ロードバイクのホイールなにがいい?9本組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杖レ
2杖レ:02/12/24 17:49
<ロード関連スレ>
ロード質問スレ Stage9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038132713/l50
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/


3ツール・ド・名無しさん:02/12/24 17:49
( ゚д゚)2
4ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/24 17:50
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(,,・∀・) <スプリント!!
 ≡   ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
5
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(,,・∀・) <TT!!
 ≡   ( O┬O
  ≡ ●-ヽJ┴◎  キコキコ
7PCB:02/12/24 18:04
杖レ>またFIRのサイトが無いぞヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
8へだま:02/12/24 18:05
自戸「おっとぉ?ここでヒポ選手がアタクですかぁ?」
市州「自分的には、どーですかね、逝くとこがあんま良くないですねー。」
 ≡  ∩_∩
≡ ≡(,,・∀・) <う、、脚切れた、、。
    ( O┬O
  ◎-ヽJ┴◎  キ、コ、キ、コ
10ツール・ド・名無しさん:02/12/24 18:09
>>7
FIRのサイトってこれですか?
http://www.fircerchi.com/
11へだま:02/12/24 18:12
自戸「あーっと!お話の途中、すみません。ヒポ選手、脚が止まりましたか?」
市州「あ、こりゃもう完全に糸冬ってますね。」
12杖レ:02/12/24 20:19
粟村:「TTというのは、自らの力だけで風邪の抵抗と・・・」
壱皮:「私に言わせればですね、日本人がTTの真似ゴトするよりも、先ずまっすぐ走れるようになれって事ですか」
百戸:「ここで番組から糸敵なプレゼントが・・・」
13ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/24 20:22
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(,,・∀・) <よしゴール3km手前!先頭集団ロック!アタック開始!!
 ≡   ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
14杖レ:02/12/24 20:26
壱皮:「ロードレースって酷なんですよね、もう切れてる選手に観客が"マダマダイケル”
    とかって声掛けて・・、で、選手もその気になって頷いちゃったりするんですよね。」
15ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/24 20:35
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(,,・∀・) <これはいける!!これはいける! でもここで補給(飯)!
 ≡   ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
>>13
残り3Kmで先頭集団おっかけてちゃダメだろ…
17ツール・ド・名無しさん:02/12/24 20:45
>>ヒポ
はい! そこで落車して!!
>>ヒポ
そして、必死の形相で集団を追っかける!!
19ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/25 22:45
 ≡≡  ∩_∩
≡ ≡ ≡(,,・∀・) <あれ、飯食ってたら誰もいないよ?みんなどこ?
 ≡   ( O┬O     なんだかシャカリキの柘植の気分だよ。
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
20青ひげ:02/12/25 22:50
だから、ガキは早く寝ろ!



でも、ガキだけど大人なんだよな( iдi )
21ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/25 22:53
>>20
はいダメ!
そこは「お前26時間も補給すな!っていうかお前忘れてたろ!」
が正解でつ。
22ツール・ド・名無しさん:02/12/26 11:47
前スレの最後の方でホイール購入の背中を押してもらった者です。

ユーラス注文しました。

サンデーサイクリストの自分には余分なスペックかもしれないけど、
一年頑張ったご褒美にと思い切ってしまいました。

明日にも届くんで、正月は走りまくり。
23DARAエース:02/12/26 12:05
>>22
インプレきぼん
24杖レ:02/12/26 12:20
>22
 新ホイールおめでとう。
 自分へのご褒美、重要ですよね。
 
25ツール・ド・名無しさん:02/12/26 12:21
俺はキシリウムを自分にプレゼントしますた。 昨日。
26杖レ:02/12/26 12:52
俺様はN○Tに電話代をプレゼントしてきました、昨日。
俺ちゃん様は料金未納でガスが止まっている事に気がつきました、昨日。
28DARAエース:02/12/26 14:27
俺は新フレームを自分にプレゼントしますた。



脳内で。
29みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/26 14:31
おめでとうw
うへへ、ここでは評判の悪い某リムで、軽量かつエアロなホイールを組むことを決めてきた。
シェイクダウンは29日大井埠頭。
31DARAエース:02/12/26 14:47
ADX1-S
キター---------(゚∀゚)-------------!!
32ツール・ド・名無しさん:02/12/26 15:02
ALEX UltraLightリム
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
33PCB:02/12/26 15:10
俺の頼んでるリムは年明けだよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!
34チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/26 15:11
この正月休みにハブのグリスアップを自分でやってみようと思いまつ。
ヅラグリスとハブレンチは入手してあるので後はバラすばっかりなんですが
球当たり調整が上手く出来るかチョト不安です。
よく言われる「ヌルチョス!」な加減ってのはロックナット締めた状態での話ですか?
フレームに組んだ時にちょっとキツくなるのを見越してゆるめにしたりするんですか?
まぁそもそも「ヌルチョス!」の程度もまだ体感してないのでつが・・

「やれば解る」のかも知れないのですが予備知識を仕入れておこうかと思いまして。
ご教授願います。
35DARAエース:02/12/26 15:40
下手に緩めにするとすぐ砂が入ってゴリゴリする。
>フレームに組んだ時にちょっとキツくなるのを見越してゆるめにしたりするんですか?
こんなの意識したこと無い。
36チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/26 16:08
>>35 DARAえーすさん
さんきゅーです。
普通にWナット締めた状態でイイ感じになればいいんですね。
がんがってみまつ。
37DARAエース:02/12/26 16:25
>>茶利通
ワシもいいかげんシロートだから札レあたりの
降臨を待ったほうがいいよ。
38前スレの671:02/12/26 16:47
>>35
んなことはないでしょ。
コンタクトシールが取れてるんちゃうか?

理想はカップ〜コーン間でガタがなく、かつ適正な
プリロードといったとこでしょうか。
しかしシマノ製ハブを例に取れば、トップモデル(XTR,Dura)ならば
理想に限りなく近いセッティングが可能ですが、下位グレードでは
難しい。例えば600のハブで上記の理想の状態に玉あたり調整しても、
指でハブ軸を回転させるとベアリングが引きずっている感触が残るはずです。
で、ハブをフレームなりフォークのエンドに装着しクイックを適正に
締め付けると、確かにハブ軸の撓みもしくはロックナット〜コーンの変形に
よると思われる玉当たりの変化が起きます。微妙にガタのあるセッティングの
ハブをエンドに装着するとガタが無くなる(ハブ単体だと解らない、ホイールだと
解るでしょう)。
その点カンパの最近のハブはエンドに装着した状態で玉当たり調節が
出来るようになってるので(性能はともかく)良くできてるな、と。

39DARAエース:02/12/26 17:06
>>38
へえ、勉強になった。
ちなみにワシのハブは105SCってやつ。
40671:02/12/26 17:13
>>39
105SC時代のハブはベアリングのシールが構造的に甘いので
砂など異物が入ってしまうの鴨しれませんな。
そのころのハブって現行のようなラビリンス構造にもなっていないので
水やらゴミやらがもろにシールに接触してくるし。
41チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/26 17:26
なるほど。いろいろあるんですね〜
うちのはヅラエーストラック(76)です。
いちおうヅラなんでセッティングは出やすいんですかね。
でもシール性は甘そう・・

何か知らないけどsageときまつ。
42杖レ:02/12/26 17:38
俺も結構いい加減。
伽ファのページで読んだので、クイックを締め込んだときに多少玉あたりに変化があるのは知ってるんだけど、
実際にどの程度変化するのかを知らないので、ホイールをはずした状態で調整して「ヨシ」としてる。
俺の場合、下のような感じ。

1.まず、ゆるめから締めていく。最初はスカスカ。 ちょっと締めたら手で回してみる。
2.徐々に締めていき、ガタを感じない所まできたら、もう少し締める。
3.さらに手で回してみる。 で、抵抗感が強くなっていたら、チョットゆるめる。
  (半角でチョットって位の気持ちでゆるめる。)
4.ゆるめて、ちょっと抵抗感が減ったら、更に、さっきよりも少な目に締めてみる。
5.3・4を繰り返す。
6.ほとんど変化がわからなくなったら、固定。

俺のやり方が正解かどうかは知らないですが、
俺はこうやってます。
固定を終わった段階で、デュラだと、「ヌルチョス」ってより
「ヌゥメーヌゥメー」って感じにしてる。
アルテでは、ほんの少しデュラよりも抵抗感というか、異物感というか、手にくるノイズが大きいです。
というより、デュラでは、ノイズ感じませんでした。
105の時は、「コリコリ感」が、とれませんでした。 もう、多少「コリコリ感」を感じるくらいでよいようです。
ティアグラの時は、もう、明らかに「ゴリゴリ」してます。 「ゴリゴリ」がない所までゆるめると、
ガタがでています。 妥協点を探るのが非常に難しいです。
SORAはやったことないです。

上記の通り、俺のやり方があってるかどうか判らないんですが、参考になれば幸いです。
43杖レ:02/12/26 17:44
>38
 カンパのハブって、フレームに装着したまま玉あたり調整できるんですか!?
 すれ、結構凄い便利だと思う。
 シマNoも、そういう所をもう少し考えてほしいなぁ。
44へだま:02/12/26 17:52
調整にハブスパナもいらんしな。
でもラチェットのシールの弱いのは困るす。
45チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/26 17:52
>杖レさん
解説ありがとうございます。
最後には手の感覚が頼りであろう所を文章にするのは大変ですよね。
オイラも自分の手で体験してみないと。
がんがって「ヌゥメーヌゥメー」を見つけてみます。
46671:02/12/26 17:56
>>43
仕組みは結構簡単で、ロックナットの内側(正中側)に、
コーンを押し込めるような工夫がある(あぁ文章では書きにくい)。
同じアイデアのAHEADが数年前にDIA-Techブランドで出ていて
廉価グレードのMTB に付いていたな。
TIMEの最近のフレームフォークセットに付属してくるあのヘッドセットも
似たようなメカニズムだと推定。
47杖レ:02/12/26 17:58
>チャリ通 氏
 がんばってくださいね。
 デュラなら、比較的やりやすいと思います。
 知人のティアグラハブや、昔使っていた105などでは、気が狂いそうになりました。
 どこで妥協するかを見つけるのに、毎回懊悩していました。
 
48杖レ:02/12/26 18:01
>46
 カンパは、全く触ったことないので、非常に興味深いです。
 シマノ用フリーもでてることだし、一度使ってみたい欲求に駆られますねぇ。
49ツール・ド・名無しさん:02/12/26 18:22
つっか、みんなデュラハブ新品で当たり出そうとしてるん?
あれ最低でも1000kmくらい使ってなじませないとちゃんとした当たり出ないよ。
50DARAエース:02/12/26 18:27
DURAでもあたり出すのか。
2002年式105と同じだ。
もっともDURAにあのゴリゴリは無いだろうが・・

ちなみにBG-SWORKSは玉当たりがきつくて止めた。
51へだま:02/12/26 20:42
大井来たらわしのEURUS貸すで。>つえれ
52CRY'N ◆KLEIN/jZhI :02/12/26 21:23
ちょっと教えて下さいまし。
ttp://www.spinergy.com/tiliumcarbon.htm
最近でてきたXAEROより、こっちのほうがカコイイ!
2003からスピナジは代理店かわってますよね?
ttp://www.competitivecyclist.com/spinergy_wheels.htm
ここで$999ってほんとですかね。
自分で調べられたのはここまでです。ロード詳しい人詳細きぼん。
53ツール・ド・名無しさん:02/12/26 22:22
キシリウムエリート使ってます。マヴィックCXP21+105ハブからの
乗り換えだけど、スゲ−軽いってほどでもなかったです。一番感じ
たのは硬さの違いでした。とても硬いです。

ところで、この間自転車を洗車した際、キシリウムエリートのハブに
も軽く水が掛かったのですが、ラチェット音がこもった感じになりま
した。これって、マヴィックのハブは水が入りやすいってことなんで
しょうか。教えて君でごめんなさい。。。
54杖レ:02/12/26 22:25
>49
 モチロン、新品の時には店に任せて、自分でやるのは暫くしてから。
 店を信頼してるから、新品時の調整はお願いしてる。
 アチコチ走って、「イジリの虫」が騒いだ頃に触り始めるの。 俺は、ね。
 「自分の機材は、なるべく自分で触りたい人」だから、俺。
 そして、「出来るなら、他人のも触りたい人」なんだよな。 困った事に。

>へばま
 ヨシ! 来年のTOJはへだまのユーラスだ!!
 代わりにオレ様のCXP30を貸す!!
 ウソ!
 ひょっとしたら春先に東京のMTBレースに遊びに行くかも知れないけど、
 MTBだし、なぁー。
 ヘダマや淋病箪笥の方が、圧倒的にオレ様より速いの知ってるから、
 気が
 
               引けマセン!!

 俺、今年の沖縄終わってから、燃え尽きた感じ。 今、やる気ナシ。
 イメージで言うと、アレだ、アレ!!

            焼き芋の先チョのヒゲ!!

55杖レ:02/12/26 22:59
>53
 キシリウムって、実はそれ程「軽い!!」って言う訳でもないんです。
 「ソコソコ軽くて、気持ちエアロ効果が有って、それで、”堅い”」と言う感じでしょうか。
 私の感じたのは、そんな感じです。
 で、ハブなんですが、申し訳ないですが、水の入りやすさは判りませんが、
 「軽く掛かった」程度なら、余り心配ないように思います。
 ただ、全く逆のことを書くようで心苦しいですが、水の浸透力って馬鹿になりません。
 気になるようなら、一度

 ・タイヤ・チューブを外して、水の進入を確認する。
 ・ハブへの水の進入を確認する
 
 をしてみてもイイかも知れません。
 因みに、私が初夏に土砂降りの中、「しまなみ海道」を往復したときはキシリウムでした。
 その後ホイールのチェックをして、特に問題は有りませんでした。
 ソレよりも、リアディレイラーのプーリーのグリスが抜けてしまい、結果、プーリーが故障してしまいました。
 (シールドベアリングなのに、玉が抜け落ちていました)
56ツール・ド・名無しさん:02/12/26 23:02
丁寧語の杖レのレスきもい
57杖レ:02/12/26 23:07
>56
 ウルサイ! このボタ餅!ワラビ餅!!!!
 クリスマスの余波で、脳波が乱れてるんだよ!
5853:02/12/26 23:59
>>杖レ氏
丁寧なレスありがとうございました。ハブは一度開けてみることにします。
その前に、使い古しの105ハブで予行練習かな…

そういえば、キシリウムを買った後にハブ本体がプラ製なことに気付き、
「大丈夫かよこれ…」と、不安な気持ちになったものでした。
軽量かつエアロなホイールは、なぜか流れてしまいました。
昨日リムが入るって言ってたのに。
5日にも間に合わないんじゃ、ちょっとね。
いったん、物欲を冷ますことにします。
60ツール・ド・名無しさん:02/12/27 12:24
ヘタレが
61ツール・ド・名無しさん:02/12/27 20:26
rigida dp-18と105ハブとコンペティション2.0-1.8の6本組で頑丈なホイールを組もうと思う。
>>60 なに、オレ??
63ツール・ド・名無しさん:02/12/27 20:31
やっぱローディなら一度はコスミックカーボンを愛車に装着してやらないと。
それまでは絶対に死なん。
64ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:57
俺はハイペロンを履きたい
6558:02/12/27 21:59
本体は金属製でした…
カバー?(ハブをフタしている部分)がプラでした。
66ツール・ド・名無しさん:02/12/27 22:37
俺はキネティック!
67ツール・ド・名無しさん:02/12/27 22:46
俺はスピナジ−のREV-X。
68杖レ:02/12/27 23:13
みんなに教えて、あ・げ・る!
かっこいいホイールの、最大の弱点!!! それは!!!!!
(ダッラララララララララララララ 効果音)

        自分で走ってるトコ見えない!!!!


自分で見てニヤニヤしたいのに、自分では見れない、この、痔・煉・摩!!!
ガラスに映る度に見るようになるから、良いコは練習に使っちゃダメだぞ!!
69ツール・ド・名無しさん:02/12/27 23:16
>>杖レ殿
禿同。とくに、ディープリムで回ってるとカコイイやつなんか…
70杖レ:02/12/27 23:20
>69
 解ってくれるか、朋ヨ!
 ヨーロッパプロの、その姿に憧れて・物欲の赴くままにコスミックカーボンを買ったは良いが、
 走ってみてモチベーション上がるのもイイが・平地でキモチイイのもイイが!!!

           陶酔してるオレ様の雄志が見えない!!!

 これ、重要よ。
 奥さん! 解ってる!?
 TVの通販皮バッグに、皮財布と小物入れと今ならもう一個付いて来ない位の抜け落ち方よ!!
 でも、

              ウットリ!!

 
71ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/27 23:21
コズミックカーボン、遠くから見ると目がチカチカするあるね。
72杖レ:02/12/27 23:24
>ヒポ
 オマエは、目をチカチカさせて、「ゴルァ!ピカチュ見たら、目がネガポジ反転するんじゃイ!」って
 怒鳴り込んどけ!!
73みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/27 23:32
>>69いやらすぃ番号の杖レ
目ん玉道ばたにおいて走りゃいいw
74杖レ:02/12/27 23:34
>みだら
 69は俺じゃない!!
 コスミックカーボンに、ハブ毛付けたら、怒る?
75みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/27 23:36
まつがいた >>70だた 禿しく逝ってきまつ
76杖レ:02/12/27 23:42
>みだら
 オイ! なんでオレ様の身体的ネタのめんたまを知ってすんだ!! このギュウニュウキャップ!
 で、ハブ毛付けたら、怒るの?
77みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/27 23:45
レースでやったら神認定してやらぁw
78ツール・ド・名無しさん:02/12/27 23:48
>>杖レ
今日も全開で酔ってるだろ(w
79杖レ:02/12/27 23:49
>>78
オウ!わかるか!?今日はマヂ酔ってます!!
何に?

     俺様自身に。
80みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/27 23:52
ンなら柔軟やってセルフフェラやってみれw おやすみ!
81杖レ:02/12/27 23:53
>79
 俺じゃない。
 キター! オレ様の偽物デター!
 
82杖レ:02/12/27 23:54
>みだら
 お休み。
 オレ様もネルわ。
 でも、レースで、ハブ毛。 そんなん、マジで難易度低すぎ。
  
83ツール・ド・名無しさん:02/12/28 00:23
どっかにCOSMICカボーンの大映しになった写真無い?
84ツール・ド・名無しさん:02/12/28 00:39
85ツール・ド・名無しさん:02/12/28 00:42
やっぱりか・・・
86icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/28 00:59
87ツール・ド・名無しさん:02/12/28 01:06
こういう写り方はしたくないな・・・(w
88ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/28 01:10
解説を和訳してみた。

オスカーフレイレはさすがエリートクラスの選手だ。
レース中でも観客の声援にこたえホイールを外して
一人でタクシーコントをはじめる。(写真参照)
89ツール・ド・名無しさん:02/12/28 01:13
>>88
残念ながら赤点だな。 追試は来週行うので、必ず受けるように!
90ツール・ド・名無しさん:02/12/28 01:14
>>88 59点あげます
9190:02/12/28 01:16
かなり被った。。災厄  

ちなみにクラッシュで飛んだわけでカボーンには罪は無し・・と。
92べろき:02/12/29 01:59
やっとボーナスでた!
コスミックカーボンと7701で今だに悩んでる!(4ヶ月ほど
頼むから最後の決断のアドバイスしてくれ!
93しもーに:02/12/29 02:00
コズミックカーボンにしなさい、、。
コズミックカーボンにしなさい、、。
コズミックカーボンにしなさい、、。
94ツール・ド・名無しさん:02/12/29 02:06
>93

コスミックね
95bloom:02/12/29 02:07
96しもーに:02/12/29 02:07
ごめんなさい。
97ツール・ド・名無しさん:02/12/29 02:08
>92
大して高くないんだから、ずっばと買え!!
男らしくねーな!!
98ツール・ド・名無しさん:02/12/29 02:11
ホイールなんてなに使っても同じ。
そんなことにも気づかなんのかね。
99ツール・ド・名無しさん:02/12/29 02:13
>95
動画はないのでつか?
100ツール・ド・名無しさん:02/12/29 02:43
100
101ツール・ド・名無しさん:02/12/29 03:39
「ZONDA」を使っている方がいましたら
使用感などを教えていただけませんか?
102ツール・ド・名無しさん:02/12/29 08:19
>101
先週ゾンダに交換しましたのでちょっとインプレを。比較対照はその前に使っていたR535です。
まず第一印象としてはこぎ出しが軽くなったことがあげられます。
登りも踏んだだけ進む感じで以前よりギア1〜2枚上げられました。

平地での巡航性能はR535と同等くらいではないかと思います。
ハブの回転は悪くないのですが、リムが軽いため慣性が強く働かないことが原因かと思います。
風切り音が大きいので案外空気抵抗は大きいのかもしれませんね。

コーナリング時などに感じる剛性はR535とは比較にならないくらい高いです。
その割に路面からの突き上げはマイルドで疲れにくい感じです。

総合的にはかなり良いホイールだと思います。
ただ、値段を考えるとキシリエリートや7701でも良いような気もしますが。
103ツール・ド・名無しさん:02/12/29 09:35
>>98
じゃぁお前はマンホールの蓋で走れ。
104ツール・ド・名無しさん:02/12/29 11:33
そうだそうだ。AVでも見てマスかいてろ。
こんなところでナンセンスな書きこみをされると
腹が立つ。なーんて、煽っちゃ逆効果かな?
こういう反応をきたいしているんだろうなあ。
105ツール・ド・名無しさん:02/12/29 11:42
コッスミクカボーン! コッスミクカボーン! コッスミクカボーン!!  ホスィ!ホスィ!ホスィ!ホスィ!ホスィ!









って書いたら誰かクレないかなぁ! 今年もサンタさんはクレマセンですた。
サンタの悪い子リストは9月末で締め切りです。
107ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:26
2チャンネラニ プレゼントナンカ クレマヘン
108ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:36
ジャア モゥ サンタナンカニ タノマナイヨ
オバァチャンニ カッテモラウカラ
109ツール・ド・名無しさん:02/12/29 17:56
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/357

ロード用じゃないけど、ホイールをSH-M535に変えるだけで、平均時速が6〜7キロ上がるんだってよ! スゴイねぇ!! 俺もR540買ってみようかな!!










こいつアフォでつか?
110101:02/12/29 17:59
>>102
インプレありがとうございました。
ZONDAについてはネットで検索しても
ほとんど情報を仕入れる事ができなかった
のでとても参考になりました!!
年明けに購入しようと思います。

111ツール・ド・名無しさん:02/12/29 18:03
>>109
気持ちだけでしょ、多分。
そっとしとけば...

しかぁし、完成車についていた535(700Cの方ね)は加速悪すぎ...
古いチャリにつけてる スーチャン・メダル・ド・オール+カンパレコードハブの
ホイールの方が加速良いし乗り心地も良かったりする。

古い方はチューブラーだから直接比較はできないかも知れないけど
112ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:28
さっきエアロスポークで指切りマスタ・・・ 痛いです。
113ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:57
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19513206

これは杖レの組んだヤツですか?
114ツール・ド.名無しさん:02/12/30 02:56
>>109
ホイルが重いのでムキになって漕いだせいで
速度が上がっただけ..そのうちシマノのホイルは
うんざりするよ(^^;
115ツール・ド・名無しさん:02/12/30 03:15
シマノも7701は言われてるほど悪くはないけどね。
うんざりなんて言えるほど他の同価格帯ホイールが高性能とも思えんが。
大井埠頭でへだま氏のユーラスを試させてもらった。
インプレは...
     ...正直、ワカラン!
すでに足が無くなってたもので、加速などを純粋に比べられませんデシタ。
ただ、巡航に入ったときに、足は回してるだけで(トルクをかけないでも)進む感じはした。
あと、もういちど自分のアレックス完組みに戻したときに、ずいぶん自転車が重かった。
はじめからこのホイールなら、もうちょっと長く速く走れるのかな、とは思った。
以上、役に立たないインプレ。
117ツール・ド・名無しさん:02/12/30 13:04
>>115
同価格帯というだけでなく、型番が7701(DURA−ACE)だから叩かれてるのが未だにわかんないか?
118ツール・ド・名無しさん:02/12/30 13:26
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28497811
良さげ
119ツール・ド・名無しさん:02/12/30 13:29
出品者キター

って別にぼった栗ってわけでもないか、、、つまらん。
120ツール・ド・名無しさん:02/12/30 13:56
>>119
いや狙ってたんだけど、300キロ使用ってのは嘘くさいし。
少なくともハブは以前から使ってた物の流用臭くない?<履歴参照
まぁそれでもお買い得な気はするけど。
121ツール・ド・名無しさん:02/12/30 14:56
カンパハブって高いんだね。 あさひで見たらケンタでも18,120円じゃん! 高けぇよ!
122ツール・ド.名無しさん:02/12/30 17:09
>>115
ハブの出来は最悪だな。105クラスの回転しかしないしね。
デュラ相当という表現は難アリ。
123ツール・ド@名無しさん:02/12/30 17:13
>>115
信号多いところではスピードのってきたところで赤信号で停止、
そして重い漕ぎ出し。
それ繰り返すと疲れるじゃん。だからうんざりするんだよ。
レースとかクローズ空間で長時間スピード保てる条件なら良いかも知んないけどさ。
124ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:14
そもそも単品のヅラハブが回りすぎんだよな。 あれをもっと回らなくすれば、こんなに文句言われずに済むのに・・




それじゃ駄目か
125ツール・ド.名無しさん:02/12/30 17:15
>>121
あさひなんかで値段見るからだよ、あそこは高い!
126ツール・ド.名無しさん:02/12/30 17:17
>>124
まあ、そうなんだけどね。
おれは最初7701回してあんまりゴロゴロ回るんで、
騙された...とか叫んじまったな(笑)
127ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:21
郊外なんかで信号のない平坦路を流すには良い感じなんだけどな、7701。
128ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:22
ユーラス買うまでは相当かかりそうだけど

シロッコは評判悪いしなぁ

ゾンダにしようかしら
129ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:39
シロッコ評判悪いか? 俺の感覚ではすげぇ評判(・∀・)イイ! んだが。
一部にハブがクズとかって言ってる香具師がいるのは確かだけど、価格相当だろうしシマノのホイールよりは遙かに評判良いと思うよ。
130128:02/12/30 17:44
あと、躊躇してる理由が
知り合いのインプレで「硬いよ」と

わしは既にフルアルミフレームでガチガチなので
これ以上硬くなったらマッタリ屋のワシには無理ー無理ー
131ツール・ド・名無しさん:02/12/30 17:49
完全レース仕様のユーラスの方が硬いと思われます。
と言うか、概して完組みホイールは硬いと思う。
132青ひげ:02/12/30 18:16
>>118
>>120
そしてhttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28497811
どうやら出品者は2チャンネラーのようだ
更新履歴より
133青ひげ:02/12/30 18:17
自分はカンパユーザーではないので無関係だけど
134ツール・ド・名無しさん:02/12/30 18:25
>>青ひげ
と言うか、こっち↓出品した直後に訂正入れただけな気もする。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28517638
135青ひげ:02/12/30 18:32
タイミングの妙、というやつかぁ。
136スレ違いスマソ:02/12/30 19:25
むしろ、今入札中の cyuncyun1129(新規) が2チャンネラーではないかと。
こいつ両方に入札してるよ。 オープンプロの方に11,500円で入れてるので、もう一方も11,500円なんじゃないかと。(w  こういう場合は11,501円入れれば、こいつより上に行けるんだよね?
137ツール・ド・名無しさん:02/12/30 19:31
131:
ユーラスは少なくともキシリウムよりはソフトな乗り心地だよ。
シロッコも似ているけど、重いな。でも平地はシロッコの方が
巡航性能は良いよ。平地のツーリングなんかいいんじゃない?
138スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :02/12/30 19:51
>128(w
ユーラスはシロッコよりはかなり乗り心地いいよ。特にフロントの突き上げ
感がちがう。後ろより前の方が違いがあると思います。まったり走るなら
なおさらユーラスがいい。35キロ以上でがんがん乗るなら137さん
のいうとおりだね。でも風の抵抗はかなり少ないよ.ハブの性能も
段違い。ユーラスはマグネットやバルブの重さでいつまでもゆらゆら
動き続けるほど.シロッコは1000キロものってないのにゴロが出始め
ました。30000円で不満足買うより68000円くらいで大満足
を買った方が安いと思うよ。もしくは乗り心地のいいオープンプロ手組。
139128:02/12/30 19:52
>>138
わしの正体がバレた模様(w
140ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:10
ねぇねぇ、マビックのフリー体ってどうやって外すの?
>>140
キシリウムの場合のテクニカルマニュアル。(PDF)
http://www.tech-mavic.com/uk/sources/Produits/ROUTE/Roues/KsyriumElite/KsyEliteSpokeReplacement.pdf
じぶんでぐぐれよそんくらい。
>>137,138
ユーラスよりシロッコの方が平地の巡行性が高いとはびっくりしました。
感覚的にはいざ知らず、タイムを計ってもそうなるのでしょうか?
143ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:21
リムが重いんじゃない?<平地巡行性が高い
144142:02/12/30 21:28
平地レースではユーラスのリムにも重りとかつけた方がいいのでしょうか?
145140:02/12/30 21:32
>>141
ありがとう! これまた何も考えずにプリントアウトしたら、28ページもありますた・・・
146へだま:02/12/30 21:37
俺は重いリム苦手で。
14722:02/12/30 22:17
>>22
サンデーサイクリストでございますが。

ユーラスキタ----!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

軽いぞーーー。
で、感想でげすが。まあ、>>138の椅子氏と同じなのですが。
R535からの転向で。

持っても乗っても衝撃的な軽さ。平地で2段重いギアで回せます。
へたれの私がぼーーっと回してても巡航30Km/hすぐ超えてしまいます。
R535では意識して踏まないと出ませんでした。重い方が巡航性能高い
のかもしれないけれど、軽く回して巡航するような感じのせいか、
平地でも楽に巡航できます。平地でタイム的にも、R535より速いのは確実。

また、とにかく軽く回せるので登りもすごく楽に上れます。

のりごこちも、R535よりマイルド。よってアルミフレームでもよし。

軽く柔らかく、全く違う味付けのマシーンになってしまいました。
乗ってて本当に楽しい。
堅いキシリウムは上級者むけ、ユーラスは中級者に人気と過去ログに
ありましたが、納得。また、所有欲も満たせる。

というわけで、結論。
初級者が使用しても欠点ナシ!!


長文失礼つかまつりました。
14822:02/12/30 22:25
>>147
そうそう、気になるのは耐久性。
いくら気に入ったからといって、
何時も何時も使ってたらすぐ壊れた
なんてことにならなければいいが。

高価なレース機材ほど、耐久性を犠牲にして性能を出してるだろうから。
149ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:30
巡行30km/hって全然へたれじゃないような気が・・・。
良いホイールに交換するだけでそんなに変わるものなんだ・・。


イイナァ
150ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:30
絶対に忘れてはならない事件です。
こいつらの犯した残虐な犯行はもはや人間の仕業ではありません。

東京都足立区女子高生監禁リンチコンクリート詰め殺人事件
犯人の氏名
●宮野 裕史(A)
  主犯格。懲役20年の刑で服役中。
●小倉 譲(B)
  サブリーダー。すでに刑務所から出所。
●湊 伸治(C)
  犯行現場の部屋の提供者。すでに刑務所から出所。
●渡邊 泰史(D)
  少年院でいじめに合い、現在引きこもり症候群。
●中村 高次(E)
  宮野、小倉、湊からささいなことでリンチにあう。現在は地元スナックでこの事件のことを面白おかしく語る無反省人間。
●伊原   (F)
  結婚し娘をもうけ、新聞配達員をやっている。

★参考サイト★
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/josikouseikankin.htm

15122:02/12/30 22:38
>>149氏。
平均30km/hではないです。

・・
巡航30Km/h。念のため。
152ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:59
平均=巡航では?
153ツール・ド・名無しさん:02/12/30 23:02
田舎道だと平均と巡航同じ程度だけど、都市部だとかなり違う。
サイクリングロードを淡々とどの程度で走れるかで考えれば良いかと。
154へだま:02/12/30 23:27
ヌトロン並の重さに
シャマル並の少ないスポーク。

用途が限定されるのは当然。
へだまさん試乗させてもらったエウラス、良かった。
あんなに乗り心地が良くなるとは。。。

足がへたっちゃってたけど、それでも30km/hからの加速感の違いはわかった。
俺も来年店開いたら買いにいこっと。カセットはやっぱり21Tか。

ありがとう、へだまさん。
156へだま:02/12/30 23:54
聖典への感謝のつもりだったのですが、
背中押してしまったような。

マズイ…
逆の解釈をすると、ヌロトソは、汎用性、耐久性アリと考えていいのでつか?
158へだま:02/12/31 02:22
シャマル、ボラは壊れたの見た事あるけど、
ヌトロンは見てないし。

ニプル出てないので整備は
ちょっと面倒ですが。
ああ。製品名間違えてる逝き恥ヤラウにレスありがとうございます(情けない。。)

今日、車体のモノよりブ厚いトリセツが届いてビクーリしますた。
そして、日本語が無い事に、更にビクーリしますたw
160128:02/12/31 06:41
やっぱり一生懸命金をためて
ユーラスを買う事にします

買えるのは夏くらいかなぁ
161ツール・ド・名無しさん:02/12/31 08:06
>160
えらいねぇ!
ホイル買うために夏まで待つって。。
おりゃ、購買欲沸いてから二ヶ月くらいしか物欲は持たないよ
162ツール・ド・名無しさん:02/12/31 08:07
カンパのnewボラG3のデザインはいかが?
派手ですな。さすがにいままでのデザインじゃ
他と対抗できないと思ったのか・・
16361.10:02/12/31 08:58
実際一番速いわっぱってなんだろうね?

やっぱりキネティック?
エンジンとの相性はおいといて、フレームやタイヤとの相性はないんだろうか。

速いホイールは、どんなフレームやタイヤでも速いんだろうか?
16561.10:02/12/31 09:20
日石が自分の中では最強かな
166ツール・ド・名無しさん:02/12/31 14:09
やっぱり山と平地で早いホイールは違うんだと思うけどなあ。
プロも使い分けているし・・・
167k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/31 14:15
>>166
逆説的かもしれないが、プロだからこそ使い分けてるっちう
見方もできるかもー

アマチュアレベルだったらどっちもそこそこいけるホイール一個でも
いいんでないかなー

ホイールいいの買おうとすると結構いい値段しちゃうしねぇ。。
168ツール・ド・名無しさん:02/12/31 14:19
ハイペロン一つあれば良いんじゃないかな・・・













買えねぇよ!p(≧□≦)q)))・°ウワーン!!
169k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/31 14:22
キネティック買えば平地でも山でもめっちゃ速いかも。



   買えるかヴォケーーーーー!!
    ∧∧   ⌒ ___
   (#゚Д゚)  ⌒ //   ヽ
    |つつノノ ==| |    ;;|
  〜|  |    | |  δ ;;|  ∵
    ∪∪   ==| |    ;;;|
          ヽヽ  ,,;;/ ≫∬
            ̄ ̄ ̄  o           ∧∧
         ∧∧   ∵  ∂     υ   (ДT*)
        (;o; )    ∵    ∴   ⊂ ̄∪ ノ
        (__)〜             ⊂  ∪
170ツール・ド・名無しさん:02/12/31 14:24
キネティックもハイペロンも平地では使いにくいかも。
リムがある程度重いほうが平地では転がるから乗りやすいのでは??
171k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/31 14:34
>>170
ある程度外周重量があるほうが
ジャイロ効果で速度が持続するってやつですか。

ジャイロ効果を維持しつつ、まわしやすいリム重量って
どんくらいなんかね。OpenProあたりがやぱし分岐点?
172ツール・ド・名無しさん:02/12/31 14:43
平地も山もどっちもオールラウンドに行けるというのが、
キシリとかユーラスとかじゃあないの? オープンプロ+ディラハブ
なんかもまあまあの線では??
173ツール・ド・名無しさん:02/12/31 14:45
何だかんだ言っても、やっぱ新型BORA一本あれば済んじゃうと思うし、何より俺の気も済む。
174k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/31 14:46
>>173
気が済むなら買っとけ買っとけ(w
175icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/31 15:11
ジャイロ効果って速くなるんですか?
176ツール・ド・名無しさん:02/12/31 15:12
プラシーボ効果と同等の効き目があります。
177icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/31 15:17
なるほど。的を得た説明有り難うございますm(__)m
178ツール・ド・名無しさん:02/12/31 15:23
BORAって平地用?山岳用?

キシリやユーラスのようにオールマイティ?
179ツール・ド・名無しさん:02/12/31 16:31
山岳用はハイペロン。
180ツール・ド・名無しさん:02/12/31 16:49
ボラG3=コリマリムって本当ですか?
181ツール・ド・名無しさん:02/12/31 17:01
完全にフラットなコースだったらBORAより
コスミックの方が速そう。
軽量性と高速巡行性をどちらも最高レベルで両立させる
というのは無理な話なんだろうな。
182ツール・ド・名無しさん:02/12/31 17:12
同じホイールならクリンチャーにする意味は走行性能に関しては
全くメリットはないですか?
183ツール・ド・名無しさん:02/12/31 17:38
外周の重さ云々ぐらいでは?
軽いー山
想いー平地
リム剛性もちょっとUPかも
184ツール・ド・名無しさん:02/12/31 17:42
一般人にはニュートロンが最高
185ツール・ド・名無しさん:02/12/31 17:49
さらに懐の寒い一般人にはプロトンが最高
186ツール・ド・名無しさん:02/12/31 17:56
ニュートロンはキシリと同様一般人には硬いね。
ユーラスがお勧め。ニュートロンは徐々になくなるかも。
187ツール・ド・名無しさん:02/12/31 18:02
両方持ってる人に訊きたいんだが、
キシリウムとニュートロンどっちの方が硬いんかな?
188ツール・ド・名無しさん:02/12/31 18:11
キシリの方がかなり硬い。
189ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/31 18:35
遅レスだが、ジャイロ効果は違うのでは?
リムが重い→フライホイールと同じ効果では?
190ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:02
オールマイティと言われてるキシリとユーラスですが
山:
平地:
ではどちらがそれぞれ優位でしょう? 雰囲気だと

山:キシリ>ユーラス
平地:キシリ<ユーラス

みたいな感じなんですが
191ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:03
初ロードが
キシリ+trek5900だったので
足の無いおれには自転車がこれほど苦しい乗り物だとは思わなかった。
素直にスチールにすればよかった。(と思った)
192ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:38
190:
キシリを6000kmぐらい乗ってから、ユーラスに変えたけど、
山はほとんど同等。平地はユーラスの方がちょっと上。
だけど踏み具合がユーラスが柔らかく、足が疲れない。
でも上級者はキシリの剛性感を好む様で、キシリを評価しています。
193190:02/12/31 19:44
サンクス!ユーラス買うことにします、分かり易いレスありがとう!
194ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:48
2ちゃん的には評価ボロボロのシマノの完組だけど、ひょっとして商業的には
成功してるのかな?とか思ったりして。カンパ完組の評判の良さを目の当たり
にして今のを捨ててモデルチェンジしてくれればうれしいんだけど今のクソ
ホイールで売れてたらそんなこと考えんだろうなあと思ったんでさあ..
実のところ、どーなんでしょ
195ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:51
>>191
trek5900のせいにするなw
なに乗っても一緒だ
196ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:52
シマノの7701なんかは平地用としてはいいんじゃあないの?安いし。
山はきついけどね。
山用のホイールを別途ラインナップすれば良いと思うけど、商品企画的には。
197ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:53
7701もR540もかなり売れてるじゃん。
と言うか、2chで酷評されてるほどには物が悪くないのもまた事実。
198ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:55
>>196
前ギヤといい、ホイールといい、シマノは世の中 
平地のレースしか無いと思ってるから無理だよ。
平地レースオンリーのデヴが設計してんじゃないの?(藁
199ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:56
>195
いや、まじ。
セッティングにもよるが
コスミックカ盆の方が好きだよ。しなやかで
200ツール・ド・名無しさん:02/12/31 20:01
というかR535は信号が多い場所じゃ確かにだるいだろうが
平地の走行性能は全然悪くない。
むしろ高速域ではユーラスよりいいぞ。
と俺は思う。
201ツール・ド・名無しさん:02/12/31 20:06
>>196
カーボンがあるだろ?
ジャジャや多くの選手が7701カーボン使ってるYO!
202ツール・ド・名無しさん:02/12/31 21:11
ジャラベールは登りになると、すぐキネティックに換えるけどな!
203ツール・ド・名無しさん:02/12/31 21:13
狩野ってかなり無理して7701カーボン使ってんのかな?
204ツール・ド・名無しさん:02/12/31 21:15
シマノの選手はフレフレの車輪で練習してるよね
205ツール・ド・名無しさん:02/12/31 21:32
正直、出来ることなら他のホイール使いたいと思ってるだろうね。
シマノホイールがそんなに悪いとは思わないけど、他にもっと良いのが沢山あるのも事実。
206ツール・ド・名無しさん:03/01/01 00:07
エアロ効果が効いてくるのは具体的に何q/h位からなんでしょう?
207ツール・ド・名無しさん:03/01/01 00:15
>>206
ホイールによってだいぶ違うよ。
208ツール・ド・名無しさん:03/01/01 00:26
向い風を少しでも楽に走れるホイールって、
エアロホイールですか?
209シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 00:27
>>208
むしろリム部分が重いと「感覚的に」向かい風のとき楽に感じるw
210ツール・ド・名無しさん:03/01/01 00:28
車輪による空気抵抗の低減は運転者が向かい風によって受ける空気抵抗と比較して余りにも小さすぎるので、エアロホイールだろうが、ノーマルホイールだろうが、向かい風に対しては効果無い。
211ツール・ド・名無しさん:03/01/01 00:34
>>シール
向かい風の中を20km/hそこそこでしか走れない香具師の場合、リム部は少しでも軽い方が
実は楽なのではないだろうか?
212シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 00:37
>>211
いや、俺も体重+自転車ともに軽いから
「向かい風の中を20km/hそこそこでしか走れない香具師」だけどさ、
連続的な風はともかく断続的な風だと重い方が楽だよ、自転車も体もリムもw

軽いとねえ・・・橋の上とかで風の方向変わったときムッチャしんどい。
213ツール・ド・名無しさん:03/01/01 02:41
物理的に考えると210が正しいような気がする。

エアロホイールが向い風で有利っていうヤシが多いが、
追い風でスピード出したほうがエアロのメリットが高いのは確かだろう。
214k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/01 02:46
スポークの本数ってかなり影響でない?
横風がんがん吹いてるところで32Hのホイール使うのと
シマノホイール使うのとだと全然漕ぎやすさが違うんだけど。。

向かい風という点からすると差はないように見えるけど
スポークそれぞれが回転してるときに受ける空気抵抗って
結構馬鹿にできない感じがする

俺だけかなぁ。。
215シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 02:50
>>214
でも「横から」でも一番投影面積大きいのは体だよ?
スポークなんて小さいけど・・・

回転してるせいで周りの空気巻き込むから、
実際の投影面積以上に効果大きいんかな。

俺はむしろシマノホイールの場合は
「リム部重いのでそれだけ慣性大きいのでふらつきにくいだけ」んと思うけどw
鉄リムのママチャリは橋の上で横から突風吹いてもふらつかないし。(これは重心の低さの影響もあるが)
216k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/01 02:55
>>215
32Hのは完成車についてきたよくわからんリムだから
軽くはないと思うんだけどね(ww

でもスピナジーだかの手裏剣ホイール、横風に煽られると
すぐこけるとか聞くし意外にスポーク部分の影響は大きいんでは??

横風の場合、シマノホイールだと明らかに回しやすいのと、
ふらつきにくくは感じたなー
32Hだとふらふらするし、横風ないときと比べてかなり漕ぎにくくなった
のも感じたんだが。。
217k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/01 03:00
>>216
あ、あとシマノホイールは横から見たとき実質8本と
ほぼ同じなんで32Hと比べると1/4の影響になると思う

ホイールのスポーク部分は、常に全てのスポークが空気切ってる
状態だから結構馬鹿にならん気がする

全面からの空気抵抗はどれでも同じだけど、
それに加えてスポークが空気を切ってる量が加算されるから
その加算される部分の大小がそれなりに影響する。。

とは一応言えるかなと思うんだがー
218と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/01 03:02
ラケットだとすげーわかるんだけどね。<本数による違い
少なめに張ったのを一回振ったら、重さは大差ないんだけど、
みょーに振りぬきが軽いんだよね。
219シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 03:04
にゃるほどなー
それでシマノが風洞実験か何かで出した結論があのスポーク数なのかもなあ。

220k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/01 03:05
>>218
少ないほうが乱流起こしにくいとかそういうのもあるのかねぇ

32Hだと普通に空気切る分に加えて、他のスポークが
起こした乱流の影響までモロに受けるからかも。。
221ツール・ド・名無しさん:03/01/01 03:06
ロード用の完組ホイールをVブレーキで使ったら、リムが潰れたりしますか?
やっぱサイドプルで使うことを前提で設計されていると思うので、
Vブレーキの圧力で押さえつけたらリムが壊れそうな気が・・・
製品にもよるかとは思うんですが・・・
R540かシロッコあたりを検討中です
222k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/01 03:10
>>221
潰れたりはしないと思うけど、Vブレーキのほうが
制動力が高い(リムにかかる力が強い、ゴムの材質がリムにダメージを与えやすい)
からロード用のブレーキを使うよりもリムの劣化とか削れる量が
多くなることは確かだと思う

リムの状態に気をつけてればとりあえず大丈夫じゃないかなー
223と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/01 03:11
そのまえにタイヤがロックする気が…。
224シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 03:14
>>223
そそ、タイヤの限界の問題あるから、「普通に止まるためのブレーキング」なら
どんだけトルクかけられるブレーキでも与える力は同じ。

ただ、停車中にブレーキレバーを思いっきり握ったりすると・・・
なのれすw
225と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/01 03:21
手にいや〜な感触(w

気にするならVじゃなくてカンチがいいと思うけど。
こっちなら潰れる心配もないだろうし(シクロクロスで使ってるし)、
サイドプルよかよく効くよ。
226221:03/01/01 03:21
>>222-224
なるほどー。やっぱ多少の不安は残りますな。
ショートアームのVに変えれば、多少は安心かも

もしくはカンティにしようかな・・・
227ツール・ド・名無しさん:03/01/01 10:21
ホイールのエアロ効果は35kmあたりからで、はっきり違いを体感できるのは
40km以上です。スポークのエアロ効果(本数による)は20本を境に違いが
出てきます。スポークは本数だけでなく、ディープリムにすることによって
スポークが内側に寄り風の抵抗が無くなる効果もあります。
よって平地用ホイールはスポークの本数を減らし、リムをディープにした
タイプが多いのです。

またリムの重量は平地ではあまり影響が無いので(車重・体重なども重くても影響が
無いです)、エアロ効果が得られる設計を優先しますが、登りは全てにおいて
軽さが影響しますので、軽いリムを使用します。
そうなるとカーボンディープなどは平地も登りも行けるホイールなのかも知れませんが、
プロにとって大事な要素がもう一つあります。ホイールの剛性です。
剛性が低くパワーロスがあるホイールはプロは好みません。後輪のギア側と反対側の
テンションのバランスも重要です。(最近のは片方をラジアル、もう一方を
クロスで組んだりしてバランスを取っている)旧ボーラなどはディープでありながら
登りでも使うプロがいたのはこのへんでしょう。

これからはリムは軽いカーボンを使い、エアロ効果を出すためにディープ(50mmぐらい)
設計で、なおかつ充分な剛性を持ったホイールが主力になるでしょう。
ただしそれが中級者に取っても最適かどうかは、?な所があります。剛性が
高いと長距離を走ると疲れやすいからです。同様な設計で若干剛性が低くて
メンテナンスがやさしい(シューがあまり減らない)ものが出てくればベスとですね。
228シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 10:58
>>227
>これからはリムは軽いカーボンを使い、エアロ効果を出すためにディープ(50mmぐらい)
 設計で、なおかつ充分な剛性を持ったホイールが主力になるでしょう。

最近は低めのディープが主流になってなかった?
これからまた高めのが流行るんかな。
229ツール・ド・名無しさん:03/01/01 11:46
スポークの風切りについて。
無風の場合で考えてみると、
35キロで走っていたとしたらフレームは35キロで進んでますよね。
でもホイールの地面から最も遠いタイヤの一番上の部分 
 ↓
 ○
はフレーム速度(35キロ + 車輪回転速度(35キロ = 70キロ
ですよね。
人やら何やらを全部ひっくるめた重量と速度の慣性や、
スポーク以外の空気抵抗で結構ごまかされているとは思いますが、
馬鹿にならないと思います。
230シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 12:04
>>229
逆にホイールの一番下の部分は時速0kmなんだよなあw

まあ速度の二乗に比例するわけだから全体として実際の速度以上に影響あるのは確かだが。

回転してるホイールのホイール全体の空気抵抗は、
回転しないで地面を滑って同速度で空気を切り裂いて進むホイールの何倍の空気抵抗になるのか
理系の学生さんか誰か計算してくれへん?
まあ、あれだ。
なるだけ同条件でホイールだけ替えて、何秒縮むか試せばいいじゃん。
できればサーキットで。

愛知県の青少年公園周回路の5キロコースで試したが
計る度にノーマルのが良かったり悪かったり・・・
JCRCでBクラスじゃそんなもんだ。
232ツール・ド・名無しさん:03/01/01 18:40
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20101753

こいつはこんな糞ホイールで、1.5マソの価値があると思ってるんだろうな・・・
しかも、クイックレバーとリアスポロケット(w はお付けしません と来たもんだ。
233ツール・ド・名無しさん:03/01/01 18:52
>>231
Cクラスのおいらじゃ、重いエアロホイールのが
全然遅かったりして!?
234229:03/01/01 20:26
シールさんからレスが来るとは思わんかったです。
新年早々ラッキーな体験をしたような感じがしたりしなかったり・・。



235へだま:03/01/01 21:23
EURUSとPROTONの比較。
スタンドに載せて
ホイール空転させてみると
起きる風が違ったりする。
236ツール・ド・名無しさん:03/01/01 23:15
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
237イージュー@Mac:03/01/01 23:50
ああ。早くNEUTRONのりてへな(汗)
238ツール・ド・名無しさん:03/01/02 11:32
232:
オークションを見ているとこの程度のホイールでも1.5万前後で落札されているよ。
買う人は利用価値があると思っているんだから、「糞」ホイールなんて言う
言い方はしない方が良いよ。
239ツール・ド・名無しさん:03/01/02 12:18
「糞」ホイール
240ツール・ド・名無しさん:03/01/02 12:57
オークションを見ているとこの程度のホイールでも1.5万前後で落札されているよ。
買う人は利用価値があると思っているんだから、「糞」ホイールなんて言う
言い方はしない方が良いよ。
241ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/01/02 13:00
冬休みにありがちな展開となってまいりました。
242ツール・ド・名無しさん:03/01/02 16:43
今日の豪風の前には高価な機材達の無力さが思い知らされる。
向かい風で25km/h出すのも苦しいぃ〜〜。
243ツール・ド・名無しさん:03/01/02 18:26
239君、わかってくれたみたいで、うれしいです。
もうあんな書きこみはしないでね。(238)
244ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:18
初心者質問ですまぬが、
リアホイールのフリーってハブから外して交換できるの?
今シマノ用なんだけど、コンポをカンパに変えたくて・・・。
245O.G:03/01/02 20:32
>>244
カンパのハブのフリーはシマノ対応のフリーに交換出来たよな記憶があるけど、
シマノのハブのフリーをカンパ用には交換でけヘンのと違ったかなぁ。。。
ちなみに、10Sのカンパのコンポで9sのシマノのホイールは使えます。
自己責任になるけどね。
246ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:35
>>245
今、カンパハブのシマノフリーなんだけど、カンパフリーだけって
売ってるの?
247O.G:03/01/02 20:42
>>246
ごめん。
知らない。
でも、商品としてある場合でも、
カンパのそういう部品が手に入るかどうかは
自転車屋さんと相談しなければわかんないっす。
取り寄せになる場合は、頼んでもいつ入るかわかんないし、
そのまま忘れ去られる可能性もある。
ぼくは素直(?)に9Sで使ってます。
248O.G:03/01/02 20:46
あ、ごめん。
>247は、国内に無くて取り寄せになる場合ね。
249ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:47
>>247
ありがとう。参考になりますた。
あしたなるしま行って聞いてみます。
250ツール・ド・名無しさん:03/01/02 23:50
251O.G:03/01/03 05:51
>>250
をっ!
あったのか。しかし一万円は高いな。。。
ロックリングも四種類あるから合うかどうかわからへんし、、、
252ツール・ド・名無しさん:03/01/03 13:48
>>250 251
ありがとう。
きょうなるしま行ったら、カンパホイール用のフリーはあるって言われた。
カンパボディは1万2千円だって。
これでレコードにする予定。
253ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:46
アラヤのSANTANA350ってどんな感じのホイール?
254チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/03 19:33
>杖レ殿、DARAエース殿
どうも。年末にハブの玉当たり調整で相談した者っす。
今日やっとグリスアップしますた。

肝心の玉当たり調整ですがユルユルから始めてシャフトを両手でコジってもガタが出ない所まで
締めたらおのずと「ウニュウニュー」という感じの重さになり(こういう辺りがヅラの調整しやすいと言われる所なのか?)
「ひょっとしてこれでいいんじゃないのか?」と安直に終了させてしまいますた。

「ウニュウニュ」の中でもどの程度の重さがイイ!!のかが解ってないんでこれで走ってみてからまたやってみます。グリスの馴染みもあるし。
だけど天気が悪くて試せない(泣

とりあえず何とかなりました。
アドバイス感謝です。
255へだま:03/01/04 00:33
サンタナは350gのチューブラーリム。
わりと柔らかいです。
256253:03/01/04 08:47
>>255
ご返答ありがとうございます。

年中振れ取りするほどでしょうか?
維持が大変かなぁ?
なんか最近使用感スレでEURAS精度悪いって言われてますけど・・
258へだま:03/01/04 12:42
後ろは良いとは言えないよ
シマノが8箇所のところ
7箇所しかスポーク来てないわけで。
俺も初め「何じゃこりゃ」と思ったね。
259257:03/01/04 13:21
転がりなんかはどうなんですか?
指で回してみてゴリゴリしちゃうとか・・

昔は精度では島野のほうがいいんだけど最後の一転がりで寒波にかなわない
といった言い回しがあったんだけど。
260ツール・ド・名無しさん:03/01/04 13:43
EURASクラスがゴリゴリするわけねぇだろ!
261ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 13:45
ほんとのゴリゴリ味わいたければうちにきてメリダのホイールまわしてみるけ?
262カンパニョロニョロ:03/01/04 13:55
BORAG3注文しますた。うふっ
早くこないかな〜
263杖レ:03/01/04 15:38
>113
 ビックリした。 でも俺のじゃないよ。 同じ様な構成だなぁ〜。
 俺のは、スポークはDTのプレーンスポークにしたよ。

>チャリ通
 おお、おめでとサンです! 自分でメンテしたパーツで走る最初のときって、緊張するよね。
 
>253
 俺、2年ほどサンタナ350使ってたよ。
 軽いけど、ヤワイ。 その頃は自分でふれ取りなんてもってのほか状態だったんだけど、
 事有るゴトにショップでふれ取りしてもらってた。
 そんなに距離乗ってる頃じゃなかったから、大して使用距離は多くないけど、
 後半は、毎月のようにふれ取りして貰わないとダメって状態だった。
 今は、前に乗ってた自転車にそのまま付けて、知人にドナドナされますた。
264しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/04 18:00
カンパのシマノ対応品ってそんなに精度悪いんすか? シロッコ買おうかと思ってたけど、
7701にしようかなぁ・・・
265:03/01/04 20:51
アフォでつか?
266ツール・ド@チャレンジ君:03/01/04 21:02
シマノはちょっと...(^^;
267しかせんべー ◆KSANOKf00c :03/01/04 21:29
>262
いいなー
私も欲しいなー


私のEURUSは店でスプロケつけてもらったから精度とかわからんなー(←役立たず)
268ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:42
コスミックエリートって要するにシロッコみたいなもん?
269ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:14
シロッコは今時だが、コスミックエリートは過去の遺物。
270しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/04 22:17
>265
スポーク少ないホイールと言うのを元に選んでるので。

誰かシマノ対応シロッコ持ってる人居ない? 我慢できる範囲のものだったらシロッコ
買うんだけど。
271ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:19
シロッコ=かっこいい(カンパだから)
コスミックエリート=かっこわるい、貧乏くさい(値段の多寡ではなくイメージ)
272ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 22:22
>しろタソ
オフで「シロッコはいたシロねッコです!」

なんて無しだよ?w
273ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:34
氏ね
274ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/04 22:35
ズキューン    パタ
275253:03/01/04 22:41
>杖レさん
ご意見ありがとうございました。
安物買いの銭失いになるところでした。
276しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/04 22:53
>ヒポはん
だいじょうぶだよ〜。あの3本ずつ張ってあるスポークに惹かれますのです。
277ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:00
>270
カンパ対応シロッコはそれほど悪くないですよ。
私が使った中ではR535、R540、キシリエリートよりは上です。
278ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:05
シロッコはハブの耐久性が心配だなあ。
ニップルもゆるみ止めついててメンテしにくいとか言ってたっけ。
279しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/04 23:13
>277はん
そうですか。性能は悪くなさそうですなぁ。ただシマノ対応品だとスプロケがはまりにくい
とか、ロックリングがなめ易いとか、なにやら悪い噂を聞いたのでそれが心配でありまふ。
280ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:14
シロッコいいですよ。
平地はユーラスよりいいです。
両方使い分けています。
281ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:29
>>279
スプロケとかロックリングとか、一度つけたら触んないだろ?
あんな安物ウダウダ言ってねぇで、サッサと買えよ、ヴォケが。
282>281:03/01/04 23:32
燃料不足
283ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:33
>>281
メンテナンスのたびに触るし。
284しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/04 23:41
>280はん
値段のわりになかなかよさそうですね。この冬休みがんばったバイト代で買うとします(^^

>281
ごめん、俺スプロケ外して一枚ずつ綺麗にしたりするから結構触るよ。お金がたくさんある
あなたには安物かもしれないけど俺にとってはなかなか高価な買い物だよ。それに今の俺の
脚では高価な物買ったって、宝の持ち腐れだろうし・・・
285くろねこ:03/01/04 23:49
>しろねこさん
ごぶさた。
しろっこあるよ。
買ってくれますか〜?
286しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/04 23:54
>くろねこはん
おひさであります。せっかくだけど新品で買おうかと思いまふ。ハンドルバーとかだと
中古品でもいいかなぁなんて思うけど、駆動系はやっぱ新しい方がええかななど思って。
ウエパーだと3諭吉ってところですし(^^

そだ、ハンドルも換える予定だったんだ。
287ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:56
アスキーだともっと安いよ
288くろねこ:03/01/04 23:59
>しろねこさん
了解です。
俺のも走行1500km位やけどやっぱ新品の方が気持ちいいしな。
しろっこええよ〜。平地巡航ならニュークリオンより速度維持が楽。
買ったらインプレしてね。
289しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/05 00:07
>287はん
アスキー発送が佐川だからなぁ・・・それにウエパーなら自転車でいける距離にあるので、
送料かからないでおまふ。ただホイールを自転車で30kmぐらいの距離を持って帰るのって
辛そうだな。

>くろねこはん
たぶん俺MTB乗ったりロード乗ったりとしてるから、換えても変化があんまり感じられない
と思うよ(T▽T できるだけその換え際はロードばっかり乗るようにしておかなくちゃなぁ。
290くろねこ:03/01/05 00:13
>しろねこさん
へっへっ。
それが劇的にちがうんや。
堅くてしゃきっとしてるからほんとによく進む。
お楽しみじゃ。
291ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:18
クライムダイナミックOSってどういう意味だ?
シロッコやユーラスの形容に使われるようだが。
クライム=登るってことだと思うけどシロッコって
そういうイメージないしなぁ。
292しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/05 00:18
のほ、それは楽しみ。ほんとはこすりつけはんにホイール換えるのは後にすれ!って言われたんだけど
そんなの(゚ε゚)キニシナイ!!(氏

まあ走りが軽くなるとかそういうのよりも、見た目をよくしたいだけなんだけど、シロッコに換えたい動機。
フルードダイナミックではなかったっけ?
294ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:22
寒波のHPにはクライムダイナミックって書いてあったと思う。
295へだま:03/01/05 00:34
シマノ版のホイールはPROTON EURUS
の二つを使ってるが
どちらもフリーの精度は問題ない。

カンパのハブは
ラチェットのシールが弱く、
スプロケをつけたまま掃除すると
クリーナがラチェットに入ってアレです。
296しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/05 00:37
>へだまはん
情報サンクスです。問題ないとのことなのでシロッコに完全決定といきまふ。余った予算は
レーパンやチェーンにでも回します。
297ツール・ド・名無しさん:03/01/05 00:40
平地を高速巡航する事を目的とした場合、
リムは(同じハイトのもので比べたとして)重め がよいですか?
298へだま:03/01/05 01:05
ほとんど関係ありません
そうなんですか。

ハズミ車(フライホイール)みたいに...
と思ったんですけど。
300へだま:03/01/05 01:41
漕ぎのスタイルで
相性があるかも
301ツール・ド・名無しさん:03/01/05 02:22
クイックシャフトについて

http://www.kijafa.com/mailnews/160701/
302ツール・ド・名無しさん:03/01/05 09:28
>>301
確かにシマノクイックは固定力抜群だな。
TNIは糞でした。
303ツール・ド・名無しさん:03/01/05 13:27
CXP33ってロングニップルじゃないと駄目でつか?
また、その場合、140mmと160mmのどっちが必要?

誰かオシエテェー!!
304ツール・ド・名無しさん:03/01/05 13:37
>>303
普通で良い。30はロング必須だけどね。
>>295  へだまさん
未だ10km以上は控えているので、
そろそろ脱脂でもしようと思っていたところでした。
知らずに外さないでディグリーザ吹いてるところでした。(汗
306へだま:03/01/05 14:36
かけたら即アウト
てわけじゃないのですが

あと、5000kくらいまでは
たまにハブのガタを見てください。
当たりが出て緩む事があります。
307杖レ:03/01/05 18:58
T●i製品はクイックだけは、俺は絶対に使いたくない。
メーカーとしては好感持てるから好きなんだけどね。(俺もカネないから)
でも、クイックだけはイカン! 練習の40km/h巡航中にイキナリ後輪はずれて
落車しかけけたことが多々ある。
クイックは、シマノがイイとオモタ。
308みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/05 19:09
TN○スキュワー+ロードエンド+エンド当り面メッキ これ最悪
309M400 ◆kG381cKD4. :03/01/05 19:20
確かにシマノのクイックはいいですね。
軽い力でがっちり固定できる。
MAVICのも悪くはないと思うけど、それなりに力いる。
外す時にバイーンと戻って、痛い思いもするし。w
310ツール・ド・名無しさん:03/01/05 19:22
MAVICのイイ方のクイックの
最後の「コクッ」って感じが好きです。
311ツール・ド・名無しさん:03/01/05 19:28
MAVICのキシリなんかについてくるやつって付け根が細いから、
折れることは無いだろうけど、頼りが無いイメージがあるから俺はシマノを使ってます。
>>307
後輪はずれて転けないって・・・ピエロ?
313杖レ:03/01/05 21:07
>310
 その効果音、まじでその音だよな! 
 マビックので外れたことないし、見た目好き!!

>312
 基本的に、後輪が外れた時って、落車したこと無いよ。
 外れたのは、T●iのクイックつかった、練習の時の平地だけ。 スピードは出てたけどね。
 外れると言っても、ホイールがそのまま後ろに飛んでいく訳じゃないしね。
 イキナリ、「ズゴ!」っていう音と共に、後輪がロック気味にガクガクブルブル!
 で、「関根ツトムー!!」言いながら止まってみると、後輪が斜めになってるの。
 
314理恵蔵   :03/01/05 21:26
軽量クイックはロードエンドに使うのは
ちょっと無理があるよね
特にプラスチックのカラーの入ってるのは
どんなに強く締めてもプラの部分がつぶれて
自然にゆるくなる
315シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:29
>>313
前輪だったら逝ってたかな。
316みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/05 21:30
>>314
折れもPMPのでズレたー
317ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:43
キングコングの安い軽量クイック買おうと思ったけど怖くなってきた・・・
止めとこうかな。

>>316
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/pmp/hua001.html
ってかスキュワーとクイックって別物だったのね。知らんかった。
レバー倒した後ちゃんと回しました?
318シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:45
スキュワーは構造上、いきなり外れることはないね。
俺は実測38gのスキュアー(レバー部取り外し)使ってる
319杖レ:03/01/05 21:45
>埋恵蔵
 プラか! そういうのも、アリなんだなー。
 
>シル単
 うん。 フロントなら、顔面から大根おろしだったと思う。
320シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:46
前後で38gねー いいでしょー(涙
321O.G:03/01/05 21:54
スキュワー?
使った事あるけど、固定力が弱くて、
思いっきり閉めたらねじ切っちゃった。(T-T)
322へだま:03/01/05 22:24
ホイールはカンパだが
クイックだけシマノに交換した。

ちょっと長めのレバーをグイと押し込むと、
妥協の余地なくしまるのが良い気味。
323ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:27
邪道!
324理恵蔵   :03/01/05 22:58
>>317
キングコングのクイックは軽量クイックの中では
よく締まります、構造上とてもよい工夫がしてあって。
私は何本も使ってます。(ロードエンドに使ったこと無し)
ただし、クイックレバー側にたけのこばねが入れられないので
車輪はめる時がちょっとだけ面倒、
325ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:08
>>324
問題なさそうですね。
では見かけたら購入してみます。
って実は都内で探し回ってるけど見つからない(TT
通販ならあるんだけどなぁ
326ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:36
ボーラのロゴですが、銀色ですか白色ですか?
327DARAエース:03/01/06 00:05
>>325
タキザワだろ、それ。
>>327
そそ
329ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:22
福袋と一緒に注文しる!
330ツール・ド・名無しさん:03/01/06 14:49
>>329
俺はドドメ色のバーテープに1マソもだせないな
331ツール・ド・名無しさん:03/01/06 18:13
横風の影響が比較的小さく、それなりに軽く、
平坦で良さそうですので、7701カーボン購入を検討中です。
ここではかなり評判悪いのですが、
同価格帯(実売8万弱)でチューブラ版があり、
他にもっと良いホイールってどんなのがあるでしょうか?
332ツール・ド・名無しさん:03/01/06 18:35
キシリウムか、少し高くなるけどコスミックカボーソ。
333ツール・ド・名無しさん:03/01/06 18:45
同じくキシリ。
カボソリムは専用ブレーキシューだから面倒くさいよ。
シマノカボソホイールは軽いのに登りで登れない変なホイールだよ。
334ツール・ド・名無しさん:03/01/06 18:53
欲を言えば、G3BORAとかハイペロンが激しくホスィんだがな・・・
335杖レ:03/01/06 20:08
軽さの流れに逆らって悪いが、マビックのディスクホイール。
横風の影響を最強に受けて、ソコソコ重く、平坦以外では使えないだろうけど、ホシィ・・・・・・・・
使うのかって? 勿論使いますヨ。

              町乗りで!

買う金ナイケド・・・・・・・・
336ツール・ド・名無しさん:03/01/06 20:14
>>331
ニュートロン
337杖レ:03/01/06 20:20
関係無気味で、申し訳ないが、昔、「ニュークリオン」を当て字で
「乳クリオン」って書いて有るのを最初見たとき、
「ちちクリオン」って読んじゃった。
338ツール・ド・名無しさん:03/01/06 21:07
339ツール・ド・名無しさん:03/01/06 21:12
キュワァァァ!! BORAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
340331です:03/01/06 21:14
レス感謝です。
カーボンリムは使ったことが有るので、扱いについては大丈夫だと思うのですが、
軽いのに登れないとは・・・>シマノカーボン

やはり定番で、
登りを考えなければコスミックカーボン、
万能なキシリウムかニュークリオン、
財力が有ればハイペロンかボーラということになるようですね。

ところで、日石カーボンをつかっている方はいらっしゃいますでしょうか?
かなーーーーーーーーーーり頑張って貯金したら何とかならないでも無い値段なのですけど、
やはりこの辺の価格ならハイペロンかボーラのほうがよいのでしょうか?
341ツール・ド・名無しさん:03/01/06 21:18
>>338
BORAの圧倒的な威圧感にヤラレマスタ・・・ スゲェ、ホスィ!!
>>338
あんたらはダメポっぽいね。
>>342
ヲマエモナ。
344ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:34
>>342
リムがあんなになっちゃうとはねぇ
345ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:35
>>340
いんたまロゴさえ入ってなければイイのになぁ
346と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/07 00:40
>>338
KX × BORA

スゲー(゚д゚ )…。
347へだま:03/01/07 05:31
このKXの人レースで一緒だった。
よく覚えてるよ。
348ツール・ド・名無しさん :03/01/08 22:09
>>347
時々雑誌にも出てるね。
漏れもJCRCで一緒のクラスで走ったことあるかも。
349ツール・ド・名無しさん:03/01/08 22:11
速いの?

いや、なんのかんの言って、遅い人の言うことは信用できないし。
350ツール・ド・名無しさん:03/01/09 06:10
>310

マヴィックのクイックはその最後「コクッ」ってのがあるから
ダメなんだよ。
感触のまんま、そこで力逃げてるでしょ?
351ツール・ド・名無しさん:03/01/09 08:14
>>349
速いの?

いや、脚力でホイールの使用感って違ったりするし。
352ツール・ド・名無しさん:03/01/09 10:34
>>351
で・・・ その使用感が信用できるとわかったところで、買えるのかい?
353へだま:03/01/09 12:13
運転もうまかったし、
かなり走れる人だと思います。

ただ、そんとき優勝したのは俺。
354ツール・ド・名無しさん:03/01/09 12:54
>>352
ごめん

あと、脚質にもよるしな。

>へだま
さりげないね!
そのとき、へだまの使ってた機材は?
355へだま:03/01/09 13:16
エウラスでラスト30k単独で逃げ切った。自慢サゲ
356age造:03/01/09 15:07
自慢はギヤと一緒に上げて行くもんだ。
357sageゾ:03/01/09 15:44
自慢はポジションと一緒にsageて行くもんだ。
358ツール・ド・名無しさん:03/01/09 16:58
R535をしばらく使わず放置しておいて
今日使おうと思って見たらスポークが何本か錆びてた。
このまま使ったらヤヴァイですか?
359ツール・ド・名無しさん:03/01/09 17:00
ユーラスちゃんいいよ。
加速が違うよ。
360杖レ:03/01/09 17:04
ヨシ決めた!
遊びで、cxp33でホイール作る!

F : 36hを購入し、18hとして使用。 穴は防水シールでふさぐ!
R : 28hを購入し、そのまま使用。

なんだか、おもしろそうだ。
いや、リアはcxp30そのままでもいいなぁ。
361ツール・ド・名無しさん:03/01/09 17:12
>>358
自分の7700でもサビは出る。
表面の皮膜部だけのサビだから問題なし。
ウエスに556を付けて拭き取っとけ。
362ツール・ド・名無しさん:03/01/09 17:19
>>361
そうですか〜安心しました。
いくら安いホイールとはいえあれで一巻の終わりでは
あまりにも痛い打撃ですからね。
363杖レ:03/01/09 17:27
>362
 もし、スポーク内部まで錆びてても、お店に相談したら
 スポークの張り替えをしてくれると思うよ。
 心配なら、張り替えてみては如何?
364ツール・ド・名無しさん:03/01/09 19:13
77も540も同じ素材のスポーク使ってるから全部錆びまする。
ホシのスターブライトがなぜ廃れたかというとこの錆びがでるっていう理由
(シマノのすぽーくは中身はスターブライトだったりするし。)
でも、錆びが出るすぽーくは切れにくい。
DTやサピムも出るしね。
365ツール・ド・名無しさん:03/01/09 19:28
>>木丈レ
リヤは32Hにしてフリー側をタンジェントで普通に16h、反フリー側をラジアルで一本飛ばしの8h組みなんていう変則24h組みじゃ駄目かなぁ・・・ やっぱ振れ取り出来ないかな?

いずれにしても、組み上がったらイソプレ激しくキボンヌ!!!
俺もやりたい!
366365:03/01/09 20:23
ヤヴァイ・・・激しく組みたくなてキターYO!
>>355へだま
ホイールどうこうより
そもそも、もっと上のクラスで走るべきと思われ
368ツール・ド・名無しさん:03/01/09 20:58
組むなら2月か3月のサイスポの後にしろ!!
そのあたりに発表が無ければ来年のオフくらいに流れ込むだろうから組んでも良し。
理由は聞くな!けれど、機密情報を握ってる人間からの忠告だ!!
369ツール・ド・名無しさん:03/01/09 21:00
↑?
堺市老松町の会社が何か仕出かすのかな?
若しくはネタか?
370杖レ:03/01/09 21:15
>365
 その組み方も面白そうだな!!
 ふれ取りは出来るんじゃないかなぁー、やってみないとワカランけど。
 できても、ちょっと難しいとは思うけどね。
 どうせ遊びだし、ソレやってみるか!!
 
>368
 Shima-No! のハブが更に多段化するとか、かな?
 どっちにしろ、ハブが現行品と変わっても、俺、今のデュラを暫く
 使うだろう(デュラをポンと買い換える金ナイー。)から、問題なシヨー。

 春までには作ってみるよ。
 出来上がったらインプレするし、貸し出しもするよ。
 遊びなんだから、楽しくやろう。 但し、使用は自己責任で、ね。
371ぷりぷり ◆puriDayZjg :03/01/09 21:20
個人的にはNewXTRのコンプリートホイールの組み方で,
ロードホイールを出してほしい.
剛性と軽量さが両立出来そうな気がする…
372ツール・ド・名無しさん:03/01/09 21:23
>>367
あんた嫌な感じっすね。
勝手にキネティックでも使って通勤してください。(w
373杖レ:03/01/09 21:26
>プリプリ
 面白い組み方なの? まだ見てないなぁー。
 ちょっと、安いハブと安いリムを買って、色々面白い組み方を
 実践してみようかナァ〜。
374ぷりぷり ◆puriDayZjg :03/01/09 21:30
>>373杖レさん
NewXTRのホイールは26インチとはいえ,
フロント752g・リア898gという軽量っぷりです.
見た目の違いは従来のshimanoホイールのスポーク本数を24本にしただけです.
俺の希望は,ようは従来のデュラホイールを24本組にして,
外周部の軽量化と剛性アップをしてほしいってことですね.
詳しくは,
http://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/wheel/wh_m965.html
375365:03/01/09 21:33
>>368
俺はカンパだからシマノの多段化なんて関係なーい。

>>杖レ
そう言えば、カンパのG3もそんな感じの組み方だったね。
やってみようっと。
376ツール・ド・名無しさん:03/01/09 21:41
競輪のホィール72本で組んでるのよく見かけるけど
あれはリムの強度をスポークで補っているの?
377杖レ:03/01/09 21:43
>プリプリ
 そう言えば、どこかで「mtbのShima-No!ホイールが変わる」って聞いたのは
 このことだったのかー。
 写真、Thx!

>375
 ハハハ!
 変な組み方して、「キ印猟品」とかステッカーつけてヤフオクにでも
 出してみようか。 無印から訴えられるかな? 
378365:03/01/09 21:53
>>杖レ
極マレだけど、勝手にスポーク本数減らした手組みホイールがシュピーンされてるよね。
あれに比べたら、杖レが組んだ変則組ホイールは(街乗り専用としては)信用出来る。

CXP30でやってみたら? 32hだったよね? フロント16hでも(街乗り専用なら)持ちそうな気がするし。
379365:03/01/09 21:54
あっ、スポークは14番ね。
380杖レ:03/01/09 21:59
>356
 出品されてるのか・・・
 cxp30は俺も考えたんだよね。 頑丈なリムだから、大丈夫だろう、って。
 でも、cxp30はもう精算されてないし、俺にとっては貴重品だから、
 おいそれと遊べないなぁって、ビビっちゃう。
 ホントは、メチャメチャやってみたいんだよねー。

 もち、スポークは、ロードで使用できる限界の太さでやるヨー
381DARAエース:03/01/09 23:56
なんかなー。最近ぢゅら10sの話題が多いなー。
382ツール・ド・名無しさん:03/01/10 00:03
以前は11sとか12sとかって噂だったけど、10sじゃね・・・ 今更って感じ。
まさに、 カンパは数年前から10sですが、何か? って感じでしょ。

しかも、それでエンド幅かわったり、エンド幅そのままでもほぼ全交換なんて話なら、カンパで
良いじゃん とか 9sのままで良いじゃん って話よ。

俺から言わせてもらえれば、9sで良いから、とにかく・・・ STIレバーの形変えれ!
383ツール・ド・名無しさん:03/01/10 00:30
俺の情報によるとリアディレイラーはそのまま、エルゴっぽくなったレバー
とフリー、チェーンの変更で10段化。かなり握りやすいらしいが、
値段が4万近いらしい。まあ、ブラケットだけでレコード使ってた人には
悔しい話だが。
384ツール・ド・名無しさん:03/01/10 00:37
>383
まじですか!そうなんだ、ふーん。チキショウ!このあいだヂュラ買ったばかりだよー

385ツール・ド・名無しさん:03/01/10 00:41
>>383
となると、フロントチェーンリング、スプロケット、チェーン、デュアルコントロール・レバーの交換で済むって事?
>>368の情報と食い違ってくるぞ・・・
386383:03/01/10 01:04
なに?368と食い違ってるか?言われている意味が分からんが。
フロントはそのままだよ。
387ツール・ド・名無しさん:03/01/10 01:11
日東のハンドル買ったし、しばらく105でいいでつ・・・・。

ホイールはニュートロンかユーラス買うつもりだけど。
388へだま:03/01/10 02:29
アウターにかますギヤ表示器はどうなるのでしょうか?
愛用してるのだが。
389杖レ:03/01/10 07:53
>へだま
 俺もソレ、愛用してるぞ!

           一回も見たこと無いけど!!
一度くらいは見たことがあるでしょう・・・とつっこみを入れてみる。。

個人的にはシマノもいいけど、エルゴパワーのレバーの形状をシマノのようにっていうか
デュラっぽくしてほしい。。。
ドロップ部を持つと、レバーが遠いよ( ´ Д `)
391DARAエース:03/01/10 08:49
>>383
あれはもともと4万円近かっただろう、と突っ込んでみるテスト
392ツール・ド・名無しさん:03/01/10 08:52
リアハブかわるぞ。マビックと同じフリー幅にはる。
393へだま:03/01/10 09:05
ち。
ユラスのフリー改造するしかないか。
ウゼ
394icbm:03/01/10 09:05
もしかして型番は7780ですか?
>>394
おそらくペダルでお馴染み7750鴨
396ツール・ド・名無しさん:03/01/10 10:35
マビックと同じフリー幅って事はカンパ10sと同じ幅って事じゃん。
って事はギヤピッチ同じ? ひょっとしてレバーの互換性あり?
397ツール・ド・名無しさん:03/01/10 10:37
>>390
そういう意見は初めて聞いた。(w 逆はいくらでもいるけど・・・
っつーか、素直にシマノ使えば良いじゃん。
398ツール・ド・名無しさん:03/01/10 12:09
時期D-A型番は7800。
ペダルは7750(おそらくカモフラージュでこの型番にしたんだと思うが。)
ハブに関しては互換シートが出てないから確認できず。
ただ、前後ハブ、クランク、BB、STI、FD、RDは7800型番で出る。
399icbm:03/01/10 13:05
7780なんて中途半端なナンバー付ける訳無いっすね(汗

前後ハブモデルチェンジなら前ハブの新しい技術が気になるところ。
ホイール組むのは待っておくか。R540買おうと思ってたけど。
400へだま:03/01/10 13:10
なんでもええけど、
俺等にまで部品がまわってくるのはいつになることやら。
wara
401へだま:03/01/10 13:11
さっさとペダルよこせボケツマノ
スレ違いsage 連続スマソ
買ったもんねー
7750初期ロット
不具合出そうだが
403ツール・ド・名無しさん:03/01/10 15:04
>>399
ホイール組もうと思ってたのか、R540買おうと思ってたのか、どっちだよ!!
しかも、R540ならDuraとは関係ねぇじゃん!(w
404ツール・ド・名無しさん:03/01/10 15:28
発表が春前って話だから発売は夏?もしかしたら、例年どおり鈴鹿で品物発表かも知れん。
405icbm:03/01/10 16:16
>>403  馬鹿だから 買う:組むを書き間違えたんだ、察してやれ・・
ちなみに二万円でデュラ使った手組みホイールか R540買うか迷ってるという訳です。

ところで今気が付きましたが ハブが変わるって事は島野の完組もモデルチェンジ?
ホイール組む:車体にホイールを組み込む:取り付ける
って思ってたのかもよ。
407ツール・ド・名無しさん:03/01/10 17:01
>ハブが変わるって事は島野の完組もモデルチェンジ?
R540や7701カーボンのフリーの長さを
535や7700と比べてみなさい!












かわらないから(藁
408ツール・ド・名無しさん:03/01/10 17:23
>>407
ワロタヨ!
>>397
そうなんでつか?( ´ Д `)
グリップの形状は好きなんですけど、いかんせんレバーが遠くて。。
410ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:21
10s
411ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:55
シマノ10s変速系は全て10s専用になります。
厳密に言えば、MAVICのフリー幅がNEWシマノハブのフリー幅になります。
と、同時にラジアル組正式サポートとリアハブは左側が少し径が広くなることで、
左右のテンション差を解消。(おちょこ量は解消されませんが。)
手組みホイールの場合、正確なスポークの長さを出すと、
リアのフリー側を基準に左側はマイナス1.2mm、フロントもマイナス1mmですので、
同じスポーク長でホイールを組むことは事実上可能になってます。
反面、リア片面ラジアル組をした場合、ディープリムの使用時には、
左側のテンションがフリー側より上がる恐れがありますのでご注意を。
シマノ側はつかえないとしますが、カンパの10sフリーと幅やギアの厚みは
前DAの9sよりも近づくため、事実上完全互換となります。

STI形状は現行STIをベースに握りやすくなっております。
エルゴとSTIのいいとこ取りと思っていただけたら良いと思います。

何故、いまさら10sかと言いますと、フレームエンドを140mmまで広げ、
18sリアを出し、カンパを出し抜くはずでしたが、欧州フレームメーカーとUCIの
反対に合い却下となりました。また、UCIはエンド幅だけではなく、リアギア数は10s
以上は認めないと言われました。(ルール上書かれてはいないけれど、出した時点でルール改正)
(現行ハブで重量的、値段的な物を除けば14sまで可能で、新ハブだと16sまで出せる技術があります。)

新DURA-ACEに関しては各問屋の当社担当の方のみにお知らせした、
03年New DURA-ACEですが、ここまで漏れてしまった事と、
いまさら10sと思われがっかりされた方も多いと思いますので、
事の顛末をお知らせいたしますと共にこれからも当社の製品をお使い頂きます様お願い致します。

412青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/10 18:58
>>411
社長さん、情報ありがとう。
採用試験受けるので、ぜひ僕を採ってください。
ネタにしてはまあまあの出来かな
414ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:01
おいおいほんものだな
415ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:02
ネタなら分けて書くだろ
長々と書いてるところが
ほんとっぽい
いや、ネタでしょ
417ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:03
つうか18sって・・・
ほんとにそんなこと出来るのかよ
418ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:04
↑で10S以上は禁止ってあるけど、現行カンパも使えなくなるじゃん。マシなネタを書けよ。
419ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:04
>>412
英語がペラペーラで無いとまず受からない。
TOEIC600でもシマノはその程度は当たり前と蹴られるぞ。
800で常用英語は完璧に話せる帰国子女は
「まーまーやね」と面接で言われて蹴られたそうな。
12歳までアメリカに住んでたからはなせるけど、
ビジネス英語が駄目(そいつには少々訛りがあるらしい。)

以上が俺が知ってるシマノ入社試験話です。
技術系社員でも常用英語必須なところだから子会社あたったほうが良くないか?
420ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:04
>>417
つまりフロントシングル化する気だったのか、シマノは?
>>418はなかなか鋭いな
422ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:10
>>418
10sまで(11以上不可)と書きたかったのでは?
ここまで手の込んだネタはやらないだろ。
どこからどこまでがネタでどこからどこまでが本当か区別できるか?
ヅラの10s化は他スレでもカキコがあったし、本当だろうし、UCIの圧力もありえる。
鈴鹿なんかのブースに来るシマノ社員が01年の時点で9sハブに13sまで入れることは出来ると
言ってたし、これを聞いてる奴はこの板でも数名いたはずだ。
重量的、値段的を除けばとあるから、それくらいの技術革新はあっても良い頃合だし。
423ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:11
>>419
シマノは外資系の会社ですか?(プ

外資系でもそれほど厳しい関門はないがな。
424ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:12
>>418
10s以上ってのは
11s以上のつもりだと思うぞ
最後の1文が異様にネタ臭いもな。
426ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:17
しまの関係者が
>カンパを出し抜くはずでしたが
なんて書くとは思えんねー

427411:03/01/10 19:19
申し訳ありません。
3項目の3行目に10s以上と書いてしまいましたが、11s以上不可です。
訂正致します。

各グレードの10s化ですが04年年末をメドに105までTIAまで完了する予定です。
同時にSORAその他8sグレードはすべて9s化し、8s生産を保守部品を除き終了する予定です。

但し、11s以上のUCI認可が出ればこの予定を全て変更してでもUCI認可のギア数まで
DURA−ACEを再モデルチェンジする可能性もあります。
つまり、7800型番DURA−ACEは最短1年で変わる可能性もあります。
ただ、これはあくまでもDURA−ACEだけの事で、下位グレードは値段的な事から
10sで頭打ちになる可能性もあります。
428ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:22
シマノ関係者がプライベートに書いてたら出し抜くって書くこともあるかな?
まあ、ライバル関係なんだし出し抜き落としたいと思ってるのはお互いだろうしね。
429ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:22
オマエラ…

>>411は丁寧語と謙譲語が入り混じってメタメタだろうが。
少なくともシマノ側の社会人の書いた文章じゃねえよ。

俺はネタだと断定するね。
>>427=関係者

教えてちょ。多段化以外のnew functionは無し?
寒波はelectronic recordなる電動変速システムを開発厨と聞くが?
431ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:24
シマノの開発系社員は仲良くなればシマノが開発中の物なんかも教えてくれる。
実際、俺は無断変速のテスト用の奴を見せてもらってるし。
432431:03/01/10 19:27
>>430
俺が見た無断変速はギア比をフライトデッキに打ち込んでSTIみたいなので変速させてた。
一応、俺が見せてもらった奴は機械に20種類しかギア比を入れることが出来なかったが、
設定を作り変えたら40でも50でも組み合わせる事が出来ると言ってた。
433ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:27
すげー話だなヲイ
434ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:28
実際の商品がSHIMANOのサイトに出たら信用します。
435ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:29
実際にこれがマジレスだったらネタスレ扱いの者は笑いものダヌ
436ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:30
その逆もしかりだけどヌ
437ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:31
411ガンバレ!
3人ぐらい信用してるぞ
>>432
変速するのにtenキー叩かなきゃならんのか。

要するに馬鹿は使うなちゅうことか......
439ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:34
無「断」変速ね

いちいち断り入れながら変速する必要はない罠(w
440ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:35
>>423
シマノの関門は世界的に見てもトップクラスだぞ。

募集人員5だとする。それに対し受験者は3しかこなかったとしても、
倍率が100倍とか言われてる。
つまり、よほどの人材で無いとかなりの確立で落とされる。
逆に、優秀な人材が20集まると同じく募集5でも20取ることがある。
そんな会社だよ。
441ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:36
まあ、あれだ。
10Sなら焦って付けること無いネ。
チェーンが切れなくなったら買うよ。
442ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:37
>>440
優秀な人間はそんなとこいかないわな、まず第一に
443ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:38
>>442
だから世界トップの難関なんですわ。
444ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:39
>>440
世界的に見て、ねぇ・・・。


               マァイイケド
445ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:39
おまえらスレ違いだって知ってた?
446ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:41
>>445
ギア数→リアホイールに関わるだからスレ違いでも無いと思うが・・・。
>>445
ワロタ!
ホイールにシマノの募集人員うんぬんはイラン。
イラク
450アホタレ:03/01/10 19:47
>>440
それ今のご時世なら全然普通ですが。
451ツール・ド・名無しさん:03/01/10 19:57
シマノ社員が現在必死に反論しています
やばい、必死こいて読んでたらヤフオクで狙ってたの終わっちゃったよ・・
マアイイケド
453icbm:03/01/10 20:47
>>407 え!じゃあ上のほうで出てたネタによると
マビックのフリー幅になるって・・馬鹿でスマソ っていうかネタにマジレス?

>>419 >TOEIC800で常用英語は完璧に話せる帰国子女は
TOEFLの間違いでしょ?TOEIC800の帰国子女って。。
454ツール・ド・名無しさん:03/01/10 20:49
帰国子女がTOEIC 800じゃまずい罠
455ツール・ド・名無しさん:03/01/10 20:53
マビックの玉あたり調整のやり方教えてくさい。
おながいします。





12才くらいまでの帰国処女なら英語しゃべれんやつ
イパーイいるぞ。日本語学校育ちもおるけんのう。
456ツール・ド・名無しさん:03/01/10 20:54
普段の練習で32本・6本組のいたって普通の手組ホイール使っていまして、
決戦用としてニュートロンかユーラスを買おうと考えています。

そこで質問なのですが、
レース当日に初めてニュートロンなりユーラスなりを
履いて走るのはどうなのでしょうか?
いきなり乗り味が変わって、速くなるはずが慣れなくて
逆に遅くなってしまうなんてことはないでしょうか?

やはり慣らし運転のような感じで、あらかじめ決戦ホイールを履いて
練習しておいた方がいいのでしょうか?
457ツール・ド・名無しさん:03/01/10 20:56
そりゃそうだわな。
タイヤモナー。
458icbm:03/01/10 20:57
7701ハブのバラしかた教えてください 

>>455 帰国子女で800とか居るんだ。THX 社会勉強になった
459ツール・ド・名無しさん:03/01/10 21:00
オリは普段は練習用の重いホイール使っているが
レース当日に決戦用の軽いのはくと
調子がよくなったと思ってモチベーション上がるぞ
タイヤは多少のっておいた方がグリップ良くなるが
ホイールがいいのに変わって遅くなることはないぞ
460ツール・ド・名無しさん:03/01/10 21:07
>>411
The matter of the UCI permission isn't supposed to have come to a conclusion yet.
461icbm:03/01/10 21:10
風が強い会場だとディープリム煽られて焦るかもしれないんで、
慣れといた方がいいかも。あと柔いホイールだったら
コーナを攻めてみておくとか。
462ツール・ド・名無しさん:03/01/10 21:12
ニュートロンやユーラス使うんだから
ディープでも柔くもないだろう
463ツール・ド・名無しさん:03/01/10 21:14
>458
シマノのサイトをみてくらはい


マビックのサイトには玉辺りのやり方のってないんだけど・・・
464icbm:03/01/10 21:16
ごめん 7701で煽られて焦った経験あり・・漏れがヘタレなだけか。

>>460 a conclusion?
465ツール・ド・名無しさん:03/01/10 21:18
>>464
7701で?
あのスポーク数で?? 漏れは逆に横風には強いと感じたがなー
466ツール・ド・名無しさん:03/01/10 21:20
Exciteの翻訳サイトにかけてみまつた。すると、
「UCI許可の問題は、結論にまだ達したことになっていません。」
ということらしいでつ
467icbm:03/01/10 21:24
>>465 リムが(練習ホイール比で)ちょっと高い&慣れてなかった為だと思う。
自分にはZIPPは無理だと感じた。慣れたらまともに走れるようになったけど。

>>463 サイトにありました?逝って来ます
鈴鹿8耐でコスミックカボーンは辛かったです。 
あんなに風の強い日に乗ったのは初めてで
こりゃ失敗したかな?と思いながら走ってました。
コーナーで風向き変わるのが怖かったもん(w
469ツール・ド・名無しさん:03/01/10 22:29
とりあえず、ネタだろうな。
だって、以前シマノ関連の特許を調べたけど
10速に関する特許は出てなかったよ。
470ツール・ド・名無しさん:03/01/10 22:47
>>469
んじゃ何速の特許が出てた?
ニュー速
472みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/10 22:52
豚足
473ツール・ド・名無しさん:03/01/10 22:53
シマノ失速
474ツール・ド・名無しさん :03/01/10 23:03
まだコスミックプロ(アルミ)使ってる漏れは・・・駄目人間?
しかも8速ぢゅ〜ら
荒川の土手で横風ビュ〜〜〜〜〜〜フラフラ・・・・・
千葉の競輪場ですり鉢の上に出ようとしたらまたもや風でフラフラ・・・
ヤパリ駄目人間!(自己怪傑)
475ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:12
シマノの特許を調べてみると14速が出ていました。
【特開平10-181668】
例えば
http://www7.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjktz.ipdl
からでも見てください。
476ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:20
 もし本当にMAVICと同じフリー幅になったら、損をするのは皮肉にもシマノホイール使ってる香
具師だね。

 MAVICホイール・ユーザーはそのまま使える訳だし、カンパホイール・ユーザーはフリーボデ
ィー交換(交換用フリーが発売されれば)で済む。
カンパホイールのカンパフリー・ユーザーはカンパ・スプロケット(10s)のままで、シマノ10sに対
応出来る訳だし、MAVICのM10スプロケット・ユーザーも同じ。


 ただし、シマノ9sハブ・ユーザーでも、反フリー側のロックナットをずらして、ハブシェルごと左
へ動かすことが出来れば、後はNew10s用フリーボディを単体で買って交換! ってな事が可能
かな?
477ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:25
シマノは27速の特許も出してたはず。
そりはF3s×R9sだ罠
479ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:42
>>478
アフォか、リアだけ27速だよ、試作品見てる奴もいる。
480ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:10
軽量チューブラー・リムを検討中なのでつが、AmbrosioのCrono F.20とARAYAのADX-1 はどっちが良いでつか?
481シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 00:14
リフレックス
482ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:15
27足はすごいな
おもいきりオチョコになるのか?
エンド幅もすごいのか?
483ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:15
araya gold
484DARAエース:03/01/11 00:16
>>482
盃になります。
485マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/01/11 00:20
>>480
断然クロノ20。
軽量リムとは思えないほどの十分な剛性感。

ネメシスには敵わないけどさ。
486ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:37
>>480
おれもクロノ。
実際に使ったから分かるけど、全然違うよ
487480:03/01/11 00:50
マジでつか・・・ 形状はADX-1の方が気に入ってたんでつが・・・
おとなしくCronoにする事に決めマスタ。

次に、ニップルはアルミにしようかブラスにしようかで悩んでます・・・(w
スポークはどれにしよう・・・




なんて考えてる時って楽しい!
488ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:26
国産応援しようぜ。いや、マジで迷ってるくらいなら。
489ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:24

最近のMavicのリムはなんとなくOEMっぽい香がプンプン!
SUPリムもなんだかあやしい風味、シルバーリムを張ったら一発で?と思う。

平行輸入品と微妙に色味が違って見えるのは錯覚か?
>>484
超はいぱーわらた、感動すら覚える。ありがとう良い薬です。
491ツール・ド・名無しさん:03/01/11 05:42
鯔とハイペロンをどう使い分ければいいんだ??
492ツール・ド・名無しさん:03/01/11 09:06
両方持ってるのか?
>>482
内装&外装か?

でもそれってザックスがやってたな
494480:03/01/11 10:32
>>488
スミマセン・・・もうクロノ発注しちゃいました。 スポークも以前は星を使ってたのですが、よく折れる
ので、最近はDTばっかりでつ。 DTはまだ折れた事ありません。

いや、出来る事なら俺も国産応援したいけど、やる気感じられない。
495icbm:03/01/11 10:55
そういや、先月 ヒルクラホイールを組んでもらったとき国産応援しようと
思って ADX5と朝日バテッド朝日デュラニップルとシマノハブで組んだyo。

>>494 たしかにやる気なさげだね。特にアラヤ、なるべく買うのでがんがれ。
496ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:37
>>466
認可が降りてないが、事実上難しいから先に10sを出すということでは?
認可が降りたと同時に再モデルチェンジを示唆してるんだから。
と同時に411氏のカキコを見ると、7sや8sの時のように再度DURA=ACEは特別扱いに
なる可能性が大ですね。
DURAなら下位グレードの値段的な物を考慮せずにモデルチェンジすることが出来るし。
実際、俺はそのほうがレーシングパーツとしては正解だと思おうが皆はどうだ?
497ツール・ド・名無しさん:03/01/11 14:29
>>496
結局、今ズラハブで手組頼むってあかんてことかなあ?
498ツール・ド・名無しさん:03/01/11 14:39
今のコンポを使い続ける気なら良いんじゃない?
でももうちょっと待てば一斉に安く出回るかも・・・と思うと、買うに買えない今日この頃。

一番やっちゃいけないのは、「今、ヅラ・カーボンホイールを買う事」じゃないかな。
ヅラ・カーボン・ホイールを買うような人がいつまでも旧9sで我慢出来るとは思えないし。
どのみち今んとこ10sに興味無いしな。
9sなったときもなかなか移行せんかったし。
500ツール・ド・名無しさん:03/01/11 15:09
やっぱり完組もモデルチェンジするんか。
501ツール・ド・名無しさん:03/01/11 15:11
500!
502ツール・ド・名無しさん:03/01/11 15:12
プ
503マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/01/11 15:16
>>480
セキヤにならクロノ20の28Hがあるよ。使ってみては?
普通に組んでも1400g台が夢じゃない。

アルミニップルならスプラインドライブが良いんだけど、
スプラインドライブって今タキザワで扱ってないのかな?
カタログに載ってないけど。
>500  >>407
505ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/11 15:43
カタログ落ちしたけど、
取りあえずスプラインドライブ注文してみた。
日付指定しなかったからいつ来るか分かりませんわ。
506ツール・ド・名無しさん:03/01/11 15:51
絶版となってしまったパークのスプラインドライブ用ニップル回しがないと使えないぬ。
507かんじわるいにゅ ◆YyPAuPZjcA :03/01/11 16:36
>>489
文章がaratakeっぽいんですが、ご本人ですか?
508ツール・ド・名無しさん:03/01/11 16:37
>>496
毎年はやりすぎだと思うが、レーシングパーツは常に進化して当たり前だし、
互換を考えてばかりだと先には進まないように思う。
特にD-Aはレーシングパーツのトップなんだし、常に新しくても良いと思う。
509マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/01/11 16:50
>>506
絶版になっちゃったの!?
もしかしてスプラインドライブ自体絶版とか?

そもそもスプラインドライブってメーカーどこ?
510ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/11 16:53
絶版ってかスプラインドライブがパークに作って貰ったんでしょ
在庫切れで作る予定がないだけでは???
俺にとっては結構重要な部品だけに今後も頑張って欲しい。
511ツール・ド・名無しさん:03/01/11 18:48
>在庫切れで作る予定がない
のは既に絶版と同意ではないだろうか・・・(w
512ツール・っぱげ:03/01/11 20:44
シロッコ買いますた。
平地では乗り心地もよく快適です。
が、登りではやたらと重く感じるぞ。それも重量以上に。
でも練習用だし、カッコよいので満足です。
513ツール・ド・名無しさん:03/01/11 21:08
>>512
ほぼサイスポの印プレ通りの印象だった?
514ツール・っぱげ:03/01/11 21:41
>ほぼサイスポの印プレ通りの印象だった?
思ってたより剛性は低いと思いますた。
ちなみに体重は68`です。
でもあの値段を考えたら非常に良く出来てると思います。
心配なのは耐久性ですが、実は今日アイスバーンで歩いていてコケて
ホイールの上に尻餅をついてもフレてなかったのでかなり頑丈みたいです。
515ツール・ド・名無しさん:03/01/11 21:44
ホイールの馴染み出しにその手の事をよくやるな・・・






ってそういう問題かよ!
516ツール・ド・名無しさん:03/01/11 21:47
>>514
よかったなこわれなくて・・・
517ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/11 21:47
>511
まさしくその通りだったりする。




                   逝ってきま〜すぅ
518へだま:03/01/11 22:16
今日は箪笥に
いいもの見せてもろた

GL280か…
519ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:26
みなさまグリスは何を使ってますか?
デュラは粘性高くていやなんだけど
520ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:30
20年以上前のカンパのグリス(ピーナツバター色)
521ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:35
現行のカンパ白グリスを使えよぉ〜 あれは良いぞぉ〜
522ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:36
>>520
そりはねちゃねちゃしないのですか?
523ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:52
20年以上前のカンパのグリスはすぐに流れ出て、そのたびに整備をすので、整備力がアップ出来るぞ〜
それに1キロ缶でもっているので、なかなか無くらん!
>>522
ねちゃねちゃしとらんよ。
524ツール・ド・名無しさん:03/01/11 23:03
ところで、こいつ↓はまだ入荷せんとですか?

http://www.fircerchi.com/Dati/prodotti/sc350.html
525ツール・ド・名無しさん:03/01/11 23:14
>>519
フィニッシュライン
526ツール・ド・名無しさん:03/01/11 23:17
>>519
ヤマハグリースB
単に家にあったから使ってるだけだけど。
見た目デュラグリスに似てる。
527DARAエース:03/01/11 23:27
>>524
高そうだなあー ヲイ!
528ツール・ド・名無しさん:03/01/11 23:42
セキヤにFIRのアルコって言うチューブラーリムが売ってるんだけど、280gって書いてあるYO!
529DARA-ACE:03/01/12 00:24
>>524のって九厘茶じゃないの?
530DARA-ACE:03/01/12 00:28
ごめん、イメクラの思い違いだった。逝ってくる。
531ツール・ド・名無しさん:03/01/12 09:42
平地の巡航は重めのリム(ホイール)が良いんではないかというような
書きこみがありますが、それはそうなんですが、実際のロードレースでは
一定速度で巡航することはほとんどありません(できません)。集団で走っていても
ライバルがアタックを掛ければ反応して付いて行かなければいけないし、
チャンスどころでは逆にアタックを決めなければいけないしで、結構
加速・減速が激しいのです。ですから、重いホイールはロードでは
あまり使わないのです。

しかし、トライアスロンとかロードのタイムトライアルでは、まさに巡航する
走りなので、重くともエアロ効果のあるホイールを使っています。
ですから走りのパターンで使用するホイールを選べばいいのではないですか?
平地を巡航するツーリングでは安めの重いホイール(R540とかコスモス)
でも充分OKでしょう。540のような少スポークの恩恵は40km以上で無いと
感じないでしょうが。
>>531
独り言、ご苦労
533ツール・ド・名無しさん:03/01/12 13:03
リアル工房ですがお年玉で買うなら
寒波のプロトンかキシリウムエリートどっちがお勧めでつか?
534ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/12 13:11
今のお子様のお年玉って凄いですのぉー
535ツール・ド・名無しさん:03/01/12 13:18
キシエリ買えなかった社会人は私です
536ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/12 13:28
まぁそんなに人生を悲観するなって
きっと良いことがあるよ。

いつかね。
537ツール・ド・名無しさん:03/01/12 13:39
>>533
平地メインならシロッコ、登りも好きならプロトン
でも、一番のお勧めはオープンプロ+アル・・・(以下略)
538ツール・ド・名無しさん:03/01/12 14:02
>>537
全然答えになってないし
539シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/12 14:05
>>533
万能なのが1つ欲しいなら
来年のお年玉を親に前借り(?)してキシリウムSL
540ツール・ド・名無しさん:03/01/12 14:32
もしくはユーラス
541ツール・ド・名無しさん:03/01/12 14:42
もしくはメーテル
542ツール・ド・名無しさん:03/01/12 14:43
いくならモーテル
543ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:06
じえちるエーテル
544ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:13
あしにカテーテル
545ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:17
アメハブ、クロノ、DTレボ2.0でタキザワに注文したけど
まだこないなー・・・・2万で買える激軽ホイール
546ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:19
あたしグレーテル
547ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:21
>>545
空気を読メーテル
548ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:21
>>545
ストックホイールのはずなんだけどね。(w
今、一生懸命ヤン@キルシプが組んでます。 もう少しお待ち下さい。

>>546
勝手にグレてろ、ヴォケが。
>>548
童話を知らんのか
>>549
スレ違いだとわからんのか?
551ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:30
こういうのも面白いとおもわんのか
552ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:30
>>551
だから、そういうのがウザいんではないのか
553ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:32
>>533
コンポがカンパならプロトン。
シマノならキシリウムエリート。

俺ならね。
554ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:33
>>552
同じ事をやっているという自覚は無いのか
555ツール・ド・名無しさん:03/01/12 18:05
>>杖レ氏
cxp30の32Hの新品リムをフロント用として
16スポーク(DTニューエアロ・ロングニップル)、0x、7700エアロ
で組もうしていますが、杖レ氏がお使いのは、18スポークのcxp30でしたっけ?
平地使用を前提で16スポークについて杖レ氏のご意見をお聞きしたいのですが…。
体重65kg、ホイール組は自分で行います。
556ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:15
山岳用ホイールを作りたいんだけど、どんなパーツで組んだらよい?
リム、ハブ、スポーク
4万ぐらいで。
557ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:24
>>556
4マソじゃ、山岳もクソも無いんじゃない?
4マソで組めるホイールを組めや。
558icbm:03/01/12 20:39
>>556 二万五千円で1350gのホイールとか。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/rim/araya/adx5.html
559o(_ _ o:03/01/12 21:06
>556
山岳限定じゃないけど、コスト4万円なら
OpenPro(wo) or Reflex(TB) -D/A - DT rev2.0&champ2.0・ALnipple
これで十分軽い・使い勝手もいいと思うよ。
560ツール・ド・名無しさん:03/01/12 22:39
>>555
杖レじゃないけど、杖レが使ってるCXP30は32Hだったと思う。

で、杖レが言ってるのは、36hのCXP33買って、その半分だけスポーク張って18hにして使えない
かな? って事ね。 分かってるだろうけど。
561ツール・ド・名無しさん:03/01/12 22:42
>>556
チューブラーで良いの? WOだと厳しいよ?
562ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:22
もちろん、チューブラーでよいよ。558、559さんありがと。
563ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:48
>>562
今、俺が組もうと思って発注してるのはAmbrosio F20 CRONO + DTコンペ + アルミニップルだね。 タキザワのストックホイールにも同リム + DTレボ + アルミニップル + アメクラハブ って言
う軽量ホイールがあるよ。 お値段、24,800円。 安!(w
564ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:53
タキザワのストックホイール
リム アンブロクロノ
ハブ アメクラ
スポーク DTレボ2.0
アルミニプル
で24800円、1280グラム
イメクラは当たり外れがあるみたいね。
566ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:41
イカメラは気持ち悪いらしいね。
567シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 01:11
>杖レじゃないけど、杖レが使ってるCXP30は32Hだったと思う。

堅すぎ・・・
ツエレタソの体重とか知らんけどオーバスペック気味ちゃうんかなあ。
568555:03/01/13 09:19
>>560
レスありがとうございます。
杖レ氏のは32hでしたか…。16hはチャレンジャ過ぎますね、やはり…。
569ツール・ド・名無しさん:03/01/13 10:15
CosmicEliteのリムとcxp30のリムってホール数が違うだけ?
ならリムだけ補修部品で取り寄せて…( ̄ー ̄)なんだけど。
570ツール・ド・名無しさん:03/01/13 12:56
>>568
いけるんじゃないか、前輪だけなら。
同じくらいのリム高さでカーボンのでも18Hのとかあるし。
571ツール・ド・名無しさん:03/01/13 16:27
既出ならすまん。
スピナジーXAEROを使っているが、スピードメーター用の磁石はどうしたらいいだろう?
解決済みの方、教えてください。
572ツール・ド・名無しさん:03/01/13 16:33
ゼロライト使っていますが
猫目のマグネットのスポークに当たる部分に
2ミリ厚のゴムを切って挟み込んでいます
とにかくスポークの樹脂に直接金属を当てないようにすればOK
ちなみに専用マグネットもあるが高いし
磁力弱くて反応しないので決して買わないように
オレは買ってすぐゴミ箱行きだった
573 :03/01/13 16:34
ずっーーーっと過去すれ読んでの感想。
とりあえず、ユーラスかキシリウム買っとけば桶。ということですかね。
574571:03/01/13 17:15
>>572
ご親切にありがとうございます。
早速、ねこめのマグネットを加工してみます。
575ツール・ド・名無しさん:03/01/13 17:19
XAEROかぁ。カッコいいよね。特にカーボン&チタンのヤシ。
576ツール・ド・名無しさん:03/01/13 17:49
564:
このタキザワのホイール、なかなかじゃあないですか?
誰か使っているひといますか??インプレ聞きたいなあ。
このホイールをブラックスポークにしたら、格好もええんでは??

でもニップルは真鍮にした方がよいのかな?
577杖レ:03/01/13 18:05
>555
 俺のcxp30は、32Hです。
 普段使用するホイールとして使ってます。 因みに、クリンチャね。
 体重が58〜60なので、シール単が言うように多分、オーバースペックでしょう。
 ひたすら重く、ひたすら堅いです。
 cxp30は現在入手事態が困難になってきてるので、「新品が有れば、値段交渉」状態ですね。
 16hとして組むと言うことについてですが、練習用としてはオススメはできないと思います。
 俺が上で16hだの18hだの書いてるのは、あくまでも「遊び」なんです。
 ホイールを組む練習も兼ねて、と言うことだと思って下さい。
 もし、急いでいないなら、cxp33で16(クロス組)か、cxp30で18(ラジアル)するから
 それを待っていてくれれば、インプレするよ。
 貸してもいいし。
 
>560
 解説ありがとう。 性快!

>シル短
 もう、手に入りにくいからなぁ・・ それに、ツーリング・練習で使いたいから
 少スポークは心配なんだよね。
 今度のは遊びで作るから、練習でガンガン使うつもりは、少ししか無いよ。
 
578マクニソ ◆jq.mNmMeyA :03/01/13 18:09
>杖タン
モレCXP30の在庫あるとこ知ってるよ。しかも、一本4000エソ!
579杖レ:03/01/13 18:16
>マクニソ!
 安い!!!
 マジスカ!! ほ、ほ、ほ、ホシィ・・・
 クリンチャ?
580555:03/01/13 19:09
>杖レ氏
レスありがとうございます。急いでいないんでインプレしてもらってからにします。
>ALL
569さんの疑問、私も気になります。どなたかご存知ないですか?
581ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:23
同じ型のリムを使ってるが、スポーク穴の開け方に差がある。
使えないことは無いけど、邪魔九歳よ!
582杖レ:03/01/13 19:29
>580
 キャファというショップのページによると、マビックの方からの情報で
 cxp30とコスミックは「マテリアルは同じ」というコトのうようです。
 素材は同じと言うことですね。
 ただ、全く同じリムかというと、何とも・・
 見た目は、同じに見えますけどね。

583ツール・ド・名無しさん:03/01/13 20:07
全国のホイール猛者の皆さんこんばんは!
「Specialized Tri spoke 」というやつに
ついて教えてください。HED3とか言う奴の
前身らしいんですが、どんなもんでしょうね?
今でも使えるホイールなんでしょうか?
584マクニソ ◆jq.mNmMeyA :03/01/13 20:08
杖タソへ
メール発射しますた
585555:03/01/13 23:31
>杖レ氏
たびたびありがとうございます。
とりあえずCosmicEliteのリム1本入手してcxp30と比べてみます。
586でぃーぷ:03/01/14 03:18
アレックスリムの完組ブランド(子会社?)のAクラスの
ALX320という完組ホイールを購入しました。

http://aclass-wheels.com/

リムはCXP33より若干高いかなぐらいのものに、
黒のエアロスポーク。黒はつや消し気味です。
構造的には1クロス(手組みだと4本組みたいな交差する2本が支えあうもの)で
ラジアルではないです。
(個人的にラジアルは好きじゃないので良かった)

買った時にいきなりフロントのハブの精度が悪かったのですが、
ショップの人に調整してもらって事無きを得ました。

乗り心地ですが、手持ちのCXP30 28H 14プレーンと比較すると
1)踏み出しは軽い(両輪で400g以上軽くなったから当然か)
2)トルクかけても結構いける(さすがにCXPのガツンという感じはない)
  これは自分の脚力のなさも手伝っております。
3)乗り心地はソフトになった。
  長距離トレーニングでの疲労軽減が最大の目的だったので良かったです。
4)エアロ効果は感じ取れるほどの力が自分にない。
  風の条件で相当感じが変わるし、体感できるほど速度出せないです。
  もう少し乗り込んでから報告します。
(続く)
   
587でぃーぷ:03/01/14 03:30
価格は3万弱。
シマノでもよさげなのですが、同クラスのアルテは色が銀色だし、
あのスポーク構造は無茶な気がして何かいやでした。

Aクラスはフェルトとかジオスの完成車についているものが主ですが、
最近ショップではパラパラと単体で扱うところが見られるようになりました。

補修パーツの供給体制がまだ不安ですが、スポークだけを見れば
市販のスポークで代用できそうです。
ホイールの構造自体、手組みとそれほど変わらない気がします。

杖レさんが手組みのエアロホイールにトライされるようですが、
全然OKなのではと思いました。
588杖レ:03/01/14 07:45
>マクニソ
 メール、有り難う!
 早速今日、そこにメールしてみるよ。
 本文最初に載ってるメアドで良いんだよね?
 クリンチャは28hの在庫かぁー。 2本買って、1本はフルでリアへ
 フロントは、今の手持ちの32hを16hとして組んでみようかな。

>ディープ
 インプレお疲れ様。
 普通のスポークが代用できるとすれば、面白いかもね。
 買ってスグバラして、リムだけ使う。
 DTのプレーンと、どこかのハブで組み直すってのをやってみたくなるね。
 ただ、20hのリアハブって、市販のハブにあったっけ・・・・忘れた!
 (フロントの16hは、32hを代用すればいいかな、と)
589555:03/01/14 09:34
>杖レ氏
FH-7700のエアロスポーク仕様にあります。
アスキーだと(FH-7700SL)取り寄せになりますが…。
ちなみにフロントの16hも…
590杖レ:03/01/14 11:38
>555
 情報THX! 覚えておきマス。
 フロントハブは、16Hのを手に入れるか、32Hをそのまま使うかで
 悩むところ。 本当は、強度を考えると、16Hの方が良いんだろうなぁ。
591ツール・ド・名無しさん:03/01/14 11:46
ALX320って完成車についている
グレードからするとR540より下の
クラスだと思ったんだが・・・
結構高いんですね、単体で買うと。
592O.G:03/01/14 11:49
実は、余ってしまう16個の穴は、軽量化のための肉抜き加工なんです。
593ツール・ド・名無しさん:03/01/14 12:08
>>583
アームストロングのTT優勝に貢献した奴だと思ったが・・・
知ってるヒトフォローきぼんぬ。
594ツール・ド・名無しさん:03/01/14 12:13
ハブの余った穴は削って貫通させて軽量化。
完組みみたいになってウマー
>>583
さいきんではONCEがTTバイクに使用している奴だな。
だいぶ前のコンポジットホイール流行期からあったっけか。

製造中止とかいう噂もどこかで見た。
>>590
このスレの住民には縁がないかもしれんが
BD−1完成車のフロントホイールも
フランジのスポーク穴すべてにスポークが
通っていなかった。
あと2年前のミケーレバルトリの実車も
32Hduraハブと16Hのカーボンディープリムを組み合わせていた。

と、実例がいくつか浮かんだ。
597ツール・ド・名無しさん:03/01/14 12:18
>>595
ONCEは今年のブェルタでは、アマンダみたいな蓮根ホイールを使ってたよ
598ツール・ド・名無しさん:03/01/14 12:21
32Hのハブを16hで使うとBONTRAGERのホイールみたいに2本づつ組む事になるので、
あんまり勧められないなぁ・・・
599杖レ:03/01/14 12:27
まあ、俺の場合は、遊びだから。
600ツール・ド・名無しさん:03/01/14 14:00
595=神
601でぃーぷ:03/01/14 14:54
586中訂正
>リムはCXP33より若干高いかなぐらいのものに
→「リムハイトが」が抜けてました。決して値段のことではないです。

Aクラスの一番の不安は耐久性ですかね。
半年後ぐらいにもう一度インプレします。
602ツール・ド・名無しさん:03/01/14 15:01
>>597 これだぬ。
The Hed3 wheel is the same wheel as the former Specialized/DuPont w
heel on which Graeme Obree set world hour records, with some changes
in the carbon lay-up and the aluminum rim extrusion. Hed took over
the Spanish wheel factory from DuPont three years ago, and long-time
DuPont employee German Lastra continues to direct the production.

603ツール・ド・名無しさん:03/01/14 18:49
>583
ヒポのとこにHED3ユーザーいるよ
http://f6.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboard/upload/1040732409-htjjoadh.jpg
604みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/14 19:07
だーら直リンできんてば
605名無し:03/01/14 20:23
>>576
ハブはアメクラは怪しいので
105のハブ(黒)にしてブラックスポークに
するとかっこいいし、激安(定価2500くらい)
少し重くなるが、外周部ではないでの影響なし、かな。
606名無し:03/01/14 20:25
すんません、定価25000の誤りです。
607ツール・ド・名無しさん:03/01/14 20:39
>>597
あれはカンパニョロのプロトタイプのホイル。(ギブリの3つ穴タイプ)
10年以上前のギブリの4つ穴タイプはシロッコって名前だったな〜
今のシロッコとはグレードが大違い。当時、手がでなかった。
>>607
あの珍妙な見かけに萌えたもんだ。
609ツール・ド・名無しさん:03/01/14 20:44
アレックスリムのリムって大丈夫なの?
ちょっと前に安めの完成車についてたやつは
軽いけどバンバン割れてた。
BMX用のsupraシグマ(?)は丈夫
611ツール・ド・名無しさん:03/01/14 23:34
タキザワの激軽ホイールを発注した。
クロノ、DTレボ、アメクラで24800円。
タイヤはコルサEVO KSにした。
612ツール・ド・名無しさん:03/01/14 23:39
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/dgr26.html
これ付けたらエアロ効果が期待できるかな?




期待できないよね、逝ってきます。
613555:03/01/14 23:58
>609
以前、試作品が一般の商品に混入して流通したらしいです。
それが夜な夜な「パーン」とはじけ飛んでいたそうな。
その製品はリコールで回収されましたが。
614ツール・ド・名無しさん:03/01/15 01:48
>>611
入手したらインプレキボンヌ

あとニップルはどうしました?
組上がりのシルバースポークに黒アルミニプルは
合わないんじゃないかなと
615ツール・ド・名無しさん:03/01/15 01:53
>>609
はっきり言って糞です。
車輪組んだ事ある香具師は絶対自分用には使わないよ。
616ツール・ド・名無しさん:03/01/15 07:27
禿道
617杖レ:03/01/15 07:35
振れ取りに、mavic製品の3倍程度時間がかかった記憶があるよ。
618へだま:03/01/15 08:53
とどめさすなよw>杖れ
619 :03/01/15 08:57
アレックソは永遠にかわないときめますた。
620ツール・ド・名無しさん:03/01/15 09:21
山岳を含むステージレースに出るとします。(100km程度)
ホイールどれがいいですか?
1 MAVIC キシリウム SSC
2 カンパ エウラス
3 オープンプロ+ヂュラハブ+DTレボ2.0 前後28H(or前28 後32)
621ツール・ド・名無しさん:03/01/15 09:35
>>620
ニュートロン
622ツール・ド・名無しさん:03/01/15 09:36
>>620
コリマエアロ
>>620
> 山岳を含むステージレースに出るとします。(100km程度)

ほんとに出るのかと小一時間(略
624ツール・ド・名無しさん:03/01/15 10:33
BORA・・・
625620:03/01/15 10:39
>>621
そうなん?

>>622,624
下りもあります。それと10万以上は勘弁してください。

>>623
出る予定。
でもビンボーだから買えるのは一組。
トラブルの可能性などを考慮してどんなもんでしょ。

ちなみに今持っているのはOPEN PRO+ DT?#15-16バテット前後32 + 105
>>625
おお、ホントに出るのか。スマン。
で、今持ってるので全然いいじゃんか。

新しいホイール買う余裕があるのであれば、
3本ローラーでも買って練習に励んで下さい。
レースは機材で勝つのではない。
貴方自身の力によって勝つのだから。
627へだま:03/01/15 11:15
あなたがどこで勝負に出るか、によります。
628ツール・ド・名無しさん:03/01/15 11:21
10万あったら、コリマのエアロホイール買えませんか?
参考ttp://www.sekiya-cycle.com/kaigai/kaigai3.htm#sub267
下りも速そうですよ。

そして買ってインプレ希望。
100kmでステージレース?

タイヤとチューブも考えた方がいいよ。
630620:03/01/15 12:23
>>626
いや、多分完走が関の山でしょう。このレースに限っては"勝つ"よりも参加に
意義があると捉えています。3本持ってますが登りに有効でしょうか?

>>627
勝負に出れるかどうか・・軽くて、トラブルが無いのが理想です。
DTレボで後ろ28Hってのはやばいですか?
東京サイクルショーでレボ現物見ましたが、飛んだりしないでしょうか。

>>628
それ、カーボンじゃないですか?下りで熱で壊しそうで怖いのです。

>>629
そうですね、今のところLIGHT23CもしくはRACE20Cとミシュラソラテックスの組み合わせを
考えていますが、春先から色々試してみるつもりです。
>>630
くまの??
キシリウムで良いんじゃない!?
タイトな下りコーナーも多いみたいだから。
>>630
完走するなら、やっぱ今の手持ちでいいじゃん。
っていうか、あなたの標準的なホイールで不都合が
あるとは思えません。まあタイヤチューブくらいは
奮発してもいいんじゃない?

まぁ新しい機材使うと気合いが入るのはたしかですなぁ。
633ツール・ド・名無しさん:03/01/15 13:08
>>620
ツールド信州をイメージすればよいかな
だとしたらカンパが妥当かと
キシリは速いが足に来そうだし
オープンプロは上りでやや不利か
ただスポークトラブルに対応できないな
スペアホイール持っていくんでしょ?
634ツール・ド・名無しさん:03/01/15 13:13
>620
正直、あんたのレベルで下りの加熱でシューがとけるともおもえんし、
自己満足だけのためになるんだろうからかっこいいと思うの買えば?
635ツール・ド・名無しさん:03/01/15 13:23
コリマミディアム来た!
公表値どうりクイック込みで実測1190gだったよー
ディープリム?でエアロも良さそう
タイヤ来てないけど楽しみ♪
636PCB:03/01/15 13:25
>>628
俺が持ってる!!
いいよ!
杖レに使ってもらってインプレしてもらうわ!!
637ツール・ド・名無しさん:03/01/15 13:32
HEDのALPS使ってる人いない?
コスミックカーボンと比較して印プレして欲しいんだけど。
638ツール・ド・名無しさん:03/01/15 13:39
>>636 PCB
それはチューブラー?
WOのコリマは、リムの縁までカーボンなせいで、パンクやタイヤ交換で下手すると割れる、ということを聞いたんだが。
639628:03/01/15 13:45
>>636PCBさん
ありがとう。
定価のキシリウム位だし、値段が同じくらいのZIPPよりもカーボンの品質も良さそう。
かなり気になってたけど、近くで使っている人がいないし、
少し古いから、雑誌等でもインプレ無いので。
タイヤ外さないと振れ取りができないので、どの程度触れやすいのか、
横と縦の剛性がどの程度なのか、といったことについて特にお願いします。

ところで、コリマのリムは噂通りカンパと同じ物なのでしょうか?

>>620>>630
専用シューを使えば下りも平気だと思います。
プロもそれで使ってますし。
640ツール・ド・名無しさん:03/01/15 13:53
たった100kmのステージレースなんてあるの?
ワンデーレースじゃなくて?
641へだま:03/01/15 13:53
完走狙いなら集団から出ないわけで、上りに合わせた軽めの普通のホイールでしょう。
642620:03/01/15 14:38
>>634
いや、下手糞な人ほど、よくグニャグニャにされるようですが・・
私のレベルだから危ないのです。
>>633,641
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
643ツール・ド・名無しさん:03/01/15 15:07
ステージレースが何なのか知らないとオモワレ
644PCB:03/01/15 15:59
>>638
俺のはチューブラー。
WOなんか怖くて使えん(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>628
決戦用ホイールで500キロぐらいしか乗ってないので
わからないけど今のところ触れはでていなし
もうちょっと乗り込んでみないとなんとも
剛性に関してはふにゃふやと感じたことは無い
漕ぎ出しの軽さと高速巡航がオープンプロ+アルテと比較しての一番の違い。
オールラウンドに使えるホイールやと思う。

カンパに関してはリムはコリマ製との事、
同じ物なのかはわかんないけど。
645ツール・ド・名無しさん:03/01/15 16:58
>>644 >カンパに関してはリムはコリマ製との事、
ソースは?雑誌のライター?
646リハビリれいさあ:03/01/15 17:32
コリマ ウィニウム買ってしまいますた。
まだ使っていませんが、登り専用ホイールにしる!

ところで「つーほー」のタイヤ130g使おうと思うんでつが、
登りオンリーでもヤバイでつか?
647へだま:03/01/15 19:00
リハビさめ、人体実験してくでさい。
648ツール・ド・名無しさん:03/01/15 20:15
無茶な組み方キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30812696

これは前後とも32hハブの流用。 フロントを16h、リヤを24hにしてる。
でも、杖レがやろうとしている方式と全く違うのはフロントのリムが16h、リヤのリムが24hなのに
ハブは32hである事。
 どういう事かと言うと、ラジアル組みは通常、ハブから真っ直ぐにスポークが出る訳だが、この
組み方では片側半分がハブから曲がって出る事になる。

フロントは半分ずつ使って16hにしてるけど、32hでこんな均等なラジアルにすると軸がずれるは
ず。 リヤはフリー側のみ16本全部使ってタンジェント組み、反フリー側はラジアルで8本だけ使
ってる。 これも24hのリムでやると無理。 写真をよーく見ると、ラジアル組みの方はハブからス
ポークが真っ直ぐ出てない。

そして、お決まりのノークレーム、ノーリターン。
絶対ヤバイって、これ。
649ツール・ド・名無しさん:03/01/15 21:17

ヲチリスト登録しますた!
650杖レ:03/01/15 21:32
>リハビリ
 130gではないけど、俺もTUFOのタイヤ持ってるよ。
 s3-lite165gってやつ。
 インプレスレに書いてるので、良ければ見てね。
 で、130gのも店に有ったんだけど、買わなかった。
 店長と相談したところ、「ロードで使用するのは、危険」ということだったから。
 ただ、登りオンリーで、いつパンクしてもいいってなら、使えるんじゃないかな。
651杖レ:03/01/15 21:36
>648
 それ、オモロイ!!!  買わないけど!!!
 やっぱ、煮たようなこと考える人は居るんだなぁ〜。
 俺のも組めたら、ヤフオクに晒してみようかな〜。
 ヤメ! 
 ジオとかに画像アップするコトにしよう。
652ツール・ド・名無しさん:03/01/15 21:36
110グラムなんてあるのね・・・
653リハビリれいさあ:03/01/15 21:37
>杖レタン

サンクスです。
6月の栂池がゆーつでして・・・
まあ少しでも楽したいなあと思い・・・
パンクしたら1秒でリタイヤしまふ。
654杖レ:03/01/15 21:44
>リハビリ
 気を付けてね
 カナリ癖の強い乗り味だから、使うなら事前に慣れておいた方が
 良いと思うよ。
 普通のチューブラを想像してたら、全然違うから。
 18cっていう細さのせいで、カナリの高圧にしないとダメ。
 で、その結果、メチャメチャ堅い乗り味。 しかし、細いのでチョットフラフラする。
 しかも、コーナーで、妙に立とうとするんだ。
 その代わり、軽さは絶品!
 ホイールにタイヤを付けてないのかって思うよ。
655リハビリれいさあ:03/01/15 21:47
>:杖レタン

ちなみにいままでADX5でヴェロフレックスのレコード使ってますたが
かなーり違いまふかね?
656ツール・ド・名無しさん:03/01/15 21:53
614:
同じ使用だけどバラで注文して、スポークは黒にしました。
ニップルも黒アルミを指定。これで真っ黒ホイールかな?
クロノも黒だよね。

来たらインプレします。これは山用ですが、普段はユーラスを使っています。
657杖レ:03/01/15 21:55
>リハビリ
 ヴェロフレックスのレコードなるタイヤを使ったことはないんだけど、
 チューブラ一般によく言われる「しなやかで乗り心地イイ」って感じのタイヤなら、
 「禿違い」だと思うよ。
 「空気入ってないだろ!」って思うくらい、乗り心地は悪いよ。
 はっきり言って、「リムにゴムを張り付けただけ」って感じ。
 ADX5との組み合わせなら、軽量さでは、最強だね〜、凄い!
 想像したら、興奮・・・・したりしなかったり!!!
 
658ツール・ド・名無しさん:03/01/15 22:11
>>603
HED3カッコイイ!
街海苔につかえますか?
659ツール・ド・名無しさん:03/01/15 22:12
>>658
値段いくらか知ってるのか・・・?
660icbm:03/01/15 22:12
アラヤのスーパーエアロなるホイールを練習用に入手した。
シマノホイールみたいな乗り味でした。
>リハビリさん
 165は僕のインプレも有るんで良ければどうぞ(^^; かなり柔らかいでした。
661杖レ:03/01/15 22:16
>1cbm
 なに!! カナリやわらかい!!???
 俺の、ガチガチやぞ!! マジで。
 空気圧どの位入れたんや?
662icbm:03/01/15 22:18
>>635さん よければカーボン地のアップの写真うpして下さい。(気が向いたら)

スレ違いだけど660補足 九気圧じゃ柔らかすぎ。です。
663ツール・ド・名無しさん:03/01/15 22:20
>658

>街海苔につかえますか?



街のりとサイクリングにしか使ってません・・・
664杖レ:03/01/15 22:22
>1cbm
 あのタイヤ、指定空気圧は10〜15気圧やでぇ〜。
 いっぺん、9気圧で乗ってみようかな・・・・
 オレ様、指定空気圧で上限でも15気圧って、初めてみたよ。
665icbm ◆CAERF1YrA. :03/01/15 22:31
>枝チョコ
いや、推奨9気圧からだったw 冗談でも九気圧は止めたほーがいい。
ADX5とだったから尚更だったのかも知れんけど、
九気圧じゃ紛れも無く最強のフニャフニャコンビだったな!
666杖レ:03/01/15 22:38
>1cbm
 え?ソレって、s3-LITE165gだよな?
 俺、今、手元にタイヤ有るんだけど、指定空気圧の欄に10ー15ってなってるぞ。
 ヒ、ヒョットして、製造ロットで指定空気圧が違うノカ!!
 ヒィィィィ! 饅頭コワイ! 饅頭コワイ!!!  
667icbm ◆CAERF1YrA. :03/01/15 22:56
>杖レ
アハァ?手元に張ったホイールあるけどbar10-15 psi145-220って・・スミマセン
668ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:16
タキザワ、アメクラクロノDTホイール来ました
重量はほぼカタログ値通りです。ハブもリムも質感があってすごく(・∀・)イイ!
雰囲気を醸し出してます。なにより持って軽い。明日走ります。
669ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:18
だれか、ボントレガーのRace X Liteのインプレしてくれ!
ユーラス、キシリSLと迷ってます。
670ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:21
>>668
おめでとうございます
使用リポート待ってます

ところで重量ってカタログに書いてありましたか?
ちなみに何グラム?
671ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:22
>>668
写真ウpキボンヌ!!! ヒポタソの所によろしこ!
672ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/15 23:24
673ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:30
>>670
クロノリム 340×2グラム アメクラハブ 前66後228グラム
DTレボ2.0 前後287グラム アルミニップル 前後で33(私はDTについてる真鍮にしました。それは66グラム
で1300グラムですね。家にある料理用の計りでもカタログ値とほぼ変わりません。
>>671
スキャナーもデジカメもなかったり・・・
674671:03/01/15 23:34
グワァ・・・ ねぇのかよ!
675ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:41
>669
「ボントレガーのRace X Lite」で悩まないこと!
ユーラス、キシリSLのどちらかで迷ってくらはい。
個人的には見た目でキシリの勝ち
コンポがカムパなら積極的にG3を勧める
676ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:43
>672
みれない
2分でレスなんてやけに早いな。
678ツール・ド・名無しさん:03/01/16 16:00
>>673
おお、1300!
アルミにしたら1200台!
ハイペロンと大差ないじゃないか
3マン以下でこのコスパは魅力

ところでアルミニップルの実用強度ってどんなもん?
外周部重量を下げたいので使ってみたいのですが
679ツール・ド・名無しさん:03/01/16 16:06
まだ八速なのですが、
キシリウム等マビックのハブシェルには
シマノ八速のスプロケは使用可能なのでしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:03/01/16 16:11
>>679
憑きます
681ツール・ド・名無しさん:03/01/16 16:28
669>
ここのサイトにインプレでているぞ。

ttp://page.freett.com/dom/bicycle/
682ツール・ド・名無しさん:03/01/16 16:30
>>679
はずすときは神社で。
683杖レ:03/01/16 17:08
ハブダイナモでフロントを1本組む(32H)ことになりマスタ。
お金無いから、リムはMA3にしようと思う。
際物狙いで、ラジアルにしようかと検討中。
684MA3使い:03/01/16 17:33
>>杖レ
ハブダイナモでラジアル!(w 見たこと無いので、写真撮ってウpキボンヌ!
ついでにスポーク長分かったら教えてクレ! オレもハブダイナモ検討中なので。
685杖レ:03/01/16 17:45
>MA3使い
 おもしろそうッショや?
 ハブダイナモが来週頭に入荷するから、リムは今週末に調達する予定。
 上に書いた変速組よりも、先に取りかかる事になりそうだよ。
 デケタら、写真アプするよ。
686ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/16 17:49
宣伝に必死な感じが・・検索かければうp炉だ幾らでも出てくるのに。
688ツール・ド・名無しさん:03/01/16 18:01
>>687
( ´,_ゝ`)プッ
689ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:04
タキザワ軽量ホイール乗ってみましたとりあえず、軽いです。
車体も軽くなり、走っても軽い、いつもの坂道がかなり楽にあがれるようになりました。
クイックシャフトはシマノ製品にした方がいいかもしれません、微妙に扱いにくいし重いです。
それとチューブラーは初体験なんですけど、本当にしなやかなんですね
路面に張り付いてる感じがして不思議です。つまらんインプレですみません
690ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:08
689:
タイヤは何にしたの??
691ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:18
コルサCXです
692ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:28
>>689 クイック島野よりも重かったの?

>>688 ハンドルは?
693ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:32
このスレすごい参考になるんだけど、情報が交錯してる感じがする。
次スレからは手組編(実際の組み方とかコツとかパーツ情報とか)と
完組編(店で組んでもらうノーマルホイールを含む)に
分けた方がいいんじゃないだろうか。
694ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:32
コルサEVOですか?KXかKS??
695ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:46
普通のコルサCXです
696ツール・ド・名無しさん:03/01/16 21:57
>>693
みんな(少なくとも俺は)両方に興味アルからこれでイイんだよ。
697ツール・ド・名無しさん:03/01/16 22:33
ヲイ! 昨日の>>648の変態ホイールがぁ・・・ 11,600円で落とされてる・・・
あんなののどこにそんな価値があるのかと、小一時間(略

知らないんだろうなぁ・・・
>>693
1本目からずっと読んでるけど、情報が交錯した印象はまったくないよ。
面倒だからやめてくれ。
699杖レ:03/01/16 23:52
>697
 リムとハブをばらして使うとか。
 
700ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:03
700
701i:03/01/17 01:14
702と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/17 01:42
もったいない(w
703ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:03
>701
ワロータ!

そうか、その手があったか!!
我が家にもリム打ち交換となったキシリのリムが転がってるが
来シーズンが無性に楽しみになって来たYO
エアロ効果と転がり始めの軽さ?で周りのオヤジをちぎれるかも。
704ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:14
>>703
スポーク穴が無いから、棒で押し易いYO!
705ツール・ド・名無しさん:03/01/17 06:54
今時、あんな遊びしってるガキなんていないだろうな・・・
706ツール・ド・名無しさん:03/01/17 06:58
ゲン読んで知りますた。
707杖レ:03/01/17 07:45
あれは、結構楽しいモンだよ。
競技用ののリムでやるとメチャ贅沢やなぁ。
チューブラの方が難易度高そう。
708ツール・ド・名無しさん:03/01/17 16:25
中学校の体育教員ですが
とにかく軽いにこしたことはない
あと棒を当てる部分に深さがあった方がいいから
やはりクリンチャーの方がやりやすい
あとはリムの太さにあった棒があれば鬼に金棒
709DARA-A:03/01/17 18:08
あれはコーナーの立ち上がりから直線に入るときが難しい。
重いとそのままインに切れ込んでいってしまう。
710ツール・ド・名無しさん:03/01/17 20:13
シロッコ注文してしまった。
勢い余ってコンポまでカンパにならないように・・・
711ツール・ド・名無しさん:03/01/17 20:26
今日ユーラスはいて走ってて段差にクラッシュさせたので
やっぱし練習用にはもっと安いホイールじゃないとダメだと
痛感した。
コスミックカーボソが欲しかったけどその前にシロツコでも
買ってみようかな。
712ツール・ド・名無しさん:03/01/17 21:41
練習用ホイールと本番用を使い分けるのはリスク回避がメインなんでしょうか?
いつも使わないものを急に使う方がトラブルの原因になりそうなのですが。。。

ちなみディープリムにあこがれてますが、クリンチャー派なもので
これといったものが見当たりません。
やっぱ、コスミックですかね?
713ツール・ド・名無しさん:03/01/17 21:45
オレにとっての練習用は
出先でトラブルにあっても帰れるということだけです。
一緒にロング行く人で完組み使ってる人いるし
今まで一度もトラブルに遭遇したとこ見たこと無いけどね。
714ツール・ド・名無しさん:03/01/17 21:48
シロッコはユーラスに比べるとかなり重いよ。
特に後が。登りが全然違う。
715ツール・ド・名無しさん:03/01/18 00:24
>>712
シャマルもコスミックプロもなくなっちゃったしねえ。

金がある人は練習にも試合用を使うのがベストだけど、
そうでなければ試合前一週間だけ使う、とかでもいいんじゃない?
716ツール・ド・名無しさん:03/01/18 01:44
すいませーん
過去スレ読みましたが、素ぴなじーの評価がいまいちわかりません。
revxの新古品が、4万というのを見つけたので、物欲かき立てられてますが
いかがなものでしょう?
 用途は、ツーリングですけど
717と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/18 01:50
>>716
カーボンだから、乗り心地はいいと思うよ。
回転してる所に指とか突っ込むと悲惨な事になるらしいけど。(((゚д゚;)))
718716:03/01/18 01:59
どうもです。
 とりあえず、かっこいい!!つうミーハな気持ちで、
物欲むらむら。
 定価も高いから、買いだろ!!って気持ちになっているけど、
いまいち人気なさげで、躊躇してます
719と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/18 02:06
カッコイイってだけで付けてもいいと思うよ。
見た目悪いと愛着わかないからね。
720ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:13
スピナジーrevXの一般的評価。
プラス面
・エアロ効果大。
・剛性も問題なし
・乗り心地良し

マイナス面
・重い
・振れ取り出来ない
・横風に弱い
721716:03/01/18 02:17
おおっと、貴重な情報ありがとうございます。
なっなんと、振れ取りできないのですか。
振れが出ないホイールだと思ってますた。
うーん、どうりで、あの形のホイールがなく
なったはずですね。
 でも手裏剣にハートを奪われてしまったので、
もちっと、値切って買うかもしれません。
722ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:30
>>720
追加。
プラス面
・大根が切れる

マイナス面
・腕が飛ぶ
723ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:34
>>722
マイナス麺のリスクデカ過ぎ(w
724ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:35
>>720>>722ってMAVICのイオにも言えそうだべな
725と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/18 02:41
じゃあコメット(マビック)とかギブリ(カンパ)なら安心だね(w
726ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:43
HED3はいかがなものか?
727と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/18 02:46
みんな買えそうも無いのばかり(・ω・`)

ギブリ(ディスクホイール)って前用もあるのね。
横風なんて受けたら1発で逝きそうだ…。
728ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:48
>>725
プラス面
・溝を掘ればレコードに


729ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:50
縦に薄っぺらいハツカネズミとかハムスターをギブリの中に挟み込んで走らせる。
730k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/18 12:11
>>722
かなりワロタ(w
731ツール・ド・名無しさん:03/01/18 14:47
平地メインで利用する場合、キシリウムエリートとシロッコってどちらがいいですか?
732ツール・ド・名無しさん:03/01/18 14:57
シロッコ。
733ツール・ド.名無しさん:03/01/18 15:06
エリート
シロート
735ツール・ド・名無しさん:03/01/18 15:54
そういえば、今年からスピナジーの
代理店て何処になったのでしょうか?
日直は手を引いたみたいだし。
乗り心地なんてwoからチューブラーにしただけで
何倍もよくなる。
737ツール・ド・名無しさん:03/01/18 17:53
う〜〜〜〜〜〜ん!

レースだけじゃないんでWOでいきたいんだけど、そんなに違う?
738ツール・ド・名無しさん:03/01/18 17:57
そんなに違わないよ。
WOにしておいたほうが何かと便利。
739ツール・ド・名無しさん:03/01/18 18:10
一般人はwoの方がお勧め。
チューブラーはパンクしてしまったらタイヤ丸ごと交換だし。
woなら600円くらいですむね(w
740ツール・ド・名無しさん:03/01/18 18:24
だよね。
741ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:34
違わないとか言ってるやつは絶対チュブラー載ったこない(w
742ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:46
違うとか言ってるやつは絶対クリンチャー載ったこない(w
743ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:36
まぁ、>>742 が初心者である事だけはわかったが、やっぱ遠出する時はWOが安心でイイな。
744ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:38
WOとTUの差がわからんやつは絶対タイヤの限界知らない素人

もしくは、脳内サイクラー
745ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:40
限界って何だよ。
限界超えたらコケるだけだぞ藁
746ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:47
コーナー攻めれないヘタレはWO。
コーナー攻めるDQNはチューブラ。

レースやるならDQNが良いぞ。
747ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:26
>>745
キミ、全然限界まで行ってないのにビビッちゃうタイプでしょ?
「これ以上攻めたらコケちゃう〜! 怖い〜!」

ってな。 まぁ、それでも良いんだけどね。
748ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:29
限界超えてスリップしてそこからカウンターを当てるんだよ、ボケ。
749ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:31
ゼロカウンターのドリフトが一番速い
750ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:37
クルマやバイクと違って、自転車はそのへん、非科学的というか非合理的というか
気分だけの言葉で精神論がまかり通ってるからなあ。

おまえら、摩擦円とかスリップアングルとか聞いたこと無いだろ?


>>748
…ネタ?
751ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:38
>>750
ネタと聞くまでもないぞ。(w
752ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:39
コーナー以前の問題だと思うけど・・・
753ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:39
そうか。
なんか、本気でそういうことを言い出しそうな雰囲気なんでね。
754ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:42
実際クリンチャーとチューブラー両方乗ってりゃわかる話、脳内相手にすんなよ。
755ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:46
タイヤの話しは他でやれ。
756ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:48
タイヤの話しはこの辺でリタイヤ。

逝っていいよね?
757ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:47
アンブロシオのフォーミュラ20クロノ(32H)買ってみたんだけど、360gもあったよ・・・
しかし、タイヤとホイールは密接に結びついてるわけで。

ホイールスレとタイヤスレの消費状況を見ても、
次スレは車輪総合スレとすべきではないか。
759ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:15
>>758
自治厨うざい
760ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:18
>>757
リムとかホイールの重さってどうやってはかってる?
761ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:23
魔ペイもwo使ってるんだし〜
俺らの限界なんザ所詮限界じゃねぇんだろうぜ。
762しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/18 23:24
シロッコ・・・猫の鳴き声しない(T▽T


密かに楽しみにしてたのに・・・
763ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:05
ウルセーな愚図共。
764ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:08
wo厨は貧乏なので金のかかるチューブラーには乗れません
765ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:11
>>764
どうせお前にゃWOの限界も引き出せてないんだって(w
766ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:12
うん。
767ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:12
限界云々は俺もわからん。
しかし乗り心地はかなり違う、これははっきりわかるよ。
768ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:13
プロは選んで使ってる訳じゃない。
769ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:28
ジャラベールみたいにLOOKのカーボンじゃなきゃ嫌だ! って移籍したり、キネティック使いたい
〜! って使ったり、山岳スペシャルバイクは26inchにしろよ! って26inch作らせたり出来る超
エース級の香具師は別だけどな。
770ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:39
おいらはチューブラーのEURUSが出るのを希望。WOは出先でパンクしたらチューブ交換や
パッチ貼りで行けるというが、リム打ちしてしまうとタイヤサイドも裂けてしまうので
チューブラがいいな。というわけでEURUSチューブラー作ってくれい!
771ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:41
>>770
昨日EURUSでリム打ちして結局タイヤも裂けて交換する羽目になりますた。。。
772757:03/01/19 00:45
チューブラーでLSD(200KM程度)行くときスペアタイヤは何本持っていく?
俺、長距離はパンクが怖いのでWO使って、スペアチューブ2本位持っていく。

流石に、チューブラータイヤ2本持っていくのは嫌だなぁ・・・
あっ、スレ違いだった。
773ツール・ド・名無しさん:03/01/19 02:23
WOって、チューブ交換だけでOKなんだ・・・
タイヤも交換しなきゃならんのかと思ってた。
774ツール・ド・名無しさん:03/01/19 07:17
ユーラスをリム打ちなんて、なんてもったいないことを。
もっと大事に使いなさい。
775ツール・ド・名無しさん:03/01/19 07:34
昨年一念発起して買ったハイペロンを3本ローラーで落車して潰しました。

まぢで自転車止めたくなりました、、、、。
ローラーでハイペロン使ってる時点で…
777ツール・ド・名無しさん:03/01/19 07:42
決戦ホイールだから大切にしてたんだけど、
偶には使おうと雨天トレーニングの時に、、、、、、。

まだ1000km程しか走ってなかった、、、、、、。
778ツール・ド.名無しさん:03/01/19 09:17
>>773
まあ、タイヤが裂けるなんてことは、よっぽど古いタイヤつかってるとか
擦り切れたタイや使ってなければ先ずないね。
それでなくても長距離走るロードでチューブラーは、怖くて走る気しない。
レースとかでカバー体制しっかりしてるなら良いト思うが。
779ツール・ド・名無しさん:03/01/19 09:42
775:
うそだあー、ハイペロンがローラーから落車しただけでつぶれるわけが無い。
780ツール・ド・名無しさん:03/01/19 09:44
なんでやねん。

繊細なレース用機材は変な力を加えると、あっというまにオシャカだぞ。
781ツール・ド・名無しさん:03/01/19 09:45
ローラーから落車している段階で終わっている。
782ツール・ド・名無しさん:03/01/19 11:16
つーか なんでハイペロン使ってローラー乗るかな?

まーネタでしょ
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |  >>782     u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
イチイチつっかかってんじゃねえよ
784ツール・ド・名無しさん:03/01/19 11:42
>>774
自分の意思で段差に突っ込んだわけではなくやむなく突っ込んでしまったんですよ…
15cmはあろうかという凶悪な段差に…
785ツール・ド・名無しさん:03/01/19 12:54
>>770
なんでサイドが切れるの?
っていうか、あえて空気圧落してるんですか? リム打ち。
786ツール・ド・名無しさん:03/01/19 14:03
ロードとはいえ15cmの段差くらい飛んで避けてほしいね、ホイールもったいないじゃん。漏れはやばいとき飛んでる。
787ツール・ド・名無しさん:03/01/19 14:08
とべねえ・・・
788ツール・ド・名無しさん:03/01/19 14:12
15cmの段差ってどういうケースで出現する?
789ツール・ド・名無しさん:03/01/19 14:15
15aの段差を『登る』わけじゃないだろうな?
『下る』んなら、ヒョイッと飛べば両輪同時接地できる
790ツール・ド・名無しさん:03/01/19 14:41
>>788
歩道に、スロープじゃないところから登る。


スピードを落とせば、俺でも問題なくクリアできるが…
791ツール・ド・名無しさん:03/01/19 14:51
プロが集団で走っているときは、カーブやロータリーでやむを得ず
歩道に上らなければならなくなるシチュエーションはしょっちゅう。
40km/hとかでも、みんな余裕でバニーホップしてるよね。

俺はまったくできない。
みんなMTBとかで練習するの?
792G ◆tMSVgGYtxE :03/01/19 14:51
今日、ユーラスをかりて走ってみようとしたら
軸がフォークエンドに入らないんです(汗

これってエンドを削るしかないですか?
何かいい知恵はないでしょうか
マジで買おうと決心した途端にこれだ…………(汗
793ツール・ド・名無しさん:03/01/19 14:55
入らないって、クイックを広げるとか、フォークを広げる、狭めるではダメなのか?
794G ◆tMSVgGYtxE :03/01/19 15:01
いや、そうじゃなくて
エンドに対して軸が太いんです、クイックをいくら広げても
根本的に入らない訳です(汗
>> G
エンドまで塗装されてない?
そうゆうことならたまにあるから塗装は削るけど。
どうしても…ってときはエンドも削る。でもオススメしない。
796G ◆tMSVgGYtxE :03/01/19 15:10
塗装はされてますー
削るしかないですかなー
797795:03/01/19 15:16
>> G
エンドのハブ軸が入るとこの塗装ならマイナスドライバーとかで
「コリ」とはがせるから。ヤスリかけてもイイし。
出来るだけエンド自体は削らないようにして。
798ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:16
>>789
そのまさかの乗り上げでつ…
状況は誰にでも分かるようには説明しずらいですが
山の中のゆるい上りの右カーブで後ろから来る車に注意を払った時に
運悪くアウト側がそこだけ10mくらいの距離だけ15cmくらい落ちていて、
そこにまず落ち(しかも路面じゃりだらけ最悪)、止まる間もなく
目の前に幅70cm高さ15センチの段差が出現し、前はなんとかもろに激突
は避けたものの後ろはもろにそこを乗り上げてしまったというわけです。
しかも、段差の角は荒れたアスファルトのようなガリガリだったので
タイヤも逝きました。
帰りはチューブが一部露出した自転車でなんとか帰りました。


799G ◆tMSVgGYtxE :03/01/19 15:20
>>795さん
おおなるほど
でもやるとしたら丸い棒にサンドペーパー巻き付けて
様子を見ながらちょっとづつ削る方がいいような気がしないでもないような

どうでしょ?
800795:03/01/19 15:24
>> G 
そうですね。そのほうが無難でしょう。
エンド自体を削りすぎてリヤホイールがナナメになると悲惨だし。
801G ◆tMSVgGYtxE :03/01/19 15:28
>>795さん
おお、ではユーラス買ったら実行してみます
有難うございました!

しかし、犯人は塗装だったのかぁ………(汗
802ツール・ド・名無しさん:03/01/19 16:24
>>798
なるほど
つまりはレールに嵌っちゃったわけですな
ご愁傷様
803ツール・ド・名無しさん:03/01/19 16:37
漏れが前にスリック1.0MTBに乗ってたとき、段差に飛び乗ったりしてたんだけど、そのせいかやばいブツが突然前に現れても飛べるようになった。だけどたまに意味なく飛んだりする癖が…。
804ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:29
ロードの方が軽いから、飛ぶの簡単だけどなー

とはいえ、上限15a限定だけどナー
805ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:34
塗装はがすだけなら、紙やすりを軽く当てて削ってやるといい。
丸棒とかへたに当ててると力が入れやすいもんだから金属まで削っちゃう。
自転車の塗装なんて、食いつきも強度もたいしたこと無いから
塗装は削るけど、金属は削らない力でやれば、そんなに心配しなくても良いよ。
806ツール・ド・名無しさん:03/01/20 10:35
フォーミュラ20 CRONOでホイール組んでみたんだけど、こりゃイイわ。
ってWOからの移行なので、ホイールが良いのか、チューブラーが良いのかよくわからんけど!
807MA3使い:03/01/20 12:54
>>杖レ
知ってると思うけど

-----
★雑談/シマノから新型ハブダイナモ
シマノは2004ニューモデルとしてスポーツ用ハブダイナモを発売する模様
です。今までのハブダイナモはお世辞にもスポーツ用とは言えない代物でし
たが、次期新製品は期待大ですね。
-----

だってよ。 俺はこれを待つことにする。
808手組み希望:03/01/20 13:34
手組みでチューブラーってどうなんでしょうか?
クリンチャーのオープンプロとかはさんざんインプレとかされていて
定評があるんですが、チューブラーの方はあんまり聞かない物で。
リフレックスとかは人気ないのかな?
809ツール・ド・名無しさん:03/01/20 14:45
ない
810ツール・ド・名無しさん:03/01/20 15:05
>>808
AmbrosioのF.20 Cronoがイイ。 360gしかないので、フロント600g台、リヤ800g台で組めるよ。
811へだま:03/01/20 19:00
810同意。
去年ヅラハブで組んで鳥海で着つたよ。
812ツール・ド・名無しさん:03/01/20 20:56
スピナジー、みんなして叩き売っているけど、日直からキャノに変わっちゃったみたい。
と、いうことは・・・・(略
813ツール・ド・名無しさん:03/01/20 21:04
810:
アメクラハブ+DTリボなら1300gを切るぞ。
814810:03/01/20 21:33
アメクラじゃ嫌嫌。 って言うか、要は外周部を軽くしたい訳だから、ハブを信頼性の低い物にし
てまでホイール全体を軽量化したくない。

やっぱ、ハブはシマノかカンパだよ。(俺はカンパ)
815杖レ:03/01/20 21:41
>MA3使い
 うん。それ、俺も見たよー。
 正直、「ヤラレター!」って感じぃ〜?
 タイミングがメチャ悪! 今日か明日には、ハブダイナモが入荷するんだよー。mmmmm!!
 今も3Wのハブダイナモがラインナップされてる(普通のの倍位高い)けど、それじゃないよね?
 くくくくk、クケー!! 悔っっしー!
 
>手組み希望
 810も言ってるけど、Fクロノ20は良いよ。
 軽いのに、負荷掛けて藻掻いても大丈夫。
 リフレックスは乗ったこと無いけど、マビックだけにサイドがサンディングされてるんだよね、たしか。
 ブレーキ掛けたときの、「カコン、カコン」ってのがないんだろうなー。
 
816ツール・ド・名無しさん:03/01/20 22:34
いま一番軽いチューブラーリムはなんだ?
817ツール・ド・名無しさん:03/01/20 22:36
GEL280!
818青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/20 22:37
FIRのST120って売ってないのか?
819MA3使い:03/01/20 22:46
>>杖レ
2004モデルなんて正直何時手にはいるか分かんないからね。
すぐ要るのならショウがない罠。

>>818
F.I.R アルコ-28" 重量:280g 穴数:28・32H カラ-:HA  幅:18mm 18500円

ってのなら売ってるけどな・・・

FIR扱ってるところって少ないよね。
喉から手が出そうなリムがイパーイラインナップされてるってのに、すげぇ悔しい!!
820青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/20 22:48
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25785233
こういうの乗ったら感覚違うんだろうなぁ。
821ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/20 22:49
アラヤのカーボンリム!
822ツール・ド・名無しさん:03/01/20 22:58
>>820
シュピーンシャ ハケーン!!(w

ハブは良いけど、リムが400gじゃ軽くないな。
823へだま:03/01/20 23:30
あらやのカーボン持ってるよ。
実測260g。
持ってるだけ。組む気(腕も)なし。
824ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:32
>へだま
くれ!
825O.G:03/01/20 23:47
いーなー。。。
あらやのかーぼん!
製造中止になるって聞いた時に、注文しようか迷ったんだが、
丁度金が無かったんだよな。
やっぱ借金してでも買っておくべきであったかも、、、
826ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:54
シールドベアリングでなにかおすすめのハブありますか?
827ツール・ド・名無しさん:03/01/21 01:09
TNI
828ツール・ド・名無しさん:03/01/21 10:34

829手組み希望:03/01/21 11:56
>>810,811,813
ありがとうございます。
ここは人柱になってリフレックスでいこうか、アンブロシオのクロノでいくか
悩むことにします。
830ツール・ド・名無しさん:03/01/21 12:20
アカマツのフロントは最強。
831ツール・ド・名無しさん:03/01/21 12:36
>>829
人柱も何も、リフレックスって一昔前に流行ったMAVICの軽量完組ヘリウムの穴/色違いリム
じゃん。 完全に枯れた定番リムだよ。
832ツール・ド・名無しさん:03/01/21 12:49
ヘリウムはリフレックス(WOも)ダヌ。
WO版のリフレックスってのが昔あったのだ
833ツール・ド・名無しさん:03/01/21 17:34
練習用に上りも行ける比較的安いホイールつったら
やっぱしカンパプロトンが一押しですか?
834へだま:03/01/21 17:38
とりあえず俺が使ったことあるやつではな。
でも、前はちょっとヤワいよ。> 833
835ツール・ド・名無しさん:03/01/21 17:43
ちょっとやわいとどういう不具合がありますかね?
ちなみに体重は61kgです。
836ツール・ド・名無しさん:03/01/21 17:47
カンパのリムってどうですか?
完組のじゃなく単体売りのリム。
837へだま:03/01/21 17:47
立ち漕ぎで、ちょっと損する気分かも。
838ツール・ド・名無しさん:03/01/21 17:50
>>837
なるほど。
それはユーラスの前輪でも感じるので
なんとなくさもありなんという感じですね。
839ツール・ド・名無しさん:03/01/21 18:55
>>839
流れたら次は100円スタートにしてね。
出品者さん
841839:03/01/21 19:11
うん、わかった。 出品者じゃないけど!
842みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/21 19:12
落札額の100倍になりまつw
843リハビリれいさあ:03/01/21 20:22
この冬のボーナスで
・コスミックカーボンSSC
・キシリウムSL
・コリマウィニウム
の上に、中古でキシリウムエリート買ってしまいますた。
フレームは一本しかないのに・・・・

練習用には贅沢でつか?
>>841
売れたね。おめでとう。
845CRY'N ◆KLEIN/jZhI :03/01/21 20:28
>843
全部インプレキボン!
846ツール・ド・名無しさん:03/01/21 20:50
>839のオークションてド素人の割にはユッチンソンって
読めるのね・・
847ツール・ド・名無しさん:03/01/21 20:54
>843 エリート中古を練習用は目をつぶれる
しかし決戦用を三本も買うのは・・許さんw
848リハビリれいさあ:03/01/21 21:02
>847

すいませんすいませんすいません。
ちょっとこの子(我)頭がおかしいんです。

いやあ、平地、登り、修善寺などのオールラウンダーってのが欲しくて・・・
849ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:36
ハイペロンとニュークリオンの
乗り心地の違いを
一般人でも分かる比喩表現で
教えてください。
850ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:41
藤原紀香と久本雅美の違いさ。
851ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:46
たいして変わらないんですね。
852ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:28
えぇ?
853と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/22 00:34
>>849
どっちも使った事無いから知らないけど、
知ってどうすんの?
854ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:40
“にゅーくりおん”などという古いホイールを持ち出したことから考えて、
今もってるのがニュークリオンで、ハイペロンを買うか迷っているとオモワレ
855ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:45
今は、“にゅ〜とろん”だもんな
856と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/22 00:53
ハイペロンって山岳決戦用じゃないの?

んなコアな人なら比喩はまだしも、
「一般人でも」なんて聞くとは思えないというかなんというか…。
857ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:56
そんな事よりなぁ、G3BORAさえあれば良いんだよ!
858ツール・ド・名無しさん:03/01/22 11:49
マビックの完組をカンパボディにつけるにはどうすりゃいいの?:
859ツール・ド・名無しさん:03/01/22 12:03
カンパボディってフレームがカンパなのか?
860ツール・ド・名無しさん:03/01/22 12:13
>>858
確かに意味分からんなー
黙ってカンパ対応版買えばー? そういう話じゃないの??
861ツール・ド・名無しさん:03/01/22 12:25
乳登論マンセー
862858じゃないけど:03/01/22 12:40
マビック完組のフリーボディを外すにはどうしたらいいの?
863ツール・ド・名無しさん:03/01/22 12:41
>>862
サロモソに聞く
864山崎渉:03/01/22 12:49
(^^;
865ツール・ド・名無しさん:03/01/22 13:59
>>862-863
山崎渉に聞く
866ツール・ド・名無しさん:03/01/22 14:47
フリーボディーだけって10000円だに
どっかの店で工賃1000円って言ってたぞい
867ツール・ド・名無しさん:03/01/22 15:06
>>866
それ、カンパハブ用のシマノ対応フリーボディーの話じゃないの?
868866:03/01/22 15:59
だって近所の店の掲示板でそんな話が出てたんだモーン
869866:03/01/22 16:39
>キシリウム 投稿者:●●●  投稿日:12月19日(木)15時45分03秒
>キシリウムSLのフリー、シマノ用の値段と交換工賃でおいくらになります?

>RE:キシリウム 投稿者:●●●店長  投稿日:12月19日(木)17時10分43秒
>キシリウムSLのフリー、シマノ用の値段\10,000
>交換工賃\1,000+消費税です。
>メーカーにストックありますが年末なのでお早めに!!

シマノ用でした。めんご!
時間工賃からして20-30分の作業、それほど手間は掛からないのでは?
870G ◆tMSVgGYtxE :03/01/22 16:42
ユーラスを買いました
シマノ用ボディは精度が悪いと書き込みがあったけど全然オケーでした
せっかく用意したローションが不要になってしまった
871ツール・ド・名無しさん:03/01/22 17:41
>>870
出来れば手持ちのと比較インプレきぼん
872ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:58
デュラハブ使ってキシリSLっぽい性格のホイール組みたいです。
推奨のリム、スポーク、組み方を教えてください。
お願いします。
>>872
CXP33、黒スポーク、できれば105黒ハブ
組み方は適当。まぁ反フリー側はラジアルかね。

で、リム側面に銀色カッティングシートで飾り文字をいれる。



こんな事も思いつかんのか、最近のガキは........。
874ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:52
>>873
その組み合わせのどこがキシリウムSLなんだ?
見た目だけじゃねぇか。
キシリウムSLの中の人もたいへんだな
876ツール・ド・名無しさん:03/01/22 20:20
シロッコブラックスポークっていつのまにか出てたんだね。
87754号 ◆UDvmn0MRSk :03/01/22 20:33
>>873
キシはフリー側がラジアルなのだ
878ツール・ド・名無しさん:03/01/22 20:33
なるしまでニュートロン\56000!(19日まで)
プロトンと比較しても\15000しか高くない。
知っていれば…
879ツール・ド・名無しさん:03/01/22 20:34
ウエパーのホームページでキネティック前後ペアが380.000円だって。
誰か買ってインプレきぼん
880ツール・ド・名無しさん:03/01/22 20:35
>>878
いまでも、\59800だよ
>>879
宝くじでも当たらない限り、俺が買うことは一生無いだろう。
あり得てコスミックカーボンぐらいだろうか。
882スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/01/22 21:04
>878 あれって2001年のスポークがシルバーのやつじゃないの?
883ツール・ド・名無しさん
飾ってあったのは黒スポーク