ロードバイクのホイール何がいい?19set目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part5■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064113889/

ロードタイヤ&チューブのスレッドはこちらです↓
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061106731/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★(落ちたです)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
過去スレ・関連リンク等は>>2-10あたりに

MTBホイールのスレはこちらです↓
MTBホイール関連スレ part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056207089/

700Cエンド幅135mmのクロスバイク用ホイールはこちら↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066998187/
4ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:08
>1
5ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:33
6ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:42
ホイールスレはいろいろ参考になってありがたいよ。
7ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:43
シマノの7701CはFIR製ってマジ?
8ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:48
VELOMAX http://www.velomax.com/
Rolf http://www.rolfwheels.com/
アメリカンクラッシック http://www.amclassic.com/
FSA http://www.fullspeedahead.com/

なんかも追加しといて
9ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:50
HED http://www.hedcycling.com/
これも一応
10ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:51
ロルフってボントレに吸収されたんじゃなかったっけ?

あれ?俺の電波妄想?
11ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:54
>>10
一瞬だけ吸収。すぐロルフ博士は出て、細々とやってるみたい。
ボントレのスポーク組はロルフが一瞬居た名残。
チューブラスレはこっちに移動してるのか?
チューブラはもうだめか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065800006/


こないだ新車買うときにホイール選べたんだけど、
血迷って一本2400円のアラヤリムに105ハブで組んぢまった。
バランスわりい。
すげー中途半端な買い物。
ティアグラハブにするか、リムをOPにしとけば良かった

売りてー。その金+@で新しいホイール買いてー_| ̄|○
13ツール・ド・名無しさん:03/11/26 03:46
Y系の店@新宿で7701Cを見た
14ツール・ド・名無しさん:03/11/26 11:13
ここ見たら、スペック部分にシマノホイールの構成
にFIRとSAPIMが入ってるよ実はシマノホイールってヨーロピアン?

http://www.cyclingnews.com/tech/2002/features/probikes/?id=CSC

スポークがsapimというのは、前からあった話しだと思うがまさかFIRもかんでたとは
知らんかった。
カンパがアジアで作って、シマノがヨーロッパ製というのもおもしろい


15ツール・ド・名無しさん:03/11/26 13:13
>>14
これはプロスペックだから、市販品と同じじゃないでしょ。
市販品がFiR製だったら、えらいお買い得だけど。
16ツール・ド・名無しさん:03/11/26 13:28
シマノってプロスペックてあるの?

アルミの7700もfirってあるね、ただスポークがmach1っていうフランスのもの

http://www.cyclingnews.com/tech/2002/features/probikes/?id=fdj
17ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:25
>>16
そらあるだろ
18ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:29
マビックのキシエリって決戦ホイールにはいるの?
19ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:30
>>17
あるか?
コスト最重視のシマノに??

わざわざfirとサピムに特注?
年間百セットとかそれだけのために??

考えられん
20ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:32
>>18
アマチュアだったらキシエリでも十二分。

ちょっと重い分、キツい登りには向かないけど、
剛性あるから、よく走るホイールだよ。
21ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:35
>>18
キミがそう思うなら

>>19
最大の広告なんだから、そのくらいするだろ
雑誌に広告打つより安いかもよ
22ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:35
>>20
サンクス
練習と兼用で使えたらいいなと思ってたんで
探して見ます


いまキシリウムエリートは04モデル替えだからどこも在庫無いのかな?
新しくキシリウムエキップが出るみたいですけど、鉄ゲタっぽい……コスモスの方が
まともに見えるのですが。
24EoD:03/11/27 12:59
wh-7701carbon キターーーーー!
ウエパーで69800でした。
限定5Pだったらしいが次の日見たら即効で無くなっていた。
まだまだ需要はあるのかねぇ
今日は雨なので明日走ってインプレします。
って言ってももうあんま手に入んないしみんな興味ないか・・・
>>24
是非インプレおながいします。
26ツール・ド・名無しさん:03/11/27 20:36
カンパのホイールにはシマノ用が有るけど、シマノのホイールとかハブにはカンパ
のスプロケット用は無いんですよね?見落としているかな?
27ツール・ド・名無しさん:03/11/27 20:43
>>26
シマノにカンパ用は無いです。
マヴィック等サードパーティー製コグにはシマノボディに付くカンパ用があります。
変速性能落ちますけどね。
2826:03/11/27 20:46
>>27 確認、ありがとさんです。
シマノも殿様というか、逆に商売が上手いというか。
29ツール・ド・名無しさん:03/11/27 21:05
つうか単純に、コンポはカンパでホイールはシマノなんて
人はほとんど居ないので出しても商売にならないからだろ。
>>23
キシエリ頼んだらすぐきた。
今度新しいホイール買おうと思ってるんですが
近い価格帯で
WH-540
キシリエリート
カンパシロッコ
のどれにしようか悩んでます、用途は練習からレースまで
です、どれがいいですか?
7701の叩き売りに一票
33ツール・ド・名無しさん:03/11/27 21:42
>>31
どこが似た価格だよ、アフォか?
実売でR540は2万チョイ、シロッコは3万チョイ、キシエリは4万チョイ。
1万円ずつ違うじゃねーか。
34ツール・ド・名無しさん:03/11/27 21:43
>>32
7701の叩き売りなんてどこでやってる?
7700なら29800ってのよく見るけど。
>>33
金銭感覚の違いじゃねーか
貧乏人必死だな
36ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:01
7701は継販だから、叩き売りも何も無しだろ
>>31
つか、このヌレで過去何回と外出の組み合わせじゃねー?
ちょっとは過去ログ嫁!33にも同意。最大価格差2マソを比較しても意味内だろ。
38ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:56
>>31
プロトンにしとけ。


と選択肢を増やしてみる。
39ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:58
>>31
コスモスにしとけ。


と ry
過去ログはpart1〜7くらいしか見れないぜ
41ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:12
普段の練習用ホイールって安い重いのが良いんですか?
鉄下駄みたいな感じで。シロッコとかR540とか。
ボーナスで高くて軽いの買おうかと思ってるんですがそれになれちゃうと
財布がどんどん軽くなって走力も落ちそうで。
42ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:14
>>41
関係ありません
43ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:15
>>41
だったら、手組みでいいじゃん
44ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:29
>>41
安い=重い=頑丈ではないので、そこそこ高くても耐久性がいいのを揃えて組めばいいのではとおもいます。
練習で、高くて軽いホイール買って使うのもいいですが、安くて重かろうが、高くて軽かろうが、走らなければ脚力が衰え、遅くなるわけだから、自分が練習しようっていう気になる方を買って、使えばよろしいかと。
45ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:24
おれは先月初めて買ったロードの完成車にコンポがコーラスで
ホイールがキシエリついてたんだけど、コーラスもキシエリも
そこそこのレベルだったんだね、2ちゃん見るまで全然知らなかった。
買う前に2ちゃん見てもっと自転車の勉強してたらよかったかもな。
衝動買いみたいなもんでまだ1500キロしか乗ってないけど、とても乗りやすいよ。
46ツール・ド・名無しさん:03/11/28 02:30
>>40
情報欲しけりゃ\2,000くらい惜しむなよ 貧乏人め!
4731:03/11/28 02:57
>>37
自作自演

>>38
>>39
選択肢が増えてさらにタハー・・・
今日寝ずに悶々とした時間を過ごしてみます

>>46
文面読めないってことはまさかないと思いますが
それ俺じゃないですよ、勘違いしないでね
まあ質問者が煽りをかけるとスレが荒れるだけな訳だが
4931:03/11/28 03:23
しょうもない横やりを入れられると凄くムっとしちゃう性格なんです
反省します、煽って申し訳なかったですごめんなさい
50ツール・ド・名無しさん:03/11/28 04:40
自演じゃねーよアフォ。おまいの質問がしょーもないからこんなレスしかつかんのがわからんかw
もっと下調べしてから質問しろよ、クレクレ君!
51ツール・ド・名無しさん:03/11/28 15:48
一番高いがキシリエリート、と言いたいがもう少し安くしたいなら

フロントをデュラハブ+サピムエアロ+OPENPRO(黒、赤、青など、CDは意味不明で重いだけ、銀は汚れる)
後ろはデュラハブ+DTの#15+OPENPRO。

下りエアロ効果も体感できるし、ヒルクラからサーキットまで使える。
後ろは#15なら振れにくい。
多分3万円台後半
52ツール・ド・名無しさん:03/11/28 15:54
>>51
後ろの反フリー側は15/16バテッドでもええんでね?
53ツール・ド・名無しさん:03/11/28 16:17
チューブラーでいいならシマノ7700が29800円でお買い得だよ。ヒルクラはともかく、サーキットからセンチュリーランまで使える。エアロ効果も高いよ。
54天然理心流:03/11/28 16:46
>>53
なんか折れるって聞いたけど・・・・
55ツール・ド・名無しさん:03/11/28 16:55
少なくともオレのは問題ないな(7701だけど)。
56hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/28 17:07
R540のチューブラーがでるというのを今日初めて知った。
やはり、ボントレだけに情報収集の情熱を傾けるのは良くないかな?















と一瞬だけ思いました。
下調べと言っても答える人間が毎回違うんだから・・

ましてやノイズばっかりの過去ログなんて・・ メンドクサ
58ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:39
>>52
自転車屋に聞いたら「よくない」って言われた。
反フリーをラジアルにする方がまだマシとか。
でも旧デュラハブはラジアル対応してないんだよね。
59ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:42
トレックの完成車についてる
ボントレガーのセレクトってホイールどうなのですか?

60ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:45
NISSEKI最強
61天然理心流:03/11/28 18:02
>>59
1500ですか・・・いいなぁ・・・
宝くじあたんないかな・・・
62ツール・ド・名無しさん:03/11/28 18:29
>>54
折れるという人もいるけど、俺のも大丈夫。5万円で買ったのに、1年で3万以下になってしまったのはちょっと悔しいが。
>>45
コーラスにキシエリなんて完成車あるんだ?どこだろ?
ほすぃ
6424:03/11/28 19:44
と、いうことでwh-7701cインプレ 100km 標高800までのヒルクライムつきを走っての感想です
まず心配してた初期ぶれはなかった。
エアロ効果はキシリウム以上コスミックカーボソ以下ってところです。
雑誌で後輪の剛性がないない言われてますが、レースペースでの下りでも特に問題なく下れました。(179cm 64kg)
登りは結構ダンシングする方なのですが剛性全く問題なし。ふにゃふにゃとか言われてるけどアルミより硬いんじゃないでしょうか?
キシリウムSLのクリンチャーももってますが明らかにこっちのほうが軽い。
78のCSもつけれるし、安かったし(69800)オールラウンドに使えそうだし、いい買い物したと思いました。
> キシリウムSL・・・ 明らかにこっちのほうが軽い。
マジ?
そんなこというと買うぞ!
66ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/28 21:06
7701C欲しいなぁ、7701が好きな漏れには最高なんだろうなぁ・・・
8万円で売ってる店は結構あるけど、もちっと安いところ無いかな。
67ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:07
7700とユーラス、どっちが乗り心地いいかな?

7700の方がいいんだったら、安売りの買ってきて
日帰りロングライド用に使いたいかも。
(ユーラスは持ってるんだが、決戦用兼用だし)
68ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/28 21:16
7701と7700って似たような感じなのかな?
だとすれば乗り心地はユーラスより7700が良いと思いますよ、突き上げは本当にソフトな感じ。
でもオープンプロをテンション緩めの方がもっと乗り心地いいんじゃないかと思ったり・・・
3万円あったらアルテハブでペア組めるよね?
70ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:38
タキザワでオープンプロ、前DTレボ2.0、後ろDTコンペ2.0、アメクラで組んで
税、送料全部で27000円ちょっとだった。
キシリSLと同じ重さだった。ええぞ!!
71ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:02
アメクラでキシリSLと同じ重さでもなぁ‥‥
72ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:06
まあ、耐久性に問題のあるハブみたいね。
73http://www.kleinjapan.com/bicycles/attitudeC.html:03/11/28 22:07
annakusohabutukaunayo!
74ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:07
アメ鞍いらねー
75ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:26
アメクラって耐久性ないの?
76ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:31
クリンチャーで平地巡航最強のリムって何だろう
やっぱユーラスかな?
77ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:33
あんまり、乗ってる人いないけどロルフのベクタープロっていいよ〜。
ちょっと重いけどね〜
>>76

コ ズ ミ ッ ク カ ー ボ ン

次点、レースXライトエアロ(多分)
79ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:41
>>78
COSMICカ-ボンは重いから慣性重量?が効いてるのかなぁ
どうも、ありがとうございました。
80ジュラ10:03/11/28 22:44
こないだ買ったが、アメクラは軽くて大変良い。
前後で400gしかないし。アルミ歯も軽い。

ま、サンツアーマイクロライト+FTエキストラローリングor
ペリシェ2000と比較したら同程度の重量だけど、
アメクラだと値段は40%で済むからな。

アメクラの前ハブはQR込みで100gだもんな。何でリヤハブはもっと
軽くしないんだろな。

これにDTの1.8-1.5のバテッドか、星の
15-16のダブルバテッド+アルミニップルといくか、
チタンスポークと行くかだね。

300gのチューブラリムと合わせてフリー込みで前後で1.5kgで組めたよ。
普通は2.5kgはあるから大変に軽量だ。

できればリムもチタエースにしたい所だ。
81ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:00
ジュラさん、70です。スポークを前DTレボ2.0、後DTコンペ2.0に
したんだけど、後もレボ2.0でも行けたのかな??レボの方が軽いんだよね。
テンションを上げたいと言ったらコンペを勧められたんで、そうしたんだけど。
82?V?R???S?¬:03/11/28 23:02
jyura10,
ZiPPのZ3 Z4 ハブの方が凄いぞ
83天然理心流:03/11/28 23:03
ZIPPのハブの方が軽いだろw
84ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:11
ハブは全体重を掛けながら回す部分だから、回転性能優先で選ぶべきじゃないかな
85へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/28 23:15
リヤのドライブ側に revolution はお奨めしない
86ジュラ10:03/11/28 23:17
>>81
普通は前を細いバテッドで組んで、後を太めのバテッドやプレーンで
組むからえんでないの。

ZIPPはハブ胴がカーボンじゃ無かったか?
87ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:17
こないだ坂で激重ホイールにクロモリに乗ったBR2に
こっちはユーラスであっさりぶっちぎられて以来道具に
金かけるのなんて10年早いと知った。
>>87
ユーラス買う前に気づけばよかったのにね!
8945:03/11/29 00:01
>>63
おれが買ったのは↓でつ。
http://list.bidders.co.jp/pitem/20823865
90ツール・ド・名無しさん:03/11/29 00:07
>45
そらあ、高いわ...

そんだけだしゃデュラ10、もうちょいガンガってれこーどだす^^
>>90
36万円でこの構成をレコードでできるわけねーだろ。
9245:03/11/29 00:50
いや、おれは同じ物を別の店で値切って買ったので税込み30万ですた。
>>92
そりゃお買い得だな、バラで組んだら32〜33万円行くだろ。
9445:03/11/29 01:04
そうかもね、このビアンキEV3カーボンバックのフレームは結構いいものらしい
ですね。シートステーとチェーンステーの後ろ三角もカーボンで、クランクまで
カーボンですし。このフレーム単体売りはないのですが、20万はいくかもね。
それにコーラスとキシエリで8kg未満、30万ならいい買い物だったかもね。
95ツール・ド・名無しさん:03/11/29 01:10
貧乏だけど、エアロホイールが欲しいです。
コスミックカーボンはちょっと辛い…でもコスミックエリートは欲しくない…

シャマルが無難ですかね?他に良いのありますか?
96ツール・ド・名無しさん:03/11/29 01:11
>95
仕事をがんばって収入を増やして
コスミックカーボンを買うといいと思うよ
9745:03/11/29 01:33
コスミックカーボンって今入手できるの?相場はいくらくらいですか?
98ツール・ド・名無しさん:03/11/29 01:35
ホイールの寿命ってどれくらいですか?
ものによって違うとは思いますけど…

コスミックカーボン、シャマル、キシリSL、ユーラスあたりが知りたいです。
通学で往復30km以上を毎日乗るので、15000kmは持ってくれないと困ります…無理ですかね?
コスモスは普通に持つんですけど…面白みにかける…
>>97
普通に現行商品、定価145000円、1割引が相場。
品薄だけどな。
>>98
1.5万キロくらい普通に持ちます。
10145:03/11/29 01:43
>>99
どのあたりで売ってますか?ウエパにはあります?
10245:03/11/29 01:47
確かに昨日見たブエルタでも、その前のツールでもキシリSLやコスミック
カーボンがよく使われていましたね。後はボラあたりも。
103ツール・ド・名無しさん:03/11/29 06:39
104MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 06:50
わいはキシリウム(旧)のベアリングを30,000Kmで交換して、まだまだ使ってます。
今、40,000Kmくらいです。
105ツール・ド・名無しさん:03/11/29 06:53
>>101
セキヤにあるんじゃないの?
106ツール・ド・名無しさん:03/11/29 07:04
雨倉じゃん信用出来ないなーーー

アラヤ早くマグホイール出してくれよ!
107ジュラ10:03/11/29 09:10
ゴミみてーな完組ホイールなんぞ、欲しがってないで、
ディスク買え、ディスク。

ディスクの方が空気抵抗は圧倒的に少ないから。
108ジュラ10:03/11/29 09:14
スポークは泡立て効果で空気抵抗が大きく、
ディスクの方が高性能であることはカンパもマビックもみんな
ゆーておる。

どーせ、趣味なんだから、ディスクでいいんだよ。
だいたいディスクなら誰が見ても高価だとすぐに分かる。

完組だと、全部安物に見える。つーか、最近の自転車は

全部ルック車に見えるけど。
109ツール・ド・名無しさん:03/11/29 12:12
ディスクは確かにいい。
コメットもギブリも乗ったけど、楽しい、
ゴロンゴロンと音が響いて、フリーのラチェット音が気持ちいい。
意外と横風でも余程強くない限り走れない訳じゃないし。
でも、値段が高いけど、運が悪いと5000kmも乗らずにセンターが狂いだすのが辛い。
マビックG3は7000km乗っても問題なかったのに。ラチェット交換したけど。
個人的には、ディスク買うなら、イオとか、Firのモノコックホイール買ったほうが楽しいと思う。

あとディスクホイールって、値段の割りに安っぽく見える気がする…
110ツール・ド・名無しさん:03/11/29 12:15
ディスクは、ピストかボリュームのアルモノコックフレームじゃないと間抜けに見えるな。
フリーの…
とか言っちゃってるけど、ディスク履くんならピストの方が楽しいな
112ジュラ10:03/11/29 13:32
>>ゴロンゴロンと音が響いて、フリーのラチェット音が気持ちいい。

これ、これですよ。

背後からディスク装着車に迫られると、なにやら威圧感がある。
ゴーって響いて、ペダルに力を入れると、ラチェットで、
カーン、カーンって反響するからな。

今の自転車は退化しちゃってどうするよ。
カーボンやアルミがこんなに安いんだから、ディスクホイールなんぞ、
\29800でできるだろ。
113ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:33
コスミックカーボンなんて普通に売ってるよ。
114ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:40
>>112
エミネンザに期待しなさい。あそこそういうの好きだから。

でもジュラ10じゃないが、日本人だったらアマンダのハニカムディスク使えよ
115ジュラ10:03/11/29 13:41
ディスクホイールで検索したらさ、

オクでもそうだが、MTBのディスクブレーキハブ装着の
ホイールが引っかかって大変迷惑なんだよね。

だいたい、それはディスクホイールじゃねーじゃん。
116ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:11
ディスクホイールって倒したら、穴が空くの?
張り替え式でもないとツーリングには使えんなぁ
117ジュラ10:03/11/29 14:17
アルミディスクなら頑丈やで、今、あるかどうかしらんけど。
横風に煽られてあぼーん<ディスク
119ツール・ド・名無しさん:03/11/30 00:19
>>88
お前みたいなカスには関係ない次元の話だから口はさむな。
俺は下総で去年のTTの優勝タイムより速く走れるの。
BR2てのはそんな次元じゃないって話だからさ。
美ヶ原とかでもいるよね、ディスクホイール。
もちろん抜けれましたけど。。。
ゴロンゴロンという音とともにね。
121ツール・ド・名無しさん:03/11/30 00:36
JCRCのBでもBR-2はけっこういるけどね。
つっか個人TTは面白くないし朝早いから出ない奴が多いんだよね。
>もちろん抜けれましたけど
日本語でお願いします
ヒルクライムにディスクホイールを使うのはどういう考えなんだか。。。
「慣性が大きいから」とか言いそうな感じはするけど。
考えは分からなくても、ゴロンゴロン抜かれると悔しい>>美ヶ原のディスク
125ツール・ド・名無しさん:03/11/30 01:52
激しく外出の質問かもしれまてんが、平地巡航の高速維持には
ユーラスとコズミックカーボンのどちらが適していまつか?
ボラやハイペロンには手が出ませんので・・・坂はキシリSLですよね?
126ツール・ド・名無しさん:03/11/30 01:54
>>125
平地「だけ」だったらコズミックカーボン。
ところでみんなどのくらいまで「平地」として認識してるの?
勾配1%未満?
128ツール・ド・名無しさん:03/11/30 01:57
集団走行中にインナーに落とす必要を感じなければほぼ平地。
129125:03/11/30 02:19
そうですよね、アウターオンリーのコースなら平地だと思ってる。
ではTT仕様のように前輪コズミックカーボンで後輪ディスクホイールが
平地巡航高速維持には最強なんでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:03/11/30 02:21
カンパのベントって使ってるかたいらっしゃいますか?
シロッコとくらべてどんなもんでしょ??
131sage:03/11/30 02:21
>>123
美ヶ原だと後半の平地(若干下りもあり)での
効果を考えているんじゃないかな?
泊まったホテルで、前ホイール:ハイペロン、後ホイール:ボラのバイクを見かけて、
レース前には理解不能(なぜ後ろもハイペロンにしない?)だったが、
後半の下り交じりの平地の区間に入って納得いった。
132131:03/11/30 02:24
...しまった。
レースのビデオ見ながら書き込んでたら
名前にsage書き込んでしもうた。
133ツール・ド・名無しさん:03/11/30 07:48
ジュラさん、
少スポークのエアロ効果って、時速30kmぐらいでも影響あるの?
134ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:23
平地を走るとき、慣性は本当に必要なのか??リムは軽い方がいいという
人も居る。重いリムは速度は落ちにくいが、上げるのが大変。
軽いリムは速度はすぐ落ちてしまうが、上げるのは楽。
要するに使うエネルギーは一緒なんだから、エアロ効果が一緒なら
軽いリムが良いという理屈。

これまでエアロ効果を考えると軽いリムが作れなかったのが、
BORA G3のようにカーボン技術で軽いディープリムが作れるように
なったので、今後はコスミックカーボンのような重いリムは
なくなり、軽量ディープリムが流行るという人が居るけど
どうなんだろう???
135ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:41
コスミックカーボンみたいに重いと、
一旦速度に乗せてしまえば、集団の中だと足を止めても減速し難いのよ。
リムが軽くなると、ドラフティングに入っても、どうしても減速してしまう。

加速時+巡航時で考えれば、巡航時間が長ければ長いほど軽すぎると不利になる。
136:03/11/30 11:35
スパシーボ効果ですww
137ジュラ10:03/11/30 12:32
>>129
明らかにそうです。

>>133
30kmも出てれば、小スポークが絶対的に良い。
138ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:46
前輪イオに後輪ディスクでしょやっぱ。
139ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:51
来年はボラG3逝くつもりです
一度借りて走らせてもらったけど、あのスバらしさが忘れられない
>>139
シロッコにしろヒヨッコ
141ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:55
>>140
ZEBBRAかよっ
142ツール・ド・名無しさん:03/11/30 17:09
ジュラさん
BORA G3のような軽いリムでディープナホイールは、結局
どこ向きなの???平地の速度維持性は良くなくて、
登りはハイペロンに負けるんでは、出番はどこ??
>>142
そういう質問は撲滅委員会スレでやれよ。すげー迷惑。
>>142
マジレスすると、登りも平地もあるコース。

レースは山あり谷ありだからな。

昔、シールが「平地で等速で走るんだったら…」って主張して
「誰がその条件でレースやるんじゃ」って突っ込まれまくってたなぁ。
>>144
あの突っ込みもおかしいよね
シールたんがそーゆー”仮定”をしてる時点で
その条件(平地等速)が成り立たないってのはしーるたん自身も理解してんのに。
>>145
自転車板ってそういう条件を切り分けた議論を出来ない人が多いよね
147ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:45
思考ゲームとしては面白い話かもしれないが、実際の使用を前提とした
アドバイスを求めてる場ですることじゃないね。

机上の空論って奴だから。
>>145
その議論は読んでないけど、あり得ない条件を元に議論をするのは不毛だろ。

引っ込みがつけられないで変に意地っ張りなところはシールもジュラ10も良く似ている。
149145です:03/11/30 19:58
>>147
もう一歩深く読めば、
「確かに俺が話してるのは机上の空論だけど、
実際に乗ってみての感想は人によって違うんだから
こんなとこで聞かないで自分で金使って確かめてね(はぁと」
じゃないかなあw

>>148
じゅら=しーるたんって話は始めてみたw
150アンブロ:03/11/30 19:59
古いものかもしれないのですが、アンブロシオのメタモフォーシスっていうリムってどういうものですか?
重さとかグレードとか、使っていた有名チーム(選手とか)わかります??
151ツール・ド・名無しさん:03/11/30 20:04
>>149
それを言ったらそもそもこんなスレの存在意義が無い罠。

思い出したがシールの悪いところは最初にいらん薀蓄を断定的に言い
後からアレコレ言い訳するところにあったな。
>>150
おおう、メタモは良いリムだよ。
GP4かメタモかってんで(GP4のが良いけど)
153へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/30 22:32
GP4 (前期型) バンザイ派 を ここに旗上げします。
GP4(後期型)は何時までたっても振れないので初心者はとりあえず1セット組んどけ派です。
155ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:10
ホイルってのは自分で変えられるものですか?
自転車屋さんに頼んだほうがいいのかな。
ロードバイクメンテナンスは読んでみたけど、
まず工具を揃えたほうがよいのやら、
自転車屋さんの分野なのやらちょっとわかりません。
簡単なら自分で、難しかったら自転車屋と思うのですが。

難しくて失敗っつうのは避けたいです。
156ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:12
>>155
ロードバイクメンテナンス読んだら分かるだろ
なんもいらんがな
>>155
変えるだけならアホでもできる。(真性のアホだったらわからんが)

組むのはそれなりに工具と努力が必要。
158155:03/11/30 23:21
あら、そんなに簡単ですか。
スプロケットのふたみたいのと、チェーンのついた棒みたいのが
いるよね。まあ、力加減とかちょっと心配かな。
クイックレリーズをひきぬくっていうので、ちょっと心配。
ほら、左右のバランスが狂うとブレーキあわなくなるでしょ。、
159ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:24
>>158
一度前輪はずしてみ
左右のバランスなんてくずれるはずないのがわかるから

工具はいるな
>>158
スプロケを移植/取りつけする時は専用工具が必要だぬ。
でもかなり簡単。
漏れのようにロックリングを締めすぎてお店のお世話にはならないようにな。
(→硬く締めすぎて自分で再び取り外せなくなった)

ロックリングの締め付けは緩いのもまずいんだけどね。
162O.G(個性派!):03/11/30 23:33
>>158 :155
>スプロケットのふたみたいのと、チェーンのついた棒みたいのが
>いるよね
いらないです。
・・・ホイールって車輪のことですよ。
クイック緩めれば外れますけど、、、

スプロケットの交換ならその工具が必要ですが、
クイックを抜いてもハブのセンターが狂うことはないです。
163155:03/11/30 23:35
>>159
実ははずしてみた。レリーズがぐるぐるまわるので、
ぐるぐる回しているうちに、だんだん不安になってきたYO!

>>160
かなり簡単は心強いコメント。整備好きなのでやってみます。

サンクス〜
164155:03/11/30 23:37
>>162

後輪はスプロケットついてるので、ホイル交換のときには、
これも付け替えるのだと思われますが。。。
ちがったかな。(oo;
>>164
複数ホイールを持っている人は、
用途別にホイールをわけているので、その用途にあわせたギア比の
スプロケをつけっぱなしって人も多いね。その方が交換の手間はぶけるし。

ホイールグレードアップして、前のは使わないってんだったら付け替えてもいいけど。
166ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:40
ここは超初心者メンテナンスQ&Aスレですか?
167O.G(個性派!):03/11/30 23:44
>>164 :155
ちゃいます。
クイック緩めて、タイヤを上から軽く叩いてやれば外れますよ。
タイヤがブレーキシューに引っかかる時は、
ブレーキのレリーズも緩めてくださいね。
168O.G(個性派!):03/11/30 23:47
ごめん訂正。
クイック緩めて自転車を軽くもち上げて
タイヤを上から軽く叩いてやれば外れますよ。
タイヤがブレーキシューに引っかかる時は、
ブレーキのレリーズも緩めてくださいね。

169ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:50
>>167
バカ。違うホイールに付けかえるって言ってんだよ。
交換って書いてあるだろ?入れ替えるってことだよ。
外し方だけじゃないんだぞ。
外した時に付け方が分からなかったら白痴だぬ
>>168

うへえ、わざと書いているんですか?

よし、ホイルを買ってきたとする。前後ともセットで買う。
前、古いホイル外して新しいの挿入。OK!
後ろ、古いホイル外して新しいの挿入!

おっと。スプロケついてないじゃん。ここよ、聞きたいのは。

スプロケも買っとけってのは素敵な案だと思った。

172ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:54
質問に答える時に質問の内容をよくみろよヴァカO.G。
173自転車オタクへ:03/12/01 00:06
走れ!
174O.G(個性派!):03/12/01 00:27
>>171 >>172
あ、そーゆーことか。
すまん。そのことはまったく頭になかったので思いつかなかった。
ぼくの場合、ホイールによって走り方が変わるから、
走りに行く地形を考えてホイールを選んでる。
地形が変わればスピードも変わるから、
スプロケットもホイールごとに専用の歯数が必要になります。
たとえば、重めのディープリムなら平地専用で11-23
ノーマルホイールは12-27、
その他はオールマイティに使うから11-23か11-25、
スプロケット交換するのは、
スプロケを使い倒してダメになった時だけですね。
175ツール・ド・名無しさん:03/12/01 06:17
カンパのベントって20000円切っているけど
やっぱ鉄下駄なのかな?こんなの買うくらいならオープンプロと105
で組んだほうがいいですか?
スプロケなんかなくてもいいじゃないか

みつお。
s/スプロケ/自転車/g
178ツール・ド・名無しさん:03/12/01 11:45
>>175
前向いて乗ってれば
コスミックカーボンと変わらんよ
179ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:04
180ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:06
スプロケかえるたびにFD、RD調整してんの?
181ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:09
フリーが変わったら調整してる。
>>179
ん?大根カッターがどうかした?
183O.G(個性派!):03/12/02 00:21
>>180
いや、せーへんよ。
メーカーの違うフリーハブに交換した場合は
RDの調整が必要な場合がありますけど、、、
184ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:42
みんないったいいくつホイールもってるの?
用途や地形に応じて替えてたら3、4組はもってるんですか?
185ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:45
俺は練習用の手組と、登りあるレース用のキシリと、平地用のコズミックエリート

コズミックカーボンホスィ…
186ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:56
普段用 OPプロ
平坦用 7701
登り用 盆トレ Xライト
何となく R540
187ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:59
オープンプロ+デュラだけでいいじゃん

基本に戻ってみた
188ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:02
ヒルクラ用/ハイペロン
登り主体レース用/G3BORA
平地主体レース用/コズミックカーボン
TT用/前コリマバトン 後HEDディスク

…嘘です。ただの脳内装備です。
189ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/02 01:07
練習もレースも7701一本だけ。
練習用にオープンプロで組むべきかな・・・
190ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:07
通学もツーリングも登りも下りもコスモス
レースで集団走行するわけじゃないから、巡航で40kmも出ないし、
コスモスでも十分。乗り心地もいいし。

借り物で、コスミックカーボン、コスミックエキスパート、R-540、MavicG3、
シャマル、キシリSL、OpenPro+Duraハブ…と色々試してみたけど、
値段を考えるとコスモスは結構選択肢としていいものだと思う。
そしてまた、高い金を出して買うものは流石に高いだけはあるとも実感した。
金貯めてシャマル買いたい。コスミックカーボンは…安っぽいのと柄がダサいのが…w
191ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:07
               _,,..........,,_
              ,.-'''"      "'-,.
             /          .. ヽ、
           /           .:.:.:  '、
          i ,/   ,. //!|l    .:.:.:.:.: ',
          l i  / !/l| |!ヾ、ヽ  .:、..:.:.:.: |
         V| l ,l-._! |! i! ,;.、_ゝ-、.:.:.::::::i
          V | |~(:::i,`! i!"r'i::)`!'トミ、:::::/
           ゙l :|`ー' ;   `ー'" | ::i.::.:|
             ヾ、  `      ,! ::l.:::|
                |` 、 `ニ´  ,. ''|::::|::::|
                | ::! i丶.. - '   | ::|:::.|
                | ::! ヽヾl    ! ::!、::|
             ,| ::|. - ''!  : ::| ::! `ー- 、
            ,-''". | ::| ー-  -‐ ;! :!''    ヽ、
         /   l ::|      ,' ::,'      ヽ
          !  .,   l:|       ;,::/   i.     |
          | ,:'   `     /レ'     |     !
         | ,'o    .:     o     ,|     .|
         | ゙,   .::          ./.l    l
.           | ヽ ノ     ヽ、. _,. :'′|     |
            | |              /l    .|
          ! i                ,' l    |
          l .|              i  |   l
             | |               i  |   |
            | l               |  |   .|
          | .|    '       ',. |  |
.             | |             ゙、 |  |
.             |.|             ',|  |
             ‖              l  |
          |       i!          |  .l
           |      |          ,'  !
192ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/02 01:08
コスモスいいよね。
街乗りロード用にカンパボディのコスモス欲しいなぁ、重いホイールはしんどい。
193ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:18

コスモスより重いホイールってあるんですか?R540とか?
コスモスは、寿命、見た目、乗り心地でなら確かに買い。
コスモス+プロレースの組み合わせ、填めやすさはどないでっか?
195ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:22
しかし見事なまでにキシリウムエキップは話題にならないわけだが。

そもそも単品売りってしてるの?あれ。
196ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/02 01:22
アンブロシオバランスにミラージュハブはかなり重いよ。
ずっしり来る。
197ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:25
下手なXC用軽量リムより重いしね、バランス。
198ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:29
バランスも目をつぶれば
コスミックカーボン
199ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:30
>>194
私、丁度コスモス+プロレースです。
友人のWH-R540にプロレース嵌めたときより、嵌めやすいです。
でも、その二つでしか嵌めたこと無いから分からない…
200ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:30
キシエリはどうよ?コスモスより剛性・軽さともいいんじゃないか?
それに4万以下で完組み売ってるし。
>>199
サンクス
今使ってるホイール(FIR NET97)はタイヤレバー折れんばかりの勢いで
入れないと入らないんで、それよりは断然マシっぽいっすね。
202ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:40
>>200
4万は切らないでそ。
いいホイールだとは思うけどね。
平地巡航もいいし、剛性あるからちょっとした登りは押し切れるし。

後は「SLと(実売)3万差」をどうとるかどうか。
203ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:41
ねりわさびさんはアンブロバランス使わないで
練習も7701?
もったいないですね
http://www.onyx.dti.ne.jp/~asazo/new%20item/index.htm#MAVIC ROAD
2004コスモスは新設計だって。
凶と出るか吉と出るか・・・
205ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:46
ねりわさタソは街乗りロードがカンパで組んだバッタリン。
練習とレースがシマノで組んだLOOKだったはず。
206と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/12/02 01:54
http://www.mavic.com/servlet/srt/mavic/road-prod_fiche?product.id=52&lg=uk
フリーがキシリとかとおんなじタイプ(FTS-L)になったらしい。
前820g(+70g)
後1000g(-50g)
208ツール・ド・名無しさん:03/12/02 01:59
コスモスはどこが重いんだろう
リムハイトも高くないのに
2004コスモスは前が重くなったのが気になるな。
あと、ブラックのモデルのスポークがシルバーだった気がするんだけど気のせい?
個人的にはスポークまで黒の方がカッコイイと思うんだけど…
個人的にはコスモスは乗り心地がいいと思うんだけど、他の人から見たらどうなのかな?
210と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/12/02 02:04
ハブが重そうな気がする。
リヤとかごついし。
211ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:05
個人的にはMAVICはデフォだとスポークテンションが低目だからだと個人的には思うよ
212ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:33
キシリウムエリートは決戦用としてはイマイチですか?
1月の茂木100キロにキシエリで出ようと思ってるんですが。

あと初レースで100キロは無謀ですかね?ほぼ毎日通勤で30キロは
走ってますが単独のみで、集団走行した事がないんですが・・・
213ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:37
ぜんぜん大丈夫っすよ
214ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:37
>>212
フラフラしなけりゃ大丈夫

キシエリでいいでしょ
215ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:46
わかりますた。キシエリでも通用するんですね、バイクもホイールも
1台しか持ってないもんで。あとはそれで練習してエンジン鍛えて、
とりあえず3時間以内か200位以内を目標にがんがりまつ。
216ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:48
キシエリで十分
スレ違いだけど、実際100km走らなくてもレースタイムの約3時間の連続走行はしてみた方が良いかと
>>212
WH-R540でレースに出てる漏れからすれば、
十分すぎるYO!
218ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:55
ってことは、7701の漏れ様は最強でつか?
219ツール・ド・名無しさん:03/12/02 03:01
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44698349
これどうよ
3pのリムハイトで450グラムって軽いよね
(重さは別のとこに書いたあった)
しかしケンドー、日本語うまくなったな
220ツール・ド・名無しさん:03/12/02 05:06
ALX-300とWH-R540ではどっちがいいですか
221ツール・ド・名無しさん:03/12/02 05:19
>>220
似たようなもん
222ツール・ド・名無しさん:03/12/02 05:35
じゃ、100gほど軽いALX-300の方が良いかもしれませんね
223ツール・ド・名無しさん:03/12/02 07:52
ヘリウム乗れ「
>>188
スケベ椅子さんが名無しで書いてるのかと思った。
225ツール・ド・名無しさん:03/12/02 19:34
>>188
脳内装備だったら杵いっとけ
226K:03/12/02 19:36
ヤフオクに杵出てたぞ、前輪だけw
227とうふ屋は天候調査中?:03/12/02 20:15
コスモスかコスミックかシロッコが欲しいが?
どれが良い??
R535とキシエリは使っている!
228ツール・ド・名無しさん:03/12/02 20:17
桃輪みたいな文章書く香具師だなw
229hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/02 20:34
桃輪さんの方がずっとましです。
酷い目に遭いましたよ・・・。
>>188
TT用は前後共にコリマの方が良い。
231ツール・ド・名無しさん:03/12/02 20:38
オープンプロ+105では、完組で言うとどのくらいのレベルに
あるんでつか?
>>231
グリコ
233ツール・ド・名無しさん:03/12/02 21:01
>>231
コスモス
234ツール・ド・名無しさん:03/12/03 06:53
>>231
そうそう、コンプリートばっかじゃなくて、手組み使ってるやついないのかよ。
235ツール・ド・名無しさん:03/12/03 08:36
>>233
コスモス?キシエリまでは行かないでつか?
一応キシエリよりちょびっと軽いけど・・
エリートと名のつくものは買ってから後悔する。
無理してでもエリートなしを買っとくことをおすすめする。
237ツール・ド・名無しさん:03/12/03 08:46
エキップは?
まぁキシエリより上を知らなければ後悔なんてしないわな。
239ツール・ド・名無しさん:03/12/03 08:51
キシエリ以上のホイールってそんなにつおいの?
使ってみたいなあ・・
>>239
買ったときについてたホイールからキシエリに変えた時以上の感動が待ってる



と、妄想してます。
241ツール・ド・名無しさん:03/12/03 08:54
妄想してます、って使ったことないんかいw
キシリSLは始めて使ったときは驚いた。
いつもはサドルから腰を浮かせて、体重をかけて走り始めるんだけど、
いつもの感覚で体重をかけたらスコッってギアの歯が抜けたんじゃないかと思うくらい軽く加速した。
トルクかけてもワンテンポ早く加速始める感じする剛性感…(・∀・)イイ!!
243ツール・ド・名無しさん:03/12/03 09:46
普段、鉄下駄履いてると決戦ホイールは軽すぎて、ダンシングのリズムが狂う
244ツール・ド・名無しさん:03/12/03 10:06
そこまで言われると欲しくなるな。
でもホイールよりタイヤの方が影響するだろうし、
たとえばプロレースからプロライトに変えたときの違いで言えば、
ホイールで言うとどのくらいの差があるのかな?
R540からキシリSLぐらい?

だとしたら、金もないし安ホイールにプロライトを履かせたほうが
安上がりかな?
245ツール・ド・名無しさん:03/12/03 10:07
>>244
どうしてそんなに変わると思うんだ?
246へだま ◆7JLFh7E/wI :03/12/03 10:07
通勤号にオープンプロ+シマノ600という車輪を普段付けてます。
スポークは DT の 2.0-1.8 と付属のブラスニップル。自分で組んだ奴です。
タイヤは vittoria open corsa CX の 19c を 7気圧

乗った印象:重量からくる出足はそれなり。
ブレーキは非常によく効き、かつ、コントロールしやすい。
さすがに 32H で 50km/h から上は辛い。

組んだ印象:精度が良いので組みやすく、振れない。
247ツール・ド・名無しさん:03/12/03 10:12
>>245
え、どっちが?タイヤの差?ホイールの差?
>>234
 ちったあ過去ログ嫁
249ツール・ド・名無しさん:03/12/03 11:39
>>244
全然変わんねーYo
250ツール・ド・名無しさん:03/12/03 12:21
>>244
そんなレベルじゃない
R540とキシリSLは全然別物
251ツール・ド・名無しさん:03/12/03 13:21
まだ78化した人も少ないので、あまりインプレも期待してないですが
キシリSL>WH−7800>>>>キシエリ
って感じですか?
252ツール・ド・名無しさん:03/12/03 13:26
キシリSL=7800>>7701>>キシエリ>>>R540
DuraAceハブ+OpenPROも入れてくらはい
254ツール・ド・名無しさん:03/12/03 15:56
俺のボーラはどこにはいるんだ?
アレックスリム=アメクラ=254のボーラ
256ツール・ド・名無しさん:03/12/03 16:28
>>255
貧乏人の僻みはみっともないぞw
257ツール・ド・名無しさん:03/12/03 18:31
シマノのハブはラジアルだめって書いてるけど
ぶっちゃけ大丈夫なんですよね
258ツール・ド・名無しさん:03/12/03 18:55
>>257
大丈夫だと言われているハブでももろいやつはもろい。
キシエリを使っていますがキシリSLとの違いはそんなにも
あるのでしょうか?
>>259
キシリSLをいちご大福に例えるとすると、
キシエリは、ただの大福と思えばよろしい
でも俺はイチゴ大福って嫌いなんだよね
>>260
もそっと具体的に..............................
巡行性や踏み出し&耐久性&振れetc
263ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:20
エアロ効果はたいしてかわらん。
踏み出しは明らかにSLの方が軽い。登りもSLの圧勝。
平地巡航はスピード乗ったらほとんどかわらん。
(重い分、キシエリの方が得かも)

耐久性とフレはどうかな。多分似たようものだろうけど、
軽量な分、転けた時ポテチになる可能性はSLの方が高そうだ。
いちご大福はなかなかレベルが高いな。あいつはうめーからな。
265ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:24
7800が最強よんSLは耐久性と外周部の軽量性に問題有り
266ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:26
7800ってノーマルスポーク?
267へだま ◆7JLFh7E/wI :03/12/03 19:26
微妙にエヤロ>>266
268ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:27
ぶっちゃけ、MTB系のハブとロード系のハブ、
何がちがうん?
269ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:27
>>266
いや鹿児島産の黒豚だったと思う
270ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:29
>>267
ブレード状というより、微妙に横つぶしなバテッドって感じ?
271ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:29
ベアリングのでかさと剛性
272ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:35
ベアリングがでかいとどうなるの?
273ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:38
>>272
針で突かれるのと箸で突かれるのと何方が痛い?

そうゆうこと
274DARA-ACE:03/12/03 19:39
7800は伸びが無い、というインプレがサイスポで無かったっけ?

SLはがまかつによるとかなり良さそうだ(w
275ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:42
それはSLも同じてかそれ以下台形リムだし
276ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:44
>>273
さ っ ぱ り わ か ら ん
がまかつ大先生はSLの何が良いって言ってましたか?
278ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:48
ていうかキシリSLってリムテープいらないんだ。
ユーラスや7800はどうなん?いるの?
279へだま ◆7JLFh7E/wI :03/12/03 19:52
キシリがリムテ要らないのはあのヘンテコなニップルが
ハブ側から差し込む方式だからです。
280ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:55
んじゃキシリだけなんだ。てことはリムテープ分
キシリの方がお得だね。
281DARA-ACE:03/12/03 19:57
>277
気が付けば45km/h出たそうですよ。
まるでドラえもんに出てくる未来の自転車みたいなインプレだった。

俺なんか45km/hは意図的に無理しなきゃ絶対出ねえ。

俺がSL借りた時はかなり外周部に重量があるな、と思った。
もっともGEL280使った後だったけど(w

足で地面蹴った瞬間に滑る様に進んだのも覚えてる。
もっとも(以下略
282ツール・ド・名無しさん:03/12/03 19:58
>>276
は馬鹿だぬ
283ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:17
つうかマビック
完組みのほうが儲かるのは分かるが
リム売りさぼってんじゃねえよ
284へだま ◆7JLFh7E/wI :03/12/03 20:26
リムは完組みの補修部品としてのみ存在するようになる

かもしれん脳
285ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:28
ファンライドでマビックの営業(だか広告だか)が
「日本人は『とりあえずSL』って人多いけど、
 初心者だったらエリートやエキップもええですよ。
 今年はSLよりもそっちを売り込んでいきたい」
と語っていたぬ。
286ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:43
あいつの足が知りたい暗がり20分切れるのならエキップ買ったるわw

287ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:45
なんちゃってユーラス制作委員会を発足します
288ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:47
なんだっけ「SLはヴァイパーみたいなもんで、初心者が使う物じゃないです」だっけ?

むしろ、初心者の方が軽いホイールの恩恵はありがたいと思うが。
289ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:58
初心者時代から良いホイール使ってると、力がついてきたときにリーサルウェポン的な存在が無くなる。
俺の初心者時代の決戦ホイールは、マビックGP―4にクレメンのクリテリウムでした。
290286:03/12/03 21:09
>>288
ちがうお、コスミックカーボン

あれは値段はまだしも特性は初心者向きだろ(剛性ね)

てか、初心者に完組薦めるあいつは信用出来ない
>>289
初心者時代から良いホイール使ってても、
力付いた時に更にいいホイールがあれば、
それがリーサルウェポンになる。
無けりゃ、すでにリーサルウェポンてことだ。

少しづつグレードアップしていく楽しみは無いかも入れんけど
292ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:16
ファンら井戸のマビックの営業死んでくれ
293ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:21
ほんと、マビックの営業ムカツク
294ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:25
速くてかっこいいからだろ?
295ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:27
>>294意味不明
296ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:28
初心者に完組でも別にいいじゃん?
なんでダメなの?

マヴィックで言えばコスモスなんか初心者向けにぴったりだと思うが。
297286:03/12/03 21:30
勉強に成らないだろ?

298ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:33
ていうか時代は完組なんだよ。
いうなればマニュアル=手組
オートマ=完組
で、技術の進歩によりオートマの方が優れてくるわけだし
手組はもういらないのさ。
299ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:35
>>297
なんの勉強?

初心者向けは手ごろな価格でバランスの良いホイールなら何でもいいだろ。
300ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:37
初心者にはコスモスがお勧め


とマビックの営業氏をマネてみる。
301ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:37
まぁ薦めても上級者はコスモスは履かないわけだが
302ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:38
テンション管理とかだろ
>>296
いやいや、初心者でも官組みはOKなのさ。
ただ、いきなりサイ高級品はいかがでしょうかってね。
でも、買うのは個人の自由だし、この不景気に高い金払って貢献してくれる人もいないと困る罠。
俺の考えは、必要なのはエンジン強化。ヨーロッパのプロだって与えられたもので戦ってるし。
304ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:39
ていうかコスモス履く奴の気が知れない。
見た目もしょぼいし、性能も普通。
完成車についてきたならあれだが、コスモス付なんてあまり見たことないし。
わざわざ買うほどのものなのか。最初からついてたホイールで十分じゃんね。
305ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:41
クラシクSSCの方が遥かにまし
306ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:42
マビック営業はあほだな。
初心車でもSLとかを使うといいですよ。
普段の練習も楽しくなりますよって
言ったほうが得なんじゃ?
307ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:42
完成車に付いてくるホイールは普通以下な物が多いからだと思う。
10万円クラスのノーマルホイールって鉄下駄仕様多いもん。

それに24Hはちょっと魅力。
308ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:45
只の、キシリならADX-1sとかの方が性能イイし安い、
完組みとして認められるものは
マビク キシエリ
シマノ 540?
カンパ シロッコ
てな感じなのかな
310ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/03 21:52
俺も街乗り用にコスモス欲しい・・・
見た目ショボいかなぁ?結構カッコイイと思うんだけど、俺なりに。
311安価ネオ骨董:03/12/03 22:42
今月の「ファンライド」を見ると、シルバーのコスモスが出るそうな。
でもクイックレバーは黒のままっぽいぬ。
312ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:45
もっと真っ赤で3倍速そうな奴とか
まっ金金の奴とか色々出せばいいのにね。
どのホイールも花が無いよ花が。
313ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:46
そうだな。 何か仕掛けもほしいよな。
314ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:47
白ムートンにハイビスカスとか
315ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:48
街乗り用でセラミックリムのオープンプロが気になるんだけど
シューの減りは早い?
雨天時の効きは?
効きすぎでロックしやすくなることは?
316ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:49
>>313
700cから650cに変換されるとか
>>269
それはポークって言いたいのか?
318ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:53
317=269
319ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:53
ロックはお前のテクの問題
320ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:54
>>313
平地ではディスクで、登りに入ったらボタン一発でカバーをパージとかいかす。
321ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:55
>>318
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
322ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:59
ファン状にして横風を推力に変換するとか。
>>319
言い方が悪かった、すまん
ノーマルリムより効きやすくなるのか、が聞きたかった
>>322
それはいいな
たしかどっちから風が吹いても同じ方向に回転する羽の向きがあったよな
325ツール・ド・名無しさん:03/12/03 23:31
>320

即UCIで禁止されそう...
>>322
 HEDがある方向からの横風でCd値がマイナスになる風洞実験値を発表してた。つまり推力が出ていると主張してる。
(普通Cdは流れ方向に発生する力を示すが、この場合は進行方向と逆に発生する力を示す物と思われる)
ヨットと同様 揚力(流れに対して垂直な力)を発生しサイドフォースをキャンセルすると推力成分が現れると言う事だろう。
まあ抵抗が少ない事の証にはなるが、自転車の場合サイドフォースが大きい事は良い事じゃない罠。
>>324
 ダリウス型風車の事を言ってるなら、回転軸が風向と垂直だからこの場合には当てはまらんよ。
328と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/12/04 01:48
推力が出ちゃったらUCIルールに引っかかるような…。
329ツール・ド・名無しさん:03/12/04 01:48
VENTO勝った奴いないのか?
>>328
 推力出す為にこの形状にしたんじゃなくて構造的に決めた物ですと主張すればOKなんじゃ?
UCIもUCIだしメーカーもメーカー、キツネとタヌキ。
実際問題 適当な形状のディスクホイール(ギブリとか)なら同じ結果が出るんじゃないかな。
推力が出るといっても特殊な条件(一定方向の合成風向)でだけなんだし。
(もっと言えば追い風受ければどんな形状のバイクだって推力生むわな)
>>329
美味かったです
332ツール・ド・名無しさん:03/12/04 08:02
なんでシマノのホィールだけ
フリー側がラジアルなんですか?
なんかいいことあるんですか?
>>332
かるい
334O.G(個性派!):03/12/04 09:20
>>332
理由は知らんけど、スピナジーの真似です。
335ツール・ド・名無しさん:03/12/04 09:55
>>333
なんで反フリーじゃなくて
フリー側をラジアルにしたかってことだろ
336ツール・ド・名無しさん:03/12/04 10:01
キシリウムもフリー側ラジアルじゃ
>>334
キシリの真似だろ、理由はスポークテンションの均一化。
338ツール・ド・名無しさん:03/12/05 05:13
ここいらで一旦人気投票してみんかい?1人1票、コメント付きで。
おれはキシリSLに1票。万能選手として持ってて絶対損はないと思う。
339ツール・ド・名無しさん:03/12/05 05:55
ユーラスに1票、キシリSL同様万能選手であり性能も満足
決めては、カッコイー見た目、G3スポークにやられました。
ニュークリオンの前輪買えば、さらに性能アップ?
340ツール・ド・名無しさん:03/12/05 06:01
ADX-1sに一票!日本人ならこれ、重さ別の剛性比較では、世界最高じゃないですか?
341ツール・ド・名無しさん:03/12/05 08:02
じゃあプロトンに1票
貧乏人ならこれ、オーソドックスで安い割にそこそこ軽い。
342キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/12/05 08:16
俺はWh-R540に1票 だってこれしか買えないから貧乏人の見方。見た目。
本当はキシリの見た目がいいんだけど、買えない。

キシリSL 1
ユーラス 1
プロトン 1
Adx-1S  1
Wh-R540  1
343ツール・ド・名無しさん:03/12/05 08:28
WH-R540。 タイヤをプロレースにするとなんとなくこれで充分って
気分になる。何より安い。

キシリSL 1
ユーラス 1
プロトン 1
Adx-1S  1
Wh-R540  2
344ツール・ド・名無しさん:03/12/05 08:33
漏れもadx-1s手組チューニングは完組みに勝る!職人マンセー

キシリSL 1
ユーラス 1
プロトン 1
Adx-1S  2
Wh-R540  2
345hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/05 08:38
レースXライトに一票。

キシリSL 1
ユーラス 1
プロトン 1
Adx-1S 1
Wh-R540     2
レースXライト 1
これもいいよ。ユーラスより実売やすいし。
2004はキシリ風切削あり。

キシリSL 1
ユーラス 1
プロトン 1
Adx-1S 1
Wh-R540     2
レースXライト 1
ニュートロン 1

347ていせい:03/12/05 08:40
キシリSL 1
ユーラス 1
プロトン 1
Adx-1S   2
Wh-R540     2
レースXライト 1
348ていせい2:03/12/05 08:41
キシリSL 1
ユーラス 1
プロトン 1
Adx-1S   2
Wh-R540     2
レースXライト 1
ニュートロン 1


キシエリ。
俺はまだこの程度の脚しかない。


次はボントレガ使ってみたい。
350ツール・ド・名無しさん:03/12/05 09:15
アラヤもいいけど
やっぱりクリンチャーだろ

オープンプロ+デュラに一票
351ツール・ド・名無しさん:03/12/05 09:31
コスモスに1票
コスパ最強でしょ
 GEL280+デュラに1票、これ使うとなかなか抜けられない。

キシリSL        1
キシエリ        1
ユーラス        1
プロトン         1
Adx-1S         2
Wh-R540        2
レースXライト      1
ニュートロン       1
オープンプロ+デュラ 1
GEL280+デュラ    1
353ツール・ド・名無しさん:03/12/05 09:59
TNI スーパーコルサに一票。
自分の持ってるオープンプロ、キシリSL、コスモス、CXP30、リッチーAREO PROの
中から選びました。スーパーコルサ、色々評判悪いし、ラチェット音も
うるさいんだけど、安くて、軽くてよいよな。加速しやすいです。

キシリSL        1
キシエリ        1
ユーラス        1
プロトン         1
Adx-1S         2
Wh-R540        2
レースXライト      1
ニュートロン       1
オープンプロ+デュラ 1
GEL280+デュラ    1
TNIスーパーコルサ 1


コスモス抜けとるよ、ちょっと並べ替え

キシリSL        1
キシエリ        1
コスモス        1
ユーラス        1
ニュートロン      1
プロトン         1
Adx-1S         2
Wh-R540        2
レースXライト      1
TNIスーパーコルサ  1
オープンプロ+デュラ 1
GEL280+デュラ    1
355天然理心流:03/12/05 10:43
あたしが使ってるわけじゃないけど
カコイイのでコスミックカーボンに1票・・・
356ツール・ド・名無しさん:03/12/05 10:46
品名羅列に意味は無いだろ。
アフォか?
357ツール・ド・名無しさん:03/12/05 10:47
>>356
おまえがアホ
358ツール・ド・名無しさん:03/12/05 10:49
無難な使い心地
オープンプロ+デュラに一票
オープンプロ+レコードに一票
360ツール・ド・名無しさん:03/12/05 12:32
Nemesis+14-15+Dura
に1票
361MTG ◆AFtruazOGc :03/12/05 13:10
コスミックカーボンに一票!
平地決戦用として愛用してます。
40Km/hから更に加速するときがたまらない。
あと「コオォ〜〜〜ッ」っていう走行音がいい。
362ツール・ド・名無しさん:03/12/05 13:13
EST13+EST14+Dura-ace
に一票!!
363ツール・ド・名無しさん:03/12/05 13:25
結局何でもいいんじゃないかw
なによりマビックが好きだし、気兼ねなく使えてレースもいける。
ってことでキシエリに一票
365完組@364まで:03/12/05 15:47
キシリSL        1
キシエリ        2
コスモス        1
ユーラス        1
ニュートロン     1
プロトン       1
Adx-1S        2
Wh-R540       2
レースXライト    1
TNIスーパーコルサ  1
コスミックカーボン 2

スーパーコルサってのは完組でいいのかな?
366手組:03/12/05 15:55
オープンプロ+デュラ  2
オープンプロ+レコード 1
GEL280+デュラ    1
EST13+EST14+Dura-ace 1
Nemesis+14-15+Dura  1
WH-7701に1票、5万ぐらいであの性能が買えるならお得だと思う。
カーボンだと山でも使えそうだけど、チューブラーは使わんので・・・
368hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/05 16:07



























XXXライト狩ってきました・・・。
>>366
EST14で組んだホイールってすごく良いから俺もそれに一票。
EST13は知らないんだけど良いかな?
370みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/05 16:23
>>368
長者様はえぇのぉ
371ツール・ド・名無しさん:03/12/05 16:28
閣下はホイール買う前に脚磨け。
レースで落車に巻き込まれてポテチになった時に
立ち直れなくなるようなホイールは買ってはいけません。
373里牛 ◆JWahSma6kc :03/12/05 16:41
>閣下
明日の下総は雨でも当然XXXを投入するよな!
脚力は財力でカバーだ
財力を脚力でカバーしる!
376ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:21
>>374-375
どっちも正直無理
377ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:38
シマノのスポーク折れはたまに書いてあるけど
ユーラスはあんなに細くて小スポークで
折れたりしないのですか?
>>377
折れるのが報告されるほど練習で使われないので、
折れる報告も少ない。
379ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:51
ちなみに某Y、K店ではシマノのスポーク折れ報告一件も無いそうです。
どこで折れてるのか不思議だよね。
カーボンでまとめて。
381ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:16
>>379
その情報も嘘臭いなw
382ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:16
コスモスとventoどっちがいいですか?
383hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/05 18:22
現在必死になって、新しいチューブラータイヤのばしているっす。


>>みだら氏
お、俺がこれを買うためにどれほど苦労して金を貯めたと思っているんだぁー!
明日から食生活が更に悲惨になっていくよ・・・ ・゚・(ノД`)・゚・

>>371
その御言葉、真摯に受け止めます。

>>372
たぶんポテチになる前に折れると思うよ・・・。

>>里牛氏
Xライトカーボンともども投入予定。
無理して注文した新型ブレーキシュー"SWISS STOP"を信じて走るぜ!





・・・って一応、ノーマルのレースXライトも持って行くっす。
384ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:23
>>383
早く自分とこにアップしろ
385ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:23
完組ホイールって振れたら直せないんですか?
>>379>>381
うそ臭いって言うよりも嘘だろ。
どのようなスポークでもいつかは折れます。
特にシマノその他のホイールのように少スポークホイールだとね。

単純に考えて見よう。
通常のホイールは32Hです。
シマノのホイールは16Hです。(78のリア除く)
つまり、1本あたりのスポークの負荷は32Hノーマルに比べたら倍になってます。
飛ぶなと言う方が無理なわけで、今まで飛ばなかったのは運が良かっただけかと。

387ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:25
>>385
んなこたぁない。
治せないのはキネティックとバトンホイール系ぐらいなもんだ。
(バトンホイールは振れる前に折れると思うが)
388ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:27
>>386
分かったから他社の小スポークホィールの話もしようぜ

>>387
杵は本国に送れば直せます
389ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:30
>>388
キシリのごっついスポークをたいして走ってないのに折ったツワモノがいるらしいな。
390ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:48
軽さとかじゃなくて、スポークの折れ難さや振れ難さが優れてるのはどれっすかねぇ
391ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:51
コスモス
392みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/05 18:53
>>383hampたん
スマソ だがチャリはカラダが資本 アマーシ無理すんなや
393ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:54
>>390
その条件なら漏れもコスモスに一票
次点でシロッコも
394ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:02
>>391
>>393
サンクス
395ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:05
筋トレ用に鉄下駄ホイールを考えています。

おまいらの考える激重ホイールを教えてください。
>>395
cxp30
残っていればの話。
397ばたりそ ◆3dV2dLy3Qc :03/12/05 19:21
>>389
オレのことだろ?
TIMEだけかどうかは知らんけどアレはオートバイでいうリアステアで曲がるときが一番楽しいし、良く曲がる。
で、それを意識してクリクリ曲げてたらスポークが一本終わった。
丈夫とは言ってもデブには厳しいのさ。
>>395
鉛でリムを鋳造しろ
>>382
このクラスのは見た目で好きな方選べばいいんじゃないの?
いやいや、劣化ウランで・・・
401ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:00
リムは劣化ウラン、スポークはタングステン、リムテープが鉛テープ
剛性だけはむちゃくちゃに高そうだな
403ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:17
>>395
鋳造ディスクホイール。平たく言えばマンホールの蓋。
あってもいいのにね
405ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:23
>>403
どんな走行感なんだろう・・・ (((;゚Д゚)))
406ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:35
>>405
踏みだし激重。インナー×ローで思いっきり踏み込む必要があるかも。
加速はめっちゃ大変だが、スピードが乗ったら最強。
下り坂とかで勢いをつければ、初心者でも40Km以上で巡航できるかも?

ただし、登り入ったら死亡。
ついでにロードのキャリパーブレーキごときでは止まれない可能性大。
407ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:39
ジャイロ効果がすごそうだ
コーナー曲がれない予感
>>406
どっかのスレで書いてた椰子がいたが、
アルミの4kgほどあるディスクが昔あったらしく、
それを使ったら50km巡航でも非常に楽だったそうです。
>>403
前後で50kgぐらいいきそうだな
確実にフレームが逝っちまう
410スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/12/05 21:25
ユーラス練習でがんがん使ってるけど丈夫だよ。乗り方は丁寧な方だと思うが。
やっぱりコスミックカーボンがいいな。空力だけならシャマルいいけど、あれはたわむ、マジで。

ボラは練習ではもったいので使えないし、レースは雨ばかりだ。早く元取りてーぜ。
411へだま ◆7JLFh7E/wI :03/12/05 21:36
漏れもユーラス万歳派です。
乗り方はかなり荒い方です。
412やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/12/05 21:38
コスミックカーボンと同じぐらい進むテグミホイールでCXP30に1票。

>>395
あればFirのSC350
413ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:09
オレみたいな初級者はユーラスより、漕ぎ出しの軽いキシリSLの方が
好きだな。さらにOpenproの方が軽い。
414ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:37
オープンプロとキシリSLしか持ってないけど
レースの時はキシリでプラシーボ効果満喫してます。
415ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:50
>>414
ひかえめな表現だけど
あんまり違いは分からないってことかな
416414:03/12/05 23:53
>>415
そんなとこです。
むしろ手組みの方がいいのでは? 
って思うことがあってもキシリマンセーです。
417ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:56
気持ちが大事です
418ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:56
MAVICのホイールの売りは見た目のインパクト
性能なんて気にするな
419ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:01
420ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:35
石油価格に左右されるのはなんとなく理解できるが。
石油価格はついこの間下がりましたが?
422ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:39
オープンプロは漕ぎが軽いんだ。
じゃあ貧乏でかつガリで40キロ巡航なんて絶対無理な漏れは
やっぱりオープンプロ+105とかが最強ですか?
それにしても“親友”を強調しすぎ。
普通なら、知り合いや友人程度だろ。
自分は親友だと思っているけど相手にどう思われているか自信が無いんじゃないのか?
424ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:56
>>395
MA3を36H/#14/8本組を街乗りで使用中。
財布への負担は軽いけど
重量はチョッと重いといった感じ…
次の機会にはアンブロのバランスで
同じ仕様のホイールを組んでみたいと思うこの頃。
425スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/12/06 00:57
13〜14マソだったら買いだね。なんで売るかね?軽くて硬くて速度維持できてブレーキが利く、
問題はもったいなくて使えないことだけなのに。
426ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:39
シュピーン者はもまいらのように貧乏人じゃないかも知れんぞ
427ツール・ド・名無しさん :03/12/06 01:49
チューブラーで痛い思いをしたとか
428ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:00
エミネンザのカーボンクリンチャーほすぃ
>>422
105じゃなくてSORAでも十分です。
ハブなんてどれも変わらん。
430ツール・ド・名無しさん:03/12/06 06:26
すんません。
シマノは全部クイック無し重量ですが、
カンパとマビックの完組は
クイック込みの重量なんでしょうか?
431ツール・ド・名無しさん:03/12/06 08:52
クイック無しだよ。それにカタログ重量より確実に重い。
きしりSLはカタログ1530gだが、オレのは1615gある。
サロモンにメール出したら、マビックは試作品のデータを
カタログに載せているんだって。クレームは多いそうで、
今後は実測重量を載せるようにします、だとさ。

カンパもカンパ用よりシマノ用は60gリアフリーが重いし。
皆、実測するとガッカリするよ。
432ツール・ド・名無しさん:03/12/06 08:56
イタリア製の場合、カタログ重量どおりの製品なんて、
ないんじゃないの??ハンドルも、ステムも・・・・

ユーラスもリアだけじゃあなくてフロントもカタログより
重かったよ。(+40g)

シマノは真面目なようですが。
433ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:01
カンパプロトン
カタログ値より前後各15gほど重かった
434ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:04
それはカナリ良心的ですね。
435ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:05
なんでOPENPROばっかりで誰もREFLEX薦めないんだろう・・・
スポークテンションによるけどチューブラ乗り心地いいよ。
ラリーは悪いけど・・・
R540の前ハブ玉押しが3000kmでぼろぼろになった
ずいぶんちゃちだな
437ツール・ド・名無しさん:03/12/06 13:28
>>436
おまえの玉当たり調整が下手くそだったんだろ
438やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/12/06 14:11
>>435
ハゲオナ
今年はレースで一度もWO使ってない。
>>408
そりゃ重さのせいじゃなくて空力特性が良かったんだよ
そして八割がたスパシーボ効果(ワラ

速度維持は抵抗(空気と路面)とパワーがバランスして成り立つ
重いほうがペダルを止めたとき良く進むと言う奴がいるけど
元の速度に戻すのに必要なエネルギーは同じ
そしてスタートから維持すべき速度まで加速するのには軽いほうが絶対有利
440ツール・ド・名無しさん:03/12/06 15:16
>>431
サンクス。
ところでリッチーの完組の話がまったくでないようですが、
異常に軽いんですが。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_menu.htm

WCS DS ホイール43600円で1545gは驚異的。ユーラスよりも軽い。
なぜみんなこれを買わないんですか?漏れはそのうち買うつもりですが。
てかこれクリンチャーだよね?
441ツール・ド・名無しさん:03/12/06 15:32
皆、過去に痛い目に合っているからさ。
TNIのスーパーコルサとなんか、軽いけどすぐスポークが飛ぶ、
剛性が無いからのぼりが重く感じるなどなど。

やっぱり評判が出てから出ないと、安い買い物ではないので
手が出ないのでしょう。

それにリッチーはMTBのブランドで、すでに過去のブランドだし、
ロードでの実績はあまり聞かないし。

不安が一杯。
>>439
スズカのようにスピードが落ちないコースだと?
443ツール・ド・名無しさん :03/12/06 15:45
>>440
セキヤだと398だな
444ツール・ド・名無しさん:03/12/06 15:57
鈴鹿は平地だけど
まずスプリント勝負だから話しにならんだろ。
>>444
2周や3周のレースにばっかり出てるからスプリント勝負しか見えないんですよ。
446ツール・ド・名無しさん:03/12/06 16:26
対向しているスポークのリム側に同じ重さの重りをつけると
高速巡航が出来るようになるのかな?
447ツール・ド・名無しさん:03/12/06 16:30
>>445
そっすか? 今年は5周と7周(共に未登録の部)に出ましたが
逃がしてもらえませんでした。
やっぱ登録したいなー
>>447
そういう意味じゃなくて、2周や3周だとどうせスプリントになるからって
逃げようともしないでしょ。
鈴鹿のゴールは国際以外はほとんど最後はスプリント勝負だけど、
それに持ち込むまでに逃げたりペースを上げて振り落としたり、
いろんなことをしようとすると距離は必要になってくるからね。
449ツール・ド・名無しさん:03/12/06 16:34
光のエースが3周のオープンクラスで逃げって記事になってたな。
エースがオープンクラスってあんた・・・
>>445.448
あんたダメダメや〜
451ツール・ド・名無しさん:03/12/06 16:43
そーなん? 2,3周クラスのがアタック(w かけまくりかと思ってた。
そこらへんは出たこと無いけど。
452ツール・ド・名無しさん:03/12/06 16:47
まあ、鈴鹿はスプリント勝負以外のが珍しいし。
リトルワールドのが余程レースを楽しめるよ。
何気にBE−1,2が交ざってるのがきついけど。
リトルワールドってなに
454ツール・ド・名無しさん:03/12/06 17:28
>>453
常識!いちから勉強しなさい。
http://www.little-world.net/
455ツール・ド・名無しさん:03/12/06 17:35
っつうかスレ違い
他でやれ
鈴鹿で1周のレース出たけど最初の坂に入るところで先頭は既に坂の上にいたよ。
これで2周3周も回るときついな。初心者には1周で十分だった。
でも、カーボンホイールの人を抜くとちょっとだけ嬉しかったりする。
あのカーボンホイールの音って初めて聞いたけど良い感じだった。
俺は、ここでは糞ホイールで有名な・・・
457ツール・ド・名無しさん:03/12/06 19:26
>>440
驚異的というなら
リッチーの新型 WCS PROTOCOL ホイール
定価56,000円でたった1351g・・・
458ツール・ド・名無しさん:03/12/06 19:40
>>457
そんなホイールもあるんですか?
どこか載ってるとこありますか?
459ツール・ド・名無しさん:03/12/06 23:08
>>429
乗車してしまえば回転抵抗の差はわからないだろうが、
耐久性は違ってくるぞ!
今度初めてホイールを買ってみようと思うんですが

UEMURA/RD-WH002(OpenProCD+#15+DuraAce)

■当店で組立するお買い得価格。
■練習からレースまで幅広く使用できます。
■前後SETの販売。  ■700C-W/O用
■リム:MAVIC/OpenProCD 32H  ■ハブ:Shimano/DuraAce (HB-7700/FH-7700)  ■スポーク:15プレーン
■販売価格:33,800 円  *ホイールバックは付属しておりません。

これなんか金額的によさげなんですけど、もうちょっと貯めて良いの買った方が
いいんですかね?
461ツール・ド・名無しさん:03/12/06 23:22
手組みじゃ、この組み合わせより良いのは・・・
462ツール・ド・名無しさん:03/12/06 23:23
それならタキザワで買った方がいいと思うが…
ウエムラのホイールは過去ログによると
評判はイマイチたった気がする。
463ツール・ド・名無しさん:03/12/06 23:24
ADX-1sのみ
464ツール・ド・名無しさん:03/12/07 03:06
MAVICのクイックは緩みます。思いっきり締めても下りのギャップでホイールがずれて
一旦止まらざるを得ませんでした。お陰でレースで20位位損しました。
キシリ有無SSCSL・ROADの後輪での話です。マジむかついた。
>>464
 君のがたまたま不良品じゃなかったの?
俺もキシリ使ってるけど、マビックのクイックの悪評はあまり聞かないなあ。
アルミカムレバーの軽量クイックではたまに有る。
466ツール・ド・名無しさん:03/12/07 10:20
アンブロシオのジェネシス。
マイナーでいい、しかもそこそこの値段。
使ってるやついる?
467ツール・ド・名無しさん:03/12/07 10:30
ネメシスなら、
>>468
ピーターガブリエルが居た頃なら、
469ツール・ド・名無しさん:03/12/07 13:31
>>464
マヴィックのクイックなら締めすぎてカムを壊した、
と言う可能性はないですか??
470ジュラ10:03/12/07 13:32
マビックを買う椰子=国賊。

日本経済が立ち行かないときに国産以外のリムを買うとは・・・
471ジュラ10:03/12/07 13:34
より正確に説明すれば、マビック製品は長持ちしない。>>470

つまり製品のモデルチェンジが国産以上に早い。
最悪の製品だろう。

私も5,6種類使ったが、20年経過して一つも残っていない。
それに反してアラヤは長持ちする。
世界最高だろう。
472ジュラ10:03/12/07 13:35
ヨーロッパでは物を大切にするというが、こと自転車に関しては
、ヨーロッパ人のすることなすことウソッぱち。

やつらは働きたくないだけなのであって、物を大切に
しようとは毛頭考えていない。
また暇人が釣りに来たか。。。 そういや撲滅スレって削除されちゃったな。
うるせーぞ国賊ジュラ10
475ジュラ10:03/12/07 14:11
その点で私は仏蘭西部品は最悪だと思っている。

発売期間として全く長持ちしてないのだから。

'90までのカンパの方がまだましである。
476ツール・ド・名無しさん:03/12/07 14:34
昼間からカキコしてないで走ってこいやおめーらw
今日はいい天気ですよ

あ、ジュラ10はコレクターだったな
失敬w
ここは実際に持っているホイールの走り心地を記述しているスレです
他人のホイールを批判するスレではありません
嫌いなら乗るな
無視できない小心者に用はない
478ジュラ10:03/12/07 15:38
>>477

持っているものが確実にゴミになるという事実に怒ってはいけない。

真剣にこれをテーマにやっているのが私なのだから、

>>私も5,6種類使ったが、20年経過して一つも残っていない。

これが現実なのだからどうしようも無い。
デュラやカンパのデッドストックを買うように、リムのデッドストックと
いうのもたくさんあるからそういったのを買えばよろしい。

もうすぐ完組ホイールもデッドストックとして大量に余る時代になるだろう。

もしそうならなければ、コージツやアルペンのスキー用品同様に
自転車が完全な使い捨ての流行商品=ゴミになるだけのこと。

そうなったときが自転車界全体の真の終焉のときだ。
479ツール・ド・名無しさん:03/12/07 15:41
>>478
禿げ市区胴衣!!!!
480ツール・ド・名無しさん:03/12/07 15:46
ゴミになるのはあたりまえだろうが
物はいつか壊れるんだよw
わけのわからんこと言うなw

そもそも20年前のホイールを
現代のホイールと同列に語られてもな・・・
481ジュラ10:03/12/07 15:52
ぷっ、20年前のディスクホイールの方が
いまのスポークホイールより全然上なのに・・・
482ツール・ド・名無しさん:03/12/07 15:53
うわ、ホントに言いそう
483ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:04
>>478
現実を見ろ。
もうだいぶ前から自転車なんて使い捨てだ。
484ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:05
>>481
禿堂
485ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:08
ジュラ10の自作自演がはじまったな。
486ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:09
>>485
(プクス
487ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:19
モデルチェンジが激しいと長持ちしないってのは別の問題だと思うが…

でも、マヴィックは旧モデルの生産ラインをあっさり切り捨てるのはやめてけれと俺も思う。
488ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:20
ヘリウム、、、、、、、
489ツール・ド・名無しさん:03/12/07 16:34
>>481
ぷっ、20年前のディスクホイールより
今のディスクホイールのほうが全然上なのに・・・w
490ツール・ド・名無しさん:03/12/07 21:48
だいたい俺らの走力じゃディスクホイールの恩恵は受けられん。
491ツール・ド・名無しさん:03/12/07 21:50
まぁせいぜい30キロ程度で流してるだけだからなぁ
492ジュラ10:03/12/07 21:55
時速20kmで走行抵抗の50%が空気抵抗。

またホイールの一点はサイクロイド運動をしているので
スポークの風きり抵抗は並進運動より多いわけだ。

1000mにつき、1秒短縮するというデータが確実にある。
493ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:08
障子みたいに和紙を貼ったホイールってないのかな?
効果ある?
494ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:12
>>493
湿度によって歪んでバタバタ言いそう
495ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:14
重いディスクは加減速のない平坦コースなら強力だが、それ以外はテンでダメ。

サイクリングロードを走る時ぐらいしか恩恵にはあずかれないね。

もしくは厨房全開で信号無視しまくるか。
496ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:19
>>492
禿げ市区同位
重いホイールを回す人間の疲労度を無視したデータ
498ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:27
ディスクホイールが速いのは確かで誰も否定はしないでしょ。
ただ横風の影響を受け易く危険だから公道では使わないだけで。
レースでもUCI規定で使えないしな。
499ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:17
ここで評判のデュラハブ+オープンプロで
ホイールを組んでもらおうと思ってるんだけど、
みんなはスポーク本数はどうしてる?
使い方は普通にサイクリングロードとか
峠とか行ったりするツーリングなんだけど。
やっぱり36Hかな?
500ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:19
>>499
ツーリングでも32で充分っすよ。
501ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:24
>>500
さんくす!

タキザワで前後でいくらか値段わかる人います?
ページをみてもどこにも見当たらない・・・
502ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:26
>>501
タキザワは3点セット(ハブ/リム/スポーク)で買えば
工賃はタダだよ。
503ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:30
20年前はともかく、かなり昔に発売されたギブリは今でもよくレースに使われてるわな。
トラックレースでは4kmで5秒くらいは確実にタイム変わるよ。

>>ジュラ10氏
だからゴミになる前にヤフオクで売ればOK.
ホイール系は特に高く売れるし。
2年毎に買い換えが漏れ的には効率的。

10万円のホイールを6年で乗りつぶすより、10万円のホイールを2年毎に買って、ヤフオク7万で売るのを3回繰り返す方が絶対得だと思う・・・
504と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/12/07 23:32
色:シルバー
スポーク:星14番
で28480円(かな)

カタログ頼んだほうがいいですよ。
タダですし、何かと役に立ったりもします。
505ジュラ10:03/12/07 23:41
たしかにギブリは10年前で、今でも第一線。

3つ子の魂100までというか、買い換えるときに
同じものに買い換えたいという趣旨なんだよね。
Mavicの3G使ってる人普通にいるし、ヘリウム使ってる人も普通にいる。
オープンプロで組んだホイールは全然振れないのに、
ARAYAのR540で組んだホイールは10000kmも持たずに死んだ。

嘘つきは泥棒の始まりだぞ(゚Д゚#)
5071年生:03/12/08 00:05
ちょちょちょっと、聞きたいことあるんですが、
>>504見て不思議に思ったんですが、タキザワだとデュラハブ
めちゃくちゃ安いですよね?
http://www.takizawa-web.com/shopshimano/dura.shtml
しかしあさひだと高いんですが
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/113_all.html
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/114_all.html

これって同じものですか?タキザワの標準小売価格って定価のこと?
定価が違う?別物?それともタキザワ安杉??

よく分かりません。教えてください。
508ツール・ド・名無しさん:03/12/08 00:13
タキザワよりも安い店はあるけど
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
http://www.sekiya-cycle.com/
初心者には薦められないなぁ…

スレ違いだから、あとは通販スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065109689/l50
に行って聞きませう。
5091年生:03/12/08 00:18
ス、スレ違いって冷てえ・・冷たすぎる・・
じゃああさひでオープンプロ+デュラで組んだら1万以上ぼった繰られる
じゃないかという流れに行くはずだったのに・・冷てえ・・世間は冷てえ・・
510ツール・ド・名無しさん:03/12/08 00:30
>>509
もともとアサヒは安売り店ではない
細かいこと気にするなよ
店舗によって価格が違うのは珍しくないし
それをぼったくりとかいうなw
どう考えたらぼったくられるとかいう風になるんだ?
普通のプロショップだともっと高くついたりするし全然問題ない。
アサヒで買ったから高かったらぼったくり?そんな分けない。
値段を調べなかった奴が悪いに決まっている。

流れってアサヒをこのスレで叩く流れにしたかったのか?
アホじゃねえの?激しくすれ違いだし、叩くのは板違い。カエレ(・∀・)!!
512ツール・ド・名無しさん:03/12/08 00:30
>>504
さんきゅ!
カタログは電話で頼めばOKっすよね?
>>509
まあ、食料品や日用雑貨でも、スーパーとコンビニで、同じものの値段が全然違ってたりしてるわけで、
ボッタクリなんてのは言いすぎだ。
あとは他スレへ逝け。
514と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/12/08 00:31
>ぼったくられる
これは違うでしょ…。
タキザワのほうが安いというだけ。
515と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/12/08 00:35
>>512
http://www.takizawa-web.com/mail.html
メールクラブに入るともらえます。
03のカタログはもう終わっていて、04のが出来次第送られてくるようです。
標準的(よりは割安)な価格でもボッタかよ…
心も貧しい様子
517ツール・ド・名無しさん:03/12/08 02:23
できることをしていないってことだからな
数字で表されると痛いな
518ツール・ド・名無しさん:03/12/08 02:30
>>506
オープンプロとアラヤ540を比較するのは酷だろう。
セルシオとサニーを比べるようなもの。
519ツール・ド・名無しさん:03/12/08 02:35
B-110ならサニーに一票。
最近自転車板に痛い香具師が多くて困るぬ
521ツール・ド・名無しさん:03/12/08 10:39
定価よりも安い通販点が叩かれるなら、
全パーツ定価で工賃まで取るショップはどうなるのやら…
522ツール・ド・名無しさん:03/12/08 10:44
値引きの違いを「できることをしていない」って、小学生ですか?
労働体験どころか、バイトも出来ない消防だから勘弁してやれ
524ツール・ド・名無しさん:03/12/08 17:00
練習&サイクリング用にホイール購入検討してますが
 カンパ シロッコ
 マビック コスモス
ってどうですかね。どちらか悩んでます。
強度とかコスモスのほうがありそうですけど。。
525524:03/12/08 17:02
ちなみに今はキシエリしか持ってません。。
526ツール・ド・名無しさん:03/12/08 17:07
>>525
この俺がキシエリ買えないと思って馬鹿にするなっ!!
527ツール・ド・名無しさん:03/12/08 17:12
アサヒ必死だな
528ツール・ド・名無しさん:03/12/08 17:13
>>524
手組みじゃダメなの?
529ツール・ド・名無しさん:03/12/08 17:14
キシエリ練習用&サイクリングでいいじゃん別に
いつも疑問に思うんだが決戦用とかいって一体
どれくらいのヒトがホントに決戦あるわけ?あっても年に何回あんのよ?
530ツール・ド・名無しさん:03/12/08 17:25
>>529
公道は何かと危険が・・・
逝ってしまっても比較的ショックの小さい物を買おうかと
思いまして。
だからCXP33とか22でもいいのかな・・・。
>>526
キシエリは最初からついてました。
531hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/08 17:49
今日軽くXXXライト使ってみましたが、アホみたいにスルスルと進んでくれました。
マジ凄すぎるっすよ、これ・・・。
532ツール・ド・名無しさん:03/12/08 18:15
>>530
ばたりその二の舞は嫌だからなw
533ツール・ド・名無しさん:03/12/08 18:28
>>閣下
やはり、Xライトと比べて全然ちがいますか
失礼ですが、おいくらでしたかXXXライト、
あと実測の重量も教えていただけるとうれしいです。
534やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/12/08 18:32
>>529
年に20回ぐらいレースに出てますが、、、

カムパハブにオープンプロとかいう人あんまり見ないね。
>529
俺は決戦用なんて持ってない。ストレスが限界まで溜まってぶち切れそうに
なったら、R540で交通量とか関係なく車道を爆走。それと輪行してツーリング
するときもR540使うことが多いかな。
普段は自分で組んだティアグラ+MA3で通勤とポタ。レースなんて鈴鹿で2周走
るだけなので、キシリウムなんて俺には勿体無いです。欲しいけど。
536ツール・ド・名無しさん:03/12/08 18:40
>>531
するするっとEにはいけねーんだろ
537ツール・ド・名無しさん:03/12/08 18:45
酷いことを
538hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/08 19:17
>>533
申し訳ないが、狩ってきてからすぐに大喜びでタイヤはっつけたので計っていません。
ご免なさい。
価格は四捨五入で17万。

>>536
全くもってその通り。
もっと精進して、足の方も、機材と同じレベルに・・・というのは無理だけれども鍛えます。

>>537
いや、本当のことだから、何も言えないです。
539536:03/12/08 19:20
閣下のそういう冗談が通じるところすきだーよ。
レースレポいつも楽しく読んでまつ
540ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:16
新しいアメクラの完組、よさそう。前後で3万円だった。
リムがCR-350(350gのWOリム)で、ハブがあのハブ。
リムが結構硬いので剛性が出そう。リムだけでも売っている。
1組で11000円だって。
超軽量のWOホイールだね。
541ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:18
>>540
リムはやわいよ
体重制限もあるし
つうか350グラムであのリムハイトで
硬いわけないだろ

ついでに新しくないです
542ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:20
アメクラ欲しいんだけど、なんだか変な噂ばかりで二の足踏んでる。
人柱キボソ。
543ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:22
>>閣下
で、シューはどうでした?
544ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:22
ジュラ10使ってるってさ、WRにしとけ、
545ジュラ10:03/12/08 21:38
呼んだ?
546ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:39
アメクラの完組エアロホイール(あるいはエアロリム)が気になるな。

547hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/08 21:42
>>533
今漸く計りました。
セルビッィチオ・コルセ、ミヤタ両面テープ止めでF約810g、R約1000g。

>>539
お恥ずかしい限りです。

>>543
ロードブレーキスレと俺様のサイトを参照のこと。
今度、長い坂での人柱プレイをしないと・・・。
>>538
のわーやっぱり高いんすね
549ジュラ10:03/12/08 22:21
>>506
製品の販売期間が20年以上ということが絶対条件だ。

何か勘違いしてねーか?お前の言ってるのは全部ゴミ。

アラヤも大半が糞だよ。

チタエース、エアロ1、金ラベル、赤ラベル以上だけが完全製品。

長持ちするという意味だけじゃないんだよ。
550ジュラ10:03/12/08 22:24
いいかい、オメガのスピードマスターという
クロノグラフはたった11〜18マソ程度で購入できるが、

アポロ13でも分かるように、30年以上の歴史がある。

昨日、今日の製品とは違うのだ。常に最新の、
ほとんど変わっていない製品に買い換えられるということが
どれほど価値があることか?

まあ、日本人は心底、貧乏人が多いから分からんかもしれん。
もし分かるならば、俺の見方、目線でもって物を見てみろ。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
552hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/08 22:26
>>ジュラ10
機材の進化って言葉知ってる?
進化の限界って言葉知ってる?
553ジュラ10:03/12/08 22:27
本当のハイエンド品を買い、それを長く愛でる。
どのジャンルでもこれしかありえんよ。

だから完組ホイールなんぞやめておけ。
20年後に絶対に修理でけんぞ。

同じアポロのニコンのF3なんかも20年売られていたのだから、
あれを最初に買って20年使いたかったものだ。
年明け早々に、「新春対談 aratake vs ジュラ10」きぼん。
どちらも強烈なデムパをだすので楽しみ。
555やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/12/08 22:28
>ジュラ10
おめでてーな
556ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:28
>>552
分かるように書けよ
もったいぶるんじゃねえよ
557やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/12/08 22:30
オマエの持ってる物だって20年後には修理できんだろ?
むしろそれまで走れれば、の話だが
〜〜10だけあぼんして レス番とんでるから
話の流れがサパーリ、でも快適
>ジュラ10
初代デボネアという車はよ、22年間モデルチェンジなかったぜ。
560hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/08 22:32
>>556
申し訳ない。
親愛にして偉大なるジュラ10様ならこの程度で全て理解してくださってくださると思ったからでね(W。

ようは、進化しきって袋小路に追いつめられている物で喩えるなと言いたいわけです(W。
ニコンF3なんか駄目だよ。
キャノンF1の方が丈夫だったよ。
放置しる
563ジュラ10:03/12/08 22:34
>>552
1年ほど前、青山の店を覗いたらね、
ロイヤルコペンハーゲンというお皿のビンテージショップだった。
僕もそれ自体は知っていたが、全く同じデザインの製品が100年
も売られていたとは知らなかった。
現代の製品と100年前の製品が同じなのだからびっくりするよ。

しかも古い方が最近の製品よりやや高いんだな。

イヤープレートというのも100年分飾ってあった。
なるほど、これがヨーロッパかと思っていたく感動したものだ。
564あにす:03/12/08 22:34
漏れは20年前の人間だぞ。20年間の歴史があるんだぞ。どうよ?
若造はだまっとれ!w
ロードレーサーじゃなく実用車買いなさい。
あっちの方が長もちしますよ。
567hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/08 22:37
・・・お前やっぱどうしようも無いほど無能、莫迦、単なるコレクター。
芸術品と実用品をごっちゃにするなよ・・・。

以後相手にしないです。
今までご免なさい。
さようなら。





もっとも人によっては、あの皿ですら実用品なんだろうけどね・・・(W。
568ジュラ10:03/12/08 22:41
>>559
うむ、センチュリーやプレジデントも製品周期が長い車だ。
ハイエンド商品は製品周期が長い。
製品周期が短いものはローエンド品が多いものだ。

キャノンF1やFDレンズも
会社の対応は最低、最悪だが、長持ちするものの一つだ。

だからゴミと割り切り、最も安い部品を買うか、
20年持つと思ってハイエンドを買うか?

この2択しか無い。それは最新自転車選びでも同じだ。
皿のデザインなんて石器時代から変わってない。何をいまさら。
570ジュラ10:03/12/08 22:45
最近はせっかくカーボンの値段が下がり、
カーボンディスクホイールが29800とか50000とかで
ごろごろ売られていると思っていたのに、

実際には完組と称してスポークが少ないだけの超マニアックな
ホイールが大量に売られている。

で4本バトンホイールなんかは相変わらず高い。

あほか。アンタレスブランドで29800のディスクホイールを作れ
っちゅーの。
>>568
20年前のハイエンドは今やゴミじゃん(w
572hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/08 22:46
>>548
確かに高いです。
これを買うために凄まじいまでの食生活になり、
現在更に酷い食生活に突入することがほぼ確定となっております(W。
ただ、まだ全然使っていませんが、買って良かったと思う品でした。
これはボントレの製品全部に言えることだと思っています。






もっともそれに釣り合う足がないのが情けないですが(W。
>>ジュラ10
カーボンディスク欲しいんだけどね・・・。
7s用でいいから・・・さ。
まあまあマターリしる

話題買えのつもりで質問です
hampたんはなんでそんなボントレガーのいいホイールを
バシバシ買えたりするんですか?

正直血の涙がでるほど悔し羨ましいです
あまってるのがあればどれか譲ってほしいypヽ(`Д´)ノ
575ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:50
>>569
いや、縄文時(ry
576ジュラ10:03/12/08 22:51
へ?20年前でもハイエンドだと中古の値段が高いから
やっぱり高級品だぞ。

逆に言えば、現在値段がついていないものは当時のハイエンドでは無く、
ただのマガイモノ。値段ばかりが高い、
大手メーカーのハイエンド(もどき)製品に多い。
hamp氏
私も安く譲って欲しいです。
578hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/08 23:06
>>574
>>577
給料の殆どを後先考えずぶち込んだり、
ただでさえ少ない貯金を切り崩して
「あ〜これでもし自分の身に何かあったらどうなるんだろう?」
ということを残高みて思ったり、
一日三食を一〜二食にし、五回飯喰ったとしたら内三回が肉無しキムチ鍋という生活送って買っています(w。

02レースXライトはすでに03レースxライトを買った時点でお世話になっている方に売却しましたが、
最近はレースXライトカーボンに食指をのばしている友人達がいます(W。
もっとも売る気全くなしです。
申し訳ない。
>>578
んんんー、なるほど
てっきり月150-200は堅く稼ぐ人だとおもってました
現実は以外と厳しいんでつね〜^^; 
身を削ってまでロードに跨る、ローディの鏡です

さ、俺もコンビニ行って無駄に浪費するのやめるか
580ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:14
ロイアルコペンハーゲンの皿はデザインが禿げしく悪趣味てか、イギリス伝統デザインはほぼ全て糞
581ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:26
いくら「20年持つ」ホイールでも、
レースで落車に巻き込まれれば修理も効かないからのう。

1年1万Km乗って20万Km保つわきゃないし。
>>598
肉も削って下さい
583ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:30
さあ、>>598さんは大変だぞ!!
584ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:30
香具師の場合は乗らないわけだからもつんだろ
585ジュラ10:03/12/08 23:31
>>581

製品の販売期間が20年以上と何回いわすねん。

まあ、実際に長持ちするけどね。リムは。
586ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:33
じゃあ、axは真っ先に消え去ったから糞だ、ブレーキはコバルトにしろ馬鹿

587ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:35
>>585
じゃあ、その20年間発売されているパーツで満足していればいいじゃん。

なんで「今のパーツは云々」って愚痴るわけ?
みんあ!馬鹿のアタックにいちいち反応して消耗するな!
2chブラウザを導入して自動あぼ〜ん機能を使えば
鯖に優しく、スレにも優しい一挙両得!
ちなみにこのレスに対して馬鹿なアタックが来ても、
結局自動あぼ〜んされるので読めず、
痛くも痒くもないのでマジでお勧め

ホットゾヌ2
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036533/
OpenJaneDoe
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
589ジュラ10:03/12/08 23:52
>>587

例えばaxの改良版が欲しいのだ。
ああやっぱり589が読めなくて何が書いてあるのか非常に気になるぜ!
591ツール・ド・名無しさん:03/12/09 00:08
年間1万キロとかそれ以上走る人間にとって、
ホイールはタイヤやチェーンのように消耗品。
20年間も使用できるわけないんだから、
耐久性や補習部品なんか気にせずに、使い捨てする気持ちで買うべき。

変なたとえ話だが、
アメリカの戦闘機はエンジンが凄く高くて高寿命。
ロシアの戦闘機はエンジンは安くても高出力で、短寿命。
で、高寿命のアメリカのエンジンは開発から性能維持、部品調達まで金がかかりすぎる。
ロシアの、安くて高出力のエンジンを使い潰して交換していく方が結局としては、
エンジンを新型に変えるときも、すぐに新しい物を導入できるし、トータルで見れば、
そちらの方が、良いと言うことが最近になって分かってきた。
同じように、スペースシャトルのように何度も宇宙船を再利用するより、
使い捨てのロケットを打ち上げた方がトータルコストで見ると安いことも分かってきている。
592ツール・ド・名無しさん:03/12/09 00:14
そうだな、ベトナム戦争ではアメリカの方が2倍ソビエト機を落としたが

2週間の訓練のパイロットと8/1の値段の飛行機じゃ10倍以上落とさないと意味が無い

=アメリカの負け
こんな話題、もうやめれ
594ジュラ10:03/12/09 01:09
>>591

例えば、アラヤの〜ラベルなんてリムを\5000で買う。
数年使った所で新品に買い換る。それを20年間続けられる。

先ほどの例で言えば、安く、長持ち、しかも至上の名品という
意味でアメリカかつロシアと言えると思う。

一方マビックのリムなど買ってみろ、実際に俺はGP-4,GEL280,GL330と
いった超メジャーなリムを使ったが、古いショップの
ストックはあるけど、新しい店には置いてない。
マビックには相当に失望させられた。しかしエアロ1は常に有った。

僕はリムはコレクション性が無いのをはやくから分かっていたから、
コレクションしていなかった。だからこそ、アラヤの誠実さが
素晴らしいと思った。
595ツール・ド・名無しさん:03/12/09 01:23
>>594
禿げ市区胴衣!!!
596ツール・ド・名無しさん:03/12/09 01:26
買いだめリャアイイだろ、糞ヤロウ
59754号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/09 01:39
アラヤはふれとりがしにくいというもっぱらの評判ですが
そのあたりについてはいかが?
598ツール・ド・名無しさん:03/12/09 01:56
触れるのほど乗ってるわけねえだろ(w
599ツール・ド・名無しさん:03/12/09 01:58
それはうそ、ADX-1sだけど、何もかも最強!!岸恵理なんぞ相手に成らん位イイ!
600じゅら ◆9jqaINGYac :03/12/09 02:00
600
601ツール・ド・名無しさん:03/12/09 02:00
>>599
キシエリじゃあな・・・

600
602ツール・ド・名無しさん:03/12/09 02:01
ADXはチューブラーノーマルホイールでは実戦向きとして最高の部類だろうな。
リフレックスよりはるかに良い。
603599:03/12/09 02:02
すまそ昔のくせで、SLのこと
604ツール・ド・名無しさん:03/12/09 02:03
>>602
何がどう良いのですか?
605ツール・ド・名無しさん:03/12/09 02:04
どうして数年で消耗した次も同じリムを買わないと駄目なの?
次買うときはまた新製品があればそれを買うことは考えないのか?
例えば、
プレステを買う。5年使って壊れて、プレステ2がでてるのに、またプレステを買う。それを20年続ける…
プレステが20年売り続けているかはともかくとして、そんなことするのは馬鹿。
今使ってるリムがよかったらそれで満足か?
他の製品も試してみたくならないのか?
毎回、正常位でSEXしてたら飽きるだろ?バックとか騎乗位とか試したくなるだろ?

それに俺が行く店にはMavicのオープンプロは常にあるが、エアロ1なんて置いてないぞ。
606ツール・ド・名無しさん:03/12/09 02:04
>>604
剛性だな、リフレックスの方がしなやかだがそれゆえ剛性が低い。
607ツール・ド・名無しさん:03/12/09 06:32
アメクラのハブ、リムにトリプルバデットスポークで逝ってみようと思ってるんだけど。
どうかな?
608ツール・ド・名無しさん:03/12/09 07:00
すぐに逝ってもいいなら逝きなさい
>>591
今さらだけど、その安いエンジンが壊れたお陰で、高価な機体とパイロットを失うことが多いのではとry
610ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:03
ホイールを何年も使い続けれるって・・・
年間に何キロ走ってるんだろう・・・。
通勤バイクのホイールはリアは毎年変えてるし、フロントは2年に一回は変えてる。
雨の日もあれば晴れの日もある。
雨が続けばリムの減りも早いしなあ。
611ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:24
>>610
交換の目安はどこですか?
612ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:35
俺の練習用は1マソ5セソ`でもまだ現役だ
613ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:45
>>611
リムサイドの減り方とか。
最近のCXP22とかのようにサイドにインジケーターがある香具師だとわかりやすい。
昔、使いすぎてリムサイドを割ったことがあるんで早目かも知れんけどね。
ああ・・・・
遠出でリムが割れたりなんかしたら・・・
デブはすぐにホイールが駄目に成松。
デブがでてきたよ...デブスレにカエレよ
617ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:54
アレのEST14ってどう?
618ツール・ド・名無しさん:03/12/09 23:08
一番安いディスクホイールっていくらぐらいですか?
619ツール・ド・名無しさん:03/12/09 23:14
>>617
それなりに軽いけどやっぱりオープンプロと比べると振れが目立ちます。
620607:03/12/10 06:47
ワールドサイクルで逝きました。
でもトリプルバデットだと長さがちょうどいいの無かったんで、プレーンでつ。
逝ったら報告します。
621ツール・ド・名無しさん:03/12/10 06:49
完成車にコスモスがついていたんだけどうっぱらって
VENTOやシロッコに変えるというのは愚かですか?
622ツール・ド・名無しさん:03/12/10 07:00
弁当じゃあんまり忌み無い、練習用においとけ
623ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:17
ヴェントよりコスモスのほうが高級品ですが・・・
クラシックスSSCのクリンチャーを出して欲しいな〜
>>624
プンプロでいいじゃん
626ツール・ド・名無しさん:03/12/10 15:12
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62354336
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11786638
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8310146
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11676072

ディープリムのホイールが欲しいんですけど、どれが良いですかね?
ジップは熱に弱いとか聞くし、シャマルってやっぱ重いんですよね?
フィールについては、ほとんど情報ないし。
すみなせんが何か意見ください
627ツール・ド・名無しさん:03/12/10 15:54
車丸が見た目カコイイ
628ツール・ド・名無しさん:03/12/10 16:00
>>626
ケンドーでいいじゃん
シャマルかっこいいけど、今その値段出して買うかといえば?
630ツール・ド・名無しさん:03/12/10 16:14
でも社丸新品らしいよ。やっぱきれいでかっこいいものは
モチベーションがあがる。
他のはちと状態がいまいちっぽいな。
FiRのNETというホイールから乗換えを考えています。

・毎日がんがん使う
・そこそこ軽くそこそこエアロ
・振れにくい

という条件ですと何がいいでしょうか。教えてください。
632ツール・ド・名無しさん:03/12/10 17:32
>>631
7701
>>618
 ディスク・カバー買いなさい。
同じ金出して脚鍛えれば・・?
636hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/10 20:51
ボントレは駄目?
そーだ忘れてたわ。
盆取れでいーじゃん。




いや、ボントレがいーじゃん。
新品買いなよ
638ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/12/10 21:22
>>631
FIRのNETからだと何に変えても軽く感じるんじゃないかな。

エアロではないけど、プロトンとかいかが、てか、予算も書いてくれい。
639ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:25
>>634
ググりましたが、バイクばっかり出てきます
どこに売ってますか?
>>632
英語はチョット
640631:03/12/10 22:04
>>638
失礼しました。5〜4万円くらいで考えてるんですが、どのくらいの
値段でどの程度のものが手に入るのか分からなくて書き込んでいませんでした。
ネット上で調べるとずいぶん価格帯に幅があるようですね。
641ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:25
>>632
ここって日本にも送ってくれるんですかね?
642ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:30
チタンのリムとか有りますか?

チタンのニップルとかイクナイ?
643ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:42
>>640
安いところなら

シマノ7701
マヴィック キシリウムエリート
カンパニョーロ プロトン

あたりがそのレンジ(4〜5万)になると思います。
どれも軽量ホイールに比べると若干重いですけど、
使いやすく、レースも充分いけるかと。
644ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:44
時期デュラエースはオールマグネシウムかな?
クランクからホイールまで全部。
スポークやニップルすらもマグネで。
645ジュラ10:03/12/10 22:46
>>642

アラヤのチタエースに星のチタンスポークが最善だ。
646ツール・ド・名無しさん:03/12/10 23:15
>>645
禿げ市区胴衣
647631:03/12/10 23:18
>>633,638,643
レスありがとうございました。来週からは脱・鉄下駄です。
648USポスタル ◆Lance.J3TI :03/12/10 23:19
>>631
58000円くらい出せば、エウルスも射程に入りますが。
チタエースは、柔いし、ブレーキ効かないし、エアロでもないし
おすすめじゃないね。
650642:03/12/10 23:32
其のリムはチタン製なんですか?
651ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:01
チタンだが、柔らかすぎてローディからは、総すかんです。
652彼方:03/12/11 00:07
キシリエリートもニップル回しは普通のじゃ駄目ですか?
653642:03/12/11 00:10
有り難うございます、じゃあ今のチタンスポーク&ADX-1sが最強か、、、
654ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:13
アルミ用のニップル回しってあるの?
655ジュラ10:03/12/11 00:19
ADX-1Sは知らんけど、ADX-1と比較するなら
横はどっこいどっこいかにゃー。

縦の乗り心地はエアロリムは最悪だからなー。
656ジュラ10:03/12/11 00:20
結論から言えば、チタエースが世界で最善の
チタンリムだ。
657彼方:03/12/11 00:21
SLのニップル回しが専用で3000円もするというので。。
658ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:37
>>657
キシリSLは最初から付属しとらんか??
659彼方:03/12/11 00:38
エリートには付属してないらしいので、買わなきゃならないのか知りたいのです
660ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:03
>>655
>>656
禿げ市区胴衣
自作自演はみっともないから止めろや
662ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:15
>>648
どこで58000円でユーラスが買えるの?
あおりじゃなくて、ホントに教えて!!
663ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:40
>>659
完成車についてた岸襟にはきちんと専用ニップル回しついてたよ。
664彼方:03/12/11 01:52
ありがとうございます
安心しました
665ツール・ド・名無しさん:03/12/11 07:58
>>659
キシエリは後輪買うとニップル回しがついてくるよ。
前後買ったけどマグネットは付いてこない
SLにはマグネットも付いてくる。
666ツール・ド・名無しさん:03/12/11 11:18
誰かキシリSLのリム重量教えてください。
前スレあたりに出てた気がするけど見られないので。
450だったか500だったかと思うが。
見た目にだまされるが意外と少スポークだったりするし>>キシリSL
668ツール・ド・名無しさん:03/12/11 16:03
すいません、ちょっと前に好きなホイールの人気投票が
一時的に盛り上がったじゃないですか。
なんか集計とか面倒なのか立ち消えてしまった様なので
アンケートサイトに箱を作らせてもらったので
よかったら覘いて投票してください。

ロードバイクのホイール何がいい?19set目+リアホイール
http://darts.cool.ne.jp/an/htm/1071125869.html
669ツール・ド・名無しさん:03/12/11 16:06
アニオタキモイ
670ツール・ド・名無しさん:03/12/11 16:09
すまん、おれもそう思った
671ツール・ド・名無しさん:03/12/11 16:10
>>666,667
チューブラーそれともクリンチャーのどちらですか。
重さが一緒なわけは無いと思うので。


672668:03/12/11 16:13
>>669-670
うっ・・・すいません確かにキモイかも。
だけど、あそこなら箱の寿命も長いんですよ。
自分も完成車についていたALEXの安リムから取り替えたいんで
アンケートよろしくです。
673ツール・ド・名無しさん:03/12/11 16:13
>>671
クリンチャーをおねがいします
>>662
普段はもっと高いけど、時々やるセールなんかで、6万くらいで出るよ。
来年は値上げしちゃうかもしれないけど。
675ツール・ド・名無しさん:03/12/11 16:27
カンパもマビックも、2004年高くなりそうな予感。
最近イラク情勢の影響か、ドル弱すぎで、円も引っ張られているので
当分ヨーロッパ製品は割高な感じとおもう。
実際は代理店の経費の比率の方が、影響大なのだろうが。
>>675
マビックは実際に、定価が上がってる罠。
カンパは今年夏の値上げを維持するんじゃねえのかな?
まあ、カンパは複数の会社が輸入してるから上げにくいんだろうけど。
っていうか、普段の値段じゃなくちゃ意味なかったね。>>662
すまん。
ウエパーなんかだと今、65〜66,000円位してる。
58kは、今年の春のウエパー池袋のときの値段でした。
アニヲタには自転車乗せるな
679ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/12/11 22:05
>>678
そうだそうだ!!アニヲタは自転車乗るな。けがれる。
680ジュドー:03/12/11 22:09
>>679 ハンドルが・・・
681ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/12/11 22:10
ハンドルはドロップ使っているんですの。
682ツール・ド・名無しさん:03/12/11 22:16
オサーンのアニオタが集まるスレはここでつか?
683ジュラ10:03/12/11 23:19
キシリ、キシエリ、ユーラス、ボーラ、

何が欲しいのかさっぱり分からん。
元祖のシャマルも全く欲しく無かったよ。

エアロスポークやエアロリム、エアロハブには当時も今も
全く困って無いからなあ。

つーかマジでどの辺が物欲をくすぐるわけ?
真面目な話、プラズマTVの方がまだましだ。
684ツール・ド・名無しさん:03/12/11 23:21
走らない香具師には関係ないな。
685ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/12/11 23:47
>>683
パジャンカさんのユーラス乗った。イイ。欲しくなった。とにかくいろいろ乗ってみないことにはわからないってことだよ。
閣下、ここでいうのも大人げないですが、もう機材なんてどうでも良いからちゃんと栄養考えた食事
とらんといかんよ。いくら体重落としてもパワーウェイトレシオ落ちてるんだよ。
一日最低120gはタンパク質摂取するのが昇格への最短切符だよ。まじで。あと大豆のタンパクってアミノ酸のバランスが悪いから
それだけだとキツい。上手く穀物と組み合わせれば良いんだけどなかなか難しいです。
>>684
>キシリ、キシエリ、ユーラス、ボーラ
確かに何で欲しいのか分からん。飾りには不適切ですからな(w

>エアロスポークやエアロリム、エアロハブには当時も今も全く困って無いからなあ。
そりゃ、飾るだけなら減ることは無い罠(w

つまり、飾りにはヤフオクで出てるトガシエンジニアとか言うモノコックフレームに前後ギブリ。
乗らないのだから、コンポはAX(当時から使う人間が少なくて珍しいから)で良いって事だよ。

乗り方の付いての薀蓄は、20年から30年前の本を読んでそれを書き写してるだけ。
688ツール・ド・名無しさん:03/12/12 13:14
まるで化石だなw
最新つーやつも過去を否定してるだけかもよ 一番簡単だからね
過去は踏みにじられ笑いものにするために存在してるんすかね?
690ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:17
>>683
禿げ市区胴衣
691ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:26
エアロなだけなら昔からあった罠
昔のエアロと現在のエアロは重量が違うからね

そもそも昔にエアロ買ってなかった(自転車にハマってなかった、そもそも年が若い等)なら
今買えるエアロを欲しがるのは至極真当だと思うけど?
わざわざ古い物を探してストック分まで買ってきたりするのもいいが、その金あったら練習する。
>>691
自転車を飾る為なら現行のバイクよりもエアロパーツをたくさんつけたほうが見栄えは良いよな。
693ツール・ド・名無しさん:03/12/12 17:11
>>692
禿げ市区胴衣
飾る為なら剥げ敷く同位
695hamp ◆LBvW5ln88U :03/12/12 18:39
>>スケベ椅子氏
まさに耳に激痛が走る御言葉です・・・。
なんとか食生活を改善します。
プロテインもそろそろ底をついてしまうので、これ以上はもう・・・
肉系が嫌なんだったら、野菜を大量に食うのも良いよ。
筋肉は付かんが脂肪もつきにくいし、
俺がこれをやりだして一番良いって思ったのは、
筋肉がコリにくくなったこと。
間違いなくトップスピードは落ちただろうけどね。
697やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/12/12 20:54
>じゅら10
>つーかマジでどの辺が物欲をくすぐるわけ?
物欲というよりか、走っててたわまないもの。乗りたいのは(漏れのバヤイ)
とくにゴールスプリントでもがいたときにたわみが少ないもの。
あと、レースで問題なく(レギュレーションに)つかえるものとか
698ツール・ド・名無しさん:03/12/12 21:27
閣下は体重落とすことより筋トレでまず筋力つけたほうがいいよ。
それから減量&心肺系強化だよ。パワーがないやわらか太り系だからさ。
だから実体重以上に太って見える。
上半身、下半身ともにウエートがんがんやるべし。
自転車ガンガン乗れば
とりあえず必要な筋力付いて体脂肪減るべよ
700彼方:03/12/12 22:02
>>663
報告です
仰るとおり、完成車でニップル回し付いてました

>>665
報告です
仰るとおり、マグネットは付属しませんでした
701:03/12/14 03:08
ZONDAかプロトンか エキップで迷っています。何がいいでしょうか?
長く使えてそこそこ軽い奴がいいです。
702ツール・ド・名無しさん:03/12/14 04:02
プロトンにしとけ。
703ツール・ド・名無しさん:03/12/14 04:24
コスモスとプロトンに価格に見合うだけの差はありますか?
704ツール・ド・名無しさん
ミシュランのラテックスチューブを2本買って来たらディープ用のロングバルブでした(涙)。
これを機にディープに買い換えたほうがいいですか?
それとも恥をしのんでオププロにロングバルブをニョキ〜ンと出して走ったほうがいいですか?
皆さんの暖かいアドバイスをお待ちしています(涙涙涙)。