初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう
特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすいです

購入後の疑問はここにでも。
ロード初心者用質問スレcourse6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033045059/l50
過去スレ・関連スレは>>2-7あたりに。
2ツール・ド・名無しさん:02/10/15 15:50
3ツール・ド・名無しさん:02/10/15 15:50
<ロード関連スレ>
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/l50
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/l50
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/l50
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/l50
【ロード】一番いいメーカーを決めるスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022413055/l50
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/l50
ロードバイクのコンポなにがいい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025308926/l50
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/l50
ホリゾンタル派? スローピンク派゙?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021943579/l50
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/l50
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019896207/l50
4建て直し終了:02/10/15 15:50
追加:
<姉妹スレ>
初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/l50

5ツール・ド・名無しさん:02/10/15 15:52
お疲れさまでしたぁー>1
6ツール・ド・名無しさん:02/10/15 16:03
姉妹と言うことは姉か妹か?
犯れるならどっちでもいいよ>>6
8ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:44
>>1
乙〜
お前は叶姉妹の様な気色悪い姉妹でもどっちでも犯りたいのかと小一時間(略
10ツール・ド・名無しさん:02/10/15 21:32
>>9
どちらも産業廃棄物なのでパス。
11窪塚:02/10/16 06:30
> お前は叶姉妹の様な気色悪い姉妹でもどっちでも犯りたいのか

犯りたいけどなにか?
12ツール・ド・名無しさん:02/10/16 11:40
前のスレの945でシフトの上げ下げのやり方さえ知らずに
通販で自転車を買ったことを書き込んだものですが、
今シマノのホームページを覗いてきました。
すると「デュアルコントロールレバー」の項に「ブレーキレバー(シフトアップ)」
と描かれた図があったのですが、これは何ですか?
シフトアップの時と同様、ブレーキレバーを内側に倒すと軽いギアにシフトする、
ということですか?
13USポスタル:02/10/16 11:42
>>12
いや、径の大きいギアにシフトする。
右ならば軽いギア、左なら重いギア。
14ツール・ド・名無しさん:02/10/16 11:45
>>12
いいかげん自分でいろいろ試してみろ!
んなもん乗ってみりゃ1分で理解できるわ。
15USポスタル:02/10/16 11:46
>>14
どんな奴が釣れるか試しただけだろ。
引っかかってやるのもまた一興。
16通販でビアンキを買ったよ!:02/10/16 11:47
あ、乗りました。乗りましたよ。
でも判らん。だからシマノのホームページに逝ったのです。
今出先につき、自転車には乗れません。
17ツール・ド・名無しさん:02/10/16 11:51
乗っただけでギアチェンジしていないというオチか?

つっかビアンキは取説にシフトの方法書いてある、ネタケテーイですので以後放置のこと。
もしかしたらハンドルの握り方も知らないかもしれないぞ

冗談だよ。
19通販でビアンキを買ったよ!:02/10/16 12:01
いやービアンキの取説も読んだ、ていうか見たけど
日本語版が無くて読めなんだ。読めたら苦労はしてませんよ。
ネタじゃないってばさ。
昨日も今中大介のロード入門書読んだけど
当たり前のことすぎるのか乗ってなかった。
乗ってシフトアップはできました。
でもダウンするやり方が判りません。
エイ出版のムックにはどこぞにレバーがある、みたいなことが
書いてあったので探したけど無いし・・・
20ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:02
PC関係の板だと「英語で取説読めません」なんていった日にゃ氏ね!で終了だけどな。
21ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/16 12:03
実はな俺もシマノのSTI使い方知らないんだよな。

Wレバーだからなーーーーーーーー。
22ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:06
>>20
ビアンキだとイタ語ちゃうけ?
23ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/16 12:07
中国語かもしれない。
24ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:07
>>22
英語、フランス語、オランダ語、イタリア語併記だったはず。
25ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/16 12:26
まー読む前に使ってしまうってのが人ってもんですので
取り敢えず読めなくても使ってみる!
構造を良く見ればなんとなく察しがつくのではないだろうか?
26通販でビアンキ買ったよ!:02/10/16 12:30
わかりました。とりあえず帰ってブレーキレバーを倒してみます。
それで駄目ならまた来ます・・・
27ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:31
>>26
「変なことして壊したらどうしよう…」
とか思っているかもしれんが、そう簡単には壊れない、安心しる
28USポスタル:02/10/16 12:33
>>26
買った通販の会社に電話して聞けっ!!!
そして、担当者の対応をココに報告してくれ。

その対応如何でその会社がいい会社か分かる。
29ビアンキ@へたれ:02/10/16 12:35
>>26
本気で言ってるん?
シマノだとレバー倒すと、軽いギャになって、レバーの内側に付いてる
小さなレバー押すと、重いギャに変わる....のが普通だと思うが。
ガンパは使ったことないから知らん!
30ビアンキ@へたれ:02/10/16 12:36
解ると思うけど、倒すときは外側から内側ね(^^;
31USポスタル:02/10/16 12:36
ブレーキレバーが横に動くことが分からないとおもわれ。

前後にしか動かないとおもっているんだろ。
32USポスタル:02/10/16 12:37
>>30
被った。。。
33通販でビアンキ買ったよ!:02/10/16 12:44
>>29
初めて書き込んだときもそうレスしていただいて、
私は必死こいてブレーキレバーの後ろのレバーの
内側を探したのですよ。
(さらに後ろにもっと小さいレバーがついてるのかと思った。
 まさかブレーキレバーで変速するとは思ってなかったので・・・)
でも今日、すべての謎は解けました!犯人はこの中に・・・もとい、
多分今日こそはシフトダウンできると思います。(多分。)
お騒がせいたしました。
シャカリキ!てマンガあるでしょ?あのマンガ、シフトアップする
シーンしか無いからわかんなかった。




次はいまだに装着できないペダルについて質問すっかな・・・
34ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:47
>>33
ネタとしてもつまらないから買った店に電話して聞いてね。
35多摩丘陵:02/10/16 12:58
>>33
「はじめてのロードだからこそちゃんとしたショップで」
というのを実に良く体現していると思う・・・。
36通販でビアンキ狩ったよ!:02/10/16 12:58
>>34
ま、待ってよー!
ほんとネタじゃないからさ。
匿名で聞けてレスポンスがすごく早いから
ついついここで聞いちゃうんだよう
ペダルは「とりあえずルック買え。SPDはお勧めできない」
と言われていわれるがまま購入したんだけど、ペダルスレ見たら
SPDマンセー状態。
ほんとに使いづらいの?
>>33
つーか近くの自転車屋に相談した方がいいよ。
もしネタでないとしたら致命的にダメな雰囲気。
38USポスタル:02/10/16 13:02
>>36
一週間とことん乗る、それでも駄目なら、クリートの角度を微妙に変えてみる。
俺様はちょっと、O脚気味なので少しクリートを靴の外に向けるようにつけたら
はまりやすくなった。
また、バネ強度も弱めにする。
39ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:08
>>36
SPDはそこそこ「歩ける」シューズが多いから使われる度合いが高いと推測。
そんな漏れもロードにSPD(シマノM959)で快適。
40USポスタル:02/10/16 13:10
あっ、SPDかぁ、Rかとヲモタヨ。
SPDなら、嵌めたくなくても嵌っちゃう。
41ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:13
SPDとSPD-Rの違いがわかってればいいけど。
そんな私はカンパですが。
多分SPD-RとLOOKの比較でLOOKがいいという話じゃないのかな?
>>36は区別ついてないでしょ。
43通販でビアンキ駈ったよ!:02/10/16 13:16
>>37
>>38
>>39
どうも。とことん乗ります!これから帰って、寝て、それから乗ります!
バネ強度は目いっぱい弱めで行きたいと思います!
それで駄目なら近所の自転車屋だな・・・
あそこの親爺、高圧的で好きじゃないんだが・・・
娘が一人いて店手伝ってるんだけどその子はちょっと可愛い
>>43
合わないと分かってるなら、他の店にも逝きなさい。
45USポスタル:02/10/16 13:20
>>43
それで、SPDなの、それとも、SPD-Rなの、はたまたSPD-SLなの?
46通販でビアンキ駆ったよ!:02/10/16 13:22
?R?
インテグラタイプRとか
シビックタイプR
みたいなハイスペックバージョンか何かですか?
目で見たことはあるのですが何が違うのかは
使った人しか判らないと思うので、
ルックとSPDとSPD−Rの特徴について詳しく
教えていただければ幸いです。
買い換えたほうがいいなら買い換えますし・・・
47ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:24
>>46
ビンディングスレに逝け

ビンディングペダルとシューズ 4足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033832026/l50

教えて君ウザイ、少しは過去の発言を読め。
>>46
ハァ。本屋に行ってサイクルスポーツ買って来い。ペダルの解説がある。
まあLOOK買ったんならそれでいいんじゃないの? 特に変える必要は無い。
50ですよ:02/10/16 13:29
SPD-Rですがなにか?
51通販でビアンキ勝ったよ!:02/10/16 13:32
>>48
今月のですか?
わかりました。
>>48
いやー、ペダルスレにも逝きましたが
ショップで聞けと言われまして・・・
(結局それか・・・)
文章で説明してもわかんないから実践あるのみとも言われましたね。
実践はしますよ。しますとも。
とりあえずサイスポ買ってペダルスレ逝きます。



ところでケツ痛いんですがどうすれば・・・(以下略
52ですよ:02/10/16 13:33
レーパン履いてないの?
53ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:38
STIの使い方が分からなかったりクリートが嵌められないのに
どうやったら痛くなるほど乗れるのかと小(略

もし超短時間で痛いのならレーパンうんぬんよりもポジションの見直し。
ちゅーか、もうちょっと乗ってから考えなよ。
54通販でビアンキ勝ったよ!:02/10/16 13:40
>>52
(あ、反応されちゃった)
履いてません。近いうちに、いや、給料入り次第買う予定。
あんなにお尻が痛いとは・・・
モゼールの尿道が擦り切れる訳ですね・・・
レーパン無しですむ方法は・・・無いですよね。
55脱輪@ローラー台:02/10/16 13:41
今後このスレは、

「トモダサイクルでチェレプロを買った難民を救済するスレ」

に改名します。
56USポスタル:02/10/16 13:41
>>51
サドルのつけ方間違っていない?横から見て水平につけると初心者は痛い。
すこーし、前上がりにして、サドル本体のとがったほうを進行方向後ろにつけるんだよ。

雑誌やテレビに影響されて逆につけてない?
あれは1日300km位乗れるようになってから。
57ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:42
慣れりゃレーパンなしでも50kmくらいいけるんでない。
やったことないけど。
でも10kmは楽勝だった。
58ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:45
オレはレーパン無しでも40Kmは平気だよ。
59USポスタル:02/10/16 13:45
>>54
今度はレーパンの履き方が分からないんですがか?

股間にジッパーのついてる奴にしとけよ。
しょんべんの仕方わかんねぇだろうからな。
60書きかけのFAQから:02/10/16 13:46
Q:自転車に乗っているとケツが痛くなるのですが、
  どうすればいいのでしょうか?

A:基本的には長時間乗っていれば痛くなります。
  しかし、それを軽減する方法はいくつかあります。

●がんばって慣れる
 最初のうちはどうしても痛いものです。
 走り込んでいればそのうち慣れます。
●ポジション(乗車姿勢)を見直す
 ポジションが悪いと、必要以上にサドルに尻を押しつけることになり、
 痛みが増します。短時間で痛くなる場合、このケースが多いようです。
 特にサドルの位置・角度を調整すると改善されるケースがよくあります。
●パッド付きのパンツを履く
 スポーツ車の場合、これが前提になっています。
 人や距離によっては無しでも大丈夫という場合もありますが、
 パッド無しで「痛い」という人は導入しましょう。
 レーサーパンツは恥ずかしいと言う人には、パッド付きのインナーパンツもあります。
●サドルを替える
 これで劇的に改善されるケースは多いです。
 しかし、尻の形は人それぞれ。自分と相性のいいサドルを根気よく探すしかありません。
 合わなかったサドルはヤフオクなどで処分しましょう。
 スペシャライズドのBGコンフォートやセライタリアのFluidなどは
 比較的『痛くない』という評価が多いサドルです。
●上半身を鍛える
 腕の引きつけを強くすることで、尻にかかる体重を軽減します。
 上半身が安定すればペダリングも安定するのでがんばって鍛えましょう。
●ワセリン等を使う
 長距離走行で、細かい摩擦によって痛くなるケースの場合はこれが効果的です。
 専門店で購入してください。

激烈な長文スマソ
61USポスタル:02/10/16 13:46
俺はレーパンなしで100kmが最高。
62ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:48
俺はノーパンで50キロは平気だった
63ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:49
俺はインナーパンツで100kが最高。
無しで100は・・硬さよりも普通のパンツだと縫い目でヤラレそう。
64USポスタル:02/10/16 13:50
俺はノーサックで5年は平気だった。
65通販でビアンキ克ったよ!:02/10/16 13:50
>>55
ドキッ
>>56
??
とがったほうが後ろ?
後ろ前にせえちゅーことか?
>>53
あ、それはですね、フツーのスニーカーで乗ってみたら、乗れんことは
なかったので。それでまあ、数十キロ・・・
某川沿いを・・・



66USポスタル:02/10/16 13:52
>>63
マジレスするとフルサスMTBに「セラバッサーノ」、
ちなみにブリーフ派です。




カレーパンを知った今はそんなこと出来ない。
知らないとは恐ろしい。

67ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:52
でもそこまでロードのこと知らなかったら、サイズとかは
大丈夫なの、と心配してみたり。
ポジションとかどうなんだろうね。
68ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:53
俺はビガーパンツで120kmが最高。
69ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:55
そういえばトライアスロンの人がはいてる海パンは
パッドがはいってるのだろうか?
すげーな、普通の人間ならわかることを片っ端から訊いてる
で、答えてる香具師がいる。



ジサクジエンか?    





(;´Д`)?
71ツール・ド・名無しさん:02/10/16 15:07
>通販でビアンキ勝ったよ!


こいつマジウザイ・・・
少しは調べりゃわかるようなことをすぐ聞いて

ネット初心者か?
72ツール・ド・名無しさん:02/10/16 17:47
>>通販ビアンキ
とりあえず「ロードバイクの基本」と「ロードバイク・メンテナンス」
を買ってきて全部読んでから質問してください。
前者はともかく後者は必携。

なんでもかんでもここで聞くな。
少しは自分で調べろ。
73ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:39
Part7かあ。初めての頃に戻りたい…。
すみません、思わず独言でした。
74ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:41
>>通販でビアンキ
いい加減スレ違いなので、遠慮してください。
>73
どんなんだっけ?

冗談だよー
76ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:56
 
77ビアンキ@へたれ:02/10/16 21:23
ペダルは、ルック使ってたけど、滑って階段から落ちてから辞めました。
とにかく歩くこと考えてないから、足置くとき気をつけてね。
今はSPD−R...一応ゴム付いてるんで、少しはマシです。
78ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:29
チャレンジャーすぎるでしょうか?
http://www.gear-m.co.jp/koga/catalog/FullP-Mono/prodImg/photo.jpg
79ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:34
ありです
ぜひ買ってください
80ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:44
チャレンジャーすぎるでしょうか?
http://www.gear-m.co.jp/koga/catalog/TwinTraveller/prodImg/photo.jpg
81ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:45
ありです
ぜひ買ってください
>>80
なんかタンデムのルック車に見えるんですけど・・・。
83ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:33
>>80
後ろに乗ったら最後、前のヤシの尻しか見えない・・
84ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:39
>>80
前=彼女
後=自分

( ´Д`)ハァハァ
萌え。
86ツール・ド・名無しさん:02/10/18 22:57
安かろうが高かろうが、10年乗りたいと思って欲しいモノ買いたい
と思ってる人もいるのになぁ。
最低限、自分で調べられることは、調べたくなるのが普通だと思うな〜。
つことで、無知な俺も解らないことばっかりで、
色んなスレ読みまくってる通りすがりのモノです。
87ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:03
いつも思うのだけど、なんで20年じゃないの?
88ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:05
なんで20年なの?
なんで30年じゃないの?
89ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:07
なんで30年なの?
なんで40年じゃないの?
90ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:07
100年乗っても大丈夫!
やっぱり
91ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:12
プロが100年フルパワーで乗っても初期の性能を保つフレーム
という条件なら、分厚い鍛造アルミ削りだしとかになるのだろうか?
20kgぐらい?
92ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:13
やっぱり
100人乗っても大丈夫!
93ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:14
イナバの物置!
94イージューチャリダー:02/10/18 23:57
悲しいかな、10年乗っても綺麗だった俺のルックMTB
引っ越して外置きを余儀なくされたら、その後1年で(以下略
95ツール・ド・名無しさん:02/10/19 01:49
>>94
ルック車?よく10年ももったね…。
すごいya。
96イージューチャリダー:02/10/19 03:19
2万円だったからね。
モノスゴ肉厚の鉄のフレーム(推測
97ツール・ド・名無しさん:02/10/19 07:31
TT用フレームで普通にドロップハンドルのロードレース用バイクを組んだ場合、
重さ以外にはどのような点で不利になります?
98ツール・ド・名無しさん:02/10/20 04:52
>>97
TT用フレームはガチガチ。
ロングツーリングにゃむかねー。
99O.G:02/10/20 23:42
>>97
TT用のフレームかぁ。。。>>98にハゲドウだな。
それ以外だと、
硬くて路面の振動がもろにケツに来る。
パワーが無いとクランクを回せない。
高速で走るためのバイクだから低速だとまったく安定感が無い。
あくまでもこれはぼくが乗ったTT用のフレームの話です。
最低でも、、、、そうですね。
せめて時速三十五キロぐらいはキープして走ってほしいフレームでした。
ふーん、間違っても駅前の人ごみにまぎれたりしなくなさそう…
10197:02/10/20 23:51
なるほど・・。フロントフォークも極太なのが多いし、
見るからに硬そうです。普通にロードフレーム買うことにします。
102ご意見おねがいします:02/10/21 02:03
最近めっきり体重の増えてきて、学校までの20 km ほどの
道のりを自転車で通学しようと考えてるロード初心者です。

とりあえず、バイトをして10万円ほどお金がたまりまして、
どれがいいかと探していると、近所の自転車屋にサイズぴっ
たりで2002モデルのかなり安くなっている自転車を2台発見し
ました。

GIOS エアロライ(Tiagra) と ANCHOR RAX。
前者は、必要なものそろえて予算ぴったりぐらいになるのですが、
後者は、初心者向けというより高級車ですが予算 + 4万円ぐらい
でかえるような値段でした。

冷静に4万は大きいですが、ロードに乗ったことがないにも関わらず
スペックだけみると RAX いいなと感じてしまいます。が、4万。プリ
ンタとCD-R が買える...。

皆さんならどう考えます。
103ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:08
>>102
たぶんこの先まだまだいろいろとお金がかかります。
背伸びせず予算内で買う方が良いかと思いますが・・・

とりあえずエアロライトは悪くない、良いバイクですよ。
104ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:10
>>102
必要なもんははじめからあった方が絶対いいし、
たとえ奮発しても、さらに上のが欲しくなるのが人の性だから、
はじめは安い奴が良いと思うよ。
105102:02/10/21 03:00
>>103,104
レスありがとうございます。

>たとえ奮発しても、さらに上のが欲しくなるのが人の性だから、
>はじめは安い奴が良いと思うよ。

まだ、乗ってもいないのにさらに上のが欲しくなっているという
かなしい性ですね。

現在最低限必要なものとしては、
鍵、ライト、空気入れ&空気圧計 あたりを考えていて
てます。できれば、SPD ペダル& シューズ かなあと、
これに、ついては現在悩んでます。

なにか抜けているものあります?
106ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/21 03:08
>>105
SPDはあった方が絶対に楽しいですよ、自転車のグレード上げるよりそっちに
予算を回したほうが良いと思います。

空気圧計はフロアポンプに付いてるのがあれば十分です。
ポンプは自宅に置くフロアポンプと携帯用インフレーター両方が必須ですね。
パンク修理キットと替えチューブもお忘れなく。
メンテナンス用のケミカル関係と簡単な工具も用意しておく必要があります。

あとグローブも絶対必要、ヘルメットは?
107ツール・ド・名無しさん:02/10/21 03:10
>>105=>>102
ヘルメット!!!!!!
これは重要だよ。自分のみを守るものだから。
誰も事故に遭いたくて遭うわけじゃないし。
108ツール・ド・名無しさん:02/10/21 03:11
>102
今、初心者スレでヘルメットが話題になっているです。
109102:02/10/21 03:15
>>106

パンク修理キットは頭になかったです。ありがとう
ごさいます。グローブはオートバイ用の薄い皮の奴
があるので流用を考えてます。

ヘルメットは、スピード出せるようになったら
なんて考えてるんですが、考えが甘いですかね。

110ツール・ド・名無しさん:02/10/21 03:19
>>109=106
俺がロードを買った店では、
まずヘルメットを買うように薦めれられたよ。
スポーツ自転車は車道を走るし、
ママチャリよりも事故に遭う可能性が大きいから
ヘルメットは本当に最初から必須!

それからパンク修理キットも忘れずに。
111ツール・ド・名無しさん:02/10/21 03:21
>>109
有ると無いとじゃ、コーナー攻めるときのビビリ量が違う(w

いや、冗談抜きに有った方が良いよ。
速度だけ考えれば、スクーター(30km/h)よりスピード出るんだから。
112ツール・ド・名無しさん:02/10/21 03:24
頭が逝ったらお仕舞いだからね。

ロード買うなら絶対にヘルメットは必要。
きっとショップでも同じこと言われるよ。
113ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/21 03:29
ヘルメットは絶対に被った方がいい、それは間違いないです。
漏れもロードで走るときはほぼ必ずと言って良いほどヘルメットを被ります。

でも漏れはヘルメットにどうしても抵抗があるとか嫌だって人にはマナーだとか義務だとかって
無理強いはしません、被らないと死ぬとも言いません。

あくまでも自己責任の範囲でね。
114111:02/10/21 03:29
とか言う自分が被ってない罠
いかんなぁ。

坂を60で下った時は、「これはコケたらマジで逝くな…。」とオモタ。
115ツール・ド・名無しさん:02/10/21 03:30
>>113
無理強いしなよ。。。
その人のためだよ。
116102:02/10/21 03:30
>>110
>>111

なるほど、ありがとうございます。

僕も初心者スレの質問者とおなじような、ロードヘ
ルメットに対する微妙な感じは持っているのですが、
とりあえず被って自転車漕いでみます。

117102:02/10/21 03:48
皆さんありがとうございます。

あとは、GIOS スレや Anchor スレでもうちょっと
勉強してきます。
118O.G:02/10/21 04:03
>>117 :102
ぼくもオートバイ用の皮のグローブは冬に使ってます。
なかなか具合がよくてお気に入りなんだけど、
指があるので一寸操作感が悪くなりますね。
春になったら指の無い自転車専用のグローブがお勧めです。
119ツール・ド・名無しさん:02/10/21 04:14
ヘルメットは夏なんて被ってらんないよ〜
120ツール・ド・名無しさん:02/10/21 08:00
ヘルメット被っていても死ぬ時は死ぬ。
一生ヘルメット被らずに怪我もしない人間もいる。

人生そういうもんだ。
>>120
そりゃそうだけど、それじゃ保険に入らずに車やバイクに乗ってるヴァカと一緒じゃん?
俺は安全運転だからそんなもんいらねぇって言ってるやつと同じ。
122ツール・ド・名無しさん:02/10/21 10:26
>ヘルメット被っていても死ぬ時は死ぬ。
>一生ヘルメット被らずに怪我もしない人間もいる。

かぶってれば死ぬ確率は減るよね。怪我する確率も。
走り方が違うとはいえ、今年のヴェルタの集団落車でヘルメット割れてたよね。
かぶってなければ頭が割れてたわけだ。
123ツール・ド・名無しさん:02/10/21 10:33
>>119
よほど時代遅れのヘルメット使ってるんじゃないか?
最近のヘルメットは野球帽より涼しいよ。もちろん直射日光より涼しい。
124 ◆NgSIEFFP8M :02/10/21 10:57
>>119のメットはフルフェイスw

この板の人は俺なんかよりずっと乗り込んでる人が多いだろうから、チャリ歴2年の俺が言うまでもないんだろうけど。
自転車買って1か月くらいの頃だったかな? MTBで25kmくらい出してて、走ってきた車の鼻先に90度の角度に突っ込んだ。

25kmで衝突すると、完全に無力だね。
受身なんて、まったく取れない。車のボンネット飛び越えて顔面着地しました。
レントゲンも撮って、幸いなんにもありませんでしたが、
生々しい顔のキズはその後1か月間「どしたの?」という質問攻めの的に。

ヘルメットは被ろう。
できるだけ格好いいやつ買おう。格好悪いと、被らなくなるから。
126ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:56
すみませんSIRRUS A1買おうと思ってます。
170cmの身長だとどのサイズが最適でしょうか?
127ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:57
>>126
XS,S,Mの3サイズがあるみたいでよく分からないんです(汗
128ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:02
>>126
ここはロードスレだからクロスバイクスレで聞いた方がいい鴨ね。
129ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:02
>>126
170cmならM
130O.G:02/10/22 11:24
>>123
うんうん。
ぼくは、冬より夏の方がヘルメットの着用率が上がる。。。
131ツール・ド・名無しさん:02/10/22 11:25
>>130
冬は寒いからね。メットだと。
132ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:33
おかげさまでage
133ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:35
実売20万以内でアルテグラ搭載車というと、
ジャイアントのTCR-1以外にもあるでしょうか?
1台目にこのクラスのを買って、2台目をフレーム買いして
コンポ総移植…と考えているのですが。
なるしまカーボン>133
135ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:50
>>133
FELT F50
http://www.feltracing.com/f50.html
02モデルのF50Rってのが20万以下だから、03モデルも20万以下だと思う。
>>133
>>135
値段は\186000です
138133:02/10/27 23:16
みなさま、どうもです。けっこうあるものですね。
参考にして検討してみます。
一度、なるしまにもオリジナルカーボン見に行ってみます。
139ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:24
>>138
乗ってるうちに、絶対「コンポ総移植」では
物足りなく感じるぞ!!
140133:02/10/27 23:29
>>139
それが怖いので、105じゃなくてアルテで…って考えていたんですが。
やはりデュラかレコードに行き着いてしまうんでしょうか。
レースに出るつもりは今のところ無いんだけどなぁ…
141ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:34
>>140
いやぁ、かく言うオイラもLOOKのKG171をアルテで乗ってて、
コンポを活かして次のフレームを、とか考えてたんだが、
結局コンポも新しくしてもうた。ちなみにアルテには3年乗った。
店主の口車に乗せられた感もないではないが、今思えば非常に満足。
でも、デュラは近々10速化の噂があるよ。
142ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:38
>>133
正直性能的には
105とアルテの差よりデュラとアルテの差の方が大きいんじゃないのかなぁ。
143ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:39
レースに出ないんだったら105でも十分だろ。
144ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:41
レースに出ようが出まいが、
走るだけなら百五はおろか空で充分。
145133:02/10/27 23:53
何か色々意見が…悩むなぁ。
まぁ、何買おうかグタグタ悩んでる時期もそれはそれで楽しいのですが(w
146ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:56
>>145
その通りだ!
買った途端に次が欲しくなるぞ!
安物買いの・・・、が一番悲しい。
おいらは注文して待ってる間に次が欲しくなった。。。

可能な限り一番上買っとけば良かったと後悔中。
一番上買えばとりあえず気にならなくなるからね。
148ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:01
>>144
SORAはどうかと・・・
ノイズや調整の決まらなさでイライラするよ。

俺的には105が妥協の限界。
149ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:06
>>147
俺の場合「気にならなくなる」というより、
「あきらめがつく」という感じかな?
ちょっとでも妥協すると、「本当はあれが買えたはずなのに」
てな具合で未練が残り、それがやがて猛烈な物欲に変わってゆく・・・。
150ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:07
105黒
151ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:26
105とSORAの差はデュラと105の差よりデカイ!
152ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:31
ちみら何言ってんだ。寒波だよ寒波
一気に変速できるのはきもちいーよ
XENONでもかおーかな
黒いしイタリア製だぞ
>>152
ブラケットの握り心地も最高だなも
島野万歳!
自分は国粋主義者でありまつ。
155ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:51
カンパニョ〜る〜
156O.G:02/11/01 00:51
>>154
ホイールとタイヤ、サドルはどこのヤツでしか? o(^-^)o ワクワク
157154:02/11/01 11:55
>>156
新家に松下、ゆにこでありまつ。



嘘でありまつ。
とれくの千番台なので日米(日台?)同盟でありまつ。


158ツール・ド・名無しさん:02/11/04 08:51
ロード欲しいけど、タイヤが細すぎだよ・・。
パンク修理も覚えないと・・。
ロードだからママチャリより早く走らないといけないし・・。
考え出したら、ロードよりMTBの方が気が楽かな?
159ツール・ド・名無しさん:02/11/04 10:27
>>158
普通の足してたら、どう考えてもママチャリよりは早い。安心しる。
(たまに鬼足なママチャリもいるけど)。
タイヤは最初すげー不安感じるのもわかるけど、実際、そうはパンクしないよ。
10万以下のクロスバイクにしろ!
それで丸一年体力ずくりして まだやる気があったら
ロード買えば善!! 笑
161ツール・ド・名無しさん:02/11/04 10:32
>>160
けっこう同意。
ロード買ったら、クロスは街乗り専用にしちゃえばいいしね。
162ツール・ド・名無しさん:02/11/04 11:33
>>158
フラットバーロードにしる。アレなら、速く走りたいときは速く走れるし、
ママ茶利よりゆっくり走ってもよし
163158:02/11/04 12:05
みなさん、いろいろありがとう!
僕にはロードは10年早いのかも・・・。
とりあえず、クロスかメッセンジャータイプにしようかな?
でもロード乗りたいなー
164ツール・ド・名無しさん:02/11/04 12:14
10年経った時には身体は衰えていて、あぁ、あの時ロード買ってればなぁと思う事請け合い。
と言うわけで欲しいものを買え。ロードなんて普通に乗ってればママチャリなんかに追い抜かれない。
165ツール・ド・名無しさん:02/11/04 13:07
>>158
パンク修理くらいでびびってたらもったいない。
修理できなくてもチューブ交換することくらい
一度やれば誰でも出来るよ。
166ツール・ド・名無しさん:02/11/04 13:17
>>164に一票
ロードほしいならロード買っとヶ
ロード乗り出して半年もすれば、>>158の不安なんかなくなる
167ツール・ド・名無しさん:02/11/04 13:42
皆、街乗りのロードでまかなってるの?
168しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/04 14:18
>167はん
街乗りは安いMTBをいろいろいぢったのがあります。でも今のところ遠方にもそのMTBで
行ってる。ロードの納車まだ先だから・・・
169>163:02/11/04 15:01
ロードでゆっくり街乗りも良いもんだよ。
170ツール・ド・名無しさん:02/11/04 15:06
俺のロードは街乗りには絶対使いません。
トレーニングとレース専用。
171ツール・ド・名無しさん:02/11/05 03:08
俺は街乗りも200qのツーリングも同じロードを使ってるよ。
172ツール・ド・名無しさん:02/11/06 18:46
質問させてください

予算20万で完成車を買いたいと思っているのですが、初ロードなものでして何がどういう特長持っているのかわかりません。
基本的に使い方としてはLSDを毎日2時間程度、あんまりバリバリに走りこむ感じではありません。のんびり長時間といったスタイルになるとおもいます。

ロード乗りの方からみて上記のような目的でお勧めってありますでしょうか?
ちなみにMTBに乗っていましたので基本的な(ヘルメットとかSPDペダルとかライトとかの)ものはあります。
173ツール・ド・名無しさん:02/11/06 18:57
>>172
FONDRIESTのMEGALUなんてどうでしょう?
コンポのグレードによって値段も違うけど、シマノ:105かカンパ:ベローチェなら
実売で20万以下で買えるはず。
結構柔らかい印象なので、長時間走っても体に優しいと思いますよ。
あとナルシマのカーボンロードも良さそうですね。確かアルテグラでしたっけ?
これは乗った事が無いので何とも言えませんが、カーボンと言う事で体に優しそうな気がします。
174z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 19:02
>>172
中級の2002モデルのフレームをアルテグラで組んだら
20万ぐらいで組めると思う。
175172:02/11/06 19:09
レスありがとうございます。

やはりLSD的な感じだと柔らかめの方が良いですかね。
カーボンも非常に気になる素材ですが、耐久性とかはどうなんでしょう。あまり詳しくはしらないのですが、なんとなく寿命が短いイメージが・・・

素材的には硬すぎるアルミは避けてクロモリとかでも良いのかな〜、などと思っていたのですが、カーボンで気にするほど耐久性に問題がないのなら乗ってみたい気持ちもけっこうあります。

けど、カーボン選ぶとコンポは105くらいが限界かな。。。
176うっとり汁 ◆1.Utto./E. :02/11/06 19:47
>>175
カーボンのMTB(GIANTのCFM)乗ってたけど、表面のクリアーが
禿げてくるくらいで、耐久性云々は気にする程でもなさそうでした。
樹脂だから直射日光は良くないかもしれないけど、実用上は問題無いでしょう。
177ツール・ド・名無しさん:02/11/06 19:49
>>175
カーボンね、なが〜く乗ろうと思うと無理があるが、年間1万キロ程度だったら
2〜3年で壊れるなんてことも無い。
まぁ5年は持つでしょ、それだけ乗ったら飽きて次に行くだろうから問題なし。
178ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:24
ロードだけどフラットバーだから、
街乗りで全然違和感ないなあ
179ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:29
え〜と、2時間でLSDとはこれ如何に。
180ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:31
>>179
2時間でも心拍数維持してりゃ十分にLSDだろ。
LSDの意味知ってんの?
181ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:33
あ ろーんぐ ろーんぐ すろー でぃすたんす。
182ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:33
なんでもありです。
183うっとり汁 ◆1.Utto./E. :02/11/06 20:35
いーじゃん。運動強度なんて人それぞれなんだから。
184ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:37
>心拍数維持してりゃ十分にLSDだろ
おいおい
185ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:37
運動強度って何?
186ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:39
2時間は十分にLSDですが?
プロは4〜5時間やりますけどね。
187:02/11/06 20:40
素人はすっこんどれや
188うっとり汁 ◆1.Utto./E. :02/11/06 20:41
「素人はすっこんどれや」って流行ってますね。
189ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:43
LSDが何時間からなんて、決まってないし。
何を根拠に言い張ってんだ?
人によって違うに決まってんジャン。

ところで運動強度って?
190:02/11/06 20:43
馬鹿ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
191ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:45
釣りだろ…
192ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:45
ただいま「↑」殿が必死です。
193ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:47
ここに来る初心者はともかく、
アドバイスするヤツは運動強度の定義くらい知ってないとまずいだろ。

ちなみに俺は、ランス様の本に書いてあることを、とりあえずLSDの定義として使うつもり。
それに対して、足りないとか、強すぎるとかね。
194ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:52
有酸素運動領域で一定時間ってのがLSD、べつに何時間以上とは決まっていない。
195ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:54
で、運動強度の定義ってなんざんしょ?
196:02/11/06 20:54
素人はすっこんどれや
197ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:55
>>195
最大心拍数に対する割合
198:02/11/06 20:56
うそばっか(プ
199ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:56
>>195
いろんな意味がある。
とりあえず自転車乗りに関係あることとしては。
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/wd5/kenochu/chukyo/hr/intensity.htm
この辺見ろ。
200ツール・ド・名無しさん:02/11/06 20:57
う・ん・こ
201:02/11/06 20:57
で、運動強度の定義ってなんざんしょ?
実は以前山岳の話で運動強度知ってましたが。
誰も答えないのに笑ってました。
203ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:02
>>199のURLは間違っていないぞ。
204ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:06
運動強度=心拍数ではない。
あくまでも運動強度を測る目安として心拍数を基準にした場合の話。

スポーツにおいて運動強度の測定をする場合は心拍数と乳酸値を基準とする。
いわゆるAT値ってのがこれ。
205ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:15
ようは1時間でもLSDだってことです。
そういや昔、どっかのスレで「自転車でLSDは出来ない」って
言い張っていた奴がいたなぁ…
そいつは結局、LSDの正確な定義を教えてくれんかった。

っておぼえている俺もええかげん粘着だ罠
207ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:23
>>175
ある程度乗り心地がいいってのを期待するならコンパクトなスローピングや
極太チューブのフレームは避けること。
軽い車体は一般にパイプが薄いので、
微振動をパイプで吸収するのに厚みが足りないので、
理屈でいえば、パイプが厚いほうが乗り心地がイイ。
でも厚いとしなりがないから吸収もなにも
210ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:04
しなりと美振動は別と考えてもらおうかな。
211ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:09
>>210
なんで? しなりも線形変形の内でしょう?
212ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:20
手袋つけただけでだいぶ乗り心地がよくなる
213ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:30
俺は210ではないが

ロードノイズのような微振動 = 細かく、速い
ギャップを乗り越えたような衝撃 = 大きく、速い
      ↑
      ↓
路面のうねりによる姿勢変化 = 大きく、遅い
駆動輪にトルクをかけることによる姿勢変化 = 大きく、遅い

クルマのサスペンションを想定して書いたけど、自転車のフレームにも同じことが言えると思う。
自転車の場合、サスペンションであると同時に、エンジンマウントも兼ねてるから話はややこしい。
214ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:32
また中途半端な知識で語ったもんだ。
215ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:33
サドルとレーパンを数試せば、乗り心地よくらる。
なんか中途半端な知識の奴が、初心者のLSDって言い方にケチつけようとしているようだが、1時間でもLSDはLSDだろ。

普通の人が毎日2時間乗るなら十分LSDだと俺は考えるが、ケチつけるようなやつは「5時間以下しか乗らないならLSDとはいわん」とかわけのわからない「玄人ぶり」を振りかざしたいんだろうなあ。
ま、自いい加減なヤシが初心者相手にえらそうにしてると腹が立つんでつい書いちまった。
217ツール・ド・名無しさん:02/11/07 11:01
少なくとも理屈こねて走らない奴よりは、
1時間でも乗ってる奴の方が偉いってことで。
218ツール・ド・名無しさん:02/11/07 11:18
「ロードバイクメンテナンス」読んでたら
メンテナンススタンド四万五千円だって?
マジ?
もっと安いのないの?
自転車の前輪と後輪を浮かせる代替手段はないの?
やっぱ持ってないと駄目?
調子悪くなるたんびに自転車屋に持っていったほうが安くない?
219ツール・ド・名無しさん:02/11/07 11:27
>>218
ディスプレイスタンドがあれば一通りの作業はできるよ。
個人でできる範囲の調整、組み立てならこれで十分。

もちろんメンテナンススタンドはあるに越したことはないが。
220ツール・ド・名無しさん:02/11/07 11:30
>>218
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/338.html
けど俺も219と同じで三角型のディスプレイスタンド使ってるけどね
221チャリ通:02/11/07 11:30
>>218
一万切るメンテスタンドもあるでよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/rsx.html
222218:02/11/07 12:06
>>221
これいいよ!イイ!買う!
223ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:30
すいません、つかぬ事を伺いたいのですが、LOOKってオサレ系ですか?
シャレじゃなくてLOOKってルック車扱いなんでしょうか?もしかしてルック車の語源がLOOKに合ったりするんじゃないかとか思ってしまったので…。

識者の方、ご意見おながいします。
224ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:37
>>223
LOOKはおフランスの名門メーカーです。
今年のツール・ド・フランスで山岳賞を取ったジャラベールの愛車です。
225ツール・ド・名無しさん:02/11/09 11:13
まずい、こっち上げとかないと。
226初心者:02/11/11 00:16
すいません、はじめてカキコします
関西出身で東京勤務している者ですが
週末ひまなので自転車を買って乗り回そうかと思うのですが
全く初心者なので、何を買って良いかわかりません
ファンカーゴに乗っているので、車に積み込めるような
折りたたみ自転車が良いかなとも思うのですが
長距離走っても疲れないような自転車が欲しいです
今日、エイムックの「通勤・通学スポーツ自転車の本」と言う本を買いました
今、東京の墨田区に住んでますが、いい店あったら教えてください
よろしくお願いいたします
227:02/11/11 00:20
>>226
ファンカーゴだったら、ホイール外せば(簡単に外せる)
さっくり積み込めるんじゃないかな?
長距離走る&山道行かないだったらやっぱりロードがお勧め。
あとは予算とのかねあい。
229ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:22
>>226
これ買っとけ。値段は知らん。
http://www.pinarello.com/images/pop_up/montello_crono.jpg
230初心者:02/11/11 00:25
>229
氏ね
231ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:29
>>226
カーボンの安いの(LOOKのKG361とか)買ったら?
232初心者:02/11/11 00:31
>>227,>>228,>>229
ありがとうございます
>>226
専門用語全然わからないのですが
ロードとかMTBとか何ですか?
やっぱ店に行って聞くのが一番ですかね
なんかいい雑誌ありますか?
>>230
なんで氏ね?
233ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:33
ファンカーゴより遙かに高いから
234( ´∀`)つ旦~:02/11/11 00:33
>>230
氏ねはないだろ、いくらなんでも。
ネタなんだから、軽く受け流せ。

まぁいきなりこれって言うのも,
チャレンジスピリット旺盛でいいと思うぞ(w
235( ´∀`)つ旦~:02/11/11 00:37
ありゃ

>>232
ロード:舗装路を速く走るために特化した自転車
MTB:山や野原など、オフロードと言われるようなところを走る自転車。
もちろん、舗装路もいける。

店に行って聞くのが一番分かりやすいと思うよ。
236ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:38
初心者にはクロモリフレームが向いてる気がしますがどうでしょうか?
237初心者:02/11/11 00:39
みなさん、ありがとうございます
カタログ見てるだけでも結構楽しいですよね
ただ、高い自転車は盗まれないか怖いです・・・
238( ´∀`)つ旦~:02/11/11 00:56
>>236
向いてるかもしれんけど、
始めからんなこと気にせんで楽しく乗るのがいちばん。

>>237
しっかりしたカギを買いましょう。
あと、置く時は目の届く所か、人目につくところに。
239ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:04
>>236
最初は走りの方にばかり気がいきがちでフレームの乗り心地なんて感じてる余裕ないから
何乗っても変らない。
フレームの違いが分かる頃にはすでに脱初心者してるでしょう。
俺は初心者に奨めるならやはり今のロードバイクシーンでは最も
スタンダードな素材と言えるアルミだが。
硬い硬いと言われるけれどしっかりとした剛性感はアルミならでは
のものだし。
長距離だってそんなに辛くはないよ。
240ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:07
まずはクロモリで適度に硬く・適度に柔らかいという、いわゆる中間的な味付けの自転車なんてイイかと思うんだよね。
Jamisあたりのクロモリバイクで105くらいがついてるモデルを買えば初心者〜中級レベルまで長く楽しめると思うが、どうなんだろうねえ
241ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:13
乗りたくなくなったときに後悔しないように安く済ますか
乗りたくなくなったときに後悔することすら考えられないようにハイエンドにするか
という選択もあるかな
そうなると、カルボンかクロモになるか?!
242( ´∀`)つ旦~:02/11/11 01:14
>>240
色々聞いたり、乗ったりするうちに、そういった考えが付くもんだと思うよ。
始めは何言われてもわからないよ。

どのレベルか(まったくの初心者なのか、クロスやMTBからの乗換えなのか)にもよるけど、
アルミ+ソラorティアグラで10万以下のが、どんなもんなのか手軽に分かっていいと思う。
0からなら、いろいろと必要になる物も(空気入れ、工具…)あるだろうし。
243ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:34
スリックMTBからクロモリロードに変えたんすけど、乗り心地が全く変わるとは思わなかったよ。SLRをMTBから移したけど、これまでのケツ痛が全くない。
244ツール・ド.名無しさん:02/11/11 04:52
クロモリ勧める人おおいけど、オレはアルミだな。
乗ったときの感動が、クロモリだとあんまりないんだよね。
いままで乗ってきた、ママチャリとかランドナーとかと乗り心地一緒だし。
アルミだと、ダイレクト感があって、違う自転車に乗ってるってきが
して満足度が違う。
反論食らうだろうけど....
245ツール・ド・名無しさん:02/11/11 04:57
アルミは100q以上走って足が疲れたときに辛いなぁ
246ツール・ド・名無しさん:02/11/11 08:50
初めてなら自転車以外にもいろいろ買わないといけないから
自転車本体+5万くらいの予算は見ておくべきだと思う。
247ちゅね:02/11/11 08:52
アンタレスできまりだぬ。

でも、かったらすぐになる○までメンテしてもらうひつようがあるだぬ。
248ツール・ド・名無しさん:02/11/11 09:39
ままちゃりや古くて安い国産ロードもどき(アルミだと思う)などは、
アルミのロードやMTBと乗り心地としては似てる方なのかな?
249へだま:02/11/11 12:57
> 244
なるほどね。

クロモリの一言で括るのもアレかと思うが、
最新のクロモリって「初めてのロート」゙って感じでもないしな。
250ツール・ド・名無しさん:02/11/11 12:58
初めての一台はごく普通の安価なアルミモデルが良いかと。
251ツール・ド・名無しさん:02/11/11 12:59
はじめの一台にナルシマカーボンってのはどう?
252ツール・ド・名無しさん:02/11/11 13:00
>>251
別に悪くはないと思うが・・・
253ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:16
ナルシマカーボン、ロゴなし艶無しクリアー仕上げ、とかできんかな〜。
ロゴ無しだけでもいいんだけど。
したら、買う。
マジで。
254ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:20
ナルシマカーボンってどうにも見た目安っぽいんだよね。
>>253の言うとおりマット塗装にしたらもっと売れると思う。
255ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:22
クロモリフレームでティアグラコンポだったらどれぐらいからあるんだろ。
オーダーでなくってもいい。
256ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:23
カーボンフレームって、再塗装できる?
アルミやクロモリみたいに。
257ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:25
>>255
パナの一番安いフレーム+TIAGRAコンポ
セキヤでペダル抜き81000円。
258255:02/11/11 18:28
>>257
ペダルはしばらくは使っているMTB用のM959を使用しようと思う。
81000円か。思ったよりも入手しやすいな・・・感謝。
259ツール・ド・名無しさん:02/11/11 19:48
セキヤって、リアル店舗の話でしょ?
技術力やサポートはどんなもんなんだろう。
店の探し辛さばかりが話題になってるけど。

260ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:47
完成車だと自分の付けたいコンポがないものが多いので
自分で組み立てることにしました。フレームを買ってこよう( ´∀`)
261シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/11 23:52
>>259
サポートは無いに等しいw

技術力は問題ないよ。
262ツール・ド・名無しさん:02/11/12 14:11
すみません。相談に乗って下さい。

昨年ビアンキのプレスト(クロスバイク)を買って、
普段は通勤に使い、休日は多摩サイを走って遊んでおりました。
ロードの人たちを見て羨ましくなり、休日用にロードを買いたいと思います。
せっかくだから20万円台くらいで考えており、
ビアンキのSL3 CHORUSとか、TREKの2300とか
考えているんですが、違いとか、選び方とか、他の候補とかあったら
教えて下さい。
263ツール・ド・名無しさん:02/11/12 14:19
20マソ「台」ならカナ〜リ選択肢多いから
もうちとフィルタかけたほうが良いのでは






とマジレス
264262:02/11/12 14:23
>>263
レスありがとうございます。
どのへんで選べばいいでしょう。
初心者の私には、「かっこ」以外の選び方ができません。
265ツール・ド・名無しさん:02/11/12 14:27
>>264
「かっこ」は大事な項目です。
とりあえず見かけ気に入った物をいくつか挙げてみては。
その中で性能、使い勝手の差を考えてみましょう。
>262
選び方:直感
違い:今中ってのと仲沢ってのがその辺はよく知ってるからソイシらに聞いてくれ
他の候補:LOOKかルック
267bloom:02/11/12 14:29
何故ロードを羨ましく思うのでしょうか?
つまり、ロードに何を求めているかで答えが変わってくると思います。
楽に長距離走りたいのか、レースに出てみたいのか、カッコいいからなのかとか。
269ツール・ド・名無しさん:02/11/12 14:39
>>268
40歳代なので、レースでがんがん走りたいわけではありません。
ひとつの目標として、レースに参加してみたいと思うことはあります。
休日に楽に長距離を走って、楽しんだり運動したりしたいと思います。
クロスバイクで多摩サイを走っていると、ロードにビュンビュン
抜かれるのが悔しいです(エンジンの差もありますが)
270ツール・ド・名無しさん:02/11/12 14:53
>>269
クロモリかカーボンのフレームがお勧め。

こんなこというと必ず最初は何乗ってもわからんからアルミでいいとか言うのが釣れるんだが、
アルミにしても、あとでカーボンやクロモリのが欲しくなる可能性が高いからな。
最初から買っちゃった方がいい。
271262:02/11/12 14:59
>>270
20万円台でカーボンやクロモリはありますか?
>>266さんが書いていたLOOKというのはカーボンフレームの
メーカーのようですが、店で組んでもらうのですか?
272ツール・ド・名無しさん:02/11/12 15:04
>>271
カーボンだと数はあまりないけどある。
なるしまフレンドというショップのオリジナル車とか。
クロモリだとパナソニックとか20万で組める。
で、フレームとパーツバラ買いの場合、お店で組んでくれます。
お店によって工賃はまちまちだけど。
273ツール・ド・名無しさん:02/11/12 15:05
あ、20万「台」か。それならカーボンでもクロモリでも選択支かなりあるなぁ。
274262:02/11/12 15:09
>>272
サイスポでなるしまの広告見つけました。
立川だと近いので、今度行ってみます。
275ツール・ド・名無しさん:02/11/12 15:09
>>271
アンカーのカーボンフレームに店で105メインで組んでもらうとかすれば20万台かな?
ホントなら完成車が割安なんだけどカーボンの完成車だと高いコンポ組しかなかったりするから種類が限られるかも。

カーボンバックなら安いんだけど・・
276ツール・ド・名無しさん:02/11/12 15:14
セキヤだったらLOOKのKG386に105でで25万ぐらいで組めちゃうよなぁ。
これだったらレース出ても十分行けると思うが。
ホイールいいのにしておいた方がいいと思うけど。
277うっとり汁 ◆1.Utto./E. :02/11/12 15:33
フレームかコンポのどちらかをちょっと我慢してホイールは
キリシウムのWOとかにすると使用目的にも合うし、ちょっとした
所有感も満たされると思います。
個人的にはカーボンフォーク/バックのアルミフレームに105かアルテグラで
ホイールはキリシウムかな?
278ツール・ド・名無しさん:02/11/12 15:44
フレーム:アンカーRML7(アルミ・カーボンバック)
コンポ:アルテグラ
ホイール:カンパEURAS
これならステム・ハンドル・シートピラー等足しても
安い店なら25万以内で収まるんじゃないかな?
279ツール・ド・名無しさん:02/11/12 15:53
ここまでの集約
年齢、用途を考えるとクロモリ、カーボン等の快適さも備えたフレームが良さげ
フルカーボンフレームでも安い物でショップ組みすれば予算に収まるかも?
カーボンバックならカナーリ選択肢がある
280ツール・ド・名無しさん:02/11/12 15:55
>>279
グッジョブ
281ツール・ド・名無しさん:02/11/12 15:57
クロモリだと、リッチーとかチネリがいいのう。いや俺が欲しいんだけどさ。
どちらもフレーム単体で10万前半で買える。

まあ今のトレンドだとカーボンかな。LOOKのKG361なら安いから、
コンポやホイールに金かけられるよ。
282ツール・ド・名無しさん:02/11/12 16:04
そうだよね。今ならフルカーボンがいいよね。
「いい自転車に乗ってる」って思えるだろうし。

でも今40代で、それこそ10年経って50代になってもクロモリ大事に乗ってる人生・・
それも憧れる。
283ツール・ド・名無しさん:02/11/12 16:18
一生乗る気ならチタンじゃないかな。カーボンの耐久性はまだ不明なところが
ありそうだが、チタンは錆びないからクロモリより長持ちする。

でも自転車を「一生物」と思って買うのは間違いのような気もする。
事故などで破損したときのショックが大きすぎ。
284262:02/11/12 17:18
すみません、ちょっと仕事で手が離せませんでした。
いろいろご意見ありがとうございました。
私の理解としては、
カタログに載ってる輸入物の完成車にばかり目が行きすぎていたようで、
ショップ組してくれるような店に何軒か行ってみて、
話を聞いてみるのがいいのかな・・・と思いました。
>>283
20万で買えんの?
286ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:32
>>284
なるしまが近いなら行って相談するのもいいと思われ。
287ツール・ド・名無しさん:02/11/12 19:53
>>262=271
これはどう?
http://www.scapin.com/eng/Rframeset.html
俺が欲しいんだけど(w
288ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:04
僕は初めてのロードでフルカーボンにしました。
一目惚れしたフレームにコンポは抑えめ、ホイールは奢って組んでみました。
結果としては、良く進むし体は楽だし、満足してますよ。
そのうちコンポをグレードアップする楽しみもあると。
289ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:06
>>288
どこの?
290CA ◆BnPV4/uyy6 :02/11/12 21:01
スカピンという名前を聞く度に歌いたくなってしょうがない…
スカピン〜♪スカピン〜♪俺た〜ち〜は〜♪
291ツール・ド・名無しさん:02/11/12 22:49
>>287
カッコいい!俺もホスィ・・・
値段はいくら〜なのかな?
292ツール・ド・名無しさん:02/11/12 22:49
また帝京

帝京大学(東京都板橋区)への入学を巡る寄付金問題で、同大学が医学部などの入試に際し、複数の受験生が合否のボーダーラインに並んだ場合、
親が寄付金を出す約束をした受験生を優先的に合格させていたことが11日、東京地検特捜部の調べで分かった。
文部科学省は今年9月「合否と寄付金に明確な関連は認められなかった」とする調査結果を発表したが、特捜部が同大学関係者から事情聴取した結果、
合否の決定と寄付金の申し出が密接に絡んでいた実態が浮かび上がった。
http://newsflash.nifty.com/news/ts/20021112i501.htm


【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50
293ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:12
ちょっと聞きたいんですが...。
雑誌のターザン読んでいる方いませんか?
No385の11月27日号に載っている101ページの自転車について、
知ってる方を探してます。
できれば、購入の参考にしたいので。
情報を待ってます。よろしくお願いします。


294ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:14
295ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:19
>>294
違います,,,,
296( ´∀`)つ旦~:02/11/12 23:32
>>293
マルチはやめてね。

フレームになんて書いてあった?
とりあえず写真うpしる。
297ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:42
マルチ?
写真はうp出来ません。
フレームには”6px”みたいに書いてあって、
フルカーボンっぽい作りでまっ黄色です。
上パイプと下パイプが一本化してて、
後ろ三角形の斜めパイプが無い感じです。
って分かんないかなぁ?
すみません。
298ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:45
>>297
でんでんわからん。
ロード、MTB、ルック、折りたたみ、ママチャリどれ?
つか、どういう記事なんだ。
299ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:47
雑誌編集部に電話しる。
300
301( ´∀`)つ旦~:02/11/12 23:49
マルチじゃなかったね、スマソ

もしかしてこれか?
http://www.streetgadgets.com/redirect.html?page=mountain_bikes/roadster.html
>>297
マルチ=マルチポスト
色んな掲示板に同じ記事をコピーして皆に迷惑を
かける最低な行為、ネットエチケット違反
303( ´∀`)つ旦~:02/11/12 23:53
http://www.streetgadgets.com/mountain_bikes/epx.html
こっちのほうがいいかな。

黄色は無いみたいだけど、塗ったか、以前のモデルなんだと思う。
304ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:53
>>291
S2は105(ペダル無し)で22万だったよ。
S6・S8がフレームキットでそれぞれ17万と19万だったかな?
ちなみにS2はアルミ、S4〜8はスティールだよ。
305ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:53
>>301
スゲエ
シフターが付いてないように見えるけど、付いてるっぽい・・・
306ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:56
>>301>>303
なんかcannondaleのRAVENみたいだ。
http://jp.cannondale.com/bikes/00/cusa/model-0VR4L.html

てか、ロードじゃないやんけ。。。
307ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:57
>>301
あっ!近い!
でももう少しロードレーサーに近い形です。

>>302
すみません。今知りました。



何か迷惑かけてすみません。
>>304
サンクスコ!
検索してみたら取扱店少ないのね・・・
S4が168000だったのは、見つけられましたが(仙台でした)
東京の取扱店を 頑張って探してみます。
309( ´∀`)つ旦~:02/11/13 00:00
>>301に貼ったやつは、東京のサイクリズムとか言う店に売ってるらしい。
ベルトドライブの内装7段変速だよ。
定価¥330000が、¥138000になってた。
(バイクラ9月号の広告より)

ってロードじゃないね。
別スレに誘導してからにすりゃよかったスマソ
310( ´∀`)つ旦~:02/11/13 00:02
311ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:04
>>308
あっ。じゃあS6とS8はもっと高いですね。。。
いくらしたかなぁ。
東京ならきっと取扱店あると思いますよ。
イタリア車に強い店とか。
312ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:06
>310
つうかあなたスゴイ
検索のプロですか?
おでには探せねえ
313( ´∀`)つ旦~:02/11/13 00:07
>>310のとこに、黄色いのがあるからそれかな?

>>312
たまたまですよ。
314ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:09
>>310
今、生産してないんだねえ。
315ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:09
>>310
!?かなり近いです。ってかこれかっこイイ!
これで縦パイプがあれば、OKなんですけどね、、、
あとハンドルがDHハンドルでした。

皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
少ない手がかりで、探してもらってすみません。
316ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:11
>>310
OCLVだから作れるフレーム形状だ・・・。
317∩( ´∀`)つ:02/11/13 00:12
検索してて>>310欲しくなった(w

>>315
これ以上はおてあげです。
本もって自転車屋に行ってみて下さい。
318ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:15
>>317
ありがとうございました。
319ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:17
320ツール・ド・名無しさん:02/11/13 01:10
これじゃないのあかなぁ
http://www.kestrel-usa.com/km401.html
321( ´∀`)つ旦~:02/11/13 23:08
気になったのでターザンっていう本見てきた。
で、バイクのメーカはここ。
http://www.epxbikes.com/
このサイトの、products>Triathlonの、Nullarbor TT ってモデルだった。
色一覧が無いから、詳しい事はわからない。

ホイールは、これ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~coty/GEAR/spin.htm
のロード仕様(700c)だと思う。
322ツール・ド・名無しさん:02/11/13 23:11
>>321
いいやつだな、アンタ…
323( ´∀`)つ旦~:02/11/13 23:14
ただのひまじんでつ。

始めて買うバイクにしては、かなりのオーバースペックだね(w
324ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:14
初心者で何を買ったらいいかわからないんですけど、
GIANTのFCRかOCRで悩んでいます。
ドロップハンドルとフラットハンドルの違いを教えてください
325ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:23
見て違いが分かりませんか?
326ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:24
>>321
pillowbikesそっくり
つーかOEmってやつか? 何だろう??

http://www.pillowbikes.com/cronophoto.html
コレ
327324:02/11/14 00:28
>>325
どうゆう特長なのかがわからないんです
328ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:47
ハンドルが下向きに曲がってるのがドロップ、ほぼ真っ直ぐなのがフラット、
特徴といえばこんなところでしょうか。(意外と気付き難いところですが)

特長は次の人が説明してくれます。
329( ´∀`)つ旦~:02/11/14 00:53
>>326
OEMだね。
コリマ(元はヘリのローター作ってた)みたいなもんかな。

>>327
ドロップ:いろんなポジションが取れるから、
ロングライドからスプリントまで色々対応できる
フラット:普段の自転車と一緒だから気軽、
ブレーキレバーに常に指をかけられる。
330O.G:02/11/14 00:56
>>327 :324
どの自転車を買うかより、どういう乗り方をあなたがしたくて、
その乗り方にどういう自転車が合うかが重要なんじゃないかな?
331( ´∀`)つ旦~:02/11/14 01:00
あ、コリマみたいって言ったのは、
epxってとこが、元はカーボン製品一般を扱う企業みたいだから言ったのね。

>>328は予言者でつか?(329書いてる時は見てない)
332>326:02/11/14 01:34
昔 マングースが売ってたカーボンバイクにそっくり。
333ツール・ド・名無しさん:02/11/14 02:15
どーでもいいけど、このバイクじゃ半公式のレースくらいから出れなくなるよ。
レギュレーションにひっかかるから。

イベントレースとか、ほとんどのヒルクラなら問題ないだろうけど、
登録選手禁止のレースでも、一応「ロードバイク」じゃないとダメってのもあるから。
皆判っていると思われ・・
こりまー、すんずれいしました。
336293:02/11/14 13:03
遅レスすみません。
>>321
これです!!ありがとうございます。でも高そうだなぁ。

>>326
これもいいですね。けどコレはこのHPの会社が作った
フレームですよね。大丈夫でしょうか?
聞いたことがないもので、、、。

だれか、pillowbikesを購入した方いません?
337ツール・ド・名無しさん:02/11/14 13:33
>>334
質問してる人でも?
ここは、「初めて買うロード」スレなんだが。
338ツール・ド・名無しさん:02/11/14 14:44
 age

339ツール・ド・名無しさん:02/11/14 15:16
age

340ツール・ド・名無しさん:02/11/14 15:28
安くてかっちょえ〜!ロードって無いんか?
341ツール・ド・名無しさん:02/11/14 15:29
安いっていくらくらいだよ。

俺は20万以下は安いと思うが。
342ツール・ド・名無しさん:02/11/14 15:30
そんなもん
343ツール・ド・名無しさん:02/11/14 15:33
>>340
クロモリの10万フレームでも買え。
細くてかっちょえーぞ。全部で20万以内にもなる。
344みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/14 15:52
プレステなら10マソでフルオーダー逝けるし
345ツール・ド・名無しさん:02/11/14 18:38
10マソでフルオーダーできるとはシラナンダ
ほんでコンポはやっぱし105かティアグラになるんかの?
それとホイールが一番選ぶのが難しい気がするんやけど。
346ツール・ド・名無しさん:02/11/14 19:16
クラインの完成車でも買っとけ
ぴったし20万だしちょうどイイ
347ツール・ド・名無しさん:02/11/14 19:24
348>336:02/11/14 22:28
>だれか、pillowbikesを購入した方いません?

 PillowBikesは、台湾OEMフレーム・パーツ輸入商社(?)です。
ご希望のバイクは旧マングースの金型と思われ。
349ツール・ド・名無しさん:02/11/14 23:30
超初心者です。普段はMTBに乗っています。
最近になってロードが欲しくなって
「買うならやっぱりイタリア製だな〜」とか、
「イタリアと言えばやっぱ赤だよな〜」とか思って
いろいろ調べているのですが、オススメってありますか?
これなんかいいなぁと思うのですが。

ttp://www.pinarello.com/?surf=angliru_red_card&path=cycles%2Frace%2Fangliru&lang=e
350ツール・ド・名無しさん:02/11/14 23:35
>>349
それが気に入ったならそれ買うがよろし。
351ツール・ド・名無しさん:02/11/15 00:38
>>349
ビアンキ ドゥカティコルセ
352ツール・ド・名無しさん:02/11/15 01:11
>>349
それで全然構わないんだけど、
フレームのサイズ合わせに最新の注意を。
ロードはサイズ合わせが何より大事。
353ツール・ド・名無しさん:02/11/15 01:16
歪が糞ってことを無視すればアンタレスってありだよな?
354ツール・ド・名無しさん:02/11/15 01:18
>>349
>>351のBIANCHI↓は68万。
http://www.ducati.com/scoopage.jhtml;$sessionid$QPJW5IYAAALC2CRMKMQSFFQKFRJSCIV3?area=bikes&scoopNum=064

PINARELLOのANGLIRUもいいけど、
こんなのも↓
FONDRIEST Maddonna di CAMPIGLIO
http://www.mizutanibike.co.jp/FONDRIEST/M.DI_CAMPIGLIO.html

というか、予算はいくらなの?
355ツール・ド・名無しさん:02/11/15 01:19
アンタレス+速い=あり
アンタレス+トロい=なし
356ツール・ド・名無しさん:02/11/15 01:21
>>355
そんなレス=いらん
357ツール・ド・名無しさん:02/11/15 01:21
>>349
入手できるならそれでいい。
pinarelloは入荷に数ヶ月待つなんてことがざらにあるよ。
Y-Foilが欲しいんですが、一番小さいサイズは何CMですか?
分かる方がいたら教えてください。
359ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:02
>>349
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/derosa_corum.htm
デローザなんてどないでっしゃろ?
360吉田保:02/11/15 23:06
ボンゴレビアンキ
君が好き
361349:02/11/15 23:09
みなさんありがとう!
やはり初志貫徹でPINARELLOのANGLIRUにしようと思います。
もちろん、ちゃんとしたお店でサイズは確認します。

今から注文すれば春には間に合うかな?
362ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:10
>>361
6月になる見込み
363ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:12
>>361
マジレスで春は厳しい。夏の入りには間に合うと思う。
364362:02/11/15 23:15
>>363
マジレスでとか書くと俺がウソ書いてるみたいじゃん。
しかも答えの中身は同じなのに。
お前新でくれ。
365349:02/11/15 23:16
>>362,363
ま、まじっすか?
ちょっと躊躇しちゃいそうです。
366349:02/11/15 23:17
みなさんありがとう!
PINARELLOのANGLIRUやめます。
367ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:18
>>362=自意過剰
368ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:18
>>349
おっきな店行って、適当なサイズで、在庫あるモデルを探せば?
369ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:18
>>364
ごめん、リロードしてなかったから>>362読んでなかったんだよ…
マジスマソ
370ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:19
>>364
たまたま発言重なっただけだろ、2分しか違わないじゃないか。
落ち着けや、このたわけもの。
371ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:19
>>366
やめて何にすんの?
372349:02/11/15 23:20
マングースにします
373ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:21
ヅァイアントにしとけって
374ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:21
いややっぱガノだろ
375ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:22
ピナレロからマングにすんのかよ・・・(藁
376349:02/11/15 23:23
わかりました。
C-40HPに決定します。
377:02/11/15 23:24
イキナリ、予算3〜4倍になるのかよ・・・(藁
378ツール・ド・名無しさん:02/11/16 01:58
イタリアで赤ってのがわからんが、
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yeti/colnagoferrari.htm
こんなんでいいんだろ?
379ヤン@キルシプ:02/11/16 01:59
ハープにしろ
380349:02/11/16 02:04
わかりました。ハープにします。
381ツール・ド・名無しさん:02/11/16 02:06
>>378
俺の自転車をこんなところでさらさなくてもいいだろ、うーん、ムにゃ、ムニャ、んごー、んごー
382ヤン@キルシプ ◆1pOcpha3pE :02/11/16 02:09
ほんものです。
349何人居るんだ?
384偽者:02/11/16 02:24
ご本人とあっしとさらに1人以上います
>>381
なんとなくワラタ
386ツール・ド・名無しさん:02/11/16 21:22
ルックはすぐ手に入りますか?
387ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:00
>>386
ルイガノは入荷が遅れているからねえ
今年の売れ残りなら歩道に並べてあるから好きなのを選んで
ん?どれがいいか分からないって?
適当に気に入ったの選んでいいよ
色さえ気に入ればあとはどれでも一緒だから
388ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:03
>>378
イタリアで赤って発想のやつは90%F1オタク
残りの10%はドカティに憧れる厨棚。
38961.10:02/11/16 22:11
ルックのアルミ出るんだって!?
390ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:13
>>389
ある意味(←アルミにかけて真帆)堕落だな
391ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:15
はぁ?LOOKのアルミなんて前からあるだろ
392ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:15
>>389
http://www.lookcycle.com/english/catalogue/2003/cadres_al384.htm
これのことかえ?
来年は多分、スチールも出るぞ。
393ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:16
689=390=391
レシーブ
トシ
アターック!
ジサクジエンオツカレサン
394ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:17
LOOKはKGがカーボン、ALがアルミ、以前から普通にラインナップされてる。
39561.10:02/11/16 22:18
いやカーボンバックじゃなくてフルアルミらしい
39661.10:02/11/16 22:20
しかもスポークもアルミ製
39761.10:02/11/16 22:20
396>うるさいし
398>61.10:02/11/16 22:21
ジサクジエン?
399ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:21
02と03に無いだけでフルアルミも普通に売ってた。
つっか、だからなに?って感じだけど。
400ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:22
>>388
思い込みの激しい厨房ハケーン
401ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:24
>>400=F1オタク(プ
402ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:25
>>399
感じ悪いにょ
403ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:26
61.10はただの知ったか厨なんで反応しても無駄。
40461.10:02/11/16 22:48
399.あ〜そうなお
405:02/11/16 22:49
プププ
406ツール・ド・名無しさん:02/11/17 21:36
>>388は、そもそもなんでF1マシンがああいう色使ってるのか
その背景を知らんのかな?
407:02/11/17 21:37
テレビ栄えするから!
408ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:35
>>406
ちゅーか昔はF1だけの物じゃなかったしね。。。。ナショナルカラー。
409ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:05
身長180cmくらいなのですが、フレームサイズ55cmってちょうどでしょうか?
>>409
股下にもよるし、メーカーにもよる。
411ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:06
>>409
身長だけでフレームが選べたら楽なんだけどな。
412ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:08
>>409
ポジションがきつめとか言われてるけど、
サイズ選びには一番参考になるサイトなのでどうぞ。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
413ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:09
そんなサイズが分からなくてお困りのあなたにスローピングフレーム。
41461.10:02/11/19 00:11
スローピングでもサイズはあるだろ?
ネタか?
415ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:11
>>409
センターかトップかで違ってくるし、メーカーによっても
違ってきむす。

参考までに
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
http://www.cb-asahi.co.jp/html/road.html

41661.10:02/11/19 00:12
>>415
412とダブっているようだが?
417ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:13
>>409
ロードはサイズ選びが命なので慎重に。
ショップでいろいろ相談してみてください。
418ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:14
>>416
うむ、激しくケコーン(鬱
419>409:02/11/19 01:51
ホントこんな処で聞くより、ちゃんとショップでスケールに跨れ。
420409:02/11/19 15:49
すいません。みなさんありがとうございました。
サイトを参考にしながら、お店にいってみます
421ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:19
街乗りメインでまいにち20km程度の使用
予算10万前後
いままではままチャリしかのったことないです
で考えております。なにがよいでしょうか


422ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:35
>>421
このスレで質問ってことはロードでいいんですよね?

http://www.feltracing.com/f75.html
Felt F75 105000円。店によっては1〜2割は引けるかと

http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr2.html
GIANT OCR2 99800円。定番?。これもけっこう値段引ける

http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/rtr.html
ルイガノ LGS-RTR 街乗りに似合う外見?

他にもいろいろありますが、とりあえずこんなところで
423 :02/11/20 11:37
>>421
FELTなら専用スレがあるよ
FELT☆フェルト part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037383715
424ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:37
425ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:44
>>421
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/aurora.html
ロードとはちょっと違うけど、これも街乗りにいいかも。
ただ、街乗りじゃリア32Tは要らないかな?
426ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:46
街乗り前提ならフラットバーも有りかな?
GIANT FCR-1
http://www.chari-u.com/giant03/gafcr1103.htm
ルイガノ LGS-RSR V2
http://www.chari-u.com/louis03/rsrv203.htm
スペシャのシラス A1 EXPERT
http://www.chari-u.com/sp03/sirrusex03.htm

ただ、どのモデルにしてもルイガノは今年非常に手に入りにくいらしい。
正直、GIANTが一番買いやすい。
427ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:52
>>422
FELTは随分お買い得だねぇ
10満で105とティアグラミックス
んでカーボンフォークでしょ 良いじゃんコレ
428ツール・ド・名無しさん:02/11/20 12:41
LOOKの361は初心者にどうでしょうか?
長持ちしますか?
初心者がいきなりLOOKじゃダメですか?
429ツール・ド・名無しさん:02/11/20 12:45
>>428
別にサイズが合って買える金持ってるならいいんじゃない?
好きなバイクに乗れば良し。
430 ◆yJNACCHI/Q :02/11/20 12:48
>>428
(・∀・)イイ!!と思います。
長持ちするかどうかは、乗り方と管理の仕方にもよるかと思いますが。
最初に良いものを買うという選択はアリだと思います。
ぜひ買って、自転車に負けない足を作ってください。
431ツール・ド・名無しさん:02/11/20 18:57
15万の予算で買う定番ロードとは?
432ツール・ド・名無しさん:02/11/20 19:48
>>431
TREK1400・TCR2・R400ってところだろうか?
433CA ◆Voigt0GqEY :02/11/20 19:55
ロードの納車が来年二月だから悩ましいなぁ。
・いいシューズ+M959、SPDコース
(街乗り用クロスにシューズ流用できるのが魅力)
・とりあえずLOOK対応シューズ+LOOKの一番安いペダル
 でSPD−SL(アルテグラ)待ち。
・思い切ってSPD-SL(D/A)導入

まぁ、あと3ヵ月悩もう…
434CA ◆Voigt0GqEY :02/11/20 19:55
って思いっきり誤爆しました。
逝ってきます。
435ツール・ド・名無しさん:02/11/20 22:26
ロードが欲しいと思うようになってから
ロードを見るたびに(;´Д`)ハァハァするように
なってしまいますた。
436ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/11/20 22:27
>>428

461にしたほうがいいよ。

 といってみる。
437ら  ◆r/3WtRaLF. :02/11/20 23:09
>>435
同意
春ぐらいにはほしいなと思い現在物色中
予約してから入手までのタイムラグが心配
438ツール・ド・名無しさん:02/11/20 23:26
物によっては半年から1年待ち、場合によっては手に入らなくなる事もあるからね。
欲しいと思ったときに思い切って買ってしまうのが良いと思います。
もし気に入らなかったり飽きた場合はヤフオクに出品してください。
吊り上げ工作のお手伝いをします(w
439421:02/11/21 14:04
うーむ何を買ったらよいのか分からん
とりあえず、デザインだけで買ってみるか
初めの一台だし、けど後悔したくないなー
10万もだすのだから
440ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:11
>>439
10万ならアンタレスで良いじゃん
2ちゃんねら〜以外は誰も馬鹿にしないぞ
たぶん
441ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:11
>>439
そういう時はデザインできめてOK。
このクラスでは性能に極端な差はないしね。
442へだま:02/11/21 14:50
ポジション出しの自由が効くように
気を付けるといいかも。> 439
痛かったり辛かったりするのは
デザイン以前だからな。
443421:02/11/21 14:54
>>441
10万ロードを小馬鹿にした態度がむかつくー
死んでほしいかも
444ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:01
>>443
そっかぁ???
小馬鹿にしてるっていうより淡々と語ってるだけちゃう?

折れも味に多少の違いがあるとは思うが性能に極端な差はないと思うよ。
デザインで選んでも真っ当な造りのロードだったら良いんでないの。
445ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:03
10万円以下で『真っ当な造りのロード』は買えませんが何か?
446ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:04
>>445
はいはい
447ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:05
1000円でフランス料理食うのにどこのファミレス行ったらいい?

って質問してんのと同じレベルだと思うが。
448ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:06
>>447
そう考えると441の書いたことは正論だな。
むしろ「5000円のワインってどれがいい?」かもしれん。
マニア以外には買うには少々度胸がいる価格だけど、
この値段ぐらいなら強烈なクセがあるやつも少ないから、
ある意味どれを選んでも問題なし。

高いワインは個性が強くて舌に合わないってことがあるし。
450ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:09
>>421
おまえ単発の質問でスレ立てただろ?
451USポスタル ◆Lance.J3TI :02/11/21 15:11
5000円だしゃ結構いいワイン買えるよ。
半年以上前だが、ChateauxMargauxのセカンドが3980円で売られてた。
パリのHediardで買うと1万だがな(w


Cos d'ERstournelだって最近は5000円くらいで買えると思うが。
452ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:12
>>451
449が鼻で笑ったぞ(w
>>451
Chateauのスペル間違ってた。xはなしね。
454へだま:02/11/21 15:12
スレの趣旨とは多少ズレるが、
449 の書き込みは、なかなか勉強になった。
ヰスキーも似たような状況かも。
455449:02/11/21 15:13
>>451
すまん、たとえが悪かったか。
456ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:14
お前ら自転車の話よりも酒の話のほうが食いつきがいいじゃねえか(w
そりゃ、過去に乗ったロードの数より、過去に飲んだワインの数のほうが多いもん。

458ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:18
ロードとワインをいっしょにするな。
さしずめワインとはチェーンオイルのようなものだ。
わかったら誰か質問者にお奨めの車種でも教えてやれ。

459421:02/11/21 15:25
ところでみなさんは現在、何のっているのですか
初めの一台は何のっていたのですか
460へだま:02/11/21 15:28
今:国内オーダーの鉄フレに77ヅラ
初:タソゲ#1 の鉄フレに EXジュラ
461ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:48
>>459
某米社(バリバリのアルミ)&某イタ車(これまたバリバリのアルミ)
男の子は硬いのが一番ぽ
462 ◆rKKpoidTWY :02/11/21 15:48
vv
始めの1台というとハイテンフレームの三輪車だと思う。
残念ながらメーカーは失念。
464ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:44
初めてロードを買おうと思ってます。
一応、通勤用に8` 往復16`
予算は70万くらい。
身長163cm 股下73cm
お勧めおしえて
465ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:51
サイズ480程度、トップ510前後か。フレームがあまりないぞ!
しかし予算70マソってお前凄過ぎ!オーダーするか?
466ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:52
70万…。サイズ合わせだけ気を付けて、あとは好きなの買え。
467ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:52
>>464
フォンドリエスト・トップカーボン
468へだま:02/11/21 16:54
10 万でイタリヤ往復して 40万くらいで
好きなもの買って来る。
残りは向こうで遊ぶのがお奨め。
469ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:56
初めてのロードに70万は止めとけ。まず15万の買って乗ってみれば
次にどんなのが欲しいかはっきりしてくる。そしたら半額でヤフオクで
売り払って63万のを新しくを買う。
470ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:57
>>468
案外それは正解かもしれん

>>464
よけいなお世話かもしれませんが、会社で屋内に自転車を保管できますか?
そうでなければ高価なロードは狙われやすいので、20万以下のモデルにしておいた方がいいかも。
471へだま:02/11/21 16:57
ワリィ。468 は撤回。
おれも 469 にさんせいだ。
472ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:00
>>469に同意。
15〜20万クラスのを乗りこなしてから
高価なバイクを買えばいいと思う。

>>470が言ってるように、通勤用にあまりに高価なバイクを使うと
盗難の恐れがあるので70万のバイクは止めた方がいいと思われ。
70マソは、70マソ円ではなく70マソウォンだと思われ
474ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:02
通勤用に70マソロード・・・
OCRシリーズでいいじゃん。
>>473
もぉえぇって。(^_^;
476ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:05
通勤片道8Kmでしょ?
俺だったら8〜10万前後のクロスバイクを通勤用に買って。
サイクリング・ツーリング用に、15〜20万前後の
ロードを買うことを勧める。
3万円くらいのシティーサイクルで十分
478ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:27
おれは70マソに賛成だなぁ。良いものに乗って失うものと言
ったら金ぐらいだからね。
479へだま:02/11/21 17:29
金で済むんならな。

どっかのスレで女に「馬鹿じゃねーの」とか言われて
フラレたとかいう書き込みもあったが。
480ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:31
>>479
それもまたひどい話だな・・・
482ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:34
>>479
そんな女とは付き合いたくないから結構
483へだま:02/11/21 17:39
要するに、 70万全部チャリに行くのは、
そもそもあんまりお奨めできないということですな。

逆に言うと、 70万全部チャリに使う奴は、
そもそもこんなところでそんな相談しない、ともいえるか。
484ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:43
通勤限定で70マソロードなんてネタとしか思えん。
485ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:43
実際に70万で組むとしたら、
万人にお勧めできるのってなんだろうね。

俺はそんな高いロード乗ったことないからワカラン。
486ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:45
予算100万の初心者ですが、なにか?
487ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:45
はいはい
脳内でがんばれ
488ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:47
どうせ70満も金かけるならブルホーンバーにDHバーで
後ろギブリ+前HED3かなんかでTTバイク組んで
エアロヘルメット+スーツ姿で出勤して欲しい。
489へだま:02/11/21 17:48
オーダーだろ。> 485
通訳の手間賃とか考えると
70じゃ足りないかもしれんのう。
490ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:15
>>489
国内でオーダーせい!
491ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:20
初心者がなんでオーダーなんだよ・・・
「勿体無い」ではなく、どんなのをオーダーすれば良いのか初心者に
分かるか? 金の無駄遣いだよ。
492ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:23
>>491
オーダーって全部自分ひとりで決めなければいけないと思ってる?
まともなビルダーならこっちの要望を言えばアドバイスしてくれるから、時間をかけてゆっくり
決めれば良いんだよ。
「初心者はとりあえず安いのを乗り潰せ」っていう意見ももっともだとは思うけどね。
30万の初めてのロード
1週間で消えました。

今3台目ですが決して外には放置しません。
今までに盗まれたもの:ビアンキ 一台
           コリマ4本リム 2本
           サドル(フライトチタン)
           ウェットスーツ

それからもうひとつアドバイス。
アヘッドの新車を買うときはコラムを長めに残しておいて
暫くのってみて最適ポジションを出してからカットするべし。
(サイスポ8月号29ページより)
494:02/11/21 18:26
無断転載ですか?
495ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:33
初心者向けにはスレッドステム付けて欲しいと思う。レンチ一本で高さが変わるのはいい。
予算200万円の初心者ですが、なにか?
497ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:29
>>495
でも、スレッドステムはハンドル以外と下げられない罠。
498ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/21 19:34
エルゴ付ければ?
499:02/11/21 19:36
ghigan[@aua9u a0ga[@-guan-gu -a[gua -[gau-eg ua-gogjkhdfighi
500493:02/11/21 20:00
同じページに書いてあるのでついでに書いとく
ステムを上向きにしてハンドルを高く設定している人を見かけるが
直進性能が低下し腕の力を必要とするため疲れやすくなるので
おすすめできないそうだ。

インデゥラインは上向きだったがハンデだったのだろうか?
501ツール・ド・名無しさん:02/11/21 20:05
>>500
所詮サイスポに書いてあることだから。
つっかコラム長くとるんでもステムひっくり返しでもハンドル位置が同じなら
力学的な作用点は同一、直進安定性も同じと思われ。
502ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:19
予算は20万、ロード初めて。グレードの高いフレームにアルテグラ、orグレードの低いフレームにDURA
どっちがいいですかね?

1.panasonic FCT17(チタン) +アルテグラ 188,000円
2.panasonic FCC17(クロモリ)+dura ace 199,000円

パーツの交換はしません。フレームもパーツも壊れるまで乗るつもり
503ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:21
パナは、薦められん。
504ツール・ド・名無しさん:02/11/22 00:17
何でパナ+デュラorアルテグラがいいの?
別に他社のフレームに105でもいい気がするけど。
>>502
GIANTのTCR1はどう(定価219800)?
割引されると思うので20万切るのでは?
506ツール・ド・名無しさん:02/11/22 00:33
502ではないのですが、自分もパナクロモリを考えていました。

http://www.shimazaki-c.co.jp/original/pana_fcc27.htm
でFCC17+105で\123,000なのですが、他社の10万くらいのアルミフレームの方が
お奨めでしょうか?
対抗はFELT S75あたりを検討しています。
http://www.feltracing.com/f75.html

用途はツーリングで、峠も登りたいです。
507ツール・ド・名無しさん:02/11/22 00:35
>>506
ツーリング目的でレースを視野に入れてないんだったら
スペシャのセコイアもいいよ。
2割引前提だと、一番下のスポーツで10万ちょい。
508502:02/11/22 00:35
いや、安くて性能が良ければブランドとか色は何でもいいんだけど・・
ここのショップのサイトとか見ての例えなんだけど、何がオススメですかね
パナは評判良くないの?

http://www.sekiya-cycle.com/complete.htm
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/index.htm

てか、ネットで注文って初心者はやめた方が無難?安いと思ったんだけど
509ツール・ド・名無しさん:02/11/22 00:42
クロモリフレームは確かに初心者に最適なんだが・・・
最近俺は知人にクロモリフレームを薦めない、重たくてみんな嫌になるから。
やっぱりロードは軽い方がいいって、クロモリはある程度枯れてから乗っても遅くないよ。
510ツール・ド・名無しさん:02/11/22 00:45
>>506
ロードでツーリング?
シートポストキャリアを使うのだったら、
スローピングの方が若干重心を低くできるからいいかも。
511ツール・ド・名無しさん:02/11/22 00:58
>>502
フォンドのMEGALUに105とOPENPROで手組ホイール。
これで20万は余裕で切ると思う。
その分ハンドルやサドルとかに金かけてもいいし。あとウェアとか。

初心者はネット通販はやめたほうが無難。
最初からメンテ全部自分でやるつもりでも、
ショップを頼らざるをえない状況は出てくるもんだし。
512511:02/11/22 01:05
って、定価だったら20万切らないか?
とりあえず近所に腕を信用できそうなショップを見つけるべし。
513502:02/11/22 01:09
皆さんサンクス
シューズとかウェアのこと忘れてた
ただ、どうせ買うなら、初めからいいのにしとこうかと思って
(後で、2台目欲しくなったり、パーツグレードアップしたら高くなるし)
安いの買っても性能を発揮させることもできないかもしれないけど、気持ちの問題で・・
514506:02/11/22 01:11
言葉足らずでしたが、ツーリングといっても日帰りツーリングです。
日帰りの場合、>>507さんのように快適性重視よりも
>>509さんのように軽量・スピード重視の方が楽でしょうか?
515ツール・ド・名無しさん:02/11/22 01:16
>>513
大丈夫。そう思って20万の買ったって走り込んでくれば
今度は40万の欲しくなってくるから(w。
そういう意味ではある意味なに買っても同じ。
516ツール・ド・名無しさん:02/11/22 01:20
しかしチャリの魅力にとりつかれるどころか
逆パターンで想像と違ってすぐに飽きてしまう
ということもある罠。
俺はロード購入後3日くらいは想像より遥かに遅くて
(自分の実力がないだけなのだが)
萎えそうになった。
一年は とにかくがんがれえ!!

20マンの5年は乗れ〜
518>502:02/11/22 03:30
 パナが気に入ったのならパナで良いんじゃない?
俺ならチタン+アルテの方が良いな。
始めてならやっぱ相談出来る良いショップが有難い。
そういうショップでどんなブランド扱ってるか聞いてみたら?
519ツール・ド・名無しさん:02/11/22 07:53
>>464出て来い!予算70マソの真相を語れや
520ツール・ド・名無しさん:02/11/22 08:24
俺もチタン+アルテのほうがいいと思う。
もし、予算に余裕があるなら、
BB、ハブはデュラで、残りをアルテがいいかも。
あと、チェーンは安いものだし、最上級のものをどのコンポを選ぶにしても選んだほうがいいと思う。

チタン+アルテとクロモリ+デュラの重量がほとんど差がないなら、
材質の安定性とか、メンテの落差を考えるとクロモリを選んでもいいけど、
多分そんなことはないよな…。
521ツール・ド・名無しさん:02/11/22 08:42
>>502

Pana、良いと思いますよ。
そりゃ、昔(BSからネオコットが出る前だから結構古い)Panaが結構売れて
いた時代を知っている者にとっては今更感が強いかもしれないけど、
ツーリング用途には必要十分だもの。

昔のLOOK,ALAN,TVTの様な柔い骨のフレームも良いもんですよ。
※別にPanaが柔いと言っているわけではないが。
折れもパナチタアル手に一票

俺の1台目はパナ黒105 フレーム単体3.5kgもあったが
レースでも充分活躍してくれた
12年前に買って5年乗ったが今は3台目アルミカーボンバック
のレコード
パナ黒105は後輩が使っています。

通販で買うとサイズをきちんとしっておかないと
かなり苦しいポジションを強いられることが珍しくない。
適合身長175〜185なんてなんの参考にもならん。

最初の一台としてパナできちんと「それなりの」
ポジションダシをしてもらって作るのはいいと思う。
俺の場合1台目のスケルトンが3台目のスケルトンと5ミリも
変わっていないよ。(ハンドルが3センチ下がっただけ)
523ツール・ド・名無しさん:02/11/22 12:49
>>516
>しかしチャリの魅力にとりつかれるどころか
>逆パターンで想像と違ってすぐに飽きてしまう
>ということもある罠。
>俺はロード購入後3日くらいは想像より遥かに遅くて
>(自分の実力がないだけなのだが)
>萎えそうになった。

激しく同意。
日頃訓練しているわけでもないと、
シティサイクルとどっこいどっこいの体感速度しか
維持できないんでがっかりだよ。
だからこそそれより速くなくてはと一生懸命漕ぐよう
迫られるんで気楽になれん。
路面状況の影響をもろに受ける感じ。
本当に平坦でないと、少しの凹凸で減速するっていうか。
やっぱりロードっていうのは街乗りの乗り物じゃないね。
硬すぎよ。
524ツール・ド・名無しさん:02/11/22 12:55
>>523
ロードに乗ったことが無い人が始めてロードに乗った場合は慣れの問題もあると思うけどね。
ポジショニングとか段差の越え方とか色々。
でもロードに乗れば勝手に速く走れるわけではないのは同意。
525ツール・ド・名無しさん:02/11/22 12:58
俺は始めて買ったスポーツ自転車がロードだったんで、ママチャリと比較にならない
軽さや速さに感激したもんだけどなぁ、ケツの痛さには泣いたけど。
526ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:01
>>525
なんで、ロードに乗ろうと思ったの?
友達が乗ってたからとか?
写真見てかっこえーとおもったから?
527ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:01
>>526
大きなお世話様
528ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:05
ええやんけ、聞きたい。
クロスやMTB(ルック含)からの乗り換えならわかるんだけど、
いきなりロードから入るってのはスゴイと思うんやけど。
529525:02/11/22 13:10
>>526
昨年BSでツールだかのを見て、それから街中走ってるロードに目が向くようになってね。
自転車通勤でもしてみようかと買ってみたわけ。
530ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:11
そうか〜。
いや、俺も通勤に使おうと思って自転車買ったんだけど、はじめはクロスバイク。
なんかロードは敷居が高くってナ。
憧れて買うんだったら気持ちよく走れるだろうなあ。
531ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:15
俺はクロスバイクに幻滅したくち。
雑誌なんかでMTBとロードの良いとこどりみたいに書かれていたのを信じて買ったけど、
走りが重い割にはラフな扱いには弱いのと、ホイールやタイヤの選択肢の狭さにウンザリした。
まあ今はそんなことも無いのかもしれないけどね。

やっぱロードの軽い走行感を知った後は何に乗ってもダメなんだよ。
来月、MTB買うけど(w
532ツール・ド・名無しさん:02/11/22 14:33
おそらく同じジャンルでも価格帯にもよるんだろうな
533ツール・ド・名無しさん:02/11/22 15:47
>>525
俺もほとんど同じ理由でロード始めようと思いました。
今年のツール総集編をTVで見たのがきっかけです。
それ以来ネットで色んなメーカーのHP見たり
街で見るロードに目が行ったりで、
ついに自分のロードを買うにいたりました。

ママチャリに比べると雲泥の軽さと速さに感動しましたよ。
お尻の痛みに閉口したのも同じですけど。。
今は寒いしシーズンオフなので筋トレや水泳してて
ロードに毎日は乗れてないですけど、
来シーズンが楽しみです。
冬も乗れ!
>>534
レーパンのみだと寒くて膝痛めそうです。
基本的に早朝しか乗れないので。。。
タイツとシューズカバー買ったら乗ります。

ちょっとすれ違いなのでsage
536ツール・ド・名無しさん:02/11/22 18:30
ロード乗り始めたときは、ケツは痛いし肩はこるしで買ったことを後悔したけど、
それを我慢して乗り続ければ慣れてなんとも感じなくなるという知り合いの言葉を信じて、
毎日パッド入りのパンツもはかずに、往復40km以上を巡航30km/hでがんばって走り続けたら、
脚力も付いて、高速で移動しても全然しんどくなくなって、前傾姿勢にも慣れて肩もこらなくなり、
ケツが痛くなるのもケツに筋肉が付いたのか肉が付いたのかは知らないけど全く無くなった。
街中でガタガタした路面で昔は減速しないと駄目だったのが、サドルからケツを浮かさないでも全然問題なくなった。

ロードは、購入してから500km以上走れば、辛いと思うところは殆ど慣れるなり何なりで克服できると思う。
でも5kmを100回乗っても駄目だと思う…最初は5k、10kと少しずつ増やして、50kmを数回乗ればまず慣れると思う。
あと、結構高いロードを購入してもサドルは安物がついてることが多いので、
それを交換して乗るだけでもケツの痛さは少しは克服できると思う。

ロードは都会の街中で乗るには最高の乗り物だと思うので、
慣れるまでは辛いかもしれないけど、せっかく興味を持って勇気を出して買ったんだったら、
ロードのある楽しくて素晴らしい生活を満喫して欲しいです。
537ツール・ド・名無しさん:02/11/22 18:32
>>536
最初から巡航30km/hで走らないと無理なんですか?
漏れはどうがんばっても25〜27km/hが精一杯なんですが。
538ツール・ド・名無しさん:02/11/22 18:36
20km/hでも桶
>>537
それで別にいいと思う。人それぞれだし。
540ツール・ド・名無しさん:02/11/22 18:43
つっか何かスポーツやってて基礎体力があるとかならともかく、初心者が
いきなり30km/hでなんて流せないって。

自分が気持ち良いって感じる速度で距離を伸ばせばいいんだよ。
>537 それで充分です。
週に100キロ〜200キロ乗ってればすぐに30は超えるでしょう。
35を超えようと思ったらもう少し練習内容を検討しないと難しいです。

>536
サドルの値段とケツの痛さは全く関係ありません。
3000円のサドルと全く同じデザインで2万円のサドルは
チタンとカーボンで軽量化しているだけですので
痛さは何も変わりません。
現在最高級とされる3万円超のサドルは最も硬く最もケツの痛いサドルですので
いくら軽くても使用するレーサーも殆どいません。

また、ケツの形も頭の形と同様千差万別ですので
ある人にとって最高でも他の大勢には最低のものもあります。
542ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:36

   _____
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  <よほどの向かい風でなければ巡行30km/h以上は
::::::\  ヽ        ノ\   しますがなにか?  
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  
普通ですね。
まぁまぁでつ
まあ煽りでなく平地で30km/h切ったら何か屈辱だった・・・若かったんだな。
546ツール・ド・名無しさん:02/11/22 23:03
ロードを名のるには24C以下じゃないといけないと思うのですがどうでしょうか。
547ツール・ド・名無しさん:02/11/22 23:08
気にするな。
548O.G:02/11/22 23:37
>>546
そーか、、、
ぼくのはロードじゃなかったのか。。。
549ツール・ド・名無しさん:02/11/22 23:45
>>548
明日は
・荒川組幕張遠征MTBオフ
・京都組&名古屋組合同キャノンボール
・じぇいすれプチオフinサイクルショー(?)
の三本立てでお送りします。
550549:02/11/22 23:46
誤爆じゃ、誤爆。スマソ
551ツール・ド・名無しさん:02/11/22 23:53
どういう誤爆だ(w
552549:02/11/23 00:01
>>551
いや、さっきまでうとうとしてて脳みそが逝ってたらしい。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036945106/941
これにレスつけたつもりだったんだけど、
レス番号指定思いっきり間違えてるしなぁ…
553O.G:02/11/23 00:10
真ん中の“4”しか合ってねーぞ?

・・・ふーん。
今日、京都と名古屋で合同オフがあるのか、、、
いいなぁ。。。
554ツール・ド・名無しさん:02/11/24 22:23
初めてロード購入を検討してるんですが、ギアをトリプル
にした場合、STIも変える必要があるんでしょうか?
STI-5501Lとかならフロント2/3対応ってなってるけど・・・。
>554
サイスポに付いてたシマノカタログではDURA以外(アルテ、105、ティアグラ)はダブル、トリプル対応に成ってるね。
だから、トリプルにするのに要るのはクランク、F/Rディレイラーだけかと思われ。
556ツール・ド・名無しさん:02/11/24 22:41
>>554
多分価格とかが心配で聞いてるんだろうけど、
実際に作業してもらう自転車屋で聞けよ。自分で交換するわけじゃないんだろ?

一応、STIがトリプルで違うのはシマノではデュラエースだけ。
あとどのコンポでもFDとBBはトリプル用が必要。
初めてロードを買うおいらにご助言ください。

一応素人ながら、欲しいフレームというのがありまして、「LOOK KG181」です。
http://www1.ocn.ne.jp/~srs/shop-sale.htm
これって6年くらい前のモデルですよね?
値段は要相談となってますが、いくらぐらいになるんでしょうか?
自転車は1年前のモデルが半額くらいになるみたいですが、年毎に
安くなっていくもんなんですかね?
希望価格は3万くらい、5万までならなんとか・・・、とみてるんですが。
あんまり変な価格を提示して相手を不快にさせるのもなんですし。
どうか教えてちょんまげ!
558ツール・ド・名無しさん:02/11/25 01:26
>>557
KG181の新古でしょ?10万位。
5万なんて絶対無理。
559ツール・ド・名無しさん:02/11/25 01:34
>>557
それ以前にサイズ合うんか?

あと大幅に値崩れするのは国産や台湾製等の廉価版フレーム。
ヨーロッパメーカーはあまり値崩れしないよ。
560>557:02/11/25 01:58
 新古なら558が書いてるとおり、ウエパで出てもも10万弱くらいだし。
中古なら程度次第だが、俺なら余程信用出来る人からじゃなきゃ中古でカーボンフレームなんて買わない。
ありがとうございます。
でも10万はちょっときついですね・・・。
もうちょっと検討してみます。
サイズは僕の身長が170cmジャストなんで
すこし大きいですかね。

ところでウエパってなんですか?
即売会みたいだというのはわかるんですが、
ググってみてもズバリそのものがでてこないみたいで。
日程と開催場所を教えてください。
562ツール・ド・名無しさん:02/11/25 03:00
>>561
ウエムラパーツのこと。即売会はもう終わったよ。

http://www.uemura-cyc.com/
563ツール・ド・名無しさん:02/11/25 03:07
>>561
少しじゃなくってでかすぎ、全く合ってないよ。
つっかLOOKのカーボンフレーム買うのに10万円がきついってちょっと舐めすぎ。

つっか総予算いくらなんだよ?
フレーム買いの方が高くつくのが常識だぞ、金が無いなら完成車買っとけ。
まともに買うと高いのは目に見えているので、
掘り出し物はないかと探してたんです。
6年前のなら値崩れしてるだろうと踏んでたんですが、ダメみたいですね。

予算は〜15万円、カーボンフレームに、コンポは105が希望です。
そんな予算では無理じゃ。
566ツール・ド・名無しさん:02/11/25 09:55
アンタレスのカーボンいくらだっけ?
567ツール・ド・名無しさん:02/11/25 10:06
>予算は〜15万円、カーボンフレームに、コンポは105が希望です。

基本的には無理な要求。ショップオリジナルなどを探してみて、あるかどうか。

http://www.takizawa-web.com/shopharp/c2000.shtml
568ツール・ド・名無しさん:02/11/25 10:14
>予算は〜15万円、カーボンフレームに、コンポは105が希望です

無理するな。
http://www.fukui-c.co.jp/adonis_menu.htm
569ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:10
なるしまのカーボンはアルテグラで17万程度じゃなかった?
570ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:12
TCR-1
571ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:18
LOOK
572564:02/11/25 22:17
とりあえず15万じゃむりみたいですね・・・。
がんばってもう少しお金を貯めることにします。
レスくださった皆様、大変参考になりました。
ありがとうございました。
初ロードでカーボンフレーム+105なら、
もろもろの装備品代も含めると
とりあえず40万くらい必要なんじゃないの?
574ツール・ド・名無しさん:02/11/26 00:13
sageちまった。age
575(  ´д`)つ旦~:02/11/26 00:18
10万有れば、入門ロードと諸々の機材すべてそろうと思うのだけど…。
買う前はどーしても高いのに目が行くけど、
いざ実車を目にすれば入門車でもカコヨク見えるよ。
576ツール・ド・名無しさん:02/11/26 00:21
>>573
105ならハンドルやホイールなんかに贅沢言わなきゃ6〜8万円のセットがあるよ。
577ツール・ド・名無しさん:02/11/26 02:11
総予算15万なら、うち5万は、ウェア、ヘルメット、シューズ、空気入れ、その他モロモロにとっとくべし。

とりあえずワイの10万円バイクでGOだ。
578ツール・ド・名無しさん:02/11/26 03:24
ロードを自分で組み立ててみようか検討してるんですが
フレームを購入した場合、フレームのリーマーがけや
BBのフェイスカットってしてあるものなんでしょうか?
579>578:02/11/26 06:58
 かつては、「国産はまず大丈夫、ヨーロッパ製は必須、アメリカ製は芯さえ出てない」なんて言われてました。
今は台湾・中国製が多いわけですが、その点どうなんでしょう?とりあえず近くのショップではBBシェルさらったりはしてますね。
BBはカップ&コーンでない物が多くなって、その点シビアで無くなったようですが、
ヘッドは、インテグラルだとシビアそうですし。
580ツール・ド・名無しさん:02/11/26 08:45
ビアンキのチェレステピューロはどうでしょう?
今年のモデルが在庫あって、結構割引されていたので気になりました。
過去ログではハブがどうこう書いてましたが、よく解りません
膝をいためてジョギングが辛くなってきたので、トレーニング用にと考えています
ルイガノが見た目かっこよくて良いと思いましたが、納期がかかるのは却下です
581ツール・ド・名無しさん:02/11/26 08:50
>>580
ビアンキだったらカンピオーネがあちこちで在庫だぶついているのを見てるんで、
見つけられれば、かなりお得感があるかも。
私の知る限り13万ちょい(40%引き)なんてのもあった。
582ツール・ド・名無しさん:02/11/26 08:53
早速ありがとう
調べてみたら色がダサくて却下
10万程度で探していてまわりに自転車乗りにソラは止めろって言われて
色も綺麗だし良いかなって思ったの
583ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:05
>>582
http://www.feltracing.com/f75.html (\105,000)
http://www.feltracing.com/f85.html (\79,800)
このあたりも10万前後でティアグラ以上です。
ただ、日本仕様は色が違うので注意
F75が黒 F85が深めのブルーです。
584583:02/11/26 09:09
って、ごめん。F85はティアグラ&ソラだった…
585ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:30
FELTって基本的に受注?
FELTスレ見たけど納期がかかりそうだから却下
でもデザインと値段は魅力的だわ
586ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:33
>>585
F35R以上は2月以降納品。
そっから下のモデルは納期そんなにかからないはず。
多分、1〜2週間程度かと。
GTのMTB扱ってる店だったら取り寄せてくれるはずなので、聞いてみてください。
587    :02/11/26 09:33
>>585
ちゃうちゃう。
上位グレードが来年の2月からの納品なだけで、
F50まではもう手に入ると思うよ。
F50 アルテグラ      \186,000-
F65 105 \148,000-
F75 105+ティアグラ \105,000-
F85 ティアグラ+ソラ \798,000-
F75まではカーボンフォーク付
588ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:34
>>585
ちゃうちゃう。
上位グレードが来年の2月からの納品なだけで、
F50まではもう手に入ると思うよ。
F50 アルテグラ      \186,000-
F65 105 \148,000-
F75 105+ティアグラ \105,000-
F85 ティアグラ+ソラ \798,000-
F75まではカーボンフォーク付
ロードマン あれば\48,000-
589ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:45
F75の日本モデルってどっか写真見れるページある?
590ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:52
>>589
正直、ショップ行ってカタログもらってくるのが一番てっとり早い。
っていうか、Web上で見たこと無い。

なんとかしてくれ、ライトウェイプロダクツ…
>>588
F85はずいぶん良いフレーム使ってるんだろうな(藁
592  :02/11/26 10:03
>>591
金とかか?(藁
593ツール・ド・名無しさん:02/11/26 10:07
594589:02/11/26 10:09
あF75か…間違えた。再スキャンめんどくさいので
あとでまた気が向いたらうぷします。
http://www.feltracing.com/SR71_bigpic.html
ほとんどこれと同じだけど。
595ツール・ド・名無しさん:02/11/26 10:13
593がF85?
色がかっこいいぞ
SR71だと赤が入るのが残念だな
596ツール・ド・名無しさん:02/11/26 10:15
feltスレより、F75(黒)は以下です。
http://www.felt.de/felt/bilder/produkte/f75r_2003.jpg
597ツール・ド・名無しさん:02/11/26 10:30
ステム逆にするとカコワルイなぁ。。
598ツール・ド・名無しさん:02/11/26 10:31
黒だと特別かっこいいわけじゃないな
599ツール・ド・名無しさん:02/11/26 13:04
>>597
あなたが乗ればどんなバイクでも最悪ですが何か?
600ツール・ド・名無しさん:02/11/26 13:06
600かよっ!
601ツール・ド・名無しさん:02/11/26 13:33
>>599
素人はすっこんどれや
602ツール・ド・名無しさん:02/11/26 14:56
予算20万程度でロードを探しています。

ただ、身長が161cmなので選択肢があまりないような気がします。
この身長だとフレームサイズは460〜480くらいが妥当だと思うのですが、
何かよいモデルないでしょうか?
とりあえずの候補はTREKの2000T-WSD…くらいです。
サイズが許せばKleinのQ-Carbon(49cm)やGIANTのTCR-1(440mm)もよいと思うのですが。

あ、MTBからの乗り換えなので基本的な物は揃っています。
603ツール・ド・名無しさん:02/11/26 15:02
604ツール・ド・名無しさん:02/11/26 15:08
>>602
サイズ測定ならこちらをどうぞ。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
サイズ選びには身長意外に股下や腕の長さも重要ですので。

GIANTのロードはトップ長が長いので、
440mm(トップ長535mm)でもサイズ的にかなり厳しいと思います。
605ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:47
>>579
遅れましたが、ありがとうございます。
なるほど〜勉強になりました。とりあえずフレーム
を購入する場合はショップで確認した方がよさそう
ですね・・・。
606ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:21
>>602
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/2001frame.html
GIANTフレームの500だと推奨身長が177cm〜になってる。
607>606:02/11/27 01:31
それは、ホリゾンタル相当でなくてスロービングの実サイズだから。
>>602

その身長だとトップ長もきついだろうし、そうはいっても650Cは品不足で
何かと不便だから、Panasonicのセミオーダーが良いんでないの?

シマザキやセキヤなら、(バラ組価格だから)十分安いよ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/pana_fct17.htm

※但し、パナチタンは次モデルが登場間近だし、パフォーマンスも向上
  したらしいので、待つのが無難かも。
609608:02/11/27 05:55
今見てみたら、アンカーも良いね。
480サイズなら、トップ520mm相当だから、ポジション出しも相当楽だと思う。

http://www.bscycle.co.jp/03anchor-bikes.com/dimension/dimension_on.html
610ツール・ド・名無しさん:02/11/27 09:49
>>602
俺163cmでC-C430mm・トップ長505mmの
スローピング乗ってるけど、凄く快適に乗れてるよ。
これくらいのトップ長だと、ステムを下げたりステムを長くしたりという
ポジション調整の幅が広いから、
これくらいのトップ長のフレームを選ぶといいと思う。
611602:02/11/27 17:58
どうやらアンカーがよさそうですね。
見た感じ、RCS5あたりがよいかなと思いました。
カーボンフレーム+105ってのもかなりそそられます。
完全に予算オーバーしてしまうけど…。
612ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:00
>>611
スペシャライズドもフレームサイズが多くていいよ。
613ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:11
身長162cmで510mmのホリゾンタルに乗ってる俺って・・・
ただ体は柔らかいので、かなり前傾でも苦しくないが
これって、傍から見てると変?
614ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:15
身長171cmで520のホリゾンタルフレームはサイズ的にどうなんでしょう?
615ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:19
しご〜く普通なのでは
616ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:20
>>613
変かどうかはともかく、それで長く速く走れるの?

できると言うかもしれんけど、フレームを最適サイズのに変えたら
もっと長くもっと速く走れるだろうと思うけどね。
>>615
「しごく普通」とは適正サイズと理解してよろしいのでしょうか?
618ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:24
>>613
トップ長とステム次第だからフレームサイズで語られても困る。
619ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:25
>>617
テナガザルのような腕とか、ダックスフントのような脚じゃなければ標準じゃない?
まあこの板じゃ誰もが言うことだけど、店逝ってこい、だねまず。
仮にヤフオクだとしても、一度店にいって
同じようなスケルトンの自転車にまたがってみるよろし。

とマジレス。
620ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:26
>>613 >>614
C-CかC-Tを書いた方がいいんじゃないの?
621ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:26
>>602
>>612が言ってるけど、
SPECIALIZEDのALLEZ E5 comp↓はどうかな?
http://www.specialized.com/SBCBkModel.jsp?san=03AllezPro18&bl=road&my=2003
これ↓がサイズ&ジオメトリー表だけど、
http://www.specialized.com/SBCGeometryPopup.jsp?sizechart=03allez1&bikemodel=Allez%20Pro%2018
身長161cmならサイズ47cmでちょうど良いと思うよ。
622:02/11/27 19:30
161センチならトップが長すぎ。嘘つき。
623ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:31
ALLEZ E5 compのフレームは定価\109,000。
これを105で組んで手組ホイールにしてもらえば
20万切ると思うよ。
624ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:34
>>621
ごめん。ALLEZ E5 compはこっちだった。
http://www.specialized.com/SBCBkModel.jsp?san=03AllezComp18&bl=road&my=2003

>>622
そうかな?
625617:02/11/27 19:48
>>619&620

ありがとうございます
626ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:00
初めて買うロードとりあえず、納車したが
ままちゃりとくらべ、ハンドルが軽すぎるー
どうやって安定させているの?

627ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:07
>626
中に砂でも詰めれば?
628ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:08
>>626
ロードをママチャリ代わりにスーパーで買い物してませんか?
ハンドルに買い物袋をぶら下げるのは止めましょう。
629ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:17
>>626
両手放しをインナーミドルくらいのギアで練習。
ケイデンスは90くらい。
630ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:21
>>626
マジな話、ロードで荒れた下りを駆け下りる時のハンドルの暴れは腕力で。
631ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:12
前傾姿勢になれていないとハンドルに体重がかかってしまいます。
突っ張らず軽く握る感じで乗れるようにしてください。
飛ばすときは引きつけます。
632ツール・ド・名無しさん:02/11/28 16:11
ロードのサイズ選ぶ時は、C-CやC-Tよりも
トップ長を重視した方がいいんじゃないかと思うようになりました。
633へだま:02/11/28 16:14
両方おなじくらい大切だと思いますが。
634ツール・ド・名無しさん:02/11/28 16:28
>>633
あ。最近スローピングのロードが増えてきたのでそう思ったのです。
ホリゾンタルだと両方重要ですよね。
635みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/28 16:34
ヘッド角とシート角が同じフレームなんてアマーシないんだから
ホリゾンタルでもシート長次第でトップ長も微妙に変わるモナー
636みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/28 16:34
カブった。。。。
637ツール・ド・名無しさん:02/11/28 17:53
58000円くらいなら、こんなの出てるよ。

オリジナルフラットバーロード
赤 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28943279
黒 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28943253
白 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28943220
638ツール・ド・名無しさん:02/11/28 22:28
>>616,618,620
レスthx ヤフオクで安く買ったものなので、我慢して乗ってました
(ステム短くしても肩、三角筋が痛かった)Giantのスローピングで
OCR1(440ミリ)も持ってるけど、トップチューブがやはり162センチの
漏れには長すぎ、フラットバー・ロードにしてしまいました。
 タキザワHarpでジュニア用の420ミリが出るらしいので、それも考えて見ます
639ツール・ド・名無しさん:02/11/29 07:38
スプロケットについてなのですが、
12-23というのは初心者には無理でしょうか?
※脚力自信なしです。
宜しくお願い致します。
640ツール・ド・名無しさん:02/11/29 07:40
フロントトリプルのモデルならOK。ダブルなら坂によっては要トレーニング。
641639:02/11/29 07:46
>640さん
レスありがとうございます。
要トレーニングですか。
今、購入を検討している物(完成車)に
12-23が装着されていいるのですが、
やはり12-25に換えてもらった方が良いんでしょうかね。
12-23と12-25ではそんなに違うものなんですか?
642ツール・ド・名無しさん:02/11/29 08:21
23で登れない坂が25なら登れるかと言うと、そこまでの差は無い。
山に走りに行きたい&降りるのが癪ならトリプルにするべし。

ダブルより重くはなるが、それこそ重すぎて頂上にたどり着けなく
なるほどの重量差では全くない。

で、どのモデルを?
643ツール・ド・名無しさん:02/11/29 09:12
>>639
おれ、家が山の麓だから帰りはいつも2km程度の登りになります。
39x23で登れないこともないですが、体調によっては25があって
助かっています。ちなみにおれは脚力に全く自信のない人間です。
坂の傾斜は5%から10%くらいで一部(非常に短いですが)17%くらい。

とりあえず23で走ってみてから決められても良いと思いますよ。
644ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/11/29 09:21
漏れは前39に12-25が付いてたけど根性無いんで12-27に換えたよ(;´Д`)
645ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :02/11/29 09:33
漏れも前39に12-23だったけど、13-25にかえた。
常用ギアが15,16,17なんで、12-25だと16がなくなるので13-25
ギアかえる時には自分がどのギアを使ってるかよく観察してからの
ほうがいいよ
646ツール・ド・名無しさん:02/11/29 10:39
>>645 禿同
脚力に自身ないヤシがそうそうトップ 12T に用があるとも思えないので
どうせ替えるなら 13-25T の方がいい。
でも、最初から登攀をメインに考えるなら現状ではフロントトリプルの方が手間がかからない。

まあ、スプロケ交換なんてたいした手間じゃないし、そこから自転車いじりを覚えるのも楽しいと思うから
とりあえず、今はフロントをダブルにするかトリプルにするかだけしっかり考えて、
スプロケ選択はある程度乗り込んでからでいいんじゃないかな。
647みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/29 10:48
折れは14-25でいいよぉw
648639:02/11/29 10:52
皆さまへ
こんなにご親切にアドバイスいただけるとは。
本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。
モデルですが、知人がクラインの1999モデルを
安く譲ってもいいと話がありまして・・・。
649PCB:02/11/29 11:00
おれもどうせ25Tのスプロケにするなら
13-25Tもしくは14-25Tにした方がイイ



650阿佐田 徹夜:02/11/29 12:35
俺のは
13−26の39−52だよ
651ツール・ド・名無しさん:02/11/29 20:12
初めてロード買うのにantaresってお奨めですか?
ショップの人にも奨められましたし、スペックだけ見ると確かに魅力的なのですけれど。
652ツール・ド・名無しさん:02/11/29 20:15
>>651
それを決めるのは
653ツール・ド・名無しさん:02/11/29 20:16
>>651
アンタレススレでも良く出るけど、あのロゴさえ平気なら
すっごくお買い得。

そ言えば、今日なるしまというか鳩森神社前で抹茶色の
アンタレスロードを見た。よくみる黒とか白とか赤じゃないので
新鮮だったす。
654ツール・ド・名無しさん:02/11/29 20:17
>>653
あんたです
だろ!
655ツール・ド・名無しさん:02/11/29 20:19
>>654
そっちかよ!!
656ツール・ド・名無しさん:02/11/30 18:57
最近のロードは重さはどの位の物が多いのすか?
やはり金額に正直なのでしょうか?
657ツール・ド・名無しさん:02/11/30 18:59
>>656
軽さが命ならタキザワのU2を買え。
フレームのみで900g
価格は10万以下だぞ。
658ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:22
>>656
最近は
9kg以上=街乗り、入門ロード
8kg台=レースエントリーモデル
7kg台=高級車
6kg台=自己満足
てな感じ?
659ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:28
でもU2とかの軽量バイブってすぐにだめになるって聞いたけど
実際はどーなんですか?
大体1000〜1500g位のフレームが多い。
そこからパーツの組み合わせ次第で1〜2kgくらいの差がでるって感じだろう。(総重量7〜9kg)
661ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:34
誰もが認める剛脚の持ち主でなければ気にしなくて良し!
662ツール・ド・名無しさん:02/11/30 20:03
でも、INTER MAXのサイト見てたら、
軽量フレームには体重制限がありますよね。
たとえばINTER MAX U2はフレーム単体900g・体重制限70kgで、
日常の使用を目的として開発されてないそうです。
やっぱり耐久性は普通の重さのフレームよりも劣るんでしょうね。
レース用の決戦兵器という感じでしょうか。
663:02/11/30 20:07
トレ用ならロクイチ程度までにしとけ。107、U2、スターシップ等は
寿命もそれなりに短いと思われ。
664656:02/11/30 20:50
>>657
>>658
レスどうもです。
最近は入門用のロードでも随分軽いんですね。
8kg台めざしますです。
665アメリカ:02/11/30 20:51
ダミアンかもーん!
666666:02/11/30 20:54
オーメン
のろいのバイク! きいつけてね!>>666
668666:02/11/30 20:58
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

愛車を聖別しておかねば。。。
669ツール・ド・名無しさん:02/11/30 20:59
ザ・カーならぬザ・バイクだな
670アメリカ:02/11/30 21:00
おそろしく「鈍い」
あーーー! 別に気にしないでね! 笑
気を付ければ 大丈夫だから しんぱいないわ! ないとおもうわ!
>>666
672ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:17
人に勧めるならGIANTだよな。
自分は死んでも乗らんけど。
673ツール・ド・名無しさん:02/12/03 23:59
ロード( ゚д゚)ホスィ…のですが、15マソぐらいで、
105以上で、インテグラルヘッド、通勤にもOK(丈夫な奴)
以上の条件で、お勧めな物ってありますか?
674ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:05
LGS-RHC
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/rhc.html
割引してれば15万切る。
675ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:07
>>693
タキザワのHARP
676ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:09
近所のリサイクルショップでLAND GEARの"ROAD GEAR 5000"というバイクを見つけました。
売価も安かったし(\20000)、コバルトブルーの車体にも惹かれたので
とりあえず取り置いてもらっているのですが、
どんな代物なのかネットなどで調べてもさっぱりわかりません。
ドロップバーの一見ロード的な外見にもかかわらずコンポはアセラ(<謎)、
フレームはクロモリで実測重量は12kg台半ばでした。
これって一体どんな車種なのでしょうか?
また、街乗り8割ツーリング2割くらいを予定しているのですが、
そういった用途には適合するでしょうか?
「ロード」かどうかイマイチ自信がないのでスレ違いくさいのですが、
ご存じの方がいらっしゃいましたらなにとぞご教示くださいませ。
677ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:10
>>673
ジャイアントのTCR2
ルイガノのLGS-RHC
ジオスのエアロライト
これぐらいかなぁ。

フェルトのF65やフォンドリエストのMEGAはインテグラルじゃなかったと思う。
678ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:35
679673:02/12/04 00:43
>>674
なかなかカコイイ!!このみ鴨!

>>675
ハープ・・・実は考えました。A−1100アルテ完成車
でも、初めてなので通販はキツイかなと・・・

>>677
ジオスのエアロか、ガノLGS いいですね。
フエルトのF50ならインテグラルなんですね〜いいな〜これ

皆様のおすすめを 基に実車を見てきます。感謝です。
680ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:51
>>673
GIANTエアロフレーム4マソ
105フルコンポ@タキザワ 4マソ
ハンドルステム 0.5マソ
ホイール+タイヤチューブ 3マソ

インアテグラルで11.5マソで組めますタ。
681676:02/12/04 00:52
>>678
自分もそれかと思ったんですよー。
でも私が見たのは泥よけとかついてないし、何よりコンポがソラじゃなくてアセラ。
略称もLGじゃなくてRGになりそうですし……。
せっかく捜していただいたのに、申し訳ないス。
682O.G:02/12/04 01:27
>>681 :676
見た目気に入ったのなら買っちゃえ!
乗りまくって、乗りつぶすのだ!!
でもぼくが買うとすると見るところは、エンド、、、
ホイールを取り付けるところですね。ここにダポ、
つまり泥除けなどを取り付けるための台座があるかどうか、
もしあるとすれば、>>678の自転車を改造したか、
>678とほぼ同じフレームで、
別バージョンの製品であると考えておけば間違いないでしょう。
ギヤ、、、
コンポがアセラってコトは、3x8の24段変速かな?
リアがトップ11Tならギアが足りなくなることはないだろうから
まぁそれは良いとして、
タイヤは何かな?
クリンチゃー(WO)でも、700c規格ではなく
27インチとか28インチのやつなら買いたくないッすね。
でも、フツーの自転車屋さんならこっちの規格のタイヤの方が手に入りやすいかな?
バルブ(空気を入れるトコ)も、ママチャリと同じウッズバルブ(英式)は
空気圧の調整が難しいのでパスしたい。
つー所を見ますが、>>676を読んだ限りでは、
その自転車は巷で良く聞くクロスバイクというやつです。
今はクロスバイクというとフラットバーですが、
クロスバイクが出始めの頃はドロップハンドル仕様のクロスバイクも存在してました。
重量も、そこそこ良いですし、
街乗り8割ツーリング2割の使用なら悪くない選択かも、、、です。
>>680
どこでジャイのフレーム4マン?
684ツール・ド・名無しさん:02/12/04 17:09
ウエパーでスペシャのE5フレームにフルアルテで、TNIの完組みホイール。
ハンドルステム類もTNIという使用で15万台だった。
むっちゃ欲しいけど、他のも欲しいし迷う…スペシャってどうですか?
685ツール・ド・名無しさん:02/12/05 00:36
>680

どこのお店で
>GIANTエアロフレーム4マソ
で買えマスタカ?
686と⌒っ ´ω`)っ旦~:02/12/05 00:47
>>684
いいんでないの?
最後は自分が気に入るかどうか。
687ツール・ド・名無しさん:02/12/05 01:06
>>684
それって凄いお買い得じゃないですか。
俺なら買いたいです。
あとは>>686さんが言うように自分との対話です。
ピンと来たら買いましょう。
>>684
「スペシャは今年の世界選手権を制しました」
これを三回唱えてみよう。ほーら欲しくなる(w
689ツール・ド・名無しさん:02/12/05 01:12
でも迷うのは、
ウエパーで、他のメーカーは忘れたけど、クロモリのロードで、
フルアルテでフライトデッキまで装着済みで、13万切ってるモデルもあったり…
アルミにするかクロモリにするか…あとウエパーで買うなら自分でメンテは完全に出来ないと辛いし(´Д`;)

でもウエパーマンセーですなぁ…
690ツール・ド・名無しさん:02/12/05 01:53
はじめまして
初めてのロード。予算20万円以内(車体のみ)で考えてます。
コンポ 105(以上)・WO・非スローピングモデル。
初めての購入なので、近くのショップで購入します。
地方なので割引するお店はないと思いますので、定価20万円で以内です。

当初は、LOOKのカラーリングがいいと思いましたが、
私の予算では無理なのであきらめました・・・

何かお勧めのものがあれば、教えてください!



giant?
692690:02/12/05 02:05
早速ありがとうございます。

GIANTも考えたのですが、どうしてもあの極端なスローピングには
抵抗があります・・・

非スローピング もしくは ちょっとだけスローピング でお願いします。
693ツール・ド・名無しさん:02/12/05 02:14
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/look/361.htm
lookのKG361ならこれぐらいで買えるけど
694ツール・ド・名無しさん:02/12/05 02:19
ビアンキ
695ツール・ド・名無しさん:02/12/05 02:25
http://www.scapin.com/eng/s2.html
105・WOで21万くらいだったよ
696ツール・ド・名無しさん:02/12/05 02:26
俺も初めてのロードはLOOKにしますた。
697ツール・ド・名無しさん:02/12/05 02:34
>>693で決まりか
698690:02/12/05 02:39
693さん、694さん、こんな夜遅くにありがとうございます。

LOOK KG361・ビアンキ
あと今調べてたら、TREKの1400・1500というのもありました。

早速、今度の休みに地元のショップでそれぞれについて聞いてみます!


1400はイイよ。俺も03モデル持ってる。1500とはフレームは一緒で
コンポとホイールが違うだけ。
俺の中で唯一の欠点はハンドルがアナトミック…(俺はノーマル派)
まぁ今のロードはほとんどそうなんだけどさ
700ツール・ド・名無しさん:02/12/05 05:13
今年のアンカーのカーボンバックモデルは19万円台だったと思うぞ。
カーボンバック+105+完組みWO
ALLアルミほどがっちりしていないので、初めて乗るには足への負担が少なくて乗りやすいと思う。

後は、パナチタンは部品にもよるけど何とか20万円以下で組める気がする。
田舎のショップでも大抵完全に定価売りって言うことは無いと思うし。
701690:02/12/05 23:12
途中経過です。本日いてもたってもいられなくなり、外回り
の途中でショップに行ってきました。

KG361(黒105仕様)  25万円弱
TREK 1500     19.5万円
加えて、お店の人はANCHOR(カーボンバック)をすすめる
という具合でした。
695さんのスカピンというのも見てみたかったのですが、
取り扱いがありませんでした・・・
パナチタンもいいなと思いますが、今はLOOKかTREKが候補です。

来週明けには、発注するという目標で考えます。
702ツール・ド・名無しさん:02/12/05 23:24
サイスポの257ページに書いてあったんだけど、
13万くらいでカーボンバック搭載モデルってあるの?
教えてちょ
703ツール・ド・名無しさん:02/12/05 23:29
>>702
RCF7フレームセット10マソなり
704CA ◆Voigt0GqEY :02/12/05 23:31
ant★lesならカーボンバックで10万…
705ツール・ド・名無しさん:02/12/06 13:25
>>701
折れは361に百票!
折れもほすぃ、からだが。
706ツール・ド・名無しさん:02/12/06 13:42
知り合いの女の人に、フラットロードに近いクロスバイクを貸して、
何回か一緒にツーリング行ったら自転車が欲しくなったらしくて。
で、ロードがいいと言うんだが、、、

身長が155cmくらいなのでサイズがない車種も多いと思うのですが、
どんなのがいいと思いますか?
ホイールも700cがいいのか、650cにしたほうがいいのか、、、
707しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/12/06 13:50
650Cのでルイガノにピンク色のなかったけ?
708ねりわさび ◆KG381idkjQ :02/12/06 13:52
709しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/12/06 13:52
これこれ。おばちゃんとかじゃなければかわいらしくてよろしいんではなかろうかと。
リア7sだけどツーリングなら十分だべ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/ren26-p.html
710ツール・ド・名無しさん:02/12/06 13:53
これね。ホワイトもあるんだ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/ren26-w.html

ってリヤ7速?
711710:02/12/06 13:54
>>708-709
どうすりゃいいんだ俺たち・・
712ねりわさび ◆KG381idkjQ :02/12/06 13:54
713しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/12/06 13:55
さて、日本では多重婚は許されてないわけですがどうしましょう?(w
それ以前に同姓の結婚も許されていない罠
ここは一つルイガノは無かった事にしてねりわささんのトレックを推すという手で。
あっちは一番下でもチアグラ9速だし。
715=710
です。
717しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/12/06 14:00
でも色はやぱピンク色の方がかわいいなり〜・・・・まあこんなの人の好みだからなんとも
いえないけど。
718706:02/12/06 14:02
レスサンクス
30をおばさんと言うなら、、、、見た目は27,8くらいだけど

>>708
ピンクはどうだろ?まぁ、白もあるみたいだし
なんていっても安いしね。

>>712
ちょと予算オーバーかな?
個人的には乗って欲しい(自分の金じゃないしw)
719710:02/12/06 14:05
そうか。
トレックじゃ安いモデルでも高いもんね。
ルイガノの方がとっつきやすいかも。
720706:02/12/06 14:08
>>719
予算は、、、、20万くらいって言ってたかな?
721710:02/12/06 14:14
20万あるの?
じゃあ・・・こんなのは?
http://www.bscycle.co.jp/03anchor-bikes.com/bikes/RAC3.html
これに小物付けても予算に収まるんじゃないかな?
アンカーいいねぇ。
723706:02/12/06 14:40
.>710
シマザキだと11マソくらいですね。
初めてのロードしてはちょうどいいかも、
というか十分な気がする。

とりあえず、明日一緒にショップに行ってきます。
実物をいろいろ見てみないとイメージ湧かないだろうし、、

155cmだと、やっぱりホイールは650の方が良い??
724ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:51
>>723
身長160cm未満は無理に700Cより絶対に650Cが良いね。
725 :02/12/06 14:52
>>724
なんでだろ?
700Cの方がホイールでかくて有利な気がするのだが?
726ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:53
なんでだろ〜
なんでだろ〜
ななななんでだろう〜?
727710:02/12/06 14:54
>>723
そう、そこがそもそも問題なんですよ。
やはり1度ショップでサイズ測ってもらうのが一番かと。
700Cでも460mmぐらいからあるから、上手くいけば何とかなるかも。
728ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:54
>>725
フレームジオメトリの問題だね。
700Cだと背の低い人は前乗りになってしまう。
729ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:55
BBとサドルの位置が重要なんですよ。
730710:02/12/06 14:58
といいながらやっぱり無理な気が>700C
728の言うように無理が来ると思う
高さはいいとしてクランクと前輪の距離を詰めるのは限界があるんで。
731706:02/12/06 15:09
なるほど、やっぱり700は無理ぽっすね。
身長160くらいが境界線ってところですかね?

しかし、お店はどこに行こう、、、
小田急沿線のショップなんて全然知らないし。
町田あたりにあるのかな?
って、激しくスレ違いか、、、
732ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:11
>>731
町田のショップというと…イトイとたかだか…うーむ
733みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/06 15:19
ケルビム逝っちゃったりなんかしてw
734いやぁ・・:02/12/06 15:20
はっきり言っちゃうと、ポルシェがさいこう。つーか、ランニングコストが安い。
乗ってて快適。90万ぐらいは3ヶ月ためれば何とかなるし、故障しないし(3年間故障なし)
文句なし。
735 :02/12/06 15:20
>>734
すごい燃料だ。w
736ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:21
>>734
………誤爆?
737ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:32
>>734
誤爆でもネタでもないとしたら、Bike-Rに90万って時点でボラれているわけだが。
738ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:48
フェラーリでも90万しない罠w
739 :02/12/06 15:49
きっとアレよ、アレ。
松なんだ(以下自粛
740ツール・ド・名無しさん:02/12/06 18:04
ポルシェのロードねぇ…
なるしまで買えば17万で済むんだが(笑)
741ツール・ド・名無しさん:02/12/06 19:50
>>738
CF-3は100万円ちょうど。
742ツール・ド・名無しさん:02/12/06 19:56
ポルシェだと中古車でもよっぽど訳ありじゃないければ
90万なんてないだろうしなぁ…
やはり>>734はポルシェバイクのロードを90万で買わされてしまったんだろうか。
743ツール・ド・名無しさん:02/12/06 19:57
4輪のポルシェを900万円の間違いじゃないの?
744ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:18
900万を3ヶ月でか・・・
745ツール・ド・名無しさん:02/12/06 21:40
おいらは石橋さんのスラッガーですた。
今もそれ。多分今後もそれ。乗ってのって乗りつぶれたときにロードって最高!って思ったら新しいのを買う。
746ツール・ド・名無しさん:02/12/06 21:42
>>741
どうせすぐに値崩れするよ。
CF-1は75万、高いといわれているYでさえ85万で売ってるくらいだから。
それに色も赤より人気の無いイエローだからね。
747ツール・ド・名無しさん:02/12/06 21:49
>>746
CF-1の現品はYでももう売ってないけど?
748ツール・ド・名無しさん:02/12/06 22:49
>>747
え?アカデミーのお荷物CF-1ついに売れたの?よかったね〜。
ひと事ながら心配してたよ。あとフィッテにも一台なかったか?
749ツール・ド・名無しさん:02/12/06 22:52
アカデミーのCF-1はまだ展示してあるけど値札無いよね?
750676:02/12/06 23:06
>>682
けっきょく買ってしまいますた>ROAD GEAR 5000
中古車だから汚れても惜しくない(って言うか最初から汚れてる)ので、
この自転車でいろいろ勉強してゆくつもりです。
きのう買ったばかりですが、ポジション調整しながら乗りまくってます。
慣れない前傾姿勢に腰&肩が痛いです(苦笑)。

あと、発言へのレス。
ダボはばっちりついてました。タイヤは700×28Cのスリック。
でもどういう自転車なのかは相変わらず不明。
"Cr-Mo"シールが貼ってあるのでフレームはクロモリっぽいし、
よく見ると"course/triathlon"という表記も。
情報求む!状態です。
751O.G:02/12/07 00:06
"course/triathlon"???
とらいあすろん?こるさ??
つーコトはレース用のロードバイクなのかなぁ。。。
エンドにダボが付いているということは、クラブモデルの可能性もあるのか?
よく分かんないですね。
あ、クラブモデルってのは、ツーリングにも対応したロードレーサーで、
レース会場まで自走で行って、
レース会場で泥除けなどを取り外してレースに臨むための自転車です。
話を聞く限りでは、こいつである可能性が高いような気がせんでもないな?
752ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/07 00:07
コース/トライアスロン
753ツール・ド・名無しさん:02/12/07 00:11
>>747
テレ東で登場した影響で売れたのかな?
あの放送の数日前に行ったときにはしっかりと値札が付いていたんだけどね。
やっぱ外資金融の街だから目に止まりさえすれば売れるんだろうな。
754ツール・ド・名無しさん:02/12/07 00:14
コースって何?
755ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/07 00:17
コース

[course]

(1)進んで行く時にたどる一定の道筋や順序。進路。「登山―」「―を北に変える」「―をはずれる」
(2)
(ア)陸上競技の競走路。水泳の競泳路。
(イ)ボート競技の水路。
(ウ)ゴルフの競技路。「―を回る」
(エ)競馬の走路。「ターフ-―」
(3)学科。勉学の課程。「大学受験―」「ドクター-―」
(4)物事が進行する道筋。「エリート-―」「お定まりの―」
(5)西洋料理で、一組になった料理。「フル-―」「食事を―で頼む」
756ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:14
あ〜初めてのロード、トップ長520mmのサイズにしなくて良かった。
520mmじゃ手が届かないもんな。
やっぱり店に行って実際に乗らないとわからないですね。
757ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:15
>>756
身長いくつよ?
520で届かないって、160無いのか?
758ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:31
初心者は大き目のフレームを買った方がいいんですか?
股下81で53にするか55にするかで悩んでます。
759ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:32
>>758
初心者が大き目なんて話はどこにも無いよ。
ちなみに股下で適正値を言えば52〜53だけどね。
760ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:32
>>758
腕の長さとトップチュウブ長で決めてください
シイトチュウブの長さはどうでもよかです
761756:02/12/07 01:35
あ。何書いてるんだ…。

>>757
すみません。520mmでも普通に乗れるんですけど
前掲姿勢がキツめになるので、初心者には向かないかなと思ってやめました。
今乗ってるのは505mmのサイズですけど快適で満足してます。
慣れてきた段階でのサイズ調整するときにも調整幅が広いですし。

身長163cm・股下76cmです。
762ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:35
>>759
そうなのか!?
81で52〜53なのか!
おれ78で53だ・・・
763ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:35
>>758
前にも似たような話があったなあ。
確か店によっては大きめのフレームを勧めるけど、結局
小さめだっけ?(MTBは迷わず小さめだけど)。

自分はシートがフレームぎりぎりなのがちょっとカコワルイと
思うので小さめ買ってます。
764ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:35
>>760
ホリゾンタルだとシートチューブも重要だよ。
あまりでかいのだとスタンディングハイト高くてトップチューブまたげない。
765ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:38
小さめフレームだとヘッドチューブも短くなってハンドル落差を抑えると
コラムスペーサーが多くてかっこ悪い。

しかし大きめ過ぎるとシートピラーが出なく、ステムが短くてかっこ悪い。
766ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:38
>>761
ざけんなよテメー足長自慢か?
俺168なのに股下同じじゃん!!
767ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:40
758です。
どっかで見たのですが初心者はハンドルを下げれないので
スペーサーが多くなってコラムに良くない、剛性が不足するなどと見たんです。
768ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/07 01:40
俺なんて>>761より身長20cm高いのに股下4cmしか違わないんだぞ・・。
769ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:41
足長いな・・・
770756:02/12/07 01:41
>>766
すみません。そんなつもりないです。
身長を聞かれたので、参考までについでに股下もと思って…。
771ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:43
>>767
初心者でも3ヶ月も乗ればかなりの落差でも平気だよ。
あとオーバーサイズだとそんなにコラムの剛性不足は感じないはず。

あと俺の経験じゃ大きめサイズを薦めるのって年食った人が多い。
若手でバリバリ乗ってる奴はあまりそんなこと言わない。
772771:02/12/07 01:44
かと言って小さ目が良いってわけじゃないけどな。
773ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:47
ステムが90〜110の範囲、ピラーの突き出しが9〜14cmの範囲。
これが一番バランスよく見える。

>>762
股下78だと適正値は50〜51じゃない?
774ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:48
>>768
大丈夫!
競輪の長塚選手も確か同じくらい。
775ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:52
>>773
股下78ですが
BBからサドルトップまで72センチです
はい、止まっているときは
ケツはトップチュウブの上にいます

776ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:56
>>773
質問なのですが
そのステムの適正範囲は
ハンドルのリーチはどれくらいみてるのでしょうか?
日東と外国のハンドルじゃリーチ全然ちがうよね?
777ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:57
>>776
バランスよく『見える』って話だよ。
778ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:58
>>771
オーバーサイズでもカーボンコラムは
3センチ位しかスペーサを入れられないよ
メーカーによっても異なるるだろうけど
779ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:59
見た目重視マンセ
780ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:00
>>778
そんなこたぁない。
ツールやヴェルダ走ってるプロのバイク見てみな、5〜6cm突っ込んでる奴もいるぞ。
781ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:03
>>775
芯じゃなくクランプで53だと適正だな。
782ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:05
プロのバイクは極端なはなし1レース持てばいいけど、
俺らはそういう訳にはいかんだろ
783ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:06
在庫を無くそうとあの手この手でショップは適正外サイズを売りつけようとします。
みんな騙されないようにね。
784ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:06
>>782
その程度でコラムが壊れるなんて、マジで信じてる?
785ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:08
>>782
プロのバイクが1レース持てば良いなんてなに寝ぼけてるんだ?
実際のレースじゃパーツやフレーム使いまわし当たり前だぞ。
786ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:08
落車したときに壊れる可能性が高くなる、程度ですかね
787ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:11
つかい回しはしてるけど、
ちゃんと毎回整備してチェックしてるだろ
788ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:12
クロモリコラムにしれ
789ツール・ド・名無しさん:02/12/07 07:13
股下寸法って押し当て具合によってかなり変っちゃいますよね。
普通に本を股に挟んで計ったのと、
自転車のサドルを足がピッタリと地面につく高さに調節して、サドルの高さを測ったのとでは2センチ以上違った。
後者の測り方のほうが正しいのかな?
790ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:09
>>789
本を足の間に挟むのが正解。
791ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:16
でも店で計るときって結構強く押し当てるよな
本でやるのは結構難しい・・・
792ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:29
ティンティンとタマタマはしっかりヨケるのです。
793例のサイトによると:02/12/07 09:21
In socks or bare feet, stand with your heels and buttocks against a wall 8" apart.
Place a book with a 1" binding between your legs and firmly againt the wall.
Pull the book up against your crotch, like a bicycle saddle at (25 lbs of firm pressure).
With the top edge of the book level to the floor and the back edge of the book firmly against the wall ,
measure from the ground to the top edge of the book.

25ポンド=11kgの圧力だから>>789の後者が適当と思われる。
どっかりと腰かけるのではなく、少し圧力を感じるくらいってことだな。
794ツール・ド・名無しさん:02/12/07 10:42
>>778
誰の経験談だい?

ちなみにオレは1インチカーボンコラムに40ミリのスペーサーだよ。
795キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :02/12/08 20:40
すいません、俺超初心者なのでハンドル高めに設定してもらいました。
ちなみに2+2+1で計5センチ入れてます。私のも1インチだと思います。
見た目重視なのでカーボンスペーサー入れますが・・・。
やっぱり剛性下がるってハンドルの付け根が折れたりするのかな?
796ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:41
>>795
折れないって・・・
797キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :02/12/08 20:48
>>796
マジで考えたよ。
無理してハンドル付ける棒短く切ってもらおうか・・。
798ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/08 20:55
カコワルイって言う人いるけど、

キャップ
コラム
ステム
コラム
コラム
ヘッドパーツ

ってのもあり。これでいい!ってなったらそこで切ればいいし。
ヒポに一票。
でもロードではあんまり見ない気がするなあ。
800砂ねずみ ◆SUNA1Jf/Zo :02/12/08 23:46
あ。俺のは今ちょうど>>798な状態です。
ウチのロードは

キャップ
コラム
コラム
コラム
ステム
コラム
コラム
コラム
ヘッドパーツ

まだ買ったばかりのセッティング中なんだよぉ
802ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:31
シートチューブのc-tってのは
シートチューブの中心線と、トップチューブの一番上との交点で計るんですか?
それともシートチューブの一番先っぽまでを測ってるんでしょうか?
803ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:34
>>802
メーカーによって違いますよ。
804ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:02
あ、そうなんですか。
ではよく言われている股下×0.66っていうのはどっちのに合った測定法なのでしょうか?
805ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:05
>>804
c-tじゃなかったっけ
806ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:06
>>804
それはホリゾンタルフレームのトップチューブ芯で考える。
スローピングの場合仮想値で換算。
807ツール・ド・名無しさん:02/12/09 03:22
おまいらコラムじゃなくてコラムスペーサーだろ。
「安いけどちゃんとしたロード」ってどのあたりなんでしょうか?
なにぶん学生の身でもありますし、初心者的には高価なパーツの違いもわかりそうにありません。
ならば安価なもので苦労して、いろいろ勉強した方が良いと思うのです。
とは言うものの、いくら安くてもちゃんとしたロードでないとさすがに嫌です
(ロードのルック車っていうのもあまり聞きませんが)。
今のところ
GIANT:OCR3 \69800
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr3.html
LOUIS GARNEAU:LGS-REN700 \72800
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ren700.html
あたりを考えているのですが、上のような考え方でいくとコレで間違いないでしょうか?
809ツール・ド・名無しさん:02/12/09 07:39
あってるよ。
ただ上はフロントギアダブルだから、
坂道が多い所で使いがってがいいんじゃないかな。
810ツール・ド・名無しさん:02/12/09 07:40
坂道が多い所では下の方が使いがってがいいんじゃないかな。

に訂正
811ツール・ド・名無しさん:02/12/09 08:35
思い切って無理しちゃうのも手だよ
812日本一周名無しさん:02/12/09 08:55
無理って言ってモナー。
カーボンフォークとかエアロホイールとか装備されてても、
クロモリフォークなり普通のホイールなりのバイクに乗った経験がなきゃ
有り難みはないだろうし。
コンポなら将来性云々言えるが、後々のことを言いはじめるときりがないのも事実。
813ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:24
昔の話でごめんな。1970〜80年代のお話です。

初めての本格的な自転車はカワムラ(ニシキ)の吊るしのクロモリロードフレームに
リムがスーチャンのWO(クリンチャー)でハブがシマノ600だったかなぁ。

2台目はカワムラ(ニシキ)オーダーしたクロモリ(丹下ChampionNo1)で
リムがスーチャン メダルドオールでハブがカンパレコード。
コンポもほとんどカンパにした。

当時えれぇ違いを感じて感動したけどやっぱり最初にリーズナブルな
ちゃりに乗ってたから感じた訳で最初からいいのに乗ったらわからんかったかも。

でも約20年ぶりに自転車に返り咲いたらインデックス式の変速で
踏んだままでも変速しちゃう性能にびっくりしたよ。
前に出る感じもすごいし。長距離やったら疲れるけど(フレームが硬いん?)
いまのちゃりのコンポはソラさけど...(;_;
814ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:41
今はSORAがあるから幸せよ。
私が入門用の石橋のロード買ったときは、
300EXというコンポでダブルレバーだったからね…。
入門車でもSTIが装着されてる時代って素晴らしい!

最近、300EXをSORAに一部変更して、ハンドルバーやステムを交換したら、
5万円近くかかった…見た目は超安物自転車なのに12万くらいかけてるんだな…(´Д`;)
まぁ、来年あたりにはウエパーで20万以下のを買う予定です。
今のフレームにアルテグラとか組んでもしょうがないしね…
って言うかシマノ製ならそれでも幸せだ!
漏れなんてサンツアー。。。
816706:02/12/09 14:45
>>706です。

昨日 一緒にショップを覗いてきますた。
ほんとに 覗く という感じでお店の人に相談とかはしませんでした。
あんまり欲しいもののイメージ固まってないうちに、いろいろ言われても
混乱するだけかな、と思ったので。

で、実物を見た印象としてはTREKのアメリカンなデザインはイマイチらしい。
クラインが綺麗と言っていたが予算オーバー(というかサイズない)
ということで、>>721あたりになりそうな気配。
あとパナがカラーオーダーできるのが良いらしく、パナモリも候補になるかも、、
C-T460mmならなんとかなりそうだし。

どっちにしろ年末のボーナスで買うので、実際の購入は年が明けてからになるぽ
817ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:49
>815
気を落とすなよ。サンツアーだからこそ喜びを感じる人も居る。
818ツール・ド・名無しさん:02/12/09 15:02
>>816
>>721のアンカーもカラーオーダーあるよ、念の為。
ロゴ色等も選べる。
819ツール・ド・名無しさん:02/12/09 15:40
アンカーもロゴ無しを選べる?

>>817
きっと815は自慢だよ
820ツール・ド・名無しさん:02/12/09 16:10
>>819

>マーク 詳細>>>
>無し-WHITE-RED-BLACK-BLUE-YELLOW
>*レーシングカラー選択時にはチョイスできません

オーダーカラーならロゴ無しも出来るみたい。
まあレーシングカラーでロゴ無しにしたい人はいないだろうし。
821706:02/12/09 16:20
>>818

アンカーのはワンカラーだよね?

パナのオリジナルデザインってので、3色くらい指定できるのが良いみたいなのよ。
http://www.panabike.com/color.htm
822ツール・ド・名無しさん:02/12/09 16:22
>>821
なるほど。そういう事ね。
確かにアンカーのオーダーカラーは単色のみです。
塗り分けがお好みならパナの方が良いですな。
823ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:31
色なんて後でどうにでもなるじゃん。
フレームそのもののポテンシャルを語ろうぜ!
824ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:39
「初めて買うロード」だからフレームのポテンシャルなんてそこそこあれば桶
それ以上は解らないと思われ。

むしろ色のほうが乗る気になるかの重要ポイントかも。
後からどうにかするのはけっこう大変よ。
825ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:40
ポテンシャルなんかどうでもいいならこんなスレはいらんだろ?
とんでもない。
予算、体型、使い方に合ったモデルを探すのはそれなりに大変よ。
「初めて買う」人には。
827ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:43
>>826
色だけわかれば良いならメーカーカタログで十分。
828ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:44
初心者はスラッガーでイイのと違うか?
829ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:53
まあ、実際このスレで「予算はこれだけ、用途は通勤とツーリング」なんて聞かれた所で
帰ってくる返事は通販HPで価格と付いてるパーツにらめっこして良さそうなのを
適当に晒してるだけだし。

実際に乗ってて「このモデルはこうだから」って言える人なんてほんのちょっと。
あとはスペックオタのヒッキーでも書けるような事しか書いてないもんね。

それでも調べる手間が少なくてすむからみんな聞くんだろうけど。
もし「ここの住人はあらゆる車種を乗り比べててどれがどうイイか知ってるハズ」なんて
思って聞いてる人がいたら可哀相だけど。
>>829
そもそも初心者向きの完成車を何台も乗り倒している人なんていないよ。
上級者向きのバイクでもいないだろうけど(w

まずは予算とカタログスペックの比較をして買う。
それからそいつを乗り倒して自分が何を求めているのかを知る。
これしかないと思う。
831ツール・ド・名無しさん:02/12/10 16:02
初心者向きの完成車を何台も乗り倒している人=えたーなるにゅーびー
832829:02/12/10 16:07
>>830
だよね。
だからここであんまり細かい話をしてもしょうがないと思うんだ。

書き方は悪かったけど俺ももちろん乗ってない物を他人に勧めてるし。
ただ相談者に選択肢を絞ってあげるだけでいいんじゃないかな。
そこで「このフレームは・・」とか言ってもきっと解らないと思う。
833ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:25
>>832の言うように、ここでは選択肢を提供してあげてればいいでしょ。
あとは質問した本人が、ここで得た選択肢を持ってショップに行って
その場で乗り比べたり店員のアドバイスを聞いて決めればいいんだし。

俺はそうして今乗ってるロードを買いました。
とても気に入ってますよ。
このスレとここから誘導されて逝ったスレから得た知識がかなり役だったし。
834690:02/12/11 02:41
誰もいなさそうですが、一応ご報告いたします。

LOOK KG361 と TREK1500 で検討しているところまで
書いてましたが、本日KG461を注文してまいりました。

理由としては、予算を多少オーバーしても自分が本当に
欲しいもの(LOOK)にした方が後悔しないかな、と思ったこと。

KG461だとKG361の+αで自分が好きな色が選べたこと。

KG461 BLUE STEEL MAT (105使用・ペダル込み)で25万円でした。

初心者の私には贅沢な買い物でしたが、今後はロードレーサーに乗ることを
楽しむことによって、元を取りたいと思います。

皆さんにアドバイスをいただいたことにより、思い切って決断出来ました。

来年2月くらいの納品になりそうなのがつらいですが・・・

ありがとうございました。
835ツール・ド・名無しさん:02/12/11 02:48
どうせ冬に来ても辛くてあんまり走れない
836690:02/12/11 02:56
>>835
そうですよね。

それまでの間に、必要な付属品を揃えながら
わくわくします。
837ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:49
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
>>837
おう、楽しんでこいや
839脱輪@ローラー台:02/12/12 14:56
>>690
 発注おめでとー。
 461は超初期ロット以外は、出荷が遅いようですね。
 これから納車までが、お金は出て行くけれどアレコレ選ぶのが
 楽しい時期ですねー。
 461のインプレは、当然ながらほとんどない状況なので、納車され
 たらLOOKスレにもインプレよろしくです。
>>837
あまりに嬉しそうなので、ほんの親切心で、あらゆるMTBスレッドに
あなたのカキコ、コピペして、張り付けてきましたよ。(^-^)
では、気兼ねなく、楽しんできてください。(^-^)
842ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:24
本やネットを見てるとコンポは105以上、フォークはカーボン、
スローピングフレームでホイールは……みたいなものが勧められてますが、
初心者でもそういうものを選んだ方がいいんでしょうか?
って言うか自分的には9kgと8kgの車体でどれくらい乗った感じが違うのかすら
実感として掴めないのですけれど……。
たとえ初心者でも「外してはいけないツボ」のようなものがあったら
(コンポでも重量でも)教えてください。
843ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:31
ない。
シマノでSORA以上がついている完成車であれば、そこそこ楽しめる。
強いて言えばサイズが合わないものは、どんなによくても手を出さないこと。
844ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:45
842じゃないですけど、どこのサイズが一番重要ですか?
ある程度はステム交換やシートポストで調節利きますよね?
845ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:45
見た目が気に入っている
サイズ
いい店

の3点が当たり前だが重要。
いい店選べばサイズはついてくるはずなんで実質2点だがサイズは過去レスみるなりして自分でも勉強しましょう。
846ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:54
サイズで重要なのはトップチューブ・シート角と落差。
初めてなら店で相談するしかないべ。
847ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:21
>>846
落差ってサドルとハンドルの落差のこと?
それならコラムスペーサーやステムである程度調節できるから、
サイズ選びの重要な基準として、もう一つ
シートチューブ長(C-C長とC-T長)をあげた方がいいのでは。
848ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:32
>>847
うん。だから落差とトップチューブを考慮すればシートチューブは自ずと決まると。
スペーサーだってできれば少ない方がいいわけだし。
シートチューブの長さが見た目にしか影響しないとおもっちゃう人もいそうだから。
こっからは見た目で選んでいいと思う。
849ツール・ド・名無しさん:02/12/13 02:04
最初の頃は筋力がつくにつれどんどんポジションが変わっていく。
初心者ほど10年乗れる物とかバカなこと考えて神経質になりがちだが、
そういう行為自体が非常に無意味なのである。
850ツール・ド・名無しさん:02/12/13 13:43
フーレム毎年買える人もいるよなぁ。
851へだま:02/12/13 14:25
> 849
全く同意じゃ

とりあえず走るものを確保しといて、それに乗りまくり、
気に入るサドル、ペダル、靴を物色したり、
ポジション、ギア比を研究するのがお奨め。
852ツール・ド・名無しさん:02/12/13 23:23
ある程度ハマれば、3年も経たずに次のが欲しくなる。
105はその時点でも不満が少ないだろうから、機材に余り興味ない人にはいい。

機材に興味があるなら、安物を壊したり交換して感動するのも一つの楽しみでは。
2台目を早く買う理由にもなるし、最初のは街乗り用にしてもいい。

サイズだけど、最近つるしのフレームはどんどんサイズが減っていて、
フレームオーダーでもしないかぎりステム等で調整するしかない。
当然、2台目は”今のよりこうしたい、ああしたい”と選べるから失敗しないだろう。
853852:02/12/13 23:44
つるしのフレーム=完成車で選べるフレームサイズ、という意味ね。ちょっと誤解を生む表現だった。

最初に買うものは6万〜10万(余裕あれば20万)だと思うけど、そのグレードは、どのメーカーもあまり尖った性格にはしていない。
広い用途に適応する分、自分の興味がより狭くなったときには尖ったモデルが欲しくなる。
854ツール・ド・名無しさん:02/12/14 05:03
>>852
>>842に対するレス?なら基本的には同意(って漏れ自身初心者だけど)。
最初の一台は勉強用の教材と割り切るならコンポとか考えず乗りつぶす構えで10万円ものを、
手を入れつつ長く乗っていきたいなら105なり装備した20万円ものを選ぶと良いと思われ。
要はユーザーの意識次第でしょう?初めてのロード選びって。
あとはブランドなりデザインなりで絞り込んでゆけば良。
855ツール・ド・名無しさん:02/12/14 10:01
初めてのロード、長く大切に乗るつもりだったので
105で組んだ20万円台のバイクを買いました。
オマエら!長く乗るってどのくらいの期間を考えてるんでしょうか?
自分的には10年単位って言うか、ほらアレだよ。携帯と同様に一代おきなら認めるぞ。
具体的にはシマノのコンポが残らず代替わりして、
その次の世代でようやくグレードを1段階上げて良い、みたいな(w

高校生でソラ車に乗り始めて、死の間際にようやくデュラ相当のハイエンド車に乗れる。
このくらいのスパンだと「自転車とともにあった人生」みたいで美しくないでつか?
857ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:30
>死の間際にようやくデュラ相当のハイエンド車に乗れる
デュラを生かせる脚がない罠
これはこれで宝の持ち腐れ
858ツール・ド・名無しさん:02/12/14 12:05
>>856
高校生でデュラに乗り始めるヤシも結構いるのが現実。
高校生でデュラなんて分不相応だ!
ってか俺が高校の頃なんて、頃なんて……

*涙で声が詰まりしゃべれない。
そんなケンジの周りに集まって一緒に号泣する川浜高校ラグビー部員たち。
(声:芥川隆行)
>>859
トシがバレるぞ。
LOOKを買おうと思っているのですが、群馬県で扱っている店ってありますか。
タキザワか吉田に聞いてみてくれ
863ツール・ド・名無しさん:02/12/15 03:48
デュラじゃ目立たんからと、フルレコードで組む香具師も・・・
高校生の分際で・・・
864ツール・ド・名無しさん:02/12/15 03:57
レコード云々はともかく、デュラは競技用機材なんだから
高校自転車部員は積極的に使って欲しい。

勝つ為やモチベーションの為に必要なら、ハイペロンもコメットも
どんどん使い潰して欲しい。

金出す親は堪ったもんじゃないけど、俺の息子がそうなれば惜しみなく援助する!。
865と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 04:02
>>864
言ったな?男に二言は無いな?(w

使うなら、ハブとか、重要な部位だけでいいと思うけど。<高いパーツ
ディレーラとかはアルテでも必要十分だわさ。
866ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:25
>865
おう!援助するぞ。
だが、息子にもそれなりの覚悟はしてもらう。
使い「潰し」て貰う為なのだからね。

あと機材に妥協は無いって、良い意味でプレッシャーや
励みになって有り難いものだよ。


俺も結局ダメだったが、クラブに必要な金は惜しみなく
出してくれた親には今更ながら凄く感謝してるしね。
(バスケ部なのでバッシュとサプリ程度だけど(w))
>>866
良いおとうさんですね。
うちの親父も「ゲームとか訳のわからんことにお金使うくらいだったら」とか
言ってくれて結構援助してくれたわ。

別に競技に出てたわけではないんだけどリアル中3の時の夏休みに
雨の日以外は毎日早朝にヒルクライムしてる姿を評価してくれたのかな。
ヒルクライムったって標高900m程度の山に上がってただけなんだけど...
そんなわけで高校生にしてオーダーしたフレームにほぼフルカンパ状態の
自転車に乗ってました。1980年頃のお話です。

今でもその自転車が部屋にあって部品の値段が高騰してるから修理できずに
乗れない状態だけど磨いたりして楽しんでます。
で、今乗ってる自転車のコンポはソラだったりしますが...(^_^;
868ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:08
(゚Д゚)パパー
って事は、ジャイヤンのOCR−3でもでんでんオツケーでつか?
870ツール・ド・名無しさん:02/12/18 11:28
イイナ-
通学用に10万の完成車(カンパアテナがついていた)をねだったけど買ってくれナカタ
チャリのグレードと走行距離が見事に反比例してる・・・定年になったらフルレコードかな(W
871867:02/12/18 12:49
昔の自転車と比べたら今の自転車なんて(たとえコンポがソラでも)スゲェと思う。
登りで踏んだままで変速できるんだからなぁ...
今でも変速するときにフッと脚の力を緩める癖のある人はソラでもOKかも、とか思う。
耐久性とかカッコよさは抜きの話でね。

>>869
OCR−3で、でんでんOKだと思うけど。
レースするとかだったらなんだけど。

最近のコンポでソラ以外だとデュラとアルテしか使ったことないけど
変速の的確さだとかブレーキのコントロール性とかは高級パーツの勝ちかな。
デュラとアルテの違いはわかんなかったけど...

>>870
いいでしょ。
でもパーツはコツコツ買って交換していったから、ほぼフルカンパ状態になったのは
高2の終わりくらいでした。それまでは前の自転車のパーツを移植ですね。
872 :02/12/18 14:23
   ぷりんす
873ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:10
買う前はここで散々訊いて迷いまくったけど、今はそのとき結構言われた
アドバイスを言っておきたい。
「予算に応じてなんでもいから買って乗ってみれ」
これに尽きる。今ロード三台目。最初で乗りまくったからこそ好みが主張できる。
874シール  ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 20:12
自転車に金使えるようになって高いの買えば買うほど乗らなくなる。
これ真実。

なんか買うことで欲求不満解消しちゃって乗ることで鬱憤晴らす必要ない感じw
875ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:36
>>874
たしかに。
中古の自転車を買ってきて、パーツつけかえりゃ十分。
876ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:42
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。
877:02/12/18 20:50
これ貼っているやつって何が面白いの?
878杖レ:02/12/18 20:52
「これだっっ!! 好きっっ!!」って思って買うなら、例えソレが
0cr-3だろうが、中古のコナカップだろうが、良いんだと思うようになったよ。
最初の1台だろうが、最後の1台だろうが、
「気に入って買った」なら、迷わず乗るのが良いと思う。
「人の忠告を参考にして、選んだ結果気に入った」なら、重畳だよ。
>>874
正解!!(W
880シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 20:54
ってか、これだけは確かだ。



  ロ ー ド は 1 5 マソ 以 上 は ほ と ん ど 性 能 変 わ ら ん。



軽量化したって大して変わらんしなあ。
881ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:56
性能は違わないが性格が大いに違う罠。
性格が合わないと思いっきり低性能に感じるから何でも一緒とは言えない。
882ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:58
>>880
だめだバラしたら
883シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 21:03
>>881
それはあるし、確かに金あれば色んな性格のを選べるようになるわけだが・・・

>>882
訂正

 や っ ぱ 買 う な ら ド グ マ か C F 1 だ ね! 

 そ れ 以 外 は ク ソ


無意味に、アスロン2700+デュアル&15000回転HDDRAID&24インチディスプレイデュアル&光
が欲しい15の春。
>>883
LOOKはクソですかぁ。・゚・(ノД`)・゚・。

それはともかくお元気そうでなにより。
885ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/18 21:05
なに、ドグマはそんなにすごいのか?
つーか、Lookは一番安いモデルでも十分ハイスペックな罠。
887869:02/12/18 23:38
>>871,878
ありがと〜。ジャイヤンのOCR−3でもでんでんダイジョブでつか。
今までロードは全く乗った事無いけど、ここ見てるうちになんか頭でっかちになっちゃって
ティアグラ以上じゃないと駄目なんかな?とかカーボンフォークじゃなきゃ駄目なんかな?
とかいろいろ考えちゃったよ。

正直、ジャイヤンのOCR−1〜3までは見た目的にはタダの色違いにしかみえないし。
初心者だから、やっぱ初心者用のを買うことにしまつ。

でも2ちゃんでは、みんなコンポとかにこだわってるみたい
ティアグラでも「コンポ糞、買う価値ナシ」とか書いてあるのを見ると、
恐ろしくてOCR−3買ったっていえなそ〜
888ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:47
>>887
いやいや。TIAGRAでも十分ですよ。
TIAGRAのOCR-3を乗りまくって不満が出たら上級コンポに替えればいいだけのことです。
それよりロードに乗り始めることの方が大事ですよ。

自分の気に入ったロードを乗りまくる、これは本当に最高です。
グレードなんか問題じゃないです。
889ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:57
>>888
OCR3はソラじゃなかった?
ハマるかどうかわからない人は安いの買っておいた方が良いよね。
ソラでもツーリングには何の問題もないし。
891869:02/12/19 00:06
>>888
ありがと〜&キリ番おめ〜
OCR−3はソラみたい・・・(OCR−2がティアグラかな?)

でも、OCR−3は安いし、面白くなってきたら
もっと(・∀・)イイ!のが欲しくなると思うんで、とりあえず買って乗り込もうかな・・・

やっぱ安いのでも買わなきゃ何も始まらないよね!
892ツール・ド・名無しさん:02/12/19 00:07
フルデュラ(or レコード)カーボソロード
とOCR−3の性能の違いって具体的にどの程度?
同じ人が乗ったら1時間で5分くらいの差?
893888:02/12/19 00:09
>>889>>891
ソラだった・・・スマンかった・・・。
894ツール・ド・名無しさん:02/12/19 05:21
Look 361に105セットでホイールをアルテハブ+オープンプロにすれば長く使えるマターリ車の出来上がり。
895ツール・ド・名無しさん:02/12/19 07:09
100が最高のバイクだとしたら、OCR−3でも80位は行く。
そして90位迄なら金に糸目を付けなければ誰でも可能だが、
後10が鬼の様に困難。

更にバイクで負ける事であっても勝つ事は無いって格言も有る。
896ツール・ド・名無しさん:02/12/19 10:04
>>892
5分も差がつくわけない。
ヒルクライムオンリーで自転車全体で1.5Kg違ったら(例だとそれくらいの差)、何十秒かの差にはなるかもしれない。
最後のスプリントとかでも不利かも。
まああれだ、年間80億のF1チームが年間300億のトップチームにはまず勝てないのと同じだ。勝負事は。
897ツール・ド・名無しさん:02/12/19 10:08
まあでもあれだ、エンジンは人間だから、アームストロングがOCR-3でツール制覇できないと
言い切ることもできないな。

#TTと山岳を切り抜けられるか
898ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:43
>>897
いや、ランス様でも無理だべ。
899ツール・ド・名無しさん:02/12/21 03:38
ピンと来たヤツ
900ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:26
OCR3買っちゃった
赤いやつ。
う〜んカコイイ!
901ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:33
>>897
ツールは無理だろうけど日本のレースだとぶっちぎりだとうな
902ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:38
>>901
無理だね おれがいるから
>>902
ポケットの画鋲見えてるぞ!
904ツール・ド・名無しさん:02/12/21 13:45
>903
なぜこのおれさまがそんなことをする必要があるんだ?
周りから「赤いコルナゴ」として恐れられているこの俺様が!!
905    :02/12/21 15:33
>>904
通常の3倍でへたれるからだろ。
>>905
ちょっとワロタ
ゲラゲラ

コルナゴ海苔は(以下略)
>905
禿藁。
タキザワのHARPを買おうと思うのですが
自分の身長は160で股下73です
スロ〜ピングで450×530ってサイズはあっていますか?
910909:02/12/23 10:32

間違えて下げてしまった…。

911ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:56
>>909
どれくらいスローピングしてるのか知らないけど、
トップ530はでかいんじゃない?
912ツール・ド・名無しさん:02/12/23 11:05
初めて買うんだったらルイガノのロードが良いよ。
REN700あたりが調度よいかな。
913706:02/12/23 11:07
>>706ですが、一応報告、、、
結局パナのFCC17(460)+105にしました。

身長155cm股下69cmだと無理なく乗るには460か470くらいで、
そうすると選択肢がごく限られてしまった、、

26インチものならもうちょい選択肢があったんですが、
平地での巡航性や汎用性を考えて27にしときました。

納車は年明けになるぽ
914909:02/12/23 13:24
>>911
トップチューブ530は長すぎですか…
この形と同じジオメトリの自転車です
htp://www.takizawa-web.com/shopharp/a2500.shtml
915ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:47
20万くらいでカーボンロード買おうと思ってるんだけど、
ナルシマのフルカーボンと、アンタレス205ってどっちがいいのかな。
両方ともコンポはアルテグラなんだよね。
916ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:48
なるしまに一票。
917ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:52
見た目好きな方で良いんでは?
918ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:56
俺ならフツーのアルミフレームか日本メーカーのクロモリを買う。
919ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:32
いままでGPz750F、小径車に乗っていましたが、ロード乗りたくなりました。
身長154ですがw
予算10マソ
用途トレーニング
一日30kmくらいから始めてみようと思います。
全くの素人ですが、いいメーカーとか、教えていただきたいです。
よろしくおねがいします
920青ひげ:02/12/25 16:33
時代はHARP!>>919
921イージューチャリダー ◆ZIMAqY1Ctw :02/12/25 16:38
>>920
いきなり通販すか?w
922青ひげ:02/12/25 16:40
それもそうですね>チャリダーさん
チャリダーさんの経験などからもアドヴァイスをどうぞ
僕はまず一度店に行ってみたらと(近くにあれば)
923イージューチャリダー ◆ZIMAqY1Ctw :02/12/25 16:44
そういえば、俺も自転車板3日くらい読みまくって、ググって、
下調べおもいきししてから、店いって、
まったくマークしてなかったチャリ購入ですたw

今思うのは、リア9sにしなかったのが最大の後悔でしw
924青ひげ:02/12/25 16:45
空?
いじる楽しみはあるかも
925イージューチャリダー ◆ZIMAqY1Ctw :02/12/25 16:58
失敬な!SORA&RSXですw
つか、RSXって、いまだ何だか解ってないですが。
ちなみに、RDだけちあぐらです(爆
926ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/25 17:01
RSX、、。
ワシのメリダにもクランクとRディレーラーとしてついてます、、。
なんや聞いたかんじ昔のロード用コンポなそうな。
くれた人のバイクについてたんだけど、それは7sだったらすぃ。
927青ひげ:02/12/25 17:02
で、>>919さんはもうでてこないの?
928みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/25 17:16
RSXはなんとなくマイクロドライブなのが(・∀・)イイ!
マジレスだが>>919は650Cがいいとおもー
正直オーダーがオススメだが10マソぢゃチョット
929919:02/12/25 18:41
ちゃり屋行って来たよ〜
シュゥインのふぁすとばっくにまたがってきました!
バイクよりぽじしょんつらいですぅ
でも、血が騒いできました!!
930イージューチャリダー ◆ZIMAqY1Ctw :02/12/25 18:43
あら?俺も初心者ゆえ、解らなくなってきた。
ひょっとして、俺のチャリ、9s化させるにはハブ交換も必要かも(鬱
>>928
サイズがないからフルオーダーってことならわかるけど、
既製品があるならしょっぱなでフルオーダーはあまり意味なし。
ポジションがわかってないのにもったいないよ。
932イージューチャリダー ◆ZIMAqY1Ctw :02/12/25 19:09
>>919
700c乗れたのねw
933919:02/12/25 19:23
ちゃり屋行って来たよ〜
シュゥインのふぁすとばっくにまたがってきました!
バイクよりぽじしょんつらいですぅ
でも、血が騒いできました!!
934919:02/12/25 19:27
とりあえず、サイズ的には700C乗れました!
あとは、車種がこれでいいかどうかですね〜
935豚速:02/12/25 19:38
>>919
質問するときはその正確な車種および資料を書くと
アドバイスが受けやすくていいと思いますよ。
これでいいのかな?
http://www.schwinn-jpn.com/bikes/9_fastback.htm
936ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:43
FASTBACKって最小でもトップチューブ535mmじゃん、GIANTと変わらん。
これに身長154cmは無理がありすぎ。
937ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:44
>>936
いや。514mmのがある。
938みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/25 19:46
>>931
ココぢゃ定説みたいだがビルダーが出したサイズは
乗り込んでもポジションのズレは小さいとおもー
モッタイナイにゃモッタイナイが
939ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:47
>>937
HPのジオメトリ表が間違ってんの?

514mmならステム短くして浅曲がりハンドルなら行けるかな。
940937:02/12/25 19:47
下の方のジオメトリーを見てくれ
http://www.schwinnbike.com/products/bikes_detail.php?id=192
941ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:48
身長154cmなら奮発してこっち買った方が幸せだと思うがな。
http://www.bscycle.co.jp/03anchor-bikes.com/bikes/RAC3.html
実売13万円ほど。
942937:02/12/25 19:49
あ・・・日本のHPにはXSが載って無いのか・・・。
何でXSがラインナップに入ってないのか理解に苦しむ。
943ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:49
944豚速:02/12/25 19:50
2002年モデルのことかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/schwinn/fastback.html
これだったらサイズ的にはなんとかなりそう。
945919:02/12/25 19:59
>>944
そうです!これです!
2002モデル探すのに時間掛かっちゃってごめんなさい
946919:02/12/25 20:13
大きさは丁度良かったです。ただ、そこのお店にはそのサイズの物は
それしかなかったので、他の車種も気になりますね〜。
他のお店に電話したら、TREK1000ならあると教えてくれましたが、
スペックなどあまりよくわからないので、迷ってしまいます・・・。
947ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:15
>>946
>大きさは丁度良かったです。

そりゃ無い無い、本当に乗り込みたければ26インチを考えるべき。
700Cに乗るにはかなりの妥協を強いられてると思って間違いない。
948919:02/12/25 20:20
ハンドルを持ったとき、両足のつま先が、地面について、ハンドルを握ったときに
あまり遠く感じなかったのですが、サイズ合ってないでしょうか?
949ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:24
サドルがハンドルより低いとカコワルイよ
950イージューチャリダー ◆ZIMAqY1Ctw :02/12/25 20:24
650cって、パーツの互換性とか、どうなんだろう?
951ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:25
>>948
ポジション辛いと自分でゆーてるやん?
952ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:25
>>950
ホイールとタイヤの選択肢が限られるがそれ以外は一緒。
953ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:27
まぁ26インチで安価なモデルって無いからな、予算が限られてるんだからしょうがないでしょ。
ジオメトリ見た感じじゃかなり無理してはいるけど乗れないってほどじゃない。
954ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:28
そろそろ次スレのテンプレ作成を・・・
955919:02/12/25 20:29
>>949
大体、サドルの高さと、ハンドルの高さは同じくらいでした(w

>>951
バイクのポジションと比べての話ですからね(w

自転車のポジションとしては、こんな感じかなと・・・
956ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:32
さっきも書いたけど、都内に住んでるなら
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/rac3.html
http://www.shimazaki-c.co.jp/lgs/ren26.html
なんかどう?
957ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:33
理屈の上から言えば絶対合ってないんだけど、本人が合ってると
言うならそれはそれでOKじゃん?
958919:02/12/25 20:37
>>956
ソースありがとうございます。
上の方は、はじめてみました。見た目はすごく格好いいですよね!
どこで売ってるんですか??
でもちょっと高いかな??

下の方は、実はチェックしていました。
が、納期が・・・
959ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:41
ルイガノREN26(430mm)はクランク170mm、ハンドル幅400mm(芯芯)
で決まってるけど。

アンカーはセミオーダーで選べるからいいよ。カラーも選べるし。
960ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:42
通勤専用(長時間放置可能)にできるロードってありますか?
ここらへんかなあ、、
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/r2200.html
961ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:47
>>958
上のは>>941だよ、26インチ。
962杖レ:02/12/25 20:50
以外と、見た目良いね。
スローピングと「台湾メーカー」が嫌でなければ、giantのocr-3ってのも有るよ。
963919:02/12/25 20:53
>>959
セミオーダーで選べるって、凄く魅力的ですね!!
カラーも選べるのは嬉しいです!!
でも・・・最初からこんな高級車に乗っちゃっていいのかしら(w

700Cだめかな・・・(ボソッ
964ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:56
>>963
女性レーサーなんかだと無理に700Cに乗るより650Cの方が成績良かったりしてるよ。
965ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:58
俺もANCHORのRAC3はいいと思うなぁ。
http://www.bscycle.co.jp/03anchor-bikes.com/bikes/RAC3.html(ブリヂストン公式HP)
ジオメトリ表を見ると、
http://www.bscycle.co.jp/03anchor-bikes.com/dimension/dimension_on.html
サイズ420で、ヘッド角72.5度・シート角76度・トップ長490mm
だからこっちの方がポジション的に無理が無さそう。

>>919
サイズ選びの参考に、こんな便利なサイトがあるから参考までに
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
966ツール・ド・名無しさん:02/12/25 20:59
>>919
初めからそれなりに良いバイクを買っておいた方がいいよ。
その方が長く使えるから。
967杖レ:02/12/25 21:02
キャノンデール辺りにも、女性用って事で、26インチが会ったと思う。
ttp://jp.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3RW4T.html
スペック見ると、ホイールは「700/650 x 23c」って事だから、
26インチも用意されてるってことだよね。
968ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:03
RAC3はWH-6500の650Cバージョンがカコイイ!

650Cで選べる完組みホイールと言うと
コスミックカーボン、HED3、WH-7700など高価なホイールしかないから
最初からWH-6500ついてくるのはいいよ
969みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/25 21:10
RAC3とREN26とF士inineならF士inineかなぁ?
ジオメトリーが一番ロードぽいとおもー
970ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:13
>>969
F士inineってどれよ?
971みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/25 21:18
>>970
キャノのFeminine 文字化けスマソ
972ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:20
アンカーのRCS5とRCS7ってフレームは同じなのか。
ホイールとコンポの違いでこの価格差が・・・。
973杖レ:02/12/25 21:48
>みだら
 オレ様の張ったURLは、一応、Feminineのページのなんだけどな・・・
 「R400 Triple Féminine 」って表題になってない?
974ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:50
>>973
だから、今まで出た候補の中でどれが良いって話じゃないのか?
975杖レ:02/12/25 22:01
成る程・・・
976豚速:02/12/26 00:51
パナにも26インチモデル有ります。
http://www.panabike.com/ocf37.htm
重いクロモリなんでシビアに走るには向かないかもしれないけど
初めてのロードなら十分かと思う。
http://www.panabike.com/
ホームにあるオーダー体験でCAD図面が貰える。
27インチモデルと26インチモデル両方の図面を見比べて見るのもいいとおもう。
あんまり話に上らないけどこのサービスだけでもパナに好感が持てる。
977ツール・ド・名無しさん:02/12/26 01:19
>>976
俺、そのサービスやってみたよ。
面白かった。ついオーダーしそうになった(w
978ツール・ド・名無しさん:02/12/26 06:22
>>949
919が身長164股下71cmとかなら、サドルのほうが低いってこともない。
その場合リーチも人並みより長くないとトップが長すぎるわけだが、、、
979みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/26 09:03
919は身長154だが?
>>979
たすかーに、、
身長154股下71の間違いだと思われ
981k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/27 00:20
次スレ立てました。よろしくおながいします。。

初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040915742/l50

         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    < 1000キムチ!  
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||