二輪免許取得日記[教習所編]Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげてください。
慌てない、慌てない、
準備運動とアイドリングを忘れずに。

前スレ
二輪免許取得日記[教習所編]Part45
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080858298/

関連スレ
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082634657/
原付取得スレ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081078519/

関連リンクは>>2あたり。
2774RR:04/04/27 09:52 ID:/h5C59nO
全国教習所一覧
http://www.biketel.com/biketel00/driving/
教習所サイト一覧
http://dir.goo.ne.jp/sports/01504/01513/07191/
全国二輪車安全普及協会
http://www.nifukyo.or.jp/index.html
バイク学科試験450問
ttp://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
[大自二]虎の巻
ttp://toranomaki.com/
バイク誌女性編集者の普通二輪取得日記
http://crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
3774RR:04/04/27 09:55 ID:/h5C59nO
運転免許試験場リスト
http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
4774RR:04/04/27 09:58 ID:/h5C59nO
真・前スレ

二輪免許取得日記[教習所編]Part46
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081946035/

失礼しました
5774RR:04/04/27 10:07 ID:vukUwsw1
今日、初教習なんだが雨・・・(つД`)
100Yenショップでカッパ買ってくか・・・
6774RR:04/04/27 10:49 ID:qGd+8wCd
やっとこ二段階。
未だにクラッチ操作や、スラ、橋が納得できない。
修練あるのみか…。
7774RR:04/04/27 10:52 ID:ZbhkIFxd
学科終わったのに実技がまだ4時間残ってる状態で1週間。。。
はやく二段階進みたい。そしてあのムカつくオッサンたちから逃れたい。
8774RR:04/04/27 10:56 ID:0nFe5zod
1さん、おつかれ&ありがとー

皆の衆!
雨だけじゃ無く、
風も強いから気をつけれ!
特に波状路と平均台!急制動もモチツイテ!がんがれ!
9774RR:04/04/27 10:58 ID:cJYaavjA
こないだ急制動やってたのみてたけど止まるときにクラッチ切ってブレーキングに入ったらしく、思いっきり転倒してた
あーはなりたくないのでコツ教えてチョンマゲ
10774RR:04/04/27 11:11 ID:D3etAK+j
>>9
クラッチ切ってブレーキしても転ばないと思うよ。そいつが下手なだけだと思う。
少しブレーキ握ると荷重が前にかかるのでバイクがグッと沈む。沈んだらグッーとブレーキを
かけていく。
11774RR:04/04/27 11:52 ID:8RB7cDOy
今日から大型2輪の教習をはじめますた。
まぁ、まだ乗ってないんだけど・・・

12774RR:04/04/27 12:16 ID:0nFe5zod
本格的にブレーキが効いてる状態では判りにくいんだけど、効き初めにクラッチ切ったら「くん」ってリアタイヤを蹴られたような気がするよ。急に不安定にもなるし
リアタイヤはチェーンでミッションとエンジンに繋がってるんだから、ガソリンを切られて停まろうとするエンジンが持つ回転を抑える力を利用しないのは勿体ないよ
停止直前でクラッチ切ればいい。
どっちでもよいと言う人はかなりの上級者だよ。
雨の日に百キロ以上で急制動をやる羽目になると、車輪が空転しない様ブレーキに色々するけど、その時もクラッチは絶対切らない。危険だから
13五馬力:04/04/27 12:46 ID:SxsiagSq
大型卒業してから4ヶ月経過しましたが、教習中に所内に一般車のじ〜さんが入ってきたことがありました。

私が通っていた教習所は四輪と混走なのでえら〜くびつくりしましたよ、進路を譲ると軽く手を上げて過ぎ去っていくじ〜さんを見て指導員
と二人で腹抱えてわらた。

結局道を間違えて入ってきたらしいのだが、教習中にそういうこともあるので皆さんも焦らずがんがってください(汗)
14774RR:04/04/27 12:56 ID:zSuN3Ilg
>>11
帰ったら感想を書くように。
1512の補足:04/04/27 12:59 ID:0nFe5zod
クラッチを切るとなぜ危険?
動力から完全に解放されたリアタイヤは、乳母車やオフィスチェアの車輪と同じで、簡単に停まる
「停まるからいいんじゃないか」と言うのは早合点。
バイクが既に速度として蓄えてしまっている「前に行こうとする力」がまだ残っている内に車輪が先に簡単に停まってしまってたら?
唯一路面のと接点であるタイヤが滑り出してしまったらもう大変
再び車輪が回転してグリップ回復するまで舵も効かずに物理法則の侭に進むのみ。ジタバタすれば安易に転びます

極端な例でしたが40`で出来なきゃきゃ100`でも辛い
ガンバロウヨ
16774RR:04/04/27 13:03 ID:D1ApJlOW
見極め落ちました・・・
法規走行が全然なってないそうな・・・
今までそんな事これっぽっちも指摘されてないのに・・・
つーか、ウチの教習所は練習場と同じなんじゃないかと思ふ。
教官はボケ〜っとつったってるダケだし。
安かろう悪かろうのいい例かも知れぬ
17774RR:04/04/27 13:56 ID:82bhuMbe
急制動って2段階にやること?
なんかスッコロブとかいって怖いよ〜
18774RR:04/04/27 14:08 ID:ZT2kphuf
俺の通ってる教習所GWは休み。ふざけてる。
GWにはバイク買って乗りまくるつもりで教習所申し込んだんだ。
予約もなかなか取れないし。
って普通はどこでも休みなの?
19774RR:04/04/27 14:10 ID:6lkuO20j
>>18
計画通りに行ってたら、GW中に事故って死んでた
20774RR:04/04/27 14:21 ID:UvkNg2rL
>>18
マターリいこうや。焦ってもいいことないぞ。
うちんとこも休みだし。
21774RR:04/04/27 14:22 ID:s/gHi5O5
雨より嫌なのは風!
ホイールベースだけで、
4輪のようにトレッドの存在しない2輪にとって、
強い横風に煽られるのは本当に怖いぞ!
22774RR:04/04/27 14:29 ID:7ItayMtM
今日一段階の見極め。
普段やれば問題ないですよって言われたが。
みょーに不安です。
注意すべき点はありますか??
23774RR:04/04/27 14:43 ID:cJYaavjA
>17
俺も見てて恐かった
ありゃ事故やね ブッこんだ奴しばらく立ち上がれなかったし。その教習車に次の時間乗せられたのでガクブルもんでした
24774RR:04/04/27 14:59 ID:4SgK1VJC
>22
一通り課題ができてれば特に問題なし
漏れみたいにバイク転かすと嫌な顔されマツ
25774RR:04/04/27 15:06 ID:cJYaavjA
15さん
ありがとうございます。非常にわかりやすかったっす。ロックさせながら止まって楽しんでたので、今思うとおーこわーっす
26774RR:04/04/27 15:10 ID:BaXqzODY
>>18
言及されてるが私からも一言。
GW中にデビューするとサンデードライバーどころか
盆暮れドライバー(盆+暮れ+正月+GWだけ運転)に食われる可能性大。
熟練ドライバー+熟練ライダーが多い時節にデビューが吉。
27774RR:04/04/27 15:19 ID:4SgK1VJC
>9
転倒するのはクラッチが原因ではなく
急制動に入るときにニーグリップが甘く
車体が傾いていたか、ハンドルがわずかに切れていたのでは
ないかと思われ。
とにかく、鬼ニーグリップでまっすぐ進入すれば
そう簡単には転倒しない。
28774RR:04/04/27 15:20 ID:efQ98Frs
急制動って急ブレーキの事ですか?
29774RR:04/04/27 16:13 ID:RJxJ0wYa
本日関東地方は大荒れ。
今日みなさん教習うけましたかぁ??
30aaaaa:04/04/27 16:26 ID:Xy8ZlO0v
本日卒検合格しました 風が強かったけど自分の時は止んでいたin埼玉
 お腹もすいたんで例のやつお願いします
31774RR:04/04/27 16:29 ID:vYQ6OpiK
急ブレーキだね。と言ってもどこでブレーキをかければ良いか解ってるし、
何メートル以内で止まるとか決まってるだけだけどね。

急制動のコツかはわかんないけど
リアブレーキを踏むとリアサスが沈むのが感じれるかな?
フロントブレーキを握るとフロントサスが沈むのは感じられるだろう。
これが感じれるなら長文だし面倒なので続きは読む必要ないかな。

フロントロックして吹っ飛ぶのはフロントブレーキを一気にぎゅっと握ると
フロントサスが一気に沈み込んで限界まで行くと後輪がうき始めて
勢いがよすぎると吹っ飛ぶ。

どうすればよいかというとフロントブレーキをじわりじわりと握っていく。
でもゆーっくり握っていくとラインをオーバーしてしまう。
良い感じの握っていく強さを覚えるしかないかな。

ちなみにフロントぎゅっと握ってすぐ離してまた握る事もでける。
なにをやっているかと言うと最初のブレーキで一気にサスを沈めて
次のブレーキはある程度サスが沈んだ状態から握ることになる。

リアブレーキはフロントよりもほんの一瞬先に踏んだほうが良いかな。
力んで踏み込みすぎるとロックするからその場合はすぐ離してじわっと踏む。
基本はロックしないように踏み込んでいく。

体自体は腕に力を入れないのは当然としてニーグリップと腹筋に力をいれて
自分の体が前に押し出される力を利用してバイクに自分の体重を乗せていく感じかな。
体をすこし丸めて膝を支点にしてお尻をバイクに押し付けている感じをイメージすればわかりやすいかな?

後は急制動だからとかではなくコースを回っている時にも意識すること。
ただ急制動のイメージをするのではなく自分の良いと思う動作がしっかり出来ているかね。
32774RR:04/04/27 16:36 ID:tXiWloR0
>>30
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格ワショーイ
 
33774RR:04/04/27 16:36 ID:8LCNpBQF
ここ見てると急制動で転ぶ人結構多いんですね。
自分はまだみたこともないし自分自身でもこけたことない。
リア強く踏みすぎてリアタイヤロックさせながら止まったことは2回あるけど。
ちなみにロックは5点減点言われた。
急制動の場所のアスファルトがえぐられてる部分結構あるしあそこでこける
人は多いんでしょうね。
34774RR:04/04/27 16:37 ID:tXiWloR0
>>33
ほら、今日は全国的に大雨だからね。風も強いし。

なれない人には、たいへんな事だよ。
35774RR:04/04/27 16:40 ID:IqtoLqfG
前スレで、
教習車はアクセルを開けなくても、
クラッチを繋いだだけで始動する
とありましたが、本当ですか?
36774RR:04/04/27 16:44 ID:xRk1bCgY
>>35
な場合もある。
別に教習車に限ったことじゃない

って、始動ってエンジンのことじゃないよな?
エンストしないってことでいいんだよな?
3735:04/04/27 16:56 ID:TyA/HH3Q
>>36
そうです。
エンストせずに走り出すってことです。
で、「な場合もある」というのは
エンストしてしまう場合もあるってことですか?
個々の車両ごとに違うということですか?
原付ミッションに乗ったことがあるのですが、
通常の設定ではある程度アクセルを開けてクラッチを繋がないと
必ずエンストしました。
38774RR:04/04/27 17:04 ID:tXiWloR0
>>37
個々の車両といえないこともないが、
非力なマシンでなければ、
エンジンが止まらない様に、アイドリング回転数の変化と
動力が車輪に伝わっていくのを、感じながら、
半クラッチを延々続けていけば走り出せる。
同様の方法で、トルク(車輪を回そうとエンジンが籠めてくれる力)
のあるバイクだと、2速や4速での発進も可能です。

神経使うだけなんだけどね(笑
39774RR:04/04/27 17:11 ID:BaXqzODY
ようやく意味わかったよw
「スロットルを開けなくても発進できる」ならYES。
教習車仕様、たとえばCB400Kなど K がつく車両は
アイドリングの設定が公道向けと異なる場合が多い。
低速トルクが太くなっているんだ。
40774RR:04/04/27 17:22 ID:pes8gOkH
皆様お疲れ様!! 
 
関東地方は、暴風雨でした(汗) 
そんな中、教習を受けて何とか1段階みきわめをクリアしました。 
S字の入口でこけたり、坂道発進でエンストこきましたが… 汗。 
2段階は予約が満杯で、来月の中旬からスタート! 
今までの感覚を忘れないようにしたいと思いまする(;´▽`)
4140:04/04/27 17:25 ID:pes8gOkH
ちなみに、おいらは中型の教習中です! 
確かに強風にあおられると怖かった(汗)
42774RR:04/04/27 17:30 ID:s/gHi5O5
>>39
アイドリング・ストップ・スクリューを調整して、
アイドリング回転数を高めに維持してやれば、
原付ミッションも含めてどんな市販車でも可能なのでは?
43774RR:04/04/27 17:51 ID:6Y2WY2l8
今日、普通二輪の初実車(2時間連続)だったけど、
雨や風できつかった。
125は楽チンだけど、400は重かった。
女だからきついのかな??
小型限定に落とされないように・・・!!
44774RR:04/04/27 18:59 ID:V/bu4bPv
今日はちょっとした暴風雨だった。
明日検定なわけだが、一本橋をわたる最中にあの風が吹いたら絶対おちる
に5000カノッサ。
45774R:04/04/27 19:02 ID:3HwwWvr/
>>39
むかし半クラッチの習得方法として雑誌に載ってたアイドリング発進って奴ですね。
俺は何度やっても出来なかった。スタートである程度スピードが無いとふらつくんですよ。
インストラクターが左手だけで8の時やってたのは流石だなあ。
46774RR:04/04/27 19:10 ID:QISAQSpi
>>43
400は男でも重い
大型なんて恐らく起こせそうにない
47774RR:04/04/27 19:17 ID:A8VlSZWH
>>30
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ < 合格オメ! ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . /  .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./    .■■■■■     \              //
//  .:       /      .■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)


合格オメ!
48774RR:04/04/27 20:28 ID:TAKgi1w3
>>43
ようはバランスの取り方の問題です。
慣れれば大型だって楽勝です。

>>46
それは力技で起こそうとしているからです。
バイクの引き起こしはコツですからどんなに小柄な女性でも
よほど非力でない限り起こせます。
ましてやサイドにエンジンガードのある教習者なんて簡単です。
145cm位の細身の女性や、60代の女性でも引き起こししていました。
49774RR:04/04/27 20:34 ID:r9Ny2xvE
暴風雨の中、大型1段階見きわめ合格ヽ(´ー`)ノ

教習をキャンセルした人がイパーイいたようで、コースはガラ空き。
教えるのが上手い教官にマンツーマンで指導してもらい、苦手だった
一本橋を徹底的に練習できました。
コース走行で相当ずぶ濡れになりましたが、確認が楽々で助かりますた。
雨の日の教習も悪い事ばかりではないんだね〜。
50774RR:04/04/27 20:58 ID:efQ98Frs
クランクがようやくできるようになった_l ̄l○

クランクに制限速度とかってありませんよね・・・?
時速0~5km/hくらいで走行しているのですが・・・。
51774RR:04/04/27 21:10 ID:yj+3eRBi
>>50
無いよw
52774RR:04/04/27 21:15 ID:wwGnk8th
大型の教習車は起こせますが、ブラックバードクラスになると非力な女性は起こせません。
男でも起こせない奴たくさん居ます。
53774RR:04/04/27 21:18 ID:UvkNg2rL
明日卒検なんだああああああ
風止んでくれ 頼むYO
54774RR:04/04/27 21:19 ID:qvMHE4Fg
俺の通っていた教習所では、予約の段階では、教官一人につき予約が一人しか取れないようになっていた。
しかし実際は内容が同じなら同時に3人まで一人の教官に教わることが出来た。
なのでキャンセル待ちをすれば100%希望時間に乗れた。

GWで予約が出来ないと嘆いているあなた、キャンセル待ちってかなり有効な手段だよ。
55774RR:04/04/27 21:20 ID:NtFqxo+c
急制動のコツはブレーキの加減も確かにあると思う
でも、1番のコツは急制動に入るときの速度調節であることを
しっていますか?

早めに、40キロをだして、10メートルぐらい前では必ずアクセルを
戻すこと。コレだけでだいぶブレーキに余裕が出来る
ロックしやすい人の典型は直前までアクセルを戻さない人なのです
56774RR:04/04/27 21:36 ID:hYlFdOY+
今日は2時間予約していたけど、雨降ってたからキャンセルしちゃった。
この前、雨の中2時間乗って酷い目に遭ったからなぁ…。(風邪ひいて高熱&頭痛)
57774RR:04/04/27 21:42 ID:2UlvHyBB
>>55
多分至言だと思う
漏れも急制動開始地点以前に40km/hまで持っていけるかが問題だと思う
早く40km/hまで達してその後速度が落ちないようにと考えれば3速に
することは理解できるし、3速のまま加速しないようにすれば右手が
楽にブレーキペダルに移行できるから余裕を持って急制動を掛けれる
状態になる罠

ということは急制動の要点は”十分に加速をすること”ということでFA?
58774RR:04/04/27 21:44 ID:i/XJHiAr
うちのとこは50mぐらい加速車線(?)があったから余裕で40km/h
まで持って逝けたがな
59774RR:04/04/27 21:46 ID:2UlvHyBB
ブレーキペダル ×
ブレーキレバー ○
60774RR:04/04/27 21:56 ID:TR4I2xuS
>>52
うむ。
左からなら起こせるが、右からでは一人では無理。掴むところがない。

61774RR:04/04/27 22:15 ID:NtFqxo+c
クランクのコツ
まず、クランクに入る前に適切なギアに入れておく
そして、必ず半クラッチの位置をつかんでおく
目線は曲がる前にパイロン又は地面を見てよいが
その後はパイロン等を見てはならない

そして、絶対にクラッチを切ってはいけない
62774RR:04/04/27 22:20 ID:o85M/upJ
2個目のクランクも一個目のクランクだと思って曲がるのれす
63774RR:04/04/27 22:22 ID:ENCi+trd
強風すごかった! 教官さえも転倒してました。
その気まずさからか本日見きわめもらえたようなもの。
もちろん私も今日はフラフラ、橋落ちまくり。
風にあおられ右足着地や支えきれずの転倒回数2回。
全てが上手く行かない状態のまま卒検とは…。精神不安。
64774RR:04/04/27 22:28 ID:g/W60Pb0
一本橋乗るまで緊張しちゃうんだけど、
あの段階では、回転高め(2000−3000)
でハンクラでゆっくり出るか、それとも普通に
発進して乗るか、どっちがいいんだろうか。
65774RR:04/04/27 22:30 ID:NtFqxo+c
>>63
不安なら自由教習をお勧めします
自由教習とはみきわめをもらった人が、
検定までに期日があいてしまったときに行うもの(有料)ですが
実際には、次の日でも行うことが出来ます
66774RR:04/04/27 22:38 ID:CbsQIMP9
>>64
普通に乗って半クラなりブレーキなりすればOK
67774RR:04/04/27 22:38 ID:NtFqxo+c
>>64
一本橋の手前に停止線のようなものをおぼえていますか?
あの線は、停止線ではなく線を越えた後エンストしたり足を付いたり
してはいけないという線なのです

ぴったりでとまると、助走が短く難しい。
1車長ぐらい手前で止まると、助走路が長くなるので安定するのです

乗るスピードは免許によって違うと思う。
普通2輪なら、普通に
大型なら、ゆっくりのほうが良いと思います
68aaaaa:04/04/27 23:28 ID:Xy8ZlO0v
32さん、47さん おにぎりありがとさんです
 みんながんばれー
69774RR:04/04/27 23:32 ID:UAYSYAHl
雨と風があまりにひどくて教習中止になった…。
次の予約を入れてきたが、間が1週間空いちゃうよ…。
うわーーーーーーーーん!!
70774RR:04/04/27 23:41 ID:FH0iDX/J
一本橋のってすぐ落ちる病にかかったとき、
一本橋の乗り方が悪いと思っていろいろ
考えたが、ある教官がほぼ真横からハンドル
きって、ざっくり乗ったときに考えすぎで
あることがわかった。
要は、腕に力をいれず、腰で乗るということ。
結局上半身に力をいれると橋に乗った衝撃を
もろにくらってバランスを失ってたわけ。
71774RR:04/04/28 00:48 ID:j2mpgo6U
仲間にいれてください。
中免欲しくて、教習所通ってます。
クランク、S、スラロームではだいぶ苦労しましたが今はいくらか
できるようになりました。
もうすぐ一段階も終わり。
あとは、二段階の急制動くらいですかね。
7271:04/04/28 00:50 ID:j2mpgo6U
みなさんは、復習項目なしに最短時間できてますか??
自分はまだ1段階なのに既に3時間オーバーしてます。
73774RR:04/04/28 02:18 ID:Q4B7W7st
このスレって弱気な人が多いですね。
もっと楽しむ余裕を持ちましょうよ。
おまえら金玉つい取るやろが、男らしく余裕を持とうぜ。
74774RR:04/04/28 02:40 ID:TDy8QlZL
今日(というか昨日だが)、教官が信号待ちで停止しているときに突風に倒されてるのみてすごく怖くなった。
怖くなった。
しかも、こうゆう日に限って一本橋だったりする・・・
75774RR:04/04/28 02:47 ID:BxOjK6TV
>>73
励ましサンクス。

しかし、自転車もロクに乗った事の無い初心者もいるからお手柔らかに頼む。
ついでに生まれつきキンタマのついていない側の人も少なくないんで、
そこんところも宜しく頼むよ。
76774RR:04/04/28 05:01 ID:0AnjW7Pl
俺はキンタマ1つしかないよ
77774RR:04/04/28 08:29 ID:Ei5Ko2iZ
この際キンタマのあるなしは置いといて・・・
明日大型検定だぞ(`д´)ゴルァ
ということで、本日は最終調整で首都高速3周するか・・・
78774RR:04/04/28 08:40 ID:D+tDBV5p
昨日一段階終了しました。
今まで補修ナシ。
今日は画面酔いするシュミレーターだ。
79774RR:04/04/28 08:40 ID:tliGvpVA
明日見極め2回目です_| ̄|○
受かったら速攻卒研の予約取ります・・・取れればだけどね
80774RR:04/04/28 09:36 ID:eus94qdv
今日は1時から検定!!!
天気は良好!!!
落ちたら・・・実力だな。。。
81774RR:04/04/28 10:33 ID:sJkNupLK
>>80
そんなこと言わずにがんばれよ。
合否報告よろしく。
82774RR:04/04/28 10:45 ID:t9M9+k90
今日は見極めだっつーのに
天気予報チェックすて予約したのにぃぃ

雷雨かよ in世田谷区内    最悪(´・ω・`)ショボーン
83774RR:04/04/28 10:51 ID:q7b/R6ip
「検定」はわかるけど「見極め」てのがマジわからん。
具体的にナニを見極めるんだ?
84774RR:04/04/28 10:57 ID:dsknKCMh
>>82
ワロタ
8582:04/04/28 11:05 ID:t9M9+k90
「見極め」=2段階に進める基本技能を修得したかどうかのチェック  だそ〜でつ
86774RR:04/04/28 11:07 ID:h2pHGeXs
うちの教習所は明日から2日間休み。でもGWは目いっぱい営業。助かる。

ただGW前1週間は予約が非常にとりにくかったから、
教官が交代で休み取ってたの鴨

それはいいけど、昨日、暴風雨の中教習所に行ったら
「二輪はおやすみですよ。無料キャンセルできます」っていわれて(゚д゚)ポカーン

電話で確認してから行けばよかった…。
87774RR:04/04/28 13:05 ID:Q563ITY3
やっぱGW中の教習は今から予約取るの無理かな。
88774RR:04/04/28 13:47 ID:dsknKCMh
ストレートで一段階見極め合格できた。
その後、1時間乗ったので残り7時間。明日2時間乗るから
後5時間で卒検だ。GWあたりに卒検かな?
スラロームは7秒切るのがやっとだ。でもまぁ減点されるわけではないからいいか。
8980:04/04/28 16:11 ID:mfCypd80
合格しますた!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今日は6人で検定受けたけど全員合格ですた!
女の子はちょとうれし涙を流していたーよ。
>>81
ありがとー
90774RR:04/04/28 17:47 ID:BxOjK6TV
よーし連休前だし、お父さん、その6人の分までオニギリ張っちゃうぞ
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < おにぎりワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ
      おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
   合格ワショーイ
>>89オメデトー  連休中は芋四輪や初心者四輪も多いから気を付けてー
91774RR:04/04/28 19:03 ID:IV/Q4ZvH
やっと合格する事ができました!
ここでは何度もお世話になりました!
本当にありがとぅ・・・・・

92774RR:04/04/28 19:08 ID:oTrK7VVi
今日、普通二輪の教習受けてきたのですが
400があんなに重いとは思わなかった
しかも、ちょっとアクセル開けるだけで
すごい加速するからギクシャクするし……
こんなんで免許とれるのか激しく不安です 
93774RR:04/04/28 19:13 ID:dsknKCMh
>>92
それが10時間も乗れば全然乗りこなせるようになるから不思議
94774RR:04/04/28 19:26 ID:5gUwaanQ
>>92
俺も最初は怖かったしビビって急ブレーキかけて下腹部の一部を強打して悶えたけども
じきなれると思うよ。
でも今度は公道の車のながれについていけるのかが不安だ。
95774RR:04/04/28 19:30 ID:W8+fFdYA
>>94
ながれよりまず発進停止が緊張すると思う
96774RR:04/04/28 19:31 ID:oTrK7VVi
二速三千回転ぐらいまで回したのですが
どれぐらいの速度が出てますか?
まったく速度計見る余裕なかったので……
ちなみに車種はCB400SFでつ
97774RR:04/04/28 19:32 ID:W8+fFdYA
>>94
IDがw
98774RR:04/04/28 19:34 ID:FVKdWSsX
ヽ(`Д´)ノウワァン
99774RR:04/04/28 19:44 ID:VKu+w/Zz
みきわめから卒検まで10日も空いてしまう。
同じような境遇だった方いらっしゃいますか。
そして、何とかなるもんでしたでしょうか。
100774RR:04/04/28 19:47 ID:oTrK7VVi
今だ!100ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101774RR:04/04/28 19:49 ID:W8+fFdYA
>>99
一週間空いたけどなんとかなったよ
まあ失敗はしたけど・・・急制動でちょっとロックしかけた
乗れば思い出すよ。
102774RR:04/04/28 20:06 ID:FVKdWSsX
やっと2段階終わりそうです。
残るは実車1時間と見極め卒検、なのにその2時間の予約が取れねえ・・・
予約の端末に行ったら見事に5日まで埋まってました_| ̄|○

GWなんて嫌いだ・゚・(ノД`)・゚・
103774RR:04/04/28 20:23 ID:5gUwaanQ
ヽ(`Д´)ノウワァン ?
あ、ほんとだ・・・えーとそういえば雨の中教習中に水たまりの上でたちごけしますた。
ビチャビチャヽ(`Д´)ノウワァン
104774RR:04/04/28 20:28 ID:CB+7OrcF
>>102
端末上は予約が埋まってても、どうしても乗りたいと思うのであれば、
配車係のところへ行って相談するといいよ

漏れの通ってる教習所は結構そうやって融通利かせてくれた
「教習時間など相談に応じます」と書いてあっても、実際にそこまで配車係に掛け合って予約取ろうとする人はそうそう居ないからね
短時間でガシガシ予約入れて教習したい人にはマジお勧め

そんな漏れも今日第2段階の見極めもらって残すは卒検のみ
がんばるぞ〜!!
105774RR:04/04/28 20:32 ID:HO4ChjQX
今日、卒検合格しました。
何かあっという間(1週間)に終ってしまって
教習所に行けなくなるが寂しいです。
もっと通いたかった。
卒検が終って卒業証明書を配ってアンケートに答える
前に、合格者全員に冷蔵庫に入っている好きなジュースを
プレゼントしてくれたり、当校オリジナル非売品携帯ストラップも
貰って嬉しかった。
今の教習所はサービス業で、笑顔も挨拶も良いし、また通いたい。

そんな訳で例のあれ下さいな・・・・
106774RR:04/04/28 20:37 ID:dsknKCMh
>>105
一週間てことは小型?
107774RR:04/04/28 20:42 ID:oTrK7VVi
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) 例のあれとはこれですか?
        !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
108774RR:04/04/28 20:45 ID:82YaRJr4
>>92
>>94
心配せんでもすぐ慣れる。
160馬力オーバーのバイクでも鼻歌まじりで乗れるようになる。


>>99
2週間あいたけど大丈夫だったよ。
109774RR:04/04/28 21:05 ID:PNofUlXW
>>96
なぜみないんだ?
タコメーターが見られるんだろ?
次の教習の時に見ろ。

そんな余裕の無い事では、次々と現れる課題をクリアしてゆくのは至難ですよ。
第一、車種も書いてないのに答えようがないじゃないか。

教習も、書き込むのも、落ち着いてしなさい。
11096:04/04/28 21:26 ID:oTrK7VVi
>教習も、書き込むのも、落ち着いてしなさい。

その言葉、そっくりそのままお返しします。
11180:04/04/28 21:28 ID:IpUhdZGX
>>90
おにぎりありがとう!まだ合格の余韻にひたってます。
>>105
そうだよね!自動車学校へ通えない、パイプだらけのCBに乗れない、そして
お世話になった先生方に会えなくなったことが純粋に寂しいよ。もっとイジワル
な先生とかが居ると思っていたのにみんないい人だった。オレ安全運転するよ!
112774RR:04/04/28 21:30 ID:s6oXGrzx
>>91>>105

   +   + \\  祝 わ な い か ? //  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
合格オメデト!
113774RR:04/04/28 21:33 ID:wzu3uo8S
今日初の教習いってきました。初めて400ccバイク(ヤマハFZ400)乗りましたが、重い!センタースタンドを中々立てられなくて苦労しました。しかし楽しい。今後も頑張ります
114774RR:04/04/28 21:34 ID:QNiqXZ53
>oTrK7VViはスルーで
115774RR:04/04/28 21:35 ID:xP6FJOF+
今日快晴の中合格しますた!
よろしくおながいします。
116774RR:04/04/28 21:41 ID:jr66p1l7
>>115
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ□;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ日⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J


         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))   乙華麗様、お茶ドゾー
         `u―u´
117774RR:04/04/28 21:43 ID:wzu3uo8S
すんませんFZではなくXJRでした
118774RR:04/04/28 21:50 ID:pslH29xY
>>116カワイイ...
俺、明後日卒検なんですが
頭に入ってたコースがあやふやになってきた

皆さん卒検の時どうやって落ち着きましたか?
119774RR:04/04/28 21:56 ID:h2pHGeXs
低速走行が得意なのでS字クランクはミス無し。
スラロームも桶

なのに何故か最後にやった1本橋でコケて、教官に笑われた。
自信があっただけに漏れもガカーリだった
120774RR:04/04/28 22:07 ID:PfRLoVrn
大型2輪の初教習でした。
中免歴12年なので舐めてかかったら
ギックリ腰になりました。
121774RR:04/04/28 22:10 ID:IpUhdZGX
>>118
「落ちたらもいっかい受ければイイヤ」と開き直る。
122774RR:04/04/28 22:34 ID:PNofUlXW
>>118
なにもかも裏目に出てくじけそうな時
運を天に任せたなら唄でも歌おう。

誰だって誰だってそんな日はあるさ
焦ったって逃げ出したって明日はやってくる

転んだって休んだってまた立ち上がれ
ちょうどいいスピードで進めばいいから。

心を吐き出して 風を深く吸って 空を見上げよう。
123774RR:04/04/28 23:24 ID:e0h5uNpO
明日から普通二輪初日でつ
今からカインズホームで買ってきた
1000円の作業用グローブして寝まつ
124774RR:04/04/28 23:41 ID:XggAD6mT
転倒したときにバイク保護するためについてる金具をこすりながら曲がったことあのある人居ませんか?
125774RR:04/04/29 00:05 ID:IkBZOQIN
明日検定で、今日雨の中2時間乗ってきました。
昨日も今日も3つあるコースの中で1つを何度もやらされたんですが
それって、明日の検定のコースだと思っていいんですかね?
先生にはさりげなくはぐらかされたんですが。。。

ちなみに明日は晴れだそうです。
・・・雨の日にしか急制動成功したことないのに・・・
126774RR:04/04/29 00:08 ID:4Idz8KEs
>>124

初めて校内走ったときにこすった。

カーブは徐行って言われてなくて直線は速度出すようにって言われてたので直線で50km/hぐらいだして
カーブで35km/hぐらいで通過。少し大げさにバンクしたらすった。
そしてバランス崩して転倒寸前。
死ぬかと思った
127774RR:04/04/29 00:15 ID:+X1KFy1Y
>>126
怒られなかった?
128774RR:04/04/29 01:29 ID:ifNQN5zS
今日いきなりの一時的な雷雨の中、無事1段階見極めもらえました!!
 前回から5日あいてたんですがやはり最初の1時間目は苦手なクランクで
コケたりもしたけど
2時間目は体がまた慣れだして見事OK!!
質問なんですが2段階は1段階と同じくらい難しいですか?
1段階は2時間オーバーだったので
2段階もそのくらいオーバーする、って考えてスケジュールたてたほうがいいのかなぁ〜って
思って。
みなさんはどうでしたか?
129774RR:04/04/29 02:47 ID:UUb3zpuc
今日、入校式のあと1時間乗ってきました
両手両足駆使で、頭こんがらがったぁ
これから当分このスレでお世話になります
よろしくお願いします>ALL
130774RR:04/04/29 02:57 ID:/Y9jJiRK
2段階ってシュミレーターが多いから
予約ドンドン入れられないみたいよ。
俺のとこだけかもしれないけど。
131リターン組み:04/04/29 02:57 ID:fPLx9n5s
一本橋二時間オーバー
左足つま先ひらくのでニイグリツプ弱くバランスくずす
18年ぶりにて慣れてくしかないかな
132供養 ◆7KUYOu6Bco :04/04/29 04:04 ID:r4692bZ3
|△─   >>128
|ω・ )  2段階は、基本操作(スラ、S字など)がマスターしてる事を
|⊂/   前提としてるので、1段階に不安がある人は難しいかと。
|/     でも、2段階をやってる内に慣れて来るので、必要以上に心配
|    しなくてもいいかと。過度の緊張は毒!

     >>129
     最初は混乱して当然。すぐに慣れまつ。
     自転車とかでイメトレするとコツが掴みやすいかも。
     ガンガレ!
133774RR:04/04/29 04:35 ID:gVVSvetR
このスレの初期の方のスレって見れないの?
ぐぐっても初代らしきものは引っかかるけどあとはないし・・・
134774RR:04/04/29 07:17 ID:Xt7gm49T
本日卒検でつー!
天気良くてよかったー(゜∀゜)
じゃ、逝ってきます!
135774RR:04/04/29 07:51 ID:v1JEPieO
オハヨ!
大型二輪二段階四時間目もうすぐ出かけます。
136774RR:04/04/29 07:53 ID:Q7beBsVP
>>134
ガン( ゚д゚)ガレ
結果報告おながいします
137774RR:04/04/29 09:01 ID:ApbW5DgL
漏れも>>134サンと同じく本日です

はじめてバイト行った時より緊張する((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

無事事故をおこさず合格できますように(´人`)ナムナム
138774RR:04/04/29 10:23 ID:wMHg4q6F
本日、朝一の教習で二段階見極めGET!!
土曜日に卒検です。

それまでは卒検コースのイメトレで乗り切りたいとおもいまつ
今週末は卒検日和のようなのでがんがる所存
139774RR:04/04/29 10:32 ID:rMmTa/TR
>>118
コースは覚えてるに越したことは無いが、間違っても教えるからと指導員に言われますた。
問題は間違えに気付き元のコースに復帰するとき、法規走行を遵守してないと減点くらいますから、他の皆さんも注意してくらさいまし。
ex車線変更時の方向指示忘れや安全確認なんかね
140774RR:04/04/29 11:10 ID:X5e2U94K
質問でつ
去年に調子のって原付の無免許で捕まってるんですがツレ曰く
中免なら免許取得延長関係なくとれるってきいたんですがとれますか?
141774RR:04/04/29 11:28 ID:CyrsNtcp
昨日教習所の申し込みに行ってきました。
適性検査などは今週土曜日でないと受ける事が出来ないので、緊張。
それまではこちらのスレ読んで勉強します。
しばらくお世話になりますがよろしくお願いします。

すみませんが質問させてくださいませんか。
夏に近づいてきてますが、長袖素材ってフツーのカットソーとかでは
なく、やはり薄手ジャンパーのようなものでないとまずいですよね?
(ビニール素材のような感じ)
転んだ時に危ない気もするので、その場合は暑いのも覚悟して着るつもりは
もちろんあります。
くだらない質問ですみませんが、よろしければ夏に教習所に行ったことの
ある方などいらしたら、よろしくです。
142141:04/04/29 11:36 ID:CyrsNtcp
すみません、追記です。
教習所の注意書きとして「長袖・ブーツ(なければスニーカー可)・軍手
は必ず着用」と書いてあったんで、気になって質問しました。
二輪教習をしている方を見ると、シャツの方もいれば、ユニクロ系の
ジャケットを着ている方もいたりで、ジャンパー素材の方があまり
いらっしゃらなかったので気になったんです。。
143774RR:04/04/29 11:47 ID:2Rf3BKTR
漏れはいつもユニクロの長袖Tシャツで教習所通ってたけどな
教習中に転倒した時も、腕の部分は布が薄くても全然大丈夫だったよ

むしろ手のひらとひざは皮がむけやすいので、手袋とズボンは厚手のものがいいと思う
特に手のひら怪我したので字が書きづらかったし、治り遅いし、手袋だけは気をつけたほうがいい
144774RR:04/04/29 12:48 ID:ifNQN5zS
クラッチ握るときに力が入る?せいで
右手親指つけねだけずっと痛い〜
昨日2時間乗ったからいつもよりさらに痛い
おなじひといませんか?
145774RR :04/04/29 12:59 ID:hUPTt2Kj
>>144
そういうのはたぶん多くの人が経験してると思うよ。
漏れなんか教習中ずっと左手首痛めてた。
・・・実は今でもいたいのだ。
なで〜??治るまもなく乗るたびにおかしくしてるのかなあ。
でも乗ってるときは気にならないんだよなあ。
146774RR:04/04/29 13:03 ID:ifNQN5zS
おなじ!乗ってるときは気になりませんね。
緊張してるからかな。
ヨカッタ私だけかと思いました ありがとう
147774RR:04/04/29 13:05 ID:rXjZnp/4
>>142
http://www.e-seed.co.jp/ct/10105060000/
ここいら辺りの、メッシュジャケット買えば
どうせ、免許取ってバイクを乗るようになれば、買うもんだから
148774RR:04/04/29 13:19 ID:31rpDhMq
二度目の卒検頑張るぞ!
149774RR:04/04/29 13:21 ID:KDlTz8mB
いまさらだが>>13はすごいな。
どうやったら間違って進入するんだろうか・・・。
150774RR:04/04/29 13:38 ID:arAwA34H
>>144
同じ!
クラッチのせいか
ウインカーのせいだと思ってた・・・
151774RR:04/04/29 13:40 ID:6EFXVtHH
材料・物性板のこのスレ↓
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/948829048/
スレ立てたのが2000/01/26(水) 04:37なのに、
まだ、188しかいってない。
お前ら記念真紀子しまくって、今日中に1000到達ヨロシク。
”ローマは一日にしてならず””世界遺産は一日にして消滅する”


祭りじゃ  祭りじゃぁぁぁっぁああ!!
全板からの記念真紀子お待ちしております
152774R:04/04/29 14:14 ID:rI29npGV
>>144
俺は初め両手首というか親指の付根が痛くなった。
ハンドルにしがみついていたのが原因と思われる。
初めは1週間位痛かったが乗ってるうちに慣れた。
153774RR:04/04/29 15:19 ID:L0VzX/74
今日試験場へ行ってきました。が、すでに連休に突入していました。
せっかく検定合格したのに連休明けまで免許証がもらえません・・・・。
154142:04/04/29 15:46 ID:8XkQmfzv
レスありがとうございました。

>>143さん
やっぱりグローブは気合いれて買わないとダメですね。
明日近所のバイクグッズのお店をちょっと見てきます。
手が異様に小さいんで、デザインよりもむしろサイズ重視になりそうな悪寒。

>>147さん
折角教えてくださったのにごめんなさい。
147さんが紹介してくださったところは男性用ですよね、多分。
でも、やっぱりどうせ乗るんだったらジャケット買った方がいいですよね。
女性用のがたくさんあるところを探しに、今からググッてきます。
155774RR:04/04/29 15:56 ID:O//cxWtf
バイク買って乗り出したらアクセルの感覚だけで今何速に入ってるか分かるように
なりますよ。
156774RR:04/04/29 16:38 ID:ParZdB0V
俺も今日2回目の教習行ってきました。ずっとローで走ってて教官にセカンドにするように言われたりしましたが、楽しかった・・・。ローからセカンド入れるときにガクッとなるんですが、同じような方いますか?
157774RR:04/04/29 16:44 ID:cBpDmr5R
>>156
5時間ものれば、ならなくなるよ
158774RR:04/04/29 16:55 ID:+rS+Bsmu
>156
速度が合ってない、クラッチをいきなりつなげてる
どっちか。
クラッチをいきなりつなげるとウィリーする可能性もあるから
じわーっと離すようにしたほうがいいよ。

漏れも最初はカクカクしてたが。
159774RR:04/04/29 17:04 ID:jmWO95tQ
>>142
教習所を出てから乗るバイクが決まってるなら、それにあわせてバイク用のを買っても良いと思うけど
まだ決まっていないなら、農業用?のグローブ(軍手じゃないゴムと布半々位で作られているやつ)

ホームセンターで1000円位で売られてるので、それで代用できますよ。

服装もトレーナーとかでも全然大丈夫だと思う。自分はトレーナーとかパーカー着て教習受けてるし(^^;
自分が通ってる教習所だと、女性ドライバーにはヒジ・ジザ要のプロテクター(サポーター?)
見たいなのを貸してくれるので、教官にそうゆう物があるのか教習前に聞いてみてはいかがでしょう?


>>156
気持ちアクセルを強く開けてギアを優しく繋いでみると綺麗にギアチェンジできるんじゃないかな?
ギアの繋げ方は慣れるのが一番なので、教習中に色々試すのも良いかも。
教官に聞けばそれを克服するために時間を割いてくれる場合もありますよ。
金払って教習受けてるんだから、教官を利用しまくっちゃいましょう播(゚ー゚*)
160774RR:04/04/29 17:26 ID:ekHmSm4E
今日、初めて乗車してきますた。
外周まわってエンスト2回。こんなもんなのかな。
アクセルとクラッチの感覚がいまいちよくわかんないけど、慣れの問題?

うちの教習所は4輪も2輪も混在して走るので
予め教官に言われたギアで走れない時があるけど
いい経験になりそうです。

>>142
今日、普通の長袖シャツを着ていきますたが
「裾はズボンの中に入れろ」と言われた以外、大丈夫でしたよ。
161134:04/04/29 17:43 ID:Xt7gm49T
逝ってキタ━━━(゜∀゜)━━━!
結果は、見事ゴーカク! 明日免許センターに追記にいてくる!
例のモノくださいませー!
162774RR:04/04/29 17:49 ID:+NM6fwdd
>>161
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   

まずは小さいものから。合格おめ〜。
163774RR:04/04/29 18:09 ID:O//cxWtf
発進にしても坂道発進にしてもマニュアルの車よりバイクの方が全然楽だよね。
バイクの方がギアの繋がる感じ掴みやすいし。
164774RR:04/04/29 18:18 ID:UmLvelL8
今日初日で2時間乗ってきました
どうも2速つないだ後もクラッチに指を掛けたままになってしまう
それ気にしてると左足のつま先開いてるし・・・
けど予行練習とかで2時間目の終わりのほうで外周まわれたYO!
カーブではライン取りめちゃめちゃだったけどね
あしたも2時間乗るんだけどガシガシ予約入れてもいいのか不安になってきた
165774RR:04/04/29 18:21 ID:L0VzX/74
>>161
オレも昨日検定合格したけどもう免許センター連休入りしてるよ?
地方によっては土日も営業してるのかな?
166774RR:04/04/29 18:25 ID:YdKsvaoq
二段階8時間−シミュレータ3時間−見極め1時間=4時間。
まともに乗れるの4時間で今日2時間乗った。
残りは2時間だけ。教官いわく50〜75点の仕上がり。
二段階進むの速いぜ。
167774RR:04/04/29 18:41 ID:ParZdB0V
156です みなさんありがとう 明日また頑張りたいと思います。
168774RR:04/04/29 18:50 ID:BuoPt+N1
>>161
合格おめ!漏れも今日卒険ウカターよ!
免許センターは連休で休みだけど、卒業証明書は1年間有効だから焦んなくても大丈夫。
楽しみは後にとっときな。

ちなみに漏れ一本橋でいつも脱輪してみきわめも2回落ちたんだが、教官に
「落ちたら失格だが、時間に満たなくても原点で済む」
って言われ、今日は全速力4秒台で通過してやったわ。
169774RR:04/04/29 18:52 ID:v7JZFj+A
>>165
千葉(幕張)は日曜日も更新は営業したけどほかは休みだった。
卒検で一緒だった社会人は平日に休みとって来てました。
偶然ばったりです。

追記だけなら午前中に終わりますけど少し迷惑ですね。
170774RR:04/04/29 19:00 ID:ELCqrqYU
多忙で、3ヶ月教習所通えてません。
友達のバイクの後ろに乗っけてもらうたび、
早く免許取って乗り回したいなーと思います。
バイクはほんと加速が気持ちいい。
171774RR:04/04/29 19:09 ID:EJwW6vaU
>>168
>ちなみに漏れ一本橋でいつも脱輪してみきわめも2回落ちたんだが、教官に
>「落ちたら失格だが、時間に満たなくても原点で済む」
>って言われ、今日は全速力4秒台で通過してやったわ。

ワロタw

172774RR:04/04/29 19:15 ID:IkBZOQIN
>>161,168
合格オメ!
そういう私も、本日検定合格しちゃいました!
明日免許更新してきます。
うちの地域では明日が連休前最後の営業らしいから混みそう・・・

私も例のものお願いしていいですか?
173774RR:04/04/29 19:26 ID:sN68JiBU
>>161 >>168 >>172
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

皆さんよくがんばりました。合格オメ!
174774RR:04/04/29 19:26 ID:+rS+Bsmu
>172
合格おめでとー!

      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
  
175774RR:04/04/29 19:33 ID:sN68JiBU
176774RR:04/04/29 19:38 ID:XvtvWG/g
初めまして。
今日、教習所に入校して来ました。
運良く適正検査がある日だったので受けて
終わったらキャンセル待ちをして入校初日から1時間乗車出来ました。
しばらくスクーターしか乗ってなかったので
いきなりCB750はでかい・・
車体起しなんて出来るかな〜と思っていましたがあっさり出来た!
引いて八の字って大変だね、汗かいたよ。
最初に外周を回ってからクランク、S字、スラローム、一本橋をずっとやってました。
クランク苦手。
教官に「おっかなビックリだからもっとスムースに」って言われたけど
無理だよ、初日だもの(汗
右手親指の付け根が痛い・・・
手の平に汗を一杯かいていたのでグローブの色が染みてた。
これからガンガンに通いたいと思ってます。
こちらのスレにはお世話になりますので以後よろしく!
177774RR:04/04/29 19:39 ID:J/vb6G4B
いいなぁ〜合格。まだまだ遠いや…。
坂道発進は得意ですが、本日は下り坂で停止して
「下りでの発進の仕方が分からない」と教官に訴えたら
「そんな質問をされたのは初めてだ」と言われました。
冷静に考えれば確かに私がドアホだったんですけどね。
178五馬力:04/04/29 19:42 ID:rMmTa/TR
>>149
四輪と混走のコースだったので、路上教習に出る車で開いていた門から入ったのだと思われます....退出も門より。
教習が終わってから買い物行くために嫁の車を教習所の前で待っていたら、同じじ〜さんが今度は路上に(汗)
嫁には決してあの車に近づくなと言っておきましたw
179134→161:04/04/29 19:49 ID:Xt7gm49T
え” 免許センター休みなの?(゜Д゜)
教習所の担当さんは、明日の30日は平日扱いだから、
メチャ混みだけどやってるって言ってたよ・・・府中試験場だけど・・・
180137:04/04/29 19:49 ID:6NB0vslW
今日卒検受けた人多いんですね
そんな私も無事合格しました∩(・ω・)∩バンジャーイ

見極めから三日も空けてたので感覚が戻らず、
スラロームはぼろぼろ(スラロームと呼んでいいのかと思うぐらい酷かった)でしたが、
やっていく中で感覚が戻り、
その他の項目はいままでやってきた教習の成果がでて完璧でした

というわけで例の梅バージョンください
181172:04/04/29 19:55 ID:IkBZOQIN
>>173,174
ありがdd
これからのみなさんもがんばってくださいな。
182774RR:04/04/29 20:03 ID:sN68JiBU
>>180
      梅おにぎりワッショイ!!
     \\ 合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /梅\  /梅\  /梅\  +
      ( ´*`∩(´*`∩) ( ´*`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

.
   /梅ヽ
  (。・-・) ゴウカク ゥメ!
   ゚し-J゚
183774RR:04/04/29 20:27 ID:dpa/Mj3q
明日教習なのに体の具合がイマイチで迷ってます。
ちょっと無理すれば大丈夫なんだけど。腰がイタイ。
明日逃すとGW明けになっちゃうし……。あ〜どうしよっ。
184774RR:04/04/29 20:54 ID:8HnaTJJY
適正検査の結果、異常ありでした。
私はびっくりしました。
185774RR:04/04/29 20:58 ID:QHLfDDOy
明日、合格する奴は辛いな...連休だし。
186774RR:04/04/29 21:04 ID:Q7beBsVP
今日2段階の最後のシュミレーターと学科を受けてきた
なんか指導員をもう一人の受講者と雑談しながらの学科ですた
四つ輪の時の学科のイメージがあったからずいぶんフランクな雰囲気で
和みながらやってたよ
187774RR:04/04/29 21:07 ID:2Rf3BKTR
俺の通ってる教習所、祝日は卒業検定やってないからなおさらだよ・・・

早ければ今日卒検に合格して明日にでも免許書き換えしたかったのに、
祝日は卒検実施せずの規定で、卒業が早くても土曜日になってしまう
188705:04/04/29 21:41 ID:pyT4z01T
>>186
ひょっとして君の通っている教習所は、K教習所かな?
189774RR:04/04/29 21:44 ID:Q7beBsVP
>>188
いや、T教習所です。
190126:04/04/29 21:46 ID:4Idz8KEs
>>127

そのあと、「カーブは徐行!!」って激しく怒られた。
すったことに関しては何も・・・。どうせ傷だらけだし
191774RR:04/04/29 21:49 ID:KDlTz8mB
今日入校して適性受けて2時間乗ってみた。
重たいね、CB400は。
いままで原付しか乗ったことなかったからなー。
なんか疲れて楽しくなかった。
192774RR:04/04/29 21:52 ID:4S694ZnS
そういえば一回目はやたら疲れるんだよな、、
全身中途半端な筋肉痛だったよ。
193774RR:04/04/29 21:53 ID:b7xf3TIC
>>191
慣れる。
194774RR:04/04/29 22:06 ID:zFP7ko5M
今日初めてのシミュレーターだったんだけど、
こけまくりでかなり自信喪失した。
小型は技能10時間中3時間もシミュレーターあるのが辛い。
195774RR:04/04/29 22:26 ID:6DP5Hyxz
シミュレーターは事故ッたりコケタリするのが目的
196774RR:04/04/29 22:27 ID:+rS+Bsmu
漏れは一緒にシュミレーター受けた人が
ハデにこけてるのみて笑った。
でも教官に「本物だったらいまのは死亡事故だな」
って言われて(`・ω・´)と身の締まる思いがしたよ。
197774RR:04/04/29 22:31 ID:QwzH6h/J
シミュレータは難しいYo
普通、大型とやったけどステップに両足のせて
バンクーとかやったらゆりかご状態になったのを覚えているよ
当然画面の中ではこけた(w
198774RR:04/04/29 22:42 ID:QNHHcXD2
>>191
普通に外周路を乗る分には重さはあまり感じないけど
八の字とかクランクはやたら重さを感じる

あと俺の場合原付がセパハンだったので、アップハンに慣れるのに時間が掛かったよ
199774RR:04/04/29 23:00 ID:rCvMOdMK
原チャで40分くらいかけて教習所へ通ってます。
普段、仕事に行くときや学校行くとき(社会人兼大学院生やってます)は狭い裏道中心ですが、
教習所に行くときは大きい道路を通らなければなりません。
そこで気付くんですが、みんな私を抜かしていくことばかりを考えて、無謀な追い越しや妨害は当たり前。
こんなライダーばかりだから、うちの親がバイクを反対するのかも知れません。
私も原チャの免許を取ったばかりの頃は、事故ったこともありました。プチ事故でしたけど。
あれから7年、今はゴールド免許を失いたくないので保守的になってます。
教習はもちろん、教習所へ通う道もいい勉強になってます。
200774RR:04/04/29 23:02 ID:Q7beBsVP
200get
201メンボ:04/04/29 23:09 ID:K05BhH36
今度大型二輪の練習に教習所に行きます。
CB750どんな感じなんだろう。
中型のCB400は乗ったことあるけど、ちと大きいだけかな?
202774RR:04/04/29 23:16 ID:b7xf3TIC
>>201
ちと大きいだけ。たいしたことない。
203774RR:04/04/29 23:32 ID:Tc62mHu0
本日2段階見極め終わりました〜
去年の9月から行っててやっと終わったよ(つДT)
※これでも延長無し

卒研受けたいけど給料日は明日ナリ・・・
GW中に卒研受けられると嬉しい
204774RR:04/04/29 23:45 ID:arAwA34H
急制動って難しいね
205774RR:04/04/29 23:54 ID:lZ5ATDbn
2段階の見極め終了〜。連休中に卒検。
波状路とスラロームをもっと練習したかったな。
とりあえずクリアはできるんだけど、教官のを見てると
もっと上手く華麗にクリアしたいと思ってしまうよ。

正直、五年ぶりの二輪教習はおもしろかった。
改めて教習所乗りの厳しさを思い知らされたよ。(w
今通っている教習所は教官もいい人ばかりだし
もっと教習所に通いたいなぁ。(w

来週中には免許証に「大自二」の文字が加わるかな。

>>201
大したことないよ。押し歩きも楽。乗車中はもっと楽。
エンジンといい、ポジションといい、非常に乗り易いですよ。
206774RR:04/04/29 23:57 ID:px9y56NV
漏れ原付に乗ってたときハイサイドでぶっ飛んだ事があって、急制動は非常に怖かったなぁ

ガツンと入れない限りフロントはロックしないから、
じんわりとだけど思いっきり握りこめば止まるヨΣd(≧w≦)
その時視線が下の方にいってるとコケるので注意!
最悪骨ポッキリヤッチャウデスヨ
207774RR:04/04/30 00:15 ID:IEFmTUkn
今日の急制動でフロントが2回軽くロックした。
2回とも停止線までには止まれたけど
2回ともキキィーってタイヤが滑る音が。(w

急制動は得意なほうなんだけどなぁ。
なぜ最後の最後でこんな変な事をやってしまったんだ…。
208774RR:04/04/30 01:49 ID:9DvxuPst
CB750も乗りやすいように多少改造されてるのかな?
教習の高速体験で外周60kmだしてるけど、普段乗ってるXJR400と加速変わらない気がする。
トルクはXJR400より明らかに太いってのが体感できるけど。
209774RR:04/04/30 02:18 ID:KYMuvMbF
今月中旬に中免取ったものです(自動車は既持)
みんな苦労しとんやなー・・・急制動でコケル奴って言うのは
ウチには居なかった。これは慣れるまでガマンだ。
検定だと急制動の前で40k出てないと検定中止だそうな・・(ウチは厳しかったのか?


あと一本橋でよく躓くものが居た。
これもコツがあって発信時は割りと早めにバランスを整えてからゆっくり減速した方がいい。
どうしても苦手な人は欲張らないで減点覚悟で速めに突っ走ってもよし。
大型二輪は乗ってから確か10秒だから気をつけないといけない事も無いが。
210774RR:04/04/30 05:47 ID:+5b88id4
スラローム5秒台ムリポ

6秒台が限界。別に良いけどなー
211774RR:04/04/30 07:42 ID:vBikKHdh
>>207
得意だからでしょう。フロントロックで倒れないのだから。
まあそうムキにならずに停止線で止まれればいいです。
そういう練習をしましょう。

OFF車乗るつもりなら無駄にはならないかも。
ONOFF両用タイヤは簡単にロックします。
流れの速い街道だと数秒間のハーフロックがいとも簡単に。
(後1ミリ握ると簡単に転けます。)
212774RR:04/04/30 08:05 ID:m4DdUSsv
中免取りたいんですが費用としてはどれぐらいが相場なのですか?それと教習所には毎日行ったとして免許取得までどれぐらいかかりますか?
213774RR:04/04/30 09:26 ID:xeedj+fq
>>168
>>ちなみに漏れ一本橋でいつも脱輪してみきわめも2回落ちたんだが、教官に
>>「落ちたら失格だが、時間に満たなくても原点で済む」

合格オメ
でも、低速バランスは公道に出たときにとても役に立つテクニックだったりする。
チャンスがあったら練習はしておいた方がいいよ。
214774RR:04/04/30 09:29 ID:5plK2GHE
>>198
俺は引きまわしと起こしでズッシリきたね。
なんか今は軽く筋肉痛だしw
あと、毎日カブに乗っているので、
2速入れるときに混乱するよ〜。
215774RR:04/04/30 09:35 ID:BgCr04Pw
>>179
> 教習所の担当さんは、明日の30日は平日扱いだから、
お役所仕事と言うかいわゆるカレンダーどおりですわ....平日扱いも何も平日です。
216774RR:04/04/30 10:03 ID:cGF55VT1
>212
普通自動車免許もちで規定時間(第1段階9時間+第2段階8時間)だと
大体10万〜11万が相場かと。(普自免なしだと19万くらい?)
検定料込みだったり、そうでなかったり色々あるよ。
卒業まで追加料金なしのパッケージプランとかもあるし、
通える教習所をいくつか下見して資料貰うといいんでないか?

漏れがお薦めするポイントは、
・ネット/i-modeで予約、確認、変更、キャンセルができる
 (キャンセル料のかかるタイミングと金額も要チェック)
・教習時間が夜遅い時間まである
・通いやすい立地条件
・教官の数が多い(バイクの控え室に行くと教官のヘルメットが並んでるから数えれ)
・無料で装備を貸してくれる(漏れのところは肘・膝パットのみ)
・雨でも教習をする
・自動車とコースを共有できる

実際に教習の風景とか見てみるといい。
HPだけじゃ分からないこともいっぱいあるからな。
217774RR:04/04/30 10:13 ID:WJYyJC9O
昨日2段階見極め2回目にして、なんとか通りました。
急制動のタイミングが早いってツッコミはもらったけど・・・
急制動のコツって何かあるんでしょうか??
218774RR:04/04/30 10:35 ID:FXbkm7Z3
大型の時の卒検だったかなぁ〜
張り切りすぎちゃって50km位をさしてるメーターを見たときには焦った。
止まったからよかったけど。
>>217
タイミングが速いってのはブレーキのタイミングかな。それだけだったら目視。
というか今何キロで走っててブレーキポイントの距離は大体このくらい。
何秒で到達するというかなんとなくわかってくるものもあるよ。

とりあえず3速だったかな?で40kmでてて止まれば良いんだろうが位の感覚でok
一速、二速、で最後にちょこんと三速に上げてブレーキでも問題ないんだろうと思う。
逆に一速、二速、三速と一気にあげていってブレーキでも問題ないと思う。
ただ一速ひっぱって、二速もひっぱってってやってるとあの距離でも40kmなんてあっさりyo
219774RR:04/04/30 10:42 ID:m6ATTB1n
昨日初めて急制動した。
難なくこなせて安心。
でも一本橋が・・・苦手
8秒なら9割成功
調子に乗って10秒以上を目指すと成功率5割以下になる。
今は中型だから良いけど。。
続けて大型に行く予定なんでチト不安
220774RR:04/04/30 11:08 ID:Y0ClRyfm
やっと長年の念願だった大型自動二輪合格しました。

最後までへたくそで「本当に取れるのだろうか・・」と鬱になったほどですが、
オーバーもなく卒検も一回で取れたのは自分には信じられないほどでとても嬉しいです。

激しく運動神経皆無な私でも取れたのです、今教習中のみなさんもどうかお怪我の無いよう頑張ってください。
必ず間違いなく取れますから自分を信じて頑張ってくださいね(*^_^*)

こんな私にもおにぎりいただけますでしょうか、どうか(^∧^)、オ、ネ、ガ、イします。
221774RR:04/04/30 11:09 ID:DWPpuEnv
>>219
大体それが一般的な教習生のレベルです。
練習を繰り返せば11秒は乗れるようになるし、
卒検では10秒以下が失格になる訳ではないので、特に問題は無いろん。
222774RR:04/04/30 11:10 ID:b8hJuE9T
昨日大型の卒検合格いたしました。今から書き換えに行ってきます
夜勤明けでのヘロヘロの状態でしたが、どうにか行けました
苦手のスラロームも無事に通過できたし良かったです。
いままでどうもありがとうございました

ついでに・・・例のやつお願いいたします
223774RR:04/04/30 11:46 ID:AnUaJjti
>>222
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ□;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ日⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J


         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))   お茶ドゾー
         `u―u´
224774RR:04/04/30 12:22 ID:/Y+WplB3
細かいところを見逃してもらって、二段階の見極めもらった。
いよいよ明日は検定だ。
見極めくれた指導員の為にも、ミス無く合格したいなぁ・・・。
225774RR:04/04/30 13:28 ID:Sqbk7SjY
>>220 >>222

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!


226774RR:04/04/30 13:47 ID:IEFmTUkn
>>211
かなりの割合で速度オーバーしているらしく、
卒検時には気を付けてと注意を受けました。
速度低下を気にしてついつい40`を超えてしまったり(^^;
もっと教習所で色んな項目を練習したいんですけどねー
明々後日には卒検なもので…。

OFF車も欲しいですけどね…当分は今乗っている中型NKとスクーターの予定。

前スレの後半を見ていて思ったのですが、これから教習所へ
行こうとする方は、丸井のHPを見てみるのもいいですよ。
丸井と提携している教習所なら特典があります。
(優先予約、技能補償、卒検補償など。)

以前レインボーやナビで迷っている人がいましたけど
どちらとも丸井と提携しているので、私の経験上(四輪免許取得時)
丸井から申し込んだほうがお得だと個人的には思います。
http://www.0101.co.jp/services/carlife/license/plan_toll.html
227774RR:04/04/30 14:05 ID:VkHuxX6U
教習員と喧嘩しました。

青信号直進中に右から教習員が突っ込んできたので、あわててブレーキ > リアロック > 転倒
幸い、教習員のバイクが轢く手前20cmくらいで止まったのですが、危うく轢かれるところでした。

あぶねーと思ってたら、突っ込んできた教習員が激怒して、俺に説教を開始。
「理屈はいいから、公道でやったら君死んでるよ? 俺でよかったよ。」
だそうで。頭にきたので反論したら、「理屈と現実は違うから、相手が法規を守るとは限らない」だそうで。

こういうことってあるんですか?
228774RR:04/04/30 14:28 ID:r2eyia/2
>>227
ムカッと来るのも解るけど、いい勉強したと考えましょう。
公道では日常茶飯事でつ、老若男女みんな法規を守れば事故は無い訳だが・・・
公道では自分以外は全員「敵」と思っておいた方がいいですよ。
言い返すなら、「もー教官カンベンしてくださいよ〜(^^;」ぐらいの
余裕をひじから血を流しながらかまそう・・・
229774RR:04/04/30 14:31 ID:LX13zMny
>>227
君が言った通りの状況ならムカツクだろうね。
でもまぁ一理ある。しかし態度が横柄な教官はとにかくムカツクよ。タダで教えて貰ってる訳じゃ
ないってのに。
230774RR:04/04/30 14:42 ID:uBn6CgaV
>>227
「教習所内」で相手が「教官」だから怒ったんですか?
教習所内は公道と同じ、たとえ青信号を直進するにしても
左右安全確認は必須です。ましてこれが「一般道」で
「赤の他人」なら、喧嘩できずにあぼーん確実でしょう。

青信号で直進するのは道交法上正しいこと。でも
正しいことをしたことによって命を落とすことはどうかな?
ちゃんと左右の安全は確認しましたか?右(または左)から
きた教官のバイクは交差点で止まるだろうと思っていたら
その時点でアウトですよ。
231774RR:04/04/30 14:53 ID:7nBwO4WL
しかし、赤信号で突っ込んできて逆ギレならば普通、腹立てるだろう。
なんで皆、教官の肩持つの?
なんか知らないが、2chでは白バイとか教官のフォローするんだよね。
相手も人間なんだからミスするのに、わざわざこっちが悪いんだって方向に持ってく必要もないと思う。
権威主義ってやつか
232774RR:04/04/30 14:55 ID:xCcXHCNo
>>228が言うような解釈をすれば、まだ自分の為になるよ

教習生にそこまで求めて突っ込んでくるほうがどうかしてるが
つーか教官の不注意、ミスだと漏れは思うがな
教官の台詞はちと言い訳にしか聞こえない

しかし実際公道にでれば、言い訳教官や、>>228の言うとおりな訳であって
「かなわないなー もうー」と耳から血を流しながら余裕でかまそう
233774RR:04/04/30 15:08 ID:hmaJDOYO
>>232
死ぬって(w

あっさり教習所にクレームでしょう。
血の涙を流しながら余裕でかまそう

説教たれる前に俺が死んでたらあんた逮捕ですな位の勢いで。
ぁあ〜家族ももぅ大変とか言ってみたり。
234774RR:04/04/30 15:20 ID:/Y+WplB3
僅かな期間内なんだし、教習所内ではプライドとか正当性とかは捨てて、
不条理なことも全部受け入れちゃった方が楽だと思うよ。

俺は最初から「すべて私が悪いんです。すいません、気を付けます・・・。」
って態度で臨んでる。(その方が楽だから。)

そのお陰か、俺が鈍感なのか、不思議と頭に来るような出来事が何一つ無い。
教習所の中だけ、プライドはかなぐり捨てて、恥はかき捨てようよ。
235774RR:04/04/30 15:28 ID:bYegryt8
>>227
怪我したんなら、訴えてもいいのでは?
そんな理屈が通るなら、教習員に刺されても文句言うなって事だし。
泣き寝入りは駄目ですよ。
236774RR:04/04/30 15:37 ID:Cc1WAt3N
>>212
普通免許持ってれば
費用は9.5〜12.5k、毎日通えば(まず予約取れないけどさ)10日程度
普通免許がなければ費用も日数も5割増し。
って言うかあなたはどこにお住まいで?
237774RR:04/04/30 15:50 ID:hKHnOZ8b
>>231
同意!
238774RR:04/04/30 15:52 ID:FZJjY5H2
モラル求められる人種じゃないから・・・
まあ、卒検終わったらはっきり言おう。俺はそうした。
239774RR:04/04/30 15:53 ID:FZJjY5H2
240774RR:04/04/30 15:54 ID:CS2TDdQ3
>>235 怪我しても責任は自分なのでは?
最初に一筆かいてますが、アレでサーキット状態と思ってますが。

241774RR:04/04/30 15:57 ID:p8RbshTe
>>234
それ、囚人の看守に対する態度と全く同じ。
242774RR:04/04/30 16:08 ID:bYegryt8
警察の犬によくそこまで卑屈になれるな。
243774RR:04/04/30 16:20 ID:VFi0w+2S
GWは予約がなかなか取れません(T_T)

まだ、1段階・・・
244774RR:04/04/30 16:30 ID:hbfpCuNS
今日一段階のみきわめもらったーヽ(´ー`)ノ
一本橋が激しく不安ですががが(´・ω・`)
小型だと時間数少ないから短時間で色々やるので大変でつね・・・

しかし・・・GWは予約がさっぱり取れなかった・・・_no
キャンセル待ちするしかないね・・・(・ω・`)
245774RR:04/04/30 17:03 ID:CMWaGvLl
教習所は商売でやってるので、>>227の様な時は文句言うべきだろ。
金払って教習受けてるんだから、苦情を言うくらいなら全然問題ないと思うけど・・・
対応の早いところだと、何かしらの対策取ってくれるだろうし。

自分も急制動の時間に直線で加速中に
横からクランクで失敗した四輪が道路に飛び出してきて危うく突っ込むところでした
何とか直前で止まれたんだけど、出てきた方は生徒教官どっちも平謝り
こっちの教官は「急制動は今みたいな時に必要になるんだよ(笑」って・・・笑えねぇ(ノ∀`)

>>236
9.5k(9500)〜12.5k(12500)じゃなくて
95k(95000)〜125k(125000)でないか?
246774RR:04/04/30 17:24 ID:PqRmnMDZ
三回目行ってきました。教官曰く、漏れはリアブレーキ踏みっぱなしなのに気付いてない
アクセルもっと回して走れ
カーブでは速度を落としながら曲がるのではなく落としながら曲がれ
曲がるのは体を倒さずバイクを倒して曲がれ
でした。半クラももう少し練習するように言われました。不安だぁ
247774RR:04/04/30 17:25 ID:PqRmnMDZ
間違えました。落としながら曲がれ、では無く 落としてから曲がれ です。
248774RR:04/04/30 18:14 ID:DWPpuEnv
>>227
つか、それって教官のミスじゃなくて、わざとやったんじゃないの?
教官が信号無視するなんて有り得ないしね。
交差点では青でも左右確認するのを、身を持って教えてくれたんだと思うよ。
いい教官だと私は思います。

249774RR:04/04/30 18:15 ID:hmaJDOYO
多分その時説明受けただろうけど
ブレーキのセンサー(ブレーキランプをつける為の)という意味だと思います
ブレーキが利き始めるより先につくようになってるんで
ステップに乗せてる足先がリアブレーキに触れてるんだとオモマス

ガンガレ〜
250774RR:04/04/30 18:19 ID:HCzuMQdy
合宿教習で中免受かったよ…_| ̄|○

知り合った女の子に可愛い21歳の子がいたんだけど…
もっと時間が有れば、いろんな話とか出来たかなぁなんて思って寂しい。

やけ食いしたいんでアレたくさんください。
251 :04/04/30 18:31 ID:wNmWs3hg
シュミレーターに酔わない方法って何かある?
酔うヤシは、どうやっても酔うのかな?
252774RR:04/04/30 18:39 ID:odjsTqTh
交差点で青で左右確認の必要があるのは先頭車両だけだろ?
253774RR:04/04/30 18:52 ID:U52fUY+Y
一本橋ダメダメでした・・・
頭じゃわかってるつもりだけど体がよけようとしてしまうです
そのうち慣れるかな!って感じで気楽にしててもいいですよね・・・
254774RR:04/04/30 18:58 ID:LX13zMny
>>253
目線とニーグリップ。
この二つは基本中の基本。
255774RR:04/04/30 19:09 ID:WL9Ycoky
やっと明日卒検です。
しかし、先日妊婦だという事を知りました。
とりあえず予約していたバイクはキャンセルしましたが(>_<)
卒検がんばって受かりたいと思います。
256774RR:04/04/30 19:17 ID:7Ak5596s
>250
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <      /)■\ .   /■\     /■(\      >
 <      | |´∀`) ◯( ´∀` )◯ (´∀` | |     . >
 <      (    )  \     /  (    ).    >
 <    / /) )    |⌒I │   ( (\ \.     >
 <   (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______        _し_   _       \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
お疲れ。合格オメ!
257774RR:04/04/30 19:17 ID:PqRmnMDZ
>>249 ありがとう 明日気をつけてみます。 >>253 まだ三回目ですが一本橋は勢いつけてのって、そのあと前向いてハンドルフラフラしてればOKでした
258774RR:04/04/30 19:22 ID:U52fUY+Y
>>254
もう一度基本守って挑戦するっす
>>257
勢いつけて乗っかるのが出来ない・・・(w
体が硬くなってるようでハンドルフラフラがガクガクブルブル状態です
(よく覚えてないけど)

今日は基本的にテンパッてた感じなんで明日はもっと意識して
リラックスしてみます
259774RR:04/04/30 19:27 ID:o5X9oa+k
むかーし、まだ中免と言ってて教習車が最初数時間CBR−Fで途中から
VFR−Fになる時代。
卒験が満点でトロフィー貰いますた。
一本橋が苦手だったんですが教習待ちの時にGAGで駐車場の白線で練習
してますた。
でも今乗ってるのはリード90w
260774RR:04/04/30 19:30 ID:IAo4uqhY
>>227
信号無視してぶつかりそうになった逆ギレ指導員
つうのは聞いたことないな。
そりゃあ、教習所に直接文句いってその指導員クビ
にしたれ。
理屈以前に常識ない指導員つうのは論外だな。
261258:04/04/30 19:32 ID:Vnk+8Imz
昨日卒検でした。初めの発進のとき道路挟んで反対側の右折車を見落としてて、
それで焦ってそのあと一回エンストしちゃったんだけど、無事受かりました。
しかし、卒検って想像以上に緊張しますね^^;
262774RR:04/04/30 19:43 ID:U52fUY+Y
>>258
名前欄・・・??
263774RR:04/04/30 19:44 ID:U52fUY+Y
>>261
だった。まだテンパッテル・・・orz
264774RR:04/04/30 20:15 ID:odjsTqTh
>>261
ワッショ━━━━━━━━━━━━イ !!!!!
         /■\ /⌒ヽ
        ( ´∀`)/   |゚:: ゚;゚ ゚
        ⊂    / ゚.;゚ /; :;;
          \  / 。゚ /.;.;::: 
           ( //⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °| 


俺もいよいよ明日大型卒検だ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
265774RR:04/04/30 20:30 ID:9NEOtvZW
>>255
さっさと免許取ってしまってください。
その後は絶対に安静でおながします。
266774RR:04/04/30 20:36 ID:Dm1SeSkp
二段階ですが急制動で初めてロックしてしまいました・・・
もうラストに近いので困りました。トラウマにならなければ良いのですが。

いつも通りゆっくりかけたつもりなんですがなにかコツありますか?
267774RR:04/04/30 20:41 ID:sF9iVyQY
1段階7回目の時点で、まともに出来るのが1本橋だけでしたが、
今日最後の2回を二時間連続で同じ教官にマンツーマン指導してもらった所、
残りの課題、クランク・S字・8の字・スラローム・坂道全て出来るようになり
1段階見極めの合格を貰いました。

人より遅れている事をひしひしと感じていたので、
3〜4回の補修を覚悟していましたが、ほんとに良かったです。
マンツーマン最強です(笑)
268774RR:04/04/30 20:48 ID:cvSwhuHn
本日ストレートで卒業できますた。

まだの人ガンガレ!
4輪と同じ流れで走るのは気持ちいいでつよ。

269774RR:04/04/30 20:49 ID:DWPpuEnv
>>260
誰がみても、その発想のほうが常識が無いと思うが。
270774RR:04/04/30 21:21 ID:mxugHOum
妊娠しているのに教習するってどんな神経してるの?
二輪はどんなに上手くても転倒する可能性があるわけだし

俺が、卒検受けたときも腹が大きくなっている状態で、教習してる
人いたけど、指導員のほうがかわいそうだった。

子供と免許どっちが大事なのだろう
271774RR:04/04/30 21:23 ID:o8DR9ERJ
>>227
私も今教習中ですが>>248に近いのではないかと思います。
想像だけど>>227が自信持ちすぎで免許なんて
簡単みたいに思ってるんじゃないでしょうか。
2輪は卒業した後、4輪よりも怪我や死んだりする確率が格段に
高いのは周知ですが、>>227さんに学んで欲しいと思ったのでは無いでしょうか
転倒までは予想外かもしれないですが。

仮によそ見をしていたとかしたとしても、結果的に公道上で学びたくない
物を学べた>>227良かったとは思います。
公道では運が悪ければ一発で獲られますから。
272774RR:04/04/30 21:34 ID:/SCZ119I
>>270
妊婦さんが教習生? そんな人本当にいるの?
ごめんなさいね、疑ってしまって。
もしかして…妊婦さんじゃなくて、少しふくよか系の人かな、と思って。

本格的におなかが大きくなるのは人にもよるけど6〜7ヶ月位だから、
安定期とはいえバイク支えるために無理して立ちゴケしようもんなら
母子共にかなり危険だと思う。
教習所も、よく入学を許したなあ。それとも、妊娠が分からなかったのかな?
そんなの見たら、学校側が辞めさせるべき。何かあったら、どうすんだろ。

でもね。その女性の気持ち、分からないではない。
子どもがいたら自分のやりたい事出来ないし、自由が利くのは今のうち。
自分がちょっと無理すれば、何でもできる。そんなのは妊婦のうちだけ。
きっと誰かにそういう風にそそのかされたのかも。

私も昼間は働いてるから教習所行けない。
週末通うつもりだけど、ちと人見知り激しいから、子どもは家族に預けて
教習所に通うつもり。
今のうちにやりたい事やりたい、その気持ちは分かる。

分かるけど、母親としてはどうだろ。明らかに無理する方向を
間違っていると思う。

スレ違いなのでsage。
もし今度 >>270 さんがそのプレママに会ったら、説教してやってクレ。
てゆーか、私が説教してあげたいよ。
273774RR:04/04/30 21:43 ID:odjsTqTh
交差点で右から来た教官って、>>227の受け持ち教官じゃないんじゃないの?
そうだった場合は指導もクソもないだろ。
公道では運が悪ければ、なんて言ってるけど
教習所の中なら死にはしないだろうなんて考えのほうが甘いだろ。
274261:04/04/30 21:45 ID:Vnk+8Imz
名前欄間違えてましたすいません^^;

>264
おにぎりありがと〜
明日検定頑張ってください!

最後まで不安はクランクでした。ハンドル切りすぎるとバランス崩すは、きらないと曲がれないやら・・
検定まだの方は頑張ってください!
275774RR:04/04/30 22:01 ID:m4DdUSsv
>>236さん見てるのでしたら。

広島です。原付しかないので費用、日数はそれぞれ20マソ、20日(短かくて)という認識でいいですかね?
276774RR:04/04/30 22:04 ID:mxugHOum
>>272
たぶん、ふっくら系じゃないと思うよ
顔や手足は、細い感じだった。
待合室に、旦那らしき人ハケーンしたしね

夫婦DQN
277774RR:04/04/30 22:07 ID:o5RfSwjm
>>227
あるかどうかよりも現実問題としては、どう危険予測して自分の身を守るかの問題。
抗議するのは大いに結構だし、法規を無視した指導員に非があるのも事実だろう。
でも藻前様は肝心なことを忘れている。青信号は「進め」ではない。危険がない
ことを確認して「進んでもよい」だ。
公道では安全のために全てを疑え。
俺はクルマでの経験だが、青信号の交差点を直進していて、側面から赤信号無視
のクルマに追突された経験がある。
怒ったところで、起こった事実にはどうしようもない。
おそらく指導員は、(開き直りもあるだろうが)その起こった結果について忠告
したのだろう。
278774RR:04/04/30 22:12 ID:9NEOtvZW
>>255
漏れは男だし>>255のおなかの子供の父親でもないので無責任な立場で書いているのだけれど
教習所から何の文句も言われ無かったということは妊娠初期から中期なのかな
(文面を見るとつい最近判明したんですよね?)この場合は非常に迷いますね。

>>272の言うとおり、お母さんになってしまってから再度免許を取るのも有りだけど
困難なことも事実ですし、おなかの子供のことを考えれば引くのは正しい判断と思う。
ただ、あと5〜10分(卒検時間)だけ問題なく乗れてしまえば全てOKなのだからと思うと
漏れなら(ありえないのだが)判断をするのは難しいです。

煽るつもりも止めるつもりも無いけど、あなたの最善だと思うことを行ってください。
もし乗るのを止めても、無事卒検合格しても私はあなたを支持します。

落ちたら・・・ 
そんなの知らんよ
279774RR:04/04/30 22:16 ID:/SCZ119I
>>276さん
あいたた〜。参ったね、スゴイ人だ。
ご主人も公認だったとは。

自分自身が痛い目にあわないと分からないのかもね。
せいぜい教習中にうっかり破水しないように気をつけるんだな。
切迫流産は真面目にキツイゾー。
280774RR:04/04/30 22:25 ID:FZJjY5H2
このスレが初めて怖いと思いました。
281279:04/04/30 22:30 ID:/SCZ119I
>>255さん
ご懐妊オメデト。
最近ご懐妊が判明したという事は、まだ妊婦歴2.3ヶ月くらいかな?
(さっき >>276さん が見た妊婦についてレスしてたけど、255さんのレスを
見逃してました。ごめんなさい)

バイクはいつでも乗れるけど子どもは失ったらいつでも出来るわけでは
ない。
妊婦生活は思ったより身体にプレッシャーがかかる。
少しの無理は利くけど、その分身体に見えない無理していることになる。
ましてや卒検なんてプレッシャーだらけ。
よく聞くセリフかもしれないけど、もう一人の身体じゃないんです。
母親になったんだという自覚を持って、これから生きていっておくれ。

スレ違いなんでもうコテハンではレスしませんが、元気な赤ちゃんが
産まれてくるよう祈ってる。
282774RR:04/04/30 22:31 ID:o5RfSwjm
好きにすればいいじゃないの。自己責任で。
お前ら、釣られ杉。
283774RR:04/04/30 22:36 ID:FZJjY5H2
ここにいる教官たちに質問です。特定の教習生を嫌いになるときってどんなとき?
284774RR:04/04/30 22:37 ID:y0CL1XpS
漏れはややパターナリズム寄りなんで、看過しきれないよ(´ー`)y-'~~
285774RR:04/04/30 22:57 ID:itSsTINE
やっべ、8の字最高苦手・・
クランクも苦手・・
こんなんで免許取れるのか心配。
っていうか一段階の見極めももらえるかが心配(汗
286774RR:04/04/30 22:57 ID:DWPpuEnv
>>283
つか、ココに現役教官っているの?
287774RR:04/04/30 23:00 ID:QpJqErEn
>>286
たとえば漏れとか




なんちゃって
288774RR:04/04/30 23:04 ID:y0CL1XpS
検証1

教習中、指導員に小言もらってるときに
「ぬるぽ」と発言するテスト
メットを「ガッ」とやられればネラー(・∀・)
289774RR:04/04/30 23:19 ID:IAo4uqhY
>>227
ま、このスレは低脳指導員の巣窟。指導員
の非を認めたがらない香具師が多いから
気にするな。
ところで、下のバカはどこの教習所の指導員だ?
わざと信号無視して教習生こかす指導員いるのか?
オマエの教習所どこだ?

248 :774RR :04/04/30 18:14 ID:DWPpuEnv
>>227
つか、それって教官のミスじゃなくて、わざとやったんじゃないの?
教官が信号無視するなんて有り得ないしね。
交差点では青でも左右確認するのを、身を持って教えてくれたんだと思うよ。
いい教官だと私は思います
269 :774RR :04/04/30 20:49 ID:DWPpuEnv
>>260
誰がみても、その発想(教官クビ)のほうが常識が無いと思うが。
290255です:04/04/30 23:52 ID:WL9Ycoky
心配していただいてありがとうございます。ちなみにわかったのは水曜日。卒検が終わってから病院へ行こうかとも思ったが、一緒かと思って早めに調べてみました。
ちなみに二ヵ月に入ったばかり。いろいろと考えて、今しかないかな?と思い先週予約してあったので明日受けてきます。
落ちたらやめようかと考えております。
291774RR:04/05/01 00:06 ID:Xrt4ZNdL
今日、第一段階終了しました!
延長5時間… 教官からは
”この教習所での新記録達成!おめでとう!”
と言われた… まあ、事実ではないらしいが真相は不明。
しかしへこむわー でも第二段段階がんばるぞ!
292774RR:04/05/01 00:06 ID:b427EYFT
>>290
そうか。
バイクの免許はあとからでも取れるが
身ごもった命はひとつしかないからな。
卒検ガンガレ!
ただし無理はするなよ?
健闘を祈る!
293774RR:04/05/01 00:09 ID:2X72Ggqn
明日、一段階の見極めです。
無理っぽい。
でもオーバーしても楽しんで教習してこよっと。
294774RR:04/05/01 00:32 ID:VYpcNcLw
>>255
あなたに幸多からんこと
295774RR:04/05/01 00:42 ID:FtNgS8EY
>>291
漏れではないが、1段階に10時間延長の人を見たことがある。
まぁ人には、それぞれペースがあるからしっかり身につけてバイクに乗ろう。










(´゚д゚`)えっ?そいつお前じゃないのかって?・・・・・(黙
296774RR:04/05/01 01:11 ID:Xnqi6qSk
オーバーのハンコ押すところが無くなって
上から紙を貼られたのはワタクシですが。
297774RR:04/05/01 02:02 ID:05n9lzj8
わたくし先日10時間オーバーの判子を頂きました
298774RR:04/05/01 02:09 ID:AbvjDBAe
2段階も同じくらいオーバーしたの?
1段階だけで10時間オーバー?
299774RR:04/05/01 02:13 ID:Ckkx1Xel
金が持たないよ
300774RR:04/05/01 06:05 ID:6l34KFZT
10時間オーバーって教習所が悪いんじゃないの?
教習所によってそういうのあるってよく聞くけど。
些細なミスも許さん!みたいな。
301227:04/05/01 06:38 ID:eq8yYF7z
赤信号アタックされた227です。
昨日、教習所行ったら、受付で所長さんが出てきて平身低頭されました。
生徒が先に行っちゃったので、追いかけてた最中だったそうで、
赤信号だったことは、その時間が終わってから周囲に指摘されて気が付いたそうです。

赤信号だったことは、その場で指摘して、周囲も同意してましたし、
そもそも謝るなら本人が来いよ!と思ったのですが、
ここで粘着しても仕方が無いので、「こちらも不注意でした」と謝っておきました。
昨日と一昨日の教習料はオマケしてくれるらしいです。

>230
教官に逆切れされたからです。

>271
私の指導員ではないので、それは無いです。
302774RR:04/05/01 08:12 ID:GRU1VmmQ
友達今中免もうすぐ取得らしい。
羨ましいが高いしな・・・
ゼファー買うって言ってたな。
さらに車検8万っつってたし相当金かかるな
303774RR:04/05/01 08:30 ID:scWBl7F4
>>256
ありがとう〜。
よりによってGWだから免許もらえないんだけどな〜w
304774RR:04/05/01 08:35 ID:jbVU540U
>>285
大丈夫だよ。
バイク乗ったことない人が取りに来てるんだもの。
皆苦手、だけど事故らずクリアできれば段々早くなるから。
305271:04/05/01 10:14 ID:JqlqKD5h
>>227 なるほど不注意でしたか。
私も場内で更に気を付けねば。
でも、公道に出た後は絶対プラスになると思いますよ。
あの時のアレがなければヤヴァかった、、そういう日がきっと来ると思います。
306774RR:04/05/01 10:35 ID:T9WoIyfb
さあー、ついに今日は卒検だ、がんばるぞ!!
307774RR:04/05/01 10:41 ID:/zlKWox8
>>306
俺もだ。
がんばろうね!
308774RR :04/05/01 11:13 ID:qBy0GYS4
第二段階突入しました。練習コース必死に暗記中です。
いつもこのスレ参考にさせて頂いてます。
あの〜今更ながらの、恥ずかし質問させて頂きます。

教習車(CB400)のウィンカー音って全然 音がしないのですが、
そういう教習車仕様なのでしょうか?それとも市販の二輪って全部、
ああいう無音タイプなのでしょうか?

今乗ってる原付スクーターはウィンカー音が大きいので
ちょっとしたカルチャーショックだったもので....


309220:04/05/01 11:46 ID:NnMs4Fna
>>225サソ 亀レスですみません。
特大おにぎりを、どうもありがとうございます。
うれしいので記念に取っておきます。

ここで一つ、これから検定を受けられる方へエラそうにアドバイスです。

卒検ってメチャクチャ緊張しますが(少なくとも私は全身が((;゚Д゚)ガクガクブルブル )、
検定員の人が警察の試験場で自分が受けたときは落ちまくったらしいけど
歌を歌いながら乗ったら緊張がほぐれて合格出来たとのことで自分もやってみました。
しかしやっぱり緊張はしましたけどね、でも歌ってなかったらだめだめぽだったかも知れません。

コースが完全に頭に入ってないと難しいかも知れませんが、それが出来ていれば緊張がほぐれておすすめですよ。
310774RR:04/05/01 11:58 ID:EwQE8xIp
ちょっと卒研の予約してきます。

明日乗れたら嬉しい・・・

ところで、青信号の交差点を右折する時って左右確認必要ですよね?
今からテンパってますw
311774RR:04/05/01 12:35 ID:jCL0iOeT
>>310 もちろん左右確認必要です。
左右確認時は首を大きく振り試験管にアピールしてください。
明日頑張ってくださいね。
312774RR:04/05/01 13:08 ID:FeTYZN2X
一時停止したら右手を離して指差しの左右確認

コレ最強
313774RR:04/05/01 13:22 ID:jCL0iOeT
>>312 不覚にもワラタw
314774RR:04/05/01 13:30 ID:Xnqi6qSk
一本橋では前輪が乗ったら減速していますか?
後輪も橋に乗った時点で減速でしょうか。
あと緊張しない方法などはないですか…ね。
315普免モンキー:04/05/01 13:36 ID:6/K0HsX1
とうとう卒業検定合格!
入校してからちょうど2週間!
いろいろとアドバイスありがとうございました。
316774RR:04/05/01 13:40 ID:SNazViji
>>314
個人的には「早く乗り、途中で粘って、早く降りる」っす。
一本橋は後輪が乗ってから粘らないとバランスがとりづらいかな。
あくまで個人的な話ですが、一本橋に乗ったら「よーくかんがえよー
お○は大事だよー」って歌うようにしました。これで時間にして8秒。
これでついでに緊張も取れるといいんですけどね(w。
317774RR :04/05/01 13:42 ID:Xj5vmFVJ
>>314

一本橋登って惰性ですーっと流して、途中から制御するくらいで
いいんじゃないですか?落ちて0点よりは時間短いほうがはるかにマシですから。
あと、前の受験者が走ってるのを極力見ないようにしました。
自分が苦手な項目だと、他人のを見てるだけで緊張してくるから・・・。

で、今日大型卒業出来ました!連休明け免許センター行ってきます!
318774RR:04/05/01 13:59 ID:x5lo+HdS
いよいよ2時から卒検開始だ

ドキドキするなあ
319774RR:04/05/01 14:20 ID:7Py2WmTK
>>308
ウィンカーの音は静かだよん。エンジンを止めたら聞こえるけど
320774RR:04/05/01 14:25 ID:M6cBNNtN
227読んで思い出したけど、
見通しの悪い交差点であやうく車にひかれるところだったよ。
教習者でよかった、車でよかった。。。。あれが二輪だったら隣の教官がブレーキ踏むなんって無理だ。

それ以来、車体がどうこうよりも、運転手がどこを見ているかを見ています・・・。
321774RR:04/05/01 15:32 ID:QqRw24d4
>>318
お前おもろいなw
こーゆー笑い好きよ
322774RR:04/05/01 15:49 ID:2hUKIxKt
>>316
>あくまで個人的な話ですが、一本橋に乗ったら「よーくかんがえよー
>お○は大事だよー」って歌うようにしました。これで時間にして8秒。
それ採用させていただきます!!
323774RR:04/05/01 16:02 ID:PNBebzZk
>>314

俺の場合は、なるべくスピードを落として橋にのる。
で、断続クラッチを使用して、スピードが乗りはじめる前にリアブレーキを使うって感じ。
それから、バイクを安定させるために、アクセルを開けて2000rpm以上にエンジン回転数をキープしてた。
宇宙独楽の原理と同じだからね。

それと、緊張しない方法は橋に乗ったら遥か前方を見て橋に乗ってることを忘れるw
これは、本当に大事だよ。視線はバイクを操るのに基本中の基本だからね。
324774RR:04/05/01 16:03 ID:HAJY3Yxx
大型卒検クリアーしますた!
ひと月前はスクーターも乗ったことない軟弱なボウヤだった漏れが
普通二輪を経ていきなり大型乗りに!
普通二輪一回目で「バイクって重い、コワー」とビビってたのが遠い昔のようです。
しかも来週納車、何をトチ狂ったか男カワサキ!(似合わない)
思えば、教官がとても感じのよい人ばっかりだったのが最大の勝因でした。教習が楽しかった!
325774RR:04/05/01 16:10 ID:HAJY3Yxx
ちなみに今日の卒検中に4回エンストしますた…
(思えば普通二輪の卒検時も3回エンストした。普段はそんなことない)
しかし大きなミスはなく、苦手な一本橋10秒もキレイにクリア。
漏れの背後ではすでに芋神様が見守っていてくださるようです…(-人-)ナムナム
326774RR:04/05/01 16:32 ID:ijX4B442
シミュレーター2時間やった後、帰ってると事故を目撃しますた。
すぐ前を走っていた、とろいオバハンが左側の中古車屋から出てきた車と激突、
前のめりに倒れました。オバハンはダメージを受けたらしく動きません。
すぐに助手席に乗っていた運転主の娘らしき人が出てきて様子を窺ってました。
その後、運転手が出てきたようです。娘が乗る中古車を探しに来ていたんでしょう。
この場合、割り込んできた車に過失があるんでしょうが、オバハンはあまりにとろく、
すぐ後を走っていた僕はイライラしていました。正直、スカッとしました。
希望的観測で運転する典型的な女性ドライバーてな感じの人です。
327774RR:04/05/01 16:33 ID:KnT+A+Zf
今日、実技一回目だったのですが、
どうも発進時のアクセルが安定しないです。
2000rpm〜3500rpm位を行ったり来たり・・・
何かコツってあるんでしょうか。
一回、肩の力抜いてマターリやったらうまくいったのですが・・・
その後は、上半身に力入りまくりでした。
328774RR:04/05/01 16:47 ID:Xnqi6qSk
>>316,317,323
皆様ありがとうございます。
他人の実技は見ずに、そして歌いながら渡ろうと思います。
橋に乗っていることを忘れる…勉強になります。
329774RR:04/05/01 16:50 ID:YXpQ0+pQ
>>322
「はとぽっぽ」というのもあった。
330774RR:04/05/01 16:59 ID:apfRUqsb
>>327
大丈夫、慣れる。
331318:04/05/01 16:59 ID:T9WoIyfb
緊張しまくりで迎えた普通自動2輪の卒検受かりました!!

今日の検定では、急制動でエンジンふかし過ぎて時速50km手前まで出てしまい、
ブレーキングの際タイヤがロックしてしまわないかヒヤヒヤでした

結局何も問題なく検定受けた4人とも合格
番号が発表された瞬間にはマジで「やった!」と叫んでしまいました

そんなわけで例のアレください
332774RR:04/05/01 17:08 ID:dYHD2a+e
>>331
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメデト!ワショーイ!!
333774RR:04/05/01 18:22 ID:DjBhieeL
>>326
事故を目撃してスカッとしたって、お前なぁ・・・
334774RR:04/05/01 18:30 ID:yphOe6rt
今日ふと気づいたら2時間オーバーだった。
てっきり次が見きわめだと思ってたのに・・・_| ̄|◯
335774RR:04/05/01 18:32 ID:3GO/DM3j
35才で一念発起。
適性検査の総合評価では運転適性度が5段階の下から2番目で、
家族や友人から大笑いされました。
今までハンコは順調に貰えていたものの、実際にはなかなか思った通りには操れず、
各課題に不安を抱えながらの検定でしたが、なんとか合格できました!
(調子に乗って、GW明けからは大型に挑戦します。)

緊張してしまい、今日は朝からろくにメシが喉を通りませんでした。
というわけで、私にも例のアレをいただけませんでしょうか?
336774RR:04/05/01 18:33 ID:yebDsjDk
今日、大型の2段階見極め終了しますた
4日火曜日に卒検逝きます
無事合格すればやっと2年越しでブサに乗れる!!!
337311:04/05/01 18:49 ID:EwQE8xIp
残念ながら明日の卒研予約は取れなかったんで明後日にしてきました。
ついでに、帰り道にちょっと立ち寄ったバイク屋で見かけたTRX850を注文してしまいましたw
普段は2種登録したDIOにのってるのに大丈夫かいな・・・
338774RR:04/05/01 18:52 ID:7Gi+3cbi
今日卒検に合格しました!!社会人ということでおよそ1ヶ月半かかりましたがストレートで
ここまで来れたのはこのスレのおかげです。

なんと卒検合格率50%以下という大波乱だったのですが、普通にしていればクリアできる
一本橋やスラローム、クランクでコースアウトしたり急制動で転倒したり(急制動で転倒する
ひと今日初めて見た)と検定中止で涙をのむ人がすごく多かったですよ。これから卒検受ける人
はあの独特の雰囲気に呑まれないように集中してがんばってください。

という訳で、調子に乗って連休明けから大型に挑戦する私にも例のものよろしくお願いします。
339774RR:04/05/01 19:22 ID:gUTXrq5s
>>315 >>317 >>324 >>331 >>335 >>338
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

今日は大漁だ!合格オメ!
340五馬力:04/05/01 19:59 ID:3sq1+65z
>>337
ぢゃぁそのまま下記までおいでませw
わたしゃTDM海苔でつ。

【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP5【TWIN】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073213917/l50
341774RR:04/05/01 20:09 ID:3sPnvaIz
中型は小回りが難しいなぁ 初めてスラロームとクランクやったけどどっちも上手くいかんかった(´�ω・`)
342316:04/05/01 20:26 ID:SNazViji
>>329
それだと12秒なので多分大型向きになるんじゃないでしょうか。
俺も大型取るときはそれ歌ってみよう。
343220:04/05/01 22:48 ID:G8Th0ZRC
このスレ過去ログからしても本当に類い希なる良いスレだよね。
このご時世、車趣味をやめてバイク趣味に変えて「あれ?ナンだったんだ?車なんて?」
と思ってる人一杯いるのでは・・僕は少なくともそうなので、バイクは本当に楽しいです。
確かに事故った時4輪より危ないかもしれないけど人生観変わったほどで車乗っていても感じないけどバイクは生きてる事実感する気がします。
2ちゃん本でないかな?発行するだけの十分すばらしい内容になりそう。
なにせバイクに乗るには免許取らないといけないわけですから、今まで数え切れないほどの人を勇気付けてきたかと思うと、あまりにすばらしすぎる良スレの鏡ですよね。
出たら絶対買う!!無いのが不思議なほどと思ってるのは>>220です
ただこのようなこと思っていて書いた人一杯いるでしょうね、かぶってごめんなさい。
344220:04/05/01 23:03 ID:G8Th0ZRC
あとぶっちゃけ・一発試験じゃなければミス一回で検定中止のミス(スラロームパイロン倒し、
一本橋落っこち、急制動停止線よりはみ出し&転倒などやらなければ実地免除の教習所で受ける場合は絶対受かりますよ。
見極めは別ですけど卒検の話ですので、ここは混同なさらぬように・・

私なんて、超不得意なスラローム8秒台、一本橋なんて落ちないことだけ考えたら全力疾走足ブレーキなしクラッチ操作なし7秒ジャストだったw(大型だから10秒以上なのに)

あともしクランクが苦手な人はもしヤバ!と思っても一度だけは左足を付くのはOKだそうです(減点もなし)
だけど両足ついてバックしたら即中止ですので気をつけてください。

バイクはバックできない物として考えられているからだそうです、実際にはバックギア付きのバイクもありますけどねw
でも普段の教習内容も見てくれるからこれから受ける人は特にですが即試験中止だけ避けてください。
345774RR:04/05/02 00:29 ID:t1wv/xq3
>>344
>一本橋落っこち、急制動停止線よりはみ出し&転倒などやらなければ実地免除の教習所で受ける場合は絶対受かりますよ。

それがそうでもないところもあるんですよ・・・・
346774RR:04/05/02 00:33 ID:00aQ0yoz
漏れの行ってたとこ、確かクランク足ついたら即中止だった・・・。
347345:04/05/02 00:39 ID:t1wv/xq3
アク禁食らってたんで書けないと思ってたら書けたw

漏れの教習所は、クランク内のふらつきはもちろん、フロントブレーキの
かけかたまでチェックされます。
漏れが受けた日は物凄い強風の日(こないだの春の嵐の日)で
横風受けて一本橋でおちるよりましと思い、7秒ぐらいで通り過ぎたら
減点超過で一発中止。その他の減点は
進路変更の目視のアピールが足らんかった模様・・・・・

一緒に受けた、クランクで
バランス崩してしばらく元に戻せなかった女の子は晴れて合格できたみたいだが

もう卒検受けるの怖いです。

348774RR:04/05/02 01:00 ID:mGZMc+8B
>>344
<<あともしクランクが苦手な人はもしヤバ!と思っても一度だけは左足を付くのはOKだそうです(減点もなし)


これマジですかい?
かなりクランク苦手なもんで本当ならかなり希望の光なんですが!!
349774RR:04/05/02 01:08 ID:rRBnM61N
話しの長い人はおっさんですか?
スクロール面どいので手短にお願い始末。
350774RR:04/05/02 01:29 ID:WnupYNZ8
今日の応急救護受講できるかなぁ・・・・また寝過ごしそう。
これで寝過ごしたら3回目だ・・・・。
351774RR:04/05/02 01:43 ID:PpRovb4N
>>220 本じゃ駄目じゃん。
一緒に頑張ってる人が居る、教習中の疑問に答えてくれる人が居る。
先に卒業する人も居る。そのライブ感が良いのですよ。

352220:04/05/02 03:24 ID:0Lwjrsnx
>>351 
だからこそそのライブ感を残して欲しいから2ちゃん本で出るといいなって言ったつもりだったんですけどね・・
あなたを不快にしたのかも知れませんが、他で見ているたの人も不快になってるならと心配になりました。
私は苦労して免許を取ったと思ってます、普通二輪も大二輪もストレートで一応行きましたけどこのスレッドすっと見てたし、攻略サイトもみつづけてました。

当然自分のバイクでも練習しましたし、特に普通自動二輪の方は練習はしづらいかとおもいます、私だって普通の時は練習なんで出来なかったですから。
だからこそイメージトレーニングがいかに良い方向に出来るかってサイトを探しまくり、イメージトレーニングや文章上のコツを頼りに頑張ってきたつもりです。

だからこそみんなが苦労したとか本にして出版したらおもろいんじゃないか?と思ったから書いただけですよ。
353220:04/05/02 03:42 ID:0Lwjrsnx
の方はもう少し真剣に取り組む必要があります。

たとえば(あなただけじゃないですよ、あくまでも例で)

348 :774RR :04/05/02 01:00 ID:mGZMc+8B
>>344
<<あともしクランクが苦手な人はもしヤバ!と思っても一度だけは左足を付くのはOKだそうです(減点もなし)


>これマジですかい?
>かなりクランク苦手なもんで本当ならかなり希望の光なんですが!!

みきわめではダメかも知れませんが本試験では、上記の通りです。
何年度かに緩和されたとのことです。ググって見てくださいローカルルールじゃないです。

ちなみに私だって苦手でした。クランクで教習中生まれて初めて思い切りこけた経験もありますよ(左折で進入クランクで)
何年度からかは忘れましたが緩和され一度だけは左足を付くのはノーペナルティになったんです。
教習中はみきわめをもらえないかも知れませんが試験では一度だけなら左足を付いても良いのです。

真剣に早く免許が取りたいなら、少なくともネットの環境があるならもっと努力しましょうよ。
バカでも取れる自動二輪なんていやじゃないですか?

ずっと通って言えば必ずどんな人でも取れるのが道交法上の免許です。
批判されるのは火を見るより明らかですが、もっと真剣に取り組んで頂きたいのです。

少なくとも私はなめてかからなかったつもりでいますので
354220:04/05/02 04:16 ID:0Lwjrsnx
気持ちは分かるがお前これ以上何も書くなって知人からメッセ貰いました。

みんなピリピリしてるもんな、自分も実際そうだったし、特にこれから真剣に取り組む人へゴメンなさい。

>>349はリアルバカだな。こいつは全力でも原付免許くらいしか取得できないだろう、もしなんらかの間違いでそれ以上を持っていても公道に出ることなくひっそりと氏んでほしい、まともな人のためだ、世のためだ

と知人も言っていましたので一応ご報告。

もう二度と来ませんから、もう不快な気分にならず、これから試験を受けられる方は頑張ってください。
まじめに取り組んでる方へどうか多幸願ってます、では
355220 ◆z8i.j.emhY :04/05/02 04:24 ID:0Lwjrsnx
一応トリップでもつけておきますw嵐さんの鴨にならないようにw
356774RR:04/05/02 04:40 ID:o/NjlgQV
俺は見極めで2度ほどパイロン倒した上に足も着いて普通に判子もらえたぞ。
検定じゃ即アウトだったろうけどね。
357774RR:04/05/02 06:21 ID:1/qHq9kW
まあ、試験は運もあるから、何回かやるつもりで受けるがヨロシ
緊張して普段の力が出せないのが一番もったいないんで、そうや
って力ぬきませう
358774RR:04/05/02 07:19 ID:uePs+Hmu
クランクはアクセルではなく半クラ使うスラローム感覚ではダメかな?
教習受けてた時はバンクさせるんじゃねーだっていう教官と
軽くバンクさせていけって言う教官といたけど。
結局はスラローム感覚でやってたような気がする
359774RR:04/05/02 08:02 ID:Ie5cMDnQ
クランクもスラロームも橋も半クラ使ったことないけど
俺は何とかできてる。 普通は使うの?
360774RR:04/05/02 08:11 ID:DdolyWPN
教習車のクセによるね
低回転の粘りがない車に当たったら半クラでしのぐよ
361774RR:04/05/02 08:17 ID:nvffzkxQ
>>359
半クラ使わない方が簡単なんだよ。
しかしあえて半クラでクランクをクリアする。
大パワーのリッターバイクに乗る時が来るかも知れないだろ。
362774RR:04/05/02 08:39 ID:OnljsiHN
スラロームでタイムオーバーすると何点ぐらい減点されますか?
363774RR:04/05/02 08:53 ID:hL9GgmXW
今日は三回目の卒検。今日こそ決めたい!
364279:04/05/02 08:56 ID:xwlWsI/1
昨日適性検査受けて、やっと教習所デビューを果たしました!
ですが、いきなり予約取れない(T_T)
1週間先までびっしり予約がつまっていて、ようやく取れたと思ったら
来週の朝イチだ。
寝起きなのに『初日2時間頑張ろー』的ステキ日程になりました。
…勢いでグローブも買っちゃったし、最後まで頑張ります。
お仲間に入れて下さいませ。
365774RR:04/05/02 08:58 ID:xwlWsI/1
↑シマタ! 279って他スレの番号残したまま書込みしちゃった。
いきなり前途多難_| ̄|○
366774RR:04/05/02 09:37 ID:1/qHq9kW
>>369
地域はどこですか
367345:04/05/02 10:47 ID:t1wv/xq3
>>365->>366

もちつけ
368774RR:04/05/02 11:02 ID:rjjRfgIs
入校するときに握力測定ありますか?
369774RR:04/05/02 11:07 ID:wgkrmHHH
>>368 流石にないよ 視力検査と色彩検査くらいかな
370774RR:04/05/02 11:36 ID:/kw7MNqf
>>364
キャンセル待ちに行けば?
371351:04/05/02 12:17 ID:fJnC9sWX
>>220 >>349 まあまったりいこうよ。
>>220 こないといわず774rrでもいいからさ、また来て書いてくれよ
このスレは既出なのにも答えてくれる、そういうまったりさが良いじゃないの。
372774RR:04/05/02 12:36 ID:M77XRWCn
せっかく連休前に免許を取得したのに納車が間に合わず悶えている方も多いのでは?
一緒に検定を受けた仲間の中には入校前からバイクを注文していたつわものもいて、
正直うらやますぃ!
373364:04/05/02 13:11 ID:YPtd5xU6
>>367
もちついた。ありがとー。
>>370
キャンセル待ちって待っていても乗れるとは限らないんですよね?(当たり前か)
教習所に聞いてみまつ。
374774RR:04/05/02 13:14 ID:EVgEA2Gv
ゴールデンウィーク中に第二段階に進めるようがんばろうと思ったら、教習所休みだ・゜・(ノД`)・゜・。
GWこそ頑張ろうとおもったのに・・・
375774RR:04/05/02 13:18 ID:pBHJlzfp
骨折で3ヶ月近くブランクが空いてるんですが、連休明けから教習再開する予定です。
長期でブランクが空いた場合の注意点などありましたら教えて下さい。
376338:04/05/02 13:50 ID:O9ghbRoX
>>339
Thanks! おにぎりいただきます

一日に卒検合格したものの免許の追記は連休明けでないとできない。。。
うーん、なんか損してる気分
377774RR:04/05/02 14:55 ID:DlBFF9Lp
今日、初教習でした。
スタンド教習だったんですけど、やっぱり400ccってデカイですね。
エンジンの振動でドキドキしちゃいました。☆
378774RR:04/05/02 15:01 ID:6Q+E+l0L
あさってから教習いこうとおもとります。
なんかそんなこと考えてると勃起してきますた。
379774RR:04/05/02 15:13 ID:u6IUYMWE
キャンセル待ち初失敗・・・乗車できず。
今までキャンセル待ちで乗車できてた確率100%だったのは運がよかったのかな。
さすがにゴールデンウィークだけあって混んでますね。
ただいま普通二輪二段階の最後のほうで、あと一回乗車して見極め→卒検です。
さっきキャンセル待ち断られたときに4時から予約取ってくれたみたいなので行ってきます。
うちの教習所はとっても親切でよかったです@東京多摩某所。
ガンガル!
380774RR:04/05/02 15:15 ID:5j6pqu5Z
>375 特にない。
ちなみに私の場合、
1月入校→補習つきまくり→高校生対策のため2〜3月二輪教習なし
→4月になって再開→卒検合格 だった。
いちど身に付いた操作は案外覚えてるものだよ。

3ヶ月近くって事は、2月くらいから教習行ってないんだよね?
その頃に比べると今は随分暖かいので、技術習得しやすいと思われ。
強いて言えば心も体もリラックス! ってとこかな。ガンガレ!!
381774RR:04/05/02 15:21 ID:t1wv/xq3
>>378
思わずコーヒー吹いた
382774RR:04/05/02 15:24 ID:hL9GgmXW
三度目にしてやっと受かりました。みんなもがんがれ!
383774RR:04/05/02 15:26 ID:wgkrmHHH
やはりこの時期は新入生が多いですね。かくいう俺も4月28から入校しました。
うちのとこはこの時期は2輪が少ないみたいでGWも毎日営業してます
384774RR:04/05/02 15:55 ID:SCk7R7au
しかし、教習所ってのはどうしてこうもバイク(もしくは車)「しか
知らないで来た人間」みたいなのが多いんでしょう?
一昨日も教習の説明の後にウチの教習所の教官はレーサー上りばかりで
レベルが高いとか自分の場合は14歳の時からサーキットに通ってたから
教習所でも勝手に走ってたやら自慢話を始め、あげく「俺達の世界では
一本橋は30秒からだし、スラロームは4秒通過は当たり前。40キロなんて
急制動といわないからね。」だと。
しかもこいつが副所長なんだから、教官にタメ口当たり前の「俺様」的な
教え方の多いのにも合点がいきました。さっさと卒業したい・・・。
385774RR:04/05/02 15:59 ID:YAjCczxE
>>384
1-2行目と3行目以降だと別のことが書いてるんだよな?

1―2行目については免許取りに行ってるんだから所持免許しか知らない人間がいるのは当然だと思うが?

3行目以降についてはさっさと卒業するヨロシ
386774RR:04/05/02 16:04 ID:S/FBcJhv
そっかー。
うちの教習所は顔は強面の人が多いけど、
話したらけっこういい感じの人が多いね。
でもダメな所は的確にビシッと指摘してくれるから結構いい所を選んだのかも。
料金も10万ピッタリだったしね。
387774RR:04/05/02 16:09 ID:t1wv/xq3
まあそう揚げ足とるなってw
サーキットじゃ免許イラネからそういう環境で育った教官は確かにうまいだろうな
でもこっちは公道での免許が欲しくて高い金払って行ってるんだ
そうあからさまに言われちゃあカチンともくるわな
教習所ってのは安全にかつライダーとしてのマナーとともなって
教えてもらうところであって
いくら技があっても、優しいこころがなけりゃあ絶対公道に出てから事故る
そういう教官に限って粘着だったりするから、
なんかあったら校長に直接クレーム入れるがいい。
ガンガレ
388774RR:04/05/02 16:10 ID:nvffzkxQ
俺の教官、教官になってから2回事故って入院してる
389774RR:04/05/02 16:32 ID:WnupYNZ8
寝過ごしたorz
390774R:04/05/02 16:41 ID:Yvt5v/+G
>>385
>しかし、教習所ってのはどうしてこうもバイク(もしくは車)「しか
>知らないで来た人間」みたいなのが多いんでしょう?

>>384
しかし、教習所の指導員ってのはどうしてこうもバイク(もしくは車)しか知らない
様な常識が無い人間が多いんでしょうか?
って事を言いたいんじゃないの
391774RR:04/05/02 17:00 ID:xTfOLzHd
この前、卒検まで間が空くので困っていたものです。
自由教習受ければヨロシのアドバイスをここで頂き
申し込んだのですが「GWの為予約一杯で隙間がありません」
と言われてしまいました。
このまま卒検突入です。不安ですーーーー!
39230:04/05/02 17:05 ID:kDr81x/q
 今日大型の体験講習受けてきた。最初はおっかなびっくりだったけど
 やっぱ加速が違う。4輪のコースを使って昼休みにやったんだけど
 最後の外周の直線で63キロほど出してたらカーブ手前での減速が
 足りずに転倒した。いい勉強になったよ。皆もきょうつけてね。
393774RR :04/05/02 17:06 ID:dja4hIKY
>>391
ダイジョブネー。
どうせ事前に教習を受けたとしても
緊張するモンは緊張しまつ。
がんがりやー。
安全確認とかのイメージトレーニングしときましょう。
394774RR:04/05/02 17:44 ID:uAIs+ANO
>>391
一発検定中止(パイロン接触、一本橋脱落)さえ注意すれば、結構うまくいく
完走することが肝心!!

後は、久しぶりの単車だからって、緊張しないこと(これが一番難しいかも)
とにかく、ガンガレ!!
395774RR:04/05/02 18:03 ID:8qmgx0SX
>>326
>すぐ前を走っていた、とろいオバハンが左側の中古車屋から出てきた車と激突、
とろとろでも、生真面目にキープレフトしてるところで、馬鹿車が飛び出してきたらどうにもならんよな、かもしれない運転でないおばさんならなお更。
ぶつけられるリスクを負ってでもキープレフトしろという話でもないから、真中とか右よりにでも走ったらええ、交通の流れも見て適宜な。

>この場合、割り込んできた車に過失があるんでしょうが、

当然だろな。

>オバハンはあまりにとろく、すぐ後を走っていた僕はイライラしていました。

そのうち追い越す機会もあるだろうし、そんなことで文句言うな。
劣った者を許容できないのは、少し勝る程度で自分も大差のない劣った者というこっちゃ。
部落差別と同様。
396774RR:04/05/02 18:11 ID:D5MRV4K+
スラロームや一本橋って1秒単位のプラスマイナスで
減点の大きさも変わってくるのでしょうか?
たとえば橋を6秒だと-10、5秒だと-20とか。
397774RR:04/05/02 18:13 ID:/WQ7uFjQ
>>396
1秒につき5点マイナス。
成績がよくてもプラスはされない。
398774RR:04/05/02 18:15 ID:LvuT7PWs
>>395
なんで必死なの?
399774RR:04/05/02 18:33 ID:8qmgx0SX
>>398 別に必死ではないな。一応、心はこもっているが、言い下しているまでだ。
400774RR:04/05/02 19:01 ID:LvuT7PWs
なんで被差別部落で例えるの?w
401774RR:04/05/02 19:10 ID:Ip5fjthn
>>382
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   <  おにぎりワッショイィィィィィィィィィィィィ!! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

合格オメ!!
402774RR:04/05/02 19:14 ID:5Y7hU6WF
>>398のような卑怯な馬鹿が多すぎる
くたばっちまえ!
403774RR:04/05/02 19:31 ID:/0WK0NuG
GWの時期って自動車学校は新入生多いの?

春休みの頃に新入生が多いのは分かるんだけど
404774RR:04/05/02 19:43 ID:7rbTTv7A
30日にやっと卒検合格してました!
去年の10月?ぐらいに入学していろいろあって
行ってなかったのですが、教習期限ぎりぎりに1時間のって
次の日卒業してきました!!
405774RR:04/05/02 20:35 ID:hOG9vShS
>>403
大学生が入学のこととかいろいろ片付いて、ちょっと時間が開き始めるのGW頃だと思うが
406774RR:04/05/02 20:35 ID:/kw7MNqf
>>404
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 合格ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ
      おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
407774RR:04/05/02 20:43 ID:AnULRrsO
おまいら漏れ結構馬鹿ですが免許取れますか?
408774RR:04/05/02 21:38 ID:QINDWUEa
>>407
お前より馬鹿な奴が免許取ったから無問題。ガンガレ
409774RR:04/05/02 21:38 ID:/6UOg6VN
>>407
余裕

大型二輪女の子と2人だったんだけど、2段階にもなって
引き起こしできない・センスタ掛けられない下ろせないってどういうこっちゃ。
何度かてつだわされちった。S級妖怪だったからうれしくもない。

大型の教習車より、マフラーない側に倒した400NKの方が重いってのに
410774RR:04/05/02 21:44 ID:mGZMc+8B
一週間とか乗らないとどんどん感覚忘れちゃうンダヨネ・・・
はぁ 早く免許ほすぃ
411774RR:04/05/02 21:48 ID:NU11FjmP
やばー、明日卒検です
急制動が全然できない・・・
はみ出たら検定中止なんですよね?
後輪ロックさせたほうがマシでしょうか?
412774RR:04/05/02 21:50 ID:5vgr24AD
待望の大型初教習だったけど、引き起こしがなかった。
なんか物足りないなー。
413774RR:04/05/02 21:50 ID:/WQ7uFjQ
>>412
心配せんでも、公道でイヤほど体験できるわい。
414774RR:04/05/02 21:56 ID:/kw7MNqf
>>411
見極め通ったのなら大丈夫
失敗することなんて捨て去り
成功したときのイメージだけ思い浮かべること!

と明後日卒検の自分に言い聞かせてます。。。。
415774RR:04/05/02 22:16 ID:O9GUoekB
>>414
最後の1行にワロタ

みんなガン( ゚д゚)ガレ
漏れは明日2段階の見極めだ
416774RR:04/05/02 22:25 ID:uAIs+ANO
>>411
急制動だと意識しすぎ
40km/hで11mなんて、慣れれば普通のブレーキだよ
後、気を付ける点は、教習車と検定車の違い
検定車は、教習車に比べて、ふけがいいらしい(俺が通っていた教習所の場合)
いつもの調子で加速すると、とんでもない速度に到達してしまう
メーターをよく見て、40kmを越えた時点で、アクセルをoff
ブレーキ開始地点を、余裕で迎えられれば、楽勝でしょう
ガンガレ
417411:04/05/02 22:47 ID:NU11FjmP
自分が見極め通ったのなんて教官がカカシだからですw
普段の教習でもコースの端っこでボケ〜っと突っ立ってるだけ
見極め通ったときも「自分がダメだったところ良く思い出して卒検受けてくださいね」だとさ
418407:04/05/02 23:30 ID:AnULRrsO
おぉ!馬鹿な漏れでも取れるんですね!よーしがんがって仮面ライダーになるぞ〜!
419774RR:04/05/03 00:08 ID:XCM86aJs
残念なことにライダーバイクが品切れです
420774RR:04/05/03 00:08 ID:VtItlPJq
>>418
もしかして、ナイトスクープに出演された人のご家族の方ですか?w
421774RR:04/05/03 00:09 ID:Hc9BFqyI
あげ
422774RR:04/05/03 00:14 ID:HQgALN6V
なんとか卒業できたんですけど、免許の書きかえって免許に書いてある
本籍地じゃなくて住所の方の管轄の免許センターでやるんでしょうか?
423774RR:04/05/03 00:30 ID:XCM86aJs
>>422
      おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

免許は住民票のあるとこ
424774RR:04/05/03 00:33 ID:HQgALN6V
>>423
どうもありがとうございます。
就職で住民票移さないまま地元離れたんで免許書き換えは当分先っぽいす。
425774RR:04/05/03 00:34 ID:ReNwl/wZ
>>422
住民票の方ですね。

私は本籍地に行ったことがありません。
426774RR:04/05/03 01:02 ID:Uoo/TrjK
>>416
私、今日始めての急生動で12mだったんですが、もしかしていい感じ?
427774RR:04/05/03 01:03 ID:317oCnqJ
波状路が、うまくいきません。
クラッチのタイミングもつかめず、パニックです。
コツとかあるんでしょうか?
今まで、乗車を嫌だと思った事なかったんですが、初めて怖くて嫌になりました(+_+)
428774RR:04/05/03 01:04 ID:Rum1VIgP
でも教習所卒業して免許センターで筆記受からず卒業証明書の期限が切れてしまった
人が過去に何百人も居るんだって。
429774RR:04/05/03 01:06 ID:woqTt+iX
>>425
本籍地なんて、本人次第で変更可能だから無問題。
皇居を本籍地にしてる香具師までいるぐらいだから。
430774RR:04/05/03 01:15 ID:6wOSh8sa
>>427
波状路に入る前に、立ち姿勢から少し腰を落として、目一杯遅いスピードを作る。
ちょっと膝を曲げながらタンクから下を目一杯ニーグリップ。目線は遠くへ。
肩の力は抜いて、バイクから受けるショックを体を上下させて逃がす。
ステップを思い切り踏んでもいいから、体の上下運動(スクワットみたいな感じ)
で、ショックを逃がすのがコツと教わり、やったらふらつかず6秒超えできた。
クラッチはハンクラ、アクセルも一定でいいと思う
用はそのスクワットと進入時のスピードだと思う。
下手にブレーキングするとこけるかも。
うまく説明できなくてスンマソ。
431425:04/05/03 01:30 ID:ReNwl/wZ
>>429
本人に自覚がないのが一番の問題かな?
本籍はどこにあっても代わり映えがない。

住民票は大学の時移して色々面倒だった。
向こうで作った通帳とかの書き換えに一苦労。
免許は夏休みに実家方面で取って、秋に授業を抜け出して取得。
落ちたらシャレにならなかったかも。
432774RR:04/05/03 01:43 ID:GF7yu/Yf
2段階教習中です。

ある時間、適当に課題をこなして、ほかにも問題はなかったので
残りの時間は先生とスラロームと平均台のタイム計って遊んでました。
自己新 スラローム6秒 平均台14秒 が出せてうれしかったよ〜
先生はスラローム4秒。2秒の壁はとてつもなくでかいと感じた。
というか新タイムに挑戦する機会がなかったからそれだけで楽しかった。
やっぱ教習でもこういうのが無いとね〜と思った一時間でした。
433774RR:04/05/03 03:38 ID:cCmnn9jv
あと数時間後には卒検だ。
これから風呂入ったり、色々として寝る。
寝坊してドタキャンだけは避けなければ…!!!!
あーあ、寝不足は良くないよなぁ・・・
434774RR:04/05/03 04:00 ID:twdMkdbB
卒検なのですが、クランクでエンストは一発終了ですか?
435774RR:04/05/03 04:43 ID:cCmnn9jv
どの場面でもエンストでの一発終了ってのは無かったような。
違ったらごめんなさい。そして早く寝ろ俺w。まだ風呂にも(ry
436774RR:04/05/03 05:03 ID:9/61LIGk
緊張して眠れないのですか?
わしが免許を取ったのは数年前だった。
もぅ二十歳超えてて社会人?だった時。現在すでに大型持ち。
大型の卒研の時その日卒研を受ける人が集まって説明を受けたんだけど、
最後に名前を呼ばれてなー『はい』って答えたら一番目ですって言われて
『はっ!?』って固まったよ。まぁ無事合格したわけだが。

社会人だったし学校通って試験を受けるってのが結構新鮮だったyo
>>435タンは若い人なのかな?
今の時期に免許という事になるともぅすぐ梅雨なわけだがそれを超えたら
暖かくなるし、楽しいぞ。
まぁわしは雨、雪が積もってる以外で乗れる時は年中乗ってるわけだが。
ガンガレyo〜
437774RR:04/05/03 08:14 ID:zSWYqQqT
そうですね。。部落差別で例えるというより暗に部落差別を
認めている分だけこっちの方がよほどタチが悪いですね。
部落=劣った者
少なくとも記載している方は判断しているわけですから。
438774RR:04/05/03 09:53 ID:GgTm7Dll
今から卒検です。 ガンガリマス
439774RR:04/05/03 10:07 ID:HQgALN6V
>>438
気楽にね。
440774RR:04/05/03 11:07 ID:GgTm7Dll
卒検オワタ…多分ダメぽ
441774RR:04/05/03 11:09 ID:9MCtC4Pn
二段階の見極めのはんこがもらえませーーん!

メリハリがないだとか。。。

明日は雨でも教習所行きます!
442774RR:04/05/03 11:18 ID:ux0PgXzw
さてと教習所へ行ってくるかな
2段階見極めだ
443774RR:04/05/03 11:32 ID:UrEeJuT2
>>441
もう少し具体的に説明して欲しいなw
444774RR:04/05/03 11:39 ID:1EiErAbV
教習所によってすぐ見極めくれる所とそうでない所があるからね

漏れの通ってたところはすごく簡単だったみたい
ほとんど時間オーバーもせずストレートで卒検まで行くらしい
445774RR:04/05/03 11:50 ID:9MCtC4Pn
441です。

一段階では6時間オーバー。
二段階見極めまではストレートで4日間。
がその後法事などで遠出したため10日も空いてしまいました。

昨日乗ったら一時間目の課題のひとつひとつもコースはOK。
が、もう一時間乗りなさいと検定の教官が。

その後キャン待ちで乗りましたが、コースがこんがらがってしまって
道に迷ってノロノロ運転などなど。
でもって、その教官が恐くて怒られっぱなし。
「一般道ではスラロームも一本橋もないんだから、それが出来ても駄目なんだよ!」
と。。。

本日教習所はお休みのため、また明日から頑張ります。メリハリ!!!



446774RR:04/05/03 12:07 ID:t5V8rTOz
9日最短で
昨日一発合格いたしました。
ぎりぎり合格でした。

みなさん、おにぎり
ください!!

合宿でがんばりました!!!


447774RR:04/05/03 12:10 ID:t5V8rTOz
みなさん、なにか質問ありますか?
自分でわかる範囲は答えようと思います
448774RR:04/05/03 12:21 ID:t5V8rTOz
これから免許とろうとおもってるみなさんは
合宿がいいですよ。
8日プラス休み一日の9日で技能試験突破できます。
短期でとりたい方にはお勧め
しかし、欠点があります
それもかきます。


合宿の長所
短期で取れる(最短8日)
短期なので技能を忘れる前にどんどん進むので卒検にうかりやすい

短所
DQNと同じグループに入ると8日間地獄
第一段階の見極めに落ちると第二段階の予定がすべて狂う
卒検におちると合宿がのびる
教習が終わって復習や予習をしようとしても
合宿所での友達との話や遊びなど自分の時間をつくりにくい。


よって、合宿に適してる人は
どうしても短期でとりたい
一発合格の自信がある
この二点に当てはまる人は適しています

しかし、
自分のペースでとりたい
DQNと接したくない
一発合格の自信がない
こういうひとは、かよったほうがいいですよ。
449438 440:04/05/03 12:26 ID:GgTm7Dll
ギリギリ受かりました〜('A`)ノ
いつもの香具師ヨロです。
450774RR:04/05/03 12:30 ID:t5V8rTOz
>>449
おれにもください
451774RR:04/05/03 12:33 ID:9MCtC4Pn
>>449

おめでとー!!!!ほんとにおめでとー!!!

ごめん、私オニギリの作り方(?)わからないです。。


452774RR:04/05/03 12:34 ID:LSlNe4MG
合宿で取った俺には補習とか見極め落ちなんて考えられないってか?なかった。
453446:04/05/03 12:35 ID:t5V8rTOz
>>451
おれにもください
454774RR:04/05/03 12:38 ID:9MCtC4Pn
>>446

おめでとう!!!

ストレートなんてすごいね!
あたしは、一段階見極めも二度落ち、二段階見極めも二度落ちてます。
卒検は四度落ちるか!!!でもまあ、いいや!という気持ちで頑張るよ!



455774RR:04/05/03 12:43 ID:eHEmDuN6
>>449
おめでとう。俺も作り方がわからないので、
AA職人が現れるまでは、↓これで我慢してね。
http://www.xes.ne.jp/nitten/画像/単品料理/おにぎり.jpg
456774RR:04/05/03 12:46 ID:UrEeJuT2
>>446
>>454

自演は止めてね
457774RR:04/05/03 12:50 ID:9SeMOlJR
>>446
>>449                  /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 合格ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ
      おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
458774RR:04/05/03 12:57 ID:OS5KAyYa
>>446 >>449
      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)


   /■ヽ
  (。・-・) ゴウカク オメ!
   ゚し-J゚
459774RR:04/05/03 13:12 ID:XCM86aJs
明日は全国的に大荒れの天気だそうな
460446:04/05/03 13:15 ID:t5V8rTOz
>>454m457,458
ありがとう!!
461774RR:04/05/03 13:28 ID:6wDfQs2f
メリハリをつけろってのは速度を出す所はだして
止まる時はとまり、徐行の所は徐行とかだな。
多分、もっと速度を出せる所は出してねって事だね。
462774RR:04/05/03 15:05 ID:qP5mXqYN
>>448
俺は八日で取ったが最短だとは思えなかったな
周囲の最短に合わせられていた。
二段階で見極めの前日には一時限しか乗れなかったし。
二段階目を3-3-2(確か八時限だったよな?
と乗れたら最低一日は浮いてただろう・・・


それと確かにアレっぽい人間も居たが特に何も無いぞ。
個室取れば無理に他人と接する機会なんてないしな
463774RR:04/05/03 15:13 ID:t5V8rTOz
>>462


8日が最短だよ。
一段階目と二段階目に
一日で乗れるバイクの時間が決まってるから
いくら時間に余裕があっても
バイクの技能時間は増やせないよ。

一日6時間技能時間とかは
法律で禁止されてるから
最短は8日(現在の法律では)

464774RR:04/05/03 15:29 ID:m/tNcJXX
これから大型の免許取りに教習所通おうかと思っているのですが、普通二輪の教習
と比べてあまり変わらないものなのでしょうか?
普通二輪の場合、一段階=技術、二段階=法規走行みたいにテーマがありましたが
大型も同じなのでしょうか?また、12時間技能がありますがシミュとかどのくらい
はいってくるのでしょうか?

教えてエロいひと
465774RR:04/05/03 15:38 ID:6wOSh8sa
2回目の卒検落ちてちょっと凹んでいたけれど
やっと立ち直ってきますた
今月中に取れればいいや!と思えてきますた

【BGM】苦しくったってー かなしくったってー コースの中では 平気なの!
466774RR:04/05/03 15:58 ID:ux0PgXzw
2段階見極め終了!
無事卒検を受けれるようになりましたが現在所持金が5000円しかない
卒検受けるのに必要な金額は6000円、卒業証明に6000円かよ
これは銀行が開く木曜日以降に検定受けるしか無いようですね

運転忘れてしまいそうだよ
467774RR:04/05/03 16:25 ID:l7iWaCIw
みなさんこんにちは。
ここのおかげで無事に昨日、小型限定をストレートで合格しました。
なんだかんだいって3週間弱かかってしまいました。
当初は1週間でゲットする気持ちだったのですが、激混みで予約が取れなかった。
試験管に高得点だ!というお言葉までもらいました。
早速限定解除とおもいきや、再び入学金がかかるところなので悩み中です。
ありがとうございました。ペコリ
468774RR:04/05/03 16:40 ID:t5V8rTOz
>>467
      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)


   /■ヽ
  (。・-・) ゴウカク オメ!
   ゚し-J゚
469467:04/05/03 17:00 ID:l7iWaCIw
>>468
さん、ありがとうございました。ごちそうさま。
ほかの皆さんで
小型限定についてわからないことがありましたらちからになりたいです。
470774RR:04/05/03 17:19 ID:H8B+PJpn
自由経路で教習員が「案内してください」とか言いながら
追い越すわ横に並ぶわで落ちつかなくて
コース忘れた上にすっ転んだよ。
もう厭だあいつ。
471774RR:04/05/03 17:23 ID:wYqte3EN
4/10に入校、約一ヶ月でやっと一段階見極めもらいますた。
さぁ明日から二段階…って、連休もう終わりじゃねーか(´・ω・`)ショボーン

今月下旬には長期出張入ってるし。卒検にたどり着けるのはいつのことだろう…
472774RR:04/05/03 17:31 ID:kveoFvxu
>>467 んじゃ、今度は免許交付のついでに、試験場で試験の予約でもしてみたら。
平日に行かなきゃならんが、数回で合格すりゃ、えらい安いよ。
予約では4週間先程度の範囲に限られるが、その後電話で日を変更することもできる。

平日ではどうしても都合つかんのなら、やはり教習所でつね。
473774RR:04/05/03 17:32 ID:ZWvlaVeM
>>464
ほとんど同じなので安心しる。
課題は波状路が加わるだけだが、どうってことない。
つか、個人的にはバイクの免許制度なんて、125cc未満と
それ以上の2つでいいと思うけどな。
普自ニと大自ニとの間に難易度の差はほとんどない。
バイクも400よりちょっと重いだけだ。
474774RR:04/05/03 18:04 ID:OsY7HvJ1
>>473
免許制度には紆余曲折が(ry
そして明日はどうなるものか。。。
475774RR:04/05/03 18:55 ID:a280/HiX
ちょっと聞きたいんですが、普通二輪の免許って車みたいに自校通わないといけないの?
あと、いくらかかりますか?
476774RR:04/05/03 18:58 ID:6wOSh8sa
>>475
頼むから過去スレぐらい読んでくれ
477774RR:04/05/03 18:59 ID:k/WyER5S
教習所で教習受けるか、一発試験チャレンジするか。
金額は過去ログ嫁!地域次第じゃ
478774RR:04/05/03 19:06 ID:a280/HiX
一発で受ける人ってみんな他の人に教えてもらってるん?
479774RR:04/05/03 19:23 ID:6wOSh8sa
二輪免許取得日記[教習所編]Part47
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083027158/

いいかげんにしなさい
480774RR:04/05/03 19:26 ID:6wOSh8sa
しまった間違った

二輪免許取得日記 [試験場編] Part 12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082634657/
481774RR:04/05/03 20:05 ID:gD4otqBb
明日急制動だ。でも天気悪いみたいなんで大丈夫かな・・・。しかも6時から
482774RR:04/05/03 22:09 ID:Xa3glNtS
嫌いな教習生は話を聞かない人。
そんなに自信があるなら試験場行けって感じ。
平日の昼間から来てるんだし・・・。
たしかに俺のほうが若いけどな。
話くらいは聞いてくれよ。
そんな難しいこと言ってないのに。
そんな奴に限って転倒したりしてこっちをドキドキさせる。
483774RR:04/05/03 22:11 ID:izJgUWYY
残り数時間で2段階が終りそうなモノです。
仕事の関係で夜間の教習しか受けたことがないんだけど、
卒検に備えて、1回くらい昼間乗っといた方がいいかな?
484774RR:04/05/03 22:20 ID:NkOI7nB7
明日は2段階のみきわめ。
大荒れの天気らしい。

悪天候時こそ漏れの華麗なるテクを披露しt
485435:04/05/03 22:38 ID:cCmnn9jv
>>436
いえ、緊張ではなく、昨日寝すぎたので眠気が襲ってくるのが遅かっただけですw。
結局2時間ほど寝て卒検受けに行きました。緊張は、教習所の検定待合室に着いてから徐々に…。
ちなみに俺も大型で一番目でした。「一番目ね」と言われた時は内心( ̄□ ̄;)ナニー!?てな感じで。

で、いざ本番。気になる点が一つありましたが、大きなミスをすることもなく無事終了。
合否の発表は自分の検定が終了してから1時間後くらいだったでしょうか。
まずは一番目の自分から・・・ドキドキしつつも「たぶん受かってるだろう」とは思っていたり。

試験官と向かい合い、試験官の口から出た言葉は・・・「合格です。おめでとう。」
よっしゃ合格シタ━━(゚∀゚)━━ !!!と思いつつ、試験官に「ありがとうございます。」のお礼の一言を。
そのあと試験官から発せられた言葉は、「完ぺきだったよ」という予想もしていない嬉しいお言葉。
しかしやはりというか、自分で気になっていた点のことも言われましたけどねw。

久しぶりの教習所は色々と学べて面白かったです。
改めて教官の上手さ、自分の雑な運転さを知ることができましたし。
当初は安上がりだと思われる一発試験に行く気満々だったのですが、
時間などの関係で教習所へ。今は教習所に行って正解だったと思っています。
(´-`).。oO(教官も良い人ばかりだったし、もっと通いたかったなぁ。。。。)

長々とスンマセン
486436:04/05/04 00:13 ID:FODkAYId
>>485

おめでとう〜
おにぎりを作ってあげられる技術が無いので他の人にもらってくれい

一番目って心の準備がぁ〜とか他の人のを見ながら勉強とか出来ないから
やですよね。自分でこけちゃったら後の人に悪いなぁ〜とか考えたり。
終わっちゃえば気が楽になるんだけどさ。

とにかく おめでとうございます

事故には気をつけてねん
487774RR:04/05/04 00:23 ID:Zhh9H4Qw
>>430
ありがとうございます。
アクセルとクラッチで力の緩急をつける、みたいな風に言われ、
そのタイミングがつかめずに、途中でぶっ倒れてました。
どっちも一定でやってみます。
488774RR:04/05/04 00:42 ID:gHJjbiuh
うちの教習所1:3やらへたすると1:5とかばっかり。
当然細かい指導も不可能。これが格安な理由だな。
489774RR:04/05/04 01:01 ID:hQY930k3
>>485

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!
490774RR:04/05/04 01:05 ID:AbbuHWbU
今日は風雨が嫌だなぁ。
でも2時間予約入れちゃったからがんがろう!
491774RR:04/05/04 01:57 ID:Q3YV4eT5
免許とれた人たちは、教習時間どれくらいオーバーしましたか?しませんでしたか?
492774RR:04/05/04 02:55 ID:2gpupHwL
>>491
私は教習時間オーバーせず。ただし卒検が2度(w
一緒に通っている女房は1段階ですでに5時間オーバー。
ただいま2段階突入中です。
両方とも普自二の話でした。
493774RR:04/05/04 03:26 ID:VbKyV7so
当方165cmの♂。
昨日教わった女性の教官は俺よりはるかに背が高かった。つД`)
494774RR:04/05/04 03:30 ID:ozhQLFf/
オーバーしてる人はどこで引っかかってますか?
おいら明日1段階見極めだけど一本橋とスラローム全然ダメなんでオーバー確定です
なんか教習所行くのちょっと鬱になってまつ・・・
495774RR:04/05/04 03:52 ID:xOcdfbe/
>>491
規定の5割り増しぐらいやった記憶あり。

最後は4000円でこかし放題と楽しんでました。
496774RR:04/05/04 05:01 ID:SlTlwnhX
車の免許あるやつはシュミレーター1時間とかにしてほしいな。
497774RR:04/05/04 05:48 ID:vbMKTcig
あと2回で卒検ってとこで痔になっちまったよ(;´д`)
2週間入院なんだって・・・(マジ
どうぞ藁ってください・゚・(ノД`)・゚・
498774RR:04/05/04 06:25 ID:64DqKZsM
>>497
入院ってことは手術ですね。
順調に行けば2週間程度で退院できますが、
退院後1っカ月はバイク乗るのを止めといた方が良いのでは?
499375:04/05/04 08:37 ID:LCjvHWul
>>491
現時点(2段階半ば)で既に4時間オーバーが確定。1段階の8の字でしごかれたからなぁ(w

>>494
漏れもスラロームがダメでつ。それとクランク。でも免許取りたい一心で、とにかく通い詰めてますた。
3〜4時間のオーバーくらいならこのスレには漏れを含めて結構居そうだから(゚ε゚)キニシナイ!!
肩の力を抜いてマイペースでやるのが良し。
500774RR:04/05/04 08:50 ID:Z9LEvT20
今日は卒検…。
緊張してきた。
501774RR:04/05/04 09:28 ID:r4LXnFcY
ふー おきられた。11時から二段階見極め。

>>500
ガンバレ!
もし、おまえが東京人なら受かったらおにぎり食べ放題へご案内。
502774RR:04/05/04 09:44 ID:cB+5xe7C
どんどん風が強くなってきてる・・。
503774RR:04/05/04 10:11 ID:iS0galKT
>>494
なんにでもコツというものがあり、そのコツさえ掴めば簡単にクリアできます。
こればかりは体で覚えるしかないので、出来るまでひたすら練習するしかありません。
今まで出来なかった事が出来るようになった時の達成感と充実感はとても素晴らしいものです。
一度でもこの感じを体験すると、どんなに難しい課題でも、教習は楽しいものになってきます。
がんばって下さい。

一本橋は、遠くを見るようにして、決して足元を見ない事。
スラロームは、まず正しいライン取りをする事が基本。
そして、頭を固定したまま、腰から下を左右に振るイメージで走ること。
たぶん教官は「もっとアクセルを開けろ」と言うと思うけど、私は基本を覚えるのが先だと思います。
504774RR:04/05/04 10:23 ID:ILmiD33F
ああああああああ…朝一番で1段階の見極め落ちました。
わかってたけど、やっぱりショック。私ももっとメリハリつけて走行しろと
言われました。分かってるけど怖いんだよ〜!トロトロ走ってるから最後は
教官と二人乗りでこれくらいスピード出してって言われました。普段は二人乗り
で教えるなんてめったにないそうです。よっぽどひどかったんだろうな、私。
ビビりな自分が嫌いになってきた…そして現時点で3時間オーバー。鬱。
505774RR:04/05/04 10:32 ID:kyuA7EUa
でも外でたら40km50kmなんて当たり前なんだからさ
それにトロトロ走ってるとあぶないよ
メーターみて走ってない?
だから怖いんだと思うけどなあ
前みて走ってたら怖くないと思うよ
506774RR:04/05/04 11:05 ID:qT+UXd/g
今日大型の卒検に行ってきまつ。イカン緊張してきた…まぁ普通にこなせばいいんだよぉ ぜってー受かってやる
507494:04/05/04 11:05 ID:ozhQLFf/
>>499
仕事してるからGW中になんとか進めなきゃ。って焦って力んでました
もう少し自分のペースでやることにしまつ
>>503
コツ掴むと確かに楽しいですね。S字の時とかそう思いました。
>たぶん教官は「もっとアクセルを開けろ」
言われてアクセル開けすぎてパイロンに特攻しますた・・・orz

これから行ってきますがマイペースで気楽にやれそうな気がしました
どうもありがとうございます

これから行ってきますが
508494:04/05/04 11:07 ID:ozhQLFf/
>>507
最後の一行は脳内あぼーんしてくだちぃ・・・
風がちょっと強いですね・・・
509774RR:04/05/04 11:13 ID:6P49yMed
>>504

ニーグリップがあまいとかないですか?腹筋に力入れてないとか。
アクセル開けたときに体が後ろに持ってかれようとするとかかな?
気をつける事は腕とか手とか肩に力を入れない事。
加速するのに耐えようとハンドルをがっしり握ろうとすると危ないし怖いよ。

大体のパターンは怖いからそんな事できないと思ってるやり方が
実は安全で怖くないやり方だったりします。(基本部分はね)

加速する時は腹筋にちょっと力を入れてあげて少し体を丸めてあげると
体全体で空気抵抗を受けるより多少楽になれます。
カーブで減速する時にも腹筋にちょっと力を入れてあげて少し体を丸めてあげると
減速で前のめりになりそうな力を逃がしてあげる事もできます。
当然両方ともニーグリップ、腕とかに力は入れないという基本の元で。

ハンドルをがしっと握ったり腕に力を入れてるとどうなるかと言うと
ブレーキの時、フロントブレーキを使うとフロントサスが沈みますが
それに体重まで上乗せでフロントサスを沈ませようとする事になるので体が前に押し出されやすい。
逆にリアサスは伸び気味になります。
カーブの時。バイク自体は曲がる方向にハンドルがきれるようになっているのですが、
それを邪魔する事になるので、仮に人間どうしが左右逆にお互いを引っ張り合うとどうなるかという
ような事が起きます。
加速する時はにしても他の事にしてもその日の課題を淡々とこなすのではなく
こうやったらこうなったじゃぁ次はこうやってみようかなとか楽しんで見ることだね。

最初はスピードになれるまで40kmでも怖いものだと思う。
普段からそんなに速度を出さなくても良い所でも出せる時は
徐々に速度を上げていって慣れていくしかないかもね。
40km位だったら自転車でも出す人は出す速度ですよ。安心して。
510504:04/05/04 12:10 ID:ILmiD33F
>>509
指摘されてる通りです。ニーグリップ甘いし、アクセル開けた時に身体が後ろ
ぐわんってなります。最初の頃はガチガチに緊張してたので、筋肉痛になるほど
肩、腕に力入ってました。最近は上半身は力抜けてるんですけど、膝も緩んで
るかも…
今は気持ちに余裕がなくて、目の前の事をこなすので精一杯だけど、ちょっと
楽しむくらいの気持ちも持ってないとバイクに乗るのが苦痛になっちゃいます
よね。実際ちょっとつらくなってきてるし…
最初に免許が欲しいと思ったきっかけを忘れかけてました。
次は日曜日にまた見極め受けます。ありがとうね。
511大型教習12時限目:04/05/04 12:25 ID:don8cxMx
教習はすんなり12時限で終わったけど、明日の卒検雨っぽい。
ウエット路面で練習したことなんてないよ。。_| ̄|○
512774RR:04/05/04 12:38 ID:tkO1UYZe
( ゚Д゚)<みんながんがれよ。落ち着いて一つ一つこなしていけ。

そう言えば俺は中免取得に教習所に通ってた頃、一日目にして何故か急制動以外の全ての項目をやった(何考えてんだ教官)んだが、
その日、スラロームをやる時、

●┌←┐●┌←
 ↓ ↑ ↓
←┘●└←┘●
こう進むべきなのに、

←┐ ┌←┐
●↑ ↓●↑
 ↑ ↓ ↑
 ↑●↓ ↑●
 └←┘ └←
こう進んでしまった…結果転倒_| ̄|○
513774RR:04/05/04 12:43 ID:AZCOUhPF
>>512
ワロタ
514774RR:04/05/04 12:53 ID:AbbuHWbU
>>512
クランクスラロームじゃんw
515774RR:04/05/04 12:58 ID:6P49yMed
教習で辛くなる人は多分、ちょっとバイクを操作する事に慣れてきてる時じゃないかな?
最初に比べて大分慣れてきてて、でもそれより上に中々行けないというか。
いわゆる壁だね。大抵壁ってのは越えてしまえば後は楽だったりする。どんな事でもね。
教習所では一本橋だったりスラロームだったり急制動だったりクランクその他、壁になるものは
沢山あると思うけど、踏ん張りどころなんじゃないかな?
どんなに面白い事でも壁にぶち当たるというのは誰でも大なり小なりきついもんさ。
バイクは趣味で乗ってる人が大多数だと思うけどただ怖い、危ない物でしかないなら
みんな乗らんよ(w

教習所で習う技術ってのはどれでもやっぱり公道で必要だから習う技術ではある。
ようは公道ではタイムとかそんなのは無くても公道の方が大変だったりする。


ガンガレ
516774RR:04/05/04 13:05 ID:Emsn9VEH
>>512
これが出来ればスラロームなんて直線みたいなもんだな
517774RR:04/05/04 13:12 ID:tkO1UYZe
>>513,514,516
ネタじゃなくてマジなんだなコレ。教官爆笑してる意味が分からず、中免ってこんなに難しいのか…とか思ってた俺(-.-;)
518774RR:04/05/04 13:24 ID:4yqi5n6h
>>515
すごいいいこといった!!感動した!
がんがるよ!ありがとう!
519774RR:04/05/04 14:35 ID:Z9LEvT20
>>501
教習所は東京ですが、神奈川県民です。。。

合格しました!!!!!
ここのスレには本当にお世話になりました。
励まされたし、技術的なアドバイスもたくさん役に立ちました。
ありがとうございます。
教習中のみなさんもがんばって下さい。
今の苦労は必ず報われます。

で、ワタクシにも例のあれ頂けますか…?
520506:04/05/04 14:44 ID:Totp27Ge
大型うかりますた!!
風強くて平均台8.99秒でしたが無事に大ミス無く終了しました
でっかいおにぎり下さい♪
521774RR:04/05/04 14:49 ID:Emsn9VEH
>>515
>>517の後追いになるけど
教習所で乗る時間は最短10何時間な訳で実際に路上に出て
1日ツーリングしたのと同じ時間しか乗ってないんだよね

漏れは車の免許は持っているけど教習で習った事くらい直ぐに
物足らないくらい困難な目に合ったりするし、当然教習所で
習ったことを忘れて危ない目にも合ったりするんだよね

教習所は最低限のことと絶対忘れてはならないことを教えてくれる
所だと思って漏れは通っています

つまらんおじじの戯言なのでsageときます
522521:04/05/04 14:51 ID:Emsn9VEH
訂正

>>518ですた
523774RR:04/05/04 14:58 ID:HY2uHYJ1
東京今すごい風だな、今日予約入れなくて正解かも。
明日朝から大型二段階見極めじゃ・・・雨心配。
今夜のうちに降ってくれ!
524774RR:04/05/04 15:01 ID:AbbuHWbU
さてと、この突風の中、初1本橋に挑戦してくるか_| ̄|○
525774RR:04/05/04 15:06 ID:BDxJczLx
>>519 >>520

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!
526774RR:04/05/04 15:06 ID:h9Cfbeug
私は一段階で15時間乗りました。
最初の8時間は止まるとこけてました。ブレーキの使い方が難しくて。
直線で止まれるようになったら、今度は曲線で止まれなくて8の字の途中で止まる練習。
出来るようになるまでは、アザだらけ。。。
時には血も流したし、涙も流したよ。転んで左手が痛くてクラッチを
握れなくもなりました。その日は教官の後ろに乗っかってドライブでした。

止まれるようになったら、課題では特にひっかからなかった。
が最後の見極めで落ちた。

そして、今は2段階の見極めで引っかかっております。

転んで恐かったけど、教習辞めようとは思わなかったな。
途中で泣いて来なくなった人も見たけど。
アザが出来てもなんかうれしかった。。!?

今考えると何故あんなにブレーキで苦労したのか不思議。

ちなみに36歳♀

527774RR:04/05/04 15:10 ID:AZCOUhPF
>>526
自転車には乗れるんですか?
528774RR:04/05/04 15:12 ID:h9Cfbeug
小学校2年から4年くらいまで乗っていましたよ。
その後は2輪系には乗ったことなかったです。

教習所行きながら自転車借りて練習してました。
529774RR:04/05/04 15:16 ID:AbbuHWbU
>>528
凄いな。
530774RR:04/05/04 15:27 ID:iS0galKT
>>528
自転車で低速バランスをとる練習は、結構効果的ですよ。
8の字やスラローム、一本橋、足を付かないで停止して、
そのまま静止し続ける練習とか。
軽い車体のほうが、コツを掴みやすいのでお薦め。
全ての基本は自転車にあり!
531774RR:04/05/04 15:35 ID:Emsn9VEH
教習所で法規走行に悩んでいる人宛てに

歩いているときも常に法規走行(歩行)を行うべし

前の人を追い越すときには必ず右後ろを確認するすべし

信号を遵守し、青信号後の発信は必ず左右確認すべし

直進でも左右の交通に十分気をつけるべし

当たり前といえば当たり前なんだけどこれを守らない人と事故を起こすことが多いので
シュミレーターの講習があると思っています
まぁ教習所へ通っていない子供や免許を持っていないひとを守るのが法規走行の
主眼点だとは思うけどね


532774RR:04/05/04 15:36 ID:h9Cfbeug
その後はそのまま大型取りに行こうと。。。

って教官に相談したら、中型で波状路練習したよん。

533774RR:04/05/04 15:36 ID:Z9LEvT20
>>525
ありがとう!
534774RR:04/05/04 15:38 ID:HWjMnf3c
>>532
波状路は普通二輪見極め前に受けさせてもらったよ
通常と違う路面の教習を2箇所行う必要があるので多分それだと思うのですが
535774RR:04/05/04 15:40 ID:h9Cfbeug
531>>
私は毎日車を運転している際に
バイクに乗ってるつもりで運転してます。

それで、今のうちに危険そうなマンホールの箇所をチェックしてます〜。
昨日見つけたのは横浜の某自動車学校前のコーナー。
ここは、雨が降るとマンホールでこける人多いらしいです。
536774RR:04/05/04 15:42 ID:AZCOUhPF
>>535
白線も滑るよ
537774RR:04/05/04 15:46 ID:h9Cfbeug
534>>
そうですか。

が、私の行ってるところの卒業生に聞くと波状路はやらなかったと。。。
いろいろあるのでしょうね。

2箇所っていうと後は何ですか?

濡れてる路面教習とかもカリキュラムに入れてもらえると助かるなあって
時々思います。
また、今日みたいな強風とか。
シュミレーターでは納得がいかない。

が、本当に雨や風だと、わざわざこんな日に、、と思ってしまう。。。
538774RR:04/05/04 15:46 ID:vicDf4kK
>>512
大回りスラロームっすか....検定項目じゃないですけど指導員によってはやらされたな、教習終わった今となっては出来る自信が無い orz

今日Uターンしたのだが使い物になってない自分にいやになった、教習所にまた逝きたくなってきたよ。
藻前ら色々やるけど無駄な事は無いと思いますので、なんでこんな事やっているんだって思わずにいつか役に立つと思ってくだされ。
539774RR:04/05/04 15:50 ID:h9Cfbeug
>>536
ですね。。。
気を付けます。
540774RR:04/05/04 15:53 ID:HWjMnf3c
漏れの持っている運転教本ではP119以降
波状路(大型必修、普通任意)
小回転、S字コース、クランク(必修項目)P120
マンホール、砂利道、わだち、ぬれた路面、不整地(選択項目)P121
となっているので普通二輪ならは波状路も選択項目と思われ
541774RR:04/05/04 15:59 ID:Vvh3yQZC
これから2段階みきわめです。
激しく雨が降ってます。。。
急制動が心配だけどビビらずにやらなきゃー。。(´Д`;)
542774RR:04/05/04 16:00 ID:aaktGyzA
普自二で波状路やってるとこはないと思うが。
543774RR:04/05/04 16:06 ID:HWjMnf3c
>>542
うそ〜ん
漏れはやらされたけど・・・
前輪と後輪がちょうどいい具合に障害の間にはまって半クラッチを使わないと
抜けれん設定になっていて、これを越えられないと見極めもらえないと
思っていたんだが・・・
544774RR:04/05/04 16:11 ID:h9Cfbeug
>>そうそう

私も一度目、はまってエンストしたよん。
545774RR:04/05/04 16:17 ID:HWjMnf3c
>>544
前走が同じ教習段階の大型2輪3台だったから間違ったのかな
初めてのスタンディング&波状路で初コケするかと思ったよ

CB750と400だと見れば一目瞭然だと思うんだが・・
546774RR:04/05/04 16:57 ID:h9Cfbeug
>>545

きっと教習所によっても教官によっても違うんじゃない。
時間に余裕があってやったのかも知れないし。

私の知り合いは大型も取るって教官に言ったら
教官を後ろに乗っけて外周一周したらしいです。
そして「大型ってこんな重さだよ〜」って言われたらしいです。

勇気のある教官です。
547_:04/05/04 17:29 ID:MLKwVHCW
普通二輪ですが、なんとか第1段階終了。
見極めで、引き起こししたりするとは思わんかった。

548774RR:04/05/04 17:30 ID:+Qc4mcWL
強風の中ストレートで二段階見極め突破!(・∀・)
でも学科が終わってないため卒検は金曜に持ち越し・・・。
検定前に外周回らせてもくれないらしいので
ちょっと緊張します・・・。
今日みたいに風強くないといいなー。
549774RR:04/05/04 17:49 ID:i4RrsP3y
>547

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
漏れもさっき、一段階見極め終わりました。
6時から2段階の2回目(・∀・)
550541:04/05/04 18:12 ID:Vvh3yQZC
>>548
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
豪雨の中の急制動も指導員に誉められて嬉しかった。
同じく金曜日に卒検です!
お互いがんばりましょ〜
551484:04/05/04 18:24 ID:XWe3ZpBl
漏れの華麗なるテクを見せつけるはずが・・・

一本橋はオチまくり、クランクはパイロンにおさわりしまくり。

くそっ、風がっ、風がああああああ

ここまでストレートだったのにぃ
552494:04/05/04 18:27 ID:ozhQLFf/
何だかわかんないけど一段階見極め通ってしいますた
一本橋も4回やって1回の確立でしか渡れないし、スラロームもタイム遅いのに・・・
しかもS字とクランクもメタメタでパイロン接触、足付きやったし
教官に、はなから見極めもらう気無いし、補習でいいですって言ったけど
教官がなんだかゴニョゴニョ言って良好に○されてしまった
553774RR:04/05/04 18:34 ID:XkvmBnA4
俺、今度原付免許取りにいきます。
ちゃんと勉強すれば一日で取れるって聞いたんだけど、マジですか?
ちょっと遠出しなくてはならないので、できれば一日で済ましたいんですけど。
554774RR:04/05/04 18:41 ID:Q3YV4eT5
35歳♀です。
私も何がなんだかわからないうちに、今日、第一段階の見極め貰いました。
昨日は雨の中コケまくって
もうだめぽ (´・ω・`)ショボーン トボトボ と帰ってきて、
もう2・3時間第一段階で過ごすつもりだったのが、
今日は教官について走り回り、なんとか無事に終わってみたら
実はそれが見極めで、次は第2段階のシュミレーター取れと。

いまのところ、3時間オーバーですがこれ以上オーバーしないように頑張ります。
みなさんは規定時間できっちりいってるんでしょうか。
555774RR:04/05/04 18:48 ID:k0Lahi9c
>>553
学科試験から講習まで「一日(平日のみ)」で終わるよ
必要勉強時間は各人各様
各種忘れ物、視力に注意

原付取得スレ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081078519/


556774RR:04/05/04 18:50 ID:XkvmBnA4
>>555
おぉそうですか!
っつかスレ違いスマソ・・・
557774RR:04/05/04 18:54 ID:jn/j9Y0D
明日は大型二段階の見極めなんだが・・・

今日、日帰りツーリングに行って峠ばっかり走らされ
ももが筋肉痛、
どーしよう、明日はきっともっと痛くなるだろうに・・・・

落ちたらしゃれにならん。
558774RR:04/05/04 18:55 ID:UyQkKN19
>>554
規定どおりの人もいれば、オーバーする人もいる。
気にするな。卒業してしまえば同じだ。
559541:04/05/04 18:58 ID:Vvh3yQZC
あたしも1段階3hオーバーですよ。
発進&停止が最初すごく苦手でそればっかり復習もらってました。
今もう卒検ですけどそれからはオーバーなしです。
26歳♀です。

みきわめって運転全体を見られてるっぽいですよね
ちょっとコケたりしても大丈夫っぽい。
いつのまにか見極められてるって感じ。。
560774RR:04/05/04 19:08 ID:8nrN6Xj0
明日卒検だけど、強風で一本橋落ちたら鬱だな〜。。
561774RR:04/05/04 19:14 ID:iM9RKRs5
俺が逝ってたとこは順調に進みすぎてる奴は
立ち乗りでスラローム、クランク、S字、一本橋とか
>>512の逆スラローム、片手8の字、一本橋をやらされたな
562774RR:04/05/04 19:14 ID:UyQkKN19
>>560
駆け抜けろ。落ちるよりはマシだ。
563774RR:04/05/04 19:19 ID:BW4e2mPL
68歳の女の子です。
ストレートで1段階終了しました。
ヤター!!
564774RR:04/05/04 19:23 ID:1q2he30X
>>563
いや、まあ、なんだな
流石だよな
うん
565774RR:04/05/04 19:30 ID:k0Lahi9c
>>563
たしかに還暦を第二の誕生とすれば女の(ry

566774RR:04/05/04 20:01 ID:cVSCU49T
>>563
釣れますな
567774RR:04/05/04 20:03 ID:wKT729wz
でもバイクに乗ってるおばあちゃんてみてみたいな
かっこよさそうだ
568774RR:04/05/04 20:13 ID:1q2he30X
まあお爺ちゃんがいるんだから居ても不思議ではないな
569774RR:04/05/04 20:36 ID:yZEttm/s
563は
一段階のみきわめを落ちては供して発狂してる模様

ちなみに補習5時間以上と見た
570774RR:04/05/04 21:07 ID:r4LXnFcY
>>500はどうなった?ほんとにおにぎり食べ放題おごるぞ。合格していればだけど。
さらに東京多摩地方であればだけど。
571774RR:04/05/04 21:14 ID:VAP8X/tY
女性の教習生を怒らせたら何を言われるかわからんと甘くするという話があるとかないとかだが、
甘くしてもらって免許交付後事故るより、少しでも上達しておきたいと思うならその旨伝えてじっくり話し合っておいた方が良いかも。
男でも似たようなことはあるかも知れんし、教習所で何しようと公道が難しいという話もありますな。

自分も1時間オーバーで済んで良かったとは思ったが、自分で怪しいと思う人にしてみれば、
補修の何時間より、事故の方が高くつくかもね。
漏れは、配達のバイトの経験もあったし、年も少し重ねているし、元々かもしれない運転だから、卒業時の技量で一応間に合っていたと思うが。
572774RR:04/05/04 21:24 ID:Z9LEvT20
>>570
>>519

ヤエー
573774RR:04/05/04 21:27 ID:qOxYlv1v
大型イッパツ試験オチのヘタレ→自動車ガッコで再チャレンジ
のものだが、一本橋でエンジン高回転(3000以下)で半クラ
でジャイロ効果使ってわたるっちゅうのを今日教わったが
ハッキリいって目からウロコ状態。でも、これって邪道じゃ
ないか?
574774RR:04/05/04 21:29 ID:mco3/Du4
>>573
邪道も何もないでしょ
低速バランスととることが目的なんだから
575774RR:04/05/04 22:30 ID:iM9RKRs5
一本橋で半クラとリヤブレーキを同時に使ったら怒られたよ。
576774RR:04/05/04 22:37 ID:KOCsN29/
怒る指導員が馬鹿
バイクにはイクナイだろうが・・・
577774RR:04/05/04 22:40 ID:GQzPCJtx
1000rpm弱と半クラでダラダラ13秒くらい掛けて渡ったら怒られますた
578774RR:04/05/04 22:49 ID:KOCsN29/
>>577
そのバランス感覚からプロファイリングすると
君は18〜20歳
579774RR:04/05/04 22:50 ID:bweg8Y8H
>>577
なんでよ
580774RR :04/05/04 22:54 ID:TziUMYKJ
>>574
漏れが通った教習所では
アクセル使ってハンクラは
怒られはしないが矯正されますた。
アイドリング回転域+αで断続クラッチ。
581774RR:04/05/04 22:55 ID:5l2mDUIS
33歳で二輪はスクーターしか乗ったこと無いんだけど、
今から中免とるのは無謀ですか?
582774RR:04/05/04 22:56 ID:AZCOUhPF
>>581
取れますよ。
583774RR:04/05/04 23:00 ID:MQohCzZf
全然無謀ではありませんよ
584774RR :04/05/04 23:01 ID:TziUMYKJ
>>581
すまん。白状する。
34で普通二輪、三ヶ月後に大型二輪取りますた。
それまでの二輪経験は19〜21までのすくたのみ。
585774RR:04/05/04 23:05 ID:L4E8YMJQ
>>581
全然平気でしょ。
俺は今年33になるんだけど
16で中免取ってからスクーターしか乗ったことねぇ。
それも10年くらい乗ってない時期もあったからね。
でも今大型を取りに行ってるよ。
どうにかなるよ。
586581:04/05/04 23:08 ID:5l2mDUIS
みんな、ありがとう!!
勇気が湧きました。
頑張って見たいと思います。
587774RR:04/05/04 23:20 ID:zkUs/G4x
卒検において、減点じゃなく検定中止になる時って
どのような行為をした場合なんでしょうか?
588774RR:04/05/04 23:27 ID:XiIx9Hj9
>>587
パイロンこかす、転倒、立ちゴケ、信号無視、急制動オーバーラン、坂道での後退、事故など。
2輪の場合あからさまなミスしなければ大丈夫だよ。
589774RR :04/05/04 23:29 ID:TziUMYKJ
>>587
一本橋、スラローム、踏切通過などの
一発中止項目で失敗した場合です。
教習中なら教えてもらってませんか?
590774RR:04/05/04 23:29 ID:KOCsN29/
転倒、課題によるパイロンの接触
急制動による区間超過、
一本橋、クランク、波状路内におけるエンストなどなど
591774RR:04/05/04 23:32 ID:zkUs/G4x
>>588

卒検を今週末に予定しているんですが、
一本橋を3回に1回くらい、渡りきれずに落ちてしまうんですが
これも検定中止なのかと思っていました。
592774RR:04/05/04 23:34 ID:0jjEYO5c
あさって技能を2時間分予約しました。
うまく進めばこれで1段階終了。見極め、すんなり通るか疑問だが。
まもなく1段階終了だと言うのに、未だに教習前は緊張して心臓バクバクしてしまうよ。
593587:04/05/04 23:35 ID:zkUs/G4x
>>589 590
え? やはり一本橋脱落は中止項目なんですか。

また不安になってきたなー
594774RR:04/05/04 23:55 ID:AbbuHWbU
駆けぬけろ、1本橋!
595435:04/05/04 23:59 ID:nqfOR68P
>>486 >>489
おにぎり&祝福の言葉サンクス!!
596774RR:04/05/05 00:12 ID:uMKPrqRf
俺、大型のとき1本橋はアクセル完全オフ+4分の1クラ+リアブレーキで検定までず〜〜〜とやってたが、何も言われなかった。
常時駆動力をかけていれば全くふらつかず、落ちなかった。
597774RR:04/05/05 00:13 ID:Bj1RsnbT

一本橋、駆け抜けた後の検定員の表情にも注目したい
>>5931秒ごと5点減点
598774RR:04/05/05 00:13 ID:uMKPrqRf
クラッチを完全に切ってしまうとふらつくようだ
599774RR:04/05/05 00:42 ID:W8uPL+bO
>>598
そうだよ。
漕ぎ続ける自転車は転ばないのと同じ。
600774RR:04/05/05 00:46 ID:x1AgvsDJ
>>5931秒ごと5点減点
約1時間半ごとに5点減点されるということは、
一本橋は、10時間以上位で渡らないといけないんですか!?(;゚Д゚)
601774RR:04/05/05 00:50 ID:aUCknzzc
一本橋はリアタイヤが渡りきるまで一本橋だ!
602774RR:04/05/05 00:55 ID:x1AgvsDJ
>>601
それは違うよ。
前輪が降りた時点でタイム計測されるので、後輪が降りるまで粘っても意味無いよん。
下手に粘って後輪だけ落ちても検定中止になるから、
前輪が降りたら、スピードを上げてさっさと通過したほうが良いにょ〜
603774RR:04/05/05 01:00 ID:JlzFYMJ1
ってことは、タイム計測は後輪が乗ってから〜前輪が降りるまでかい?
604774RR:04/05/05 01:04 ID:x1AgvsDJ
ちゃうちゃう。
前輪から前輪までにょ。
605774RR:04/05/05 01:09 ID:8NuPFE99
>>603
いや、前輪から前輪までだったはず。
606774RR:04/05/05 01:18 ID:JlzFYMJ1
>>604-605
そっか。
サンクス。
607774RR:04/05/05 01:24 ID:JmXOhLPb
く、く、苦しくないか? >>600
608774RR:04/05/05 02:24 ID:WtSupR0L
駆け抜けたよ一本橋!!




駆け抜けすぎて減点超過で一発中止_| ̄|○
609774RR:04/05/05 02:32 ID:e/U/4Qcx
先日の話だけど、俺が受けた卒検で
急制動で転倒してるのに合格してる奴がいた。
身内か?
610774RR:04/05/05 02:35 ID:zTrf8UGh
>>572
おー ヤエー
500がおにぎり食べたいって言わないって事はいいんかなぁ・・・。

昨日二段階の見極めで、糞暑い中やっていたもんだから、
頭がぼーっとして、1コースと2コース混在。
教官があんなに転がせるのになんで大型もとらんの?と。
この言葉でちと安心。卒検まで時間がけっこう開くんだよね。
自由教習も出来るみたいだから、卒検まで時間が開いてもキニシナイ。
611774RR:04/05/05 02:40 ID:yG8GTe+4
教官によって俺は一本橋のタイムとか運転が変わります。
苦手な教官だと落ちたこと無かった一本橋で落ちたりスラロームで
π論ぶつけたり。
612774RR:04/05/05 03:58 ID:yIQ8G6e+
>608
……一体どんだけのスピードで渡ったんだ?
そっちの方が難しくないか??
613774RR:04/05/05 04:20 ID:uMKPrqRf
>>608
教習所では減点超過は聞いたことがない。検定中止以外だったらまず合格だな。
1発試験ではバシバシ落とされるけどね。
614774RR:04/05/05 04:26 ID:uMKPrqRf
AT教習は大変だな。
特に車軸がCB750よりはるかに長い250ccスクーターでのクランク通過は。
615774RR:04/05/05 04:32 ID:zTrf8UGh
クランクはどうにかなるとしてスラロームなんかできるのかな?
ATの興趣内容がどうなるか楽しみ。
616774RR:04/05/05 04:43 ID:WtSupR0L
>>612
6.5秒だがなにか?
617774RR:04/05/05 06:52 ID:YQZw46qW
東京すごい雨だな(´ヘ`)
二段階見極めなのに・・・
もう少し様子みるか
618774RR:04/05/05 07:30 ID:RY1rSZRP
>>616
ご下命いかにても果たすべし
尚、死して屍拾うものなし
死して屍拾うものなし
619774RR:04/05/05 08:09 ID:a6Y5aMIJ
>>600
>>約1時間半ごとに5点減点されるということは、

大丈夫?
その計算だと、30秒だろうと、5秒で渡ろうとも同じ5点減点じゃんん。
620774RR:04/05/05 08:12 ID:9s+k6LfN
>>615
車のS字とクランク使ったりね。
621774RR:04/05/05 08:20 ID:1Xw0fPJi
>>616
藻前様が受けたのが大自ニだとすると、3.5秒不足で20点の減点。
つまり一本橋以外で15点以上の減点があったことになるな。
もっと補習受けれ。
622774RR:04/05/05 08:32 ID:4uZnfL0x
>>617 あり得ないぐらい降ってますね
今日に限って2時間取ってる 完全武装しなくては。
623774RR:04/05/05 08:35 ID:4uZnfL0x
今日みたいな日は根性点がプラスされますか?
624774RR:04/05/05 09:09 ID:xQkkLvjm
+10点です。
625774RR:04/05/05 09:10 ID:wINX3T2Y
>>618
あっ。大江戸捜査網だっ!懐かしいぃ。

>>本日教習の皆様
すべらないように気をつけて運転して下さい。
ホント別枠で根性点がプラスされると良いのにね。
626774RR:04/05/05 09:30 ID:0uB2xI7Z
今週末卒検だぁ
漏れの教習内容が無茶苦茶だ。
まずウォーミングアップに教官の後をついて行くのだが。
外周60km/h以上で走って
車のクランクコースやスラロームコースを全開で走ったり。
すげ-楽しいぞ。
教官曰く。これから卒研まではテクニックを磨きましょうだって。
627774RR:04/05/05 09:49 ID:YQZw46qW
結局雨の中これから見極めだ
628774RR:04/05/05 10:10 ID:iNaOZG6f
>>623
実際に+(?)されます。
自動車で水没した仮免試験を受けたけど大アマでした。

629774RR:04/05/05 10:14 ID:JlzFYMJ1
>>611
激しく同意
630774RR:04/05/05 10:36 ID:apmHPyS1
>>626
そういう教習所に通ってみたかった。
631774RR:04/05/05 10:50 ID:2lBXiWFF
>>616

最高減点は一箇所15点まで。(スラも一緒ね)
大型なら7秒を切っても15点しか減点されない。
よってキミは他の所の減点が加算されたと思われる。

もっと練習しる!
632774RR:04/05/05 10:51 ID:pvIueHB4
これから大型免許取ろうかとおもうんだけど、買い免って馬鹿にされるかな
633774RR:04/05/05 11:00 ID:jXEOPXjw
人の意見きいてたらバイクなんてのってられませんよ?
634774RR:04/05/05 11:11 ID:RY1rSZRP
>>632
おまいオトコだろ
海綿ぐらい持ってるだろ
635616:04/05/05 11:40 ID:WtSupR0L
>>621>>631

お笑いネタのつもりで書いたんだが、そこまで突っ込まれるとは_| ̄|○
減点対象はわかっているよ
先日の春の嵐の日に卒検うけたんだけど、
横風にあおられながら一本橋まではなんとか無事クリア
で、一本橋の手前でいったん停止したとき、物凄い突風が吹いてきた
「やばい、これ食らったら絶対落ちる」とパニックになり
左右確認せず、ウインカーも出し忘れ、そのまま突っ切ってしまった。
橋を渡りきって、本線に戻るときの目視確認も忘れてしまった。
これで中止ってわけです。教官からのアドバイス欄にもかかれてた。
以上です。

ちなみに漏れは>>633じゃないよ。つか、せっかくの良すれなんだから
燃料投下するような書き込みヤメレ>>633
636774RR:04/05/05 11:42 ID:Ii0Etr5X
中免持ってていつもバイク乗ってるのに大型教習で突然難儀すること
ってあります?排気量が変わっただけのようにしか見えないのだが。
暇つぶしに受けてみようかと思っとりますです。
637774RR:04/05/05 11:52 ID:YQZw46qW
見極めダメだった(┯.┯)
延長すると1時間2時間というは無いトコなので週1じゃいつ免許取れるやら↓
おじさんだからってみんな金持ちじゃないんですョ
たとえイタ車に乗っていても。
今も財布に千円しかない(今日はもう乗れない)。
雨でどろどろなんで洗車でもします(´ヘ`)
638774RR:04/05/05 11:55 ID:a6Y5aMIJ
>>632
>>これから大型免許取ろうかとおもうんだけど、買い免って馬鹿にされるかな

意味がわからん。
馬鹿にする人間はいるだろう、教習所で免許を取ることが恥ずかしいことなのか、もう一度考えてみましょう。
そういうことで、馬鹿にする人間は例え試験で取ったとしても、他のことで馬鹿にすると思うけどね。
639774RR:04/05/05 11:58 ID:icpPGJi1
このご時世に一発で取るほうが恥ずかしい気が・・・
暇人の証拠じゃん

俺大型持ってないからえらそうにはいえんけどね
640774RR:04/05/05 13:11 ID:x1AgvsDJ
>>636
一本橋で意外と苦労する。
個人差もあるけど、10秒以上はちょっと難易度が高いと感じた。
普段、街中で一本橋なんて渡らないしね。
641774RR:04/05/05 13:20 ID:cRK5boWj
波状クランクや8の字急制動を取り入れるべき
642大型教習卒検:04/05/05 13:41 ID:iBTIBo7O
大型の卒検受けて来た。

昨日からの雨で路面はウェット。。_| ̄|○
ウェットだと波状路の鉄板とスラロームが滑ってやばいかなと思っていた。
(急制動は規定距離が伸びるからむしろラッキー)
波状路は難なく過ごせたけど、スラロームでアクセルオンしたらホイールスピンして焦った。
ドライではこんな事無かったのに。
ともかく、終わって見ればなんとか合格!

後で聞いたら、雨の日の方が急制動が有利だから、合格率高いんだって。
643774RR:04/05/05 13:50 ID:W8uPL+bO
>>636
排気量が上がれば教習車のトルクも上がる。
中型で教習車並みのトルクの物に乗っていたなら苦にならんでしょうが、
そうでないなら、大型教習車に乗ると、
自分の制御よりも、勝手に車体が前に行こうとする感じがする筈。
曲路・屈折の両クランクやスラロームに平均台など、
低速場面での車両の自重と、前述の先走り感が慣れるまで大変。

マメに乗ってリャ、そのうち慣れるとは思うけど。
644643:04/05/05 13:54 ID:W8uPL+bO
あー、補足、つーか蛇足ね。

>中型で教習車並みのトルクの物に乗っていたなら

あなたの普通二輪免許で乗っていたバイクの中で、
大型二輪教習用のバイクと同等のトルクを出すもの、
って事で。
645774RR:04/05/05 14:52 ID:e/U/4Qcx
>>642
卒業おめ〜

                    ┌─┐
                   |お |
                   |に |
                   |ぎ |
                   |り |
                   │団 |
                   │ │
                   │ │
            パラリラパラリラ.│ !!.│  
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ┤     /■ヽ
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
646774RR:04/05/05 15:33 ID:YQZw46qW
雨あがったね。
キャンセル料払ってでも予約夕方に換えればよかったナ
647774RR:04/05/05 15:37 ID:JlzFYMJ1
俺は18:30から2時間予約したぜ。
雨やむと見越しての予約成功だ。
1段階みきわめ行って来ます!
648774RR:04/05/05 15:41 ID:SoTRdP3L
これから教習所に通おうと思ってます。
仕事の行き帰りに通うので、
着替えなど持ち歩くようになりそうなのですが、
靴はどんなものを用意すればよいのでしょうか?
教習所のパンフレットには、
かかとのあるものを使用してくださいと書いてあったのですが。
649774RR:04/05/05 15:48 ID:EgHYCB30
第一段階で2回ほど落とした…。
今後大丈夫だろうか…。
650774RR:04/05/05 16:10 ID:bkil4PxN
>>648
直接学校に問い合わせが一番かと。
ウチんとこはパンフレットには同様にかかとあるものとかいてたけど
実際はスニーカーでよかった。
変にかかとあるブーツはいていったら「高すぎる」と注意された経験あり。(♀)
ブーツは重いしスニーカーでよければそのほうがお勧めです。
(靴紐のギアチェンジ引っかけだけは気をつけてくださいです
651774RR:04/05/05 16:15 ID:bkil4PxN
>>180

      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
合格オメー!!
652774RR:04/05/05 16:17 ID:bkil4PxN
180=642
・・・・_| ̄|●
653774RR:04/05/05 16:19 ID:apmHPyS1
>>650
うちのところの教習所は紐のある靴は厳禁だった。
おかげで教習所に入校したあと、バイクショップで
安いブーツを買ってきた。ただし、教習所でバイク用
長靴(wを貸し出してくれたけどね。
654774RR:04/05/05 16:20 ID:s36Uj8Ka
三ヵ月後ぐらいに普通自動二輪と限定解除の教習に行こうと思ってるんですが、
今まで16歳の頃に原付のMTにしか乗ったことしかないのです。
現在33歳こんなおっさんでもまともに乗れるようになるんですかね?

それと入校申し込みの時に適性検査とか他に何か有るのですか?(普通免許ありです。)

厨房的な質問で申し訳ありません

655774RR:04/05/05 16:25 ID:gmSeQhYq
>648
うちの教習所では、できればくるぶしまである履き物と、入校時の説明にはあったが。
実際はスニーカーも桶(靴紐を中に入れろといわれる。)
ズボンの裾も靴下の中に。

教習所に行って、走り回ってる人たちの服装を見てみるといいんじゃないだろうか。
安全に走行するための身支度だから、本当はライダーブーツが良いと思う。

656774RR:04/05/05 16:28 ID:d9C/2Rra
オッサンでもまったく無問題でしょ。原付でもミッション車経験があるなら尚更。
入校時ってか、教習前に適性検査はやらされる。譜面ありでもね。
657774RR:04/05/05 16:28 ID:KMgE6R1U
ベル黒式やファ砂ー式の安全靴もあるよ
658774RR:04/05/05 16:29 ID:tSE2w4+O
>>654
通ってた教習所では、
30代どころか、50代のおっさんもいましたよ(中免)
指導員の言うことを素直に受け入れる心があれば
絶対に乗れるようになります
適性検査は視力検査とかなので、
普通免許もってる人なら問題ないかと
659774RR:04/05/05 16:30 ID:VAMqi/3m
>654
限定解除って大型2輪のことかな?

それだったらだいじょーぶ
漏れは40歳で原付MTの経験だけで受かったから
あと、普通自動車の免許があれば
適正検査以外はなかったよ
660774RR:04/05/05 16:31 ID:yG8GTe+4
>>636
中免持ってるのに大型の教習で2時間もオーバーしましたが、何か?
でも大型に慣れたら中型よりも乗りやすい、特にUターンとか。
661774RR:04/05/05 16:34 ID:ldoj0XBu
私も650さんとちょっと同じ。かかとのあるものっていったらブーツか!
な考えで6cmヒールブーツ買って履いてったら見事に教習所長靴に変えられた。
その日のうちにABCマートでドクターマーチン買って翌日に臨むも…
教官曰く「甲が厚すぎない?ギアチェンジの感覚ある?」
確かに。結局上野界隈で安いライダーブーツ買いました。痛い出費。
662774RR:04/05/05 16:48 ID:Z34NQy8w
あした10日ぶりの教習だーよ〜〜
今からドキドキだよ〜
1コースと2コースが未だに全然覚えられない
覚えなきゃ〜〜って思えば思うほど。。。
コース覚えられないやつなんてイナイよな・・・
どーも混合しちゃう
663774RR:04/05/05 16:56 ID:tSE2w4+O
ドキドキしちゃう&hearts
664774RR:04/05/05 17:03 ID:vzt/EtZe
>>661
シミュレーターの日大丈夫かなとジョージコックスのラバーソールを
履いて乗車したけど、やっぱギアチェンジしづらくて危険だと思ったよ。
甲の部分が厚すぎるとやっぱダメだね。
665774RR:04/05/05 17:07 ID:0uB2xI7Z
今週末卒検なんだが
無免許近所をry
バイクが家にあるとどうしても我慢出来ない。
666774RR:04/05/05 17:21 ID:ErK8xRXF
教習者のCB750を2時間みっちり乗った後、自分のバイクで
帰ろうとすると鉛のようなハンドリングに愕然となる。
やっぱり普段の整備はちゃんとやらないとダメなんだな。
667648:04/05/05 18:10 ID:SoTRdP3L
答えていただいた方ありがとうございました。
絶対にブーツじゃなきゃいけないのかと思い、
早まって買ってしまうところでした。
スニーカーか長靴でも貸し出しがあれば、
それで済ませたいなと思ってるので、
教習所に聞いてみたいと思います。
668646:04/05/05 18:19 ID:FHooLhLn
>>647

いい読みだナ・・・
5時と6時空いてたんで朝迷ったんだが・・・
10時は一番雨が激しくて滑りそうでまともに走れんかった。

リヤブレーキ使ってないということで落とされた↓
指導員は雨の日こそリヤとか言ってたがホント???
滑りやすい状態でリヤが一番危険だと思うんだが・・・
669774RR:04/05/05 18:22 ID:cUwLkzKH
2時間連続で教習受けれる所ってあるんだね
670774RR:04/05/05 18:36 ID:FHooLhLn
>>666

教習者のほうがいいって・・・
オイオイどんなバイク乗ってるんじゃ(^-^;)

俺はCB750は嫌いだね、プラス40キロと足つきの悪さ。
おまけにこれでもかというアプハン・・・
ステップの位置も違うし
まあ、クラッチの重さにはやっと慣れたけど。

ただ、モーターサイクルショーで見た同じCB750はあんなにクラッチ重くなかった。
教習車はわざと重くしてるのかね???

>>669

つか、普通乗れるでしょ???
671774RR:04/05/05 18:47 ID:Y19gw0JQ
俺んとこのZRXギアチェンジしにくいんだけどなぁ こんなものか?
今日はクランクと急制動やりました。クランク失敗、急制動ビビッてスピード出せず
672774RR:04/05/05 18:48 ID:VTUh/MxC
>>669
自分の所はたまに2時間連続で乗れる。
けど、1週間に2時間しか乗れない。
3月中旬から通ってるけどまだ終わらない。
「自分の予定を自動車学校に合わせるのでとにかく最短で」とお願いしたのだが・・・
673774RR:04/05/05 18:51 ID:Zm2NkuCg
ZRXが教習車なの?
CBじゃないとしたらXJRくらいかと思ってた

白バイ隊員育成もしてるとこなのかしらないけどアップハンの白いVFRに乗って教習教えてる先生がいた
めちゃくちゃカッコイイ
あれで教習受けたかった
674774RR:04/05/05 18:56 ID:IV35l7+A
大二の二段階見極めもらえましたーー。

今週の土曜日に卒検です。
もう今から緊張してドキドキしてます。

ちなみに、当方34歳で31歳の時に普通二を取って
今回ストレートで見極めまできましたよ。
だから、おやじだからどうかなぁー?とか思ってる人たち
要はやる気ですよー。

バイクに乗ってみたい、乗りたいっていう目標があるんだから
是非がんばってください。

って、俺もなぁ。
675774RR:04/05/05 19:01 ID:FHooLhLn
>>674

いいなぁ・・・
俺は何時終わることやら・・・
今日見極め落ちて一段階の時みたくまたやる気無くなった。
普通二輪は二段階ストレートだったんだが・・・
676774RR:04/05/05 19:14 ID:UBnPIjfk
>>668
雨の日こそリアが重要
リアが滑っても、立て直すことができるけど、フロントが滑ったら転ける
677774RR:04/05/05 19:28 ID:gmSeQhYq
>672
1週間に2時間しか乗れないってそんなのアリ?
バイクの感覚なくなっちゃわないか?

予約の手持ちは2時間まで の間違いでは?
漏れは最高で1週間に7時間乗れたよ。
678774RR:04/05/05 19:43 ID:Y19gw0JQ
>>673 うん赤のZRX クラッチきって左足でペダル上げようとすると、ガッ という感じであがらない
679774RR:04/05/05 19:46 ID:VTUh/MxC
>>677
それに馴れてしまった。
今週1時間乗ったけど、次の予定は来週。
二段階の見極めまでは補習無しにいけそうな気がする。

入校時、「3月は込み合いますが4月になれば空いてきます」と言ってた。
確かに4月になると教習生が減ったけど、教官も減った。
殆ど毎回二輪の教習は自分ともう一人だけ。(教官は一人)
毎回教官が違い、6人以上はいるらしい。
教官は契約社員かバイトなのだろうか。
680774RR:04/05/05 19:59 ID:e/U/4Qcx
ウチの教習所の教官は全員時給制の契約社員だそうな
681774RR:04/05/05 20:03 ID:5IVLjGYm
本日普通二輪卒検受けて参りました。
発進後いきなりエンスト、スラロームでギアがNに、指示器間違え等々やっちまい、
(´Д⊂ モウダメポ
と思ったら奇跡的になんとか合格
何はともあれ受かって良かった(´Д⊂
682774RR:04/05/05 20:03 ID:OaQH8DLo
最初に払うのが入校料だけだと追加料金無しでどこまでいけますか?
683774RR:04/05/05 20:09 ID:gmSeQhYq
週2時間しかのれないと単純に計算して10週間もかかるのか…。大変だな。

うちの教習所は16人教官がいて、ランダムなローテーションなので
同じ曜日の同じ時間に乗っても違う人に当たる。
色んなこと教えてくれて嬉しいけど、微妙に食い違いが合ったりすると困るね。

正社員な教官は車の教習もこなす。
時々、二輪の教官の格好の人が車の指導もしてる。
契約と思われる教官は、出現頻度が低いが丁寧で分かりやすく優しかったりする。

一人だけ、大ベテランって感じの教官がいるんだが、
課題を自由練習させて、(あんまり良く見ないで)自分のテクニックを磨いたりする。(w
この人は色んな話をしてくれるのはいいけど、頼む、今は初心者向けテクニックを教えてクレ。と時々思う。
684774RR:04/05/05 20:20 ID:4m7+yRf+
>確かに4月になると教習生が減ったけど、教官も減った。
ワラタ

おいおい教官って正社員じゃねーのかよ、ビックリだな。
辞めたら何すんのさ?他に応用が利く仕事には見えんが…。
685774RR:04/05/05 20:43 ID:4m7+yRf+
>683
入校料って授業料ではないと思う。
チケット制みたいな感じで授業料を払った回数分受けられるんだと思う。
だから一回も受けられないんじゃ… よくわからんけど。
686774RR:04/05/05 20:48 ID:6zseuh3m
&hearts,
687774RR:04/05/05 20:56 ID:x1AgvsDJ
>>684
いきなり正社員としては雇ってくれないんと違う?
何ヶ月間か研修期間というか試用期間があって、
その後に正式に採用されるのでは?

漏れの見極めの時、教官が事務所に電話して「見極めなんですけどいいですか?」
みたいな事を確認してた教官が居たし。
確かに、その人の出現率はあきらかに低かった。
688774RR:04/05/05 21:03 ID:xo8B58Jr
明日1時間平常技能授業、その後の1時間見極め、その後卒検受けてきます。
見極めだめだったら...orz
689654:04/05/05 21:04 ID:UXXohE98
>656
>658
>659

来月末ぐらいに申し込みしてみます。
くだらない質問にお付き合いしてもらい本当にありがとう^^
690774RR:04/05/05 21:10 ID:apmHPyS1
>>687
っていうか、指導員と検定員って違う資格って聞いたような。
指導員とか検定員になる試験は年に一度。だから指導員試験に
合格するまでは教習として生徒を指導することはできないって、
通っていた学校の校長から聞きました。
(以下余談)

先日、ある教習所の教官が婿養子に入るため退職したそうです。
入社9年目、普通、大型、大特、普自二の指導員と検定員の
資格をすべてストレートで取った直後のことだそうです。
(全部習得すると8年かかるから)
「あれだけ経費かけて一人前にしたのに、”結婚するから
辞めます”って言われてダメとはいえない」と、その教習所の
校長が嘆いていたそうです。
691774RR:04/05/05 21:10 ID:PmZFUQW1
>>642>>681

      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

合格オメ!
692774RR:04/05/05 21:41 ID:0wBzxb7a
おりも14秒ぐらい粘ってたら、10秒で渡れと怒られますた
693774RR:04/05/05 21:50 ID:TSQ/y2uF
>>690
指導員の中に検定員資格所持者が居るという言い方がいいかも。
漏れの行ってる教習所でも、指導員への注意事項として『2段階のみきわめに検定員を入れないこと』とありますた。
(漏れのとこはマンツーマン指導なので)
694774RR:04/05/05 21:56 ID:tSE2w4+O
>>688
見極めもらってなくても
卒検申し込めるんだ…
うちの教習所ではだめぽ
695774RR:04/05/05 22:00 ID:0wBzxb7a
あっ、しまった…
696774RR:04/05/05 22:00 ID:OHK4szNi
大型二輪受講生です。

今度の土曜に2段階→卒検の見極めです。
うまくいけばその次の日曜に卒検ですが、関西地方は雨の予報(欝)。

おまけに急制動前輪ロック、一本橋苦手病再発です。

諸先輩がた、このプレッシャーを克服する方法をなにかアドバイスいた
だければありがたいのですが・・・・。
697647:04/05/05 22:05 ID:JlzFYMJ1
1段階みきわめ、無事突破しました。
入校してから丁度1週間で終了。
これからはまとまった休みはないので、
週末メインで2段階やるつもりっす。
698774RR:04/05/05 22:07 ID:sg556Fjc
京都の洛東か、山科いくけど、どっちが予約とりやすいかわかる人いる?
699774RR:04/05/05 22:08 ID:DdLXOuWZ
>>696
まず軽くウィリーしながら一周しなさい。
それからジャックナイフしてカッコよく急ブレーキしなさい。
消して膝スリはするなよ!
700774RR:04/05/05 22:35 ID:apmHPyS1
>>693
そういえばいいのか。
俺はこないだ校長先生と喫煙所で話したんだけど、
内容をちょっと間違えて覚えたみたい。解説ありがd。
701774RR:04/05/05 23:08 ID:V54rRiQu
昨日今日と3回づつ、計6回乗りました。ツカレルー
あと最短3回で免許取得!!!

2段階でシュミレーター(?)使う実技ってあるんですか?
うちの通っている教習所に、それらしきものがないのですが…。(実技でも未だに使ったことがない)
リアルで擬似危険体験はしました。
702774RR:04/05/05 23:23 ID:/RTKFz1q
俺は2週間で2時間しか乗れない。
うちの教習所は阿呆だ。
703774RR:04/05/05 23:26 ID:GfB3lzmQ
昨年12月から普通二輪、大型二輪と連続教習通って、2月末に免許取得した44歳のおっさんです。
なかなか見極め貰えず挫折しちゃいそうな書き込みをたまに見受けられますが、こんなおっさんでもちゃんと免許取れるんですよ!
皆さん頑張って下さいな。たぶんこのスレ見ている人は俺より若いでしょうからね。
俺も教習中は自分より若い指導員から腹の立つ事言われて頭にきた事もありましたが、自分の夢をかなえるために頑張りましたよ。
皆さんもバイクに乗りたい理由があるから教習所通っているのでしょう?だったら途中で諦めないで最後まで頑張れ!
俺の免許取得の目的はツーリング。
先日2泊3日で横浜から草津まで行ってきましたよ。
もーバイク最高!って感じですよ。
遅咲きの狂い咲きなんて言われそうだけど・・・
704774RR:04/05/05 23:34 ID:kbis4rI4
昨日京都の四条界隈にある某二輪専門教習所を見に行ったら
なんと大型のCB750がほとんど新車になってたキター
新型車に乗りたいがために大型とりに逝ってきまつ
705774RR:04/05/05 23:44 ID:IAsanx21
                        ムシャムシャ
                    (`・ω・´)
                   (ノ●\)
もうやけ糞だ〜。
706774RR:04/05/05 23:48 ID:h2/HLVYF
連休が終わった。

土日しか行けたくなった。

しかーし、頑張って普通二輪取るぞ!
(まだ、1段階)
707774RR:04/05/05 23:52 ID:t/vyvQwM
ふとした疑問なんですけど、みなさん教習車って何ですか?
私のところは HONDA CB400 です。
大型は CB750。
708774RR:04/05/05 23:54 ID:h2/HLVYF
>>707
普通CB400SF
大型>>707と同じ
小型知らん。
709774RR:04/05/05 23:54 ID:yIQ8G6e+
>>696
教習所でいっぱいコケときましょう、ってことかな。
コケるのは恥ずかしいです。でもコケて安全なのって教習所くらいですよ。
公道でコケたら自分の大事なバイクに傷がつきます。教習車は巨大なエンジンガードのため
傷はほとんど付きません。なにより後続車に轢かれるかもしれない。
教習所なら安全だし、どんな操作をしたらコケるかということを知ることもできます。
引き起こしの練習もできます。
コケるのなんて当たり前だ〜☆って思っとけばいいと思いますよ。

ちょっと違う?
710774RR:04/05/05 23:54 ID:qPVGwQ9z
>>707
定番だねぇ。スズキの教習車なんてあるのかな?カワサキ、ヤマハは
自前で学校経営してるからあるだろうけど
711774RR:04/05/05 23:56 ID:iamdwl+N
(’∀')ハハハ SPECVさ
712774RR:04/05/06 00:03 ID:Bg9ujsye
今大型の免許を取るために教習所通ってます。
教習が楽しい楽しい!
俺、中免、車、大型二輪と3回教習所に通ってるけど
教習が楽しいと思ったの初めてだよ。
CB750に乗ってる事自体が幸せに感じるし
教官に注意されても素直に受け入れられるんだよね。
免許取っても単車買う予定ないから乗れる事が楽しい。
こんな俺っておかしいか?
713774RR:04/05/06 00:04 ID:TGwnxxIe
>>710
GSF 750
低速のトルクがうすくとても不評
ただ車体が軽くブレーキが良く効くので急制動が楽です
714774RR:04/05/06 00:05 ID:hj5w6uLw
変態教習所
大型:GSX-R750
中型:SV400S
小型:RM125
715774RR:04/05/06 00:06 ID:lGA1R/lM
>>710
4輪で通った教習所にオンボロのスズキ製125ccが3台あった
バンパーはついてるけどチンドンランプはついてないので教習車として使われてるのかは不明
でも過去には使われてたと思う
うちもCBの400SFと750だった 小型もHONDAの125ccだった
716774RR:04/05/06 00:12 ID:gxg5uBeF
>>707
普通:CB400SF
大型:ゼファー750
小型:CBX125(これしか使える車種がないんだろうけど)
原付講習:チョイノリ

見た感じ「CBよりもゼファーの方が足つきいいんじゃないか?」って思いますた。
実際のところどうなんでしょ?最近大型もどうせだから取ろうかと思ってるので…
717774RR:04/05/06 00:21 ID:E5spkaT7
卒検でコースを間違えたらどうなりますか?
718774RR:04/05/06 00:25 ID:u4GMWdKn
>>717
法規に沿った運転で正しいコースに戻れば、減点無しって言われたよ。

>>712
俺もそう。バイクに乗れるってだけで嬉しくなる。
719774RR:04/05/06 00:27 ID:lGA1R/lM
どうもなりません
戻ってといわれるだけ
技術と知識がある者は一切減点なしです
技術と知識がない者はコースに戻る際に減点されます
本来走らなくていい距離を走るのでそのぶん減点される確率が増えるというだけです
720774RR:04/05/06 00:27 ID:+hGopA3j
法規を守って元のコースへ戻ることになります。
721774RR:04/05/06 00:36 ID:nLMeoSFh
>>716
>原付講習:チョイノリ

マヂかよw
チョイノリスレで報告汁!w
722774RR:04/05/06 00:44 ID:Tc2xDhZh
>>709
今、中免とりにいっています。今は一段階のおわりのほうです。
このごろあまりこけなくなってきたかなーってかんじなんですけど、
原付に乗っていたわけじゃないので、あまりバランスというものがわかって
ないみたいなんです。
たとえば、右左折の時、バイクのハンドルをどれくらいまで傾けたらこける
かとか。
Sやクランクで前が詰まってとまらないといけないときなんて、
たいていこけてます。
こけるのが恥ずかしいとかではなく、こんなんでほんとに免許とってから
平気なのか心配です。
どなたか、アドバイスいただけたらと思います。
723722:04/05/06 00:46 ID:Tc2xDhZh
あと、どれくらいまでならバイクを倒せるかとか。
スラロームなんかもバイクを倒さないでハンドルだけで曲がっている状態です。
(それでも、規定時間で行けてしまうのです)
クランクはハンドルで曲がるようにといわれましたが、どうも急なハンドル操作ってのが
怖くて、怖さが先走りしてこけているかもしれません。
普通にバイクにまたがるとき、降りるときもバイクを倒してしまうんじゃないかと
ひやひやしてます。
724774RR:04/05/06 00:47 ID:lGA1R/lM
こけると思ったらこけます
こける?バカなっ(フンッ)っとアクセルあけてればこけません
ハンドルを傾けたらこけるの意味がよくわからんですが、アクセルあけてれば教習者レベルがバンクでこけることはありません
アクセルあけてればハンドルをがっつりきってもなんとかいけます
ダメだと思ったらもう無理 こけるか足つく
こけるなんてありえない
こけると思ったらそこで終わり こけるだけ
725722:04/05/06 00:49 ID:Tc2xDhZh
足ついてるんですけど、足でも支えきれなくなってこけるんです。
726774RR:04/05/06 00:51 ID:lGA1R/lM
>>723
スラロームを5秒台でわたらせようと思えばアドバイスできるけど無理なはず
今の時点で規定内にわたれてるならそれでOK
クランクでは急ハンドルにならないようにしっかり速度落として
バイクをどこまで倒しこめるかは考えないでいいです
どうせそんなに倒せないので少々無理してもそのまま倒れてしまうことはありません
バイクの操作は何度も何度も練習するうちに自分で悟るものなので今はそんなでも大丈夫ですよ
727774RR:04/05/06 00:52 ID:JMf1ILwB
>>725
背が低いのかね?
728774RR:04/05/06 00:54 ID:lGA1R/lM
>>725
じゃあ足をつかないとか(半分本気
足ついてもこけるのは慣れの問題
あ、例えば左足をついてるときに右足に力をいれてステップで思いっきり踏ん張ってみては?
729722:04/05/06 01:06 ID:Tc2xDhZh
ありがとうございます。
やっぱり慣れの問題なのでしょうか?
でも、最近こけなくならないのはムリな急ハンドルしないからなんじゃないかと思っています。
左折にしても、指導員にはバイクを少し倒して小回りしろって言われるんですけど、
怖くてできてないんですよね。
どこまで倒していいかわからないんで。速度がある程度あれば倒しても平気そうですけど、
左折みたいにとまった状態だと怖くて。
ちなみに身長は165です。
730774RR:04/05/06 01:14 ID:ZDW58AAP
>>722
考えすぎないほうがいいのかも。
とにかく腕の力を抜いて、ニーグリップをがっつりして、行きたい方向を見る。
そしてびびらないこと。アクセル開けるときはしっかり開ける。
こけたらそのときに「このくらいやったらこけるんだ」と学習すればよし。
停止直前は、S字やクランクなど低速走行のときも含め、
リアブレーキで止まると考えましょう。
フロントブレーキ使いすぎるとバランス崩すよ。
左足ついて止まるときは、ハンドルが切れていても
車体はまっすぐ立てるようにする。
スラロームは、教官にお願いして後ろに乗せてもらって、
教官の体を思いっきりニーグリップしながらバイクと体の挙動を学び、
かつアドバイスをうけるといいと思う。後ろでスラロームは怖いけど笑
俺はそうやって覚えました。
731722:04/05/06 01:18 ID:Tc2xDhZh
>>730
ありがとうございます。
次もう見極めなんで、ちょっと不安でした。
スラロームに関してはタンデムしましたよ!
復習しまくってますから(笑)
とにかく傾けることができないのですけど、
意識しなくてもいいってことですかね?
ニーグリップに関しては、頑張ってするようにしてます。おかげで、最近は
教習が終わるとお尻がびっしょりです(ギャグに思えそうですが、ほんとにそうなんです)

一段階の見極めって、試験みたくがっちりチェックされるってわけじゃないんですよね?
不安なんですけど。
732774RR:04/05/06 01:26 ID:ZIlAV52Z
>>716
乗った感じでも間違いなくゼファーのほうが足つきいいです
教習所に2車種ありましたので
733774RR:04/05/06 01:59 ID:ywuTqXWy
85歳の女の子です。
最近うたた寝しながらスラロームできるようになりました。
734774RR:04/05/06 02:15 ID:+hGopA3j
>>722

こける時、曲がろうとしてる反対側にこけたりしてます?左折しようとして右側にこけるとか?
ハンドルがどこまできれたらこけるとかは気にしなくて大丈夫。こける時はこけます。

想像するととにかくひたすらにハンドルをがっしりと握ってて腕、肩にも力が入りまくり
なんじゃないかな?
ちなみにスラロームはハンドルだけでいけるとは思えないというか多少はバンクしてるはず。
人が乗ってるのを見てみるとバンクといってもそんなに傾いてないと思います。
でもそんなもんでも曲がる。自分が乗ってるとすごく傾いてるように感じるのかな?
だとしたら多分これはふらついてるんじゃないかな?
ふらつく原因としてはもっとアクセル開けていくとか加重移動、ポジションが悪い等あるかも
知れないね。
直進しててブレーキ→バンク→アクセル開ける→バイクが曲がりながら起き上がる。
ふわっとバンクしていく時にセルフステアの邪魔をしてアクセルを開けるとこける可能性も
格段に上がるだろうね。
とりあえずどうしてバンクさせるのが怖いのか、追及していく事が大事じゃないかな?
ようはどうすれば怖くないのか。

ガンガッテ
735774RR:04/05/06 08:06 ID:x8sCsBGV
今日、卒検いってきます。
一本橋の最初乗るときがいやだなぁ、せめて1周でもいいから
ウォーミングアップさせてくれ(T
73611:04/05/06 09:58 ID:uwvfshOA
11ですが今日初乗車してきますた。(遅
ホカーイドーの朝一なんでガクブルしながらでした。

今日の教習車はGSF750でした、引き起こし、取り回しもGSF。
その後ウォーミングアップコースなるものを教えて貰い、グルグルしただけですた。
教官ほとんど見てなかったんで、急制動やりまくってたけどw

しっかし、GSFだからかもしれませんが意外と引き起こし軽かったですねぇ。
取り回しも動きが渋い400ネイキッドって感じですた。

737774RR:04/05/06 09:58 ID:gxg5uBeF
>>721
原付講習といっても、4輪の原付講習でつ。
ちなみに一般の講習用原付は埃をかぶったタクト。
738774RR:04/05/06 10:57 ID:zkd45Pem
おそレスでつが受講当時w

小型 CBX125
普通 CB400SF CB400SF-III
大型 CB750F GSF750 ぜふぁ〜750w

CB400SF-IIIは赤男爵から入れたらしいけど
739774RR:04/05/06 11:59 ID:CGOJhGoW
>>736
北海道は今頃が一番良い季節だと聞くが、
朝はそんなに寒いのか?
740774RR:04/05/06 14:21 ID:FZKCSAJg
卒検行ってきました。

…‥・・。

どなたかなぐさめてください。
741774RR:04/05/06 14:24 ID:gMnxPpX6
>>740
(゚w゚)
742774RR:04/05/06 14:25 ID:PtmwP5s+
>740
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
743774RR:04/05/06 14:25 ID:AF//02NM
>>740
よしよし、俺の胸でお泣き・・・。
君はやれば出来る子だ・・・たぶん。
744774RR:04/05/06 14:35 ID:ab/l9bKH
>>740
('A`)ガンガレ・・・
745774RR:04/05/06 15:04 ID:mnOnVCJn
>>740
(゚*゚)アナルー
746740:04/05/06 15:10 ID:FZKCSAJg
あ、ありがとうございます。ちょと元気でました。
明日の補習頑張ってきます。
747229:04/05/06 15:15 ID:blrJ+UZT
明日から教習所いくぜ!
ちんちん しゅしゅしゅ
748774RR:04/05/06 15:33 ID:R6SDlKdP
見極め、卒検一発オッケー!!!卒検中は心臓が口から出る勢いだった。
コース走ってる途中、「あれ?俺スラロームしたっけ...??」と見事に記憶が無い程ドキドキしてました。
そんな僕にも例のあれ、梅干し入りで頼んで良いですか??
749774RR:04/05/06 15:39 ID:ucA1ci9S
>748
おめでと〜!!!
おにぎりは作れないので、職人さんにお任せします。

私はこれから2段階見極めに行きます〜。
三度目だけど。。。とほほ
750774RR:04/05/06 15:45 ID:dX0v6Wfi
>>748
     \\ 梅おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\   合格ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /*\  /*\  /*\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
オメデトー!!
751774RR:04/05/06 16:29 ID:E5spkaT7
私はスラロームではバンクできる。(タイム7秒台前半)
なのに8の字だとトロトロ。
教官の後ろに乗って8の字回ったときは泣きそうになりました。
752774RR:04/05/06 16:50 ID:NWr9fqLj
卒検受かりました〜!!
急制動でロックしたときには検定中止かと思いましたが
何とか合格です!
オニギリください〜
753774RR:04/05/06 17:01 ID:gW3o7ilf
18歳になって教習所に通おうと思ってるんですけど
普通免許(マニュアル)と一緒に習っても
身に付きますかね?
普通免許取ってから二輪を習った方が良いですか?
754774RR:04/05/06 17:11 ID:0ekiLvsb
僕は明日いよいよ、卒検です。今日の見極めもなんとか合格しました。
今から緊張してます・・・。とりあえず頑張ります。今日は徹夜でコースと
イメトレしようと思います。大丈夫かなぁ・・・。
755774RR:04/05/06 17:26 ID:dX0v6Wfi
>>752 オメデトーウ!!
         おとうふワッショイ!!
      \\     合格ワッショイ!! //
 〜     \\  おめでとワッショイ!!/  〜

        __      __     __    〜
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   〜  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´ー`)
 〜 ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    〜
       (_)し'   し(_)    (_)_)
756774RR:04/05/06 17:47 ID:gxg5uBeF
3ヶ月ぶりの教習に行ってきますた。
最初は交差点事故のケーススタディを行い、本来なら自由走行のところをブランクが空いていたので
各種課題を行った後、次の時間でコース走行を復習を兼ねてやりますた。

ケーススタディの間に、>>716で書いてたチョイノリが8の字・S字・クランク・一本橋をやってますた。
チョイノリで一本橋、結構おもしろそう(w
757774RR:04/05/06 18:08 ID:gMnxPpX6
大型:CB750
中型:CB400スーパーフォア
小型:CB125T

つまんねーよ
758756:04/05/06 18:18 ID:gxg5uBeF
あ、>>757で思い出したんですが、>>716で書いた小型ってCB125Tですた。訂正しときまつ。
759774RR:04/05/06 18:24 ID:fSG7yRxf
今日2段階の見極めもらってきました
なんか最後の最後で修正させられるところがあって
頭の中こんがらがってしまった、、、
明日、卒検なんだけど無事合格できるかどうか、、
がんばってきます
760774RR:04/05/06 18:26 ID:bwgZYrB2
魚篭巣食=ビクスク
761774RR:04/05/06 18:34 ID:GIfPM9XI
>>759
見極めもらえたのだから完走すれば何とかなるよ。

なんだかんだで走り慣れた所内ですから。
762774RR:04/05/06 18:52 ID:ahi2+TLw
こっちは見極めなのに後回しにされるわ、なんか最初から通す気ないわで頭にきて
教習所のBBSにネガテイブなカキコしたら即効消しやがった。
(以前から提携している大学の学生と一般者では明らかに対応が違う)
月が変わる度に指導員減ってるし(待合室の写真が減ってく!)
あんまり調子よくないのかなぁ・・・
沿線bPとかいうのは一番あてにならんなw
763774RR:04/05/06 18:58 ID:lGA1R/lM
デルタか?
764774RR:04/05/06 19:08 ID:ahi2+TLw
デルタ???
765774RR:04/05/06 19:16 ID:rBRUvzb/
漏れの逝ってた教習所は

大型:VFR750K
普通:CB400SF
小型:CB125T
あと鰍ニ便利が置いてありますた。
766774RR:04/05/06 19:35 ID:xn0gGzjE
チャリンコでどうやって曲がってたの?いっぺんチャリンコで直径2、3bぐらいの円形ぐるぐるしてみれば良いと思うけど。
767774RR:04/05/06 19:41 ID:CHu0Tud1
今日はいつも乗りなれてるCBからGSFの教習車に乗ってみた。
CB750からGSF750に乗るとタンクが小さくてニーグリップしやすいね。
CBよりもちょっと前傾の姿勢になる。
GSFはCBに比べると少しだけ乗りづらい、低速トルクがないから。
油冷エンジンって独特の音がして結構うるさいですね。
両方乗った感じでは自分はCBの方が好きです。
768774RR:04/05/06 20:18 ID:PtmwP5s+
2段階見きわめ通過しますた
最後の方は教習が面白くて楽しかったよ
特に苦手だった一本橋を克服した時は「教習(・∀・)イイ!」と思った
普通大型連続して教習受けてよかった

卒検は土曜日、ガンガルっす
769774RR:04/05/06 20:25 ID:NumDhr5A
AT免許スレからの移住者ですが 
つ、辛い(´Д⊂ 教官のアドバイス通りに出来ない自分が
(´Д⊂辛い、
770774RR:04/05/06 20:58 ID:EK0/H1Hc
免許を取りたいのですがブーツと手袋がいるんですよね。
貸してくれる学校もあるのでしょうか?
長靴と軍手でも良いと言われたのですがさすがに恥ずかしい・・・
771774RR:04/05/06 21:08 ID:NWr9fqLj
貸してくれるところはほとんどの生徒が軍手と長靴ですよ
乗るバイクが決まってるならそれにあわせて買ってもいいと思うけどね
俺は、買った
772774RR:04/05/06 21:13 ID:i2Xv1p2l
>>770
私はヘルメットとグローブは買いました。どうせ免許取ったら即使うしね。
うちの教習所はメットと軍手は貸してくれるけど長靴は…多分ない。
スニーカーで乗ってるヒトが多いですよ。私もローカットのバスケシューズで乗ってます。
773774RR:04/05/06 21:13 ID:EK0/H1Hc
なるほど。
俺も買う…かな。
どうもありがとございました!
774774RR:04/05/06 21:17 ID:DnySRyW0
コース(卒研用の2パターン)覚えられないオバカちゃんいますか?
漏れだけかな・・・ハァ
紙のコースと実際走るのとじゃ全然違うじゃないかあああ
775774RR:04/05/06 21:17 ID:vCETlZcM
俺は買ったけどつま先が一寸厚いブーツだったからシフトチェンジが上手くいかなかった。
結局教官に言われて貸し出し用ブーツで教習してる。教習所の貸し出し用は操作性重視の
ブーツを選んでるから下手に買うよりもよっぽどやりやすい場合が多いと思う。
でも今通ってる教習所はあまり数が無いから争奪戦になる。特に26.5〜27.5が人気で、
全部出払ってると28とかでやる羽目になるから要注意。
776774RR:04/05/06 21:29 ID:Tc2xDhZh
>>770
手袋とメットはかしてくれます。靴はスニーカーでいいので、スニーカーです。
でも、ブーツのほうがいいですよね。
手袋は軍手です。軍手で教習してる人が半分くらいいます。
777776:04/05/06 21:30 ID:Tc2xDhZh
でも、長靴は恥ずかしいですねぇ。スニーカーがだめでブーツじゃなくちゃ
だめな教習所じゃないからなぁ。
778774RR:04/05/06 21:30 ID:YDnztE7A
>>774
俺漏れも
とりあえず、俺はコース図をもらってからA3サイズで3部コピーして
100円ショップで6色サインペンを買って、コースの課題(一本橋とか)順に1.2.3と番号を書き込んで
1〜2は赤、2〜3は青って感じで書き込んでキャンセル待ちなどの時間中に
頭の中でイメトレしました。
ちなみに、2コースとも覚えるのに1週間以上かかったのはココだけの秘密な

あとA3でコピーすると確認のポイント(ウィンカーのタイミング等)とかも書き込めるんでマジおすすめ!
779774RR:04/05/06 21:36 ID:TGwnxxIe
人のはいたブーツとか使用済みの手袋とかあんまりいい気分じゃないよ
特に靴は、水虫とか移りそう

ヘルメットも、暑くなるととてもすっぱいにおいがするので注意せよ
780774RR:04/05/06 21:41 ID:DnySRyW0
>>778
苦労してるの漏れだけじゃなかったんだ!
ナカーマ
 なんとなくはわかってても実際課題が終わって(例えばクランク)、
それだけでイッパイイッパイであれ?次は?ドコ?
 脳内パニック!!
法規走行とかにもかかわってクルシナァ・・・
781774RR:04/05/06 21:44 ID:Tc2xDhZh
>>779
それは、しょうがないなぁ。タオル巻いてメットかぶるとかしてる
人もいますよ。
782774RR:04/05/06 21:48 ID:TetJKomn
あと一ヶ月で法定有効期限切れちゃうや・・トホホ
ずっとサボってたから行きづらい・・・
783756:04/05/06 21:50 ID:gxg5uBeF
ビジネスシューズで教習受けてるのは漏れだけだろうな(w
中断前はいつも仕事が終わってから直行してたので。
784774RR:04/05/06 21:53 ID:G2PHqLEv
今週の土曜日に普通二輪の卒業検定受けてきます!!

一段階、最短9時間でクリアできるところを17時間かけてクリアし、
こどもの日にやっとこさ二段階の見極めを貰ってきました。
もの凄く不安で仕方なかったのですが、ココの書き込みを見て元気貰いました♪

土曜日頑張って行ってきます〜〜〜!!!!
785774RR:04/05/06 21:55 ID:DnySRyW0
2段階はオーバーなしですか?>>784
卒研がんがってね
786774RR:04/05/06 21:56 ID:R3aght8L
>>770
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0559.jpg
自分が教習所通うために買った安物です。
グローブ980円(近くのホームセンターで買った農業用)
ブーツ4000円(同じく近くのホームセンターで投売りされてたもの)
真ん中のは野球とかサッカーで使うソックス止め(200円位?)です。
ブーツにすそを入れてても、教習中に出ちゃうからコレで止めるようにしました(´・ω・`)
これで裾を止めておけば普二はスニーカーでもOKだったのでブーツ買う必要なかったよorz

グローブは農業用なら安くてパッと見軍手には見えないのがあるので
自分のみたいな奴を買うのも一つの手ですよ
787774RR:04/05/06 21:57 ID:G2PHqLEv
>>785
2段階は奇跡的に大丈夫でしたw
ありがとうございます!!
頑張ってきます★
788774RR:04/05/06 22:13 ID:Tc2xDhZh
>>782
今から通えば間に合うでしょう。今一段階?
789774RR:04/05/06 22:15 ID:TetJKomn
>>788
期間的には間に合う。毎日でも行けるし。
でも行きづらい。それだけ。
790774RR ◆EjMt9iAR6w :04/05/06 22:16 ID:Eps2zke0
本日より普通二輪教習生活スタート

技能教習1時限目
教習車は標準的なCB400SF
貧弱ガリガリ体格の自分にはけっこう取り回しが大変だた
ガクガクブルブルだたーよ
本当に慣れるのか?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
791774RR:04/05/06 22:24 ID:SkcxwvgD
>>790
そのうち230キロのバイクでも、女子高生に見とれながら
押し歩きできるようになる。
がんがれ。
792774RR:04/05/06 22:24 ID:+8sNfW9h
>>789
いくら教習所とはいえ、本人にやる気がなければ免許は取れません。
793774RR:04/05/06 22:28 ID:TetJKomn
>>792
全くもってその通り。
794774RR:04/05/06 22:30 ID:vs+C+IL2
身長172cm
体重58`

体力は無いほう。
こんな漏れでも大型取れますか?
795774RR:04/05/06 22:30 ID:TOWO51kF
>>790
俺もガリガリだがタンクに体着けて押したら結構軽いよ。
796774RR:04/05/06 22:32 ID:X0dCI6Kb
>794
漏れは
身長174
体重54

それでも大型は取れるガンガレ
797774RR:04/05/06 22:34 ID:Tc2xDhZh
>>789
行きにくいのは、1時間だけだろう。
あとは、勢いに乗るだけだ。
798794:04/05/06 22:34 ID:vs+C+IL2
>>796
マジすか、ガンガリます。
799774RR:04/05/06 22:36 ID:Tc2xDhZh
>>769
AT限定免許だから辛いってのは…?
クラッチのつなぎ方ってことかな
800774RR:04/05/06 22:37 ID:bwgZYrB2
>>789
つーか、なぜ行きづらいと思うのかが分からん
教習所なんて、免許取るための場所と割り切ってしまえば何てこと無いだろう?
そこのスタッフだって教官だって、卒業してしまえばまず2度と会わない人たちだしな
801774RR:04/05/06 22:54 ID:hqpcuJbv
>>748 >>752
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' '''
ヨカッタヨカッタ 合格オメ!
802774RR:04/05/06 22:56 ID:YDnztE7A
>>782
後一ヶ月あるなら余裕だと思ふ
ちなみに、俺は卒業期限まで4日で卒検受けたよ。
ちなみに、2段階に入ったのが期限3週間前

一発で受かってなかったらアウトだったと思う
(((((゜Д゚)))))ガクガクブルブル
803774RR:04/05/06 23:06 ID:JJMov7Yn
>>749
いつか誰か指摘するだろうと思ってたけど…
職人じゃなくてもコピー&貼り付けでOK…
804774RR:04/05/06 23:33 ID:pV98ymrv
来週から教習所へ通う予定なのでつが、
履物はブーツでないとダメでしょうか?

もらい物の安全靴(短靴)があるのですが、コレだと怒られますか?
805774RR:04/05/06 23:42 ID:g4asEFZz
遅レスだけど漏れのとこ。

大型:CB750
普通:CB400SF
小型:SR125

小型の排気音でか杉。小型受講者少ないからあまり使われないけど。
806774RR:04/05/06 23:47 ID:Tc2xDhZh
>>804
教習所によって違うみたいだから、直接きいたほうがいいんじゃないかな。
友達は、ブーツみたくかかとがあってなおかつ足首が守られるものでないとだめって話だったけど、
うちのとこはそうじゃなかったし。普通のスニーカーにロングソックスでOKでした。
807774RR:04/05/07 00:00 ID:SUsa0TVx
履物の話が出て思い出したけど
教習受けるのになんでそんな格好してんの?
って奴いない?
めちゃくちゃ下げたジーンズとか
ぺらぺらのロンTだけとか。
すげ〜な〜と思ったのが
教習所で貸してくれるメット(ジェット)の下に
ベースボールキャップを被って教習受けてるやつ。

なにを考えてるんだろうね。
808774RR:04/05/07 00:17 ID:KuVK3s2Z
>>807
ベースボールキャップ??
ぺらぺらのロンTなら、けっこういると思うんだけど。自分は寒いしそんなかっこう
しないけど、長袖長ズボンであればOKだからいいんでないのかね?
809774RR ◆EjMt9iAR6w :04/05/07 00:20 ID:Vj/PCE4F
>>794
>>794

僕と体格の人もいるし がんがらないと
(((( ´Д`)))ガクガクブルブル

175センチ
54キロ

810774RR:04/05/07 00:30 ID:KuVK3s2Z
体重って関係あるのか?身長ってか足の長さは関係あると思うけどさ。
811774RR:04/05/07 00:31 ID:iVTuS+bE
この前、大型免許の卒検をおえたばかりだが、
自分がいってたところの大型教習車は

CB750
FZX750
ハーレー(型式知らん)

の3種類だった。基本的にみんなCB750を選択してる
物好きはFZX750、ハーレーは一度も乗ってるやつは
目にしなかった。

大型をとると、ハーレーを乗る人が結構いるから、
教習車にえらんだんだと。
こいつでスラローム、波状路、急制動をなんなくこなして
卒検うけた人っているのだろうか、免許とるまえの
へたくそな人間ばかりで・・・。
812774RR:04/05/07 00:37 ID:KuVK3s2Z
>>811
前そういうの調べてたら、都内にも1箇所、教習者がハーレーのとこがあって
そんなんで教習になるのか!?って思ったよ。
かっこいいけど、そんなんで卒業できる気がせん。
813774RR:04/05/07 00:53 ID:+17Yyza8
でも教習所で乗れるんならハーレー1度は乗ってみたいな。
2輪じゃないけど八王子のどっかの教習所は高速教習車にベンツのCクラス使ってる
よね。Cクラスのベンツじゃ2リッターのマークUより遅いと思うけど乗れるなら
乗ってみたいと思うし。
814774RR:04/05/07 01:02 ID:KuVK3s2Z
>>813
コヤマドライビングスクールは、高速教習のときBMWですよ。赤の。
そういうのって、恐らくバブル期の客寄せパンダの名残と思われる。
815811:04/05/07 01:10 ID:iVTuS+bE
811です

4輪の教習車はすべて赤のBMWでした
自分はそこで4輪はとってないけど。

早く平日会社を休みとりたい、免許センターにいくだけなのに・・。
816774RR:04/05/07 01:16 ID:7xp4K3Qc
あのー、好きにすれば?とか言われそうだけど、質問です。
自動車の免許は持ってるんですけが、
750ccのバイクに乗りたくて
いきなり大型二輪の免許取ろうと思うんですけど、
それよりも先に普通二輪取ってからの方がいいんでしょうか?
817774RR:04/05/07 01:21 ID:+17Yyza8
教習車がハーレーなら乗ってみたいけど高いバイクだけに立ちごけ
したら・・・・・
818774RR:04/05/07 01:23 ID:8okNsQkv
>>815
>早く平日会社を休みとりたい、免許センターにいくだけなのに・・。

手っ取り早いのが親戚や知り合い殺すしかないなw
#わかってるけど本当に殺す訳じゃないよw
819774RR:04/05/07 01:35 ID:6na1hgjW
東京の東端の、とある教習所。

普通:CB400SF(結構ボロボロ) XJR400(走行2000弱)
大型:CB750  ハーレー(一回乗らなきゃいけないらしい)
小型:見たことない
原付講習:不明
こんなとこかな。
820774RR:04/05/07 01:37 ID:mLfB69LR
初めて書き込みです。
3日前に卒検合格で本日免許センターで更新してきました。
原付も乗った事無い(普免の講習のみ)俺ですが、
何とかストレートでパスしました。
最初かなり怖かったです。
「あ、勢いだけで始めたの失敗したな・・・」と思うこと数回。
けどやっぱチャレンジって大事だなとつくづく感じました。

数ヶ月前までバイクなんて全く興味がなかったのに・・・・。
821774RR:04/05/07 01:52 ID:I4p7+z8y
>>794
きにすんな。
160の45キロだけど、なれれば引き起こしなんか問題ない。
中型の教習より大型の教習の方が楽なような気がする。
822774RR:04/05/07 02:09 ID:CMex99nV
>>816
男で運動神経(センス?)良かったら、いきなり大型でもいいのかも。
そうじゃなかったら、普自二から行った方がいいと思う。
バイクに乗ってるんじゃなくて、乗せられてる人たまに見ます。
自分は普通から行ったけど、大型の重さとパワーにやられっぱなし…
主導権はバイク(汗
823774RR:04/05/07 04:30 ID:UWyghwr8
>816
漏れのとこ、いきなり大型の教習パック自体がない。
二輪免なしで大型取る場合は必ず普通二輪+大型二輪の連結パックでやる。
それでも地方の教習所のいきなり大型コースより安かったし、実際この方が
バイクに慣れて大型教習も楽しかったりする。

もし比較検討できる余地があるなら、いくつかの教習所のパックを比べてみると
いいよ。
824774RR:04/05/07 08:41 ID:XztvbvC6
【4月2日】他県での大学入学式のため、卒検終了後に地元を出る・・・
【同  日】見事、卒検を落ちる・・・(スラロームにて自爆)
   ・
   ・ 
   ・ 
【5月1日】進学先から一時帰郷
【5月7日】卒検前の補修・・・ (一ヶ月ぶりの乗車)
【5月8日】卒検日・・・
【5月9日】地元を立つ・・・

誰か漏れのガクガクを止めて・・・
825774RR:04/05/07 08:45 ID:VlJvpO52
>>819
ソコって千○の正○?
そうなら漏れは普自二はソコで取ったよ。
以前バスの広告で「都内で唯一ハーレーがある教習所」とか書いてあったよね
教習車でCR-Vも有った気がする。
826774RR:04/05/07 09:02 ID:njiM/dKT
今日2段階の見極め。
明日は卒検だぁ〜
31歳仕事の合間に毎日通い補修ナシでここまできました
明日の一本橋は七秒フラットで駆け抜けてやるw
827774RR:04/05/07 10:03 ID:Mp9AGXsj
154cm♀ですが引き起こしも出来るしバイクも乗れます。

身長はあんまり関係ないと思います。
むしろ足の長さが問題じゃないかと…。w
股下75cmあるので無問題。
828774RR:04/05/07 11:15 ID:2RFHoUx1
大型二輪の教習がない教習所ってありますか?
829756:04/05/07 11:38 ID:kom7IW6k
>>828
漏れの母ちゃんが4輪免許取りに行ったとこは大型教習なし。
コースも狭いし、今後もたぶんやらないだろう。

ちなみに岡山県で大型二輪教習のない教習所は下記のとおり。
岡山自動車学校
備前自動車備前教習所
倉敷自動車学校
大和自動車教習所
旭東自動車教習所
高梁自動車学校
真庭自動車教習所
新見自動車教習所
総社自動車教習所
玉島自動車教習所(ここは二輪教習自体がない)
830774RR:04/05/07 11:39 ID:lq9+rub0
>>828
まれにありますけど、殆どできますよ。
でも、中型持ってないと大型教習できない所は多いですね。
831774RR:04/05/07 11:42 ID:NVdx7w0W
>>816
自分の所もいきなり大型は無いです。
都内で教習所に通ってる友人はいきなり大型受けてるらしいですが・・・
教習所によってマチマチなので、何箇所か調べてみるのが良いと思われます。

今日普二の2段階見極め貰ってきますた。
明日は卒検、コース覚えなきゃ・・・ι(´Д`υ)
832774RR:04/05/07 11:42 ID:2RFHoUx1
レスありがとうございます。
いま中型の教習中なんで、一応実技の時に聞いてみます
833774RR:04/05/07 11:57 ID:NocJc431
>>827
154cmで股下75cmって、メチャメチャ足長くないか?
ウラヤマシイ。
834774RR:04/05/07 11:58 ID:Tju1YCQ2
>>827
高身長の人間は相対的に足も長いだろ。
頭弱い人ですか?
835774RR:04/05/07 12:48 ID:UemRBvj4
154cm、股下75cm
凄い!
俺は165cm股下74cmの胴長短足でつ。
836774RR:04/05/07 13:01 ID:WeY/C152
162p65s股下74pこんな俺でも大型取れた
837774RR:04/05/07 13:43 ID:VoBh/Dsv
そんなに足が長いなら後ろ姿でも晒せばいいのに。
838774RR:04/05/07 13:55 ID:KPLBLhJv
>>834
>>高身長の人間は相対的に足も長いだろ。

いや、世の中不条理なことが多いぞ。
俺より、10cmも身長が高い奴がいた。
座ったら、座高が同じだった・・・・俺は悲しい(つд`)
839774RR:04/05/07 14:33 ID:TfVr3UVa
明日卒検だ。
見極めは小一時間乗り続けるから疲れた。
一回だけの卒検の方が楽そうだ。
840828:04/05/07 14:35 ID:2RFHoUx1
大型やってないってorz
はぁ…
841774RR:04/05/07 15:38 ID:a3w8XfXu
本日、卒検無事合格しました
前の晩、あんなに不安だった一本橋も
気がついたら終わってた、、という感じでした
このスレにはほんとに励まされました
ありがとうございました^^
842774RR:04/05/07 15:39 ID:gS411bE9
股下なんてどうしてわかるんだろね?みんなすごいね。
自分の身長はわかるけど、それ以外ってわからんよ
843774RR:04/05/07 15:41 ID:sQqYhOBV
今日卒検に無事合格しました。最初の頃は何回もコケて、マジで免許とれんのかなぁ。と不安
でしたが、徐々に慣れて2段階に入った時なんか教習所に行くのが楽しみで仕方ありませんでした。
このスレにも大変お世話になりました。アドバイスして下さった方々大変ありがとうございました。
現在教習中の方も頑張ってください。明日、バイク屋行ってくるか。
844774RR:04/05/07 15:48 ID:zdRltrsQ
皆さんに質問があります。
自分は今日から大型二輪免許を取得しに教習所へ
申し込みに行ってきました。
正直400と750だと乗った感触的に似たようなものなのでしょうか?
それとも実は全然違うものなんでしょうか?
ちょっと大型に対して不安があります。
ちなみに普通二輪の時は、一度も補修教習をすることなく
一発で卒業ができました。
やっぱ大型になると難しくなるのでしょうか?
もしもわかる方がいましたらよろしくお願いします。
845774RR:04/05/07 15:48 ID:M2Ax+pAW
>>842

自分で測ったんじゃないの?
846774RR:04/05/07 15:52 ID:I4p7+z8y
>>842
じーぱんでだいたいわかるべ。
おとこだときんたまの分あるからなぁ。
847774RR:04/05/07 15:52 ID:M2Ax+pAW
>>844

法規が変わるわけじゃないから。
波状路が増えるとか一本橋のタイムがとかあるけど。

違うけど普通取った時みたいに慣れるよ
848774RR:04/05/07 15:52 ID:BORR2syY
>>843
                  /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格おにぎりわっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おぬるぽわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
849774RR:04/05/07 15:54 ID:I4p7+z8y
>>844
全然違う。
けど、面白かったよ。
バイクに乗るのが面白い人間であれば排気量なんか関係ない。
むしろ急制動の加速で余裕があるから、楽だった。
波道路も適当にタイムをクリアすればいいだけだし。
オンロードなのにオフロード感覚。
850774RR:04/05/07 16:20 ID:pyBKiPKs
自分は17歳なんですけど、教習車のCB400SFの取り回しがろくに出来ず、
超綺麗系の女指導員に「これは400でも軽い方なんだから(ブツブツ)」と言われ、
20年前にバイクを降りた親父には「あんなの慣れだわ」って言われました。
やっぱり慣れなんですかね?
851774RR:04/05/07 16:24 ID:BORR2syY
>>850
教習中に気がつくと慣れてるから大丈夫。
つーか、なぜかできなかった事が次の時間でできるようになってるから不思議。
以外に早く運転も、取り回しも慣れるもんよ。
852774RR:04/05/07 16:27 ID:M2Ax+pAW
取り回しがろくに出来ないってのは倒しちゃうのかな?
車体が傾かないようにモモの外側で抑えとけば大分楽だよ

ガンガレ
853774RR:04/05/07 17:10 ID:FlFX4XAG
>>850
自分は26歳女だが、よく教習車を倒してました。
でも昨日、ハンドル切りすぎて倒れそうになった時、全身で支えて何とか倒れなかったよ。
今までだったら諦めて倒してたと思う。
最初はすごく重くて、ちょっと動かしただけでも息切れしてて、翌日筋肉痛だったけど、
今では筋肉痛とは無縁に。慣れたんだと思う。
そんな私は165センチ4x`の超ヤセ。
私でもできるんだから、キミにできないはずはない。
854774RR:04/05/07 17:19 ID:zdRltrsQ
>>849
ありがとうございました。
明日から気合いれて教習していきたいと思います。
うまくいけば一週間くらいでとれますかね?
今大学四年で、就活が終了し毎日通えます。
もしもだいたいわかるようであれば教えてください。
855774RR:04/05/07 18:00 ID:wsFQXvCb
本日、無事合格して、普通二輪免許も交付されました!!
このスレにはスラロームとかいろいろ参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。
楽しかった教習所も終わってみたら嬉しくて、ちょっと寂しいですねぇ。
このまま大型とりたい気分。
とゆーわけで、あたしにも合格オニギリください〜〜!
856眼鏡君:04/05/07 18:03 ID:T4YRR6GD
165cm61kg♂。
自分はレスリングやって体鍛えてたから750で立ちごけしても余裕で起こせる。
服着てるとチビのガリガリに見えるんだけど、自分脱いだら筋肉の筋でまくり。
片手で750起こす俺をみて教官驚いてた。
見た目で人を判断するなよ!
857774RR ◆EjMt9iAR6w :04/05/07 18:05 ID:Vj/PCE4F
本日は普通二輪 第一段階 2.3時限目

昨日の1時限目は(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルで乗ってたけど
今日は少し慣れて(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルが取れた
まだまだ、右足が地面についちゃう 早く慣れないと…
 
2時限目
緊張して一本橋脱輪しまくりw

3時限目
成長して一本橋成功率70%


土曜日用事があって日曜、月曜と天気が悪いみたいだから(名古屋)
次回教習予約を火曜に入れて終了
一回も雨に濡れずに卒業してやる!w
858756:04/05/07 18:08 ID:kom7IW6k
>>848
さりげなく「ぬるぽ」と入っているが、やっぱりガッすべきなんだろうか(w

教習復帰2日目、2つめのコースを再度走ったんですが、1つめのコースと間違えること数回…
自分でもイマイチだな…と思っていたら!次回みきわめだそうでつ。
正直「え?ウソ!」って思いますた。まぁコースをきちんと覚えて、マトモに法規走行が出来れば
なんとかなると楽観視してますが(w。

でも今日の教習では、ニーグリップが結構イイカゲンだった罠…
自分でも意識してるんだがorz
859774RR:04/05/07 18:48 ID:n9TXkH+g
漏れ原スクしかのったことなくてMTとか2,3回しか動かしたこと無いんだけど教習所行かないとムリ?
金勿体ないから飛び込みで何回も行けば教習所いくよりは安く取れるんじゃないかなと思ってるんだけど。
860774RR:04/05/07 18:52 ID:TfVr3UVa
>>859
何回かやれば受かるだろ。試験場でも。
ただし学科のケーススタディなんかは絶対有益だと思うけどね。
ゲームみたいだけど。
861774RR:04/05/07 18:59 ID:n9TXkH+g
>>860
いける?何も知らないんだけど試験場で教えてもらえる?
ってか教習所ってどれくらいで卒業できるんですか?時間的に。
862774RR:04/05/07 19:00 ID:n9TXkH+g
むぉ・・・ageてもーた。sagesage
863774RR:04/05/07 19:10 ID:sws4pbKh
明日卒研だ・・・。
南無阿弥陀仏。
864774RR:04/05/07 19:11 ID:hzblTsdF
明日一回行って、火曜に第一段階の見極めやります。見極めってどんなところを採点するんだろ
865774RR:04/05/07 19:22 ID:NVdx7w0W
>>859
普通二輪だよね?
普通免許持ってるなら教習所通った方が安上がり か も しれない。
教習所通うと費用10万前後、1段階目9時間、2段階目8時間、学科は免除で最短で8日で終了

1発の場合って電話で検定予約入れられるならいいけど、
場所によっては前日に申し込んで次の日に試験という所もあるので、
落ちた場合交通費等かさんでくる場合もある。何回も行くのがめんどくさくないなら良いけど
めんどくさければ高い分は手間賃と考えて教習所じゃない?
866850:04/05/07 19:22 ID:niWUgK3o
皆さんアドバイスありがとうございます。
自分の行ってるとこは恐い指導員ばかりですけど、頑張ります!
867774RR:04/05/07 19:31 ID:1/FUIKDG
>>859
4輪の免許を取得している(MT)
原付でも4輪でも日ごろから車体操作や安全運転に意識的だ(実際の路上がなんたるかを知っている)
今さらギアチェンジがどうだエンブレがどうだリーンウィズがどうだ目線がどうだなんてマンドクサイ
そして何より、平日試験場に行くことができる&貧乏だ

って理由で普通二輪は試験場いってます。
初回は車両、コースに戸惑うけど2回目からは慣れますよ
MTの基本操作、二輪車の操作、法規走行がわかってれば数回で受かるのでは?
俺は次で受かる予定w

>>861
試験場、試験官によります。教えてくれる場合があっても抽象的なこと
例えば「車体操作がまだまだ」とかw
基本的に審査を行う場所です。教えるところではないですよ。
自信がなければ教習所のほう絶対に良いと思います。
868774RR:04/05/07 19:50 ID:n9TXkH+g
>>865
あ、漏れ原付免許しか持ってないです:;
受けるのは普通二輪です。何回も行くのは教習所通うのを思えば大丈夫ですね。

>>867
なるほど〜参考になります。
自信は全く無いです。原付MTでも恐いぐらい。
やっぱ教習所で教えてもらった方がいいですかね??

ちなみに漏れの状況です。
原付免許を取得している。
1年間ほぼ毎日原スク乗ってたので実際の路上のなんたるかは大体分かる。
ギアチェンジどーこーはやり方は知ってるって程度。何回か運転したことぐらいはある。
練習しようにも友達のバイクはこかした時を考えるとそうx2借りれない。
なにより貧乏。学生なので平日の昼間はムリ。
自賠責が6月末にきれるのでそれまでに免許とって納車しておきたい。
合宿までは待てないので教習所いくなら通い。

今から通えば夏休みまでにはとれますかね??今年受験なんで夏休み突入するとツライので。。。
869774RR:04/05/07 20:01 ID:dc8SOtJW
今日から普通二輪の教習始めたんだけど、発進時エンストしまくり。
ギアチェンジやバランスは問題ないんだけど、発進だけはダメだ〜。
教官からのアドバイスは「もっとアクセルを使って」とのことなんだけど。
870774RR:04/05/07 20:04 ID://zwLAhQ
初日おわた。
けっこうおもちろい2日目なにすんだろ?どきどき
871774RR:04/05/07 20:08 ID:qJl6L2vV
>>869
半クラが短すぎだと思われ。
動き出しても、しばらくは半クラをキープ。
ま、すぐに慣れると思うけどね。
872774RR:04/05/07 20:18 ID:3RwftKtR
>>869
2000rpm位まで煽ってそこから徐々にクラッチを離して
回転がスーッと落ちる所があるからそこの感覚を覚えるとヨイと思ふ。
慣れちゃうとアイドリングからでもスタートできるようになります
873774RR:04/05/07 20:22 ID:pP5IpFnz
>>868
普通免許あるならまだしも
原付だけで、免許取得して1年なら大人しく教習受けてほしい・・・
自分では路上のこと分かってるつもりでも
原付の視点だけしかないし、ちゃんとした(?)学科等受けてない訳だから
そうゆう人には路上に出てほしくないなぁ
自爆するだけならまだしも、他を巻き込んだりしそうで・・・

個人的意見でしたm(__)m
874774RR :04/05/07 20:28 ID:7N54UZGR
>>873
いや、多くのライダーおよびドライバーが
そのように感じるのではないでしょうか。
漏れも同意でつ。
迷っているのならきちんとした教習を受けて欲しいと感じます。
試験場一発で取得が可能かどうかの問題ではなくて。
875774RR:04/05/07 20:31 ID:n9TXkH+g
>>873>>874
やっぱり教習所行きですかね〜
でも教習所だと自賠責きれるまでに卒業できるか微妙じゃありません?
大体どれぐらいで卒業できるもんなんですか?
お金はなんとか頑張れそうですけど・・・
876869:04/05/07 20:33 ID:dc8SOtJW
レスどうもです。あと教官から言われたのは「ソロソロ発進するな」と。
いきなりビュンとスピード出すにも、最初半クラするのが必須なのでしょうか。
877774RR:04/05/07 20:37 ID:hhynrsjC
免許取ったのはいいけど、、、バイクの納品が一ヵ月後ソレまでの
教習所終えて一ヶ月の間運転できない、ペーパードライバー教習ってあったっけ?
受けたほうがいいかな、、、、、、
878774RR:04/05/07 20:37 ID:8ZVXlh0N
>>868
そろそろ梅雨ですけれど
879774RR :04/05/07 20:40 ID:7N54UZGR
>>875
普通二輪免許でしたっけ?
考え方の問題ですけど、試験場に行ってみて挫折し、
結局教習所通うくらいなら最初から教習所に・・・もあり。
藻前様のスケジュール次第でしょうが。
>>876
言われてすぐできるなら苦労しないよねw
クラッチミートのタイミングとかスロットル開度とか
そういうのは感覚的なモノなので、そのうち慣れますから
焦らないでじっくり構えましょう。
ハンクラ使わないでいきなり一速をミートし、アクセル回してみてください。
ロデオ気分が味わえるでしょう。
880774RR:04/05/07 20:44 ID:NVdx7w0W
>>875
免許なしなので>>865の技能実習+学科26時限になる。

学科は技能と違って1日に何時間も受けられるので
やる気があれば好きなだけ詰め込める。

ただ教習所の日によってやる項目が決まってるのと
応急救護などの予約がスムーズに取れるかetcで終わる期間が変わってくるんじゃないかな?

学科の時間割にもよるけど、全てがスムーズに行って1ヶ月位じゃないかな?
881774RR:04/05/07 20:54 ID:zbvmtYBI
>>841 >>843
        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

合格オメ!
882774RR:04/05/07 20:56 ID:n9TXkH+g
>>879
なるほど。その考え方はアリですねぇ

>>880
技能17時間+学科26時間で合計43時間ですか〜
ぇ、応急救護は試験なんですか?講習を受けなければいけないだけだと思ってました。。。
じゃ応急救護の勉強もしないといけないって事ですね。大変だぁ
全てがうまく行って1ヶ月ってことは普通に行って大体2ヶ月ぐらいっすか。
微妙だなぁ〜〜〜〜〜〜ぁ。とりあえず明日教習所に行ってみ升。

みなさまレスありがとでしたm(__)m
883774RR:04/05/07 21:06 ID:FlFX4XAG
>>875
教習所に行ったほうがいいと思う。
自分も原付免許しか持ってなくて、今教習所に行ってるよ。
自分は原付歴6年半。うち1年半はミッション車に乗り、以後5年スクーター。
ギア操作経験あるから楽勝かと思ってたけど、実際乗ってみるとトンデモナイと思った。
自分社会人で、2ヶ月で終了の予定です。
884774RR :04/05/07 21:07 ID:7N54UZGR
>>882
がんがってグッドライダーになって下さい!
885774RR:04/05/07 21:08 ID:NVdx7w0W
>>882
誤解のないように言っておくけど応急救護は試験じゃないよ。
要予約の学科みたいなもので、人が多いと1週間以上取れない場合があるのですよ
886774RR:04/05/07 21:11 ID:rxMwhhk9
>>844
ほとんど同じ。拍子抜けすると思う。
887774RR:04/05/07 21:13 ID:rxMwhhk9
>>856
> 片手で750起こす

ぷゲラ。
888774RR:04/05/07 21:19 ID:Rh8pg1hB
>>882
スレの流れを無視した個人的な意見で悪いけど・・・。

素直に今乗ってる原チャリの自賠責払って、受験に専念した方がいいんじゃないかな?
勉強する気をそぐような誘惑が増えるわけだし、受験合格後の楽しみにとっておいたらどうだろう?

それと、何事でもなるべく安く済ませたいっていうのは、
誰でもが思ってるような極普通のことだけど、
教習代や自賠責を渋ってるようだと、任意保険に入る気も無さそうに見えるので、
正直、あんまり乗って欲しくないなぁ。
889774RR:04/05/07 21:20 ID:n9TXkH+g
>>883
わかりました!
教習所でしっかりきっちりやってから中型デビュしようと思います。

>>884
ちっす!頑張ります。

>>885
そうなんですか。じゃぁ早めに予約しといた方がいいって事ですね。
アリガトです。
890774RR:04/05/07 21:23 ID:reTs0s9N
オレは原付(カブ)に5年以上乗ってから中免を取ったのだが、
バイクってこうやって乗るモノなのかってことが沢山あって勉強になったよ。
今では全く違う乗り方になってる。初めは原付のクセから抜け出すのが
大変でハンドルの握り方からなにから直されてばっかだった。
891774RR:04/05/07 21:23 ID:4grqtnGJ
明日、見極めと卒検だけどかなり心配。
知らず知らずにスピードを出し過ぎているらしい。
892774RR:04/05/07 21:38 ID:w+4zGFTq
>>882
皆が言うように教習所いったほうが良いですね。
視点のこと言えば、二輪の視点は教習所でとっても二輪の視点です。
4輪乗らない限りはね・・・。
「きちんとした教習」を受けてもダメな奴はダメなんで
君が原付の視点から見てもそんなドライバーはたくさん居るでしょ?
ボケっと教習所でパスするより、普段から運転に意識的に原付乗ってる方が優良ドライバーなことだってありますよ。

試験か教習所か、いずれにせよガンガレ
893774RR:04/05/07 21:41 ID:nxRl3JNQ
明日卒検です。
最後に乗ったのが火曜日だったのでちょっと心配です
特に1本橋が難敵ですね。
まぁ、タイムなんて気にしないで突っ切るつもりでいますが・・・
894774RR:04/05/07 21:49 ID:KoMYf41P
急制動、知らず知らず40kmの所50km出てました。
気を付けてくだされ。
895774RR:04/05/07 21:52 ID:reTs0s9N
急制動でガードレールに激突して本人もバイクも入院という女性がいたと
教習所で聞いた。
896774RR:04/05/07 22:05 ID:UWyghwr8
>891>893
明日卒検( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
お互い頑張ろうや。
897756:04/05/07 22:09 ID:kom7IW6k
>>890
判るなぁ〜(w
漏れも初バイクはカブなもんで、中免教習は色々といい勉強になってまつ。

>>894
メーター見てないの?漏れは「メーターで確認して、40〜45km/hぐらいまで加速しる」って言われたが。
898774RR:04/05/07 22:31 ID:KoMYf41P
>>897
もうね、卒検だったもんで頭ん中真っ白で…。
私「50km出てた? 記憶にございませんわ」状態。
メーター見てたはずだけど見てる素振りだけだったのか自分。
今日は補習で7回急制動やりました。さて…も1回卒検受けてこ。
899824:04/05/07 22:41 ID:VPdbMYcA
今日は2回コケテ4回エンスト・・・
明日、2回目の卒検・・・
鬱になっていいですか?
900774RR:04/05/07 22:55 ID:blbeErsw
>>899

鬱になっても良いけど明日がんばってね
901774RR:04/05/07 22:55 ID:ZYbA8CzR
わたしも明日、卒検です。
教官のアドバイスは、深呼吸して肩の力抜いてから乗りなさい、でした。
がんばりましょう(^-^)
902869:04/05/07 22:56 ID:g99ihrth
アドバイスサンクスです。とりあえずあさってガンバリマス。
903774RR:04/05/07 23:27 ID:3RwftKtR
>>891 >>893 >>896 >>899 >>901-902
 |  ■\
 |_|∀`) オニギリの準備は出来てるからガンガレ!
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
904774RR:04/05/08 01:02 ID:bWl1bVBx
明日卒検です。

36歳♀ですが、やっとここまでたどり着いた!!

おやすみなさい。
905774RR:04/05/08 01:53 ID:thArfTC+
>>904
おやすもー
906774RR:04/05/08 02:54 ID:OppQHLL3
今日急制動。
1回目ビビって30k全然出ず・・・
2回目頑張りすぎて50〜60K!
 前輪ロックしてコケっとやっちゃいました。怖かったよ〜

上のほうのレスで知ったんですがみなさんメーター見ながら調節してるの?
私はいつも真正面しか見ていないので
あんまり何キロ出たかとかわからないんですよね・・・

急制動こわくなっちゃったよ
907774RR:04/05/08 03:48 ID:6pDpOVsZ
>>906
正面の行灯?に40Kmになったら点滅するランプがあるんで
まず2速でそのランプが点滅するまで加速して3速に入れたらアクセルを完全に戻す
パイロンにフロントが差し掛かったらフロント7:リア3くらいのイメージでブレーキ
慣れれば急制動なんて普通の停止と同じ感覚でできるようになるからガンガレ!!
908774RR:04/05/08 03:53 ID:thArfTC+
>>906
急制動のとこはいったらフル加速な。
1速いれてすぐに2速いれての加速で十分間に合う(このときにエンジンの音にびびるな)。
45ぐらいになったら3速入れてパイロンを待つ。
そしたら急制動。

50だしていても40の規定内で十分にとまれるよ。
これで止まれないのならタイヤに文句言え。

2速でパイロン突入したらおこられた。
909774RR:04/05/08 07:29 ID:zCXKTrsx
今から卒検逝ってきます!(`・ω・´)シャキーン
910774RR:04/05/08 07:31 ID:vHMUxGMD
漏れは、二段階みきわめ逝ってきます!(`・ω・´)シャキーン
911774RR:04/05/08 08:06 ID:81M4h/mh
私も卒検逝ってきます!(`・ω・´)シャキーン
912774RR:04/05/08 08:25 ID:HI2n7cz/
(`・ω・´)シャキーン
913774RR:04/05/08 08:36 ID:ETG/WYqr
>>909
>>910
>>911
ガンガレ!!!(`・ω・´)シャキーン
914774RR:04/05/08 08:44 ID:QUrjq4Gr
9時半から卒検。行ってきます。
915774RR:04/05/08 08:56 ID:KQmvDSwa
>>914

ガンガッテなー

私は天気が良いのでこれから(寝坊した)バイクで遊びに行ってきます。
今日卒研だったりするみなさまがた良い結果期待しております
916774RR:04/05/08 09:12 ID:zK203GcG
急制動が上手くいかない・・・(´・ω・`)
てか多分スピード出しすぎみたいなんですが。
小型なので30でいいんですが、教官いわく40近くでてるって・・・y=ー( ゚д゚)・∵.
何かコツとかありますかね・・・

てか教習車(SR125)のスピードメーター、30が見づらい(´・ω・`)
917774RR:04/05/08 09:13 ID:8paUSgAm
みんながんがれ! ワキーン ┓(`・ω・´)┏ ワキーン
918774RR :04/05/08 09:18 ID:dzJg7uIy
>>916
メーター見る。
マジレスすると、たぶん急制動に入る前の加速が遅いんだと思う。
だからスロットル開けすぎて最終的にオーバースピードになる。
さっさと加速してメーターを確認、30q出てたらそのあたりで
スロットルをキープし、しっかり前を見る。
余裕がないのは分かりますが、規定の速度を早く出すこと、
これを心がけてみて下さい。

実は漏れもそう言われたの・・・。
919774RR:04/05/08 09:40 ID:bWl1bVBx
あたしも卒検!

がんばる!
920774RR:04/05/08 09:43 ID:8paUSgAm
>>919
がんがれ! ワキーン ┓(`・ω・´)┏ ワキーン
921774RR:04/05/08 09:48 ID:bWl1bVBx
>>920

ありがとう!頑張ってきます!(`・ω・´)シャキーン
922774RR:04/05/08 09:53 ID:fdcEUGdc
>>920 ワキーンって何だよw
923774RR:04/05/08 09:55 ID:8paUSgAm
>>922
大人の常識 ワキーン ワキーン
924774RR:04/05/08 09:58 ID:irxwRnrL
>>922
脇締めろって教習で言われなかった?
925774RR:04/05/08 10:00 ID:fdcEUGdc
>>924 そういう意味なのですか、なるほど。
あたしゃてっきり違うワキーンかと..
926774RR:04/05/08 10:42 ID:Ndl0sa/p
>924
脇は閉めない方がいいぞ
特にアクセルワークがギクシャクする
927914:04/05/08 10:48 ID:QUrjq4Gr
受かりますた。
普通自動車免許は結構苦戦したんですが、普通自動二輪は補修無しで合格。
教官の差だと思います。バイクの教官は良い香具師でした。

県庁所在地の免許センターまで50qもあるので行くのがかったるいです。
928909:04/05/08 11:20 ID:zCXKTrsx
合格キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

自分の前の人が検定中止になって('A`)な中で受けたんですが何とか合格できました('ー'*)ゝ”
午後から証書貰いに逝ってきますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

>>927
合格おめでd(n‘∀‘)η
929774RR:04/05/08 11:51 ID:KH+JQ9kE
合格しました!
指導員とこのスレの皆さんのお陰です。

>>927>>928
おめでと!
930774RR:04/05/08 12:12 ID:pEoblPts
いまから卒検行って来ます。
一本橋さえクリアできれば・・・・
結果は夕方にカキコさせていただきます。
受かれば続けて大型行くぞーーーーーーーー!!
931774RR:04/05/08 12:38 ID:esufdVT4
今日はじめて大型に乗りました
なんか正直重いけれど400とそんなに変わらないかと思うんですが・・・・・
みなさんはどーおもいます?
932774RR:04/05/08 12:42 ID:Ti+MWvC6
さっき急制動やってきました。
意外ととまれるもんですね。何回かエンストしましたけど。
Sやクランク、橋、スラロームの方が苦戦しましたねぇ。
未だにクランクやスラロームはうまく出来ないこともある…。
こんな自分、やばいですかね
933774RR:04/05/08 12:53 ID:81M4h/mh
ぎゃー!!
卒検落ちました!!
いきなり開始早々立ちゴケしました。
落ちて当たり前です…(_ _;)

とりあえず、本物の道路出る前で良かった。
頑張って補修受けてリベンジします…(´・ω・`)

受かった方々おめでとう!!
934774RR:04/05/08 13:00 ID:Ti+MWvC6
>>933
ここでよく出てくる「立ちゴケ」ってのってどういう意味ですかね?
足をつくって事??
935774RR:04/05/08 13:04 ID:gfteRTZm
バイクを倒すことだよ。
動いてない状態でこけることだ。
達ゴケを経験したいなら
またがって車体をぎりぎりまで倒せばok
936774RR:04/05/08 13:10 ID:Ti+MWvC6
>>935
あぁ、それなら所内でよく見ますね。
右左折のときに傾けすぎて、立ちゴケってことですよね?

そりゃ、残念やったとしか言えませんが。
自分は止まったときにバランスがよくないらしく、未だに右足をつくことが
ある。
937アーケード板住人@182cm:04/05/08 13:13 ID:2bRdDSWc
急制動ってスピードオーバー駄目なの?
足りないと駄目なのは解るけど・・・
938774RR:04/05/08 13:16 ID:qh4As+NE
>>931
わたしもそう思いました
939774RR :04/05/08 13:25 ID:dzJg7uIy
>>936
?左右折のときに傾けすぎてこけるってのは
普通の転倒でないかい?
タチゴケってのは停車時にバランス崩して
支えきれなくなって倒れることを言うんだよ。

>>937
指定した速度を正確に作れるかどうかという意味も
含まれていると思われ。あと、技量的にそれ以上は危険ということでは。
940アーケード板住人@182cm:04/05/08 13:32 ID:2bRdDSWc
>>939
ふ〜ん、厳しいんだね。
試験場は40以上出してれば50でも60でも可。
60も出すと止まるのが困難だけどw
941774RR:04/05/08 13:34 ID:OppQHLL3
急制動のこと聞いたものです。
みなさんじゃあ40K出たかどうかはちゃんとメーター見ているんですね?

今日見ることを心がけます。

あと、昨日クランク内でエンストしちゃったんですが
検定だったら中止ですか?
942774RR:04/05/08 13:35 ID:Ti+MWvC6
>>939
あ、そゆことなの?
そりゃ落ちるわなー。って
落ち込んでるときにすまん。
確かに、どこまでバイク傾けられるのかって未だにわからないから
怖いので、なるたけ傾けたりしないようにはしてるけどね。
教習所ならこけてもいいけど、自分のバイクでこけたら絶対にやばいな
943942:04/05/08 13:43 ID:Ti+MWvC6
検定で一発中止の項目ってなんだろう??
944アーケード板住人@182cm
メーター読みで40だと実際は38位だから45での突入が望ましいそうな。