ロードバイクのホイールなにがいい?13本組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/

ロードタイヤ&チューブのスレッドはこちらです↓
WO(クリンチャー)タイヤスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048166904/
チューブラータイヤスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
過去スレ・関連リンク等は>>2-5あたりに
2ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:03
31:03/05/02 18:05

今の所、国産は駄目と言うのが定説のようです。
4ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:05
<ロード関連スレ>
ロード初心者質問スレ Stage14
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050333722/l50
初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045268449/
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/

5ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:06
>>3
1じゃねーだろ
6ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:09
7くらいげっと
>> 1
乙カレー
8ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:24
http://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf

>>1お疲れ。
エロ動画上げるよ。
声無いとあんまり萌えないからイヤホンなんかで聞きながら見てね。
チェチェン動画かよ・・・
10ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:47
なんて物見せるんだよ・・・。
嫁さん気分悪いって寝込んだよ。

ブラクラ踏んだほうがまだましだよ。
>>8
すごいな・・・

でもおれがこれをやらないとは言い切れない
12ツール・ド・名無しさん:03/05/02 21:28
だれか軌道修正しろや。
13ツール・ド・名無しさん:03/05/02 21:46
チェッチェッチェッコリッサ
リサンソマンガン サンソマンガン
ホーマンチェチェ♪
ありがとう
なごんだよ
15ツール・ド・名無しさん:03/05/02 21:59
>>13
何語?
>>15
ガーナの遊び
意味はない
17ツール・ド・名無しさん:03/05/02 22:04
っていうか、ホイールの話をしろよ・・・
はい
新しいホィール頼みました
リムはアンブロシオバランスです
19ツール・ド・名無しさん:03/05/02 22:46
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

早すぎたか・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(
(⌒\ノノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩Д゚; ) < すみません、ごめんなさい!
   (ヽ_ノゝ _ノ
21ツール・ド・名無しさん:03/05/03 10:27
アンブロッシオ・エボリューション+DTチャンピョン#15+アルテグラ32Hで組んだホイール使ってます。
軽いホイールではないですが、丈夫です!
しっかりと組んでもらえば振れも出にくいようです。
22ツール・ド・名無しさん:03/05/03 12:56
シロッコ北━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
けど数日前に楽車して太ももの擦り傷がまだバリバリ痛むので
印プレいけません。印プレキボンしてた方スマソ。

見た目だけの印プレするとまずロゴがでかくなってるのが
実際に見てみるとハッタリが効いててカッコいい。
見た目だけなら2002のユーラスより速そうです(w
スポークを触った感じだと確かに本数もユーラスより多いし
剛性がバリバリ高そうですね。
これなら安心して乗れそうです。
剛性だけならユーラスの上をいってます。
特にフロント。
23ツール・ド・名無しさん:03/05/03 17:48
24ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:42
シロッコの前輪は剛性ないよ。ユーラスのほうが上さ。
25ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:47
>>24
ありゃりゃ。
そうですか〜〜〜〜〜。
無知なくせに知ったかぶっちゃいました。
でもかなりしっかりした作りという印象ですよ。
ハブは確かにここで言われてるようにいかにも
ショボイですね。
特にフロント。
26age:03/05/03 19:54
age
27アドバイスお願いします:03/05/03 20:07
質問です。
多摩川をメインに走っていて、時々和田峠や檜原まで走っています。
河川敷を時速20K〜30Kでまたーりと60Kぐらい走るのが
主な使用目的です。体重65キロです。
現在ヘリウムのチューブラーを使用していますが、
クリンチャーのほうが長距離のツーリングや練習に向いていると思い、
クリンチャーの手組みのホイールをなるしまかワカツキ
買おうと思っています。
ハブはデュラエースにしようと思っていますが、リムを
マビックのCXP33 6900円
オープンプロ(青) 6000円
アンブロシオのバランス(青) 3800円  のどれかで悩んでいます。
エアロリムに憧れがあるのですが・・
時速30Kくらいじゃメリットはないのでしょうか?
特にCXPとオープンプロの差はどのような感じでしょうか?
スポーク ニップルについてもアドバイスいただければ幸いです。   
28杖レ:03/05/03 20:17
>27
 アンブロのバランスは解らないけど、cxp33とopen-proででその用途だと、
 open-proの方が良いと思う。 cxp33はエアロリムって言うよりも、
 剛性を稼ぐ為にああいう作りになってるような気がするよ。
 
 
29ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:26
コリマのエアロとかディープリムは軽い横風でもこけますか?
30杖レ:03/05/03 20:40
>29
 コリマのエアロは知らないけど、コスミックカーボンで横風で転けた事はアリマセン。
 ただし、結構持って行かれます。 横風、神経使います。
31名無しさん@人柱:03/05/03 20:51
今度アンブロエクセルライト+DURAHUB+DTレボで
タ●ザワで硬め指定で組んでもらおうと思ってます。
レボ2.0と1.8のどっちが良いのか28Hにするとどうなっちゃうだろう
等と考えてます。

用途:ヒルクラ決戦
体重:64-65kg
主旨(趣旨?)打倒完組み(キシリ、ニュートロン等)
お金が無いと頓挫する予定。
>>杖レ
サンクスです。
いきなり車道の真ん中に持っていかれたら怖いので
ユーラスぐらいの高さのリムにしようと思います。
33アドバイスお願いします:03/05/03 21:36
>>杖レさま
ありがとうございます。
34杖レ:03/05/03 23:17
>32
 チョットの風なら、大丈夫ですよ。
 きつめの風が、イキナリ来る状況の時に、流される位です。
 常に風を受けている状況なら、意識して走れば大丈夫です。
 ただ、そういう意識を持たなければならないのが「神経使う」って感じなんです。
 俺の場合、そんなことよりも恰好よさとキモチよさが、その「神経使う」に勝っているので
 大変満足してますよ。

>33
 いえいえ。
 後は(これ、以外とじゅうようかも)、自分の感性ですよね。
 特に、見た目ってのも気持ち的に大きいんだと思いますよ。
 どんなに「良い」と言われるホイールでも、気に入らないデザインの物では
 イマイチやる気が出ないですよね。
 20〜30km/hの速度なら、かえって、どんなホイールでも出せる速度ともいえるので
 どんなホイールでも良いって事でもあるかもしれません。 
 ただ、open-proとcxp33を比較すると、同条件で組んだモノならcxp33の方が堅いし重いです。
 
35やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/04 01:26
明日、杖レテグミのホイール使ってみます。
GEL330+14-15、6本組み+DAハブ
インプレはのちほど。

>>33
マヴィックのリムはよくブレーキが利くのでお勧め。
バランスは使ったことないけど、多分予算があるなら使わないほうがイイと思います。
峠を上るときにあれほど重いリムを使うのはちょっと。
平地では有効かも試練けど。
そう、あとは自転車とのバランスを見てどれが合うかを選んでみたら??
36ツール・ド・名無しさん:03/05/04 15:21
バランス使ってるけど、結構よい、振れないし頑丈だし、
37ツール・ド・名無しさん:03/05/04 17:02
シロッコつけて試走してきますた。
本当に感じたことを正直ぶっちゃけますと
535≦シロッコ<<<<<<ユーラス
という風に感じました。
体重も58kg程度なので元々535によく言われる横剛性不足
というのもあまり感じてなかったのでむしろシロッコの剛性
よりもユーラスとのいかんともしがたいエアロ性能の差と加速時の
重さの違いが特に印象に残りました。
シロッコのキャラはかなり535よりですね。
レースに使用するにはちょっと厳しく、しいて使うなら加減速の
少ない平坦なコースくらいじゃないかと。
これは個人的には完全に練習用限定かなと思いますた。
ただし見た目はかなりカッコいいので自転車にアクセントを加える
効果は絶大です。
正直サイスポのインプレのようには感じられませんでした。
俺がユーラスの走行感に慣れきってしまっていたというのもあるかもしれません。
38ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:47
>>37
オレもユーラスとシロッコ両方持っていたけど、まったく同感。
(ハゲドウつうんか?)シロッコはあの価格帯では並な
ホイールだね。サイスポが誉めすぎだべ。
>>37-38
グッジョブ!
40ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:04
ユーラス持っているけど、まあまあ気に入っている。
けど、激坂で10km/h前後に落ちてしまうような
ところだと、重さを感じてしまう。
登りで軽いホイールを買いたいけど、専用はいやだな。
過去レスだとニュートロンよりキシリSLかな?と思うけど、
ユーラスとどの程度違うの?目をつぶったらわからないぐらい?
それともはっきり違いがわかるのかな??

41やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/04 20:26
GEL330+14-15、6本組み+DAハブ の印プレ
まず感じたことは、ヤッパリチューブラだな。ってこと。
次に感じたのはこれ、オープンプロに感じが似てるってことだった。
重さはフォミュラクロノ20とほぼ同じ重量。でも使ってみると全然違う。
クロノ20よりもずっとやわらかい。かといってコーナーで倒したりブレーキをかけながら
コーナーをクリアしてもハンドリングが鈍るようなこともなかった。
ところで気になってたブレーキだが、リムのブレーキに当たる面を削ってるような
リムほどカツンと利くことはまぁないけど、かといって利かないわけでもないのでそんなに
気にはならなかった。のぼりはそこそこ上るが、やっぱりはじめで書いたように
ちとやわらかさが出てくるような感じでロスしてるように感じなくもない。
直進性とか突出してる利点は少ないがある意味万能といえるのかもしれない。

そのうち気に入らなかったら、リフレックスに交換するつもりにしていたんだけど
まずはこのままでもいいかなと思わせるものだった。
でも、決戦用でしか使わないので月末あたりにはリフレックスに変えてるような気がするのだが・・。
あと、このホイールを組んでくれた杖レには本当に感謝している。ありがとう。
42ツール・ド・名無しさん:03/05/05 01:20
前スレ終了あげ
前スレ終わりの方のコスミックカーボソのインプレが気になる・・・
44ツール・ド・名無しさん:03/05/05 11:06
コスモスってWH-R540やシロッコと似た性能なんだろうか?
45ツール・ド・名無しさん:03/05/05 11:59
>>44
http://charic.jp/pdt_list/list010260000ALL.asp
ここ見る限りではWH-R540/535と類似しているみたい。
>>40
10km切るような激坂ともなるとやっぱりキシリSLと差が出てくるけど
じっくり違いを感じてる余裕など無いw
47ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:57
10km/hを切るような激坂ってどんな坂だ。
斜度15%以上くらいか。
48ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:22
>>47
人によって脚がちがうんだから、突っ込んでくれるな。
それに、玄関出たとたん劇的な坂なのか、180km走った挙げ句の劇坂なのかもあるし。
かるいのが欲しいならチューブラにすれば良いのに...。
49ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:26
ユーラスで上り重いって言うのは贅沢ってもんだよ。
とシロッコ使ってみて俺は思った。
劇的な坂だと新しい出会いの予感
51ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:30
エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)(;゚Д゚)新しい出会いって何?
激坂でカノージョゲット?
52y:03/05/05 18:31
53ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:05
>>51
坂の途中に愛がある っていうこった。
54ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:00
>>46,49
結局、キシリSLを買ってもユーラスとあまり違いを感じることは無いのかな?
金は別の使い道を考えたほうが良いかな。

55ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:36
そーだね。
その金で補給食買って
食べきる頃には
ユーラスでも軽々登れるでしょう。
坂を上がっても一人
57ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:28
メンコの天才少年って・・・・プ
誤爆?
59ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:30
リッチーのWCS DSホイールって、良さそう。
ユーラスより15g軽いんだってよ。それに安いぜ。54500円。

http://www.onyx.dti.ne.jp/~joker-ma/

知らんかったぜ。いつ出たんだ???

シロッコ購入考えていたんだけど、このスレ見てたら止めた方が良さそうだな。
61ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:02
リッチーはセキヤにも出ている。
39800円、29800円、エアロ(39800円)の3種出てる。
6237:03/05/05 23:39
>>60
正直7000円足してプロトンの方が賢いと思います。
見た目より実をとる方なら。
今日カンパのOMICRONってリム貰ったんだけど、
これってどうなん?
結構古いものだと聞いたんだけど。
64へだま:03/05/05 23:48
プロトンはハブがコーラス相当品なんすよ。
性能も良いし、整備も簡単で、
フレームに付けたまま玉アタリを調整できる。
損はさせませんぜ、旦那。
なるほど、
見た目ならシロッコ
性能ならプロトン
両方求めるならユーラスにしろって事か。
うーん・・・
66ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:07
カンパ完組ホイールの比較でニュートロンが忘れ割れがちなのは何故?
67へだま:03/05/06 00:10
nutron は前スレで非常に評判良かったように思います
68ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:21
>>66
それはユーラス系はG3組みであることが大きいのでしょうね。
なんとなくそれ以前のホイールはコンセプトが古いような
印象にしてしまったのだと思われ。
69ツール・ド・名無しさん:03/05/06 02:28
69!!!
70ツール・ド・名無しさん:03/05/06 02:40
シロッコのブレーキ性能はサイスポの評価通り。
グググッと効くフィーリングが良い。
そこは良い点。
71べろき:03/05/06 02:51
>>43 今日、100キロ走った結果報告。
要は低速で重く、35キロ位から軽いんですよ。
特にダンシングの時はすげ〜伸びる。
坂もダンシングの特が良かった。でも、完全に回転形のぺダりング向きだと思われ。常に100以上回してないと効果無し。
リアのみってのもあるんでしょうけどね。
ちなみにフロントはコスモスw
72ツール・ド・名無しさん:03/05/06 18:27
キシリウムエリートとプロトンを比べるとどんな感じなんでしょうか?
常用速度25`前後のヘタレですが、踏みだし〜中速でも
「うひゃーぉ」と感動できるホイールを物色中です。
73ツール・ド・名無しさん:03/05/06 18:37
(´-`) 。oO(そんなうまい話はないと思う・・・)
プロトンは価格の割にニュートロンと遜色ない出来だと思う。
キシリウムエリートより安くて軽いし。
外観も渋くてかっこいいから、俺だったらプロトン買うな。
75と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/06 18:45
>>72
ハイペロン
76へだま:03/05/06 19:23
(´-`) 俺も今プロトン練習で使ってるけど、
壊れたらまた買うよ。

リムだけ買えばいいのか。
ハブはコーラス相当(笑)なんで、
潰れそうもないや。
77熊八:03/05/06 20:12
プロトンのハブって、メンテできますか?

>杖レ
あの件、ダイジョウブみたい。

78へだま:03/05/06 20:14
車輪の回転軸になってるベヤリングはバラして掃除できます。
フリーボデーに入ってるのはユニットベヤリングです。
7972:03/05/06 20:58
皆さんありがとうございます。
プロトンを買う事に決めました。過去スレでも評判いいみたいですし。
空ハブCXP21からどう変わるか楽しみです。
>へだまさん
プロトンに使えるニップルレンチとハブスパナの寸法を教えて頂けませんか?
80ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:04
>>へだま
プロトンのハブはカンパニョロのwebではCEと書いてあるからケンタウルだぞ
ttp://www.campagnolo.com/pdf/SpecsWheelsIT.pdf
81プロトンユーザー:03/05/06 21:36
>>79
ハブのメンテはアーレンキーのみでO.Kです。
下記PDFファイルを見れば判りますよ!
http://www.campagnolo.com/pdf/PROTON_PART2.pdf

>>80
それはハブではなくはクイックです。
82ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/06 21:39
>>79

>空ハブCXP21からどう変わるか楽しみです。

「うひゃーぉ」と感動できるぞ。いや、マジで。
83ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:42
>>79
がんばってニュートロンにしたら??
絶対欲しくなるよ。プロトンが気に入れば気に入るほど、
欲しくなるよ。
84プロトンユーザー:03/05/06 21:47
>それはハブではなくはクイック
の間違えを修正すると
「それはハブではなくクイック」です…
休みボケしているのかも(笑





85ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:17
プロトンとニュートロンってさほど差は無いってことですか?
決戦用でプロトン考えてますが。
>>85
スポークの風切り音を除いてな
決戦用でも充分使えるレベルだと思うよ
8772:03/05/07 00:10
>81
助かりました!今英語のところを読んでます。
12番スポークですか、結構太いのが分かってチョト安心しますた。
>82
早くうひゃーおしたいです。
>83
ついさっきプロトン注文しますた(笑)
でもいづれはもっと高いホイールに食指が動いていくのかも。
88ツール・ド・名無しさん:03/05/07 00:49
現在前後オープンプロで#15-16バテッド32本イタリア組み
で使用してますが後輪のみやたらと振れてきます。500kmに一回振れ取ってます。
こんなもんなんでしょうか。
89スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/07 01:09
>88そんなものでし。俺のコーラスハブ&オープンプロは前は購入以来全く振れてませんが
後輪はやはり500キロほどで振れはじめ(初期振れをとってなかったのだが)2000ほど
でスポークが逝かれました。98キロのころから使ってたのもあるけど
リアは(特にお猪口の大きい10s)そんなものです。さすがにユーラスは振れませんね、G3
組み、効果大きいみたい。
90ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:26
#14の36本(MA40)はちっとも振れないなあ。
リムが強いのか、スポークなのか。
91ツール・ド・名無しさん:03/05/07 07:14
おpプロ#15プレーン×32で体重68〜62キロ
ホイール取っ替え引っ替えだから正確じゃないが、たぶん5000km+でノー問題
92ツール・ド・名無しさん:03/05/07 08:34
>90
シクロクロスに使えそう。
93へだま:03/05/07 09:47
>>79
> プロトンに使えるニップルレンチとハブスパナの寸法を教えて頂けませんか?

ニップルはDTサイズ。パークでいうと黒。
ハブスパナ不要。メンテ詳細はこちらからドゾ。
www.campagnolo.com/techinfo.php?did=f

>>80
> プロトンのハブはカンパニョロのwebではCEと書いてあるからケンタウルだぞ
> ttp://www.campagnolo.com/pdf/SpecsWheelsIT.pdf

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
そうだったのか…

ありがとう
94へだま:03/05/07 09:50
   @ノハ@ ω
   (´-`)  (・|> < ガイシュツだった… スマソ
  _|U_|//    
  \_切腹ノ      
  ◎◎◎◎
95ツール・ド・名無しさん:03/05/07 12:30
>>92
シクロは「担ぎ」があるからきついんじゃないの?
そんな重さを感じられるなら
車体に付いた泥を拭いてから担いでください。
97ツール・ド・名無しさん:03/05/07 19:25
ちょっとしたエアロリム(28h)を手に入れたのですが、リアかフロント、どちらに使うのがおすすめですか?用途はなるべくオールラウンドに。

もうすぐシマノ車とカンパ車を持つことになるので
両方使えるようにするなら前なんですが。

安く上げるならアメクラですかね。
よろしくおねがいします。
98ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:15
>>96
ドライなコースだってたまにはあるさ
>>97
エアロ効果期待&28本の弱さを考えたら 前
99杖レ:03/05/07 22:03
>熊八
 ウイッス!!
 また今度、メアド交換でもしましょう。

>助平椅子
 そんな早い?
 俺、openpro+TNiハブ+1.8mm(DT) で組んだホイールを10000km位使ってたけど、
 その時は、初期フレ取り1回(俺が急がせたので、店で充分にイジメれなかった)と、
 中間で1回軽くフレ取っただけで、問題なしだったよ。
 とはいえ、使い方でどうとでもなる部分だとは思うけど。
100ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:04
体重が違う
101杖レ:03/05/07 22:12
あ、モナーオフで、ハネのユーラスを借りて使ってみますた。
オフには、いつも通りのcxp30を持っていった。 島を2個ほど渡ったところで
ハネのユーラスと交換。 その後、今治城まで使ってみた。

まずもって、交換の時に、手でもって軽かった。(cxp30との比較)
走ってみると、走り始めの漕ぎが軽い!! 
巡航にはいると、それが更に顕著になる気がした。
漕ぎが軽い。 速度が上がると更にそう思う。
ただ、少しフラフラする気がした(cxp30との比較)。
乗り心地も良く、特に感じたのは歩道から降りるときの、チョトした段差。
コツコツこない。
登りでも、以外と登ってくれる。 重さを感じない(cxp30との比較)
ただ、登りでも下りでも、フロントの設置館がやや乏しく、
下りではフロントが逃げていく様な気がした。
ただし、「コリャ使えん」と言う物ではなく、「フーン」程度の感覚。


結果、他の人が褒めちぎってるのが納得出来る無いようデスタ。
フロントの設置館というか、少し頼りなく感じる点が改良されれば、
もの凄くお奨め出来ると思う。
欲しくなったけど、ここは我慢の子
102杖レ:03/05/07 22:14
>100
 それも重要な因子だね
103へだま:03/05/07 22:23
eurus は登ってよし、逃げてよしの、傑作ホイールです。
こいつに veloflex servizio corse を付けたら…
と思わぬでもなく、WOしか無いのがやや残念。
104ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/07 22:26
街乗り用ホイール結局地元ショップお勧めのまま組むことに。
XENONハブにアンブロシオ バランス、15番プレーンを32本前後ともイタリアン組。
15番で絶対大丈夫と太鼓判押された、そんなもんか。
105杖レ:03/05/07 22:26
>ヘダマ
 確かに良かった。
 カンパの完組を、ようやく使えたよ。
 因みに付いていたのは、ユーラスもcxp30もプロレースね。 
 俺が嬉気に「イイじゃん、コレー!!」とか叫んでる横で、
 オレ様のcxp30履いて「重!! ウワ、重!!!」って嘆いているハネが最高に面白かった!!
106ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:33
ニュートロンと比べてどうよ??
107杖レ:03/05/07 22:35
>106
 スマンけどニュートロンは、使ったこと無い。
 ニュークリオンは、チョットだけ使ったこと有るけど、既に感覚を忘れたので、比較不能。
 
10897:03/05/07 23:02
>98
レスどうも。多分そうします(どっちか専用でリア持つほど金無いし)

ホイール大好き杖レさんの意見も聞いてみたいな
109ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:03
>>103
VELOFLEXならWOのPAVEかCORSAでもかなり良い感じだyo
110ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:05
美ヶ原にユーラスを考えてる私はヴァカですか?
111ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:23
カンパ完組ホイールスポーク切れ頻度ってどんな感じですか?
112ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:25
杖レがユーラス使ってフロントに関して注文が多いのは、
フロントが軽いせいと思われ。
慣れれば、なんとも思わないレベルだろう。
113鱈エース:03/05/08 01:08
前スレのALEXにまつわるソース見つけた。
http://forums.consumerreview.com/[email protected]@.efcbbc7/6
114やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/08 01:10
>ニリワサ
そんなもん!!
その組み合わせなら気にすることなし!
115やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/08 01:12
>杖レ
やっぱり、乗りアジ重視で来週にも組み替えることにする。スマソ
リフレックス+交点縛り
116ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:18
>>113
訳して
117ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:26
>>101杖レ
そうなんすよ!
ユーラスは漕ぎ出しも軽いけど
スピードが乗ってくるとさらに軽い。
追い風のときなんかは自分が強くなったような
錯覚に陥りますね。
あまりにも簡単に40km/h維持できるんで。
118鱈エース:03/05/08 01:31
>>116
一つ前の発言
Campagnolo Eurus,nm (スリング・ブレイドのカールの声で)
に対して

NO NO NO NO. They have the worst rim design ever.
いやだモナー、こんな糞デザインリム。
They are built with Alex rims, rolled 4mm(!) too big!
アレックスリムで組んでやがる。4mmも振れとる!

んなバカな。
119ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:33
追い風だったらEURUSでなくとも40km/h維持できると思うが
120ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:34
>>119
どれだけ長く維持できるかが問題。
楽に維持できるのと重さを感じながら
維持するのじゃ違うじゃん。
121ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:41
「追い風」と書いたのは失敗だったな
122ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:45
自分で解釈してくれよ。
相手が何を言わんとしてるか想像
しながら会話はするもんだ。

123ツール・ド・名無しさん:03/05/08 21:09
Eurus履いてますが、自転車を左右に振るようなトルク
(つまり進行方向を軸にする回転力)をかけると、
体は固定されたままラインだけが左右に移動する感じがします。
この現象は30km/hを超えると顕著になります。

そんなわけでダウンヒルのコーナーでラインが体重移動に敏感になったり、
三本ローラー乗るとすぐに落ちたりするんですが...
※ノーマルホイールではローラーには普通に乗れます

これってEurus特有でしょうか、それとも軽いホイール
(もしくはエアロホイール)の一般的特性ですか?
ほかの高級ホイール乗ったことないもんで。
まじかよ・・・
下りマンセーな俺はそういうの辛い
125123:03/05/08 21:33
怖い感じはないけどね。
わしのバランス感覚が壊れているのかも試練。運動神経悪いので。

123で書いたようなのを「自転車を振りやすい」と総称するのかしら??
それとも「ふらつく」「下りでフロント逃げる」(by杖レ)
というのがこれか?
126ツール・ド・名無しさん:03/05/08 21:38
分かるような気がします
127ツール・ド・名無しさん:03/05/08 21:43
>>123
タイヤは何を使ってますか?
例えば3本の上でAXIALPROとAXIALカーボンではえらい違います。
128123:03/05/08 22:01
奇しくも杖レ インプレと同じくPRO RACEです
23Cです
129ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:04
以前、書きこんだけどリッチーの新しい完組は
話題にならないのかねえ。よさげだが。
130ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:07
>>129
よさげなんだけどいかんせん実物がどこにも置いてないし。
WEBでも情報ないしなー。

ところでオープンプロなんですが、輪行したりタイヤ換えたりするとすぐ振れてしまいます。
くせになっちゃってるのかなー。室内保管で何度か動かすときに壁にぶつけたりしたからなー。
131ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:09
リムテープが嫌いです!
132ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:11
なぜに?
133杖レ:03/05/08 22:19
>97
 (もう片方のリムがノーマル形状ってのが前提で)
 リムが何なのか解らないので、何とも言い難いんだけど、
 エアロ効果を取りたいなら、フロントに持っていった方が良いと思う。
 ただ、横風とリム重量でハンドリングに影響が出やすいと思われるので、
 その点は覚悟して下さい。 最も、リムの背の高さにもよると思います。
 (俺が使うなら、リアに持っていきます。)

>112
 それは、れは有ると思う。
 で、やっぱり思いギアを掛けて「フニョ!!」っと踏もうとすると、良くないと思った。
 ハイスピードの下りとか、テクニカルな下りとかで思いっきり突っ込む場面以外では、
 慣れでなんとでもなるような気がした。
 普段がcxp30の32Hなので、余計に顕著に感じたのかも知れない。
 個人的には、フロントの問題でのマイナス感情よりも、それ以外の美点の方が大きいと思ったよ。
>>131
キシリばっかり使ってください
135杖レ:03/05/08 22:28
>130
 (open-pro)
 ふれ取りの時に、ニップルと一緒にスポーク自体が捻れてるって事はないかな?
 もし、そう言うことが有れば、フレを取ったつもりでも、すぐにまた振れてくるよ。
 組んだ後、ふれ取りした後に、ホイールをチョイと苛めてやった方がいいよ。
 ふれ取り>ホイールイジメ の繰り返し。
 コレは本当に自分が納得行くまで終わらない。
 俺的には「玉葱サルの法則」と、勝手に脳内変換してる。
 

>ヤンチャ
 気にすんな。
 どうせ、中古のタタのリムや!!
 俺もホイール組の練習が出来て、良かったよ。

136へだま:03/05/08 23:00
32Hのホイールに比べて、eurus の下りは多少クセがある。
下りは重心が前に行きがちですが、これが前の剛性が弱い
eurus には辛い。
ところが、下りコーナーの基本を押えればこれが
ブレーキかけないだけでアタックになったりする飛び道具なんですよ。
脚を全然使わずにひっかきまわせてウッシッシ。
137ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:02
>>136
下りコーナーの基本って何ですか、へだまさん
138杖レ:03/05/08 23:02
>へだま
 フロントに果汁が集中しがちなので、リア加重を意識するってこと?
139へだま:03/05/08 23:09
>>138
>  フロントに果汁が集中しがちなので、リア加重を意識するってこと?

そうっす。
あと、内側の膝は絶対に開かない。
両膝でトップチューブを挟む感じ。
140杖レ:03/05/08 23:11
>へだま
 昔単車乗りだった俺は、ツイツイ、内側の膝を開く癖がアルんだよね。
141ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:14
>>140
レプリカ海苔は馬鹿だからな。
トライアラーならそんなことは無いわけだが。
142杖レ:03/05/08 23:15
>141
 あ、そ
143へだま:03/05/08 23:16
まぁ、カーブの下り方は一つじゃないんで。>杖れ
スレ違いすまそ
144ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:19
>>141
すまんな。
145ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:23
>>140
下手MXer だった漏れは、おもわず足を出してリアを流してしまいまつが?
146砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/08 23:26
下りで内側の膝開くと恐いです。

ニュートロンは下りの加速が鋭いような気がしますが、
気のせいでしょうかね。
147145:03/05/08 23:33
まじめに返すと
下りに限らず、スピードが乗っている時は、膝開かないねぇ。
おれは猛烈スローピングだから、フレームをニーグリップ出来ねぇけどなぁ。
ハンドルで曲がるんでなくて、重心の移動で曲がる時ほど膝は開かない。

無理やしコンパクトに回ろうとする時には膝開いちゃうかも。
あと、ブレーキを使わないで減速したい時にも。(意味あるかどうかは別として)
下り論議はスレ違いにつき、移動を
149ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:36
ヲマエラ骨が見えるまで膝こすってください
150杖レ:03/05/09 07:45
取りあえず、真ん中の足はこすりました。
151bloom:03/05/09 07:47
152ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:51
俺正直膝開いてるわ(w
モロGPレーサーのイメージしながら(w
ていうかプロのロードレーサーもコーナーで
膝開いてね?
下りはまた違うのか?
153ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:53
>>152
モーターバイクも小排気量の軽量級は膝開かないじゃん。
154理恵蔵:03/05/09 23:07
下りスレってあるんですか?
155ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:08
元はといえば2002ツールでランス君が膝開いて曲がってるの見て
「カコイイ!!」と思って真似しだしたんだよな…
156スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/09 23:10
俺は下りは体重だけで逝けてしまうのでダンシング時にかんしていわせてもらえば
ユーラスのみ、マグネットが接触する(シロッコ、コスミックカーボソ、オープンプロ、
シャマルと比較)しかし、それ以外の全ての状況で有利だし、へだまたんに指摘してもらって
いまは大分クリアランスをとっているので平気だ。
157ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:48
HEDのALPSってどうでしか?
スポ−クはチタン?
15872:03/05/10 00:01
プロトン来ました。ホイールバッグとミシュランのリムフラップ付きで
とってもお得。早速近所の坂道まで走ってきました。
少しきつい勾配なんですが、25`近辺を維持したままぐんぐん登ってしまいます。
勾配が終わって平坦になるとフワーッと加速していくのが分かりました。
いつもの常用速度↑でもペダルが軽いです。これっていいかも!
CXP21ではこんな事無かったです。結論は「うひゃーお」
>>158
購入直後のウハウハ気分インプレありがとうございました。
次回ウハウハ気分抜けてからのインプレも期待してます。
160ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:07
>>159
キツイな

でもCXP21からの変更ならいいんじゃないの?
16172:03/05/10 00:14
まぁプラシーボ効果もかなり入ってると思うので、隣町のアップダウンの
激しいコースでも試してみますね。
162ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:15
プロトンの平地での速度維持はどないですか?
30km/h以上のときとか・・・(もしかして遅いでつか?)
16372:03/05/10 00:23
すみません。ヘタレなのでよっぽど奇麗な道じゃないと30`以上は出せません。
でも25`当たりでは明らかにペダルが軽くなりました。
それ以上の速度域は、、、どなたかベテランレーサーの方インプレお願いしまつ。
いえいえ、私の方が遅いかもしれないです。
ロードはまだまだ初心者なのでいろんなホイールを試してみたいなあと思ったのであります。
165ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:21
G3スポークって風切り音ある?
シロッコとR540で迷ってます・・・
166ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:41
>>165
もろあります。
ただしユーラスはしません。
シロッコは前輪から「コォーーーーーーー」
という音がかなり聞こえます。
風切り音がするのはエアロ性能の面では
あまり歓迎されないようですがなかなか
どうして意外とカッコイイ音ですよ。
167ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:47
>>166
それって本当に風切り音なの?
固定ローラーかなんかで
ホィールぶんまわしたことある?
実際走っているときは
ロードノイズとかほかの音にかき消され
純粋な風切り音など聞こえるはずないと思うんだが
168ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:54
>>167
実のところ俺にも良く分からないけど
シロッコの前輪は音がしてユーラスの前輪は
音がしない。
これは事実。
169スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/10 01:57
シロッコの前G3組みはねえ(w 丈夫でいいですけど。スポーク本数と形状の差
ですかね。
170ツール・ド・名無しさん:03/05/10 01:57
>>168
チューブは一緒?
171ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:02
>>170
同じっす。
172ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:02
シロッコやゾンダ、ボラのエアロ系は音するってことか
173ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:06
シロッコなんぞ買う金あるならプロトン買えよと思った。
G3組が大好きなら仕方ないけど。
174ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:10
>>173
シロッコの方が安いじゃん
175ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:13
シロッコの方がかっこいいじゃん
176ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:29
http://www.rakuten.co.jp/lincroft/483210/493724/
ここにあるシマノのWH-6500が34000円って安い?高い?

それにしても「寒組みホイール」って…w
178ツール・ド・名無しさん:03/05/10 02:32
>>176
アスキーでもうちっと安く買える(31500円)。
そういや6500なんてあったのね。
7701とR540しか話題にならんからな。

それ買う金あるなら…以下略。
179ツール・ド・名無しさん:03/05/10 03:24
>168
ユーラスの前輪も「コォー」って音するよ。
ちょっとだけど。
180ツール・ド・名無しさん:03/05/10 03:58
>>168,>>179
その音ってのは、ベアリングだったりってことはない?
181179:03/05/10 07:32
いや。ベアリングではないようです。
励起源が風切音なのか路面の振動なのかはわかりませんが、
スポークの音ではないかと。
182ツール・ド・名無しさん:03/05/10 17:59
今度、ホイール買おうと思ってるんですが
シロッコとプロトンってそんなに違うもんでしょうか?
過去スレ見る限りではシロッコ×、プロトン○って感じですが・・・
当方、MTBに乗っていましてロードは初めてなのですが
そんな俺様でも違いは分かるでしょうか?
MTBのホイールと比べれば全然違うというのはナシで
ご意見お願いします。
183182:03/05/10 18:01
書き忘れました。
購入予定のお店ではプロトンはほとんど入荷しないって
言われましたが、そんなに手に入れにくいものなのでしょうか?
ちなみに当方、愛知県在住です。
184ツール・ド・名無しさん:03/05/10 18:02
プロトン買うなら、ヅラにオープンプロだっていいだろ
ホイールは見た目なんだよ!!プロトン買っても
多分へいぼん
185ツール・ド・名無しさん:03/05/10 18:04
>>182
×ってことはないよ。
見た目は本当にカッコイイから
結構見てて気分はいいよ。
性能だって軽いタイヤはかせリャ
駄目ってほどじゃないし。
坂だって十分上れるよ。
大事なのは脚力だし。
ただしアップダウンの多いコースでの
レースは辛いとは思うがな。
18672:03/05/10 18:17
h ttp://www.asahi-net.or.jp/~mj4s-tkmr/nao/category56_1.htm
プロトン買うならここでどうぞ。今なら在庫がありそうです。
そういえばこれもフロントから「ほおぉぉおぉぉ」と音がします。
187ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:14
ユーラスってすごく良いインプレしか聞かないけど、ゾンダってどうだい?
ユーラスと同じエアロ系のホイールのようですが・・・。

後、シャマルって無くなったんだね。アサヒで8万弱で売ってるのを見ると、
8s時代に15万強で買った俺が泣けてくる・・・鬱
昨年の定価も10万弱だったし・・・。
>>186
安いの?
189ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:03
EURUSってそんなにエアロ効果高いかなー
正直NEUTRONとあんまり変わらん印象
EURUSの真骨頂はバランスにありと見たが。
エアロホイールとしてはCOSMICやSHAMALに劣るような気がする。
190ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:10
そりゃーそうでしょ
あっちはバリバリのエアロなんだから。
191ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:30
鯔買え。
192へだま:03/05/10 20:33
(⌒)_(⌒)
        /    \
        |    _, ._ |    
     曰  |   ・  ・|    
     | |   |    ● |   うるへーばか>>191 
    ノ__丶 ゝ  Д_/    
     ||蜂||/    .| ¢、    
  _ ||蜜||| |  .    ̄丶.)  
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\  
  ||\`~~´ (Σ゜∋ニЗ)\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
193ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:37
鯔はサイスポ曰く「ヘタレな金持ちジジイが買うもの」らしいから
     曰
     | |
    ノ__丶  ∧_∧    
    ||網|| ξ ´Д`)_  < おぢさんはOpenPRO+F 105、Rヅラ しかもってねぇよ
    ||乃||/     .| ¢、 これが基本だ。
    ||倍|| |  .     ̄丶.)
  \ ||樽||L二⊃ . ̄ ̄\  
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
195へだま:03/05/10 20:47
    |  何だかんだでうっとりは・・・
    |  ダメなオヤジなのだった。
    \
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧
    ♪〜(´∀` )
      ⊂(   ⊃
        / / ヽ   トッ   トッ
       (_) (___)ミ3  ミ3
196前だけ:03/05/10 20:50
    ____
     ||婆||   
  _ ||阿||__∧_∧
  \ ||無||  (〃・∀・) \   <  前後105・・
  ||\`~~´   TT      \     
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄         
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         
     曰
     | |
    ノ__丶  ∧_∧    
    ||網|| ξ ´Д`)_  < おめぇら!スーチャンアルカンシェルでも使ってみろ。
    ||乃||/     .| ¢、
    ||倍|| |  .     ̄丶.)
  \ ||樽||L二⊃ . ̄ ̄\  
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
198182:03/05/10 20:57
早速のレスありがとうございます。

>184
さらに書き忘れましたがコンポをカンパで組む予定なんですよ。
どうもシマノのブラケットがダメで・・・
だからオープンプロ+コーラス程度で組んでも結構いい値段に
なりそうなのと、たまにカンパの手組みは難しいというのを聞くと
やっぱ完組みが良いのかなと。

>185
確かに見た目はカッコイイですよね。
やっぱり脚力が一番ですがそれが一番不安なのです・・・
ただ、山に行くとかはそんなにないと思うのでその点では
安心ですかね。

>186
ありがとうございます。
一度確認してみます。
個人的には「ほおぉぉぉ」って音はスポーツカーのエンジン音と
一緒で気分的に盛り上がるので好きですね〜

まあパーツが全部揃うまでしばらくかかりそうなので
もうちょっと悩んでみます。
199ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:58
カンパのリアはオチョコ大きいから漏れもプレーンじゃないとうまく組めん。
200砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/10 21:01
ニュートロンから元のアルテハブホイールに戻したら
フリーの音が静かすぎて妙な感じですた。
201ツール・ド・名無しさん:03/05/10 21:05
カンパのラチェット音は歩行者に警告できていいね
202砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/10 21:07
>>201
それは同感ですね〜。

シマノだったら絶対に気付いてもらえないですね。
まぁ声を出して接近を知らせればいいんですけどw
203ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/10 21:08
後ろで脚休めてるとバレちゃう
204ツール・ド・名無しさん:03/05/10 21:09
でも音大きいから
だいぶ減速してそうで気分悪い
205ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/10 22:08
釣り具のリールのような音だよな>カンパのラチェット音
ラチェットの別名はシノ。
207ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:37
ユーラスの後輪のスポークが一本だけ変な方向向いてるんだけど
このまま乗ってたら安全面からもヤバイかな?
エアロ形状なのに進行方向に対して平べったい面が向いちゃってるんだよなぁ。
>207
魔除けです。
209ツール・ド・名無しさん:03/05/11 19:16
やっぱ右利きだから左に向くんでしょうか
210ジオス海苔:03/05/11 21:34
    ____
     ||沙||   
  _ ||婆||__∧_∧
  \ ||酢||  (〃・∀・) \   <  コンポ含めて全部105・・
  ||\`~~´   TT      \     
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄         
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         

211キョーフのモツ鍋:03/05/11 21:43
コンポはティアグラですが何か?
ブレーキシューのみヅラエース(しかも前輪だけ)
クランクと後輪ブレーキシューのみアルテグラ(藁


212前だけ:03/05/11 21:46
    ____
     ||ヰ||   
  _ ||駄||__∧_∧
  \ ||吾||  (〃・∀・) \   < 新型105ハブ、なんか回転スムーズ。
  ||\`~~´   TT      \     旧型のワシはくやしい・・
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄         
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     
213ツール・ド・名無しさん:03/05/12 20:02
WH7700を現在使用中。
買い換えで、プロトンとゾンダで悩んでいます。

今まで、平地ばかり走っていたのですが、
そろそろ峠を走ろうと言う気になりました。
先日行ったコースでは、平地50kmを巡行30km/h。
峠の登りは、10km/h前後のフラフラ状態で約20kmのアップダウンを走り。
その後、平地80kmをヘロヘロ状態で、巡行25km/hで走りました。

こんな感じのコース。
平地50km+アップダウン20km+平地80kmみたいなコースでは、
どちらを選択しますか。
214ツール・ド・名無しさん:03/05/12 20:15
>>213
どうせならもう少し金貯めてニュートロン買え
WH77とプロ・ゾンじゃ大して変わらんと思う。
215213:03/05/12 21:59
>>214
ありがとうございます。

ニュートロンということは、この感じのコースプロフィールだと、
セミエアロであるよりノーマルで軽量な方を選択した方が
良いというふうに解釈して良いでしょうか。
216ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:08
ニュートロン、平地でもけっこう闘えるよ。
そりゃコスミックカーボンとか相手でも決定的な差にはならない。
登りが10Km近く続くならニュートロンかな、
細かい上り下りだけだったらEURUSの方がお勧めだが。
217ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:15
ニュートロンのリアって、ユーラスよりかなり重くない??
山岳用のロープロファイルリムが重いなんて、やっぱり
ニュートロンは設計がもう古いのかなと思ってしまって、
買う気がうせるんだけど、考えすぎ??
218ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:16
安ロードのホイールに、
アンブロバランス+星+105で考えてますが、
1つだけ替えるとして、

アンバラ→オープンプロ
☆→DT
105→アルテ

どれがおすすめでしょう?
219ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:19
☆→DT
安ロード用なら耐久性、というコンセプトでいけば、これ。
220ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:19
>>218
そのままでいく

アンバラ→オープンプロが一番いいだろうけど
安ホィールにはならないし
221ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:21
キシリの話題があまりないのですが、もう出尽くしたって感じですか?
見た目のかっこよさで、キシリ検討してるんですが、イクナイ!ところ
教えてください。ちなみに自称クライマーでつ。
222ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:23
>>221
横剛性の弱さ
223ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:24
>>217
ユーラス買っとけ
224221:03/05/12 22:28
ってことは、下りのコーナーとか怖いという事ですか?
225ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:30
登りならキシリが一番さ。
ユーラス、ニュートロンよりね。剛性も一番。
226へだま:03/05/12 22:30
eurus 下りは別に恐くないよ。
それから、ホイール買う前にスプロケ買え。
227シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 22:37
>>222
そか?
まあ比較級だから比べる対象によるが・・・

>>224
プロもアルプス級の山からの下りで平気で使ってるよ。
228ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:38
なんかシール久しぶりに見た。
229221:03/05/12 22:44
ん〜
まあ、そんなに悪くなさそうでつね>キシリ
よし!買おうっと!
230杖レ:03/05/12 23:46
>222
 エエエエエ?
231222:03/05/12 23:48
すまん、俺、太い。
232ツール・ド・名無しさん:03/05/13 07:34
>>231
イ`
233ツール・ド・名無しさん:03/05/13 08:28
ロードバイクのホイールなにがいい?
キネティックが激しくお奨め。
キネティック買っとけ>>217
他は糞。
234:03/05/13 08:30
         | 雑魚が脳内でキネも知らずに騒いでるが
         | 叩かれるのがオチだわな ププ
         \
            ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ∧_∧  ∧_∧
   (; ´∀`) (・∀・ )
   (    ) (    )  
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                    |
  |                    |
235ツール・ド・名無しさん:03/05/13 08:33
>>234
残念。
お前より圧倒的に速い。
確信できる。
     | 引きこもりが必死だね。
     \
       ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧ だめじゃん >>235 ゲラ
━┯━━( ´∀`)∩━━┯━
  |   /     ´ノ.     |
  ◇   U´/ /> >    ◇
      彡 し´し´
       彡
237ツール・ド・名無しさん:03/05/13 08:37
>>236
ぷっ。
今度レース会場においで。
引き篭もり(w
         | どっちもどっちだね
         | 脳内ローディー決定戦!
         \
            ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ∧_∧  ∧_∧
   (; ´∀`) (・∀・ )
   (    ) (    )  
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                    |
  |                    |
239ツール・ド・名無しさん:03/05/13 20:08
キネティック高くて買えねえ。
240ツール・ド・名無しさん:03/05/13 20:16
去年のジロでハミルトンの杵のスポークいってたな。
すかも下りのコーナーの立ち上がりで。
あぁ、恐い恐い。
241やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/13 20:58
http://www.canecreek.com/site/product/wheels/product/01_aros.html
これを平地用で考えているんですが、使ったことある人いないですか??
あと、これはUCI準拠のレースでは使えるのでしょうか??
242鱈エース:03/05/13 21:06
鯔並に軽いやん。
243ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:11
>>241
なるしまフレンドで売ってたなぁ。1本限定で。
トライアスロン系のおっさんが買っていった。
UCIの方では、どうかなぁ。
http://www.uci.ch/english/about/wheels.htm
無いね。
244ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:13
>>243
ごめん、1ペア限定の間違いね。
245ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:38
ゾンダのフロントホイールのスポーク数って、
カタログデータだと18本ですが、カタログの写真を
何度数えても20本になってしまいます。
皆さんは、ちゃんと18本になりますか。
246G ◆tMSVgGYtxE :03/05/13 23:41
16本では?
247ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:46
>>245
カタログの誤植だよ、フロントは20本、リア21本。
248245:03/05/13 23:49
>>247
ありがとうございます。
これで眠れます。
249ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:50
>>241
これでなんぼ?
250G ◆tMSVgGYtxE :03/05/13 23:50
今サイトで画像見ますた
20本でしたね
251やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/14 03:14
>>249
たしか23マソぐらいだったような。安い店だと18ぐらいかな。

あのトカゲの模様がカコイイ!!と思ってしらべたら、全然軽いし・・・

>>243
UCIには載ってないからやっぱり無理なのかなぁ。
nissekiは通ってるのに。残念。。。。
252ツール・ド・名無しさん:03/05/14 04:21
コリマのミディアムとエアロですが
性能的にかなり違うのでしょうか?
253杖レ:03/05/14 11:04
RC520だかRT520だかいうリムで、ホイールを組んだ。
激しく組みにくかたよ。 安いリムなので、仕方ないとは思う。
今回の組で一番困ったのは、エンド幅。
126mm幅に、8Sの105を入れたいという注文。 エンド幅違うやん・・・
ってことで、反フリー側の、ワッシャを抜き取ることにした。
それでも、フレームにセットするときには、少々広げないといけない。
>>252
ミディアムは体重制限があったような、なかったような・・・
とにかく、気をつけよう。
俺だったらエアロの方がいい。
>>253
8Sなら、フリー側のロックナット交換やスペーサー抜きで細工できない?
256252:03/05/14 12:46
>>254
お返事どうもです。
・・って事はエアロの方が剛性があるってことですよね。
もちろん、エアロも段差に注意しないと割れそうだが・・・
258ツール・ド・名無しさん:03/05/14 13:22
一瞬>>256の剛性を「根性」と読み間違えた
259252:03/05/14 13:32
>>257
ご意見どうもです。
やはりカーボンホイールってレース以外での
使用は無理なんでしょうか?
そんなことはないが、毎日50kmぐらい乗ってると
レース前に壊れそうだし。
壊れると泣くしかないし。
泣いてもお金もらえないし。
だったら安くてもっと頑丈なホイールで練習した方がいいし。

フラットな路面が続くようなとこだったら
練習に使ってもいいかも。
261ツール・ド・名無しさん:03/05/14 13:41
>>259
無理ってことはないと...
ただ、カーボンは歪むって事なしでポッキリいくから恐いだけで
剛性的にどうこうというのは杞憂。
スポークとかハブがカーボンファイバーってのは嫌だとは思う。
(粘りがないから、<<そんなこといったら軽い系のアルミも怪しいが)

まぁけど、普段から無遠慮に乱暴に使うとなったらカーボンは使わんなぁ。
262ツール・ド・名無しさん:03/05/14 13:52
コリマミディアム付けたばっかで4、5回しか乗ってないけど体重(54kg)軽いせいかそんな弱い感じしない
最初ブレーキの感じが変だったがすぐ馴れたよ
とりあえずコルサCX付けてるけどキシリウム(クリンチャー)より乗り心地いい
普通に練習でも使えるんじゃないかな?
説明書には1000kmごとにオーバーホール調整してくれとか書いてあった
263杖レ:03/05/14 13:56
>255
 そう、それで対応したよ。
 
>>262
クリンチャー?
クリンチャーはチューブラーより100g重いみたいだけど、
その分リムの剛性が上がるのかしら? それとも・・・
265ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:20
>>262
いわゆる剛性感ということではなくって安全性の問題なのだよ。
逝く前兆が分からなくって、逝っちまったら転ぶしかないと。

毎度、乗車前点検をやれば良いのだよ。
あと、けちけちした性格ならアルミのノーマルに限るよ。

>>262
ブレーキシューどうしてます?
シマノ?カンパ?
266ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:21
便乗質問ですが
一番外し易いビンティングペダルはどれですか?
>>266
誤爆カコワルイ

俺は普通のSPDだと思う。
>>266
なにに便乗したの?(w
269262:03/05/14 14:29
>264
ミディアムはチューブラーです
カーボンのクリンチャーは圧上げると恐そう..

>265
コリマカーボンリム用ブレーキシューです
5000エソぐらいだったかな?
270ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:48
カンパシロッコ、ユーラスと様々なコース(80km以上)、条件下
で走り比べた結果平均でアベ1.5km/h前後違います。
実売価格3万円程度の違いを高いと見るか安いと見るか。
参考にされたし。
271ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:52
(´・∀・`)ヘー
272USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/14 14:53
>>270
そんなに違うの?
それが、本当なら安い。
273ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:54
馬鹿にしてるな…。
274ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:55
DTレボ+デユラハブ+OPPROとシロッコだと
どっちがいいんだ
275ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:56
モチベーションの差が結果につながるってことだな。
276ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:56
>>270
35km/hと36.5km/hなのか、15km/hと16.5km/hなのか・・・
アベレージがよくわからんからなんとも言えん。
277ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:58
「俺はいいホイールを履いているんだ!俺は風になったんだ!!」
とか思いつつ走ったらいつもより脚がよく回りました、みたいな感じですな。
278ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:59
>>275
それは違います。本当に。
>>276
私の場合大体30.5km/hと32.0km/h
くらいです。
279ツール・ド・名無しさん:03/05/14 15:00
>>277
だから違いますって。
使えばすぐに違いは分かります。
280ツール・ド・名無しさん:03/05/14 15:08
>>270>>278>>279
宗教の信者みたいでつね。
281ツール・ド・名無しさん:03/05/14 15:10
まぁ金があるなら試してください。
もう相手にしません。
282ツール・ド・名無しさん:03/05/14 15:12
どこ走るかによるんじゃねーの?
平坦路だったらシロッコ意外と良いyo
上りは重いから差がつくかもね
283ツール・ド・名無しさん:03/05/14 15:15
すまん、コンポはシマノとカンパどっち?
あと、ケイデンスは90ぐらい?
プロトン持ってるけど、ユーラスもほしいのです。
コンポはシマノだけど・・・
284ツール・ド・名無しさん:03/05/14 16:15
良識者なら迷わずカンパニョーロ。
285ツール・ド・名無しさん:03/05/14 16:22
>>269
コリマのカーボンリム用シューは、シマノにはバチーリなのでつが
カンパにはイマイチっていうか、こう、なんつーか、しっくりこねぇんだヨナァ
ジャグワーのシューホルダを使ってシマノのカボーン用シュウをつけるってのもアリなのだがお洒落じゃないんだ
286ツール・ド・名無しさん:03/05/14 16:56
>>283
まぁもちけつ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(



スマンが言ってる意味がよくわからんwww
287ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:24
安いリムでお勧めは何でしょうか。
あと、スポークは太いほうが振れにくいのでしょうか。
288ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:32
MA3
長さより太さです。
289ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:36
R540とユーラスはザクと赤ザクぐらいの性能差はありますか?
290ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:37
>>288 ありがとうございました。
291へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/14 18:38
ないす。>>289
292ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:41
>>291 ありがとうございました。
293スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/14 18:42
アベで1.5km/h違ったら別世界だぬ。JCRCのSクラスとCクラスの一周平均のスピード差がそのくらい。
先日、福島まで逝ったときにアベを30.5km/hから29km/hに落としたときは本当に楽に感じたよ。
俺もシロッコ.ユーラス両方使っててそこまで差があるとはおもわなかったけどね。
294ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:44
というか走り比べるなら同じ心拍数、同じ道で計測してもらわんとな。
数回交互に繰り返してさ。もちろん空気圧も同じ、タイヤの減りも
同じようなもので。
295へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/14 18:50
EURUS つけると赤ザクの気分は味わえるけどね、
だからといって通常の3倍のギア踏むと、即死です。
296ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:51
風の向きと強さ
前日のアルコール量もな。
297スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/14 18:55
>へだま
大井でコスミックつかったときはビグロの気分ですた。坂があったら
ガンタンクの気分でし・・・・・
298ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:57
>>297
ちぎられそうになったら
「やらせはせん!やらせはせんぞー!!」
と叫ぶべし。
299へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/14 19:04
じっさい、 cosmic carbon や shamal には憧れるよ。
俺がそんなの付けても、「おまぇ、何しに行くん?」
って感じだからなぁ。

>>298
イヒヒ
300ツール・ド・名無しさん:03/05/14 19:29
付属で付いて着たペルタとか言うヤツから、R540に変えたら巡航3キロ上がったよ。
向かい風で3.5キロくらい。
301ツール・ド・名無しさん:03/05/14 19:30
3.5km/h?
302ツール・ド・名無しさん:03/05/14 19:41
>>293
ええ全くその通りです。
だからレースでシロッコは使えません。
>>302
270降臨か? もう来ないんじゃなかったの?
304ツール・ド・名無しさん:03/05/14 19:45
>>303
煽りじゃなければ答えられるものには答えます。
全部というわけにはいきませんが。
305ツール・ド・名無しさん:03/05/14 19:46
>>270
適当に番号でいいから名前つけろよ。電波の飛ばし具合でわかるけどな(w
306bloom:03/05/14 19:46
307ツール・ド・名無しさん:03/05/14 19:50
>>289
漏れは三倍で動けるようになったぞ
























脳内だけど
308ツール・ド・名無しさん:03/05/14 19:50
>>305
電波とか言いたければ
煽る前に実際にサイコンの数値を見て
両方のホイールを乗り比べてみてから
言いましょう。
このまま説得力がないのはどう考えても実際に乗り比べた
経験のないあなたですよ。

309ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:00
公道やサイクリングロードじゃ体調や風向きで2〜3km/hくらいの誤差普通じゃない?
そんな正確に「*km/h上がりました」なんて言える訳無いよ。

「気分でそれくらいの差がある」ってのはわかるけど。
310ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:14
>>309
ですから一応平均値と書いたわけです。
もし100回ずつ同一コースで走ってそれだけの差があれば
それはホイールの差と言っても良いのではないでしょうか。
勿論100回も走った訳じゃありませんが参考程度にしてもらっても
いいという自信はありますよ。
シロッコは最近買ったばかりですがユーラスではかなり走りこんで
ますので大体コンディション(風の強さ、向き)によって
そのコースでどういうタイムが出るかは分かってますから。
時間はATで計測してます。
信じるも信じないも参考にして欲しいと思っただけなので
いいのですが少なくとも自分は結構な差があると感じてますよ。
スポークの数と形状の差が結構大きいんじゃないですかね。


311ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:18
>>310
参考にして欲しいなら>>270書いて終わりだろ?
ユーラスマンセーはよくわかったからお引き取りください。
312ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:21
>>311
言い返せなくなったらそれですか。
結局煽りたかっただけなんでしょ?
君みたいな子供の方が来ないほうが良いと思いますよ(w
じゃさようなら。
313ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:21
>>311
そういう言い方はやめろや・・・
誰も書き込まなくなるだろ
314ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:24
>>312
プッ
誰も本気で同意してくれないもんだから一生懸命チェックしてるんだね。
さようならとか絶対ウソ。
315ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:25
>>278のアベレージを見るとあまり参考にならないけどな、低すぎて。
316ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:32
つーか何キロ上がったとかはほんとかも知れないし気のせいかも
知れないし、いちいち他人が「それは違う」って突っ込むことじゃねえだろ。
そんなこと言ってたらレビューなんぞ何の意味もねえだろタコ。
違うと思うならいちいち書き込むなや。
俺はユーラスほすぃから270のレビューも参考にはしてる。
317ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:35
俺もユーラス買って試してみよ。
やっぱり自分で買って確認しないとね。
変化なかったらヤフオクに出す。
318ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:38
シロッコとユーラスじゃ平地アベレージはそんなに変わらないと思うけど
登りは結構差があるし乗り心地は圧倒的に違うから買い替えの価値は
あると思う。
319ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:43
ところで、コズミックで登りもなんとかいけますか?
320ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:53
>>319
レースって意味なら無理だろ。
321ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:13
ユーラスのがイイのは当然ちゅーか
シロッコの方が良かったらビックリしちゃう訳で

具体的にAvや巡行が〜km/h上がったとか書き込みあると
荒れるのはいつもの事
322ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:15
323ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:17
さっきの彼は冷静な人だと思うけど
風の影響ってわからんもんな
まあでもそれ言っちゃ書き込みようもないんだが
324ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:42
今度はトラックで走り比べてくるように。
325ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:46
ギガとキャンターとどっちが速いかとか?!
326ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:48
>>319
細かい登りぐらいだったらいけるけど、
修善寺ぐらいの登りがあるんだったらやめた方が無難。
登りで辛い思いしても平地でブッチぎれる足があるならアリかもしれないが。
ソウデスカ・・・
328ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:23
今から思えばあの時ユーラスじゃなくてシャマル(シマノ)買っとくべき
だったんだよなぁ…
1年前アスキーにあったんだよなぁ…
329ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:25
ツール見てると、
山岳ステージでも高リム使ってるんだけど、
重さ的に不利じゃないんですか?
330ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:26
アレはキネティックっていってちょっと違うのよ。
331ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:27
>>329
山岳ステージで使うディープリムってキネティックとかでしょ?
めっさ軽いよ。
332ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:31
>>331
それなら、オープンプロみたいなリムは、存在価値ないのでは?
333ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:34
>>332
値段が違いすぎる。
334ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:34
値段がね
335ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:37
チャリンコなんて所詮は人間の脚だから
パーツの微々たる性能の差なんて自己満足にすぎない
336ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:39
>>335
ロードバイク乗ってる人ですか?
337ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:40
>>332
キネティックって45万するよ
338329:03/05/14 23:41
ありがとうございました。
339ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:44
>>331
使ったことあるのかよ!
ウラヤマシイ。
340ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:46
>>336
そうだけどなにか
341ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:48
なにしろキネティック、実測値(クイック抜き)で1225g。
ハブもリムもスポークまでカーボン。
そのかわり振れとり不可なので、基本的に使い捨て。

プロチームでも金持ちチームじゃないと、エース級しか使わせてもらえません・
342ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:48
>>340
レースに出たりしてる人ですか?
343ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:52
>>339
ごめん、ショップで持たせてもらったことがあるだけ(w
あれ注文した金持ちがいたらしく、ショップに置いてあるのを
「ね、持つだけ持たせて?」って頼んだ。

あの外見と手に持った感触があまりにも一致しなくて、はっきり言って笑えます。
344ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:02
>>341
>そのかわり振れとり不可なので、基本的に使い捨て。

マヂですか・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
345ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:12
>>329
Kinetic - lightweight
Campagnolo - BORA
FiR - SpeedLite
Spinergy - X AERO CARBON
が、代表的な山岳ディープリム。
346ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:18
>>345
カンパは鯔じゃなくてハイペロンだろ
347ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:19
>>346


デ  ィ  ー  プ  リ  ム  


348スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/15 00:49
コスミックカーボンで登るなんて俺には悪夢でした・・・・・・もっと強いとおもってた
けど自信なくしました。いまならユーラスで逝くところです>富士スピードウェイ
群馬でコスミックで逝ける香具師は尊敬するよ、まじで。
349キョーフのモツ鍋:03/05/15 06:52
あさひのホームページにハブ、リム、スポークが選べて
組んでもらえるオーダーメイドのホイールがあるみたいだね。
今まで気が付きませんですた。
外出だったらスマソ。利用者がいたら感想など教えてくれ。
ショップのものと比べてドーダコーダというヤシを
350ツール・ド・名無しさん:03/05/15 08:30
>>349
超外出
351へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/15 08:50
BR1や BR2の上位はあの坂アウターで登る。53x19 とかで。
そういう奴なら C.C. もあそこで生きてくるってわけでしょう。
352ツール・ド・名無しさん:03/05/15 09:12
だれか榛名山上ったことある人います?伊香保通るルートで。
速い人はどのくらいのギアで上れるんですかねえ。
もくしくは何`ぐらいでるんでしょう?
353ツール・ド・名無しさん:03/05/15 09:22
ちなみにCRCのSクラスの上位入賞者はBR-?くらいの実力者なの?
354:03/05/15 09:22
CRC→JCRC
355ツール・ド・名無しさん:03/05/15 09:49
>>351
すんません、「あそこ」って、FISCO or 群馬CSC?
356へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/15 10:20
ぐんまのメインの登り>>355

S上位はBR1というケースが多いようす。>>353
357ツール・ド・名無しさん:03/05/15 10:23
まぁJCRCのBクラスの上位10名程度がBR-3の50番ぐらいかな?
ぶははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
激しくワラタよ!!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
コスミックカーボンはやっぱ平地激走用だな漏れは。
360ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:10
シマノから初めて他のホイール(MAVIC)を購入しました。
マビックってラチェット音が結構大きいですね、、。
361ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:22
シマノが静かなんだよ。

jskyでアムステル・ゴールド・レースみてるけど、コズミックカーボン多いな。
362トレガノ ◆TREK52grEc :03/05/15 21:28
必死だねビィノクロフ 見てて熱くなりました。
アレ? ゴバクダ
364ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:34
>>361
22%をコスカボで…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
365ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:38
化け物だ、普通に。
366ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:40
クリンチャで
フロントDTレボ1.8として
リア:レボ2.0&(1.8ストレートもしくは2.0*1.8バテット)にしようと思ってますが
フリー側のスポークの太さって結構乗り味に影響しますか?
ちなみに65kgです。
367ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:49
ローディって単純肉体労働のイメージがある。
略して「単肉」!!
>>367
そうは見えますが、あれでけっこう頭も使う物なんですよ。
いやマジで。
369ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:52
乗りながらスゲー色々考えてますね。
障害物を一番効率よく避けつつ速く走るためのライン取りとか。
ケイデンスとか心拍数と運動強度の関係とか。
370ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:52
>>367
一応頭を使うが、それ以前に頭に付いて来る体が無いとな…
で、L−B−Lのコースなんて日本じゃ普通に山岳コースだけど、やっぱみんなコズミックカーボソな...
371ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:53
>>368
剥堂
バカで勝てる間は、まだまだレベルが低い。
372ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:40
TREKについてるボントレガーって?
373ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:42
>>372
主語が抜けてると意味が通じませんけれど。
抜けてるのは述語だろ
375ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:55
どっちにしろわからん、なにが聞きたい?
376ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:00
TREKについてるボントレガーってセクスィ?
377ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:01
プロトンを人為的ミスでハブの辺りを壊してしまったのですが
ハブを交換することはできますか?
378ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:02
>>376への突っ込みが終わってからでいいんですが、
R540っていくつの太さのタイヤまで入るんでしょう?
379ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:03
TREKについて嫌悪感を持っているボントレガーって誰?

の略かな?
380ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:03
指3本ぐらい
ごくまれに拳が入る場合もある
381ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/15 23:04
>>378
35C履いてる完成車があります。
382ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:08
>>381
どうもです。今シマノサイトに見たらのってました、
と思ったらシマノでは18−28推奨とのこと。
35履いても大丈夫なんでしょうか。大きすぎるとどういう悪影響があるんでしょう?
ポロリもあるよ
384378:03/05/15 23:17
ポ、ポロリですか。それはうれ、いや怖い。
おとなしく28までにしておきます。
385ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:30
リムサイドに細かい傷がたくさん付いているのですが、
特に問題ないでしょうか?
掃除した後だと平気ですが、50km位乗るとブレーキが鳴きだします。
傷に汚れが付くのが原因かな?と思っているのですが。
こういった症状になった方はいますか。
また、こうなった場合はもう買い替え時なのでしょうか。
ちなみに振れが出やすくなったと言う事はないです。
よろしくお願いします。
386ツール・ド・名無しさん:03/05/15 23:33
まったくだ
金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11438
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
387ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:05
>>384
ビアンキのシクロクロスが履いてるくらいだから35Cでも問題無いと思うよ。
388ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:07
>>385
ブレーキシューに異物が噛みこんでないか確認した?
あとマヴィックのリム掃除用砂消しが結構いい感じ。
389ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:15
TREKについてるボントレガーレースライトって
アサヒのオーダーメイド(5マソくらい)と比べて劣るの?
390384:03/05/16 00:15
>>387
どうもです。そうですよね、ビアンキのシクロは35Cですよね。
なのにシマノHPでは18C−28C推奨。
あまりシビアじゃないってことですかね。間とって32ぐらいにして見ます。
391ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:04
ビアンキのシクロって28Cじゃね?
392ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:11
>>391
AXISは35C
393ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:11
AXISは35cだよ。

ところでFCR−ZEROに、キシリウムSLをつけるか
ユーラスをつけるか迷ってます。どっちがお勧め?
394ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:12
シクロクロス用タイヤはいいけど太いクロスバイク用タイヤはやめといたほうがいいぞ
>>393
ユーラス
396ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:14
>>393
求める物で変わってくるかと。
キシリだと激硬スプリント最速使用。
ユーラスだと長距離もそこそこいけるぜ使用。
397ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:15
>>395
その心は?
エアロフレームにエアロホイール。
まあ、ユーラスはそんなにリムハイトは高くないけど
高速巡航という意味ではキシリよりバランス取れそう。

あと、キシリは見た目が派手すぎるし。
399ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:22
>>396
>>398
たしかユーラスの方が軽いけど、それでもキシリの方が短距離強いのかね。
というかそんなに硬いのか。すでにガチガチで痛いZEROにつけたら恐ろしそうだぬ。
試して見たい気もするけど。
やっぱりユーラスかあ。悪い噂も効かないし。これに決めた。サンクス。
2003年ユーラスはロゴがでかくてちょっと派手な罠。
まあでも多少は主張してくれないと寂しいしね。
402ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:37
外出かも知れないけどネタを落としておこう。
ヒルクラの大会でよく見る26インチホイールってどうよ?
トラの世界じゃ何故かあたりまえだけど何故なんだろう。
踏み出しが軽いとか云うけどそんなに違うものなのか?
あと、ギャップに弱そうな気がするんだが・・
タイヤの選択もカナーリ限られてくるし。
403やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/16 02:37
そういえば、ユーラスはクリンチャしかないけど、
キシリウムはチューブラーがあるからねぇ
404へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/16 09:28
そうそう。ヌートロンにもチューブラーがある。
405ツール・ド・名無しさん:03/05/16 11:56
カンパやマビックの話が大変多いところ恐縮なのですが
キャノンデールの完成車とかについてる
ジピエンメ(http://www.gipiemme.com/GIPIEMME/Pag_Profilo.asp?Lng=ENG
って使われてる方いらっしゃらないでしょうか?
デザインがちょっと気になるのですが・・・。
406ツール・ド・名無しさん:03/05/16 16:26
軽量ハブって割れるもんなんですね…
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32750881
407ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/16 16:33
そこが割れれば、他も割れるだろ
さっさとハブ捨てろって感じですな。
それとも前転覚悟で走るか。。。

病院逝きでは誰よりも速いかもしれないけどな
408杖レ:03/05/16 17:13
>406
 その出品、ムリヤリやなぁ〜。
 普通ならゴミだよ。  あ、でも、リアハブとリムは使えるのか。
 3000円で買えるなら、フロントハブは速攻捨てて、その他を使うて幹事かな。
 ただ、前後ハブを同時期に買ったんだとしたら、リアハブも使うのをためらっちゃうね。
409ツール・ド・名無しさん:03/05/16 18:54
>405
それってGPMの、デザインが気になるってことは、グリカルのこと?
もしグリカルだったら、インプレサイトで評価でているのを、見たことあるぞ。

410ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:46
>409
よろしかったらそのインプレサイト教えてもらえませんか?
411ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:10
よくコンポ全体としてはアルテも105も大差ないと聞きますがハブに関して言えば
そうでもないんでしょうか?アサヒでホイール組んでもらうつもりですが
5千円の違いは大きいと思うので迷っています。
412ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:11
>>411
俺は鈍感なのか、それほど変わらない気がする。

それはさておき、通販で頼むならタキザワの方がお勧め
413409:03/05/16 22:15
>405
ttp://page.freett.com/dom/bicycle/

ここ。
変なパーツのインプレしかでていないようなところだぞ。

414411:03/05/16 23:05
>>412
即レスどうも。再検討してみます。
415ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:08
俺も一度でいいからハイペロンに乗って
菊池のインプレみたいな気持ちになってみたい。
416ツール・ド・名無しさん:03/05/17 01:19
シロッコの話で荒れた後になんだが、今やってるツールドコリアに三船選手が出てるんだが
ホイールがコスミックカーボンとシロッコしかもっていっていないとさ、リッツの時もそうだが
シロッコ気に入ってるのかもね。
417ツール・ド・名無しさん:03/05/17 01:57
コスミックカーボンで金使い果たしたんだろ
418ツール・ド・名無しさん:03/05/17 02:02
ミヤタスバルはマビックとカンパもスポンサー
ユーラスに変えればAve1.5km上がるって教えてあげないと。
蒸し返すな馬鹿
421ツール・ド・名無しさん:03/05/17 08:12
気合で金ためて、インターマックスのカーボンにしてみた。

やっぱり高いものは良い。
踏み出しは、ずっと軽くなった。えらい良い。

欠点。 ブレーキは、利きにくい。
ややうるさい。
穴に落とすと欠けると、ショップの親父に脅かされた。

今まで、シマノのデュラエースのクリンチャ−だったけど、
チューブラーが、こんなにいいなんて思わなかった。
しっかし、タイヤって、高いのね。..................涙
422ツール・ド・名無しさん:03/05/17 09:07
前後で違う銘柄のホイールを使うと言うのはどうなのでしょう。
シマノの後ホイールだけダメにしたので。
423ツール・ド・名無しさん:03/05/17 09:08
>>422
別に普通、やってる奴結構いるし。
424ツール・ド・名無しさん:03/05/17 09:11
>>422
W杯でも前キシリウム、後コスミックカーボンってのを見かけたり
しまつ。
425ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:20
たぶん、メーカーまで違うのはどう?って意味じゃない?

前後ブレーキのフィールが違うくらいしか注意点無さげ
426ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:17
>>424
前ニュートロン 後ろユーラスなんてのもいるな
427ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:53
ここでのマンセーの多さに比べて、TT1のプロでは叩かれツマノよりユーラス使用率が極端に低いのは何故?
428ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:01
TT1のプロで叩かれてた?
使用が少ないのは、単に供給数の問題じゃないの?
429ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:10
そんな事は書いてない
供給された物を叩く奴はプロじゃないし
430ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:22
>>429
含蓄のあるレスだなあ、と一瞬思ったが
プロからの意見って反映されんの?
431ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:25
>>424
落車したついでに前輪もコスミックカーボンにしていたよ。
たぶん、パンクの時に(どっちかしらんが)チグハグになったんだよ。
もしかしたら、わざと前後変えてるのかもしらんが。
あんまし気にしてないのかもね。(選手によるけど)

>>429
ムセーウの件もあるしな。
>>428
427は、「このスレではシマノホイールよりユーラスの評価が高いが、
TT1を見るとプロの間ではシマノの使用率に比べユーラスの使用率が
極端に低い。これは何故であろうか?」と言いたいんだと思う。
もちろん「何故?」は疑問形の強調句だろうね。
クリンチャーしか無いからということで落ち着いたんじゃなかったっけ?
434ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:30
スレ違いな質問で申し訳ないが、未だにチューブラーの方がクリンチャーよりも
良いの?
435ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:33
未だにっていうか、構造的にチューブラの方が良いだろう?
と言ってみたりするテスト
436ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:43
どんな良さを求めるかによるんでしょ。
漏れはコストの点でクリンチャのほうが良い。
437ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:44
去年のMAPEIは、わざわざミチュラソにMAVICだったわけだが

その前は、アンブロ+ビットリアだった筈
438ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:48
パンクした後クリンチャのほうが危険。
サポートカーつきならチューブラーのが良いでしょ
自分で交換せにゃならんワシらとは身分が違う
439ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:48
>>436
そりゃ、そうだ。しかし、ここで>>434が聞いているのは、
走りの性能だろ?「未だに」っていってんだから。
値段とかメンテとかは、WOが良いってのは聞くまでもなく明らかでしょう。
これ以上は
チューブラスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/l50
WOスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048166904/l50
ホイール的に言っても、構造が単純で済むチューブラの方が当然軽いもんね。
441ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:03
シールドベアリングの交換を目論んでいます。
ただ、ベアリングの型番とか規格などが分からないため、
シールドベアリングを店舗に持ち込んで探してもらおうと思っております。
当方は大阪在住ですが、シールドベアリングを取り扱ってるリアル店舗を教えてください。
442ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:21
>>441
BB?ヘッド?
ひょっとして、ハブ?
443ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:45
>>442
ハブです。
外径24mm 内径10mm 厚み5mmのベアリングが入ってるんですが、
普通の工具屋さん程度では入らないようで困っております。
444ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:48
ベアリングは規格の番号があるので(シールドやら何やら)その番号を書き写して
ベアリング屋さんに持っていくと話がスムーズになる。
445シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 13:49
>>443
タウンページで「ベアリング」か何かその辺でひけばたくさん見つかるよ。
一般人相手にやってるかどうか分からんけど
大阪なら電話かけまくればいくつか相手してくれるっしょ。

ここ持ってけば間違いないけど
http://www.kobo-akamatsu.com/
ハブの仕組みとかこだわるなら一度逝っておいて損は無いかと。
赤松のハブって評価高いよ。
446チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/17 13:52
>>443
4ケタの番号と記号が書いてありませんか?
447444:03/05/17 14:03
手元にある、ベアリング規格表見たら、外径24mm 内径10mm 厚み5mm
のものがないわ、インチ規格なのかなあ?
448ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:04
アカマツ行ってみたいな。
オリジナルハブっていいのか?
449ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:05
番号や数字は無いです・・・鬱

それで、通販でも買えず・・・。
450ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:06
もしかしてキシリウムのハブ?またはマビックのかな
451ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:06
>>447
シロートのノギスでの計測ですので、プラスマイナス0.3mm位を
計算に入れても表には無いですか?
452ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:09
メーカーオリジナルのノーブランドハブのようですが、
軸がカーボンだったりするので、ゴリゴリとなってしまったベアリングを
交換してもう一度使いたいなと思っております。
453ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:11
プロショップ行くしかないだろ。
454ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:14
>>453
だから、ベアリングのプロショップはないかな?
と、質問しているのですが・・・。
455444:03/05/17 14:15
これなんか見ると分りやすいかも
http://www.mechanitech.com/data_bearing.htm
一応規格表
456チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/17 14:16
>>447
漏れも見つけられなかった。NTNのカタログで。
外径は若干読み間違えたとしても幅5mmなんて薄いの無いよね・・
457チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/17 14:21
アンギュラ背面合わせ?とも思ったがヤパーリ無いな・・
458ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:21
と、言うことはインチ規格か専用規格ですか?
あきらめた方が良いのかなあ・・。
459ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:24
答えてもらったからってどうにもならない質問なんだけど一応聞いてみよう。
どこのハブですか?
460ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:26
メーカー名明記が無いハブなんです。
センターがカーボンのハブです。
461ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:26
>>454
自転車のプロショップ行けよ。
462ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:28
453の言っているプロショップはベアリングのじゃなくて
自転車のプロショップじゃないかと言ってみるテスト

一般の規格に無い物ならなおさらな
46354号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/17 20:35
ベアリングには名称や型番書いてないのか?
464ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:49
銀リム銀スポと、黒リム黒スポとでは、印象(見た目)ってかなり違うの?
黒スポのクロス組ってあんまり見ないんで、イメージわかないんだけどどう思います?
見た目重視なら、金かける価値あるかな?
465ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:29
>464

俺も黒リム&黒スポークにすればちょいと完組ホイールぽく
なるかなーと思い、黒105+黒オープンプロ+黒コンペディションで
組んだが・・・32hだと、思いっきりMTBのホイールぽくて何かいやーんな感じ

黒スポークは完組のように少ない本数でないと、いまいちかも・・・
ディープリムならイメージ違うかもしれないけどね

スポークだけ銀色にしようかなぁ
466ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:39
黒スポークは選択が限られるよ。
#15は一部の長さしかないし、バテットはDTしかないみたいだし。
コンペティション2.0-1.8とレボリューションは2.0-1.5の一部。
>454
何処に住んで居るんだ?
都区内だったら教えてやらんでもないが・・・
468ツール・ド・名無しさん:03/05/18 01:49
シロッコとプロトンは特に用途を選ばず同じような使い方をしたとしたら
どっちが頑丈、というか壊れにくい?
469ツール・ド・名無しさん:03/05/18 02:42
スポーク数から言ってプロトンが壊れにくいと思われ。公道で使用する以上、段差越えの必要が出るんで、少スポークホイールは不安が付きまといまする。
470ツール・ド・名無しさん:03/05/18 02:59
ホイール以前の問題で
この荒れた日本の公道でロードに乗ること自体が
間違っているんだよクソドキュソ共が!

体脂肪率20%以上のブタッキー共は間間茶利でも乗ってろ!
イタリア人なんかはあの石畳を、結構果敢に突っ込んでいったりしてるけど
472469:03/05/18 03:13
ま、シロッコもスポーク多めなんでどっちも相当頑丈だけど、あえて言うならって感じですな。ちなみにシマノR535,540は、段差越える瞬間でかいトルクかけるとすぐ「ポキ」て逝く。
473ツール・ド・名無しさん:03/05/18 03:34
>470
夜中に吼えてもみんな聞いてくれんぞ

日本国内での使用ほど条件のいいところはないんじゃないか
路面はきれいだし、平均体重も65kg(30代)で欧米人に比べ軽いでしょ
474ツール・ド・名無しさん:03/05/18 03:35
路面綺麗だけど、自動車の運転手DQN多杉
475ツール・ド・名無しさん:03/05/18 03:42
>>473
ヲマエは東京都民か?
ひとつ県をまたげば人にも車にも悪い道ばかりだ、
そんなことも分からぬのか、この極小器の体重65kg
(30代)野郎。だいたい身長書かないあたり、お前
デヴだろ、当たりか?ハン?
476bloom:03/05/18 03:44
477ツール・ド・名無しさん:03/05/18 03:45
>>475
デブのロード乗りを見てくれ、ああいうのをどう思う?
478ツール・ド・名無しさん:03/05/18 03:48
>>475
砂利道とか石畳とかじゃなけりゃ、車道走ってる限り、
そんなにひどい道は無いと思うけどな。

つーか何をそんなに息巻いてるの? なんかロードに恨みでもあんの?
479ツール・ド・名無しさん:03/05/18 03:50
>475
オマイサンはイタリア、スペイン、コロンビア逝ってこい
かの地の路面がどういうものかわかるよ
480ツール・ド・名無しさん:03/05/18 03:53
>>479
カリフォルニアは・・・日本よりも良いです・・・。
481469:03/05/18 04:05
>>478
いいよ、放置放置。
俺、青森出身東京在住の体脂肪率9%(ベスト7%)だけど、>470言ってることよくわかんねーし。
482478:03/05/18 04:07
実は20%余裕で越えてる…
70kgは越えてないし、チビじゃないんだけどね。
483469:03/05/18 04:17
た、体脂肪率とか関係ないよ!好きな自転車に乗りゃぁいんだよ!でもやっぱ公道練習用にはスポーク多いほうがいいよ。特に後ろは36本組がいいけど最近36HのリムMA3とオープンプロくらいしか手に入りにくい。
484ツール・ド・名無しさん:03/05/18 04:20
>>482
20%超えたら十分肥満だよな(w)
485ツール・ド・名無しさん:03/05/18 04:25
>>469
彼女がデヴのロード乗りを見てから
ジャージを気持ち悪がってんだよ。

俺も世間から見ればあれの仲間
なのか・・・って言うんだぜ。
ロード乗るなら体造ってからに
してくれよ。
じゃなきゃクロスバイクにでも
乗ってくれ、ホントに迷惑だ。
486ツール・ド・名無しさん:03/05/18 04:36
>>485
いや、あなたがロードマン体型してるんなら世間様は「おお、ロードマンかっこいい。」くらいに思うから関係ないんじゃない?キムタクと出川哲郎だって同じ業界の人間だけど世間様同じ目で見てるわけじゃないじゃん。ちょっとくるしいけど。
487ツール・ド・名無しさん:03/05/18 04:38
つーか、ジャージキモイ。
デブに限らずな。

普通の服で乗れ。
488ツール・ド・名無しさん:03/05/18 04:56
街中はフツーがいいけど、峠とかフツーのほうが変。
489ツール・ド・名無しさん:03/05/18 05:17
デブだろうがジャージがキモかろうが、いいじゃんかよ。
排他的なのはあかんよ。
490ツール・ド・名無しさん:03/05/18 05:27
ロード乗りにデブは要らない。
そこのクソブタ!腹がトップチューブにあたってるぜ!
491_:03/05/18 05:30
492ツール・ド・名無しさん:03/05/18 05:35
ブヒ
493ツール・ド・名無しさん:03/05/18 05:43
どうも>>485を書いた香具師が延々とデブは要らんとか言ってるみたいだな。
心配せんでもジャージ姿のあなたも十分キモイですよ。
494ツール・ド・名無しさん:03/05/18 05:46
というかオンナのために同好の士を攻撃するのはサイテーですな。
495ツール・ド・名無しさん:03/05/18 05:46
市街地で最高速を伸ばすのにイイのはどれ?
シマノR540
マヴィックコスモス
カンパニョロシロッコ
496ツール・ド・名無しさん:03/05/18 05:49
シロッコの性能が頭一つ抜けてると思う。
497ツール・ド・名無しさん:03/05/18 06:15
最高速?
正直どれでもほとんど変わらないと思うが。
498ツール・ド・名無しさん:03/05/18 06:24
安心して使えるのはスポークのパターンが無難なコスモスだと思う。
プロトンも選択肢に入れられるなら迷うことなくプロトン。

最高速度は俺も変わらんと思う。
漕ぎ出しの重さは差があるかもしれんが。
>>495
脚を鍛えれ
500ツール・ド・名無しさん:03/05/18 07:00
>499
ごもっともです
501464:03/05/18 08:36
>>465
MTBっぽいのは確かにイヤ〜ンですね。

CXP33とかのディープっぽいリムと黒スポで、
ラジアル組にしたらどうかなと思ったんだけど、どう思います?
502ツール・ド・名無しさん:03/05/18 09:01
470のプロフィールがわかったぜ。電話番号住所もな。
どうする?みんな。制裁を加えに行くかい??
足の一本でもブチ折ってやろうか??
503ツール・ド・名無しさん:03/05/18 09:47
>>502
ヲマエ一人で逝け。数掛りなんて糞みっともねえ真似すんな。
ついでに俺のプロフィールでも探ってくれや。

>>470
路側帯のペイント並に抵抗がなければ最高なわけだが。でもそんな道あるか?
なんかジャージコンプレックス持ってるやつがこの板に常駐してるんだよな(w
似合わないからって気にすんなよ〜
友達のスーパーハカーネタですな


それにしてもコズミックカーボンいいね
506ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:45
>>495
エアロ効果があるから、最高速自体はシマノR540が一番出ると思う。ただ、ものすごく剛性のないゆるゆるホイールなんで、加速が相当かったるいと思われ。
507ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:54
>>506
おおげさだな。
ぶっちゃた話加速の重さの差なんてシロッコとは微妙な差でしかないよ。
508ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:04
>>507
いや、シロッコは値段から言って相当いい。R540の緩さ加減は相当ヤバイ。モガキ入れるとまっすぐ走ってないんじゃないかと思うほど。ぐーにゃぐにゃ。ま、所詮街糊オサレホイール。
>>494
悪いけど正直テヴ゙ローディとは一緒にされたくない。
510ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:10
>>508
両方持ってるがぶっちゃけた話大差ないぜ。ホントに。
俺体重軽いからかな。
511ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:19
540緩ゆるって、どんな振り方&体重してんだ?
512ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:22
>> 506

> エアロ効果があるから、最高速自体はシマノR540が一番出ると思う。

最近、ああいうスポーク少ないのが本当に空気抵抗少ないのか疑問。
リムが重いから巡航のときに進む感じがするだけなんじゃないかと。

だれか本当のとこ知っていたら...どこかでデータ取っていたりしないのかな。
513ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:41
>>512
シマノは「データあるけど企業秘密なんでちょっと開示は出来ない」ってサイスポかなんかでいってた。実際45km/h越えると全然楽じゃない?
>>510
そうかなあ?下った勢いでアウターのまま行くとことかぐーにゃぐにゃじゃありません?
514ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:55
リムがシューに触れるけど、真っ直ぐ走らないとか言うほどの事は無い

ダンシングのバランスが悪いんじゃない?
515ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:01
>>514
まっすぐ走らないは言いすぎた。そ、シューが触れるくらい。
516ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:10
それなら納得

でも、市街地で普通に加減速してる分には問題無い
むしろ、リムが頑丈だから全然振れない
517512:03/05/18 15:15
でもさ、シマノのって右と左のスポークが近くで交差しているでしょ。
ああいう形って結構な抵抗になるんだと思ったけど。

空気抵抗が少ないのはディープリムのおかげなのかスポークが少ないおかげなのかが判らん。
ハブ周りの形が思ったより空気抵抗に利くみたいなことも聞いたことがあるんだけど。
518ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:25
皆さんレスありがとう
う〜ん・・・R540のヘニャグニャは困りますねぇ、でも体重53`だから大丈夫かも?
4万以下でガンガン使えるホイールセットを探してたので助かりました
それと他にイイ商品があったら教えてください。
519ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:30
予算4まん以下だったら
オープンプロ+DT+デュラハブって
選択肢もアリ!
520ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:30
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
>>519
星とアルテグラや105じゃ駄目?
この組み合わせが出るたびに気になってます。
522ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:45
ハブはイイと思う。自分も今年モデルの105黒
持ってます。
回転がいいです。
スポークはDTにした方が良い。
523ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:02
>>518
体重53キロなら全く無問題。ただ、雨の日使うとシュー減ってきたとき舟の下側の出っ張りがスポークの首にカンカン当たって生きた心地がしない。
それと、スポーク星は#14でも32Hだとポキ逝く。
524ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:10
バラ組みもあったか・・・
でもエアロリムってバラでありますか?
525ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:15
526ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:31
¥3200?!ずいぶん安いですねぇ・・・
コレにしたら少しは良くなるかなぁ?
いまレーベル剥がしてしまって分からないけどアレックスのカチカチクロスリム使ってます
527521:03/05/18 16:43
>>522
情報サンクスです。

そっかー 夏ボでタキザワに頼んでみるかなー
528ツール・ド・名無しさん:03/05/18 17:02
>>523
ツマノホイールには、あのボッチは取れと書いてある
529ツール・ド・名無しさん:03/05/18 17:11
>>523
ツマノホイールには、あのボッチは取れと書いてある
530ツール・ド・名無しさん:03/05/18 17:23
ボッチなんか当然取ってまする。ボッちじゃなくて、ボッチの付いてる「部分」が当たるのだ。ま、削ってしまえばいいのだが。一日雨の中走ればわかる。
531ツール・ド・名無しさん:03/05/18 19:51
>>530
シュー位置合ってないんじゃない?
532529:03/05/18 20:48
>>530
漏れなんかウルテで10回くらい擦り切らしてるけど、船の下の羽が当たった事なんてないぞ
絶対セッティングが変だ
粘着だね
534ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:01
ロードバイクのホイールなにがいい?13本組 まで
来てますが、結論は? 
結論出てるだろ

流 れ を 読 め
536ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:09
結論が出てるのなら 13本組まで続かないのでは?
何が良いのか教えてください。オープンプロにアルテかデュラのハブですか?
 

537ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:10
>>536
ハイペロン
538ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:11
>>536
539ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:11
>>536
他人に頼るな!
人柱になりなさい。
540ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:11
>>532
ウルテは、ホイールがウルテ?舟がウルテ?舟105以上で、ホイールR535だと絶対出っ張り当たるぞ。知り合いのユーザーはみんな擦ってる。ホイールウルテ以上はリムが僅かに高いからそこの違いかなあ?
541ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:13
オープンプロ+デュラハブ+DTは、ハブこそ進化しているが、
さすがに時代遅れ。相対的な性能もさほど高くなく、決戦には不向きと
思われ。つーか、レースで使ってる香具師も、昔ほどいなくなったし。
542ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:17
>>541
何で勝ってる?
543ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:18
超決戦用はやっぱキネティックっしょ。振れちゃったらお終いなんて究極だぬ!
544ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:19
>>541
ほかにクリンチャーでなにがある?
ここでは出てきてないと思うが
やっぱBORAだろ。
つーか( ゚д゚)ホスィ…
546ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:25
>>544
俺レコード+アン風呂エクセレンス+サピムの方がいいなあ。この辺は好みだけどね。
547ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:30
>>544
クリンチャー最強は

平地:コスミックカーボン
その他:ユーラス

でええんでね?
548ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:30
>>546
すっごく好みって感じだ・・・
549ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:32
>>547
いや完組みじゃなくってリム単体

コスミックカーボンはブレーキシューに金がかからなくていいな
その分重くなってるんだろうけど
しかしあの構造にしては
値段高すぎ
550ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:33
>>547
きしり有無とかニュートロンも捨てがたい。
551ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:33
エクセルライト
552ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:36
チューブラーだったら、クロノとかX-CARBOとか飛び道具っぽいのがあるんだが
553ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:37
昇りじゃ無ければアン風呂塩エクスカージョン硬くてすごいいいよ!
554ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:49
シマノ7701、キシリエリート、ゾンダ、プロトンなど。
キシリ、ユーラスよりチョイ安めの、この価格帯だと、どれ。
555ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:55
プロトン。
556ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:14
トータルでみたらプロトン。7701はテンション上げると良くなる。
557ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/18 22:38
ゾンダって、あまり使ってるって聞かないな。
ユーラスとシロッコに挟まれて価格的に中途半端だからか?
558ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:53
やっぱ、良くも悪くも、サイスポの評価が関係してるんじゃないの?
シロッコ神話を作っちゃったんだから罪なもんだ
559ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:03
シマノも6500は話題に上がらないもんね。
キシエリは人気ないみたいですね。
560ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:09
>>559
6500は2002年で廃盤でつ
561559:03/05/18 23:16
あっ、無くなっていたのですか。
562シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/19 08:11
乗ってる人見たこと無いもんw >6500
563ツール・ド・名無しさん:03/05/19 08:11
ヒルクライム、決戦用なら
コリマのミディアム、チューブラーがええと思ふ。
キネティックよりずっと安いし、軽い。

帝王さんがたぶん使ってる。
しかし、下りは、怖いそうだから、登りだけの決戦用かな。
キシリウムエリートはカッコいいと思いますけど。
キシリウム
コズミック
ユーラス

完組はこれでいいんじゃないの。結局好みと脚力に依るって事でさ

566ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:47
>>565
プ
567ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:16
ニュートロン
568ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:27
シロッコは買うな。
下りの右カーブで後輪がウネウネするぞ。
569ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:56
>>568
左カーブじゃなくて?
570ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:04
>>568
同じG3のユーラスは平気なの。
571ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:28
ちょっと、質問です。
今、ZIPPの900DISCの購入を検討しているんですが、本国の
サイトを見ると、ロードピスト兼用になってるんですが、日本で交換用の
ハブユニットが手にはいるかご存じの方いますか?
通販サイトなんか見てると、どこもロード用、ピスト用と分かれてるんですが。
572杖レ:03/05/19 23:48
>571
 申し訳ないけど、俺は知らない。
573ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:49
一本スポーク出るらしいよ
574ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:53
まじですか!!
URLおながいします
何や、一本スポークて。
ディッシュホイール以外に考えつかない。。。
57754号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/20 00:37
1本ブレードの飛行機用プロペラもあるし、あながちウソともいえないように思う
578ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:41
>>577
そりゃ、2本だろ
579470:03/05/20 03:52
>>502
制裁マダ?
580ツール・ド・名無しさん:03/05/20 12:29
コリマミディアム買ったばかりですが、一昨日の阿蘇のサイクリング大会で朝後輪着けようとしたらタイヤに当たってブレーキシューがポロリ..
ちぎれたコリマ純正のカーボンリム用シューほんとただのコルクなんでつね
シューのちょっと残ったツメに引っ掛けて出走しましたが無事ですた..


581ツール・ド・名無しさん:03/05/20 17:22
>565

つか、お前コスミックカーボン持ってないだろ?
not「コズミック」but「コスミック」
それくらい覚えようね。
582mamuko:03/05/20 17:24
>>581
そーそー、あとエウラスってのも恥ずかしいよね。
Europeをエウロッパって読んでるに等しいしね。
583ツール・ド・名無しさん:03/05/20 17:26
このスレでコスミックカーボンコスミックカーボン
言ってるやつもウザイ。
欲しいんならさっさと買え。
584今ジャイラー明日はガノラ〜?:03/05/20 17:27
「エウロス」
ギリシャ神話の東南風の女神だっけ?
厳密に言うと、キシリウムの‘K’も発音しないらしい。
586ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/20 17:39
折れはコスミックよりGP4の方が好きかな?
587今ジャイラー明日はガノラ〜?:03/05/20 17:41
KnifeのKとおなじですね
588ツール・ド・名無しさん:03/05/20 17:51
プロトンとシロッコで迷っているんだが、
どっちがいいっすか?練習用に。
厳密に言うと、プロトンの‘P’も発音しないらしい。
590ツール・ド・名無しさん:03/05/20 17:53
>589
普通に違うだろ。
ホイールはヘリウムにしてもニュートロンにしても
プロトンにしても化学用語が多いね。
591へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/20 17:53
>>588
フロトソ。

理由:ハブが良いから。普通の形してるから。
592ツール・ド・名無しさん:03/05/20 17:54
シロッコは重いしなぁ。順当に言ってプロトンじゃないか?
つか、プロトンの欠点って挙げるとすればどんなとこだろう?
持ってないから分からんのだが。
>>588
超既出。
過去ログ読んで好きなの買えよ。
594ツール・ド・名無しさん:03/05/20 17:56
>593
読めんのだよ。過去ログ
>>585
なーる。
サイリウムちうわけか。
それとも、釣られた?
596ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:05
>593
たいていお前みたいなのはまともなホイール持ってないんだよな。
厳密に言うと、シマノの‘N’も発音しないらしい。
 面 白 く な い
599585:03/05/20 20:01
600ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:02
厳密に言うとマンPのPはコを隠すためだそうな
601ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/20 20:33
>>584
「エウロス」Euros
ギリシャ神話の東南風の女神ではなく、南東風の神。
ギリシャ語でosで終わるのは男性名詞。

Europeは「エウロペー」と読むのが由緒正しい。
602今ジャイラー明日はガノラ〜?:03/05/20 20:41
おー・・・そうだったのか、601さん
さんくすゆー!
603ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/20 20:47
>>592
見た目の押しの弱さ>プロトンの弱点
好みの問題で、漏れはあの見た目も好きだけど。
604ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:48
>>596
へーそうなんだ(w
ま、ユーラスなんて君みたいな金持ち
からみりゃまともじゃないんだろうな。
羨ましいよ!(w
605ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:50
>>604
まともじゃないのはきみだと思う
606ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:52
あーそうですか。
どなたか、ワタクシの使っているキシリウムエリートを誉めてくださらんか?
608ジョリオ:03/05/20 21:27
正直読み方なんて堂だっていい
クライフェルトだろうがクライファートだろうが、あいつが簡単なシュートはずすのは決まってるんだよ
ん、板違いか?
609ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:28
>>607
キシリウムSL持ってるし
610ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:41
デュラコンポが7800系を出したということは、7701カーボンホイール
に取って代わり、近々7801カーボンホイールが出るのだろうか。
(すでに7800系ハブは紙面で公開されている。)
611ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:12
ボントレガーはどうなのですか?
61254号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/20 22:15
>>578
あるの 羽いちまいで反対側にカウンターウエイトのついたやつ。

ホイールのほうは、シランケド!!
クルマのステアリングホイールなら国産でもあったな>1本スポーク
614ツール・ド・名無しさん:03/05/21 00:32
どうして、石畳走るレースでは完組使っている人少ないのですか。
615ツール・ド・名無しさん:03/05/21 00:33
>>614
小スポークホイールだとスポークぶっとぶから。
616ツール・ド・名無しさん:03/05/21 00:50
リムって変形しちゃったら、修理不可?
定番の上に乗せて、ハンマーで叩いて直すとかアリかな?
617ツール・ド・名無しさん:03/05/21 00:51
>>616
アルミだからな・・・

ナシでしょ
618ツール・ド・名無しさん:03/05/21 03:04
カンパから、シロッコの弟分Ventoが出るようですね(source: サイスポP.148)
前後セットで1900g!文脈的には台湾製ということだ。

2chでは「弁当」でケテイ!
弁当ってG3?
どっちでもいいけど、
完全にR540と迷うなあ。

620と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/21 03:14
>>618
そのコーナーにある、
「アイデアル ホイール自動組み技術」
と言うのを見て、
便利な物があるもんだ、と思うと同時に、
「アイデアル」という文字列に妙な感覚が…。













「なんであるアイデアル」(゚∀゚)!!
621今ジャイラー明日はガノリスト?:03/05/21 03:26
白子に弁当か・・・w
622ツール・ド・名無しさん:03/05/21 05:47
G3のようです
623ツール・ド・名無しさん:03/05/21 05:49
昨日は馬鹿がたくさん出たようですね
>>620
じじぃだな、、、、
625オサーン:03/05/21 07:10
アイデアルと言えば、傘ですか。
現役メーカーだけど。
626杖レ:03/05/21 07:46
またやられた。
32Hフリーハブを指定して買ってきたら、36H・・・・・・・
シャーナシに36Hのリムと組み合わせて組んだが、スポークが36Hフロント用しかない。
フリー側8本・反フリー側6本組にて対応。
何とか組めた。
cosmicはどう考えても「コズミック」だと思うのだが・・・。
一般的に読むとコズミックだよね。
まぁ、どっちでもいいけど。
>>626
出た!!

杖レの「負け組み」!!
630杖レ:03/05/21 11:33
>629
 その呼び方、イイな!!! イタダキだ!!!
631ジョリオ:03/05/21 11:35
それはそうとツエレ酸よ
ハブダイナモのラジアル組って問題な印毛?
632杖レ:03/05/21 11:36
>631
 今の所、問題出てないよ。
 組んでから2000KM位しか走ってないけど。
 DTの2.0mmで組んでる。
 
633杖レ:03/05/21 11:37
今から出張だから、また、夕方ね。
634ジョリオ:03/05/21 11:38
ほうほう。さん9

相変わらずウエpにCXp30置いてるね
635ツール・ド・名無しさん:03/05/21 14:09
RACEX-LITEってどうなん?
値段が安ければ買いたいけど、
だれか使ってる人いますか?
636hamp:03/05/21 14:52
>>635
俺使っているけど、なかなか良いと思うよ。
特にハブの回りは最高。
ただ、エアロ効果はちょっと低め。
その代わり軽量だから、登りで楽かな?

700C/クリンチャーはオープンプロ全盛なので
ちょっと毛色を変えて
カンパのモントリオール76で組んでみました。
リム自体の精度は◎ 大変組み易く仮組み段階でも
タテヨコ振れはほとんどなし 実測重量約410g/本
スポーク長は DT 296/296/294 テンションかけるならあと1mm短目がよろし
欠点は片ハトメでニプルが何度か中に入り、取り出すのが大変
あと、タイヤのひっかかり部の背が高くてタイヤ脱着は相当苦労します。
組んだ感じはかなり堅そう、走りは週末に。
638ツール・ド・名無しさん:03/05/21 15:42
>637
いくらくらいで組めそうっすか?
639ツール・ド・名無しさん:03/05/21 15:43
>636
おお、2003年モデル?
あのスポーク数は強度的に問題なさそうですか?
よほどデブではない限り。
640hamp:03/05/21 15:50
639>>
こんなこというと情けないが、そこそこのデブだが、とりあえず問題なし。
俺が、登りでダンシングしたりすると、サイコンのセンサーがマグネットに振れる程度。
スプリントかけても、しっかりと答えてくれるホイールだぞ。

ちなみに、02型と03型のレースXライトの両方を使用。
641ツール・ド・名無しさん:03/05/21 15:52
そこそこのでぶではわからんぞ、でぶ
こにしきよりなんきろでぶなんだ、でぶ
642hamp:03/05/21 15:55
641>>
とりあえず、敬愛する力士、小錦関よりは軽いぞぉ〜。
643639:03/05/21 16:21
あなたもしかしてHPつくってるかたですか?
644639:03/05/21 16:24
RACE X-LITEが4満位なら買ってもいいけどなぁ
ロルフと同じ匂いがするのだが・・。
4万以下だとプロトン買えるしなぁ。
ロルフはベクタープロしかハブ精度は良くなかったらしい。
プロトンとRACE X-LITEが同じ金額だったとしたら
オマイラならどっち買いますか?
>638
ハブとスポークは手持ちで
32Hリムだけをアスキーでペア9K円で買いました。
まだあるのかなぁ・・・
灰色がかったアルマイトでなかなかカッコいいです。
646ツール・ド・名無しさん:03/05/21 16:42
プロトンのハブのとこにあるネジ止めする
パーツを壊してしまったのですがこれって修理できますか?
647ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:25
>>618
サイスポに今度はどんなインプレ記事が載るか楽しみだな(w
648PCB ◆LampreV.II :03/05/21 20:44
GEL330が手に入る予感・・・新品
どうなんやろこのリム
649うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/21 20:45
古っ
650PCB ◆LampreV.II :03/05/21 20:46
>うっとり
古いのはわかってるでも格安!!
651ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:46
>>637

> あと、タイヤのひっかかり部の背が高くてタイヤ脱着は相当苦労します。

この部分、激しく同意。(w
私も苦労しました。タイヤと相性が悪いのかと思ってたんだけど、そうじゃないのね。。

インプレは・・・今まで使ってたMA2よりは遥かに軽い、としか私にはわからないです。
すみません。637さんのインプレに期待。
652杖レ:03/05/21 20:48
>PCB
 コリマのエアロをモテルオマエには、不要っぽい。
 アイボクがインプレ書いてたけど、ヤワイってさ
653うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/21 20:49
>PCB
ウマエは普段CXP33使っとけ!
決戦はキネティックどうですか?
654PCB ◆LampreV.II :03/05/21 20:53
>杖レ
格安やねん、
ただダンシングで潰れる感覚があるならちょっとと思うけど

>うっとり
アホ!!
チューブラーが欲しいねん!!
キネティックは体感した事あるがな・・・
655杖レ:03/05/21 21:08
>pcb
 クンだ感じだけだと、フニャフニャ。
656ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:44
今日、キシリウムSSC(旧型)の前輪が触れてきたんでショップに持ち込んだら、
シールドベアリングが傷んでたらしく、あえなくベアリング交換となりますた。
去年の2月から使い始めて約15000km。まあ妥当なとこなのかな。
ちなみに振れ取り+ベアリング交換+工賃で5000円位との事。
ベアリング単品の値段は3000円〜4000円らしい。
657ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:50
>>656
2000kmでポテチになった俺のTNIの完組に比べれば・・・。
658みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/21 22:53
TNIのはホイールキットみたいなもんだる?w
659やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/21 22:56
>PCB
オマエには必要ない!!

というか、多分不満が残る。と思う。
雨用決戦用と思うならやめておいたほうが良いです。雨であろうと晴れであろうと
アタックに反応できません。練習で使うんならとめはしないけど。
それといって重いし、リムの剛性が(いまどきのリムに比べて)あまりないよ
もう組んであるやつで格安っていうなら、買ってみて組みなおすというのもありだけどね
660やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/21 22:58
>>656
お金があるならついでにSLに汁!!
リムの組み換えでいける。部品で取り寄せればよし
661杖レ:03/05/21 23:12
やっぱり、軽量に走りすぎた時代のリムは、
キイシイってことかな。
ヤンチャ用に組んだgel330は、元々、74デュラハブが欲しくて買った物。
リムはどうでも良かったんだけど、丁度ヤンチャがチューブラ探してて、リフレックスを
買うかどうか悩んでた。
で、俺の所にgel330が余ったので、タダリムだし、「試しに組んだら?」って
事になった。
物の見事にダメ出しになった訳だけど、やっぱり、組んでても「時代」ってのを感じたよ。
662へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/21 23:23
ノーマルのチューブラ軽量リムは
やっぱ formula20 っすよ。
663656:03/05/21 23:24
>>660
実はそれ、以前に質問してみたのよ。「SLってリム以外は旧型と同じですよね?」
って。確かにリム組替えでSLにバージョンアップは出来るらしいけど、距離が距離
なんで、スポークもセットで交換になるらしい。あのぶっといジクラルアルミのスポーク
も伸びるのかな?理系じゃないんであんまり詳しく知らないけど。
で、リム+スポーク交換の場合は20000円でお釣りが来るって。前後セットかは不明。

ちなみにやんちゃ氏は実際にリム交換したんでせうか?
出来れば参考としてその時の値段を教えて頂きたいんですが…。
664やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/21 23:31
>>656
オレはやってはいないけど、周りの人はみんな?(ほとんど)やってる。
値段はよくわからないけど、その値段なら前後あわせてだろうね。
ちなみに知り合いが良くやってるのはSLチューブラに交換だけどね。
スポークの長さは同じ。多分組み替えるときにスポークを一度ばらして
組みなおすからテンションを自体が変わるので耐久性がおちるってことで
スポークも交換することをお店はすすめたんだと思う
665やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/21 23:38
決戦用ホイールキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
こんどこそは間違いないホイールです。
DAハブ+リフレックス+DT14-15 32H
しかも交点縛り。テンションは言うまでもなくいままでオレが載ったことあるホイールで
一番高いと思われまつ
まだ使ってみてないけど、週末の美山ロードにもっていってインプレします。
666656:03/05/21 23:46
>やんちゃ氏
即レスサンクスです。

>多分組み替えるときにスポークを一度ばらして
>組みなおすからテンションを自体が変わるので耐久性がおちるってことで

確かに上記の質問をした時に「単にリムを交換しただけだと振れが出やすくなりますよ」
とショップの人が言ってたので、仰せの通りの理由でしょうね。
自分は旧型のキシリウムのロゴデザインの方が好きなんで、今のリムが駄目に
なったらリム交換を考えます。有益な情報提供サンクス。
667山崎渉:03/05/22 01:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
668ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/05/22 02:32
落ちちゃう。
669ツール・ド・名無しさん:03/05/22 12:46
コスミックカーボンって、リムはアルミで
リム高上げるためだけにカーボン巻いてるだけでしょ?
なんで、あんなに値段高いんだろう。
よくカーボンホイルに分類されるけど
個人的には絶対違うと思うんだよね。。
結構自分の周りには勘違いしてる人多い・・
670へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/22 12:56
フレームにエアロ目的で付属物を付けるのはダメだとか
どっかできいたが、ホイールはいいのかな?
671ツール・ド・名無しさん:03/05/22 12:59
>>670
カルフィーの整流フィンとかもダメなんすか?
672ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/22 13:05
あれは整流のフィンではないだろ!
673ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/22 13:06
なんか墓穴掘った感じ
674へだま ◆7JLFh7E/wI :03/05/22 13:15
ナデナデ (´-`)ノ(* L *)
675やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/22 13:20
>PCB
追加。
テンションはあげられないからね。物理的に。
歯止めが伸びるので。もしいるなら今週末もっていってもいいよ。ただであげる。
676ツール・ド・名無しさん:03/05/22 15:25
>>669
まぁ値段なりの性能はあるらしいからいいじゃん。
677ツール・ド・名無しさん:03/05/22 16:41
平地オンリーだったら最強クラスのホイールが実売10万以下と考えれば、高すぎだとは思わないな。

もっとも、俺みたいなヘタレは使用コースが思いっきり限定されるので、使い甲斐がないが。
678ツール・ド・名無しさん:03/05/22 16:48
いや、たしかに性能うんぬんは問題ないんだけど、
コストに関しては、カーボンがただの重量増しを防ぐための
カバーであること考えるとそんなにかかってるかぁ?
って感じでさ。それは金銭的に麻痺してるだけじゃん?って。
かく言うおれもコスミックカーボンのwoのほう持ってるけど
正直値段無視して平地用、見た目の良さで買ったようなもんだす。
679杖レ:03/05/22 16:50
>678
 俺もクリンチャのコスミックカーボン持ってる。
 あの、回転しているときの格好良さにシビレて買ったようなモンだよ。
 まあ、あと無理矢理自分を納得させる時には
 「売れない物(数出ないという意味で)は、高い」と思うことにしてる。
680ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/22 16:55
あのカーボンの部分は荷重受け持っていないだろうからね
そう思ってずっと買わなかったんだよ。
でも買ってしまったんだよ。

コリマや鯔の方が良かったのでは?なんて言わないで。。。
681杖レ:03/05/22 16:56
確かに被さってるだけだね。
気に入ってるから、イイんだよ。
682ツール・ド・名無しさん:03/05/22 16:57
カーボン自体、なぜあんなに高いのかが分からん。
材料費はエキポジ入れてもペットボトルの材料の1.8倍程度よ。
80tでも、2.3倍程度。

型が高いという人もいますが、
今は、日本で型を作っても小物で30万。フレーム作れる位の物でも100万です。
台湾だと半額位でしょうか?
型作るのに数百万かかってたのは10年以上前の話です。
確かに手間はかかりますが、適正価格は今の半分強なんです。
なんで、こんなに高いの?としか見れないのは私だけでしょうか?
683ツール・ド・名無しさん:03/05/22 16:58
鯔が出ちまったから、正直性能面でもメリットないかもね。
逆にコスミックカーボンが値段的に安く見えるけど。
684杖レ:03/05/22 17:04
>682
 多分、企画〜販売までの諸コストが織り込まれている事と(技術料などもあるだろうし)
 その上、生産量が少ない中で投資を回収し、なおかつ利益を出さねばならないと考えると、
 高くなるんだろうと思う。
 利幅を高く設定してるだけかもしれないけど。
685ツール・ド・名無しさん:03/05/22 17:04
カーボンはコスト考えると見た目のハッタリが全てだよね。
(実際は利益がほとんどだろうけど)
カーボンに惹かれるえる人の需要と企業の出し惜しみの供給バランスが
偏ったとこで取れちゃってるからね。
様はウチラが簡単に買わなきゃ値段は下がるべ。
686ツール・ド・名無しさん:03/05/22 17:06
麻痺してるんだ。俺たちは
687杖レ:03/05/22 17:08
>686
 それは、アル。
 
いいじゃん
それで幸せなんだから
689ツール・ド・名無しさん:03/05/22 17:09
百万でフレーム型作ってくれるところを紹介してくだちい。
690ツール・ド・名無しさん:03/05/22 17:10
>>689
カレラがやってなかったっけか
691sage:03/05/22 17:28
周りからは理解され難い麻痺してる状態が幸せなのかもナ
692ツール・ド・名無しさん:03/05/22 17:31
タイワソ製も麻痺してきたかも
693ツール・ド・名無しさん:03/05/22 17:39
>>689

>>型作るのに数百万かかってたのは10年以上前の話です
ここだけすこーし違う。
昔の型が高いように思われたのは、プラモ用の型だから。
1箱に4種類位のブロックに分かれてるだろ?
ひとつの型が30万〜50万だから、ひとつのプラモを製品化するには
120万から200万かかっていたのは事実。
でも、確かに型自体が安くなってきてるのは事実です。
昔のように人間が型を彫ったり修正しなくても
機械が全部するようですからね。
タミヤは機械で掘った後、必ず人間が修正するらしいが。
じゃないと、微妙なラインが再現できないらしい。

下町工場のおっさんとか、機械より精密な人いるしね。

スレ&話題違いsage
695ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:37
1000分の1mm研磨する化け物みたいな人もいるしね。
(TVでやってた。)
696只今バー無しジャイラー明日はガノリスト?:03/05/22 18:40
日本はそういうバケモノがもう後世に残らない
財テク財テクと政府もうるさいからネェ・・・
697ツール・ド・名無しさん:03/05/22 19:44
コスミックカーボンきたー!走ったー!感動したー!
凄くいいよ、コレ!
初めてニュークリオン乗った時ぐらい気持ちよかったぜー
キシリウム(初代)よりハブが良くなった気がしたは気のせいか?
これだったら十万でも納得だよ!
698ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:03
普段乗り用に丈夫なホイール。
でも、街乗りだからこそ見栄えも気になる。
普段使うんで安いもの。
っていう条件だと、どんなのが良いのかな。
要するに、振れにくく、見栄えがして、安いホイールないですか?
シマノの540は今イチっぽいし。

ラジアルって#14で組んでも横強度それほど上がんないのかなぁ。
699只今バー無しジャイラー明日はガノリスト?:03/05/22 21:05
>698
それ気になるねぇ・・・
540は硬いしスポークがとんだら怖いのでお勧めできん。
701只今バー無しジャイラー明日はガノリスト?:03/05/22 21:08
シロッコは?
702ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:08
>>698
プロトン
703ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:14
見た目シロッコと同じ感じで値段が3/4のがでるらしいね。
いいんじゃない?
704只今バー無しジャイラー明日はガノリスト?:03/05/22 21:15
爺さんスポークので?
705ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:20
ヴェントだろ?
706ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:20
=カンパ弁当=爺さん
のことでせう。
707ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:24
シロッコをさらに廉価品にしちゃったら一体どんなのが
出てきちゃうんだろ。出しても売れない気がする。
サイスポがシロッコの時みたいにべた褒めすれば売れるかもしれんけど。
708ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/22 21:31
>>707
実売価格がR540と同じ程度なら売れるんじゃないかな?
カンパコンポだと安価な完組が事実上シロッコしか無いんで、エントリークラス
ではかなり売り難いようだからその解消にもなるし。
709698:03/05/22 22:09
>>702
リフレックスやオープンプロに105・アルテハブや
R540クラスの値段で考えてたので、ちょい厳しいです。

>>703
それって結構いいかも(もち内容にもよりますが)。
ぜひソース教えてください。
710698:03/05/22 22:10
安価で信頼のおけるラジアル対応のハブってないですか?
711ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/22 22:11
>>709
カンパニョーロ ヴェントは今月のサイスポP148に出てます。
712ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:44
470への制裁、24日に決行する。
713やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/22 22:45
>>710
シマノの2004年モデルを待つ。
7700でも問題ないけどね
あ、安価でだとわからないけど値段分の性能はあると思われ・・・DA
714ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:26
>>712
粘着キモイ
715やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/23 00:38
>>698
CXP30のWO+アルテor105ハブ+14-15もしくは14ラジアル
716O.G:03/05/23 00:53
CXP30をどこで手に入れるかが問題だなぁ。。。

717ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:57
ヴェントは写真で見るとスポークがシロッコより3本多い27本なんで
おそらく前輪はG3システムじゃないような気が。
でないとテンションのバランスが上手いこととれないはずですよね。
それにしてもスポークがかなりぶっといような(w
718やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/23 00:58
30のクリンチャ32Hなら結構あるよ。



もちろんすべて掘り出し物なわけだが
719ツール・ド・名無しさん:03/05/23 01:20
CXP33じゃだめなの?
720シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/23 01:21
杖レ効果で2chではCXP30のがエライのでつ
721杖レ:03/05/23 07:43
>ヤンチャ
 どこに売ってるか、教えレ!!!
 あと1セットくらいはストックしておきたい。
 どんどん見かけなくなるから。

>719
 イイ! よ。
 
722只今バー無しジャイラー明日はガノリスト?:03/05/23 08:31
ふぇ〜・・・眠ぅ、腹痛ぁ。
ホイールオーダー何所なら良いですかネェ
アンブロシオのエアロリム(WO)が良さげだのぅ・・・
723ツール・ド・名無しさん:03/05/23 11:58
型の話ですが、何回転させるかで違ってきます 型の耐久性
型を作る為の原型の造り具合でも違ってきます 原型のデザイン、材質

原型なしの自動彫りは安価ですが精度は劣ります。
微調整を行う昔ながらの方法ではやはり高価な物となります。

田宮などが持っている射出成形用の型は現在では1000万超
だと思います。改修を行いながら50年以上使用できる物です。
流行に合わせて短命な型とは物が違います。

724たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/05/23 12:05
CXP30のチューブラはエライですか?
24穴に74ヅラハブ、星エアロで組んだ前輪のみ売ってるんですが。

トラックで使う前提でつ。
725杖レ:03/05/23 12:18
トラックは全くワカランけど、24hは非常に貴重デス
726ツール・ド・名無しさん:03/05/23 12:21
>>723
フレームサイズで100万なんて10発射ったら終わる試作型だよね。
727ツール・ド・名無しさん:03/05/23 12:38
リッチ-のホイルってどうよ?
728たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/05/23 12:40
了解でつ。
詳しく知らないのでアレですが、CXP30って
・重い
・エアロ効果に期待
・カコ(・∀・)イイ!!

というイメージで合ってますか?
729杖レ:03/05/23 12:58
>タランティ-ノ
 そんな感じです。
>>727
意外に軽くて安い。
しかし、インプレは見たことない・・・
>杖レさん
サンクスでつ。脚質&財布と相談してきまつ。
でも後輪が無いからまた悩む。
732杖レ:03/05/23 14:28
>タランティーノ
 CXP30は、24H・28Hを探そうとすると激しく希少なので、
 32Hを探すと良いですよ。 32Hなら大きめのクラブチームを持ってるビルダーとか
 某UPとかを探せば、偶に有ったりします。
 変則的な組み方をして、32Hを24Hとして使用することも可能なようです。
 今度、32Hが入手できたら、試してみようと思ってます。
>杖レたそ
なるほど、32Hですな。
前24−後32なら変でもないし、トラックハブの24Hも無いと思うので
組むなら後はそのまま32でいくと思いまつ。

ただ、今が16BGOLDなんで1本150g位重いのが怖い(w
うーむ。。
とりあえずその24Hが置いてある店で聞いてみまつ。
734ツール・ド・名無しさん:03/05/23 15:42
>>733
アラヤでいいじゃん、スパーエアロ
軽いし
アヤヤ?
736ツール・ド・名無しさん:03/05/23 17:34
>>732
32を24ってのはハブはやってもいいけど、リムはやるなよ。
36を28で組むってのも同じ。
確かにアラヤエアロなら簡単に手に入るし軽いよね。

何となくデープリムにも憧れる房なのでつ
それで遅くなるのは困るけど
738今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 17:42
突然ですが、CXP30ってカッコエエ!、でもこれって九輪茶ー?
739マクニソ ◆PANAsOxfzI :03/05/23 18:28
僕のCXP30の28hを自慢してもいいスレはここですか?
740ツール・ド・名無しさん:03/05/23 18:28
cxp30クリンチャ関東で残ってるとこある?
741ジオス海苔:03/05/23 18:29
今朝のジロでキシリウムを履いたシモーニが
キネティックのガルゼッリ、パンターニを破ってステージ優勝!
なんか嬉しかった。

742DREAM DEBS:03/05/23 19:10
漏れのVELOCITY・DEEP-Vは、CXP30と同じリム高30mmで、CXP30より
も軽くて、前24h・後28hですが?
しかも、現行品ですが何か?
743ツール・ド・名無しさん:03/05/23 19:16
744DREAM DEBS:03/05/23 19:18
>>743
ソレダ!
しかも、リムの色が激しく多彩で、イイ!
漏れのは、黒。
745ツール・ド・名無しさん:03/05/23 19:20
それって、チューブラあるのかな?
746DREAM DEBS:03/05/23 19:24
http://www.velocityusa.com/

詳細はココ。

リム520g+アメクラハブ(前)68g+DTレボ24本120g+ニップル30g=738g
リム520g+アメクラハブ(後)240g+DTレボ28本140g+ニップル30g=930g
リム高30mmのエアロなのに、前後で、1668g
747うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/23 19:28
500gオーバーのリムに雨蔵ハブつーのも中途半端だと思うが。
748DREAM DEBS:03/05/23 19:33
ところで、お前ら、velocityの新型リムに異形の形をした
http://www.velocityusa.com/catalog/images/rims_and_wheels/aerohead/2003/aero_head_rim_oc.gif
こんなのがあるんだが、こいつをどう思う?重量は400g。
749ツール・ド・名無しさん:03/05/23 19:35
でいくら?
750DREAM DEBS:03/05/23 19:36
漏れは、前後で12000円で買った。
751ツール・ド・名無しさん:03/05/23 19:45
微妙・・・
メジャーなメーカーじゃないし・・・
カタログ値ならCXPも似たようなもんだし
752DREAM DEBS:03/05/23 19:50
CXP33は、リム高23mmだそ。
CXP30は、もう市場にほとんど残ってない。
色の種類ないし、穴も28hが最小。
753今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:03
別スレで自爆した・・・
コレのFCS28で組みたいのですが・・・どうでしょうか?
http://www.ambrosiospa.com/cerchi_corsa.htm
ワード書類
http://www.ambrosiospa.com/coperture.doc
754ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:03
http://chuchuplus.easter.ne.jp/
↑オカマが管理人のサイトです。荒らしてもよし。
ホントにバカなやつばっかだから荒らす価値あり。
閉鎖に追い込め!!オカマ管理人の削除処理が追いつかないほど荒らしまくれ〜〜!!

↑をコピ&ぺしてほかのサイトに貼り付けまくってもよし。
755ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:05
>>753
フォーカス・・・日本に入ってないはず・・・。
756今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:06
ナニィ!!日本未入荷ですってぇ〜?!
>>748
リッチーにそっくりですな。
758ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:08
うん、見たことないね。
バランスやエヴォは日本でも売ってるけど。

というわけで、使った人間はほとんどいないと思うから意見も出ないかと。
759今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:09
ではバランスで・・・(泣
760ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:10
バランスって、強度重視なのか、低次元でバランスしてないか?
重量のわりに、リム高低いな・・・。
761今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:11
友人のライダーH氏はFCS28を使ってましたが・・・まさか日本未入荷とは・・・
762ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:12
正規入荷はない筈。
代理店のHPにも載ってない。
763PCB ◆LampreV.II :03/05/23 20:14
FIRに汁!!
リム高35mmがあるよ
764DREAM DEBS:03/05/23 20:14
DEEP−V
買 わ な い か ?
765今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:14
FIRか・・・ちと調べる
766ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:15
>>759
悪くないリムだと思うよ。
重いことは重いけど、頑丈だし、フレでにくいし。
練習用は街乗り用にはお勧め。値段も安いし。
エアロ効果はあんまり期待しない方がいい。
767ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:19
>>763
代理店どこよ?
768今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:20
頑丈で振れにくいなら良いかも・・・
どなたかFIRのリム扱ってる店ご存知ですか?
769PCB ◆LampreV.II :03/05/23 20:20
>>767
ミズタニ
770ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:21
>>764
粘着市ね
771ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:22
>>768
代理店がミズタニだから、BD1とかフォンドリエスト扱ってるとこなら
取り寄せてくれる。
772ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:23
FIRってオフィシャルHP持ってないの?
773PCB ◆LampreV.II :03/05/23 20:24
おれ、SC350で組んだホイール持ってるけど
リムは3ヶ月かかった。おそらくリムの在庫持ってるところはないかも
774ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:25
ミズタニのHP、やる気のかけらも感じられない・・・。
775今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:28
回線混雑して調べられない!
776ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:29
>>772
本国でよければ
http://www.fircerchi.com/
777ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:30
>>773
どう?SC350。
あのハッタリ十分な外見には惹かれる物があるんだが。
778ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:32
ベロシティー、通販で扱ってるとこないの?

むにゅーっと押し出すだけだからいろんな形にしてるところは
アレックスと同じだね
779ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:33
>>776
有りがトン

780今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:34
SC350カコエエ!
781ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:36
FIRいいな、某M社と違って、ちゃんとリムの開発にも力入れてるな。
2,3年前に見たカタログと、かなり様変わりしてる。SC350ってのは新製品か。
782バイアグラ69s:03/05/23 20:37
でもALEXにそっくりだぬ。
783今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:37
ピストホイールの名前が「ぶっ殺す」だ・・・・
784PCB ◆LampreV.II :03/05/23 20:39
>>777
重いの気にしないならぜんぜんOK

平地の高速巡航もいいし
安定感もあるし
見た目もなかなか迫力あるし
ホント重いの気にしないならいいよ!!



785今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:42
高速巡航&耐久性が良いなら桶!
・・・でSC350っていくら?
786バイアグラ69s:03/05/23 20:44
こっちは32mmだったか・・鬱氏
http://www.alexrims.com/oe/Rts32.htm

SC350は18+24で組んでみたい
787777:03/05/23 20:44
>>784
サンクスコ。
外見と重量通りの正確ってわけっすね。
リム重量600gだもんなぁ。
金が余ってるときにでも注文してみよう。
788今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:46
786のもイイなぁ・・・どうしよう
789PCB ◆LampreV.II :03/05/23 20:46
>>785
俺は1本6000円で買った。
値引きしてもらってるから定価はわからないスマソ!!
790ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:46
杖レのせいで
「重くてもリム高」ブームだな

でも重いと気持ちイイ!
791ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:48
だれかアスキーのRIGIDAかってやってくれ
リム高30ミリ、ペアで6240円だぞ
792今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 20:49
おお〜手が出せる価格で安心したよ
Danke!789サン
793ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:52
>>791
色が…俺のロード、フレームカラー赤だから
さらにあれつけたらキティガイやねん。
794ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:53
>>793
赤フレームにヘリウム赤な人、こないだ見かけたけど
すごいかっこよかったよ
795ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:55
赤リムに似合うフレーム、赤以外にある?

793が買わんでどーする?
>>794
ホンマかいな…ちょっとフォトショップでホイール塗り替えて考えてみるわ。
797ツール・ド・名無しさん:03/05/23 20:56
赤には黒も悪くないよ。
798今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/23 21:29
赤リムには黒かガンメタ!マット黒も良い
白モナー
赤リム、黒フレームにする場合どれだけ黒い面積が取れるかが鍵ダヌ

自動車くらいホイールとボディ(フレーム)で面積比が大きければいいんだけど
でーぷ赤リムだとどうだろうね? 白じゃぁ旭日旗みたいだし
801ツール・ド・名無しさん:03/05/23 22:24
>786

ディープで盛り上がっているところ
なんだが・・・

アレックスリムの”RPG14”イイ!
まるでキシリウムみたいなところがね

アレックスリムってどんなところで取り扱っているの?
2chならKendoだけどな 他は知らん、スマソ。
803バイアグラ69s:03/05/24 00:13
>>801
アレックスは結構入ってきてると思う。
特にKENDO絶賛のEST13,14は既に付けている人が検索するといっぱいいる。
RPG14、だいぶ前からNOTFOUNDなんですけど・・

Kendoはそろそろカーボンディープが入荷するんじゃなかったっけ。
確か\12000(1本)だったような。
804今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/24 00:18
い・・・いぽ−ん¥12k?!
買える!!かーぽんイイ!!
805ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:23
価格は全て1本価格WOはマビックオープンプロシルバー32h 3400円 
ALEX2002 エアロ黒 2000円 
マビックCXP21 2800円 ALEX EST13/14 各3000円

ケンドー安くね?
806ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:24
>>805
ソースきぼん
807ジロ・デ・名無しさん:03/05/24 00:36
KENDO?ドコさそれ?
808ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:36
千葉さ
809黄色いあいどら:03/05/24 00:37
いや、千葉というよりヤフオクか(笑)
810ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:37
>>806
すまんヤフオク−パーツ−ホィールでさがしてけれ
811ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:50
街乗りロード用にホイール組もうと思うのですが、
マヴィックCXP22とアンブロシオBalance、どっちが良いと思われますか?
>>811
 私見だがバランス、見た目エレガント。
813うりぼう:03/05/24 13:14
ケンドーサイクルすげーー
面白い店もあるもんだなぁ
814ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:41
ウエパーのレジの上に飾ってあるのは かのヴァカ高いキネティックでありますか?
815ツール・ド・名無しさん:03/05/24 22:51
>>814
そうだよ、ヴァカ高いキネティックだよ
値段は34万8千円
816ツール・ド・名無しさん:03/05/24 22:52
ヴェントの追加情報ってある?
817ツール・ド・名無しさん:03/05/24 23:23
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55658322

入札者は2チャンネラーか!?
818と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/24 23:29
>>817
ピストの人みたいだが。。。
820と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/24 23:33
ん?これなんか違う…。
821と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/24 23:48
http://www.cycle-one.be/fr/les_tests/tests_produits/tests_course/campagnolo_vento.htm
ventoって、シャマルの廉価版だったらしい(゚∀゚ )
822816:03/05/25 00:24
>>:と⌒っ ´∀`)っ旦~ さん
ありがとうございます。まだ新型はないみたいですね、
ただ、スポークはサイスポ写真から推測するとエアロスポークっぽいのかもしれませんね
823ツール・ド・名無しさん:03/05/25 01:38
http://www.kijafa.com/kijafa/html/product/compa.html
チョッと前のカンパのホイールラインナップはこんな感じです。
824と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/25 01:48
>>823
シルバーってのもまたかっこいいなぁ。
しかしURLがcompaって…。
825やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/25 14:27
>>812
激同。



DAハブ+リフレックス+14-15交点縛りのインプレ
硬いという印象とよく進むという印象が強かった。
上りで重いギアをかけて上ってもまったくたわむことなく進んで、かといって
平地巡航がつらいということもなかった。万能ホイールといってもいいぐらいかな。
オープンプロに感じは似てるけど、進み方はリフレックスの方に分があるように思う。
コーナーリングでは特に切れ込んでくれるといったことはないまでもニュートラルステア
で走れるという感じでした。
悪い点は特に思いつかないけど、決戦用ホイールでかつ、交点を縛っているので
テンションがめいいっぱいになるので落車など衝撃が大きいとリムまで
割れてしまうということぐらいかな。
これより軽いホイールはいくらでもあるわけだけど、これより軽いのがほしいという
気持ちにはならないぐらい乗りやすい(乗り味が)ものでした。
今日はPCBに貸してるからPCBもインプレしてくれるかも・・w
826ツール・ド・名無しさん:03/05/25 16:58
>>825
交点縛りって、DH用ホイールなんかでよくやる、クロス部分をねじる方法ですか?
827シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/25 17:23
結線じゃなくて?

フラックス塗っといて
互い違い(アラヤのプロホイールの巻き方は手抜きと思う)に巻いて
半田付けすると無敵。

そのために専用の半田(何種類かあるからね)と
フラックス買ったけどまだやってない。
振れ取りできなくなるだけじゃなく
強度が落ちるだけで剛性なんて変わらないって話もあるしなあ。
828826:03/05/25 17:35
結線だったら、結線って書くだろうと思ってね。

縛るって書いてるから、普通に考えたら、針金のみで縛った奴かな?
とも思ったんだが、まさか、スポークそのものを縛る方法をとってるなら、
辞めたほうが良いぞって話で。
テンションは触った感じほどあげれないし、
一番怖いのが、ねじってるところにすべての負荷がかかるので、
折れやすいぞ。
リムのニップル穴へもきつい方向からスポークが入るから、
割れの原因にもなる。


で、最強の結線は、組みあがったホイールを乗車してなじみを出して、
触れを取ったら、細いので良いから針金で縛り上げてから、
フラックス塗って、半田付けする。
半田のみより少しだけ盛り上がるけどね。
半田のみだと外れる事があるから、やるならこっちのほうが良い。
829ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:38
>>828
それが一般的な縛りでは?
830やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/25 17:42
>フラックス塗っといて
>互い違い(アラヤのプロホイールの巻き方は手抜きと思う)に巻いて
>半田付けすると無敵。
そそ、それでつ。
6本組みのスポークの交差してるところをステンのワイヤーで縛って
そこをステン用の半田でくっつけてます。
一応、ふれとりはできるらしいです。

826さんの書いてあるようなかんじかな。書き方が悪くてすみませんm__m
831やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/25 17:44
互い違い・・・??
832ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:50
8の字ってことじゃないかな?
833826:03/05/25 17:50
>>830
>一応、ふれとりはできるらしいです。
出来るけど、最初のなじみ出しが不完全な状態で
結線したら、ホイールのテンションがバラバラになるのは想像できますよね?

>>829
スポークそのものをねじる方法もスポークを縛って組むって言うからね。
>>827だけを読むとスポークを縛るのか針金で縛るのかがよく分からなかった。
834やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/25 18:00
>>826
なるほど、スポークをねじるホイール>>大昔見たことあるような・・・w
テンションがばらばらになるのはわかります。
ただ、練習ではほぼ使わないので本番仕様ということで。
今日使ってみて、これなら安い買い物だったと思っています。
835シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/25 18:09
>>831
アラヤのプロホイールって一方向にグルグルしてあるだけじゃん?
あれは手抜きなんんじゃないかと。
>>832さんの言われる「八の字」のがニュアンスとして近いれす。

>>833
と言うことは何百kmか走行してから結線するのが理想かな?
10kmじゃチョト不安
調度いい頃合だな・・・イヒヒ
結ぶぞ、結んじゃうぞ・・・イヒヒ

ホームセンターいくつか回って一番細い針金買ったんだけど
必要な針金の量と半田の量計算したらかなり重くなる・・・
タコ糸でやる方法のが軽くていいんかもなあ。
836ツール・ド・名無しさん:03/05/25 18:09
>スポークをねじるホイール
今でもDHerが時々使ってるなあ・・・。
13番スポーク使ってるのにスポークの真ん中から折れたって自転車屋に持ってきてた奴がいるよ。
837544:03/05/25 23:13
SpinergyのSPOX(ROAD)ほしいんだけど、どこかで手に入らないかなあ?
国内・国外手配問わないんだけど・・・。
839ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:54
>>838さんありがとう。
でも、うーん、SPOXがほしいんだけどなあ・・・。
>>839
それは発見できなかった・・・
841ジョリオ:03/05/26 01:32
>>837
おしえてあげようか?
842O.G:03/05/26 01:57
>>837 :544
個人的には好きだけど、そんなに良いホイールじゃないよ?
843ツール・ド・名無しさん:03/05/26 02:02
僕もO.Gさんの意見に賛成だな
彼の言う事聞いてれば間違いないよ
844ツール・ド・名無しさん:03/05/26 02:12
>>843
ほめごろし
845O.G:03/05/26 02:17
>843がいじめるぅ〜 。・゚・(ノД`)・゚・。
846ツール・ド・名無しさん:03/05/26 13:02
アラヤのSA-530Cの画像どこかにないですか?
見たことないんです・・・・
848ツール・ド・名無しさん:03/05/26 17:33
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55571789

こんなのあったんだけど、これってボス式??
カセットの先にネジらしきものがあるんだけど。
849ツール・ド・名無しさん:03/05/26 17:39
Kendoのサイト教えてくだチャイ。
850ツール・ド・名無しさん:03/05/26 18:47
>>846
検索したらあるよ
ヤフオクにもときどき出る
851ツール・ド・名無しさん:03/05/26 18:47
>>849
んなもんない
Kendo
確かあったな、カーボンフレームやらピストのハブやらあった。
853ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:03
ケンドーつながりではないが、アレックスの製品全部見れるとこない?
本家全部ないし・・
O.Gは自転車板のご意見番。
855ツール・ド・名無しさん:03/05/27 01:10
>>849
>>851
漏れも無いと思っていたらファンライド5月のp136に広告が(w
ヤプオクになぜホームページのリンクを貼らないんだ?
とりあえずここがHP
http://shop.trackbike.jp/
肝心のWHEELがねえじゃねえか
ヽ(`Д´)丿
856ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:57
リアだけディープリムを買おうかなあと思うのですが、
もしかして意味ないですか?
前後買う金がまだないので、後ろだけでも用意しようと思っております。
857O.G:03/05/28 03:36
>>856
結構かわりますよ?
ぼくの場合フロントが重くなるのがいやなので、
リアのみエアロホイール使うことが多いです。
フロントはノーマルの方が絶対良い。
特に峠のワインディングのときにフロントがディープリムだったりしたら泣きます。
フロントにディープリム使うのは、カーブが少ないコースの時のみっすね。
>>O.G
了解っす。
859山崎渉:03/05/28 16:04
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
860ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:45
wo手組みを予定しているのだが、
マビック、アラヤでないメーカーを希望しているのだが
アレックスとアンブロとFIRのそれぞれのメーカーの
特徴を教えてくれ〜。
アンブロのエクセレントがかっこよさげ。
861ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:50
ヂュラハブには型番がSLってゆうエアロ用の
ハブがあるみたいだけどみんなどっちを使ってる?
カタログ値では重量同じなんだけど、微妙に値段が高い。。。
実物見たことないんで、作りの違いってどんなとこにあるん?
そもそもエアロ用にしか使えないスポークってあるんすか?
862ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:52
エアロ用にしか使えないスポークではなく、エアロスポークを使う時用のハブがあるって事だ。
スポーク穴にスリットが入ってて、エアロスポークが通せるようになってる。
863ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:54
>862

おお、すまん!ちなみにエアロ用ハブ使ってる?
864杖レ:03/05/28 17:58
デュラじゃないけど(メーカー不明)、エアロスポーク可のハブ1個持ってるよ。 フロントね。
865あぼーん:03/05/28 17:59
866ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:02
キシリウムの限定モデルが出るらしい。
情報求む。
867ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:03
>つえれ

おお、んじゃあんま一般的じゃないんだ・・
エアロスポークって具体的にどんなのがあるんだろ?
☆のエアロ、ってやつとかかな。
DTレボもエアロに入るのかな。
868ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:05
>866
まじで?
つか、キシリウムって暫くの間は
毎年モデルチェンジしそうじゃない?
コスミックカーボンを見習ってくれ・・
買い時がむずい。
869ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:06
マビックはあれだけ高いホイールですら
デカールなんだから、デカールモ補修部品で取り寄せ可能に
するべきだと思うがどうよ?
870ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:08
DTで一番性能に定評のあるブラックスポークを教えてくだちゃい。
(そこそこ耐久性あるやつで)
871杖レ:03/05/28 19:09
>867
 DTのレボって、3段バテッドのノーマルスポークじゃなかったっけ?
 星のエアロは、エアロスポークだね。
 最近は余りエアロスポークで組むって話を(身の回りでは)聞かないなぁ〜。
 理由は定かじゃないけど、俺もエアロスポークは使わない。
 俺の場合の理由は
 ・重い
 ・高い
 ・テンション上げれない(と聞いた。 これは、本当かどうかは不明)
 ・組むときの手間が大きい(扁平なので、押さえながら組まないと、変な方向向く)
 こんなトコロかな。 見た目派手なので、好きで組む分には良いと思うよ。
 
>870
 悪いけど、知らない。
CX-RAYはすげーぞ。
873シュッピンシャ:03/05/28 19:27
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33291245
って、現行の盆トレがーとはブランド名が違うだけでつか?
874熊八:03/05/28 22:30
>杖レ
あの件もう少し待って。
1週間程留守にするので、また連絡します。
スマン
875杖レ:03/05/28 22:31
>熊八
 いつでもドウゾ。 (゚ε゚)キニシナイ!!
876熊八 :03/05/28 22:37
>杖レ

スマン!
877杖レ:03/05/28 22:39
>熊八 
 個人的なことなので、これ以降はメールにしましょう。
 私的な掲示板じゃないので、アレとかコレとかの表現が
 不快な事もあるでしょうから。
 
878ツール・ド・名無しさん:03/05/28 22:40
>>876
そういうやりとりがコテたたきにつながります
879204:03/05/28 22:43
>>873
これって、ほんとにこんなに重いのかな〜?
タイヤ、クイック外しても前輪だけで900g台?
880ツール・ド・名無しさん:03/05/28 22:43
ALLEZ ALLEZ ALLEZ
881と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/28 22:51
>>879
手もとのカタログにゃF:760g、R:930gって書いてあるけど…。
882杖レ:03/05/28 22:56
タイヤ・チューブ・フラップ・スプロケ付きの重量とか・・・
883age:03/05/28 23:01
>882
写真の状態でって書いてあるから当然そうだと思ってた。。。
884バイアグラ69s:03/05/29 13:36
某峠にて
・チタンフレーム+OpenPro手組 #15-16 32本 F800-R1000g 1:02:50
・アルミフレーム+チタンリム チタンスポーク32本 F570-R750g 1:04:50
・アルミフレーム+MA40 #14 36本 F1000-R1200g 1:02:15
この結果見るとニューロトンを買ったものかどうか激しく悩む。
少なくともチタソリムはダメダメってことで。
885目楽:03/05/29 13:40
スギノのロード用テンションディスクを安ーく売ってやるという人がいました。

これは空力的にはよさそうな気がしますが、茂木のレースなんかに使えますか?

使っている方、教えてくらはいませ。
886ツール・ド・名無しさん:03/05/29 13:46
>>885
長距離を疲れないで走るには、良さ気
でも、登りとかのカカリは悪そう

いっぺん乗せてもらえば?
887ツール・ド・名無しさん:03/05/29 14:14
アレックスのリムってどーなん?
888ツール・ド・名無しさん:03/05/29 14:37
↑リムの継ぎ目の精度が悪いと聞くぜ
いわゆる中途半端と言われてるゾンダを買ってみた(カンパフリー)。
プロトンと比較してみる。
890    :03/05/29 15:59
>>887
なんか評価が分かれてる。完成車についているやつはダメダメ。
完組みのヤツは上のグレードについてはそれなりにいいという
人もいるのだが、、、、
891ツール・ド・名無しさん:03/05/29 16:06
カンパのリムってFIRあたりが作ってるんだっけ・・?
892ツール・ド・名無しさん:03/05/29 16:08
そいえばALEXののHP無いね
893と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/29 16:10
894ツール・ド・名無しさん:03/05/29 16:21
>>891
ALEXという話
895ツール・ド・名無しさん:03/05/29 16:23
>893
さんくすこ!
896ツール・ド・名無しさん:03/05/29 16:32
ALEXって値段がわからん。。
EST13、14はケンドーで売ってるやつだよね。
これはリムの継ぎ目は綺麗なのかな・・
値段一番高いのはどれじゃ・・
897杖レ:03/05/29 16:50
缶組の、安くて軽いのはフニャフニャだった。 振れ取りで地獄見ました。
今度でると噂のカーボンリム(1本1万円)を、県道サンから遊びで買おうかと考えてます。 
カーボンリムの癖に、リム単体がCXP30に近い重量を誇るコンセプト不明のリムっぽいです。
898ツール・ド・名無しさん:03/05/29 17:09
ALEX使うくらいならアンブロにしる。
プロも使わされてるしさ〜
899ツール・ド・名無しさん:03/05/29 17:10
ALEXのHPのほうには完組の商品載ってないのね・・
900ジョリオ:03/05/29 17:12
>>898
使ってる、でなくて、使わされてる、ってとこがキニナル!
901と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/29 17:15
>>899
ページの下の方に、
「ACLASS-WHEELS.COM」
ってリンクが貼ってあるよ。
902杖レ:03/05/29 17:16
>898
 俺が例の怪しいカーボン買おうと思うのは、完全に人柱のつもりです。
 zippとかその他のように、リム一本で40000円とかするなら人柱なんて言ってられないので
 真剣に考えるけど、1本1万円ってことだから、失敗覚悟で買ってみる。
 穴数多めのが有れば良い。 ロクでもナイ物だったら、ローラー台使用の刑に処す。
903ツール・ド・名無しさん:03/05/29 17:24
>900
プロが使うのはスポンサーモノだからでしょう。
904ツール・ド・名無しさん:03/05/29 17:28
>901
ほんとだー。ありがd
905ツール・ド・名無しさん:03/05/29 17:31
ALEXについては前も話に上がったけど、
アンブロってどうなんよ?
906ツール・ド・名無しさん:03/05/29 18:29
つるつるオマ○コが見れるサイトを発見しました!
エロいのが苦手な人は絶対に見ないでね!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
エミネンザカーボンディープの人柱キボン。
>>905
ambrosioのなにがどうって?
909ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/29 21:02
>>889
お、ゾンダ買われましたか。
んでは、インプレ期待age。
よろしく〜。
>>909
週末に届きそうだが、台風で乗れそうもない。
911リハビリれいさあ:03/05/29 22:20
>>907
知り合い(女)が買って、2ヶ月後に鯔かいますた。
悪い訳ぢゃあ、ないようだが・・・うーむ。
>>911
あのリム重いらしいし・・・
しょうがないっすよ・・・
913ツール・ド・名無しさん
>>911
ちょっと気に入らないから2ヵ月後に鯔買えちゃう女カコイイ・・・