Kawasaki KSR 50/80/110 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
Kawasaki KSR 50/80/110 Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138343015/

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/
KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

KSR110のオンラインカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。
2774RR:2006/03/17(金) 07:33:31 ID:0isj9YuX
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
3774RR:2006/03/17(金) 07:33:47 ID:0isj9YuX
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087817753/
Kawasaki KSR Part17 【Joy which runs with KSR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091105495/
【kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
4774RR:2006/03/17(金) 07:34:54 ID:0isj9YuX
5774RR:2006/03/17(金) 09:08:47 ID:gvSNwlFH
>>1乙!
6774RR:2006/03/17(金) 09:15:27 ID:VICiF3K8
>>1
スレ立て乙です( ´∀`)b
7774RR:2006/03/17(金) 10:01:00 ID:1xYUox63
>>1
GJ
8774RR:2006/03/17(金) 15:54:18 ID:eZvf5IEG
新スレやっほぉー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9774RR:2006/03/17(金) 20:10:00 ID:VICiF3K8
とりあえず前スレ余ってる分埋めないといかんね。
10774RR:2006/03/17(金) 21:24:26 ID:g329O6ug
>>811
キャリアについて過去ログでこんなのがあったので参考までに。

675 名前:774RR :2005/03/25(金) 12:31:28 ID:STg+/fzn
キャリアは色々意見があるけど、KSRスレ+αでの評価を大まかにまとめてみた。

●現時点で一番人気はラフ&ロード。アルミ製で軽いし荷台の面積も広い。
 ただし重い物を積んだり経年劣化で後ろのステーの曲がり・折れがあったり、
 精度がイマイチなのか取り付け時に多少力技やコツが必要な場合もあるらしい。
●最近人気上昇中なのがライディングスポット。色が黒になったのもGood。
 取り付け時にシートカウルに穴を空けなければならないが、フレームに直付けな分、
 少々重い荷物を積んだりキャリアを持っての取り回しも可能になる。
●一番新しいのがキジマ。黒パイプの造形が格好いい。面積は上記2つよりやや小さめ。
 前の穴がボルトに対して大きい。荷台面が平面ではないので小さな物の安定感がいい反面、
 ボックスやそのベースを装着するのには向かない。
●純正は安いし装着も簡単、小振りなのでKSRのフォルムを崩さない。
 ただし面積&積載重量の関係で、基本的にはせいぜいレインウェア程度しか積めない。
 余談だがヤフオクに流すと意外な高値がつく事も有り(w

その他はRSヨコハマとデイトナは廃盤、ボルトンとバイクプラザ光はインプレ無し。
ちなみに俺はRSヨコハマ→キジマだけど、お勧めなのはライディングスポットです。
11774RR:2006/03/17(金) 21:28:58 ID:g329O6ug
>
ハンドルに出る微振動の対策、↓これなんかもオススメですよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/051028200.html
昨年末にメインバイクに導入したのですが、はっきりと体感できました。
私はKSRの方にも近々導入予定です。
12774RR:2006/03/17(金) 21:34:04 ID:g329O6ug
Q. バルブの差し替えだけでLED化できるようなものは販売されているのでしょうか?
A.
http://e-rebirth.net/products/led/top_mall.html
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l710.html
13774RR:2006/03/17(金) 22:40:34 ID:l7alrx5S
B6型KSR-1を買ったばかりの者なんですが、ボルトンの80用ハンダーXを50に付けることは可能なんでしょうか?
また付けることができたとしても不具合等が起きる事はあるのでしょうか?
14774RR:2006/03/17(金) 23:08:34 ID:VICiF3K8
前スレまだ残ってますよ〜。

Kawasaki KSR 50/80/110 Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138343015/
15774RR:2006/03/18(土) 00:33:30 ID:Pbep4BKu
>>1
乙でも、ちょっと早かったかも。
ここは比較的マターリしたスレなんで、970〜980くらいで次スレ立てればおkよ。

次回立てる人はよろ。

若干のテンプレ?みたいなのが挿入され始めてる?
だったら、

Q.身長18Xcm(17Xcm)なんですが、KSRに乗って変じゃない?
A.変じゃない。以上。

毎回毎回この質問が出るのでいい加減うんざり。
16774RR:2006/03/18(土) 09:08:05 ID:X+2U6bGe
テンプレ追加希望

◎ヘルメットはフルフェイスでもジェットでもオフロードでも各自のお好きな物を。
 ただし半キャップだけは合わない(似合わない)という意見が多いです。
◎内容にも寄りますが、質問にはなるべく「50/80/110のいずれか」を明記しましょう。
 例えば「スプロケをノーマルから40Tにしたら加速・最高速はどの位になりますか?」という質問は
 50/80/110で3種類の答えが存在しますので。
17774RR:2006/03/18(土) 12:32:35 ID:wcded0dS
冬眠から目覚めさせようとしたら、エンジンかからん…
押し掛けしようとしたら2速はいらん…
1速だとクラッチワイヤー千切れんばかりにレバー握りしめてもクラッチ切れNEEEEEE!
張り付きかな…
18774RR:2006/03/18(土) 23:59:22 ID:kFdTOqdY
タケガワはアウターローターとか強化クラッチ出さんかな?
19774RR:2006/03/19(日) 17:15:57 ID:6ZYCDnW5
保守
20GREEN:2006/03/20(月) 02:00:05 ID:mLL1lesQ
>18
武川が今度出したスーパーヘッドなんか良いぞ
ヘッド+ボアアップシリンダー+キャブで19.5PSだ!

アルミホイルもデザインは今一だが嬉しいパーツだな。
21774RR:2006/03/20(月) 06:05:18 ID:37Qgwc30
キックしてもエンジンかかんね。

KSR110の円心クラッチで押しがけする方法教えてー。
22774RR:2006/03/20(月) 08:24:12 ID:8SpVfRKl
>>21
できません
23774RR:2006/03/20(月) 08:36:00 ID:gtVkDg2u
>>22
できます。

ボトムNで走って押して飛び乗り。
ギアを蹴り上げて繋げばかかることもあります。

つんのめり感はすごいけど。
24774RR:2006/03/20(月) 09:14:59 ID:xp3W9ram
カブみたいに押しがけはできんのか。う〜ぬ。
25774RR:2006/03/20(月) 10:02:52 ID:7E5/moW1
3,4速にしてシフトペダルをちょっと踏んで(変速しない程度)ケンケンしながら走ってペダル放すと掛かるよ。
俺はそれでバランス崩してこけたことある
26774RR:2006/03/20(月) 13:18:33 ID:Ab67AsyE
>>18
強化クラッチは無いけど、強化クラッチスプリングなら。
今月のモトチャンプに載ってた。
27774RR:2006/03/20(月) 15:00:59 ID:dF0xRNvD
>>26
なんかいまいちあれには魅力感じないな。
それよりモンキー用のデコンプ付きヘッドいいね。
KSRのもラインナップに乗せてくれないかな?
28\(・∀・)/:2006/03/20(月) 15:56:20 ID:EvfXaVBO
KLX110用Fフェンダーつけてみたよ。
http://blog.livedoor.jp/visualize_fx10/archives/50657491.html

ブロゲにも書いたけど、ボルトオンじゃ付きません
多少の穴加工が必要になります
まぁ社外品買うのも純正流用もあんまり変わらんって所。
後、例の縦二灯のFゼッケン結局外しますた_| ̄|○
29774RR:2006/03/20(月) 18:58:57 ID:Dd6OInRP

973 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2006/03/18(土) 23:46:07 ID:yMsWKFEt
必死で埋めたがっているのは、>>898>>902>>937の詐欺マニアホンダオタクですね。

トラブル捏造が暴かれないうちにさっさとスレ落してしまいたいようです。
30774RR:2006/03/20(月) 19:12:55 ID:YjfEj1LZ
>>28
かわいいね
先端をちょっと切ったらバランス良くなるんじゃない?
31774RR:2006/03/20(月) 22:47:54 ID:gMZcn0oI
すみません 今日80(B6)が納車だったんですが
説明書がないので 判らないので教えてください

Nのポジションで OILランプ点灯
ギアを入れると OILランプが消えますが

これで正常な状態なんでしょうか
32774RR:2006/03/20(月) 22:49:39 ID:btHWe+TQ
>>31
正常。オイルランプの動作を確認するためにNの時は光るようになってまつ。
33774RR:2006/03/20(月) 22:54:15 ID:gMZcn0oI
>>32

ありがとうございまつm(__)m

今日10kmくらい乗りましたが 楽しいバイクですね

これからもよろしくお願いします
34774RR:2006/03/20(月) 22:56:41 ID:sNGI/xwT
このバイク寒い時期乗るのつらい。
35774RR:2006/03/20(月) 23:29:13 ID:/qvoXClu
>>34
HAHAHA! 俺は去年の11月から乗ってないぜ!orz
36774RR:2006/03/21(火) 00:31:20 ID:IJ3Uyy6w
KSR110にNチビのホイールってポンづけできますか?
37774RR:2006/03/21(火) 00:52:38 ID:8sqtDWsE
アロンアルファでくっつくよ。
38774RR:2006/03/21(火) 01:20:45 ID:VXUDy+NQ
>>36
ポン付けでは付かないとだけ言っておく。
キット出してるメーカーでも眺めて勉強すれ。
39774RR:2006/03/21(火) 11:54:38 ID:wO3eK+Zf
充電のためにKSR-IIのバッテリー周りの作業をしたが、

・・・ギボシか。知ってはいたが、やはりインパクトがあるな。
40774RR:2006/03/21(火) 17:30:02 ID:tok5VU1k
こんにちは、KSR110かモンキーで迷ってるんですが
KSRのカスタムパーツはこれから普及してくるんですかね?特にエンジン周り。
豊富なラインナップがそろえばKSRにしたいです。
41774RR:2006/03/21(火) 18:03:30 ID:axCUiryk
>>35
HAHAHA
俺のなんかエアクリが粉になってたぜ
ケースの底に残ったスポンジの粉を取り除くのに、
スイングアーム外さないとならんのか…
スズキより整備性悪いぜイヤッホォォォォ
一部なくなったウレタンスポンジはどこへ…
42774RR:2006/03/21(火) 18:10:06 ID:qfPoo7W/
>>41
おれはガソリンでスポンジカスを溶かして
吸い取ったよ
43774RR:2006/03/21(火) 18:45:56 ID:uWRHhbvg
>>40
つエイプ
44774RR:2006/03/21(火) 18:51:01 ID:n3uMWqqF
>>40
XR100
45\(・∀・)/:2006/03/21(火) 21:34:54 ID:2+2CGb/A
>>30
>先端をちょっと切ったらバランス良くなるんじゃない?

それ、同じ事思ったんだけど
フリーハンドでやると収拾つかなくなるのが目に見えてるんで今回は見送りw
今度型紙作ってやってみる。
DR-Z用純正オプションのショートフェンダーが注文通ってなおかつ現実的な値段だったらそれにしちゃうかも
色が黄か黒しかないのがアレだけど・・・
スタイルを取るか全体のまとまりを取るかで。

ちなみに現状はネジ穴の加工以外で削る箇所は出て無い。
アップチャンバーの場合取りまわしによるけど、ノーマルなら当たらないと思う。
46774RR:2006/03/21(火) 22:18:43 ID:BL6hrk+K
50と80のノーマル時での最高速度を教えていただけませんか?
あと加速。

現在4stの50ccミッション車に乗っているのですが
何分加速が…
47774RR:2006/03/21(火) 23:02:03 ID:5Q1y1IKi
>>46
80しか乗ったことない
個体差により90〜115km/h
加速は250のビクスクに近い
48774RR:2006/03/21(火) 23:13:43 ID:bONpW66a
>>46
リミ解しただけのKSR-Iでゆわkm位はでてた(パンダが計ってくれました)
Nチビホイール&ダウンチャンバーでぬわわkm迄はでてた

KSR-IとKSR-IIだと加速感はKSR-Iの方がある様な気がする
と言っても下が無いからそう感じるんだろうけど
49774RR:2006/03/22(水) 00:03:03 ID:VXUDy+NQ
加速はノーマルだとギア比が違うから確実にTのが速いね。
でも、2速からはほぼ変わらない感じだし、スグ吹けきっちゃうから、
あっという間にUのが遥か先へって感じかな。

TからUのエンジンに乗せ換えてどっちもノーマルギア比で乗ってた俺の感触はそんな感じ。

つか、最高速とかもテンプレ入りしたほうがいいな。と思いつつ。
50774RR:2006/03/22(水) 00:15:09 ID:pqfdk5Dy
いきなり話し変わるけど。

カストロールの2TS使ってる方に聞きたいんですが、このオイルKSR-2に適してるんでしょうか?
2Tはダメだとか、成分結構頻繁に変わるから(2TS・2TT共に)あんましイクナイとか
宜しくない評判を結構見かけるので・・・不安になってきた

やーぱし赤缶最強なんすかねぇ?
51774RR:2006/03/22(水) 00:19:46 ID:6PffSmg3
>>43 >>44
う〜ん、エイプやXRがあったか・・・でも横型エンジンが好きなんです。
モンキーのZUもいいけどKSRのノーマル外装も可愛いしな〜・・・
悩みます。
52774RR:2006/03/22(水) 00:30:04 ID:Q87Bxn8+
モンキーとKSR比べるって珍しいなあ。
カスタムの件で言えば、モンキーは広くて深いけど、
KSRは販売数も限られるんで、深いけど広くはないね。
53774RR:2006/03/22(水) 00:41:16 ID:rKC3RhIn
>>50
TTS→2TS→スーパーRS→スーパーBIO→ホンダGR2
ときたが正直どれも大差無い。
カストロはカーボンたまりやすいとか聞いたな。真偽の程はわからんが。
コストパフォーマンスが高いのはスーパーBIOだな。
正直性能的にも不満は無かった。

今はたまたま駆け込んだホームセンターにあったGR2を使ってる。
安売りしてたから数本買ってきた、当分これでいくつもり。
54774RR:2006/03/22(水) 01:00:22 ID:iQQFKj7N
2stオイルって選ぶの難しいよね。
人によってインプレもまちまちだったりとか。

俺も、
スーパーRS→青缶→TTS→2TS→Active2T→MOTUL 500 2T、600 2T→ベルレイ Si-7

などなど高い奴も安い奴も色々試したけど、やっぱり100%化学合成のだと、
半化学合成の奴よりは調子が良いなって思うくらいの差かな。
あ、あと2TSよりTTSのが良い感じで走ってたような感触がある。
ひょっとしたら気分の問題かも。

前スレあたりでMOTULもカーボンが多目っていう話出てたよね。
正直どのオイルが良いのかワカラン。

個人的には、スーパーRSを一番長く使ってる。
55774RR:2006/03/22(水) 07:00:56 ID:rdhT7Ybu
>>52
4スト版の110が出ちゃったからね。
4MINIになっちゃったし、110は「カワサキ版モンキー(R)」って感じがする。
56774RR:2006/03/22(水) 11:21:35 ID:cqF13qEE
>51
モンキーは盗まれるからKSR110にしときなさい。
57774RR:2006/03/22(水) 14:11:12 ID:WVyG+eAo
>>47-48.>>52.>>56
皆さんレスありがとうございます。

やはり2stの分モンキーよりも随分速そうですね!
買うとしたら80ccかなと思いました。2ケツand法定速度の事も考えると
51以上は欲しいかなと…。

110を買いたいのは山々なのですが何分お金が。。。
58774RR:2006/03/22(水) 14:25:34 ID:lhUP6d2o
>>57
KSR2でも2ケツできんよ
59774RR:2006/03/22(水) 14:28:53 ID:WVyG+eAo
>>58
KSR2=80ccですよね…??

なのでKSR2を出来たら買いたいなと思っています。
60774RR:2006/03/22(水) 14:35:37 ID:ynqEwsyL
>>59
80ccだけど二ケツはできないの。
61774RR:2006/03/22(水) 14:39:27 ID:WVyG+eAo
えぇ!? 写真ではタンデム用のステップが付いてるように
見えるのですが… ダメなのですか。。

でもやっぱり法定速度の事を考えるとKSR2になると思います
62774RR:2006/03/22(水) 15:07:35 ID:A9Aw00+F
>>61
タンデム用の部品は何一つ付いてないよ。APE100やXR100モと違って乗車定員1名だから。
それと80の中古もそんなに言うほど安くないでつ。下手すれば型落ち110の新古車が買えるくらいの値段。

タンデム考えてるならKSR80/110は候補から外れまつね。
63774RR:2006/03/22(水) 15:10:11 ID:lhUP6d2o
>>59
タンクにご丁寧に乗車1名って書いてある。
少しだけ2ケツしたが走れたもんじゃない。
64774RR:2006/03/22(水) 15:17:17 ID:Q87Bxn8+
バイクは季節モンだからねえ。
オク見ても、こないだまで走行ン百キロとかのKSR2が12万とかで落ちてたけど
この時期になるもうとダメだな。
65774RR:2006/03/22(水) 15:33:13 ID:s2G1DMtd
HID付けてる椰子いますか?KSR2ですがライト暗すぎ……
66774RR:2006/03/22(水) 17:21:19 ID:WVyG+eAo
>>62-64
んー、分かりました。タンデムは諦めます。

グーバイクとかには10万ちょいなのが沢山出ているので
その中から探そうかな、と思っていたのですが…マズイでしょうか??(汗
67774RR:2006/03/22(水) 17:57:05 ID:A9Aw00+F
>>66
車種を問わず言えることだけど、見る眼があれば掘り出し物を手に入れることが出来るかもしれませんな。
それはヤフオク等でも同じことなんですけどね。
68774RR:2006/03/22(水) 20:15:57 ID:vB4+ku6s
>>65
HID付けてたけど一ヶ月ではずしたよ。確かに明るくて良かったけど なかなかライト
が点かんかったり、信号待ちでチカチカちらつくしで うっとうしくなってハロゲンに
戻した。ちなみにサンヨーテクニカのね。もっといい原付用のHIOキット出してくれんかな。 
69774RR:2006/03/22(水) 21:00:50 ID:s2G1DMtd
KSR2って6ボルトやん?
普通のバイク用のキットでつかえるのん??
70774RR:2006/03/22(水) 21:17:20 ID:A9Aw00+F
12Vでは?
71774RR:2006/03/22(水) 21:29:55 ID:WVyG+eAo
>>67
目利じゃないので… 近くにバイクに詳しい友人がいればよかった
のですが。。
72774RR:2006/03/22(水) 22:04:55 ID:obIc1YrH
>>65
私もサンテカHIDをバッ直で付けていますが
ウインカー付けると落ちます。
しかも保護回路のおかげで、10秒ほどキーオフにしないと再点灯しません。
ライトスイッチを付ければ解決するかも知れませんが
再点灯までの間は夜間ならば走れませんね。。。

ちなみに
ウインカーとストップランプをLED
バッテリーをMF化
としてみましたが、ダメでした。
73774RR:2006/03/22(水) 22:19:56 ID:Q87Bxn8+
どっち?
21W?35W?
74774RR:2006/03/22(水) 22:50:30 ID:D3UIbeqY
>>72
ウィンカーとブレーキランプLEDにしてもだめなのか・・・orz
俺のも同じ症状・・・LEDのすればましになるかと思いきや・・・
75774RR:2006/03/22(水) 22:53:49 ID:JFeJh+b8
>>67
KSRの写真にタンデム用ステップが見える時点で、
目が曇りまくっているとしか思えんが。
76898:2006/03/23(木) 03:01:41 ID:PPLJFLpk
KSR2の最終型乗ってますけど
前期用のライトのスイッチ付けました。
ポン付けできます。
ライトのONOFFができるから、昼間は便利。
でも夜の信号待ちとかではとにかく吹かしてますorz

ちなみにこんなのありましたけど
http://www.sylphys.com/ksr/index2.htm
77898:2006/03/23(木) 03:04:07 ID:PPLJFLpk
↑間違えた
http://www.sylphys.com/ksr/htm/generator.htm
でした。
78774RR:2006/03/23(木) 10:48:34 ID:soQV2q58
たぶん>>72は35Wだよね?
ウインカーとテールをLEDにしても駄目とは・・・イケルと思ってやろうと思ってたんだけどなぁ。
MFバッテリの容量も気になるね。2.7Ahのアレかな?

コイルを巻きなおすのはリスクが高いなぁ。
79774RR:2006/03/23(木) 12:08:18 ID:3uurfG4n
72です、レス遅れてすみません。。。

私のは21Wです。
てか、35Wのサンテカ物ってあったのも知りませんでした。

MFバッテリーは、78さんの言うように2.7Ahのあれですw
HIDを入れてから、新品購入したのでへたっているワケではないと思いますが。。。
80774RR:2006/03/23(木) 14:50:12 ID:Vb6FI6uB
>12 のリンクの上の店からダブル球1157を買った。
前スレでレスくれた人ありがとう。
早速付けてみた。夜は問題ない思うけど昼間は点いてるのが分かりにくい。
前照灯が明るくなった気がするけど気のせいかも知れない。
8150:2006/03/23(木) 19:23:55 ID:p3/yT/dD
遅くなったけどレスさんくすでした>53、54

今残ってる2TS使い切ったら無難に赤缶に切り替えます
82774RR:2006/03/24(金) 07:30:28 ID:ILmHVzBi
自分は赤缶出た当初つかってみたんですが
気持ち悪くなったので
青缶に戻しました
自分だけですかね?
83774RR:2006/03/24(金) 07:44:08 ID:ubN7sdnm
気持ち悪くなったって、エンジンの調子?匂いで自分が気持ち悪くなったの?
84774RR:2006/03/24(金) 07:45:17 ID:s5PKOtYG
>>83
エンジンが気持ち悪いってどんな表現方法だよww
85774RR:2006/03/24(金) 08:11:40 ID:ubN7sdnm
>>84
おれもそう思ったんだけど、話の流れからそういう表現もありかな、と。
86774RR:2006/03/24(金) 13:41:46 ID:2c7Zh8Oq
赤缶使ってるけど、確かに良い匂いでは無いと思う。
87774RR:2006/03/24(金) 20:54:55 ID:cq+nrVzl
ぶっちゃけ>>82は例の彼かと思った。

漏れはここ何年かずーっと赤缶だけど臭いは普通だと思う。
Ride!2Tに比べれば・・・
2stらしい匂いを求めるなら「ひましじゃけん」か「A747」辺りじゃない?
88774RR:2006/03/24(金) 23:30:33 ID:Dy79ydEo
あげとく。
ボルトソのリヤサス入れた。まだ走ってないけど押した感じ、一番弱でも固いよぅ。
誰か組んでる?
89774RR:2006/03/24(金) 23:54:53 ID:Z78HLTAI
110メーカー指定のカワサキ純正4stオイルも匂いキモイよなぁ
90774RR:2006/03/25(土) 01:33:18 ID:qiXgMwT8
KSR-I、IIのメーカー指定のカワサキ2ストオイルは真っ赤でキモかった。
91774RR:2006/03/25(土) 02:22:16 ID:KJiMNnGg
カワサキ純正のフォークオイルも真っ赤で、シールが劣化したとき出血みたいで焦りまくったww
92774RR:2006/03/25(土) 07:32:11 ID:NCh2qawG
油脂類が赤いとバイクに血が通ってる感じがするね
93774RR:2006/03/25(土) 21:37:23 ID:BnMG7Ajx
ちょっとした下り坂に停めて10秒ほど離れた。
気がつくと倒れていた。
新車で買ったばっかりなのに。
修理代5000円なり(ボディーの傷はもちろんそのまま)。
9482:2006/03/25(土) 21:41:27 ID:fvHQjvAV
>>87
例の彼とは誰ですか?
95774RR:2006/03/25(土) 21:59:08 ID:gm1Zas5z
>>93
どこをどうすれば5000円もタチゴケでかかるの?
傷はそのままなんだよね?
96774RR:2006/03/25(土) 22:40:25 ID:OL1BnxS+
運悪く縁石ヒットとかか?
97774RR:2006/03/25(土) 22:53:22 ID:qZbV/D4U
明日、お台場のK's Meet行こうと思うけど、
キモイ軍団来るんだよね?
98774RR:2006/03/25(土) 22:54:39 ID:BnMG7Ajx
うまい具合に側溝にハンドルが入ってさ、
ミラーがひっかかってミラーホルダが割れた。
ホルダーもその固定側も。
ホルダって2500円すんだよ。
あとシートカウル(サイドカウル?)に傷が入ったんだけど
デカールの傷が目立つのでこれも発注した。
これ1700円工賃800円。
シートカウルの他ライトカウル(?)に傷が入ったり、
ウィンカーにヒビが入ったりとかしたが妥協した。
あと側溝にハマッた左側のスイッチボックスが傷だらけに。

っつーわけです。
長くてスマソ
99774RR:2006/03/25(土) 22:57:12 ID:BnMG7Ajx
よく考えたらミラーなんて左なくてもいいし
(もう一つのバイクは左取っちゃってるし)
シートカウルの傷なんか気にしなくてもいいんだけどな。

新車で買ったからさ。貧乏性なんだな俺w

100774RR:2006/03/25(土) 23:02:49 ID:L1Qu8EmA
>>99
>ミラーなんて左なくてもいいし

50だということに気付くまでちょっと時間がかかったorz
101774RR:2006/03/25(土) 23:04:32 ID:Tj/SLULP
新車で買ったんなら50は違うんじゃないのか?
102774RR:2006/03/25(土) 23:04:54 ID:BnMG7Ajx
しかし超タイトなコーナーが連続する下りの峠じゃ
これすっごいいいかんじだね。速いよ。
103774RR:2006/03/25(土) 23:05:28 ID:BnMG7Ajx
110です
104774RR:2006/03/25(土) 23:16:41 ID:xgHipiAA
ダンロップからK180 100/90−12サイズのタイヤを発売する模様

http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/K180/index.html
105774RR:2006/03/25(土) 23:21:02 ID:BnMG7Ajx

>K180

リア用ってフロントにはやっぱ履けないの?
120にしたらやっぱデメリットが多いかな。
見た目はいいんだけど。
106774RR:2006/03/25(土) 23:34:20 ID:6YLf8Zy8
欲嫁!

★=前後輪共通です
107774RR:2006/03/25(土) 23:37:55 ID:BnMG7Ajx
スマソ
108774RR:2006/03/26(日) 00:37:17 ID:xATY1OhL
大阪のドライバースタンド生野店2りんかんがリニューアルオープンしました。
それを記念してかどうかは知りませんが、KITACO開発車輌のKSR110を展示しています。
神戸でのKAZEミーティングの時よりすごくなってますので、必見の価値ありです。
109774RR:2006/03/26(日) 01:02:17 ID:6JePoW+D
KSR-2にNSRホイールを付けようと思って、中古ホイールゲットしたんだが、
どこのキットが良いんだろう?NSRホイール付けてる香具師いる?

この際だから、利きに不満がある前ブレーキも一新する予定なのだが、
やっぱ金掛かるねぇ。
110774RR:2006/03/26(日) 09:00:08 ID:vhsTVbY0
>>83-85
>>82はもしかしたらKSRのエンジンの中の人だったりしてなw
111774RR:2006/03/26(日) 09:04:03 ID:ixLxdHyY
誰か今日、お台場のイベント逝く?
112774RR:2006/03/26(日) 14:56:41 ID:1e8F/yWA
>>109
フロントはどこのメーカーのカラーも同寸だと思うので差はないと思う。(でないと、センターにホイールが付かないし)
フロントのカラーで一番優れてるのはボルトンかも。ほかのメーカーのはスピードギアの回り止めが付いてない。まぁつけなくても回らないけどね。

リアは、スプロケの取り付け位置を加工してるメーカーがほとんど。
加工代とかはニートが一番やすいんじゃないかと。
リアカラーの寸法は各社のチェーンラインの出し方によって違うみたい。
ボルトンのはホイール自体は無加工で付くけど、
Rディスクも専用、前後スプロケも専用なので消耗品の交換は懐に響くかも。
あとは、加工してない分チェーンラインがかなりタイヤギリギリになるっぽい。
120のタイヤ履くならやばいかも。

あとは、リアはノーマルキャリパーかな?そうすると、OUTEXやBOLTONはNSR50のRディスクを使うことになると思う。
NSR50のリアディスクは径が小さいので、パットを削りこんでつけないとホイールと当たるかも。
あと、キャリパサポートは専用になる。利点はディスクを交換するときには、
NSR50のものがそのまま使えること。
不便な点はパット交換の度にパットの下側が干渉しないように削ることかな。

ほかのメーカーのはたいがいNS-1やLEADのディスクを流用するタイプ。
NS-1やLEADのディスクはKSRノーマルの外径にあわせて加工してある。
キャリパーサポートはノーマルが使える。(ただし付属のカラーでオフセットする)
利点はパット交換が楽なこと。
不便なのはディスク交換時に外径加工をお願いする必要があること。
その辺を踏まえてお財布と相談すると良いと思う。
価格はニートのが安いかも。Fキャリパーの質感に納得がいけば・・・。

ちなみに俺のキットはハラファクトリーです。出来は悪くないと思う。
おそらく、東名カワサキ、ストライカーもおんなじものだと思う。
あと、キットとは別に装着時にフロントフォークを左右ひっくり返すと、
フロントのアクスルシャフトの長さが若干足りなくなるので、
薄いロックナットか、またはリードのアクスルシャフト用意しとくと良いよ。
113109:2006/03/26(日) 16:46:13 ID:3hURFH5E
>>112
超詳細情報サンクス!
いろいろなサイト等調べたんですが、リアのブレーキディスクが
どうすれば良いのか分からなかったので、助かります。
NS-1ディスクでも外径加工必要なんですね・・・。NEATやSKOOLのサイト見ると
揃える必要なモノとしてNS-1ディスクとしか書いていなかったから、加工は不要
なのかなぁとおもってました。

フロントはボルトンでリアだけニートあたりが良いかなぁ。もうチョット悩んでみます。
ちなみに、ハラファクトリーならNAPSで頼めるみたいです。一応見積もり依頼しちゃました。

>>111
逝って来ました。激混みで死にました。ZZR質感はいいなぁ。
114774RR:2006/03/26(日) 18:03:09 ID:uVTRC+ul
>>112
これはいいテンプレが出来ましたね
115774RR:2006/03/26(日) 20:49:32 ID:WN24tcQy
ついでに、NSRホイールに交換すると、
(1)ブレーキホースも交換した方がよい
 (ディスクやキャリパーの取り付け位置が変わるため)
(2)チェーンも交換
(3)フロントはマスターシリンダー毎交換
(4)タイヤもね
なので、それらの予算も考えておく必要があります。
116ピヨ彦:2006/03/26(日) 21:54:54 ID:DbF6N0Jz
前々から気になっていたKSR110を本日バイク屋で試乗車があったから乗らしていただきました。
初めての遠心式クラッチなんでドキドキしながら乗ってみたのですが、すごくイイ感じだったんでかなり欲しい気分になりますた(´∀`)
117774RR:2006/03/26(日) 22:15:30 ID:xuto+TPD
>>116
つ【契約書】
118774RR:2006/03/26(日) 22:16:56 ID:1e8F/yWA
>>113
取り付けようと妄想してるときが一番楽しいっすよねw
俺もフィッティング関係悩みまくりましたww

>>115
そうそう。俺はFブレーキホースを買い忘れて、
その場はノーマルホイールの時につけてたメッシュホースで代用したけど、
1000mmくらい長さがあったので、思いっきり余って困ったよww
750〜800mmくらいのメッシュホースがいいね。

マスターシリンダは、11mm入れてる人が多いけど、かなり唐突に効くので、
1/2とかもけっこうコントローラブルでいいっすよ。

あと、フロントにブレンボカニキャリパ入れるなら、
ノーマルパットはちょっと下側を余分に削ってくれちゃうので、
交換するときはヤマンボのパットに変えるのがお勧め。
安いし、削りすぎちゃう下の部分をうまく避ける形状になってるうえに、無加工で付くし。
119109:2006/03/26(日) 23:45:34 ID:3hURFH5E
>>118
更に詳しい情報サンクス!
フロントはブレンボカニをすでにヤフオクで入手しました。
ラフロのセールでマスターを買おうかなと...w
過去スレ結構見たんですが、ここまで細かく書かれているのはなかったので、
ホント助かります。リアディスクですが、KSR1,2は185mm で
NS-1 は190mmなんですね。ここら辺の加工も考えないといけないですね。
しばらくは楽しみつつ迷いますw
120774RR:2006/03/27(月) 00:10:00 ID:L7Exct1O
>>112
あんたいい人だな
こういう情報があるから2chは侮れん
121774RR:2006/03/27(月) 01:41:09 ID:9BL/MDsj
>>112
SKOOLのはリアのディスクはNS-1無加工でしたよ。

Nチビホイールよりノーマルの方が洗車時は楽なんですよね、、、。
B6の黒いホイールだとさらに汚れも目立たないし。
122774RR:2006/03/27(月) 07:42:16 ID:C01RpjIo
俺のB4は汚れが目立たないぞ
錆のほうに目が行くだけなんだが
123774RR:2006/03/27(月) 10:29:11 ID:6e6Rt5Ab
やあ
俺のB4なんか錆とオイルで迷彩になっているぜ
124774RR:2006/03/27(月) 12:28:55 ID:6e6Rt5Ab
物凄い基本的なことなんですが
オイルポンプってどうやって調整するんでしか?
車種は80のB4です
125774RR:2006/03/27(月) 13:38:19 ID:suqUhPa2
左側にkawasakiと書いてある黒い丸い形したやつの上に出てるワイヤー?の金具を上に行くように回せば吐出量が増える
126774RR:2006/03/27(月) 14:01:59 ID:6e6Rt5Ab
>>125
有難う
かなり減らさないとサイレンサーからの鼻垂れが
タイヤまでシャビシャビですうはw
127774RR:2006/03/27(月) 17:35:09 ID:7nonjQ9K
KSR110買ったばかりなんですが、
今日の朝ですね、キックしたら黒いキャップみたいなの(直径3cm程)がポロリとおちてきたんですが、
これ何処のキャップですかね?
キックペダルにはまりそうなんですがちょっと違うみたいだし。
しかし生産地がアレだとしても国産メーカーでいまどきありえないよ
128774RR:2006/03/27(月) 17:38:16 ID:xKHpWQW6
国産じゃないから国産メーカーじゃないじゃん。
自分で書いててアホみたいだと思わんか?
129774RR:2006/03/27(月) 17:46:29 ID:VgnEgqto
キーシリンダーの所のリングか?
あれ、110もIIも緩んでぽろっといつの間にか無くしてる。


って言っても、キーが刺さってれば取れ無いもんだけどな。
130774RR:2006/03/27(月) 18:18:23 ID:7nonjQ9K
>>128
国内メーカーの間違い。
こんなことも脳内変換できないバカか?
大体レスが的外れなんだよタコ
131774RR:2006/03/27(月) 18:30:57 ID:uPwgLgJl
>>130
Fサスのてっぺんのフタかなぁ・・・?
132774RR:2006/03/27(月) 18:35:12 ID:7nonjQ9K
>>131
ありがとうございます。そんなに大きなものじゃないんですよね。
ちょうどキックペダルの先端にはまるくらいの大きさで、高さ1cmくらいの球形キャップです。
公式のパーツリストから探してみます。
133774RR:2006/03/27(月) 18:44:31 ID:jgEjlBIP
>>128
>>130
おまいらもちけつ
またーりんぐまたーりんぐ
134774RR:2006/03/27(月) 20:07:25 ID:225j0En9
>>127
キャリパーにそれらしきパーツついてるので、それかも?
135ヂャンキーズ:2006/03/27(月) 20:14:54 ID:M/vOtUDy
>>127
キャブ見てみな。チョークワイヤーの蓋だよ。
136774RR:2006/03/27(月) 22:25:57 ID:2up6RgDP
>こんなことも脳内変換できないバカか?
>大体レスが的外れなんだよタコ
こんな返答する奴の相手するのか…
大変だなここも
137774RR:2006/03/27(月) 22:38:03 ID:Y2i19U8h
KSR海苔はキモイ奴多いからな。
何?オレ?もちろんオレは誰よりもキモイさ。
138774RR:2006/03/27(月) 22:40:55 ID:T0Bcvwai
いやならこなけりゃいいんじゃネーノ
なにを期待してんだよ、ここはお前と同じバカしかいねぇっての
大体質問するやつは低姿勢で無いと気に入らないって典型的なヲタ思考だな
バカの集まりにルールとかマナーとか求めてんじゃねぇよクズが

139774RR:2006/03/27(月) 22:43:41 ID:uPwgLgJl
>>136
>>130の言い返しかたは確かにキツかったけど、
喧嘩売るような書き方を最初にした>>128が悪い。
そうでなければ>>130もあんな言い返し方しなかっただろうし。
顔の見えないネットだからっていっても言い方ってもんがあるだろやっぱ。
喧嘩両成敗とは言えやったもん勝ちで言われた方は我慢だなんてやってられんよ。
140774RR:2006/03/27(月) 22:55:38 ID:gDnPrHmT
>>138>>139
まぁおちけつ。

>>127
まだドコの部品か分からないままなら、写真撮ってうPしてみたらどうだい?
141774RR:2006/03/27(月) 23:03:44 ID:uPwgLgJl
>>140
スマソ、似たようなことがリアルであったもんでつい興奮してしまった(´・ω・)
スレ汚しスマンカッタorz
142774RR:2006/03/27(月) 23:51:54 ID:JJZCss95
少なくとも>>138が一番場の空気にそぐわないからこなけりゃいいんじゃネーノwww
143774RR:2006/03/28(火) 07:43:56 ID:4+3hUJxA
>>140
>>135が正解だよ
俺も経験ある
144774RR:2006/03/28(火) 08:10:14 ID:tsmtRTEt
>>142
毎回そうだけどオタクってなんでこうもしつこいんだ
コピペしてうまく出来たと思ってんのか、ピザでも食ってろ
145774RR:2006/03/28(火) 12:27:29 ID:yW6vT5Xa
>137
ちゅ、中毒者…テラキモス
146137:2006/03/28(火) 20:16:35 ID:Gh6ueJTW
残念ながらオレは中毒者ではない。
しかし、オレは中毒者の連中よりもさらにキモイ。まいったか?
147774RR:2006/03/28(火) 20:18:41 ID:PUQ06m2N
>>144
誰に対して何を言ってるのか君は
148774RR:2006/03/28(火) 21:03:06 ID:2Sm06z+x
www
149774RR:2006/03/28(火) 23:15:40 ID:4BR0TEqB
KSRの購入を考えているのですが、加速、最高速は待ち乗りでは全然
問題ないのでしょうか??

また、ちょっとした山道などを走ったりウィリー等を練習したり
してみたいなと思っているのですが可能でしょうか?
オフロードには適さないでしょうか?

あと排気音が気になります。2stとなるとやはり五月蝿い…でしょうか?
150774RR:2006/03/28(火) 23:17:23 ID:/iRIZTlc
>>149
2買うのかな?
B6赤1万4千キロで良ければ売ってあげるよ
151774RR:2006/03/28(火) 23:21:42 ID:4BR0TEqB
はい、80ccの方を考えています。
嬉しいのですが、中古は怖くて…。
新車で買おうかと思っているのですが… 生産終っているのですね。。

うぅ…
152774RR:2006/03/28(火) 23:22:26 ID:WPUT9jIY
>>150
オフシーズンで5万、この時期でも7万だな
153774RR:2006/03/28(火) 23:23:11 ID:WPUT9jIY
>>151
あ、新車あるよ。
定価だけど、多少メンテはいるな。
154774RR:2006/03/28(火) 23:23:16 ID:/iRIZTlc
>>152
行きつけのバイク屋で8万で買ってくれるらしいです
155774RR:2006/03/28(火) 23:28:00 ID:otFM3zuk
売ってもたかが知れてるからとって置こう。
今日久々に乗った。やっぱり楽しいな。
156774RR:2006/03/28(火) 23:39:01 ID:xvuI+vHu
この人B6の赤を探してるってよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/say714/29139327.html
157774RR:2006/03/29(水) 00:29:43 ID:Vqs4xDFy
>>137
おまえのKSR、よくみたらSUZUKI DR-Z110とか書いてないか?
158774RR:2006/03/29(水) 00:34:07 ID:cmnVNE8V
>>157
ワラタ
159137:2006/03/29(水) 08:21:39 ID:Dy7VlSRe
>>157
いや、「SB110」と書いてあるよ
160774RR:2006/03/29(水) 08:33:21 ID:hM5Ubm40
DR-Z並にサスのグレード上げてくれるなら欲しいなあ。
161774RR:2006/03/29(水) 08:38:51 ID:9us/N+1j
俺のは最近かなりキモくなってきてる。
だんだん変体仕様になってきたw
162774RR:2006/03/29(水) 08:54:46 ID:2a4Nmvme
あ〜むしゃくしゃしたから、俺のB6をチャンピオンイエローにしてRMX80にしてやろう。

ん?俺は変態だから当然似合うはずだよ!
163774RR:2006/03/29(水) 09:59:54 ID:Axn+1W0i
>>159
110SBだろ。
164774RR:2006/03/29(水) 10:39:33 ID:LIv1j0ZP
ついでだからKDX220のエンジンでも積んじまえ
165774RR:2006/03/29(水) 11:02:55 ID:3XLkqxGr
>>156
勝手に人のアドレスのせるんじゃねーよ
166774RR:2006/03/29(水) 11:04:19 ID:N+YGN6rG
>149
街乗り 問題なし
オフロード フラットな林道くらいなら問題ないけどちょっと荒れたりしてるともうだめ。あとは本人の努力次第。
排気音 ノーマルは静か。
167774RR:2006/03/29(水) 11:25:27 ID:LIv1j0ZP
晒されて困るくらいならホームページなんて公開するなよ。
パスでもかけて身内だけでやっとけ
168774RR:2006/03/29(水) 12:04:24 ID:lYXSXBaK
>>165
バカぢゃねーの。

>>167 の言い分が正解。ネット上に情報を出したんだからリンクされて当然。
インターネットのハイパーリンクって概念を理解してないんだったらサイト公開
なんて止めたら?そんなアホな反応をしたらVipperに通報されて炎上するかもよ?
169774RR:2006/03/29(水) 12:06:19 ID:hM5Ubm40
ここまで見事なハイパーリンクの誤解もめずらしいな

バカぢゃねーの
170774RR:2006/03/29(水) 12:11:32 ID:phuG9ptO
なんでいちいちつまんねーことで荒れるんだか
春厨には「はいはいわろすわろす」
以降放置
あと仮装有能の多いスレですね

KSR海苔の各員強風に気をつけて桜やパンチラ等を楽しめ
171774RR:2006/03/29(水) 12:16:08 ID:dAzQEYH5
>>170
とっくに楽しんでるよ!
172774RR:2006/03/29(水) 13:12:15 ID:pF8XFVm6
そうか、春なんだよな。納得。
173774RR:2006/03/29(水) 14:02:58 ID:T4an6fc6
インターネットでいくつかの業者がフロントフォークの
チューニング受け付けますみたいなことやってるけど、
実際にやってもらった人がいたら、インプレキボン
174774RR:2006/03/29(水) 14:29:35 ID:+gks9sUD
>>173
オイル漏れも気になるからオレも検討中。
ヤフオクに出品してる青タイヤのKSRド派手だね。

175774RR:2006/03/29(水) 21:05:03 ID:E4sFXuCA
安物倒立よりまともな正立を…
176774RR:2006/03/29(水) 21:40:10 ID:Y/r1RzgR
そーかなぁ、俺はCRM50とKSR50で迷って、倒立サス&前後ディスクでKSRにしたのよ。
見た目って大事だよ。社外品で本格サスが出ればなお良いけど。
177774RR:2006/03/29(水) 23:27:20 ID:pF8XFVm6
>>176
はげどう。
正立じゃあなんかKSRって感じしないね。
どんなショボくてもやっぱ倒立でないと。

しかし、50/80→110の際にオリフィスの修正くらいはやってほしかったわ。
相変わらず大穴空いてるよねぇ。

つか、110になって前後サスとも退化してるのはどういうワケよ。
178774RR:2006/03/29(水) 23:45:17 ID:/9b4QEzi
ttp://home.netyou.jp/gg/zx900a/

コレってどう?
179774RR:2006/03/29(水) 23:52:09 ID:A8gJVKr3
武川のハンドル(ミドルアップ)ってケーブル類換えなくちゃ
だめなのかな。
(ちなみにこのハンドル、どのくらいアップするんだろ)

みなさんハンドル下げている方はけっこう多いけど、
アップしている方は少ないね。
ケーブル類換えずにいいぐらいの気軽なハンドルアップ方法
どなたかアドバイスを。。。
180774RR:2006/03/30(木) 00:34:07 ID:/eFCfU+F
>>179
あげてる人の方が多いと思うけど。
181774RR:2006/03/30(木) 00:34:59 ID:uCLgtPkz
>>179
どれくらいアップするつもりかわからんけど、多少のアップならケーブルの取り回しでごまかせるかも
182774RR:2006/03/30(木) 00:40:46 ID:oDq3gqpT
ハンドル上げる→ブレーキホースたりない→サスオーバーホールついでにスプリングカット→ウマー(AA略
183774RR:2006/03/30(木) 01:00:23 ID:ZKb6bFZl
多少のアップでいいんです。拳一個ぶんぐらいかな。
ハリケーンにはハンドルアップスペーサーの設定がないし、
ハンドル変えたほうが見栄えもするし。
というわけです。

ところでなんでブレーキホース足りなくてサスOHにつながるの?w
184774RR:2006/03/30(木) 01:13:02 ID:oDq3gqpT
>>183
http://yakeishinimizu.com/tukkomi/2_sorewoittya.jpg

いっそのことメッシュホースにしる
185774RR:2006/03/30(木) 01:43:42 ID:Bp7Mc/6b
人それぞれ好みがあるから、否定はしないけど、
個人的には、もともとかなり高めのハンドルだから、
変えたらかなりダサくなるような気がする。
こぶし一個分もあげたらそりゃもう…。

とりあえず、モンキー用のハンドルとか
そこそこいい感じにアップ気味になったりするんじゃないだろうか。と。
お店行くと現物合わせとかさせてくれるから試してみては?

俺はノーマルポジションが体に合いまくってるので、
ノーマルと同じサイズで見た目がいい感じのハンドルないかなーと悩んでる。
どれもこれも角度がきつくなったり、絞りがきつくなったりするのばっかり・・・orz
186774RR:2006/03/30(木) 01:44:34 ID:ZKb6bFZl
それをいっちゃあおしまいよ(T。T)
187774RR:2006/03/30(木) 02:11:04 ID:o08c3TqN
つフォーク延長キット
188774RR:2006/03/30(木) 09:12:00 ID:Ow44kLZy
今日、B6赤のKSR盗まれたよ
警察に被害届出すけどみつからんだろうな
189774RR:2006/03/30(木) 09:40:14 ID:9gyKdkU4
>>188
ヤフオク見張れ
赤外装一式って出るかもよw
190\(・∀・)/:2006/03/30(木) 10:52:45 ID:iQcnnQaY
やたーやっと外れたよ・・・>クラッチハウジングボルト
インパクトレンチ(200N・mクラス)とツイストソケットで。


今回はいい勉強になったよ・・・
191774RR:2006/03/30(木) 22:31:46 ID:Wqtw5WpK
今日、手伝いで東京モーターサイクルショーの搬入に行ったんだが、
プロトのブースにZ1000の形をしたKSRが置いてあった。
ノジマエンジニアリングのレーサーのレプリカだとか。
かなり格好良かった。
192774RR:2006/03/30(木) 23:05:00 ID:or6nfqkO
193192:2006/03/30(木) 23:06:23 ID:or6nfqkO
>>191だった...
スマソ
194KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/03/30(木) 23:13:06 ID:1IzIr31E
うぅ、2時間程前に追突されてしまった…orz
KSRはチャンバーが折れて自走不能→即入院。
最悪の場合、もう80の程度のいいのなんて出てこないだろうし、
フレームまでは逝っていない事を祈るばかりです…(´・ω・`)

…あ、体は無事。通勤でもプロテクター付きのジャケットを着ていて良かった。
195774RR:2006/03/30(木) 23:22:42 ID:UbLhnXnK
またこの店か。。。

196774RR:2006/03/30(木) 23:27:56 ID:rLrjEemA
>>192
AKIRAフュージョン改に目が行ってしまった(^-^;)。
197京橋の人:2006/03/31(金) 02:03:41 ID:T2dZrzmQ
>>Baja氏
カラダ大丈夫ですか?
チャンバー折れるほどのダメージだと当たり所にもよるけどかなり痛そう。
まぁ、最悪の場合でも探せば程度の良いのも有るみたいですけど、
B1の程度の良いのはさすがになさそうですけど。

198774RR:2006/03/31(金) 08:11:41 ID:rM5PkrZp
>>192
それ楽しみにしてる
ノジマには悪いけどセンター出しのマフラーがめちゃ似合いそう
199774RR:2006/03/31(金) 14:19:28 ID:HuNm5ZE9
銀ホイールの錆が酷くなってきたんで、黒く塗ってみた。
離れて見ると、足回りが引き締まって見えてカッコイイね。
近づくと、塗装前の下地処理は重要だと再認識する
200774RR:2006/03/31(金) 15:31:34 ID:+UK8h2M2
下地処理ってなにすればいいんですか?
201774RR:2006/03/31(金) 15:52:35 ID:C2yEDVxk
202774RR:2006/03/31(金) 18:55:44 ID:rM5PkrZp
>>199
ハブは塗った?
203774RR:2006/03/31(金) 19:31:55 ID:HuNm5ZE9
>>202
塗ってないです。まあ、錆びないしいいやという事で。
ツートンなのが微妙な雰囲気になってます。
204774RR:2006/03/31(金) 19:41:23 ID:7/DsNZ8j
タンクのキャップのカバーぶっ壊れta\(^o^)/
もしかして全交換?
205774RR:2006/03/31(金) 20:23:34 ID:caIoZsDD
KSR110のマニュアルミッションってカブと似た感じなのでしょうか?
前リトルカブに乗った事があるのですが遠心クラッチのN→1→2→3を
普通のMTに改造した場合ベンリーみたいなロータリーシフトになるのでしょうか?
メーカーHPを見たらKSR110もカブも「リターン」と書いてあるのですが・・・。
206774RR:2006/03/31(金) 21:40:12 ID:jm/vcBNl
ノジマエンジニアリングのZ1000レプリカ見て来ました。
外装よりも、発売予定になってたFCRキットとスイングアームの方に興味津々。
ピストンキットとかヘッドチューニングサービスとかもやるんだそうだ。
207774RR:2006/03/31(金) 22:05:10 ID:p9XmeKbF
2のピストンを変えたら見事にクラック入ってました。
割れるまであと一歩で危なかったよ。
もうすぐ3万キロだけどシリンダーは新品のように綺麗だった。
208774RR:2006/03/31(金) 22:13:28 ID:neiOaYm6
>>205
カブには乗ったこと無いけど同じようなモノ。
クラッチをマニュアル化してもミッションパターンは
一番下かNで一番上が4のまま変わりません。
209KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/03/31(金) 23:13:09 ID:0Ze4c1p3
>>197
ありがとう。ちょっと腰打ったけど、それ以外は何とか無事そうです。
KSRの方はフレームは大丈夫みたいだけど、今日改めて見たらテールランプやら
キャリアやらスイングアームやらに大小無数の傷が入っていました。
修理代がえらい事になりそうですが、ちゃんと復活させます(・ω・)ノ!
210774RR:2006/03/31(金) 23:36:46 ID:igcXbZR2
>>207
綺麗ってホーニング痕もなくなってたってこと?
211774RR:2006/03/32(土) 09:37:23 ID:BmSGdCno
ノーマルKSR1のエアスクリューの標準位置を教えてください、最締めこみ位置から何回転戻しですか?
アイドルスクリューじゃないやつです。
212774RR:2006/03/32(土) 10:36:21 ID:adp8vUoe
213774RR:2006/03/32(土) 11:47:06 ID:qNfHzbHW
1 1/4
214774RR:2006/03/32(土) 15:21:37 ID:BmSGdCno
>>212
>>213
ありがとうございました!
出先で携帯しかなかったので助かりました。
215774RR:2006/03/32(土) 19:36:26 ID:zHAMN4Xp
>>206
FCRやらスイングアームに関してkwsk
ノジマもマフラー以外のカスタムパーツ出すの?
216ピヨ彦:2006/03/32(土) 21:54:41 ID:7mJXw4TK
今日、KSR110の見積もりしてもらいましたぞノシ
217774RR:2006/03/32(土) 22:10:23 ID:54dxYyHp
いくらだった
218774RR:2006/03/32(土) 22:54:16 ID:W1LMmf6g
KSR110にもトリップメーターとプッシュキャンセル式ウインカースイッチ欲すぃ
219774RR:2006/03/32(土) 23:10:01 ID:j3m2TRIc
ガレージTのプッシュキャンセルウィンカーを付けてるけどマジ便利。
というかコレが普通だよな。
220ピヨ彦:2006/03/32(土) 23:17:46 ID:7mJXw4TK
>>217
05年式の展示してたやつで、乗り出しで25万9千円です〜
221774RR:2006/03/32(土) 23:28:48 ID:DPSSyxgC
2006年3/30の早朝位に 阪国の枚方市で
KSRU B6 赤黒が盗難に遭いました
車体番号はMX080B-023220です。

盗難は許せません
もし怪しいksrをみつけましたら、このスレまで情報提供をお願いします。

スレ違いかもしれませんが、このスレの方申し訳ございません。よろしくお願いします。
222774RR:2006/03/32(土) 23:30:59 ID:cAQigdJz
>>210
それは綺麗とは言わない…
ホーニングの跡も含めて磨耗した形跡がほぼなし。
けっこう丈夫なんだねぇ。
223774RR:2006/03/32(土) 23:34:00 ID:bVclCAVM
>>221
うわ、カワイソス。盗んだクズ許すまじ。
とりあえず↓に登録してみてはどうでしょうか。

ttp://www02.so-net.ne.jp/~cbx/
224京橋の人:2006/03/32(土) 23:37:23 ID:P/m0mkWM
>>221
外見での特徴は何かありますか?
車体番号はあまり見やすい位置にないし。
あと、エンジン番号は?
225774RR:2006/03/32(土) 23:37:59 ID:bVclCAVM
>>221
↑のサイトは盗難被害スレのテンプレにも入ってるサイトでつ。
スレの>>20に被害報告用テンプレがあるのでそれ使って報告しとくと良いかもしれないです。

バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143383444/
226221:2006/03/32(土) 23:38:06 ID:DPSSyxgC
>>223
サンクス

みなさんは、ロックなど盗難対策にはくれぐれも注意して下さい。

ちなみに自宅駐車場でヤマハのワイヤーロック付けてましたが、ホイール外されて
盗難されていました。
227774RR:2006/03/32(土) 23:38:47 ID:jLybrjdt
>>221
枚方か。その近隣の市には仕事でよく通るから気をつけとこう。

ただ110海苔の俺はB6がどんなカラーリングかわからなかったり…
228221:2006/03/32(土) 23:40:31 ID:DPSSyxgC
>>224
エンジン番号はわかりません、多分原付だからないかと…

あとは
ライスポキャリア黒、ML50のタイヤ前後くらいです

みんなのksrは大切にしてやってくれい
229774RR:2006/03/32(土) 23:42:05 ID:bVclCAVM
230774RR:2006/03/32(土) 23:42:13 ID:DPSSyxgC
>>227
大阪でも比較的治安の良い所だけにショックは大きいです
大阪が嫌になりましたよ
231774RR:2006/03/32(土) 23:47:29 ID:tJqvo3ou
>>228
>多分原付だからないかと…
あるよっ!!!!
232227:2006/03/32(土) 23:51:37 ID:jLybrjdt
>>229
thx。了解しました。それのライスポキャリア付きを注意しときます。
233774RR:2006/04/02(日) 02:43:23 ID:wd4/1wBf
>>222
ネットでたまに見る痛んだり汚れたりしたシリンダってよっぽどキツイ使い方してるんじゃないでしょうか
KSRじゃないですけど15000km走った原チャばらした時も痛みは全く無かったですし
234774RR:2006/04/02(日) 07:43:00 ID:tAz7/2+b
完全な盗難対策って難しいから、せめて最低でも「車体カバー+前後ホイールチェーンロック」ぐらいはしておこうぜ。
オレも、昔盗まれてから、鍵をたくさん付けることにした。今は4つも付けてる。
235774RR:2006/04/02(日) 08:42:47 ID:bhp2Is9V
カバー、前後ホイールディスクロック、チェーンロック、U字ロックしてるけど全部安物な罠orz
236774RR:2006/04/02(日) 10:47:19 ID:uvMBzIxw
>>235

高級な物を一つ二つ付けてるのより良いのでは?
戯け者に「めんどくさい」「時間がかかる」等思わせる方が盗まれ難いかと思います。
237774RR:2006/04/02(日) 11:10:29 ID:fc9FWYmk
俺、赤男爵ロックをフレームと自宅に繋いでるんだけど、
何か不安になってきた…。
238774RR:2006/04/02(日) 11:44:50 ID:9Ny2O735
バロンロック?
経年劣化大丈夫?
2、3年たってると、カナヅチで壊せるよ。
239774RR:2006/04/02(日) 14:48:29 ID:bhp2Is9V
>>237
男爵の多関節ロックはセキュリティスレでも評価はいいよ。
240774RR:2006/04/02(日) 23:17:49 ID:+KZw6tJX
今日KSR110の契約書にハンコ押してきたよ!
通勤の足代わりで使うつもりだけど、楽しみ(・∀・)!!
241774RR:2006/04/02(日) 23:41:37 ID:rFrW/auv
>>238
>>239
ありがとうございます。少し安心。でも油断は禁物ですな!
経年変化は問題無いです。まだまだ新車のナラシ中(3週間目)なんで。

KSRの不安は消えたがレプのロックは9年目…orz

>>240
俺も通勤用に買ったんだけど、中々楽しい。
往復だけのつもりがわざわざ回り道してみたり…(笑)

俺はシルバーにしてみたけど、何色にしたの?

話し変わるが、取説のナラシ1600kmって長すぎ。
500kmぐらいで強制終了って…ダメ?
242774RR:2006/04/02(日) 23:49:24 ID:LON6EbZh
原付で真面目に慣らし出来る人尊敬する。
俺は4年前Uを新車で買ったとき納車直後から全開だった。
けど25000kmを越えても快調そのもの。
243774RR:2006/04/02(日) 23:52:05 ID:9Ny2O735
ナラシしてればもっと快調だったかもよ
244774RR:2006/04/03(月) 00:06:47 ID:PX7NpRO7
俺は慣らしは1,000kmで終わらせたよ。


てか取説の「慣らしは1,600km」てのに気付かなかっただけだけどな('A`)
245774RR:2006/04/03(月) 02:26:24 ID:SFJ6482V
俺はちゃんとやってる。今760KM。
750越えたあたりから80KM/hぐらい出してるよ。
しかしキッツイね。吹けが・・・w

というわけで、ここのマフラーどう思う?
エイシンレーシングってとこ。
ヤフオクに安く出てるけど。
http://www.er1-eishin.com/

やっぱ安かろう悪かろうかなあ。
246774RR:2006/04/03(月) 12:48:09 ID:UXKv0+8u
Z1000キット
ttp://image.blog.livedoor.jp/saitanya_f/imgs/b/b/bbffb943.JPG

やべぇ、マジかっこいい
デメリットは(たぶん)リアキャリア不可なだけだ
値段いくらなのよ?
247774RR:2006/04/03(月) 14:47:10 ID:2QfwJ4b4
>>246
おお!カッコイイね
キットで8万以下だったらグラっときちゃうかも
248774RR:2006/04/03(月) 15:04:57 ID:EFcJ2hcI
KSRがモンキー並に売れてればその値段だろうけど
ニンジャキットって20万だっけ
249774RR:2006/04/03(月) 17:10:06 ID:16xPmLX6
質問させて下さい。
私はKSR−2に乗ってるのですが、
ついにバッテリーがお亡くなりになりましてですね〜
新品のバッテリーを買おうと思うのですが
YB2.5L−C−4が売ってないのです!
これにかわるバッテリーを知ってたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

YB2.5L−Cは売ってるのですが駄目ですよね?
250774RR:2006/04/03(月) 17:16:32 ID:7fMgYn9B
>>249
ホームセンターだったか二輪館だったかのバッテリー適合表ではOKだったよ。
KSR-UのトコにはYB-2.5L-C、GM2.5A-3C、FB2.5LCの三種類が書いてあった。
251774RR:2006/04/03(月) 17:24:44 ID:HEFaraL1
>>245
アップタイプでこの値段ならいいと思うよ。
インナーサイレンサー付けて86dbってのも静かで良さそう。
是非買ってインプレよろしく。
252774RR:2006/04/03(月) 17:27:39 ID:16xPmLX6
>>250
早速教えてくれて有難う御座いました。

私もバッテリーの表見たのですが良くわらなくて・・・・
ここに助けを求めてしまいしました。すいませんでした。

さっそく2りんかん行って買ってきます(`・ω・´)
253774RR:2006/04/03(月) 17:31:39 ID:7fMgYn9B
↓のスレに貼ってあったアプリでKSRを解析してみた。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143676209/


KSRの成分解析結果 :

KSRの47%は電波で出来ています。
KSRの15%は下心で出来ています。
KSRの11%は海水で出来ています。
KSRの8%は陰謀で出来ています。
KSRの7%はアルコールで出来ています。
KSRの6%はやらしさで出来ています。
KSRの4%は心の壁で出来ています。
KSRの1%は汗と涙(化合物)で出来ています。
KSRの1%は利益で出来ています。


半分弱がデムパ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
254774RR:2006/04/03(月) 19:25:28 ID:KnW1Dy/r
KSRUの成分解析結果 :

KSRUの86%は元気玉で出来ています。
KSRUの10%はやらしさで出来ています。
KSRUの2%は優雅さで出来ています。
KSRUの1%は着色料で出来ています。
KSRUの1%はやましさで出来ています。
255774RR:2006/04/03(月) 19:36:22 ID:2QfwJ4b4
>>249
端子加工してYB2.5L−C使えるようにしてる
C4なんか買ってたら金がいくらあっても足りないぞ
256ピヨ彦:2006/04/03(月) 19:52:00 ID:xAFBmSEK
今日バイク屋で05年式KSR110を契約してきますたよノシ
257774RR:2006/04/03(月) 19:54:47 ID:7fMgYn9B
>>116=>>216=>>256

購入おめ。あとは納車待ちですなぁ(*´д`*)
258245:2006/04/03(月) 21:56:26 ID:SFJ6482V
>>251
人柱か・・・。
素直にもうちょいだしてノジマ買ったほうがいいかな、と思ってきたw
インナー入れたら吹けが悪くなりそうだし・・・。
だれか人柱キボン
259774RR:2006/04/03(月) 22:07:09 ID:5Yl9qZAX
>>252
もうちょっと店員さんを頼ってもいいんだぞ
260774RR:2006/04/03(月) 22:14:24 ID:fLkZDpJz
>>245
KDX125用のを見て萎えた俺・・・
261774RR:2006/04/03(月) 22:40:07 ID:mr93UPGd
ふけアガレKSR!!
262774RR:2006/04/03(月) 23:50:56 ID:Cn/xRB5L
>>246
洩れも見てきた。
スイングアームとFCRキットも発売予定だそうだ。

これで鈴鹿のミニモトに参戦するんだって。
有名ライダーとか乗せるのか聞いたら、社員が乗るんだとか。
ちょっと交換怒UP。
263774RR:2006/04/03(月) 23:53:16 ID:FzVZwrH/
ksr-1のB6糊です。
フロントマスタシリンダの購入を考えてるんですが、
カワサキのパーツ検索しても値段が出ません。
在庫がないって事でしょうか・・・?
264774RR:2006/04/04(火) 00:03:16 ID:X5LxNqr/
>>263
在庫は分からないけど、KSR110のトコで見ると、\13000と結構高いね。
ニッシン別体とか買ってしまうとか・・・。ホースいるかもだけど。
265774RR:2006/04/04(火) 00:08:29 ID:Y1R9cblK
>>264
即レスありがdございます。
窓の部分がひび割れて、確認しにくいだけなんで、
オクでも探してみます。
266245:2006/04/04(火) 00:32:21 ID:gxvO6B/T
>>260
うん。萎えた・・・。
267774RR:2006/04/04(火) 07:40:25 ID:C3fToUJ5
>>265
こらこら、ブレーキ関係くらいは新品買え
268774RR:2006/04/04(火) 07:58:47 ID:DFcKsWiT
バイク買って5日目、昨日2回目の給油をしたら燃費が47.7km/lでした
すげーよこのバイク

馴らしはつらいけどね。。
269774RR:2006/04/04(火) 12:44:18 ID:TcJkRn01
無事KSR2のバッテリー交換出来ました(*^_^*)
>>255
私が買ったのはFB2.5L-Cだったので端子加工しなくて付けれました!
唯一私が手をくわえたのは、バッテリー側の端子の先に付いてる
ビニールが長かったので(の為付かなかった)ちょっとカットしただけでした(笑)
>>259
はい!今回は店員さんに聞きました。
255さんが端子加工したって言ってたので中身をみせてもらって
私のKSR2のとくらべてもらいました。
みた目こわそうな店員さんでしたが(笑)親切丁寧に教えてくれました。

ついでにプラグも買ってきたのでこれから交換しおぉ〜っと。
270774RR:2006/04/04(火) 12:47:01 ID:EhjBG+Kx
端子加工っていっても、ちょっとペンチで咥える程度だよ。
やらないと接触不良起こす。
271255:2006/04/04(火) 15:35:25 ID:C3fToUJ5
>>270
まぁそれでもいいんだけど、おれの場合きっちりしてないと気がすまないもんで
ちゃんと合う奴に付け替えた
自己満足にすぎないけどすっきりしたよ
272774RR:2006/04/04(火) 16:45:17 ID:etBy23C7
2005.4.30
KSRIIで林道その1

って、林道ツーリングでKSRが元気に走ってる動画をみたんだけど、

その2 ってどこかにありませんか? 教えてください
273774RR:2006/04/04(火) 16:47:19 ID:pRKAbzZY
以前業物さんトコのうpロダにあったやつかな。
昔のを漁れば見つかるかも。
274774RR:2006/04/05(水) 01:41:48 ID:Bzx/mJ9w

ノーマル比で5cmぐらいアップのハンドルでお勧めありませんか?
絞りが少ないやつ。
モンキー用は絞りがきついのが多いような気がするし
ちょいと困ってます。
純正ぐらいの絞りがいいんだけどなあ・・・。

それと5cmアップするとやっぱりケーブル換えなきゃですか?
275 ◆Ksr/K/ll/o :2006/04/05(水) 01:51:55 ID:EqdV4uy5
>>274
ノシ ハンドル固定してる部品2段重ね(一つ裏返して)+長いボルト
276274:2006/04/05(水) 02:37:58 ID:Bzx/mJ9w
>>275
おお。それいいかも。
でも強度的には大丈夫なんでしょうかw
277774RR:2006/04/05(水) 02:38:44 ID:lZ2FeRa4
みんなやってるよ
アップポストキットも売ってるけど高いから
278274:2006/04/05(水) 02:42:11 ID:Bzx/mJ9w
そうですか。
今、部品を調べてきましたけど安いから試してみます。
今週末にショップへ行ってきます。
ありがとうございます。
>>275 >>277
279774RR:2006/04/05(水) 03:17:26 ID:SYxgNp0C
購入して5年たつKSRなんですが、
最近エンジンの掛かりが悪く、臭いもハンパじゃなくなってきました。
そろそろエンジンがへたってきている気がするのですが、
どのあたりを修理すれば臭いは減りますかね?
吸排気系はノーマルです。
280774RR:2006/04/05(水) 05:36:44 ID:FhAB61pg
>>279
サイレンサー交換
281774RR:2006/04/05(水) 11:38:56 ID:9vRY2bIx
つ【ファブリーズ】
282774RR:2006/04/05(水) 12:32:34 ID:eQXpvuUy
つ プラグ交換
エアクリーナー交換
走行3万超えなら腰上OH
283774RR:2006/04/05(水) 12:40:49 ID:eQXpvuUy
前オーナーがどんなメンテしてたんだか知らんが、
あまりにオイル飛びがすごいから少し絞ってみた
出来れば腰上もやりたいが鬼嫁が怖くて出来ません
焼き付きませんように…
284774RR:2006/04/05(水) 16:40:24 ID:v5j/tSlN

そんな鬼嫁の法を捨てちゃえ、、

いいぞー、気楽で。ほらほらっ
285774RR:2006/04/05(水) 16:41:57 ID:hv3Nt0KY
質問させて下さい。
ウィンカーが付かないのです。
メーターのウィンカーのランプは弱く光ってる時があります。(点滅はしてないっぽいです)
バッテリー・電球・配線は大丈夫でした(たぶん)
私が調べられるのはこのへんまでです。
その他に怪しい箇所ってどこか教えてもらえますか?

宜しくお願いします。

ちなみにヘッドライトもついたり消えたりするのです(ノ_<。)ビェェン
286774RR:2006/04/05(水) 17:29:19 ID:z5f8861B
>>285
エンジンの回転数で、ランプの明るさ変りますか?回転数に依存せず常についたり消えたり?
287774RR:2006/04/05(水) 17:36:42 ID:hv3Nt0KY
>>286
レス有難う御座います。
ヘッドライトはエンジンの回転数関係なく、ついたり消えたりします。
ウィンカーの方はウィンカーじたいはついてるかわからないくらいで
メーター内にあるランプがエンジン回転数あげると点灯する時があります。
でも〜バッテリーは変えたばかりなんですよね・・・・昨日ボソ
288774RR:2006/04/05(水) 18:33:31 ID:6229KLbZ
>(たぶん)
コレが激しく気になるが

まぁ単純な所で、接触不良、バッテリー周辺の抜け&断線
使用前に充電して無い、ヒューズ切れ、ヒューズボックスの不良(サビが多いかな)
あげたら切り無いけど、原因潰せないなら素直にバイク屋へ
289774RR:2006/04/05(水) 18:43:46 ID:hv3Nt0KY
>>288
レス有難う御座います。
288さんがあげたのでみると〜
バッテリー新品で買って充電はしてないです。
ヒューズは切れてなくヒュープボックス内も大丈夫でした。
どっちにしろこれ以上私には原因突き止める事は出来ないので
素直にバイク屋さんに頼みます(´・ω・`)

皆さんイロイロ有賀と御座いました。
290774RR:2006/04/05(水) 18:56:42 ID:rwSbGdB4
12月にKSR2を買ったのだけど長期保管車輌だった為にバッテリーの配線外して有ったのを気が付かずにそのまま先週まで乗ってた。
なかなか充電されないんだなー。っと余り気にしていなかったがヘルメットのフックが在るとの情報を聞いたのでシート外したら発見した。
つか、気が付け俺。
291774RR:2006/04/05(水) 19:38:54 ID:M8gQnrfI
バッテリーの不良も結構あるよ
292774RR:2006/04/05(水) 19:56:13 ID:hv3Nt0KY
>>291
今テスター?でみてみたらちゃんと12V以上さしてました。

それと今エンジンかけないでウィンカー付けたら右側にある
小さなボックス(シートの真ん中あたりの右側にあるやつ)から
「ジーーーーーー」って言う音が出てます(´・ω・`)
そのボックスが壊れてるのかな?・・・・どっちにしろ私じゃもう無理なので
バイク屋さんに持って行きます。

何度も何度も同じ事聞きに来てすいませんでしたペコ。
293774RR:2006/04/05(水) 20:10:38 ID:eQXpvuUy
リレーだな…
294KSR-II書記:2006/04/05(水) 20:18:20 ID:k9ms7uho
RSVのチャンバーとマフラーを
つないでいるゴムが切れたんですけれども
妊娠しますか?
少なくとも、ハイハイ気はうるさいです。
どこで売っているとか、対策please!
295774RR:2006/04/05(水) 20:28:20 ID:nzvpZ3di
>>294
ぜんぜん笑えない冗談に腹が立ったが、マジレスすると
バイク屋で部品注文しろ、品番はパーツリストを見ろ。川崎のHPでも調べられるぞ。
296774RR:2006/04/05(水) 21:33:27 ID:S7ub4RCN
ヘッドライトがついたり消えたりするのは
ACG配線カプラ−の接触不良やステーターコイル断線の可能性。
負荷の無い状態でバッテリーの電圧を測っても高めに値が出ます。
ヘタったバッテリーは、負荷をかけるとすぐに電圧が下がります。

ACG接触不良 → バッテリー充電されず → ウインカー動作不良
かな。規定電圧に満たないとリレーから”ジー”となります。
バッテリーを駄目にしたくなければ
すぐに使用をやめてバイク屋さんにGOです。もう遅いかも。
297774RR:2006/04/05(水) 23:34:43 ID:8RYNXLwG
1000円だと。自走できんし。
ttp://www.guruguru.net/auction/item/1769216064
298272:2006/04/06(木) 01:28:17 ID:eM3qo+RQ
>>273
ありがとうです。
探してみたけど、膨大で(^^;) 発見は出来ませんでしたが、他の動画で楽しめました(^^;)
299774RR:2006/04/06(木) 07:50:32 ID:9Hp6bS+5
>>297
宣伝なら死ね
ただ晒しただけならやっぱり死ね
部品取りが自走できなくて何が悪いんだバカ
300774RR:2006/04/06(木) 12:39:19 ID:+4iabyTS
部品取りなら欲しいなあ
携帯用のサイトねえかな
鬼嫁が怖くて自宅で見れねーよorz
301774RR:2006/04/06(木) 12:40:18 ID:+4iabyTS
とりあえず保守あげ
302774RR:2006/04/06(木) 12:58:23 ID:aVyzltRX
>>272
業物さんとこの「動画職人のすくつ」→エロマソガカさんのとこのやつかな?
303774RR:2006/04/06(木) 13:15:23 ID:VpuZ/c1l
1万くらいなら、はげしくホスイ。
うーーーん、置き場所が、、、、、。
304ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/06(木) 15:50:25 ID:9+R6JjVY
>>272
ローカルに保存してあるYO。うpしましょうかい?
305774RR:2006/04/07(金) 00:20:05 ID:RBUVpk+J
グリップって簡単に換えられます?
いろんなHPでは簡単に換えてますが、
噂ではイボイボ?(滑り止め?)が
大きく、交換が厳しいとか言われてますが。
加工無しならグリップエンドが塞がっているやつしか
着けられないみたいですね。
パイプ自体に穴が開いていないみたいで。
306774RR:2006/04/07(金) 00:29:58 ID:Mkq88nJi
>>305
パーツクリーナーを買ってきて付け替えるグリップの穴に大量噴射。
そしてすばやくハンドルに押し込む。
押し込むときは思いっきりが肝心ですよ。まごまごすると途中で止まって引っこ抜くのにえらい苦労します。
307774RR:2006/04/07(金) 00:48:50 ID:RBUVpk+J
>>306さん
ありがとうございます。なんだかイメージできましたw
抜くときはやっぱ力任せなんですね。
グリップのスロットル壊しそうだなw
308774RR:2006/04/07(金) 01:00:19 ID:Mkq88nJi
>>307
友達のKSRにやる時に途中でパーツクリーナーが尽きてダッシュで押し込んでみたのですが半分程度でとまってしまい、一人がKSRを固定して私が全力でグリップを捻りまくって引っこ抜きましたw
つけるときはハンドルにも噴いとくと幸せになれます。
またはCRCでやる手も有りますがしばらくぬるぬる動くんですよね。
309774RR:2006/04/07(金) 01:12:00 ID:RBUVpk+J
なるほどパーツクリーナーは余分に用意しますw
教えてもらわなかったら絶対同じ目に遭うはず。

グリップ抜くほうが大変みたいですね。
もう切っちゃおうかな。もったいないけど。
310774RR:2006/04/07(金) 02:30:21 ID:/A4nT/6Y
>>309
アクセル側は余裕があるから広げてそり返しながらひっぱればすぐ抜ける。
クラッチ側もCRC流すと苦労せず取れたよ。
ウチのが古いからかもしれないけど。
311774RR:2006/04/07(金) 05:08:12 ID:dsQ5lvyG
昨日03年KSR110納車したよ〜。
2スト原付からの乗り換えだけど正直加速はあんまし変わってないね。
遠心クラッチでシグナルダッシュ早くするにはどうしたらいいんだろ?
312774RR:2006/04/07(金) 06:11:22 ID:hpqMfWT6
>>311
無理。排気量上げるとかクラッチキット組むとか。
そもそもそんなバイクじゃない。
313774RR:2006/04/07(金) 07:38:24 ID:rgMJybOy
シフトペダルをちょっと踏んだ状態(変速しない程度)でハンクラ状態になるので
その状態で高回転で繋げば出だしから原スクとも張れます。
ただしかなり必死状態ですw
314774RR:2006/04/07(金) 14:18:54 ID:nZwjYH27
>>305
ゴム糊に近いものを塗って押し込む

ゴム糊かシリコン系コーキング剤なら暫く経ってからグリップがぐるぐる回ったりする症状が出にくい
しかも作業時間中ぐらいなら乾き切らないので修正が容易
315774RR:2006/04/07(金) 14:28:47 ID:r3nCv01K
二液性の接着剤がいいよ
316774RR:2006/04/07(金) 16:04:10 ID:Mt2kbwGx
食器洗い洗剤じゃダメかなぁ・・・
317774RR:2006/04/07(金) 16:07:48 ID:tHA2q4Dg
>>316
いけるんでないかな?ママレモンとか。
12インチタイヤ履かせる時はママレモン最強だよな。
略してママン最強。
318774RR:2006/04/07(金) 16:18:22 ID:Mt2kbwGx
そのかわり、雨の時はやばい気もする。

>>317
略さんでもwww
319774RR:2006/04/07(金) 16:42:13 ID:02ZMLnE7
>>313
それやるとウイリーしちゃうよママン
320774RR:2006/04/07(金) 18:56:07 ID:WEr8HNNn
>>314
そこまでするんなら、素直にグリップ用ボンドを使った方が良くないか?
一応専用を謳ってるんだし
321774RR:2006/04/07(金) 19:15:35 ID:M6MAJN12
グリップボンドはただの嫌気性接着剤
322774RR:2006/04/07(金) 21:13:51 ID:j7bXMHEc
110にブリーザーホースつけたYO!
っていうか造った。ブローバイガス抜けてくれて窓が曇ってない!きもちい〜〜〜〜〜!
アクセルのツキもかなり良くなった。おすすめです。買った方が早いけどねw
323305:2006/04/07(金) 21:27:15 ID:9tPYkIJq
なんか大変そうだね・・・<グリップ交換
とにかくがんばります。
324774RR:2006/04/07(金) 22:55:33 ID:r0Rm640V
325774RR:2006/04/07(金) 23:05:58 ID:y8b72u34
前スレでABCメーター譲ってもらった者っす。
なかなか時間がとれず、ようやく今日取り付けました。
なんとか配線をきれいにまとめようとあれこれやっていたため、かなり時間食いましたが。。。

正直タコメーターは期待していなかったのですが、思いのほかしっかりパルスを拾ってくれます(プラグコードに巻き付け方式)
これで給油からの走行距離もトリップでわかり易いし青ライトがカッコイイ。あと青ライトカッコイイ。それと青ライトマジカッコイイ。

個人的には大満足です。
本当にありがとうございました。
326774RR:2006/04/07(金) 23:11:01 ID:toSt9DYZ
ブルーマジック!
327774RR:2006/04/07(金) 23:27:43 ID:sjb1wYZ2
>>323
グリップ交換できた?

俺流のやり方だけど、かなり簡単に出来る方法なんで一応紹介。
・ハンドルとグリップのスキマにCRC556のノズル差し込んで噴射。

・その状態でグリップをグリグリねじるとCRCが行き渡ってユルユルになる。
 そこまで来ればあっけなくスポッと抜ける。
 もしグリップを再利用したいなら、内面を台所洗剤で洗えばCRCは落ちる。

・新しいグリップをハンドルに少しでも良いから差し込む。

・その状態でグリップの端面を手のひらでポンポン叩く。

コレで結構簡単に奧まで入るはず!まだ交換できてないなら試してみて。
328305=323:2006/04/08(土) 00:12:44 ID:nPewwhLu
>>327
まだグリップ買ってないんですw
換えるのは決定してますけど。
詳しい説明ありがとうございます!
その要領でやってみます。
楽しみだなー。
329鬼嫁餅:2006/04/08(土) 08:00:18 ID:v2INJbmp
嫁の目を盗んでオイルポンプ絞ってみますた
タイヤやリヤブレーキに直撃してた排オイルがなくなってウマー
まだミストがナンバーのふちを黒く汚すが、それくらいなら無問題
しかも吹けが良くなったおまけつき
古いプラグはカーボンびっしりだったもんなあ
あとでプラグ画像うぷします
今入ってるオイル使い切ったらバイオ入れよう。
330鬼嫁餅:2006/04/08(土) 08:01:37 ID:v2INJbmp
あ、ポンプの調整教えてくれた方ありがとうございます
連ガキすまんこ
331774RR:2006/04/08(土) 08:12:49 ID:4pa8b0gf
コテ付けると急にウザくなるな
プラグ画像なんかみたくないっての
332774RR:2006/04/08(土) 08:17:16 ID:v2INJbmp
じゃあ名無しに戻す
333774RR:2006/04/08(土) 10:12:09 ID:H9rZ4lM2
>>320
いや、家にありそうな物で代用するならって所で
チューブにパッチあてる時に使うゴム糊かコーキング材って所だと思ったわけで
334774RR:2006/04/08(土) 16:31:25 ID:VVqT+SOy
なぜ、スロットルパイプの加工について誰も言わない?
グリップの外し方、付け方を教えるよりも、パイプの加工が一番大変だろう。
ハイスロに変えるのなら関係ないが、ノーマルのスロットルパイプのままグリップを交換する
なら、パイプの滑り止めを全て削り取る必要がある。リューターがあれば良いが、なければナイフと
ヤスリでこつこつ作業する必要がある。
ついでに言うなら、KSR-1,2ではハンドルは中空なので、貫通タイプのグリップを買ってバーエンド
なんかでフタをすることが出来るが、KSR110の場合は、ハンドル両端にバランサーが溶接されているので、
バーエンドの装着は不可。非貫通タイプのグリップを用意しておこう。
335774RR:2006/04/08(土) 17:47:00 ID:7R1oiDhu
>>334
ニッパーでパチンパチンとやっちゃえばいいんじゃないか?
336774RR:2006/04/08(土) 18:20:14 ID:T7ZKaZkP
>>334

>>305が加工が必要な事と、グリップエンドが塞がってる事を知ってるから
ついでに上記の理由から110だと連想されるから
337774RR:2006/04/08(土) 18:52:25 ID:VVqT+SOy
ちなみに私はハイスロ付けたときは、ハンドル側に接着剤を塗って、パーツクリーナーをグリップ内
に吹いて差し込みました。
338272:2006/04/09(日) 00:37:39 ID:WVdSbGCz
>>304
ううっ、ありがたいです、お待ちしてますm(__)m
339774RR:2006/04/09(日) 01:28:50 ID:PSO4xTfF
上で晒されてたKSR引き取ってきたっす。
夜にお邪魔しましたがお相手は非常に感じのいい人でした。
明日から早速整備して買ってあるダンロップのソフトマッド用タイヤを履かせてオフアタック用に仕上げまする。
340774RR:2006/04/09(日) 01:46:23 ID:UxOGJB6x
2万か・・・
エンジンかかんの?
クランク廻る?
341774RR:2006/04/09(日) 01:49:12 ID:PSO4xTfF
まだチェック何もしてませんw
此方の都合で夜分遅くお邪魔した為ざっと確認だけして譲って頂きました。
取り合えずアクセル固着だけは気が付きましたが詳しくは明日調べます。
342774RR:2006/04/09(日) 02:09:16 ID:UYSWY0fj
>>341
ガンガレ。明日も黄砂が出てなければいいんだけど。
343774RR:2006/04/09(日) 15:39:54 ID:/VKmFYiE
今日上尾頼湖前から山崎まで第2産業走ってきた
楽しい
でも焦げくさい
5速と6速の間の幻のNを実感
かなりオイルポンプ絞ったのに、やっぱりオイルまみれです
だが楽しい。
344774RR:2006/04/09(日) 19:05:53 ID:uNmi7TKI
夏に買ったKSR110
ようやく暖かくなってきて、楽しく乗れるようにはなったんですが
どうしてもほかのバイクの癖で、ボトムニュートラルに慣れません。

コレをよくある 1-N-2-3-4 ってシフトパターンにする
ギアのキットなんか発売されているんでしょうか。
色々調べてみたんですが、レース用にギア比を変えるものはあっても
シフトパターンを変えるものかは解らず…

姿かたちに惚れて買ったんですが
最後まで悩んだKSR-2にしとくべきだったかなぁ…
345774RR:2006/04/09(日) 19:15:41 ID:ZhzeVHrg
>>344
武川で6速が1N23456だと思う。要ボアアップらしいけどね。
346344:2006/04/09(日) 20:24:24 ID:uNmi7TKI
>345
早速のご教授、ありがとうございます。

改めて調べてみました。コレを組み込めばいいんですね。
安くは無いですが、前向きに考えたいと思います。

今からKSR-2に乗り換えるのは、110に愛着湧いちゃったから無理だし。
KSRの姿が好きで買ったのに、XR100に乗り換えるのは嫌だし。

347774RR:2006/04/09(日) 21:05:13 ID:ZhzeVHrg
遠心クラッチ取っ払った、それほちぃ〜。
348774RR:2006/04/09(日) 22:24:09 ID:S3xNHc5/
4速クロスでいいんじゃないの???
349774RR:2006/04/09(日) 22:42:14 ID:ZhzeVHrg
4速くろすだと、ボトムニュートラルから逃げられないにゃ。
350774RR:2006/04/09(日) 22:44:55 ID:S3xNHc5/
さうだったのか;;
351774RR:2006/04/09(日) 23:47:06 ID:4KAB6t7Y
APEやXRのように形だけでもいいから二人乗りできるようにして欲しい。
352774RR:2006/04/10(月) 00:22:40 ID:J0RtkHmy
2万のKSRどんなんだったんだろ
353774RR:2006/04/10(月) 01:14:38 ID:2zXxjQL/
カワサキももう少し速いKSR出せはいいのに。。。
354774RR:2006/04/10(月) 01:19:22 ID:HThRkHao
下りは速いよ
355774RR:2006/04/10(月) 07:07:30 ID:V6Rk7AhS
KSR110の購入を検討中なのですが、走行中にギアがニュートラルに入りますか?
また、武川クラッチキットを付けた場合にはどうでしょうか?
356774RR:2006/04/10(月) 09:52:53 ID:ZWAtxvjV
>>355
入るよ
入るよ
357774RR:2006/04/10(月) 20:47:28 ID:2bpD12E5
ボトムニュートラルに慣れた方が割に合ってる。
6速クロスにかけるお金でビッグキャブ買って、純正のドンツキ気味のアクセルONを
改善した方がいいい。
358355:2006/04/10(月) 21:30:11 ID:I/fLenHf
>>356
なるほど。
なるほど。
ありがとうございました。
359774RR:2006/04/10(月) 22:11:25 ID:ECo9DjZw
>>353
つまりゼファーのごとくKSR1100とかKSR400とか、同じデザインで色んな排気量のを作って欲しいわけだな


DUCATIのHyperMotardを見ていると、KSRのデザインで大型でも結構イケそうな気がする
ttp://www.ducati.com/docs_eng/model06/hypermotard/flash051115/i_01_800.jpg
ttp://www.ducati.com/docs_eng/model06/hypermotard/flash051115/i_02_800.jpg
ttp://www.ducati.com/docs_eng/model06/hypermotard/flash051115/i_03_800.jpg
ttp://www.ducati.com/docs_eng/model06/hypermotard/flash051115/i_04_800.jpg
360774RR:2006/04/10(月) 22:24:19 ID:gGMZV4vH
Dトラがもう少しクセの強いデザインになったらそのものですな>デカKSR
361ピヨ彦:2006/04/11(火) 06:39:28 ID:SFpGRvNl
昨日雨降ってたけど、KSR110納車してもらったッス
今日も雨かよ…テラカナシス(´・ω・`)ショボーン
362774RR:2006/04/11(火) 09:51:34 ID:OkILPNT3
俺もKSR-I納車の日は雨だった。
あれからもう5年も経つのか。
一生乗るぞ。
363774RR:2006/04/11(火) 10:36:47 ID:2wS8+QFs
KSRに一生乗ろうと思ったら、
カワサキから部品が供給されなくなったときのことを考えないといけないけど、
(仮にガソリン、オイル、タイヤが安定供給され続けるとした場合)
どの部分のパーツをストックしておく必要があるんですかね?

自分でメンテするとして
クラッチのフリクションプレート、ブレーキパッド、プラグ
あとはガスケット類ですかね?
まだまだ有るでしょうが、リストアップしてみませんか?
364774RR:2006/04/11(火) 10:39:20 ID:i2t20y/T
2ストオイルが供給されなくなるんじゃね?時代の流れで。
365774RR:2006/04/11(火) 11:01:37 ID:Giy1nW48
農機具とかチェーンソーみたいな手持ち系は4st無理だから、2stはなくならんよ、エンジンでやる限りは。
オイルも4stオイルがどんどん低公害化してるから、燃やせる様に、つまり2stオイルみたいになっちゃうだろうし。
でも、エンジンじゃなくモーターにはなりそうだけどな。
そうなると、ガソリンリッター3千円とかになってそうだけど。

それに、トヨタのプリウスだって、初期の案じゃ2st125をピークでブン廻して常に発電させるって案だったんだから、2st=環境に悪いってわけじゃないし、
ピークで廻せばエンジンのエネルギー効率(現状じゃ3割いってないからね)も改善されるらしいから。
366774RR:2006/04/11(火) 11:12:40 ID:cCOEouWN
チェンソーや刈払機も4stの波が押し寄せてきとるよ
ストックする部品だが、
オイルは最悪ひまし油が使えるからな。
それよりシリンダーやリング、ピストンなんかをストックしたほうがいい予感
あと腰下の中身。
オイルシールなんかの耐久消耗部品。
腰上は最悪内燃機屋で作ってもらえるが、腰下は難しいんじゃないかな
367774RR:2006/04/11(火) 11:17:18 ID:cCOEouWN
あとトヨタの2stは、オイルパンがあるウェットサンプ方式で
掃気ブロアで強制排気させる物だよ
今ある2stとは別物。
日産UDの2サイクルディーゼルのガソリン版と考えたほうがいい。
368774RR:2006/04/11(火) 12:17:26 ID:2wS8+QFs
腰下ですかー
ベアリングとかですかね?

あと、スプロケ、チェーンですね
369774RR:2006/04/11(火) 13:30:28 ID:OkILPNT3
スプロケとチェーンはどうにでもなるんじゃない?
なくなってもAFAMとかなら作ってくれるでしょう。
チェーンなんて普通の420だし。

やっぱりエンジン周りかな。不安なのは。
370774RR:2006/04/11(火) 13:34:25 ID:CEoKQIEY
FI
371774RR:2006/04/11(火) 18:00:53 ID:5uPQ8V00
>>364
需要があればどこかが必ず供給するでしょう。
372774RR:2006/04/11(火) 19:55:11 ID:ktlBoVYu
NSR250のクランクセンターシールはもう作ってないので、
みんな困ってる。抜けたらエンジン積み替え。
373774RR:2006/04/11(火) 21:04:01 ID:AKk7gvZx
>>372
元々出ません
クランクASSYです

>>369
ベアリング、オイルシール全部ベアリング屋に売ってるので
問題ない
374774RR:2006/04/11(火) 21:51:36 ID:gHrJ9FDy
左シュラウドだな
375ピヨ彦:2006/04/11(火) 22:43:40 ID:SFpGRvNl
昨日からのKSR110海苔ですが。
このバイク楽しいですね♪
さっき慣らし運転がてらにマッタリと走ってたんだけど(・∀・)イイ感じ
慣らし後が楽しみでつ
376774RR:2006/04/11(火) 22:48:43 ID:5Q8JJOL4
>>375
おめ!楽しんで乗ってくだされ。
KSR2糊ですが一回KSR110も乗って見たいな。

2万で買ったKSRのメンテする前にKSRだけで林道アタック行ってしまい全く何も進んでませぬ。トラックに積んだままw
でもまあ、明るい中で見たら結構簡単に復帰出来そうではあったからいいのだけど。
377ピヨ彦:2006/04/11(火) 23:13:49 ID:SFpGRvNl
>>376トンクス
毎日の通勤がたのしくなりそうです(´∀`)
378774RR:2006/04/12(水) 00:00:14 ID:pyZ5/CK4
KSR110に装着可能なスポークホイールって有りますか??
379774RR:2006/04/12(水) 01:41:46 ID:C6Q2vAku
>>359
スーパーシェルパのエンジンを使った一回り大きなKSRが( ゚д゚)ホスィ…
380774RR:2006/04/12(水) 01:46:12 ID:NoQvurQy
あのボディサイズでシェルパエンジンなら欲しい
381774RR:2006/04/12(水) 01:52:55 ID:Uov8TbXc
バク転マシーンになりそうだがそれはそれで(*´д`*)イイナ
382774RR:2006/04/12(水) 07:44:51 ID:ww4hUCEh
オクに出てるH製125エンジンのやつ。以前レースに出てたけどスゲー遅かった。
383774RR:2006/04/12(水) 08:48:22 ID:6/MRyyql
DOHC 125ccって別にすげぇ速いわけじゃないんだよねぇ。
下手するとライトチューンのKSR2とどっこいな悪寒。
384774RR:2006/04/12(水) 09:49:35 ID:N3jCPx1D
>>378
兄弟車はスポークだ
385774RR:2006/04/12(水) 11:48:36 ID:pyZ5/CK4
>>384
兄弟機??…KXですか??
386774RR:2006/04/12(水) 12:19:44 ID:N3jCPx1D
KXでもいいんだけどさ・・・
悪いけどちょっとひどすぎ
カワサキのサイト覗いてみれば
2クリック10秒で到達する情報だよ
387774RR:2006/04/12(水) 12:33:12 ID:nVMQI1eD
そんなことすら出し惜しみするバカがいるとはな
388774RR:2006/04/12(水) 14:26:12 ID:Y4Bd1jJo
KX65のEgが14000円だったからEgの勉強用に買っちまおうかと思ったら
キック下ろしたらゴリゴリゴリ・・・

ダッシュで逃げますた・・・
389オレンジKSRの人。:2006/04/12(水) 15:27:25 ID:SSJtATWQ
まんまKSRのサイズで150ccシングル位ならなんとかなりそうだけどなぁ。
て、そう考えるとタケガワNewヘッドで138cc化すれば高速道路もぎりぎり行けそうなパワーが得られるか。
まあそんな金は無いが・・・orz

あ、180ccキットもあったっけ。こっちはもっとアレだがw
組み込み済み車両中古車ベースで35万位なら買ってもいいんだけどな。
今乗ってる125ccKSR110は完全ノーマルに戻して乗りやすい状態で保管でVT250Fと合わせて3台体制w

・・・いかん、眠気でちと頭が狂ってきてる。今夜も仕事だし、寝るw
390774RR:2006/04/12(水) 15:29:40 ID:FlkvtTZI
20PSあったら楽しいだろうなぁ
39122ps:2006/04/12(水) 18:34:17 ID:9hQvsIL6
近いうちにこれをオクに出品しようかと思ってるんだが・・・
http://photos.yahoo.co.jp/bikesukisuki2000jp
392774RR:2006/04/12(水) 19:59:06 ID:3ii2U4Ij
>>391
何も入ってませんぜ旦那。
393774RR:2006/04/12(水) 20:31:25 ID:KS6iba+e
KSR-Uで110ccのボアアップキット入れてる方で居ましたら
参考にジェットのセッティングをお聞かせください
ノーマルキャブでもビッグキャブでもいいので
39422ps:2006/04/12(水) 22:07:15 ID:01OZmwZN
>>392 失礼しました!
やり直しました。 いくら位になるだろうか?
XR100Mがほしいんだが・・・
http://ime.st/photos.yahoo.co.jp/bikesukisuki2000jp
395774RR:2006/04/12(水) 22:10:35 ID:Y4Bd1jJo
これ何のEg?
396774RR:2006/04/12(水) 22:39:37 ID:6/MRyyql
394ではないが、KDXのに見えるね。排気量はワカランけど。
パワフィルの取り回しとか、苦労が伺えるね。
397774RR:2006/04/12(水) 23:02:17 ID:k4sqKxfn
というかなぜ詳細を書かない?
398774RR:2006/04/12(水) 23:06:11 ID:qu8UG7Rh
110に金つぎ込むならDトラの方が楽しめそうな気もするのだけど、
むしろDトラ12インチ化とかバカな事した方がお手軽だったりして。
39922ps:2006/04/13(木) 00:44:52 ID:ceXbFKFO
>>397 詳細はエンジンはKDX125で22ps仕様です。
フレームのアンダーループごと移植してEXはKDXのを
切断して取り回し変更の物が付いてます。
エアクリはタケガワのハイフロー付きでチェーンは428
スプロケは15/38。 この状態でトップねあえKm,
エアクリが厳しいんで外すとぬうわKmだった・・・
タイヤはTT91でF100R110/90が付いてます。
ちなみに燃費は通常22から25K/l位、最高は29K/l
行ったことあり。 こんなとこかな?
40022ps:2006/04/13(木) 00:46:22 ID:ceXbFKFO
忘れてました!
ちゃんと125で登録してます。
401774RR:2006/04/13(木) 07:38:16 ID:Ng19mVRH
B4(フレーム緑)のホイール塗ろうと思ってるんだけど、何色にしたらいいと思う?
1.銀(純正色)
2.黒(純正色)
3.ライムグリーン
4.思い切ってメッキ
402774RR:2006/04/13(木) 08:21:21 ID:KRMK6jAo
白なんてどうでそ。
403774RR:2006/04/13(木) 09:23:48 ID:IkTOOtjI
>>401
足回りだけ明るい色にするのも有りだと思うけどな。
黄色とか赤とか。
404774RR:2006/04/13(木) 09:44:03 ID:Ng19mVRH
白もいいっすね
黄色と赤はちょっと・・・・
405774RR:2006/04/13(木) 09:44:24 ID:WPIyF6mb
>>401
黒でリム部分にライムグリーンのストライプ。引き締まって見えて格好いいと思う。
個人的にはグリーンやレッドの車体にはメッキホイールは似合わないかと…。
406774RR:2006/04/13(木) 09:48:30 ID:s/3O+n7a
純正は良く見れば黒じゃないんだな、これが。
407774RR:2006/04/13(木) 12:16:13 ID:nki03E9D
>>399
KDX125のエンジンつかってリッター22〜25とかありえない。
KDXシリーズの燃費の極悪さは有名だよ。
どんな乗り方すればそんな燃費になるんだ?
なんかネタっぽい気がしてきた。
408774RR:2006/04/13(木) 12:28:01 ID:Xys1+r/0
>>401
黒でリム部分に黄色
と思ったがそれは俺がやる。
センターだけライムグリーンでリムは黒もいいかも
409774RR:2006/04/13(木) 13:51:53 ID:Wur38uJT
金だろ金
410774RR:2006/04/13(木) 14:38:00 ID:hW/HrcVe
>>407
ヒント:車重

220氏もいるし、ネタじゃないだろ
411774RR:2006/04/13(木) 14:54:11 ID:awbBA7Hp
KDX125って燃費良いときで15位だよ。
20`c程度の軽量化で倍になるもんかね。
412774RR:2006/04/13(木) 15:12:55 ID:Xys1+r/0
そんなに気になるなら買って乗ってみたらええやん
413774RR:2006/04/13(木) 15:19:29 ID:QMFu+L3h
20キロの軽量化ってなかなか出来ないよ
414774RR:2006/04/13(木) 15:20:09 ID:s/3O+n7a
コレって前スレか前々スレぐらいで、作ったって報告してきたヤツだろ?
415774RR:2006/04/13(木) 15:31:57 ID:nrAAMWtu
20キロの軽量化はそりゃすごいけど、逆にKSRを20キロ重くしたって燃費が半分にはならんと思うぞ。
416774RR:2006/04/13(木) 15:43:46 ID:xWGteTZ6
インプレサイトとか見ると20超えてるのもあるよ。
アレはみんな嘘なの?
417774RR:2006/04/13(木) 16:44:59 ID:6FfvmehS
燃費なんて人それぞれだし。
KSR110でリッター50いく人もいるんだから、そういうのもいるんじゃないの?
俺には無理だけど。
燃費のためにダラダラ走るのなんて耐えられん。
418774RR:2006/04/13(木) 16:48:33 ID:IkTOOtjI
まー、綺麗に仕上がってるしオクに出せばまあまあな値段付くんじゃない?
俺はちょっと整備面倒かなーっと思ってしまうヘタレだが。
KSR2糊だが15年物のタイヤはグリップしないなんてもんじゃないね。滑る滑る。
だが今度の月曜日はこのまま林道に行ってしまう・・・
419774RR:2006/04/13(木) 18:03:00 ID:Ds1XNAmO
>>401

木目調
420774RR:2006/04/13(木) 19:10:53 ID:Xys1+r/0
よく15年もタイヤもつな
素直に感心しますた
421418:2006/04/13(木) 19:17:54 ID:IkTOOtjI
>>420
長期ガレージ保管車輌を売ってもらったのでそのままだったんでつ。
TT91を用意してるのですがTT91で林道はいけない為カチカチのタイヤで走ってます。
後輪ロック祭りで遊べますけど調子に乗ってたら前輪がズサりました。。。。

ヤフオクにKSR2 ジャンク品2台まとめて12万ってのあるね。買っちまおうか・・・・
だがそうするとKSR2が4台に250が1台、糞古いスクーターが1台と・・・
422774RR:2006/04/13(木) 19:36:48 ID:Ng19mVRH
>>421
おれもヨコハマタイヤが捨て難くいまだ使ってるよ
まだ走行2000いってないから全然減ってないし
423\(・∀・)/:2006/04/13(木) 19:40:07 ID:E75Tx/Nf
すげー興味あるけど諭吉15人までかなぁ・・・>KDX125 Eg載せたKSR
20人は薄給なおいらにはつらい
42422ps:2006/04/13(木) 22:34:24 ID:zq5zjlDp
>>423 諭吉15人じゃ代わりの足が調達難しいかも・・・
次の足にXR100MかBW’Sあたりを考えてるんだけど。
そーいえば、KDXのスレで125の燃費は12〜30Km/l
って人がいたのを思い出しました。オフ本気走りとマターリ
ツーリングでは極端に違うってことらしいですね!
425\(・∀・)/:2006/04/14(金) 07:34:47 ID:CxXmFRfZ
まぁそうよね。
426ピヨ彦:2006/04/14(金) 19:37:27 ID:u/+K1a4M
KSR110の慣らし中ですけど、今日仕事から帰る途中にコンビニに寄って少し休憩してから「さて出発するぞ」という感じでバイクに跨って、エンジンかけようとしても始動しない…もしかしてこわれちまったのかい?!
っと思ったらただのガス欠でつた…(´・ω・`)カナリハズカシス
すぐにリザーブに切りかえて、最寄りのガリソンスタンドへ直行しましたよ
このバイクなかなか燃費よいでつね♪1リッターあたり約51キロぐらい走ってますたよノシ
チラシの裏でゴメンナサイです
427774RR:2006/04/15(土) 00:32:54 ID:MF3rwpXg
俺のUはツーリングでRSVチャンバー&CDI変更、吸気口拡大したが31キロ走った。
ノーマル時より燃費よくなってるwwなぜだ
428774RR:2006/04/15(土) 01:12:36 ID:dW5UamE0
XADO...いい加減うざいな
429774RR:2006/04/15(土) 02:12:13 ID:Et162jvV
今日(昨日か?) ヤフオクで手に入れたKSR110を引き取りに行って、
千葉まで自走途中、エンスト10数回、
4速全開からアクセルを戻していくと、プラグがかぶったような感じで、
失火しながらエンジンストップ。
ついに外れを引いちまったかな?
明日は(今日か?)エアクリの清掃とプラグ交換、和光のキャブクリーナーで
キャブの掃除、オイルはレーシングワールドで取り換えて来たんで、
あとは何をすれば良い?
症状としてはオーバーヒートに近いんだよな、l回しすぎかな。
430774RR:2006/04/15(土) 03:01:19 ID:AuTc+AuC
B6の50のフロントフォークOHとボルトンのアップチャンバーに変更+メインジェットの交換、各部点検をバイク屋にお願いして昨日取りに行った

メインジェットはガソリンにオイルちょろっと混ぜたら交換しなくてOKだよって言われてバイク初心者な自分はそんなんでいいんだと思い三万払いウキウキして家路についたが8qほど走った所でエンジンストップ

近くのバイク屋まで1qほど押して行き見てもらうとキックは降りるから焼けてはいないやろけどスカスカやから圧縮やってもぉたんちゃう?と言われた

チャンバー変更お願いしたバイク屋に電話してバイク取りに来てもらったが更に修理費1万5000円要求されたんだがこの場合自分のせいなんだろうか?

帰りも焼けちゃまずいと思い40qぐらいで走っていたのだがメインジェットの交換さえしてれば避けられた故障だったんだろうか?

長文申し訳ありませんでした。何かアドバイスをもらえませんか?なんか自分の中では納得しきれないとこがあって。
431774RR:2006/04/15(土) 04:19:25 ID:Fvv+WYbl
>>430
んで、結局焼き付いたの?抱きつき?
432774RR:2006/04/15(土) 05:46:06 ID:AuTc+AuC
>>431まだ再び頼んだバイク屋にちゃんとした連絡もらってないのではっきりとは分からないのですが焼きつきではないと言っていました
433774RR:2006/04/15(土) 06:15:57 ID:aL9nyRRU
なんだろう。
434774RR:2006/04/15(土) 06:44:46 ID:tqyMWCu1
>>430
ピストン穴あいてんちゃう?
435774RR:2006/04/15(土) 07:20:26 ID:AuTc+AuC
ピストンか第一圧縮がヤバいかな〜?って言ってたんですがこの場合頼んだメインジェット交換をしてくれてなくて止まったと言えるんでしょうか?言えないのでしょうか?

修理点検頼んだ帰りの走行で止まったのと追加で修理費取られるのが若干納得いかなくて

アクセル戻す時も慎重に戻して速度もかなり抑えたつもりなんですがやはり自分の乗り方にも原因があったのかな…orz
436774RR:2006/04/15(土) 07:58:28 ID:ebiGFMyW
>>435
言えない
なんでメインジェットを交換する必要があったのか分かってますか?
どのように交換するか(番手↑↓)分かってますか?
バイク屋の混合にすればおkという説明で納得しましたか?
あなたの乗り方というか、バイクに合わせた知識が足りなかった(言い方きつくてごめん)のが原因
バイクがかわいそう。
437774RR:2006/04/15(土) 08:19:18 ID:AuTc+AuC
>>436メインジェットは確か全開走行時にガソリンを噴出させる部分?だったかな

確かに自分の知識の無さのせいて自分のバイクを痛めつけてるのは承知してます

やっぱりもっとちゃんと勉強して自分で最低限の整備ができるようになってから乗るべきなんでしょうか

止まった時どうしようもなくて何もできなくて泣きそうになってしまいました
438774RR:2006/04/15(土) 09:24:26 ID:Fvv+WYbl
>>430
憶測で話し進めてもらちがあかないよね
きちんとバイク屋で原因を聞かないと
それに435みたいにやたらバイクに限って
自分でいじれないとっていうやつ多すぎ
べつにお金払ってバイク屋でやってもらっても
いいと思うけどな
ただ車と違ってチューニングショップが少ないから
そうじゃないお店の場合お店の人が困ると思うけど
439774RR:2006/04/15(土) 09:50:17 ID:AuTc+AuC
>>438そうですね。まだちゃんとした故障の原因等も確認できてないので詳しく説明してもらうことにします

メインジェットはある程度の番数の幅を取り寄せてもらってプラグの焼け具合見つつ番数変えながら変更してもらう予定だったのですがこちらの要望がきちんとお店側に伝わってなかったのかもしれませんね

細かいセッティングは整備学校出ている友達に協力してもらいメンテの仕方等も含め勉強していく予定でした

その友達も子供が産まれたばかりで時間的に余裕がないってことで点検、整備はバイク屋に頼もうとゆうことになってこんな状況になってしまいました
440774RR:2006/04/15(土) 09:59:10 ID:U+eB2Okc
>>430
ピストンのヒビ、キズの可能性があると思う。
メインジェットの交換は細かい注文なしでバイク屋に頼んだアナタが責任持つべきです。
チャンバー変えたからセッティングが必要だからメインジェットの交換が必要なわけであって
バイク屋に頼むだけでは不足になるから必ずしも自分でいじっていく知識が必要だよ。
最低限プラグ、キャブは見ていかないとダメだから、これからだんだん勉強していく方がいい。
現状ではバイク屋が1万5000でと言ってるならそれで完調にしてもらうのがベスト。
その次直して貰って壊れたならバイク屋の責任もあるから。
それから自分であれこれ勉強してください。
441774RR:2006/04/15(土) 12:38:47 ID:acOMvSe+
>>430
走行距離は?
1万以上の距離を常に全開に近い回転で走ってたら
腰上逝ってもおかしくないぞ
憶測だがかなりの距離を走って一度も腰上を開けてないなら、
たぶんノーマルでも同じ結果になったと思う。
ジェットとかチャンバーとか関係なしに

俺のも15000過ぎたからそろそろやらないとな…
442774RR:2006/04/15(土) 15:44:53 ID:wTFWMJNU
3万超えても全然元気!
やっぱりゾイルは効いてるかもしれん
443774RR:2006/04/15(土) 15:50:30 ID:AuTc+AuC
>>440細かいセッティングに関しては伝えられなかったかもしれませんね。整備卒の友だちに見てもらうべき点(プラグ、エアクリ、リング、ピストン)をメモに書いてもらい点検、整備をしてもらうようにバイク屋に伝えたつもりです

>>441走行距離は二月にオークションで購入した時点で13000qほどでCDI積んでいたので若干自分自身でも心配だったので見てもらうようにお願いしました
444774RR:2006/04/15(土) 18:13:21 ID:acOMvSe+
なんつうか…
ま、結果的に腰上叔母掘るになるんだから
授業料だと思って諦めなさい
あと次にバイクを買うなら、ノーマル車両にしときなさいね
445774RR:2006/04/15(土) 19:43:18 ID:tEGR1Pqo
バイク海苔は、不調のげいいん←なぜか変換出来ない
位、分からないとダメだね。
446774RR:2006/04/15(土) 19:46:13 ID:/HDeH1XR
チューンドエンジンは知らんがノーマルなら腰上開けようが開けまいが二万キロくらい普通に持つぞ
いくら2stっていってもそんなにヤワじゃない
447ピヨ彦:2006/04/15(土) 20:11:13 ID:DYI0Z1K+
>>445
原因【げんいん】ジャマイカ?
448774RR:2006/04/15(土) 20:18:48 ID:uS2+BA3q
>>447
懐かしい釣られ【釣られ】ジャマイカ?w
449774RR:2006/04/15(土) 20:19:38 ID:uYCnZjBk
>>448
違う!これは孔明の罠だ!!
450774RR:2006/04/15(土) 20:24:33 ID:VE4ayEJt
これって、釣られたフリをしないといけないのかなー?
451774RR:2006/04/15(土) 20:38:58 ID:uS2+BA3q
そんなことより明日ツーリング行くよ。
ジェットも買ったし、ドリンクホルダー付けよう。
これならゆっくり走りながら飲めるね。
452774RR:2006/04/15(土) 22:32:08 ID:jwWeU7cv
そーいや、前回腰上下O/Hしてから多分2万`は走っちゃってるなぁ
圧縮抜け感は少ないけど、そろそろもう一回腰下割ってベアリング類全交換したい感じ
453774RR:2006/04/15(土) 22:53:25 ID:EXj5zP0v
boltonのKSR2用のアップステップ在庫有るショップ/用品店どなたか知りませんか?

最近ジム始めたんですがステップすり出しちゃったので、お手軽にステップを
上げようと購入を決定。
世田谷ナプスに前からあったなーと買いに行ったら110用なので2にはお勧め
出来ない、部番も違うから、と言われちゃって買うのを控えました。
来週末にはKSRでサーキットデビュー出来そうなので在庫販売してるとこあれば
買いに行こうかと・・・

110用でも2に問題なく付くとか、在庫有る店あったよ、とか宜しければ情報お願いしますm(_ _)m
454774RR:2006/04/15(土) 23:18:05 ID:geyR4bux
>>453
探し物をあっさり答えちゃっていいですか?
港北ナップス。KSRパーツは2Fです。
455774RR:2006/04/16(日) 07:41:23 ID:+K8lYwlE
世田谷、戸塚にも置いてるね
456774RR:2006/04/16(日) 07:45:38 ID:+K8lYwlE
ああ、世田谷は110用しかなかったのか。
457774RR:2006/04/16(日) 20:06:14 ID:+rCRf394
ksr110にA-TECHのメカニカルクラッチをつけようと思っているんですが
店で聞いたところ、自動遠心クラッチは残るとのこと。

武川のハイドロクラッチにはプライマリギアが付いて
遠心クラッチを除去できるらしいんですが、
A-TECHクラッチキットにも武川プライマリギアを組み込んで
遠心クラッチ除去できるんでしょうか。それとも溶接頼むしかないんでしょうか。

メカニカルクラッチ取り付けて見える方、どうかご教授願います。

458774RR:2006/04/16(日) 20:52:18 ID:oAImwLJt BE:162263827-
両社のクラッチキットは油圧とワイヤーのちがいはあれど
「クラッチを切るという作業を手でできるようにする」
だけなので
自動遠心を取っ払ってプライマリギア組み込むのは可能。








なはず。
プライマリいれたらクラッチスプリングを三個から六個に増やすか
強化バネ入れたほうがいいです。
シフトチェンジのタイミングが変わって
きびきび走る全く別のバイクになって非常に楽しい!
459774RR:2006/04/16(日) 21:11:24 ID:S+rWcV9p
>>457
ネットで見た記事を総合しての意見なので、理解の上で聞いてください。
A-TECHのメカニカルクラッチを付けたあとで1次側クラッチを溶接加工
しているサイトを見たことがあります。
更に言えば武川のプライマリギヤは1次側クラッチを溶接加工したモノと
形状は同じです。
つまりメカニカルクラッチにも取付可能。なハズ。

更に更に・・・どこかでA-TECHクラッチ+武川プライマリギヤを
やってるサイトを見た記憶があるんだけど思い出せない(ゴメソ)
460774RR:2006/04/16(日) 21:41:41 ID:7VMjunj4
>>457
A−TECHのメカニカルクラッチで武川のプライマリギア付けてる。
問題なくつくよ。
461453:2006/04/16(日) 23:49:53 ID:1XaMYLir
>>454-457
有難うございました。
明日会社早退して港北ナプス行ってきます。
462774RR:2006/04/16(日) 23:55:38 ID:x9cJ8JCy
メカニカルクラッチっていったら武川かA-TECHの2社しか聞かないけど
BOLTONのクラッチカバー+KSR2クラッチ一式を試したツワモノは
いませんか?
463457:2006/04/17(月) 00:33:53 ID:9j7RrdkJ
>458>459>460
お答えありがとうございます。
早速明日にでも再度バイク屋に行ってきたいと思います。

一年ほど乗って、やっぱりマニュアルクラッチが欲しくなりました。
自動遠心クラッチは楽なんだけど、楽さ担当はフリーウェイがあるし。


464774RR:2006/04/17(月) 11:56:15 ID:k9ohBx42
少し前にKSRUでぇ、ヘッドライトが付いたり消えたり
ウィンカーが付かないって言ってた者です。

あの後、カワサキのお店屋さんに持って行って修理を頼みました。
交換したのはヘッドライト付けるところ(名前がわかりません><)とリレーでした。
バイク屋さん曰くバッテリーが駄目になって電流が強く流れ過ぎて
その二箇所が壊れたって事でした。

今日学校終ったら取りに行ってきます!
楽しみですo(^ー^)oワクワク

報告終了です!(^o^)ゞ
465オレンジKSRの人。:2006/04/17(月) 12:16:12 ID:ZXbx6Mv9
>>463
最近KSR110のあり方について悩み、ボアアップ以外全て純正に戻す計画を考えています。
で、もしかしたら近いうちにタケガワのクラッチキットヤフオクに出すかも。
あとオイルクーラー(最初の奴)、ビッグキャブ。もしかしたらバルバのチタンマフラーも。
466774RR:2006/04/17(月) 16:29:59 ID:iDgxkRbr
KSR50のB6のチェーンのサイズわかるかたいらっしゃいますか?
467774RR:2006/04/17(月) 16:40:27 ID:kEJkOvKG
HPのサービスデータくらい見ようぜ、420の108リンク
468774RR:2006/04/17(月) 19:59:54 ID:ESnC+Yqi
納車して一週間目のKSR110海苔ですけど、オイルの量を見る覗き窓みたいなところのところが結露して曇ってるんですけど、これって大丈夫ですかね?
05年式の新古車なんですけど…
469774RR:2006/04/17(月) 20:07:04 ID:oWxyCtyT
俺のもなってる。気にして無い。
470774RR:2006/04/17(月) 20:15:17 ID:CZMHGGzv
この前スルーされてしまったけど、ブリーザーホース付けたら窓がくもらないYO。
471774RR:2006/04/17(月) 20:15:49 ID:Ob713M6Y
>>464
キミのがB6なら、カワサキに言えば只で対策部品もらえるよ。
472774RR:2006/04/17(月) 20:35:03 ID:ESnC+Yqi
>>469>>470
そのままにしていても何か問題になりますか?そこがきになるッス
473774RR:2006/04/17(月) 20:44:05 ID:amGdWpqR
>>468
おいらの05年式新古車(納車して1ヶ月。走行距離300kmそこそこ)も同じ状態です。


とりあえず2回目の給油したんで燃費計算してみたら47km/l。
慣らし運転でのんびり走っているとはいえ、実に働き者の良い子だ。
474774RR:2006/04/17(月) 20:47:00 ID:Ly1ejVVY
>>472
窓が曇ってるだけなら影響無いキニシナイ
暖かくなれば無くなる
オイル全体が白くにごってるなら難有りだけど空冷の110でそんな事起きるかな?
水冷の2stだとクーラントが混ざる事があるんだけど
475774RR:2006/04/17(月) 20:48:18 ID:CZMHGGzv
水分だからあまりいいことは無いとは思うけど、壊れるまでは行かないんじゃないかな。
エンジンがしっかり温まればオイルに入った水分もある程度ぬけてくれるし。
俺は仕事で使ってるからチョイ乗りが多いのでものすごく曇ってしまう、だから少しでも
抜けてくれるようにブリーザーホース付けた。ホースの逆の端はエアクリの反対にある
メクラ栓の所につないで抜けやすくしてる。  お試しあれ
476774RR:2006/04/17(月) 20:55:40 ID:QNljM9xy
>>472
最終的にNランプが着かなくなった。
バイク屋曰く、オイルに混じった水分のせいでエンジンの中にあるNランプスイッチに水の膜ができて錆びるらしい。

俺の場合今年の冬に一回Nランプスイッチ交換したが二ヶ月位で再発して、
今はサイドスタンドの安全装置キャンセルしてランプはそのままだ。
477774RR:2006/04/17(月) 21:10:06 ID:ESnC+Yqi
明日仕事の帰りに購入したバイク屋に寄ってみます。
この窓の曇りは保証みたいなので直りまつかね?ときいてみまつノシ
478774RR:2006/04/17(月) 21:30:17 ID:fc9BFLO7
>>467
おいおいだれも突っ込みいれないのかよ。
KSR50は112リンク。
108リンクは、KSR80。108リンクじゃ短くてちっとも届かないぞ。

サービスデータくらい見ようぜって言うなら、
教えないほうがマシだったのに。
今頃110リンクのチェーン買って切ってるかもよ?
479774RR:2006/04/17(月) 21:33:30 ID:O5z9JKny
初心者質問すんませんブリーザーホースってどんな役割があるんですか?
メリットとデメリットを教えてください。
480774RR:2006/04/17(月) 21:47:02 ID:Z7GZDf4r
ブリーザーホースの役割はクランク内の圧力やブローバイガスを抜いたりする
デメリットはオイルの酸化を促進するとかいうね、本当かしらんが。
大排気量車なら多少馬力が上がったりするね。圧が抜けて回りやすくなるからだろうね。
481774RR:2006/04/17(月) 21:54:29 ID:hDNRf0LG
482774RR:2006/04/17(月) 22:54:29 ID:fc9BFLO7
>>481
へへぇ、サービスデータの記載ミスを発見しちゃったねぇ。
サーマニ見ると正しい値が分かるよ。
間違いなく112リンク。
50糊の人は間違えないようにね。
483774RR:2006/04/17(月) 23:20:40 ID:sweBi8V+
果たしてサービスマニュアルも合ってるかどうか・・・
誤植結構多いしw
484774RR:2006/04/17(月) 23:32:04 ID:fc9BFLO7
>>483
俺はデータだけ見て言ってるんじゃないの。
自分でKSR50のチェーンを何度も交換もしてるし、
サーマニも念を入れての確認だし、社外チェーンの表も見てんの。

実際にノーマルギア比のKSR50で、
タイヤをスタビライザー側に思いっきり寄せて、
112リンクでギリギリなモンが108リンクで入るワケが無いだろうと。
そもそもあんだけギア比が違うのに50と80が同じリンク数なのに
だれも疑問すら持たないのかと。

そもそも、俺以外にも50は112リンクを知ってる奴が何人か居てもいいくらいだろうと。
そもそも色々言ってる奴らは、50のチェーン交換したことあるのかと。
ケチつけるまえに、いろんな情報から総合的に判断したのかと。

長文すまないけど、考えてから反論してほしいぞ。
485774RR:2006/04/17(月) 23:39:15 ID:olpfUAUX
KSR110新古車(04年式と05年式)の見積もりしてきました。
04年式を薦められたのですが
05年式になって何か改悪されているのでしょうか?
486774RR:2006/04/17(月) 23:42:13 ID:Yw46jaUH
>>485
ダサい色。ダサいフォーク
487774RR:2006/04/17(月) 23:53:26 ID:y99Uilda
>>484
俺も112リンクだったと思うよ。

>>485
改悪ってwww意味ワカランw

>>486
それは06モデルじゃないの?
488774RR:2006/04/17(月) 23:55:56 ID:SMsl6IN2
>>484
J( 'ー`)し ごめんねおかあさん50に興味なかったから、ごめんね
489774RR:2006/04/17(月) 23:58:22 ID:o01HHv3t
>>486
'05は、白はともかくオレンジは意外といいと思うんだが…






とライムグリーンの俺が言ってみる。
490774RR:2006/04/18(火) 00:15:47 ID:Bfld1ANl
オレンジと迷って白買った
491774RR:2006/04/18(火) 00:29:45 ID:uxSygrpB
白、いいじゃん。
橙もいい。
緑はカワサキにありがちすぎてつまんね。
492774RR:2006/04/18(火) 00:46:34 ID:ASHKAVPr
僕は初めてのカワサキ車ってコトで、迷わずライムグリーンにしました
493774RR:2006/04/18(火) 01:30:59 ID:XJDFytUa
KSR-2のハイテンションコード交換を考えてますが、
イグニッションコイルの接合部分は容易に取り外せるでしょうか?
KSR-1は明らかにねじ込み式のように見えますが(パーツリスト上)
KSR-2はよくわかりません。ご示唆願います。
494774RR:2006/04/18(火) 03:18:54 ID:gcsVuHTZ
>485
単に古いほうを早く売りたかっただけだろう…
495774RR:2006/04/18(火) 06:21:50 ID:Z28VoJvl
>>494
あ〜ぁ、せっかく誰も言わないでいたのに…
496774RR:2006/04/18(火) 06:52:14 ID:XgnU388l
微妙に腰上とかミッションギアがマイナーチェンジしてなかったっけ
497774RR:2006/04/18(火) 07:31:51 ID:IDtGMQL7
110は初期型だけが違っていて
それ以降は色が違うだけじゃなかった?
498774RR:2006/04/18(火) 08:16:14 ID:NLp35jsd
>>485
04を早く売りたいだけではないのか?
499453:2006/04/18(火) 11:01:24 ID:SiJIW0uP
港北店も売り切れでした orz
戸塚は今週の仕事具合じゃ平日に行くのは無理だから諦めるしかないな('A`)

500774RR:2006/04/18(火) 14:52:37 ID:9jwrKal2
>>499
昨日港北行ってうpステップ売り切れだったからてっきり買ったのかと思った。


んで、今日DRCのKDX用のショートブレーキレバー入れようと思ったら
"220SR"と"125SR"で間違えて買ってしまった・・・_| ̄|○ カイフウシチャッタヨ・・・
501774RR:2006/04/18(火) 15:53:14 ID:IDtGMQL7
>>500
男なら削れ
502774RR:2006/04/18(火) 19:28:59 ID:Oe+695ZD
>>493
Tとおなじ
503774RR:2006/04/18(火) 20:16:43 ID:Q7OltC19
本日110注文致しました。
納車は金曜の予定。
05緑。
GW迄に慣らし終わるかな。
4台目のKSRになります。
504774RR:2006/04/18(火) 20:18:05 ID:I0KyjfI+
KSR一筋でつかw
505774RR:2006/04/18(火) 20:18:15 ID:H9bfqrQA
1600km割る、日数。
506774RR:2006/04/18(火) 20:38:59 ID:pmkZC/ls
>>503
すげえw
507493:2006/04/18(火) 21:42:17 ID:KVmKC8NZ
>>502
アリガト!(´▽`)
508503:2006/04/18(火) 21:48:20 ID:Q7OltC19
>>504
そうです、ほとんどKSRしか乗ってないです。
(一時期スクーターの人でしたけど)

ところで、ここは最低限弄っといた方がいいよーってとこ有りますか?110乗りの方々。
遠心は残したままで乗ってくつもりです。
509774RR:2006/04/18(火) 22:06:31 ID:H9bfqrQA
わ〜い!ライスポキャリア9000円でゲットだぁ〜。
ドリルもってないや・・・・。orz
510774RR:2006/04/18(火) 22:06:39 ID:ug5j8StD
>>508
ヘッドライトバルブは変えた方が良いかと。
ってKSRを4台も乗り継いでる人なら分かってますかね。
あとアクセル閉→開で息付き気味になるので対策としてイリジウムプラグが
効果あるとか。
俺まだ試してないけどイリジウムプラグに換えるつもり。
511774RR:2006/04/18(火) 22:23:05 ID:0Lmo6bdt
>>509
熱したドライバーで溶かせ
512774RR:2006/04/18(火) 22:27:19 ID:H9bfqrQA
>>511
おお!それいいですね。その方法で穴開けて。
リーマー買って。何とかなりそうですね。

さんきゅう〜
513774RR:2006/04/18(火) 22:36:04 ID:cDtBmyB2
リーマー買うならついでにピンバイス買っても良い気がするけどね。
大して高くないし。
どっちが良い仕上がりかは分からないけど。
514774RR:2006/04/18(火) 23:31:13 ID:lzUd0DHn
ハンドドリルもキリも、リーマだって100均にあるよ
515774RR:2006/04/18(火) 23:42:33 ID:mxSJ3kYi
>>513-514
おおおお!さらなる情報。感謝です。
100均めぐって見ます!
516774RR:2006/04/19(水) 00:25:04 ID:v73Ubc0z
今、ノーマルヘッドのモンキー88ccに乗っている者です。
KSR110への乗換えを検討中です。
モンキー88ccと比べて「オオ、いいねー」ってくらいの
体感がありそうでしょうか?
曖昧ですが。
517774RR:2006/04/19(水) 01:49:50 ID:WIdykoqy
KSR110のタイヤ交換でモトクロ系のタイヤを選んでみようかと。
SL60のトレッドサイズ120とかどうでしょうか。それかSL90。
問題はオンのグリップ力。
純正並みにグリップしてくれればいいんだけど。
同サイズならSL60とSL90のどちらがオンに強いと思いますか?
主観でいいのでインプレや情報お願いします。

他によさ気なブロックパターンタイヤがあれば教えてください。

(ブロックタイヤでも120サイズになればオンでのグリップ力が
純正程度はあるのではないかと思う素人ですw)
518774RR:2006/04/19(水) 07:06:40 ID:dzCrE8F+
でもKSRで山走るんなら
NSR(50・80)とかにブロックパターンの
タイヤはかして走っても大差ないよな
むしろNSRで走った方がうける
519774RR:2006/04/19(水) 07:51:34 ID:IYLdAgMG
>>515
失敗して新品リアフェンダーを買うはめになる予感
520774RR:2006/04/19(水) 12:12:08 ID:/n0kGS3u
ガレガレ林道走りに行った後ライトとウインカーの付きが悪いと思って確認したらバッテリーの配線が振動で外れてた…
友達のKSRは振動で毎回メーターケーブルが引っこ抜けるし走った後配線チェックしないといかんね。

2マソで買ったKSRはスロットルワイヤが切れかかってたのとキャブ開けたらジェットニードルが本体に刺さったままになってた。
取り合えず部品注文なのだがKDX125SRを買い足す予定なので直すだけ直したらKSR欲しがってる友達に貸してKSR3台で林道巡りになるかもw
つかKSRで必死こいて走ってる所もXLR250海苔(林道初めて)に手も足もでんかったばい…
521774RR:2006/04/19(水) 12:24:53 ID:QWJw+dFq
あれ?俺のライスポキャリアもライコで9000+税だったぜ?


表示は\10280だったけど。
522774RR:2006/04/19(水) 12:47:26 ID:ZqCbmCS9
ナップスで8200円くらいになってるみたい。
>ライスポキャリア
523774RR:2006/04/19(水) 15:51:28 ID:3iwonCuq
ライスポキャリアにGIVIの箱を付けている方、いらっしゃいませんか?
取り付け方について、少し相談に乗って欲しいのです。
GIVIのE33Nを買ったのですが、どうもそのまま取り付け出来そうにありません。
付属品だけで取り付けできるのでしょうか?
それともステーか何かで、少々工作が必要なのでしょうか?
アドバイス良ければ頂きたいです。
524ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/19(水) 15:58:15 ID:5EGxu+Sp
525774RR:2006/04/19(水) 18:13:35 ID:UJz4ErR+
近所のバイク屋で、’03年の110が27万円で売ってるんだけど買いかな。

タケガワのフルエキ、ミクニキャブ、リアショック、タコ&スピードメーター、クラッチキット
ライスポのキャリアが付いてて走行距離は3800km、タイヤは5分山程度。

最近気になって仕方がない、いや欲しくてしょうがないんだが...
526774RR:2006/04/19(水) 18:57:49 ID:Pe1CwhOS
>>523
私は問題なく付けてます、附属のベースを取付金具で固定して
(金具の片側だけキャリアのフレームに掛けるようにして4ヶ所固定)
ケースをその上にはめるだけでしたが?
527774RR:2006/04/19(水) 19:08:43 ID:fGMGT9LY
>>525
カスタム内容が自分の嗜好と合うようであれば買っチャイナ。一期一会だyo。
528774RR:2006/04/19(水) 21:05:21 ID:3/Kp5EzF
本日、110契約してきました。
二ヶ月ほど悩んだけど、ここは思い切って・・・
しかも、お店のキャンペーンとかで、Kファクセンターアップマフリャー、武川のクラッチキット付で、
車体+30k円とのことでした。
どうせ、マフラーは変えようと思っていたので、ドンピシャなタイミングでした。
まだ、あと一台白ならあるそうです。
私は「ダイダイ」にしました。
納車は、マフラーが受注生産なので連休明けになるそうですが、その他をつけて連休前には入ります。
今から楽しみです。

529774RR:2006/04/19(水) 21:18:26 ID:L4vsvB7e
>>528
おめ!
楽しみですねー!
530774RR:2006/04/19(水) 21:20:37 ID:/9WMLXv9
走ってたら、スピードメーターケーブルが切れた。
フロントのシャフトあたりに突っ込んでる「金具」がワッシャー部分でねじ切れてた。
KSRではよくある?20年近くバイク乗ってて初!
531774RR:2006/04/19(水) 21:23:33 ID:1hV6HXwq
たったいま野島のファサームMに交換&ちょこっと試走。
迂闊に夜走れねえorz
純正に慣れてたせいもあるけど、あれでも静かなほうなのか?びっくりしたよ。
532774RR:2006/04/19(水) 21:35:49 ID:bRXYlmLg
>>530
メーター側が切れたこと有ります。
533774RR:2006/04/19(水) 23:53:16 ID:KOE/zr49
>>530
ヤマハ産のバイクでならあります。
534774RR:2006/04/20(木) 00:54:57 ID:8t+Hg2+P
>>528
どこのお店ですか?
535523:2006/04/20(木) 01:00:02 ID:OclHhj0i
>>526様、ありがとうございます。
取説を見る限り、あのW型のステーは2本の柱に引っ掛けるようなのですが
片側だけでも安定してます?
何か走行中に吹っ飛びそうで…
536774RR:2006/04/20(木) 01:40:31 ID:UI8z42kH
>>530
スズキのインパルスでも切れたよ
普通に消耗品なんじゃない?
537774RR:2006/04/20(木) 06:47:59 ID:0BUsCyYX
メーターワイヤーよりもアクセルワイヤーの方が良く切れるけどね。
538774RR:2006/04/20(木) 07:17:21 ID:sqgu7V2a
でもオイルポンプ側とかキャブ側単体で切れたことが無い・・・
切れるのは全部スロットル側
メーターワイヤーはメーターギアボックスの取り付け角で長持ちするかしないか決まるかも
とりあえず回り止めのに当たるような角度だと直ぐに根元から切れる
539774RR:2006/04/20(木) 07:50:13 ID:OhbtqLW2
>>528
「車体+3万」の車体って定価?じゃないよね
橙があるから05かな?20万+3万くらいかな?ほしいなぁ
関西なら行きたい所だ。
540774RR:2006/04/20(木) 08:10:52 ID:A95zYjRo
ノジマってめちゃ静かじゃね?
まぁノーマルが静かすぎるんだけど。
541528:2006/04/20(木) 08:52:19 ID:q7hOfpEG
>534
八王子のカワサキ正規代理店です。アプリリアの正規代理店もしてるところです。

>539 
確かに05ですが、定価+3マンで、298K円です。
これでも、10マンくらいの値引きの計算になります。マフラー6万、ナンバーステー1万、クラッチキット3万、+工賃キャブ調込み
542774RR:2006/04/20(木) 10:38:46 ID:m9b7VyWY
>>535
6〜7KG(ガソリン5L+色々)入れて、1500Kほど走ったが
無紋台でした、気になるようなら精神衛生上ステー自作が吉かも?
543774RR:2006/04/20(木) 12:39:08 ID:Bo4LibIo
>>541
7?
544774RR:2006/04/20(木) 12:49:34 ID:4d/veo9B
箱つけたいけど何がいいかなあ
アイリス箱だとライスポキャリアにはちとでかいしなぁ
同じアイリス箱でもRVBOXだと蓋が吹っ飛んでしまいそうだし
GIVIとかのブランドもんは貧乏だから買えないし…

545528:2006/04/20(木) 13:10:37 ID:q7hOfpEG
>543
( ゚д゚)ビンゴー
546774RR:2006/04/20(木) 13:52:48 ID:e7J+54pk
漏れはラフロキャリアにRVBOX400ってのつけてまつ。
547774RR:2006/04/20(木) 14:56:12 ID:4d/veo9B
>>546
それって一番小さいやつですよね?
南京錠付けられないけど中身おいたされませんか?
あとホムセンで見たらオフメットはいんねかった気ガス
やっぱりアイリスハーフにしときます
548546:2006/04/20(木) 15:39:52 ID:e7J+54pk
yes。28Lの一番ちっこい奴です。車体やキャリアとのバランスを考えるとこのくらいかなぁ、と。
南京錠は自分で買ってきてフタと箱に穴あけて付けますた。
容量はかろうじてシールド付きジェットが入るくらいですかね。フタ裏の骨組みを
切り取ってしまえばもう少し容量が増えそうな気はしますが面倒なので放置中です(;´Д`)

同じアイリスですがこんなんもあるようで。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
549774RR:2006/04/20(木) 15:59:15 ID:dBhncMZR
>>540
他の社外マフラーに比べたら静かだよ。
音的には耳障りな高音は抑えられていて、ドスのきいた低音が響くだけなのでそれほどうるさく感じないみたい。
装着後はノーマルマフラーと比べるとパワーがうpしてるのが実感できるからよし。
パワーうpしたいけどあまりうるさくしたくない人にはお勧め。
エキパイの取り回しもノーマルマフラーと同じだし、外観を変えたくない人にもお勧め。
550774RR:2006/04/20(木) 16:35:55 ID:Ry3sgb1C
>>549
でもプラグ取れなくなる....。
551774RR:2006/04/20(木) 20:34:37 ID:kPuJkdF9
そんな洩れはノジマのダウンを狙ってまつ
552774RR:2006/04/20(木) 21:11:54 ID:V+tWaFM7
>>528
あ、おいらも最近そこに出没する110海苔っす。
03ライムでツキギ管ですので見かけたらよろろm(._.*)m
店長さんも110買っていじってるって言ってたね。

おいらはそこでもうすぐニンジャ納車(*゚∀゚)=3ハフンハフン
553503:2006/04/20(木) 22:01:44 ID:qijSXpuP
明日納車予定が本日可能と言うことなので引き取りに行ってきました。
KSR-IIに比べると110ってシフトチェンジが大変、、、重い。
ま、そのうち慣れそう。

遠心楽でよいです。
554774RR:2006/04/20(木) 22:13:35 ID:z94tPH+F
>>553
納車オメ!
555774RR:2006/04/20(木) 22:32:06 ID:/p9ZAW+5
>>553
納車おめでとう
俺のも最初はシフト渋かったけど丁寧に確実なチェンジを心がけたよ
500kmで最初のオイル交換したらあまりの変化にビックリ!
もうスイッチのようなフィーリング。劇的に軽くなりました。
って最初のオイルがよくなかったんかな?
556503:2006/04/20(木) 23:13:32 ID:qijSXpuP
>>554,553
ありがとです。
慣らし頑張ればいい感じになるんですかね。。。
ボチボチ慣らしやってきます。
557774RR:2006/04/20(木) 23:23:56 ID:I0zwVtYe
オメデト〜
折れは2300km位から高回転(4速70キロあたり)の振動が少なくなって
回すのが気持ちよくなったぞ
慣らし頑張ってねノシ
558523:2006/04/21(金) 00:17:11 ID:I4jaa9TF
>>542様、ありがとうございます。
どうやら大丈夫そうですね。
週末にでも取り付けてみます。
559774RR:2006/04/21(金) 00:43:34 ID:rRmaucuP
話ぶった切ってすいません。
KSR110のグリップのサイズ(長さ)ってどれぐらいあるんでしょうか。
南海行って買おうとしたら120mmと125mmとかあって
結局買えませんでした。
あとお勧めのグリップありましたら教えてください。
純正より太いほうがいいです。
ジェル入りのが振動少なくていいかなと思ってるんですが・・・。
560774RR:2006/04/21(金) 07:53:57 ID:gZVJlvnN
>>559
KSRは左右の長さが違うよ
好みによるけど120mmはちょっと長い
かといって110mmだとスロットル側が足りない

私はこれのタイプ798に代えてます
http://www.g-t.co.jp/off_mini/OFF_067.htm
561547:2006/04/21(金) 09:44:47 ID:M+M+VlzL
>>548さん
詳しい説明サンクスです
しかも商品情報まで感謝
がしかし、今ネット環境引っ越しのため携帯のみで見られません鬱氏
田舎ゆえホムセンにもろくな品揃えがないので、
手近にあるものでがんがってみるっす
562774RR:2006/04/21(金) 09:54:45 ID:7cU5SQXg
>>561
ありゃ、そうでしたか。それはスマソです。
えーと、「密閉RVBOXカギ付 460」っていう商品です。以下2行コピペ。

カギ付でフタの内側にはパッキン材を使用しており、内部に水やほこりが入りにくい収納ボックスです。
バイクなどの荷台に固定する場合に便利なベルト穴もついています。


最初からバイクに装着することをある程度視野に入れて作られたものみたいです。
30LですからRVBOX400の次に小さいっぽいですね。

●主要材質
本体:ポリプロピレン
バックルワイヤー部:ステンレス
カギ:スチール
パッキン:EVA
●外寸(p):幅約45.5×奥行約36.1×高さ約35.1
●内寸(p):幅約36×奥行約28.5×高さ約29
●耐荷重:80kg(フタ)
●容量:30L
●付属品:カギ2個つき
563774RR:2006/04/21(金) 11:11:44 ID:1enzaAjy
KSR自体はあんまし好きじゃないけど、才谷屋のZ1000レプリカキットにしたら、かっこいいなぁ…
あれってまだ販売してないよね?
564774RR:2006/04/21(金) 11:34:25 ID:Q6KU28nG
>>563
まさかとは思ってたけどお前ほんとに業者だろ?
宣伝すんなよ。ボケ!
565774RR:2006/04/21(金) 11:35:51 ID:gDdtzNmU
その程度の興味で買える値段じゃ出てこないから
とっととあきらめてくれ
566774RR:2006/04/21(金) 12:18:37 ID:gZVJlvnN
>>564
こういうのを2ch脳っていうの?
567774RR:2006/04/21(金) 12:37:22 ID:5XhxNGRb
業者必死だな。プ
568774RR:2006/04/21(金) 12:46:25 ID:M+M+VlzL
>>562さん
たびたび有難うござます
ほんと大感謝です

あとなんか荒れてるけどみんな生温かい目でみてあげよう
569774RR:2006/04/21(金) 15:19:24 ID:Q6KU28nG
>>566
いやぁー。
違うならそれで良いんだけどさ。
わざわざ業者じゃないヤツがお前みたいなこと書くもんかね。w
ちなみに>>195はオレだけど。
前スレからもそうだが話題がきれると書き込むからオレの脳内では業者がやってるようにしかみえない。w


570774RR:2006/04/21(金) 17:39:20 ID:js6Q2Uw0
オーナーサイトの掲示板に平気で宣伝するような会社だからな
2chでの宣伝くらいやってるだろ
571774RR:2006/04/21(金) 17:46:32 ID:MXPKecnh
ぶっちゃけあんなハリボテ誰が(ry
572774RR:2006/04/21(金) 19:06:28 ID:FhJAxATw
つか、乙1000自体を全くカッコイイと思えないので、何でわざわざあんなスタイルにしたいのかがわからん…

このスレは業者の宣伝多いからね
ちょっと前にも聞いたこともないようなショップのマフラーのヤフオクの宣伝、何度も書き込まれたし…
573559:2006/04/21(金) 22:37:48 ID:rRmaucuP
>>560さん
ありがとうございます。
115mmならちょうどよさげですね。
太さはどんなもんですか?
純正よりは太いと勝手に思ってますがw
黒って意外とないんですね。
でも紹介いただいたやつ候補に挙がりました。
ありがとうございます。
574774RR:2006/04/21(金) 23:28:00 ID:z7AywEdB
>>563
Z750Sレプリカキットが出たら買うよ
Z750SとZ80Sの二台体制にしたい
575774RR:2006/04/22(土) 00:37:40 ID:lLYRW488
Z1000スタイルもMininjaもこんなんKSRじゃねーじゃん。
と思うんだけど、ダウンフェンダーにするのにFカウルだけは貰った!!
と思ってる俺ガイル。
576774RR:2006/04/22(土) 07:49:40 ID:Uq2evmLC
>>573
110のノーマルハンドルだと勝手に想定して非貫通タイプを紹介したけど
そんなに高いもんでもないから色々試してみるのもいいのでは?
私もこれに巡り合うまで3,4種類試してみましたよ。

ちなみに太さはノーマルよりほんのちょっと太く感じて、手触りが柔らかくなったよ
それとスロットルはエラと端っこをちょっと削りました
577774RR:2006/04/22(土) 12:20:21 ID:Tm5KFDFU
ミニニンジャにしろZ1000レプリカにしろ
捉え方の問題でしょ。
KSRとしては、??だけど、
ちっちゃいニンジャやZ1000欲しい人にはうれしいと思うよ。
それぞれ乗ってる人、買う人の問題。
まあ、イイ値段するけどねw
ノーマルのスタイルに拘っているのも解るけど、
あーだこーだ言うのも、いかがなものかと。
某オナクラと同じでキモイよ。


後、ノーマルのスタイルに飽きてきた俺もいるw
578774RR:2006/04/22(土) 18:09:04 ID:8c8Ek2N7
ノーマルのスタイルはそろそろ変わらないんだろうか。
2stの頃からすれば15年くらい変わんないんだよね。

まぁ、あきずに乗り続けてる人はいっぱいいるんだろうけど。
579774RR:2006/04/22(土) 18:58:12 ID:7rLK/8Qk
110をムダにダブルディスクにする事は可能ですか?
580774RR:2006/04/22(土) 20:55:20 ID:QVdhCy1n
不可能な理由はなんだと思うんだ?
やろうと思えば出来るに決まってる
ヒントが欲しければ具体的に聞いてくれ
ただポン付けしたいんだったら帰れ
581774RR:2006/04/22(土) 21:58:55 ID:SeoIYNNY
左のフォークを左右使って、ハブに穴あけてディスクつける。
右のカラーとマスタ、ホースは当然変更。

あと、スピードメータケーブルがつかなくなるから
サイクルメータかなんかつける。
フォーク、オクであさればぜんぶで1万チョイでできちゃうぞ。
582579:2006/04/22(土) 22:34:42 ID:7rLK/8Qk
すみません、聞き方が悪かったです。
フォークとかは予想付いたんですが、
右側につく純正と同じ形のキャリパーはあるのかな、と。

ダブルディスクにしてる写真みれる所ありませんか?
ぐぐったけど見つかんないです。
583774RR:2006/04/22(土) 23:02:19 ID:8c8Ek2N7
>>579
ガンバレ人柱。
モンキー用ならそう言うキット出てるけど。
キャリパーサポートさえ何とかすればなんとかなるんじゃない?
584774RR:2006/04/23(日) 02:30:28 ID:L8foaQiP
KSR-II B6だが停めていたらイタズラかなにかでメーターの
ガラスが割られていた。
ガラスに時計を貼り付けていたのが原因っぽい。。。

純正メーターのガラスを買おうと思ったが、、、
メーターセットしかなかった。
仕方ないのでサードパーティを検討しているんだが、、
やはり純正メーターのガラスだけ購入できないもんだろうか?
585774RR:2006/04/23(日) 03:17:34 ID:0nWyLFRM
んなのオクでメーター買ってケースだけ使えば?
586774RR:2006/04/23(日) 03:24:17 ID:x8nnSeM3
ガラス屋に相談しろよ
そんなもん何百円だ
587京橋の人 ◆Ksr/K/ll/o :2006/04/23(日) 06:41:11 ID:h4IqXOe2
>>584
あげようか?有るよガラスの部分だけ。
あんまり綺麗じゃないけど割れてはない。
588774RR:2006/04/23(日) 07:59:13 ID:ppPFUfnw
>>584
アクリル板とかポリカーボネート板とかで作ればいいとおもうよ。
589774RR:2006/04/23(日) 08:11:49 ID:M9jIOOBW
正直、そんなことここに書かなくても、ちょっと考えればわかるだろうに・・・・と思った。
590774RR:2006/04/23(日) 10:23:20 ID:QfXfKhWv
かまって欲しいお年頃なんだよ
591584:2006/04/23(日) 11:46:41 ID:L8foaQiP
みんなレスさんくす。

>>585
純正のガラスだけ手に入らないのであれば、そうしようと思ってたよ。
やっぱガラスだけは売ってないみたいだね。

>>586
スマソ、ガラスのφ径がわからないんで相談しようがなかったよorz

>>587
嬉しいんだけど、迷惑じゃないかな?
良ければガラスのφ径を教えてください、見事に割れててφ径が計れなかったよ、、orz

>>588 
それもいいかもね、自分で切るのは無理だけど。。。

>>589
純正ガラスの入手法について質問しているんですが、何か?




で、今朝捨てる時計のガラスを見てたら、ちょうど良さげだったので
取り外して持っていったら、φ径が小さかったよ、、orz
90か95ミリくらいだろうね、、、
592774RR:2006/04/23(日) 12:44:02 ID:x8nnSeM3
さんくすといいながら偉そうだからムカツク
今度からメーターに時計ついてたら、割ることにしよう
593774RR:2006/04/23(日) 13:15:23 ID:HpZVA+iW
うわ、サイテー
594774RR:2006/04/23(日) 14:50:20 ID:ppPFUfnw
メーターのガラス手に入れたら、今度はどうやってつければいいの?とか
聞いてきそうな悪寒がするよ。
595774RR:2006/04/23(日) 17:27:26 ID:M9jIOOBW
つまり「考える」ということができないオツムの持ち主ということで。
596774RR:2006/04/23(日) 17:52:49 ID:L8foaQiP
純正を手に入れる方法はないだろうか?って聞いてるのに
「考えれば」純正を手に入れる方法がわかるのか。。。。
おまいら本当にすごいな。。。。orz
純正を捜して駄目だったら代替じゃ駄目って事なのかな?

他の人は、純正にこだわらなくても、ガラス切ればいいじゃんとか
代用すりゃいいじゃんとか、中古のハウジング使えよとか
きちんと指示してくれてるんだが。

考えればわかるってのはどうもなぁ、、、、、
まぁ必死にならずにマターリ逝こうや
597774RR:2006/04/23(日) 17:54:40 ID:P6/3lf2C
テメーのせいだろカスが。
ラップでも貼っとけボケ
598774RR:2006/04/23(日) 18:01:23 ID:ppPFUfnw
そもそも、どこにメーターのガラスがハマっていたのか考えれば
どこを測れば(ry
599774RR:2006/04/23(日) 19:31:09 ID:jx7c2zJA
KSR-2なんですけど質問です。
ノーマル状態ですがこのバイク割と振動大きめでしょうか?
少し走り回っただけで手がしびれた感じになります。ビリビリ感を他車(ex。CRM80)
より感じますが皆さんのKSR-2は如何でしょうか?また、振動防止に何かアイテムを
利用してる方いらっしゃいましたらアドバイスプリーズです。
600774RR:2006/04/23(日) 19:40:39 ID:IUPqYFj5
バイク板でまともな回答得られると思ってる方が間違いだな
601774RR:2006/04/23(日) 19:43:52 ID:IPGTYRrD
KSR2に乗っているのですが、
止めている場所が、坂なので、ギアを入れていつもとめていたのですが
最近ギアが入っているのに、少しづつ下がってきてしまうのですが
何が悪いのでsyおうか?
チェーンが伸びている気がするので、近々、張り直そうと思っています
それ以外に何か原因や可能性わかりましたら、教えてください
お願いします
602774RR:2006/04/23(日) 19:51:03 ID:0JtEzn/U
>>601
クラッチ?
603774RR:2006/04/23(日) 20:11:41 ID:IPGTYRrD
>>602
ハンドルのところを、ちょこっといじって見たのですが
あまり変わらない感じでした
チェーン調整のときに、クラッチのエンジン側のほうも、調整してみます
ありがとうございます
604774RR:2006/04/23(日) 20:29:41 ID:Lvj4H/E8
ApeとKSRとで迷っているんですが、どちらがメンテしやすいでしょうか?
605774RR:2006/04/23(日) 20:34:10 ID:HpZVA+iW
シュラウドないからapeのが楽そう
606774RR:2006/04/23(日) 20:37:47 ID:5zO43Ox+
KSR-1に最近乗り始めたのですがお勧めのマフラーを教えてください!
607774RR:2006/04/23(日) 20:47:04 ID:YveoiTsA
>>606
どんな走りにしたいのか、とかどんな見た目が良いのかとか、
そういうので結構変わるので、
単にお勧めって言われるとちょっとアドバイスしづらいかも。

コレが良い!!って他人が言った奴でも自分の走りに合ってないと辛いだけだしね。
608774RR:2006/04/23(日) 20:50:42 ID:HpZVA+iW
>>606
RSVとかプロスキルとか過去スレでよく見た気がするがどんなのかはシラナイ。
609606:2006/04/23(日) 21:14:47 ID:5zO43Ox+
見た目はこだわりませんが最高速を上げたいです。
まだCDIの交換くらいしかしていないのであまりに遅すぎるもので…
610774RR:2006/04/23(日) 21:41:11 ID:lRcZaT2i
OVERのマフラーってどうなんでしょ?
3諭吉(ステン/アルミ)って今時嬉しいと思うんだけど
611606:2006/04/23(日) 22:31:39 ID:5zO43Ox+
>>610さん
検索してみました
値段的にもとてもいいですw
612774RR:2006/04/23(日) 22:37:03 ID:fV60xmZX
>>609
最高速ならダウンチャンバーがいいと思うよ
613774RR:2006/04/23(日) 23:34:10 ID:dMxA3c7U
先日のアップステップの者です。

KSR2用のバックステップキットってあるんでしょうか?
ボルトンのバックステップキットがあるような記述は見つけたのですが、現行の
一覧には見つからず。
KSRファイル眺めてみてもワンオフばかりな気が・・・
110用をつけて見ようかと色々見て回ったところ、2はステップの位置が左右非対称
なためそのままじゃ付かないみたいで。

自分の探しが足りずどこかで2用の製品が出てたらご教示下さい。
614774RR:2006/04/23(日) 23:43:58 ID:1oLKSipt
>>609
KSR1じゃ目一杯いじっても90`くらいじゃないかな。
エンジンをいじれば速くなるだろうけど、それならKSR2のエンジンに積み替えたほうがいいよ。
615774RR:2006/04/24(月) 00:07:26 ID:oE+9vltD
>>613
ボルトンはWebを更新してないねぇ。
ワンオフバックステップ載ってるKSRファイルってことはKSRファイル2だよね?
KSRファイル2のボルトンの広告見ならバックステップ出てるよ。
87ページあたり。
616774RR:2006/04/24(月) 02:13:55 ID:Ii1v0Yv1
>>606
あまりに遅すぎるKSRにお金掛けるだけ無駄無駄。
チャンバーをダウンチャンバーにしたところで
低速が無くなってうるさくなるだけ。
最高速は上がっても所詮原付レベル。

つーかお前デブとかじゃないだろうな?

617774RR:2006/04/24(月) 02:32:46 ID:yVu8/KZH
車庫にKSRがやってきました!(自分のじゃないけど)
持ち主とこれでレースに出るつもり。
それで、フォークのオーバーホールをしているのですが、
KSR-Tのアッパーブラケット、アンダーブラケットの締め付けトルクを知ってる方教えてください。
サービスマニュアルないんです。
よろしくおねがいします。
ほかにもアドバイスあればおねがい!
618774RR:2006/04/24(月) 03:06:36 ID:HD31Hg3q
>617
アパ2,25kg-m
アンダ2,0kg-m

その他のアドバイス
SM買え。まだ普通に手に入るし別段高いもんじゃないんだから。
レースやるんなら色々ばらしたり組み直したりするだろ。
その度にここで聞くつもりか?
619613:2006/04/24(月) 13:46:47 ID:LOgGBemq
>>615
ありがとうございます。

ボルトンバックステップの記述を見かけたのは一箇所だけだったので
試作かもしれないし、既に廃盤なのかと思ってたらページが更新されて
ないだけでしたか。

KSRファイルは1,2両方持ってます。
確かに2の87ページのボルトンの広告で見つけました。
・・・書籍内広告には乗ってるのに、最後の方のカスタムパーツ一覧には乗ってない('A`)

武川のマルチメータ+BOLTONバックステップ、それにNSR足回りと・・・
値段を考えるのは止めておこうw
それよりも先に傷の入ったインナーチューブ交換しないと orz

620774RR:2006/04/24(月) 18:04:42 ID:4DvucUXW
?チューブ入れてるの?
621774RR:2006/04/24(月) 18:08:48 ID:mi/ab2CL

フォークだろ
622613:2006/04/24(月) 18:25:21 ID:LOgGBemq
フォークでした。
盆栽妄想してると上の空で、考えるのは楽しい、そして現実(お金)にぶつかる・・・

623596:2006/04/24(月) 18:47:08 ID:yv0cJlXI
>>598
なんだかんだ言って、おせっかい焼いてくれるヤツだな。
言ってることはとっくに理解できているんで。
ここは素直にありがd。

まだバラしてなかったんで内径を計ってなかっただけだよ。
624774RR:2006/04/24(月) 19:46:39 ID:iHKahlHM
>>623
なんだかんだ言って、生意気なヤツだな。
625774RR:2006/04/24(月) 20:26:59 ID:yoQl+65u
>>606
俺のKSR-Tにプロスキルのダウンチャンバー付けてるけど ストリート用なんで
高回転域はトルク感があまりないな。まあ中回転重視のチャンバーで乗り易いよ。
最高速を上げたいならレース用にしたほうがいいかも? 
ちなみに19.5φキャブとプロスキルダウンチャンバー(ストリート)
スプロケ前1丁上げ 後ろ1丁下げで最高速90手前かな。
626774RR:2006/04/24(月) 21:02:18 ID:07T5FRqI
そろそろ次のマフラーが欲しいなぁ〜
Gクラフトとノジマのダウン、どっちがいいかなー?
値段は倍近く違うけど。
627774RR:2006/04/24(月) 22:55:32 ID:EqhV1TNU
>>618
ありがとうございます。
そですね。
サービスマニュアル買います。
今回は急ぎだったんでごかんべんを
628774RR:2006/04/25(火) 00:33:47 ID:UTpr3b3C
>>623
つーかメーターばらす手間考えたらトリップ付きのメーターをオクで手に入れた方が楽だと思うけど。
629774RR:2006/04/25(火) 12:55:05 ID:A915W4vt
>>623
変わったツンデレだな
630774RR:2006/04/25(火) 22:41:10 ID:hkyy/2WH
>>623
うぜー
631774RR:2006/04/25(火) 22:57:02 ID:sIn/imuc
ksr110ってツーリングにむいてないですかね?
ミニとか関係なく積載が悪いとかはしらんとかある?
632774RR:2006/04/25(火) 23:08:26 ID:5TZmXtjJ
積載は工夫次第。
ノーマルじゃ見た目そのまま積めん、
社外キャリアでもツーリングには・・・
最強はアイリスオーヤマボックス。
そのままじゃ強度足りずに箱が崩壊するから
つけるのにちょっと工夫と気合が必要w
633774RR:2006/04/25(火) 23:16:25 ID:D1eLAi4S
ツーリングに向かない点はシートが硬くて細い点。
平気な人は平気らしいけど。

荷物は背負うかキャリアつけちゃえばどうにでもなる。
ホムセンBoxは箱の前にシートレールが折れる。
634774RR:2006/04/25(火) 23:17:10 ID:t6AlMqGD
>>631
積載はラフロorライスポキャリアにアイリスのRVBOXでそこそこ確保できるな。
漏れはラフロキャリアにちょっと控えめサイズのRVBOX400を付けてる。

80だから110の走りや機能はちと分かりませぬ。
クラッチ操作がない分左手は幾分楽出来そうなイメージがあるけども。
635631:2006/04/25(火) 23:23:15 ID:sIn/imuc
レスありがと
まだバイクは買ってないんだけど第一候補が110なんだよね
家出男の見てたらいけるのかなと思って
多分110買うと思う マッタリ走るか
636774RR:2006/04/25(火) 23:25:24 ID:t6AlMqGD
家出男かー。自分の地元でニアミスしてた事を悔やんだのが懐かしいw
637774RR:2006/04/25(火) 23:33:11 ID:rVgMs187
そういえば家出男さんはどこまでいったの?
KSR2しか乗った事無いんだけど110も結構良さそうだよねー。
試乗会で110乗れたりするかな。
638774RR:2006/04/25(火) 23:53:04 ID:KcaqFK2M
>>631
どの程度のツーリング考えてるのかわからないけど、
KSR110でノーマルで個人的に気になるところと言えば
1,ライトが暗い・・・(自転車用のライトでも後付)        
2,シートが滑りやすく、固い・・・(シートのウレタン変更、皮張り替え、座布団)
3,荷物が積みにくい・・・(荷物を上手くまとめる、宅急便有効利用)
4,トリップメーターがない・・・(サイクルメーターでもつける)
5,ハンドルの高さ、グリップ・・・(社外品に交換)
6,音が静かすぎる・・・(社外品に交換)

まぁ、110独特の欠点といえば長所でもある6だけなんですけどね。
後はKSR-IIの時から対策はしてましたが、、、。
燃費も良いし、遠心残してたらかなり楽だし、良いツーリングマシーンだと思いますけど。
639631:2006/04/26(水) 00:23:13 ID:f2N/goRe
ハッキリ言って110で北海道ツー考えてました・・・フェリー乗ってみたいな
厳しそうだけど買ったら近県のツーならしてみようと思います
KSR2も考えたけど今NSR乗ってるし2ストはイイや走る以外
俺も第2の家出男になるかな!!
640632:2006/04/26(水) 01:19:05 ID:z0Q1QZSb
フェリーで北海道も行ったし
東京〜四国も野宿+自走で行ったよ。

1、ライト暗い → HID
2、シート滑りやすい+硬い → 気にせず、サーキットも無問題
3、荷物が積みにくい → 74Lボックスで大型バイクを凌駕、雨にも最強
             野菜はボックスの上にくくりつける
4、トリップメーターが無い → 次の給油点を頭で覚えてる
5、ハンドル高さ+グリップ → 耐える、自分には無問題
6、音が静か過ぎる → ・・・無問題

でした。優れた一般道ツーリングマシンだと思ってるよ。
641632:2006/04/26(水) 01:21:51 ID:z0Q1QZSb
落ちるのでage
642774RR:2006/04/26(水) 02:49:21 ID:z10Veq1g
俺は日帰り〜1泊程度しか経験がないが、

1…高効率バルブに交換、これだけでかなりマシ

2…最初はすぐ尻が痛くなったが、コツをつかんだのか今はさほど気にならない。が、数泊するなら座布団持参が吉か?

3…ライスポキャリアにGIVI箱を乗せて解決。未経験だが、3泊ぐらいまでなら余裕か?しかしテントを積むのは厳しい。キャンプを考えているならRVBOXにしたほうが…

4…トリップとタコメタが欲しくて、武川のLCDメーター装着。便利。

5…もう一台リッターセパハン車を持っているので、気にならない。むしろとても楽。
6…夜中早朝のエンジン始動にさほど気をつかわずに済むので、あえてノーマルのまま。



のんびりマターリ走るぶんには110はいいと思うよ。オンはもちろん、軽いオフなら難無く走れるのもポイント高い。
ただ個人的な欲を言えば、あともう少しだけ速くしたいが、マフラー換えないクラッチつけない、と決めてるので、それはあきらめてる。
643774RR:2006/04/26(水) 18:28:31 ID:KKq7993s
>>633
>ホムセンBoxは箱の前にシートレールが折れる。

マジですか??小型のホムセン箱からGIVIのE350に変えたばっかりだけど不安になってきた・・・・
こんなかんじ↓
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1146043475789.jpg
つけて1500Kmほど走ったが今ン所はギャップなどでぐらつくぐらいで
問題ないみたいだけどいきなりポッキリとかいったひといますか?
644774RR:2006/04/26(水) 18:43:12 ID:DfJqN42B
箱じゃないけど、キャリアつけて米5Kgとミニタワーのパソコン乗っけて30km位走ったけど折れなかった。
645774RR:2006/04/26(水) 21:30:24 ID:O8j7zrb2
>6,音が静かすぎる・・・(社外品に交換)
気になるのか?
静かな方がいいじゃないか
646774RR:2006/04/26(水) 21:45:27 ID:gZv8hnea
>>643
キャリアは純正?社外品?
純正だと積載可能重量が1Kgとか書いてなかったっけ。
647638:2006/04/26(水) 22:11:42 ID:377C4/7R
んー、マフラー静かで良いのは良いんですけど、
静かすぎると路地などでは徐行してると歩行者とか自転車に気が付いてもらえないので危ないんですよね。
爆音で人をどかせようとかは考えませんが、、、。

自分的にはKSR110はノーマルで乗ろうと考えてはいましたが、
マフラーだけはもう少し周りに存在をアピールできるものに替えたいです。
とはいうもののうるさいのも嫌なんですけどね。
648774RR:2006/04/26(水) 22:26:26 ID:eymj2Xui
>>647
つ【NOJIMA】
649774RR:2006/04/26(水) 22:32:02 ID:XXLdkcdI
「小さいのも良いけどもう少し大きい方が・・・」

って具合だけど、確かに同意。
KLX110のヤツが常識的な音量だったらアレ付けて見たいんだけど、どうなのかな・・・
650774RR:2006/04/26(水) 22:33:44 ID:WUJri0z/
廻りへのアピールってのは気にならない。ってか、こっちが気を付けるようにしてるけど。
自分でエンジンが止ってるのに気付かない時がある・・・。orz
651774RR:2006/04/26(水) 22:38:53 ID:89xhUpiq
確かにな
パッソルとかプリウスとか危ないもんな
でも本当に静かなとこなら気づくモンだよ
うるさいのの言い訳にならない様にしようぜ
652774RR:2006/04/26(水) 23:06:42 ID:HoTJsCqy
>>650
あるね。
信号で止まるたびに不安になってしまうよw
静か過ぎて自分でわからん。
653643:2006/04/26(水) 23:09:21 ID:NVr9jIXw
>>646
純正です・・・・だめかなやっぱりorz
自分以外にもGIVI箱を純正キャリアにつけてる方、インプレキボンヌ
654774RR:2006/04/26(水) 23:11:49 ID:89xhUpiq
純正はスタイリッシュだけど、キャリアとして見るとなあ・・・
取り付け法とかステーとか見るとラフロあたりと変わらんし、1kgってのは真に受けてないけど、
安定性は悪いよね。
655774RR:2006/04/26(水) 23:26:38 ID:rajtsvMu
キャリア本体が頑丈でも、バイクの取り付け部がヘボいからっつーのと
キャリア自体がヘボい場合とかあるけど

件の純正品はどっち?
後者なら、鉄骨溶接で自作だ!
656774RR:2006/04/26(水) 23:29:10 ID:89xhUpiq
本体も取りつけも結構頑丈なのよ。
問題はサイズ。
657774RR:2006/04/26(水) 23:37:25 ID:ZtAL0ro/
ノーマルマフラーって、そんなに静か過ぎるかな〜?
自分的には普通の音だと思うけどなぁ…w
マフラー変えたいって人は本当の所、見た目が嫌なんじゃまいか?w
自分は静かな方が良いのでノーマルのままだけど、正直見た目はイマイチだと思ってるw
サイレンサー部分にポン付けできる4輪で言うマフラーカッター?みたいな物でもないかな〜?w
658774RR:2006/04/26(水) 23:51:50 ID:OGt3uuCv
>>657
> サイレンサー部分にポン付けできる4輪で言うマフラーカッター?みたいな物でもないかな〜?
いいね、売ってたら買う
659ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/27(木) 00:13:21 ID:cnKccgUr
>>653
GIVI箱じゃ無くてホムセン箱ですが、純正キャリア改に乗せて
10kg程米やらタービンやらインタークーラーやら積んでも
壊れたためしは無いですYO。
こけても上手くこければ割れません。割れても1000円でお釣りが来ます。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1146064262461.jpg
660774RR:2006/04/27(木) 00:16:11 ID:JiXZj3gc
>>659
いつの間にかB6外装になってますねw
661ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/27(木) 00:23:35 ID:cnKccgUr
>>660
実はエンジンも替わってます。
ついでにこの週末に別タンマスター(RVFの)付けようかと思っております。
662774RR:2006/04/27(木) 01:11:37 ID:KkcOWO3U
>>659
ハンドルの上にも箱付けてるのかと思ったw
663ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/27(木) 01:32:16 ID:cnKccgUr
>>662
この画像を雪見や箱やその他のスレにうpすると、必ずそのレスが付くw

そう言やぁ、>>633でシートが硬いって言ってるけど、
おいらB4外装からB6外装にした時に当然シートも替えたわけだけど、
B6のシート、すっげ〜柔らかくてケツ痛くならなくて
こりゃ良いや(・∀・)って思いました。
ただ柔らかい分、ハングオフして膝擦りする時に、外ももが踏ん張りにくくはなりますYO。

664774RR:2006/04/27(木) 01:40:14 ID:YZZMq2go
>>657
んー、自分だけならあれだけど、フルフェイスで周りに4輪がいると、ほんとに
わからないですよ〜。
ノーマルの見た目は特に嫌いじゃないけど。
変えたいなぁと思っている候補はノジマのアップタイプです。
665774RR:2006/04/27(木) 01:43:37 ID:UiBe7ZmX
おれもノジマ〜。
あんまりうるさくなく。で、アップタイプが欲しかった。
でも、結構高いけどね。
666643:2006/04/27(木) 11:31:29 ID:SKuehk23
>>659
レスと画像 サンクス!!

中古で買ったB6現在 8,000kmです、200-500kmぐらいの
ツーリングすとリヤ箱、ナンバープレート、がオイルだらけだよorz
たまにメットの後頭部にもオイルがついています。


667774RR:2006/04/27(木) 11:48:24 ID:avW8A87c
2stKSRでサイレンサーから
オイルの飛び散りがひどい場合は
一応自分のスロットルワークも
見直してみたほうが・・・



668774RR:2006/04/27(木) 11:53:33 ID:U4IQ3kc6
>>667
どうすりゃ飛ばなくなるん?
669774RR:2006/04/27(木) 12:11:25 ID:mNPT1caw
開けた時にオイルが流れるから、開けてすぐ戻すと未燃焼になる
オイルポンプからのオイルの流れって目視できるから、停車状態でスロットルとオイル供給の関係見てみるといいよ
見えないならホース交換
670774RR:2006/04/27(木) 18:39:04 ID:pCzwqA9K
KAZE主催の耐久とか出てる人いますか?
ググっても詳しいレギュレーションとか見付からないんですけど
どこ見たら分かるか知ってる人いましたら教えて下さい。

出場可な車両は110か80って聞きましたが
50フレームに80エンジンのKSRをもらえるので
出てみたいんですが出られるのかなあ?
671うりゃ:2006/04/27(木) 21:13:22 ID:9cm/R+Ui
>>670
調べ方の問題だと思うけど・・・どこのを見たの?
まずは住所を(何県何市)まででいいから書き出して。
おいらも調べてあげるからさ。

で、一応レースは公平が前提なのでそういうのは改造とみなされて普通は
走れない。
#お遊びの甘いレースなら別かもしれないけど
672774RR:2006/04/27(木) 22:09:47 ID:bY/UnHI0
先日のアップステップの者です。

KSRの過去ログまとめて検索出来るようにして色々調べてたりするのですが、折角なので公開してみます。

http://rider.withgod.jp/logs/
673655:2006/04/27(木) 23:04:26 ID:dSRIOHQe
>>656
サンクス。
やはり適当に自作してみましょうかね・・・。
674774RR:2006/04/27(木) 23:50:10 ID:CgM5u3td
ハイドロクラッチを付けた際、遠心クラッチを取り除かなければ、ギアが入っている時にクラッチを離してもエンストはしないのでしょうか?
675774RR:2006/04/28(金) 00:06:45 ID:DLjAufPD
>>674
『クラッチを離す』とは
クラッチを切る事だよな。
クラッチレバーを離す事じゃないよな。
676774RR:2006/04/28(金) 00:41:08 ID:LogSxgBM
>>669
サンクチュ
677774RR:2006/04/28(金) 02:01:26 ID:eu64460Q
KSR-UかXR100が欲しい
小さくて可愛くて楽しそうですね
KSR110でもいいけど遠心クラッチなんですよね
ウィリーとかの真似事みたいな遊び方もしてみたいし
250ジャメにない楽しみがワクテカ
678774RR:2006/04/28(金) 05:14:11 ID:Rf6VukSe
>>675
レバーを離すことなんじゃない?文脈的には
679774RR:2006/04/28(金) 07:54:32 ID:hA4dmSu1
おはようさんです
110乗り始めて間が無いんだけど
アクセルの開け始め一瞬失火したようになるのは仕様ですか?

・現在走行1100km 第二慣らし中
・走行900km時にキャブレターからオーバーフロー →店で分解清掃
・発進時ゆっくりアクセルを開けるとわかりやすい
(気持ち早めに開けると気づきにくい)

失火したような症状は毎回確実にあるのですが、みんなの110はどう?
店にもって行く予定なんですが、「感覚の問題」で片付けられるのも困るんで予備知識仕入れたいんです
お願いします
680774RR:2006/04/28(金) 10:18:53 ID:zls0vMkZ
俺の110頑張っても80ちょっとしかのびないんだが。
何処か調子悪いのかな?
681774RR:2006/04/28(金) 10:24:43 ID:nMI2QLOi
>>671
ありがとうございます。
埼玉県越谷市に住んでいるので筑波1000コースで
行われるレースに出てみたいんです。

私の調べ方ではリザルトやこれからの予定は出てくるんですが
参加条件、バイクのレギュレーションなどは全くヒットしなくって…
こちらのググり方も変えて色々やってみますが
宜しくお願い致します。
682774RR:2006/04/28(金) 11:15:43 ID:vV1cXzOv
>>677
遠心クラッチもチェンジペダルの操作でクラッチ切ったり繋げたりできまつよ。
ペダル踏んでる間はクラッチ切れててそこから足を離すと繋がります。
だからウイリーもそう難しくはないかと。っていうか寧ろ簡単なのでは。
683682:2006/04/28(金) 11:19:02 ID:vV1cXzOv
二行目間違えたorz

× ペダル踏んでる間
○ ペダル踏んでる間と掻き上げてる間
684774RR:2006/04/28(金) 11:48:06 ID:eu64460Q
>>683
まぢで(*´Д`*)
2ndに持つなら気分次第で使い分けられるから遠心でも良いのかなー
685774RR:2006/04/28(金) 14:56:07 ID:FlzkXRHX
>>681
2stなら諦めれ 
今年一杯で出場不可だ
まぁ2戦出るだけでいい+まったく勝負にならなくてもいいってなら
話は別だが。
686774RR:2006/04/28(金) 17:46:57 ID:nMI2QLOi
>>685
2ストは来年からダメですか…
今年2戦でも出られるなら頑張ってみようと思います!
ハマったら110買って続けたいです。
ありがとうございました!
687うりゃ:2006/04/28(金) 18:28:24 ID:3W2vGzWK
>>686
685が回答してくれてますね。
もてぎも視野に入れれば+1戦可能。
#KAZEのHPからイベント検索>関東で絞り込めば出てくるよ。車両規則はここで聞いて見ましょう。
12インチクラスにすればさらに数戦可能。
#筑波サーキットのHPからロードレース選手権>一番下のPDFに車両規則と申込書(開催日)
 がある。

まずは見に行くだけでもいいんじゃないかな。雰囲気とか含めて体感して、実際に走ってる人に聞いてもいいだろうしね。
688774RR:2006/04/28(金) 19:06:13 ID:FxsENFh6
どーせなら鈴鹿走ろーぜ。
KSR2耐久も今年最後だろ?
8耐久の前週にフルコース目いっぱい走れるし、
ほとんど改造不可だし。
689774RR:2006/04/28(金) 19:52:56 ID:bxZZkpDl
7/17に「KSR6時間耐久inオートポリス」もあるよ。
ttp://www.rider-s.jp/
690774RR:2006/04/28(金) 22:30:33 ID:jjwycmFU
>>680
とりあえず低中速トルクを生かして地道に加速。アクセル開けすぎで過供給になりがち。
もしくは逆に素早くパワーロスの無いシフトアップで一気に。逆風時はまず無理だけど。
691\(・∀・)/:2006/04/28(金) 23:51:43 ID:rTi6xyso
>>680
タイヤだチェーンだスプロケだキャブだって話は出るけど
ノーマルなら先ずは空気圧。
後は乗ってる人間の(ry

ちなみに漏れ三ヶ月前まで0.1d
そんな時に乗ってもメーター読みで100km+α出てたよ。
まぁ加速は今の状態(80kg)には敵わないけど。
692774RR :2006/04/29(土) 01:15:50 ID:Jjzab/da
諸先輩方へ
このたびKSRUを購入しようと思っております

いろいろ回って2台ほどに絞り込んでおりますが、どちらにしようか迷っております

A: B5緑フルノーマル、外観かなりきれい 殆ど乗っていないみたい 15マソ

B: B6黒カスタム チャンバー、ハンドルなどいろいろ ややヤレ有る感じ 18マソ

どちらもメーター読みでは走行5000km前後です。(当てにならないかもしれませんが)
判断材料に乏しいと思いますが、意見やアドバイスいただければと思います。
あと、KSRの中古選びでポイントとなる部分が有れば併せて教えてください。

よろしくお願いします。

693774RR:2006/04/29(土) 01:27:02 ID:7OVZLrBF
>>692
B5とB6ではつくりや性能はほとんど違わないです。
月並みですが、改造されている方は後でつけたいアフターパーツが付いているなら、
お得でよいかと思います。
でも、基本的に綺麗に乗っていたものの方が良いコンディションの可能性が高そうですね。
今後改造プランがあるにしてもないにしても、
フルノーマルを知ってからの方が自分に合うバイクに育てていけるような気はしますね。
B5の外装が嫌いでなければ、B5が良いんじゃないかと個人的には思います。
694774RR:2006/04/29(土) 01:34:05 ID:otSg+/7s
>>692
どっちでもいいと思うけど一応中古を買うときのチェックポイントの一つとしてはスプロケットの磨耗具合とか消耗品関係の具合を見るのが一番ですよ。
中古探してるんだから当然ですかそうですか。
林道用にしようと思ってたKSRが新しいバイク購入で置く場所がないので友人の手に渡る事に。つか、やっぱフルサイズのオフ車は楽だよな。
気が付けばカワサキのバイクだけで4台かよ。
695774RR:2006/04/29(土) 01:52:08 ID:Q8+Ffo+t
何しろEgかけて見る事とミッションオイルのドレンをチェックする事かな・・・
外観のコンディション良くてもズタボロだったら高く付いちゃうからねぇ
外装はまだ出るし、社外もいくつかある。

プラスしてチェーンライン見て捩れたり曲がったりして無いか
ハンドルストッパーが曲がってたり妙な当りが出て無いか。
コレ状態だったらかなりハードに乗られてた可能性アリ。
てか、派手に転倒しちゃってる。

消耗品の中でもミッションオイルは要チェック。
中古の販売状態で白濁か汚れてドロドロしてるようなオイル入れて放置してる店だったらもうね(ry
696692:2006/04/29(土) 01:55:11 ID:Jjzab/da
>693

ありがとうございます。自分もほぼ同じ考えです。ネックは1990年代チックな外装なんですね。
外装を替えればいいんですけどね
B5の方はワンオーナー車であまり乗る機会がないまま手放したそうです。なんか異様に綺麗でした

>694

スプロケットはノーチェックでした。今度見てみます。ありがとうございます

697692:2006/04/29(土) 02:20:58 ID:Jjzab/da
>695

ありがとうございます

Egですが、B5は掛かりませんでした。社長曰く「しばらくEg掛けてなかったんで・」
B6の方は「Egは今かけられないんです」って・・・

どっちも微妙 あまり在庫回転の速い車じゃないのならじっくり探した方がよいでしょうか?

698774RR:2006/04/29(土) 03:06:45 ID:h53VLHf2
>>697
なんぼなんでも、エンジンがすぐかからないバイクはやめた方がいいと思うぞ。
クラシックならまだしも、まだまだ新しいバイクなんだから。
それにバイク屋で始動出来ないってのは恐ろしすぎる。
699774RR:2006/04/29(土) 03:50:21 ID:MQOpYWuI
ン?
B4のライトSWレスがB5だろ?
いちばん速いエンジンじゃないか。
700774RR:2006/04/29(土) 05:21:18 ID:UamFwq1A
>>698

おいおい 結構ちゃんとしたバイク屋は商品の中古車はガソリンを抜いてるよ
キャブにガソリン通したまま 長期間放置するとキャブが痛むから
売れてから 点検 整備 ガソリン通して納車ってパターンが普通

だから 客が来ても本当に買う気がありそうな客にしか エンジンかけないよ
701774RR:2006/04/29(土) 06:09:29 ID:MHNLRrQr
買う気がありそうかそうでないかはどういう基準で判断してるんだろか。
702774RR:2006/04/29(土) 07:14:33 ID:6oKmbRbQ
>>701
以前、車のディーラーで働いてた時にカンを養ったけど、
週末のお客さんが多い時間に色々と眺めてる人は大抵買わない。
本当に買う気があってくる人は、商談しやすい日曜の夕方
(他の人が居ない時間)を見計らって来たり、
最初からこれ!って決めて来るからさっさとテーブルに着いたりするよ。
あとはもう、衝動買いかなw

もし俺が店員で、来たのが>>692さんみたいな方だとしたら、
商談しづらいよ、ホントに。
だって買ってくれるかどうか、まだ判らないんだもんよ。
買う気がないバイクを買うそぶりして、今エンジン掛けてくださいって言われても
すぐに掛けられない状態だったらどうしようも無い。
けど次回来る時の為に整備して、次回来てくれる保障なんてないしさ。
来てくれなきゃ整備費用は売れるまでの赤字になる訳だし。

だからこの業界は「衝動買い」が一番良いお客様って言われるんだよ。
703774RR:2006/04/29(土) 07:43:41 ID:BsX/NSEV
お。じゃおいらは良いお客様だな。
エンジンもかけずにものの5分で手付金を置いてきましたよ。
・・・B4保証無しだったから今色々苦戦してるけどw
704774RR:2006/04/29(土) 07:48:41 ID:DHnOwmDj
おれも衝動買い
705774RR:2006/04/29(土) 08:55:41 ID:56JFIZ42
そういえば、漏れも買うこと確定でバイク屋さんに行ったなあ。
KSR110, 06モデルが激しく萎え仕様になってて、05オレンジ買っておいて
良かったと思った。
706774RR:2006/04/29(土) 10:22:30 ID:vnKlIMtZ
>>687
>>688
>>689
皆さん、ありがとうございます!
レース経験はちょこっとあり、バイク以外の必要な物は
ほとんど揃っているので参戦してみます!
距離的に鈴鹿はキツいかもしれませんが…

まずは今日、KAZE会員の申し込み行って来ます!
707774RR:2006/04/29(土) 10:35:59 ID:kcquYV1o
>>691
3ヶ月で20kgも減らして体調は大丈夫なのか?
708\(・∀・)/:2006/04/29(土) 11:30:01 ID:Q8+Ffo+t
>>707
味覚無くなって、メシ食えなくなったり。
でも仕事はブルワカだから体重がみるみる落ちる
一日大体1500kcalぐらい取ってるつもりなんだけどね・・・
709774RR:2006/04/29(土) 11:31:29 ID:Ulvr2cVZ
基礎代謝維持できてないとおもわれ
710774RR:2006/04/29(土) 13:12:12 ID:7OVZLrBF
EGがすぐ掛からないってのはあまり気にしなくても大丈夫な気がする。
場合にもよるけど、店頭に並んでてキック20発って感じのバイクでも、
納車時の整備の時にプラグコードやプラグ変えてもらって、
キャブ清掃してもらえばたいがいキック一発で掛かるようになると思う。

他の理由で掛からないってこともめったにないと思う。
なんだかんだいって結構丈夫なエンジンだし、5000km前後ならなおさら。
711774RR:2006/04/29(土) 14:26:53 ID:I7+p+xbF
俺は行きつけの店で走行距離と整備予定だけ聞いて購入だけど計画的

納車整備と一緒に改造してもらって工賃かなり安くしてもらえた
712623:2006/04/29(土) 15:37:51 ID:p15epT7C
メーター男だが ガラス切ったのを入れてみた。

結果は、専用のカシメ用具もないし、当然新品カバーもないので
ガシガシ叩いてガラス周りがすごい状態になってしまった。(w

このまま乗ってみて、気に入らなければ別メーターに換装するかも。
ってことで、釣れてくれた連中にも>d♪
713774RR:2006/04/29(土) 16:01:04 ID:MHNLRrQr
常に一言多い希ガス
714774RR:2006/04/29(土) 18:22:36 ID:4frzHofl
だから嫌がらせ受けるんじゃないか?
そう言う雰囲気持ってるんだろうな。
715ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/29(土) 18:55:40 ID:6oKmbRbQ
716うりゃ:2006/04/29(土) 19:12:25 ID:SeHqpeME
>>689
出たいんだが・・・レンタル車両ではあまりに無謀だろうか?
717774RR:2006/04/29(土) 19:51:39 ID:kSVhTHTg
>>715
錆なんとかしたら?お節介かもしれないけど、まずは綺麗にした方が良いんじゃないの?
718774RR:2006/04/29(土) 20:20:30 ID:otSg+/7s
>>715
乙!そしてアルミ溶接出来る設備を持っていることに嫉妬w
>>717
まじで余計なお節介だね。
719774RR:2006/04/29(土) 21:55:16 ID:DHnOwmDj
やはりKSR海苔は(ry
720\(・∀・)/:2006/04/29(土) 22:14:07 ID:Q8+Ffo+t
「ここからは
小さな親切、大きなお世話
明日も輝く川崎重工の提供でお送りいたしますっ」


ただ、サビに関して言えば、フレーム折れたりする可能性も出てくるわけで。
溶接設備と扱える腕があるなら怖く無いかもしれんけど。
てか、見た感じB5以前のKSRにB6の外装載せてる感じかな?
ちなみにうちのII(B4)の方
リムの内側からサビが進行中。
B6以降の黒リムに交換したいなぁ・・・
721774RR:2006/04/29(土) 22:58:54 ID:7OVZLrBF
錆と汚れ。といえば、2st糊みんなの悩みっすかねぇ。
B6だってもう8年落ちくらいになるしね。
110に比べるとそうじゃなくても汚れやすいしね。

漏れもフレームとかスイングアームとかの錆が気になってきたよ。
スイングアーム、スタビライザー付いてるのは良いんだけど、
そのせいで掃除しづらい。

一回バラして全部ブラスト→再塗装してやりたいなぁ。
いくら掛かるやら。
722774RR:2006/04/29(土) 23:41:35 ID:EPe/jlmq
通販で注文していたKSR110用のパーツが明日or明後日に届きそう。
武川のクラッチキット、ベーシックマフラー、キタコのシフトペダル、NGKイリヂウムプラグ。
全部DIY取付の予定。楽しみで(・∀・)wktk
723ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/30(日) 00:53:07 ID:0YEnSNok
>>717
去年ヤフオクで不動車として買って、ちまちまと錆落としたり
OHしたりと楽しんでおります。
なんで、その内綺麗になって行くかと思います。
が、なにぶんに下駄履き+砂利道+農耕車として使ってるんで
錆落としてもすぐに汚くなるんすYO(´・ω・`)

>>720
ビンゴー!
B4のフレームにB6の外装と110のケツ+電装とKXの部品組んでます。
724774RR:2006/04/30(日) 00:58:07 ID:KGOopixO
KSR110ですが、フロントのブレーキパッドを交換しようと思うのですがお勧めはありますか?

@カーボンロレーヌ オフロード ブレーキパッド
商品番号 : 1034-X1
KAWASAKI KX65 : KSR110

定価(税込) \3,465 販売価格(税込) \3,291


Aベスラ JLメタルパッド
商品番号 : VD-440JL
KAWASAKI KX65 00-03 (A1.A2.A3.A4)
メタルパッド : フロント

定価(税込) \5,775 販売価格(税込) \5,486


BSBS ブレーキパッド オフロード(シンダー) フロント用
商品番号 : 777-0752070
KAWASAKI KX65 00- (KX065A-000001〜)
KAWASAKI KSR110 03- (KL110A-000001 〜 )

定価(税込) \4,830 販売価格(税込) \4,347

C純正
725774RR:2006/04/30(日) 15:27:23 ID:psxJlL3R
新しいバイクカバー買ったら左ハンドルロック専用の形状だった。
KSRは右ハンドルロックなのに・・・・。

ロック無しでハンドル左に切った状態で駐車すると転びやすいとかってあります?
726774RR:2006/04/30(日) 15:44:40 ID:QqJbuEza
>>725
サイドスタンドが左に付いてるから寧ろ左の方が安定してる希ガス。
自分のKSRは右ロック状態で強風に吹かれてゴロンと逝きましたorz
727774RR:2006/04/30(日) 15:49:18 ID:+Ebjwjyq
盗られて泣かないならご自由に。
でも、お勧めはカバーをワンサイズ大きいのに変えること。
てか、右ロックのカバーなんて有るの?あるなら俺がほしいw
728725:2006/04/30(日) 19:16:11 ID:psxJlL3R
ハンドルロックが使えなくなったんで、カバー上からワイヤーロックを一個追加して
二個体制になってます。ワイヤーの一個は柱にくくり付けてあるから風の心配は
無いと思いたいところですが・・・。やっぱケチらずに大きめカバーを買い直す
方がいいかな。そもそも、ワイヤーロックを外せるようなバイク泥にとって、
ハンドルロックは防波堤になり得るのかな?
729774RR:2006/04/30(日) 19:37:06 ID:lvVKrD/6
>>109 でNSRホイールについて質問した者です。
本日NSRホイール換装完了しました。

取付キットですが、フロントはボルトン,リアはハラファクトリーに
なりました。ボルトンはフロントだけなら、キャリサポ込みで\15000
くらいで買えます。ボルトンのフロントはメーターギアサポートがいい
感じです。リアは普通のスプロケが使えるようにホイールを加工しても
らいました。

リアブレーキディスクはNS-1用を外径加工してあります。NS-1のは
加工をしなくても使用出来るようですが、加工しない場合はキャリパー
が外し辛くなってしまうらしいです。

その他、Fブレーキマスター,スプロケ&チェーン交換,NSR純正部品.
工賃なんかも含めて11万くらいって感じでした。
ってことで、112さん、ありがとうでした!以上ご報告までに!(・∀・)
730774RR:2006/04/30(日) 19:45:13 ID:IAd3ZUXf
>>725
裏返して使えばいいじゃん
731774RR:2006/04/30(日) 19:48:09 ID:QqJbuEza
>>730
あんた天才だ
732774RR:2006/04/30(日) 19:54:48 ID:zblF2VB/
うん。天才だ。
733774RR:2006/04/30(日) 20:42:30 ID:GQbYKkdj
>>730
吹いた
734774RR:2006/04/30(日) 21:19:28 ID:uhEHuyPp
1サイズ大きめのカバー買え。
735774RR:2006/04/30(日) 21:25:48 ID:/bLaXBBf
>>726
コレでも買え。
ttp://www.cooride-net.com/barn/barn1/barn1.htm
俺も使ってるけどベンリーだよ。高いけどね。
736774RR:2006/04/30(日) 21:26:37 ID:/bLaXBBf
レス番間違えたorz
×>>726
>>725
737774RR:2006/04/30(日) 22:43:34 ID:NKU5su2m
今使ってる栄光産業のバイクドレスは左右どちらでも大丈夫だよ
値段も2500円くらいだし

気付いたらシールチェーンがだいぶ伸びてきたよ
最初の頃はなかなか伸びなくて喜んでいたのに
738774RR:2006/04/30(日) 22:54:10 ID:dNcbECXg
>>737
今北産業かとおもたよw
739774RR:2006/05/01(月) 01:57:25 ID:7CTkiecI BE:417247294-
今日行ったナップス横浜で飾ってあった
110についていたGクラフト製のスイングアーム、
車高調整できるようになってた・・・
もちょっと待てばよかったがアフターザカーニバル
740774RR:2006/05/01(月) 08:31:04 ID:/HCFGFLY
最近急にエンジンのかかりが悪くなったよ、今朝もキックを20発ほど…。
キャブ清掃してダメだったら相談にきます、よろしくお願い致します。
741774RR:2006/05/01(月) 09:26:00 ID:ePquL6N/
5万位アップした上級バージョンKSRとか出ないかなー
メーターにトリップ付きました!って感じで
742774RR:2006/05/01(月) 10:50:21 ID:rJGvOgDZ
バルブアッシ留めてるネジ4本が固着して外れない…。
つか、エンジン周りの黒いボルト頭を舐めやすいわ、
8mmのレンチだとガタがおおくてピッタリ合わないわ…。

今後のことを考えてエンジンカバーのはなんとか外して、
キャップボルトに変えたんだけど、バルブアッシは絶望的。
リードバルブがやばそうなのに…。
743774RR:2006/05/01(月) 11:39:54 ID:JmbAff9R
>741
5万アップでトリップ付いただけだったら詐欺だなw
744774RR:2006/05/01(月) 11:53:57 ID:3OsiELOq
6速ミッションとクラッチついて124ccなら30万でもいい。
745774RR:2006/05/01(月) 11:55:51 ID:ZxFQenRq
ナニほざこうが、タイとかインドの需要次第なんだろな
746Socket774:2006/05/01(月) 18:17:35 ID:uBy1gM6j
KSR-T B6買いました。
納車は13日くらいですけど、みなさんの仲間入りです。

KSRは某漫画の妹が乗ってるのを見てからちょっと憧れだったんですけど、とうとう飼っちゃいました。
747774RR:2006/05/01(月) 18:34:42 ID:qjaXeY9A
お悔やみ申し上げます。
748774RR:2006/05/01(月) 18:44:17 ID:F/4POm1k
>>746
購入オメ( ´∀`)
749774RR:2006/05/01(月) 19:05:59 ID:NfzMRkZ+
KSR110購入して1周年になりました。
ノーマル+GIVI箱のみでやってきたけど、
そろそろ少しいじろうかなあと、マフラー検討中。

質問なんだけど、ノーマルのマフラーって、
カマボコみたいな部分の底面に
5mmくらいの穴空いてる?
知り合いのバイク乗りに聞いたら水抜き穴じゃないかっていうんだけど…

もし設計上は穴が無いんだったら、
これを機にすぐにマフラー交換しようかなあと。


750774RR:2006/05/01(月) 19:09:05 ID:uLy4RGxU
ダンロップのk180とかいうタイヤってもう出たの?
はいてる方、インプレきぼん
751774RR:2006/05/01(月) 19:27:58 ID:lpygMzB7
>>746
オメ
私もきっかけは同じですよ。でもドリフトはできません。
752774RR:2006/05/01(月) 19:52:29 ID:EMwt0a+7
>>749
水抜き穴ですね。設計上の穴です。
だけど、この穴から排出される水でスイングアームとかドロドロに汚れちゃうんですよね。
A3途中あたりから汚れ対策品が取り付けられている様ですが折角ならステンやチタン等の
サビに強い社外マフラーを付けたいところですね。
753774RR:2006/05/01(月) 20:21:53 ID:NfzMRkZ+
>>752
ありがとうございます、穴は空いているんですね。
あの汚れにはまいっています。
やっぱ買い換えようかなあ。

手ごろな値段、見た目、錆びにくいなど
いろいろマフラー探してみます。

マフラー交換での性能アップはあまり期待せずに(^_^;
754774RR:2006/05/01(月) 21:14:07 ID:QlT+RVeR
武川のSPヘッドがそろそろ届いてるところが多いみたいね。ココの住人でつけた人は
いないのかな?
755774RR:2006/05/01(月) 21:15:35 ID:uygY+GlE
>>750
?前から有るやんと思って調べたら
100サイズが出るんですね。
756774RR:2006/05/01(月) 23:04:09 ID:tX4jBp9f
セカンドバイクにこれ欲しいなー
でも置く場所がねー
757774RR:2006/05/02(火) 00:18:24 ID:sRZhqCdy
済みません、知ってる人いたら教えてください。
武川のクラッチキット(プライマリギヤ付き)買ったんだけど
説明書に「任意」って書いてある作業で、
ノーマルのプライマリクラッチハウジングからクラッチギヤ等を外し
プライマリギヤに組み付けるってのがあります。
任意、ってなってるし、その後の作業にも「クラッチギヤを取り付けない場合」
って項目もあるし、ホントに付けても付けなくても良いような書き方。

この「クラッチギヤ」とやら、付けると付けないとで何か違いが出るんですかね?
758774RR:2006/05/02(火) 00:33:33 ID:3/qaw8nT
遠クラが生きるか死ぬか
759774RR:2006/05/02(火) 01:44:04 ID:yYgemjfa
>744
全部やって、合計50万近くなった俺ガイル
760774RR:2006/05/02(火) 14:58:32 ID:T01dUVHI
ksr110 今日納車の予定ですが、外は雨降り・・・
ちょと萎えるなー(´・ェ・`)
ワンボで取りに行こうかしら?
761774RR:2006/05/02(火) 15:38:57 ID:67EqKruQ
明日取りに行けばイイジャナーイ
762774RR:2006/05/02(火) 17:15:18 ID:GOYsb68K
でも、我慢できな〜い
763757:2006/05/02(火) 17:40:27 ID:P0vJTDkh
>>758
プライマリギヤにクラッチギヤを付けると遠クラが生き残るんですか?
遠クラに未練はないので付けなくても良いのか。

サービスマニュアル、KSRファイル1、武川の説明書、
どれを見てもどんな役目するのか分からんです・・・('A`)
764760:2006/05/02(火) 23:42:40 ID:ZhE3CqCF
明日から休みなんです。そのお店。
んですので、納車に行ってきちゃいました。
でも、結局雨はやまなかったんで、ワンボに積んできちゃいました。
しかし、びっくりです。
ワンボといっても、私の車は「アイシス」なんですけど、積めちゃいました。
さすがにそのままでは積めないので、ハンドルを緩めて手前にたたむようにしてやって無理クリ載せました。
案外何とかなるもんですね。

>757
私のも納車時に最初から武川クラッチつけてもらいました。
プライマリーギアをつけると完全にマニュアルになるそうです。
この製品は変速ぺダルで切っていたクラッチを、レバー式にしたものだということなので、
プライマリーギアをつけないと、遠心クラッチは残っています。
ですので今までのように発進時はクラッチ操作しなくていうということになります。
付けると発進時にクラッチ操作をしてやる必要があります。
どちらか選べるように、その作業が「任意」となっていると思われます。


765774RR:2006/05/03(水) 01:04:45 ID:khKQkRtK
今日からは天気もヨサゲage-
766774RR:2006/05/03(水) 01:31:20 ID:MLHP6Bfg
>>764
車載の話出たのでちょっと質問
帰省先でも乗りたいので車に乗せて帰ろうと思っています
搭載スペースは十分あるのですがラダー無しで乗せるのはやはり無謀でしょうか・・
767774RR:2006/05/03(水) 01:38:48 ID:/bq+y552
>>766
運動不足このうえない俺が一人で乗せ下ろし出来たのだから大丈夫。
ちなみに車は某クロカン1BOXでフロア高は高目。むしろ問題は強烈に
傾く時のガソリン漏れに注意(先にキャブから抜いてコックOFF)することと、
乗せてからの固定方法。あとは汚れてもいい服を着ておくことくらいだ。
768774RR:2006/05/03(水) 01:48:41 ID:MLHP6Bfg
>>767
キャブのガスすっかり忘れてた…危うくダバ漏れさせるとこでした
がんばれば何とかなりそうなのでチャレンジしてみることにします
ありがとうございました
769U: amsc:2006/05/03(水) 01:54:48 ID:nPjDmfhw
IP: 219.116.131.87
Host: nthygo051087.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
770774RR:2006/05/03(水) 13:14:49 ID:6O/OtrGV
>>766
べつにラダー使わんとも、板切れで十分だ!
771774RR:2006/05/03(水) 13:19:17 ID:kirVtRs3
>>757
>>763
KSRファイル1を持っているのでしたら、プライマリドライブギヤの効能はのP150を参照下さい。


http://www.takegawa.co.jp/0info/200504/200504-2.htm
772774RR:2006/05/03(水) 21:04:55 ID:PZDEuK6z
<< が ん ば れ 街 の 仲 間 た ち >>

【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。

【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去が進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。

【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNにトドメをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。

【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。

【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。

【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
773774RR:2006/05/04(木) 18:37:12 ID:ck4qPz2s
age尾ライコのワゴンセール品の中に
ボルトンのフェンダーレスキットがあったけど
金なくて買えなかった
774774RR:2006/05/04(木) 23:52:00 ID:zLRu7Tju
んなもんホムセンでアルミ板買ってきて自作汁!
775774RR:2006/05/05(金) 00:21:47 ID:5a9vSF/L
ホーンの赤いボタンが何故か折れちゃいました、
注文しようと思ってパーツリスト見たらASSY売りでした、
しかも6000円オーバー!買えねぇよ〜
776757:2006/05/05(金) 00:25:26 ID:TY5nwBSa
>>764
>>771
出掛けていたんでレス遅くなりましてゴメンナサイ。
えっと、お二人がおっしゃってるのは「プライマリギヤ」の効果ですよね?
自分の書き方がイマイチだったかもしれませんが、知りたかったのは
純正のプライマリクラッチハウジングに着いている「クラッチギヤ」
と言う部品を外して、武川クラッチキットのプライマリギヤに取り付ける
って作業が「任意」となってるので、付けるor付けないの違いって何かな?
と思った次第です。

明日取り付けるつもりなので、現物見ながら確認してみます。
お二方ともサンクスでした。
777774RR:2006/05/05(金) 01:52:54 ID:QSWJ/uhH
よく全開にできる楽しみっていうけど
全開にしてもフン詰まり感があってあんまり楽しくないなあ。
それにエンジン壊れそうな回り方するし。

70Kぐらいがエンジンの回り方的にいちばん気持ちいいスピード域じゃない?
KSR110の場合だけど。
1とか2はわかんない。
778774RR:2006/05/05(金) 01:55:42 ID:G8B7WLD3
>757はバカなのかな?それとも頭が悪いのかな?
779774RR:2006/05/05(金) 02:01:04 ID:Q3mrGsPt
プッ相変わらず、知らない奴を叩いて優越感に浸りたいだけのショボイのが多いな(w
780774RR:2006/05/05(金) 02:09:41 ID:Q3mrGsPt
>>757
だから
ノーマル=遠心クラッチのまま 
武川クラッチキットのプライマリギヤ=普通のバイクみたいにクラッチを手動で切る仕様にする。
わかった?
781774RR:2006/05/05(金) 04:56:06 ID:s+EUNDcb
>>777
そうだね、いざというときの為にもう一のびできる余裕有るしね。
2stの場合は上まで引っ張った方が気持ちいいけど。
782774RR:2006/05/05(金) 10:45:32 ID:Mwycm5xi
便乗で質問スマソ。
自分もエー○ックのマニュアルクラッチを付けようかと迷ってるんだけど
遠クラを残せば、発進時や変速時はノーマルと同じって事ですかね?
ノーマルのラクさは捨てがたいけど、たま〜に半クラを使いたい場面があるので
もしそうなら、付けてみたいなぁ〜と思うんですが…。
783774RR:2006/05/05(金) 11:44:24 ID:loyGt59X
違う。ハンドクラッチにして遠心クラッチ残すメリットが全くない。
適当にギアチェンジしてもエンストしにくいってのと停止時に一速でそーっとクラッチ繋いでもエンストしない位。
要は足でもコントールしやすいように元々少しクラッチが滑る様に作ってある
取っ払ってクラッチバネを増やした時の壮快なトルクを味わわないのは勿体ない。
まあそのぶんギアチェンジのタイミングがシビアになりますが。
784774RR:2006/05/05(金) 11:46:12 ID:4QsROlHS
>>782
遠心残せばそう言う使い方も出来るみたいだけど、
足だけで半クラも使えるからその為だけに付けるのもね、もったいないような。
785774RR:2006/05/05(金) 14:37:21 ID:Cgh9zMAO
チェーン交換くらいしかしてない俺でも、Fブレーキパッド交換できるかなぁ
あとオススメplz
786774RR:2006/05/05(金) 16:46:58 ID:5a9vSF/L
凹んでしまったキャブのフロートを直す方法ないかな?
ピンポン玉みたいに煮てもダメでしたorz
787774RR:2006/05/05(金) 16:54:50 ID:7GKSjevE
>>786
素直に交換汁。


ところで、SMにある”適当な棒”ってコレのことなのかぁぁぁぁぁ!
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~neat_tech/tekitou.html
788774RR:2006/05/05(金) 16:58:00 ID:7GKSjevE
>>785
キャリパーとフォークを繋いでる2本のボルトを外せば、
キャリパーが外れる。
あとはキャリパー洗ってパッド新品にするだけ。
キャリパー外すときにホイールにツッかえるけどキニシナイ。
右手人差し指欠損&不器用な漏れでも出来るよ。
789757:2006/05/05(金) 20:32:49 ID:cKbVGZdd
>>778
>>780
えーと、馬鹿扱いされてしまってるようですが、
ホントに自分の質問の仕方が悪かったらしいようでスマン。

プライマリギヤを付けるor付けない、ではなく、
純正の「クラッチギヤ」と言う部品を、純正のプライマリクラッチ
ハウジングから外して、武川のプライマリギヤに付けるor付けない、
なのですよ。
ってコレさっき書いた文そのままじゃんか('A`)
もちろん純正の遠心ハウジングは外して武川のプライマリギヤを付けるんです。
取説コピーしてUPしたいのは山々なんだがヤバそうなんで出来ない。
サービスマニュアル持ってる人いたら5-9ページの一番上見てください。

で、結局今日自力交換したときに、この「クラッチギヤ」の効果が何となく分かった。
プライマリとセカンダリのギヤの歯のバックラッシュ(ガタ)を吸収するためらしい。
付けなかった場合は多分、少しばかりメカノイズが増えるんだろうと思う。
だから俺は付けないままプライマリギヤを取り付けた。
その後エンジン掛けたけど、特に問題は感じられませんでした。

長々引っ張ってすんませんでした。
自力交換仕様と思ってる人の参考になれば幸いです。
790774RR:2006/05/05(金) 21:01:27 ID:HDLc+u8O
>>785
ポロって取れる金具の位置だけ覚えとけばOK
後は何とかなる
動作チェックは忘れずにね
791774RR:2006/05/05(金) 21:10:25 ID:/Qg6Nq/J
固着してて、頑張るといきなり外れるから
位置なんか覚えられんと思うぞw
792774RR:2006/05/05(金) 21:22:02 ID:AcpJHmi1
782です。783さん 784さん、レスありがd(^^)/
783さんの言う通りであれば自分が思ってるのとは違うみたいですね…(^_^;)
784さんも言うように「それだけ」の為に30K以上するクラッチ組むのはどうかな〜?とは思ってたけど
確かに足でも出来るし基本的に「マターリ金かけない貧乏仕様w」なので、やっぱり今回はやめときます。
お二人とも本当にありがd!
793774RR:2006/05/06(土) 01:26:27 ID:oIF0fO3u
購入してから一年たってやっとチェーン掃除した。そこで気づいたのだが・・・



もしかしてKSR純正ってノンシール?
794774RR:2006/05/06(土) 02:14:43 ID:yvLwSIDv
もしかしなくてもノンシール
交換サイクルを伸ばしたければシールチェーン使えば?
あんまり変わらないみたいだけど
795774RR:2006/05/06(土) 04:21:54 ID:z5jbzAlv
>>794
そうだったのか・・・orz
ルブが詰まってシールに見えてたよ(´・ω・`)チェーンクリーナー買ったのに
796774RR:2006/05/06(土) 06:55:35 ID:yvLwSIDv
ノンシールでもルブさすのは間違いじゃないだろ
797774RR:2006/05/06(土) 07:05:51 ID:yvLwSIDv
ルブじゃなくてクリーナーか
今回は灯油で洗って次からクリーナー使えばいいじゃん
798774RR:2006/05/06(土) 22:08:11 ID:RM/KYhPy
【原チャリから】2st同好会【ナナハンまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146919293/

いらっしゃいませー
799774RR:2006/05/06(土) 22:34:26 ID:xYOPSF1D
>>785
今のKSR買ってからメンテナンス初めてますがブレーキパット交換くらいやれますよ
漏れは次のパットの候補はジクーでつ
800774RR:2006/05/07(日) 11:56:06 ID:+rDJUivV
自分のガレージとか工具とかあれば自分でやるのも楽しそうなんだけどねー
アパート暮らしでメンテするスペースもないから、やりたくても出来ませんわー
行きつけのバイク屋の人に頼めば店のメンテスペースとか工具とか貸してくれるけど、
大抵の作業はサービスでやってくれる上に、向こうの方が経験も腕も上だから任せた方が安心なんだよね
801774RR:2006/05/07(日) 12:21:27 ID:FEr2uL6U
キミには路上があるじゃないか
渋谷のハンズでオイル買って出てきてそのままハンズ前でオイル交換って一時流行ってたし、
ライコとか、4輪だとAutobacsの駐車場でやってる連中もいる
802774RR:2006/05/07(日) 12:24:17 ID:KVZeTyzC
うちの弟は、台所でRMXをばらしてた。
803774RR:2006/05/07(日) 12:47:45 ID:R4BXSbuE
>>800
しかし、それではいざと言うときに困るではないか。
804774RR:2006/05/07(日) 17:04:16 ID:Ig+CeQkL
いざという時というと、彼女が今夜は帰らないって言い出したときか
805774RR:2006/05/07(日) 17:18:42 ID:FEr2uL6U
コロニーにザクが侵入してきて
マニュアル片手にモビルスーツ操縦しなきゃいけないときじゃないのか?
806774RR:2006/05/07(日) 21:13:57 ID:Dp5qQRuz
オーリンズからFフォークが出るって情報は既出?
807774RR:2006/05/07(日) 21:31:11 ID:U0GOhecp
(゚Д゚ )値段は?!
808774RR:2006/05/07(日) 22:20:17 ID:Dp5qQRuz
>>807
モトチャンプかなんかに出てたよ、値段は未定だったかな。
インナーチューブが金でカッコよさげでした。KSR110用になってたけど、50、80とは共通じゃないんだっけ?
809774RR:2006/05/07(日) 22:54:53 ID:XmBfhRcT
バイクって走るための道具だけど、それだけに持ち主次第でどうにでもなるのよ。
それにバイクはただの道具なんかじゃない。
そうでなかったら私たち、こんなにバイクのこと好きにならなかったわ。

By峠のクイーン(KSR乗り)
810774RR:2006/05/08(月) 02:56:00 ID:P20OoxF+
KSR新車より高くなるのは間違いないな>オーリンズ
811774RR:2006/05/08(月) 03:00:42 ID:dVm2UkWI
リヤサスもそうだけど、どうもエイプ/XR用のお下がりみたいだな・・・
812807:2006/05/08(月) 08:19:52 ID:y9IaIcOI
>>808
レス(・∀・)ありがと!!

モトチャンプ読んできます。
813774RR:2006/05/08(月) 10:01:22 ID:pM3hxz27
先日、KSR110をミニバンで納車したものですが、
今度ライスポのキャリア付けようと思っているのですけど
センターアップのマフラーつけてても取り付けできますでしょうか?
それと、詳しい取り付け方を教えてください。
814774RR:2006/05/08(月) 10:30:35 ID:tMzY6s1J
多分大丈夫かと

付け方はシートカウルに2箇所穴をあけて、フレームと固定する。
穴はピンバイスとかで小さめのをあけて、ドリルとかで8mmくらいにしてヤスリで10mmってやると綺麗にできると思う。
垂直でなく斜めに着くから注意。

俺はいきなり10mmのドリルでやってしっかり位置がずれてました。
815774RR:2006/05/08(月) 12:52:12 ID:vp+XTWV+
モトチャンプって雑誌を初めて買ってみたが…
正直金の無駄でした…
816774RR:2006/05/08(月) 13:04:41 ID:KffEdCGc
モトチャンプは、KSR糊にとって有益な情報ってーのは、
正直年何冊あるかなぁ〜。って悩むくらいだと思う。
817774RR:2006/05/08(月) 13:29:43 ID:zIzPOJa/
KSRの層とは若干ずれてるよな
どっちかっつーとモトモトの方が近いかもよ
818774RR:2006/05/08(月) 13:32:47 ID:soMMcZ6h
KRSのストリートアップチャンバーの感想(特性とか)を
教えていただきたく思っておりますが、装着されてる方は居られますか?
819774RR:2006/05/08(月) 13:48:59 ID:vp+XTWV+
メーカーや素材やセッティングで特性が変わるもんを、漠然と聞かれても…
820774RR:2006/05/08(月) 17:22:07 ID:cppeodm+
>>819
それでもある程度は答えられるだろ。答えられないんだったら黙ってろ。
いちいちお前のツマランレスが目にはいって面倒。
821774RR:2006/05/08(月) 18:13:02 ID:s1iyysSD
ガソリン添加剤入れるときに誤ってスポイトごと注入してまった。
82205オレンジの人:2006/05/08(月) 18:36:39 ID:hKP4pzo9
今日、友人のTW225納車の為、鳥取市へ行ったんだけど、某ショップにKSR80B6ライムの新車発見!
即座に買おうとしたら、展示車両で売らないとの事。残念。
それとは別で、スーパーシェルパに一目ぼれ。KSR110と用途が被るため売却を考えているので、
参考に幾らで買うか聞かせて欲しいです。
走行距離3000程度(タケガワLCDメーターに交換、純正在り)、タケガワ125cc化、同社ビッグキャブ、
同社ハイドロクラッチ+プライマリギヤ、ライスポキャリア、バルバチタンマフラー、以上。
転倒無し、右シュラウド気持ち日焼けアセしてます。
尚、純正パーツは全て保管しています。
以前も聞いたのですが、返答ゼロだったため、改めて質問させていただきます。
これを参考に、ヤフオクor個人売or下取りの予定です。
皆様よろしくお願いします。
823774RR:2006/05/08(月) 18:41:32 ID:EaL4IfVb
バイク王にでも聞けよ
824774RR:2006/05/08(月) 18:48:52 ID:dVm2UkWI
オレの行ってるショップならまだKSR2の新車、B6緑も赤もあるよ。
3台抱えてて、去年1台売ったから、あと1台ずつ。
展示もしてなくて倉庫に置きっぱなしだから、そのうちウチのがツブれたら買おうと思ってる。
825774RR:2006/05/08(月) 18:55:45 ID:vp+XTWV+
>>820
ならお前が(ry
つうか面倒なら見なきゃいいんじゃねーの?
826774RR:2006/05/08(月) 19:15:46 ID:2MRMZoHe
お前はくだらん男やなあ だまっとけ
827774RR:2006/05/08(月) 19:24:10 ID:9lI83iH9
>>819は、KSRとKRSを読み間違えた可哀相な人なんだよ。
あんまり責めてやるな…。
828774RR:2006/05/08(月) 19:29:55 ID:7G93I+n3
KSR110について聞きたいんですが、
4速遠心クラッチってことは、
信号待ちでNに入れていたら、下に踏んでも何も起きず、
上に掻き上げたら1に入って、以後2、3、4、となる、ですよね?
あとはカブと一緒なんですよね?4速のまま止まってもエンストしないんですよね?
渋滞が楽そうですね。
829774RR:2006/05/08(月) 19:30:41 ID:vp+XTWV+
いいから早く>>818の質問に答えてやれよ
スルーされてんぞ?かわいそうに。
このスレがよく荒れるのもわかるわ
まぁ俺は 二 度 と レスしないからさ
830774RR:2006/05/08(月) 19:33:56 ID:jPt6UPO4
>>828
でも、4>Nには行かないよ〜。
831774RR:2006/05/08(月) 19:37:42 ID:cppeodm+
>>829
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
832828:2006/05/08(月) 20:55:33 ID:7G93I+n3
>>830
でしょうね。行ったら恐い。ってか自分の乗っていたカブは3からNは行かなかったから。
ちょっと靴が汚れる他はなかなかよさげですね。で、80キロ巡航できますの?
833774RR:2006/05/08(月) 20:59:14 ID:JVnc7IvC
>>822
ノーマルに戻した状態で下取りに出して、
パーツはオクで流せばいいんじゃないの?
834774RR:2006/05/08(月) 21:47:00 ID:JVnc7IvC
5/14 ミステリーコーヒーブレイクツーリング にKSRで行く予定の人いてます?
835774RR:2006/05/08(月) 21:53:10 ID:8C9NJ2UN
もうバイク置く場所が無いのでKSR2を一台処分しなくちゃなー。
KSR2一台持ってる奴に買わないかと逝ったら3マソなら考えないでもないと言われた。
ここはやはりばらしてオクか
836774RR:2006/05/08(月) 21:57:53 ID:KffEdCGc
>>829
マジレスすると、装着してる人がいないんじゃないかと思われ。
このスレ知ってることなら教えてくれる人が多いほうだと思うけどね。
知ったかに辟易することもあるけど、まぁそりゃどうしようもないっしょ。
837774RR:2006/05/08(月) 23:03:58 ID:+Xo4d/hX
>>818
KSR2に付けてました。
ポン付けでも走れます。
パワーバンドは9500rpmまで。
下はちょっと痩せますが、元々が低速型のエンジンですから、あまり気になりません。
最高速は、ファイナルを14−40に振っても、一応メーターは振り切ってました。
排気がボディを叩くチャンバーらしい音はしますが、排気音自体は割りと抑えられてます。
(音に関しては、個人差があるので難しい)
アップチャンバーが良ければ、お勧めできます。
僕が選んだ理由は、約8年前には他に選べるチャンバーが無かっただけなのですが。

ところで、ココで僕のブログが晒されてると人から教わって来たんですが、見つかる前に多すぎて読み疲れました…
838774RR:2006/05/08(月) 23:07:19 ID:+Xo4d/hX
ページの検索掛けたら一瞬で見つかりました。(気付くのが遅かった…)
と言う事で、165は僕では有りません。

では、また。(って、次はいつ来るんだろうか…)
839KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/05/08(月) 23:26:40 ID:owRYAmim
>>834
ノシ ただし朝から雨降ったらパスするかも…。
一応受付票はGW前に貰ってきてあるけど。
840834:2006/05/09(火) 01:02:02 ID:dUmZZDD4
>>Baja氏
ま、私も雨だと行きませんw。
当日あえると良いですね、つーか、デビルちゃん仕様になったKSR見てみたいです。

当日私はKSR110で行くと思います。
KSR-IIは現在ばらし中。。。

以上京橋の人でした。
841774RR:2006/05/09(火) 01:22:08 ID:uca9RyU/
今日って言うか昨日か、KSR110のオーナーになりました。
本当はちょっと前に1台目があったのだが無かったことにして、
中古なんだけど、走行6000Km、BARBAのマフラー、ハイドロクラッチ、
キャリア付きで18万で購入。
まだ近所をうろちょろしただけど、やっぱりクラッチ付きは良いやね、
マフラーはアイドリングだと静かなんだけど、回すとけっこうな歯切れの良い
ナイスサウンド。
絶対的なスピードは望むべくもないけど、乗ってて自然に顔がほころぶバイクは
楽しいわ。
842774RR:2006/05/09(火) 19:42:25 ID:8uaRTCbS
>>832
漏れのフルノーマル110の場合、最高速が平地で90キロくらいなので
80キロ巡航は出来ない事はないと思うけど、かなりエンジンが唸ってる状態な希ガス。
感じ方に個人差はあると思うが60キロまでは静かで平和な世界?だけど
それ以降はエンジンがうるさくなってくる感じかな?
843832:2006/05/09(火) 21:01:34 ID:wPcGyrDP
>>842
そうですか、、、
844774RR:2006/05/09(火) 21:58:38 ID:WQWQQ66V
既出だが、110では70巡航がキモチーよ。
80以上はちょっと疲れるかも。ってか、足の性能的にも不安な領域だ。
845774RR:2006/05/09(火) 22:00:52 ID:dq5WoFVo
>>844
自分の80も同じくらいですな。60〜70km/hくらいが一番気持ちいい。
846774RR:2006/05/09(火) 22:12:08 ID:UKo+inyR
俺は、110だと50〜60km/hが一番マターリできて気持ちいい
847842:2006/05/09(火) 22:44:17 ID:8uaRTCbS
>>846
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ
848774RR:2006/05/09(火) 22:50:00 ID:V464sjTf
メーター読みで105でるけどな。俺の。
あと2〜3kは伸びそうだよ。
みんな慣らしちゃんとやった?
あのストレス地獄のような慣らしをw

ちなみに体重45kgだ。

849774RR:2006/05/09(火) 23:07:44 ID:dq5WoFVo
個体差
850774RR:2006/05/09(火) 23:25:21 ID:av/US7PA
体重差

慣らししたけど。だいたい、何とか90だよ。
体重65kg
851774RR:2006/05/09(火) 23:30:48 ID:m8i9drAF
体重は結構関係あると思われる。
俺は100ぐらい
体重57kg
852774RR:2006/05/10(水) 00:02:17 ID:yo6OmlqU
4速80Km位でしばらく走ってて、信号なんかで止まった時に
アイドリングが高めになるのは仕様なのかな?
少したつと落ち着くんだけどね。
853774RR:2006/05/10(水) 01:32:42 ID:K1HtVqZS
>>848
女性???
関係ないけど身長が気になる。
854774RR:2006/05/10(水) 01:42:54 ID:r0Q1lKyP
そういやKSRにオニャノコが乗ってるのは見たことないな
855774RR:2006/05/10(水) 02:01:16 ID:rWxkVuFG
>>853
男で身長158だ。
KSR110にぴったりだろう?w
856774RR:2006/05/10(水) 02:05:28 ID:g5ycAqM3
>>855
俺も158(;´Д`)
同じくKSRがぴったり(`・ω・´)
857774RR:2006/05/10(水) 05:04:44 ID:m0xevN8X
お前らチビだなー。俺は180/70だ。




おかげでUなのに90しか出ない(´・ω:;.:...
858774RR:2006/05/10(水) 07:20:20 ID:fBpJ+H/Z
風圧や体重は結構影響するんだね
859774RR:2006/05/10(水) 08:11:35 ID:AHKn25kU
最高速に体重関係ないだろ。物理的に。
90s近くあるが普通に90qでるぞ。もちろん110。
860774RR:2006/05/10(水) 09:23:51 ID:L0bF2Q2H
>>857
俺も大体同じスペック。
俺もUなのに90そこそこくらいしか出ない・・・orz
普通もっと早いと思うんだけど、
これは単純にエンジンが完調じゃないと見るべきだろうか・・・。

80km運航に支障はないんだけどね。幹線道路もワリとイケル。
861774RR:2006/05/10(水) 09:43:17 ID:zsIQadOj
KSR110を物色してまつ。
ここ数スレの最高速って
基本的にノーマルの話でしょうか?
>>842さん辺りは、フルノーマルって書かれてますけど。

漏れとしては、登坂能力も気になる。
まぁ、女神見てたら推して知るべしかなーと思ってたりしてますが。
山道に入った瞬間、巡航が40Km/hになっても怖い。
862774RR:2006/05/10(水) 09:56:39 ID:fBpJ+H/Z
>>861
フルノーマルだけど、登り勾配の道でも70キロ巡航できるよ。
いったんアクセル抜いたら再加速が大変だけど。
863774RR:2006/05/10(水) 12:09:49 ID:9fb42TZd
質問させてください。
KSR50に80用のキャブを付けるときはジェットの番手を上げればいいんですよね?
そのとき、50用の番手(95)から上げるのか、80用の番手(75)から上げるのか教えてください。
やったことがある方がいたらジェットの番手を教えていただけると、なお助かるのですが。お願いします。
864774RR:2006/05/10(水) 12:23:05 ID:CSKo1Pbm
目的から説明しれ
865774RR:2006/05/10(水) 12:43:08 ID:9fb42TZd
目的は50のチャンバーを替えたのでキャブも替えてパワーアップをはかろうかと。
エンジンはノーマルです。
866774RR:2006/05/10(水) 12:46:40 ID:KhnHGATS
重さは加速には影響あっても最高速は変わらんはずだよね
重さが影響あるなら、ブサや12Rより最新SS勢の方が最高速が速くなりそうだし
867774RR:2006/05/10(水) 13:30:42 ID:ltwp1bCk
リッタークラスだってレースじゃ少しでも軽くするためにガソリンぎりぎりにするじゃない。
KSRのような小型エンジンなら重量は最高速にさらに大きく関係してくるだろ。
今日はやけに調子いい走りだなぁと思ったらタンクが空になりかけてたって感じあるでしょ?
868774RR:2006/05/10(水) 13:35:35 ID:KhnHGATS
レースで軽くするのは、コーナリングの為でしょ
869774RR:2006/05/10(水) 15:11:33 ID:QZBT7UdT
>>865
50でエンジンノーマルなら80キャブそのままでいいんじゃない?
んで、燃料が足りてないなと感じたら、
そこで初めてジェットの番手上げれば?
870774RR:2006/05/10(水) 17:54:03 ID:kG7RRg1Q
ところで、KSR110のライムグリーンがバッタにしか見えないのは俺だけか?
871774RR:2006/05/10(水) 17:55:45 ID:g5ycAqM3
>>870
問題ない。ライムグリーンのオフ車は大きかろうが小さかろうが全部バッタ扱いだ(;´Д`)
872774RR:2006/05/10(水) 18:12:19 ID:CSKo1Pbm
2stのB1だったかB2だったかのときに
カワサキ自身がバッタ色っていってたな
873774RR:2006/05/10(水) 18:22:59 ID:rrWgoPSg
>>863
うひゃ
日曜日にちょうどやったばかりだ。

92.5でストレス無く回ったよ。
プラグのやけは見てない。
95でもOKかもね。
874774RR:2006/05/10(水) 18:26:23 ID:rrWgoPSg
>>869
50と80ではエアクリボックスの中身が違うから、80のままの#だと
薄すぎるかも。(80は仕切り板あり、50は仕切り板無し)
875774RR:2006/05/10(水) 18:34:44 ID:rrWgoPSg
ちなみにウチの50はチャンバーノーマル。
876774RR:2006/05/10(水) 19:10:55 ID:AHKn25kU
>>867
それは加速を良くするためにやってるの。最高速ではない。
877774RR:2006/05/10(水) 19:22:50 ID:9fb42TZd
>>873
レスありがとうございます!参考にさせていただいて、その辺からセッティングしてみます。
うちはプロスキルのチャンバーとサイレンサーにしたのでやや濃いめでしょうかね。
あとメイン以外もいじりましたか?
878774RR:2006/05/10(水) 19:24:34 ID:L0bF2Q2H
>>876
なるほど、やっぱり俺のUは整備が行き届いてないという結論かなぁ…。
100`越えるようにせんと…。
879774RR:2006/05/10(水) 19:41:40 ID:g5ycAqM3
>>878
無茶して焼きつかせんようにだけはお互い気ぃつけませう( ´∀`)
880774RR:2006/05/10(水) 20:41:35 ID:W2NwkPUb
高校物理の範囲で言えば重さは最高速に関係ないかもしれないけど、
実際には摩擦抵抗とか諸々の抵抗があるからね。
関係ないとも言い切れない。
881774RR:2006/05/10(水) 22:03:13 ID:r0Q1lKyP
体重が最高速に関係していようとしていまいと、ウチの110は平地だと90km/hちょいしかでないのは厳然たる事実
882774RR:2006/05/10(水) 22:24:07 ID:L0bF2Q2H
>>881
110ならそれが適正な数値っていう希ガス。
883774RR:2006/05/10(水) 22:24:56 ID:LkX0YeuJ
俺のUも90チョイしかでない。伏せれば100近くまでいくけれど・・・。
ちなみに178cmの74kg。
中古だけど買ったばかりなのにヘッドからクーラントが・・・
カワサキだから?
884774RR:2006/05/10(水) 22:56:05 ID:m0xevN8X
体重多い≒身長高い=空気抵抗大きい
だから最高速が伸びないんじゃね?
885774RR:2006/05/10(水) 22:56:45 ID:rWxkVuFG
俺110の当たりなんだろうな。105K
慣らし大事だなー。
886774RR:2006/05/10(水) 22:59:48 ID:CSKo1Pbm
しょせんは盗難アジア製品なんだから
2割ぐらいの性能差は公差なんじゃないのか
887774RR:2006/05/10(水) 23:03:36 ID:T3TtTRrm
リッターなら乗ってる奴の体重差なんて微々たるもんだろうけど
ローパワーの小排気量だから影響は大きいよ
荷物積んだときとか回らん
888774RR:2006/05/10(水) 23:08:29 ID:Cz5KwgSr
まあ、加速は悪くなるだろうね
889774RR:2006/05/10(水) 23:16:56 ID:rWxkVuFG
ところで過去スレや過去レスであまり情報のない
アップタイプハンドルなんだけど
2〜3センチぐらい高くなるハンドル知りませんか?
絞りがきっついやつばっかでいいのがみつかんないんです。
ある程度の絞りならいいんだけど
鬼ハンにいはしたくないし・・・。
890774RR:2006/05/10(水) 23:19:06 ID:fqEqZ9or
慣らし関係ないよ。よっぽど特殊な方法でもあるのなら別だろけど。
おれ、取り説通りやったけど。
最高速90ちょい。
891774RR:2006/05/10(水) 23:20:10 ID:g5ycAqM3
>>889
過去のレスで

>お手軽アップハンドル化
>ハンドル固定してる部品2段重ね(一つ裏返して)+長いボルト

ってのを見かけたことがある。
892774RR:2006/05/10(水) 23:31:55 ID:rY1bxG42
>>877
とりあえず、メイン以外はいじってないよ。
というか時間が無くて細かいことをやってないだけだが・・・
今週末はKSR110でレースにでるので、KSR50のこまかいセッティングは再来週かな?
893774RR:2006/05/11(木) 00:02:20 ID:9fb42TZd
>>892
自分も予算の関係で取り付けは来月になりそうなので、もし良かったらセッティングした時の詳細書き込んでください。
他力本願で申し訳ないです。
894KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/05/11(木) 00:10:36 ID:YR8l04bw
>>889
この間用品店で見つけたんだが、レンサルのプレイバイクバーってどう?
モンキー用のバーより絞りもきつくないし、高さは185mm(×幅745mm)ある。
私は今は純正のハンドルバーを持ってないんで測れないんだけど、
多分元々の高さよりは少し高いように思えた。
895774RR:2006/05/11(木) 00:29:57 ID:eYy4aqf0
プレイバイクバーどっかのサイトの人が付けてるみたいだけど。
ウインカースイッチがグリップの隣に付けられないっぽいよ。クラッチレバー無いならいけるかな?

キタコのアルミアップハンドルA・Bってどうかなぁって思案中。
896KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/05/11(木) 00:39:39 ID:YR8l04bw
>>895
うーん、ちょっと高すぎるって事かぁ…。
今レンサルのサイト見てきたら110ccミニレーサーバーってのもあった。
これだと高さ154mm×幅767mm。
私がミニレーサーハイ(高さ132mm×幅797mm)着けてて、これならケーブルの長さ等も大丈夫なのは
確認済みなので、上記のバー位ならケーブル類もいけそうですね。
897KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/05/11(木) 01:06:36 ID:YR8l04bw
…連投スマソ。
>>895の言ってるサイト見つかったんだけど、グリップ横の真直ぐな部分の長さが短いから
ウインカースイッチが着かない、って事だった。
というわけで>>889、3つ上のは忘れて下さい…(´・ω・`)。
898774RR:2006/05/11(木) 03:15:36 ID:7x93cfl0
110について質問いいですか?
武川の124cc+同社VM26キャブキットでMJ#150って薄いですかね?
番手は195、190、180、170、160、155、150、145と試しましたが、いまいち違いが分かりません。
どの番手でもそこそこいい感に走ってくれる。
ちなみにPJ#15、クリップ3段目で決定です。この二つはいじるとはっきりと違いを体感できます。
プラグは武川指定の8番でやけ色はいい感じです。でもこれは低〜中回転域での焼け色なんだろうな。
次は#165あたりを試してみたいです。

で皆さんのセッティングはどんなですか?
899774RR:2006/05/11(木) 07:51:43 ID:1v3EQjV6
本人が違いがわからんっていってるものをなんで他人がアドバイスできるんだよ
全体に何がいいたいのかわからん
やりなおせ
900774RR:2006/05/11(木) 08:45:10 ID:L+lB754t
>レンサルのプレイバイクバー
実は俺も考えていたところだ
グリップをスクーターとかのミニバイク用の110_幅の物にすればいけるんじゃないか?
あるいはハンドルバーと同径のバーエンドウェイトつければその分ハンドル幅も広がっていけるかも
901774RR:2006/05/11(木) 09:01:18 ID:I5ichXlu
>>898
いっそ#120位試して見れ・・・
902774RR:2006/05/11(木) 09:07:08 ID:I/QdoTwA
>>893
とりあえずメインジェットのセットを買って、
試行錯誤してから質問しなおしたほうが良いと思うけど。

>>873のレスの時点で、親切すぎるくらいのレスなのに、
さらに詳細を書けっていうのはかなり失礼だと思うよ。
セッティングってのは、いい加減なアドバイスはできないし、
どの辺を正解とするかは難しいのでその辺の質問にはナーバスな人が多いのに、
更に自分の手を汚さないでラクしようとする人がそういう質問ばっかするから、
じゃあ教えないって言う人が増えちゃうんだよ。
903774RR:2006/05/11(木) 18:57:58 ID:DVBd+onE
>>902
>>873のレスは>>898とは全然関係ないだろ
904774RR:2006/05/11(木) 19:37:44 ID:jJJ0uIn0
>>903
よく読め
905774RR:2006/05/11(木) 19:43:43 ID:DVBd+onE
ごめん
906774RR:2006/05/11(木) 20:05:05 ID:5zFSbaW0
加速スレから推察

KSR80より
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/21.wmv
KSR110より
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/33.wmv

KSR110は60km/hまでの加速タイム
60km/h超えより加速が推測10%程鈍ることより

下ごしらえ
60km/h = 60x1000m/3600s = 16.667m/s
100km/h = 100x0.2777m/s = 27.7778m/s
907774RR:2006/05/11(木) 20:09:42 ID:5zFSbaW0
KSR80
60km/h到達時 4.7sの加速度は
16.667m/s / 4.7s = 3.5461m/s^2
100km/h到達時 13.13sの加速度は
27.7778m/s /(13.13-4.7)s = 3.2951m/s^2

60km/h到達時に進む距離は
4.7s^2 x 3.5461m/s^2 = 66.6667 m
100km/h到達時に進む距離は
(13.13-4.7)s^2 x 3.2951m/s^2 = 234.166 m
よって100km/h到達時に進む距離は
234.166 m + 66.6667 m = 300.8327 m
908774RR:2006/05/11(木) 20:14:28 ID:5zFSbaW0
KSR110
60km/h到達時 6.52sの加速度は
16.667m/s / 6.52s = 2.5562m/s^2
100km/h到達時 18.6sの加速度は
27.7778m/s / 12.08s = 2.3m/s^2
∵ここで60km/h超えより加速が推測10%程鈍ることより
 加速度が2.3m/s^2程度と推測。逆算して12.08sとする。

60km/h到達時に進む距離は
6.52s^2 x 2.5562m/s^2 = 108.66508 m
100km/h到達時に進む距離は
(18.6-6.52)s^2 x 2.3m/s^2 = 335.63 m
よって100km/h到達時に進む距離は
108.66508 m + 335.63 m = 444.2951 m
909774RR:2006/05/11(木) 20:23:06 ID:5zFSbaW0
ゆえに
KSR80が100km/hに到達する時、
KSR110が追いかけて到達した距離を求めてみることにする

KSR80が 60km/h到達時 4.7sかかる
KSR110はその間に
 4.7s^2 x 2.5562m/s^2 = 56.466 m進む
その差は66.6667-56.466 = 10.2007 mの差

KSR80が 100km/h到達時 13.13sに到達したとき
KSR110は 
(6.52-4.7)s^2 x 2.5562m/s^2 = 8.4672 m
(13.13-12.08)s^2 x 2.3m/s^2 = 2.5358 m進む

よってKSR80が100km/hに到達する時 300.8327 m進み
KSR110が追いかけて走行する距離は
56.466 m + 8.4672m + 2.5358m = 67.469 mである。
その差は300.8327 m - 67.469 m = 233.3637 mである。
910うりゃ:2006/05/11(木) 20:27:44 ID:MLiVnGm5
レンタルしたKSR110でレースに出たけど・・・
保安部品外し+TT92中古だけで110km/hは出てたよ。

>>898
違いがわからんなら薄いヤツで行けば燃費がよくなってレースでは有利じゃないの?
普通は区間タイムなどを参考にしてセットするんだけどね。
体感なんてあてにならん。
911774RR:2006/05/11(木) 21:29:22 ID:gQ5x19Yo
KSR110に餅300v入れてみた。Egの音が静かになった。


嬉しくてブン回してたら汁漏れた…orz
912774RR:2006/05/11(木) 21:34:35 ID:2QqblEZ6
>>911
張り切りすぎてお漏らしする110タンw
913\(・∀・)/:2006/05/11(木) 22:14:48 ID:HgBFH9Jr
110用ビートのチルトうpステップをKSR-IIに入れたよ。
ただし、「IIにも付くよ!」ってのを公式に発表して無い理由がわかりますた・・・

単純にポン付け可、リターンスプリング無し
まぁ事前に計ってから買ったからこの辺は問題なかったんだけど
右側が半分ぐらいしか倒れない上に当たる場所はキックシャフトの辺り
転倒した時の事考えるとアレだけど、キック無しなら大丈夫かも。

っつーことで、ボルトンの110用うpステップもIIに付くと思われ。
ずいぶん前のネタだったとおもうがw
914774RR:2006/05/11(木) 23:45:36 ID:lSkeu19q
けっこう手とか足の振動がひどい。
なんかいい対策ないですか。
915774RR:2006/05/11(木) 23:52:15 ID:7x93cfl0
>>901
手持ちで一番薄い#135を試してみた。
#150よりも高回転での伸びがあった。

武川やキタコのデータに惑わされていた。
いっそ#120ってのがいいアドバイスになった。
さんきゅー。
916774RR:2006/05/11(木) 23:54:44 ID:n7VumxEK
普通は濃いほうが上が回るのだが。
薄いと回転上昇は速いけど頭打ちも早い。
917774RR:2006/05/12(金) 00:33:42 ID:5FNyXe9n
914のひとが2stだか4stだか判らんのですが
私(110)も振動気になりますー

握り方とかもあるんだろうし単気筒だからしょーないってのもあるでしょうが
なんか手軽な対処法あればぷりーず。

振動とは別に...ブッシュガード付けたいとかの理由で
ハンドル交換考えてます
U用のハンドル注文すれば....詰め物は入ってないのでしょうか?
918901:2006/05/12(金) 00:39:32 ID:dBi8SKwi
>>915
4ストの125CCで元々そんなに回るエンジンじゃないからね!
まして、ノーマルのリッター4発でも#110〜130程度の設定
なんだから#160なんてありえねーって感じですよ。
13000RPM以上余裕で回せるってんなら分からんでもないけど、
それとガソリン冷却作用を期待してとも思える・・・
ちなみに私のは2スト125でPE28、MJ#120です。
919774RR:2006/05/12(金) 05:24:00 ID:mUkQi0lU
>>914
>>11は見た?

>>917
Uのは詰め物無いよ。
ただしカラフルなハンドルバーばっかりだけど。
920774RR:2006/05/12(金) 07:47:35 ID:xGcP6TAk
>>919
黒がなかったっけ?
921KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/05/12(金) 08:29:53 ID:SSKFpkS0
>>919
>>11って私が前スレの終わり頃に書いたやつだ…テンプレに入ってるの、気が付かなかった。
ブッシュガードと併用するため、この商品のバーエンド部が無くて8mm(※5mmも有り)の
ネジ穴になっているタイプを購入済みです。
装着したらしばらく走ったら、インプレしましょうか?
922774RR:2006/05/12(金) 10:44:33 ID:3xkcuS3W
>>893
キタコとかデイトナのいろんな車種の
同じキャブのビックキャブキットの
ジェットの番数をある程度参考にしてみたら?
923774RR:2006/05/12(金) 12:20:04 ID:0hOguD+C
>>922
そうですね、時間があるので調べて勉強します。
レスありがとうございました。
924919:2006/05/12(金) 13:53:10 ID:mUkQi0lU
>>920
たしかにサンビームレッドのは黒だね。
925774RR:2006/05/12(金) 16:57:11 ID:dzXihLnF
KSR110なんですけど、エンジンのフィンは皆さんはどんな風に掃除してまつか?
漏れのKSRのフィンかなり汚れてるんだけどなかなかキレイにならないからきになるッス
926774RR:2006/05/12(金) 17:11:50 ID:7sdENc+A
フィンはブラシだな。
で、いっかいキレイにしたらシリコンワックス吹いてコーティングしとく。
シリコンワックスはホムセンでタイヤワックスとして売ってるから、うまくすれば一缶100円。
注意点は、くれぐれもスプレーのやつ買うようにw
927774RR:2006/05/12(金) 17:39:15 ID:vJMlqw2s
>>925
自分も車の洗車用ブラシを使ってる。
水道のホースを差して水が出てくるやつ。これで結構キレイになる(^^)
928774RR:2006/05/12(金) 18:21:53 ID:dzXihLnF
>>926>>927
トンクス!
早速ホムセン行って買いに行くお♪ブラシとワックス
929917:2006/05/13(土) 00:17:17 ID:Vikp4yY4
さんくす>919
つー純正でも ま、地味な色のん選んでかすたむ楽しみますわ

幅広、低い高い、いろいろ試すこと可能なら楽しいんでしょうけど
いざ変更、ってなっても結局は微妙な数値で変移...になるので
他人様の意見を参考にせにゃなりませぬー

せっかくの自分だけのん、なんですから
違和感抱えつつ乗り続け-なんてのには
はやいとこさよならですー


930774RR:2006/05/13(土) 12:41:51 ID:77MsAXIS
雨雨雨!
全く毎日毎日嫌がらせのように降りやがるなあ
フォークのシール交換に出したから、どのみち乗れないけど
931774RR:2006/05/13(土) 14:55:33 ID:kO9jXIzj
昨日夜中までかかって修理したのに朝から雨かよ。予報がはずれりゃ良かったのに…。
932774RR:2006/05/13(土) 20:21:03 ID:qpYbWh0a
KSRIIの中古ってやっぱりプレミア価格ですかね?今更買うまでも無い?
933774RR:2006/05/13(土) 20:26:03 ID:A1MSOFnU
>>932
多少プレミア価格かもしれん。アホみたいに高いわけじゃないけども。
その値段と状態に納得がいくのならば買っちゃえ。もう絶版してんだし。
934774RR:2006/05/13(土) 21:07:04 ID:wi7M3IAJ
>>932
B6外装にこだわらなければB4辺りだと安くでてるので、
それにMDFのステッカーでも貼れば綺麗になるよ。
http://www.mdf-g.com/KSR/menu.html

935774RR:2006/05/13(土) 21:23:02 ID:qpYbWh0a
パッと調べた感じ1万走って20万とかざらにあるなぁ。
>>934氏の言うとおりステッカーチューンはいいかも試練。
936774RR:2006/05/13(土) 21:38:49 ID:A1MSOFnU
>>934
これカコイイなぁ。漏れも高いB6買わずに安いB4あたり+ステッカーにすりゃよかったかな〜(´・ω・)
937774RR:2006/05/13(土) 21:44:03 ID:D9BFbAbK
でっかいバイクに振り回されるにはもうごめんだぁ
これからは、ちっちゃいバイクを振り回すことにした
ところでKSRって、ペダル使ってクラッチ切ったり繋いだりできるんだよね
938774RR:2006/05/13(土) 21:47:50 ID:A1MSOFnU
>>937
yes。KSR110は自動遠心クラッチなのでカブと同じくその技(?)が使えるようでつ。
踏んでる間&かき上げてる間はクラッチが切れてて、そこから足を離すと繋がるという仕組みのようで。
939774RR:2006/05/13(土) 21:51:24 ID:Eta/wLZD
セカンドをKSR110にすっかアドレスV125にすっかで迷う〜
メーカー・スタイルでは圧倒的にKSRなんだが、加速・スピードはアドレスの方が上だよね、きっと
940774RR:2006/05/13(土) 21:56:53 ID:D9BFbAbK
>>938 サンキュ
その昔、カブでその技使ってオフで結構遊んだ。
これでKSR購入決定だな。
>>939
スクーターはあの足位置と無段変速がどうもなじめないんだよなぁー
941774RR:2006/05/13(土) 22:11:34 ID:wi7M3IAJ
>>939
スピードではない何か楽しいものが、KSR110には有りますよ。
942774RR:2006/05/13(土) 22:19:38 ID:A1MSOFnU
積載性は箱でカバー(カコワルイけどw)、性能差は愛でカバー、これで万事おk。
最高のプレイング&通勤バイクだyo。
943774RR:2006/05/13(土) 22:31:05 ID:es/d7wTV
メイン捨てて両方買えばよい
944774RR:2006/05/13(土) 22:31:56 ID:SIe87l/O
ああいうデカールって簡単に張れるもの?
XGXデカールとかいうの欲しいんだけど、うまく張れる自信ない。。。

普通のステッカーでさえシワ寄ったり空気はいったりしちゃうぶきっちょメン。
945774RR:2006/05/13(土) 22:33:12 ID:XMjQ/l/0
たまに、エンジンのかかりが悪いときは、V125にしときゃ良かったかなとか
思うことがある。
エンジンさえかかってしまえばOKなんだが。
イリジウムに変えたら、始動性がすごく良くなった・・・・気がする。
946774RR:2006/05/13(土) 23:20:35 ID:ynHaAmDK
>>944
http://www.mdf-g.com/harikata.html

丁寧にやれば誰でも出来るよ
947774RR:2006/05/13(土) 23:21:42 ID:1hOUyg2U
丁寧にやるのが誰にでもできない
948774RR:2006/05/13(土) 23:32:38 ID:+9V+2K3L
イリジウム定評あるね。始動性だけだけどw
今度換えてみようかな。
現状でも始動性いいけど。
949774RR:2006/05/14(日) 03:43:37 ID:SHi69Ez1
そろそろ次スレでぃすか。>>970辺りで立てれば丁度良いくらいの速度かな?
950774RR:2006/05/14(日) 12:47:21 ID:INLMTE/w
>>947
ワロス
951906:2006/05/14(日) 16:46:18 ID:hsPU2gWb
計算ミスしてました。。<(_ _)>
重複するので、別スレに貼り付けてみましたw

【乗り切れ】TW125/200/225 13台目【排ガス規制】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147451039/36-39
952774RR:2006/05/14(日) 23:23:26 ID:fPWqq3t4
KSR50のガソリンがオーバーフローしてるみたいで、一晩経つとなかなかエンジンがかかりません。
キャブの清掃済み、フロートとフロートバルブ、ニードルは新品に替えました。
改造は無しで、まったくのノーマルです。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?
953774RR:2006/05/14(日) 23:27:08 ID:Efq93DeF
>>952
コックしめとけyp
954774RR:2006/05/14(日) 23:45:14 ID:LMkX2wm2
>>952
カワサキのバイクの持病(マジデ)
おらのKSR2台とKDX125も漏れてくるのでオフにしてる。
キャブを交換したら直ったがその直ったキャブを今OH中なので古いお漏らしする方をつけてるw
955\(・∀・)/:2006/05/15(月) 08:28:41 ID:BJZtgLJz
フロート新品にするのは良いけどちゃんとフロート角(油面)調整した?
後、スタンドが緩くなって停車時に強く斜めになっても漏れやすいかも
956774RR:2006/05/15(月) 10:42:22 ID:5TOpXJxA
>>953
>>954
>>955
回答ありがとうございます。フロートはノギスを使ってSMの21.9_に調整しました。
ただ、特殊工具(名前失念しました)を使って実測油面を測る方はやっていません。
そちらも測ったほうがいいですか?
957774RR:2006/05/15(月) 17:15:55 ID:4tBUZkmi
>>956
特殊工具って透明ホースじゃないの?
ドレンにつなぐ。そっちのほうが実際の油面高はかれるけどね
958774RR:2006/05/15(月) 18:13:32 ID:kSDKpphJ
>>955
スタンドすぐゆるくなるし
なんか短いよな
959956:2006/05/15(月) 19:56:21 ID:5TOpXJxA
>>957さんの方法で油面調整してみました、ついでにスタンドの増し締めも…すごい弛んでてびっくり!
オーバーフローは一晩様子を見てみます、色々ありがとうございました。
960\(・∀・)/:2006/05/15(月) 20:59:16 ID:BJZtgLJz
>>958
確かにサスやら車高調やらでケツ上がりになるとノーマルスタンドだと辛くなったり。
でも、ノーマル状態でアレ以上長くなると今度は右側に転びやすくなるかと・・・

緩いのと微妙な角度は一度外してハンマーで修正しといた。
うちの場合道路のつなぎ目でバッタンバッタン暴れるぐらい緩んでたw
961774RR:2006/05/16(火) 00:10:16 ID:a8JWnEkr
KSR110の中古購入でいました。クラッチは油圧に変更、マフラーは武川、エンジンは
135ccでハイカムとキャブも交換で走行距離6700kmでポッキリ15万でした。
予算が余ったんでタコメーターは注文中です。メーター読みで3速100キロ位
まではいきます。4速でどこまで伸びるかはまだテストできてません。
962774RR:2006/05/16(火) 00:40:26 ID:9hqXxpiE
>>961
納車オメ!
結構安く買いましたね。
おれもKSR2を一台減らしてKSR110にしようかなぁ。
963774RR:2006/05/16(火) 01:58:13 ID:PgrpeCtU
某サイトにインスパイヤw(専門用語で朴李とも言う)されてコイル巻き直して直流化を敢行。
ついでにヘッドライトにバッ直リレー付けようとしたが挫折中。
試冷えのリレーデカ杉 orz
サイドスタンドは鉄板溶接して13mm上げ底していい感じ。
964774RR:2006/05/16(火) 08:35:35 ID:8P2K4FTE
>>961
それはサーキットで測ったんだよな?
965774RR:2006/05/16(火) 08:44:53 ID:ELBQnRA+
>>961
オメ。っつーか町ではあんまり見かけない百獣も、
こうしてみると結構みんな買ってるよなぁ。

>>963
俺も車用HIDを搭載したいからステータ強化したいんだよなぁ。
確かにリレーは置き場に困りそうだねぇ。
966774RR:2006/05/16(火) 11:33:54 ID:VZUTfLvr
3年以上前に盗難されたKSRが発見されました。
で、サンデーメカニック(+3年以上のブランク)なもんで
どっから手を入れたらよいのやら┐('〜`;)┌

まずはサービスマニュアル手に入れてくる!
967774RR:2006/05/16(火) 11:41:57 ID:gse+8fvd
>>966
おめ!
すごいな奇跡のようだね。早く直して乗ってあげてー!
968774RR:2006/05/16(火) 12:35:06 ID:7Aic1seb
>966
おめでとう!
ちなみにどんな状態で発見されたんでしょうか?
珍仕様?
969774RR:2006/05/16(火) 13:06:22 ID:VZUTfLvr
>>967-968
ありがd

状態はエンジンかからず不動。パンク、シート破れ、キーシリンダー破損くらいかな?
まだちゃんと見ていないので詳しい状況は分かりません。

外見は珍仕様でもなく盗難されたままっぽいです。期待に添えなく申し訳ない。
盗難されてからパーツを取られたり付けられた形跡もなく、
市街地から10キロくらい乗って、乗り捨てられたっぽいです。
廃屋の中で見つかったそうで、その廃屋の売買が決まって現状確認していたら、
中にナンバー付のバイクがあるからと所有者の方が警察に届けて下さり発見されました。

ヘコヘコ仕事の休みにオーバーホールします。
ソレかショップに持ち込む!ことにしようか悩み中です。
現在、自力オーバーホールも考えKSRサイトを仕事中にも関わらず検索中ですw
970774RR:2006/05/16(火) 13:15:37 ID:ELBQnRA+
>>969
珍にされてなくてよかったね。
シート破れかぁ。
B6の灰/黒ならノーマルシート表皮余ってるからあげるよ。
971774RR:2006/05/16(火) 13:27:38 ID:VZUTfLvr
>>970
お心遣いサンクスコ(ノД`)
でも残念かなライムなんです。そしてB4だった希ガス。
色々状態見てこれからどうするか考えてみます。
もちろん直して乗るのを前提に。
972774RR:2006/05/16(火) 15:19:49 ID:3ghYJxSr
このバイクは警察の講習会などで乗って練習用のバイクとしてはどうでしょうか? 
こういうバイクで練習をしてレプリカなどに乗る際に活かしていけるでしょうか? 
現在乗っているアドレスV125を売ってこれにしようか迷ってます。 
973774RR:2006/05/16(火) 15:22:16 ID:ArUyf+no
素直にCBR125とかにしとけ。
974774RR:2006/05/16(火) 15:37:27 ID:7Aic1seb
アドレスは手元に残して買い足しがベスト。
975774RR:2006/05/16(火) 15:55:12 ID:3ghYJxSr
早速のレスありがとうございます。
買い足せたら一番いいけども、駐車スペースがないからなあ。。
976774RR:2006/05/16(火) 17:21:09 ID:K2GYV/x8
バイク全般にいってそうだと思うけどとくにKSRは
本当に好きじゃないと乗れんと思う。

ちっちゃくて不安定でハンドル軽くて友達は乗れんっていってた。
そこがKSRのいいとこなんだけどねぇ。
977774RR:2006/05/16(火) 17:33:09 ID:VbvUerd9
KSRよりもっと小さいモンゴリの方が怖いだろうなあ、乗ったこと無いから知らんけど
978774RR:2006/05/16(火) 18:02:47 ID:TQUkHIDl
KSRは自分の体で制御する部分が大きいからバイク任せで乗ってるヤツは嫌うだろうなあ。
モンゴリはタイヤ小さいからブレーキは怖いけど、乗る分には重心低いから平気だよ。
ずーっと下の方に重ーいものがある様な感じがする。
979774RR:2006/05/17(水) 03:32:43 ID:LaEgUSru
>>972
講習会でKSRは反則です。かなり速いです。
980774RR:2006/05/17(水) 07:29:36 ID:JgxIV1mu
講習会なんだから反則も何も無いだろう。
981774RR:2006/05/17(水) 10:44:21 ID:IVunFMVD
言い回し
982774RR:2006/05/17(水) 11:18:28 ID:zUj38yRb
次スレ

Kawasaki KSR 50/80/100 Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147831799/
983774RR:2006/05/17(水) 12:47:34 ID:rICT2XT0
110購入記念カキコ
984774RR:2006/05/17(水) 12:55:02 ID:/wTGmd+T
>>983
984k
985774RR:2006/05/17(水) 13:28:49 ID:IVunFMVD
>>982
K乙R
986774RR:2006/05/17(水) 20:41:20 ID:ytnpIx4G
マニュアルクラッチ化記念ume
987774RR:2006/05/17(水) 21:50:41 ID:T5q9nE89
うめぇw
988774RR:2006/05/17(水) 22:03:52 ID:mUjY7J8l
ヒ乙尺
989774RR:2006/05/17(水) 22:06:47 ID:Zhot1bGu
げふ
990774RR:2006/05/17(水) 22:29:15 ID:Su6GZx1h
意味は無いけれど
むしゃくしゃしたから
スーパーヘッドに換えたいな
991774RR:2006/05/18(木) 00:01:52 ID:26rjxTOA
雨の中乗ったから週末は洗車しないと(`・ω・´)
992774RR
武川のひとが変なこといってるな