【完組】ロードのホイールインプレ48本目【手組】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
・脚力の大差はホイールの差では埋められません
・見た目の好みは人それぞれです。自分で選べ
・店組みのホイールも完組みの一種だからね。
・メーカーコンプリートももちろん完組み

前スレ
【ディープ】ロードのホイールインプレ44本目【キシメン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1135955063/

<メーカーリンク>
マビック http://www.mavic.com/
カンパニョーロ http://www.campagnolo.com/
シマノ http://cycle.shimano.co.jp/
コリマ http://www.corima.com/
ボントレガー http://www.bontrager.com/
スピナジー http://www.spinergy.com/
トリウス http://www.thoriusbike.com/
新谷 http://www.araya-kk.co.jp/rim/
FIR http://www.fircerchi.com/
アレックス http://www.alexrims.com/
ZIPP http://www.zipp.com/
アンブロシオ http://www.ambrosiospa.com/
アメリカンクラシック http://www.amclassic.com/
ライトウエイトhttp://www.carbonsports.co.jp/
2ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:41:01
懐かしの過去スレ>
その6より前はその7のレス2にあります
その7 ttp://sports.2ch.net/bicycle/kako/1036/10367/1036732849.html
その8 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039007622/
その9 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040719756/
その10 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043407666/
その11 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047045026/
その12 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049692940/
その13 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051866147/
その14 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054604322/
その15 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057759329/
その16 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058454295/
その17 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062511264/
その18 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066291782/
その19 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069772306/
その20 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071504578/
その21 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074319639/
その22 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1075959551/
その23 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078302582/
その24 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079696967/
その25 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080482499/
その26 ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081255889/
その27 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082649945/
その28 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084695124/
その29http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086845416/
その30http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089357194/
その31http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090601939/
その32http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092901592/
3ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:43:50
4ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:48:08
(テンプレ追加)
・脚力に関する中傷は禁止です。
・見た目だけの話題は別スレがありますのでそちらでどうぞ。
【見た目重視】ロードバイクのホイール5【貧脚】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140832374/

<メーカーリンク>追加
A-CLASS http://www.giant.co.jp/2006/parts_accessories/P&A/aclass.html

関連スレ
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
【キシリ】MAVICのすれ【ES】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126704486/
51:2006/03/03(金) 12:58:55
俺様おつ。さあ語れ

俺のチャリは9sなので、最近の10s完組みは Out of 眼中だ。
キシリES欲しいようぅ。。。。。

6ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 13:33:08
見た目スレとかぶってるので削除依頼よろ
どうせこのスレ初心者が他人にホイール決めてもらうスレだしよ



・脚力の大差はホイールの差では埋められません
・見た目の好みは人それぞれです。自分で選べ
・店組みのホイールも完組みの一種だからね。
・メーカーコンプリートももちろん完組み
7ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 13:42:31
よろ、とか言ってないで出したいなら自分で出せよ
8ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 13:45:28
重複スレ立てた>>1が悪い俺は悪くない
9ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 13:53:55
>>6
hayaku
sineyo
101:2006/03/03(金) 13:57:56
がんばってスレ立てたのに乙とか書けよボケ
11ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 14:01:32
ボツ
121:2006/03/03(金) 15:12:09
>>10
おまえだれだよぅ。。。。
13ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 15:37:40
SPINERGYのホイルの重量って鯖読み過ぎ。でも今中サンチは実測で良心的
今中サンチ:ttp://www.intermax.co.jp/products/spinergy/spinergy.html
スピナジーサイト:ttp://www.spinergy.com/stealth.htm
カタログ値:1620cが実測:1814cて・・・やりすぎだろ。
14ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 15:43:05
>>13
スピナジーの工場は重力異常地帯なんだよ。
15ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 15:50:41
>>13
個体差www
161:2006/03/03(金) 16:00:42
同じ地球上でも、赤道に近づくほど計量値は軽く出るからな。
台湾製品が日本製品より軽いのはそのせい。
17ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 16:48:15
このクイックレリーズにはまるスタンド誰か教えてくれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/wheel/image/QR6-20.jpg
18ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 16:54:50
ない
19ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:01:13
>>13
クイック込みとなしとの差では?
20ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:16:19
>>17
ハブ軸を支えるやつとか、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/attivo/bikestand.html

ホイールを左右から支えるやつとかでどうよ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds110.html
21ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:15:38
予算2.5万円程度以内でお勧めのホイールって何でしょうか。
VENTO、R550、ALX280 で悩んでいます。

安さならR550だけどなんかシマノだと何かワンパターンだしVENTOはちょっと高い…。
22ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:17:41
>>21
その価格帯での質問は「手組」という答えしか返ってこないぞ。
ということで俺はR560を勧めておく。
23ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:19:20
>>22
やはり手組ですか… 完組ならR560ですか。
ありがとうございます。
24ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 01:05:45
9sで乗ってるけど、10sの78カーボン欲しさにぽつぽつ10sコンポを揃えてる
おれが来ましたよ。9sチェーンの買い置きがまだ残ってるから、当分は9sの
ままの予定だけど。
25ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 02:59:39
今までずっと3クロスで組んできたんですが、
ラジアル組に興味を持ち始めたんですけど、
やっぱり同じような乗り方でスポークが折れやすいの?

あと、
最近リアホイールで、
スプロケ側がラジアル、
反スプロケ側がクロスっていう完組ホイールを見ますが、
どんな効果が得られるんでしょうか?
手組じゃこのような組み方は避けた方がいい?
26ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:26:19
1乙〜

>>22
性能重視なら手組。
完組限定ならR550かALX280がいいぞ。
あと、安いとこならALX320DXが2万台後半で買える。
27ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:21:01
今日7801カボンを初乗りしたけど
加速はいいけど軽すぎてスピード維持悪し。
AVSもいまいち・・・・・・orz

気を取り直して明日もう一度乗ってみよ。
そうだ、きっと今日は体調が悪かったんだ・・・・・。
28ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 19:33:09
前に岸襟を買うといってなぜかさんざん叩かれた俺が来ましたよ。
みんなボロクソだったけど、なかなかいいよ岸襟。
29ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 19:34:07
>>27
回せないやつはやめとけ
30ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 19:37:37
31ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 20:31:31
ユーラ、ラチェット音静かだな・・・・・
32ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:05:56
中央分離帯有りの片側3車線道路の反対車線を走る自転車のフリー音が聞こえてくる事があるけど
うるさいのってどこのホイール?
33ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:16:43
MAVICじゃね
34ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:33:31
>>32
寒波
35ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:36:53
G3ラチェット音静かだね
36ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:37:58
>>35
( ・3・) エー
寒波うるさいじゃん。06は静かになったの?
37ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:39:54
おれは、おっちゃんと相談して
7801カボン
がいいということになつた。
ただ、上りオンリーなんだろ?
平地の剛性感はどうなんだろう?
38ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/04(土) 21:40:54
>>37
合成もそこそこあるよ。
39ぺけぺけ:2006/03/04(土) 21:41:58
>>27
初めてキシリウムに乗ったときにわたしもそんな風に感じたよ。
乗ってるうちに回せるようになるんじゃない?
慣れれば軽量ホイルの恩恵にあずかれると思う。
4037:2006/03/04(土) 21:49:49
>>38
ホイール試乗できるとこあるっけ?
41ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 22:42:38
>>36
06ZONDA履いてみた
フリーの音がびっくりするほど静かで、正直物足りない。
42ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 22:44:15
4340:2006/03/04(土) 22:47:42
>>42
乙!
44ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:28:22
>>17
漏れ、整備用に普通のクイック買った。整備のときだけそれにしてる。
45ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:31:44
間違って見た目スレに書いてしまったので、コッチに書き直し(汗

ノコのホイールの出来具合はそうなんだろうか?
ttp://www.bicinoko.com/prod_carbo_hyper.html
目標はプアマンズハイペロンってところか・・・
46ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/05(日) 00:34:31
(・3・) 安いねえ 重量が書いてないよ
47ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/05(日) 08:43:51
(・3・) アルェー ぼるじょあがいるYO
48ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 08:57:59
06VENTOが安い店ってどこだろう?
知ってる人居たら教えて。
49ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 09:16:47
>>48
黒だったら、ウエムラパーツかサガミ。
50ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 10:34:50
> ・脚力に関する中傷は禁止です。
痔で一年まともに乗ってない俺が来ましたよ

へー寒波音が静かになったんだ
なにやってんの....

一番ケツへの負担が少ないホイール探せや!!!
51ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:09:53
・脚力の大差はホイールの差では埋められません
・見た目の好みは人それぞれです。自分で選べ
・店組みのホイールも完組みの一種だからね。
・メーカーコンプリートももちろん完組み
・脚力に関する中傷は禁止です。
・見た目だけの話題は別スレがありますのでそちらでどうぞ。

何を語ればいいんでしょうか?
リム重量とか慣性モーメントでいいでしょうか?
52ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:18:31
>リム重量とか慣性モーメントでいいでしょうか?
物理板に逝け
53ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:40:47
リアホイールで、
スプロケ側がラジアル組で
反スプロケ側がタンジェント組ってどういう効果があるんですか?

なぜスプロケ側がタンジェントじゃなくて、
ラジアル組なんでしょうか?
54ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:49:10
剛性が低くなって進まなくなる
こういう話は手組みスレで
55ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 18:36:53
>>53
カンパ、マビックは逆だよ
56ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 18:49:03
>>53
何時までも聞いてきそうだから、いい加減答えてやる。
最近のぶっといアルミスポークをタンジェントにしたら、ただでさえ
少ないオチョコ量がもっと少なくなるべ?
だから、フリー側はラジアルにしてんの。OK?
5721:2006/03/05(日) 20:40:11
情報dクス
>>26
ALX300の方がちょっと軽いんだがALX280とはあまり違いは無い?
ALX300 http://www.cycle-yoshida.com/gt/a_class/5alx300_page.htm
ALX280 http://www.cycle-yoshida.com/gt/a_class/5alx280_page.htm
58ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:45:34
>>56
フリー側ラジアル???
htp://www.cyclingtime.com/modules/wordpress0/index.php?p=1954
59ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/05(日) 23:05:40
>>58
(・3・)それじゃないよ きしりだよ
60ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 23:27:02
>>22
AKIならR550も凌ぐお買い得完組みホイールがラインナップされてるよ
強度的にはまず問題ない MTBのように縁石越えをしてをスポークが折れたりはしない
61ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 23:52:22
>>57
メーカーのサイト見ろ。
ALX300のほうがリムハイトが小さいし、スポークが多いのに軽いってことは
ALX280よりリムが軽いんでない?

ALX300はラチェットが非常に静かですた。
62ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:24:01
ヒルクライム用に
マヴィックのキシリウムES(クリンチャー)を買おうか、
シマノの7801カーボンを買おうか、
迷っています。

一応カタログスペック的には、
キシリウムESが前645g後840g計1485g
7801カーボンは前570g後730g計1300g
で、しかもチューブラーなのでかなり有利な気がしますが、
シマノは柔いとかカーボンホイールの耐久性とかが心配です。
一方キシリウムESは、マヴィックのハブは糞とかそういう話をよく見ます。

皆様のアドバイスをお願いします。

63ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:25:13
>>62
比較対象が違うんじゃないか?
なんでアルミとカーボンを同列で語ろうとするんだよ。
値段しか見てないだろ。
64ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:31:14
>>62
重量を気にしながらESはクリンチャーなんですか…
65ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:34:22
>>63
それはまあ分かりますけど、
支払える金額に限界があるので、
どうしてもこんな比較になっちゃいました

>>64
チューブラーでも良いかとおもったんですが、
キシリウムESってチューブラーでもホイールそのものは
重量的には殆ど違いは無いみたいだったので、
クリンチャーなら決戦用に止まらず
もっと幅広く使えるかなと思ったわけですが・・・
66ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:46:37
>>65
>重量的には殆ど違いは無いみたいだったので、
リムは400gとかそこら(カーボンならもっと軽い)だから
10gや20gの違いでもフレームとかの±20gとは比べものにならんぞ。
67ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 02:03:03
>>66
まあ、その上にクリンチャーとチューブラーとの重量差もありますよね。
それは分かります。

そうすると、重量では圧倒的に7801カーボンが有利ということになりますね。
ハブもデュラハブは定評があるみたいだし。
やっぱりシマノか・・・
68ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 02:08:45
>>65
ヒルクラ専用、というか本番専用でいいなら78カーボン
練習用を持ってないなら、やめとけ

練習でも使うつもりならキシリ
練習用を持ってるなら、これ買ってもムダ
69ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 02:50:05
>>62
何使っても大差ないから見た目気に入ったのでおk
70ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:41:45
>>62
・脚力の大差はホイールの差では埋められません
・見た目の好みは人それぞれです。自分で選べ
・店組みのホイールも完組みの一種だからね。
・メーカーコンプリートももちろん完組み
71ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 11:27:41
>>68
やはりそういう考え方が妥当っぽいですね。
ありがとうございます。
よく考えて決めることにします。
72ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:24:58
DTレボの2.0-1.5-2.0バテッドスポークで組もうと思っています。
(リムはOpenPro、ハブはデュラで32本6本組み)

これを練習用としても大丈夫でしょうか?
それともレボは決戦用と割り切るものでしょうか?
73ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:27:53
決戦でもそんなの使いたくねえな
7472:2006/03/06(月) 12:33:17
忘れてた、身長179cm、体重73kgです。

>>73
やっぱり、、今はチャンピオンの1.8で組んでいて、
使用状況は月5〜600kmぐらいです。2回振れを取ったらいい感じになったので、、
コンペティションで考えて見ます。

75ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 14:32:53
そうか?俺はDTレボで組むよ。普段は使わないけど。
76ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:07:57
06ユーラスのシマノ用のハブって、カセットのロックリングはシマノと
同じなんですか?
カンパのだと、ロックリングリムーバ買い足さないと。
7727:2006/03/06(月) 22:20:37
>>62
わしキシリSLと7801カボンもっとるけど、
7801カボンの登坂能力と加速性はキシリSLとは比較にならんです。
キシリESは知らんけどたぶんキシリSLと良く似ているんでしょう。
みなさんが言うように脚力の差はどうにもならんけど、
道具で少しでもアドバンテージを感じたいからこのスレがあるんだと思っています。
ヒルクラ用だったら絶対に7801カボンをお勧めします。
ただ、踏み込んだ時のキシリの抜け方と7801カボンの抜け方は若干タイミングが
違うので、慣れる意味でも試合前しばらくは7801カボンで練習した方が良いと思います。
今時チューブラーはめんどくさいですが、試合で順位を1つでも上げることを
考えればたいした問題ではないと思います。


78ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:29:04
金持ってる香具師が順位を上げるんですね、そうなんですね、それでいいんですね
79ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:39:02
WH-7801-Carbon
て強度の問題からチューブラ用しか発売できなの?
80ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/06(月) 22:41:23
>>79
えっ…
81ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:57:06
>>77
7801カーボンのブレーキタッチはどんな感じでしょうか?
82ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:01:23
83ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:08:50
フルカーボンのクリンチャーリムを作るのは大変そうだし、強度の問題とも言えるかもな。
正確にはコストの問題だが。
84ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:19:01
フルカーボンのクリンチャーリムなんか怖くて買う気しねえ


もし・・・仮に買ったとしたら、タイヤは使い古しのオープンコルサ(ガボガボ)
これ以外、使う気がしない つうか、タイヤレバー使うの怖すぎ
85ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:23:05
>>79
クリンチャーは無意味だから
86ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:28:55
87ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:31:09
レバーなんか絶対に使えないような値段だなwwwwwwwwwwww
88ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:32:48
>>87
い、いゃあ、や、やっすぅー・・・orz。
89ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:36:52
本番用だからこそ壊れちゃいけないよ。サポートカーが万全ならともかく落車ゃなんかでも壊れない事が大切だよ。そういう意味ではカーボンリムよりアルミがいいと思うんだが…
90ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:37:27
91ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:41:47
>>90

で?  おまいはそれにレバーいれてグリグリやる度胸はあるってか???
92ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:31:42
>>91
ミシュランのプロ2レース使えば、タイヤレバー使わなくても大丈夫ぢゃん。
揉んで揉んで揉みまくってとれるよ。太さは23しか使ったこと無いけど。
93ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:40:19
ミシュランでガボガボになったの? まさかマビックのリムじゃないだろうな!
カンパやボンをマビックといっしょに考えるなよ!!

ちなみにマビックのリムにビットリアのタイヤだったら、なんもしなくても外れるぞ
94ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:43:55
WOにラテックスは無意味か?所詮はWOか?
95ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:18:30
WOは問題外とか言ってタイヤぶらさげて練習してる奴ら。
お前らもっと乗ってから発言するように。恥ずかしい。。。
96ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:25:18
主にクリンチャー用カーボンリムの話題だったのに
何でそういう話に切り替わるんだ?
酔っ払いさんですか?
97ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:07:31
ビンゴ ごめん 酔っ払いさんです。
もっと前の発言みてました。失礼しました。
98ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 08:15:03
>>94
んなことない。ためしてみれ。
99ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 09:33:19
>>76
違う。シマノのやつじゃ付かない。

漏れも外すやつ買い足さないといけなかったのか。
シマノのやつで外そうとしたらちょっとナメちゃったよ orz
100ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:28:33
>>77
乗鞍レベルで何分が何分に変化した?
101ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:30:16
>>77
やっぱり別にタイムいらねえわw
これ読んで聞く意味ねえと思ったからw

27 :ツール・ド・名無しさん :2006/03/04(土) 17:21:01
今日7801カボンを初乗りしたけど
加速はいいけど軽すぎてスピード維持悪し。
AVSもいまいち・・・・・・orz

気を取り直して明日もう一度乗ってみよ。
そうだ、きっと今日は体調が悪かったんだ・・・・・。
102ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:58:49
ショップでは06ユーラスを押してるな・・・
ラチェット音が静かですよ〜マビックとは違って
ペダリングをよく止める人にはいいですよて・・・
103hamp:2006/03/07(火) 15:50:55
アイオロスは良かったっすよ。
かかりとか伸び。
104ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:38:19
>>101
オレは知りたいなぁ。
>>27は平地の話でしょ。
105ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:57:25
軽いホイールで維持しにくいって感じるやつはダメだな
ペダリングが相当下手なんだと思う
106ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:31:24
>>77
>7801カボンの登坂能力と加速性はキシリSLとは比較にならんです
比較にすらならないとは言い過ぎ

>キシリESは知らんけどたぶんキシリSLと良く似ているんでしょう
ESの登坂能力と加速性はキシリSLよりは明らかに上。(比較にならんまでは言わないよ)
両方持ってるヤツたくさんいるだろうから、信頼おける知り合いにでも聞いてみ。

ES使ってる上にヒルクラ用に7801カーボンの購入を真剣に考えたが、両方持つ程の差はなし。
107ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:37:26
明らかに上とか言っちゃってるw
108ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:46:30
お前らとにかくタイム書けよ。
109ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:18:54
>>108
先従隗始
110ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:35:13
>>109
焼肉定食
111ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:58:30
>>110
諸行無常
112ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:01:08
>>111
極楽浄土
113ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:10:47
>72
丈夫なので通勤用だと思う。

決戦用にはちと重い
114ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:12:45
自分の脚の無さをうらみなさい
115ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 01:53:18
自分の練習不足を省みなさい
116ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 02:08:44
>>99
ありがとう。カンパ用のロックリングリムーバが必要なんですね。
ACORから出ているかな。
117ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 02:10:34
>>102
漏れは間引くでも底辺のキシエリを使っているが、シマノに比べれば
フリーの音は静かだと思ってマスタ。カンパは更に静かなんですね。
118ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 08:08:27
>>117
その下のキシリEQを使っていたが、
2000km走ったらグリスぶち込みたくなるほどチキチキだぜ。

CRで歩行者に対してのベル代わりに重宝しているのは内緒だ。
119ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 08:40:22
シマノも77とかは無音なんだけどね。
78は旧カンパ並にうるさいね。
練習いくとずっとまわしてろって言われる。
120ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 08:55:51
カンパ最高
歩道を走るとよさがわかるよ 



自然にどいてくれる 
121ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 09:04:56
確かに。てかチキチキうるせえよなぁ〜
06のフリーいれられないのかな
122ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 09:22:11
ホイール選びで一番重要なのはラチェット音ってことか…
123ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 09:42:16
>>117
06のユーラスだからかもしれない
下のグレードは聞いてないからなんともね。・・・
124ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 09:48:23
ラチェット音で盛り上がるいいスレですね
125ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 10:45:18
一人で走る峠の下りであのチキチキに風情を感じんかね。
126ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 12:34:43
風の音で聞こえないしw
127ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 14:22:20
口で「チキチキ」とラチェット音だしているオレはだめですかそうですか。
128ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 14:53:23
>>123
ユーラスより下のカンパのホイール買うヤシはいないでしょう。
ライバルでいいのがあるから。だからライバルよりいくなった
ユーラス以上がわかればOKでつ。
129ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 17:12:38
>>123
ゾンダもユーラスと同じくらい静か。
06カンパは設計ミスだな。
130ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 17:17:47
下請け変えたのか?
131ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 17:21:01
>>125
風情感じるような音量じゃねえだろw
チキチキチキチキテdフェryyhうるせーんだよw
132ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 17:44:46
旧カンパよりもFSAこそ最強。
133ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:15:33
FSAはうるさいっていうね。
海外でもそういうインプレ記事があった。

でも俺のRD200はそんなにうるさいとは思わないけどな。
134ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:26:30
ボントレガーは静か
135ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:26:59
三月号のサイスポのレビューではキシリESは去年までよりもさらに剛性感がアップしたと
コメントしてるが、ファンライドではむしろソフトになっていて剛性感ならSL、コンフォートならES
といったようなレビューが出ていた。

なんつうか、レビュワーたちもいい加減だなあ。毎度のことだけどさ。
136ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:28:29
6600フリーほとんど音がしない
137ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:23:11
チッチキチー

>>72
その体重ならレボやめとけ リア振れまくり
フロントにしても剛性が無くなる

前1.8-1.6-1.8 後1.8ストレート 練習用ならこれ最強
138ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:37:41
FSAはチキチキの間に金属的反響が入ります。
ティンティンみたいな。
風鈴様の風情はありますが・・・。
>マイカーボンディープ
139ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:40:53
キシエリとキシSLの違いって乗って簡単に判りますか?
140ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:41:01
>131
脚回せばいいだろ。
141ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:42:37
サボってるのがばればれだなw
ペダリングしろ
142ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:48:11
>>139
買った直後はうれしくて差を感じると思うよ
143ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:49:56
ラチェット音で選ぶホイールってのもありだとは思うけどさ。
もう少し、無意識でもペダル回す練習した方が。

ここでうるさいと言われてきたホイールはいても気にならない俺には
理解不能な世界。
144ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:50:18
>>136
シマノは音静かだね。

TNIのハブ使ってるけど五月蠅い。
と思ったら、後からマビックが来てバリバリ鳴ってるのにチビッた。
145ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:00:59
平坦地や登りじゃあずっと回してるからあんまりチキチキしないし、
下りは風の音がうるさいから何にも聞こえないし。
146ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/08(水) 23:01:44
>>145
集団のときは?
147ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:01:44
>>139
シルバーだったら、見た目でわかる。キシエリのほうがスポークが
ギラギラしている。
148ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:14:08
>>147
ドツカレタイカ?
149ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:16:04
>>139
キシエリとSLは、乗ればすぐ判るよ。
キシエリはまあまあよく出来たホイール
SLはガチガチのホイール
150ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:31:38
>>148
漏れなんて、色を問わずコスカボとキシエリを瞬時に見分けることができる(W
151ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:41:05
(W
152ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:46:14
5600と6600の性能差って大きいですか?
153ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:48:19
9速が使えるか使えないかくらい天と地ほどかけ離れています。
154ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:04:53
>>137
DTレボってそんなにダメ?

DTコンペ32HをやめてDTレボにして36Hにしようとしてる俺は間違ってます?
こっちのが「スポーク本数×スポーク断面積」が大きいし
36Hのがスポーク間の隙間狭くて振れ難そうなのに。

問題となるのは28HとかでDTレボ使うチャレンジャーじゃないの?
155ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:06:37
その程度じゃ差なんてないよ
156ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:21:33
>>153
大してないんですね
157ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 01:56:29
>>135
ファンラは2月号だな
158ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 06:35:30
ヒルクライム用で、手頃な値段のホイールって言われたら
何をすすめますか?
159ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 07:31:08
手組み
160ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 07:47:18
間違いない。
161ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 07:53:01
レボ、32穴で普通に使っているが、無問題。
MTBにも使っているし、年7000km使う通勤用にも
3年使っているが1本も折れないし、振れてない。
ただ、ニップル締めこむときによじれやすいので
自分で組む気にはなれない、信用しているところで組んでもらっている。
>158  レボ使って手組み
162ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 08:02:36
>>137
>1.8-1.6-1.8
ってドコのスポーク?
DTじゃないね、、
163ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 09:22:33
>>162
今そのDTコンペティションないの?

>>161
レボは28Tじゃなきゃ、デブ以外は大丈夫だね。
自分で組むときねじれないように気使うのしんどいのは同意。
164ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:19:19
で、ZIPP303はどうなん?
165ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:20:51
で、ZIPP303はどうよ?
166ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:46:16
で、ZIPP303はどうかな?
167ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:18:32
で、ZIPP303はどうなん?
168ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:20:00
>>164
スゲーガチで良くすすむ
>>165
柔らかめで乗り心地はいいよ
>>166
平地でいいホイール
>>167
ヒルクラだと最高
169ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/09(木) 22:21:05
>>164-167
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     ジップ=デ=ヤレー[Zuip De Yale]
         (1955〜 フランス)
170ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:22:03
>>164-169
スレ流れに
笑い)
171ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 23:33:25
オレも気になるZIPP303マジレス希望。ホムペ見るとヒルクラも平地もいけて更に軽い最強ホイルに思えるんだが…使用者いるか?
172ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 07:29:57
zipp使ってる奴は遅いやつの方が多いように思った
173ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 11:22:35
>>171
なんだか重量厨エラそうだな。どうせZippしか買えないんだろ。
174ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 13:37:45
173
いちいち絡むなよ…
見てて痛い
175ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 16:19:17
>>174
おまえもなーと言われたいのか?
176ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:31:14
おまえもなー噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177ちぎれ屋 ◆qv9bh6LcdU :2006/03/10(金) 22:02:33
ZIPP303マジレスしたいけど俺の脚ぢゃあなぁ…。orz
178ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:36:07
ぜひぜひ。
貧脚にしかわからない真実がある!
179ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:57:14
>>177
303(のリム)は欲しいなーと思ってるんで、インプレ是非よろ!
普段よく使うホイール(できれば定番の完組)との比較も。

大トルクをかけたときや高速域での特性は試しようがないけど、
それ以外では重要なのは脚力でなくて感覚だし。
(つーか↑みたいな特性は俺にも関係ないw)
180ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:22:32
1 :ツール・ド・名無しさん :2006/03/03(金) 12:25:48
・脚力の大差はホイールの差では埋められません
・見た目の好みは人それぞれです。自分で選べ
・店組みのホイールも完組みの一種だからね。
・メーカーコンプリートももちろん完組み
181177じゃないけど:2006/03/10(金) 23:52:21
ZIPP303チューブラーリム+Duraハブ+Sapim CX-ray
定価で買ったとしても15万以下に収まることを考えれば
ヒルクライム用のホイールとしてはかなり良いと思う。
(今年はリムの値段があがったようだが・・?)

でもブレーキ性能がイマイチ(シューとアーチはDura)なのと
ちょっと柔らかいせいか下りのコーナーは怖い。
登った後の下りも楽しみたいヒトには絶対にすすめない。
7801c借りたことあるけど、あっちの方がヨカタ。
でもタイヤも違うからちゃんとした比較にはなってない。
182ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 06:15:50
7801cと比べるなら202じゃね
183ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:54:31
>>181
激しくダンシングしたらブレーキシューに擦ったりしますか?
184ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 19:56:05
7801SLって、乗り心地、強度とかどおなの?
185ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 20:04:30
俺も知りたい
周りで使ってる奴いないんだよな〜なんでだ??
186ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 20:33:21
>>184
7801と大差ない
187ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 20:34:13
7801買った俺は勝ち組
188ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:12:37
7801カーボンのディープリムはいつ販売されるんでしょう
189ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:14:19
>>188
あき
190hamp ◆RML7zESySA :2006/03/11(土) 21:16:43
>>188
代わりにアイオロスいっとけ(W。
191ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/11(土) 21:18:08
>>190
だがことわる
192181:2006/03/11(土) 22:19:26
>182
202は誰も持ってないから比較できませぬ。申し訳ない。

>183
それはないです。フレームがしなって擦る人は近くにいるけど。
193ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 22:28:01
>>181
デブ?
194ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:00:19
7801SL使ってます。

使用バイク :スコットCR1チームイシュー(7800D/A仕様)
タイヤ   :コルサEVO−CX(23C)
所有ホイール:キシリSL('05)、シロッコ('05)タイヤは全て同じ
       決戦用にボラ('06)←比較対象外
走行距離  :約1200`(キシリ・シロッコは共に3000`以上)
空気圧   :8.5〜9.0kgで使用(体重52キロ位)
購入時にフレ・ハブ軸の回転等を確認したのみでテンションとかはまだ触っていません。

乗り心地は非常にマッタリとしています。長時間乗っても体への負担はあまり感じません。
ハブの回転は手で廻した限りではスムーズですが重いです。多分グリス(D/Aグリス?)の問題だと思いますので
一度バラしてチェックしてみます。
高速域での巡航性はキシリはもとよりシロッコにも劣ります。加速は結構いいです。登りもシッティングではいい感じです。
ダンシングやスプリントみたいにもがくとフロントが頼りないです。車体を思いっきり振ると、
メーターのセンサーとマグネットが接触します。キシリでは有りません。シロッコでは最近あります。
コーナーは全体的には安定して曲がれます。多少路面にうねりがあったり荒れていても気にせずに曲がれます。
この点はキシリ・シロッコよりも完全に上です。但し一気にバイクを倒しこむような事をすると、フロントの反応が
一瞬遅れる感じがあるのでそのときだけビビリます。
完全に×なのはブレーキ、かなり激しいジャダーが出ます。効きもよくありません。シューも減ります。
雨の日はまぁ普通ですかね。
横風には最強です。比較ホイールがこれでは当然でしょう。(比較にならんw)

フロントは近々テンションを見直してみたいと思います。リアは俺の体重&パワーではかなりいい感じでした。
ブレーキはパッドを換えて試してみます。今のところフレは全く出ていません。
195ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:32:12
>>194
>7801SL使ってます
>使用バイク :スコットCR1チームイシュー(7800D/A仕様

むしろあなたの自転車の総重量が知りたいw
やっぱヒルクラスペシャル?
196ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:34:16
ヒルクラスペシャルならタイヤはTUFOでしょ

ばっちり15気圧まで空気いれるぜ!!(・∀・)
197ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:40:28
>>みたいにもがくとフロントが頼りないです

これってそのうち急に猛烈にリムが振れるよ。
198ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:47:28
15気圧!?!?!?!?

俺なら、空気入れから買いなおさなきゃダメだな。
199ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:50:38
>>194
空気圧からして初心者だなw
200ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:53:51
>>194
デブでしょ?
201ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:57:53
体重52kgでもデブなのか???
202ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:02:36
ずいぶん小者だな。
203ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:04:10
高いフレーム、ホイールだと、僻み妬みが渦巻くなぁwwwwwwwwwwwwwwwww
204ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:05:14
>>199>>200

おまえら貧乏でしょ?wwwwwwwwwww
205ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:12:10
相手がデブか初心者だと思うことで溜飲が下がるんだから、放っておきなさい。
206194:2006/03/12(日) 00:13:00
>>195
特にヒルクラ仕様ではありませんが、キシリの時にペダル含めてもUCI規定余裕で下回ってます。
シロッコでも下回ります。

>>199
俺の場合、これ以上あげてもたいして走りに影響出ません。
このほうが路面からの突き上げ少なくて長距離乗っても疲れが残らないんです。
但し、鈴鹿や茂木みたいな路面のいいところでは11まで入れることはあります。
207ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:25:10
ただの7801も>>194がいってるような難点あるの?
208ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:32:16
RICHEY儀ですね。相手しなくていいのに。
209ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:34:59
>>206
8.5〜9.0kgは入れすぎだよ!
だから初心者って言われるんだよ!
210ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:39:58
バレバレな釣りだw
211ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 00:43:32
スレ違いなので、どっちでも宜し!
212ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 01:53:48
78SL使っているが194みたいな難点は感じてないな。
ハブ回転は気持ち悪いくらいスムーズ、他の良さはほぼ同上に感じているので省略。
213ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 07:37:18
>>212
212さんの意見が聞きたいのですが巡航性と150−200kmの長距離でのメリットは
いかがでしょうか?
214ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 08:49:22
おれのイシューはペダル込みで8kgだよ。
アルテ9sのトリプル、キシリSLべーすだけど。

なんでそんなに軽いの??
215ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:04:41
>>214
脳内だからだろ。
216ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:21:51
8kg???  脳内??
217216:2006/03/12(日) 09:27:19
と、思って今計ったらオレのも8kgですたwwwwwwwwwwwwww

空気入れやら、ボトルやら、替えチューブ、工具搭載の状態だけどwww
218ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:34:57
>>203,>>204もどう見ても>>194本人だよな、レス番名乗ったり
名無しになったり忙しいやつだな。
219ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:38:33
ディープリムのエアロ効果って時速何キロくらいから実感できます?
220ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:39:38
>>218
■ アフリカでは良くあること
221ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:41:33
33〜35kmくらいじゃね? ヘタレなおれの感覚では

ものはREVX
222ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:46:02
トンデモインプレの垂れ流し、自作自演が得意、突っ込まれると
「貧乏人、おまえもなにか買え。」などと詰る。

あいつだな。
223ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:50:35
何も語れない貧乏人は黙ってたほうがいいんじゃないかな?
224ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:58:24
あいつって?  だれ?
225ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:14:15
>>221
25〜30kmのヘタレなので、ディープリムより、ノーマルな軽量ホイールがいいのでしょうか?
226ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:16:33
ヘタレは、ディープリム(CXP30)がいいよ 


それで坂でも登れ(・∀・) 
227ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:17:23
CXP30で登れない人はカーボンホイール使ってもだめだろw
228ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:47:38
>>226
ベストラップ29分の峠をCXP30で登ろうと、CRONOで登ろうとタイムが全く
変わらない俺様は何を使えば良いんですかね?
229ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 11:29:32
脂肪吸引機
230ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 11:44:44
ベストラップ129分の峠を登ればいいんじゃね?(・∀・)
231ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 12:17:28
>>219
以前にも出てたけど、ZIPPのサイトにTOUR MAGAZINEのエアロホイール性能比較記事が載ってる。
以下部分的に抜粋。
At a speed of 30km/h the mass of the wheels represent only about
five percent of the total energy of the system that includes the bicycle and the rider.

Measurable differences in the aerodynamic quality of wheels apper
at a speed of 30 km/h, but it becomes really interesting above 40 km/h.
The difference between the best and the weakest wheels in the test amounts to
about 7 Watt (for a single wheel) at a speed of 40 km/h.
At the same performance level an athlete is thus able to increase
his speed by 0.8km/h -- which, in a time trial of around one hour length
at an average of 300 Watt, allows him to reach the finish line about 66 seconds sooner.

At a speed of 50 km/h and with moderate crosswind, the considerable amount of
48 Watt is necessary to counter the air resistance of a single standard wheel with
a square rim.
A moderately aerodynamic wheel such as Mavic's Ksyrium SL necessitates 32 Watt;
the best wheels in this test (Zipp 808) require only 17 Watt.
232ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 12:42:25
>>228
短い坂ならホイールの差は出ないよ。
むしろ短い坂だと重めのリムのが良い。

宇都宮とか短い坂(彼らにとって)だと
ヨーロッパのプロは軽量ホイール使わない。
かえって遅くなるから。
233ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/12(日) 12:44:15
>>231
(・3・) 日本語でおk
234212:2006/03/12(日) 13:22:45
>213
巡航も長距離も問題ないともうが、それ以上は自分の脚に相談してくれ。

俺は「ホイール軽くて巡航性が悪い」とか云う寝言は思わないし、
それなりに懸かりは良いけどガチガチに硬い訳じゃないから、
それほど長距離にキツイ事は無いと思うが、
フレームとの絡みもあるから一概に言ってしまってはまずかろ。
235ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 13:55:25
要するに、何とも言えないから好きにしろ と。
236hamp ◆RML7zESySA :2006/03/12(日) 14:18:41
本日、埼玉クリテでアイオロスを実戦投入しました。
詳細はここでは書きませんが、一つだけ言える事は以下の通り。

脚が機材に全く追いつかねぇ・・・orz。


237ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 14:32:55
>>236
そんなこと聞きたいわけじゃねえ!!
アイオロスについて語れ!!

いや、語ってください
お願いします。
238194:2006/03/12(日) 15:14:05
hampさんのアイオロスいいなぁ...埼玉クリテで見ました。
怪我早く治るといいですね。

で、俺も埼玉クリテ行ってきました。俺もボラ投入予定だったのに・・・
エア入れてたらバーストしちゃったorz
仕方なくチームのヤツが持ってきてた7801SLのフロントだけ借りて走ったんですが、
きっちりとブレーキング出来るんです。コーナーに突っ込んでいくのも怖くないんです。
何で?
239ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 15:30:46
>238
残念ながら194のSL個体はハズレだったって事でしょ。
240ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 15:37:30
>>238
やっぱフロントのテンションじゃね?

俺もhampさんのアイオロスのインプレ待ち。
241ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 15:39:06
>>238
空気圧高すぎだからだろチビw
242ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 15:57:44
>>236
怪我しても参戦したんだ?
243ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 16:57:10
安いグレードのホイール(クロス用)でオススメある?
シマノのR500A、R550、R560から選ぶとしたら、
値段と性能のバランスいいのってどれ?
244ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 17:57:59
クロスバイクならR500Aでいいと思う。
シクロクロスなら、手組。
245ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:21:06
>>231
だれか日本語訳して
246ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:37:05
30km/h OK 
40km/h すげえ
50km/h まじかよ
247ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:13:17
60km/h (´・ω・`)ショボーン
248ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:24:42
>>245
30km/hでは効果なし
40km/hから効果が出始めて
50km/hならだいぶ違うぽ
Zipp808最強!!
249ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:45:09
30km/hで効果が現れるって書いてあるじゃん。
250hamp ◆RML7zESySA :2006/03/12(日) 19:53:32
先日も見た目スレの方で生意気言うなと叩かれてしまいましたが、
とりあえず昨日、今日使った感じのインプレ行きます。

向かい風に関してはホイールが回るのではなく、スカッと抜けてくれる感じでとにかく回る。
回す事ができるというか、ホイールが勝手に回って足がそれになんとかついていきますと表現して良いほど回ります。
今日は埼玉クリテの平地でしたが、とにかく進む。
久しぶりに心拍が先に限界を向かえてくれました。
過去に使ったレースXライトカーボンよりも平地では絶対にこちらが上。
はっきり言って化け物。

続いて感覚自体も凄い。
いきなりガッと力かけてもXXXと違いとにかく素直にしっかりと反応してくれます。

雑誌のインプレでツーリングにも良いと書いてありましたが、これについてはお答え出来ません。
乗り心地に関してはタイヤや空気圧が大きく関わると判断しているためです。
ご了承ください。

弱点は横風ではなく、斜め前からの風。
風が吹き抜けた瞬間にホイールがとられそうな感覚に襲われます。
横風に関しては本人も注意しているためか思っていたほど弱くはありませんでした。

全体としては、自分には使いこなせない以前の問題のの更にそれ以前の問題のホイール。
群馬、広島程度なら絶大なる威力を発揮すると思います。
修善寺の場合は下ったあとの橋で風が吹き抜けるときが多いので何とも言えません。
無風なら問題なく投入出来ると思います。

デブ貧脚の戯言ですが、参考になればと・・・。
251hamp ◆RML7zESySA :2006/03/12(日) 19:55:53
>>194
本日はお疲れ様でした。
せっかくの決戦用投入だったというのにとんだ災難でしたね・・・。

>>242
怪我といっても見た目には分かりませんし、
なんとか耐えられるレベルでしたので。
252ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:02:55
>>245
30km/hだとホイールの空気抵抗は5%・・・速く走れないやつは見た目好きなの買え

40km/h以上だと空力悪いホイールより7ワット程度楽できるから0.8km/h程度速くなる。
ほんで1時間程度のTTを300ワットで走ったら1分強タイム差がつく・・・そんなパワーねーよ。

最後のはキシリSLを比較対象に出してる時点でネタw
253ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:18:46
>At a speed of 30km/h the mass of the wheels represent only about
>five percent of the total energy of the system that includes the bicycle and the rider.
直訳だと、「30km/hでは大多数のホイールは、バイクとライダーを含めた全体のエネルギーの
およそ5%にしか相当しない」ってなるんだが、やっぱ全体の空気抵抗の5%ってことなのかな?
原文を読んでもよくわからん。
あとこの記事だと空力と加速性の総合力だとリッチーのWCS Carbonが意外に最強ポなのが
印象的だった。逆にボーラが・・・。
254MTG ◆AFtruazOGc :2006/03/12(日) 20:21:10
808てぇと、コレ?↓
http://diary7.cgiboy.com/1/times/2005,11/11316359321185.jpg
結構反則モンだったよ。
255ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:22:16
イーストンのテンペスト2カーボン、フルクラムのレーシングスピード、鯔ウルトラ
を考えています。どれをチョイスすればいいかな? 
256ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:22:22
>>254
ああその浮き輪だょ
257ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:25:31
>>253
結局ホイールの抵抗なんてその程度だからね
ポジションを突き詰めてからホイール選べということだろう

>>255
見た目気に入ったのでおk
258ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:33:29
しかし40キロ以上で巡航できる脚になると、ホイールによる差も出てくるわけか。
昔ツールのプロローグで、やんやんがディスクホイール履かないで出てきて
解説者に叩かれてたのがよーやく理解できた。
259ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:42:25
>>258
やんやんって・・・・ウル?
260ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:55:12
30q以下で走るときは、空気抵抗あまり関係ないなら、軽いホイール
の方がいいの?でも、重い方が慣性の関係で速度維持できるとも言わ
れるけど、30km以下ではどっちがいいんですか?
261ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:59:21
>逆にボーラが・・・。
kwsk
262ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:59:38
>>258
スポンサードの関係でしょ。
ウルが今更って感じだが(w
その後はディスク付けてたし。
263ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 21:09:32
At a speed of 30km/h the mass of the wheels represent only about
five percent of the total energy of the system that includes the bicycle and the rider.
速度30km/hにおいては車輪は自転車、ライダー合計の走行エネルギーのほんの5%を
消費するにすぎない。
Measurable differences in the aerodynamic quality of wheels apper
at a speed of 30 km/h, but it becomes really interesting above 40 km/h.
車輪の空力性能の明確な差が現れるのは速度30km/h、しかし速度40km/hを超えると
非常に興味深いものになる。
The difference between the best and the weakest wheels in the test amounts to
about 7 Watt (for a single wheel) at a speed of 40 km/h.
最高性能のものと最低性能のものとの差は(1輪において)速度40km/h時に7ワットに値する。
At the same performance level an athlete is thus able to increase
his speed by 0.8km/h -- which, in a time trial of around one hour length
at an average of 300 Watt, allows him to reach the finish line about 66 seconds sooner.
これにより(7ワットの空力アドバンテージ)、同じパフォーマンスレベルでは、
アスリートが速度0.8km/hを加えることができることになる−これは約1時間程度の
タイムトライアルにおいては、300ワット平均の出力での走行をした場合
ゴールラインに達するに至って66秒タイムの短縮を意味する。
At a speed of 50 km/h and with moderate crosswind, the considerable amount of
48 Watt is necessary to counter the air resistance of a single standard wheel with
a square rim.
速度50km/h及び中程度の横風状況においては、標準的な台形型リムでは空気抵抗で
48ワットという大きな量の出力が消費される。
A moderately aerodynamic wheel such as Mavic's Ksyrium SL necessitates 32 Watt;
the best wheels in this test (Zipp 808) require only 17 Watt.
マビックキリリウムSLのような中庸な空力性能の車輪においては32ワットを必要とし、
一方テストでの最高性能の車輪(Zipp808)ではほんの17ワットが必要になる。
264ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 21:17:20
>>260
何使ってもかわらないから見た目気に入ったのでおk
265ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 21:46:21
>255
今のホイールにプラスチックカバーでもして
なんちゃってアイオロスにでもしとけ。
266ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 22:29:53
>>260
慣性の効果で減速しにくいのは漕がないときの話。
エネルギーの減少率は大きいから元の速度まで戻すのが大変。
信号で止まるときには運動エネルギーを全部捨てるから、
空力が要らないならリムの軽いホイールにしとけ。650cまんせー
267ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:09:01
>>265
お前マジ頭良いな!天才だな

TNIとかからディープホイールアダプターとかって言って出して呉れんかな
5000円くらいでw
268ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 00:19:27
昔はそうゆうディスクホイールアダプターが商品としてあったんだがな。
20インチのはいまだ持ってる。
269ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 00:30:49
ディスクホイールなら、和紙でも貼れば簡単に作れるよ
270ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 00:50:28
uni diskな
271ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 00:52:28
余計に抵抗が生まれそうだ(w
バサバサバサバサバサ・・・・・
272ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 00:56:36
>>271
それはない。
実証した人が結構居るし、製品もあった
273ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 01:32:23
なぜに無くなったんだろね
274ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 01:34:37
>>273
UCIの規則
使えなくなったので、当然売れなくなった。
275ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 01:38:56
なるへそね、サンクス
やっぱ亞異男呂酢買うしかないのか・・
276ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 12:39:29
亞異男呂酢カッコイイw
277ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 00:41:30
アイオロス
http://toycan.net/g/s/111/
278ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 00:51:46
アイオロス【Aiolos】
ギリシア神話の風の神。ポセイドンの子。

テンペスト【tempest】
嵐。暴風雨。また、動乱。

ハイペロン【hyperon】
素粒子のうちのバリオンに属し、ストレンジネスが零でないものの総称
Λ(ラムダ)粒子・Σ(シグマ)粒子など。重核子。


上の二つは解るがハイペロンが・・?
279ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 09:42:14
そのハイペロンを持っている原子核をハイパー核って言うんだよ。

ハイペロン装備で乗ったら誰でもハイパー乗り手w
280ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 23:46:53
ユーラスってどういう意味なの?ググってもそれらしきものが見つからない。
281ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 23:59:31
ユー!! ラス じゃん ( ´,_ゝ`)プッ  の意味
282ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 00:34:19
>>280
http://www.pantheon.org/articles/e/eurus.html
まあ、アイオロスの親戚みたいなもん。
283ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 00:46:05
>>282
西風の神様なんだ。ありがとう!

>>281
病院逝ったほうがいいよ・・・。
284ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 00:47:14
あーあ   ユーモアのないやつ  余裕がないんだよなあ
285ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 00:47:56
間違った、eastだから東風か・・・。
286ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 00:49:51
Eurusはギリシャ神話で8人いる風神のうちの一人。8人を支配してるのがアイオロス。
Boraはアドリア海沿岸で冬に山岳から吹き降ろす冷たい北風。ギリシャ神話8風神の一人ボレアスが語源。
Zondaはアルゼンチンの乾燥した熱風。
Sciroccoはサハラ砂漠から地中海沿岸に向けて吹く、砂塵を含んだ湿った熱風。
Ventoはイタリア語で風の意味。
カンパのハイプロファイルホイールは風絡みで、ロープロは素粒子絡みぽいね
287ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 01:00:06
シロッコは六甲山から海岸の町に吹き下ろす北風、通称六甲おろし。
テストモデルNo.02は黒と黄の縦縞模様だった。
288ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 01:06:45
ニュークリオン(陽子+中性子)、ニュートロン(中性子)、プロトン(陽子)が出てるのに
エレクトロン(電子)を出さないのは、エレクチオンとよく間違えるから。
289ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 03:36:40
>>287
一行目だけだったら信じたかも知れん。
290ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 06:22:51
シ六甲?「シ」はどこへいったんだろう?
291ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 08:37:29
シは シ すなわちサンズイだ。
これは瀬戸内の海を表してるんだよ。
292ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 09:18:59
>>286
マセラティとかVWの車の名前でそこいら変いろいろとあるな
293ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 14:18:48
>>288
ネタに、水差してすまんが。

カンパはエレクトロン、既に発売してるよ。
ニュートロンより、安かった記憶がある。
294ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 15:17:06
EASTONのサーキットってどがん?
295ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 15:18:57
19日の鈴鹿はおもしろいぞ
マセラティのニューマシンと柴電

それとトヨタのあれね。
296ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 16:36:38
エアロスポークって日常の速度域でなんか効果ある?
297ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:15:25
>>296
モテる
298ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:20:11
>>296
気分がいい
299ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:21:40
マグネットが固定しやすい
300ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:28:56
カッコがいい
301ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:33:41
302ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 11:07:53
296>マッハは期待できない
303ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 13:31:41
06RECORDハブ OpenPro で組もうと思うんだけど、スポーク長がわからなくて発注できない。
WEBのスポーク長計算を使いたいんだが、HUBやRIMも一緒に発注するんで、データ不明・・・

誰かこれ組んだ人いたら教えてホスイ。

前後 タンジェント6本組 シングルクロス だす。
304ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:14:29
マッハ文朱
305ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:37:15
自分でDTサイトでやれボケ
306ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:38:35
>>303
全部注文するなら、タキザワの通販電話で相談すれば。
でも、全部買えばタキザワは組んでくれて、リムテープも
つけてくれるが。
307ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:41:01
届いたらばらして組み直せばいいんじゃないか?
308ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 22:44:51
>291

あんたの思考回路はスゴイよw
309ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 08:42:05
>>291

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i


310ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 09:00:32
>>291
ということはシロッコは瀬戸内海と六甲に挟まれた地、つまり神戸を指してるってことですね。
神戸は生田神社へお供えする米や酒等を作る庄園(カンベ)に由来するからシロッコは
生田神社に捧げられた名前ってことですね。
生田神社に祭られた神様は稚日女尊で、これは天照皇大神の幼名と言われて
いるから結果的に天照皇大神に捧げられることになりますね。
天照皇大神といえば天つ神の住まう場所である高天原を統べる神であることから
シロッコは実はユーラスやボーラより上の実力を秘めていると考えられますね。

311ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 09:03:07
一生秘めてろ。
312ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 10:09:58
にいちゃん、この人のいうたはること、何かおもしろいのん?

うちにはわからへんわ。
313ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 10:36:52
別に面白くないけど?
314ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 13:52:27
>>310>>291の元で
しばらく修行して来い。

315ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 14:04:55
漏れも白ッ子いっぱい持ってるお
316ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 15:42:08
鱈ですか・・・
317ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 20:21:50
ZONDA注文したけど話しづれぇぇ
318hamp ◆RML7zESySA :2006/03/17(金) 23:05:51
319ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:32:52
>318 hamp
きたー!!!!
20まんかよ!!安い!!!

おれなんかリアだけほしいから通販なら
8万円ちょいぐらいか?
フロント7801にしてのほほんツーリングだな!!!
安い!!!!!!!!!!!!!!
320ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:42:51
のほほんツーリングで何故カーボンディープが必要なんだ?
ここは見た目スレじゃないぞ。
321ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:43:51
閣下転勤記念に是非
322ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:52:18
>>321
だって30km/hで200km走破には必要じゃん
さよならEurus!!!
323ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:57:55
チューブラーか。。ムリポ
324ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:00:35
20万ちょっとか。驚くほどではないが十分に安いな。
325ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:01:46
安い

学生くんは初任給すべてをこれにそそげ!!
326ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:30:00
WO用も重くてもいいのでplz
327ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:34:45
>322
30キロぽっちでディープの必要有るかよ、横風に煽られて邪魔なだけ。
328ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:46:35
遅っ!  ぷっ
329ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:30:41
だせーなー >>318
デザインは7801カーボンのままにしてもらいたかったなぁ
330ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:45:06
スタンドに乗っけてアウタートップ、手で180回転くらいまでペダル回しても
ホイールの風ってほとんどないよね。。何しろ手で回るくらいだから。
ホイールの回転速度は100km/h余裕で超えてると思うのだが。
ディープリムとかホントに効果あるのかな。
適当な数値でっち上げて利益率の高い商品でボッタ食ってるとしか思えないのだが。
俺レベルの素人には。
331ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:17:35
>>330
ホイールはその場で回転してるんじゃなくて時速数十kmで移動してるわけだが。
どうやら君レベルは素人云々どころじゃないようだな。
332ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:40:14
>>330
ホイールの回転が生み出す風力による増速効果(所謂「マグナス効果」)は
170rpm近辺から回転数に対し指数関数的に増大するが、ホイール後方に流れる
気流は乱れており手の表面から乖離するため、触覚から効果を実感することは難しい。
333ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:42:24
180rpmで100km/hを余裕で超えるってことは、前後の歯数は70×12くらいか。
334ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:42:51
たとえば40キロで走行してるときは前方から40キロ相当の風を受けるでしょ。
ホイール自体40キロで回転してるから12時のリム部では80キロ相当の抵抗を受けるわけでしょ。
反対に6時位置では後方に40キロで回転するから風の抵抗は0になる。
となると理論上ホイールの空気抵抗は制止時も移動時もほとんど変わらない筈じゃないの?
そこの所を適当な言葉で誤魔化さずに説明してよ。
335ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:45:43
ディープリムは、12時や6時の位置じゃなくて
3時や9時の位置で最大の効果を発揮するのでは?
336ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 03:18:29
>>334
> 反対に6時位置では後方に40キロで回転するから風の抵抗は0になる。
ここちがう。
337ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 03:33:50
>>334
空気抵抗ってのは速度の二乗で増えていくものじゃなかったっけ?
だからいくら六時の部分で空気抵抗がゼロだったとしても
全部あわせたら空気抵抗が増えるはず
338ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 03:40:20
>ホイール自体40キロで回転してるから
こいつ社会人か?恐ろしいな
339hamp ◆RML7zESySA :2006/03/18(土) 07:34:34
>>321
アイオロス買ったばかりだからいらないっす。
340ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 11:58:51
>>318はFSAがOEM

ソースはなし。
341ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 12:14:46
ロゴシールを取ればまあいいかな・・・
342ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 18:20:08
>>334
>そこの所を適当な言葉で誤魔化さずに説明してよ。

>>335>>337が簡単に説明してくれてるぞ、まだわかんないのか?
それとも恥ずかしくて出てこられないのか?
343ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 19:49:30
ここにそんなことが書いてあったから。
どこまで信憑性があるか判らんけど2ちゃんのアホ共よりはあるかな。http://www.carbonsports.com/Aerodynamik_Laufrad.lasso
344ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 19:55:39
ソースが必要なほどの話じゃないし。
345ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:28:05
>>343
信憑性もなにも、そのリンク先の記述とここで指摘されてることは矛盾しとらんぞ。
空気抵抗は速度の二乗に比例するってことが解れば、静止状態で回転するホイールに
かかる空気抵抗と走行状態のそれとが同じじゃないと気付くはずだが。
しかしやっぱ、ディスクや少スポーク、キシメンには意味があるんだな。
346ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:47:11
まあ俺の書いた通りの事が書いてあるわけだけど
適当な事書いた奴もあえてつっこまずに流してあげるよ。
347ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:19:07
>>346
おまえ  だれ?
348ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:44:07
よくわからんけど、ディープリムで防げる空気抵抗は回転による空気抵抗じゃなくて前からの空気抵抗なんジャマイカ?
だから9時の方向に来たときちょうど空気抵抗防ぐにはよさげな形してるのでは?
349ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:58:09
>>346って>>330なの?
やっぱりすごい俺レベルの持ち主だなw
350ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:37:16
だろ?

膨らまない話題振って悪かった。 次いってくれ。
ごめんなさい。
351ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 02:42:50
>330
折角おもしろい話題振ってくれたのに残念だったです.
>348
スポークに生じる空気抵抗が大きいから、
深いリムでこれを覆うのが目的のひとつじゃないですか?
だとすれば車体静止時の回転のみによる空気抵抗も気になるところです.
>330氏が実際の効果に疑問を感じたのは正にココだと思うのですがね.
352ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 02:55:39
新たな馬鹿が現れたのか自演なのかどっちだ?
353ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 04:05:24
少年誌の格闘漫画並に倒しても倒してもつえぇ奴が現れるな。
354ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 07:48:05
宮古島トライアスロン(160km)用には、7801カーボンのディープリム
とノーマルどちらがいいでしょうか。ちなみに速度は30km位での単独走
行で、アップダウンはそこそこです。
355ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 11:19:36
結構横風強いからディープリム(特に前輪)はやめた方がいいと思う。
ディープリムを使ってエアロポジションをとれなくなるのは本末転倒ですから。
356ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 13:10:09
ディープリムって別にリムが空気を切り裂くわけでなく
リムが高いことで強度を持たせ、スポークを少なく短くできることがメリットでいいのかな?
357ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/19(日) 13:21:56
>>356
郷土には役立ってないのも多いよ
358ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 13:32:21
とニートさまが申しております
359ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 13:33:15
>>356
空気を切り裂くってのはエアロ効果を考える場合、意味があまりない。
整流効果、流れを整える効果ならかなりある。
360ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 13:38:22
ライトウェイト使いの方はいらっしゃいますか?サイスポのインプレとメーカーインプレが真逆で混乱してます。サイスポインプレみたいに剛性無かったらウルリヒは使わないと思うんだけど…
教えてエロい人orz
361ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:04:05
>>360
本当に買う気あるの?
362ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:11:21
>>361がいいこと言った。
363360:2006/03/19(日) 15:13:19
もちろんあります。
364ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:14:27
買う金はありますか
365360:2006/03/19(日) 15:17:48
無かったら聞きませんよ。
366ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:28:55
ビンボ人どもが激しく嫉妬してますよ
367ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:33:16
雑誌のインプレは信用しない方がいい
まあメーカーの言ってる事を100%信用するのもどうかと思うけど。。
368ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:42:38
本気で買う気でここで質問してるならそれはそれでアホだな。
369ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:22:29
自分のインプレが一番信用できるよ(  ̄ー ̄)
370360:2006/03/19(日) 16:50:23
あのホイールは情報が少な過ぎますよね。店で聞いてもよくわからないし。ここなら誰か使ってるかなと思ったんですが…まあ、仕方ないですね。他をあたります。ありがとうございました
371ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:53:08
気が早いな、おい、もちょっと待てば紙様がご降臨されるかもなのに・・・・
372360:2006/03/19(日) 17:05:24
神様…いらっしゃったら降りてきてください…と一応最後にお祈りしておきます
373ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:09:29
金持ちはきまぐれだからなー
誰か日本で HeavyWeight ってブランドつくれよ 
374ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 19:38:39
>>360
親輪社にレンタルホイールなかった??
375ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:01:16
>>360
なるしまで聞いてみた方がいいんじゃない?
376360:2006/03/19(日) 20:23:32
374様、375様
情報ありがとうございます。長野は遠いのでナルシマに聞いてみます。
377ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:16:19
56に聞いてみ
378hamp@京都駐留:2006/03/20(月) 09:53:43
アイオロス、アップダウンのある広島で投入してきました。
凄すぎっす、このホイール。
XXXよりずっと素直です。

379ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:39:52
timeや順位は如何程?
380ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:57:26
それは訊いてやるなよ。
381ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 18:58:28
成績の良い悪いはどうでもよくて
前と比べて良くなったか悪くなったかが大事だから別に訊いてもいいんじゃない?
382ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:17:55
素直です・・・というわけわからんインプレはいかがなものかと・・


素直ってなんやねん
383ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:27:02
ありのままで、飾り気のないさま。素朴。
性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。従順。
物の形などが、まっすぐで、ねじ曲がっていないさま。
物事が支障なく、すんなり進行するさま

真直ぐ進む、癖の無いホイールです
384ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:11:20
わからんよ('A`)
385ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:48:58
じゃあ、「真っ直ぐ進まない、癖だらけのホイール」って今どき有るんかよと。

それじゃ雑誌のフレームインプレの書くこと無いと「直進性がイイ」だの言い出すのと変わらんぞ。
386ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:10:20
振れてたり剛性低いホイールとかはそうじゃん?
精度、剛性が高く比較的軽いホイールって事では

387ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:35:12
サイスポのインプレだと低精度・低剛性がアイオロスの特徴だったような
つか真っ直ぐ進めないほど剛性低いホイールってあんの?
388ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:29:07
>>387
ALEX X-505
389ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 02:07:24
ALX-430
390ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 11:11:11
ホイールで大事なのは重量とそれに見合った強度、耐久性。
直進性だの良く進むだのは全て雑誌のよいしょ記事を真に受けた
馬鹿のたわごと。
391ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 12:35:51
ホイールの直進性ってなんだろ?

直進性がないホイール??  ぶれてるだけでは??  あとはヤワヤワか・・・ いまどきないんじゃね??
392ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 12:47:18
今時でなくたって昔の決して丈夫とは言えないチューブラー用の
パイプリムの手組みホイールだってホイールのせいで真っ直ぐ走らん
なんてありえんかったぞ。
393ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 14:20:33
背骨かヘソかちんちんが曲がってる香具師が混じってるなwww
394ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 14:31:27
閣下HP見て、XXX衝動買いしてしまいました。
395ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 15:06:49
>>393
>背骨かヘソかちんちんが曲がってる香具師

だから直進性悪く感じるんだよ、きっとそうだよ。
396ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 15:25:57
394>それはよかった。それはよかったぞ!このブルジョワどもめ!

衝動買いは衝動買いスレでやってねん
397ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:36:25
FSAのRDシリーズってデザインがいいねぇ 黒赤白バージョン最高
398ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:10:59
かなり軽い(正確には慣性モーメントが小さい)ホイールは上りでの低速時に
ジャイロ効果が足りなくなってふらつくことがあるけど、
普通それは直進性の良し悪しとは言わんよなぁ。
そのことを指して直進性云々と言うインプレ書きは馬鹿か確信犯だろうし。
それ以外にはホイールの直進性の差なんて想像できん……
あ、エアロリムで横風が吹いてないときは向きの変化を修正するように力がかかるか?
399ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:53:54
上の人は、結局何が言いたいのかわからない。5文字にまとめてもらいたい
400ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:56:22
>>399
ん、確信犯の誤用以外は意味は分かるぞ?
賛成するかどうかは別だけどね。
401ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:43:59
オレも閣下を見て、XXXを買ったよ

かなり頑丈なんだなあ これだったら安心と思って(・∀・) マジ
402ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:14:58
>>401
それ駄目らしいよ。ご愁傷様です。
403ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:20:20
XXX(ボントレガー全般)はアメリカのデブでも乗れるように頑丈かつメンテを怠ってもたいして
問題が無いとかそう言った裏がある。めんどくさがりやには良いとの事
404hamp ◆RML7zESySA :2006/03/21(火) 22:23:25
え〜とアイオロスについてまとめます。
『素直』と書いたのはXXXに比べて素直という意味です。
XXXの05だと、自分がよくやるペダリングスキル0のガチャ踏みの場合ちょっと中だるみする感覚があったのですが、
アイオロスではそういったことは(いまのところ)無し。
ガチャ踏みにもしっかりと反応してくれてガシガシ進んでくれます。
405ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:32:56
>メンテを怠ってもたいして問題が無いとかそう言った裏がある。

詳しく
画期的なベアリングでも開発されてるの?
406hamp ◆RML7zESySA :2006/03/21(火) 22:36:33
>>405
自分なりの意見。
ベアリングの耐久性が半端でない。
シールドベアリングを採用しているので交換も用意。
しかもアメリカ物のくせに中身はJISのミリ規格品(W。
国内でもどうしようもなく簡単に手に入ります。
407ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:54:57
hamp ◆RML7zESySA = VEGA厨なのか?
408ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:04:43
なんだ、聞く限りは販促用の言い回しなだけで普通のシールドベアリングじゃん。
409ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:11:25
>>404
ガチャ踏み(いやな言葉だ)ってきれいに回転できてないロスのある
ペダリングという意味じゃないのか?

>アイオロスではそういったことは(いまのところ)無し。
>ガチャ踏みにもしっかりと反応してくれてガシガシ進んでくれます。

魔法ですか?阿呆ですか?
410hamp ◆RML7zESySA :2006/03/21(火) 23:24:26
>>407
情けないながら似たようなものです。

>>408
ばらしたときに結構投球の良い、日本メーカー製のシールドベアリングでしたよ。

>>409
自分はボキャが貧困なのでこれ以上はうまく説明出来ないです。
申し訳ない。
やはり自分のような、脚とボキャが貧困な奴は語るべきではなかったみたいです。
以後インプレはやめます。
本当に申し訳ない。


411ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:42:36
いやいや気にしないで。ちゃんと割り引いて参考にしますから。
412ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:58:52
>>409
魔法です。それのわからんオマエガ阿呆です。

>>410
やめられない癖に・・・・・
  これからも頼んまっせ

>>411
禿同 
413ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:05:49
ガチャ踏みでも進むってのはちょっと柔らかいホイールって事じゃないかな。
414O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/22(水) 00:28:22
え。そーなの?
スピナジーのSPOXっていう柔いホイールは、ガチャ踏みだとまったく進まないから、
柔いホイールの方がきれいなペダリングを要求されるのかと思ってた。

あと、ホイールの直進性が良いってのは、逆に言えば曲がりにくいって事じゃないでしょうか?
たとえば峠からの下りで重いディープリムとかだと、曲がろうとしても真っ直ぐ進もうとしますよね。
・・・"あんだーすてあ"っていうのかな?
ああいう感じ。
素直なホイールは、踏んだらすぱんっ!と加速して、
曲がろうとした場合も、思い描いた理想のラインを楽にトレース出来るホイール
ということではないんだろうか?
415ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:32:02
どうでもいいよ、そんなこと
416ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:40:14
>>414
SPOXは横剛性ふにゃふにゃだったねぇ
丁寧に回さないと使い物にならんかった
417ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:43:48
だからそういう夢みたいなインプレいらんのよ。
418ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:56:55
>>410
まあそう言わんとまた頼みます。
愛卸すを買う勇者なんてめったにいないんだし。

>>414
>柔いホイールの方がきれいなペダリングを要求されるのかと
普通に考えるとそうだと思われ。ガチャ踏みだとトルクが一時点に集中するからヨレやすいと。

>あと、ホイールの直進性が良いってのは、逆に言えば曲がりにくいって事じゃないでしょうか?
これまた同意。直進性と回頭性はもろにトレードオフだし。
ちなみに、車におけるアンダーステアは操舵してもラインがふくらむことだから、
自転車だとタイヤがグリップしてる限りほぼニュートラルでしょ。
419ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 01:04:58
直進性と回頭性はトレードオフなんかじゃないよ。
4輪のサスセッティングしたことあれば全然相関関係が無い
ことがわかる。
420ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 01:10:33
サススプリングぶったぎってセッティングならしたことあるぞ
421O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/22(水) 09:17:32
ん。
では、直進性と回頭性を分離して考えると、
直進性が良いってのは、そのコトバの通り、直進時にふらつきにくく安定感があるってコトですね。
ホイールではなく、フレームでこの性質を出そうとした場合、
ホイールベースを長くするとこういう傾向になります。
パーヴェを走るクラシックレースの自転車や、ランドナーがこんな感じになりますよね。
この場合、やや加速性、、、っつーか、加速の反応が遅くなります。
422ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 09:30:43
え〜やめないで〜
変な奴の言うことは聞かなくていいよ
423ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 10:46:21
>408
マビックよりはマシだって事だろ。
424ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 11:37:10
この前のレースで小学生がコスミックカーボンプロを使ってた。
その兄はキシリES使ってた。
425ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:16:27
自転車雑誌のプロショップの広告欄にジュニア女子中学生の部優勝した
ガキが写ってたがホイールはBORAだったぞ orz
ま、自転車競技なんて金がないと出来ませんから・・・
まさにエリートですなw
426ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:20:51
>>421
では…って全然繋がり無い話じゃん。その手の話はフレーム関連のスレでも
ほとんど思い込みって反論で荒れるネタだろ。スレ違いのネタで荒れるのは
勘弁してほしいな。
427ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:26:48
つーかね、直進性ってのはホイールうんぬんよりも
フロントフォークの角度で決まるんですが。
428ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:39:48
>>427
サドル高すぎて不安定とかなw
429ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:44:05
>>425
いやまてw
お前がどの広告のこと言ってるかしらんが
とりあえずよく見れ
430ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 16:06:23
>>427
正確にはヘッドアングルとフォークオフセットとホイール半径の合わせ技
トレール量で決まるんだけどね。
どっちにしてもホイールじゃ決まらん、あのインプレの再登場を望むレスって
本人の自演以外にもいるの?本人以外だとしたら「いや〜リクエストがあった
ので…」とか言ってのこのこ出てきたところを「てめ〜もうインプレしないって
言ったじゃねえかボケェ!」とか突っ込もうとしてるとか?
431:2006/03/22(水) 17:22:55
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ また脳内君かよ、、、
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽばか?       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ 池沼か?
  |     ヽ           \/     ヽ. わからなかったら静かにしとけやw
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

432ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 17:37:22
春だからなw
433ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:14:39
七誌で暴れてるな、そういう奴なんだよな。
434hamp ◆RML7zESySA :2006/03/22(水) 20:02:44
>>430
いや、なんて言うか、『見た目スレ』ですらインプレしようとして
「脚がないくせに生意気だ」と叩かれたぐらいですから・・・。
もうやめておきます。
インプレなんかしてすみません。
日本語も下手ですみません。
435ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:07:03
>>434
いやぁ


430いなくなれー
430あやまれー
436ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:13:32
もとはと言えば、こいつがこんなこと書いたからだよなあ!!!


>391 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2006/03/21(火) 12:35:51
>ホイールの直進性ってなんだろ?

>直進性がないホイール??  ぶれてるだけでは??  あとはヤワヤワか・・・ いまどきないんじゃね??

だれだよ  こんなこと書いたやつ!!!!!!!!!!!




あ・・・オレじゃん(・∀・) 
437ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:14:33
>>434
俺はhamp氏のインプレは好きだけどね。

メーカーからお金を貰いながらやってるインプレより
俺らと同じくらいの脚力の素人インプレの方がはるかに役に立つ。
438ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:27:00
>>437
素人だから素人向けのインプレが出来るという発想がすごすぎ。
439ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:40:40
>>438
素人だから素人向けのインプレが出来ないという発想がすごすぎ。
440ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:46:41
みんなすごすぎ。
441ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:55:58
ありがと
442ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:07:53
>>434
ゐ`

どうしようもないヴァカにめげずに突っ走ってくらはい。
大変なのは分かりますが、期待してる人のほうがたぶん多いし。
443ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:13:34
どんなインプレしようと叩く奴は叩く。
それはプロだろうが素人だろうが全くかわらん。

今中が2chでどれだけ叩かれてるか見れば明らかだろ?
444ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:43:09
今中は日本人レーサーとしては偉大だった反論の余地はない。
でも商業ベースにのってインプレなんぞするから笑いものになる。
素人の2ちゃんのインプレにいたっては笑う気にもなれん。
つうか恥ずかしすぎるぞ。
445ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:52:23
>>444
じゃあ聞くな
チャチャいれてんじゃねえよ
446ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:01:19
とんでもインプレが叩かれだすと最後はかならず、じゃあ聞くな、
スルーすればいいだろ、と言う奴があらわれる。
これは逃げでしかない反対意見をまるで荒らし扱いするところは
思い込みの激しさの裏返しじゃないのか。
447ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:06:09
>素人の2ちゃんのインプレにいたっては笑う気にもなれん。
>つうか恥ずかしすぎるぞ。


こんなバカが2chのインプレスレに居ること自体が笑えるw
来んなよ、ボケが。
448ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:13:42
>>447
実際に使用した上での扱いやすさ、注意点とか振れにくさなどの
耐久性、振れた場合の振れ取りのやりやすさ、注意点。
役に立つインプレなら歓迎するぞ。

直進性の良し悪しはいらん。
449ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:28:02
>>446
おいおいwどこが反対意見だよ
どう見ても悪口にしか思えないけどw
450ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:41:24
>背骨かヘソかちんちんが曲がってる香具師が混じってるなwww
>魔法です。それのわからんオマエガ阿呆です。
>変な奴の言うことは聞かなくていいよ
>430いなくなれー
>こんなバカが2chのインプレスレに居ること自体が笑えるw
>来んなよ、ボケが。

たしかにひどい悪口だな
451ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:19:29
インプレしてみる。

ADX-1sのアラヤプロホイール(結線 28H)のインプレ。
比べたのは、 ADX-1sの32H6本組手組。#15。

持った感じでは、重量差はわかりません。
プロホイールの方は一応エアロスポークなんだけど、どのスピード域においても差は感じられません。
重量が軽いせいか、平地では足をある程度廻していないと速度が落ちやすい気がする。プロホイールの方が若干ましかなと思う。
下りに関してはどちらも同じ感じ。
登りに関してはプロホイールの方がふんばりが利く。
手組の方のテンションをあげたらいいのかも?
どちらも直進性が高く、貧乏人で一本で練習からレースまでという使い方に向いてると思う。
悪い点をあげれば、ブレーキ面が斜になっているため、シューがある程度削れるまでブレーキの効きに不安感が残る。慣れたら問題なし。
452ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:30:10
スタンドの上でホイールだけを廻せば確かに重量ある方が回転が落ちにくいが
走行中となれば圧倒的に大きな慣性を持つのは70kg前後?の重量をもつ
ライダーと自転車、わずか数十、数百グラムのホイールの重量差で速度の
“落ち”の差を感じるものだろうか?最近太ったから速度の維持がいい、
小便したら速度が落ちやすくなったって言ってるのと同じだよ。
453ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:37:43
>>452
それはちょっと違うと思う。
ハンマー投げで500g軽いハンマーを回すのと糞して500g軽くするのとじゃ遠心力が違うから飛距離も変わってくると。

高校の物理いつも赤点だったから、難しい話はわからん。
454ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:42:33
>>453
さすが赤点ばかりだっただけのことはある。
455ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:56:39
自転車の場合進行方向に働く慣性は総重量だからね。
それに比べたらホイールの慣性はほとんど無視できるレベルなのかな。
456ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 00:16:04
>>455
普通そう思うよね。ホイールの回転モーメントの重心は当然
ホイールの外周より内側なんだけど百歩譲ってホイールの外周だとして
走行している速度とホイールの周速は同じ、つまり同じ重量なら持っている
運動エネルギーも同じ。
いつもはおにぎり2個だけど今日はサドルバッグにおにぎり3個入れてるから
速度の維持がいい!なんて奴いないでしょ、いたら馬鹿だよね。
457ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 00:33:43
おにぎり3個あれば結構維持はいいと思うけど。
458ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 00:47:14
それは腹持ちの話だろ
459ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:08:31
>>452-458
ジャイロ効果分かってなさ杉
460ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:21:27
>>459ではジャイロ効果について詳しくご解説願います。
461ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:26:28
>>459
自転車の速度維持とジャイロ効果って関係あるの?
462ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:27:21
>>459
ここががんばり時
463ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:39:39
ジャイロがないとふらつくね
464ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:42:36
>>462 しーっ☆静かにw 今必死にジャイロ効果について
ググってんだから煽らないで待っててあげよう・・・^^
465ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 03:18:40
素人だ玄人だ以前にこんなレベルの奴がインプレとやらをカマシテるわけだw
感性でものを見ること全てが悪いわけじゃないが少なくとも中高生レベルの
物理の常識ぐらいは持ってないとトンデモになっちゃうといういい例。
466ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:25:43
暗い暗いというならば、自ら進んで明かりをつけましょう。
467ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:30:36
>>464
ジャイロ効果を物理のイロハ分からない人間に説明するのは無理だよ
468ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:40:48
できるかい、笑顔
469ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:43:55
しいて、分かり易くジャイロ効果を説明するなら。
前輪、後輪どちらでも両手でもって、(腕をフォークの代わりにする)回転させる。
そして、高速で回転させてる車輪をねじる。コーナーリングするイメージとでも
言うか。すると腕にすごい抵抗が来ます。リムが重ければこの抵抗がでかい。
前輪の全体重量が後輪よりも少ないのが普通ですが、リム部が同じ車輪なら
おなじ程度の抵抗が来るはず。これをタイヤを外したりしてリム部を軽くすると
抵抗はへる。でもタイヤが無い状態だと回転の減速は早い。これは慣性です。
ジャイロ効果と慣性を上記のように考えてみてください。いかがですか。
470ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:46:53
効果ないって言ってるやつに限って軽量ホイール履いてそうw
471ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:48:06
ジャイロ効果って慣性によるものじゃないの?
上の話しは自転車の速度維持に関わる慣性とジャイロ効果を生み出す慣性を
一緒にしてるのがおかしいんだと思ってたんだけど、、、orz
472ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:57:55
469ですが、
回転する重量物の慣性がジャイロ効果を生みます。
回転してない重量物はジャイロ効果を発生させない。
ジャイロ効果があると当然自転車は(車輪が)まっすぐ進むわけですよね。
>>471
その通りでジャイロ効果と慣性をいっしょにするのはおかしい。回転してるものの
慣性が、、、というなら別だが。回転してないものの慣性が、、というのは変。
473ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 08:09:03
>>468
ワラタ
474ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 09:04:01
昔の戦艦には「左右動揺軽減装置」と称して60〜80トンもの
ジャイロ装置(鉄の円盤を回転させる)が搭載されていた。
475ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 09:13:54
波とか、大砲とかで船が揺れても、ジャイロ効果で船を水平に保つ、とかそういう
目的ですか?本当に?水平にした鉄の円盤を回転させてたの?マジ?
476ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 09:34:02
横揺れをすると大砲の標準が定まらないのが大きな理由みたいですが。
477ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 10:08:58
空力厨、慣性厨とともにジャイロ厨まであらわる。
あとはOPENPRO手組み厨と脚を鍛えろ厨、カーボンわりたがり厨などなど。

ホイールスレがつまんなくなる季節。
478ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 10:12:16
総括房まで現る。
479ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 10:13:25
ホイールの話が戦艦にまで飛躍したのにちょっと笑ってしまったw
480ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 11:14:02
>>479
しーーーっ。
あれで知識ひけらかして悦に入っているんだから、
静かに見守ってやって。
481ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:05:54
船にジャイロが積んであったという話は小学校の時に壁新聞で読んだよ。
タンカーの甲板ではサッカーグランドが2つだか3つとれるとかの記事と
いっしょに載ってた。
そんな使えない知識はいいから速度維持の慣性とジャイロ効果がどう関係
するのかさっさと話を進めてください。
482ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:40:41
とりあえず、重たいリムのがジャイロ効果でふらつかないことは理解した。
体重増やすより、重たいリム使った方がふらつかないことが。

483ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:49:09
>>482
重いリムを使えばジャイロ効果で安定するのは船と一緒だね。
船を重くするより、重いジャイロをつけることで安定させてんだから。
安定すれば直進性が増すし、速度維持もし易くなると思われる。

それより大きいのは、リムが重いと動体としての重心が下がるが
リムを軽量化してオニギリを増やすと動体としての重心がかなり上がる。
この差による安定性が、速度を維持しやすくさせてるんじゃないかな。

484ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:50:58
ちょっとだけ面白かったから許す
485ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:53:45
それは平地の話であって、短い登りを駆け上がるときは
オニギリよりも慣性として大きな効果を期待できるリムを重くした方が
減速しにくくなり、レースコースによっては有利になります。
細かい起伏しかないレースでコスミックカーボンみたいな
重いリムのホイールが多用されるのはそのためです。
これは腰にオニギリつけるのより明らかに有利になります。
オニギリは速度の一乗しか速度維持能力ないから、
リムに比べて登攀抵抗でのマイナスが大きく腰オニギリは採用されません。

したがって、「細かい起伏」のあるレースや街中では
結果として重めのリムのが重めのオニギリより効果的に速度維持できます。
あ、この話はジャイロは何も関係ないですね。
486ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:02:29
なるほど
とりあえず細かな起伏のあるコース(無いコースのが珍しいが)では
重めのリム > 腰オニギリ
なんだな、速度維持において有利なのは。

それは腰オニギリのが
路面抵抗増大・登攀抵抗増大・重心急上昇、などなど、不利な点があるからと。

ただ、逆に言えばそれに目をつぶれば腰オニギリもありだと。
487ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:04:40
パッ、でたっ、慣性厨
488ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:04:57
なんか必死に話そらしてない?
489485:2006/03/23(木) 14:18:23
>>488
別に話反らそうとしてるんじゃなく、
ジャイロの話は俺には分からんのです。
ジャイロのことに粘着したいのは分かるけど、
それについては>>483にでも聞いてくらさい。
私は北海道の細かな起伏のあるコースでTTやって
どれくらいの重さのリムがタイム出るのか調べただけですので。

ガイジンさんは宇都宮ですらコスミックカーボン使うので驚き。
490ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:20:31
難しい話だな。
まとめるとオニギリコロコロはジャイロ効果で直進するからホイールにはオニギリ最強ってこと?
491ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:30:24
強度の話でないのならホイール(リム)は軽い方がいいに決まってんだろ。
速度の維持がいい?その速度に到達するのに余計にエネルギー使ってるん
だからそんなこと意味ネエだろ。平地たってずっと直線じゃないんだし
必ず加減速はある、加速しにくいホイールを選ぶ理由はない。
492ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:34:58
まあリムが軽い方がいいじゃんでFAだね
いやFAにして
493ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:37:02
>>491
TT的な走りで私のようにコーナー少ない地域だと加減速ほとんどないんですよ。
だから重いリムで加速しにくいデメリットはそれほど大きくないんです。

それよりもちょっとした標高3mくらいの丘が目の前にあった場合
重いリム使ってる方が維持してる運動エネルギーが大きいので
一気に超えられて結果として速く走れるんです。

まあ、「決まってんだろ」と考えること拒否する人に
考えたり実験したりすること強制しはしませんが。
別にあなたが理解できなくても私は困りません。
494ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:38:02
>>492
頭弱くて色々考えられない奴の場合それがFAでいいんじゃね?
ということで終了〜
495ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:40:39
減速ほとんどないってことはあなたは宇宙にお住まいですか?
496ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:42:11
みんな結構ひま?
497ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:43:33
北海道かあ、いいなあ、
ずっと直線続いてるもんな
498ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:46:54
ずっと完全に直線で加減速も1時間ほぼ存在しないアワーレコードでは
後輪だけで2kg近い重量のある使われてたこともあったなw

>>495
宇宙いかなくても、バンクで可能だよ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:49:57
>>493
重いリムを使ってもあなたの出力は変わりません。同じエネルギーしか
与えられないのですから重いリムを使えばホンの僅かですが走行速度は
落ちます。軽いリムでもその分速度が速ければ移動する物体として持っている
運動エネルギー(つまりあなたの出力)は同じです。ギャップを乗り越える
為のエネルギーの放出は位置エネルギーとして蓄えられ次に下りで放出され
ますが。これら全て重量と正比例です。重い軽いが小さな丘を越えるときに
有利不利になることはありません。ちがうのは常に同じエネルギーの入力なら
重いほうが遅いということです。
500ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:58:41
>>499
エネルギー保存則くらいは知ってますよ、高校で習いました。

ただね、等速を維持する必要な出力を安定させれば楽に走れますし
それが結果としてタイムをよくするという話をしたまでです。

「ギャップを乗り越える為のエネルギーの放出は位置エネルギーとして蓄えられ
 次に下りで放出されます」というあなたの考え方ですと、
10kmのコースで標高3mの丘が30個あるコースと
10kmのコースでまっ平らのコースとで、完全に同タイムになってしまいますよ。

人間というエンジンの特性を無視した高校の物理レベルの話されてましても。。。
501ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:03:37
>>500
あなた優しい人だね。
物理習いたてで理想条件下でしか考えられなく
まともに応用できない子にちゃんと説明してあげるなんて。
502ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:05:49
ちなみに私の脚力ですと、大抵のコースで軽いホイールのが有利です。
私の住んでる地域の直線TTであれば若干話は分かりますが。

もちろん宇都宮でコスミックカーボンなんて使えません(w
503ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:12:48
>>500
>10kmのコースで標高3mの丘が30個あるコースと
>10kmのコースでまっ平らのコースとで、完全に同タイムになってしまいますよ。

上りで運動エネルギーが位置エネルギーに変換されるということは
運動エネルギーが減る(速度が落ちる)ということですよ?
どうして同タイムになるんですか?

>>501
500は勘違いされたかもしれませんが間髪いれずにそれに同意する人て
どういう人なんでしょうね。
504ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:47:02
ちょwwwwおまいらwwwwww
スポークにオニギリ挟めば解決じゃねww
505ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:55:38
上りで減る運動エネ=下りで増える運動エネ
506ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 16:20:15
あいたーっ、高校レベルまで達していなかった。
507ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 17:30:57
>>491
アップダウンや加減速があまりない状況だとリムの軽さより空気抵抗のほうを重視すべき。
(故にエアロリムでない、重いだけのリムにメリットはない)
横風が問題になるなら別だがね。

速度の維持については言う通りだし、短距離の上りでは重いリムのデメリットが
「顕在化しない」かもしれないだけだな。
508ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 17:56:31
重さによる慣性力(フライホイール効果)に意味がないみたいな発言が
あるけれど、人がクランク運動で踏む動作を回転に置き換えるとき、あ
る程度慣性力により回転のなめらかさが保たれ、1回転の間(上下死点と
クランクが水平な時点)での微妙な加減速が押さえられることや、ジャ
イロモーメントにより車体の安定が保たれることに意味がある。
でなかったら、レーサーのホイールは700Cじゃなく650C、あるいはもっと
小径に収束していたはず。
509ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:03:27
>>508
恐ろしくキレイな路面を走るのならともかく、若干なりとも凹凸がある路面を走る場合
少しでも車輪径が大きいほうが乗り上げやすい=ロスが少ないのですが
510ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:09:09
>>508
だからその慣性力は総重量の移動によるものが殆どでホイールの
回転によるものなんか僅かだろ、そのために重いホイール選ぶ理由は
ない。
511ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:20:41
まあ、負荷ありのローラーに乗ってみればホイールの慣性力がいかに
小さいものか脳内君たちにもわかるよ。
んでもって3本ローラーでこけてみればジャイロ効果なんてのも微々たる
モンだと思い知る。
512ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:36:27
511がいいこと言った!
513ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:42:27
でも負荷無し3本ローラー乗ってみればホイールの違いで回りやすさに差がある事も解る

ついでに3本ローラーで時速10`以下と時速30`以上で走り比べてみれば
ジャイロ効果かどうか知らんがホイールが速く回ってるほうが安定することも解る

でもそれらが実走時にどれだけの影響力があるかは別問題だけどね。
514ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:48:59
>>513
>でも負荷無し3本ローラー乗ってみればホイールの違いで回りやすさに
>差がある事も解る

わかんねえよw

>ジャイロ効果かどうか知らんがホイールが速く回ってるほうが
>安定することも解る

移動してないから効果がでにくいがトレール効果だろ。
ジャイロ効果は回転してる以上発揮されてるはずだが
あまり役に立ってないね。
515ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:54:39
否定派は当然激重ホイール履いた上で言ってるんだろうな?
516ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:56:37
>>514
やってみりゃわかるって
517ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:59:56
>>515
もともと>>451のインプレに対してなんだから激重である必要はないな。
ジャイロに至っては持ち出したのが>>459の馬鹿だし。
518ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:08:47
>>515
そりゃーフライホイール効果を持たせようとの目的でクソ重いリム(というかホイール)を作ればかなりの違いが出るんだろうけど
常識的なロープロ対ディープリムじゃそれ自体を期待するほど効果が無いって事だろ
519ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:07:25
520ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:34:47
シマノの新型ディープリム買ったって脳内インプレまだー?
521ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:37:42
↑おまえにまかせた。
522ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:04:37
>>469
サンクス!解りやすいぬ
523ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:32:55
くすくす
524ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:43:12
物理法則的に有利な条件が必ずしも人間が楽な条件とはかぎらんから
各人が楽なほう、タイムが出る方を選べばよかですやん?
525ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:45:17
物理法則を無視した人間なんていないわw
526ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:58:32
キシリ有無ESとWH-550って、値段とかいろいろ総合的に考えたら、
どっちがいいもんですか?
527ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:06:50
北海道には直線30kmの国道があるからねそこでTTしたい・・・・
528ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/23(木) 23:07:09
>>526
ES
529ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:09:17
>>526
550
530ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:11:09
>>526
550は10万程度の安ロードについてるホイールと大差無いどころか僅差すら無い。
よって買う意味が無いのでESと比較しようが無い
531ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:11:45
WH-550.
所詮事故るまでの命.
だったら安い方がお得.
532ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:13:25
>>530は貧脚w

>>531は剛脚
533ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:14:18
>>531は剛脚すぎて命の危険がある
534ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:21:12
>>526
ホイールに予算を重点配分するのはいいが、マヴィックはやめとけ。
俺ならユーラスか7801SLか、もう少し金を貯めてZIPPリムの手組にする。

>>530
んなこたーない。10万ロードについてるホイールなんてフォーミュラとかR500だし。
535ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:22:37
>>530は剛脳

>>531は軟脳

不思議とどちらも馬鹿っぽく聞こえる。
536ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:25:13
>>1->>536 全員賓客 ばーかw
537 ↑ :2006/03/23(木) 23:27:40
軟便
538ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:32:42
539ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/23(木) 23:34:26
>>538
微妙な赤のワンポイントがはいったな
540ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:10:17
>>536
謙虚ですね。
541ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:21:41
>>538
どっちにしろカッコ悪い・・・
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:24:12
>>542だけが剛脚
543ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:50:27
恐ろしくつまんねえネタを見た
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 11:21:24
ぐぐってもヒットしないのでここで質問させてください。
WH-R550ってラチェット音が全くないのですがそういうホイールなんですか?
ちなみに、走行上なにも問題はありません。 ただ静かなだけでタイヤの音
だけが聞こえます。
545ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 11:36:13
個体差あるけどシマノは静かなの多いよ
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:44:24
シマノに応力解析という発想が全く無いのは昔からだけどさぁ
ドライブ側がラジアル組ってぇのは流石にアタマ悪杉じゃね?
 
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:57:14
実売10万以内で手に入るホイールだと、
シマノ 7801SL
カンパ ユーラス
フルクラ G3
位が選択肢になると思うけど、これって見た目で選んでも後悔しないレベルの差ですかね?
548ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:58:24
>546
じゃあマビック逝ってそう言って来いよ。
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:00:54
>>547
今年は断トツでユーラスの見た目と性能が飛びぬけているみたいだよ。
各方面飛びついていて、今から買おうとしてもいつ入荷するのか・・・。
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:01:44
>>546
具体的にはどんな問題が起きるんだ?
スポークのたわみに比べたらハブのねじれなんて無視できると思うが。
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:06:29
>>546
理系の優秀な大卒エリートの集まるシマノに向かって何言ってんだ。
他の中小ホイールメーカーより確実にそういうの得意だろ。
552ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:07:45
>>549
性能は飛び抜けて良いのかねぇ。
そりゃ前年モデルよりはかなり良いはずだが、レーシング1に差をつけるほどの違いがあるか?
各方面が飛びついてるのは、カンパの上位製品の新モデルで
見た目が良くなり、性能が改善されたからでしょ。
553ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:25:12
ユーラスはリアの見た目がな〜
554ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:42:13
見た目派は見た目スレ池
555ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:48:52
性能的にはキシリES>>>>>ユーラスだろ?
556ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:22:10
>>555
乗ってる人が同じなら同じだよ
557ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:51:15
ユーラスはすげえきしめんだぞ
実物見て驚いたw
558ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:13:27
559ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:37:49
>>555
キシリESはちょっと・・・。

>>552
見た目がレーシング1は普通だろ(W
あと、値引き渋くて10万以内では買えないし・・・。

560ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:01:11
バカヤロウ、イーストンに決まってるだろ
561ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:44:09
キシリESはすごくイーデス。
562ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/24(金) 22:12:47
>>557さんの話や>>558さんのリンク先の記事にもありますが、
ユーラスのきしめんっぷり、
ホイール全体の見た目の印象が昨年までとガラッと変わっています
黒だとさらに

ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1143205526683.jpg
563ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:34:05
>>562
やっぱり黒はダメですね・・・。銀に比べてカコワルスギ。
564ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/24(金) 22:39:09
>>563さん
うるさーい!
私だって'05モデルと同じだと思って買ったんです!
(通販サイトの写真'05モデルでした)

届いた荷物の封を開けた時には

「……パチモン?」

と思いましたよ……
リムもスポークも、ユーラスのロゴも別物だったので(汗)

リム高が低くなったのは見た目においてマイナスかなー、と(笑)
565ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:13:40
>>562
突っ込むとこ違うだろ
566ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 01:33:15
も、もうちょっと下・・・
567ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 01:46:59
>>564
んで、他のホイールに比べて性能・乗り心地の面ではどう?
568ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 01:58:10
バリバリラチェット音のするホイールが欲しいんですが
なにかオススメありますか?

自転車屋にあったrevXがかなりバリバリ言ってましたが
高いのじゃなくていいんです
569ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 08:22:00
>>568
TNIのハブのホイール
570ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/25(土) 08:30:00
>>565さん
いえその、黒でも前モデルのはスリムでシャープでカッコよかった(ですよね?)ので
つい……

個人的に、黒はスプリントが速そうに見え(ディープリム)、
銀は登りが速そうに見えます(たぶんキシリウムの影響)

>>567さん
連日、ものすごい強風で'04('03かも)シロッコとの違いが全くわかりません……(涙)
……逆に言えばシロッコも低価格でも良くできたホイールだということなのかもしれませんが

風やめー!
571ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 17:40:11
>>570
黒ユーラスはもっそいハズレみたいだな。漏れの銀ユーラスは05シロッコとは
雲泥の違いのハブの軽さだぞ。それが体感できないなんて、ハズレもいいとこ
つか不良品だろ。
572ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:15:01
色違いじゃないの?
573ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:39:44
>>571
ハブの軽さって回転の軽さのことだよね、その差が体感できるの?
感じないなら不良品?

わるいがデムパの受信機を持ってない普通人にはとてもついて行けない
話だな。
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:00:11
>>570
笹垣?
ってこのネタ分かる人いるのかな…
575ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:11:20
わかんねっすよ
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:31:14
>>573
ネタだよな。ハブの回りの軽さが体感できないヤシがいるなんて・・・。
グレードが激しく異なるホイールを使ったことがないの?
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 02:01:23
ハブを手で回したりクイックレリーズを持ってホイールを回したりすると
ハブの回転がスムーズ・軽いのはわかるけど
乗って体感はできないな・・・

ハブ回りの軽さなのかホイールの軽さ(加速性)なのかも区別しづらい
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:38:30
ZONDA
579ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:55:59
ゾンダとユーラス乗り比べて見たけど違いがわからない俺は
安上がりでいいなと思った。
580ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:07:25
>>579
ばか?
581ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:15:02
>>580
なんで?
582ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:16:51
>>579
正直者が得をする、ええはなしや。
583ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:17:19
キシエリとSLの違いが・・・ry
584ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:54:31
>>583
漏れにSLくだちゃい!
585ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:02:59
わたし初心者ですが、けっこうみなさんの感想にびっくりしました。違いがわからない
皆さんは、なんで高いホイールを買おうと思ったのですか?

586ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:03:38
カンパ2006モデルまだ入荷しないのです。
587ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:04:30
>585
買えるだけの金があったから。
588ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:09:43
カンパ最高 なにがいいって値引きがいい

マビックもフルクラムも渋い渋すぎる!!!
589ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/26(日) 20:11:10
マビックだって3割まであるよ
590ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:16:41
まじ??  マビックの新物で3割 引いてくれるお店教えて
591ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:24:07
カンパは単に定価をぼったくり設定してるだけだから……
592ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:26:55
>>585
ヤツラは床の間派だから、気にスンナ。普通はわかるよ。
593ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:29:39
>>591
輸入モノはみんなボッタクリ価格だろ・・・。
いつか、フランスとイタリアとアメリカに国境が陸続きで自転車で行ける立地条件の日本に住みたい(^^;)。
594ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:30:25
>>591

ハイペやボラはボリくさいけど ユーラスやゾンダは安くね?
595ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:31:44
シマノにすれば安い
7801SLとか安い過ぎ
596ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:46:15

シマノはカンパ用ホイール出してないのよね
カンパはシマノ用ホイールあるけどさ


なんでよ
597ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:47:16
カンパが潰れたら独占禁止法が五月蝿いから
598ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:10:10
>>596
カンパは文化として認められているけど、シマノは単なるモノでしかないから。
599ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:12:30
>>596
カンパって遅いんでしょ?
わざわざ遅いコンポに対応させる意味ないってことじゃないの
600ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:18:59
>>599
???
601ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:26:09
>>599
!!!!!
602ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:29:37
>596
カンパの方がフリーボディの幅が広いから。

カンパがシマノ用を造るにはフリーボディの勘合形状と幅をシマノ用に換えれば済むが、
シマノがカンパ用を造るにはハブ本体の設計から変えないと造れない。
因みにマビックはカンパ幅のフリーボディに両用の勘合形状で
シマノスプロケで使うときにはスペーサーを入れて対応にしている。
603ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:32:28
カンパユーザがシマノのホイールなんか使うわけないから。
604ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:38:08
>>603
大正解!!!!
605ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:39:48
スレ違いなマジレスすると、クランクとブレーキだけシマノコンポを使ってるカンパユーザーはたまに見るけどな。
606ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:42:09
>>605
それはカンパユーザというか、シマニョーロユーザじゃん。
607ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:06:38
ホイールだけカンパでもシマニョーロなのですか?
608ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:08:46
>>605
ブレーキをシマノに換える意味がわからん。
カンパのあの絶妙な効き具合が良いのに・・・


あ、俺フロントホイールはシマノですよw
609ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:47:29
>>579
俺もシロッコ→ユーラスにしたけど違いがわからないorz
何度か乗れば実感できるのかな
610ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:10:40
>>599
神降臨!!
611ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:24:35
>>609
一生ムリだよ。
612ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 03:08:53
>>609
体感出来るようなような差って普通に考えれば無いよね。
でもこれがレースの結果に出るはずだと信じて走ればそれでいいんじゃない。
またはここまでやっちまったらもうあいつには負けられねえぞ、とかw

冗談は無しにしてピストだとホイールによって1000トラで2秒ぐらいは
実際にタイムが変わる。でも乗ってる本人はなにも感じないよ。終わって
みたら、うそっ速いじゃん、てな感じ。
613ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/27(月) 06:29:11
>>609さん
私も2年程前、
完成車についていたマビックの手組み(CXP○○(←なんか数字)……とか?)ホイールから
シロッコに替えたときは
「おお!固い!進む!スピード落ちない!」
と感動したものですが、
それからユーラスにしても
「……?」
な一人です
>>579さんじゃないですけど安上がりな人間です

>>612さん
>またはここまでやっちまったらもうあいつには負けられねえぞ、とかw
むしろ遅れた言い訳ができなくなる諸刃の剣(笑)
614ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 06:46:00
一定以上のレベルの物使うと、どれも大差ないよね。

ロードのホイールだと、オープンプロをDTバッテッドでしっかり組んだレベル以上は
差を感じにくくなる。
615ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 09:25:48
使いこなせれば何を使っても同じ。
使いこなせない事を自慢されても...
616ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 09:32:52
使いこなすとか痛すぎw
617ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/27(月) 11:56:32
618ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/27(月) 11:57:39
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ  ────────
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ <足がなければ何使っても同じ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'    ────────
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
619ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:29:29
>>577の馬鹿に何で誰も突っ込まないんだ?
620ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:58:09
>>619
マンドクサ!
621ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:28:01
>>614
手組と完組で違いがあるような気がするのは俺だけ?

ちなみにベントとかアクシウム使ったことあるわけじゃないけど
622ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:50:37
>>619
君、君、レス番間違えてるよ。馬鹿は>>576
623ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:09:03
ARAYAのAR-01で組もうと思うんですが、既に組まれた方いらっしゃいますか?
32H、#15、六本組で組もうと考えています。
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 02:05:42
誰か、ZIPPの808使ってる人居る?
いたら、どんなもんだか教えてちょーだいな。
やっぱ、結構馬力要るのかな・・・
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 02:15:34
10万円以下で買えるロード用のディスクホイールが欲しい。
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 02:19:48
HEDのディスク
日本に発送してくれる海外のサイトで送料込み800ドル前後だった気がする
ただし1.3kgぐらいある
627ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 03:20:48
>>626
それって、3スポークのやつじゃない?
628ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 03:22:33
俺は、茶色のアラヤのディスクとかがどこで買えるのか疑問。

どこにも売ってないが、競輪選手とか普通に新品で使ってる。
素材も、価格も、販売店もなぞ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 03:28:25
630ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 03:41:23
>>628
受注生産のはず。
とりあえず店に聞け。
631O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/28(火) 06:50:11
>>621
ぼくは差は分からなかった。
リムの高さやスポーク本数による差は感じられるけどね。
632ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 08:06:54
ALX300最高
633ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 08:43:31
スポークテンションがきれいに揃っている奴は、なんか走っていても
調子がいいと思った。
634ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 10:20:02
>>621
>手組と完組で違いがあるような気がするのは俺だけ?

多分、手組みの方のスポークテンションが緩かったんだよ。
かつてはやった完組みのヘリウムなんてオープンプロと同じリムだったし
手組みでしっかりテンションあげたオープンプロと乗り味ほぼ一緒だった。
これはキシリウムなんかもそうで、
オープンプロのテンション上げた手組みホイールとの差は微々たるもの。
それだったらよっぽどタイヤを最高級グレードで定期的に交換した方が良い。

さすがにライトウェイトのキネティックやアマンダのディスクくらい
慣性モーメントの小さいホイールにしたらドシロウトでも分かるくらい差あるかもしれんが。
635ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 10:36:04
イーストンとか手組みリムだしな
636ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:06:03
MTBだとクリスキングのハブなんて雲上感があるんだけど
ロードではハブにクリスキング使ったりしないの?
637ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:12:18
手組みリムってどういうもの?
638ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:00:48
手で組んだもの
639ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:01:37
>636
無駄に高いのをありがたがってんなよ。
640ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :2006/03/28(火) 19:05:02
WH-7801-Carbon 50ついに来たよ


3/28
SHIMANO ロードホイール
WH-7801-Carbon 50
5月中旬発売予定となっておりましたが
早くも来週入荷致します!
入荷数が極少数ですのでご予約はお早めに!
641O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/28(火) 19:58:49
>>637"手組ホイール"ね。(^^)
リム・スポーク・ハブを別々に買って組み立てたもの、もしくは組み立ててもらったものです。
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:33:35
>>634
ヘリウムのリムはOpenPROじゃなくてREFLEX。
643クリスタルキング:2006/03/28(火) 21:35:58
>>636
クリスキングって北斗の拳の主題歌歌ってる歌手の事だろ?
644ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:44:05
あれはクリステル。
645ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:12:49
滝川さんか
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:13:48
酷い自演を見た
647ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:20:07
>>642
同じだよ
648ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:01:25
キングのロードハブ出たらほしいな
649ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:43:23
>>642
WOはプンプロ
チューブラーはリフレックス
650ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 11:39:22
>>634
10年前の話をされても...
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 11:46:05
>>650
今でも一緒だろ。
ヘリウムとキシリウムで絶対的性能が違うなんて思えない。
平地や山岳でタイムトライアルやってもタイムは誤差の範囲しか出ないと思われ。

ホイールなんてここ10年でほとんど進化してねーよ。
もともと差が出やすいパーツだったから、カーボンがクソ高かった時代からカーボン使われ
10年前の時点で研究され尽くしてるから。
10年前のキネティックやアマンダカーボンが未だにトップに君臨する世界だよ。
652ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 11:57:38
確かにキネティックやアマンダも
微妙な差はあれど中身ほとんど同じだろうね。
アマンダの昔の広告も最近の広告も
慣性モーメントの数値が一緒だし。

マビックなんてここ数年
性能を上げることできないからって、
キシリウムのリムを削ったり
「見えるような差」で売り込みしてる。
ほんとに性能差がハッキリ現れるなら、
あんな姑息なことしなくていいはず。
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:03:39
リム削って重量のカタログ値が数十グラム軽くなったって飛びつくヤツがいる限り
この傾向は変わりませぬ。
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:04:42
ハブが軽くなって喜ぶバカいるしなw
655ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:05:57
>>649
知らないかもしれないが昔はクリンチャーのリフレックスがあったんだよ。
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:17:33
>>655
でもヘリウムは「クリンチャーのリフレックス」じゃなく「オープンプロ」だろ。
確か素材がヘリウムと違ったはず。
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:22:42
>>651
ヘリウムとキシリウムではスポーク、ハブ、リム、組み方が違う。
なのに絶対的性能が違わない理由を教えてくれ。
それと
キネティックやアマンダカーボンがトップに君臨していると考える根拠もな。
658ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:23:58
>>657
絶対的性能が違うと想像する理由を教えてくれ。
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:29:40
実際使ってみるとオープンプロ手組みも
キシリウムもTime変わんないんだよなあ。

>>653
リム削っったり、スポーク、ハブ、リム、組み方が違ったりで
絶対的性能が違うと想像し飛びつく奴が居るのは確かだね。
乗って自分でTime測って確かめないで常に構造から想像するヲタ。
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:31:20
雑誌が「ストレートスポークだから云々」とか、広告主のお先棒かついでホラ吹くから。

ストレートだろうと首ひっかけてようと、テンション構造なら耐久性以外は大して変わるはずないのに。
661ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:34:06
>>659
春休みだもの。

素材が違えば違ってくるけどね、カーボンとアルミでは。
アルミの完組みと手組みに大きな差を感じるのは難しい。

>>660
マビックやカンパの代理店やシマノは
広告主としてお得意先だしねw
662ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:36:18
>リム削っったり、スポーク、ハブ、リム、組み方が違ったりで

絶対的性能差に関係無いとは考えられないが、リム精度とかそういう事言ってるの?
663ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:41:13
>>657
ヒント:誤差
664ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:41:44
最近は、変なスポークアレンジメントで
ヲタに売り込むのが大流行してるね。
9s時代のシマノの1つ前のホイールのスポークが凄かった。

ヲタ受けは良かったけど絶対性能が低いのか
すぐに普通のスポークアレンジメントに戻したけど。
カンパもBORAのスポークアレンジメントを
性能じゃなく売れ行きで毎年変えたりさせてる。
BORA買うようなレベルでも性能じゃなく「想像」重視w
665ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:43:30
>>657
>キネティックやアマンダカーボンがトップに君臨していると考える根拠もな。

ヒント:慣性モーメントという絶対的な物理データ
666ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:43:39
誤差程度も差をつけられるならあえてオープンプロ使う理由は無いな。
組む香具師の腕によっては悲惨だし。
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:46:32
アマンダのカーボンホイールってどんなの?ディスクの古いのしか見たことないなー
668ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:46:44
金がふんだんにあるならあえてキシリウム使っとけば?(w
669ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:47:52
行き着けのショップの組む香具師の腕が悲惨ならあえてオープンプロ使う理由は無いな。

金出してキシリウム買うべし。
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:48:44
絶対的差って金の話かよw
671ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:09:52
>>665
詳しく。

まさかアマンダの広告の鵜呑みじゃないよな。


672ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:13:54
ちゃんと組んだ手組みが完組みと変わらないってのはわかったけど

じゃあなんでツールでは皆完組みなの?
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:18:12
スポンサーが売りたい物を付けるから。
マヴィックでもリム単体で売るより完組の方が儲かるじゃない。
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:21:09
それが商売と云うものだからに決まっているだろ、選手は広告塔だよ。
ツールしか見ないやつには判らんだろが、石畳を走るパリルーベとかなら今でも手組みが殆ど。
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:35:25
石畳の上なんか走らないから、どうでもいいよ
676ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:41:22
そんでもまえらはホイールの性能の違いを何に拠って判断してんの?
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:50:27
>>676

1.噂
>>674

2.ここの書き込み
>>672

3.思い込み
>>651
>>652
>>660
>>664

678ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 15:20:13
>>677
キミが一番思い込み激しいと思われ。
キミが「思い込み」とレスしてる人間って、使用感についてのレス多いぞ?
679ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 15:38:46
>>678
>>677が挙げたレスの中のどこに実際に使用した感想が書かれているのか教えてくれ
680ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 15:45:31
>>678
>>677はいつもやれ硬いだぐにゃぐにゃだ、進むだの速度落ちがどうのと
脳内レポ爆発させてた奴なんだよ。最近のこのスレ(この板)の流れは
そういうヒキオタの書き込みに厳しいから必死の抵抗してんだろ。
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 16:05:27
3.思い込み(追加分)
>>680
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 16:09:46
ヒキオタ必死です
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:03:06
↑も
俺も
↓も
皆必死だ
684ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:10:50
だがそれがいい!
685ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:10:52
ヒキオタです
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:36:12
むしろイ`
687ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:53:22
一人でなにやってんの?
688ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:19:41
提灯雑誌やメーカーの売り文句を鵜呑みにするヲタも困ったもんだが、
あやふやな「実体験」(そもそも人間の感覚はあてにならない)で
違いがあるとかないとか決めつけるのも問題だわな。

>>659みたいなタイム測定で、コースの距離とアップダウン、風向き、
単独か集団か、それぞれ何回測ったかといった詳細があると興味深いんだが。
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:41:57
>>688
>違いがあるとかないとか決めつけるのも問題だわな。

そこ違う、違いはあるだろうよ、それをはっきり体感なんぞ出来ん
という話。
690ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:43:29
>>651

おまい ヘリウム使ったことねえだろwwww

あれで坂を下ったことがあるやつならそんなこと言わないwwwwwwwww
691ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:55:26
下りでよれるとか切り替えしがどうこうってのも雑誌の記事の
常用句だよな。

んでもってwを沢山使うのがいろんなスレに湧いてでるインプレ厨の
共通する特徴なんだよね。
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:02:08
>>691
「常用句」ねぇ〜。wwwwwww
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:07:56
>雑誌の記事の常用句だよな。
↑こういう奴ってのはなんだかんだ言いながらその手の雑誌を読み漁ってる
奴なのか、読みもせずに妄想で文句言ってるのかどっちだ?
694ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:21:41
図星だったのか、かなり悔しそうだな。
695ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:32:44
常用句ってなに? (・∀・)
696ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:37:05
>>676
>>670

結局、貧乏人が性能は同じと思いたいだけだったみたい。
697ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:45:22
例がやばかったなwwwwwww

ヘリウムとはなあwwwwwww

実際に試したホイールを例に出すべきだったなwwwwwwwww
698ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:46:39
で、 


   常用句ってなに?  (・∀・)
699ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 22:06:56
>>689
書き方が不正確でスマン
「実体験」で〜決めつける体感厨も問題だって言いたかった。
体感厨がおまいの言うような二つを比べたら「違いはない」って言うだろ?
乗り比べる香具師はいても、タイムを計ったなんてのはめったに聞かないし。
700ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:50:41
Navigatorってどうですか
701ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:13:11
>>698
 
常用句でググってやったから自分で好きな意味さがせ。
702701:2006/03/30(木) 00:21:41
703ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:35:03
2chって言葉で揚げ足取るやつが多いよな
それで勝ち誇るのがいたい
704ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:39:13
>>703
単にレポ厨が常用句という日本語を知らなかっただけだろ。
705ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:42:20
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%99&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D

704 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 00:39:13
>>703
単にレポ厨が常用句という日本語を知らなかっただけだろ。
706ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:48:09
常用句は語学で使われる用語っぽいな。
goo 辞書には載ってねーわ
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BE%EF%CD%D1%B6%E7&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=37&jn.y=8
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:02:47
>>703
2chに限った事では無いです。
2ch以外だと、どるこむって掲示板でも揚げ足取りは日常茶飯事です。
ただ2chと違うのは、揚げ足を取る前に重箱の隅をつつくようでなんですが(汗)などと書きます
708ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:13:46
ガイシュツ
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:14:23
俺は常用句って決まり文句という意味で使ってるな。
検索しても大体そういう意味で使われてるようだけど。
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:17:03
常套句
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:17:25
>>709
それは釣りですか?
712ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:23:08
それはじょうとうくだろ。
713691:2006/03/30(木) 01:27:51
スマン俺のせいで横道の逸れているようだ。
決まり文句という意味で常用句とい言葉を使ったのはおれの間違いだ。
正しくは常套句、お詫びすると共に訂正する。
714ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:32:34
横道の逸れている
   ~~
715ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:34:17
常用句とい言葉を
    ^^^^^
716ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:34:25
それはタイプミスだろw
もういいじゃん 本題に戻ろう
717709:2006/03/30(木) 01:35:23
>>713
こら!おれの立場はどうなる、勝手に訂正してんじゃねえ。
酔っ払いだと思って馬鹿にしてんなw


じょうだん、あんたがそれでいいならいいよ。
718ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:44:58
>>707
結局上げ足とってもなんら有益なことはないんだよな。
ただ荒れるだけ。
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 02:00:07
だれが嫌な奴か、わかっただけでもこの話題にも価値があった。
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 02:41:07
×この話題にも
○この話題には

句読点の位置も勉強しましょうね。
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 02:49:17
読点は文節の切れ目なら自由に打っていいんだけどな
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 02:52:21
読点は、文節の、切れ目なら、自由に、打って、いいんだけどな。
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 03:37:56
「この話題にも」でいいんじゃないか?
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 03:41:36
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 06:32:55
どうやら、
スポークテンションを上げたヘリウムと
スポークテンションに留意して組んだオープンプロとが、
性能ほぼ同じだったという事実を否定したい人間が荒らしてるようだ。
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 06:43:28
オレは城東区に住んでいる。
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 06:48:05
どうやら、
スポークテンションを上げたヘリウムと
スポークテンションに留意して組んだオープンプロとが、
性能ほぼ同じだという妄想をしてる人間が荒らしてるようだ。
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 07:09:40
ヘリウムのほうがカッコイイじゃん
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 07:31:48
赤い色で差別化。
でも中身は同じリム
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 07:46:59
>>643
俺は北斗の拳のテーマを聞きながら数時間。
ラオウ昇天を数回させてキシリSL買いました。
シマノR540からの変えて楽になりました。
が、ずっと使っているとそれになれれば同じ。楽し過ぎ…。
いまじゃ、町乗りもキシリになっちまったw
731ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 08:53:02
インプレ厨ってあまりに自説に固執するあまり最後はただの
粘着荒らしになっちゃうんだよね。
732ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 09:31:46
新しい話題も無いことだし、ちょっとは楽しむ事も覚えようよ。
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 09:31:55
MA-3をオープンスポーツで組み直したらAVE2km/hrアップしました。
さすがMAVICの新製品。
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 10:13:53
MA3潰すほど乗りこめばAVEもアップするさ。
気にするな。
735ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:17:47
>>731
それはどっちのことだよww


と言いたいけど、もういいや飽きた
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:30:21
>>733
AVE2km/hrはアップしすぎでしょうw
動力が気分屋な人間だからね機材の差を数字でつかむのは
難しいよね。
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:02:32
>>735
高い機材マンセー派の揚げ足取りのことでしょ。
明らかに一人で同じ内容何度も何度も書いてた。
738ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:07:09
自演うざい
739ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:10:44
キシリウムエキップ

オープンプロ + DT1.8-1.6 + 105ハブ

どっちが性能高そうでしょうか。
当方、体重55kgの貧弱男です。

重量は手組みのが軽く
値段も手組みのが安いわけですが・・・。
キシリウムESやSSC SLクラスを買える金出せないのです。
740ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:22:00
666 :ツール・ド・名無しさん :2006/03/29(水) 13:43:39
誤差程度も差をつけられるならあえてオープンプロ使う理由は無いな。
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:46:13
>>739
手組みでテンション高めで組んでもらえよ
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:01:44
>>741
なんでさ
完組みのが性能高いだろ
743ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:06:11
ノーマル状のホイールを買うなら手組の方が良い。
例えばオープンプロ+前後アメクラ+レボ+アルミニップルで前後1500gを切る。
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:20:12
アメクラはいやずら(´・ω・`)
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:23:37
>>742
その内容の手組みがあるのにわざわざエキップ使うのか?
完組みマンセー厨か?
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:24:00
リコール解消後のは凄く良いぞ。
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:48:03
やっぱり完組のが性能高いだろ。
プロも使ってるし。
リム、スポーク、ハブ、全部合わせた性能は高い。
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:52:59
>>747
同意
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:54:23
>>747
物による罠
プロが使ってるのは半分広告
低価格の完組みはダメだろ
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:59:15
手組は専門のスレがあるんから、
次スレからはここ完組専門スレにしようよ。

手組厨がうるさくてかなわん。
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:00:21
>>750
既に完組みスレあるだろ
比較をしただけで手組み厨ですか、そうですか
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:10:27
手組みと比較されたくないんじゃない?なんでだろ?(プッ
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:17:15
手組みの方が安くて性能いいから
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:18:00
とりあえずキシリウムエキップとオープンプロの性能比較は禁止だろw
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:24:03
>>739がエキップと105手組みどっちがいいかと質問をして>>741が手組みと答えた。
でそのあと>>742が完組みの方が性能が高いと言う。
そのあと>>747がプロが使ってるから性能が高いっていうのは話が飛躍しすぎてないか?
756ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:24:12
>>746
kwsk
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:25:16
アメクラのサイト見れ
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:46:15
>>755
どういうこと?
759ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:47:18
>>755
あなたは正しい、でもそんな理屈では厨と呼ばれる人たちは
へこたれない。
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:50:22
>>758
最新50を押して読み返してみたら?
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:52:11
>>759
妄信してるからね。
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:54:28
お知らせがあります。

自分の完成車についていたビアンキ製のコンコリートホイールは
どうも撓みます。
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:59:24
コンコリーとホイールって、硬そうだな。
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:59:43
つっこんだら負けだぞ。生暖かい目で見てあげよう
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:59:58
コンコリートホイール…
小倉優子と関係が?
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:02:08
小倉優子は好みではないのに、
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:07:21
で、インプレ厨と完組厨は同一人物なのか?
768ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:21:47
インプレ妄信厨=完組マンセー厨

間違いない
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:23:06
>>751
ないよ。
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:23:40
小倉優子ってプンプンビームって言う人だな。
771ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:25:01
見た目スレ使っとけよ、それで十分だろ。
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:25:58
>>771
見た目スレは手組も完組もおk
773ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:26:51
手組や完組の性能比較はここじゃないとできない。
見た目スレで性能比較はスレ違い。
774ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:27:11
そりゃ見た目で言ったら手組が一番カッコイイ
775ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:27:19
>>768
バイクラの編集者のスペック読み上げインプレも鵜呑みにしてそうだw
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:28:47
>>750はバカ
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:31:06
ホイールの性能の比較って、どうやってやるの?
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:31:50
手組で超軽量ホイール組むにはどんなのがお奨め?
779ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:32:31
アメクラハブ+チタンスポーク+カーボンリム
780778:2006/03/30(木) 16:32:31
あ、出来ればクリンチャーでお願いします。
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:37:57
>>779
どこで買えますか?
782ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:44:51
アメクラハブF/R(294g)+DTレボ(261g)+ZIPP 250(524)+アルミニップル(133g)
=1212g
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:54:03
>>781
タキザワで組めるよ28hで組めば1162.75gまで落とせる。
それで112180円。残念ながらチューブラーだけど。
これをクリンチャーのリムにするとだいたい500gくらい加える。
784ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:37:57
軽くすればデメリット増えることに何故気づかないんだろう。
785ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:38:07
アメクラの標準で入ってるシールドベアリングは最低グレード品だぞ。
日本製のシールドベアリングに入れ替えたらすげー化けた。
786ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:50:34
>>785
詳しく
787ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:56:27
なんか手組の有利さを強調する人が多いように見えるけど、
なんでレース会場とかだとみんな完組ばっかしで手組は殆ど見ないの?

どうもこのスレではごく少数の手組派の声が大きいように思えるなあ。
俺はべつに手組を否定するつもりもないし、
手組なら同じ性能のものがずっと安く入手できるというのも同意なんだけど、
手組派の人って完組の存在自体を完全否定しようとするから角が立つのでは?
788ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:56:52
あれれ?アメクラのベアリングは特殊だから、日本製は合わないと聞いたんだがな
789ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:03:25
>>787
完組み派はプロが使ってるから物がいいなんて見当はずれなこといってるけどね。
790ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:19:13
>>787
>なんでレース会場とかだとみんな完組ばっかしで手組は殆ど見ないの?

完組み売る方が楽に儲けられるショップが客を騙してるから。
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:21:18
雑誌によってインプレ評価が全然違う
→編集部はクソだ!もしくはスポンサーの完組ホイールメーカーに買収されてる
→だからアテになんねぇ。これなら信頼できるとこで組んだ手組のがマシだ
→おいおいモチツケ、だからって完組全てクソだってことにはならねーだろ。一応プロも使ってるんだから。
→プロ機材なんて販促目的だっつーの!こっちゃブランド名だけにクソ高いカネ出せねぇんだよ!
→つまり完組でも手組でもいいからコストと性能がバランス取れてるのは何だって言ってるんだな?

て感じでおk?
792ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:21:07
>>787
始まりは>>747だから少々完組み派に手厳しい声が多くなるのも仕方ないでしょ。
でも完組みを完全否定してる奴なんている?これに乗じて荒らそうとしてる
奴だけじゃない?完組みの良さは認めるけどあまりに高額。手組みなら半値
近くでほぼ同等のものが組める場合が結構あると思うよ。もうけ度外視で
限られた予算で出来るだけいい物作ろうというショップだとまず間違いなく
手組みを勧める。
793ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:21:29
>>786
標準のはホイールが左右にガタつくほど精度悪い。
このベアリング実は日本製なんだが、ググっても出てこない無名メーカーなんだよ。
NSK製に入れ替えたらガタつかずに回転もスムーズになった。

>>788
ハブはRD-206だけどシールドベアリングは特殊サイズじゃなかったよ。
794ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:23:44
>>787
>なんでレース会場とかだとみんな完組ばっかしで手組は殆ど見ないの?

完組みでも手組みでも性能に差が無いから
プラシーボ効果を期待して高いもの買う人が多いから。

癌患者でクロレラ飲んでる人が多いからって
効くということには繋がらないだろ?
795ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:26:21
>>793
ベアリングの規格を教えてもらえますか?
796ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:37:18
>>795
規格は6803。両側非接触シールなら6803VV。RD-206には4個入ってる
797ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:40:07
>>787
レース会場で見ない理由
1.店が組まない。特に有名店ほど組まない傾向がある。
2.値段の高い完組を薦めたほうが売り上げが上がる

別に完組の存在を否定しているわけではない。
手組のほかにキシリSLと77カーボン持ってるしね。
ただ、これ以下のホイールを買う予算があるなら、
MAVICオープンプロをベースに予算を合わせたホイールを持ったほうが良いと言っているだけ。
コスモスとULT+オープンプロが工賃いれてもほぼ同じ値段。
どっちが上かは分かるでしょ?

798ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:43:39
レース会場で、遅い癖にフルレコードのコルナゴがあるようなもんだ。
で、実際ヤツラはそれではやくなってるのか?

店に騙されてんだw
799ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:44:32
68かよ・・・えらく薄いベアリングが入ってるな。
フロントは当然二枚だよね?
シールの規格などを抜きにして、これが耐久性があるとは思えないんだが・・・・。
せめて69位は欲しいな・・・。
800ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:01:16
価格のボーダーとしてはどれくらい? 5万くらいか?
それ以下の予算なら手組みのほうがいいって感じ?
801ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:04:05
5万だとろくなのなくない?
せめて7万くらいは…。
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:08:46
7万の手組みってどんなのが作れるんですか?
803ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:12:00
カーボンリムが選べるじゃん。
804ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:21:27
>>802
フルDTが組める
DT240sRoad F/R(316g)+DTレボ(261g)+DT R1.1(830g)+アルミニップル(133g)
=1540g
お値段52880円
どうさね?
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:22:52
じゃあ良心的な店は手組を薦めるのか?

なるしまはコスモスとかがお奨めだったりするらしいけど、
良心的じゃないってことかな。
806ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:24:21
>>804
値段を考えると魅力的だけど、
アルミリム・クリンチャー用で1500g切れない?
807ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:29:18
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27054642
DTレボに張り替えて1200g台って書いてあるけどマジなの?
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:32:24
>>806
ハブを変えればいける。
809ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:33:38
>>807
ハブがメタクソ軽い
810ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:47:21
ハブは軽さよりも回転と耐久性を重視すべし。
811ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:48:22
>>805
良心的なお店でも販売主体が量販かどうかで話は変わる。
なるしまは量販店。
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:49:27
>>807
カタログ値ならいける。
813ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:51:19
なるしまは忙しいからいちいち手組みしてる暇が無いんです。
814ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:56:48
>>811
どこのお店ならお勧めなの?
完組みに勝る手組みができるお店の名前を上げてくれ。
手組みはショップごとに出来が異なるから一概には評価できない。
手組みマンセー組は、ショップ名もあげてくれ。
そんなに安くて良いなら俺も欲しい。
自分で組んだのがマンセーな奴はレス無用。
815ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:09:16
>>814
じゃあ完組みは全部同じ品質だとでも?
816ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:15:26
完組みっつても最後の工程は人間が「手組み」してるんだが・・・
817ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:15:50
>>814
タキザワ行っとけよ
818ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:16:50
完組ってマニュアル通りに組んでるんじゃないの?
819ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:16:53
イーストンも完組みとは言っても手組みなわけで…。
820ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:20:16
>>799
フロントはちっちゃいのが2個。688。
821ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:20:26
FSAは職人が手組と主張してます。
822ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:22:23
手組みのいいところは、パーツチョイスと組み方、テンションを自分の好きなように出来ること。
だから、店に任せないで自分で組むのが1番満足度高いと思うがなあ。
OP-PRO+アルテ以上のハブでしっかり組めば、少なくともキシリSLクラスの剛性と回転性能は出せる。
実際に両方持ってて比較してるけど、マジでほとんど差は感じないよ。
823ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:22:43
奸国は自分達が起源だと主張してます。
824ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:23:51
フクイサイクルも部品全部買えばホイール組工賃0。
タキザワみたいに1万超えれば送料0なサービスは無いけど。

しかし、部品全部その店で買えばホイール組工賃0って店は何で東京には無いんだろう。
825ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:35:01
>>814
単純な手組vs完組図式にはめすぎ
そんなの店員の腕以前にスペックで全然違うのにアホクサ
826ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:39:24
>>814
何と何を比べてるんだよバカ
827ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:41:48
>>824
時間対効果を考えたら当然だろ
工賃0の店は出血大サービスで客呼んでんの
828ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:43:48
>>827
パーツを薄利多売して利益を稼ぐと。
タキザワはそれほど安くないけどね。
829ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:44:50
実は完組でも最終的にショップのチューンで全然ものが違う。
ナルシマとかはちゃんと触れとってあるが
酷いとこになると・・・。
830ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:45:20
なるしまはホイール組工賃いくらですか?
831ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:50:42
>>829
タキザワはどうですか?
832ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:55:26
手組厨に完組薦める店は親切ではない。
完組厨に手組薦める店は親切ではない。

客の好みに合わせた提案内容を考えるのは当たり前でしょ。
833ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:58:27
俺の初めてバイク買った店で
ホイールを交換したいんですけど・・って言ったら
まずはR-550あたりはどうかな?って薦められた。

もうちょっとお金出せるので・・・って言ったら
そしたら4万もあればオープンプロ手組みでいいのが出来るよって言われて手組み作ってもらった

いい店だった
834ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:03:24
>>832
手組派が手組厨じゃないし完組派が完組厨でもない。
どちらにも若干名の馬鹿がいるだけ。
835ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:05:15
>>832
まぁね〜いくらそのものがよくても本人が欲しくなかったらね。
836ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:07:24
>>832
いくら客が望むからって、
初心者にコリマの4バトンホイールや53-42x11-23で組む店はどうかな。

親切な店なら客に合わせたものを薦めると思うが。
要望のままに売るのは通販レベル。
837ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:09:58
客を育てるのも店役目か
838ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:16:36
>>832
>完組厨に手組薦める店は親切ではない。

5年以上前の話だが、通勤にしか使わないって公言してる完組厨に
客が求めるままにスピナジー売ってる店は最悪だと思った。
あんな重くて振れ取りできないホイールを通勤で毎日使ってどうすんだ。
839ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:17:56
>>838
バブルのときと一緒でしょ
最高級頂戴ってね
840ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:19:39
>>838
スピナジーじゃすぐにフレてしまってオシャカだな。
841ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:33:14
ぶっちゃけ、レース会場で完組みばっかなのも
バブルなだけなんだよな。

自転車のホイールなんて大人にとって安いから
高いパーツみんなつけてるだけ。
性能云々は細かく考えてる人少ないよ。
842ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:34:14
>>826
流れを嫁。ばか!

843ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:35:42
鯔と同等のエアロホイールを手組みで買うといくらぐらいしますか
844ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:37:03
>>843
昔、ウルリッヒがBORAのシール貼ったコリマリムのホイール使ってたね。
あれなら20万くらいでできるんでないの?
845ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:39:30
>>843
どういう機能が同等?
リムハイト?ハブ?
846ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:40:42
性能じゃないの?
ウルリッヒがツールで「BORA」として使ってたあのホイールは
日本で20万くらいで作れたと思う。

使ってるカーボン繊維の質が違ったら知らんけど。
847ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:40:43
>>842
ごめん、逝って来る
848ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:42:41
>>844
鯔25万で買えるじゃん
たいして変わらんね
849ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:46:24
競輪場が近くにあって選手が昔から出入りしてるショップは
まあまあいけるんじゃないかな。なにしろあの人たち注文が
うるさいからw
最近の若い選手は結構自分で組むけど(ホントは自分で組まないと
いけないらしい)むかしは自分じゃ全然組まない選手結構いたもんな。
850ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:49:22
>>844
ライトウェイトじゃないの?
851ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:49:56
>>848
コリマのエアロでよければアスキーで10万ちょっとで売ってるよ
852ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:52:16
>>850
コリマつけてた時代もあるんだよ

>>851
そか、今はコリマそんなに安いのか
853ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:53:41
>>852
昔から無理やってたのね牛は
854ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:55:45
>>853
いつのツールか忘れたが、
登りでコリマにBORAのシール貼ったホイールで峠にたどり着き
頂上でホイール交換してたよ。

今もやってるのかな。
最近アームストロング強すぎてつまらんツール見てないので知らん。
855ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:57:04
コリマとボーラの性能差ってどれくらいなの?
856ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:14:21
コリマに鯔のシール張ってインプレ厨に「鯔です」といって乗せたら
「さすが鯔だ!コリマとは雲泥の差がある。」と言ってしまうぐらいの差。
857ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/30(木) 22:30:02
高速巡航向きホイールの場合、
例えばプロレーサーが50kmのTTを平均50km/hで一時間で走った時間と
それと平均時速1km/hだけ違う速さで走った時間を比較してみますと、
(49km/h、51km/h、どっちでもいいです。面倒なので誤差誤差(笑)。)
速度の違いは割合にしてたったの約2%ですが、
一時間のTTでは1分12秒前後もの差がつきます。

1分12秒の差って大きいですよね。
メーカーさんが必死になってこの1km/hに挑む気持ちもわかる気がします

しかしこの違いをちょっと乗っただけで脚で感じられる(>>699さんの仰るように「体感できる」)かというと……?

そんな感じの流れでしょうか?今のこのスレ
858ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:43:10
>>818
そう。
手組も同じく。
但し、スポーク数の量などで余裕があるので、
体重や乗り方に合わせてテンション調整をしたり組み方を変える事が出来るのが手組。
完組はコスモスやR500などの通常のホイールであれば辛うじて可能だが・・・。
859ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:46:53
>>857
閣下に対する批判?
860ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:49:42
残念ながら閣下の力だと性能のほんのほんのほんーのちょっとしか
使い切れてないと言うのが現実
所有欲が満たされると言う意味では非常に満足してるからOK
861ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:52:22
>>857
毎日通る同じ坂道をキシリだと自然加速で50kmが最高なんだが、
某お店でベアリングを打ち換えてもらったコスモスで54,5kmまで上がった。
こういうのなら思い切り体感できる話なんだけどな。
862ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:53:17
>>861
もともとのコスモスで何キロか書かないと意味ないじゃん
863ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:57:13
>>861-862
でもさ、そういうのも自分の調子とかトレーニングとか
いろいろな要素が絡んでくるから、ホントにホイールの差なのか、
微妙な気もする。
864ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:00:12
風のせいさ
865ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/30(木) 23:01:52
>>859さん
私の今の考えは>>613に書いたことが全てです

オールラウンドなホイールのユーラスと
高速巡航を目的としたホイール(コスミックカーボン・BORA・アイオロス等)との違いは
試していないのでわかりません

「おお!やはり違う!」と感じるか、
「やはり完組みは(一定レベル以上のものは)どれも違いは実感できないかな……?」と感じるかは
実際に試してみなくてはなんとも言えません

試したところで、結局は人間の操るものなので
タイムを計るなり、多くの統計をとるなりしないと
真の性能ってのはわからないとは思っていますが……
(先日、新ユーラスで走ったのですが
 何故か咳が頻発→シロッコで走ったとき以上に苦しかったです(涙))
866ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:06:29
>>865
花粉症
867ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:17:47
なんで盛り上がってるんですか?
はじめから読み直すのはめんどいから、
誰かまとめてもらえませんか?
868O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/30(木) 23:21:47
>>863
自然加速ってコトは、下りじゃないかな?
869ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/30(木) 23:28:06
>>866さん
私は確かに花粉症持ちですけど、先日のそれは
明らかに体調不良だったので……不甲斐ないです

>>868 O.G(個性派!)さん
無風、あるいはいつも同じ風速という条件であるならば
下りでの自然加速って参考になるかもしれませんね

しかし急な下りに限って思い切り回してしまう自分……
870ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:29:09
シールドベアリングの交換って簡単なの?
871ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:29:18
>>844
鯔にコリマリムが使われてたと言ってね。
872ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:31:30
>>871
初代鯔(フルカーボンリム)のリムはコリマだったね。
で、ブレーキのアタリがアルミになった鯔からカンパがリムも作ってたような気がする。
その時代にウルリッヒはコリマのリムを使ってたね。
873ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:32:03
>>870
パーツ交換では最も困難な部類
874ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:48:31
コスモスのほうがリムの外周が重く、慣性力が高いから、
リムの軽いキシリウムよりも優位なのでは?
875ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 04:50:16
>>805
>>811
>>813

なるしまの名誉のために買いとくと、
俺が最初のロード買ったド素人の時、
ニュートロンかキシリSLにしたいけど、ちと高いかなって迷っていたら、
オープンプロ手組みを勧めてくれたよ。
なるで新車で組んでいるっていうことで工賃無料、
値段はレコードハブでだいたい5万前後だったかな。

ちなみに去年末に通販でキシリSL買ったけど、他の人も書いて通り、
オープンプロとの違いはテンション上げれば
デザイン以外、鈍感な俺には分かりませんwww
876ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 08:10:16
鈍感ですねwwwwwwwwwwww
877ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 08:34:19
>>875
>デザイン以外、鈍感な俺には分かりませんwww

気にすんな、それがふつうだ。
でもそれ以上wをつけるなよ、馬鹿に見えるぞ。
878ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 08:35:40
>>877
ですよねwwwwww
ごめんなさいw
879ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 09:34:01
通販ではなく、ナルシマで買って調整してもらってから比較すれば
分かる。

880ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 09:42:41
>>862
すまそ。
元々のコスモスで49kmが最高。

>>863
坂道なので足止めての自然加速だよ。
調子も糞も無い。
881ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 09:46:15
追い風or向い風、タイヤの空気圧
882ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 09:56:08
坂道って下りかよ・・・
883ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 10:23:31
>>861,>>880
49kmだった最高速度がベアリング変えたら55kmに上がったんだろ。
下りの自然加速だから正確だって言いたいの?
速度が49kmから55kmに上がったということは12%UP、運動エネルギーは
25%もUPしたことになる。その速度粋では走行抵抗の大半が空気抵抗、
次に路面とタイヤの転がり抵抗、各部のフリクションロスなんておそらく
1%以下だよ。冷静に考えてごらん。
884ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 10:35:32
対照実験のつもりなんだから生暖かく見まもれ。
885ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 10:55:02
ベアリング打ち替えついでにフリーのスプリング一巻きカットでもしてくれたんじゃね?
886ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 11:03:28
前半は12%、25%とか威勢がいいが
後半は「大半」とか「おそらく」って、
大雑把な書き方だな。

>>881でいいじゃん。
887ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 11:24:21
>>885
実はそれって意味無い。
それ以上にバネがへたると正周りにもフリーになる。
マビックは爪が2本だから止めたほうが良い。
(マビックハブの唯一の弱点)
後々のデメリットを考えるとフリーのブッシュにある特殊な潤滑を付けたほうが効果的。
888ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 11:42:46
>>886
一台一台違うしポジションの採り方でも違うし速度が変わればまたちがうし。
だから「大半」とか「おそらく」なんだけど。
あなたならそれぞれの数字が提示出来るの?
889ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:05:44
881に付け加え。
ポジション(身体をコンパクトにしたか否か)、ウェア。
空気抵抗を同じになるようにしたかどうかってことね。
それから、気温・湿度。(寒いと空気抵抗増える)

ベアリング換えただけで6km/hもあがるんだったらDuraハブやレコードハブならもっとあがりそうだけどな。
890ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:07:18
891888:2006/03/31(金) 12:41:59
>>890
へ〜、面白いねこれ。各要素をうまく丸めて簡単な計算式にしてある。
実験値のような正確さはないだろうけど大体の傾向を読むには十分かもね。
試しに自分の数値を入れてみました。

空気抵抗85.5% 転がり抵抗10.5% 伝動損失4%と出ました。

伝動損失の多くはチェーン駆動の効率だとすると下りでは無視して
いいですね。回転部の抵抗ってやっぱり1%以下じゃないかな。
892ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:56:30
ハブの打ち換えを紹介してるサイトってありますか?
893ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:03:17
>>892
聞き逃げする馬鹿には教えないよ。失せろ。
894ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:08:14
>>891
「じゃないかな」

uz〜
895ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:24:08
>>893
まぁ落ち着けよ、ただの教えてクンじゃないか。
896ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:24:41
へ〜、面白いねこれ。各要素をうまく丸めて簡単な計算式にしてある。
実験値のような正確さはないだろうけど大体の傾向を読むには十分かもね。
試しに自分の数値を入れてみました。

空気抵抗85.5% 転がり抵抗10.5% 伝動損失4%と出ました。

伝動損失の多くはチェーン駆動の効率だとすると下りでは無視して
いいですね。回転部の抵抗ってやっぱり1%以下だろうな
897ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:36:21
>>892
ベアリングプーラーで検索。
趣味で持つ工具としては高いよ。
898ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 14:29:32
インタマのA1ホイールのリム、どこのメーカーか分かりますか?やっぱり日石?
もし使っている人いたらインプレ御願いしたいです。
899ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:01:34
>897
俺はマビックのベアリング を 叩いて抜いてる…4輪みたいにプーラーはいらないと思う。

…キシリウムSLを買った直後に シールが塗装にマイナーチェンジされて はらたつ
900ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:03:21
>>899
05はシール06は塗装だよ
901ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:08:57
>>899
塗装が良いと思うだろ?
ちょっとしたことで簡単に剥げる腐った塗装だぞあれ。
902ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:14:13
ホイールのシールドベアリングを色々工夫すると…確かに軽く回る様になるけど
【ハンドル持ち上げて手でシャーって回すと】実際の走行の全ての抵抗から考えると 只のメンテ&機材オタクの自己満
903ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:17:10
>>902
空気抵抗みたいに取れない抵抗は兎も角、
取れる抵抗は取った方が楽じゃね?

脂肪と一緒さ。

904ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:20:52
>>901
05でよかったw
905ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:21:15
>>902
それでも極僅かな違いにこだわるということは・・・
数グラムに目の色変えてる軽量オタクと中身は変わらないよねw
906ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:40:54
極太キシメンアルミスポーク使った手組ってあります?
907ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:46:21
>>905
軽量ヲタはバイクの剛性を無視して数値的に軽くすれば良いと考えている人間。
ベアリングを回らない物から回る物への変更は剛性などはまったく変わらない。
このあたりはまったく違うんだがね。

>>906
台湾にセンターがカーボンの2cm近いキシメンスポークがあるそうだ。
ネジ分解式の3ピースになってて首をハブに通してからスポークのカーボン部分をねじ込む。
使っては居ないがそういうのもある。
ただ、ホール数の少ないリムが入手困難だからキシメンは止めといたほうが良い。
スポーク数が多くてキシメンだと思い切り横風を受けてしまう。
CR420+アサヒスーパーエアロの24Hでも風がきついとかなり厳しい。
908ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:14:24
HED3+コメットで家から道に出た瞬間に1mぐらい横にふっとんで
すぐにホイール変えに戻った俺が来ましたよ。
909ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:20:37
>>907
回転もあまり軽さに拘ると耐久性の問題がでてくるよ。
なにごともほどほどにってことですね。
910ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:42:02
松本ホイール
911ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:43:28
>>908
地雷踏んだの?
912ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:47:04
セラミックベアリングって、耐久性はあっても回転が良くなるってことはあるのでしょうか。
913ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:24:32
>870 簡単だよ 前輪なんて五分だな でも純正工具はあったほうが良いぞよ
914ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:34:06
915ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:39:41
>>911
ヒント:風
916ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:47:35
915 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2006/03/31(金) 21:39:41
>>911
ヒント:風
917ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:01:38
クリンチャータイプの最軽量ホイールを探しています。

金に糸目はつけません、お勧めのものは?
918ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:07:59
ハイペロンとかじゃないの?
919ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:11:05
ペロンが顔文字に見えた。
920ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:11:19
>>917
最軽量のものを探しているのか
お勧めのものを探しているのか
どっちだ
921ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:14:13
>>912
フルセラミックならグリスどころかオイルもゼロで回せる。
ただ、自転車に使うと多分割れるでしょう。
だからカンパもボールレースは金属なんだと思う。
耐久性は耐摩耗性に関しては最高だと思うが、
破断に関しては硬すぎるのがネックで割れる事が結構多い。
確かカンパも06で辞めたんじゃなかったかな?

球のみでもセラミックにすることでオイルのみで組む事は可能。
磁石のくっつくクロームだと磁性を帯びたらその分トルクロスになるが、
球がセラミックだとくっつかないのでロスにはならない。
回転が良くなるかならないかっていうゼロかイチの話なら良くなる。
ただ、値段対効果を考えると疑問符が付くのも確か。

やるならピストがベストでハブ側面のシールドを外して球が外から見える状態にして、
走行内容によって、例えば中距離以上ならグリス若しくはレスポチタンを吹き、
スプリントならさらさらのオイルを拭くってな使い方が合ってるかと思う。
922ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:14:42
ヘ゜ロ`ノ
923ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:16:30
ヘ゜ロ`ノたんきたー
924ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:19:53
ヘ(゜ロ`)ノ  コリマも鯔も変わんないよー
925ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:32:46
>>906
最大5mmならあるでよ
http://www.cnspoke.com/main.htm
ケンドーが持ってるよ
926ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:04:31
>>917
トータルでチューブラの方が明らかに軽いのに、
軽量化目的でクリンチャーにこだわる理由がナゾ
927ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:01:02
アルミで最軽量は何?
928ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:03:56
アセント2?・・・ちがうかな。
929ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:07:19
今日の情報は眉に唾つけて・・・

あ、今日は4月1日じゃなくて3月32日か
930ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:17:01
>>928
でしょう。
>>782->>781で書いてあるのがコスパ最強だろうな。
軽さだけで考えれば。
931ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:19:51
訂正
>>782>>783だった
932ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:27:05
>>931

なるほど、ありがとう。けど、本当はカーボンが欲しいんやけどな。

同じ重量なら、乗り心地は、当然カーボンのほうがいいだろうから。
933ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 05:17:42
pu
934ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:19:36
>>927
ロルフの1200gぐらいのやつ
935ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:28:20
近所の小さいショップにも7801-Carbon50が入荷してた
今回は速いね
936ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:05:19
売れるよな...
後ろだけほしいんだけどあり?
937ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 00:15:03
>>936

ありです。

メーカー希望小売価格(税込)
フロント  98,167円
リア  110,547円
938ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:19:21
>>927 アルミで最軽量は何?
これではないでしょうか
AMERICAN CLASSIC アメリカンクラシック SPRINT 350
前後セットで1331g
マグならこんなのもある
AMERICAN CLASSIC アメリカンクラシック MAGNESIUM Wheel
F:495g,R:728g
ほんとかな?
939ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:27:44
1331gってのはメーカー公表値じゃね?実測値は>>807のやつだと思う
940ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:35:52
ホイールは重さだけじゃいのに、
重さだけにこだわる香具師が多いよな・・・
941ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:46:14
「重さに拘ってる」と「重さだけに拘ってる」は違うだろ。
942ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:49:53
7801 Carbon買おうかな....
普段使いもしたいんですけど壊れるのが怖いす
943ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:51:47
>>940
軽い方が速く走れると勘違いしてる初心者って多いんだよ
944ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:52:38
所詮スペック厨の巣窟
945ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:55:57
>>943
まあ、等速で走るなら重くても軽くても一緒だしねw
むしろ路面に細かい凹凸合ったらある程度重い方が速かったりする。

でもさ、加速は格段によくなるよ。
だから初心者ほど坂で加減速の多い無駄な動きするから
早くなるであろうことは間違いじゃないけどね。
946ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:56:27
>>943
>軽い方が速く走れる…

基本的には正しいが?
947ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:02:10
>>946
突っ込みどころ満載だな。
948ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:07:18
>>945
>まあ、等速で走るなら重くても軽くても一緒だしね

あなたがそうだという訳ではないがそれがアンチ軽量君の共通した間違い
等速で走るためには(その速度まで加速するには)重いホイールの方が
よりエネルギーを必要とすることをわすれてる。
949ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:09:43
>>945=軽い方が速く走れると勘違いしてる初心者
950ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:11:37
>>948
逆に言えば一度等速に乗っちゃえば一緒でしょ。
だから最初以外はほぼ等速で走るアワーレコードでは、
後輪1つで2000gとかふざけたホイール使ったりもする。

そういう話ね。
つまり、アワーレコードの場合はホイールの軽量化で得られる「早く走れる」量は
誤差の範囲で無視して構わないってことだ。
951ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:12:38
>>949
初心者にわかるように詳しく
952ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:15:14
>>949
ハィハィ、ヨカッタネ
>>951
理由も述べずに煽るしかできない荒しにマジレスしても無駄。
953ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:21:20
>>952
図星だったゴメンネw
954ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:23:07
煽るしかできない荒しなの図星
955ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:24:53
>>950
それは違うだろアワーレコードに特化した剛性、エアロ特性を
追求した場合に利点として小さい重量よりそちらを優先しただけで
重い方がいいから重くしたわけじゃないと思うが。
たしかすごく軸が短いホイールだよね、あれで横剛性確保するには
重量増やむなしだったんでしょう。エアロ優先だったんですよ。
ロードホイールのスレなんだから常に加減速を意識して速さを
考えないと意味ないと思いますがどうですか。
956ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:30:42
>>955
>重い方がいいから重くしたわけじゃないと思うが。

うんそうだよ、重い方がいいから重くしたわけじゃないけど、
「重いホイールの方がよりエネルギーを必要とする」から
それがそんなに大きいのなら軽量化少しはできなくなかったんだよ。
ただ、ほとんど軽量化せず2000gの鉄の重りを振り回してた事実が存在する。

>ロードホイールのスレなんだから常に加減速を意識して

うん、TT用じゃなくロードレース用ならね。
ただ、極端な例で分かったと思うけど、アワーレコードではその重量増は無視されるように
ロードレースでも軽量化によってどれだけ速度アップに貢献できるかは難しい問題でしょ。
それが言いたくて極端な例を出したのね。
実際ガイジンプロは宇都宮(日本では山コース)でコスミックカーボンみたいな激重ホイール使ってるし。
957ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:32:05
なんでアワーレコードと一緒にするのかわかんね
958ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:34:33
>>957
「一緒にする」じゃなく、「極端な例」ね。
959ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:48:49
>>938
アメクラのハブがクソだという常識を初心者に教えない件

>>956
宇都宮は下りが難しいというのが関係あるかもしれないよ
960ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:02:13
アメクラハブより軽い、FRMのカーボン胴のハブ使え。
961ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:04:55
>>959
初心者だからわからないだろうけどアメクラハブは悪くないよ
耐久性が低いだけ
962ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:08:22
サンデーレーサーが練習用と別にレース用としてホイール作るなら
アメクラになんの問題もないわな。
963ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:11:04
雨の日にアメクラハブは・・・
964ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:18:29
ベアリングのポン換えですむから楽だ。
965ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:23:33
>実際ガイジンプロは宇都宮(日本では山コース)でコスミックカーボンみたいな激重ホイール使ってるし。
いつの話だ?
昨年はキシリウムなどの軽量ホイールばっかりだったぞ
966ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:31:22
>>964
アメクラハブのベアリングって特殊で難しいんじゃなかったっけ?
967ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:38:22
ノバテックのハブがすごく気になる今日この頃。
968ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:37:58
>>965
代理店の意向で遠目に目立つホイールを使わされた年があったか
2ちゃんの書き込みをソースにしてる阿呆かどっちかだな。
>>966
特殊じゃないし難しくも無い。ミスミのカタログでいくらか明日調べて
やるよ。
969ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:08:37
代理店の意向で目立つキシリウム売らなきゃいけない年があった
970ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:17:43
どこかのインプレでアメクラハブについては、グリスが漏れる、ベアリングがウンコで
ベアリング交換は特殊だから純正を取り寄せる、このようなメンテの手間を惜しまないなら
いいかな?なんての見た事があるが、その記事を失念したのでハブの型番は不明。
971ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:22:20
外人さんはあれくらい、勢いで一気に上れるからでは?
972ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:32:00
>>965
>昨年はキシリウムなどの軽量ホイールばっかりだったぞ

代理店の意向
勝ちに行くならあの程度の坂しかないコースは
ツールなら「平地レース」だしたいがいエアロリム使ってる。
973ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:45:29
>>971
それもあるが、宇都宮は下りでエアロホイールの効果大きいからね
974ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:48:24
手組ホイールのセンター出しとかをあさひに持込むのは無謀でしょうか?
975ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:54:27
>>974
チェーン店は店員のばらつきが大きい。別の店にしたほうが幸せ。
976ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:08:46
>>972
ヘタな釣りだな・・・
977ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:10:08
>>966
このスレくらい全部読めないの????
>>785-799
978ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 19:15:56
>>970
6803のベアリングだよ、グリスが漏れる?もともと滲み出るぐらいの
グリスしか入ってないっての。特殊でもなんでもないしその口ぶりだと
自分じゃ触ったこともないんだろ、なんで口出しするのかな。
979ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:32:22
そっとしておいてやれ、他人のインプレが命なんだよ
980ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:36:25
アメクラのベアリング変えたらクソ回るようになった。
カンパと同レベルぐらいかな。
ごっつい軽いし最強だと思うわ。
981ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:52:59
>>980
どこのベアリング?
982ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 23:04:35
>>793と同じやつ。
マビックもベアリング変えたら回るようになるんかなあ。
983ツール・ド・名無しさん
ヤフオクでてるよね