だっけ?)なんかも見た目だけ?
834774RR:2006/12/06(水) 10:01:43 ID:8ygaymP2
今のホンダは分からん
835774RR:2006/12/06(水) 14:09:41 ID:He/VMa+m
>>833
大体カブ並みの加速。XRはさらに重くて馬力無いからもっと遅いんじゃね?

あの辺は改造前提で乗ると考えた方がいいかもしれない。
836774RR:2006/12/06(水) 15:50:21 ID:/40On2cF
携帯で話しながら運転してるおばさんに正面から突っ込まれそうになった
馬鹿は自爆して死んでしまえばいいのに
837774RR:2006/12/06(水) 18:32:33 ID:367pop/G
>>781
一番の要因は、速度差では?

制限速度60kmの道路を直進する車と、右折しようとする法廷速度30kmのバイクでは、
速度が60kmで右折できる車両に比べ事故の可能性が高まるだろ?
法律でも「危険回避の為に速度違反をしても良い!」とは書かれてないし・・・

以下の要因を満たした交差点が原付二段階右折を指示してる希ガス。
・片側2車線以上の交差点。
・制限速度が高く設定されている道路の交差点。
・補助信号(矢印)の無い交差点。
・交通量の多い交差点。
838774RR:2006/12/06(水) 20:30:27 ID:6qz8ut5m
今月号のモトチャンプはカスな記事ばっかだった。
立ち読みの時間も無駄なくらい…

仕方ないからチャンプロード買ってきた
839774RR:2006/12/06(水) 20:38:55 ID:C3VlpCos
>>838
モトチャンプ買ってくるお(`・ω・)
840774RR:2006/12/06(水) 20:52:05 ID:AbsvPeWG
前の車に乗ってたカプールが信号待ちで、
キスしたりしてイチャイチャしてた。

腹が立ったのでヌイてやった。
トゥディで。
841774RR:2006/12/06(水) 22:15:11 ID:pjs1QqMB
さっきライトの電球切れた。
夜中にイキナリ切れんなよ。怖えじゃねーか!

>>800
俺の場合、前に4輪車が走ってればその左側のタイヤの道筋に沿って走ってる。
大体安全に走れるし、すり抜けを開始するにもいい位置だと思うが。
842774RR:2006/12/06(水) 22:22:27 ID:qYWE5FwT
岩城さんはマジかっこいい
バカか
843774RR:2006/12/07(木) 01:13:51 ID:ZmKYYt/B
>>841
俺は前に車がいる場合は右側のタイヤの後ろあたりかな。
左車線走ってる車は左折することも多いので、巻き込まれないように。
844774RR:2006/12/07(木) 02:10:45 ID:xbFo0nH9
しかしバイクブロスの書き込みは2ちゃん以下だなw
845774RR:2006/12/07(木) 09:49:16 ID:ssENocvz
>>843
>俺は前に車がいる場合は右側のタイヤの後ろあたりかな。

これ50ではあぶなくね?
846774RR:2006/12/07(木) 11:58:50 ID:VrK1ew4j
東京って左側を走ってる原付なんて一台も居ないんだよな
847774RR:2006/12/07(木) 12:05:58 ID:svpkn3M/
>>846
いや、俺は左走る事もあるよ。
848774RR:2006/12/07(木) 12:12:07 ID:RYW4wkmW
>>846
そ、そうなのか・・俺は田舎の方なんで>>845みたいな事してたらクラクション鳴らされるぞ。
849774RR:2006/12/07(木) 12:27:21 ID:RIagVu/h
一車線目と二車線目の間を車をすり抜けて走るのが基本
原付でしょっちゅう東京へ行くけどかなりのカルチャーショックを受けるよ
>>847
走ること「も」だよね
850774RR:2006/12/07(木) 12:32:42 ID:RYW4wkmW
>>849
ぶっちゃけウラヤマシス
851774RR:2006/12/07(木) 12:51:23 ID:RIagVu/h
もちろん地元静岡ではぴったり左
通常で右側を走り続けたら、こいつおかしい!と思われる空気がある
852774RR:2006/12/07(木) 14:39:49 ID:ExvNBW2w
広島でも車線の間スリヌケまくってるよ。
5車線もあるからなw

俺は怖くてまだした事ないけど。
853774RR:2006/12/07(木) 14:51:50 ID:J8pQeJ45
今月号のバイク雑誌を一通り立ち読みしてきた。
原付の新型発表勿論なし!チョイノリの新色追加のみ!
原付市場はこんなもんか…。
854774RR:2006/12/07(木) 14:57:01 ID:9zE2pJVL
新年度モデル発表が集中してるのは12月上旬〜1月いっぱいくらいまでなので
まだ焦る事はないさね〜


と思いたい(´・ω・`)
855774RR:2006/12/07(木) 15:53:50 ID:3JUz+NXu
チョイノリの新色って
ガワの製造工程で入れる塗料変えるだけだしなぁ。
856774RR:2006/12/07(木) 16:05:43 ID:E3Wbce8L
流れに乗ってる時は車線のど真ん中を走り
流れに追いつけない時は左側を走るんだが
前方に路駐がいるとかカーブの途中とか交差点では
やはり車線の真ん中を走る俺です
857774RR:2006/12/07(木) 16:30:10 ID:P9A131Z7
>>852
マジレスすると2車線以上の車線変更は違反
858774RR:2006/12/07(木) 20:59:51 ID:+k9YVXUc
こんばんは。ちょっと教えてください。
「プラグ穴に手で押さえて圧縮があるかを確認しましょう。
なかったり弱かったら、何か問題あり」
って文章の意味がわからないんですが、どういう意味ですか?
よく圧縮って聞くんだけど・・・。
某HPの2ストの腰上O/Hのページです。
859774RR:2006/12/07(木) 21:04:36 ID:E3Wbce8L
ギアをニュートラルに入れてプラグを抜いて
プラグ穴を指で塞いでキックスタータ下げて見れば
書いてる言葉の意味は解ると思うんで試しにやってみれ
860adr:2006/12/07(木) 21:07:10 ID:FPyaoBPt
>>858
エンジンは圧縮した混合気(ガソリンと空気が混ざった気体)にプラグが
火花を飛ばして燃焼させてそれがパワーになるのは知ってる?

圧縮行程でピストンが混合気を圧縮するのを確認するのに
プラグを外してその穴を手で押さえ、クランキング(セルを回したり
キックすること)してみろ、って言うのが元の文章の意味。

ただ手で確認したところで圧縮の圧力が適正かどうかは判らん。
きちんと調べたいならコンプレッションゲージが必要だ。
861858:2006/12/07(木) 22:27:17 ID:+k9YVXUc
>>859さん 860さん
ありがとう御座います。当方、バイクの知識はほとんど無いに等しいので、
詳しい方をスゲ=と思ってしまいます。

実はスクーピーを某オークションで買ったんですが、大はずれで、
エンジンから「シャーー」だか、「ゥゲーー」と音が激しいんです。
ホンダのバイク屋に聞けば、「クランクベアリングからの音だろう。
修理したら6万以上は余裕で行くよ」とのこと。。

で、自分で何とかしようにも、さっぱりなのでどこまで自分でO/H
できるかなど考え(今後サーマニュアルも購入して)、バイク関係のHPを巡回していました。

腰下などは自分では出来ない・・との意見が多いので、
せめて、エンジン部分だけでも外して、持込でOHしてもらおうかなと・・。
こんな事(クランクベアリングの交換のみ)やって貰えそうですか?
費用もどんくらいいくんだろ。
そもそも、自分でエンジンを車体から降ろすのも無理かな・・・。



862adr:2006/12/07(木) 22:32:50 ID:FPyaoBPt
>>861
スクーターのエンジンを取り外すのに特別な工具は必要ない。

だが構造を見て、何をどうすればいいのか判らないなら自分でなんとか
しようとせず、そのままバイク屋さんに修理を依頼した方が間違いない。

費用はエンジン内部の状況次第なので実際にあけて見ないと何とも
言えない。
お店に依頼するなら当初の見積もりの金額以上に修理費用がかかるようなら
事前に連絡してもらうよう、予め伝えておく事。
863774RR:2006/12/07(木) 22:59:49 ID:IGBNBV5Q
ヤフオクでバイク買うの、正直あんましオススメできねー。
下手に好み選んでるとなかなか安く落とせないし
落札後のキャンセルは再出品料として5000〜1万を提示してくるのも珍しくない
(とはいえこれはヤフオクが出品システム料として2000円前後も取っているのも問題だが)

ただ、逆をいうと不人気車はなかなかの安値で落とせる事もあるから使い方次第だけどね。

864774RR:2006/12/07(木) 23:23:14 ID:E3Wbce8L
今更言うのもなんだが初心者が中古をオクで買うのは
リスキーにも程があるな
まさか実車見ないで買ったのか?
まあ社会勉強の授業料に金を払ったと思ってバイク屋に
金払ってくれとしか言えない

ああそうだ
とりあえずパンク修理くらいは出来るようになっとけ
これが出来るか出来ないかだけでかなり変わるから
865774RR:2006/12/07(木) 23:30:31 ID:6ev86cn4
バイク屋の定期整備って出さないとまずいの?
結構高いんだが
866774RR:2006/12/07(木) 23:32:20 ID:7TLxDF8O
自分でできるなら必要なし
867774RR:2006/12/07(木) 23:32:45 ID:IGBNBV5Q
まぁ簡単に言ってしまうとキャンセル時のペナルティがない分個人売買の方が気安い。
時間制限とかない分落ち着けるしな。
868774RR:2006/12/07(木) 23:44:27 ID:qmLzit/F
「お友達価格」これ最強。
869774RR:2006/12/08(金) 03:02:06 ID:9f43oDfX
>>861
エンジン下ろすだけなら、ソケットレンチ、Tレンチ、スパナ、ドライバぐらいで。
運搬は結構重たいけど、アテはあるかな。

安物買いの銭失いとか急がば回れとかを実体験しているようだな。
まぁ若い頃の苦労は買ってでもしろとも言うし、いろいろあがいて見ましょう。
870858 861:2006/12/08(金) 03:44:35 ID:nM+X8Rdq
>>みなさん
ご返信ありがとう御座います。

まさに初心者丸出しの自分でした。実車も見てません><
しかも、輸出業者で50中5の悪評価(全てバイク絡み)。
これを後になって気付いてる俺こそ最強・・・。
画像は上手く撮れてるんだなぁこれが。実車は傷多かったし、
書いてる内容と実車にも多くのズレがあった。
通りで額も伸びないはずだよort

今回の事で、かなり勉強になりました。
教訓:機械物のオクションはヤルベカラズ。。
ヤOオク粗悪なバイク業者も結構いるみたいだね。。




871774RR:2006/12/08(金) 16:25:21 ID:Bd8L0gwr
オクは当たり外れは確かにあるけど、
当たったときのおいしい思いが忘れられないのでやめられない。
872774RR:2006/12/08(金) 17:19:19 ID:wUjIEIYe
過度の期待はやめて部品くらいにしとくと吉
873774RR:2006/12/08(金) 21:02:14 ID:0+bSvrc4
通勤仕様のビーノがやたら早い事に最近気づいた。シグナルダッシュでは負け無し!2スト(規制前?)だからかな?メーターは速攻振り切る!
勿論、ノーマル。
874774RR:2006/12/08(金) 22:02:24 ID:CC/U6Lmi
これが大阪民国鶴見の実態!!
鶴見に謎の中国人の違法露天
さらに取材班に暴行
http://www.youtube.com/watch?v=OgOQYEtH7IA
875774RR:2006/12/08(金) 22:18:00 ID:yTQ+JWSG
バイク屋で3万円くらいで売ってる中古スクーターってまともに動きますか?
876adr:2006/12/08(金) 22:19:08 ID:xKdabDeX
>>875
運が良ければ、動くかも。
でもいつまでも動くとは思えないが。
877774RR:2006/12/08(金) 22:48:13 ID:yTQ+JWSG
やっぱそうですか。
登録費用も入れたら5万円くらいしそうだしやめとくか。
878774RR:2006/12/08(金) 23:01:49 ID:bLxJC/CY
>>873
マルチ氏ね
879774RR:2006/12/08(金) 23:04:12 ID:dtUKWL1U
個人間の売買でAF28ディオZXを一万ちょいで購入したけど騙しもなく良い取引ができやした。鋭い加速で問題なく走行(異音アリとの事で格安だったが自然治癒w)。バイク屋なんかだともっと高値なはず。とりあえずバイク屋は高いよ
880774RR:2006/12/08(金) 23:17:28 ID:bLxJC/CY
>>879
とりあえず改行汁
881774RR:2006/12/08(金) 23:34:39 ID:23UTaBPZ
>自然治癒w)。
>自然治癒w)。
>自然治癒w)。

\(^o^)/
882774RR:2006/12/09(土) 00:45:45 ID:REV0q9BP
>>879
バイク屋はそれでメシ食ってんだから当たり前だろが
883774RR:2006/12/09(土) 00:56:09 ID:be3grzK7
>>879
農家から直接野菜を買った
虫食いありとの事で格安だったが無農薬
スーパーなんかだともっと高価なはず
とりあえずスーパーは高いよ


おk?
884774RR:2006/12/09(土) 08:25:31 ID:LiA2n44Y
>自然治癒w)。
>自然治癒w)。
>自然治癒w)。

/(^o^)\
885774RR:2006/12/09(土) 11:58:24 ID:RiehAAiI
あはは。仕方ないよ値段が値段だ
886774RR:2006/12/09(土) 14:14:04 ID:YGfT5+u8
オーガノイドみたいな原付だなw
887774RR:2006/12/09(土) 14:57:49 ID:J8MvPeYe
>>886
ゾイドかよw
888774RR:2006/12/09(土) 18:57:28 ID:2R8dAfpf
そういや勝手に破損した箇所が修復される仮面ライダーのバイクが実に羨ましかった高1の夏
889774RR:2006/12/09(土) 20:28:04 ID:ikslc9n9
僕の原付にもゾイドコアがほしい!
890774RR:2006/12/09(土) 20:52:03 ID:ZkLfy62/
原付でツーリングスレ落ちちゃった orz
891774RR:2006/12/09(土) 22:00:50 ID:4weJT5p9
バイクにたましいがあるとしたらドコ??
あの鉄パイプみたいなフレーム?
892774RR:2006/12/09(土) 22:04:44 ID:2R8dAfpf
いやエンブレムでしょう
893774RR:2006/12/09(土) 22:42:40 ID:JG8/DwGz
エンジンでしょう
894774RR:2006/12/09(土) 23:10:15 ID:Izl0sOOZ
>>891
お前に魂があるとしたらどこにあるのだ?
895774RR:2006/12/10(日) 00:30:07 ID:fsWs4Di3
ありません><
896774RR:2006/12/10(日) 00:40:50 ID:IKCc1GPz
>>895
そうか、それは辛いな、悪い事をきいてしまったすまん。
897774RR:2006/12/10(日) 00:48:30 ID:2cWl3ioE
イメージ的にはヘッドライトの奥あたりかな(スクーターの話ね)
でも実際には空っぽで何もないから、バカってこと?
898774RR:2006/12/10(日) 02:18:41 ID:+IHZe5Uo
>>894
俺の魂はチンコに宿ってますが何か?
899774RR:2006/12/10(日) 03:30:44 ID:7T6+UnkC
>>898
だからおまえのちんこはフルカウルなのか。
900774RR:2006/12/10(日) 10:44:09 ID:Y/8bMmH4
俺は通常時はフルカウル最大時はネイキッドだ(・∀・)
901774RR:2006/12/10(日) 14:37:09 ID:LY4y2Qh2
原付と自転車ってどっちが便利ですか?
902774RR:2006/12/10(日) 14:40:45 ID:892aLJ/8
>>901
原付は自転車ですが?
903774RR:2006/12/10(日) 14:49:59 ID:s09w/H7h
3キロ位で右左折ありなら、実は自転車の方が早い
904774RR:2006/12/10(日) 14:58:12 ID:3aBbHqA3
そんな貴方に‥>モペット
905774RR:2006/12/10(日) 17:04:02 ID:c2telHcG
モペットはエンジン切っても自転車にはならないらしい。
しかしこれは日本の法律がクソ。
906adr:2006/12/10(日) 17:08:47 ID:qj0U+Dyh
>>904、905
正しくは「モペッド」な。
モペット、て誤認してる人も多いけど。

mo・ped 
━━ n. モペッド ((原動機付き自転車)).
907774RR:2006/12/10(日) 17:19:23 ID:NJalpjKz
>>906
誤認じゃなくて、スズキが1958年に発売した「モペット」が愛称として日本で
一般的に広まったので、間違いではない。

プリン→プディングみたいなもんさw
908774RR:2006/12/10(日) 21:43:24 ID:aGSNQ9Hg
>>903
3キロって意外に長いぞ。たぶんぬるぽ
909774RR:2006/12/10(日) 21:48:39 ID:nVtOmGnx
>>901
圧倒的に自転車だな
下半身は普通に強化できるし
バーベル代わりにすれば上半身も強化できる
910774RR:2006/12/10(日) 21:48:42 ID:b6sFlQA4
>>908
ガッ
911774RR:2006/12/10(日) 21:56:26 ID:A0D1KY8s
雨の日、白線に乗ったとき一瞬グリップ失うの何とかなりませんか
912774RR:2006/12/10(日) 22:14:23 ID:AxsZiO2Q
白線よりもゴム製の横断歩道の方が恐怖。
913774RR:2006/12/10(日) 22:16:44 ID:Y/8bMmH4
マンホールも恐怖
914774RR:2006/12/10(日) 22:45:42 ID:ZpdVhvVj
女子高生のパンチラも恐怖
915774RR:2006/12/10(日) 22:49:27 ID:FFMW2raJ
>>914
それだけで何度死にかけたことか・・・
916774RR:2006/12/10(日) 22:52:35 ID:dbmZ/3Ri
>>911
雨の日乗らなければ解決
917774RR:2006/12/10(日) 22:54:24 ID:geFsmksC
>>911
日本語って難しいね
×グリップを失う=コントロール不可能
○グリップが低下する=コントロール可能
918774RR:2006/12/10(日) 22:54:44 ID:c2telHcG
白癬があるとこを避けて走ればいいじゃないか





陰踏みみたいに
919774RR:2006/12/11(月) 01:20:22 ID:0mfqtNZU
雨の日、白線に乗ったとき一瞬グリップ失うの何とかなりませんか

                  ↓

雨の日、白線に乗ったとき一瞬コントロール不能になるの何とかなりませんか


なんかおかしいか?


あ、釣りですね。
920774RR:2006/12/11(月) 03:31:36 ID:PMc4fjNR
>>918
そりゃ白癬踏んじゃったら大変だ
風呂屋のマットなんかは要注意。
921774RR:2006/12/11(月) 03:51:30 ID:+/RXISSq
>>911
対策:ペイント上では、加速しない、減速しない、曲がらない。

一瞬だろ。次にはアスファルト路面なんだから何とかしろ。
教習所で時間があれば散々遊ばせてくれる。750とかずりずり滑らせられるよ。
922774RR:2006/12/11(月) 08:51:48 ID:Hf8P6rfs
>>918
長年、泥除けの無い自転車に乗っていたので、原付でも水溜りは避ける癖が付いてる。
923774RR:2006/12/11(月) 09:55:16 ID:txYAr5Yf
白線・マンホールの蓋・排水溝の蓋・水溜りは昔から避けるものだと決まってる
どうしても入るときは直交しる
924774RR:2006/12/11(月) 11:52:05 ID:p16qvTz8
傾いた道に鉄の側溝で蓋をされていたりすると嫌がらせにしか思えない
もう少しよく考えて道路設計して欲しい
せめてコンクリートで塞いでくれたらいいものを
925774RR:2006/12/11(月) 12:16:44 ID:2NrnX+Vm
うんこ踏むと恐ろしく滑るぜ
926774RR:2006/12/11(月) 12:35:02 ID:Dc4ArNHj
そういえば今日朝俺の愛車のシートにうんこが乗ってた
どの生命体だか知らないが次うんこしてるとこ見たら蹴り殺す
927774RR:2006/12/11(月) 12:38:45 ID:OQDn9p38
>>926
ぬこじゃね?
928774RR:2006/12/11(月) 12:40:52 ID:SRAGXh7W
原付を冬場に冬眠させる時は、ガソリン満タン・バッテリーの
マイナス側を外す。これぐらいでよろしいですか?
929774RR:2006/12/11(月) 12:45:37 ID:0SwsWl6U
>>928
キャブのフロート室からガソリンを抜いておく、も追加で。
930774RR:2006/12/11(月) 13:06:33 ID:yvBkBVET
>>928
>>929に補足で、FI車ならガソリン満タンにするだけでokだよ。
あと洗車してあげるのも良いと思う。
931774RR:2006/12/11(月) 14:15:58 ID:MLplnokX
ガソリンはハイオクのが腐りにくくて良いらしい。
フュエルコックOFFの状態でエンジンかけとくだけで
キャブのガソリンは抜けるけどスクーターには付いてないからなぁ。
932774RR:2006/12/11(月) 16:35:14 ID:HdcLYb9c
年末年始に十日ほど乗らなくなるけどレッツUSTDに廃屋満タンで
屋根つき駐輪場に停めておいてもなんとかなるかな?
933774RR:2006/12/11(月) 16:42:46 ID:9bkdHW1U
↑ガソリンだけ抜かれる悪寒w
934774RR:2006/12/11(月) 16:43:16 ID:0SwsWl6U
10日程度なら車体自体にゃ大して何も起こらんだろ。
強いて言えば窃盗に注意。もし数日家を離れるなら特に。カバーと複数のロックは必須。
不要家電回収業者に成りすました窃盗団の下っ端や冬休みに入るDQNガキから愛車を防衛しる。
935774RR:2006/12/11(月) 16:51:50 ID:fhfh2iT6
>>934
それは大げさだろwレッツ2なんてDQNガキに人気なわけでもないし
鍵一つで十分じゃね? 10日なら満タンにする必要すらないな。
何にもする必要なーし。
936774RR:2006/12/11(月) 17:02:24 ID:OQDn9p38
原チャリぐらいなら室内保管が最強。

もしくは知り合いにでもガレージ借りるかだ。
937774RR:2006/12/11(月) 18:02:32 ID:GUZo6WIV
北海道で屋外に置いておくとマズイ?
938774RR:2006/12/11(月) 18:04:07 ID:YAOhhA/3
ディオZXって盗難率高い?(ライブ&ス−パ−ディオ)
939774RR:2006/12/11(月) 18:12:53 ID:0SwsWl6U
>>938
原付の中だったらJOGZR(現行&スーパー)あたりと双璧を成してると思われ。
940774RR:2006/12/11(月) 19:44:20 ID:mWKqHZLU
事情があってカブに乗ることになったんだけど、
普通のスクーターにしか乗ったことないやつでもすぐ慣れるかな?
ここでこんなこと聞くのもおかしいけど、よかったら答えてほしい
941774RR:2006/12/11(月) 19:47:42 ID:dSYTMp4M
>>938
原付で一・二を争う盗難ターゲット。
ロックつけてなきゃ鴨葱。

>>940
一日で普通に乗れるようになるぞ。
エンジン音が一杯一杯になってきたらギア上げて失速しそうになったらギア下げるだけ。
クラッチ無いから簡単よ。
942adr:2006/12/11(月) 19:49:09 ID:rDWmGQyI
>>940
変に心配してないでまずは乗ってみろ。
そうすればすぐ判る。5分もあれば大多数の人間は大丈夫。
943774RR:2006/12/11(月) 19:51:00 ID:p0Bs9999
レッツは不人気とはいわんがババァ原付のようなものだから、
そーゆーのと同じくらいにしか盗られないでしょう。

それくらい

||

ホンダ タクトなど(リードは別の意味で根強い寿命がある)
ヤマハ アプリオやジョグポシェなど
944774RR:2006/12/11(月) 19:54:10 ID:p0Bs9999
寿命じゃねぇorz
正しくは需要


カブは乗り方よりも、意外な事に盗難に気をつけた方がいい模様。

945774RR:2006/12/11(月) 20:03:58 ID:mWKqHZLU
>>941-942
>>944
わかりました ありがとうございます!!
946774RR:2006/12/11(月) 20:26:02 ID:YAOhhA/3
ライブdioは盗難率たかそうだがス−パ−dioはあんま需要なさそう、ZXでの話。
947774RR:2006/12/11(月) 20:32:50 ID:FZ+lorCz
高校の通学に乗ってたアプリオはやたら速かったなあ。
どノーマルなのに普通に65km/hくらいでた。
948774RR:2006/12/11(月) 20:46:04 ID:NGHRClD6
>>947
それタイプ2じゃね?
949774RR:2006/12/11(月) 21:24:31 ID:dSYTMp4M
>>947-948
傍目に見てもボロボロの乗りっぱなしどノーマルのアプリオ(≠type2)相手にして
駆動系改造のストマジで登り坂の加速で互角の勝負された衝撃は未だ忘れられない。
一応ベストセッティングだしてたんだけどなーorz

あれは普通に速い。
950774RR:2006/12/11(月) 21:28:40 ID:NGHRClD6
タイプ2の速さは異常
951774RR:2006/12/11(月) 21:56:06 ID:p0Bs9999
type2は某所推奨車種だ。
妙にオバスクっぽくて盗難されづらいしね

952774RR:2006/12/11(月) 22:03:42 ID:FZ+lorCz
>それタイプ2じゃね?
ただのアプリオだった気がする。6.8psかな? 98年頃購入。
ただ買ったときバイク屋のおじさんや先輩が来年から規制でパワーが落ちるとか言ってた。
>加速で互角の勝負された
確かに最高速よりむしろ加速が良かった記憶がある。
良いスクーターだった。整備性は最悪だったけどw
953774RR:2006/12/12(火) 00:27:06 ID:h0dfTY08
>>952
> 良いスクーターだった。整備性は最悪だったけどw
ヤマハの整備性は糞だからなw
954774RR:2006/12/12(火) 01:08:09 ID:qEc1xP/B
MT車って窃盗されやすさはどうなの?
50ccのMTの購入を考えているんだけれど
955774RR:2006/12/12(火) 01:13:21 ID:I2/JM7b4
>>954
車種によるとしか言いようがない
956774RR:2006/12/12(火) 01:25:47 ID:cQug8qoT
>>954
モンキー、ゴリラ、エイプ辺りは車体も部品も人気ある上に軽いから盗られやすい。
しかしカブやベンリィに乗ってた友人達も被害に遭ってるから、結局何に乗ってても
盗られる時は盗られるんだと思って対策するのが一番いい。

相手はほぼ厨房工房のDQN糞ガキ(カブ系は窃盗団が主)だからそれなりでも効果はアリ。
957774RR:2006/12/12(火) 01:38:10 ID:Pr2YGhpm
>>954
DT、MTX、TSなどはあまり盗まれたって聞かないね。そもそも車体価格が
安いからプロのターゲットにはならないし、ガキにも人気が無いから安い
わけだし。乗ったらめちゃくちゃ楽しいんだけどね。

同じオフ系でもCRMやKS系は人気あるから狙われるかもね。

>>956
モンゴリの盗まれやすさは異常だね。
958774RR:2006/12/12(火) 02:06:46 ID:cQug8qoT
気が付いた。〜に乗ってるから盗られる、とかじゃないんだ。
あいつらって〜だから盗る、とかじゃないんだ。ただ単に盗れそうなのがそこにあるから盗るんだ。

だから俺のライブDioも盗られたんだ。12年落ちのポンコツにも拘らず(´・ω・`)
959774RR:2006/12/12(火) 03:41:20 ID:wsWcxnqW
>>958
それは、とれそうなライブDioがそこにあったから盗られたんだ。
960774RR:2006/12/12(火) 04:13:24 ID:2u4pYpdo
…ということはだ。

駅前の駐輪場に1ヶ月鍵差しっぱのまま忘れてたのに
盗まれなてかった俺のストマジって相当なもんだと思うんだ。
ちなみにその地域の治安は決して良くないって言うか悪い方なんだ。

今考えてみるとすげえ運だな。
961774RR:2006/12/12(火) 05:40:52 ID:zEhmRVPR
パクられるときはパクられる
962774RR:2006/12/12(火) 09:31:24 ID:qSanMOQ2
パンクするときはパンクする

タイヤ替えて1週間で釘… orz
963774RR:2006/12/12(火) 10:00:11 ID:BDao19Ld
>>962
解決法
全国に釘を撒く旅に出る
964774RR:2006/12/12(火) 15:08:26 ID:mYJ1UkZP
>>960
キー刺しっぱなし

誰かが乗って帰る

翌日返しに来る

またキー刺しっぱなし

別の誰かが乗って帰る

翌日返しに来る

またまたキー刺しっぱなし

また別の誰かが乗って帰る



>>960が取りに来る

だった可能性は?
965774RR:2006/12/12(火) 17:50:12 ID:0qRlQWrV
ライブディオzx、ス−パ−ディオzx、ジョグZR、ZZ、が放置されてたらどれ乗り逃げる?程度はすべて良。高く売れるからとかナシで
966774RR:2006/12/12(火) 18:34:09 ID:cQug8qoT
通報しますた。
967774RR:2006/12/12(火) 19:08:59 ID:2u4pYpdo
>>964
ねーよw
ってかどれだけ親切なバイク泥なんだ。

>>965
お前は死んどけ
968774RR:2006/12/12(火) 19:56:11 ID:sbhA0Zns
新聞配達やってるとキー挿したまま、
バイクから離れる癖がついてしまって、仕事終わるまで
バイクにキーが挿しっぱになってるのを気が付かないときが結構ある。

そんな俺のバイクは、オッサン箱付トゥディちゃん。
原付にカッコヨさは求めていないんだ。
969774RR:2006/12/12(火) 20:07:56 ID:mYJ1UkZP
>>967
親切なバイク泥というよりも、単に『便利なバイク』扱いされてたかもねww

何にしても『次』は無いと思ってた方が良いよ。気を付けてね
970774RR:2006/12/12(火) 21:07:39 ID:Nfe6Pe/7
キー挿しっぱなしだったら、罠だと思われて盗まれ難かったりして。w
971774RR:2006/12/12(火) 21:23:11 ID:azh5cNEn
>>962
俺はフロントの溝がなくなってきたから変えようと思ってたら、
リアが釘踏んでパンク・・・あえなく両方とも交換w

ついでにベルトからブレーキパッドから交換してスッキリしたけどさ・・・
まだまだ乗るつもりなんで、この走行3万のタクト。
972774RR:2006/12/12(火) 23:03:00 ID:681mdoUD
ボアアップキットとかケッコウありますが耐久性低いですか?
それとも慣らしをきちんとやれば純正並みの耐久性得ること可能?
すぐ焼き付いたりするってきいたことあるんで
973774RR:2006/12/12(火) 23:10:56 ID:+RelNGzM
>>972
慣らしよりも、燃調さえしっかりしてれば純正以上に耐久性持たせることも可能。
つーかノーマルシリンダーをボアすればいいじゃんか。

結局、焼きつかせるのはセッッティング不足が大半。
あと、レース用に耐久性度外視で性能向上を狙ったキットなんかは当然寿命短い罠。
974774RR:2006/12/12(火) 23:19:54 ID:Ygd8zmPs
芯出しちゃんとやらないといくら慣らしなんかしてもムダ。



芯だししたから慣らししなくてもおkって事ではない。
975774RR:2006/12/12(火) 23:28:34 ID:ZtRjtoCw
台湾製とか、精度がアレだったり
976774RR:2006/12/12(火) 23:36:15 ID:N3Yu3d+C
>>972
キットの耐久性と焼き付きは無関係。

973さんは純正以上に耐久性持たせることも可能って言ってるけど
自分はそんなキットにはお目にかかったことはないです。
安全マージンを削って軽くすることで性能を稼ぐ物が多い。
(納得して使う分には悪いとは思わない。)

975さんの指摘のように値段で勝負してる部品もあるから注意はいるかな。
977774RR:2006/12/12(火) 23:46:06 ID:+RelNGzM
>>976
水冷シリンダーとか、90流用でワンオフでボーリングしてくれる奴とか
値は張るが耐久性の良い物もありますよ。
978774RR:2006/12/12(火) 23:51:20 ID:Pr2YGhpm
>>976
ボアアップすれば基本的には全域でトルクが増すんだから、減速比を適切に
調整してやれば、同じ速度で走っても常用回転数は低く抑えることができるわけ
で、そうなればクランクベアリングを始めとした各部の寿命が長くなるのは想像に
難くないというか道理でしょう。

まあ50ccエンジンをどれだけスープアップしてもせいぜい125ccが関の山で
しょうから、ついつい同じように回しちゃうのは仕方ないですけどね。
979774RR:2006/12/13(水) 00:03:36 ID:N3Yu3d+C
>>977
>>978
言われてることは分かるのですがボアアップキットの耐久性の話ですよね?
980774RR:2006/12/13(水) 00:35:11 ID:GqwtDNNY
アルミブロックのキットとかは?熱膨張少ないとか軽いとかいいことだらけ?どうせならSTDじゃなくてそういうやつにしたいなあと。80CC近くなるっぽいし
981774RR:2006/12/13(水) 00:47:23 ID:/Chw+6g8
アルミは熱で歪む。男だったらスチールシリンダー
SR20よりCA18 ビバ日産!
982774RR:2006/12/13(水) 00:49:39 ID:7Cnt/m+D
鋳鉄のがいいよ。
なぜかというと削りやすいから。




なぜそれだとメーカーならともかくユーザーにまで良いのかは自分で考えよう
983774RR:2006/12/13(水) 00:58:49 ID:tQTnCAhu
アルミって歪むの?
NSXとか確かアルミブロックでしょ。一流スポーツがアルミ。
なら原チャでも関係・・
984774RR:2006/12/13(水) 01:41:39 ID:0nUh7jRg
熱膨張は
アルミ>>>鉄
だからね。
お間違えなく
熱伝導律もアルミの方が良いので、燃費向上、冷却効率の向上などの良いことがあります。車がアルミシリンダを使うようになったのはこの為(軽量化もあるけど)。

鉄もアルミも歪むけど、アルミの方が歪みやすいだろうね。
985774RR:2006/12/13(水) 02:00:40 ID:tQTnCAhu
984>>
なるほどぉ!!
986774RR:2006/12/13(水) 02:01:52 ID:lEu9zfMS
何を以て一流スポーツといっているのか不明だけど
GT300やGT500では鋳鉄のエンジンを使っていたりしますね
987774RR
次スレの事忘れてませんか?
俺立てらんないので埋まる前にお願いします。