▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.18▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:04/04/07 11:51 ID:Q02dcnlO
順番ていうか、万里子と智恵以外はあまり可愛くない。
奈美は、なんか奈美悦子がちらつくから一番嫌かも。
953名無しの心子知らず:04/04/07 13:48 ID:sz87ixv5
>卑弥呼から字をとった

(゜д゜;)ヒイィー!後ろ二文字ならまだいいけど…。音としての意味は日の御子だろうけどさ…。
日本人は当時すでに文明が発達していた中国人からみると原人同然の野蛮人だったからねー。
日本を表す倭(ぎ・やまと)の字も背中の曲がった野蛮人とかじゃなかった?んで、後に日本人が和をあてたんだよね。
954名無しの心子知らず:04/04/07 13:55 ID:Ov3N0UIm
奈美
奈美悦子を想像してしまう。
そして乳首ナイとまたもや想像。
私だけだろうが。
955名無しの心子知らず:04/04/07 14:10 ID:3RdHunk8
手持ちの漢和では「倭」は‘人にまかせしたがう意’とある。

「卑弥呼」、私の聞いた説では‘姫巫女’からきてるというのがあった。
956955追加:04/04/07 14:13 ID:3RdHunk8
「卑弥呼」をヒミコではなくヒメコと読む説があるんよ。
957名無しの心子知らず:04/04/07 14:28 ID:uorbdWPl
私は奈美っていうと、漢字違うかもしれないんだけど、
日活ロマンポルノの石井監督のSMシリーズを思い出すよ。
主人公の女の名は、必ずナミじゃなかったっけ?
958名無しの心子知らず:04/04/07 15:12 ID:ToBc1SN9
「邪馬台国と卑弥呼」関連
勉強になりました。
959名無しの心子知らず:04/04/07 15:47 ID:5k6MHQh8
「媚びた感じ」というのがいまいちよく分からないんですが、
どういう意味ですか?
因みに私の名前は、彩(あや)なんですが、これも媚び系でしょうか。
960名無しの心子知らず:04/04/07 15:51 ID:Mg2wY3qs
彩、ならいいんじゃないでしょうか?
彩華、だと媚びたカンジにはいるような気がしますが・・・。
961名無しの心子知らず:04/04/07 15:55 ID:Q02dcnlO
ギャルゲーや、キャバクラの源氏名を連想させる名前、かな?>媚びた感じ。
彩はそういう印象はない。
962名無しの心子知らず:04/04/07 16:07 ID:9nCgNVgK
「奈良」の「奈」っていう字、よくつかわれますが、あまりいい意味じゃないのでしょうか。
「奈落の底」の奈だから、と聞きました。
本来、どういう意味なのか、ご存知の方、教えて下さい。
963名無しの心子知らず:04/04/07 16:23 ID:vPvbSU5j
ちょっと前までは「あけみ」は媚び系なイメージだったかな。
スナックの名前に多いし。誰かがエッチっぽいイメージがあるって言ってたな。
でも今の子につける名前としては、むしろさっぱりとした感じ。
(妙な当て字の場合を除く)

私はブサな上にかわいげのない名前で
「せめて名前だけでも人並みにかわいい名前がよかった」と
常々思ってたなぁ。自分の名前キライじゃないけど。
964名無しの心子知らず:04/04/07 18:45 ID:TBJy3PCu
>>962
奈は「奈花」=ジャスミンの花、もしくは
  「りんご」とこのスレで聞いた。
  漢和辞典や名付けサイトでも同様のことでした。
  正に女児向きの字ですね。
  個人的に「奈」は、はやりすたりない字で
  「菜」はイマドキだなと思う。
965名無しの心子知らず:04/04/07 18:48 ID:Mg2wY3qs
ジャスミンって「莉」もそうだよね
966名無しの心子知らず:04/04/07 18:56 ID:sz87ixv5
奈、那は仏教用語にあてられることが多い字でもある。奈落もそのひとつ。
平仮名の「な」も片仮名の「ナ」も奈が元になっているから、「な」という音にあてる漢字としては一番オーソドックスな漢字だと思います。
967名無しの心子知らず:04/04/07 19:31 ID:40fBpSsi
>>945
以前TVで見たんだけど、「卑弥呼」というのは魏の国の人が
日本から来た使節の言葉を音の似た漢字で表現したものだろうと言っていた。
で、向うの昔の言葉で「卑弥呼」を読むと「ヒミコ」ではなく「ヒメハ」に
近いらしい(厳密にはわからない)。
個人的にはヒミコは国の長、母として「姫母(ひめはは)」と呼ばれていた
のではないかな…なんて歴史のロマンを考えてしまったよ。
968名無しの心子知らず:04/04/07 19:36 ID:40fBpSsi
ちなみに中国の研究家は「ヒィ・メィ・ファー」と発音してたと思う。
昔の話でだいぶ忘れちゃったけど、野蛮な漢字をあてたというのは違うらしい。
969959:04/04/07 21:34 ID:5k6MHQh8
>960 961 963
レスありがとうございます。
キャバクラもギャルゲー・・・、なんとなく分かったような・・・。
970名無しの心子知らず:04/04/07 21:51 ID:GbpB3ik0
轍哉と付けたいのですが、くどいでしょうか?轍のはじめという意味合いで。
971名無しの心子知らず:04/04/07 22:03 ID:sz87ixv5
轍哉…なんて読むんだ?

>>968
本当研究者によっていろんな説があるねー。
私は大学の講義で野蛮な字をあてたと聞きました。
いろんな解釈があるからこそ歴史にロマンを感じる人が多いのかな。
972名無しの心子知らず:04/04/07 22:12 ID:Mg2wY3qs
てつや、って読むんでしょうね。
なんか画数が多そうな名前ですね
この字、はじめっていう意味があるんですか?
973名無しの心子知らず:04/04/07 22:26 ID:F/07Gtex
模型の会「轍」
http://www.mokei-wadachi.com/

>>970
轍って強そうでよいと思いますよ。

>>968
しかし昔の中国はインドを「身毒」と呼び、北方騎馬民族を「匈奴」って
呼んでたし。
「漢倭奴国王」の金印も、倭も奴も、良い意味の字ではないよ。
野蛮な漢字を当てるの好きだったんじゃないの?
974名無しの心子知らず:04/04/07 22:28 ID:2DIsqLV3
>>965
デカレンジャーイエローは「茉莉花」であだ名がジャスミンだね。


スレ違いかも知れんが息子が入園した幼稚園。
「ゆうき」くん×3人、「ゆう」くん/ちゃん×2人、「ゆうか」ちゃん×1人
と、クラス24人中6人も愛称が「ゆうちゃん」になる子がいた。
漢字はそれぞれ違うんだけどね。
975名無しの心子知らず:04/04/07 22:29 ID:1xoggtBI
>970
轍って名前に使えないんじゃないですか?
今度の漢字追加であったらすいません。
976名無しの心子知らず:04/04/07 22:37 ID:z4rLuoYO
>>973
>野蛮な漢字を当てるの好きだったんじゃないの?
たしかに、中国が世界の中心で自国以外は蛮族の地だと思ってたんだからその方が自然かも。
977970:04/04/07 22:48 ID:GbpB3ik0
たくさんのレスありがとうございます。人名適用でないかも…撤の見間違いか?だとしたら逝ってきます_| ̄|○
轍ではなく哉のほうに始まりという意味があるらしいので。
978名無しの心子知らず:04/04/07 22:53 ID:GbpB3ik0
>>971>>972
てつや、です。意味から入りましたが、音もいいなと思って。
979名無しの心子知らず:04/04/07 23:09 ID:IqNS4XtS
>>973
そのTVでは、確か野蛮な漢字を当てたという話も出てたけど、
違うと言う説の詳細忘れちゃったんだよね。
別の番組だったかも。
確かその漢字が日本で悪い意味でも、それが当時と全く同じ漢字とは
言えない場合もあるし(同じ字が無いとか)その時代の漢字は違った意味が
あったりもするとか何とか・・・ごめん忘れた。
まあスレ違いの話だが。

ところで「魏」は「魏」という国であって「中国」ではないよ。
980名無しの心子知らず:04/04/07 23:12 ID:xLK8VXOE
>>978
その字、俺書けないよ。
電話で説明する時、なんて言うつもり?
981名無しの心子知らず:04/04/07 23:15 ID:IqNS4XtS
>>976
まあ、どこの国にもいつの時代にもそういう人はいるね。
982名無しの心子知らず:04/04/07 23:27 ID:GbpB3ik0
>>980
徹するのぎょうにんべんをくるまへんに変えて轍、小室哲哉の哉
じゃ駄目でしょうか…
983名無しの心子知らず:04/04/07 23:32 ID:qDmGlETe
と言うかやっぱり名前に使えない漢字だと思う
984名無しの心子知らず:04/04/07 23:36 ID:Mg2wY3qs
個人の意見としてはぱっと見た目、「徹」のほうがステキな字に見えます。
「哉」のほうにはじめ、という意味があるんだったら「轍」にこだわることもないのかな、と。
985978:04/04/07 23:39 ID:GbpB3ik0
>>983
ぅぅ、そうですね(つД`)
浅はかでした。まだまだ時間はあるので一から考えてみます。
986978:04/04/07 23:45 ID:GbpB3ik0
>>984
調べてみました。
撤だと、貫き通す、治める等の意味になるみたいです。カコ(・∀・)イイ!!ですね。
助言ありがとうござます。
987名無しの心子知らず:04/04/07 23:50 ID:GbpB3ik0
>>986
すいません…撤でなく徹ですね、誤字。
意味はこれであってます。
988名無しの心子知らず:04/04/07 23:52 ID:Mg2wY3qs
書き間違いだと思うけど「撤」じゃなくて「徹」のほうだよね?>貫き通す
見た目の印象を言ったんだけど、実際に良い意味なんだなぁって私も思いました。
まだ時間があるようなので「てつ」という読みのいろんな字の意味など調べてみてから決めてもいですね。
989名無しの心子知らず:04/04/08 00:49 ID:L/Fm4tEB
990名無しの心子知らず:04/04/08 01:43 ID:14/i02fr
テツヤならオーソドックスに哲也、哲哉が好きだな
991名無しの心子知らず:04/04/08 08:13 ID:Xny+gdrT
轍は「わだち」という字ですよね。
車が地面に残した跡のこと。
あまり人の名前としてはピンとこないです。
992名無しの心子知らず:04/04/08 10:31 ID:Vgp0jKKt
(・∀・)ウメテモイイノカナ?
993翠まま:04/04/08 11:08 ID:R7WMrkhg
うわっ、992番きもっ(`へ´)
てめーなんか逝けよ!
低農丸だしなんだよ
気付け バカ
994名無しの心子知らず:04/04/08 11:10 ID:g274POQi
>(`へ´)
これも同じくらいだと思います。
995名無しの心子知らず:04/04/08 11:12 ID:p4o8lmLq
っつか、このスレ一番の底農は翠ry
996名無しの心子知らず:04/04/08 12:06 ID:JWq1JLF5
>995
自分のこと分析できてるじゃん。
低脳丸出し翠ママン♪
997名無しの心子知らず:04/04/08 12:12 ID:p4o8lmLq
>996
自分のって…私(995)は翠ママソではないのでつが…
あんなのと間違われるなんてウチュだ
998名無しの心子知らず:04/04/08 12:14 ID:g274POQi
>997
ガンガレ(・∀・)ノ
999名無しの心子知らず:04/04/08 12:14 ID:g274POQi
999!
1000名無しの心子知らず:04/04/08 12:14 ID:p4o8lmLq
>998
アリガト…で1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。