ロードバイクのホイールなにがいい?8本組バトン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杖レ
2杖レ:02/12/04 22:14
<ロード関連スレ>
ロード質問スレ Stage9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038132713/l50
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/

3杖レ:02/12/04 22:15
依頼ディング氏、いつもながらテンプレ感謝します。
7本目も残り少なくなってきましたので、建てました。
4みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/04 22:15
     ___    __
    |\   \.  |\   \
    |  \   \.|  \   \
    |   | ̄ ̄|\  | ̄ ̄|
   /\  |    |  \|    |
  /.    \|.     ̄ ̄     |\
  .|          |____/    ヽ
  |.       ●   |    / ●  |   
  ヽ.         |  /     /  <>>杖レ、スレタテ凹カレー♪
   ヽ、        レ  __/____   
     `''-、、...,,,_...!-‐''' ̄   ̄        ̄~`''ー-.、_ '
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
5杖レ:02/12/04 22:16
>みだら
 カレー好物なんだよ。
 食べたくなってきた、
 
6前スレ959-960:02/12/04 22:20
>>杖
乙。
ちなみに、ディソグじゃないのよ。
7杖レ:02/12/04 22:25
>6
 産クス。
 え?「ディング」じゃなかったの?
 失礼シエスタ!

この冬、ハブダイナモで練習用前輪を組もうと思ってる。
32hのcxp30が有るから、ソレを使おうかと思ってるんだけど、
重量的に、もの凄いことになりそうだナァ〜。
おちゅ〜>>1
9杖レ:02/12/04 22:44
>8
 産〜

2003年モデルから、ハブダイナモにも3W(現行品は2.4W)が出るね。
金銭的に余裕が有れば3Wを使ってみたいねぇ〜。
但し、現行品の2倍近い値段するから、チョット手が出ないかもしれない。
10前スレ1000:02/12/04 22:52
     ∩_∩
    (,,・∀・)  <勝った〜!!!!!
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  
11ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/04 22:54

     ∩_∩
     (,,・∀・)  <仕掛けるが早過ぎた…
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
12こっちの方がいいか:02/12/04 22:54
     ∩_∩
    (∩・∀・)∩ <優勝ーー!!
      (  ┬
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  
13ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:54
ウゾ!
1,000おわちゃたの?
14ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:55
      ∩_∩
     (,,・∀・)  <ホィール替えるしかねえな…
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ

15PCB ◆LampreV.II :02/12/04 22:59
>杖レ
ttp://www.fircerchi.com/Dati/prodotti/sc350.html
このリムにデュラで組んでもらう予定。
パーツがそろい次第おながいします。
16ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/04 22:59
カンパのプロトン(だったかな?)ってどうですか?
(シロッコは平地用ですよね?)
へだまさんはいいとおっしゃっていました.
他に使っている人いますか?
3万だすならアルテ+OPENPROのほうがいいのでしょうか?

      ミ ∧ ∧ "  ウリャセ
\     (゚Д゚,;)ヽ"   コリャセ
  \   と┬と  ヽ    
    \(*) ( (  )〜′
      \  ⊂ノ
        \(*)
          \
            \

17ツール・ド・名無しさん:02/12/04 23:02
あ。俺も気になってた。>プロトン
山岳決戦用としてはどうなんでしょうか?
あれれ?
スレッド一覧からアクセスするとhttp://server.maido3.com/にとばされるぞ
19ツール・ド・名無しさん:02/12/04 23:55
CレコのラージFのボスハブがあるんだけど、
どんなホイールを組んだらイイかな?
今風に仕上げたいと思ってるんだけどアドバイス下さい

20ツール・ド・名無しさん:02/12/05 01:23
そうねえ、ニュークリオンをばらして、そのリムとエアロバテッドスポークを組み合わせれば今風なんじゃない?
21ツール・ド・名無しさん:02/12/05 01:32
完組バラして組み替えるってプロっぽいというか松っぽいというか…。どうせだからハブを三倍化してもらえよ(w
22杖レ:02/12/05 07:36
>pCb
 おお、前に言ってたリムやな?
 お父ちゃんに任せとけ!!
 ディープ好きの俺も、なんか擽られるリムやなぁ〜。
2319:02/12/05 17:30
もすこし、現実的なアイデアきぼん
24PCB:02/12/05 17:39
>杖レ
そう,重々ホイールに仕上るやろ。

25ツール・ド・名無しさん:02/12/05 17:52
>>16
ジュラとオープンプロです。
26ツール・ド・名無しさん:02/12/05 19:44
>>15
それイイ!!! ホスィ!!! どこで売ってるの?
27ツール・ド・名無しさん:02/12/05 20:11
>>25
そういうレスも何度も見たけど実際それが一番妥当なんだよね。
マビックはもう新しいリムの開発はしないのかな
28ツール・ド・名無しさん:02/12/05 20:14
完組の方が遙かに儲かるんだろうね・・・ 残念な事だけど・・・
カンパも止めたしなぁ・・・
29でぃーぷ:02/12/05 20:23
>>15
オレもホスィ!!
600gって激重だけど24Hぐらいで組みたい!!
30ツール・ド.名無しさん:02/12/06 00:02
>>28
完組になると個々のパーツ代が不透明になるから、暴利むさぼれるしね。
手組みだってあさひなんかで売ってるホイル原価で計算すると
一組1万5千円以上利益取ってるし、たぶんその2.3倍の利益は
あるんだろうね。
こんなに利益の出る旨い試用品ってあんまり無いもんな(笑)
31へだま:02/12/06 11:45
たしかにPROTONに比べるとEURUSは内容だけを考えると高い。

だが16Hのエアロなんて、て組みだと難しいのも事実。
32ツール・ド・名無しさん:02/12/06 11:46
>>31
難しいじゃなくって事実上不可能。
コリマのMidiumなんかで練習から使う、街乗りで使うというのは
アホでしょうか? 体重は50Kgそこそこなのですが
レースのたび ブレーキーシューから取り替えるのが面倒で
34ツール・ド・名無しさん:02/12/06 12:20
軽量ホイールの代名詞的存在だったヘリウムだが、リムはチューブラはリフレックスで
WOはオープンプロってのは有名な話。
ヘリウムの定価は10万弱だったと思うが、リフレックス+D-Aもしくはレコ+チタンスポークで
組んでも10万からおつりがくるのは無い脳みそで計算しても分かるだろ?
そいで、ヘリウムを分解した場合、リムは(TUの場合)リフレックスが定価で12000円位か?
スポークは普通のスポークのストレート版なので市価1本60円(仮に固め設定)で3840円(32Hx2計算)
ハブもあの程度のハブであれば前後で2万ちょっとで買える。取り立てて取りえの無いハブだから。
これで35840円。仮にパーツ代のみの定価が40000万と大きめに取っても
組み立て工賃は5万を超えてますね。ボッタクリもいいところですな。
35ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:58
age
36PCB:02/12/06 17:10
>>26 >>29
ディープな人には擽られるやろ!
ちなみに来年入荷予定との事,価格等わかったら報告します。
FIRはミズタニやから取引のあるショップなら入荷してくれると思う。
37ツール・ド・名無しさん:02/12/06 18:09
ヘリウム…
いつの話だよ
おととい
39ツール・ド・名無しさん:02/12/06 18:29
>>37
イメージしやすいじゃん。少々古いイメージもあるけどな。
40ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:44
>>34
ヘリウムのWOはオープンプロではなく、現在では廃盤となっているリフレックスのWOでつ。 オープンプロを使ってるのはClassics SSCでつな。
41ツール・ド・名無しさん:02/12/06 21:35
ホイールマスターの皆さんおこんばんは!
Q.どうも丈夫さとコスパ以外評判のよろしくないコスモスを
履いてます。先日知り合いのシロッコとFだけ交換して走り
比べしたのですがコスモスの方が軽くて良かったです。
 改めてカタログを見ると750gなのでした。よくオープンプロの
手組みがイイ!との書き込みを見るのですがカタログ重量だけ見
ると750gでは仕上がらないような気がするのですが?やっぱ
手組みの方がいいんですか?
それとコスモスからのグレードアップを考えた場合ハブ単体では
105の方が廻りますか?
よろしくおながいします。
42ツール・ド・名無しさん:02/12/06 21:56
以前も書いたと思うけど、確かオープンプロ + エアロスポーク(32H) + スプラインドライブニップル + ケンタウルハブで750g位だったような・・・
プレーンスポーク + ブラスニップルにしても普通700g台だよ。

シロッコはハブがダメダメだから止めた方が良い。 ついでに言うと、コスモスハブから105ハブになっても何のグレードアップにもならない。

   オ ー プ ン プ ロ と デ ュ ラ ハ ブ に し る !

(そのコスモスはヤフーで売り飛ばしなさい。)
4341:02/12/06 22:02
即レスTHXです。
やっぱちオ ー プ ン プ ロ と デ ュ ラ ハ ブ で す か ?
実は2台目買っちゃって金がないんですが(フロントホイールだけ買おうと思ってるぐらい)

コ ス モ ス よりは 7 7 0 1 の 方 が い い で す か ?
44ツール・ド・名無しさん:02/12/06 22:08
ちなみに、俺ならコスモスのリム使ってデュラハブで組み直すな。
と言うか、今度コスモスリムを単体で買おうかと思ってる。
フロントは24Hだったよね?
4541:02/12/06 22:13
>>44
http://www.mavic-jp.com/prod/fiche/wheel/r_cosmos.html
24あなですが。リム単体はオープンプロの方がグレード高いみたいなんですけど?
4644:02/12/06 23:05
うん、そうだよ。 でも俺には絶対違いなんてわかんないし、28hや32hよりも24hの方が見た目がカコイイだろ?
47ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:14
>>46
見た目重視ならもっとカコイイの買え
4844:02/12/06 23:37
いや、俺はコスモスの24hがカコイイと思ってるんだよ。 ディープリムは持ってるし、オープンプロも持ってる。 街乗り用はMA3 + 14番ブラックスポークでテンションギンギンに上げまくって組んだ重いヤツ。

コスモスも昔使ってたけど、あのハブが我慢ならなかったから売却しちゃった。 で、今になってフロントの24hリムが欲しいな・・・と。

最近は明らかに派手なホイールよりも、普通の手組と見せかけて・・・実は・・・みたいなのがイイ! と思って来たところだからさ。
4941:02/12/07 00:11
やっぱちデ ュ ラ ハ ブ で す か ?
ア    ル     テ        じゃ駄目でしか?
50ディープ:02/12/07 00:34
>>PCB
サンクスです。
来年か、ハァハァ・・・
51ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:30
>>41
アルテと105は回しても違いはわからんが、デュラは全く違う。
フロントだけならデュラでも安いだろ?
52ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:39
75キロあるのですが
スポックは14番にしといたほうがいいてすか?
5341:02/12/07 07:31
>51
なるほどやっぱり デュラですか。
ところでコスモスのハブの玉あたり
調整ってどうやってカバー外して
やるのでしょう?
マニュアルにもメーカーHPにも載ってない・・・
54ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:03
シロッコのリアホイールがフレームにうまく嵌らないのですが
カンパのは規格が違うのですか?
55ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:06
>>54
違う訳がないだろ、アフォ?
56ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:27
>54
MTBの方でつか?
57ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:40
鯔爺さんに萌え
58ツール・ド・名無しさん:02/12/07 10:39
>54
前、シクロで使いたいって言ってた香具師?
それとも126mmエンドの古〜いフレームでつか?
5954:02/12/07 12:23
55-58
うんにゃもちろん今時のロードですよ。
他人のロードにはめてみたところ。
フロントはズッポシ嵌るんだけど
リアはだめ。
よって、シロッコのリアホイールに
なんらかの原因があると・・・
なにやら化してるんでしょうね?
60ツール・ド・名無しさん:02/12/07 12:27
>>52
75キロなら15で大丈夫
つーかプロでもそれくらいの体重の選手がいる
61(○´ー`○):02/12/07 12:29
>>54
うちもそんな感じだから、ガスッとはめれ。
62ツール・ド・名無しさん:02/12/07 12:32
>>60
ありがとう、15で組みます
6354:02/12/07 12:43
>61
エンド削って嵌めてるんですけど、
マビックダターラズッポシ嵌るので不安に
なったんすよ。カセットがシマノだから悪い
のかなと悩んだりして。
64ツール・ド・名無しさん:02/12/07 14:51
はぶシャフトを固定しているナットが緩んでたりして・・・(w
オーバーロックナット? < はぶシャフトを固定しているナット
66ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:39
すいません、キシリウムエリートって性能と値段のバランスはどうなんでしょう?
また、ホイールとしての性能はいいものなのでしょうか?質問ばかりの初心者ですいません。
67ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:40
良いと思われ。
68ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:42
コスモスVSシロッコ
キシリエリートVSプロトン
キシリSLVSユーラス

それぞれどっちがお買い得?
69ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:42
>>67
ありがとうございます。初心者には充分な性能がある。と理解してよろしいのでしょうか?
70ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:44
>>69
良いと思われ。
71ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:45
オールラウンドに使える決戦ホイルを探しています。
予算10万&完組でオススメは何ですか?
72ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:45
>>71
キシリウムじゃ駄目なのか?
73ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:51
>>70

たびたびありがとうございます。今買いました。
74ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:52
>>73
まじで!?・・・・ギャ(以下略
7569の父:02/12/07 18:53
>>74
責任とって嫁にもらえ!
76ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:54
>>66
中途半端。

定価でもあと35KでキシリSLが買えるのに。
仲間に後悔した人もいるし。
77ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:55
>>75
喜んで。
78ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:56
もう買っちゃったいました。
79ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:57
>>76
35k出せばデュラハブ+オープンプロのホイールが買えるじゃん(w
80ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:57
>>76
いや、しかし普段ガシガシ乗りたくて
そこそこ良いホイールのテイストも味わいたい
人には良いと思われ。
8169の父:02/12/07 18:57
>>77=息子
そうかそうか、42歳にもなって処女の娘だがよろしく頼む。
82ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:59
>>76
同意 ←普通の漢字で書くと返って新鮮?w
価格も性能も中途半端なのは確かだな。
83ツール・ド・名無しさん:02/12/07 19:00
スピナジーのspox、
フリーボディーがLX、コーンはXTらしい
ヂュラエースクラスに変えると性能はずいぶん違うかな??
スモールパーツの価格は幾らぐらいするのかな?
8469:02/12/07 19:01
>>80
まさにそのような目的です。気兼ねなく扱える高性能が欲しかったのっで。
85ツール・ド・名無しさん:02/12/07 19:01
>>79
エリートよりそっちのがいいじゃん(W
86ツール・ド・名無しさん:02/12/07 19:02
>>81
そのような女性は汚れた私にはもったいありません。
この縁談は受けられません。
87ツール・ド・名無しさん:02/12/07 19:05
>>85
それは言うな(w
88 ◆NgSIEFFP8M :02/12/07 19:18
しーっw
89教えて君:02/12/07 19:31
>>79
その場合スポークは何を使うの?
好きなの選びなされ。
それが手組みの楽しみ。
おりはスミスの14−15.
91教えて君:02/12/07 19:37
>>90
さんきゅーです。
漏れはD.Tで良さげなのを探してみます。
9271:02/12/07 19:50
>>72
やっぱりキシリウムですか。
ニュートロンもいいかなと思ったのですが、どうでしょう?
93ツール・ド・名無しさん:02/12/07 20:21
ニュートロン、イイ!
94ツール・ド・名無しさん:02/12/07 21:31
>>91
俺ならリヤはDTの14番プレーン、フロントは14-15のダブルバテッドでラジアル組、ニップルは当然ブラス! これ最強!

今使ってるけど、すげぇ反応良いよ。 踏んだら踏んだだけガンガン走る。
ブラックスポークで組んでるので、見た目もそこそこよさげ。
9594:02/12/07 21:32
そうそう・・・組む前にリムをステッカーチューンしとけよ。
9671:02/12/07 22:59
>>93
ニュートロン、前後セットで\94,000ですよね。
消費税込みで\98,700か…。
がんばって10万貯めます!
97でぃーぷ:02/12/07 23:16
カンパのゾンダハケーン。
結構安いなここ。
http://www.asahi-net.or.jp/~mj4s-tkmr/nao/category56_1.htm
98ツール・ド・名無しさん:02/12/07 23:17
SANAちゃん安いよね。
9971:02/12/07 23:22
いつもお世話になってるショップ(定価売り)で
ニュートロン買おうかな。
後々のこと考えたら安いかもしれない。
100ツール・ド・名無しさん:02/12/07 23:30
ニュートロンなんてウエパーで6万切ってるだろうが。
定価で買うなんて信じられんよ。
101ツール・ド・名無しさん:02/12/07 23:31
νクリオンは伊達じゃない!
>>71
ここは一発
コリマのエアロホイール(アスキー87820円)とか
スピナジーのXEARO(アスキー71540円)とか
103ツール・ド・名無しさん:02/12/07 23:39
まあ、こんなもんだろ。

EURUS>=νトロン=キシリウム>XEARO>ジ・O>キシリウムエリート
104ツール・ド・名無しさん:02/12/07 23:45
EURUSってそんなにいいんか?
ちなみにあなたの評価ではシマノの7701はどの辺?
105ツール・ド・名無しさん:02/12/07 23:47
EURUS>=νトロン=キシリウム>XEARO>ジ・O=7701>
キシリウムエリート>7700
プロトンとニュートロン・・・乗ってて違い分からん(風切音以外)
ごめんなさい。
107ツール・ド・名無しさん:02/12/08 12:45
ユーラスは中級者に評価されている。キシリウムは上級者に。上級者はキシリウムの剛性感が
気に入っているが、中級者には踏みごこちが硬すぎ。登りはほとんどキシリウム=ユーラス(ニュートロンはわからない。たぶんキシリウムと
似ている。)平地と下りはユーラス>キシリウム(ちょっと)。ユーラスがオールマイティーでお勧め。ニュートロンはもう出番がないかな?
108青梅:02/12/08 12:53
XAERO LITEにのっていますが
かなりマターリとしたホイールです
乗り心地はいいんですが加速しようと踏み込むと
力が逃げるようにヘナっとなります
LSDには向いていますが決戦用ならユーラスかキシリがおすすめ
109ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:23
>ジ・O
モビルスーツがホイールになるんですか?
ジ・O=カンパ・シロッコ


だよな・・・?
111ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:42
>>107
ニュートロン乗ってます。
寂しい事書かないで(w
112ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:43
>>110
今、理解した。なるほど。
113ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:46
登りでは、ニュートロンが最強。
平地ではEURUSが最強。
ハイペロン、ボーラまで出てくると、MAVIC勢は、手も足も出ず。
11471:02/12/08 14:54
>>111
ニュートロンどうですか?
登り最強って>>113にありますけど。
115ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:59
>>71
何と比較して?
素直に最強のホイールだと思うが。
分かりやすくガソダムで例えてやる

シロッコ=ジ・O
ニュートロン=ν-ガソダム
ユーラス=F91
ハイペロン=V2
11771:02/12/08 15:10
>>115
例えばキシリウムとの比較です。
>>116
さっぱりわからんがな
119ツール・ド・名無しさん:02/12/08 15:13
余計にわかりにくくなってるな・・・ と言うか、俺も全く理解できん。
120ツール・ド・名無しさん:02/12/08 15:16
>>116
初代ガンダムでやってくれんとわからん

基準はシロッコ=ザク

ここからたのんます。
オタは別の板でやってくれんかのう
確かに。ちょっと乗りすぎ。
隔離スレがあるんだから、そっちでやる分には問題ないけど。
ググってみてやっとジ・Oとシロッコの関係がおぼろげながらわかった。
頼むから止めてくれと思った。
124ツール・ド・名無しさん:02/12/08 16:13
価格帯が違うので?という感じかもしれませんが
ご意見ください。知人から同じ値段で
カンパの「ゾンダ」・「プロトン」ボントレの「レースxライト」
を譲ってもらえる事になったのですが、どれを選ぶのが良いと
思われますか?デザイン的にはゾンダなのですが・・・。
使用用途は街乗りがメインです。宜しくお願い致します。
125ツール・ド・名無しさん:02/12/08 16:17
113:ユーラスは登りでも行けます。ニュートロンはプロ用でキシリウム同様、
中級者には硬すぎと思われます。
126ツール・ド・名無しさん:02/12/08 16:50
ニュートロンとプロトンだと
プロトンの方が硬くないんですか?
127ツール・ド・名無しさん:02/12/08 16:50
ニュートロンが硬い?
俺はそう感じ無いけどね。
12871:02/12/08 16:57
ニュートロンもキシリウムも上級者以外には硬すぎるんですか…。
レース専用の決戦ホイル用として買おうと思ってるんですけど、
もっと脚に優しいホイルにした方がいいのでしょうか。
129ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:02
ホイールが硬いかやわいかはフレームにもよるぞ。
硬いフレームに硬いホイール入れるとしんどいし、その逆もしんどい。
ホイールの剛性云々よりバイク全体のバランスも考慮したほうが良いぞ。
130ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:03
スポークによるんじゃないの?
131ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:04
>>129
このスレでは珍しい正論だな。
132ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:14
硬ければ良いってイメージのピストでも競輪選手は走り方によって
ホイールとフレームのバランスは考えるよ。
ロードは路面状況や展開などで考え方が変わってくると思うし。

それに、良いホイールかどうかのインプレってフレームのインプレがホイールにもよるのと
同じでフレームの内容次第だから、私には最高でも他の人は最低にもなりうる。
結局選ぶのは自分次第でしょう。
133ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:26
>>132
そういうことだな。
でもそうキレイにまとめられるとこのスレはここで終了しちまううんだな、これが(w
134ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:36
バランスも大事だろうが
@ フレーム硬い ホイール柔らかい
A フレーム柔らかい ホイール硬い
だったらどっち?
おれはAだな。
柔らかいホイールじゃ下りやコーナー怖いや。
135ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:37
>>134
俺も後者を選ぶ。
中華、逆を選ぶ理由が無い。
コスミックカーボンSSCとユーラスだったらどっちが良いですか?
137ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:42
わしの家内
前自転車@(ビアンキ+ジップ)
今自転車A(タイム+キシリウム)
今の方が重くなったけどAにしたとたんに平均時速3kmアップ
乗り心地よくなりタイヤが跳ねなくなったそうな。
てなわけで常人のわしは>>134に同意
138ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:44
>>136
ボーラです。
139ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:54
@とかAって丸囲みの数字はMacだと読めないから使わないでくれるとありがたい。
140ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:55
>>139
Macが悪い
141ツール・ド・名無しさん:02/12/08 19:02
レーサーや有名ショップでMac使ってる奴も多いからなぁ
>>140
UNIXでも読めん
143ツール・ド・名無しさん:02/12/08 19:36
win2000でも読めない・・・。
1日一回フリーズするしなあ・・・。
144ツール・ド・名無しさん:02/12/08 19:42
公の場で機種依存文字を使うのは
スマートさに欠けますね。
14571:02/12/08 20:18
>>129>>132
なるほど。。。
一応ニュートロンとキシリウムを候補にしておいて、
ショップに行って相談してみます。
146ツール・ド.名無しさん:02/12/08 20:31
>>143
ウチじゃ読めるよ、フォント壊れてないか?
まあ、2chでマナー云々語る奴はウザすぎるが。
147ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:34
マナー云々とは誰も言ってないね。
お願いしてるヤシとカッコワルイと行ってるヤシがいるだけ。
148ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:35

議論の余地無し!!
お前ら全員キシリウムSL買え!他に何もイラン!!
こんなスレ無駄だ!!!
149ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:36
キシリウムSL硬いやん、俺嫌い。
150ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:46
>>148
折れキシリのあの切削したリムがキラキラするのがチョット眩しすぎ。
151ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:53
MAVICは、カンパにおされ気味。
随分長いこと、新製品出してないよね。
完組もリムも。
152ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:54
MAVICは見た目が安っぽいのをなんとかして欲しいよ。
デカールでケバケバにするセンスがヤバイ。
153ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:55
>>145
なんでユーラスが選択肢にないのかが分からん。
15471:02/12/08 20:55
雑誌に載ってたんですけど、AMBROSIOも切削リム出しましたね。
「ONDA」とかいう名前みたいです。

性能はどうなんだろう。。。
今使ってるリムがAMBROSIOだから気になります。
155ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:56
MAVICは、開発能力ないんでつか?
いい加減、マンネリ化したラインナップをなんとかして欲しいよ。
156ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:58
>>151
MTB完組には力入れているみたいだけどね。
このまま押され切ってしまうのも寂しいなぁ。
157ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:58
>>155
今のままでも十分だからじゃないのか?
シマノのように欠陥だらけなら話は別だが。
158ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:58
シマノ用のニュートロンはカンパ用より60gも重いぞ。970gもある。1kg
近いね。
15971:02/12/08 20:58
>>153
そうですね。ユーラスも候補に。
160ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:58
カンパとMAVICじゃ、基礎研究の段階から雲泥の差があると思われ・・・・・・。
161ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:59
>>160
ARAYA最高で良いよな?
162ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:00
>>158
970gって何?後輪?
163ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:01
>>161
カンパ フェラーリ F2002
アラヤ トヨタ   AE86
164ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:06
馬鹿かお前ら!!!
マビックはコスト掛けて新製品開発して商売する必要がねえから継続商品で
やってんだよ。キシリSLは言わずもがな、コスミックカーボンなんてお前ら
馬鹿から言わせたら大昔のホイールだろうけどよ、今年の世界選でのシェア
見たか?
既に完成してるものを弄る必要なんてねえんだよ!!!
ついでにホイールは硬いほど良いに決まってんだろ、このヴォケ!!!!

165ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:07
>>164
まぁおちけつ
166ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:08
レース機材においては、その場に立ち止まる事は交代を意味する。
アラヤのプロホイールなんかが良い例。
167ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:08
交代 ×
後退 ○
168ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:09
>>164
典型的な傲慢没落企業の言い分。なんか哀れ(藁
169ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:10
キシリもコスミックもばりばり最前線で通用してんだから
文句あるまい。
いやならシマノでも使え。
170ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:10
162:後輪です。
今のホイールのハブを変えたいんだけど、フランジのエンドからの距離や、
スポーク穴のPCDがおんなじだったらスポーク長も同じでいいんですよね?
ハブのメーカーは変わるんだけど、あとスポーク長出すのに必要なデータってありましたっけ?
172ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:12
ふーん。じゃあ、シマノもカンパも、もう新しいコンポ作る必要ないね。
最前線で通用してるんだし。
173ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:13
136:コスミックカーボンは平地を40km以上で走る場合に良い。
ユーラスは平地と山の両方をカバーするオールラウンドですよ。
174ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:13
>>172
作か作らないか俺らが決める事じゃないし。
175ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:14
気に入らなければ買わなきゃいい事。
>>174
全くそのとおりだ。
作るか作らないかは俺が決めてるんだしな。
177ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:16
>>164
ホイールは硬い方が良いは賛成できないな。
178G ◆tMSVgGYtxE :02/12/08 21:17
貧乏ですがシロッコじゃ駄目ですか?
頑張ってユーラス買った方が良い?
179ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:19
>>178
無理じゃなければ上のグレード買っとけ。
無理じゃないのにケチると後で後悔する。

とりあえず価格差分の性能差はあるからさ。
>178
リム買ってきて手で組もう!!
シロッコ買う金で結構なのができるよ!!

というわけで、誰か質問答えてくださ〜い?
どっちでもいいです
182ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:21
手組みだと、リムが制限されるんだよなぁ・・・。
ハブやスポークは良いのが売ってるんだが・・・。
183ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:22
>>180
気持ち的には答えたいですけど完組厨なのでわかりましぇん。
>182
それはいえますね。みんな同じリムになっちゃうかもね。
俺はレースでないから見てくれで安いの買っちゃったけど。

>183
そのお気持ちがありがたいです。サンキュー!!
185G ◆tMSVgGYtxE :02/12/08 21:28
>>179-183
ありがとうございまつ
シロッコ買うお金だと、アルテハブでCXP33と言う所でしょうか
手組も良いんですがなんつうか

あのスポークパターンに萌えてまつ

論外?論外??
186ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:29
手組みのデメリットに、デザインが完組に劣るというのもあると思う
187G ◆tMSVgGYtxE :02/12/08 21:31
>>186
まさにそれ
スポークの組み方はカンパはイカシテルよね。
あの三本ずつのばら撒き加減がたまんね〜って思うw
オープンプロで105でもイケルとおもいますよ。
まあ、俺程度だとハブの違い乗っててわかんないからw
今はソラで満足してる。今度はHOPE.
うみねこタソは、どんな構成でホイール組むの?
リムとか、ハブとか、スポークとか詳細教えて。
>189
ありがとうございます。
このスレみんなイイの使ってるからビビルけど・・・
リムは、アラヤのRC540、
ハブは、HOPEのTi-Glide(サイクルショーで間違えて買ってきたw
スポークは、ホイルスミスのただの15番です。
スポーク買ったときは、シマノハブだったからアサヒのHP通りのスポーク長で買って組みました。
191うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/12/08 21:40
下げちゃった、ごめんなさい。
で、普通に六本組みしてます。
192ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:35
すげぇ性能悪そう・・・
やっぱり・・・言われると思ったよw
トホホ
194(℃゜):02/12/08 23:23
>うみねこさん
リム,スポークパターン&スポークが同じならほかにはないよ。
ホイール組みガンバってください!
195でぃーぷ:02/12/09 01:06
よくハブは重要だっていうけど、シロッコの評価なんか聞いていると
ハブはあんまし関係ないのかなとか思う時がある。
(シロッコハブはベローチェクラス)
まあ、タイム計ったらわかるんだろうけどね。
こんなオレでもRSXとアルテの違いぐらいはわかったけど。
196ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:15
自分でホイールを組める人が羨ましい。
俺はいつも店任せだからその店で扱ってない組み合わせは出来ないんだよ。
197でぃーぷ:02/12/09 01:22
こんなホイールメーカー見つけた。
アレックスリムの完組みメーカー。
http://aclass-wheels.com/
ここのALX320なら3万円弱で入手できるそう。

しかし、あんまし評判良くないからなあ、アレックスは。
人柱になるか・・・
はあ、使っとります、そのホイール。
というか、完成車についてたんだけど。
残念ながら、他のホイールの経験がまともにないので
比較してのインプレはできかねます。
ショップの店長の話だと、キシリ買うくらいなら
もうちょっと金ためて、さらにいいホイール買わないと
あんまり差が無いからもったいない、と言われました。
ホンマかよ〜〜〜??

半年5千キロほど走って、ほとんどフレ無し、回転(空転させて)も良好。
誰も知らないのが気に入っとります。
199ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:41
シロッコの評価でよく聞くのがフリーの音が猫の鳴き声
みたいという話なのだが本当なのだろうか?
それが嫌でイマイチ購入に踏み切れない。
200しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/12/09 01:43
シロッコ見た目だけで欲しかったりする・・・猫の鳴き声みたいなら尚更(w
でもシマノのあの見た目も捨てがたい。どっちにしろ性能より見た目で選んでる
俺って一体(T▽T
>>199
なごんで良いではないか
202ねりわさび ◆KG381idkjQ :02/12/09 01:47
漏れも見た目だけで7701買いましたが何か?












でも本当はキシリウムSL欲しい・・・
203ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:03
>>197
過去ログ見れば判るけど
アレックスリムの評判は(以下略
204でぃーぷ:02/12/09 02:31
>ツーキニスト氏
即レス感謝です。
そうそう、完成車によくついてるからショップで聞いてみたんですよ。
単体でも入手可能か。
耐久性はそれほど問題なさそうですね。
来年2月ごろをめどにねらってみよっかな。

たしかにその店長のアドバイスは的を射ているような気がするな。
しぶい発言だ。
20571:02/12/09 08:10
キシリウムよりいいホイールというと何だろう。。。
ニュートロン?ユーラス?
206ツール・ド・名無しさん:02/12/09 08:11
ハイペロンにキネティック
高いなぁ・・・。ハァ・・・。
20871:02/12/09 08:49
>>206
どっちも俺の自転車より高いです。。。
あんなの買う人いるんだろうか。。

でも欲しいなぁ。超オーバースペック。
209ツール・ド・名無しさん:02/12/09 08:54
ボントレガーのホイールって全然話題に上がらないよね。
ポスタルが使ってるんだから、もう少し話題に上ってもいいもんだけど。
どうなんだろ、実際。
210でぃーぷ:02/12/09 08:57
平地だけだったらコスミックカーボンでもいいし、
軽量ホイールだったら日石などのカーボンを使う手も。
211ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:02
アレックスの完組ってコスパに優れてそうな気がするのは俺だけ?
ブランド代ってものを考えると、それこそ3万くらいのやつで
キシリウムエリートと同等クラスだったりして。
カンパやマビックの名前が入ってるだけでボられてるような…
212ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:05
>>209
ポスタルが使ってたのか。
それすら知らなかった(w
213ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:30
ボントレガーはどこのハブを使ってるんだろう?
シマノやカンパのハブと比べるとどうも回りが良くないような気がするのだが。
214ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:33
>208
多摩川でC40にハイペロンってのと
少し一緒になった事がある。
当方プロトン。

土手の登りで居なくなってた。


てなかんじで
笑いものになる危険はある。
215ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:03
キシリウムSLのWO使ってますが
ヒルクライムレースだとコリマミディアムのチューブラーなどはどうでしょうか?
ミディアムってエアロっぽいですよねー

http://www.corima.com/corima/fr/produits/roues/medium.html

>>213
多分上位機種はFugi(Uにはウムラウト付き)
217 ◆yJNACCHI/Q :02/12/09 16:59
>>199
猫の鳴き声って・・・。
シロッコユーザだけど、どんな音なのか想像できません。。
ただし、ロードノイズがリムの中で反響して「ホー」って鳴るのと
旋回時、チューブのバルブが下にきたときに、バルブがぶれてホイ
ールの穴に当たって「ギョリ」って音はします。
フリーは・・・確かにチャリチャリうるさいけど、猫の鳴き声には
聞こえないなぁ。
218ツール・ド・名無しさん:02/12/09 18:04
>211
何処で売ってるか情報きぼん
219ツール・ド・名無しさん:02/12/09 18:19
>>218
どこで売ってるかは知らないけど(w
>>197のやつが、ちょっと前の雑誌に出てた。新製品情報として。3万円前後だったと思う。
メーカーにメール出して、日本で何処で売ってるか教えて、って聞いてみれば?
220でぃーぷ:02/12/09 18:42
>>218
とりあえず、な○しま。
221ツール・ド・名無しさん:02/12/09 19:03
なべしま・・・
222ツール・ド・名無しさん:02/12/09 22:43
>217
フリーボディー外して、ラチェット機構の所にグリス入れてやれば、かなり音は小さく出来るよ。
223ツール・ド・名無しさん:02/12/10 02:00
グリスてんこ盛り
224ツール・ド・名無しさん:02/12/10 03:06
ロードレース見てると「シャーシャー」行ってるけど
あれはどうしたらいいんだろう
225ツール・ド・名無しさん:02/12/10 05:13
>>224
低い声で「シャーシャー」言ってると、打ち消し合って聞こえなくなるyo
226icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/10 08:17
人間ノイズキャンセラーですか。。
227ツール・ド・名無しさん:02/12/10 13:55
>>216 DT使ってるのってどこだっけ?
228へだま:02/12/10 13:55
どうしたら、って。
見てないで付いて行けよ。
んで、最後はチョイ差しだ。
229ツール・ド・名無しさん:02/12/10 17:54
>>225
低い声でシャーシャー言っても、音が二重になるだけで消えない罠
遙かに大きい音を出せばマスキング効果でフリーの音を聞こえないようにする事は出来るけど。(w





とマジレスしてみるテスト
(同じ音程のまま逆相にしてね。)


ところで、へだま君は誤爆でつか?
230ツール・ド・名無しさん:02/12/10 17:57
完組ホイールで実売5万以下の下記の物を購入の候補に
あげているのですが、みなさんならどれを選びますか?

ホイール重量合計重量
SHIMANO 7701 F 730g/R 932g1662g
SPINERGY SR-X F ---g/R ---g1630g
CAMPAGNOLO SCIROCCO F 790g/R 1040g1830g
MAVIC KSYRIUM ELETE F 755g/R 960g1715g
231ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:01
すいません、見づらくなったので候補を再度書き込みします。

ホイール       重量       合計重量
SHIMANO 7701     F 730g/R 932g  1662g
SPINERGY SR-X     F ---g/R ---g  1630g
CAMPAGNOLO SCIROCCO  F 790g/R 1040g 1830g
MAVIC KSYRIUM ELETE  F 755g/R 960g  1715g
232ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:04
>>230
俺は5万以下でニュートロンを買ったからどれもいらない。
>>232
どこでなりか?
>>232
ひ・み・つ(はーと)
まちがい!
>>234>>233なり!
236233:02/12/10 18:14
>>232,234,235
そんな殺生な・・・。
ウエパーの即売か、オークションかな?
238232:02/12/10 18:20
実はユーラスを予約しておいたのに届いたホイールをショップのミスで他の客に売ってしまったので変わりに在庫していたニュートロンを安く売ってもらっただけだったりする。
だからどこで買ったか書いても参考にならんと思ったから書かんかった。
239ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:27
ただの自慢か・・・
>>239
ああ、ここは2chだからな

自慢する者>自慢される者
241ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:30
( ゚д゚)ポカーン
242ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:30
香ばしいヤシが出てきたな
243ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:33
>>242
ウラヤマスィの間違いだろ?
244ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:35
>>243
ぴんぽーん!
245ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:37
232-244
痔裂痔炎
246ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:37
>>245=妄想厨
247ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:38
>>246
ヒッシダナ
248ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:39
>>247
ぷっ
249ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:41
>>248
ぷっ だってププッ
250手抜き:02/12/10 18:42
>>249
>>248参照
251じゃぁ、折れも:02/12/10 18:44
>>250
>>249参照
252ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:56
>>231
マジレスすると、アスキーでニュートロンが54,500円(在庫限り)なので、早く買え。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
253ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:01
5マソ以下じゃねえじゃん
254ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:06
ちなみに、どうしても5マソ以上出せないのなら、ZONDA(45,300円)にしる!

http://www.asahi-net.or.jp/~mj4s-tkmr/nao/category56_1.htm
255ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:08
>>254
朝日は高いな
256ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:11
>>255
何の話でつか?
アサヒネットの接続料でつか? それともサイクルベール糞アサヒの話?
257河原の仕掛け人 ◆9Ce54OonTI :02/12/10 19:13
>>256
君のIQで無いことは確かですが何か?
>>257
もっとマシな煽りキボンヌ!(w
259ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:24
>>211
それけっこう気になるんだけど、どっかにスペックとか画像とかない?
"ALEX 完組ホイール" では全然ヒットしないよう
260ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:27
>>259

>>197じゃだめなのか?
261259:02/12/10 19:34
>>260 すんまそんです。ショボーン
262ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:53
アレックスリムを作る会社が現在MAVICのリムをOEしてるとは誰も思うまいて。

あっいや、爺の独り言じゃ
263ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:57
品質があまりにも違いすぎる罠
264ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:05
>>238
早い話が単なる妥協か…
26571:02/12/10 20:09
う〜ん。ニュートロンってそんなに安くなるんですか…。>5万円台

いつものショップで定価で買おうというのはやっぱり賢くないのかな。
しっかり整備してくれる店なので、後々のアフターサービスも含めたら
そんなに高くないなと思ったんですけど…。
266ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:23
完組ホイールでそんなに頻繁にメンテすることがあるわけじゃなし、
ショップに出す時だけ今ついてるホイールに付け替えちゃえばいいじゃん。
267杖レ:02/12/10 20:27
ALEXrimを作ってる会社が、借りにMAVICのOEMもやってたとしても、
同じ品質で作ってるとは、とても思えない。
それなりの価格を付けてるリムとかはともかく、
少なくとも俺が使ってみたり、ふれ取りしてみた限り
完成車に付いてくる完組の品質は、MAVIC>>>>>>>ALEXだった。
激しく乗ると、直ぐ振れるし、振れたのを修正しようとしても
微妙に調整しにくい。
リムの接合面の処理も、MAVICが圧勝。

ただし、ALEXの方が断然安い。 コレは評価点になりうると思う。

268ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:27
>>265
ショップで5万円台ってのは手違いで客に迷惑かかった分の
割引でしょ。ふつーに5万円台はない。
本来の目的のものを手に入れられなかったんだから5万円でも
高いくらいだ。
269ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:28
>>265
アフターサービスって言ってもねぇ。振れ取りは金取られるんじゃないの?

まあ自分でやるなら工具を調達しないといけないけど。
これを機にメンテも覚えるとよろし。
270ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:28
>>263
とはいっても、実際1.1倍性能を上げるために、2倍の金を出すってことだぜ?
それもおそらくは絶対的な性能じゃなく、品質のばらつき。
どうよ?
271ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:30
>>268
ウエパーで常時5万円台だが。5万以下が珍しい話。
272ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:31
>>271
それって通販脱ぺ?
273ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:34
>>272
ん? 通販だけど何か問題ある?
274ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:35
>>273
ショップでの話だヴォケ。

ヴァガですか?
276ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:37
265=71へのアドバイスとして、彼のいきつけのショップが定価なら通販しかないじゃんかよ。
277ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:37
>>275
ヴァカはお前。死ね。な。死ね。分かったか?犬。

必死でヲカシイ(w
279杖レ:02/12/10 20:39
>270
 俺の感覚になっちゃうんだけど、品質のばらつきが大きいのはALEX側。
 そして、アタリともハズレとも解らない、バクチみたいな物に金を払いたくない。
 自転車パーツって、多かれ少なかれ、「買うまで解らない」ものって多いけど、
 それなりに出回ってるメーカーの品って、評価を聞く場も多いから、情報にも困らない。
 だから、比較的安心して買える。
 
280ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:39
>>278
日本語読めるようになってからきゃんきゃん吠えなって犬。

楽しい香具師だな。(w
282ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:40
通販でホイールが買えない272=274=277がいるスレはここですか(w
283杖レ:02/12/10 20:41
勿論、俺もバクチ的な商品に手を染める事はある。
だけど、ソレは、「バクチで外れても良い」と思える何かだけが対象。
284ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:41
>>282
いいえ。違います(藁
285ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:42
日本語が読めない>>282という犬がいるすれはここですよ。(w
286ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:44
>>285
おまえいつまでもウザイよ。 よそでやれ。
287ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:46
>>286
もうおしまいかよ。
さすがに犬並だな(藁
じゃあな。
288ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:51
>>287
犬とかなんとか言ってないでもうちょっと理屈で攻めろよな。
大体キミの相手してるのは一人じゃないよ。
289ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:53
ワン
290ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:54
ツー
291杖レ:02/12/10 20:55
      ─、、
    (゜皿゜ O) もうヤメロー!
    / ̄/ >>
    | ̄|  | |
   @/\ \@/
     /'/ /'/
     | |  | |
    -┛ -┛
29271:02/12/10 21:01
>>267>>268>>269>>271
ウエパーやアスキーのサイト見てきたんですけど、
ウエパーが\588,000でアスキーが\54,500。
やっぱり通販だとすごく安いですね…。

これが定価だと10万前後になっちゃいますね。

ただ、通販で買ったホイールを箱から出したままの状態で装着して
レースに出るのはちょっと抵抗あるんです。
信頼の置けるショップであらかじめチェックしてもらったホイールを
使った方が心配ないかなと思って。

振れ取りもそのうち覚えるつもりですが、
ニュートロンetc,は決戦用で買うつもりなので
振れ取りの練習はもっと安い手組ホイールでしようかと思うんです。
293ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:03
>>292
ウエパーは10倍ですか(w
>>292
>ウエパーが\588,000でアスキーが\54,500。
ヽ(`Д´)ノ
29571:02/12/10 21:04


すみません。\588,000→\58,800です。
296杖レ:02/12/10 21:04
>292
 「振れ取りの練習はもっと安い手組ホイールでしようかと思うんです」
 それで良いと思うよ。 
 完組って、得てしてスポーク数少ないから、ふれ取り経験が浅いと
 とんでもないことになりかねない。
 最初は練習で使用しているホイール(32hノーマルホイール、ストレートスポーク位が楽)で
 ふれ取りの練習をするのが良いよ。
 自身が出てきたら、自分で一度最初から組んでみると良いよ。
 勿論、今使ってるのを一度ばらして組み直してみるのも、良い練習になるよ。
297ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:05
本人がそれで納得なら定価でイイんじゃないの?
298ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:05
>>292
んーホイールは持ち込みでもいいんじゃないかな。工賃払えばいいじゃん。
それを断るようなショップだったらつきあいを考え直した方がいいんじゃないかな。
そもそもカンパの完組ってホビーレーサーが気にするほどの振れはないよ。
299校正係:02/12/10 21:05
みのがしてやれよ。
ウエパーが\58,800でアスキーが\54,500。
300ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:05
遅いな。
301校正係:02/12/10 21:06
しまった、本人より遅いんじゃ
校正係の意味が無い(泣
302ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:07
あーチミチミ、明日から来なくてイイから。(社長風)
303ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:08
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
304校正係:02/12/10 21:08
そんなっ、課長、いや部長〜、カンベンして下さい。
305杖レ:02/12/10 21:09
この303のコピペ、最近何処にでも貼ってあって、正直ウザイ!
で、コレは来年には26歳になるのカネ?
306ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:10
しかし71みたいなのはショップにとっては上客だよな。
まあ定価で買って安心できるならそれでいいんじゃないのかな。
機材の性能より心理面の方が効くかもね(ちょい皮肉)
307ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:11
逆に、定価で買えるなんて正直ウラヤマスィ!!
30871:02/12/10 21:11
>>296
それでは時間のある時に
今使ってる32hのノーマルホイールを使って練習してみます。
手元に「ロードバイク・メンテナンス」もありますから
これを見ながらがんばってみます。

>>297-298
通販と定価の価格差が2万くらいならショップで買いますが、
4〜5万変わってくると、さすがに悩ましいです。
いつも行ってるショップは持ち込みでも快くメンテしてくれるので
工賃さえ払えば大丈夫だと思います。

もうちょっと悩んでみます…。
309ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:13
>>305
そうそう駅の便所とか電柱とか・・・
310ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:15
やや盲目的にショップを信頼しきってる71が怖いよ。
完組をへたに調整して出荷状態より悪くなることだってあり得るしな。
31171:02/12/10 21:15
>>306
そうですね。上客かもしれませんね(w
レースで使うので、「ちゃんとメンテされたホイールだから大丈夫だ」
というような安心感を期待したりしてます。

>>307
買うのはたぶん半年以上先なので、
それまでコツコツ貯めて買おうかと思ってるんです。
10万なら、色々切りつめてひと月に1〜1.5万くらい貯めればなんとか。
312杖レ:02/12/10 21:17
>308
 「ロードバイク・メンテナンス」は良い本だよね。 俺も、アレがメンテの
 文字通り「お手本」だったよ。
 32hの普通のスポーク、普通の組み方のホイールは、本当にふれ取りの基礎を覚えるのに
 良いから、怖がらず試してみると良いよ。 
 「マズイ」と思ったら、ショップへ持ち米が尚してくれるんだしね。
 怖がらずにいこう。

 そのショップに対するしがらみの葛藤は、よく判る!
 店もその辺は有る程度判ってくれていることが多いので、
 余り気にしなくても良いと思うよ。
 
313ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:18
半年以上先・・・絶対、他に欲しいものが出来て(以下略)
31471:02/12/10 21:18
>>310
何しろ初めてロードを買って以来
そのショップにいろいろお世話になってるのでつい…。
時々、「やりかた教えてあげるから、自分でやりなさい」と言われますが(w

>完組をへたに調整して出荷状態より悪くなることだってあり得るしな
あ…そんなこともあるんですか…。
315ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:19
まぁ、素人が自分でやると必ず悪くなるな。(w
316杖レ:02/12/10 21:20
完組の場合、特に、ね。
317ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:20
付き合いのあるショップのパーツ価格があまりに高い場合、たまにはわざと
他所で買ってやるのも客と店の緊張感維持に効果的だと思う。

常連に甘えてしまうショップも多いからね。
318ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:21
>>314
どんなロード乗ってるの?
メーカーと車種きぼんぬ
319ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:26
他のショップで買ったパーツつけて
常連の店いくのってとても行きにくい。
320杖レ:02/12/10 21:29
で、店に入って「アレー、杖レ君、**替えたんだー」とか言われると
心臓が糸引いて飛び出しそうなほど、ドッキリする。
店の人は、それほど気になってないことが多いらしい。
321でぃーぷ:02/12/10 21:55
フレームメーカーは乱立してるのに、
なんでホイール・リムメーカーはそれほど多くないのかな?

そろそろALEXなどの台湾系もヨーロッパメーカーの水準に追いついてきても
良さそうなんだけど。
322ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:10
>>319-320
そうそう。そうなんですよ。
お店の人は気にしてない感じですけどね。
323ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:50
通勤で時速25キロくらいで走る場合、通常のスポークと扁平のエアロスポークとでは、
体感できるほど違いがあるでしょうか?
324ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:51
>>323
差が出るのは40km/hあたりから。
325323ではないが:02/12/10 23:16
>>324
むう、俺には無用の長物のようだ。
326ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:20
40km/hと言わず30km/h程度でも体感はできるよ。
平地を淡々と走る場合効果がある。

しかしそれよりも軽量リムの加速感の方がオールラウンドに効くと思うがな。
327ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:30
エアロスポークの場合、斜めからの風を受けると凄く風切り音が出る。
あれは逆に空気抵抗になってると思う。

少スポークホイールでは殆ど気にならないと思うけど、本数増えるとよーくわかる。 エアロスポークは無用の長物だよ。
328ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:34
横風の影響は強いとしても、回転への抵抗はやはりノーマルスポークより少ないと思われ。
329O.G:02/12/10 23:52
回転時の抵抗には、スポークの太さはあんまし関係ない。
と、どっかで聞いたな?
それより、スポークの長さと本数の方が重要とか、、、
330ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:13
トライアスロンでシマノホイール人気なのはやっぱり楽なんだよね、平地巡航は。
スポーク少ないのはやっぱり効果あるらしい。
331ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:56
>230 
シロッコ
ちなみに私のは、フリー音全然うるさくありません
むしろ静か
332(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :02/12/11 05:53
>>222-223
試してみます。ありがとうございました。
>>331
マジデスカ!?
334323なのだが:02/12/11 07:32
>>324
むう、俺にも無用の長物のようだ。
335へだま:02/12/11 18:52
エアロスポークはフレ取りんときに
つまんで捻れを抑えられるのが好き。

だと思った人、他に居ないかな…
できるんかな〜とは思ってたw
>>335
わたしは丸スポークでも組むときに印を付けておくから
ねじれなんぞ簡単に修正できる
338ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:36
>>335
禿道。(w
339ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:37
ハァ・・?
340みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/11 19:55
てゆーかー「思った」ぢゃなくて「やった」だる?w
341ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:57
すみません既出だとは思いますが過去ログの何処にあるのか見当が付かないので
質問させてください。

シマノWH-R540ってどうなんですか?
丈夫で振れがでにくいとか、対価格面からの性能など
使ってる方いらしたら教えて頂けないですか?
342ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:01
>>341
実売2万円ちょっとの価格考えればまぁまぁの性能。
ハブは105よりちょっと落ちる、ティアグラ相当。
フレは意外と出にくい、しかし少スポークなんで頑丈さは期待する奴が馬鹿。

見た目が気に入ってて街乗りメインならオススメ。
343ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:02
>>341
見た目と価格は最高! 性能はダメポ・・・
その価格で手組みホイール買った方が遙かに性能は上だよ。
344ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:03
>>341
旧型の535なら持ってるけど大差ないと思われるのでインプレすると

良いホイールを知ってしまった今となっては重い。
けど平地を走る分には意外とよい。
剛性がなさ過ぎるってよく言われるけど俺はそういう
印象はないなぁ。
シャープな加速が欲しいとかいうつもりでなければ
買うのも悪くない。
空気抵抗はスポークが少ない分よいと思う。
345ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:06
試乗会で用意されてたアンカーの廉価版にR540が付いてたんだけど
そんなに悪くはなかったよ。
言われてるよりも踏み出し重くないし剛性不足も感じなかった。

レースじゃなくツーリング目的でデザインが気に入ったなら買っても良いと思う。
346ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:07
シロッコと比べたらどうなんですか?
安いところだと実売2万台ですが。
347ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:09
同形状のWH-7701を使ってますが、40km/hあたりでは抵抗がぐっと減っているのが
誰にでも分かります。あとショック吸収性能も良いので長距離に向いていますね。
はて、WH-540はどうなんでしょう?見た目は確実にカッコよくなりますが・・。
348ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:09
>>345
ツーリング目的で少スポークホイール買う香具師はアホでしょ?
行った先でスポーク飛んだら帰れないよ。
349ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:10
>>347
535も意外と中高速域で良いと思いますよ。
350ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:11
>>346
使用目的は何? まずはそれがわかんないと勧められない。
351ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:12
>>348
そもそもそんなに簡単にスポークって飛ぶもんなのかい?
メーカー側も廉価品のホイールはそういう目的での仕様も
十分考慮してテストしてると思うんだけどな〜。
352346:02/12/11 21:13
日頃、主にサイクリングロードを走ったりとかするのが目的です。
353ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:15
>>351
壊れない保証はどこにもない。 行った先で落車する可能性だって十分有り得るでしょ?
レース以外で長距離走るときは、故障したときの事も考えた機材選びをしないといけないんだよ。
354ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:16
>>346
シロッコの方が若干だがハブは良い感じがする。
実質的な差は見た目やブランドの好みで選択しても良いレベル。

>>348
これだけ大量に完成車採用されてるR540でバンバンスポークが飛んでたら
今頃大変な騒ぎになってるって。
355ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:17
スポークって塗装しても大丈夫? シルバーやブラックばっかりだから自分の好きな
色に塗れたらなあ何て思うのですが。
356ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:17
>>353
落車したら手組でもお釈迦になる可能性は多い。
また手組みだからスポークが飛んでも無事とは限らない。
357ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:18
少スポークホイールよりはマシだ罠
358ツール・ド.名無しさん:02/12/11 21:19
>>354
バンバンは飛ばないとは思うが、可能性は高いよな。
かなり悲惨な事になると思うが。

>>348
だれも保証はしてくれないから、そこら辺はよく考えて
かった方が良いよね。
359ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:19
実売で同価格帯となるとコスモスもあるわけだが、こっちはどうよ?
360ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:20
悪くないけど、オープンプロ+アルテハブの方が良い。
361ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:20
>>354
まじかよ。
サイスポのインプレとはえらい違いようだな。
362ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:21
俺スポークが折れるほどの落車したことがなんだけど、
それぐらい激しく落車した場合、もしホイールが大丈夫でも
人間の方がやばくないか?
363346:02/12/11 21:21
R540とシロッコではそれほど違わないと言うことですか。

あと、知人にもう少し出せば、シマノの一番良いやつとか、
キシリウムの安い方が買えると言われているのですが、
やはり、もう少し良いやつにした方がいいのでしょうか?
余り性能が変わらないなら、安い方がいいのですが。
364ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:22
コスモスの最大の弱点って完組っぽくないとこだよな。
365ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:22
何百ペアも売ってる大手量販店でも535のスポークが飛んだってクレームはたった一件も無い。
隕石が自分の頭に落ちてくるのが怖いとかってレベルと同じだと思われ。
366ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:22
>>363
予算が無理じゃ無いなら高いやつ買った方が後悔は無いと思うよ。
367ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:23
>>363
デュラの缶組通販なら4万円台で買えると思うけど
368346:02/12/11 21:25
>>367
デュラの完組とはシマノの一番良いやつのことですか?
369ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:26
見た目かっこいいエアロ完組が欲しくてノーマルホイールに興味が無いって
奴相手にいくら一生懸命手組み薦めても無駄だと思われ。
370346:02/12/11 21:28
>>366
何となく10万近いような高い物はきっと性能は
いいのだろうなとは思うのですが、たとえば2万ちょっとの
ホイールと>>376さんのいう4万ちょっとのホイールだと
そんなに違う物なのですか?
371ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/11 21:29
ふぉんどり人情マンセー
372ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:29
>>369
っていうよりリムやらスポークやらハブやら
性能と価格を両立させるのは初心者にはちょっと
敷居が高い。
373ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:31
>>370
定価が違う罠。
374ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:33
まぁ、何を使ったって初心者には違いはわからない罠。
見た目の好きな奴にしとけ。
>>370
シマノのロード用ホイールは6500、R540、7701と使っていますが、価格差なりの
性能差はしっかりあると思いますよ。
R540と7701だとはっきり漕ぎ出しの軽さが違います。
でもキシリウムSLの方がもっと遥かに軽いけどね( ̄∇ ̄;

ちなみに6500は3500kmしか使っていませんでしたがフレは全然出ませんでした。
しかしMTB用のM575は500km時に思いっきりフレが出ました、すぐ直してもらえ
ましたけどね。
376346:02/12/11 21:39
>>375
なるほどR540よりは7701というやつの方が良いのですね。
キシリウムSLとはキシリウムの安い方ですか?
377ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:40
>>376
高い方
378ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:42
つまり、「高いヤツ程イイ」と言う普通の結論に達しました。(w
379ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:42
>>376
ってゆーか君はここで聞く前に
カタログでも買って来てざっと予備知識をつけた方が
いいんじゃないかな。
7701も知らないようじゃ良い買い物できると思えん。
380ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:45
彼は何も知らずにR540を買っていれば幸せだったのではないだろうか?
違いのわかる奴とも思えないし、R540の見た目を気に入っている様だし。
381ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:46
低価格帯完組と >>360 の勧めるオープンプロ手組を比較してみた

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/wheel-weight.html によると、
オープンプロ・アルテハブ・15/16バテットスポーク・ブラスニップル+リムフラップで
F831g/R1048g=計1879g

R540+リムフラップが F843g/R1063g=計1906g
コスモスが F750g/R1050g=計1800g
シロッコが F790g/R1040g=計1830g

重さだけなら、コスモス < シロッコ < オープンプロ手組 < R540 となるな。
382ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:49
カタログ値と実測では大きく異なるけどな。(w
俺、何度もオープンプロ+アルテハブで組んでるけど、そんなに重かったかなぁ? もっと軽かった気がするけど。

とりあえず、漕ぎ出しは一番軽いと思う。
383381:02/12/11 21:51
>>382
そのへんは、車の燃費のカタログ値みたいなもんで、
相対的な比較くらいはできるんではないかと思ったけど、甘い?
384ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:51
>>381
もうちょっと上の価格帯のホイールと比較してほしいよ。
コスモスやシロッコじゃレース出れないよ。
385ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:55
そういえばWH-R535(シルバー)のハブって105以上良かったと思う。
ブラックになって品質落ちたのかな?
386ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:55
>>384
確か今年のブエルタの時、コスモスを(練習用?)使ってるチームがあったよ。
387ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:56
>>385
昔それ使ってたけど、105には遠く及ばない品質だったぞ。
388346:02/12/11 21:57
>>379
もっとお勉強してきます。

>>380
見た目はキシリウムが気に入っています。

>>381
軽い方が良いと言われたのでその中だとコスモスって事ですね。

何も知らない初心者の質問に答えてくださって
皆様ありがとうございました。カタログ見て勉強します。
389ツール・ド・名無しさん:02/12/11 22:00
>387
そか、
俺のR535シルバー
俺の105ハブホイール
友達のR535ブラック
で比べたらシルバー、105、ブラックの順で回転がよかったから
390ツール・ド・名無しさん:02/12/11 22:02
圧がかかっていない状態の回転性能と、
圧がかかっている状態の回転性能は別物ですよ。
391381:02/12/11 22:06
>>388
>>381 で重さだけでは、って書いたのは、重さ以外にもいろいろな要素があるから。
ハブの回転性とか、ディープリムや小スポーク・エアロスポークで風切り抵抗が少なくなるとか。
まあ、金があるならいいのにしときよ。
392ツール・ド・名無しさん:02/12/11 22:07
>390
無負荷の回転良ければ実走行もイイと思ってたよ。
自分で乗ってハブの違いなんて、まだわからんからな〜
393379:02/12/11 22:08
>>388
まぁ本当にその方が良いと思うから言ってるだけだから。
気を悪くしないで。
394ツール・ド.名無しさん:02/12/11 22:25
>>381
オープンプロで組むとそんなに重くないよ。
さっき計ってみたけど前後で、1800は確実に切ってます。
全部ブラス+ノーマルスポークのでの重さだよ...それ(^^;
395ツール・ド・名無しさん:02/12/11 22:43
>>381
完組でリムフラップ不要なのってキシリウムくらいじゃないか?
シロッコもコスモスも必要だったと思ったが。

そしてまた、完組の重量って基本的にクイック抜きな罠。

とすると、クイック抜き重量だと

オープンプロ・アルテハブ・15/16バテットスポーク・ブラスニップルで
F755/R962=計1717

そうすると、重さでも
オープンプロ手組み < コスモス < シロッコ < R540
となると思われ
R540もシロッコもハブが駄目駄目っぽいんだよねー
アルテハブ、オープンプロの組み合わせは、性能とコストパフォーマンス、メンテナンス性どれとっても間違いないよね。
しかーし、見た目は地味すぎるけど
397へだま:02/12/11 22:58
EURUSのハブだけ残ったのを
想像すると欝だ。
特にリア。
398ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:10
巡航性能でみるとキシリウムSLとWH-7701ではどっちに軍配があがるの?
399ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:19
>>398
平地限定ならたぶん僅差で7701だと思う。(キシリウムSLよりは乗り心地良いし)
オールラウンドなら圧倒的にキシリウムSLだと思う。(総合的な速さ、軽さ)
漏れが実際使っての感想ね。
400ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:22
はげど^
401ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:29
なるほど。
402ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:36
WH-7701はその性格上コズミックカーボンと比較されるべきでは?
403ツール・ド・名無し:02/12/11 23:56
値段が違うからのう。
404ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:27
スレ違いのクロス海苔です。
ハブの事なんですが、XTではアルテの回転性能には
全然かないませんでしょうか?。
405ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:29
>>404
体感できないから気にしないように
406ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:54
>>404
氏ね
407ツール・ド・名無しさん:02/12/12 02:22
シロッコは2002と2003はステッカーの大きさの違い?
みんなはどっちが気に入ってる?
両方ともホイルバックはついてるんだっけ?
なんか、セキヤではホイルバック無し(2002)って書いてあったな。
2001年シロッコをY系で買ったらついてなかった(31000円)
2002年ユーラス別のとこで買ったらバック付き。別にいらんが
シロッコで損した気分。
409ツール・ド・名無しさん:02/12/12 13:15
素朴な疑問なのれすけど、なんで完組ホイールってスポーク数を少なくしたり軽くしたりできるのれすか?
手組用のリムにくらべてむっちゃ高強度軽量のリムを使ってるから?
>>409
自分で組んでも出来る。
かつては24H、20Hなんてリムも出ていた(スーパーエアロとか)
大体現行の完組のリムなんて、単体売りと同一だったりちょいと改変してあるだけ。

あぁ、完組神話なんだよねぇ、ほんと。
411ツール・ド・名無しさん:02/12/12 13:57
現行の手組みで、16hとか24Hとか組むと、笑えるくらいリムが制限される。
412ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:49
昨日シロッコが届いた、バック付いてたよ
>>411
16Hなら32Hリムを(略
414ツール・ド・名無しさん:02/12/12 16:01
24Hは36Hを使え!!組み方難しいけど、リムの穴を3分の1使わないで組むと
前輪後輪共に組めるぞ。ただし、ラジアル不可ですがな。
415ツール・ド・名無しさん:02/12/12 16:02

   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   < はいR540サイコーです
  \    \.     l、 r==i ,; |'     \________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___  
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

416341:02/12/12 20:53
346さんの便乗質問もあってこんなに情報得られ皆様に感謝。
手組のホイールは持ってます。
マビックリフレックス105ハブのやつを友人に譲ってもらいました。

R540は主に普段乗り様にどうかなと思いまして。
対価格面からするとそんなに悪いモノでもなさそうですね。
振れも出にくいみたいですので購入検討してみます。

重ね重ね有り難う御座いました。

417ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:05
2chでは何でも極端に悪く言い過ぎ。
418ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:39
ヲイ、ヲマイラ! コスモスにグレーモデルが加わってるらしいぞ!(アスキー調べ)
CDアルマイト仕様でつか?

419ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:54
キシリウムより絶対ユーラスが良い!オールラウンドに。
420ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:55
2chでは何でも極端に良く言い過ぎ。
421ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:01
>>420
ヲマエ、すげぇ頭イイよなぁ!
422ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:03
オレ天才だから。
423ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:04
オープソプロアルテハブサイコー!
424ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:07
DEEPVデュラハブサイキョー!
425ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:18
( ゚д゚)おにぎりマイウー!
426ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:51
オープンプロは確かにいい。
だけど見た目嫌。
427ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:56
次は生産終了となったカンパのリムで組んでみるよ。
428ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:58
>>423
アルテハブ?
アホでしか?
429ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:02
リムはDEEP−Vが最強だろ、色にしろ穴数にしろ、これほどのバリエーション
があるのは他に類を見ない。
430ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:35
DEEP Vは重すぎ。
431ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:37
リム高30mmのアルミリムとしては、世界最軽量な筈。
432ツール・ド・名無しさん:02/12/13 00:30
あげ
433ツール・ド・名無しさん:02/12/13 08:35
スーパーエアロは430gダヌ
30mm無かったかもしれんが・・・。
434>433:02/12/13 09:09
 家ので計ってみた、リム高ジャスト30mmよん。
(重さはもう一寸重かった様な・・)
435ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:05
オープンプロ+アルテハブまんせー、って事になりつつあるみたいだが
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/113.html
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/114.html
によると、 

フロントハブ アルテ 140g + QR 58g = 198g ¥3,180
       105 148g + QR 59g = 207g ¥2,170
 リアハブ  アルテ 347g + QR 63g = 410g ¥5,520
       105 348g + QR 63g = 411g ¥3,850

ということらしい。
重さだけ見れば、特にリアについては 105 でも良さそうだが
アルテと 105 の回転性って実感できるくらい違うのかな?
折れは 105 しか使ったことがないから、正直わからんのだけど。
436ツール・ド・名無しさん:02/12/13 12:46
たかが2000円もない差額がそんなにおしいか?乞食か?
金がねえなら一番安いのにするとか決めとけ。値段と性能のバランスなんて
言い出したらきりがねえんだよ。少しでも速く走りたいならデュラでいいし
金がねえなら105にしる!!
105もデュラも何にもかわんない
走って違いが分かるなどいる分けない。
>>437
禿げ胴。
「ハブの回転が軽くなって速く云々」はまず嘘、思いこみ。
人間そんなに鋭くはない。
439ツール・ド・名無しさん:02/12/13 13:40
あなた方が鈍いだけだと思われ
仙豆喰ってタイムが縮まる人間がいるスレはここですか?
441へだま:02/12/13 14:02
仙豆ってドラゴソボーノレに出て来たやつですか?

ところで、 EURUS は汎用車輪型決戦兵器として
かなりおすすめです。つまり、またこの車輪で勝ちますた。ィェーィ

キシリより良いとかいう意見もあるようですが、
それは判りません。なんせ、キシリでレース出た事無いもんで。
442ツール・ド・名無しさん:02/12/13 14:06
お前らにはシロッコでももったいない。
443ツール・ド・名無しさん:02/12/13 14:10
ヲマヘモナー
444ツール・ド・名無しさん:02/12/13 14:12
シロッコは十分良いホイールですよ。
高級ホイールと比べれば安物かもしれませんが、一流メーカーのシティーサイクルが買える価格ですからね。
445ツール・ド・名無しさん:02/12/13 15:05
なんだかんだ言っても実際にその車輪を使って勝った奴の言葉にはかなわんな
俺もへだまに影響されてEURUS欲しくなったよ
446   :02/12/13 15:08
お前らはTNIでも使ってなさいってこった。
違いがわかったヤソだけ能書きたれろ。

別に、なに使っても勝ってたと思うよ。
機材で勝敗が決まるほど、自転車レースは簡単ではない
448へだま:02/12/13 15:18
なんかカムパのまわしものになってるsage
449へだま:02/12/13 15:20
平坦のTTでは機材は重要だよ。> 447

わしの脚はおいといて。
450ツール・ド・名無しさん:02/12/13 15:22
>>447
もちろんそんなことは百も承知の上でだよ。
だが何を使っても勝てたと言えるほど、機材の世界は簡単ではないのではないか?
451へだま:02/12/13 15:27
じっさい、キシリSL か EURUS 持ってれば
日本のサーキットレースは全部オッケー。
452ツール・ド・名無しさん:02/12/13 15:32
言い切るね…
俺もどっちか買おうかなあ
453ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/13 15:38
それが決戦用ってヤシですか?
454へだま:02/12/13 15:40
そうす。
あとヒルクライム用に
自分で組んだチューブラーのが一組み
>>451
日本のサーキットレース全部OKな足が欲しい・・・
456ツール・ド・名無しさん:02/12/13 19:41
>>454
>あとヒルクライム用に
>自分で組んだチューブラーのが一組み

その仕様を教える!
>>456
ハブはサンシンのジャイロマスター、スポークは星のスターブライト#14、リムはMAVIC GP-4
だなーもちろん36Hね。
458ツール・ド・名無しさん:02/12/13 19:52
今度決戦用ホイールを買おうと思ってるんだすがオススメ教えてください。
得意分野が平地・下りで苦手分野が登り。

アスキーのキシリSLなら手が届くかな〜とか思ってたら
過去ログ見ると平地は7701の方が良さそうだし。

チューブラかWOかでも迷ってるんだけどスレ違い?
今使ってるのがクラッシックエリートなんだけど。
平地が楽になるのと
登りが楽になるのを選べたら
登りが楽になった方が大抵のコースは速いんじゃん?
コスミックカーボン来た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
嬉しくっていつも以上にハイペースで
トレーニングしてしまう可愛い俺w
だって進むんだもん。

461へだま:02/12/13 21:19
>456
フォーミュラ20
デュラハブ
DTレボリューション2.0-1.5後ろギア側だけ2.0-1.8
ACIアルピナ ニプル

タイヤは Veloflex Servizio Corse
462へだま:02/12/13 21:26
スプリンター?

いづれにせよ、勝ちに行くつもりなら、
勝負したい状況に合わせて選ぶべきかと。
>458
463ツール・ド・名無しさん:02/12/13 21:43
>>460
是非是非詳しいインプレお願いします。
464456:02/12/13 21:56
>>461
参考にしまつ

#正直勉強不足でよくわからなかった
465460:02/12/13 23:44
>>463
他で書いたインプレに、補足してレスします。
エアロ効果、抜群!見た目も派手だし、ハッタリ抜群!
乗っててウットリします。
加速も、脚の回転上げたらクククって後押しされる感じで
速度が上がります。
でも、油断してると、横風に持ってかれます。
後は、路面状況に気を使うのでビクビクします(w
ポテンシャルアップと共に、ドレスアップも出来る。
ディープリムの特性が好きな人にはお勧め。
登りもそこそこ楽に登れます。言うほど重くないし。
緩やかな登りなら、エアロ効果のほうが強く出る感じです。
価格もそんなに高くないし。
不満な点も払拭できるぐらい楽しい一本です。

466ツール・ド・名無しさん:02/12/14 02:15
>>465
ありがとうございます。
近い将来欲しいホイール候補のNO1なんで気になっちゃって。
俺もエアロ効果ってやつを体感してみたいですね。
EURUSを使ってますがまた乗り味は別もんなんでしょうね〜。
467ツール・ド・名無しさん:02/12/14 03:42
コスミックカーボンくらい、さくっと買えよ〜
468ツール・ド・名無しさん:02/12/14 03:44

|  コスミックカーボソくらはい
\_____ _________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
469ツール・ド・名無しさん:02/12/14 05:41
↑エライ!
470ツール・ド・名無しさん:02/12/14 08:10
ユーラスとコスミックカーボン。用途が若干被ってるような気がする・・
金がある人はいいな
471ツール・ド・名無しさん:02/12/14 10:25
>>470
被ってるかなぁ?
個人的にEURUSは平地専用ホイールには向いてないと思うけど。
ある程度アップダウンがあった方がいい。

472ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:03
ユーラスは平地用に見えるけど、結構登りに使えるというかオールラウンドですよ。
シロッコと似ているけど、登りは全然ユーラスの方が軽い。ユーラスは中級者に
取ってはキシリウム、ニュークリオンを柔らかくして乗りやすくしたホイールと思われます。
コスミックカーボンは40km以上で無いと良いところはでないでしょう。
とろとろ走っていたら、重いだけ。
473470:02/12/14 11:14
なるほど、コスミックカーボンは高速平地順子
ユーラスは激坂以外のほかの状況をカバーするって感じね
474ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:29
そう、激坂はニュートロン、ハイペロン、キシリウムだね
475ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:55
コスミックカーボンとカンパのシャマルが共に前後で5万で手に入るんだが、
同じようなホイールを2P持っても仕方が無いし、お金も無いので片方を買う予定なんだが、
どっちの方がいいんだろう?
重量的にはコスミックカーボンだと思うし、全体性能ではカンパ(神話的だけど)だろうけど・・・。
迷うぜ!!どっちが、良いでしょう?

476ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:59
シャマルとコスミックなら、コスミックが良いだろ。リムにしたって
アルミとカーボンの違いがあるし、コスミックカーボンは現行で、補修
パーツも手に入りやすいしな。
ボーラとコスミックなら、圧倒的にボーラ。
477ツール・ド・名無しさん:02/12/14 12:06
コンポがカンパなら、シャマル、
シマノならコスミックにしたら?
478ツール・ド・名無しさん:02/12/14 12:08
>>477実はカンパなんですが、M10用のスプロケも持ってたりするので、
迷ってしまってるんです。
このスプロケはキシリを買ったときようにストックしてるやつなんですけど・・・。
479ツール・ド・名無しさん:02/12/14 12:09
>>478
そんなら、EURUS買えば?
実売6〜7マソくらいよ。
480ツール・ド・名無しさん:02/12/14 12:32
EURUSは持ってたんだが、売ってしまった。
ここで言われるほど良くなかったからパスです。
481ツール・ド・名無しさん:02/12/14 12:40
圧倒的にコスミックカーボンだよ。
てか、5万で手に入るのはうらやましい。
482ツール・ド・名無しさん:02/12/14 12:57
やっぱり、コスミックカーボンかあ。
カンパのラチェットの音も捨てがたいけど、コスミックカーボンにしときます。
483ツール・ド・名無しさん:02/12/14 13:02
おっけー、じゃあシャマルを5万で譲ってくれ!
484ツール・ド・名無しさん:02/12/14 14:36
>>483
俺とは別に買い手がついてるから駄目だと思うよ。
485ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:16
>>480
まぁホイール変えたからって劇的に走りが良くなるわけじゃないしな。
535使ってアベ25km/hくらいの香具師がユーラス使ったって
535でもアベ30km/hで走っちゃう香具師には絶対に勝てん。
486ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:17
このスレ初めてなんですが、質問いいでつか?

歩道をシマノ完組ホイール車で走る時に徐行しないと罰せられるって聞いたんですが、
徐行って時速何キロ以下ですか?
あと、過去にそれを超え人はどんな罰を受けたんですか?
キミのようなDQNは放置プレイという罰を受けることがあるので、注意するように。
488ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/14 15:37
>質問いいでつか?
ダメ
489ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:38
>>486
シマノに限らず、小スポークホイールの場合、特に子どもの手などが
車輪の中に入ってしまって大怪我になるって事故が数件あるんだな。
スピナジーに手を突っ込んだ子どもは腕ごと落ちたって話だし。
それで、一部の地域で条例としてエアロスポーク仕様の全競技ホイールの
公道走行禁止になりました。
東京の足立区と大阪の中央区ですね。
両方とも公道で使用した場合、罰金15万もしくは懲役1年もしくは禁固3年になってるはずです。
あと、ご質問の徐行に関してですが、道交法上、エアロ系スポークを使用したホイールで
歩道の走行を禁止するとなってます。やむをえない場合は細心の注意を払って徐行
もしくは歩行での通行になってます。
これを破った場合は3万以下の罰金もしくは3年以下の禁固となってます。

徐行とは車での目安ですが、その場で止まれる速度もしくは10km以下の速度
だと記憶してます。
490ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/14 15:39
ネタじゃなかったんだ

逝って来ますぅ
491ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:39
>>489
マジレスするなや。
492ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:49
アマ車連でバトンホイールが禁止されたのはUCIのルールのためではなく、
競技者の中に落車時に手を突っ込んで親指を残して手先を落としたやつがいるんだよ。
しかも、そいつはビルから飛び降りたって噂も流れてるし。
バトン禁止はUCI規定より先にアマ車連で禁止になってるのを見れば分かるでしょ。
俺はその落車した数人のうちの一人だから良く覚えてるよ。
シマノのグリーンピア三木サイクルロードレースが三木から鈴鹿に移った
原因でもあるんですよ。
493ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:51
494ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:53
白のTVTに白のトレカ3スポークが真っ赤に鮮血に染まった現場を
今でも夢に見るんですよ。
のた打ち回る彼の姿と落車した8名ほどとギャラリーあわせて15人ほどが
ただ立ち尽くしてたんだわ。呆然としてる我々の前を泣き叫ぶ彼の声が今でも耳を離れません。
495ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/14 16:00
あやや
496ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:02
ギモ゙ヂワリィ・・・ネタダヨナア・・・ネタダトイッテクレヨ
497ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:03
まじ・・・
498ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:03
>>492,494
マジなの?ガクガクブルブル
499ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:05
シマノのグリンピア三木のレースの最後の年の落車で瀕死の重傷を負った人がいるので
コースが広い鈴鹿に移ったって話は自転車屋の親父も言ってたから本当だろうけど、
何があったかってのは教えてくれなかったもんな。
当時、手伝いでコースのどこかにいてたはずだから、知ってるはずなのに教えてくれなかった。
明日にでも親父さんに聞いてみるよ。
500ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/14 16:05
トレカのハイパーレジェ2は、シューが突き刺さったかで
飛んだとか聞いたことがあったけど。。。
501ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:07
>>498
何があったかは俺も詳しくは知らないけど、最後のシマノ三木のレースの事故は
大惨事だったって聞いてるから本当だと思う。
502499:02/12/14 16:11
自転車屋の親父に電話で聞いてみた。
何故そんなことをしってる?って言ってた。
かなり怒ったみたいだからこれ以上聞けなかったが、本当かも知れない。
503ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:12
ウゾー
504ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:16
ホイール話どころじゃねえぞ。
ネタと思いにくいのが怖い。
505ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:17
ジサク The END
506ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:22
>>489
>一部の地域で条例としてエアロスポーク仕様の全競技ホイールの
>公道走行禁止になりました。
ロードレーサーの特殊な機材が、区の条例で禁止されるほどメジャーだったらいいのにね(藁
507ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:25
>>489
まじで?
ユーラスも犯罪?
508ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:26
軋りも怪しいな・・・・
509ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:26
>>507
バトンホイールって書いてあるじゃん。
510ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:29
>>509
エアロ巣ポーク仕様って書いてあるから・・・ユーラスも細いけど
薄いスポークだから切れると思うよ。
禁止じゃないならいいけどさ。
511ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:30
ソースは
512ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:32
やっぱり
513ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:34
エアロスポークだめなら、コスミックもダメだし、シマノのWHシリーズ
もダメになるでしょ
514ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:35
ネオソフト
キ尻で足立区走ってるけど何も言われないなぁ・・・と言ってみる。
516ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:38
自転車で車道逆そうしても何も言われないのと一緒だと思われ。
517ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:40
んなもんで捕まるなら今までシートベルトうっかりし忘れて
何度捕まってることか。
518ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:41
>>516
と、言われるとネタだと反論できない俺が情けない。
三木の事故もネタと言いたいけど、大事故があったっていうのは俺もよく聞くから
反論できない。
519ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:42
飲酒運転でもつかまったことないしなあ。自転車じゃあ。
明らかな泥酔運転なのに止めることもしなかったぞ。
520ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:43
法があるのかどうかは知らないけど、取り締まらないもんな。自転車はな。
逆ギレする無灯火中年ババァの多さに警察もあきれ果ててるのだと思われ
522ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:48
自転車が軽車両だと知らず、歩行者の一種だと思ってるんでしょ?ポリさんって。
所詮ポリ公の仕事へのプロ意識なんてそんなものでしょ。
523ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:49
ネタかとおもったらマジだった
ttp://www.ne.jp/asahi/cycle/days/zitensya/race/00green.htm
524ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:50
>>522
おいおい・・・いくらなんでもそれはないだろう。
向こうはプロだよ?
チャリの事故くらい腐るほど扱ってるだろうに・・・
525ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:52
>>524
でも取りこぼしの方が実際多い訳で・・・
526ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:56
>自転車が軽車両だと知らず、歩行者の一種だと思ってる

いくらなんでもこれはないべ。
527ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/14 16:57
>523
マジなんっすねー
528ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:57
>>523
それは三田ウッディタウンサイクルロードレースの後釜のレースだろ?
そのころにはシマノは鈴鹿でレースをやってる。
事故の話はシマノレースがグリーンピアでやってたときの話だろ?
529ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/14 16:59
ではもっと事態が悪いのか。。。
530ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:02
そんなの読んじゃうとおちおち集団走行もできんな〜。
常に集団の前にいるか後ろで様子見てるか。
531ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/14 17:03
いや、観客になる手もあるぞ!
532ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:04
みんな前後ディスクホイールにする。

これで解決。
533ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:05
高くて蚊円・・・折れの給料じゃむりぽ
534ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:06
全ステージ個人TTにする。
これで解決。
535ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:06
で、ほんとの話なの?
バトンホィールとはいえ、指が落ちるとは
思えないんだけどな
536ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:07
>>534
山岳コースの意味ないぽ
537ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:07
>>532
2回か3回目かのシマノ鈴鹿のチームTTでお馬鹿な人が前後ディスクであおられて
先頭でこけて自分のチーム全員と2チームくらい巻き込んでた。
前後ディスクのお馬鹿さんは鎖骨と肋骨折ってたはずです。
他の人はこけたけど無傷で3人で完走してたようですけど。
538ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:09
>>536
なんで?
539ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:09
>>535
トレカの翼は結構鋭利だったよ。
高速回転のホイールに突っ込んだなら指の一本位なら軽く落ちると思うけど。
540ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:11
確か去年?のツールでスポークホイールで指落したヤツいなかった?
なんでいじってたんだっけな?
541ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:13
>>537
それでディスクホィールは後ろだけなのか
初めて知った
542ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:15
>>537
恥ずかしいな〜それ。
カッコ悪すぎ・・・。
543ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:16
室内でやるトラックとかは前後ディスクだったりするけどな。
それでも曲がり難そうだ。
544ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:20
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

どころじゃなくて本当に怖い・・・。
545ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:22
アメリカでも整備中だったか何かでスピナジーで指2本落としたやつがいるしな。
546ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:24
ただ指のこと考えるとエアロスポークも危ないような。
レース出る人なら危険は承知だろうけどそれでもこわいね。
安部さんが「得られる目標以上のために無茶をするな」
といってたことを思い出すよ
547ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:25
危ないのは自分のホィールより
他の人のホィールだろうな
>>540
フォークに付けてるセンサーがずれたのを走行中に直そうとして飛ばしたんだよ。
誰だったっけ? 今年は元気に走ってたけど。

でもあれバトンじゃなかったっけ?
549ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:27
そう考えると横で走ってるヤシの下側のホイールは有る意味凶器な訳で・・・
550ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:27
バルトリもスピナジーで、膝裏の腱かなんか切断したな

指が入って切断しても不思議でない
551ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:28
ディスクホイールにするしか!
とりあえず、俺はバトンも少スポークホイールも使わないけどな。
553ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:28
普通のスポークが一番ってこった。
554ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:29
で横風にもろにあおられ・・・・
555ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:31
そんな話を聞くといったい何を使えばいいんだよー
556ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:32
危尻で充分。
557ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:37
半重力装置
558ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:38
シロッコってエアロホイールに入るの?
559486:02/12/14 17:40
他スレのコピペをネタで書き込んだだけなのに事実だったとは・・・。
すまんかったです。
560ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:41
>>558
ハイル。
>>559
巣に(・∀・)カエレ!
562ツール・ド・名無しさん:02/12/14 18:36
シールドベアリングを使ってるハブのメンテナンスって、何ができます?
なんとなく回転が渋くなってきたのですが、ベアリングを交換するしかないのでしょうか。
浸透性のある、スプレーグリス(スプレーオイルじゃなくて)を吹くとかは
対策にならないですかね?
どうせ交換するしかないのなら、やってみようとも思いますが…
シールドベアリングは中からグリス等は垂れやすいが、
外からさすものはブロックする作り。シールを止めて有るCリングを外せば良いのだが、
多くの場合は金属製で、着脱の際にいがめると再構築が難しいと言う話なら聞いたぞ。
564ツール・ド・名無しさん:02/12/14 19:33
シールドベアリングを抜いて新しいのに入れ替える。
圧入工具は自転車屋よりベアリング作ってる工場にいって頼み込んだほうが良い。
565理恵蔵   :02/12/14 22:09
プーリーのベアリングならCRCのノズル突っ込んで洗浄したあと
スプレーグリスを注入したことはあります
砂が入って回りにくくなっていたのが
正常になりました
566ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:59
全然回らないTNIのハブをなんとかしたい・・・シールドベアリングがゴリゴリ
言ってるよ・・・ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
567前ログ175:02/12/15 01:01
新しいホイール キタ━━━━(゚∀゚)━

結局前のログにも書いたように
オープンプロ、105ハブ、DTコンペデションでオール黒
前輪ラジアル組み後輪フリー側イタリアン反フリー側ラジアルに
タキザワで組んでもらいました
見た目は遠くから見るとニュートロンorペロトンに見え
近くで見るとちょいとMTBホイールっぽいかもってな感じ
(スポークがちょち太く見える)
これならデュラハブ&銀色スポークでも良かったかなぁ

性能はまだ十分に乗っていないっす・・・
ちょいと乗ったらスポーク?がパキンパキンいって気持ち良い?
ニュー105はフリーの音が無音(・・・これって安物?)
R535よりこぎの軽さとか体感できるのであろう?
ちなみに、初期のフレの精度ではR535の方が上のような気も・・・
>>567
おいくら?
569ツール・ド・名無しさん:02/12/15 01:18
回れば何でもいいだろウワァァァン!!
570558:02/12/15 01:21
>>560
サンスコ。そうか、見た目にほれて買おうかと思っていたのだがそれは厳しいな。
571567:02/12/15 01:27
>568
22,500の7パーセントOFF

タキザワ冬はホイール組もOFF対象になるとは思わなかった
夏のセールのときはダメだったような

値段もR535と同じくらいだなぁ
インプレ楽しみ、、、
573ツール・ド・名無しさん:02/12/15 01:31
よし、今日は気合入れて535で山いってみるか。
574ツール・ド・名無しさん:02/12/15 01:59
>>567
それはヤンタソが組んだヤツですな。 店の者は今激務に追われていますので、多少の振れは勘弁してください。
575ツール・ド・名無しさん:02/12/15 17:09
>>567
>>ちょいと乗ったらスポーク?がパキンパキンいって気持ち良い?
パキンパキンって言うのはタキザワはホイールがねじれた状態で渡してますね。
つまり、馴染みを取ってない状態で渡してるって事。
素人が組んだホイールとたいして変わらんって事だよ。
576ツール・ド・名無しさん:02/12/15 17:14
>>567
初期振れって1000〜2000kmぐらい走って出てくる振れのことでしょ。
初めっから振れてるのは論外だぞ。
577ハロー:02/12/15 17:26
ロード乗り始めて3ヶ月。
見た目に惹かれてR535を使ってたけど、
完成車についてたFIRの重いホイール(非エアロ)に変えてみてびっくり。
こっちの方がよく進む・・・
平地で。加速感もFIRの方がいいような。

なんで?
1、重いから止まりにくい
2、重量は重くても、リムは軽くて、慣性モーメントがちっちゃいから

どっちなんでしょう。
過去ログでは、ハブの違いはあまり効かないみたいだし。
両ホイールのあまりの違いに衝撃をうけて、
高級ホイールが欲しくなってきた・・・。
578567:02/12/15 17:30
>575
うーんよくは分からんけど
フリー側のスポークが鳴っていたみたい
50mも走らないうちに鳴り止んだけどね

>576
そうだね初期フレって走った後に出るやつだったね
うーん見た目の問題とは思うけどフレているように見えるんだよね
R535の方がブレーキあたり面がきれいに整っているせいかも

まあ、おそらく初期フレはタキザワの方で無料でフレ取りしてもらえると思う
R535の時は無料でフレとってもらったので
579ツール・ド・名無しさん:02/12/15 17:36
シマノのホイールなんてクソ
580567:02/12/15 17:45
ちなみに>567にて書いたホイール構成で今日少し走ってきた
うひょー軽く進む〜
加速感がたまらねぇ〜
よく言われるギア1枚分軽くなるってやつでしょうか

ただし速く走れるかというと・・・どうなんだろうなぁ
ギア一枚軽くなっても平地ではメリットがあるのかな・・・
(登りは圧倒的に楽になりそうです)
レースで使う人ならば、他人のアタックにすばやく対応出来る
良いホイールかもしれないけど、川原のサイクリングは・・・
特に俺自身が変なクセ(ガーっと漕いでその後惰性で進む)のせいで
ちょいと漕ぎづらかった
(R535の方は足を止めても進むけど、手組みの方は足止めると失速する)

結論としてはオープンプロ手組みは一度は乗っておくべきクセのないホイール
(オールラウンダー)だと思うけど、R535(R540)も
ネタにされるほど悪いホイールだとは思わないなぁ
特にあのカッコは完組の中でも一二を争う気がするし(俺的に1番はキシリ)
何より値段が安いからね
長文カキコスマソ
581ツール・ド・名無しさん:02/12/15 17:48
>>578
何? オープンプロよりR535の方がブレーキあたり面がきれいだって?
アフォでつか? ネタ?
582567:02/12/15 17:51
ちなみに新105、フリーの音がまったくと言ってよいほどしないっす
好きなあの子をストーキングするのに最適(w
ハブの性能は、105>R535でした

個人的にはキシリSLやニュートロンより
コスミックカーボンが欲しくなってきたなぁ
・・・エアロ効果を体感できるほどスピード出せる足ないけど(w
583ツール・ド・名無しさん:02/12/15 17:56

フリーの音が小さい=ハブの性能が高い

と思ってるDQN。
584567:02/12/15 17:57
>581

悪かったな、こちとら目が悪いんだよ!

でも、535って結構、あたり面きれいだったような気がするけど・・・
WH−6500のショット加工より見た目が良いと前スレで書かれていたような

ちなみに俺の手組みはCDでもセラミックでも無いからなのかなぁ
溶接部分の処理の仕方はさすがだとは思ったが・・・
585567:02/12/15 18:00
>583
そんな事は思ってないよ・・・
というより105コストけちったのか!って、はじめは思ったからね

まあ、レースに出ない俺的には性能が落ちても無音のフリー好きになった
サイクリングするときに川の流れとか小鳥のさえずりが聞こえるからね
586ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:12
ラチェット音とハブの性能は関係ないけど、
実際シマノのハブはラチェットの抵抗が少ないよね。
確かファンライドで真鍋氏が下りで一番速いのはデュラだって
言ってたような気がする。
587:02/12/15 18:22
>実際シマノのハブはラチェットの抵抗が少ないよね。
一体、どこのデータを見て、何と比較して言ってるの?

少なくとも、サボルデッリが下りで130km/h出したとか言われてる時に使ってたハブはシマノじゃないけど?
なんか変なのが567に張り付いているな。
589こすりつけ最高 ◆lZG66jP1T. :02/12/15 18:45
俺のが最速さ!
590ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:56
リムに詰まったブレーキシューのカスってどうやって取るんですか?
591こすりつけ最高 ◆lZG66jP1T. :02/12/15 19:10
ライターで軽くあぶると綺麗に取れる。
592586:02/12/15 19:16
データはない。
手で回してそう感じただけ。
二年前ぐらいのファンライドのホイール特集参照。
593ツール・ド・名無しさん:02/12/15 19:35
>>590
MAVICからそれ専用のナントカストーンてのが出てたと思う。
ドクロストーンでもイイと思うけど!
594ツール・ド・名無しさん:02/12/15 19:54
>>590
砂消し
595ツール・ド・名無しさん:02/12/15 19:55
>484

5マンと買って布石だろ?
ただ質問したかっただけだろ?
596ツール・ド・名無しさん:02/12/15 20:02
ボール及びボールレースの仕上げはカンパの方が上だと三浦さんは言ってたぞ。
ベアリングの工場に出して見てもらったらしい。

つまり、流通時に完璧に整備されてるのがシマノでホイール組んだ後、
玉当りの調整をしなければいけないのがカンパ。
アーレンキー一本でできるから簡単だし。
597(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :02/12/15 20:06
>>593
ドクロストーン(・∀・)イイ!!

ソフトストーンやね。
598590:02/12/15 20:22
ありがとん。ソフトストーンはあさひで売ってたから注文しておいた。
599586:02/12/15 20:32
>>596
ベアリングでカンパが上であることに異論はないけど、
ラチェットはどうなのよ。
600ツール・ド・名無しさん:02/12/15 20:33
600
601ハロー:02/12/15 20:45
>577でげすが。
投稿したとき他の話題で盛り上がってて
相手してもらえんかった。すまんが、もう一度だけ言わせておくれ。


ロード乗り始めて3ヶ月。
見た目に惹かれてR535を使ってたけど、
完成車についてたFIRの重いホイール(非エアロ)に変えてみてびっくり。
こっちの方がよく進む・・・
平地で。加速感もFIRの方がいいような。

なんで?
1、重いから止まりにくい
2、重量は重くても、リムは軽くて、慣性モーメントがちっちゃいから
3、剛性の違い

直感ではどれなんでしょう。
過去ログでは、ハブの違いはあまり効かないみたいだし。
両ホイールのあまりの違いに衝撃をうけて、
高級ホイールが欲しくなってきた・・・。
602ツール・ド・名無しさん:02/12/15 20:58
FiR使った事ないしな〜。
603586:02/12/15 21:01
>>601
加速感がノーマルの方がイイのは当たり前。
巡航だけなら535の方がいいはずだけど…
もっともエアロ効果の得られる35〜40km/h以上出せばの話。
604ハロー:02/12/15 21:39
601です。

>603
>加速感がノーマルの方がイイのは当たり前。
えーっと、なぜ?
601で挙げてみた内で、どれが効いてるの?

いや、真剣にホイールのグレードアップ考えてるんで、
知識を蓄えたいんですよ。お願いします。
剛性によるパワーロスは535のほうが大きいと思われ。
でも535もテンションあげれば何とかなると思うが、触れ取りの技術が身についてからだな。
まずは。
それと剛性(ホイルテンション)をあげることによって乗り心地の問題が出てくる。
キシリウム等はガチガチに固められるが、路面のバイブレーションを腕や腰にもろに
受けるからそれなりの踏ん張り強さが必要。
607586:02/12/15 22:05
>>604
ハブを支えるスポークの本数が少ないのから、
力かけたときの伝達率は低いでしょ。

それからFIRの方の仕様を書いてくれ。
608ツール・ド.名無しさん:02/12/16 05:14
>>601
まあ、だから色々言われるわけだけど、この真実を語ると
ムキになって潰しにかかる奴が多いからな(^^;
結果、デュラハブとかでくんだ手組みのほうが踏みの軽さも加速感も全然上です。
WH-7701-carbon の購入を考えているのですが
皆さんどう思いますか?
ショップで手組みしてもらった方がいいでしょうか?
610ツール・ド.名無しさん:02/12/16 06:50
>>609
レースとかである程度の速度域維持して走るとかの、限定用途ならWH-7701-carbon
も良いかもしれんけど、扱いの繊細さも含めてホビーユースならあまり意味無いかもな。
そこらへん、覚悟ならいいと思う。(7701のアルミリムは重いんで論外)
あとディープリムは、ショックモロに手首に来るので、ノーマルホイルより
長距離ライドでは辛いと思う。
通常用途ならオレはデュラハブ+バテット+オープンプロの手組みにするけどな
まあ後は、趣味の領域なんで好きな物買うのが吉かと(笑
611ツール・ド・名無しさん:02/12/16 07:23
>>601
加速「感」なんでしょ。ふみ応えがあると速く走った気になるってことはあるからな。
ところでタイヤは一緒なのかな。

剛性じゃないかな。
>>610
ありがとうございます
来夏の決戦用ホイールの候補として考えてみます
この冬のボーナスではツーリング用手組みで
自転車屋さんと相談してみます
613ツール・ド・名無しさん:02/12/16 10:33
age
614ツール・ド・名無しさん:02/12/16 10:35
2
615青ひげ:02/12/16 10:41
あがってきたので
タキザワというショップに手組みを注文しようと思うのですが
F:オープンプロorエクセルライト(アンブロッシオ)
R:CXP33orバランス
だとどの組み合わせが良いと思われますか、皆さん?
ハブはアルテグラの予定。
スポークの知識がないので教えてもらえると助かります(ニップルも)。
体重は60〜65kg
杖レさんの意見を聞けると嬉しかったり。
用途は、とりあえず、平地のパフォーマンス向上。
今はロルフのセストリエレとMA3-チアグラ漬かってます。
今から乗るのでしばらく消えます。
616ツール・ド・名無しさん:02/12/16 10:42
>>610
シマノのWH-7701のショック吸収性の良さはかなりのもので、
まさに長距離向きの製品です。ハンドルにしがみついてませんか?
617ツール・ド・名無しさん:02/12/16 10:51
ここにカキコしてるやつのほとんどはハンドルは引くものでなくよりかかる
ものとおもってるんだな。
618ツール・ド・名無しさん:02/12/16 10:58
ふーん
619ツール・ド・名無しさん:02/12/16 11:31
とりあえず走れ。
620ハロー:02/12/16 11:38
604です。昨日寝てるあいだに、皆さんレスどうもありがとう。
>607,586
FiRのホイールは、リムがFiR製で、スポークはたぶん32本。
帰って見てみますが、ビアンキの2002チェレステプーロ(定価15万)
の完成車についてたもんです。R535より重いのは、リムが重いのか
スポークの本数の問題なのか、気になるところ。

>610
タイヤも両者で違う。FiRは、ビットリア。R535は今わからん。
帰って見てみます。
607さんが、スポークが少ないから伝達率が違うというのは、
611さんがいうような剛性の違いとは独立して考えるべきものなんですか?

621ハロー:02/12/16 11:44
んで、昨日ホイールの過去スレを読んで勉強しました。
キシリウムやユーラスorニュークレオンが、庶民に手の届く範囲で
いいらしい。キシリウムが平地重視、ユーラスが山岳重視のオールマイティ
と認識しました。手組も安くていいのが手に入ることも判りました。

特筆すべき点として、
完組のメリットは見た目、所有する満足感(結構重要ですね)
手組のメリットはメンテナンス性とコスト
ですね。大体あってますよね?

完組小スポークはツーリング中にトラブルがあると心配との
記述があったけど、手組なら応急処置できるってことですか?

なお、昨日「ロードバイクメンテナンス」を本屋に注文しました。
これでもうちょっと自分でいじれるようになるかな?
622ツール・ド・名無しさん:02/12/16 11:47
623    :02/12/16 11:51
>>622
ホ、ホスィ・・・・・・・・鯔。
624へだま:02/12/16 11:55
Eurusより
キシリのほうが
登りに振ってある。
あと、キシリには
チューぶらーがある
625ツール・ド・名無しさん:02/12/16 11:56
>>621
よくある評価ではキシリ、ニュートロンが山岳、ユーラス、7701が平地じゃなかったかな?
完組の最大のメリットは重量だと思う。

ツーリング先でスポークが飛んだり曲がったりしたときに、スポークの少ない完組は
振れが出すぎて帰れない可能性がある。応急処置はどちらも無理っぽいが。
626ツール・ド・名無しさん:02/12/16 11:56
あれ?
G3のボーラは自転車展で実物出てたよ。
見なかった?というか、話題になってなかった?
>615
このスレには杖レの信奉者が多いようだな。
オレは夏の鈴鹿で杖レ本人とその走りを目撃して、
「...........言うほどにもない」と思った。
  
628ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:11
こすりつけーのは言うほどはある位は速かったが、ツエレはこすりつけの金魚の糞って
イメージしかない。
629へだま:02/12/16 12:11
俺がユーラス選んだのは、
登り以外に
下りでも勝負かけるから。
630ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:12
>>625
手組の場合、近所の自転車屋さんにスポークの在庫がある可能性があるので、応急処置は可能だよ。 流石に完組で使えるスポークを持ってる店はかなり少ないけど。
631ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:15
>>626
出てたのは知ってるけど、大写しの画像は無かったでそ

http://www.cyclingnews.com/photos/2002/tech/?id=products/dec14technews/boraf

フロントはコレ
632PCB:02/12/16 12:22
手組みならニップル回しと予備スポークをフレームに貼り付けとけどは自転車屋が無い場合ても応急処置ぐらいはできる。
633ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:24
>>632
理屈はそうだがそんな奴見たことねぇ。
634ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:27
>>627
どうやって本人だってわかったの?
>>633
あら、若いのねぇ(W
予備スポークをシートステーに張り付けてる人、
4〜50代では結構いるのよ。
>>634
2chジャージ(赤)。コズミックカーボン。
鈴鹿スレでの本人の書き込み。
637ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:30
鯔イイ!!!
平地最強でつか?
638ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:31
>>633
ランドナーでは結構いる、ロードレーサーでは確かにあまり見ないな。
639PCB:02/12/16 12:34
>>633
俺も降れ取り出来ないけど何とか走れるレベルになる。
ロング行く時とかは持っていっててそんは無いよ。

640ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:36
まぁ、心配スンナ
641ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:37
俺もやろうかと思ったけど、32hなら1本折れても問題なく走れるから止めた。
フレフレのままのホイールで走るとカナーリ恥ずかしいけどね。
642ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:41
キシリウムSLとか7701でスポーク飛んだって(信憑性のある)話はほとんど聞かないが
ノーマルホイールは実際良く飛ぶよね、スポーク多くて丈夫なはずなのになんで?
触れ鳥もできない奴が自転車乗る資格なし
644みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/16 12:42
>>641
リムもダメんなる象
645ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:43
>>642
絶対量の違うもの同士で比較してもしょうがないだろ。
646ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:57
キシリとか7701を練習でガンガン乗ってるやつはいない。
レース用だったり、練習でも少し気張った練習の場合しか使わないのと、
ノーマルホイールは路面が荒れてようがガンガン行くから結局飛んでしまう。
同じような使い方して同じような耐久性は得られない。
647ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:58
>>643
その振れ取りも正しい振れ取りと正しくない振れ取りがあるが?
どっちにしろ、振れ取りできないやつがホイール云々とはいえないわな。
648ツール・ド・名無しさん:02/12/16 13:00
そして中途半端にスキルが付くと手組マンセーとなるわけ、みんな通る道。
それも経験してある程度枯れてくると完組でも(・∀・) イイ!やってなってくるのさ。
649ツール・ド・名無しさん:02/12/16 13:03
そうだな。
めんどくさいし、そこそこ性能出てるからまぁいいかってな。
650ツール・ド・名無しさん:02/12/16 13:07
>>608
加速感や使用感のネガティブな感想に関しては過去そんな様子はありませんが何か?
「スポークが飛びやすい」や「フレが出やすい」って嘘に関しては叩いてる発言あるけどね。

君もアンチシマノ粘着君?
>601
それはタイヤ、チューブ、空気圧を同じ条件にしたうえでの
感想ですか?
詳細キボンヌ
652PCB:02/12/16 13:17
>>643
自転車乗る資格はともかく降れ取りは出来た方がいいな!!
653ツール・ド・名無しさん:02/12/16 13:20
>>646
ホビーレーサーで月500kmも乗らないから完組をそのまま練習に使ってるよ。
壊れる頃には飽きてるからまた買えばいいんだし。
654ツール・ド・名無しさん:02/12/16 13:29
月間1500km平均ですが7701使ってます、今7000km程だけど全然フレ出ないよ。
最初っから0.5mmくらいフレてたけどね(w その後変化なし。
キシリウムSLは練習に使ったら硬すぎたんで決戦用。
キシリウムエリートは5000km程でハブにガタが出たんでヤフオクで売った。
655icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/16 15:45
7000kmは凄いなぁ。自分のもまだ(横は)出てないけど1000k、この程度で出たら困るけど。
リムがフレないって言えばOPプロが今 七万超えたけど まだ一回もフレ取ってません。マンセ〜
>>627 プ、プロの方ですか? でも彼のインプレを参考に組んだりしてる一人なんで 
本人が書き込みにくくなるようなこと言わないで・・m(__)m
656ツール・ド・名無しさん:02/12/16 16:10
>654氏
キシリウムSLとエリートの違いは、
Mavicのホームページを見ると
スポークの材質と組み方の違いみたいですが、
使用感の差はどうなんでしょう?

重さは前後併せて300g位の差。
ネット価格で25000円差があるけど、
値段差分の価値はあるのかな?

>654
ハブはSLもエリートも共通みたいですが、耐久性はそれだけでは
決まらないということですかね。
657ツール・ド・名無しさん:02/12/16 16:30
エリートとSLでの値段差と重量さを考えるとユーラスとシロッコの
差は同じくらいなのに値段は半分以下。シロッコは買い得か?
658へだま:02/12/16 16:32
というか、 eurus は内容の割に高い気がする。
cosmic carbon よりだいぶ安いし、軽いから
選んだんだけど。
659へだま:02/12/16 17:06
しかしながら、シロツコでレース出れ、って言われたら
若干辛いものがある気がするので、カンパも商売うまいのう。
660杖レ:02/12/16 17:08
>627
 いや、俺、元々「言うほどでもない」程度の実力だよ。
 2CHでコテなのと、書き込みが多いから目立つだけでしょ。
 鈴鹿だって、個人ロードは始めて出た訳だし。
 ただ、人よりちょっと大目にホイール使ったことがあるのと、
 人よりカナリホイールが好きなだけだよ。
 でも、始めての鈴鹿個人5周で、10番台入れたのは結構、嬉し悔しかったよ。
 来年は入賞狙うよ。
 因みに、PCBは凄いよ。

661へだま:02/12/16 17:15
おお。つえれよ、生きてたのか。よかたよ。
こんど一緒に走ろう^H^H^Hホイール組もうぜ。wara
662杖レ:02/12/16 17:18
>615
 その用途で、パワーあるならCXP33で良いと思う。
 バランスと、エクセルライトは使ったこと無いので、何とも言えない。
 ただ、CXP33はエアロ効果を狙える訳じゃなくて、
 剛性を稼ぐための形状だと思うので、その辺りは留意しておいた方が良いと思うよ。
 練習・ツーリングに使うってことで、「この1本」なら、
 変本で面白み無いけど、オープンプロが良いと思う。
 で、スポークは、コレ又定番の32Hプレーンタイプ。
 32Hを28Hにしても、対してエアロ効果って期待できないし、
 ガンガン乗るなら、32Hの方が安心。
 結局定番になっちゃってスマンね。
 でも、定番って良い物だよ。

>へだま
 この時期、毎週末、金・土と忘年会で走れないんだ。
 昨日も二日酔いで昼まで唸って、コレじゃイカンと
 ローラー台を3時間。 パリ〜ルーベ見ながら。
 ビデオ見ながらって、結構、良いね!
 来年もTOJ行くから、前日とか一緒に走ろうな。
663ツール・ド・名無しさん:02/12/16 17:32
どうもEURUSに対する評価が人によって大分違うな〜。
誰かキシリウムとユーラス両方実際に使って評価できる人いませんか?
664ツール・ド・名無しさん:02/12/16 17:37
新しいボーラのカラーリングがダサくて萎え・・・。
でもロゴがデカイから回転した時にカッコイイかな???
665ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/16 17:38
CXP33ってロングバルブぢゃないとだめ?
666杖レ:02/12/16 17:40
>ヒプ
 多分、ノーマルバルブでもイケルよ。
 俺のキシリウムもノーマルでOKだし。
ワーイ杖レさんにレス貰っちゃった!額に入れて飾っておこう!
668ツール・ド・名無しさん:02/12/16 17:49
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
669杖レ:02/12/16 17:52
>ヒポ
 ってか、オマエは住んでるところにコンビニから物が遅れないのを
 何とかしてくれ!
 車の中で、オマエに送る予定のジャージが燻ってるぞ。
670ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/16 17:56
どこですか?ローソン?セブンイレブン?
それって、クロネコヤマトとか佐川の取扱してるっていうようなコンビニですか?
それとも店の流通使って送るやつですか?

まぁそんなのはないだろうけどw
もし店独自のなら徳島にセブンイレブンもミニストップもありませんよウワーンw
封筒で切手送りますから定形外郵便にしますか?
>>666
おいおい。
CXP33、ノーマルではダメです。
淫フレーターの口金の形状によってはノーマルでもいけるのだが、
お馴染みSILCAの口金、あと殆どの携帯ポンプの口金では
ぎりぎり使えません。
だいたい軋りのリムがノーマルでいけるからといって、
なぜにCXP33も大丈夫と考えるのか、
そこが以前に私が記述した「杖レの甘さ(=根拠の薄い発言)」
だと、ちょっと辛口に書いてみる夜更け。
672ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:00
自在鉤
673ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/16 18:02
うーんむむむ
674ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:05
ヒポよ、ロングバルブで何か問題あるのか?
675ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/16 18:10
いや。とくになすぃ。
676ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:12
ロングと言ってもディープ用の60mmとか80mmじゃなくて、シマノ用の48mmなら
そんなに見栄えが悪くならないでしょう。
677bloom:02/12/16 18:13
678ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:17
LSD用のホイールで良いのってあります?
オールラウンドなユーラスとかがいいのかなあ・・・
679ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:25
シャマル。
ギブリ等ディスクホイール
680ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:46
俺もCXP33使ってるけど、ノーマルバルブで問題無いよ。
CXP30ならノーマルじゃ話にならないけど!
681671:02/12/16 18:51
>>680
あたしも使っていますがノーマルではダメです。
あなたのインフレーターはなんですか?
682ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/16 18:53
OK派の方、フロアポンプは何を??
683ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/16 18:54
うっと。
遅れ婚〜
ヒポはノーマルバルブのチューブを買い込んでいたと思われ
685かみしろ:02/12/16 19:05
・パナの米式口金モデルにアダプタを使用
・ヒラメのポンプヘッド
・TOPEAK ターボモーフ
・TOPEAK ロードマスターブラスター
はCXP33+ノーマルバルブでOKでした。

>ヒポたん
パナレーサーのフロアポンプ持ってるんだけど
外出しっぱなしで汚いから最近はターボモーフがメイン。
686青ひげ:02/12/16 19:07
見れない(鬱
687671:02/12/16 19:09
>>685
わたしも以前、
> ・パナの米式口金モデルにアダプタを使用
だったのさ。でもあのアダプタ、早々と逝ってしまったよ。
688ツール・ド・名無しさん:02/12/16 19:14
シャマルは硬いんでないか?って使ったことないけど。LSDならカボーソなホイールで衝撃吸収力が高いものがいいんじゃない?
689かみしろ:02/12/16 19:18
>687
パナの補修部品としてアダプタ手に入りますよ。
ただ補修部品のほうはアダプタ部分から空気が漏れてまともに入らなかったので、
メーカー忘れたけど別会社の使ってます。
690ツール・ド・名無しさん:02/12/16 19:20
ディープリムのホイールを組むときにはロングニップルが必要でしょうか?
691567:02/12/16 19:21
>620
おおっ!まるで俺の自身の事であるかのようだ!
俺も今年買ったビアンキの2002チェレステプーロで
はじめは完成車のFirのNET97+FORMULAハブ
その後R535を購入した所までそっくり同じだ!

でもそんなにNET97よりR535悪かった?
加速が多少はもたつく気もしたけど、巡航状態まで持っていければ
結構良いホイールだと思うけど・・・(値段の割には)
まあ、登りとかダンシングでトルクをかけるとスポークがしなるような
感じはしたけどね

ちなみに、チェレステプーロについてきたNET97+FORMULAは
俺は好きにはなれなかった・・・FORMULAハブのフリーの
性能悪すぎだし、NET97も性能はともかくタイヤが外れにくすぎ!
手じゃ絶対にタイヤはめられん

個人的には一度良いリムの手組みをお勧め
NET97は恐らく下位グレードだろうしね
・・・おかしいなぁ、つい昨日までは完組マンセーだったのに(w
692671:02/12/16 20:02
>>620
もうこのURL貼るのも3度目かぁ............。
http://www.sheldonbrown.com/rinard/wheel/index.htm(有名)
http://www.jbtc.or.jp/current/news/index.html
(自振研のデータ。2〜3頁を参照のこと)

上記の報告から
1. スポークテンションを上げてもホイールの横剛性に顕著な変化は見られない。
2. 重いリム(一般的に剛性があるといわれる)を用いたホイールは縦、横剛性に優れる。
3. 同一の条件下では、太いスポークを用いたホイールの方が横剛性に優れる。
番外. 剛性が高いとの誉れ高いキシリウムは、実は以外とやわい。

なんてことがわかりますな。



693ツール・ド・名無しさん:02/12/16 20:24
そーいやカーボンで手組みって見たことないけどできるの?無知でスマソ
694ツール・ド・名無しさん:02/12/16 20:39
>>693
ZIPP MIDV280が有名。
695青ひげ:02/12/16 20:47
>杖レさん
レスありがとうござり
スポークはDTコンペの黒にしとくかな。
696ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:58
>>659
ゾンダを忘れないでくれ!!
あんまし売ってないけど。
697ツール・ド・名無しさま:02/12/16 22:31
漏れの完成車のリムもNET97です。
ビアンキじゃないけど。
これってやっぱ下位グレードなんですよね。
いくら以上のホイール買えばグレードアップになるんだろう。
698ハロー:02/12/16 22:46
>691 刎頸の友よ・・・

おんなじ環境の人がいるのはとても心強いなあ。
正直まだ経験浅いから、状況を正確に表現できないのです。
確かに私は巡航ではなく、加速感を重視してるのかも。
加速は気持ちいいし。

535よりFiR NET97の方が加速いいような気がしたでしょ?
で、手組ですか。振れ取りとかの機材も持ってないし、やや敷居が
高いように思うのですが。材料の選択肢も多くなりすぎるし。

>692様、いいですねこれ。参考にします。まだ半分くらいしか読んでないけど。
これで、知ったかぶりが1人増えますね。
次スレの頭に貼ってもいいのでは?
699567:02/12/16 22:51
>697

フォンドリのメガ?
NET97ってどのくらいのレベルのリムなんだろうねぇ
マビックのCXP21くらいなかな?
お勧めは、手組みで無難なところならオープンかねぇ
105でスポークにこだわらなきゃ2マンくらいじゃない
700ツール・ド・名無しさん:02/12/16 22:52
700
701マクニソ ◆jq.mNmMeyA :02/12/16 23:35
現在始めてのホイール組に挑戦中
CXP30+D/A+DTチャンピオンでふ
702ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:48
cxp30は初めてのホイール組には極めてイイリムだよ。
他のメーカーと比較しても、かなり組みやすいはずのオープンプロなんかよりも遙かに組みやすいと思う。 ガンガレ!!

この前、アレックスの中古リムで組んでみたけど、マジむかついた。
信じられないほどグニャグニャしてる。 最初に軽く同じ量だけ閉め込んでいく
時点でグニャグニャ。 それを無理矢理真っ直ぐにしていく訳だが、当然の如くテンションはバラバラよ。 で、こっちを1mm動かすと、その先が振れて、そっちを1mm動かすと手前と奥側も振れて・・・ まじでムチャクチャ大変だった。

改めて、MAVICマンセー!! て思ったね。 MAVICリムは中古でも組みやすいもん。 後、D/Aハブは振れ取りの時楽だよね。 よく回るから。
これがTNIとかだと振れ見ようと思って回してもすぐ止まっちゃうから、やりにくい。
 tniハブ+アレックス中古リム+トリプルバテッドスポーク+アルミニップルで完璧に組める香具師は神として崇めさせていただきまつ。
703ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:51
CXP30は一番組みやすい部類のリムだと思われ。
>>702&703
ケコーン!
705ツール・ド・名無しさま:02/12/16 23:59
>>699
コッピのエアロコルサです。
コンポがカンパのミラージュ。
レースに出るような人から見るとかなりショボイ仕様かも。
706ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:06
ロード買ったばかりの初心者です。
乗り心地を良くするにはホイールを替えると良いと聞いたのですが、
どんなのが良いのでしょうか? なるべく安くあげたいのですが。
あまりスピードは求めていません。楽にある程度のスピードで
長距離乗れればいいと思っています。
今は、青のリムに大きくEVOLUTIONというシールと、
AMBROSIOと書いたシールが貼ってあります。
707ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:14
正直、初心者にホイールの違いなんてわかんないと思うよ。
まずはそのままの状態で乗り込んでください。
708k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/17 00:23
>>707
ホイールによって乗り心地の固い、柔らかいってのは
結構わかるような気がするんですが

フルサスMTBでもはっきりわかるから、ロードではもっと
はっきり違いが出るように思うんですけど、そうではないのかな
709ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:24
初心者でもガチガチなのと柔らかいの乗り比べさせればわかるかと思われ。
710ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:25
>>正直、初心者にホイールの違いなんてわかんないと思うよ。
ペダルへの入力がダイレクトに変わるだけに、フレーム剛性などよりも
ずっと初心者に分かり安いです。

>>706
基本的に少スポークディープリムなホイールがその用途に合うかと。
711ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:26
キネティックでOKよ
712ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:28
>>711
走行音が嫌い
713ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:30
>>711
おい!
50満じゃねえかよ
714ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:33
>>706
タイヤの太さと空気圧変えるだけでも結構違うよん。
715706:02/12/17 00:45
短時間にこんなにレスが付いてる。
みなさん、ありがとうございます。

何しろ初ロードなので、今付いているのが堅いのか柔らかいのかも
解らないのもので。
MTBではシマノ535を使っているのですが、
これのロード版を買えば良いのですか?
コンポはカンパニョーロのケンタウルというのが付いていますが、
使えますか?

タイヤは23CのAXIAL PERFORMANCEとやらを7BAR位にしてます。
とりあえず、もう少し減らしてみます。
716ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:53
>>715
気圧下げるのはやめとけ、7BARは確か最低値。
717ツール・ド・名無しさん:02/12/17 01:17
>>715=706
ホイルはそのままでイイからタイヤだけミシュランプロライトに変えてみろ。前後で8000円で済む。
重量はアクシアルパフォーマンスが1本300グラムでプロライトは200グラム以下。
外周部が前後で200グラム変わったら印象は強烈に変わるぞぉ〜!!
718717:02/12/17 01:19
そうそう、>>717だけじゃスレ違いなのでホイールのほうも。
自転車屋さんできっちりスポークのテンション張ってもらってね!これでOK
719k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/17 01:23
>>718
乗り心地を良くする、という書きかたしてるので
ちょっと違うような感じもするけど

乗り心地よくしたいのであれば32hとか36hの手組みのほうが
いいんじゃないのかなー
シマノホイールってディープリムだから突き上げとかきついように感じるし

乗り心地よくしたいなら柔らかめのホイールのほうが
いいと思うんだけど、ホイールの種類とかはもっと詳しい他の人にパス
720ツール・ド・名無しさん:02/12/17 01:24
>>719
シマノは乗り心地いいよ、下りで剛性足りんけど。
721k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/17 01:31
>>720
スポーク少ないから?

いやMTBで島のホイール使ってるんだけど、
32hのものよりも固く感じたので、ロードでもそうなんかなと。

ロードだとテンション高めにしたりするから
また感想違ってくるんですかね

なんとなくスポーク本数よりもリム剛性のほうが
乗り心地に影響してくるように思ってたんですケド
722ツール・ド.名無しさん:02/12/17 06:28
>>721
いや、その感想は間違ってない。
おれもシマノ使ってたことあるけど、あんまりフロントがゴンゴンきて辛いので
フロントだけオープンプロのホイルに変えたら偉く乗り心地よくて
シマノって××だなぁ〜ってマジ思った。
あれでスポークの本数多かったらガチガチで使えたもんじゃ無いと思う。
723杖レ:02/12/17 07:43
家に帰ると、coockieの設定がなんとかで書き込めない、くやっしー。

>青ヒゲ
 つまらない選択になっちゃって申し訳ない。

>702
 でしょ!?
 俺もalexのリムの振れ取りしたときは、オープンプロの2倍近く時間掛かったよ。

>706
 まだ乗り始めなら、今の状態で暫く乗ってみるのが良いと思うよ。
 身体も慣れてくるし、今、付いてるリムってノーマルリムだから、
 変な癖もないものだと思う。 
 もちろん、スポークの少ない完組とかを使うと多少乗り心地は良くなるかもしれない。
 ただ、リムの背が高いと、縦剛性が上がってゴツゴツするので、その辺のかねあいはあるね。
 717が言ってる手も、効果が大きいと思うよ。
 
724706:02/12/17 12:45
今はスポークが32本あります。
みなさんの意見を見ていると、案外良いのかもしれないですね。
違いが解るようになるまでは、このまま乗ってみます。
けど、何だか手がしびれるんですよね。慣れの問題でしょうか。

走りが軽くなるようなので、タイヤをプロライトに替えてみます。
サイトを見てきたのですが、良い青で自転車に合いそうです。
ありがとうございました。
725ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:10
乗りなれてないのと微妙にハンドル位置が違うのかも知れん。
すこし、ハンドルを上に振ってみ?ステムを上げるのも手だけど、
ブラケット位置が低いのかも知れない。
726ツール・ド・名無しさん:02/12/17 15:02
レバーだけシマノのSTIレバーだったりして・・・(w
727ツール・ド・名無しさん:02/12/17 17:25
>>ツエレ
ノートンのファイアウォールを入れてないか?02のやつだ
72871:02/12/17 20:21
ニュートロン買うことに決めました!
その節はみなさん色々なご意見ありがとうございました。
729ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:42
やめれやめれ!ニュートロンは古いよ。キシリかユーラスだよ。
730ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:54
まぁ良いじゃねぇか、多少設計が古くても良いホイールに違いはねぇ。
731ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:55
初心者ですが失礼しまつ。

知人からアルミニウムなフレームのロード一式をもらったのですが、それについてるホイールはMavicGP4っていう奴で、このホイール、ベテランの皆さんから見るとどういう性質のあるもんなのか教えていただければな〜、と存じます。
なんかネット通販とかMavicのWebPageみても載ってないし。
732ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:56
>>706
タイヤは絶対23cにしなよ。 後、ショップに行ってほんの気持ちだけスポークのテンションを落としてもらうとベストかな。
733ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:56
>731
古い
734ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:58
古いんでつか…
もう知ってる人もあんまりいないのかな。。。
735ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:02
>729-730

えっ、ニュートロンって古いの?
ニュークリオンの後継モデルで新しいものだと思っていた・・・

俺も欲しかったんだけどなぁ・・・カンパでG3スポークじゃなくて
新しいのってハイペイロンだけ?
736ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:12
古くない
737ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:12
鋭い!!
738ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:13
鋭くない。
739ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:17
>>731
一昔前の定番リムだよ。
軽くはナイがかな〜り丈夫。
ラベルの色は何色だった?
740ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/17 21:32
>731
GP4でも形が大きく変わってからの奴はかなーり重くなっていまふ
以前のモデルだったら395gがカタログスペックだっけ?
軽くないけど、重くも無く割と丈夫なリムです。
古いやしなら個人的にも好きなリムだし、良いリムだとおもふ。
741杖レ:02/12/17 21:36
>727
 うん、入れてないッス。

>731
 ちょっと昔までの定番チューブラリムだよ。
 俺が借りて乗ってみた感じでは、重めで・堅牢って感じ。
 持ち主の感想からしても、実際、超頑丈って事らしい。
 ちょっと重量的には重めだけど、安心して使える良いホイールだと思うよ。
742杖レ:02/12/17 21:36
今日は、何だか書き込める。ワケワカラン!
743ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:37
>>739-740
ありがとうございまつ。
練習用には良いものなのかな。知人が買ったときは97年だったと思います。
Lookのフレームに105コンポでかなりしっかりしたものをいただいたのかな。
744ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:38
んか知らんけど、昨日は「もっと落ち着いて書き込こめ。2秒くらい」とか「クッキー無えぞ」とか言われまくったのはなんだったんだろう。。。
745杖レ:02/12/17 21:45
>744
 キミも?
746ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:47
live2chもkageもjane?もバージョンアップで対応したよ。
747ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:47
今日は快適に書き込めるNE。昨日はろくに書けんかったけど。
つーか>>743氏は良い自転車貰ってるな。俺にもくれる友達がホスィ
748杖レ:02/12/17 21:48
>746
 何それ? 申し訳ないけど、2chのシステム自体には、全然詳しくないんです。
749ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/17 21:50
>743
ちょっと自信ないけど、94年までのが古いタイプの奴だったと思います。
新しいのはリムサイドを削っていて、真っ直ぐ立っていますが
古いのはアンブロシオみたい感じです。
あと新しいのはリムのタイヤをつける部分が段差があります。
後から作られた形状の変わったタイプは個人的には不要です。
750みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/17 21:50
>>748杖レ
専用ブラウザの話しぢゃねーの?
751杖レ:02/12/17 21:51
>みだら
 そっか、ありがとう!
752ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:02
シロッコってハブがダメダメと言われてるがどれぐらいのもん?105ハブよりまし?
753ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:13
シロッコはシールドベアリング、105は普通のベアリング。
はじめは絶対シロッコ。
きちんとメンテしてれば105のほうが良くなる…かも。
ただし、そんな差がでるのは数万キロ乗ったあとだ罠。
754752:02/12/17 22:15
数万キロか。それだけ乗ったらシロッコに飽きてそうだし、いっちょシロッコ買ってみるかな。
レスありがと!
755ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:19
アスキーで25,850円だしな。
756ツール・ド・名無しさん:02/12/18 02:19
ハブがダメ→正確にはフリーがダメ

757ツール・ド・名無しさん:02/12/18 07:18
>>756
根拠は?
758671:02/12/18 09:03
>>741
>  俺が借りて乗ってみた感じでは、重めで・堅牢って感じ。

ふーん、鋭い感覚をお持ちのようで(WW
759ツール・ド・名無しさん:02/12/18 15:45
>>758
お前のようなやつが掲示板の情報を駄目にしていくんだろうな。
>>重めで・堅牢 って感じたから741はそう書いたのだろうが。
お前の言い分だと自転車板にきてるやつでカキコできるのは全てのホイールを網羅して、
かつ、分析できる機械か装置がないと情報を流すことは出来ないと言ってるようなもんだろ?
760ツール・ド・名無しさん:02/12/18 15:47
>>759
まぁ落ち着け。>>758みたいなのは無視すれば良し。
761ツール・ド・名無しさん:02/12/18 16:03
>>757みたいにとりあえず根拠は?などと書き込むやつがもっとも糞
762ツール・ド・名無しさん:02/12/18 16:06
上の方でニュートロンの設計が古いって書いてありましたけど、
設計が古い≒成熟した設計という風に脳内変換して
自分を納得させるのはアリですか?
763ツール・ド・名無しさん:02/12/18 16:41
今の完組みが10年後には様変わりしてるだろうけど、32H6本ぐみっていうホイールは
100年後でも残ってるだろう。つまり、完熟した物は消えることが無いって話。
764杖レ:02/12/18 17:04
ホイールとはかけ離れる話題で皆には申し訳ないが、671は今後しつこく
俺を叩きたいようなので、まず、一言書いておくことにする。

俺がこのスレで感想を書くときは、殆どが自分の経験を書いてる。
もちろん俺の感覚が絶対って訳では無いし、同じリムでもその他のパーツが異なれば感じ方も変わるだろう。
全くの絵空事で書くことは殆ど無いが、想像の域を出ない場合や他人からの情報を元にする場合は
「多分」とか「聞いた話」と注意を入れてる。 それでも当てにならないと思うなら放っておけばいい。
俺が全く見当違いを吐いてるなら、指摘してくれれば、脳内情報の更新はする。

758での書き込みのような言い方をするなら、自分の感覚でホイールの感想を書く人には全て突っ込んでくれよな。
察するに、俺を叩きたいだけなんだろう?
それなら、正々堂々と「杖レ叩きスレ」でも建てて、思いっ切り叩けよ?
自分で出来ないんなら、俺が代理で建ててやろうか?

ここは2CHだし、色んな人が見たり書いたりしてるから俺を気に入らない人も多くいるだろう。
どうも、やり口が陰湿ですかん。
765ツール・ド・名無しさん:02/12/18 17:08
>>764
放っておきましょう。
どうせ理屈だけが達者でギャグの一つも言えないような根暗野郎なんですから。
766杖レ:02/12/18 17:18
>765
 三球! 
照代!
768icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/18 17:27
7701のハブからグリスがほんの少しずつ流れてくるんだけど
(といっても一ヶ月とかのスパンでハブの横が濡れる程度)
これって整備不良ですか?対策とか有ったら教えてください
769 ◆9be1TCSq2E :02/12/18 17:44
なんでもないです。
たまにグリスアップしてやってください。
770icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/18 18:08
安心しました。有り難うございます
771輪坊携帯 ◆dC5WLOOKPo :02/12/18 18:17
>杖レ 伝わる人間にはシッカリ伝わってるよ。
オマイさんのアドバイスそのままで組んだGEL280を使ったホィールは、2000キロ走った今もモーマンタイだ!
俺の中では宝物のひとつだよ。
改めて、サンクス!
772杖レ:02/12/18 18:26
>倫坊箪笥
 thx! そのホイール、ちょっと前に組むって言ってたのだよね?
 上手く組めたようで重畳だよ。
 今、ヤングチャアハンに、俺が組んだフォーミュラクロノ20を預かって貰ってる。
 輪坊に言った事とは逆行しちゃうけど、ホイール組の練習のつもりで
 遊びでアルミニップルで組んでみた。
 しかも、タイヤがtufoの165gの奴! メッチャ変なホイールに仕上がったよ。
 奴と走ることがあったら、良かったら試してみて。
 正月過ぎには、俺んとこに戻って来ちゃうけどね。 
773輪坊携帯 ◆dC5WLOOKPo :02/12/18 18:39
>噛み付き病患者2号
ラジャー!ブラジャー!フラジャー!トアルコトラジヤー!
ヤンチャ君にも、杖レSpl.試してもらうよ!
774ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:42
振れとりしたこと無い人でもホイールって組めますか?
775ヤン@キルシプ ◆1pOcpha3pE :02/12/18 18:46
杖レさんカッコイイですねぇ。
776ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:55
キシリウムSLでダンシングすると微妙にへにょへにょした感じがします。
もっと剛性の高いホイールはあるのでしょうか?
777z ◆NRj69L9gQI :02/12/18 18:58
>>774
無理
>>776
つーか痩せろ
779ツール・ド・名無しさん:02/12/18 19:01
>>776
すごいな〜。
780776:02/12/18 19:06
体重は70kgです。
何かの思い違いでしょうか。。。

明日もう一度ダンシングしてみます。
781ツール・ド・名無しさん:02/12/18 19:15
>>776
つーか、オマエフレーム何使ってんだよ。
782ツール・ド・名無しさん:02/12/18 19:20
>776
キシリウム使う前は何使ってたの?
783杖レ:02/12/18 19:24
>珍妙箪笥
 うんうん。
 乗れたらメールでも良いから、感想教えてね。
 お金が無くて、ハブが、庶民の味方TNiなんだよね。
 で、タイヤが18cって事もあって(買ってビックリ!)、下りとか
 コーナーは気を付けてね。 ホイールが壊れるのは良いんだけど、
 使ってくれる奴に怪我があったら、ヤダ。
 スポークも買った長さがおかしくて、前後で組が違うんだわ〜。

>774
 凄く時間を掛けて、本当に勉強のつもりで、焦らず丁寧に丁寧に作業すれば
 出来るかもしれないけど、先ずはふれ取りを、ある程度出来る夜運になってからの方が
 無難だと思うよ。
 俺もそういう順序でした。
 俺の場合、ふれ取りをするようになってから組んだんだけど、
 最初に組んだとき、スポークのクロスの上下を間違えたり、スポーク飛ばしまくったりした。
 今では、良い思い出だよ。
 で、最初に組むホイールのリムは、出来れば、精度が良くて剛性の有る物を選んだ方が無難だと思うよ。
 
784杖レ:02/12/18 19:28
>ヤン
 ヤン、久しぶりだなぁ! 元気? 
 俺は格好良くないよ。 間違えも一杯するし。
 ホイール好きでココに書き込む量も多いから、鼻に付くことも多いんだと思う。
 でも、書くケド。

>776
 凄い!

>z
 来年、祭りに呼べ!!!
 例の外人と、会ってみたい!!!
785774:02/12/18 19:33
>783
振れるほど乗らないんで振れたホイール持ってないんです・・・
工房時の友達のママチャリホイールが2cmくらい振れてたから
それもらって練習してみようかな


786DARAエース:02/12/18 19:35
昔GP4履いたマシンで車に突っ込みました。
GP4はなんともありませんでしたがフォークは曲がり、
ヘッドチューブ周りは曲がって最近のスペシャのMTBみたいになりますた。
787杖レ:02/12/18 19:37
>785=774
 俺は、会社の知人に頼み込んで、その人の自転車のふれ取りをさせて貰ったりしてるよ。
 今、住んでいるところは会社の寮なんだけど、駐輪場の自転車がほったらかしすぎて
 かわいそうだから、時々、(勝手に)チョーンオイル差したりしてる。
 調整とかのメンテは、ことわり入れてから、させて貰ってる。
 練習に、非常に都合がいいし、相手も喜んでくれるので一石二鳥。
788杖レ:02/12/18 19:39
>DARAエース
 凄いな!!!
 重ね重ね、凄いな!!!!
789z ◆NRj69L9gQI :02/12/18 19:43
勝手に来い!
毎年11月4日あたりにやってるが、例の外人は
来るかどうか和カラン
>>785
2cmはいくらなんでも無理なんじゃねえか、
と突っ込んでみるテスト。
791774:02/12/18 19:45
>787
イイですね!
近くに女子高あるからそこからはじめてみたい!









と言うのは冗談で、会社は田舎で自動車通勤メインなので
自転車乗りは異端児扱いでふ。
792774:02/12/18 19:49
>790
下校中後ろに付いたとき、ホイールが左右に波打ってるのが分かるんです
130キロオーバーをなめてはいけませぬ。
793ヤン@キルシプ ◆1pOcpha3pE :02/12/18 19:51
久しぶりにカキコします。
レベックス・・・チョットした段差でパキパキ鳴らないでください
        非常に不安です。

ジップ・・・バルーン形状が凄く良いです。
      でも見た目はコスミックの方が良いですね。

シマノ77・・・サヨウナラ

794シール  ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 19:52
>>787
近所に移住きぼんぬ
激しくきぼんぬ
795こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/12/18 19:54
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
796ツール・ド・名無しさん:02/12/18 19:55
最近770"0"買ったおいらは逝ってヨシでつか?







ちなみに45000円オーバー・・・・・・うちゅ
797杖レ:02/12/18 20:01
>z
 _, ._   エーー
(゚ Д゚ )

呼んでよー。 ウソ! イグーイグー!オマイゴーーーー!!!!!
その外人に、日本での大学生活と言う物を、ネッタリと教えこんでやる!!!
で、外人の女の子紹介して・・・・くれへんやろうなぁ〜!!!

>774
 オレ様は、近くの高校の生徒達から「赤坊主」と呼ばれたり呼ばれなかったりしてるので、
 ちょっと、高校生にはお願いしにくいんだ。
 いや、自転車が赤いだけで、俺、坊主でも赤髪でもないんだけどね・・・。

>い   ヤン
 rev-Xくれ!! 1000円で!! 
 今度、機械があったら使わせて。 マジデ!!!
 来年の冬のボーナス位の時なら、チョットくらいら交通費出してあげるから
 大阪か広島に遊びに来い!!!
 いや、卒業旅行は、是非、広島へ!!!
798ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:01
シルタン復帰したのでつか?
799杖レ:02/12/18 20:04



         シール、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!   !!!!


シール! 会おう! 明日会おう!!!  広島だけど!!!
いや、マジでふれ取りとか練習させてくれるなら、嬉しいんだけどなぁ。
あ、コスリツケは、有料!  1000円持ってきなさい。
800ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:04
>>796
激しくカワイソウだけど、逝っておいで・・・
俺なら即ヤフオクだな。
801z ◆NRj69L9gQI :02/12/18 20:05
杖レの教える大学生活はいかがと、、、、
802杖レ:02/12/18 20:06
連続でゴメン。

>796
 気に入って買ったんなら、気にしない!!
 ドイツ軍人はへこたれない!!!!
803ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:06
>799=杖レタン
ボクのHED3振れとりお願いします(T T
804杖レ:02/12/18 20:08
>803
 ゴメンナサイ。
 多分、まだムリ!
 修行積んでから、させて下さい。
805シール  ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 20:10
なんとなく復帰。
おひさ〜
806杖レ:02/12/18 20:10
>シーレ
 御久!!
 何か、嬉しいよ!!
807ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:22
>>杖レ
何度も書いたがおではおまいのことが好きだ
おまいの書くことも好きだ
そして信頼している
どんどん書き込んでくれ
んで>>671
おまいも詳しそうなので
遠慮せずにどんどん書き込むがいい
自分の感じたこと、経験したことを
ただ書いてくれればいいのだ
あとはおでたちが自分で判断する
よろすく

808ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/18 20:23
>>杖レタン

 ワシは10年前にホイール組みをしたっきりのヘタレっすが、
 いつかまた自分で組むときのために参考にさせてもらってます。
 あらしにめげず頑張ってください。
シールさん
なぜかあなたと間違われます w
810杖レ:02/12/18 20:33
>807
 アディがとう。
 あいも変わらず、書かせてモライマズ。

>ふふふ
 ありがとう。 ホイール組むの、楽しいよね(俺は趣味の範囲だからかもしれないけど)
 671が荒らしかどうかは判らないけど、俺のことが嫌いなんだろうと言うことは感じる。
 このスレを明確に荒らしてる訳でも無いとは思うから、彼は彼なりの意見を言えば良いとは思うんだよ。
 ただ、俺が気に入らないんなら、「ロードホイールのことを話す」ここじゃなくて、
 正々堂々と、「杖レ嫌い!って言えば良いんだと思ったの。
 俺も、ここで雑談めいたコトするからエラそうに言えないけど、
 なんだか楽しげな雰囲気も無いところでもって、陰湿に絡まれると、
 チョト気にさわったんだ。
 ホイールについて色々と語ってくれるなら、ソレはソレで参考にさせて貰うよ。
 現に、cxp33の件では、俺の知識外で、空気入れれないって事も判ったし。
811ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:43
スバラシク組まれたホィールのスポークは
指ではじくと
全部同じ音がしたりしますか?
812ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:51
>>811
実はしない。
テンションが均一だと同じになるはずなのにね、なんでかね?
813シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 20:51
>>811
いや、下手な人間が組んでもそんな音の違い無いと思うよ。
むしろあれ聞き分けられる人のが「スバラシク耳のいい人」

814ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:52
なんでだろうなんでだろう
なんでだなんでだろう
815シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 20:52
俺が音感無いだけか・・・
816杖レ:02/12/18 20:55
>汁痰。
 俺も楽譜ヨメマセン。
 ってか、弾いた音で判断したことすら無かったよ。
 いっつも、手で挟んで、ワヨンワヨンして「まあ、こんな感じ」なんだ。
 
817ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:56
>>813
今乗ってるホィール
フれてないけど
だいぶ音(音程)が違うんだよね
818みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/18 21:02
スポークのヘタリ具合の差とおもわれ
819ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:07
つか、ホイールを立てた状態だったら当然「音」が違うはずよ。
820ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:16
一度、音程が同じになるように組んでみた事あるけど、回してみたらグニャグニャだった。(w こんなもんかなぁって思って、それからはあんまり気にしない事にしたよ。 でもあまりにも違いすぎるとそこからスポークが逝きそうなので、多少は気にしながら組んでる。
821671:02/12/18 21:19
スポークのテンションのばらつきを
弾いた時のの音程で推定する事について一筆。

同じ長さのスポークで比較する場合、音程(=振動数=周波数)
はスポーク両端にかかる張力に比例する(高校物理)。
で、肝心のばらつき具合についてだが、これは
激しくリムの精度に依存する。現在入手可能なリムで
精度が比較的良いMAVIC openproでフロントを組んでみると
縦横振れ0.2mm以内程度に組み上げても、大きいところで(音程の)3度ほど
ずれる物もある(若干リム間に個体差がある)。リム本来のひずみを取るように
ホイールとして組む場合どうしてもスポーク張力の不均一性が避けられない。
余談だがマウンテン用のARAYAのRM-395,RM-915はむっちゃ精度がよいので、
フロントホイルとして組み上げた場合、スポーク音程のばらつきは1度以内に
収まる。しかもリム外側から眺めても溶接痕が発見不能な仕上げの丁寧さ。
あの気合いでロード用リムも作れば売れたのに。

最後に杖レよ、きついこと書いてすまんかったな。
気分を害してしまったのならば、おっさんは率直に反省しとるよ。
822ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:24
>>821=621
やっぱり詳しいのね
めんどくさいかも知れませんが
色々と書き込んでください
ここには経験豊富なオサンが必要です
823ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:44
その音に関してだが、それはリムが360度まったく同じ肉厚であることを仮定してないか?
MAVICとはいえパイプリムだから、両端を溶接してる部分は音が変わると思うんだけど。
3度違うっていうところはリムの接合部だったりしないか?
このあたりのことはよくわからんが・・・。

それよりも、単純に地面を転がる車輪として考えた場合、テンション気にして縦横振ってるやつと
テンションがばらついてても縦横振ってないのとでは振ってないほうが転がり抵抗低いだろうよ。
ペダルを踏んだときにばらつきがと突っ込む奴がいると思うが、常にテンションの低いところで踏み込む
訳ではないからテンションのばらつきの方はそんなに気にしなくて良いと思うんだけど。
それよりも、ホイールを精度よく上げて、貼り付けるタイヤもサイドがリムセメでどろどろになってでも
精度良く貼り付ける方が良いと思うんだけど。
多分、俺は皆よりは自転車歴長いと思うから昔のことを書いておくと、
昔のホイール作りは荒組したホイールにある程度のテンションをかけて精度を整えて仮に完成させる
仮に完成させたホイールにタイヤをきれいに貼り付けてそこから、縦横の振れを取る。
そうすることによって真円のホイールが出来るわけです。
自分はプロを引退して20年以上立ちますが、そのころまではあたりまえのようにやってた作業で、
それが、レースで使えるホイールになりました。
今の若い者がそこまでやってるかどうかわかりませんし、ロードにはブレーキがあるため、
一概には言えないかもしれません。
ただ、スポークのテンションがばらついてても真円が出てるホイールとぶれてるホイールでは
真円のホイールのほうがはるかに振れませんでした。
バンクとは言え、自分がデビューしたときは運動場みたいな砂のバンクの時代の
話ですから、真円の方が触れないって言うのは確かだと思いますよ。

824杖レ:02/12/18 21:47
>671
 真面目なレス、ありがとう。
 俺も頭に血が上りやすくて、チョットしたことでカッとなってしまいました。
 自分で「ここは2chだから・・・」なんて書いておきながら、この体たらく。
 あらゆる方面、駆け出しのくせに、偉そうに言って御免なさい。
 経験豊富な方のお話は、参考になせていただきますので、
 今後ともよろしくお願いします。
また杖レの株が上がりマスタ。
やっぱ、ここは良いスレだなぁ・・・


今度はタイヤ張った状態で振れ取りしてみようっと。
826杖レ:02/12/18 21:52
皆様、私の感情邸なレスでお目予後氏をしました。
スミマセンでした。
>>826
とんでもないです。
大々先輩であろう671様も、とても身近に感じれる杖レさんも、私のような初心者
からみればとてもまぶしいです。もっと知識や経験を吸収していい乗り手になりたい
なぁと思いました。よろしくお願い申し上げます。m(__)m
828ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:05
>>823
またまたヴェテラン登場
うれすい限りです
829ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:08
自転車板が一番知識を吸収できるぬ♪
830ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:11
現在105ハブ使っているのですが、アルテハブとデュラハブってそんなに差は無いでしょうか?

使ったことが無いので良く分ってないんですが、ネットで評判見ると105とアルテは大差が無いようなこともかかれている一方、このスレなんかではアルテハブ+OpenProがコスパ良いね、みたいなことも言われていますし…。

もしよろしかったらショボ初心者に教えてくださいまツェ
831ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/18 22:12
>>829
俺もそう思う。
なんで2ちゃんねるなん?って友達によく聞かれる。

俺がここまで大きくなれたのはこの板のおかげであり、
多くの名無しさんコテハンさんのおかげだと信じている。
832ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:16
>>830
俺の感覚では、Dura>>>>>アルテ>105 って感じ。
ほんの数千円が惜しいとか、黒がスキ!って人は105で良いし、あんま金ないけど少しでもイイヤツが欲しい!って人はアルテグラ。
金? ヨユー! って香具師はDuraを使う。

まぁ、こんな感じだ。 キミはどれ?
833icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/18 22:18
>>825 え?不味いんじゃないの?
自分もタイヤつけたまま振れ取りしたことがあって
そしたら自転車屋にアホか言われたョ
834ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:20
>が4個も多いのか・・・
ズラ高ええええよ
つうかレースの時など
グリス少な目にしたりするのですか?
835ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:21
>>833
>>823を読むべし
836ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:28
>>834
でも、正直105で十分すぎるほどの性能を持っているのも確かだ。
金持ちじゃないなら、無理せず行きなよ。

まぁ、だからこそこのスレではアルテグラが最強なんだよね。
ちょっとの出資で上から2番目のグレードが手に入る訳だから。
837icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/18 22:35
>>835 ありがとう。自分はパナのスポルト(精度悪い安タイヤ)でやって
失敗したからもうやらないけど・・
838オンセTTチェソリング:02/12/18 22:46
デュラも105もシ-ルドやベアリング処理の違いだけ。
回転は大差ないんじゃないかな?
839ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:48
>>832-836さん

ありがとうございます
練習でも長く使うものなんでDuraもかなり良いっぽいですね。
完組み買うよりタキザワあたりでOpenPro+Duraで組んでもらえば、コスパも良いし、振れが出てきたら自分で直すのにも向いてそうだし手組みにチャレンジしてみようと思います。
レスサンクスコ!
840ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:50
タイヤ張らないで振れとった後(0.2mm以内)
タイア装着し空気入れる(テンションがかかると)と
多少振れがでますよね。俺の腕が悪いのか?

最後の仕上げで,タイア張って空気入れた状態で,振れ取りしてるけどイイのかな?
841ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:59
>>831
ヒポよ・・・・全く同巻だ・・・。
842ツール・ド.名無しさん:02/12/19 06:08
>>840
普通そういう物です。問題なし。
843ツール・ド・名無しさん:02/12/19 11:25
>>833
ピストでは当たり前の事だったよ。
ただ、ロードの場合、ほんの数年前までリム高が低い平リムが主流だったから、
それをロードでやるとブレーキが犠牲になることがあるんだよね。
ただ、リムのブレーキのあたり面を気にしなくても良いピストやディスクブレーキ車は
そちらのほうが走りは格段に上で耐久性も上だとプロの人に聞いた。
844ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:39
>>830
フロントだけならTNIのハブもアルテより良いと思うよ。
「フロントだけ」ね。
845ツール・ド・名無しさん:02/12/19 21:39
アカマツのハブはすごくいいよ!!
846ツール・ド・名無しさん:02/12/19 21:42
>>845
高いのね
847ツール・ド・名無しさん:02/12/20 05:08
自分でディスクホイールもどきを作りたいと思っています。
ホイール両面をカバーするだけの物なんですが、
何か良い素材はありますか?
そもそも効果が有るのかも分らんが…
848ツール・ド・名無しさん:02/12/20 07:12
昔、専用のカバーが売ってたけどね。 その当時のサイスポなんかでも板を貼り付けてディスクホイール化してみたり、フレームにフィルム張ってモノコック! とかやってた。(w
849杖レ:02/12/20 07:43
>847,848 
 そう言う遊びって面白そうだよね。
 俺もやってみたいんだけど、ヤルとしたら、カーボンかガラスのクロスを買ってきて
 型紙に当てて、樹脂を含浸させて造ればいいかなーと思ってる。
 思うばかりで実践はしてないけどね。
850へだま:02/12/20 08:44
紙貼ってるのが
昔のファンライドにあった。
紙なら画もかけるぞ
851みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/20 08:53
広告料はいくらでつか?
852ツール・ド・名無しさん:02/12/20 10:03
スピナジーなら簡単そう。
853ツール・ド・名無しさん:02/12/20 10:34
まぁ、あれだ・・・ 問題は振れ取りだ。
854ツール・ド・名無しさん:02/12/20 14:22
だれか〜、だれか教えてくれ〜
キシリウムSLとキシリウムエリートは使用感として
どの位ちがうのだー

エリートなら、まあ買えるのだが、SLはちときつい。
用途だが、ヒルクライム、アップダウン含むサイクリング。
がんがんレースに出るわけではないので下りの剛性感の違いだけなら
エリートで十分。

登りや平地でもだいぶ違うのなら、頑張ってSLにしてみる。
お願い、違いを教えて。
855ツール・ド・名無しさん:02/12/20 14:32
迷ったら高いほうを買え!
これ鉄則。
856854:02/12/20 14:44
>>855
いや、何事にも例外というものがある。
SLは25000円高いので、無視できましぇ〜ん、
いまの私のサイフでは。

誰かおしえてくれー。
シーズンオフだし、可処分額が25,000円増加するまで
待つというのはいかが?

参考にならなくてスマソ。
858ツール・ド・名無しさん:02/12/20 15:01
人に見せびらかしたいなら、SL
走るのが目的なら、迷わずにエリートを選択しなさい。
859  :02/12/20 15:01
>>854
激しく違うといいたい。SLは硬いが万能だよ。
違いがわからんくらいのレベルならどうしようもないけどな。
860ツール・ド・名無しさん:02/12/20 15:03
他にもイイホイールがイパーイあるのに、何故キシリウムに拘るのか知りたい・・・









見た目かよ!(w
861854:02/12/20 15:11
みんな素早いレス、本当にサンクス。しかし。

オフシーズンだろうが、わたしは走る。
シーズンインの頃には激しく忙しい予定なので。
だから今欲しいのだ!いま!!

>>858,859
どっちだよ・・・・(w
見せびらかす気はゼロ。周りには、キシリウム判るやつぁ、おらん。
「登りにも使える万能ホイール」に憧れてキシリウムがいいんだけど。
エリートではそこまで行かないっすかね。
どっちでもタイムはたぶん変わらんと思うが。
要は気持ちよく、楽しく乗りたい。のであればエリートで十分かな?
862ツール・ド・名無しさん:02/12/20 15:17
しつけーな!エリートでいいよ!
どうせSL買う金は無いんだろ?
俺はSL持ってるけどエリートは乗ったことないから違いはわからん
863ツール・ド・名無しさん:02/12/20 15:22
プロトンで
いいじゃん
864ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 15:23
コスモス、、。
ユーラス、、、。
866ツール・ド・名無しさん:02/12/20 15:29
どーせ引きこもりだろ
すきなの買え
867ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/20 15:31
コスモス重いって聞いたことあるんだけど、
これはハブの精度のせい?それともほんとに重いの?

タキザワのカタログ値を信じるな、とも聞いたことあるけどなw
868854:02/12/20 16:09
しつこいと言われるかもしれんが、許して。

プロトンのシマノ対応はウエパーやアスキー等では完売。
確かにキシリSLにするならユーラスやニュートロンも視野に入ってくるが、
ユーラスとニュートロンの違いがよく判らない。
とりあえずキシリとユーラスなら、キシリの方が山向け、と何処かに
描いてあったけど。

869ツール・ド・名無しさん:02/12/20 16:13
>854
金がない奴は人に相談してもむだ。金貸しに相談しる!!
金貸しに借りてまでして買うもんじゃない。
871ツール・ド・名無しさん:02/12/20 16:22
俺はオールラウンドでバランスの良いホイールくださいと言ったら
キシリウムSLよりもエリートを薦められたよ。
872ツール・ド・名無しさん:02/12/20 16:25
>>871
きっと君が金持ってなさそうに見えたんだよ
873ツール・ド・名無しさん:02/12/20 16:25
>>869
金貸しは人ではないとでも・・・

>>854
レースにガシガシ出るんでなければエリートで十分だと思うけど。
エリートなら財布的にも大丈夫なんでしょ?
874ツール・ド・名無しさん:02/12/20 16:29
「オールラウンド」の中に安い分ラフに扱える、という意味合いもあるのかも>エリート
875へだま:02/12/20 16:55
試合に勝つ気なら、言うまでもなくSL
876へだま:02/12/20 17:00
あ・
Eurusも試合にはいいす。
どちらも普段使うには、向いてない。見るからに向いてない。
877ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:03
普段の練習は堅牢な手組ホイールが一番ですかね。
スポーク32本・6本組(って言うのかな?)のを使ってるんですけど。
878ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:39
サンデーライダーならプロトン、ニュートロンが軽くて良く回る。
コスモスはリアが思い。
剛性は完組でストレートスポークなら十二分
40km/hrで走らないならリムの低いノーマルが良い
879でぃーぷ:02/12/20 19:51
結局、デュラハブ+オープンプロに帰結するね。

今月のファンライドでジオスのインプレのついでに
アレックスの完組もなかなか好評価だったから、年明けに購入予定。
相変わらず耐久性を評価できないところがインプレの宿命だけどね。
880ツール・ド・名無しさん:02/12/20 20:14
使ってて思うんだけど、キシリのエリート行くよりはコスミックのエリートの方が
登りでも楽です。平地ではもっと楽だし。
私、何故か両方持ってますんで参考までにどうぞ。
881ツール・ド・名無しさん:02/12/20 21:29
キシリウムエリートと7701がほぼ同じ値段だけど、どっちが良いかな?
エリートはキシリSLの廉価版というイメージだが7701は一応デュラエースだし...
882ツール・ド・名無しさん:02/12/20 21:35
>>881
シマノ買うとダサいとか馬鹿にされるからキシリウムエリート。
883へだま:02/12/20 21:40
用途を述べよ
884ツール・ド・名無しさん:02/12/20 21:42
まぁレースで負けるとどっち履いててもダサいんだが。
プロも使ってるのは7701の方。ホビーレーサーにカッコの受けがいいのは
エリート。881の好きなデザインの方選べば?
885ツール・ド・名無しさん:02/12/20 21:42
西友に買い物しに良くとき良く使います。
886ツール・ド・名無しさん:02/12/20 21:44
見た目の問題は置いておくとOpenPro+DuraHubで性能面ほぼ満足でコスパもやたらいいホイールが出来上がるからなあ。

見た目重視な人はカンパでもなんでもお好みに合わせて。
887ツール・ド・名無しさん:02/12/20 21:55
フレームは見た目のデザインを気にして選択しても何も言われないのに
なんでホイールは完組を買うと馬鹿にされるのでしょうか?
888ツール・ド・名無しさん:02/12/20 21:56
何も言われないなんてことは無いような。
889ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:11
サイスポ見て吃驚。
BORAの新型って超カコエエ!!
あんなんはいて走ったら目立ちまくり〜。
欲しいとは言わない。
誰か試乗させて〜。

890青ヒゲ:02/12/20 22:12
誰かアンブロシオのエクセルライト使ったことある人いませんか?
891へだま:02/12/20 23:47
新Bora前18穴になってもたのな。
釈然としないよ。どのみちホイールに
あの値段は俺にはナンセンスだが。
>889


また手組万歳か。
32穴のホイール履いて、群馬で30k逃げる気に、
俺はならないね。
>886
892ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:45
前後ディスクにしても、エアロ効果は1%弱しかエアロ効果は上がらない。
ゼンゴディスクだと1.4%だっけか?ちょいとわすれたが、
エアロ効果は大して変わらないって話。
エアロより慣性の方が大きいんだけどね。
893ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:54
慣性が大きいと加速性は悪くなる。つまり、ホイール外周部が重いって話。
キシリSLが軽いのに良く走るのは内周部に軽い素材を使ってるから、リムが重くても総重量が軽い。
やってる事は間違いではないけど、なんか嫌な作りですね。
894へだま:02/12/21 01:03
100mごとに1mの差だよ
ぶっちぎりだよ?
もしあなたが競技者なら「1%も」と書くべきでは?
895ツール・ド・名無しさん:02/12/21 01:06
アルミWOで強度を保ったまま軽くするには限度がね・・・。 オープンプロの重量が限界なんじゃないかな。

後、エアロ効果や慣性と同様に「気持ち」も重要なんだよね。 32hのノーマルホイールよりもエアロリムの少スポークホイールの方が速く走れそうな気がするだろ? これは極めて重要!
896ツール・ド・名無しさん:02/12/21 01:11
>>889
個人的には旧&旧々BORAのほうがカッコ良いと思う…
どうも、G3の外観は好きになれないなぁ。
897へだま:02/12/21 01:25
む。
スピードが1%増えると
空気抵抗は約2%増えるのか。
スマソ

G3組は、慣れの問題だよ。
それに、ふれとりしやすいよ。> 896
>>896
同意。あの平行スポークはなんか…
カンパのロゴもなあ…
オレもジジ臭くなってきた。
899ツール・ド・名無しさん:02/12/21 06:07
新ボーラのスペック見るとハイペロソ
危うしって感じだなぁ。
900ツール・ド・名無しさん:02/12/21 06:37
自転車のホイールってボッタクリだと思う
901ツール・ド・名無しさん:02/12/21 08:38
900のアヌスってボッタクリだと思う
902ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:04
マヴィックの完組ってどこで誰が組んでるんだろか?
903ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/21 13:06
埼玉県でパートのおばちゃんが和気藹々と。
904ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:07
北朝鮮
905ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:43
コスモス>オープンプロ+アルテハブと使ってきて
次に何を買おうかと思ってるレース初級者です。
レース決戦用に少し良いのが欲しいんだけどなにがいいっすか?
906ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:47
>>905
キシリウムSLかユーラス。
907ツール・ド・名無しさん:02/12/21 14:10
ボラなんかどうだ?ハイペロンも良いぞ!!
キネティックなど最高だろうな。
登り専用yならLewのKOMなんかがお奨め!!
908905:02/12/21 14:33
レスありがとっす。財布と相談してみます。

ところでレース中平坦で集団だと40km/h前後出ますよね。
スタミナ不足なのか1時間は持たずに切れちゃうんですよ。
ディープリムとかってどうなんすかね?
909へだま:02/12/21 14:48
ちゃんと補食とれよ
910ツール・ド・名無しさん:02/12/21 15:05
レース前にカロリ高めの物を取る。これお奨めある。
ハンバーガーなど、タンパクと炭水化物を高い量を取れるからさいこうね。
レース中の補給食に最高あるよ。私、これで、香港チャンピオン02になったある。
911ツール・ド・名無しさん:02/12/21 16:26
>>897
おまいはエアロワンピースでも着てなされ
912毛玉:02/12/21 16:55
ヘダマは次のオフは
エアロスーツ着て来る事!
913ツール・ド・名無しさん:02/12/21 21:57
ディープならカーボンリムになってしまうけど、ブレーキングに
気を使わなければならないので、面倒だな。皆、どうしてる?
長い下りでリムが溶けそう。
914ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:08
え…?
915ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:10
溶けるのはブレーキシューではなくて?
916ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:11
>>913
カーボンを溶かせるんでつか?
レーシングカーのカーボンディスクは?(w
917ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:26
>>916は初心者か釣り師
918ヤン@キルシプ ◆1pOcpha3pE :02/12/21 22:26
昔のジップのは溶けるらしいですね。
今のは大丈夫なんじゃないのでしょうか。
919O.G:02/12/21 22:28
昔そーゆーホイールがあったという話は聞いたことあるが、
今は大丈夫なんとちゃう?
920ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:42
今はリムが融けるっての無いね、ブレーキシューはすぐ融けちゃうけど。
921ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:04
カーボソじゃなくって、樹脂が溶けると思われ
922ツール・ド・名無しさん:02/12/22 14:58
生産性を上げるために低い温度で固まる樹脂を使っているので、
夏の車中ぐらいの温度で溶けるそうな。キャファというお店のHPに
書いてあったのを見た。
923ツール・ド・名無しさん:02/12/22 17:50
200度オーバーでも耐えれるカーボンホイールはコリマと日石、キネティックだけだに。
150度ー200度なら、MAVIC、02カンパのリムが入る。
後は、130度前後が限度。
ZIPPにいたっては100度でアウト。
耐熱性が上がるたびに値段が上がってるのが分かるでしょ。
924ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:32
下りでは160度ぐらいまで上がるとかカンパの人が言っていたそうだ。
今月のサイスポのBORA G3の紹介記事で。
925ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:38
あんな小さくてシンプルな装置に実は俺がレバーを引くたびに
そんなに凄まじい熱が発生していたとは正直考えた事もなかったわ。
チャリもあらためて馬鹿にならんな〜と思う。
926ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:39
今月のバイクラで(久々に買っちった)
コリマは日本の化学メーカーから素材を仕入れているってね。
東レ、三菱レーヨンとかかな。
カーボン素材は日本メーカーマンセーってことで。

そういえばアマンダの記事とかで80t、40tとか剛性を示す(??)
基準が出てくるけど、これと耐熱性は相関関係あるの?
927ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:42
ないよ!!
カーボンの繊維の強さの単位だから、耐熱とは関係ない。
928ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:42
今日ショップで旧BORA見た。
持ってみたけど凄い軽かった。
929ツール・ド・名無しさん:02/12/22 19:20
キシリウムってそんなにかっこいいかねぇ〜?
ごついブラックスポークとか全体的なバランスは
確かにいいと思う。
が、リムのデザインは結局シールだからなぁ。。。萎
930ツール・ド・名無しさん:02/12/22 19:30
実はこんなのもあったりして。

http://homepage1.nifty.com/koki2000/2000/foto/foto07.htm
>>930
意味ワカラソ。

現行キシリと旧キシリの違いじゃないの?
932ツール・ド・名無しさん:02/12/22 21:35
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20072355

これのニップルってどうなってんの?
チューブラータイヤ外さないとふれ取りできない?
完組の上位モデルはだいたいそうだよ。
934ツール・ド・名無しさん:02/12/22 23:33
77とかEURASみたいな少スポークホイールって耐久性はどうなん?
オイラ古い人間なのでいまいち信用できないのだが。
935ツール・ド・名無しさん:02/12/22 23:35
>>934
そりゃ32本よりは低いでしょ、でも実用上の問題は無いよ。
936ツール・ド・名無しさん:02/12/23 00:47
2001年キシリウムと2002年キシリウムって、どう違うんでつか? 切削リムになって40g軽くなっただけ?
937ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:09
>>934
普段走るのにガンガン使用してます。
現在走行5500km、数ヶ月前に結構
激しい落車も経験してますが振れもほとんどなく
今のところ良好でございます。

938ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:16
ハブの重量って登りの軽さに影響する?
939ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:19
>>938
登りはとにかく軽けりゃ軽いほど良いに決まってる。
ハブ云々じゃなく車両全体の重量として効いてくると思われ。
940ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:00
だけど、ハブよりはリム重量の方が影響は多いでしょ?
>>940
うん
942ツール・ド・名無しさん:02/12/23 04:57
ハブは軸だから遠心力がかかってもリムほど影響は出ないからね〜
943杖レ:02/12/23 07:36
忘年会ラッシュの間に、スレが伸びたなぁ〜。
俺が買ったzippのmidv-280には、取り説に
「60度以上の温度になるところでは使用しないで下さい」
って、但し書きが書いてあったよ。
2001年モデルの話し。
944ツール・ド・名無しさん:02/12/23 07:51
リムが重い->慣性の力で巡航は楽
リムが軽い->慣性モーメントが小さいから加速がスムーズ
ということだと思うけど

例えばキシリウムは万能ホイールとして評価が高いみたいだけど、
リムは重いのか軽いのか?
どういう重量バランス、味付けで、万能として性能が高いのですか?
945ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:49
936:SLはリムを削って一本40g軽くしただけ。注意して乗るとわかる程度。

944:キシリウムはアルミスポークを使って全体を軽くして、リムはちょっと
重めにして(なって)、慣性をだしている。でもなぜプロに好まれるのかは、
剛性が高いから。太いスポークで剛性を出している。中級者には踏み味が
硬いから長距離で疲れるといわれているよ。中級者はユーラスのほうが
好評。カンパも最近はユーラスを登り用のクライムダイナミックホイールとして
売り出している。もうニュートロンは無くなるかな??

おまけ:SLとエリートは同じリムだから、エリートはお買い得かも。
946ツール・ド・名無しさん:02/12/23 13:41
キシリのリムってリムだけで510g(実測チューブラ)だとよ。
だから、SLは470g(チューブラ)って事になる。
947ツール・ド・名無しさん:02/12/23 13:47
945:ごめん、間違った。旧キシリウムのリムとエリートのリムが同じです。
948ツール・ド・名無しさん:02/12/23 13:50
というかな、


               ホイールなんてカッコよければそれで良し!
949ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:08
DTのレボ2.0はやわいですか?
普通にツーリングとかにも使えるんでしょうか。
950944:02/12/23 16:46
>>945
的を得た解説ありがとうございます。とっても参考になります。
サンクスコ。

>>948
だからね、ママチャリ10台近くするようなホイールを買うのに
まだそこまで割り切れないからね、技術的アドバイスを受けて
背中押してもらいにきてるんじゃん。
その辺の心理を解ってくださいな。

というわけで、背中押されてしまいました。
なんか良いの買お。
買って使ってしばらくしたらインプレ載せてね。
>ママチャリ10台近くするようなホイールを買うのに
>まだそこまで割り切れないからね
俺もこの程度(いや、これ以下かな)の自転車乗りなので、
似たような人の感想を是非聞きたいので。
952ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:38
DTのレボがやわかったらホシやアサヒ、ホイールスミスは糞以下になる。
>>杖レ
軽さが命のカーボンリムは登りでこそ真価が発揮されるのに、
下りでブレーキ掛けつづけると溶けちゃうから
結局登るな、ってことなのかな。
ゆっくり下っても、引き続けるとかなり熱が出るよね。

でも村山氏はノリクラで前輪にジップ使ってたような。
954ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:53
>>945
>もうニュートロンは無くなるかな??
(´・∀・`)ヘー

そういえばあなた、ウェアスレでも大活躍でしたね。

769 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:02/12/21 18:05
764:夏と冬でインナーが違うのは当たり前でしょ。
常識で考えたらどうなの?あほな質問はしないこと!
常識で考えたらどうなの?あほなレスはしないこと!!
955ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:06
>>943
夏車内に放置しておいたら溶けたという話を聞いたことがありますね>ZIPP
340だったかな?確か低温硬化樹脂で作ってるせだと聞いたような
95670のじじい:02/12/23 18:09
954:「ニュートロンが無くなる」というのが気に障ったの??
957ツール・ド・名無しさん:02/12/23 19:31
追伸:最後の「常識で考えたらどうなの?あほなレスはしないこと!!」これは
別人じゃあないの?ちゃんと調べてくださいな。
958ツール・ド・名無しさん:02/12/23 19:34
DTレボはやわい。 ツーリングに使うなら2.0チャンピオンが一番安全。
>>954
当たり前ですね。
それで、どうしたの?
960へだま:02/12/23 19:48
レボ2.0は普通に毎日使えます。
1.8は使ったことないので
わからんす
961ツール・ド・名無しさん:02/12/23 20:14
959は別人です。(957より)
962ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:25
レボ2.0ラジアル組はどう?

普段乗りのマウンテンのホイールをそれで組もうかと思ってんだけど。
舗装路オンリーで1.0スリック仕様。
963ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:38
ハブ次第だけどぜんぜんOK!
964へだま:02/12/23 22:06
重要補足。
全部レボじゃなく
ギア側だけ2.0-1.8にしたよ。
あげ
966杖レ:02/12/24 07:54
>953
 そうですね。 自分で使って溶けたことはないんですが、何時も扱いには
 気を遣っていました。 広島空港のレースとかならまだ良いのですが、
 乗鞍のように長い登りのあとの、長いDHだとどうなるんでしょうね。
 村山さんは、サイスポ(ファンライドだったっけ?)の昔の記事によると
 MIDV280+カーボンスポークだったように記憶しています。 
 「登りでしか使わないし、これでいい」 そうです。
 ソレを考えると、あまり怖がらなくても良いと言うことかもしれませんね。
 キャファのきじをみると、やっぱり怖くなりますが…
 
967962:02/12/24 09:43
>>963-964
遅レスだがサンキュー。

ハブはシマノハブじゃまずいのかね?
今の所前アルテ、後XTの予定なんだが。

リアはもちろん反フリーのみラジアルのつもりだけど、
フリー側は1.8ストレートじゃまずいんかいね。
まあ、1.8と2.0-1.8はそう重さ変わらないからいいか。

ゴメソ、ややスレ違い。
968ツール・ド・名無しさん:02/12/24 10:36
街乗り用にバテッドスポークを使う必要は無いのでは・・・?









と言ってみるテスト
969DARAエース:02/12/24 12:08
村山氏
この間見たときはキネティックだった。
970DARAエース:02/12/24 12:09
今度カーボンでの下りの心構えを聞いてみたい。
971ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/12/24 12:12
街乗りはママ茶が最古ーだよね。
なんて釣られてみるテスト
972ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:21
NewBORAの重量は雑誌を見る限りではハイペロン並!
っていうことは今度のBORAは十分山岳ステージも行ける!?
973杖レ:02/12/24 12:22
>DARAエーヌ
 マジすか!!
 キネティック!!  いや・・・
 イランけど、欲しいけど、イランけど、欲しい。
 関係ないが、キネティックのスポークで、一度、焼き鳥を焼いてみたい29歳冬。
974DARAエース:02/12/24 13:05
>>机レ
近くで見たときはマジで竹かと思ったよ。。

本人がよそ見してる間にコソーリとマシンを持ち上げても 見た!

なんじゃこりゃあ!

まるで羽根のようだった。ちなみにご本人曰く「6.5kg」
975ふれでぃー:02/12/24 13:18
ワシは ウナギを 焼いてみたい!
976へだま:02/12/24 13:19
6.5kg か。
俺のよか 1kg も軽いのか。
ノリクラで 1kg というと約1分だ。
977DARAエース:02/12/24 13:26
でもあの人、メーターはおろかボトルも持たねえし。
給水所で目一杯スピード落としてるし。
けっこうリスク多い。
978へだま:02/12/24 13:33
DARAエースわムラヤマと一緒に走る剛脚なのか。
すげぇな。
979前田慶次郎:02/12/24 13:34
どのみちドラゴンフライSTI仕様5.3kg(サイスポ参照)にはかなわんな。
軽量化スレになるのでsage
980ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:39
24インチベースで実測4.6kgのロード完成した!!
981ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:40
>>979
あのオサーンはロードを軽量化する前に自分を軽くした方がいいとオモタ
982へだま:02/12/24 13:42
俺も今わそういう状態だ。ヒヒヒ
983DARAエース:02/12/24 13:48
>>屁玉
NBSで放映したやつを録画したビデオ見ただけだよ。
ちなみにこの間のレースではTTで5分前にスタートした俺を
雪の中半袖短パンで平静と抜いていったよ。(T∀T)
道幅が積雪で狭くなった分抜きづらそうだったが・・

2位との差が少なかったのはそう、俺のせい!
984みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/24 13:53
>>980
折れの24インチロードは8kg超。。。。鬱氏
985杖レ:02/12/24 17:18
>DARAエース
 俺も鈴鹿でキネティックの本物を、持ってみたこと有る。
 触感が、「紙?」って感じだった。
 ほんま、スポークが竹籤みたいだね。 :-D
 
>へだま
 俺は今日だけで3Kgは肥るぞ! 肥ってやるともサー!! 
 暴飲暴食したるねん!!
986へだま:02/12/24 17:20
というかむしろ、杵にわ
「夏休みの工作」
感が漂っている。

よーし、つえれ、勝負だ。
987へだま:02/12/24 17:22
あるいわ民芸品とゆうべきか。
どっかの山岳民族が
自転車で激坂を登り降りするために
作り出した逸品、みたいな。
988でぃーぷ:02/12/24 17:27
民芸品 ワラタ
ドイツの地理の教科書とかで出てくるのかな。
989杖レ:02/12/24 17:35
>へだま
 確かに民芸品チックだなぁ、言われてみると。
 近所のチクリンから竹を貰ってきて、加工して「キネティックのスポークです、最落1000円」
 って、ヤフオク出したら売れるかな。
 よーし、勝負だ。
 今日はもうすぐ帰って、練習サボってビール3リッターは飲むぞ!!
ビール3l飲んでショソベソ行かなければ3Kg太れるな。


…その前に膀胱がパンクしそうだが。要パッチ。
991杖レ:02/12/24 17:38
ヤングチャアハンのニューホイールを、俺に組ませてくれるらしい。
カナリ嬉しい。
昨日の夜から、手が勝手にワキワキしてる。
992杖レ:02/12/24 17:40
雑談になって悪い。
豚の丸焼きは沖縄で経験したので、鳥の丸焼きを是非、食べてみたい!
もうチョットで、このスレも終わりだね。
誰か、次は頼むよ。
1000
994へだま:02/12/24 17:41
おれわスプリソトは全然だからな。
995へだま:02/12/24 17:42
へだま選手がアターク!

市川「意味ないですねー、こんなとこで逝っても。」
996ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:43
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(,,・∀・) <スプリント!!
 ≡   ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
997ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:43
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(,,・∀・) <俺ってチポリーニみたい?
 ≡   ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
998ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:44
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(;;´Д`) <いやむしろチソポリーニ・・・
 ≡   ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
999へだま:02/12/24 17:44
999?
1000ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:44
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(,,・∀・) <1000!
 ≡   ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。