原付免許取得スレ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
原付免許取得スレ Part17モサモサ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606928/
■関連ページ■
原付が法定速度30km/hなことについて警察の考えは?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1128742997/l100
原付免許チャレンジページ (学科試験体験Flash)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
ときめきライセンスクラブ (原付免許取得に必要な物掲載)
http://www.cog.co.jp/tokimeki/howto/gentuki.html
○×方式で試験勉強ができるフリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html

関連スレ
 うわぁーん!!原付免許が取れないよ〜!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1067746284/l100
原付免許総合スッドレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136661328/l100

バイク日記
ttp://flex.ee.uec.ac.jp/~masaki/bike/index.html
2774RR:2006/09/26(火) 20:12:48 ID:s/GL03Qn
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるのでテンプレのリンク先で確認すること

01. 住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
02. 本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
03. 写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
04. 金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
05. 視力、聴力などの検査があるのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
06. 試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
07. 試験場にある申請書に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
08. 適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
09. 学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10. 原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11. 取得時講習を行う。
12. 免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。

過去スレ335氏によるまとめサイト
原付免許 取得ガイド
http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
3774RR:2006/09/26(火) 20:16:02 ID:AjOVDDef
原付免許を1回落ちたら、残りの人生、二度と運転免許が取れないようにしたらいいのに。
4774RR:2006/09/26(火) 23:43:35 ID:lqESgPQI
そんな・・・
5774RR:2006/09/27(水) 00:04:44 ID:TuT7ObEs





 原   付   免   許   ? ?



















しょぼ





6774RR:2006/09/27(水) 09:32:16 ID:8wpNjZlW
二俣川では土日祝日は受けることができますか?
7774RR:2006/09/27(水) 09:33:33 ID:nNPDXVob
>>6馬鹿に乾杯
8774RR:2006/09/27(水) 16:34:07 ID:I31ujktH
おーい
9774RR:2006/09/27(水) 17:59:34 ID:JHnaideA
|||l       ∪    ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" ∪ ノ ,.ニ、'   ゙ ';.: : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
|||l     ____   ゙l   __:r'ry',.,      ヽ: : : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;゙i, 
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   ii゙:リ0 )- 、..,,_   ヽ: : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.i
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'─ ./i_;/'''"    `''' ー ヽ:;,;: -‐‐、;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.リ
   ̄| ∪  |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'(             |/ ,.r  i;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/ 
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フ/`             ,}^i,  ノ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
  \/|l ∪ |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_(  _           ノ/ /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ノ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二 ("゙''┴==ヲ '           /|;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;./
    ̄\∪ l|ミミミ|    ̄ ̄ ゙'ーr‐'''~             /ー- ' !;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/ 
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"' ,)             ノ     ゙'ヽヽ、、;.;.;.;./、 
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____!          ,/    ::   ` `''>'´/;:';;;;;;;;  
10774RR:2006/09/28(木) 00:30:58 ID:JBzM0GGC
広島なんだけど・・・原付講習ってどのくらい人くるの・・・
11774RR:2006/09/28(木) 13:21:50 ID:BZ568+Xl
今まさしく講習待ち@広島


10ぐらい
12774RR:2006/09/28(木) 14:03:23 ID:FUGJHfD+
落ちた…@千葉
13774RR:2006/09/28(木) 14:19:05 ID:9XlSwtaG
>>12
IDがGJ
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) GJグッジョブ!
   Y    つ
14774RR:2006/09/29(金) 02:45:53 ID:TzLuOddV
こんばんわー
9ヶ月前に原付落ちて最近また再チャレンジしようとおもっているんですが
試験場で書いた戸籍とかの紙はまた新しく書いたほうがいいんですか?
それとも、返してもらったやつに新しく住民票と写真をもっていけばいいんでしょうか;
よかったらレスお願いしますー
15774RR:2006/09/29(金) 11:35:10 ID:f/6gkw2k
うかったやった
16774RR:2006/09/29(金) 14:23:20 ID:lo7R8Okv
e
17774RR:2006/09/29(金) 14:53:07 ID:WAcxlZOW
原付も中免の筆記も余裕で一回で受かったおれは勝ち組?
18774RR:2006/09/29(金) 15:10:49 ID:EmuJc8JQ
>>17
今は普通免許、大型トラックの免許を持ってる人が一番勝ち組だよ!
http://response.jp/issue/2004/0518/article60396_1.html
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/cyuugata/cyuugata.htm
19774RR:2006/09/29(金) 15:18:17 ID:WAcxlZOW
>>18
|||○rz
20774RR:2006/09/29(金) 16:00:24 ID:CC0j8GuC
21774RR:2006/09/29(金) 17:06:48 ID:4MrLpQDs
やっと受かったぞこんちくしょう!
次は車(MT)だコンチクショう!
22774RR:2006/09/29(金) 17:26:31 ID:QEFLrBAB
>>18
×大型トラック
〇大型自動車
23774RR:2006/09/29(金) 17:44:19 ID:TzLuOddV
おめでとうっ
24774RR:2006/09/29(金) 17:45:34 ID:gJoLdC+d
>>17
それが普通
25774RR:2006/09/29(金) 17:46:37 ID:TzLuOddV
>>6土日は二俣やってないですよー
26774RR:2006/09/30(土) 00:04:30 ID:gLDPCTmB
>>11
おお!いつ?
若いの多いかな?
27774RR:2006/09/30(土) 03:00:19 ID:xV2bqbMA
俺在日なんだけど
住民票無いからどうしたらいいんですか?
28774RR:2006/09/30(土) 08:49:15 ID:8RA81ZBA
府中ッて 土日やってますか!??
それと 行くとしたら 何時に行ったらいいですかね!??
29774RR:2006/09/30(土) 08:56:25 ID:GlEP4rGs
>>27
外国人登録証明書等でどうぞ。
30774RR:2006/10/01(日) 13:37:39 ID:MK9qadcR
>>28
土日はどこもやってない。
朝からいけ
31774RR:2006/10/01(日) 18:35:49 ID:dot3pjBA
原付免許取得に血液型って必要なのか?
検査したことないんだが…
32774RR:2006/10/01(日) 20:32:01 ID:S73DtIu2
>>31
プッ
33774RR:2006/10/02(月) 00:29:45 ID:AJVraSDc
スレタイとは少し違うかもしれませんが
原付免許の再発行っていくらくらいかかりますか?
34774RR:2006/10/02(月) 01:43:13 ID:Rl6RSYKD
原付免許ってまとめサイトにのっている教習所でしかとれないんですか?
35774RR:2006/10/02(月) 01:53:34 ID:pHQXepb+
教習所ではなく、各都道府県の免許センター、免許試験場で一発で取る。
36774RR:2006/10/02(月) 02:00:54 ID:Rl6RSYKD
あんなに少ないんですか・・・
37774RR:2006/10/02(月) 02:22:26 ID:3uzFOtmZ
>>33
何処で無くしたんだ?本当は持ってるんじゃないのか?
などと圧迫質問がある事ぐらいは覚悟しておけ。

東京都の場合
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/saikoufu/saikoufu01.htm

金額はどこでも一緒で、\3,200。
38774RR:2006/10/02(月) 03:41:46 ID:/UjkgZfv
これから電車を乗り継いで免許取ってくる。
今から緊張する・・・。
39774RR:2006/10/02(月) 16:45:09 ID:TdTj+nV/
先週行って落ちて、今日また行って受かった。
先週と同じ問題だったよ。
かなりラッキーだった。
40774RR:2006/10/02(月) 16:47:19 ID:Bji5rYDv
J( 'ー`)し
41774RR:2006/10/02(月) 18:17:37 ID:/UjkgZfv
無事に受かったー!
42774RR:2006/10/02(月) 18:17:51 ID:3GBv4eLf
今日講習行ってきた。今週中には試験行く。
ところで聞きたいんだけど講習所などで貰う
原付試験問題集などは実際の本試験では載らないし、あまり役に立たない。
と聞いたんですけど本当ですか?
ならどれを見て勉強すればいいんだと聞いたら
原付本を買って勉強しろ、と言われた。
ぶっちゃけどんな問題が出ます?
今のままでも結構、講習所で貰った仮問題集をみて勉強している方なんですが不安です。
教えて下さい。
43774RR:2006/10/02(月) 18:18:43 ID:3GBv4eLf
追記。
教習所の教官はもう何十年も試験など受けてないから曖昧〜。
みたいなこと言ってました。
44774RR:2006/10/02(月) 19:41:35 ID:xdZLjZq8
>>42
乗り方みたいな基本的な問題から、刑事上〜な犯罪に関する物まで出たよ

問題集は実際やるべきだと思う
そこで間違ってたらまず公道に出て運転すらできなくなるわけだし
載るのかどうかといわれたら似たような問題は2,3問出た。
それ以外は常識で考えれば分かるような問題だから大丈夫だ
45774RR:2006/10/02(月) 19:48:38 ID:3GBv4eLf
>>44
返事有り難うございます。
てことは今のまま普通に原付試験問題集を勉強してればいいですか?
46774RR:2006/10/02(月) 19:49:10 ID:z64EAvLP
今日初めて受けて 普通に受かった(^_^)/~
37人中 13人合格らしい
午前は もっと少なかったらしい
47774RR:2006/10/02(月) 19:52:11 ID:xdZLjZq8
>>45
いいと思う。
こっちの場合だが問題集を熟読していけたからね。
引っ掛け問題にさえ気をつければ絶対いけるからガンバれ!
48774RR:2006/10/02(月) 19:53:45 ID:3GBv4eLf
>>47
わざわざどうもです〜。
落ちない様みっちり勉強しときます。
49774RR:2006/10/03(火) 02:49:51 ID:SANOtUdy
明日鮫洲行ってきます。
買った本の試験(5回分)全部やったんですけど、
45→44→45→41→43でした

ああ。。不安すぎてしょうがない。。。。
50774RR:2006/10/03(火) 03:39:52 ID:qWjON4F1
頑張ってっ!!
51774RR:2006/10/03(火) 09:07:17 ID:l5EyzUg1
今から試験うけるよ、昨日400円で買った問題集ひたすらやっただけで何もやってないからぶっちゃけ不安だ・・問題集は10回分ついてて
全部45か46点くらいだった。あー恐い、なんで来ちゃったんだろ
5251:2006/10/03(火) 13:09:24 ID:l5EyzUg1
うかった♪
53774RR:2006/10/03(火) 13:48:42 ID:/VG2HZOe
結果待ち(絶対落ちたorz)@鮫洲
54774RR:2006/10/03(火) 14:01:25 ID:pDVn6+zw
>>53
結果教えてくださいねー
漏れは明日行く!
55774RR:2006/10/03(火) 15:28:58 ID:/VG2HZOe
あと3点でした↓
明後日行こう…

ってかDQN多すぎる…
56774RR:2006/10/03(火) 15:30:08 ID:pDVn6+zw
どんまい・・・
57774RR:2006/10/04(水) 00:48:43 ID:9mOlvkik
あぁ、いよいよ今日だ。緊張する。
58774RR:2006/10/04(水) 10:42:14 ID:D3gWGCEh
四問間違えたら落ちる?ヤバイかも…
59774RR:2006/10/04(水) 10:44:31 ID:Rq1hgE1b
今二俣で待機中〜
60774RR:2006/10/04(水) 10:46:24 ID:Rq1hgE1b
今二俣で待機中〜
61774RR:2006/10/04(水) 11:26:32 ID:YGeAC8sn
二俣ナツカシス
漏れも昔、そこで取ったけど、合格して免許もらう迄の時間が長かった。
当日の朝、台書屋で撮影した白黒の証明写真と、免許用に合格後二俣で撮影した
カラー写真の写り具合が違い過ぎた。書類に別人スタンプ押されてて苦笑した。
漏れは朝弱くて、寝不足気味だったから朝の写真は凶悪だったが、合格後の写真はスッキリな上に
喜びに満ちて、滅多にない位の写りだった。
ほとんど最後の方に呼ばれて、写真と本人とじっくり見比べられて渡されたなぁ。
皆も寝不足気を付けてな。
62774RR:2006/10/04(水) 13:07:09 ID:vGj3DVfc
55ですが、明日鮫洲に再挑戦しようと思っております。
頑張ります。
63774RR:2006/10/04(水) 13:10:46 ID:9mOlvkik
案の定落ちたin岡山
ちなみに点は78点。。最低だoez
64774RR:2006/10/04(水) 13:44:42 ID:vGj3DVfc
この3問教えてもらえますか??


バイクはエンジンブレーキと前後輪ブレーキを同時にかけると効果的である。


園児の列の側を徐行した。


幼稚園バスの側を徐行した。


なんか不安で…教えてくださいm(_ _)m
65774RR:2006/10/04(水) 16:18:16 ID:CmY4/yG6
↑↑× ○ ○ じゃない\(^O^)/かな、、、

66774RR:2006/10/04(水) 16:24:28 ID:vGj3DVfc
やっぱ効果的って言っても急ブレーキになるから×ですよね??
67774RR:2006/10/04(水) 18:00:57 ID:4OJZLXZ3
お前は同時にかけるときは目一杯にしかかけれないのか
68774RR:2006/10/04(水) 18:20:51 ID:WU4u7Rp5
原付………………1〜125ccまで
小型2輪………125〜250ccまで、 
中型2輪………251〜750ccまで、 
大型2輪………751cc〜

高速走れるのは従来どおり(126以上)、
251cc以上に乗れるのは18才以上、 
車検は751cc以上………

2010年になるらしいのですが本当でしょうか?
69774RR:2006/10/04(水) 18:25:19 ID:0zz3BKp9
>>68
大嘘
70774RR:2006/10/04(水) 19:20:29 ID:9mOlvkik
後から見てみると8問は間違えてた。。
一問2点だから最悪だ。
ちょっと教えてください。
免許書はコピーを見せたらダメかどうか。本物のみか。
あと消火器がある1メートル以内のところでは駐停車禁止かどうか。
免許は第一種免許、第ニ種免許、仮免許の三つのみでATは含まれないか。
バスが停車所の30メートル以内では追い越し禁止かどうか。
長いですが頼みます・・・
71774RR:2006/10/04(水) 21:00:27 ID:0zz3BKp9
>>70
教本読んで調べる事も勉強だ
72774RR:2006/10/04(水) 22:21:17 ID:v8QxP7Lg
>>70
> 免許書はコピーを見せたらダメかどうか。本物のみか。

免許証のコピーは只の紙。

> あと消火器がある1メートル以内のところでは駐停車禁止かどうか。

消火栓から5m以内は駐車禁止。
火災報知器から1m以内は駐車禁止。
消火器からの距離は関係ない。

> 免許は第一種免許、第ニ種免許、仮免許の三つのみでATは含まれないか。

そのとおり。

> バスが停車所の30メートル以内では追い越し禁止かどうか。

バス停から10m以内は、バスの運行時間中は駐停車禁止。
バス停から30m以内は追越し禁止ではない。

73774RR:2006/10/04(水) 23:22:36 ID:787XZsI5
明日明石受けに行くよ。
雨っぽいがなー
74774RR:2006/10/04(水) 23:32:07 ID:9mOlvkik
>>72
thanks!火災報知機から1m以内の停車は可能ですか?
火災報知機の部分は教本に載ってないものでして、、。
一度落ちた人に聞きたいんですが
2回目に行ったときも1回目に行ったときと同じ内容が出てくるんですかね。違ってたらどうしよう。。
75774RR:2006/10/04(水) 23:34:22 ID:9mOlvkik
あげます
76774RR:2006/10/04(水) 23:39:19 ID:uxG7Kn3i
>>74
つか屋外に火災報知器ってあるの?
こっちは見たことないからわからんが。

同じ問題は出ないと思っていいんじゃね?
試験日も違うし受ける人も違うんだし。
77774RR:2006/10/04(水) 23:42:10 ID:9mOlvkik
>>76
中々ないらしいですよね、屋外には。
同じ問題出ないんですか?
実際違う問題でた人いますか?
78774RR:2006/10/05(木) 00:14:29 ID:sRk0a2UT
原付の免許を取りに行こうと思ってますが、学校にばれますか?
79774RR:2006/10/05(木) 01:16:45 ID:JGnhXEWd
東京の原付の試験って何時からなんですか?午前と午後があるのはわかるんですけど………
80774RR:2006/10/05(木) 01:30:12 ID:xQ3vP7PQ
学校にばれんの心配なら取んなチンカス。原付免許くらいどうってことねえんだよチンチンモガモガ
81774RR:2006/10/05(木) 01:30:37 ID:ywUuvJfC
今日受けた1回目と同じ問題が出るなら今日再度受けようと思うんですが
同じ問題が出るとは限らないし、行かない方がいいと思います?
もう少し勉強してから行ったほうがいいでしょうか。
82774RR:2006/10/05(木) 01:48:14 ID:n/A/f9sl
明日受かることを祈って寝る ノシ
83774RR:2006/10/05(木) 02:46:35 ID:fbeJmPLB
松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」
ttp://tvmania.livedoor.biz/archives/50641910.html
84774RR:2006/10/05(木) 03:50:11 ID:/SeqHuYO
それ知ってる。
やばいっしょ、17回は(・ω・`;)
とかいいつつ、そうならないことを祈ってる自分・・・・

今日住民票を取りに行って、明日か来週にでも再チャレンジしてこようと思います。
いざ、二俣。
ところで、再試験って再試験用の紙を持っていかないといけないんですかね。
友達に、覚えてないとか言われたので;
85774RR:2006/10/05(木) 04:24:12 ID:aaAdGjec
17回はちょっと…
そりゃ忙しいんだろうけど、試験に行く時間を1日分勉強にあてればすぐに取れたろうに
86774RR:2006/10/05(木) 05:33:19 ID:W+oKpUN+
歌詞や踊りを覚える方が難しいと思うが‥
試験自体やる気が無いとしか考えられん
87774RR:2006/10/05(木) 06:03:34 ID:YHESSfIE
>>74
総務省が良いものを公開しているのでそれを使え。
「電子政府の総合窓口」 ttp://www.e-gov.go.jp/
「法令データ提供システム」 ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

運転に関する事。
「道路交通法」「道路交通法施行令」「道路交通法施行規則」など
車両に関する事
「道路運送車両法」「道路運送車両法施行法」「道路運送車両法施行規則」
「道路運送車両の保安基準」など

について調べてみる。

道路交通法
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%b9%98%48%8c%f0%92%ca%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S35HO105&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
停車および駐車に関しては
第四十四条〜第五十条が該当する。
88774RR:2006/10/05(木) 06:10:27 ID:YHESSfIE
>>74
停車はOK。
試験問題は数種類ある。
大きな試験会場なら横と前後の席の人は違う問題。

>>78
休み期間なら暇な教師が試験場にいるかもしれません。
そんな事より運転してればすぐにばれる。近所から学校へ通報もある。

>>83
姫路のヤンキーはそんなもんだろ。馬鹿ばっかり。
89774RR:2006/10/05(木) 07:54:54 ID:31nKKxHi
今試験場の前にいる
DQNが多い@府中
90774RR:2006/10/05(木) 08:12:38 ID:b91TPwFH
今試験場であやや発見(^ω^;)
91774RR:2006/10/05(木) 10:00:49 ID:TTy7K5up
あやや18回目の挑戦( ´艸`)
92774RR:2006/10/05(木) 10:13:18 ID:IUFWxEco
原付の試験を受けに以降と思うんですが
オナニーとオシッコはしていった方がいいですか?あちらで出来ますか?
初心者なので教えて下さい><
93774RR:2006/10/05(木) 10:20:27 ID:n/A/f9sl
今試験結果待ち@守山
94774RR:2006/10/05(木) 10:41:03 ID:43GB2kq1
【あやや】筆記落ちまくり…松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1159867905/
95774RR:2006/10/05(木) 13:32:08 ID:HTWeWGHm
オチタ俺オワタ
96774RR:2006/10/05(木) 13:58:10 ID:CJudUXQa
何回目?
97774RR:2006/10/05(木) 14:02:25 ID:31nKKxHi
受かりました。
98774RR:2006/10/05(木) 14:13:29 ID:xQ3vP7PQ
落ちました。100点中68点でした。あと少しで受かります
99774RR:2006/10/05(木) 14:15:55 ID:HTWeWGHm
>>95
一回目
100774RR:2006/10/05(木) 16:09:55 ID:OG9dx63j
>>98が全然あと少しじゃない件
101774RR:2006/10/05(木) 17:08:46 ID:n/A/f9sl
合格ktkr!!
102774RR:2006/10/05(木) 20:20:18 ID:wtXmEX9r
ヤマハのflashやれば受かりますか?
103774RR:2006/10/05(木) 20:27:04 ID:AwenLlZU
>>102
楽勝
104774RR:2006/10/05(木) 23:12:11 ID:QU7lfvN/
>103
むしろそう答えた方がいいかもw
105774RR:2006/10/05(木) 23:19:01 ID:aZG76MEv
>>102
それだけではムリ。
イラスト問題対策が必要不可欠だから
106774RR:2006/10/05(木) 23:45:46 ID:f8fCwkdZ
>>98
もしかして17回目?
107774RR:2006/10/06(金) 00:23:26 ID:+2uL2Vw0
俺も今日府中で落ちた、41点。

しかも中田氏されることぐらいしか、脳のなさそうな女が受かってて、俺は自分に失望したよ‥‥‥
108774RR:2006/10/06(金) 00:27:26 ID:m4oRiaLN
俺も絶対受かると思ってたから落ちた時は有り得ないくらいショックだた…。
火曜日に2回目再挑戦するつもりです。これで落ちたら立ち直れそうもない
109774RR:2006/10/06(金) 00:31:21 ID:woYuqgOQ
回数が点数を追い越すやついるのかな
110774RR:2006/10/06(金) 00:35:56 ID:+2uL2Vw0
しかも、なんだかんだで7千円くらい財布から消えてたし……貧乏学生の俺としては7千円は痛すぎる
111774RR:2006/10/06(金) 00:40:55 ID:uuSRM8Oa
なら落ちるなよwwwwwwwwwwww
112774RR:2006/10/06(金) 01:44:44 ID:bPT1bVMV
明日鮫洲受けますー

午前に落ちたら午後受けれるんすか??
113774RR:2006/10/06(金) 04:10:02 ID:ijEHqVws
こんなの一回で受かれよ
114774RR:2006/10/06(金) 04:12:09 ID:woYuqgOQ
そうだな落ちたら恥
落ちるかどうかより満点取れるかどうかだろふつー
115774RR:2006/10/06(金) 06:14:29 ID:O+VnDYis
雨天は試験後の講習は中止なの?今日行こうか迷ってるんだけど…
116774RR:2006/10/06(金) 06:54:53 ID:DxoNkaof
今日、鮫洲行くけど
雨で面倒だな
117774RR:2006/10/06(金) 11:33:58 ID:0uYggQ21
今日行った人は結果報告よろ
118774RR:2006/10/06(金) 11:41:43 ID:RWdmTh9j
>>112
都内は知らないが普通午前落ちたら終わり
午後は学科に受かった人が簡単に操作方法を学ぶ講習のみ
119774RR:2006/10/06(金) 13:49:12 ID:XpV4joS7
鮫洲で受かった
ワショーイ
120774RR:2006/10/06(金) 15:11:48 ID:sfekqkYB
受かった・・・・・・@福岡
よかったよかった。ジョルノを買いに行こう
121774RR:2006/10/06(金) 15:16:19 ID:m4oRiaLN
ところで祝日の月曜日って免許センターやっぱ休みだったりするかな。
122774RR:2006/10/06(金) 15:26:37 ID:bPT1bVMV
オレもそれ気になる。
やっぱ休みだったら火曜かなぁ
123774RR:2006/10/06(金) 15:40:24 ID:sfekqkYB
土日祝は休みじゃなかったか
124774RR:2006/10/06(金) 16:10:09 ID:m4oRiaLN
>>123
だよねえ、、。教習所も大抵祝休みだろうし。
火曜日だな。
125774RR:2006/10/06(金) 16:19:44 ID:CE7W/VXf
これで落ちる奴くせーんだよwwwwwwwwww
126774RR:2006/10/06(金) 16:32:46 ID:woYuqgOQ
>>120
あらー生真面目な人だなあ・・・
ふつー乗りたいバイク買ってしまってから必要な免許とるだろ
そうでもしなきゃ、あんなサーカス調教につきあってらんねーじゃん
127774RR:2006/10/06(金) 16:44:50 ID:DRkja/Wq
おまえの普通を基準にすんな
128774RR:2006/10/06(金) 18:36:01 ID:lcmPAxOE
127
よく読め
「普通」じゃなくて「ふつー」だ

ふつー=異常者の普通≠通常の普通
129774RR:2006/10/06(金) 18:46:30 ID:woYuqgOQ
何や、えらい噛み付いてきよるな
バイク板でこういう反応されるとは思わなんだ

目的指向や言おうとしただけやのに
130774RR:2006/10/06(金) 19:30:29 ID:bPT1bVMV
関西弁言えば(ry
131774RR:2006/10/06(金) 20:22:28 ID:45cRLxqs
>>129
目的もなにも本人の自由にすればいいんじゃねーの
ましてや先に免許とるかそれとも原付買うかなんてちっちゃいことでさ。

てか全員が全員、原付に乗るために免許を取るとは限らんぞ
132774RR:2006/10/06(金) 20:25:38 ID:Z/yfXYiW
免許受かる前にバイク買ったから
プレッシャーが掛かって楽しめた

一発合格(^ω^;)
133774RR:2006/10/06(金) 23:35:04 ID:Nr3QuWdM
いいなぁ(・ω・`)
134774RR:2006/10/07(土) 00:56:03 ID:Jy4FmoIV
ID:woYuqgOQ=バカ
135松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」:2006/10/08(日) 01:15:34 ID:H9PS64pt
きょう発売週刊アサヒ芸能「50人の暴露白書」松浦亜弥、
原付免許試験に「17回も落ちていた」!より。
●スズキのスクーター「アドレス50」のCMに出演しているあややこと松浦亜弥。
CM関係者によると、あややはCM撮影時に免許を持っていなかったが、スズキ側が「CM放映中には免許を取ってください」と要望。松浦側も了承したが、
あややは筆記試験に落ちまくり、いまだ免許は取得できず。スズキ側は頭を抱えている、という
●CMの撮影自体は、スクーターをクレーンで引っ張って動かし、私有地で撮影したため問題なし。
しかしスズキ側としては、スクーターのCMであり、出演タレントが無免許というのも都合が悪いので、
免許取得を要請。
●前出のCM関係者「それ以来、松浦も鮫洲試験場に通い始めたのですが、筆記試験に受からない。
すでに17回落ちたと聞きました」
●原付免許の筆記試験は、50点満点で45点以上取れば合格だが、毎回41〜42点くらいをウロウロ
していて、合格できないそうだ。
●スズキ広報部「松浦さんの事務所とはきわめて円満ですよ。松浦さんが免許を持っているかは
答えられないが、持っていたほうが望ましいとは考えている。
(免許取得は)強制ではなく、先方に任せてあるという状態です」
●松浦の事務所「CM契約には守秘義務があるので、何もお答えすることはできません」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50641910.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/814473.html
136774RR:2006/10/08(日) 05:04:58 ID:e04T2nih
これで普通免許取得したら、替え玉受験か?とか書かれそうだな。
137774RR:2006/10/08(日) 16:14:46 ID:7bnlStCW
>>135
スクリーンの中のバイクヒーローが実は無免許なんて昔からある話で焦ることないのにな
仮面ライダー2号が無免許だったのは有名だし
138774RR:2006/10/08(日) 16:15:40 ID:JGNGP/8p
まぁ原付のりはうんこ臭い奴が多いからな
139774RR:2006/10/08(日) 16:55:20 ID:h0PRqvNc
あややが試験勉強している所や、試験を受けている所なんかの
CMを作ったら面白いと思うのに・・・。
140774RR:2006/10/08(日) 17:53:24 ID:n39dOe7n
>>139
そのCMに終わりが見えないです
141774RR:2006/10/08(日) 19:12:11 ID:DjPZAIB5
>>140
それがスズキの真の狙いです
142774RR:2006/10/08(日) 21:06:53 ID://wXtXfS
終わりがないのが終わり。それがスズキあややレクイエム
143774RR:2006/10/08(日) 21:40:17 ID:V3KdxJor
>>135
あややが無免許なのは置いといて17回も試験に落ちたのか。
馬鹿な漏れでも一発で取れたのに。

所で大塚愛が免許持っているのかが気になる。
「フレンジャー」のPVで原付のってるんだけど。
144774RR:2006/10/08(日) 23:04:17 ID:oyl961YC
http://www.youtube.com/watch?v=Lgp9ItWRmDU
実技ってこんなことすんの!?
145774RR:2006/10/09(月) 09:39:04 ID:pSv9eTen
原付の持ち点て いくつなんですか???
それと 減点された場合もう 戻らないんでしょうか??
146774RR:2006/10/09(月) 09:54:25 ID:7kNhNfcW
>>145
おそらく反則点数のことを言っているのだと思うが、違ったら指摘されたい

反則点数は持ち点制ではなく累積制で、
・免許の種類によらず0点から
・免許の種類によらず6点で免停、15点で免許取り消し(複数免許は全部)
・過去3年に免停歴があると4点で免停など基準が厳しくなる
・反則をした日から一定期間(ケースにより色々)経過するとその反則の点数は消滅する

参考
http://www.nmt.ne.jp/~sarubia/hoken/car/mana.htm
http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM
147774RR:2006/10/09(月) 10:26:46 ID:pSv9eTen
↑↑↑ ありがとう(^_^)/~
こないだ 減点されたので 何点なのか わかってなかったので(@_@;)
ッて事は あと 5点で 免停ですか……
148774RR:2006/10/09(月) 15:58:51 ID:gaXdCJIR
当方高校3年女です。
両親が原付免許取るのを断固として許してくれません(`・д・´)
車なら取ってもいいって言うのですが私は卒業後東京へ行くので
車の免許もってても東京じゃ乗れないので原付が欲しいんです。
この中に親に反対されても免許取った方いますか?
149774RR:2006/10/09(月) 16:10:16 ID:4fltFhRv
いると思うし、内緒で取ればいいよ。高3より
150774RR:2006/10/09(月) 16:13:42 ID:b5+zwNvg
車の免許でも原付乗れるじゃん
151774RR:2006/10/09(月) 16:36:23 ID:bAau7UzI
おまいらは何歳くらいなの?
学生さんが多いのかな
152148:2006/10/09(月) 16:50:43 ID:fH7uDMuo
ここはもしやsage推奨ですたか!?


内緒でとってもバイク置く場所が問題なんですよねorz
車取りたいけど進学して金かかるから車までお金出してもらうのは申し訳なくて…

けど原付とりたいorz
153774RR:2006/10/09(月) 16:55:51 ID:7kNhNfcW
>>148
バイク好きなら自動二輪のがいいって
原付は却って怖いよ、操作方法もよくわからんうちに道路の端っこという危険ゾーンに追いやられてさ
バイク買うときも自動二輪持ってると選択肢がすげー広くなるし、
設計も概して大きいほうが高級車扱いで信頼性が高いんだよ
154774RR:2006/10/09(月) 17:03:12 ID:eRUzlB70
原付怖いよ、路肩スレスレを走ることになる・・・
酷道だとハンドル取られるし、ダンプに抜かれるときに恐ろしい思いをすることになる・・・・・・
あんまり面白くないしね・・・・・・
155774RR:2006/10/09(月) 20:46:41 ID:9D5OSU+d
免許と車体は内緒でもどうにかなるけど任意どうすんだよw
156774RR:2006/10/09(月) 22:34:55 ID:lhNDXKdz
明日鮫洲行く人〜
157774RR:2006/10/09(月) 22:47:09 ID:0BsGSMih
普通免許ならまだしも原付免許のみで原付乗ってるヤツ尊敬する
158774RR:2006/10/09(月) 22:52:35 ID:8Krhg5MT
>157
<(`^´)>エッヘン。
159774RR:2006/10/10(火) 00:03:02 ID:4fltFhRv
>>157
鮫洲じゃないけど明日2回目挑戦する
160774RR:2006/10/10(火) 00:34:09 ID:VRBjljx2
質問です。

トンネルに入るときは徐行しなければならない。

トンネルに入るときは徐行じゃなくて減速だと思うんですけど実際はどうなんですか?
161774RR:2006/10/10(火) 00:39:15 ID:0qElEpMx
「徐行」の定義を確認せよ
162774RR:2006/10/10(火) 00:44:11 ID:Dkhu+r+0
>>160
実際は減速するやつも少ないだろうな
実際は黄色信号で加速するやつは多い
実際は一時停止で停止しないやつは多い
実際は交差点30m以内で駐車するやつは多い
実際はry
だから事故が起こる
163774RR:2006/10/10(火) 00:45:03 ID:Dkhu+r+0
30mじゃねえや
164774RR:2006/10/10(火) 00:47:39 ID:4Zfje5DB
トンネル入るのにいちいち徐行していたら却って危ない
165774RR:2006/10/10(火) 00:55:25 ID:VRBjljx2
徐行=すぐ止まれるようなスピードだから×ですね。

もう一個お願いします。

園児の列の横を通過するときは徐行か一時停止かどっちもかわからないんですが…教えてください。
166774RR:2006/10/10(火) 01:49:49 ID:MHQkFKuU
徐行です
167774RR:2006/10/10(火) 03:43:35 ID:ql5lxhYe
カセットテープを交換する。
168774RR:2006/10/10(火) 10:28:42 ID:4AZ1Udi8
★ 松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」
きょう発売週刊アサヒ芸能「50人の暴露白書」松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」!より。
●スズキのスクーター「アドレス50」のCMに出演しているあややこと松浦亜弥。
 CM関係者によると、あややはCM撮影時に免許を持っていなかったが、スズキ側が
 「CM放映中には免許を取ってください」と要望。松浦側も了承したが、あややは筆記試験に落ちまくり、
 いまだ免許は取得できず。スズキ側は頭を抱えている、という
●CMの撮影自体は、スクーターをクレーンで引っ張って動かし、私有地で撮影したため問題なし。
 しかしスズキ側としては、スクーターのCMであり、出演タレントが無免許というのも都合が悪いので、
 免許取得を要請。
●前出のCM関係者「それ以来、松浦も鮫洲試験場に通い始めたのですが、筆記試験に受からない。
 すでに17回落ちたと聞きました」
●原付免許の筆記試験は、50点満点で45点以上取れば合格だが、毎回41〜42点くらいをウロウロ
 していて、合格できないそうだ。
●スズキ広報部「松浦さんの事務所とはきわめて円満ですよ。松浦さんが免許を持っているかは
 答えられないが、持っていたほうが望ましいとは考えている。
 (免許取得は)強制ではなく、先方に任せてあるという状態です」
●松浦の事務所「CM契約には守秘義務があるので、何もお答えすることはできません」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50641910.html

169774RR:2006/10/10(火) 11:06:16 ID:652z6LHA
原付免許を取るのにイクラ必要ですか?
170774RR:2006/10/10(火) 11:08:59 ID:sxkg7/wb
171774RR:2006/10/10(火) 13:25:00 ID:ypYM4GQj
いくらなんかいらねえよ
172774RR:2006/10/10(火) 13:45:53 ID:8wUnpvqV
2回目落ちた俺が来ましたよ
88点orz
173774RR:2006/10/10(火) 14:15:55 ID:ypYM4GQj
仏の顔も三度まで
二度あることは三度ある
174774RR:2006/10/10(火) 15:55:15 ID:652z6LHA
>>170氏、ありがとうございますm(_ _)m
175774RR:2006/10/10(火) 18:03:28 ID:Dkhu+r+0
>>168は本当なのか?
176774RR:2006/10/10(火) 18:09:52 ID:DklceM8k
>>175
らしい
177774RR:2006/10/10(火) 21:33:08 ID:cSR9nWZd
あした府中行くがまぁあれだ。行きかたが複雑でうざい
178774RR:2006/10/10(火) 21:37:43 ID:TOgnLDvH
あやや、顎関節症でドクターストップ…原付免許取得に専念

ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_10/g2006101017.html
179774RR:2006/10/10(火) 21:39:19 ID:sxkg7/wb
専念w
180774RR:2006/10/10(火) 21:50:32 ID:SLh+L5MO
千年でも取るべし
181774RR:2006/10/10(火) 22:02:17 ID:YrdtSBez
うわ・・
182774RR:2006/10/10(火) 22:28:08 ID:/fM3K4nU
こんど広島の県自動車学校いこうと思うんだけど、人少ないの?
183774RR:2006/10/10(火) 22:32:58 ID:iGscE3dL
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|  | ちょ、ちょっと待って!        / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i  | いま無職が何かいった!!!    / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!  ヽ─y────────── ./  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
184774RR:2006/10/10(火) 22:56:03 ID:mWOA5DgQ
住民票はどこでもらうの?
185774RR:2006/10/10(火) 22:56:47 ID:sxkg7/wb
186774RR:2006/10/10(火) 23:05:39 ID:AcuLDpxR
>>184
魔王の城の玉座の裏にスイッチがあって、それを押したら地下通路が現れるからそこを奥まで進んでいくといい。
187774RR:2006/10/10(火) 23:08:32 ID:VRBjljx2
明日鮫洲に受けに行きたいのですが、12時から仕事なんで午前の試験はそのまえに免許交付まで終わりますか?
188774RR:2006/10/10(火) 23:12:37 ID:AcuLDpxR
無理です
189774RR:2006/10/10(火) 23:13:32 ID:sxkg7/wb
講 習 は ?
190774RR:2006/10/10(火) 23:39:32 ID:tIK8e6tj
>>148
車の免許取れば原付免許もついてくるから原付乗ればいいじゃん。
東京より田舎で普通取る方が楽だし、なにより取っておいて損は無い。

てか、車だったら取ってもいいって言っているのなら車取るからお金出して
(全部でもいいし、半分とかでも)貰えばいいんじゃないの?

漏れだったらそうする。
191774RR:2006/10/11(水) 00:12:17 ID:+C+n0pV+
やっぱ免許交付までは無理ですよね。
一回落ちてるんですがそのときに試験だけやって受かったら講習は後日みたいな人がいたのでそれでやってみます。
192774RR:2006/10/11(水) 06:08:20 ID:nf2N/Mk4
>>184
区役所、市役所、町役場、村役場、あるいはそれらの出張所など。

日本人「本籍の記載された住民票の写し」
外国人「外国人登録証明書」

193774RR:2006/10/11(水) 06:09:09 ID:nf2N/Mk4
>>191
講習だけ先に受験する事も可能なので
電話などで聞いてみる事をお勧めします。
194774RR:2006/10/11(水) 08:42:34 ID:llGJUu9h
やべえ・・・三鷹で迷って確実に遅刻だ・・・
195774RR:2006/10/11(水) 08:44:31 ID:BXi4BxPV
もう遅刻だ。
完全にw
バイバイ
196774RR:2006/10/11(水) 09:37:34 ID:llGJUu9h
やっとついた\(^O^)/

申請書書いた\(^O^)/

住民票に本籍書いてなかった\(^O^)/

係員「あー、これだと受けれないねー。時間的にも今日は無理かなー。」

\(^O^)/オワタ
197774RR:2006/10/11(水) 09:56:50 ID:+C+n0pV+
今発表待ち@鮫洲

2回目で受かれるか…
198774RR:2006/10/11(水) 10:21:21 ID:+C+n0pV+
受かったよママ…
199774RR:2006/10/11(水) 10:44:51 ID:MyuO/PXw
>>198おめ\(^O^)/
200774RR:2006/10/12(木) 10:35:52 ID:rhJNBevl
今から試験だよママ
201774RR:2006/10/12(木) 12:57:56 ID:rhJNBevl
もうすぐ発表だよママ
202774RR:2006/10/12(木) 13:14:27 ID:Px5VivHm
講習はどんなことやるのママ
203774RR:2006/10/12(木) 13:24:44 ID:rhJNBevl
ウカタ
204774RR:2006/10/12(木) 13:30:13 ID:q/6mZunG
よかったね
205774RR:2006/10/12(木) 15:48:53 ID:L7fUs0/z
俺今まで3回受けて37、37、36だし。次で4回目かー。次こそは絶対に受かりてーな。
206774RR:2006/10/12(木) 18:41:40 ID:LNtCE3+e
免許受けに行くぞっ
といって、早9ヶ月・・・
207774RR:2006/10/13(金) 02:21:17 ID:mFuK8tSb
>>206お前は俺かw
208774RR:2006/10/13(金) 04:49:03 ID:CW7aDX7R
住民票を取りに行くのが面倒くさくてorz
209774RR:2006/10/13(金) 05:10:02 ID:+riPrsPc
yamahaのサイトにある原付免許のフラッシュテストで合格点を出せたんだけれど、
このテストで合格点を出せたら、実際のテストでも同じような結果になりますか?

これから、うけようかとおもっていますが、きちんと教科書みたいなのかって学んだ方が
いいのでしょうか?
210774RR:2006/10/13(金) 05:13:27 ID:H72u3FUN
あれでうかれば9割方いけるよ。
あとはひっかけ問題に注意。
211774RR:2006/10/13(金) 13:45:32 ID:rAMLf7RG
教科書一冊位は読んだ方が良いと思う。
212774RR:2006/10/13(金) 18:40:27 ID:mFuK8tSb
>>209お前は俺かw
いやマジに。
てかアレで受かったらヤマハ……
213774RR:2006/10/13(金) 20:53:10 ID:ti1nmOHW
親に危ないから絶対取るなと言われ…
やっぱり車運転してる人から見たら原付危なっかしいのかな
214774RR:2006/10/13(金) 21:49:20 ID:nSp1TATf
>>213
原付の動きは予測不可能
DQNが多いからな
215774RR:2006/10/13(金) 22:03:39 ID:ow5OS4dc
車も似たようなもんさ。群化の法則というやつだ
216774RR:2006/10/14(土) 02:24:15 ID:xGnER47B
今から結果発表
ドキドキ
217774RR:2006/10/14(土) 02:28:28 ID:7igdfhJh
そんなバナナ
218774RR:2006/10/14(土) 07:27:07 ID:cE1Kckjq
ww
219774RR:2006/10/14(土) 20:35:26 ID:WJVSstv3
住民票げとっ
月曜日にチャレンジしてきまー
220774RR:2006/10/15(日) 10:38:33 ID:wD+KdzEu
僕は長信一著の、原付免許【超速クリア】問題集使ってるんでえすが、
これでおkですかな?
221774RR:2006/10/15(日) 10:45:18 ID:/UcHixGr
>>220
普通に市販されてる問題集なら「きっちりと理解してやりこめば」どんなのでも大丈夫。間違った問題は何故間違ったのかを理解し、自信の無いところもよく確認を
222774RR:2006/10/15(日) 15:39:53 ID:8f+hu8A2
私は明日から水曜まで原付勉強します。
ヤマハflashでwx
223774RR:2006/10/15(日) 16:47:06 ID:wD+KdzEu
>>221
さんくす! 
224774RR:2006/10/15(日) 22:11:39 ID:sWeQP/Wl
明日二俣行く人とかいたりする?
225774RR:2006/10/16(月) 01:00:56 ID:5DtJgmN+
二俣って、靴とか貸し出してますかね??
226774RR:2006/10/16(月) 01:07:26 ID:P4qeDCJ1
少し古い原付免許っていう教材で勉強してるんだが、イライラする
法律があるといえども臨機応変にしなきゃいけないのは分かるが、曖昧すぎて混乱する
227774RR:2006/10/16(月) 02:42:18 ID:r1LlSfyq
明日二俣に行くぞ〜。
自転車で行っていいのかな?
228774RR:2006/10/16(月) 02:49:57 ID:P31kDkM6
うちも行くw(゚o゚)w
自転車置場ってあったけ?
229774RR:2006/10/16(月) 03:46:03 ID:ksqjXbEd
女の子だったらかんちょーするよ?
230774RR:2006/10/16(月) 05:38:01 ID:V89O52by
>>225
無いよ。運転できそうに無い靴の人は講習拒否。またのお越しをお待ちします。
>>226
そんな馬鹿は運転しないほうがええね。臨機応変などありません。
231774RR:2006/10/16(月) 07:07:58 ID:P4qeDCJ1
>>230
臨機応変というか、これはありなのにこれは駄目なのか、みたいな…

今日試験行こうと思ってたが、まだ問題集で合格点が取れないから諦めた
232774RR:2006/10/16(月) 07:39:21 ID:P31kDkM6
>>229
(д) ゚゚

>>230
無かったですか(._.)
どうしよう、念のために買うかな
あ、店まで遠いっ
233774RR:2006/10/16(月) 07:48:49 ID:EylEvTsI
>>232
ハイヒールとかサンダルとかはもちろんアウトだけど、
ごく普通の、底が平らで足をちゃんと覆っている形なら大丈夫だと思うぞ
234774RR:2006/10/16(月) 08:12:17 ID:P31kDkM6
>>233
すごく微妙に覆われてます(._.)
てか、田村がめっさ近いところにあったんで驚きです
235774RR:2006/10/16(月) 08:56:02 ID:P31kDkM6
234です。
靴は甲が丸見えです(._.)
教室に入りましたっ
緊張します…
236774RR:2006/10/16(月) 08:59:59 ID:3FA39DFy
初心者講習って4時間って書いてあるけど
本当にそんな長い時間やるんですか?
237774RR:2006/10/16(月) 09:26:17 ID:NLwJ23bt
二俣なら靴がヤバイ人は講習の時に呼ばれてスニーカー貸してくれたよ、
238774RR:2006/10/16(月) 09:31:14 ID:P31kDkM6
ほんとですか!
いい情報をありがとうございますm(__)m
239774RR:2006/10/16(月) 09:38:00 ID:neBVshBy
原付免許にもれなく水虫が付いてきます
240774RR:2006/10/16(月) 10:30:54 ID:P31kDkM6
終わったー
あとは結果待ちだ(._.)
241774RR:2006/10/16(月) 10:37:50 ID:r1LlSfyq
二俣川試験\(^O^)/オワタ
242774RR:2006/10/16(月) 10:41:43 ID:P31kDkM6
一緒かっっ
243774RR:2006/10/16(月) 11:02:32 ID:INDSql5k
YAMAHAのフラッシュて2種類しかないよな??
244774RR:2006/10/16(月) 11:23:28 ID:r1LlSfyq
受かったよ\(^O^)/
245774RR:2006/10/16(月) 11:51:30 ID:P31kDkM6
受かったーw(゚д゚)w
246774RR:2006/10/16(月) 13:38:56 ID:neBVshBy
>>244-245
ヽ(´∀`≡´∀`)ノオメ

おまいらケコーン汁
247774RR:2006/10/16(月) 13:53:35 ID:FV1grprH
30日に取りに行こうと思うんだが・・・
自分高2だが、学校にも親にも許可なしで行こうと思ってる。
学校の方はどうにでもなりそうだが親の承認とかっていんですかぃ?@千葉
248774RR:2006/10/16(月) 14:05:01 ID:P4qeDCJ1
>>247
テンプレに張ってあるサイトくらい見ろよ
249774RR:2006/10/16(月) 15:03:52 ID:INDSql5k
>>247
県によってはバイク買った時点(ちとあいまい)で学校に連絡とかあるらしいよ。
250774RR:2006/10/16(月) 15:40:37 ID:uYVjp9/4
>>249
嘘つくな!
251774RR:2006/10/16(月) 15:56:52 ID:7w+8fLYI
学校への連絡はないが、校長に手紙が行くらしい。
もちろん安倍さんから。
252774RR:2006/10/16(月) 16:28:02 ID:P31kDkM6
245だけど
原付きがないお(._.)
253774RR:2006/10/16(月) 16:30:48 ID:r1LlSfyq
免許の顔ヤバスw
取り直したい(´・ω・`)
254774RR:2006/10/16(月) 17:02:39 ID:knBJIPaN
>>253
再発行で取りなおすけど、気に入った写真なんて何回撮ってもとれないよ。
再発行はなくした場合は面倒だから、汚したて再発行が良いかもね。
255774RR:2006/10/16(月) 17:10:25 ID:neBVshBy
>>252
免許取る前から原付持ってたら、おまいムメンで乗ってたんじゃ・・
って思うよな。
256774RR:2006/10/16(月) 17:30:27 ID:0OalRX8k
245です
>>255
たしかに;
講習のとき乗せてもらったのはヤマハのビーノでした(・ω・`)
257774RR:2006/10/16(月) 20:44:50 ID:neBVshBy
おれの時はヤマハパッソルで、教官のおじいちゃんみたいのが
パッソールパッソールって言うんで気になって仕方なかった。
258774RR:2006/10/16(月) 20:46:05 ID:Gojfy8Zb
明日原付取りに行くぜい。
前回落ちてるから頑張るぜい。
259774RR:2006/10/16(月) 22:18:27 ID:KCp5Hkf6
>256-257
俺が行ったとこ(鮫洲、8月)はヤマハのBJだった。
なんかヤマハ多いねw


>258
がんばれー
260774RR:2006/10/16(月) 23:29:45 ID:neBVshBy
もうおれは普通免許や大自二(昔限定解除した)持ってるから
試験場には更新以外行くことないけど、やっぱり原付免許の時が
一番印象に残ってる気がする。
限定解除も苦労して嬉しかったけど、原付ってなんか初めて
社会に通用する資格を取ったような感じで、免許証を持つということ自体が
すごく嬉しかったなあ。
学校に持っていくときはポケットティッシュの中に忍ばせて持ち歩いてた。
受けに行くやつがんばれ。

261774RR:2006/10/16(月) 23:35:13 ID:+tOhXGfF
>>247
ないないないない。ばれんよ。
免許センターも個人情報保護の時代にそんな余計なことしてらんないよ。そんな暇なさそうだし。
バイク屋にも一回聞けば??通報する言われたら他行けばヨカ。まぁ結果として客逃がすようなバカはしないということでばれない。

ただ親の許可はもらっとけ。後々スムーズに物事進むし、何かあったら親だし、保険関係も親。一人で事故っても責任とれん。

いじょ
262774RR:2006/10/17(火) 09:24:09 ID:YpOA9Zg8
>>261
情報サンクス
保険がいろいろと心配だけど免許取った後で考えようと思いまする
263774RR:2006/10/17(火) 09:40:17 ID:6jW01hFe
やっぱり住民票は6ヶ月いないじゃなきや駄目?
サツまで行くの面倒……。
264774RR:2006/10/17(火) 10:40:55 ID:LIdtjlhf
>>253
顔を作る練習だな。
眼を見開いて眉毛も一緒に上げる。そこから眉毛だけ下げる。
唇は端を上に適度に吊り上げる。

>>263
発行から6ヶ月以内でなければ無効。
265774RR:2006/10/17(火) 11:31:15 ID:NSaV6s72
うっわ、原付の試験が今発表されたんだが、おちたよ…。
44点て(´Д`)
266774RR:2006/10/17(火) 11:32:55 ID:sMNosEBa
松浦あやは原付の筆記17回落ちて結局取れなかったんだってww
267774RR:2006/10/17(火) 11:43:46 ID:I05LNNFy
>>266
17回て(;゜∀゜)
おれ中免→大型の限定解除でさえ13回だったのに。
268774RR:2006/10/17(火) 16:40:22 ID:6jW01hFe
>>264ありがとうございます。
では市役所?まで明日行って来ます
269テンプレ追加:2006/10/17(火) 19:22:43 ID:jAMRn9/4
関連スレ
急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157205482/
270774RR:2006/10/17(火) 20:02:50 ID:SPiFt3h+
住民票は市役所に行かなくても駅にある行政センターで取れることもありますよ^^
271774RR:2006/10/17(火) 21:29:18 ID:+76SrKhk
住民票の話題が出ているので質問を。
住民票を取りに行くときに必要なものはなんですか?
印鑑、保険証とか?
272774RR:2006/10/17(火) 21:54:20 ID:DgqFGuni
保険証さえあれば問題なし。後400円位
273774RR:2006/10/17(火) 22:13:04 ID:lYq9nhrM
あのー学校の許可取らずに免許取っちゃったんですけど何かいい方法ありませんか?免許なくしたって行ってK察に再発行してもらえば交付の日付とか変わるんですか?
274774RR:2006/10/17(火) 22:15:40 ID:DbpoPXWk
黙ってればおk
275774RR:2006/10/17(火) 22:24:58 ID:WxyXmtZ7
>>273
どうするもなにも…
黙って原付ライフ楽しむのみ
276774RR:2006/10/17(火) 23:02:29 ID:WFbJr3cP
問題を起こさずにお行儀よく乗るのも高校の大事な勉強だ
まあがんばれや
277774RR:2006/10/18(水) 01:06:22 ID:zCHq9fgi
自分の意思で取っておいて困るとはどんな馬鹿だ
278774RR:2006/10/18(水) 15:34:05 ID:402OgWfb
明日友達が幕張に免許更新に行くからついでに着いていって原チャリ取ろうと思います。
今日一日の勉強だけでとれるかなあ。
279774RR:2006/10/18(水) 15:39:06 ID:Sbf+8Gb+
2ちゃんやる時間を勉強に変えたら受かる
280774RR:2006/10/18(水) 15:47:08 ID:402OgWfb
>>279dd
原付受験って大体どんな感じなのか調べにきてた
頑張ってくる ノシ
281774RR:2006/10/18(水) 17:11:35 ID:402OgWfb
住民票が自分ひとりじゃなくて親のもついてるやつなんですけどこれでも大丈夫ですか?(2枚つづりになってて離すと無効になる)
282774RR:2006/10/18(水) 17:43:15 ID:tT8HUTHA
勉強は前日の夜しかしなかったけど今日取れた
免許センター行くバスの中でもずっと問題集見てたらなんとかなるもんだ
283774RR:2006/10/18(水) 21:52:44 ID:onN3wWvV
>>281
たぶん「本人のみの本籍の記載のあるもの」だと思うよ・・・
俺はチキンだったけど、役所って行ってみれば意外と大したことなかったよ。
ぽーんと用紙を出して番号受け取って呼ばれてもらってお金払っておしまい!
取りにいってらっしゃいませ。
284774RR:2006/10/18(水) 21:57:29 ID:RFY/uPe3
>>281
気に入らなければ「分籍」って手もあるな
法律上の身分は全く何も変わらないから
気分だけでも自立した大人になれるお手軽な手続きだよ
285774RR:2006/10/18(水) 21:57:57 ID:402OgWfb
>>283dd
あーあ。未成年で親と住んでないし遠くに居るから身分証なくて住民票とるの大変なんだよな私…orz
仕事も明日しか休めないし。諦めたwdクス
286774RR:2006/10/18(水) 22:28:07 ID:Qe7mv/kU
中卒乙
287774RR:2006/10/18(水) 22:39:15 ID:AKylGAq0
二回目で受かって実習やったけど一番ヘタクソだった
こんなで公道出られるんだろうかorz
288774RR:2006/10/18(水) 23:38:57 ID:RFY/uPe3
>>287
一番危ないのは自分の欠点に気づくことのできない者
あなたは少なくともこのカテゴリには該当しない
289774RR:2006/10/19(木) 01:59:53 ID:JdqILjVO
>>286
漏れも昔、講習の時ふらつくのなんのってww
冬でチンコ縮まるぐらいだったってのもあるが
そういう初心者はちゃんとした店で新車を買い、初心者ですので一応乗り方も教えてといえば
乗ったら2秒で楽勝ジャマイカと。
講習で使うチャリ、イジッテルと漏れおもた。
290774RR:2006/10/19(木) 02:20:34 ID:d6aIqeco
中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像(遠距離撮影、非グロ)
*議論白熱中
http://www.youtube.com/watch?v=hXC5RxhZUYw

日本語字幕付き
http://www.youtube.com/watch?v=tNnA3K_kCEc

中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像
*国内向け・上と同じ(ランキング形式)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=50021

中国政府のチベットでの蛮行*国内向け(ランキング形式)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=38389


産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/061013/kok011.htm
>チベット人に保護を与えるよう各国が関心を示すことなどを求める声明を発表

朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1013/015.html
>銃撃で2人が負傷、うち1人が寒さと酸素不足のため死亡したとした




今俺達が立ち上がらずにいてどうする!?
291774RR:2006/10/19(木) 02:31:38 ID:rm4LH4Hj
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1159867905/

★ 松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」
きょう発売週刊アサヒ芸能「50人の暴露白書」松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」!より。
●スズキのスクーター「アドレス50」のCMに出演しているあややこと松浦亜弥。
 CM関係者によると、あややはCM撮影時に免許を持っていなかったが、スズキ側が
 「CM放映中には免許を取ってください」と要望。松浦側も了承したが、あややは筆記試験に落ちまくり、
 いまだ免許は取得できず。スズキ側は頭を抱えている、という
●前出のCM関係者「それ以来、松浦も鮫洲試験場に通い始めたのですが、筆記試験に受からない。
 すでに17回落ちたと聞きました」
●原付免許の筆記試験は、50点満点で45点以上取れば合格だが、毎回41〜42点くらいをウロウロ
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50641910.html

クソワロタwwww
292774RR:2006/10/19(木) 03:03:55 ID:TCmqMHmF
>>289
講習で使う原付きは改造車らしいです。
フルスロット…ル?回してもスピードがでないようにしてあるみたい
293774RR:2006/10/19(木) 03:15:54 ID:iT28KeM1
>292
俺が鮫洲で講習受けた時に、禁断のスイッチ入れて
フルパワーになったから、電気系統でいじってると思う
(俺の感じでは点火タイミグかずれてるか、間引いてる感じ)
中&車免取りで欠格期間終わって取りに行ったから
初めて原付に乗る人には入れてくれないと思うけどね
ちなみにスイッチはメットインの中、車種はJOGでした
294774RR:2006/10/19(木) 04:27:06 ID:QX3QKg0w
門真は確かレッツ2、4ライブDIOトゥデイ4stDIOって感じライブでトゥデイに合わせるのは辛かった
あのコースでは改造とかわかんねせいぜい20キロぐらいしか出さんし
295774RR:2006/10/19(木) 05:02:04 ID:HC1PktBL
ヘッドホン講習受けてから試験受けたいんだけど何時頃に教習所に逝けばいいの?
296774RR:2006/10/19(木) 06:44:50 ID:fw6JnAC5
免許証の写真って化粧濃くても平気ですか?
297774RR:2006/10/19(木) 06:52:51 ID:R4pTL42/
いまから取りにいく。この前は住民票に本籍書いてなくて受けられなかったが
今日は大丈夫だろ。勉強してないけど
298774RR:2006/10/19(木) 06:53:48 ID:8wvxe/ws
>>291
ハゲタwwwwwwwwww
299774RR:2006/10/19(木) 07:25:07 ID:wlQfD+EY
そのニュースでそんなに喜ぶヤツって、いろんなコンプ抱えてそうでかわいそう
300774RR:2006/10/19(木) 08:14:27 ID:fw6JnAC5
>>297 ナカーマ。私も今日取る。勉強してないけど。
301774RR:2006/10/19(木) 08:39:25 ID:1jU+0lyL
>>297-300

気にするなよ!!次があるさ!!
302774RR:2006/10/19(木) 10:47:17 ID:fw6JnAC5

落 ち た orz
303774RR:2006/10/19(木) 12:11:15 ID:5XWaZ2S9
受かった
たいして勉強しとらんのに
304774RR:2006/10/19(木) 12:53:36 ID:b/jFuLCT
>>296
デーモン閣下クラスは不可。
305774RR:2006/10/19(木) 12:59:24 ID:APiQX1h+
おっあやや
306774RR:2006/10/19(木) 12:59:29 ID:mAkbjbe0
中免って一発の場合、筆記試験やって技能なんですよね?筆記試験が受かって技能で落ちた場合は次からまた筆記試験からやるんですか?
307774RR:2006/10/19(木) 13:01:20 ID:APiQX1h+
>>306
何ヶ月有効かは知らんが
次からは実技だけの試験でOK
308774RR:2006/10/19(木) 13:09:31 ID:mAkbjbe0
では、技能で受かる気がしない人は合宿で卒業証書?を貰って持ってけば合格になるんですか?
309774RR:2006/10/19(木) 13:16:56 ID:04Wo6fhV
>>308
免許証自体がなければ学科教習は
受けなければならない

310774RR:2006/10/19(木) 13:19:28 ID:R4pTL42/
受かったーーーーーーッ!
うんこしたい
311774RR:2006/10/19(木) 14:42:56 ID:hRMf9orh
京都の虎の巻のおっさんおもろい
312774RR:2006/10/19(木) 15:02:41 ID:ki0vYbAv
>>293
よくいじれましたね;
313774RR:2006/10/19(木) 16:02:30 ID:SHH3kYcM
俺は2回で受かった・・・
アイドルって馬鹿でもできるんだな・・・やっぱ顔と体さえよければいいのか
314774RR:2006/10/19(木) 20:10:27 ID:iT28KeM1
>312
教官がじゃ本気モードで走ってみて見たいな事
言って、スイッチ入れてくれたよ

入れてくれたのは俺ともう一人失効した人だったけどね
えらくパワフルになったんで原付をなめてた俺はびっくりしたよw
315774RR:2006/10/19(木) 20:18:49 ID:yjiAkjud
原付の免許を取得したいと思っているんだけど
普通は自動車教習所で実技の終了書みたいなのを取らないといけないの?
316774RR:2006/10/19(木) 20:19:54 ID:cxutXWXV

「俺は原付しか取らない」
といっている香具師が何ヶ月か経つと
「中免とりてー」と言い出す。。

主に一回白バイ様に捕らえられた香具師か2段階ウザスな香具師が言うセリフw
317774RR:2006/10/19(木) 20:37:21 ID:aJY4rd7j
自己分析乙です。
318774RR:2006/10/19(木) 20:38:23 ID:SUxKOauf
ブルビッター目指してる人いる?
319774RR:2006/10/19(木) 21:39:30 ID:mqRxKVom
普通免許持ってればどのくらいの期間と費用で原付免許を取ることができますか?
320774RR:2006/10/19(木) 21:43:17 ID:ZxByVONy
>>319
はー('A`)
321774RR:2006/10/19(木) 21:45:58 ID:THk1FIQ3
>>319
たとえ釣りだったとしてもムカつく
322774RR:2006/10/19(木) 21:57:48 ID:SUxKOauf
真面目な話、受験手続きしたら受理されるんかな
323774RR:2006/10/19(木) 21:59:07 ID:KAFzAbPI
>>322
☆ 現役警察官が質問に答えるスレ part62 ☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1161184142/
324774RR:2006/10/20(金) 03:42:24 ID:hauOLjic
無免で捕まったらどうなんの?保護観察中に。逮捕されんの?
325774RR:2006/10/20(金) 04:20:10 ID:xLGkYNlk
スズキのCMを契約破棄された松浦亜弥の逆境 原付免許筆記試験に17回落ちる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161281564/
326774RR:2006/10/20(金) 04:48:15 ID:rFP9JeXj
>>324
調べてみると10〜15万の罰金らしい
保護観察とか関係ないどころがそいつも同罪
というかなんで免許取らない?
327774RR:2006/10/20(金) 12:27:13 ID:COXgdu/o
>>324
保護観察を何だと思ってるのか・・・せっかく更正期間を与えてるのにそれをぶち壊すか。
犯罪者人生まっしぐらですね。

キミの周囲にそういう人間が多くてなんとも思ってないのかもしれないが
大多数の人間はそんな奴は居なくなってくれと思ってるから。
328774RR:2006/10/20(金) 16:30:13 ID:geFytoLn
>>314
粋のいい教官ですね(・ω・`)
329774RR:2006/10/20(金) 18:14:49 ID:9iWplGl/
自分家の庭で練習してから行こうかな
330774RR:2006/10/20(金) 19:02:00 ID:abDFTqOG
車のオートマ免許で原付のマニュアルってのれる?
331774RR:2006/10/20(金) 19:16:12 ID:kHcG0GvX
試験後の実技講習で、
「原付乗った事ある人こっちね〜」
( ゜д ゜;)!?
332774RR:2006/10/20(金) 19:22:41 ID:bYc48amB
>>331
罠だ! 行っちゃダメ!!
333774RR:2006/10/20(金) 19:22:50 ID:OknOYzCq
>>330
普通車のAT限定は
原付は付属しないと裏に書いてあると思うよ
334774RR:2006/10/20(金) 19:32:55 ID:kHcG0GvX
>>332もちろん行かなかったが、俺を含め10代の見た目普通の野郎はみんな「乗った事あんでしょ?」とか強気で聞かれたw
そんなDQNばかりじゃねえよw
335774RR:2006/10/20(金) 20:29:40 ID:CVjSxDPr
まぁ減点とかで免許剥奪食らった人もいるわけだしな。
あとは公道じゃなく、人の通らないような広い敷地で事前に練習運転をしてた〜ってのもあるかも。
336314:2006/10/20(金) 20:59:29 ID:G2boKAC4
>331
超ーーーーーーもったいね!!
それがフルパワーフラグw

持ってた免許と無くした理由を受講生全員の前で
告白して晒し者になる替わりに
教官にこいつなら安全と思われると
馬力規制解除w
337314:2006/10/20(金) 21:02:31 ID:G2boKAC4
追加

経験者と言うことで、講習中の先頭走らされますw
受講生の視線が痛いw
お好きな方はぜひチャレンジ!!
338774RR:2006/10/20(金) 21:02:38 ID:Cv8nPJU5
神奈川の試験場の場合、試験受かって原付講習して免許発行終わるの何時くらい?
仕事場が横浜なんだが半日しか仕事抜けられそうもないから。
当日筆記試験受かって、後日講習の方が待ち時間少なくて時間ロス少ないのかな。
339774RR:2006/10/20(金) 21:49:38 ID:J+jnQzFh
>>338
大体1日潰れます。
どうしても半日しか抜けられないなら、試験と講習を別の日にするしかない。
340774RR:2006/10/21(土) 02:29:25 ID:RTLv3hD4
>>331
私有地ならモウマンタイ
341774RR:2006/10/21(土) 11:02:04 ID:mTFm2D4H
>>331
俺んときもそれ言われたな
乗ったことないの俺を含め二人だけだった
342774RR:2006/10/21(土) 22:54:39 ID:qekI1wsE
「原付免許を1日で取る法」
って本を買って勉強していたのですが、少し納得のいかない問題があるのです。

問:歩道や路側帯のない道路では、路端から0.5メートル以内の部分を通行してもよい。
答:×

これって○ではないのですか?
詳しい方教えてください><
343774RR:2006/10/22(日) 00:12:12 ID:O3u9OgNO
>>342
漏れは原付海苔だが正直どうでも良い
そんなことを考えて運転したことすらない
教本が×なら×でいいんじゃね?50p空けろってことだろ
344774RR:2006/10/22(日) 00:14:32 ID:hmZxOy/8
原付免許の試験は一日一回だけなの
一回目落ちても、当日二回目なしっすか
345774RR:2006/10/22(日) 00:16:37 ID:lWYv6Mlv
0.5路肩、もっと勉強しなさい。
346342:2006/10/22(日) 00:23:56 ID:zL+Ffbst
>>343
確かにそうなんですが気になって・・・
50cm空けろってことなんですよね?なら○ではないのですか・・・?

>>345
0.5m、すなわち50cmは路肩ってことですよね?
通行してもいいのではないのですか?
347774RR:2006/10/22(日) 00:33:35 ID:afIeTknQ
>>342

あれじゃん?有効数字が小数点以下 第二位までなんじゃん?
正確には「0.50メートル以内」だよね?
348774RR:2006/10/22(日) 02:49:58 ID:fHaiWimz
こういう人が落ちてるんだなって思った
349774RR:2006/10/22(日) 02:58:43 ID:lWYv6Mlv
346、走行禁止
350774RR:2006/10/22(日) 13:05:58 ID:F1cA65ph
普通免許って今の時代は原付が付いてきますか?
親の時代には付いてきたようですが今は付いてこないみたいなこと聞いたので。
351774RR:2006/10/22(日) 17:24:42 ID:9L1s1kUr
普通自動車免許を取得しても免許証には「原付」とは記載されない。運転は出来る。
352774RR:2006/10/23(月) 02:13:28 ID:xxxb2LVI
>>342
>0.5メートル以内の部分
これって空けろって言う意味じゃないだろうが…
もう一度小学校からだな
50センチ以内を走るじぇーって書いてあるわけで、当然×
353774RR:2006/10/23(月) 07:18:21 ID:o6fM2dxY
>>351
了解しました。ありがとうございます
354774RR:2006/10/23(月) 10:16:41 ID:Glr0Jumi
ヘルメット、手袋、カッパは先方が用意してくれますか?

ま、ヘルメットは当たり前ですよね・・・
ちなみに二俣川です
355774RR:2006/10/23(月) 13:58:40 ID:Z0lRp6pP
門真なんですけどヘルメットのサイズあるかな… フリーサイズ入らなくて。
356774RR:2006/10/23(月) 15:42:51 ID:ZO7tR+Tv
88点やっちまったorz
357774RR:2006/10/23(月) 19:45:25 ID:X99VKSIi
>>354
カッパは自分で用意するみたい
今日二俣川行ったけど試験一発で受かった
けど雨降ってきたから原付講習は次回にした
聞いたら試験受かって講習受けて免許発行で終わるの早くて4時とからしい
中抜きで無駄時間ばかりでヒマみたいだね
358774RR:2006/10/23(月) 20:19:23 ID:y/T9Ixrw
落ちた後に説明みたいのあるって聞いたんだけど何の話するの?
359774RR:2006/10/23(月) 21:23:29 ID:3AW05snj
>>358
返却書類があります、次回の試験の説明もあります。
損しても良いのなら帰っても良いですよ。
360774RR:2006/10/23(月) 21:28:07 ID:y/T9Ixrw
>>359
ありがとう
361774RR:2006/10/23(月) 21:44:56 ID:Glr0Jumi
>>357
カッパ以外は先方用意という事で了解しました。
レスありがとうございました。
362774RR:2006/10/24(火) 01:34:46 ID:we6YL45K
二俣川の技能講習って何時から?
363774RR:2006/10/24(火) 01:42:42 ID:ZaSOwnrz
>>355
お前いつからその質問してんだよww
受かってから聞けあほww
364774RR:2006/10/24(火) 02:20:52 ID:8Mwqpt2X
普通にかっぱ貸してもらった
365774RR:2006/10/24(火) 02:32:38 ID:/Hw0yOS9
一発合格じゃない人は乗らないで
366774RR:2006/10/24(火) 10:35:25 ID:b2aNtgcD
今学科試験終わりますた!

もうすぐ発表で緊張(笑)
367774RR:2006/10/24(火) 11:13:38 ID:kng74JS8
>366

受かってる!俺は366が受かってるって信じてるw
368774RR:2006/10/24(火) 12:34:37 ID:b2aNtgcD
>>367受かった!!!!!
めちゃ嬉しいわ(笑)
369774RR:2006/10/24(火) 13:55:29 ID:kng74JS8
>368
おめでとう!
今講習中華?
帰りには免許ゲットだぜ!
安全運転でな〜
370東京エリート:2006/10/24(火) 14:57:38 ID:RuBDqAo5
XJR1300最速だぞ!!かかって来い!  情けないポンコツしか乗れない貧乏人どもよ!!!
俺様のXJRに勝てたらダイエーの弁当をおごってやるよ!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
セブンイレブンの近所のドンキホーテで待ってるぜ〜!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも1300のXJR乗りに決定だな
二度と貧乏単車には戻れないぜ〜!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
俺様が無料でおまえらを厳しく再教育してやるよ!! 
おまえらヘタクソな迷惑ライダーを更生してやるぜ〜!!! 
371774RR:2006/10/24(火) 16:27:40 ID:we6YL45K
中区って二俣川でおk?
372774RR:2006/10/24(火) 17:07:14 ID:F4IJGC4Q
明日免許取りに行くんだけど、普通何人ぐらい来てるもんなの?
373774RR:2006/10/24(火) 17:51:57 ID:4mE+Kvi/
100から多い時で400人くらい
374774RR:2006/10/24(火) 23:59:52 ID:we6YL45K
【問題】原動機付自転車でリヤカーを牽引するときの重量制限は100kgである

答え 正

原動機付自転車で牽引できる重量は120kg以外


の意味が分からないんですが、解説頼めますか?
375774RR:2006/10/25(水) 00:10:53 ID:Spk7RLaO
やっべ
今日勉強して明日取に行く予定なのに今まで遊んでた
今日は寝れないな
376774RR:2006/10/25(水) 01:56:50 ID:euYZjZIx
>>375
大丈夫、心配するな。
バスの中で適当にやれば受かるよ。
377774RR:2006/10/25(水) 17:17:51 ID:6ruboXxu
明日二俣川は










45人落ちまーす。
あなたはどっち?
378774RR:2006/10/25(水) 17:19:18 ID:mtg6OK2S
>>374
おながい
379774RR:2006/10/25(水) 17:25:23 ID:WD3c+wwz
>>374
本当に以外って書いてたの??
380774RR:2006/10/25(水) 17:27:12 ID:mtg6OK2S
>>379
どの部分ですか?
381774RR:2006/10/25(水) 17:42:06 ID:TDJWWSjc
受かってうれしい
朝方までやってたんで帰ったとたん寝てしまった
ありがとう>376
382774RR:2006/10/25(水) 18:00:50 ID:s6C880uZ
原付免許とるのに苦労してるやつって普通自動車免許とるときどうなるんだろ…
383774RR:2006/10/25(水) 18:33:33 ID:pVoumvTn
ここって普通二輪に対応してる?
384774RR:2006/10/25(水) 21:26:46 ID:KLFPyIn7
>>382
教習所なら学科も勉強する


>>383          日本語を勉強しろ
385774RR:2006/10/26(木) 00:31:23 ID:mU6AlM2q
左折可の表示板があるとき、前方の信号が赤色や黄色であっても、自動車や
原動機付自転車は他の交通に注意しながら左折してもよい。
これって○なの?
軽車両も左折できるから×じゃないの?
386774RR:2006/10/26(木) 00:39:08 ID:F7cduJOD
>>385
別に 原付のみ とかなってないじゃん
387774RR:2006/10/26(木) 01:12:15 ID:6mXOFIo9
>>383
ノー
学科に関する質問なら教習所スレ、初心者スレ、親切スレなどへどうぞ。
388774RR:2006/10/26(木) 01:40:17 ID:F7cduJOD
民間人の駐車取締り出来るようになった法律で駐車の問題ってかわる?

本が対応してるか分からん
389774RR:2006/10/26(木) 09:59:58 ID:F7cduJOD
歩行者専用でキャッチボールをした


とか 道路にはみ出して木材置いた

死亡者の大半は顔面頭部が原因だから、メットは付けるべきだ


とか知らねぇよ しかも落ちた臭いしよ
390774RR:2006/10/26(木) 10:47:22 ID:vU8b056u
>>389
いや普通に分かるだろ・・・・常識的に考えて・・・
391774RR:2006/10/26(木) 11:39:36 ID:F7cduJOD
>>390
分かんなかったんだよ…

受かったけどさ
392774RR:2006/10/26(木) 22:43:11 ID:hCaOL/Ee
>>389みたいな問題ばっかで簡単すぎだったから
今までの勉強時間を返して欲しいよ・・・
当たり前の事を問題にするなよぉ・・・
原付の学科試験なんて、引っ掛け問題でも出さなきゃただの常識問題なんだからさぁ・・





393774RR:2006/10/26(木) 22:53:54 ID:nr8EjsUs
お前そればっかりだな
一定の割合で勉強してかなきゃ分らない数値問題もあるだろ
394774RR:2006/10/26(木) 22:54:24 ID:JiYdNHiy
受かればいいのか、違反して氏ね
395774RR:2006/10/27(金) 08:39:05 ID:Om+pwmiy
実技講習ってどんな事をやるの?

運転だけ?
396774RR:2006/10/27(金) 10:26:21 ID:OYTmcPfw
二俣川原付学課試験終了
皆様お疲れさまでした

たぶん大丈夫…というか全問正解の自信があるよ
397774RR:2006/10/27(金) 11:07:47 ID:Om+pwmiy
レインコート上下かっちまった
398774RR:2006/10/27(金) 12:03:53 ID:Om+pwmiy
>>396
受かったのか?
399費魔人:2006/10/27(金) 15:06:25 ID:t3RRFm+O
原付講習について。
@班分け (大体一班8人)
A操作の説明
B班ごとにいよいよ乗車。
まずはスタンド状態の倍区に座って、
・エンジン天下
・アクセル回してみる
・ウィンカーをカチカチ
そしたらスタンドしまって
・アクセルほんのちょっと回して足着いて一緒に歩く←これ結構ムズイ
こっから一人ずつ
・10mくらいを走る
・30mくらいを走る
これで修了。ただしほかの班が終わるまでずっとBの間待ってる←これが一番キツイ。
Cまた班ごとに、30メートルくらい一人ずつ走って実技講習修了!!お疲れ様でした。

400費魔人:2006/10/27(金) 15:11:31 ID:t3RRFm+O
ちなみに僕は昨日二俣川で合格です。
感想としてはだな、



   
         意外に運転むずい





                   以上。
401774RR:2006/10/27(金) 16:25:36 ID:Om+pwmiy
二俣川で免許取ったお

一班25人だった
402774RR:2006/10/27(金) 16:44:37 ID:OYTmcPfw
>>398
受かりました今講習終わったところです
満点とか言っておきながら48点でした
403774RR:2006/10/27(金) 19:54:40 ID:lPqERtbm
原付免許取得するには7450円必要みたいだけど
これって試験だけ?それとも教習所料金みたいのも含まれてる?
404774RR:2006/10/27(金) 20:47:07 ID:Om+pwmiy
>>403
最初から読めよ屑
405774RR:2006/10/27(金) 21:26:26 ID:lPqERtbm
>>404
すまんかった
406774RR:2006/10/27(金) 22:50:59 ID:uDcfZfaR
>>400
意外にむずいよな。もう自信なくしちまったよ・・・
後方確認とかウインカーとか標識みるなんてそんな余裕なし!!
407774RR:2006/10/27(金) 23:11:02 ID:Om+pwmiy
てか走りながらのウインカー練習やってねぇしwww
408774RR:2006/10/27(金) 23:56:34 ID:t3RRFm+O
実技講習は、正しい載り方を教える(大事だけど)のではなく、
まず感覚つかませて運転慣れさせるほうが大事と思った。
正しい載り方なんて本読めばいいけど、感覚は実際乗らないとつかめないから。
実際、実技講習では感覚つかみきれず、家までバイク配送してもらった俺がここにいる。
公道で練習とかハズイよー
409774RR:2006/10/28(土) 00:17:23 ID:36iBgCZ7
>>408
広めの公園

広めの駐車場 とか
410774RR:2006/10/28(土) 00:26:53 ID:DQUCPnK3
中免持ってる16歳ですb
411774RR:2006/10/28(土) 02:22:18 ID:KxchZB7K
警察署でとれるかな?免許
412774RR:2006/10/28(土) 07:26:45 ID:4K0xx19t
>>411
住んでる都道府県による。離島とか僻地とかは警察署で試験もある。
413774RR:2006/10/29(日) 03:33:53 ID:Ux9916jb
30日に原付免許を取りに行こうと思うんだか、ウルトラって何時からやってんの?@埼玉
つか、勉強してねぇ!!
414774RR:2006/10/29(日) 04:32:32 ID:Ux9916jb
自己解決しますた。ノシ
415774RR:2006/10/29(日) 11:36:41 ID:MidecsBe
住民表をもらいに行くのに保険書が必要なのはわかったんだが・・・

   家族(被扶養者)
東京都職員共済組合
組合員被扶養者証

保険書カードとかゆうのがあるの聞いたんだけどこんなのでいいのかな?
青いカードなんだけど
416774RR:2006/10/29(日) 11:39:42 ID:oQvH38K6
おk
417774RR:2006/10/29(日) 11:50:22 ID:MidecsBe
>>416
おk、今から取りにいってくる
418774RR:2006/10/29(日) 13:16:29 ID:qvX2Fj0c
どうしても聞きたいんだけど、原付更新って四年だっけ?しかも紛失しちゃってて↓失効だったらヤバいかな?多分二ヵ月位だと思われる。最悪な事に訳あって身分証明が何もない!何かアドバイスお願いします!
419774RR:2006/10/29(日) 13:48:53 ID:v0yClPCp
期限切れ半年迄なら、免許センターで講習受ければ再発行してくれるよ、印紙代も忘れずに。
420774RR:2006/10/29(日) 14:24:37 ID:AAO8N/7g
>>418
取得してから2回目の誕生日あたりが最初の更新。
紛失したのならまずは警察へ行って紛失届けを。
さもないと「二重取得」を疑われて面倒です。
421たく:2006/10/29(日) 22:24:00 ID:Mzmcppv6
11月8日に学科試験に挑んできます。
422774RR:2006/10/29(日) 23:24:12 ID:/1aNd0J0
>>421
DOKO?
423774RR:2006/10/29(日) 23:24:45 ID:l4/H25Ex
>>418
免許更新でしょ?
取得して最初の更新なら3年だと思うぞ
1年くらい過ぎちゃってるんじゃないの?
だとしたら、失効してる可能性があるので、
確認しる
424774RR:2006/10/29(日) 23:28:37 ID:oQvH38K6
3年位だね
425774RR:2006/10/30(月) 00:11:21 ID:1xJSndjk
取得する時は親に言うの?
426774RR:2006/10/30(月) 00:17:52 ID:tYTPgdMn
>>425
そうだよ、だからDQNは取るの辞めようね><
427774RR:2006/10/30(月) 00:31:11 ID:/TEiNufB
うし、今日免許取りいくぉ^^ω @幕張
428774RR:2006/10/30(月) 02:49:34 ID:0Zt74aaP
俺も今日行く。@埼玉
2時間後には家を出なくては…。
ウルトラに賭けるぜ!!
429774RR:2006/10/30(月) 09:21:59 ID:uCIQHOLH
安全協会費…?だっけ?あれいらなくね?
430774RR:2006/10/30(月) 09:25:19 ID:tYTPgdMn
500

払わなくて大丈夫
431428:2006/10/30(月) 10:19:06 ID:0Zt74aaP
今結果待ち…自信ないけどまわりのヤンキーには負けたくない。@鴻巣
432774RR:2006/10/30(月) 10:26:36 ID:ba0d1cHi
発表待ち@幕張
ワクテカだぜい
433774RR:2006/10/30(月) 10:34:45 ID:ba0d1cHi
うは、落ちた
434774RR:2006/10/30(月) 10:39:00 ID:ba0d1cHi
44とかオレ乙
435428:2006/10/30(月) 12:26:47 ID:0Zt74aaP
なんとか受かった!!
原付って合格率20%とからしいぜ!!
436774RR:2006/10/30(月) 13:24:02 ID:wWQ2f7F/
あと1問か、どどんまい
437774RR:2006/10/30(月) 13:44:10 ID:AsK64C8d
>>428
おめでと!俺もウルトラのおかげで一発で受かったよ。
講習面倒くさいけど、がんばれよ!
438774RR:2006/10/30(月) 13:46:55 ID:Vg1+pjwL
>>435
不合格20以下じゃないの?
11年前に原付取ったけど、落ちたやつは相当頭悪いんだろうなあ 
って感じだったよ。
439たく:2006/10/30(月) 13:53:25 ID:zksuBSrH
>>422
岡山だよん
440774RR:2006/10/31(火) 18:04:16 ID:m+CzIUcg
平針ってなんか異様にDQNが多いなぁ
441774RR:2006/10/31(火) 20:17:00 ID:7RDDQOea
442774RR:2006/10/31(火) 20:23:23 ID:VFJTzhay
まるちゃんのお姉さんの名前教えて下さい_| ̄|○
443774RR:2006/11/01(水) 11:54:42 ID:wZZrJNQf
昨日落ちて、さっき受かったんだが、友達に水曜は一番簡単らしいよと言われ、実際受けたら昨日より確かに簡単だった。新潟県だがこれは全国共通なのか?
444774RR:2006/11/01(水) 12:25:13 ID:GxFdkumQ
こんど友達と原付とりにいくんだけど、友達はサクセスするらしい
俺は4000円?はもったいないと思うから悩んでる・・・
でも友達だけ受かって俺落ちたらどーしよ・・・
サクセスって実際どーよ?
445774RR:2006/11/01(水) 12:28:39 ID:cwI1JXSP
血液型って書類とかに書く?
446774RR:2006/11/01(水) 12:32:15 ID:8RL+8QO8
今日受けに行こうと思ってたけど雨降ってるからマンドクセ('A`)くなって
やめた。
明日は受けれないから金曜行ってきます。
自分が受けるとこは筆記が午後から始まって受かれば講習の説明、落ちれば
また今度って感じなんだけど1日で終わるとこもあるんだよね(´・ω・`)

>>442
お姉ちゃんは、さきこだよ(^^)
447774RR:2006/11/01(水) 13:28:33 ID:cr1DjcEL
やったよ〜見事一発で受かったー
本なんて買わなくても受かるもんだな
448774RR:2006/11/01(水) 13:36:18 ID:AguUCIuS
449774RR:2006/11/01(水) 13:42:42 ID:qRmZ25+X
×血液型って書類とかに書く?
〇血液型って書類に書く?
450774RR:2006/11/01(水) 13:45:29 ID:ttLNRrXO
書かないよ。




ってか自分で調べないやつ大杉


まあ俺は高一の時普通二輪取ったからな・・・
451774RR:2006/11/01(水) 15:11:08 ID:tTUB2eAK
>>446
今週の金曜日は試験やって無いよ。
452442:2006/11/01(水) 15:52:50 ID:+iC+HhOb
>>446d
お陰でここまでたどり着きました

FLaMme HomePage [Talent Profile - 福田麻由子]
http://www.flamme.co.jp/MayukoFukuda/flm_profmf.html

月曜日の試験頑張ってね!
453774RR:2006/11/01(水) 18:09:50 ID:G0hTZ1hX
早く免許取りたいけど、免許センター平日しかやってねー(ToT)
454446:2006/11/01(水) 18:15:46 ID:8RL+8QO8
>>451
ついさっき知りました('A`)
来週で取れなかったら来月しか(ry

>>452
よかったですね(^^)
月曜一発で受かるように頑張りますよ(`・ω・´)b
455421:2006/11/01(水) 23:11:00 ID:2dFciaKo
水曜日ってマヂで簡単な問題なんですか?

ヴォクは水曜日にいくんですが.....簡単なの?

456774RR:2006/11/01(水) 23:12:07 ID:YXTvvXm4
>>455
死ねよ
457774RR:2006/11/02(木) 00:37:16 ID:9yFAfmOT
参考書2冊やって3日勉強したら一問ミスで合格。
こんな簡単なテスト一発で受かって当然。
落ちる奴はDQN
458774RR:2006/11/02(木) 00:50:03 ID:Nsd+pXBV
皆頑張るのだぁ!芸能人の鈴木亜美なんか17回落ちても頑張ってるのだ!
459774RR:2006/11/02(木) 08:21:29 ID:myfxGSG1
>>458
松浦亜弥と鈴木亜美は別人だボケ
460774RR:2006/11/02(木) 11:19:24 ID:/EcjPsux
>>457
おまい正直だな、猛勉強しておいて
全然勉強しなかったけど一発で受か
ったよって言う奴はむかつくもんな!

461774RR:2006/11/02(木) 11:27:39 ID:bcmOgzU/
>>457
だからさ、みんなが簡単簡単言うから、その参考書を読む段階すら踏まずにイキナリ行って落ちるの
462774RR:2006/11/02(木) 11:45:22 ID:jvFBrXJm
将来、警察官になればいいじゃん。
463774RR:2006/11/02(木) 11:54:36 ID:wMRUSq4P
この程度の試験で猛勉強?大丈夫か?
464774RR:2006/11/02(木) 12:08:22 ID:LAllltU1
>>463
こんな簡単な試験で下を見下して優越感に浸れるお前が羨ましい。
465774RR:2006/11/02(木) 12:15:15 ID:Nsd+pXBV
458正直スマンm(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)m(__)m(o^o^o)
466774RR:2006/11/02(木) 14:00:06 ID:MmfXuCqq
講習たいした事やってないんだけどこんなんでいいのか?
免許ってちっちゃいね
落ちた人たち独特の空気出して帰ってった
467774RR:2006/11/02(木) 15:21:00 ID:ieij72WT
高校生以上で原付なんてダサくて乗れんわなwwwwwwwwww
468774RR:2006/11/02(木) 15:43:56 ID:i3/SHxxc
原付とれないだの何だのいってるやつは
ヒッキーじゃね?
原付の試験なんて常識にのっとったら、余裕だしw
469774RR:2006/11/02(木) 18:22:36 ID:eFc0ibN1
11月10日の金にいきます!門真でうけるんですがアドバイスとかないですか?
470774RR:2006/11/02(木) 20:01:18 ID:XzEZ6ElP
>>464
たかが原付の試験で優越感に浸れるかよ。

原付の試験で猛勉強するレベルなら今後の人生に待ち受けている関門を
どうやってクリアしていくのかお節介ながら心配になったんだよ。
471774RR:2006/11/02(木) 23:39:27 ID:y8Jfvl4U
ででで、右折矢印信号あり3車線交差点での右折は2段階ですか?
472774RR:2006/11/02(木) 23:51:48 ID:KD9988Cw
>>471
教本よめ
473774RR:2006/11/03(金) 00:21:31 ID:cxDDv9BB
>>471
矢印信号の有無は2段階右折かどうかの判定条件に入らない。
3車線で2段階右折禁止の標識が出てないのだから、
2段階右折しなければならない。
474774RR:2006/11/03(金) 00:25:27 ID:UUdwLXLT
>>471
そんな事ない
475774RR:2006/11/03(金) 01:07:37 ID:Dlj2xQQ+
>>467
ぼぼぼぼくのかおとどっちがださいですか!!!!!!?
476774RR:2006/11/03(金) 12:27:10 ID:ehqzA/wG
問題って全国共通?
原付うけたひと!まちがえやすい問題おしえてくださいや!
477774RR:2006/11/03(金) 12:37:14 ID:nQurrvp/
>>476
都道府県の公安委員によって違うはず。あと落ちる要素はひとつもない問題集にきちんと目を通しておけば大丈夫。
478774RR:2006/11/03(金) 13:31:16 ID:ehqzA/wG
一週間勉強すれば大丈夫?
479774RR:2006/11/03(金) 13:32:57 ID:fL6WADSo
大丈夫
480774RR:2006/11/03(金) 13:47:52 ID:mAajhsQ4
>>476
イラスト問題を落としたら即死だから要注意。
481774RR:2006/11/03(金) 18:05:12 ID:xbTiBlsX
>>467
日本語は正しく使おうぜ厨房よ^^;;;;;;;;;;
482774RR:2006/11/03(金) 19:19:15 ID:wzIsZLS2
日本語も変だけど、言ってる事も妙だわな…
>>467
オマイの国では16歳以下でも、原チャリ免許を取れるのか?
483774RR:2006/11/03(金) 21:25:13 ID:ehqzA/wG
テキストでごうかくてんがでね
484774RR:2006/11/03(金) 21:36:13 ID:fL6WADSo
日本では16歳で原付免許が取れる
16歳未満は取れない

16歳以下は16歳も含まれる
485774RR:2006/11/03(金) 21:43:30 ID:RR88ujOO
欧米では16歳で車、4輪の免許が取れる州がほとんどだ!
486774RR:2006/11/03(金) 23:17:43 ID:ehqzA/wG
げつようしけんだけど!
487774RR:2006/11/03(金) 23:35:30 ID:ehqzA/wG
一番最初は筆記?
488774RR:2006/11/04(土) 00:16:57 ID:1SaVvG2Q
>>487
こんな感じ。
書類作成->受付->適性検査(視力聴力など)->学科試験->実技講習->取得時講習->免許交付。
489774RR:2006/11/04(土) 02:00:20 ID:N2KD8lPJ
はじめて原付のってもこけたりしない?
490774RR:2006/11/04(土) 02:27:59 ID:UWjNWnDW
>>489

頑張って練習しる(・∀・)
ガンガレ
491774RR:2006/11/04(土) 02:51:48 ID:trxReKUe
俺 足ちょっと悪いけど、RZ50乗ってる。こんな俺でも原付乗れるんだからみんな大丈夫だよ
492774RR:2006/11/04(土) 04:18:53 ID:aWP2Lu0M
16デビューのクソガキは中免取れよなw
493774RR:2006/11/04(土) 07:17:14 ID:ESaXqM+Q
講習は最寄の教習所でってなってるのは学科試験の前に講習受けるの?
494774RR:2006/11/04(土) 11:47:17 ID:1SaVvG2Q
>>493
そういう変わった地域もある。
住んでる県の警察のページを見てから質問しろ。
495774RR:2006/11/04(土) 12:09:30 ID:ESaXqM+Q
いや、俺の地域がそうなってるんだけど…変わった地域なのか(´Д`)

警察のページみても「先に受けろ」みたいにストレートには書いてないんだよ。
だけど、原付講習終了証明書が必要とか書いてるし。
496774RR:2006/11/04(土) 15:26:08 ID:N2KD8lPJ
あげまん
497774RR:2006/11/04(土) 16:29:56 ID:N2KD8lPJ
どの原付本がいい?まじで!
498774RR:2006/11/04(土) 16:35:15 ID:na52rv9z
>>497
>>1から読め
499774RR:2006/11/04(土) 17:07:13 ID:N2KD8lPJ
>>498
おれはめいれいしてるんだぜ
500774RR:2006/11/04(土) 17:09:39 ID:mIwVSsAl
超速クリア問題集(著:長信一)←これで一発合格。

501774RR:2006/11/04(土) 19:27:51 ID:zQ1MMe8O
>>499
お前落ちるよ^^;;;
試験からも、原付からも^^;;;;;
502774RR:2006/11/04(土) 19:44:37 ID:N2KD8lPJ
>>501
おまえはいてまうぜ?
503774RR:2006/11/04(土) 19:59:15 ID:zQ1MMe8O
>>502
やってみろよ^^;;;;
ネット上でないと吼(ほ)えることのできないヒッキーさんよぉ^^;;;;
504774RR:2006/11/04(土) 20:08:40 ID:N2KD8lPJ
>>503
おまえがヒッキーだろ?しばくぜ?
505774RR:2006/11/04(土) 20:57:13 ID:zQ1MMe8O
>>504
おいおい、何粋がってんだよ^^;;;;;;;
住所も何も情報がない状態でどうやってしばくんだよ^^;;;;;
魚でも食って頭鍛えろよ、口先だけの軟弱ヒッキーさんよ^^;;;;;
506774RR:2006/11/04(土) 21:16:25 ID:na52rv9z
>>504
プギャ
507774RR:2006/11/04(土) 21:35:22 ID:UnT1CFRU
>>504
そっかおまえすごいな。
508774RR:2006/11/04(土) 22:20:59 ID:N2KD8lPJ
>>505
骨はどこにうめてほしいんだかす?
>>507
はぁ?はやく合格したい
509774RR:2006/11/04(土) 23:24:34 ID:N2KD8lPJ
門真は何時から?
510774RR:2006/11/05(日) 00:33:28 ID:eb+mnnNl
>>504
(;^ω^)うわっ
511774RR:2006/11/05(日) 07:42:10 ID:S0Ha9zOa
じゃ これから講習行ってくるわ 
512774RR:2006/11/05(日) 13:23:28 ID:5fa4ux5u
はよしつもんこたえれや!
513774RR:2006/11/05(日) 14:02:56 ID:fUYnYX3V
>>497
民明書房刊「原付免許の極意」オススメ!まじで!
514774RR:2006/11/05(日) 14:08:07 ID:E7Sgymxd
>>495
学科試験の受験に「原付講習終了証明書」が必要なら、
先に原付講習を受けないと駄目だな。
有効期間は1年間なので失効しないように。
515774RR:2006/11/05(日) 16:30:36 ID:5fa4ux5u
>>513
ふーん
516774RR:2006/11/05(日) 18:21:49 ID:EbypFOHC
>>515
お前、なかなかの釣り師だな
ドキュンを装って情報を集めるとはな。


だが落ちる
517えろじじい:2006/11/05(日) 19:16:55 ID:QXaLmXQ8
質問です。
小型自動2輪(AT限定)を教習所行かずにいきなり本試験場に
行って受かるのでしょうか?(実地試験が心配)
学科は多分大丈夫です。(普通自動車免と運行管理者持っています。)
518774RR:2006/11/05(日) 19:57:14 ID:UmPosk2l
明日試験行って来ます!!!!!!
519774RR:2006/11/05(日) 20:15:39 ID:9kJOTqwi
広島の免許センターって何時くらいまでかかる?????
520774RR:2006/11/05(日) 20:52:17 ID:i7/LW+fp
やっぱり10代が多い?
521421:2006/11/05(日) 21:24:28 ID:9lwpxHAL
学科試験まであと3日

受かるか心配。

あー怖い。

原付免許の神様.....僕に....力を.....。

522774RR:2006/11/05(日) 21:40:24 ID:5fa4ux5u
>>521
俺もあと三日でうけるけど心配する!
523774RR:2006/11/05(日) 23:33:59 ID:5fa4ux5u
>>521
おまえはどの問題しゅうつかってる?
524774RR:2006/11/05(日) 23:52:12 ID:s7q8mdRC
あのね、先ず受かるから心配するな。
525774RR:2006/11/06(月) 00:03:37 ID:KFRaQjWK
>>517
原付持ってるならそれで一本橋と急制動だけ練習すりゃ
あとはなんとかなるだろ。
526774RR:2006/11/06(月) 01:28:31 ID:QajTmTV9
就職活動とかって原付免許あると有利だよねやっぱ。
しかも女にもモテて一石百鳥だなW
俺テラワロスWWWW
527774RR:2006/11/06(月) 06:21:04 ID:EiFzuWav
原付免許を受けるまで、あと2日…一発合格のためにするべきことは、アドバイスお願いします_(._.)_
528774RR:2006/11/06(月) 06:41:25 ID:TziMz/dL
今から二俣川(神奈川)行って来るよ。
まず受かるっていうけど結構わからないところだらけ……
529774RR:2006/11/06(月) 09:56:49 ID:NowRaq2X
>>523
バカでも受かる原付免許に何必死こいて情報集めてんだよ
他人がどの問題集使った?ってどれも似たり寄ったりだっつの。
それだけならまだしも、明らかにその文は人に聞く態度でもない。
礼儀すらままならない奴に免許取って欲しくはないな
530774RR:2006/11/06(月) 11:34:44 ID:QajTmTV9
>>526
原付免許くらいじゃ有利も糞もねえよwwwこいつマジうけるんだけどwwwワロタ
531774RR:2006/11/06(月) 11:47:43 ID:WSOqGoCh
見たことない問題も出るだろうが、
それらは、深く考えず、純粋に○×していけばおkです。
とくにイラスト問題、「急ブレーキ」「そのまま」とかはまず間違いじゃん??
あとは駐停車、徐行、合図、積載制限等の数的暗記分野を抑えとけばおkでしょう。

ま、さっさと受けろや。







532774RR:2006/11/06(月) 12:40:00 ID:hx74HDIu
>>527
問題集をやったらすぐ寝る。
すぐでなく少し間をあけて同じ問題を何回か繰り返す。
「ためしてガッテン」流ですわ。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050316.html

533774RR:2006/11/06(月) 12:41:06 ID:TziMz/dL
>>528受かったよ。問題集よりかんたんな問題が多かった気がする。
次は普免をとりたいなあ…
534774RR:2006/11/06(月) 16:32:25 ID:QTYDYJqe
今日受けたけど落ちた。

「運転中は常に前方を注視する」って正?誤?
535774RR:2006/11/06(月) 16:34:22 ID:f71RZxIh
誤 周囲を気にする 常識問題
536774RR:2006/11/06(月) 16:35:53 ID:QTYDYJqe
>>535
ありがとう。
特に前方に注意しろってことで、左右後ろも見るってことだと
勝手に解釈して誤にしちゃったorz
537774RR:2006/11/06(月) 16:43:21 ID:lRZqCthx
万点屋って問題集って全然使えないの?
538774RR:2006/11/06(月) 16:48:44 ID:NowRaq2X
>>536
なんだその答えが合ってるのに残念そうなレスは
539536:2006/11/06(月) 17:22:02 ID:QTYDYJqe
>>538
本当だwww気付かなかったwwwww
親切なお方、ありがとう。

540774RR:2006/11/06(月) 17:39:15 ID:3gWFPPlZ
13歳から取れるようにすれば良いのにな
実際それくらいの年齢の奴でも取れるし
541774RR:2006/11/06(月) 17:54:49 ID:1VSfq7iL
免許センターは今年、12月の何日あたりまでやってる?
542774RR:2006/11/06(月) 20:25:27 ID:mGoBSVKm
てかてすとの答案ってかえってくる?それても点数だけ?
543774RR:2006/11/07(火) 00:30:18 ID:Jwrfqzhh
今日いってくるぜ
模擬テスト10パターンやって全部10問以上間違えたから絶望的だが

路測帯と交差点カオス
544774RR:2006/11/07(火) 00:40:32 ID:KBORWz7h
>>531
>>532
ありがとうございます!明日二俣行ってきます。一発合格のために、もう寝まーすっ!!
545774RR:2006/11/07(火) 01:06:36 ID:dnHIhsHB
>>526,530
これは酷い・・・。
546774RR:2006/11/07(火) 01:16:57 ID:3zobh08F
>>541
12月28日が最終です。
12月29日から1月3日は休みです。
547774RR:2006/11/07(火) 09:39:33 ID:O+AfdLL7
サクセス受けるのって申し込みとかいるんですか??
548774RR:2006/11/07(火) 09:59:59 ID:YGcA2uDg
キャンペーン制だから応募して抽選で当たらないと無理
549774RR:2006/11/07(火) 10:14:10 ID:Jwrfqzhh
今発表待ち
交差点とかでなくてよかったかな・・・
550774RR:2006/11/07(火) 10:24:45 ID:YGcA2uDg
何時発表?
551774RR:2006/11/07(火) 10:42:23 ID:Jwrfqzhh
落ちた(:^ω^)


8 8 点
NASAさん、時間を戻すアイテム作ってよ
552774RR:2006/11/07(火) 11:30:43 ID:NoRq20j4
三回目でやっと受かった!
これは嬉しいwwwwwwww
553774RR:2006/11/07(火) 12:25:33 ID:KkxMMWt6
試験て例えばどんな問題が出るんですか?
554774RR:2006/11/07(火) 12:55:12 ID:YGcA2uDg
危険だと判断した場合、目の前の婆ちゃんをひいても良い
555774RR:2006/11/07(火) 13:03:23 ID:KkxMMWt6
>>554
×ですよね? 標識や手信号とかも出ますよね?
556774RR:2006/11/07(火) 13:21:04 ID:YGcA2uDg
>>555
正解


交差点で信号が赤色に点滅している場合、一時停止した後、警笛を15秒間鳴らし、さらに警笛を鳴らしたまま徐行して通らなければならない
557774RR:2006/11/07(火) 13:33:47 ID:R9xt1hk9
>>556
警笛いらね
558774RR:2006/11/07(火) 14:47:25 ID:KkxMMWt6
>>556
うーん、これも×ですかね。
559774RR:2006/11/07(火) 15:49:59 ID:HwYvpLwj
>>556
そうだったらうちの近所の原爆ドームの点滅信号あたりで「ブーブー祭り」だぜ
560774RR:2006/11/07(火) 17:25:41 ID:AMGMD562
車体が横滑りしたらハンドルを滑った方向に切るとよい、ってのがあるがすなわちドリフト状態になったらカウンター当てろって事だよね?でも実際クルマじゃないんだからカウンターは……
561774RR:2006/11/07(火) 20:31:54 ID:gNXXMF0v
バイクでもドリフトの時はカウンター当てるとオモ(´ω` ) 
562774RR:2006/11/07(火) 21:05:57 ID:a81Emci0
傾けてコーナーを曲がっている時に横滑りしたら柔らかそうな壁を
見つけたら良いタイミングでバイク捨てて体を滑らせてそこに突っ込むべし!
563421:2006/11/07(火) 21:51:55 ID:nU67aXaI
受かりました。

かなり勉強した結果だな。一発合格や!!

はははは!!
564774RR:2006/11/07(火) 22:42:00 ID:KkxMMWt6
>>563
おめでとうございます! どんな問題が出ましたか?
565はやく:2006/11/08(水) 06:15:41 ID:cR5gG7qG
今日うけるんだけど受付が09:00から10:00だったら8:30か9:10のどっちにいけばいい?
566774RR:2006/11/08(水) 06:26:50 ID:cNCH2wX1
どっちがいいかは分からんけど
俺は受付時間内に行ったのに(受付時間が30分間で受付開始から20分ぐらいに行った)あちこちの受付で遅い遅い言われたよ。
受付なんか用紙記入や適性検査含めて5分程度で終了。間に合うじゃねぇかってオモタ。
でもごちゃごちゃ言われるとダルいだろうし人が多いとヤバいから早い方がいいと思
567774RR:2006/11/08(水) 10:33:34 ID:cR5gG7qG
決かまち!
ドキドキ
568774RR:2006/11/08(水) 10:57:50 ID:9vKqnNqp
原付免許落ちるなんて馬鹿が世の中にいること自体が信じられねーなw
まあ見るからに低脳なガキならまだ分かるけど。ぱっと見ちゃんとした感じでも、
落ちてる奴はそういうガキ共と大差ない頭ってことだなw
>>567
受かってるといいですね!
569774RR:2006/11/08(水) 11:47:54 ID:cR5gG7qG
>>568
うかった!学科
いままでこのサイトでいばっておちろっていわれたけどうかった!やっぱり天才だぜぃ
570774RR:2006/11/08(水) 15:47:29 ID:VpmXZgf0
>>568
黒ならわからんだろ
軽く言うなよ
571774RR:2006/11/08(水) 16:52:29 ID:874yIVZr
>>568松○亜弥は17回落ちてます。
572774RR:2006/11/08(水) 17:25:08 ID:wdLVmcj2
松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥
松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥
松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥
松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥
松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥松浦亜弥
573774RR:2006/11/08(水) 17:34:19 ID:xE4iKw6N
あややがスクーターに乗ったら本当のこれになるね!
(中免とかは無理だと思うが‥)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162479265/













バカスク┓(´_`)┏
574774RR:2006/11/08(水) 18:05:40 ID:9vKqnNqp
>>570
何言ってるのか分かんないんですけど。黒ならってどういう意味?
>>571
それどこかのスレで見たな。CMのために取ろうとしたんだよね。
芸能人は忙しいからなかなか勉強する時間ないから仕方ないよ。
575774RR:2006/11/08(水) 18:19:03 ID:Feha40rO
わざわざ原付受けるなんてだせぇな。
576774RR:2006/11/08(水) 18:34:51 ID:VpmXZgf0
>>574
黒色シール
たしか一番難易度高い奴
実際あたったことはないがな
577774RR:2006/11/08(水) 19:01:55 ID:9vKqnNqp
あたったことはないって、何回試験受けたの?w
今は免許取れたのかな?www
578774RR:2006/11/08(水) 19:37:56 ID:KtgEYy4s
つうか5点しか落としちゃいけないってキツイ
40点なら大丈夫なのに
ところで最後の絵の問題って一つでも間違えたらマイナス2点なんですか?
579774RR:2006/11/08(水) 19:45:37 ID:VpmXZgf0
>>577
1回だが?なにを想像してたのかな?かな?
580774RR:2006/11/08(水) 23:29:31 ID:9vKqnNqp
>>579
576の書き込みじゃ複数回受けてるってとられても仕方ないだろ。
『実際当たらなかったが』なら一回と思うよ。
まあ低脳な君にはただの揚げ足取りと思われてしまうかもしれないけどねwww
581774RR:2006/11/08(水) 23:31:09 ID:Sdclibfz
>>578
道路走るときは100点を求められているのだが。しかも瞬時の判断で。
582774RR:2006/11/08(水) 23:49:44 ID:VpmXZgf0
>>580
まぁそこは書いてから気付いたからしゃあないとしてすまんと言っておこう
で、煽りはもうおしまい?
583774RR:2006/11/08(水) 23:54:56 ID:Mu8UsDsH
>>582
おまえつまんねえー
584774RR:2006/11/08(水) 23:56:20 ID:Nonbt1w6
誕生日と同時に免許を取ってすぐ乗りたいのだが
15歳免許無しでも原付は買えるの?もしくは登録できるのか
585774RR:2006/11/08(水) 23:59:10 ID:VpmXZgf0
>>583
こんなとこで何を求めてるんだよ・・・
笑いがほしいならガ板でもいけば?
586774RR:2006/11/09(木) 00:00:29 ID:Mu8UsDsH
>>585
笑いとかじゃなく


くだらいんだよ人間的に
587774RR:2006/11/09(木) 00:07:56 ID:ulWbEqQW
>>586
あぁ、そりゃすまなかったな
煽ったり煽られたりしても延々と続きそうだし
もうやめとくわ
588774RR:2006/11/09(木) 05:11:18 ID:erL4R/aY
一発塾、裏校と呼ばれるとこは何時間前にやってくれるんだ?
589774RR:2006/11/09(木) 14:17:43 ID:7u5mWZ/F
>>584
店による。子供にゃ売らん店もある。
590774RR:2006/11/09(木) 22:07:37 ID:0m21D+1z
>>584
法律では原付だろうが4輪だろうがおk
やはり店による。
591774RR:2006/11/09(木) 22:08:34 ID:0m21D+1z
ageちまった…
申し訳ない
592584:2006/11/09(木) 22:59:50 ID:FL6ytOL7
>>589 >>590
サンクス!店に行って聞いてくる
593774RR:2006/11/10(金) 10:15:34 ID:poTFvDl8
皆さん歳いくつですか
俺27なんだけど浮く?
594774RR:2006/11/10(金) 11:37:30 ID:Hq2OjGfq
>>593
じーさんばーさんも居るから気にするな。
595774RR:2006/11/10(金) 11:38:53 ID:MCZ6t455
>>593
そうでもないけど普通免取れないの?

30ぐらいで男だと普通免持っていないと色々な人から
「どうして免許取らないの?」って聞かれる。
まるで欠陥があるんじゃなかろうかというふう。
おれはそれがうざくて普通免許と二輪免許を取った
596774RR:2006/11/10(金) 19:32:55 ID:bdnAbC6g
>>593
やっぱり十代か二十代前半っぽい人が多かったけど、おじさんおばさんも結構いたから大丈夫だと思うよ

つか43点で落ちた…人生オワタ\(^o^)/
597774RR:2006/11/10(金) 20:02:13 ID:ZNGpFH/+
>>596
惜しいな、いっそ30点で滑ったとか納得できたかも!
今度の試験までにもう少し勉強しろよ!
598774RR:2006/11/10(金) 20:08:21 ID:NTPdHuWv
>>596
だせぇwww
599774RR:2006/11/10(金) 23:54:13 ID:dZ04mKQW
技能講習で落ちることありますか?
600774RR:2006/11/11(土) 00:10:29 ID:6SCSp0TJ
栃木は100点中何点て結果出るけど
601774RR:2006/11/11(土) 00:26:47 ID:Afd3su5V
むこうでジュースでますか?
602774RR:2006/11/11(土) 06:42:22 ID:iyN9Ll/8
でますよ^^
603774RR:2006/11/11(土) 13:19:18 ID:/+1HeDQR
>>601
門真だと献血すれば飲み放題。
604774RR:2006/11/11(土) 14:06:05 ID:NUfABBQC
普通何時間くらい勉強する?いま5時間くらい自ら学んだとこなんだけど
605774RR:2006/11/11(土) 14:32:42 ID:iyN9Ll/8
1っぷん
606昨日うかった俺の:2006/11/11(土) 23:06:17 ID:aOdbjlgV
>>604
やっぱり三日以上やって模擬テストで合格点がでたらOK!模擬よりかんたんだから!!
607774RR:2006/11/13(月) 07:53:16 ID:DPLVc3+M
教習所で講習受けないと免許GETできないの?
608774RR:2006/11/13(月) 08:37:29 ID:/SLdSTTm
>>607
鮫州は違う
609774RR:2006/11/13(月) 09:12:24 ID:msbRp11D
>>607
多くの都道府県では試験場で筆記試験終ってから講習。
いなかの一部の県では教習所で講習を受けないと筆記の受験資格がない所もある。
610774RR:2006/11/13(月) 09:20:15 ID:exj+ZmtH
いなかっすか…orz

一応政令指定都市なんすけどね…
611774RR:2006/11/13(月) 12:48:46 ID:msbRp11D
先に講習というのは、原付の試験で落ちる奴はいないというのが前提にある。

講習さきだと講習終ったんだから試験合格させろとかごねそう。
都会は池沼ややくざが多いので混乱を避ける為
612774RR:2006/11/13(月) 13:24:30 ID:J5X0PWuG
>>611
はぁ?
613774RR:2006/11/13(月) 17:10:59 ID:ZYjWwxjK
落ちた…
614774RR:2006/11/13(月) 18:02:10 ID:lPSi7tsY
埼玉鴻巣で受験した。合格。
合格率約60%。これでも高い方だとさ。

講習は受けたけどこれじゃ走れねーよ。
写真付身分証が欲しかっただけでもとよりその気は無いけど。
30km/h守ったらスポーツ自転車の方が速いし。
615774RR:2006/11/13(月) 18:05:04 ID:lPSi7tsY
交通協会費900円なり
聞いてねーよー
まあいいけど
616774RR:2006/11/13(月) 19:44:05 ID:Xc7BdImF
ヤンキーが協会費律儀に払っててワロタ
617774RR:2006/11/13(月) 22:23:49 ID:SAjwkzcr
61894点 受かったぜ:2006/11/14(火) 06:54:32 ID:ou3IiCJ1
窓口間違えて並びなおし。
「4番からの窓口に並んでね」って言われたけど
13番くらいまであって電光掲示板見てもよく分からんからとりあえず4番に並んだ。
順番がきたら窓口から1mくらい離れた状態で(当然書類見せてないのに)
「原付は8番ね」
・・・?
なんで分かったの?挙動不審だったからか!?
619774RR:2006/11/14(火) 09:02:31 ID:x1lddPEl
16才程度に見られたんだろ
620774RR:2006/11/14(火) 09:45:45 ID:K49tGuek
栃木です。今結果待ち
621620:2006/11/14(火) 12:02:34 ID:K49tGuek
受かったwww
90点ギリギリwwww
622774RR:2006/11/14(火) 21:18:05 ID:hL6veeFB
ちょ、神奈川の人いる?
裏講って何時ぐらいに着けば大丈夫かな
623774RR:2006/11/14(火) 21:26:45 ID:sVVpDQmC
原付の免許とるとき視力悪かったら取れねーの?
624774RR:2006/11/14(火) 21:30:37 ID:hEwud6TG
>>623
あたりまえ
625:2006/11/14(火) 21:40:26 ID:pgImtAFR
他の人の原付を同意でかりたらいけない?警察にかりてるっていうん?こんな経験あるひとおしえて!
626614:2006/11/14(火) 22:08:28 ID:ou3IiCJ1
裏講っていくらぐらいかかるの?
そんなんより参考書一冊買って勉強する方がいいと思う。
俺は8日に買って13日に合格したもん。

ちなみにこれ
【一発合格!原付免許 コツと問題集】
http://www.bk1.co.jp/product/2300851

問題が13回分あってこれを2回やった。
基本知識も掲載されてる。
627614:2006/11/14(火) 22:13:25 ID:ou3IiCJ1
間違えた。こっちだ( ̄□ ̄;)
【一発合格!原付免許よく出る問題集】
http://www.bk1.co.jp/product/2645326
628774RR:2006/11/14(火) 23:18:40 ID:1IJ6Cmvu
本籍が記載されてる住民票が必要とされているのですが続柄は必要ないのですか?
629774RR:2006/11/14(火) 23:25:07 ID:uEAmbx1B
なんか哀しい事情が垣間見える
630774RR:2006/11/15(水) 07:46:20 ID:+hNOhQgD
他人原付ありかはよこたえろよざこ
631774RR:2006/11/15(水) 07:50:19 ID:VudqqjK9
>>630はなかなか素直になれないツンデレ娘
632774RR:2006/11/15(水) 07:56:18 ID:DRBLnx5i
>>631なるほど……こりゃデレる時楽しみじゃ
633774RR:2006/11/15(水) 07:59:04 ID:m0DpbBCi
>>630
日本語を勉強しろ
634774RR:2006/11/15(水) 13:36:15 ID:fYtCCnD9
問題集やりすぎで腰いわした
635774RR:2006/11/15(水) 14:35:20 ID:07gnllhh
>>625
免許が無い人に原付を貸すのは駄目だ。

>>628
続柄は不要。本人の住所と本籍地が記載されていればOK。

大抵は窓口で「住民票の用途は?」と聞くか書かされるので
「運転免許取得」と書けば
きちんと必要な書式のものが発行されます。
636774RR:2006/11/15(水) 22:02:24 ID:qZAEgRZP
明日免許を取りに行く予定だったが、ドタキャンされた…orz
637774RR:2006/11/15(水) 22:52:38 ID:toZ/9RDM
免許センターに来るなと言われたんかい?
そりゃよっぽどだなw
638774RR:2006/11/15(水) 23:38:57 ID:nLwHhUoN
今日講習受けた。
面白かった〜
来週の月曜日免許センター行くでー
639774RR:2006/11/16(木) 00:28:57 ID:UFmDpBbO
今日、免許取りに行くがな。
裏校に行くんで寝ないつもりなんだ。
640774RR:2006/11/16(木) 06:59:39 ID:jKTVkVFT
質問なんだけど、方向指示をだすタイミングって30メートル手前に感じたら、
自分の感覚でだしちゃっていいのかな?
641774RR:2006/11/16(木) 07:58:11 ID:UjXTjxIA
>>640
それは原付でない実技試験で?公道で?
642774RR:2006/11/16(木) 11:13:34 ID:jZUxCtsr
いまから免許センター行っても間に合いますか?
643774RR:2006/11/16(木) 11:32:53 ID:v14LW//3
>>642
夕方迄やってる
644774RR:2006/11/16(木) 12:38:16 ID:rBNG2UCZ
>>640
曲がってから3秒前でいい
645774RR:2006/11/16(木) 20:04:48 ID:SedfeH85
裏校に入って受けに行くけど
普通に受かるよね?
646774RR:2006/11/16(木) 20:20:15 ID:u9JypUqL
原付程度なら裏講に行く必要無い。
647774RR:2006/11/16(木) 23:50:18 ID:J3czDtsj
明日原付の免許受けに行きます。
本籍のある住民票の写し持った。
筆記用具持った。
印鑑持った。
たて3p、よこ2,4センチの証明写真2枚持った。
現金2万持った。
後足りないのは知識だけ。バイク板住民よ、そして神よ光臨を
ちなみに兵庫県です。
648774RR:2006/11/17(金) 00:00:20 ID:5TJ7dsuB
>>647
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html
これが出来なきゃ必ず落ちるな・・・
649774RR:2006/11/17(金) 00:01:51 ID:J3czDtsj
>>648
見れない…
650774RR:2006/11/17(金) 00:11:49 ID:iVX9lg3V
>>647
スレ違いを誘導してもらって、無言で去っていくような奴は受からないと思うよw
ま、せいぜいがんばりたまえ。

初心者のための原付購入相談スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162025346/389

651774RR:2006/11/17(金) 00:54:43 ID:nc127sli
おい!俺今日誕生日で16才になるから原付受けようと思うんだけど教えてほしいことがある!俺一宮市に住んでんだけど平針なんたら場ってどうやって行くの?あと何持ってきゃいいのと何時に行きゃいいの?誰か教えて!
652774RR:2006/11/17(金) 01:09:35 ID:ixKH1qB4
>>651
お前はまず脳みそを入れ替える必要がある。ハナマルキならそこらのスーパーでも売ってるぞ。
653774RR:2006/11/17(金) 01:12:56 ID:nc127sli
>>652 は?それお前だし意味わからん
654774RR:2006/11/17(金) 01:15:09 ID:iVX9lg3V
おやつは300円までな。
655774RR:2006/11/17(金) 01:30:53 ID:nc127sli
誰か教えろって
656774RR:2006/11/17(金) 01:36:45 ID:iVX9lg3V
"平針なんたら場"に該当するページが見つかりませんでした。
657774RR:2006/11/17(金) 02:03:27 ID:Ar2LMZA8
>>651         とりあえず自分の文章みてみ そんなんじゃ教える気にもなんねーよwww
658774RR:2006/11/17(金) 02:04:38 ID:Ar2LMZA8
てか、テンプレ嫁
659774RR:2006/11/17(金) 02:10:25 ID:Ts5OioZt
常識をしらないネット初心者は放置の方針でお願いします。
660774RR:2006/11/17(金) 14:42:42 ID:IjcUFrMc
土曜日でも試験受けれたらなぁ。他県は知らんが埼玉は受けれないのが残念だ・・・
661774RR:2006/11/17(金) 16:44:03 ID:SXLeUJz6
テンプレのフリーソフトで点は取れるようになったけど・・・
不安('A`)
662774RR:2006/11/17(金) 16:48:57 ID:L69JS0aF
目の前に3,4台の原付が吹かしながらノロノロ走っていたら追い抜く??
でも追い抜いたら追いかけられるかもしれないしそれにあわせてのろのろ走っても後ろ何回も振り向いてくるし
・・・・うわああああああああああああああああああああ
663774RR:2006/11/17(金) 16:58:57 ID:u9mEwx9o
月曜日の夜中に裏校に入って受けに行くけど
凄く不安なんだけど、数時間勉強しただけで受かるものなの?
664774RR:2006/11/17(金) 18:05:27 ID:8KfNvqLV
やっぱ夏ごろと違って圧倒的にスレの伸びが緩いねぇ
665774RR:2006/11/17(金) 18:30:09 ID:KY7kfwKi
初めまして、二俣川で原チャの試験受けるつもりなのですが、
問題集だけじゃ不安なので裏講行こうと思ってます。田村?だかともう一箇所に
あるらしいのですが詳しいことはわかりません。裏講でかかる値段も全くわかりませんので、
どなたか情報お願いします。
666774RR:2006/11/17(金) 20:38:32 ID:72pmvrYa
>>665
裏講行くとか書き込んでる前に勉強!!
原付は10時間やればうかるはず!!
大丈夫だよ。
667774RR:2006/11/17(金) 21:37:39 ID:/xx5vStz
10時間の勉強で合格しても不思議じゃないが、落ちても不思議じゃない。
ただ80点以上(100点満点で)取れなかったら基本的な学習能力に問題あり。
668774RR:2006/11/17(金) 21:40:11 ID:EQeVmyVD
覚えておくポイントみたいなの教えてください。

あと、黄色信号は渡ってもよいのか悪いのか教えてください

669774RR:2006/11/17(金) 22:23:15 ID:s0C5wKFb
>>668
状況による。
黄色に変わったときに、既に停止するには危険な位置まで来ていたら渡るしかない。
が、原則として黄色は止まっておけ。決して[急いで渡れ]じゃないぞ。

試験問題には、黄色信号だけでなくそのときの状況も書かれているはず。
例えば、「信号が黄色に変わったが、急ブレーキをかけないと止まれそうになかったのでそのまま進行した。」
とか、「信号が黄色に変わったが、赤になるまで時間があったので、速度を上げてそのまま通過した。」
とかとか。
670774RR:2006/11/18(土) 00:41:26 ID:rq93EoGT
>>669
後者は○、×どっち?
671sage:2006/11/18(土) 02:17:57 ID:1akT9Mez
基礎問題が多いことはわかりましたが、知人は問題集から出ることは少ない。
また、問題集やっておけば大丈夫だ。と言う人とわかれるんですけど、実際の
テストはどうなんでしょうか?
免許取得の段階で何度もお金とか使ってられないので1発でいきたいのですが・・・
672774RR:2006/11/18(土) 05:46:34 ID:DBE5BFsB
>>671
問題集しっかりやれば受かる
ただ2〜3問は問題集にも乗ってない問題がでると思う
673669:2006/11/18(土) 06:53:04 ID:HM0nKpLu
>>670
ごめん、脳内で適当にでっち上げた問題なので・・・・
ただ、出題者的には、速度上げたらスピード違反になるので、×。
って、信号関係ないじゃん!!
674774RR:2006/11/18(土) 08:50:47 ID:Pdj5TWW+
問題集やらなくても受かる場合もあるし
やっていても落ちることもある。
だがやらないよりやった方が良いに決まってる。
675774RR:2006/11/18(土) 11:06:40 ID:wHYxgWLr
>>660
全国的に土日は公務員はお休みですので。
676774RR:2006/11/18(土) 19:16:58 ID:EQp05tKy

1 二段右折禁止の場合は、普通右折レーンからに右折して良い。
2 原付右折可の場合二段右折してはならない。

これは?
677774RR:2006/11/18(土) 19:40:16 ID:9BUOvJsL
○、×かなあ・・・原付のらねえからなあ・・・
678774RR:2006/11/19(日) 00:59:46 ID:Hxt2XyGA
1○
当然。そうでなきゃ左側車線から右折することになって危なすぎ。

2回答不能
問題文が曖昧だと思う。【原付右折可】が具体的にどういうことか分からん。
まず原付右折方法の規制標識に従う。2段階か小回り(2段階禁止)か。
規制標識が無い場合、片側3車線以上なら2段階(強制)、それ以外は小回り(強制)。

誤解している人が多いようだが必ず上記のように
【2段階右折しなければならない交差点】と【2段階右折してはいけない交差点(小回りしなければならない交差点)】に分けられる。
2段階と小回りが運転者の判断で選べる交差点というのは存在しない。

補足1。同じ交差点でも進入方向によって車線数が違う場合など、原付右折方法が異なることがある。
片側3車線の道路と片側1車線の道路の交差点など。

補足2。厳密には小回り強制の条件に【交通整理が行われていない】というものもあるので
論理的には、標識が無く片側3車線以上で交通整理が行われていない交差点があるとしたらどうなるのか。これは知らない。
たとえば片側3車線の道路を走行中に右側にある路地や目的地に入りたいケースを想定するとこれに近いものになるが
これは小回り右折しようとしたら通行区分違反なるし、危険だからダメだろう。
679774RR:2006/11/19(日) 01:01:42 ID:veIKwTAE
同じく 1.○ 2.× だと思う。
1問目はともかく、2問目はやっちゃいけないはず。

でもこれ、お巡りさんによっちゃいいっていう人もいるから正確な答えがないんだよね(´・ω・`)
680774RR:2006/11/19(日) 01:03:50 ID:veIKwTAE
うっわぁ・・・
見事にかぶっちゃったよ、、、ゴメンなさいゴメンなさい、、、orz
681774RR:2006/11/19(日) 12:54:46 ID:jgaHPoTi
明日免許取りに行ってきます。
雨が降りそうなのですが、雨具を持っていくべきですか?
682774RR:2006/11/19(日) 13:03:33 ID:SEDaDJ4o
俺も明日受けに逝く。受かったらいいなぁ〜
683774RR:2006/11/20(月) 00:06:42 ID:YCEybGHy
おちればいのになぁげ
684774RR:2006/11/20(月) 01:14:43 ID:7MKVTMsx
>>675
ゆとり公務の弊害だな
685774RR:2006/11/20(月) 11:14:52 ID:M3nkXszJ
もうすぐ発表
686774RR:2006/11/20(月) 12:18:35 ID:M3nkXszJ
免許の条件等の所に眼鏡等って書かれているんだけど
眼鏡をかけてないで運転していて、k察に見つかったらどうなるの?
無免と同じになるの?
687774RR:2006/11/20(月) 12:21:51 ID:2C8l2bL3
受かったお(つω;`)ノシ

みんな、まりが!!

因みに鴻巣だ
688774RR:2006/11/20(月) 12:25:46 ID:u2V4ohQi
>>686
コンタクト付けて、口頭で裸眼って言えば良い
689774RR:2006/11/20(月) 12:52:20 ID:mjIJvThg
今日受けてきた…
死ぬほど難しくて絶対落ちたわと思って、最後の7分間は本気で次回のことを考えていた。

受かった。
690774RR:2006/11/20(月) 13:21:10 ID:M3nkXszJ
>>688
そうか!!
コンタクトと言う手があるな
レスサンクスです。
691774RR:2006/11/20(月) 15:33:51 ID:dzqxQQZ0
>>686
> 眼鏡をかけてないで運転していて、k察に見つかったらどうなるの?

条件違反になります。そのあと、そのまま運転しては駄目だと言われます。

> 無免と同じになるの?

無免許とは違います。
692死にたい:2006/11/20(月) 18:04:04 ID:/th9slWE
今日受けたお
でも44点だったお
死にたいお
明日もまた受けるお
今度こそ受かってみせるお
693sage:2006/11/20(月) 18:22:17 ID:aCselIc3
ちょっと質問。今使ってる問題集が2005年の物なのですが、
別年度の物とで内容が違ったりするんですか?
そうなると、最新の本などにも目を通しておかなくてはならないのですが・・・
694774RR:2006/11/20(月) 18:31:53 ID:M3nkXszJ
>>691
レスどーもです。

すみません。また質問ですけど
赤信号で前方に車が止まっている場合、その車の左側を通って一番前?(横)に行っても大丈夫なの?
よく見掛けるんだけど実際どうなの?
695774RR:2006/11/20(月) 21:49:43 ID:dcUmbmjt
質問なんですが、運転免許センターが平日しかやってないって本当でしょうか?教えてください(;_;)
696774RR:2006/11/20(月) 22:02:55 ID:Cvgrqi1O
本当です

なので高校生が来るにはサボるか特別な休み(創立記念日とか)に賭けるか冬休みまで待ってください
697774RR:2006/11/20(月) 22:03:53 ID:Cvgrqi1O
>>693
そんなに変わらん
698774RR:2006/11/20(月) 22:18:14 ID:u2V4ohQi
>>696
ちょwww
699774RR:2006/11/20(月) 23:19:34 ID:dcUmbmjt
そうなんですか‥‥‥休むしかないな。
700免許センターは日曜日もやってるよ:2006/11/20(月) 23:20:21 ID:/TteViW9
爆発大人気のXJR1300最速だぞ!!かかって来い!! 悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
東京エリートの俺様に文句のある奴は勝負してやる!!!!!!!!!  
おまえヒキオタどもをシャブ漬けにしてやる!! 俺様と同じ苦しみを味あわせてやる!! 
地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
701774RR:2006/11/20(月) 23:50:18 ID:ERMj/6PH
700が見えない
702アク禁大魔神様  東京エリート様:2006/11/20(月) 23:52:14 ID:/TteViW9
1300のXJRがCB1300よりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとCB1300に勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、CB1300を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来CB1300はXJR1300に追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CB1300のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ホンダ大好き!
最高のヤマハ製品を          やっぱCB1300は赤白だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はCB1300しか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCB1300が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
703774RR:2006/11/21(火) 00:52:36 ID:knuquPQk
母のお弁当


高校時代の話・・・
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/
704774RR:2006/11/21(火) 09:16:07 ID:Sgsi6HN8
でもおれのところの免許センター土曜日にやってるけどな
原付試験も土曜日だ
705774RR:2006/11/21(火) 12:44:27 ID:0mlixl8N
それは珍しい。全国でもあなたの地域ぐらいだと思う。
で、どこの都道府県ですか?
706692:2006/11/21(火) 13:12:09 ID:cChpAs4J
今帰ってきたお
また落ちたお
得点は41点だったお
昨日と全く違う問題だったお
もう受けたくないお

今週はもう受けないお
死にたいお
707774RR:2006/11/21(火) 13:21:12 ID:zQg2f5aV
>>706
だっせwww
池沼か?
708692:2006/11/21(火) 13:35:59 ID:cChpAs4J
>>707
40人くらい受けに来ていて受かったのは10人ぐらいしかいなかったお
問題集に全く載っていない問題が結構でてなすすべがなかったお
正直運がなかったとしか言いようがないお
709774RR:2006/11/21(火) 15:46:05 ID:zQg2f5aV
>>708
いや、回りは関係ないし
まぁ、勉強不足を言い訳してりゃ落ちるよ
710774RR:2006/11/21(火) 16:00:55 ID:LN3mDBnf
問題集の問題と本番ってそんなに違うものなのか?
711774RR:2006/11/21(火) 17:52:59 ID:iYMMuW+w
今日二回目受けて、受かったが・・・

先週一回目の時は、教本に載って無い問題が結構出た
難しい問題も多かった
今回は、誰でも分かるような常識問題ばっか

なんか難度に落差があるな
712774RR:2006/11/21(火) 22:13:16 ID:606lRueS
原付受からない人は裏校に入ればいいよ
俺でも裏校入って一発で受かったし・・・
過去問色々やっていたら普通に受かるよ
ガンガレ
713774RR:2006/11/21(火) 22:30:58 ID:xs2dYdQe
教本に出てないような問題ってどんな感じ?
試験所どこも遠すぎで交通費が洒落にならんから1発で受からないといけないんだ
714774RR:2006/11/21(火) 22:58:44 ID:MM4Y8MbW
はっきりいって落ちる奴は相当のアフォだよ。
教本に出てないっていったって常識で答えられるだろ。
715774RR:2006/11/21(火) 23:14:02 ID:S0zKwyf/
眼鏡の人は免許に眼鏡って書かれるの?
716774RR:2006/11/21(火) 23:27:25 ID:wQ8Kbdsk
携帯から申し込みませんですか?
717774RR:2006/11/21(火) 23:50:03 ID:YdbfDMGA
>>715
「条件:眼鏡等」と記載されます。
718774RR:2006/11/21(火) 23:52:22 ID:hrT146L0
>>715
免許の条件等に「眼鏡等」と入る。
運転時にメガネ・コンタクトをしていないと条件違反になる。

両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上。
あればメガネなしでおk。
無理ならメガネかコンタクト持参で視力検査時に申告する。
免許取得時に裸眼でおkでも更新時に引っかかると条件が追加される。
719774RR:2006/11/22(水) 00:25:44 ID:M8l/eV97
>>718
両眼で0.7以上は普通自動車免許。原付だけなら両眼0.5以上でおk
720774RR:2006/11/22(水) 03:14:46 ID:KFCzb9di
今日センター行って来ます。睡眠時間2時間くらいになるけど大丈夫かなあ…。新潟より
721774RR:2006/11/22(水) 03:20:52 ID:1UnOSDJ4
>>720
俺は無睡で行ったけど大丈夫だた

とりあえず、合格発表後に実技まで時間空くから仮眠は出来る
722774RR:2006/11/22(水) 05:50:18 ID:KFCzb9di
721>thanks。結局1分も寝てません…。なぜかなにも眠気がない。ト−タル6時間以上勉強したけどこれで落ちたらウケる…w
723774RR:2006/11/22(水) 06:52:11 ID:DmlYAZ+y
>>722
ほとんどの問題はよく読んだら、分かると思うんで落ち着いて解きなされ
724774RR:2006/11/22(水) 08:21:03 ID:/UMc6svg
原付の免許更新せずで、4年なんですけど、もう一回とるにはどうしたらいいのですか?
725774RR:2006/11/22(水) 09:56:08 ID:KFCzb9di
結果待ち…絶対おちますた……。もうなんか死にたいお…
726774RR:2006/11/22(水) 11:49:43 ID:vEAwOzt9
受かったお( ;^ω^)
まだ半信半疑だおm9(^Д^)
727774RR:2006/11/22(水) 12:58:06 ID:hJTAALJ4
>>724
再度試験を受けてください。
728774RR:2006/11/22(水) 13:06:47 ID:KFCzb9di
う、受かった……
729記念カキコ♪:2006/11/22(水) 13:08:54 ID:KFCzb9di
う、受かった……
730774RR:2006/11/22(水) 13:11:50 ID:q7ECSd7D
>>726>>729おめ!
729は少し仮眠を
731774RR:2006/11/23(木) 18:32:19 ID:sdQ5gnCc
明日二俣川に原チャ取りに行こうと思ってるんですけど、
当日必要な物は何ですか?
住民票,筆記用具,印鑑,お金くらいですか?
他にこんなのも必要だ、といったものがあれば教えてください。

軽く市販の本に目を通しただけだけど大丈夫かなぁ・・・
732774RR:2006/11/23(木) 22:00:03 ID:/yd/UyrI
明日受け行くつもりなんですが住民票が四月上旬にとったものなので6ヶ月を超えてますが
本籍地が入っていれば関係ないですか?
あと、月曜と火曜で小特と普通免許を取ろうと思うんですが住民票は返してもらえますか?
733774RR:2006/11/23(木) 22:09:46 ID:+vaUusNU
>>731>>732
必要事項は試験場や免許センターに問い合わせるのが吉かと
734774RR:2006/11/23(木) 22:23:10 ID:S2LvQDIS
鮫洲の試験所って何時から開いてる?
受付開始時間しかわからない(´・ω・`)
735774RR:2006/11/23(木) 22:37:29 ID:858Hxg7E
>>732
住民票の有効期限は知らない。さすがに6ヶ月以上はだめじゃなかろうか。

出した住民票は返ってこないが、免許証を取得できれば
それで小型特殊、普通、二輪等の免許は受けられるから住民票に用は無い
736774RR:2006/11/23(木) 22:49:58 ID:7aT5KiT2
>>732
住民票は確か6ヶ月以内のものでないといけない
と、どこかで読んだ気がします。

全部で1万あれば足りるかな?裏講なしでいけるかなぁ
737732:2006/11/23(木) 23:13:37 ID:/yd/UyrI
>>735>>736
どうもありがとうございます。
やっぱり駄目なんですかね。
ttp://www.omc-card.co.jp/menkyo/contents/exa_hall.html
ここを見たら3ヶ月以内みたいなんですが自動車学校を卒業したときの申請書や
証明書と一緒に住民票がホッチキスでとめられたのをもらったので一年以上大丈夫かな
と思ったんですが。

738774RR:2006/11/24(金) 00:07:16 ID:pC1s7Zdt
次の原付試験まで2週間もあるよ
早く受けてえ
739774RR:2006/11/24(金) 00:34:42 ID:D0wHRU7k
平日は試験毎日受けられると思っていたのですが、やってない日なども
あるんですか?横浜市の二俣川で受けるつもりなのですが、どう検索して調べればいいのか・・・
どなたか情報お願いします。
740774RR:2006/11/24(金) 00:37:49 ID:1a0XV2lz
>>739
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83009.htm
月曜日から金曜日まで
(祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
* 土曜日、日曜日は手続できません。
年内 の運転免許業務は 平成18年12月28日 木曜日まで 行います。
年明け の運転免許業務は 平成19年1月4日 木曜日から 行います。
741774RR:2006/11/24(金) 00:52:45 ID:D0wHRU7k
>>740
お早いお返事☆⌒(* ^∇゜)v ありがとう!!ミ★(=^・・)v Thanks!!★彡
明日、がんばります><
742774RR:2006/11/24(金) 04:10:36 ID:O0a+eq+I
>>732
全部埋めるのか?中型はどうするのかな〜
743774RR:2006/11/24(金) 10:54:38 ID:75GZYzkn
今、鮫洲に居るお。
これから午後の試験を受けるお
( `・ω・´)
744774RR:2006/11/24(金) 11:52:23 ID:Vwatp+jE
原付免許落ちる奴居るんだな。

一回で合格出来ないのもアレだけど
複数回落ちるやつってどうなってんの
745774RR:2006/11/24(金) 13:40:15 ID:75GZYzkn
今終わった。
ヤベェ自信無い。
(´・ω・`)
746732:2006/11/24(金) 15:46:32 ID:SDEvR3lK
今日受験してきました。
原付講習を来週の火曜に予約してたんですが勘違いして学科試験だけ先に受けれる
と思っていたので原付は受けれませんでしたが小特は受験することができました。
住民票は特に何ヶ月以内とかは決まっていないみたいです。
747774RR:2006/11/24(金) 15:46:42 ID:75GZYzkn
受かりました
初原付き緊張したお
これからビデオを見ます
(´∀`)
748774RR:2006/11/24(金) 17:20:03 ID:BrbvfYq6
落ちちゃった(;-;)
749774RR:2006/11/24(金) 19:20:32 ID:w72PHAjQ
あややはもう免許取れたんかな?
750774RR:2006/11/24(金) 20:32:59 ID:klqeu0vu
曜日によって簡単とか難しいって本当にあるの?
751774RR:2006/11/25(土) 07:28:48 ID:zFACxLZ8
昨日二俣で受けてきて、47点で合格しました。
色々くだらない質問に答えていただいた方々、ありがとうございました。
事故だけは起こさないように気をつけていきたいと思います。
これから受ける方々も頑張ってください。
752774RR:2006/11/25(土) 10:51:34 ID:neb/WQqS
今日は講習の日〜
753774RR:2006/11/25(土) 11:38:50 ID:h8+vA29Z
>>749
あやや原付の免許取りに行ってるの?

>>750
何曜日に行っても受からなきゃ
754774RR:2006/11/25(土) 13:31:11 ID:uwAu8wW2
755774RR:2006/11/25(土) 16:00:24 ID:S5eG4TtJ
>>750
ありません。
平日でも左右や前後の席の人はカンニング防止で別問題になってますが
その全てを見たのですか?
756774RR:2006/11/26(日) 10:41:33 ID:DlBj6uZe
>>754
thx
17回は酷いなあ
757774RR:2006/11/26(日) 12:47:18 ID:fkR/sXdZ
雨の日でも受講は可能ですか?
758774RR:2006/11/26(日) 16:51:25 ID:JgO4J74J
問題余裕ですか?
759774RR:2006/11/26(日) 18:59:55 ID:vxzwabJH
明日受けにいくぞい@愛知

教本は1冊だけど数回読んだ。今から問題集もやってみる。本番はどうなる事やら。
760774RR:2006/11/26(日) 19:57:34 ID:DlBj6uZe
>>758
常識問題しか無いと思う
正直落ちるのが信じられない
761774RR:2006/11/26(日) 20:20:46 ID:fkR/sXdZ
俺も明日行くよ!愛知
でも愛知ってなんで二ヶ所しかないんだろうな…

ちなみに名古屋か三河かどっち?
今から勉強するんだが大丈夫かな…
762774RR:2006/11/26(日) 20:33:10 ID:DlBj6uZe
>>761
今からってそんな・・・
兎に角ガンガレ
763774RR:2006/11/26(日) 20:46:10 ID:vxzwabJH
>>761
自分は名古屋の平針行きますよ。
始発の電車乗って地下鉄乗ってバスに乗って、、

箱タイプの乗り物はメチャ酔うんでこれだけでゲンナリ。お互い頑張ろう。
764774RR:2006/11/26(日) 21:08:05 ID:fkR/sXdZ
自分もそこだ!
でも昼からのにするつもり。

今からじゃ厳しいのかな?明日しかチャンスないからな。もしとれなかったらへたしたらムメンで東京で新聞久原なあ感化も笑
あと>>名古屋の方
予約って必要ないよね?もしかして電話したりした?
765774RR:2006/11/26(日) 21:47:06 ID:vxzwabJH
予約はいらないけど、必要な物はちゃんと調べなきゃいかんよ。
本籍入りの住民票やら30×24mmの写真やら筆記用具やら。一応ハンコとかも。

たぶん今からじゃ落ちる確率の方がずっと高いと思うんで
せめて2-3日勉強するか、自転車で新聞配達するかした方がいいんでないかい。
766774RR:2006/11/26(日) 22:08:46 ID:fkR/sXdZ
わざわざありがとう。
HPみたら電話予約0528039070って書いてあったからさあ。予約が必要なところもあるって聞いたから心配になって!
必要な物は一応用意できてます。

ただ参考書買ったのは今日の夕方。今日二時間、明日の朝二時間やって頑張ってみます。
767774RR:2006/11/26(日) 22:23:27 ID:fkR/sXdZ
予約じゃなくて受験手続きでした。
ばせこん処分したんで不便だあ。 
朝早いみたいですけど頑張ってね!明日雨だけど
768774RR:2006/11/27(月) 14:29:49 ID:juehPFaL
昨日夜二時間しか結局できなかったよ

結果町。
769774RR:2006/11/27(月) 15:00:43 ID:juehPFaL
落ちたorz 死にたい。
今日は勉強して明日また受けよ。

死にたい。
770774RR:2006/11/27(月) 15:05:02 ID:juehPFaL
あーあ。88点。五つまいまいなのがあったんだがそれ全部外しても受かったと思ったんだよな。
人間失格。出なおします
771759:2006/11/27(月) 15:32:10 ID:8xnV/9L6
合格したー。92点でギリ。10人はいたっぽいけど受かったのは4人だけでした。
しかし疲れた。徹夜で問題集やってて10分しか寝れなかったよ。
しかも数字関係は全部暗記してたのにまったく出てこなかったし。

曖昧な書き方の問題がいくつかあって、それを間違えたみたい。

警笛区間内では見通しの悪い交差点や曲り角、上り坂の頂上付近で警笛を鳴らせるが
できるかぎり鳴らさない方がいい。

って問題があったけど、「できるかぎり」の定義が判らないよママン。
772774RR:2006/11/27(月) 15:47:20 ID:twK5eU+x
>>771
その場合「できるかぎり」うんぬんよりも
警笛区間の見通しが悪い場所なんだから鳴らした方が良いと思ふ
773774RR:2006/11/27(月) 18:47:01 ID:juehPFaL
>>771
おめでとう。気になってたよ。
俺は夜二時間勉強してその後むらむらしておかず探してオナニーして、寝たの五時、三時間寝て電車の中で一時間ぐらいよんだんだけど。
落ちて当たり前か。結構試験は得意なんだけどな・、、
数字は本当に出なかったよね!意味なかったさぁ。標識もしっかり覚えたのに。出ないし。

明日は迷ったら素直に行くつもり。残り三分って言われて迷ったやつ全部正誤入れ替えて書きなおしたんだよなぁ。ひっかけじゃなかったし。

自分も明日は朝一のでいきます!真っ白な問題やっときます。
774774RR:2006/11/28(火) 05:17:30 ID:Gv3EdXu3
さて……勉強すること約4時間。模擬もあらかたやった。しかし不安でたまらない………。

初めてってやっぱドキドキするなぁ…とりあえず頑張って来ます。@福岡
775774RR:2006/11/28(火) 11:05:04 ID:xMi57KBJ
頑張って(・∀)/
776774RR:2006/11/28(火) 12:37:51 ID:gGC/zkph
今日は受かったぜ
昨日は結局ノー勉だったけど

昨日受かったの80%で今日は30%より下。
なんで昨日落ちたんだ(☆。☆)
777774RR:2006/11/28(火) 13:08:20 ID:U2nGAIRN
>>706
おめでとう
778774RR:2006/11/28(火) 14:41:27 ID:Z7oJNCGy
府中って平日も混みますか?
779774RR:2006/11/28(火) 15:19:46 ID:0RI86TJ9
>>778
平日は混みます
780@福岡:2006/11/28(火) 16:23:47 ID:Gv3EdXu3
受かった…!!

あまり問題が複雑じゃなくてよかったよ……。
常識範囲ばかりで勉強の意味があまり意味なかった様な…?

まだ実感ないですけど、とにかく落ちなくてよかったです!

>>775さん、ありがとう。
781774RR:2006/11/28(火) 16:28:07 ID:GCoPeVzn
>>778
土日はがらがらだよ
782774RR:2006/11/28(火) 21:27:13 ID:WlG3tEyu
明日受けに行ってきます@福島
免許なんて自分には無縁だと思ってたけどやっぱり田舎なので
交通機関を利用するにも限界が…。
原チャだったら試験も安いし本体も安いし金欠の私にでも取れるかなと思って…
今までひたすら問題解いてました。
受かりますように!!
783774RR:2006/11/28(火) 22:37:46 ID:Pk0ybV5m
>>778
試験は平日しかやってませんが。
784774RR:2006/11/29(水) 03:26:43 ID:0MIxfaY0
原付の免許とっても、二輪・車取得時、学科受ける意味わかりますか?
原付→常識にそれ!
二輪系→日本語難しい。
曲論だがww
785774RR:2006/11/29(水) 05:06:42 ID:zCLTDJMl
日本語を勉強してからにしようか。
786774RR:2006/11/29(水) 06:19:17 ID:z7KeXCnn
誰か>>784を日本語に翻訳してくれ
787774RR:2006/11/29(水) 07:53:46 ID:zCLTDJMl
これから試験を受ける人へ
深呼吸してモチツケ
リラックスだお
問題をよく読んで
悩んだ問題は後に回してやり直し
落ち着いて取り組んでね
788774RR:2006/11/29(水) 08:33:30 ID:0qA0e4ye
>>784
日本語でおk
789782:2006/11/29(水) 10:16:42 ID:SfDTQjtk
受けてきました。
落ちた。
絶対に。
11時に発表だけど見たくない。
何であれを間違ったんだ…
冷静に考えればわかった問題だったのに。
6000円どぶに捨てたよ。
死にたい
790782:2006/11/29(水) 11:28:11 ID:SfDTQjtk
受かった(゚Д゚)
791774RR:2006/11/29(水) 11:34:35 ID:PeBPYHNW
6000円捨てたぐらいで死にたいなんて…wwww
792774RR:2006/11/29(水) 11:46:54 ID:Rk+1WEG9
>>789-790
おめでとう!
まぁがんばろうやw
793782:2006/11/29(水) 19:57:28 ID:SfDTQjtk
>>791
金欠なんす。ごめんなさい。
>>792
ありがとう!頑張る。
原チャをどうやって買うかが問題なんだが。
とりあえずバイト頑張ろう。
794774RR:2006/11/30(木) 01:00:18 ID:B+AOKiQE
今日試験合格した!
問題はパッと見簡単なんだけど、実は引っ掛けみたいのがいくつかあった
三分の一ぐらいは不合格だったなぁ
実技では20`ぐらいしか出さなかったけど、公道じゃそうはいかないよね?!
流れ的にみんな50`は出してるよねぇ…怖くてムリポ
795774RR:2006/12/01(金) 00:04:00 ID:rjowpHzs
>>794
俺も乗る前は「40キロとか正気の沙汰じゃねぇよ」って思ってたけど、実際乗ってみると「バイクおもすれ〜〜」で40キロ以上出しちゃうからな
「こんな遅いのに30キロ?」とかなると思うお
796774RR:2006/12/01(金) 10:15:45 ID:C68EGBkH
昨日受けてきた。合格したけど俺が間違ったと思う問題を
(文章は正確なものじゃないけど)。

A. 道路の左側が工事中だったので、中央より右側にはみ出して進行した
B. タイヤの空気圧が低いと、タイヤが加熱する原因となる
C. エンジンブレーキにはスロットルを戻す方法とギアを落とす方法の2種類がある

A「誤」B「誤」C「正」としたんだけど、さて本当は?
797774RR:2006/12/01(金) 15:18:49 ID:2/G/xNMq
A:道路の左側いっぱいいっぱいに工事してたら右側を通るしか無いよう
その時は障害物や工事をしてない方の交通が優先。
B:名前忘れたけど高温になったり破裂する現象あったと思う
C:ギアが低速ギアであってもスロットルが戻ってないと駄目じゃあ無いかな
798774RR:2006/12/01(金) 23:27:17 ID:U9pP/Muz
>>796
なんか回答と答えが反対っぽくね?
799774RR:2006/12/01(金) 23:32:34 ID:4f2FcqQO
全部○だろ。
800774RR:2006/12/02(土) 14:36:03 ID:m6a9U6y/
800馬力のGT-R
801774RR:2006/12/02(土) 15:40:32 ID:xNYWES0X
>>798
「回答」と「答え」って同じ意味の言葉じゃないのか?
802774RR:2006/12/02(土) 18:02:01 ID:zcr1kA53
原付取りに行こうと思ってるんだけど
静岡の東部運転免許センター付近の裏校ってどこにあるのか教えてください。
803774RR:2006/12/02(土) 20:42:42 ID:ndz4drWv
>>801
日本語勉強してこい
804774RR:2006/12/02(土) 21:47:33 ID:cnmPwrgB
同じ意味ではないが
誤解を招かないようにするなら【回答と正答】とすべきだったな
答えといった場合、 回答、正答、誤答など、意味の範囲に幅がある
805774RR:2006/12/03(日) 00:13:11 ID:+GGCv2Ek
受け付けして筆記受けて実技やってって免許とるのに何時間ぐらいかかりますか?
806774RR:2006/12/03(日) 00:33:59 ID:ucXmzv1s
原付講習は1回受けてみたいな。
普通一種持ってるからこれまで受けたことがない。
807774RR:2006/12/03(日) 02:19:41 ID:u/qg0Pin
>805
講習受けると5時間は掛かると思うよ。
午前試験〜合否発表・午後交付と昼休みを挟めばさらに拘束されるし。
808774RR:2006/12/03(日) 19:12:52 ID:ZZoPY5DE
ねぇねぇ、来年から車の免許じゃ原付運転できなくなるってほんと?
だったら原付取った俺らは勝ち組???
809774RR:2006/12/04(月) 09:50:08 ID:V3OdYW2M
いま午前の試験うけてきた…8問くらい不安なのがあったから凄い怖い
810774RR:2006/12/05(火) 02:35:55 ID:SbWPhHWx
工房なんだけど高校の先生が警察とかに行って
免許取得者を調べるってうわさを聞いたんだがこれってガチ?
811774RR:2006/12/05(火) 02:37:37 ID:Cd3TPsEJ
>>810
無理w
812774RR:2006/12/05(火) 02:44:04 ID:SbWPhHWx
>>811
レスサンクス
やっぱり個人情報云々って理由で無理だよな
高校にばれるのって近所の通報、事故、乗ってる現場押さえられる、試験受けに行ったの調べられる以外にある?
それと講習を先に受けたいんだけどどこの県が先に受けれるの?
813774RR:2006/12/05(火) 02:55:36 ID:OWDuho5C
>>812
試験に行ったのを調べられることもないよ。
あと、講習は学科が合格したあとしか受けられない。
814774RR:2006/12/05(火) 03:04:25 ID:SbWPhHWx
>>813
書き方が悪かった・・・
試験場で張り込みしてるってことね
都会は混乱するから先に受けれないらしいけど田舎は受けれるらしい
うちは田舎だからどうかなーって・・・
815774RR:2006/12/05(火) 03:14:17 ID:OWDuho5C
>>814
あ、そういうことね。
朝っぱらから張り込んでるとは思えないがな。

いや、都会とか田舎とか関係ないだろ。
テストコースは原付以外も使うんだから、
知識が入ってないかもしれないやつに講習受けさせるなんてしないと思うぞ。
つか学科落ちたらパーなのに4000円もする講習を先に受けたいのか?
816774RR:2006/12/05(火) 03:17:27 ID:SbWPhHWx
>>815
原付講習修了書?は1年間有効なんだよ
http://www.driver.jp/license/howto/scooter.html
ここに先に受けれるとか書いてあるんだが
817774RR:2006/12/05(火) 03:34:46 ID:OWDuho5C
>>816
へ〜、こんなんあったんだ。
講習が受けられるかどうかは実際に問い合わせてみないとわからんな。
自分の住んでる県内の教習所を調べてみたら?
おそらくググれば出てくるんじゃね?

あ、それから県警のHPも見ておいたほうがいいかもな。
818774RR:2006/12/05(火) 08:30:23 ID:m5eTEYux
火災報知器から1メートル以内、
勾配の急な坂やトンネルの中は駐停車禁止である。

これって○じゃないの?
819774RR:2006/12/05(火) 08:55:16 ID:U6vvcQyu
>>812
免許を取った事が学校にばれる原因の一番多いのは足れ込み。

取ったら友達に自慢するだろ。そうすると噂が流れて。
取った後絶対に誰にも言わない自身があるか。
財布とかに入れていて、友達に見られてしまう事もあるよ。
820774RR:2006/12/05(火) 12:12:37 ID:KW1U5eGU
>>812
禁止されてるなら取るな。
在学中に普通免許取るならその時に学校にばれるよ
821774RR:2006/12/05(火) 12:33:59 ID:dE/ejWfc
>>818
火災報知器の1メートル以内は駐車禁止だけど停車は禁止されていないんで×
822774RR:2006/12/05(火) 13:03:54 ID:SbWPhHWx
>>820
普通免許じゃなくて原付なんですけどね
何でばれるか教えてください
823774RR:2006/12/05(火) 16:46:36 ID:m5eTEYux
>>821
サンクスです
こんなこともわからん状況だが
明日、試験特攻してきます
824774RR:2006/12/05(火) 17:17:02 ID:eGhfAcDJ
>>812
引っ越すつもりですか?
基本的には、住んでるところでしか原付講習受けられません。

全ての都道府県調べてたけど面倒くさくて放置状態です。
825774RR:2006/12/06(水) 01:30:01 ID:4OiiwE6j
明日(今日)試験受けてくる。勉強はしっかりしたつもりだ。
失敗は許されないからガクブルだ。
826774RR:2006/12/06(水) 01:40:50 ID:4eCIhW+Q
>>825
頑張れ。吉報を待ってるぞ。
827820:2006/12/06(水) 08:50:23 ID:TWk+f1BH
>>822
俺の書き方が悪かった。
原付免許を持った状態で普通免許を在学中に学校の許可を受けて取得
(高卒で就職する予定の人は12月頃に取るはず)しようとすると
登録時にバレる事になる、その時期に問題が起きるのは困るんじゃないかな?
828774RR:2006/12/06(水) 13:14:50 ID:4ezHb/Jh
>>827
俺は大学進学だから普通免許を学校の許可を得て取る事はないと思うので大丈夫です
原付免許のみの場合でもバレるものなのですか?
829774RR:2006/12/06(水) 13:23:27 ID:qBYoa6ZI
>>828
原付だろうが車だろうが、免許を取って学校が分かるわけないだろw
どうやって調べるんだ?
通学に使うのを禁止する事は出来るかもしれんが
公的な免許の取得を禁止する権限は学校にないぞw
俺の時代は3+1ない運動とかいうくだらない事をやってた時代だが
原付16車18で免許を取ったよ。バイクは興味を持ったのが遅く24だがw

俺の高校は車の免許だけなんか知らんが、取ったら連絡するように言われてた。
進路も決まってたし揉めたくないから、申告したらコピーを取られた。
無免許運転でもする奴が居たのかねぇ。
830774RR:2006/12/06(水) 13:49:53 ID:4eCIhW+Q
>>828
原付免許のみの場合の答えはもう出てるだろうが。

>>829の言ってる通り、禁止する権限はない。
でもバレたら校則違反で処罰されるからな。

つか、そんなにバレるのが恐いならおとなしく校則に従ってろよ。
831774RR:2006/12/06(水) 14:16:13 ID:+JAihZKW
学校出てから免許とっても遅くはないと思うけど・・・
832774RR:2006/12/06(水) 17:06:56 ID:TWk+f1BH
>>828
後の部分は学校による、俺は取らないことを進める
>>829
禁止は出来る、どうしても取りたいなら学校辞めれば取れる。
校則を守る事を前提として入学(契約)してるんだから
学校側は何でも言えちゃう。
833825:2006/12/06(水) 17:37:54 ID:4OiiwE6j
受かったぞ!!
合格発表の後に適正検査、座学があって昼休み挟んで
実習、免許交付があった。

試験受ける前の受付とか申し込み用紙とかわけわからんかったけどどうにかなった。
実際に取った友達から手順聞いてから行くのが賢明だと思われる。

834774RR:2006/12/06(水) 17:42:54 ID:4eCIhW+Q
>>833
オメ!
よかったな。
835名無し。:2006/12/06(水) 21:49:50 ID:CwtVScIo
金曜日に学科試験行ってきます。

不良とか多いだろうな....怖いなぁ
836774RR:2006/12/06(水) 21:58:45 ID:GIeU6FbP
>>835
DQNなんて権力の前じゃ無力、気にする必要ない
837774RR:2006/12/06(水) 22:29:17 ID:tlpw6PXr
>>835
そういうことをいうヤツは初めて見たw
まわりじゅうにおまわり掃いて捨てるほどいるから心配するな。おまいどこに行くと思ってるんだ。
838774RR:2006/12/07(木) 00:33:46 ID:dqvvXu9t
明日 試験受けてくる

正直 勉強してないから落ちるとも思う
が、受かるかもしんねという期待もある
839774RR:2006/12/07(木) 00:46:04 ID:0cckszTS
>>838
勉強してないなら微妙だな。
引っ掛けに注意。
よく問題嫁。

運がよければ受かるだろうさ。
840774RR:2006/12/07(木) 00:48:09 ID:tG0BsmQ1
お聞きしたいんですが、現在小型特殊を持ってて、原付取りたいんですが、
その場合住民票は必須なんでしょうか?
841774RR:2006/12/07(木) 01:12:02 ID:dqvvXu9t
>>839
Thanks 気をつけるよ
842774RR:2006/12/07(木) 01:26:38 ID:0cckszTS
>>840
不要。
今持ってる免許証を提示すればおk
843774RR:2006/12/07(木) 08:45:21 ID:dqvvXu9t
教習所内に潜入した


トイレに行きたい
844774RR:2006/12/07(木) 13:52:54 ID:rPdalBJF
受かった!うれしい。
でも今回の受験者の合格率は65%、最近ではいいほうですよ、とか
言ってたけどどうなんだろう?
それと本屋で買った模擬試験集よりは簡単な気がしたけどこれもたまたま?
もうどうでもいいことだけどちょっと気になる。。
845774RR:2006/12/07(木) 14:00:45 ID:dqvvXu9t
>>844
オメデトー(・ω・)/

そんな俺は落ちたぜ
次の学科まで2週間あるからみっちり勉強していこうと思う
846774RR:2006/12/07(木) 14:14:43 ID:rPdalBJF
>>845
ありがトン!
本試験を再現した問題を10回分位通して解けばパターンがつかめるよ。
あと標識の意味は必ず2、3出るみたいだからしっかり覚えたほうがいいかも。
自分はうろ覚えなのがあってたぶんそこ間違った・・。
847774RR:2006/12/07(木) 14:50:04 ID:dqvvXu9t
>>846
教本一回通してやっただけだった(^_^;)

友達からテキストを借りたから
今度はぜぇぇぇぇたいに受かるんじゃぁぁ!
848774RR:2006/12/07(木) 14:58:15 ID:lCCB5jFF
明日学科試験に行ってきます。
ヤンキーが多いとか聞いたから...なんか怖いなぁ
849774RR:2006/12/07(木) 15:44:40 ID:LhKu2Yn8
850848:2006/12/07(木) 17:38:00 ID:lCCB5jFF
835と同じこと言ってるな!俺!まぁ明日は頑張るぞ!!
851774RR:2006/12/07(木) 18:51:33 ID:DQ07w3S+
やべぇ写真撮るの忘れてた
852774RR:2006/12/07(木) 19:02:10 ID:f+cf70fx
ん?今から履歴書でも書くのか?
853774RR:2006/12/07(木) 19:10:23 ID:DQ07w3S+
いや免許用
雨降ってるのに外出るのマンドクセ
854774RR:2006/12/07(木) 19:22:07 ID:f+cf70fx
普通は、試験場で撮るものだが。
855774RR:2006/12/07(木) 19:23:38 ID:f+cf70fx
あー原付は違うかも知れんねえ。
でも、大抵のところは3分写真おいてあるよ。
856774RR:2006/12/07(木) 19:31:23 ID:4QB3AKFn
警察署で受けるんだ
聞いたけど無いんだってさ
857774RR:2006/12/07(木) 19:31:59 ID:4QB3AKFn
あれID変わった
IP変えてないのに
858774RR:2006/12/07(木) 19:39:40 ID:f+cf70fx
じゃ頑張って探すしかないのう。
859774RR:2006/12/07(木) 19:44:49 ID:0cckszTS
>>856
代書屋もないのか?
860774RR:2006/12/07(木) 21:01:10 ID:/bUYPidK
ねぇねぇ原付4回目落ちたんだけどもう受かる要素なし?
毎回80点なんだけど、どんなに裏講やっても半分くらい分からない問題なんです
4回も落ちるとさすがにショックです
861774RR:2006/12/07(木) 21:04:04 ID:wTaYumrC
>>860
松浦あやは17回w(いまだ免許なし)
862774RR:2006/12/07(木) 21:11:59 ID:f+cf70fx
>>860
引っ掛け問題に、律儀に引っかかっているんじゃなかろうか。
ちと、わからなかった問題書いてみ?
863774RR:2006/12/07(木) 21:12:42 ID:0cckszTS
>>860
裏講に行ってる時点でダメだな。
問題集一冊買って、満点取れるまでやり続けな。
もちろん間違えた問題の復習は必須。
864774RR:2006/12/07(木) 21:26:25 ID:d7yGghNX
問題出す奴死ね
万店屋1ヶ月近くやって試験やってんのに5回落ちた
865774RR:2006/12/07(木) 21:42:54 ID:KHr5JYic
正直2回以上受けて落ちる奴ってどうなってんの
866774RR:2006/12/07(木) 21:53:57 ID:/bUYPidK
ブレーキの方法は3つある
って問題があったんだけど全然わからなかった…
あと工事してる場合は中央から右にはみ出して追い越ししてもよいって問題です
867774RR:2006/12/07(木) 21:57:30 ID:wTaYumrC
>>866
× エンブレと普通のブレーキの2つ。
× 右にはみ出しての通行はいいが追い越しはだめ。

免許取ったの10数年前だから合ってるかしらんw
868774RR:2006/12/07(木) 22:00:05 ID:rbpRvrdr
>>865
たまたま運が悪かっただけだろうな

あややの様に、何十回も受けてれば
用意してある問題集が一通り出て
やったことのある試験問題が出るだろうから
受かるんじゃねーの?
869774RR:2006/12/07(木) 22:01:39 ID:/bUYPidK
どなたか、警官が右手をあげて赤い灯を持ってるサインがなんだかわかる人いませんか?
赤の意味でいいんでしょうか
870774RR:2006/12/07(木) 22:03:54 ID:/bUYPidK
信号の赤って点滅します!???
871774RR:2006/12/07(木) 22:04:44 ID:0cckszTS
>>869
対面してる場合は赤。
平行してる場合は黄。

つか教本買ってないのか?
872774RR:2006/12/07(木) 22:06:51 ID:0cckszTS
>>870
赤の点滅信号はある。
踏み切りの前とかね。

質問は一度に書いてくれ。
873774RR:2006/12/07(木) 22:10:20 ID:wTaYumrC
>>870
するよ。
あまり交通量の多くない交差点だと赤と黄の常時点滅の場合がある。
時間帯で変わる場合もあるのかな。

赤の点滅は一旦停止から通過。
黄の点滅は徐行して通過。
優先度は黄>赤
874774RR:2006/12/07(木) 22:18:47 ID:f+cf70fx
>>866-867
ブレーキの種類は3つ(前、後ろ、エンブレ)だそうだ。
更新時講習で貰った冊子に何か出てないかと思って見たら、ブレーキのかけ方の項の最初にあったw
875774RR:2006/12/07(木) 22:20:34 ID:wTaYumrC
>>874
前と後別なのかw
よく1回で受かったな俺ww
昔の事で忘れてた。
876774RR:2006/12/07(木) 22:27:53 ID:/bUYPidK
あとひっかけの、運転の疲労はまず肩と首などに表れるって問題が×だったんだけど○にしちゃう人多いですよね…
兎に角火曜日にまた受けるのでそれまで勉強します すいません
877774RR:2006/12/07(木) 22:31:07 ID:3c09+XcA
>>876
ヨツ
878774RR:2006/12/07(木) 22:31:35 ID:wTaYumrC
>>876
お前はもういいよ。チラシの裏にでも書いておけ。
俺は別にいいが、お礼って知ってるか?そんなんじゃ次もだめだな。
879774RR:2006/12/07(木) 22:34:31 ID:/bUYPidK
うん(◎uωu人)
知ってるけど何か?
880774RR:2006/12/07(木) 22:38:43 ID:wTaYumrC
さすがに4回も落ちただけあるな。
覚えたての2ちゃん語を使いたがる辺り真性か。
ま、松浦の記録を抜かないようにガンバレアホw
881848:2006/12/07(木) 23:49:50 ID:mVbw9rnY
1時間過去問解きまくりました!あとは明日の朝過去問解いておこーか!なんで僕は緊張してるんでしょうか
882774RR:2006/12/08(金) 00:03:56 ID:0cckszTS
>>881
その過去問で満点が出せてるなら大丈夫。
当日は過去問を眺めるだけでもおk。
で、不安な箇所だけ答えをみる、と。

あんまり固くなりすぎるな。焦る必要はない。
883774RR:2006/12/08(金) 00:53:15 ID:Hb18qD8m
受からないと思ってたのに受かっちまった。
なんも知らないのに…
絶対事故る
884774RR:2006/12/08(金) 02:28:47 ID:DrHsk3gi
>>883
恐いこと書き込まないでくれよ。
今からでも勉強汁。
イヤなら乗らないことだ。
885774RR:2006/12/08(金) 02:57:06 ID:9a1Ir4+U
>>876
君、教えて貰っておいて次の問題の質問へぽんぽんと移ってるけど教えて貰ったお礼はしたの?
ここは君に何でも教えてくれる学校じゃ無いんだよ?
ありがとうの一言すら言えないような奴に免許は勿体ない、取るのやめれ
>>883
たまに自殺者かと思うくらい危ない運転する原付がいる。
きっとタマタマ受かっちゃった人なんだろうなあと思う

頼むからしっかり勉強してくれよな
886774RR:2006/12/08(金) 03:29:52 ID:DrHsk3gi
>>885
>>876は相手にしないほうがいい。
すでに>>878-880で指摘されてる。
こういう池沼は免許取れないから平気だろ。
すでに4回落ちてるんだし、試験官に顔覚えられるのがオチでしょ。
887881:2006/12/08(金) 08:32:14 ID:4g9U37nn
睡魔に負けてしまった(+_+)月曜日にいく
888774RR:2006/12/08(金) 09:50:06 ID:3w+Vnc33
技能講習修了書を貰った教習所じゃない所で学科試験合格しても免許は貰えますか?
889774RR:2006/12/08(金) 09:59:36 ID:SD6++HyR
>>888
教習所と試験場の区別はつきますか?
890774RR:2006/12/08(金) 10:55:21 ID:3w+Vnc33
いまいち分からないです

ご教授お願いできますか?
891774RR:2006/12/08(金) 11:33:44 ID:MgxSV6+p
892774RR:2006/12/08(金) 21:21:17 ID:KUcoDi+w
893774RR:2006/12/08(金) 21:49:51 ID:3w+Vnc33
894774RR:2006/12/08(金) 22:13:22 ID:9f43oDfX
>>888
お住まいの都道府県の警察のホームページを見てください。
東京は警視庁、北海道は道警、大阪府と京都府は府警、その他の県は県警。

これでも判らないなら、「何県」に住んでるか書いたら答えますわ。
895774RR:2006/12/08(金) 23:07:58 ID:goHzjbgc
30分くらい本気で勉強したらとれますか?
896774RR:2006/12/08(金) 23:29:46 ID:DrHsk3gi
>>895
予想問題で満点出せるなら受かるんじゃね?
897774RR:2006/12/08(金) 23:35:30 ID:JB83AI0v
>>895
金が惜しければ問題集を買って2・3回はやった方がいいんじゃないの?
俺は1回で受かりたいから1週間位、暇がある時に読んでた。
1日1回位は一通りやったかな。所謂裏講の類には行かずとも、その本1冊で1回で受かった。
898774RR:2006/12/09(土) 00:07:54 ID:3w+Vnc33
>>894
すまない 自己解決した
わざわざすまなかった
899774RR:2006/12/09(土) 00:21:39 ID:vTR4NKBk
>>895
俺はテレビ見ながら2時間ぐらい勉強しただけで合格したよ。
集中できる性格なら30分で十分だと思う。
900774RR:2006/12/09(土) 11:34:02 ID:Z0eiaxEa
>>899
予備知識の有るなしにもよると思うけど
自分が受けた印象では集中力関係なく30分じゃムリと思う。
テキストに目を通して暗記しただけじゃ分からない問題とかなかった?

模試みたいなの一冊分やったおかげでギアをローに入れるブレーキの掛け方とか
クラッチを切るとか緊急自動車であるパトカーに誘導されている一般車は緊急自動車に
あたるか?とか車の知識ゼロだったからテキストにも載ってなかった問題に
自信持って答えられてよかった。
901774RR:2006/12/09(土) 13:32:31 ID:O1bQPkDo
>>900がいったような問題は今まで見たことが無いけどそれって本当に原付の
試験にでるの?
自動二輪の範囲っぽいんだけど
902774RR:2006/12/09(土) 14:04:06 ID:Vgq70byE
>>901
最後の問題はわかんないけど、それ以外は原付でも出る。
エンジンブレーキは使うし、クラッチ付きの車種もある。
903774RR:2006/12/09(土) 15:52:41 ID:yixu5ym+
>>900の最後の問題は「〇」
(道路交通法施行令第13条第2項)
だから、白バイに先導されれば原付でも緊急車両。
904774RR:2006/12/10(日) 01:22:37 ID:h2RwI6jZ
教科書読むのに30分、模擬試験で30分で十分。
もちろん試験前の受講はしっかり聞くこと。
905774RR:2006/12/10(日) 01:46:33 ID:IR5XW52w
>>904
試験前の受講って何?
試験前には試験の説明しか無かったが、そのこと?
906774RR:2006/12/10(日) 03:43:07 ID:g80rHF/y
age
907774RR:2006/12/10(日) 15:15:12 ID:A+OKsDz9
友達が原付とったけど
免許取り消しされたらしい…

なんで取り消されたのかな…
分かる人いる??
908774RR:2006/12/10(日) 15:29:34 ID:XRMoQ3fu
自動二輪無免許運転。
909774RR:2006/12/10(日) 15:36:01 ID:EiVpVpYm
>>907
過去に無免とか二人乗りでおまわりさんに捕まっていると、免許取ったときにその分の点がひかれるぞ。
910907:2006/12/10(日) 16:39:55 ID:A+OKsDz9
そっかあ・・

二人乗りって自転車じゃないよねwww
そんな前科まで分かるの?
911774RR:2006/12/10(日) 17:54:08 ID:EiVpVpYm
>>910
おまわりさんデータバンク。
免許センターで言われるぞ。
「免許の戸籍のようなものがあって、免許証はその写しのようなものです。例え黙ってどこに引っ越そうと名前を変えようとすぐにわかるから、住所変更等はしっかりしましょうw」って
912774RR:2006/12/10(日) 18:52:22 ID:btw5DMhk
>>911
なんて住基ネットみたいw
913774RR:2006/12/11(月) 10:34:15 ID:UE5moftp
原付で二人乗りしているバカはよく見かける。
馬力がないから、登りに入るとすぐ減速するんだよ。
後ろから車にはねられるぞ。
914774RR:2006/12/11(月) 12:42:36 ID:f3jCkYCT
>>887からの報告がない件について
915774RR:2006/12/11(月) 14:15:53 ID:ezs2FN22
府中で午前受かった!
916774RR:2006/12/11(月) 15:01:14 ID:f3jCkYCT
>>915
オメ!
おつかれ。
917774RR:2006/12/11(月) 15:01:17 ID:PQJxW/y9
>>915
(ΦДΦ)祝まーす
918774RR:2006/12/11(月) 16:54:18 ID:3ers2Jov
>>915
おめレロレロレロレロ
919in熊本:2006/12/11(月) 23:06:15 ID:/vpRgxB1
明日試験なんですが、皆さん昼食は持参してるんですかね…?
食堂か売店なのかな。。

…すんごい緊張(´・ω・`)
920774RR:2006/12/11(月) 23:12:11 ID:f3jCkYCT
>>919
午前で受かれば昼飯はいらない。
つか合格したら飯喰える時間なんかないよ。
最低でも午後3時には解放されるから、朝飯をしっかり食べてりゃ無問題。
921774RR:2006/12/11(月) 23:35:13 ID:KLGnpdSU
>>919
福岡だけど9:30〜の試験の後合格発表→適性検査・写真撮り→実技講習(13:00まで)
〈休憩30分〉ビデオ鑑賞・講義 免許証授与15:00終了

って流れで休憩の間に売店で並んでパンとお茶買って済ませたよ。
食堂は時間に余裕のある更新の人や職員が使ってる感じだった。
922774RR:2006/12/11(月) 23:46:43 ID:afsccYGU
俺のとこは
適正検査→講習→試験→合格発表・写真、その後は13:00まで2時間の休憩

午後からは実技してビデオ見て終わり
923774RR:2006/12/12(火) 00:40:42 ID:vBfdb4bY
>>920-922
ありがとうございます。
持参する人も少ないみたいですね。
休憩30分以上あれば、売店で済ませることにします!
924913:2006/12/12(火) 02:41:17 ID:XnrHTB0f
>>914>>916 ありがとうございます!
925913:2006/12/12(火) 02:42:49 ID:XnrHTB0f
>>915ありがとうございます!ちなみに女の子が結構受かってました
926774RR:2006/12/12(火) 02:50:37 ID:1G47SUTy
鴻巣(埼玉)のカレーライスがウマイと思うオレはB級グルメが大好きなヤツ

ゴールド免許持ちだが、更新時には、カレーを食うために鴻巣に行ってるw
927774RR:2006/12/12(火) 14:59:15 ID:XnrHTB0f
>>926カレー食ってみたいな!府中の食堂は、パットこないしメニューも少ない
928774RR:2006/12/12(火) 15:59:31 ID:vBfdb4bY
無事、免許取れました!
929774RR:2006/12/12(火) 16:02:26 ID:/v77ajBw
>>928
オメ!
飯はどうなった?
930774RR:2006/12/12(火) 18:45:41 ID:vBfdb4bY
>>929
移動も含め、休憩が1時間程度だったので、売店で飲み物とおにぎり買って食べました!
と言っても、結局皆さん数十分前には集合してらっしゃるんで、なんだかんだでギリギリでしたね…(;´・ω・`)w
全く食べない人も何人か居ましたよ。
931774RR:2006/12/12(火) 22:36:43 ID:w6whhw9v
>>926
鴻巣のカレーそんなにうまかったか?
と、ゴールド免許だが同じくセンターに書き換えに行っていた俺が言ってみる。
てか、鴻巣警察署で書き換えなんぞ普通やらんわなw
932774RR:2006/12/13(水) 02:08:58 ID:tQTnCAhu
>>2325
それはマズイよ。
やっぱ安全マージンも考えなきゃな。
いつ焼き付いてもおかしくないぞ


933774RR:2006/12/13(水) 02:26:34 ID:M9XdPDsK
>>932
そのロングパス、届くといいね。
934774RR:2006/12/13(水) 02:33:58 ID:1qxk3JUs
おまえらに一つだけアドバイス

油断大敵

トータルで10hは絶対勉強した方がいい
935774RR:2006/12/13(水) 08:43:21 ID:7IHUWN1U
受かったけどバイク買う金がない
とりあえずバイト始める(´・ω・`)
936774RR:2006/12/13(水) 17:36:47 ID:fRN/i++1
明日 免許センター行ってくるよ

今日はしっかり勉蔵 しなきゃ
937774RR:2006/12/13(水) 19:19:51 ID:3k9i3E81
>>935
がんがれ

>>936
がんがれ

>>932
がんがれ
938774RR:2006/12/14(木) 00:51:03 ID:qhd8SW2q
試験場で原付受験に来てる連中見てると
いかにも低脳な椰子ばっかりなんだよな。
しかもたった50問で不合格って馬鹿としか思えん。
939774RR:2006/12/14(木) 10:18:49 ID:NJ89/Op6
今日は最悪な日だ…
940774RR:2006/12/14(木) 11:23:12 ID:AvO58SK4
ヤマハのアプリ、平均で46くらいなんだけど大丈夫かな?
941774RR:2006/12/14(木) 11:33:52 ID:Osq8BuKs
>>938
たしかに。
金髪にスエットをズリ下げてはいたりしてる連中ばっかり。
あとはおばちゃんが多いな。
942774RR:2006/12/14(木) 11:37:13 ID:NJ89/Op6
俺のとこは1人フレッシュな子がいたぜ

金髪は見かけなかった
943774RR:2006/12/14(木) 11:46:55 ID:CF7rnExf
ヒント

早朝にヘッドフォンで勉強する所と試験場は提携しとるw

つまり通った奴は多少点数悪くとも受かるw
944774RR:2006/12/14(木) 12:20:57 ID:9BL+y35I
>>940
平均48、最低でも合格点。
くらいだと安心かね。

問題集はアプリだけ?
それだとイラスト問題が心配だな。
945774RR:2006/12/14(木) 16:47:50 ID:77bL3EDt
来週の火曜日に学科試験行ってみよーか。
946774RR:2006/12/14(木) 21:43:59 ID:uLl9gfVZ
22日に受けに行きます…。一応、参考書2冊と参考書の問題で49点取れたけど、何故か凄い不安…orz
947774RR:2006/12/14(木) 21:50:07 ID:1ch+5gSH
高校通学のために26日免許取り行きます今日から満点屋という奴を使って勉強してるんですが
「消火栓の5メートル以内は駐停車禁止である」は×で良いんですよね?
数学のテスト5点の俺は受かるのだろうか…
948774RR:2006/12/14(木) 21:52:35 ID:zKqLbdSm
>>946
模擬試験を3〜4種類やっておけ。
間違った問題があれば何故間違ったかしっかりと把握しておく。

ちなみに普通の頭の人間ならまったく勉強してなくてもヘッドフォン講習だけで受かるね
949774RR:2006/12/14(木) 22:14:52 ID:WsPab9U/
おれが中型免許取りに行ったときに一緒にいた原付組は全員
一人残らず落ちてた、そんな物なの?
950774RR:2006/12/14(木) 22:19:28 ID:9BL+y35I
>>947
駐車のみ禁止なので×でおk。

安心汁、二次関数は出ないからw
951774RR:2006/12/14(木) 22:21:24 ID:9BL+y35I
>>949
最近はそんなもんらしい。
半分受かったらいいほうだって。
952774RR:2006/12/14(木) 22:58:38 ID:uLl9gfVZ
>>948
レスありがとうございます。 一応いくつかの模擬問題をやったのですが、45〜49くらいをウロウロ…。記憶力は人並みだと思うので大丈夫だとは思うのですが…。…模擬でも満点取れるくらいまで頑張ります。
953774RR:2006/12/14(木) 23:01:16 ID:uLl9gfVZ
>>952 追加。
ヘッドフォン講習は試験場で当日に行えるのですか? 参考書に書いてないので…。
954774RR:2006/12/14(木) 23:11:56 ID:9BL+y35I
>>953
ヘッドフォン講習って?
955774RR:2006/12/15(金) 00:53:17 ID:zg1Qu0U2
近いうちに受けようと思っているのですが、友達いわく鮫洲で受けるときは、
水曜がいいらしいのですが本当でしょうか?
956774RR:2006/12/15(金) 01:00:42 ID:ATnzhdu1
>>950レスありがとうございます
957774RR:2006/12/15(金) 01:17:52 ID:sl3cxIQb
おれが原付とったときは30人くらい受けて8割くらい受かったみたいだった。
試験場のオッサンが「こんなに合格率いいことはなかなかないんだよ。」と誉めてくれた。
交通安全協会はもちろんスルーしたがね。
中免の時は受かったのが嬉しすぎて周りを気にする余裕がなかったwww
958774RR:2006/12/15(金) 01:38:58 ID:yOmcvDAo
普通の頭の人間ならヘッドフォン講習なんかやらないで
問題集で勉強すれば受かる
959945:2006/12/15(金) 14:20:09 ID:sFedYGf+
運転免許センターまでのバス代が結構かかるから一発で受からないと財布が泣く。
岡山にもヘッドフォン講習あればいいのに。
960774RR:2006/12/16(土) 01:14:09 ID:o4HHRCag
原付でヘッドフォン講習なんて講習代がもったいないよ
961774RR:2006/12/16(土) 02:30:56 ID:UaAgPT6l
そろそろ次スレ
962945:2006/12/16(土) 10:37:16 ID:a1jrnB37
ヘッドフォン講習なんて受けないよ( ●´艸`)( ´艸`○)ネェー
火曜日までに何時間勉強すれば受かるかな?
963774RR:2006/12/16(土) 10:53:40 ID:xP1MH3Rs
普段から脳みそを鍛えてない人
(本は漫画しか読まない。テレビはバラエティ番組しか見ないっつう人ね)
だと、参考書、問題集、裏講等をやってても、受かるか受からないかって感じじゃねーの

普段から新聞、小説を読み、テレビはニュースしか見ないって人にとって、
あんなのは問題集をちらっと見るなり、やるなりしとけば、落ちる訳ねーじゃんよ。
って程度の問題だとおもったり。

オレは試験オタクだから、原付から始まって、小型特殊、中型自動二輪、
大型自動二輪、普通自動車、大型自動車、大型特殊、牽引まで
学科試験を最大数受けられるように免許を取って行ったw
フルマークにしたかったってのもあるから、ポリスに免許証拝見って言われて出して、
ポリスのオッ!って顔を見るのが楽しい
964774RR:2006/12/16(土) 11:54:25 ID:Rhl1vPwG
原付2種取ったほうが良いよ
965774RR:2006/12/16(土) 12:00:38 ID:+jSu/GGC
俺は逆にヘッドホン講習だけで受かったけどな。
たかが原付の試験の為に
何十時間も費やすのは時間の無駄に思えてね。

もちろん満点でしたよ。俺って記憶力はスバ抜けていいからね。
966774RR:2006/12/16(土) 13:14:43 ID:PEZSL2Ch
>>965
そのたかが原付のために金の無駄になるようなことはしたくないね。
何十時間も費やさなくても、短期集中で数時間もやれば受かるのに。
それにヘッドフォン講習しかやってないってことは、
知識として身についてんのか?
967774RR:2006/12/16(土) 17:00:00 ID:48ou31tP
ヘッドフォン講習







( ´,_ゝ`)プッ
968774RR:2006/12/16(土) 19:17:37 ID:+jSu/GGC
>>966
原チャリは法定速度は30キロ。あと二段階右折。
これだけ覚えていればよい。
空走距離がどうのこうのとか、雨で滑る現象をどうのこうのとか
まったくこんなこと覚えて一体何になるというのか。
アホや 絶対にアホやと思う。
969774RR:2006/12/16(土) 19:33:45 ID:PEZSL2Ch
>>968
あーあーやだね、こういう奴。
自己中もいいとこだな。
そんなんだから原付の事故が減らないんだ。
970774RR:2006/12/16(土) 19:43:21 ID:nDL1etUd
>>968の様な阿呆が違反をした時や事故を起こした時にそんな事は
知らなかったとか平気で抜かすんだろうね。

恐らく学校でも「古典や歴史を勉強して何の意味があるの?」とか
思っちゃっているレベルの阿呆。相応の意識と知識が無い阿呆が
多すぎるから事故が減らないんだよ。
971774RR:2006/12/16(土) 20:22:36 ID:VSjaydYs
>>965
原付で合格した場合は試験の点数分からないんじゃなかった?

二輪や普通の一発試験なら、後日実技試験が有るから用紙を返却されて学科試験の点数が分かるが・・・


もう遠い昔の事で忘れた。


>>969
>>970
>>968はきっと二段階右折の標識も分からないと思う。


972774RR:2006/12/16(土) 20:30:52 ID:PEZSL2Ch
>>971
聞けば教えてくれるところもあるらしい。
府中ではそんな暇なかったけどな。

>>968みたいなDQNの所為で事故に巻き込まれたら災難だよな。
地雷が走ってるようなもんだw
973774RR:2006/12/16(土) 20:33:57 ID:vwbv8rC5
DQNといえば、郵逓のトラックがDQN3ケツを出会い頭にふっ飛ばしたらしいが。
974774RR:2006/12/16(土) 20:39:34 ID:PEZSL2Ch
>>973
お、タイムリーだな。
>>968の末路かw
975774RR:2006/12/16(土) 21:28:40 ID:ZcPZ81g6
>>968
通行止めと一方通行の標識を知らんと困るぞ。
976774RR:2006/12/16(土) 23:18:59 ID:x6nAEzYq
半ヘルを頭に被らずに首にぶら下げて乗ってると警察に捕まる?
977774RR:2006/12/17(日) 00:07:39 ID:dRseHJtM
>>976
基本的に被ってないからアウト。
そんなに半ヘルがいいなら顔でも削って楽しい人生送ってくれやw
978774RR:2006/12/17(日) 05:32:45 ID:AtL1es/D
標識くらい特別勉強しなくてもわかるだろ。
979774RR:2006/12/17(日) 11:04:59 ID:AcZJmDS6
この前合格したけど白い破線の中央線と黄色い中央線の違いが分からなくなったw
まだバイク買ってないし、乗る頃はかなりいろいろ曖昧になってそう・・。
980774RR:2006/12/17(日) 11:05:58 ID:AcZJmDS6
↑白い破線じゃない方の中央線だった
981774RR:2006/12/17(日) 13:49:25 ID:3/Xa0Ja4
白かろうと黄色かろうと、実線部分は踏み越えないようにすればよろし。
982774RR:2006/12/17(日) 16:15:34 ID:d1W/O+9w
今月の28日に行こうと思ってるんだけど、今年最後の試験日なんだよね。

人の数ってどんなもんなのかな?年末に行った事あるエロイ人教えてくれ
983774RR:2006/12/17(日) 16:32:50 ID:Xowe8tm0
>>982
最後ということで焦って受けにくるやつがいる。
だから普段より人は多いよ。
ただ、ちゃんと勉強してないアホが大半だから合格率は低い。
府中での話。
984945
そろそろスレ作らないとだめだね。火曜日は受かるかどうか心配だぁ。一発で受かりてぇ