ロードバイクのホイールなにがいい?12本組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杖レ
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/

ロードタイヤ&チューブのスレッドはこちらです↓
WO(クリンチャー)タイヤスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048166904/
チューブラータイヤスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
過去スレ・関連リンク等は>>2-7あたりに
2杖レ:03/04/07 14:22
3杖レ:03/04/07 14:23
<ロード関連スレ>
ロード初心者質問スレ Stage13
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047742587/
初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045268449/
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/
4杖レ:03/04/07 14:24
>PCB
 狙ってやがったな、コノ、ケダマ!!!
5砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/07 14:25
>>杖レさん
乙であります
6熊八:03/04/07 14:25
〉杖レ 乙。
7へだま@XEmacs:03/04/07 14:27
つえれさめ、ありがとさんです

まえスレひっぱって申し訳ないが、リムの寿命というと、
ハトメのまわりにヒビが来るってのもあるね。
8PCB:03/04/07 14:27
偶然です!!

9MTG:03/04/07 14:27
>>杖レさん
お疲れ様で御座います。
10杖レ:03/04/07 14:29
>ALL
 まいど

>ヘダマ
 ハトメ破損、ガクガク!!
11うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/04/07 14:30
モマイラ仕事しろ
12CA ◆Voigt0GqEY :03/04/07 14:31
>>1
お疲れ様です。

ロード初心者なんで、このスレはすげぇ勉強になります。
まだ自分の脚質も見極めてられないヘタレですが。
13砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/07 14:32
常に高圧のタイヤを装着してると、リムサイドに負担がかかって
最悪の場合何かの拍子にヒビが入ることもあるみたいですね。
14981:03/04/07 14:41
>>13
それ、クリンチャーの場合ね。チューブラーのリムの場合は、構造上そんなことは
ないはず。
コリマから、引っかけ部分までカーボンのクリンチャーのホイール(MEDIUM)が
販売されているのだけど、最大空気圧が7.5気圧ということになっている。
http://www.corima.com/corima/gb/produits/roues/medium.html
の「Technical Advices」参照。

また、安いママチャリのリム(韓国製らしい)でも、そんなことがあるようだよ。
>>12
コテハンは充分ロードっぽいがなー
16へだま@XEmacs:03/04/07 17:45
そいや WO のリムで、スジが描いてあって、
そのスジが消えたら崩壊危険につき使うな
ってのを見た事あるな。
17砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/07 18:30
>>14
そうそう。クリンチャーの場合です。
引っかけ部分までカーボンなんて恐いですね。
タイヤの着脱時に無茶したらポキーリ逝きそう。
18ツール・ド・名無しさん:03/04/07 20:10
ぼくもコリマのホイールが気になっているのですが、
ツーリングで主に使用するなら、ミディアム(クリンチャー)
とエアロ(クリンチャー)とどちらの方がよいでしょうか?
19コリマ欲しい:03/04/07 20:11
ツーリングでコリマですか…(汗
ツーリングって言っても、大学生の北海道野宿で一周みたいのから、サイクリングの延長みたいのまであるからな・・・
21PCB ◆LampreV.II :03/04/07 20:15
>>18
どっちか選べと言われたらエアロ
でも俺もエアロ持ってるけどレース以外では使わないけど
22ツール・ド・名無しさん:03/04/07 20:21
アンブロシオのバランスはCXP33と較べて
乗り味はちがうところありますか?
2318:03/04/07 20:26
皆さんレスどうもです。
やはりユーラスのようにオールマイティー?
な使い方はできないんですね。
24ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:06
PCBさま

・・・あの、エアロとミディアムって見た目同じに見えるのですが何が違うんですか?
25John ◆msifjZkeng :03/04/08 02:23
25
26ツール・ド・名無しさん:03/04/08 02:43
ヤフオクで過去モデルのMAVICホイールが出品され、結構な値段で落札されたけど買った人馬鹿じゃない?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35800492

どう見てもMAVICコスミックエリートじゃない?
中古品で安い新品価格をオーバーしてるよ。
出品者は大儲けだな!!
ま、いいんじゃないの?
骨董みたいな感覚かも。
28ツール・ド・名無しさん:03/04/08 03:25
入札履歴を見てごらん。
すごいたくさんの人が…。
落札した人の顔が見てみたい。
29PCB ◆LampreV.II :03/04/08 06:47
>>24
ワガンネ!!

リム以外は一緒のようやから軽量リムなんだろうね

たぶん!!

漕ぎ出しはすごく軽いと思うよ

30ツール・ド・名無しさん:03/04/08 09:23
ピナレロのロゴが入ったディープリムのホイールはどこのメーカーでつくって
いるのかご存知の方教えて下さい。あれは販売してるのかなあ?
31ツール・ド・名無しさん:03/04/08 11:41
>>26
コスミックエリートじゃないよ、これ。
現在のラインアップしか知らない知ったかクン(ゲラ
ハズイのは漏前!あははははははは・・・・・
初代じゃん
33杖レ:03/04/08 12:20
>31
 マアマア
 コスミックは、昔、確か3種類あったんだっけ?
 エキップ(?)、プロ、カーボン だったような気がする。(ウロ覚え)
 プロだったら、俺も欲しいナー。 
 
 
34ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:30
コスミックプロとコスミックカーボン
て何が違うんですか?見た目はほぼ同様の
物に見えますが。
プロは売ってるのを見かけることもありませんが
プロの改良型が今のカーボンていう事でしょうか?
35杖レ:03/04/08 12:33
>34
 俺も使ったこともさわったこともないんだけど、カッコイイからチョト欲しい。
 コスミックプロは、リムがアルミ。 コスミックカーボンは普通のリムにカーボンのカバーが付いてる感じ。
 多分、プロの方が(激しく)重くて、堅いんだと思う。
36ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:43
>>35
ありがとうございます。
俺も見た目だけならプロの方が好きですね。
検索してみたところ単純な重量自体ほとんど違わないようですよ。
でも実際の走り心地は違うのかもしれませんね。
37こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :03/04/08 12:47
そのプロって使ってみてぇー
38杖レ:03/04/08 12:48
重量比較は、余り変わらないのかー。
でも、見た目はかっこいいよね。
アアー、cxp30とか、今の素材で復刻してくれー
当時('96)、コスミック前後で約11マソ
コスミックカーボンは約15マソですた

カーボソが出たのは、ノーマルが出た2年後ぐらいだったような…
40杖レ:03/04/08 12:57
凄い高かったんだねぇ。
今となっては、あれだけハイトのあるアルミリムってちょっと見あたらないから
余計に貴重な気がするね。
ジャジャ丸のコメントが、サロモソの広告になってますた
「信じられないって?だったら試しに僕の【コスミック】を使ってみるかい? でもその前に約束して欲しいんだ、次のレースまでには必ず返すって事」
当然、マイヨ・ベールを着てるのですた
42ツール・ド・名無しさん:03/04/08 17:29
>>杖レ
ひところ多かったアルミのディープリムが
ことごとくなくなったって事は
あまり意味がなかったってことなんじゃないんかな
CXP33とかアンブロバランスくらいの高さで十分ってことなんじゃないんかな
43杖レ:03/04/08 17:39
>42
 かもしれないね。 アルミディープだと、重くなるし。
 俺も歴深い訳じゃないから、何とも事情はよく知らないけど、
 ディープについては、カーボンの良い物が出てきたってのもアルミディープ衰退の
 要因の一つなのかなって、勝手に想像してる。
 でも、金属でしか出ない輝きを持つディープに惹かれるんだよね。


                    重いけど
44へだま@XEmacs:03/04/08 17:41
F104 という戦闘機が昔あったが、
旧シャマルにその遺伝子が受け継がれている。
45熊八:03/04/08 17:46
>へだま
リムがシルバーのタイプ?
46スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/08 17:51
昨日、峠で練習中、後部から「ペクン」と異音。すわスポーク折れたかと思いきや
特に折れてるものはない。そのまま走って帰ってきたがかなりリムが振れ出していた。
心配なのでカネコでみてもらったところ、振れた部分のニップル回した瞬間に切れますた。
どうにかつながっていたけど実質死んでたわけですなあ。自宅から一番遠い山梨でのこと
だったので運が良かった.杖レ氏のいう「帰って来れるホイル」というのが身にしみた。
ちなみにコーラスハブのオープンプロ32H、DTー14番。98キロ時代からお世話になったので
寿命も短かったとおもわれ。
47へだま@XEmacs:03/04/08 17:51
そう、それ!

ちなみに F104 はライト スタッフの最後に出て来るやつ。
48スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/08 17:55
>へだますたつ
あれってXー15だと思ってたでし。俺は銃器はくわしいけど戦闘機は素人。
49ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:00
>>杖れ
過去の書き込み参考にさせてもらっているんだけど
杖れさんの体重ってどれくらいですか?
>>スケベ椅子さん
今78sでしたっけ?
ユーラスはやわく感じないですか?
(持ってましたよね)
50ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:01
>>42
アルミのディープなリムだとホイールが硬くなりすぎるので、
ディープリム自体が一時期少なくなってました。
ディープリムが息を吹き返したのは、カーボンが出てからですね。
51スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/08 18:07
>49
感じますよ、特に前。ダンシングするとシューにこすれることあります。
というわけで気合いを入れて山いくときとレースの時用にしてます。
シロッコもあるので前だけシロッコ、後ろはユーラスのときもあります。
この二つ漕ぎ出しの違いは凄いですよ。ユーラスは軽いっす。
52杖レ:03/04/08 18:10
>スケベ椅子
 「ペクン」ワロタ!
 でも、かえってこれたのは、不幸中の幸いだったですね。

>49
 俺の体重は、58〜60kg位です。
 身長に対して重いですが、体脂肪率は、9〜12%位。
 全然速くないのに、無駄に筋肉ついてマス。
 ロードの場合、練習したら細くなるハズなのになぁー。 何でヤロ
 
 
53 :03/04/08 18:22
ツーリング、ロングライド向きのホイールってどんなのがありますか?
54ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:25
>>スケベさん
どうもです
やっぱりです
>>杖レさん
トラック向きなのかも
55ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:28
>>52
LSDとかLFDを中心とした練習なら細くなるんだけど、
心拍あげる練習ばかりやってなかったかい?
1kmから2km程度のもがきが大量に入るロード練習。
数百メーターの上りがあればとりあえず後先考えずもがくみたいな。
こんな練習方法だと筋肉はつくよ。
>全然速くないのに、無駄に筋肉ついてマス。
>ロードの場合、練習したら細くなるハズなのになぁー。 何でヤロ

ペダリングがヘタクソだから。
57杖レ:03/04/08 18:32
>54 55
 トラックは、興味有るんだけど、イカネ無い。 貧乏暇なしですワ
 で、練習だけど、平日は、ご指摘の通りローラーで、負荷かけて藻掻いたりしてた。
 休日は、LSDなんだけど、勢いでイケそうな丘とかは、ギア掛けて藻掻いたり、
 完全平地部分は、スピード乗せるコトばかり考えてます。
 まあ、自分の今の体は嫌いな訳じゃないので、良いかナ、と。
 ただ、登りは速くならないし、キライ。
58杖レ:03/04/08 18:33
>56
 それは、アル
59砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/08 18:37
NEUTRONのエアロスポーク、横から押すと簡単にたわむのでチョト恐いです。
60ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:40
EURUS G3ってどうですか?
61へだま@XEmacs:03/04/08 18:41
どうって 何がだよ。
62ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:47
ヒルクライムに向いているでしょうか?
63ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:50
ヒルクライムならニュートロンだよ。
64ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:59
EURUSは基本的には平地巡航ホイール。
ただ、コスミックカーボンみたいに極端じゃないので、
そこそこの登りならこなせる。
ニュートロンは逆に平地もそこそここなせる山岳ホイール。

好みと目的に応じて選ぶよろし。
65ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:03
>>63
ニュートロンならなんとか手が出せる価格ですね。
シロッコもいいかな?と思ってましたがニュートロン
にします。ありがとうございます。

Pista(ピスタ)41,000円 995g
Ghibli(ジブリ)リア重量:995g( ROAD ) リア重量:995g( TRACK )
価格:308,000円( ROAD ) 価格:310,000円( TRACK )
Bora(ボラ)フロント重量:725g リア重量:905g
価格:317,000円(前後セット)
Scirocco(シロッコ)フロント重量:790g リア重量:1,040g
価格:42,000円(前後セット)
Zonda(ゾンダ)
Eurus(ユーラス)フロント重量:695g リア重量:865g
価格:98,000円(前後セット)
Proton(プロトン)フロント重量:680g リア重量:960g
価格:54,000円(前後セット)
Neutron(ニュートロン)フロント重量:645g リア重量:895g( TUBULAR )
価格:94,000円(前後セット)
Hyperon(ハイペロン)フロント重量:525g リア重量:715g
価格:300,000円(前後セット)

剛性とか乗り心地は過去レスをもうちょっと見ます。
66ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:09
ニュートロンは体重制限あり?
67ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:11
>>65
それ全部が候補だったらすごいね
いろんな意味で
こう並べると、やはりハイペロンの軽さは凄いな。

BORAって重量だけなら登りもそこそこいけそうだけど、どうなんだろね?

まぁ、どっちも俺には変えないって点で一緒だが。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/08 19:13
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:27
ギブリって意外と軽いんだな。
1.3kg位あると思ってたよ。
71ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/04/08 19:41
>>44
リムの頂点にさわると指が切れるとか?

て、軍用機ヲタでないとわからんよな(藁
72ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:54
>>66
メチャメチャ剛性あるから大丈夫と思われ。
73ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:56
>>66
体重90kg以上あったらやめとけ。
74ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:01
軋りとどっちがいいかなー(ニュートロン)
スポークの数はニュートロンのほうが4本ずつ多いみたいだけど。
75ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:03
日直に聞いたらニュートロンのリムは490gあるそうな。
これだったらオープンプロ(425g)を使った手組の方が
はるかに軽い山岳ホイールができるんじゃあないの??
76DARA-ACE:03/04/08 20:08
リムの重さって重要だろうか。
軽くてもヤワいと詰まる感じがする。
タイヤの空気圧とかも重要なんだろうけど。
77ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:11
思うんだが
完組のホィールの軽さって
ハブの軽さによるところがおおきくないですか?
78ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:11
>>76
リムの重さが軽ければ、それだけ剛性が弱くなるでしょう。
コーナーリングに影響が出ますよ。
>>77
スポークもやたら少ない。
80杖レ:03/04/08 20:13
>DARA-ACe
 回転の最外周部に近いほど、影響が大きい訳だから、リムの重さは 
 重要じゃないかと思ってる。
 逆に、ハブの重さは、俺の中では”どうでも良い”に近い扱い。
 (回転性能のコトじゃなくて、単に、重量ね。)

そういえば、490gなら、CXP33も同じようなモンだね。
81へだま@XEmacs:03/04/08 20:13
nutron は、後ろはマジ重いぞ。
新しいGP4並じゃ。剛性もな。

eurus があのリムハイトで同様の重量を実現できたのは、
G3組みのおかげじゃ。前は重いが後ろが軽い。
82ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:14
オールマイティーにも使える山岳寄りのホイールでは何がいい??
キシリSL、ニュートロン、オープンプロ手組・・・
83DARA-ACE:03/04/08 20:15
いや、最近標高差370m程度(5.3km)の坂で試したんだけど(リム300g)
オープンプロ+AXIALPRO23Cのタイムよか
1分遅かったんだな。(砂利道で1回こけたけど)
84ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:17
>>81
去年のツールで
前:ニュートロン
後:ユーラス
って組み合わせやってた選手がいたが、その意味がわかりますた。
85ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:17
81さん、ユーラスが軽いのは、ハブが軽いと言うこと??
G3組のおかげという意味がわからんので。
86ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:17
杖レ発見
アラヤのSA-530C ってどうなの?
CXP30とおなじリムハイトで
CXP30より軽いみたいだけど
87杖レ:03/04/08 20:19
>DARA-ACE
 クリンチャで300g?
 それ、軽くてもフニャフニャとかだったら、チョット考えるかな。
 って、コケたのが大きいような肝・・
88杖レ:03/04/08 20:20
>86
 申し訳ないけど、それ、使ったこと無いです。
 って、ひょっとして、スーパーエアロ?
 どっちにしろ、使ったことはないけど、CXP30より、
 組みにくいホイールだった。
89ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:21
>クリンチャで300g?
まさか(w
チューブラーでタイヤはTUFO215 10気圧。
12気圧くらいぶち込んでも良かったかも。
90ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:22
>>83
それ、リムの重さだけじゃなくて、自分自身のケイデンスにも因るところが
あると思うね。

軽量リムはきれいに回せる人じゃないと、効果は発揮されないと思う。
特に登りでは。
91杖レ:03/04/08 20:22
>89
 TUFOって、スゴク「立とう」としない?
 俺もS3LITE-165使ってたんだけど、あまり良くなかった。
92ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:23
>>88
精度(真円度)が悪いってこと?
93ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:25
>>90
それは大いにあり得る。わりとエッチラオッチラやるタイプだから。
>>91
若干それは感じた。でも215は21mm。
94杖レ:03/04/08 20:27
>92
 あくまで俺が組んだヤツってコトで聞いてもらいたいんだけど、
 新品にも関わらず、余り精度良くなかったと思った。
 組むときには、もの凄く少しずつの締め込みにしたよ。
 特に接合面の出来が凄く悪かった。
 接合面はどんなホイールでも、接合の影響が出ると思うんだけど、
 組んだヤは、接合面のトコロだけ明らかに凹んでたり、出っ張ってたりした。
 そこだけテンションがおかしくなる。
 俺の腕のせいって言われれば、そうなのかもしれないけど、
 組にくさでは、今まで組んだ中でもトップレベルだった。
95ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:39
あんまりヤワだと、ほんまスポークが飛びますな。
こないだ、後輪SHIMANO完組エアロが走行中に飛びマスタ
(´Д`;)コワカターヨ

へたれな漏れでは使いこなせないと悟って、前輪だけエアロで後輪36本組みという非常に変な形態に…(汗
96ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:41
>>82散々出尽くしているけどニュートロンが好き。
リムが重い分平地で楽な気がするw空力は期待できないけど。
全体の重量は軽いし、剛性もあるので登りも良いよ。

キシリはシャキシャキしてて良いんだけど、平地でスカスカするな。
俺の中では山岳専用品。
97ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:56
やっぱニュートロン最高!
98へだま@XEmacs:03/04/08 22:02
formula20 って 28H なくなったのかな。
99杖レ:03/04/08 22:05
>へだま
 ラインナップ落ちしてる?
 情報ナイナー。
 最近、マビックも32h/36hしか無くて、寂しい。
100へだま@XEmacs:03/04/08 22:13
去年、サンエスが 28H 入れなくなって、
しょうがなくインタマからとったんだよ。 28H。

今みたら、インタマのサイトでも28H 無くなってる。
101杖レ:03/04/08 22:26
>ヘダマ
 アリャ。
 どんどん手組は寂しくなりマンな〜。
 って、トコロで、ヘダマってUNIX使い?
102へだま@XEmacs:03/04/08 22:31
そうですが
そんなはなし、
どこできぃたん?
103ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/08 22:34
>>杖レさん
まぁまぁ軽くて丈夫で精度の良いクリンチャーのリムを探しているのですが
オープンプロ、アンブロのエクセルライト以外で良いのってありますか?
104杖レ:03/04/08 22:35
>ヘダマ
 いや、ドコでも聞いてないけど、「Emacs」ってのが入ってたから・・・
105杖レ:03/04/08 22:36
>やん
 そんな条件出されたら、俺にはオープンプロしか思いつかん。
 って、なんで、その2点を避けたいワケ?
 
106ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:43
ヤンさんは重いので
CXP33にしてください
107へだま@XEmacs:03/04/08 22:43
>>105
他に無いってことを確かめたいだけでは。
108ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/08 22:48
>>杖レさん
その2点しか思いつかなかったから他にあるのかなってオモタです。
エクセルライトだと28Hがあるからこっちにしようかしら・・・。
109ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:55
FIRってダメなの?
110杖レ:03/04/08 22:56
>109
 近々ではないが、FORのsc350買うつもりやから、待っててネ。
 
111109:03/04/08 22:59
『FOL:フォール』なら落ちそうだから、いりません
112杖レ:03/04/08 23:01
マチガエタ。

FIR

ネ? ネ?
113ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:02
>>112
このホィキティ!
114ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/08 23:02
ガラキシウム買ってください。
115杖レ:03/04/08 23:07
>113
 ウルサイ、ハ呂ーキティ!!

>ヤン
 オマエハ、キシリウム買いに行って、ナニ買いに行ったかド忘れして、
 恥ずかし紛れに店員に「ネェネェ、ベロって、"オイラ怪しくナイヨ”言うてるけど、ゼタイ怪しいヨネ!!!300円掛けるヨ」
 言うて、「ハァ?」言われとけ!!
116へだま@XEmacs:03/04/08 23:09
FIRは和訳するとイタリアホイール工業ですかね。
117ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:35
ファブリカ イタリアーナ
までは分かた

ITMといいFIATといい、ダイハツ並のネーミングだな
11854号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/08 23:40
FSA
フルスピードアヘッド
ってやっぱり
全速前進
なんでしょうか?

>杖レ
ダマラッシャイ!! 指三本!!   ベラの無知はイタイyo! ピシーピシーッ モット!! 
119ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/04/08 23:49
プロトン来ました。
最大風速27.7m/sだったので、近場をぐるとまわっただけですが、
完成車付属の前後で2キロオーバーのホイルと比べると、
踏み出しが無茶苦茶軽いですね。平地だと同じ感じで踏んで
後ろが2枚違う感じです。上りももちろん軽いんですけど、
フロントがちょっとたわんでる??って感じですね。そんなには
気にならないけど。あと、とばしてはないけど、下りの安定感も
前のホイルよりある感じ。

ちなみにタイヤは新旧ホイルともにストラディウスエクストリーム、
漏れの体重は69キロ。

しかし、プロトン地味だ。5メートルも離れると、単なるノーマルホイル(藁
120ツール・ド・名無しさん:03/04/09 16:57
もれほんとは、FiR ST-120 が欲しかったが
いつもお世話になっている店では、取り引きがなかったので
ambrosio F20 になった。
ST-120 と F20 は毛色が似ているということだが、
F20の方が100g以上軽い。
ST-120つかているひといますか?ちがいとかありまする?
121へだま@XEmacs:03/04/09 16:59
f20 は 実測 360g です。
122ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:02
体重70sあるんですけど
F20よりリフレックスにしておいたほうがいいですか?
123   :03/04/09 17:05
>>122
スポークの選択にもよる
124へだま@XEmacs:03/04/09 17:07
リフレックス使った事無いんで解らんスマソ。

F20 は32Hを毎日通勤で1年以上使ってるが大丈夫なんで、
オケではないかと思うんですがね。
125ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:25
>>124
ども
でもへだまさん軽いもんなあ
マビックホイールのハブの出来がイマイチだと思うのはモレだけだろうか?

同価格帯ならカンパやシマノのほうが良いと思う。外出?
127ツール・ド・名無しさん:03/04/09 19:00
シールドベアリングだからな。まぁ乗ってしまえば実感できる程でもないが。
フリーボディーの回転が重いのはラチェットを押すスプリング(?)が
強すぎるからで、どこぞかのHPでやり方が載っていた。

128ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/09 19:04
生コスミックカーボン見てきたけどスポークが物凄い所から出てるのですね。
カッコいいけどコリマの方がなんかいいな。
129ツール・ド・名無しさん:03/04/09 19:34
>>128
ど、どこからでてるの?
130ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/09 19:38
カバーのわきからニョキニョキ出てた・・・。
カバーってイッパツで分かるのね・・・。
131120:03/04/09 19:46
>>121
ありがとざいます。へだまさん。

実測ってのは、やぱある程度の範囲でバラツクもんですか。
いちょーメーカーサイト見ると重量が出てますが、あれは、
正規分布の真ん中をとっているのか。そりとも気持ち軽く言っているのか。
もしくは、正規分布じゃなくって変な分布してるから重心をとってるんだとか何とか、ウダウダ。
すんまそん、かんけいねいです。
132DARA-ACE:03/04/09 19:48
分布そのものがあること自体、品質問題だろ。
133ツール・ド・名無しさん:03/04/09 19:53
>>132
「ある程度の範囲」ってのがポイントだ。
ばらつくのは当然。QCの基本だべ。

そうじゃないって?
134ツール・ド・名無しさん:03/04/09 19:54
そうだべ。
135DARA-ACE:03/04/09 19:58
>「ある程度の範囲」
うん、そうだな。
例えば公表値690gとしてどのくらい許せるかってのが問題だ。
折れならバランスさえ極端に狂ってなければ+−10gくらいなら許しちゃう。
工業製品としての基準はともかくとして、折れの足は絶対それを検出できない。
136へだま@XEmacs:03/04/09 19:58
ハズカシながら何本も事故って潰してまして、
F20 はそのたびに計りましたが、全部 360g でした。
誤差 10g くらいかな。
137ツール・ド・名無しさん:03/04/09 20:03
OPENPROも重量サバよんじゃってるらしいしナー
ホイールは結構公表値と違うっぽい。島野のパーツは割と公表値どおりらしいが。
138ツール・ド・名無しさん:03/04/09 20:55
オープンプロ+Duraハブの手組とニュートロンでは
どっちが山岳用??
139PCB ◆LampreV.II :03/04/09 20:59
>>120
来月辺りST−120+アルテで組む予定にしてるんで
その時インプレするわ!!

組むのは杖レです。
140ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:12
>>138
きわどい質問だ。
ニュートロン、プロトンは前がたわむ感じがするという回答があった。
確か白石選手がツールド信州で使ったのがOPENPRO+デュラハブ+アルミ二ポー+DTレボ(32本?)
だった。まあ、かれをイパーン人と同列で語るのは間違いだが。
ただ、OPENPROは意外とマイルドなんじゃないかと最近思うようになった。
(他の糞重リムと比べると、だ。)
重さよりホイール全体の剛性ってのが俺みたいな下手糞イパーン人には
大事なのではないかと。
乗り比べてタイム計らないと何ともいえないんだな、結局。
141ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:14
>>140
きわどい解答だな・・・
142ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:16
DTレボを使うんでも、リアのギア側は14番プレーンにして
剛性を確保すれば、リムの軽さ(オープンプロは425g、ニュートロンは
490g)が生かせるんでは??ということはオープンプロのほうが
よく登るかもね。
143やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/10 00:05
杖レの組んだホイールに変えてみた。
いままで使ってたのは、DAハブ+オープンプロ(前後)で、
今回入れたのは、F:DAハブ+CXP30(24H)R:105ハブ+CXP33(32H)
気持ち巡航が早くなった気がする。
のぼりは知らんけど

144ツール・ド・名無しさん:03/04/10 00:06
重そう
145icbm ◆CAERF1YrA. :03/04/10 00:27
R540で50kmだけど走ってきた。7701アルミとかなり似た踏み味。
リムは流石、丈夫そうって感じ。(重いとも言える)。
全然違うのは やっぱブレーキ面か。効かない。CXP21と同じ位。
ブレーキせず、加減速頻繁に繰り返さずならレースで使えると思う。
以上、話の流れを考えずに勝手にインプレ失礼。(いつか検索に掛かるのを期待して)
146ツール・ド・名無しさん:03/04/10 00:33
>>145
否定的なインプレばっかりだったから
うれしい
(ウレは買わんがな)
147砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/10 09:34
NEUTRONとOPEN PRO+DTレボ+デュラハブを両方持つのは無駄ですかねぇ。
>>138>>140-142で比較対照になってるのを見ると性格が似てるようですし。
148>147:03/04/10 09:50
だったらOPENPROの方を36穴14プレーンにして練習用にしたほうがよろしいのでは?
何`の体重ある人がどんな道で乗るんですか?
150ツール・ド・名無しさん:03/04/10 10:48
ここのスレを参考にMAVICキシリウムSSCを注文しました。
通販で安く。
カタログやHPは斜め傾き表示なのでリム深さが分からないんです。
WO用でして付けるチューブで対応するバルブの長さはロングかノーマルかのどちらが適してますか?
今持ってるのはノーマルなのでロングなら買い足しが必要ですね。
誰か教えてください。
あとラテックスチューブは合いますか?
151ツール・ド・名無しさん:03/04/10 10:51
俺はノーマルで足りています。
ラテックスも大丈夫ですよ。
152ツール・ド・名無しさん:03/04/10 11:03
>>150
キシリはノーマルバルブでなんとかなります。
使ってる空気入れによっては、すこし扱いにくいかも。。
153DARA-ACE:03/04/10 11:09
>>147
似たようなホイールならあります。
OPPRO + #15-16バテット + 105(2000km走ってゴリゴリ感無し)
ちょっと頑丈+重いかな。ニップルもブラスだし。
草津、妙高、つがいけ、鬱串のどれか出るなら会えるけど。
154ツール・ド・名無しさん:03/04/10 11:38
>>151>>152
ありがとうございます。
ノーマルでやってみます。
練習用にMAVICキシリウムエリートを買おうと思うけど、リム深さはSSCと一緒でしょうか?
155砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/10 11:49
>>148
なるほど。。そういう手もありますね。
OPEN PROの方、前後合わせて4〜5万で買えますよね。

>>149
体重は68kg。
山岳もいけるオールラウンドなホイールが欲しくてNEUTRON買いました。

>>153
残念、どれにも出ません。。
156dara-ace:03/04/10 11:56
>>155
関西だったら「ガ○リンアレイ」行って聞いてみたら?
白石選手のOPENPRO、そこで組まれたみたいだし。
>>154
同じかどうかはしらんけど、エリートもノーマルで大丈夫でつよ。
158149:03/04/10 11:59
>>155
>>149>>148へのレス
>>148ほど頑丈じゃなくてもいい
159ツール・ド・名無しさん:03/04/10 15:10
ハイペロンって山岳専用でつか?
強度的に普段使いには向かないのかな・・・


と聞いてみる。
160へだま@XEmacs:03/04/10 15:45
チューブラーを普段使いするノウハウも必要になりますが、
そのへんはオケですか?
161ツール・ド・名無しさん:03/04/10 16:06
OKです。
むかーしチュブラ使ってたオサーンです。(w
162スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/10 16:18
私の知り合いはマジで通勤につかってます。軽くて楽だそうです(w
体重70キロなくてお金があるんでしたら最高の選択ではないかとおもいますが。
シューが専用になります(っていうかカーボソ用で、ついでにアルミにOK)
163へだま@XEmacs:03/04/10 16:30
タイヤが Rally ってわけにいかないっすよね。
いや、それではダメだってわけじゃないんですが。

パンクしたら悲しいかな、とか余計な心配しちゃったりして。笑
164159:03/04/10 16:38
みなさまドモ。

体重60キロの私にはとりあえず、強度的な問題無し。な訳ですね!
有難うございました。
いらなくなったら譲って下さいね(w
166ツール・ド・名無しさん:03/04/10 17:23
あれ?MAVICキシリウムSSCってキシリウムSLと同じ?
SL使ってますが軽くてシャキッとしてていいですね
他のホイールしらないですけど
167ツール・ド・名無しさん:03/04/10 17:42
>>159
カーボンリム用のブレーキシューがもたいないよぉ!
カンパ用のコルクシューってどうしてます?

もれは専らコルク板を買ってきて自作です。
なので、カーボンホイールで下りはけちけちしてブレーキをかけたくならない。
おかげで、恐い目に何度も遭います。
168へだま@XEmacs:03/04/10 17:45
カーボン用のシューってカーボンじゃダメなんすかね。
169167:03/04/10 18:04
F1とかの、カーボンディスクにはカーボンシューなんだっけ?
あれの場合は、摩擦によって高温になった時に強烈なストッピングパワーが発生するんだたよな。
170チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/10 18:07
リムより弱い素材使わないと激しくリムが減るような気がするんでつが。
171167:03/04/10 18:12
>>170
その通り。
カーボンリムでコルクシューを使うのは、コルクが負け負けでカーボン長持ちだから。

でもさ、カーボンって、けきょく、樹脂で固めてるわけですよね?
樹脂よりも弱い素材が良いのですよね?シューは
172チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/10 18:18
摩擦係数が程好く高くて耐磨耗性が高い樹脂でカーボンが固められれば良いのでつが。

そんな夢の素材はなかなか無いだろうし
173ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/10 18:47
アルミのドーナツをブレーキの所にはりつける。
あんまり重くならないし効きもいい!






















ばかでごめんなさい。
ばか
ば        か      
176キルシウム:03/04/10 20:30
ある自転車屋のオサーンいわく、完組みはテンション
調整しなおさないと、とてもレースには乗れないとゆうとった。
ウ○パーの完組みは大丈夫なのけろ?
買った人、誰かおしえてー。
177ツール・ド・名無しさん:03/04/10 20:34
>>173
 実際 かつてのカーボンリムは、そういう物多かった訳で・・
178ツール・ド・名無しさん:03/04/10 20:37
何もしなくて良いのが完組だよ。
179ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 20:38
>>176
たぶんやってないよ
箱を開けた形跡なかったぬ

アスキーは調整は別途でやってくれるって買いとった
180ツール・ド・名無しさん:03/04/10 20:39
>>176
定価で売りつけるための宣伝文句です
181ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 20:41
誰か東村山のディオスって店で組んでもらったことありますか?
なんでもイイんんで感想聞かせておくんなさい
182へだま@XEmacs:03/04/10 20:43
俺、カンパの完組みしか使った事ないけど、
proton は 5000km ほど乗ったところでスポーク調整した。
ハブも後ろはガタが出た。
183スカポン:03/04/10 20:52
キシリSSCとニュートロン、乗った幹事は
どっちが軽いんですか。
184ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:30
>>166
正式名称が
キシリウム SSC SL。

SSCってのはSpecial Service Courseの略で。
プロ用機材を想定したシリーズ、と言う意味らしい。
コスミックカーボンも正式にはコスミックカーボンSSC

SLは…ようわからんけど、多分スーパーライト(ウェイト)
185ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:39
すみません
ときどきTUFOの名前が出てきてますけど
トラック用の軽いタイヤですよね?
公道のレースで使っても問題ないのですか?
186やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/10 21:40
問題ないです
187熊八:03/04/10 21:43
パンターニがツールの山岳で
どっかのトラック用使ってましたよね。
やんちゃさん、熊さんドモです
189ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/10 22:25
>>177さん
そうなんですか!バカじゃなくてアホで良かった!
CXP33も良いかななんて思ってきたけど28Hないのね・・・。
190ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:27
>>189
ヤンさんは14番36Hにしてください
191ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:31
>>183
踏み出しはキシリウムのほうがずっと軽いかな。
でも3踏み目くらいからニュートロンはスーッと伸びてくるのが
快感w
いわゆる「スピードの乗り」はニュートロンの方が良い。
キシリはスカスカ回って良いんだけど伸びがこない。
192ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/10 22:33
あらやだ!前後ディスクにしようかしら。

FIRってフィールって読むんですか?
カッコイイけどあんまり売ってるの見たこと無いです。
193ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:50
191さん、ということは登りはキシリの方が軽いと言うこと??
194ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:58
>>183キシリウムの方が軽いけどニュートロンのほうが伸びる。
ニュートロンも十分軽いが。
195ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:21
>>193
登りと言っても色々あって、スピードがそんなに死なない登りでは
ニュートロンは惰性で一気に行ける感じがする。
ギヤを使い切っちゃうような激しい坂ではキシリウムの方が気持ち楽。
196ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:23
ぶっちゃけそんな大してかわんねーんだろ?
キシリウム、ニュートロン、ユーラスの上り性能なんて。
197ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:35
プロトン買おうと思っているのですが
性能はどんなもんでしょうか?
198ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:54
確かに目隠しして乗ったら(危なくて出来ないがw)解らないかもしれないな。
199ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:58
むしろ、一般的なスペックの評価よりも、
乗り味と好みで選べってことでファイナルアンサー?
200ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:01
知り合いに持ってる人がいないと乗り味が
わからないのれす、、。そんな時はスペックから
推し量るしかない。
201ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/11 00:01
200です
202ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/11 00:01
ムフー
203ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:12
ムキー
>>185
 TUFOはどちらかというとS33やJETといったロード主体のタイヤメーカー。
もちろん110gとかはピスト用でしょうが。
205ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:47
プロトン、コスモスやWH-R540より高いけどスマートでカッコイイですね。
ホイール換えると巡航速度や平均時速ってはっきりと向上するんでしょうか?
206スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/11 01:08
ロード暦が8ヶ月のおれでもユーラスとシロッコくらいの違いはすぐわかった。
コスミックカーボソ初めて使ったときは「ハァ?」というくらい加速した(っていうか高速域
で加速が鈍らない)オーディオといっしょで「違い」は誰にでもわかる。良いのか悪いのか
を判断するのは難しい。
207icbm ◆CAERF1YrA. :03/04/11 01:17
>>205 はい。特に少ないスポークやリム高の高いものはスピード出した時に、
軽いものは坂道で ウホッ! って感じになります
208ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:20
いい男
209ツール・ド・名無しさん:03/04/11 03:47
02年のシロッコと03年シロッコって特に変わったところってあるんですか?
販売価格が違う店があるんですが

あとシマノ用とカンパ用がありますよね。あれってあとからハブだけ変えて、
シマノ用をカンパ用にするとか出来ますか?
210スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/11 05:59
補修でハブ事態を交換すればできなくはないでしょうけど、定価の補修部品はカンパの場合
大変割高なので、工賃を考えると(後ろだけ買えるのであれば)買ったほうがいいかも。
02と03はロゴのサイズが違うだけです。ちなみに01は小さいロゴでスポークが
銀色です。ユーラスはタッキーでバラ売りしてたのでフロント一本と後ろを
カンパ用、シマノ用両方持ってました。マヴィックはシマノ用を買えばあとは
専用のマヴィック社製フリーカセットを購入することで両方に対応できます。
211209:03/04/11 06:27
>>210
おお!細かいレス有難うございます。
たしかにわざわざハブを変えるぐらいなら後ろを両方持ってたほうがよさそうですね。
そういう発想がなかったです。
212209:03/04/11 07:11
>>210
ついでなので質問させてください。
今はシマノを使っていて、将来的(といっても何ヶ月かあと)にはカンパで新しい自転車を組むつもりなのですが、
とりあえず今の段階でシロッコを使ってみたいので、カンパ用を買って、スプロケもカンパの9Sにして、
ディレラーがシマノのままだとやっぱ変速性能落ちますか?
てゆーかまともに変速できなかったりしますか?
どっかのスレで読みましたが、できなくはないですがかなりの調整のシビアさが要求されるそうです。
10sじゃないぶんまだいいでしょうが。カンパスレ参照。
シロッコなんてそこまでする必要があるだろうか?というのがユーザーとしての感想。ユーラス
が6万で買えるのでカンパの9速を無駄にするのであればもう少し我慢してみてはいかがでしょう。
>>212
シマノに対応させるスペーサいれたら?
215ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/04/11 09:39
>>197
買ったばっかだけど、プロトンいいよ。
まだそれほど乗り込んでいないけど、オールラウンドに使える。
ただ、オープンプロ+アルテハブの手組とどっちがってレベル
なんではないかという気もするけど、漏れはわからん。
使用感は過去ログに結構あるから読めれ。

漏れのように前後2キロオーバーのホイールから
乗り換えれば目からうろこなのは確実。
216ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/04/11 09:41
>>205
巡航速度や最高速は、速くなったかなとおもって、
メーターで見ればやっぱり速くなってるとわかるくらいだと思う。
それよりも、その速度までの加速が鋭くなるほうが
はっきり体感できるんじゃないかなぁ。漏れはそうだった。
217ツール・ド・名無しさん:03/04/11 10:26
どうしてリムハイトが高いと空力が良いのですか?
218ツール・ド・名無しさん:03/04/11 10:30
新幹線とかコンコルドと同じ
リムハイトが高いから、というより
リムの断面形状を空力的に良くしようとするとおのずとニプール側が細く尖ってくるという事でしょう。
タイヤを引っ掛ける部分の幅は細くするにも限界があるので、より尖った形にするにはハイトを高くするしかないと。
220へだま@XEmacs:03/04/11 10:38
俺は、リムハイトを増やすのは
スポーク本数を減らして強度、剛性を
確保するためだと思ってたよ。
>屁玉
それだけなら、頑丈にするだけでも重量的にも同じなはず
222167:03/04/11 11:52
>>217
218+219+220 スポーク本数と長さを減らせるとドラッグも減る。
車輪の中で、変な渦が出来ないようにしている。
なので、ほんとは一番空力的に良いのはディスクホイール。
ディスクホイール実際持ってる人いる?

高いし、用途が特殊だから あんましいなそうだけど、、

欲しいとは思わないけど、一度どんな感じなのか試してみたいなぁ。
224ツール・ド・名無しさん:03/04/11 11:59
ギブリとかディスクホイルって振れ取りできるの?
225ツール・ド・名無しさん:03/04/11 12:03
戦争、不況、リストラ、いやですね。
この不景気の中 夢だけは持ち続けたい。
そして、世界に一つの花を早く見つけたいです
http://fkioll.fc2web.com/
226ツール・ド・名無しさん:03/04/11 12:03
ここ読むとコスミックカーボンだけはローディなら必ず持ちたい
ホイールって感じがするなぁ。
見た目も最高にハッタリがきいてるし欲しいなぁ。
爆安セールどっかでしないかしら。
コスミックカーボンで横風食らうと平気で1mとか流されるらしいですね
228ツール・ド・名無しさん:03/04/11 12:07
>>227
ユーラスでも風が強い日は横風かなり怖いから
それは想像に難くない。
うちの知り合いも堤防の上で突風にやられて
一気に一車線ぐらい流されたって言ってた>コスミクカーボソ
230MTG:03/04/11 13:00
>>227ー229
飛ぶよ。
冗談でも何でも無く(w
231砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/11 13:13
じゃあディスクホイール履いてて横風にあおられた日には。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
232ツール・ド・名無しさん:03/04/11 13:14
前にコスミックカーボン!
後にキシリウムSSCSC!
MAVIC最強の組合せかな?
速くなるかな?
また前後を逆にしたらどうなるかな?
やった人教えてー(^O^)/
良かったらやりたい!
>>232
最強って、何処をどの位のレベルの人が走るかで...ry
>>232
前輪がディープリムだと、横風食らってハンドルが取られやすくなるから、
どちらかというと前後逆のほうが良い。

もしくはハンドルが取られないように、上体の筋力をつける。
前イオ
後コメットロード
是非やってホスィ
236ツール・ド・名無しさん:03/04/11 13:48
キシリウムSSCって買うとホイールバッグ付くのかな?
通販で買ったけど付いて無かった…
237スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/11 14:02
コスミックカーボソで一番恐かったのは強風の大井埠頭で、追い風状態からUターンするところが
あるんだけど、横向きになった瞬間(当然速度もゼロに近い)全くコントロールできなくなった。
俺は体重があるから平気だと思ってたけどあの瞬間は肝を冷やした。

イオ&コメットといえば、橋川さんに聞いた話。BSも実はチームで1組しかなくて(撮影に
つかってるやつ)使いたいときは頼み込むらしい.「トラックで日本記録出すから貸してー」
って感じらしい。
ホイール買いたくなるからずっと我慢してこのスレ見ないようにしてたのに
とうとう今日見ちゃった・・・
239ツール・ド・名無しさん:03/04/11 14:09
>ねりわさび ◆KG381inB5I
ようこそ
240MTG:03/04/11 14:13
>>236
今お買い上げ頂くと、もれなくマビック社謹製ホイールバッグがついて参りません。
わいが買った時(2年前)にはついてなかったよ。
コスミックカーボンには付いてきました。

>>ねりわさびさん
我慢はカラダに毒。。。
>>239
いや、ほんの一ヶ月だけよ、覗かなかったの(笑)

>>240
我慢無さ過ぎも人としてアレだし。

やべぇ、コスミックカーボン、マジで欲しい・・・
ちなみに漏れはWH-6500とWH-7701しか使ったことがないのでナニがいいのか
悪いのかじぇんじぇんワカラン。
あ、そうそう、5000km超えて7701はリアが0.2mmほど振れてきました。
独り言だけど、やっぱりコスミックカーボン買ってからというもの、表情が明るくなった
と主人が申します。走っていてもついほおが緩んじゃうんですね。
掃除なんかしてても、いままではスポークの間のアルミの輪っかを拭くって感じ
だったのがカーボソ製のお皿を磨くって感じですか?
ええ、彼ったらとってもいいんです。
243ツール・ド・名無しさん:03/04/11 14:25
イオ&コメットはさすがに買えないよー
誰か中古で譲ってくれれば…
244ツール・ド・名無しさん:03/04/11 14:30
前後逆がいいんですかー
目的は山岳・平地ありの長距離ツーリングで到着地へ速く着くようなものが。
245ツール・ド・名無しさん:03/04/11 14:32
>>244
山岳あるならコスミックカーボンはやめといた方が良いよ。
アレは平地限定。
246ツール・ド・名無しさん:03/04/11 14:36
あぁああ、シロッコかプロトソ欲しくなってきたぃょぅ!
完組ホイールって調整しないでいきなり乗っちゃやっぱり良くないですか?
247スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/11 14:38
へたにいじくるよりはそのまま乗った方がいいとおもうが。
耐久性や乗り味含めての完組だし。初期不良は当然別の話。
248CRY'N ◆KLEIN/jZhI :03/04/11 14:56
>>241
背中押してもらいたいんですか?w
249PCB:03/04/11 14:57
FIR SC350で組んだホイールが出来上がった!

リム高35mmでロゴも大きくなかなかの迫力、イカス!!

F約1000g、R約1220g(クイック込み)
重いでも(゚ε゚)キニシナイ!!



250かんじわるいにゅ ◆YyPAuPZjcA :03/04/11 14:58
>>243
この人に頼み込んでみては(w
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yeti/c_40_08.htm

街乗り用の普段履きらすぃ…。
251MTG:03/04/11 15:21
>>ねりわささん
手持ちホイールの性格というか用途が被っていないので、いいんじゃないですかコスミックカーボン。
あの乗り味と走行音をいっぺん経験おかれては。

と、背中を突き飛ばしてみたりして(w
252ツール・ド・名無しさん:03/04/11 17:26
>>244
FiR の SpeedLite にしれ。
http://www.fircerchi.com/Dati/prodotti/speedlite%20tubolare.html
メーカー的には、山岳もいけるディープリムってことになっているらしい。
漏れはm.コドルが使っていたやつをそのまま使っていますが、すっげ良いよ。
253ツール・ド・名無しさん:03/04/11 17:56
>>244
高いけどNISSEKI AIRMAXにしれ。
先日某店でopenpro+アルテという超定番で組んでもらったわけです
んで,雨の中でシェイクダウンして,その後1週間乗れなかったんですが,
先程スタンドに乗せて整備しているとタイヤから水の音が・・・
タイヤをリムから外してチューブを外してみると,
床に水溜りができるほどの水が出てまいりました
どうやらニップルの部分から浸水した模様
手組みは初めてなんですが,これってこんなもんですか?
255ツール・ド・名無しさん:03/04/11 18:33
>>254
手組みだろうが、完組みだろうが、ニップル穴から水入るぞ。
嫌なら雨の日には自転車乗るなってもんだ。
>>255
てゆうか雨の中でも1000キロ以上走ってますが,
今まで完組みオンリーで,
こんなに音がするほど露骨に浸水したのは初めてだったんすよ
ま,「こんなもんだ」とゆーのがわかって安心しますた
257ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/11 19:15
コリマの12H見てきました。                 私は乗れない。
ミディアムも見てきました!                  やっぱ無理。
ギブリもみました。                      これならOK!!!
http://www.fircerchi.com/Dati/prodotti/galaxium.html
これほしいけど持っている人いますか?
FIR持ってる人いるのかな・・・。
258252:03/04/11 19:50
>ヤンキル
SpeedLiteなら持って松。
m.codol のお下がりでつ。
galaxium 見た目のインパクトありますね。
海苔味は知りません。ごめんにょ。
259ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/11 19:52
FIRはクアトロラッゼとかインパクトあるのが多いですよね。
スピードライトはどうですか?
260ツール・ド・名無しさん:03/04/11 20:07
延べ7時間悪戦苦闘の末、初めての手組みホイール完成しました(ノД`)
105+MA3というローコスト・ホイールだけど、満足感で一杯です。
261252:03/04/11 20:13
すまそ。
どうって言われても、持っているのが
speedlite と F20クロノ-34H-14だけ、
あと、シクロクロスのタイヤが入る太めのクリンチャーリム(劇重)。
なので、あまり的確なことは言えないと思う。

とりあえず、軽くて良いよというかんじ。
漕ぎ出しも軽いんだけど、速度が上がってきてからが軽い。
巡行がノーマルと比較してギア一枚軽い感じがする。
やっぱ、横風では走りにくいなぁと思うときもある。
確かに登りも軽いしとても良いと思うよ。
剛性はわからん、おれは体重56kgでギアを掛けて走るタイプではないので。
でも、ふにゃふにゃ感とかは感じない。
下りのコーナーでもチッとも突っ込んでいけるので、悪くはないと思う。
あ、ちなみにオレのspeedliteはpmpのハブで組み直してある。
でも、漏れの感じるフィーリングはタイヤからくるところが大きいのではないかと感じる今日この頃。
やっぱね。チューブラは良いよ。
262ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/11 22:02
>>261さん
インプレどうもです。
ん〜・・・FIRいいなぁムフフ
263ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:27
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31049497
ウエパーの値段を考えると、ちょっと高いかな?
ヤンキルシプ、どうっすか?
264ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/12 01:36
>>263さん
ウホ!いいホイール。くれないか?

ボラかぁ。そんなお金ないしコンポもシマノです・・・。
265ツール・ド・名無しさん:03/04/12 02:26
>>260
お疲れ。
一度だけですが、
固定用にリヤだけ組んだことありますが
めんどくさいけど、面白かったです。
週末は試し乗りですか?
やり遂げた感ありますよね。
266ツール・ド・名無しさん:03/04/12 02:29
>>261
わかるとおもいますが、
34Hは、32の間違いです。
ZIPPカーボンホイール+チューブラー履いた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
35km巡航が楽になってビクーリ。でも横風はまじでやばい。風強いときは
完成車つきのへたれノーマルホイール+クリンチャー。
268ツール・ド・名無しさん:03/04/12 17:43
タイミングよくSpeedliteが出品されてるぞぉ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36382727
269ツール・ド・名無しさん:03/04/12 18:18
シマノユーザー馬鹿ばっか

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e24191587
270ツール・ド・名無しさん:03/04/12 18:21
>>269
マジそのヌクレオン欲しいけど金がない〜!
271ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/12 18:49
>>268さん
おおおおお!ありがとうございます!!!
ほしーーー!!!けど痩せないとこれはキツそうだなw
お金も無いしなぁ・・・w。
272252:03/04/12 19:47
>>268
ぬお!
5万からで最落ついてないんだ。
安いなぁ。
この、「知人」ってのは、自転車辞めるんで手放すのかなぁ。スプロケまで付いてるよ。
でもシマノボディなんだ。
柔らかい。は、ねぇだろ。
スポークテンション上げればいいんだ。
273ツール・ド・名無しさん:03/04/12 20:40

出品sy〈略
274263=268:03/04/12 20:42
見た瞬間に欲しいと思ったけど、財布の中身が…(笑
使用回数3回にしてはブレーキの跡があるから、
坂の多いところを走ったのかな?
275252:03/04/12 21:02
>>273
オレのは寒波10sがついてまし。
それにpmpハブだし。
276ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:13
ニュートロンのWOとチューブラーではかなり
乗り味に違いがあるのか??
277ツール・ド・名無しさん:03/04/13 13:56
WH-R540は体重82kg、+荷物で乗れますか?
278ツール・ド・名無しさん:03/04/13 14:54
>>277
無理
50kmで壊れる
279ツール・ド・名無しさん:03/04/13 15:12
R540は自転車を含めて総重量100kgまでしか対応出来ません。
それを超えた場合は保障の対象外になります。
280277:03/04/13 17:11
自重82kgに車体が12kg、かばんが10kgだと100kg超えちゃいますね。
もう少し痩せてからホイール交換を考えてみます。
281ツール・ド・名無しさん:03/04/13 19:28
>>277
ツーリングに使うんですか?
もしツーリングに使うんであれば
もしもの時のために完組みホイールはやめた方が良いですよ。
282ツール・ド・名無しさん:03/04/13 20:23
>>280
漏れは体重80kgあって車体10kgで荷物8kg程度、総重量98kg。わずかに
100キロには足りないけど2ヶ月間800km走っていまんとこ問題ないよ。
283252:03/04/13 20:47
>>281
これは、説明不足で誤解を招くと思うYO!

完組のホイールでは、スポーク本数が少なく、極端に高いテンションで張っていたり
するので、スポークがポッキリ折れてしまった時に、自走不可能になってしまうケースがある。
また、特殊なスポーク、ニップルを使用していたりするものもあるので、
ツーリング先での自転車屋などで手軽に入手することも出来ない。
なので、ツーリングでトラブルに見舞われた際に、困ったことになることもあるので、
やめた方が良いよ。と忠告している。

しかしながら、自分で修理出来ない人が、自走不可能な状況に陥った際には
タクシーや地元の人などの車を捕まえたり、直近の交通機関を利用することになると思います。
したがって、必ずしもツーリングに完組はよろしくないとは言えないかと思います。

僕の場合ですが、
基本的には日帰りツーリングで、人がほとんど訪れないような山奥などには行ったりしません。
良く行くのは、伊豆半島(東側メイン)や千葉、茨城方面です。
奥多摩や秩父だったらドライブの人たちが多いので、たのめば何とかなるかなぁとか思ったり。
そう言う意味でも、一万円くらいは持って出掛けます。
284277:03/04/13 20:50
ツーリングというか、日々の通学です。1週間に1度くらい60kmぐらい走ります。
完組ホイールってよく分からないのですが、なぜツーリングには適さないのでしょうか?
スポークが少なくて、もしも折れると帰れないからですか?
285277:03/04/13 20:50
週に1度長距離も走るってことです。
286252:03/04/13 20:53

よくよめよ!>>283
もしものときに、じぶんでなおせねーから、かえってこれなくなるっていってんだYO!
287ツール・ド・名無しさん:03/04/13 20:54
便乗質問
完組ホイールというのはスポークが折れても修理すれば大丈夫?
完組ホイールがオシャカになるというのはリムが逝ったときですか?
288252:03/04/13 20:56
オレの友達、シロッコのスポークを一本、折った。
そん時は、誤魔化しながら60kmほど走って帰ってきた。
帰ってきてから、自転車屋に持っていって直してもらった。
一本だけスポークが銀色になった。
289252:03/04/13 20:58
>>286
すまそん。
書き込みのタイミング的に、読めなかったんだね。
ごめん。
290277:03/04/13 20:58
スマソ。見ずに書き込んでました。

完組ホイールってスポークの少ないホイールのことを言うのでしょうか?
完全に組み立ててあるのを完組って言うのかと雰囲気で思ってました。
291252:03/04/13 21:04
完組ってのは、メーカーで既にホイールとして組み上がっているものを販売している。
と認識しています。

メーカーで組んで出荷するので、かなぁ〜り凝った作り物が多いです。
スポーク本数が極端に少なかったり。組み方が特殊だったり。

ショップで組んだものを、完成品としてうっている場合もありますが、
そういうものは、スタンダードなホイールなので、スポークが飛んじゃったりしても
すぐに直すことができますよ。

完組で修理可能かどうかと言うのは、ものによるんじゃないっすか?
あと、ショップの技量だぬ。

こんな感じで合ってますか?
添削よろしく。
292ツール・ド・名無しさん:03/04/13 21:41
ちょっと付け足すと、
完組みってのは、
Shop完組みとメーカー完組みに分けられるが、
主にメーカー完組みの事をさすことが多い。てなとこかな。

とは言え、吊るしのSHOP完組みなんかが多く出回ってきたのは
割と最近の事で、これはメーカー完組みの影響を受けていると思う。

昔はハブ、スポーク、リムを指定して組んでもらうものだったので。
293ツール・ド・名無しさん:03/04/13 21:52
>>292
ヒマなときに組んでおくだけでしょ
メカー完組の影響ってなに・・・?
294ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:13
最初から組んであるものを飾っておいた方が、売れることに気が付いた。
というのが影響だぬ。
295ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:22
あれこれ注文をつける奴が減っているかもね・・・
296ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:25
まあ組んであるのはド定番な組み合わせだわな
297ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:33
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31251565
1万チョイ足せばセキヤで新品を買えると思うと
高いような気もするが…
298かんじわるいにゅ ◆YyPAuPZjcA :03/04/13 22:42
>>297
せっかく買ったのに、何でつかわないんでしょ?
299ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:54
>>297
先日島のバージンがこの値段で落ちた。

>>298
気に入らなかったと思われ。
こういうところで討論するぐらいの人はそうとう舌が肥えている人が多いだろうから
WH-R540を酷評するけど、初心者の俺には十分すぎるだろうなー、と思う今日この頃。
301ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:00
まあ、舌は肥えてないけどね
>>301
こういう表現を一般的に慣用句って言うのですよ。
303ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:14
ニュートロンのWOとチューブラーではかなり
乗り味に違いがあるのか??
>>302
プッ
305ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:27
サエコのピエリとテレコムのアルダグが頑張ってる様子。エキモフがパンク。
>>302
アホか?
>>305
ご苦労
>>303
前どっかで見たな。
308302:03/04/13 23:34
プッやアホか?だけでなく説明してくれるとうれしいです。
タイヤの問題だろ?
310ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:40
>>305
パリ-ルーベ実況の誤爆でつか?
>>302
だから、お前は、ホイールを食うのか?と小一時間・・・
312302:03/04/13 23:54
プッやアホか?はすぐ書き込むのに、それ以降はだんまりしちゃうのはなぜかなー。
正しい使い方を教えて欲しいのに。
313302:03/04/13 23:55
>>311
慣用句ってとこじゃなくて舌の部分につっこんだってこと?
>>312
本気なのか?
315ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:59
>>297
バージョンってこと?
316杖レ:03/04/14 17:15
>223
 HEDので良ければ、持ってるよ。
 別にレースに使う事も無いんだけど、安く(2万円ちょっと)入手できたのと、
 一度使ってみたかったので、三十路前独身の散財特権で、買いました。 中古だけどね。
 広島近辺に来たら、試走しても良いよ。
 一応の感想は、使用感スレに書いてみたので、見てみてね。
 
317へだま@XEmacs:03/04/14 17:16
うほっ

HED3 買ったスか
318杖レ:03/04/14 17:17
>へだま
 ウイムッシュ。
 本当に、町乗りにしか使わないんだけどね。
 ただの興味本位と、あこがれ。
319MTG:03/04/14 17:43
>>杖レさん
街乗り!?
ヘッドで!!
320杖レ:03/04/14 17:47
>MTG
 そう、町乗り。
 だって、俺程度のレベルでは、レースで使うこともないし。
 乗ってみたかった欲が満たされた点は満足だけど、
 実際に70km走る練習に使ってみて、想像していたほどの感動がないのも確か。
321ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/14 18:13
>>殺し屋イチ(杖レ)
HED3いいなぁ!
私もスピナジー期待してたけどそれほどでもなかったのはショック。
322杖レ:03/04/14 18:15
ヤン君は、27インチバイクに26インチスピナジーつけて、「ブレーキ効かへん!」って言うの、ヤメた方がイイよ。
323ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/14 18:17
段差で”刃牙!!”って鳴ったのはどうしてか分からないけど
ジップのディープリムはすごくいいです。ダサいけど。
324ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/14 18:19
あ、鳴ったのはスピナジーです。
ジップは問題ないです。軽くてクルクルまわっていいけど見た目安っぽい。
325ZIPP使い:03/04/14 18:44
誉めてるんだかけなしてるんだかわからない言い方止めろYO!!
326ツール・ド・名無しさん:03/04/14 19:22
コスモスの性能って、普通の32Hの手組みホイールとあまり変わらなそう
だから、もっといいホイール買った方がいいかな。
327ツール・ド・名無しさん:03/04/14 19:43
>杖レタソ
そりは3Dですか?
H3にカーボン板つけたみたいなの?
328杖レ:03/04/14 19:46
>326
 そりゃ、お金さえ有れば・・・・
 値段的にみると、MA3相当のリム(コスモスは、継ぎ目が溶接だから、MA3と同じとは言えないだろうけど)だから、
 オープンプロで普通に組んだ方が、良いかも知れないね。
 ただ、スポーク数の少ない特殊仕様だから、その辺を、どう考えるかは
 購入者の判断によると思うよ。
 ただ、ハブはShima-No!の方が良いと思うけど。
329杖レ:03/04/14 20:01
>327
 3DとかH3とか、よく判らないけど、
 ノーマルリムに、カーボン板を張り付けたようなディスクホイールだよ。
330ツール・ド・名無しさん:03/04/14 20:08
それじゃ・・・キシリエリは、手組より上ですか?
331杖レ:03/04/14 20:17
>330
 そうは言ってないよ。
 手組が至上、完組が至上って言うつもりはない。
 それぞれ、得手不得手有ると思う。
 完組は目的を絞って使うのに都合良いし、見た目もカッコイイ。
 手組は、色んな組み合わせが選べて、自分の好みの物が作りやすく、往々にしてオールマイティ名物が作れる。
 普通のパーツで普通に組むから、補修も用意。 値段も安め。
 俺はどっちも好き。
 キシリエリは使ったこと無いから、普通のキシリ(not SL)でってことになっちゃうけど、
 堅くて軽い。 良くできた手組的なホイールと思う。
 但し、乗り心地はカツカツしたかんじだから、好かない人も居ると思う。
  
332ツール・ド・名無しさん:03/04/14 20:50
キシリエリ選ぶなら、コスミックエリの方が良くないか?
キシリエリはキシリとしても中途半端だし、
エアロホイールとしても中途半端。
値段は安いし、多分、両者とも同じグレードのハブ使ってるだろうし。
値段の差は、多分、チューブレスリムのようなハトメの手間賃じゃないかな?
自転車屋もコツ覚えてもやりたくないっていってたし(チューブレスリム)
333ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:02
>>332
確かにキシリエリは中途半端だと思う。
ただコスミックエリはエアロ効果はあるけど
峠で使うのはやめた方がいいと思う。
コスミックエリート、ユーラスくらい軽ければ峠でもいけるのにな。
335ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:10
>>334
比較するなら価格を考えろよ
336杖レ:03/04/14 21:11
まあ、マテリアルはcxp30という噂もあるし、ね。

今まで余り考えなかったことで、「当たり前だ」ってならちょっと赤面なんだけど、
リムの公称重量って、ハトメの重量が入ってないのかなーって気がする。
ハトメの種類によっては、穴数が多いほど重くなる事もあり得るのかなって。
(cxp30チューブラなんかは、そうだと思う)
337ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:14
>>336
入ってる
穴数多いほど重量も重くなってた
338金正日:03/04/14 21:14
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  ttp://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
339ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:26
キシリSLとニュートロン、どっちが山岳向き??
両方WOでね。
340杖レ:03/04/14 21:29
>337
 そか。 入ってたか。
 
341ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:33
どっちも十分軽いけど、シマノボスで使うんならキシリの方が
無難。
重量もキシリの方が軽いしね。
342ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:39
>>341
重量を言うなら、リムの重量はオープンプロの方が軽いと思われ。
343ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:39
5マンで、ホイール買うなら・・・・・

定番の手組 ズラ+オープンプロ
完組    きしりエリ

のどちらかで、正解でしょ?
344ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:40
シマノボスで使いますが、なぜにキシリが無難なのでしょうか?
重量も軽いのか・・・
っていうか、OpenPro+ヅラと比較して*明らかに*性能が上なノーマルホイールってどれくらいあんだろう。

誰がどう見ても、価格以外のあらゆる面で格上って意味で「明らか」といえるようなものってある?
346ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:49
>>343
当然、OpenProでしょ!
使いまわしの効くホイールを一個持っといたほうが
絶対に良いと思う。
それに5万でお釣りが来るから、良いタイヤも買えるぞ!
ひとつ愚問なんだけど、ここでよく「山岳向き??」って聞いてるヤシって、
登りだけのことを考えて聞いてるのか、それとも、登った後の下りをハイ
スピードで下ることも含めて聞いてるのか、どっちなんだ???
まあ、OpenProの話を持ち出したら他のはコスパ悪いし、なかなか勝負にならないよな。
そりゃ、いくら出してもいいっていうなら話は別だが、実業団レベルの足でも練習用なら十分だし。

むろん、ホイールに対して深い愛情を感じている人はそれはそれで良いんだろうけど、実用という意味じゃOpenProに対抗できるものが少ないのも事実だと思ふ。
要するに、完組みの値段が高すぎるんだよな。なるしまのおやっさんもいってるように、高すぎなんだよな。今の半分くらいの値段になっても良いくらいの勢いだと思う。
349杖レ:03/04/14 22:16
>348
 勢い的には、よく解る話やね。
 俺も常々思ってるのが、「価格」
 openproは、凄くデキが良いとおもう。 オールマイティ。
 質の良いハブで組んでも、安価に良いホイールが作れる。
 完組はどうかと考えてみると、割安感を覚えにくい。
 それなりにオールラウンドに「良いな」と思える物を手に入れようと思ったら
 定価で10万円クラスに近づいてしまう。
 何が原因なんだろうかと、いつも思う。 俺が行き着いたのは、ハブ。
 リムは、色んな話を聞くと、補修用でも、それ程高価な物は多くない(カーボンは除く)
 やっぱり、専用設計で作るだけに、生産量が通常のハブ(シマノ辺りと比べると)に比べて
 少ないことがコストアップに繋がってるのかと思う。
 あとは、完成品にして売り出すことで、個々のパーツの価格が解らなくなりがちなので、
 値段設定がしやすいのかとも思う。
350ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:28
たかだフレンドの店長が「オープンプロは軽すぎてす〜ぐ振れる」っていってたけど、そうかなぁ?
351ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:35
>>350
ある意味本当、しかしその分フレがとりやすい。
352ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:01
ユーラス持っているけど、ニュートロン買って、微妙な
違いを楽しもうかと思っています。馬鹿かな??
353ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:23
>352
金持ちでつね。
もし、漏れにその金あったら
ユーラスとニュートロンはかぶってる部分多いから
コスミックカーボン買って大きな違いを楽しむかな
354ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:32
げげっオープンプロ振れやすいのか・・・
355ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:33
>>354
組み方によるよ。
356ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:39
>>354
ぼくは去年、オープンプロのホイールには五千ほど乗ったけど、
振れ取りしたのは一度か二度でした。
357ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:42
>>353=しったか厨
358ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:42
>>355 組み方って、スポークの太さとかですか?
359ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:43
>>358
太さやテンション、ラジアルなのか何本組なのかで全然違う。
全く別種のホイールになるからリムだけで語ることはできない。
360ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:17
>>347
ヒルクライムレースを想定していると思われ。
極端な下りがあるのは美ヶ原など。でも前半に激坂が・・
ノリクラなんか登りっぱなし。川場・・なくなったみたい。
361ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:23
初ロードを買おうとしておるビギナーです。
ひたすら乗りごごちのよいホイールをつけたいと
思っているのですが、乗りごごちのよさで定評が
あるホイールといえばなんでしょうか。
見かけでいくとキシリウムSLとかマヴィックcosmos
に惹かれるのですが、どうもスレ読むと堅そうな
ことが書いてあり・・・。
通勤でしか乗らないので耐久性も必要だから
カーボンはダメかな、とも思っています。また、今は
シマノのR540がついたフラットバーに乗ってます。
少なくともこれよりは乗りごごち良くなりたいなぁ、と。
お知恵を拝借したく。
362ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:26
>>361
十分乗り心地よさそうだ・・

あなたの体重次第。
基本はとりあえずOPENPRO.
あと、タイヤや空気圧で乗り心地変わるよ。お勧めはPRO-RACE23C。
363あぼーん:03/04/15 00:27
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
364ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:27
>>361
乗り心地の定番と言えばEURUSかと。
あとはOPENPROあたりの手組をテンションあまり上げ過げずに組んでもらうとか。
>>361
 スポックス探して買え
366ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:37
その類のホィールに乗り心地を求めるのは
いかがなものかと
ぶっといタイヤはけるのにしたら?
サスつきフレームとか
367ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:40
丁度、ビアンキのエレベーションホイールがヤフオクで出てたから
それを買うって手もあるな。
368ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:45
リムが重いニュートロンは下りで恐ろしく伸びる。
しかもリムハイト低いから、下り高速コーナーで膨らんだりもしない。
剛性も高く、重量も軽い。

キシリウムは登りは軽いが、下りで一生懸命に踏まないとスピードが
乗りづらい。勝手に加速するような激下りなら良いんだけど、踏む前提の
緩い下りだとニュートロンやその他エアロホイールに劣る。

やっぱし「山岳」最強はニュートロンかもな
369ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:57
皆さん感謝です。
体重は72kgで、いままさに362さんの言うpro-race23c
はいてます。こいつは確かに買ったときついてたがちがちの
25Cから履き替えたら乗りごごち良くなった。空気
圧はパンクが怖くて限度いっぱい入れてますが。

OPENPRO手組テンション低め
EURUS
スポックス・・・知りませんでした。具具ったら乗りごごちの良さ
を重視したホイールなんですね。でもこれもう廃盤ですか?同じ
spinergyのXAEROも乗りごごち派なんですね。スピナジーは考えて
なかったんですが、思わぬ伏兵だな。
ビアンキエレベーションホイール・・・ありました。ヤフオクに。良いのかな?

即レスでこれだけ候補がいただけました。


あとまあ366さんのご意見もごもっともです。
が、かっこいいロードにかっこよさを損なわない範囲で楽に乗りたいという
快楽志向なんで許してください。
370やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/15 00:59
>>345
ある。
DAハブ+CXP30で平地のみ。

>>354
オレも3回しかフレとりしてない。オープンプロの32Hラジアル組みで。
去年1年間で1.5マソkmほど乗りましたが・・・

>>361
乗り心地がいいならスピナジーじゃない??
オレは所有してないからなんともいえないが。
うーん23cもいいが、意外に25cもいけるよ。

そういえばあの樹脂スポークはUCIに通ってないけど、どうするんだろ?スピナジーは・・・
371ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:59
きゃふぁつうしんからてんさい

昨年の暮れから出荷がストップしているシマノホイル WH-7701 CARBON
は次回入荷が9月と発表されました。これだけ長期間出荷がストップするの
は異常事態ですが、考えられる原因として、余程生産能力が無い、何らかの
問題があったのか、いずれかではないでしょうか。
372ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:02
>>370 やんちゃさん
CXP33ではだめなのですか?

373やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/15 01:12
33より圧倒的に30のほうが速い、気がする。
リムの剛性高いし、エアロ効果抜群だし。
ホール数少ないほうが重量としても軽くなるからなかなかいいかも。
374369:03/04/15 01:16
うーんスピナジーXAERO-Lite欲しくなってきた。

サイト見たらキシリSLに思いっきり敵意むき出しですな。
http://www.spinergy.com/Compare/comparison.htm
米国製のハブとスロベニア製のハブの優劣は判断つきかね
ますが(笑)。

このXAERO-Liteの白スポークのヤツ、都内で買える
ところどなたかご存じありませんか?
ネットで探しても出てこない・・・。
375M400 ◆kG381cKD4. :03/04/15 01:31
>361
ホイールは大体あがっちゃったんで、タイヤを。
プロレース、確か25cもあったと思います。
VeloflexのPaveもいいかもしれません。
Veloflexはサイドが薄いんで、低めの空気圧にすれば結構しなやかです。
376ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:41
Veloflexは全体的にかなり乗り心地良い。
路面に張り付く感じといい、元祖プロレースと言ったところ。

タイヤについて詳しくはタイヤスレで聞くと良いですよ。
377O.G:03/04/15 02:01
>>374 :369
去年か一昨年までは日直商会が取り扱ってたけど、扱うのやめちゃったからねぇ。
最近スピナジー自体みーひんけど、今、日本に入ってんのかな?
ちなみに、個人的にはとっても好きだが、乗り心地が良くなる代わりに加速が悪くなる。
ペダルをきれいに回せればいいホイールだが、、、
378ツール・ド・名無しさん:03/04/15 02:12
どうもスピナジーはあのロゴが好きになれねぇ…
走ってる間は見えないって言われるとその通りなのだが。
379ツール・ド・名無しさん:03/04/15 03:16
http://www.onyx.dti.ne.jp/~joker-ma/jom.img/ritcheyzero1.gif
http://www.onyx.dti.ne.jp/~joker-ma/jom.img/ritcheyzero2.gif

RITCHY WCS DS WHEEL!!
¥54500

これどうよ?

以下ジョーカーマニアックの宣伝文句

リッチーの新しいロードホイールセットです。おちょこ量が少なくなる「ZEROコンセプト」
で組まれた後輪はよりバランスのとれたスポークテンション、パワー伝達を実現し、振れ
にくく良く進むホイールとなっています。

重量はペアで1545グラム。
カンパニョーロユーラスよりも15グラム軽く、しかも安い!
エアロ形状、少スポーク設計、軽量、ゼロシステム、と
様々な利点があり、平地から登りまでオールラウンドにこなすホイールです。
380ツール・ド・名無しさん:03/04/15 03:25
>>370
あの樹脂スポークはUCIに通ってないけど
UCI規定を厳密に運用したらキネティックとか使えないし
どうにでもなるんじゃねーの?
381ツール・ド・名無しさん:03/04/15 06:52
>>377
取り扱いはキャノンデールジャパンつーことになるはずだった。
しかし...
382ツール・ド・名無しさん:03/04/15 07:08
>>374
黒ならfitteに売ってるぞ
¥49800
383369:03/04/15 07:42
>>382
あ、fitteにありますか。
確かに扱いが替わって入荷が止まってるのかも
しれませんねぇ。fitteに問い合わせてみようかな。
しかし、49800円ってやすくないですか?
ゼロライトって定価97000円ですよね。
384ツール・ド・名無しさん:03/04/15 08:07
それはゼロライトじゃなくてXAEROだな
385ツール・ド・名無しさん:03/04/15 10:30
>>380
こくないのしとは、厳密にチェックしたがりなので、
けこーどうにもならない時が多いよ。
386ツール・ド・名無しさん:03/04/15 10:45
387ツール・ド・名無しさん:03/04/15 11:25
>>374
自分もゼロライト買ったけど、あんまり良くないよ。
乗り心地もいいって言うけど、路面の細かい振動をあのスポークで増幅する感じで逆に悪いと思う。
走ってると前輪からポコポコ振動が来るって感じかな。
路面からのインフォメーションもステンレススポークに比べると希薄だし。
実測F:730g、R:900gくらいで、まぁ軽いけど、踏み出しは決して軽くない。
かと言って、スピードが上がったら回るというホイールでもないし。
ってことで、あまりおススメではありません。
自分は100Km乗らずに売っ払っちゃいました。

自分はニュークリオン使ってますが、こっちの方が振動がビシッと収まるので、
乗り心地はいいですね。
踏み出しも軽いし。


388ツール・ド・名無しさん:03/04/15 11:36
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
389スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/15 12:11
富士チャレンジ200、コスミックカーボソで走ったけど登りがきつかったです。
トップ集団のパワーがあればアウターでがんがんいくような坂ですが、先のことを考えて
インナーに落としてしまうような俺には重すぎでしたね。
一方、ドンドン踏んで行くような緩く長いくだり(ホームストレートと登り以外はほとんどこれ)
ではやはりスピードが違いました。登りで遅れ、下りで休んでても追い抜く、という展開。
ユーラスだったらどうだったかな?いずれにしてもコスミックを使いこなす脚力ができていないことは
明らかでした。バーローメ!
390ツール・ド・名無しさん:03/04/15 12:19
>路面からのインフォメーション
kita--------------!
とか思ってしまった漏れはチャリヲタですか?
ロードバイキインプレッションとか書いてるアレの人かと思った
391ツール・ド・名無しさん:03/04/15 17:11
こいつの言っていることな正しいのでしょうか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53104244
392ツール・ド・名無しさん:03/04/15 17:21
>>391
走行性能云々言うなら、フロントのラジアルは外側から出したほうが良い。
ラジアルって縦剛性が高い(突き上げがきつい)し、
ラジアル対応ハブで無い場合は、ハブフランジが組むだけで割れることもあるから、
テンションを落とさねばならない。
そうすると今度は横剛性が低くなり、前輪としては致命的。
また、おちょこ組の説明など、素人以外には必要ないし、素人は店で買う。
多分、この出品者はホイール組を覚えたので、小遣い稼ぎに出してるのでしょう。
少し専門的な説明つけた方が素人が引っかかるからな。
後、大阪発だから、十中八九 ウエパで物を揃えてる。違ってもカワハラダ。
393ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:04
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36604304

アルミの右側だけ使ってみたい。
でもいままでのアレックス評判悪いし。
394393:03/04/15 20:06
前後で6000円ってのがちょっと怖い。
395ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:07
アレックスだと評判悪いけど・・・。
某社の完組みだとものすごく評判良くなる・・・。
ふう・・・このスレの住民ってこの程度か・・・。
396ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:09
>>395
おっ、意味深
事情通?
無知を暴いてくれ
397ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:09
>>395
某社とは?
398杖レ:03/04/15 20:10
>395
 某T社? すぐスポーク飛ぶの飛ばないのって、一時期話題になった。
 俺の知人も何人か、買って時間経ってもないのに飛ばしてたよ。
 しかも、平地を普通に巡航してるだけでって言ってた。
399ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:13
鳥臼?
400ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:22
TN愛でしょ
401ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:25
TNIってこのスレで評判良かったか?おい
402ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:34
オープンプロとMA3ってどの位の差があるんでしょうか。
コンポに例えるならばデュラとティアグラみたいな感じですか?
403ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:44
たったいま、自宅の前でカンパのホイールバックを持った
高校生(中学かも?)とすれ違った
なんとなく、声をかけようかとオモタヨ
最近の子供はお金もちだなぁ
404ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:48
誘拐しる!
405ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:52
去年の池袋即売会で1000円で売ってたよ。
と僻んでみる。
中学 誘拐 1000円 (;´Д`)ハァハァ
407ツール・ド・名無しさん:03/04/15 21:25
だれがTNI程度の話してる?
どこかで良いって話が出たかい?

某社だよ〜ん。
ちなみに、マヴィックではなし。
いつまでも、本国でリムから生産してると思うなよ〜ん。
408ツール・ド・名無しさん:03/04/15 21:29
>>407
わがりません・・・
409ツール・ド・名無しさん:03/04/15 21:56
カンパか?
410ツール・ド・名無しさん:03/04/15 22:03
>>409 漏れもそう思ってた。カンパ厨多いし。
411ツール・ド・名無しさん:03/04/15 22:08
MAVIC以外ではカンパしか評判の良いところ無いだろ。
シマノはアラヤだしな。
412ツール・ド・名無しさん:03/04/15 22:09
誰かニュートロンのチューブラーとWOの乗り味の
違いを教えて。結構踏み出しや伸びが違うのかな??

あとシマノ用とカンパ用では重量が違う(シマノ用が50gぐらい重い?)
というのは本当なの??
413へだま@XEmacs:03/04/15 22:12
シマノ用のフリーボデーは鉄で、
グリス穴もありません。
カムパ用のフリーボデーはアルミで
グリス穴があります。

グリス穴はフリーボデー内部のベアリングの潤滑用です。
414ツール・ド・名無しさん:03/04/15 22:16
実際の重量差は50gぐらいなの??
あとフリーはやっぱりアルミがいいの??(シマノ用はグレードが低い?)
415ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:00
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31181093

28Hって普通のロードにもいけるの?重そうだけど見た目は結構好き。
416マクニソ ◆SPPanaSofw :03/04/15 23:18
モレのCXP30は28hだけど別に気に成らないよ
32hに比べたら不安だけど、2500kmで今のところノートラ
417ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:31
カンパのシマノ用ボスはかなり安っぽい。
ロックリングのねじ山も怪しいし、とにかく重い。
ティアグラ以下と思って良し。

重量差は50gで良いと思う。
418ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:46
ユーラスや他のホイールも一緒かい??
419ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:08
>>407
リッチーでしょ
420369:03/04/16 00:22
>>387
そうですか・・ネットで調べたらおっしゃるような意見も散見され。
車体がLOOKなんですが、LOOKだとまったり感が強すぎ、とも
書いてありました。。。

ニュークリオンって、今のニュートロンのことですよね。
なるしまで安くなってたからなぁ。いいかも。

いろいろ考えてみます。

あ。あとveloflex教えてくれた方、ありがとう。
勉強になりました。
421ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:45
>>418
同じ。ニュートロンとユーラス買ったけどどっちも同じだった。
スプロケ交換の時はねじ山舐めないように注意!
422やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/16 01:05
>>415
スーパーエアロキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
何も問題ないでつ。オレのCXP30も24Hですが、問題なしです。
問題があるとすれば、組んだのが杖レということぐらいです。

ちなみにスーパーエアロはいまいち軽くはないよ。使ってみた感じではチョト進みが悪い気がします。
とくにのぼりなどで思いギアをかけて踏み込んだときなんかは・・・。
423ツール・ド・名無しさん:03/04/16 01:07
>>422
公称だとCXP30のほうが重いですよね?
 俺のスーパーエアロは24Hだよ、軽いしそんなにフニャフニャって事はないよ。(脚力が無いからかもしれんが)
車とぶつかった時は、驚くほどあっさりと潰れたが・・
425へだま@XEmacs:03/04/16 11:04
シマノのロックリングはアルミなんで、
フリーボディーのネジ山潰すことは無いよ。
426みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/16 11:23
ヅラはね
427ツール・ド・名無しさん:03/04/16 17:31
完成車に付いてた劇重ホイールからプロトンに交換したら
すごーーーく登れるようになった漏れは安上がりな男でしょうか?
428ツール・ド・名無しさん:03/04/16 17:34
>>427
エウラスにしたらさらに感動
429ツール・ド・名無しさん:03/04/16 17:37
>>428
ください!
430質問:03/04/16 18:02
シマノのR540最近買いました。
で、メンテ台に自転車をセットしてリアを空転させると
ハブにガタ無し、エンド曲がりも無いのに
スプロケ全体が二ミリ弱ゆらゆら揺れます。サポセンに聞いたら
”(揺れ幅は)ゼロではない、一応、送ってくれ”って返答が来たのですが
こういう症例は普通ありますか?基準内です、とかいってアッサリ帰ってくるようなら
社員の方に悪いし梱包も面倒なので、シマノホイール使ったことある方教えてください。
431ツール・ド・名無しさん:03/04/16 18:04
>>430
みんな揺れてると思う
432ツール・ド・名無しさん:03/04/16 18:06
>>430
ゼロではないと思うけど、2ミリはどうだろ?
送ったほうがいいんじゃない?
433質問:03/04/16 18:08
>>431 マジデスカ。他のは(77アルミ)さほど揺れてないんですが。
と、いうことは2ミリ弱は「多い方だけど基準内」ってことでしょうか?
434質問:03/04/16 18:13
>>432 ですよね。。あー迷う。小1時間考えてみます
435ツール・ド・名無しさん:03/04/16 18:17
迷ったら送っちゃえ!
後々気にしながら乗るのもいい気しないでしょ?
送って「こんなもんでつ」って言われりゃ納得しようもあるし。
436質問:03/04/16 18:30
背中押してくれて有り難う!スプロケごと送ってみます
駄目だったら二度とシマノ買わなきゃいいだけですしね。
437ツール・ド・名無しさん:03/04/16 18:33
スプロケのグレードは?
105だとウネウネしてても普通だし
438質問:03/04/16 18:57
TIAGRAです。・・え?TIAGRAでも他のホイールだと
ウネウネしないんですが。一遍ヂュラのスポロケ嵌めてみた方がいいかな。

不思議なのは完全にホイール単体で回すと全くウネウネしないこと。
自転車に嵌めてチェーンが掛かった状態で空転させるとウネウネ・・
439ツール・ド・名無しさん:03/04/16 20:17
定期揚げ
440シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/16 20:27
今のギアは変速ポイントがあるから若干は「揺れてるように見える」ね。
完全にまっすぐじゃなくしてチェーンが隣のギアに移り易くしてる。
ただ2mmは・・・

でもさ、それちゃんと変速してたら問題ないんでないのん?
どうやってもリアの変速決まらないってのなら疑うこともありだが。

ところでそれ買った自転車屋は・・
441ツール・ド・名無しさん:03/04/16 20:29
>ところでそれ買った自転車屋は・
なんだ、シール。言いたいこと我慢するのは健康に良くないアルヨ
442シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/16 20:37
ゴニョゴニョ
443ツール・ド・名無しさん:03/04/16 20:42
こういうのって何でウネるんだろうね
ハブのシャフトは固定されてるのにスプロケが動くわけだから
リムに何か問題があるのかな
あとベアリングにその分の力が掛かってるって事は持ちも悪くなりそう
444ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/16 20:57
ロードのリアホイール、気になりだして10数年ぶりに
ニップル回しを手にしたらだんだん振れが大きくなってきた、
こらいかん、振れ取り台買わないかんがなるしまが開くのは
あさって、どうしよう。
質問:ハブ側から見てニップル回しを時計回りで締まるか緩むか。
445へだま@XEmacs:03/04/16 21:00
ゆるむ
リム側からみて時計回しでしまる。
446ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/16 21:00
Thanks
447シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/16 21:01
>>444
どっちが♀ネジでどっちが♂ネジか考えてみれば分かるべ。
ネジ自体は普通のネジと同じように螺旋切ってある。
アンブロシオのバンランスって、ちと重いけど、どんな感じ?
アンブロって硬いって聞いたことがあるけど。
インプレ、キボンヌ。
つまり普通にハブ側から見て右回りにしたらテンション掛かるって事?
450ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:10
>>449
おまえあたまわるいな
451ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/16 21:10
>>447
いちど分らなくなったら分らんのじゃ
>>450
いちど分らなくなったら分らんのじゃ
453ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:12
>>449
逆。ゆるむよ。
スポークのネジ山は普通のネジと同じだからね。
454シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/16 21:13
>>451
そか? 俺毎回分からんくなって毎回考える。
めんどくさいけどねw
455へだま@XEmacs:03/04/16 21:14
>>443
この場合はフリーボディーの回転軸と
ハブの回転軸が一致してないのが原因。
高級なフリーボディーに交換すれば改善される。かも。

カンパのフリーボディーは、
工作精度にさほど依存せず、
回転軸がハブの回転軸と一致する構造。
456へだま@XEmacs:03/04/16 21:15
>>454
俺も判んなくなる
特に、改まって訊かれるとわかんない
レス書く時じっくり考えてしまった
考える前にとりあえず回しちゃうっていうのはだめですか?
458ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:22
>>455 おっ、さすがですな。ありがと。
459スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/16 21:23
ライトネタだがシマノの新型ハブダイナモをオープンプロで組んでもらったよ。
黒とシルバーがありますが黒スポークで組む方意外はシルバーの方が高級感
ありありです。フカシボリをおもわせます。まだ使ってないのでインプレは後日。
群馬はコスミックやめてユーラスで出ようかなと。どうでしょうかへだまさん。
460ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:23
>>453 thx!
>>457 酔っ払ってる時にフレ取りすると面白いことになるよw
461ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:25
>457
でこっちで締まるんだなと回して意図したのと
反対の方向にホイールが振れて逆に回す

普段あまりしないボルトの頭でなくネジ側から
回そうとする時にこんがらがる
それでオイルパンのボルトをあやうく・・
462シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/16 21:29
んで、「逆?」「逆の逆?」「逆の逆の逆?」と。。。(涙

むかしそれでホイール1つポテチにしますた
463ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/16 23:19
ホイールが気になりだしたのはメンテ中、前輪のスポークを
1つずつ叩いてみてもキンキンキンと同じような締まった音が
するが、後輪の方はキンコンキンコンと締まった音、緩んだ音が
して、それでゴンと鈍い音がする所を締めてみた。音が締まって
いく方向に。それでペダルを回してみて横揺れが大きくなって
いることに気がついて愕然、さっき少し調整して振れは半分に
なりましたが、まだブレーキをきつめにセットすると車輪を
回すとさわる感じです。
464シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/16 23:25
>>463
誰かが実験してたけど、音は気にしちゃダメみたい。

ホイールはいじればいじるほど・・・縦が・・・
465ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:26
音は気にしない方が・・・
466ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:29
>>464
あは、横は振れ取れても縦が難しい〜。
467へだま@XEmacs:03/04/16 23:31
それ、何キロくらい乗りました?
一回、ニップルとスポークを捨てて、
平たい台に載せてリムの狂いを見てから
組み直した方が良いような気もします。
468と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/16 23:33
>>463
後輪はフリー側から出てるスポークの方がテンションが高いから、
キンコンキンコンって音するのが普通じゃないの?
469と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/16 23:36
ってこりゃ勘違いか。
470ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:49
ハブをグリスアップしたあと、間違って回らなくなるくらい締め付けちゃって
で、そのあとガタが出るかで無いかの(本来ベストな)辺りで止めると
回した時に一回転おき位に クイッって感触が・・・駄目にしちゃったかな(汗
471ツール・ド・名無しさん:03/04/17 04:04
>>469 あんたのHNはどんな意味あんの?いつも気になる、教えてくれ。スレ違いスマン。
>>471
お茶を出してるんぢゃない?
473ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/17 07:48
>>467
昨年10月購入、ざっと2000kmか。
I60J350K400@250A250B500C250
474ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/17 08:19
>>469
>後輪はフリー側から出てるスポークの方がテンションが高いから
そんな感じです。リアのフリー側とフロントが同じような音です。
475杖レ:03/04/17 08:19
>ねこひこ
 購入後2000km走行なら、酷く気になる程の振れって多分出てないんじゃないかな。
 実際に物を見てないから何ともいえないけどね。
 振れ取り代を買うみたいだし、気になるなら月一か、1000km毎にでも振れを見てあげると良いよ。
 (1000kmってのに、根拠は無いけど)

 ヤングチャアハンのオープンプロは、凄く振れっ振れだった。
 まあ、これは20000km使い込んで、リムサイドが凹んでるような代物だから、仕方ない。
 因みにこのホイール、リアがフリー側に3ミリも寄せてあった。 どうやら前のフレームのリアセンターが出て折らず、
 苦肉の策だったようだ。 組んだ人も苦労したんだろうと思った。
 ホイール「だけ」見ていてはイカンな、と思わされた。
476山崎渉:03/04/17 10:39
(^^)
477ツール・ド・名無しさん:03/04/17 11:54
山崎age
478ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:20
>>リアがフリー側に3ミリも寄せてあった。

いつの時代のフレーム?
大昔はよくやった加工(っていうのかな?)です。
479杖レ:03/04/17 12:21
>478
 いや、そんな昔のじゃないよ。 某有名イタ車。 普通に9s使えるやつ。
 
480ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:33
・・・事故もしくは、変なメーカー製だったのかな?
481ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:35
>>480
イタ車じゃ普通、みんな組むとき修正すんの、修正いらないのは大当たり。
でもアルミだと修正嫌がるヤシいるからな。
482杖レ:03/04/17 12:36
いや、事故でもなければ、マイナーメーカーでもない。
超有名某イタ車だよ。 ソノメーカーのフレームは、よく歪んでる事があると、
ヤンチャが複数の店から来たことあるって言ってた。
俺は又聞きだから、ワカラン。
でも、フリー側に3ミリも寄せないと、フレームに当たるってのも凄い。
483ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:39
松じゃなかったんだな。
484ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:41
ゆがんでるのが多いって・・・LOOK、3年以上前のビアンキ・・・フランスか・・・。
イタ車でひどいのって?ピナレロ?エンドネジで調整出来るよなあ。
ピナレロの次はフォンドリエストか?
485ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:48
外しまくりだな。>>484
松とくればアレに決まってんだろ。
486ツール・ド・名無しさん:03/04/17 12:54
コルナゴは(特にcー40)当たり外れが多すぎる。塗装の垂れ、ゆがみ、ヘッドチューブ内部まで
の塗装のこぼれ等かなりいいかげん。小売店の親父さんがいつもなげいている。
者が悪い訳ではないのですよ、悪い意味でイタリアンなのね。
487ツール・ド・名無しさん:03/04/17 14:54
>>486
日本人、気にしすぎあるよ
488スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/17 15:08
シマノ7701カーボソのリコールの原因知ってるひといます?
489ツール・ド・名無しさん:03/04/17 15:47
>>488
カーボンってどこのリムでもそうですが、段差でゴツンとやると割れるんだよね。
で、シマノのホイールにも説明が書いてたはずなんですが、
クレーマーが割れたけどどうしてくれる??ってなったんです。
自転車屋もグルでね。

ちなみに、02年〜03年でのクレームで、リコール若しくは廃盤になった商品の中で、
自転車屋の無知と言うか、常識知らずが原因となったのは、
カーボンホイールとディスク用メッシュホースです。

カーボンホイールは上記に書いてあるとして、
メッシュホースは、装着したら、自転車に傷が付いたとのクレームです。
よくよく聞いてみると、メッシュホースを裸でフレームに当ててたそうです。
それで、今年からは全モデル樹脂ホースになってしまいました。
このクレームは関東の名だたるプロショップが一番クレーム率が多かったです。
関西からは、少なかったです。



490スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/17 15:56
>488
サンクスです。なんか初期の7701カーボンは平気で今のと少し前のロットが回収だと聞いたので
なにかもっとヤバい話があるのではと思ったのですが。
491ツール・ド・名無しさん:03/04/17 16:43
>>490
正直な話、製造ムラはあるよ。
その製造ムラにコツンが合わさってアボンになっただけ。
492ツール・ド・名無しさん:03/04/17 16:58
にほんのめーかーはつれーよなぁ。
アンカーも、宮田もコラムまでカーボンにしたいらしいが、
自社内の基準とかもあって、スチールコラムにしているんだと
言う話を聞いた。

カーボン製品出せなくなるってことか?<シマノ。
493やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/17 17:01
呼ばれたので来てみた。
某イタ車のDREAmでし。それだけよったホイールでも1mmしか余裕がないし・・・(23cで)
494ツール・ド・名無しさん:03/04/17 17:12
っていうか、精度悪いって言われて、これだけポンポンと名前が出るくらい
イタ車って悪いのか?>>484&ALL
495:03/04/17 17:16
制度しか見えない盲目酷産信者。
496:03/04/17 17:25
自転車乗れない僻みウンコ
497:03/04/17 17:26
川対抗荒らしてるバカだろ,
去れ
498活性乳酸:03/04/17 19:36
漏れの安イタ車もエンド精度あやしくて,
NEWフレーム検討していたんだけど,コルナゴもやばいですか
ドリプラ候補だったのにな...
自分もホイルのセンターずらして対処してみよっと.
499ツール・ド・名無しさん:03/04/17 19:39
>>498
修正すれば大抵大丈夫だよ。
修正もできないようなのは正規代理店経由なら交換してくれる。
500ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/17 19:40
500です
501ツール・ド・名無しさん:03/04/17 20:32
ここ二週間カーボンホイールで車道と歩道の段差気にせずガツガツ走ってるけど
やばい?
というのも今日後輪の方から異音がして、さっき点検したけどどこがおかしいのか・・・
502ツール・ド・名無しさん:03/04/17 20:37
 
503砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/17 20:43
NEUTRONに換装したら車重が8.55kgに。
前計った時が9.3kgだったから、750gも軽量化されますた。

前のホイール(Ambrosio EVOLUTION+アルテハブ)は
そんなに思い印象無かったんですけどね。。
504ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/17 20:49
今度クロモリの街乗り用ロードを組もうと思っております。
ハブがカンパのミラージュ(32H)なんですが、ホイールはどんな組み方が良いでしょう?

今考えてるのはMA3にプレーン14番でオーソドックスに行くかなと。
ちなみに体重68kgとあまり軽くはありませぬ。
505シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/17 20:51
>>503
ハブとスポークが大きいんだろうね。
軽量ホイールって、最近は走りの軽さよりカタログスペックの重量を求めるから。
んで、軽くしようと思ったらハブ軽くするのが手っ取り早い。
506シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/17 20:57
>>504
>ちなみに体重68kgとあまり軽くはありませぬ

随分軽くなったじゃんw
その体重なら街乗りでもやっぱオープンプロ・・・
丈夫にしたかったら14番32Hより、15番36Hか15-16バッテッド36Hがお勧め。
36Hってあんま売ってないけど。

ねりわさびタソんちは結構都市部だったはずなので加速性は大切だと思うのら。
返ってレースより加速性が重要な気もするのら。
507ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/17 20:59
>>506
どもども、でもハブが32Hなんですよ。
下駄履き用なんであまりコストもかけたくないなと、オープンプロ程度は
予算的に許容範囲ですが。
508ツール・ド・名無しさん:03/04/17 21:01
>丈夫にしたかったら14番32Hより、15番36Hか15-16バッテッド36Hがお勧め

なるほど
509ツール・ド・名無しさん:03/04/17 21:01
>>507
アンブロシオバランスとかは?
510hamp:03/04/17 21:43
レースXライトの03型が、キタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
511シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/17 21:49
>>507
んじゃ、リムだけオープンプロ奢るのがいいんかな。
俺ならスポークもバッテッドにしたいけど、この辺は費用対効果はリム以下なので懐次第
512ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/17 23:09
>>509
それっていいの?
513活性乳酸:03/04/17 23:12
>499
最初チェンステーにタイヤすれるほどだったので一度クレーム交換したのですよ。
交換後も走行後接触するほどではないがかなりずれてきまつ。
リア三角アルミ+カーボンだから修正困難かと...鬱山車脳。
514ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:12
>>512
頑丈(490c)
安い(黒3800)

結構定番かと
515プロトンユーザー:03/04/17 23:47
>>へだま
いかがでしょうか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36604304
個人的には惹かれるものがあります(笑

516ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:52
>>515
昨日かおととい杖レが興奮してた
517へだま:03/04/17 23:55
まんまカムパのリムですな。
WOのリア430g はけっこう軽いスね。

これ、ヌクレオンの補修部品で買うとマジ高いっす。
518ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:56
519ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:10
515のカーボンもどきで540gって重くない?(写真より)
520ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/18 00:16
>>514
調べてみたらセミプロファイルドなんね。
漕ぎ出しの軽さはオープンプロなんかと比べてどうなんだろう?
521PCB ◆LampreV.II :03/04/18 00:22
>練タソ
FIR SC350なんてどう?
リム600gあるけど平地はいいよ♪
522ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/18 00:29
>>521
フィールって普通に売ってる?
523PCB ◆LampreV.II :03/04/18 00:31
>>練りタソ
知らんけど、普通に売ってるかもしくは取り寄せかも!!
変ったリム使いたかったらいいかも はあと(^^
つっか練りタソっていうと練りからしと混同するよぅ
525ツール・ド・名無しさん:03/04/18 01:57
何度か既出かとおもいますが、アメクラハブって安いんですか?
526やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/18 02:03
>PCB
それ、普通に勧めるリムかぁ??
527ツール・ド・名無しさん:03/04/18 02:05
質問ですがR540からWH−7701(WO)に
グレードアップするのって効果ありますかねえ。
目つぶったらわかりませんかねえ。
>>525
アルテよりすこしやすい
529うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/04/18 13:09
アメクラのハブって、シマノ製のフリーボディーが付くなら欲しいけど・・・
530ツール・ド・名無しさん:03/04/18 13:11
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
531へだま:03/04/18 13:12
デュラのフリーボデーをアメクラに
ウリウリ ココか?ココがええのんか?
と突っ込むわけですか?
532杖レ:03/04/18 13:33
>ヘダマ
 そして、ムチャしすぎて、ユルく(ネジナメ)なるのな。。。?
533杖レ:03/04/18 13:40
ホイールの事を一つ。
レース機材としてのチューブラの性能は、俺は否定しない。
軽くできるし、乗り心地でも走り味でも、最もデキの良いタイヤで見ると
まだ、クリンチャは追いつけていないと思う。
それでも、俺はチューブラを好んでは使わない。   何故か?  昨日、改めて思い出した。

                      面倒くさい

バリっと剥がして、接着剤塗って貼る。 これだけなら良いんだけど、
きちんとしようと思うと、リムに残っている古い接着剤をきれいに剥がさなければイカン。(した方がベターよね?)
これが、俺にとって激しく面倒くさい。 まじめにやると、ホイール組むより時間かかる。
また、ニップル穴に背着材が入ってると、振れ取りも面倒くさくなる。

で、思った。
リムセメリムーバーって、効果強い? (使ったこと無い)
534ツール・ド・名無しさん:03/04/18 13:45
古いリムセメは剥がさなくても良い。
もちろん、ほったらかしでバリバリになってるなら剥がさねばならないし、
振れ取り(縦)やるなら取らねばならないけど、
タイヤを剥がしたらほとんど取れるでしょう?それで十分。
逆に残ってるリムセメもブレーキング時の熱や新品のリムセメで溶けて
均一になる。めんどくさかったらほっとけ。
後、残ったリムセメ分が盛り上がって縦振れ起こすという香具師がいるけど、
「それ位が気になるほど綺麗に張れるなら張ってみろってんだい!!」

535へだま:03/04/18 13:48
シマノのフリーボデーはハブのスプロケ側の
ベアリングカップも兼ねてるので
かなりホゲリ倒さないとむづかしいでしょう。 >>529
536へだま:03/04/18 13:52
チューブラーは
めんどくさいというより
もったいない。

タイヤの方がホイールより高かったりする。
537杖レ:03/04/18 14:26
>534
 そうなんだよ。
 セメントが新しい内は、粘着力が有るから良いんだと思うんだ。
 昨日組んだ中古のリムは、「これでもか!!!」って位、リムセメが残ってて
 しかも、コリコリに固まってたんだ。 
 リムセメが盛り上がって縦ブレって話は、初耳だなぁ。 気にしたこと無かったよ。
 リムからはみ出たセメントが、縦ブレセンサーに当たることはあったけど、それは、
 カッターとかで削ってから振れ取りしてる。
 因みにこのリムは、ヤングチャアハンのホイールになります。

>ヘダマ
 それもある。
 Fクロノとかだと、リムがリーズナブルだから、特に良いタイヤの方が価格的に高いね。
 面倒臭がり&貧乏な俺としては、パンクしたからってイチイチフンドシ剥がして、裁縫する気にはならないし。
 
538ツール・ド・名無しさん:03/04/18 14:33
リムセメントはメタノールで簡単に洗浄した後に
クロロホルムで拭くときれいに落ちるよ。
ただし、クロロホルムは樹脂系は溶かすので
ウェスなどに染み込ませて使う必要有り。
(金属面に対しての使用は問題ないので)
539ツール・ド・名無しさん:03/04/18 14:35
さっき話題に出てたヤフオクのホイールが気になっているんだけど、
アメクラのハブってどうなんだっけ?
精度とか耐久性とか。過去ログ見れないのよ・・
540うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/04/18 14:39
>>539
MTB用だけど、サイクルベース名無しさんのサイト
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/rhub/amecra/amecra.html
541へだま:03/04/18 14:44
ウットリがシマノのフリーボディーと言ってるのは
この辺の事情ですね。
542うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/04/18 14:48
>>ヘダマ
んだ。
ホゲっても無理なのは無理。
いくら軽くても簡単に壊れちゃどうしよもない。
ベアリングのシールもダメみたいだし、一般用途には向きませんな。使うんなら割り切らないと。
543539:03/04/18 14:58
>うっとり
お、さんくす。
うーん、練習用に安価なホイール欲しかったが
アメクラはやめようかな。
544ツール・ド・名無しさん:03/04/18 15:41
セミプロファイルドとはどういう事ですか?
545杖レ:03/04/18 16:03
>544
 辞書で調べると、HIGH(LOW)をつけて、高(低)姿勢を取るという意味があるらしい。
 また、高くそびえ立つというようなニュアンスの例文もあった。
 リムの断面形状を判断する言葉として、自転車の世界で使われていたりする事情からも、
 リムのハイトを高くしてある物を「プロファイルドされたリム」と言うんだと思うよ。
 で、「セミ」な訳だから、「チョットだけ背を高くしてある」って事じゃないかな・
546544:03/04/18 16:12
THNX!
つーことはキシリみたいなもんですな。
547杖レ:03/04/18 16:16
>546
 そうね。
 キシリや、CXP33とかが、その類になるだろうね。
548ツール・ド・名無しさん:03/04/18 17:15
>>537
以前にも書いたことがあるけど、リムセメントの固まりは、彫刻刀の丸刀で削ると良いよ。
549杖レ:03/04/18 17:17
>548
 了解、明日買う!
 確かに良さそう。  今、俺は、砥石で研いだスクレーパーを使ってる。
>538
メタノール、クロロホルムって
まさかカエルの解剖をするわけじゃあるまい・・

アセトン、アセトンを成分にもつシンナーでしょ
551杖レ:03/04/18 18:03
アセトンとマフェトン似てるよナァ〜
552スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/18 18:18
>>533

>また、ニップル穴に背着材が入ってると、振れ取りも面倒くさくなる。

リムコルクを使ったらどうかな?
私の場合は、ニップルが固まる事は無かったですよ。
553杖レ:03/04/18 18:19
>552
 有効な情報やね、ありがとう。 自分で組むときには考えるよ。
 シールとかを貼るだけでもちがいそうやね。
スケルトン使ったら、最強に溶けそう
555杖レ:03/04/18 18:31
>554
 スケルトン、太股とかにタレルと、ヒリヒリして痛い。
 綺麗に溶かせるなら、一考の価値ありだけどね。
556ツール・ド・名無しさん:03/04/18 21:25
両面テープで付ければいいじゃん。
ミヤタで出てたよね?
使ったこと無いけどな(w
なんか調子良くないんですか?
557ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:06
山岳決戦手組ホイールを、
Ambrosio CRONO FOMULA 20+DTレボ+デュラハブで組んで
タイヤをVeloflex Servizio Corsaにしようと思ってます。

この組み合わせ、みなさんどう思います?
ショップの店長さんには、このホイールの良さを引き出すためには
体重を63〜4kgくらいまで搾って欲しいと言われました。
558へだま:03/04/18 23:17
俺が使ってる山用ホイールとタイヤまで全く同じ構成です。
細かい所ですが、スプロケ側はレボじゃなくて
コンペティション(2.0-1.8)で、穴数は 28 です。

私の体重は 55kg 前後です。
普通のロードレースでも問題なく使えると思います。
559557:03/04/18 23:21
>>558
やはり体重は搾った方がいいみたいですね・・。
VELOFLEXは今使ってるクリンチャータイヤCorsaのコーナリング性能に惚れて使おうと考えました。

スプロケ側を、より太いスポーク&少ない本数にしたのは剛性確保とエアロ効果を追求した結果ですか?
560ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:28
>>557
wo!
F20クロノ + 14plane + centaur(32H) という格安組みで
タイヤを Veloflex carbon にしています。
とくに山用とかいうわけでもなく、普段用に使っています。
体重は56kgくらい。
平坦でも雨の日でもちょっと恐い下りでも、
とくにどう、っちゅーこともなく使えて気に入っています。
561やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/19 02:06
>>557
それ、イイ(゚∀゚)!!
山岳決戦用で勧められたのは、
14-15六本組でリフレックス+DAハブ交点縛りでしたが・・・。
ちなみにオレは68kg。もう絞るのは無理でし。
562やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/19 02:09
ただ、同様に予算がないならクロノ20は安いからそっちでもまったく問題ないといってました。
ただひとつあるとすれば、リムの剛性だけ。
でも、リフレックスをオレがつかったことないからよくわからないけど、
クロノ20ではまったく問題ないと感じました。なかなかかるくていいものができると思うよ。>>557
563へだま:03/04/19 08:41
スプロケ側を太くしたのは、2.0-1.5 だと
もたないからです。

ちなみに、32H で同じ構成のホイールを
毎日通勤で使っています。
タイヤはフロントは veloflex criterium で後ろが
よくわかんない安物。
564ツール・ド・名無しさん:03/04/19 15:28
今日、伊勢丹のチラシでポリトールなる商品を見ました。
http://www.rakuten.co.jp/seiei/425017/429107/
MAVICのソフトストーン的な商品のようで
リム(ママチャリ)の錆落としをている写真が載っていました。
ソフトストーンより価格は安く(\800)、サイズは小さめ。
使ったことのある人いますか?
565ツール・ド・名無しさん:03/04/19 15:52
マヴィックの奴とほとんど同じよ。
少しマヴィックの方がきめ細かいと思うけど、問題あるほどではないよ。
566564:03/04/19 16:12
やはり同じようなモノでしたか!
先に知っていれば、こっちを買ったのに…
ソフトストーンは個人で使用するには大き過ぎて
何時になったら使い切るのやら(笑
567ツール・ド・名無しさん:03/04/19 16:32
>>564
漏れはカー用品売場にてゲットしたこれを愛幼虫。
http://www.soft99.co.jp/products/car/12repair/03/rust_cleank.html
マビックのに金出すのあほくさー
568ツール・ド・名無しさん:03/04/19 17:41
先日、ロードレースを始めて見に行ったんだけど
固定ローラーでアップしたり、ホイールをバッグから
取り出してメンテしてる選手を見てカコイイと思った。

つか、ホイールバッグってそういう風に使うもんだと
初めて知った。
569ツール・ド・名無しさん:03/04/19 17:57
どういう風に使うと思っていたのか、
小一時間聞いてみたい。
570ツール・ド・名無しさん:03/04/19 18:31
いやね、ホイール組みのためのリム保管とかそういう
風に使うのかと思ってた。
571ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:11
矯臆ってなんでつか?
572ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:15
前から気になってたんだけど、ホイールの重量バランスってとってない人が多いのかな?俺は鉛板
貼り付けて調整してるけど…。ホイールの振れを気にする人は多いけど、こっちの方が走りに影響
する場合が多いので絶対やった方がいいと思うよ。勿論タイヤを着けた状態でね。
573ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:43
バランス取ってないバイクにまたがって、アクセルを開けます。
バイクやホイールによるかもしれんが、80kmまでは何ら問題が無くハングオンできたりする。
一般スプリンターだと70kmも出たら良いところだろうし、
下りもよほどの坂で無いと80kmも出ないから、
やったほうが良いけど、やらなくても良いってのもあるんでは?
574ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:47
バイクと自転車では話が違ってくるのでは?
575ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:48
自動車の場合は大体90キロくらいから110キロくらいの間に
一番出やすいね、それ以上150キロになると分からなくなるね。
576ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:52
ホイールが回るという点では同じかと
577572:03/04/19 19:56
ホイールの重量バランスの崩れを確認する簡単な方法としては、リヤをスタンドに乗っけて
思いっきりクランクを回します。そして後輪が高速で回転している状態でトップチューブを
持ってチャリを持ち上げます。するとチャリが上下に大きく揺れるんですよ。この場合はリヤ
だけの影響だから、実際にはフロントの影響もプラスされます。
578ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:59
エアロスポークってそれ用のハブでないと
使えないのですか?
普通のアルテグラとかじゃだめですか?
579ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:01
>>578
きしめんの幅が広いものはスリッド入りのハブになります。
ただ、ハブフランジに引っ掛けるホシの15番エアロなどもあり、
使いたいエアロスポークによって決めたら良いとおもう。
>>579
ありがとうございます
581572:03/04/19 20:08
>577は走りに与える影響を知るための方法です。
当然、バランスを調整する時にはバイクを逆さにするか、ホイールをはずして
振れ取り台に取り付けてから重量の偏りが無くなるようにウェイトを貼り付け
ていきます。
582ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:15
>>581
同じ種類のリムでも
個体差はありましたか?
(前をやったら同じように後ろも処理していいですか)
583572:03/04/19 20:24
リム単体でも個体差はあります。それに加えてタイヤの個体差も…。
ですから当然、前後それぞれ別々にやります。
584572:03/04/19 20:35
何か俺の書き込みって頭わるそうだな…(汗)
585ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:49
>>584
意味ないよって言う奴いるかもしれないけど
やってわるいことはないんだからいいんじゃない?
586ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:51
>>572
そんなことないと思う!
>>572
え、頭いいんですか?
>>572
多分、言いたいことをいきなりガーッと書いてしまったからだと思われ。
他の人の意見を引き出しつつ、自分のノウハウを出していけば、
それほど浮いて見えないと思うよ。とマジレス
589シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 21:33
ホイールの重量バランスについて賢い人の解説きぼんぬ。

効果はあると思うんだけど果たして自動車や単車に比べ回転数が極めて低い自転車で
一体どれだけの効果があるのか?
むしろ重量増のデメリットのが大きくないのか?

信頼してるキャファのオサーンは薦めてるけど、それ以外であんま聞かない。
一体どれだけの効果あるのかな?
590ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:39
>>589
でもさ、シールさんさあ
自転車って、明らかに違うってことでもないけど
ほんの少しはよくなっているんだろうなってことの積み重ねでしょ?
まあ、そういうのが数値で見えるような試験を
もっとやってくれればいいんだろうね
でもオーディオの世界はもっとアホらしいことであふれているよ
591ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:44
その繊細さがイイ。
チューンに近い感じで。
592シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 21:45
>>590
ピュアAV・・・
最近ソーテックのあのスピーカ8000円で買ったことで除いてみたけどねw
突っ込む気力無くす内容だったw
「無酸素銅とか銀とか言う前に配線短くして太くしろやヴォケ!」とか
しろ〜とが言うもんじゃないしねw

ホイールのアライメント(重量配分の問題)も>>575さんの言われる自動車の話のように
とある速度になってから振動が激しくなると思うんだけどね。
何かそれについての考察は無い。
あんまりその重要性語られて無いところ見ると相当高速域での話なのだろうか。
物理学詳しい大学生さん誰か計算しちくりw
593ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:51
>>592
やれることはやろうってことかな・・・
金はあまりかけずに手間かけて
遅いのは自分の足のせいじゃないって理由を
一生懸命探そう!
594ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:56
>>592-593

自作PCのベンチマークマニアなんかもそうだけど
「目的と手段が入れ替わってるマニア」ってのはいるよね。
こだわりすぎて「結局それがどうしたの?」って世界に行ってしまっているような。

まぁ、それはそれで趣味のスタイルの一つなんだから、他人がとやかく言うことではないと思うけど。

ホイールバランスの話しがそうだと言ってるわけではない、念のため。
595シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 21:58
>>593
それは激しく同意だ!
でもキネティック買ったら遅いのが脚のせいなのが証明されてしまうぞ!!
というか、少しずつ金かけてく過程である程度証明されてしまいますた。。。

アライメントの問題は「バランス」に関してはプラスになるけど
「重量」に関してはマイナスになるんじゃないかなあと思ったわけさ。
596ツール・ド・名無しさん:03/04/19 22:59
>シール
まぁ、ホイールに貼るウェイトの重さなんて、たかが知れていると思われ
597シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 23:02
それもそうだな。
3gくらいかな。

しかしチューブラとかだとそれ自体に全体の重量バランスに差あるし
バルブの部分の作りの違いで重量にばらつきできるような・・・
そこまでこだわらんでいいんかな
598ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:06
どんなことでもこだわりだしたらキリがないやね
599ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:07
体重70kg・・・骨太で身長182cmだからこれ以上絞るのまじ辛い(;´Д`)
カーボンホイールだとすぐ駄目になる?
600シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 23:12
>>599
それ以上の体格でえげつない出力のガイジンさん達が
2000m以上の峠を2週間に渡って
何度も上ったり下ったりするレースで使ってんだから大丈夫。
70kgでダメならアメリカで訴訟起きるべ?w

軽量モデルは耐久性以前に乗った瞬間に「こりゃダメだ」と思うだろうけど。
601ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:17
えげつない出力にワロタ

たしかにえげつないよなぁ
602ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:19
キネティックをクライオ処理したら速くなる?
603ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:20
ウルリッヒなんかはLSDレベルで320W出力するらしいし。
604ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:22
>>602
それよりブチルで振動吸収だろ
605ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:34
前から気になってたが自転車糊のオーディオファンって
漏れ以外にもやっぱりいたんだなと思ってチトうれしい。
漏れもオーディオが先だったんでブチルといえば四角く
たたんでラップに包むもの、という位置づけだったw
でもピュアAUのスレに自転車の書き込み見たことないna
606シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 23:36
コテハソだと春風タソが結構なAVファソだった気が
607ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:39
>>606
アニオタのAVファンは多い
なぜかアニオタは金持ちで
高級機材でアニゾンを聴くので
ピュアAUでは呆れられている
すまん良スレ汚した
シルさんストップな
609砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/19 23:42
オーディオ、凝りたいけれども金がない。
学生には無理ですね。

好きな音楽を最高の環境で聴きたいといつも思うのですが。

>>560-562
山岳決戦用に用途を限らなくても使えるんですね。
剛性的にも問題ないようですし。
購入を本格的に考えてみようと思います。
今使ってるNEUTRON WOと性格がかぶらないかという心配もありますけど。。
>>606
アニオタだしな
オーディオ凝るのはやめとけ!金かかってしょうがないよ。
昔ちょっと懲りそうになったけどね。
しかも絶対生音にはかなわない。
俺なら再生装置に100万もかけるぐらいなら、
街のオーケストラでも呼んできて自分のために演奏してもらうw

俺引っ越して通勤片道50キロになっちゃったよ・・・
毎日乗るわけじゃあないけど、こういう場合、
@高いけど軽くていいホイールにする(走りが快適になる)
A丈夫さを重視して重くても安めでよし!!
どっちが得なのかなあ・・・って悩んでます。
タイヤはもう決まっちゃうけどw
612と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/19 23:51
>>609
CDPにヘッドフォン直結、これ最強。
613ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:52
アニヲタ

→キモイ

→30過ぎても独身・30過ぎても親元に寄生

→独身貴族

→自由になる金がたくさん

>612
禿げ同!!
オープンエアーにするからいけないんだよね。
ゼンハウザーでもかぶっとけばしびれる世界にいける!!
615シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 23:54
>>611
50kmだと街中の信号の多い場所、即ちストップアンドゴーの多い場所で無いから
それほど重量はこだわらなくていいんじゃないん?

それでもオープンプロとか付けたいけど。
>>611
フルトヴェングラーは家には来てくれないぞ
>>614
非国民
>シルタン
そうなんだよw結局オープンプロしかないんだよw
で、ハブは手持ちのティアグラか、HOPEw
あとはスポーク?・・・でも面白くないからなあw
まあ、ルート自体は東京まではスイスイ走れます。

自分で組みたいから完組みは抜きで、結構いいよ!ってリムある?
キラキラしたリム高の薄い奴が良いなあ。
>616
でも言葉の通じる若い女の子とかも多いんだぜ!!

>617
え?なんで?
620シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:04
面白くなら36H
丈夫らしいぞ〜 えげつなく丈夫になるらしいぞ〜

ほんとは40Hが欲しいんだがw
621ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:06
>>620
2oプレーンで36Hってやりすぎかな
俺のMTBのホイールより丈夫そうだw
623icbm ◆CAERF1YrA. :03/04/20 00:08
>うみねこさん
 去年片道60ちょっとやってたけど丈夫さもだけど
ブレーキが効くマビックのリム(OPプロとか。ブレーキ効くと疲れ方が違う)
で、スポーク36本にして一本くらい飛んでも問題ない仕様にしたら良かったです
ハブはTIAGRAでも四万はメンテフリーで行けます。

>>612 ヘッドホンアンプ要るじゃん。あとDプロセッサにDAコンバータ。
624と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/20 00:09
>>619
オーディオテクニカやSTAX使えってことでしょう。
625ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:10
>>623
スポークは1.8?
とんだこととかあった?
626シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:10
>>621
ゲロ重になるけど・・・w

太めのスポークってテンション上げやすくなるだけで
一定以上の太さだとそれほど耐久性に影響するもんでも無い気する。
どの辺がその「一定以上」なのかどうかは走り方や体重によるけど。
俺なら36Hなら15-16のバッテッドで十分かなあ。
627ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:14
金欠オーディオマニアが自転車始めてなにがうれしいかって、
あらゆるものが「安い」こと。
最高水準の機材が100万以内で買えるっていうのはこの世界
ならではだな。オーディオは機材の下に置く足だけでコルナゴ
1台分したりする。この世界に来るとやっぱりオーディオって、チト
狂ってると若干正気に戻る。
なるほどと思ってみんなのレス読んだけど・・・
36Hのハブなんか持ってない事に気づいたよw
32でも俺のレベルじゃあ問題ないね。
アラヤ党なんだけどしゃあないからマビックにすっか
ホントはカッチョいいホイールが必要な理由も欲しかったけどw

629ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:17
ローゼンクランツじゃ走れねえ

でもロードの世界も十分狂ってるでしょ?
やっぱりすこし金銭感覚おかしいでしょ・・・
630ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:17
あー、おいらもオーディオ少々気になるタイプ。自作でケーブルやらSPとか作ってたりしてるよ。

けど、ある程度以上なんて宗教に近いんだよね。
理想的な音を100%とすると、20万もあれば99%くらいまでは簡単に行っちゃう。
んで、残りの1%を追求するのに何百万もかけないと駄目。それこそ追求し出したら建物の床とか壁までいっちゃうし。

けど、実際に音楽が作られるほとんどの現場ではカナレのケーブル(とても安いケーブル)を使っていたりする…。
異様にこだわっているのはマニアだけっていう現実もあるし。
で、「***と***の違いがわからない奴は糞」とか見にくいののしりあいをしてるんだよね。

自転車のいろんな分野にも同じことが言えそうだよね。
631へだま:03/04/20 00:17
オートバックス行くと
クルマのホイールって4個もあるのに
自転車より安い。
なんか釈然としない思い。
632ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:17
そんなかねあったらでぶれ、でぶ
633シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:18
>>618
そうそう、スポークはサピムにしとけ!
サピムのネジネジ君(決してスピーカーケーブルのアレじゃないぞ!)にして
みんなの視線を集めませう。

あれってショック吸収性いいんかな?
634icbm ◆CAERF1YrA. :03/04/20 00:18
>>625 1.8です。市街地は段差が多いせいか、2本程飛びました。(前後合わせて)
走り方上手い人(やさしい人)がこの仕様なら四万走っても多分飛ばないと思う。
635ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:18
>>631
もう寝ないと・・・
636ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:20
>>634
4万ってすごいですね
体重は軽いほうですか?

つうか片道60qの通学だったんですか?
637シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:21
>>628
カッチョいいのが欲しいならサピムのネジネジ君だ!
掃除は大変だが・・・

ベルデンの497MkUとか買うなよ!
638icbm ◆CAERF1YrA. :03/04/20 00:22
>>636 去年ですけど。体重63 運転かなり荒め(下手) 
TIAGRAハブの耐久性に感動。
>しるたん
ねじりんぼうスポーク!!!
それだ〜〜〜〜!!ピーンときたで〜〜〜!!
しかもハブはホープなんだからアタマ悪そうなことこの上なし!!
ひゅー!!カッチョ(・∀・)イイ!!!!!

>icbmくん
実体験サンキュウ!!参考になりました!!

>630
俺もその辺気持ち悪くなって機材気にするのやめちゃった。
640ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:24
そういえばオープンプロって穴増えると
ハトメの分だいぶ重くなるんだったな
641シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:25
>>630
>自転車のいろんな分野にも同じことが言えそうだよね。

無いとは言わないけどアソコまで酷くないよw
物理学とかで客観的な数字にできるから。

いや、AVの世界も測定器を使って客観的に「科学」できるはずなんだが・・
やらない方が業界全体が儲かるんだよね。
というか多分かつて科学的に分析されたデータあったんだろうが
全て業界及びヲタ達の圧力で闇に葬りさられてきたはずw
漢方薬とか足裏診断とか・・・儲かるしなあ
642ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:27
>>641
オーディオは数字の良さと
音の良さが結びつかないんだよね
自転車もそうかもしらんが
icbmくんはリムはなに使ってました?
俺も体重同じなんで気になります。
運転は下手だけどスピード出せないから少しはホイールに易しいかもw

644シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:28
>>639
そういうのがエエンカ?エエナカァ?

いっそ32本交互に赤と青に塗ってまえ!
ホームセンターで塗料買ってこい!

中学生みたいな自転車だ。。。
645シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:34
>>642
そこを説明するのが「科学」なわけでさ。
「数字じゃ語れん!」っていう業界のエライ人のは言い訳だと思うわさ。
「地平線に消える船が船首から消えるから地球は丸い可能性があるだと?
 そんな分析で語れるほど神のお作りになった世界は甘くないわ!」と言う
既得権益を守ろうとする中世の宗教学者と同じ匂いがしてしまうわさ。

例えば自転車でも「加速性の良さ」ってのも「xxxのねじれ剛性がナンチャラ」と
語れなくもないべさ。
要素が多いため極めて難しくなるけどね。

「多くの人が良いと感じる音はどういうものなのか」そういうのが数量的に分析されてしかるべきだし
そういうの研究してる大学の教授みたいなのも居るはずだが・・・
646icbm ◆CAERF1YrA. :03/04/20 00:35
>うみねこさん
書いたとおりOPプロです。CXP21も後輪に使ったりしましたがブレーキが×。
ちなみにOPプロはリムサイドが結構削れたので現在ゴミ箱です。

CDの淵を緑に塗ったり冷蔵庫に入れたりとグラム単位でドリルアウトは大差ないに一票
ただ、パソコン使ったりしてそれやってる自称「馬券士」はたいがいヘタクソw
648ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:37
>>646
あっちの世界で色々やったなコノヤロ
649ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:38
>>645
「要素が多いため極めて難しくなるけどね」

これにつきるね
どれひとつとして
それだけとりあげて語るわけにはいかない
ギターの弦を鍋で煮るってのも試したことあった世ww
651icbm ◆CAERF1YrA. :03/04/20 00:40
>>648 緑のペンは買ってません!冷蔵庫は・・やった。駄目だった。
652シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:42
まあ自転車の話でも今感覚で語られてる部分について
今の科学レベルじゃ分析不可能なものもあるけどね。
分析できないからと言って「それはオカルト」なわけじゃない。

ただ同条件で一部だけ変化させ違いを観察・分析すること可能なのに
それをしない・避ける・した結果のデータを信じようとしないのはオカルト。
STORCKは「フィーリングで語られてきた部分を科学的に検証して設計する」
が売りなんだけどどうなんだろうね。
654ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:45
最近インプレを信じないことにした
とくに今中氏
655ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:45
シールの652は言えてるね。ムー読者に聞かせてやr・・
っていうか、自転車の幸せなところはトップクラスの製品がすばらしく安いことだよね。
それと、「こんなに」いいパーツ使ってるのにタイムが良くならん」とかいっても「そりゃ鍛えてねーからだろ」ということが出来るしね。
つまり、自分が変わらることの方が遥かに重い意味を持つってところで、機材への極端な信仰みたいなのがそんなに発生しないんじゃないかな。

DAコンバーターとか笑っちゃう値段だよ。平気で200万とかする。けど自転車はエルゴパワーが一本で100万とかしないもんね。
オーディオの世界はあまりにも異常なことが平気でまかり通りすぎだぬ。

良くあるじゃん、良い機材を買えばそれだけ自分が高まったと錯覚することって。楽器でも車でもブランド物でも。
そういう意味でオーディオって基本的に買うこと以外に高められない。なにか生み出す作業ではないからね。自分を高めたり・修練を積むことでを棚上げにしておける分野っていうことも出来る。
ようは「ダメなのは機材のせいだ」っていえばそれで解決しちゃう世界だからこそ、奇妙な信仰が生まれるんじゃないんかねえ

おいらの目からすると果てしなくキモウィ世界だな〜って思っちゃうよ
657ツール・ド・名無しさん:03/04/20 01:07
ま、自転車の世界がマシンに完全に依存してたらそれはそれで面白いけどな(w

そしたらコルナゴ乗ってるオサーンが最速になるだろうな(w
658ツール・ド・名無しさん:03/04/20 01:23
逆に自転車の世界じゃどんなに理論的に正しいこと言っても
「遅いんだろ?」で片付けられてしまう。
競輪学校の精神論的なトレーニングもその一言で正当化されてしまう。

そんなキモウィ世界なのも確か。
659ツール・ド・名無しさん:03/04/20 01:25
トレーニングに関しては
ボクシングの方が非理論的だと思う
660と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/20 01:33
今あえて言おう、

ス レ 違 い ( w
そろそろ終了、または雑談スレに逝ってくれたほうがありがたいね
662ツール・ド・名無しさん:03/04/20 01:37
話題を提供しろ
ベアリングやスポークは消磁すべきですか?
665ツール・ド・名無しさん:03/04/20 02:42
リッチーの完組みってどうなんでしょうか? 軽いし、左右非対称ってのがな
んか気になる。
そういうのには正直弱い(w
(リーバイスのエンジニアジーンズの「立体裁断」にだまされるくち)
悪魔の番号ゲットしときますか。
>>663
 スレの話題に戻すってのにそれかい!
・・・
スポークは地磁気中を運動するので起電力が発生し短絡すると
最終的に運動エネルギーが熱エネルギーに変換され散逸します。
絶縁した方が良いのでしょうか?
・・・
ネタスマソ
668山崎渉:03/04/20 05:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
669ツール・ド・名無しさん:03/04/20 09:37
延々とスレ違いのアダルトビデオの話をしていたスレはここですか?
アダルトビデオは自転車ほどお金がかかりませぬね。
今月のサイスポでウイニウムが叩かれてましたな
672ツール・ド・名無しさん:03/04/20 19:19
このスレお勧めのヂュラ+オープンプロを29千円でゲット!
これでやっとHEDのカーボンコンポジットを街乗りに使わずに
すみます。
673ツール・ド・名無しさん:03/04/20 19:56
ところでスピナジーのRev-Xはもう販売はしていないのかな??
昨年までTeamというモデルで販売していたが。
歴史の遺物として欲しい。
674音速の名無しさん:03/04/20 21:41
キシリウムエリートとプロトンではどちらがいいですか?デザインでは
キシリウムのほうがすきなんですが。
675ツール・ド・名無しさん:03/04/20 21:44
キシエリはなんとなく重い気がする。
同じ値段ならニュークリオン系のプロトンかと。
でもリムはアレックスなのか?
676ツール・ド・名無しさん:03/04/20 21:47
677ツール・ド・名無しさん:03/04/20 21:50
>>676
スポークの替わりにケブラーかなんかの糸を張り巡らせて
張力でホイールを形成する。
ダウソヒルなんかでよく使われていたが最近見なくなった。
678ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:20
アルテハブで組まれた中古ホイールを手に入れてグリスアップに
初挑戦してみたんだけどゴリゴリ感が無くなるポイントまで緩めても
なんか動きが重い感じがするのは何処か調整おかしいんでしょうか?

前に比べて後ろが重いし、もう一本持ってるMAVICのCLASSICS ELITEに比べても随分重い。
グリスが馴染めば変わるのかな
679ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:21
当時はテンションディスクが欲しくて欲しくて、どうしようもなかったが、
今になってみると、購買意欲は全然湧かないね。
不思議なもんだ。
680ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:27
エミネンザのカーボンホイール買ったひといる?
681ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:37
>678
グリス入れすぎだったりして・・

そうなら使ってるうちに余計なグリスがはみ出すから
しばらく使ってみるのもいいかも
682湾岸弾丸 ◆1GANLz45L6 :03/04/20 22:48
>>680
アメクラハブにも関わらず重量が重い(多分リムが重い)。
カタログスペック的には?がつくが…
683ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:51
サイスポのインプレではかなり誉められてたね
684ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:15
>>674
過去ログを見ましょう!
>>683
価格をなw
686ツール・ド・名無しさん:03/04/21 01:42
TNIも価格を考慮したうえで
ベタ褒めだったね。
687ツール・ド・名無しさん:03/04/21 01:44
G3BORA欲すぃ。
サイスポ読者プレゼント汁!!
>>677
MTBでもJ・トマックが昔使ってたなー
>>676
 テンションディスク持ってるが、正直今25000円出して買うもんじゃない。
興味が有ってそれくらいなら出せるちゅうなら止めはせんが。
(自分で組むんなら、苦労を金で買うようもんな気が・・・)
690ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:41
BORA乗ってます.最高!
691リハビリれいさあ:03/04/21 18:41
この前サイスポかなんかで載ってた気がするんですが
カンパ用、24HのRハブってなんかないすか?
オーダーで作るってのが合った気がするんだけど・・・
日石のカーボンホイールをカンパ用にしたいのでふ
692ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:46
カンパのハブを使いたいなら、36Hハブを用意して、
3分の1のスポーク穴を使わずにやればとりあえず24Hになる。
穴にスポークを2本通して3つ目の穴は通さずってのを繰り替えず。
693ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:59
TNIにカンパニョロ用の24穴リアハブが出てたはず。(サイスポオールカタログに載っています。)
それを使えば問題なし。
694プロトンユーザー:03/04/21 19:59
>>691
PMPならありますよ!
http://www.pmpbike.com/english/mozzo_p.htm
買ったらインプレよろしくです。
695ツール・ド・名無しさん:03/04/21 20:50
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36668425
アメクラの軽量アルミエアロリムが一本1万だそうです
696ツール・ド・名無しさん:03/04/21 21:25
安物完成車に付いていたホイールを良いものにしたいんですが
前のみ、もしくは後のみホイールを交換するとしたら
どちらがより効果的なんでしょうか?
697へだま:03/04/21 21:38
どのような効果を求めていますか?
698ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:00
シマノのR540及び7701のホイールは・・・・
90キロの体重でも大丈夫ですか?
699リハビリれいさあ:03/04/21 22:03
>>693
サンクス!!
700John ◆msifjZkeng :03/04/21 22:09
700
701ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:14
>>697
今日は、Emacsジャナイんですね。
mule か Nemecs だったりして。
702ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:18
>>696
エアロ効果を狙うならフロントをエアロ化する方が効果大。
見た目は今ひとつだけど。
703ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:24
>>702
そうなんですか?
それは、経験的にそう感じるから?

ドラッグを小さくするという点からすると、後ろで整流する方が効果的だと思うのですが。
自転車の場合は、どうなのでしょうか?
704杖レ:03/04/21 22:27
実験もしたことはないんだけど、よく言われるのは、
フロントから風邪を割るので、フロントホイールでの空気の攪拌が少ない方が良いとか・・
で、なんでロードでフロントをディスク使わないかというと、横風の影響でステアリング取られると
非常に危険だからとか。
705ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:32
>>703
前衛投影面積を考えれば、フロントの方が有効なことが解るかと。
フロントホイールは、もろに風を受けるが、リアはシートチューブ
などに遮られているので、フロントほど影響は受けない訳。
感覚にもフロントにディープリムが付いていると、緩斜面なんかで
自然と加速していく感じがします。
706ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:34
> フロントから風邪を割るので、フロントホイールでの空気の攪拌が少ない方が良いとか・・
イメージでは、そういうことになると思うけれど、
実際には、先端が尖っているかどうかはあまり影響が無い。(レイノルズ数が小さい時)
むしろ、後部でドラッグが発生しているので、後ろが滑らかに終端している方が良い。

なんだけれども
実際のところライダーの感覚はどうなのかと
試した人などいたらよろしく。
707698:03/04/21 22:38
冷たいスレだ。




それとすれ違いか?
708リハビリれいさあ:03/04/21 22:39
>>693
ゴメン、何ページ?
709bloom:03/04/21 22:40
710ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:40
>>707
このすれの若い番号探してみて下さい。

番号まで親切に教えて差し上げないとダメでしょうか?
711キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/04/21 22:40
>698
体重90kg弱です。R540で1000km以上乗ったけど今のところ大丈夫そうです。
712リハビリれいさあ:03/04/21 22:41
>>694
こっちもいいけどフランジがでかい気が・・・
あと日本に入っているのかな?
713杖レ:03/04/21 22:45
>698
 申し訳無いけど、R540も、7701も持ってない上に、俺の体格と
 激しく異なるから、何とも言えないんだよ。
 何をもって「大丈夫」なのかも判らなければ、「どんな用途で使いたいか」も判らないし。
 もうチョット、用途とか、頻度とか、走り方とかを書いた方がレス付きやすいと思うよ。
 
714706:03/04/21 22:53
>>705
「前面投影面積→フロントが有効」
は、ちょっと飛躍がありすぎだと思います。
言葉の響きだけで言っているように聞こえます。
715706:03/04/21 22:53
>>705
「前面投影面積→フロントが有効」
は、ちょっと飛躍がありすぎだと思います。
言葉の響きだけで言っているように聞こえます。
716698:03/04/21 22:54
>710
若い番号みたけど・・・もうすこし詳しいことしりたくて。
>711
レスありがとう!

いま5マン園前後のクラスで、ホイールを考えているんだけど、
この値段だと、見た目で買った方がイイかと考え中で・・・完組の場合で
717706:03/04/21 22:54
二重投稿、もうしわけないです。
いやみじゃないので、きをわるくしないでください。
718ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:57
693だけど128ページだよ
719スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/21 23:15
>698
やめといたほうがいいですよ。いつも杖レさんがいってるように一本とんだ際に
帰って来れなくなりますから。おれが98キロのころから実質3ヶ月も使ってない
ホイル(オープンプロ、コーラスハブ、32H,DT-14)も先日練習中に一本逝きました。
、結局一本だけだったので帰って来れましたが16本じゃまず走れないですよ。
ある程度軽くなってから買った完組はさすがにまだ大丈夫です。
俺のデブ情報からいうと(100キロオーバーの方の貴重な発言もあります、ポキポキ
折れるそうです)
90キロをさかいに急激にホイル破壊係数があがるようなのです。
丈夫で安心感のある練習用で体重へらしてから良いホイルを買われてはいかがでしょうか.
720ツール・ド・名無しさん:03/04/21 23:22
>>706
何か科学的根拠がある訳じゃないが、速く走ろうとすれば前傾姿勢
を取って前衛投影面積を小さくするでしょ、普通。
車や電車でもフロントをコンパクトにして効率よく空気の壁を裂いて
いくようにデザインされていることを見れば、自転車にも通じる理屈の
はず。(究極型がファニーバイク)
学生時代ピストでファニー乗ってたから実体験としても感じていたけど
どう思う?
721706:03/04/22 00:03
>>720
え〜と、前傾姿勢というのは前面投影面積を小さくするために身を屈めているに過ぎず
フロントを尖らせるというのとは違います。
新幹線がとんがっているのは、新幹線は時速300km以上を想定して設計されているからであり、
自転車のようにせいぜい100km/h以下程度(平地ね)のものとは設計の目標も異なります。自動車も然り。
(ちなみに新幹線700系などのような極端なとんがりっぷりはトンネル進入のための形状、ドラッグ云々ではない。)

えとね、なかなか容易に想像できないのが難しいのですが、
低速の場合、前が尖って後ろがぶつっと切れているよりも
前がたいらで後ろが尖っていた方が、ドラッグが少なかったりするのですよ。


でも自転車の場合、問題になるのは、形状そのものよりも
車輪は回転していて、空気を巻き込むという点です。
ディスクホイールが空力的に優れているというのは、
ホイール内で妙な乱流を発生させないからです。
この乱流が、前輪・後輪でどのように発生していて、
どの程度の抵抗(ドラッグ)になっているのかというのが今回の焦点(自分的に)。


あ、なんとなく分かってもらえそうな例がありました。
TTの時に被るヘルメットって、後ろがとんがっていて
背中と滑らかに線を描くようになっていますよね?
あれは普通のヘルメットだと、頭の後ろで乱流が発生していて、それが抵抗になるのですよ。
でも後ろを尖らして頭と背中を滑らかにつなぐことで、整流してドラッグを抑えているのです。
722と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/22 00:07
そーいやー、
前:キシリウム
後:コスミックカーボン
ってのよくあるね。
723ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/22 00:20
リアホイール、なるしまで作ってもらいました。こちらのおすすめで
DURAハブ+オープンプロ、ちょっと丈夫目に14番スポークで。
ローラー台はなるべく今までのホイールでします。最初12-25の
スプロケが付いていて、実質3日目に和田峠へ行って撃沈してすぐ
13−27のに付け替えていたので12−25復活です。しかし
スポークが飛ぶというのも凄いですね。体重1.5倍、パワー2倍以上、
合計3、4倍なら考えてみればあたりまえです。
724やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/22 01:13
オレは使い始めて1日目でスポークが飛びましたが・・・(杖レ組みで・・・)

いや、あれはリムが悪いってことにしておこう。
725へだま:03/04/22 01:15
それはずばり


マクンバの呪い
726706:03/04/22 01:33
>>722
そうなんですか。
でもそれは、横風によるハンドリングの乱れを抑えつつ
エアロ効果も発揮させようという意図があってのことですよね。
横風無しで考えたらどうなのだろうか?

トラック競技なんかでも前輪バトン、後輪ディスクという車両が多いのですが
あれは、UCIの規定で前輪はディスク使ってはいけないとかがあるのですか?
727bloom:03/04/22 01:40
728O.G:03/04/22 02:54
>>726
UCIによると、前後異径ホイールと、前輪ディスクは禁止ですね。
あと、バトンホイールも
UCIの許可が下りていないものは使用禁止だった記憶がある。
横風がなければ、前輪を小径にして、前後ともディスクにした方が速いはずだが、
路面の状況によっては、ディスクホイールは
ギャップで跳ねてロスになる事もあるらしいっす。
729杖レ:03/04/22 07:33
>ヤングチャ
 俺も、あんなのは初めてだ。 スマンかったな。
 その後、cxp30とcxp33はどう?
 俺の方は、gel330は組めたよ。 週末にでも送る。
 あと、オマエの減り減りのopen-pro、前輪は比較的減ってなかったので
 アレを、貰うことにしたよ。
 ってか、もうすでに組んで使用中。 昨日3本で1時間ほど乗った。
730ツール・ド・名無しさん:03/04/22 09:32
>>728
前がディスクだと横風でグリップ無くなってすッ転びやすいからね。
前がグリップ力あるなら多少後ろがおかしくなってもこけ難いからリアは場合によってはOK
ということですね
>721
水泳の鮫肌水着も渦対策だよね。
スポークがおこす渦はホイール回して手を近づければわかる。扇風機のようだ。
>>731
指入れちゃったぢゃないか!!
お客さま、当店では指入れは別料金となっております
734706:03/04/22 12:55
前輪を小さくするのって、エアロ効果もあるだろうけど
どっちかといえば、接地点を重心に近付けるためのものだと思う。
前後輪の接地位置が、重心点に近くて、前後均等に加重がかかっていた方が
早く走れるという理論があるというのを聞いた事がある。

渦対策としては、Rudy project のTT用エアロヘルメット。
おでこの辺りにゴルフボールようにティンプルが付いている
あれで、小さな乱流をわざとつくって、後ろで生じる大きな乱流を消そうという狙い。
もうすこししたら、乱流で乱流をコントロールするようなホイールが出てくるかもね。
735チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/22 13:12
前輪を小径にするメリットは団抜きなどの競技で
より前の走者に近付ける=ドラフティング効果うP
という説も聞きますた。
736やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/22 14:43
>杖レ
30と33はすんごく調子イイよ。決戦用にしたいぐらい。しないけど
まだ、振れてない(と思う)。これはさすがMavicというところか!?
737icbm:03/04/22 14:56
>もうすこししたら、乱流で乱流をコントロールするようなホイールが出てくるかもね。
H3ってディンプル付いて無かったけ。
738杖レ:03/04/22 17:17
>ヤンチャ
 実は、GEL330もテンション上げちゃった。
 古いし中古のリムだから、寿命が短いかもしれないね。
 30と33が元気いいのは、重畳だ。
 ガンガン使ってやってくれ。 またスグに遭うことが有るだろうから、
 そのときにでもチェックするよ。
739ツール・ド・名無しさん:03/04/22 19:20
ん?なるしまって手組の注文受けてくれるんですか?
740マクニソ ◆SPPanaSofw :03/04/22 20:32
OP-Proの28h (σ・∀・)σゲッツ!


でもハブが無い・・・
741杖レ:03/04/22 20:35
>マクニソ
 公式ラインナップから28H外れたから、貴重品かも。
 俺は、cxp30(クリンチャ)が欲しいよ。
742ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/22 20:36
テンションは高目と低め、どっちが耐久性上がるん?
街乗りバイクのホイールどうしようかいまだ迷い中・・・
743ツール・ド・名無しさん:03/04/22 20:37
高めにしすぎてつぶす人もいます
744杖レ:03/04/22 20:40
>ねりわさび
 余り高くすると、寿命が縮むと聞いたことがあるよ。
 まあ、テンションを上げるって事は、リムを内側に引っ張る力を強く掛けるって事だから、
 リムに対するストレスにはなると思う。
 ただ、テンション低すぎるのも、ソレはソレで良くないと思う。
745砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/22 20:42
スポークを太くして本数を少なくした場合、
そうしなかった場合と比べてどのような違いが出るのでしょう?

たとえば、ハブはどちらもデュラハブにするとして、
 Ambrosio CRONO F20 32H+DTレボ 1.8-1.5
 Ambrosio CRONO F20 28H+DTレボ 2.0-1.5
の2種類を比べた場合はどうでしょうか。
746ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/22 20:44
>>739
なるしま、手組みの注文はもちろん、前だけ、後ろだけ、
26インチ、MTB系ハブ+ロード系リムなどいろいろ
作ってくれます。
747ツール・ド・名無しさん:03/04/22 20:44
>>745
上の方でシールたんが書いてるね
太く少なくよりは細く多くのほうが丈夫だって
748杖レ:03/04/22 20:51
俺も32Hと28H位なら、32Hにして、組みたい方かな。
練習やツーリングに使うなら、段付きは使わず1.8mmで組む。
決戦用とかなら、段付きも使うけど、2.0-1.8にする。
トリプルバテッドは使おうと思わない。
実際に使ったこと無いから、あくまで俺が個人的に怖がってるだけだけどね。
ただ、段付きにするなら、ニップルの部分は出来るだけ太くしたいと思ってる。
749へだま:03/04/22 20:53
2.0-1.5 、DTの超絶バテド加工は一見の価値あり >>つえれ
750杖レ:03/04/22 21:25
>ヘダマ
 一度、遊びで買ってみようかな。
 組むリムを何にするかってのも問題だけど。
 DTのバテッドは、美しいね。
 段差と判る段差は無いもんね。
751739:03/04/22 21:31
>>746
親切回答ありがとう!
752ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/22 21:33
街乗りバイク、とりあえずハブはゼノン32HリムはMA3と決まった。

>>杖レ
なにか面白いお勧めな組方ない?
ハブ・リム・>>杖レは無視してっ

シクロクロス用のディスク台座付きのフォークに替えて前輪だけディスクブレーキ
重いよぅ(;´Д`)
36Hならダブルクロスをお勧めしたのだが・・・w
756杖レ:03/04/22 23:16
>ネットリ汁
 なにげに蒸しすんな! 気にしてないけど!!!

>ネリワサビ
 例えば、32Hを24Hとして組む方法は有るよ。
 穴3個を一組として見て、2個だけ使うってやり方。
 俺は遊びで、32h>16hとかやったけど、正直な話、
 他人には、全くお奨めしないよ。
 32Hは32Hで組むのが、最も素晴らしいんだよ、きっと。
 ムリして変な組み方する必要は、全くないよ。
 せいぜい、フロントをラジアル化して、リアのフリー側・反フリー側の組み方に変化を付ける程度で良いと思う。
757杖レ:03/04/22 23:17
まあ、ネジリ組みってのもあるけどね。


    ロードではやらんけど。
そんなんMTB野郎でもなかなかお目にかかれないぞ〜!!>ねじり組み

759杖レ:03/04/22 23:23
>うみねこ
 メール返事遅くてスマソ。
 まあ、俺もネジリ組は、実物は見たことは無いんだけどね。
 ってか、スポークを、組むときに捻るってことが、激しく面倒くさい気がする。
760ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/22 23:25
さんくす。

やっぱ普通が一番か。
想像するだけで嫌になるよねw
怪我しそうだし。
762砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/22 23:27
>>747-750
う〜ん、山岳決戦ホイールを考えてるんですけど、
やっぱり32Hの方が無難なんでしょうかね。

山岳決戦用と割り切ってしまえば、スポークの本数を減らすことによって
生じるかもしれない剛性不足にも目を潰れるかもしれないと思ったのですが。
763杖レ:03/04/22 23:29
>うみねこ
 うん。 捻るのがうまく出来ないと、それだけでホイールの組み上がりに影響でそうな気がするし。
 ってか、見た目、大昔の鉱石ラジオのアンテナみたいでいや!!
 (そのアンテナ、実際には知らんけど!!)

>ねりわさび
 うん。 普通が一番と思う。
 俺が「組もうカ????????
36Hでラジアル組みって効果はどうだろう?
なんだか扇風機のカバーみたいでカッコいいかなあと思ってるけど。
ぺけ組みよりか結構軽めになるんじゃないかなあ。

山岳決戦用なら上りきったら壊れるような組み方でも良いんじゃない?
決戦用だからw
後半半分は俺もそう思う。
765ツール・ド・名無しさん:03/04/22 23:33
山岳って下りの無いヒルクライムって意味?
766砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/22 23:34
ノリークラーとかとかです。
767ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/22 23:34
>>杖レ
パーツ揃ったら頼もうかな?
来月中旬以降の予定なんで、そん時はよろしく。
768やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/23 00:00
人によるんじゃ?>山岳用
ヒルクラ〜の人もいれば、アップダウンしかない修善寺みたいなのを考えてる人もいると思われ。
769バイアグラ69段変速:03/04/23 00:03
>>762
たしかニュートロンもってるじゃん。

使えない? じゃ、俺にくれ!
>>762
 俺はGL280の28Hで劇軽ホイール作ってるけど決戦用として割り切れば使えるよ。
長距離走れば振れるだろうし、スプリントにはまったく向かないがね。
771ツール・ド・名無しさん:03/04/23 01:00
普通のホイールに障子紙貼ったらエセディスクホイールの出来上がり。
試した人いますか?
772ツール・ド・名無しさん:03/04/23 01:11
昔、あの市川がビニールシートを貼って
レースに出ていたような気がする…
773ツール・ド・名無しさん:03/04/23 01:27
スポークに小さい羽根をつけて整流効果をもたせる
774ツール・ド・名無しさん:03/04/23 01:32
>>773
音は静かになるだろうけど、抵抗はどうだろう。
775ツール・ド・名無しさん:03/04/23 01:42
スポークだけより良くなるでしょ

羽根によるホイールの回転抵抗以上に車体の後ろで起こる
乱れが改善されるから
776ツール・ド・名無しさん:03/04/23 01:55
コスミックカーボンとユーラスじゃ平地の高速巡行性雲泥の差?
もうまじコスミックほすぃっす・・・
平地サーキットのレースじゃ相当のアドバンテージありそうですよね。
777砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/23 08:16
山岳決戦用と割り切って組んじゃうと、普段は使わなくなっちゃいますよね。
なんかもったいないような気がしなくもないです。
やっぱり組むならオーソドックスに32H+1.8-1.5にしようかな。

>>769
手組ホイールとチューブラーを使ってみたいなと思ったので。。
NEUTRONは素晴らしくて、気に入りまくりなのであげません(w
778>>772:03/04/23 09:01
あれ結構効果あるよ
779ツール・ド・名無しさん:03/04/23 09:14
登りの話になるけど、ある程度スピードが出ている(20km以上)状態では、
重い平地用ホイール(コスミックカーボン)も、軽量ホイールも
あまり変わらない気がするなあ。 でも10km近くにスピードが落ちてきた
時は軽量ホイールがやっぱり楽だよね。

反対に平地も30kmぐらいまでは軽量ホイールでもそこそこ行けるんじゃあ
ないのかな??どうだろう。
780スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/23 09:39
>776
確かに40キロ以上で走行していれば違いはありますが、集団の中にいたりすると
スピードが乗ってもその分前につかえるだけになったりその性能をいかしきるのは
また別の話ということに最近ようやく気が付いた俺でし。逆に先頭ひくとか
向かい風でアタックかけるとか『攻めのレース』であれば違いは大きいでしょうし。
富士200でコスミックつかいましたが下りではなにもせずとも前にでれましたが
へたってきてからの登りですべてちゃら。プロのインプレとは使える範囲がちがったりするんですな。
781MTG:03/04/23 10:43
>椅子さんに激しく同意。
急制動・急加速を強いられるようなこじんまりしたサーキットでは、つらく感じた。
わいは攻めれる足無いしね。
加減速は苦手なホイールですな。
782MTG:03/04/23 10:57
>>772
テンションディスクホイールなら使わせてもらった事あります。ノーマルホイールにビニールカバーつけたような感じ。
但し借り物。ARAYAのやつ。
TTで使ったけど、けっこう良かったよ。
783やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/04/23 14:45
>>779
のぼりでも30km以上出るようなのぼりはコスミックカボーンは有効だよ。
そこまで足があればなー
軽量ホイールではくだりで前に行こうとか考えないほうがいい。
前にすら出られない。なんてったってトップスピードが全然違うからね。
そのホイールにあった使い方をしてやれば早く走れまつ。
784ツール・ド・名無しさん:03/04/24 15:35
俺のヘタレな足では、ADX5の決戦用ヒルクライムホイールでも、
銀色の旧シャマルでも、5kmほどの峠のタイムは変わらなかった。
1日目 1本目ADX5 2本目シャマル
2日目 1本目シャマル 2本目ADX5

てな具合でテストしてみたが、シャマルの方が平均で8秒しか遅くなかった。
8秒だと調子具合でころっと変わる程度の差だから差は無いと考えても良いと思う。

コスミックカーボンでも同じ事を言えるのでは?
785ツール・ド・名無しさん:03/04/24 15:57
捨丸: 糞重リム+剛性無しが約束された少スポーク
ADX5: ふにゃふにゃリム
もう一本 そこそこ軽くて剛性のある32本ホイールを使ってテストしてみてはいかがかと。
786ツール・ド・名無しさん:03/04/24 16:11
ADX5は上り用で15番スターブライト32H 6本組み前後です。

タイヤは両方ともベロフレのセルビッティオコルセ

練習用にオープンプロ使ってるが、テストではなく練習ではタイム的に
差は無いです。
タイヤはミシュラン プロレースです。
14番スターブライト 32H 6本組みです。
一度、テストとしてタイムを計ってみたいと思いますが、
普段、練習で使っていて、差が出る事は無いように思います。
787ツール・ド・名無しさん:03/04/24 16:12
アサヒのオーダー説明見たらロードは基本15番ってありますが、15番32H
で練習用ホイールは問題無いでしょうか?
788ツール・ド・名無しさん:03/04/24 16:17
問題ない。
789スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/24 23:25
練習とレースじゃまた別だからねえ。フラシボ効果も無視できなかったりしますが。
平地最高速度、下り基調の直線、向かい風じゃ明らかに違いますがね。
ただ、勝ち負けは別の要因だということに気が付きました。難しいなあ、特に短い距離の
JCRCとか。
790ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:00
シロッコ来週買うよ。
インプレするよ。
って誰もいらんとは思うが(w
791ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:13
>790
是非インプレキボン。
30km/h辺りでのペダルの重さが普通のホイールと比べて
どんな感じになるかを聞きたいであります。
792ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:23
>>791
普通のホイールと比べて…っていうのは難しいなぁ。
なんたって535とユーラスしか使ったことないからな。
793スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/25 00:40
ユーラスと比べるとまるで別もの。見た目が似てる分重さと堅さに驚きました。
逆を言えば練習で安心して使えるのはシロッコ(特に前輪)
ハブがもうすこしいいと文句ないでし(それじゃゾンダの意味がないか)
794ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:48
http://www7.plala.or.jp/cpswakatsuki/fmhin29_b1p.html
これ、去年81496.comがやたら誉めてたなぁ。
この値段だったら練習用に買ってみるかな。

しかし、これの正体ってなに?完全自社開発ってことは無いと思うんだけど。
795ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:52
>792
うむぅ、そうなんか。
でも三つの完組ホイールの比較も面白そうであります!
↑しつこい
796寅午:03/04/25 01:56
マニアの皆さん、こんちわ
36穴のリアハブ入札中なんで、多分落としてしまいます。
どにか転売するか、やや練習用として組んでしまうか考え中です。
組むなら、スポークはエアロで巡航スピード重視で逝きたいです。
お勧めチューブラーリム、スポークの組み方

ないっすか?
797四本鳥:03/04/25 02:07
ちと古い600ならYで2000円。
798ツール・ド・名無しさん:03/04/25 02:37
81496ってなんだ
オレはアサヒ通販で十分だよ
799 :03/04/25 07:36
>>794
アロブロッシオ製の股間。
800◇John ◆V523KTRZg2 :03/04/25 12:14
800
801ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:25
ハブの耐久性だけを考えるのならTIAGRAがベストなんでしょうか?
速さ、楽さは二の次とすると重量ありまくりのTIAGRAを選択するのが吉?
802ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:36
ローラー用にティアグラで組んだけど
ちょっと乗ると、どんだけ調整してもグリグリ逝ってます。
アルテぐらいで組んだほうが。
803801:03/04/25 14:41
>>802
重いから頑丈とか言ってた人がいましたが実際そうでもないんですね。
俺のアリビオはXTRよりも頑丈だと思ってました
>>801
レースに使われる可能性の高いグレードは、下級グレードよりそれなりに頑丈なはず
805ツール・ド・名無しさん:03/04/25 16:53
ただ、使うことのみで考えるとTIAあたりのは良いよ。
初期性能を維持できる性能が高いのは上級グレード。精度が良いからね。
ガタが出ようがゴリゴリ言ってようが気にしないならTIAが良い。
ヅラのボールやボールレースは表面を硬くしてるから、
そういう使い方すると意外と早くボロボロになるよ。
806リハビリれいさあ:03/04/25 19:12
わーい
このスレのおかげでTNIハブで、日石カーボンホイールカンパ仕様が出来たー。
もてぎでつかってみるっす。
807ツール・ド・名無しさん:03/04/25 20:28
>>794
ENGINEERED by Bianchi AMBROSIO と書いたシールが貼ってある。
リムはFCS28の16Hのカスタム仕様っぽい。ハブはよくわからん。

http://www.ambrosiospa.com/cerchi_corsa.htm

16Hだけど、スポークは普通の#15だし、練習用としては耐久性が疑問。
実際折れたって話をちらほら見かける。同じヤシが何回もカキコしてるだけかもしれないけど。
808杖レ:03/04/25 20:35
>805
 ガタやゴリゴリが大きい方が寿命知事無用な気がするんだけど、んなことは無いのかな?
 堅い物は粘い物より削りやすいけど、柔らかい物の方が変形が大きいだろうし、
 しかもガタが出るほど精度が出ていないってことは、応力が特定の箇所に集中して
 偏磨耗の原因になるような気がするんだけど。
809ぬ ◆9FWv1dyZX2 :03/04/25 22:37
禿げしく遅レスだが

フロントにディスクホイールを付けると禿げしくハンドリングが悪くなる。
よくそれは風に煽られるからだという香具師がいるがそうではない。
漏れはグリーンドーム前橋で前後ディスクで個抜きを走って(その時初めてフロントディスクを使った)まともに真っ直ぐ走れなかった経験がある。

あまりにも直進安定性が良過ぎて少しでもハンドルを切ると切った方向から真っ直ぐの位置に戻せないから。
自転車ってのは直進しているつもりでも微妙にハンドルを切ってるからね。
特にスタートの時がめちゃくちゃ怖かった。
スピードが乗ってからはそれ程怖くもなかったし、スピードの乗りもよかったけどね。


という訳で風が吹いていようが吹いていまいが、コーナーリングのあるロードレースでフロントディスクを使うのはかなり危険だということだ。
ほおおおおお
慣性モーメントだぬ。
812ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:47
遠心力だ〜ぬ。
813ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:02
遠心力というのは実在する力ではありませぬ
814ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:42
>>813
はぁ。まぁ。
>>811
慣性モーメントか?
それだったら、安ママチャリとかDHバイクとかめっさ重いホイールは?
角速度が大きくなるほど効いてくるはずだしなぁ。
それにハンドル曲げるとそれと直行する方向にトルクが発生...。
まぁどうでもいいや。止めよう...
815ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:54
>814
やめないでディスクホイールがハンドリングに与える影響を解説して。
816ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:58
だれか、ユーラス(シマノ用)の実測値重量を教えてクレイ。
817814:03/04/26 00:19
>>815
ごめん。明日は朝から走りにいく予定なのでもう寝ます。
走りながら考えをまとめて、明日げんきがあったら書きます。
818うりぼう:03/04/26 00:23
風がなくても真空じゃないんだから
前から風圧でハンドリング悪くなるんじゃないの
819ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:24
リカオタがホイールなんてどれでも一緒と言ってます。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050488479/177
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050488479/304
>807
友人のも折れた。そいつはパソコン持ってない。体重は…60kg以下か。
2年以上使ってたはず。修理代が高かったらしい。
つーか折れないスポークってある?
821ツール・ド・名無しさん:03/04/26 03:35
>>819
週末にちょろっと数十キロしか乗らない連中の言う事なんか気にするな。
閉鎖的なコミュニティでオナニー三昧させておけばいいの。
822814:03/04/26 06:10
>>821
言っていることが、正しかろうが間違っていようが
やっぱ細かかったりしつこかったりすると嫌われるよなぁ。
やっぱオレみてぇな(職業)理科野郎は嫌われる。(鬱)
行ってきます。雨だし。(鬱)
823杖レ:03/04/26 07:47
>814
 俺は面白いと思うけどね。
824794:03/04/26 11:36
>>807
アリガトン。んーそうか、ちょっと考えるなぁ。
825ツール・ド・名無しさん:03/04/26 11:52
シマノのホイールは似非エアロホイールなんですか?
826bloom:03/04/26 11:52
827ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:19
リカヲタって馬鹿ばっかりですな。
ただ、車輪の効果が無いってのはリカには言えるかも。(ミニベロ含む)
小径車だしねえ。
700cほど効果は感じられないのかも試練。

それにしても、リカの常識が全自転車の常識か・・・。
馬鹿というか井の中の蛙というか・・・。
痛い連中だよなあ。
爆撃かけるか?
828ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:26
>>827
一人でやれば?
むしろあんたのほうが痛い >>827
リカ粘着野郎も長いね。何代目かはしらんけど。
単に反応が面白いからやっているのか、なんか恨みがあるのか…
831ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:31
>>827
>爆撃かけるか?

もうかけられてるよ(藁
でもほんとに酷いね、リカオタって。知識が間違ってるだけならまだしも、性格ひん曲がってるし。
これじゃ自板で嫌われるわけだ罠。

.      _
    ==く・::ヽ   >>827 >>831
.     /: :::ヽ  ごらん、あれが自作自演の見本だよ。
      |   :::::|
  _,.--、|   /::/::|
.  >!´.)|   |:::|:::::,!
  l y〈:::|  レ'::::/  本当にみっともないね、ぱぱ
  ヽソ:::|、   ::|
   >〜l_l`H ,、:ゝ
   ~~ ~'zノzソ ~
833ぬ ◆9FWv1dyZX2 :03/04/26 13:36
>>818
スタートの時に一番ふらついたから風圧じゃないだろ。

ちなみにその前の試合ではジップのディープで走って全然ふらつかなかった。
当時のディープリムはディスクに近い重さがあったから、重さは関係ないような。
しかもファニーの前輪だから普通のホイールより慣性モーメントは小さいよね。
834ツール・ド・名無しさん:03/04/26 14:20
だれか、ユーラス(シマノ用)の実測値重量を教えてクレイ。
>>834
しつこい。
買う気あるなら店行って計ってもらえ。
836ツール・ド・名無しさん:03/04/26 18:34
>>834
誤差もあるが、前後で1000g以上4000g以下だ。
わかった!!ありがたく思え
>>836
そこは「わかった!!」で良いのか?
カタログ値+60g程度らしい
839ツール・ド・名無しさん:03/04/26 18:54
>>836
馬鹿か、おまえは!!
脳みそが相当たりんな。2度と書くな。
わかったか、ボケ。
840ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:12
>>834=839
IPおんなじやぞ!!
それが、2chで人に聞く聞き方か?
●少し触ったら裏ログ見れんの忘れんなよ。
841ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:16
触ったら、かよ(w
>840
ほんとうにわかるのか?>IP
843ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:22
>840
おう、じゃあ漏れのIP抜いて呉や。
さあ!
844ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:46
>>842
削除屋用の●は右クリックのソースを表示でIP見れるそうなり。
それはエムエークスで流れたそうですから、一般人が持ってないとも限らんそうな。
折れは持ってないけど、ソースを表示で出てくるカキコの後ろにIPが出るんだってよ。
845840:03/04/26 19:49
>>843
164.40.xxx.12 
ここから逆探知したら、APまで逝けますが?

846へだま:03/04/26 19:50
ところで IP アドレス調べてどうすんの?
847840:03/04/26 19:53
>>844
IPって書くのが間違いなんですな。
厳密に言えばアドレスポートって言ったっけな?(ド忘れ)
IPよりもAPまでの逆探知がしやすいから便利よ。
一応、教えておくがPC再起動して、ルーターを使ってるならそれも再起動しないと
NETにつなぐたびに逆探知の恐れがあるぞい。
>845
すごい・・・・・・・・・なんでわかるんだっ!!!!!





















って全然違うじゃん(藁
849840:03/04/26 19:54
>>846
IPはピロユキが訴えられた時のログで取ってる。
アドレスポートは自作自演の荒らしを特定するために表示。
850ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:56
>>845
オマエはバカか、APまで行けて、それだけか。
851ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:05
IP、リモホを見れる一般削除屋さんはいません。
ソースに表示されることもありません。
852まつたけごはん:03/04/26 20:05
アフォがオナニィしているところを邪魔して悪いがメーカー姦組より俺が組んだホイールのほうが良いのだけは間違いない。
文句がある奴は俺のIPを調べてから書いてくれや(w
文句無いけど乗った事無いから分かるわけないだろ(w
854ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:12
>>まつたけ
いくらで組んでくれるんだ?
855ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:18
そもそもロードもってないまつたけがロードの初心者質問スレやこのスレにいることが問題ですな。
856まつたけちんこ:03/04/26 20:35
早漏
857まつたけごはん:03/04/26 21:15
>>855
名無しで俺を知っていると嘘を書くなよ(w
858ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:35
じゃあ、持ってんの?>まつたけ
859ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:36
まつたけごはんはロード初心者スレでロード持ってないって言ってたじゃん
860855=858:03/04/26 21:40
なんかゆ〜てみ、まつたけ。
861まつたけごはん:03/04/26 21:45
>>859
あれは俺のファンが書いたネタだ(w
862ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:47
ほんと知ったか君は迷惑だなぁ
863ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:50
あれがファンの書いたネタなら、>>852もファンの書いたいいネタだよな。
864まつたけごはん@857:03/04/26 21:53
>>863
ごめん、857だけは俺の仕業だw
他はファンの仕業なのか?www
865杖レ:03/04/26 22:10
>まつたけ
 俺様がいうのもナンだが、そろそろホイールの話をしてくれや
866杖レ:03/04/26 22:16
って言うだけってのも悪い気がするんで、ホイールの話を。
明日、小さな練習会がある。 短い周回コースでのお遊びなんだけど、
弱り切ってるオレ様にはもってこいだ。
ってことで、例の32H→16Hのcxp30(フロント)を持っていくことにする。
周回距離も短いし、車で現地まで行くからこれならスポークトンでも、多い日でも安心。

 
867ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:21
ニュートロン購入しました。チューブラーが欲しかった
んだけど、全て品切れで仕方なくクリンチャーに。タイヤ
性能に差がなくなってきたとはいえ、ヤパーリチューブラーが
( ゚д゚)ホスィ・・・
868ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:22
>>866
スポーク飛ぶに5000ペセタ
869ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:22
test
870ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:23
テストすな
871ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:23
www.sekiya-cycle.com/whatsnew.htm

セキヤでチェコ製なる高強度WOリムが販売中。
でぶローディのみなさま方にどうでしょうか?
872ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:26
>>871
ものは言いようだわな
高強度っつうか重いだけじゃねええかよ
873倍胡座:03/04/26 22:33
http://www.alexrims.com/oe/Rts32.htm
でぶようならこれかと。
874まつた(ナごはん:03/04/26 22:33
はらがへった
そうだな、オマエの国は食うもんないからな。
876ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:52
>>873
いいねこれ
どっかにあるかな?
877倍胡座:03/04/26 22:54
ALEXといえば○ンドー
878ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:55
>>877
宣伝しているものしか置いてないだろ
879熊八:03/04/26 22:57
>>873
杖レが好きそう。
880倍胡座:03/04/26 22:57
>>878
頼めば取り寄せてくれるかもよ
コネがあるみたいだし。
881杖レ:03/04/26 23:21
>868
 ヌハハハハ!! ヨシ! 飛ばなかったら、5000ペセタよこせ!!
 それか、エリンギ茸!!

>873 熊八
 オレ様の好みをツツツツいてるなぁ〜。
 それにしても、断面、凄いね。 ってか、重い!!
 ALEX版のcxp30って感じなのかな。 値段次第だけど、
 買ってみたいね。
882熊八:03/04/26 23:29
>杖レ
乗鞍出るの?
もしかして三角リムで?
883ツール・ド・名無しさん:03/04/26 23:30
どなたかリッチーのロードホイール使ったことのあるかた居ませんか?
884杖レ:03/04/26 23:38
>熊八
 イヤイヤ、オレ様は登り大嫌いだから、乗鞍は絶対に出ないヨ。
885ツール・ド・名無しさん:03/04/26 23:39
cxp30で出ようぜ!
886杖レ:03/04/26 23:41
10万円貰ってもイヤダ。
887ツール・ド・名無しさん:03/04/26 23:42
コスミックカーボンででましょう
コスミックカーボンででましょう
コスミックカーボンででましょう
コスミックカーボンででましょう
コスミックカーボンででましょう
888熊八:03/04/26 23:43
>杖レ
登り嫌いなのか。
シャマル、オレ持ってるけど使ってみる?
でもカンパ・・・
889倍胡座:03/04/26 23:45
折れのフルチン・・じゃなくてフルチタン使ってみる?

俺は使いたくないけど!
890杖レ:03/04/26 23:46
ってか、もし出るなら、cxp30だろうとディスクホイールだろうと
構わないけど、

ワザワザ金出して時間ツブして、登りにいこうという感覚が俺には無い。
(解って欲しいのは、別に他の人が自分の意志で登りに行くのは、良い。
 と言うこと。 よく、「良いぜ!絶対いけ!」って言われるけど、
 俺にとっては「ドブに金と時間を捨てに行く」ようなもので、勧められても迷惑ということ。
 ホント、好きでやってる人は、良いんだよ。)
891倍胡座:03/04/26 23:48
シャマルうらやますい
892杖レ:03/04/26 23:49
>熊八
 是非使ってみたい!!!
 でも、登りは簡便!!!
 シャマル貸してくれたら、コスミックカーボンでも、HEDのディスクでも貸すよ。
893熊八:03/04/26 23:54
>杖レ
いいよ、チューブラーでカンパだけど。
HEDのディスク面白そう。
オレの足には完全に無縁だけど・・・
894杖レ:03/04/26 23:59
>熊八
 ムガー! カンパかー!
 オレ様、Shima-No! 残念!! 
 シャマルは、マジで「かっこいい!!!」って唸ってしまったホイールで、
 一度、走ってみたいんだよ。
 HEDのディスク。 俺も足的には、本当は無縁。
 「ディスクホイールってどないナン?」っていう想いと、あこがれだけで
 中古で安く買ったんだ。
 載りたいなら、貸すよ。 ホント。

 今年の鈴鹿辺りなら、俺、車で乗り付けて
 俺の持ってるホイールを貸すようなことしてみても良いカナーって思ってる。
 ただ、色んな人が居るから、返ってこない可能性ってのを考えると、
 「誰にでも」って訳にはいかないんだろうね。
895熊八:03/04/27 00:02
>杖レ
シャマルのスプロケは9速だけど
ヅラじゃ調整してもだめか?
イケルならホント貸すよ。
896杖レ:03/04/27 00:10
>熊八
 イイね〜。
 嬉しいんだけど、俺、カンパ<>Shima-No! の互換って全く解らないんだ。
 気を遣って貰って申し訳ない!!
 もし、sHIMA-nO!9sと、カンパ9sで互換があるなら、お互いに持ってるホイールを
 貸し借りしてみたいね。
 俺が今、手元に持ってるのは、
 ・コスミックカーボン(シマノ クリンチャ)
 ・キシリウムssc(シマノ クリンチャ)
 ・HEDディスク(シマノ クリンチャ リアのみ)
 ・CXP30(シマノ クリンチャ 前後 32H)
 ・CXP30(シマノ クリンチャ 前32Hを16H)
 ・フォミュラクロノ20(シマノ チューブラ 32H TNiハブ 前後)
 ・ADX5(シュパーブ 32h チューブラ 前)
 ・GEL280(シマノ チューブラ 後 74デュラハブ 32H)
 ・open-pro(シマノ クリンチャ 後 74デュラハブ 32H)
 ・MA3(シマノ クリンチャ 前 ハブダイナモ)

だよ。
メールかメッセンジャーでやったら??
898熊八:03/04/27 00:15
>杖レ
こちらこそありがとう。
今度ショップ行ったら互換性
聞いてくるよ!
899熊八:03/04/27 00:17
>897
そうだね、スマンです。
900ツール・ド・名無しさん:03/04/27 00:23
900!!
901ツール・ド・名無しさん:03/04/27 09:23

ボーラかっこ(゚д゚)エエ...
おまけに軽い
でも高い
(´・ω・`)
903814:03/04/27 23:51
わからん。
だって、スタートの低速時で、小さいホイール径なんでしょ?
安定性が良すぎるというのは、たぶん正しい表現ではないとは思うけど。
要するにハンドルが思いという感じなんでしょ。
何かあるとしたら、ホイールのかたさ。なのかなぁ。

というかんじで、なんにも分かりませんでした。
・・・あのさ、このスレの人たちは一体いくつホイール持ってるの?
俺完成車についてたのと中古のカーボンホイールだけなんだけど(;´Д`)
書き込んだことがある人の合計:382個
ROMも含めた合計:832個
906ツール・ド・名無しさん:03/04/28 19:38
登り重視のホイールとしてニュートロンを買おうと思っている。
オープンプロ、DTレボ、デュラのほうが登りは軽いかな?と思ったが、
ニュートロンにしようと思う。誰か背中を押してくれー。
907ツール・ド・名無しさん:03/04/28 19:46
トージンボーまで来い!!
背中押してやるよ
908ツール・ド・名無しさん:03/04/28 19:48
>>906
俺は金が無いので上の方の組み合わせで打倒ニュートロンを狙ってます。
909ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:05
登りだけだったらキシリSLのほうがいいんじゃないの?
背中押しにならないか・・・
910814:03/04/28 20:40
ちゅーとはんぱは、やめれ!
ハイペロンにしれ。
めっさ軽いで、ギアが2枚違う。
財布も軽いで、昼飯が焼そばパン。
鯔に・・
912ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:48
単純に登りだけならキシリやハイペロン、もしかするとオープンプロの方が
良いかも知れないが
実際のレースは登った分下る事を考えるとニュートロンは捨てがたい。
平地も明らかに前述のホイールより良いしね。
913ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:50
>>912
実際に乗り比べたことありますか?
オープンプロってそんなにええんか??
915ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:08
他になんかあるか?
916ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:11
クリンチャでこの値段帯でこのデキは他には無いだろ?
917912:03/04/28 22:14
練習用にオープンプロデュラハブ、決戦用にニュートロンだったのだが
ニュートロンのシマノボスが嫌になってキシリSL導入。
確かに登りはサクサクしているが(微妙な違いね)下りや平地の伸びで
明らかに違いを感じた。
918ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:21
キシリは平地は伸びんのかね?
919ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:24
実物見たけどエリートの方もスポークがエアロ形状
だしなかなかどうして良さそうに見えた。
920ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:41
シマノボスの何がいやなの?
重さ?
921へだま:03/04/28 22:42
シマノぼす、俺は特に不満無いス
922ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:44
よーし 意表をついてアンブロのエクセルライトで組んでみるかー

って・・公表430gだから460gぐらいありそうだな(w
923ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:44
エアロスポークとは言ってもリムハイトも低いから
一般的な軽量ホイールにありがちなスカスカする感覚が。。。
その反面ニュークリオンは軽量なくせにスピードの乗りが良い。
924ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:44
キシリ(旧)からユーラスの乗り換えたが、ユーラスのほうが
平地向きだな。激坂はキシリのほうが軽いが、平地はユーラスのほうが
リムが重いせいか、慣性がある。(これが伸びというものかな?)
925912:03/04/28 22:48
>>920
重さは勿論なんですが、ロックリングのねじ山が浅くて精度悪くて嫌です
スプロケ交換しない人なら良いんですけど、自分は結構コースによって
返るので交換を繰り返すうちにねじ山と自分の神経がすり減ってくるんですw
926へだま:03/04/28 22:51
俺もしょっちゅうスプロケ換えるけど、
不安感じた事ないな。
スプロケは dura-ace ?
927砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/28 22:53
そんなに悪いのかなぁ。。。>ニュートロンのシマノボス
928へだま:03/04/28 23:10
俺は問題無いと思うけどね。

カンパ純正のアルミのフリーボディーなら
壊した奴知ってるが。
929912:03/04/28 23:11
もしかしてハズレ引いたのかもしれません。
スプロケはデュラとアルテを使っています。
少なくともキシリやデュラよりは安っぽい・・・
930ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:42
カンパホイールのシマノボスの精度が悪いとかいう話はちょくちょく出てくるね。
力入れすぎとちゃう?
931ツール・ド・名無しさん:03/04/29 09:44
03モデルのアンカーカーボンバック完成車(RCS5)のホイール(標準はSHIMANO WHR540)を
MAVIC COSMOSに差額(6000円)交換してもらおうと思うのですが...。
今月号のファンライドにも取り上げられてますがどんなもんでしょう?
初心者スレか迷ったのですが、こちらのほうが辛口の意見が聞けると思いまして。
932ツール・ド・名無しさん:03/04/29 10:32
>931 コスモスいいと思いますよ。
コスモスでのトラブルはないですね。
ただ、事故でだめにしてるけど。
1代目は側溝でポテチ。2台目は車に踏まれて今3代目。
高くないのでガンガン使えるし。あまりフレないし。

ただスポークテンションを少しあげています。

933931:03/04/29 11:20
レスありがとうございます。
「スポークテンションを少しあげる」のは何故ですか?
ここから先はそれこそ「初心者板」かなぁ。
934932:03/04/29 12:20
>933
スポークテンションあげるのはちょっと撚れるからです。
自分はペダリングがあらい(下手)ので、ダンシングで撚れます。
ブレーキシューにあたることがあったからです。
きれいなペダリングであれば、問題ないのでは?
935ツール・ド・名無しさん:03/04/29 12:40
カンパユーザーです。
普段はシロッコ使ってるんですが、やっぱ峠とか逝くと
つらくて、山岳用にMAVIC OPEN PRO で手組ホイール
組もうと思うのです。しかしなんせビンボーな物であまりハブ
に金をかけれません。ベローチェのハブって糞ですかね〜?
アメクラよりはマシかな〜と思ってるんですが・・・。

あと、カンパのリアのオチョコ量って凄いんで反フリー側の
テンションってあんまりかけられなくて不安なんだよね〜
と某shopの店長もこぼしていたんですが、大丈夫
でしょうか?
当方、MTB及びROADシマノハブのホイール組の経験はあります・・・。
936ツール・ド・名無しさん:03/04/29 13:21
カンパハブってレコとコーラスは何もしなくても回転の良いハブです。
その下からのモデルは新品時はアメクラよりも回転は悪いです。
SORAよりも悪い物があります。
でも、ホイールを組んでハブの玉あたり調整して、
1000km程度走ったら、あたりが出ます。
この時点で、もう一度、ハブを触ってみてください。
恐ろしく軽く回るハブになりますので。

お猪口量はカンパのはひどいね。
WOでよければ、リッチーのOCRかアレックスリムの後輪用リム使いな。
オフセットされてるんで、バランスの良いホイールになるよ。
937ツール・ド・名無しさん:03/04/29 13:23
>>935
ベローチェって重いよ。
一個上のケンタと比べても前後で160g!くらい重い。<カタログスペックでは
なんでこんなに重いんだろう・・・
クイックの差も大きいのかな?
ちなみにベローチェのクイックは実測F:85g R:90g
ケンタのクイック重量知ってる人いる?
939ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:03
>>938
チェンタ持っているけど、秤が無い。
レコードのより重いのは確か。
940ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:05
クイック位買い換えろよ・・・。
カンパのはレコでも固定が弱いし。
俺のバイクはフルレコだけど、クイックだけはヅラにしてる。
941ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:10
ケンタとベローチェでハブの値段激しく違うんだよね・・・

オチョコの事もあるし
カンパユーザーはおとなしくカンパの完組買えってことか。

ところでRITCHEYの完組とかリムってWeb通販してるところ
ってありますか?一応セキヤにあるのはチェック済ですが・・・
942ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:15
>>940
論点ずれてるよ。

ベローチェとケンタの重量差はクイックの重量差が大きいのか、
それともハブ自体の重量差なのか検証するために重量知りたいんだろ。
943ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:18
>>942
下位モデルの比較で100gもクイックで変わると思うか?
論点以前の問題だろ?レコと比べてもクイックのみで100gも差出ないだろうよ。(近いと思うが。)
>>943
プッ
突っ込まれたからって論点すり替えるなよ。
みんな仲良く(;´д⊂
ってことでケンタのクイック重量知ってる人いたら情報キボンヌ
946ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:40
>>944
クイックだけで重量的に大差が出ると考えるなら、
レコよりも軽くて固定力のあるヅラが良いぞって言ってる。

それよりも、クイックで論点になるほど重量差があるって
考える事を論点にすること事態馬鹿だって言ってるんだよ。
947ツール・ド・名無しさん:03/04/29 20:34
まあまあまあまあ、どっちでも。
948ツール・ド・名無しさん:03/04/29 20:36
あのグレードで軽さにこだわらなくても・・・
949ツール・ド・名無しさん:03/04/30 10:39
カンパのEURUSにはめるチューブはロングですよね?
まあまあまあまあ、どっちもどっち。
>>949
ロングの方がいいと思います。

ノーマルだとキャップ付けた状態で2cmくらいしか出ないので空気入れるのが相当厳しいです。

ヒラメヘッドでも使えばいけるのかしら?
>>951
了解しました。どうもありがとうございました。
953マクニソ ◆SPPanaSofw :03/04/30 18:22
今度ホイール組むのに雨蔵のハブ使おうかと思うんだけど、
誰か使ってる人いない?
2chではいいうわさ聞かないんだけど・・・
954ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:15
MAVICのカーボソホイールって通常売り値いくらくらい?
たきざわで通販しちゃおうかなぁ
955ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:17
登りに限ってみれば、ユーラスとニュートロンは
どの程度違いを感じるもの??
>>953-955
過去レス嫁!
TNiのハブの分解方法がわからないよー。
958ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:00
SORAのディレーラープーリーとDURAのプーリーを比較すると
SORAの方が軽い回転でスムーズに回りますが・・・・・・・・・
ホイールの場合もスムーズに空転するから良いって訳じゃないのでしょうか?
959スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/01 01:01
>935
シロッコもコーラスハブオープンプロもつかってるのでレス。シロッコのハブは最悪。
ユーラス、シャマルとは別物です。500キロでぎろぎろいってます。
バルブですがシャマルでもユーラスでも55ミリあればなんとかいけます。ただし
ひらめ仕様。コスミックカーボソはかなりやばいです、いちおうエクステンション推賞。

960ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:56
え?
シロッコのハブってそんなに酷いの?
ぎろぎろっていうのもよく分かんないけど
使ってみれば分かるんだろうな。
もう注文しちゃったよ。
まぁ535より良ければよしとしよう。
俺もシロッコ買おうと思ってたんだけど、悩んじゃうなー。
>>960
買ったらインプレ宜しく!
962ツール・ド・名無しさん:03/05/01 10:44
値段なりってことだよ、倍の価格差あるホイールのハブと比較してんだから。
シロッコも3万円のホイールとして考えれば十分高性能。
963ツール・ド・名無しさん:03/05/01 10:52
先日のリッツクリテで、三船選手がシロッコ履いて優勝したよ。

なんでユーラスとか履かなかったんだろう?
>>963
結局足って事か・・・
965ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:00
走行中の血圧を測るとしたら、実際にはどんな方法があるのかな?
心拍数みたいに簡単にはできないような気がするけど。
966965:03/05/01 11:01
誤爆スマソ・・・・
967スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/01 12:27
>963
平地だけのパワーレースだったらユーラスの前輪が柔らかいのかもしれませんね。三船さん
体重もパワーもあるからなあ。平地で重たいホイルを使うメリットって確かにあるとおもうんだけど
俺程度の脚だとコーナーで離されて追い付くのに苦労したりちょっとした登りではなされたりで
デメリットが大きい。
968ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:43
スケベ椅子が言う「俺程度の脚」は一般ホビーレーサーとしてはかなり上じゃないのか?
群馬CSCでJCRCのBを最後まで集団に残れてるんだし。
969スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/01 13:52
俺のレベルはどうでもいいんだですがよくご存じで(w
よく橋川さんのHPなどで「群馬くらいの坂までならコスミックでOK』とか
かいてあるでしょ。我々素人が真に受けて「こんなはずでは・・・・」となりがち
なので、プロのインプレ読んでも意味がない場合もあるよということで。
特に登りに対する強さは想像以上にちがうものでしたから。
970ツール・ド・名無しさん:03/05/01 14:14
プロのインプレで「やわい」言われてても
普通のホビーレーサーがフニャフニャへたったせいで負ける、
と言うほど踏めるかっていわれると…
安くて安心で確実な出会いがありました、僕がゲットしたのは
看護婦、人妻、スッチです朝まで抜きまくりました!

http://members.tripod.co.jp/netdedvd/
972ぽよん:03/05/01 16:42
宣伝に突っ込むのも何だけど、抜きまくりって・・・
妄想オナーニじゃん・・・・
973ツール・ド・名無しさん:03/05/01 17:24
草レース出たら、ズタボロのロードに完膚なきまでに置いてかれる
総額50万オーバーのレーサーも寂しいよね・・・俺もだけど。
974ツール・ド・名無しさん:03/05/01 18:13
シロッコとユーラスのリムは凄く良く似ているのだけど、
重さが相当違うようです。登りや出足ではっきりわかりました。
975ツール・ド・名無しさん:03/05/01 18:14
ところでリッチーの完組つかっているやついる?
リムがオフセットされているやつ。
製品体系も知りたい。
976ツール・ド・名無しさん:03/05/01 21:01
キシリウムSLを買おうと思うのですが、コンピューターマグネットと
ホイールバックって付属するの?
教えて下さい。
977ツール・ド・名無しさん:03/05/01 21:02
>>976
マグネット、専用ニップルレンチは付いてくるが
ホイールバックはついてこない。
978ツール・ド・名無しさん:03/05/01 21:03
だれか次スレ、タテて下さい。
979976:03/05/01 21:04
>>977さん、
早々のご返答、ありがとうございます。
980ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:07
次スレ立てました。

ロードバイクのホイールなにがいい?13本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051866147/l50

981ツール・ド・名無しさん:03/05/02 18:09
981
982ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:00
982
983ツール・ド・名無しさん:03/05/02 21:25
あげ
984ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/05/03 20:04
なるしまで振れ取り頼んだらこのくそ忙しいのにやってくれました。
預け置きのつもりだったのに。工賃500円。担当は店長に似た腕を
折った人。
985ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:53
ええはなしや。
フレンド商会にぶれとり頼んだら、買った店でやってもらえって追い返された。
以来二度と言ってない。あのクソ自転車屋が・・・
987堕天使:03/05/04 12:42
988