【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな


前スレ
【【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
2ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:10:57 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
3ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:11:28 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
4ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:12:51 ID:???
年も明けて2010年だしスレタイをそろそろ
5ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:16:15 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。
6ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:25:14 ID:???
>>49
×針路変更○進路変更
×手信号○手による合図
×先に池○先に行け

まずは日本語の鑑になれよ
7ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:38:25 ID:7z5UVkNo
>>6
もうちょっと視野を広げよう。
8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2010/01/10(日) 23:20:54 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! < 7おっぴろげ!
  (__,,,,丿
9ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:04:39 ID:???
路駐のトラックの脇を抜けるときに、思いがけず運転手が運転席を開けようと
出てくる事がある、向こうもさすがに車には注意してるけど、自転車は走行中の
クルマやバイクより幅が近いからね。
ということでかなり注意してます。
10ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 10:04:53 ID:???
路駐の横を通過するときは、間隔を取れないときは徐行。
右前方のタイヤあたりをガン見(歩行者飛び出し)。
世の中バカばかりと思わないとダメ。
11ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:50:02 ID:???
空車のタクシーに追いついちゃった場合は、ウインドウ越しに歩道をじっくり
見る。歩行者(客)が手を挙げたら何も合図出さずにブレーキ踏む。

空車の運転手は基本的に、走行しながら歩道を見て「客、客、客、客」
とつぶやきながら走ってると思えばいい、後ろも真横も見てない。
12ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 02:22:31 ID:???
>>1
13ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 15:30:20 ID:???
969 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 20:08:11 ID:???
なんで交通標示をがんじがらめに解釈して、自ら行動を狭めようとするんだろう。
自転車横断帯は、歩道走行推奨(?)時代の名残でしかない。そして目的は、区分による歩行者の保護。
広い歩道で、車道側に自転車通行帯があるとこがあるだろう?もしくは、「歩行者の迷惑にならないように、車道よりを走りましょう」とか。意図するところは一緒。
歩行者保護や、円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば、車道走行時は交差点を直進すべきなのは明らか。
14ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 21:32:07 ID:???
"円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば"

スピード違反や踏み切りでの一時停止無視をするドライバー
に多いよね、そういうこと言うやつって。
15ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:00:02 ID:???
"円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば"

二段階右折しなかったり、時差信号や歩車分離式信号を無視したり、
左車側線渋滞中に別の車線を通行したり、一方通行を無視したりもできるよね。
後、何ができるだろ?

そもそも、『交通』って自動車だけを指す言葉で無い事を知った方が良いね。
16ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:21:35 ID:???
>>15
>後、何ができるだろ?

歩行者・自転車専用信号があるのに車両用の信号に従う。
17ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:23:07 ID:???
あ、歩車分離式って書いてあった、すまん。
18ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:26:28 ID:???
歩車分離式≠歩行者・自転車専用信号だよ。
前者は
車両だけを交差点に通過させた後に全ての方向の車両を止めて
歩行者のみを横断させる物。交差点の状態。
後者は
歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」の補助標識が取り付けられている状態。
(コッチは同方向の自動車と交差点侵入する場合もある。)

>後、何ができるだろ?
歩行者や遅い自転車にベルを鳴らして道を空けてもらう。
19ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 11:25:38 ID:???
信号待ちの車の左側から前に出る。
20ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 11:52:32 ID:???
>>19
そ,それは。。。
21ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 12:26:55 ID:???
>>19
私は神奈川県警に従うよ。http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0150.htm
>>主な違反態様 - 割り込み
割り込み禁止だから,割り込まない。まっすぐ前に出るだけにする。

>>・  渋滞中、自動車の側方を通過する場合は、対向の右折車や横断車(者)に注意し、安全な速度で走行しましょう。
安全な速度で前に出ることにするよ。
22ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 22:55:27 ID:???
>>15

二段階右折しない、時差信号や歩車分離式信号を無視、
左車側線渋滞中に別の車線を通行、一方通行を無視、

これが"円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば"
出来ることだと思ったのか?


調子乗るな
23ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 23:20:03 ID:???
>>22
”円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば”との名目で
前スレ969が正当化していそうなことを列挙しただけだろ。
24ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 23:30:05 ID:???
>>23

ああ、そうか。
てっきり自転車乗りに対する嫌味かと思ったよ。

なんか最近知恵袋とかgooとか見てるとやけにその手の
質問が多くてさ、ちょっと過敏になってたのかな。
25ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 00:42:39 ID:???
確かに、どっちにでも取れるな。ごめんよ。
 "円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば"
法文に書かれていても、勝手な解釈を並べて無視しても良い。
そんなバカな事は無いよ。
その理屈が通るなら自転車の通行はこんな事が正当化できるよ。って事で。
26ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 10:56:12 ID:???
おまえら、「歩行者保護」の部分は無視か。
勝手な解釈でフレームさせてんなよ。
27ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 15:23:30 ID:???
25→15
26→13
まさにダブルループ。



わからん奴は三輪車からやり直せ。
28ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 15:44:57 ID:???
アンカー打てない奴は2ちゃんやり直せ。
29ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:15:07 ID:???
age
30ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:15:49 ID:???
           ,..-ーノ⌒r-,
          /.:::::::(_.ノ_ノ、
         ハ::::::::::::::::::;ノイ:i}  ___
        (::::::::::::::::::;::::::::レ′ |     `\
          )ソ‐ハ<ノノ:ハ)   |/⌒`ヽ、 ヽ┐
         r仁ニ= .>、'           >  \
         / =  /  ヽ    ,へ、   / , へ、 ヽ
         ,ハ__,イf  />   \ \/ /   ヽ ヽ
       /     ∧:'/|‐--r─y>  <     |  }
     /     r'‐-| ├‐─〆 /^\`>  / ノ
      仁二ニ_‐-イ  | | (´○ }        ̄ ̄
      | l i  厂  ̄ニニ¬  `ー‐'       _, 、_
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       ∩`Д´) ←>>28
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }       ノ  ⊂ノ
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ       (__ ̄) )
        └ー′                し'し′
31ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:36:46 ID:???
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら
温室みかんみたいな虚弱アニメ見てるとむかつくんだよね実際
32ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:41:42 ID:???
厨二病のアラブ人か
どこのコピペだ?
33ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 00:23:46 ID:???
ところで上原美優が出てる法律事務所のCMって見たことある?
あれ多摩川のサイクリングロードだよね。

あのCMでもそうだけどなんであの辺(大田区)って歩行者、
サイクリングロードでちゃんと分けてあるのに散歩してる人は
みんなサイクリングロード側を歩くんだろう。
34ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 00:52:19 ID:???
>>33
あの辺てどの辺?
土手の上と下に道がわかれてて下がCRだったりするところ?
実際は歩行者も自転車も両方通ってるよね。
35ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 01:12:47 ID:???
>>34

土手の上で緑と赤で自転車、歩行者が区分けされてる場所。

CMの場所は国道15号の橋の近くかな?
36ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 01:22:04 ID:???
15号より上流側のシャープの工場前から京浜東北の高架までの間だね。
多分ネコベンチを通り過ぎたすぐあたりだろ。

自転車は通行区分を気にしているけど歩行者は歩車別になっていても
全く気にしてないつーことなんだろうな。
37ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 09:28:20 ID:OrgwSpqQ
サイクリングロードの自転車部分ってそっちのほうが景色がいいせいか歩行者が多いね
土日の昼過ぎの手賀沼なんて危険地帯だ
38ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 10:32:42 ID:???
>>35,36
ああなるほど。わかった。
Google Earthが犯行の瞬間を捉えているねw
39ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 20:08:43 ID:???
で、歩道は常時徐行が義務だとのたまうローディは
歩行者がくつろぐそんなCRを何km/hで走るのかね?
40ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 20:15:30 ID:???
妙なこと言い出すキチガイが来たな
41ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 20:19:03 ID:???
構ってキチガイはスルーの方向で
42ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:38:22 ID:???
昨日、片側二車線の道路を車で走ってて、前方に右折車がいたので、左車線に進路変更しようとしたんだけど、ものすごいスピードで俺の真横をすり抜けていったロードがいたのよ。
なんでお前、車道中央走ってるんだよ。それに3秒以上前からウィンカーも出してるだろ。死にたいのか。
免許も持ってないんだろうな。車の動きとか理解してないのに公道を40km近くで走る馬鹿の存在は危険すぎる。
悪いが、追いついて、追い越す時にクラクションで警告しておいた。
43ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:52:44 ID:???
>>42
典型的なだろう運転だな。
3秒以上ウィンカー出してるからゆずってくれる”だろう”
ウィンカー出してるから隣車線は空いてる”だろう”

どうせ左後方の確認もろくにしないまま車変しようとしたんだろ。
お前は免許を返上しろ。
44ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:11:45 ID:???
>>43
アホか、後方確認してたら、左折しようと減速したタクシーの後ろから飛び出してきたんだよ。

45ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:20:26 ID:???
へぇー左車線中央を走ってた自転車はそのタクシーの上を乗り上げて走ってきたわけか。
言ってることが矛盾しまくりだなw

見苦しい言い訳するな>>44
46ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:42:45 ID:???
>>42

ここに書くならもっとちゃんと状況を書かなきゃ。

まず何キロ道路なの?
タクシーの後ろから出て来たのは左右どちらから?

ってか3秒以上前からウィンカー出してたってタクシーの後ろにいた
自転車なら見えなかったんじゃないの?
47ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:48:08 ID:???
>>42
自分が悪いのに自転車に当たるって最悪だな。
どうか誰にも迷惑かけないように自損事故で車潰してください。
世のため人のためですお願いします。
48ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:57:37 ID:???
>>42を叩くのはいいけどさ、車道中央走ってるロードはなんで責められないの?
49ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:02:08 ID:???
>>44
減速したタクシーを停車するものと思って右からパスしようと進路変更したとかじゃないか?
ロードのほうも確認不足かもしれないけど、車ももうちょっと危険予測しながら確認しないとな
50ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:09:24 ID:???
>>48
車両通行帯のある道路において左車線中央を自転車が走るのは全く問題ないからだが。
常識だろ。
51ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:33:28 ID:???
>>48

法律から行けば>>50の言うとおり。
まぁただ大体の自転車は車より遅いわけだから車に進路を譲る
意味合いで車線が複数あっても左端に寄って走ってる。
これが車と変わらないスピードで走れているなら左車線中央を
走っていてもなにも問題は無いわけだ。

>>49
逆なら経験あるわ。
前にいたタクシーが交差点の手前で左ウィンカー。
左折だと思ったんだけど横断歩道の無い交差点だったから
すぐに曲がるだろうと思ってそのまま後ろ走ってたのよ。
そしたら交差点の直前でそのまま左によってハザード、停車…
52ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 01:01:22 ID:NHe1ZWyY
で、タクシーに激突ですねわかります
53ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 01:09:38 ID:???
車変する車線のタクシーが左折のウィンカー出してるってことは交差点直近だったんだろ。
そんな場所で車変する>>42が馬鹿で終了。
54ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 01:22:22 ID:???
>>52
そのタクシーの後ろには「二輪車追突注意!」のステッカーですね。

客見つけて突然停車するタクシーの後ろにあのステッカー貼ってあると
本当に頭にくる…
55ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 01:33:43 ID:???
>>42
車線変更する側に優先権があるのは、方向別の通行帯があって
行きたい方向へ行くために車線変更する場合に限られる。
もちろん右折車を避けるのはそれに該当しないから
後方から来る車両の進行を妨害してはならない。
速い車両が来れば車線変更は諦めるしかない。
相手が車でもオートバイでも自転車でもそれは同じ。

自転車乗りは運転免許を持ってるとは限らないので
免許を持ってるドライバーとしては
車の特性とかを理解してない可能性を頭に入れていないと駄目だろう。

おまけにクラクションで警告ってどんだけ・・・
56ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 01:56:50 ID:NHe1ZWyY
片側2車線の場合
右の車線は「追い越し車線」と言うのです
教習所でおそわりました
57オウムと民主党の類似性:2010/01/16(土) 02:04:32 ID:???
【小沢サティアン陥落】 「これ以上は…小沢先生に相談しないと話せない…」 石川容疑者、涙流しつつ…自殺などの恐れあり、ギリギリで逮捕★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263572628/l50
58ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:28:10 ID:???
よくさ、免許持ってない自転車乗りは車の動きが分ってないって言うけど
自転車に乗らないドライバーは自転車の通行方法とか分ってんのかな?

以外と自転車が2段階右折する乗り物だってこと知らないドライバーは多いと思う。
59ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 03:03:11 ID:???
目の前に低速車両(≒自転車)がいたら、蹴散らせって思ってるドライバーはたくさんいる。

さすがに,左折するのに右に並んでくるのは勘弁して欲しいが・・・・。
60ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 05:41:05 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?

61ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 05:41:30 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/

62ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 05:42:37 ID:???
まとめwiki借りてきた
http://www21.atwiki.jp/jitensha

63ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 06:26:45 ID:???
スポーツ自転車に乗ってメタボ解消して、激増する医療費の増加に歯止めをかけている上に、
ドライブの時間が少なくなり環境にも貢献しているのだから好きなところ走らせてくれ
64ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 06:33:16 ID:???
だが普通は合図車優先が慣例
65ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 06:41:00 ID:???
>>58
免許あるのに知らないなんて言い訳は通らないよね。
教本に書いてあるかは知らないけど。
でも現実はそんなバカ(>>42)ばっかなんだよなぁ。
66ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 07:39:14 ID:???
>>62
いつも結論でずにテンプレ化すらできないのに必要ないだろ
67ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 08:29:46 ID:???
>>42涙目
68ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 09:55:41 ID:CWfXyd8T
クルマの場合
教習所で教わった通りに原則左車線を守って走っていると
左折オンリー車線に入っちゃってアセる事がある
道路行政と道路交通法が乖離しているんである

>>42みたいに右車線を走っていて右折車がウザいから
左車線に移動するというのは
自動車教習ではNG
右折専用車線に移動する為に左から右へはOK
69ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 10:22:46 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 10:45:18 ID:???
>>68
教習じゃほめられないが、道交法的には問題ないよ。
71ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 19:00:53 ID:???
>>55
なわけない。
お前は35条2項を言ってるんだろうが、なぜ34条6項を無視するんだ?
後ろからの車にそれが34条1項のための合図か右折車をよけるための合図が分からない以上、合図車両優先なんだよ。
こんなこと免許持っているドライバーなら常識なんだがな。
72ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:42:51 ID:???
>>71
左車線で左に合図を出したのなら当然合図車両優先だろうが、
右車線で左に合図を出して左折のための合図(34条1項)と間違えることは無いよ。
第一交差点直近30mは追越し禁止、前の車両が左右折だからといって隣車線にはみ出して追い越すことはできない。(30条)

>>42は自分のことしか考えない屑ドライバーで終了。
73ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:34:14 ID:???
>>72
馬鹿だな追い越しと追い抜きの区別がつかないのか?
74ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:35:13 ID:???
>>71が無免許なことが露呈したなw
75ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:51:11 ID:???
>>73
左右折ではなく前車を避けるための車線変更だと認めたわけだな。

26条の2
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から
進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、
進路を変更してはならない。

左右折でなく車線変更のためのウィンカーに優先権は無い。
車変で後続の自転車を見落とした時点で>>42は不注意な運転不適合ドライバーで終了。
76ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:52:06 ID:???
追い越しのための進路変更は禁止だけど、追い越しじゃない進路変更は禁止じゃないしな。
77ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:55:46 ID:???
>>73
無免が見苦しい言い訳ばかりだなw
78ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:00:42 ID:???
つか交差点の近くで車変って禁止だろ。
79ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:01:19 ID:+ZyIcW5v
つうか右左折の妨害でも何でもないんだから34条6項なんて関係ないだろw
追い越しと追い抜きの違いも何でここで持ち出すww
80ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:35:13 ID:???
>>76
ただの進路変更なら隣車線を直進する車両(自転車)が優先なわけだがw
81ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:00:49 ID:???
ウインカー出してんだろ!
何走ってんだ!待てよゴルァ!
コッチが優先だろ!
クラクション鳴らしてんだぞ!
すまなさそうなツラしろよ!
オレは免許持ってんだぞ!
ソッチは持ってんのかよ!

ってヤカラがゴネてるんだろ?
82ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:48:24 ID:???
>>42
追突しても良いんだよ
保険入ってんだろ?かかってこいよwチキン野郎がw
83ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:51:27 ID:???
合図して進路変更しようとしてる所へ突っ込んでいく奴の気がしれんわ。
84ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:00:39 ID:???
後続車がいるのにろくに後方確認もせず進路変更しようとする屑ドライバーの気がしれんわ
85ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:03:05 ID:???
キチガイローディに車のウインカーを見ろというのがそもそも間違ってる
86ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:05:30 ID:???
当ったら当ったらでw
87ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:08:33 ID:???
・交差点手前で車線変更禁止のラインが引いてあって
左車線を自転車で通行していて
右側の車線が、トロトロ流れていてその中の前方に居る
自動車のウインカーが点滅していたら?
・前にタクシーが居て交差点で左折したいのか左折のウインカーを出して
さらに減速を始めたら?
・前の信号は青が点滅を始めていたら?黄色だったら?
88ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:12:31 ID:???
もはや自動車スレだなw
89ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:20:42 ID:???
>>87
問一の回答:
こちらが停まる必要を感じない。
突然出てこられることを警戒しつつそのまま左車線を直進。

問二の回答:
前車(左折タクシー)後方に付いて減速。
交差点内で前車が左折に入り自車が通れるスペースが空いたら前車右側から直進。

問三の回答:
交差点内に進入した直後の黄色信号でもない限り無理に渡らず停車。

こんな感じで大きな事故に遭ったことはまだない。
90ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:21:57 ID:???
>>88
このスレは元々糞ドライバーを呼び寄せやすい。
9187:2010/01/17(日) 00:55:23 ID:???
>89
私もたぶん同じ答えです。
そして私も事故らしい事故に遭った事は無い。
右側の車線の車列にウインカーの点滅が見えても
警戒はするけどだからと言って徐行したり
左へ寄ったりしていては危険ではないか?と思います。

逆に自転車の後に着いた自動車は理解して
仕方が無いと思ってくれるのでしょうかね?
92ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:48:55 ID:???
>>91

そういう状況で自転車の後ろに車がいれば右車線前方の車は
左車線に車線変更して来ないのじゃないかい?
強引に出てくれば追突されるのは分るでしょうし…
こういう場合に限っては後続に車がいるとちょっと安心。

交差点を直進するときに対向車線に右折車がいる場合も
後ろに車がいたほうが安心できるわ。
自転車だけだと強引に右折してくる奴がたまーにいる。
9389:2010/01/17(日) 02:02:24 ID:???
>>91
>警戒はするけどだからと言って徐行したり左へ寄ったりしていては危険ではないか?と思います。
同意。
無理してまで我を張る必要はないが車道ではある程度自己主張しなければ逆に危険だね。

>逆に自転車の後に着いた自動車は理解して仕方が無いと思ってくれるのでしょうかね?
車道自転車の多い東京都心では自転車に対する認知度はそれなりに高いように思う。
我慢できる者(自動車)は抜けるタイミングを待ってくれるし我慢できない者は
さっさと追い越し車線に移って抜いていくのでこちらもさほど気にならない。

ただ当然というかやむなしというか都心を離れるにしたがって徐々に認知度が下がっている印象。
千葉や茨城まで走りに行った時はトラック等に車間を詰められかなり煽られた。
波紋が拡がると同じく徐々に認知度が上がることを期待しながら
場所々々によって臨機応変に運転法を変えるしかないかと。
94ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:00:46 ID:8koBB3GX
右折車にひっかかってウザいから
左車線に移るというのがそもそも違反行為の可能性が高いのだ
そういうヤツは大抵
ジグザグ運転で前へ前への危険運転常習者だから
みつけたら近寄らない方が良い
95ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 07:01:33 ID:???
何の違反?おれも自転車で普通にやってるし駄目なのか?
96ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 07:43:02 ID:???
結局、ヤジルシ君は逃げたの?
97ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:18:45 ID:+2H+K429
交差点だったら手前30メートル車線変更禁止でしょ
98ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 16:02:59 ID:???
危険なすり抜けに留まらず、信号無視も譲渡のロードほど恐ろしいものはありません。
免許制にして。
99ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 16:19:12 ID:???
ロードは車道上で派手な格好が目立つから多く感じるだけで、
割合的にはママチャリよりも少ない気がする。

あと、ロード乗っているのでも若いのは割りと守る。
健康のために乗り始めた風なおっさんのほうが守らない。

100ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 16:21:24 ID:???
さいたま市のおっさん の事?
101ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:25:19 ID:???
だけど、ロードはママチャリよりマナーが悪いから、絶対数は少なくてもロードは糞って定着してると思う。
102ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:23:07 ID:???
べつに違反走行をするロード乗りを擁護するつもりはないが
どう考えてもママチャリ乗りの方が無茶苦茶な走り方だろw
今日も歩道でベル鳴らして突っ込んで来る奴が何人もいたぞ。無視したけど。
103ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:41:06 ID:???
15km/hのママチャリと40km/hのロードでは事故った時の悲惨度がまるで違うだろ。
104ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:46:49 ID:???
103がいいこと言った
105ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:56:59 ID:???
40km/hのママチャリと15km/hのロードでは?
106ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:57:15 ID:???
40キロくらいで走れてる奴はそんなに無茶苦茶な印象無いな。
信号無視したり一時停止無視の奴って大体遅いじゃん。
こっちが信号で停車して後ろから信号無視で追い越していく
やつなんて普通に走ってると追いついちゃうレベルの奴が
ほとんどだぞ。
107ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:06:15 ID:???
自転車が車道、特に幹線道路走ってるだけで悪い印象持つドライバーも多いからな
歩道走るママチャリはマナー云々以前に目に入ってないんだろう
108ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:08:47 ID:???
ハイハイだろう運転だろう運転
109ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:10:29 ID:???
速度の話題を後出ししてるが、15kmのママチャリなんて歩道なら速過ぎで大迷惑、
車道に出ても遅過ぎて大迷惑だ。まあ遅くても法律に従ってくれればいいけどね。

信号無視や一時停止無視の奴は確かに遅い。
110ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:19:00 ID:???
遅いチャリのほうが抜きやすいだろJK
111ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:23:43 ID:???
同一車線内で抜く必要があるような片側一車線以下の道路なら
制限速度はたいがい40km以下だろ。
二車線以上なら普通自動車等は右の車線を使えばいいからそもそも関係ない。
112ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:26:06 ID:???
片1で60とか普通にあるしな
113ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:27:20 ID:???
>>111
大嘘つくなw
114ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:31:48 ID:???
>>111
そんな道を40kmで走れるロードなんか見たことがない。
115ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:05:08 ID:???
>>114
40km以下で走る自動車も滅多に見ないけどね
116ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:07:40 ID:???
>>111

家の近くも大体そんな感じ。
ただ制限速度は40キロでも実際の車の流れは40キロじゃないけどな…
制限速度いっぱいだと前の車に引き離されるわ後ろの車は対向車線から
追い越しかけてくるわ…
夜になると制限20キロオーバーは当たり前…
117ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:18:24 ID:???
うーん、確かに郊外や地方都市周辺の街道では片側一車線で制限速度の速いトコもあるな。
実際の速度となると10kmオーバー以上が常態化してるとこも多い。

ただ、速度差が少ないと追い越し難いかも知れないが
追い越すことになる車の台数は少なくなる。
ハイペース巡行をこなせてる奴は周りの交通とコミュニケートする能力も比較的高い印象だ。
ロードに限らず、な。
118ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:18:35 ID:???
正直自動車乗りの不満は、その「制限速度+20km」を出すのに邪魔というものなので、
いちいち耳を貸していられない。
119ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:27:47 ID:???
>>118
正しい。
違反をするのに邪魔だから車道に出てくるな、なんてのは間違い。

ただ現実はそうも言ってられないよ。
制限速度で走ってて煽られないのは大型、大型特殊、
あとは赤色灯つけてる車くらいだ。

バイクは2スト車だと煽られない。
120ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:00:36 ID:???
>>119
同意
121ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:45:17 ID:???
>>119
最後の1行以外同意
旧RZとみれば煽るバカは未だにいる。
122ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:50:31 ID:???
オイルポンプの吐出量を増やして煙幕張れw
123ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 10:31:37 ID:???
煽ったクルマは一度抜かせておいて信号待ちしている間にツバを吹きかけて逃げる
124ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 11:51:49 ID:???
煽ってくる奴は無視すればいいんだが、
以前大型車の左ミラーに背負っていたリュックを引っかけられて急加速したときはマジで死ぬかと思った。
125ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:31:28 ID:???
その大型車の左ミラー随分出っ張ってたんだなぁ。
126ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:33:35 ID:???
>>124
明らかに故意だよそれ
アレはそうそう引っかからない

127ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 16:53:47 ID:???
車にそんな細かいテクができるかよw
128ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 17:07:48 ID:???
できるかも、やれるよ。で
試す奴はいくらでも居るよ。
129ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:59:06 ID:???
トラックでも走行中狭い道の電柱にミラーなんざそうそう器用に当てられないぞ
130ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:30:58 ID:???
引っ掛けるのはともかく、
当てても構わないというぐらい故意に幅寄せしたのは確実だろう。
131ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:52:58 ID:???
>>121

いるのかそんな奴w
そういえばRZ自体見なくなったな。
煽られないといえばMVX…

>>125
リュックの方が出っ張ってたんじゃないか?
テントとか寝袋背負ってたとか。
132ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 23:06:43 ID:???
歩車分離の交差点の左折レーンで手信号(停止)を出して
信号待ちしてごらんよ。
出した手にミラーが当るか当らないかの位置を
通過していく連中多いよ。
年に何度かは指先にヒットしていくよ。
ただ、手の平が当った事は無いので嫌がらせで
狙ってきているでないか?と思うよ。
133ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:16:31 ID:???
>>132

マジ?
二段階右折の合図ならすり抜けしてきたバイクにラリアット食らわせそう
になったことはあるけど停車の合図はないわ。
手上げすぎなんじゃない?
134ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:36:46 ID:???
信号待ちのときにクルマの横をすり抜けせずに左端で停車しているのって、
すり抜けしたい原付にとって迷惑なのか?

迷惑にならないようにすり抜けするようにしているが、そうするとクルマに再追い越しの手間を
かけさせてしまうので迷う
135ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:55:48 ID:???
原付にとって、というより二輪にとってだな。
最近はビッグスクーターとかでも縁石ギリギリで平気で
すり抜けしていくよ。(たまに擦ってるけどな…)

俺もすり抜けしないで左端で停車してたらスクーターが後ろから怒鳴ってきた。
とりあえず一台前まで抜けて左空けて停車したら今度はそのスクーターが
すぐ前のトラックで詰まって動けなくなった。
相手が自分より大きいと怒鳴らないんだな…
136ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:10:04 ID:???
畜生道の世界ですね
137ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 03:21:59 ID:???
左端なんて乞食の走るとこだろ(エンジンなしで片側一車線以下の場合は別として)。
前の車より先に行きたければ右から、が原則。よって譲る必要なし。
138ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 04:14:19 ID:???
ナニがなんでも左からすり抜けるのは、原付感覚が抜けず運転経験が乏しい証拠
最近は大型二輪でもたまに居るから困る
139ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:11:05 ID:???
煽り運転は禁止じゃないが、ツバの吐きかけは禁止されてますよ。
140ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:16:37 ID:???
危険回避以外でクラクション鳴らすのは禁止です
141ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 09:10:24 ID:???
警笛鳴らせ以外で鳴らしてはいけない
142ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:57:38 ID:???
具体的な被害がありましたか?
法文には沢山の違反が書かれていますが
全てを取り締まる訳ではありません。
軽微な違反まで警察は取り締まりません。  by大阪府警

市バスにクラクション鳴らして追い立てられて幅寄せまでされた時
110番通報したら、やって来た警察官にそう言われたよ。
だから警音器の不正使用って
ミイラ法(形だけ有って死んでしまった法)かと理解している。
143ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:07:39 ID:???
>>142
公共車両が優先だろ。お前が譲れよ。
バスのクラクションはどちらかと言えば、「バスが迫ってるよ」という合図だし、幅寄せとか被害妄想、停留所が近かったとかじゃねーの。
144ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:12:48 ID:???
バス会社に直接文句言うのも手だ
145ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:48:36 ID:???
ねーよ。(笑
歩車分離式の交差点で、赤信号だったので停止線手前で信号待ち。
左折信号は出たけど、コッチ(前走)車の信号待ちが優先される。
以前から?に思っていたので、直接大阪府警本部に正しい通行の仕方を尋ねに行ったから間違いない。
(だから、なお更信号無視等の違法な運転はできんかった。
 何か遭ったら、事細かく親切に教えてくれた職員の人に面目無いってね。)
で、公共車両でもクラクションで合図するのも一応は(法文の上では)違法だろ?
まして追い立てる事や信号無視を強要するような事は犯罪だろ!って警察に通報して>>142のお言葉をいただいた。
146ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:54:08 ID:???
>>145
ルール的に正しいからといって、安全で円滑な交通を妨害してるじゃねーか。
左折しにくいバスに対して、なんで好んで巻き込まれるような位置で止まってるんだよ。
バスが来たらちょっと歩道側に避けるとか、気遣いもできんのか?
お前は社会生活も満足に営めないバカ。
147ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:01:02 ID:???
↑警笛の話とバスの話を混ぜこぜに勘違いして煽るバカ
148ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:05:19 ID:???
>>144
つ「国土交通省運輸局自動車業務監査指導部」
各地方にある。
自動車の使用停止や事業停止なんかの行政処分を出してくれる ハズ。

会社に電話して何とかなるなら
バスもタクシーも道路交通の鑑になってるよ。
恐い思いした。腹が立つ。ってどれだけの書き込みが...。
警察もお手上げな状態なんだよ。
149ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:05:24 ID:???
>左折信号は出たけど、コッチ(前走)車の信号待ちが優先される。
>左折信号は出たけど、コッチ(前走)車の信号待ちが優先される。
>左折信号は出たけど、コッチ(前走)車の信号待ちが優先される。
150ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:22:40 ID:???
>>146>>149
府警本部で確認済み。
親切に丁寧に教えてもらった。
だからそれに従っていた。
信号無視で前科が付いたなんてシャレにならないし。
時間割いてバカな質問にもマジメに答えてくれた
職員の人達にも応えるために、品行方正な通行を心がけていた。 ・・・んだけどね。
151ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:55:55 ID:???
>ルール的に正しいからといって、安全で円滑な交通を妨害してるじゃねーか。

安全で円滑な交通はルールに従った上で実現させる物のはず。
当事者の感覚でルールを二の次にしての安全で円滑な交通が優先されるなら
一時不停止もスピード違反も信号無視も正当化できるだろ?
(このスレの頭でそんな話がチラっと出てたな。)
152ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 16:12:46 ID:???
>一時不停止もスピード違反も信号無視

全然、安全に寄与してないんですが。
153ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 18:05:37 ID:???
>>152
お前はなんでそんなに脊髄反射なんだ
154ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 19:21:51 ID:???
免許持ってればバス優先なんてことは自明なんだが。
155ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 19:32:07 ID:???
バスって自分が前にいても譲らなきゃいけないほどの緊急車両並みに優先しなきゃいけないものだったか?
156ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 19:48:39 ID:???
>>154
勘違いするな。
「バス優先道路(車線)」は何が何でも優先なのではない。
バスがいたらできる限り優先してあげてくださいというレベルの標示。
遅い車両がいるからといってクラクション鳴らしたり幅寄せしたりと
バス側が「優先なんだからさっさとどけよ」なんて態度で利用して良い道路ではない。

車変したい車線が例えバス優先であってもそこに車両がいるのなら通過するまで待つのがルールだ。
免許持っていれば当然わかっているはずの常識なんだが。
157ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:18:05 ID:???
バスがそこどけとクラクションならしたり、わざわざ危険な幅寄せするようなのを見たことがないんだが。どんだけ民度が低いところに住んでるんだ?
仮にそんな雲助バスにあたったとしたらご愁傷様としかいいようがない。
そんな特異な事例を持ってきて、「自転車も車両でござい」と左折レーンでブロックするようなことを正当化する意見には同意できないな。ちょっと避けてやればいいだろ?
158ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:22:29 ID:???
>「自転車も車両でござい」

ワロスwww
でもママチャリに対しては上から目線(>>109)なんだよなw
159ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:23:32 ID:???
>>157
ついこの間クラクション&幅寄せで子供の乗った自転車轢き殺したバスがいたな。
とりあえず142から10回くらい読み返せ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:26:03 ID:???
>>157
車変したいのにブロックされたとか被害妄想逞しくしてるから理のないおかしな論になる。
至極当然の交通ルールとして車変先に車両がいたら車変してはいけないんだよ。
わかったかい?
161ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:38:40 ID:???
>>159
だからそんな特異な例を持ち出すなって。

>>160
車変?誰がそんな意味不明なことを論じてるんだ?
162ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:48:48 ID:???
>>142
で大阪府警がアホには関わるなって結論だしてるんだからこれ以上はなすことないだろ
163ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:48:51 ID:???
>>161
ちゃんと読み返したのか?読み返してないからまだそんな的外れなこと言ってるんだろ。
ちゃんと読み返してから出直してこい。
164ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:50:07 ID:???
>>156
単にもうちょっと左に寄ってやればバスだって行けたってだけの話だろ。
そこをかたくなに「ルール守ってるから」とか言い張って何になるんだよ。
クラクション鳴らしたバスの運ちゃんも大馬鹿だが、譲り合おうとしない
>>145みたいなのは、ハッキリ言って迷惑以外の何者でもない。
165ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:56:41 ID:???
これ自転車が左側端に寄って、バスの運転手に「先に行け」って
合図すればいい場面だよね。俺ならそうする。
こっちの直進が青なのに追い越してまで抜こうとするクルマには
遠慮無く「出てくんじゃねーよ」って手信号出して止めるけど。
166ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:59:33 ID:???
>>164
道による。
車両通行帯のある道路なら追い越し車線から加速して抜けばいいし
車両通行帯のない道路や車変するほどでもないくらい停留所が近いのなら
加減速・挙動の遅いバスはそもそも無理をすべきではない。

追い付かれた遅い車両に科せられた義務は追い越し中に進路変更や速度変更をしないこと。
後続車がそれ以上の要求を強要してはならない。
167ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:06:10 ID:???
この荒んだスレに救世主登場!たった一言で全て解決!

>>142-166
民度の低い大阪じゃしょうがないじゃない…
168ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:29:52 ID:???
>>166
何の話してるんだお前は。
直進が赤で停車してる自転車が
左折信号で左折しようとしてるバスの邪魔をして左折させなかったって話だぞこれは。
169ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:37:27 ID:???
>>159
沖縄だったか。他にもあった気がするが。
170ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:37:31 ID:???
左車線が左折レーンで自分(自転車)が直進だったら俺は隣の車線で待つな。
わざわざ左折車停めてまで停車しようなんて度胸はないわ。
さすが大阪人と言わざるを得ない>>142
171145:2010/01/19(火) 21:43:45 ID:???
>>164>>165
車道外線を左足で踏むような位置で待っていたんだけどね。
で、 最初クラクション鳴らされて振り返ったら、何か恐い顔して睨んでたけど
コッチが信号指差して「信号が赤だから通行できない。」って手で合図出して待ってたらまたクラクション連打。
あんまりウルサイから振り返ると、まるでノラ犬を追い払うように右手でシッシッ!って掃ってたよ。
彼ら、二言目には人権が!人権が!って叫ぶのにノラ犬扱いだったよ。
で、こんな奴相手する価値も無いって無視したらクラクションが止んだら
突然右横にバスの左側面が見えたんだ。
しかもそれがどんどん、どんどんこっちに近づいて・・・。
すごく恐かったよ。
タイヤハウスに巻き込まれたらとか頭過ったけど逃げれる状態でなかったし。
172ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:55:27 ID:???
>>171
自業自得すぎて何も言えない。
角の直近にいて内輪差のキツイバスが左折してきたらそうなって当然でしょ。
命があっただけよかったんじゃないかな。

プープー鳴らされてる間に同じ車線の右端に寄ればよかったのに。
173ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:58:23 ID:???
幅寄せされる奴は幅寄せされる運転をしている
174ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:01:13 ID:???
煽られたら進路を譲るというルールがある、オメーが煽らないからそうなる。
175ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:03:21 ID:???
>>174
そんなルールは日本には無い。
大阪人民共和国にはあると聞いたことがあるが。
176ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:27:34 ID:dy5xfq0F
またバスの邪魔する糞ロードか
177ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:02:52 ID:???
>>171
そこはバス先に行かせてやれよ…
ルール守るのは大事だがどう考えても矛盾してるものは
折り合いつけるしかない。
自転車のルールが矛盾だらけなのは自転車乗りなら分るだろ?

俺も通勤で毎日似たような交差点通るけど最初から停止線までは出ない。
交差点の後方50メートルくらいで停車する。
左折信号が出終わって直進信号に変わる手前くらいで発進。
178ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:07:18 ID:???
>>172

同意だが車線右側によるのは余計にクラクションを鳴らされる可能性がある。
あと直進バイクのすり抜けがあって危険。

停止線を超えても前に出て避けた方がいいと思う。
179ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:18:58 ID:???
>>178
左折と直進が時間差で別になってるような交差点って道が変則で交差道路側が青だったりするんだよね。
142の場所がどうかはわからないけど左折かわせるほど前に出るのは更に怖いんじゃなかろか。
バイクのすり抜けは直進が赤らしいから停止線間際ならそれほど要注意度は高くないと思われ。
180ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:52:47 ID:???
>>171
車道外側線を左足で踏んでる=走行車線の中に停まってるわけだろ。
見てないからなんとも言えないけど、もっと左に寄れたんじゃないの?
停止中なんだから、車道外側線の外、路肩ギリギリまで寄ればいいじゃん。
だいたい内輪差で幅が詰まるってのは、停止線手前というよりほとんど
交差点直前だろ。むしろ下がって左に寄るぐらいじゃないとあぶねーよ。

野良犬だとか人権だとか、道路の上で一切関係ないことほざいてないで、
譲り合って、融通きかせて走ることも覚えたほうがいいよ。
181ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:00:18 ID:???
>>171
市営や都営バスはマナー最低ランクのバス屋だから
>クラクション連打。
>ノラ犬を追い払うように右手でシッシッ!って
この辺で切れて運転士を車外に引きずり出し
凹凹にしてやったほうが良かった。
俺が大阪人だったらそうしたと思う。
182ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:03:13 ID:???
大阪人は声は大きいけど手は中々出してこない
183ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:36:46 ID:???
どうせあれだろ、左折車信号が先に変わる交差点って知らなくて停車したら
後ろからバスがクラクション、あせって避けるどころじゃなかったんだろ。

気にするな、誰でも最初は初心者だ。
184ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 02:12:34 ID:hzWGNs0C
矢印青信号は嫌いだ
185ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 03:05:59 ID:???
矢印青信号の方だってお前を嫌ってる
186ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 06:17:59 ID:???
もうね、馬鹿ロードを更生させる唯一の方法はクラクションしかないな、頑張れクラクション。
187ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 06:42:28 ID:wLx5d4eY
>>155
40条2項 緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄って、
これに進路を譲らなければならない。

27条2項 最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
できる限り道路の左側端に寄ってこれに進路を譲らなければならない。


バスに限らず車に追いつかれたら譲るだろ普通、緊急自動車が近づいてきた時と同じだよ。
188ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 07:17:35 ID:???
最高速度いっしょだから・
189ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 08:42:59 ID:???
今北俺用のまとめ

>>142,145,150,151,156,160,166,171
左折信号のみ青の交差点で停止中の直進自転車(>>171)が、後続バスの左折を
ブロック。振り返りもせず道も譲らない>>171に対して、バスはクラクションで
「道を空けてくれ」と知らせるが、左端に寄るという発想がなく、信号無視して
でも直進しろと指示されたと勘違いした>>171は「赤だから行けない」と拒否。
道を譲らない>>171に対してバスは再度手振りで「道を空けろ」と頼むが、ノラ
犬扱いされたとキレた>>171に完全に無視されたため、追い越して左折を強行。

>>171は事前に県警本部にまで出向いて確認しているので自分は正しい、ここで
折れたら教えてくれた県警職員に申し訳ないとまで思っていたので、その場で
110番通報して警察官を呼びつけて訴えた結果が>>142

>>143,146,154,157,164,165,168,170,172,177,180
「バス(左折車)に道を譲れば済む話。」

言うまでもないな。
190ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 09:31:47 ID:???
これ見た人いる?
どういう論調だったんだろう。

88 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/01/20(水) 07:31:17 ID: ???
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1263940250487.jpg
↑今やってる
191ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 10:41:20 ID:???
>>171
無視したのは良くなかったが、バスの危険な行為は許されるものではないな。
自分だけ逃げて、自転車をバスに轢かせるのがベストか?
(とっさ思いつくのは無理だろうけど。。。)
192ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:51:41 ID:???
キチガイに110番までされてひっぱり回された警察がかわいそう。
193ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 14:43:42 ID:???
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/subcontents/statistics.html

バスの事故は減ってないですな、トラック事故は減ってる。
いずれも空車のタクシーには及ばない、タクシーの場合は相手が二輪車や
自転車が多い。
194ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 14:53:49 ID:???
脇から出てきたクルマが前方に止まってるときは、運転手の目をみる、
左右を確認してるようで自分に気づいてないことがありえる。

気づいてなさそうだったら、手前で停止できるくらいのスピードで立ち乗り
(っていうのか?ペダルの上で立つ)する。自分を大きく見せることで
向こうが気づく可能性が高くなる。
195ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 15:07:19 ID:???
毛を逆立てる猫かよw
196ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 15:12:21 ID:???
ライトも点けて走れよ
197ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 19:15:01 ID:???
今朝の「めざまし」全然話題になってないのはどういう訳?

「自転車が直進出来ない交差点」、って左折専用信号があるとか、左折レーンが2本あるとか、
特殊なところの話かと思ったら普通の左折レーンの話だった(ように見えた)。

自転車は車道の左側なので左折レーンを走るが、通行指定区分は軽車両には適応されないため
そのまま直進する、というのが一般的な解釈だと思うんだが、
「めざまし」では自転車は車道の左側なので左折レーンを走り、矢印に従って左折しなくてはならなくて、
直進出来ず、その先の横断歩道を渡るのでぐるっと遠回りしなくてはいけません、と言うことになってた。
左折レーンの直進は左折車に巻き込まれるので危険、だとか。

こんな解釈勝手に流されたら怖いと思うんだが。

198ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:04:10 ID:???
道路にもよるな。ごく普通の交差点なら直進するが、横断歩道が並走してないような多数車線が交差してるようなとこだと、さすがに軽車両がつっきるのはどうかと思う。
199ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:05:29 ID:???
>>197
確かに。遠回りする自転車が増えるのはいいとしても、
自転車も左折レーンは必ず左折するもんだと
車に思われたら危なすぎるな。
200190:2010/01/20(水) 21:50:27 ID:???
>>197
見逃したから解説聞きたかったんだ。
要は>>190の絵の通りに走りなさいと、そう言ってたわけか。
201ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:56:37 ID:???
>>190
左下の人カワイイ。加藤あやこ?
202ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:01:34 ID:???
>>190の図の場合だと、
直左同時に青になるのなら左折車の列に入ってそのまま直進。
左が先に青になるなら右車線側に行って左折車を通す。

2車線が左折専用の場合はそのとき考えるわw
203ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:11:18 ID:???
>>187
なんでお前はそんなに恣意的な引用しかしないんだ。

27条2項には但書で「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」と入っている。
>>142は車両通行帯のある道路でのことだから27条2項は全く関係がない。

車両通行帯のある道路において追い付かれた車両に科せられた義務は
速度変更禁止と進路変更禁止の2つだけだ。
浅学非才が無駄なシッタカかますな。
204ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:14:26 ID:???
>>191
大阪人民共和国ではそれがベスト

で結論出てる。
205ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:17:55 ID:???
普通に検索しても左折レーンを直進、という回答がいくらでも出てくるのに、
「ココ調」ってどこ調べたんだろう?
その上で、その方法が危険だ、と言う意見ならまだ解るが、そんなの一切無しに
その左折レーン直進が違法行為である、という前提で、警察奨める変テコな渡り方
紹介したり、自転車専用の直進レーン、信号の整備が望まれます、とかなんか頓珍漢だったな。
206ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:23:37 ID:???
とかいいつつ車両通行帯のない道路で譲らないんだろ?
207ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:39:28 ID:???
被害妄想の強い奴には何を言っても無駄だな
208ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:41:08 ID:???
だな、バスが幅寄せする訳ない
209ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:47:17 ID:???
テレビはこれだから怖い。
普通法律関係の問題で報道される時って専門家、たとえば
弁護士だとかが監修に付くもんだ。
が、道交法だとどう考えてもスタッフが素人考えで番組作ってるとしか
思えないのがある。

以前の夕方のニュースでバス専用レーンを通行する一般車が問題に
なったときもリポーターが原付にそこを走るなと注意する場面があった。
おまけに「違反ライダー」のテロップ…
(あとで訂正放送したらしいけどな。)

ピアジオのMP3がバラエティー番組で紹介されたときも
「軽車両扱いなので普通免許で大丈夫」などと…
250ccのエンジン積んでるバイクが軽車両なのかと…
210ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:54:39 ID:???
ココ調って前も変なのやってたね。
歩道を走ってるママチャリの平均速度は34キロだとか。
211ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:57:24 ID:???
>>209
最後のは3輪の軽自動車扱いだから普通免許で良い、って言ってたんじゃないの?
後で、自動二輪扱いという判断になったみたいだけど。
212ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:01:15 ID:???
>>211
そういうこと。登録上は側車付き軽二輪になる。
どう考えても軽車両とテロップ出したのは軽自動車とごっちゃにしてる。
213190:2010/01/21(木) 00:07:19 ID:???
めざましってクルマ屋のスポンサーついてるんだっけ?
自転車報道に力入れてていいじゃん、なんて思ってたけど、
ここんとこなにげに自転車叩きの内容多いよな。
214ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:14:51 ID:???
問題を顕在化させたんだろ、欧州の自転車事情も紹介してて良かったと思うよ。
215ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:20:59 ID:???
番組を直接見てないから何が言いたいのかさっぱり分らんな。
一番左が左折レーンだから左折しないといけない、と言いたいのか?

それでいて車道を走ってきた車両が横断歩道を通行してまた車道を
走行することには突っ込み無いんだな。
216ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:23:59 ID:???
自転車を悪者にしよう、と言う意志はないと思う。
ただ、あれだけ問題になったにもかかわらず、未だにヌルイスタッフに任せているというだけで。
「困惑道路」っていうシリーズをやりたいがために、普通の交差点を無理矢理「自転車の困惑道路」に
してしまったのではないか。
217ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:29:00 ID:???
>>208
それは嘘だ。
事実人死にが出てる。
218ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:29:27 ID:???
TV番組の制作スタッフの8割(局内、局外共)は人間的に屑だよ。
219ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:31:47 ID:???
>>213
なにげにもなにもめざましは自転車叩きの急先鋒だぞ。
主に歩道自転車に対してなんで自板じゃあんまり気にされないが。
220ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 06:16:49 ID:???
1レーンで並走出来る人は幅寄せと思わないからな。
むしろ、なんでこの車はみ出したの?もっと寄せてもいいのにって思うんじゃないの?
221ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 08:42:36 ID:???
でも、フジテレビは、他所様のことより、大塚範一の教育をすべきだと思うんだが。
222ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 12:13:49 ID:???
223ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:06:19 ID:???
>>209
げっ!朝、原付で青梅街道を新宿方面に走行中、
バス専用レーンを走ったからって、切符切られた記憶が…
224ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:10:09 ID:???
>>222
これ見ていて思ったんだが、原付も道交法上第二車線には入れないことになっているんだが
そういう車両があることも加味した上で語ってるのかねぇ。
225ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:46:44 ID:???
ニューススレより転載

直進する自転車は(自転車横断帯がなければ)左折専用車線を走行するのが正しい
ttp://d.hatena.ne.jp/amateru/20100120/1263996714
226ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:04:51 ID:???
めざましはわざとそういうツッコミ所の多いデマ調査を放送して話題作りをしているんじゃないかと思う。
でないと素人でも数分でできる裏取りができておらずあまりにもザルすぎて全国放送って意識がまるでなさ過ぎる。
227ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:10:27 ID:4vEztHbW
>>224
>道交法上第二車線には入れない

原付でも自転車でもかまわんのだけど、
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、」 という但し書きを盾にして
第二車線にも入れる、と解釈するヤシが定期的に出現するよね。
228ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:13:47 ID:???
>>227
そんなやついるか?
自転車原付が第二車線に入るとしたら路駐パスやら障害物回避だろ。
危険回避なら特に問題があるとは思わんけど。
229ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:18:28 ID:4vEztHbW
>>228
だって、第二車線どころか右折専用レーンに入って堂々と直右折するローディーもいるわけでwwww
230ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:18:55 ID:???
つか車両通行帯のある道路を通行する場合を除きを盾にして第二車線を走るって
どういう論理展開で後ろ盾にしてるのかさっぱりわからん。

車両通行帯があるから第二車線があるわけで…
231ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:19:52 ID:???
>>229
法解釈の話じゃなく実際にいるって話なのか?
だったら「ああいるね」で終了。
232ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:27:29 ID:???
>>229
このスレって、この違法右折を否定しないヤツがいまだにいるよね。
鑑たれとか聞いてあきれるんだが。
233ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:48:03 ID:???
しかし、スピードガン事件の時に比べて反応少ないね。
スピードガン事件は誰にでも分かり易くて笑えるトホホ感満載な失態だったからだろうか。

件の測定値が10キロだろうと34キロだろうと、歩道を暴走する自転車という実態は変わらないのだから、
アホだが大した問題ではないだろう。 
しかし、今回のはそうはいかない。 まともな自転車乗りの生命・安全を脅かしかねない内容で、遙かに深刻だ。

前回お詫びと訂正を放送しなくてはならない事態にまで至ったのに、どうしてこうなる?
234ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:31:46 ID:???
見てないからよくわかんないんだけど、
完全な間違い、生命に関わる事態だとして、苦情を言った人いる?
いれば、それに対する局の見解は?
235ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:45:03 ID:???
そのまま直進すればいいのに左折する人って何?
236ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:03:28 ID:???
車は左折するために速度を落としているから、後ろを見ながら車線の真ん中に出て
左折に巻き込まれないようにするのがいいと思う。
直進車と左折車が混合してる通常の車線より、車が必ず速度を落としている分だけむしろ安全な気がする。
237ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:05:45 ID:???
>>236
自分もそれがいいと思うが、
自転車を抜かそうと加速してくる車もあるのが怖い。
238ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:06:40 ID:???
左折しなきゃいけないなら抜け出せなくなる道も作れるんじゃないか?w
(横断歩道、歩道無しとか無茶な設定だけど)
239ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:15:58 ID:???
抜かされないように加速するけどね
240ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:32:52 ID:???
これで左折しなきゃいけないなら二段階右折どうするんだよw
まず左折して横断歩道でUターン、交差点に戻ってきてそこも
左折レーンならまた左折して横断歩道でUターン、また交差点に
戻ってきてやっと左折して右折完了?

ってかこれ第一京浜(国道15号)じゃないか。
この道路はよく走るけどなぜ環7との交差点を特集しない?
あそここそ左折レーン2車線で直進できないぞ?
241ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:01:51 ID:???
>>240
あそこはよく通るけど第一レーンいたんじゃ第二レーンの左折にやられるんで
交差点に入る前に第二レーンに移って右端走ってる。
242ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:51:02 ID:0wNcs62G
ほれ、第二車線当り前派が登場。
243ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 06:35:01 ID:N2KQ+7V3
左折しなきゃいけないとは読み取れないな。
直進したかったけど左折する車がいて流れに沿ってたら、
したくもない左折をしてしまったっという初心者にありがちな失敗事例だろ。

普通は後方をよく確認して直進すりゃいいわけだからな。
それができない奴は、左折でもしてろってコッタ。
244ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 07:59:39 ID:???
そんなに左折車に巻き込まれそうになるの?
俺は、ないなぁ。気付かないだけかな。
245ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 11:17:46 ID:???
普通に第一車線が左折なら右によるだけでいいので巻き込まれない。
第二車線まで左折だから巻き込まれる危険が高い。

左折レーンで危ない目に遭ったことがないor危なそうだと感じたことがないのなら
単に鈍感か後続の左折車が自転車を気にしてくれているという証拠。
246ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 13:10:50 ID:???
なんかえばって走る人多すぎ!
車と戦うのは結構ですが
歩行者に対してはもっとモッコリ恥ずかしそうにしろ
247ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 13:19:03 ID:???
いいえモッコリ誇ります

まあできるだけ配慮はしてるけど、やっぱ車比較ではおざなりになるorz
248ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 13:44:28 ID:???
>>229
例外はあるけど、右折車線までは普通行かないな
発進時の不安定さと加速の遅さから車の迷惑になる
249ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:28:17 ID:???
自動車免許持ってなくて公道走ってる人も結構いるんでしょ?怖いなー
250ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:55:59 ID:???
車の運転をしてる人は免許持ってる人しかいないんでしょ?
それをふまえるように習ったはずだよね?
忘れてるの?
怖いなー
251ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:04:00 ID:???
例え酔っぱらいが大通りに飛び出して大の字で寝ていても
横断歩道から子供がダイブしても
ハネれば僅かばかりでも車の非を責められる
そういうものだと覚悟して運転しなきゃね。
252ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:51:53 ID:mafcXxXs
徘徊痴呆老人も恐い
253ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:07:36 ID:???
>>251
その判例だとわずかどころか下手すれば交通刑務所で実刑ですがね。
254ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:45:02 ID:???
255ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:45:01 ID:???
>>249
原付も自動車免許無くてものれるけどなw
256ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:01:29 ID:???
学校とか、道交法をきちんと教える場ってのはあるのか?
257ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:24:19 ID:???
>>254
的外れすぎてフイタw
258ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:46:27 ID:???
>>257
的外れ、か?

この状況で96才の信号無視自転車を車が轢いてたら多分ドライバーは
実刑食らっていたと思う。(理不尽だとは思うが)
ただこれがドライバー死亡って状況だから信号無視の自転車が重大な
過失に問われた、ってことだろ。
老人だから実刑は無かったみたいだけど。

自転車や歩行者がなにやっても責任は自動車側、と思ったら大間違いってこった。
259ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:53:36 ID:???
>>258
だって「自動車は交通事故の罪が重いことを自覚しよう」って流れのところに
重過失致死罪、つまり交通事故ではなく重犯罪として裁かれたってニュースを持ってくるんだもの。
260ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:07:38 ID:???
>>257
>>259
横レスだがどうみてもこいつが馬鹿。
261ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:08:04 ID:???
そこの違いがよくわからないので詳しく
車に限らず、自転車も無茶すれば重くなるよって話じゃない?
262ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:27:30 ID:???
>>259
どっちかつーと>>254のズレは泥酔昏倒や勝手なダイブを轢くような不本意な罪でも重く取られるという話に
明らかな不注意事故の例を持ってきたことかと。

信号無視した自転車避けた他人が死んでるんじゃそりゃ自転車が重過失取られるだろと。
263ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:34:22 ID:???
どーでもいい。
264ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:43:45 ID:???
>>261
解釈は俺もそれで合ってると思う。
たしかに免許取るときには飛び出しとか信号無視でも事故を起こして
人を死なせたら罪に問われる、だから十分注意しようと教わった。
だが飛び出して轢かれた側に過失が無かったかと言えばそうじゃない。
轢かれて死んじゃったら過失に問うも何も無いけど今回死んだのは
過失の小さいドライバーのほうだよな。
これは自転車が重大な罪に問われるのは当然だと思う。

>>259
おれはその辺の法律関係には詳しくないけど自動車の交通事故だって
ついこの間までは「業務上過失致死」で裁かれてたじゃない?
これ自体は交通事故じゃなくても適用される罪状だよな。
それて同じで自転車が交通事故で重過失致死で裁かれてもおかしくは
無いと思うけど。
265ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:50:45 ID:???
>>262
信号無視で出てくる自転車も車道にダイブしてくる奴も
あまり変わらないと思うが…

ところで最初に>>254の記事に見出し見たときは驚いたよ。
「96才、衝突の運転手死なす」に見えてどんだけ頑丈な96才なんだと思ったw
266ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 01:23:44 ID:???
>>259
もちろん96歳は交通犯罪で裁かれたんだよ。
業務上が付くのは免許が必要な車だけで
自転車の場合は適用されないから。
267ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 01:27:10 ID:???
>>265
>信号無視で出てくる自転車も車道にダイブしてくる奴もあまり変わらないと思うが…
その後が違うだろ?
片や轢かずに済んだが事故起こして死亡、
片や轢いても轢かなくても死んでいそうなのに運悪く轢いてしまうという仮定。
268ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 06:02:53 ID:???
>>258
信号無視の自転車を轢いて無罪ってのもあるよ
ググってみな
二審だか三審だかで判決が出たはず
269ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:58:20 ID:wm+elcb3
深夜に夏祭り帰りの信号無視・2人乗り・無灯火の女子中学生を撥ねて
1人死んじゃったみたいな事故があったな
アレどうなったのか知りたい
270ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 20:12:35 ID:???
交差点手前30mは追越のための進路変更禁止だよ。タクシーを追い越したお前が悪い。
271ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:11:13 ID:???
どこの誤爆だ?
272ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:31:00 ID:???
誤爆か不発弾が今頃爆発したのか…
273ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:36:42 ID:???
キリコも、巨大な不発弾。 自爆、誘爆、御用心。
274ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:43:53 ID:???
今日車で自転車を轢きそうになってしまった…
いつもロード乗ってるし自転車が車道走ってくるのは
分ってて意識してるはずなんだけど…

気づかないときってあるもんだな。
気をつけよう…
275ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:47:15 ID:???
車運転してると、「この糞ロード、邪魔なんだよ!」→自転車の時、「このDQNカー、あぶねーだろ!」
276ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 06:45:15 ID:???
>>274
> いつもロード乗ってるし自転車が車道走ってくるのは
> 分ってて意識してるはずなんだけど…
いや自転車が「走って来る」ってのはおかしいだろ。
277ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 07:03:06 ID:???
おかしくない気が。
どう読み取ったんだろ???
278ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 07:07:30 ID:???
>>277
「自転車が車に向かって来るとは!?」
って事か?
279ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 07:31:25 ID:???
それにしたって1車線ならおかしくないからね…
車を追い越す速度で後ろから来ると読んだのかとも思ったけどそれも車の速度しだいだし。
逆送だったにしても>>274の気をつけようって結論は変わらないし、正しいし。
280ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 09:21:58 ID:???
車(274)が合流しようと横道から出てきたところに
本線車道を走ってた自転車が直近を通過したってことかと。
281ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:07:10 ID:???
274だ。
いや、ことはもっと単純で完全に俺の不注意…
自転車が走ってくる、と言ったのは自転車が対向車だったから。
俺はそれに気づかなかった…
自転車で走ってると対向右折車が俺の目の前を走っていくことが
あったけどあれは相手が速度の遅い自転車だから、というより
車道の端を走ってくる自転車に気が付かなかったのかもと痛感した。

状況は片側三車線の道路で俺は右折レーンで信号待ちしてたのよ。
ココの交差点は右折の矢印だけ出るとかではないらしくて信号が
普通に青に変わる。
要するに対向車が途切れたの見計らって発進しないと右折出来ない…
(普通は当たり前か。今は右折だけ分離してる信号が増えたよな。)

信号が変わって少ししたら前にいた軽自動車が右折、俺が先頭に出る。
後ろには2台くらいだったかな?多分普通車とトラック。
またちょっとして対向車の列が途切れた。
対向車線に見えるトラックはまだ遠くにいる。
歩道には横断歩道に差し掛かるママチャリが一台、それが横断し終わって
から発進してもトラックはまだ来ない。
歩道にいた自転車が横断し終わったので発進、ところが視界に赤いクロスが…
俺はブレーキ引いて横断歩道の手前で止まる、クロスもブレーキで俺の
左側で一時停止、その後俺のすぐ後ろを避けて走っていった。

いやぁ…本当に悪いことしたなと…
気をつけねば。
282ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:14:51 ID:???
お気をつけて
283ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 17:02:56 ID:???
車体の小さい二輪車は見落とされたり速度を低く見られやすい。
オートバイはライトを点けてるのでまだましだが
自転車はその辺を肝に銘じていないと危ないよね。
284ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:10:20 ID:???
その辺は自転車側もある程度心得てると思うよ
ほんとにただの過ちで謝る気があるんだったら許してくれるさ
285ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:38:21 ID:1Qf96fBt
轢かずにすんで何より。

俺が自転車側で同じ状況になったことは何度かあったな。実際はねられた。
バイク(俺)対車(4t)でもあった。
相手(4t)の調書によると「見えたけど突っ込んだ」だった。
あきれ返った。俺の調書を取った警官もあきれていた。
自転車のときは気づかなかった、まだ来ると思わなかった、の両方の証言があった。
ほかにも上り坂でトラック、自転車(俺)、乗用車の順で超低速で走ってたら(たぶん
トラックの前も詰まってたんだろう)、細い横道からタクシーがトラックと乗用車の間を
通ろうとしたこともあった。
双方超低速だったので俺のチェーンが外れてタクシーに軽く傷がついたくらい。
タクシーは逃げやがった…

どんな状況でも優先順位が高くてもできる限り自分の身は自分で守らなきゃな。(車、自転車限らず)
おかげで俺の自転車はロードなのに反射板&テープだらけだw
ヘルメットも。(夜間はさらに前後複数のライト+反射たすき)
これではねられたらフラッシュライトか回転灯でもつけるしか…
(どちらも法的に問題がありそうだけど)
286ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:53:15 ID:???
この前スクーターと縦走状態で走ってたら後ろについてた来たワンボックスが加速してきて、
スクーターの後ろ、自分の自転車と並走状態になって左ウィンカー出しやがんの。
何コイツ、と思ったけど、こういうのと張り合っても危ないので減速してワンボックスの後について、
ワンボックスの左折通過をやり過ごしてから直進しようとしたら、結局、ワンボックスは自転車
巻き込みが心配になったらしく交差点の角で完全に停止してしまった。 右から抜くにもスペース
無いから、こっちも完全に止まって足を着いて見せて、ワンボックスが左折するのを待った。
間合いがわからないならあんなに強引に割り込むなっての。
287ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:59:26 ID:???
>>286
非常に正しい判断ですね。
そういう人も多いのでお気をつけて自転車ライフをお楽しみください。
288ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:10:22 ID:???
は?左折車が交差点の角で停止したんだろ?
289ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:25:05 ID:???
>>288
は?左折時の巻き込みの可能性を感じながらそのまま並走しとけばよかっとでも?
290ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 00:21:26 ID:???
単に歩行者が渡りきるまで待ってただけじゃねーのか?w
291ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 02:39:19 ID:???
>>286
あるあるw
俺もウィンカー見えたら減速するわ

ところでおまい、スクーターいなかったらどうしてた?
292ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 10:49:33 ID:???
スクーターいなくても自転車がやることは変わらん気がするが。
293ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:33:53 ID:???
俺なら車と張り合う
294ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:43:23 ID:qygQJE7T
基本的に車道を走ってるんだけど、歩道の信号が赤になったら止まらないといけないの?
法的には軽車両だから、車道側の信号を守って交差点を通過すれば良いの?
295ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:48:08 ID:???
すべからくではないよ。
自転車兼用?だったら止まれ
296ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:56:46 ID:???
いるよね「すべからく」を全てって意味だと思い込んでる人
297ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:59:09 ID:???
止まるべきでない。w
298ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:01:29 ID:???
>>295
事故を誘発するようなことを推奨してはイカン
299ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:01:37 ID:???
誰も止まらないw
300ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:31:41 ID:???
>>294
自転車(・歩行者)専用って看板があったら止まれ
んでも普段は車側に従ったほうがいい
普通に走ってたら見えないくらい標識小さいから

俺は歩車分離式がちょっと不安
順方向に歩行者歩いてたりするとちょっと迷うよね
横断者がいると思い留まるけど
301ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:06:53 ID:???
>>300
良く分かる。
車道走ってきて歩道、車道両方の信号が赤で止まる。
歩道側の信号には「歩行者自転車専用」さらには自転車横断帯。
その歩道側の信号が青になれば自転車は進行できるはずなんだけど
事情を知らない周りのドライバーから見れば信号無視に見える。
ただその場で停車していても信号が変われば車道側青、歩道側赤。
それで進めば法的には信号無視…

俺の通勤経路には半歩車分離式みたいな交差点があってそこを
右折するのだけど結局歩道しか信号待ちする場所が無い状況…
302ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 00:16:30 ID:???
中日新聞:自転車道利用者の9割「安全性が向上」 名古屋の社会実験:愛知(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100129/CK2010012902000028.html

あの名古屋が汚名返上の素晴らしい自転車道を造ったようだ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:32:46 ID:???
安全に感じるのと、本当に安全なの別だからなあ。
304ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 16:27:39 ID:???
安全に感じるのも必要なこと。
305ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:39:34 ID:???
そうだね、いいこと言うね↑
306ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:59:42 ID:???
不安を感じさせることで慎重な運転などを促す交通技術上の手法もあるわけで
307ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:27:41 ID:???
どっちもあるなぁ。
路肩広めで安全だから自動車が側方間隔あまり空けずに追い越しとかなぁ。
308ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:58:38 ID:???
>>306
どんだけ上から目線なんだよw
309ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:45:49 ID:???
アホなの?
路面に描いてあるだまし絵の類とかの話だろ
310ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:53:50 ID:???
連続矢印表示(視覚)やパンプ加工(聴覚)の間隔を徐々に短くして
本来の速度よりも速く走っているように錯覚させる手法。

上からでなく下への目線でしたな。お後が宜しいようで。
311ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 21:49:40 ID:???
群馬県の某山で走り屋対策として舗装路面に凹凸を造ったものや
涙打った路面にしたものがあるけど、一般的な車からもいい迷惑で
走るのが困難になったってのもあったな。
でとある雑誌にそれについてコーナリング中にそれがあると
そこを走ったことのない人が事故る確率が高くなるとかあったな。
312ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:28:36 ID:???
アスファルトに縦に溝掘るのなんて言うんだっけ?
あれ自転車の細いタイヤじゃ怖いよね
313ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:38:12 ID:???
>>312
それより俺は道路端の凸凹が怖い…
白線の上にちょっと付いてるやつならいいけど最近は
金属製で反射板ついてたりLEDで光ったりするコブがあるよね。
あれはロードで突っ込んだりしたら転倒する…

道路の端によって走れ、と言っておきながら道の端に障害物
を作るってどういうことよ…
314ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:23:15 ID:???
>>313
競技用のロードレーサーで公道走る方がそもそも間違ってるんだから仕方ないよ!
危ないと思うのならロードはレースでつかうだけにしてタイヤ太い自転車で走ればいいじゃない?
315ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:52:38 ID:???
>>313
それはキャッツアイな。
回帰反射の目が2つないし3つ付いている。
キャッツアイが設置されるような道路は街路灯が無く暗かったり
峠道だったりと特殊な場合が多い。

とそれはそれとして、白線(車道外側線)上を走ること自体が結構危険なので
路肩のへこみや落下物等でトラブりたくなかったらちゃんと車線内走りましょう。
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:00:21 ID:???
バンプだけじゃなくてロータリー式交差点なんかも慎重な運転を促す手段として注目されているらしい
ヨーロッパだともっと大胆に信号機や標識やガードレールを撤去しているところもあって、そしてそれなりに効果をあげているとか
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:03:49 ID:???
>>314
あんなもの極太タイヤのMTBでも突っ込みたくないわw
だいたい太いタイヤでも誰が凸凹の上好き好んで走るんだよ…

>>315
キャッツアイって言うのか。
そこで車線内を走っていて何度車にクラクション鳴らされたことか…
しかしまぁ言うように特殊な場所だな。
道路が狭い上に歩道との間にガードレールが無い場所だから
四輪車に対してもそういうコブで注意喚起をするのは分るが…
さらには真横にサイクリングロードがあるから自転車はそっちを
走れって事か?
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:04:38 ID:???
ふと思ったんだけど、軽車両って、左折時は車道信号に従わなくていいという規定ってあるの?
直進はともかく、赤だと左折してもダメってことはないよね。
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:25:25 ID:???
>>318
車道にいる軽車両の左折は車道信号に従う。

ただ自転車が歩道にいる場合、左折を制止する規定が無いので
そのまま歩道内を左折できるというだけ。
#歩行者用信号「赤」はあくまで道路を横断することを不許可としている。
(道交法第2条「人の形の記号を有する赤色の灯火」)
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:26:22 ID:???
失敬最終行に脱字。

>>(道交法施行令 第2条「人の形の記号を有する赤色の灯火」)
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:29:29 ID:???
>>318 ない。
赤信号は赤信号だよ。
左折可は白地に青の矢印の標識。
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:37:03 ID:???
えー?おまいら、交差点で青信号になるまで左折しないの?ばからしくね?
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:41:11 ID:???
丁字路の直進側で信号待ちせずに突っ込むクチ?
324ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:48:03 ID:???
本線走っててONランプと合流するところではどう走ってる?
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:49:23 ID:???
当然。でも、ロードが赤信号で突っ込むような交差点ではきっちり止まるよ。危険だし、他者の迷惑になるからね。
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:51:13 ID:???
>>322
赤信号でも左折できるのは自転車ならではの特権!
有効に活用しよう!
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:57:13 ID:???
>>326
赤信号でも左折できるのは歩行者ならではの特権!
と思って自転車から降りて左折してる
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:59:28 ID:???
たまにスクーターもでやってるよな。 セコっって思うけど。
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 01:00:56 ID:???
普通に車道を行く。
330ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:13:53 ID:PL+7gJit
赤信号でも左折できるのは歩道ならではの特権!
と思って自転車に乗ったまま左折してる
331ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:23:35 ID:6ibsEO/g
公道で後続の車に抜かれるのは危ないので、
並走して道を塞ぐのは有り?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264297462/86-
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 16:31:13 ID:???
どういう状況を想定しているのかイマイチよくわからんが
交差点に近づいたら車線中央を走って無理に抜かせないようにはしてるな。
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 16:47:16 ID:???
>>331
まず軽車両が並走することが道交法違反。
(軽車両の並進の禁止)第19条
 軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。

ただし許可されている道路では並走できる。
(普通自転車の並進)第63条の5
 普通自転車は、道路標識等により並進することができることとされている道路においては、
第19条の規定にかかわらず、他の普通自転車と並進することができる。
ただし、普通自転車が3台以上並進することとなる場合においては、この限りでない。
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:45:10 ID:???
お巡りさんも並んで走ってるけど、良く見ると、
一台は路側帯を、一台は車道を走ってる。

あと、見通しの良い一時停止で、完全に静止はしないけど
片足を地面にちょっとつけている。

これならお咎めはしない、ということなんだろうな。
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 16:50:34 ID:151jxQMo
集団走行時、常時並走することによって、後続の車は対向車がいない時に、
反対側車線にはみ出して抜いて行くので、
安全距離が保たれる、ということだそうです。
一列で走行すると、ギリギリに車が抜いて行くで危ないとの事。

プロチームもやっているそうです。
http://www.anchor-bikes.com/team/blog/2010/01/19_1130.html

初めて聞いたもので、如何なものかと思いまして。
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:11:11 ID:???
道路使用許可取ってやってるのかな?
そうでないなら公式に載せちゃダメだろこれ
そうであっても誤解を招くから注意書きすべきだし

ツッコミは誰かに任せた
ttps://www.bscycle.co.jp/contact/index_070427.html
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:12:17 ID:???
>>308
それやったのも愛知じゃなかったっけ
車道の中央線なくしたことで車の事故減ったとか
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:55:49 ID:???
沖縄か。
正直どーでもいー。
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:33:34 ID:???
向こうのプロも大抵2列でくっちゃべりながら走ってるよね。
340ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:07:27 ID:???
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:59:46 ID:7KsLrDfj
>>340

よく出来たフィクションですね。
ってか20キロくらいだったら端によってやれよ…
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 23:33:12 ID:???
フィクションと言い切るくせに端に寄れとツッコミを入れる。
TV番組見ながらブツブツ独り言言ってるタイプだな。
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 23:37:31 ID:???
>>342
良く分かったなw
危険運転の車が事故ったニュースなんかやってると
見ていてつい「あぶなっ…」とか言ってしまう。
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:10:18 ID:???
ブレーキングだけど、公道ならどっちか一方のブレーキだけで止まれるくらい長い制動距離で止まる方がいいのかな
345ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:57:08 ID:???
低速で道路のくぼみや滑りやすい路面を通過する際、
瞬間的にブレーキが利かなくなるというものが目立つ。
時速20キロでも1秒間で5メートル以上進むため、
「前の車にぶつかった」「横断歩道で止まれない」などの苦情が出ている。

http://www.asahi.com/business/update/0202/NGY201002020031.html

おお、こわいこわい。
346ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:02:15 ID:???
>>344
俺は片方を緩めにかけるより左右をポンピングして交互にかかるように止めてる。
コレになれてるといざって時にロックせずに済むよ。
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:03:37 ID:iXzPz/SQ
両方同時に使うのが良い、と取説にも記載されているよな。

ママチャリなんだけど、
買ったばかりの時はブレーキ音しなくて良かったのに、
最近はかなりの音で・・・
どうすりゃいいの?
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:05:02 ID:sAbriIFX
耳栓する
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:10:49 ID:???
分解掃除
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:01:52 ID:???
>>347
ママチャリ程度の速度なら同時でいいんじゃね。

>ブレーキ音
ドラムを掃除しろ。
あと雨晒しにするな。
351ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 14:01:53 ID:???
>>347
シマノのローラーブレーキなら、専用グリスを注入する。
説明書にも書いてあるよ。
大きな自転車売り場なら、チューブ入りで売ってることもある。
352347:2010/02/04(木) 23:51:17 ID:TnPdi58k
>>351
さんくす。
まさにそれ(シマノのローラーブレーキ)だと思うけれど、
ブレーキにグリスを注入とか自分でやるのは恐いな。
自転車屋でやってもらうと高いのかな・・・・
353ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:04:06 ID:???
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100204-OYO1T00950.htm?from=main3
やってるとこはやってるんだな。
都内だが、注意してるとこすら見かけた事ねえよ。
354ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 10:04:31 ID:???
つか、警官の指示を無視してたら、面子にかけて逮捕・制裁してくるに決まってるだろに・・・
355ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:00:47 ID:???
メンツを最大大事にする警察がスピーカーで制止までしてちゃ後に引けんわな。
声かけちゃったからめんどくせーしノルマに計上されないけど切符切ったんだろうな。
356ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:03:39 ID:???
でも、自転車は免許が無いから身分証明や確認はどうするんだろう?
357ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:30:35 ID:???
口頭と防犯登録で確認じゃね
358ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:31:11 ID:???
神田の日曜昼のみの社会実験「自転車専用レーン」に行ってきた・・

道路の隅1.5メートルを囲っただけのお粗末なモノで、
なぜか数十メートルの距離にガードマンが5人も
千代田区の人がいたのでアンケートを書いたが、まぁ無意味だな

道交法を車と自転車が守れば問題ないだけの話で
359ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 20:45:56 ID:???
>>358
実際に見てないから伝え聞いた話だけども名古屋の実験のもそんな感じだったらしい。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100129/CK2010012902000028.html?ref=rank
360ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:43:07 ID:???
>>358
あれってガードマンがいて見張っていたから特に混乱もなく済んでいると思うんだよね。
それこそ見られているから車も自転車も道交法を守り、結果スムーズだっただけ。
これが実際に運用されたとして平日に誰も見ていなかったら絶対自転車道に路駐する屑は必ずいるし、
そうなれば右車線に膨らむのを怖がるママチャリは歩道に引っ込み元の木阿弥。

全自転車道にポール立てて区画化するならいいけど
ペイントだけなら逆に路駐する口実にされるね。
361ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:01:59 ID:???
アンケートの要望のとこにはデカ字で「左側通行の徹底」って書いておいた
が、千代田区はマナーいい方だからなぁ
足立区や台東区でやってくれんと
362ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:38:28 ID:???
そんなのやってたんだ。来週日曜行ってみるかね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 11:58:14 ID:???
このひとつきで二人目ですって言われそうな感じ
364ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:06:46 ID:???
自転車レーンの社会実験は去年末に川崎駅前でもやってたね。
成果があったのか正直疑問だった。
三車線道路の一番左一車線をポールでカコって自転車レーン化、
係員が歩道にいる自転車を誘導してたけど…。
自転車と歩行者の分離って言うよりは違法駐車を締め出すための
措置だった気がする。
入り口が歩道側だけ、車道を直進して来ると入れなかったり雨天や
夜間は通行禁止で閉鎖してたり。
365ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:56:19 ID:???
その社会実験の間使用できないパーキングに対して補償するんだろ
ふざけてるとしか
366ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:07:02 ID:???
山形も秋辺りからやってるけど、少しずつ歩道走行する奴も戻ってきた
ババアとか20km/hで走ってた工房いたよ

レーン中でも逆走や2列になって対向車線塞ぐ奴がいたりとか、ちょっと気になる
367ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:18:09 ID:???
368ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:36:59 ID:???
アホとしかいいようのない調査だけど、結果的に自転車専用レーンが出来ること自体については異論無し
369ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:47:25 ID:???
あほじゃない。お前がアホ
370ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:18:51 ID:???
>>367
具体的な数字がないけど山形ってどれくらいの自転車通行量なんだ?
それによっては某所の「水量の足らない川にダム」みたいなことになりそう。
371ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:44:18 ID:???
>>370
詳細は別紙を(ry

だいたい1000-3000台/12hみたい
実験中は明らかに自転車の総量が減ってるwww
開始直後のデータみたいだから、長期的に見るとどうなるか
372ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:32:40 ID:???
最大数3000台を12hで割って平均250台/h、
通勤通学時で倍に増えるとしても自転車の流量は少ないと言える。

こういう対策をすれば歩行者との事故が減るという根拠にはなるので全く無駄とは言わないが、
自転車も自動車も流量の多い都心部に当てはめて同じ結果が出るかどうかは怪しいところ。
統計としてはあまり実のない社会実験だな。

でもこれくらいしっかり対面走行を意識できるペイントにして縁石区画してくれるのなら歓迎すべきだけどね。
両端にあった自転車道を一本にしているのは縁石を片側のみにして経費を下げる狙いなんだろうけど
これじゃ結局自転車が車両として認知されることは難しそうだなぁ。
373ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 01:01:54 ID:???
中途半端な自転車レーン作るぐらいなら無い方がって思うよ。
例えば、タクシーが入り込んで客待ちしていたら違反を取れるの?
歩行者や原付が入り込んで事故起したりした場合
相手にも相応の過失を問えるの?
使い物にならないと思ったら無視して車道や歩道を通行したら違反?
自転車レーンって言葉は良く見るようになったけど
法的にどんな義務が生じるのか判らんから恐い。
374ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 02:04:38 ID:???
道路ってのは、建物とかと違って完璧なものをある日突然完成させるってことが不可能なもの
常に不完全で中途半端で不十分なものを、それを承知の上で未来永劫ずっと作り続けるしかない

不完全だから、中途半端だからといって作らないままでいたらいつまで経っても何も出来ない
375ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 06:36:38 ID:???
おれも自転車通行帯が必要だとは思わない。今のままで何も不満はないな
376ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 09:30:18 ID:???
巷にポツリポツリとある自転車通行帯ってのは、「歩行者を守る」の目的だから。
自転車を快適に走らせる為ではないのが実態。
377ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:31:47 ID:???
>>376
「歩行者を守る」のが目的なら歩道から自転車を締め出せば済む話だろ。
378ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:05:40 ID:???
だから「こっち走ってね」という意味なんだが。
379ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:29:15 ID:???
はあ?
380ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:43:50 ID:???
381ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:23:27 ID:???
自動車中心的な車社会だった昔の名残だな。
382ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:16:31 ID:???
>>375
歩行者の立場で言っているのか自転車の立場、それも車道自転車か歩道自転車かにもよるわな。
俺は車道自転車だが、自転車道は必要だと思う。勿論今のままでも不満は無い。

というか自転車道ができれば車道を走るために相応の速度を維持していた
自転車たちにとって不満は溜まる一方だろうとは思うがね。
それでも自転車の平均速度の増加やいつまで経っても他者を意識しない歩行者の通行モラルの低さ、
そういった交通全体を考えれば自転車道の設置は必要だろう。

>>377
歩道から締め出した結果がお粗末な自転車道ってことだろ。
今まで歩道を通行していた者たちをただ通行禁止にしただけで済む話ではないつーこと。
383ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:45:50 ID:???
>>382
お粗末な自転車道は歩道を分割した結果だろ。
歩道から自転車を締め出すのにそんなものはいらない。自転車通行可の標識を外せばいいだけ。
384ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:50:29 ID:???
歩道走行してるやつらに、自転車通行可の標識なんてあっても無くても関係ないよ
まともに、一時停止すら守れないんだから

385ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:55:04 ID:???
取り締まって罰金取ればいいだろ。
386ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:09:31 ID:???
『自転車通行可の標識』
無くても、車道が通行できないと判断したら
歩道を通行できるんでなかった?
一昨年の6月以降は意味が無くなったんだよ。
387ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:38:16 ID:???
>>383
お前重度の文盲か引き籠りだな。
388ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:59:12 ID:???
>>374
造る前から不具合や危険が有るような物は造らないでほしいな。
幅が狭くて追い越しが危険だったり、
直進の信号待ちすると後続の右左折の通行したい自転車が通れない。とか
信号機が確認できない(=無い)。とか
一応、地元の警察署も許可出してるのに
ちょっと考えたらダメダメな物が社会実験で造られてたりする。
389ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:07:50 ID:???
大前提として現状ルールを徹底させろ
特に車
話はそれからだ
390ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:19:06 ID:O1jJ/NGY
第1通行帯が自転車専用だとしても第2通行帯を通ればいいじゃんけ
391ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:30:10 ID:???
ええ?
392ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:30:58 ID:???
>>387
おまえは真性のキチガイだな。
393ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:33:12 ID:???
疋田智さんの本を読め。
話はそれからだ。
394ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:42:53 ID:???
>>392
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
395ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:13:27 ID:???
大前提として車の中でルールを守ってないのは自転車だろ。自動車のルール順守は異常だとおも
396ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:14:28 ID:???
難しくても意味の通る日本語を書けるように頑張ろうね
397ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:29:08 ID:???
ルールの前に人の命を守ろうか
398ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:48:18 ID:???
>>395
ルールは守って普通なのに遵守が異常ってアホか
つか法定速度守ってる車の方が少数という時点でルール遵守とか妄想だから
399ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:53:57 ID:???
>>395

そのルールを守ってない自転車に乗ってる奴は自分が運転してるのが
「車」だとは思って無いだろうな。
歩行者はルール無視が当たり前、自転車に乗ってるときも歩行者感覚で
ルール無視。

自転車とか歩いてるときに信号無視する奴は多いけどそういう奴でも
車に乗ると信号無視はしないでしょう。
400ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:13:16 ID:???
自転車で違反する奴は歩いてたって車でだって違反をする。
結局乗っている人が違反を犯しているわけで車種や通行法に関係なく
その人個人の遵法意識が低いだけなんだよな。
401ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:32:12 ID:???
>>400
根本的にはそうだろうけど自動車は罰金や点数制、取り締まりが
ある分抑止力になってると思う。
(取り締まりの際に身分確認が容易なのもあると思うけど)

自転車でももし自動車みたいな取締りがあれば信号無視や一時停止
無視はかなり減るとは思うよ。
自動車免許所持者だけでも自転車の違反で点数取れば良いのに。
402ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:37:09 ID:???
それだと免許を持ってない自転車乗りだけ点数取られずズルイってことになるね。
罰金か免許の点数かとか。これも身分証明持ってないと面倒だけど。
403ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:43:14 ID:???
自転車が車に比べて重量や速度が小さい分危険が少ないと思ってしまうんだろうな
さらに>>401の言う通り取り締まりもほとんどないから歩行者と同化してしまってる

車とは比べるべくもないが人に比べて数倍の速度出るから十分危険なのにな
404ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:09:21 ID:???
結局大多数がママチャリのような速度の遅い自転車で違反をしている多くが
そういう歩道も車道もごっちゃに走る若い層ってことが問題なんだよな。

今更年齢制限つけるわけにもいかず、かといって即座に広い自転車道を設置することもできず。
徐々に自転車道設置の機運は高まっていくんだろうけど牛歩と諦めて見守るしかないかと。
405ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:13:27 ID:???
いっそのことママチャリというか、ママチャリ気分の乗り方を全面的に禁止しちゃうんだな。
お手軽自転車を希望する人のためにはローギアのみのミニベロを強制して特別な法律で保護・教育していく。
ノーマルサイズのホイールの自転車には道交法を厳格適用(当然、歩道厳禁)。
これで歩行者の保護も簡単になり、警察の手間も減るだろう。

っていうか、お遊び気分でクダラン書き込みしているんじゃねえぞ、小僧ども!
406ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:27:59 ID:???
>403
重量や速度、馬力のはるかに大きな自動車が
(しかもお勉強して免許を持ってる人が運転している。)
少し手を伸ばせば触れるような位置を走り抜けたり
クラクション鳴らして追い立てたり 等々
好き勝手しても、たいして捕り締りや批判の対象にはならない
なら、もっと重量や馬力の小さい自転車で同じ事をしたとしても...。
と思ってしまうのは仕方が無いのでは?
(やって良いと、言ってるのではないよ。)
それにコレが正しいってお手本や、
ダメじゃないかと叱る事を示せない警察官にも問題があるかと。
407ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:40:45 ID:???
>>395
自動車も自転車も平等に道交法の違反率は100%なんで
そういう変なことは言わない方がいいです
408ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 01:07:22 ID:???
歩行者感覚だから逆走や無灯火や信号無視をする。
車両としての意識を持たせるために粗悪な中国製を禁止にしないといけない。
409ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 06:36:16 ID:???
信号無視、逆走、無合図、無灯火、歩行者妨害、
自転車のほうが多いど
410ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 08:30:18 ID:???
オイラの地域では、自転車レーンがあるけど。
歩道内にある。
一旦停止無視する車に轢かれそうになる恐怖から、けっきょく車道を走ってるw
411ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 08:45:24 ID:???
>>409
自動車の違反

常態化
・速度超過
・車間距離不保持
・横断歩行者等妨害等
・合図不履行
・歩行者側方安全間隔不保持等
・追越し違反
・指定場所一時不停止等
・踏切不停止等
・通行帯違反

頻発
・駐車違反
・路線バス等優先通行帯違反
・割込み等
・無灯火
・携帯電話使用等
・進路変更禁止違反
・通行区分違反
412ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:33:26 ID:???
>>373>>375
こんな簡単なものでも、レーンがあればみんなそこを走るし、別に恐いことなどない。

ttp://www.bicyclemap.net/modules/wordpress/index.php?p=83
413ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:37:29 ID:???
話は全く変わるが、路肩にガラスの破片が散乱してるのって
誰がやってるんだろうな。非常に迷惑なんだが。
414ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:45:16 ID:???
クルマの事故跡じゃないのか
415ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:06:40 ID:???
また明日から道路にガラス片をぶちまく仕事が始まるお・・・・
416ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:46:45 ID:???
ポイ捨てしたのを車が踏んで割ってるんだろ。
417ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:00:41 ID:???
電柱のそばにあるのはミラーの破片
418ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:02:14 ID:???
そういうのあるな。
パンクすると困るからホウキで掃除しようかと思ったりする。
419ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:21:10 ID:???
常に路面をガン見しながら走ってます。空き缶とかガラスとか。
420ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:12:57 ID:???
そういえば小石がタイヤで跳ねて横を追い越している車に
『カン』って鳴るときあるな。
高圧タイヤだからわざとじゃないが車体に傷付けたかなという罪悪感が少し湧く。
こういうのを防ぐためにも車道外側線の内側を走らないといけなかったりする。
421ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:23:00 ID:???
偽善すぎる
422ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:28:52 ID:???
車が水たまりはねて、歩行者濡らしちゃいけなんだから、
石とか砂とか撒き散らさないように配慮するのは自然な考えだと思う。
423ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:45:38 ID:POShYx9w
【社会】道路予算、700億円増
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265832735/

道路を造ったり拡張する場合、もっと自転車が走れる幅を道路に付け足すか最初から付けて欲しいと政治家に頼もうぜ。谷垣総裁はわかってくれるはず。
424ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:46:12 ID:???
公道最速や
425ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:56:20 ID:???
ほんとレベル低いスレだな
お前の意見なんかどうでもいいから事実だけ書けよ

>>423
谷垣は35歳でようやく司法試験に受かったバカだがなw
426ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:59:53 ID:???
一般道を低速車両が通行する権利を認められる、交通教育をしてほしい。
427ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:00:27 ID:???
>>425
>谷垣は35歳でようやく司法試験に受かったバカだがなw
おまえの気持ちわかってくれそうじゃん
428ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:37:11 ID:???
などと意味不明なことを叫んでおり動機は不明
429ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:43:43 ID:???
速度超過はむしろ自転車のほうが多いだろ>>411
430ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:00:45 ID:???
などと意味不明なことを叫んでおり動機は不明
431ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:07:43 ID:???
>>429
確実に車の方が多い。
なぜなら通常の法定速度60km/hを超えて走る車はいても
自転車でそれができる人物は極少数だから。

裏道の標識で30km/h等の速度規制がされた道でも
全自転車人口からすれば30km/hを超過できない人がほとんど。

一方幹線道路の自動車は法定速度を守っていると追い付かれて後続車に煽られる。
このためまわりの速度にならい数台単位で速度超過してしまうのが常。

アクセルを踏み込むだけで30km/hなぞ物の数秒で出せてしまう車と
ペダルを必死に踏み込んでやっと30km/hを出せる自転車では
例え規制速度が同じであっても速度超過するには大きな隔たりがある。
432ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:10:30 ID:???
なわけない431
433ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:15:27 ID:???
>>431
> ペダルを必死に踏み込んでやっと30km/hを出せる自転車

それはお前だけ
434ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:20:05 ID:???
>>432-433
猪の相手はできませんよ?
435ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:28:01 ID:???
>>429
自転車の速度超過って具体的にはどんなケース?
436ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:34:00 ID:???
なんでこのスレいつもカリカリしてるんだ?w
なんかものすごいルサンチマン抱えてんの?自転車乗りってw
437ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:35:17 ID:???
>>436
カリカリしてるのはいつものキチガイだから放置推奨
438ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:26:21 ID:???
車の方が違反が多い、自転車のほうが違反が多い、
と言ったところで五十歩百歩な気がするが。

それにこのスレってそういう違反常習者は見てなさそうだしな…
439ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:26:22 ID:???
ルサンチマンって使ってみたかったんだwww
440ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:30:15 ID:???
>>439
普通の日本語ですよw
その過剰反応は新鮮だ。初めて聞いたらしいねw
441ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:31:05 ID:???
>>439は必死にググってみたんだろうなw
442ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:40:54 ID:???
図星に赤面して連書きするポエムwwwww
443ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:27:43 ID:???
>>412
写真見た。けど。
>自転車の走るところがわかりやすくなるよ。
>『自転車走行指導帯』 ※自転車の専用通行帯ではありません。
>「バスレーン」はいつも通りバスも一緒に走ります。お互いにゆずり合って
安全に走行しましょう。

指導帯って何?何か、臭い物にフタって感じ。
せっかく造ってやったんだから黙ってソコ走ってろ。って感じだな。
そもそも、自転車は車道の左車線を通行する物だから
わざわざ色ぬらなくても、公報や教育をしっかりすればそれで済むかと。
速度の違う自転車や、信号待ちする自転車が居たらどうしてたんだろ?
バスレーンを通行してもOK!なの
444ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:42:48 ID:???
>>443
公報や教育より車線に色塗った方が効果的かもしれないよ。
それに指導する対象は元々車道を走ってた自転車ではなく
歩道を走ってた自転車なんじゃないの。
445ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:26:19 ID:???
本来であれば自転車はママチャリとかの遅いものでも車道でいい。
だが対処方法を知らないDQNドライバーがいるから走れない。
自転車が通る所を色塗りすれのは路面が濡れている時
スリップしやすくなるから正直微妙な所。
ウェットに限らずドライ時でもグリップ力は低下するだろうし。
そういう点でオレは>>443に賛同する。
446ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:30:11 ID:???
ソコしか走っちゃダメ!車道走るヤツ非常識。って事にならないか?
それに専用道じゃない。って事は自動車やバイクも入り込んで来る。
入っていても排除できないって事でない?
『指導帯』の位置づけが不明。
447ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:59:16 ID:???
>>446 法的義務はないけどそこを走ってくださいよっていうこと。
自動車やバイクは左折時に入ってくるだろうし、バスもいるだろうね。
まぁ自転車は第一通行帯を通行が法律上でもそうだからそれでいい。
路面に塗らないと車の運転手が法律を知らないというのもいるから
それはそれで有効なんだろうな。
448ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:19:25 ID:???
でもあれだと車両通行帯の有無にかかわらず自転車は左端という誤解が
さらに根付きそうだな
449ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:44:09 ID:???
何の意味もない議論を延々と・・w
せめて自治体の関係部署に手紙書くとかすれば?
ここでしっかたかましても全く何の意味もないぞ
450ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:11:31 ID:tXX9Xg8I
しっかたw

日本語でシッタカかましてる在日がいると聞いてきました。
451ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:31:06 ID:???
自分のことだと思ったんだwwwww

しかもまたお得意の意味不明なオウム返し
452ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 03:08:25 ID:???
各地で色々やってるけどバラバラだなぁ
もっと統一してやってくれんと根付かないだろう。
453ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 06:40:12 ID:DUtTLJFW
時速60キロからの停止距離が自動車のそれより2倍近く長くなります、どうすればいいですか?
454ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 07:06:19 ID:???
ブレーキが甘い
455ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 07:44:59 ID:???
>>453
それは実体験?それともそういった資料があるの?
456ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 08:35:23 ID:???
メンテ不良、もしく下手くそ
どちらにせよ練習して直すしかないな。
初心者質問スレとかで聞けば?
457ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:34:42 ID:???
全国全ての幹線道路の路側帯を問答無用で自転車一台分開けて
そこに一定間隔でポール立てて自転車専用道路にして
車が進入&駐車できないようにすりゃ車との共存問題は一応解決じゃね?
火事の消火作業がある場合の消防車とか緊急の場合は踏み倒して進入の例外ありで
違法駐車も事実上不可能になるから激減してよろしいかと
458ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:20:51 ID:???
ものすごいバカ炸裂
459ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:13:21 ID:???
ハイエナみたいにポールの立って無いとこに止めるんだよ。
飲酒運転みたいに罰金100万とかすれば減るかもな。
460ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:23:57 ID:???
>>457
ポール区画は確かに安全なのだけどあくまで区画であって共存とは違うような。
今まで歩道があるからそっち走れだったのが自転車道あるからそっち走れになるだけ。
これだと車道通行が叫ばれはじめる前から車道を走っていた連中にとってはストレスにしかならず
そういう人たちは結局車道を走ることになりそう。

まぁ自転車はエンジンによって速度差があまりに大きい乗り物だから
区別って意味では良いのかも知れないけど、
だったら歩道に自転車通行帯つける方が予算的に楽だしなぁ。
461ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:46:41 ID:???
うちの近所の一部400mくらいだけポール区画ではなく完全にガードレールで囲って
全国でも先駆け的に自転車専用レーンを半永久的に設けてる場所があるんだけど
左右別々にレーンがあるにも関わらず逆走上等
消防、厨房は並走して道をふさいでるし、マラソン馬鹿は歩行者が居なくて走りやすいと乱入
ボケ婆が段差がないから買い物カートが引きやすいと言って歩いてるわで最悪な状態
そして、そのレーンのお陰で路駐出来なくなった車が400mずれて路駐し始めて周りのお店は大迷惑
そんな状況なんでローディーとかクロス乗りは嫌がって誰もそのレーン走ってないよ
結局、誰も幸せになれませんでしたとさ
462ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:58:23 ID:???
>>461
自板で12時間耐久自転車レーン走行会でもやって乗っ取ればいいじゃまいか
463ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 17:45:54 ID:???
半日程度レースで占有したからってどうにかなるなら苦労しないだろ。
464ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:29:45 ID:???
急制動時に体重70キロに人なら56キロの力がかかるんだよな。
自動車にはシートベルトがあるから耐えられるけど、
自転車はそれに耐えられなくてブレーキを緩めちゃうから制動距離が長くなるんだよ。

60キロからの急制動だと停止時間は2秒だから、
56キロを2秒耐えられるだけの筋力があれば泊まれる。
465ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:31:12 ID:???
>>461
錦糸町駅前は確かそんな感じだったかな
466ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:54:25 ID:???
自転車専用レーン≠自転車専用道 なの?
『専用』なら自転車以外の通行はできないかと思うけど
自転車乗りが甘やかすから、占拠されてやりたい放題になるんだよ。
通報して通行区分違反で捕まえてもらえよ。
467ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:59:21 ID:???
今日ものすごく気分が悪いことがあった
その経験から言えることは、DQNには関わらない方がよっぽど気分よく走れるマシ
468ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:25:12 ID:???
>>457
>>460-461
ここに長く居る人ならほとんど常識だと思うが
ポールやらガードレールやらで囲ってしまうと
自転車専用レーンじゃなく自転車専用道になってしまい
双方向通行になるので逆走では無くなる。
これは現行法の大きな問題点のひとつだ。
しかも
自転車専用道があるとそこしか走れなくなる。
(歩道も車道もNG)

>>445
最近のペイントは滑りにくいみたいよ。
ETCレーンに誘導する青いのとか
交差点の駐停車禁止部分の赤いのとか
普通の舗装部分と変わらない。
469ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:37:01 ID:???
「双方向」という表現自体がタブー。
470ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:39:03 ID:???
何がタブーなんだよw
逆送ばっかにやけに過敏反応するよな。自分らは平気で信号無視したりしてるくせに。
471ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:42:45 ID:???
自転車の信号無視は、恋だからたちが悪い。
替わり際に止まれなかったのとは悪質さが違うんだよ。
472ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:50:45 ID:???
「逆送」!!!!!!
473ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:52:56 ID:???
このスレの電波度(死語か?)はすさまじいな
474ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:54:21 ID:???
恋だからたちが悪い。
475ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:03:17 ID:???
大事なのは間よ、
476ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 03:39:29 ID:FOS/G7M1
双方向おkにするんだったら広くないとね
477ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 05:00:21 ID:???
>>463
それを毎週やるんだよ
478ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 05:25:07 ID:???
>>477が毎週主催すればいーんじゃねーw
479ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 05:51:13 ID:???
やだよ面倒くさい
480ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 07:22:14 ID:???
>>471
変わり際だから止まらなかったの間違いだろう。
481ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 07:38:57 ID:???
482423:2010/02/13(土) 07:51:11 ID:???
あいつが悪い、こいつが悪いと曰わって
結局、てめえが何かしようってのが無いんだな。
483ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 10:29:21 ID:???
>>482
多分この中でも数名はそうだと思うけど俺は現状でいいと思う。
自転車レーンなんてものは無いほうがいい。
おそいママチャリは歩道走ってればいいし原付と同じような速度で
走ってるスポーツタイプは車道走ればいいよ。
下手に自転車レーンなんか作っても現状では混乱するだけだよ。
作ったところで「自転車レーン」「自転車専用道」の区別だって
曖昧だしな。自転車通行帯だってそうだろ?

今は幸か不幸か自転車への取り締まりが甘いわけだからまだなんとか
なってると思う。
まぁ信号無視、逆走まであまりに取締りが無いのはどうかと思うけど…
交差点で直進のたびに自転車横断帯に避けろとか左折車線2レーンの交差点で
左車線から直進しろとかは取り締まりやられると困るし。
484ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 10:48:29 ID:???
「信号無視は、恋だ」ってのは
深淵な意味がある皮肉かなにかなんだろうかとちょっと悩んだじゃないか
485ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 11:44:41 ID:???
>>483
自転車レーンがわざわざ設けられてるってのは、そこの行政区の「歩行者自転車事故」のリスク抑止なんだよ。
自転車乗りの好みで無い方がいいとかそういうレベルの話じゃないのよね。
日本社会では自転車は鬼っ子なんだよ。
486ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:19:04 ID:???
スポーツバイクはそもそも行政が存在自体認知していない
自転車=ママチャリないしはその延長としての歩道暴走ニワカロード
487ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:00:15 ID:???
車道をある程度高速で走るならばミラー装着を義務づけすべきだ。
つーか、車やバイクを運転してればミラーがない状態なんか恐ろしすぎる。
488ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:53:52 ID:???
それは正論だが、義務づけの話になると全車一律にならざるを得ないから、
ママチャリにもつけさせることになって、それは事実上不可能→却下という流れ
489ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:56:22 ID:???
だから、そもそも自転車にも2種類分けて、
@車道走行可のスポーツバイクタイプ
A現行法では例外の歩道走行も可とするママチャリタイプに分ければいい

@については免許制で車検も必須
ヘルメットは当然、バックミラーや方向指示器も装着義務

これで大半の問題は解決する
方向指示器等の製品開発が前提だが
490ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:07:30 ID:???
電源が電池だと電力量が足りない
ダイナモだと灯体の効率が足りない
どん詰まりですな
491ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:08:19 ID:???
ああいや、電池だけで1kgとか積むなら行けるっちゃ行けるけどな
492ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:08:44 ID:???
>>489
Aみたいに特例作るとママチャリに見えるロードを造ろうスレが絶対に立つな。
493ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:10:23 ID:???
>>483
うん。中途半端な物は要らない。迷惑だ。
義務とか責任のハッキリしない物を利用したくない。
494ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:24:30 ID:???
だから歩道の歩行者の安全を考えてのことだから
元々車道を走ってる自転車の都合なんかどうでもいいんだって。
495ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:42:42 ID:???
原則通り車道を走っている自転車自体がマイノリティーだからな
496ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:43:51 ID:???
昔子供が乗ってたスポーツモドキには方向指示器付いてたけどな
497ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:43:35 ID:???
何の役にも立たないレスをどうも
498ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:54:33 ID:???
歩行者の保護なら車道走らせればいい。
ただそれだけのことで今歩道走ってるのは車道走ると車が怖い、
車道の走り方を知らないって連中だけだろ。
そういう人には歩行者と同程度の速度で走ってもらえば済む話。
本来歩道走行の対象になるような子供や子供乗せた主婦、お年よりは
それくらいのスピードしか出さないだろ?
スピード出したいなら車種に関係なく車道を走ればいい。
499ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:00:44 ID:???
>>498
何を言いたいのかね?君は。
どうやって速度を規制するのか実効性がないから、行政は標識やレーンで自転車・歩行者を分離しようとしてるわけだよ。
500ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:04:01 ID:???
一番良いのは、歩行者と自転車と自動車の完全分離した道を作ることだが
それが出来ないから、今はいろんなモデルケースを試して妥協点を探っている所
10年単位の長い目で見ないと結果は出ないでしょう
501ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:05:20 ID:???
一時停止の違反や無灯火は即刻取り締まって欲しい所だ
502ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:58:42 ID:???
>>499
だから自転車、歩行者を分けるなら自転車の歩道走行を徹底
させればいいと思うんだよ。
自転車と歩行者と自動車を分けようとするからややこしい。
503502:2010/02/13(土) 19:59:57 ID:???
ごめん、車道走行の徹底、だ
504ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:10:40 ID:???
何の役にも立たない議論お疲れ様ですw
いやまじでw

ここで仮に素晴らしい結論が出たとする。
あくまで「仮に」な。実際は出ないから。
仮に出たその素晴らしい結論が、実社会にどういかされるのか?

 ゼ ロ

ですw

ただのマスカキ
505ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:13:23 ID:???
>>504
そういうものだろ2ちゃんはw

ここでの議論がもし実社会に生きるならもうちょっと
真面目に書きこむからw
506ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:21:13 ID:???
実社会にいかせる発言権を持たずに朽ち果てる自分の不甲斐なさを自覚しなさいってこと
507ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:42:45 ID:???
>>502
そういう風に道交法が改正されたわけだが。
508ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:47:19 ID:???
>>506
どうせ自分には何も出来ない、だから何もしない的な
509ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:48:27 ID:???
>>504
お前見たいなヒッキーは現実には何の影響力も持って無いじゃん
つまりは、お前の生きてる価値はゼロだ
510ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 21:06:09 ID:???
>>505>>509
ソレはいつものキチガイだから放置。
511ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:52:01 ID:???
>>508
いや俺は発言の場所持ってるから、ここでお前らとじゃれ合う気はないというだけのこと
512ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:52:42 ID:???
>>509
涙拭けカスが
俺の話が聞きたければ入試通ってこい
513ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:35:53 ID:???
さっきヤマトのリヤカー付き電アシが歩道走行してたぞ。
あれってまずいんじゃないのか?
なにか特別な許可でも取ったのだろうか。
514ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:08:11 ID:???
速度制限20q以上越えてる車を全て通報してからそっちも通報するといいよ
515ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:17:34 ID:???
だよな、自転車乗ってて自動車から迷惑かけられることはほとんどないけど、自転車には迷惑かけられっぱなしだよ。
516ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:10:02 ID:???
>>513
普通自転車じゃないもんなぁ
517ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:42:54 ID:???
>>513
リヤカー引きで歩道通行はモロ違反だな。
つっても三輪ママチャリも見逃されてる状態じゃ今更ねぇ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 03:57:43 ID:???
>>517
3凛ママチャリは構造上スピード出ないし安定してるし、いいんじゃね?
519ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 04:10:46 ID:???
オメーラ、ヴァレンタインチョコは貰ってもいいが、事故だけだけは貰うなよ
今年も母親のチョコだけの予感orz
520ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 04:35:57 ID:???
かわいいおにゃのことお突き合いになれるなら事故くらい
521ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 09:00:04 ID:???
>>518
三輪ママチャリは普通自転車の規格内だろjk
522ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 09:56:02 ID:???
最近思ったこと。
何でMTBで車道走ってるのか知り合いに聞かれて
ハンドル幅が60センチ超えてる普通自転車以外の
自転車だからと答えたらナニそれ的な顔をされた。

やっぱり自転車に興味ないと普通自転車なんて単語
知らないよね。
523ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:06:04 ID:???
さっぱり意味がわからない。
524ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:08:34 ID:???
>>521
幅と全長が規定内に収まっていて「側車付き」でなければ
三輪であろうが「普通自転車」になるぞ

子供乗せ3人乗り自転車が全部が全部あんな珍妙な形してるのは
幅と全長を規定内に収める為だったんだし
525ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:55:33 ID:???
>>522
そりゃお前以外の全ての人がナニそれって顔するぞ
526ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:55:21 ID:???
>>525
「MTBなど、ハンドル幅が60cmを超える自転車は普通自転車ではないので歩道通行は出来ない」
ってのは、一般的にはあまり知られてないことは確かではあるけれど
自転車関連に少しでも係わってる人にとっては常識に近い決まり事だと思うぞ?
527ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:56:28 ID:???
>>522
というか、質問に対する答えがずれてるような気がするぜ。
その知り合いはMTBは歩道を突っ走るものという認識なのか?
528ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:01:37 ID:???
通行可な歩道なら走れるMTBと車道しか走れないMTBという分類があるのだから
答えとしてはあってるだろ。
529ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:03:35 ID:???
だがそんな事にこだわることが人間関係の正解とは限らんぜ
530ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:46:28 ID:???
そんな微妙な人間関係の相手に質問されたのかよ。
531ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:24:49 ID:rrG+XDvw
そりゃそんな言い方したらうんちく野郎キモイって思われるだけじゃん。
俺の自転車はその辺の車よりは速から車道だぜって言っとけば、へーすげぇなってなるだろ。
532522:2010/02/14(日) 20:34:23 ID:???
いや、その知り合いはロードみたいなスピード出るのは
車道走るものって感覚はあるみたいなんだよ。
ただ俺のはフルサスフリーライドで正直スピードはママチャリ並…
そんなスピードが遅い自転車で車道を走る必要があるのか?
ってことだったらしい。

その人は自転車は原則車道、ただし許可がある場所では歩道OKは
知ってた。
ただ許可がある場所でも歩道が走れない自転車がある、ってのは知らなかったそうだ。
533ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:41:58 ID:???
>>531
速から?
534ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:47:07 ID:???
>>531
お前の人間関係はペラいな。
俺は速いから車道走ってるってただの自慢厨じゃん。
円滑な人間関係を保つってことからすれば自画自賛なんていいことないぞ。

俺遅いんだけどコレ法律では歩道走れないんだよねーのがよほど角が立たない。
535ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:39:56 ID:???
それが法律で決まってるだとか、ママチャリ程度の奴がどんな法益を侵害するの?
幅70センチの自転車が歩道を歩行者の邪魔せずにママチャリ並みで走ってても誰も違法だとはいわない。
構成要件に該当するかどうかじゃないんですよ。
536ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:56:45 ID:???
A: 普通自転車じゃないから歩道を走れない。だから車道を走る。
B: じゃあ普通自転車にすれば? ハンドル詰めればいいんでしょ?


私は、歩道は危ないから走らない、と言ってます。
537ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:29:15 ID:r2YMYjbA
ハンドル幅をお巡りさんがメジャーで計ってるところ見た事ない
538ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:34:51 ID:???
535のは「歩行者の邪魔をしていても自覚していない」だな
539ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:53:43 ID:???
>>537
歩行者と衝突事故起こした(と思われる)自転車のハンドル幅計ってたのは見たことある
540ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:27:52 ID:r2YMYjbA
歩道で歩行者とぶつかった場合
ハンドル幅が広すぎると罪が重くなるの?
541ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:50:20 ID:???
保険の話になった時に過失割合で不利になる
542ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 05:51:28 ID:???
>>535
>それが法律で決まってるだとか、ママチャリ程度の奴がどんな法益を侵害するの?
決めたのは国だろ。
自分で警察なりに問い合わせろ。

法に従わないことを屁理屈で正当化したいならさっさと日本から出て行け。
543ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 06:35:15 ID:???
有名無実だな、
544ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 06:53:45 ID:???
有名無実だろうがその法に従っている者がいるのに
「誰にも咎められないんだから守ることないのに」
なんて言う奴が屑なのは事実。
545ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:13:10 ID:???
歩道を走りたいの? 違うでしょ。
546ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 10:07:37 ID:???
「歩道を走れ」という理不尽な指示に対して
(指示をする者は警察官だったり友人だったり上司だったりといろいろだけれど)
「この自転車は歩道を走ってはいけないと法律で決まっているんですよ」
ってのは、簡単でかつ有効な切り返しの一つではあるな
547ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 10:38:12 ID:???
相手はそもそも理不尽なのだから、
 「ハンドル幅を詰めて歩道を走れ」
と、さらに理不尽なことを言ってくるに決まっている。
548ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 10:52:03 ID:???
歩道を走れなんて誰が言うんだ?
なんか理不尽な敵をつくりだしてすねてるだけにしか思えん。
ミクロな話はどうでもいいから。
549ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 11:56:07 ID:???
「誰が言うんだ?」って、「誰が言う」のかしっかり>>546には書いてあるように見えるんだが
カッコで囲われた中は読まない主義の人だったりするのか?
550ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 13:50:13 ID:???
工事現場の交通整理のおじさんにも、言われることがあるな。
551ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 15:07:48 ID:???
>>549
道交法改正が周知されているはずの警官が意味もなくそんなことをいうはずがない。
シチュエーションがわからなければ是非を言うことはできないな。
工事とか交通整理されてるなら従うのがあたりまえ。
上司や友人は単に無知なだけだろ。
馬鹿馬鹿しい。
552ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 16:24:02 ID:???
>>549
「(誰かに)指示された」としか無いレスに
「誰が実際にそんなことを言うのか?言われたとして本当に理不尽な指示なのか?」
と言ってるわけだろ。

仮想論と現実論くらい切り離して会話しろよ。
553ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:17:07 ID:???
バカ同士ご苦労さんw
本当にご苦労さんwwwwwwwww
無駄なことをwww
554ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:33:10 ID:???
キチガイ警報
555ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:37:13 ID:???
まさかこのスレで時間つぶしの無駄話やだべり以外の目的で見ている人がいると思いませんでした
ごめんなさい
556ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:52:04 ID:???
>>554

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww


 
557ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:08:32 ID:???
STIとWレバーはどっちが安全?
558ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:13:39 ID:???
シフターが人を殺すのではない、人が人を殺すのだ
559ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:15:41 ID:???
>>557
>>558


    _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂



 
560ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:23:26 ID:???
キチガイ警報
561ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:35:38 ID:???
556は一体誰と戦ってるんだ?
562ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:45:44 ID:???
迷走してるなあ
563ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:50:54 ID:???
556は別スレの戦士。
564ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:05:52 ID:???
別スレの話を他スレに持ってきて喚いているからキチガイなのか。
なるほど。
565ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:57:25 ID:???
話変わるけど。
電動アシの24キロリミッターって速すぎじゃない?
どうせ歩道しか走ってない連中ばっかりじゃん。
歩道走るのに24キロも必要なのか?
566ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:00:04 ID:???
歩道のある道路ばかりではありません。
567ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:53:06 ID:???
>>565
お前の言っていることは100km/h以上も出せる車で
60km/h制限の道路を走るのは変だと言っているのと一緒。

買物オバサンのように歩道しか走らない連中もいれば
配達ニーチャンのように車道をガシガシ走る連中もいる。
例え過半数のユーザーが10km/h程度しか出さなかったとしても
幅広いニーズに応えるには余力があった方が良いのは当然だろ。
568ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:35:03 ID:???
せめて15キロくらいでリミッターがかかる「歩道モード」
くらいはあっても良いと思うんだよ。
車と違ってスピードメーターも付いてないわけだし。
569ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:41:44 ID:???
全く必要ない
570ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:59:48 ID:???
>>568
逆にそんなリミッターが必要な理由がわからん。
100km/h出せる車はみんな100km/hで走っていると思ってるのか?
571ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:29:19 ID:???
電動アシスト車に乗ったことないから体感は良くわからないが、
高速域でのアシストなんて車体の重い分を補うぐらいの微々たるもんだろ?
572ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:39:45 ID:???
>>571
自転車というよりスクーターに乗る感じ
速度あげたらそのままクルーズしていく
スピードおちたら軽く踏んでやるだけ
下り坂怖かった
573ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:11:20 ID:???
>>571
一度チャリ屋の代車にアシストママチャリ貸してもらったことがあったけど
自分で漕ぐことに慣れすぎてるとはっきり言ってアシストが気持ち悪い。
踏み出しにいつもの加減でペダルに力をかけるとアシストで勝手にチャリが先に行く。
踏んだ以上にチャリが前に行くのがすごく嫌な感じ。

スピードが乗るとアシストが切れて違和感はだいぶなくなるけど
ママチャリじゃいつものスピードなんて出せなかった。

ただアシスト速度の最高が24キロと言ってもちゃんと速度増加につれて
アシスト比率が下がる設定になっているので>>568が懸念しているような
老若男女誰しもが楽に24キロで走れるなんてことはありえない。
574ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:13:07 ID:???
>>571
うちのかーちゃんが電動アシスト乗ってるけど
アシスト車のペダル回す行為は
「これはフル電動スクターじゃありませんよ」と
言い訳するための口実みたいなもんだよ

漕ぎ出しでちょっと回せばあとは力入れなくてもグングン進む
普通のママチャリが3回転で進む距離を1回転で進む感覚

丘陵地で上りが300〜400mmくらい延々と続く住宅地なんかだと
下手なロードよりもよりも買い物カゴ満載でサンダル履きな
疲れ知らずの電動ママチャリおばちゃんのほうが速いからなwww
575ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:32:04 ID:???
>>574
かーちゃんにヘルメット買ってやれよ
576ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:50:59 ID:???
300〜400ミリメートル?
577ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:43:49 ID:???
>>574
はいはいお薬飲みましょうね〜
578ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:25:54 ID:???
>>576
きっと574は1.7mmくらいの身長なんだよ
579ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:27:44 ID:???
お前ら誤字や下記間違いくらい許してやれよ
300〜400kmだよね?
580ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:30:08 ID:???
>>579
574は許してやる
だが、手前はだめだ
581ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:18:44 ID:???
>>579
おまえ自体の火気間違いはどうしろと…






あ、俺のはわざとな
582ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:24:27 ID:???
>>579 >>581
お前ら駿河問いの後、市中引き回しな
583ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:31:23 ID:???
シチュー掻き回しな
584ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:38:13 ID:???
>>583
お前は無罪放免とする。
585ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:51:36 ID:???
またこいつか

お前.netだろ?
586ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:00:33 ID:???
歩道を走れっのは、だいたい自動車の妨害している奴が言われるんだよな。
587ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:07:58 ID:???
歩道を走れっのは、だいたい優先順位を無視した自動車の運転手に言われるんだよな。
588ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:15:50 ID:???
>>586も是だし>>587も是だよ。
ウザがられているのは大抵横道からろくに減速もせず広い通りに出てきて
歩道が人で埋まっていたりするとそのまま車道に出る馬鹿自転車。

でそういう自転車に不満を持つのはどんなドライバーでも一緒だけど
そういう出来事をいつまでも引きずって偏見を蓄えたまま
交通ルールを守って走っている自転車にまで噛み付くのが馬鹿ドライバー。

馬鹿は自転車だろうが車だろうが迷惑であり自転車や車の別無くこの馬鹿者が迷惑の要因である。
馬鹿の行いだけ見て自転車が〜車が〜と言い合うのはナンセンスで無意味。
589ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:22:01 ID:???
というか、俺は自転車30年だけど歩道を走れと言われたことないな。うまいし。
噛みつかれる人って噛みつかれる理由があるんじゃね?
590ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:24:04 ID:???
お前はマズいから噛み付かれないのでは?
591ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:26:40 ID:???
スレタイはいいのに中身がクソのスレだな
592ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:29:54 ID:???
交通ルールを守ってる自転車でも車道では邪魔者扱いされることはあるよ。
原付が30キロ厳守で走っていても邪魔者扱いされるのと一緒。
結局同じ道路を速度が違う車両が走っていれば速い奴が遅い奴を邪魔に
思うのは仕方が無いことだと思う。
まぁ邪魔だと思っても文句言わないのが大人の対応だと思うが。
593ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:30:35 ID:???
自分の事しか考えていない自己中ばかりが書き込んでるからな
594ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:31:53 ID:???
邪魔してると思ったら譲れりゃいいじゃんけ、そういう空気読めないところらウザがられるんだろうな
595ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:39:48 ID:???
空気を読むまでもなく、はっきりお伝えします。
クルマは邪魔なので遠慮してください。

と言ったところで、クルマが遠慮すると思う?
596588:2010/02/16(火) 22:49:20 ID:???
>>589は俺じゃないので念のため。
バイク乗ったりしながらだが俺も自転車歴そろそろ30年近くになるけど
自分の運転がうまいと思ったことは無いし
噛み付かれる人全てに噛み付かれるだけの理由があるとも思ってない。
597ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:54:47 ID:???
>>595
こういう馬鹿が自転車の悪いイメージを振りまいてるんだな。
598ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:56:16 ID:???
追いつかれた車両の義務を無条件でスピードが速い奴が優先だと
勘違いしてるやつが多いだけだろ。
そういう奴が車に乗ってれば自転車や原付にクラクション、
歩道で自転車に乗ってれば歩行者にベル鳴らしまくると。
599ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:07:42 ID:???
後ろに車が迫ったら、左に寄ればいいだろ?
なんでそんな当たり前のこともできないの?
社会不適合者ですか?w

そりゃDQN車はいるけど、そんなのと同じレベルの思考に陥ってどうするんだよ。
600ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:15:21 ID:???
>>599
左に寄って良いかどうかは状況による。
601ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:16:20 ID:???
>>599
おまえは車がいなけれゃ道路のど真ん中走るのか?
普通は車線が何本あろうと最初から左側端を走るだろ。

問題はその左端を走ってる自転車に対してクラクションを鳴らす
DQN車がいることだぜ?
602ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:18:03 ID:???
>>600
左に寄っていけない状況とは?
603ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:22:49 ID:???
>>601
どうしたら俺が道路のど真ん中を走るという理解になるのか、脳みそ腐ってるの?

左に寄ってるのにクラクションならすDQN車なんかお目にかかったこともないね。
まあ、いるのかもしれんが、そんなイレギュラーなキチガイを持って、大騒ぎするほうがどうかしてるw
604ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:30:23 ID:???
>>601
車両通行帯のある道路では自転車の左端通行は免除される。
自転車は第一車線内のどこを走ってもよく、追い越したい車は
右車線に移って進行するのが道交法上正しい通行。

>>602
前方に路駐がいる時、交差点で進行中の車線が左折レーンになる時、
左に寄ることで自車または他車が危険になると思われる時。

これら以外にも各自が左に寄って後続車を先に行かせることができないと判断するなら左に寄る必要はない。
が、状況が許す限り後続車を先に行かせるために自転車が左に寄るのは問題ない。

道路の通行において重要なのは自車や他車が安全であることで空気を読むことではない。
605ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:33:12 ID:???
>まあ、いるのかもしれんが、そんなイレギュラーなキチガイを持って、
>大騒ぎするほうがどうかしてるw

そのキチガイがイレギュラーじゃない地域があるんだよ…
まぁ仕方が無いとは思うが。(自転車のマナーも最悪だからな…)
お前がお目にかかったこと無いのは環境に恵まれているからだ。
俺も実家にいたころはそういう恵まれた地域だったな…
606ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:34:40 ID:???
>>605
大阪ですねわかります
607ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:37:01 ID:???
車の通りの少ない道を選んだら良いんじゃないの?
608ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:37:59 ID:???
>>604

>車両通行帯のある道路では自転車の左端通行は免除される。
>自転車は第一車線内のどこを走ってもよく、追い越したい車は
>右車線に移って進行するのが道交法上正しい通行。

それ自体は車道走ってる自転車乗りなら知ってるだろ。
問題は実際のところどうかだよ。
車線変更して追い越せばいいから、と通行帯ど真ん中を
走り続けたりはしないだろw
609ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:45:37 ID:???
もうそんなエリアじゃ、そもそも公道車道の走り方も糞もないんじゃね?w
ヒャッハー!世紀末サバイバル走法を語るスレとかにしたら?
610ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:49:15 ID:???
>>608
前述したが車線のどこを走るかは状況による。
車線のど真ん中を走り続ける者がいるのなら
ど真ん中を走るだけの理由があるのだろう。

608が車線のど真ん中を走り続けないからといって
全てが車線のど真ん中を走り続けないとは限らない。

ただ言えることはど真ん中を走り続けたとしても何ら問題はないということだけ。
611ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:56:50 ID:???
どんな車両でも、追いつかれたら、"軽車両のように"左端に寄って譲れ、ってことは、
軽車両も"軽車両のように"左端に寄って譲ればいいのだから、
結果的に軽車両はそのまま進行していれば譲ったことになる。
612ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:57:32 ID:???
>>610
それもさあ、自転車横断帯と一緒で、道交法、道路行政上の不備でしょ?
そんなのをタテにど真ん中を走っても問題ないとかいうのは馬鹿だろ。

613ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:59:11 ID:???
普段は不合理だからとルールを無視してるくせに、自分に都合のいいルールは強弁するとか身勝手にもほどがあると思わないか?
614ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:03:45 ID:???
>>613
>>612が「それは不合理だからとルールを無視しろ」と違反を強要してくるんです。
なんとかしてください。
615ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:04:27 ID:???
>>610
ああ、そりゃクラクション鳴らされるわw
616ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:05:43 ID:???
いずれにしても、車と歩行者と賢く折り合っていけよ。それしかないんだよ、自転車は。
617ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:07:38 ID:???
>>612
悪法も法。
日本の決めた法に不満があるのなら然るべき方法で改正を求めるか日本を出ればいい。
定められた法が気に食わないから無視するというのならそれはただの犯罪者。
618ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:09:26 ID:???
>>617
自転車横断帯を走るローディなんて見たことないんだけど。
619ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:10:58 ID:???
DQNドライバーの車ほどクラクションがフェザータッチ
620ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:11:19 ID:???
>>604
左側端によって走るのが原則じゃねーの?
道交法のどこに書いてるの?
621ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:13:20 ID:???
>>618
つまり世に犯罪者がいるのだから他人も違反すべきだと言いたいわけだ。
あまりにも馬鹿げた論理だな。
622ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:14:07 ID:???
623ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:15:49 ID:???
624ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:21:10 ID:???
>>621
おまえは自転車横断帯を走らないくせに、走行車線のど真ん中を走って平気の平左なんだろ。
それを身勝手と言ってるんだ。他者に違反すべきとか一言も言ってない。
625ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:23:32 ID:???
自転車横断帯走らなきゃいけないの?
道交法のどこに書いてるの?
626ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:27:19 ID:???
>>624
俺は自転車横断帯を通っているが
お前は自転車に乗るとき自転車横断帯を走っているのか?
或いは車・バイクに乗ったとき制限速度以上は絶対に出していないのか?

自分を棚に上げて他人にルールを強要するのは自己中心的とは言わないのか?
627ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:28:05 ID:???
>>620
604が言っていること自体は事実。
実際は多通行帯の道路では一番左の車線の真ん中を走って良い、
と書いてあるわけではなく常に左端によって走れと書いていないだけ。

ところでさ、道交法をじっくり読んでると車道走ってる場合は
自転車横断帯は関係ないって解釈が出来るのだけど。
628ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:28:17 ID:???
もう小学生レベルのスレだな。
629ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:30:23 ID:???
>>627
その解釈は、屁理屈もいいところじゃないの。
常識的に考えれば、左側端を走るというのがルールだろう。
630ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:31:24 ID:???
あ、横断帯の話じゃない方ね。
631ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:34:59 ID:???
違反と通行区分って別だと思うんだけどな。
違反は取り締まられるもので交通区分は走らなきゃいけないところでしょ。
626じゃないが自転車は横断帯渡らないから道交法で正しくたって道路の真ん中走るなってのは
車は法定速度守ってないんだから定められた通行区分も守るなって言ってるのと同じじゃん。

そんなのすげー馬鹿げてると俺も思う。
632ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:37:39 ID:???
>>629
そこは法律の文章の解釈だわな。
片側一車線なら左端を走れと書いてあるけど車線が複数あれば
一番左の車線を走れとしか書いてない。

書いて無いからやって良いのか、っていうとどう解釈するかだよ。
とはいっても普通は後ろから車来るわけで左端走るしか無いのだけど。
俺も何車線あろうと通行帯のど真ん中を走る気にはならない。
633ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:41:26 ID:???
>>631
前2行はなんか違う気もするけど後はすごく納得がいった。
車側からだけ端寄れだのどうこう言われる筋合いじゃないわな。
自転車は違反してるからルール曲げろってなら
路駐だのスピード違反だの迷惑で致命的な違反してる車側がまずルール曲げろと。
634ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:44:43 ID:???
ちょっとググってみたけど、やっぱ車両通行帯が複数ある場合は左車線のど真ん中を走っても違反ではない、とかいうのは、エゴイスト自転車乗りの妄想だなw
多分、馬鹿なローディストとかの間でまことしやかに流布してる都市伝説だろう。
635ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:46:49 ID:???
なんか妄想激しいのが現れたな
636ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:49:26 ID:???
>>634
俺は多通行帯の道路でも左端を走るし
自転車は基本的に左端を走ったほうが良いと思う。

ただ、もうちょっと道交法よく読め…
第一通行帯のどこを走るかまで条文に書かれていないのは事実だ。
637ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:51:22 ID:???
>>632
それは解釈の問題とかじゃない。
普通の知能があれば、自転車は左端を走れ、があって、続いて複数車線の左車線を走れ、とあったら当然そこの左端を走れと言うことだろう。
自転車乗りは頭悪いと言われるぞw
638ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:52:19 ID:???
>>636
だから「書かれてないから」というのはゆとりもいいところだろ。
639ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:54:00 ID:???
自転車事故過失相殺の分析という本にも
「1番目の車両通行帯であればどこを通ってもよく、
自転車も1番目の車両通行帯の左側端を通ることは義務付けられない」
とあるのだが
640ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:55:48 ID:???
それは道交法なのかね?
641ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:00:42 ID:???
まあ、道交法になんと書いてあったとしても現実的には
車線のど真ん中を自転車が走ってたら邪魔だしキチガイ扱いされるよw
642639:2010/02/17(水) 01:08:04 ID:???
>>640
私宛て?
道交法18条1項の解釈としてそう書いてあった
643ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:08:46 ID:???
>>637
お前の俺様ルールはもういいから黙ってろ
644ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:11:57 ID:???
実際は>>641の書いてる通りだと思う。

が、法律上道交法になんて書いてあるかくらいは正しく理解しとけよ。
左寄り通行の条文の最初に車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を
除き、つまりは「この条文は片側一車線の場合のはなしだよ」とわざわざ
書いてるのだから…

まぁこういうことかくと絶対に左端を走れとか言うやつがいるが
言われなくてもそうしてると…
条文と現実が違うのは自転車のりなら特に理解してるはずなんだがな。
645ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:17:09 ID:???
>>642
そいつ過失割合の算出が何を基準にしているのかすら
わかってないんだから相手するだけ無駄っぽくね。

>>644
現実と法が食い違っていて、そのことが車道通行において
かなり危険な状態になる要因となっているから自転車乗りが必死になっているんだよ。
あんたが本当に車道を走る自転車乗りならそういう道路上の機微もわかるでしょ。
646ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:25:46 ID:???
>>645
いゃ、だから法律で決められてなくても何車線あろうが
左端走れば良いじゃないと…
多分思ってることは一緒だろうけどなんか噛み合わないな…

ただこれなんかはまだ危険を招いたりしないから良いけどね。
左折2レーンとかは逆に法律に書かれていても無視だ。
647ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:29:02 ID:???
ハンドサインなんか出したことないけど
左折車線を直進するときのハンドサインがあったらいいのにと思う。
648ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:38:06 ID:???
>>646
そういう思考の止まった折衷案はどうでもいい。
そんなもの今まで車道に出た自転車がみんなやってきたことだからね。

これから車道に出る自転車はどんどん増えるわけでその時まだ
「自転車は邪魔だ左端寄ってろ」なんて扱いだったら終わるだろって話さ。

走るべきを走っておかなければ自転車がそういうものだという認識も生まれないし
邪魔だから左端寄れという間違った認識も変わらない。
今はまだ全体からすれば車道通行の自転車が少ないからなあなあで済ませられるが
そうは言ってられない時期が必ず来る。

その時に困るのは白紙状態で入ってくる新規の車道自転車乗りではなく
それ以前からずっと車道を走ってきた者たちだよ。
649ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:41:51 ID:???
>>647
以前東京品川駅前の車道で後続の左折車に手をパーにして制止してから直進してる自転車を見たよ。
その人は左の横道から出てくる車にも手を広げてアピールしながら走ってた。
手を広げてアピールするのは端的でわかりやすいとても良い案だとは思うけど
都会の道じゃ結構疲れそう。
650ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 02:45:35 ID:???
必要なら後ろ確認してから右手パーで進路遮るように出すよ
右折ほど伸ばす隙間もないから、なだらかな┐みたいになるけど
または追い抜きできないように車線中央を走る

俺以外だと、学生街で右折指示してたおにゃのこ一人、
田舎でロードが側道から出てくる車を制するような指示してたのが一人
左手の掌を外側に向けてたけど、あれ機会があれば使いたいと思た
651ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 06:03:16 ID:???
>>592
> 交通ルールを守ってる自転車でも車道では邪魔者扱いされることはあるよ。

いやそれがむしろデフォですけど?
652ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 06:04:42 ID:???
ああ、またバカが似非法律談義やってたのかw

いい加減氏ね

つかお前ガチで.netだろ?
653ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 07:34:10 ID:???
>>644
すいません、その条文が何条なのか教えてもらえますか?
654ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 14:05:45 ID:???
>>653
第18条だよ。
655ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 14:12:27 ID:???
>>648
>今はまだ全体からすれば車道通行の自転車が少ないからなあなあで済ませられるが
>そうは言ってられない時期が必ず来る。

今後車道通行の自転車が増えるという根拠は? 希望的観測?
656ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 15:15:59 ID:???
車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

これをどう読めば、自転車が左レーンのど真ん中を走っていいと読めるんだよ…
もちろん、路駐パスや、道路状況によっては、道路の左側端以外を走ることはあるし、それを持って違反に問われることはないだろう。
だが、自転車が道路の左側端に寄つて走るべしというのは明らかだろ?
657ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 15:26:52 ID:???
欲嫁ゆとり

>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
658ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 15:44:04 ID:???
きっと>>656>>653なんだろうなw
659ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 16:25:12 ID:???
>>657
ゆとりはどっちだよ。条例の曖昧さは認めるが、意図するところは明らかだろ?
あくまでも安全で円滑な交通が目標。教条主義に陥ってどうすんだよ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 16:29:58 ID:???
18条だけ読んで結論出してるからゆとりだって言ってるんだけどねぇ。
左寄り通行を免除された車両がどこを走るか規定されてないとでも思ってるのかねぇ。
やっぱりゆとりだねぇ。
661ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:08:15 ID:2G+j0xgj
>>656 >>659 >>660
「明らか」とか言ってるが、ちっとも明らかじゃない。

いったどこに、車線内の左寄りを走るという規定があるんだい?
662657 660:2010/02/17(水) 17:22:51 ID:???
えーと俺に聞かれても困るんだが。
663ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:33:22 ID:???
>>626
へえー、それはご苦労さん。左折車に巻きこまれて氏ねw
664661:2010/02/17(水) 17:45:30 ID:2G+j0xgj
>>662
え?657=660の人? 意図が理解できん

>左寄り通行を免除された車両がどこを走るか規定されてないとでも思ってるのかねぇ。
どこかに規定されてるの?
665ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:51:48 ID:???
>>664
とりあえずお前も件のゆとりと一緒に道交法読んでこいよ。
666ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:40:59 ID:???
>>665
結局は、根拠を示せないんだよな
667ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:45:14 ID:???
つかさ、ものすごーく疑問でしょぅがないんだけど、
お前なんで自分が専門的にきちんと修めた分野でもないのに知ったかぶりするの?
それが分からん
地頭が悪くて論理的齟齬があるとかいう点を除いて、
純粋に法律の話だけに限ると、こいつの言ってることはマーチレベルの学部2年未満だぞ
つか、正確にはマーチがどの程度かは知らんが、まぁ少なくともたとえ10年かかっても司法試験に合格するようなレベルの知能とはかけ離れている
センター試験で9割りどころか8割、あるいはそれ以下のレベルだろ?
ロードでいえば頑張ってるのに28q/h巡航とかいうレベルだ
つまり完全に素人
別に素人ならそれはそれでいいんだよ
誰しも自分の専門以外のことについてはよく知らないのは当たり前
なのに、こいつはその専門外のことについて知ったかぶりするだろ
それも一度や二度ではなく 常 に !
それが理解できん
病気なのか?
おそらく、こいつのいる環境では、少しは頭の切れる人扱いなのかも知れん
だがな、それは少なくともまともに法律学ぶレベルの層、おおざっぱにいえば最低限早稲田法学部の上位層程度からしたら、
全くレベルがかけ離れた知能の劣る奴であることは間違いない
そういう自覚がないのがすごいね全く
マジで病気だろ?
668ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:18:36 ID:???
キチガイ警報
669ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:22:21 ID:???
>>667
じゃあ専門家のおまいが解説しろよ
670ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:30:03 ID:???
キチガイに餌を与えないでください
671ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:38:15 ID:???
>>669
ここで?w
ふざけんなwww
672ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:54:56 ID:???
>自分が専門的にきちんと修めた分野でもないのに

道交法をきちんと修めていないなら免許は取れませんが。
免許を持っていて道交法について知らない人はいませんね。

自転車には免許が必要ありませんが道交法を理解していなくても
運転しても良い、と言うことではありませんよ?
ちゃんと勉強してから公道を走りましょう。
673ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:55:43 ID:???
>>669
ご覧の通り口だけ知ったか構ってキチガイなので放置よろしく
674ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:10:57 ID:???
条例の解釈は詳しい人に任せたいのだけどさ、それより
今後、自転車はどっちの方向に進んでいくべきだと思う?

・現状維持。車道歩道選択もフリーダム。法令遵守はセルフジャッジ

・原付に即した車道走行、罰則。(近所に買い物行く時などに、今までのように気軽には乗れなくなるね)

思うままにレス貰えると嬉しい。
675ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:16:47 ID:???
>>674
スパンを設定しないのなら後者、原付に則すかどうかはわからんが
罰則というか取り締まりの強化による運転意識の改善はされていくだろうね。

その時の自転車通行可の歩道の取り扱い如何によっては原付や他の軽車両とも違う
自転車独自の交通法が設定される可能性があるかな。
676ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:24:22 ID:???
>>675
そりゃ、ある一定の期間を超えたらいきなり「軽車両」ってのは着地出来ないだろうね。

節度のある走行を促すには、やっぱり一般市民の取り締まりかねぇ。
677ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:25:58 ID:???
>>674
現状維持でしょ。
不景気で一時的に自転車利用者が増えたとはいえこの人たちは景気動向で増減する層だから
景気の回復によって減っていくのは間違いない。
腰が重い今の行政からすると今期ちょっと人数が増えたからって即座に対策はされないから
いくら車道通行をアナウンスしたって実際問題車道が怖いならチョイノリ自転車層は
歩道から出てこず、景気回復とともに車や原付などに戻っていくと思う。

そうなれば金をかけたくない国はこれ幸いと自転車対策をばっさりカット。
社会実験をちょこちょこやったから錦糸町みたいにほんの数百mの自転車道を
ぽつぽつ造って一応やりましたよ的体裁だけ取り繕って終了じゃないかな。
678ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:32:54 ID:???
俺は法律自体は現状維持で良いと思うが。
取り締まりの強化、では無く取り締まりの徹底が必要だとは思う。

2つ目のやつは「原付に即した」って書いてあるがそれをやられても
現状で車道走ってる自転車乗りは多分困らないとおもう。
俺は原付も乗るけど交通法規はたいして違いは無いよ。
それより困るのは車道を走ったことが無い人たちだと思う。
危険なら歩道を走っても良いって今の流れだと2つめはないとは思う。
679ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:44:13 ID:???
>>677
>不景気で一時的に自転車利用者が増えた

景気悪いからなのかな?
エコとか健康志向とかそっちも大きいんじゃない。

最初自転車屋でロード見たときは高いなと思ったけど
それに慣れると逆になんで原付ってあんなに安いのだろう
と思ってしまうw
680ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:52:42 ID:???
エコも健康志向も余裕が無ければできないんだよ。
だから一般市民はまず家庭の財政。それからエコだ健康だが付いてくる。
自転車は車を廃することで浮いた財源ではじめられ、エコも健康も一挙両得だから広まったわけだ。

元々財源が限られているから自板のコアな層が欲しがるようなウン十万もする高い自転車は買わない。
精々中国の安い粗悪品かCBアサヒ製。
681ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:00:50 ID:???
>>542
聞いてみるけど、ちゃんと合図出してんの?
法律は形式的じゃなくて、その行為ハンカチだと思うよ。
682ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:01:36 ID:???
景気回復で自転車減ってのも希望的観測だなぁ。
いくらスパンが設定されてないからって景気回復の兆しさえない今
「いつか回復するさ」って楽観的すぎやしないか?

デフレスパイラルも改善できないんじゃ自転車層が減るとする絶対前提である
景気回復なんて夢また夢だろ。
683ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:05:19 ID:???
>>542
合図はその行為が終了するまで出し続けるんだぞw
684ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:17:43 ID:???
>>677
行政主導が当てにならないってのは、
お茶を濁したような自転車レーンでよく分かるけど、

ブームに乗って自転車購入した層は乗り続けるんじゃね??
そういう人をいかに「車道走行など、節度ある走り」にいざなうか。

「エコ」だけじゃ弱いよな。
685ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:19:43 ID:???
>>678
交通法規を知らない、車道なんか走ったこと無いっていうのが
大部分を占めるから線引きが遅々として進まないんだろうな。

路上駐車みたいに、取り締まる側の人数のかさ上げでもしない限り
徹底されずに号令だけで終わってしまいそうだ。
686ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:30:43 ID:???
エコというなら、クルマから自転車への乗り換えじゃなきゃ意味が無い。
クルマ乗ってた人なら、車道の走り方は心得ているはずなので心配ない(はずです)。
687ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:33:24 ID:???
>>686
車と同じ心構えでママチャリ乗ってる人なんて見たこと無いよ。
(最初からマナー知らずな人はまた別として)
>>674の下の方が採用されたとして、本当に浸透するのかどうか…。
688ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:44:05 ID:???
>>682
楽観的いいじゃない。
鈍感力を身に付けろなんて本が話題になるくらいなんだから。
悪い想像は悪い現実を引き寄せるよ。

景気回復ってifを否定するなら意識の改善や行政が取り締まりしてくれるってのも否定しなきゃね。
実際にどっちが現実化するかは時間しか知らないわけだし。

>>684
エコってイイ言葉だと思うよ。
「これは地球に優しいです」と言っておけば食いつく人が一定量いるしね。
ただソーラー発電なんかみたいに金のかかる部分には二の足を踏む。

だからお金がかからずエコな行為として「節度ある走り」を押し出すと良いんじゃないかな。
例えば「何キロ以下で走るとエコ」とか「ハンドルをあまりこまめに動かさないよう
バランスを取って走るとダイエットになる」とか。

そういえばエコロジーとダイエットってビジネススタイルが似てるねw
689ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:53:24 ID:???
>>687
> 車と同じ心構えでママチャリ乗ってる人なんて見たこと無いよ。

そのとおり。それゆえ (はずです)と書いたんだ。
車道の走り方を知っているはずなのに、そうしないのはなぜか。
そうするものだと思っていないからだろう。知らないから、だけじゃ無い。
多くの人は「みんながやるようにやっている」。

こういうのはじわじわと浸透させるほかないことだから、
できる人(私たち)は自転車を運転するときでも、車両として振る舞い続けてみよう。
690ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:59:58 ID:???
>>687
いきなり取り締まり強化だ厳罰だ言っても大きな抵抗があるだろうね。
議会でも通らないでしょ。

自転車が徐々に浸透していったように運転意識も徐々に高めていくしかないかと。
単純に取り締まるだけじゃなく通行知識のアナウンスもいい。
警察だけじゃ無理だから俺ら車道通行の先人が違反自転車に声かけていくとかね。
(普段から擦れ違う逆走自転車には声かけてる)

ただ皆が言うように日本の行政は腰が重くて
時間かけて何かを成すってことがすごくヘタクソなのがねぇ。
691ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:11:05 ID:???
>>690
なにかほんのちょっと制度とか法律が変わるだけでも
抵抗があったり混乱があったりするからねぇ…

少し前に普通免許が中型限定に変わった時だって原付が
運転できなくなるってデマ流れたし。
先の自転車の道交法改正だって改正したから「傘差し運転が禁止された」
「車道を走らないといけなくなった」なんて書いてる奴もいたしな。
692ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:12:39 ID:???
>>689
遵法走行をすることでの「メリット」がはっきり示されれば、
皆それに倣うようになるよな。何かないものか…。

>>690
徐々に「歩行者の延長」から「軽車両の1つ」へと歩みを進めていくってことか。
さんざん既出だけど、取り締まる側の警察にも知識が充分でないのが居るのが辛い。

民間主導のイベントなどは「自転車を駆る楽しみ」面が強調されている点で、
歩道からの引き剥がしに全く効力を成していないと思う(し、一般ユーザーには求められていない気もする)
693ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:12:49 ID:???
>>689
>こういうのはじわじわと浸透させるほかないことだから、
>できる人(私たち)は自転車を運転するときでも、車両として振る舞い続けてみよう。
車道通行をするようになって随分立つけど、最近面白いことに気がついた。
車道できっちり信号で停まっているとクセになるじゃない?

車さえいなければ赤でも大方が素通りしそうな路地裏の小さな交差点なんかでも止まるんだけど
俺が先に赤信号で止まっていると向かい側のママチャリとかチェーンの錆びたMTBとか
いかにも普段こんな信号無視していたっぽい人も待ってるんだよね。

勿論、中には誰が待っていてもかんけーねーと無減速で信号無視するバカはいるんだけど
自転車でもちゃんと信号を待つ人がいると急ブレーキで飛び出しを止めたりと
ある程度の同調圧力になるようだよ。

最大の問題は怖い物知らずな中高生のガキチャリだけどねw
そういうのは死なない程度に事故って痛い目見てくれると意識が変わるんだけど…
694ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:18:18 ID:???
赤信号無視やライトに関しては、違反している意識があるからなのか、
言葉なり何なりで示すのが効果あると感じてるけど、

問題は「知らなかった」で押し通せる逆走や並走、後方確認なしとかだよ。
なぜか一国の首相も推奨する、情けなく浅ましい切り抜け方が存在するのがな。
695ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:21:09 ID:???
>>693
そういう効果も期待できる場合があるんだな。
俺は通勤で走ってるけど信号で止まると後ろから追いついてきた
ロードやらピストが俺と車・バイクの間をすり抜けて信号無視して
いくぜ…
たまーに目の前で轢かれかける奴がいてザマァとか思うけどw

停車中に真横をすり抜けされたバイクなんかは空ぶかしとかやって
威嚇(注意喚起?)してるね。
696ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:24:46 ID:???
>>694
逆走は冗談抜きで知らなかったって人がいるのが恐ろしい。
後方確認しないのは「車が避けてくれる」と思ってるからじゃない?
697ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:27:12 ID:???
なんとなく本題(>>674)からズレはじめてる気はするけど
レスを見ていると現状維持派も車道へ移行派も(自分が運転するに困らないとしても)
このままがあまり良い状態ではないって意識が根幹にあるように思える。

この意識は多分事態を変えるためにとても重要なんだと思うんだよね。
声かけのように実際に動くも現状維持のまま動かざるも関係なくね。
689氏の最後の一文のように意識する者たちが地道に行くしかありませんな。

>>694
「記憶にございません」は日本最大の罪深い台詞と言って良いんじゃなかろうかw
698ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:37:55 ID:???
草の根運動に加えて、何かクリティカルヒットというか、

殺し文句があればいいのにな〜。
699ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:45:29 ID:???
>>695
そういう威嚇みたいなのもある側面としてはアリじゃないかと思うよ。
ただその抗議が相手に正しく伝わっているかというと微妙だけどね。
人は威圧的な注意を受けるとどんなに自分が悪くても頑なになったり
自身の価値基準より低いことに抗議されてもその抗議そのものが理解できなかったりするからね。

>>698
それは今後の課題だね。
エコでもダイエットでもいいけどw

何にせよ良い意見交換ができました。
って提起した674氏でもないのに俺がシメてどうすんだw
700ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:00:35 ID:???
>>699
>自身の価値基準より低いことに抗議されてもその抗議そのものが理解できなかったりするからね。
これってどういうこと?
701ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:09:23 ID:???
>>699じゃないけど、

サイクリングロードで、家に帰るのに側道入ろうと思った瞬間、

「右側走るなタコ!」とか切れられた体験を思い出した。
702ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:11:18 ID:???
>>700
例えば、信号無視に罪の意識が全く無い人に
「信号無視は悪いことだよ」と言ってもなぜ悪いのか理解できないでしょ?

人間関係でもその人にとって当然であることに抗議しても
やっぱりなんで怒っているのかわからないのと同じ。
後者は主な理由が生理的な嫌悪や感情論であることが多いけどね。
703ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:12:44 ID:???
「おいお前、無灯火!」と注意したら、
「佐々木です」と返された。


武藤か!
704ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:42:57 ID:???
>>702
罪を罪であるとはっきり伝えないのが、今の自転車行政のありかただよな。
たまたま意識が高いだけの一般サイクリストにソレが委ねられているんだから、おかしな現状だ。

教育問題もそうだけどさ、グレーゾーンのまま放置されているのって、
どこかにそれで得をする人が居るからなんだろうな。
705ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:15:25 ID:???
>>702
あんたのネットワーク回線でコリジョン出まくってたら嫌でしょとでも言っとけ
706ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:02:09 ID:???
ぐははははははははははははwww
まだやってるのかw
707ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 07:01:48 ID:???
>>704
> 教育問題もそうだけどさ、グレーゾーンのまま放置されているのって、

・「自転車は車両」を推進(道路左側通行、とか)すると、「歩道通行」の施策が間違いであったことが露になってしまう。
 歩道通行前提の道路施設とか。
・行政側が「クルマ族」で、歩く人、自転車の人がいない。
ちゃんとやらない理由は勘ぐれるけれど。

・自転車は放っといても重大事故が起こりにくい。
・駐輪のほうが問題になっている。あるいはカネになる。
実際にはそんなところで後回しになっているのではないかい。

信号無視については俺は単純に叩けない。
歩行者・自転車の多くが信号を無視するような交差点に信号機は要らない。
信号機は本来、交通整理のためにあるものだ。
708ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:33:13 ID:???
なんだそれ、問題から目を背けてるだけだな
709ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:33:42 ID:???
日本は外国と違ってほぼ全ての交差点・横断歩道に信号があるから事故が少ないわけだが
710ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:51:24 ID:???
>>707
自転車整備は費用対効果が見えにくいってのはあるかもな。

規制とかマナー遵守が感情的に反発されそうだってのは見えるけど。
711ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:23:25 ID:???
>>707

>「自転車は車両」を推進(道路左側通行、とか)すると、「歩道通行」の施策が間
>違いであったことが露になってしまう。
>歩道通行前提の道路施設とか。

それはあると思うわ。
俺が考えるに警官が自転車で歩道走るのもその辺が原因だと思う。
現状の法律を厳守して車道を走行しようとするとどうしても事故を
誘発するような走行をしないといけない場面がある。
一般人なら違反と分っていても安全な通行法も出来るけど警官だと
そうもいかないでしょうし。
712ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:27:23 ID:???
>>709
それに関する資料とか本とかあったら教えてほしい
外国の話だけど事故を減らすために信号機を減らすという例があって興味持ったので
反例があるならぜひ知りたい
713ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:31:42 ID:???
俺ルール。交差道路が2車線以上の交差点は必ず信号に従う。
714ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:34:08 ID:???
なにそれ
つまり、1車線だったら必ずしも信号に従わない、というわけかw
715ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:41:06 ID:???
> 俺が考えるに

聞いてません
どうでもいいでーす
716ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:58:06 ID:???
必死なキチガイが混じっているので惑わされないようにしましょう
717ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:37:07 ID:???
>>716
またお前か.net
718ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 02:24:59 ID:s1QEKKC7
719ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 02:41:43 ID:HEDUbmWB
>>13
おいおい。歩行者保護だけが安全じゃないんだよ
720ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 02:42:46 ID:???
>>718
宣伝すんな
721ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 05:25:30 ID:???
スポーツ一般 [自転車] 【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】

718 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:24:59 ID:s1QEKKC7
キャリパーブレーキってこういうの
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%D1%A1%BC%2F%C4%B6%B7%DA%CE%CC&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] ロード乗りのマナーの悪さは以上★3

122 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:33:33 ID:s1QEKKC7
これならTIAGRAでも使えるよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%2FST-3400&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] 初心者質問スレッド part166

316 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:30:19 ID:s1QEKKC7
BBは形式を合わせないとだめ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=BB-ES25%2F&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] 自転車板で見たイタイ奴Part2

79 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:28:08 ID:s1QEKKC7
四角軸のBBは探さないと売ってないよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%2FNeco+%BB%CD%B3%D1&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] WOタイヤ クリンチャー その41

544 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:21:37 ID:s1QEKKC7
オンボードビデオよりも相当早いからね、オンボードが78X系だと最大で3倍ぐらい速くなる
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A2%A3EAH4350&auccat=0
722ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:03:02 ID:S9CxMq7M
>>707
>信号無視については俺は単純に叩けない。
>歩行者・自転車の多くが信号を無視するような交差点に信号機は要らない。
>信号機は本来、交通整理のためにあるものだ。

それ駄目よ。
信号機が無い見通しの良い交差点でも事故は起きる。
交差点に死角が少しでもあったら守るべき。
信号さえ守っていれば、
事故った時に少なくとも責任のいくつかは免れることができる。

死んだとしてもwww
723ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:26:10 ID:???
722のような人のために、不要な信号機が増えるのだな。
724ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:31:19 ID:???
税金の無駄遣い
725ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:31:38 ID:???
>>707
>>722
すでに設置されている信号に関しては構わないと思うけど、
歩道橋は本当に要らないと思う。自転車横断帯だけある奴とか、みんなスタスタ渡ってるし。
自転車用のスロープもおかしい。
726ツール・ダウンアンダー・康幸さん:2010/02/19(金) 20:45:44 ID:???
最近はどこの道でも工事していて練習の妨げになるだろ?
そういうときって迂回して次なる聖なる道を探すよな?
でそこが案外いいってこともあるからな。
逆に迂回して良かったと思えることがある。
727ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:52:24 ID:???
公道で練習するなよ
728ツール・ダウンアンダー・康幸さん:2010/02/19(金) 21:04:02 ID:???
アホか?
ロードバイクだぞ?
そっちこそサーキット行けよ。
高いよな。数万するよ。
729ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:28:20 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=wy2nmPTepvI

路側帯は相互通行では?
730ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 16:03:36 ID:???
>>709
ほぼ全てなんてのは言い過ぎだろ。
東京でも横断歩道のない交差点の方が珍しいのに。
一時停止はわりと完備されてるけどな。
731ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:58:05 ID:???
一時停止は完備されてないとヤヴァイよ
732ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 07:07:38 ID:???
住宅街とかで、4方向全て一時停止ってのがよくある。
考え方が甘い連中にとっては、あれは一時停止が無いも同然、
それはそれでヤヴァイ。
733ツール・ダウンアンダー・康幸さん:2010/02/21(日) 07:10:02 ID:???
一時停止とか優先道路でどっちが先に進行出来るかみんな分かって運転してるのか?
というかライソが禿げ掛かってるので危険だな。
特にナイトとかさ。
734ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 07:15:36 ID:???
>>732

>考え方の甘い連中

いい表現だ。
735ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:04:13 ID:KukGun1d
まぁオレ以外に優先順位が分かっている奴はいないけどな
736ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:55:38 ID:???
>>732
一時停止が設置されていることと、それを道路利用者が無視することは別の話だバーカ
737ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:15:03 ID:???
まともなドライバーなら一時停止が無意味とか思うはずはないんだがなあ。
事故ってからでは遅い。
自転車乗りも、加害者にも被害者にもなり得るんだから、だろう運転は禁物。
738ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:26:15 ID:???
>>733
わかって、ウザがられるくらい守って運転してるけど、俺以外のほとんどのやつが
優先順位を無視するので危ない。
全員が完璧に守れば事故なんか(0とは言わないけど)格段に少なくなるはずなのに。
みんな命をなんだと思ってるんだろうね?
携帯見ながら運転とか無差別殺人でもしたいのかと。アレだけでも早急に取り締まってほしい。
739ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 13:00:44 ID:???
>736
おれは>732に共感を覚えるが、貴殿の指摘の意味が分からん。
どうやらおれもバーカの一人らしいorz
もう少し噛み砕いて説明していただければ勉強になります。
740ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 13:15:12 ID:???
>725
俺がいつも直進する交差点の上にスロープ付歩道橋があるが、
見た感じ車道を突っ切るチャリより、上を通るチャリの方が多いな。

家の近くの幹線道路には横断歩道と歩道橋があるが、
待つのがだるいという理由で歩道橋通るし。
チャリを担いだりはしないけど。
741ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 14:42:26 ID:???
>>729
どうみても車が悪いようにしか見えない
あんなの公開して恥ずかしくないのかしら
742ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:23:41 ID:???
車両通行帯のある道路の第一車線通行の件。根拠の条文は20条。
左側端通行の根拠は18条で、その条文は「車両通行帯の設けられた道路」は除かれている。

18条
車両(略)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、(略)軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。(略)

20条  
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。(略)

略したところは自動車の話だったり、追い越しの話だったりで自転車の基本ルールとは無関係。
フルの条文はここから確認どうぞ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
743ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:20:27 ID:???
>>742
いまさらおさらいw
丁寧に抜粋してくれたのは良いがもうその話して無いぞw
744ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:29:18 ID:???
蒸し返したいんだろ
745ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:00:34 ID:???
>>738
優先順位の決まりを知っておくことは大切なことだが
それにこだわり過ぎるのはよくない。
運転免許の試験を見ればわかるように「ゆずる」という行為は
いかなる場合でも推奨されている。
常に相手に譲るくらいの気持ちでいてちょうどいい。
746ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:18:01 ID:???
>>739
人が犯罪を犯すことは法律の不備かい?
747ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:36:56 ID:???
>746
だ か ら

「考え方の甘い連中」が少なからずいる社会において
4方向全て一時停止ってのは明らかに規制の不備だろ
ってことじゃないのか>732は
748ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:08:27 ID:???
相手側にも停止線はある、だから車は止まってくれる。

そう思って一時停止せずに突っ込んでいく自転車は多いね。
実際ドライバーの多くは路地で相手側だけに停止線があっても最徐行。
相手が悪かろうが誰だって人をはねたくは無いし。
自分側だけに停止線があっても一時停止してる自転車は極少数だと思う。
だから法の不備ではないでしょ。

正直見ていてなぜあんな運転が出来るのか不思議だ。
やっぱり自転車に乗ってる人は自分が加害者になる、
または自分の運転方法が原因で事故になるって意識は無いのかな?
749ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:12:33 ID:???
CRの踏切で一時停止しようとしたら、俺を風よけにしてた
ロードがびっくりブレーキする音が聞こえた。

おまいら、踏切は一時停止で、変速せず一気に超えてるよな?
750ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:13:41 ID:???
きちんと一時停止せずに突っ込む自動車も非常によく見かける訳だがな。
751ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:59:30 ID:???
とりあえず、どうしようもない連中は勝手に自爆して逝ってくれということだなw
752ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:26:15 ID:???
近所に高速の高架の脚が立ってるため見通しが悪く、一時停止どころかさらに徐行してもう一度停止した方が良いところがある。
この間も一時停止から徐行してまた止まった大型スクーターに他県ナンバーの商用バンが突っ込んでいた。
753ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 07:29:26 ID:???
>>745
お見合いしたらどうするんだよ。
こっちが正しい状態で譲ったらこっちが間違った方向に移動することになってしまう。
それで事故ったら過失になってしまう。
法を犯して譲るのはあまり賢明とはいえない。
754ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 08:11:05 ID:???
>>752
その状況で一時停止から徐行中にクラクションでせかされることはよくある。
で、そいつも同じ場所で徐行するんだ。(´・ω・`)
755ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 17:37:50 ID:???
>>748 そういうヤツは大抵ママチャリだな。
アイツらは自転車を歩行者だと思ってるから一時停止で止まらなくていいと思ってる。

てか巻き込み規制がいい加減に嫌になるな。
756ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:22:14 ID:???
車種に関係なくすべて自転車は止まらんよ、ロードが止まってると言いきれんだろ?
757ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:28:55 ID:???
ママチャリの俺はロードのいつもヒヤッとさせられてる。
1ヶ月に1回は逆走ロードとすれ違う。
758ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:54:35 ID:???
>>753
>間違った方向に移動
ってどんな状況なんだろう。
「お先にどうぞ」するのにどこかに移動する必要は無く
普通は止まっていれば済むことだし、
ましてや法を犯して譲るってありえないよ。

>>747
一時停止の有無は優先順位に関係ないのに
相手方に一時停止が在るのを知ってると自分が優先と勘違いするドライバーが多い。
だから全方向に一時停止を付けといたほうがまだましと思われる。

>>757
ロードはきまぐれだからね
759ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:25:19 ID:???
>>758
ちょっと待て、一時停止ってのは普通「優先道路」
では無い側の道路にあるものだぞ?
見通しが悪い交差点でお互いにタイミングちょうどで路地から
出てきた場合はどっちが優先かなんてのは譲り合いになるだろうが
基本的には優先道路側が優先、だろ?
760ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:44:00 ID:???
>>756
俺は止まってる。
だからすべてでは無い。
761ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 07:33:25 ID:???
俺が止まる
相手が止まる
……( ゚д゚)ポカーン

後ろのやつがうざがる
762ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 08:09:01 ID:???
車の運転もそうだけど、自分が基本通りに安全運転してるなら、周りの目なんか気にする必要はないよ。
763ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 08:09:47 ID:???
道交法がどうとか自転車乗りってアホじゃねーのw

三輪車>歩行者>ママチャリ>自動二輪>車>クロス>ロード
の順に優先なんだよ
たとえ赤信号無視した歩行者を轢いても社会的な悪は轢いた側
どんな道であろうが歩行者が最優勢なのは当たり前
道交法がどうこうとか言ってる奴って人の命をなんと思ってんだろう、マジで理解不能
俺の言ってることが間違っていると思うならお前等もタクシーに轢かれても文句言えんわなw

車に乗れない貧乏人は車道や歩道を走らせてもらってるってこと忘れんなよ
ロードとか日本社会のゴミだから走りたきゃ外国行って走れや
体を鍛えるために走るなら軽量チャリなんかのるなや、己の足で走れや油デブども
移動手段で乗ってるなら自動二輪買えや貧乏人が
764ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 08:20:15 ID:???
自己紹介乙
765ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 08:22:21 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
766ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 09:34:05 ID:???
気を利かせたつもりで優先順位の高い奴が譲ろうと止まることがあるがお見合いになって激しくうざい。
こっちは順位を守って待ってるんだからさっさと行け!
767ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 14:11:03 ID:???
>>757
おれは1日10回は逆走ママチャリとすれ違う
768ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 14:22:02 ID:???
俺は一日10台は逆走無灯火ママチャリとすれ違う

決まって向こうは
「スポーツ自転車なんかで車道を堂々とスピード出して走って、
こっちは端ギリギリ走ってるのに危ないじゃない!」って目で
全く自分が間違ってることに気付いてない

あと無灯火ママチャリWithチャイルドシートが一時停止無視で出てくるのも多すぎ

そして、交差点に同時に侵入してるのに
車が優先と勘違いしてて一時停止もせずに右折してくるDQNも多すぎ

もうやだ@都内通勤
769ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 15:11:15 ID:???
免許を厳しくするとクルマが売れないからな
770ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:01:52 ID:???
>>761
事故が起こらないのなら後ろの奴が怒るくらいどうってことはないな
771ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:19:46 ID:???
>>749
遮断機故障でも轢かれない程度には減速してる
んでも、あそこ上り坂だから一時停止すると余計危ないから徐行ってとこだな
772ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:45:02 ID:???
>>768
無灯火、逆走、一時停止無視の自転車、
それほどまでに気になるってんなら、あんたも端に寄りすぎなんじゃねえか?
クルマに遠慮しねえで、もっと堂々と悠々と走りゃいいんだよ。

警察が「自転車はクルマに非ず」という方針をとってから30年以上経つんだ。
無灯火、逆走、一時停止無視の自転車はすぐには無くならん。
準歩行者だと思って対処せえ。

それから、右折しようとするクルマが居たら、立ちコギするといいぞ。
773ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:50:59 ID:???
だがちょっと待って欲しい
もし>>768がリカンベント乗りだったらどうするのか
774ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:57:13 ID:???
リカンベントは加速悪いからかなりの豪脚じゃないと交通の流れに乗れないからな……
775ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 21:19:51 ID:???
>>773
ケチケチしねえでベロモービルにすりゃいいんだよ。
なんてな。

リカンベントの場合、さらに鷹揚に乗らねえとな。
776ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 21:39:41 ID:???
可能性を言い出すとリカトラってこともw
777ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 21:41:46 ID:???
正直、車運転してる身としてはリカンベントはご勘弁したい。
778ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:46:52 ID:???
リカはすり抜けやりにくそうだから却下
779ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 00:15:24 ID:???
>>759
しかし優先道路を走っているなら
標識の有無に関わらず交差する道路は一時停止義務があるし
優先道路側は徐行義務等もないのでそれほど問題にはならない。

住宅街なんかには全方向一時停止の十字路ってけっこうあるよね。
もちろん優先道路ではないので

優先権があるのはまず道幅の広い方、
同じくらいの道幅の場合は自分の左側の車になる。
一時停止の有無は関係ない。

ただ、道幅はまだしも左方車優先なんて殆どのドライバーが
意識してないので、一時停止があったら相手が優先と考えるのも悪くはない。
でも相手に一時停止があるから自分が優先、と考えるのは危険だ。

あともうひとつ気をつけたいのが直進優先だ。
これは対向右折車に対する優先であって、左右から来た車には関係ない。
しかし誤解してる人が多いから優先順位にこだわりすぎると痛い目に遭う。
780ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 00:33:43 ID:???
標識は自分の正面のを見るという決まりだから、
自分の前に一時停止があれば、一時停止する必要があって、
相手側に一時停止が有るかどうかは見る必要ないよな?決まり的には。

すると、相手も自分も、「自分のとこに一時停止あるから相手が優先」と
考えて、永遠に動けなくなってしまう。<両方に一時停止のある交差点。

まぁ普通は両方一時停止だと見ればわかるんだけども。
781ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 06:15:23 ID:???
>>778
却下ってなんやねん
782ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 07:46:16 ID:???
>>777
> 正直、車運転してる身としてはリカンベントはご勘弁したい。

なぜ?
俺もクルマ運転するけれど、リカンベントになにか問題があるかね。
死角に入らないように走るのはどんな自転車でも同じだし、
死角に何か居る前提で走るのはどんな車両でも同じだと思うが。
783ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 09:39:03 ID:???
リカは常に目立つ旗立てて
後ろにも反射板付きのゼッケン付けてくれ
784ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:02:03 ID:???
>>782
死角じゃ無くて単純に見た目がバランス悪そうだからじゃないか?
とくに低速だと安定し無さそうじゃない。
普通の自転車よりも追い越すのに気を使うってことだろ。
785ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:23:49 ID:???
気を使ってくれるんならリカンベントにしようかな。
786ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:28:42 ID:???
ダンプに轢かれてペッチャンコ
787ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:43:58 ID:RSE4G647
優先道路か否かはセンターラインを見て区別できるが、
免許持ってない自転車乗りは、
そういう基本的な事を知らなかったりするから恐い。
実際問題として、
すべての交差点で飛び出しに気を付けながらクルマの運転などできない。
うしろのクルマからクラクション鳴らされるのがオチだ。
自分が優先道路だったら、信号の無い交差点は突っ切るだろ?
(横断歩道があったら気を付けるけど)
死角があっても突っ切る。
788ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:48:21 ID:???
えっ

俺は停止線か一時停止、明らかに大きい道路ってくらいの説明しか知らねーな
あとは車線の端に破線引きされてるのは見るけど
789ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 02:04:27 ID:RSE4G647
交差点の中までセンターラインが引いてある方が優先道路。
790ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 02:07:33 ID:RSE4G647
791ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 03:39:57 ID:???
この標識見たことないわ
792ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 07:59:21 ID:???
優先道路の見分け方については、免許持っているはずのドライバーも忘れている場合があるのでは。
自転車で優先道路を走っていても、横から突っ込んでくるクルマは少なく無い。

規則を覚えていなくても、周りのクルマにあわせて何となく通行していれば、クルマはなんとかなっちゃうんだよね。
なにせ、クルマより強いのはクルマだけだから。
793ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:17:44 ID:???
>>782
リカンベントに旗立ってるのはそういうことか
でもリカンベントって最近見ないな
794ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 17:34:48 ID:???
>>793
背中暑い割に腹冷えるからな
795ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:47:43 ID:???
何言ってんだおまい、40条2項よく読めよ、片1で自動車が18条に従って左に寄ってるからそのままでいいって分けないだろ。
796ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:06:23 ID:???
はあ?
797ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:47:04 ID:???
>>786
ダンプに轢かれてぺっちゃんこにならないのは重機くらいなもんだ。
798ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:55:45 ID:???
ジャッキーチェンの映画みたいに
リカでダンプに轢かれそうになったら
ダンプの車体の下を潜れ
799バイク便ライダー:2010/02/26(金) 01:02:27 ID:RSOeEwtd
自転車乗りの方へ

合図したからって割り込んで良いわけじゃありません。ちゃんと目視しましょう。てか、ミラーくらい付けましょう。

信号青に変わった瞬間に、いきなり後ろから、しかもバイクの右側から前に割り込むのは止めてください。
バイクの加速は車の比じゃありません。
800ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 01:37:30 ID:???
前に割り込まれるってことは交差点の先頭か
擦り抜けデフォで先頭行ったら急発進のDQNバイク便決定
801ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 01:45:51 ID:???
左側から割り込むのよりはマシな様な。
802ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 02:14:49 ID:???
>>799
今後はそういう事故が増えるから危険要素として念頭に置いて運転しとけ。
痛い目を見なければそういうアフォな自転車連中が直らないことは間違いないが
だからって痛い目を見せる側には回りたくはないだろ?

俺はそういうのが怖いから信号待ちじゃなるべく車列の先頭にならないように走ってるよ。
つかいくらバイクの加速が良くたって青信号でいきなり急加速するような乗り方してるバイク便も
頭がどうかしてると俺は思う。
803ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 06:37:57 ID:???
それとこれとは話がちゃうじゃんけ
804ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 07:21:20 ID:???
ちゃうじゃんけ
ちゃうじゃんけ
ちゃうじゃんけ
ちゃうじゃんけ
ちゃうじゃんけ
805ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 07:22:01 ID:???
どこの田舎弁だよw
806ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 08:03:04 ID:???
わざわざバイクの前に割り込む奴なんているのか?
807ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:53:50 ID:???
横断歩道渡る直前に歩行者の前に飛び出してくるバカもいるな
808ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 12:19:24 ID:???
>>801
自転車で車道走っていても前の自転車が妙に左の横断歩道側に膨らんだと思ったら
ろくに後方確認もせず交差点出口に向かって右斜めに合流してこようとすることあるよな。
後ろから抜かれるのが怖いのかそういうのに限ってのろのろしていて他車の流れを読まない。
アレは最悪。
809ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 16:34:04 ID:???
>>799
どうせ都会でしょ?
その辺にうpされてる動画見るに、全部の車両が治外法権持ってるかのような動きしてないか
810ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:22:58 ID:???
バイパス等の本線を走っててONランプから車が途切れることなく合流してきたらどうすればいい?
811ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:27:59 ID:???
手で制止すればいい
812ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:52:30 ID:???
加速する。
813ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:56:49 ID:???
>>811でいいだろ。
こっちが優先だし。
814ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:13:55 ID:???
お前優先の意味がわかってないな
815ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:30:38 ID:???
こっちが本線で相手が合流してくるんだぞ?
816ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:39:40 ID:???
途切れることなくって、ファスナー合流してくるんだろ?
車と同じく1台入れてやってそのまま直進すればいいじゃん。
817ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:43:17 ID:???
>>814が優先の意味を理解していなかったと
818ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:45:14 ID:???
>>816
ちゃんと車道を走っていれば合流は本線見てるからね。
俺も合流車に警戒しつつ直進だな。
819ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:51:02 ID:???
でも車を運転してればわかるが、1台づつ交互に入るのが暗黙の了解なんだよね。
直進も合流もそういうリズムで走ってるから、それを乱すのはお互いによくない。
自分も車の一台という感じで直進して、すり抜けは避けた方がいいだろう。
820ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:52:34 ID:???
状況に応じて臨機応変にとしか言えんな
821ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:25:12 ID:???
このスレの自転車乗りはすごいな。車と同じスピードで合流できるのかよ。
822ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:26:28 ID:???
> 状況に応じて臨機応変

頭の頭痛が痛い
823ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:03:16 ID:???
>>821
一時的にでも加速して車のスピードにあわせられない奴なら
最初から左側から車が合流してくるような場所は走らないよ。
824ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:06:21 ID:???
バイパスなんて車は60〜80km/hで走ってるだろ
825ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:07:24 ID:???
>>821
合流するのはランプからの車であって本線を走る自転車ではない。
文盲は黙ってろ。
826ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:08:53 ID:???
>>825
ランプから入ってくる車は本線の車の速度に合わせて加速してくるわけだが。
827ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:17:21 ID:???
そうかそうかよかったな。
面倒だから文盲は黙ってろって。
828ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:18:53 ID:???
>>827
なにをそんなに怒ってるんだ?w
829ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:31:24 ID:???
"バイパス"って言うと俺が知ってる道路って自転車通行禁止なんだけど…
自転車で走れるような道路もあるのか?
830ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:38:55 ID:???
前傾姿勢の取りすぎで標識が見えないんだよ
831ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:44:04 ID:???
自転車が走行可能なバイパスがあることを知っている
ttp://kotonoha.cc/no/171117
832ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:55:21 ID:???
>>829
交通の流れを良くするために作られた道路をバイパスという

って勝手に言ってみるテスト
俺らんとこ、田んぼの中の40km/hの道でもバイパスって呼んでた
また、血管手術や信号処理でもバイパスって使うじゃない
833ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:59:25 ID:???
>>824
>>826
なんかそういう道路ってドライバーが高速と勘違いしてるんじゃないか?
近所にも似たような道路あるけどよく白バイに捕まってる奴を見かける
834ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:00:02 ID:???
通行可と言えば、この前、よさげなロードが赤信号停車中の俺をぶち抜いて行ったので
こんにゃろとついて行ったら自転車通行不可の道路に逃げられてしまった。
まぁ赤信号も通行不可も無くてもちぎられてただろうけど。

それはおいといて、合流、ONランプが有る道路で自転車通行可ってのは結構あるよ。
835ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:06:13 ID:???
それは分るんだけどな…
ただ知ってる道路が全部自転車で走れないからイメージとしてね

保土ヶ谷バイパス、西湘バイパス、山北バイパス、裾野バイパス…
バイパスって付いてなくても走れない道路はあるけど
836ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:14:13 ID:???
信号はないし路駐もないし歩行者もいないから気持ちいいぞ。
837ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:57:41 ID:FKAy1CTa
歩行者不可の道路にふらふら出てくる認知症患者と大差ないな
838ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:18:22 ID:???
>>835
単に君が間違ったイメージを持ってるだけだから気にすんな。
839ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:25:19 ID:vO4fs6Li
認知症患者がふらふらと道路の真ん中に出てきても
撥ねて殺したら自動車ドライバーが罪を問われる

理不尽だ
840ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:44:27 ID:IvqKB1JO
そういう奴がいることを十分予測して運転する義務があるからね。
おれはマンホールからマクレーン警部が出てくることを予測して運転しているよ。
841ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:03:06 ID:???
おれは武田鉄也が出てくることを予測して運転しているよ
842ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:10:13 ID:???
>>841
それは轢いても死なないから無問題
843ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:13:07 ID:???
武田鉄也ってだれ?
844ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:22:22 ID:???
オレオレ
845ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:56:08 ID:???
________
  <○√  <人という字を一方的に支えてるぜ!
846ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:08:37 ID:???
死なない兵士か。異能…
847ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:32:06 ID:???
ウォッカム乙
848ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 03:14:21 ID:???
>>838
まぁそう言われればそうかも。
なんかバイパスのほかにも近くの道路が進入禁止のところ多くてさ。
大きい交差点のたびに軽車両通行不可の高架があったり。
正直原付で走れる場所なら自転車でも問題ないと思うが。
849ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 06:42:34 ID:???
ウチの近くのバイパス道路、車道部自転車通行禁止なのだが、
初めて走る人が、ある交差点からその道路に入ったときに、100mほど走らないと自転車通行禁止ということが判らない交差点がある。

標識設置の基準ってあるんかね。
全ての交差点に規制標識は明示しなきゃダメだと思うんだがな。
850ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 10:58:43 ID:???
>>849
100m進んでから気付いたらどうすりゃいいんだ?
851ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:02:17 ID:???
1. 自転車を担いでガードレールを乗り越える。
2. 最寄りのガードレールの開いている所まで走る。

ところで、車道部自転車通行禁止の場合、
普通自転車以外の自転車に乗ってる人はどうしたらいいんだろう。
852ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:08:20 ID:???
ガードレールを乗り越えたら下に落ちるじゃないか
853ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:40:36 ID:???
>>851
その道は通れない。
Uターン出来ない場所なら担ぐしかないんじゃないか。
854ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:43:16 ID:???
また普通自転車厨か。
855ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:57:37 ID:???
また厨認定厨か
856ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:03:11 ID:???
>>852
ガードレールは車道部と歩道部の間にも設置できますが。
857ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:11:30 ID:???
>>851
原付の進入禁止と一緒。
車道は通行できないが降りて歩道を押せば問題ない。

それより困るのは自転車以外の軽車両…
858ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:11:45 ID:???
ONランプ・OFFランプがつくような道路にどうやって歩道をつけるんだ
859ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:30:44 ID:???
リアカー牽いた自転車は普通自転車ではないとある。

・それは軽車両? 自転車?
・車道部自転車通行禁止の車道を走って良い?
・リアカー牽いた自転車から降りて押して歩けば歩道を通行して良い?
860ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:35:14 ID:???
>>858
852も君?
バイパス道路ってのは、迂回道路のことだよ。
バイパス道路は必ずしも自動車専用道じゃあありません。
861ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:39:30 ID:???
>>860
>>849について話をしてるんだろうが。へりくつをこねるな。
862ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:47:46 ID:???
いや、849書いたの俺だし。

> 車道部自転車通行禁止

つまり、歩道部があるわけですよ。
863ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:16:50 ID:???
交差点曲がったらすぐにトンネル、入り口には自転車通行禁止の文字…
曲がる前にこの先自転車進入禁止くらいは書いといてくれ…
864ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:29:19 ID:???
>>859
普通自転車ではない自転車は「自転車」
自転車なので自転車が通れないところは当然通れない。
自転車は降りて押せば歩行者扱い。
小難しく考えすぎ。

>>863
もう引き返せないところまで来てやっと通禁標識が見える場所ってあるよな。
865ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:35:59 ID:???
愛知県の猿投グリーンロードなんかは有料道路だけど歩道併設で自転車の車道通行禁止だよ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:36:08 ID:???
ホロン部
867ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 06:18:09 ID:???
わかった!
バックすればイイんだ。
シマノにみんなで頼んでリバース付きスプロケを出してもらおう。
868ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 06:28:10 ID:???
>>864
簡単に考え過ぎ。
リアカーは軽車両です。
869ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 06:53:59 ID:???
>>859
自転車は降りて押せば歩行者扱いなので、リアカーを牽いた自転車を降りて押せば、歩行者がリアカー(軽車両)を牽いていることになる。
よって、車道部自転車通行禁止の車道を自転車とリアカーを牽いて歩くのが正解。

かもしれない。


おそらく、「車道部自転車通行禁止」というのは、
その道路において、普通自転車以外の自転車の通行を禁止したいという意図は無く、
存在を忘れて規制しているか、いい加減に標識を作ったに過ぎないのだろう。
自転車通行止めの標識に「普通自転車」という補助標識のついたものもある。

ところで、

自転車通行止め(309)の標識は"普通自転車以外の自転車"も対象で、
自転車専用(325の2)や、自転車及び歩行者専用(325の3)は、"普通自転車"のみが対象だったりする。

調べてみたら、補助標識の「自転車」という表記は、"普通自転車"の略称だそうだ。
(参考 http://www.kictec.co.jp/material/ryakusyo/syurui.htm)

「普通自転車」という補助標識も存在するから、
"普通自転車以外の自転車も含む自転車"の意味の「自転車」という表記もあるのかもしれない。
どうやって区別するのかな。
870ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:32:48 ID:???
どうでもいい。そんな事、作った奴だって考えてないから。
普通自転車がどうとかなんて、意味のない言葉遊びさ。
871ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:46:15 ID:???
>>870
そうやって後ろ向きにしか考えられないなら一々書き込まなくていいから。
872ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:56:39 ID:???
リアカーなんて引っ張らねーよ
873ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:19:00 ID:???
どう考えても、「普通自転車」とか、法令の重箱の隅つついではしゃいでる方が後ろ向きだと思うが。
自転車走行禁止の道路が走れなければ、歩道を通行するしかない。
その際、普通自転車以外の自転車は、安全に配慮して通行するしかなく(迂回できるコースが現実に存在しないとして)、それを持って違反とされることはあり得ないだろう。
ガキみたくだだこねて道路行政の不備をつついて何をしたいのか?全く非生産的だな。
874ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:21:42 ID:???
63条には『普通自転車』がバンバン使われているよ。
重箱の隅とかって話ではあるまい。

>それを持って違反とされることはあり得ないだろう。

具体的な根拠を上げてみようよ。
875ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:56:12 ID:???
国交省から警察や法曹関係者も、普通自転車がどうとか
意味のない言葉遊びに誰も興味ないからw
気にしてるのは普通自転車マニアのキチガイだけだろ。

法令の字句を素人が、意味のないレベルまで
厳密に解釈してもしょうがないということを理解しろ。
876ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:01:54 ID:???
興味がないのに黙っていられないキチガイのガキがいるのか
春の到来を感じるな
877ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:14:37 ID:???
このスレは一般人お断りってこと?
878ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:23:02 ID:???
どうせいつもの学歴コンプレックスの馬鹿ニートだろ。
構ってるとまたいつもの台詞でいつまでも粘着するから放置しとけ。
879ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:42:03 ID:???
問題は事故が起こった時だろ。
相手側が「普通自転車」を知ってたらかなり不利になるんじゃない?
880ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:19:00 ID:???
馬鹿みたい。
そんな意味のない概念が裁判で意味を持つことはないから。

つか、このスレは「素人が厳密に法解釈してみるスレ」じゃないでしょ?
881ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:34:06 ID:???
まぁオレは普通自転車だけど、もし相手が違ったらそこは絶対譲らんつもり。
ハンドルカットしてないMTB、法律以前に邪魔くさくて危ないんだよ。
882ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:41:38 ID:???
難しいことなんて何一つ無いよ
馬鹿なママチャリ海苔が消えれば全て解決
883ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:47:24 ID:???
>>881
俺が普通自転車だ!
884ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:08:56 ID:???
普通自転車かそうでないか、以前に法律作ってる連中は自転車が
車道を走る車両だと思って法整備して無いと感じる。
結局のところ自動車が通行しやすい道路・法律を作って不備が
出たら自転車、原付に我慢してもらうってことか。
885ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:27:28 ID:???
規則も規制も、
 責任逃れ
のためにある。
自転車乗りは責任を被らされるほう。
886ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:33:05 ID:???
>>880
普通自転車が「意味のない概念」で一まとめに自転車として扱ってくれたなら

タンデムやリカ、ベロタクの連中が大喜びするんだけどね。
警察は「普通自転車」を盾に許してはくれないだろうな。
887ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:35:00 ID:???
> タンデムやリカ、ベロタクの連中が大喜び

普通自転車であることがメリットにならない連中だと思うが。
888ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:35:43 ID:???
結局、役人連中がこれだから
ttp://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201003020424.html
889ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:38:02 ID:???
公園の駐輪場に置いているってことか?
建物に持ち込めばいいのに!
890ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:40:38 ID:???
>>889
よく読め

東京・日比谷公園付近の路上に平日の無断駐輪自転車が増えた。
真向かいの厚生労働省と環境省が入る合同庁舎で自転車通勤が禁止されたのが発端らしい。

数十人の職員が来訪者駐輪場を使っていたが、「狭くて来訪者が利用できない」と禁止に。
それでも、環境や健康を意識してか自転車通勤を続ける職員がいる。

 「幹部の公用車を減らし、駐車場を職員向け駐輪場にして」との要望も上がったが、却下。
自転車支持派の職員は「メタボや温暖化対策を受け持つ役所なのに」。
891ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:49:47 ID:???
なぜ放置自転車とか違法駐輪とか言わないんだろう。
892ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:03:28 ID:???
サドル引っ掛けるタイプのスタンド設置すれば、狭いところに効率よく駐輪できるってのにね。
893ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:13:03 ID:???
お前頭いいな
894ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:38:46 ID:???
よくある地面から5cmくらいの高さでタイヤに引っ掛けて停めるヤツあるけど、
力がそこだけにかかってリムに影響が及びそうなんだよな。
その点サドルにも力を分散できるのなら無理がかからなくて済む。

また巻き込み規制くらいそうだが。
895ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:24:54 ID:???
>>890
まあほとんどの職員がバス+電車で交通費請求してるしな
実質週休3日あるんだから、乗りたきゃ休みの日に乗れ!ツー大御所の指示が出たので右へならえッス。
896ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:35:56 ID:???
> 実質週休3日

ほんとかよ。いいなあお役人。
897ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:49:34 ID:???
>>896
うちの会社も年寄りになると
有給&特別休暇(夏休みなど)が余り過ぎ&担当する職務が減るので
半分お約束な感じで自主的に毎週水曜日を有給にして
水、土、日と週休3日の爺が多い

なぜそういうことがまかり通るのかというと半官半民の会社で
しかも労働組合が鬼強いので有給の未消化とかは絶対に許されない訳で
有給も取れないような仕事のやり方をさせてる=能力のない管理職と見なされてしまう

従って普段は休みが取れない若い奴で
年度末に持ち越せない有給日数を持ってる奴なんかは
何があろうと業務を他人に引き継いででも
上司の業務命令で強制的に大連休を取らさせるよw
898ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:30:53 ID:???
>>891
公園内は管理が別だから。
899ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:58:09 ID:???
>>.898
公園内じゃないぞ
公園付近の路上だ
900ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:59:21 ID:???
妙な安価ミスした
901ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:03:42 ID:???
>>894
買い物用クロスバイクにロードのホイール付けてその手の駐輪場を使ってるがなんともないぞ。
隣に駐輪してる奴がよろけて体重でもかけない限り大丈夫だと思う。
902ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:19:22 ID:???
>>904 いやそこなんだ。
確かに何もなければ立てかけられなくもないわけだが、
もし誰かさんが力を加えるなどしてホイールにダメージが加わるかと思うと…。
万一のことを考えて不安定な状態で停めるよりは安定したところに停めたい。
微妙に横幅もあるから立てかけるのに少し苦労するし。

>>892の言うようなものならば地球ロックもできるかもしれないし。
903間違えてしまった。:2010/03/05(金) 01:21:44 ID:???
>>904 ×
>>901 ○
904ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 02:46:30 ID:???
>>901
時と場合に寄ってはスポークの一点に加重してしまう事もある。
少スポークだから気になると言えば気になる。
905ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 02:56:51 ID:???
そういう駐輪所に停めるなら、はじめからパーツ負荷の万が一を考えなければならないような自転車に乗ってこない

が正解
906ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 07:46:53 ID:???
>>902
ただのクレーマー思考だろそれ
907ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 09:47:42 ID:???
どうせ作るのならよりいいものの方がいいと思うけどな。
その方が需要の幅が広がって儲かりやすくもなるし。
908ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 17:32:46 ID:lAgE3vAD
スミマセン、検索して方々を見て来たのですが、良く解らないので、
詳しい方がいましたら、教えて欲しいのですが・・・

ランドウォーカーのかるがもという自転車は全長と全幅から普通自転車ですよね?
そうなると、6歳以上になったら、当然二人乗りはNGと言う事ですよね・・?

このページにそのような法律に関する事が書いてあり、この車両ならば、
3人乗れそうなのですが、この場合は6歳以上も二人三人と乗れる訳ですよね?
上部 ttp://topseller.jp/store/member/eproducts/zero_ebikes.html
下部 ttp://topseller.jp/store/member/eproducts/tririn/eurotrike.html
909ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:09:37 ID:???
http://image.blog.livedoor.jp/qtgservices/imgs/5/8/587da979.JPG
こういうシンプルなので良いのにあんな複雑なのを作ってるのは
業者を儲けさせる為だろ。
910ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:26:28 ID:AT6rjVfM
>>909
ママチャリがない!
911ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:32:49 ID:???
>>908
そうですね。
日本でも普及し始めたベロタクシーなどもその仲間ですね。
でもそれは「普通自転車」ではないので、今の法律では一切歩道を走ることはできませんよ。
それがたとえ自転車歩道通行化の歩道(通称「自歩道」)であっても。
912ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:55:43 ID:???
あのガチャンコマシーンは料金徴収用だからね。
駅前で無料駐輪場を作ると放置自転車であふれちゃうから。
913ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 19:33:44 ID:???
>>899
ニュースの写真見ても判るけど自転車がある塀の左に植木があるでしょ。
公園の敷地は公園を囲う塀より広め、つまり実際の公園内は敷地面積より狭く作られているわけ。
歩道にも公園の敷地内である部分と所謂公道部分があって敷地にあたる歩道に置かれた自転車は
公園管理者の管轄になる。

歩道に面していようが敷地内に置かれている自転車については放置でも違法でもなく無断になるわけ。
まぁ多分公園の敷地外の歩道に停めてる自転車もあるんだろうと思うけどね。
914ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:05:22 ID:yBLef05x
自分はバイク(原付)乗りだが、非難されることを承知であえて書かせてもらう。
最近地元の幹線道路(県道)を走っていて、競技用の?自転車乗りにイラっと
くることが度々ある。その道路というのが片側1車線で、常時慢性的に渋滞して
いるので、車道を走るそのロードバイク?にしても、我々原付にしても、かろうじて
車の脇を縫うようにして通れる車幅なのだ。
にも関わらず、こないだなど5台くらい隊列を組んで自分の前を走っていて、
邪魔で仕方がなかった。歩道が狭くて車道を走るしかないなら致し方ないと思うが、
その県道は十分に歩道の幅があるのだ。普通に考えれば、原付とは言え、バイクの
方が早いのだから自転車は一端歩道に乗って、やり過ごして道を譲るべきじゃないのか?
バイクと競技用?自転車とが車道で競合する時、バイクからすると競技用?の
自転車は中途半端にスピードが出てるので以外と抜くにしても抜きづらいのだ。
車道を走るなとは言うつもりはないが、バイクは車道しか、国道とか幹線道路とかだと、
車の列の脇を走るしかない場合が多いので、競技用?の自転車の人たちは、
もう少し気を遣って走ってもらえないものだろうか。
正直、自転車協会のようなものがあるのなら、厳しく抗議したい気分なのだが。

915ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:09:03 ID:???
原付って30`しか出しちゃダメなんでしょ?
916ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:23:42 ID:???
>>911
『車道しか通行できない。』 って言った方が良いんでない?
917ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:25:02 ID:???
交通量の多い狭い地方道を列なして走るロードは死んで欲しい。
918ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:09:37 ID:???
自転車に歩道走れって言うのは原付に歩道走れ
ってのと同レベルのキチガイ主張なんだよな。本来は。
919ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:17:44 ID:???
相手するな。
春、夏は運転の下手な原付デブが湧くんだよ。
オレ様ルールで文句言って来るんだよ。
920ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:18:59 ID:???
>>914
思い上がりも甚だしい!

コレで、満足か?
921ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:21:28 ID:???
>>918
こういうキチガイが自転車乗ってんのか、┐(´д`)┌ヤレヤレ
922ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:22:03 ID:???
良く分からないが渋滞してる横をすり抜けたいが
自転車が邪魔だから歩道行けってことかな?
923ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:23:26 ID:???
原付は駄目人間御用達の乗り物
924ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:24:21 ID:???
>>919
長期休暇で免許取り立ての学生(含む新卒)だろうかね。
そう考えると原付だけじゃなく車にも気を付けた方がいい季節だな。
925908:2010/03/05(金) 22:30:20 ID:???
>>911
やはり、>>908に出した普通自転車以外の軽車両であれば、
6歳を過ぎても乗せては知る事が違法ではないと言う事ですよね。
都道府県で違ったり自治体独自に規制があるかもしれませんが・・・

>>911
>>916
歩道を走れないのは承知です。
また、家の方は田舎でして、歩道のある道路は珍しい位です。
あっても、きっと歩道が狭くて上手くは知れない道が多いかもしれません。
なので利用するとすると、通行量の少ない道路を選ぶつもりです。

幼稚園の送迎に利用しようと思った自転車を探していて、
二人乗りなので3輪以上を考えたんですが、
6歳未満までしか2・3人乗りが出来ない事を今日知ったので・・・
926908:2010/03/05(金) 22:35:42 ID:???
すみません。お礼わすれました。レスありがとうございます。

日本は自転車と自動車やバイクの共存が大変ですよね・・・
専用道路あっても、普通自転車以外の軽車両は自転車専用道路走れないし・・・
927ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:38:44 ID:???
>>914
まずは国会議員に陳情でもして、道路交通法を変えてきてよ。
自転車は車道を走れ、って法律で決まってるんだから。

まあ法律と譲り合いとは別の話だけどね。
俺はオートバイが追いついてきたら譲るけど、ほんとに道幅が
なくて譲りようがない場合も多いからなあ。
928911:2010/03/05(金) 22:56:57 ID:???
>>925
>普通自転車以外の軽車両であれば、
>6歳を過ぎても乗せては知る事が違法ではない

軽車両は多岐にわたるから、法律や条例はきちんと調べてね。
タンデム自転車でも都道府県ごとに見解が異なってたりするから。
>>908の販売店に問い合わせをしてみるのが早いんじゃないかな。

子育てたいへんだけど、くれぐれも事故に遭わないように気をつけてね。
929ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:08:20 ID:???
>>914
歩道に一旦乗ってというけど、車道と歩道の間に段差があると
それがちょっとした段差であっても進入角度によっては転びかねないので
意外に簡単なものじゃない。縫うように通れるくらいの隙間しかないならなおさら大変。
また、歩道が広く見えても広いところと細いところが入り混じっていたり舗装ががたがただったり
走るのが厳しいところも結構あったりする。
あと歩道から車道に戻る時だってかなり気を使うし。
バス停の待避スペースみたいなところだと譲りやすいんだけどね。
930ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:16:41 ID:???
無駄に広い歩道が諸悪の根源である。
931ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:18:14 ID:???
>>926
すでに15年車道走ってるが共存が大変だと思っているのは極一部のDQN思考の人物だけなんだよ。
自転車にせよ自動車にせバイクにせよね。

疲れて23〜5km/h程度しか出せずにいてもちゃんと気にしてくれる車もバイクも多いし
そういう人に会ったら手を上げて礼をする。
急いでいそうな後続車はペダルを止めて左に寄り先へ行かせたり
それで片手上げやハザードもらったり。

何かしてもらった、或いは何かしてもらいたいと思ったら頭を下げる。
本当はこれだけで共存なんて簡単なんだよ。
932908:2010/03/05(金) 23:24:31 ID:???
>>928
ありがとうございます。確かにタンデム用は都道府県でまちまちですね。

>>931
貴方の様な考えの人が多ければ確かに共存は難しくないはずなんですよね。

わが地域では車が最優先、バイクは歩道通行多し、歩行者は超危険。
標識があっても一時不停止が当たり前で、一時停止線は後輪の下前輪が歩道、
車の先が車道にちょい入る位置で止まる車が多いんです。
なので、自転車で出かける時には、ほとんど車道を走ります。見落とされるので・・
933ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:26:20 ID:???
>>931
あんた自身がDQNだから気が付いてないに、一票
934ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:27:43 ID:???
>>929
そういう場所では、自転車から降りて牽いて歩きましょうね。
…と言うか、「進入角度によっては転びかねない」・「縫うように通れるくらいの隙間しかないかも知れない」・「舗装がガタガタ」、
…という危険性を予め把握してるなら、なぜそんな場所で無理してチャリに乗ったまま通行しようとするのかな?
935ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:28:35 ID:GGHlrfto
>>929
分かる!俺はそれをやってコケた!
それから段差超える時股間が微妙に痛い。
936ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:33:12 ID:???
>>934
自転車は車道を走るものであって、歩道を押すものではない。
937ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:33:36 ID:???
>>934
そういう歩道を無理して走らないために車道を通行した方がいいという話だね
車道は別に無理せずに走れるんだし
938ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:36:03 ID:???
>>934
ゆっくり良く読んで理解してからレスしたほうがいいぞ。
939ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:37:16 ID:???
>>931
少し前に、後ろの原チャリをやりすごそうとして
歩道にあがれる場所がない区間だったので
はじによって停まってよけたら
追い抜きぎわに煙草を持ったままの左手でどつかれた、何か怒鳴ってた
怖かった
それ以来乗ってない

どうやって共存できるの?
940ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:58:07 ID:???
>>936-938
「自転車乗用車は、常に、自転車に乗った状態(地面に足を付かない状態)で、車道を走行しなければならない。」
…そんなルールは、ありませんので。
危険だと予め分かっている場所ならば、「降りて牽いて歩く」…という選択肢もある。
「乗ったまま通行したら危険」ならば、むしろ降りて牽いて歩くべきだ。それで全て解決する。

どうしてそれをしないのかな?
「常にペダルを漕いでいなければならない」…なんてルールはないのにねw
馬鹿な回遊魚みたいだね、チャリ乗りってw
941ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:08:29 ID:???
>>940
車が止まればよい。
942ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:09:49 ID:???
車道でいきなり止まりたくねえなあ。

←前 □  □  □  □  □

←前 □  □ ━ □  □  □
車ってこんな感じにしか車間とらねえ奴多いし
━が自転車でもバイクでもな。
943ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:12:04 ID:???
940同意
944ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:12:45 ID:???
普通自転車なんて概念は一部のキチガイだけのものだから
リカンベントでも、1人乗りのタンデムでも歩道走ったからといって
警官が取り締まったりすることはないだろうな。

ベロタクシーは自転車じゃなくて軽車両だから複数人乗れるんだろ。
とはいえ、広い歩道なら走っても問題にしないと思うね。
狭いからやらないだけで。

ちなみにヤマト急便は、この自転車で歩道走ってるよ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kankyou/page/04_5/threeter.html


字句を枝葉末節にこだわる素人が頑張って法解釈しても
現実はそんなもんだ。
945ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:13:32 ID:???
>>941
車が停まっても、「(馬鹿が)転びそうになる」という、>>929の問題は解決しませんが。
ゆっくり良く読んで理解してからレスしたほうがいいぞ。

>>942
「いきなり停まる」必要なんてないでしょ。
合図出して減速しながら左に寄って停まれば、勝手に抜いていってくれるんだし。
946ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:26:25 ID:???
945同意
947ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:27:59 ID:???
原付乗りは他人に文句言う前に
信号待ちの車列を縫うようにすり抜ける行為を自重しないとね
948ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:32:11 ID:???
>>945
で?車乗りの大半が合図を熟知してんの?
949ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:32:19 ID:???
>>947
あれほんとムカツクよな
車のみらーやバンパーにぶつけても知らん振りでそのまま行こうとするし
最低だぜあいつら
950ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:35:30 ID:???
そう「いきなり停まる」ことは無いよ。
前の車のテール見てりゃ減速してるかどうかがわかるし
それなりに車間距離保って自動車について行けば良いかと思うけど
後続車が車間距離開けてくれないよね。
万が一の事があったら、回避できないだろ。ってぐらい詰めてくる。
信号待ちの時でもビタ付けするクズも居るし、
もっと前行け!ってクラクション鳴らすバカも居る。
951ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:40:09 ID:???
>>940
基地外か?
元もとギリギリで細い路肩を原付に譲れって話だろ。
自転車押して歩いてたら原付にとっては余計迷惑じゃん。
952ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:42:33 ID:???
>>945
929の問題は原付に先を譲らずに車道をそのまま走るということで解決すると思うんだが
953ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:47:29 ID:???
原付君は時速何kmで走ってるの?
法定速度を守ると、自動車にとっては自転車並にジャマだよね
954ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:51:07 ID:???
原付に譲って先に行かせると、左に寄せ気味のトラックに詰まるのもよくあるパターン。
しかもそのまま塞いで走行。
原付は抜けれなくても自転車なら抜けれるんだよ!!
955ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:51:32 ID:???
>>948
してないよ。馬鹿チャリ共が出さないから。
明日から  ル ー ル に 従 っ て 、 全国のチャリ乗りが一斉に出すようにしたら、嫌でも熟知してくれるんだろうけどね。
馬鹿が出さないから、誰も熟知してくれないんだよねw

>>950
左まで寄って停まったら、横から抜いて行ってくれますって。

>>951
ええ。で、「歩道があったら歩道に入る、その時に段差がどうのこうの…」という話だったので。
だから「降りて牽いて歩いて歩道に行け」…って言ってるんですが。日本語読めますかね?

956ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:52:06 ID:???
>>914
車も、バイクも、自転車も、人力車も、田植え機も、お馬さんも、みんな道交法の共通の交通ルールに則って通行するのです。
1車線なら、全部が縦一列で最も速度の低いものに合わせて通行し、安全が確保する時に限り、追い越しが許されるのです。
危険な追い越しや、確認無し合図無しの進路変更、無鉄砲なすり抜け等は、車種に関わらず非難されるべきです。         てか危ない。車の脇を縫うように走るなボけ。
957ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:55:43 ID:???
>>956
その中で一番「下等な」乗り物がチャリだよねw
合図もへったくれもなく進路変更。「すり抜け」どころか、右と左の区別も付かずに逆走する。信号無視も当たり前。
道交法の共通のルールに則って通行しない馬鹿は、車道・歩道を問わず、公道を走るべきではないよね。
958ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:59:38 ID:???
自転車に、歩道を走らせるべきではありません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
歩道なんか走らせているから、「自転車=歩行者の延長」といった意識で皆が自転車に乗るようになり、
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
信号すらロクに守らないような、「ルールもへったくれもない」ような馬鹿チャリが街に溢れるようになるのです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related

今すぐに、歩道を走っている自転車を車道に出してしまいましょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ロードバイクもMTBも、そしてママチャリも、みんな車道に出してしまいましょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
そうすれば、彼らにも「車両の運転者」という意識が自然に芽生えるようになり、
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
これまでルール順守とは無縁であった彼らも、「自然と」ルールを守って走行するようになるでしょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
959ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:00:46 ID:???
>>957
3行目は同意だな
30キロ制限の法定速度を守らない原付
それより高い制限速度でもある事が多いにも関わらず
堂々と制限速度を無視する自動車

ルールを無視するバカは公道を走るべきじゃないよね。
960ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:00:58 ID:???
周りの自動車やバイクが赤信号で停まっているのに、一人だけ「赤信号を突っ切る」…なんて事は、考えられません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
車道を走らせることで、「車両乗用者としての自覚」が芽生え、自然に、周りの自動車やバイクと同じようにルールを守るようになるのです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
加えて、歩道を走る事がなくなることで、歩行者と事故を起こすこともなくなるでしょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OL7sEtk9aek&feature=channel

自転車乗用車は、車道を走れば、ルールを守るようになります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4d8RFHBP8SI&feature=PlayList&p=283055F879850FA2&playnext=1&playnext_from=PL&index=30
事実、車道走行を主とするロードバイク乗用者はルールをよく守り、歩行者にも十分に気を使って車道を走っています。
http://www.youtube.com/watch?v=7x1-M4B3ryU&feature=related
「集団走行で、どんどん信号無視して、かっ飛んで行くローディー」なんて、見た事も聞いた事もありません。
http://www.youtube.com/watch?v=S866-Efh7r4
961ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:01:52 ID:???
自転車乗りからしても、違反自転車は死んで欲しいわ。
962ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:02:20 ID:???
>>959
「制限速度」の観念すらなく、「制限速度なんて無い」…とさえほざく「馬鹿」が乗るような、
そんな「下等な乗り物」よりはマシだとは思いますが…。
963ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:02:54 ID:???
ママチャリと原付が諸悪の根源ってことで、おk?
964ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:03:29 ID:???
>>962
ああ、マシだから俺様の違反は許されるとw
965ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:03:59 ID:???
>>962
誰もそんなこと言ってませんが?
キチガイは脳内でその様に変換してるんですか?
966ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:05:40 ID:???
>>962
お前が勝手にそう思い込んでるだけ
967908:2010/03/06(土) 01:06:04 ID:???
これじゃ、>>908の自転車で車道走ったら、かなり悪く言われそうですね・・
968ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:06:05 ID:???
>合図もへったくれもなく進路変更。「すり抜け」どころか、右と左の区別も付かずに逆走する。信号無視も当たり前。
自分は自転車乗る時、↑のような違反はせずに、"道交法の共通のルールに則って通行"しています。
しかし、ルールを守っても、後方からクラクションを鳴らしたり、十分な道幅で対向車無しなのに接触するかもしれない間隔で追い越すような、高速で走る車両がいることは事実です。
969ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:06:06 ID:???
>>965
「自転車」「制限速度」で検索してみましょうね。
それで納得いかなければ、Googleっていう検索ツールが「キチガイ」って事になりますが。
970ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:06:45 ID:???
ID隠して自演してるだけだと思うがな。
実は1人だった。なんて良くある話。
971ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:08:08 ID:???
>>968
じゃあ、次回乗った時に100台中何台がそういった行動をとるのか、カウントしてみて下さいね。
ちなみに、「合図もへったくれもなく進路変更してくる下等な乗り物」に目を向けてみると、ほぼ全てが合図の履行なんてしていませんので。
972ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:09:51 ID:???
実際ほぼ全ての車、バイク、原付が速度違反してる訳だよな。
973ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:12:06 ID:???
>>972
ええ。
彼らには(どこかの下等な乗り物の乗用車と違い)「速度違反は違法だ、捕まる」という観念がありますので、
「速度違反」という議題を出すと、そういう主張も当然出てくるでしょうね。(実際、そうだと思います。)
974ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:12:27 ID:???
>>971
赤の他人の違反が、真っ当に自転車の運転する人を排除する理由になるとでも?
975ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:13:18 ID:???
>>971
おい、そんな危険なこと勧めるなよ
余計なこと考えていると注意が散漫になる
976ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:15:12 ID:???
自転車はほぼ全て制限速度を守っているよな。
977ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:17:08 ID:???
下り以外はね。
978ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:17:20 ID:???
>>969
原付 制限速度で検索してみましょうね。
キチガイがいっぱいいますからw

>>976
その通りw
979ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:17:57 ID:???
>>974
「真っ当に自転車の運転する人」なんて、ほぼ見た事がありませんので。
事実上は、「それを排除するかどうか」、という以前の問題ですよね。
基本的に、車道にチャリが現れたら、「馬鹿が居る!注意しよう!」…と思うようにしています。

>>975
注意が散漫になる事なんてありません。
「輪行」とかいう、公道上での下等な「スポーツ」を楽しんでいる人も大勢いると思いますが、その中で何十キロか走って、何回クラクションを鳴らされたか、後でカウントすれば済むことでしょ?
その間に何百台の車が通過する事になるでしょうが、多分、1〜2台程度でしょうね。
「通過する、あらゆる車がクラクションを鳴らしていく」…なんて光景は、この国では見た事がありませんので。
980ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:19:30 ID:???
クラクション鳴らしまくっても「捕まる」って事がないからなあ
981ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:22:00 ID:???
>車道にチャリが現れたら
これと
「自分より速度が遅い車両に追い付いたら」
とは同じことだぞ?
あなたは前車に追い付くたびに、遅い!交通が乱れる!と言って威嚇してるのですか?
982ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:22:18 ID:???
>>979
輪行=自転車を公共交通機関(鉄道・船・飛行機など)を使用して運ぶこと
なんだけど、何と勘違いした?
983ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:23:15 ID:???
>>980
そもそも、「鳴らしまくってる」光景なんて目にしませんので。
http://www.youtube.com/watch?v=nbZoTRNMHcY
こういった光景ですかね。現在のわが国では見られません。
984ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:23:19 ID:???
>>982
キチガイは勝手に脳内変換するんだよ
985ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:25:01 ID:???
>>982
ああ、すいませんね。
公共交通機関で運ぶ+自走をひっくるめて「輪行」と呼んでいるもので。一般的な呼称ではなかったようですね。
986ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:27:36 ID:???
自動車で完全に法律守って運転してる奴は探せばいるだろうけど
自転車は絶対いないだろ。
守るハードルがあまりに高すぎる。
987ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:29:10 ID:???
>>985
呼ぶな。
お前以外誰にもわからんわw
うんこをカレーをひっくるめて糞と呼んでるくらい通じない。
988ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:30:58 ID:???
また偽善的DQNドライバーがいるのか。
力あるもの責任多し。
何のための免許制度か考えてみたら?
989ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:31:14 ID:???
>>986
守れない・守らない・守りたくないなら、乗らなきゃいいのに。
なんでそんな、ルールの厳しい(下等な)乗り物・チャリなんかに、好き好んで乗るんだろう?

>>987
もっと上品な例えでどうぞ。
糞尿を日常用語で平気で使用するような民族の方とは、会話をしたくはありませんのでw
990ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:31:32 ID:???
このスレに来るような連中は
そもそも法律を守ってる、守ろうとしてる奴らだから
>>968こういう返答も普通に出来る。

で、ここに突撃してきた原付乗りさんは30キロ制限守ってんの?
の質問に下等だからとか全く持って見当違いの罵倒で誤魔化してる。
991ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:32:34 ID:???
>>988
私がドライバーじゃなくて歩行者だったら、素直に言う事を聞くのかな?
批判者によって態度を変えるのは、只の感情論。 馬 鹿 の言う事です。
見苦しいからやめましょうねw
992ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:33:14 ID:???
>>979
>基本的に、車道にチャリが現れたら、「馬鹿が居る!注意しよう!」…と思うようにしています。
たぶん車かバイクに乗ってるときだろうけど、どういう行動に出るんだろうか。
993ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:35:14 ID:???
>>990
このスレに来る連中が法律を守ってる・守ろうとしてる、なんて事は検証のしようがありませんので…。
私が知っている事実は、「車道を走るチャリ = 合図もへったくれもしないで平気で進路変更し、信号もロクに守らず、右と左の区別もつかない馬鹿」、という事です。街に出てみりゃわかることですが。
で、「原付乗り」云々は、その「原付乗り」の方に行って下さいね。
もっとも、その「原付乗り」の方がどんな運転をしていようが、「車道を走るチャリ = 合図もへったくれもしないで平気で進路変更し、信号もロクに守らず、右と左の区別もつかない馬鹿」、という事実に変わりはありませんが。
994ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:36:06 ID:???
>>993
ID出せよ
995ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:36:36 ID:???
>>992
ありとあらゆる行動を予期しながら運転するようにしています。
対向の歩道から斜め横断で突っ込んでくる事まで予期しています。
なんせ、相手は 「チャリ」 ですからねw
996ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:36:44 ID:???
煽られようが何されようが遵法闘争を続ける俺はかっこいいな
997ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:37:35 ID:???
>>994
「このスレに意見を書くには、IDを出さなければならない。」
↑みたいなルール、ありましたっけ?w

さて。暇つぶしも終わったので寝ますね。
さようなら、下等な乗り物の乗用者さんw
998ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:37:50 ID:???
>>980
1年前くらいかな
けたたましくクラクション慣らしまくったあげくギリギリを猛スピードで抜いていったクルマがいて、
まあ当てられたわけじゃないんだし、別にいっかーと思ってたら直後に背後で
「ふわぁぁぁあん」って聞き慣れたサイレンが鳴り、
「そこの○○、左に寄せて止まりなさい」ってスピーカーの声

先の方で止められた車とそのそばの警察官、
のんびりと追いついた俺の自転車指さしながら話してたんで、
警音器の件か危険な追い越しの件かスピード違反か知らんが
とにかく一連の動作のどれかが違反とされたんだろうな
999ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:38:14 ID:???
>>995
予期はしても制限速度は守らないんだね。より下等な存在が居るからw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:39:19 ID:???
>>996
賛同して下さる方がいるといいですね。
もっとも、>>958>>960みたいな現状じゃ、何十年続けても、賛同してくれる方は僅かでしょうけど。
「ああ、下等な乗り物の乗用者が、また何か言ってるなw」…ぐらいにしか思われないのでしょうね。可哀そうにw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。