¥ロード購入相談スレpart24¥

このエントリーをはてなブックマークに追加
予算と用途を明確に 礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう!

前スレ
¥ロード購入相談スレpart23¥
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089289776/
その他、関連リンクは>>2-20くらいで見てYO!
過去スレ
part1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/998/998298872.html
part2 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1008/10086/1008680750.html
part3 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1021/10212/1021295651.html
part4 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10224/1022427069.html
part5 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10276/1027656740.html
part6 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1033/10333/1033357096.html
part7 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
part8 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040915742/
part9 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045268449/
part10 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052533302/
part11 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056298614/
part12 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058453047/
part13 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062845929/
part14 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064398098/ (※タイトルはpart13)
part15 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065892796/
part16 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068886639/
part17 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072011049/
part18 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073974302/
part19 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076313326/
part20 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078529793/ (※タイトルはpart19)
part21 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082024571/
part22 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086593919/

サイズの目安はここで計算できます。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
■■■予算 6万円まで■■  
※この値段でロードが乗れる。ドロップハンドルが怖いと言う人も試してみる?
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン)  
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm

■■■予算 8万円まで■■
※とりあえずロードが欲しい、街乗りに高すぎるのはちょっと…という方に。
●GIANT OCR3 定価74,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/ocr3.html
●ルイガノ LGS-REN700 定価72,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren700.html
●ルイガノ LGS-REN26 定価69,800円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/ren2604.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f90.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f100.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン) 
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
●LAND GEAR LG5700 定価79,800円  NEW!
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5700.htm
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030/
■■■予算 12万円まで■■
※ソラ〜ティアグラで快適ロードを体験
●ブリヂストンANCHOR RA1 定価85,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra104.htm
●MARIN VENEZIA 定価98,000円 (※カーボンバック) 
http://www.chari-u.com/marin04/venezia04.htm
●PANASONIC レマイヨA
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000 SORA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 定価99,800円
http://www.chari-u.com/spe04/speroad04/alleza104.htm
●GIANT OCR2 定価99,800円   
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr204.htm   
●スギムラ PROGRESSIVE III 定価 99,800円  
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/508558/   
●FUJI NEWEST ニューエスト 定価99,800円   
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/newest.html    
●RALEIGH CARLTON 定価108,000円  
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm   
●GIOS AEROLITE 定価118,000 TIAGRA
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra304.htm
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
■■■予算 15万円まで■■  
※レースコンポ105、ULTEGRAが付いたものが狙えます。
●GIANT OCR1 定価129,800円 (※ULTEGRA組)
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT AFD ELITE 定価129,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdelite04.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●ブリヂストンANCHOR RNC3 定価135,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rnc304.htm
●FONDRIEST MEGA ティアグラ・ NETAEROホイール仕様 定価139,000円
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
●CANNONDALE R500 定価139,000円
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r500.html
●ブリヂストンANCHOR RAC3 定価145,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rac304.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 SPORT 定価149,000円
http://www.chari-u.com/spe04/speroad04/alleza1sp04.htm
●MARIN ARGENTA 定価147,000円
http://www.chari-u.com/marin04/argenta04.htm
●PANASONIC B-OCC27 定価147,000 TIAGRA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ27.htm
●BIANCHI ML3 VELOCE MIX 定価147,000円
http://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/ml3velo.htmtm
■■■予算 20万円まで■■
※その戦闘能力の高さを発揮するかはあなた次第。
●GIANT TCR  定価159,800円
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/tcr04.htm
●TREK 1400 定価155,000円(D) 160,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1400.html
●LOUIS GARENAU LGS-RHC 定価165,000円
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/rhc04.htm
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm
●CANNONDALE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●PINARELLO ANGLIRU 定価175,000円(XENON仕様)
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello/angliru.html
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●CYCLE WORLD RAAU WH 定価178,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512026/
●GT ZR2.0 定価188,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519744/519749/
●TREK 1500 定価190,000円(D) 195,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●FUJI FEATHER 定価198,000円
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/feather.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT AFD COMP
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdteam04.htm
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rcs504.htm
●GIOS LEGGERO 定価198,000円(105仕様) ※DEDACCIAI SC61.10A
http://www.chari-u.com/gios/leggero02.htm
■■■その他ショップモデルなど■■
※予算に合わせて選べます。8万円〜青天井。
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201/202/205/208 定価100,000円〜 
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/ar-product.html
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜(04/3月現在149,000円〜あり)
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●タキザワオリジナル HARP 定価86,800円〜
http://www.takizawa-web.com/shopharp/top.shtml
●深谷産業オリジナル GHISALLO 定価105、000円〜
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/ghisallo/index.html

その他もろもろ…
予算別にあがってるのは一例です。これら以外にも良いものあります。
また予算次第ではフレーム組も候補に。
8ツール・ド・名無しさん:04/08/21 08:05
このスレ立てたかったけどホスト規制で立てられなかったんだよ。
>>1有難う。
■アメリカ人の買い方
一番速いの ←速いものは良いという大雑把な価値観
一番馬力の出るの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
じゃ、これ ←考えない
■日本人の買い方
フルレコのデローザが欲しい ←ブランド志向
OCLVカーボンでフルデュラ10S ←スペック志向
完成車で6kg台は欲しい ←不必要なスペック志向
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている
■ドイツ人の買い方
このフレームはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このタイヤの環境負荷は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義
■フランス人の買い方
なんだ?シマノなのか! ←日本製品に対する敵意
やっぱシマノなんだよな ←欲しいものが日本製であるくやしさ
シマノじゃないとな ←バカにしつつシマノが欲しくてしょうがない
まぁ〜ラピエールもシマノだから ←無理やりの合理化。メカトロを買えおまえ。
10ツール・ド・名無しさん:04/08/21 10:19
チョットオモロイ
イタリア人もきぼん
ドイツ人ワロタ
13ツール・ド・名無しさん:04/08/21 19:37
初めてのロードなのですが
デローザのフルレコかTREKマドンのデュラ10s
にしようか迷っています。

当方田舎に住んでいる為自転車屋さんに
取り寄せてもらうしかないので試乗は出来ないのですが
この2つのメーカーなら信用してもいいですよね?

BORAを入れても完成車6キロ台は可能でしょうか?
14ツール・ド・名無しさん:04/08/21 19:51
↑典型的日本人
15ツール・ド・名無しさん:04/08/21 19:54
>13
釣りのつもりだろうが。

ほんとは今なにに乗ってるか白状しろ。
ロード乗りなんだろ?
16ツール・ド・名無しさん:04/08/21 19:58
>15
コルナゴ

マジです。
>>15
>>9を良く嫁
18ツール・ド・名無しさん:04/08/21 20:10
引っ張りすぎるとせっかくの
>9の面白さが半減するからこれぐらいで。

じゃ、>9さん続きよろしくです。
普通の相談も待ってます(w
20ツール・ド・名無しさん:04/08/21 20:21
でも今の時期って微妙だよね。
相談して、これだって決めても人気なのはもうほとんど在庫ないでしょ。

05モデル待ちが賢いんだろうな。





と、購買意欲を消沈させてみるテスツ
25万位でロードを買おうと思っていて、
長時間乗っても体が痛くならないのを探してるんですが、
今の候補が
アンカーのRNC7
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rnc704.htm

とlookのフレームを買ってアルテグラで組む(これだとちょっと足が出る)
で迷ってるんですが、
どっちの方がお勧めですか?
22ツール・ド・名無しさん:04/08/21 22:50
ルーベは如何。
>>21
時代は今ルーベ!
24ツール・ド・名無しさん:04/08/21 22:53
>>21
クロモリはケツや腰にくる衝撃吸収性はそんなに高くはないよ。
そう言う点を求めるならカーボンにするべきだと思う。
これからロード買ってきます(・∀・)ノ
予算25万で自転車と走るのに最低必要な物を揃えられたらと思ってます。
シューズやウェアは着るのが恥ずかしいんでまだ買わない予定です。
ロードは(初心者ですが)色々下調べした結果、
ジャイアントのHYBRIDというのにしようかと思ってるんですが
そういうのは下手に決めてしまわずに
お店の人に「初心者なんですが予算25万でそこそこ乗りやすくてカッコいいのを」
と伝えて見繕ってもらった方がいいんですかね?
それともいきなり「初心者なんですがHYBRIDというのください」と
言ってしまったほうがいいんでしょうか…。
あと、自転車と装備(?)一式を見繕ってもらうのって
日曜日は嫌がられますかね?忙しそうなんで…。

まとまりのない質問になってしまいましたがどなたかアドバイスお願いします。
>>25
折衷案で行けば?
「初心者ですがカッコいいの欲しい。ハイブリいいと思うんですがどうですか?」
>>26
おおなるほど!それでいきます!
ハァハァ…こんなでかい買い物あんましないんで緊張orz
28ツール・ド・名無しさん:04/08/22 11:41
>>27
しかしHYBRID買うのにシューズ&ペダルは買わないの?
フラペ?ま、駄目ってことはないけど・・・
29ツール・ド・名無しさん:04/08/22 11:47
>>25
そんなことで嫌がる店はやめたほうがいい
30ツール・ド・名無しさん:04/08/22 12:43
ビンディングペダルもシューズもジャージもレーパンも
「自転車と走るのに最低必要な物」なんだけど。
ま、1ヶ月乗ればわかると思うけどね。
31ツール・ド・名無しさん:04/08/22 12:45
ジャージとレーパンは必ずしも必要ではないだろ。
50km、100km走るなら必要かもしれんけど。
32ツール・ド・名無しさん:04/08/22 12:50
おいおい、ここはロード相談スレだろ?
50kmも走らない香具師は折り畳みでも乗っとけ
33ツール・ド・名無しさん:04/08/22 12:59
>>32
ロード購入相談スレな。
ショップに入ったはいいんですが
フロアに一人しかいない店員さんが
女性のお客さんと延々と雑談してるんで帰ってきました…。
通販で買おうかな…(´・ω・`)
>>34
遠慮なく話し掛けちまえよ。
「仕事しろボケ」を付け加えると尚可。
36ツール・ド・名無しさん:04/08/22 14:46
通販はやめておけ。
何となく何もメンテ出来ないヤツのような気がする。

気を取り直してもう一回同じ店逝ってこい。
他の店でもいいぞ。
>>34
そういう店は多分メンテもダメだぞ。
うちにおいで。
店名言えないけどw
38ツール・ド・名無しさん:04/08/22 15:12
ヒントきぼんぬ
フレンド商会
なるほ
>>39
>34なのか>37なのか
42カテキン:04/08/22 19:42
ども。
訳あってクロカンが出来なくなったんでロード買おうと思うのですが
05モデルのTREKの5000とキャノのR1000のどっちかにしようとおもてるんですが
どっちがいいっすかね?

海沿いなんで塩害とかこわいんですけど、どうなんでしょ?
43ツール・ド・名無しさん:04/08/22 19:47
ども。
05のマドンがいいよ。
44こめぞう:04/08/22 21:15
すみません、ロードは昔乗っていたのですが、
知識は初心者なもので教えて下さい。
本体の購入とは違うので場所が違うのかも知れませんが、

当方15年位前の富士のKONA CUPに乗っております。
古いのですが本体の色とフレームが気に入っており、
手放さずにパーツのグレードアップをしたいと考えております。
現状のフレームのままシマノの「アルティグラ」等のパーツに、
交換出来る物なのでしょうか?
ばかばかしい質問かも知れませんが、お願い致します。
45ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:20
近所の自転車やに持っていって相談するのが早いよ
交換できるにせよできないにせよ、どっちみち自転車やの世話になるんだし
46こめぞう:04/08/22 21:24
ツール・ド・名無しさん、早速の書き込みありがとうございます。
そうですよね。
先程ふっと思いついたもので、既に自転車屋は終わっていて書き込んでしまいました。
ありがとうございました。
47ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:31
エンド幅がどうなんだろね。130mmなんだろか
48ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:37
マドン5.9のアンドロメダって色がかっけー
49ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:52
今日ロード買いました。
初めて買いました。
COLNAGOです。
来週から乗りまくります。

嗚呼、楽しみだ。
50カテキン:04/08/22 22:45
>>43
ども。
マドン買う金ナイヨ。
欲しいパーツ構成が10sアルテなんで予算は30マソ位なんすよ。
日々の運動の必要性を感じてロードの購入を考えているんですが
身長190の私だとサイズはどうなんでしょう・・・
MTBとは違ってサイズも重要と聞くんで・・・
教えて先輩方!!
>>51
サイズは同じ数字でもメーカーによって基準が違うし
ホリゾンタルとスローピングでも全然ちがうし

ちゃんとした店で寸法とってもらえ
53ツール・ド・名無しさん:04/08/23 00:14
>50
ん〜
まぁメンテさえしてればどっちでもいいと思うよ。
塩風浴びてもメンテさえしてればね。

個人的にはTREKが好き。
5200では予算オーバー?
54ツール・ド・名無しさん:04/08/23 11:38
TREKの1500とCannondaleR500,どちらがお勧めでしょうか.
http://www.cannondale.com/bikes/05/ce/model-5RR5T.html
http://www.trekbikes.com/bikes/2004/road/1500.jsp
価格も微妙に違うので,ドライブトレインは微妙にグレードが違うのは分かるんですが,
遠くの自転車や(両方取り扱ってる)に聞いたらこの価格帯ならキャノの方がいいフレームを作ると
いうことでした.この価格帯でも気にするほど違うのでしょうか?
55ツール・ド・名無しさん:04/08/23 18:05
100〜200キロ程度のツーリング用に、
ルーベプロ
http://www.chari-u.com/spe04/speroad04/roubaixprofra04.htm
LOOKのKG461
http://www.81496.com/jouhou/2004/look/image/kg461rougenoirblanc.jpg
で迷っています。
長距離乗っていて疲れないものをと考えているのですが、
カラーリングはルーベは地味なのでLOOKに傾いています。
ルーベの良さはスペシャスレで大分参考になったのですが、
KG461と比べるとどれくらいの違いがありますでしょうか。
また、重量はどちらが軽いでしょうか。
56ツール・ド・名無しさん:04/08/23 18:14
>>55
今までスポーツの経験ある?
>>54
気にするなら違うかもしれない、という程度には違う。

>>55
少なくともフレーム重量はルーベの方が圧倒的に軽いよ。
>>55
乗り心地をマイルドにしたいなら、フレームよりも
25cとか28cのタイヤを履かせた方が効果的だと思う。

重量はどうでもいい。
坂がつらいならトリプルとかコンパクトドライブとかつければいい。
5955:04/08/23 19:38
アルミのクロスバイク(サス付き)に乗って一年ちょっとになります。
週末に100キロ程度の日帰りツーリングはしてましたが、
ロードが早くて疲れないとよく聞くので購入を検討しました。
今のバイクはもともと28Cのタイヤをはいていたのですが、
スピードが欲しくてプロレース23Cに変えてしまいました。

重さで言うとやはりルーベの方が軽いんですね。
もうちっと悩んでみます。
ありがとうございました。
ロードを買おうと思っているんですが今買うよりも少し待って年末ぐらいがいいんでしょう?
>>60
2004年モデルが欲しいのなら今すぐ自転車屋に行け。
店舗在庫があれば買えるが代理店在庫は皆無と思ってほぼ間違いない状態なので
色やサイズが無ければあきらめろ。
2005年モデルが欲しいのであれば自転車屋に行って注文しる。
モデルによっては発表即完売もある。
>>60
ほしいと思ったときに買った方がいいと思う。
63ツール・ド・名無しさん:04/08/24 01:39
サーベロのR2,5とキャノンデール6−13だと、どちらがお勧めですか?
走りの特徴をそれぞれ教えてください。
すいません、MTBをスリックでを乗っていてロード初購入です。
@普段は街乗り、たまにツーリング
A軽さよりも丈夫さ 
Bブランドにこだわりなし。でもデザインはカッコイイもの。
Cハンドルはブルホーンにしたい
D予算は7〜10万円以内
で、いいのがあったら教えてください。よろしくお願いします。
FONDRIEST MEGA
>>64
AnchorのRA3しかないな
67ツール・ド・名無しさん:04/08/24 16:36
>>64
ランドギア
>>64
アンタレス
>>64
オークションで中古パーツで組み立て
7064:04/08/25 01:09
>>64-69
レスありがとうございます。
このなかではAnchorってのステキでした。
あと、できればクロモリのフレームがいいのですが・・
>>70
Fujiリーグ
72ツール・ド・名無しさん:04/08/25 02:36
超田舎で試乗できないんですが
同じような人はどうしてますか?
助けてください
73ツール・ド・名無しさん:04/08/25 02:42
運任せ
>>44 KonaCup糊氏
KonaCup、自分も持ってます
エンド幅は126だからシマノ公式見解では交換不可(130規格)ですが
自分のは9速用Wレバー+9速105ハブで問題なく変速してたよ
STIでも多分大丈夫でしょう
75ツール・ド・名無しさん:04/08/25 08:50
初めてロードを購入しようと思うのですが、
いろんな店を回って、自転車とサイズは決まったのですが、
ネットを見てると、購入しようとしているモデルよりワンランク上の物が、
3万以上安く売ってます。
ワンランク上であることを考えると、実際には5万近いお得感があるのですが、
初心者は高くても、プロショップで買った方が良いのでしょうか?
また、通販で購入してプロショップにメンテを頼むと拒否されたり、
嫌がられるものですか?
機械屋ですので、多少のメンテは勉強すれば出来ると思いますが、
プロに任せるべきところは店でやってもらおうと考えています。

>>75
せめてメーカー車種くらい書いてよ。
100万と5万の自転車じゃ違う。
77ツール・ド・名無しさん:04/08/25 09:12
>>76
フォンドリエストMEGAの一番安いのと、ホイールがワンランク上の奴です。
13万前後の価格帯でこれだけ違うと気になります。
78ツール・ド・名無しさん:04/08/25 09:18
>>75
ショップの役割がメンテだけだと考えてるのなら、本でも買って勉強すれば
なんとかなると思うので、通販でもいいのでは?
>>75
送られて来たモノがいきなり調整不良等の問題があったり
自分で本片手にメンテしてもどうにも解消出来ないことがあったり
近くのショップ持ち込んで断られたり嫌がられたり…
そういうのが苦にならなければどうぞ。

最初はショップで買って、たまには小物を買い物して顔を売っておけば
その後通販のモノを持ち込んでも大丈夫ということもあるな。
>>75
機械いじり好きな人なら、ほとんどの事は自分で出来ると思うよ。
専用工具も必要に応じて揃えていけばいいわけだし。

持ち込みメンテに関しては店によるとしか言えない。

メガの一番安い奴のホイールは鉄下駄ホイールなので、
できれば一個上にした方がいいかな。

あと、通販の場合、サイズ選択は身長に。
サイズが適合してないロードはどんな高級車でもウンコなので。
>>77
WH-R540で¥99,800の一箇所見つけたよ。同じところかな。やっすいね、これ・・・。
フォン鳥やっぱり仕切値いいみたいね。そう言えば他のお店でも熱心に売っていたよ。
しかし通販で買うなら1から10まで自分でやる覚悟いるよ。しかも不良品だったら対応とか
どうすんの?大変よ。
そこのショップは定価販売しかしないお店ぽいね。このお店で値引き交渉しても無駄でしょ。
ほかにお店ないの?
82ツール・ド・名無しさん:04/08/25 10:30
レスありがとうございます。
いろんなショップに行って見たのですが、
相性と対応がイマイチで、良い思いをしませんでした。
それなら、自分でしても良いかなと思っています。
購入しようと思ったショップは、価格以外は良いんで悩んでおります。
>>82
迷うね
どっちでもいいと思う、俺は
迷う暇があるかな?
サイズなくなるよ。
>>82
大丈夫、そんな定価販売してるショップの自転車は売り切れないよ、たぶん。
他にいい自転車屋あるんじゃないの?お住まいの地域の自転車屋スレ
探してみては?
86ツール・ド・名無しさん:04/08/25 15:21
Y系の23.66万ロードってのが気になってるんですが
あれはどんな感じなんでしょうか?
ちなみに池袋にあるY系には展示されてませんでした
>>86
どんな感じと言われても、フレームによって全然違うしな。
基本パーツ構成がケンタウル+シロッコなので、レース即投入も可。

パーツは差額交換かのうなはず。とりあえずタイヤは変えた方がよさげ。
23万ロードってまだやってるんだっけ?
26万カーボンロードに移行したんじゃないの?
今は店頭も26万だけだと思う。

ベローチェ+ベントなのでお買い得感は薄いかな。
ロードに興味のある超初心者です。
ルイガノをパッと見て気に入ったのですが
ルイガノスレ見てるとしり込みします。
ジャイとかカツノリとか関係なしで
冷静に判断してどうなんでしょう?
自分が気に入ってたら問題ないレベルでしょうか?
お願いします。
91ツール・ド・名無しさん:04/08/25 17:45
>90
自分が気に入ったのなら問題ない。
普通に走るからね。

ただもう一生自板には来ない方がいい。
モノとしては問題ないがブランドとしてはダサい。
今、もまえの部屋にあるTRFのCDを見て、恥ずかしくなる様な感覚に
包まれるとは思う。
93ツール・ド・名無しさん:04/08/25 18:19
いや普通にださくないでしょ。
買えばいいと思うよ。
94ツール・ド・名無しさん:04/08/25 18:31
(´゚c_,゚` )
>>92 はTRFのCDを買ったことがある
96ツール・ド・名無しさん:04/08/25 18:43
超初心者なら、もっと色々見た方がいいと思うなぁ。
ガノのロードってGTのロードぐらい違和感がある。
9790:04/08/25 18:43
ミーハー臭が漂ってるってことですかね?
モノとして問題ないなら購入を考えたいと
思います。
レス頂いた方々、どうもありがとうございました。
9890:04/08/25 18:45
>>96
失礼しました。
どういうのがお勧めですか?クレクレですみません。
99ツール・ド・名無しさん:04/08/25 18:45
問題はないけど、もっと分かってきた時に
後悔するんじゃない?
100ツール・ド・名無しさん:04/08/25 18:46
いいの買って長く使うとか
>>96
GT、昔はプロチームも使ってたんだけどね
102ツール・ド・名無しさん:04/08/25 19:57
あげ
103ツール・ド・名無しさん:04/08/25 20:15
>90
予算はいくらぐらいなの?
極端に背が低いとか高いとかはない?
10490:04/08/26 01:10
すみません出かけていました。
予算は8万以下でしょうか・・。
背は169cm 60kgです。
上の方で後悔とありますが具体的にどういう所でしょうか?
ブランド・ネームバリューとかなら気に入ったら気にしない方なんですが、
部品とかクオリティに問題あると考えます。
と言っても素人です。まずは普通に走れれば気にならないですが・・。
10567:04/08/26 01:42
>>104
8万なら買ってつぶして2台目って方がいいから、メーカーは気にしなくてもいいんじゃないかなぁ
おすすめはランドギアw
106ツール・ド・名無しさん:04/08/26 01:49
すいません、こんなロードフレーム探してますけど、ありますでしょうか?

軽い、長持ち、ホリゾンタル、加速がいい、振動吸収性がいい、安い

この条件で探してます。よろしくお願いします。
トレック5500
108ツール・ド・名無しさん:04/08/26 01:51
>>107
フレームでいくらですか?
20マソぐらい。
>>109
をぉ!
軽量フレームとしては良い感じだぬ。
111ツール・ド・名無しさん:04/08/26 01:59
>>109
定価?じゃあ割引後は16万くらいでいけるかな。
>>111
値引きはほとんど無い
>>104
ガノのロード、別の商品に置き換えると電気メーカー製のデジカメ。
性能とかに問題があるわけではないけど、カメラメーカー製のデジカメと比べるとなんか・・・
まあそんな感じです。ガノでミーハーとは思われませんが、自転車屋じゃなくて
デパートの自転車売り場で買ったの?と思われるかも知れません。
あくまで自転車乗りからの視点なので一般人はそんなことないですけどね。
114ツール・ド・名無しさん:04/08/26 02:34
なんでトレックは割引しないの?普通するでしょー
11590:04/08/26 02:46
>>113
なるほど。
電気メーカー製のデジカメですか。
感覚的に良くわかりました。
ありがとうございます。

>>レス頂いた方全員
どうもありがとうございました。
116ツール・ド・名無しさん:04/08/26 08:15
>114
アソスとかオークリーとかも割引ないでしょ?
値引きして売ると、メーカーからゴルァ!されて仕入れ出来なくなるんだよ。

憶測だけどね。
型落ち完成車なら割引するところあるかも

以前Yで5900(5500だったっけ?)をアルテで組んだ奴を20万で進められた
ただしフレームサイズ58とかでかい人用だけどね
118ツール・ド・名無しさん:04/08/26 08:51
安物のMTBを街乗りしてます。
昨日自転車屋で、JAN ULLRICHとかいてある
キレイな赤いロードに一目ぼれしました。
30万→9万(最終値引き)・165p〜と書いてありました。
はじめてのロードに適当なものでしょうか?
119O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/08/26 09:42
JAN ULLRICHブランドの自転車なんてあるの?
ドイツ車であるって話は聞いたような気がせんでもないが、、、
ホンモノで、サイズが合うなら買いですね。
>>119
ある。
以前ファンライドに乗ってたが、名古屋のスポーツデポの自転車コーナーの人が乗っている。
実際店に行くとその人には会えなかったが、自転車コーナーのカウンターに置いてました。
コンポがマビックというマニアックな物でしたよ。

店で売ってるんだな、個人輸入かと思った。
9万なら欲しい。
ヤンウルリッヒのロードはららぽーとのセオにもあった。
XENONで組んであったかな?
122ツール・ド・名無しさん:04/08/26 14:17
20万以内でいいフレームないですか? 生産地はあまりこだわりません。
ヨーロッパメーカーのフレームは、最近とみに性能の割に高すぎるような気がします。
かといってアンカーはありふれてて、あまり満足感が得られそうにないし。
乗ることとは別に持つことの喜びも多少はありますからね。
>>122
使用用途と脚質、あとスローピングとホリゾンタルどっちがいいかぐらいは書いてくれ
へー。。。
>>118
一週間ほどじっくり考えてから買った方がいいです。
で?
どこに売ってました???
こっそり教えてください。(^^)
あ、考えてる間に売れちゃってもあまり気にしないように。
125ツール・ド・名無しさん:04/08/26 14:43
>>123
硬すぎない程度にカチッとしてるのがいいですね。
ホリゾンタル/スローピングはどっちでもいいです。
>>125
KUOTAのカルマなんてどない?
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_carbonmono.html
これの一番下。
127ツール・ド・名無しさん:04/08/26 15:10
みんな全然調べもしないバカに優しいのなw
128ツール・ド・名無しさん:04/08/26 15:48
>>122
彼ら
129ツール・ド・名無しさん:04/08/26 16:04
初心者です。例えばFギャは同じギャ同じ力でペダルを漕いだとして
リア9枚のトップと8枚のトップではスピードは違うのでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:04/08/26 16:13
>>129
リヤ9段のトップでも、リヤ8段のトップでも
トップギヤの歯数が同じなら、スピードは同じでしょう。
変わらない。前52T-後12Tなら8枚であろうが9枚だろうが、
1枚だろうが変わらない。ギア比で計算すればいい。
9枚より8枚のほうがほんの少し軽いからいいかも。といっても
初心者では変わらない。
132ツール・ド・名無しさん:04/08/26 16:18
アルミフレームの7000番台、7003、7005のちがいってなに?
デダのU2は強度が低いって本当ですか?
教えてエロい自転車乗りのかた。
133ツール・ド・名無しさん:04/08/26 16:28
混ぜものの種類と割合の違い。
U2は素材そのものよりも、パイプが薄すぎるといわれている。
134132:04/08/26 16:30
>>133
ありがと、で7003と7005ならどっちがかるいの?
まあいちがいには言えないだろうけど。
135ツール・ド・名無しさん:04/08/26 16:35
結局の所、薄いチューブほど軽い。
7000番台なら細かい番号が違っても、大同小異。
>>132
デダやコロンバス、イーストンなどのHP見ると自社の各チューブの仕様厚さ、テーパー等
と重量が細かく書いてある。
比重そのものはアルミだと添加物違っても大差なしなので、厚みと長さで概ねの重量も
分かる。
基本的には重いものの方が耐久性に優れている、と考えても間違いではない。
6000番台でもSC系でも。
そして、金属の硬さとフレームの硬さは直結していない。
137132:04/08/26 16:46
>>135
ありがとう。要は素材の違いで、軽さはまた別、
ということですね。番号だけではチューブの薄さ
はわからないのですね。
ありがとうエロいひと。
138132:04/08/26 16:53
>>136
ありがとう、わかりました。
結局私のような素人のエロい自転車乗りは
同じアルミでも軽さで決めてしまうことが
多いのではと思うのですが、
皆さんはアルミの選択は何を基準にしますか?
この際アルミだけで教えてください。
カーボン等は今は結構です。
>>137
違う。チューブ素材は材料の金属名とその厚さも含めてなので素材名でおおよその重さは分かる。
ttp://www.columbustubi.com/english/frame/index.htm
とか見てみれば。
>>138
ずばり素材選びは、用途が重要。
例えば、練習とか普段使いにU2なんかは使わない、決戦、ヒルクライム専用には使える。
重いチューブの方が肉厚なので落車とかを考えると何かと安心して使える気がする。

141132:04/08/26 17:07
>>139
ありがとうなんとなくわかってきました。
話はまた戻りますが、みなさんの選択基準を
参考に教えてください。軽さですか?耐久性?
私には剛性等はまだよくわかりません。
一番乗り味に影響が出るのが剛性感だとおもうのですが、
番号によって多少の違いは(体感できる)ありますか?
142132:04/08/26 17:09
>>140
すみません、話が前後して。
1台だけ持つとしたら、の選択基準は?
参考程度でかまいません教えてください。
>>141
1台の自転車に何人かが乗ってみても剛性感や乗り味は感じ方は違う。
カレーの辛さみたいなもの辛いとまずい(食えない)という人もいるし、辛さは
旨さだという人もいるようなもの。
素材のチューブよりもジオメトリー(スケルトン)の影響が大きいそれとサイズにもよる
大きいフレームになるほど剛性感はなくなるし、同じサイズならホリゾンタルより
スローピングの方が剛性が高くなる。
純粋にフレーム素材の差だけでは中々体感は出来ない。
体重や筋力(フレームにかかる負荷)等によっても大きく異なるものであるし。


144132:04/08/26 17:24
>>143
ありがとうエロいひと
んー、むずかしいもんですね。
いろいろ試乗させてくれる店があるといいですね。
>>142
フルアルミで選ぶときにはU2を避ける、ということ以外気にすることなし
軽いのがいいならSC61.10くらいが実用域、高剛性がいいなら7003とかかなあ?

1本だけ使えと言われたら、15万くらいのカーボン
もうアルミには戻れん・・・
146132:04/08/26 17:32
>>145
やっぱ、カーボンですか。
カーボンだともっとピンキリがあって
わたしのような素人にはよけいにわかりずらそうだしなあ。
>>142
身長(主にフレームの大きさに関わる)や体重や筋力(小さければ薄い素材でもいけるかも)
による、が先ず用途による。
普通に最初の一台なら厚めの素材=重めのが無難と思う。
初めての一台にカーボンはどうかと思う。
落車などで見た目は平気で危険な破損も有りうるし。
149132:04/08/26 17:45
みなさまいろいろご教授ありがとうございます。
最後にひとつだけ。身長180cm、70kg 瞬発力は
あるほうだと思います。用途はロングライド(160kmほど)、
あとすこしのヒルクライム。長く乗りたいと思ってます。
趣味が反映しても結構です。おすすめの素材または車種
を参考程度に推薦してください。(20万くらい)
お願いエロいひとたち。
>>146
というか、カーボンはアルミに対して工作自由度が圧倒的に高いので
どうにでも味付けできるのが難しいやね。
151ツール・ド・名無しさん:04/08/26 17:59
>>149
値段に迷わされず、自分が欲しいなって思うものを買ってみるといいよ。
どんなに良くても乗らなきゃ意味ないし、乗って見なけりゃよさなんて
わかんにくいだろうし。たとえ安いものだと思っても
それに惚れて走ったらすごくいいアイテムになるモンだよ。
それに天井見るとスゴイのあるからキリないしね♪
気に入ったモンで決まりだね!!
>>149
フルカーボンは止めといた方が良いな。
ロードの場合レースでは瞬発力いるけれど心肺能力とか脚廻す技術のほうが肝。
特にブランドに拘りが無ければBSのアンカーのフルアルミかカーボンバック
ttp://www.anchor-bikes.com/04bikes/RCS5.html
とか
ttp://www.anchor-bikes.com/04bikes/RA5.html
それと初ロードならメンテ用の工具やヘルメット、グラブ等のウェアも必要だよ。

153132:04/08/26 18:04
>>151,152
ありがとう、ここはやさしいエロいひとたち
のスレですね。
154152:04/08/26 18:04
アンカーを特に推すわけではない。
基本的に151の意見に賛成だけれど高価なのは軽量パーツ&軽量フレームなので
取り扱いに注意が必要。
155132:04/08/26 18:12
>>152
おおっ!黄色のアンカーいいですね。
以前どこかでアンカーださいと聞いてたけど、
ブランドにこだわらなければいいものかも。
156ツール・ド・名無しさん:04/08/26 18:18
素材とかはともかく、
フレームサイズは大丈夫か?

クロモリがいいんじゃないかと思うけど…。
身長180ならアンカーでも大丈夫でそ。185とか190になってくると
国産はまず無理(せいぜいパナ)になるけど。
>>156
スローピングのアンカーなら、身長180の>>132さんには520か530あたりと思う
細かいところはショップで見てもらったほうがいい
もしくはレンチサイエンス使ってみたり
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
でもアンカーの最大サイズでそれだから、巨人族には辛いサイズラインナップなのは確か
159132:04/08/26 19:02
>>158
いろいろありがとうございます。
メーカーによってサイズラインナップに差が
あるとはしらんかった。
国産はやっぱり少し小ぶりなんですね。
160ツール・ド・名無しさん:04/08/26 19:50
CANNONDALE R600とPINARELLO ANGLIRUの購入を検討しております。
そこで、みなさんにどちらがお勧めかを教えて欲しいのです。
出来たら、理由を添えて頂けると幸いです。
意見を聞いて、購入の参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。
アングリルだけはやめときさない。
>>160
キャノ。
アングリルは正直「ピナレロに憧れてるけど予算がそれほどありません」
って人以外にはそれほどお勧めできない。
ダメなフレームじゃないけど、あの値段はちょっとナシ。
163ツール・ド・名無しさん:04/08/26 19:55
>>160
アングリルはやめとけ。
EXNONっていう10万ぐらいの完成車についてるような糞コンポが平気でついてる。
164ツール・ド・名無しさん:04/08/26 19:56
便乗質問です

コルナゴのアクティブとピナレロのアングリルだとどうですか?
同じようなものでしょうか。
>>160
ピナレロ買うならガリレオかマーベル以上。
166160:04/08/26 19:57
素早いレスありがとうございます。
ちなみに、同じくらいの価格帯でお勧めって有りますか?
参考までにお聞かせください。
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello/angliru.html

ここ読みなさい。
販売店でもアングリルはピナレロブランドにこだわらなければ買うなと言ってます。
xenonな。
ミスタイプだろうけど。
>>166
TREK1400
105仕様で9kgを切り15万というコスパはなかなか。
>>166
05モデルのR700
オプティモフレームだから
アングリルのフレーム本体に価値があると思えん。
GIOS買ったほうがええ。
172ツール・ド・名無しさん:04/08/26 20:03
アングリルのフレームって一応デダのパイプなん?
基本的にピナレロ買うんなら、
3割はお布施だと思わないと。
コスパフォとかって言葉と真逆。
貧乏人はピナレロ乗るなってこった。
>>174
確かにそうだね、アジア製が良いかも。
DEDAのパイプに拘るならどこのでも良いのなら台湾製が良いんじゃない。
>>175
ってか台湾製じゃないバイクをオレは知らない
おっと…BMCはどうだったっけ?
177ツール・ド・名無しさん:04/08/26 23:30
TREKの5500か5900にするか迷ってます
使用目的はホビーレース用でコースは登り下り平地ありです
デブなら5500
179ツール・ド・名無しさん:04/08/26 23:34
つーか05モデルは5500がマドンSLになるから待ちがいいかも。
OCLV120マドンモエー!
>>177
今何乗ってるの?
マドンになろうが5500のままだろうが見た目以外に大差ないから欲しいなら今買うのがよい。
182ツール・ド・名無しさん:04/08/26 23:44
見た目が大事だろw
見た目は新しいから良いというものでもないじゃん。
184ツール・ド・名無しさん:04/08/26 23:58
早いレスありがとうございます
今はジャイのTCR−TAに乗ってます
身長175、体重は63です
5900で良いんじゃないの、ホビーレース用ならば。
186ツール・ド・名無しさん:04/08/27 01:01
ランスが乗ってた黒いマドンがすごくカコイイ!どうしてもあれが欲しい。
いくらくらいするだろう?コンポはこのさい105で我慢する。ホイルもコスモスで我慢する。
187ツール・ド・名無しさん:04/08/27 03:31
フレームだけで25マソ
188160:04/08/27 08:26
>>169
TREK 1400とCANNONDALE R600なら、TREKの方がお得なんですね。
う〜〜ん、非常に悩む。初ロードだから失敗はしたくないし。
どっちにするかで、買う店も変わるなぁ。
誰か、背中を押してください。
悩むくらいどっちでもいいならお店で決める。お店の対応で決まるもんだよ
失敗するかなんて。
190ツール・ド・名無しさん:04/08/27 08:52
初ロードで自分のスケルトン知らずにカタログで悩んでても無意味
ちゃんとしたショップでサイズ出して、それに合うフレームを探すのが先
191ツール・ド・名無しさん:04/08/27 09:00
だから損得とか失敗したくないとか考えるのが既に失敗なんだってw
192ツール・ド・名無しさん:04/08/27 09:02
至言だ。
一台目はビビッときたのがいいってことですね?
>>188
どちらもお得なんてことはない、好きな方を買えばいいんじゃない。
見た目で好きな色の方とかにしてしまうのが正解かも。
ランスが大好きだからトレックとか、色的にはキャノンデールR400の赤に黄色文字
やR600の赤に白文字なんて好きだな、サイズが合うのがあれば見た目で買ってしまい
パーツはおいおい換えて行くのが良いかも。
結局のところ、実用面ではどちらも遜色ないのだから。
189のいう通り店選びも重要だね。

194160:04/08/27 09:08
レス、ありがとうございます。
一応、いろいろなショップを周り、自分のサイズはわかってます。
それでも、フレームによって合う、合わないが有るのですか?
それと、メンテの事を考えると、近い方が良いのか、遠くても信頼できれば
その方が良いのか、この辺でも悩んでます。


195ツール・ド・名無しさん:04/08/27 09:12
最初にどんないいものを買っても、周りの人はもっと速いし、
もっといい物を持っているから、つきあい始めるとすぐに自分のが
しょぼく思えてくる。
だから最初は安かろうが気にしなくても良い。
デダチャイ使用といえば、みどり製作所のWIZARDかな。
全部、少々厚めのフォースを使ってるけど。

SC6.1なんとかを使いたかったらGIOSは安い。ただ、青しかない。
取り扱い店にうるさいアメリカンブランドを置いてる店って、置いてるだけ
で負担が大きいのか、あまり良い店がないという印象がある。
キャノンデール、トレック系、辺りは特に!
完成車での取り扱いが多いとこから間違い、ユーザーフレンドリーでないと思う。
それと初心者の一台目に機種指定購入はどうかと思う、サイズと予算を決めて店に
候補絞ってもらい、後は見た目で選ぶ方が間違いは少ないかもね。
198ツール・ド・名無しさん:04/08/27 09:30
>>197
だいたいトレックか、店長お気に入りのヨーロピアンブランドの
予算よりちょっと高めの奴を進められる法則。
>>194
アメリカンブランドの完成車でサイズはわかってるつもりだと後悔することに
なると思うよ。
ハンドル幅やクランク長から合わせてはいないのだし、乗ることの出来るサイズ
というのと合っているというのは大分違う。
スポーツ自転車の場合乗れれば良いというモノではない、ママチャリならそれで
もよさそうだけれどね。

200ツール・ド・名無しさん:04/08/27 09:40
とりあえず最初の一台は乗れればいいよ。
初ロードで10万円以上出して、身体に合っていない自転車というのは哀しい。
乗っていく内にポジションは変わるけれど、ハンドル幅は変わるものではないし
クランク長なども最初から適正なのを選ぶべき、後々好みで変えてもいいとは
思うけれど。
202ツール・ド・名無しさん:04/08/27 09:49
だから合うかどうかがわからんのだから乗ってみるしかない
みんな小難しいこと言ってるけど最初の一台が悪かったから今でも勝てませんなんて言わないだろうな?
>>202
合わないと乗らなくなるだけだろ。
合わなければすぐに2台目に買い換えれば良いなどというのは初心者の一台目
でいうのは酷だろ。

初めてこちらを覗かせていただくものですが、質問させていただいてよろしいでしょうか

あることがきっかけでロード車を購入しようと思ったのですが、カタログなどを見てもよくわからず…
・ロード初心者、初購入
・予算10万〜12万
・戦闘力よりも丈夫さ、長持ちするもの
の条件で考えております。このほかにも条件が必要であれば提示いたします。

また、整備の仕方などはサイト検索などで自学していけば大丈夫でしょうか?
できれば一生付き合っていきたいと思っているものですから…

以上、お答えいただければと思います。
他のスレからこのスレを教えられて来ました。
子供の頃からの持病がやっと治り、心肺機能を鍛えるような運動をしたく
どうせならかっこいいロードレーサーでも買おうかと思っています。

全くの初心者ゆえ、わからないことだらけで申し訳ないのですが、
フレームはメーカー年式問わずでオーダーメイド、
ウィールはできるだけ軽いもの、変速機等は信頼性のあるもの。
本体は上記のような条件で装備品や小物も
全てひっくるめて20万円以内というのは可能でしょうか?

初心者にとって必要充分なスペックを得られる
初期投資がどのくらいなのかがイマイチわからないのです。

他の面白い自転車(リカンベントとか)を選ぶのもひとつの手なのですが、
闘病生活中に病院の窓からよく見かけた
ロードレーサーに乗ってる人に憧れに近い感情を持っていて、
とりあえず最初の一歩はロードレーサーかなと思っています。
206ツール・ド・名無しさん:04/08/27 09:57
そしたらお前の自転車は最初に買ったときからカンペキにフィットしていらっしゃったんですかね
あほか
初ロードですよね。
どうせ乗り込めばペダリングも上手くなり、上体の
使い方も上手くなり・・・って上達するんだからね。
そうなると自転車に求めるものも変わってくるし。

絶対2〜3年経つと買い換えたくなるんだから、
(みんなそうでしょ?)ポジションさえちゃんと
出てれば、廉価モデルで十分だと思うがな。
208ツール・ド・名無しさん:04/08/27 10:02
クランク長の微妙な差なんて素人に最初から分かるか?
>>206
合ってないの買わされたんですか、可哀相。
>>205
>フレームはメーカー年式問わずでオーダーメイド、
年式ってオーダーするならば関係ないでしょ
>ウィールはできるだけ軽いもの、変速機等は信頼性のあるもの。
ロードの車輪充分軽いし、変速機もティアグラ等でも信頼性は充分。
>全てひっくるめて20万円以内というのは可能でしょうか?
充分可能でしょ。

210207:04/08/27 10:07
あれ、途中で送信してしまった。失礼。

俺の場合、最初の一台は、知り合いのロード乗りに
一緒に店に行ってもらい、パーツはカタログ落ちでも
いいからって言って、安く上げてもらったよ。

ま、それ以前から付き合いのあった店でだけど。
>>205
オーダーメードにはなにかこだわりあるんですか?
あまり経験の無い人だと必要なことを上手くビルダーに伝えられなくて中途半端な
物になってしまうことが多いんですが。

よほど特殊な体型でもなければ最初の一台は吊るしの物が良いかと思いますよ。
>>208
完成車だとフレームサイズでかいと最初から長いのがついてくることもある。
膝等に故障を抱えることになることもある、そういうのって大概、初心者程
無頓着でしょ。
>>205
オーダーメイドっていってるけど、カタログから
チョイスする「セミオーダー」のことじゃないのか?
それともホントに最初っからオーダーするの?

それによってみんなの返答がずいぶん変わるぞ
214205:04/08/27 10:31
>>209さん
20万以内に収まりそうとのことで安心しました。
本体と同じくらいに備品にお金がかかるような気がしたもので・・・
何せまわりにロードレーサーを趣味としてる人もいないので
お下がりをもらうというわけにもいきません。

>>211さん
体型が身長のわりに手足が長く、
服のサイズでもたまにパンツの丈が足らなくなるもので
フレーム選びは慎重に行こうかと思っています。
オーダーメイドでも極端に金額は違わないようなので、
どうせならしっくりくる物にしたいのです。
もちろん既製の物で良いサイズがあればこしたことはありませんが。
>>214
ヨーロッパ人の基準に合わせて作られてるフレームは多少手足長い方が
しっくりと来るものですよ。
>>214
フロアポンプと工具等、ウェア関係で普通に4〜5万円掛かるもんな。
217ロードに乗ってみたい:04/08/28 00:12
自転車通勤をしているうちに、自転車に乗るのが楽しくなり、
新たにロードレーサーを買ってみようと思います。

週末にはツーリングにも行ってみたいので、スピードが出せるよりも、
快適さ(体に負担がかかりにくい)を優先できたらと思います。

予算は20万程度まで出せます。
こんなのが良いというような おすすめの自転車がありましたら
教えてください。

ちなみに アンタレスやなるしまフレンドのオリジナル自転車などは
どうなのでしょうか?
広告を見ると価格が安いので気になっています。
あわせて教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
>>217
>アンタレスやなるしまフレンドのオリジナル自転車
要はブランド料や代理店などの仲介料が入っていないということで
ブランドにこだわらなければお得感は高いよ。
ただ、アンタレス(Y系)は店によって腕や対応がまちまちなので
その辺は注意。
なるしまが近いんだったら、安全パイかな。
219ツール・ド・名無しさん:04/08/28 23:54
会社の先輩に安くロードレーサーを欲しいと相談を受けました

どうやら私のを安く譲れということらしいのですが...
10数年前のクロモリフレームで、アルテグラ8SのSTIレバーが故障しています
放置したあった為タイヤやチェーンも交換が必要で
STIレバーその他、交換するぐらいなら、もうちょっと出せば、最低グレードですが
完成車でサイズの合ったモノが買えると思うのですが

昔の中級グレードと最低グレードの新車だとどちらを薦めたら良いでしょうか
>>219
絶対に新品を買わせたほうがいい
後になってめんどうなことを言ってくるに決まってる
ソラSTIが1マソ
ワイヤーがデュラのセットでも全部で2000円
チェーンが1000円
(WOなら)タイヤ、チューブ、リムテープで5000円

サイズさえ合ってるなら直して乗ってもいいとは思うけど、
あってれば、の話だし、
自分で選んだ方が愛着もわくだろうし…。
>>219
低級グレードの新車を薦めるのが良いと思う。
ティアグラグレードのアルミなら定価で10万くらいでいけるでしょ。
フレームの経年変化も恐いし、ホイールもスポーク交換張り直ししたら1万位さらに
かかるし、行き付けの店紹介してあげたり、一緒に練習したりするのが良いと思う。

>>219
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoST6400.html
アルテグラ8SのSTIレバー交換
224ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:20
ロード購入を考えている者です。長距離を快適に疲れず走れるカーボンバイクが
気になりつつも長年劣化、錆などもなく乗れるチタンも気になってます。
長距離ツーリングを主な用途として考えた場合、ルーべなどのカーボンバイクか
チタンのライトスピードだと、どちらがお勧めでしょうか?
2つのバイクのインプレなどを聞かせてもらえると大変助かります。
コンポはアルテグラ、ホイルはコスモスで組もうかと考えてます。
どうぞよろしくお願いします。
225 ◆4zAg1japiU :04/08/29 00:22
>>224
カーボンも長持ちするよ。
あと、硬めのカーボンもあるし、ソフトなカーボンもある。
欲しい銘柄やメーカー名を挙げれば具体的なことを書きやすいと思う。

あと、アルミでも数万キロ持つし。

ところで、予算はいくら?
226ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:26
>>225
カーボンだとスペシャのルーべかトレックの5500で考えてます。
チタンだとライトスピードのタスカニーで考えてます。
カーボンも長持ちするのは知ってるんですけど、派手な落車をすると
フレームが折れる心配があると聞き躊躇してます。
チタンのほうがそういう面でも安心かと思いました。
予算は35〜40万円くらいまで出せます。よろしくお願いします。
227ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:28
カーボンはかったいのもある
(素材自体は衝撃吸収に優れてるんだけど、
いかようにもできるのも特徴)
チタンも同様
(アルミみたいにぶっとくすりゃガチガチになる)

カーボンならルックのKG451、461とかもいいんじゃない?
228219:04/08/29 00:29
>220-222
予算が幾ら有るか聞いてないのですが、新車を薦めたほうが良さそうですね

うちの嫁は「あんな中古にお金取るつもりなの!!」って言うのですが
でも故障したのをド素人に現状で渡すわけにはいかないしで、困ってます

ちょっと乗ってみたいだけなら5万円台とかのはどんなもんでしょうか?
229 ◆4zAg1japiU :04/08/29 00:31
>>226
ルーベはそこそこ走ると思うよ。じゃっかんかかりが悪いらしいけど、ツーリングじゃ影響ないし。
5500はかなり剛性高めらしい。TIMEとTREKは硬いカーボンフレームだね。

以前はモラティのチタンに乗ってたけど、チタンよりはカーボンの方が長距離楽かな。
(チタン好きの人スマン)

当たり所が悪かったらどんなフレームでも折れるよ。
立ちごけや低速の落車なら乗ってる人が自転車をかばってあげられるw
ツーリングじゃそんなに派手な落車しないでしょ。

その予算だったらもう少し良いホイールを選んでもいいかも。
コンポはもう105っていう手もある。
230ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:31
長年乗ろうと思ってるのでデザインの好みも重要だと思ってまして
ルックのKG451、461は個人的にあまり好きじゃないんです。
アドバイスいただいたのに申し訳ありません。
素材の硬さ、やわらかさについてなんですけど
ロングライドを主な用途として考えているので、長距離を速く
快適に走れればいいと思ってます。鋭い加速にも憧れますが・・・。
231219:04/08/29 00:34
>223
!!!部品まだあるのですか?
もう出ないって聞いてたのに
危うくまた自転車屋にだまされるとこだった
232 ◆4zAg1japiU :04/08/29 00:36
>>230
太めのがいいの?
細めのクロモリみたいなのはあまり好きじゃない?

カーボンは硬めでも細かい振動を吸収してくれるから長距離楽なのよ。
金属はどうしてもコツコツ振動を拾うからね。
233ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:38
>>229
アドバイスありがとうございます。トレック5500には試乗させてもらった
ことがあり、走行フィールがとても気に入りました。ってことは
案外固めのカーボンがあってるってことでしょうか?

チタンも派手な落車をするとフレームがあぼーんすることがあるということでしょうか?
ホイールはとりあえずコスモスが安いからいいかと思って選んでたんですけど、
もっと頑丈なホイールがあればそちらがいいです。頑丈なホイールを探してます。
コンポは特にこだわりないですけど、STIレバーだけは直接、手で操作するところですから
高級感があり使っていて満足できるのがいいと思いアルテグラにしようかと思ってます。
どうでしょうか?このホイールのほうがいいとかありますでしょうか?
234ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:39
>>228
このスレの>>3あたりのになるのかな。
ちょっと乗ってみたい、のちょっとがどのくらいなのかわからんけど、
悪く無いと思う。
235ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:41
>>232
フレームの形状は細めのホリゾンタルがいいんですけど、
LOOKの2004は配色デザインが好きじゃありません。
2003のLOOKのCSCモデルなんかはかっこいいと思いました。

細めのホリゾンタルで乗り味が快適なフレームが好きかもしれないです。
>>233
ホイールに頑丈さを求めるなら完組(完成状態で販売されているホイール)
じゃなくて、パーツからちゃんと信頼できる店で組んでもらった方がいい。
スポーク本数も多めで。

チタンも落車の仕方によっちゃ折れたり歪んだりするよ。
無敵のフレームってのはありえないと思っていい。
>>228
嫁さん自転車詳しいの?あんな自転車を亭主がいくら出して買ったか知ったら
怒るんだろうね、耳かすだけ無駄だし、説明すると立場悪くなるから止めて
おいた方が無難でしょ。
先輩は自分で買うべきだろうね、スプロケとチェーンやタイヤ等消耗品の値段
を知っておくべきだろう、補修費用教えてそれと元値の1/4位の合計を受け取れば
良いんじゃない。
でも新車買ったほうが先輩は幸せだと思うし、変に怨まれるようなことも無くて
済むと思うよ。
安く上げたいから後輩のならば、相手するとよくないかも。
238 ◆4zAg1japiU :04/08/29 00:46
>>233
トレックの剛性でも問題ないならTIMEでもいいかも。
予算から考えるとELITEかな。これもそこそこ剛性高いそうな。
(まだ在庫があるかよくわかんない・・・)

ホイールは>>236さんが書いてるように良いリム+デュラハブでも3〜4万で組めるよ。
スポーク数が多いと1本切れてもなんとか走れるから大丈夫。
完組みはいいけど、スポーク数が少ないからね。いざというときに心配ではある。
めったに切れることはないと思うけど。

TIME ELITEとか型落ちのKG381なんかがあればいいかも。
あと、クロモリをオーダーするとか。オーダーは意外と安いし。
239ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:47
>>236
チタンも折れたりするんですね。それを聞くとカーボンのほうがいいかも
ライトスピードのタスカニーは高いし。

ホイルは頑丈なのはお店で組んでもらう場合コスモスよりも安く
仕上げることは可能でしょうか?できたらスポークは36本くらい
あると安心できそうです。
>>228 :219
とりあえず修理の見積もりを出したのと、
最低レベルの新車の価格を教えて、本人に決めさせるのがベストだと思う。
本人に決めてもらわないと、後々トラブル可能性が出てくるぞい!
>>233
買うんなら2005のmadone 5.2とかが良いかもね。
まあTREKのカーボンは初心者が長距離楽に乗れる様なフレームじゃあないですが。
それでも気に入ったんなら買うのが良いと思うけど。
242 ◆4zAg1japiU :04/08/29 00:50
>>241
マドン5.2は俺も欲しいけどフレーム売りがない・・・
チタンは錆に強いだから海岸はしるトライアスロンとかツーリングには良いかも。
でどんな素材も落車して潰れないのは無い。
アルミや薄い鉄(軽い鉄)は弱い、カーボンも物によるし、チタンでも高い奴(軽い奴)
は落車に弱い。
全く初めてのロードなら少し安いの10万程度ので基本の技術を身につけてからの方が
良いと思う。(半年位のって次何が欲しいか分かると思うので)
初ロードで高いの買うと傷付ける度に哀しい思いすると思うので。
>>239
コスモスって定価42000円だっけ?
店で組んでもらうんだったら、店の工賃にもよるけど
3万もあれば十分すぎるホイールが組めるよ。
245ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:54
>>238
手組みでもそんなに安く組めるんですか。それならそっちにしたほうが
よさそうですね。アドバイスありがとうございます。

実はタイムは憧れのブランドでかなり下見に行った時に気に入ってたんです。
ずばりレスされてびっくりしました。でも値段が高い気がするし
04モデルもあまり在庫なさそうですし、重量が他よりありそうで躊躇してました。
もし05モデルのVXS(タイムスレも覗きましたw)が安かったらこれもいいかもしれないかなと
思っております。白い色の配色が好きです。
>>242
SL 5.2でも良いじゃん。
>>245
>VXSが安かったら

それは期待しない方がいいと思う…ダイナソア価格だし…
248 ◆4zAg1japiU :04/08/29 00:57
確かに体が硬い人は乗り込むと体の柔軟性が上がってポジションが変わることもあるね。
あと、MTGさんはTIME VX-PROで派手な落車を2回したけどフレームは無事だそうな。
フレームがあぼーんするかどうかは運も関わってくるね。

あと、コンポは全部同じにしなくてもいいよ。
STIだけ高いのにするとか、クランクだけデュラにするとかね。
ごちゃ混ぜにするのも楽しい。
全般的に言えることは高い部品はフレーム含めて、軽いが落車等の走行時
考慮していない方向の力によるダメージ受け易い。
後、普段の取扱いにも注意が必要。
高いの買うなら2台目以降が正解だと思う。
250 ◆4zAg1japiU :04/08/29 00:59
>>246
スレ違いスマソ。

ぶっちゃけ、ヒレが欲しいw

>>245
VXSは恐らくモジュール(ステム、ピラー込み)なので安くなさそう。
TIMEの販売戦略でしょうなぁ・・・
VXSはシンプルなカラーでいいと思う。スローピングだけどね。
ハイレジスタンスカーボンだけど、剛性高いと思うし。
251ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:00
>>241
うわーー241さんもすごいです。実はトレックスレも覗きましたw
リンクで2005マドン5.2も見ました。かっこいいと思いました。
でも初心者が長距離を楽には走れないんですね。涙
>>243
ツーリングは海よりも、河CRと山が好きです。
あとロードは初なんですけど自転車歴はそれなりにあり
今も20万円の小径に乗ってますので、ちょっと背伸びしたのが欲しいです。
あまり買い換える機会もなさそうなので。フレームだけはある程度良いのを
と思っております。
>>244
はい、お店に相談してみようと思います。ありがとうございます。
252ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:04
>>247
そうなんですか。タイムは憧れのままにしておきます。汗
>>248
コンポはごちゃまぜでもいいんですか!!じゃあ、レバーはデュラに
してしまおうかなー。笑  残りは105とか。
この場合9速とか10速とか気にしなくてごちゃまぜで問題ありませんか?
253ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:05
問題あり
254 ◆4zAg1japiU :04/08/29 01:06
>>252
俺もやってるけど、STIは9SでRディレーラーは10Sデュラで問題ない。
STIが10SデュラでRディレーラーは9Sっていうのは無理なの。
>>251
あと、アドバイスすることがあるとしたら
ツーリングだと変速性能はさほど重要じゃないから、そのあたりのグレードにこだわる必要は無いと思う。
ただ、ブレーキはグレード高いものの方が安心感があるから、
お金をかけるならそのあたりもお勧め。

レースに使う気がないなら、最初からコンパクトドライブって手もあるので
店員さんに相談してみるよろし。
STIとスプロケとチェーンは、10Sか9Sどちらかでそろえないとだめ
>>252でSTIを10SDuraにするなら、スプロケ・チェーンも10Sにする必要あり
257ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:11
>>253-254
そうですか。レバーは10速でってのは駄目なんですね。アルテに
しておきます。汗

>>255
アドバイスありがとうございます。ブレーキですね。
安全に関わるしブレーキにはいいのを買おうと思います。

コンパクトドライブだと最高速度が落ちますよね?
CRなどの単調な道ではスピード出して走りたいので
もしそれだったら普通のクランクがいいです。
>>251
あまり都合の良い物は出来ないよ。
実は高い奴ほど軽い=耐久性に劣るなので、安いジャイアントのOCRとかの方が
滅茶苦茶長持ちしてしまうという困った現実がある。
困ったことに、自転車部品は、高い物ほど長持ちしないの法則。

スピードは足次第。
重いギアついてても使えなきゃ意味なし。
260ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:13
カーボンで丈夫なフレームはありますでしょうか?
できたら細身のホリゾンタルフレームが好みです。
アルミは安いですけど乗り心地を重視したいんでパスしたいと思います。
クロモリも錆などの問題からパスしたいです。

チタンでもいいのがあれば参考にしたいです。よろしくお願いします。
>>257
>コンパクトドライブだと最高速度が落ちますよね?

例えば前ギアのアウターを48T リアのスプロケをトップ12Tにした場合
48×12Tでもちゃんと回せれば50km/hは出せるよ。
峠の下りとかでスピードだそうとおもったら足りないだろうけど、
平地でコンパクトドライブで足りなくなる(除くレース)ってのはまずあり得ないよ。
262ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:15
>>259
はい、それはわかっております。同じ脚力だったら
コンパクトドライブよりも普通のクランクのほうがスピードは出ますよね!?

コンパクトドライブの利点はどんなところにあるのでしょうか?
263 ◆4zAg1japiU :04/08/29 01:15
>>257
52×12と48×11は同じぐらいのギア比。
なので、48-34のコンパクトクランクでもスプロケに11-21Tとか11-21T
つけたらレースにも使えちゃうギア比なのよ。

なので、コンパクトだから最高速が下がるってことはない。
俺もコンパクト欲しいし。Qファクターが少し変わるのがあれだけども。
素人レベルならコンパクトドライブでギアが足りなくなるのは
下りで踏む時ぐらいかな。
CRなら50-12で十分かと。
265ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:16
>コンパクトドライブよりも普通のクランクのほうがスピードは出ますよね!?

だから踏めなきゃ意味ねーの。
266 ◆4zAg1japiU :04/08/29 01:19
>>260
どれも単純な寿命は同程度。
落車で壊れるかは運しだいかな。

最近、細身でホリゾンタルって少なくなったからねぇ。
lookかTIMEぐらいかな。TIMEも来年からはホリゾンタルなくなるし。
あと細身じゃないけどTREKやキャノンデールとか。
マニアックなとこでC4もいいね。
>>262
同じ脚力なら、ギアを回しきらない限り変わんないよ。
平地で回しきったらけっこうな剛脚。

利点は軽いギアを確保できることと、
軽いギアで一段一段の差を小さくできること。
(差が大きいと、一段一段の重さが大きすぎて使いにくかったりする)
>>262
>コンパクトドライブの利点はどんなところにあるのでしょうか?

最大の利点は、アマチュアが頻繁に使う低めのギア比で
きめ細かく変速できること。
特に長距離乗る時はケイデンス(クランク回転数)を一定に保つのが
消耗を押さえるコツで、これを保つために
アップダウンや風向き、体力の残り具合などに応じて
細かく変速できた方がより具合がよくなる。
>(差が大きいと、…
変速するとガクンって重さが変わっちゃうってことね。
ちょっと重すぎるギアとちょっと軽すぎるギアの間が欲しい!
って願いがかなえられる。
>>262
フロントをトリプルにするのも一つの手かな。
フレームによってはできないのもあるけど。
だから乗って脚力無ければなにのっても一緒ツーリング仕様で山行くかも
というから親切にコンパクトドライブって提案してくれたんでしょ。
はっきりいうけれど脚力に自信が有るならフロント60Tでも75Tでも好きに
すればいい。
それと脚力って重いギアをゆっくり踏むことでなくそれを1分120回転
(毎秒2回転)とかで廻す力ね、70km/h位になるけれど。

272 ◆4zAg1japiU :04/08/29 01:28
フロントトリプルにするなら俺はコンパクトを推すけど。
コンパクトでアウター50T、スプロケトップ11Tにすれば下りで困ることもない。
>>254
STIが10SデュラでRDが9Sでも問題ないと思いますが。
>>256のようにSTI、スプロケ、チェーンが10S用で統一されてればイイ。

274 ◆4zAg1japiU :04/08/29 01:29
>コンパクトでアウター50T、スプロケトップ11Tにすれば下りで困ることもない。

もちろん俺は踏めないけどw
275ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:30
>>261>>263>>264
コンパクトドライブよさそうですね。まだ勉強不足なんで本なんかで読んでみたいと思います。
>>265
踏めたらということです。脚力にもそこそこ自信ありますし。
そんな喧嘩ごしなレスしないでくださいよ。
>>268-269
コンパクトドライブだときめ細かい変速ができるってことですね。
それが体力の消耗を抑えることが出来ると!参考になります。
276 ◆4zAg1japiU :04/08/29 01:30
>>273
スマソ・・・ 無知ですた・・・
277ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:33
>>271
なんでそんなに喧嘩腰なんですか・・!?脚力がないと勝手に決められてるし。汗
山にもいくしいろんなレスでアドバイスを聞いてるうちにコンパクトドライブも
いいなと思ってるところなのに。

>>はっきりいうけれど脚力に自信が有るならフロント60Tでも75Tでも好きに
すればいい。
それと脚力って重いギアをゆっくり踏むことでなくそれを1分120回転
(毎秒2回転)とかで廻す力ね、70km/h位になるけれど。

そんなムキにならないでください。なんで怒ってるのかわかりません・・・。
>>277
そろそろウザイから消えてね
ロードのギアって本当に重いよ。
洒落にならない。
プロでも最後のラストスパートにしか使わないギアがふつーについてるもん。

>コンパクトドライブだときめ細かい変速ができるってことですね。
「軽いギアでも」だよ。
重くていいならコンパクトじゃなくてもいい。
むしろロードははじめからそういうギア。
(重くて細かい)
280ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:35
>>272
フロントトリプルは嫌なんでコンパクトドライブのほうを考えていきたいと
思います。どうもありがとん。
コンパクトはインナー39Tより小さくしたい人のためっていう感じがするけどね。
34Tだとだいぶ楽だよ。それでギアが軽すぎるならアウターにすればいいし。
トップは48-11Tで問題ないでしょ。これで下りはカバーできる。

あとはロー側かな。
自分の脚力で21、23、25、27から選べばいい。
大きくなればなるほどギアがクロスじゃなくなってしまうけど。
>>278
おまいがウザイから逝ってくれ
283ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:37
ここはヘタレどもしかいねーなw
284ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:38
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。


(´,_ゝ`)プッ
284 :ツール・ド・名無しさん :04/08/29 01:38
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。


(´,_ゝ`)プッ


プゲラw
286 ◆4zAg1japiU :04/08/29 01:41
こんな夜中までがんばらなくていいからw
285 名前:ツール・ド・名無しさん :04/08/29 01:41
284 :ツール・ド・名無しさん :04/08/29 01:38
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。
>脚力にもそこそこ自信ありますし。


(´,_ゝ`)プッ


プゲラw


プゲラw
288通りすがりなんですが:04/08/29 01:43
なんで自板ってどこのスレもこんな調子なんでしょうね?
親切な人はすごく親切なんだけど、
知識自慢の偉そうな人が横行してるのが観てて悲しいね。
>>288
常駐してるくせにwww
290通りすがりなんですが:04/08/29 01:45
書いてる内にまたくだらないレスで進んでるし・・・。
リアル厨房ばっかりなのか?
>>288
自板だけじゃなく2ch全体がこんなもんでしょ。
必要な情報を選別できる力が必要ですな。
厨を相手してたら疲れますから。
結局、相談者は呆れて去ったのか?
293ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:46
皆さんいろいろありがとうございました。大変参考になりましたし
勉強にもなりました。どのフレームを買おうかもうすこし迷ってみたいと
思います。ライスピよりもカーボンがいいかなと思ってきました。
それではおやすみなさい。
>>293
おやすみです。
295ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:47
>>288 >>290
リアル厨はお前だろ?w
早く宿題済ませて寝なw
>>295
ハァ…
297通りすがりなんですが:04/08/29 01:49
>>291
そうですね。初心者はおとなしく初心者系スレ巡って
欲しい情報だけ探します・・・。
>>276
10Sだろうと9SだろうとRDは、
10S9Sの両方に対応するっス。
非公式かも知れんが問題ない。
>>271 :ツール・ド・名無しさん :04/08/29 01:25
だから乗って脚力無ければなにのっても一緒ツーリング仕様で山行くかも
というから親切にコンパクトドライブって提案してくれたんでしょ。
はっきりいうけれど脚力に自信が有るならフロント60Tでも75Tでも好きに
すればいい。
それと脚力って重いギアをゆっくり踏むことでなくそれを1分120回転
(毎秒2回転)とかで廻す力ね、70km/h位になるけれど。

このへんが必死さが伝わってきますなwこれ指摘されて頭に血が上ったんだろ。
こいつは厨房か知識厨かどっちかだな
万が一にこいつが速いとしても相当嫌な奴だ 
友達も少なくいつも孤独に走ってるおっさんだろwスルーが一番だぜ(゜∀゜)
もう必死にならなくていいんだよ。
相談者は消えたんだから。
もう寝ようよー
スレ見てて思うなけれどタイトルと関連のないレスはうざい。

RDは10S/9S/8S(74DA除く)で互換性有ったよ。
>>299
コンパクトドライブよりも普通のクランクのほうがスピードは出ると思ってた
アフォ相談者が原因だろ。
かつておまいらが初心者だったときの頃を思い出してみろ。
コンパクトドライブなんかなかったな...
>>395
そうですか・・・ orz
>>303
いや初心者相手にムキになりすぎてたのが滑稽だったんだよw
ああいうのは嫌われる。自分が基準、世界の中心のように振舞うから
ここは購入相談スレで初心者が来ることが多いだろうスレだから
そういう事も含めておおらかになろうやってことだ。
>>304
うんケイデンスなんて80位で精一杯で40km/hも出ないの。
でギヤ比弄ろうとか色々考えるの、速く走るのは結局、脚力って気が付かない。
オリンピックの末続が日焼けして黒人みたいになれば9秒台だせると思ってる
ような馬鹿さ加減。

308 :ツール・ド・名無しさん :04/08/29 02:11
>>304
うんケイデンスなんて80位で精一杯で40km/hも出ないの。
でギヤ比弄ろうとか色々考えるの、速く走るのは結局、脚力って気が付かない。
オリンピックの末続が日焼けして黒人みたいになれば9秒台だせると思ってる
ような馬鹿さ加減。

まだ冷静さが戻ってないようだなwはやく糞して寝ろや
おまえが馬鹿っぽいぞ
310ツール・ド・名無しさん:04/08/29 02:18
308は周りが見えていない人間のお手本のような人でつね(・∀・)
馬鹿を見て、馬鹿という馬鹿、2チャンネル。
基地外に、基地外という、2チャンネル。

>>279
いやでも軽くダンシングするだけで40km/h超えるのは結構楽しい
52-12とか
>>313
トップを9Tにすればいいんだよ
48-9なら十二分に楽しめるぞ
ちっちゃ!
9T・ハニー
コンパクトドライブのチェーンリングって、
シマノからは出てないよね?
どこのがあるの?
>>317
自分で調べろ、チンカス
来月サイスポ、コンパクトドライブ特集。
320ツール・ド・名無しさん:04/08/29 14:54
GIOSってどうですか?
予算的にAEROLITE TIAGRAあたり考えてるんすけど。
片道10km程度の通勤がメインになります。
321ツール・ド・名無しさん:04/08/29 15:14
TIAGRAコンポのロードとSORAコンポのロードって
具体的にどう違うのですか?
乗りごこちが良いとか操作がスムーズとか丈夫だとか…

322ツール・ド・名無しさん:04/08/29 15:46
>321
乗り心地は、それぞれのバイクで変わる。

TIAGRAは9s
SORAは8s
STIの操作も全く違うし、SORAとそれ以上のコンポでは
互換性がないから、コンポのグレードを上げたくなったら
ほぼ総とっかえになる。

出来ればSORAはやめとけ
323ツール・ド・名無しさん:04/08/29 16:11
ロード初心者なら安いSORAコンポチャリで十分。
9枚も8枚もローが12tで前が52tなら回転数は同じ。

俺なら1年位安いSORAコンポチャリヘタるまで乗って慣れてきたら
¥10万〜のTIAGRAコンポチャリか頑張って105コンポチャリ買うけどな。

324ツール・ド・名無しさん:04/08/29 16:35
確かに安いソラコンポが付いてる自転車ならフレームやフォークも
たいして良い物じゃないから金かけていじってもあんま意味ない。

>>324
安いロード買う
→いろいろいじってパーツ換装
→気がつくと元のパーツがまるまる余る
→新しいフレーム買ってパーツ移植
→今までのフレームはパーツを戻して下駄チャリに

これが正しい自転車オタまっしぐらの姿
>>325
もうゲタとお金がある人は
 新しいフレーム買って
→いろいろいじるパーツ買って組む

ってパターンでOK?
パーツ選択で失敗するのはどのタイミングでも一緒でしょ
サイズが微妙に合わないかもしれないけど
最初のフレームと新しいフレームが同じとは限らないから
そのまま流用も出来ないよね
>>326
>もうゲタとお金がある人は

好きなモン買え(w
んで、いろいろいじって余ったパーツを下駄チャリにお下がりって感じかな。

>最初のフレームと新しいフレームが同じとは限らないから
>そのまま流用も出来ないよね
BBやFDなんかは規格が比較的シビアだけど、
同じロードだったらほとんどのパーツは移植できるよ。

って、最近は10速と9速の壁があるか
328ツール・ド・名無しさん:04/08/29 17:45
>もうゲタとお金がある人は

って人は多分広い家に住んでるから自転車の置き場にも
困らないだろうから何台も新しいの買えば良いじゃん
329キャド:04/08/29 19:10
>>188
 キャノのR700に乗ってます。
 乗り心地が良くほぼ完璧なバイクです。
 TREK1400は2200 2300でも硬いと雑誌インプレで言うので衝撃吸収性に
 落ちるのでは?
  アルミは耐久性に劣るけどCADD5は10年は平気で持つと専門店の
話しで言ってました。
 
330ツール・ド・名無しさん:04/08/29 21:03
>>324
まったく意味がないという訳ではないでしょう
ただ限界が低いということですよね?
>>329
>CADD5は10年は平気で持つと専門店の話しで言ってました。
5って2000年からでしょうま5年位しかたって無いのにね。
まぁあまり乗らない人のなら10年でも20年でももつだろうね。
乗る距離長くても何台も持っていれば使用頻度も低いことも有るだろうしね。
 

初心者な質問ですが
どうなったらもたなくなった、というかダメになったと言いますか?
物理的に壊れたとかならわかりますが、いまいちニュアンスが
わかりません。
レースなどに出ている人は剛性が無くなったと言いますが
自分はレースには出ないので。この場合壊れるまで乗れると
考えて良いのでしょうか?
>>332
毎日乗っていればその内気が付く

もしくは新車試乗したら一発で気がつく(そして買い換える)
久しぶりにロードを購入したいのですが、
GITANEのフレームって今、国内では販売してないんでしょうか?
なんか検索してもひっかかんないんで。
>334
ここの下の方に1つある。
http://www.uemura-cyc.com/road_02_07.html
336334:04/08/29 22:57
>>335
おお、サンクスです。
ってサイズが、、。(;´Д`)

やっぱり人気ないんですかね、GITANE.
初めて買ったロードメーカーだったんで愛着あったんだけどなぁ〜。
337キャド:04/08/29 23:06
>>332
 アルミの場合、クラックといって亀裂が入る。
 それと金属バットがそうなのだけども使っているうちに、金属疲労で
 玉が飛ばなくなってくる。
  ロードの場合は漕ぎが重くなるのではないかな。
338天然理心流 ◆azZvKrmYGY :04/08/29 23:07
>>332
本人が飽きるのがフレームの寿命より早い。
339キャド:04/08/29 23:08
TREK1400 1500の使用感。

 実際に乗っている人の使用してる上での報告お願いします。
 硬さ、振動吸収性、ハンドリング、全体のバランスなど。
340キャド:04/08/29 23:10
>>338

それは一理あるがしかし25年以上気に入って乗る人も結構いるみたいだし。
341332:04/08/29 23:29
レスサンクス
うーん、わかったようなわからないような・・・。
まだ経験が浅いので、よほど鈍感でなければそのうちわかりますか?
>>341
乗る距離にもよるんじゃねーの。
343ツール・ド・名無しさん:04/08/30 20:52
 買ったばかりで僕も詳しくないけど、当方は雪の降る地域です。
買った店では、毎日20,30キロを歩道や
車道、サイクリングロードを注意して走って5年は持つ。 ただ疲労して横剛性
などが悪くなっても新車と乗り比べないとわからないだろう。
 東京のキャノ専門店は同様に使用して軽く10年。
 16年ぐらい乗っている人もいるとの事。

 住んでる町の自転車屋やNフレンドは2,3年でクラックが入るかも。
 持って5年だ。競技用なので短期間しか持たんと。
  TREK5200で6年から10年。

 しかし20万する自転車が上記のように乗って2,3年でクラックややれで漕ぎが
 特にダンシングなどが重くなるとは、いくら何でも考えづらい。
 
 2.3年と応えた店は皆TREK、キャノは扱っていないか扱っていてもキャノ
 のみ。

 TREKの1400も耐久性は同じとの事。通勤とサイクリングに使って2,3年
 というのは変でしょう。
  キャノはアルミの専門家なので他のアルミより相当持つらしい。
  振動を逃せるのが一因らしい。

 専門店なのだからもっと正確な答をビシッといえないものか?

 スカパーでの今中となぎらの対談でも、高いのは一生ものだから
 といっていた。

  アルミでなくクロモリやチタン、カーボンを指しているかもしれないが。
20万以下(値引き後の値段で)でメインコンポがアルテグラのロードが欲しいんですが…
>>344
TREK1500
346344:04/08/30 21:08
THX! 今度見てみます 他にも納得のいくのがあれば知りたいです!
347ツール・ド・名無しさん:04/08/30 21:15
トレックカーボンバイク買う予定です。ありきたりで無難ですが失敗することはないですよね?
バイクとしては走るバイクですよね?
>>344
Felt F55
フレームは悪くない。
乗ってる人次第。
350344:04/08/30 21:29
Felt F45はどうっすかね?
351ツール・ド・名無しさん:04/08/30 21:44
>>344
ANCHOR RSC7
>>350
今年は無いよ
>>343
毎日20,30kmで5年?4万弱から6万km弱ってこと?
アルミの高いのは一生モノにはならないデダのU2辺りならここぞって時だけ乗るものだけれども。
V107やSC61.10もそんなにはタフではないし。
値段が高いのが使っているチューブ程薄肉で寿命が短いが軽く、逆に(マトモな)安物の方が
肉厚で重いフレームなので耐久性は高い。
アルミに関しては高いフレームが長持ちというのは、きっと高いフレーム買う人は一台を酷使することなく
4〜7台位をバランス良く乗って(たまにしか乗らない)使うこと前提なんじゃないかな。
ある人が年30000km乗っても1台で30000kmか6台で各5000kmかでは寿命違うだろう。
でキャノがアルミの専門家だから長持ちするってことは特に無いと思うよ。

>>348
ヅラでは駄目なのではないか。
つかもう売り切れやけど。
初心者を自称する人が、
フレームをへたるまで乗りこめるかっていうと、
正直それはかなり難しいでしょう。
仮にそこまで乗り込んだとしても、それはもう勇退と言って隠居さしても差し支えないんでは。
356ツール・ド・名無しさん :04/08/31 00:24
こっちに誘導されてきました。

初ロード、予算27〜8万で車体を物色中なんですが、
したの中ならどれがお勧めですか。
用途は、長くても200km程度の日帰りツーリングです。
レースに出る予定はありません。
自転車に求める条件は、乗ってるときの疲れにくさとフレームの耐久性です。

LOOK(KG 386,AL 384,KX,KG 461,KG 361)
TREK(1500,2200,2300)
PANASONIC(FCT08,FCT18,FCT28)
>>356
クロモリフレームならいいのがゴロゴロしてるよ
軽さを求めるならカーボンでも良いけど、そんなに高いもの買わなくても楽しめるよ。

まあ高いのが欲しいと言うなら止めはしないけど。
358ツール・ド・名無しさん:04/08/31 00:38
>>356 thx

クロモリフレームも良いのですが、
(用途的には向いてる??)
雨天走行後に思いっきり錆びたりしないのでしょうか??
保管等にも気を遣いそうなので、今回は外してみたのですが。
359ツール・ド・名無しさん:04/08/31 00:39
>>356
パナチタン
360ツール・ド・名無しさん:04/08/31 00:39
>>357
もとい、番号間違えました^^;
むかしはくろもりしかなかったのにながもちしたんだからだいじょうぶでぶ
・初心者・予算10万前後・通勤に往復30km走る程度
なにかお薦めはありませんか?
>>362
RA3
364362:04/08/31 00:47
>>363
即レスありがとうございます。
アンカーのRA3ですよね?
スタイルも悪くなく、ティアグラも積んでいていい感じかもしれないですね。
できれば105が欲しいところですが、この予算では無理でしょうね・・・。
RA3を中心に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
>>347
買え。いいぞぉ。
しかしサイズの合うやつがあるかどうかだな。
通勤で105をどのへんで活用すると?
>>364
Felt 2005の F80ならカーボンフォーク+105っぽい?
F70なら105だね
>>233
試乗の距離はどれくらいでしょ?
フレーム硬くて疲れる感じは最低20キロ(できれば100キロ以上)乗らないとわからないような気がする。
いきなりアシにくるんだよな〜、あれ。
369362:04/08/31 20:44
>>367
10万ちょっとで105載せてるのもあるんですね。
参考になりました。
もう少しいろいろ探してみたいと思います。
初心者でも乗りまわせる頑丈で軽い自転車探してます。
平日は片道10kmの通学、休日はツーリングで片道40km弱。
予算はバイト三ヶ月かけて貯めた10万です。
今のところの候補は
「ジャイアントのエスケープR1」
「スペシャライズドのSIRRUS A1 ELITE(05)」
お願いします。
371キャド:04/09/01 01:50
スペシャのシラスは良いと思うな。
 僕はGIANTのCROSS2000に乗っているけで、いいんだけども重いね。
 シラス以外ならビアンキのバッソやアラーヤが良いな。

 あとロードならアンカーRA1 R800とかはどうですか? TREK1000 1200でも10万ちょっと。

 TREKは良いと思うけどリアキャリアなどをつけたい場合は考慮しないとね。
>>370
俺も初心者だからアドバイスはできないけど、
バイトを3ヶ月がんばったお前を褒めてやる。
愛着の出る良いやつを買えることを祈ってるぞ。
>>370
それ買うならOCRがええなぁ。
片道40kmならロードでええやろ。

10マソに周辺の装備の金額も含むのだね?
374ツール・ド・名無しさん:04/09/01 04:22
ウェアや工具などは最初からきっちり揃えておかなければ駄目ですか?
夏休みのバイト代40000円全部使ってフジのリーグを買おうと思うんですが
道具やウェアは徐々に揃えていくというのでは駄目ですか?
最低限グローブとポンプは必要
次にライトとかレーパンとかメットとか
ビンディングなら靴も必須

遠出しないなら少しずつでも無問題かもしらん
米バルブっぽいからポンプ選定が少し面倒かもな
最低限必要
フロアポンプ、アーレンキー、替えのチューブ、携帯用ポンプ、パンク修理セット、ライト、カギ
後でも良い
グローブ、メット、ウェア、サングラス、ボトルゲージ、ボトル、
ディグリーザー、オイル、グリス、サイコン、ピンディングペダル、シューズ

な感じかねえ。
結構金かかるねー
>>374
1.ライト、リア反射板orライト、ベル(これが無いとお巡りさんに怒られる)
2.空気圧計付きのポンプ、オイル(ここまであればとりあえずは走れマス)
3.メット、グローブ(倒んでも泣かない)
4.携帯工具、グリス、空気圧計(整備、調整用に)
5.パンク修理キットor替えチューブ、携帯ポンプ(御守り)
6.ちゃんとした工具等、その他もろもろ。(お好きな順にどうぞ)

優先順位はこんな感じかな?
最低限2まで、出来れば5まで欲しいところだぬ。
>>374
僕としては最低限必要なのは
フロアポンプ、替えのチューブ、パンク修理キットかな。
できたらボトルとボトルケージも欲しいところ。
ウェアとかは代用できるものもあるので、
しばらくはそれで我慢するのがいいかも。

半袖のジャージくらいなら海外から仕入れている古着屋が穴場。
けっこう数も揃っているし、なかなか楽しいものを見つけられる。
安いから遠慮なく着れるってのも大きなメリットだ。
安いもので数百円、高くても3000円はしない。
僕は量り売りの古着屋でまとめ買いしてるよ。

夏休みが終わって、バイト代を注ぎこむ学生さんが多くなってきたね。
遠い昔を思い出してしまって懐かしい感情が湧きあがってくる。
どこかの路上で若い子を見かけたらジュースでも奢ってあげたい気分だ。
でも怪しいおっさんと思われてしまうかもなぁ・・・
380ツール・ド・名無しさん:04/09/01 09:42
>>379
都内で古着のジャージってどこにあります?
>>380
ブルセラショップ
382ツール・ド・名無しさん:04/09/01 10:42
現在ジャイアントのTCRに乗っていますが、ようやく貯金もできたのでもう少しいいロードを購入しようと思います。
用途はサイクリングにクライミング、あと初心者向けレースも出てみようかな、って思ってます。
予算はフレームに30万前後でカーボンかチタンを考えています。
自分はどちらかといえばまわして30キロの巡航より13あたりをゆっくり廻して30キロオーバーの巡航のほうが楽なタイプです。
自分にはどちらの素材がいいでしょう?またマドンやCT2よりお勧めはありますか?
知識豊富な自転車乗りの皆さん、教えてください。
TCRはいいフレームなのになぁ・・・

>自分はどちらかといえばまわして30キロの巡航より13あたりをゆっくり廻して30キロオーバーの巡航のほうが楽なタイプです。
新しいの買う前にペダリングの練習した方がいいぞ。まぢで。

30万円あるならスペシャのルーベプロ買ったらええ。
384ツール・ド・名無しさん:04/09/01 11:02
13あたりをゆっくりって・・・
>>379
都内だと沢山ありそうだがパーグラムマーケットはどうだ?
たしかフランスから古着をかき集めてるから、
ジャージがある可能性が大きい。
それに名前通り量り売りの店なので、
ジャージみたいな一着が軽いものはかなり安い。
(セール中に当たったら100円くらいのときがある)
ただし中には「こんなもん売るつもりか?」と思うような、
すっごいボロ布みたいなやつもある。

他の量り売りではない古着屋は高く感じる。
2000〜3000円といったところだろうか。
珍しいものが見つかる可能性もあるので、
そういう意味でも安くあがるかも知れない。
大昔のウールジャージとかも見かけたことがある。
単純に見栄えの良いものはこっちのほうに多いみたい。
>>384
> 13あたりをゆっくりって・・・

最初は良くても途中でいきなり廻せなくなるかもね、良いフレームなら。
387370:04/09/01 13:48
返信ありがとうございます。
助言から、これからOCRとsirrusを見にいって来ます。
性能差はあまり変わらないようなので、実物を見てデザインで買うことに決めました。
片道40kmに限界感じたら、またバイトしてロード買うことにします。
少しでも軽いのが良いので、恐らくパーツは買わないと思います。
泥除け等不足を感じたら、あまったバイト代で買い足すことになるかと。
また何年後かにここに来ると思うので、その時はまたよろしくお願いします。
失礼しました。
388ツール・ド・名無しさん:04/09/01 13:52
でもOCRにはGIANTってかいてあるのがやだよね
389キャド:04/09/01 17:37
僕もGIANT乗ってるけどOCRは硬い。と評判です。
 大きな自転車屋の店員が(かなり信用できんのだけれども)GIANTの
 ロードは1時間も乗ると腰が痛くて乗ってられないとの事。
 TCRもアルミアルミした硬いフレームというのはかなり知られた話。 
 FCR ZEROなどGIANTは一般にそうなのではないかな?
 スペシャも硬いけどサスがあるので硬いのはまったく問題なし。
 バッソも同じ。僕ならシラスかバッソかアンカーの安いのかな?
 TREKも安いロードやクロスバイクは良さげ。

 そういえば2005もでるでGIANTはシラスに似せたのを出すらしいよ。
 シラスは実は僕も欲しい自転車です。

 それで硬いのでタイヤをGIANTだけ25mmにしているらしい。
 その分耐久性はあるかもしれません。
君はまず日本語を覚えるべきだ
391ツール・ド・名無しさん:04/09/01 17:51
聞いた話で怪しげな知識を恥かしげも無く披露しちゃう
痛い初心者の典型みたいな人ですね
素人が素人を騙す典型ですね。

TCRやOCRに1時間程度乗って腰が痛くなるのはヘタレ。
空気圧調節、ホイール交換、ポジション変更すればよし。
それ以前にもっと乗り込めってことだな。
ヘタレと言うか、腰が悪いんだろう。
乗り心地のやわらかさがあるロードを購入しようと考えてます。
基本的な事なんですが、大体こんな感じですか?

カーボン>クロモリ>>>>>アルミ(バック&フォークカーボン)>>アルミ(フォークカーボン)>>>>アルミ

395ツール・ド・名無しさん:04/09/01 18:49
>乗り心地のやわらかさがあるロードを…
って具体的にどんな意味なんだ?何を求めてる?
396ツール・ド・名無しさん:04/09/01 18:52
>>394
乗り心地の柔らかさを求めるならフルサスのMTBがお勧めですけども。
397ツール・ド・名無しさん:04/09/01 18:52
カーボンとクロモリはどうにでもできるのが特徴。
死ぬほど硬いフレームだって作れる。
ブランドによるから、具体的なものを出して聞いたほうがいいよ。
398ツール・ド・名無しさん:04/09/01 18:58
>>397
素人さんは自分で調べないからこのスレに来てます。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26485819
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c68554631

とりあえずなんでもいいから超安いのが欲しいのですが、どっちか選ぶとしたらどっちがよいでしょうか。
400ツール・ド・名無しさん:04/09/01 19:54
上下
右。
左。
>>394
テンションの低いホイールやタイヤを25Cにするだけでずいぶん変わるぞ。
少なくともヤフオクは論外
君たちはどういうことですか?。右とか左とか上下とか。私が初心者だから馬鹿にしているのですね。それはひどくよくないことです。それとも私の質問が質問として成立していないのですか?そうなんですか?
408キャド:04/09/01 20:07
 乗り心地ならキャノのロードは信じがたく乗り心地がいい。
 TIMEのカーボンフォークにワイングラス型のシートステーが
 細かい振動は昔のウイリアムズ・ルノーのアクティブサスのごとく
 見事にことごと吸収。
  乗ってる本人が言うのだから間違いない!
  
  さらに、COLNAGO C40 、TIME VXR SCOOT Team
  ISSUE あるいはLOOKのカーボンなど、その振動吸収性はもはや
  恐らくキャノ同様サスペンションの必要など感じさせないぐらいにいいだろう。
  
   TCRは昨年ぐらいからカーボンバックのHYBRIDを出してきた。
   乗り心地も激変したと今中氏などもいっている。
   アルミで硬いからカーボンバックにしてるわけ。

   TCR自体は今発売の中の「ロードバイクがすべてわかる本」などでも
   弾性率が低いほう。

   「ロードは乗り心地が硬いもの」という思い込みは、悪いけども間違っ
   てるね。

    CAAD5はサスつきGIANTのクロスよりも乗り心地はむしろ
    上といっていいい。
    SCOTTなどは今中あたりはラグジュアリーバイクの様といっている。
 
    まっ、炭素=竹だからね。
5万まででまともなフレームって無いすか?
素材は問いません。
とにかくクオリティが高いフレームが良いです。5万以内で。
ジュラ10の再来か…?
412ツール・ド・名無しさん:04/09/01 20:10
TCRに乗ってるオサーンですが、3時間くらい乗っても腰が痛くなるなんてことは
ないよ。
413ツール・ド・名無しさん:04/09/01 20:10
あのさ...キャドって何者?
影響力のない電波やね。
>>410
パナは「精度は」抜群らしい。
>>406
取り乱して失礼しました。
ヤフオクは論外なのですね。わかりました。普通の通販で安いのを探して見ます。
417キャド:04/09/01 20:30
TCRさん失礼しました。

 実は僕も乗ったことないので、聞いたり・読んだりしただけなのです。
 乗り心地はどうですか?

  全体の使用感聞かせて下さい。
 
 拙者、ギター侍も兼ねてますので、場合によっては「切○・・・・・・・ジャン!」
 同じGIANT愛用者として、ぜひご意見聞かせて下さい。
>>414
確かに
419ツール・ド・名無しさん:04/09/01 21:28
ビアンキのXLカーボン15万、アンカーのR9モノコックカーボン20万、マドン30万、オペラのレオナルド40万、C5050万。
この値段の違いは何?
俺には全部同じに見えるが・・・
ブランド料
オーストラリア産牛肉と近江牛みたいなもんさ
食えばわかる
とりあえずモノコックとラグ接合フレームぐらいはわかってください
とりあえずスローピングとホリゾンタルの違いぐらいはわかってください
>>419
高いヤツを買ってクダサイ。
“俺はこんなに高いものを買ったんだぜっ!”
という所有欲が満たされます。
とりあえずルックをそこに入れてルック車を省いてください
426ツール・ド・名無しさん:04/09/01 22:00
>>422
モノコック?ラグ接合?カーボンコンポジットとかなんですか?
427ツール・ド・名無しさん:04/09/01 22:06
馬鹿に付ける薬の一種、かな。
ちんこが一本しかついてないってことです
>>428
モノコック
 ↓   ↓
一本ちんこ

か。最初何のことかわからなかったが、妙に感心してしまった
正直、10万でもうなにかったわからんなってもたからりんりんできいたら、
「お客様なら、これ(ルイガノCCT)とかあってますよ!」
といわれた。だまされてませんか。
431ツール・ド・名無しさん:04/09/02 12:51
クロモリ、チタンで一生物を探しています。デザインは細身のホリゾンタルで
探しています。長く乗っていくつもりなので、丈夫で、すこし厚めなフレームで
探しています。このようなフレームはどのようなものがありますでしょうか?
432ツール・ド・名無しさん:04/09/02 12:54
>430
悪質な詐欺に引っかかりましたねw
>>430
初心者でどう使いたいか分からないような人には良いのでは?
そんなに騙したとも思えない。


ロードバイクではない(シクロクロス)という点では騙してるかもしれないが。
「ロードバイクが欲しい」と言って無いならそうでもないし。
434ツール・ド・名無しさん:04/09/02 12:59
>>431
ネオコット
435ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:02
>>434
即レスありがとうございます。ロードバイクということで
配色が派手目な美しい感じで探しています。ネオコットも良いのですが
あまり乗っているのを見ないってのも考慮したいと思っております。
この場合、どんなフレームがありますでしょうか?
>>435
フジのリーグ
乗ってる奴なんて見たことない
437ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:09
>>436
海外フレームだと、いいのありますか?
438ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:14
>>437
http://www1.odn.ne.jp/~aaa65240/as.html
サンジェにオーダー。ロードもやってくれるよ。
乗ってる人は稀少だし。イバリ度かなり高い。
なんだこいつ?
ライスピのチタンロードとでも言っておけばいいのか?
440ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:16
DEROSAのチタニオ
441ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:18
ここで相談したのがアホだった。ろくなフレーム紹介してもらえず
しまいには逆キレされる始末。せこいブランド力のないフレームばかり
勧められ、俺に似合うブランド力のあるフレームがぜんぜん出てこない。
はぁ、違うとこで探すわ!ばいならw
やっと荒らしが消えた
それではなにごともなかったようにどうぞ
443ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:22
リーベンデール
444ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:39
細身で永く乗れるとしか書いてなかったが

せめて予算ぐらい言ってもらえればね
445ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:42
50万円で
フレームのみ?完成車?
447ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:49


>>441
世界最大の自転車メーカー・GIANTをお勧めします。
俺は自分が欲しいものは人に聞いたりせずに自分で探すけどなぁ・・・
いろんな人間がいるんだな。
449ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:53
完成車
450ツール・ド・名無しさん:04/09/02 13:54

>>441
ばいなら、って随分古いですね。
451ツール・ド・名無しさん:04/09/02 15:59
はじめまして。恐縮ですがお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
初めてロードを購入します。
用途は、週末にダイエット目的で100km程度だらだら走ろうかなと。
予算は車体のみで30万円ぐらいまでは大丈夫なのですが、なにぶん飽きっぽいので続くかどうか心配です。
というわけで、リセールバリューを見越して購入するとすれば、何がよいのでしょうか。
というか、リセールバリューはあるのでしょうか。
452ツール・ド・名無しさん:04/09/02 16:03
ぶっちゃけダイエットなら水泳の方が向いてると思う。
>>451
走行距離が少なく、目立った傷などもナシで
ヤフオクで60%程度で売れればいいところです。
下手すれば1/3以下。
アルミフレームよりはカーボンフレームの方が比較的値は下がりにくいかも。

というわけでLOOKあたりのカーボンフレームにしておくといいかもしれません。
>>451
売るときに乗ってた人の体重を書かなければヤフオクで売れるよ。
あと、売りやすい中ぐらいのサイズとかね。

でもまあ、俺からの意見として・・・
・だらだら走って痩せるわけねーだろ!ダイエットスレ見ろ。
・売るのを前提に買うんじゃねーボケが!
・もっと安いフレームで本気で毎日がんばってトレーニングしてる人もいるのになめんじゃねー!
という感じです。
456ツール・ド・名無しさん:04/09/02 16:09
>455
禿同!
100km程度だらだら走ろうかなと…
そんな考えならマジに452が薦めてるので十分。
>>451
リセールバリューなど考えるな
君に足りないのは覚悟だ
というわけでジャイのコンポジを勧めておく
これならよく走る上にネームバリューは全然ないから後戻りできないぞ
>>451
フジのリーグ
余った予算で中古の軽を買ってトランポにしな
>>457
ネームバリューありますって・・・

ただ、すでに飽きるかもっていう言い訳をしている時点で
30万もする自転車は買わないほうがいいと思う。
いいのが欲しいのなら完成車15万円もあればいいでしょう。
これ以上はもう少し覚悟してからにしてくれ。
じゃないとお兄さんが怒りますよ。
初心者だからってすぐに20万以下のを勧める人いるけど
予算があるなら高いの買った方が所有感満たせて飽きないと思うよ。
ロード初購入です。
自転車屋サイトなどで
適正サイズについて調べたところ
適正サイズに跨がると
トップチューブに金玉を打って
脚の裏をぺったり地面に付けられなさそう
な感じなんですが、それは有りですか?
もっと小さいサイズにするべきでしょうか?
結構な短足胴長ではあります。
462ツール・ド・名無しさん:04/09/02 16:22
>>460
それは違う
一発目は自分の好みを見つける基準になるものだからあまり気合の入った車種はいけない
だからなるべく当り障りがないものがベスト
自分のサイズも一発目で見極めておけば本当にほしい物が見つかった時に迷わず選べる
464ツール・ド・名無しさん:04/09/02 18:03
>>451
LOOK461がよさそ。リセール狙うならキャノンデールもいい。
トレック、ビアンキも人気あるけど、100kmだらだら行くには向いてないかもね。
色は欲しい色ではなくて、人気の色がいいと思う。
465ツール・ド・名無しさん:04/09/02 18:45
リセールならキャノというのはわかるなあ

ビアンキのほうがいいだろうけど
466451:04/09/02 19:04
リセールバリューの質問をした者です。
多数の回答いただき、ありがとうございます。
また、多数のお叱りをいただき恐縮しています。
水泳は習いに行って、3週間で飽きました。あれはダメです。
お勧め頂いた安いものを購入すると、買ってもあまり嬉しくないのと、飽きたときの言い訳にしてしまいそうなのでやめときます。
きゃの、ビアンキのリセールバリューが高いとのことで調べたらかっこいいのが多数ありましたので、後は見た目で決めようかと思います。
いろいろ考え方はあると思いますが、とりあえず高いのを買って、だらだら走ってみようかと。それで飽きたら仕方ないかなと思います。
ありがとうございました。
467ツール・ド・名無しさん:04/09/02 19:04
468451:04/09/02 19:05
>>467
素直に欲しいです。
>>466
ビアンキだったら
http://www.81496.com/jouhou/road/bianchi2004/xlcarbonchorus.html
XLカーボンを店で組んでもらうといいと思います。
マターリ乗るにもそこそこ向いているフレームですし。
470ツール・ド・名無しさん:04/09/02 19:10
やっぱお金持ちはちと感覚が違うな。
>とりあえず高いのを買って、だらだら走ってみようかと…
絶対に走ってるとバリローディーにバカにされるよ。
貧乏人の僻みですかw
>>451
どっちかというとMTBのほうがいいかもしらん
道路気にする必要も無いし行きたい所に行ける

とりあえず運動不足で太リ気味って事にすると、最初っから100kmは辛いと思う
多くても50kmで止めたほうがいいヤカン
473ツール・ド・名無しさん:04/09/02 19:15
俺のランドギアーでぶっちぎってやるぜ!
474451:04/09/02 19:26
>>469
ありがとうございます。かっこいいですね。完成品の写真もたまりません。
>>470
早い人に速さではかないません。そういうのを求めているわけではないので馬鹿にされても平気です。
>>472
舗装路を100km程度とはいえ、それなりの距離乗る予定なのでMTBは考えていません。
最初は無理しないつもりです。
>>473
はい。簡単にぶっちぎられると思いますが、初心者だから平気です。
475ツール・ド・名無しさん:04/09/02 19:27
なんか君は良いヤツだな
>>470
ガンガン走ってるローディは遅い奴を決してバカになんかしない。
というか、そんな基準で人を見て無いし。
他人の事グダグダ言うヒマがあったら自分の向上に勤める。
唯一気になるのは自分の当面のライバルだけ。
>>451
20kg減量したわたくしからのアドバイスとしましては・・・
ダイエットは精神面の改良です。
晩御飯食べるときに、ふと「これ、何kcalぐらいかなぁ?」と考えてみたり
そういう習慣が身に付くかどうかだと思います。
あと、言い訳をしない癖を身につけるというか・・・

>水泳は習いに行って、3週間で飽きました。あれはダメです。
こういう言い訳じみたレスはデブの特徴です。
これを治さないと減量(あえてダイエットと書かない)は成功しないと思います。

高級ロードを買おうが、安いロードを買おうが自由です。
そのかわり、自転車に飽きたときに自転車のせいにするのはやめてくださいね。
この板の人に失礼ですから。
478ツール・ド・名無しさん:04/09/02 20:52
>476
でも良いチャリ乗ってるローディー(MTBも)は
ダサいチャリ乗ってるヤツとすれ違うと
プッって顔するのは事実じゃん。
>>451
一生言い訳して生きていくわけだなおまえは体重何`よ?
少しはこいつの爪の垢でも飲んで見習え!
ttp://www.ntv.co.jp/gyoten/kato/index.html
>>478
それは床の間系の人やろ
481ツール・ド・名無しさん:04/09/02 20:57
>478
そう言うヤツは単なる成金金持ちのへタレ野郎だけ
>>479
スッゲー。俺が約2.5人分消えてるよ(笑
自転車乗ってる人間は太りにくいと思うんだけど、
デブローディーって正直多いよなぁ。
心拍数いくつで何時間走ったから何カロリー消費して、
何食ったから何カロリー摂取したとかってのみんなあんま気にしてないんですかね。
俺なんかその都度全部把握してるけど。
484ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:12
こいつこそとんでもないヘタレだろ>加藤大
他人のサポートがなければ何もできない
あれはヤラセだから...
486451:04/09/02 21:17
このスレ、ダイエットとかいう質問はタブーなのですか?
私に関しては「減量」というほど太ってるわけではなくて、標準体重だけども少し体を絞ろうかという程度なんですが・・・

個人的には、デブがロードに乗っててもなにも悪いことはないと思うし、成金がヘタレだとは思わない。
>>486
一般的にロード乗りの人は競技志向が多いので、
デブ=乗り込んでない人=ヘタレ っていう関連づけになるのですよ。
しかもそれが高級車だと「もったいない」「車体が泣いている」っていう話に。

俺は趣味なんだからどーでもいーと思うけどね。
488ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:26
好きなの買えば?どーせ飽きるんだろうから。
それが小太りの心理的特徴かもな、、。
LG5600ぴったりの選択だと思うよ。
>>451
タブーというか、お前の性格が気に入らんのだが。
490ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:31
デブなだけで、徒歩旅行できて
しかもサポートとギャラも有り。

日本てつくづくダメな人間に甘いよな。
>>486
別にダイエットの質問がタブーでもなんでもない。
君の質問に答えたり、それを肴に話をしたりしているだけだ。
2chだから当然の煽りも込みで。
一体何が不満なんだよ。
自分の思った通りにレスが付かないと嫌なのか?
モチツケ!
>>451
漏れも太っている訳ではないが?健康の為に走っているYO
自動車にばかり乗っているから運動不足になっちまった。。
>>487
漏は健康の為に乗ってるけどCRに逝くと雰囲気組と本気組がいるがすぐ分かる
雰囲気組は高級車乗ってるのに遅いからな(w
>>490
そう思っている人間が2ちゃんに来ると逆切れするよねw
495ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:36
>>486
>個人的には、デブがロードに乗っててもなにも悪いことはないと思うし、
>成金がヘタレだとは思わない

その通り。
でもあんまり走らない人が自分の自転車よりいい自転車乗ってたら
悔しいっていう人間心理があるのもわかるでしょ?
文句いってる人たちはそう思ってるだけ。
まったりと高い自転車乗るは全然悪いことではないよ、
ビアンキいいんじゃない、気に入ったものを買って末永く楽しんでください。
多分自分でメンテとかしない人だとおもうので、
なるべく自宅に近い店で買うことをオススメします。
>>491
451はへタレ本気でやるなら2chにカキコする前にもう走ってるだろ?(w
>でもあんまり走らない人が自分の自転車よりいい自転車乗ってたら
>悔しいっていう人間心理があるのもわかるでしょ?

俺は高いのを練習にもレースにも使ってるけど、そうは思わんが。
安いの乗ってたときもね。
レース志向の人は自転車よりも乗ってる人に視線が行きやすいと思うよ。
すれ違うときもあまり自転車に目が行かない。
明らかに「雰囲気組」のときは自転車を見たりするけど・・・
(珍しいパーツが付いてたりするからw)
498ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:43
そーいうこった。
>>451は形から入るタイプだろうから、見た目のインパクトが大きいTTフレームがいいだろう。
トレックのエキノクスとかどうだろうか?
500ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:49
貧乏自転車おたく、レースオタク、金持ち自転車オタク、レースオタク、販売の人、いろいろな人が自分の立場で好き勝手言ってるだけ。
気に入ったのかって、好きなように使うが吉。
ヤフオクで売るときは「>>451ですけども」って書いといてねw
味噌糞なレスだな
( ´,_ゝ`)プッ
503ツール・ド・名無しさん:04/09/02 22:00
デブの初心者でへたれは高級車に乗るなって事で終了!
( ´,_ゝ`)プッ
>>503
素人は黙ってたほうがいい。
506ツール・ド・名無しさん:04/09/02 22:04
あーあ、>>451のせいで荒れたな。
>>451は今直ぐ回線切って死ね。
507451:04/09/02 22:07
デブで初心者で高級車に乗ってる人を嫌っている人が多いすれということは、なんとかわかりました。
でも、いろいろ教えてくれた人には、ありがとうございました。
なんだ自作自演荒らし今度はこっちに来たのか

>>478
入門用ロード買ったばっかの漏れはたまにそうなるなw
ルックを見せるように乗ってるヤシにとか
真面目に乗ってる奴はスゲーとも思うけど
俺なんか、自転車は走るだけでもありがたいと思うけどなぁ
510O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/09/02 22:15
>>461
ちとでか過ぎるような気がせんでもないが、、、
体の測り方間違えてない?
それが適正なヤツなら、
ホリゾンタルじゃなくてスローピングにするって手もありますよ。
>>461
あなたの身長股下と
買ったロードのサイズと機種を教えてくだちい
512ツール・ド・名無しさん:04/09/02 23:00
終わったの?
513ツール・ド・名無しさん:04/09/02 23:05
終わりましたよ
514ツール・ド・名無しさん:04/09/03 08:20
まだ、なにも始まっちゃいない
俺たちの戦いはこれからだ

第一部完
そして数年の月日が流れた・・・

 ¥ロード購入相談スレpart24¥
     
     第 二 部 開 始
517ツール・ド・名無しさん:04/09/03 15:46
誰か早くネタふれよ
んなこといっても質問者あっての相談だからな
519ツール・ド・名無しさん:04/09/03 16:42
購入の質問じゃなくてスマソ

身長170cm体重85kgのでぶローディです。
4月から片道20kmを1時間かけて通学しています。
巡航速度は28km、ケイデンスは70〜80でまったりと乗っています。
痩せ無いどころか5kgも増えてしまいました。
小中学と「痩せすぎ」で悩んでいたため太る分には気にしないのですが、痩せればその分加速が良くなるだろうなぁと考えています。

実際にロードで痩せた人って居ますか?
520ツール・ド・名無しさん:04/09/03 16:47
>>519
「ロード初心者質問スレ」の方が適していると思うが…
とりあえず答えておくと、俺は2年で14Kgぐらい痩せました。

とりあえず、ケイデンスが低すぎると思います。
あまり楽に走ったらさすがに脂肪の燃焼は少ないですし
「運動しているからいいや」と飯の量を増やしたらむしろ体重は増えます。

と言っても通学で汗だくになるのもアレでしょうから、
帰り道に遠回りして、2時間ぐらい高ケイデンスで走ってみるのはどうでしょうか。
ぶっちゃけ、最初は筋肉が付くから体重は増える
そして増えた筋肉が脂肪を燃焼するから痩せていく
急いでやせる必要がないならもっと気長にやってみたら?
522ツール・ド・名無しさん:04/09/03 17:48
デブはこの世から家畜されるべき
とでぶがもうしております
痩せるためだったらのんびり走ってればいいと思うが。
時間も一日二時間ならまあ充分でしょ。
それより運動後の飲み食いがヤバイ。
525ツール・ド・名無しさん:04/09/03 17:58
減量中のボクサーと生活しろ
恐ろしく機嫌が悪いから気をつけろよ
526ツール・ド・名無しさん:04/09/03 18:04
人にもよるだろうが
間食を一切やめて飲み物はお茶とブラックコーヒーだけにして
毎日適当に腹筋背筋やったら一ヶ月で5Kgおちたぞ
もちろん飯は2〜3食必ず食べるんだが肉は鳥肉のみであとは魚とパスタとか。

あと週に一度こんにゃくゼリー食ってたな。
527ツール・ド・名無しさん:04/09/03 19:20
>>522
家畜って・・・
駆逐の間違い?
デブはこの世から家畜されるべき ×

デブはこの世の家畜にされるべき ○
ワロタ
530ツール・ド・名無しさん:04/09/03 19:28
馬鹿がデブを馬鹿にしている・・・
なべてよはこともなし
肝ヲタ自転車海苔が何逝ってんだか(プッ
532ツール・ド・名無しさん:04/09/04 00:17
大丈夫。今までの君は間違っちゃいない。
>>528
家畜と駆逐を間違ったんだと思うけどなw
家畜でもイラネ
535ツール・ド・名無しさん:04/09/04 03:01
リアエンド135mmの漏れのちゃりに
130mmのティアグラのフリーは合うんでしょうか?

ティアグラでホイールを組もうと思ってるんだけど
合わないとやっぱあきらめるしかないのかなぁ・・・
536535:04/09/04 03:03
ゴメン誤爆

初心者スレにカキコしたつもりだた
537ツール・ド・名無しさん:04/09/04 06:37
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
このサイトで測ったら
Your Frame Size is :: 49cm Center-to-Top / 47cm Center-to-Center
と出たんですが
フジのリーグの490mmで大丈夫ですか?
538ツール・ド・名無しさん:04/09/04 09:05
初ロードの購入を検討しています。今はクロスに乗っています。
予算はフレームのみで20万くらいまでで、スチールのクラシカルなものが
いいかなあと思っております。ホリゾンタルで細いチューブが希望で、
イメージとしては、チネリのスーパーコルサみたいな感じです。
あとはコルナゴのマスターXライトなどでしょうか(あんまり
細くないですが)。これら2つはどんなフレームでしょうか。
また、他にお勧めありましたら、教えてください。さらにそれらに
マッチするコンポなども教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
はじめまして。恐縮ですがお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
初めてロードを購入します。
用途は、週末にダイエット目的で100km程度だらだら走ろうかなと。
予算は車体のみで30万円ぐらいまでは大丈夫なのですが、なにぶん飽きっぽいので続くかどうか心配です。
というわけで、リセールバリューを見越して購入するとすれば、何がよいのでしょうか。
というか、リセールバリューはあるのでしょうか。
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
>>538
外車好きで、本当にクラシカルなのが欲しいなら、GIOSのレコード'78というのがあるぞ。
それか20万も出せるのなら、フレームビルダーに相談したら鉄製のなら
味のあるのを作ってくれると思うよ。
途中で送信しちまった。

でもねえ、それに合うコンポとか言ったら、マニアックなレトロ調の中古品を
付けないとダメだ、とかうるさい人が出てくるから普通のを付けておけば良いような。
543ツール・ド・名無しさん:04/09/04 10:41
コンポはマニアックなレトロ調の中古品を付けないとダメだ。
ダダッダ
544ツール・ド・名無しさん:04/09/04 11:15
>>541,542
ありがとうございます。ビルダーにオーダーっていう手もあるんですね。

ちょっとみたところ、
ラバネロのコンペティション
http://www.ravanello.com/bike/bikes.cgi?road-competition
ケルビムのRFM
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cherubim/rfm.htm
あたりがよさげでした。だけど、両方とも東京なんですよね。
当方、大阪なもので、関西方面で評判のいいビルダーってのは
どのへんなんでしょうか?
レースに使うなら、ナカガワだけど、ピンクしかないw
それに、レトロチックなのが欲しいのなら、あまりレースとかは考えてないでしょ?

東叡のロードフレームなんかだと扱ってる店(オーダー受け付けてる店)も多いから
その辺の自転車屋に突入して希望を伝えてみたら?
546ツール・ド・名無しさん:04/09/04 12:00
>>545 ありがとうございます。
レースはあまり考えていません。むしろフレームの形の綺麗さを
重視したいと思っております。(怒られてしまいますでしょうか。)

東叡のフレームもとっても綺麗ですね。ただどんなフレームを作って
いるのか、代理店はどこなのかちょっと分かりませんでした。とりあえず
近所の自転車屋に飛び込んで扱っているか聞いてみることにしようかと思います。
547ツール・ド・名無しさん:04/09/04 12:18
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26240129

10万まで出せる人間は、あと2万奮発してこれ買え。
12万で、すぐ落とせるぞ。

身長のベストはおそらく169〜171
股下で言うと、77〜79

初心者は小さめでもいいから、
175まではなんとかなるだろう。

下は、股下が長い人間なら165から、
167、168も、なんとかなる。さあ買え。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6287142

金のねえやつは、これはどうだ?
旧アルテ8速、パナソニック。

サイズは上とほぼ同じ。

おそらく、2万〜2万5千、あたりが、落札だと思われる。
2万で落ちれば、超お得。チューブラは難だが、さあ買え。
548ツール・ド・名無しさん:04/09/04 12:37
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/gt/zr10.html
↑購入予定なのですがロードレースにはコストパフォーマンス的にいかがでしょうか?
重量が記載されていないのでかなり気になっているのですが・・・
どなたか親切な方お願いします
>ロードレースにはコストパフォーマンス的にいかがでしょうか?
意味不明でつw
>>537
トップ長と藻前の体型が分からんからはっきりとは言えんが、
まぁ多分大丈夫なんじゃないかなぁと思わないでもない。
こっちで訊いてみれ。

【ひそかに】FUJI自転車が好き!【ブレイク?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091193725/l50
>>549
軽かろうが、重かろうが、あんまり速さには関係ないよ。
特に初心者でしょ? 重さを気にする素人は一番滑稽。
もちろん素人というのはサンデーレーサーも含む。
>>548
少なくとも入門用ロード並には軽いはずだから無問題
553キャド:04/09/04 18:40
>>551に返信

 その通り。軽さと空力にこだわるランスやシモーニはこっけい。
 RA3でも問題なし。
 間違いない!
554ツール・ド・名無しさん:04/09/04 18:49
知人にRALEIGH CARLTON がよいよといわれたのですが
どうなんでしょうか?どうなんでしょうかと言っても
答えられねーよって話ですが、何を聞いたら良いかも
よく判らない・・・すみませんが、よろしくお願いします
>>554
何に使うかによるんだけれども・・・

ラレーはレースよりも持って、乗ること自体を楽しむ人向けのメーカーという印象だね。
556554:04/09/04 18:54
>>555
テキトーですみません。使用目的としてはレースとか出る
つもりはないです(この前事故って救急車で運ばれたのでこわひ)
通学やちょっとしたツーリングとかに使うつもりです。こんな感じ
だったら割とラレー向いてるのでしょうか?

レースよりもってのはフレームがやわらかめとかですか?
>>556
いや、レースでもそこそこいけると思うよ。
あの値段にしてはパーツもまとまってるし、比較的軽いし。
レースブランドにこだわらないんだったら、お買い得だと思う。
558554:04/09/04 20:03
>>557
まあ、特に気になる事がなければラレーでいっとけ!
でいいっぽいですかね?まあ、この辺だとどこもあまり
変わらないからデザインでみたいな感じでしょうか。
559ツール・ド・名無しさん:04/09/04 20:41
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/lg/rat.html
↑↑ルイガノのこのモデルってコストパフォーマンス的にどうでしょうか?
俺は買わない
561ツール・ド・名無しさん:04/09/04 20:58
GTってサイズ大体50・52・54とありますが実際の目安のサイトとかありますか?
562キャド:04/09/04 21:13
>>559
近くの自転車屋にあるんですが、まずラグの溶接がきたない。
 次にイーストンウルトラライトは数年前にその軽さのため、ツール
 の選手がこぞって山岳などで使用したがったのだけれども、今
となっては古いほうのアルミです。
 よって耐久性が不安。
 26万なら買える店ならGIANTのカーボンも買えるし、アルミなら
キャノやTREK2300 KLEINも買える。
 後者2つはZR9000アルミなので耐久性は恐らくうんと高いと予想されます。
 ルイガノはレースで実績も無いのノウハウ的にも魅力ないね。
 今中氏などのインプレではハンドリングのもっとしっかり感が欲しい
とかいってたな。
 ロードの素人自転車屋ががんばって古い材料で作りました。という自転車
だと思うな。
>今となっては古いほうのアルミです。
>よって耐久性が不安。

初心者スレでネタはよくないよ。
564ツール・ド・名無しさん:04/09/04 21:30
ルイガノが欲しいならこれ買って組め。
homepage2.nifty.com/saru-teru/bikes.htm
サイズが合えばだけどな
おれっていいひと!
565かっぺ初心者:04/09/04 23:25
ビアンキのML3(アレッシオカラー)購入予定のロード初心者です
田舎に住んでるため、かなり不安ですが通販での購入になりそうです。
身長175cm 股下80cm(どっかのサイトに載ってた計測方法で測定)なのですが
フレームサイズはいかほどになるでしょうか?
490、510、530、550mmの4種類があるみたいです。
その他アドバイスもお願いします!
>>565
http://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Height.asp
ここで正確にはかって、出てくる数値で
「Overrall Reach」がいくつかってのが一応目安になるので、やってみそ。
567ツール・ド・名無しさん:04/09/04 23:32
フレームサイズは530mmがよい
568かっぺ初心者:04/09/04 23:44
>>566
ありがとう。
早速調べたところ、センター〜センターが52cm、センター〜トップが54cmになりました。

530mmが妥当なところなのでしょうか。
>>568
Overrall Reachが重要と言われているのが読めないのか?
570かっぺ初心者:04/09/05 00:30
>>569
あれ?Overrall Reachは66cmって出たので何か違うのかと勘違いしてますた。
>>570
Overrall Reachってのはフレームのトップチューブと
ステムを足した長さの理想値。
このサイトの算出地は少々スパルタンだけど、
乗り込んでいくうちにハンドルポジションは遠目になっていくので、
この長さを確保できる方が望ましい。

んで、市販の一般的なステムは80〜130ミリぐらい。
つまり、Overrall Reachが660ミリならトップチューブは530ミリは
欲しいと言うことになる。


http://www.81496.com/jouhou/road/bianchi2004/sl3size.html
この表をみると
サイズ530でトップチューブ(B1)の数値は535。
530で丁度いいところかと。
572かっぺ初心者:04/09/05 00:37
>>571
ああ、今その表探してたとこでした。
何から何までありがとう。
573ツール・ド・名無しさん:04/09/05 03:30
FELTのロードバイクについて全く知識が分からないのですが耐久性・コストパフォーマンス的にいかがなものでしょうか??
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/f-35.htmlを検討しているのですが今までXC・DHをしていていたこともあり、ガンガンに乗りたいです。
574ツール・ド・名無しさん:04/09/05 03:31
F55を予約だ
575ツール・ド・名無しさん:04/09/05 16:52
一番速いロードはなんだ?
すぐ壊れてもいいから
>>575
つれないみたいですねw
577ツール・ド・名無しさん:04/09/05 18:01
ちぇっ
578ツール・ド・名無しさん:04/09/05 20:50
つまんねースレ
リアルアメリカ人が書き込んだらどうすんだ?
I can't speak English.
>>579
海外旅行で一番使える英語だな
ラレーのCRT買おうと思っているのですが
ラレーって初めて聞いたメーカーなんですけど
車で言う三菱とかじゃないですよね?w
昔からあるっていう意味ならそうだね。
583ツール・ド・名無しさん:04/09/05 21:59
>>581
創業1888年。ビアンキとタメをはる老舗です。
もっとも、日本で今売っているのは、
日本のアラヤ工業(これはこれで老舗)がブランド名を借りて
売っているものですが。
レスどうもです
ジャイのTCRも考えているのですが値段もそんなに違わないし
初心者としてはどちらが良いのか判断し辛いもので
ぶっちゃけた話、どっちでもよい。好きなほうという判断基準でどうぞ。
カラーリングとか、値段とか、在庫の有無で決めたらどうでしょうか。
>>585
情報どうもです
叩かれると思ってヒヤヒヤしてたんですけど
親切な人がいてヨカタです
587ツール・ド・名無しさん:04/09/05 23:17
2年ほど前、10万でいいMTBないかとまったくの初心者に言われ
ぶっちゃけどれでもいい、
最初のものならとにかく気に入ったの買えといったことがあったなー

で、買ってきたのがプジョーだった・・・

まぁロードはそういうの少ないけどね
588ツール・ド・名無しさん:04/09/06 00:50
初ロードです、最初にして最後の買い物にする予定です。
用途は日帰りツーリングで距離は2〜300キロ程度。
以下の6車種ならどれがお勧めですか?
KG 386,FCC17,FCT08,FCT28,RHM9-F,RNC7

部品は別として、チタンかクロモリフレームなら
10年10万キロいけるのでしょうか?
FCT28
590ツール・ド・名無しさん:04/09/06 00:59
KG481

いけるけど落車したら終わり
チタンはまだ信用できない
>>588
ツーリングならカーボン、頑丈さならTIME

VXRを買いなさい
>>591
おまえの脳内
15万前後で一番軽いロード完成車ってなんですかね?
>594
まず今までおまいが調べた車種と重量をリスト化して貼り付けてみろ。
話はそれからだ。
596594:04/09/06 13:55
ジャイ:TCR 8.6
    OCR1 9.8
アンカー:PA3 9.2
      RAC 9.2
スペ: seqooia 10.5

この辺りかと・・・
597ツール・ド・名無しさん:04/09/06 14:45
ジャイアントのtcr2の2002年モデルが十万で売られていたんですが買いでしょうか?
+三万でキシリウムエリートもサービスだそうです。
当時の定価とか評判を教えてください
>>596
ぶっちゃけ完成車買うなら重量ばかり気にしていても仕方ないのでは?
カタログ重量がどこまで本当か分からないし、500gの差に神経質になってもボトル1本で
ひっくり返る差だし。
特に15万前後の価格帯はロードでは初〜中級に位置づけられるから、自分の目的と
好みで選んだ方が良いと思うけどな。
599ツール・ド・名無しさん:04/09/06 14:59
確かに!車体重量気にする事より自分の体重減らす事を考えよう。
正直、15万ぐらいのは重量で選んでもあまり意味ないような気がする。
>>597
TCRは大きく仕様が変わってるわけでもないし、
サイズがあってればいいんでないの?

ただ、+3万かけるならキシエリより
しっかりした手組ホイールの方がいいと思うけどな。
602ツール・ド・名無しさん:04/09/06 16:30
マジに聞きます。身長191で体重85です。
少し前にロード乗り始めたばかりですが
自分みたいにデカくて体重もあるヤツが
20とか23のタイヤ幅で大丈夫でしょうか?
なんか直ぐに走行中つぶれたりパンクしそうで
不安です。もう少し太いサイズに変えた方が良いでしょうか?
603ツール・ド・名無しさん:04/09/06 16:37
602
別に大丈夫。海外のプロであなた位の体格の人はいくらでもいるけど、
みな普通に20Cや23Cを使ってるよ。
むしろホイールとかが問題になってくるけど、体重制限のあるような
スペシャルなパーツでなけりゃ大丈夫だし。
そういえばスポークの数は耐久性に比例するのでしょうか?
605ツール・ド・名無しさん:04/09/06 17:04
>603
602です。ありがとうございました。604さんに関連してしていますが
ホイールはシマノのWH-R540だと思うのですが大丈夫ですか?
>>604
する。
スポーク1本々々にかかる負荷は少なければ少ないほど増えるわけだし。
でも、よほどのデブでもないかぎりそうそうプチプチ切れるもんでもないけど。
607ツール・ド・名無しさん:04/09/06 17:29
>605
完成車?
でなかったらスタンダードなスポーク組のホイールがおすすめ(マヴィック・コスモスとか)だけど、
まあ大丈夫なんじゃないの?R540も体重制限なかったと思う。
けど振れ始めると少しやっかいかもね。
>>604
メーカー聞けばどくらいまでの加重に絶えられるか教えてくれる。
重さに比例して耐久性は上がるのさ・・
相談させてください。
街乗り、週末は遠出したい。
丈夫で長くもつ自転車がほしい。

で、タキザワオリジナルのHarpにしようと思うのですが、
クロモリとアルミ(フォークはカーボン)で迷ってます。
ちなみに今はアルミのMTBに乗ってます。

用途を考えるとクロモリだとは思うのですが、軽い自転車への憧れもあります。
(でも今のMTBにくらべたらどちらも軽いのですが)



610ツール・ド・名無しさん:04/09/07 00:40
GHISALLOのSA-GC1 Carbonと
TESTACHのPEAK RACEでは
どちらが幸せになれるでしょうか?
611ツール・ド・名無しさん:04/09/07 00:59
プロショップで10%引きで購入するのと、リアルあ○ひで20%引きで購入するのと
どちらがいいんでしょうねえ・・

プロショップの良し悪しは購入した後で無いと分からないだろうし・・
話してみた感じではそんなに愛想悪くもなく、普通でしたが。

「うちは、値段勝負じゃないです」ってのは、セールストークの内の一つだろうし・・
612ツール・ド・名無しさん:04/09/07 00:59
中々2chで話題にならないGIOSとFELTとですが実際溶接等、雑ということは無いですよね?
ヒストリー等知れるサイトあればどなたかお願いします
613ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:00
>>612
FELTは雑ではないけど、溶接痕はバリバリに残ってるよ。
そのあたりの仕上げが美しいフレームを求めるなら向かない。
614ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:03
>>612
企画物じゃないGIOSはちゃんとレースで使われてる良いフレームですよ。
>>609
長持ちするかどうかは乗り方とメンテのほうが影響大。
用途からするとアルミの劣化を気にする必要はほとんど無いと思うよ。

でHARPのサイト見て思ったんだけど、クロモリならフラットバーでアルミならドロップに
なるのかな?
ある程度遠出するならいろいろ持てるドロップの方が良いとは思う。
616ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:17
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/8leggero0.html
↑これって企画物ではないですよね??
コンポを変えるだけってフレーム自体を疑ってしまうのですがどうでしょうか?
>>616
そう思うなら買わないほうがいい
618ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:20
レジェロは企画物。
これの下のほうにあるフレームが企画物じゃないフレーム。
http://www.chari-u.com/subgios.htm

企画物でもちゃんと走るから問題ないけど。
619ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:20
>>616
>コンポを変えるだけってフレーム自体を疑ってしまう

何がいいたいんだ?
別に出荷する時につけるパーツ変えるだけだろ?
それとも、他の完成車はすべてパーツがトータルでバランスを考えて
セッティングされているとでも?
620ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:22
>>616
SC61.10にカーボンバックでしょ?
非常に枯れていていい構成じゃないか。

素材的にはプリンス(SLじゃない方)と一緒だしな
621ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:25
エミネンザと一緒のフレームやね。いいと思うよ。
622ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:29
僕は616ですが、アルテグラverとデュラverで相当値段に幅がありますよね。
300gの差でどうしてここまで広がるのでしょうか?
素人ですが一応知りたいのでお願いします
>>622
スレ違い
ロード初心者で質問して鯉
624ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:33
>>622
アルテグラとデュラエースの差が重量だけじゃないから。
っていうか、アルテグラとデュラの価格差が実際にそれだけあるし。

まぁ、来年からアルテもモデルチェンジで値上がるから
もうちょっと価格差は小さくなるよ(笑
>>622
7Kg前後になってくると、たった8万円で300gも軽量化できるなんて
夢のような話だぞ。
626609:04/09/07 01:47
>>615
お答えありがとうございます。
追加金は必要ですが、フラットバーをドロップに変更するのも可能だそうです。
あと、カーボンフォークの耐久性も気になります。
歩道なども走ることになると思うので、多少の段差に気をつかいたくないというのもあります。
重量以外はクロモリがいいのですが(ルックスも)ロードで10k以上というのは重いですよね。
>>626
一度軽量なロード(7kg前半)のやつに乗ると車体が10kg以上あるから
速く走ることができないという言い訳が無意味だということがわかるよ。

ということで、10kgでもまったく問題はない。
628ツール・ド・名無しさん:04/09/07 11:59
100kmの道を週3回くらい走りたいのですが、ロードバイクの場合、何キロくらいの
重量のバイクが理想的でしょうか?
629ツール・ド・名無しさん:04/09/07 12:02
走るだけなら何kgでも大丈夫です。
ただし、あなたが家に持って帰る時に階段を利用するなら軽い方が楽です。
630ツール・ド・名無しさん:04/09/07 12:03
重量より丈夫さのが重要な希ガス
>>627
2、3kg違えば、坂道多いところではそれなりに影響でますよね?
うんにゃ、どっちかと言えば素材や設計が大きい
リア周りがぐにゃぐにゃだと上っていても力が抜けていく感じがする
重さは自宅で取りまわす時に一番実感するよ
もちろん軽ければ軽いほどいいけどね
ずばり軽くて剛性があるのはどんなのですかね?
フルアルミ
アルミの目がチューブ
カーボンバックなんて選んじゃ駄目だぞ
636633:04/09/07 19:12
やっぱりアルミか。
今乗ってるのが激重アルミだから次は軽いカーボンとかに憧れていたが
山にハマった。進むのホシー
637ツール・ド・名無しさん:04/09/07 20:24
>>631
ホイール回りが同じ重量で残りが2Kg違っても対して変わらない。
ホイール回り意外が同じ重量で、リム・タイヤで2Kg違ったら別次元。

ってそこまで重いリムとタイヤはねぇか、流石に
ではヒルクライム向きの完成車をいくつか教えてください。
できたら10万円台で・・
無茶言うな
640ツール・ド・名無しさん:04/09/07 20:56
>>638
20万以下でヒルクラ車用意するなら、完成車より
10万以下のアルミフレーム+105+フォーミュラークロノの手組+軽量チューブラー
で組め。
そこらの30万クラスの完成車よりよく登るぞ。
>>638
10万台なら、どれ買っても一緒だ。などと、無茶なことを言ってみるテスツ。
\19800のロードに軽量ホイールがコスパ高いってことですか?
643ツール・ド・名無しさん:04/09/07 21:07
キャノソデールでどうか
手組みってことはショップ必須ということですね
ありがとうございました。
645ツール・ド・名無しさん:04/09/07 21:10
>>642
手元変速じゃないロードはヒルクラではかなり不利だぞ。
あと、あれ剛性引くそうなスチールフレームだし。
とマジレス。

下手な10万台完成車よりは、フジのリーグに
軽量ホイール&タイヤ履かせた方が登りじゃ有利な可能性はある。
>>645
本当にマジレスすると、登ってる最中は常にローギアだから大丈夫だよ。
647609:04/09/07 21:23
クロモリのロードにします。
買うぞ!
648ツール・ド・名無しさん:04/09/08 21:55
今までクロスバイクに乗っていたものです。
街乗り&数十キロのツーリング用にロード買おうと思うのですが、
GIANTのTCRとOCR1とではやっぱり違いがあるものなのでしょうか?
TCRの方が軽い。
あと、目立つ。
650648:04/09/08 22:08
確かにTCRの方が1キロぐらい軽いみたいですけど、
それって実感できるものなんでしょうか?
あれはパーツが違うからでしょ。
フレーム単体の重さは数百グラム違う。
ダンシングでバイクを振ったときにわかるし、剛性感も少し違う。

あと、OCRはトリプルだからねー、重いよ。
652648:04/09/08 22:23
さいですか。3万ぐらいケチらずTCR買った方がいいみたいですね。
ありがとうございます
ジャイはサイズ気をつけてなー
654ツール・ド・名無しさん:04/09/08 23:03
GIOSのレジェロのサイズ510って身長176の僕には大きすぎですかね?
510ならいけるとおもうよ
足の長さにもよるが極端に短くない限りは大丈夫。
>>654
腕のリーチとか股下とか柔軟性とかでもサイズはかわってくるけど
丁度いいかちょっと大きいぐらいだと思うけどね。
ただ、ステムは短めになると思うので、
股下によってはハンドル落差が十分にでない可能性はある。
657ツール・ド・名無しさん:04/09/08 23:11
購入質問です。

レースには一切でません。しかし毎日早朝に20km前後、休日には80kmくらい
走ります。いくらくらいのロードがちょうどいいのでしょうか?
>>657
6〜7万でも十分です。
レースに出ないから安いのしかだめってことはないから
自分の財布と相談してみましょう。
>>654
ちょうどいいか、股下次第ではハンドル落差が大きすぎて小さく感じるかも。
460、485は論外。
661ツール・ド・名無しさん:04/09/08 23:17
ラピエールに乗っている人はいますか?
スカンジウムフレームの性格はどんなもんでしょうか?
>>657
中古で十分です。
体重60キロあっても、
フレームの500gとかホイールの100gとか、
軽いと感じるもんなの?
>>663
フレームもホイールも、重さよりも硬さのほうがよく分かる
そっちのほうに気を取られて、重さはよく分からない(身長180体重67kg)
665ツール・ド・名無しさん:04/09/08 23:34
>>663
フレームの500gは微妙なとこだが
ホイールのは100gはわかると思うよ。
(もっともホイールでもハブの重量だけ100g軽いんだったら大差ない
 ホイール外周部100gの軽量化はかなりでかい)

>>661
FELTのスカンジウムとミヤタのスカンジウムに乗ったことあるけど
ほとんど対極(前者しなやか、後者超ガチ)な印象だったなぁ。
なので、一概に「スカンジウムだからどうこう」言えないと思われ。
スカンジウムつーても単なる添加剤だろうからなぁ
そんなもんでどうこう言えね
667ツール・ド・名無しさん:04/09/08 23:45
>>659

じゃあ奮発して20万円くらいのでもポテンシャルは発揮できますかね?
668ツール・ド・名無しさん:04/09/08 23:50
>>667
「いつものコースを10秒でも速くまわりたい」
とか考えるようになればポテンシャルの違いはあらわれるかもしれませんが、
そうでもなければたいしてかわりません。

無理しない範囲の予算で、一番気に入った奴でいいと思います。
669ツール・ド・名無しさん:04/09/09 00:02
>>661
998FDJeux乗りですが、硬いですマジで。掛かりは最高。意外と微振動も抑えてあります。とにかくBB周辺が硬い。膝やられました。
俺みたいな屁たれ脚質しか持ち合わせてないヤシには持て余してしまいます。レースオンリーで考えるならいいと思いますが、
何でも一台で、と考えるならお薦めしません。
670ツール・ド・名無しさん:04/09/09 00:48
>>668
わかりました。サンクスです。15万円くらいのが豊富なので検討してみます。
初めまして、自転車初心者です。

MTBは1台持っているのですが、ロードが欲しくなり購入するかしないかで迷っています。
物は近所の中古店でコンポが1055(全て)のロードバイクです。(1万2千円)安いですかね?
初めての1台に良いかなと思っているのですが、なにぶんパーツの知識が薄いため購入するか踏み切れません。

よろしければアドバイスお願い致します。
ちなみにフレームはパナでした。
673ツール・ド・名無しさん:04/09/09 11:51
    
674ツール・ド・名無しさん:04/09/09 11:52
>>672
Wレバー?
まぁ高くはないと思うけど・・・。
675ツール・ド・名無しさん:04/09/09 12:16
>>674
STiでした。
676ツール・ド・名無しさん:04/09/09 12:24
>>675
8速の旧型105だったとしても、
状態がそこそこ良くてサイズがあっていれば買っても損はないかも。

逆にサイズがあってなければ鉄屑引き取るような物なので注意。
状態はかなり良いです。サイズはみてないや(汗)
まあ、いらなくなったらばらしてヤフオクにでも出せますしね。買うことにします。


アドバイスありがとうございました。
中古店って見たことないけど中古専門ってこと?
679ツール・ド・名無しさん:04/09/09 13:44
パナのFCC17とFCC27どちらにしようか迷ってるんだけど
何か決定的な違いってあるんですか?

主に通勤と週末の100kmぐらいのツーリングに使います。
680679:04/09/09 13:53
あれ?シマザキだとFCCなんだけど
本家はOCCになってた??
>>678
BOOK-OFFです。
682ツール・ド・名無しさん:04/09/09 15:00
>>680
完成車とフレーム売りの違いでし
683ツール・ド・名無しさん:04/09/09 16:02
>>679
ツーリングならぶっちゃけ、キャリアダボのある37の方がオススメだ。
>>683
100Kmならちゃんとしたキャリアなんていらんだろ。
豆腐売って歩くんで丈夫なキャリア必須です
686679:04/09/09 18:35
>>682
サンクス!誤植かとおもった

大した違いは無いっぽいんで見た目で17にします
OCC37、サイズ500だとトップ4ミリ前上がりなんだよねえ
目の前に置いてあるの見てもわからんけど
スペヲタ発見

気にすんなよそんな数字
689ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:55:18
GIOSだと身長176の俺は485と510のどっちのサイズ選べばいいのか分かりません
690ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:58:13
>>689
身長だけじゃあなたに485と510のどっちのサイズ選べばいいのかわかりません
691ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:58:21
腕の長さを測って決めろ
692ツール・ド・名無しさん:04/09/11 13:34:40
ロードーレーサーを車のルーフキャリアに搭載する場合、スポーツワゴンと
SUVではどっちがかっこいいですかね?
693ツール・ド・名無しさん:04/09/11 13:39:01
>>692
超バカ
694ツール・ド・名無しさん:04/09/11 13:44:34
>>692
ロードレーサーならスポーツワゴンだろうな。欧州Dセグメントのワゴン(アウディA4アバントとか
BMW325ツーリングとか)ならなおよし。

MTBはスポーツワゴンでもいいが、SUVのほうがベター。やっぱ国産より
ランドローバーやBMWX5のほうがオサレ。
695ツール・ド・名無しさん:04/09/11 16:41:45
欧米文化崇拝主義ってやつですな?
696ツール・ド・名無しさん:04/09/11 18:00:53
>>695
 やっぱりデザインは欧州に劣っているように俺の目には見える>日本車

 トヨタのVittはいいラインを引いていたんだけど、それをひいたデザイナーは
その後ヨーロッパの他社にひっこぬかれたというしな・・・・やはり金のかける
ポイントがちがうんだろうな。
697ツール・ド・名無しさん:04/09/11 18:44:14
>>696
Vitzをデザインしたのはベルギー人。
698ツール・ド・名無しさん:04/09/11 18:46:25
ウィングロードはカッコイイと思う。 アウディのA3もイイ!
699ツール・ド・名無しさん:04/09/11 19:01:04
お前ら、シマノのシューズのデザインは
欧米人から見ると「Coooooooool!」らしいですよ。
700ツール・ド・名無しさん:04/09/11 19:47:56
Coolってあんまりポジティブなイメージじゃないと思うが・・・
少し斜に構えてたり、いびつさも持ってる
Hotとは違う
701ツール・ド・名無しさん:04/09/11 21:38:45
B級クンフー映画とかも
ヘタウマ漢字Tシャツとか
欧米人にはCOOOOLっていうだろ。
702ツール・ド・名無しさん:04/09/11 21:43:34
お世辞にもデザイン良く無いだろ。
俺等がベトナム産のいかがわしいスニーカー見て
「ウハッ!ナニコレ?w COOOL!www」
みたいな感じじゃないの。
703ツール・ド・名無しさん:04/09/11 21:44:53
きっと日本人が使う「微妙」と同じような意味だと思う
704ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:00:19
少し古い人→HOT
今の若者 →COOL
ってかんじで、日本語で同じニュアンスのはイケてる!とかじゃなね?
705ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:01:52
>ってかんじで、日本語で同じニュアンスのはイケてる!とかじゃなね?
                              ↑↑
                            新しい表現
706ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:02:46
mtbrとか見ると、シマノシューズバカウケ。
707ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:13:02
初めまして。
最近ロードに興味がわいていろいろと調べています。
自転車は、学生の頃以来です(約20年前)。

予算は、10万円くらいまでと思っています。
ショップとか、ネットで探していたら以下のものあたりがよさそうなのですが、
もし良ければご意見をお聞かせ願います。

BRIDGESTONE/アンカースポーツ RA800
DUNLOP/ダンロップ CDPRR-103
レ・マイヨA B-PCLA53

用途は、週末のツーリングです。
最初は、そんなに遠くまでいけないと思いますけど、走れるようになったら
100〜200キロくらいは走りたいですね。

708ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:15:01
>>707
珍しくいいラインナップですね。
個人的にはブリジストンかパナを奨めます。

特に
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
これ奨めます。
709ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:22:37
20万円くらいのロードレーサーを買ってきて、ギア比を若干低めにして
太めのタイヤを履かせた自転車と15万円ていどのシクロクロス完成車では
どっちがいいと思いますか?

狙いとしては普段は舗装も未舗装も走れる仕様でマッタリ街乗りしたり
ポタリングしたりします。だけど、気合入れて走るときはスパルタンな
ロードとして走れるという具合です。一挙両得的な感じで中途半端でしょうか?
710ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:27:42
>>709
中途半端なのは確かだけど、アリじゃない?
ただ、20万前後のロードで太タイヤが履けるフレームってかなり限られてくるだろうから、
シクロクロス買った方がてっとり速いと思う。
711ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:29:57
>>709
そんなあなたに当店がオススメするフレームがあります!
それは
リッチーの「スイスクロス」!
これね、あなたのような使い方には最高!もう、買うしかない!
シクロクロスとロードの中間のジオメトリ。
エンドも中間という究極の中庸バイク。
712ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:32:40
スイスクロスだとセキヤでも13万弱だから、予算20万だとちと厳しくね?
713ツール・ド・名無しさん:04/09/12 01:04:29
>>709
http://www.tsss.co.jp/bikes/testach/cyclo/cyclo.html
これとかいいんでないかい?
714ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:07:43
ロードバイクって値段が上がるほど軽量になるって考えでいいんでしょうかね?
「軽くて強度もある」ということを突き詰めた結果、高価になったという
ことでしょうか?
715ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:09:28
ブランド料がかさんでるだけです。
716ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:11:32
失敗作を生み出しながら生産するので、ヘタレブランドほど高価になります
717ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:11:34
>>714
同じメーカーだと(TTバイクとか特殊なの除いて)だいたいそうなる。
軽さの追求もあるし、最新素材の投入や設計・工程の複雑化とか
値段のあがる要因はいろいろあるけどね。
高いバイクはいろいろと手がかかってるってこった。
718ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:24:01
>>717
高いバイクを乗りこなすには強靭な体力も必要って本当ですか?
初心者が乗っていても宝の持ち腐れですかね?それとも多少は
いい結果(たとえば100kmを走行したときに安いバイクよりも
疲れないなど)が得られますかね?
719ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:24:57
>>718
強靭な体力より強靭な財力の方が必要だっつうのが本当
720ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:25:53
速さは、95%が乗ってる人の性能で決まります。
ということで好きなの買ってください。
721ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:28:00
>>719
100万くらいのは買えませんが、フルカーボン車くらいなら考えています。
軽くて疲れないバイクが欲しいので・・。

>>720
当然ですよね。
722ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:31:35
クロモリで十分
素人にはカーボンの柔らかさなんてわからない
723ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/09/12 02:32:01
>>721
長距離走るなら硬いのは疲れますよ
724ツール・ド・名無しさん:04/09/12 02:36:41
カーボンフレームは
1、軽量かつ長寿命を同時に実現するため
2、振動吸収性を向上するため
3、網目萌えの人の欲望を満たすため
に存在します。
725ツール・ド・名無しさん:04/09/12 08:41:52
購入予算が25万円以内で、キャノンデールのF800かGIANTのXtc1か悩んでいます。
両方とも好きなMTBで、いまいち踏み切れません。どちらが良いのでしょうか?
皆様のご意見を教えてください。お願いします。
726ツール・ド・名無しさん:04/09/12 08:44:19
ロード購入相談スレ
727707:04/09/12 09:05:18
>>708
レスありがとうございました。
紹介してもらったのも良い感じですね。
ちょっとだけ予算オーバーだけど、ちょっとだけ贅沢して・・・
なんて心が揺さぶられます。

728ツール・ド・名無しさん:04/09/12 10:43:46
初心者はクロモリがお勧め!
アンカーのネオコットでガチ。
これに飽きたら好きなのをどうぞ。
729ツール・ド・名無しさん:04/09/12 12:33:18
クロモリは錆びやすいから2台目以降がいいんじゃないかなー、
でも、昔はクロモリしかなかったのに、別に錆びまくったというわけではないよね、
なんで?
730ツール・ド・名無しさん:04/09/12 12:37:25
>>729
塗装で手抜きされてんじゃねーの?
731ツール・ド・名無しさん:04/09/12 12:48:01
しかも何でクロモリっつうとすぐネオコットになるんだか・・・
732ツール・ド・名無しさん:04/09/12 12:49:03
じゃあスカピンかなー
大人のレーシングバイク。
733きいろ ◆ajgiDrivew :04/09/12 13:56:27
>>694
SUVのルーフキャリアーにMTB積むの面倒だよw
734ツール・ド・名無しさん:04/09/12 17:58:28
シクロクロスでロードのレースに出れるor出ている人っていますか?

いまクロスバイクのってて、次に買う自転車を検討しているのですが、
長距離ツーリングとロードレース両方に興味があって、シクロならどっちも対応できるかな
と思いまして。
2台所有するのは場所的にちょっと厳しいんですよね。

すれ違いかも知れませんがお願いします。
735ツール・ド・名無しさん:04/09/12 17:59:33
>>734
出るのは可能。でも、実際にレース会場で見ることはほとんど無い。
736ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:00:13
それならロードを買おう
初心者ってどうしてもそういう心肺をしてクロスに興味が出るんだけど、
長距離ツーリング(ってどれぐらいの長距離か、ダートも走るのかで違うけど)なら
ロードのほうが軽快に走れるのです。

シクロ車は、シクロクロスのレースに出ないなら不要です。
737ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:04:05
A:長距離ツーリングしたいんです。
B:へー、何キロぐらい?
A:100kmぐらいですね。
B:そっ、そうなの・・・(100kmなんて中距離だよなぁ・・・)
738ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:07:58
日帰り100km以上なら長距離認定でもいいんじゃまいか
たしかに100kmまでは中距離だけどさ
739734:04/09/12 18:11:30
レスたくさんありがとうございます。
やっぱロードがいいんですかねー

シクロがいいかなと思ったのは、いま都内の移動手段をほぼ自転車で行っているのですが、
荷物(本などでかなり重い)をキャリアにのせているのです。

ロードはキャリアが取り付けられないと聞いたので、ダボ穴があるシクロがいいかなと思いまして。
メッセンジャーバックやバックパックはちょっとカンベンです。
740ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:56:21
>>739
ロードでも荷台が付くやつはあるよ。
たとえば、スペシャのアレーA1。
http://www.u-rinkan.com/syohin/allez_a1.htm
741ツール・ド・名無しさん:04/09/12 19:00:17
GIOSのバッジオも付きますな。
あとパナモリね。
742ツール・ド・名無しさん:04/09/12 19:29:38
>ダボ穴はTREKの殆どのモデル、GIANTのOCR(TCRにはついてなかったはず)なんかについていたはず。

>レマイヨクロモリ使ってますが、泥除け取り去りますた。
>泥除け用ダボ兼用でキャリアつけるといった感じです。
>フロントが兼用のダボ穴で後ろは2つあります。

過去ログあさってみました
743734:04/09/12 20:01:49
おお、ロードでもキャリアつくんですね。
ロードでキャリアが付けば文句ないです。

トレック、ジオス、レマイヨか。
個人的にトレックのロゴが好きです。
今度自転車屋いってきます。
みなさんありがとうございます。

重い荷物を運ぶことを考えると、
キャリアつきの自転車はもう手放せないですよね。
徒歩とかやってらんないです。自動車は都内は止める場所ないし。
744ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:18:46
キャノンデールのロードは伝統的にキャリア用ダボ穴が開いている事が多い。
745ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:25:20
パナ買って塗装屋にTRE(ry
746ツール・ド・名無しさん:04/09/13 01:33:51
GIANTのTCRに乗ってる。先月雑誌でロード特集してので欲しくなっって店で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを漕ぐと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもドロップハンドルなのにSTIだから操作も簡単で良い。TCRはアルミで硬いと言われてるけど
個人的にはそんな事無いと思う。カーボンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ロードレーサーなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分カーボンもアルミも変わらないでしょ。カーボン乗ったことないから知らないけど
たかがカーボンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルミなんて買わないでしょ。
個人的にはアルミでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど荒川サイクリングロードで40キロ位でマジでなるしまカーボンを抜いた。
つまりはあのなるしまカーボンですらGIANTのTCRには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
747ツール・ド・名無しさん:04/09/13 03:24:13
へタレのひとり事。。
748ツール・ド・名無しさん:04/09/13 03:43:55
ネタコピペ
749ツール・ド・名無しさん:04/09/13 10:57:12
>>744
大ウソ
750ツール・ド・名無しさん:04/09/13 11:16:52
俺のキャノにはダボ穴無いぞ。
トレックも無いだろ。
751ツール・ド・名無しさん:04/09/13 14:03:45
Feltのフレームにはダボ穴付いているという噂
752ツール・ド・名無しさん:04/09/13 17:06:51
ttp://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm

どこをどうすればこんな値段に・・・
753ツール・ド・名無しさん:04/09/13 17:48:37
>>751
リアについてる角の丸い三角形っぽい穴の事ならF80は付いてた
754ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:39:35
ぶっちゃけ、ロードレーサー界のメルセデスベンツとフェラーリって
何だと思う?フェラーリはやっぱコルナゴかな?
755ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:40:11
>>754
そんなものはない。
756ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:44:51
ぶっちゃけ、自動車界のピナレロとコルナゴって
何だと思う?コルナゴはやっぱフェラーリかな?
757ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:45:59
用済み
758ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:47:20
カローラシリーズ=パナモリ
759ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:49:40
コルナゴ→フェラーリ
ビアンキ→アルファロメオ
ジャアント→ベンツ
トレック→BMW
ルイガノ→ジャガー
クライン→ベントレー
アンカー→トヨタ
760ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:50:47
アンカーはマツダやホンダだと思う。
パナソニックがトヨタだと思うな。
761ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:56:06
パナがトヨタっていのはF1のイメージかい?
762ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:06:22
コルナゴ→フェラーリ
ビアンキ→アルファロメオ
ジャアント→ヒュンダイ
トレック→クライスラー
ルイガノ→ダイハツ
クライン→シボレー
アンカー→トヨタ
763ツール・ド・名無しさん:04/09/13 22:12:45
ビアンキはVWくらいでしょ。
764ツール・ド・名無しさん:04/09/13 22:38:38
765ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:18:21
コルナゴ=フェラーリ
ピナレロ=ランボルギーニ
デローザ=マセラティ
ビアンキ=ランチア
ジオス=フィアット
チネリ=アルファロメオ

766ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:29:28
プジョー=プジョー
だと思う
767ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:30:03
確かにジャイはヒュンダイの予感。
768ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:33:33
週末の長距離ツーリング(150kmくらい)がメインだけど、年に数回レースにも
出るかもしれないというスタンスでロードを選ぶとしたら何が一番オススメで
コストパフォーマンスも高いでしょうか?ご示唆ください。
769ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:35:29
ジャイが現代なら台湾製はすべてヒョンデだな
770ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:38:48
>>768
予算はどれぐらいなのさ?
771ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:55:44
>>768
予算内で見た目が好きなの買えよ。
772ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:57:40
>>768
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/cat05.htm
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr_comp_2.html
http://www.chari-u.com/felt05/f6005.htm
このあたりでいいんじゃない?
コスパを追求すればやはり台湾パワー
773ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:19:11
キャリアダボ付きって重量増?重量減?
774ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:26:17
>>770
上記用途にて最適な価格でお願いします。一応30万円までローンで出します。
775ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:29:19
>>774
レースで落車して一発アボンでも泣かないなら高いの買ったらええよ。
でもローンっていうのはなぁ・・・
776ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:42:28
>>774
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rcs504.htm
このクラスでレースも十分っす。
予算に余裕があったらホイールをいい物調達するとなおよし。
(親切な店だと差額交換も応じてくれるかも)
777ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:42:31
>>774
15万ぐらいのが色々選べて、満足度も高いよ。
778ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:45:58
HARP C-2700+10速アルテ+オープンプロ手組ホイール。

ロングライドもOK、ガチで勝ちにも行ける。
25万もあれば余裕で組めるでしょ。
779ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:50:15
10Sアルテが入荷するのは・・・
780ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:50:55
レースがふつーのマスドなら安いの
ヒルクライムなら高いの
781ツール・ド・名無しさん:04/09/14 16:05:45
ルーベをツーリングに買おうと思います。どうでしょうか?
782ツール・ド・名無しさん:04/09/14 16:06:28
>>781
いいと思うよ。
783ツール・ド・名無しさん:04/09/14 16:09:42
あれだよね、初心者がよく「ツーリング」っていうのは
いわゆる「ロングライド」(往復150〜250Km程度の日帰り、もしくは1泊程度)
だよね。

それと、キャンプツーリングがごっちゃになるのでたまに相談が混乱する。
784ツール・ド・名無しさん:04/09/14 16:53:10
783の言うとおりな感じです。日帰りロングライド。荷物なんかは必要最低限が好きです。
ルーベで間違いないでしょうか?他にカーボンでもっと安くて適したのありましたら教えてください。
785ツール・ド・名無しさん:04/09/14 16:58:55
その日限りの長距離ライドなら、どれも変わらないから好きなのを買うといいよ。
安いのがいいならエミネンザとかタキザワとか、いろいろある。
そこから選ぶのもあり。
786ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:16:05
どのくらいの長距離から違いが出てきますか?>>785
787ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:18:13
君にはどうせわからないから好きなの買っとけ
788ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:19:59
>>786
137km以上だと断然カーボンがいいよ。
789ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:42:42
その距離に意味はあるのか?
もっと切りのいい数字にしとけ
128とか256とか
790ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:07:07
>>786
次の日も100km乗るとか、そういうのなら変わるかもしれない
791ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:38:31
2台目ロード購入予定です。
一台目はジャイフルアルミ
フレーム買いならフレーム単体予算15万程度
完成車なら30万程度で考えています。
条件は9kg切っててTCR以上のレスポンスのあるフレームが欲しいです。
塗装面が比較的強いほうが良いです。 スローピングやホリゾンタルかは問いません。
体重も65kgほどでぶで、3年は乗る予定なのでヘタリにくいフレームが欲しいです。

日々の練習5,60kmくらいの練習と日帰り、一泊ツーリングで
年に数回のレースに出たいです。
月に最低1000-1200km程度は走る予定です。
792ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:48:14
>>791
スペシャのS-WORKS(アルミ)なんかどうよ
793ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:51:03
>>789
>128とか256とか
メモリーかYO!

ちょいウケ
794ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:51:54
TCRってかなり固めのフレームなんだがこれ以上のレスポンスってことはアルミかカーボンだよな
795ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:53:35
ごめん良く見たら、アルミのS-WORKSは今年までみたい。
796ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:53:48
>>791
その用途だと、デダのフォースで組んだフレームがよさげ。
フレームを
アンカーRCS
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rcs704.htm
あたりにして
(ウィザードのクロノスレイブ
 http://www.wizard01.com/products/cronoslave/r4-c/r4-c.html
 って手もあるけど、チェーンステーもカーボンなので、
 人によっては加速のしなりが気になるレベルで出るかも)
あまりの予算をホイールにかけるってのがいいんでないかな?

フレーム予算ギリギリなら
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/swe5fra05.htm
スペシャのE5もねらえるか。
797796:04/09/15 19:55:29
>>792、795 ケ、ケコーン
798ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:01:00
>>796
05モデルであるじゃん
799791:04/09/15 20:01:54
サンクス
E5とデダよさそうですね。
コンポの組み合わせ等をもうちょい練ってみます。
予算的に10sアルテがギリギリ狙える位置だけに絶妙な決断をこなさないといけないw

STIの値上がりが痛いorz
800ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:08:08
>>799
どうしても10段が欲しいのなら別だけど
そう出ないなら105でいいと思う
それに発売当初は完成車用の生産で忙しいだろうからバラ売りが手に入るのは
毎度の事ながら少し遅れるかと
801791:04/09/15 20:14:52
一応、組むのは早くて12月、遅くて3月上旬を考えてます。
ただ、去年のアルテ搭載車やパーツみたいにGW前後までもつれると嫌だなァ

105で組んでホイールに予算割こうかしら
105使ってる時にダンシング中の変速性能が不満に感じたことがあったから
アルテはどないかなー思ってて

やっぱヅラくらいまで上げないと体感出来ないかな・・・
ブレーキキャリパーは10sアルテの奴欲しいw
802ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:21:44
ルイガノの新しいカーボンのやつは?
803ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:25:54
>>802
TCRよりガチのフレームを所望している人には向いてなさげだが。

カーボンは乗ってみないと性格わからんしなぁ
804ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:40:53
>>791
つきに1000km走るのはちときついなぁ。
1日平均35kmはしらんといかんだべさ。
んでも雨やら台風やら飲みとか残業あっと、
なかなか乗れる日はないんっぺさ。

805ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:52:15
通勤で片道20走って週末に50も走ればつじつま合うだろ
雨の日は知らん
806ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:59:22
用途:通勤、練習
予算:完成車で十万以内
必須条件:フロントが2枚でリアが9枚。 フレームが頑丈。
居住地:東京

自分で探した限りではパナのレ・マイヨぐらいしか
該当するものが無かったのですが、この条件に合うもので
お勧めは無いでしょうか?
807ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:00:01
れまいよ
808ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:03:30
>>806
その価格帯のものは、高級フレームと比べると信じられないくらい頑丈なんでどれでも大丈夫w

ところで、通勤、練習の「練習」って何に対する練習?
レース用は別に持ってるとか?
809ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:06:43
>>804
乗れる奴は乗れるだろ
810ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:09:04
通勤の練習とは思わなんだ
811806:04/09/15 21:10:12
あ、すみませんレースの練習です。

買おうと思った経緯を書きますと
最初は通勤用にシラス→はまって5500
→盗難が怖くて週末以外は結局シラス
→気楽に普段から乗り倒せるロードが欲しい

というわけなんです。
812ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:13:21
じゃあシラスでいいのでは…

盗難が怖いの意味が分からん。
盗られるのはほとんどの場合鍵をしっかりかけていないからであり、
その上でなおかつ盗まれるとしたら、分解して会社に持ち込まない限り無理。
それに盗まれるような、道ばたとかに置いて通勤してたらあかんよ。
そりゃケーサツに持ってかれるよw
813ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:17:38
だから、最悪盗まれても泣いて済ませられる価格のロードに乗りたいってことでしょ?

>>811
TNIとかショップオリジナルとかの安いフレーム買って
シラスバラして、使えるパーツは流用するってのはどうだろう。
それでも10万弱の完成車よりフレームはいい物になると思うよ。
814806:04/09/15 21:18:49
いえ、シラスはドロハンではなくフラバーな上に
フロント3枚なんで、5500乗ったときと全然感覚違うんですよ。

シラスをわざわざドロハン化するよりは
安いロードを買ったほうが言いと思いまして。
815ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:19:27
俺が組むなら
ハープの一番安いの+ティアグラでFD,RDはSORA
チェーンはデュラ

だな
816ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:22:25
いやだから、ちゃんと鍵かけてりゃ盗まれないっツーの。
817ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:23:34
盗まれないように5500にスポルディングってペイントしといたら?
818ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:23:36
>>816
そんなことないぞ。
俺の知ってる人で鍵2本かけたLOOKを10分の間に盗まれたってのがいるし。
819ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:25:35
あのね、東京には10mmワイヤーを切断できるような
カッター持ってうろつく奴がいるの。
820ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:26:04
正直、目を漬けられたら尾張だよ。
特に通勤や通学でパターンが決まってる人は特にね。

バイクなんか家を出たときから尾行されてて、ここってポイントで盗まれる事もあるらしいし。
自転車は警察も捜さないから絶対出てこないだろ。
バラされたらアウトだし
821ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:26:05
>>818
おまえちゃんと読んだか?
ちょっと前の書き込みぐらい読めよ
822ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:26:23
TOJの時、極太ワイヤー+シャクルロックしたプリンス盗まれてた人もいたなぁ。
823ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:27:31
5500に白でGAINTって書けば、だれも盗まないよ

おまじないみたいなもんさ
824ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:27:46
結論
レースと練習は5500

通勤は軽快車
825ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:29:17
街乗り用のDHバイク盗まれた人もいるからな

気をつけて
826ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:31:37
質問してから一台もおすすめを紹介されていない哀れな806
827ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:32:49
>>815なんかは要求どおりだと思うが
828ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:34:59
>>821
ごめん、前読んだけど
>ちゃんと鍵かけてりゃ盗まれないっツーの

>ちゃんと鍵かけてても盗まれる時は盗まれる
って流れのどこが変なのかわからんのだが。

路上に駐輪するやつは氏ねってこと?
829ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:36:41
soraは8速だろ>>827
830ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:38:37
>>806
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm
ちょっと予算越えるけど、値引きによっては十分いけるかと。
831ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:45:12
>>806
9万のアンタレス
同額でこれ以上に、盗まれても痛くないフレームは思いつかん
832ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:50:41
そうかアンタレスって手があったか。

>>806
http://store.yahoo.co.jp/bicycle/201.html
ドゾー。通販もあるでよ。
833ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:58:48
盗られたら9万でも痛いが・・
金持ちの考えはわからん
834ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:59:37
ていうかたとえ5千円だとしても泣きそう
835ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:05:46
>>833
5500盗られるよりは遙かにマシって話でしょ。
それに「必ず盗まれる」ってわけでもないし。

「盗られたら泣くに泣けない」バイクを駐輪して買い物とかするのは
気軽ってレベルには絶対ならんしね。
「盗られたらもちろん痛いけど、泣いてなんとか済む」レベルってのは
ひとそれぞれだろうけど。
836ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:07:27
必ず盗まれるってわけじゃないから俺は5500に乗りつつ、
万が一盗られる頃にはもう一台買えるように貯金しておく事をお薦めします。
837ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:12:00
5500なんか速攻無くなるな。
838ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:29:10
どうせ盗られるなら今のうち乗り倒した方が良いな。
839806:04/09/15 23:14:05
みなさんありがとうございます。
最初に見つけたレマイヨの他にハープ、ラレー、アンタレス
を加えて、じっくり選んでいこうと思います。

>>813
遅レスですが
シラスのパーツでリア9枚のロードに流用できるものはほとんど無いんです……。
強いて言えばサドルとクランクぐらいでしょうか。
840ツール・ド・名無しさん:04/09/16 03:49:07
カーボンフェチです。レースとかやらないヘタレなんですが、カーボンの質感が
好きなんです。毎日ジョギング代わりに早朝2時間くらい乗るだけのヘタレですが
カーボンフレームのロード買ったらポテンシャルを発揮できずに宝の持ち腐れ
でしょうか?それともこんな使い方(早朝2時間乗り)でもより速く、
疲れずに距離を稼げるようになりますかね?

今乗ってる自転車はトレックの10万くらいの完成車です。一気に
飛躍しすぎですかね?
841ツール・ド・名無しさん:04/09/16 04:15:03
早朝2時間60kmだとすると 一ヶ月で1800km 1年で21600km
かなりのもんだと思うけど。

乗り方しだいじゃないかな。今もうポジションがバッチリ出てて
結構固まってるなら良いんじゃないかと思うけど。高いの買って
乗り込んだら合いませんでしたじゃあ悲しいし。
842ツール・ド・名無しさん:04/09/16 10:25:54
フラットバーロードスレが荒れてるけどフラットバーロードは邪道なの?
843ツール・ド・名無しさん:04/09/16 10:27:04
844ツール・ド・名無しさん:04/09/16 10:41:13
>>842
自分の使い方に合うもの乗ればいいんじゃないの?
845ツール・ド・名無しさん:04/09/16 10:45:10
>>842
「ロードレーサー」としてみた場合、
そもそもレース用車両規定に適合していない。

「ロードバイク」としてみれば、なんでもいいんじゃない?

個人的にはフラットにするメリットってあんまり感じないけど、
そのあたりは好きずきだし。
846ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:05:09
>>840
カーボンフェチだったらカーボンに乗れば
多大なポラシーボ効果が期待できるかもしれんぞ。
好きなら買ってしまえ。趣味なんだし。

それで思ったほどよくなくてカーボン熱が冷めたら、それはそれでよし。
847ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:14:36
>>846は「ポラシーボ効果」と言う言葉を使ってみたかった
だけだと思われ(ただしくはプラシーボだし)
848ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:16:06
846=847
849ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:17:40
>>847
スパシーボ
850ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:28:16
片道25kmの通勤に毎日ロードを使っているのですが、どうしても
デュラエース搭載モデルに乗りたくてしかたありません。
でもそのクラスになるとコンポはともかく、フレームなどはやはり
耐久性という点ではだいぶ落ちるものなのでしょうか?
851ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:30:43
>>850
物による。
チタンは耐久性という点ではかなり高いし、
カーボンも物にはよるが長持ち。
超軽量アルミはやめた方がいい。
852ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:34:04
>>850
財力があれば何にノってもいいと思うよ。
ただ東南には気をつけてね
853ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:34:53
>>851
とりあえず耐久性が高いと噂されているカーボンをご紹介頂けると
助かるのですが・・・。チタンは少なそうなのであきらめます。
854ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:34:56
>>850
あなたのメンテナンス頻度と乗り方と体重次第です。
855ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:37:11
要するにカーボンに乗りたいんでしょ?
好きなフレーム買ったらいいよ。
856ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:38:18
>>853
そのクラスだとデュラエースもへったくれもなく、フレーム売りになるけどいい?
完成車であるとすれば
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rhm904.htm
http://www.chari-u.com/colnago04/c50dura04.htm
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/tcrzero04.htm
こんなあたりかしら。
857ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:40:03
自分が欲しいメーカー名を示す相談者って少ないな。
858ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:52:55
メーカー・用途・予算がわかってたら選択肢ほとんどないからね
859ツール・ド・名無しさん:04/09/16 14:47:34
>>858
それこそ「塗装色は、赤色が良いですか、黒色が良いですか」とか言う程度の
質問しか残らなさそうだ。
860ツール・ド・名無しさん:04/09/16 15:37:52
>853

5500
861ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:32:08
ロードとMTBを1台ずつ乗ってる人っていますか?また予算配分はどうなってますか?
862ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:33:55
自分の好み次第
863ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:38:03
>>861
ロード(練習・決戦用)/40万ちょい
ロード(通勤・街乗り用)/10万ちょい
MTB(山遊び用)/12万ぐらい

こんな感じ。つーか、かなり人それぞれだと思われ。
864ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:42:15
ツーリング用ロード 本体9万 パーツに3万
街乗り用MTB(ルック) 本体2万 パーツに2万

えぇ、貧乏人ですとも。
865ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:44:22
XCMTB9万
FRMTB26万
ロード30万
BTR10万
866ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:46:46
折りたたみ 本体¥9800(ヨーカドーで購入)
ママチャリ 本体 無料(景品でもらった)
867ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:52:42
ロード35万
クロス20万
折り畳み10万
868ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:02:34
>ロードとMTBを1台ずつ
って言ってんだろ馬鹿ども!
869ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:04:01
ロード15マン
ロード4マン
ロードもらい物

>>868
誰がおまえの言う通りにしてやると言った
870ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:08:40
自転車の値段自慢スレに紛れ込んでしまったようですので不肖ながら私も…

ロード 19800円

>>869
もらい物ってうらやましいなオイ。
871ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:09:12
初ロードを買いたいんですが今の時期に買うのってどうなんでしょうか?まだ2005年モデルも発売してないし04年モデルの在庫はなさそうだし…
872ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:10:55
ロード10万パーツ1万道具ウェアその他3万
街乗りMTB代わりママチャリ3万パーツ5千円
873ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:12:47
すんげぇ欲しくてサイズも合ってる自転車が、
たまたま在庫があるなら、ある意味買い時かもしれない。
(在庫処分で安くなったりね)
874ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:14:35
欲しい04モデルで良いサイズが残ってるんならいま買っても良いんじゃないでしょうか。
もうちょっと待って、05が出て、デザイン一新して好みじゃなくなったら泣きたくなるでしょ?
875ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:15:18
>>870
コケ傷だらけの6sWレバーのクロモリロードでもか?
逆に気軽に乗れるから通勤に使う率はナンバーワンなのだが
876ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:15:50
>>871
同じ予算で1,2ランク上が狙える時期ではあるが、今年は全体的に弾数が少ない気がする。
俺なら値上がり確実というのがなければ、05発表まで待つ。
04を買い逃すより05の方が色が好みだと凄く悔しい
877ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:16:21
>>871
春まで待てるなら05モデルを買え
今年中に乗りたいなら04モデル

FELTのF80くらいならまだメーカ在庫ありそうだ
あとスペシャの05ももう買えるかもしらん
878ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:17:48
ガノ05モデルもそろそろだ!
879ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:21:59
街中を派手なレーパン着てロードレーサーに乗ってる人たちも実は
MTBで林道を走るのが好きな人が多いのですね?
880ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:23:44
キメキメローディーで疾走してるかと思えば
モトクロスのような格好で山を攻め
深夜の街をストリートバイクで突っ走るのが俺です。
881ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:23:50
俺は走らんけどな。MTBでも街海苔。
882ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:27:06
>>880
それって節操ないですよね?
883ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:28:00
>>880
女の人には乗らないんですか?
884ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:28:56
>>882
そうか?
守備範囲が広いだけだ
両刀使いみたいなもんだ
885ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:34:33
>>883
男には乗ります。っつーか乗られます。
886USポスタル ◆Lance.J3TI :04/09/16 17:38:58
>>856の一番上のリンク、
基準価格完成車 50,000円って・・・・

税金取りすぎだな
887ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:42:02
フラットロードとドロップ車って同じ価格帯なら
ハンドルが違うだけなんですか?
888ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:43:52
フロントのレバーなども全然違う
ドロップ→フラバーよりフラバー→ドロップはお金がかかる。
889ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:44:14
>>887
ドロップ車の場合、STI(シフトレバー一体型ブレーキレバー)
の値段がけっこう張るので、
同価格帯ならフラバーの方が微妙にパーツがよかったりすることもある。
890ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:44:16
>886
教えてやんないと、ゆきちゃんまたおねちゅだすよ
891890:04/09/16 17:48:22
ゆうき だったねorz
892ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:56:54
>>886
教えてやれよ
違うヤシだが、漏れ買った時もメールの価格が一桁間違ってたよ
893ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:03:18
診察行きたいんですけど、性病科がない場合は泌尿器科でいいんでしょうか?
陰部に小粒大のしこりみたいのがあるんで、、梅毒なのかな(汗
894ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:08:24
腰痛持ちでMTBのフルサスが一番楽なんですけど、こんな漏れに前傾が
きついドロップハンのロードって乗りこなせますかね?
895ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:10:24
>>894
走る前のストレッチを入念にして、
腹筋・背筋つければある程度カバーできるけど、
酷い腰痛持ちだったら、正直お勧めはあまりできない。

でも、プロレーサーでも腰痛持ちはけっこういるし、
俺も軽い腰椎分離症持ってるけど、なんとかなってるよ。
896USポスタル ◆Lance.J3TI :04/09/16 19:37:56
>>890-892
先ほど、メール送っときました。
897ツール・ド・名無しさん:04/09/16 21:20:57
>>895
がんばってみます。ありがとう。
898ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:01:54
別から誘導されてきました。質問させていただきます。

今までジョギングしてた者ですが、もう年のせいか疲れてしまいまして、このほど
自転車に乗ろうかと思います。ゆくゆくは草レースに出たいです。
毎日早朝1時間ほど、週末は100kmほど走りたいと思っています。
ずばり、コストパフォーマンスもよくて定番のロードをご示唆ください。

予算は10万円台前半で抑えられたらな思っています。←この限りではありません。
899ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:03:34
TCR
900ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:07:10
>>898
GiantのOCRがお勧め。本体だけでなく
備品が結構金かかるので、10万以下の本体にした方が良いです。
OCRをお勧めします。

もっとレーサー的にかっこ良く、というならちょと高いですがTCRで。
901ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:09:08
902ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:10:01
>>898
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093032330/5
このあたりならレースでも十分すぎるぐらい走ってくれます。
903ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:50:36
>>900
ありがとうございます。ジャイアントはとてもコストパフォーマンスに
優れているようですね。ブランド信仰とかはないので、こういう牛丼のような
自転車はうれしい限りです。

>>902
いっぱいありますねぇ。迷いますねぇ。候補として吟味します。
904ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:52:17
ブランドにこだわらないならぜひとも、ウィザードを!
ヨーロッパやアメリカのトップブランドと同クラスのフレームが4割引ぐらいですよ。
905ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:54:09
>>900
OCRはロードじゃなくてドロハンツーリング車だろ。
906ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:54:47
>>905
じゃあお前はずっとそう主張してろ。
907ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:55:15
みどり製作所乙
908ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:57:08
ブランドにこだわらないならぜひとも、キャプテンスタッグを!
ヨーロッパやアメリカのトップブランドと同クラスとはいえませんが安いですよ。
909ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:59:19
アルペン乙!
910ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:00:24
ブランドにこだわるならぜひとも、プジョーを!
ヨーロッパやアメリカのなんちゃってトップブランドとはひと味違う自転車をどうぞ。
911ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:01:58
>>905
確かにレース出場まで考えると、OCRよりはTCRのほうが良いだろうね。

つーかさ、ジャイのそのあたりのクラスの2004モデルってほとんど在庫残ってないと思うから、
今から05予約して買っても納車来年とかにならないか?
特にブランドにこだわらないならショップ回って在庫があってサイズの合う2004年モデル探し
て割り引いてもらった方が良いように思う。
912ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:04:35
そうだね、今メーカーを決めるより自分の足で回ってみてから決めた方が絶対にいいね。
913ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:04:39
OCRより安いロードでレースを楽しんでる人はたくさんいる
914ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:05:57
レースで恥をかかない程度のロードレーサーって完成車でいくらくらい
ですかね?見栄とパフォーマンスの両立を考えた場合で。
915ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:11:02
>>914
そんなの自分で線引きしろ

いうておくがそういう事を気にしてキョロキョロしてるやつが一番恥さらしだ。
916ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:13:14
>>914
恥度
高い自転車で遅い>>>>超えられない壁>>>>その他

値段はピンキリなので周りを気にして選ぶ必要は何もないです。
自分の好きで良いかと。

まあ>>901の自転車でめちゃくちゃ速いなら俺は神として崇めます。
とりあえずお近づきになりたいと思いますね。
917ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:15:26
>914
MTBに乗ってて、去年レースのためにロード買ったけど
周りはそれこそマドンだとかプリンスSLなんか乗ってるやつがいたので、
20万の完成車買いました。
ホイール、シューズ、ペダル、ウェア、ローラーその他でまた20万。
918ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:15:42
>>914
30000円の自転車でも平地35km/h巡航できる人はできるし。
70万円の自転車でも30km/h巡航できない人もいる。

レース会場では何乗ってても関係ないよ。
速いか遅いかだけ。高級なの乗ってても自慢にも何にもならん。
高いの自慢したかったら街乗りだけにした方がいい。
919ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:16:45
>>914
レースで速けりゃ、安い自転車乗ってても恥かかない。
レースで遅けりゃ、高い自転車乗ってても恥かく。

結論を言えば、自分が出せる予算を決めてその範囲内で
一番気に入ったものを買いなさい。
そしてその自転車で少しでも速く走れるようにがんばること。
920ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:18:19
レースってレーパン着用って義務なんですか? サッカー用のジャージと
Tシャツとランニングスニーカーではダメ?
921ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:22:06
そうはいっても、女に持てるのはやっぱり高い自転車に乗ってるほう
922ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:22:21
義務じゃないけど

俺は集団走行ではそんなやつに近寄りたくないな。
923ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:30:03
>>921
自転車でモテりゃ町中フルカーボンだってのw

>>922
滅茶苦茶速かったらレーパン野郎の面目丸つぶれじゃんw
924ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:31:29
>920
筑波の8耐にはそういう格好の人いたよ。
まあ最初は買う気がなくても、いつの間にかレーパン買うことになると思うが
925ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:31:35
ハイハイ

寝言はレースで勝ってから言ってくださいね。
926ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:34:30
つーか走ってりゃマタズレになるし ならなきゃ走り込みが足りないか驚異的耐摩擦尻

一度履くとあの快適さを捨てきれない。
927ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:42:50
>>920
レースや本気の練習の時は、ウェア+レーパンじゃないと
機能的に劣るので、それ以外はあまり着たくなくなると思います。

普段の街乗りやツーリングだったら、ある程度機能性は考えたほうがいいですけど、お好きなように。

俺は速乾素材のTシャツ+綿パン(長距離のときは下着代わりにレーパン)
なんて組み合わせもします。
928ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:48:34
裾や袖が大きく開いた服装は、引っかかったりして危ない。


という建前がありますのでw
929ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:50:30
袖や裾が大きく開いてると空気抵抗でかなり遅い
930ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:52:15
レーパン以外でサドルにまたがると耐え難い違和感を感じる
931ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:48:40
レースとか全然興味ない人でもロードレーサー乗ってて
レーパン履く人いますか?
932ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:51:14
たくさんいますよ。
933ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:53:26
袖はともかく開いた裾はチェーンリングやボトルケージに引っかかって
ほんとに危ないだろ。気にしながらゆっくり走れば大丈夫だけど。

短パンTシャツならとりあえず良いんじゃないの?俺はそのカッコでは
街乗りや通勤以外嫌だけど。

俺は海ではサーファー系のトランクス、プールでトレーニングは競泳用。
自転車も同じ感じ。
934ツール・ド・名無しさん:04/09/17 09:59:29
現在XCでクラインに乗っているのですが、今度初めてロードを買おうと思っていますが
ロードでのクラインってどんな印象なんでしょうか?
やっぱ畑が違う感じがします???
935ツール・ド・名無しさん:04/09/17 10:01:04
>>934
そんなこともないよ。
数年前まではTT1チームに供給していたぐらいだし。
936ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:10:23
サドルの先にパンツが引っ掛かるのが鬱、
サドル上でのけつの位置を少しずらしたときにけつの下でパンツがダンゴやシワになるのが鬱。
937ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:11:57
はじめまして

以前、店で進められるがままにルイガノのMTBを買ったんですが、多少詳しくなった今
とても後悔しています。

ロードの場合、25〜30万ですとどんなのが良いのでしょうか?
友人はロードはヨーロッパブランドじゃなきゃ駄目と言いますが・・・・・・偏見ですよね?
938ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:15:00
>>937
>偏見ですよね?

偏見です。ただ、ブランドネームにこだわる人なら
ヨーロッパブランドの方がいいでしょう。

予算30万だとフレーム組ふくめて選択肢が多すぎるんですけど、
もうちょっと選択肢を絞れる要素はないでしょうか?
939ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:24:16
>偏見ですよね?
ん、トレックもキャノもスペシャもええ自転車。
940ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:34:40
>>937
メジャーブランドのモノに乗った方が安心できるタイプのような気がするので
キャノンデールの2005年モデルを狙って見るのがいいかもしれない。

あえて欧州ブランドを外しつつ、その欧州厨の友人が強いことを
言えそうにないモノを選びたいところだ。

来期モデルの価格がまだ出てないけど、R1000ぐらいが妥当かな?
04モデルのR2000の在庫処分があれば予算内で収まるかもしれない。
941ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:36:34
俺だったら迷わずアンチャー買うけどな。安くて実績もアル。
942ツール・ド・名無しさん:04/09/17 12:07:02
>>937
>ルイガノのMTBを買ったんですが、多少詳しくなった今
とても後悔しています。

ワラタ。確かにルイガノスレとか掃き溜めだもんな〜。
自転車は悪くないんだけどね。


>>941
アンカーだろ?アンカーだろ?アンカーだろ?
アンカーだろ?アンカーだろ?アンカーだろ?
943ツール・ド・名無しさん:04/09/17 12:08:26
アンチョールっていうとなんかイタリアっぽい(嘘)
944ツール・ド・名無しさん:04/09/17 12:20:03
まず、↓の子以上の体力をつけましょう。
【社会】公園からの帰り道に迷って自転車40キロ、小1無事保護−東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095388503/
945937:04/09/17 12:22:30
有り難うございました。

キャノを調べてみます。

あと、>934の人のようにクラインのロードはどうですか?
946天然理心流 ◆r2KnFigsCI :04/09/17 15:46:28
さて04在庫セールでも狙ってそろそろ買い替えようかな?
さすがに3年間もどノーマルで乗ってりゃ飽きてくるよ。

出来ればあなたの在庫セールのエピソードを聞きたいんだけど?
よろしゅうおすか?
947ツール・ド・名無しさん:04/09/17 16:17:35
大きいサイズがない
948ツール・ド・名無しさん:04/09/17 16:27:22
>>945
クラインは以前は「ガチ」と評判だったけど、最近はどうなんだろ。
オーラVなんていかにもコンフォートなルックスしてるけど。
949ツール・ド・名無しさん:04/09/17 16:32:26
いろやかたちに個性が出せない
950ツール・ド・名無しさん:04/09/17 17:33:11
スローピングフレームって足の短い人に向いていますか?
951ツール・ド・名無しさん:04/09/17 17:34:44
向いてない
952ツール・ド・名無しさん:04/09/17 17:56:21
脚の短い人はロード自体に向いてない。
953ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:32:48
いや、でも「そん中でもこれが・・」ってのがあるでしょう!?
954ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:35:31
>>953 
脚の短い人は吊るしのフレームでなくスケルトンオーダーかければいいんじゃないかな。
955ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:42:55
程度によるけど短足にスローピングはいいと思うよ
ホリゾンタルだとそもそもトップチューブがまたげない
956ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:55:39
思い切ってミニベロにすべきだ
957ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:34:48
>>950
まわりくどい言い方はやめて股下何cmです。と、いえば相談にのってくれるでしょう。
ちなみにアンカーではロードは股下66センチからになってます。それ以下では特注になります。
958ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:59:53
Y系の26、88ロードのルーベはお買い得でしょうか?
959ツール・ド・名無しさん:04/09/17 20:58:01
ロードバイクを買おうと試乗しましたがMサイズではすこし大きくて
Sサイズだとすこし小さいという微妙な身長・サイズだと言われました。
こういう場合M,Sどちらを買うのが良いんでしょうか?
初めてロードレーサーを買おうと思っているのですが、
低身長+短足という問題があります。(157cm,67cm)

>>6 から以下の物をピックアップしてみたのですが、
この中にサイズの合う物はあるでしょうか?

ttp://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/tcr04.htm
フレームサイズ:42,44,50

ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1400.html
フレームサイズ:43,50,52,54,56,58

ttp://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm
フレームサイズ:47,50,52,54,56,58

ttp://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
フレームサイズ:48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 63

>>2 のサイトで調べたところ、
Your Handlebar Width is :: 38cm Center-to-Center
Your Overall Reach is :: 61.25cm Center-to-Center
Your Frame Size is :: 44cm Center-to-Top / 43cm Center-to-Center
Your Recommended Saddle Height is :: 58.28cm
でしたので、キャノンデールとFELTは無理っぽいですよね。
961ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:02:05
>>960
初めてならパナでオーダー汁。特に身長を考えると。
962ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:02:49
>>959
他のメーカーの合うフレーム。
963O.G(個性派!):04/09/17 21:02:57
>>959
微妙な身長・サイズ、乗り方によります。
964ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:07:04
>>959
身長175cm以上ならM、以下ならS。
965ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:11:38
ケツの締まりが緩かったらM
966ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:13:36
>>964
はい、まさにその175センチなんです。すごく迷う
967ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:14:08
>>966
あそ。ならMだな。
968ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:15:03
Mですか。その理由というのもお聞かせいただきたいんですけど。
969ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:16:21
乗り込めば体が柔らかくなるからね。
窮屈なフレームに無理して乗るのはちょっとよろしくない。
>>961
素早いレスをありがとうございました。
ご指摘通り、パナでオーダーすることにします。
971ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:23:14
>>969
なるほど、乗っていくうちに前傾が心地よくなってくるってことですね。
ではMでいっとこうかな。ということでありがとうございました。
972ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:23:48
>>970
パナモリじゃなくて、パナアルミがいいよ。
身長の小さい人向けのサイズが細かくそろってるし、安い。
973経験者:04/09/17 21:24:46
マヂレスだけど、パナのオーダーなんてやめた方がいいよ。
974ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:25:10
>>973
なんで?
975ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:24:57
安くセミオーダーできるって以外の
良さを感じられなかった。
今はフラバー&フラペでママチャリ
代わりに使ってる。
976ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:25:36
>>975
いや、それが良さなんだが。
977ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:33:09
>>960
ジャイアントのヤツなんて何か「足の長さ」とか「身長」とかに
もの凄くアバウトな気がしない?
それがいいんじゃないかな。
978ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:34:23
なにしろ巨人だから10cmぐらい誤差の範囲ですよ
979ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:39:24
誰か>>978のステム3mmあげてやって!
980ツール・ド・名無しさん:04/09/17 23:25:50
>>976
そうだ。それが良さだよ。
駅前に一日中放置してても盗まれる気がしないのがパナの良さ。
981ツール・ド・名無しさん:04/09/17 23:31:07
>>980
オーナーとしても同意(笑
・安い
・丈夫
・精度良し
・カラーオーダーできる
これが良いところ。
982ツール・ド・名無しさん:04/09/18 06:16:02
精度良いと、具体的にどういうメリットが?
983960:04/09/18 08:39:59
みなさん、いろいろなご意見、ありがとうございます。

>>977
今、CS2000に乗っていて、ジャイアントは
とても気に入っているんですよ。TCRのサイズ
が合えば一番いいんですけどね。

でも、>>972,980,981 というのは、大きなメリット
ですよね。
984ツール・ド・名無しさん:04/09/18 10:23:21
>>982
組むのが楽。
というか、フレーム買いして修正無しですべてがバッチリ
決まるのは国産くらいだよ。
985ツール・ド・名無しさん:04/09/18 10:40:39
正直精度もろくに出ていないフレームに何十万って理解できない。
必ずしも性能出ないというわけではないけど(でもまあ原則的には出ない)。
986ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:12:15
精度よりも大事なものがあることを、知らないのか
知っているのに知らないふりをしているのか・・・・
987ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:26:38
マジで分からん
988ツール・ド・名無しさん:04/09/18 15:29:21
愛着に決まってるだろ
989ツール・ド・名無しさん
>>988
あなた悪い人じゃないでしょ