[手組サイコー]ロードのホイールインプレ50本目[完組イラネ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
マッタリ逝きましょう。ケンカはしないに越したことはない。

・脚力の大差はホイールの差では埋められません
・見た目の好みは人それぞれです。自分で選べ
・店組みのホイールも完組みの一種だからね?はぁ?
・メーカーコンプリートももちろん完組み
2ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:52:17
3ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:52:31
前スレ
【完組】ロードのホイールインプレ49本目【手組】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144039024/

<メーカーリンク>
マビック http://www.mavic.com/
カンパニョーロ http://www.campagnolo.com/
シマノ http://cycle.shimano.co.jp/
コリマ http://www.corima.com/
ボントレガー http://www.bontrager.com/
スピナジー http://www.spinergy.com/
トリウス http://www.thoriusbike.com/
新谷 http://www.araya-kk.co.jp/rim/
FIR http://www.fircerchi.com/
アレックス http://www.alexrims.com/
ZIPP http://www.zipp.com/
アンブロシオ http://www.ambrosiospa.com/
アメリカンクラシック http://www.amclassic.com/
ライトウエイトhttp://www.carbonsports.co.jp/
4ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:54:54
【キシリES】MAVICのスレ二本目【コスカボ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143022298/
5ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:55:35
懐かしの過去スレ>
その6より前はその7のレス2にあります
その7 ttp://sports.2ch.net/bicycle/kako/1036/10367/1036732849.html
その8 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039007622/
その9 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040719756/
その10 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043407666/
その11 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047045026/
その12 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049692940/
その13 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051866147/
その14 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054604322/
その15 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057759329/
その16 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058454295/
その17 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062511264/
その18 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066291782/
その19 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069772306/
その20 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071504578/
その21 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074319639/
その22 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1075959551/
その23 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078302582/
その24 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079696967/
その25 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080482499/
その26 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081255889/
その27 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082649945/
その28 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084695124/
その29 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086845416/
その30 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089357194/
その31 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090601939/
その32 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092901592/
6ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:57:10
7ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:24:19
もしかして、前スレ972は本当にあせって証拠隠滅を図ろうとしたのか?
過去ログあるから意味ないのに…
8ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:35:34
どう見てもクソガキの出来心デマと無意味な証拠隠滅です。
ありがとうございました。
9ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:47:43
一応これも入れとこう

関連スレ
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/

<メーカーリンク>追加
A-CLASS http://www.giant.co.jp/2006/parts_accessories/P&A/aclass.html
10ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:17:17
971 :ツール・ド・名無しさん :2006/05/09(火) 15:40:11
シマノの前輪用ハブ・ホイールは自主回収だって、
気をつけてください


972 :ツール・ド・名無しさん :2006/05/09(火) 16:07:44
>971
 それ、シマノの単体ハブの自主回収? それとも完組前輪の自主回収?
 ロードかMTBか、あるいはハブダイナモや非スポーツなのかも詳しく


973 :ツール・ド・名無しさん :2006/05/09(火) 16:10:12
ネタに釣られんなよ・・・


974 :ツール・ド・名無しさん :2006/05/09(火) 16:26:01
ここで確認

ttps://www.release.tdnet.info/inbs/15090b70_20060509.pdf


975 :ツール・ド・名無しさん :2006/05/09(火) 16:35:27
>>971
シマノに電話して聞いてみたがんな事無いとの事だ。
ですのでこのスレとレス番を通報しました。

一応、電話対応の香具師には法的に訴えますよね?って尋ねてみた。
香具師は私ではなんともいえないが上司にはその方向(民事訴訟)で上げておくとの事です。
11ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:22:40
前輪クイックレバーだけならリコール情報が出ているな、
何がハブで何がクイックレバーかマトモに区別の付いてないキチガイには理解できないんだろが。
12ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:37:36
13ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:50:29
ケンドースレ見て研究しる
14ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:09:10
ケンドーのおっさんも味占めたのかじわじわ値上げしてない?
15ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:13:43
ブエルタカーボンプロ使ってる香具師はいるか?
16ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:33:18
イーストン・ヴェロマックスのサーキットを使ってる香具師はいるか?
17ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:59:07
ハブを軸と考えるならクイックレバーは正にハブ
ベアリングは軸受けだしね。
18ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:08:03
>>17
自演弁護お疲れ
19ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:11:13
ジップの250と280の違い教えてください
20ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:18:15
280は6mmリムハイトが高くて三角形のエアロ断面。
ZIPPのサイトに書いてあるじゃねえか。
21ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:41:31
250:リムハイト24.8o
280(05モデル):リムハイト38o ディンプル加工なし
280(06モデル):リムハイト44o ディンプル加工あり
22ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:51:25
06モデルは区別するために型番が285になったようだYo
23ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 01:11:04
>16
森仙人
Eastonに買収される前のものだけどね。
24ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 07:58:31
>>11
まだ実際の事故例が手でいないとはいえ、箇所が箇所だけに
素直にリコールしたのかな。俺もアルテのクイック持っているから
電話しようと思う。
折れたらしゃれになんねーよ。
25ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 09:13:37
ジッブでオールラウンドに使えるのは280でおK?
26ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:05:15
最近、フォークコラムとかステムとか折れるのが流行ってるから心配ですね。
27ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 12:45:08
285になってサイドがふくらんでるね
http://www.competitivecyclist.com/za/CCY?PAGE=BUY_PRODUCT_STANDARD&PRODUCT.ID=315&CATEGORY.ID=32&MODE=
リムハイトが6o高くなって、重量変わらないってすごいな
ディンプル分で軽くなってるんだろうか
2827:2006/05/10(水) 12:53:51
実測は300gらしい。280は実測275gくらいなんだけどね
http://www.rouesartisanales.com/photo-121877-jante_arri_re_jpg.html
29ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:43:36
30ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 06:42:25
そのスレタイでマッタリ逝きましょうなんて良く言うな>>1

クイックレバーのリコールは本当に出てたのか。もうすぐ受け取るホイールがストライクだよw
ショップに電話しよっと。
311:2006/05/11(木) 13:47:31
>>30
(´・ω・`)やっと突っ込んでくれた・・・
32ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:03:19
ボントレのカーボンクリンチャー
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=250679
ならそんじょそこらのチューブラーに勝てる?
33ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:05:14
初心者じゃないんだからカーボンリムのクリンチャーなんて使うなよ
34ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:10:44
チューブラーパンク修理めんどいもん・・・(´・ω・`)
35ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:48:27
めったにパンクしないからチューブラーでいいような気がしてきた。
36ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:53:29
オレもパンクしたことがない・・・が、するときは1日に2回とかするんだろうな・・・
37ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:54:44
スポークの本数は少ないほどカッコ良い、30本以上とかアリエナス
38ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:00:19
パンクしても大抵はスローパンクで、空気入れながら家まで帰れる場合が
殆どだなぁ。 クリンチャーだとそうはいかない。
39ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:05:49
>>32
あれ?以外と重量あるな
40ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:10:34
>>32
公称同士でいうとアセントIIより少し軽いってくらいか。
41ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 02:06:35
そこまで出すんならチューブラー買ったほうがいいよ。

キシリSL、キシリES、ニュートロン、レースXライト、どれがオススメかしら・・・。
42ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 02:52:54
↑あ、ちなみに(分かってるとは思うが・・・)上のはクリンチャーでね。
43ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 07:43:11
プロトンってどう?
平地じゃちょっぴり遅いのかな?
44ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:00:40
06のユーラス、スポークがアルミになってるね。
乗り心地キシリみたいに硬いのかなぁ?
45ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:42:15
>>44
キシリSLが硬いって言ってる時点で無知な香具師か荒しに惑わされてる証拠。
確かにR540や77ホイールよりは硬いけどね。
46ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:36:28
固いホイールってどんなの?
47ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:53:38
触るとカチンコチン
48ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 02:18:10
そ〜かなぁ〜?
オレ、キシリSL履いてるけど普通に硬いと思うよ。やっぱアルミスポークだし細かな震動がもろにハンドルまで伝わるよ。
硬くないって言ってる人は乗ったことあるの?
49ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 02:25:20
ヤフオクで掴まされたリムが割れてるやつに乗ってるんじゃないの
50ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 07:35:53
>>46
32h手組み
51ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 07:59:23
>>46
バトン(コンプレッション)ホイールの類。
52ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 08:48:09
>>45がデブなだけだろ
53ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 10:03:11
>48
フレームの硬さによって印象が変わってくるんだよ。
45はよほど柔いフレームしか乗ってないのかと。
54ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 10:12:48
ちゅうかオープンプロ32Hを鬼テンションにした方がよほど硬いぞ>キシリSL

55ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 10:23:33
あほか
キシリSLの硬さは振動吸収性の悪さ(酷さ)から来るもの。
56ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 10:25:32
>>55
同感。
57ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 10:26:20
信者乙
58ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 11:20:31
キシリSLでもラテックスチューブしてカーボンハンドルやバズキルいれていると全然違うからなんとも言えない
59ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 12:15:21
>>58
それは別問題。
60ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 13:56:02
>>58
そんな事言ってたらホイールは一種類だけあれば事足りる
61ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 15:06:47
>>48
>>55
>>56
ちなみに使用しているタイヤと空気圧は?
6255:2006/05/16(火) 17:10:01
チューブラーの1本5000円くらいので7.5〜8気圧、体重60
あほか?
63ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 17:11:43
>チューブラーの1本5000円くらいので


ここら辺があほっぽい。
6455:2006/05/16(火) 17:14:54
まあな
65ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:59:13
マビックの完組に大きめのプラスチック製タイヤレバーがついてますが、これの反対側は何するもんなんでしょうか?
イボイボつきレンチみたいになっていてスポークひっかけるのとは違うようです
66ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:03:01
そのイボイボがはまる所がハブに無いかい?
67ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:11:53
ありました、ベアリングのタマアタリ調整ですかね?
68ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:30:07
ユーラス、ニュートロン、キシリウムSL、一本だけ選べと言われたらどれ選ぶ?
69ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:43:15
ユーラスは無いな。後はフレームメーカーとのマッチングで決める。
70ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:43:44
>>69
なぜ無い?
71ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:55:09
今はシルバーのオープンプロにデュラハブで組んだ物に乗っているんすけど
雰囲気を変えるために黒のセミディープが欲しくなって
フルクラのレーシング5を考えているんですけど
やっぱり性能は結構落ちますかね?
通勤でたまにと、週末の荒川がメインなんですけど。
72ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:18:03
>>71
オープンプロばらしてCXP33で組み直せば安上がり。
7371:2006/05/17(水) 01:31:19
>>72
一応、マジ走りのために今のホイールは残しておきたいんですよね。
もう一つ今と違う雰囲気のホイールを
そのときの気分で付け替えたいなと思っているんで。
74ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:55:26
>>71
レーシング5ならケンドー行って来い
75ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 07:29:25
通勤で性能とか語るなよ
76ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:00:34
>>71
レーシング5ならきっとがっかりすると思う。
77ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:13:53
通勤だと丈夫さと遠目に見た時のハッタリが重要。よってキシエリ最強。
78ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:21:40
通勤は、駐輪してるときに目立たない事が大切

だから手組が最高だろうと思う
79ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:23:00
ユーラス、ニュートロン、キシリウムSL、これで通勤してるやつがいたらすげ〜贅沢だな。
80ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:34:00
ホイールがそれしか無かった時はやってたよ>ユーラスで通勤
81ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:34:20
ノシ
82ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:36:16
手組ってみんな32Hですか?
83ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:16:14
ハイペロンで通勤してましたがなにか?
84ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:30:22
>>83
お金持ち〜
85ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:48:28
単なるバカかと
86ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:27:39
買ったけど使い道が無かったんだね。
かわいそうに。

87ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:29:12
練習用兼通勤用ロードなのでユーラス履きっぱなしです
88ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:36:44
>>87
ユーラスインプレきぼん
89ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:40:29
ユーラスっていっても旧型だよ
90ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:59:11
新型と旧型はそんなに違うモンだろうか?スポークがアルミになって乗り味が硬くなったくらいで
登りも行けるオールラウンダーって位置づけは一緒?
91ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 19:17:26
初心者の脳内妄想満開だなw
92ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 19:22:33
>>91
で、なんの用?
93ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 19:49:13
スポークってアルミの方が硬いのかなぁ?
キシリSLと旧ユーラス乗り比べたら、旧ユーラスの方が硬く感じたんだが
まぁ、リムの差かも知れんけどね
94ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:00:23
スポークテンションて知ってる?
95ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:08:36
>>93
空気圧が
9655:2006/05/17(水) 20:39:40
キシリSLってちょくちょくリムの切削の量を変えていることで有名みたいだが
〜年モデル ごとに変えているんだろうか?って分からないね。笑
97ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:41:50
>>55
職人のさじ加減で決まるから
98ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:50:47
>>97
例のコスプレブログ信者?
99ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:07:38
クロス組みで組みたいんですがスポークの組み方がわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか。ちなみに48Hです
10055:2006/05/17(水) 21:11:12
101ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:18:52
48Hのホイール画像を見て真似汁
102ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:34:47
>>96
去年のモデルは今年のモデルより軽い

去年のモデルが赤くてハブの一部をカーボンにしたのがES
103ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:40:17
>>102
そうでもないようですよ。

04後期〜05前期のキシリは過去に例が無い位に軽かった。
カタログ値より軽いのが連発していたそうだ。
それと同時にヤワくなったとクレームが入り、
05後期では初代キシリウム並に重い物に変貌してしまった。
んで、今度はカタログ値と比べて重すぎってクレームが入って、
実は今は03後期〜04前期のキシリと同レベルになっている。
つまり、05後期の安売りされてた時期に購入した香具師が悲惨なのを入手って事。
もちろん、05前期のが軟いからそれも悲惨といえば悲惨な部類かね。

あるお店ではキシリが入荷するたびに重量を測っていたそうです。

10455:2006/05/17(水) 21:54:24
>>103
なるほど。ヤワさを感じるくらいだと硬くて重いほうがまだマシかもしれないな。
ありがとう。
105ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:56:07
ゆとり教育だな
106ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:01:36
>>103
それってリム重量なの?
107ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:04:02
>>103
剛性厨と持って軽い厨かw
マビックもたいへんだよなw
10855:2006/05/17(水) 22:30:34
つーか、マヴィクのコンプリートホイールはもう買わん。
109ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 07:33:55
時期によって重くなったり軽くなったり、キシリウムの中の人も大変だな
110ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 08:47:33
湿度のせいだろうな
111:2006/05/18(木) 12:45:59
111
112ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 14:29:41
>>110
温度で剛性が変わるんだよw
113ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 20:49:18
DT計算機でニップルサイズについてですが
DTレ2.0/1.5のスポークを使う場合
「DT Alu 2.0/12mm」
「DT Alu 2.0/14mm」
「DT Alu 2.0/16mm」

アルミならこの3種類から選べばいいのでしょうか。また、12〜16mmとはニップルの
どの部分のサイズでしょうか。
お願いします。
114113:2006/05/18(木) 20:51:04
誤爆しました
115ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 18:17:10
前スレでMAVIC批判してたブログってどこだっけ?
116ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 18:31:25
まあ、重い時期のキシリが好きな香具師もいれば軽い時期のキシリが好きな香具師もいる。
つまり、重い時期が好きな香具師はキシリSLに行けばよく、
軽い時期のが好きならキシリESを選べば良し。
かえって選択肢がよくなったように思う。

んで、俺は今年にユーラス購入した。
(04キシリSLからの乗り換え)
乗り心地→キシリSLよりも良い。
剛性感→キシリSLよりも悪い。
ハブの性能→打ち変えたキシリSLよりも悪い。(フリー除く)
巡航性能→差は分からん。

評価的にはキシリSLよりはどっちつかずって感じです。
まあ、私がトラック競技中心のスプリンターなだけかもしれないけど・・・。
フロントが16HでキシリSLより不利なのは分かるが、
キシリSLより一本多いリアがフレームにつけて、
左右に動かしてみると、
キシリSLよりも大きくしなる。
触った感じのテンションもむしろユーラスの方が硬いんだが・・・。
(中古のキシリSLだから当然か?)

ピザとか言われたら話しが進まないので・・・。
身長 178cm
体重 71kg
ハロン 11秒11
1000m 1分8秒 (NJSテスト仕様では13秒のヘタレですが)

117ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 18:46:32
なんだピザか
118ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 19:06:22
>>116
8秒とは速いな
119ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 19:12:50
>>117
どうしても筋肉が必要なんで重くなるんよ。
体脂肪は8%前後なんだけどね。

>>118
リアにギブリつけて、フロントはコリマのバトン。
DHバーつけてですけどね。
120ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 20:52:02
フルクラムレーシング3はどうよ?
シマノ9sは選択肢が少なくなった…
121ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:23:36
>>120
シマノ9s用は減ったよねえ。
CB名無しでレーシング3のコメント(1本目)を書いたけど、イイ感じですよ。
重量は多少サバ読んでたけどね。
122ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:26:35
>>116
リムはどっちが軽いんだ?登りはどっちが得意そう?
123ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:28:11
>>122
>>116を見る限り上りはキシリSLって感じじゃね?
124ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:42:50
俺ならDTのRR1.1で組むな。
デュラと1.8-1.6+アルミニップルで組んでる。
めっちゃよく進むぞ。
ちゅうか、前まで使ってたオープンプロ(リム以外同じ)よりよく進む。
125ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:50:52
登り キシリES>キシリSL>06ユーラス
平地 キシリSL=ユーラス

ってことでおk?
126ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:58:57
ユーラスとニュートロンで迷ってるんだけどどっちがオススメ?
・登り
・平地
・頑丈さ
それぞれのスペックがどちらが上か知りたいです
127ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:03:34
>>126
・登り ニュートロン
・平地 ユーラス
・頑丈さ ユーラス。但し、振れ取りはショップでNG多い
128ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:04:26
>>126
オレと同じ悩み。ナカーマ
129ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:07:58
>>120
フルクラムはあんまり悪い話聞かないから、いいんじゃね?
ちょっと高い(値引き少な目)なのが欠点かなー。
130ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:08:47
>124
マジスか??
アルテのハブが余っているので、プンプロで組むつもりだったんだけど、それが本当ならDTにしちゃうよ。
131ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:09:09
>>127
見た目も加味するとユーラスになりそうです
ありがとうございます

>>128
じゃああなたはニュートロンで
132ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:09:50
ワロタwww
133ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:21:37
>>129
つウエムラ
134ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 23:11:19
ALX320DX(+必要に応じてテンションちょいage)ならレーシング3やキシエリに
大きく引けは取らないんじゃないかと期待してしまう。
135ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 16:57:44
ヴェロマックス・イーストンのアセント2はどうかな?
あまり使ってる香具師いなさそうだけど・・・
やっぱり、調整が指定のショップでしないと駄目だから?
136ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 18:35:56
>>135
コストパフォーマンスはいいんでない?乗り比べたけどラチェット音がちょっとうるさいよね。
ただ、あの値段で軽さは最強。
137ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 18:37:41
>>136
カンパもうるさいけど、それよりうるさい?
138ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 22:04:46
>>137
どうだろ?
雑談がかき消されるくらいかな。
139ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 22:52:33
VENTOって見た目だけですか?
何か良い特性を持ってたりしますか?
140ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 23:00:51
来年のカムシン買えよ
141ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 23:09:03
>>139
>何か良い特性
カンパブランド
142ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 01:18:02
143ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 03:11:07
手組のディープリムはどんなやつがいいの?
144ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 03:27:59
Zipp
145ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 03:48:30
ZIPPはすぐ割れる。
146ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 16:09:27
>>142
ハイペロンを引き合いに出してまたコスカボを叩いてるけどこの人速いの?
147ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 16:29:45
DTのRR1.1で初めてホイール組んでみたがマジで良いな。
よく進むしよく振動を吸収してくれる。
148ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 17:27:53
>>146
本人自身がコスカボを使いこなせないのを認識しているのだから
押して知るべし。
149ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 17:41:01
>>143
アンブロ
150ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 17:54:18
>>149
つまりコリマですな
151ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 19:59:31
>>143
見たことないけどDTのRR1.2なんてどうだろうか?
152ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 20:44:20
>>151
日本美入荷。
153ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 22:43:13
154ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 23:06:20
>>146
日本にはコスカボを履いてるだけのやつなら一杯いるけど使いこなしてるヤツなんて
100人もいないだろ。
155ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 23:08:35
使いこなすって、どうゆうことですか
156ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 23:08:48
しまった>>148だ。
ぶっちゃけ俺もコスカボ履いてる本当に速いヤツなんてまず見たことないぞ。
157ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 23:10:26
>>155
折角重くて65mmもあるディープリムなんだから漢らしく単独逃げ勝ちだろ。
あと下りで80km/h出すとかな。
158ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 00:10:17
ホール数が28H,,32Hしかないってのが舐めてるな。
この重さなら24H,16Hも出して欲しいな。

R1.1+星14-15で組んだけど柔らかくてよく進む。
硬いのが好きな人にはOPEN PROだろうね。
159ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 00:14:22
手組アルミリム16Hはちょっとやばいかもだ。
160ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 00:36:46
>>159
具体的に何が違うの?
161ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 00:37:06
162ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 00:44:03
>>159
剛性しょぼくないかい?耐久性とか。ピザならアウトだよなw

>>161
ひっさびっさにわらってしまったっよ。
163ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 00:50:18
>>159
ミディアムプロファイルでリムの剛性が十分あればいいんでね?
普通のスポーク使った安い完組だってそんな感じだし。
164ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 02:22:41
>>161
ただの基地外じゃん>そのアドレスの中の人
レス出す前に、自分の本文を読み返してみたのかね・・・わきゃないか
165ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 08:52:10
>>161って有名なライターか何かなの?
過剰な反応が笑える
166ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 09:23:32
てゆーかMAVIC信者の粘着うざい。
167ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 09:26:22
>>163
普通のスポーク使った安い完組だってやばいだろww
168ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 09:28:03
結構ウソ書いてるな。
ウエットカーボンも一応130度くらいで加熱して作るんだけど。
んで、ドライカーボンは最後バキュームとかで無駄な部分を切り離したりして作るんだな。
それがドライとウエットの基本的な違いだったはずだが。
今は違うのか?
>>噴飯モノのウソ
むしろこの記事がこれだわな。
169ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 09:32:25
ブログなんざ間違ってない方が少ないだろうに、いちいち頑張って突っ込むおまいら面白いな。
170ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 09:54:43
中途半端にききかじりした知識の人にはよくあること
171ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 12:05:59
ヲマイラ、全部読んでるの?
172ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 12:52:00
ここの住人にとってシマノのホイールってどうなのよ?
173ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 13:00:47
>>172
どのモデル?ピンキリじゃん。
174ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 13:09:22
>>172
アルミの7800を使っているけど、よくできたホイール
だと思う。練習からレースまでとりあえずこれ1本で
いけると思う。この手のホイール(中途半端なのかも
しれないけど)を1つと、あとはレースに合わせたの
(平地用にディープリム、ヒルクラに軽量)を持っておけば
私のようなヘたれレベルでは十分かと。
175ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 13:49:20
>>172
スポーク少ないせいか安いやつはヘタリが早かった
176ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 15:03:34
ヘタリの意味が分かりません。
177ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:12:48
屁足り
178ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:44:10
>174
平地も登りも問題あるというわけじゃないんだから、普通に78一個で充分だろ。
179ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:12:09
>>153
何かマジックがあるかもしれんw
試してみたいなぁ〜 DT マジックを
DAハブと組むならいくらぐらいかなー
180ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:13:48
>>179
RR1.1はたいして良くなかったからディープの方もダメだと思われ
181ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:37:41
>>179
240前後で大体5万くらいになるよ。
以前、俺が組んだときはレボとチャンピオンにrr1.1で「組んで大体8万くらいだったな。
まあ、rr1.2の値段がわからんから、いくらになるかわからんね。
182ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:43:17
一本5.9kのリムで8万?
どういうボッタ栗だ?
183ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:06:31
5.9kで買えるのか!?
俺が買ったときは一本8k位したぞ?
あとまあ、海外だったから送料がかなりかかったんだよな。
184ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:48:35
リムは安いが、ハブが妙に高い。>DT
俺はR1.1、チャンピオン、デュラで組んで35kくらいになったような。

デュラハブ、レボ、クロノで山岳用ホイールが組みたい今日この頃。
185ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 13:12:48
>>183
240ハブ前後で5万近くするよ。
まあ、日本には入荷してないから海外で買うしかないから5万ちょっとか。
いや、でも安いところを探すと前後で420ドル+送料くらいで買えるしな。
8万くらい出せば完組みで14万くらいのアルミリムモデルと同等の性能になるな。
186ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 19:47:29
レーシング1と06ユーラスの比較で
どっちがリム重量が軽いか解る方いらっしゃいませんか?
187ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:08:29
R1.1リムはタキザワ5.9k
デュラハブで充分すぎるほど充分。
188ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:18:01
DTハブ使ってるやつは笑いでもとりたいのかな?
189ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:36:01
なんだよ、ネタ扱いかよって神のGTOみたいな。
まあ、自己満足だしな。
190ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 21:26:45
ちょい亀レスだけど、
自分も7800買ってキシリウムSLを売り払った。
確かにキシSLの反応の良さには一歩及ばないものの、
平地の乗り心地や、そこそこ良い加速、登り性能は
これ1本でいけるって感じです。
とはいえ、その後に7801カボンを入手し、総合性能の良さに感動しています。
191ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 18:45:18
今タキザワでヅラハブにXR300で組んだやつ28.8Kで売ってるけど安くね?
買おうかどうかマヨッテル。
192ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 18:54:47
ハブだけとあんま値段変わらんな。77ハブの在庫処分したいとか?
>>191は買え。そしてインプレしる。
193ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 20:21:02
サマーセールとかいってもあんまりお買い特感無いな。
安物ばっか。
194ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 21:57:59
>>192
10s専用ヅラハブだそうだ。
195ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 22:21:42
それ、R550と比べてどんな感じかな?
いまいち調子が良くないから交換したいのだけど。
196ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 23:13:28
今、デュラ単体ハブはB級品が出回ってるよ。
ボールレースが105程度しか磨かれてないのが・・・。

んで、めっさ安く入荷するそうです。
俺は105で組む予定が105と同価格で良いからとデュラ(外見は)になった。
197ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 23:18:17
>>195
450gというのが大幅にサバ読んでるんでなければ、
R550のリム(たぶん550g前後)よりかなり軽いと思う。
空気抵抗の面でどっちが優れてるかは知らんけどね。
198ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 14:00:25
R550のリムはそんなに重くない。
R550でダメなやつは何使ってもダメだろう。
199ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 18:24:18
06ユーラス来た。
05キシリSLとの比較。

踏み出し、SLより重い。
巡航、SLよりちょっとだけいい気がする。
剛性、というか震動吸収性、同じ。
ラチェット音、SLよりウルサイ。
クイック、SLよりショボイ、変な形でメンテスタンドにはまらない。

結論、マビックからの特許を買って作ってるのと価格帯が近いせいか
SLにソックリ、スポークもそっくりだし、リム高も似てる。

ハブがシールドベアリングかカップアンドコーンの違いがあるが
こりゃ〜カンパが作ったキシリSLだな・・・。

似たよなもん二つも買っちゃって、俺ってバカ・・・。
200ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:21:04
>>198
なんかさー困ったよ
サイクリング&時々山登りでR500使ってて不満は少なかったんだが
衝動買いで7800買ったんだが感動が少ない
こんなもんか??って感じ。確かにDAハブの良さは感じたが.... それ以上は....
そういうもん?
201ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:50:55
>>200
低速でちょろちょろしてる程度ならそんなもん。
202ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 00:40:24
いい完組みは高速巡航しないと判らんな。
サイクリングペースってどれくらい?山でギア掛けて登ってる?

30km/h以下の巡航で山ではインナーローで喘いでるレベルだろ?

練習で使い潰すには良いホイール>R500
練習もレースもこれ一本ならかなり良いホイール>7800

どうせなら決戦用に78カーボン買えばよかったのにね。
203ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 00:55:17
へたれにも実感できる良いホイールって、そもそも存在しないのかね?
204ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 00:58:57
>>203
BORA。これで実感できないなら鈍感極まれり。
踏み出しも軽い、高速巡航もok。
205ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 02:16:54
OpenPro OR R1.1 にDT レボと Duraハブの組み合わせでヒルクライム用ホイールを新調
しようと考えているのですが、田舎在住なので組んで通販してくれる店を探しています。
どこがオススメでしょうか?
206ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 03:06:27
>>205
タキザワ
207ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 03:58:55
9速コンポなんですが、手組でリアハブは何が良いですかね。
208ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 04:06:22
>>207
安心の現行アルテグラか、軽いアメリカンクラシック。
209207:2006/05/29(月) 04:19:13
>208
アメクラいっときます。トン
210ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 06:25:49
>>205
チューブラーは考えてないの?
211205:2006/05/29(月) 12:25:12
>>206
色々調べてみましたが、レボで組んでくれるところはタキザワぐらいしかなさそうですね。
ありがとうございました。
>>210
プロショップが近くにないもんで、メンテが楽なクリンチャーで考えています。タイヤ一つ
買うのも一苦労なもので。
212ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 19:31:24
>>211
その組み合わせなら、ワールドサイクルでも組んでもらえると思う。
213ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:48:22
>>211
パーツ入手に苦労するとか云うなら
スポーク折れたら入手が面倒なレボなんや止めた方がイイじゃないか。
素直にホシにでもしとけ。
214ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 23:33:15
R535使ってます(2キロ近い重さ…)
先月の表富士、1時間40分ぐらいでした。。。
来月、MT富士ヒルクラも出る予定。
無謀にも、10月の富士国際にも出たいところ。
レースxライトって、ここではあまり話題にならないけど、キシリSLなどと比べてどうなんでしょうか。
思い切って、トリプルXライトTUとか、ZIPP202などにしないと、軽さを実感できないものなんでしょうか。
215ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 23:41:25
>>211
タキザワでかいこめばいいじゃん
どうせWOだってパンクしたらチューブ捨てるんだし
216ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 23:48:25
>>214
閣下のインプレでも読んで来い 
ただ、奴はボントレ教の正大師だから気を付けろ
217ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 23:52:36
R535まだ使ってる香具師いるんだ。あれいいよね、なんか強くてさ、リムが。
218205:2006/05/29(月) 23:55:44
>212
ワールドサイクルでもいけますか?見てみます。ありがとうございます。
>213
ホシでレボ並に軽いスポークって出てますか?
注文時にレボ何本か購入しておけばよいのでは(それを言うならチューブラーも買っとけ
という話もありますが一つ辺りの単価が違うので・・・)。
>215
そもそもWOでも一度や二度のパンクぐらいでチューブ捨てる予定はないです。
219ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:57:01
>>216
閣下って誰?
220ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 06:55:19
閣下とはhamp氏のことを指す
221ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 07:53:57
名前だけじゃなく、URL教えてやらなくちゃわからないんジャマイカ?
222ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 08:07:58
ここからは自力でなんとか
223ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 12:14:07
閣下もまだまだだなw
224ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 17:58:09
>>218
一度や二度もパンクしたらそんなチューブ怖くて使えない
225ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:10:03
ヒルクライムでも一発勝負でもなければスポークはチャンピオンが安心じゃないかね。
どうせダンシングだってするだろうし。
少なくともドライブサイドはチャンピオンにしとくと良いと思うよ。
226ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:58:08
>>224
パンクはチューブの不良以外の理由がほとんどだろ。
直したところの強度に問題があるわけでもなし。
227ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:28:43
練習用のホイルを一本新調するか、それとも完成車についてきたボントレレースXライトを使いつぶして新しいのを買うか悩んでる。

練習用なら悪臭無か、R560、弁当を考えてるけど、使いつぶして、7801SLもいいかな?と

どんなもんだろうね?悪臭無か、将来的な78SL
228ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:38:21
手組み
229ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:46:42
>>227
レースXライトはいいホイールだと思うよ
何でもいける。オレならなんでも用にして使い潰す
230ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:47:23
レースXライト買うなら普通の手組みを固めに組んだらいいじゃん。
231ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:59:41
>>230
 >>227を読み直すべし
232ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 23:06:52
>>227
>>229の言うとおりだね。俺も決戦用のレーシング1、1ヶ月以上ホイールバックに入れっぱなし。やっぱ通勤でもなんでも使って使い倒してあげるのが一番美しいね。
233ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 23:08:17
>>231
>>230>>229に対するレスだと思われw
234ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 07:55:49
最高速チャレンジにはどういうのがいいの?
今105のコンプリートなんだけど、あんま変わらないですか?
235ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 08:40:49
ダウンヒルで最高速に挑戦するなら、ブレーキがおもいっきり効く、重い車輪。
平地でスプリントするなら多少でもエアロ形状の硬いガチガチの車輪
ヒルクライムで最高速に挑戦するわけないだろうから、上記が候補。具体的な例は
次のレスの人が答える。
最高速なら前後輪ディスクでいいんじゃないでしょうか。
237ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 10:31:18
ボク板と自板とのコラボは珍しくないかい?
238ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 10:39:13
前が超軽量手組。
後ろがコスミックカーボンでどうですか?
239ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 11:22:57
普通
240ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 22:30:26
>>235
重いこと自体にメリットはない。ブレーキも効きにくい(止まりにくい)しな。
241ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 15:30:30
軽いホイールでギヤを重くした方が進むと思うんですが。
間違ってるんでしょうか。わかりません><
242ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 20:53:36
ディスクホイールが一番”進む”。重いギアでぶん回せるなら最強です。
243ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:13:39
ギア比とケイデンスとホイール外径が一緒なら500gのやつでも2kgの奴でも何使っても変わらないと思います。
クランク楽に回せるか死にそうになりながら回すかの違いはあると思いますけれども
244ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:28:40
>>243
で、何が変わらないといいたいの?
245ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 21:38:15
馬鹿は死んでも、だろ。
246ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 23:04:07
ギア比とケイデンスとホイール外形が同じなら速度に決まってるだろ?
算数だろ算数。
247ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 23:12:11
出力が違うだけだな。
248ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 23:13:58
愛だろ愛。
249ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 06:29:16
ホイールの重量で荒れてますな
さすが自転車板www
250ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 06:59:49
重いリムは往々にして単なる安リム
軟らかくて重量バランスも悪いから、ダウンヒルでは無茶すると事故る
良いリムの場合でも、ブレーキ効かないし回りにくいから普通は避ける
251ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 07:45:22
またアホがネタ投下
252ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 08:38:38
重いほうが速く下れるってゆでたまご先生も言ってたろ馬鹿ども
253ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 10:40:50
重いホイールだと勝手に進んでくれるんですか?
254ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 11:04:34
>>250
ヒント1→CXP30
ヒント2→CXP33
255ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 14:49:52
ALX280のリアを回すとコリコリするんでばらしたら反フリー側のベアリングが原因だった。
体重75キロ、段差はそこそこ気を使って乗ってたけど約8000kmでダメになった。

N6000RSってのをホムセンに探しに行ったが無かったんで、同サイズの6000ZE買ってきたけど大丈夫だよね?

同時にフロントも変えようと思ったけど609RUってベアリングは見つからなかった。
256ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 17:22:14
アレックスにしちゃ良く保った方だな。
257ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 18:22:33
重いホイールの方が進むんですか?=振動吸収はどうですか?
258ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 18:29:21
ホイールに関して大変興味深いテスト結果を見つけた。
ttp://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/06/german_style_te.html
259ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 18:37:38
またこのブログ信者か・・・
260ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:42:32
>>256
ベアリングは日本製だぜw
261ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 22:46:15
>>259
そこらの自転車雑誌の記事より、このブログの方が面白いと思うぞ。
262ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 22:53:37
サーベロスレでドイツ雑誌をコピペして神って言われてたやついたなぁ・・・
263ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 22:59:52
どのジャンルでも、好き勝手に真実を書いてる雑誌なんて
日本にはないからな
264ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:21:03
自転車でもニューモデルマガジンXみたいな雑誌ができないものかね。
265ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:33:34
チャリではスクープ写真があんま撮れないし、新車の発表時期が重なってるから厳しいんでね?
それより、マターリフィットネス雑誌のフリして自転車関係の広告は入れず、
好き放題に書くとか……これだとインプレ機材が借りられないか。

ドイツでも広告主の「要望」ってのは存在するだろうし、
それに屈せずに読者のほうを向いて雑誌が作れるかどうかの問題(=編集者のモラルの問題)でね?
266ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:44:58
>>258
より速く走れるホイールじゃなくて勝てるホイールはないのでしょうかね?w
267ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:56:32
ホイールの性能って各1セットだけでテストしても分らんと思う
工業製品でも誤差はツキモノだし
268ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:03:26
アラヤのAERO 1っていうリムを譲り受けたのだが、何のハブと何のスポ−ク
を使ったら軽く出来るかな? ハブは9速にしたい。
269ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:08:17
ホイールの中央部分軽くしても無意味だけどアメクラ
270ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:19:58
>>268
軽くしたいならスポーク減らせば? 前を16Hのラジアル、後ろをフルクラム風24Hとか。
ハブは耐久性も考えるとデュラハブ、スポークは剛性も考えてCX-RAYで。
271ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 01:04:31
体重があるので、シッカリとしたホイールを組んでみたい。
みんなのオススメパーツを教えて。
ロードでシマノ9速です。
よろしく
272ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 01:13:15
ふつーなリムに14番プレーンの36本で組めば、
必要以上に丈夫なのができるかと。
273ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 07:12:59
>>271
予算いくらかしらんがDA7700で組んでおけ
間違いないから。
274ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 07:48:21
>273
店頭在庫もってる店知ってるのか?
275ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 10:57:10
>チャリではスクープ写真があんま撮れないし、
スクープどころか台湾ショーの写真を規制しているのが現状だ
276ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 11:07:57
>>275
制約は大陸チャンコロやチョンコロが商品デザインをパクって、
いかにもOEM元ですってな顔して世界販売されるから。

277ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 13:42:59
シナが世界の商道徳を理解するにはあと2世紀はかかる希ガス。
そして理解した後、遵守するようになるのにあと1世紀・・・
278ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 14:08:46
>>263
銃器雑誌の月刊Gunは銃器メーカーが日本人向けに提灯しても意味無いから
自費でテストして好き勝手に真実を書いてるよ
279ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 15:03:20
>276
台湾ショーには世界中の関係者が来ているわけだが
当然、中国人も
目隠しされてるのは日本の消費者
280ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 16:01:28
>>278
そうか。じゃあ日本で自転車を禁止にすれば同じ事ができるってわけだな。
281ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 16:03:30
>>278
日本の実銃雑誌は世界で最も第三者的に書かれている雑誌で、
売り上げは日本よりアメリカその他海外の方が多かったりする。
でも、それに目を付けたコルトなどのメーカーが提灯書かないと取材させないってな攻撃を見せている。

>>279
ディストリビューターなどの資格で会場に入れば目隠しされてるブースも全部見れる。
記者などの資格だと入れないブースは多数あるけどね。

282ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 20:23:03
やーい!ブース ブース!
283ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 20:29:24
ドイツの銃器雑誌の翻訳(弾の威力の計測とか)を読んだら、月刊Gunもちと物足りないけどなぁ。

えーと、何のスレだっけ?
そうそう、キシリSLを譲ってもらうことになった。色々言われてるキシリがどんなもんか楽しみだ。
284ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 20:53:35
虫歯にならないからよさげ
285ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:15:47
でもおなかがゆるくなるよ
286ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:20:13
喰い慣れればお腹緩くならないよ
287ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:41:11
ALX280のベアリング交換した方、
どうやってベアリングをはずしたんでしょうか?
288ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:17:11
ベアリングはハブ本体に圧入されてるだけなんで、中空のシャフトをプラハンで叩いて抜きました。
289ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:22:25
>>281
台湾ショー側が日本のメディアを制限してるわけじゃなく、日本のメディアは持ってる情報を消費者に渡さない
290ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 01:40:49
>>285
どんな腹してるの!?
291こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/06/05(月) 07:42:22
バランスっていうリムはどんな具合か教えてください
292ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 10:13:11
今度ホイールを交換しようと思うんだけど
シマノのR600とopen pro+アルテハブならどっちがいいかな?
TCRにつけるんだけど。
293ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 12:09:34
>>292
後者
294ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 12:15:49
>>292
藻前は俺か
先日同じ構成で組んでもらおうとショップに行ったのに店員に
洗脳されてR600を買った俺
295ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 12:37:00
>>290
アンブロ版CXP-33
296ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 13:02:18
>>294
そんなあなたにはこのスレ↓。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/l50
297ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 13:41:52
>>292
シマノ買うならカーボンから。
600買うなら手組みの方が買い得。
298ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 13:56:03
>>288
ありがとうございます。
ハブシャフトをたたくということですね。
299ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 13:58:21
>>290
後者もっているけど、なんの不満もないよる
300ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 14:05:11
誰にレスしてんねん
301ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 16:30:56
>>289
お前何雑誌記者を持ち上げてんの?
その書き方だったら見る目ある香具師等って言ってるようジャン。

あいつらは市場が求めている物は見えてないし、
本当に良いっていう商品を見る目もない。
あいつらが見てるのはビックブランドと金を出す一部の企業だけ。
本来、自分達から良いと思える商品をバンバン載せて行けば内容の濃い雑誌になっていくが、
そういう目がゼロだから載らないのよ。

302ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 19:19:56
>>289が雑誌記者を持ち上げてるって?

303ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 20:33:41
>>297
SLと78無印もいいぞ。
R550も同価格帯の完組の中では良い。R600とR560は知らん。
304ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 20:47:50
>>258
これだな
www.vueltausa.com/media/German%20Wheel%20Test.pdf
305ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 20:54:56
>>303
R550はヘタリが早い。
10000kmももたなかったな。
306ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 20:57:57
1万km走る前に速くなってもっと上のホイール買えって言うシマノのメッセージだよ
307ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 21:05:36
ホイールがヘタルって具体的にどういう事を云っているのか不明だが。
リムサイドが摩耗しきったワケじゃあるまいし。
308ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 21:19:17
309ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 21:33:32
>R550も同価格帯の完組の中では良い。
他が酷いから
ブレーキは効くしサイクリングロード流すには向いてるけど
310ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 21:52:15
>>305
10000kmもたないと、もんだいだなあ
311ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 22:05:57
安いんだし1万キロ走りゃ十分だろ
312ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:37:25
オレ、安い完組なら77デュラホイール好きだけどなぁ
ガシガシと使い潰すにも良いと思う。仕事用バイクでこの1年以上毎日使ってる。
一時大分流行ってたけど、まだ使い続けてる人ってあんまり見ないね・・・
313ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:57:22
>>312
長いこと使っているとリムが多角形に歪んでくる。
行きつけの店で何本もリムとスポークを交換しているのを観た。
在庫処分で3.5万切るくらいなら買ってもいいかもね。
314ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 01:06:39
77デュラホイールのルックス結構好きだけれども自分が使い倒すのならば
一番安い完組みが良いナァと思うけれどもクリンチャーしかないんだよな
チューブラーで安物完組み出さないのかな
315ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 07:37:28
2万前後の完組みチューブラーは意外な穴場だと思う
シマノあたりからこれが出ればチューブラーの人気が一気に上がると思う
316ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 07:55:41
reflex二本6825x2
105ハブ前後2800+5020
DTスポーク15番 30x64
合計23390円

タキザワに頼め。
317ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 07:56:32
7801のアルミチューブラーはちょっと高いから普段の脚にはできない。
Dura Aceのチューブラーを出したんだから、下のグレードのチューブラーも
出して欲しいね。実は欲しい。
318ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 09:01:06
>>315
手組みの方がはるかに良い
319ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 09:50:24
>>315
まず出ない。
最近は自転車の扱い方も知らない素人が増えた。
んな所に素人では扱いきれないチューブラーに乗り心地が良いとかの噂だけでためしに走られても事故になるだけの話。

77カーボン初期の話
@扱い方も知らない素人が使ってリムが割れた
→シマノが悪いから弁償しろってなクレーム多発。
A(自分で貼り付けた)チューブラーが外れた。
→シマノのリムが悪いから外れた。損害賠償を請求する。

こんな書き方するとあれだけど、
昔は自転車屋は在日朝鮮人が多く、
乗り手は日本人が多かった。
在日はシンドイ事をやる日本人を虚仮にしてたからね。
だけど、一定のブームになると在日も多く乗り始めた。
結果として上のような例が増えた。
んで、昔ながらの在日がやってる自転車屋はチューブラーの説明なんか適当にしかしないし、
在日の乗り手はその説明も適当にしか聞かない。
当然事故が増える。
(まあ、若い自転車屋に日本人が増えてきたのは良い事だけどね)

シマノの完組みにカーボン以外でチューブラーを作らないのは、
売れない事に加えて売ってもキチガイが多いから作らない方がマシって理由。


320ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 11:05:59
>>319
ソースもしくは店舗名きぼんぬ
321ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 17:47:45
>>319
在日どうのの話は置いておいて、裾野が広がるとそういう問題は少なからず出てくるね。
322ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 19:11:52
DHとかフリースタイルなんざ乗ってるのって在日ばっかだよ。
特に○○城公園の城壁を壊したフリースタイルのりなんざ100人中100人が朝鮮人顔って言うだろうってな香具師ばかり。
323ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 20:41:30
外国の話をされても。。。
324ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 21:04:13
>>319
カーボンを普段乗りに出来るにはもう少し時間がかかるような気がする。
下りでブレーキを引きずるな、抜重をしっかりしろ、車の中に放置するなとかはアルミリムでも当たり前のことなんだが、
完組みって頑丈なイメージがあるせいかそういうことをしない/知らない奴も多いからね。

最近の在日の若い衆は悟っているのか、朝鮮学校卒以外はまともな奴多いよ。
朝鮮社会で閉じこもってる奴はマジでキチガイ
325ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 21:47:29
>>324
一般社会ではまともなのは増えたけど、
趣味ってなると他人の迷惑とか嘆きなんかを考えない香具師が多いのもチョン。
ちゅうか、チョンを扱うならアメとムチを用意しておかないとマジでマトモには働かないよ。
中途半端な管理職は結構きついんですよね・・・(俺みたいにバイトの総括とか・・・。)

たとえば、二年〜3年程度続けば良いかな?ってな適当な趣味として何かをやる奴。
誰でも知ってるのがスノボー。
マナー守って昔からスノボーやスキーやってる香具師はマジで迷惑してた。
んで、スノボーが駄目なスキー場が増えたとき、
チョンは「書かれていないから」とジェットスキーをぶっ飛ばして他のスキー客を蹴散らせてた。
(兵庫の神鍋の裏で10年弱前に三人死んでるけど犯人がチョンだったので事件そのものが載らず。)
そういう奴らが4年ほど前からフリースタイルやDHに転向してきている。
さらにロードに移行してる香具師もいるようですよ。
>>325
文脈が錯綜しているので何を言いたいのかはよく分からないが
たった一つ分かることは
お前さんがまともな人間じゃないということだけだな。
自転車板の皆さんはこういうまともじゃない人間にならないように
社会のルールを守って生きていこう。
327ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:05:51
つまり、朝鮮人は低俗ってことですよね、
328ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:31:13
その手の話題は板違いなんでハン板逝け
329ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:42:37
まぁ所詮チョソですよ。
2000年以上、奴隷を好きで続けてきた国。
330ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 00:49:59
お前らスレ違いも甚だしい。
線路に落ちた人を助けに行った奴がそんなに妬ましいか
331ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 01:04:30
チョンもいるんだなーw俺も気をつけよ・・・
332ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 03:58:22
って〜か、チューブラーってもっとエアー抜けにくくしてくれぃ!
333ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 04:36:07
そんなもんメーカーによるだろ
334ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 04:44:43
2X2
335ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 10:46:19
このまえ地方の草レースに韓国代表のジャージきて走ってる人がいた・・・
速いのかな? と思ったら思いっきり先頭集団からちぎられまくり・・・・・謎だ・・・・
336ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 20:25:54
皆このリコール知ってる?シマノの前輪ハブのクイックレリース。
http://www.biketoworkweek.com/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/information/qr_recall.html
337ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 20:29:17
なにをいまさら
338ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 06:30:53
http://www.cyclingtime.com/photouploads/photos/2006_18/24913.jpg

ジロ13ステージ山岳
このホイール選択は初めて見た
339ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 06:48:17
>>338
途中でパンクして急きょ前輪だけを換えたとか、そういうこと?スタートからずっと?
340ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 07:30:53
>>338
片方ディープにするならフロントの方が効果が大きいんだよ
341ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 07:39:55
>>340
ヒントつ「山岳ステージ」
342ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 09:22:37
エースは真っ当にフロントローハイトでリアディープにするから、
アシストはその余りホイールで走るから逆になるんだよ。
343ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 13:40:02
カ、、、カワイソス・・・・・・
344ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 13:52:25
輪が青春のアルカディア。
345ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 15:43:31
リアディープは横風に煽られても安全だから
って言うまでもないか
あと昔は駆動力を逃さない堅いホイールにディープが多かったってもの
346ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 19:58:14
>>344
だれがうまいことry
347ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 21:12:35
>>338の選手もこのブログの信者だったってことさw
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/06/tests.html
348ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 21:18:28
アルミリムで軽量ホイール手組しよと思ってるんですが、IRD の 軽量アルミリム
Niobium Cadence
ttp://www.interlocracing.com/rims.html
で手組した人っています?
349ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 21:27:12
>>348
そんなリム聞いたこと無い。
素直に Alex の R400 (400g, 20h) でも仕え。
10g の差なんてスポークの重量差で逆転するんだから。
350ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 22:10:18
キシリって06より05のが買い?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90220321
新品買ったほうがいいのかなぁ・・・迷う。
351ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 22:17:28
>>350
>>347のブログのホイールのところよんでみ
たしか年によって重さ違うというのが書いてたと思うような気がするかもしれない
352ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 22:20:10
>>350
この人、同時期に2つもホイール買ってるんだな・・・イイナ・・・。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46674839
353ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 23:50:05
>>350
だけどさ、300km走行でソフトストーン使うほどリム汚れるか?
354ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 23:57:09
親切心だろ。とカタを持ってみる。
355ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 23:59:58
雨の街中を300キロなら…。
356ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 00:23:37
>>351
440 :ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:37:27
05SLはプロチームから柔いと言われたので、06は切削量を減らして剛性を上げたという噂。
毎年、切削量をコントロールして味付けを変えているという。
05、06と両方持っているがぶっちゃけ極限使いしなければ差は感じられない。
見た目は06のがいいな。
441 :ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:55:04
リムサイドの切削でどれくらい重さが変わるか
622mm×3.14×リムサイドの幅7mm位として
0.1mm分だとざっとだけれども1.34立方センチ程度
アルミの比重が2.7なので大体3.6gが片側 で左右で7.2g程
0.3mm位削れれば20g軽くなる筈
442 :ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:58:04
>>441
よくわからんけどずばらしい計算だ
443 :ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:59:27
使用前の新品状態で重さとリムの切削面から切削面までの寸法を
ノギスで測ってある程度使用する度に測定してみたら面白いかもね
357ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 00:26:14
切削て内側だろ?
358ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 00:26:45
>>351
440 :ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:37:27
05SLはプロチームから柔いと言われたので、06は切削量を減らして剛性を上げたという噂。
毎年、切削量をコントロールして味付けを変えているという。
05、06と両方持っているがぶっちゃけ極限使いしなければ差は感じられない。
見た目は06のがいいな。
441 :ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:55:04
リムサイドの切削でどれくらい重さが変わるか
622mm×3.14×リムサイドの幅7mm位として
0.1mm分だとざっとだけれども1.34立方センチ程度
アルミの比重が2.7なので大体3.6gが片側 で左右で7.2g程
0.3mm位削れれば20g軽くなる筈
442 :ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:58:04
>>441
よくわからんけどずばらしい計算だ
443 :ツール・ド・名無しさん :2006/06/07(水) 21:59:27
使用前の新品状態で重さとリムの切削面から切削面までの寸法を
ノギスで測ってある程度使用する度に測定してみたら面白いかもね
359ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 12:21:06
TCRにつけるホイールについて質問した者です。
open pro+アルテハブで注文したので、
届いていくらか走ったらインプレします。
360ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 13:12:31
>>352
ZIPPのクリンチャー買ってる時点で初心者決定w
361ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 14:42:48
やっぱり玄人はチューブラだよねw
362ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 14:46:55
普通の人 チューブラー
初心者 クリンチャー
363ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 14:54:03
じゃ、オレ、アマチュアだからクリンチャーでいいや
364ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 15:29:42
プロも下っ端はクリンチャー。
というか自分もチューブラー貼るのめんどくさくて
倉庫に入れっぱなし。8万位の安いクリンチャーでも通勤なら問題なし。
365ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 16:33:36
xxxクリンチャはアルミと同等の扱いをしても壊れませんだってさ
366ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 19:04:25
レース:チューブラー
練習:クリンチャー
がデフォ。
367ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 23:18:26
軽い以外に何かメリットあるの?
チュブラ使ってみたいけど一歩が踏み出せずにいる・・・
368ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:28:05
レース以外はデメリットだらけ。
のりでタイヤをまっすぐに貼るのがどれだけ力を使って
難しいか。。。やめとけ。あっという間に倉庫入り。
369ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:32:27
>>367
軽い以外にメリットいるの?
370ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:41:22
>>368
おまいはラリーしか使ったことないのか??????????
371ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:43:21
メリットを思いつくままにあげていくと

高圧のエア入れてもリムが破裂しない
構造的に頑丈で高剛性
乗り味がマイルド
WOみたいにチューブ噛んで破裂しない
タイヤの貼り付けが儀式っぽくてカコイイ

・・・どんどんしょうもなくなってきた
372ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:46:54
そう言う事じゃない。
レースなら仕方ないが
それ以外では、軽いことによる恩恵より欠点が多すぎると言うことだろ。
しかも軽いって言っても1輪50cとかだし。その程度の軽量化なら
めんどくさくない方が良いと考える奴は多いだろう。
373ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:48:46
zippのホイルヲクで12万?
ナルシマで11.8Kだったような気がする。
374ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:49:54
>>372
啓蒙活動乙
375ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:56:17
リムが50g軽くなるだけで十分だぬ
376ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:04:02
特に外周だからなぁ・・・
377ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:09:58
あ、でもこの軽さに慣れてしまうというのはデメリットかも
レース出る人は特にそうかもしれんね
378ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:26:37
なるほどザ、ウエイトトレーニング
379ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:48:05
リム周りを50g軽くするためにクリンチャーのままだといくらかかるか考えると、
高いホイール買うならチューブラーにしようと思う。
アルミホイールだとクリンチャーほど選択肢ないけどな。
380ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:56:54
おれはチューブラー使ってるけど、タイヤはいつもショップで貼って貰ってる。
おれ的には、エアー抜けるのが早過ぎ!ぐらいしかデメリットは感じていない
381ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:58:14
チューブラーでタイヤ晴れなかったらどうするよw
パンクした時まいっちんぐ
382ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 02:03:32
レース以外での話だが
タイヤ貼ってない状態でも空気入れてれば普通に走れるよ

下りコーナー攻めたり登りで大ギヤにかけてダンシングとかしたらどうなるかは知らない
383ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 11:44:43
そんなあなたにチューブラーテープ。

まあ俺も練習でチュブラは使わないな。
パンクから復帰する手間の少なさ、修理に必要な予備品のコンパクトさは圧倒的にクリンチャー。
384ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 12:45:06
クリンチャの軽量ホイールでハイペロンとかxxxxカーボンとか買うより
7801とかなら20万円くらい違う
この20万分を手間とかそういう事にまわしたと思えば安い買い物だそ
385 ◆OSI/JcmHkw :2006/06/11(日) 13:31:48
5k烏賊のツーブラは糞、7・8k出せばツーブラの方が上。
386ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 13:43:24
>>373
それ05モデル。
06のジップはディンプル加工が入ってビックリするくらい高くなった・・・。
387ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 14:33:23
>>384
日本語で(ry
388ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 15:23:59
>>384
金があってかつ性能をあまり追求しない香具師ならそうすればいいさ。
389ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 15:30:03
>>388
おまいはクリンチャーのほうが性能を追求できると思っているのか?w
390ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 17:35:33
富士山で凡の営業が熱く語ってた

アルミと同じ扱いでいいです!!問題ありません!!
タイヤレバーも当然使えます!!何の問題もありません!!
割れるなんて心配はまったくありません!!!

いやあ、 そんなにまで熱く語るなら、買ってあげようかなぁと思っちゃったじゃないか
GW前なら衝動買いもあったかもな。(・∀・)    

  今は、無理  チューブすら買う気になれん・・つうかヤバイ 金くれ(´・ω・`)
391ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 18:05:02
>>390
カーボン買うほど軽さを欲しがってるなら何故にクリンチャーを選ぶのかとw
392ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 18:06:23
何に使ったんだよ、つかボーナス払いの引き落としでも有ったか。
393ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 18:21:02
なにも使ってないよ(´・ω・`)  1ヶ月間で全部消えたんだよ  あそこにあった一番高い自転車1台分が ぽわっと
394ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 18:26:47
ぽわっと どうなったんだよ?
とびだしたのか? 消えたのか?
395ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:09:50
チューブラーが面倒くさいとか言ってる人がいるが。

趣味で自転車乗ってるんだったら、むしろ手間がかかるのが
メリットではないのか?

チューブラーでなければ得られ無い軽さ、乗り味があるのは
確かなんだし。

そのわずかな差に大きな手間をかけるから趣味だろう?
396ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:14:25
数年後にはチューブレス一色になってたりしてな。
397ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:20:13
>>395
趣味は自転車で走ることであって、リムセメントを塗ることではない。
398ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:20:20
レースはチューブラーが一番

練習・ツーリングはチューブラーはちょっと困る
399ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:21:42
78SL用にチューブレス待っているんだがな、出るアテ無さそう。
400ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:24:59
>397
極論すると、397はレンタルサイクルでも満足するのか?
自分で選んだ自分の自転車で走るからいいんだろ?
メンテナンスや、リムセメント塗る事もその延長で、全て
含んだものが趣味だと俺は思うんだが。

まあ、自分でメンテ全くしないような人もいるから万人に
必ずしも当てはまらないのは認めるけど。
401ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:25:39
>>397

  つ 【TTP−1】
402ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:38:19
>>400
397じゃないが、パソコンが趣味ならWinとMacの両方を使わないとダメなのか?
面倒にも質の違いがあるだろ。
セメントみたいなベトベトしたのを扱うのは汚らしくて嫌なんだよ。
403ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:40:23
>>402

  つ 【TTP−1】
404ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:43:57
>>400
極論禁止
405395:2006/06/11(日) 19:47:55
>402
406ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:49:34
実際、TTP-1て張り替えはどうなん?
407395:2006/06/11(日) 19:50:30
しくじった。

>402
俺パソコンも好きで、MS-DOSもWinもMacもlinuxも手を出したんですが。
やっぱ俺みたいなのが少数派なの?
408ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:52:43
TTP−1使ったら、二度とセメントは使えなくなる
409ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 20:17:21
シマノR500(完成車の標準だった)をMavicのアクシウムに変えて、
初心者が恩恵を受けられるでしょうか?

また、他に同価格帯(3万円程度)で良いホイール
があれば教えて頂けないでしょうか?
410ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 20:19:59
>>409
手組
411395:2006/06/11(日) 20:23:47
クロノ28Hで前後組もうと思い、すでにリムは入手済みなのですが。
リアの組み方で、右6本組、左4本組はアリでしょうか?

見た目はこの際気にしません。

左右6本組も考えましたが、左用のDTレボが303mmとなって入手
困難なようなので。

普通に左右4本組の方がいいのでしょうか?
6本組の方が「かかりが良い」らしいので。どうでしょう?
412ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 20:56:52
>>409
おんなじ条件で、アルテハブ+OPEN PROで組んでもらった。
踏み出しと30km/h超えてからが非常に楽になった。

アクシウムも候補に合ったんだけど、やっぱりハブはシマノかな、と思って・・・
413ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:04:33
>>410
>>412
409ですが、参考になりました。
自転車屋で、見積もりしてもらいます。
414ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:08:19
アルテやXTハブでそれなりのリム使って組んだホイールは
ノーマルとは比べ物にならないな。漕ぎ出し軽いし、速度維持もラクだし。
415ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:10:51
>>398
出る予定はないようだから
MTB用ののチューブレス化キット使って自作してみては?
シーラントがロードの空気圧に耐えられるかが疑問だけどね。
416ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:22:13
>>411
強度を考えれば3crossをお勧めする。
28Hだから2crossが普通ってこたない。
417ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:28:56
6本組みも4本組みも強度的には問題ないよ。
きちんと交差してればね。
クロスしたスポークを触れさせない組み方をすると兎も角です・・・。

んで、クロスはホール数によって12本組み位からあるんだけど、
数字が大きくなればなるほど振動吸収性が上がる。
その一方で横剛性が上がる。
極めつけは48H12本組みトリプルクロスかな?(w
(普通は36H8本組みダブルクロスだけどね。
ちなみに数字が小さくなればなるほど縦剛性(反応性)が上がる。
耐久性は通常よりも著しく落ちるけど、
プロが時々36H「6本組み」のダブルクロスでレースに出てるときがある。
(ばれたら失格かレース前にホイールを交換させられるけど)
何故かというと36H6本組みのダブルクロスが最も縦剛性と横剛性が高い組み方。
リアのスプロケ側にやるとかんたんにスポークが飛ぶ諸刃でもあるがね。

418ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:32:25
なんで失格に?
そんなレギュレーションあるの?
419ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:36:14
>>418
>>417がいうプロ=競輪=36H8本組み
420ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:41:50
>>417

役にも立たない机上の空論 乙。
421ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 22:20:34
>>419
ナトーク
422ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 23:53:02
417はしったかぶりっこちゃんか
6本組みは×3
4本組みは×2
昔からの定番=クラシカルパターンは36hで×3
423ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 00:53:54
>>408
なんでですか?
424ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 10:24:18
>>409
ほとんどない。R500で走れないヤツはどんな.....
425ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 17:26:59
>>409
レーシング5はなかなか良いらしい。が、体感できるかは知らん
426ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 20:04:03
>>423
スレ違い…
自分でググるなり、↓の過去スレを読めば判る
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138984220/l50
427ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 10:57:47
今夏、軽井沢・草津(最高地点は標高2200M)辺りに行くのですがそれに備えてホイールを買っておきたい安くて(モロ山岳向き的な)お薦めホイールってありますか?
428ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 11:03:26
>>427
キシリSL
429ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 11:16:16
ゆーらす
430ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 11:23:00
ニュートロン
431ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 11:38:56
Nimble fly
432ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 12:00:15
>>427
オープンプロ+66アルテハブ
433ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 14:46:57
ライトウェイトってのがいいらしいよ。
434ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 15:08:47
オープンプロ+66アルテハブ
DT RR1.1+6600アルテハブ
どっちが頑丈かな?
435ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 15:42:00
>>434
ヒルクラならRR1.1の方が良いかな?
ロングライドではOPが良い。
436ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 16:54:26
>>434
スポーク/テンション次第
437ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 18:21:18
ノバテック+エアロ4
438ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 18:45:15
>>427
そのままにしとけ、タダだ。
439ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 18:57:37
>>438
温泉に入って美味いもの食った方がいいよな
440ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 20:52:34
ケンドー19800
横風上等
441ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 21:28:27
ゲロマックスアセントU
442ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 21:51:23
ダート走っても大丈夫ってやっぱアンブロくらい?
アラヤだとジャンプしたり未舗装路走るとすぐ振れる
MTB買えとかは勘弁 ロードの方がキツイから
443ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 21:58:07
痩せればいいと思うよ
444ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:08:00
痩せるためには走らないといけないでしょ
走るためには頑丈なパーツが必要なの
445ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:11:18
頑丈なパーツってw
そんなにピザなのかよ
446ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:12:14
走らなくても食べる量減らせば簡単に痩せるよ
447ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:12:31
モノに合った乗り方をすればよいわけで…
448ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:16:08
>>445
68`体脂肪率20% どうみてもピザですありがとうございました
>>446
筋肉付かないじゃんか
>>447
変態だからできない
449ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:23:04
>>448
体脂肪率20%は確かにピザだと思うけど
体重68kgなら特に頑丈なパーツは必要ないのじゃないのか?
どうせそんなにパワーもないだろうし。
450442:2006/06/13(火) 22:32:00
いやだからダート・・・
若いんで力だけは余ってます
451ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:36:43
それは見落としてた。
でもここロードのスレなんだよね。
452ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:41:42
スルーしる!
453442:2006/06/13(火) 23:03:28
ロードでダートなのです やっぱダメ?
454ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 23:06:07
シクロクロス乗れよ・・・
455ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 23:10:20
パヴェならまだしも、ダートかよw
456ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 23:23:08
ダートってどんな所?
オレは未舗装の砂利道くらいなら気にせず走るけど。
サイクリングロードのチョットした未舗装区間もわざわざ迂回する人も居るし。
453次第。
457ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 23:34:54
多摩サイの未舗装区間も躊躇なく大爆走
458ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 23:36:56
>>427
ALX430。
459442:2006/06/13(火) 23:57:00
>>454
言いたくないんだけど、乗り換えるだけの金がない

>>456
うん、根っこが浮いてるようなとこからパフパフの路面から
要は里山っぽいところ ゆっくりだけどダウンヒルも含むよ
砂利道は飛ばせば飛ばすほど車体が跳ねて面白いねw

MTB持ってるんだけどトレイル探しに行く時は何十`走るし
遠出してる途中にダートがあったら走ってみたくなるんだよね
タイヤは使い方に合わせてデュロにしてるんだけど
リアはクリアランスがなくて23cしか履けない

トレーニングも兼ねてるから重くても大丈夫
個人的にはアンブロのエクスカージョンかなって思ってるけど
なんかお勧めがあったら教えて欲しいな
460442:2006/06/13(火) 23:58:34
ごめん、あげとく
461ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 00:02:44
>459
23Cしか履けないって時点でダートは諦めた方がいいような希ガス。
移動はMTBにスリック履いて、ダート走るときにブロックに履き替えたら?
462ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 00:16:42
もしクリアランスがあれば28cのシクロクロス用のタイヤを履く
多分無理だと思うけど・・・
463ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 00:22:37
ダートを走っても振れないWOリム、しかも23Cが上限なんて…
逸脱した用途だから自分で探しなよ。
用途からしてスレ違い、29er乗りに聞いた方が情報あるんじゃないの?
464442:2006/06/14(水) 00:47:21
むむ やっぱそうですか
>29er乗りに聞いた方が
それもそうですね そちらで聞いてみます 誘導ありです
レスくれたみんなありがと〜ノシ
465ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 09:26:56
27インチのホイールの外周はいくつかわかりますか?
466ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 13:20:35
>>465
ヲレたちに算数の問題を出しているんだな?そうなんだな?
467ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 13:33:07
2×27×約3=外周(インチ)

ゆとり世代
468ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 13:50:11
>>448
ランニングorスイムで体作りなよ。
毎日50分LSDでランニングするだけで痩せられるよ。
先を考えて1年単位で計画を立てるといい。
トレーナーに相談を。
469ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 14:17:04
>>468
ランニングは無理だろ。先に膝やられる。
先ずはスイム30分とバイクを100分
きちんとこなせるかが問題
最低心拍系つけてLSDと筋トレ&栄養管理だな
470ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 15:55:15
>>467

  プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
      \    ププププギャプギャププギャプギャ/
         ♪  (`D´) ♪
          _m9   )>_ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  <(`D´)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ヽ(`D´)ノ
    )  )               ノ ノ
((((  > ̄ > )))) <(`D´)9m ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄ > ))))


円周=2πr
471ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 16:03:14
>>470
467と同じじゃないのか?
472ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 16:08:45
27は直径だろ
473ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 16:11:14
>>471
ぷげらっちょ
D=2r
474ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 16:15:44
475471:2006/06/14(水) 16:17:20
ああインチは直径表示なのか、そうなんだ知らなかった。
勉強になったよありがとう。
476ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 16:19:03
間違えた
タイヤはこっち
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

周長はこれにπかけてね
477ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 17:19:31
ホイールの外周にタイヤは関係ないだろ。

なんだかバカばっか。
478笑える:2006/06/15(木) 11:32:39
>軽量アルミリムホイールをと、アセントUとキシリウムESいづれ
>か迷っていたところ、知人がアセントUを購入したので、自然の流
>れでキシリウムES(以下:ES)に決定した。
>バイクに標準でセットしてあった、AクラスALX220との比較ではな
>く、知人のアセントU(以下:AU)との比較をしてみました。
>若干、AUの方が軽量なので、登坂性能はAUに軍配が上がるもの
>の、加速性能は抜群でESであった。AUはヒルクライム向きに対
>して、ESはアップダウンのコース向きとして捉えることが出来た。
>つまり、オールラウンド+山岳用ホイールと言える。平坦もヒルク
>ライムもと言う人のレース用には、お勧めである。
>後、装着するタイヤによっても性能が違ってくる。M製/プロ2レース
>では、登坂時にダンシングに切替えた時や平坦でのスプリント時に
>グイッと加速する感じが少なく、対してC製/アタック&フォースは、ググッ
>と感が味わえた、レース用なら後者で決めである。
>ちなみに、練習タイム(17.4km平均勾配5%のコース)では、C製装
>着の方が7分短縮できた。その日2本目だというのに自分でも驚いた。
>1週間後同コースでのヒルクライムでの結果は、さらに5分縮める事
>が出来た。(トップとのタイム差:6分)
>バイクがフロント・トリプルなので、今後コンパクトドライブに変
>えた時にどの様になるか、また書き込みします。
479ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 11:33:08
●ボントレ/レースXライト
●ユーラス
●ニュートロン
上記3点で迷ってる僕は何を買えば良いですか?
オールマイティーに使えるホイールが欲しいです。
480ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 11:41:14
>>479
地味でもよいならニュートロンに一票。
481ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 11:42:10
ニュトロンは消えたな

ボントレvsユラスでデザイン好きなほうで選べばよろし
482ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 12:18:24
478の人ほど実感できれば買って正解だぬ。
文章から喜びが伝わってくるね。
483ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 17:12:04
つーか、478のソースどこだろ?
484ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 19:52:05
>加速性能は抜群でESであった
50km/hから60km/hに加速するときの性能なんだろうな、たぶん。
485ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 10:12:45
完組ホイール FULCRUM RACING7 700Cクリンチャーホイール \25,200
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fulcrum/racing7.html

これって通勤に耐久性はどうなの?
486ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 10:18:23
>485
シャア専用だから3倍長持ち
487ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 10:40:40
>シャア専用だから3倍長持ち

なんておもしろいレスでしょう!
488ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 10:45:08
489ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 11:40:15
桃輪じゃん、正直どうなのココ?
オクページは日本語不得意そうだし、HPはバカっぽくて見る気もしないし。
490ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 11:54:35
>>489
つべこべいわずに通販スレ覗いておいで
491ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 12:09:00
ちょっと待ってSANAかウエパーの安い方で買えば
492ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:39:30
俺も>>479と同じような選択で悩んでるんだけど・・・
一日150KmをAV:25Km程度でのんびり。
いつも走るお気に入りコースには、ダンシングしないと絶対に登れないような強烈な峠がひとつと、
長くてそれなりの峠が二つくらいアリ。
今履いているホイールはボントレガーのレースライト。

アドバイスお願いします。
493ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:54:00
>>492
見た目好きな奴でおk
そこらへんは大して差は無い
まあオススメはユーラスか?
494ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:57:54
花マルになる後輪イヤス
495ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:58:08
そのまんま乗っとけ。
496ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:35:01
>>492
105手組み
497ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:37:13
イース豚のアセント
498ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:58:51
アセントいいねー。
でもそのまんまがいいよ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:19:06
アセントいいらしいよ

高いけど
500ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:22:55
アテント良いらしいよ。

高いけど















スマン
501ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:23:57
イヤ許さん
502ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 23:50:47
イーストンは相変わらず自分で弄れないのがタテマエでメンテ費用と手間がネックだな。
503ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 11:52:59
アセントの紹介ページ見たけど、なんか良さそうだな。
このホイール欲しくなってきたよ・・・
504ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 13:48:46
3年落ちのキシリSLのテンションを上げてみようと思ってるんですが、
この場合はWSなどのプレップは必要となりますか?
505ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 19:29:23
購入した自転車にカンパのzondaというのが付いてたんですが、
48mmと60mm、どちらのバルブ長のチューブが最適でしょう?
506ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 19:32:52
48mmで良いよ。
06ユーラス持ってる俺が言うから間違いない。
507ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 19:33:42
前輪ならショートでもおk
508ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 19:53:39
ありがとうございます
バルブが飛び出なかったらまずいから一番長い60mmを注文しちまおうかと思ってました
助かります。
509ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 20:16:58
そのZONDAは在庫処分の05じゃなきゃいいけど・・・

ん?05でも48mmでいけたっけ?
510ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 20:38:09
06の方がリムハイトあるね
511ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 20:49:34
つか長い分には困らないのだから
ホイール換えてもどうとでも出来るように60ミリ使っとけ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 21:23:58
>>504
不要、というかあれは、スポークからニップルをはずさないと塗れない。
513ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 23:00:33
05の自転車なんでzondaも05だと思います
やっぱ60mmが良いですかね
60mmにしてみます
ありがとう
514ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 23:22:31
ZONDAとRACING3で迷ってるんだが,どっちがいいかなぁ
フレームは05TCR HYBRID。FC-R700も買うからユーラスとか買えない・・・
ほとんど平地しか走らないから,コスミックエリートの方がいいのかな
515ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 23:43:20
>>514
おお、パンダTCRか。
06ZONDAとレーシング3はデザイン以外ほとんど変わらないんで、見た目の好みで選べば?
(レーシング3が05のままだったらラチェットがちとうるさいかも。ZONDAは触ったけど静かになってた)
コスエリ買うくらいだったらALX320DX買おうよ。
516ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:38:38
この前RACING-3買ったけど、ラチェットうるさいよ。慣れたけど。
G3がちょっと苦手な人と、シマノ9Sな人はカマーン。
mavicは値段張るくせにハブがアレすぎて萎えるよね。
517ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:49:18
キシSLと7801アルミではどちらの方が加速性能高いですかね。
こないだ初めてキシSL履いて感動したのだが、色々調べたら7801もいいっていうし。
ちなみにフレームはRHM9でつ。
518ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 01:03:26
>>517
大して変らん、見た目と財布の中身で選べ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 01:17:46
10sで使ってるなら06のゾンダかユーラスのラチェットを取り寄せて移植すれば静かになりそうだな。
とりあえずレーシング3を買って、気にならなかったり慣れちゃったりすればそのまま使えばいいし。
520ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 01:28:15
>>517
大して変わらん、むしろプロトンの方が登りでいい
521ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 01:28:27
フリーボディーの価格を全く考慮していないようですな…
522514:2006/06/18(日) 02:14:03
>>515 レスサンクス
あなたとは去年お会いした気がします・・・
そんなに変らないんですかね。この価格帯だとなかなかいいホイール達で
まとまってそうですけど。A CLASSって品質はどうなんですかね。
価格体系から見てしまえばアレですけど,日本製ベアリング採用とか
書いてるし・・・AURELLAかっこいいけど高いなぁ。
523ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 02:20:42
注文で入荷が遅れてたZIPP808がこないだやっとこ入った。
前を404にして走ってみて感じたことは、
0→50km/hが凄くスムーズでスイーっとスピードが乗っていく感じだった。
ほんとに、パワー掛けずに伸びていく。
感じた欠点は、あのリムハイト故コーナー等でクイックにいこうと思うと少しタルイ。
横風の影響は思った程には感じなかった。
峠の下りでタイトなコーナーが続くとチト怖かった・・・。慣れもあるとは思うが・・・。
おいらは、どちらかというと貧脚なので、50km/hから上の加速は、チト厳しかった気がする。
体力が在る内にとスプリントかましてみたがトップスピードは63km/hだった。
一つだけ、これはスゲーッ!と思ったことは、見た目のインパクト。これ最強かも・・・。

524ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 02:39:00
スプリントで63km/h出せるのに貧脚とか書くな
525ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 06:44:07
Zippはここ数週間相当入荷が遅れた様子。ホームページのニュースにも1週間位
前に、やっと全製品の出荷体勢ができた。という記述があった。ここ数週間から
一ヶ月?は相当客を待たせた様子。僕もZipp404を注文して手付金をいれてから
3週間以上まって店から入荷の連絡あった。ホームページの一番目立つニュース欄に
出荷OKだよと書くくらい代理店から突き上げをくらったのか?早く来ないかな、僕の
Zipp
526ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 08:41:02
>>525
残念ながら…
527ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 09:35:01
>>525 どこのショップで買ったの??
528ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 12:56:33
>>522
A-CLASSの品質を疑いだしたらBとかMのホイール(Cも?)は買えなくなるよ。
あ、でも去年買ったALX300はリムのリップル穴の角がとがってたな。この点はR550より劣る。
まあ棒ヤスリでちょろっと面取りすれば済むけど。06モデルまたは320では改善されてるかも。
529ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 13:36:58
主だった各社ホイールの風洞実験してる海外サイトを失念してしまいました。
ドイツの雑誌だったかなー・・・記憶が・・・
どなたか心当りあるかたお願いします。
530ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 14:19:59
ALX320DXとレーシング5はどっちがいいですかね?
531ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 15:34:45
532ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 16:38:45
racing-5はハブ回転のよさ以外は微妙。
よって320DXの勝ち。
533ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 16:50:04
>>529
コスプレブログの宣伝誘導ですか?
534ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 17:00:20
>>533
そーいや最近見てないな〜。
どれもこれも俺様一番的な文章だし、ジーコジャパンに関しては結果出てからしか書けない駄文だったしな。
日毎アクセス数減ってきて焦ったのかな?
535ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 17:08:47
tokumei@comのコメントも消えててつまらん
536ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 17:24:46
>>535
それ見たことない
なんて書いてあったの?
537ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 17:27:18
538ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 17:44:17
>>537
それ飽きた
539ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 18:13:23
540ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 19:08:23
A-CLASSのALX430使ったことある人いますか?
軽いし値段も安いので検討しているんですけど
他のホイールに比べてどんな感じのホイールでしょうか。
541ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:02:02
>>540
390gの軽量リムでヒルクラ向き。
ロープロファイルリムなので振れ取りの時は柔らかい感じだな。
キシリSLとか高剛性のホイールと比べると疲れにくい感じ?
つーか標準的な軽量手組ホイールって感じかなぁ?
特に悪い部分もないし、お買い得だと思うw
542ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:19:22
オープンプロ+アルテより総重量で軽いとは思ったが、
リム380gなのか。オープンプロより軽いやん。
543ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:22:45
>>524
すまん、言葉を間違えた。
おいらが貧なのは心肺。だもんで、チト無理するとすぐに脚が廻らなくなる・・・。
傍から見るとただの貧脚・・・orz
544ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:28:37
>>537
宣伝乙です
545540:2006/06/18(日) 21:38:50
>>541
峠で使いたかったのでちょうど良さそうですね。
ありがとうございました。購入してみたいと思います。
546ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:55:52
>>533
全く別の記事だよ。
547ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 22:53:25
>>530
320DX、値段の割には軽い感じだが、乗って1年でリアハブガリガリ。
ハブはやっぱりシマノ系のほうがいいかも。
548ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 22:57:38
>>547
漏れのは1年で8000km走ってるが全く問題無いよ。
549ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 23:21:03
>>547
雨天走行でもした?
ガリガリになってもシールドベアリングだから交換してもらえば済むような。

つか意外とユーザーいるのね。他社製品だと何と同じくらいの性能?
550ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 00:31:39
おれもALX300練習用で使ってる。
>>528が言うようにニリムのニップルの穴の角が尖ってるからパンクした。
リムテープ二重で巻いてる。
軽くてブレーキも良く効くんで結構気に入ってる。
551ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 11:25:23
ALX300は正直くそっぽくね?
552ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 11:40:51
だから練習用だろ、負荷掛けたいんだから重くて回らなくて良いんだよ。
553ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 11:45:06
ALX430とか売ってるのみたことないよ。
554ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 11:49:55
練習用の割にはやわだから、微妙
555ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 15:16:02
知人は06ユーラスを普段履き。最初=カンパ?と言うくらい静か。
およそ1500km走行後の現在=やっぱりカンパ!!存在感有り過ぎ。
556ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 17:41:26
>555
それはフリーのラチェットの音のこと?
だったらグリス補充で音は静かになるはずだけど。1500q程度なら
部品の消耗なんて殆どないだろうし。
557ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 21:09:46
消耗すると音が多少小さくなるんで
距離からして、おばちゃんがグリス省略したのかも。。。
開けてグリスをチェックしてみては?556の言うとおりだぬ

ニュークリTUからRACING1TUかクリンチャに乗り換えようかと思ってるんですが
どうでしょう?
7801カーボン、ZIPP280手組、Xカーボ手組にも惹かれてます
用途はレースオンリー
558ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 21:39:30
>>557
信頼性も含めてデュラカーボン(ミディアムプロファイル)でそ
559547:2006/06/19(月) 23:11:13
ALX320DXも、結局↓の構造だったから、結局シールドベアリングの交換しましたよ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html

ここ1〜2ヶ月、乗っている最中に雨に当たったケースは確かに何回かあった。
でもそんなに大雨ではなかったんで、こんな簡単にお釈迦になるとは思わなかった、、、orz。
560ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 23:46:05
TOPOLINOのREVELATION C19って、使ってる人、いるんでしょうか。
1390gで、アルミリムのクリンチャーとしては、最軽量だと思うんですが、カーボンとケブラーによるスポークの耐久性が気になります。
セキヤのHPで絶賛してるけど、どうなんでしょうか。
561ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 23:59:58
日本だと15万くらいするからアメリカから$750で輸入して使って他。
下りでは柔らかくて怖かったから売ったけど登りならいいかも。
オクで70000円位で売れた。
ttp://roadbikereview.com/cat/wheels/wheelsets/topolino/PRD_303509_2490crx.aspx
見れば。
ダイレクト感がないとかハブが糞だとか書いてあるけど評価はなかなかいい模様。
562ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:16:44
>>560
たしか行けば試乗出来るんじゃね?
563ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:27:17
手組の105(5600)ハブも超静か・・・・・・・・・・・・・だと思ったけど、
3000km使ったらちょっとラチェット音してきた。
グリスの詰め過ぎなんだろうね、シマノさんよぉ。
564ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:27:22
>561
クリンチャー重量一部値段付きのリスト。
上位は日本だと手に入らないのが並んでますが。
ttp://www.bikeforums.net/archive/index.php/t-61010.html
565ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:31:43
↑>560 でしたシツレイ
566ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:13:59
2004年と2005年の、ボントレガーのカタログ持ってる人居ませんか?

ボントレガーのホイールを手に入れたのですが、どうしても気になることがあるので
ひとつ、カタログ見ていただきたいことがあるんですけど・・・
567ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:17:35
>>566
とりあえず質問してみれ
568ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:25:04
>>566
レースXライトの切削はマビックに怒られてやめました
569ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:26:08
>>560
進まないが持って軽い良いホイールですよ
570566:2006/06/21(水) 20:37:48
貰い物なのでよく分からないのですが、多分2004年か2005年のホイールです。(と、元の持ち主は言っていた)
「RACE LITE」と書いてあるのですが、どう見てもリム高30mm以上あるエアロホイールなんです。

でも、このサイト(2006年ですね)を見ても「Race Lite AERO」なんてホイールは載ってないんです。
「Race X Lite AERO」なら載っています。
http://dev.bontrager.com/jp/Road/Wheelworks/Index_Road_Wheels.php

で、このホイールは2004年あたりで廃番になったホイールなのかな?
と、素性が気になっています。

2006年の「RaceLite」はフロント20本、リア24本なのですが、
私のホイールとはスポーク数が異なります。
571ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:37:55
>>564
みれない
572ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:53:51
>>570
写真撮ってアップしてもらえたら、すぐわかるんじゃない?
573ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:54:46
>>566
写真うp。
574ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 21:01:31
>>570
Race Lite Aeroを知らんのか。公式サイトを見てみろよ。
575ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 21:04:15
前後16本ずつのスポークにアルミのエアロリムだろ?
576566:2006/06/21(水) 21:14:05
>>572-573
携帯からアップロードできるのでしょうか?

>>574
>公式サイトを見てみろよ。
見ました。
http://dev.bontrager.com/jp/Road/Wheelworks/Index_Road_Wheels.php
載って無いです。

>>575
そうです。
577ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 21:38:02
578ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 21:48:15
579566:2006/06/21(水) 22:13:23
>>577
それです、それ。
ありがとうございました。
580ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 22:21:56
公式サイトつうとまずこっちだと思うんだが。
http://www.bontrager.com/Road/Wheelworks/Wheels/21280.php
581ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:42:59
軽量ホイールっていくつぐらいのものを指すんですか?
だいたい前輪500g後輪700gくらいですかね?
582ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:47:46
自分の持ってるものより軽ければ
583ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:37:58
>>581
クリンチャーとチューブラーでも判断基準違うだろう。
さらに持って軽いとか乗って軽いとかもあるよな。

人によるけど、例えばクリンチャーなら前後1600g程度なら十分軽いほうなんじゃね
584ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 02:22:18
リムフラップって前後で何グラムくらいすんの?
意外と重かったりして?
585ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 11:40:15
>>581
それよりもどんなホイールでも有効な筋力をkaatsでもつけて鍛えろ
そっちが先
586ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 00:33:56
>>584
30g位
>>581
1600g未満
超軽量だと1300g位かな
587ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 23:18:13
フルクラムの製品紹介ページをじっくり見たのですが、レーシング1と3の違いがよく分かりません。
スポークの材質が違うだけなのでしょうか?
もし、リムとハブが同一で、スポークが違うだけなのならば安いレーシング3を買おうと思っています。
588ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 23:19:36
差があっても持った重さが変わるだけだから気にするな
589ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 23:29:02
それは極論なんじゃね?
590ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 00:10:02
>>587
1のほうがリムの削りが多い。たぶん片方あたり30gくらい軽い。(重要)
あと、ハブの一部の部品がアルミになってたはず。
591ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 09:45:07
>>590
なるほど・・・

でも実は、ボントレも良さそうなのでどっちにするかまだ悩んでます。
592ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 10:42:39
WH−7800 3kgしか走っていない新品同様
だれかほしいやついます?
593ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 11:27:12
>3kgしか走っていない新品同様
日本語でおk?
594ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 11:35:10
3kmデスタ。すいません。。。
595ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 11:41:16
ここで聞いてもよろしいか?
ちまのR550とオープンプロの105ハブのホイールではどちらが良いですか?
596ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 11:49:35
>>595
後者。ただしテンションが適正かつきちんとそろえてあるという前提つき。
597ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:06:55
難しいですね。
振れなんかはやはり550の方が狂いにくと思いますが。
598ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:17:03
>>597
まあ、使い始めに一度軽く触れる場合があるけど、
それをきちんと取っておけば550より振れないと思うよ。
599ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:30:36
>>595
一般にはリムの軽いオープンプロ手組みのほうが有利だが、
平地でならリムハイトがあり少数エアロスポークのR550のほうがスピードが出る。
600ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:27:34
>>592
いくらで?
601キシリウムほすぃ:2006/06/25(日) 13:31:10
>600
きぼーはいくらですかね?
自転車詳しくないので、現金振込後、ホイール買って
交換(先にタイヤだけ抜けばいいのかな?)してもらってからになりますが。
定価は8万近いようですが。。。
602ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:32:28
WH-7801がアスキーで48kだからなぁ
603ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:35:04
くれやるスレでやってくれ。
604キシリウムほすぃ:2006/06/25(日) 13:47:23
ふむぅいくらなんだろう みれん
605キシリウムほすぃ:2006/06/25(日) 13:50:02
4万でどうじゃーーー
捨てメル連絡よろ
606ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:59:28
ヤフオクならほぼ新品なら送料込み6万でも売れるなあ。
607ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 14:03:00
608キシリウムほすぃ:2006/06/25(日) 14:05:22
よしオクにだすか
609ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 14:10:56
他人をイライラさせるタイプだな、君は
610ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 14:44:10
今、コスモスを使用中なんですが、コスモスとオープンプロではどちらが良い?ですか?

611ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 15:06:57
最悪なことにマルチでやってるのな。
612ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 18:22:46
>>610
リムのスペックはオープンプロのほうが上だろう
コスモスはマクスタルではないと
613ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 18:56:47
オープンプロ36Hダブルクロスのローテンションはものすごい幸せをくれるよ。
614ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 19:14:31
そんな泡立て器はいらんわ。
615ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 19:23:53
>そんな泡立て器はいらんわ。
空中で回転させてるところに顔近づけると、扇風機みたいに風がくるよ!
走ってる時は回りの空気も動いてるわけだから、無視できないだけの抵抗があると思う
「時速50km時に1km分損してる」みたいなデータってどこかにある?
616ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 19:25:58
自分の空気抵抗をまず考えよう
617ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 19:53:00
618ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 20:38:40
KINLINの30mmハイトの奴ってどうかね?
OpenProとそれほど重量も変わらんし、小スポーク版も売ってるから
間引いて組んでも平気そうだが。
なかなか良いエアロホイールになりそうな気がするのだが。
619ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 20:55:01
36Hをディスクホイール前後にした際の空気抵抗の差はわずかに1%弱。
自転車試乗最も空気抵抗を落とした革命的パーツといわれるDHバーでも1.4%。
620ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 22:39:59
>>619
両方で約2.5%UPできるのか・・・・買え
621ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 22:57:22
空気抵抗が1%減るなら速度が1%くらい上がるから、
1時間のコースでタイムが36秒縮まるよな。単純計算で。
622ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 08:19:51
>>618
縦剛性はよいが横がちょっと弱い感じがした。
テンションあげで使いたい。
623ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 12:09:43
手組組む場合って、何故みんな32Hとかスポーク多くするの?
24H位の方が軽くすむぢゃん!
624ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 12:13:06
ヒント:ピザ
625ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 12:23:56
ヒント:24Hのリムなどあまり売ってない。
626ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 12:35:05
>>625
なっとくっす。
627ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 14:40:10
ドシロウトほどスポークが少ないほうが
カコイイと思ってるフシがあるな・・・
628ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 16:07:12
ギクッ
629ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 16:12:23
空気抵抗なんぞ無視して、32H#14でガチガチに組んだ俺がいる。
めちゃくちゃ進むよ。
630ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 16:20:11
16Hと32Hの空気抵抗差が実感できるのは独走で時速40kmを超えてからだよ。
時速40km未満だと何の効果もない。
後、集団の内部にいた場合も特に変わらず。
ただ、これには慣性は考慮してない。

32H位でガチガチに組んだホイールのほうが使い勝手が良い。
完組みはスポーク数を落とすためにリムに剛性を持たせて重くなってるが、
32Hだとそれほどリムの剛性は不要だから、
軽く仕上がる。
デュラ+オープンプロ+DTレボ+アルミニップルだと実測でキシリESよりも軽くなる場合の方が多い。
(キシリESの平均重量=キシリSLのカタログ値重量と同じ位)

631ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 16:39:33
>>630
異論はあるだろうが、実際キシリSLと比べても正直遜色はなかった。
632ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 18:56:14
32Hでスポークの数を半分に間引くと16Hになるが
なにかマズーになることでもある?
フロントなら平気そうだが
633ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:00:59
>>632
それで使えるなら幾らでも前例があるとは思わないのか。
634ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:15:37
>>632
そう思うならやってみそ
635ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:39:35
ttp://www.carbonsports.co.jp/Products/Lightweight/Technik/popup_Aerodynamik.html
向かい風の時は人間の空気抵抗が大きすぎて気にならなくても、
追い風や集団走行時にはホイールの空気抵抗が効いてくる

しかし向かい風で楽できないなら、32Hでも構わんな
636ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:45:34
スポーク8本減らすことで得られる微々たる軽量化と
それによって失われる剛性とを秤にかけて
メリットの方が大きいと判断できるならやってみてくれ。
637ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 20:44:25
単独で高速巡航できねえやつがホイールの空気抵抗語るなよw
638ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 20:54:31
>>637
V2 Boomerang海苔の某ブロガー乙
639ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 21:42:09
>>632
同じリムなら剛性が落ちる。オープンプロとかのロープロリムだと
16Hは想定してないから変形の危険もありそうだな。
ミディアムプロファイルのリムでフロントならたぶん大丈夫だが、
手組みならではの(ロープロ)リムの軽さは手に入らない。
それなら完組がいくらでもあるしな。
640632:2006/06/26(月) 22:33:51
>>639
サンクス
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sun/limelite.html
だれかこれ組んだ香具師いる?
激しく気になるんだが値段が・・・・
641ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:45:35
それってMTB用なんじゃねーのか?
642ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:08:02
リムは 16H で、32H ハブを間引いて組むのはどう?
ハブは間引いても大丈夫そうな気がしてるんだが。
643ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:20:09
>>642
じゃあどうぞ、こんなとこで訊いてないで早く自分でやったら。
644ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:25:31
>>642
それやるんならスポークもエアロにしないとな。
645ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 02:51:30
Mavicのリムなら間引いてもいいんじゃない?
なんてったって、マビック(間引っく)のリムだからねぇ。
646ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 09:07:05
16Hのリムはどこで買えますか?
647ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 11:15:52
山田君、645のホイール、全部持っていっちゃいなさい。
648ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 11:20:59
どうせ間引くなら32Hのハブに右16本、左8本スポーク付けて
24Hのリムでフルクラムの2:1のパチモン作ってくれ
649ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 20:44:41
平地で風速2m/s以下(横風の場合もあり)の場合、最速と思われるホイールはなんでしょう
@予算50万以内
A予算限度なし
でお答えください
650ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 21:02:30
>>649
何様のつもり?








と釣られてみる
651ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 21:12:11
652ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 21:13:59
>>649
1:前後ギブリ
2:光子力エンジン
653ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 21:31:08
>>648
某ショップにそれ頼んだよ。まだ出来上がってないけど。
フロントは16Hの予定だが、無理そうだったら2:1、1:2、……の偽シロッコ風24Hにしてもらう。
654ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 21:32:06
>>649
フォーミュラのハブにアレックスのリムで組んだの。
655ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:07:51
鳩目の並びからして24Hリムで16本/8本で組むのはムリがねーか?
656653:2006/06/27(火) 22:43:55
>>655
間違えた。32Hのハブとリムで16本+8本でつ。
スポーク穴が左右に振ってないリムだから、その点ではフロント16Hは問題なし。
657ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:47:11
前後ギブリでいいよなあ。まあディスクならいいのだろうけど。

世界選手権ではTT以外の横移動のある競技は
前輪はマビックのイオを付けてる選手が多いと思った。

でもこれはピストの話だからロードではどうだろ?
658ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:55:33
>>657
ロードだったら前輪にイオつけている人は集団に入れたくない
それかずっと先頭引いてもらう。
イオもかなり横風に煽られる。

無難に少スポーク/ディープリムがいいと思われ
659ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:08:55
一度TTで付けてみたいiOな・・・・・
660ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:12:03
イオって今話題のロリコンブロガーが使ってるアレ?
あんなのつけてたらロリコン確定じゃん
661ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:17:18
いや、あのホイールはマジで良いよ
662ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:17:26
>>660
そいつがどんな奴か知らないがピスト乗ってる人なら使ってる人多いよ。
競輪選手とかもチャレンジザオリンピックとか全プロとかで使ってるし。
663ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:19:13
>>646
上野のアサゾウで、アメクラCR420のリムが買えるはず。
664ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 17:16:45
スレタイに「完組イラネ」って入ってるけど、完組ホイールもここでいいの?

で、質問なんだけど、
WH-7800→WH-7801の変更点ってこれだけですか?

・リムの材質が変わった
・色が黒になった
・チューブレス対応
665ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 17:21:38
>>664
それSLの話でしょ?
・リアがオフセンターリム
666ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 17:30:56
>>648
そのパチモノ、荒川にいるよ
667ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 17:46:05
>>665
あ、そうです。
大きく変わったような、それほどでもないような感じですね。
ありがとうございました。
668ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 19:32:23
>>664
重さは、7801>7800>7801SL、まあ大して変わらん違いだが。
669ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 20:29:33
7801SL良さそうに思うんだが8Sな私には縁が無い
3.2mmスペーサー等いれて11-19Tにして堕落しきったコンパクトドライブの
46T/34Tとかにしても13-26T換算すると55T/45Tになっちまうもんなぁ
仕方が無いからキシリのSLで我慢我慢
シマノ安っいグレード(500とか)のでチューブラーは出さんのかなぁ
ホイールよりもタイヤの方が高いとか奇妙な取り合わせ出来たら
莫迦らしくて良いのに
670ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 01:41:24
671ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 02:04:20
149 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 01:24:24
新モデルかな。でもこれ買うなら420買うかな・・・
http://aclass-wheels.com/road_alx440.html
672ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 02:16:55
670 名前:ツール・ド・名無しさん sage 見た目スレに誤爆したけど気にしないでね 投稿日:2006/07/01(土) 01:41:24 新モデルかな。
http://aclass-wheels.com/road_alx440.html

メル欄読もうぜ
673ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 02:21:03
670 名前:ツール・ド・名無しさん[sage 見た目スレに誤爆したけど気にしないでね] 投稿日:2006/07/01(土) 01:41:24
新モデルかな。
http://aclass-wheels.com/road_alx440.html

674ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 02:41:20
>>671専ブラ使えよw
675ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 02:49:53
>>674
どうみても使ってるだろwwwwwwwwwwwwwww

2ch初心者乙
676674:2006/07/01(土) 10:59:34
べっ、別に好きなんかじゃないんだからっ(////)
677ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 14:09:23
完成車についてたのがボントレのレースライトだったんだけど
先日レース形式の練習中にハブがおかしくなった。
ショップに持っていってハブを分解したらベアリングが多数真っ二つになってた。
初ロードでまだ300kmくらいしか走ってなかったのでびっくりしたよ。
ベアリングってかんたんに割れるんですか?
678ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 14:11:01
デブだからじゃない?
679ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 14:54:05
>>674
晒しアゲ
680ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 19:34:06
A-ClassでハブがJapanes Sealed Baringsっつーのは、
少なくとも札付きのアレじゃないとおもっていいのかね?

素直にShimanoと書かないあたりに一抹の不安が。
681ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 21:42:45
シマノ製ベアリングなんて書いてあったら逆に不安だ
682ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:22:30
>>680
ただ、日本製のシールドベアリングを使用してると言う意味じゃないの?
あとシマノのハブは全部カップ&コーンのはずだけど
683ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:30:50
>>674
これは…
684ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:35:01
カップアンドコーンのほうがメンテナンスが容易。
シールドベアリングは雨でずたずたになると店に持ち込みしなきゃいけない。
で。おk?
685ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 23:29:32
R550一年使ったから、グリスアップしたら下りが結構はやくなった
5,6kmは違う やっぱりハブのメンテは必要だね
686ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 23:45:07
オープンプロと同じぐらいの重量で安いリムはあるの??
3000円以下で。
687ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 23:53:52
>>686
4,000円ちょっと切るくらいだけど、アラヤのRC-540は
オープンプロより少し軽いよ。まだ届いたばかりで組んで
ないけど、仕上は悪くないよ。
688ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 00:27:00
>>684
カップアンドコーンでワンがやられたらハブ交換になるけどなー
689ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 00:52:55
>>685
オタク釣れませんなぁ
690ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 04:45:17
>>688
フォーミュラ辺りの糞バブしか使ってないってバレバレだな。
691ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 08:15:25
糞バブage
692ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 22:21:52
バブバブバブ
693ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 23:02:29
アイ ハブ ア ペン
694ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:19:52
>>687
ブレーキ効かんし柔いぞ
俺は多少重くてもいいから合成のあるリムを使いたい
695ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 01:04:36
ホイール外周部の軽量化はその他の部分の軽量化の15倍の効果があると言われています。
http://www.jitensya.co.jp/index.php?menu=know&kid=2429

ホイール外周部の軽量化は車体本体の軽量化の10倍も効果があるとも言われています。
http://www.jitensya.co.jp/index.php?menu=know&kid=2420

どっちが正しいの?
696ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 01:15:07
>>695
どちらも「桁違いに効果がある」と言いたいだけで、
10倍だろうが15倍だろうが関係ないです。

細かい数字に囚われることなく、オーダーを扱うセンスを磨きましょう。
697ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 01:20:44
これが中国人だと「3000倍」と言いそうだがw
698ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 01:39:00
ホイール外周部云々の話
自転車が時速20km/hで走っているとしてタイヤの上側に当る部分は
前向きに更に20km/hプラスした40km/hで前に向かっているし反対に
タイヤの接地面はスリップしていない限りは後ろ向きに20km/hに進もうとしている
というか進行方向に進んでいるので実質0km/hの速度なんだよね

で速度的には進行方向に速度分の運動しつつホイールは回転運動をしているということだね
で速度は進行方向の速度と外周の円運動の速度は同じだから他の部分の2倍の速度で運動してる
ってことかな? としたら速度が2倍だから他の部分に比べると2の二乗の力を使うってことで
最高(最外周部分は)本体の4倍の力使ってるってことなんじゃない
リアル中学生なんでそれ以上はよく判りません
だれかわかるように教えて
699ツール・ド・名無しさん :2006/07/04(火) 01:55:34
>>698
あんたが言ってるのは空気抵抗の話
>>695のはモーメント(半径×力)の話
高校の物理の最初の方で習うよ
700ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 02:10:25
>>695
どっちもタダの俗説。
701ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 02:12:27
>>699
じゃ、詳しい説明プリーズ
702ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 02:46:27
自転車の回転部分のエネルギーなんてたかが知れている。スタンドつけてクランクをグルグル手で回してみ。
その他にも前輪の回転摩擦やら路面との摩擦抵抗もあるが、真空状態で走るイメージは大体つかめる。
ホイールの回転具合を見れば分かると思うが、クソ重いホイールであっても空気さえなければ片腕の力だけでも
今以上の速度が出せる。味方にするべきは空気であって、剛性を捨ててまでの軽量化では無い。
703ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 04:26:02
でも加速や山もあるので、軽さは重要
軽くて強いカーボンリム最強
704ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 10:27:10
慣性だけなら理科でならうな。(振り子)
705ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 14:03:38
一度軽いカーボン使うとこれ以外つかいたくねーって位違う。
まっ、202より303なわけだが。
706ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 14:31:11
時と場合によってボトルネックとなる抵抗は違うということか
707ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 17:53:15
激坂以外ではボトルネックは常に人間の空気抵抗だけどね
次に重要なのはタイヤの抵抗
リムなんかは横風に悩まされないように低いほうが効率良いかも
708ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 17:24:51
どなたかアンブロシオのクロノ売ってるお店知りませんか?
リムサイズは650cを探しています。
709ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 17:45:53
タキザワのサイトに載ってる
710ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:09:59
>>709 ありがとうございます。
711ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:26:14
シマノR500ホイールのコスパはどうなの??
712ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:28:09
あの値段にしては頑張ってる方。
だけどやっぱり値段相応。
713ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:37:36
それはどの辺が??
714ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:57:20
この辺のその辺かなあ。
715ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:38:06
うちの近辺もだぞ!
716ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 01:24:32
>>711
街乗りには十分。いろんな意味でトレーニングにも使えるよ。
717O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/07/06(木) 02:13:47
ZIPP360割れちゃったよぅ (T-T)
718ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 07:16:59
>>708
セキヤで見かけた希ガス
719ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 11:08:40
>>711
平地コースでハブのメンテをしっかりやっていれば、まあ悪くないと思う。
なんたってあの価格は通勤・街乗り用途には魅力的。
720ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 16:21:52
>>717
どういう状況で?段差?穴?疲労?テンションあげ過ぎ?
走行距離および、使用年数は?おしえて、割れた部分の写真をアップして。
721ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 18:43:12
>>717
すぐに痩せなさい
722O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/07/06(木) 23:14:30
>>720
わからん。。。
いつの間にか割れてた。

>>721
そ、それは無しの方向で、、、(現在84〜86KG ^^;)
723ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 23:25:15
Zippなら仕方ないね
724ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 00:04:47
>>722いや、すぐにやせろよwwwwwwwwwwwww
725ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 01:29:53
誰かイーストンのVISTA SL使っている香具師いねか?
インプレ希望
726ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 07:23:14
>>724
身長190cmくらいでトライアスリートだったら筋肉でそれくらいの体重はあるかもw

まあ重量級がカーボンホイール使うならボントレかシマノがいいんでね?
727ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 16:01:47
>725
ほんじゃ私がインプレしま。(体重64キロ)
去年の12月SANAで29000円で練習用として購入、走行3000qくらい
持った感じ意外と軽い。ので坂も意外と苦にならない。
スポークテンション高くシャキシャキと加速、する感じ。
下り足止めて横のキシリと同じスピードでくだれる。
乗り心地、コーナーリングについてはバイク、タイヤそれぞれ違うので
ノーコメント。で値段の割りにはルックス、性能も良いのでは


728ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 23:55:13
24インチチューブラーリムを探しています。
もしよろしけれは良いリムを紹介していただけませんでしょうか?
729ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 03:13:21
ADX-1s
730ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 10:22:24
ADX-1sの24インチリムを在庫してる所も教えてください・・・
僕のほうでは27、26インチしか見つかりませんでした。
731ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 10:56:04
732ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:30:20
>>731 ありがとうございます!
733ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 22:04:04
ローラー台用にWH500使おうと思うんだけど10sだと追加スペーサーが必要なんだよね。
それってこれttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/cs/cs7800-14.htmlでいいの
734ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:16:49
10sスプロケ買えば付いてくるだろ。
それともわざわざローラーする度にスプロケを常用ホイールから付け替えるのか。
735ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 00:06:30
スプロケについてくるんですか。なら問題ないです。

両方のホイールにスプロケつけます。
736ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:17:21
タッキーに頼んでおいたOPEN PRO+DTスポーク(前チャンピオン、後ろコンペティション)
+DURAハブが届いた・・・まってたぜ
737ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:45:08
200`インプレきぼんう
738ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 21:02:16
200`が乗ったらリムが歪むと思われ
739ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 21:07:37
>>736
ハブは78?俺は手元に77が有るから同じ組み合わせで
組もうかと思ってたんだ。インプレよろ。

740ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:17:39
アレックスのチューブラー1,2ってどうですか?
741736:2006/07/11(火) 23:04:20
やっと交換し終わった・・・
バイクはTCR-HYBRID(2005)最初はカンパのゾンダかレーシング3かなと思ってたんだけど
組んでもらうのもいいかなと思って作ってもらった。
今まで履いてたのは最初からついてたフォーミュラのXCR-1。ミディアムディープなのかな?
まだ乗ってないからよくわからんが、回転性能の良さと作りの良さは分かりました。
>>737
できるだけ早くできればいいけど最近土日天気悪いよね・・・
>>739
うん、7800だよ。やっぱフォーミュラホイールの回転とは違うわ
742ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:01:50
あんま無理すんな
50km2日、100km2日とかにして疲れてない状態でインプレ汁
山とかは2回行くと前回と違う感想になったりするから
同じ所を周って呉

743ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 17:23:09
スポークについて質問です。

次に組むときはエアロ形状のスポークを使ってみたいと思っているのですが、
長さを選べるのがDTの物しか探せませんでした。
(星や旭は競輪用の物みたいで長さが選べないようでした・・・)

皆さんはエアロスポークで組むときはどのメーカーを使ってますか?
744ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 17:37:26
100kmを2日に分けなきゃ走れないような人間のインプレなど無駄
745ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 17:38:38
>743
サピム
746ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 18:14:41
>>743
アサヒ。
2週間で入手できる。
ただし袋買いしか無理って言われたけどね。
747ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:47:52
通販でエアロスポーク扱ってるのってどこらへんかね?
メジャーなところは見かけんが。
748ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:51:36
>747
タッキー
サイトには無いけど、カタログにはDTと星のが載ってる。
749743:2006/07/12(水) 22:08:21
レスありがと。

>>743
サピムはセキヤくらいしか取扱店は見つからなかった・・・

>>746
袋ってことは何本単位なのでしょうか・・・72本?

>>748
カタログって店頭まで行かないともらえないのかな?
750ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:16:14
751ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:20:17
>>749
アサヒだと15番は72本なので一種類で出来る長さを計算汁。
14番スーパーエアロは12本単位だ。
752ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 18:19:43
スポークくらいケチケチせずに沢山余分を持っとけ。
753ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 19:15:54
>743
トライスポーツと取引があるところなら大丈夫。
つまり、大抵の店で買える
754ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 16:43:33
今朝練習ホイルを潰してしまったんだけど何かオススメの練習ホイルありますか?今までオププロ+アルテでした。
755ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 16:49:47
CXP33+エアロスポークの大馬鹿仕様で
756ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 16:50:14
どう潰したの?
ハブが生きてるなら、またオープンプロ手組。
それが無理なら、練習用と割り切るなら以下
カンパのカムシン
フルクラムのレーシング7
シマノR560かR500
手組が好きならオープンプロがベスト。
757ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:01:16
落車です。決戦用は別に持っているので練習に使って壊れなければいいです。ハブの後輪のハブも死んでいるので完組を考えています。
758ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:04:15
>>757
ホイールそこまでいってるのならフレームもキチンと見てもらったほうが良いと思う・・・
759ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:05:31
760ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:07:09
一通り見ましたがホイルがショックを吸収したみたいです。
761ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:10:17
予算書けよ予算
762ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:11:56
>>754
アラヤのCR540+ティアグラで十分じゃね?
そいつを14番か2.0mmで組んでみるとかね。
とりあえずオクで安いの探したら?
763ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:12:39
予算はまだ考えてませんが練習に適したホイルならそこまで高価じゃないはず。
764ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 19:39:24
>>762
RCだと思うぞ
765ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 20:10:14
質問です
リムの高さは走りに影響しますか?(ハイプロファイル ホイール)
766ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 20:19:16
>>765
走りに影響しなければだれもそんな重い物買わない
練習用に耐久性UPを求めて使う人間もいる
767ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 22:35:59
ハイプロファイル ホイールはカーボンが多いね
カーボンは割れるから練習用にはむかないし
見た目だけの雰囲気組がCRで走っているのを
見かける本人は満足なんだろうが。。
768ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 22:48:24
G3とロープロファイルの違いが分からんのだが・・・
769ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 22:54:42
>>768
G3はスポークの張り方、ロープロファイルはリムの高さじゃないの?
770ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 22:56:47
>>765
他人に見せびらかせる
771ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:01:54
772ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:12:32
リムの高さって意味あんの?
773ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:16:45
>>771
安っ。反対にシマノ高っ
774ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:17:29
意味あるヨ
775ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:17:54
>>773
日本に入ってくると10万円を超えるのでは?
776ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:18:43
>>765
エアロ効果があるとかないとか。
リムの剛性が稼げるしスポークを減らせるから安い完組には欠かせないとかなんとか。
777ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:19:01
>>773
ヒント:ユーロ安
778ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 01:37:57
>>773
シマノは海外だと高いよ。
日本製品にどかーんと関税かかるから当たり前なことだけどね。
向こうじゃ高級品なわけだな。
779ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 02:00:34
カンパも一緒だね
780ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 08:20:51
>>778
自転車の部品に関税かける国あるの?
781ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 09:03:27
関税がかからないのは自由貿易協定で規定された商品だけですよっと。
782ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 09:04:54
>780 日本とヨーロッパの間では関税無いはず。
単純に運搬料と保険料なんだろう。アメリカでマイルドセブン勝ったら日本の2倍だった。キャメルが安いんでそればっか吸ってたけど。
783ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 09:09:13
関税は無いけど消費税は輸出国と輸入国で二重払い。
784ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 09:19:36
確か日本円で1万円以上に対して4%か3%の消費税がかかる。
785ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 13:34:07
>782
禁煙しましょう
786ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 14:39:23
タッキーでホイールを組んでもらう予定なんだけどリムはDTのRR1.1でハブはアルテグラ
でスポークを何にするか迷っている。レボ2.0X1.5かチャンピオン1.8かコンペ2.0
用途はすべて。出来るだけトラブルの少ないものをと考えています。
ついでに当方の体重は72キロ。どれがいいと思う?
787ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 14:40:12
2.0のストレートで
788ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 14:47:54
72Kgならタッキーの32穴は無駄。違うショップで28か24穴辺りで
組んでもらっても十分。ていうかタッキー28穴のリム置いてくれ。
100キロデブじゃああるまいし今時32穴以上とは。。。
24穴くらいで丈夫なホイール組めないと時代に取り残されるぞ。
789ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 15:04:33
>>788
あんだけやってれば取り残される事は無い。
790ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 15:15:16
>>788
通販だとどんなピザが乗るか分からないからな
791ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 15:41:58
通勤仕様だったら32Hで組んだほうがいい。
ルートによっては悪路走ることを強制されたり段差多かったり道ガタガタだったりで
けっこうホイール強度必要。
792ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 17:41:40
>>788
XR-300のようなリムで32Hは疑問を感じるが
ロープロのリムだと普通では?
793ツール・ド・名無しさん :2006/07/17(月) 17:46:02
まあ788はネタだろ
ここで質問してるレベルのヤシは真似すんなよ
真似するなら見た目スレにでも池
794786:2006/07/18(火) 00:32:21
レボ2.0X1.5や1.8X1.5は普段に使っていて問題ない?あの軽さは魅力的なので。
いま、105とアンブロシオのエボリューションとチャンピオン1.8なのだが、
あまりぶれなかったしスポーク切れもなかったので安心して乗っていた。
でも、そろそろ新ホイールがほしくて、迷っている。

795ツール・ド・名無しさん :2006/07/18(火) 01:35:46
>>794
オレならフリー側のみ2.0プレーンで他は2.0X1.5にする

つーかここは実質完組みスレだから手組みスレ行きなよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
796ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 08:14:14
トラブルフリーを狙うならレボは避けたほうがいいんでない?
797725:2006/07/22(土) 03:07:15
>>727
レス感謝
買って早速先日の某耐久レースに出ました。
硬めに組まれていて平坦での反応の良さは体感できました。
リムが高くてルックスもGOOD

近日中に坂も試してみたいと思います。
798ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 10:50:51
あげ
799大黒屋 ◆07Fj2ct1d6 :2006/07/27(木) 18:44:29
>>794
レボ2.0を105ハブとDTのリム、アルミニップルで使っています(タキザワ組)。
ふれとりもやってないですが今のところトラブルはないです。
走行距離は15000kmくらいです。
私の体重は63kgくらいです。脚のほうもトルクがかなりないほうです。

ちなみに最近DTレボ2.0にアルミニップル、リムはマビックリフレックス、ハブはアルテでタキザワで組んでもらいました。
個人的にはリフレックスのリムはかなり硬く感じます。
硬いというのは路面の振動吸収が悪いという意味ではなく、剛性があり、踏むと私の足が負けるような感じがするということです。
重量のせいかブレーキはリフレックスのほうが利きます。
800ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 00:58:28
待ち乗り用(ほぼ平地)にWH-R500の購入を考えているのですが、
差額5千円程度で、WH-550、WH-R540も買えそうなので迷っています…。

ど〜しよ〜?
801ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 01:18:58
街乗りならちょっと重くても安くて頑丈な手組みの方がいいような
空気抵抗気にする走りしないなら振れ取りしやすいのがいいよ
802ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 01:26:51
ティアグラハブにアンブロエクスクルージョンで14番プレーン、1万2、3千円てとこだな。
803ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 02:15:32
>>800
どっちもやめとけ
タッキー行って来い
804O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/07/28(金) 03:55:39
>>800
街乗りなら見た目重視だべ?
http://www.trisports.jp/zipp-page.htm
これの、520辺りで組むのだ!
805800:2006/07/28(金) 05:45:34
手組みは2セット持っているので、
次はなんとな〜く完組みにしようかな…と思いまして、R500九千円だったし。

完組みは如何でしょう?
806ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 07:27:24
手組みより性能悪いの買ってどうするんだ?
807ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:22:31
見た目が気に入ったんならいいんじゃない?
808ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 16:57:39
>>805
なんとなく9000円を捨てますか、そうですか
809ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 17:06:25
見た目重視ならKHAMSINのHGが入るの待つかRacing7にすれば?
810ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 17:11:39
>>805
街乗りならアスキーでVENTOがオススメ。
シマノよりリムが硬い。
ラチェット音がうるさいので歩行者に存在を知らせることができる。
など見掛け以外にもメリット有り。
使い捨てになるだろうけど、雑に扱えるし一つ持っててもいいと思う。
811ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 17:32:05
【見栄】ロードバイクのホイールその6【へっぽこ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150464792/
812ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 22:53:43
>>810
前から疑問なんだけど、リムによる剛性とスポークテンションによる剛性って体感がどう違うの?
813800:2006/07/28(金) 23:13:34
失礼しました、言葉足らずでした。

今までWH-7700を履いていました、
速度維持が楽で街乗りや平地を走るには重宝していましたが、
寿命を迎えまして、買い替えを検討していました。
見た目はどうでもいいんですが、
安くて速度維持が楽なホイールはどんなものが有るのかな?と。
814ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 23:33:04
>>800
速度維持といっても上りと平坦と下りで要因・影響が違うんだが。
>>800からすると平坦か?
平坦でも信号待ちや車の流れがある公道か? 好きなだけ巡航できるCR?
「安い」ってのは曖昧な表現だが、価格帯は?

つか、R500が9千円でR550が1.4万ってどこの店よ。
815ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 23:35:43
>>813
なら上でも書いてる人いるけどベント。安くて性能良くてシマノの500、560より高級感あって良いよ。
816ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 23:51:33
>>812
オープンプロは柔らかいので
いくらテンション上げようとキシリと同等の硬いホイールにはならない
817ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:02:53
>>812
どちらも前もって確認しておかないと違いが感じられない。
818ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:04:02
>>815
06モデルはR560と同じくらいの重量なんだな。
スポークが多くて重量同じってことは、リムを軽くしてスポークの数で剛性を保ってるのかね?
819ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:05:44
>>816
キシリ(SL)はアルミスポークやんけ。比べるならキシエリとじゃないか?
820ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:11:00
あのアルミスポークがマビックの高いクラスの肝なんでしょ
821ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:52:01
>>820
鉄スポークと同等の重量で太いアルミスポークを作れば剛性は上回るよな。
スポークの弾性変形はホイールの剛性(と乗り心地)に大きく影響するから、
リムを比べようってときに別物のスポークなのは無意味だな。
822ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:03:43
シャマルウルトラかなりいいぞ
823ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:04:19
>>814
目黒のお店、今は品川かな。
824ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:07:04
>819
言いたいことはわからんでもないが
オープンプロにアルミスポーク使ってもわかるほど変わるかな?
825ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:15:48
>>824
同じ構成でもスポークテンションによって変わるんだし、変わるんじゃないかなあ。
レーシング1と3、またはユーラスとゾンダで実験すれば?

>>816
で、テンション上げたオープンプロと、テンション普通のCXP33ではどう違う?
826ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:18:18
WH7700からR500ですか…
827ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:21:40
シャモーウルトラって軽いんかい?
828ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:29:37
>>825
CXP33は使い込んだことないのでCXP30で比較させてもらいますよ
テンション高めのオープンプロよりもテンション低めのCXP30の方がしっかり感(うまい表現を知らない)がある

どちらも高いトルクかけると撓むのはわかるけど
オープンプロをグニャグニャとすると
CXO30はグニャ
829ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 02:01:56
>>828
お、情報サンクス
オープンプロのテンションをさらに上げるか、CXP30のテンションを下げれば
剛性の「量」は同じくらいになるんでね?
そのときに「質」の違いがあるのか、あるならどう違うのかが知りたいんよ。
830ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 02:35:40
CXP33、オープンプロどちらも持ってるが、堅さは
CXP33(15番コンペティション)>オープンプロ(14番チャンピオン)

って感じ。
踏み出しはCXP33の方がしっかりしてるが漕ぎ出しはオープンプロの方が軽い。
スピード乗ったらCXP33の方が力入れなくても進む感はある(単に重いから?)
831ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 03:11:03
またやってるよ
832ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 03:22:37
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42131199
なんでkendoとおなじホイルなのにより高い23000円で入札する人がいるのか
分かる方いますか?
833ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 03:26:19
kendoから買いたくねえんじゃね
834ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 08:08:51
ベントはアスキーで2万するよ。
R500は9000円。
やっぱり500がコスパは良いよね。
オレは500を買った。結構良い。
835ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 09:40:41
手組みデビューを考えてるのですが、
チタンスポークってどのような利点がありますでしょうか?
あと、カーボン製のハブは耐久性的どんなでしょう?

使用目的:ブルベと週末200KMくらいのトレーニングです。
ご意見お願いします。
836ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 10:03:28
>832
ハブが違うから、ちと軽い
837ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 11:46:39
>>835
軽い
ベアリングまでカーボンというわけではありません。
838ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 12:50:20
>チタンスポークの利点

俺チタンスポーク使ってるぜーって自慢できる。
839ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 18:13:37
でも自分で云わないと誰も気付いてくれない。
840ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 19:08:11
841835:2006/07/29(土) 20:10:13
即レス多謝です。
>>837
さすがにカーボン製のベアリングは怖いですね。
WRコンポジッティのカーボンハブをカタログで見つけて気になったのですが、
店員に聞いても『とにかく軽いです』しか言ってくれないもので、
耐久性がギモンで・・・

>>838,839
『言わなきゃ気づかれない』
イコール
『盗人にもアピールしない』
と考えればむしろ大歓迎ですw

チタンスポークなんてものの存在も、
チタンフレーム買ったひとが、
シートポストからスポークまでコダワってチタンで揃えてる、
って話をネットで見つけて知っただけでして・・・性能云々は謎です。

せっかくの初手組、変なパーツで組んでもらいたいのですが、なかなか情報ないですねー
842ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 22:50:50
チタンはいつまでもパキパキいうって言うけど本当?
843ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 22:52:30
>>835
チタンスポークを使ってるけどガンガン練習とかするには全くむいてない。どんなに締めてもテンションが上がらないんだ。
柔らかすぎる。
844ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 23:52:44
硬さで言うと
ザイロン<チタン<アルミ<ステンレス
て認識でオケですか?

845ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 23:58:26
>>844
太さや製法によるから、一概にはいえない
846ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 01:08:05
>>845
しかしチタンスポークとかの手組み用だと太さが制限されるから、
軽合金でもあまり太くはできんよね。
必然的に軽い代わりに剛性は低めということにならないか?
(完組だったらきしめんにできるけどさ)
847841:2006/07/30(日) 08:19:40
>>846
『キシメン』って
フルクラムのRACING-1なんかについてる
エアロ形状の扁平スポークのことですよね?

初歩的な質問で恐縮ですが、
手組だとああいうのは使えないものなんでしょうか?
848ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 08:42:54
>847
初心者のオレが想像するに、市販の単体ハブはスポークを通す穴の大きさが
ある程度決まっているので、扁平スポークなどでは長径が制限されてくるのでは
ないだろうか。
完組みはハブが専用設計で、スポークを通すというかハメ込む形だから問題に
ならないけど。 さあ、採点よろしくエロイ人。
849ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 09:14:23
>>848
ブエルタの高級ホイールに使われているような、首とブレード形状の部分が別部品になっている
スポークが売り出されたらいいんだけど、可能性ほとんどないしね……。
「円断面バテッドのほうが屋外での総合的な空気抵抗が少ない」と、ニンブルが主張している
のが、個人的には気休めになる。
850ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 09:46:08
>>849
昔売ってたけど売れないからなくなった。
851ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 15:12:10
>>847
ケンドーに聞いてみろ
852ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 15:35:00
シマノのハブ(単体売り)に限ってみると、
デュラ/アルテグレードが「エアロスポーク対応(18H)」ですね。
853ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 15:45:05
ということはオープンプロで組もうとするとフロントは36Hの間引き、リアは28Hのハブとリムだな。
怖くてのってられんw
854ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 16:18:36
大体自転車のホイールなんてものは、人間が運転している以上、進行方向に
対して常にぶれているんだから、風洞実験みたいに静止した状態でのデータは
大して意味が無い気がする。風も真正面からだけでは無く、当然斜めからも吹く。
きし麺であればあるほど逆に空気抵抗が生まれる気がする。
855ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 16:41:36
>>854
多少ぶれても大きな影響は無いし、低速時でも45度もハンドル切ったりしない
半端じゃなく強い横風の場合には確かにエアロスポークの方が悪影響も大きいが
こともあるかもしれんが総合で考えると止っている想定ならばともかく
走行している時ならばエアロが良いんじゃない
856ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 17:44:27
>>853
オープンプロは穴が千鳥になってるんで18Hで組むとオフセットが発生する
元々リム単体での剛性が高いカーボンディープなんかだと12Hラジアルでも別に全然問題ない。
857ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 18:31:27
風速の頻度の分布を調べて(風速○m/sの風が吹くのは全時間の何%か)、
走行風と風速のベクトルを足して、その角度・速度の風に対する抵抗はどれだけって計算が要るな。
スポークが何時位置にあるかで走行風が車速の0〜2倍になるから、それも計算に入れる。
きしめんがいいのか、細身のエアロスポークがいいのか、円断面バテッドがいいのか、
素人にははっきりとは分からんね。計算も風洞実験もしないんだから。

>>854
ホイールメーカーが風洞実験するならホイールは当然回して、
風を斜めから当てる実験もしてるだろうよ。
858ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 20:26:19
http://www.hedcycling.com/
HEDのサイトに空気抵抗の数値が乗ってる
859ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 02:21:38
シマノのR600を買うか検討してるんですけど、
もうすぐアルテグレードの新型が出ると聞いたんで
どちらにするか悩んでます。

新型は何が違うのでしょうかね?
860ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 02:29:53
新型は何が違うのでしょうか?

でいいんじゃないの?
861ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 02:33:55
そうですね(汗)
862ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 02:39:29
R600じゃなくてアルテグラで手組み買ったら?
五万もあればDURA手組みでR600より軽くて回るのが手に入るけど。
そんなに派手な形でもないし。
863ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 02:41:01
いつまで経っても買えそうにないなwww
島野が潰れてから買う気か???
864859:2006/08/02(水) 02:48:01
862
手組ですか、一度試してみたいですね。
ちなみに体重62位にお勧めの組み合わせとかありますか?
聞いてばかりで申し訳ないです。
865ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 03:02:29
>>864
同じくらいの予算
定番のDURAハブ+オープンプロ+DTレボ1.8+アルミニップルの組み合わせで
1531g45350円だよ
866859:2006/08/02(水) 03:05:52
手組にしといた方が幸せになれそうですね。
ショップで相談してみます。
ありがとう!
867ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 03:06:42
ちなみにタッキーの価格ね。
タッキーだと1万円超えると振り込み手数料と送料無料になる。
試しにやってみたら?
ハブを105にしたら1641gで26590円だよ
868ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 03:10:26
>>866
ショップだと手組みを積極的にやってないとスポークは束で買うことになるから注意。
その場合1束72本6000円くらいをフロント、フリー、反フリーの合計3束買う必要があって
6万円超えるから気をつけて
869859:2006/08/02(水) 03:15:31
親切にありがとう!
相談してみて良かったです。
870ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 03:24:08
一応タッキーのアドレス載せとくよ
http://www.takizawa-web.com/shop-rim/wheel.html
まずさタッキーのカタログ取り寄せてみたら?
http://www.takizawa-web.com/mail.html
そっからでも遅くない。
871859:2006/08/02(水) 03:28:34
重ね重ねありがとう!
872ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 07:57:59
>>859
親切なヤツが多くてうらやましいぞ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ま、一人であーだこーだ考える時間も楽しいものだが。
873ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 09:01:57
>>865
後輪はレボじゃなくてせめてコンペ(フリー側は出来ればチャンピオン)にしとけ。
後輪全部レボだと軽いだけでフニャフニャの進まないホイールになるぞ。
874ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 15:12:06
>>873
組み方次第じゃなくて?
レボだけだとだめ?
875ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 16:59:01
>>874
俺873じゃないけど、OP+アルテハブ+レボ(2.0-1.5)で後輪(32h)を組んだが、
試走するとほんとフニャフニャだった。で、すぐ振れる。
その振れを直そうとテンション調整したら、、スポークが伸びたのか振れまくる。
で、もうセンターなんて出やしない(ノ∀`)タハー

体重は70kgですよ。
コンペの1.8で32hがバランス良かったなあ、、組直そっと。
876ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 17:00:32
スポークの本数にもよると思うけどなあ、それとテンション。
みんなは何本組みを想定して話してるのかなあ。
877ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 17:31:18
脳内だから自由自在でしょ
878ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 17:37:18
32Hで後輪ならイタリアン6本組だろうな、普通は。
879ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:30:35
当方76kgでOP+ヅラ+レボ1.8-1.5の前後ですがふにゃふにゃとは思わないけど?
880ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:05:20
そんなもん号脚か貧脚か、パワーペダリングか回すペダリングかによっても違うがな。
一概には言えない。
881ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 20:25:08
そこをなんとか・・・
882ツール・ド・名無しさん :2006/08/04(金) 00:34:14
おれはガリ貧脚で回すペダリングだが手組みフリー側は#14プレーンだな。
貧脚剛脚関係なく、反フリー側のテンションを確保したいならどうしてもフリー側のテンションはむちゃむちゃ高くなる。
それをレヴォなんかで受け止めようなんて考えられない。
反フリー側がぐにゃぐにゃでもかまわない人なら全部レヴォにすればいいと思う。
883ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 00:48:27
フリー側に使えると思うならば、やってみれば良いかと…
後悔する可能性が高いと思うけれど、それも勉強になるしね。
884ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 04:54:47
棚ズレ品でMAVICの32ホールのCXP21が2,000円でした。
これって、評判が良ければ買うが、現行のCXP22と比べどう違ってんの?
885ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:25:05
ケンタウルとオープンプロで手組みするか、
同じ位の金額でカンパの完組み買うかで迷ってます。

皆さんならどうします?
886ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:43:48
>>885
腕のいいショップで手組>>完組>>自分で手組>>>適当なショップで手組
887ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:55:46
腕のいいショップで完組みチューニング>>>>>>>腕のいいショップで手組>>完組>>自分で手組>>>適当なショップで手組
888ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 22:01:28
>>885
ケンタハブとカンパリム(モントリオール76)で組んだけど満足してる。
カンパはハブを売ってるんだからリムの販売も続けて欲しかった。
889ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 22:04:07
>腕のいいショップで完組みチューニング

よろしくメカドックみたいだなw
890ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 15:21:49
つまりレーシングワタナベに行けと?
891ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 15:47:01
ちょくちょくでるKendo-ホイールとは何でしゅか?
そういうメーカーはないようなのですがショップの自作ホイールとかでしょうか?
892ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 16:25:18
>>891
ヤフーオークションID: kendo1192
893ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 16:34:13
kendoサイクル
台湾のOEM工場から直接買い付けるおっさん
http://kendocycles.tripod.com/id12.html
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33125864
894ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:31:51
>>892-893
レスありがとうございます。
Racing1のようなすごいきし麺ですね。Racing1買えない私のような貧民にはちょっと魅力的です。
購入され使われてるかたはいらっしゃるのでしょうか?
ログ見たところインプレとかあまりあがってないようですが
895ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:41:39
>>894
↓このスレをご覧なせぇ
【納期は】ケンドーサイクル 2【シラネ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121761562/
896ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 18:02:03
>>895
おぉ、単独スレがあったのですか。
ありがとうございます。参考にします。
897ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 18:42:29
>>895
Racing1のような・・・って、そこまで幅広に見えないんですが?
898ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 18:51:47
Racing3のようなに訂正です(><;)
899ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:28:27
>>886-887
完組→メーカーの職人が組んでいるので個体差が激しい
900ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:03:02
>>898
明らかにブレードだろ
顔文字やめろ
901ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:12:09
>>900
ごめんなさい(><;)
902ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:20:48
>>901
泣かすぞゴルァ!
903ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:21:50
>899
意味が分からん。
904ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:29:19
>>902
こわいんです><
905ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:30:44
転すぞコルァ
906ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:52:56
>>901
死ね
907ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 00:30:48
>>906
うるせーばか(><;)
908ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 00:57:15
死んでやるぞオゥコラッ;><;)))))))v
909ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 00:58:27
     /       / r'ニシ――‐ < `⌒し〜、
   (     , /   ノノ        ` 、   rゝ
    > 、 / '   (ィ   、   ! ヽ ヽ \  ⌒)
    〈   / /  r'ニシ i  |!  l  |  |! ヽ\`う
  「 ̄ ̄Y /  _ノノ   !__lト -― '"  ̄ ̄丁 ̄)ノ
  |    | |   (ィ | |/ _       ´ ̄` !_ソ
  '、 ⌒| | r'ニシl.イ´ /   `        |
  〉   { Nrゝ !  !           ィテ‐rァ|―-  _
  !    ハ!>\ !  !   _ ,ニ-〒    ´ ̄   i ̄   - `_丶 、  ふゎぁ〜ふゎぁ〜
  \イ/レ'二|  | ィ 辷' - ´     〉     !  -― ⌒> `ヽ、   荒れてますわね〜
    {//   ! i|           __     /|―――‐… '"  ̄ `
   /∠._   ||ト        (_ソ  / !
  //     _ ! || ゝ 、         /|l i |
/∠   _,.. <_|: | |/ ̄! ` ー┬ ゙―-|l l |
-― '"´    |:!|―‐┴――‐┴‐‐イ !! l |_
      /:: ̄::|:|lー――――――‐| |l: l |:::::::ヽ
    /::::::::::::: |:||         (⌒) | |l: l |::::::::::::\

910ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 01:16:11
2ちゃんで顔文字使う奴って…
911ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 07:34:55
カッコ悪いよね (〃^∇^)o_彡☆あははははっ
912ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 13:17:54
VelocityのAEROHEAD OCを扱ってる店知りませんか?
出来れば都内で。
通販も扱っていれば、遠くの店でもかまいません。
913ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 13:20:59
914ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 20:42:03
今はなきリッチーのOCRか〜
あれは非常に進むリムだったなぁ〜
915ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:29:32
頼むから教えて下さいませ先輩!

手組みで軽くて狂いにくいリムってなんですか?
安いの頼みます。
アンブロとかで…
916ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:31:31
狂いにくいリムって・・・
組み方の方次第だな
917ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:32:53
>>915
バランス
918ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:33:24
どの程度で軽いかは知らんがベロシティのAEROHEADは
実測約440でg値段のわりに軽くて組みやすかったし振れもほとんど出てないよ
919ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:46:57
>>915
XR300
920ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:49:01
ESTに1*8スポーク、ブラスニップル、フリー側がラジアルで半フリーがタンジェントなんですけど…手組みの店のオヤジに、これ多分狂いやすいかもね〜だと。スポーク穴はセンターから半フリー側に穴空いてます。
何が狂いやすのん?
921ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:56:55
>>920
おまいのあたま
922ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 06:00:21
>>920
EST-14で組んだけどちゃんと馴染みだしすれば特に狂ったりしないよ。
923ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 16:02:33
スポークの組み方で同じ32h6本組みでも、イタリア、反井上、JIS、旧JIS
などありますが、同じ人が同じテンション同じ精度で組んだとした場合で
組み方によってホイールの性格って体感できるほど変わるものでしょうか?
924ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 16:13:23
組み方の方
925ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 17:08:36
>>923
屁理屈上は違いはあっても乗ったらどれも一緒だよ。
926ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 17:44:38
そもそもイタリアン組みの和名は井上組もしくは「強化組み」
構造上一番耐久性が高くなるのがイタリアン組みだって事。

反井上はしゃれで弱化組みとか言われてるけど、
現在はディスク組みがこれに当たるようになる。

927ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 19:05:16
相変わらずチャリ屋はつまらないしゃれだね
928923:2006/08/10(木) 22:06:28
ありがd
胸のつかえがとれました。
929ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 19:58:51
ディスクホイールってどのくらいの効果があるんでしょうか?
鈴鹿が猛すぐ開催されるので迷っています。
930ツール・ド・名無しさん :2006/08/11(金) 20:06:23
>>929
モノによる。
TTで使うんだよね?
ならDHバーの方が効果あるよ。
あとフロントは4cmくらいのディープでも横風で怖い思いするから止めた方がいい。
マスドで変な慣れないもの使って回りに迷惑かけるのだけは厳禁。
931ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 20:19:40
ショップオリジナルのホイールってのはどうなんでしょう?
カーボンの50mmで10万しないのとかあって気になるのですが。
932929:2006/08/11(金) 20:29:14
>>930
dクス
トロバラで使いたいと思ってた。
気をつけるよ。
933929:2006/08/11(金) 20:49:55
>>930
追加で聞きたいが「モノによる」とは??
興味津々。
934ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 23:19:11
>>931
つエミネンザ
935ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 23:21:12
>>931
それって東京東部の……?
936ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 23:55:51
木製ホイールか
937ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 00:02:41
びんちょうタンホイールか
http://www.tbs.co.jp/bincho/images/index-j_01.gif
938ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 20:52:36
ツマンネ
939ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 20:09:02
シマノホイールのニップル回しって、只のスパナみたいですね…。
普通のスパナで代用できそうですよね? 何ミリかな? 
940ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 20:09:27
何ミリだろうね?
941ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 20:52:08
>>939
ノギスで測れ。
942ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:02:12
>>941
測って〜ん。
943ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 23:20:35
ホイール買えばニップル回しが付いてくるだろ、別途に買う必要なし。
944ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:14:50
>>943
うっそマジで?
WH-R550には付いて来なかったぞ。
高いのには標準添付なのか?
945ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:04:54
イーストンのホイールを買ってもニップル回しは付いてきません。
ニップル回しが欲しい方は他のメーカーのホイールを選択しましょう。
946ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 03:18:53
>>944
R550にも付いて来ますが、説明書と一緒に捨てちまったんじゃないのか。
947ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 11:05:42
ニップル回しなんて使わないからどうでもいいや
948ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 11:24:37
ニップルって言葉を聞くとエロ恥ずかしい気持ちになる
949ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 12:24:29
おまいのニップルでかい脳
950ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 12:25:37
陥没ニップルだから、回される気持ちがわからない。
951>>947:2006/08/16(水) 12:37:40
本気? パンク修理できる?
952ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 14:23:53
953ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 14:41:15
>>951
普通に出来るが。
954ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 14:47:03
乳首乳首ってるせーなぁ。



ちんこ立ってきた。
955ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 15:11:59
普通なのか
>>953
956953:2006/08/16(水) 16:53:29
>>955
オレ何か勘違いしてるかなぁ・・・
パンク修理だろ?
957ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 17:04:48
それは普通なのか
958ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 18:32:40
普通の人はパンク修理にニップル回しは使いません。
959ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 22:23:46
えっ!?使っちゃダメなのか?
960944:2006/08/17(木) 00:34:12
>>946
げーそうなの?じゃあショップの親父が渡してくれなかったんだな。

ちなみにフロントとリア、両方に入ってた?
諸事情あってフロントとリアを別々の時期に別々の店で買ったん
だけど、どっちも渡してくれたのは説明書だけだったんだよね。
まぁ既に(他の物と一緒に)通販で買っちまったし、今更何をどう
するってわけでもないけど。
961946:2006/08/17(木) 07:31:35
>>960
俺はR550は前後セットで買ったのでそこまでは判らんが、
説明書&保証書の袋に一緒に入っていたよ。
962ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 09:29:04
必要のない人間に必要のないものを渡してもトラブルの元だわな
963ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 09:41:41
05年の春にR550を前後セットで買ったけど、ニップル回しは見たことない。
説明書と保証書とクイックは付属してたけどな。
964ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 12:11:39
ところで、パンク修理するときにどうやってニップル回し使うの?
965ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 13:06:51
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__
966ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 13:25:33
久々にこのAA見たな。和むから好きだ。GJ>965

完成車がR550だったけど、渡された一式にニップル回しは無かったような。
俺が無くしたのかショップが袋に入れ忘れたか。はてさて。
967ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 15:37:21
R550にはニップル回し付いてこないだろ。
付いてきたとしたらショップのサービスじゃないのか?
968946:2006/08/17(木) 16:53:11
じゃあ俺の手元にR550の説明書と共にあるニップル回しはなんなんだろな。
それとも俺の買った発売当初の初期ロットにだけ付いてきたのかしらん。

因みに7801SLを買ったときも同じニップル回しが付いてきたが。
969ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 17:05:27
粘着ウザイ
970ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 17:09:50
乳首でも回しとけ!
971ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 20:56:09
ニップル
プルプル
972ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 23:26:44
>>970
どっち回しにすればいいでつか?
973ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 23:44:45
>972
外側に捻るように回すべし!
974ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 00:10:12
>973
ヴォケ!
内側にひねりこむ様にだぁ!
975ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:56:21
右左と小刻みに何度も廻すのが吉。
976ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:01:47
みんな、知恵を貸してくれ。
考え得る最高に重いホイールを組むにはリム、ハブ、スポークは何を使えばいい?
軽いのは情報あるけど重いのは情報無くて…
977ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:03:42
ソラハブ
星のエアロスポーク
CXP30発泡ウレタン注入

こんな感じか
978ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:10:37
リムテープの代わりに鉛巻くとか
979ツール・ド・名無しさん :2006/08/19(土) 10:34:28
手組みじゃなくて昔のディスクにすれば最強に重い
980ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 11:43:48
リムは DT の RR1.2 で 580g だが日本に入ってないかも。
代わりに Velocity の DEEP V で 520g

スポークは DT champion 2.34 で 591g/64本×264mm

ハブはカンパ veloce
981ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 11:51:13
>>980
重いホイールにするためには、36hが基本だろ?
何ゆえ32hを選択するのだ・・・
982ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 13:38:27
>>978で決まりだぜ。
983ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 13:45:56
チューブラなんだけど・・・
984ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 15:08:03
劣化ウランでディスク作れ
985ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 15:17:11
>>984
暇だから計算してみた。
少なく見積もっても30kg以上になるね。最強だね。
986ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 01:04:06
空気の代わりに水を注入
987ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 01:08:12
オープンプロに28cのタイヤ履ける?
988ツール・ド・名無しさん
シクロクロスでもオプンプロ使ってるよん