【質問】親切な人答えてくれるかもスレ 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
1 :名無しの心子知らず :04/03/11 21:07 ID:TMOHO5sg
ホントにチョットした事ならココで即レスを待ちましょう!
小さな事から大きな事まできっと親切な人が答えてくれるヨ。
親切な皆様、回答&誘導 よろしくお願いします。
(>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい)

じっくり相談したい人は話題にあったスレッドを探すか>>3または
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 5【質問】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068451825/l50
でふさわしいスレッドがあるかどうか聞いてみて下さい。

前スレ
【質問】親切な人答えてくれるかもスレ 47
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079006838/l50が

関連スレ、総合スレ、よくある質問などは>>2-10辺り【必読】
質問をする人も、回答をする人も丁寧な言葉使いを心がけましょう。
質問に対しての専用スレがある場合は、気づいた人が誘導しましょう。
2名無しの心子知らず:04/04/07 11:24 ID:P+/sGr/g
関連(総合)スレ:
☆妊娠・出産スレッド〜part20☆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081147683/l50
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/l50
【マンマ】離乳食Part10【オイシー】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078763855/l50
【英語】子どもの語学教材総合スレ2【多言語】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075054467/l50
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その26【1歳】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080197821/l50
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.18▲▽▲
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079807184/l50

移行してしまって見つからなくても、タイトルの一部で検索してみてください。
3名無しの心子知らず:04/04/07 11:29 ID:P+/sGr/g
追加
■□■子供にまつわる行事・総合スレッド■□■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026832622/l50

既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけれど
即レスよりはじっくり相談を希望する人
相談の他、色んな人に意見を聞いてみたいアンケート的質問はこちらどうぞ。

【じっくり】相談/質問させて下さい6【意見募集】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081147430/l50

ちょっとスレを立てるほどでもないことについて書きたい、雑談したい、
どのスレで話題にしたものか迷っている、そんなときはこちらで。

λ…λ育児板総合案内・マターリ雑談休憩所(四)λ…λ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079914811/l50
4名無しの心子知らず:04/04/07 11:30 ID:P+/sGr/g
【よくある質問】

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。

 A 薄くても線が出れば陽性です、3日後に再度試して下さい。
  まずは説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?母乳なのにもう生理が・・・

 A.個人差がありますが、早いと完全母乳でも1ヶ月で生理再開する人もいます。

3.生理が来てないのに妊娠してるような気が・・・

 A.産後の生理再開より前に排卵が来ます。避妊には気を付けましょう。

4.出産祝い&お返しについて。

 A.専用スレッドがあります。こちらを参考にしてください。

◇出産祝い、貰って嬉しい品物は? Part2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055238868/l50
5名無しの心子知らず:04/04/07 11:32 ID:P+/sGr/g
【よくある質問】

5.薬の飲ませ方

乳児の飲ませる時間について
  A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
   朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫です。
   全てのケースに当てはまる事ではありません。
   薬をもらうときに、必要な時間の間隔などを確認しましょう。

乳幼児の粉薬の飲ませ方について
  A.・少量のヨーグルトに混ぜる、というのがよく言われる方法です。
    できれば、ジャムや練乳など味の濃い物が薬の味を隠してくれていいみたいです。
   ・少量の液体に溶かしてのませます。多いと飲み残しが起こるかもしれません。
   ・お弁当用の魚のしょうゆ入れに吸わせて子供の口へピュッっと入れてしまいます。
   ・水で練って上顎に貼り付けてなめさせます。
   ・白湯に溶いて注射器でぴゅーっとやる。注射器は薬局に売ってます。
 *どうしてもダメなら、医者に頼んでシロップの薬に変えてもらうのも一つの手です。

6.べネスレはどこ?

  A ネットwatch板(http://ex2.2ch.net/net/)で「古田家」で検索してください
6名無しの心子知らず:04/04/07 11:32 ID:P+/sGr/g
【よくある質問】

乳児の便秘
Q:機嫌はいいのですが、もう3日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A:ミルクを変えたり(母乳でも)、消化能力が発達してきたりすると
  便の状態が変わったり量が減って回数が減ることはよくあることです。
  機嫌がよく、お腹がひどく張っているなどの異常がなければ1週間くらい
  様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐ受診してください。
  乳児から使える下剤、マルツエキスは薬局で購入できます。
  お腹のマッサージは腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
  綿棒浣腸をするときは、綿球が完全に見えなくなるか、2〜3センチくらい
  しっかり入れて刺激しないと効果がありません。
  過去ログにキャラメル浣腸の情報もありました。キャラメルを噛み、
  柔らかくして坐薬の形にまとめ、肛門に挿入してそのまま置きます。
  その他:5%糖水か、50%みかん果汁を20〜30cc与える
      通常のベビーマッサージ
      ヤクルトティースプーン1匙を与える
      お腹に膝をくっつけるようにする赤ちゃん体操
      肛門刺激(綿棒浣腸じゃなく、お尻の穴をお尻拭きなどで優しくモミモミ)
7名無しの心子知らず:04/04/07 11:33 ID:P+/sGr/g
【よくある質問】

離乳期以降の小児の便秘
Q:ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
  便が固くて、肛門が切れて血が滲んでしまうことも。対策は?

A:油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
  母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳で
  哺乳量が減ると、離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるので
  乳児期に比べてごく少量の油脂しか摂取できていないケースがあります。
  こういう原因での便秘や固いうんちは、野菜で繊維質をとっても便の量が増えて
  しまうだけだし、低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
  「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やそば・うどんのつゆに天かす投入」など、
  多少油気のあるものを食事に取りいれるとウソのようにやわらかいうんちになることも。
  その他の便秘対策として、ガーバーの瓶詰めベビーフードのプルーンを
  ヨーグルトに混ぜて与える、湯に溶いて飲ませるというのがガイシュツです。

食物繊維の摂取量が足りない子向け:
  バナナシェイクの作り方
     バナナ 1本 角氷 4個 牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
  野菜の摂り方
     みじん切りやすり下ろしでハンバーグなどに混ぜ混む
     (野菜の原型にこだわらず、どんどん加工してよし)
8名無しの心子知らず:04/04/07 11:36 ID:P+/sGr/g
後はフォローでお願いします。
9名無しの心子知らず:04/04/07 13:04 ID:HrD4HFlB
>>1
乙華麗。
10名無しの心子知らず:04/04/07 16:37 ID:CRjVQ9GF
>1タソ
お疲れ様です。
新スレ探してたら、「不親切」スレに行っちゃったyo...。(´・ω・`)
(おまけに誤爆しちゃったyo...もうだめぽ)
11名無しの心子知らず:04/04/07 17:08 ID:fBCX6snK
今年から保育園に入れたのですが、皆さん保育園の先生にワイロってあげてますか?
12名無しの心子知らず:04/04/07 17:15 ID:rWY8WTOM
>11
個人的にははあ?と思うが、こういうスレがあるよ。↓

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078157875/

13名無しの心子知らず:04/04/07 19:02 ID:lmfbi9qR
質問ですが、今度保育園で保育参観と保護者懇談会が一緒にあるのですが
どんな服装で行くのが一番いいでしょうか?
14名無しの心子知らず:04/04/07 19:31 ID:/T7O1+gE
マンテンのおんぶっこってどうですか?
上3歳下1歳半で、ともに女の子。
下のチビがメインの乗客になると思うのですが、このおチビ
まぁ上手に歩くのですが上と比べればまだまだ危なっかしいです。
言う事聞かないし(当たり前ですが)、手を離せない。
人の多いところに出かけるときに便利かと思うのですが、
すでにウェルキッズがあります。いまさら買ってももったいないでしょうか?
15名無しの心子知らず:04/04/07 19:46 ID:KGYFj9DX
>13
普段着。
16名無しの心子知らず:04/04/07 19:48 ID:ghPIIugN
>>13
こちらのスレだとアドバイスしてもらえるかも。
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ・3【禁止】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080106021/
17前スレ995:04/04/07 20:23 ID:QnphRUrA
こんばんは。
前のスレが埋まってしまって自分で立てられなかったので
立てて頂いて有難うございます。
今日、念のためインフルエンザの検査をお願いしたら、陽性でした。
この時期にインフルエンザだなんて考えてもなかったのでビックリ!
夕方にタミフル飲ませたら熱がやっと下がりました。
アドバイス頂いた方々、有難うございました。
18名無しの心子知らず:04/04/07 21:40 ID:YL/JOW71
今年小学校一年の子どもがいます
今まで6歳までに支給される児童手当をもらっていました
「2004年4月から児童手当の対象年齢を小学校3年生にまで拡大」
とテレビで見たり
記事になっていたりするのですがどこ探しても申請の仕方が
わかりません
この制度って全国的に適用されるんですよねぇ
19名無しの心子知らず:04/04/07 21:54 ID:wSaHtHvT
>>18
お住まいの自治体のHPで調べるか、
直接出向いて児童課の方にお話を聞いてはドウでしょう?
20名無しの心子知らず:04/04/07 22:02 ID:DdpXg4LF
>18
数日前新聞にも載っていたやつだよね(すでに記憶が定かではないが)。
「現在児童手当を受けているお子さんが、新たに小学一年生になる場合
手続きは不要です」というようなことが書いてあったと思ったが。
ちなみに「児童手当 小学 拡大 手続き」でググッて1〜2カ所見てみたけど
そんな感じだった。↑のキーワードにご自分のお住まいの地域名を
足してみてググるのはどうでしょ?(急ぐなら。急がないなら
明日になってからでも自治体の担当部署に出向くのが確実かと)
21名無しの心子知らず:04/04/07 22:05 ID:YL/JOW71
やつぱりそうですか
HPも東京都 自分の住んでいる区のHP
その他ぐるぐる回って来たんですが
今までの6歳までの未就学児分しか載せていないので
そんな法案は国会でとおらなかったのか!?
と悩んでここならと思いましたです(涙)

東京都千代田区は6年生まで支給される事実まで
つかんでしまいますた
明日でんわしてみます ありがとうございました
22名無しの心子知らず:04/04/07 22:21 ID:/T7O1+gE
デパートの授乳室などについて情報交換するスレはなくなってしまったのですか?
23名無しの心子知らず:04/04/07 22:23 ID:YL/JOW71
>>18 です
>>19 >>20 さん有難うございますです
20さんの言うとおりぐぐってきたところ

04年4月以降の支給については、
04年の通常国会で児童手当法改正案が成立後、
事務手続きが整った直後の支給月に4月まで遡って児童手当が支給されます。
新小学2、3年生などの新規対象者は市区町村の窓口に
「児童手当認定申請書」を提出する

答えが出できました
三人兄弟の長男が小学3年なので
年間24万は正直すんげーーーー大きいです
みなさんも忘れず申請してください
感謝です!
24名無しの心子知らず :04/04/07 22:43 ID:LwgCqTkd
初めまして。実は出産後に旦那の知り合いからハイローチェアの
お下がりを頂いたのですが、あまりに汚く、でも拭き掃除をして何とか
4ヶ月は使いました。今子供は5ヶ月ですがやっぱりベルトもボロボロ
だし買い替えようか考え中です。ここで質問ですが、

ハイローチェアっていつ頃まで使いますか?

あとちょっとでいらなくなるんだったら我慢しようかなぁ。困ってます。
頂いた方に悪いと思い、今まで使いましたが、初めての子だし自分で
買いたかった物なので悩んでます。こんな質問ですみません。
先輩ママのアドバイスお願いしたいです。
宜しくお願いします。( ´Д⊂ヽ
25名無しの心子知らず:04/04/07 23:02 ID:/eJJXljN
>>24
家庭によっては自分でよじ登れる位の年齢まで
ダイニングチェアとして使う場合もあるのでそれぞれだと思います。
あと、汚れに関してですが、うちは上の子に使ったものを下の子の時には
育児用品のレンタル会社で消毒してもらいました。
だいぶ汚れていたベルト部分は綺麗にならなかったら
その会社を通じてベルトのみ部品として購入しようと思っていましたが
結果的に汚れ落ちは許容範囲だったのでそのまま使い
マットのみ新しく買いました。
本体の汚れはとても綺麗に落ちて気持ちよく使えました。
26名無しの心子知らず:04/04/07 23:42 ID:PLqHXIl6
水疱瘡の跡形を早く治す方法ってありますか?
知ってる方ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
27名無しの心子知らず:04/04/07 23:43 ID:MQl1zqfz
ベネのすれっどって過去ログオチですか?
28名無しの心子知らず:04/04/07 23:46 ID:0QhWAZWa
>>27
>>5をどうぞ。
この板では、他の掲示板ヲチスレはローカルルール違反になりました。
29名無しの心子知らず:04/04/07 23:49 ID:xgI+r+JY
>>24
離乳食が始まったら(人にもよるけど5ヶ月頃)大活躍ですよ。
で、説明書では4歳まで座れるとあったけど。

ただ、お座りが完全になれば(7ヶ月頃)
普通の木の椅子が使えます。そっちに乗り換えるつもりなら
あとちょっとだね。
30名無しの心子知らず:04/04/08 00:02 ID:upF5cJPM
>26
早くなおそうと、無理にかさぶたをはがしたり
はがれたあとの赤みのあるところをいじったりしない。

「早く」と「きれいに」は残念ながら両立はしないと思うよ。
顔のかさぶたは無理していじると跡になりやすいから要注意。

31名無しの心子知らず:04/04/08 00:05 ID:aIiD+Q/H
だんなの実家(岩手)で、子供に離乳食を食べさせた時に
変なリズムで「どこまでおいちぃ?ここまで(頭のてっぺんを触りながら)おいちぃ〜」って
歌いながら食べさせるんですが、これってその地方だけの歌なのかな?
私は九州出身ですが、初めて聞きました。
教えて〜
32名無しの心子知らず:04/04/08 00:14 ID:21kZ730U
30>
ありがとうございます。かさぶたがはがれ一週間たった今も
なかなか薄くならず・・・。どのくらいで消えるものなんですか?
33名無しの心子知らず:04/04/08 00:21 ID:M4oWdz0K
>32
消えるものと消えないものがあると思うけど。
ウチのムスコの場合。
4年くらい前になったけど、最初の方に出来たのは今でも残ってる。
34名無しの心子知らず:04/04/08 00:55 ID:BKSA79KA
子供を乗せれる自転車の事、何て言うんでしょうか?
色々検索したいけど言葉が出てこない・・・。
すみませんが教えて下さい。。
35名無しの心子知らず:04/04/08 01:01 ID:cJrFdy1V
>>34
ttp://www.maru104.com/other_html/como.html
いろんなのが出てるよ。
36名無しの心子知らず:04/04/08 01:14 ID:BKSA79KA
>35さん
助かりました^^あいがとう!
37名無しの心子知らず:04/04/08 01:21 ID:PcDISeOR
産後1年ちょいなのですが、2週間前からおりものに血のような物が混じっています。
毎日ずーっと出ているわけではなく、1日何回か思い出したかのように出ています。
他には何も症状がないのですが、これって生理なのでしょうか?
生理は母乳を減らしてから今年に入って1回、1ヶ月半ほど前にありました。
子供を抱えて遠い病院に行くのはなかなか難しいので、行き倦ねています。
38名無しの心子知らず:04/04/08 02:10 ID:K6uNlSLJ
>>37 2週間も続いているならお医者さんに行った方がいいよー。
お医者さんに行って 何とも無かった と言われれば安心だしね。
遠い病院に行くのは大変だと思うので(出産した病院のなのかな?)
近くの産婦人科を探して行ってみたら?
お子さんは看護士さんが診察の間は見ていてくれると思うよ。
何でも早いうちにお医者さんにかかった方がいいよー。
気をつけてね!
39名無しの心子知らず:04/04/08 02:37 ID:PcDISeOR
やっぱり生理にしては期間長いですよね。
出産した病院は県外(里帰り)で、近所はあまりに田舎すぎて病院が遠いので、
「いや、きっとこれは生理。気まぐれなセイーリなのよー」と思いこもうとしていました。
なんとか頑張って行って来ようと思います。
>38さん、レスで背中を押してくれてありがとうございました。
40名無しの心子知らず:04/04/08 02:57 ID:IUxH/C2x
>>31
うちの親(北海道出身)も「ほっぺおいちい?」
って聞きながら食べさせるけど。
41名無しの心子知らず:04/04/08 06:44 ID:SWvbF3OJ
>>31
そういう地方の風習は残してほしいですね。
42名無しの心子知らず:04/04/08 07:05 ID:6n3bV0Cn
>>14
おんぶっこバギー、便利ですよ。
立って乗るような形なので、子供も「無理やり
すわらされている」という感じではないみたいで、
機嫌よく乗ってます。
ただ、対象年齢が二歳ぐらいまでじゃなかった?
43名無しの心子知らず:04/04/08 07:08 ID:6n3bV0Cn
>>34

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047816110/
子供乗せチャリンコ(ケッタマシン)何乗ってる?
44名無しの心子知らず:04/04/08 17:50 ID:HB8NTKG9
>32
ありがとうございました。すぐに治るものだと思ってました。
45名無しの心子知らず:04/04/08 19:19 ID:DkKXq/6f
こんな所で質問するのはレス違いかもしれないけど・・・
教えてください。

今月から保育園に行きだしたのですが、皆さんの保育園は担任の先生に何かあげましたか?
私が行ってる保育園は私立だからなのか、担任の先生に商品券とかを贈るのが当たり前みたいで・・・
少ない人で5000円・多い人で10000円〜らしいのですが、どう思います?
私としてはこんなコトしなくても毎月月謝払っているのだからあげなくてもイイと思うのですが、
回りがみんなあげているので考え中です。
皆さんが私の立場でしたらどうしますか?また何の商品券がイイと思います。
46名無しの心子知らず:04/04/08 19:21 ID:yjfALgOl
マルチポストか?
47名無しの心子知らず:04/04/08 19:22 ID:upF5cJPM
保育園スレで聞いてみたら?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080106021/
48名無しの心子知らず:04/04/08 19:29 ID:Pii9bax/
男の子をお持ちのお母様、女性トイレの男児用トイレって
何歳ぐらいまで使ってましたか?教えてください。

49名無しの心子知らず:04/04/08 19:55 ID:rTQgZWue
>>48
息子はまだ赤子なので、あくまで予定ですが…
最長でも小学校入学前まで、と思っていますがどうでしょう。
50名無しの心子知らず:04/04/08 21:05 ID:WjDPuZao
>45
せめて、このスレを最初から見てみたらどうでしょう。
51名無しの心子知らず:04/04/08 21:16 ID:upF5cJPM
>48
3〜4才くらいの子まではみかけますが
それ以上のお子さんは見かけないですね。
幼稚園年中くらいで、自分で確実におしっこできるようになってる子は
女子トイレには入ってきてないように思いますよ。
52名無しの心子知らず:04/04/08 21:28 ID:yjfALgOl
でも、未就学児のうちは、防犯上女子トイレが安心かと。
小学校行くようになると、本人が嫌がるので無理だけど。
男子トイレから、なかなか戻ってこないと心配ですw
53名無しの心子知らず:04/04/08 22:23 ID:Pii9bax/
>>49,51,52さん ありがとうございます。
そうですね、私も就学までに・・・くらいの気でいたのですが
年中になった息子より大きい子はあまり見ないので少し気になり始めて。
ちょっと甘えんぼうなので一人ではまだ行きたがらず、センサー式もこわがっています。
でも、子供って一年もあればかなーり変わってくるものだし、
>>52さんのような意見もあるのでのんびり構えることにします。
どうもありがとうございました。
54名無しの心子知らず:04/04/09 00:52 ID:Wdz6hQos
そういえば、ここのスレタイの「が」は、何処いったんでしょうね・・・。
55名無しの心子知らず:04/04/09 00:53 ID:tO+Yh75H
周期性呼吸っていうか、早い話、寝てる時息止まることあります?
低月齢のうちはよくあるって聞いたけど、うちの赤はそろそろ6ヶ月。
心配になってきたよ。。
気にしすぎでしょうか?それとも病院逝ったほうがいい??
56名無しの心子知らず:04/04/09 02:58 ID:Nkzj9Qpc
今月3歳になる子供がいるのですが、市の3歳時検診の案内が来ません。
3歳時検診って、3歳を過ぎてからの実施なのでしょうか?
今ふと思い出して、不安になってきました。
…もしかして、うちの子忘れられてる?
みなさまの所はどうでしたか?
57名無しの心子知らず:04/04/09 03:59 ID:0QUikp0e
只今妊娠38週と三日〜ゆうべからジワジワとした腰痛と生理痛のような腹痛…でも張りはあまり無い。まだ『おしるし』は無いが、痛みの感覚が10数分間隔なんですが、陣痛じゃないよね??
58名無しの心子知らず:04/04/09 04:10 ID:D7EcRuiG
>57
前駆陣痛…なのでは?
とりあえず10分間隔になるまで安静にして様子見。
陣痛って(人にもよるかも知れないけど)
急に激痛がっ!てものではないから、
これからジワジワと強くなる&間隔が定まってくるものだと思われ。
59名無しの心子知らず:04/04/09 04:14 ID:rhqKpbO3
>>57
私は40週過ぎてたから陣痛だ!って思ったけど、始まりはやっぱりそんな
感じだったよ。
こんなの陣痛って程じゃないよなってのが12時間。
いちおう病院に電話して聞いてみたら?
だめもとで行ってみたら、車の中で急にキッつくなって2時間後に出した者より。
60名無しの心子知らず:04/04/09 04:59 ID:0QUikp0e
>57です。レスありがとです。何せ初産なもので…とりあえずまだ我慢(様子見)してみます。痛みで寝てないから今から寝ます〜
61名無しの心子知らず:04/04/09 07:42 ID:399LVM1B
>56
三歳過ぎてからだよ、受けるの。
うちの市は1〜15日生まれとそれ以降とわけて実施。
四月生まれならば4月末頃前半組五月頭に後半組。

紙は実施二週間前くらいにはきていたけれど
見落とされた人は何人か知ってるので誕生日過ぎた頃
来なかったらばきいてみては。
(実施日とかは広報に載ってるよね?)
62名無しの心子知らず:04/04/09 08:52 ID:c9Rh+//e
4歳になったばかり 体重12キロって
少なすぎですか?どこに行っても2歳ぐらいに見られるし
「ちゃんと食べさせてる?(疑」とかよく言われるし
食は細いけど元気なんです。いかがなモンでしょうか?
63名無しの心子知らず:04/04/09 08:59 ID:WBNir4AK
>>62
元気なんならいいんじゃない?
64名無しの心子知らず:04/04/09 09:05 ID:nkW7pkaW
そうだよ、元気ならいい!
青白い顔してるとか、病的に疲れやすいんなら受診するべきかと。
「ちゃんと食べさせてますがなにか?」でスルー汁!
6563:04/04/09 09:09 ID:WBNir4AK
>>62
もう幼稚園行ってるんですか?
幼稚園行けばいろんな子がいるでしょ?
大丈夫だよ。
6662:04/04/09 09:21 ID:c9Rh+//e
今、年中クラスです。
食べてくれないことに ちと悩んでいましたが
ありがとう 少し安心しました。
きっと 娘にとっては飯より大事な何かがあるんでしょうね
6763:04/04/09 09:26 ID:WBNir4AK
>>66
うちの娘も今4年だけど全然ごはん食べないのよ。好き嫌い多いし。
小さい頃からお菓子命の人で、給食で栄養とってる感じ。
それでも背は伸びるよ、太らないけど。
68名無しの心子知らず:04/04/09 12:07 ID:doCd4aiV
>56
遅レススマソ。
結構3歳児検診を実年齢3歳半くらいで実施する自治体は、
多いと思います。多分尿検査とか視力検査とかが、3歳ちょっきり
ではやりにくかったりするからじゃないかな。
自治体に問い合わせるのが一番確実ですが。
69名無しの心子知らず:04/04/09 16:30 ID:bhODrtyJ
おむつかぶれでお医者様に軟膏薬をもらいました。
「ハイセキンピー軟膏」と確かに聞こえたのですが、
ぐぐってもありませんでした。
電話して聞いてみたのですが、やっぱり上記のように聞こえます。

どこかに聞き間違えがあるのでしょう。
でも何度も電話するのは気が引けるので…
すみません。どなたかお心当たりありませんか?
70名無しの心子知らず:04/04/09 16:47 ID:3+4m15ZT
>>69タン
富士製薬の「ハイセチンP軟膏:Hysetin-POintment」の事かな?
7169:04/04/09 16:55 ID:bhODrtyJ
あーーー!そうだーーー!!!
なんてこった!すごい!>>70タン。
ありがとう(TДT)どうもありがとう
7256:04/04/09 17:06 ID:hk881Mg0
昨夜3歳時検診についてお尋ねした者です。
>>61さま >>68さま
レスありがとうございます。
もう少し先になるのですね…
誕生日まで待って、それでも何も無かったら問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。
73名無しの心子知らず:04/04/09 17:15 ID:gmEg1xzi
散々ガイシュツなのは百も承知でお伺いします。部寝スレってどこにあるのー(涙)!
7469:04/04/09 17:20 ID:bhODrtyJ
でもわりと強そうな薬ですね。
そんなにひどいかぶれでもないのだが…
顔の湿疹にも効くから1日1回顔・尻に薄く塗ってって
言われたけど…塗る前にもうちょっと調べてみよう。
75名無しの心子知らず:04/04/09 17:21 ID:JcUGaAqv
>73
このスレのテンプレを読む程度の手間を惜しまないでください
76名無しの心子知らず:04/04/09 17:27 ID:qpItyKqH
次の人が答えれスレはなくなってしまったんですか?
77名無しの心子知らず:04/04/09 17:34 ID:S1JRrJKM
「次の人ガ歌えれ〜」というスレになってる!
どこをどう間違えたら…って感じだけど。
7876:04/04/09 17:40 ID:qpItyKqH
>77
あっ!そうだったんですね。歌うスレなのかと思ってました。
ありがとうございます。
7973:04/04/09 18:02 ID:gmEg1xzi
前スレは倉庫、このスレには出て来ていず、他スレでも見付からず・・・
今まで何回も目にして来たのに、いざ見つけようと思うと見付からないモンだ
お願い致しますです・・・
80名無しの心子知らず:04/04/09 18:07 ID:JcUGaAqv
>79=73
日本語が不自由な方ですか?
「前スレ嫁」とも「他スレ探せ」とも言っていませんよ。
「このスレのテンプレを読む手間を惜しむな」と申し上げておるです。

「テンプレ読め」の意味さえわからないのなら
ベネスレ探して入り込むのはやめたほうがよろし。
81名無しの心子知らず:04/04/09 18:07 ID:0vIGKt3h
遅くなったけどお礼。25、29さんアリガトー
家の母が初孫だから買いたい!とはりきってまつ。
今回は買ってもらう事にします。金コマチュプだったんで
何でももらおうとしてたけど、子供の物は自分の
気に入った物が楽しく育児できていいなぁと実感。
まっ初めての子供だからこんなこと言ってるんだろうけどね。
ありがとうございました。
82名無しの心子知らず:04/04/09 18:35 ID:6BhVxS7d
>>79
>>5
83名無しの心子知らず:04/04/09 18:37 ID:BccxcUMp
>79
>5をよく読んでみて。
それでもわからなければもうどうしようもない。
8483:04/04/09 18:39 ID:BccxcUMp
>82
あ、ケコーンしちゃった。スマソ。
85名無しの心子知らず:04/04/09 19:35 ID:AXS1Dhpm
2歳の誕生日を目前に突発になりました・・
今日、やっと熱も下がり体と首に湿疹が出てきたのですが、お風呂に
入れてもいいのでしょうか?ちなみに、4日入ってません。臭くはないんです
けど、いいかげんやばいかな?と・・・
86名無しの心子知らず:04/04/09 19:56 ID:Wdz6hQos
熱が無くて、本人が嫌がらないのなら、入れていいんじゃない?
病院の先生が、入れちゃダメだとでもおっしゃたの?
87名無しの心子知らず:04/04/09 20:19 ID:JxTr0Qp1
昭和50年から52年生まれの人間は、ポリオワクチンの効きが悪く、
それゆえ子供がポリオワクチンを接種した時、便を媒介として
親が小児マヒウィルスに感染すると聞きました。

どのように対処すればよいのでしょうか?
88名無しの心子知らず:04/04/09 20:22 ID:AXS1Dhpm
>86
いえ、病院は発熱の初日に行っただけで様子を見てたんです。
診察通り、突発だったし本人は元気なので病院には行きませんでした。
で、みなさんはどうだったのかな?と思いまして・・・
89名無しの心子知らず:04/04/09 20:27 ID:Aj73UPJv
>>87
どうしても心配ならば、地域のポリオを接種してくれる機関へ行って
再度ポリオを摂取してもらうのが良いでしょう。
詳しくは、役所の医療課などに問い合わせてみると教えてもらえると思います。
あとは、オムツ替えの後はひたすら手を洗うなどするしかないかと。

必ず感染するとか、かなり感染する可能性が高いという訳ではないので
あまり神経質になる事もないとは思いますが。
可能性がゼロではないので気をつけるに越した事は無いけど。
90名無しの心子知らず:04/04/09 20:30 ID:egv826li
前スレで2才の子供がスプーンを上手く使えないと
相談した者です。

なんかいきなり使えるようになりました。
子供ってなんだか突然な生き物ですなぁ。
ありがとうございました。
91名無しの心子知らず:04/04/09 20:30 ID:Wdz6hQos
>>88
元気で機嫌もいいのですよね?
だったら、何も心配することは無いのでは。
他に何か気になることがあるのかな?
92名無しの心子知らず:04/04/09 20:31 ID:uvUrG2uq
現在第2子を妊娠中(4ヶ月)の30歳です。先ほどNHKのニュースで
全国的に風疹の流行の兆しあり。妊婦は人込みは避けるようにと言っており
慌てて第一子の母子手帳を開き、自分の妊娠初期の血液検査の結果欄を見ました。
梅毒、エイズ、トキソプラズマと全て(−)が並ぶなか
問題の風疹は「×128」と記されています。
意味が分からず、怯える気持ちが止まりません。
自分が風疹の抗体を持っているのか、風疹は一度かかると一生かからないのかなど
どなたか知識のある方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
93名無しの心子知らず:04/04/09 20:32 ID:JxTr0Qp1
>>89
アドバイスありがとうございました。
早速相談してみます。
94名無しの心子知らず:04/04/09 20:40 ID:Aj73UPJv
>>92
風疹抗値について、参考にどうぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003070200053.htm

大丈夫だと思いますが、心配ならば一度医者に相談を。
95名無しの心子知らず:04/04/09 20:40 ID:ceCKzPQe
>>92
こちらより抜粋
http://ma30d.angel-hp.gr.jp/ketuekikensa.htm

以前風疹にかかったかどうか調べるものです。
昔のものなら心配いりません。512以上なら最近かかったかどうか追加検査します。
また、8以下でかかってない人は妊娠中(6ヶ月まで)にかからぬよう、
人ごみには注意しましょう(特に流行期)。お産が終わったら(妊娠中の人は絶対にダメ)、
ワクチンについて医師と相談して抗体を作っていた方が次の子の時に安心でしょう。
96名無しの心子知らず:04/04/09 20:46 ID:OPK5Otom
1ケ月赤の母親です。お遊びができそうになってきたのですが、
この月齢の子にふさわしいおもちゃがわかりません...
子育て経験ある方、どうか教えてください!
97名無しの心子知らず:04/04/09 20:47 ID:OPK5Otom
連書ごめんなさい。おもちゃだけじゃなくて、遊び方もありましたら、どうぞ
教えてください。お願いします。
98名無しの心子知らず:04/04/09 20:49 ID:ceCKzPQe
>>96
ガラガラなど、小さめで軽くて、音がして、色がきれいなもの
布製よりも、プラ製のほうが、赤ちゃんには効果的だそうです
ソース暮らしの手帳

ベビージムなどで、視線の先に届きそうで届かないオモチャが見えるのも
興味をひいて楽しめるかもしれません
99名無しの心子知らず:04/04/09 21:22 ID:ZF2uD8X2
>>87
私自身、S50年生まれでしかもポリオ1回しか飲んでないので
検査はしていないけど抗体の有無はかなり怪しげ。
おむつ替えのあとの手洗いやおむつの処理を
徹底的(ダラ母なりに)にして無事何事もなく済みました。

たまたまその期間内に風邪をひいたらしく
微熱が出たのであせって医者に行って相談したところ、
「もし女性が感染したら、症例報告になるねえ」と言われてしまいました。
そのくらい感染は稀、確率としては低いものらしいです。
でも手洗いはシッカリとね。
100名無しの心子知らず:04/04/09 21:24 ID:TLyD9Xtg
>>96
実は、赤ちゃんは自分の手をしげしげと眺めたり、ママの動きはもちろんカーテン
なんかが風で動いたりするだけでも楽しいらしいよ。
だから、私も98タンがいう様に今は軽くてきれいな色(薄い色は赤ちゃんが認識でき
ないらしい)のガラガラやメリーなんかで充分だと思う。
おもちゃじゃないけど「いないいないばー(手で顔を隠すヤツ)」でうちの子は
声を出してケラケラと初笑いしてましたby2ヶ月の頃
10192:04/04/09 21:32 ID:uvUrG2uq
>>94>>95
ありがとうございました。値の単位、倍倍の計算方法など
知らなかったこともよく分かりひとまず128倍ならば安心だと
胸をなでおろしました。本当にありがとうございました。
102名無しの心子知らず:04/04/09 22:04 ID:BOmBd8Bh
私も風疹流行のニュースを見まして、妊娠はしていませんが教えてください。
第一子を妊娠したときの検査で、風疹の抗体値が記入されていないので、
調べたいのですがどこの科で調べてもらえますか?

母子手帳には梅毒、B型肝炎、HTLV,HCV,HIV,トキソプラズマ、
クラミジアについては検査結果がかいてあります。
ちなみに、HTLV、HCVっていうのは何ですか??
103名無しの心子知らず:04/04/09 22:06 ID:ZaehrMOx
>>96
1ヶ月だとまだ視力がかなり弱いので、
あやす時は顔をかなーり近づけるといいです。
同じ理由で、あまり速い動きは目が追いつかないので、
あやす動きはゆっくりはっきりがよいみたいです。
うちの子は目の前で私の手をヒラヒラさせたりグーパーする程度でも
わりあい喜んでくれました。

赤ん坊の視覚にうったえる色は白黒赤の3色らしく、
大人にとってはかなり派手に見えるおもちゃの方がいいみたい。
音が鳴るおもちゃも興味を引かれるようです。
あと光るもの。携帯の充電中ランプとかはもうたまらなく好きです。
104名無しの心子知らず:04/04/09 22:07 ID:KdAabkA3
>>87
わたしは 接種しなおしました。
子どものかかりつけの小児科で進められたもので。
これから何人こどもを産むかわからないのに
そのたびに 神経質になっておむつ交換をするのは
私には耐えられないな〜と思って。
105名無しの心子知らず:04/04/09 22:44 ID:pIJGkvYK
2ヵ月半の息子を持つ者です。

息子は抱っこしていないと泣くので
(抱っこしててもグズグズなんだけど)
四六時中抱っこしてます。

最初の頃は肩や腕が少し張るくらいだったのですが
最近は肩や腕だけじゃなくて、首から背中・腰まで
張ると言うか、痛いと言うか
疲れがたまってると言うのでしょうか。

そこで、整体に行こうか病院に行こうか
マッサージに行こうか迷っているのですが
みなさんはどうしてますか?

赤サンがいる以上仕方がないと諦めようか
とも思ったのですが、たまには
気分転換も兼ねて外出したいなぁと思いまして。

今のところ、骨盤の広がりも治して貰いに
整体かなぁと思っているのですが…。
106名無しの心子知らず:04/04/09 22:52 ID:JcUGaAqv
>102
抗体検査は内科で調べてもらえます。
HCVはC型肝炎のことです。
HTLVってのもウイルスですが、このウイルスに感染すると直接的に何科病気になるわけじゃないそうですけれど
感染者はある種の病気にかかりやすくなるそうです。
詳しいことはHTLVでぐぐるとたくさん情報がHITしますよ。
107名無しの心子知らず:04/04/09 23:06 ID:WBNir4AK
>>105
育児してきた人はみんな通る道、まだまだ先は長いよ、がんがれ。
108まゆか:04/04/09 23:23 ID:tlYMpyXP
ままばっぐについて。皆さんどんなものを使っていますか??9ヶ月の妊婦です。
ママバッグをきちんと購入して使ったほうが便利なのか、それとも他のバッグでもいいものなのか。。。
今、悩み中です。皆さんはどうしていますか??
109名無しの心子知らず:04/04/09 23:29 ID:cwLJQw4f
照美ママって誰なん?いろんな人に聞くけど悪名高いのに誰もどんな人なのか教えてくれないの
110名無しの心子知らず:04/04/09 23:41 ID:bG2/XzTG
>105
整体よかったですよ。あれで骨盤も戻ったような。
私も産後2ヶ月くらいから何度か行きました。
すこし赤ちゃんの体がしっかりしてくれば、
抱くのも楽になるんですけどね(重くはなるけど)。
111名無しの心子知らず:04/04/09 23:47 ID:6BhVxS7d
>>108
スレッドがありますよ。

【機能的】マザーズバッグ これイイ【収納力】2個目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066725453/

軽くて持ちやすくて荷物が入るなら、マザーズバッグでなくても大丈夫。
上記のスレではレスポのななめがけが人気です。
112名無しの心子知らず:04/04/09 23:48 ID:Maeza8jm
幼児食に関するスレッドってありますか?
113名無しの心子知らず:04/04/10 00:00 ID:sWrxWQDv
胎動について教えてください。
現在、妊娠15週です。

胎動の感じ方は人それぞれだとは思うのですが、お腹
がポコポコという人のが多いような。
早い人は16週ぐらいで感じる人もいますよね。

私の場合、昔からお腹が弱く(すぐ下痢する。吐く)、夫
に、「お腹の中に何か飼っているんじゃないの?」と言わ
れるぐらい、いつもお腹が、ポコポコ、ギュルギュル、グ
ボングボンとなっています。

ぐるぐる回る胎児のエコーを一緒に見た夫に、「(胎動)
わからないの?」と聞かれ、「まだわかんないよ〜」と答
えているのですが、ほんとにまだわからないのか、気が
ついていないのかがわからない・・・。
114名無しの心子知らず:04/04/10 00:27 ID:ItAqVTYA
>>113
初期の胎動はお腹の中でガスが動く感じによく似ていると思います。
だから、今は区別がつきにくいかも?
初産だととくにわかりにくいというのが定説のようです。

そのうち「やめてくれ〜」と言いたくなるほどになりますよw
115名無しの心子知らず:04/04/10 01:07 ID:NUTJjYgj
渋谷で乳児連れで休憩できる喫茶店かなにか、ご存じの方いません?
116113:04/04/10 05:31 ID:sWrxWQDv
>>114
レスどうもありがとうございます。

15週だと思っていたら、16週後半でした。
何れはわかる日が来ると、楽しみに待ってみます。
117102:04/04/10 08:53 ID:M9wCkXaK
>106 内科ですか。ありがとうございます。
でも、妊娠初期に風疹の検査って普通やりますよね?
私の病院はやらなかったということですね。
118名無しの心子知らず:04/04/10 11:27 ID:kbDcfj9f
>>117
風疹の抗体値検査が義務なのか任意なのか分からないけど
もう大抵の病院では初期にこの検査を行っているはず・・・
とはいっても風疹の抗体検査は妊婦がやるのでは遅すぎるんだけど。
結婚・妊娠を希望した時点でやらないと。
いずれにせよ、やってない病院があるということに少し驚いた。
記入漏れという線も一応疑ってみては?
11992:04/04/10 12:08 ID:mA4MEH5Y
その後、風疹の抗体値についてさらに調べました。
今回第2子の妊娠で、今週採血をしたばかりで、結果は来月検診まで聞けぬものと
思い、見ていなかったのですが、開いてみると他項目が全てまだ空欄の中、
風疹だけが二重線を引いて前回妊娠時の結果である「128」が
記入されていました。全ての人に再感染の可能性がないわけではないのだから
第2子というだけで抗体値を測定しないのはおかしいと思い、病院に問い合わせると
『「128倍」という値は過去に風疹に罹った人の持つ値であり、予防接種により
体内に作られた抗体の値ではない。(それだと罹った人より一般的に値が低い)
よって再感染はしないし、年数とともに値が下がるという性質のものでもないので
前回値によっては再測定はしないのです』という返事が返ってきました。
確かに私は子供の頃に風疹に罹っています。
ちなみに今日、上の子の小児科へ行ったのでついでに聞いてみると、
「風疹が一度罹った人がまた罹るというのは、昔のことで前回の診断に誤りがあった
場合が多い。突発のことを『三日バシカですね』などと誤診する医者が過去には
ままいたので、風疹をしたつもりでしていない、という人が再感染と思い込む。
なので女性は妊娠する前に抗体検査をしっかりしておくことが肝心」とのこと。
我が子(女児)もすでに風疹の予防接種を済ませ、罹る率は低いので
抗体値は年々下がることが予想されるので20歳前になったら
再度予防接種を受けるか、抗体検査をしたほうが良いと言われました。
長々とすみません。同じニュースを見て心がざわつく方もいらっしゃったかもしれないと
思い調べたことを書き込みました。
12096:04/04/10 12:09 ID:xmHWuVbj
>>98,100,103
どうもありがとうございます!さっそく私の手を見せてひらひらさせたりしま
したところ、けっこう見てくれました。目からウロコです。
メリーも、ひとつ入手してみようと思います。
121名無しの心子知らず:04/04/10 13:48 ID:3x3v6yak
>>105です。

もちろん、先が長いのは百も承知です。
みなさんは割と我慢しちゃってるんでしょうか?
気分転換も兼ねて外出したいし
整体行ってみようかな。
122名無しの心子知らず:04/04/10 16:40 ID:zo0tTsNE
育児とは違う話でスマソなんだけど、最近よく見かける「・・・orz」ってなんですの?
123名無しの心子知らず:04/04/10 17:47 ID:e69IdgcM
_| ̄|○

コレの小さいバージョン
124名無しの心子知らず:04/04/10 19:47 ID:+QSUTrgT
こどもが2歳を過ぎて、フライドポテトを好きになり、
ロッテリアに行く回数が多くなり、どうせならと「キッズクラブ」とかいうのに
入りました。
¥200で1シールを貼っていって、シール数に応じて景品(?)を
くれるらしいのですが、その景品をもらった方、また、景品が何か
ご存知の方いらっしゃいますか?
ロッテリアホームページにも何も書かれていないんですよ。
もちろん、店頭にも何も書かれていないし・・・。
よろしければ、レスお願い致します。
125102:04/04/10 19:53 ID:e98lcb7N
>118
記入もれかどうかはわかりませんが、出産した病院で聞いてみます。
子供のとき予防接種をしたので、妊娠中はあまり気にしていませんでしたが、
次に妊娠したときのことを思うとやっぱり一度調べたいです。

ところで授乳中は生ワクチンは接種できるのでしょうか?
126名無しの心子知らず:04/04/10 20:25 ID:Exu+uzkk
>125
授乳中の予防接種は無問題
127名無しの心子知らず:04/04/10 22:19 ID:F92y8+/6
子供の予防接種について聞きたいことがあるのですが
そういうスレって無いでしょうか?
128名無しの心子知らず:04/04/10 23:10 ID:pTowKgBn
>>127
【予防接種】ワクチンは危険【自閉症】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064887903/
129名無しの心子知らず:04/04/10 23:11 ID:pTowKgBn
>>127
ごめん 不適切な案内だった
聞きたいことって何?
ここで聞いたほうがいいかも
130127:04/04/10 23:46 ID:F92y8+/6
>128,129
ありがとー
木曜日に三種混合の追加をしたんですが
昨日から痒いと言い出して今日になったらボンボンにはれてたので
なんだか怖くて…
本人は至って元気で掻き過ぎが原因だと思うのですが

体調不良が原因で追加時期を逃しまくっての接種です。
131名無しの心子知らず:04/04/11 00:00 ID:ktusqZwX
>>130
すごく腫れるのはよくあることで、1回目より2回目3回目・・・と
私は医者に説明うけてほっとした口です
心配だったので病院行った時の話。
元気なようなら、掻かないように抱っこしたり
気をそらしたりして、寝かせてみて朝まで様子みてもいいかも
といっても、医者じゃないので、心配だったら
病院へ電話して相談してみたほうがいいですよ
132127:04/04/11 00:29 ID:ewt1Jor4
>131
そっか。よく腫れるんだ…
子供本人が元気であまりにも普通なので
救急や休日診療に行くのもなんだか気が引けていたので
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。

接種でどういった変化があるかって分からないので怖いですね。
集団接種会場で患部の写真や症状を閲覧出来たら良いのに…
お医者さんや看護婦さんって大勢診るからどうなるか分かるだろうけど
少人数しか知らない母親の立場だとはっきり区別出来ないのが歯痒いです。

「ワクチンは危険」をちょこっと覗いてみたのですが…何だか怖いですね。
133名無しの心子知らず:04/04/11 09:28 ID:dp8JXvhs
3バカトリオの帰国に合わせて大規模オフを開催!
↓↓↓↓↓↓↓
【祝・開放】帰国する三馬鹿に卵を投げつけるoff
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081620526/

お前ら、ニュー速に逝け!
134名無しの心子知らず:04/04/11 15:23 ID:hhV5LbDW
サポーロ市民なのですが、自転車の子供を乗せる部分は「燃やせないごみ」と「大型ごみ」のどっち?(リサイクルは不可能)
135名無しの心子知らず:04/04/11 16:25 ID:1M6FdHjb
>134
それは役所に聞くのが1番良いと思われ。
札幌市のHPに載ってないの?
ここで聞くことではない質問っつーか答えようがないっつーか。
136名無しの心子知らず:04/04/11 18:11 ID:Y2GxUrEg
すみません、携帯から2ちゃんって見ることできますか?
見ようとしても、容量多いのか、2ちゃんの育児板までは
だせて項目も見れるんだけど、見たい項目で押すと
容量入らなくてERRORが出るの。
携帯用の2ちゃんアドレスとかないのかな?
携帯の種類はドコモのNシリーズなんだけど。
137名無しの心子知らず:04/04/11 18:16 ID:TZpYxERv
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
138名無しの心子知らず:04/04/11 18:17 ID:X7Qd0G4N
>136
http://i2.2ch.net/
ここが携帯からの2ちゃんの入り口ですが・・・
139136:04/04/11 19:02 ID:Y2GxUrEg
>>138
ご親切にありがとうございますm(__)m
ついでと言っては申し訳ないんですが
携帯での改行ってできるんでしょうか?
140名無しの心子知らず:04/04/11 19:13 ID:Q7A8iLRF
>139
携帯によって、やり方やキー操作が違うけど出来る。
141名無しの心子知らず:04/04/11 19:14 ID:Q7A8iLRF
っていうか、取説よめや
142名無しの心子知らず:04/04/11 19:55 ID:S0ehnkr8
引越で子供の幼稚園送迎に悩んでます。
社宅なんだけど、皆子供を自転車の前後に乗せて送迎。
どうしても子供を乗せて安全に送迎する自信がなく、徒歩か車で送迎しています。
社宅の人には「自転車練習しなよ!」と日々言われ、子供にも「僕も自転車で行きたい」
と毎日言われています。
(本当は乗れるけど)「自転車乗れないんです」と毎日言い返しているけれど・・・。
自信がないなら乗せないのが一番だと自分では思います。
このまま「乗れない」で言い張っていいでしょうか(乗れる方から見て変に思われな
いでしょうか)。
ここ一ヶ月毎日言われるので大した事ではないのにヘコみ気味です。
社宅でちょっと夫は特殊な仕事なので反感をかわれないように気をつけなければなら
ないので・・・。
143名無しの心子知らず:04/04/11 20:04 ID:NbzdU2Ox
>142
私は社宅ではないけど142さんに似てるな〜。
私の場合は「車」なのですが。
そんなことで反感は買わないんじゃ・・とは思うけど、
例え反感を買ったとしても子供の安全を思ってのためなのですから
堂々としていきましょうよ!
幼稚園なんか長くて3年じゃないですか、それが過ぎれば
自然と忘れられる話題だと思います。
144名無しの心子知らず:04/04/11 20:05 ID:X7Qd0G4N
>142
実際に「大人になっても自転車に乗れない人」は存在します。

この先「2人乗りは出来ないって意味だったのヨ」としらばっくれることが出来そうなら
幼稚園の間はそれで押し切ってもいいと思いますが、
しらばっくれることができなさそうならば
その社宅に住み続ける限り今後絶対自転車に乗らない覚悟が必要なんじゃない?
145名無しの心子知らず:04/04/11 20:39 ID:eqsjq2zZ
そのうち「自転車貸してあげるから練習しな!つきあってあげるよ!」
なんて言われてガクブルしそう。
早いうちに「本当は自転車乗れるけど、子供乗せるのが怖いんだ。
自転車ごと倒れて死んじゃった子もいるみたいだし・・・
みなさんがうらやましいわ。私は昔から運動が苦手で〜」って言い直すのはどう?
146名無しの心子知らず:04/04/11 20:58 ID:wRba0ElE
>>142
私が住んでいる社宅も、子のせ自転車社宅です。
私は自信がなくて、移動は、ベビカか車オンリーです。
やはり周りには進められるんですが、「一人で自転車にのっていたときも
転んで怪我をしたことがあるので、怖くてのせられない。」
と本当のことをいっています。
それを聞くと、「それじゃ、無理強いはしないよ」といわれますが。
147名無しの心子知らず:04/04/11 21:46 ID:bJ5+HS0n
ちょっと心配なことがあり、お聞きします。
うちの娘2歳は今週ずっと気管支炎で高熱を出し
木曜あたりから良くなりました。
そのせいか、食欲が今日もあまりなく特に今日は水分を摂ってくれず・・
夕方おむつを換えても少ししかおしっこが出てない。
おむつ、今日は朝換えて夕方にようやく出たようで換えただけで
間に合ってしまい・・・
お風呂上りも嫌がって水分摂ってくれず、寝てしまいました。
特に具合悪そうでも無く元気ですが。
さっき気になりおむつ触っても濡れてない。
脱水になってないかと気になり心配です。
でも飲まない。
明日は一週間振りの保育園です。脱水みたいで大丈夫なのか・・
それとも明日も休ませて病院で点滴だけでもしてもらったほうがいいか?
・・・私も仕事休むのは難しいが・・(なにせ今週ずっと休んでる)
旦那は出張中で留守で明日は頼れず・・
こんなのくらい自分で判断せい!な内容ですが。
明日、保育園行かせてもいいかなあ・・?
保育園だと娘だけ水分を与えるのも無理だし・・

148名無しの心子知らず:04/04/11 21:57 ID:ECMgMOsd
>147
心配なら保育園を休ませ病院へ、に一票。
149名無しの心子知らず:04/04/11 21:58 ID:3frZhYl8
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
150名無しの心子知らず:04/04/11 22:05 ID:e2/fgjC1
>>148
ご意見ありがとうございます、147です。
そうですね・・結局子供に対する心配か職場への申し訳なさか
どちらを優先させるかで悩んでたわけで・・
んー、病院へ一票入りましたか・・
実は私もそうしたいほうの気持ちが大きいんです。
んーーーーー、でも悩む・・・・
翌朝の子供の様子で決めようかと思うものの
職場へは少しでも早く知らせたほうがいいだろうし・・
(職場は病院なので今なら夜勤者がいるんで連絡できるので)
なにはともあれ148さん、どうもでした。
しばらく悩んで見ます。
151名無しの心子知らず:04/04/11 22:10 ID:pnN8ERmU
皆さん、産後どれくらいで美容院行きました?

私は現在産後二ヵ月半、
そろそろカラーリングしに行きたいのですが…

ちなみにミルクオンリーなので赤への影響は心配してません。

産後抜け毛がひどくなったり、頭皮がボロボロになる
と聞いていたのですが、産後どれくらいでなるのかなぁ?
152名無しの心子知らず:04/04/11 22:13 ID:X7Qd0G4N
>151
早い人は産後1ヶ月ぐらいで気になり始めるんですが、151さんはまだ抜け毛は気にならないですか?
まだだったら、これからドッと毛が抜けて仰天することになる可能性も。

私は産後3週間ごろ〜半年くらいまで抜け毛・薄毛に悩みました。
153名無しの心子知らず:04/04/11 22:15 ID:KHWrp1DB
>>147
一日水分をとっていないなら、今すぐ病院に一票
電話だけでも・・・心配です
154名無しの心子知らず:04/04/11 22:17 ID:zmPx6haM
車で片道約7時間の場所へ、
8ヶ月の子供を乗せていくってのは無謀ですか?
ちなみに、昼間行く予定です。
夜なら寝てる間に行けるけど、昼間起きてる時間だと
車の中でぐずったりしそうで・・どうなのかなぁ?と。
急に、舅に「遊びに来い」と言われ、新幹線代もなくて・・(´Д`;)
155名無しの心子知らず:04/04/11 22:20 ID:S0DeAnsJ
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
156151:04/04/11 22:21 ID:pnN8ERmU
>152
まだ抜け毛は気になりませんが
心なしか髪がバサバサになったような…

カラーリングはまだしない方が無難なのかなぁ。
カットだけにしようかな。

本当はもう少し伸ばして結んだ方が
邪魔にならないし、夏は涼しいんだろうけど
髪を洗ったあと乾かす時間が勿体ないから
思い切ってベリーショートにでもしようかな。
157名無しの心子知らず:04/04/11 22:24 ID:e2/fgjC1
>>153
147です。
決めました。明日、病院へ行きます。
今日の子供の飲食量というと悲しいもので
朝、なし。
昼、サンドイッチ一切れと牛乳一口。
昼過ぎにお茶50ccくらいと夕方に野菜ジュース100ccくらい。
夕飯、スパゲティ3口と肉団子3個、かぼちゃサラダ一口で吐き出す、
牛乳100ccくらい。
お風呂上りにお茶3口くらい

こんなもんで、いまさっきも暑いのか汗かいてて好きな野菜ジュース
を飲ませようとしましたが眠ってるのを起こされたのが嫌らしく(当然か)
拒否でますますよくないです。
今すぐ病院か・・
まず、2ちゃんやめます。で、職場に電話して手を打ちますわ。
長々とすみませんでした。
決心できたのでお礼をば。ありがとうございました。
158名無しの心子知らず:04/04/11 22:29 ID:X7Qd0G4N
>154
大人のペースじゃなく、短時間で休憩を取りながら
いつもの1.5倍くらい時間をかけて行く覚悟だったら大丈夫と思いますが。
159名無しの心子知らず:04/04/11 23:37 ID:R+bo7Kt7
風疹と麻疹どっちも子供の時にかかりませんでしたが
乳児期にどちらも予防接種を受けていたようです。
30を過ぎて妊娠出産をした時に初回の血液検査で
風疹は調べましたが、麻疹の検査は費用に入っていませんでした。
風疹は、とりあえず数値が低かったものの抗体は残っていました。
子供の麻疹の予防接種の前に(摂取後は3ヶ月程度妊娠を避けた方が望ましいらしい)
血液検査を別途受けて調べたら、こちらは数値がかなり低くなっていて
身近に麻疹にかかっている人がいれば、感染するかもしれないと言われたので
子供と一緒に予防接種を受けましたが、何年ごとかに調べて数値が低くなれば
また予防接種を受けた方が良いでしょうと言われました。
実際にかかって抗体が出来た人より値が低いらしい。
妊娠中の二度目の血液検査の時には成人T細胞白血病(ATL)の検査も
して欲しいと申し出て、調べてもらいました。
何度も血液検査を受けるよりは、一度に色々調べてもらう方が楽かも。
160名無しの心子知らず:04/04/12 00:19 ID:AlMecNNn
行事スレッドで返答がないのでここで質問させて下さい。
初節句を迎え、親戚だけで簡単な食事会をする予定なのですが、
その時に引き出物やお菓子等を用意するか迷っています。
個人の好きなように…とは思いますが、経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。
161名無しの心子知らず:04/04/12 00:27 ID:pvy15dGR
>>160
お赤飯とじょうよう饅頭とお酒のセットを和菓子屋に頼みました。
出席者は、義理母・義理兄夫婦・実母・実弟夫婦
他にお祝いを贈ってくれた身内、伯父・伯母・伯母2宅へも同じものを
実弟が名代で届けてくれました。
義理実家のほうは、何もなかったので、特にしていない。
私の実家は、従兄弟達も、みなやっていたので、キチっと型どおりに。
ダンナの実家は、そういうのが嫌いなタイプでしたが
別に用意するのもマンドクサなので実家と同じ形をとりました。

個人の好みと、他のご身内の例を参考にしてみてはいかがですか?
お姑さんに聞いておくのもいいですよ。
仲が悪いと、必要なのに「いらないわよ〜」とか言って、後で貶されますから
どういう人かも見極めた上で、決断してください
162名無しの心子知らず:04/04/12 00:28 ID:vS6/taoJ
>>160
うちはしました。
といっても、柏餅と赤飯くらい。
あと、当日の写真を送りました。
163160:04/04/12 00:36 ID:AlMecNNn
>161,162
返答ありがとうございます。
私もカステラ(の有名な県なので…)を用意しようと思っていまして
それだけでいいものか…と悩んでいるところでした。
義理母にも聞いてみたいと思います。
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
165名無しの心子知らず:04/04/12 01:07 ID:bHH+y5qS
>151
個人的には伸ばして結んだほうが、髪の毛邪魔にならなかった。
夏だったらわりとすぐに乾くし、そのまま寝ちゃっても風邪もひきにくいだろうし。
実は2ヶ月前に短くして、今大後悔しています。
バクザン先生みたいで、ウザインジャー!

ちなみに私の抜け毛は4ヶ月ごろから始まりました。
元々髪の毛が多いほうだったけど、ほんとにごっそりぬけた。
ダラだけど、風呂掃除したよ・・・w
166151:04/04/12 03:23 ID:BZ08Ayzb
>165
レスありがとうございます。

う〜む…そうかぁ。
確かに邪魔か、涼しいか、で言ったら
伸ばして結んだ方が邪魔にならなくて涼しいよねぇ。
今は長さが中途半端で、ヘアバンドや帽子でまとめてます。

私は髪の量が半端じゃないくらい多くて
乾くのに時間がかかるので
乾かしてから寝るもんだと思ってたけど
そうか、自然乾燥という手があったね。

カットもカラーリングもしばらくはやめておこうかな。

でもやっぱり美容院行きたいような…
もう少し悩んでみます。
167名無しの心子知らず:04/04/12 04:35 ID:dHJRvBTg
今度主人が東京に出張します。なので、私もいっしょに行って
ディズニーランドに行きたい!12月にも3歳直前の娘と3人で
行ったのですが、ゆっくりみたい!でもそれには、3歳になったばかりの
娘を近所の祖父母の家へ預けなければいけない。
こんなこと、やめた方がいいかな。娘が祖父母大好きですが、
いまのとこ、お泊りはまだ成功していない。
あずけるとしたら1日だけど、もし高熱を出したらとか、
思うと心配だしなあ。。ああ、どうしよう。
16813:04/04/12 06:11 ID:MsIVPe2T
15.16サンアドバイスありがとうございました。
169名無しの心子知らず:04/04/12 06:37 ID:AsoB9atB
142です。自転車の件、ありがとうございました。
毎朝幼稚園へ送る度に言われるので・・自分の運動神経の事を言って「乗る気
少しもナシ」というところを強調してみます。
170名無しの心子知らず:04/04/12 08:36 ID:O6CMh9D9
友達の赤ちゃん(1ケ月半)にプレゼントしたいのですが、メリーとベビージ
ム、どちらが赤ちゃん受けいいですか?また、胎内音オルゴールは、寝かせつ
けに便利(●ジョン)というのはホント?ちなみにその赤ちゃんはかなり元気
でばたばたとよく動き、よく泣く子です。
171名無しの心子知らず:04/04/12 08:57 ID:T4yZrLd/
>170
どっちでも良いと思うが、本人が既にもらってダブる可能性が大なものだから
聞いた方がいいかも。

胎内音は…賛否両論のモノです。
172名無しの心子知らず:04/04/12 10:04 ID:VAwHpTQH
>>170
体内音オルゴールは年齢制限ともいうべきものが。
生まれてから3ヶ月くらいまで、と表記されてます。
使っちゃいけないというわけではなく、その頃には
ベビさんが外界に順応しだして胎内音を忘れるみたいです。
もちろん個人差があります。

一番はお友達に聞いて見ることだとおもいますが、
ベビージムに一票かな。メリー機能もあるとなおいいかもしれない。
173名無しの心子知らず:04/04/12 16:51 ID:+r4NkHP0
子ども2人になって、今さらながら母子手帳ケースを買おうか迷っています。
妊婦〜子1人時代は使わなかったけど。

母子手帳、保険証、お薬手帳、病院の診察券、これらが全部2人分。
カバン、財布の中で収拾つかなくなってきた・・
しかも、できればもうひとり子どもが欲しいと思っています。

3人分もあれこれ入る母子手帳ケースってあるのでしょうか?
「母子手帳 ケース 3人」でぐぐってみたけど見つかりませんでした。
3人以上のママさんはどうやって整理していますか?
それとも持ち歩かないのかな・・
うちは2歳と0歳なので、しばらくは持って歩くと思います。

174名無しの心子知らず:04/04/12 16:58 ID:T4yZrLd/
>173
うちはデカい母子手帳なので(それも分厚い…横浜市の方は皆同じ思いだと思う)
別でないと正直キツいのですが
小さい母子手帳の人(多分世の中の普通サイズ)はデカいケースに横向きで
入れてる人はいました、それでも二つだったけど。
175名無しの心子知らず:04/04/12 17:24 ID:mvh5N2yK
>173
うちはコ○サの母子手帳ケース使ってます。診察券を入れる所やファスナー
付きのメッシュポケットなんかもあるので、結構重宝してますよ。
上の子の母子手帳は東京、下の子は横浜なので母子手帳の大きさは違うけど、
保険証やお薬手帳なんかを入れてもまだ入る感じです。予防接種や健診の
無料券がついた別冊があるのですが、普段は使わないので家に置いてます。

ただケース自体が大きいので、普段持ち歩くカバンが小さいと大変かも。
176名無しの心子知らず:04/04/12 17:51 ID:dKcAdxNc
>173
3人目が出来る頃には、一番上の子の母子手帳は
予防接種と健康診断くらいにしか使わないんじゃない?
予防接種もたて続けなのは1歳前半くらいまでだし
2歳過ぎると使用頻度がぐーんと減りますよね。
知人は「一番上の子の母子手帳は別のケースに入れておるすばん」とよく言っていましたよ。
177名無しの心子知らず:04/04/12 20:12 ID:pZMHhLid
1歳半の子なんですが、熱い食べ物の入ったお皿に指を突っ込んでしまい、
指先に直径1センチ近い水ぶくれができてしまいました。
時々思い出したように「いたい」と言いますが、それでも普通にその指を使って遊んでいます。
なので薬を塗ってもガーゼを巻いてもすぐにとってしまいます。
こういった場合、どうやって処置してやればいいのでしょうか。
他の病気をもらってくるかもしれない危険を犯してまで病院へ行くほどではないですよね?
それとも、子供のやけどだとこのくらいでも連れて行くべき?
みなさんならどうしますか?
178名無しの心子知らず:04/04/12 20:24 ID:Icp5xFNN
>>177
水泡ができてるならおそらく2度のやけどだよ。
179名無しの心子知らず:04/04/12 20:28 ID:dKcAdxNc
>177
子供の手は我々大人よりもずーっと皮が薄いです。
大人の感覚よりも実はやけどが深い可能性があるんで
私だったら外科か皮膚科に連れて行くと思いますが・・・。
水ぶくれが出来たのが指先のどこかがわかりませんが、あとが残ったらいやなので。

病院だったら「ちょっとやそっとじゃむしりとれない」ように
きっちり包帯してくれると思います。

180名無しの心子知らず:04/04/12 20:36 ID:z/TWeiXZ
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
181177:04/04/12 20:55 ID:pZMHhLid
>>178>>179
「二度」と言われてはっとして、今、少しググって見ました。
さっきまで大人レベルで簡単に考えすぎていたかもしれません。
すごく心配になってきました。
やっぱり明日病院へ連れて行きます。
そして、むしりとれないくらいの包帯を巻いてもらってきます。
ここで質問しなかったら、自力で治そうとして悪化させてたかも。
本当にありがとうございました。
182名無しの心子知らず:04/04/12 21:30 ID:ecowChLk
>>160 = >>163
まだ見てるかな?
初節句のお菓子、長崎の人なら「鯉カステラ」でぐぐれ。

183名無しの心子知らず:04/04/12 21:43 ID:2HwUbtwj
1歳2ヶ月の娘で歯が生えていませんが
歯ブラシで遊ばせても平気でしょうか?
184名無しの心子知らず:04/04/12 21:45 ID:5tQQT1if
喉を突かないように見守るか、歯がためみたいな形のであれば大丈夫では?
185名無しの心子知らず:04/04/12 22:11 ID:7LBuSLep
娘のヘソがペットボトルの蓋並に巨大
成長したらそれなりにおさまるらしいが
オムツがえのたびに見ては
「女の子なのに_│ ̄│○」となる

五円玉(ヘソに貼るとおさまると言う迷信があるらしい)
以外の対処方法を知ってる人教えてクダサイ
ちなみにガーゼは貼っても全く役に立たんかった
186名無しの心子知らず:04/04/12 23:21 ID:K3YPIIcY
>>185
ヘソに何か貼るのは不衛生だからやめたほうがいいですヨ
とにかくヘソはデリケートなので、へたにいじらないほうがいいと思う。

ところで娘さんは何ヶ月ですか?
低月齢なら、だんだん腹筋がつくにつれ変わっていくかもしれません。
187名無しの心子知らず:04/04/12 23:51 ID:AqoawW+q
病院の出産費って産んでからの約一週間の金額だけど、産まれそうで入院したのにお産が進まなかったりで一日二日余分に入院した場合って保険はきかないんですよね?保険がきかない時の入院は一日いくら位になるのですか?
188名無しの心子知らず:04/04/13 00:11 ID:yF65ulKf
>>187
病院によって違います
医師が治療を必要と判断していれば3割負担になることも

私は保健適用なしで、一日2万円でした
他で産んだ友人は1日3万でした
更に別の場所で産んだ知人は1日1万5千円でした
いずれにしても1日換算なので
朝1時に入院しても、夜11時に入院しても日付がかわれば1日
になります
189名無しの心子知らず:04/04/13 00:12 ID:wMqFNWwY
>>187
保険が利かないもの=病院で好きにきめられます
ちなみにうちの病院は伸びた分の個室料+食費のようです

「お産だと思って入院したけど一泊だけで返された」とかだとまた別ですが。
190173:04/04/13 00:15 ID:ul3eKYrF
>174-176
普通の母子手帳ケース、結構入るのですね〜。
コムサのも見たことあったのですが、全部入るかどうか試すわけにもいかず、迷っていました。
うちはどちらも普通サイズなので、二人分でも楽に入るのかな。
横浜サイズの手帳は大きくて大変そうですね。

それに、>176さんの言うとおり、確かに上の子の母子手帳はめったに使ってません。
もうそろそろ置いて出かけてもいいんですね。
それなら3人目が出来ても気にせず使えそう。

レス有難うございました。近いうちに探してみます!

191名無しの心子知らず:04/04/13 01:08 ID:HdrU8Brp
出産費用の話にプラスで、日曜割増、深夜割増っていくら位なんでしょう?深夜って何時から何時まで??
192160:04/04/13 01:18 ID:okrvhKsr
>>182
「鯉カステラ」ご存知ですか?
それにするつもりです。
でもどこにでもあるって訳じゃないんですねえ…
(文○堂にはあるけども、福○屋にはないそうで…)
193名無しの心子知らず:04/04/13 01:23 ID:YZCMYwRO
>>191
>>189

保険診療外の金額については全て、病院によりけりです。
194182:04/04/13 02:04 ID:XX7JByO9
>>192
「鯉カステラ」長崎の友人から初節句のお祝いに贈られました。
本当は、子供のいる家のほうが配るらしいですが。
甘いもの好きの私は大感激でした。
桃カステラを作っているお店は多いみたいですね。
ちょっとぐぐってみたら、桃カステラ試食のホームページとかあって、
面白かったです。 (スレ違いごめんなさい)
195名無しの心子知らず:04/04/13 02:58 ID:8xX/EPUc
もう2ヶ月前の話なんですが、他の方の意見も聞きたいので
ここに書かせてもらいます。。。
私は3歳児と10ヵ月の2児の母です。
俗に言うママ友達は同じ年齢で、子供は2歳半と11ヶ月の同じく2児の母です。
主人同士が同じ中・高校なのと奥さん同士も同じ年齢なこともあり
家族ぐるみの付き合いは3年になります。
ある日 主人の友達である(Sとします)Sが3泊函館に出張になり
その奥さん(Mとします、ママ友)からメールが来て
心細いから、うちに泊まりに来たいってことになり、それじゃあ1泊なら・・・
との事でうちに泊まりにきました。
うちの主人も平日なので普通に仕事だったにも関わらず
結局友人Mとその子供は3日居座りました。私は何度となく帰らないの?と
聞きましたが、そんなに鈍感な友人Mではないのに
「もう1泊させてもらおうかな〜」と言いつつ結局旦那であるSが出張から
真っ直ぐうちに迎えにくるまで、3日うちにいました。
それは私も、もっとはっきり帰るように言わなかったというか
伝えられなかったってこともあり、反省し2度と泊めたくない感情になったので
それ以後泊めていません。
196195:04/04/13 02:58 ID:8xX/EPUc
それはいいのですが
SがMを迎えに来る2時間前に事件は起こりました。
当方北海道に住んでいるのですが煙突がある灯油ストーブがあって
上に網みたいのがあるんですが、部屋が乾燥するので、その上に乾燥防止用として
水を張った大きなお鍋を置いているんです。
うちの3歳になる息子と2歳半のMの子と物の取り合いを始めて
ふくれたMの子がストーブの上のお鍋を叩いて、水をこぼしてしまったんです。
ストーブは2台ある為、灯油ストーブはその時の部屋の温度から
点けていませんでしたがコンセントがささっているため電源は入ってました。
なので幸いなことにMの子は、やけどすることなく無事でした。
(突然 冷たい水が足にかかりビックリして泣き出しましたが)
丁度電気系統の部分に水がこぼれてストーブが壊れたのです。
友人Mは「これ水かかったから壊れたよね」と少し他人事のよう・・・
案の定ストーブは全く着火せず壊れてしまい、メーカーに問い合わせたところ
修理に1万弱と言われました。
そこにSがM達を迎えに来て事の次第を話すと
「弁償する。こんなに寒いのにストーブ無くてごめん」とすぐに言ってくれました。
でも妻である友人のMは腑に落ちない様子。
すでに修理料金の支払いはS夫妻に全額払ってもらいましたが
私達も気持ちとして少し負担したほうがようのでしょうか?
197名無しの心子知らず:04/04/13 03:31 ID:y5ozw1pl
私からすると、Mさんが弁償代を払ったことを腑に落ちないのがおかしい。
私がMさんなら弁償代+α(菓子折りとか)←泊まらせてもらってもいる訳だし
相手方の家族とどの程度の関係かによると思うけど。
けど私があなたなら、現金は貰わないかも。
そんな事で家に泊まらせてって言われる位の仲であれば、貰えない。
こちらが現金を受け取らなければ、相手方も何らかの違った方法でお詫びをしてくれると思うし。

なんか支離滅裂だけど、
私がMの場合・・・・・・現金+お詫びの品を渡す(相手が受け取るか受け取らないかは別として)
私があなたの場合・・現金は根気良くお断りする。が、その後他の形でのお詫びが無ければムカッとくる

一度修理代を貰ってしまったなら、今更あなた方が負担して返す必要もないと思います。
あくまで私個人の意見ですが・・・。
198名無しの心子知らず :04/04/13 03:39 ID:oBp0O1K3
Mさんが家を追い出されて
他に行くあてなくて困ってるとかならともかく
出張ごときで・・・
私ならいくら親しくたって
旦那さんのいる友人宅に
子連れで連泊なんてできないよ。
ストーブ代は全額払ってもらって正解。
Sさんは少しは常識がありそうだからまだましだけど
この件で彼らと疎遠になるのなら
私だったらかえってラッキーだと思う。
「私達も気持ちとして少し負担したほうが・・・」なんてよく言えるねえ。
そんな卑屈でどうすんのよ。
ネギしょって「おねがい、食べて〜」って擦り寄る鴨みたい。
何べんでも食われそうだね、都合よく。
199195:04/04/13 03:40 ID:8xX/EPUc
簡単にまとめるとMが腑に落ちない理由として私が思う事は
・うちの子と物の取り合いをして腹を立てたMの子がストーブに
八つ当たりしたけど原因は物を貸さなかった私の子が悪いと思ってるはず
・本来ストーブの上に水を乗せたりしてはならないのに乗せていたこと
ちなみに私は、以前うちにM達が遊びに来た時にストーブの上に
水を置いてあることを説明していた。3日も手ぶらで泊り込み、
うちで3日3食分を平らげ、おまけにMの子の離乳食まで作らされ
フォローアップミルクも飲み干す。。。それは仕方ないにしろ
とにかくMは何もしなかった。布団もあげないしご飯支度も言わないと
手伝ってくれなかった。他は本当にいい人なんだけどなぁ。
主人の母に相談すると
「やけどしなかっただけいいんだから折半にしたら?」とのこと。
自分の母に相談すると
「その家その家には事情があるもの。本来ストーブの上に水を置いちゃ
いけないかもしれないけどそれはその家の事情。とにかく監督してなかった
両方の親が悪い。子供達が物に八つ当たりしたとか物を貸さなかったとかは
全く関係ない。
その家の主が仕事で疲れて帰ってくるのに、友達を呼んだお前も悪いし
平然と3日も居座るMも非常識。Mが全額負担するのは当たり前」という。
ここでかっこいいことを言うつもりはないけど
私が逆の立場だったら、ウンもスンも言わず全額支払った上に
灯油ファンヒーターを貸す。主人も同じことを言っていた。
その前に3日も居座らない。。。
Mの家にも2台、灯油ストーブとファンヒーターとがあるのに
貸してくれなかった。ちなみに壊れたのは土曜日だったので
月曜まで寒い思いをしたのであった。
支払った金額は振り込み額を含めて1万2千円だったらしいが
全額負担させたままにするか、折半にするか
気持ちとして妥当な金額を渡すか迷っている。ちなみにMは
メールでお金がなくて歯医者に行けないとか送ってきてます。。。
200名無しの心子知らず:04/04/13 03:43 ID:WejXnWLj
当初の予定通り、一泊で帰ってくれてれば
起こらなかった事故じゃん?

しかも平日、子供連れでずうずうしく居座って
迷惑極まりないよね。
修理代くらい貰ったって罰は当たらないよ。


…とはいえ、二ヵ月も前の話を
今持ち出して意見を聞くって事は
その後の付き合いに何か影響があったのかな?
201名無しの心子知らず:04/04/13 03:56 ID:Bii8wW6x
>>199
私だったら全額負担させたままにする。
Mさんが歯医者に行けないなんて知ったことか。
「大変だねぇ〜」って同情するフリして無視。
202195:04/04/13 03:57 ID:8xX/EPUc
>>197
こんな深夜にレスありがとうございますw
お金は一銭も頂いてません。ストーブを直した業者がMの知り合いに
いた為そちらでお願いしてもらって
メーカーに頼むと1万5千円だった修理代が1万2千円になったのです。
ストーブ業者がMの知り合いということもあり
Mが振込みで業者さんに支払いしてくれたようです。
そうなんです、結局は付き合いの度合いになるような気がしているので
私も正直どうしたらいいのかわからないのです・・・
>>198
こんな深夜に眠くないですか?私は眠いです。。。w
レスありがとうございます。
私も書きましたが平日で、その家のご主人がいるのに
なんぼ友達の家とは言え
うるさい子供2人を連れて連泊は出来ませんょ。。
203200:04/04/13 03:58 ID:WejXnWLj
>199サン
うわっ!
悪いけど私なら縁を切るわ。
他はいい人なんだけど〜って
いい人はそんな非常識な事しないよ。

とはいえ、二ヵ月も経ってる上に
ダンナ同士が仲良しなんだよね?
今更ほじくりかえすのはどうかと思うよ〜。
204名無しの心子知らず:04/04/13 03:58 ID:y5ozw1pl
「お金が無くて歯医者に行けない」だとぉ〜?!?!?!?!?!?!?!?
さんざん他人様の家でお世話になって、ストーブまで壊したのにっ!
私はMさんとはお友達でいられません。おつき合いできません。
私があなたの立場でそんなメールをもらったなら
「そんなに家計大変なの?歯医者も行けないの?大変ね〜。貸してあげよっか?」
と言ってしまいそう。あまりにも非常識な人とつき合っていると、自分がず〜っと
我慢するか、この先いつか大きな問題が起きて大変な事になると思う←私はそうだった
205195:04/04/13 04:10 ID:8xX/EPUc
>>200
そうなんですよ。でも私も主人が出張でいない時に
心細い思いをしたことがあったので「寂しい」なんてメールが
きたら、なんか可哀相になってきちゃって
「じゃあ1泊するかい?」の一言が3泊になってしまって。。。
2ヶ月前と書きましたが先月の中頃でした、勘違いですゴメンナサイ。
あれからは普通に会って子供同士遊ばせたりしてますが
会うとお金の話をされます。。。今月給料カットされてたとか
ストーブの修理に1万って高くない?とか言われるんですよ。。
>>201
ここ2・3日メールが来ないと思っていたら
虫歯が痛くて、もがき苦しんでいたようです。丁度土曜の夜から
痛み出したらしく月曜の今日まで痛みと戦っていたみたいです。
それで土曜の夜にメールが来て「お金がなくて歯医者行けない」
って言われたんです。こんなにお金の話されるなら
やはり少しお金負担したほうがいいよねって主人と話しているんですがね。
206200=203:04/04/13 04:17 ID:WejXnWLj
え〜
お金の話をするんならさ〜
3日分の食費やその他もろもろと迷惑料
貰いたいくらいよね。

お金ないとか歯医者に行けないとか
ホント知ったこっちゃないよ。

迷惑掛けられてるのに、なぜ折半にしようとするの?
お人好し過ぎ。
207195:04/04/13 04:31 ID:8xX/EPUc
>>203
そうですよね・・・イイ人なのに非常識ってないですよね。
ほじくり返すというか一時は負担させたままでいいと
思っていたんですが、あまりにもしつこくお金の話をしてくるので
やはり払ったほうがいいのかなと思いだして。
これで、もしMの子が火傷をしたらと考えると、やはりうちの責任にも
なってきますしね。。。でも実母に言われたんです。
「旦那同士も仲がいい。その奥さん同士も同じ歳で、これまた気が合う。
子供同士も歳が近く、おまけに家も近い。。。あんたはただ友達失うの
怖いんでしょ?!そんなの長く付き合う友達でもないし良い友達でも
なんでもないよ!さらに向こうがお金を払う事に渋るようなら
『もういいよっこっちで全部直すから』って言い放っちゃうでしょ?
そのまま友達関係が終わるのがイヤなだけでしょう」って言われたんですが
その通りのような気がして。
Mが、もう少し渋ったらこっちで全部やるって言い放つところでした。
短気だけど気が小さい私でした。。。
>>204
これからもっと良い友達出来ますかね・・・
早めに縁切ったほうがいいのかな。。
今日はとりあえず一眠りします。お付き合いくださった方々
有難うございました。おやすみなさぁい。。
208長文すみません:04/04/13 08:16 ID:njWvFZqj
>>195
おはよう。まだ見てますか?
私は文章が苦手なので、上手い言葉で書けませんが、
あなたが私の親友だったら・・・と思って書かせて頂きます。

今初めて読んだんですが、Mさんとはいつでも縁を切る覚悟で
付き合っていった方がいいですよ。
今回は結局、大事無い事だったけれど、そんな非常識な方とお付き合い
していけば、もっと他の大きな事件が(具体的には考えられません。
ごめんなさい。)あった時に、そのMさんの性格だと間違いなく貴方にとって
不利になるような事になると思います。
それが子どもの事だったらどうですか?後悔しても遅いですよ。

つづく
209長文すみません:04/04/13 08:16 ID:njWvFZqj
今回はMさんがいくらお金の事を言おうと無視して、一線をひいておいた方が
良いと思います。
Mさんも、貴方の性格を見越した上で
「何かお礼(又は修理代半返しとか)してくれるかも・・・」
と思って、しつこく言ってるんじゃないでしょうか?
もともと修理代を払いたくなかったようですし。
そんな図々しい人の思う壺になってはいけませんよ。
そんな人は友達ではありません。
もし、この件で疎遠になってMさんが他の人に、
自分(M)の都合のいいように話したとしても、めげたりしないで下さいね。
堂々としてるとまわりも、馬鹿な人ばかりではないでしょうから、
いつかMさんの非常識に気付くと思います。

とにかく、会うとあまりにお金の事ばかり言われて辛いでしょうが、
>>201さんのように、「へ〜大変だねぇ〜〜」と放っとくか、
会うのを控えるべきです。
もし、万が一、Mさんが業をにやして「お金貸してちょうだい」
と直接言ってきても、(なんか、そこまで言いそうな図々しい人ですので
)貸してはダメですよ。
あなたのご主人とMさんのご主人(付き合いが長いんですよね?)
との間で話させるようにした方がいいです。

長文すみませんでした。
Mさんのような図々しい人の思い通りにならないようにして下さいね。

210名無しの心子知らず:04/04/13 08:28 ID:wMqFNWwY
195では
>心細いから、うちに泊まりに来たいってことになり、それじゃあ1泊なら・・・
>との事でうちに泊まりにきました。

205では
>「寂しい」なんてメールが きたら、なんか可哀相になってきちゃって
>「じゃあ1泊するかい?」の一言が3泊になってしまって

結局お泊まりの件はどちらから言い出したのさ?
泊まりに来るときも全く手ぶらだったの?

ちなみに自分だったら縁切るにしても切らないにしても
さっさと半額返すな
たかだか六千円のことで先々グチグチ言われるのも
回りに言いふらされるのも胸くそ悪いし

連泊とストーブ修理代の件は別々に考えた方がいいと思う
211209:04/04/13 08:49 ID:njWvFZqj
>>210
そうですね。今すぐ縁を切るのであれば、
半額返した方が後々面倒臭くないと思いますが、
今までの付き合い上、直ぐには縁を切るというのも
難しいんじゃないでしょうか?
ゆっくりフェードアウトしていけば・・・と言うのが理想ですよね。

・・・って外部で勝手に決めちゃったりして・・・w
212名無しの心子知らず:04/04/13 09:56 ID:SrZrMLLn
ちょっとお尋ねしたいのですが、
現在息子2ヶ月目前
体重が7kg近くあります。身長は60cmくらいだと思います。
母乳オンリーで育てているのですが、どんどん増えていく体重に
ちょっととまどっています。
お風呂上りなどは母乳ではなく湯冷ましにしたほうがいいのでしょうか?
授乳は大体3時間おき、たまに泣いたり寝かしつけの時にもおっぱいです。
成長曲線は飛びぬけてしまっているので、太りすぎなんでしょうか?
私のおっぱいが原因なのでしょうか。
食生活には気をつけているつもりではいますが、特に厳しい制限まではしていません。
どなたか回答いただけますでしょうか。
213名無しの心子知らず:04/04/13 10:04 ID:Bkwir/wP
>212
母乳の子に「太りすぎ」は原則ないですよ。
3ヶ月までの赤ちゃんは満腹中枢がまだ発達しないんで
3時間おきの授乳なのはいいんですが、「実は1回量を飲みすぎてる」可能性もあるんです。
そうはいっても「授乳を途中でやめさせる」のもかわいそうなんで
今は体重のことはキニシナイでどんどん飲ませて大丈夫です。
3ヶ月くらいになると満腹中枢がうまく働くようになって、いまみたいないわゆる「バカ飲み」はしなくなり、
一見して飲みが悪くなったように感じたり体重がちっとも増えない時期が来ると思いますよ。
214名無しの心子知らず:04/04/13 10:04 ID:Hf+txFXe
粉ミルクは太るってよく聞くけど
母乳でもそんな事あるんだ?
ママが栄養たっぷり摂ってるって事ですね。
まだ、2ヶ月ならもともと大きくなる素質のある子なのでは?
旦那サマが大きい人?
大人でも栄養バランス整ったカロリーを取ると筋トレしてない人は太るそうですよ。
心配でしたら検診待たずに産院で相談してみたらどうでしょう?
215名無しの心子知らず:04/04/13 10:19 ID:A+xhJxVR
>213,214様
早速回答いただきましてありがとうございます。
母乳なので気にしないであげていいと思っていて今まであげていましたが
やはり飲みすぎだったのですね。
最近げっぷの後吐き戻すことが多く、これが飲みすぎのサインでしょうか。
3ヶ月になって満腹中枢が発達してくるのを待ってみようと思います。
旦那は176cm、73kgなので普通、私も160cm、51kgと
特に大きいわけではないのですが、この子は大きくなるのかもしれませんね。
筋トレに励んでたるんだお腹でも解消しようかと思います。
ありがとうございました。
216名無しの心子知らず:04/04/13 10:23 ID:E9eDeRRQ
>215
パパ、ママも十分大きい方だと思うけど・・・
217名無しの心子知らず:04/04/13 12:36 ID:/EuqvS6c
>195
半額返す案も出て来たので…
返す時は195のご主人から相手のご主人に返した方がいいですよ。
Mさんに渡すと、そのまま自分の小遣いにされてしまいそうだ。

ちなみに、わたしだったら返さない。
218名無しの心子知らず:04/04/13 12:59 ID:Kgo/hOGC
>>212
私の友達の子は3ヶ月で10キロ近くあって、
成長曲線から完全にはみ出てた。けど
1歳の今も体重は変わらず、身長だけが伸びたので
成長曲線の真中より上かな〜くらいになったみたい。
ゲンゲン元気でいい子に育ってるよ。

甘いお菓子をあげすぎて太ったんなら問題だけれど
その頃におっぱい飲んで太ったところで何の心配もいらないよ。
寝返りだのハイハイだのするようになれば細くなるしね〜
抱っこするのが大変だろうけど、頑張ってね!!

>>195
私なら払わない。その奥さん、非常識すぎる。
そのまま付き合ってても貴方の子供にいい影響がないと思うよ。
219名無しの心子知らず:04/04/13 13:05 ID:Xr7XO817
3日間も連泊、ただ飯食い、手伝いなしなんて人、いるんだね。
220名無しの心子知らず:04/04/13 13:07 ID:S48l3jns
実家に帰るのならわからなくもないが、なんで>>195宅に連泊するんだろ?
221名無しの心子知らず:04/04/13 14:13 ID:sieB1V4Q
>212
うちも身長・体重グラフから飛びぬけています。
生まれた時は標準でしたが、六ヶ月くらいから…。
身長にいたっては二歳上の子の標準身長。

ダンナも180超えてるし私も170近い、そのせいだと思う。
三歳児検診時や小児科医にビミョーな笑い方されるけど大丈夫だそうな。
222名無しの心子知らず:04/04/13 14:34 ID:CxBVYII6
>>212
ウチの娘も身長は曲線無視。ま、大きい方なんだろな、ナオミキャンベル目指そかな(娘が)位
にしか思ってなかったけど、ウチは3歳検診に行ったら大きすぎるから経過観察ね、と言われました。
現在4歳でやや曲線に近づきつつある今日この頃、他は普通だからキニシナイ!!でおこうと。

その事とは関係ないのかもしれないけど、脳の何かに生まれつき腫瘍だか異常があると
成長ホルモンが異常に分泌されて身長2m以上になっちゃったりするTVを見た。
ま、赤ちゃんの時は関係ないのかもだけど。
223名無しの心子知らず:04/04/13 17:12 ID:rpsWQLaP
母乳育児のスレってどこでしょうか?
検索してもヒットしないのです・・・・・
224名無しの心子知らず:04/04/13 17:22 ID:Mldl92p/
225名無しの心子知らず:04/04/13 17:22 ID:hEJBCaDp
226名無しの心子知らず:04/04/13 17:22 ID:Bkwir/wP
227225:04/04/13 17:24 ID:hEJBCaDp
しまった、かぶるんじゃないかと思ったらやっぱり…。
末永くよろしう>224。
228名無しの心子知らず:04/04/13 17:43 ID:kgu11Br0
重婚だw
229224:04/04/13 17:46 ID:Mldl92p/
ふつつか者ですが>225
230名無しの心子知らず:04/04/13 19:59 ID:ALuQO24D
うちのも身長グラフ飛びぬけてるよ。
小さいほうに。
一歳になって半月。
やっと65pを越えました。
まだベビーシートを使用中・・・(´・ω・`)
231名無しの心子知らず:04/04/13 20:35 ID:Udqh+SDJ
うちも身長は高めだけど体重が少ないなぁ・・・。

粉ミルクの子は太るという話があり、
うちの妹が陥没乳首で母乳が出にくかったので、
産まれて早々から粉ミルクにしたところ、見事ぽっちゃり体型なので
(現在4歳)「やっぱり、そうなんだね〜〜」と、家族で感心(?)してました。
でも、その後生まれた私の息子も、理由があって早々に粉ミルクに
したのに、平均よりはるかに痩せ型。
旦那が身長183cm(妹の旦那は172cm)なので、
そっちに似たのかも・・・。
粉ミルク=太る・・・と言うのはあまり関係ないみたいね。
遺伝は強し。(妹は151cm50kg、私は159cm46kgです。)

232212:04/04/13 23:02 ID:YQ9HCie1
>218
3ヶ月で10kgですか!!うちの子もそうなりそうです。。。
でも同士がいてちょっと安心しました。
今はまだ仰向け寝でフガフガしているだけだけれど
そのうち寝返りやらハイハイをして体重増加抑えられる日がくるんですよね。
妊娠中になまりきった体に急激に増える息子の体重がのしかかり
ここのところ背中がしびれて(腰痛?)ますが、がんばります。
>221
6ヶ月からというと離乳食をいっぱい食べて大きくなっていったのでしょうか?
そのころにも急激に成長するってことも?!
だとしたら。。。うちの子は。。。w
>222
私もそのTV見たことがあります。一瞬頭に過ぎりました。
友達に冗談で「その調子で2mに成長!」といわれた時に。
>230,231
ほんとに赤ちゃんって様々な成長の仕方があるものですね。
うちの子も個性だと思ってまったり観察していきます。
233名無しの心子知らず:04/04/13 23:07 ID:VZtNYmxb
>232
ムチュコなら2mでもいいじゃん!カクイイよ!
今や190とかでもフツウにいるし。
スクスク育っててなによりだと思うよ!
動き出すまであっという間、今は疲れるけどカァチャンガンガレ!
234222:04/04/13 23:17 ID:EqVDE45S
>>212>>232タン
きっと同じテレビですね。改めて見てみると、身長と体重のバランスがいいのできっと問題ないですよ!
ウチは身長だけトビヌケで体重が標準ちょい下だったので経過観察になったんだと思います。
気にしてないかもだけど、気にしないで!大きいことはいいことよ。
235212:04/04/13 23:46 ID:cMI7qzj+
>233,222
ありがとうございます!
大きすぎて悩んでいたけどここで相談してよかったです。
大きくてもいいんだ!と胸を張って育てていこうと思います。
本当にありがとうございました。
236名無しの心子知らず:04/04/14 00:17 ID:8TH8jTTl
5ヶ月の子のBCG接種の後が膿んでいます。
2個とも、ひどい状態とまでは行きませんが、2週間ほど。

どこかで膿んだら病院、と聞いた気がするのですが、
病院に相談したほうが良いでしょうか。
237名無しの心子知らず:04/04/14 00:23 ID:Xq4fWYHc
>>236
逆です。膿まなきゃイケマセン。
白くぷつぷつ盛り上がってるんだよね?
それは、ワクチンがきちんとついた証拠です。

しばらくはそのままの状態で、そのうち赤く乾いてきます。
数ヶ月で目立たなくなります。
238名無しの心子知らず:04/04/14 00:40 ID:8TH8jTTl
>237
即レスありがとうございます。
勘違いだったのですね、安心しました。
どうもありがとうございました。
239195:04/04/14 08:03 ID:q80lnN0h
おはようございます。見てないうちに色々なレスが・・・ありがとうございます。
>>208>>209
長文ありがたいです。Mと私との間では疎遠になっても構わないんです。
けれど主人とMの主人であるSとの間に亀裂は入れたくないのです。
お互い本当に仲が良くて私達のせいで?こじれるのは申し訳ないのです。
Mからメールが来なかったのでSに電話したところ
Mはやはり相当金銭的に苦しいらしく、Mの子が食物アレルギーとSから聞いて
メールを打ったのですが(あの人が明らかに暇してる時間帯に)普通にスルー
されまして…多分お金を支払わないからメールを無視されてるのだと思います。
Mと縁を切っていい覚悟は据えました。主人に話すと「う〜ん」といった感じです。
それ以上何もいいませんが、いくら亀裂を入れたくないといっても
結局入ってしまいますよね。でも亀裂が生じる仲であれば
それもまた大したことない友情?なんでしょうか。。。
Sは割と常識?といいますかMよりまともな考えの持ち主なので
まずは今までのMに対して溜まってる事をぶっちゃけようかと・・・
Mに直接腹を割って話しようとも考えたんですがワンクッション置いた方が
いいのかなと・・・こうゆう人は直接言わないとわからないかな?
240195:04/04/14 08:23 ID:q80lnN0h
また長くなるけど簡潔にMに対して言いたいことは
・少額だがお金を貸しても自分から連絡して来ない

・うちの長男とMの長男と約5ヶ月 月齢差があるのですが
長男のお祝いで頂いたファミリアのオクルミをブランケット代わりに車内に放置していて
一緒に出かけた時に「うちの子寒いから貸して」と言われてMに貸したが
そのまま返さず帰宅。次回にでもと思ってた矢先、突然電話。
「こないだのオクルミなんだけど借りてたの忘れててトランクに入ってた。でも買い物して
何かの汁がこぼれてグチャグチャになって洗っても汚れが落ちない」・・・
それで代わりの品KLCのTシャツ1枚と変な顔の絵のコインケース。
長男の為に初めて頂いたお祝いの品だったので記念に残して置きたかったのに・・・
KLCをお詫びの品にした理由は「ファミリアって可愛くない柄のくせに高いね!」

・新生児用の肌着を貸してくれと言われたので、貸す肌着全てに印を付け
ついでに玉葱も沢山あったので一緒の紙袋に入れ肌着を貸した。
催促に催促を重ね約1年半後ようやく戻ってきたが、その時入れた玉葱からは
芽が生えていた。1年半も借りたときから1度も開けてないないし
貸した肌着も着てない。全く貸した意味がない。

・「うちの子最近○○好きで・・・○○のビデオあったよね?貸して?」
CD・ビデオなどは催促しても未だに戻って来ない。

・Mはお金にシビアな癖に頼んだ買い物の代金はレシートを先渡ししても
くれない
241195:04/04/14 08:41 ID:q80lnN0h
>>210
Sが出張行くことは大分前からこちらもわかっていたんですが
「寂しい心細い、実家は泊まりに行けないし・・・」と言ってたので
「じゃあ1泊だけする?」となったので言い出したのは私の方ですね・・・
>>217
そうですね。もし返すならMではなくSに手渡ししようと考えてます。
私だって出来れば返したくないです。ストーブ業者から、うちに留守電入ってたので
消去しようと改めて日にちを見たら3月13日でした。ストーブが壊れたのは12日なので
1ヶ月前のことを未だに納得出来ず言ってくるMのしつこさから
お金を払ったほうがいいんじゃないかと主人と話してる次第です。
>>218
そうですよね。子供同士は良く遊ばせるんですがね・・・
>>219
はい。びっくりしましたけど言えば手伝いはしてくれました。
>>220
前に「気を使わなくていいから」と言われましたが吐き違えてる気が・・・
242195:04/04/14 08:53 ID:q80lnN0h
長文書き込み大変申し訳ありません。
とにかく言いたい事は全て言うつもりでいます。
だけどM本人に直接言うべきか、Sと通してワンクッション置くべきか
悩んでます。
修理代の件はMに言いたいことを言ってからMの出方で決めます。
(うちの子が悪いとかストーブの上に水が置いてあったから云々ではないと話したい)
本当言うと私の言う事で非常識なんだと礼儀が少ないということを理解して
もらいたいのです。これから生きてく上で、もし絶縁という形になっても
私が教えないと、あの人の非常識さを他に教えてくれる人はいるだろうかって
意味です。今までにも2度「親しき仲にも礼儀あり」と言ったんですがね。。。
そんなとこです。これに対して上記の事を踏まえた上でレス頂けると嬉しいです。
こうなってくるとスレ違い板違いですよね、本当にごめんなさい。
243名無しの心子知らず:04/04/14 08:54 ID:rE/Dcmku
195よ、もうやめとけ。

自分がうっかり誘っちまったんだからそれは仕方ない。
今流行の言葉「自業自得」でもあるわけで。
ここまで価値観が違うんだったら無理につきあう必要もない。
ここでSの今までの悪行の数々をあげ連ねたって仕方ない。

もうスルーあるのみだよ。
そろそろ話題、他のものにしてくれ。これ、ここ向きの話じゃない。
244名無しの心子知らず:04/04/14 09:09 ID:Xf+BXGHp
>>195
これ以上したいなら↓でやってくれ
私個人としてはMも非常識でせこケチだけど195にもちょっともにょるよ

【じっくり】相談/質問させて下さい6【意見募集】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081147430/
245208/209:04/04/14 10:51 ID:jGAswFWa
>>195
>>244さんが誘導してくれたスレに書いておきました。
以降はそちらで。
246名無しの心子知らず:04/04/14 12:51 ID:ky0XUyPO
久しぶりに育児板の方を覗いてます。
固定スレだけ専ブラで見ていました。

ねぇ?とかまだ健在でしょうか?
一通り目を通したられんま ◆FRPVAdnkVQ てのがウザかったですけどw

>244の発言の「もにょる」は育児板でも普通に使われるようになりました?
他の板では忌み嫌われている特殊な言葉なんですが。
247名無しの心子知らず:04/04/14 13:25 ID:hBIC1UJ7
>246
ねぇ?は行方不明だよ。
れんまは最近出てきたコテ。障害者たたきもしてたみたいだけど、
たまに正論も吐く。
(だけどこれ、マジでやってたらやだなあ)
もにょるは使っても叩かれてるの見たことない。
248246:04/04/14 13:50 ID:ky0XUyPO
247さん
説明ありがとうございました!

れんまはどうもつまんないツッコミしか出来ない奴みたいなんで
ねぇ?ほど愛でられそうもないです。
ねぇ?は何処へ…w

「もにょる」はここで嫌われてはないのですね。
ホモ好き腐女子の専用用語だったのですが。
使いやすい言葉なので普通に浸透した方が便利と思います。
249名無しの心子知らず:04/04/14 13:53 ID:o8U9pUQa
レス数が増えているはずなのに、表示されない・・・
まさかNGなHNが降臨中?
250名無しの心子知らず:04/04/14 13:55 ID:vcvWdF7Q
学校の卒業証書のことで聞きたいのですが
本当は漢字の名前なのに
卒業証書の名前の所に平仮名で書かれるという事はありますか?
理由があるとしたらどんな事が上げられますか?
251名無しの心子知らず:04/04/14 14:03 ID:InOU5ymW
>>250
ありえない。
教師が、リストを業者(または校内の達筆家)に依頼するので
その際に間違えて渡したか、単なる書き間違い。
あらためて作成していただきましょう
252名無しの心子知らず:04/04/14 14:12 ID:+vCyzNZx
>250
卒業証書は戸籍どおりの名前で書かないといけませんので
卒業前に「卒業証書に書いて欲しい書体や本名」の問い合わせが
学校から親御さんにありませんでしたか?

在日外国人で日本風の通称名を使っていた人や、
親の離婚で姓が変わった後も元の姓で過ごしていた人、
真と眞、崎とア、斉と斎と齋など間違いやすい漢字のある人は
何度も確認されていましたが・・・。


253名無しの心子知らず:04/04/14 14:21 ID:vcvWdF7Q
>>251,252
レスありがとうございます。
実はこれ私の身の回りの事じゃなくて芸能人のことなんです。
本名は「薔」という文字がつくと本人も公表いたのですが
先日その芸能人が卒業してうpしていた卒業証書の下の名前が
平仮名だったんです。

「薔」という字は人名では使えないという話も聞いたことがあったので
どうなのかなと。
まさか本人が嘘をついていたのでしょうか?
書きづらい漢字だから平仮名にしちゃったとかw
254名無しの心子知らず:04/04/14 14:32 ID:+vCyzNZx
>253
そういうことなら結果的に「本人が嘘ついてた」んでしょう。
お察しの通り「薔」の字は人名には使えません。
でも、親御さんがどうしてもあきらめ切れなかった、などの理由で
戸籍はひらがな、日常生活はうまれたときから「薔」の字を使った通称名で過ごしてたなんて事情で
本人さえ「自分の戸籍を見るまで、ひらがなが戸籍上の本名と知らなかった」という可能性もありますよ。

実は私の義母はカタカナの「トモエ(仮)」が戸籍上の名前なんですが
30歳過ぎて原付免許を取る時に戸籍を取るまで
自分の名前は「友恵(仮)」という漢字の名前だと思い込んでいたそうですから。
(結婚の時も自分で戸籍を取ったり届けを出しなかったし
それまで戸籍が必要な用事がなかったんで全く気づかなかったそうです)
255名無しの心子知らず:04/04/14 14:39 ID:o8U9pUQa
私の名の一部は「ズ」のつもりで読んでいたのに、
出生地での書類は「ヅ」だった。
でも引っ越した先の役場で
「単なる読みだから、書類の訂正はすぐ出来ますよ。なおしますね。」
と役場職員は言ってくれ、なおしたはずだったのに、
事後に着た書類は「ヅ」の読み仮名だった。
なんか役場にむかついた。
256名無しの心子知らず:04/04/14 16:22 ID:iaSLBgNt
うちの母も、戸籍係が勝手に読み仮名をふったせいで
「ず」と「づ」が間違ってる
257名無しの心子知らず:04/04/14 17:58 ID:cz3+r6mm
長女の出生届を出すときに
「ふりがなは戸籍には登記しないから必要ありません」って言われて
書類にはなにも書かなかったけど、本当は役所が勝手にふるのですか?

うちのムチュメ、漢字そのままに読んだら男性名になってしまうのです。
258257:04/04/14 18:00 ID:cz3+r6mm
登記は不動産につかうことばでしたね。スイマセン。
逝ってきます・・・
259名無しの心子知らず:04/04/14 18:28 ID:+vCyzNZx
>257
住民票のふりがなじゃない?
260名無しの心子知らず:04/04/14 18:45 ID:Letbi/BJ
>>253
それは私が昔好きだった歌手(夭折)の娘(アイドル)だろうか…
だとしたら、戸籍上使えなくても親がその漢字にこだわった、
ってのはすごく想像がつく。
261名無しの心子知らず:04/04/15 10:19 ID:Skhl5Gyo
乳児湿疹について教えてください!赤は生後6週なのですが、突然両頬に赤い
湿疹がいっぱいできました。洗顔など清潔の維持は生まれた時から同じなので
私の食べたもので赤に湿疹ができるということは、あるんでしょうか?
もしそうだったら今後気をつけたいので、よろしくお願いします。
262名無しの心子知らず:04/04/15 10:51 ID:Kilttjl+
うちの子の乳児湿疹も生後6週にはできていました。
1才過ぎまで真っ赤な顔の状態が続きましたが(今はすっかり治っています@3才児)、保健婦さんには「普通の石鹸で洗っていれば直ぐ治るもの」と、まず言われますよね。
それでも悪化する一方なので小児科、皮膚科と通うようになりました。
皮膚科で定期的に検診しているうちに母親も牛乳、卵をストップするように指導を受けました。しかし蛋白質不足からか母乳もイマイチ出が悪くなり、混合になりましたがお肌の状態は大して変わりませんでした。
参考にならないかもしれませんが、直ぐに治らないようなら自己判断は止めて小児科か皮膚科に行ってみてはどうでしょう。
263名無しの心子知らず:04/04/15 10:58 ID:EMJOoECL
>>261
乳児湿疹のケアどうしてる? その3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073408722/

参考スレ
264名無しの心子知らず:04/04/15 13:50 ID:P3RiTOtH
2歳の女の子、昨日の午後突然39度の熱が出ました。
病院に行き、薬をもらったのでジュースに混ぜて飲ませ、
おでこを冷していますが、親はこれ以上、することないですよね。
40度超えないか心配です。
265名無しの心子知らず:04/04/15 13:58 ID:oMiCxN/v
熱上がりきってから冷やしたほうがいいよ。
あとわきも冷やそう。
266名無しの心子知らず:04/04/15 13:59 ID:Vp+cxXQI
>264
辛そうだったらおでこより、脇の下か首の後ろを冷やすとか、
あとは水分補給くらい?
267名無しの心子知らず:04/04/15 14:08 ID:rJ6aoVLD
高熱の時はおむつ1つで裸にして寝させたら
結構早めに下がるよ。
これは行きつけの総合病院の小児科でやってた方法。
夏にエアコンつけてオムツだけにさせられた時「ええ〜〜??!!」って
思ったけど、熱をどんどん放出させるみたい。
もともと子どもは体温が高く、手足の出ている部分から熱を放出
させているらしく、手足を覆いすぎるとどんどん体温が上がっていくらしい。
(外出で寒い時の靴下や手袋は別。でも室内の暖かいところでは、
やはり汗かいて、かなり暑そうだよ。)
そ〜っとタオルケットかけたら、看護婦さんにとられてしまった。
でも実際、タオルケットかけた部分だけ余計に熱がこもって
よくなかったみたい。
それからは家でも風邪ひいて高熱の時(38,5〜40c)はそうして下げてる。
まぁ、ひとつの方法だと思って下さい。
268名無しの心子知らず:04/04/15 14:13 ID:oMiCxN/v
熱上がってる最中に冷やすと寒がるから
上がりきってからね。
269名無しの心子知らず:04/04/15 14:30 ID:SU4yulWT
>>267
アメリカ映画で熱出てる病人をバスタブみたいのに入れて、上から氷をガンガンいれて
急速冷凍してるの思い出した。
270名無しの心子知らず:04/04/15 14:36 ID:oMiCxN/v
もうすぐ1歳半の娘
あんよは小走りできるくらいまでしっかりしてます。
で、ジャンバースカートやワンピースを着せたいんだけど
最高気温15度とかの地域だと
まだタイツとかはかせたほうがいいですか?
3歳くらいの子はもう素足にハイソックスとかなんですが。
271267:04/04/15 14:37 ID:rJ6aoVLD
>>269
え?それってコメディ映画?それともマジ?

でも、初めてこの方法やられた時はビックリしたよ。
入院部屋の子ども全員おむついっちょでズラ〜〜ってw
272名無しの心子知らず:04/04/15 14:42 ID:SU4yulWT
>>271
マジ映画だよ
人間コーラ状態ですた。
273名無しの心子知らず:04/04/15 15:17 ID:brdal75x
>270
さすがにタイツははかせないんじゃ?
気温の問題もあるけど、もう4月だよ。
私的にはタイツはコート同様3月末でおしまいにするアイテムですが。
274名無しの心子知らず:04/04/15 15:26 ID:oMiCxN/v
桜がやっと咲き始めてきたくらいなので(北東北)
まだ肌寒いよなと思っちゃって。
もう素足&靴下でいいのかな。
275名無しの心子知らず:04/04/15 15:28 ID:HYEmAkvT
人に聞いて決めることではないと思います(東北東)。
276名無しの心子知らず:04/04/15 15:34 ID:yL/GWLY0
外出たとき同じ月齢の子供の服装観察してみればいいのに。
277名無しの心子知らず:04/04/15 15:38 ID:oMiCxN/v
それじゃまだタイツにします。
やはり暑いより寒いほうがかわいそうだから

周りに同じ様な子がいないので相談しました。
すんませんでした。
278名無しの心子知らず:04/04/15 15:50 ID:HYEmAkvT
こちらは葉桜に変わりましたが(東北東)
それでいいと思います。
279名無しの心子知らず:04/04/15 16:04 ID:HBVGespD
私も北東北ですが、
天気よくて暖かい日の日中ならタイツいらないんじゃない?
夕方にかけて長時間になりそうなら、着替えにタイツもっていくとか。
うちは息子だけど今日の公園は半袖肌着に長袖Tシャツ、半ズボンでした。
今週末は花見だわ〜。
280261:04/04/15 16:05 ID:Skhl5Gyo
>>262,263
やはり食べ物、関係あるのですね。湿疹スレも参考にします。
ありがとうございます。
281名無しの心子知らず:04/04/15 16:35 ID:2KrIXFT7
>>269さん

うちの旦那が欧米人なんだけど、子供高熱だしたときそれやられそうになって
大もめした。どうしても旦那の言うことが信じられなくて、日本式(おでこや
四肢のつけねを冷やす)を決行。
映画とかドラマでみかけるけど、あれってどの家庭でもやってることなのかな?


>>264さん

素っ裸でおむつというのは初耳ですが、267さんのおっしゃるように、あまり厚着
させないのは効果的みたいです。うちは汗を吸い取るために上下一枚薄めのを着せて
タオルケットをかけただけで寝かせます。汗が沢山でてくるようになったら解熱してる
証拠だと思います。看病がんばってください。
282名無しの心子知らず:04/04/15 16:39 ID:rgVxzvGU
遅かったけど

>>270
すでにタイツの子を見かけないシーズンだと思います(By.道民)
283名無しの心子知らず:04/04/15 17:08 ID:iZXuG2Yb
退職後、妊娠のため雇用保険の受給期間を延長していました。(昨年出産ずみ)
延長期間は子供が3歳までですが、この間に就職するかどうか微妙です。
就職活動をしないと失業保険はもらえないですよね。3歳すぎてしまったら
どうなるのでしょうか?

現在夫の収入では生活がぎりぎりなので、家計の足しになればと思い、
失業保険を受給したいのですが、すぐにでも就職したい人、就職できる人で、
職が見つからない人でないと受給できない、というようなことを職安で言われて
しまいました。(家計が苦しいので失業保険をもらいたい、とは言ってませんが)

就職はできないけど、失業保険をもらうにはどうしたらいいですか?
在職時に保険料をおさめていたのだから、もらう権利はあると思うのですが。
284名無しの心子知らず:04/04/15 17:34 ID:zY3OeB6I
3歳すぎたら、もらえない。

結構いろいろ手続やら認定日やら大変だけど、
わたしは子供を預けたりすることや、ハローワークが
遠い場所にあったので、交通費やら、国民健康保険料
やらを考えたら、めんどくさくなって貰わなかったよ。

285名無しの心子知らず:04/04/15 17:37 ID:brdal75x
>283
3年過ぎたら「もうこれ以上働く気はない」と判断されて
受給の資格を失います。

>就職はできないけど、失業保険をもらうにはどうしたらいいですか?
>在職時に保険料をおさめていたのだから、もらう権利はあると思うのですが。

この時点で勘違い。釣りですか?w
結局「家計が苦しいから小遣い銭として欲しい」んじゃないのさ。
雇用保険は「退職後にお金を貰うための積み立て」じゃないですよ。
働く気もないひとに貰う権利なんてありません。ふざけちゃいけません。
286名無しの心子知らず:04/04/15 17:47 ID:kzmYDw5o
>283
なんで3歳過ぎるまで働けないの?
287名無しの心子知らず:04/04/15 18:04 ID:oMiCxN/v
就職活動してみたらいい。
自分以上のスキルの仕事を探して。
みあったスキルがないと雇ってくれないと思うから
結果
失業手当はもらえる。

小遣い目当てでもらっても
周囲からちくられて
倍以上の反則金を取られますよ。
危ない橋を渡るのはやめておけ。
288名無しの心子知らず:04/04/15 19:34 ID:yoJGCPqx
洗濯の質問です。

買ってきたばかりの服や下着って、
皆さんは、とりあえず一度洗いますよね??

のりのにおいがするじゃないですか。
私はあのにおいが苦手でとりあえず袋を開けたら洗濯するんですが、
一回じゃにおいが取れない(涙
どうやらのりも取れていないモヨウ・・・
自分のはまぁ、我慢しますが、
子供の下着とかになると、やっぱりちょっと気になるんですよね〜

皆さんはどうされてますか??
あののりがすっきり取れる方法とかご存知なら教えてください
289名無しの心子知らず:04/04/15 19:35 ID:FzX/zKKX
>就職はできないけど、失業保険をもらうにはどうしたらいいですか?
失業保険って「今すぐ就職したいけど実際なかなか仕事が見つからない時に
収入のない就職活動中に生活費のタシにできるように」保険料をおさめて
支給されるものだからね
はじめから就職する気がない人は本来もらう資格がないのさ…

まあ各地のハローワークによって姿勢は色々で
私が受給してた所は確認日に行けば妊娠中の人だろうが小さな子供連れだろうが
「ハイ○○さーん、就職まだ見つからないんですねわかりました、ハイ次の人〜」
みたいな事務的な対応だったし
場所によっては「あなた本当に就職する気あるの?その子供預かってくれるアテは
あるわけ?」とかしつこく問い詰められる体質のところもあるらしいし。

どちらにしろ受給するためには、就職先が見つかれば今すぐにでも就職したいのよ〜
って姿勢をアピールする方向で行かなくてはね。
ぜんぜん就職する気がないのに受給してると、返還&罰金求められる可能性あるよ。
密告とかあるらしいしね。
290264:04/04/15 20:30 ID:Q5R2kL1a
>265-268
熱のときは、汗を出すために布団蒸しする、っていうのがあったので、
おとなと同じで布団を被せてますます暑苦しくしていました。
ふとんをとって様子をみています。
教えてくださってありがとうございます。
291264:04/04/15 20:32 ID:Q5R2kL1a
>281さん
あまり熱出したりせず、風邪引いても鼻水くらいだったりで、
ひさびさの看病で戸惑っています。娘の方がしっかりしています。
「だいじょうぶよ、ちっとひやして」とか指示だしたり。
292名無しの心子知らず:04/04/15 21:24 ID:nf7rqenj
>>290タン、亀ですが・・・。
そ、それは、熱が上がってる最中の寒気を催しているときですよん。
267タンの方法は、当時0歳児のうちの子が入院していたときも看護士さんが
やっていました。
病院とはいえ真冬に肌着一枚で更にアイスノンを入れたリュックを背負わされて
ましたよ。(ちなみに冷やしても熱が下がる訳ではなく、体が楽になってよく
眠れるそうです)
看病大変でしょうけれど、頑張ってくださいね。ママがダウンしないように
ご自分の体も大切になさってくださいね。


293283:04/04/15 21:34 ID:BdVQeJbR
みなさんレスありがとうございます。
私の知識が無かったようで、失業保険は就職活動すればもらえると思っていました。
実際、あまり就職する気がなくても受給できた話を聞いたことがあったし・・・

小遣い稼ぎととられたみたいですが、主人の収入だけでは何の贅沢もしなくても
赤字なので、生活費の足しにならないかと思いました。
今すぐ働くというわけにいかないのは、せめて保育園に入れるのは3歳からと
考えていたためです。(いま1歳になったばかりです)
1,2歳は保育料も高いし・・・
しかしそれでは受給期間が切れてしまうとわかったので、2歳から入園することも
考えなくては。保育園(OR幼稚園)にいく年齢になったら働かなければと思って
いるので、全く働く気が無いというわけではありません。
294名無しの心子知らず:04/04/15 21:42 ID:iAfCQRjd
外出時にお茶を持って歩くのに
ペットボトルに入れて、キャップ付きのストローにしています。
で、ストローのほうは専用の洗うスポンジ?が付いていていいんですけど
ペットボトルの中がきれいに洗えなくて困っています。
汚れが気になって、一週間に一回新しいのに取り替えるのが
もったいなくて・・(新しいのを買わないといけない)
きれいに洗える方法があれば教えてください!
295名無しの心子知らず:04/04/15 21:56 ID:nf7rqenj
>>294
ペットボトルや魔法瓶なんかを洗う棒付きスポンジみたいなものが、
ス―パーや100均なんかで売ってますよ。
割り箸にスポンジを上手に付けられたら自分でも作れるかも?
296名無しの心子知らず:04/04/15 22:05 ID:d//dTomC
294さんへ〜。

スーパーとか行くと何か小さいスポンジみたいので、それをペットボトルの中に
入れてシャカシャカするとぬめりや汚れがとれる...みたいな物が売ってました。
297名無しの心子知らず:04/04/15 22:16 ID:2e4FXunP
>>294
台所用漂白剤を使えばきれいになる。
298名無しの心子知らず:04/04/15 22:17 ID:2e4FXunP
卵の殻の薄皮をはがして粉々にして、少量の水を入れてしゃかしゃか振る
のも結構きれいになるよ。
299名無しの心子知らず:04/04/15 22:28 ID:brdal75x
ジュースメーカー的には
衛生上ペットボトルの再利用は不推奨なのであしからずー
300名無しの心子知らず:04/04/15 22:45 ID:FzX/zKKX
>>283=293
>私の知識が無かったようで、失業保険は就職活動すればもらえると思っていました。
就職活動してればもらえるでそ。
だって、就職活動してるってことは、就職したいという意思表示をしてるってことでしょ?
>>283を読んだ限りでは、就職活動もしないで失業保険もらいたいと
言ってる風に受取れるから、みんな意見してたんだと思うんだけど…。

「就職する気がなくても受給できた話」ってのは確かによく聞きますよ。
でもそれは本来は不正受給にあたるからね。
ここで「そうだよ大丈夫だよ〜」とは誰も言えない。

「路上駐車していても駐禁をとられなかった話」ってのはよくあるけど
だからと言って「そうだよ少しぐらい路駐しててもダイジョブだよ!」なんて
誰も言えないでしょ?交通違反してる限り検挙される可能性はあるんだから。
それと同じこと。
301まなみ:04/04/15 22:59 ID:wPcG7/SK
 ただ今妊娠33週なのですが、最近子宮がきゅ〜と絞られるような感覚が、1時間くらいの間に、何回か続き、
その後は、ちょっと痛いかなくらいのことがあるのですが。。。
 昨日検診で先生に聞いてみたところ、「ただの子宮収縮だから、良くあること」と言われてしまいました。
で、友人に聞くと「出産が近づいてくると、体の準備として、陣痛に似たものと言うか、痛みがあるんだよ」と
言われたのですが、そんなものなのでしょうか??
もしや、早産や陣痛が来ているのでは??などと思ってしまいます。
それと、エコー検査はするのですが、子宮の開き具合は、見て頂いていないので、不安です。
どなたかアドバイスをお願い致します
302名無しの心子知らず:04/04/15 23:04 ID:pcN+unal
>>301
不規則な収縮は、前駆陣痛というものです。
よくあることといえばそうですが、33週ならば、
収縮を感じた時は体を休めるのがよろしいかと思います。

開き具合を見てないということは、内診が無いのかな〜?
自分の時は毎回内診があったような気がしますが…むムム
次に行った時には内診はしないんですか?と尋ねてみたらどうでしょう。
303名無しの心子知らず:04/04/15 23:12 ID:kQHymnSN
>301
不安ならその胸、先生に聞いたほうがいいよ!
ちなみに私も痛みがあった。
304名無しの心子知らず:04/04/15 23:47 ID:FzX/zKKX
>>301
私もありました。いわゆる「お腹の張り」と言われるもので、妊娠後期には
よくあることなので、安静にして収まるようだったら心配ないと言われる
可能性が高いと思います。
張りの連続に加えて赤ちゃんの位置が下がって来ると、早産の心配がありますが
赤ちゃんの位置はエコー検査でわかりますので、まだ心配ないということでは?
安静にしていてもいつまでも収まらないとかいうようなことがあれば担当医に
相談してみるのがいいと思います。

私は妊娠中期に入ってすぐからその状態だったので張り止めの薬を処方されてました。
でもいざ陣痛がはじまってみたら、収縮と痛さのレベルが全然違ったですよ…
305名無しの心子知らず:04/04/16 00:17 ID:ECJuLjcu
そういえば転職で、失業保険受給中の子が入ってきて、
面接の日は休暇とってたから、なんとなく頭に来て
通報したことがあったわ。もちろん打ち切りでした。
306名無しの心子知らず:04/04/16 06:22 ID:q6CyXUzw
2歳4ヶ月の甥っ子と遊んでやるのにいい遊びはありませんか?
307名無しの心子知らず:04/04/16 09:25 ID:KSclKdW4
>>306
同じくらいの息子がいます。
近くの広場(公園)でボール遊び。
うちの子は足で蹴りあって遊ぶのが好きだよ。
あと、滑り台も好き。
あ、シャボン玉を吹いてあげても喜ぶよ。

室内ではトミカの車でよく遊んでる。
本もトミカのカタログ(本屋さんで売ってます。)を熱心に見てる。
電車が好きな子もいるので、好きなもの聞いてみれば?
疲れた時にはドラえもん&しんちゃんのビデオ。
・・・・かな?
308名無しの心子知らず:04/04/16 10:26 ID:R/XPdr2N
義姉に男の子が生まれました。
一度しかお会いしたことなく、遠方で、
しかも夫は5人兄弟です。出産祝いしたほうが良いでしょうか?
あげるとしたらどのような物が妥当でしょうか?
309名無しの心子知らず:04/04/16 10:33 ID:NAFs3hWq
>>308
5人兄弟で一度しかあったことがないと出産祝いしなくてもいいって
どこからそんな発想が?
かりに小梨でもそんな事思わないと思う…
308さんに兄弟が居るかどうか知らないけど
自分の兄弟に対するお祝いと同じように考えてお祝いすれば?
310309:04/04/16 10:36 ID:NAFs3hWq
追加
308さんにとって義姉の子は赤の他人かもしれないけど
308夫にとってはかわいい甥っ子ですよ
311名無しの心子知らず:04/04/16 10:48 ID:KSclKdW4
気が進まないなら、現金じゃなくて
そんな高いものじゃなくていいから服とかにすれば?
あ、服のサイズは80〜100cmくらいがいいかも。
外に出かけ始めて、歩いたり汚したりして着替えがたくさん
必要な時期だから。
私は現金+服だったな。
312名無しの心子知らず:04/04/16 11:02 ID:4t7VWS8h
>308
兄弟といっても付き合いの程度はその家庭により様々です。
毎日の様に行き来して親しい間柄の兄弟もいれば、
実の兄弟でも絶縁状態の人もいますから。
と言うわけで、お宅のお付き合いの程度に合わせるしかないと思います。
「お宅の」というのは「あなたの」ということではありませんよ。
ご夫婦でよく話し合ってください。
お祝いすることになった場合には、必要ならもう少し相談に乗ることができると思います。
313名無しの心子知らず:04/04/16 11:07 ID:R/X+Xmqc
>>311
80〜100cmの服って・・・
100cmの服なんて要らないよ。
服なら、90〜95cmの今の時期(春夏もの)がベストでしょ。
100cmなんて3歳頃着る服じゃん。
何年も置いてたら、デザインが古臭くなるわ。
いらねぇぇーーーーって思われるのがオチ。
親の好みも出てくるしね。

私の場合、服は要らないって感じ。
ありがた迷惑・・・
現金マンセー!!
314名無しの心子知らず:04/04/16 11:24 ID:aS36cpmL
困った時はお米券。
315名無しの心子知らず:04/04/16 11:24 ID:m4FswX4M
309-310はなんでそんなに興奮してんの?
316名無しの心子知らず:04/04/16 11:33 ID:XNpWRrtv
>>313
90〜95なら100でもいいじゃん。
成長や服のブランドによって大きさはマチマチだよ。
うちの子は2歳でも身長高めだったので90〜100着せてたよ。
古臭いって・・・変なブランド買うからすぐに古いのがわかるんだよ。
普通のTシャツとかでもいいじゃん。
普段着(部屋着や砂場遊び)なんかなら。
うちもお祝いに貰った好みじゃない服着せてるから助かったけどなぁ。
自分で買ったものは、汚す事が前提の砂場服には勿体無い気がして・・・。
317316:04/04/16 11:37 ID:XNpWRrtv
>普通のTシャツ
・・・・「シンプルな服」と置き換えてください。
318306:04/04/16 12:00 ID:q6CyXUzw
>>307
ありがとう。
やってみます。
319名無しの心子知らず:04/04/16 14:11 ID:GnanT85A
>313
うちの二歳児身長が100超えてるから
二歳半の現在100ではちょっと袖やズボンの丈が困るのだけど。
今は110〜120がベストなんですがw。

うちには90〜95なんて二歳前の時にちょっと着れただけ。
320名無しの心子知らず:04/04/16 14:58 ID:2jfPDGQ4
カレンダーについてお聞きします。
家族のスケジュールをそれぞれ書き込める欄があるカレンダーを
探しているのですが、ご存じの方おられますか?
以前何かのカタログで見た記憶があるのですが、思い出せません。
検索をかけてみたのですが全くヒットしませんでした。
私がパートを始めたため、子供の行事や家庭の行事、夫の予定など、
もうぐちゃぐちゃで、普通のカレンダーだと何がなにやら!で困っています。
おまけに大トメさんの通院の付き添いや買い物の手助けなど、
「あっ!忘れてた〜!」ではすまされない(笑)大役も抱えています。トホホ。

自分で普通のカレンダーの裏に線引いて作るしかないかなあ…

ご存じの方おられましたらどうぞ宜しくお願いします!
321名無しの心子知らず:04/04/16 15:07 ID:xcy9lQn9
>320
買ったことはないけど、年末年始に生協のカタログで見たことがあります。
確かそれこそ「家族のカレンダー」とかなんとかいう名前で。
でも、それ以外の時期には見たことがないんだよね・・・。
322名無しの心子知らず:04/04/16 15:16 ID:czI9wJgb
2年も3年も保管しておくのは嫌だわ。
服要らない
現金か商品券
323名無しの心子知らず:04/04/16 15:40 ID:ySy2kJz9
>321さん
情報ありがとうございます。生協でしたか〜!私も加入してるので
それで見たんだと思います。
家族のカレンダーで探してみても見つかりませんでした…(涙
今から買うのは無理なのかな。
手作りしかないかー。
324名無しの心子知らず:04/04/16 16:49 ID:L9VmGDat
>319
2歳何ヶ月かにもよりますがお子さん背高いですね。
ウチの2歳0ヶ月児は95でブカブカです。

>>308
あまり交流がない人には当たり障りのないもの
(夫婦で相談or世間一般的な金額の現金・商品券等)
直接欲しいものを聞ける間柄なら実用性のあるものもアリって感じでは?
紙おむつなどの消耗品なんかサイズとメーカー名を聞いて箱で贈ると使えて嬉しい。
かさばるものは産後買いに行くのもひと苦労だし。

服は内祝いのときに値段がいまいちわからないのがちょっと苦労した。
(ウチの地方では半返し〜全返しなので)
あと、サイズと季節があわず着せられなかったものも多い。
325名無しの心子知らず:04/04/16 17:19 ID:PxuwSvVx
>サイズと季節があわず着せられなかったものも多い
だから、むしろ100くらいにしてしまった方がいいってのもあるんだよね。
うまくすれば2シーズン着れたりする。
うちは夏生まれで「来年の夏用に」と90の夏服をどっさりもらった。
体の大きかった息子に『来年の』5月くらいからせっせと着せたけど
真夏にはもう着られなかったよ。

個人的には324サンの「紙おむつ@ケ月分」が一番うれしいかな。

326名無しの心子知らず:04/04/16 17:29 ID:if1VLMIg
うち2歳4ヵ月。
90は半袖ならいいけれど、長袖やボトムはズルズル。
100なんていつになったら着るようになることか。
個人差があるから体型がわからないと洋服は難しい。
327名無しの心子知らず:04/04/16 20:02 ID:WPQSZhiI
紙おむつならパンパースにして欲しい。
うちは色々試して結局「パンパが一番!」だったから。
他のはあげる人もいないし2〜3枚使って残りは捨てちゃったよ。
328名無しの心子知らず:04/04/16 20:13 ID:aKQHCK7z
現金現金ってビンボーくせー
329名無しの心子知らず:04/04/16 20:47 ID:Byf/2Jz2
>295〜299さん
早速ありがとございます。
どれも簡単なことなので、ためしてみます。

また質問してしまいますが、飲み物は何に入れて持って歩いてますか?
うちはまだコップだとこぼしちゃう率がかなり高いので
ストロー付きが必需ですが
なにかいいのがあれば教えてください。
大きさ的には350mlのペットボトルの大きさが理想的です。
330名無しの心子知らず:04/04/16 21:00 ID:sGuE+K7j
>329
中をきれいに洗いたいのなら、市販び「ストロー付きポップアップ水筒」が最強では?
ttp://www.toysrus.co.jp/p/p/5gh/
ちょっと大きいかもしれないけど、こういうやつ。
この手のものなら、水筒の中に手を突っ込んで洗えますし
ストロー部分も分解して洗えます。
331名無しの心子知らず:04/04/16 22:17 ID:DBqggC1j
>329
ダイソーの、500ml入るストローつきポップアップ水筒?って
結構良いよ。
かっちりしまって漏れないし(マグマグの類より断然漏れないので、
なんか釈然としない)。
何より安い。
332名無しの心子知らず:04/04/16 23:58 ID:czI9wJgb
>329
ピップで出してる「ストローカップ マグでチュー」
ttp://www.pipfujimoto.co.jp/products/baby/baby29.html
これは洗いやすい。
結構重宝してる。
333名無しの心子知らず:04/04/17 00:11 ID:xvOzePG+
5才の姪が出べそです。
小学校に入る前に(プールが心配だそうです)美容整形で手術すると漠然と母親が考えているようですが、
私が見た感じではお腹より飛び出てはいません。出べそがどういうものかもわからないんですが、「出べそかどうか小児科で相談してみたら?」と言うのは変ですか?
334名無しの心子知らず:04/04/17 00:42 ID:7KKWEJAL
>333
うちの子も出ベソですが、ヘソヘルニアなので、かんとんしたら
救急に行ってね、と小児科で言われてます。
見た目の問題だけならいいけど、万が一という事があるから
小児科で診て貰った方がいいかも。
335名無しの心子知らず:04/04/17 00:51 ID:C7L3ZWyX
>331 赤ちゃんにダイソーの物なんか使ってて大丈夫?
関係ないけど気になったので。
336名無しの心子知らず:04/04/17 00:59 ID:9goHMay/
>335
なぜダメだと思うんです?
高ければ良いってものでもないような・・・
337名無しの心子知らず:04/04/17 01:03 ID:Rg7Qjctf
100円グッズで育児とかいうスレなかった?
そのスレ住人のほうが詳しいかも。
素材が有害、とか、そういう意味ですか?
338名無しの心子知らず:04/04/17 01:06 ID:f4BrGzk5
>>335
あなたは赤ちゃんに使って大丈夫じゃなかった物を人に勧めたりするの?
なんか感じ悪いよ…
339名無しの心子知らず:04/04/17 01:30 ID:+rz2F9FC
私は子に絶対音感の訓練をさせていますが、ほかにもさせてるひといますか?毎日大変ではないでしょうか?
340名無しの心子知らず:04/04/17 01:36 ID:C7L3ZWyX
>>338 いや、だからダイソーの物なんか勧めてないけど?
高いから良いとか値段の問題じゃなくて品質の問題でしょ?
だから私はダイソーの物でしかも口に入れる物なんか
自分の子供にも使わないし、人にも勧めてないけど?
341名無しの心子知らず:04/04/17 02:12 ID:9goHMay/
あったまわる・・・
342名無しの心子知らず:04/04/17 02:53 ID:f4BrGzk5
>>340
>>331に絡みたかっただけなのね。
そりゃ感じ悪く読めるわけだわ。
あなたがダイソーの物使いたくなければ、使わなくてもいいと思うよ。
そのくらいは聞かなくても自分で判断しようね。


343名無しの心子知らず:04/04/17 03:24 ID:JVJXXf+e
マジレスすると、ストロー云々の段階になっている赤ちゃんならもう
赤ちゃん向き商品以外の物でも大丈夫だろう。
清潔にするのと、熱湯を入れたりしないように気をつけてね。
344名無しの心子知らず:04/04/17 06:34 ID:O4r1eGO0
78 :卵の名無しさん :04/03/02 20:01 ID:dsd1BpvA
研修医は病棟茄子と必ず年に2人はやること
(裏条文として、万が一不調と寝たら三階級特進とのこと、、いまだおらず。
因みに不調は独身54歳)


あなたの医局の変わった規則、習慣、ルール  スレより病院医師板

345名無しの心子知らず:04/04/17 09:33 ID:Q2UgbKNY
1歳11ヶ月の子が風邪をひいたようで、
今朝から、微熱です。
食欲もあるし、元気で走り回ってるのですが、
念のため家でできるだけ大人しくさせてようと思ったら、
外に連れて行けとばかりに暴れます。
どうしたら、良いでしょうか。
346名無しの心子知らず:04/04/17 09:42 ID:1GA0l/2q
>345
でも、熱があるならこれから上がる可能性もあるし、やっぱり
なんとか手を打って(ビデオなり)家にいるのが一番いいと思う。
それほど寒くないと思うから、ベランダや庭でしゃぼん玉とかどう?
あと、どうしてもダメなら、私なら車に乗せてドライブするかも。
347名無しの心子知らず:04/04/17 09:58 ID:eLPxTt8T
一歳一ヶ月の息子がオムツをはずすと自分でチンチンを引っ張るんです
痛いのかしら?それとも男の子ってみんなそうなんですか?
348名無しの心子知らず:04/04/17 10:07 ID:qePzOfvC
質問です。お願いします。
先月末、体調不良で産婦人科にかかったのですが、妊娠を考えていた私は
ついでに風疹の検査をしてもらいました。
そして、「一ヵ月後くらいにまた来てくださいね」と言われたのですが、
夫の転勤で急に引越しが決まってしまいました。
来院予定は4月末で、引越しが5月半ばです。
検査の結果、風疹の抗体が無くて、ワクチン接種となった場合、
その後の診察なども必要なのでしょうか。
少し調べた所、ワクチンは生理の後に接種すると書いてありました。
生理は数日後から始まる予定なんですが、それを待って、その病院で
ワクチン接種を受けた方がいいでしょうか。
それとも、新しい病院でやって貰った方が良いでしょうか。
そして、こういう事を病院に電話で問い合わせるのはありでしょうか。
直接行って、先生に聞くのがいいでしょうか。
長々と申し訳ありませんが、教えて下さい。
349348:04/04/17 10:08 ID:qePzOfvC
すごく読みづらくなってしまいました・・・。
すみません。
350名無しの心子知らず:04/04/17 11:00 ID:kjJuWfR8
ここに書いてもいいですか・・。
上の子の赤ちゃん返りがひどくて、もう疲れてしまいました。
畳んだ洗濯物をぐちゃぐちゃにする、干した物を地面に落とす、
やるなと言う事をわざとする、もうこっちの神経逆なでする事を
平気でしてきます。
最初は、下が産まれたから仕方ないと思ってたんですけど、
もうガマンの限界です。怒っても怒っても全然言う事聞かない。
上の子優先にしてたつもりですが、下だって面倒みなくちゃいけないし。
一体どうしたらいいんでしょう・・。
351名無しの心子知らず:04/04/17 11:11 ID:aM10WAqW
親の困るのが面白くてわざとやるんだよね。
しかられるのでもいいから、かまってほしいってことなので、どこかで時間
つくっていっぱいかまってあげる&いたずらにはビシっ!と、ママがどうし
て困るかを説明して放置。
小さな子でも意外に理屈はわかります(というかママの真剣さ、かな?)。
手にあまる時は鍵のかかる別室に軟禁。
泣きにくじけてかまってはいけません。
子が理解するまで、ママが何十回でも同じ態度をつらぬくのがコツ。
352行き遅れの男:04/04/17 12:14 ID:VmltB9ki
 えっと,ここで質問してもいいのでしょうか?
 とりあえず,私は♂なのですが,ご教授頂きたく書き込みました。

 3月いっぱいで辞めた同僚と,春の人事の異動に伴って歓送迎会をやる
のですが,私が幹事となりました。
 で,退職者と参加者の中にママさんがいます。片方が2歳の娘,片方が
1歳の息子です。
 ただ,どちらも旦那さんの都合で,歓送迎会の時に子供を預けること
が出来ないため,子連れ参加になります。
 そこで…横浜駅徒歩圏で子連れOKなお店があれば教えて下さい。
353名無しの心子知らず:04/04/17 12:58 ID:besg8BmG
>>347
男の子はそういう事があるみたいですよ。
うちの息子(2歳10ヶ月も)たまにします。お風呂の時なんかも
痛そうな位自分で引っ張ってます。いずれやめると思いますので
放っておくか、気になるなら他の事に注意を向けさせるか、何気なく
あなたが手を(おちんちんから)放してあげるといいんじゃないでしょうか。
叱ったりするのはダメです。余計に意識して面白がったりしますよ。

>>348
今の病院に電話して聞く事をお勧めします。
来院予定を早めに変更してくれるかもしれませんし、
「転勤先でして下さい」といわれるかもしれないし・・・。
病院によって違うので病院に聞く事をお勧めします。

>>352
すみません、関西なので・・・。
横浜近辺の方、どなたかお願いします〜〜^^
354名無しの心子知らず:04/04/17 13:16 ID:Ov5AIl45
>352
予算参加人数時間帯がわからんので何とも言えない。
子連れなら個室で探して、子連れOKか直接問い合わせが良いかも。
ここで探そう
http://rs.gnavi.co.jp/knt_010.htm
355348:04/04/17 13:28 ID:qePzOfvC
>353
ありがとうございます。
月曜日にでも電話して聞く事にします。
356行き遅れの男:04/04/17 14:21 ID:VmltB9ki
>>354
どうもありがとうございます。
グルナビは携帯ではよく利用していたのですが,全然思いつきませんでし
た。
たしかに,予算・好み・客層に合わせてお店が調べられますよね。
357名無しの心子知らず:04/04/17 17:37 ID:QkcKBz/H
そろそろ第一子妊娠を考えてるのですが、私は持病で薬を飲んでます。
元々先天性の奇形があり、アレルギー体質もあるのですが、
妊娠前に婦人科に相談に行っても良いものでしょうか?
近くに漢方を扱ってる婦人科があるので、
少しでも体質改善してから妊娠に備えることができなら良いなと考えてます。
持病の件は担当医に相談できるのですが、妊娠の事は情報が無くて困ってます。
358名無しの心子知らず:04/04/17 17:43 ID:PYSmNpYI
>333
出ベソを5年もほっとくなんてこと、あんまりないんじゃない?
検診の度に相談とかしなかったのかな?
我が家の娘は一時期ピンポン球より大きくなったけど1歳過ぎた今は、
たるんだ皮膚がぐちゃぐちゃ残ってるよ程度だよ・・・
3,4ヶ月検診やかかりつけの小児科の先生には、
ひどくなるようなら外科を受診するように言われてました。
359名無しの心子知らず:04/04/17 17:47 ID:PYSmNpYI
赤ちゃん返りに軟禁って・・・
洗濯物をたたむとか、お昼寝の時間を使ってみたらどう?
会話が出来る子なら、時間をかけてお話してあげてみては?
そして旦那さんに何か手伝ってもらおうよ!
360名無しの心子知らず:04/04/17 17:59 ID:RlQi9kvi
357さん
妊娠前に産婦人科に行くことは、おかしくないですよ。
持病の事を説明して、その病院で対応できるかどうか確認するといいですね。
できれば、持病のことでお世話になっている医師に紹介してもらったほうが、
いいと思う。


361名無しの心子知らず:04/04/17 18:10 ID:xqkuokE1
ベネ(ベネッセウィメンズパーク)すれってどこにあるの〜?
検索かけているんだけど見つからない。
祭り中?
362名無しの心子知らず:04/04/17 18:14 ID:ifUHmx+2
近所の子供が道路で遊んでいます。
とにかくうざいです。親は誰も注意しません。
こちらが注意してもまったく言うこと聞きやしません。
親は何してるんですかね?
人の家の前ではやめてほしいよ。
363361:04/04/17 18:23 ID:xqkuokE1
発見した模様。
364名無しの心子知らず:04/04/17 18:42 ID:wd7yNM1V
>>362
注意したのは子供?親?
親に注意していいんじゃないかな。
365名無しの心子知らず:04/04/17 20:46 ID:0wJ/IIp3
>357
大学病院レベルの大きな病院の産婦人科には「遺伝外来」なんて専門外来があるです。
ご自分の先天奇形などの遺伝がご心配でしたら
妊娠前にそのようなところにご相談なさるのもよろしいかと。
366名無しの心子知らず:04/04/17 22:03 ID:BY60Kx33
質問させてください。

子供(1歳3ヶ月)が風邪をひいて、
2、3日前には熱も下がり元気になったのですが
少し青みがかった鼻水がまだ出ています。
今日、耳から青みがかった液体が出るようになってしまいました。
たぶん中耳炎なんだと思いますが、けっこうな量なので少し心配です。
今の所、本人は痛がったり痒がったりはしていません。
数十分で液が首までたれて来るくらいの量ですが
診察は月曜まで待っても問題ないでしょうか?
367名無しの心子知らず:04/04/17 22:14 ID:0wJ/IIp3
>366
お子さんが痛みに苦しむ状況じゃないなら今すぐじゃなく、
明日の朝になってからでもいいんで
休日診療に行ったほうがいいと思いますヨ・・・。
休日診療所は1日分の薬しかもらえませんし
結局月曜にもう一度耳鼻科には行くわけですが
抗生物質は1日も早く飲ませたほうがお子さんのためかと。
368名無しの心子知らず:04/04/17 22:15 ID:Uo0+ST6n
>>366
今すぐ夜間救急に電話した方がいいと思う
369333:04/04/17 23:14 ID:ZEj+4kd9
>334
>358
レスありがとうございます。
出べそだと言うのは母親だけだし、どうも見た目の問題じゃないかと思います。
くぼんだ○の中に、少し盛り上がった○に×(これが漫画のよう…)わかりづらくてすいません。
「整形で30万かかる」とも言ってたので、よく調べたり相談するよう言ってみます。



370名無しの心子知らず:04/04/18 00:01 ID:GCAvGK2U
今度神社にお宮参りに行くんですが、お宮参りの祈祷と、安産お守りの奉納のお礼参りって
別に行なうものなんでしょうか?
別だとしたら、それぞれいくらぐらいが相場ですかね?
一緒だとしたら、まとめていくらぐらいでしょう?
ちなみに、ベベは帝王切開だったので、決して「安産」じゃなかったんですが。。
あと、どちらの場合も「御初穂料」でいいんでしょうか?
こういった伝統行事にうといので、どなたかよろしくお願いします。。
371名無しの心子知らず:04/04/18 00:15 ID:PopfMOj+
>370
私は、そういうドーデモイイヨウナコトに関しては
夫の母に「どのようにしたら良いのでしょうか?」
と質問するようにしています。
後で「こうするものなのに」と言われるストレスを避けるためです。
372名無しの心子知らず:04/04/18 00:18 ID:NpoNBwrI
1)缶の粉ミルクが大量に余ってしまいますた。2週間程放置中…。
美味しい消費の仕方を教えて下さい。
2)1歳4ヶ月のムチュメに、生のとろろいもを与えてもOKでしょうか?
欲張ってふたつも質問してしまいすみません。回答お待ちしています。
373名無しの心子知らず:04/04/18 00:22 ID:Wa0CYQi+
おかあさんといっしょの、あ・い・うーの体操の歌詞の一部が
どーしてもわかりません。ぐるぐる歩き回りながら
「ぱぱぱぱ まままま ばばばば じじじじ(???)
  きーてきーてきってきって みーてみーてみってみって(???)
 こんなに大きくなっちゃったー(ジャンプ)こんなに□□□になちゃったー♪」
わたしにできるヒアリングはこんな感じ。
来月2歳になる息子と毎日毎日、気持ち悪いのでどなたか教えてください。
374366:04/04/18 00:23 ID:mVfJXVPV
レスありがとうございます。

子供はぐっすり寝ているので
明日病院を探して行ってみようかと思います。
たかが中耳炎でと思われそうで(あまりくわしくないので)
どうしようか迷っていたのですが相談してよかったです。
ありがとうございました。
375名無しの心子知らず:04/04/18 00:23 ID:S1wVqBxn
2)回答
1歳10ヶ月のムチュコに食べさせても平気ですた。
口のまわりに付いて、カイカイになったら悲劇ですな。
376名無しの心子知らず:04/04/18 00:38 ID:ua0gE8hX
>372
1)回答
カレーを煮込む時に混ぜる…まろやかになりウマー
フレンチトーストを作る時に混ぜる…卵1個・牛乳適当・粉ミルクスプーン1杯のレシピで砂糖無し。ほんのり甘くてウマー。
シチューに混ぜるのもアリだと思う。
377名無しの心子知らず:04/04/18 00:39 ID:NpoNBwrI
>373
「パパ ママ 母 父 見て 見て 見て 見て
こんなに大きくなっちゃった こんなに自由になっちゃった」
です。
378372・377:04/04/18 00:45 ID:NpoNBwrI
>375
>376
レスありがdです〜。カレーもシチューもよく作るので早速試します!
(連続カキコだったらスマソ。)
379373:04/04/18 00:47 ID:Wa0CYQi+
>377
おお…自由かあ。何気に感動テキな歌詞。
ありがとう!これで快適おかいつライフが過ごせます。
380名無しの心子知らず:04/04/18 00:57 ID:FpdN7/Mm
実父が入院し手術までまだ日はあるのですが、様子を見に新幹線と電車で
帰ろうと思っているのですが、子供(1歳7ヶ月)は手がかかるし道中も
長いので置いていって(姑がみてくれる)、私単独で行ったほうがいいの
かな?でも実父も孫を見せて元気付けたいし。。。また手術の前後にも
再度行こうと思っています、そのときこそ連れてったほうがよいのかな?
私としては、道中長いのでぐずったりすること多いので、一人で対処する
のが悩みどころです。それとお見舞いは両親の場合、いくらつつまれますか?
381名無しの心子知らず:04/04/18 09:12 ID:24IBMe8K
>>380
実父のお見舞いだけ?入院中の家事とかのお手伝いは無いのかな?
あるなら、子どもは置いていってもいいと思うけど、
ただのお見舞いだけなら、子どもも連れて行ったほうがいいような気がする。
おじいちゃんおばあちゃんにとって、やっぱり孫の顔は格別なもの
らしいからさ。娘だけより何十倍も喜ぶと思うよ。きっと。
面倒でも私なら連れて行く。
でもあなたが、道中しんどいなら連れて行くのやめれば?
あなた次第じゃん。
うちの場合は見舞いは特に包まないな。
包んでも返されるのわかってるし・・・。
(過去何回も返されて反対にお小遣いくれた。実父は高収入。)
家庭によって違うのでわかりません。
実母に相談してみたら?


382名無しの心子知らず:04/04/18 09:30 ID:bcMueSWb
>370
大きい神社だと、料金表wがあるよ
もし大きいとこに行くんだったら、電話してみるかHPでも確認してみたら?
383名無しの心子知らず:04/04/18 13:32 ID:5rgb65nL
>380
連れていける限りは顔を見せてあげた方がいいんじゃない?
両親のお見舞いにお金を包んだことは無いなけど、仮に持って行くと
したら、その時の事情で1万〜5万の間かな。
長期入院なら孫と写っている写真を、きちんと写真立てに入れて
持って行くと喜ぶと思うよ。
孫自慢するのに役立つw
384名無しの心子知らず:04/04/18 13:54 ID:ezh02G/Y
個室じゃないのなら1歳児を病院に連れて行くのは迷惑になる悪寒・・・
385名無しの心子知らず:04/04/18 15:24 ID:T93+yDPA
子供によるよね。
あと、短時間で切り上げるのも大切。
386名無しの心子知らず:04/04/18 18:25 ID:JPxw4FJH
もうすぐ2人目を出産するのですが、子が2人になる場合に
あったら便利な育児用品ってなにかありますか?
ベビーキャリアは買おうかなぁと思っていますが・・。
2人以上お子さんがみえるママさん、「これ便利だった」というのが
あれば教えてください。
387名無しの心子知らず:04/04/18 18:38 ID:7KhCguht
380です。答えてくださった皆さんありがとう。
今回は手伝いはなしで父の顔を見にいくだけなので1泊です。
1週間後に手術なので、その時は、術前後しばらくいて家事やお手伝いをしようと
思いますのでその時は子供を連れて行こうと思ってます。
母は今は大丈夫だと言ってますが、心配なので何はともあれ容態だけでも
みてこようと先立って行ってきます。そうですね、孫と写った写真を写真立てに
いれて持っていきます。やはり、父も同室の患者さんのとこにお見舞の人が
来てるのをみて「何で俺のとこにはお見舞いはこないんだ」とこぼしてるよう
なんです。母も体があまり良くないので病院が家から2時間程かかる場所に
あるため2日ごとに通ってるのですが、父も分かってはいるけど寂しいみたいです。
親戚、家族は遠方にみな住んでるため母しか見てあげられないのです。やはり
私が行くべきですね。遠いからというのは言い訳ですよね、自分に反省です。
見舞金は母に聞いてみます。
それでは明日行ってきます。
388名無しの心子知らず:04/04/18 20:11 ID:Khw1TUaO
>>386
風呂用の椅子
389名無しの心子知らず:04/04/18 20:25 ID:VALcrFvT
>>387
1週間後に行くのであれば、子供おいてまで一泊して
私なら行かない。
入院患者は暇だから我侭になりがち。つきあってると身が持たないよ。
余計な事かもしれないけど。
390名無しの心子知らず:04/04/18 20:34 ID:z+jv2KtD
>389
・・・・・・・
391名無しの心子知らず:04/04/18 20:38 ID:8Exc1GVq
>389
えーと・・・・。
392名無しの心子知らず:04/04/18 20:50 ID:9UImf8gF
>386
布だけでできてる抱っこ紐。買い物に便利。
なぜなら、1人目の子は絶対にカートに乗りたがり、
2人目は抱っこするハメになるから(ワラ
だから、カバンに入る布だけの簡単な抱っこ紐が便利でしたよ。
393名無しの心子知らず:04/04/18 23:02 ID:ruLsTuoY
>>386
このスレ上げて聞いてみる?

☆二人目以降の妊娠・育児☆Part2  
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072421697/l50
394名無しの心子知らず:04/04/18 23:09 ID:CFbLTOri
>386
上の子がいくつなのかわからないけど、「シート2GO」を私は買いました
重宝しています
ベビーカーに付ける、座れるバギーボードです
395名無しの心子知らず:04/04/18 23:15 ID:ZUwa5dU1
もうすぐ3ヵ月になるムチュコがいます。
よくわからないので教えてください。

夏場は肌着一枚で過ごすのはアリですか?
家の中ではアリでも、外出するときは
暑くても肌着の上に何か着せた方がいいのでしょうか?
何を着せればいいのかワカラナイ…

ちなみに最近はコンビ肌着とツーウェイドレスですが
だいぶ暖かいし短肌着とコンビ肌着でもいいかなぁ。
396名無しの心子知らず:04/04/18 23:22 ID:hjvvInzj
>>395
うちは夏の終わりに生まれたんだけど、退院してきてすぐから、
短肌着とおむつだけで過ごさせてたよ。
新生児だったから外に出なかったし、外出の時はどうなのかわかんないけど、
かわいい柄つきのコンビ肌着一枚とかでもいいんじゃない?
うちは10ヶ月くらいの頃は、その状態に短パン履かせてたっけな。
まわりに赤ちゃんいないからよくわかんないけど、うちはこんなんでずっとやってきたよ。
397名無しの心子知らず:04/04/18 23:37 ID:m5r31Kce
>>395
家の中では、最近だと長袖のボディ肌着一枚です。足丸出し。
外ではボディ肌着の上にオーバーオールです。
柄つきの肌着なので変じゃないです。

去年の真夏はボディ肌着+短パンか、
柔らかい材質のショートオールやカバーオール一枚で出かけてました。

3ヶ月過ぎたら、大人より一枚少なめに着せるのがよいとか。
今日くらい暖かい日@東京、家の中ではコンビ肌着一枚でもいいかも?
398名無しの心子知らず:04/04/19 00:40 ID:GYbnog+7
下らないこと聞くけどごめんなさい!
妊娠五ヶ月なんだけど乳首が半端なく黒く大きくなって来た・・・。
正直今からこんなじゃどんだけ黒くなるんだろ?
経産婦の友人は出産後もとの色に戻ったって言う人と、戻らなかったって言う人がいて
自分はどちらか心配〜。もうピンクにはなんないのかな?
今から出来るケアなど試して効果あったと思う方、情報下さい!
赤ちゃんのタメとはいえ、少し寂しい・・・
399名無しの心子知らず:04/04/19 00:45 ID:Rc2IMPJH
出産後は子供に吸って吸って吸いまくられて、
綺麗なピンクになりました。
私の場合ですが。
400名無しの心子知らず:04/04/19 00:52 ID:PAy31WIK
>398
仕方ないよ…赤ちゃんがおっぱいを飲む準備が始まってるんだよ。
黒くなる理由はいろいろ言われてるけど、赤ちゃんが吸い付くから保護のためにメラニン増殖させて丈夫にしてるとか
目がはっきり見えない赤ちゃんがおっぱいを見つけやすくするためとか。
母乳をあげてる間は黒いけど、やめるとだんだん退色してくるよ。
ただ、元どおりになるかは個人差だしね…
妊娠腺防止のクリームとか出してる会社で乳首ケアを出してる所もあると思うけど。
授乳期はもちろん中止した方がいいと思うけど、産前も乳首のケアをやりすぎるとお腹張ったりよくないからおすすめはしないな。
401名無しの心子知らず:04/04/19 01:10 ID:XH+xFkeY
>398
産後2年。なんにもケアして無いけど、大きさはすぐに元に戻った。
色はまだピンクとは言いがたいけど戻ってきている。

産後1ヶ月でミルクオンリーになっちゃったんだけど、
吸われた方がピンクになりやすいのかな?
402名無しの心子知らず:04/04/19 01:17 ID:9Pjk2f+L
私の場合、乳輪は大きくなったけど色は薄くなった。
乳首の変化より、授乳を終えたおっぱい全体のしぼみ具合が・・・。
_| ̄|○の格好して自分の胸を見ると、とっても寂しい。
403名無しの心子知らず:04/04/19 01:19 ID:g+E7OHyM
>>398
オモロイ!!・・・で、マジ答えですが、
今の私(一人子育て中・3歳・乳離れしてます。)の乳首は薄い茶色です。
うちの母は綺麗なピンク色です。
祖母(もう亡くなったけど、病院で介護してる時に着替えさせたりしたので
見た。)も綺麗なピンクでした。
母も祖母もミルク無しで母乳オンリーだったそうです。
何だろう・・・?年をとればピンクになるのかな?
404403:04/04/19 01:21 ID:g+E7OHyM
追加
今は薄い茶色の私の乳首ですが、妊娠中&産後しばらく、
は、今より濃い目の色でしたよ。
あんまり気にしなくてもいいのでは??
405名無しの心子知らず:04/04/19 02:09 ID:WG4JGVGS
質問です。
臨月って、何週から臨月なんですか?
406名無しの心子知らず:04/04/19 02:31 ID:XH+xFkeY
>405
37週〜40週だったと思う
407名無しの心子知らず:04/04/19 02:43 ID:GYbnog+7
398です。
皆さん、レス有難う!あんま気にしない方がいいのよね・・・元に戻った、薄くなったと言う意見多くて助かる!
ちなみにさっき、板チョコ食べたけど比べてみたらチョコよりは色薄かった・・・。
ちょっと嬉しい〜!
そういえばこの頃あんま眠くなくて、こっちの方が問題かも・・・。しかし妊娠するって大変デスなぁ!
408386:04/04/19 08:19 ID:fggEd6eL
お答えいただいた皆様、ありがとうございました。
参考になりました。色々検討します。
409名無しの心子知らず:04/04/19 08:21 ID:tallLU/k
>>406
違うよ。それは正期産。

>>405
36週からです。
410名無しの心子知らず:04/04/19 09:30 ID:WjeZ0NRf
女性ホルモンの関係で、閉経後のおばあさんはきれいなピンク色になるそうです。>乳首やアソコ

つまり、乳首がピンク=もはや女じゃない、という証明だったりする。w
411名無しの心子知らず:04/04/19 09:31 ID:WjeZ0NRf
>409
さらに突っ込ませていただくと
正期産の範囲は37週0日から41週6日までだ。w
412名無しの心子知らず:04/04/19 09:58 ID:kPE+MBK+
すみませんが、教えてください。
セックスして次の生理が来なかったら妊娠している可能性があるのでしょうか?
よく病院に行って「5週目になります」とテレビでやっていますが、
生理が遅れるのは5週間経ってから遅れたら妊娠の可能性があるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
413名無しの心子知らず:04/04/19 10:05 ID:tallLU/k
>>411
書き込んでから41週までと書き忘れたのに気づいたw
フォローありがトン

>>412
妊娠している可能性ありです。
○週というのは前の生理から数えるものなので、
生理遅れてるな、と思ったころには4,5週くらいにはなってるはず。
余談ですが、生理予定日を1週間過ぎていれば
市販の妊娠検査薬が使えますよ。かなり正確らしいです。
414405:04/04/19 10:41 ID:ovoNyCUE
>406 >409 >411
どうもありがとうございました。
415名無しの心子知らず:04/04/19 11:48 ID:Od7qbPtN
>412
妊娠週数は最終月経の翌日から妊娠1日目と数えます。(まだこのときには妊娠してないんだけど)
28日周期の人だと、今日から生理のはずなんだけど・・・と思うときには5週目つまり妊娠2ヶ月になっています。
1ヶ月生理遅れちゃったわと病院へ行って「3ヶ月ですね」と言われて
身に覚えがない!!って大騒ぎをしていた人を知っています、それは私w
416名無しの心子知らず:04/04/19 13:48 ID:WjeZ0NRf
>415
「今日から生理なのに来ない」という状態は妊娠4週目ですよ。
妊娠は0週から数えるから、妊娠1ヶ月は0週0日から3週6日まで。
417名無しの心子知らず:04/04/19 13:59 ID:4uN9x0hJ
もうすぐ2歳の子供なんですが、偏食で困ってます。
好きなおかずだけ食べて、他は絶対食べません。
仕方ないので、最初にあまり好きじゃないおかずを出すのですが、
自分では絶対手を出さないので、仕方なく、私が食べさせることに…。
好きなおかずやヨーグルト以外は食べさせてもらわないと、
自分では食べようとしないし、食べられるおかずの種類もかなり少なくて、
毎日ゴハン作るのがつらいです。
どうすれば、何でも自分で食べてくれるようになるでしょうか。
418名無しの心子知らず:04/04/19 14:00 ID:Od7qbPtN
>416
おや、なんか違ってたかな?と思ったら5週って書いてましたね。
本人、4週って書いたつもりでいました。
こんなおっちょこちょいだから大騒ぎをして恥をかくんだ、私。
訂正ありがd。
419名無しの心子知らず:04/04/19 14:10 ID:16KTH/cH
夢の中で障害児わ産んだ。顔がのっぺりしていて、まったく目も鼻も口もなくどう育てようか泣いたの。こんな夢ってみた人いますか来月出産です
420名無しの心子知らず:04/04/19 14:14 ID:s4KfZ1v+
>417
それ、私も知りたいよ。w
うちは魚が嫌いで困っている。
もう自由にしゃべれるので(6歳)、何がいやなのかもわかるし、言葉で薦めるのもやりやすいけど。
417も、あんまり手の込んだものなんか作らないで、気楽に、ね。
何かの本で読んだのだが、
食べなくても食卓に乗せ続けると、
ある日突然食べる気になってくれることもあるとか。
ただもう、気長に、気楽に、しかないらしい。
偏食で死んだ人間は居ないので、気楽にね。
あと、食べさせてもらうってのは、甘えてるのかも。
しばらく甘えさせといたら、そのうち自立していくんではないかしら。
421名無しの心子知らず:04/04/19 14:38 ID:joKh7GlX
きっと、まだ産まれてないから、産まれてからどうなるのかな?
どんな顔してるのかな?って気になってるだけだよ。
私もワケワカラン夢はいっぱい見たよ。
シュサーンまでまたーり、またーりいこう。
422名無しの心子知らず:04/04/19 15:15 ID:rDBBDcX2
私も419さんと同じで来月出産の予定です。
私は分娩後、どれ位出血するのか気になっているのですが・・・
一般的にはどの位、出血するのでしょうか?
妊娠前からやや貧血気味だった私。サプリメントや鉄分の多い食事を毎日心掛けて貧血対策してるのですが・・・
貧血持ちの人は、出血する量も多いと聞いたので・・・ちなみに30になったばかりで初産です。
あと、出血量の「少量」「中量」「多量」ってそれぞれどの位の量なんでしょうか?
たくさん出血したら嫌だなぁ・・・
423名無しの心子知らず:04/04/19 15:20 ID:qCdYubfw
友人(男)が大のミッフィー好きなんですけど、
最近パパになったらしいのですが(子供は男)
出産祝いにミッフィー物はまずいですかね?
男の子にミッフィーはやばいでしょうか?
424名無しの心子知らず:04/04/19 15:29 ID:/RQiInkf
男の子にミッフィー、まったく問題なしだと思いますが.
あるとすれば、パパに横取りされるくらい?
425名無しの心子知らず:04/04/19 15:34 ID:2NtBpHqa
>>422
気になって母子手帳を見てみました。
私の場合は450mlで多量に丸がついていました。
そういえば、出産後、貧血で1日ほど絶対安静になりました。
寝ていてもフラフラして、人の話が全く聞けない(頭に入らない)
という体験は初めてでした。
ご参考まで
426名無しの心子知らず:04/04/19 15:39 ID:XCXPF2fL
人気のある新生児用のバスローブが売っているお店教えてくださいませんか?

以前見た事があるんですが何処のか忘れてしまって・・・。
宜しくお願い致します!!
427名無しの心子知らず:04/04/19 15:51 ID:EVtw1WLK
>>426
有名なのはメイドインアースかなぁ
http://www.rakuten.co.jp/earth/369808/375093/376480/

ちがったらゴメン
428名無しの心子知らず:04/04/19 16:02 ID:DKbw1/Bk
>>422
私分娩時600ml 5分後672mlですた。
でも輸血せずにすみました。
429名無しの心子知らず:04/04/19 16:09 ID:6ZIBpJs+
>422
1人目は量が書いてないな〜。
でも赤ちゃんは血だらけだった覚えがある。
2人目の出産時は少量、170mlで
体脂しかついてないように見えるきれいな赤ちゃんでした。
とても少ない出血量だったらしくて、看護婦さんに驚かれたな。
430422:04/04/19 16:19 ID:rDBBDcX2
450mlでも、多量って書かれるんですね・・・
100ml台の出血量はホントに少ない方なんだ・・・ 参考になります。
出血は多くても少なくても、頭痛はあるのでしょうか?
私頭痛になりやすいので。
431名無しの心子知らず:04/04/19 16:27 ID:Grb+/A87
私も気になって母子手帳見てみたけど、量は書いてなかった。
中量に丸がついてます。
産んだ時、赤は血はほとんどついてませんでした。
満を時して生まれた赤ちゃんは、血はあまりつかないと聞いたことがありますが
私は予定日より二週間早い出産で、赤も2410グラムだったのでそれは眉唾な話かなと思います。
432名無しの心子知らず:04/04/19 16:27 ID:Grb+/A87
あ、頭痛は全くありませんでした。
それより裂けた傷が痛かった。
433429:04/04/19 16:33 ID:6ZIBpJs+
私も頭痛持ちですが
入院中に頭痛が出たことなかったよ。
母子同室だったので寝不足のためぼーっとはしてたけどw
434名無しの心子知らず:04/04/19 16:35 ID:XCXPF2fL
>427さん
早速のレス有難うございます!
探していたお店じゃ無いのですが(ゴメンナサイっ)
ここも可愛いですね^^
有難うございました!!
435名無しの心子知らず:04/04/19 16:39 ID:HkJgJCc4
>430
私は245mlで「中量」にマルついてた。

私も常から頭痛持ちなんだけど、陣痛が始まるのと同時にひどい頭痛に悩まされた。
でも、それが出産そのものと関係あるのか判らない。
前日におしるしがあったので「いよいよか?」と思ったら
昂奮してよく眠れなかったため、睡眠不足から来た頭痛だったかも。

陣痛の痛みより、頭痛が辛くて、我慢できなくなって病院に行き、
そのまま入院したんだけど、頭痛は薬貰って飲んだら治まった。
産んだ後は、頭痛はなかったと思う。

でも数日後にまた頭痛くなって、薬もらった覚えが……。
436名無しの心子知らず:04/04/19 16:59 ID:VlQBT80u
>426
ここも安いよバスローブというよりポンチョだけど
http://www.rakuten.co.jp/hohoemi/476150/437044/465734/
437名無しの心子知らず:04/04/19 17:08 ID:Y1iGAoG2
今ふと思ったのですが、乳児は風邪などから中耳炎などになりやすい、と
聞きますが、中耳炎である事にどうやって気付くのでしょうか?
ベベが耳の所をもしゃもしゃしたりするのかな?
438名無しの心子知らず:04/04/19 17:11 ID:WjeZ0NRf
中耳炎で耳がすごく痛かったりすると
結構小さい赤ちゃんでも「泣きながらしきりに耳のほうに手をやる」らしいです。
439430:04/04/19 17:13 ID:rDBBDcX2
>>432 >>433 >>435
念のため、昨年男の子を産んだ
私の友達は250mlだったのですが、「少量」だったそうです。
「中量」は200ml前半〜300ml後半位だと勝手に推測してみました。
頭痛は人それぞれなんですね。私はほぼ男の子と決まってるみたいで、
あとは頭痛に負けずに産みたいと思います。ありがとうございました!

440名無しの心子知らず:04/04/19 17:40 ID:Xvs93YEA
>417
私は子供が1歳〜2歳の時、ものっすごい剣幕で怒って怒って食べさせた。
それこそ口に押し込むくらいの勢いで。
結果、小学生になった今、全く好き嫌いが無いです。
給食なんか毎日お代わりしてるらしい・・(女児なのに、、、
ダメモトで、やりすぎでは・・というくらい厳しく叱ってみては?
残しても叱られない、おなかが空けば何か食べさせて貰えると思ってると
やっぱり甘えちゃうんじゃないかなあ?
441名無しの心子知らず:04/04/19 18:09 ID:WjeZ0NRf
どっかのサイトでは「500ml以上が多量」とあったような記憶もあります。
442名無しの心子知らず:04/04/19 18:25 ID:VBjWtjvj
>440 それって一歩間違えば虐待。
無理矢理食べさせられた恐怖って一生心に残るかもよ。
食事そのものが大嫌いになる可能性も大きいし、将来的に
親への信頼度に関わってくることもあると思うよ。
あなたの子がたまたま今好き嫌いがない食欲旺盛の子に
なってよかったけど、心の傷になるような事を勧めるのって、
どうよ?
ものっすごい剣幕で怒って怒って恐怖で子供の行動を支配して
しまうスパルタは、結局、親が楽だからだよね。親としてはあの手この手と工夫しなくて済むからね。
でも子供にはマイナスになる事もあると思うよ。
443名無しの心子知らず:04/04/19 18:33 ID:uv8A91uM
>>417
うちの子ももうすぐ3歳になるのに偏食・・・。食べてくれるのは
白ご飯(ふりかけOK)・豆腐・肉(ハンバーグじゃないあくまで肉のみ)・
パスタ(麺だけ)・ゆで卵・小えび・うどん・そば・わかめ・枝豆・
野菜はにんじんだけOK・・・・。
野菜が足りないけど、「緑黄色野菜ふりかけ」&
「フォーローアップミルク」(まだ飲みたがるんです・・・うう・・)
で賄ってる感じ。

でも、私も小さい頃(6歳くらい)までは塩鮭&ご飯以外
食べなかったらしい・・・。母が「苦労した」と言っていた。
今は信じられないくらい何でも食べる。
ハッキリいって、食べられないものは虫くらい・・・・。(食べ物か?)
あとは好き嫌い無しです。
無理に食べさせなくても、ある日気が向いて食べたりするんじゃないかな?
子どもって気まぐれだから。
食材の形を可愛く切ったりしたら、それだけで食べたという
知人もいたよ。
444名無しの心子知らず :04/04/19 18:55 ID:nC7Q8uDw
ちょっとした疑問なのですが・・・
@日焼け止めと虫よけスプレーを併用する場合はどちらを先につけるべきなのでしょうか?
A抱っこベルトを暑い日に使うときの工夫があったら教えてください。
アドバイス宜しくお願いします。
445名無しの心子知らず:04/04/19 19:07 ID:OFLrJKlq
>>444
難問だ・・・。誰か・・・。
446名無しの心子知らず:04/04/19 19:11 ID:9DS2SKiQ
>>444
@なら日焼け止め→スプレーだろ。
スプレーを日焼け止めでのばすのはキモチ悪そう。
Aは...誰か〜!
447名無しの心子知らず:04/04/19 19:14 ID:ou7REXgK
>>444

日焼け止めを先につける。
途中で塗りなおす時も同じく、日焼け止め>>スプレー
虫除けは薬剤が揮発することで効果を発するので、一番上
日焼け止めは、皮膚の表面をカバーするので皮膚に近い場所と考えている。
といっても、うちは日焼け止めつけて、後は携帯虫除け使うので
スプレーの出番はあまりない

抱っこする時、子供との間にタオルをはさむ
空気の通り道ができ、汗も吸うので多少はマシ
もっとも、暑い時には出かけないというのが一番いい
その他、メッシュスリングというのもある

>>445 こんなんでどう?
448445:04/04/19 19:20 ID:OFLrJKlq
>>445 ネ申!!
449445:04/04/19 19:23 ID:OFLrJKlq
あー間抜けだ・・・。
レス番間違えた・・・・。___| ̄ ̄ ̄|●
450名無しの心子知らず:04/04/19 19:26 ID:/VYKnMeR
日焼け止めですが、落とすのはどうしてますか?
顔に塗った日焼け止めを落とすために、石鹸つけて
ゴシゴシしてるとベビが嫌がります。
手を顔にもってきて、目をこすったりして、今度は
目に石鹸が入って痛がったりと大変です。

それともう一つ質問です。
ベットガードは、いつ頃まで必要なんでしょうか?
451名無しの心子知らず:04/04/19 19:30 ID:VBjWtjvj

>444 うちも日焼け止めが先。
だっこ紐も、タオルを使ってこまめに下ろしてました。
短時間ならウェストポーチ型のだっこ紐もいいかも。

>445>448>449 わざわざそういうレスでスレを消費する事もないから
気にせず、逝っちゃってください(ハアト
452名無しの心子知らず:04/04/19 19:40 ID:lfM7uv8D
三年生になったわが子。乳歯は全部抜けて永久歯になったと思ったのだが、
おくから二番目の歯がぐらぐらしている。
血まで出て、本人は抜きたくてしょうがないようだ。
これってまだ抜けてなかった乳歯なのか?
妹が今乳歯抜けまくりしてるんだけど。
453名無しの心子知らず:04/04/19 19:46 ID:lfM7uv8D
ぶつけてはいないそうだし、虫歯のようにはなってないし。
454名無しの心子知らず:04/04/19 20:00 ID:iit9hThb
>452>453 それは歯医者にいってみては?
どの歯が乳歯でどれが永久歯なのかわからなくなって、
まだ乳歯が残っていたならともかく永久歯だったらヤバヤバ。
455名無しの心子知らず:04/04/19 20:14 ID:WjeZ0NRf
>452
3年生になったばかりの子じゃ、まだ乳歯が全部生え変わり終わるには早すぎるような。
その年代なら、一番奥(たぶん前から数えて6番目)の歯は「生えかわって」出てくる歯じゃなく
「乳歯列の奥に生えてくる歯(6歳臼歯)」なので
ひとつ手前の5番目は、乳歯のいちばん奥歯である「E」って歯の可能性が高いような。

456426:04/04/19 20:33 ID:XCXPF2fL
>436さん
そこですっ!
ありがと〜〜〜!!
>427さん、436さん有難うございました〜〜〜!!!
457名無しの心子知らず:04/04/19 21:07 ID:7kPIKKa5
1歳10ヶ月の息子がいます。
義父が入院しており、もう危ないです。(義両親と同居しています)
危篤になったとき、息子を連れて臨終に立ち会うべきでしょうか?
それとも病院へ行かずに息子と家に居たほうがいいのかな。
458名無しの心子知らず:04/04/19 21:15 ID:WjeZ0NRf
>457
ご主人やトメさんと相談してください・・・。
たとえご臨終にたち合わせても、きっとお子さんの記憶には残らないので
立ち会わせることは「周囲の大人の自己満足」ということになりますが
「最後を○○ちゃんにも看取ってもらえてじいちゃんも喜んでるよね」ということにおさまりそうなら
連れて行くのも正解だと思います。
459名無しの心子知らず:04/04/19 21:41 ID:8HHIsOR6
>457
ここで相談するより、家族に相談した方がいいような
その家の状況によると思います
後々立会いをしないで義母や親戚から文句がでないなら
OKなんではないでしょうか

460名無しの心子知らず:04/04/19 21:43 ID:4XCAyI91
>457
取り合えず病院には一緒に行って、立ち会わせるかどうかはその場
の判断で。
義父さんには孫が来た事が分らない、息子の記憶にも残らない
としても、家で待機は身内としてチト悲しい対応じゃないか?
臨終を哀しむ気持に変わりはなくとも、やはり病院内にはいた
方がいいと思う。
口五月蝿い親戚がいるかもしれないし。
まずは旦那とトメに相談ですな。
461357:04/04/19 22:10 ID:3LDBr/P1
>360 >365
返事が大変遅くなってしまってごめんなさい。
なんでそんな事で来たの?という
対応をされる事が心配だったので安心しました。
遺伝の専門外来があるのも知らなかったので、とても助かりました。
ありがとうございます。
462457:04/04/19 23:21 ID:iDMG7mM4
457です。
先ほどまた電話があり、結局私たちは「来なくていい」と言われました。
旦那だけ出かけていきました。
親切なレス、どうもありがとうございます。
463名無しの心子知らず:04/04/19 23:39 ID:WjeZ0NRf
>462
・・・ということは、変な話になるけど次の連絡は「亡くなった」の可能性が高いね。
ご主人やあなたご自身の喪服、お子さんの地味な服装、数珠
新しい黒靴下や黒ストッキング、靴、ハンドバッグ、少しまとまった額の現金の用意など
ちょっといやなことなんだけどゆるゆると準備・確認を始めてね。
小さいお子さんがいると、昼間ではかえって用意しにくいこともあるから今のうちに。
足りないものがあったらチェックしておいて、明日の朝一番にお買い物を。

464347:04/04/19 23:39 ID:4vjUT+ud
>>353さん
今更 思いっきり遅いのですが ありがとうございました。
チンチンを引っ張ってる息子を見ると 痛いの?痒いの?
って心配してました。男の子はよくチンチン触るんですね。
何だろー?って思ってるのかな?
465名無しの心子知らず:04/04/19 23:43 ID:bOmckDXm
皆さんの中で自宅で出産した人とかいますかぁ!?
もしいたらどのようにしたのか教えてかださい!!
やはり自宅で出産するのは危険ですか!?
466370:04/04/19 23:55 ID:Id2kauzd
昨日までホスト規制にひっかかってました。。(´・ω・`)
レスくれた方、ありがとうございました。
467名無しの心子知らず:04/04/19 23:58 ID:WjeZ0NRf
>465
出産までは助産院に通って検診を受け、
陣痛が始まったら自宅に助産婦さんを呼んでお産するのです。

助産院でできない妊娠中の血液検査などは
提携する病院できちんとうけてくらはい。
468名無しの心子知らず:04/04/20 00:12 ID:YaYZ+pZV
ウチの赤、気持ちよさげに眠っているときに、イキナリ大声で泣き出すことが多い。
母に聞くと「カンノムシよ〜」と言われ「カンノムシって?」と聞くと「・・・カンが強いのよ」

私には意味がさっぱり分かりませんでした。
「カンノムシ」の正体をご存知の方、教えてください。
(もしや知らないのは私だけ・・・?)
469名無しの心子知らず:04/04/20 00:21 ID:/8Ml2402
>>468
生後3週間だけど、うちもここ1週間ばかりそういう感じ。
刺された時の悲鳴みたいな感じで突然泣き出す。
小児科医に話したら、0ヶ月児でもコリックだと言われました。
一応薬出されたけど、「痛がるベベを見るに見かねる両親用」って
感じで、ベベには薬はなるべく飲ませないほうがいいとのこと。
だからまだ飲ませてません。腹をさすってやると少しおさまるようだ。
470名無しの心子知らず:04/04/20 00:25 ID:udplJ5ww
正体ってw
体の中に虫がいるわけじゃないですよ、大丈夫。

カンノムシ→疳の虫でぐぐってみなされ。
471名無しの心子知らず:04/04/20 00:28 ID:/8Ml2402
「疳の虫」と「コリック」で検索したらこんなページが。
http://www.sweetnet.com/happybaby.htm
子宮に近い環境つくって泣かないでよく寝るようにする方法が
いろいろ書いてあるけど、腕動かないようにしたり狭い籠に
入れたり、これって体の発達を妨げないのかな。
472名無しの心子知らず:04/04/20 00:30 ID:D6pbJfo6
>>468
なんつうか、そのまんまなんですが、
まあ、訳もなくイキナリつんざくように泣き出したりするとよく「疳の虫だ」と言うかと。
樋屋奇応丸や宇津救命丸などを飲ませたがる年寄りがよく口にする言葉ですな。
♪疳虫乳吐き弱ったな〜♪ってヒヤキオーガンのコマーシャルはご存じない世代かな?

↓ココの人たちは詳しそう。聞いてみる?
タイトルが「虫きり」だしw。
■□■虫きり・鍼・灸 子供編■□■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080139522/l50
473468:04/04/20 01:01 ID:YaYZ+pZV
みなさん、ありがとうございますっ<(_ _)>
コリック、疳の虫・・・。
私のとっても軽い知識袋に、しまっておきます。
474名無しの心子知らず:04/04/20 07:31 ID:u5mtoS50
スミマセン、ちょっとお聞きしたいのですが。

仲のいいママ友から「流産した…」とメールが来ました。
(妊娠の報告は受けていました)
慰めたいのですが、どういう言葉でレスすればいいでしょう?
下手な慰めは返って神経を逆なでするだけと聞いたので、
「こういうのは止めて」でも良いから、アドバイスお願いします。
475名無しの心子知らず:04/04/20 07:31 ID:u5mtoS50
あ、下げちゃった…
476名無しの心子知らず:04/04/20 07:57 ID:A/OcZlXg
ゆっくり体休めてね、とか
体の心配してあげたらどうだろうか
477名無しの心子知らず:04/04/20 08:32 ID:6rrHOC3g
質問です。うちの子は今1才10ヶ月。乳離れさせようと思ってます。ちょうど第一反抗期でイヤイヤ言いまくってるのですが、こんな時にするのってどうでしょうか?余計ストレスかかってる気がするんですが…。詳しい方教えて下さい。
478名無しの心子知らず:04/04/20 08:32 ID:IAdR2DYy
質問お願いします。39才主婦、夫は55才、6才の女児一人です。夫はもう一人子供を望んでいますが、高齢の両親では可愛そうに思うのと、私の体力が心配でどうしても今から出産する決意が出来ないのですが
479名無しの心子知らず:04/04/20 08:50 ID:aB+sNAvV
>>474
参考に。
<<< 流産後言われて傷付いた言葉!>>>>
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044978074/l50
480名無しの心子知らず:04/04/20 08:51 ID:aB+sNAvV
>>478
子作りにふみきれない奥にアドバイスを!!
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048164300/l50

こんなスレも。
481名無しの心子知らず:04/04/20 08:53 ID:edH/OOah
>477
本人が納得して母乳をやめるのを待つのじゃなく
親の意向でお乳をやめてもらう「断乳」は「親の覚悟と根性」だけが必須条件。
どんな年齢・月齢で行うにも「その時なりの子供へのストレス・苦労」はかけるものです。
それがどうしてもかわいそうで見ていられないと思うのなら、
気長に「卒乳」を待つしかないですよ〜。
482名無しの心子知らず:04/04/20 10:12 ID:PprZG+NT
ファミレスの子供用椅子の事です。
びっくりドンキーのテーブルに吸盤で付ける椅子なら
うちの娘もちゃんと食べてるんですが、
他のファミレスにもあのタイプの椅子ありますか?
ガード無しで、自分で勝手に降りられてしまう椅子が多いのかな・・・
食関連のどこで聞いて良いのか分からなかったので、
知ってる方いたら教えてくだされ。
483名無しの心子知らず:04/04/20 10:26 ID:1KJfZp7y
「子供の成長が早いから出産予定日を早めましょう」と医者に早められたけど、
もう5日も過ぎているのに生まれません。明日が最初に聞いていた予定日。
「予定日を過ぎたら毎日検診に来て」と言われて、もう検診料金を3万近く払ってる…。
周囲でも予定日が早まったという話をよく聞くけど、みんな最初の予定日まで
4、5日は多く検診料払ってる。
予定日がずれたおかげでいろいろ周囲の予定を狂わせて、ただでさえ、もうみんなクタクタなのに、
どう考えても医者が儲けを見越して早めているとしか思えんのだけど…
484名無しの心子知らず:04/04/20 10:30 ID:nJlr0b+Y
>>483
予定日過ぎたら毎日健診する産院なんだ〜。
一度「どうしても毎日行かなきゃいけませんか?」
って聞いてみたらどうだろう?
485名無しの心子知らず :04/04/20 10:36 ID:bX/EZ1DB
444です。
お答えくださった皆様、ありがとうございます。
日焼け止め→スプレーで今日から実践します。
抱っこベルト使用時、赤ちゃんとの間にタオルいれてお散歩に行ってきます。
486名無しの心子知らず:04/04/20 10:37 ID:edH/OOah
>483
確かに、なんか儲け主義っぽいね。
「医者に来いと言われれば、バカ正直にせっせと検診にやって来る妊婦さん」の心理を
逆手にとってお金を取ってるような。

私が行ってた病院では、予定日超過7日目までは静観。
41週に入ってからはさすがに胎盤の老化が心配なので毎日検診(ノンストレス)しに来て、と言われましたが。
私は家からちょっと遠い病院に行っていたという事情もありますし、他の予定もあるんで
もっと検診間隔を縮めて来いと言われても、言われたとおりには行かなかったこともありますよ。w
487名無しの心子知らず:04/04/20 10:37 ID:O0s9pQN6
>482
ファミレス総合スレ  (実質 従業員のグチ溜まり場)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1075705994/l50


同じ系列でも地域によって使っている椅子が違うかもしれないよ。
テーブルに吸盤でつける椅子がお気に入りならそれを買って持参するのが一番かもしんない。


>483 
例えここで「私も遅れて検診料がかかったー」と同意のレスがあっても
だからといって病院がわざと予定日を早めて超過検診料稼ぎをしている
という事にはならないと思うけどね。疑問ならなぜ予定日の修正をしたのか病院で納得いくまで聞いてみたらいいと思う。
まー産まれるのは間違いないんだから、焦る気持ちもわかるけど
マターリマターリ。都合があるならそれを言って促進剤を使ってもらうしか
なさそうだよね。あ、私も2人目の時に予定日10日オーバーだったw
488名無しの心子知らず:04/04/20 10:52 ID:9iBNBSNQ
>>478
やはり男性は実際に、産んだり育てたり(いい言葉がみつからなくてゴメン)
しないので苦労がよくわからないんだと思います。
体力的にもきついよね〜。
うちも(私37歳)もう一人欲しいなぁ・・・と思いつつも、
産後の体力が限界なので、一人っ子の予定です。(他にも理由はあるが)
旦那さんに話してわかってもらったら?
旦那さんの協力が今以上にあって、踏ん切りがついたら産めばイイ!
あなたの体に無理のないようにね。
無理して産む事無いよ。今いる子どもをしっかり育ててあげて。

>>482
ビックリドンキーのがどんなのかわからないけど、
吸盤付の椅子は売ってるので、買って車に常に入れて持ち歩けば?
うちはそうしていました。
ちなみにこんなヤツ↓
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%b3%b0%bd%d0&cat=2084008395&auccat=2084008395&acc=jp&f=0x14&alocale=0jp&mode=1
489名無しの心子知らず:04/04/20 10:54 ID:gJbcNC0S
質問です。
下の子の洗濯ものは赤ちゃん用の洗剤を使って別に洗っているのですが、
皆さんはいつ頃から一緒にしておられますか?
上の子はかなり大きくなってからだったと思うのですが、幼稚園に通い
始めましたので少量で洗濯する回数が増え、出来れば一緒に洗えたらと
思うのです。
490488:04/04/20 10:54 ID:9iBNBSNQ
>>482
ごめん、URL間違えた。
こっちのがわかりやすいかな。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10418703
491名無しの心子知らず:04/04/20 10:55 ID:9iBNBSNQ
>>489
うち・・・分けて洗わなかった・・・・。
492名無しの心子知らず:04/04/20 11:05 ID:PprZG+NT
482です。
>>487さん>>488さん、どうもありがとうございます。
持参するのが良し!ですね。
感謝です。
493名無しの心子知らず:04/04/20 11:05 ID:zBD2gtQm
>>489
4歳から一緒にしてます。
が、「靴下」「トップス・肌着・シャツ」「トランクス・ショーツ」
「タオル・ハンカチ」などと分けて洗ってます。
神経質ですみません・・・。
494名無しの心子知らず:04/04/20 11:29 ID:Lr/gKkR0
>483
わたしは予定日になってもなんの気配もなくて、>486さんとこのように
1週間静観、それでもなんともなかったら入院でした。
で、入院しましたよ。
元から基本的に保険がきかないから、儲け主義とはあんまり思わなかったけど・・・
わたしも担当の先生に、よく話を聞いてみるに1票。
495名無しの心子知らず:04/04/20 11:34 ID:/+GUtXl9
>>489
ほんとに神経質なんだね・・・
それだけ分けて洗うの大変だろうな。
一度一緒に洗ってみて、やっぱり嫌だったら
もうしばらく分けて洗濯するしかないんじゃないのかな。
うちは3ヶ月までは、一応分けていたけど、
赤ちゃん用の洗剤は使わなかったなあ。
496名無しの心子知らず:04/04/20 11:41 ID:aB+sNAvV
>>489
1人目は1ヶ月くらい分けて洗い、3ヶ月くらいまで赤ちゃん用洗剤でした。
2人目現在。最初から大人と一緒に洗ってます。
気持ちだけでもと、洗剤は無リン無蛍光の奴にしてますが。

赤ちゃんがかなり敏感肌というのでなければ、あとは親の気持ちの問題かと。
様子を見ながら混ぜて洗ってみては。
497名無しの心子知らず:04/04/20 12:12 ID:UR6cDDEp
>>483
どの段階で予定日訂正されたの?
8週とか9週とかではなく、中期・後期の話?
うちの産院は初期に予定日修正した後は予定日かわるってことなかったな
使ってたエコーは頭囲、腹囲、大腿骨のサイズそれぞれに
推定予定日(?)が表示されてたけど
「ちょっと小さめかなぁ。まあまあこんなのは平均の話やからね」って感じでしたよ
498名無しの心子知らず:04/04/20 12:19 ID:IAdR2DYy
488さん そうですよね、男性は仕込む?のとお金さえ稼げばいいって感じで実際大変なのは女ですよね、もう一度話し合ってみます、ありがとう
499名無しの心子知らず:04/04/20 12:37 ID:9iBNBSNQ
>>498
よく読んだら旦那さんも高齢だし、これから健康に気をつけても
不意に病気が襲うかもしれないし(若い時より確率が高いよね?)、
その時はあなた一人にかかってくるから慎重にね。
500489:04/04/20 12:38 ID:N7CtZ+hZ
>>495-496
ありがとうございます。
自分はズボラな人間なんですが、あの洗剤は使わないといけない
と思い込んでいたのです。
・・・単なるアホでしたね。子供は敏感肌でも無い様なので早速一緒に
洗っちゃいます。
501474:04/04/20 12:44 ID:u5mtoS50
476・479
ママ友はメールでは「大丈夫、元気だよ」みたいに
書いてありましたが、やはり辛いですよね…。
レスしない方が傷つくかと思ったので、
「また遊ぼうね、体が辛かったらいつでも
 子供を預かるよ」みたいに書いて出しました。

レスありがとうございました。
502名無しの心子知らず:04/04/20 13:52 ID:jnF0kQv3
>>440 気になったので亀レスですが
強く叱り飛ばして食べさせたストレスで
のちに過食症になったりするケースもあります。
食べ残したら怒られるという強迫観念がついて
しまったのでしょう。
過去にそういうやり方で強引にしてしまった事は
消せませんが、今後はよほど悪事をしたのでもなく
親の押し付けをもの凄い剣幕で脅かし無理強いすることないよう、
小学生だそうですが、気をつけてあげてください。
とても気になったので。
503名無しの心子知らず:04/04/20 20:44 ID:LOLfkBeO
>>500
あれは、売っていると使わないといけないと思い込んでしまう
新米親の心理をついた商品だと思う。
504名無しの心子知らず:04/04/20 20:47 ID:LOLfkBeO
>>483
私も、予定日の修正は確か9週ぐらいだった。
それ以降は赤ちゃんの大きさに「個人差」が出てきてしまうので、
大きいからって予定日は変わらないんだそうだ。
483さんがいつ頃予定日修正されたのか、気になる。

あと、大分昔に医者板で読んだんだけど、
検診費用を稼ぎたかったら、検診間隔を狭くするのが一番簡単なんだって。
普通1ヶ月に1回、とかなのを、ちょっとしたことで「次は2週間後に」と言う。
検診費も稼げるうえに、待合室はいつも一杯で「流行っている病院」だと
思わせる効果もあるんだとか。
505名無しの心子知らず:04/04/20 21:27 ID:QM0tEGqG
こどものお稽古のスレってなくなったんでしょうか。
ピアノのは、あるんですけど。
探したけど、見つからず..
どなたか誘導していただけませんか・
506名無しの心子知らず:04/04/20 22:07 ID:dODHPBt8
学研から電話があって、「来年小学生になる子供向けの
教材かなんかの紹介をしたいのですが・・・」
と電話が来ました。
これってナンダロウ。明日ウチに来るんだけどアヤシイのかなぁ?
507名無しの心子知らず:04/04/20 22:11 ID:LOLfkBeO
こら、こら、こら!
アポ取らせちゃ駄目だよぅ!
家に上がったら最後、契約取るまで何時間でも帰らないよ。
508名無しの心子知らず:04/04/20 22:39 ID:O7amdgOd
>506
忘れたフリして出かけちゃえ。もしくは居留守か。
509名無しの心子知らず:04/04/20 22:51 ID:dODHPBt8
うっかり用事がある時間にアポを入れてしまったので、
明日は会わないですみそう。
自分も少しそういう教材に興味があったのですが、
軽い気持ちで約束してしまって反省してます。
辞典とかを売りつける気だったのかなぁ。
電話でちゃんと聞いておけばよかった・・・反省〜
510名無しの心子知らず:04/04/20 22:52 ID:nRE7pXcb
>>505
ヒマなのでそれっぽいのを抜き出して見ました・・・。

スイミングスクール
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050222550/
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081208811/
ヤマハっ子保護者会 part6
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080552263/
DWEユーザ★情報交換スレ★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054096122/
■□ スポーツ少年団総合スレ □■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056463728/
【英語】子どもの語学教材総合スレ2【多言語】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075054467/
511510:04/04/20 22:52 ID:nRE7pXcb
つづき
めばえ教室について語りましょう
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035729404/
読んで!読んで!==絵本・児童書== 2冊目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050202183/
七田式教材について
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/996586757/
ためになった習い事、ならなかった習い事
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078565198/
幼児の英会話教室の選び方 2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050020591/
●体育会系おけいこ●【英才教育】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072096149/
子供にチェロを習わせたいのですが…
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028375672/
【どっちが】蔭山VS糸山【いいの?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055820845/
☆★○●子供の語学教育●○★☆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074647600/
★☆早期教育の弊害と効用☆★ 3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059870597/
512名無しの心子知らず:04/04/20 22:58 ID:fz4LOMKj
>506
来てスグに「用事があって、あと20分ほどで出掛けますので」とかは?
しつこくされたら「購入したい場合はこちらから連絡させて頂きますのでよろしいですね?」
で、連絡先を伺いましょう。
教材関係はしつこいからね〜。強くでなきゃダメですよ〜。
513名無しの心子知らず:04/04/21 00:10 ID:hqZDCkD5
2才の娘なんですが、特に食べ物のアレルギーはないのですが、昨冬から膝に湿疹が出始め、
小児科で「アレルギー体質、乾燥による湿疹、暖かくなったら治るでしょう」と言われずっと軟膏を塗っているのですが、この陽気になっても
まだ両膝に湿疹が出ていて、ひどくなるばかりで、ばりばり掻きむしっています。
もう一度受診してみようかと思うのですが、小児科より皮膚科の方が適当でしょうか?
アトピーとは違うのでしょうか?両膝にしか湿疹は出ません。
病気スレを探したのですがみつからなかったのでこちらに来ました。
どなたか思い当たるふしのある方、教えてください。
514名無しの心子知らず:04/04/21 00:13 ID:lHucBQUK
>513
湿疹は膝のどこに出てるのですか?
膝の裏側のやわらかい所なら、アトピーの「お約束」的な場所になりますが。
515513:04/04/21 00:22 ID:hqZDCkD5
>514
膝の表なんです。お皿のあたり一面に。
516名無しの心子知らず:04/04/21 00:32 ID:vfP+MpTO
この陽気でも案外、湿度は乾燥しています。うちも顔や手足がカサカサしていて保湿剤塗らないと掻きますよ〜梅雨までガンバろ!
517名無しの心子知らず:04/04/21 00:35 ID:TTDZVMxp
>>510
優しいね。
518名無しの心子知らず:04/04/21 07:40 ID:kqvDpKRF
>>513
乾燥で皮脂バリアがないといろいろと・・・だから乾燥湿疹になる。

↑みたいな事言われたんなら、馬油も試す価値有りですよ。
うちも乾燥湿疹て言われて、摩擦の多いところや露出してるとこが
ブツブツでした。皮膚科で弱ステ・中ステ・保湿剤など、行く度に
色々くれたけど、馬油だけの方が目に見えて回復が早かった。
両親ともアレルギー体質なのも聞かれたけど。
519名無しの心子知らず:04/04/21 09:54 ID:aSSsog9K
うちも3歳の子で膝の前・手の甲(手首の付け根表側)なんかを
痒がって湿疹できるんですが、アレルギー検査をしても何もでない。
やっぱり乾燥が原因と言われたので、お風呂上りに一生懸命と、
あとは痒がってる時に、小児科(市民病院内)でもらった薬を塗ってます。
やっぱり、夏もたまに痒がるけど、冬の方がだんぜんひどい。
冬は前記2ヶ所のみならず、膝裏・肘裏・体全体が痒くなるみたい。
あせらず、いきましょ。
520名無しの心子知らず:04/04/21 10:18 ID:71e64EOh
>513
症状が皮膚だけなら、やっぱり小児科より皮膚科の方がいいかもしれません。
アトピーは皮膚のやわらかいところがお約束だからね・・・。ひざ表と
なると、ちょっと違うような?
でも、今の時期もわりと感想してるので、アトピーのうちの娘も
まだまだ保湿剤は欠かせません。
湿疹は素人判断は難しいし、皮膚科でみてもらうことをおすすめします。
かゆいのって本人もつらいしね。
521NAIKAI:04/04/21 10:22 ID:TWcL6FM4
ひざの表に湿疹が出て、裏には出ないアトピーもあります。
ともかく皮膚科が一番でしょう。
522名無しの心子知らず:04/04/21 10:50 ID:lAFPITrw
母親学級って・・・?
真の目的はお友達作り??
まだ行ったことはないんだけど(今5ヶ月)、1人で出かける
の苦手で。
両親教室は行こうと思っていますが。
523名無しの心子知らず:04/04/21 10:55 ID:kqvDpKRF
>>522
>真の目的はお友達作り??

ちゃうよ。皆よそよそしかったよ(by病院主催)
524名無しの心子知らず:04/04/21 11:03 ID:5BpF1jV7
うん。
「たまごくらぶ」呼んでりゃ分かるような話を淡々と聞くだけ。
私語なんか交わす雰囲気じゃなかった。(by病院主催)
525ほとんどヒキコモリ系:04/04/21 11:04 ID:tQaXBI2G
>>522
うちもみんな、よそよそしかった
母親学級も両親学級も子供の検診でも・・
子供が歩けるようになってお散歩しても
別にどうってことない
振り返ると気負ってた自分が恥ずかしいというか
もっと肩の力抜いて自然体で良かったんじゃ?と反省
526名無しの心子知らず:04/04/21 11:10 ID:lAFPITrw
>>523-525
さっそくのレスどうもありがとう!

正直、ためになりました???

性格的なものなのか、身近に先輩ママ(妹)がいるので、
とくに出産・子育てに関しての不安はありません。
行かなくてもいいかしら・・・なんて思っているのですが。
527名無しの心子知らず:04/04/21 11:10 ID:kqvDpKRF
○○学級とかで気にするよりも、
病院入った時の方がなんとなく話し相手ができますな。
528名無しの心子知らず:04/04/21 11:16 ID:LRgDicEm
病院主催の母親学級だとあちこちから来てるから事務的になるだろうけど
市でやってるのはご近所さんがいれば結構友達できるんじゃない?
私は家の近くの人がいなくてサミスィ&つわりで倒れ(笑)だったんで
結局友達できなかったんだけどまわりではわきあいあいしてた。

しかしママ友達なんてほっといてもいっぱいできるよ〜w
529名無しの心子知らず:04/04/21 11:16 ID:5BpF1jV7
>527
大部屋だったけど、女子高っぽくて楽しかった。
530名無しの心子知らず:04/04/21 11:18 ID:kqvDpKRF
でも病院主催だと、一通り各コースやっておかないと、
注意されちゃったりするんだよね。母子手帳に記入欄あるし。
531名無しの心子知らず:04/04/21 11:26 ID:cdExa3BI
今度のつわりは「はまり食い」。食べたいモノがコロコロ変わって
買いだめできません。
それはいいんだけど、今体が要求してるものが「梅酒」
梅酒飲みたい、飲みたい、飲みたーい!!!

って、当然ダメだよね。親切な人と一部の友達、
くだらない欲求聞いてくれて有難う。ピーク過ぎるまで我慢します。
532526:04/04/21 11:43 ID:lAFPITrw
>>527-530
レスありがとうです。

母親学級でお友達が欲しいわけではないのです。
学級そのものが、ためになったのかどうか体験談
を聞けたらなぁと。
(524さんのレスも読みましたが)

>>530
そういえば、病院から「行ってくださいネ」って言わ
れたような気がする・・・。
母子手帳欄見てみます。
533名無しの心子知らず:04/04/21 12:05 ID:2VzvmLvP
>>531タン
妊娠中の飲酒は、適量ならオッケーなんだってよ。もちろん、母子共に健康の場合
だけど。
飲みたいのを我慢してストレスを溜める方が体によくないそうです。
534名無しの心子知らず:04/04/21 12:17 ID:tQaXBI2G
梅酒どうしても飲むんだったら
一度鍋で沸騰させてアルコール分を出来るだけ飛ばして
冷やして飲んだ方がいいかも・・・
どうしてもって時だよ
胎児じゃなくて赤ちゃんの場合、致死量はたった匙一杯のアルコールらしいから・・・
535名無しの心子知らず:04/04/21 12:18 ID:Fxd4tLwp
病院の母親学級は、入院時の持ち物の説明とかあるから
時間があるなら受けたほうがいいと思う。
あと、分娩の仕組みも習っといてもらわないと、分娩時に困るらしい。
自分の身体や子供が今どういう状態で、この先どういうことになるのか、
理解している妊婦としていない妊婦では安心感が全然違うからって。
536名無しの心子知らず:04/04/21 12:19 ID:flpSp7PL
大したことじゃないのかも・・だけど親切な方アドバイスを!

2歳前の子供がいる我が家。
車なし・賃貸住まい(狭い)・ケータイなし・他ママより少し若い。
なんです。
別に裕福でもないけれど貧乏でもない普通の我が家。
でも何故か飢えに書いた理由から極貧と思われてるらしく、
子供を通して知り合った方から 色々頂きます。
雑誌やら服やら・・・。 嬉しいんですが本当は要りません。

一人の方が我が家を極貧認定して、他の方にも言ってる様です。
「○○さんちはケータイ、車、家なしだから助けてあげて!」
みたいな感じです。私が断っても遠慮だととるようで。
近々引越しを考えてるのですが、ちょっと言い出せない気分。

極貧じゃないですよ・・・と何となく気付いてもらうには
一体どうしたら?
537名無しの心子知らず:04/04/21 12:20 ID:flpSp7PL
↑ 飢え×
  上 ○ でした・・・。
変換で「飢え」が一番に出て来るなんて・・・。かなすぃ。
538名無しの心子知らず:04/04/21 12:21 ID:tQaXBI2G
>>537
そういうのが原因だw
539名無しの心子知らず:04/04/21 12:23 ID:kqvDpKRF
>>536
実は食にこだわっている事にする。
「有機認定品しか買わない」とか。
金かけるところが違うだけ、に見えないかな・・・?
540523:04/04/21 12:26 ID:lAFPITrw
>>535
レスありがとうございます。
ふむふむ。たいへん参考になりました。
1度は行って見たほうが良いですね。
541サンニンノチチ:04/04/21 12:29 ID:TWcL6FM4
極貧じゃないと気付いてもらう方法は分かりませんが、
(もちろん、はっきり言うのも手でしょうが・・)
(小さい)子供のいる家には、そこが裕福かどうかに
関わらず、色んなものをあげたがる人は五万といますよ。
特に子供が大きくなってもういらないけど捨てるのがもったいない
ものなど。服、靴、絵本、おもちゃ、ベビー布団その他・・・

うちの子に少しずつプラレール買っていたら、ある時親戚から
山ほど送られてきて唖然。嬉しいのは嬉しいのだけれど、
少しずつ増やしていた喜びがおじゃん・・でした。
542名無しの心子知らず:04/04/21 13:09 ID:Fxd4tLwp
>>536
子供にブランド服を着せるのは?
543名無しの心子知らず:04/04/21 13:19 ID:lqAVL/n3
>>542
見栄張ってるだけと思われるかも・・・。
「あそこんちは苦しいのに・・・」
DQN扱いされるかも・・・。
544名無しの心子知らず:04/04/21 13:32 ID:aWJtyeXo
>532
区役所での母親学級はまさに友達つくりの場ですっと言ってた。
病院のは里帰りしていたので産む三週間前に行ったけれども
何よりも場所案内が役立った(ここが分娩室、ここが○〜っての)。
ヒッヒッフーは全くわからなかったが、実際産む時は丁寧に助産婦さんが
教えていってくれるのでヘタな知識もってるよりも良かった。
病院の学級時は「真剣にやらないでくれ、出ると困る」と言ってたしw
545名無しの心子知らず:04/04/21 13:36 ID:hRPDr6XJ
ブランド服っつうか、材質にこだわったオーガニック服を着せる。
そして、539の言うような感じにして、
全体的にこだわりのある生活態度にする。

が、ホントにそれやると金がかかるよね。
わたしゃ、そういう風にしたいのだが、とてもできん。
546531:04/04/21 13:36 ID:cdExa3BI
>>533->>534サマ。
暖かなレスありがとうございますう・゚・(ノД`)・゚・
自家製梅シロップではどうも「違う」と体が申しておりまして・・
「さ〜らりとした〜梅酒〜♪」だの「あー、ウメッシュ!!」なんてのを聞くと
体が「コレダ!!!」と反応するこの3日間・・
もう少しがんばってみてまだ欲するようならアルコールとばして飲んでみます。
でも心配だしほんの少し。飲めば体も納得するかも知れないし・・
547名無しの心子知らず:04/04/21 13:39 ID:Fxd4tLwp
そもそもなんで車も携帯もないの?
必要ないわけじゃないよね?
我慢してるんだとしたら、やっぱ貧乏なのでは。
548名無しの心子知らず:04/04/21 13:47 ID:hRPDr6XJ
>>547
方針でしょう。そういうのもアリかと。

私、大学の先生に結構な数の知り合いがいるんだけど、
車・携帯無しの家庭が多い。
549名無しの心子知らず:04/04/21 13:48 ID:Fxd4tLwp
テレビもないような家と一緒にすんな。
550名無しの心子知らず:04/04/21 13:57 ID:4u9Mu8zB
ベビーカー選ぶなら何がいい?スレって落ちたのでしょうか?
新スレ立てたいんですが、関連リンクがわからない…。
551名無しの心子知らず:04/04/21 14:48 ID:m0hgXx3z
>>550 ホレ

あなたは国産派?輸入派?それとも3輪?
A型B型いったい何を買えばいいの?
マターリいきましょう、煽り叩きは放置♪

★★ 過去スレ ★★

Part1 http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/989133126
Part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021646191/
Part3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033028909/
Part4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045397794/
part5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053100232/
Part6 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063898451/
Part7 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076295810/

●html化されていない過去ログを、どうしても読みたいときは
 2chブラウザ使っ下さい。
552550:04/04/21 15:14 ID:4u9Mu8zB
>551
ありがとうございます!新スレ立てられました。

ベビーカー選ぶなら何がいい?8
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082527925/
553名無しの心子知らず:04/04/21 16:12 ID:HrPapJZa
トイザらスのオンラインで
送料無料にするのに「クーポンコード」を入れて下さい、
となっているのですが、
クーポンとはどこで手に入れたらいいのでしょうか?
554名無しの心子知らず:04/04/21 16:23 ID:HIFpcuDT
>>553
4800円以上送料無料ってやつなら
トイザのメルマガの最後の方にのってましたよ
555553:04/04/21 16:27 ID:HrPapJZa
>>554
ありがd!
556名無しの心子知らず:04/04/21 17:03 ID:cdExa3BI
今ヒマだったから通しで読んでみて・・
>>422>>425タンの出血の話ムシ返すようで申し訳ないんだけど、
私、1705ml出しました。母子手帳には少量、中量に○の上に×、
多量に○してあった。(間違ったにしてはマヌケ)
2000出たら死ぬって言われた挙句、次はもっとひどいと言われた。
前にもどっかで書いて励ましてもらったんだけど、やっぱり怖い。
病院も総合病院にしたし、その事説明してトラウマだということも相談してるし、大丈夫だよね。
557536:04/04/21 17:36 ID:Ez8333Aa
みなさん色々アドバイスありがとう。536です。

一応自分なりに「こだわりのある生活」をもっと追求してみようかしら?
子供服もうちの子が小さいので、ついこないだまで来てた様な服を
頂きます。でも自分で選んだ服着せてます。失礼かな?と思いつつ。
同年代から(同じ月齢もいたりする・・・)頂くと、ちょっと
悲しくなります。
この分だとうちの子が小さいのも「極貧のせい?!」と思われてそう
ですね。 好意は嬉しいんですがね。


ケータイ・車のない理由は 特に必要ないからですね。
バス、電車、自転車で今の所、事足りてます。
ケータイもパソコンあるしな〜と言う所です。

アドバイスありがとうございました。
引越ししたら分かってくれるかも知れないですね。
558名無しの心子知らず:04/04/21 20:41 ID:1lCajE89
友人が妊娠しました。
予定日は9月末ですが、それまで大変だと思うので
頑張っての意味を込めて妊娠中に役立つ物をプレゼントしたいのですが
私自身は妊娠の経験が無いので、気の利いた物が思い浮かびません。

彼女は、初産・つわりは眠くなる程度・現在17週目くらい・専業主婦です。
まだ知り合って間も無く、親友というわけでもないので
高価な物だとあちらが却って負担に感じそうです。
妊娠中に、気軽に受け取れて貰って嬉しいものってどういうものが良いでしょうか?
559名無しの心子知らず:04/04/21 20:50 ID:lHucBQUK
>558
常識的に「妊娠祝い」のようなことはしないものです。
妊娠がお産が終了するまで何があるかわからないので
妊娠中になにか差し上げると、万一のことがあったらすべて「悲しい思い出の品」になってしまいます。
そうなったら修復不能なほど気まずいですよー。

お気持ちはわかるのですが、彼女が出産を無事に終えるまで
品物をさし上げるのは控えたほうがよろしいかと。
知り合って間もなく、親友というわけでもない間柄ならなおさらです。 



560名無しの心子知らず:04/04/21 21:18 ID:BNlYW5cF
>>558
私が妊娠してるとき、友人が食べ物を何度か持ってきてくれてうれしかったです。
それも、持つのが大変な重いものや、焼くだけで食べられるものとかで
「つわりで料理するのも大変かと思って」とのことでした。
甘いものじゃないところが気が利いてるな〜と思いました。

まぁでも、知り合って間もない友人ならば、無事出産したときに
お祝いしてあげればいいと思います。
家の行き来がなかったりするならなおさら。
561558:04/04/21 21:19 ID:1lCajE89
>>559さん
お返事ありがとうございます。
万が一のことを考えると、出産を終えてからお祝いするのがいいのですね。
勉強になりました。
お子さんが生まれたら、ちゃんと希望を聞いて贈り物をしたいと思います。
562558:04/04/21 21:21 ID:1lCajE89
リロードし忘れてました…。
>>560さんも、ありがとうございます。
家の行き来はごくたまにしか無いので、
やはり今は控えておきます。
563513:04/04/21 21:56 ID:8xBlxL2F
すっかり遅くなってしまってすみません、湿疹娘の母です。
この季節ってまだ乾燥してるんですね。
念のため明日皮膚科に一度行ってみます。
ありがとうございました。
564名無しの心子知らず:04/04/21 23:37 ID:G+juqvEJ
子供に牛乳って一日何mlくらいあげていいんでしょうか。
1歳半の女の子なんですけど、断乳して以来やたら牛乳を欲しがって、
1日800mlくらい飲んでいると思います。
私はコップ1杯くらいしか飲んでないのに、1日で1パックなくなるし・・・。

アレルギーとかは今のところ無く、お腹を壊すことも無いのですが、
さすがにこれはあげ過ぎでしょうか。
どのくらいあげていいのか、何か目安みたいなものってありますか?
565名無しの心子知らず:04/04/21 23:37 ID:/OLcFdAP
>513
ひどいときは風呂上りに体を拭いてからワセリンを塗っています。
きくよー
566名無しの心子知らず:04/04/21 23:42 ID:UUiUB37o
>>564
確か400までだったような。
800飲むとさすがに食欲落ちない?
牛乳に含まれる脂肪は大事だけど、多すぎない?
牛乳って結構カロリー高いよ。
567名無しの心子知らず:04/04/21 23:42 ID:Y1s8NLq+
迷ってキジョ板で聞いてみましたが、育児板でいいのではという意見をうけて
質問です。

今度、我が家に四歳と一歳すぎの子供をつれて友達が
遊びに来ることになりました。
何を用意してもてなせばいいでしょうか?
ちょうど昼時なのでお昼ご飯も一緒にとるかもしれないのですが
子連れで外食はいやでしょうか。
ジュースやお菓子など何を用意すればいいのかわかりません・・・。
568名無しの心子知らず:04/04/21 23:45 ID:c5R63shw
>>564
カルシウム的には300ml〜400mlで良いんじゃないのでしょうか?
569名無しの心子知らず:04/04/21 23:48 ID:lHucBQUK
>564
離乳食のとき「3回食の頃で1日400ccまでが限度」と本に書いてありました。
食事の具合がわかりませんけれど、そこそこ食事を食べた上で
牛乳を水代わりにガブガブ飲ませる状況になると肥満も心配です。
ごはんを食べずに牛乳を多量に飲む、というのももちろん論外。

牛乳は現在どうやって飲ませていますか?
面倒ではありますが、ストローマグなど使わずに小さいコップで直接飲ませると
「コップ1杯飲んだ」という目の満足感もあるんで
多少量が減るかもしれないですね。
570564:04/04/21 23:48 ID:G+juqvEJ
>>566>>568
レスありがとうございます。
800は多すぎですか・・・やっぱり。
でも食欲落ちないんですよ。すごく食い意地がはってて。
ということは、このまま飲ませ続けたら太るって事か・・・orz
やっぱりおやつの時だけとかにしてみます。
覚えたての「にゅーにゅ」という言葉にクラクラして負けそうになるけど、我慢しよう・・・。
571名無しの心子知らず:04/04/21 23:52 ID:Fxd4tLwp
>>559
妊娠を公表した後では、妊娠祝いをしようがしまいが、
気まずいことに変わりはないと思うのだが。
572名無しの心子知らず:04/04/21 23:55 ID:G+juqvEJ
>>569
食事はもう、大人と似たようなものを食べています。
食事も普通にとって、牛乳をお茶のようにガバガバ飲むんです。
何度も授乳してた時と同じ感覚でいるのかな・・・。
小さいコップであげても、おかわりを催促して冷蔵庫の前で叫びます(泣
かわりにお茶を入れると怒るし。

でもやっぱり言われるがままにあげるのは良くないですね。
せめて2日で1パックくらいになるように気をつけてみます。
ありがとうございました。
573名無しの心子知らず:04/04/22 00:07 ID:KgoFhQ2Y
今日食べさせたものを記録するスレというのがあったと思うのですが
落ちちゃいましたか?
久しぶりに来たものでわからなくなっちゃいました。
色々参考になったので読みたかったんだけどな。
574名無しの心子知らず:04/04/22 00:10 ID:KTygdXpX
>>567
一歳過ぎくらいだと、何を食べるか直接たずねた方がいいのでは?
外食も含めて相談したらいいと思うけど、うちだったら外食はやめます。
大人がゆっくり話も出来ないです。
575名無しの心子知らず:04/04/22 00:12 ID:giMGckCX
>571
「結局気まずいのは変わりない」とかそういう話以前のこととして
常 識 として「出産を待たずに妊娠のお祝いはしない」ものなんですってば。w
576名無しの心子知らず:04/04/22 00:15 ID:3mWa+7oh
>>575
じゃあそれだけ書けばいいじゃん。
あの理由じゃ説得力ないよ。

私は貰って嬉しかったし。妊娠祝い。
577名無しの心子知らず:04/04/22 00:21 ID:giMGckCX
常 識 に説得力ある理由が必要?

578名無しの心子知らず:04/04/22 00:26 ID:3mWa+7oh
理由を書いたのはあなたでしょ。
あれ?>>559>>575じゃないの?
579名無しの心子知らず:04/04/22 00:27 ID:dc6Rswij
1才半息子が転んでケガをしました。
目の横を深く切ってしまい、外科を受診。
縫わずにテープで寄せて止める処置をしてもらいました。
翌日も消毒で受診。日曜挟んで月曜も受診。
次は木曜で良いですよ、と言われましたが、もう傷も閉じてカサブタ状になってます。
皆さんなら受診しますか?それとももう行かない?

ただのカサブタになったのに受診されるのも医者は迷惑だろうか?
いやいや来いと言ったんだから受診するのか?

しょーもない質問でごめんよ。
580567:04/04/22 00:34 ID:tfUUY3h0
>>574
レスありがとうございます。
友達に聞きつつ家で食べられる簡単なものを考えてみます。
581名無しの心子知らず:04/04/22 00:36 ID:xR39HQ0+
>>579
私なら行く。
医者もケガの経過が気になるから
来いと言ったんだと思う。
電話で医者に直接相談という手もある。
582名無しの心子知らず:04/04/22 00:36 ID:4jTa5DB0
生まれて一週間の息子なんですが
しゃっくりが10分以上止まりません!
どうしたらいいんでしょうか。教えて下さいー。
583名無しの心子知らず:04/04/22 00:39 ID:aD1ORJ88
ちょうど先月、似たような状況にワタシがなった。
縫った後にカサブタになって・・・
大人のワタシでも医者が「オッケー」出すまでは通ってたよ。
584名無しの心子知らず:04/04/22 00:40 ID:yk0lRaJM
ttp://blog.livedoor.jp/spicesoflife/archives/403748.html

こういう風に、いくらムカついたからって
他人の子供に向かってこういう行為をする母親っていいんですか?
585名無しの心子知らず:04/04/22 00:41 ID:3mWa+7oh
しゃっくりで死んだ人はいません。
586579:04/04/22 00:43 ID:dc6Rswij
>>581
ありがd。
医者だって来いというのには理由があるはずだもんね。
587579:04/04/22 00:44 ID:dc6Rswij
おっと、リロードし忘れました。
>>583さんもありがとー。
588名無しの心子知らず:04/04/22 00:44 ID:CkZh2bBT
>582
乳でも吸わせれば止まると思いますが、ほっとけば良いですよ。
新生児はそんなもんです。
589名無しの心子知らず:04/04/22 00:44 ID:4jTa5DB0
しゃっくりもう15分以上とまりませーーーーん。
嫁にはやくどうしたらいいのか教えてよーってせかされてます;;
赤ちゃんもう眠たいみたいなのにかわいそう・・
どうしたらいいのかなあ・・
590名無しの心子知らず:04/04/22 00:44 ID:FJsUPdey
しゃっくりね、赤ちゃんはでるから大丈夫だよ。
おぱーい含ませると止まるよ
591名無しの心子知らず:04/04/22 00:45 ID:4jTa5DB0
あ、ありがとう・・
早速そうさせてみます。
ありがとうございました!
592名無しの心子知らず:04/04/22 02:05 ID:KgoFhQ2Y
573です。
自己解決しました!スレ汚しスマソ。
593名無しの心子知らず:04/04/22 07:55 ID:aCr4CmR6
そーいえば赤ちゃんって腹の中にいる時からシャックリするよね、懐かしいな・・

相談させて頂きます〜。
実は私、自分の年齢がもっと上なんじゃないのかなあと思う事がよくあるのですが
実親に聞けない場合、真実を知る手立ては無いものでしょうか?
さすがに病院に30年以上の資料は残ってないですよね?
(病院自体も分からないのですが)
戸籍抄本を見ると出生届が出されたのが7歳半の時なのですが、
実際は8歳とか9歳だったんじゃあ・・?と思ったりして・・。
594名無しの心子知らず:04/04/22 09:04 ID:eRZ2bVS0
>593
母子手帳はないの?
595名無しの心子知らず:04/04/22 09:12 ID:aCr4CmR6
>594
無いんです〜。幼少時の写真とかも全く無いんですよ。
別にどうーしても知る必要があるという事では無いのですが、
占いなんか見てもイチイチ「いやぁ誕生日も定かじゃないしな」と
盛り下がってしまうし、知る手段があれば知りたいな、と思っています。
596名無しの心子知らず:04/04/22 09:51 ID:puC4K9es
幼稚園の母の会の予算案に、「園医への謝礼:35,000円」とありました。
私には不要な物に思えたのですが、他の園でも普通にある物なのでしょうか?
園医とは、園から報酬のような、きちんとしたお金は貰っていないのでしょうか?
597名無しの心子知らず:04/04/22 09:56 ID:HxwSrSPD
子供(今4ヶ月)を風呂に入れるのは
旦那との共同作業なんですが、
仕事で旦那の帰りが遅くなる日は
私一人で入れてます。
でも、生理が復活してしまったんです!!
血まみれでも入れていいんでしょうか?
それとも旦那の帰りを待つべきでしょうか?
598名無しの心子知らず:04/04/22 10:04 ID:0/IPs4kt
タンポンは?
そろそろ暖かい季節なので、ママソはシャワーのみで、赤子だけ湯船にちょっと
つけてあげるとか…
599名無しの心子知らず:04/04/22 10:05 ID:YeIa56mj
>>597
ベビーバスはないの?
なければ温かいタオルで体を拭いてあげてやり過ごせ。
1日くらいでしょ?
血まみれお風呂には私はいれないなぁ・・・。
不衛生だよ。やっぱり。
600名無しの心子知らず:04/04/22 10:05 ID:I6I8uDrF
>>597
生理中に子供と一緒に入浴するかってのは賛否両論あるとこだけどね
今までもよくループしたしw

自分だったらタンポン入れて子供と一緒にお風呂に入るな
601名無しの心子知らず:04/04/22 10:07 ID:YeIa56mj
>>596
園から給料(?)はもらってると思うけど、
今までの慣習みたいなもんじゃないの?
私立?
602名無しの心子知らず:04/04/22 10:13 ID:ce4VuFb4
通園してる園の母の会の予算案の詳細まで気になる人もいるんだね〜
そーいう人って生徒総会で
「○○クラブに○○は必要ないと思います。削ってください」
とか発言してた過去がありそう。
603名無しの心知らず:04/04/22 10:15 ID:dfaqv5Mn
6ヶ月の息子がいる母親です。
3ヶ月の時にツベルクリンを受けたのですが、今になって腋の下が
腫れてきています。たまに接種後、腋の下が腫れることがあると書いて
あったのですが、3ヵ月後の今になって腫れることもあるのでしょうか?
604NAIKAI:04/04/22 10:16 ID:YweOAZu8
> 579

もう遅いと思うけど、一応res
見るからに明らかに良くなったのなら行かなくて良いでしょう。

医師がもう一度と言ったのは、万が一何かあったときのためだと思います。
605596:04/04/22 10:19 ID:puC4K9es
>>601
私立です。

>>602
気になりますよ。
我が子の園のことですし、我が家も会費を払っているんですから。
606名無しの心子知らず:04/04/22 10:31 ID:/JbnKO9N
>>605
通常の診療以外に、健康診断とかもやっているんですよね?
何もしていないようで、結構医師側の負担や責任も大きいので
そういうお金でもないと引き受けてくれる医院は、中々みつからないです。
謝礼=契約料みたいな形で払うことはあるようです。
名目が謝礼でない園もありますけど。
正規のものではないので、父母会が負担することが多い。
その予算を削除して、園医がいなくなるのとどっちがいいか考えてみてください
607名無しの心子知らず:04/04/22 12:40 ID:vt5SLlti
まだまだ70cmが余裕で着れるチビな8ヶ月の子が
います。
家では未だに2WAYオールなんて着せてますが、
外出の時はブラウスにオーバーオールやロンパースなど
着せています。
そこで問題が・・・。
ブラウスが普通のブラウスなんですが(股まであって
ボタンで留めるやつでは無い)寝返りやハイハイすると
ズルズルあがってきてしまいます。
これから半そでになってもブラウスを着る機会は多いと
思うのですが、どうやってめくれあがらないように
すれば良いのでしょうか?
608名無しの心子知らず:04/04/22 13:36 ID:EbrOelHB
>607
シャツクリップどぞー
609名無しの心子知らず:04/04/22 15:31 ID:TG8gy59w
>593
病院のカルテの保存期間は5年なので30年以上前のものは残ってないと思う。
残っていても、正当な理由が説明できないとカルテ見せてもらえないし。
どういう事情があって出生届けが遅れたのかわからないけど、7歳でt届けられた
というのは、小学校を1年から受けさせるためだと推理すると、実年齢と離れている可能性大かと。
地道に産まれた所の近所の人に聞くとか、小さいときの記憶をたどって店の開店とか
何歳ぐらいの時何があったとかで推理OR調査するしかないんじゃないかな?
お金がかかってもいいなら調査会社に依頼すると言う手も考えられますが・・・
やっぱり、実親に聞くのが手っ取り早いかと思われ。
610名無しの心子知らず:04/04/22 18:31 ID:lIGVziqX
生まれた年の事件とか時代背景を親から聞き出したりとかかなあ。
うちも私が生まれた時の家庭事情が複雑(親戚の借金苦に関わって夜逃げ中)で、
出生届が出されたのが3歳の時だった。
明治生まれの無資格産婆歴のある祖母が取り上げて、母子とも
病院には一切かからずに過ごしたらしい。母子手帳もなし。
親は「あん時はホントに大変で、あんたを施設に捨ててくるかどうしようか
死ぬほど悩んだのよ〜」といまだに言ってくる。
611名無しの心子知らず:04/04/22 20:28 ID:tH+ycP9s
明日ポリオの集団接種です。(子供は7ヶ月)
仕事を抜けて保育園に迎えに行き、保健センターで受けて、
また保育園に預けて職場に戻る予定です。
経口で指や周りの物を舐めさせちゃいけないんですよね?
どのような状態にして保育園に預ければいいのでしょうか。
612名無しの心子知らず:04/04/22 21:10 ID:I6I8uDrF
>>611
指しゃぶり等は接種後30分させないでってことですし、
どっちにしても接種後30分は会場で様子観察なので
保育所にまた預けに行く時にはもう気にしなくてもいいと思いますよ

それとも保育所の方から何か言われてるのですか?

ちなみにうちの自治体はかなり子供が多いみたいで、先日の検診の時に
「受付終了ギリギリに来て貰うと比較的すいてます」と保険師さんに言われまして…
言われたとおりギリギリに行ったら、まったく待ち時間ありませんでしたよ。
時間が気になるようなら、朝から保健所に電話して
何時ぐらいに行けば比較的すいてるか尋ねてみては?
613名無しの心子知らず:04/04/22 21:54 ID:L0LKI/x6
>611
612さんの書き込みみて思い出したんだけど、指しゃぶりをさせないって
いうのは、ポリオのワクチンが回りについちゃうからではなく、吐かない
ためにではなかったっけ・・・。
614名無しの心子知らず:04/04/22 22:24 ID:I6I8uDrF
>>613
回りについちゃうのを避ける意味もあるようですよ

指しゃぶっちゃった子は、
しゃぶった指にウェルパス吹きかけられてました
615名無しの心子知らず:04/04/22 23:16 ID:FevHI85a
一応検索かけたんだけど・・・、ガイシュツだったらスマソ。

ヒヨコの日焼け止めをベイベに塗ったら石鹸で落ちない。
自分はクレンジングジェルで落としたけど、ベイベはどうしたらいい?
皆どうやってベイベの日焼け止め落としてるの?
ヒヨコがいけなかったのかなぁ・・・。
616名無しの心子知らず:04/04/22 23:59 ID:zWSG9phc
ヒヨコはさ、強力らしいよ。クレンジングでも落ちないっていう人いるし。
化粧板の日焼け止めスレッドをご参考にされると良いかも。
617名無しの心子知らず:04/04/23 00:14 ID:CMu059yT
自分子供いるんですが、
一年前に育児板に初めてきた感想
「性格悪いババーばっかり!なんでそんなに討論してんだ?感じわるー!二度と来るか!」
って思ってました。スマソ

今現在、育児板の皆様に共感できるようになり、スレにも積極的に書き込み、
何時間もかけて読みふけっている私。たまには感動して泣き、怒り、
自分にぴったりの板だった。

なんなの?この気持ちの変化?
自分も主婦&ママになったってことなのでしょうか?誰かオセーテ
618名無しの心子知らず:04/04/23 00:23 ID:Wmu/y0pY
イイ人が多くなったようには思う。
・・・イイ人っていうか、まともなレスをしてくれる人。
619名無しの心子知らず:04/04/23 07:56 ID:WAQWIEIC
>>617
私も最初きた時はそうだった。
常駐していると、変なレスは脳内スルーで読み飛ばせて
良いレスは心に残るようになるんだと思った。
620名無しの心子知らず:04/04/23 09:54 ID:2CDDrYXz
>>619
そうそう、最初はレス全部が頭に入っちゃうんだけど、
最近は変なのは目に入らなくなるよね。
「脳内スルー」←まさしく!!!!!
621505:04/04/23 11:11 ID:GnyZd5gf
そうなんですかー!みなさまありがとうございます。

てっきり自分が一年前に嫌だった人達と同じ考えになったのかな〜って思ってた。
といいますか、それもあるんだろうけど。
いい言い方だと常識の考えができるようになったって事かな?タブン
変な人多かったんですねー!(゚Д゚ )アラヤダ!!

脳内スルー!禿げ同!!!

622名無しの心子知らず:04/04/23 11:13 ID:GnyZd5gf
505ではなく→617どす。
623名無しの心子知らず:04/04/23 11:53 ID:jryQGcll
妊娠前に風疹のワクチンを接種しようと思っているんですが、
接種のタイミングは生理が終わった後ですよね?
今ちょうど生理で、来週中に来院予定なんですが(抗体検査の結果も
その日に出ます)完全に生理が終わってからの方がいいでしょうか。
それとも、終わりかけでも大丈夫なのでしょうか。
妊娠前に風疹の検査&ワクチン接種した方教えて下さい。
624615:04/04/23 13:07 ID:lbc/BE7D
>616

ありがとう。
化粧版みてきました。やっぱヒヨコは落ちにくいものみたい。
自分用に使うとして、ベイベ用に他の落ちやすいもの探します。
何かオススメありますか?
ユースキンとか試してみようかなぁ。
皆どんなの使っているの?
625名無しの心子知らず:04/04/23 13:35 ID:aBjW0Ydy
子供がいる方に質問!
自宅に電話するのは何時ごろがベストでしょう?
午前中→家事や公園で忙しいかな?
午後→昼寝してるかも?
夕方→ご飯の用意してるかも?
夜→子供寝てるかも?
とか考えるといつ電話していいのか悩みます。
そもそも小梨友人から遊びに誘われたら困りますか?
626名無しの心子知らず:04/04/23 13:40 ID:FyRdyDzs
>625
子供の年齢による。

うちはちなみに昼寝しないから午後〜夕方がベストかな?
遊びに誘われるのはかまわない…というかどう遊ぶのかにもよる。
627名無しの心子知らず:04/04/23 13:44 ID:IIcWPTA0
>>625
子供の年齢にもよると思いますが、「ここならベストな時間帯」ってあまりないと思います。
というのは、暇になるのは忙しいの合間のほんの少しだったりして
まとまった「空いてる時間」がほとんない時期もあるからです。
唯一、日中開いている子供の昼寝時間は、その分家事などで忙しかったり。
昼寝の時間やスケジュールもまちまちですし。

個人的には、いつでも空いている時に返事のできるメールなどで
「電話したいけど何時頃なら空いてる?」と先に打診してくれたりがありがたかったです。

遊びに誘ってもらって困るかどうかは、本当に人それぞれだと思うので
本人に聞いてみた方がいいと思いますよ、空いている時間の質問も添えて。
気分転換にでたい、誘ってくれないのが寂しいと言う人もいれば
そっとしておいて欲しい、外出は難しい、今はその暇がないという人もいます。
628名無しの心子知らず:04/04/23 14:04 ID:AStwJEqt
独り寝っていつ頃からできるようになる(練習する)のでしょうか。
うちはもう4歳ですが
毎晩一緒にベッドに入って本読んでお話しして寝付くまで1時間以上
かかります。毎日同じ本、同じ話でうんざりです。
夜中もとなりに私がいないと起きてしまいます。
(寝ていてもすごい寝相でこちらが睡眠不足)
もう寝る時間よ→はい→子供部屋の自分のベッドに入る→母電気を消す
→母出ていき自分の時間・・・というパターンはいつになったら
できるのでしょうか。
629名無しの心子知らず:04/04/23 14:10 ID:sxNzdpaF
2ヶ月半の乳児ですが、授乳後すぐに乳を吐いたところ
半透明の乳に混じって、菜の花の花びらのような鮮やかな黄色片が
いくつかまじっていました
まるで便のようなんです。
便が逆流することってあるのでしょうか?
ちなみに完母で、二人目ですが上の子どもの時は、こういうことが
なかったような気がします。
どなたか同じような経験のある方、いらっしゃいますか?
630名無しの心子知らず:04/04/23 14:30 ID:aBjW0Ydy
>>626 >>627
やっぱり忙しそうですね。
メールができればいいんですけどね。持ってないので。
午後にちょっとかけてみて早めに切るようにしてみます。
ありがとうございました。
631名無しの心子知らず:04/04/23 15:01 ID:6zFoAscF
37週の妊婦です。
出産、退院後、実家に里帰りします。
一ヶ月検診まで旦那はひとりで生活になる予定です。

主に食費としてお金を置いて行くのですが、いくらくらいがいいでしょうか。
一日1000円×30日=30000円と、予備費一万円で
4万円では少ないでしょうか?
炊飯器・ポット・電子レンジは使えますが、料理は全く作れない旦那です。
632名無しの心子知らず:04/04/23 15:05 ID:uxW29nHr
>631 
外食するのか、どの程度買い置きしていくかにもよるから
旦那さんとよく相談してみてください。

夕飯代だけならその程度でしょうが、
新聞代など引き落としになってない物の支払いは大丈夫ですか。


633名無しの心子知らず:04/04/23 15:06 ID:3ByXWlT3
>>628
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいれば違うかもしれないけど、
大体小学生くらいじゃない?
幼稚園の子でひとりで寝てる子もいるけど、やはり寝るまでは
本を読んであげてるという人が多かった。
634631:04/04/23 15:15 ID:6zFoAscF
>632
レスありがとうございます。
新聞代などは、さきに払ってあります。
買い置きはカップ麺が1箱です。
お米はありますが、面倒くさがりが炊くかは疑問です。
何か買い置きしておくと良いものってありますか。

朝食は食べません。
昼食・夕食は、コンビニか弁当屋になるようです。
渡したら渡しただけ全部使い切るような人なので、多く預けたくない私は鬼かも(汗)
昼食・夕食で1000円は無理かなあ。
635名無しの心子知らず:04/04/23 15:24 ID:uxW29nHr
>634 
節約させるならあなたが元気で動けるうちに
ご飯を炊いて一食分ずつラップしてジップしてフリージングして
チンすれば食べられるようにしておく。
ご飯の友に瓶詰めなどを買い置きしておく。
ご主人が毎日スーパーで2品位おかずを買えばこれでオッケー。

それすらも面倒なご主人なら、毎日コンビニ弁当だね。
渡した分使ってしまいそうな人なら、
「子供も生まれるし、パパもこれで乗り切ってね(?・」と
がんばってもらう。

あと、うちは「トイレットペーパーない!」と電話ありました_| ̄|○  
仕事が遅く薬局も閉まって、コンビニに売ってると
気がつかなかったみたい(コンビニは食料と雑誌というイメージが
あったらしい)。 男の人って世話が焼けますよね。

636名無しの心子知らず:04/04/23 15:29 ID:YApPNk1A
>628
うちは現在3歳10ヶ月。そこまでのパターンではないけど…
夜、家族みんなにおやすみなさいの挨拶→寝室へ→「ちょっとトイレ。待っててね」と
部屋を出る→隣の旦那の部屋でくつろぐ→部屋に戻るともう寝てる
うちはこんなパターンです。
この「ちょっとトイレ」が5分から10分になり、今では寝付くまで(一時間以上)時間を開けても
大人しく布団で横になっていられるように。非常に楽〜!

うちはお話聞かせたりすると絶対眠らないタイプで、寝かしつけ=添い寝で寝た振り、という
やり方だったので上手くいきました。
大変だろうけど>628さんのお子さんにとって「お母さんの読み聞かせ」は大事な時間
なんだろうね…止めちゃうのも勿体無い気もする。
637631:04/04/23 15:38 ID:6zFoAscF
>635
レスありがとうございます。
ご飯はフリージングしておくとよさそうですね。
ぜひやっておきます。

トイレットペーパーやゴミ袋などの消耗品も、安いときにまとめ買いしました。
うちも、無くなったら電話がありそうなので(^^;
しかも里帰りから戻ってきたら部屋が汚そうで怖いです。

4万円で頑張ってもらうことにしました。
ありがとうございました。
638名無しの心子知らず:04/04/23 15:42 ID:/kudJs60
>633
ありがとう
小学生、ですか。先が長いなあ。
本読んでも話が飛びまくりで筋なんか聞いてない。
雑誌1冊やトミカ図鑑など指定されるんで、長いんですよ・・・。
639名無しの心子知らず:04/04/23 15:47 ID:/kudJs60
636さん、うちも添い寝で寝たフリでいっとけば良かった!
「ちょっと待ってて」(マジで電話)作戦したコトあるんですが
ベッドの上で正座してしくしく泣いてた。
階段の途中まで下りてきていたことも。
余計目がさえて失敗しました。
640名無しの心子知らず:04/04/23 15:49 ID:QvUsl7HP
どこに質問したらいいかわからなくて・・。すれ違いだったらお許しを。

BCGを打った後、4週間たって、その周辺を中心に全身に湿疹がでています。
担当医師は「こんなの見たこと無い。虫刺されでは? 皮膚科に逝ったら?」
と・・・。熱がでているので皮膚科の受診はしばらくあとになりそうです。

こんなBCGの副反応ってあるんでしょうか?
641名無しの心子知らず:04/04/23 15:49 ID:2t1wFX6U
>>637
週に一回、書留で生活費届けたら、旦那さんどんな顔するだろね。
642名無しの心子知らず:04/04/23 16:04 ID:2t1wFX6U
>>640
私はそういう経験ないから安心できるような情報あげられないんだけど、
その担当医優しくないね。
他の小児科か、受診しようと考えてる皮膚科に電話相談してみては?
今後の病院選びの参考にもなるから、信頼できそうな医者を探すといいと思います。
こんな汗ばむ時期に熱&かいかいでベビちゃん辛いだろうねぇ。
早く元気になれますように。
643名無しの心子知らず:04/04/23 16:04 ID:Pkw1YMDH
>>640
私なら別の大きい病院の小児科に駆け込む。
熱が出てるって、もしかしたらそれも合わせての副反応かもしれないし。
虫さされなら「その周辺を中心に」とはならないんじゃないかな。
明日明後日が休日だから、余計に今日行きたい所だ。
644名無しの心子知らず:04/04/23 16:43 ID:i1fhxCj8
>>631タンのレスみて自分の1年前思い出したよー

家も炊事できないから、ご飯を冷凍して置いたよ。
私の実家も近くだったので週末は親に常備菜や一品料理作ってもらって
渡してた。あとは弁当。
何だか遠い昔の事に様に感じるよぉ
>>634元気な赤生んでくだされ♥
645名無しの心子知らず:04/04/23 18:06 ID:vdNYEZ/j
>>629
ただの脂肪じゃないの?
大人でも吐いたりする時、食後すぐなのに消化されてたりすると
便の中身みたいなことってあるし
ちょっと胃の調子がよくなかった程度だと思うけど
心配なら病院へ電話してみたらどうでしょう
いつもと違う様子がなければ、私ならしばらく観察するだけだろうけど
646名無しの心子知らず:04/04/23 18:13 ID:4B7POhBS
スイマセン…赤が熱っぽいんでつ
でも本人いたって元気ピョンピョン暴れてまつ
オパーイも普通にのんでるよ
大丈夫でつかね病院いかなくても
オフロはやめといたほうがヨイ??
647名無しの心子知らず:04/04/23 18:14 ID:fUL7YfQW
質問です。
自分が医者にかかりたい時、
頼れる人がいない場合、子供を連れていくしか
ないですよね?

歯医者とかだと診療中などどうしているのでしょうか?
648名無しの心子知らず:04/04/23 18:19 ID:JH3U3zrx
>>646
うちでは7度5分以下なら,さっとお風呂に入れて汗を流している
でも熱が気になるなら,無理に入れなくていいと思うよ

>>647
保育園の一時保育はどうでしょう?
649名無しの心子知らず:04/04/23 18:22 ID:OUv/NmqK
>646
熱っぽいってどの程度の熱でしょうか?
微熱くらいなら、便もいつも通りで元気で食欲もあれば問題ないかと。
お風呂は止めておいたほうがいいかな。ただ、夜になると熱ってあがる事多いから、
気をつけてあげて。微熱でも続くようなら病院へ。

>647
お子さん何歳でつか?
赤ちゃんなら、そのまま場所借りて寝かせておいてもいいのでは?
動き回るようならお気に入りの玩具とか持って、手を繋いでおくとか
小児歯科もやってるところなら、子供スペースがある病院もあるよ。
歯医者に直接電話して、聞いてみたほうがいいかも
650名無しの心子知らず:04/04/23 18:28 ID:vdNYEZ/j
>>647
うちの近所の内科は、最初に電話で確認したら、午後の診療時間開始少し前に
来るよう指示くれた。それなら子連れで来ても大丈夫だし、子供にうつっているかとかも
その時点での子供の問診くらいもできるからとやってくれます。

子供のかかりつけの小児科は、内科を併設していて、大人の診療も可ですが
自分だけ具合が悪い場合、一番連れて行きたくない場所なので利用していませんが
子連れ受診の人は結構いました。

歯医者は、えらい子供好きの歯科があって
子連れ受診大歓迎で、診察室にブランコとか置いてあって
親の治療中はスタッフが見ていてくれるし
小さい子の場合は抱っこしててもいい。連れて行かないと寂しがられる・・・

融通のきくクリニックを探しておくのも一つの方法かな〜
ついでに、現在婦人科通院中ですが、これは一時保育利用しています。
時間がかかるし、子連れでは不快にさせてしまう場所でもあるので。
651647:04/04/23 18:31 ID:fUL7YfQW
>648、649ありがとうです。

1歳半♀です。
じっとしてられなく、落ち着きがないんです。
そんなんで連れて行っても大丈夫なのか心配で・・・
待ち時間に騒がれたらどうしようとか・・
なので行くのを躊躇してしまっています。

毎回、一時保育だとお金が・・・とセコケチな私。
652名無しの心子知らず:04/04/23 18:34 ID:i1occN19
>647
普通の歯科で、子をお腹の上で抱っこして治療してもらいました。
後で他のママさんに聞くと、結構そうやって治療に通ってる人いました。
たまたまウチの近所がそういうのOKな歯科が多いだけなのかもしれませんが
問い合わせてみるのが良いと思います。
653647:04/04/23 18:35 ID:fUL7YfQW
650さん

いいなぁ〜、その歯医者!
是非近くにあってほしい、そんな歯医者。

とりあえず、目星をつけて電話で聞いてみることにします。

654名無しの心子知らず:04/04/23 18:41 ID:vdNYEZ/j
>>653
ありがたいと思っているよ、本当に歯医者さんは恵まれたよ・・・
最初は、この歯医者夜9時までやってるので
ダンナに預けて行けるということで選んだんです。
そしたら、夜は会社員の人が多いから子連れでおいでと
日中の診察時間にまわされました。

子連れ歓迎じゃなくても、診察時間が
ご主人のお休みに合わせられるようなところ(土日診療とか、夜間診療とか)
あるので、そういう歯医者探すでもいいかも
655名無しの心子知らず:04/04/23 18:47 ID:i1occN19
1歳半の子供、今体温測ったら39度超えてました。
午前中に病院行って解熱剤はもらってきてあるんですが
その他に何か家でケアできることはあるでしょうか?
656名無しの心子知らず:04/04/23 18:56 ID://Eszefs
>655 午前中に病院いった時に、原因はなんだと言われました?

657名無しの心子知らず:04/04/23 19:04 ID:KW7oslIR
>655
水分をたくさん飲ませる。厚着させない。
658655:04/04/23 19:05 ID:i1occN19
保育園に通い始めたので疲れが出たのではないかと。
昨日は38度まで上がったけど今日はずっと37度台だったので
もう治りつつあるみたいだけど週末に入るし念のため
と解熱剤はいただいたのです。
下に置くとぐずるので、今はおんぶでのんびりテレビ見てます。
659名無しの心子知らず:04/04/23 21:37 ID:Zlg5g2U5
>655
薄着で涼しくね
こまめに容態をチェックしてあげてください
660名無しの心子知らず:04/04/23 21:45 ID:8rptDfeT
小1なのですが、うんちが間に合わず下着を汚します
本人いわく「出るまで分からない」と。
便意が本人に分かりづらいという病気とかあるのでしょうか?
単に発育の遅さなのかとも思うのですが・・
661名無しの心子知らず:04/04/23 21:50 ID:bJ468nT5
それって病気の可能性が高いです。
すぐに病院にいったほうがいいですよ。
662名無しの心子知らず:04/04/23 21:53 ID:FtT+qyVv
冠婚葬祭板の方がいいかもしれませんが相談させて下さい。
(結婚式の子連れ参加についてスレは読んできました。)

まだ歩けない娘(9ヶ月)をつれて身内の披露宴に出席します。
ベビーフォーマルでいくつかドレスを見たんですが、季節柄か
ノースリーブや半袖ばっかり。
私は人の披露宴で薄着すると空調がきつくて必ず風邪を引くので、
できれば長袖のドレスか、ボレロ付きを探して買って着せたいなと
思ってるんですが、実際に赤ちゃん連れで出席された方の
体験談などお聞かせいただけませんか。

あと、ぐぐった先のフォーマルショップでは、2〜3歳用の
ドレスを赤ちゃんに着せていたんですが、そういうのも
ありでしょうか。
この先、ドレスを着せる機会なんて七五三までないような気が
するので、できればつかいまわしたいです。
(でも式は6月、七五三は11月、やっぱり無理かな・・・。)

また髪の毛はどうされました?
ふだんは洗い髪ぼーぼーですが、セットとかするんでしょうか。
あんまり髪にいろいろつけるのは嫌なので、いっそ帽子でも
かぶせてしまおうかと思ったりしてるんですが。

ちなみに出席は花嫁のたっての希望で、ぜひ一緒に写真を
とりたいと言われており、いい加減な格好不可です。
皇室の写真もぐぐってみたけど、そんな小さい子連れて公式行事
出てる人いない・・・
663名無しの心子知らず:04/04/23 21:59 ID:AC1NJugA
フォマールな席では退屈してぐずったり
泣いたりするから普段着でいいよ。
理由を別に付けても
自分が着飾りたいだけなんだから
自分にお金をかけれ。
664名無しの心子知らず:04/04/23 22:08 ID:ckQGhk26
>660
大便の失禁は最近始まったものではなく、
トイレトレーニングをしてオムツが取れた頃からずっと続いてるものですか?
おねしょや昼間の尿失禁(ちびり)はありませんか?

便の失禁が昔からずっと続いてる、尿のちびりもあるような場合には
二分脊柱などの病気のせいの可能性もありますよ。
下痢をしていたわけでも、便意をじっと長時間がまんしていた結果でもない
学齢に達してのひんぱんな昼間の尿・便の「出てしまうまでわからない無意識での失禁」は、
もはや「成長・発達の遅れ」として目をつぶらず、
専門医(小児外科)の診断を受けたほうがいいと思いますが。
665名無しの心子知らず:04/04/23 22:14 ID:BgCSGhce
>660 いつもなの?下着を汚すってちょっと付いてるくらいなら
拭きが足りないんじゃないかな。
頻繁で、しかも本当に出て来るまでわからない、というなら
ちょっと心配だから一応みてもらった方がいいと思うけど、
時々で、ちょっと付くくらいで、回数も減ってきてるなら
私なら様子みるかも。
>662 普段着っていっても公園いくようなのじゃなくて
お花のワンピースみたいなのは?
こういう時しか着れないいかにもフォーマルをあえて着せたいなら
ともかく、着回しとか考えるならワンピースにボレロや
ジャンバースカートとボレロ
みたいなのでもいいと思うよ。
髪は前髪をピンで留めるだけでもいいかも。
666629:04/04/23 22:17 ID:74sQLI83
>>645
レスありがとうございました
胃から逆流してくる白い粒やカッテージチーズ状の物ではなく
あきらかな鮮黄色だったので気になったのです
その後、滝のように乳を吐いたりしましたが
夜になってようやく便が出て、機嫌がよくなりました(便秘だったようです)
6月に4ヶ月検診があるので、その際小児科に相談してみます
ありがとうございました
667名無しの心子知らず:04/04/23 22:20 ID:cwfjn3oc
>>662
2,3才用の服を無理やり着せても襟首の周りが広くあきすぎて
赤ちゃんの胸の半分くらいが露出されてしまうと思います。
赤ちゃんにとって気安い素材やデザインのものを是非選んであげてください。
何か具合の悪いことがあるとひたすら泣かれて
ママは気が気じゃないと思います。
668名無しの心子知らず:04/04/23 22:20 ID:ckQGhk26
>662
確かにホテルや結婚式場は
「着物を着た花嫁さんが汗みどろにならないように」という基準の空調なんで
普通の服装の人にはきついことが多いですね。
この時期、冷房よけでレースなどののボレロ「だけ」も売ってると思うんで
無理に「ボレロつきのドレス」にこだわらず
ドレスとボレロを別々に買うことも視野に入れたらどうですか?

また、2〜3才用のドレスは
半そでなら1歳前の赤ちゃんでも「セレモニードレス」みたいな感じで着れると思いますが
さすがに長袖のドレスは袖がズルズル長くて着るのは無理なんじゃないかと。
長袖がNG、となると七五三への転用もあきらめたほうがいいかもしれません。
(写真撮影だけでそのドレスで外に出歩かないなら、11月でも半そでドレスはありですが)
今から3年後のお子さんの体格やその頃似合いそうな服を見定めるのも難しいですしね。

また、髪は「洗い髪ぼーぼー」が具体的にどれくらいの長さや量なのかがわからないですが
てっぺんの長いところなど、結べるところはゴムで結ぶのはどうでしょう?
別に「飾りつきゴム」じゃなくても、普通の髪用ゴムで結ぶのでもかまわないわけで。
常識的に「室内で帽子をかぶりっぱなし」というのはナシだと思います。
669名無しの心子知らず:04/04/23 22:56 ID:FTteCmMf
初妊婦からの質問です。
80cmの洋服を着せるのは、大体何ヶ月ごろになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
670名無しの心子知らず:04/04/23 23:02 ID:ckQGhk26
80センチは「1歳前後」のサイズです。
50センチが新生児、60センチが3ヶ月児、70センチが6ヶ月児くらいから、というイメージなんで。
671名無しの心子知らず:04/04/23 23:05 ID:0knL+r3g
>>669
3ヶ月・・60センチ
6ヶ月・・70センチ
12ヶ月・・80センチ
672669:04/04/23 23:08 ID:FTteCmMf
>>670-671
どうもありがとうございました。
673名無しの心子知らず:04/04/23 23:27 ID:dwKYOayh
彼は絶対エッチのときゴムつけるんですけど、
妊娠したいんです。どうしたらいいですか?
674名無しの心子知らず:04/04/23 23:31 ID:/U6qJhdZ
>>673
彼に相談しなされ。
彼は子作りには反対なのですか?
それなら説得するのです。
675名無しの心子知らず:04/04/23 23:31 ID:ckQGhk26
まずは彼と話し合ってください。
あなたがゴムに穴をあけたりしてだまし討ちで妊娠しても
そんな避妊にまめな彼はきっと喜んでなんてくれませんよ。

676名無しの心子知らず:04/04/23 23:39 ID:/U6qJhdZ
と書き込んでみたらこんなスレ立ててたのね673は・・・

ゴム付けて妊娠する方法
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082731056/

マジレスですが、両親に望まれて生まれるのが子供の幸せだと思いますよ。
677名無しの心子知らず:04/04/23 23:45 ID:2t1wFX6U
>>673
彼と真剣に話し合えばいいと思いますよ。
678名無しの心子知らず:04/04/24 00:17 ID:nOGfdiqv
>>662
ここは、買った後の買取してくれるらしい
種類が多いのと、靴や髪飾りもありました
http://www.kajin.jp/

ここはレンタルショップ
http://www.rakuten.co.jp/fairyparty/
679名無しの心子知らず:04/04/24 01:04 ID:EG4+zniy
>>678の上のやつ、「アメリカ」ってのがすごーーく気になる。
縫製のいい加減さとか、色や素材の安っぽさとか、写真に出ないから。
営業妨害するわけじゃないんだけど、
万が一はずれても、「ま、いっか」と思える人に限るほうがいいかも。
680名無しの心子知らず:04/04/24 01:04 ID:QoOo+8av
あれ?
「女子高生コンクリ詰め殺人映画化・・・」スレがあったのに
閉鎖されちゃったのかな?
カキコして5分後くらいにはもう・・・・。最後に抗議できたのはヨカッタけど・・
ホントになくなったんですかね?
681名無しの心子知らず:04/04/24 09:39 ID:9+C1ww2a
>662
うちは娘が5ヶ月のときに、コトメの結婚式に強制連行されました。
洋服はトメが「これ着せてあげてぇ」と持ってきたので、気にしてなかったけど
やっぱり空調がききすぎてて、寒いのなんのって・・・
(式は7月だった)
どんな感じの服がいいのか、年長者に聞いてみるのも手かも?

9ヶ月だったら、まだお昼寝しますよね?(しなかったらスマソ)
防寒もかねて、1枚かけてあげる物を持ってくといい鴨。
髪の毛は、うちはいまだに断固として結わかせてくれない子なので、式の前に
てぐしでチョイチョイで終わらせました。

自分は、親族挨拶と写真撮影と式の最初はいましたけど、
あとは娘と一緒にベビーカーで散策してましたw
意外と神経&体力消耗するんで、662タソも動きやすい服で乗り越えてくださいませ。

ちなみに余談ですが、その結婚式のとき、娘の着る服をコトメのトメさんが持ってきて
しまって、着せないわけにいかず急遽それに着替えましたw
682名無しの心子知らず:04/04/24 09:49 ID:Z+vpeOVi
>>680さん
まだ残ってますよ。
「スレッド全部を見る」を覗いてみてください。
683662:04/04/24 10:18 ID:DntjwbC4
>>663、665、667、668、678、679
ありがとうございました。みんな親切だ(ノД`)

私は「赤ちゃんのお世話係・付添」みたいなもんなので、どんな
格好でもいいんですが(礼儀に外れなければ)、カネコマ扱いを
受けたのでムキになってフォーマルにこだわってます。
(でも1回しか着ないのは、正直ちょっともったいない・・・)

普段着じゃなくても赤ちゃんが着やすい服で、ジャストサイズ、
+上にボレロというのが総合的にみて良さそうですね。
長袖は、やっぱりベルベットとかしかみつからなかったので
単品でドレスとボレロを探します。

髪は帽子をやめてピンまたはゴムで留める方向で。
「手をかけてきました」感が出せればオケーですね。

678さんのリンク先や、デパートなど回ってみて検討します。
ありがとうございました。
684662:04/04/24 10:32 ID:DntjwbC4
おっと書いてたら更にレスが。681さんありがとうございます。
今回は「子連れは迷惑だから欠席する」と言って、その年長者と
大モメしてしまったので、こっそりきっちりしたいと思ってます。
ベビーカー持ち込みしようかな。また年長者に怒られるかな。

皆さんのレスを読んで、ちょっと冷静になってきました。
親戚の体面<赤ちゃんの快適ですよね。

今から「母乳あげる場所がなくてトイレの洋式便座の上で
赤ちゃん抱いてしくしく泣いてる自分」とか想像して鬱に
なってましたが「ベビーカーで子連れで脱走する自分」に
切り替えてイメトレしたいと思います。ガンガルゾー
685名無しの心子知らず:04/04/24 10:37 ID:lq2UtnWg
>>683
髪はサイズがあえば↓みたいなヘッドバンドもかわいいと思いますよ
ttp://store.yahoo.co.jp/yumelist/a5d9a5d3a1-1.html
ttp://store.yahoo.co.jp/yumelist/a5d9a5d3a1-2.html

小器用な奥様ならご自分でつくるもよし
686名無しの心子知らず:04/04/24 10:47 ID:VKLvKKea
>>684
子供用椅子に大人しく座ってくれるかどうか判らないから
ベビーカー持ってっとくといいよ。
ぐずり始めたらそのまま退場。ご機嫌直ったらコッソリ席に戻る。
いちいち座りなおさせる作業しなくてすむからそれで泣かれることは無い。

・・・・・でも、結局廊下で遊んでいた方が多かったけどねん。ガンガレー
687681:04/04/24 11:06 ID:9+C1ww2a
>684
うちもカネコマ扱い受けて、トメが洋服を買ってきてくれたようなんだけど
その時は「どうやって過ごしたらいいんだぁぁー!?」と、トメの思惑まで
気が回らなかった人間ですw
ベビーカー持込した方がいいですよー。
まだあんよができなかったら、尚更・・・

正直、出産後初めての公の場(?)で、私自身が具合が悪くなってしまい
散策せざるを得ない状況でした。
式が始まってしまえば、メインは花嫁花婿さんなんだし、脱走したって大丈夫さw
がんがってね〜!
688名無しの心子知らず:04/04/24 12:20 ID:4NiHva/k
>>679
そう思ったんだけど>アメリカ製
買取してくれるから、一日着るだけならいっかな〜とか思っただけ

>>662
レンタル フォーマル ベビー で検索すると色々出てきます
レンタルするより安いのが売りの店とかも。
七五三まで・・・と思わず、お嬢さんを可愛くしてってあげたらいいと思うよ。
着替え用に、ブラウスとロンパースみたいな組み合わせも
ファミリア系で用意しておくのも忘れずに
昼寝させたり、汚したときのものだけど、そこで気を抜くとまたうるさい人がいるから
689662:04/04/24 13:41 ID:DntjwbC4
>685,686,687=681,688
本当に皆さんありがとうございます 。・゚・(ノД`)・゚・

今回の件では周囲を巻き込んでしまったので、こういう細かい相談も
怒り再燃につながりそうで、極力身内には相談したくないのです。

本当はフォーマルドレスは欲しいものが見つからないなら作ろうかと
思ってました(裁縫好き)。またカネコマって言われそうだけど。
(ドレス買うより材料高いんだけどな。)
リンクして頂いたヘッドバンドも可愛いですね。作ってみようかな。

ベビーカー持ち込みは会場的にはオッケーなんでしょうか。
「ベビーベッド・・・」と言ったことでまた「皆で交代で抱っこすればいい」と
怒られてしまったので、ベビーカーでも「甘えてる」と言われそうだけど。
着替えもその場にいておかしくない程度のものを用意、ですね。

色々アドバイスを受けて参考になったし皆さんの親切に救われました。
また名無しにもどりまーす。



690名無しの心子知らず:04/04/24 14:09 ID:b1MSinzG
うちの子供は1歳なんですが、お昼寝のとき耳掃除するとすぐ寝てくれます。
いつも耳掃除するのは良くないので、耳の外側付近をコチョコチョするんですが、今日していると動いてしまい、棒が少し奥にいってしまって目を覚まして泣きだしました…
しばらくしたら眠かったみたいですぐ寝入ったようですが、鼓膜が破れてないか心配です。
もし破れてたらずっと泣くのでしょうか?
鼓膜ってもとどおりになるんでしょうか?
どなたかお教えください。
691名無しの心子知らず:04/04/24 14:42 ID:C8JFgGzh
>690
どうしても心配なら耳鼻科に行くしかないと思うけど・・・。
692名無しの心子知らず:04/04/24 15:06 ID:KV2LexRS
>690
鼓膜が破れてたら寝ないだろうな。
でも心配なら691さんの言うように耳鼻科に行けば?
そうしたら、あなたも安心できるでしょ。
693名無しの心子知らず:04/04/24 16:10 ID:qw1dJmPs
私が洗濯物を干してる間に、やられました。
1歳3ヶ月の息子が、偶然取れた粉ミルクの缶をぶちまけました・・・、寝室に・゚・(ノД`)・゚・
取り込んだ掛け布団敷き布団毛布スリーパーベビー布団に、まんべんなくふりかかっております。
床だけは拭いたのですが、布団類は既に軽くべたっとした肌触り・・・。
現在現実逃避に2ちゃん中。玩具の携帯に合わせて腰を振る息子が憎い・・・。
一体私はこれからどうすればよいのでしょうか?
694名無しの心子知らず:04/04/24 16:31 ID:d0v57y8Z
>693
布団類は早く処理したほうが…
お湯につけて濁らなくなるまでゆすぐ。
近所のコインランドリーで洗って乾かす!
ミルク缶は買ってきたらジップロック系の袋に入れ替えると落としてぶちまけるのは防げる。
赤ちゃんは悪くないから叱らないであげてね…
ガンガレ!!ママン!!
695名無しの心子知らず:04/04/24 16:36 ID:wbejjs9L
>693
とりあえず、息子と腰を振って笑ってしまへ。
696名無しの心子知らず:04/04/24 16:46 ID:qw1dJmPs
>694・695
取り敢えずカバーをはずせる物は全てはずして洗濯機にかけました。
も、毛布とか掛け布団ってお湯に漬けてイイんですか?ドキドキしちゃいます。
今度からはジップロックにきっちり入れて、この惨劇を繰り返さないようにしなければ・・・。
憎い気持ちは、695さんのアドバイスに従い、踊って発散させてみます。
聞いて貰って少し落ち着きました。本当に蟻がトン。
697名無しの心子知らず:04/04/24 17:10 ID:d0v57y8Z
>693.696
熱湯はダメでそ(;゚Д゚)
洗濯表示に従うかお湯って言ってもぬるま湯程度で(・∀・)
お風呂の残り湯がいいかなー(゚ー゚)
698名無しの心子知らず:04/04/24 21:15 ID:vRbb9gMO
「張り」について教えてください。
現在妊娠18週です(第一子)。

これまでは、吐いちゃった時とか下痢の時にお腹が
張るぐらいで、出血もなく、少し経てば元に戻ってい
ました。
今週から、日中、夜中とも、特に何もしてなくてもお
腹が張るようになったのですが、これは普通のこと
でしょうか? 回数的には、今のところ1日3、4回でしょ
うか。
(出血はありません。しばらくすると治ります)

次回の検診日は5月7日なのですが、それまで様子
を見て良いのかどうかアドバイスください。
699名無しの心子知らず:04/04/24 21:29 ID:d0v57y8Z
>698
あなたの生活状況にもよるかな?
一日3,4回なら張るっちゃ張るし…
4ヶ月後半だよね…
一番張り始める時期ではあるなぁ。
あまりにも心配なら連休前に診てもらって、張り止めの薬を出してもらってもいいかも。
ストレスも張りにつながるから、あんまり心配しないようにして動く時もゆっくりするのがいいよ(´∀`)
700名無しの心子知らず:04/04/24 21:39 ID:vRbb9gMO
>699
親切な人、即レスどうもありがとう!
産院からもらった妊娠カレンダーだと、ちょうど5ヶ月
の中頃になってました。

生活状況書いたほうが良かったですね。
仕事はしていません。また、かなりダラけた生活を送っ
ていまして、ストレスもまったくないと思います。
(つわりはたまに)

心配性の性格ではないのですが、もっとお腹が大き
くなってからのことなのかな? と思っていたため、質
問しました。

どのみち土日は病院が休みなので、週末様子を見て
みます。
701名無しの心子知らず:04/04/24 21:40 ID:P+FC7Jqp
>698
人によっては何もしなくともお腹が張ることはあるよ。
特に妊娠中期〜後期。1日3〜4回は普通にある。
安静にして張りが収まるならよくあること。

ただ、妊娠18週だとけっこう早いよね。
(このあたりどなたかフォローよろすく)
気になるなら&張りが収まらないなら&張りが頻発するようなら病院へGO!

個人差あるから、気になるなら病院にTELするのも手かも。
702701:04/04/24 21:41 ID:P+FC7Jqp
遅かった・・・_| ̄|○
703名無しの心子知らず:04/04/24 21:45 ID:O9LSOXMo
子供の足の爪の形が少し変わっていて(のびた先が内側の皮膚に
食い込むような形)、ちょっと油断すると足の指の内側に食い込
んでしまいます。
切るのも難しくて、指を傷つけてしまったこともあり、困ってい
ます。
同じような爪のお子さんをお持ちの方、いらっしゃいませんでしょ
うか?
どうされているか、アドバイスください。
704698:04/04/24 21:46 ID:vRbb9gMO
>701
読んでます! レスどうもありがとう。

これまで理由がないと張らなかったのに、ここ最近、突然
キュキュキュキュキュ〜となっていたので、「おおお?」と
思っていました。
705名無しの心子知らず:04/04/24 22:02 ID:qzqoqJZl
親業訓練協会ってご存知ですか?
ネットをさまよってたら偶然見つけました↓
ttp://www.oyagyo.or.jp/

講演会やセミナーなど積極的に行っているようで、興味を持ちました
実際に参加した人がいらっしゃれば感想を聞かせてください
「親業」とか「訓練」って単語が少し引っかかるのです…
706名無しの心子知らず:04/04/24 22:16 ID:5/NXsl0o
お腹の張りは要注意だよ〜。
回数はそんなに頻繁じゃないみたいだから
そんなに心配する事ではないかもしれないけど。

脅かす訳じゃないけど
私は20週で少ーし出血したので病院に行ったら
子宮口が少し開いていて即入院でした。
医者には「お腹が張ってるからだ」と言われたけど
お腹の張りってのがどういうものかわかってなくて
あとで張りがどういうものかわかってから、
そう言われてみれば時々張ってたなぁと。

張り止めの点滴と子宮口を縛る手術をして
退院後も張り止め内服してたけど
結局33週で早産してしまいました。
(元気に育ってますが)

張ったら即横になって休んだ方がいいよ。
座って休むより横になった方がいいんだって。
707名無しの心子知らず:04/04/24 22:20 ID:1NwYUdU/
>706
うん。横になった方がいいよね。
私も張りやすくて、医者には「ちょっと下がり気味だから張るでしょ?」と
検診(後期)の度に言われた。

次の検診が来月か。
他に異常がなければ、週明けにも電話して「なんだかやたらと張るので心配で…」と
言ってみたら?「んじゃ来て」と言われるよ、きっと。診て貰った方が安心するよ。
708706:04/04/24 22:31 ID:5/NXsl0o
病院に行ってみて
「心配ないですよ」と言われたらそれが一番安心出来るし
週明けにでも行ってみたらどうかな?
709名無しの心子知らず:04/04/24 22:38 ID:DntjwbC4
>>703
読んだ感じでは「巻き爪」っぽいですけど、「巻き爪」でぐぐってみて
写真やイラストを見てみて下さい。(ややグロなので覚悟してね。)

巻き爪だとしたら短く切ると余計ひどくなりますよ。
治療法もぐぐった先に載ってますけど、自然に治ることもあるし、
ひどいと手術することも。(再発することもある。)
私も以前になって、その時は伸ばしてたら自然に治りました。
710703:04/04/25 07:59 ID:aqDV/0sF
>>709
709さん、ありがとうございました。
「巻き爪」っていうんですね。
初めて聞きました。
ほんと、巻き爪で検索したら、いろいろ参考になるページが出てきました!
うちは、夫も子供と同じ形の巻き爪なので、遺伝かなあと思っています。
(指先両端への垂直な巻き方ではなく、指先と平行な巻き方)
不思議に、夫の甥っ子も同じ巻き方なんですよねー。
深爪がよくないというのも、ぜんぜん知りませんでした。
気をつけます。
本当にありがとうございました。
711701:04/04/25 08:01 ID:+sdQaYCU
おはようございます。
昨日は701書いて寝ちゃったので、お礼が遅れました。

>706, >707
レスどうもありがとう。

痛みなし、出血なし、張ったら横になって治る・・・なの
で、あまり心配はしていませんでした。
様子見してみますね。
712名無しの心子知らず:04/04/25 10:39 ID:wiKgUQsY
ふたり目妊娠22週です。
昨日下着がかつてないほどかなりしっとりしていて、もしや破水?と思って
しまいました。
破水の液体って血液が混じっているものでしょうか?(無色透明でした)
気づかずに破水することってあるんでしょうか?
その後おなかが張ったりすることもないので取り越し苦労だと思いますが、
かなり身近な人がこの時期に破水し死産になってしまったので
少し心配しています。かといってその人には聞けないし…
明日検診予定なので、エコーを見ればすぐにわかるとは思いますが…
破水からお産が始まった方に経験を聞かせていただければと思いました。
よろしくお願いします。
713名無しの心子知らず:04/04/25 10:53 ID:MBfPkEPi
>712
今すぐ病院行きなさい。
714名無しの心子知らず:04/04/25 10:53 ID:+u9Jx9UL
>>712
1人目破水からお産が始まりました
最初は無色透明,後に薄いピンク色に変わりました
変だと思うならすぐ病院へ
尿漏れやお風呂で膣にお湯が入った可能性もあるけど,もし破水だったら大変ですよ
715名無しの心子知らず:04/04/25 10:56 ID:MBfPkEPi
ごめ、ちょっと不親切だったかと思うんで書き足し。

血液が混じってるとは限らない・・というか、混じってないことの方が
多いと思います。
気づかずに破水することも多々あると思います。
検査してみないと結局どうとも言えないことだから、今すぐ病院へ
電話して相談し、検査を受けた方が良いと思います。

勿論、取り越し苦労の可能性も少なからずあるとは思いますが、
万一のために行動した方が良いかと。
716名無しの心子知らず:04/04/25 11:07 ID:wiKgUQsY
712です。回答ありがとうございました。
破水の感覚って必ずしもわかるわけではないんですね。
(一人目の時は分娩中だったので全然わかりませんでしたが)
日曜なので気が進みませんが、万が一のことを考えて
病院に行ってみます。
ありがとうございました。
717名無しの心子知らず:04/04/25 18:05 ID:hiYTG89a
前期破水だったら心配だね。なんでもなかったのを祈るが。
718名無しの心子知らず:04/04/25 22:01 ID:sABja73j
ネットで買える、おしゃれな授乳服を売っているところ、教えてくれませんか?
719名無しの心子知らず:04/04/25 23:21 ID:MJkSsect
>718
あなたの言う「授乳服」ってどういうもの?
前開きの服ならなんでも良さそうですが
なにか特別の用途をお望み?



720名無しの心子知らず:04/04/25 23:44 ID:5V6upy8V
>>718
とりあえず私の知ってるところだと
モーハウスとミルフェルムくらいかな。
検索して探してね。
721名無しの心子知らず:04/04/25 23:46 ID:5V6upy8V
>>720
ごめん自己レスだけど、オサレかどうかはわからないや。
自分で買ったことないし、ろくにチェックもしてない。
過去レスで名前を見ただけですので…。

私自身は、ダイソーの100円ブラや
ユニクロの前が開き易いカットソーなどで済ませました。
どうせ母乳の染みがついたりするので、安くあげちゃいました。
722718:04/04/26 00:43 ID:9xCNil8V
オサレかどうかはわからないが、知ってるのは「ベルメゾンネット」。
あと、「楽天」で試しに『授乳口』で検索したら160件ヒットしたよ。

わたしは迷った末、結局そういう機能の付いた服は買わなかった。
出先で授乳するとき隠す為用のスカーフみたいなのもあるよね。
それも結局買わなかったけど。

授乳するには前開きシャツの方が楽なんだろうけど、
わたしはTシャツやカットソーばかりだった。
人目のある場所ではアフガン(バスタオル)を掛けて、
洗濯バサミみたいので落っこちないように留めてたよ。
723名無しの心子知らず:04/04/26 00:54 ID:nojPH67C
子供の習い事のスレッドはなくなってしまったのでしょうか。
724名無しの心子知らず:04/04/26 01:28 ID:KFEjneLu
息子が鼻をフンガフンガ言っているんですが、
鼻吸い器実行してもいいんでしょうか?
起こしてやったほうがいい?

ずっと苦しそうにしている訳ではないんですが
時々「ヒイッッッッッック!!フンガッ!!」って言います。
725名無しの心子知らず:04/04/26 01:40 ID:CI7g4qK1
>>723
過去レスで親切な人が答えてくれてたよ。
726名無しの心子知らず:04/04/26 08:25 ID:0qc2D94P
718=722?
自己レスしてるのかw
(たぶん間違えたんだろうが、どういう間違え方なのか…)
727名無しの心子知らず:04/04/26 09:53 ID:uT6yrVYf
>>726
レスしたい相手の番号を自ら名乗ってしまうこと、
何回かやってしまった事がある('A`)
728名無しの心子知らず:04/04/26 09:58 ID:MwiEVr4Q
>724
お子さんいくつくらい?でも、それで起きるわけではないなら、
様子見ててもいいかもね。
お風呂上りに鼻吸い器やると、やわらかくなっててよくとれるよ。
729名無しの心子知らず:04/04/26 10:41 ID:P88AsZ4S
質問があります。
私の息子は8ヶ月で、最近ハイハイ・つかまり立ちができるようになって、
かなり活発になってきたのですが、バランスを崩して頭を打つことが多いです。
常に側にいてあげれたらいいのですが、夜中に起きて一人で遊んでいて床にゴッツンコなんてことも・・・
皆さんは子供がひっくり返って頭を打つ時期に何か対策はしていましたか?
毎日、一回はゴッツンコさせてしまいます。
やはり頭だけに心配になってしまって・・・
730名無しの心子知らず:04/04/26 10:54 ID:Hm2QfApd
>729
うちも同じことで悩み、レモールのカタログに載ってたヘッドギアのようなものを
買いました。
でも、なんか付け心地悪そうで、2,3回試しただけでオクに出してしまった。

フローリングならマットを敷くとか、座布団を敷き詰めるとか…
っつか、そんな時期はあっという間に過ぎちゃうので、大金かけて対策取るのは勿体無い。
731名無しの心子知らず:04/04/26 11:19 ID:RgfRf/e0
>729
730同じく、じゅうたんをひく。ぶつかって危なそうなもの、おもちゃは豆に片付ける。
角のある机にダンボールやタオルをまく。程度かな。
でも、いろんな物に興味のある時期なので、机の角につけるものなど、すぐはがされちゃいます。
732名無しの心子知らず:04/04/26 12:42 ID:QLV/m6SI
>729
>730.>731のようにするのがいいと思う。
痛みも上達のための学習かと。
転べば痛い。
痛いのは嫌。
転ばないようにしっかりつかまる!!
つかまり立ち失敗の転倒ぐらいなら心配ないよ。
念のためにって事なら一日様子見て、ぐったりしたり吐いたりしないかチェックしてあげてね!
733名無しの心子知らず:04/04/26 16:16 ID:F/c+Pw7h
産後、悪露ってどれぐらい続くもんですかねぇ?
気がつけばもう3ヶ月ダラダラと出てるんですが・・・
病院に行ったほうがいいでしょうか?
734名無しの心子知らず:04/04/26 16:19 ID:w3bDpm0I
>>733
だいたいは1〜2ヶ月程度で、帝王切開の場合はもう少し長引く事もあるとか
しかし、3ヶ月も続いているのは病院で相談してみた方が良いと思います。
子宮の復古が上手くいっていない可能性などがあるので。
735名無しの心子知らず:04/04/26 16:20 ID:w3bDpm0I
>>733
参考にどうぞ。「産後2カ月以上も続く悪露」
http://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/kenkou/990514.htm
736名無しの心子知らず:04/04/26 16:35 ID:xm8UKsjK
すみません、何処で聞いてよいのかわからなかったので
こちらに書き込みます。

今日、初めて結婚前のブライダル検診で産婦人科に行ったのですが
エコーで子宮や卵巣の様子を見たり、膣内の様子を見たりするときに
器具を入れますよね?
それがものすごく痛かったのですが、それは普通ですか?
それとも医者の先生の入れ方が雑なのでしょうか?

あれが、普通だったとしたら、みんなあんなに痛い思いをして
産婦人科に通うのか〜とおもったら鬱になりました。


737733:04/04/26 16:40 ID:Hc+VtL+W
レスありがと。

早速病院に行ってみますね!
738名無しの心子知らず:04/04/26 16:42 ID:0qc2D94P
>736
痛いですよ…今二人目妊娠中で産婦人科行ってるけれど
今でも内診時「いたっ」と言ってますw。

産婦人科では通る道だと思ってください。
フーっと息を吐きながらやるとラクになりますよ。
(何かまたかかる時があったらば)
739名無しの心子知らず:04/04/26 16:42 ID:tRZ5ZKVD
教えて下さい。

ショッピングセンターなんかにあるショッピングカートは何歳ぐらいから
子供を乗せていいものなんでしょうか。
ベビーシート状になってるものではなくて普通にカーとに直に載せるタイプのものです、
教えて下さい。よろしくお願いします。
740名無しの心子知らず:04/04/26 16:44 ID:sLjgbNVq
>>736
ものすごくではないけど多少は痛いんじゃないかな。
なんかギシギシするかんじだよね。
ちとそれるけど、内診のときにゴム手袋するでしょ?
あれが、掃除に使うようなガバガバのビニール袋のような手袋で
すっごく痛かったよ。紙切れを丸めて突っ込まれてるみたいで
毎回憂鬱だったなぁ。

>>739
たいていのカートには対象年齢が書かれているはず。
鉄柵の間のプラ板が座席になるようなタイプなら10ヶ月〜1歳くらいじゃない?
741736:04/04/26 16:56 ID:xm8UKsjK
>>738さん
>>740さん
早速のお返事ありがとうございました。
そうですか、痛いのですね。

初めてだったので、緊張していたのもあり
余計痛く感じたのかもしれません。

誰もが通る道なのですね。
今後、もし産婦人科にいくときは覚悟していくこととします。
742名無しの心子知らず:04/04/26 17:10 ID:x7ipt1vI
>>741
上手な先生もいるから、次は別の先生に診てもらうといいよ
婦人科検診の時、直腸診もしたんだけど(お尻の穴のほう)
「ちょっと気持ち悪いよ〜」って掛け声終わったときにもう入ってた
違和感はあるけど、痛くも痒くもない
出すところに入れてるのに・・・以来、その先生指名してます
743名無しの心子知らず:04/04/26 17:46 ID:lkzMpfaE
おんぶって、どういう要領でされてますか?
今まで殆ど抱っこでやっていたのですが
今度6ヶ月と2歳をつれて1人で健診→歯科検診→保育園にでかけなければいけなくなりました。

出掛けは旦那に背中で固定してもらって紐をしばればいいのだけど
一度はおんぶひもを解かねばならず
1人で背負う練習をしても何とか手をまわして腰〜背中〜肩付近までズリズリ
汗だく、子もぐずりました。
やっと出来て鏡を見ると肩紐部分に顎がひっかかりそうだし・・・
これは慣れしかないでしょうか。

ちなみに普通のバッテンで腰金具にひっかけ結ぶタイプで
ワンタッチではありません。
744名無しの心子知らず:04/04/26 18:08 ID:x7ipt1vI
>>743
練習するしかないと思う。
お子さんはおすわりできますか?
それなら、一段高いところに座らせて
背中に乗せるようにしたら楽かも。

うちは、発達障害でおすわりができない二歳児で、↓こんな感じでやってます。
おんぶ紐に足を通して、肩紐二本を捻って一本にしてから、しっかり掴んで
まず背中に子供を乗せる(子供のポジションを暫定的に決める)
捻ったままの紐に自分の頭を通す(紐をバラバラにするとずれやすい)
ねじった紐をほどいて(使いやすいねじりに戻す)
背中に子供を乗せたまま腰金具に通す(ここが辛抱。体を揺らさないよう手早く)
紐を一回結んだら、体を起こして、ほどよい加減でしっかり結ぶ。
完了です。赤ちゃん用品の専門店で、店員さんに教えてもらいました。

743さんのやりかたと、どこか違ってるかな?
同じだったら、ご主人がいるところでまず練習するのがいいと思う
745名無しの心子知らず:04/04/26 18:12 ID:gKckfwRl
>743
えー、うまく説明できるかどうかわからないけど。

子をバッテンおんぶひもにセットしたら
子の脇の下を通した二つのひもをなるべくきつめに一つにあわせる。
あわせたらそれを片手(利き手)に逆手に持ち、子を背負い投げ?するような感じで
肩に担ぎ上げ、肩の上で再びひもを両手に持ち替える。
ちょっとかがむような姿勢で子の位置を調整し、
ひもをリングに通して結ぶ。
結ぶまでかがんだ姿勢、落とさないでね〜。

つか、744さんとかぶった?
746名無しの心子知らず:04/04/26 18:12 ID:x7ipt1vI
>>744
書いていて思い出した、ママ友のやりかた。

まず抱っこ状態で形を作って、そのまま背中にまわす。

肩紐とかが子供の顔にかかってないか、確認ができるからいいと聞いた。
やってみたけど、私はこれだと子供が大きすぎるのでかえって大変で
最初からオンブ態勢をとるようにしてるけど
6ヶ月だったら、こっちのほうが簡単かも。
747名無しの心子知らず:04/04/26 18:13 ID:x7ipt1vI
>>745
背負い投げ!それだー
うまく説明する言葉が浮かばなかったんだよ〜
私のより、数段わかりやすいです。
744でした
748743:04/04/26 18:42 ID:lkzMpfaE
>744.745
レスありがとうございます。助かります!
早速夜にでも練習してみます。

肩紐はばらばらで引っ張りあげてましたのでそれがうまくいかなかったのですね、
きっと。
日中でもおんぶが出来るようになったら便利だろうなと思いつつ
ずっと抱っこのままでいました。

2才児が赤ちゃん返りで「抱っこダッコ」とうるさく
どうしようかと思ってました。
うまくいけば何とか前後ろラッコ状態が出来そうです。
749名無しの心子知らず:04/04/26 20:53 ID:pYbutBpE
私はまるで「マトリックス」のような状態でおんぶしてたよ。w
みんなのように「肩紐を2本いっぺんに持って引っ張り上げる」とやればよかったのか。_| ̄|○

>748タン、身体を痛めないよう気をつけて、がんばってね。
750名無しの心子知らず:04/04/26 20:57 ID:iI42IQ33
私もまさに、前後に子どもを貼り付けた状態で毎日買い物に行ってます
直接には、上の子抱っこの腕と下の子おんぶの肩が痛くなるけど
総重量は腰と膝にくるので、気を付けてね
751名無しの心子知らず :04/04/26 21:17 ID:iA4IyNCM
消防の子がいきなり上級生に顔面を殴られて鼻血が出ました。
うちの子が反撃したら相手が泣き出して先生に言いつけたんです。
先生はやり返しちゃいけないとか、相手が先に手を出したとか関係ないって言い張るんです。
正当防衛なのに・・・。理不尽じゃないですか。
752名無しの心子知らず:04/04/26 21:19 ID:iI42IQ33
>751
マルチポスト?
753名無しの心子知らず:04/04/26 21:47 ID:wRWcMV3D
近々、入り口は2つあり全部で12軒の方が住んでいる
マンション(アパート?)に引っ越すことになりました。
自分たちが住むほうの5軒には挨拶をしたんですが、
もう片方の入り口に、息子の幼稚園の同級生がいるんです。
同じクラスなんですが、顔を覚えるのが苦手なので名前を聞いても
出てこないのですが
お菓子を持って挨拶にいったほうがいいんでしょうか?それとも
越してから、お迎えバスに乗せる時に軽く挨拶くらいでいいんでしょうか?
75416歳男:04/04/26 21:50 ID:ubMjTTNx
よく妊娠〇ヶ月って出ますよね。あれって、どういう意味なんでしょう?〇ヶ月前に合体したのが的中したって事?妊娠してから〇ヶ月立ってますよってこと?
755名無しの心子知らず:04/04/26 22:01 ID:pYbutBpE
>754
妊娠に関するサイトは腐るほどあるんで
まずはそこで少し勉強してみてからわかんないことを質問しに来て。

「○ヶ月前に合体」も「妊娠してから○ヶ月」もどっちも間違いなんで
今のあなたの知識で女の子が妊娠することがあったら
「身に覚えがない!俺の子じゃないだろ!」と言われちゃいそうで怖い。w
756722_| ̄|○:04/04/26 22:04 ID:CIggFI/O
>726
727さんが仰る通り・・・
718さん、みなさん、スマソ
逝ってきます
757名無しの心子知らず:04/04/26 23:41 ID:6obUFk+A
>>739
お座りが出来るようになったら大丈夫じゃないかな?
一度座らせてみて様子を見たら?
758名無しの心子知らず:04/04/27 00:25 ID:oJQAvei4
こどものならいごとのスレの行方をきいたものです。
>>510さんありがとう!たくさん教えてくださって。
お礼がおそくなり、すみませんでした。
759一生童貞('A`):04/04/27 00:42 ID:FLEwnQVk
親を恨むべきか自分を恨むべきか教えて下さい
760青年A:04/04/27 00:45 ID:5YtG+3c/
すみません、親切な皆様方、、お時間おありでしたらご回答いただきたいです;;

3月13日に生理4日目の彼女とSEXをして、
仮に妊娠していたとして現在もうすぐ妊娠7週目という妊娠週計算は合っていますか?

即レス本当にお願い致しますmm;;
761名無しの心子知らず:04/04/27 00:50 ID:KdXuAHyw
>760
合っています。

妊娠は生理開始の週を0週、翌週から1週、2週と数えるので、
今週半ばから7週に入ることになります。
ただし、今は生理から数える妊娠週数じゃなく
産婦人科で胎児の大きさをダイレクトに計測して週数を出すんで
多少数字に変更はあるよ。
762青年A:04/04/27 01:08 ID:5YtG+3c/
>>761
ご回答本当に有難う御座います;;
度々すみません;;
生理の周期が28日だとしたら生理4日目のSEXの際の精子が排卵日までに生存している確率はどれくらいなのでしょうか?;;
(↑妊娠している確率はどれくらいなのでしょうか?;;)
恐らく排卵は14日目あたりだと思うのですが、どうでしょうか?;;
ご回答お願い致します;;
763名無しの心子知らず:04/04/27 01:18 ID:9Mnhir1w
>>762
761ではありませんが、生理が終わった直後に排卵が来るなんて事はザラです。
毎回毎回、周期ごとにきっちり排卵と生理がくるなんて人のほうが極稀。

生理終盤が安全日、なんて全くあてにならない話ですよ。

覚悟がないのならゴムナシでやっちゃいかんですよ、今更だけど。
764青年A:04/04/27 01:26 ID:5YtG+3c/
>>763
ゴムもあの時は完璧だったんですよ;;ピンからキリまで・・・;;
それで、破れてもいなかったし、それで妊娠なんて絶対おかしいょぉ。。
別れる前に何でしちゃったんだ、俺は。はぁ。;;

とにかく明日一緒に病院行ってきます。
まだ元彼女の口からの言葉しか目の当たりにしていないし。
765青年A:04/04/27 01:35 ID:5YtG+3c/
>>761様763様
ご回答どうもありがとう御座いましたmm
とても参考になりました大変感謝しております。
ありがとうございました、おやすみなさい。mm
766名無しの心子知らず:04/04/27 01:39 ID:9Mnhir1w
>>764
ピンからキリまで、と、目の当たり、の使い方が違いますよw

最初からずっとつけてたってことですか〜しかも別れる前・・・
ん〜デリケートすぎる話なのでなんとも言いがたいですが…

病院に行くのであれば、医者からしっかり話を聞いて、
少しでも疑問があればバンバン聞いてらっしゃいね。
767名無しの心子知らず:04/04/27 03:50 ID:k9TWPUst
一通りスレタイを見て適切な所が分からなかったので、ここで相談させて下さい。
私の主人は自営で、産前までは私も一緒に事務職を手伝っていました。
最近事務のコの勤務態度が悪いのと仕事が忙しいから、私が職場復帰すると助かると、
主人に言われました。しかしまだ赤は4ヶ月。初めての子と言うのもあり、保育園に預けるのは
1歳を過ぎてからがイイとか、離乳食はあ〜してこ〜してみたいな、私なりの育児方針?があるんですよ。
主人は保育園に預けるか、パートに出ている実母のパートを辞めさせて子供の面倒を見てもらう考えでいるんです。
その話しを実母にしたら「週1〜2位遊べる時間とお金が貰えればOK」とは言ってくれたのですが・・・。
気が乗らないんです。実母は今でも週に1度は手伝いに来てくれますが、大雑把な性格なのでミルクの調乳を
してくれた時にしてた事は、粉ミルクすりきらないで計るし、温度は確認しないし・・・。その他も私には赤を
日中のほとんどの時間を預けるには気になる事が多くて・・・。そんなんでも、私を含め2人を子育てした訳だけど。
私が母や保育園に預けることに、神経質になりすぎているんでしょうか?
それとも仕事の手伝いは断って、自分の意思のとおりに自分で育児をしていった方が良いのでしょうか?
けど、主人も困っているから「会社に来て欲しい」と言うんだろうナァ・・・とっても悩んでます。
768名無しの心子知らず:04/04/27 04:07 ID:k9TWPUst
↑読みづらくなっちゃって、ゴメンナサイ。
769名無しの心子知らず:04/04/27 08:50 ID:KdXuAHyw
>767
「じっくり相談スレ」のほうがよかったかな。

基本的には、あなたがここに書き出したことをきちんとご主人にぶつけて
「正直、今私が復帰するのは誰より私自身が気乗りしない」と
腹を割って話し合うことじゃないかと思いますが。
夫婦だけじゃなく、手伝いの実母さんまでも巻き込むことなんで
誰も傷つけず、きれいに話をまとめるのは難しいですよ。
770名無しの心子知らず:04/04/27 09:15 ID:zzTE4NeZ
小学生の子どもの好き嫌いについて相談させてください。
今4年生ですがとにかく偏屈でいやなものはダメ。
今日食べたから明日も食べるとは限らないむずかしい子なんです。
女の子でもあるしそろそろホルモンのバランスも影響してくるでしょうし心配なんです。
何かいい好き嫌い直す方法ありませんか?
771名無しの心子知らず:04/04/27 09:15 ID:y3Kds7cX
>>760
もう解決しているようですが、妊娠を望まないならこっちの方が。

【妊娠に関する質問スレッド】その11@身体健康板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1079085041/l50
772名無しの心子知らず:04/04/27 09:42 ID:O8rOjk1z
>>767
もしも預けるのなら、実母より保育園へ。
予防接種は早急に。一歳過ぎてから「確実に」入園できるなら
今から準備が必要ですよ。
預けたくないなら、しっかり話し合うことですね。
773名無しの心子知らず:04/04/27 10:00 ID:1QgQ5RdW
8ヶ月の妊婦です。
みなさんは退院時とお宮参りにはどんな服を着ましたか?
既に体重が増えすぎということもあり、手持ちの服は全滅っぽいです。。。
とりあえず退院時はマタニティジーンズ+T−シャツかなぁと思ってるんですが、
お宮参りはどうしたもんか。
まさかマタニティ服で行くわけにもいかないだろうし。
産後1ヶ月の間に買いに行くことなんてできるのでしょうか?
774名無しの心子知らず:04/04/27 10:12 ID:75V5Kj7Z
>>773
私は入院時に着てたジャンスカとTシャツで退院しました。
お宮参りは妊娠前のスーツが入ったのでそれを着ましたが、
ネットショップやオークションなんかで買うのもいいかもですよ。
試着できなくて不安ならやはり産後に買いに行くのがいいですね。
ご主人の休みにでもベビちゃんみててもらって、ひとりでゴー!ですかね。
775名無しの心子知らず:04/04/27 10:26 ID:MAgCJP2N
>773
お宮参りはしていないので答えられないのですが。
退院の日は、私も>774さんと同じく入院する日に着ていたジャンスカとTシャツでした。
776名無しの心子知らず:04/04/27 10:48 ID:RfNeDXIF
私なんて入院する日に着て行った
ジャージ上下だよ・・
777名無しの心子知らず:04/04/27 10:49 ID:KdXuAHyw
正直、お宮参りまでの産後1ヶ月でどれほど身体をしぼれるかは個人差の話なんで
他人の話を聞いてもあまり参考にならないんじゃないかしら。

とはいえ、産後は体重はそれなりに戻っても
スリーサイズは妊娠前と全く変わってるケースが多いんで
妊娠前のパンツ類をはいてヒップラインの変化に愕然とすることもあるんじゃないかと。w

私は妊娠前〜妊娠中期まで着てたルーズなワンピースでお宮参り行きました。
近所だったんで授乳することもなく帰って来れましたが
時間がかかって授乳するはめになったら背中ファスナーのワンピでどえらいことになってましたな。w
778773:04/04/27 11:02 ID:1QgQ5RdW
レスありがとうございます。
退院の時はマタニティでいいですよね。
私も入院時の服で退院することにします。

お宮参りの服は産後に様子を見ながら…って感じですかね。
その時になってみないと、自分の体がどうなってるか分からないし。
すごいことになってるんだろーなーと覚悟してるんですけど。。。
体型の問題もあるけど、授乳するかどうかも確かに重要ですね。
思いつきもしませんでした。
779名無しの心子知らず:04/04/27 11:13 ID:/21CzcdN
>>773 退院時は入院した時のマタニティワンピで帰宅。
お宮参りは着物(訪問着)。
妊娠前から比べてお宮参り時には15`体重増加していたが
着物だとある程度調整できる。でも着物を着ている間、1度も赤を抱っこしなかった。
てゆうか着物で抱っこなんて慣れてなきゃ無理だと思った。
ジジ・ババ・夫の3人が居たからできたんだな。授乳は哺乳瓶にてミルク。
着付けは知り合いに頼んだしお金はかからなかったけど
お宮参り→食事→写真屋で記念撮影 と1日慣れない着物だったので疲れた。
私が行ったお宮参り先(かなり有名で混んでる)では
ワンピース6割。スーツの人が3割。着物が1割位だった。
その日は帰宅後ホントに疲れたけど、写真屋の記念写真を見直すと
着物きて良かったな・・と思ってます。
780名無しの心子知らず:04/04/27 11:18 ID:fM5ygA89
>>773
私は産後1ヶ月の間に買いに行ったよ。
妊娠前よりかなり体型が変わったもんで・・・。
実家に帰るならそれも出来るんじゃないかな?
781773:04/04/27 12:01 ID:1QgQ5RdW
いろんな方の話が聞けて嬉しいです。
ありがとうございます!

お宮参り、私も訪問着にするつもりだったんですけどねぇ。
夏用のは持ってないし、新調しようにも頼みの母は(実家は呉服屋)入院中。
情けないですが、私自身は着物のこと全く分からないので。。。
やはり産後にワンピかスーツを買いに行くことになりそうです。
べビは旦那とトメに見ててもらいます。
しかし、こんなに体型が変わってしまうとは…
新調する服がお宮参り用だけではすまなそう。
782名無しの心子知らず:04/04/27 12:28 ID:5vAOJpxO
>>781
訪問着はレンタルしたほうがいいかも
お宮参り用のレンタルショップがあるし
乳のしみとか心配だけど、専門店のなら撥水とかで対応してるよ

呉服屋さんだと難しいかもしれないけど・・・
お母様が入院中ということだけど
ベテランの店員さんとか、頼りになりそうな人いないかな?
お父様がいらっしゃるなら、それこそプロだと思うんだけど。
783名無しの心子知らず:04/04/27 13:08 ID:r/Jc2pQb
破水かも、と書いた712です。
病院に行った結果、何事もありませんでした。
汗かおりものだったのかしら…
取り越し苦労でしたが一安心です。
ありがとうございました!
784名無しの心子知らず:04/04/27 13:22 ID:hDXTwCCk
>783
おお。何事もなくてよかったね。
今後も何か変化があったらすぐ病院へ電話or直行!
診て貰えば安心するんだから〜。
ではでは出産までお大事に。
785773:04/04/27 13:23 ID:1QgQ5RdW
>>782
うちは母が大黒柱みたいなもんなので、母が倒れてしまい一同ガーーーンって
感じなのです。
私の出産<母の病気って雰囲気なので、「夏用の訪問着を作りたいのだけれど」
とは言い出しにくく。。。
逆にこんな感じなので、着物をレンタルしても何も言わないと思います。
そうか、レンタルって手もありますねー。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました!
786名無しの心子知らず:04/04/27 14:40 ID:qvNCzv6k
>>767です。
レスありがとうございます<(_ _)>
「じっくり相談スレ」見つけられなかった・・・(。。lll)次回からは気をつけます。
主人は「私が乗り気でない」と言う事は分かっているのですが、それについてゆっくり
話し合う時間を取ってもらってないんです。仕事が急がしくても実母も巻き込む
大事なので、主人にじっくり話し合う時間を取ってもらう様に言います。
787名無しの心子知らず:04/04/27 14:46 ID:MIlyDQnl
>>785
お宮参り、丁度盛夏ですよね?
絽の訪問着はほんとに期間限定だし、
普段から余程着物を着る機会のある人でないと、
お宮参りの為だけに仕立てるのはちょっと勿体無いような気も。
そういう意味でもレンタルのほうがおすすめです〜。
788名無しの心子知らず:04/04/27 15:53 ID:vjgs3GLb
はじめてこの板にきました。

早速質問なんですが、今度、友人の出産祝いをプレゼントを渡したいのですが、
どういったものが喜ばれるでしょうか?
まだ、3ヶ月の男の子です。
一応、予算は4万円で考えています。
知人に相談したところ、やっぱり商品券がうれしいとのことでしたが、
よだれかけなんかいいのではとも言われました。
私としては、2万円を商品券、残りで何かプレゼントと考えているのですが…。

皆さんはどんなものがうれしいですか??
ちなみに飲み会の席で渡す予定なので、出来ればかさばらない物がいいのですが。
注文が多くてすみませんが、お知恵をお貸しください。
789名無しの心子知らず:04/04/27 16:00 ID:KdXuAHyw
>788
「出産祝い」は出産から1ヶ月以内に差し上げるもので
3ヶ月もたってる今から差し上げるのは「誕生祝い」になりますよ〜
790名無しの心子知らず:04/04/27 16:00 ID:Gud298HU
>>788
自分ではなかなか買えないブランドの服はどうですか?
男の子ならラルフローレンとか(お友達の趣味にあわせて)。

2万円でおつりがきちゃうけど。
791名無しの心子知らず:04/04/27 16:03 ID:wjtRo8ay
>>788
3万円の商品券に1万円の服なんてどうかしら…
ラルフのカバーオールなんてそのくらいするよ。
自分ではなかなか買えないけれど一枚は欲しいw
792名無しの心子知らず:04/04/27 16:08 ID:D+3Fz0o1
>一応、予算は4万円で考えています。
>知人に相談したところ、やっぱり商品券がうれしいとのことでしたが、
>よだれかけなんかいいのではとも言われました。

ちょとワラタ
4万円ぶん、よだれかけ買ってるとこ想像してしまった
793名無しの心子知らず:04/04/27 16:13 ID:RY2WJcvk
余計なお世話だけど・・4万円は多すぎる気がする。
今後出産が続いたり、自分がもらう時のことも考えて予算を決めたほうがいいと思います。

私が今度友達に贈ろうかとと思ってるのは
「紙おむつグーン1パック」+「選べるカタログ」がセットで1万円くらいのもの。
「グ〜ン Best Gift for new baby」というやつ。
カタログの中身は、プチバトーの肌着セット10種類または木のおもちゃ4種類の中から選べる。
こんなの嬉しくないかな?
794名無しの心子知らず:04/04/27 16:19 ID:Kiq4JW0T
>>793私はブランドよりこちらの方が嬉しいです。
私だったらプチバトー。プチバトーはいい。

ところで5ヶ月の妊婦ですが肩こり・腰痛がひどくて・・
マッサージは危険でしょうか?シップは胎児に悪いらしいし・・
せめて肩マッサージだけでも・・
795788:04/04/27 16:22 ID:vjgs3GLb
即レスありがとうございます。
>>793
20人くらい集まる飲み会でみんなからのお祝いとして、4万円分です。
仲間内でははじめての子供なんで、ちょっと多いかもとは思ったんですが。
カタログはいいかも。

服も考えてたんですが、買う側の趣味が云々でどうかと言われてるんで…。
わりとややこしいですね。
796名無しの心子知らず:04/04/27 16:25 ID:86vgtZff
こんにちは。お手数ですが教えて下さい。

大人用自転車に子供を乗せるための補助椅子は、一般的に何と呼ぶのですか?
子供の保育園の送迎に、背中まで補助される椅子を購入して自転車に設置
したいのですが、名前が分かりません。
購入前に、どのような物が幾らぐらいで販売されているのか確認したく
といざらすやオクで探して見たのですが、見つけられませんでした。
797名無しの心子知らず:04/04/27 16:32 ID:Kiq4JW0T
>>795タン 補足なんだけど好きなブランドだからって全部のデザインがいいとも限らないし、
お母さんが気に入っても子供が似合わなかったりするから服ってプレゼントしやすいけど
実はとっても難しいんですよ。
私もせっかく頂いたのにお蔵入りになったりフリマ行きになったり・・
798793:04/04/27 16:34 ID:RY2WJcvk
>794
ありがとう。やっぱりこれに決めようかな。
肩マッサージ、私は妊娠中に行きましたよ。
座ってやってもらいました。
でも医学的にOKなのかどうかわかりません、ごめんなさい。

>795
20人ですか。でしたら4万円というのも納得です。
それなら、やっぱり商品券がいちばんかも。
3ヶ月だったら必要なものはすでに揃ってるだろうし。
799名無しの心子知らず:04/04/27 17:14 ID:75V5Kj7Z
4万円なら商品券が一番かもね。
でも商品券だけじゃ味気ないから何か…という気持ちもわかります。
おもちゃなんかはどうでしょう。いくらあっても困らない物だと思います。
私は靴をくれて「遊びにおいでね」って言ってもらえたのがすごく嬉しかったです。
800名無しの心子知らず:04/04/27 17:20 ID:/GiOKMTp
具体的にキキタクテ、どこにカキコして良いのかわからないのでココデ…。

ベベ用食器なんですが、皆サンどんな材質が便利ですか?
電子レンジ使えないメラミン食器は論外かなと思ってますが…。
ポリエチレン食器と磁器食器で迷ってます。
(すりこぎが付いたピジョンのディズニーキャラセット物にしようか、オサレな磁器食器にするか迷ってます)
皆サンの経験談聞せて下さい。
801名無しの心子知らず:04/04/27 17:20 ID:mgx9cDH0
靴は実際に履いて購入しないと、足に合う合わないがあるのでオススメできないけど、
799さんの「遊びにおいでね。」という言葉は、すごく優しくていいね。
生まれて私も嬉しい!って気持ちが伝わってくるようです。これを言われたらかなり嬉しいなぁ。
802名無しの心子知らず:04/04/27 17:27 ID:mgx9cDH0
>>800
軽くて落としても割れない、という事でポリエチレン食器を使っています。
ウチの子、磁器は、スプーンやフォークをぶつけてカチカチ鳴らして遊んでしまったから(汗
でも、電子レンジにかける時は磁器食器で温めて、ポリエチレン容器に移し替えています。
ヤバイ成分が溶け出して…を心配してるのではなく、
一度熱めに温めてから冷まして食べさせるので、容器を移し替えた方が冷めやすくていいからってだけなんだけどね。
803名無しの心子知らず:04/04/27 17:28 ID:Qu4/tLaM
20人で最初の出産ですか。
残りは全員独身で余裕があるし、最初って予算が大きくなりがちなんだよね。
最後まで4万円の予算は絶対に保てない。人数も減るし。
最後に産んだ人が一番損するんだなあ、こういうケース。

あ、水差してごめんね。
私は結局お祝いもらえなかった口なんで。
最初の子には3万あげたけど。
804名無しの心子知らず:04/04/27 17:48 ID:M0MMbmd5
>>803
このスレには関係ないだろそんなこと。ひがむなよw
805名無しの心子知らず:04/04/27 20:18 ID:Yi3lnhG3
>>803
あーでも、気持ちすごくわかるよ
私もしょぼくなった口です。
違うのは最初に出産した子だけが
律儀にお祝いくれたこと。
トラセリアのオムツ替えシートに商品券だった
他の連中は、みんな出産してお互い様だしーだってさ
貰うものはしっかり貰ってったくせに・・・
ひがみたくもなるさ
806名無しの心子知らず:04/04/27 20:58 ID:YomcZPLe
807名無しの心子知らず:04/04/27 21:12 ID:oJQAvei4
講談社のすこやか教室について、ききたいのですが、
そんなスレありますでしょうか。
育児教室です。
808名無しの心子知らず:04/04/27 21:13 ID:NDH0Acst
>800
うちはずっと磁器を使っています(2歳1ヶ月)。
軽いと、子供にとっては意外と使いづらいと聞くし、
割ったら割ったで「物は壊れる」という学習になるし、
もう親と同じ食器じゃないと満足しないので。
809名無しの心子知らず:04/04/27 21:19 ID:rTXX3vVp
>807
下記のスレで話題に挙がってます。
「すこやか」でスレ内検索すると引っ掛かります。

めばえ教室について語りましょう
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035729404/l50
810名無しの心子知らず:04/04/27 21:41 ID:B+NRPT1c
ちょっと前に出産祝いの相談がありましたが、私もです。
前に書いていた方は4万円とか書いてありましたが、それとはケタの違う
ビンボくさい話です。

私にはもうすぐ2歳半の子供がいます。
あと1ヶ月ほどで出産の友達がいるのですが、
出産祝いに何を贈ろうか困っています。
というのは、私はその子から何ももらっていません。
何度か家に遊びに来たことはあるのですが、そのたびに
「ごめーん、今ピンチでさぁ」と言ってるので、
私も別にいいやと考えていました。
途中で私は引越し、彼女とは遠く離れてメールのやり取りのみに
なっていました。こっちはもらっていないし、ナシナシで
いいかーと出産祝いのことはあまり考えていませんでした。

そうしたら、1ヶ月前に突然彼女からうちの子に
郵便物が届きました。誕生日でもないのに、
ナンだろうと思ったらジャ★コで800円くらい
で売られているTシャツが2枚入っていました。
「いやー、何かしようとは思っていたんだけどさぁ〜
ごめんねー。着られなくなったらお下がりちょうだいね」と
手紙付きでした。これって、一応あげたからお祝いちょうだいね
という意味だと思うんですけど、私は一体いくらくらいのものを
彼女にあげれば良いのでしょうか?
ちなみに、彼女は関東・私は九州です。送料だけでも・・・ふぅ。

うちも彼女のところも標準的?な暮らしぶりです。すごいビンボーって
程ではありません。でも彼女はお下がりクレクレでセコケチ系です。
811名無しの心子知らず:04/04/27 21:49 ID:Yi3lnhG3
>>806
なんで=なのさ・・・
>>810
そのもらってTシャツをそのまま送って
「うちの子にはもう小さいから、お下がりね!」とお手紙つければ?
気が引けるなら、もう一枚西松屋のTシャツつければいい。
友達付き合いを今後もしたいならすすめないけどね
812名無しの心子知らず:04/04/27 21:51 ID:oJQAvei4
>>809
ありがとうございます!!!
813名無しの心子知らず:04/04/27 21:53 ID:/GiOKMTp
>>802>>808
どうもありがd、それぞれの良さがありますね。
こればかりは評判よりも自分で納得するものを選ぶしかなさそうだな…。
軽いから選んだ802さんと、軽いのは使いにくいから磁器にした808さんの意見が正反対なので、理由をもっと聞いてみたかったですが…参考になりました。
814名無しの心子知らず :04/04/27 22:22 ID:p1DL48b+
知り合いから「右脳教育(?)をさせなきゃダメよぅ」と誘われ続けて困っている。
なにやら高い学費みたいなものもかかるんだが・・・。
ご存知の方いますか?
815名無しの心子知らず:04/04/27 22:22 ID:sKLbF7P3
ウチの嫁ハン5月1日が予定日なんですが、
入院してたときに時にこれは用意しといて良かった!って
ものありました?
もしあったら教えてくださいな。
816名無しの心子知らず:04/04/27 22:39 ID:/GiOKMTp
>>815
私が一番用意して良かったのは、ペットボトルストロー&ペットボトルのお茶。分娩中も寝ながらでも飲めたので…。
後は陣痛の時、よくテニスボール等で陣痛逃しに腰をグイグイ押すといいらしいです。
817名無しの心子知らず:04/04/27 22:41 ID:/GiOKMTp
あ、分娩時じゃなくて入院中のグッズなら病院のパンフレットに一通り書いてありますょ
818名無しの心子知らず:04/04/27 22:45 ID:Qu4/tLaM
携帯。
病院は携帯不可ですが、実態は・・・。
使わなくてもいいから、とりあえず持っていくだけ持っていけ。
819名無しの心子知らず:04/04/27 22:45 ID:KdXuAHyw
>814
そんな勧誘をするしつこくするやつは「知り合い」なんかじゃなく
隙あらばこっちをカモにしようと手ぐすね引いてる教材の営業員。
こっちから縁を切ってやるがよし。
820名無しの心子知らず:04/04/27 22:49 ID:5YiCQcQ5
>810
付き合いをやめなさい。
無理なら同等の品を送れば充分です。
821名無しの心子知らず:04/04/27 22:51 ID:K0OUr7/f
>810
出産祝いの半返しとして800円
彼女への出産祝いとして1600円
合計2400円
これくらいの物を渡せば上等でしょう。
送っても彼女からの半返しなんて期待できそうに無いけどね。
今後、付き合わなくても良い友達なら送料込み2400円でも
充分だと思うけど。
822815:04/04/27 23:07 ID:sKLbF7P3
816,817,818タン ありがとですっ!
はぁいつ産れるのかな。そわそわ。わくわく。
ストロー買いに逝って来ます。
823名無しの心子知らず:04/04/27 23:14 ID:B+NRPT1c
>811>820>821サン
ありがとうございます。
離れたので会うことは1年に1回くらいになると思うので
もうアッサリした付き合いでいこうと思います。
今回の件で、ちょっとヘコミました・・・

西松屋のツーウェイか何かを送ることにします。
824名無しの心子知らず:04/04/28 01:00 ID:YHa7DqnH
1歳半検診に行かなければならないのですが、子供が高熱を出して行けなくなってしまいました。
こういう場合、どうすればいいのでしょうか。
とりあえず母子保健センターに連絡を入れた方がいいですかね?
今回いけなくても、また別の日にやってもらえるものなんでしょうか。
経験者の方がみえたら教えてください。
よろしくお願いします。
825名無しの心子知らず:04/04/28 01:03 ID:HnGL24jk
>824
うちは4ヶ月検診をうえの子の熱のためお休みしたことがあります。
一応連絡はしました。
2日後くらいに手紙が来て 次の月にやってもらえることに
なりましたよ。
826824:04/04/28 01:11 ID:YHa7DqnH
>>825
レスありがとうございます。
またやってもらえるのですね。安心しました。
明日の朝、早速電話してみます。
827名無しの心子知らず:04/04/28 03:53 ID:9Z6pyJiI
7ヶ月なんですが、子供の足が太いような気がします。
体重、身長、頭の大きさ等、いたって平均的なのですが、
親戚に「足が太くないかい」と言われて気にしています。
歩くようになったら細くなっていくんですかね?

親切な方、教えて下さい。因みに子供は女の子です。
828名無しの心子知らず:04/04/28 04:44 ID:6mK/YiQd
>827
大丈夫だと思うけど。
その親戚とやらも、なんだかイヤだねー。
ひとりめ?なのかな。
周りからアレヤコレヤ言われて気になると思うけど、まぁマターリいきましょう。
歩き出したら締まるってのはあると思います。
829名無しの心子知らず:04/04/28 06:32 ID:nvgLLTU1
>815
わたしは今回で3回目の出産だが、
ガーゼ干す用に洗濯バサミがジャラジャラついたアレを必ず持ってくよ。
アレでわかってくれるかな?スゴイ小さいの売ってるから探してみては・・・
830名無しの心子知らず:04/04/28 07:40 ID:GG5UmrSI
>>829
「小物干し」っつーやつでしょ?
私はTV台にタオル干し用ワイヤーが付いてたので、それで干してた。
831名無しの心子知らず:04/04/28 07:51 ID:8bMwXgjY
>>815
用意してると思いますが、メモ帳と筆記用具。
沐浴のし方とか、教わったことをメモしてました。
(産後体調悪かったので、教わったことが頭に入っていかなかったので)
832名無しの心子知らず:04/04/28 09:14 ID:UOdLllos
>815
緑茶と紅茶のティーバックと粉末飲料・・・
慣れない空調で喉が渇くのと、授乳で水分がものすごく欲しかったので
833名無しの心子知らず:04/04/28 09:24 ID:Wcbpj/rA
私が重宝したのが小さいカレンダー。
この日が初授乳、この日は沐浴指導…そしてこの日が退院!と色々書き込みながら
退院の日を指折り数えてますた。
834名無しの心子知らず:04/04/28 09:50 ID:oL8+AYCG
>>832
病院にもあったかい飲み物ポットで用意されてる場合もあるよ
835名無しの心子知らず:04/04/28 10:02 ID:Wcbpj/rA
>834
うちは自販機(紙カップ)だったなー。
入院中、いくらつぎ込んだかわからない…
836名無しの心子知らず:04/04/28 10:04 ID:yfUDmdej
>810
亀ですが、その友人の言うように、
お下がりをあげればいいんじゃないでしょうか。
私ならそうする。

837名無しの心子知らず:04/04/28 10:05 ID:+JgoC5zX
>834
病院にもよるよね。
うちは上の子と下の子を産んだのは別々の産院だったんだけど、両方とも
お湯が用意されていて「使いたい人はどうぞ」という感じでした。

私は紙パックのジュースを大量に用意してったけどね。寝ながらでも
飲めるし、お見舞いに来てくれた人たちにも飲んでもらってますた。
838名無しの心子知らず:04/04/28 10:44 ID:N35Glmks
ストロー付きカップ わざわざ買うならマグマグ買えば(゚∀゚)イイと思うよ。
839名無しの心子知らず:04/04/28 10:54 ID:+ZC3Ta33
>>814亀レススマン。
それは七田塾のこと?高いですよ〜。ちなみにウチも4年やってますけど
右脳教育をアヤシイと思ってる人もいてその人には随分目つきが変だとか言われてます。
私も最初はアヤシイと思ってたクチなんですけど、4歳で100マス計算も文字の読み書きも
出来るしま、効果はあるのかな?と思っている今日この頃。
でも私はそんなに一生懸命やってる方じゃないので更に上には上がいますけど。
840名無しの心子知らず:04/04/28 11:21 ID:4AspwdbO
ニュー・マザリングシステム研究会(NMS)をご存知の方、いらっしゃいますか?
1歳を過ぎた娘がいるのですが、今育児(しつけのライン)に悩んでまして
NMSに入ってみようかと考えています。
でも、NMSの情報をネットで探してみても全然なく、
実際に入ってみてどうなのかが気になるのです。
入会するのにも金額的に決して安くないから、ちょっと踏みとどまっていて…。

やってみた方、話を聞いたことがある方、
何でもいいので情報があったら教えてください。
841名無しの心子知らず:04/04/28 11:26 ID:NPvrBQEm
教えてください!!
オムツ処理用バケツ?についてですが・・・
アカホンでオムツ処理専用バケツが半額だったのですが、
それってやっぱり必要ですか?
旦那がにおいにうるさいほうなので、「買おう買おう」と乗り気なのですが、
隣に蓋つきバケツが1000円くらいで売ってるのを見ると、
そっちでも良いんじゃない?とか思ってしまう。(けち?)
皆さんはどうしてらっしゃいますか?
ちなみにうちは紙おむつオンリーにしようと思っています。
よろしくお願いいたします。
842名無しの心子知らず:04/04/28 11:31 ID:Wcbpj/rA
>841
多分もっと安い蓋付きバケツだけで過ごしました。
スーパーで肉とか魚包んできたビニールに入れ、ガッチリ縛ってからバケツにポイ。
(ビニールの在庫がないときは、50枚百円のビニール袋を使った)
なくても意外と乗り切れるものです。
専用のやつって、カートリッジ結構高いし、物が物だけに必要なくなったあと誰かに
お下がりであげるってのも抵抗あるし…という理由で専用バケツ却下しました。
843名無しの心子知らず:04/04/28 11:33 ID:GG5UmrSI
>>841
800円しない、蓋がシール状のバケツ買ったです。
巨大なタッパー状態。匂いは漏れてません。
運付きのだけビニール封入してぽい。他は丸めてそのままぽい。
844名無しの心子知らず:04/04/28 11:34 ID:GOjvIc90
>>841
うちは100均の蓋付きバケツでした。
匂いが気になるなら一度オムツをビニール袋にいれて密封してから
捨てて、バケツの蓋にゴミサワデー?を付ければ
そんなに気にならなかったけどな。
でも旦那さんが匂いに敏感っていうから・・・どうでしょうね。
845名無しの心子知らず:04/04/28 11:39 ID:XR5UN92J
2〜3年も使う物だし、臭いも気にならないし、
部屋に置いても不自然じゃないので買って良かったです。
使い終わったら生理用品のポット代わりか
生ゴミ入れにしようと考えてます。
それにカートリッジは思ったより要りませんよ
新生児の頃でも1.5ヶ月に1個って感じでした。
846名無しの心子知らず:04/04/28 11:45 ID:NPvrBQEm
842〜845タン、早速ありがとうです(^^)
まだ予定日まで1ヶ月あるので、
皆さんの意見を参考に考えて見ます。
・・・旦那さんてどこのご家庭でも
オムツのにおいもれに敏感なんでしょうかね?
てか、母親でも耐えられないものなんでしょうか?
初めての出産なので、想像付かないです・・・
私自身は平気そうな気がするのですが・・・
847名無しの心子知らず:04/04/28 11:50 ID:GG5UmrSI
>>846
最初は良い。
だけど、母乳っこがたまにミルク飲んだりするとンコクサッって感じたり、
離乳食進むと大人のンコ臭に近づいてくるので、
それが一旦付着したものはやはりクサッだと思います。
>846さんが愛で許せるのなら良し。
848845:04/04/28 11:50 ID:XR5UN92J
>>846
一番の問題は、子供がゴミ箱やパッキン系バケツの蓋を
開けてしまってオムツが散乱というのが一番恐いかも・・・
849名無しの心子知らず:04/04/28 11:53 ID:Co4//Zum
家も100均バケツ
しかもフタがキッチリしまって密封容器のようになるタイプ
家の旦那も匂いにわりと敏感だけど、何も言わなかったよ。
運をトイレに流して、ピニールにくるんで入れておけば無問題だと思うよ。
バケツリビングには置かないと思うしね。
850841=846:04/04/28 11:57 ID:NPvrBQEm
皆さんありがとうございます。
旦那と検討してみます。

愛も、もちろん持ってがんがります
851名無しの心子知らず:04/04/28 13:19 ID:I4ewx1ws
もうすぐ9ヶ月の子がいます。
今更おんぶ紐なんて買ってもつかえる期間なんて
短いですよね?
852名無しの心子知らず:04/04/28 13:23 ID:Wcbpj/rA
>851
ヤフオクあたりで買ってみては?安いやつ。
使える時期は短いと思うけど、安ーく買って、しょっちゅう使えば元は取れそう。
853名無しの心子知らず:04/04/28 13:42 ID:xhxIsqbI
>851
おんぶひもは対応体重が15キロくらいまでなんで
3才くらいまで使ってる人いますよ。
(車をお持ちじゃなく、どこにでもバスや電車で出かける前提の方でしたが)

私は1歳半ぐらいまでは毎日買い物はおんぶだったので
ずいぶん使いましたが・・・。
854名無しの心子知らず:04/04/28 13:47 ID:Co4//Zum
家はゼンゼン使わないよ。おぶいヒモ@1歳児
新生児の時数回使っただけなので綺麗なままです。

ベビーキャリー(浩宮様が那須で使ってたみたいなの)の軽い物が1kgならしい。
これからの行楽シーズンに向けて買おうと物色中。
855名無しの心子知らず:04/04/28 13:48 ID:Co4//Zum
もしくは「タコビー」ってのどうかな?
タコビー使ってるからいらっさいます?
856名無しの心子知らず:04/04/28 14:00 ID:C7VLaxvg
私は6月に、子供が産まれる予定です。性別はほぼ男の子らしいです。
助産院で水中出産する予定です。水中出産はラクだと聞いていたので決めたのですが・・・
でも、実際ラクかどうかは産んでみないとわからないと思うので、少し怖い。
お聞きしたいのですが、水中出産にメリットはありますか?
逆に、デメリットなんかも教えて頂けたらと思います。
産後の出血も気になります。水の中が血まみれになったりするのを思い出すと怖いです・・・
実際どうなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
857名無しの心子知らず:04/04/28 14:04 ID:lOlLiElI
水中出産って出産後の母体・新生児への感染症対策は
大丈夫なの?
858名無しの心子知らず:04/04/28 14:08 ID:CaA9sEAs
兄夫婦に子供が生まれました。
出産祝いって、いくら包めばよいのでしょう?
859名無しの心子知らず:04/04/28 14:09 ID:QqlmKqsq
>>856
私はしていないけれども、
たしか30度ちょっとのぬるま湯につかるから
痛みが和らいだり、筋肉が柔らかくなってスムーズになるみたい。
水中だから浮力で体の向きを変えるのも楽ですからね。
デメリットはあんまり知らないけど、水中から雑菌が子宮内に
入る可能性があるので、衛生面に注意が必要ってのはあると思います。
860名無しの心子知らず:04/04/28 14:12 ID:VvtANjjG
>>856
水中出産するのにメリットもデメリットも把握しないまま
決めてるのが怖いと思います。
出産まであと2ヶ月だよ〜
ラクだって聞いただけで決めたなら考え直した方が無難かも。。。
861名無しの心子知らず:04/04/28 14:18 ID:CaA9sEAs
858です。
解決しました。
862856:04/04/28 14:25 ID:C7VLaxvg
>>860さんのおっしゃる通りですね・・・
もう1度考え直したいと思います。子供の名前を考えながら・・・
863名無しの心子知らず:04/04/28 14:29 ID:aXhBHjNh
>>856
血まみれにはならないって聞いたことがあります。
でも>>860さんもいうように、水中出産のメリット・デメリットを把握せず決めているのは問題かと。
助産院での出産自体にもメリット・デメリットあります。
単に出産が楽というだけで助産院で水中出産を決めたなら、
もうっとよく考えたほうがいいと思います。
864名無しの心子知らず:04/04/28 14:29 ID:I4ewx1ws
おんぶ紐についてレス下さった方ありがとうございました。
やはりつかえる期間は短そうなんでオクで探します。
最近後追いというか、私が1階に行ったり(ベビは二階の部屋)
すると泣き出すので、なかなか家事も出来なくて。
目を離したすきに頭ゴツンとやってたりするし。(伝い歩きで)
安くて使いやすそうなの探します。有難うございました。
865名無しの心子知らず:04/04/28 14:31 ID:3RJwtjOQ
>>857
「水中出産 メリット デメリット」などで検索していろいろ調べてみては。
あるいは、今かかっている助産院で納得行くまで説明を聞くほか
別の産婦人科でも相談して見るのも手です。

例えばこんなところとか。
http://www.dear-mom.net/os.zai.htm
866名無しの心子知らず:04/04/28 14:59 ID:qZSV1+5q
>>854たん、新生児におんぶっていいの?
煽りぢゃないんだ、訊きたいだけなの。
867名無しの心子知らず:04/04/28 15:13 ID:xhxIsqbI
>866
「新生児期は横抱きできる」タイプのおんぶひもじゃないかしら。 
868名無しの心子知らず:04/04/28 16:52 ID:PmxQ3gTz
>>866
おんぶヒモって書いてあるけど3way抱っこヒモ使ってるのでは?
869名無しの心子知らず:04/04/28 17:05 ID:BtRtk/B/
>856
普通分娩と水中出産両方の経験者です。
先生にいろいろ質問するのが一番と思いますよ。トラブった時の対処方なんかも含めて。
メリットはやっぱり、陣痛が和らぐことが一番かな。全く痛くないわけじゃないけど
普通分娩の時は陣痛の合間もぜいぜい言ってたけど水中の時は合間はけろっとして
られました。あとえいんも伸びやすくなるらしくて 切開しなくて済む場合も多い。
デメリットは普通よりも分娩時間が長くなる場合が多いみたい。私は短かったけど。
あと出血があった場合はやはり、多くなる場合があるとか。まぁ、その場合は
すぐに水からあげてもらうとか病院側でも対処は考えてると思うけど。
大抵のとこは なにか異常があったらすぐに別の分娩方法に切り替えるという体勢で
望むと思うし、もちろん、分娩前から 胎児の状態に問題(逆子とかね)があった
場合はいくら望んでも水中は止められる場合がほとんどだと思います。
870869:04/04/28 17:11 ID:BtRtk/B/
あぁ、一番のメリット思い出した!水中では自分の好きな体勢でいられること!
普通分娩の時、分娩台の上で 自分的にはとってもいやだと思った体勢で苦しんでるの
とは 精神的な苦痛が断然違った。
871名無しの心子知らず:04/04/28 18:30 ID:p8ma7toV
立方体をどこかの角度からみて、いくつの積み木でできあがっているか
のような勉強って、どういうところでできますか。
すこやかや、めばえかなと思い、きいてみたけど、
返答がなかったので、ご存知のかた、おねがいします。
872名無しの心子知らず:04/04/28 19:08 ID:SWfskZdW
伸芽会のような小学校受験に対応している塾なら
どこでもやると思いますよ。よく出題されるので。
ご自宅でやらせたいなら、そういう塾のテキストが
市販されています。
873名無しの心子知らず:04/04/28 21:52 ID:WHXnwd51
>871
七田チャイルドアカデミーでそういった教育も行っていると聞いたことがあるような、ないような・・・。
874名無しの心子知らず:04/04/28 22:00 ID:YjfbbIbe
>>871
小学校受験では必須ですね。
問題集も出てるけど、実際に積み木でやってみるのが一番!
受験用教材の小さい立方体積み木をヤフオクででもゲットして、
一緒に遊びながらやると、身につくのも早いと思います。
875名無しの心子知らず:04/04/28 23:00 ID:n4Yvw+Cy
>871
幼児教室の先生が言ってました。
積み木やブロック遊びが好きな子が解くのも早く正解も多い。
やっぱり、実践が一番だそうです。
876名無しの心子知らず:04/04/28 23:07 ID:XKtnIZzy
比較的仲のよいママがいるんですが、私だけイベントに誘ってもらえません。
ほかに仲のよいママはいますが、なんだかさみしいなぁ。
でも、普通に話したりはしていますがこれって嫌われてるのかな?
877名無しの心子知らず:04/04/28 23:12 ID:V+NSYEGS
>876
そのママさんにイベントについてかまかけてみたら?
それとなく。
意外とあなたが忙しそうに見えただけかもよ。
878名無しの心子知らず:04/04/28 23:18 ID:XKtnIZzy
>877
それだったらいいんですが、目の前で「そしたら○日にね〜」
と言われたら つ・つらいです。
879名無しの心子知らず:04/04/29 00:00 ID:0rGN1pXs
バイト先の店長(30代後半)が退職することになりました。
それで何かをプレゼントしようと思って
まだ2ヶ月くらいの息子さんがいるので、
赤ちゃん用品をあげると喜んでもらえるかなあと思うのですが、、
何をもらったら嬉しいですか?
また、もらっても困るものはありますか?
880名無しの心子知らず:04/04/29 00:02 ID:iQr9Sx0x
現在妊娠中期なんですが、今朝から
右下腹部がシクシク、ズキズキと我慢できる程度に痛むんです。
位置的に妊娠中のトラブルというより、
虫垂炎のような気がするのですが…

どなたか、妊娠中に虫垂炎になった方いらっしゃいませんか?
もしいらしたら、何科にかかって、どのように治療したか教えて下さい。
とりあえず、朝まで病院に行くのは我慢できそうなんでお願いします。
881名無しの心子知らず:04/04/29 00:16 ID:pYBkKuxK
>879
店長さんはお母さん?お父さん?
子供産まれると子供の物ばかり増えるから、自分の物をプレゼント
されるのも嬉しいと思いますよ!
二ヶ月だったら、まだ選択肢が少ないし(服とか、ちょっとした玩具とか)。
使えるのはもう少し先になるけど、絵本とかもいいかも。
今はけっこう赤ちゃん用の絵本も充実してます。
882名無しの心子知らず:04/04/29 00:22 ID:gWnzLEXM
>880
盲腸の担当は外科になりますが
まずは産婦人科を受診してから外科にまわしてもらうのが良いような。

ちなみに妊娠4〜5ヶ月になると盲腸も子宮に押されて上に上がってくるんで
「非妊娠時の盲腸」と同じ「右下腹部」は痛まず
「おへその右横」あたりが痛むそうですよ。
盲腸の治療は、非妊娠時と同じく手術か抗生剤で抑える(散らす)ことになると思いますが。
883879:04/04/29 00:35 ID:0rGN1pXs
>881
どうもありがとうです。
店長はお父さんです。ちなみに奥さんは38才だそう。
お子さんのものって増えるんですね・・・気付きませんでした・
店長さんご自身のものをプレゼントするとしたら、
何がいいんでしょう・・見当が付きません。。
スレ違いですね。スマソです。
884名無しの心子知らず:04/04/29 00:43 ID:ah+v4FuN
>>879
生後2ヶ月の乳飲み子を抱え、産後の回復も不十分。
そして旦那は退職(転職?)。心配事は尽きない。
そこへ持ってきて妻の知らない女性(ですよね?)から
旦那がなにやらもらってきた。
それは紛れもなく旦那へのプレゼント。
きゃ〜、私だったら速攻、ゴミ箱かもw。
おいしいクッキーの詰め合わせかなんかのほうが無難だと思うよ。
食べたらなくなるやつ。
885879:04/04/29 00:48 ID:0rGN1pXs
わあ、、そうですね。
奥さんの立場からしてみると気分のいいものでは
ないのかも知れないのですね。難しい・・・。
店長さんのご家族にも喜んでもらえるものが1番ですよね。
食べ物だったらいいのかなあ。

ありがとうございます。
886名無しの心子知らず:04/04/29 00:55 ID:OWagpZQw
>876
私もやられたことある。
私の前で約束したり、誰ん家行った時の話をするな!ちゅ〜の。
まぁ、割り切るようにはしてるけどさ。
まぁ、色々考えられるパターンは、ある。
・同居の人は誘うと迷惑かしら
・仕事してる人を誘うのは迷惑かしら
 (仕事してなくても「876さん、仕事してるから」と
  デマを言うやつがいたりする)
・イベントには興味無いと思われてる
・人数的に定員オーバーになる
 (4人テーブルの店にランチに行くのに5人目はね〜。って感じ)
 まぁ、その場合は誘うほどの対象とされてない。
・頭っから立ち話は、するがイベントに誘う対象と思われてない

ほかに仲の良いママがいるなら、あまり気にしない事ですね。
「所詮、ママ友」ぐらいに思われたほうがいいですよ。
887名無しの心子知らず:04/04/29 00:58 ID:ZyFDa9pB
>882
>880に同じく、まずは産婦人科を受診しないと
どの科でも診断は出してくれないと思いますよ。
できれば掛かりつけ医、休診日でも電話で聞いてられるといいですよ。。
私は夜中に激痛で他院の救急に駆け込んだけど、診断も
薬ももらえなかったヨ〜。

その時見つかった腫瘍で、妊娠中に左右とも下腹痛があったけど
医師は「右は異常が無くても痛む」って言ってました。
あ、でも受診して下さいね。
888887:04/04/29 01:00 ID:ZyFDa9pB
ゴメン、アンカー間違ってしまいました。
>880
>882 に同じく、です。
889名無しの心子知らず:04/04/29 01:12 ID:gWnzLEXM
私も「一応、仲良しグループ」だったメンバーから
私たち親子だけTDLに行くのを誘われなかった経験がある。

冷静に考えるとそれこそ「行列する時に二手にわかれやすい人数」や「車の定員」などの問題もあるし
こっちにもいろいろ事情があって、たぶん誘われても行かなかったと思うんで
気分はあまりよくないものの、たいしたショックは受けませんでしたが
事情を飲み込めてない子供たちが、出かけたときの話を平気でしちゃうんだよね。
あの時のほかのママたちの気まずそうな顔ったら、なかったですよ。w

まあ、悪意があって我が家を仲間はずれにしたんじゃなく
流れでなんとなく声をかける対象にならなかったらしい感じは明白だったんで
そこは私も軽くスルーしてやり、その後も変わりなくほどほどの付き合いはしてましたが
私な出来る限り「誰か一人だけを仲間はずれのようにする側」にはなるまい、
万一行きがかり上そういうことがあっても、誘わなかったご当人にばれるようなヘマは絶対にするまい、と
反面教師として心に誓ったものです。
890名無しの心子知らず:04/04/29 01:12 ID:ah+v4FuN
私も妊娠中期に右下腹部がきりきり痛かった。
私は卵巣がどうにかしちゃったかと思って診察に行ったら
胎児が大きくなって子宮が急に広がり
子宮を外から支えるじん帯がのびて痛むのだといわれたよ。
それがひどくなると陣痛を誘発してしまうからといわれ
ウテメリンを処方されました。もちろん安静も言い渡されました。

ちなみに虫垂炎のときの症状は
痛むところをゆっくりぐっと行く所まで押してパッと手を離すと
押しているときよりも離すときのほうが痛むのが典型です。
(除圧痛という)参考にしてね。お大事に。
891880:04/04/29 01:32 ID:iQr9Sx0x
まだなんとかなってます。
上の子がまだ小さくて、そのうえ旦那も出張中でどうしようかと
途方に暮れてました。

みなさん、親切にありがとうございました。
とりあえず、朝まで休んでみて、朝一番でかかりつけ医に連絡してみようと
思います。
ご心配おかけしました。
892841=846=850:04/04/29 03:04 ID:QNIL9z+w
昼間オムツ処理バケツの質問した者です。
レス下さった皆さんありがとうございました。
明日当たり物色してきます。

また別の質問ですが・・・
別スレでまつげパーマやカット・カラーをしてる
臨月ママさんがいらっさって、
私もパーマをかけたいんですけど(気分転換&入院対策)
平気なもんでしょうか?
くだらない質問ですみません。

893名無しの心子知らず:04/04/29 06:53 ID:Xx2TdU4R
>892
予定日まで一ヶ月…だよね。どうだろう・・・
カットなら、途中で気分悪くなってもすぐ帰れそうだけど、パーマ液頭についている
状態で具合悪くなったら困らない?
894名無しの心子知らず:04/04/29 09:12 ID:NDj7ZYJS
>892
平気というと、胎児への影響のことでしょうか?
パーマやカラーなどで、胎児への影響はほとんど無いそうです。
ただ、パーマにしろカラーにしろ、
同じ姿勢で長時間過ごさなければならないので、
その辺は自己判断でドゾー。

産後、まめに美容院に行けそうならともかく、
そうでないならカットだけがオススメ。
私は安定期の時に行ったけど(カットのみ)、それでも腰とか辛かった。
クッションとか用意してくれたんだけどね。
895名無しの心子知らず:04/04/29 10:24 ID:OWagpZQw
>889
そう、子供は喋る。
「あれ?○ちゃんは、どうして昨日いなかったの?」
誘われなかった側より、誘わなかった側が気まずい顔をする。
896名無しの心子知らず:04/04/29 10:56 ID:Qap2V3Fr
抱っこ紐で子供を抱いて電車で移動しますが、
バッグは何がいいでしょうか?
リュック?ウエストポーチ?斜め掛けショルダー?
897名無しの心子知らず:04/04/29 10:59 ID:7qPUAL+s
>>896
ショルダーに1票。
898名無しの心子知らず:04/04/29 11:05 ID:7gwr1wjY
私もショルダーに一票。
899名無しの心子知らず:04/04/29 13:08 ID:XRLPd3S5
ショルダー。
リュックは両手が開くのはいいけど、物を出すのにいちいちおろさなくちゃいけないし
ウエストポーチは、子供の下側に隠れて物が取り出しにくかった。
ショルダーなら、外したり位置を変えたりしやすくて、比較的物も出しやすい気が。
900名無しの心子知らず:04/04/29 13:56 ID:7xpP80wO
板違いかもしれませんが。
初心者ママです。ベベは6ヶ月デス。
いままで離乳食はベビーフードを使わず、がんばって手作りしようと
思ってやってきました。まとめて作って解凍チン、してました。
ところで電子レンジって有害ナノデスカ。
ここ1ヶ月ほどすでにそういう生活ですが
うちのベベはもうやばいんでしょうか。ふと思ってしましました。
みなさまはどうしていますか…
901名無しの心子知らず:04/04/29 14:03 ID:zz6IYQTc
電子レンジがなぜ有害だと思ったんですか?
電磁波とか?
902名無しの心子知らず:04/04/29 14:14 ID:0gjsib99
4歳女児。症状から見て、どうも風疹にかかってしまったみたいです。
休日診療連れて行ったほうがいいかな?明日まで待った方がいいかな?
903名無しの心子知らず:04/04/29 15:59 ID:hmEJ9/Ep
>900
気にしてない人のほうが圧倒的に多いです。
どうしても気になるのであれば湯せんなどで解凍するしか
ないと思います…

>902
特に急を要する症状がなければ、大丈夫だと思います。
安静が一番です。他の方への感染には要注意
904902:04/04/29 16:28 ID:0gjsib99
ありがとうございます。明日まで様子見てみます。
905名無しの心子知らず:04/04/29 16:49 ID:gUIQAz5Z
今、私が行ってる小児科では
水疱瘡・おたふく・ようれん菌が流行っていてものすごく混んでいる。

明日は早めに出た方がいいですよ…
906815:04/04/29 18:43 ID:QyELAMRk
レス遅れてスマソでした。
みなさんありがとうございました。
結構入院中の喉の渇き対策をしっかりやった方がイイみたいですね。
なるへそ小物干しですか。フムフム _ψ(‥ )
あさって予定日なんですが、嫁さんはまだそんな気配もないみたいです。
なんか今までの10ヶ月よりこれからの2,3日のほうが
ずっと長く感じるような・・・。土器土器。
907名無しの心子知らず:04/04/29 19:18 ID:fnH/kjDE
子供の痰をうまくきる方法(手助けする方法)はないでしょうか?

今、風邪で通院していて、痰を切れやすくする薬も処方されては
いるんですが、元々咳が出ている訳ではないので
自然に出てくるということもなく、困っています。
なんとか「咳払い」の仕方を教えてみても、中途半端にしか
でてこないで、結局飲み込んでしまっているようです。
908名無しの心子知らず:04/04/29 19:28 ID:gWnzLEXM
>907
喘息のときにやる方法なんですが
(喘息の時にも猛烈に痰がたくさん出るんで)
親が手のひらを卵を握るようなおわん型にして
前傾したお子さんの背中をポンポン叩いてあげます。

ついつい背中は平手でバンバン叩きがちなんですが、w
平手では叩かれると本人は痛いばっかりで
痰を出す(切る)助けにはあんまりならないそうなんですよ。
おわん型の手で背中をポンポン、のほうが絶対痛くないし
背中の全面を延々と叩いて肺や気管支全体にいい感じの刺激をしてあげられるので
なかなかオススメ。

あと、出てる「痰を切るお薬」との相互作用をちょっと気にしないといけないんですが
カフェインに痰を切る効果があります。
摂取する水分が少ないのも痰が固くて出にくい原因になるので
コーヒーや紅茶、ウーロン茶、コーラなどを飲ませるといいですよ。
子供にコーヒーや紅茶などはなかなか量が進まないんで
喘息の発作期だけ我が家は「コカコーラ祭り」になります。w


909名無しの心子知らず:04/04/29 19:45 ID:fnH/kjDE
>>908
とても詳しくありがとうございました!
こんなにすごい痰は初めてで、ゴボゴボガロガロと辛そうに
寝ていたのが、「コプッ……プハァッ!!」と息が詰まる感じになって、
動揺して背中をバシバシ叩いてしまいました…まさに「たたき起こす」。
(起こされた本人が一番ビックリしてましたが)

コーラって、確かに炭酸がシュワシュワする感じで、そういえば自分も
痰が絡んで苦しい時は飲んだりしていたかも。
シュワシュワじゃなくて、カフェインの効果だったんですね!

本当に参考になりました。まずは早速、おわん型にした手で
カポカポと背中をたたいてあげたいと思います。
910名無しの心子知らず:04/04/29 19:58 ID:3dV0aSeS
>>900
http://homepage2.nifty.com/osiete/s715.htm
こんなの見つけました。
911名無しの心子知らず:04/04/29 20:44 ID:OpJRE9iq
>>906
見てるかな。
初産の平均的な陣痛時間は10時間らしい。
陣痛が始まるのが夜の場合、出産は朝になり、徹夜でヘトヘト…ってことも。

実は私がそうだったわけですが、体力の消耗が激しく、
明け方、分娩台に上がってからが長くなりました。辛かった。

そういうことも普通にあるので、予定日間近のこの時期は
昼だろうと朝だろうと眠たい時に眠らせてあげてください。
適度な散歩も必要ですが、睡眠をこまめにとることをおすすめします。
912名無しの心子知らず:04/04/29 21:51 ID:GSyCQvdX
>832
38週です。
カットとカラーいってきたよん。
時間はかかったけど、においも気にならなかったし
腰も痛くなかったよ。

まつげパーマと、フェイシャルマッサージも行ってきたよ。

足つぼマッサージと、アロママッサージは子宮収縮の恐れがあるってことで
肩と背中をオイルマッサージしてもらいました。

パックされてる間、気持ちよくて寝てしまい、寝汗が大量に出ました。
大量の汗にびびったエステシャンに
「大丈夫ですかっ!?」と起こされてしまったよw

気分転換にもなったし、お肌もつやつやさ〜♪
913誘われなかったママ:04/04/29 22:55 ID:PMzLTlOU
876です。
みなさん、お返事ありがとうございます。
その人のことは気にしないように努めていきます。

914名無しの心子知らず:04/04/29 23:11 ID:4L852bIh
>>911
うちにある育児本は14時間が平均。
915名無しの心子知らず:04/04/29 23:32 ID:DuRdmdRy
初産で高年齢出産(35歳)でしたが4時間で産んでしまいました・・・。
しかも太りすぎで中毒症気味だったのに・・・。(23kgオーバー)
悪阻が全くなく(食べ悪阻のほうでした。)、食欲が抑えられず、
普段は食べない甘い物ばかり欲しくなる。

なんか、思い出しちまったよ。スレ違いスマソ!!
916名無しの心子知らず:04/04/29 23:36 ID:yg9bwPFn
質問なのですが、「胎動」ってどんな感じなのでしょうか?初妊娠の
18Wなのですが、イマイチこれかなぁ?という感覚(布団で安静状態で、グニュッってかすかに感じるような…)
しかありません。お腹の調子が悪いときに、腸がグルンとなってるのと、区別がつかないのです。
コレは!というような感覚ってどんな感覚なのでしょう?ありましたら教えて下さい!
917名無しの心子知らず:04/04/30 00:05 ID:MTHxH6jn
>916
最初はそんな感じでしたよ。
でもそのうち、はっきりとわかるようになると思います。
おなかの中から押される感覚とか、中で動いているのとか。
もう少ししたら、絶対これだ!という感覚があると思います。
はっきりした答えでなくてごめんなさい。
918名無しの心子知らず:04/04/30 00:05 ID:inUw4zbw
>916
私、最初は4ヶ月くらいだったかなぁ。
「お腹の皮がつった?!」って思ったよ。
下っ腹がピックンって、金魚が動いたような感じ。
それがだんだんハムスターになり、子猫になり、「ああ、あのピックンはやっぱり
胎動だったんだ」って思った。
そのうち内臓をかきまわされるわ、蹴りいれられるわ、胎動以外の何者でもない
だろって感じになるのですがw
919916です:04/04/30 00:43 ID:7iGvhzKm
即レス、有難うございます。はっきりコレ!って判るんですね。
18Wで今一つピンとこないので、初妊娠にしても遅い方のかな〜?
早く「コレだ!」という実感が欲しいです。焦りすぎかしら?
920名無しの心子知らず:04/04/30 01:23 ID:6SHG+OGR
>914
私14時間で助産士に「ごく平均です」って言われたけど、それは陣痛が一定間隔になってからの時間で
実際は前駆や微弱が三日ほど続いて辛かったぁ…
子供はお腹にいるときか生まれてから、どちらかが手が掛かると聞いたけど
つわりがひどかったり妊娠中腎炎で入院したり陣痛きつかったり、生まれてからも昼夜逆転でつらいわで
なんだかんだどっちも手が掛かるな…
妊娠中はむしろ私の体の問題だったから、手が掛からなかったということなのかな?
921名無しの心子知らず:04/04/30 07:20 ID:fO7jf7uV
>>893 
>>894

れす、ありがとうです。

>>912

すごいですね〜。ばっちり!って感じですね。

産まれたら行かれなさそうなので、
やっぱり行こうと思います。
922892:04/04/30 07:43 ID:fO7jf7uV
921=892
です。スマソ
923名無しの心子知らず:04/04/30 14:14 ID:3c4Q9X9q
初節句のお返しについて伺います
義父のきょうだいから一万円ずつお祝いをもらいました。
親戚を集めての席はもうけないので、お返しを贈ろうと思いますが
検索した所、柏餅や砂糖等とかいてあるところが多いのですが、
半返しはしないものですか?
皆、そこそこ高齢だし独り暮しの人もいるので、品物よりも
信販会社の商品券5000円分かなにかにしようかと思っていたのですが・・
アドバイスお願いします
924名無しの心子知らず:04/04/30 14:36 ID:PIAO1AiC
>923
これはその家族(親族)の意向もあるからトメに相談してみては?
(大抵親戚はある程度決まり事で渡してると思うから)
返さなくて、「ウトさんちの嫁はお返しくれなかったわね」といつまても
語られても大変だろうし。
逆に今までは良いものを渡していて「こんなものよこした」と言い出すタイプもあるだろうし。
(うちの親戚はダンナ側はお返しナシという話でまとまっているらしく、うちの
実家側は一人目の出産祝いのみで初節句は無かった)
925名無しの心子知らず:04/04/30 14:51 ID:KVPU3G0j
入学祝いで夫側親戚からそれぞれ1万円いただきました。
お返しに5千円の商品券を買いました。
その後に夫の伯父さん(義母の兄)にも5千円いただきました。
伯父さんがお祝いをくれた時「お返しはいらないから、だから5千円にした」
と言ったらしいです。
が、義母が「2、3千円で何か品物でも送っといて」と。
義母は伯父さんがお返しいらないと言ってるのを知ってるのですが
この場合伯父さんのいうこと義母のいうことどっちのいうとおりにしたら
いいか、判断つきかねます。どう思われますか。
926名無しの心子知らず:04/04/30 14:53 ID:xMEPFAiu
なんでベビーカーって人混みに平気で突っ込んでくるの?
927名無しの心子知らず:04/04/30 14:59 ID:l71q7y0j
>>925
ほんの気持ち程度でいいんじゃないでしょうか。
2、3千円でなくとも、要はあなたの気持ち。
お礼を渡した時に、伯父さんがいらないと言った、送ったものを送り返してきた、などといった場合には素直に引きましょう。
928名無しの心子知らず:04/04/30 15:01 ID:+hJkm5kE
1,突っ込んでもよけてくれると思っているdQN
2,ボーっとしていたら突っ込んでしまったウッカリママ
3,どうしてもそこを通らなければならずやむを得ず通っているベビーカー
(出来るだけ気をつけているがやはりぶつかるときもある)

の、どれかです
929名無しの心子知らず:04/04/30 15:16 ID:KVPU3G0j
>>927
レスありがとうございます。
そうですね、ほんの気持ちとしてよさそうなものを捜してみます。
930923:04/04/30 15:35 ID:3c4Q9X9q
>>924
レスありがとうございます。
トメに訊いてみることにします。
931名無しの心子知らず:04/04/30 16:42 ID:PoFMgLhC
4ヶ月の息子、ここ数日鼻と声が変だと思っていたら
今日お昼寝からおきて熱を測ると37.7度でした。
新生児の頃は37.5までは赤ちゃんは平熱ボーダーと教えられたのですが
今の時期で今日の熱は病院に行くべきでしょうか?
それとももう少し様子を見て大丈夫?
様子はなんとなく甘えてグズグズ言っているようでもあるし
ご機嫌な様子もあるし・・・。
咳と鼻水があります。
昼間は普通に見えましたが昨夜は夜中に何度もおきて泣いていました。
初めてなので少々パニックかも。。。変な文章になっていると思いますが
よろしくお願いします。
932名無しの心子知らず:04/04/30 16:52 ID:BflnJgj1
>>931
多分風邪でもひいてるんじゃないでしょうか?(咳・鼻水)
このままひどくならずに終わるかもしれませんが、ひどくなるかもしれないし、
ゴールデンウィークに突入するので(休みのとこも多くなるし)、
早いうちに病院に連れて行った方が安心すると思いますよ。
私なら今日中に連れて行きます。

933名無しの心子知らず:04/04/30 17:24 ID:lms1wsUD
>>931
>>932さんに同意
子供の容態は夜に急変する
しかーし、夜間救急で小児科医がいる保証はない
間に合うならすぐに近所の小児科へGO!
934名無しの心子知らず:04/04/30 18:46 ID:/mRaoSE9
>>925タン
少々亀気味ですが・・・。
私も、入園祝いで同じような状況でしたが、入園式の子どもの写真数枚とお礼の
手紙+ちょっと高級感のあるお菓子をお返しにしました。
好評だったのでお知らせします。
935名無しの心子知らず:04/04/30 20:13 ID:riJkflHr
>>931
うちの子も、朝から鼻水+熱(37.6)があり、
皆さんの言うようにGW前なので、医者に行きました。
うちの近所では鼻かぜが流行っているそうで、
重くない代わりに長引くといわれました…

夜中に目がさめるのは、鼻水のせいで呼吸が苦しくなるせいかも。
鼻吸い器や綿棒で鼻水綺麗にしてあげるといいかもです。
いやがるだろうけど…
936名無しの心子知らず :04/04/30 20:30 ID:D8ZR1wZt
妊娠したら、職場には何週目ぐらいで妊娠したことを伝えますか?
ちなみに私は、飲食店でホール係をやっています。
(妊娠7週目)
937名無しの心子知らず:04/04/30 20:53 ID:ErcyzL54
自分の体調と仕事内容・職場の雰囲気次第。

938名無しの心子知らず:04/04/30 20:55 ID:zpSAr4QH
>>936
私はわかってすぐ(同じ7週目)で伝えました。
できるだけ早く伝えて、疲れた時は休憩させてもらったり、
無理しない方がいいですよ。
がんばってね!
939名無しの心子知らず:04/04/30 21:36 ID:HlKViLfP
いつ言おう、と迷ってるうちに8週くらいから激つわりになり、いわざりをえなかったよ。
ただ、まだ不安定な時期なので、あまり広めないでほしいと付け加えました。
あまりに具合悪かったので、すぐばれたけど。

ホールのお仕事ということで立ち仕事かなと思うので、体調と相談して、
体を優先できる体制にしていただけるようにしたほうが良いかもしれないね。
940名無しの心子知らず:04/05/01 00:40 ID:phhl0wqE
離乳食の調理器具についての質問をさせて下さい。
ピジョンの離乳食調理セット(すり鉢やこし器がセットになっている物)とミルサー、
どちらが使いやすいですか?便利ですか?
もしくはどちらもあった方が、良いのでしょうか?
教えてください<(_ _)>
941名無しの心子知らず:04/05/01 01:22 ID:GtbZKp3Q
>>940
う〜〜ん、どちらも無いなら無いでもやってけるよ。
どちらが使いやすいかは好みです。
私は妹のお古をもらったけど、結局どちらも使わなかったな。
(最初の1〜2回だけ使ったよ。)
でも、フル活用している人もいるだろうし、う〜〜ん。
942941:04/05/01 01:23 ID:GtbZKp3Q
>>940
答えになってなくてゴメン。
943名無しの心子知らず:04/05/01 02:12 ID:ExCJyP03
>940
ミルサーは離乳食終わっても使えるからなぁ…
離乳初期なら少ない量でも対応できるすり鉢やこし器がいい。
って感じだった。
我が家は両方使ってたよ。
どっちもメリット、デメリットはあるからはっきりとした事は言えない…(ニガワラ
944940:04/05/01 03:57 ID:phhl0wqE
>>941-943 レスありがd(^-^)
とりあえずまだ離乳初期なので、ピジョンの調理器具セットを買ってみます。
ミルサーは確かに離乳食以外にも使えますよね。離乳食が進んでいったら、追々買おうかな。
945名無しの心子知らず:04/05/01 05:50 ID:kY2LYQBE
子供がここ一ヶ月風邪を引きずっていたら、先日から40度の熱が3日続き、
気管支炎から肺炎になりかけ、と診断されました。
昨日そう言われて、今日また改めて診断して入院かどうか決定だそうです。
昨日は熱も38度台で、元気で食欲もそれなりにありました。
入院が初めてなのでガクブルです。
3歳児で、昼間はほぼパンツでいけるのですが、夜は紙パンツです。
病院だと一日紙パンツの方が良いでしょうか?
946936:04/05/01 07:41 ID:wx7iQexO
亀ですいません。
皆さまレスありがとうございました。
励ましまでいただいて感謝です。
体調がよかったら、GW後に長く勤めてる女性スタッフに相談しようと思います。
回りのスタッフに迷惑かからないように、がんばりたいなぁ。
947名無しの心子知らず:04/05/01 07:46 ID:EN7k2gE7
>>940
セットは高いよ。
100円ショップで茶漉しとすり鉢買えば用が済むよ。
ま、どっちも無しでいけるけど。
子供用スプーンもうちの子は使わなかった。
てか、丸い角のフォークで物をさせなかったりして。
結局ヘンケルスの普通のスプーン、フォークで最初から今まで(3歳)
済ませてる。
948名無しの心子知らず:04/05/01 07:48 ID:sr2XhH7M
>945
病院に聞いたほうがいい。
949名無しの心子知らず:04/05/01 08:05 ID:+oCsl3wt
私の事なんですが・・
今、妊娠5ヶ月です。明け方、喉の痛みで目が覚めました。うがいとビタミン剤を
飲んで様子を見ていますが、今は喉の痛みと風邪の時のお腹の痛みと軽く頭が重いです。
病院に行くなら産婦人科ですか?それとも内科ですか?市販の薬で対応出来るなら
何が大丈夫ですか?教えてください。
950名無しの心子知らず:04/05/01 09:11 ID:GSWMeTOM
>>949
具合はどう?風邪でも薬が飲めない妊婦は大変ですよね。医者に行くなら産婦人科の方がいいけど内科で妊娠してる事を言えばそれなりに診てくれるよ。

でも妊婦には薬はでません。よっぽどなら産婦人科で飲める薬をくれるけどできるだけ栄養と休養で治すようにしてね。飲める薬でも100パーセントの補償はないから赤ちゃんのためにも。
951名無しの心子知らず:04/05/01 09:40 ID:wpe/zDgs
>>949
薬局で漢方薬くださいって言えば、おそらく「小青竜湯」(しょうせいりゅうとう・字違ったらスマソ)という漢方薬が処方されると思うよ。
漢方薬だから即効性はないけれど、じわじわと効いてくるよ。
それでも辛かったら、今妊婦健診受けに行ってる産婦人科で診察キボンヌしてみてね。
うがい薬でも、妊婦さんが使用してはいけないものもあるらしいから気をつけて。のどの痛みはのど飴or砂糖水でうがいで解消されるはず。
952名無しの心子知らず:04/05/01 09:44 ID:+n2dvctt
>949
私も五ヶ月で寝られないから先週産婦人科行ったけど
薬は全く出ませんでした。
イソジンでは良くならないので(これは予防薬)、薬局に行ってきくと
それより良いうがい薬出してくれますよ、うちはこれで乗り切りました。
(名前が思い出せない…アなんとか。これは産婦人科に問い合わせてOKでました)
953名無しの心子知らず:04/05/01 10:33 ID:+oCsl3wt
949です
たくさんのレス、ありがとうございました。
病院では薬はでないんですね・・・うぅ、残念です。
イソジン(ウェルシア仕様)でうがいをしてみたのですが、ダメな場合もあるん
ですねっ!!恐い恐い(._.)
ひとまず、今から薬局に行って漢方薬を聞いてみます。ありがとうございました。
954名無しの心子知らず:04/05/01 12:48 ID:+oCsl3wt
949です。
葛根湯を買ってきました。お店の人に聞くと、妊婦には漢方薬でも医薬品
なので売らないように言われてるそうです。そんなん言われると飲みつらい
なぁ〜・・・ひとまず、のど飴なめて頑張ってみます。
955名無しの心子知らず:04/05/01 12:48 ID:s8dYdZBe
質問させて下さい。
もうすぐ友人の子供(男の子)の1才の誕生日で、何か贈り物をしたいと思っているのですが
子梨の私には何を贈ったら喜んでもらえるか検討がつきません(´・ω・)
どんなものがいいのか、参考に聞かせていただきたいのですが…よろしくお願いします。
956名無しの心子知らず:04/05/01 12:56 ID:794T25Fa
>>954
もう見てるカモだけど一応貼っておくね
風邪予防編とひいちゃったら編です

∞∞ 妊娠【前期】21週目までの奥様〜39〜 ∞∞
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1082186468/4-5
957名無しの心子知らず:04/05/01 14:29 ID:s8dYdZBe
質問させて下さい。
もうすぐ友人の子供(男の子)の1才の誕生日で、何か贈り物をしたいと思っているのですが
子梨の私には何を贈ったら喜んでもらえるか検討がつきません(´・ω・)
どんなものがいいのか、参考に聞かせていただきたいのですが…よろしくお願いします。
958名無しの心子知らず:04/05/01 15:26 ID:+oCsl3wt
>956
ありがとうございます!!そんなスレあるんですね!!参考にします!
959名無しの心子知らず:04/05/01 15:37 ID:qX0U0egU
>957
どんな子なのかわからないから、なんとも。。。
何がすきなのか。どんなおもちゃを持っているのか。
もう歩けるのか。身長はどのくらいなのか。
暴れん坊かおとなしい子か。テレビは見るのか。CDは聞くのか。
家は広いのか狭いのか。お友達の育児方針はどんななのか。

全く分からなければ、図書券が無難かと。
お子さんの好きな絵本に変えてもらってもいいし、お友達が読む本に使ってもいいし。
960931:04/05/01 17:26 ID:vB0A/Rcp
皆さん、レスありがとうございました。
レスは読んでいたのですが書き込む暇がなく、お礼が遅くなってしまいました。
すみません。

昨日の夕方、小児科に行ったら月齢が低いので一応大学病院を紹介しますと言われ、
夜間の大学病院に行って診て頂きました。たぶん風邪だろうという事で薬を貰って一安心。
最初の病院に行った時点で熱が38度まで上がっていたので
やっぱり皆さんがおっしゃる通りにして良かったと思います。
ご機嫌だけはとても良くてスタッフの皆さんもびっくりする程・・・。
935さんの重くないけど長引くというのはうちも当てはまりそうな予感です。
連休前に薬を貰えたのがなによりでした。有り難うございました。
961名無しの心子知らず:04/05/01 17:28 ID:C35p89SK
>957
おもちゃ券とか商品券の類がいいんじゃない?
「好きなもの買ってね」ってことで。
962名無しの心子知らず:04/05/01 19:38 ID:htnUiw+6
小学校6年生の息子なんですがパソコンでこっそりエロサイトを見ているようです。
特定のサイトではなく、「無修正」等で検索すれば沢山出てくるような
「無修正動画 無料」などの嘘が書いてあるような、いかにも怪しいサイトです。
履歴を消して証拠を隠滅している場に出くわしました。
ダイヤルアップではないので、かつてあったような国際電話で勝手に課金されるようなことは
ないと思いますが、ウイルスの危険性等の点から注意しました。
しかし、小学6年生にもなるとこういう事に興味がわくのも無理はないので
今後どうしたらよいか悩んでいます。
963名無しの心子知らず:04/05/01 20:51 ID:7al681b9
エロに興味が沸くのは仕方ないとしても、
ネットの世界で「情報収集」するのは早すぎるんじゃない?
それこそ無修正の上に、女性の人権を無視するような内容が満載ですもんね。
課金とかウイルスの心配はさておいて、性教育について、もう少し
踏み込んでみてはいかがですか?
その上で、いっそパソコンは使用禁止にする、
フィルターをかけるなどした方が良いんじゃないかなあと思います。
期限を決めてでも。「あなたには、まだ早い」という言葉を
きちんと心を決めて話せば通じると思うのですが・・。
964962:04/05/01 22:31 ID:htnUiw+6
アドバイスありがとうございます。
今回は性について子供と向き合うことの不安から「ウイルス」という逃げ道を使いましたが
一度、真面目に話してみたいと思います。
Norton Internet Securityのフィルタ機能も有効にしておいた方が良さそうですね。
私が子供だった頃はコンビニでビクビクしながらエロ本見ていたことを考えると、
簡単になったもんだなあと思います。
965名無しの心子知らず:04/05/02 07:12 ID:5yKbNN7G
962って
父親なんだよね?ね?
966名無しの心子知らず:04/05/02 08:18 ID:mRG2RCvl
3ヶ月になる息子です。
昨日の夜10時から今朝までおしっこしませんでした。
こんなこと初めてなんでちょっと心配です。
967名無しの心子知らず:04/05/02 12:02 ID:AU740ORt
そろそろ娘が100日なので記念写真を撮ろうと思ってるのですが
その写真館には貸し衣装がないので自分達で用意しようとおもってるのですが
やはり着物の方がいいんでしょうか???

しかしまだ首もシッカリとすわってないので和服は窮屈に思うのですが・・・

968名無しの心子知らず:04/05/02 13:11 ID:sn6wC4Uj
>967
和服といってもピシッ!!と着せるわけじゃないよ。
969名無しの心子知らず:04/05/02 14:37 ID:aKfzR0/R
>966
水分は足りてる?
970名無しの心子知らず:04/05/02 15:10 ID:EvLy1Dc+
519 可愛い奥様 sage New! 04/05/01 19:14 ID:LsiCtwQU
三村

 ある村で少女が言った。
 「大変、みんな寝たままなの。」
 確かに周囲の民家を調べてみると、村人全員まだ昼間だというのに寝ていた。
 老若男女村人全員が寝ているのだ。不思議に思った私は少女に尋ねた。
 「何でお嬢ちゃんは起きているの?」
 少女は答えた
 「だって私の髪は長いもの」
 私はしばらく考えた。なるほど、そういうことだったのか。

すみません某板で見かけたのですがどうしてもわかりません。
どうでもいいことなのに気になってしかたがありません。
どなたか教えてください。
971名無しの心子知らず:04/05/02 15:29 ID:9pJHr/aV
>>966
>>969に胴衣。熟睡して夜中の授乳が飛んだ?もしくは
室温が高く汗をたくさんかいたかな?その月齢の赤ちゃんにとって
水分不足は命に関わることもあるから、マターリと注意してあげてね。

>>967
>やはり着物の方がいいんでしょうか???
なにか前例や風習があるの?そうでないなら、思うものを
着せてあげればよいのでは。あまり例がないから貸衣装も
ないのでしょうし。お食い初めとからめてジジババ様も
ご一緒なら相談してみるもヨシ。どちらにしろ>>968の言うとおり。
972名無しの心子知らず:04/05/02 15:43 ID:sO+kDpgu
>962
子どもと性の話をしたくない親、性を隠そうとする親、
子どもが健全に育たないよ。押さないときからしっかりと話をしましょう。
できたら大きくなってエロ見る前に正しい知識を。
隠してるからそんなのに興味を持っていかがわしいものの影響を受けるんだよ。
973名無しの心子知らず:04/05/02 16:50 ID:MVyx+Y/S
>>970
わ・・わからない!!!
某スレを教えて下さい。
気になるので何とか解きたいです!!
974名無しの心子知らず:04/05/02 17:07 ID:5FdUXI91
>>970 >>930
なんか、その村は村人達が被爆してて
そのせいで髪も抜け落ちてて(寝たきりか何か)・・・
んで、その女の子は髪がある=被爆していない
ので、眠らない(生きてる)

てな感じの解説ついてたのを見たことがある。
真偽の程は不明。

オカ板でそういう話をみたかなぁ・・・
975973:04/05/02 19:27 ID:MVyx+Y/S
解説ありがとう。
なんか、ほのぼのとした「なぞなぞ」かと思ってたよ。
被爆か・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
976957:04/05/02 19:50 ID:Wcf8yXGi
レス遅ですみません。
>959さん>961さんありがとうございました。
私はちょっと離れていて生まれたばかりの頃しか会った事がなく、どんな子なのか知らないのです・・・。
でも学生時代のころとてもなかよくしてくれた友人の子なのでなにかしてあげたいのです。
>961さんの仰るとおり、おもちゃ券にしようかと思います。
ありがとうございました。
977970:04/05/02 20:40 ID:7qUSr20S
解説ありがとうございます。

そんな何のひねりもないものだったとは・・・
ちなみに鬼女のどこかのスレ(忘れちゃった)で見ました。
978名無しの心子知らず:04/05/02 21:29 ID:zBm1+uto
>970
ばかばかしいやつだけどいい?
以前見た解答で、「ショートヘア→消灯部屋」ってのがあったよ。
少女は髪が長いので消灯しない=寝ない、ってことらしい。
979970:04/05/02 21:33 ID:7qUSr20S
978さん
980970:04/05/02 21:34 ID:7qUSr20S
978さん!!
私が求めていた答えはそういうくだらないのなんです。

よかったこういう答えがちゃんとあって。被爆とかじゃいやん
981970:04/05/02 21:34 ID:7qUSr20S
979は途中で送信してしまいました。
ところで978さんのIDがウトだ・・・・
982978:04/05/02 21:36 ID:zBm1+uto
>981(=970)
別スレで気が付いたばかりなんだ。大きな声では言わないように(;´д⊂)
983名無しの心子知らず:04/05/02 22:24 ID:pKpGYRGQ
(>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい)
984名無しの心子知らず:04/05/03 11:07 ID:+zXFi8MA
質問です。

私は6月中旬に出産予定です。
で、実母の1周忌が7月の頭にあります。
出産後2週間から3週間の間になると思います。
夫は心配性で「出て欲しくない」とのこと。
私はなるべくなら出たいと思っています。
高速を使って片道2時間、でお寺に行って1時間、その後真直ぐ帰ろうと思います。
気をつけた方がいい事などありますでしょうか?
985970:04/05/03 11:21 ID:Ab6psToh
規制によりたてられませんでした。

とりあえずこれを張っておきます。あとは特に貼り付けないので2以降から持ってきてもらえると助かります・

前スレ
【質問】親切な人答えてくれるかもスレ 48
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081304213/

関連スレ、総合スレ、よくある質問などは>>2-10辺り【必読】
質問をする人も、回答をする人も丁寧な言葉使いを心がけましょう。
質問に対しての専用スレがある場合は、気づいた人が誘導しましょう
986名無しの心子知らず:04/05/03 11:31 ID:xVps3/Op
>>984
ちなみに・・・・赤さんはどうされるんですか?
出産予定日はあくまで「予定」だから前後するだろうし
もしずれ込めばへたしたら退院直後なんてことも。。。
気をつけたほうが良いことだらけだけど、まずはアカをどうするか
お聞きしたいです。。
987名無しの心子知らず:04/05/03 11:50 ID:98SOMTMW
紙おむつや、お尻拭きはどれがおすすめかお聞きしたいのですが、
どこで聞けばいいの?
988名無しの心子知らず:04/05/03 12:06 ID:Pb999Fti
>>987
紙オムツどれ使ってますか?パート10
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082534927/l50

ここなんか、どうでしょう?

次スレ立ててみてもいいっすか?
12時15分になっても立ってなかったら挑戦してみます。
989984:04/05/03 12:10 ID:+zXFi8MA
>>986
すいませんでした。
赤子は一緒に行くつもりです。
チャイルドシートは、フルフラットがあります。
もう1つ、ゼウスターンEGってのもあります。
お寺なので蚊帳を持っていく予定です。
赤子がかなり大きいので、帝王切開の可能性もありです。
990名無しの心子知らず:04/05/03 12:11 ID:98SOMTMW
>988さん
ありがとう早速逝ってきます^^b
991名無しの心子知らず:04/05/03 12:24 ID:Pb999Fti
次スレ立ちました

【質問】親切な人答えてくれるかもスレ 49
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1083554183/l50
992名無しの心子知らず:04/05/03 12:29 ID:0/70jpfC
>>984
特に気をつけることはないんじゃないでしょうか?
出産後、体力的にも無理そうだったら出席しないんですよね?
行くとしたら、赤ちゃん連れならまだ新生児だし、
おむつやミルク位じゃないかなぁ?
私も理由があって、産後1週間で片道(車で)3時間のところに
行ったけど、特に何も無かったよ。
赤ちゃんは寝てる事も多いので、どっちかっていうと、
あなたのほうの体力を消耗しないようにしなきゃね。
993名無しの心子知らず:04/05/03 12:32 ID:Efl2ZtBB
亡くなったお母さんに逢わせたいのだろうけど
法事に0ヶ月の赤さん連れて行くのはちょっとどうかと
0ヶ月の赤さんって泣く→ちょっと寝る→また泣くのくりかえしだから
お寺の時にちょうど泣かれて1時間丸々授乳とかになるかもしれない。

>高速を使って片道2時間、でお寺に行って1時間、その後真直ぐ帰ろうと思います。
0ヶ月の赤さんにこんなハードスケジュールかわいそう。

自分だったら法事は諦めて旦那さんだけ出て貰って、
3ヶ月ぐらいになった時に赤さん連れてお墓参りに行くかなぁ。

どうしても出席したいなら日帰りではなく、どこかに宿を取って
お寺の1時間だけ旦那さんに赤さん見て貰って
984さんだけ法事にでられてはいかがですか?

984さんの気持ちもわかるけど、
まずは赤さんを一番に考えてあげてくださいね。
994992:04/05/03 12:33 ID:0/70jpfC
>>984
ありゃ、帝王切開か・・・。
もしそうなったら、行く元気もなくなると思うよ。
(うちの妹が帝王切開だったけど、回復するのに時間がかかった。)
まぁ、その時任せでいいんじゃないかな?
気持ちをらく〜〜にね。
「あれが無きゃダメ、これが無きゃダメ」って、思わずに、
「無いならないで、何とかしよう」って感じでね。
995名無しの心子知らず:04/05/03 12:34 ID:0/70jpfC
泣くのが多い子もいるし、うちのように殆ど眠りっぱなしの子もいるし、
一概にはいえないので、生まれてから様子見ということで
いいんじゃないでしょうか?
996名無しの心子知らず:04/05/03 12:39 ID:+gj5iv/j
>984
暑い日に出かけるのなら、車内温度に気を付けて下さい。
冷房を入れて表面は涼しくても、背中は汗でビッショリに
なったりします。
30分ごとに休憩をとって赤タンの様子を見るのがベスト
かと。
あとはあなたの体力ですな。それは大人なんで自分で気を
付ければ大丈夫だと思うけど。
997名無しの心子知らず:04/05/03 13:04 ID:CkYtQaSk
6月中旬は出産予定日?予定帝切になるのだったら、もしかしたらその数週間前には
お子さん産まれているかもね。
1ヶ月経っていれば、個人差もあるかも知れないけれど、帝切であっても
母体もはぼ通常通りに回復していると思う。
一応出席で返事しておいて、当日近くになったら母子の体調を見て柔軟に決めれば
良いんじゃないかな。くれぐれも無理はしないと言う前提で。
998名無しの心子知らず:04/05/03 14:00 ID:Pb999Fti
998
999名無しの心子知らず:04/05/03 14:01 ID:Pb999Fti
999
1000名無しの心子知らず:04/05/03 14:02 ID:Pb999Fti
そして…1000…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。