母乳育児スレッド その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ  母乳育児スレッド その16
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077215636/

質問の多い物の答えをまとめておきました。もしズレてたらゴメソ
・母乳不足か?(足りているか心配)>>2
・乳腺炎 >>3
・混合から完全母乳 >>4-5
・生理が来た >>6
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>7
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ >>8
・断乳どうしてる?
   【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part2【オパーイケアは?】
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074235486/
・ミルク育児について知りたい
   ミルク育児でGo! 4缶目
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073303425/
・混合の人は?
   □■混合育児のスレッド□■
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019617544/
2名無しの心子知らず:04/03/19 11:02 ID:ZEL9k9tG
・母乳不足か?(足りているか心配)
母乳だけで足りているかどうかの目安はおむつがおしっこで5〜6枚以上
濡れているかです。泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の
目安にはなりません。生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、
3ヶ月以前の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば
与えられるだけ飲んでしまう子が多いです。乳首をいつまでも離さない、という
のも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてのは
無視していいです。ひたすら泣いたら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
ちゃんと飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

・3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをやる。
夜は寝ていればよし、自分がつらければ乳首を口の所に持って
いってツンツンとすれば寝ていても飲む場合もあり。
3名無しの心子知らず:04/03/19 11:03 ID:ZEL9k9tG
・乳腺炎
痛い時はとにかく吸わせる。旦那に吸ってもらうのもよし。
痛い時は冷やす(じゃがいも湿布など)

詰まっている訳だから吸わせるにしろマッサージにしろ搾乳にしろ
何にしたって「詰まりを出す」しか無いわけで自分のやりやすい
のが一番だと思う。よって吸わせる。
つらいならマッサージをしてもらうのが一番。産んだ産院でマッサージ
してない?してなかったらタウンページの助産院・助産婦で見れば
個人でマッサージしてくれる人もいるから調べてみて。
OK谷他いろいろなやり方の人がいると思う。

「詰まりは出す」そのうち慣れてくると自分でマッサージできて
スポッと抜ける快感が待っています。
4名無しの心子知らず:04/03/19 11:03 ID:ZEL9k9tG
・混合から完全母乳
このスレを一通り読んでいただけるとわかりますが、混合からおっぱいオンリーに
持って行く場合、スパルタ式とマターリ式があります。

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、押し入れに
でもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず吸わせまくる、
というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。母の上半身は
ハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。これでおっぱいオンリー
になればその後は哺乳瓶の消毒やら洗浄から解放されますから。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくと
よいと思います。
夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れて
しまうからです。あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そのときに、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよい。
5名無しの心子知らず:04/03/19 11:04 ID:ZEL9k9tG
ミルクは赤ちゃんが消化しにくいので「よく寝る」のではなく
「消化しにくいからお腹いっぱいになって半分気絶している」状態でもあります。
母乳はできれば3時間空けないで吸わせたほうがいいんです。頻繁に吸わせるほど
母乳の量は増えます。

赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると
赤ちゃんはおっぱいを飲むのが下手になります。
比較的よいのはヌーク、母乳相談室、チュチュの母乳育児用など。
3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合はできれば哺乳瓶は使わず、レンゲかおちょこを
使うといいのです。注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて
少しずつ口の中へ注入してあげてもいいです。

・母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚を食べる
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もありなので
ストレスを貯めない程度、ほどほどに
6名無しの心子知らず:04/03/19 11:04 ID:ZEL9k9tG
・生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげつづけましょう。
生理不順な場合は念の為産婦人科へ行ったほうがいいかも。

7名無しの心子知らず:04/03/19 11:05 ID:ZEL9k9tG
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要?
多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になると、
ベルトコンベヤーの商品のように事務的に
「そろそろ果汁をやりましょう」と言って、いわゆる離乳準備食の指導が
なされています。
母乳っ子か人工栄養児かなんて全く無視されているのです。
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。
特に人工栄養児は、毎回、同じ量、同じ味、同じにおい、同じ濃度のものしか
飲んでいないために、急に離乳食と言う異質な物への進む前の準備体操
みたいなものなのです。
しかし、母乳っ子は、毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。
このように、おっぱいそのものが、離乳に向けての準備のためのものでもあり、
母乳っ子には特別におっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
8名無しの心子知らず:04/03/19 11:05 ID:ZEL9k9tG
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 
 以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったので
もう出なくなったの?母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり
母乳育児をあきらめてしまうケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という
時間の経過とともに母乳の在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと
「差し乳」という赤ちゃんが吸うことで母乳が分泌される、
いわば受注生産型のタイプの二つに大別されるといわれています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため
張らないから出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることは多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>2を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
9名無しの心子知らず:04/03/19 11:06 ID:ZEL9k9tG
差し乳化について

・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ

以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったので
もう出なくなったの?母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり
母乳育児をあきらめてしまうケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という
時間の経過とともに母乳の在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと
「差し乳」という赤ちゃんが吸うことで母乳が分泌される、
いわば受注生産型のタイプの二つに大別されるといわれています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため
張らないから出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることは多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>2を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
10名無しの心子知らず:04/03/19 11:06 ID:ZEL9k9tG
980ふんだ人はスレ立てよろちくヽ(* ´ー`)ノ
11名無しの心子知らず:04/03/19 11:26 ID:yGQkW0Uh
>>1
おつ!
このスレ立てるのめんどくさいのによくやった!
12名無しの心子知らず:04/03/19 12:57 ID:rTgc7otR
>>1
乙です!不安になると2ちゃんに来てしまう。そうでなくても来てますが・・・(w
育児板の方たちは優しいし・・・。相談する人があまり居ないため、私にとっては心強いみかた?みたいな・・(w
本当にためになります。ありがとうございます。そしてこれからもお世話になるぽ!!
13名無しの心子知らず:04/03/19 13:48 ID:Af+0Bk+e
z!

最近離乳食をよく食べるようになった7ヶ月の息子。
産まれてからずっと、添い乳→寝る のパターンだったのが
おっぱいなしでも抱っこでコロンと寝てしまうことが多くなった。

成長したのね と思う反面、だんだんおっぱいが
不要になるんだなぁと思うと切ない・・・。
14名無しの心子知らず:04/03/19 14:05 ID:bLzrEGYG
葛根湯の内服液を買ってきてしまったのですが、飲んで大丈夫でしょうか?
やっぱり細粒タイプのほうがよかったかな‥
15:04/03/19 14:21 ID:ZEL9k9tG
よく見たら8と9、内容ほとんど一緒なのね
1には>>8までしかないから「>>9の説明足せばよかった。しくじった」と思ったけど
今度からは8とばして9を8として貼って下さいませ〜
16名無しの心子知らず:04/03/19 16:16 ID:+tLm2DTH
>1=>15
8と9の文章書いた者です。
その文章は、スレ立て直前まで推敲してたせいもあって
時間差でたまたまだぶって貼られてしまったのです。
次スレでは訂正してもらおうと思いつつ、
いつも間に合わず。
私は今月中に断乳予定で次スレ立ての時は
このスレ卒業済みだと思われるので
次スレ立ての頃によろしく思い出してくださいませ。
17名無しの心子知らず:04/03/19 17:36 ID:wbbI/rAc
7ヶ月半の娘を完母で育てています。
最近、出が悪くなってきたので、差し乳化?と思っていたんですが、
出るまでに間があるので、娘が乳輪に爪を立ててもむようになりました。
それが、メチャクチャ痛い!
痛みで張ってみるみる乳出てくるので、味をしめたようです。

手を握ってごまかそうとすると怒り出すし、
痛いからやめてと説得してもじっと目を見詰めながら爪を立てます…。
乳首に近いところでものすごく痛いし、寝かしつけに何時間もかかって困っています。
同じような経験された方はいませんか?
また、何かいい対策はないでしょうか…。
18名無しの心子知らず:04/03/19 18:30 ID:I7oHT03p
何度も相談させてもらっているんですが、
生後50日になります。
今は吸わせて吸わせての毎日ですが、
もう昼には乳もしぼんでしまいます。
それでも吸わせて吸わせてます。
それが、ここ何日か指を吸い始め、
機嫌もすごく悪く、なかなか眠れず、
母も疲れてきました。乳をつまんでも
出ている様子がありません。
夕方ミルクを作ると、一気に飲み干して
しまいました。それと、ここ2週間で
体重は200gも増えてません。
混合でいくべきでしょうか。
私みたいに、乳の出が悪く、完母に
なれた方、アドバイスお願いします。
19名無しの心子知らず:04/03/19 19:57 ID:70i/nAIs
>18
まず、無理はしないこと。
「完母」というのは、別に称号じゃない。
ミルクだろうが、母乳だろうが、子どもにかける愛情に差はないよ。
だから、あまりこだわらない方がいいんじゃないかな。

ただ、どうしても母乳にしたかったら、まず身体を休めましょう。
1ヶ月過ぎると、普通の生活に戻しがちだけど、母乳の出が悪い
人は、体力にまだそれまでの余裕が出来てないんだ、と思う方がイイ。
家事は1日1時間。後は、赤子とゴロゴロ。
それくらい割り切ってやってみたら?

あと、水分をしっかり取る。基底部のマッサージ。
背中や腰を冷やさない。お風呂でよく暖まる。
夕方出が悪いときは思い切ってミルクを飲ませて、
赤も自分もぐっすり眠る。
メリハリのある生活が、完母への近道です。

「足りない」って不安になると、それがストレスで出が減るよ。
「絶対大丈夫。足りてる。ほら、湧いてきた」と自己暗示かけてごらん。
結構出てくるものだよ。

でも、無理しないでね。
20名無しの心子知らず:04/03/19 20:26 ID:PBTd+6hk
>18たん
19たんに禿同!
補足ですが、ミルクあげる前にも吸わせた方がいいですよ。
吸う事が刺激になって、これから出るようになるからね...
体重の増えや母乳へのこだわりがストレスになるならミルクにしてもいいんじゃないかな?
後は食事!
野菜とご飯をたくさん食べて寝る!
体か休まると母乳の出はいいですよ〜
21名無しの心子知らず:04/03/19 20:43 ID:A6N1SI60
柑橘類(ジュースを含む)とかキウイフルーツを食べると
おっぱいがピリピリします。(食べたり飲んだりした直後にピリピリ痛くなる)
なんでだろ(´・ω・`)乳腺が刺激されるんだろうか。

22名無しの心子知らず:04/03/19 21:18 ID:UGKuf7sP
>21
なんでなのか知らないけど果物の中でも柑橘類はおっぱいに良くないって聞いたよ。
トロピカルフルーツと柑橘類は刺激が強いからアレルギーになりやすいって言うし
そのせいかなー?
23名無しの心子知らず:04/03/19 21:40 ID:H5OvqZUk
>18さん
私も一時期、悩みすぎてのストレスで乳が出なくなりました。
食事制限とベイベとチクビの気が合わないことでへこんでました。

私は、19&20さんの書かれてるようなことを
周りの人間に「インターネットで調べたんだけど・・・」
と、言いまくって口封じして←ここで知ったことですが^^
ミルクを1日4回あげて、オッパイはぐずった時のおしゃぶりにしてました。
そしたら、いつのまにか完母に。。。(´・ω・`)
ミルクも腹持ちいいし、好きなもの食べれるし、良い息抜きだったな。
未だに疲れた時は ミルクあげてます。
ダラの鏡のようですが、我が倒れたら誰がベイベみるんですか?ヽ(`Д´)ノ
と、開き直ってます。

ただ、好きなものを食べるのがヤミツキになり、味は最悪だと思います;;
ゴメンよう、私の子・・・
24名無しの心子知らず:04/03/19 22:45 ID:DS7klseN
母乳の原料は血液である。
血液は食べ物が人間の体に入る事によって形を変えたものである。
その食べ物はすべて生きていたものであり
多くの人達の汗の結晶で作られたものである。
体中の情報を持って出てきたいのちの水である事をよく認識して、
感謝の気持ちで接していただきたい思うこの頃である。
25名無しの心子知らず:04/03/19 23:10 ID:UMc297oy
>>17
あなたは私ですか?w
んなこたーないな。ムチュメ@8ヶ月なりたてだから。

あれって刺激で乳が出てきてるのかー。
うちは右飲む時だけやるんだよね。<爪でグリグリ。
右の方が乳管も太く沢山出てるのに・・・出過ぎだ(゚Д゚)ゴルァ!!って事か?
私も今だに理由検索中・・・お互い頑張りましょう。
26名無しの心子知らず:04/03/19 23:46 ID:75drrh8g
1ヶ月混合で、それから完母にしてもうすぐ1ケ月。
完母を始めてすぐに母子共々風邪を引きました。
その時のムチュメは熱は出なかったものの咳と鼻水、そしてやや下痢気味に。
数日で治りましたがそれ以降一日に何度もウンチが出ます。
量はまちまち。
それまでは1日〜2日にいっぺんのペースだったのに。
風邪の影響の下痢が続いているのか、母乳の影響なのか。
機嫌もいいし元気なので大丈夫だとは思うのですが…。

個人差はあると思いますが、みなさんのお子様のウンチ状態はどうですか?
2717:04/03/19 23:59 ID:wbbI/rAc
>>25 さん!! 私も右なんですー!
しかも今夜はこんな時間になっても寝てくれないし…。
どうしたんだー、ムスメよ…。
28名無しの心子知らず:04/03/20 00:53 ID:QMPWwHYg
1本詰まってた乳腺開通(・∀・)
母乳スレ読んでで「スポーンと栓が取れる」って書いてあったけど
ホントに「ポン」って抜けるね〜
その後溜まってたオパーイがピューって出た。
肩こりも治まった様だ。イイネイイネ。ありがとう母乳スレとその仲間たち!
29名無しの心子知らず:04/03/20 01:03 ID:QEEaxl8f
>>21
ワタスは甘い物食べたり油物食べたりするとピリピリくる。
やっぱオパーイによくないからかな。

ちなみにキウイばか食いしてしまったときは
ムスメにじんましん出ました。何でも食べすぎはイクナイ。。。
つかキウイはアレルギーも強いよね。後から知ったけど。
ゴメンヨムスメ・゚・(ノД`)・゚・。
30名無しの心子知らず:04/03/20 14:24 ID:JLKPN/my
>26
母乳のウンティは基本的にユルユル。
赤ちゃんは2ヶ月くらいかな?
完母で一日一回大量なのと、小出しが数回あります。
ウンティにつぶっぽいのがあれば、まず問題無いてすよ。
31名無しの心子知らず:04/03/20 14:38 ID:aelFWN06
18です。
アドバイスありがとうございました。
もう少し母乳にこだわりすぎず、
ミルクを足しながら頑張ってみます。
実は、小児科で母乳相談というのがあり、
助産婦も居て、母乳指導を受けてます。
ちょっと行くのを止めて、マターリ自分ペース
で進めてみようかと思います。
32名無しの心子知らず:04/03/20 14:53 ID:Bd1YeBPT
「母乳相談室」と「母乳実感」の違いって
どういう所ですか?
「母乳相談室」って売ってなくて、
「母乳実感」だとよく見かけるのですが。
33名無しの心子知らず:04/03/20 15:01 ID:kKVzMHv4
>32
1に張ってある混合スレかミルク育児スレで聞いた方がよさそう。
34名無しの心子知らず:04/03/20 16:20 ID:PJoogMao
>>32
たしかサイズの違い
母乳相談室は新生児用で乳首SSのみ。哺乳瓶も小サイズしかない。
母乳実感はSとY字。哺乳瓶は小サイズと大サイズの2つ。

母乳相談室は新生児用。需要が少ないから置いてない所もあるみたい。
出産してすぐ母乳が出ない人も多いからそんな人向けじゃないかな。

将来も混合・ミルク専でやっていくんなら母乳実感の方がいいと思うけど
最初だけなら、少しでも軽くて小さくてすむから相談室の方でいいと思う。
35名無しの心子知らず:04/03/20 17:05 ID:LQy3eQwl
>>32
母乳相談室はオパーイを上手く飲めない子などが練習のために使うよう
作られたものらしいです。だから二プルの穴も瓶も小さい。
実はOKとピジョンの共同開発品で、メーカー側もこの哺乳瓶を
使うときはOKの人の指導を受ける事を推奨してました。
母乳実感は普通の哺乳瓶。二プルが伸びるあたりがリアル(ダソナ談)。

サイズについては>>34タソが書かれているとおりですが、
母乳相談室・母乳実感・マグマグは互換性があるので
色々試してみても良いと思います。
36名無しの心子知らず:04/03/20 17:13 ID:Yv8Uvxc5
>>26

うちは2ヶ月ベベですがウンティは一日6〜8回くらいのユルウンです。
このあいだ保健婦さんが訪問に来てくれたけど、
「飲んだら出るって感じでよいですね」と言われたので、こういうものだと思ってました。

たまにながーく寝た後のウンティは緑色です。分かっちゃいるけど
ドキッとしますね、みどりいろは・・・。
3726:04/03/20 17:15 ID:8rVxhhQw
30さんレスありがとうございます!
ゆるゆるだけど黄色でつぶつぶがあるから大丈夫そうです(ーoー)=3
ウンチが多いと着替えやお尻拭きの消費が激しいですね。
でも完母がんばる!
38名無しの心子知らず:04/03/20 17:20 ID:rSZiaSxy
>30
>ウンティにつぶっぽいのがあれば、まず問題無いてすよ。

26タンではありませんが、
うちの子はつぶなしの黄色いソフトクリーム状です。(2ヶ月)
つぶがないのは良くないウンティなのでしょうか?
母乳の質が悪いのかな‥
39名無しの心子知らず:04/03/20 17:21 ID:r/BlyP7l
昼から3回授乳していたんだけれどすべて時間は1時間弱。
そのわりに満足しないみたいで泣き喚く。
う〜ん、いつもなら抱っこでゆらゆらすれば寝るのに今日は
ご機嫌ナナメ、と思ってためしにミルクあげてみた。
120ccも飲みやがった。ヲイさっきまで乳吸ってたろ、と。
吸ってる「フリ」することってあるんでしょうか?ママンの乳じゃ不満かい?w
40名無しの心子知らず:04/03/20 17:29 ID:IKQorUcW
>>38
いやー、大丈夫だと思うよ。(って、私は30タソじゃないですが)
私の場合は、上の子はミルクオンリーだったんだけど
ツブツブが毎回入ってた。
今回は、混合→完母になりつつあるんだけど、ツブツブは
ミルクあげた時以外は、入ってないよ。
41名無しの心子知らず:04/03/20 17:46 ID:Gv6ydKyX
>>38
つぶつぶは消化しきれなかった脂肪らしいので
母乳でつぶつぶがないってのは
おっぱいの質がいいってことですよ

私なんか不摂生しまくりだからつぶつぶだらけ…
ごめんよベベたん
42名無しの心子知らず:04/03/20 18:48 ID:26Jr7arI
横レススマソ

母乳のツブツブ、うちも新生児〜2ヶ月くらいまでは
けっこう混入していたのだけれど、
ベベ6ヶ月になった最近(いや5ヶ月ごろからかな・・・)
そういえば最近ツブツブないなー、黄色いユルウンのみだなーと
感じていました。

勝手に「ベベの胃腸の消化能力がアプしたのかな?」と
解釈していたのですが、母乳が脂肪分豊富だと
月齢が進んでもツブツブウンチなのでしょうか?

2ヶ月のころと今と、食生活はあんまり変化ないんだけどな。
43名無しの心子知らず:04/03/20 23:05 ID:MNpEXfzx
うんちのつぶつぶは、脂肪とカルシウムらしいので脂肪が多いからつぶつぶとは限らない。
うちは上の子はつぶつぶなしで、下の子はつぶつぶありだ。個人差があるよ。
脂肪に気をつけているのはむしろ下の子。(上の子のときはokを知らなかった)
44名無しの心子知らず:04/03/20 23:17 ID:SEOYrigw
1ヶ月半の息子は片乳だけでいつも気絶しちゃう。起こして片方を口に持って
いっても口は全く開いてくれず。1ヶ月検診では1700gも増えてたから足りて
るみたいなんだけど、最近夜は4,5時間寝るようになったら飲まなかった方の
片乳はもうカチカチで辛いよ〜。 
皆さんは片乳だけしか飲んでくれなかった時どうしてますか? 搾乳したり
してるんでしょうか。
45名無しの心子知らず:04/03/21 01:07 ID:5rGTlKJd
すみませんが前スレが読めなくなっているので、質問させて下さい。
前スレで好評だったユニクロのキャミって、どんなのでしたっけ?
46名無しの心子知らず:04/03/21 06:09 ID:vY66ZaHl
>45
コットンポインテールキャミソールとかいう商品名で、胸の部分がカシュクール
風の打ち合わせになってて、そこをぐいっと引き下ろすと授乳ができるという
お召し物、いやインナー。価格は1枚500円で、色はサックス・茶・黒、
透かしっぽい地模様が入ってます。
47名無しの心子知らず:04/03/21 09:58 ID:/pGXbcQX
>>46
私が見た時は茶がなくてグレーがありましたよん。
48名無しの心子知らず:04/03/21 10:13 ID:mh959/GX
>>46>>47
茶・黒・グレー・サックス(薄いブルー)の4種類あるはずですよん
49名無しの心子知らず:04/03/21 11:11 ID:LILJuAy7
>>45
これだよん
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55147
三色買ったけど便利〜気に入っております
50名無しの心子知らず:04/03/21 11:35 ID:PpUzlhF8
ついでにベビーインナーもユニネットで買ったけれど、よかったよ。
安いし、おすすめ。
51名無しの心子知らず:04/03/21 11:48 ID:0N4vYXOE
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55181

このワンピースは上から乳だせるかのう。伸びちゃうかのう。
5251:04/03/21 11:53 ID:0N4vYXOE
よく見たら水玉ダタヨ(´・ω・`)イヤン
53名無しの心子知らず:04/03/21 12:01 ID:QvFHiIfb
ウニクロのキャミ、クロスオープンのブラとセットで使うとすっごい便利
54名無しの心子知らず:04/03/21 12:36 ID:QvFHiIfb
ついでに質問。
完母なのですが、べべのベロが真っ白なんですが、これは普通のことなんですか?
ミルクカスのようなものが、カビみたいに付着しています。取らないでもいいのでしょうか。
口をあけるたびにミルクのにおいが・・w
55名無しの心子知らず:04/03/21 13:11 ID:DYaw+O/9
>>54
おっぱいカスです。うちの子も低月齢時そうだった。
56名無しの心子知らず:04/03/21 14:09 ID:Jn/ZXCoi
誰かが書いてくれたもう一種類の方も買ってみたけどイイ!
胸のところに縫いつけてあるリボンを取ってしまえば、コットンポインテールキャミソールと
同じように使えるよ〜
ベージュを買ったんだけど手持ちの服のインナーにちょうど良かったよ。
 これです    http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55149
定番商品なのかな?こういうのがいつも売ってたらいいよね〜
57_:04/03/21 15:11 ID:0N4vYXOE
>>56
なんかびろびろーんってすぐ伸びちゃいそうな生地に見えるけど
そんなことないですか?毎回乳上から出してたら胸元伸び伸びーになりそう。
5856:04/03/21 15:59 ID:Jn/ZXCoi
>57
まだ買ってから一週間くらいなんで正確にはわからないんだけど、
三、四枚買ってローテーションで使えば1シーズンくらいはもちそうかな?
なんて思ってるんですが・・
あ、あと巨乳タンにはちと小さいかもですよ・・微妙に答えになってなくてゴメソ。
それでも普通の授乳服専門ショップから買うよりはカナーリお安いから試してみてはいかがでしょう?
59名無しの心子知らず:04/03/21 16:27 ID:3Lx17uwz
生後もうすぐ3ヶ月のベベがいます。

産まれてからずっと完母で、量も多すぎるくらい出ていたのですが、
ここ数日上の子のロタにやられてしまい、吐くは下るわ高熱は出るわで
強い薬を使用する為、一時母乳をストップしました。

あげられない間も自分で絞ったりしていたのですが、たった2日間母乳を
ストップしただけなのにみるからに量が減っているのがわかるんです。
(今は薬は止め、母乳を飲ませてます)
ベベも足りないのかとても不機嫌で、泣き声に耐えられなくてミルクを
あげたら160一気でした。。・゚・(ノД`)・゚・。 ヤッパリタリテナイノカムチュコヨ

上の子のときにはストップしたことが無いのではじめての経験です。
たった2日間ならすぐに元に戻るのでしょうか?
それとも心を鬼にしてスパルタでがんがるしかないのでしょうか?

皆さんのアドバイスお願いします。
60名無しの心子知らず:04/03/21 17:16 ID:xZCQeGX/
2ヶ月の時赤ちゃん1週間ほど入院してました。
一時的に母乳は減ったから毎回少しずつミルク足していたけど
1週間もしないうちに元に戻ったよ。
たった2日の母乳ストップなら2,3日以内に戻るんじゃないかな。
スパルタにしたかったらそうすればいいし、
1,2日は混合にしてマターリ完母移行でもいいし・・・。
いますぐ、元の母乳の量には戻らないけど焦る必要はないよ。
61名無しの心子知らず:04/03/21 18:57 ID:XtD/LGoA
>44
片側を2、3分で止めて乳をチェンジ、とか言われてましたが、
それをやるとそこで終わってしまったりするので、私は交互に
飲ませてました。(あと片側づつの方がティクビが痛まないので。)
あんまり辛い時は搾乳もしてましたが、毎回搾乳すると
「そうか、足りないのか。もっと作らなきゃ。」と乳が誤解して
余計に作られてしまうので、圧抜き程度にしておいた方が吉。

たぶん出が良くて足りちゃってるんですよね。
月齢があがると飲む量が増えて、両方飲めるようになってきますよ。
それまでがんばって下さい。
62名無しの心子知らず:04/03/21 20:38 ID:foxQhcqr
>>44
うちはもうすぐ4ヶ月だけど
まだ交互に片乳授乳です。
昼間は授乳後即寝ってことは少なくなったけど
今も一度にそんなたくさん飲んでくれないです。
変わりに回数多し。
両乳飲んでくれることめったにないけど搾乳はしてません。
>>61さんのいうように1回したらさらに生産されてひどくなったので。
63名無しの心子知らず:04/03/21 22:12 ID:eaUqorIp
今月末でお誕生の娘の母です。
右のしこりを搾乳でしのいで左ばかり飲ましていたら、
左にもしこり出来てしまいました。
絞ってもびくともせず、半日で板状になってがっちがち。
娘は鼻づまりが続いてから変な飲みくせがついて
深くくわえないし、一部の乳口をつぶしながら飲むので
すぐつまってしまいます。
今月もう4回もOKに行ってるので自力で直したい。
右のしこりは、OKでマッサージ受けてもしこりが取れず
「あとは赤ちゃんに吸ってもらいましょう」と言われたのに
どんどんしこりが大きくなってしまい、自分で絞ってやっと開通しました。

娘は、食べるのが大好きで、飲むのは眠い時だけなので
胸もへなへなになってきてたのに、
OKに行って、「頻回授乳して」を律儀に守ってたら
ぷりぷり胸が復活してしまった。
来月から職場復帰なのにつらい。

つまるのが怖くて肉、揚げ物、カレー、菓子、
アイス、餅、はほとんど食べてません。
最近は何でも好きに食べてただけにきつい。

いじりすぎて痛いので今夜はつわぶき貼って
もう寝ます。
私は絞る時、乳管開通操作をして、軽くしこりを
押さえながら絞るんですけど、
効果的につまりを取る絞り方ってありますか?

長文、教えてちゃんですいません。
64名無しの心子知らず:04/03/21 23:36 ID:RhPWb197
詰まるって、どういう状態の事を言うの?
私、最近お風呂などに入って、血行がよくなったときに
乳頭に一ヶ所、乳カスのようなのがこびりついてて
取れないの。
少なくとも、1週間はずっとこびりついてます。
なんで取れないんだろう…。
そして、コレは「詰まってる」状態なの?
わからない〜。
65名無しの心子知らず:04/03/22 03:25 ID:RhOWBNzB
一ヶ月です。
頑張って吸わせるようにはしていますが、量になっていないようなので
私が眠りたい時などはミルクを足しています。
今までは毎日搾乳もして、ミルクの代わりに飲ませていたのですが
差乳傾向になってきて搾乳出来る量が減ってきました。
頻繁に吸わせていれば、搾乳しなくても母乳が止まる事はないでしょうか?
6644:04/03/22 06:54 ID:DdsCcP5A
>>61 >>62 ありがとう!
片乳だけの人もいるって聞いて安心しました。やっぱり搾乳しちゃうとボニウ過多
になっちゃうのか。圧抜きで凌いで飲む量が増えるまで待つことにします。

最近ベヘが早くも遊び飲み始めてティクビで遊ぶんだよなぁ〜。で、チチを顔面に浴びて
ホッペの湿疹は一向に治らず。 お願いだから大人しく飲んでくれよー。

67名無しの心子知らず:04/03/22 07:03 ID:zzrWCXXS
>>44
うちなんか8ヶ月になるけど、今だに片乳で終わる事もしばしば。
昔は心配したけど、「体がその生産方法に慣れてくるから」と
助産師さんに励まされ、何とかなってますよ。
ただしトラブル起こさない様、食事には気をつけてるけど。
ま、そんな人もいるって事で。
68名無しの心子知らず:04/03/22 09:33 ID:OfE375oE
だいぶ春めいて来たからルンルンで
>>56タンと同じくコットンポインテール方のを3枚と、
リボン付きを3枚買ってきたのに今日は雪…
早く着たいなー。

ところでクロスオープンのブラで安価でお勧めってありますか?
モーハウスブラは2枚あるのですが、もう1〜2枚洗い替えに欲しいのですが
2300円なら妥当なラインなのかな。
69名無しの心子知らず:04/03/22 09:37 ID:1dYRaEkV
>65
すごい時間の書き込みだね。睡眠時間は大丈夫?
私は差し乳なんで、搾乳はほとんど出ません。
それでも、足りなくなることもなかったし、また、用事で日中
全然飲ませない日があっても平気だった。
1ヶ月超えたら、赤も飲み方が上手になってくるから、
そろそろミルクを減らして頻回授乳にチャレンジしては?
イメージトレーニングで、「出てくる出てくる」と思いながら
授乳すると、差してくるのが実感できるよ。
70名無しの心子知らず:04/03/22 10:32 ID:1dYRaEkV
>68
かわいらしさには欠けるけどベルメゾンのは?
1400円〜1500円。マタニティ期から使って1年になるけど、
特に問題なし。肌触りも悪くないし、いいよん。
71名無しの心子知らず:04/03/22 10:32 ID:bPSHwhMO
>64
多分それは白斑だと思います。
取れないのはその上に皮があるからです。
自分で搾ってみて、その白斑の部分から乳は出ますか?
もし出ているようなら、ベヒたんに頻繁に吸って貰って
自然消滅するかスポンと抜けるのを待つ方法があります。
ただ痛みが強かったり、白斑がどんどん広がっているようなら、
一度病院で診てもらった方が良いかも。
7244:04/03/22 11:24 ID:DdsCcP5A
>>67
そういう場合もあるのかー。
そういえば前は片乳だけ張って片乳=普通、片乳=プチ巨乳だったけど、最近は
カチカチ度もおさまってきたような....。身体が慣れてきたのかな。
そうだね、あんまり気にしないようにしたほうがいいね。

それにしても>>66”べへ”ってなんだよ。マヌケっぽいじゃないか。逝ってきます〜
7368:04/03/22 11:42 ID:K/ToPQ8w
>>70
ありがd!早速見てみます。
74名無しの心子知らず:04/03/22 13:13 ID:Cl4qoZzK
生後3週間の赤の母です。
なるべく母乳で育てたくてこのスレを読んで勉強しています。
ミルクの前には必ず乳を吸わせるようにしてますが赤が泣き喚いたり暴れたりで
ちっとも乳を吸ってくれません。こんな状態なので毎回片乳5分程度で終わりで
あとは搾乳した母乳やミルクをあげています。
産院で指導を受けた時に乳首が短いから赤が吸いにくいかも、と言われて
乳頭保護機を使ってみましたがそれでもダメでした。
まだ3週間だしあせることはないのですがこんな私にアドバイス下さい。
75名無しの心子知らず:04/03/22 13:31 ID:+j2Lu1DR
昨日、義妹の結納でベベをおんぶした状態でフル稼働した為
お疲れモードでつ。何だか今日は乳がショボショボ。
1.全身マッサージ(肩など)
2.足ツボマッサージ
3.おっぱいマッサージ
どれに行こうか悩み中…
76名無しの心子知らず:04/03/22 13:38 ID:bDAxgtZ2
>75
乙!トリプル逝っちゃえ!!
77名無しの心子知らず:04/03/22 14:11 ID:qH36KfJF
うちの赤、生後2週間なのですが、授乳間隔が4〜5時間。
3時間ごとに起こせと指導を受けましたが、まったく起きません。
間隔が6時間空く事もあります..
私は眠る時間がとれるのでありがたいのですが、こんな状態でも
よいのでしょうか?
78名無しの心子知らず:04/03/22 14:11 ID:MDwV85I3
>>74

私の時は1ヶ月くらいは刺激をもらって母乳を作るぞ〜と言う気持ちで
片乳5分ずつやってあとは搾乳した母乳とかミルクを上げてました。
最初は飲むのがへたくそだったけど、お互い慣れてきたところで
助産師さんから指導を受けて無事完母になりました、ベベ現在二ヶ月でつ

まだ3週間なら飲むほうも飲ませるほうも慣れていないと思うので
練習期間と割り切ってがんばってみるのも手だと思います。
一人で思い悩んで大変だ〜ということであれば産院などで授乳指導を
受けてみるのもイイと思いますよ。

私も1ヶ月過ぎたころに助産師さんに来ていただいて授乳指導を受けて
量的にバッチリとお墨付きをもらいそのほかアドバイスを頂いたので
スムーズに完母に移行できました。
79名無しの心子知らず:04/03/22 17:09 ID:+AQkLrLG
>68
私もブラ、全部ベルメゾンで買ったー。レポするのでご参考まで。

・クロスオープンハーフトップ ¥1400〜1500
 「インナー部門1位!」のヤツ。
 安い割に生地がしっかりしてていい。1位なの納得。
 これのストラップ版(商品名:チェンジストラップクロスオープンハーフトップ)
 もあるけど、どちらも使いやすいです。

・ハーフトップ2色セット(犬印本舗) ¥1940
 クロスオープンではないけど、伸びるので無問題。
 (巨乳さんにはちと辛いかも?)
 パイル地で軽い付け心地。
 ずっと使ってたら、多少ほころびてきた。

・ストラップ&クロスオープンハーフトップ(ローズマダム) ¥1800
 サラサラの生地なので、これからの季節にいいかもと思って購入。
 特に無問題。サラサラ生地も心地いいです。
 パッドがついてるのが助かる。

・撥水布付きクロスオープンハーフトップ(ローズマダム) ¥2000
 これもパッド目当てで購入したんだけど、カップ部の裏地が
 安いTシャツみたいで、洗うとデロデロになった(つД`)
 
・クロスオープンブラジャー(ローズマダム) ¥2000
 ブラタイプでクロスオープンって使いにくいんじゃないか?と思ったけど
 そんなに固くないのでハーフトップと同じ感覚で使えた。
 アンダー部分の生地はメッシュになってます。
 ただ、生地がちょっと安っぽい。

以上、長文スマソ。
80名無しの心子知らず:04/03/22 17:24 ID:ObQ7o1Ry
>79
こういう情報が欲しかった!ありがとう。
なかなかこういう情報って得る場所ないよね。
育児雑誌なんかでやったとしてもバックにスポンサーついてるから当てにならないし。

ユニでキャミとお揃いの安いクロスオープンブラ出してくれないかなぁ・・・。
駄目もとでメールしてみようか。
8179:04/03/22 17:42 ID:+AQkLrLG
何度もスマヌ。
誤解を招くようなことを書いたんで訂正。

クロスオープンブラジャーの「生地が安っぽい」というのは
値段に対しては妥当な生地だと思います。
以前、ジャスコで安売りしてたマタニティブラで
かぶれたというか、痒くなった経験があるので
「この手の生地は皮膚の弱い人には不向きかも?」と思って書きました。
82名無しの心子知らず:04/03/22 19:29 ID:cyqmnTJ+
生後2ヶ月。
乳首が切れてるけど、実母の「頑張って吸わせるのよ!」の言葉を信じて
飲ませてました。5分後・・・・。
息子の口から血がぁぁぁぁ!
その後のウンチも海草色・・・。
血が混じると黒っぽい、と聞いていたので
自分の血であってくれーと思っている。
今は「乳頭保護き ハードタイプ」で乗りきってるが
黒っぽいウンチが気になるよぉ・・・。
息子の体調はいつもと一緒だから平気なのかな?
83名無しの心子知らず:04/03/22 19:29 ID:tpFxgAl1
清泉女子大の中村文さん、かわいい。


84名無しの心子知らず:04/03/22 20:25 ID:CuswqiE4
カフェインの多い飲み物ってよくないんですよね?
ってことは、コーヒーだけでなく緑茶等もダメってこと?

赤が眠らないのはカフェインのせいかな。。。
85名無しの心子知らず:04/03/22 21:11 ID:ud0UqtLT
>>84
一ヶ月検診の時に「夜寝ない」って言ったら、
「濃い緑茶とか飲んでない?」と言われ( ゚д゚)ハッ!っと思って
それからほうじ茶と麦茶だけにしたら赤は夜寝るようになりました。
ただ月齢でたまたま寝るようになっただけかもしれないけど。

どっちにしてもカフェインは良くないから
今も飲み物と言えば麦茶・ほうじ茶・カフェインレスコーヒーにしてます。
86名無しの心子知らず:04/03/22 21:17 ID:v4qgN7ne
>84
カフェインは紅茶もだよね。
助産婦さんが言ってたことなので、リソースは明らかではないけど、
自分が飲んだ物の5〜10%がお乳に混ざって赤ちゃんに飲ませてる
ことになると言われました。
それまでは漠然とダメっていうから我慢、と思っていたけど、
自分がコップ1杯飲んだら赤ちゃんにスプーンで飲ませてることに
なるんだーと思って、我慢するのがつらくなくなりました。
どーしても好きで、飲まないとストレス溜まるっていうなら
少しぐらいはいいんじゃないかと思うけど。
8784:04/03/22 21:23 ID:HTKI0jWl
>>85さん、86さん、RES有難うございます。

やっぱりよくないんですね。
濃い緑茶が好きなので、ちょっと気をつける様にします。
88名無しの心子知らず:04/03/22 23:34 ID:piK9CmXD
リソース?
89名無しの心子知らず:04/03/23 00:36 ID:Q4vV/A6O
カフェインの入ってないお茶というと私はルイボス茶を
お勧めしたい。

今日でこのスレともお別れです。
断乳の成功しました。
ここで励まし・励まされ母乳育児続けてよかったと
心から思います。
皆さんもこのかけがいのない時間を大切にしてくださいね。
ありがとうございました。
90名無しの心子知らず:04/03/23 00:41 ID:rqvMcLTA
乳管開通操作って何?指でクリクリすること?
91名無しの心子知らず:04/03/23 07:49 ID:19paXmUE
搾乳のことでは?
92名無しの心子知らず:04/03/23 08:04 ID:arb/0n8q
>>89
母乳育児お疲れ様でした。
ゆっくりビールとこってり料理で頑張った自分にご褒美してください。
アタクシもそれを目標にがんがってます。
93名無しの心子知らず:04/03/23 11:18 ID:A+SsJli+
ううう、片乳で熟睡されてしまった…
ここ数日食生活乱れてたから母乳生産量過多かも。
2時間でオパーイ岩石みたいになるし、大反省。
94名無しの心子知らず:04/03/23 11:47 ID:jRfAa9nm
食生活が乱れるとボヌー出まくるの?
私、てっきり溜り乳のせいなのかと思ってたんだけど…

粗食にすれば生産過多にならないんですか?
95名無しの心子知らず:04/03/23 12:16 ID:lmssGalx
ハーブティーがいいって書いてあったので
カモミール飲んでるんだけど
他の種類でもいいのでしょうか?
ローズとかレモンなど沢山種類があって・・
96名無しの心子知らず:04/03/23 14:13 ID:gdFn2uwJ
出産から一ヵ月半。どうも母乳だけでは
足りてないようで、とうとう昨日OKに電話してみた。
来週訪問だけど、今からドキドキ。
97名無しの心子知らず:04/03/23 14:44 ID:E77ODKIk
>>90
先日、乳管開通操作を書き込んだ者です。
そう、クリクリするヤツです。
乳管のつまりを取るために、乳輪から乳首をつまんで
伸ばしてよじりながらもみほぐす、を繰り返す操作。
これは日本母乳の会で出している本に載ってた方法。
他にも手法は色々あるみたい。
以前見た産婦人科のHPでは、しこりを押さえて
乳管洞(乳輪の下)を「えいっ!」と押して、その圧力で
つまりを取る方法が載っていた。
すごい痛そう。
98名無しの心子知らず:04/03/23 16:23 ID:0pnEZQ3m
>>74
>>78さん、アドバイスありがとうございます。
まだこれからですので赤と練習して行きたいと思います。
そしてちゃんとした指導もやっぱり必要ですよね。
近所の母乳外来に行ってみようと思います。
99名無しの心子知らず:04/03/23 16:28 ID:n7UtneEf
コドモ1歳2ヶ月、パイは夜と、昼間どうしようもなくぐずった時のみで、
もすこししたら断乳予定です。

なんだか痛いなと思って見てみたら、左の乳首の先から血が・・・・・?
と、さらによく見てみたら、皮の下に血が出ているみたいです。
コドモはいやがらず吸ってます。
これは皮をやぶって血を出した方がいいでしょうか?
このままでいいのかな?
100名無しの心子知らず:04/03/23 16:52 ID:rmViiO6o
生後3週間。
先週やっと血圧の薬と縁が切れ、母乳の許可が出た。
が!娘が飲むの下手で口にさえ入らないよ〜(泣
それなのにこの1週間で差し乳化してきたっぽい・・・

今日母乳外来行ってきたけど、娘はすぐに舌巻いちゃってやっぱり口に入らず。
根気よく頑張ってね〜だそうだ。
すぐに舌巻くところなんて似なくて良かったのにな^^;
101名無しの心子知らず:04/03/23 16:53 ID:TslANIvx
>95
何のためにハーブティー飲んでるか、人によって違うと思うんだけど。
もっと母乳を出したい人と母乳過多で抑えたい人
リラックスするために飲む人、それぞれ合うハーブが違うので
自分の体と相談して決めるといいのでは?

このスレではこのサイト↓がたびたび出てくるので
ちょっと覗くだけでも、自分に何が必要かわかるかも。
ttp://www.e081.com/
102名無しの心子知らず:04/03/23 17:00 ID:1soMArdY
コットンポインテール、値下げで290円ってメールが来たからユニ見てみたけど
もう売り切れたのかないね・・・
みんな買い占めちゃった?
103名無しの心子知らず:04/03/23 17:25 ID:Kd1DEaby
スレ違いの質問かもしれないのですが・・・
現在産後5ヶ月完母ですが、産後1ヶ月で生理が来ました。
それは良いのですが、妊娠前は28日周期で高温期は11日と安定したのが
産後は24日と短い周期になってしまいました。
しかも今周期基礎体温を測ってみたら高温期は9日しかありませんでした。
やはり母乳育児中は生理や排卵も安定しないものなのでしょうか?

あと1年位は妊娠する予定はないのですが、
次の子作りのために早めに病院に行っておいた方が良いのか
アドバイスいただけると嬉しいです。
104名無しの心子知らず:04/03/23 17:30 ID:KC28EoUX
>>95
私はこっちの授乳・乳腺炎対策ブレンドを飲んでます。
ttp://chieichiba.net/wahaha/herb.htm
母乳不足によく効くらしいので、張りやすく詰まりやすい私は悩んだ。
けど、よく読んだらどっちにも効くらしく、乳質も良くなるらしいので買ってみた。
飲み忘れると見事に詰まるので、もう6袋目。オススメ。
まず香りが良くてオイシイので楽しめますよ。
ライフサポートっていう妊娠中のは香りはイマイチだったけどね…。

>>102
ボトムスのコーナーにあるけど、今回値下げになったのは授乳向きでないタイプじゃないかな?
105名無しの心子知らず:04/03/23 17:48 ID:Y1/BuuW0
>>104
読んでみました。
それは、自分でハーブをすりつぶさないといけないんですよね?
ずぼらなんで、ティーバッグみたいのはないかなあ…

ttp://www.e081.com/
ここの「母乳分泌制御ブレンド」でしこりや乳腺炎が直った、っていう人はいますか?
飲んだ人いたら感想教えて下さい。
106名無しの心子知らず:04/03/23 18:02 ID:3Owl1kqn
インナーじゃなくて?
107名無しの心子知らず:04/03/23 18:20 ID:es+rOKM4
お値下げ品のボトムスのところになぜかあるけど
「カシュクール」じゃないよね、コレ
108名無しの心子知らず:04/03/23 18:52 ID:KC28EoUX
>>105
授乳期にすり潰すヒマはさすがにないよね。
私も面倒なのでミルサーで何日分かまとめて粉砕。
しかも夫にやってもらってます。
手間だけど、その分新鮮で香りも効き目も良いのだと思ってマス。
109名無しの心子知らず:04/03/23 19:22 ID:/ec3oE9g
>105
私も>104さんのお勧めの、最近のみはじめました。
激しくずぼらなんでめんどくさー、と思ってたけど…。
今は葉ごと飲んでるから、葉を捨てに行かなくてすむぶん
ティーバックより楽(w
ひと袋の1/4くらいずつミキサーにかけて冷蔵保存しとくんだけど
飲む時はコップにひとさじ+お湯入れてふたして、
そのまま飲む。そこに沈んだ葉は食べちゃう。
これがけっこううまくて、やみつき。
お高いのでもったいなくて始めたことだけど…。
さすが高いもんは味もいいなぁとおもったよ。
効果はまだよくわからないけど…。
いや、板チョコ2枚近く食べちゃった時に大丈夫だったのは
これのおかげだろうか。
110名無しの心子知らず:04/03/23 19:35 ID:3Owl1kqn
板チョコ二枚は普通に食べすぎw
111名無しの心子知らず:04/03/23 20:27 ID:n7UtneEf
>99です・・・
どなたか何かアドバイスいただけたら助かります・・・・
こんな風になるのって珍しいのかな?
病院行くべきですか?

11295:04/03/23 20:50 ID:Hr8FjjNO
>101>104
私は母乳不足みたいなので
沢山出て欲しい派です。
もう少しで完母になれそうなので
試しに買ってみようと思います。
参考レスありがとうございました。
113名無しの心子知らず:04/03/23 20:52 ID:SbDG5fnr
>>99
ttp://pigeon.info/bonyu/2qa/b_5.htm
ここの「血疱」って奴じゃないでしょうか?
病院行って診てもらうのが一番安心だとは思うけど。
私だったらそのままケナログ塗ってラップ貼るかな。
(やり方がこれで正しいかどうかはわかりません。)
お大事に。
11490:04/03/23 22:13 ID:69DKDKKv
97タソ センキウ!乳管開通
クリクリの度合って、軽ーく、でしょうか?

助産婦さんに詰まりをとってもらう時、詰まり(の栓)を押し出す際だと思うんですけど、
なーんか爪立ててしごいてるんでは?!ってくらいギイーッとされて痛くてたまらない。
自分でやるときはさすがに手加減しちゃうからそれは無理だし・・・
詰まりが先っちょに見えてるのに、スポンまで半日かかったりしてしまいます。
みなさんは自分でどういうふうに詰まりを取ってるのでしょう・・・

11597:04/03/23 23:36 ID:E77ODKIk
90=114サン

私はけっこう強くもんだり、ひねってしまって、かえって悪化させて
しまっ時もありました。アルコール消毒した針でほじくろうとしたりとか。
この前、開通させようと必死にやっても駄目でOKのお世話になったところ
「乳管がむくんでいる」と言われてしまったW
自分でいじりすぎて悪化させる人はけっこういるそうです。

先日、OKの助産師さんに聞いたら、白斑は必ずしも詰まりだけでは
なくて、乳管の炎症やむくみ、ただれで白くなっている時もあるそうです。
口内炎の時のようなものでしょうか。
取れなくても、白斑から乳が出ていれば深追いしないほうがいいようです。
私は今回は、スポンと抜けないで白斑からじわじわ乳が出て
だんだんしこりが小さくなりました。
肩や腕をストレッチしたり、適度な家事で筋肉をほぐし、血のめぐりを
良くしたのも良かったようです。

もちろん重症で疲労のたまっている時は安静、睡眠が一番でしょうが。

116名無しの心子知らず:04/03/24 00:10 ID:9wonntBc
>110 確かに(W でもチョコレート中毒だった私が半年我慢してて たまりたまったイライラストレス解消に と思ったら止まらなくなって… お茶のおかげでなんともなかったのなら ハーブティ様様です。 このスレで知ったんだけど、ありがとう教えてくれた人。
117名無しの心子知らず:04/03/24 02:24 ID:nUpqM05p
生後3週間の娘を持ち、完母を目指しています。 あまりに授乳間隔が開かないので、いっそのことオシャブリを使ってみようかと思ったのですが、 おしゃぶり使うと乳吸うのが下手になっちゃいますかね?
118名無しの心子知らず:04/03/24 05:21 ID:fJSerINF
素人考えだけど、ヌークやピジョンなど、
「おっぱいトレーニング」を謳ったものを使ってみては?
でも、使ってくれるかどうかはベビによる・・・ツカッテクレヨウ、ムスメ

今日はパイの調子悪く、イマイチ出が悪かった。
結果、この時間まで完徹・・・諦めてミルク足しても寝やしねえ。
カチカチパイの日もあるのに、今日はフニャフニャのままだった。

ちょうど昨日で、生後1ヶ月。
まだまだパイのリズムが整っていないということか。
油断すると、今にも止まってしまいそうでコワイ・・・
ハーブティ、基底部マッサージ、乳首マッサージ、「胸を電気毛布で包んで温め」作戦、
考え付くことはマメにやってるつもりなんだけどなぁ・・・
119名無しの心子知らず:04/03/24 07:14 ID:LY2F1mPw
>118
完徹、私もよくやったなぁ〜まだ5ヶ月児なのに
すでに懐かしいよ。
大丈夫だよ、必ずちゃんと寝る日が来るさ。

私も出が悪くて118タソのように色々やった(いや電気毛布は
やらなかったがw)けど、結局リズムが整ってきたのは
丁度2ヶ月の頃だったよ。
オケに行ったのも良かったのかな、と思う。

もうちょっとだよ、頑張ってねヽ(´ー`)ノ
120名無しの心子知らず:04/03/24 08:57 ID:tq/cWgip
>>108
>>109
ありがとう。
まとめてミキサー、ならちょっとはラクそうですね。
葉っぱも食べちゃっていいんだ。
最近、しこりが消えては出来、消えては出来、マッサージに行ってもきりがなくて
疲れてきたところで…
野菜多め、油ひかえめ、で気にしているつもりなんだけどなあ。
何がいけないのかなぁ。
121名無しの心子知らず:04/03/24 09:52 ID:EIDQqhgr
1ヵ月半の娘です。完母は無理と割り切ってミルクも足しているのですが、1回の哺乳量ってどれくらいなんでしょうか?うちの子は多いときで母乳80にミルク40くらいの、
計120前後がやっとです。友人の子は計200以上飲んでたというのでちょっと不安になってしまいました。個人差はあるとはわかってるんですけどね。
体重は今ちょうど4000gくらいです(出生時出2500g) 計ってると1日に30から40gくらい増えてますが、たまに減ってることもあります。
母乳は、吸ってくれれば出るみたいですがその前に寝入ってしまい、布団に寝かせると泣くのでミルクを足しています。寝入らないときは20分を目安に授乳してミルクを足しています。
皆さんは母乳ってどれくらい出てるんでしょうか???
122名無しの心子知らず:04/03/24 09:54 ID:w2hozyMP
99です。
>113さん、ありがとう。
そのページ知りませんでした。
右側も今朝になったら様子がおかしくなって(白斑ぽい)いるので
今日病院行ってみます。
こういう時は母乳外来でいいのでしょうか。
なんだか無知でごめんなさい。
123名無しの心子知らず:04/03/24 10:47 ID:J3e2ows3
>>117タン
うちはおしゃぶり大活躍です。
母乳育児には使わない方がいいとの説もありますし、赤ちゃんによっては哺乳瓶しか受け付けなくなる可能性も全くないとは言えませんが。
ムチュメは小さく生まれて初めはなかなか乳輪までおっぱいをくわえられなかったのですが、
おしゃぶりのおかげ(?)か顎が強くなって吸えるようになりました。
ちなみにNUKです。
124名無しの心子知らず:04/03/24 10:53 ID:Vlb+UGJu
一昨日から、右のわきの下に近い所がボコボコに詰まってる様子・・・。
数えてみたら五つくらいボコボコがあるんです。
痛みはほとんどなく、授乳の時にツーンとなるくらい。
四つんばいになって授乳したりしたけど治らない。

やっぱり痛みがない今のうちに病院行ったほうがいいかな?
完母五ヶ月目にして初めての事態なので戸惑ってます。
125名無しの心子知らず:04/03/24 10:54 ID:FO1r9Ab5
>121さん
子どもの体重(s)あたり150を一日の水分量の目安にしてみては?
例えば4キロの子→4×150=600(ml/日)
をパイパイ(ミルク)の回数で割る→6回なら1回量100mlを目安に。
当方、小児科勤務NSです
126名無しの心子知らず:04/03/24 11:27 ID:bxD2CBae
>>117
私も完母でおしゃぶり使ってました。5ヶ月くらいからなぜか全く受け付けなくなった
ので使ってませんが。母乳外来であまり使わないようにと言われましたが
多分四六時中おしゃぶりがないとダメってくらいじゃないとそんなに影響は
ないだろうと思ってます。
私の場合は寝ぐずり、あともう一息で落ちるって時に投入→チュッチュッスヤスヤ
新生児期の口寂しいふえぇぇぇん泣きに投入→チュッチュッナルホドー
お出かけ中に腹減ったウワァァンって時に時間稼ぎに投入→コノサイナンデモイイヤチュッチュッ
おっぱいの前にオムツ替え、待ちきれなくて爆泣き中に投入→チュッチュッ ウワァァン チュッチュッ
くらいしか使わなかったので、癖になることもなく乳飲むのも下手になりませんでした。
127名無しの心子知らず:04/03/24 12:09 ID:wlV3Sk6f
>>121

その子にあった量があると思うので、気にしなくてもいいんじゃないかな?
うちの2ヶ月の息子も1ヶ月くらいは母乳のみで一回90〜100くらいしか飲んでませんでした。
でも、このあいだ保健婦さんが来て下さって体重増加を見たけど33g/日で全然問題なかったですよ。

あと、助産師さんにアドバイスもらったけどあんまり頻繁に飲ませすぎると
おなかが張って逆に泣いてしまうこともあるから2時間ぐらいは最低でも空けてねと言われました。
なので、おっぱいが終わって横にした途端に泣くようなときはオムツを見て、
その後抱っこして寝かしつけています。
128名無しの心子知らず:04/03/24 13:41 ID:0QHwNolx
授乳時間をあける、というのは、前の飲み終りからですか?
それとも飲み始めから?
3時間ごとに!と指導受けたんですが、うちの赤は授乳に1時間半も
かかるのです...
129名無しの心子知らず:04/03/24 13:57 ID:owtQpSiW
>>117
うちも0ヶ月からおしゃぶり使ってますが、ほぼ>126さんと同じ。
寝ぐずり→指しゃぶるが、まだ上手にしゃぶれず号泣→おしゃぶり
というパターンが多いです。
「抱っこしてくれウワーン」ぐずりの時は
おしゃぶりを与えても( ゚д゚)、ペッってやるので癖にはなってないと思う。
ちなみにNUK使ってますが、おしゃぶりのおかげで吸う力が強くなったと感じました。
130名無しの心子知らず:04/03/24 14:19 ID:wlV3Sk6f
>>128

病院では飲みはじめからって言われました>授乳間隔
私も最初のころはなんだかんだで一時間半くらいかかってたな〜。
うちのベベも飲むのに時間がかかるほうだったから・・・。
母乳で20分、ミルクやるのに30分。その間にゲップさせたり
オムツ替えたりしていたら一時間半くらいは平気でかかってたような・・・。

2ヶ月過ぎた今は母乳オンリーになったので大分楽になったけど
最初はずーっとコレが続くのかと思って欝だった。
混合だと大変だと思いますが、日を追うごとに赤ちゃんの吸う力や
体力もついてくるので少しずつ楽になるのでは?と思います。

あとは病院や助産院などでやっている母乳外来で授乳指導を受けてみるのも
よいと思いますよ。悩みや不安なども相談できますから。
131名無しの心子知らず:04/03/24 15:31 ID:VQUqi2em
9ヶ月になる赤子の母です。

今まで完母でやってきましたが食事など気にせず乳あげまくっていました。
タバコは吸いませんが酒たまに少々(350ml缶のチューハイをダンナと半分こ)
緑茶もコーヒー牛乳も飲んでました。
チョコも食べるし辛いものも食べる・・・・

皆さん頑張ってるんですね。
132名無しの心子知らず:04/03/24 15:32 ID:DMqF9rOf
>>104,>>109
ひと月でいくら分くらい飲んでますか?
最近乳がショボーンとしてるので激しく気になるのですがお値段が…
月に1万超しちゃうようならミルク代より高く付きそうだし
3000円の母乳マッサージ毎週行けるし、と思ってみたり…
133名無しの心子知らず:04/03/24 15:53 ID:ZPn9z0E2
>>131
いや、あんたがD・・
134名無しの心子知らず:04/03/24 16:02 ID:HEvn9pjs
3ヶ月のムチュメ。
最近、遊び飲みを覚えてしまった・・・
左右5分ずつやってたんだけど、最初の5分で
遊び始めちゃうんだ・・・
3時間くらいもつんだけど、なんせ最近混合から
母乳に替えたばっかだから足りないんじゃないかと
心配で仕方ない。
そのくせ、夜寝る前にはしっかり左右飲んで更に
ミルクも飲まないと寝ないんだなー
体重の増えも悪いし心配です。
遊び飲みを防ぐ方法ってありますか?
135名無しの心子知らず:04/03/24 17:04 ID:VQUqi2em
DQNかぁ・・・
でも、今現在アレルギーもないし発達もいいし・・・
私自身もストレスないし・・・
オッパイ出てるし・・・

136名無しの心子知らず:04/03/24 17:40 ID:qRh/OSkx
こっそり告白しますが、私も完母ですが131さんのような食生活です。
(スパイシーなものはダメだけど)
聞かれたら、そんなに無理しなくても私のような生活でも大丈夫だったよ
と言えるけど、このスレで書くと非難されちゃうかもね。
赤がしょっちゅう飲みたがるので乳腺炎知らずだけど、やや肥満なんだよね。
137名無しの心子知らず:04/03/24 17:49 ID:Di8/4lOr
>>114(90)
私も白斑持ちです。
通ってるOKで、乳は出てるからこのまま
行きましょうと言われてます。
>>115(97)サンが書いてる「深追いしない」ってやつ)
卒乳までこのまま行く人も居るよー、と言われますた。

一応、食事には気をつけてるけど。
138名無しの心子知らず:04/03/24 18:00 ID:mhc7ATdn
>136
いや、食事に関してはシコリストでもなければそれほど神経質になる必要はないけど、
アルコールはまずいでしょ。
139名無しの心子知らず:04/03/24 18:09 ID:q0qn6UVO
最近、赤(4ヶ月)が昼間にちゃんと乳を飲まなくなりました。
のけぞったり
乳を離したとたんに指しゃぶったり
きょろきょろ見回し→乳少し吸う、をくりかえしたり・・・。
こういうのを遊び飲みっていうんですか?
片乳だけでもしっかり飲んでればよいのでしょうか。
乳クレサインもよくわからないので授乳時間もまちまちだし
ちゃんと飲んでないと乳が足りなさそうで、不安です。
3時間おきにあげるように決めちゃったほうがいいのかな。
140名無しの心子知らず:04/03/24 18:48 ID:U8iYuOUf
>136
羨ましがられこそすれ非難なんてされないと思うけれど?
母乳育児中は全員修行僧のような食生活を送るべきなんて
誰も訴えてないし。
シコリストやまじめな性格の人が食生活節制してるだけで
他の人がしないからって非難なんてしてないよ。
しかしアルコールに関しては>138の言うとおり、
できるだけ量を控える、飲んだ時は授乳時間を工夫するくらいは
したほうがいいとは思う。アルコールの影響はでかいよ。
141104:04/03/24 20:01 ID:HThs7INZ
>>132
必要量はそれぞれと思うけど、私は基本的に月に1袋。
産後すぐの3ヶ月間は、1袋半あってもいいかなーと思いましたが。
5ヶ月から月1/2袋しか飲まなくなって(現在7ヶ月半)、
それでも毎日飲んでいればトラブルはないんですが、
月1袋のほうが調子が良いんでまた戻そうかなと思ったり。
まず1袋買って、半月ほど様子を見てはどうでしょう?
142104:04/03/24 20:06 ID:HThs7INZ
1袋=100g3000円です。書き忘れてゴメンなさーい。
143名無しの心子知らず:04/03/24 20:26 ID:OuN987fi
末端価格 g=30円か( ´ー`)フゥー...
144131,135:04/03/24 20:40 ID:VQUqi2em
そうですね、アルコール飲むときは気をつけるようにします。
自分、酒よわよわのくせに好きで飲むんですが小さめのコップ一杯くらいで真っ赤か。

やっぱし赤の肝臓に負担がかかるのでしょうか?
145名無しの心子知らず:04/03/24 21:20 ID:g2biS4xV
8ヶ月の赤ですが、歯が生え始めてから乳首が痛い…。
噛んでるわけではなく、当たってしまうようです。
切れてはないけど、すごく痛い。

保護器は嫌がられてしまいました。
乳首が強くなるまで我慢するしかないでしょうか?
146名無しの心子知らず:04/03/24 21:22 ID:CtKnPJ+B
147名無しの心子知らず:04/03/24 21:23 ID:CtKnPJ+B
>145
抱き方をフットボール抱きなどに変えてみて痛くない抱き方を
見つけてみてはいかが?
そのうち痛くなくなってきて、また元通り抱けるようになったので
やっぱりちょっと噛んでたべ〜ということありました。
148名無しの心子知らず:04/03/24 22:04 ID:j3mC58xE
>>146
144タソではないけど、ソースありがd。
期間限定の缶チューハイ見て、飲みたいなー、でもなーって
誘惑に負けそうになってたけど、改めて気持ちを引き締める事ができたよ。
この調子で、禁酒続行するぞー。
149114(90):04/03/24 22:39 ID:hJkDi42L
115タソ137タソ
クリクリがんばろー
白斑だとなんというか気が楽ですよね、やっぱにじみ出てることが多いからまだ安心。
いつかは吸出し完了するだろうという楽観があります。
私の場合、ほんとの詰まりのときに、白いカス(栓)がティクビ表面に見えてるのに、
なかなかスっポンと抜けないまま半日たったり(夜中なら徹夜も覚悟)。
赤が吸い出してくれることに期待して、抜けないまま授乳繰り返すので、
奥に乳がどんどん溜まっていく恐怖・・・。
あるいはせっかく抜けても、同じ乳管内にカスがありまくりで、数秒後にまた詰まる瞬間が・・・鬱
150名無しの心子知らず:04/03/24 22:40 ID:CtKnPJ+B
>148
うんうん。飲みたいよね。花見の季節だし、これから暑くなってくるし…。
でも、そんなに飲みたくなりゃミルクに頼ればいいさ。
母乳のみで!という強い意識があるならアルコールも>147タンのように我慢
出来るってもんだ。
151名無しの心子知らず:04/03/24 22:41 ID:CtKnPJ+B
すまん。アンカー間違えた。
>148タンのように我慢です…。
152131,135、144:04/03/25 00:20 ID:0SY4S+Hq
146さん、どうもありがとうございました。

息子は今9ヶ月、母乳をあげれるのも今のうちだけですもんね。
よ〜しっ!卒乳まで美味しいオッパイ思う存分飲ませてあげるじょ〜〜。
153名無しの心子知らず:04/03/25 10:04 ID:AqozdvAi
みなさんは乳首以外の所(乳輪)の所ってオッパイでないですか?
&詰まらない?

私,乳輪のところによくニキビの芯みたいなのが詰まって
指で押し出してたんですけど、今度のは固くなっちゃって
出ない・・・・。

ベベが吸って出るわけもないし・・

154145:04/03/25 10:06 ID:2ERKNCCC
>147
ありがとうございます。
やっぱり痛くない抱き方を見つけるしかないんでしょうか…。
色々試してみます。

それにしても乳首が取れそうに痛い(;´Д`)
155名無しの心子知らず:04/03/25 10:20 ID:a5wBoFRL
>>139
うちも3ヶ月入った頃から遊びのみが禿しく困ってます。
やっぱり体重増加が甘いと医者にチクリと言われて鬱。
だってよそ見して全然飲んでくれない・・・。
食べ物も気をつけてるし、抱き方を色々試したけど駄目。
TVは1日付けてないし、おもちゃも見えないところに隠してるけど駄目。
でも、眠いときはすんなり飲むんだよね。

さっきも朝方「3時間経ってるからあげるか」とあげてもイヤイヤ。
仕方が無いから掃除機かけて5分後絶叫が聞こえた。
慌てて行ったら顔真っ赤+涙流してバタバタして空腹を訴えてた。

うちはNICUに入っちゃった時に「この子はすぐ逆流するから
泣かしたら駄目。おしゃぶりも駄目。辛いけどお母さん頑張って」と
言われているので、娘が泣くと口から心臓が飛び出そうになる。
辛いよ・・・。もうミルクにしたい・・・。でも絶対哺乳瓶嫌がる。
何本無駄になるんだろう。
156名無しの心子知らず:04/03/25 11:12 ID:w36d7vOu
>>153
妊娠中ですが、私も乳輪のふちにニキビみたいなポッチあります。
押し出すと母乳もちょっと出てくるし、ニキビの芯みたいなのが
出てくる時もあります。
多分副乳ではないかと・・・脇ー乳首ーまっすぐ下のライン上にありませんか?
乳首から離れていれば冷やして出なくできるんでしょうけど
乳輪はどうしたらいいんでしょうね・・・
157名無しの心子知らず:04/03/25 11:57 ID:lYQtjmsq
>145=154
もしかしたら生理がもうすぐ来るのかもよ?
生理前3日くらいから噛みだすよ、うちのムチュメ。
ママ友も同じ事言ってる人いたよ〜。
158名無しの心子知らず:04/03/25 12:27 ID:2UMHwPdp
皆さん寝かしつけっておっぱいですか?
うちの子は8ヶ月なんだけど、絶対添い乳じゃないと寝ません。
まぁ車の中とか、ベビーカーで寝ちゃうこともあるけど、
家で昼寝でも必ずおっぱい。抱っこしながら寝るって殆どないんです。
夜も相変わらず同じ布団で寝ているんだけど、いつまで添い乳なんだろう・・??

歯も生えてきちゃったし、寝ながらおっぱいは虫歯になるよーって言われているし。

かといって、寝付いた時に、歯磨きやら白湯のませるなんて
無理なような・・・・
添い乳じゃなくても、そのうちすんなり寝付いてくれるようになるのかなぁ?
159名無しの心子知らず:04/03/25 12:53 ID:I/E+pm0R
授乳した後おっぱいを空にするため
絞るんだけど水溜りみたいな感じにじわーっと
出てくるだけなのです。
これって詰まってるのでしょうか?
160名無しの心子知らず:04/03/25 13:20 ID:sw3E/xCO
>>158
ガーゼでそっとぬぐってあげるのはどうでしょう。
161名無しの心子知らず:04/03/25 13:22 ID:1NYvglZj
生後2ヶ月です。
私は完母にしたいために、赤さんが泣くと
すぐ乳を飲ませていたんですけど、
ここ10日前から指吸いが始まり、
吸い方もみるみる上手になって、
チュパチュパ音をたてて吸ってます。
このまま指吸いの癖が付いてしまうんじゃないかと
心配なんですけど、無理に指をのけても
赤さんのストレスになってもいけないと
思い、時々はずしているんですけど。
一日最低15回は乳を飲ませてます。
162名無しの心子知らず:04/03/25 13:25 ID:8kfvS89B
>153
乳りん上だけど、乳首すぐ脇から出てきます。
看護婦さんに絞ってもらった時「こんなところからー」とびっくりされました。
あまり出ないし、くわえかなによっては飲める位置なので、あまり気にしていません。
たまに、赤の口の横から漏れてます。
163名無しの心子知らず:04/03/25 13:34 ID:iyao0uji
>>158
うちの息子ももうすぐ8ヶ月。
入院中からずっと添い乳。

で、おっぱい=寝る になってる。(寝ないときもあるが)
卒乳まで添い乳覚悟してる。

歯は離乳食後はうすめたほうじ茶+ガーゼで拭っているけど
おっぱいの後は別に拭ってない。(元歯科衛生士のくせに

最近旦那抱っこでたまに寝るようになってきた。
が、それはそれでおっぱいが張ってしまって困るんだな。
164名無しの心子知らず:04/03/25 13:52 ID:bc5rJA0k
私も妊娠〜授乳期の現在にかけて
乳輪の所にポッチが…
乳輪のプツプツが肥大したような感じの。
ちぢこまってポッチに見える時もあれば、びろーんとしてる時もある。
痛みは無し。
でも気になる…
165名無しの心子知らず:04/03/25 13:53 ID:9U1F04kZ
>153
>162
私も乳輪からですけど左右出ますよー。
助産婦さんいわく割と多いそうですが。
166名無しの心子知らず:04/03/25 14:05 ID:gxEcZd9z
>158
大丈夫、おっぱいのph値は虫歯にならないはず。
NHKの「すくすく子育て」でも言ってたし
ググればいくらでも安心させてくれるサイトがあるよ。

歯科衛生士の友人曰く
「離乳食のあとで歯固めのオモチャ噛ませてたらええねん。
 気になるようならガーゼで拭いてもええし。
 それより大事なんは母親のあんたが虫歯にならんことや。
 絶対フーフーしてしまうやろ、そんなんでも虫歯菌うつるで。」
だってさ。

添い寝以外の寝かし付け方は、私も模索中〜
167名無しの心子知らず:04/03/25 14:17 ID:sTO51z7F
>161
その頃の指しゃぶりは成長の証だから気にすること無いよ。
赤タソにとって初めてのおもちゃが自分の手なんだよ。
168名無しの心子知らず:04/03/25 14:26 ID:wTyuhI6K
>>161
指しゃぶりが癖になるのが心配ってコトですか?
二ヶ月で指しゃぶりは普通だと思いますよー。
医師曰く、発育の過程で必要とのこと。
癖になるのを心配するのは、もっと後になってからで良いのでは。
169名無しの心子知らず:04/03/25 14:32 ID:4DkH12rd
2歳3ヶ月まで添い乳でねんね。
乳離れ後の寝かしつけに悩んだこともあったけど、
離してみたら、意外にあっさりと添い寝で寝るようになった。
1週間かからなかったかな。

私の場合、案ずるよりという感じだったよ。
170名無しの心子知らず:04/03/25 16:02 ID:OvcsinFm
母乳に食事したものの味とか(アルコール、油、甘味等)が出るのには、どのくらいの時間がかかるのでしょうか
171名無しの心子知らず:04/03/25 16:34 ID:lqBPaYje
もうすぐ2ヶ月になる息子。
横抱きで左乳を吸わせようとすると号泣して断固として
吸ってくれず。でも腹は減っている。
最初は美味しくないのかと思ってたんだけど
ここのレスを参考に試しに右乳のふりして
私の体をグイッとひねって右乳の横抱きのまま
吸わせたら吸ってくれる。
だから味がどうのじゃないみたいで
フットボール抱きとか添い乳ならOK。
ただ横抱きがダメ。(縦抱きもダメだった)
別にいいんだけど、カアチャン理由が知りたい。
単に抱き方がおかしいんでしょうか??
でもフットボール抱きも適当で、もっと吸いづらそうなのに
吸ってるんだよな〜。

外で授乳するようになっても直らなかったらどうしよう。
「あの人なんで体ひねってまで飲ませてんのかしら?」って
思われるな・・・。
172名無しの心子知らず:04/03/25 17:16 ID:VOmxW7Xp
もうすぐ赤子は1ヶ月。
吸われ始めに乳首がちょっと痛いです。
そのうち痛くなくなってくるんですけど
こういうものなのでしょうか・・・。
173名無しの心子知らず:04/03/25 17:20 ID:jh/P5L7G
>172
私も痛かった。
切れてはないんだけど、パット入りのブラしないと痛くて寝られないぐらい。
でも今は(もうすぐ3ヶ月)全然平気だよー(・∀・)
174名無しの心子知らず:04/03/25 20:05 ID:j6j11dvw
もうすぐ11ヶ月の娘なんだけど、
そろそろ卒乳かなと思ってたら、詰まって乳腺炎に。
今、熱が39度まで行ってしまいました。
休みだけど産院にいって、絞り&お薬もらってきた。
医者と看護婦には、もう断乳しろって言われまくり。
わかってますよ。
座薬入れたけど、つらいっす。もう、もう、断乳するぞ〜〜〜!
(と、1ヶ月前にも思ったのよね)
175名無しの心子知らず:04/03/25 20:16 ID:BkqMIJS7
そもそも断乳って何ヶ月くらいからなの?
吸ってくれれば1歳になるまで吸わせてもいいものなの?
176名無しの心子知らず:04/03/25 21:05 ID:9+sCpUZ0
>175
断乳は、母親の気分や母乳の出具合や都合(仕事を始めるとか)
によって。目安は1年でとされていたりもするけど、そんなの
ビッチリ守る必要ないと思う。

よって、1歳になろーが2歳になろーが、吸わせてもいいもの。
そのうちベベが母乳クレクレしなくなるよ。それを卒乳と言うらすぃ。
177名無しの心子知らず:04/03/25 21:54 ID:c+9hRoNl
>171
うちは右だけど同じだ…。
と、思ったけど最近左も
横抱きだといやがることがある。
一日中添い乳です…。
外出できない〜
178名無しの心子知らず:04/03/25 23:00 ID:LtX97BYs
生後一ヶ月の女の子がいます。
食べ物のことで質問ですが、
高カロリーのたとえばカレーや揚げ物などを食べた方が
母乳の出がよくなる方っていらっしゃいますか?
味が悪くなるとか詰まるとかいいますが
もともと出があまりよくないなら詰まるとか気にせず
食べてもいいんでしょうか…。
出がよくないので出るなら何でもしたいです…。
179名無しの心子知らず:04/03/25 23:03 ID:oygeFexZ
出がよくなるのは、根菜だと聞いたよ。
レンコン、ごぼう等。私はご飯が効く。特におにぎりとか。
でも、赤ちゃんに吸ってもらうのが一番でしょう。
ちなみに、カレーは母乳の味がまずくなるそうですね
180名無しの心子知らず:04/03/25 23:14 ID:efsJBftT
>178
ガイシュツのハーブティーとかはどうですか?
私は試したことはないのでよくわからないですけど
カレーや揚げ物をたくさん食べるよりはハーブティーのほうがいいと思います。
181名無しの心子知らず:04/03/25 23:21 ID:XtVtIc4+
私はお茶が大好きでしょっちゅう飲んでるんだけど、
そのせいかすぐ乳が張ってしょうがない。
ほんとはもっと沢山飲みたいのに、ガマンしてる。
182名無しの心子知らず:04/03/25 23:23 ID:QpIpwl0i
>178
出をよくする為には179さんのいう根菜をはじめ、
米、良質の水分(麦茶や母乳育児用のハーブティー等ノンカフェイン飲料)
をたくさんとること。
家事は最低限にとどめ睡眠をしっかりとり、お風呂もゆっくりつかること。
(後半の二つは家族に協力してもらわないとなかなか難しいですが)
ちょっと上のレスに母乳育児用のハーブティー売ってるとこのURL
載ってたけど試してみる価値はあるかも。

出をよくしたいと思っているなら揚げ物やカレー類は
母乳育児が軌道に乗るまで、せめてあと1〜2ヶ月は
避けておいたほうが無難だと思います。
あなたの体質&赤ちゃんの嗜好が何食べても大丈夫
って可能性もあるけれど、そうじゃなかった場合が大変だから。
詰まりやすかったら乳管が詰まってますます出なくなるかもしれないし
もし味に敏感な赤ちゃんだったら油分の多い乳はあまり飲まなくなって、
吸ってもらえないが故に母乳の量がなかなか増えないという
悪循環にはまる可能性もあります。

まだ1ヶ月だったらら母乳の量はこれからが勝負。
上記のことに気をつけて頻回授乳でしばらくがんばってみてください。
183名無しの心子知らず:04/03/25 23:25 ID:mTYo1yRP
>178
納豆も良いよ!
184名無しの心子知らず:04/03/26 00:22 ID:BHPnHY/n
もうすぐ6ヶ月の赤タンがいるのですが、完母の皆さんお茶とか飲ませてますか?
5ヶ月ぐらいから毎日ではないのですが時間があるときにマターリとお粥などをあげてます。
今までは喉が渇こうが、ハラが減ろうがオパーイいっちょで(・∀・)イイ!!
と思っていたので考えなかったのですが、これから離乳食が進むにつれ
お茶などの水分は一体どう絡めていけばいいのか疑問です。
それとも離乳食を進めつつ、足りない栄養と水分はオパーイでまかなって
お茶は卒乳まで別に要らないんでしょうか。
赤さんがハラヘリでクレクレなのか、喉が渇いてクレクレなのか分からないので
おなか減ってるのに栄養のないお茶なんかあげても可愛そうだなと・・・

185178:04/03/26 02:42 ID:0GSDTe/T
みなさんありがとうございます!
書き足りなかったのですが、すでにハーブティも取り寄せて飲んでいます。
根菜や納豆、わかめなども意識してとるようにもしています。
でも夕方〜夜はあまりでないみたいでずっと赤ちゃんが泣いてるし、
おしっこも少なくなるんです…。
実感として、カレーなど食べたときの方が出がいいような気がしたので、
そんなことってあるのかしら、と思って聞いてみました。
助産婦さんにも食べ物より休養よ、といわれたのですが
上の子がいてそうもいかなくて…
でもいろいろためしてやってみます、ありがとうございました!

186名無しの心子知らず:04/03/26 03:26 ID:kZ/hBHCz
>>184
うちは基本的というか断乳するまでほぼ水分補給は
母乳でした。(夏場も)
だってお茶用意しても飲まない!
まあ、こっちも飲まなきゃ乳飲んどけって感じでしたが問題なかったです。
一応3回食になった頃(1歳すぎだけど)から食事にお茶はつけてましたけど
飲んでなかったですね。

>離乳食を進めつつ、足りない栄養と水分はオパーイでまかなって
それでいいと思います。母乳のメリットを生かして離乳食進めると
楽できますよ。
断乳すれば嫌でもゴクゴクのみます。
187名無しの心子知らず:04/03/26 07:33 ID:ISMFz8Ht
184です。
>>186タン
なるほど。お茶を飲まないって事もあるわけですよね。
離乳食進めつつオパーイでがんがります。ありがdd。
188名無しの心子知らず:04/03/26 08:04 ID:zWTH34mT
>>185
既出ですが、脂っこい物やスパイシーな食べ物は控えた方がいい。
質が悪くなるよ。
マッサージや睡眠、定期的に
189188:04/03/26 08:07 ID:zWTH34mT
出さないとだめです。
赤さんが寝ていても、泣いていなくても吸わせないと。
190名無しの心子知らず:04/03/26 08:41 ID:8zJ2CPsa
3ヶ月の息子、ここ3日うんちしてくれません。
生まれてはじめての便秘?
今までちょっとずつでも出していたし、大量にするのもしばしばだったためちょっと怖い。
完母だと1週間でなくても、消化がいい証拠だから平気!なんて説も聞いたことありますが、
本当なのかな?
お腹の中で固くなったりしないのかしら?
同じような状況になった事のある方いますか?
191名無しの心子知らず:04/03/26 09:11 ID:FAlsT8q7
もうじき2ヶ月半になる息子がいます。
完母なんだけど、あまり体重の増えがよくないような気がします。
5`くらいです。娘は同じ時期でももっとありました。
機嫌もいいし、夜もよく寝るのでそのままですが、なんだか心配。
192名無しの心子知らず:04/03/26 09:29 ID:2ZdOAvDN
>185= >178
遅レスですが。
カレーを食べたとき、いいような気がするというのなら、
もしかしたら、香辛料で血行がよくなる効果が出ているのかも。
身体が冷えているとやっぱり出が悪いよ。
夕方から夜にかけて出が悪くなるのは、最初はそんなもんだから
気にしなくてもいいけど、自分の身体が冷えていないかどうか、
チェックしてみては?
背中や肩の凝りをほぐすのも、おっぱいマッサージと同じくらい効くよ。
193名無しの心子知らず:04/03/26 09:33 ID:vVO+3L3b
>190
我が家のムチュコも3日くらいウンティしないことあるよ。
2、3日溜めて一気にドバーッでオムツからはみ出ることもしばしば…
1週間位は気にしない!
どうしても気になるなら、ベビ用綿棒にベビーオイルつけてくりくりすると
出るかも。
194名無しの心子知らず:04/03/26 10:59 ID:Re/2G3XN
皆さん偉いですね。
いけないと思いつつも、油もの結構食べちゃってます。
朝食食べ損ねる事も、度々あるし…。
カップラーメンで済ませちゃう時もあるし…。
発芽玄米食パン食べたりして、体に良さげだから
母乳にも良かったりして…なんて思ったりして、ヘルシーなものも
たまに食べてるけど。
ちなみにカレーも、たまに食べてます。
ただ辛いの苦手だから、子供が食べるような甘口のヤツだけど。
コーヒーも一日一杯程度で、たまに飲んでるし。
煙草は元々嫌いだからしないし、アルコールは我慢してるけど…。
ダメ母ですよね…。・゚・(ノД`)・゚・
195名無しの心子知らず:04/03/26 11:18 ID:57wlpvpW
>>191

うちもまもなく2ヵ月半のムチュコですが191タンのムチュコさんと同じくらいで5kgですよ。
個人差はあるのだからあまり気にしなくてもいいのではと思います。

うちのムチュコも授乳時間が夜は8時間くらいあくようになってきましたが
ご機嫌もいいし尿の回数も便の回数も特に減ってないからこんなものかなと
思っています。
2ヵ月半ならまもなく3ヶ月検診があると思うので、心配ならそこで相談してみては
いかがでしょう?
196名無しの心子知らず:04/03/26 11:39 ID:q+8P9nPS
うちの息子はアレ持ちだし、私がチーズ一口食べただけで肌が荒れるので粗食を貫いてるけど
慣れてきたら別に揚げ物もジャンクフードもお菓子も食べたくなくなった。
いや、負け惜しみじゃなくてほんとに。
でもねぇ、コーヒーだけは飲みたくて。2歳までは授乳続けるつもりだから我慢してるの辛かった。
私の横でうまそうにコーヒー飲んでる旦那がいるもんでなおさら・・・

で、この間モノは試しとたんぽぽコーヒーってのを注文してみた。
ティーパックに入ってる100%タンポポの根ってやつは「全然コーヒーじゃない」とかって
評判良くなかったし、チコリとかライ麦入ってるインスタントタイプのにしたのね。
あんまり期待してなかったものの意外にいける!
商品によっては乳糖入ってたり大豆やカフェインレスコーヒーが混じってたりするのもあるみたいだけど
これはそういうの入ってないからアレ持ち子の母にはいいのではないかと思った。
ただ体が温まって乳が出やすくなるそうで、もともと張り乳傾向のある私は寝る前に飲むのはちと辛い。
197名無しの心子知らず:04/03/26 12:03 ID:Eu2PFZBp
アレ&シコリーゼは食事に気をつけましょう。がんばってね。

そうでない方は、バランス良く、いろいろ普通に。
自分とアカタンにトラブルおきなければ、何でも食べられるよ。
(ソースは、IBCLCでトンカツ食べて授乳しているお方、から聞きました)

194さん、何ともなければ無問題だ!d(-_^)

198名無しの心子知らず:04/03/26 12:11 ID:rpm89Pgo
上の子が赤ちゃんの時はちょっと脂っこいもの食べるとすぐ乳腺炎になってたけど、二人目
は今の所問題なし。
飲み方の違いなのかなあ?こわごわとチョコを食べてみたけど、全く問題なかった。
199名無しの心子知らず:04/03/26 12:19 ID:2mWximkv
うちの1ケ月半の娘、最近はウンティを1日おきにするようになった。
昨日はほとんどオシッコだけだったので、今日はウンティ祭りw
凄いっす・・。
量も多いし濃密な感じで、くちゃーい!!
200名無しの心子知らず:04/03/26 12:43 ID:OPmS3P2O
ピジョンのダンディライオンブレンドってどうなんでしょう?
飲んでる方いますか?
近所に売ってたので買ってみようかな。
201名無しの心子知らず:04/03/26 12:44 ID:Ca/lDHqD
聞いてください。(涙
昨日、お風呂の中で乳輪にある白いポッチがすんごく気になって、
ためしにつぶしてみたら、ニキビ芯のようなものが出てきてびっくり!!
乳カスかな、と思って、全部出したら開通してお乳が出るのかしらと
ぎゅうぎゅうやってたら、血が出てしまった・・・ウワァン
吸わせたら痛いし、味や感触が違うのか、べべはヘンな顔するし、もう大変。。
どのくらいで治るんだろう。。バカだった。
202名無しの心子知らず:04/03/26 12:48 ID:iWpJ68Qq
義父の子を妊娠したかも・・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=812982
203名無しの心子知らず:04/03/26 13:11 ID:SNwsuwD6
>>200
私飲んでました。妊娠中はずっとラズベリーリーフティーで
産後(入院中)はダンディライオン。
それなりに効果はある気がしました。
人それぞれだと思いますが、
私の中では母乳不足解消ブレンドよりちょっと劣るくらい。
204名無しの心子知らず:04/03/26 13:45 ID:UzGIVN9R
今日から3ヶ月に入ったのですが
夜中12時ごろ授乳してそれから起きるのが
次の日9時ごろなんです。
トータルすると5〜6回くらいしか授乳してないんです。
これって少ないですか?夕方や足りなさそうな時は
ミルク90くらい足してるんですけど・・・
205名無しの心子知らず:04/03/26 13:50 ID:pDFTsrOF
>>204
添い乳または起こすかしてでもあげた方がいいそうですよ。
回数少なくて体重増えにくかったりするのはもちろん、
間隔空くと母乳の出が悪くなったりするみたいです。
逆に断乳したい時は夜あげないで張らせておくといいそうですし。
私も最初夜に良く寝るから親も麻まで眠れると喜んでいたのですが
完母の点からするとあまりいい事ではないらしい。
206名無しの心子知らず:04/03/26 14:32 ID:N9NslMqB
私は食事はあまり気をつけてないです。
ただ、牛乳をがぶ飲みしてたら乳がしこりやすかったので、
牛乳を控えるようにしましたが、それ以外は気にしてないです。
もともと辛いものとか油っぽいものは苦手なので…

ところで、親戚や近所の方に、
母乳のみで育ててます、と言うと感心されるんですが…
「今時母乳のみで育ててるなんてすごいねえ」って。
諦めずにがんばった成果ではあると思うけど、今ってそんなに
ミルクの人が多いんだろうか…?
ちなみに褒めてくださるのは年寄りですが…
(ド田舎で、近所に若い人はぜんぜんいない)
207名無しの心子知らず:04/03/26 14:43 ID:wIYzHOuh
>>206
ど田舎(農家多し)だと、
昔肉体的に苦労してるから当時疲れて出にくかったかもね。
「餅食え」「男の子だと母乳が保たない」と言う世代。
208名無しの心子知らず:04/03/26 14:46 ID:Ca/lDHqD
私の周り、喫煙者は母乳出てない人多い。
ニコチンが血管収縮させるから、関係あるんじゃ?と自分の中で思っているけど
みなさんどうですか?
タバコ吸わない私は、「いいわねぇ、あなたは運がいいのね。そんなに母乳が出るなんて」
といわれますが、あたしゃタバコも吸わず食事も気をつけて努力してんだよ!!
運なんかじゃないんだよ!と言いたい。はぁすっきりした。
もちろんタバコも吸わず努力しても出ない人もいるということはわかっています。
209名無しの心子知らず:04/03/26 14:47 ID:sf/k/FuS
「差し乳」が一般常識だったら完母の人はもっと多いのかもね
210名無しの心子知らず:04/03/26 15:14 ID:dmLwxUsW
>>190
うちはそういうとき、母が水分&栄養不足でした。
母は便秘になったり、トイレの回数減ってませんか?
私も固くならないか心配で、4日目には綿棒浣腸してましたが、
ネットリはしてても数日で固くなるってことはなさそうでした。
211名無しの心子知らず:04/03/26 15:19 ID:kFYPKvUh
>>209
そだね。ある日張らなくなって「ああもう出ないのね」と
勘違いしておっぱいやめちゃうって人多そうだ。
212名無しの心子知らず:04/03/26 15:24 ID:suhq+xg2
今日助産師さんにオッパイマッサージしてもらったら
気持ちよかったよ。
でもオパーイにたけのこがよくないなんて
知らなかったよ。もっと私の知らないことがあるかもしれない。
みなさん、これは「いくない!」って言われたもの何かありますか?
(アルコール、油物以外で。)
213名無しの心子知らず:04/03/26 15:50 ID:URUVkfAp
えっ、竹の子(・A・)イクナイの?
和食推奨だから、筑前煮なんかすごく(・∀・)イイ!!のかと思ってたよ。
私もニコチン・アルコール・カフェイン・スパイスなどの他に、
良くないもの知りたいです。

良いのは、根菜類だよね?
あと、身体を温めた方が良いんだから、冬野菜かな?
夏野菜は身体を冷やすから、避けたほうが良いんだろうな・・・

私は、ハーブティ・麦茶等をホットで飲むと、オパーイがジーンとして
「今、ここで乳を作ってるでぇ!」という感じがします。
214名無しの心子知らず:04/03/26 15:55 ID:dmLwxUsW
>>209
周りのママ達が「最近張らなくなったから混合にした」と言うので心が痛む。
もう混合にしちゃった後なのに「いや!それは差し乳…!」
って訴えるのも引かれちゃうだけだろーし。
なんでこんなにも母乳に関する事って古い常識がまかり通ってるんだろ。
215名無しの心子知らず:04/03/26 15:57 ID:Eu2PFZBp
>212
OKではいろいろ禁忌があるそうですね。
ますます食べられないものが増える!と思い込んでしまう真面目な方も多い
このスレ、そういうネタフリは...あ、まずいもの踏んじゃった。

伝統的に良い悪いというの、なんか根拠はあるはずです。
どこかの国では白いものがダメで、牛乳は悪だがコーヒー牛乳は善し
なんてのもあるらしいから、全部を信じるのは「?」ですがね。
詰まりやすいのなら控えめ、イタイメにあったらしばらくお休みくらいに
考えた方がよいのでは。
ちなみに覚えている限りでは
昨年の春はタケノコはじめ山菜類、
夏は..なんだっけ?お茶の種類?
秋は栗?だっかしら
冬はケーキにチキンに餅、
他には赤ちゃんにガスをためる食べ物(何だか忘れました、だれか知ってます?)
などなど。
あれもこれもだめだったのー!?なんて盛り上がりました。
216名無しの心子知らず:04/03/26 16:06 ID:kZ/hBHCz
>>198
一人目でシコリストの人は
2人目はスムーズにいくことが多いよと
助産師さんが慰めてくれたことがありました。
217名無しの心子知らず:04/03/26 16:28 ID:taSQ3f1/
差し乳って何ヶ月くらいからなるのでしょうか?
人それぞれだったらごめんなさい。
218名無しの心子知らず:04/03/26 16:31 ID:9AWFxw04
>209
娘が飲むの下手で搾乳してるけど、時間になっても全然張らなくなってきた。
1人目の経験(張り→差し)が無かったら乳枯れたと思い込んだかもなー。
搾乳したばっかりの乳でも運良く乳首が口に入って吸えたときは
ちゃんと反対側からも乳が出てくるからまだ枯れちゃいねー。

娘がもっと上手に咥えられるようになるまでは混合で行くしかないんだけどね^^;
搾乳でもそんなに量取れるわけじゃないから。
息子(1人目)も娘も吸わせる以前に咥える特訓までしないといけないとは(泣
219名無しの心子知らず:04/03/26 16:43 ID:kFYPKvUh
ここにまで春厨大量発生か・・・
220名無しの心子知らず:04/03/26 16:49 ID:ZL7Ujpma
http://www.aroma-p.com/cgi-bin/listgen-dvd/listgen_c.cgi?MODE=0&DEF=link&FILE=link&CLASS=bonyu
こういうのってどう思われます?・・
>>206さん
そんなことはないですよ
どこの時代地域でも完全で目指すのは素晴らしい事です

221名無しの心子知らず:04/03/26 16:53 ID:Re/2G3XN
なんてこった…。_| ̄|○
昼にタケノコご飯食べたばっかだよ…。
222名無しの心子知らず:04/03/26 16:58 ID:uuZF+NPt
うちは3ヶ月くらいから差し乳。もう出なくなってきたのかなって
その時は思ったけど、1才半の今なお母乳のみで生きていけるくらい
出てます。ご飯嫌い、おっぱい大好きの娘。
223名無しの心子知らず:04/03/26 17:02 ID:sf/k/FuS
あくの強い山菜がダメってここかどっかで読んだからその一種ってことかな?たけのこ。
224名無しの心子知らず:04/03/26 17:15 ID:PAxfhPRr
タケノコが良くないといわれるのはあくが強いからですよ。
でも個人差が当然大きいので食べても大丈夫な人の方が多いんじゃ?
私は少量食べる分(若竹煮とか筑前煮に入ってる1〜2切れ)だと
なんともありませんが、たけのこの一杯入った炊き込み御飯を
2〜3杯食べた夜に詰まりました。
他に思い当たる食材がないからたぶんタケノコが犯人かと。
ただタケノコなんて一度にそんなにドカ食いする食材ではないし
特につまりやすい人でなければ気にする必要はないと思いますよ。
ただシコリストの方はタケノコ尽くし会席とかは避けといた方がいいと思います。
225名無しの心子知らず:04/03/26 17:18 ID:Tk82SeXg
てか、「アクの強い物」がダメだとしても
どうしてダメなのか知りたい。何がどう影響するの?
226名無しの心子知らず:04/03/26 17:27 ID:PAxfhPRr
>212
良くない食材はぐぐってみるとあちこちのサイトでまとめられてますよ。
基本的にあくの強いもの、えぐみのあるもの、においの強いもの、
脂肪分や糖分が多いものは良くないといわれることが多いです。
ただなかには厳しいサイトも多いし、
人によって良くない食材がちょっと違ってたりするので
全部真面目に受け止めると結構大変。

ただ詰まりやすい等トラブルの多い人は
良くないと言われている食材を頭の片隅に覚えておいて
一度にたくさん食べないように心がけたほうがよいかと思います。

でも真面目な性格じゃない私は良くないとわかっていても
「これくらいならいいか・・・」とやって何度詰まったか・・・
(ピザ一切れで悲惨な目にあったり)そういう経験重ねないと
なかなか好きな食材を完全に断ち切る気力が出なかったですね。
227名無しの心子知らず:04/03/26 17:34 ID:PAxfhPRr
>225
私の体験からいうと赤子があくの強いものを食べた後の母乳を
嫌がって余り飲まない→分泌過剰→詰まる です。
微妙にえぐみのある味になるんでしょうか?

そういやとうもろこしも食べ過ぎると乳が黄色っぽくなって味が落ちて
詰まるとOKの助産婦に言われました。
あれを食べると乳の味が落ちる〜とかいうのは話半分に聞いてたんだけれど
2本一度に食べた後OKに行ったら話してないのに「とうもろこし食べた?」
と聞かれてびびりました。
1本食べただけの時はトラブルおきなかったんですけどね。

ま、要するに一つの食材のドカ食いさけて少量ずつたくさんの種類を
食べる食生活をこころがけてればトラブルはかなり回避できるかと。
トラブル少ない人は別に気にしなくていいと思いますよ。
228225:04/03/26 17:41 ID:Tk82SeXg
フムフム。227さんありがとう。
「よくない」とされてる食べ物(アルコール・ニコチン・カフェイン以外)は
結局「詰まりやすい」ってことなのですね?
私は詰まったりしこったりしないけど
もしものために頭の片隅に置いておきます。

今、お菓子が届いたんで1個食べたら、ラムレーズン入ってた…_| ̄|〇
これぐらいのアルコールでもやっぱり影響するかな。
とりあえず授乳直後でよかった。
念のため、次の授乳時にちょっと絞ってからやろう。
229名無しの心子知らず:04/03/26 18:05 ID:suhq+xg2
212です。

私もまさにお昼にたけのこご飯たべてきたので(221タン、ナカーマ)
病院のボヌー相談でその話をしたら「あら、たけのこイクナイのよ〜。
食べるならほどほどにね〜」といわれたのです。で、もしかして
私が知らないだけで他にもいっぱいイクナイものがあるのか!
と不安になったもので・・。

>>215
栗も山菜もイクナイのですか・・。
>>226
確かに。なんでも食べすぎはよくないよね。今週末、ピザにしようと
思ってたけど。やめときます。

皆さん情報ありがと!
230ウタワセテ:04/03/26 18:40 ID:+BZyhU05
♪乳首が切れた〜また切れた〜今度は今までで一番深く切れた〜
傷口パックリ開いてる〜見えてる肉が生々しいわ〜痛い〜らららら〜♪
231名無しの心子知らず:04/03/26 19:23 ID:q+8P9nPS
みかんたくさん食べてる母の母乳を飲む子供はまるで黄疸のように黄色い顔になるんだって。
それ聞いて食べた物しっかり母乳に出てるんだなぁと思った。
232名無しの心子知らず:04/03/26 19:24 ID:q+8P9nPS
>230
楽しそうな詩が余計に悲しみを誘う・・・早く良くなりますように。
233名無しの心子知らず:04/03/26 22:50 ID:5tjDTFdb
『抹茶』は摂取しても大丈夫なのでしょうか?
教えてチャンで申し訳ありませんが、御存知の方宜しくお願い致します。
234名無しの心子知らず:04/03/26 22:59 ID:rX5/4hyH
緑茶はカフェインが多い。
そうすると抹茶も。
235名無しの心子知らず:04/03/26 23:05 ID:Eu2PFZBp
みかん食べると手のひらが黄色くなるのと同じなんだね!
236名無しの心子知らず:04/03/26 23:12 ID:zhKPOv73
先週自力でしこりを解消してからやっと一週間しこりなしで過ごせた。
でも、乳首のちくちくはとれず、飲ませた後もよく見ると
白く詰まっているようだ。
いつまたしこりができるかと不安で油物も甘い物も控えている。
和食中心、おやつはふかしいもかバナナ1本、悲しい・・
でも、そのおかげで今月2キロ体重が減った。ラッキー☆
31日は送別会でピザとパスタの店へgoなのだ。
さて、どうなることやら。
237名無しの心子知らず:04/03/26 23:52 ID:Re/2G3XN
胸がチクチク痛い時がある。
これが俗に言う「詰まる」というものなのかしらん?
238名無しの心子知らず:04/03/27 00:07 ID:CkSzwc9q
>>237
私も最近チクチク痛みます。
油もの取りすぎだと自覚してますが。
チクチク痛い=詰まってるんだと思いますよ。


授乳の回数が多すぎていつも乳あげてる勢い。
皆さんペースが決まってるみたいで羨ましいです。
足りてないからダラダラ飲んでしまうの_| ̄|○
239名無しの心子知らず:04/03/27 08:57 ID:iXg9bqC7
ユニクロのコットンポインテールカシュクールキャミソール、
3/26(金)〜4/2(金)まで期間限定で\372でつよ。
先々週買ってしまったよ。あーん、早まった>私
240名無しの心子知らず:04/03/27 11:12 ID:V7px2E3a
>>239
わーいずっと迷ってたけど注文したよ、有難う。
せっかく品物安くても送料かけまいとあれこれ注文して6000円オーバーにしてしまった・・
241名無しの心子知らず:04/03/27 13:56 ID:22/oM4mh
母乳生活1年3ヶ月目にして、初めて詰まりました・・・
大きいしこりが・・・
今、しこりを潰す様に搾乳してますが、
詰まってる乳腺のは、黄色くてしょっぱくてマズー

赤に吸わせて、自分でも絞って、
でもスポーンと抜けるって言う感覚はまだないです・・・

苦しいですねー
シコリストの皆様の気持ち、初めてわかりました。

ユーハイムのクッキーをたらふく食べたせいかしら(泣
242名無しの心子知らず:04/03/27 14:00 ID:In3tLTD5
>>239
情報有難う。
コットンポインテールは話題になってたので買おうと思ってたけど、ユニのサイトが工事中で買いそびれてた。
さっそく通販申し込みだ!
243名無しの心子知らず:04/03/27 16:37 ID:y8Vs7F5m
スレ違いかもしれませんが、みなさんに質問が。

現在生後5週間の娘を完全母乳で育てています。
しっかり飲んでいて、ユルユルウンチが一日に4〜5回出ます。
汚いお話なのですが、沐浴中に粗相することが3日に1度くらいの頻度で発生し、
このままでは内風呂に一緒に入ることができません。
生後1ヶ月くらいで、沐浴中に粗相してしまうことは、普通にあることなのでしょうか?
それともうちの娘だけ?_| ̄|○

244名無しの心子知らず:04/03/27 16:59 ID:V7px2E3a
>>243
普通にあることってほどでもないだろうけど、0歳児スレで何度か
必ずフロでウンチするってレス読んだことあるので少なくともあなただけではない筈。
245名無しの心子知らず:04/03/27 17:04 ID:jrTYicfc
>>243
うちは最初から沐浴は大人と一緒の風呂だった。
やはり同じくらいの頻度で浴槽にうんちょされたよ。
赤ちゃんはどこでうんちしていいかなんか分かるわけないんだし。
されて当然と思って諦めれ。
246名無しの心子知らず:04/03/27 17:22 ID:75TZFAtj
きっときもちいいんだねー。
うちはうんちはしないけれど、よく湯船に噴水できてます。♂

だんだん腸に長い間ためておけるようになるから、
うんちはあと2週間くらいしたら回数が減ってくるのでは?
回数減り始めはうんちをするたびに苦しんで大騒ぎでしたが。
247名無しの心子知らず:04/03/27 17:54 ID:vAvHSspF
亀レスですが
>>200
ピジョンのサイトでサンプル請求できるよ。
確かラズ茶とダンディライオンを1袋づつだけど。
もし味が合うか不安なら請求してみては?
248243:04/03/27 18:02 ID:y8Vs7F5m
>>244-246

レスありがとうございます。
ネット上の育児日記をググってみても、
あんまりお風呂の中での粗相の話題がなかったので、
うちはレアなケースなのかと心配していました。

しばらくは、ウンチの直後にお風呂に入れるなど工夫し、
回数が落ち着いてくるのをマターリ待つことにします。
249名無しの心子知らず:04/03/27 19:50 ID:V7px2E3a
>>248
「粗相」とかキーワードがお上品だからだったりして
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%aa%c9%f7%cf%a4%a4%ce%c3%e6%a4%c7%a5%a6%a5%f3%a5%c1&hc=0&hs=0
250名無しの心子知らず:04/03/27 22:24 ID:MxBGE2Kc
ウン続きになりますが。。。
5ヶ月完母の赤ですが、ここ1ヶ月位ウンに粘り気がある。
離乳食はまだだし、麦茶を湯上がりに少しあげる程度。
それまでずっと水っぽいのだったのに、お腹をこわして
(外出続きだったのでそれで疲れたのかもと、医者いわく)
それ以来全体にとろみがあるの。(下痢はとっくになおってるけど)
ずっと気になってるんだけど、赤は全く元気だし、月齢があがると
そんな事もあるのかしらと考えてみたり。
もしくは、それまで節制していた食事を少しづつ解禁にしてしまっているのも
関係あるのかな?
251233:04/03/27 23:25 ID:/7ZbKkUT
>>234
ありがとうございました
252名無しの心子知らず:04/03/28 00:13 ID:AQ7omvkm
あー、鼻がつまってぐるじぃ〜。今年は少ないから油断してたら花粉症がやって
きたみたいだ。風邪じゃないよなー。
鼻の薬って眠くなるの多いし心配だから出来れば薬飲みたくないなー。
鼻うがい苦手だし...。 それでなくても寝不足なのに鼻がつまって寝れないよー。
253名無しの心子知らず:04/03/28 00:28 ID:u9iJ7cIz
誤爆?
254名無しの心子知らず:04/03/28 18:43 ID:1qkgZyfH
そろそろ1ヶ月!
授乳用のお洋服ってデザインがいまいちだったりしてちょっと抵抗が・・・(-"-#)
みなさんどういうお出かけファッションしてますか?
255名無しの心子知らず:04/03/28 19:25 ID:yC00keWu
>>254
普通の服ですw
前ボタンとかがいいのかしらなんて初め思ってましたけど、プチプチボタン外すより
カットソーとかでぺろっとめくった方が手っ取り早いので。
今までの季節はカットソー+ジャケットとかコートだったので授乳室でも
めくりつつコートで隠しつつができたけど夏はそうはいかないかな。
だからってわざわざ授乳服は買わないと思うなー自分は。
256名無しの心子知らず:04/03/28 19:53 ID:HmoR2L4u
授乳服も無地とかボーダーとかシンプルなのにして
ジャケット・カーディガン羽織ればわかりづらいので良いよ。
授乳服は、乳くわえた後に、あのノレンみたいな部分をかぶせれば
乳がほとんど見えなくなるし。
これからの季節、上になんか羽織れないと背中が丸出しになっちゃうよね。

ところで私は眼鏡着用者なんだけど
授乳してるときに、赤が手をバタバタして
眼鏡をつかんで外してしまうのが困ります。眼鏡、歪みました…(つД`)
257名無しの心子知らず:04/03/28 20:16 ID:94/8pWCJ
詰まってしこってしまいました。
鏡で見てもあきらかにボッコリ・・・

助産師さんに来てもらってマッサージしてもらったけど
3日くらいは痛いかもねと言われました、つらい・・・
ジャガイモ湿布を薦められたけど、動いているうちにずれちゃって・・・
冷えピタに切り替えました。助産師さんには冷湿布でもいいのよとも言われてるので
検討中。

ジャガイモ湿布皆さんどうやってずれないようにしてますか?
258名無しの心子知らず:04/03/28 20:34 ID:MxND/Q/g
>>254
私も普通の服。
主にトレーナーです。
家にいる時は、ずーっとマタニティパジャマ。
だって、授乳がラクなんだもの。
授乳用の服も、今度安いのを試しに買ってみるつもりだよ。
使い勝手が良ければ、数着買い足そうと思ってる。

>>256
私もメガネ着用者です。
今はまだつかまれないけど、たまにバタバタと手を動かしてる時に
赤の指に引っ掛かって、ずり落ちそうになる。
メガネ自体は、上の子にいじられたりして、既に歪みまくってるし…。
普通に着用してても、段々ずり下がってくるんだよー。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
259名無しの心子知らず:04/03/28 20:45 ID:VkhiWQTk
>>257
冷えピタはダメだって言われたが。
熱がこもってしまうんだと。
保冷材等をガーゼでくるんで患部にあてとけ。
260名無しの心子知らず:04/03/28 20:56 ID:qP9O/TMt
携帯からカキコします 読みづらいと思います、すみません 母が風邪をひき薬を飲むため一日半、母乳をストップしました そうしたら、乳がはらなくなりました。さし乳かしたとおもったのですが イツモ15分で満足する息子(二ヶ月)が 30分しても満足しなくなりました
261名無しの心子知らず:04/03/28 20:58 ID:qP9O/TMt
これは飲み方が下手になったのか 乳があまり製造されなくなったのか どちらなんでしょうか もう3日たちますが乳はあいかわらず張りません
262名無しの心子知らず:04/03/28 22:43 ID:DPMZWoI+
8ヶ月の坊の母@シコリストです。

下の歯が生えたよ〜と喜んでいたのも束の間、
吸ってもらってシコリを解消させるしかないのに
ギザギザの歯で噛まれるのが怖くて頻回授乳がマジ恐怖に・・・!
ただいま左パイ上部シコリ中。
明日にでも乳頭保護器を買いに行くべきでしょうか?
完母で来たから、余計吸い付いてくれなくなっちゃうかしら。
263名無しの心子知らず:04/03/28 23:08 ID:MxND/Q/g
私もシコリストです。
さっきコップに絞ってきました。
哺乳ビンに入れなかったから、正確な量はわからないけど
40ccくらいは出てたと思われ。
残しといても仕方ないから、ちょっと味見してから捨てた。
甘い事は甘いんだけど、牛乳と比べてアッサリしてるカンジだった。
264名無しの心子知らず:04/03/28 23:25 ID:IegqR8Uw
なんか、妊娠出産して、母乳をあげるようになって、乳首と乳輪がでかく
なったような。。。授乳室でみたママさんたちもみんな同じような胸だし、
これっていつかは元に戻る??なんかどら焼きがついてるみたいで(泣)
265名無しの心子知らず:04/03/28 23:51 ID:saZlisVU
>>264
あー、私も私も。乳輪の拡大具合がすごく気になる…。
しかもまんべんなく広がってるんじゃなくて、下のほうが面積が
大きくなっちゃって。脱衣所の鏡に映った乳を見て、うわーって
思うんだよなー。毎回…。
うちではシイタケと呼んでおります。どら焼きもいいねw
266名無しの心子知らず:04/03/29 00:31 ID:qT8K9puT
生涯初にして最後の巨乳になったのは嬉しいが、胸に妊娠線出来ちゃったよぉ〜。
まさか出産後にオッパイに出来るとは。フンッ、どうせ元は貧乳さっ!
267名無しの心子知らず:04/03/29 00:40 ID:0NcX74j6
私なんて、臨月〜出産1ヶ月は、妊娠前よりアンダーだけ10cm大きくなり、
三ヵ月後の今は妊娠前と同サイズに戻っちゃった。
しかし輪デカ、急にしぼんで下向き。(つД`)
268福助:04/03/29 01:40 ID:qRH7VlQz
      ,. --△-- 、
     /       ヽ              
     l         l              
    __iコ ⌒  ⌒ ヒi__                  
  i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i  
  l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l   < 母上様、御世話になりました。
   'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'
 / o  ヽ`TーT"/   o \
(    //'''v'''\\    )
  ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄
269名無しの心子知らず:04/03/29 07:19 ID:BVip/c3a
♂です。
母親の食べ物によって赤さんのウンチの色って変わりますか?
270名無しの心子知らず:04/03/29 11:20 ID:I1wyPfki
>>264
少なくとも上の子の断乳後の時は、2〜3ヶ月くらいしてふと気付いたら
元に戻ってたよ。乳首&乳輪はね。
ただし乳そのものの形は(ry

現在2人目完母中。
今度も元に戻りますように・・・

>>266
1人目出産直前から出来たよー<乳の下半分に妊娠線。
271名無しの心子知らず:04/03/29 11:31 ID:0arfgApF
>>269
「あたしが寿司食べたり刺身食べたりした日、
 赤ちゃんのうんちは決まって緑になってたわぁ。必ずなの。」

ってゆーてたママンが身近にいますた。
272名無しの心子知らず:04/03/29 12:31 ID:sIsPIZa5
>>271
ミルクを飲ませた訳でもないのに緑色になったので。
アクのある食べ物が原因なのかもしれませんね。
273269、271:04/03/29 12:43 ID:sIsPIZa5
検索してたら見つかりました。
長く腸内にうんちが留まると酸化して緑色になる。とありました。
お騒がせしてすみません。
274名無しの心子知らず:04/03/29 20:46 ID:1rP4X3LT
>>260
母乳お休みしたら差し乳化した人が過去スレにもいたような。

溜まり乳を飲んでたベベタンにはその分が減ったのかもしれないけど、
2ヶ月なら、毎日吸わせてればまた復活することでしょう。
(それで差し乳にもなれたらチョトうらやましい。
 差し乳になりたいがもう6ヶ月なので母乳ストップは怖い。)
275名無しの心子知らず:04/03/30 03:27 ID:z+LEz57U
胃腸風邪なのか夕方から恐ろしく下痢が続いております。
(私がです)
授乳中は下痢の時どうすれば良いのでしょうか??
飲んでもOKな薬ってありますか?
276名無しの心子知らず:04/03/30 07:11 ID:WuKwLH6S
亀ですが252さん あなたはわたしですか(誤爆じゃないよね)
鼻つまりでも薬飲めなくてつらいよねー 

と思ってたら、葛根湯は鼻炎にも効くのだって
あと小青龍湯は授乳中でも飲んで良いんだって
277名無しの心子知らず:04/03/30 08:06 ID:H5oIZQ6q
出産した産院の指導のまま糖水・ミルクを与えて初乳もろくにあげられなかった。
母乳は問題なくボタボタとたっぷり出るのに、乳頭混乱らしく吸わなくて
口に乳首を含ませると絶叫して、まるで虐待してるようで授乳のたび泣きたくなりました。
搾乳しては哺乳瓶で授乳する悪循環な毎日でした。
それでも毎回哺乳瓶の前には拒絶されながらも乳首を咥えさせていたのですが
先日突然ジュッジュッと力いっぱい吸い始めたのです。
数分吸ってから吐き出して泣いてしまいましたが、すごくうれしかった!
わかるわけないのに「お疲れ様、ありがとう」と声をかけてしまいました。
これから少しずつでも慣れてくれるとうれしいな。
278名無しの心子知らず:04/03/30 08:20 ID:7eL6TaBT
>>275
私も先週、下痢と吐き気の風邪で辛かったです。
内科に行って、授乳OKな薬を出してもらいました。
下痢止め、吐き気止め、感冒薬と3種類もらいましたが、
いずれも授乳を続けて問題ないと言われました。
(ちなみに下痢止めとして貰ったのは「ロペミンカプセル」です。飲んだらピタッと止まりました)
お大事ね。
279名無しの心子知らず:04/03/30 08:25 ID:LnMHgnIA
>>277
よくがんばったね
280名無しの心子知らず:04/03/30 09:05 ID:DW39mpij
私もこの前ウィルス性の風邪にやられ、嘔吐下痢で辛かったです。
病院で、薬は授乳でも大丈夫か聞いたら、飲まないと治らないし
数日だから大丈夫とのこと。漢方もだしてくれました。
私は点滴もうけたんだけど、体弱っている時は栄養点滴も効きますよ。
でも保険外ですけどね。
281名無しの心子知らず:04/03/30 09:15 ID:/HToccrG
>>280
風邪は皆ウイルスだと思ったが。
282名無しの心子知らず:04/03/30 10:02 ID:/MhO3WX7
もともと梅だから大丈夫だと思って飲んでいるけど
下痢、喉の痛みの初期に梅肉エキス飲み始めると
結構軽く済みますよ。
かなりの殺菌作用があるので、食中も防げるし
血液もさらさらになるらしい。
283名無しの心子知らず:04/03/30 10:10 ID:bZA1YM1T
>280

栄養点滴って何?
当方医療関係者ですが、
点滴で栄養をつけたい・・・ってやってくる
お年寄りには辟易してます。

その度に、脱水に対する治療であって
栄養はつかない。と説明するのも疲れてきて

最近は言われるまま点滴することもあります。
(勿論、初めてそういう要求をしてきた人には説明する)
284名無しの心子知らず:04/03/30 10:38 ID:gMzyHuZ5
>>277
うんうん。よかったねぇ。
漏れは泣いたぞ。
285名無しの心子知らず:04/03/30 10:58 ID:0xjYNuSr
今日、9ヶ月の検診に行ったんですが、
「2回食で、離乳食の後に母乳あげてます」と言ったら、
「食後に母乳あげてちゃ離乳食を始めたことにはならないんですよ。
それじゃ、いつまで経っても離乳できませんよ」
と言われた、、、
「母乳は食事だから駄目なんです、それに母乳は食事と違って飲みやすいし、美味しいから
離乳食を食べなくなる」と、、、

ショックで泣きそう。同じ月齢くらいの赤ちゃんはミルクも全く飲まないものなの?
うちの子は離乳食ペースト状のものは全く受け付けず、最近は粥より柔らかく炊いたご飯を好むくらい。
食べやすい、ってことで食事をしているようには見えないんだけどなぁ。。。
たしかに食べる量は少ないのは母乳あげすぎかな、、、とは反省しているんだけどね。

挙句の果てには発達障害とかまで言われた娘。。。不憫。
確かにパラシュート反応無いし、まだハイハイばっかりだし、、、

来月も来いとか言われたけど、母乳を一日1回とかできる自信ないし、
食後にあげないとかもちょっと無理、、、本当に自信無くした。。。
286名無しの心子知らず:04/03/30 11:40 ID:Um28AyUa
>>285
だんだんと「おっぱい→食事」から「おっぱい→食後のお茶」に
変わっていくから大丈夫よとおっぱいまっさの助産士に
言われたよ。
一生おっぱいの子はいないんだし、気にしないほうがよろし。

先日もおっぱいの栄養云々の見解で、いい研究発表
出たばっかりではないか。
287名無しの心子知らず:04/03/30 11:42 ID:p+GDvU84
>285
うちなんか10ヶ月だけど離乳食ほとんどあげてないよ。一口も食べない日もある。
そんな事で自信なくす必要なし!
適当に答えておけばいいよ。明らかに栄養失調状態で健康に影響が出ているのならともかく
ハイハイばっかりなのも別に母乳あげてるからなんかじゃないんだし。
古い考えの医療機関なんじゃないの?
ちょっと前にも話題になったけどさ、一生母乳飲んでる人って見た事ないでしょ。
自信持っておいしいおっぱいを子供にあげればいいんでない?
そのうち自分にとって必要だって子供が思った時期になれば食べ出すし、卒乳もできるさ。
288名無しの心子知らず:04/03/30 11:42 ID:1GI5iv07
>>285

発達障害うんぬんはよくわからないけど、
母乳については気にすることないんじゃないかな。
離乳食の後におっぱいとかミルクを好きなだけあげていいっていうのは
常識なんだと思ってたけど・・・・。
うちは今11ヶ月だけど6〜7回飲んでるよ。もちろん食後も。
9ヶ月の時は夜間授乳が1時間おきだったこともあって10回を超えた。
さすがに検診の時つっこまれるかなー、って思ったけど何も言われなかったよ。
読む限りでは何となく冷たい感じのするお医者さんだね。
10ヶ月の検診は別のところに行ってみたらどうですか?
289名無しの心子知らず:04/03/30 12:03 ID:2dok3cMm
>285
まだ先日4ヶ月健診いったばかりで離乳食あげてませんが、
健診のときの栄養士さんの離乳食説明では
離乳食あげた後に母乳(ミルク)をすきなだけあげてください
って言ってました。
離乳食と母乳(ミルク)両方から栄養素を赤ちゃんは取っていく、
月齢が進むにつれて栄養素をとるための必要量の比重も
母乳(ミルク)より離乳食の方が徐々に増えてくるので
離乳食を食べる量が増えるにつれて自然と
母乳(ミルク)を飲む量は減ってくるもの、
赤ちゃんは自分が必要な分だけ飲むようになります、
この場合の「すきなだけ」とはそういう意味です、とのことでした。
だから心配せずに母乳あげてもいいんじゃないでしょうか。
290名無しの心子知らず:04/03/30 12:18 ID:ly+5Ple+
母乳育児の方、生理はいつきましたか?
291名無しの心子知らず:04/03/30 12:20 ID:ZdaI9GkO
>>285
288に一票で、来月は別の所だね。
292名無しの心子知らず:04/03/30 12:30 ID:0xjYNuSr
>286-289
ありがとうございます。
実は、6ヶ月検診まで産婦人科で受けていたんですが、
その時保健婦に「小児科で受けないのはちょっとねぇ、、」と言われたので、
その人に紹介された病院へ初めてかかったのです。
産婦人科で受けていたけど、小児科の先生ですよ(当たり前か)
その時は、食後に母乳あげていいですよ。と言われたんですよ。
離乳食は栄養を取るためじゃなくて大人と同じものを食べられるようになるための練習だから。って。

健康状態は良好です。
実母にも「ちょっと母乳あげすぎじゃない?」と言われた、、、
そんな実母も1歳半まで母乳をあげていたくせに(笑)

最近は自分からもご飯を食べるようになってちょっと嬉しいなーと思っていたところだったので、
かなり凹みました。

なぜだか身長も前回より縮んでいるし、、、、

誤爆した。。。恥ずかしすぎる、、、
293名無しの心子知らず:04/03/30 12:41 ID:/HToccrG
>>292
ドアスレでハケーン。修正レスできないね。
294名無しの心子知らず:04/03/30 12:48 ID:ZdaI9GkO
小児科医に見てもらえるなら、産婦人科で受けたって全然構わないと思うけどね。
なーんか、保健士の口出しもヤな感じ。

身長が縮むのは、計り方による誤差で、
病院変わったらよくあることじゃないかな。
ウチの子、二人とも経験アリ。
あと、9ヶ月でハイハイばっかってのは、いいんじゃないんすか?
ウチの上の子、11ヶ月までハイハイしなかったから
(でも10ヶ月健診で何も言われなかったよ)、うらやま。
295名無しの心子知らず:04/03/30 12:53 ID:zqSLk8PX
>>290
夜中のみミルク。
出産後7週間で生理再開。
早すぎる・・・こんな早い人います?
296名無しの心子知らず:04/03/30 13:09 ID:/j+5VZNC
>>295
早いですねー私なんてまだその頃オロも終わってなかったっす
297名無しの心子知らず:04/03/30 13:12 ID:bFfJ/hK2
1日1〜2回ミルク。
産後6週間で生理。
悪露かと思ったが生理だった・・・。
298297:04/03/30 13:14 ID:bFfJ/hK2
追加
オロは2週間ほどでした。

回復早杉・・・
299295:04/03/30 13:23 ID:zqSLk8PX
297さん
私とほぼ同じだ・・・私もオロは2週間くらいでした。
明日病院に行く用事があるので一応相談してみますが、
同じような方がいて安心しました。
300名無しの心子知らず:04/03/30 14:24 ID:K+jWtIVF
混合のスレがないので、ここで質問いいですか?
4月から保育園なのでミルクを昼間(1回だけ)あげてたんですが、最近は嫌いなのか3回に1回飲むか飲まないかです。全然飲まない時は激泣きします。
搾乳する程はでないのでどうしたらいいかわかりません。
いいアイデアがあったら教えて下さい。
301名無しの心子知らず:04/03/30 14:47 ID:+J5S/BAQ
>>300
お子さんの月齢は?
保育園に預ける時に赤ちゃんがミルクを受け付けず、
園長先生の提案で離乳食を進めた、と言う話を
どこかで読みました。6ヶ月未満なら厳しいですが、
それ以上ならそういう方法もありかと思います。

母親と離れている間、口を真一文字に固く結んで
哺乳瓶を一切受け付けず
母親と一緒にいる半日だけの授乳で
大きくなった、という話もどこかで見ました。
302名無しの心子知らず:04/03/30 15:14 ID:y76v5KAB
>>300
とりあえず保育園の先生に相談してみては?

うちの子も入所時はミルクなんかほとんど飲ませたこと
なくて、おまけに8ヶ月にもなっているのに離乳食もやっと
2回食って感じだったので、保育園の保育士&栄養士の人に
相談しました。

市立の保育園なんだけど「その子の状態を見ながら食事
内容を変えたり進めたりしますので、無理しなくても
大丈夫ですよ」と結構柔軟な対応をしてもらえました。
303名無しの心子知らず:04/03/30 15:21 ID:FfqVPukB
>300
あ、あなたは私ですか?と思うような相談レス。
うちは8ヶ月児、完母だが来月からの保育園に合わせて
哺乳瓶練習してるのに、まぁ〜ったく受け付けない。
最近じゃ哺乳瓶見ただけで大泣き&手でバシバシ払いのける始末w
こんなんで大丈夫なんだろうか、と思っていたが
>301タソのレスでちょっと安心〜。
304名無しの心子知らず:04/03/30 15:32 ID:MbCBPDt0
>300

保育園と月齢によるとは思うんだけど、
参考までにウチの場合は、
保育士サンが、あーでもない、こーでもないと
苦労しているうちに、意外とすんなり
離乳食も進み、哺乳瓶も大丈夫になっちゃったという感じでした。
まずは、保育園に相談するのを私もオススメします。
305名無しの心子知らず:04/03/30 16:08 ID:K+jWtIVF
300です
みなさん早速レスありがとうございます。
月齢は4ヶ月と10日です。
2月に託児所(10日間)を利用してた時は量が増える程飲んでたんですけど。
母親が傍に居るのと居ないのとでは違うのかなぁ〜。
306名無しの心子知らず:04/03/30 16:11 ID:lX0iwy4K
離乳食あせると一生べちゃべちゃうんちの子になっちゃうぞ!
って昨日脅されました〜 離乳食すすまずちょっと考え込んでた時
だったんでうれしかった.ゆっくりいきます。八ヶ月児母です。


307名無しの心子知らず:04/03/30 16:19 ID:eSBXNmhd
>>295
特に夜中の授乳がホルモンに影響あるらしいよ。
308名無しの心子知らず:04/03/30 16:29 ID:M8bh7dFh
>>1->>ALL
おまえら動物園に行ってサルに教えてもらえ。
309名無しの心子知らず:04/03/30 16:31 ID:mBYSweIn
>>308
貴方にサルと話せる言葉を教えてもらいたいがいかがなものか?
310名無しの心子知らず:04/03/30 16:41 ID:NX8tVhEs
>>309
禿同
311名無しの心子知らず:04/03/30 17:13 ID:1USexv72
ミルクの子は9ヶ月過ぎるとフォローアップにするみたいだけど、
母乳の子はそういうの飲ませなくても大丈夫でしょうか?
ミルクや母乳だと鉄分が足りなくなるみたいだけど、離乳食でカバーできるもんなの
かなぁ??うちの子、離乳食殆ど食べてくれないから、鉄分不足が
心配です・・・・
312名無しの心子知らず:04/03/30 17:25 ID:p+GDvU84
>311
フォローアップは育児用ミルクではないよ。あくまで「牛乳」のかわり。
ちょっと調べてみればわかるけど、フォローアップは離乳食が進んでいる事が前提なので
そうでない段階でミルクや母乳の代わりに与えるものではないです。
(小児消化器学会、で検索してみるとヒットすると思う)
うちも鉄分不足が心配だからなるべく鉄分が含まれる母乳になるように
毎日ひじきや菜葉類を良く噛んで食べるようにしてます。
フォローアップは確かに鉄分をたくさん含んでいるけど、吸収率は母乳の方が桁違いだそうですよ。
313名無しの心子知らず:04/03/30 17:35 ID:1USexv72
311です。
ありがとうございました。ちょっと安心しました。
この前検診でも保健婦さんに、母乳はもう栄養がないから辞めてもいいとか
いわれて、へこんでたんです。そこでも鉄分不足を指摘されちゃって。
がんばって私も鉄分とるようにします!


314名無しの心子知らず:04/03/30 17:40 ID:efsKzrtK
今日9ヶ月検診で、夜中に2〜3回授乳しているという話をしたら、
離乳食をもっと食べさせるように保健師に指導された。
普通ならこの時期、夜中に目が覚めることはもうなくなる頃
→離乳食が足りない、ということらしい。
毎食お粥を茶碗1杯+おかずまで食べてても足りないんかゴルァ
と思いつつ、はいはいと聞き流してきた。ベベ元気だし。
自称「母乳育児推進」の病院でもこんなもんなのね。
プチ愚痴スマソ
315名無しの心子知らず:04/03/30 17:47 ID:geNJ4bJ8
>>285
私は母乳マッサージで助産婦さんに
「うちの子は離乳食なしで、時々ご飯あげて様子見て、1歳過ぎから
とり分けで食べさせたけどちゃんと食べてますよ。腸も丈夫。」
と言われたので、私はその手でいこうかと思ってます。
「母乳の赤ちゃんはかみかみもちゃんとできるし、色んな味の母乳を
飲んでるから、特に無理して離乳食食べさせなくても大丈夫。」
とも言われましたよ。
ミルクの子と違って、「食事の時間は楽しい」ということを教えて
一緒にテーブルに座ってあげるだけでも大丈夫だって。
(まあこの辺は反対意見もあるかと思いますが。)

パラシュート反射は、どこの育児サイトで見たか忘れたけど
「布団を丸めてマット状にして、赤ちゃんをうつ伏せに乗せて、
布団を回して赤ちゃんを前に落とすようにして(分かるかな?)
手をつく練習をさせてあげましょう」と書いてあったのを見たので
練習してみては?
(それに全ての赤ちゃんが100%できるなら、こんな練習を
企業のサイトで紹介してないと思うのだけど・・・。)
何でもないといいですね。

>>311
フォローアップミルクがない時代の子供も鉄分不足で病気になったり
しなかったと思うので、大丈夫だと思います。
気になるならひじき食べたり鉄鍋で料理して、自分が鉄分取るとか。
316名無しの心子知らず:04/03/30 19:05 ID:CiBSxqhb
西原ワールドをみると、腸の働きが完全でないうちはアレルギーに
なりやすいから、1歳過ぎまで母乳のみでって書いてあるね。

でも歯が生えてくると痛いんだよね??
317名無しの心子知らず:04/03/30 19:11 ID:R82e1yJM
妻を連れて、桜の咲く丘に行った。

でも、桜が見たかったんじゃないんだ。

本当は君の笑顔が見たかったんだ。
318名無しの心子知らず:04/03/30 20:46 ID:j3MUgt+z
>>313 (311)
ある程度たつと母乳に栄養が無くなるなんて、根拠が無いどころか
むしろ逆なので、気しなくてヨシ!

母乳の免疫物質「オステオポンチン」 出産3日目以降急増
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040312/news009.html

鉄分、取りにくかったらママがサプリで取っても良いみたい。
助産婦さんが言ってたので、間違いないです。
サプリは薬ではなく、しょせん「健康補助食品」だから、だそうですよ。
319名無しの心子知らず:04/03/30 20:53 ID:209JA3cy
サプリでもいいんだったらビオママFとかE赤ちゃんとか飲もうかな〜
食生活に自信ない。
でもおいしくないよね。料理に使うかな。
320名無しの心子知らず:04/03/30 20:56 ID:209JA3cy
間違ったEお母さんだ(´Д`υ)
321名無しの心子知らず:04/03/30 21:06 ID:e6HSRF6r
>319
ビーンスタークマムなら何とか飲める味だと思うけど、
Eお母さんは激しく不味かった・・・。ビオママは未体験。
322名無しの心子知らず:04/03/30 21:19 ID:209JA3cy
>>321
やっぱ不味いですか。私はビオママのサンプルもらった事ありますが
まずくてホットケーキに混ぜて焼いたよ。
323名無しの心子知らず:04/03/30 21:42 ID:TkvCGEN+
乳首に血豆っぽいのが・゚・(ノД`)
最近ムチュコ乳首噛んでウンチョース踏ん張るからいつか切れるんでは?とは思ってたけど…。
痛いよう〜。
324名無しの心子知らず:04/03/30 21:52 ID:0IQFT0sm
私はEお母さんは好きだけどビオママはマズーですた。
オッパイのニオイに近かった。
325名無しの心子知らず:04/03/30 22:07 ID:Vtv0YPvU
ビオ○マfeは当然鉄の味でした。
ビオママf(?)粉ミルクの奴は子猫のミルクの味でした。
ああーやっぱり鉄がいるのか。
ほうれん草毎日毎日食べてるけど野菜の吸収率は悪いから無駄だよね。
仕方ない。ビオ○マ買うか。マズーマズー。

妊娠中の方が割と好きなもの食べられたよ・・・。
しかもまた風邪ひいちゃった。もう何度目かワカラン。
ミューズ手洗い&イソジンうがい&大人はマスク&アルコール消毒しまくりなんだけど
それでも旦那から私にうつった。
でも子供にはうつってないから母乳の免疫ってすごい。
私が苦しんでるのは無駄ではない。でも辛い〜。
326名無しの心子知らず:04/03/30 22:35 ID:IgI65XP1
>315
ありがとうございます。

今のところパラシュート以外身体的に問題は無いです。

この小児科の先生は始めから質問で「ミルクはどれくらいのませているのか?」
って聞いてきたところを見ると、母乳で育児って考えてないっぽい。
「母乳で、、、」と言ったら「え?」だもん。

食事の時間は楽しく、、、か。これは大事ですね。
僅かだけど、食事を食べるようになってきたので、
焦らずもうちょっと母乳に頼って育児します。
327名無しの心子知らず:04/03/30 23:06 ID:209JA3cy
>>323
私は10日くらい前から血マメが出来、
さっきついに出血。赤に初めて血液のませてしまった。
今馬由塗ってます。
328名無しの心子知らず:04/03/30 23:59 ID:WuKwLH6S
>>325
つっこんでいい?
「子猫のミルク」って飲んだことあるんだ〜
329323:04/03/31 00:15 ID:9mADFun9
入院中に出た缶のビオママドリンクは飲めましたよ。
りんごとグレープフルーツ味だったかな?

>>327
やっぱりつぶれて出血するのでつね…。
考えただけでさらに痛い。
ワセリンも馬油も準備万端。
いつでも破れやがれヽ(`Д´)ノウワァン
330名無しの心子知らず:04/03/31 05:34 ID:AnjdP2D3
他スレで二ヶ月にはいったら 5〜6時間まとめて寝るようになった! と書いてあるのをよく見ましたが 家の息子は長くなるどころかみじかくなってまつ… しかも昼まとめて寝るのは、2〜3時間くらい あとは起きているんですが。 やっぱり母乳だから?カアチャンキタイシテイタノヨ
331名無しの心子知らず:04/03/31 07:06 ID:mXWGVPLG
>330
うちも2ヶ月…
日中は2,3時間おきのオパーイ。
夜中は長くて4時間だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
母乳は消化が早いからしかたないとあきらめてます。クスン
添い乳で寝てるから母の負担は軽いけどね...
お互いガンバロ〜ウ
332名無しの心子知らず:04/03/31 07:37 ID:ZXLoinE9
胸が小さいから添い乳ができませ〜ん m(ToT)m
夜中1時間半から2時間置きの授乳で
あげてる間に睡魔に襲われて、首カックンしてしまいます・・・
333325:04/03/31 10:06 ID:ZpBNqfm4
>>328
ミルクどころか猫缶(ささみとうずらの卵とか)食べた事あるよ。
大学の研究室で捨てられてた子猫×4匹飼ってたんだけど
2時間ごとのミルクで意識が朦朧として飲んでみた。マズーで意識が戻った。
缶詰はこれまた意識が朦朧とした教授と「この子達は私達より
いいもの食べてるんじゃないか」と食べてみたらうまかった・・・。

今日は実母に娘を見てもらってる間に病院行ってこよう。
強烈な注射一本打ってもらってさっさと直したいけど
母乳育児中に注射ってヲケーなのかな。母乳だといちいち制約が多いね。
334名無しの心子知らず:04/03/31 10:14 ID:Y+SE/YmZ
>330
母乳は消化がいいため、母乳の子はまとめて寝ない子の割合が
多少高いかもしれませんがベースはあくまでも個人差です。
寝る子は母乳でも一晩ぶっ通しで寝ますし
ミルクっ子でも夜たびたび起きる子はいます。

ま、よく寝るよその子は正直羨ましいでしょうが
たとえまとめて寝なくても自分の子が一番かわいいって思いませんか?
よその子は所詮よその子。
よく起きるのはこの子の性質なのですからしばらくつきあってあげましょう。
長くても数年の我慢です。

うちは1才3ヶ月ですが生まれてからずっと夜は1〜3時間おきに起きて
授乳でした。
今日から断乳なんですがこれでまとめて寝るようになってくれるのか、
まだ謎です。
335327:04/03/31 10:56 ID:vsuauz/x
昔の話で参考にはならないのかもしれないが、
実母は私をミルクで妹を母乳で育てた。
妹の方が良く寝たので「母乳は腹持ちがいいんだなあと思ってた」
って言ってたよ。ホント個人差だよ。

ところで乳首から出血で血を赤に飲ませたことのあるかた、
その後の赤のウンチってどんな感じでした?
深緑で黒ブツブツ入りウンチが出て(((( ;゚Д゚)))
ほんのちょっとだが血も吐いたし。
そのまま飲ませて無問題だと分かっててもチョトこわー。
336名無しの心子知らず:04/03/31 13:30 ID:8jPGCIWr
もうすぐ2歳を迎えようというのに生理がきません。
おっぱい日に10回以上あげてるからかなぁ。
337名無しの心子知らず:04/03/31 13:45 ID:N2s/yCm6
>>332
私もおっぱい小さいから添い乳できません。w
いちいち起きあがってビーチク吸わせてます。
妊娠前Aカップだったもん。今でCカップくらいかしら。
みなさん何カップくらいですか?
338名無しの心子知らず:04/03/31 13:51 ID:As5MrSVe
母乳は、赤ちゃんを育てるとき、基本となる栄養源です。
赤ちゃんにとって、必要な栄養源を含み、消化や吸収がよく、
腎臓にも負担のかからないもので、赤ちゃんにとっては最適です。
また、免疫も含まれているので、感染に対して強くなったり、
アレルギーになる原因が少なくなったりします。
赤ちゃんは、発育が著しいため、多くの栄養が必要ですが、
まだ体の機能が未熟なので、大量の栄養は内臓の負担になります。
その点、母乳であれば、各栄養素が最低必要な濃度になっていて、
胃腸、肝臓、腎臓などへの負担が少なく、栄養の効率もいいとされています。
ミルクは、母乳の組成に近くなるように、研究開発されていますが、
赤ちゃんにとって、栄養価があり、体への負担が少ないのは母乳といえます。
339332:04/03/31 14:14 ID:jgRQlngH
>337
>妊娠前Aカップだったもん。今でCカップくらいかしら。
お&ぉー!同士よ・・・ワテクシもまるっきり同じサイズざんす (*´∇`*)

巨乳の方がいろんな意味で羨ましく思える今日この頃。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
340名無しの心子知らず:04/03/31 14:26 ID:kRB/P8/w
>337
ノシ
わしもA→Cでやんす。卒乳後が怖い。小さくて垂れてるなんて悲しすぎ。
どうしても寝てくれないときだけ添い乳することもありますが、
母の体勢はかなり苦しいです。
341名無しの心子知らず:04/03/31 16:04 ID:f1J45ggt
>337
今でもBカップくらいです。泣。
でも2ヶ月くらいから添いチチしてますよ。
赤が大きくなると届くようになる。
枕にクッションをのせたりして頭をのっけて
少しうつぶせ気味にすると反対側も出来ます。
342名無しの心子知らず:04/03/31 16:08 ID:Zmb/kydA
3日前から右乳首にできていた水疱様のプツ(飲ませると、ちと痛い)
をつぶそうとしたが、つぶれないので、思い切って毛抜きでいじっていたら
スポンと角栓(毛穴パックで取れるやつ)が抜けた。
直径1.2mm、長さ3mm、途中で又割れなんかしてる。
乳首には大穴が。あーすっきりしたー。

きもち悪くてスマソン。
343名無しの心子知らず:04/03/31 16:11 ID:rDFf1sgr
B→Dです。
添い乳はギリギリですw
横向きで寝転んだとき、下のオッパイは含ませられるけど、
上のオッパイは覆い被さらないと届きません。
腕枕でべべの頭を高くして引き寄せるとうまくいきます。
べべが寝たら腕を抜く。
ちなみに新生児のときから立て抱っこ授乳してます(届かないからw)。
344名無しの心子知らず:04/03/31 16:20 ID:Z5ywuRYR
>>342
なんか蓮を連想しますた。
345名無しの心子知らず:04/03/31 16:28 ID:CNjAL0zR
アテクシはD→Gになりますた。
乳輪もフルカップブラでないと隠れないほどにでかく黒くなってしまい
妊娠線もカナーリ出てるのでメロンにドラ焼きとレーズンが乗ってる状態です。
添いチチは赤の顔ごと塞いでしまいそうで、怖くて出来ないのでずーっと抱っこして授乳です。

上の子の卒乳後は、しぼんで垂れて離れてしまった挙句、
乳輪がドラ焼きのままシナシナオパーイになりました。・゚・(つД`)・゚・。
下の子出産で今は膨らんでるオパーイもいつかは・・・。・゚・(つД`)・゚・。
346名無しの心子知らず:04/03/31 16:37 ID:PYVdReg0
>>337
乳首からの出血で赤のウンチが真っ黒けだったモノです。
その後、ウンチを観察したところ(2日に一度のペース)
普通のに戻りました。
赤の体調も普通で、やはり私の血が原因だと思います。
しかし、また乳首が切れた。
また「乳頭保護器ハードタイプ」の世話になってます。
そんなに強くがじがじされてないのにな〜。
347sage:04/03/31 17:20 ID:4/tR1xw3
鬱症状がかなり辛いので、病院へ行ったらやはり薬を飲むなら授乳を控えるようにだって。
今倒れるわけにもいかないし、ミルクに変えるべきだよね・・・
と、わかってるけどなかなか吹っ切れないよ〜〜(ノД`)
ベベタソ、ダメダメ母でごめんよお。。。
348名無しの心子知らず:04/03/31 17:27 ID:NQtud7Es
>>347
もし母乳育児をやめることが
負い目になったり自分を追い詰める原因になってしまいそうなら
「薬を使わない治療」の相談をしてみたらどうかな。
授乳に影響しない抗鬱剤もあるし、
ゆっくり考えて、一番自分が楽な方法を選んでいいんだよ。

母乳だけがすべてじゃないからママが元気になる為にミルクに変えてもよし。
母乳をあげていることが心の支えなら、出来るだけやめない方法を探したいよね。
私もメンヘルで出産したんだけど、
授乳することで分泌するホルモンに「天然の精紳安定剤」みたいな効果があるらしく
逆に卒乳した今のほうがつらかったりするw

吹っ切れなくて当然。納得行くまで主治医の先生と相談すべし!
349名無しの心子知らず:04/03/31 17:35 ID:IWVpdX+E
>>335
私も乳首から出血してた時、息子の便にゴマくらいの茶色の小さい粒が
たくさん散らばってて、「乳首のせい!乳首のせい!」ってわかってても
かなり不安で怖かったです〜。
うちは授乳の度にウンチする子なので、
毎回ほんとおむつ開けるのが怖かった。
二日ほどして乳首が治ったら、ちゃんと普通の便に戻ったので
心底ほっとしました。
350名無しの心子知らず:04/03/31 17:51 ID:zti8O3tD
数日前から乳首にぽつんと白いものができますた。
脂肪分が詰まったのかなーと思って押してみたけど出てこない。
子供に吸われてても無くなる気配無し・・・。
薄皮一枚の下で、乳が内出血のように溜まってるのかな?って感じです。
痛くも何とも無いので無理に潰したりしないで、
このまま自然になくなるまでほっといていいものなのかしら??
こんなの出来たことのある方いらっしゃいます?
351名無しの心子知らず:04/03/31 17:56 ID:Y+SE/YmZ
私はE→Fになってしまった。
出産前はさほど大きくもならず垂れてもいないそこそこに見栄えのする
乳だったのだが、明らかに垂れた。
だってノーブラでいるとアンダーバストに汗がたまる。
今でもこんなに垂れてるのに断乳してしおしおのおっぱいになったら
ばぁちゃんパイパイまっしぐらだなぁ・・・
ま、パイパイよく頑張ったんだから誉めてやりたいとは思うが
正直垂れてるのは悲しい。
胸でかいのが羨ましいと言う人、ちょっと小さめくらいの方が
垂れる危険性少なくていいと思います。マジで。
352327:04/03/31 17:58 ID:vsuauz/x
>>346
やっぱ真っ黒けですか〜。
うちは1日2〜3回のペースですがどんどん真っ黒になってきた。
鉄分飲んでると考えてればいいのかな。
それとも赤の内臓に負担かけてるのか。。。

353327:04/03/31 19:04 ID:vsuauz/x
>>349
やっぱり乳首出血のせいで便が変なのはよくあるのですね。
はやく治ってクレー>乳首
354名無しの心子知らず:04/03/31 19:39 ID:vW+qHrov
>>275です。
>>278さん>>280さん>>282さん
遅くなりましたがレス有難うございました。
病院へ行き点滴を受け、母乳をあげていても
大丈夫な薬をもらって来ました。
あれから下痢も無く(便もまだ出てない状態ですが)
なんとか母乳育児を続けています。
ベビーにオッパイをあげるためにも健康管理には
気をつけないといけませんね。
355名無しの心子知らず:04/03/31 20:22 ID:WIk/zEhF
>>351
私はA→Bくらいの貧乳@子供二人なんだけど
胸ちっちゃい上に一人目の授乳後から、垂れてますが何か?
小さくてただでさえ、コンプレックスだったのに
その上垂れて…。・゚・(ノД`)・゚・
今は二人目授乳中だから、少しバストアップしたけど
また萎むんだ〜って考えると、鬱。
ホント洗濯板並みだから〜。
見栄えのする胸なんて、一度もなった事ないよ。
356名無しの心子知らず:04/03/31 21:03 ID:yrgNLH2F
A→Dになった。。。
確実にタレまくりだろうなぁ。。。

妊娠前の服が胸のせいで着れないものが続出。
添い乳とかするのはちょっと楽だったけど、窒息しそうになったことがある。。。

最近は妊娠前の貧乳が非常に懐かしい、、、
357名無しの心子知らず:04/03/31 21:39 ID:s5vW/Vlx
あまり上手に吸えなくて搾乳して与えたりしながらも完全母乳です。
明日1ヶ月検診、体重はたぶん600グラム前後増。
完全母乳だとこのくらいでも心配いらないと書いてあるサイトもありますが、
実際は産院で注意されたりするのでしょうか。
最近やっと吸い付くようになったところなので、正直このまま頑張りたいのです。
358名無しの心子知らず:04/03/31 21:46 ID:eUf1JlDC
話の流れぶっちぎりでスマソ・・・
最近母乳の生産が悪いのか、2ヶ月ムチュメの飲む量が増えて追いつかないのか?
ミルクあげてもまったく飲まないし、ぐずるので仕方なくしぼんだ乳をくわえさせているんだけど。
もちろん母乳なんか出るはずもなく・・・そしてまた物欲しそうに指ナメナメしなから泣くし・・
とりあえず授乳、乳腺炎対策ブレンド飲み始めますたが効き目はまだまだとゆー感じ。
このままいくと痩せちゃうのかなぁ?カーチャン泣きたいYO〜。ムチュメよ・・・ミルク飲んでおくれぇぇぇ!!!
359名無しの心子知らず:04/03/31 21:47 ID:d3UzDkZS
>357
それぞれの病院・産院によって違うからねー、こればっかりは。
うちは一人目1100g増、母乳推進だがミルク会社も入ってる病院で
特にコメントなし。
二人目700g増、母乳推進の公立病院では
このまま母乳だけで大丈夫でしょう、と言われたよ。
完母でいきたいなら、何か言われてもスルーしなされ。
360名無しの心子知らず:04/03/31 22:10 ID:3uV3SHn8
添い乳は楽だ楽だといわれているが、
そんなに楽じゃねー体勢つらいし普通にやる方が楽だよーと思っていたら
乳の大きさによるのか・・・。
EかFくらいに私としてはかなり巨乳になったと思っていたのだが
覆いかぶさる方の乳あげるときは背筋つりそうです。
どっちも乳固定しないと吸えないし。
でもそのまま寝てくれるから確かに楽かも?
361名無しの心子知らず:04/03/31 22:20 ID:9mADFun9
5ヶ月で6キロのムチュコ。(身長は曲線の上の方)
今日検診で保健婦に指摘されるかな?と思って反論をいろいろイメトレしてた。
いざ保健婦と面談したら、
「個性ですから、元気なら大丈夫ですね〜」と言われ、
普通なら「ヨカタ!」って思う所だけど
拍子抜けしちまったよ(w
362名無しの心子知らず:04/03/31 22:24 ID:s5vW/Vlx
>359
ありがとうございます。
私はこのスレの>>277でもあります。
産んだのは総合病院で、母子同室で一応母乳をすすめてはいますが、
申し出ない限り母乳はすぐにはあげられず、ミルクメーカーの指導もありました。

入院の際に渡された厚い冊子に、完全母乳希望者は申し出るようにと書いてありましたが、小さくて目立たないし、
なにしろ入院時は陣痛で読んでいる場合ではなく、出遅れてしまった感じです。
2日目までは知らないうちに糖水を与えられていて、
その後は当然のように産後調乳室でミルクの作り方・与え方を指導されました。
母乳が出ていれば当然母乳をあげるものと思っていたのですが、
3日目に初めて母乳をあげた時も、10秒くらい吸わせて口が動いてるのを確認すると
「まだ今は練習だからこれからミルクあげましょう」と哺乳瓶渡されました。
そんな産院なので何を言われるか心配ですが、スルーで頑張ります。
363名無しの心子知らず:04/03/31 23:51 ID:7xz5EKsc
今日の夕方から、突然乳を嫌がるようになったんです。
何か匂いでもするのかと思って乳首を拭いてもだめ。
どうしたんでしょうか?
364名無しの心子知らず:04/04/01 00:41 ID:cMj3VU4E
>>357
完母なら15g/日増えてればよし!余計なことを
いわれてもスルーだよ。適当にハイハイいっとけばいいさ。
大体あの体重曲線は完母も混合もミルクの子もごっちゃの
統計だしね。WHOでは今、完母の子のグラフを作ってる
らしいけど早くみてみたい〜。
365名無しの心子知らず:04/04/01 08:04 ID:8GKkgMut
>363
ベベ、何ヶ月?
366名無しの心子知らず:04/04/01 09:05 ID:0AoaqiqB
>>360
赤も横向きにさせなきゃダメだよ。
添い乳の仕方が分からない人?
367名無しの心子知らず:04/04/01 10:12 ID:JkyZnuRt
yahooばぶばふが本日スタートです
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/april_fools/
368名無しの心子知らず:04/04/01 10:35 ID:D2LEiAHf
>>366
正直、私も添い乳が出来ない。背中が釣りそうだ。
チチは昔からデカイ。今は更にデカイ。
しかし元々乳首が外側に向いてる(離れてる)から、
ベベと私が向き合っても乳首があさっての方向に行ってしまうなり。
そんな香具師もいる。
369名無しの心子知らず:04/04/01 10:57 ID:AN8DLEjN
>>360
>覆いかぶさる方の乳あげるときは背筋つりそうです
ま、まさか、
自分の右側にベベを左下で寝かせて
自分は右下になって左乳をあげる、と言う事じゃないよね…?
もしそうなら笑う。
370名無しの心子知らず:04/04/01 11:13 ID:x8ThpBl0
>>369
360ではないが・・
私はそうやってあげてるよ。
別に背筋つりそうにはなってないけどネ
371名無しの心子知らず:04/04/01 11:14 ID:deQNGhRh
1ヵ月半で6kg弱のムチュコ。
一日64gも増えてると健診で言われますた。
母乳だけでこんなに増えるのは異常ですか?
動くようになるまでまだまだあるし
このままどんどん増えていったらガクブル。
抱っこがつらい毎日です。
372添い乳:04/04/01 11:17 ID:ExCJyP03
赤と向かい合って寝る
左下になった乳をあげる
赤の頭を少し反らせると窒息を免れる

覆いかぶさるってのは、左下にした場合の右乳をあげる時のことでそ?
それはさすがに体がツル…
右に寝かせたり左に寝かせたりは変えた方が向き癖を防げますよ〜
373名無しの心子知らず:04/04/01 11:18 ID:8ax4V+Vw
赤は生後一ヶ月。母乳だけで1日60g近く増えて出が良いのは嬉しいのですが、、、
横に寝ると下になったおっぱいの下のシーツに丸いしみ。
タオル、乳帯、パジャマを貫通して漏れ出している。
日中も家の中では胸にタオルをはさんでいるのに、Tシャツやその上のセーターまで染み出している。
乳まみれで母の服の洗濯も大変。自分でも乳くさーと思います。
特に寝ている最中のあふれる母乳はどうしてますか?
374347:04/04/01 11:43 ID:2ChpMIvQ
>>348
暖かい言葉ありがとう。。。
睡眠障害がひどく、昨日ミルクに変えようと薬を飲みましたが
ほとんど眠れませんでした(ノД`)
こんなことなら飲まなきゃよかった・・・
元々、どうしても母乳! と思っていたわけではないですが、
こういう理由で諦めるのは辛いですね。
関係ないけど今日は眠りたいよぉ(ノД`)
375名無しの心子知らず:04/04/01 11:43 ID:9w+ONkgu
>>373
なんで母乳パッド使わないんだ?
376名無しの心子知らず:04/04/01 12:11 ID:8ax4V+Vw
パッドで吸いきれないのと、授乳のたびにずれ易くやはりもれるんですよー。
使ってないわけではないけど。
377名無しの心子知らず:04/04/01 12:17 ID:oMBTY6fR
>>373
母乳パッド使っててもそこまで漏れるってことは経験ないなぁ・・
私も初めの一月くらいは飲ませてない時も出ちゃっててTシャツにしみとか
出来ましたけど、2,3ヶ月頃から落ち着いてきましたよ。
個人差はあるだろうけどいつまでもそんな出方はしないんじゃないかな?
378名無しの心子知らず:04/04/01 12:28 ID:mKxQDZhX
わたしはピジョンの母乳パッド2枚ずらして重ねて使ってました。
379360:04/04/01 12:40 ID:IqByIt8w
>>366
横向きにさせるんですが顔の向き癖かどんどん顔だけうつぶせになってく時もある(布団にうもれてく)んで
体をななめにささえたりしてます。
でも添い乳の仕方よくわかってないかも。
>>368
私もそうなのかもしれない。乳首があさってにいく。
>>369
保健婦さんにそう習いましたが・・・。チガウノカ??
下の乳はらくだなーと思ってました。だからそっちで寝かせるよう調節してたり。
>>372
添い乳とは片方の乳だけでいいのかな?
ベッドから転げそうなんで旦那がいないときは反対に寝かせたりしてます。

産まれてすぐから飲みながら寝ちゃうみたいで、くわえつつが一番よく寝る。
起こして飲ますと寝ぐずりに入っちゃう。
もともと乳首出てなくて出しながら吸わせてました。
今は立派な乳首になったけどやわらかくなりすぎてる?のと油断すると引っ込み気味になっちゃって
赤の口に誘導しないと吸えません。
成長すれば勝手に吸うようになるかと思っていたけど違うのかな。
添い乳もぐぐったりしてもいまいちわかりませんでした。
380名無しの心子知らず:04/04/01 13:01 ID:AD/xMqVT
私は横向きに寝ると乳が下向きに垂れるから、上の乳をあげるほうが楽だなあ。
下の乳からシーツにびっしょりもれるからタオルをひかないといけません。
381名無しの心子知らず:04/04/01 13:58 ID:Vz7X+B97
<<363ではありませんがうちの赤さんも一昨日から急に乳を嫌がるようになりました。
赤は1ヶ月です。まだ母乳練習中なので困ってます。哺乳瓶に慣れちゃって乳頭混乱に
なってしまったのでしょうか?もともと乳頭混乱気味だったのですが・・・(T▽T;)
哺乳瓶だと「待ってました!」と言わんばかりによく吸ってます。
一体いつちゃんと乳吸えるようになるのかな??
382名無しの心子知らず:04/04/01 14:22 ID:q6Tn/Eey
私も添い乳は横向きになり両方の乳吸わせてます。
別に笑われるほどのことでもないと思うけど‥?

でも、上になった乳をあげるにやっぱり少し体勢キツイなー。
みんなそうしてあげているものだと思ってた。w
一度の授乳でベベを右に寝かせたり左に寝かせたりするのが一般的な添い乳の仕方なの?
383名無しの心子知らず:04/04/01 14:33 ID:dnPWJ/3K
オイラが出産したトコの助産師さんは、べべの向き変えろって言ってた。
つうか、母ちゃんが楽したくて添い乳なのに
上から覆いかぶさった体勢じゃ、全然ラクチンじゃないじゃんw
一人目はいちいち起きて授乳してたが、二人目は添い乳マンセー。
べべにおっぱいやりながら自分も寝てる。
気付くとおっぱいべろーん、で朝になってるよw
384名無しの心子知らず:04/04/01 14:40 ID:8ax4V+Vw
>377,378
373です。レスありがとうございました。
パッド2枚重ねと、2-3ヶ月になるまでもう少し様子を見て見ます。
(生理用ナプキンを当てようかとマジで考えてしまいました)
385名無しの心子知らず:04/04/01 14:51 ID:AD/xMqVT
整理用ナプキンいいよ!
雑誌かなにかで読んで試してみました。
どうせしばらく整理こないから在庫減らしたいし。
長時間一人で外出する時、たぷたぷに吸ってくれてました。
38604.02.03生まれ:04/04/01 15:12 ID:cwCQjuhD
さっき母乳測定に行ってきました。
右5分左5分×2で88g
結構飲んでくれてるんだと感動しましたぁ〜
もうちょっとミルク足したほうがいいって言われたけど。
このまま完母にしたいなぁ。
38704.02.07生まれ:04/04/01 15:13 ID:cwCQjuhD
↑04.02.07の間違えです・・・・。はぅ
388名無しの心子知らず:04/04/01 16:16 ID:WeuUny+i
添い乳マンセーなシアーズ博士(だっけ?)の本では
母さんや赤が移動する必要はなくて
そのままの体勢で右も左もあげれ、と書いてたような。
それ読んでそうやるんだと疑わずあげてたよ。
赤の顔の角度をちょっと変えれば
私は全く辛くないんだけど、笑われることだったのか・・・。
そういえば反対の乳あげる時は若干鼻つぶしそうになるな。

遊び飲みが激しいときだけ添い乳してる。
ある程度動きが制限されるから、仕方なく吸ってくれる。
だから添い乳してもパッチリ起きてる。
起きてるからゲップのために勢いよく抱き起こしたら
吸った片乳分全部を志村のコントばりにリバースされたよ。
ちゃーんと胃に流れ込むのを待たなきゃな。
389名無しの心子知らず:04/04/01 16:29 ID:rNS5Xu+D
>388
私もそのままの姿勢で左右ともあげてるよ。
そもそも添い乳のやり方に正解なんてなくて、
母子がやりやすい方法を模索していけば良いのだと思っているのだが。
390名無しの心子知らず:04/04/01 16:42 ID:xtgPzfyF
>388
私もそのままの姿勢でやってるー。
>369に笑われても楽だからやめられないよ。
だってわざわざ体入れ替えるなんて添い乳の楽さが半減だと思わない?
391名無しの心子知らず:04/04/01 17:21 ID:Y0pyuEBX
うちの子も添い乳じゃないと寝てくれないんですが、すっかり癖になったら
ひとりで眠れなくなるんでしょうか?
二人目が欲しいのですが、将来の夫婦生活が心配なのですが...
392名無しの心子知らず:04/04/01 18:16 ID:SkipvLOj
私は添い乳の時、上側の乳あげると、
下になる乳潰されるのが痛くて苦手。
赤の下に敷いたバスタオルごと、ずるずるっと布団のはじに寄せて
必ず下になる乳あげてる。
赤も慣れたらしく、移動されると反対むくようになってくれた。
せめてセミダブルくらいの布団だったらまん中に赤で
自分だけ移動すれば良くて楽なんだろうなー。
393名無しの心子知らず:04/04/01 18:20 ID:8AHsXRfF
>>377
8ヶ月になるけど、ビショビショです…。
時々減る期間もあるけど、そうすると赤が必死に吸うので、
また盛り返して湧き出してくる。
パッドは寝てるとずれて全然意味がないので、タオルとか布オムツをあてている。
布オムツ!?と思うだろうけど…外国の成形オムツ買ったので、
昔ながらの輪のおむつが大量に余っているのデス。
乾くの早いし干すのも楽だけど、大きな声では言えない気分。
394名無しの心子知らず:04/04/01 23:22 ID:8QrmasDd
みなさん添い乳する時、腕はどうしていますか?
下になった乳であげる時、赤の頭を高くしてあげないと届かないから腕枕してると、
そのまま寝ちゃったりして腕や肩が痛くなっちゃうし、
自分の体の下に腕があるままあげても、自分の体の重みで痛くなっちゃうし。

395名無しの心子知らず:04/04/02 02:11 ID:w6lzxbwE
『女が嫌いな女 ワースト50』OL・主婦1000人大アンケート

引用元:http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm

女が選ぶ嫌いな女タレント
  タレント名  得票数   
1 さとう珠緒  276   
2 井上和香   143   
3 菊川怜    105
4 広末涼子   80   
5 米倉涼子   70   
6 松浦亜弥   69
7 優香      67   
8 小倉優子   62   
9 浜崎あゆみ  58
10 川島なお美  54  
10 高島彩     54

12 松嶋菜々子   51  13 MEGUMI     50  14 藤原紀香    46
15 神田うの    44   16 叶姉妹     42   17 三浦理恵子  39
18 黒木瞳     37   19 内田恭子    36   20 釈由美子   35
21 松田聖子    33   22 小池栄子    31   23 後藤真希  30
24 根本はるみ   29    25 上戸彩     28  26 工藤静香  26
(以下略)
396名無しの心子知らず:04/04/02 07:42 ID:vma32pxG
>>383
下の腕は横に投げ出して赤の頭の上にくるようにしています。
赤の頭は私の脇の窪みのところにあるような感じ。
私は乳がすごい外向きなので、体を完全に横向きというよりは
少し上向きぎみにしているのですが、そのままだとキツいので
背中側に残った布団などで土手を作ったりしています。
....それでも腕を下げて寝られないのがキツいのには変わりないですね。

話変わるが、先日父方の祖母に会ったときに、右の出が悪いから
赤が嫌がるんだよねー(OKの人曰く、乳腺が細いらしい)、と
話したら、ばーちゃんも左乳だけで育てたよーと話してくれた。
お産は母に似ていたようだったんだけど、乳は祖母似だったのかと納得。
親戚中の経産婦に聞いてみたら傾向があるのかも、と思ったことでした。
397名無しの心子知らず:04/04/02 11:23 ID:J5VYLOI0
>394
私は肘をついて手で自分の頭を支えてます。
(頬づえ状態)
腕の厚みがなくなるぶん、乳が下の方まで届くので
下側の乳をあげる時も赤はちゃんとくわえられます。
(くわえづらそうにしてたらもう一方の手で乳を持ち上げてくわえさせる)

この頬杖状態で固まったまま1時間半ぐらい寝ちゃったことあります。
さすがに腕が微妙にしびれてたw
398名無しの心子知らず:04/04/02 14:46 ID:6qM5Mhkr
おっぱい飲んだ後の赤さんの様子ってどんなですか?
うちの赤4ヶ月ですが、飲んだ後慌てるように手を口に持っていって
急いで指しゃぶりします。
必死で指しゃぶるから最初は足りないのかと思ったけど
もう片方の乳は飲まないんです。くわえさせてもすぐに離して指しゃぶり。
自然に口を離すまで飲ませてみても時間的には同じ5分くらいで、
片乳飲み逃げです。
たまに両乳飲んでも飲んだ後は必死で指しゃぶり。なぜ?
他の赤さんの飲み後の様子はどんなでしょうか。
また、片乳飲み逃げにならないような
飲ませかたのコツとか工夫はありますか?
399名無しの心子知らず:04/04/02 15:06 ID:P9/aw6a9
赤8ヶ月。母乳が目に見えて減ってきた。
そろそろ卒業かな。寂しいな。
二人目作っちゃう人の気持ちがなんとなくわかる。
私も事情が許せば二人目欲しい。
400名無しの心子知らず:04/04/02 15:13 ID:OFe56B4U
>399
うちも10ヶ月だから母乳育児の日々もあと少しなんだろうなぁ・・・。
うちは二人目ではじめての完母、三人目は産むつもりまったくなしだから
今の子が卒乳したらもう乳をあげることは一生ないんだー。
なんか寂しくなってきた。
401名無しの心子知らず:04/04/02 15:27 ID:6cUBHssy
私も8ヶ月になり急に母乳量減ってきたよ。
それに、前はもうおっぱい大好きで、おっぱい見せたら
すぐ咥えて飲んでいたのに、最近はそれよりも遊びに夢中。
前ほどおなかすいたークレクレ状態がないんです。

離乳食始まったあたりから、だんだん少なくなってきたし
ちょっと寂しいなぁ。。。。おっぱい飲む姿ってすごく
かわいいし、いとおしい気持ちになるんだよね。

あんまり吸ってくれないせいか、最近寝かしつけのときの母乳量が
足りなくて困ってしまった・・・・
402名無しの心子知らず:04/04/02 16:12 ID:nJzcI1lx
>>398
飲んだ後の指しゃぶり、よくやるよー。
うちは子供2人ともよくやってた。
別に飲み足りないんじゃなくて、遊んでるみたいですよ。
この時期によくある事で・・・コブシごとしゃぶったりもしない?

ついでに片乳飲み逃げはしょっちゅうです。ベベ8ヶ月。
もう諦めてます。
そういう子もいるって事で。
403名無しの心子知らず:04/04/02 16:16 ID:NcYwQngh
母乳よりミルクのほうが赤ちゃんはよく眠る。
それは、消化の重いミルクが胃に入ることで
血液が消化器に集中するため、
とても酸素を必要とする脳はダメージを避けるために
眠らなければならないからである。
決して赤ちゃんが満足して眠るのではない。
消化の良い母乳を飲んでいる子はよく起きていて
脳はよく活動している。
404名無しの心子知らず:04/04/02 16:26 ID:hT8yOBSb
>402
どうもありがとうございます。
そうです、コブシごとしゃぶります、もう必死にw
やっぱり遊んでるのですね。
片乳飲み逃げもシカタナイカ・・・。
405名無しの心子知らず:04/04/02 16:38 ID:sth4cyoe
自分もそろそろ8ヶ月。ずっと分泌過多で苦しんできたけど
さすがに最近減ってきた。つかやっと需要と供給があってきたのか?
赤の体重が横這いと言うか微妙に減ってるし。

おっぱいマッサージの助産士が
6ヶ月頃にどかんと体重が増えたから今横這いなのね
成長曲線内だし大丈夫じゃないかな〜と
言ってくれたのが救いだ。

でもまだ離乳食はべたべたごっくん。量も少ないし・・・。
つぶつぶや豆腐くらいのもの、頑張って食べて欲しいなあ
406名無しの心子知らず:04/04/02 16:51 ID:Ba+9nYLC
>>404
ミルクの子でも「こぶし命!」はいますので。
407名無しの心子知らず:04/04/02 17:23 ID:LOtbiix/
オパイが乾燥して痒いです。
乳輪の周りが粉ふき芋状態です。
オススメのクリームなどあったら教えて下さい。
408名無しの心子知らず:04/04/02 17:57 ID:60kYmJW7
添い乳時の腕のことは教えていただいたのをいろいろ試して解決!
私が枕をしているのがいけなかったみたいでした。

>398
こぶししゃぶりながら、声出してないですか?
うちはうれしそうに声を出しているので、発語のためにはいいと思って
ほほえましく見守っております。
しゃぶっている間は一人でご機嫌なので、その間に家事済ませてます。
409名無しの心子知らず:04/04/02 18:23 ID:U/TQU9LF
6ヶ月完母ベベは指しゃぶり大好き。
片乳飲み終わって、もう片方をくわえさせようと
よいしょっと抱き替える間にも
すかさず指チュパチュパ。
もうそろそろ飲み終わり・・・というころには
乳首のよこっちょから自分の指を差し込んできます。

来週、ポリオなんだよね。
接種後はどうやって指しゃぶりを阻止しようかしらん。
410名無しの心子知らず:04/04/02 20:18 ID:uNUdboVD
>>407
ワセリンしてサランラップコート。
411名無しの心子知らず:04/04/02 23:27 ID:J7iCMfAT
母乳あげてる時にパーマかけても大丈夫かな?
今2ヶ月の完母の子がいますが明日久しぶりに美容院へ行ってきます。
前髪に部分パーマかけようかと思ってるんだけど母乳に影響あるかしら。
412名無しの心子知らず:04/04/02 23:54 ID:R/limPq2
>441
パーマは大丈夫かもしれないけど(自信なし)
カラーはやめておいたほうがいいよ!
染料は、子宮にとても悪いそうです。(染める気なかったらごめん)

以前聞いたことがあったので子宮 染料 髪 で調べてみました。
ttp://homepage2.nifty.com/ksdoujou/hena/1.htm
など。(どうしてもヘナ関係が多くはなってしまうんだけど。)
413名無しの心子知らず:04/04/03 08:07 ID:p01kYTiS
>2000年度の母子手帳発給数200万、新生児数80万人、その差は流産又は人口流産。80万人のうち、
>奇形児が30万人残りの50万人のうち4人に1人が正常で、残り3人はアトピーやアレルギーなど、
>障害のある新生児だったそうです。

ってほんとなのかなぁ?だとしたら結構すごい話ですね。
嘘だとしたらそれはそれですごいけど
414名無しの心子知らず:04/04/03 10:36 ID:A7nwC/kG
>413
>残り3人はアトピーやアレルギーなど、
>障害のある新生児だったそうです。

アトピーやアレルギーは障害なのか?
415名無しの心子知らず:04/04/03 10:47 ID:B1uPA5bv
>414
同じ事突っ込みたくなった。
416名無しの心子知らず:04/04/03 11:37 ID:aPiJo3Oz
403
ミルク飲んで眠っている子は眠ってるんじゃなくって気絶してるんだって
読んだことあるけど(ここでだったかな?)そういう事か・・・。
417名無しの心子知らず:04/04/03 13:36 ID:FTRFapjW
412がリンク貼ったサイト読んでみて、414タソと同じ事つっこみたくなった。

あと、脳外科の手術の話が出てたけど、頭皮の下にヘドロ状のものが
たまる云々は大嘘だとおもう。
当方医師、脳外の手術に沢山入ってるけど、そんなこと一度もなかった。

結局はヘナの宣伝でしょ。あほくさ
418名無しの心子知らず:04/04/03 13:56 ID:VTNY45jW
そのサイトはみてないけど
自分が見たことないから、嘘だと思うっていうのは
科学者としてどうかしら?

麻酔科なの?
419名無しの心子知らず:04/04/03 18:02 ID:XD4DFEbi
二ヶ月の娘がいます。最近やっと母乳が軌道にのってきて
今さらの質問なのですが、喉をゴックンと鳴らしているとき
は母乳が出ているんですよね。娘は五分くらいゴックンした
後、ハムハムをずーっとやっててなかなか乳首を離してくれ
ません。ていうか、自分から離すことはないです。寝ちゃう
ことはありますが。ハムハムの時は母乳って出てないんでしょう
か?疲れさせてるだけですか?
420名無しの心子知らず:04/04/03 18:15 ID:xYCFMKlz
>419
ハムハムは母乳の湧き待ちといってところでしょうか。
母乳はずーっと出ているわけではなく赤ちゃんがはむはむする刺激で
湧いてきてはとまり湧いてきてはとまりを繰り返します。
吸ってる乳だけじゃなく両方湧いてきてるはずなので
5分おきに左右交換してあげるといつでもできたておいしいおっぱいを娘タンに
飲ませてあげられますよ。
421420:04/04/03 18:17 ID:xYCFMKlz
×湧き待ちといってところ
○湧き待ちといったところ

母乳パッド口に詰めて逝ってきます。
422名無しの心子知らず:04/04/03 19:23 ID:RetC+I/j
410>
早速試して見ます。
423sage:04/04/03 19:35 ID:RetC+I/j
3ヶ月のべべのママです。
おっぱいの分泌過多です。いつになったら落ち着いてくるのでしょうか?
陥没なので母乳パッドは必要ないのですが、
毎回おっぱいがMEGUMIになります。
どうしたら良いのでしょうか?
424名無しの心子知らず:04/04/03 21:11 ID:exOZYbK6
>407
メデラのピュアレーン100
425名無しの心子知らず:04/04/03 23:02 ID:01K1A9Pk
401じゃないけど。
昼間の授乳が減って夜中の分も不足がちな場合、って、
みなさんはどうしてるんですか?
ミルク足すでもないですよねえ、本末転倒だし・・
夜に寝付きにくくなったり、足りねーって泣かれたりするわけですよね、
私も断乳計画中にそうなって、フェードアウトには都合いいとはいえ、
泣かれると精神的に毎晩キてました。
二人目も母乳でと考えているので、参考までにみなさんの対処法を教えてください。
オパイが勝手に「主に夜に生産する型」に変化していくと聞いたこともありますが、
なかなか思い通りいかないのも事実だと思うのです。
426名無しの心子知らず:04/04/03 23:50 ID:VOvz7RhK
片方の乳だけをしっかり飲ませなさいっていう人もいる
乳は3段階 薄い 普通 濃厚 になっていて両方の乳を飲ませてると
最期の濃厚な奴を飲ませられなくなる。らしい・・・
私は20分くらいしっかりと片乳飲みさせてます。
八ヶ月児まだ離乳食進まず。。。この方法でまるまると元気ですよ
427名無しの心子知らず:04/04/04 00:44 ID:qVfPt/Du
お腹を壊して下痢になってしまった。くぅ・・・
うちの下痢止めはどれも授乳中は飲むなと書いてある・・_| ̄|○
大丈夫なやつ、ご存知の方は教えてください
428名無しの心子知らず:04/04/04 00:45 ID:U9TzrdrL
授乳とお薬についてわかりやすいページ見つけましたー

ttp://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-05.html
429名無しの心子知らず:04/04/04 00:53 ID:FSlVTvdt
>423
わが子を7ヶ月で10キロオーバーまで太らせるほどの分泌過多でした。
需要と供給が釣りあって落ち着いたのは最近です。
現在子は1歳半一日に5,6回まだ飲んでます。
個人差があると思いますが…。
先は長いのでつまらないようにお気をつけください。
分泌押さえるハーブティもあるけど飲んだことないので効果のほどは謎です。
参考までに
ttp://www.e081.com/e1.html

430名無しの心子知らず:04/04/04 02:05 ID:6iRRafpP
最近、スーパーなどで「にがり」を良く見掛ける。
体に良さそうだし、買ってみようかなーっておもったんだけど
母乳上げてる時に、にがりって大丈夫なのかなぁ?
あと少し前なら、ビール酵母とか。
そういう類の(健康食品?)とかって、母乳あげてる時は
控えた方がいいのかな?
431名無しの心子知らず:04/04/04 06:25 ID:BoB7mK5p
ベビースケールって買ったほうがいいですか?
今生後10日の赤がいるのですが、
母が母乳が足りているかどうか、毎日測るのが普通だと。
指しゃぶりもするし、足りてないに違いないと退院してから毎日言われます。
>2を読んで、足りていると思ってたんですが、不安になり、夜泣いています。
他に母乳不足の目安はありますか?
43204.02.07生まれ:04/04/04 06:54 ID:zn62hEoI
>>431
2を読んで足りてると思うなら足りてる!
心配するな。
赤さんは泣くのが仕事だ。
指しゃぶりは胎児の頃からする子もいるそうだから気にすんな!
どうしても気になるなら買うか借りろ。
でもそれは母を納得させる為だ。

母は自分でミルクをあげたいだけなん違うか?と小一(ry
433431:04/04/04 07:02 ID:BoB7mK5p
>432
ありがとうございます。
入院中は、助産師さんにもよくでているから完母で大丈夫と言われていたのですが、
確かに実家にきてから、少なくなってる気もしてきて…。
すごく気が楽になりました。
ほんとにこのスレの人はやさしい!
434419:04/04/04 08:29 ID:jdLWcwaW
ハムハムについて教えてくださった方ありがとう。
飲ませ方もいろいろなんですね。ハムハムされると
出てない乳を一生懸命吸ってるようでかわいそうに
なってました。

>431
私も2を読んで足りてるとわかってても、泣かれると
おっぱい足りないせいじゃないかと不安でしょうがないよ。
でも二ヶ月たって体重増えてるし、オシッコも出てるし、
リズムも少しだけど整ってきたから、少し気が楽になったよ。
疲れたときには少しミルクを足したりして、まったりまったり。
435名無しの心子知らず:04/04/04 08:56 ID:psEILCzM
>431
私の母も、ベビースケール使ってたらしいから(私が全裸でスケールに乗せられてる
写真あり)、母世代では常識だったのかも?
まあ、体重が増えてれば安心でしょうから、気が向いたときに赤さんと一緒に体重計に
乗って、おおざっぱに計ってみたらいかが。うちは昨日、風呂入れ前にその方式で
体重測定したら、手のひらにウンチョスされちゃった。だんなのスリッパにもちょっと
たれたけど、それは内緒なのだ。

夜泣いてるのは、赤さんではなく、431さんだよね?もちろん赤さんも泣くだろうけど。
みなさんおっしゃっているとおり、食事と休息、そして心の安定が大事ですよ。
436名無しの心子知らず:04/04/04 09:18 ID:B2ipyjgP
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。


437名無しの心子知らず:04/04/04 09:27 ID:ENwDk0dk
>>429
家のべべも日々成長しています。
落ち着いたのは最近なんですね。
長いですね。
438名無しの心子知らず:04/04/04 09:28 ID:J5xoOMIy
>431
近くに、ベビールームに体重計を置いている
デパートとかベビー用量販店とか無いですか?
(新生児期は無理だけど)
体重はかるのは1〜2週間に一度でも充分だよ。

しかし「母乳不足感」ってのはくせものだよね〜
私も、3人目だけどあまり出てる感じしなくて
いつも足りない足りないと思って、頻回授乳してたら
何のことは無い、一ヶ月健診で1,2キロも増えていた。
439名無しの心子知らず:04/04/04 09:53 ID:kPOTJBLf
7ヶ月の娘がいます。6ヶ月頃から夜1,2時間ごとに起きて授乳してます。3時間は空いていた新生児の時より辛いです。なぜ、どうして??と思っていたら歯が生えてきてました。そのせいかーと納得していたのですが、一体いつまで続くのでしょうか。
そして歯が生えてからの授乳はどうしたらいいのでしょうか。痛そうですが。
440名無しの心子知らず:04/04/04 11:20 ID:yqt9o/eo
>439
一体いつまで続くのか、残念ですがそれは謎です。
歯は次々に新しいの生えてきますし。赤がそれに慣れるかどうかは個人差。
ちなみにうちは歯ぐずり→夜泣きになって1歳過ぎまで続きました。
ま、たまに3時間おきの日があって休めましたが。

歯が生えてからの授乳については心配いりません。
赤ちゃんがおっぱいを飲む時は舌を巻き上げているので
かまれる心配はないのです。
ただ乳の出が悪かったり逆によすぎたり、
あるいは味が落ちたり、何か気に入らないことがあると
がぶりとやられることがありますので乳のメンテには気を配った方がいいかと。
あとうちは夜間の添い乳でかなり眠りかけてきた時に
乳首を口に出し入れする際にたまにかまれました。そういう時も注意。
ま、痛いけれどとびあがるほどではない、十分我慢できる痛さだと思います。
441名無しの心子知らず:04/04/04 11:39 ID:63C1ojxU
>>439
うちは3ヶ月頃から歯が生え始めて、9ヶ月の今は8本。
数度の遊び飲みを経て、乳首強くナターヨ_| ̄|○
あと赤さんの方も、飲み方が上手になったような気がする。
442名無しの心子知らず:04/04/04 12:16 ID:1QOEyahS
ウチ(6ヶ月)は飛び上がるほどですw>ガブリ。
ウチの場合は一旦飲み出したらほぼ安心なんですが
(てか、なぜか歯が生えてから飲み方がマイルドになったような気が)…。

泣いてるのにトイレに行ってたりして放っておいて、
赤ん坊の怒りが極限に達してる時に乳首を口に入れると、
入れた途端にガリッとやられますな。
噛むと同時に強烈に下に引っぱる。
思わずギャッと叫ぶと向こうもビックリして離しますが。

>>441
早いー!>3ヶ月で歯。
443名無しの心子知らず:04/04/04 13:24 ID:572uQKaG
>>430
にがりは豆腐に使われてると考えれば
大丈夫だと思うけど、何でもとりすぎはイクナイでしょうな。
産後里帰り中実家でにがり使ってたけど、
(ご飯に入れて炊いてた)
影響のほどはわかりません。
444名無しの心子知らず:04/04/04 13:32 ID:gQcoKHC9
うちのベベは私が味噌汁ににがりまぜたら、次の授乳で下痢ぴっぴになったよ。
合う合わないがあるとおもうので気をつけてね。
445名無しの心子知らず:04/04/04 14:08 ID:rGN8tu5w
8ヶ月になる息子がいます。

今まで有り余る程の母乳量だったため
スケールの心配など無用で体重増加してきました。
ですが最近になっておっぱいが足りないような感じがします。
体重も増えないし・・・。

ずりばい等動きが激しくなったため
体がしまったのかなと思いますが
1時間おきに欲しがられて
張り乳もさすがに毎回ぺしゃんこです。

ミルク足した方がいいでしょうか。
離乳食もそんなに進んでないし・・・。
今になってどうしたものかと。
446名無しの心子知らず :04/04/04 16:09 ID:z1/Hq5Bg
授乳時間の空きすぎはよくないと聞いたのですが、うちのベベは長く寝るので
参っています。もうすぐ1ケ月ですが、一度眠ると5時間ほど...(その代わり
起きている時間も長いです。)助産師さんからは起こすように言われたのです
が、身体をさわったりくすぐったくらいではまったく起きない爆睡です。
みなさま、こういう場合はどうやって起こしてますか?またはベベのタイミン
グに合わせた自律授乳で大丈夫でしょうか?
447名無しの心子知らず:04/04/04 16:25 ID:03+afoZ4
>431タン
うちもそうだけど、ヴァヴァ世代ってちょうどミルクマンセー世代だから
完母ってかなり珍しがる。
入院中に完母でオケー出てるんなら1ヶ月検診までマターリ授乳するがよろし。

>431タン、ベベのヴァヴァに「足りないの?」攻撃されたら
「そうやって母親にストレスを与えると出なくなっちゃうんだゴルア!」してやりなされ。
私は実母やトメに対してそう言ったよ。

ちなみにムチュメは今まで完母で2ヶ月、約5`。
小さい米袋を担いでるのと一緒だと思うと感慨もひとしお。
448431:04/04/04 17:41 ID:BoB7mK5p
>434,435,438,447
たくさんの暖かいレスありがとうございます。
やっぱり世代が違うと、色々違うんですね。
母になったんだし、マターリがんばります。
449名無しの心子知らず:04/04/04 20:45 ID:0lJxGZHU
最近、施設かどこかでにがりを間違えて原液のまま大量に飲ませて
意識不明の重体になっているよね。
直接飲ませるわけではないから大丈夫だと思うけれど、、、私も心配。
450名無しの心子知らず:04/04/04 23:07 ID:/XHKaDIs
現在三ヶ月の娘がいるのですが、二ヶ月の時風邪を引いて3日ほどミルクに。
それから母乳の出が悪くなり、今ではまったく張らず、ミルクのみになりつつあります。
夜寝る前に母乳を五分ずつあげるだけ……。
このまま母乳が止まるかと思うと、不安でたまりません。
以前のように戻すには、やはり吸わせるしかないんでしょうか?
451名無しの心子知らず:04/04/04 23:24 ID:Ds3eM1Hi
>450
落ち着いて、初めに貼ってあるの読もう。まず。
>>8

>>2
452名無しの心子知らず:04/04/05 00:18 ID:SNAA85JF
>450
>>4-5を良く読んで地道にひとつひとつ実践すべし。
まずは、3時間以上間をあけずに吸わせることからはじめてみては?
焦っちゃダメだよ〜。
453名無しの心子知らず:04/04/05 00:34 ID:gZAUwSZ0
ごめんなさい スレ違い 覚悟の上 質問なんですが・・・

妊娠した初期の頃 オリモノって出てきましたか?  
今 普段ほとんど出なかった オリモノが出てきて 妊娠してるか不安で・・・
454名無しの心子知らず:04/04/05 01:23 ID:oLJQ7Eeq
>>453
気持ちはわかる。
私も今日吐き気がするからつわりだったらヤダナーとか思ってたとこ。
おりものは良くわかんないけど。

体重が38kgをきってしまった。(チビなので痩せすぎじゃないけどね)
吸い尽くされる前にちゃんと食べよう。。。
455名無しの心子知らず:04/04/05 01:49 ID:gfnyvntr
は〜ぁ。私ばかだ・・・あほだ・・・
今日旦那の実家から帰宅して、旦那とケンカ。
ずっと忘れていたタバコに火をつけ一口・・・二口・・・吸ってしまい
はっと我に返って大後悔。ごめんよ〜>むちゅめ
ニコチンまみれのマズーな乳にまみれて逝って来ます。
・・・・・母乳終了・・・・
456名無しの心子知らず:04/04/05 01:51 ID:RNFG77e3
今晩うなぎ食べたらベベに怒られたよ・・・。
ごめんよ、うなぎ好きなんだよ。
でもなるべく食べないようにするからね。
457名無しの心子知らず:04/04/05 07:57 ID:h4wYzZ7O
>455
そんな風に反省できる貴女ならば、
ベベもきっと許してくれる。
『パパと仲良くしているママが一番好き』

母乳やめないでね! ヽ(´ー`)ノ
458名無しの心子知らず:04/04/05 10:18 ID:FiCUey2J
>>455
大丈夫!
何回か絞って捨てろ!
で、気持ちも母乳もリセットだ。

あたしも夢に煙草吸うことを見るくらい。
今のところ理性で押さえてる。
旦那と喧嘩したら吸ってしまいそうだ・・・。
459名無しの心子知らず:04/04/05 10:45 ID:cjg/E72L
私も子作り開始時期からかれこれ4年禁煙中。
最近たまーに、吸いたいなあって思うことがある。
授乳が終わったらコソーリ吸っちゃおうかな・・・
460名無しの心子知らず:04/04/05 11:22 ID:G4YM8PKE
私なんかニコチンゼロのハーブタバコを検索するくらいだ。
理性と赤の笑顔でおさえております。
みんながんばろー!
461名無しの心子知らず:04/04/05 13:15 ID:lCV+Gdap
タバコは吸わないから平気だけど。
今日暖かいですね。ビール飲みたいよお。花見の季節なのに
飲めない。アルコール好きな方もガンバロー!
462名無しの心子知らず:04/04/05 13:48 ID:XjoNJWo7
アレ持ち子母で、粗食を続けることはや10ヶ月。
たまにゃパンでも食べたいなぁと思ったが、パン食べるとどうも乳の調子が悪くなる。
なんでじゃろ?菓子パンじゃないよ。卵、牛乳など使ってないプレーンなパンでもどうも駄目。
そんで山西系サイトで紹介されてたお米パン(って名前かどうか自信ない)作ってみた。
一晩生地をねかせてる間もワクワク。夢にまで出てきたw

朝さっそく焼いてみると・・・パンというより餅だった。
しかたないか。残りご飯で作ったんだんもんね。
まぁたまには変わった物を食べたいという欲求は満たされた。
463名無しの心子知らず:04/04/05 14:12 ID:oD5Faxr8
今日でちょうど100日目。
記念すべき日なのに今日は機嫌悪く朝からずーっと抱っこ‥
昨晩は1〜2時間おきに泣かれるし、
私は風邪ひいてダルーなのでキツイ‥(;´Д`)
もしや私の風邪がうつってしまったのかと心配です。
母乳は免疫あるっていうけど、
完母のママン、赤サンが初めて病気になったのはいつですか?
464名無しの心子知らず:04/04/05 14:19 ID:lNoAlmYL
どうも治療済みの奥歯の調子が悪い…
詰め物の横から?虫歯が進行したっぽい。
歯医者に行けば抜歯…治療のみでも麻酔は確実。
以前、「抜歯のために断乳」って記事を雑誌か何かで
読んだ気がするんだけど、気のせいかなあ?
歯の治療っておっぱいに影響あるのかな…?

>462
私は現在溜り乳。私はパンだと乳の溜りが悪い。何でだろうね…
465名無しの心子知らず:04/04/05 14:34 ID:ly69BWWB
私も先日旦那にむかついて
妊娠以来控えていた煙草吸っちまいましたよ…
たかだか1_でクラッと来たぞゴルァ!
その後激しく自己嫌悪…
自分の弱さにゴルァ!しつつ
義実家が1000q彼方へ吹っ飛んで
自分実家が隣りに来れば…と叶わぬ夢を見てみたりも。

ハァ、母乳育児の大敵は義実家とアフォ旦那と思う人少なくないハズ…。
466名無しの心子知らず:04/04/05 14:38 ID:XgfzO8rG
>463
母親だって風邪ひくのだから、母乳でも風邪引くときは引くさ。
ウチの2番目、上の子が保育所に行ってた頃は
送迎に連れて行っただけなのに
生後一ヶ月から月イチでひいてた。
乳児クラスの保育士さんがよく声かけてくれてたんだけど
子供の居る所には、子供がかかりやすいウイルスがあるから
どうしても風邪ひきやすくなってしまうと言ってた。
上の子が小学校に入ったらぴたりと引かなくなった。
467名無しの心子知らず:04/04/05 14:41 ID:XjoNJWo7
>464
なるべく授乳に影響がないように治療してくれる歯科医を探すといいよ。
麻酔くらいなら問題ないけど、抜歯となると抗生物質飲んだりしなきゃいかんだろうし・・・
すぐに「薬飲んでる間はミルクね」っていう医者もいるから、予約とる電話で
「授乳婦の治療方針は?」って聞いてみたらどうだろう?
私の通ってる歯科医はすごく気を使ってくれて、「この虫歯は急がないから断乳後の治療で」
「この親知らずはレーザーと消毒で対応」とかってやってくれる。
虫歯だと思ってた奥歯は、神経が弱ってるだけだったのでレーザーで治療中だし
とりあえずとりかえしがつかなくなる前に早めに受診!

ところでパンだと乳の溜まりが悪いというのは?
溜まらない方がいいんだよね?んーーと?
468名無しの心子知らず:04/04/05 14:49 ID:4vVJI8Xt
すみませんが教えてください。
一体母乳に良い食べ物が何で、
悪いのは何ですか?
上の方でウナギを食べてごめんよ、と
書いてるし、この前はタケノコがダメと
書いてましたよね。
良いのは、ゴボウですよね。
これくらいの知識しかないです。
親切な方教えてください。
469名無しの心子知らず:04/04/05 14:52 ID:kmVgsvc0
>>468
新米ママのおっぱい入門より
ttp://sakichi.com/mm12.html
470名無しの心子知らず:04/04/05 14:55 ID:ulp+9q9x
>>468
人による。まずは自分で調べることから始めれ。
とりあえずぐぐれ。
471名無しの心子知らず:04/04/05 15:11 ID:HVMw2+3q
>463
完母9ヶ月だけど未だに風邪ひとつひかず。
冬の間もほぼ毎日外出していたし、
予防接種でインフルエンザウィルス渦巻く病院にも行ったのになあ。
「子どもは病気をして免疫力がついていく」なんて話を聞くと、
何もないのも逆にちょっと心配になる。
472名無しの心子知らず:04/04/05 15:25 ID:HKF+qTMs
授乳服についてアドバイス下さい。
GWに飛行機&新幹線に乗る際に着用する予定です。
ミルとモーの授乳服どちらにしようか迷っています。
またレイヤー、スリット、カシュクール等、
どの型が使いやすいでしょうか?
473464:04/04/05 15:30 ID:lNoAlmYL
>467
レスありがとう。歯科に電話して聞いてみる!

乳についてだけど、レス読んでハッとした…
そうか、溜まらない方が新鮮で赤にとってはおいしいのか!
アフォですまそ…
474名無しの心子知らず:04/04/05 15:31 ID:XgfzO8rG
私は横に空いてるタイプ(レイヤーなのか?)
を使うけど
その上にシャツを軽くはおると、子の頭がシャツの陰に
入るので良いですよ。
475名無しの心子知らず:04/04/05 16:23 ID:uzj39RvJ
>471
> 「子どもは病気をして免疫力がついていく」なんて話を聞くと、
> 何もないのも逆にちょっと心配になる。
ハゲドウ。うちの子も何の経験値をも上げずにこないだ乳児を卒業しちまったよ。
半年経って免疫が切れる頃に冬か。と覚悟してたけど、あっさり春だし。
弱くはないけど強くもないのか?
476名無しの心子知らず:04/04/05 17:06 ID:e7agHdO0
家の子も母乳だし女児だし健康そうだわ〜と思っていたけど
半年を過ぎて最近鼻がぐずぐず。
どうも、自発的には風邪ひかない(丈夫っぽい)けど
人のは簡単にうつるような気がする。
人の風邪もはねつけるような丈夫さを期待していたけど甘かった。
477名無しの心子知らず:04/04/05 17:21 ID:nvDJVOcM
今日でこのスレともお別れです。
私の投薬治療の為、授乳が不可となったからです。
さっき最後の授乳をすませて、まだなんにも喋れないベベ(5ヵ月半)に
「これでおっぱいバイバイね」と言って胸をしまいました。
出てるか出てないかよくわからなくて悩んだ事や、吸われるたびに
激痛が走った事や、真夜中の頻回授乳。それらがすべてなつかしいです。
そして何かあるたびにこのスレに助けを求めた事も。
こんな短い期間しか授乳できなかったのは正直残念ですが、これからは他の形で
ベベにできる限りの事をしてあげたいと思います。

今いろいろあって授乳がつらいママもいると思うけど、満足そうにおっぱいを飲む
赤ちゃんの顔を励みに頑張って欲しいと思います。
478名無しの心子知らず:04/04/05 17:42 ID:tw1eYZhz
>>477
お疲れさまでした。
私も自分の薬のため、一人目6ヶ月になったところで母乳やめました。

御自分の体、腰を据えて治しつつ
楽しく育児続けて下さい。

ただ、私は投薬開始と断乳と一気にやったため、
3日ほどちょっとホルモンバランスが崩れたらしく、
頭グルグルして自律神経失調気味でバッタリと寝てました(すぐ回復しましたが)。
477さんも、これから何日かは無理しないでね。
479名無しの心子知らず:04/04/05 18:01 ID:bB7qm4Nn
生後11日目、今のところ母乳だけです。

左は普通ですが右が陥没気味で、保護器や吸引器でもうまくいかず
つい左から授乳し、しかも左だけで満腹になってしまう状態です。
左で授乳しながら右を手で絞って捨てていますが良いのでしょうか?
赤ちゃんは大体三時間〜四時間寝て、おしっこの量も問題ないみたいですが心配です。

後に赤ちゃんや私の乳房自体に問題はないでしょうか。
不安でなりません。よろしくお願いします。
480名無しの心子知らず:04/04/05 18:27 ID:XjoNJWo7
>479
右が陥没であげにくいのはわかるけど(私両方陥没。今もあんまり乳首出てない)
直接飲ませなければ飲ませないほど、右のおっぱいを飲んでくれなくなります。
搾乳してても中に古い母乳がたまってしまうので、おいしくないから子供が嫌がるんです。
(いつも授乳している左の方が新鮮なので子供にとってはおいしいのです)
左右で味が違うというのは信じられないかもしれないけど、いやじゃなければ搾乳したとき舐めてみるとわかります。
今うまくいかないのも、陥没で飲ませにくいという機能的なものよりもお子さんが嫌がって
イヤイヤしながら飲むので飲ませられないっていうのがあるのではないでしょうか?

生後11日目で片方のみの授乳でおなかいっぱい、ということはかなりおっぱいが張っている(いわゆる張り乳)と思います。
分泌過多は一見よさそうに思うのだけど、今の場合母の体が大変・・・
少し食べる物を控え気味にして(多分産後ということで周りからは栄養とれとれ!とご馳走出されているのでは?)
なるべく右のおっぱいがこれいじょう張らないようにしないとますます悪循環になると思います。
私の場合は両方陥没だったのでもっとひどく、母乳がバンバンでるのに子供が飲んでくれなくて
搾乳を繰り返すうちにしこりができるわ乳腺炎になるわでひどい目にあいました。
結局ひとりではどうにもならなくなって桶に駆け込んで溜まっている母乳を全部出してもらったら
やっと直接乳首から飲んでみらえるようになったのですが・・・

お子さんは十分飲んでいると思いますのでお子さんには問題はないと思いますが
片側のみの授乳は母にとって肉体的にも精神的にも負担が大きいと思います。
全く飲まないのではなく、少しは飲んでくれるのなら必ず右から飲んでもらって下さいね。
481名無しの心子知らず:04/04/05 19:27 ID:8+eRSNhO
私は左が陥没気味でした。引っ張り出すと出てくるので、
直母でいけましたが、やっぱり赤は左を号泣拒否で右を飲みたがりました。
でも、入院中に、左を嫌がるからって右をあげてると、
左の生産量が落ちてきて、ますます飲みたがらなくなると悪循環になるので、
頑張って左から飲ませましょうといわれました。

泣かれて辛かったですが、心を鬼にして、左をまず吸ってからしか右はあげませんでした。
20日目に母子訪問をしていただいて、その時にマッサージをしてもらって、
吸わせ方をしつこいくらいみてもらって直してもらったら、その晩から上手に飲めるようになりました。
息子なりに、何かコツをつかんだようです。ちょうど体力もついてきて、長く吸い続けられるように
なって来た頃だったのもあると思います。

一ヶ月検診に行ったときに、見てもらったときには、
「あらー、こんなに上手に吸えるようになったのねー」って言ってもらえました。
赤ちゃんは一日に何回も飲むんだから、しばらくしたら、絶対に上手に飲めるようになります。
最初は泣いちゃってかわいそうだと思うけど、頑張ってください。
ちなみに母子訪問までの一日体重増加量は29グラムでしたが、
それから一ヶ月検診までの増加量は49グラムでした。

あとプロの人にくわえさせ方をみてもらうといいと思います。
ちょっとしたコツが母、赤ちゃんともにつかめるとうまく行くようになるかもしれません。
産んだ病院で、母子訪問か母乳外来やってないですか?

今のままだと、480さんの言うように、479さんのオッパイにトラブルが起きる可能性もあるし、
もしなかったとしても、左ばかり良く出るようになったら、左ばかり大きくなって、
授乳期間が終わったら、左だけ下垂するなど、見た目的な問題も起きる可能性があると思います。
それに、赤ちゃんが飲む量が増えてきたら、絞って捨てるのではなく、
搾乳して飲ませたりと少し面倒なことになるかもしれません。
赤ちゃんは大きくなればなるほど知恵がついてくるので、このままだと、
絶対に右からは飲まなくなります。今が頑張り時だと思います。
何とか右からも飲ませるように、チャレンジしてみてください。
482名無しの心子知らず:04/04/05 20:38 ID:8cQhd2X6
>472
モーは高いので持ってませんが…

ミルの「母乳育児用・産後専用授乳服ハイネック七分袖」
持ってますが、丈が短いんですよね。しゃがむと背中が出ちゃう。
生地もイマイチです…他のタイプはわからないんですが。

フェリシモの「フルートペタル 産後に便利な機能トップス \2900」
が使いやすいと思います。デザインもダサくないし。
URL教えてあげたいのですが、今のフェリシモサイトからは
見れなくなってしまってるみたいです。(先月までは見れた)
もし本屋などで「はいせんす絵本 こどもファミリー編」があれば見てみてください。

ただ、フェリシモは月1回の発送なので、GWに間に合うかな?
今注文すれば今月末には届くと思いますが…

下着は、ベルメゾンの「半袖クロスオープンスリーマー \2800」を使ってます。
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500051106&orderKbn=8&slk=
これ一枚でいいので、とても便利です。

ベルメゾンにも授乳服があるので、検索してみてはいかがでしょう?

個人的にはカシュクールかレイヤーが使いやすいかなと思います。

以上、参考になれば。
483479:04/04/05 20:50 ID:wLG1ZTiF
>>480さん
>>481さん
レスいただきましてありがとうございます。

おっしゃる通り保護器でも直接でもうまくくわえられずに泣き叫んでしまうので
すぐ左から与えている状態です。里帰りしていないので特に夜中は旦那を気にしてしまう
のも理由のひとつです。(気にするなとは言ってくれますがやっぱり…)

左は時間が経つと張ってきますが、それに比べると右はしおしおな感じがします。
作られていないのかな?と思いますが絞ると出てきます。
退院時にとった母乳外来がもうすぐですので、そこで矯正してもらいます。
考えてみたら、赤ちゃんのためじゃなくて自分の利益のために右を吸わせるのを
やめていましたね…。頑張って両方で授乳できるよう努力します。
ありがとうございました。
484名無しの心子知らず:04/04/05 20:57 ID:27FQJ+8b
>>477
なんか読んでてウルっときてしまいました。
今、うちのベベは2ケ月でまだまだ真夜中の授乳も大変だけど
一生懸命吸ってる姿はとっても愛しいものです。
いつか卒業するのかなぁと思うと寂しいな。
485名無しの心子知らず:04/04/05 21:50 ID:dZ9LFFTi
>>471
>>475
第一子は乳児期はあんまり風邪ひかないよ。
子供はやっぱり子供からうつりやすいからね。
第二子以降は風邪ひきまくり。
うちの二番目は3ヶ月で鼻垂らして、
三番目なんて嘔吐下痢と風邪の中に退院してきたので
生後10日目にして鼻水出して、1ヶ月前に小児科デビュー。
普通の風邪に対しての免疫はないからね。
だいたい突発すると風邪ひきやすくなるよ。
486名無しの心子知らず:04/04/05 22:32 ID:RkC97AH2
>>455です
>>457,458,459,460,465
絶対にDQNと言われると思ってたよ。(実際そうだし)
それなのに暖かいレスをありがとう。みんな頑張っているんだね。
今日は搾乳して捨てました。もちろん吸っていません。
明日からまたあげてもいいかな・・・・ありがとう。
>>477みたいにあげたくても薬とか出ないとかいろいろ事情がある人も
いるのにと思ったら本当に自分のことが情けない。
477さん、お疲れ様でした。
487名無しの心知らず:04/04/06 08:41 ID:SokT6HnC
現在5ヶ月の赤がいます。
私は約1歳くらいまで母乳で育てみようとおもっているのですが、
そんな考えは私だけなのでしょうか?
488名無しの心子知らず:04/04/06 08:55 ID:BP+dDZL/
>>487
その考えを「私だけ」と思う根拠を教えてください。
489名無しの心子知らず:04/04/06 09:32 ID:NfmrfIec
>>487
だいたひかるですか?
490名無しの心子知らず:04/04/06 09:39 ID:+vzAY+h5
>>487
「母乳だけ」ってこと?
だとしたらかなり珍しいと思う。
491名無しの心子知らず:04/04/06 09:40 ID:+vzAY+h5
>約1歳くらいまで
・・・うーむ。
492名無しの心子知らず:04/04/06 10:30 ID:KaSogI0i
>>487
西原式ってやつ?
私も試してみようかと思ってたけど、息子も食べ物に興味津々だったし、
まわりにいちいち説明するのも面倒くさいので6ヶ月で離乳食はじめちゃった・・・。
なるべくゆっくり進めて卵とか肉はずっと先延ばしにするつもりだけど。
493名無しの心子知らず:04/04/06 10:51 ID:AesLWsLq
>487
西原式でもなんでもないですが、うちの赤10ヶ月現在ほぼ9割8分母乳のみです。
離乳食食べんので。
ちゃんと育ってます。成長曲線のど真ん中突っ走ってます。
離乳食口に入れると眉間にしわを寄せて手で払いのけます。
そんなわけで食べたがるまで、大人の食事時にいっしょに食卓に座らせて
お預け状態にしてます。
1歳までというか本人が食べたがるまで待つつもりですが、実母・姑をはじめ
周囲のママさん、医師、保健婦に知られると虐待だの育児放棄だの言われます。

子供の様子を見てではなく、自分なりのポリシーがあって1歳まで母乳のみで!とこだわるのならば
よほど強い意志がないと辛いと思います。
494名無しの心子知らず :04/04/06 12:49 ID:KRyC2+WU
本人が食べたがらないのに、虐待とか放棄とか言う人がいるの?
言い掛かりもいいとこだわ。
495名無しの心子知らず:04/04/06 13:59 ID:pnynLGwa
うちも主人がアレルギーだから、西原式が気になってます。
やっぱりネックは、周りの人の言葉だよね。
やっている人いる?
496名無しの心子知らず:04/04/06 14:03 ID:V/7qv8ky
従姉が1歳過ぎまで娘を母乳だけで育てたと言ってました。
1歳になったら大人と食べるのがあんまり変わらないから
楽だよ〜と私にアドバイスをしてくれたのですが、
うちの娘は結局6ヶ月から離乳食を始めちゃいました。
497475:04/04/06 15:49 ID:Ma4L+LLN
>485
レスありがとう。経験者のお話を聞けてよかったです。
なるほどねえという感じで、ほぅほぅとうなずきながら読みました。
無駄な心配はもうしないことにします(・∀・)
498名無しの心子知らず:04/04/06 16:23 ID:esItVbbu
487及び西原式気になる人は、
取りあえず西原スレに行ってみなされ。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068696947/l50

あと、山西みな子センセも、一歳から離乳食でもいいとか言ってなかったっけか?
違ったっけか?
499名無しの心子知らず:04/04/06 16:27 ID:Rc9Sbn3e
現在8ヶ月。現在、離乳食はあげずに母乳だけです。
やっぱり周りの反応は気になります。
今のところは何も言われてませんが、風当たり強くなるのはこれからですよね。
自分でも、悪影響はないのか心配ですし。
今のところ順調なので、杞憂かもしれないですけどね…。

血縁ほぼ全員アレルギー体質なので、色々考えてしまいます。
盗み食いする、歯が生える、などのサインがない限り、1歳を目安にと思ってます。
情報は変化するし、何が正しいのわからないから、子の様子と母の勘に頼るのがベストかなと思っての選択です。

もうすぐ久々の検診なので、なんと言われるのかちょっと怖いです。
とりあえず正直なところをメモにして持っていこうかな。

今、最低限決めていることは…
タンパク質は一歳以降。
本人が欲しがらないものは無理に食べさせない。
(実母が子育て中、子がそれぞれ嫌がったものが、後にアレルゲンと次々発覚したので)
哺乳量が増えることを想定して、母がビタミン、ミネラルを意識した食事を摂る。

…でも、何がベターなのか正直不安。
どうか無事に育ってね〜と祈る気持ちです。
誰でもそうかな? 長くてゴメンなさい。
500493:04/04/06 16:49 ID:AesLWsLq
>494
虐待って言ったのは近所の内科(小児科と両方看板あげてるとこ)でした。
「お母さん、そりゃ虐待だね。形の見えない虐待。ちゃんと食べさせて。いつまでも母乳あげてるから・・・」
とかなんとか。
子供が食べないって言い訳の育児放棄なんじゃないの?って言ったのは知人です。
ちゃんと育っていても離乳が教科書通りに進んでいないと「栄養が偏って発達に問題が出る」とか言ったのは保健婦。
嫌がってるのに無理に口につっこんで食べさせるんですか?って反論したら「子供を甘えさせすぎじゃないか」って。
やれやれです。
鼻からチューブでも入れて流動食流し込めっていうんですかねぇ?

>499
検診では私のように変な医師にあたらないといいですね。
自治体であった集団面接(?)みたいな所では私が鉄分不足などを気にして食事に気をつけていると話しましたが
「そもそも母乳はもう今の時期、栄養がないから」と栄養士に言われました。
本当に知識がない、というか古い人も多いです。
たんぱく質はうちもなるべく遅くと思ってます。でもこれも「そういう自己流の偏りが一番良くない」って注意されて。
『専門』の方の意見を聞くと何が正しいのかわからなくなります。でも子供の顔を一番見ているのは母親ですから。
子供を見てこれはおかしい、これがいいんじゃないか?と思ったらその直感を信じてもいいんじゃないかと。
501名無しの心子知らず:04/04/06 17:02 ID:YC0UVhCR
ベベ11ヶ月。
ここ1週間発熱が続いています。

元気な時は離乳食3回モリモリ食べてたから
おのずと乳の需要と供給も減り・・・。
だがここ数日、格段に食欲も落ちてきて
なるべく食べられるものを、とあれこれ用意するも
昨日喜んで食べていたものを今日は1口だけ→明日は全く受け付けず
の繰り返しでどんどん食べれるものが減り、
お茶などの直接的な水分も1口程度しか飲みません。

そんな中、乳首だけは母乳が出ても出てなくても離したがらず
つまりまた母乳の需要が急増したようなのですが
急に増えた需要に答えてあげるのは可能でしょうか?
母乳以外の水分はほぼ取れていないので
自分が何とかして出してあげないと、カワイソウで・・・。

502名無しの心子知らず:04/04/06 18:06 ID:IZSD0F6c
>>501
小児科にはかかられているのでしょうか?
安心感を求めて、乳首にしゃぶりついているのかもしれません。
もし水分が足りていないようならば、入院して点滴したほうがいいと
いわれると思います。
503名無しの心子知らず:04/04/06 18:30 ID:vXG6nXzr
べべ2ヶ月。
頑丈になったつもりの乳首が最近また痛いです。
たぶん夜寝る前に、目を見開いてすごい吸引力で必死に吸われているせいかなと。
吸いながら暴れたりもして、大体1〜2時間くらい吸わせてやっと寝る毎日です。
夜中の授乳の時は落ち着いて飲むし、すぐ寝るのに・・・。
ほかにもこんな方いらっしゃいますか?
この夜寝る前の暴れ飲みがなければ、母乳育児もずいぶん楽なのになぁ。。。
504名無しの心子知らず:04/04/06 18:32 ID:WmTi5CaY
息子@現在生後7日目、生後3日目から母乳のみ。
4日目頃から左乳を吸わせるとチクビが痛くて(右はそんなに痛くない)、
先程チクビの表面から2・3ミリ程の皮のようなカサブタのような物が
とれました。で、今少し赤くなってヒリヒリしてます。

吸わせる順番を右→左にしたり、抱き方を変えたりしましたが
どうも右乳より左乳の方を熱心に吸ってしまうようで
吸い始めがものすごく痛いんです。

授乳時間は両方で30分程、感覚は3〜3時間半です。
入院中に、良く出てるので完母でいけそうと言われました。
やはり痛みに耐えて吸わせるしかないんでしょうか…。
このまま吸わせていればだんだんチクビも丈夫になりますか?
あと、吸い始めの痛みを和らげる方法はあるでしょうか?

支離滅裂な文ですみません。どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
505名無しの心子知らず:04/04/06 18:47 ID:8ajCxSdw
>>504
大丈夫。そのうちティクビ強くなります!
わたすは産後1ヶ月くらいで痛みがなくなりました。

またこの恐ろしい季節が・・・
もう鼻が痛くて痛くてたまりません。
授乳中も鼻から涙のようにポタポタと落ちてきます。
病院逝ったほうがいいとは思うのですが、とりあえず
市販の鼻炎用内服薬飲んでも大丈夫かなぁ?
取説には特に「授乳中は飲むな」とは書いてないんだけど
なんか心配なのです・・・
506名無しの心子知らず:04/04/06 19:03 ID:KRyC2+WU
>>504
私は2週間くらいで強化されました。ほんとにもうちょっとの辛抱です
よ、がんばって!病院で売っていたメデラの「ピュアレーン100」と
いう軟膏をつけると痛みがかなりやわらいだので、それでしのぎました。
ふきとらずに授乳できるので、とにかくこまめに塗るといいですよ。
507名無しの心子知らず :04/04/06 19:05 ID:KRyC2+WU
あ、馬油でもいいそうです。塗った後、乳首にサランラップ貼って乾燥
を防いでね。
508名無しの心子知らず:04/04/06 19:10 ID:rPCa3aRb
>>504
授乳後、母乳を乳首に塗って10分ほど乾かすのも(・∀・)イイ!ですよ
509名無しの心子知らず:04/04/06 19:26 ID:Mbs7accC
質問させてください。べべ2ヶ月、完母です。
右と左のパイの大きさが全然違うんです。
多分、右さし乳、左張り乳だと思うんですが、
あまりにも大きさが違うので心配です・・。
この状態でも左右のパイ同じ時間、べべに飲ませた方がいいのでしょうか?
左ばかり張るので、ついつい左たっぷり右少なめになってしまいます。
20〜30分飲ませても、左だけ張っているのでたまに搾乳してます。
左乳だけ大量の妊娠線ができてしましました。。。
510名無しの心子知らず:04/04/06 20:14 ID:Ece737Ul
>>505
小児科でしたが、先生に聞いたら葛根湯か小青龍湯は飲んでもイイ
っていわれました
意外だったのは葛根湯が鼻炎に効いたって事
両方とも私にはまあまあ効きました
511名無しの心子知らず:04/04/06 20:27 ID:DV+EfZiS
>>510
をを!葛根湯ですか。
・・・って切らしてるわ・・・(´Д`;
明日買いに走ります。
レスありがd!

とりあえず今日は気合で乗り切ってみます!
512511:04/04/06 20:29 ID:DV+EfZiS
505=511でつ。失礼。
513510:04/04/06 20:55 ID:Ece737Ul
もちろん、ひどくならない手筈は整えてね。
合成薬みたいに強力には効かないよ。
洗濯物は外に干さないとかして、症状がなるべく出ないように
私も赤の洗濯物、日光消毒したかったけどあきらめてました。
そんな当方、南の地方在住、花粉の季節はもう終わったみたい
514501:04/04/06 21:12 ID:YC0UVhCR
>502
小児科→発熱が長いので要検査→紹介状で総合病院
と受診中ですが、総合病院では最初点滴の予定でしたが
血液検査の数値で脱水が認められなかったので
あと数日は点滴をせず様子見となっております。

だけど、ヒーヒーとか細く泣きながら水分(それもオパーイのみ)を
求める姿はカワイソ過ぎて、何とかしてあげたいです。
他の水分や食べ物を与える努力はあれこれしましたが
うまくいかないので、いっそ少しでも母乳量をふやすことを考えたほうが
いいのかと思ったのですが、何かいい方法はあるでしょうか?



515名無しの心子知らず:04/04/06 21:26 ID:AesLWsLq
>514
今は精神的にもまいっていると思うので、ストレスで母乳分泌も落ち気味になっているのかも。
こんな時だからこそ、できるだけしっかり食事をとって温かい飲み物で水分をとり
少しでもおいしいおっぱいを飲んでくれるように頑張ってくださいね。
早くお子さんが回復しますように。
516502:04/04/06 21:32 ID:IZSD0F6c
>>514
ごめんなさい、もう既にかかられているんですね。
月並みなことしか知らないけれど、、
ご飯をきちんと食べて温かい麦茶かハーブティを飲む。
あ、お風呂もききますよ。
そして、ゆっくり休んでくださいな。
肩がこっているとよくないらしいので、旦那さんにでももんでもらって。
それでもつらいようでしたら、お医者さんにもう一度相談してみては?
517名無しの心子知らず:04/04/06 22:49 ID:0R43qv2h
痛い乳首の人、清浄綿で消毒してない?やめたらよくなったヨ。
518名無しの心子知らず:04/04/06 23:23 ID:2QV0PN5+
>474
>482
ありがとうございました。
まずは下着を購入してみました。
519名無しの心子知らず:04/04/06 23:51 ID:e1qfCvJv
清浄綿、私もダメでした。
入院中なんだかヒリヒリするなー、赤ちゃんの吸う力ってすごいなーと
思っていたら、そのうち赤の口の周りの皮がカサカサとめくれてきて、
看護師さんに「もしかして清浄綿にかぶれてるのかも。
乳首はお湯で絞ったガーゼで拭くようにしてみ?」と言われて
実行したところ、赤のかぶれと同時に私の乳首のヒリヒリもおさまりました。
520499:04/04/07 00:00 ID:w58pbkqI
>>500さんありがとうございます。
離乳食のことに限らず、もっと母乳のことが明らかにされるといいですね。
からだの基礎作りなのに、母乳の本当の話はなかなか身近では語られず、疑問に思います。

>>514さん
「母乳は井戸と同じで汲めば汲むほど湧き出る」と聞きました。
まだ8ヶ月の私が言うのもナンですが、ホントそうだなーと実感しています。
皆さんの言うように、ストレス、肩こり解消して、温かい飲み物で頑張ってくださいね。
521名無しの心知らず:04/04/07 09:36 ID:oDFg6g8A
おはようございます487です。
>488−496さん、>498−500さんありがとうございます。
「1歳まで母乳のみが私だけ・・・」と書いたのは、アレルギーのことや
消化機能の未発達が心配で、母乳マッサージの先生に上記のことを伝えたら、
「離乳食を一切食べさせないと言う人は初めてかな?」と言われ、
それでこんな考えは私だけなのか・・・?と思ったからです。
あとは私自身が離乳食を食べずに育ったもので、母乳だけでも育つんだー
という思いがあったのもあります。

西原式を覗いてみます。みなさんのありがとうございました。
522名無しの心子知らず:04/04/07 09:38 ID:FcOlcMXI
>463
生後1カ月で細気管支炎になって緊急入院しました。
RSウィルスによるものでしたが、新生児が持って産まれてくる免疫も
母乳からの免疫もきかないウィルスだそうです。
油断しないで、用心してね。

入院先のドクターには特に母乳がどうこう言われなかったけど、
母乳マッサージの助産師さんには
「えーっ、母乳なのに(風邪ひいたの)!?」と言われ
なんか母乳の質が悪いみたいに聞こえてちょっとムッとしてしまいました。
里帰り先の甥っ子姪っ子にうつされたのよ!!
「大丈夫、新生児は風邪ひかないから」と言って
赤ちゃんに触りたがる幼児(鼻水ずるずるなのに)を制してくれなかった母と弟夫婦に言ってほしいよ…
523名無しの心子知らず:04/04/07 10:35 ID:6AqK1uLi
清浄綿ってきついんですか?
蒸留水だけだと思いこんでますた…(恥
524名無しの心子知らず:04/04/07 10:45 ID:rVwOdzZ/
母乳のみで子供が太る事ってあるんでしょうか?
四ヶ月の娘、最近からだ丸々で二重あごちゃんになってきてます。
あまり頻繁に授乳しちゃダメなんかなぁ。。。
525名無しの心子知らず:04/04/07 10:52 ID:rVwOdzZ/
この間三ヶ月健診に行った時そこの小児科の先生は
「最近の断乳時期は2年ですよ」って言っておられました。
国際基準?かなそう言うのが提言しているそうです。
でも離乳食が始まると子供も母乳から離れてくるみたいだし
母乳自体の栄養も少なくなるようです。
一年で焦って断乳しなくていいんだと思ったら気が楽になりました。

連続カキコ失礼しました。
526名無しの心子知らず:04/04/07 11:16 ID:XFgRo9RI
少しは過去ログ読むとかぐぐれよ(呆
527名無しの心子知らず:04/04/07 11:28 ID:02kzK13I
チクビが痛い>504です。レスくださった方々、本当にありがとう。

吸わせていればだんだん強化されるんですね。少し安心しました。
昨夜は皮が剥けた所がポツポツと内出血のように
赤くなってしまい、ブラが当たるのも痛い状態なんです(泣

出産して退院する時にチクビに塗る薬(乾燥させるものらしい)を
出して貰い、規定通り一日一回塗ってるのですが
正直効いてるのか効いてないのか…て感じです。
乾燥させるより、>506さんの仰るように軟膏や馬油で
しっとりさせた方が良いんでしょうか。軟膏、探してみようかな。

あと、洗浄綿は使ってません。
授乳前に濡れガーゼで拭いて後に乾いたガーゼで乳を押さえてます。
これも何か方法を変えたほうが良いでしょうか。

ここのスレは先輩方が沢山いて心強いです。
色々勉強させて頂きますね。
528名無しの心子知らず:04/04/07 11:30 ID:I+jp2iIL
>>525は、このスレを読んではいたが、
あまりに自分を取り巻く環境と違うスレなために、(普段は知識程度)
スレ通りの母乳育児の対応を、リアルで受けて感動したからカキコした。

・・・と好意的に解釈してみた(w
529名無しの心子知らず:04/04/07 11:53 ID:rVwOdzZ/
過去ログ読んでませんでした。
当たり前の事書いてすいませんでした。
530名無しの心子知らず:04/04/07 12:11 ID:jszy7k81
私も清浄綿使ってたら乳首痛くてやめたクチ。
大量に買い込んだのがあまってるから
ベベのうんちがとれにくいときのお尻拭きにしてます。
で、母乳を与える時はなんにもしないでそのままくわえさせてます。
湿した方がいいの?
531名無しの心子知らず:04/04/07 13:26 ID:e2YoGLss
産院では清浄綿でティクビ拭くようにって言われるけど、
保湿に必要な分泌物までふき取られて、ティクビが傷むからって
拭かないように勧める意見が多く出てます。

私が見た本では、>>508さんの言うように
母乳をティクビに塗ってよく乾かすと、自然の除菌効果があるし、
ワックス効果もあるので、ゼヒそうするべし!とありました。
産院にあった本を斜め読みしただけなので、ソース(題名)は忘れてしまいましたが。

ちなみに、ティクビを湿ったまましまいこむと、テキメンに痛みますよ。
どんなケアをするにしても、しっかり乾かしましょう。
(もちろん、軟膏や馬油を塗ったときは除きますw)
532名無しの心子知らず:04/04/07 14:06 ID:NqPZWumK
明日の午前中、3時間ほど2ヶ月弱の子を夫に預けて外出します。
家を出る前に授乳する予定ですが、念のために搾乳をしておこうと思います。
そして・・・

・どれくらいの量を、いつ搾れば良いのか?
・冷蔵庫に保存して、飲ませるときは温めるのか?
・飲ませるのは哺乳瓶よりもスプーンが良いのか?

などの疑問があります。
どなたか教えてください、お願いします。
533名無しの心子知らず:04/04/07 14:06 ID:oU+enPXv
そういえば、私も産後2〜3日で血豆できた。ここのスレで耳学問してたこと
思い出して、絞るとちょっとだけ出てくる乳を大切に乳首にぬって、そのまま
しまわずにぼんやりしてた(個室だったので)なあ。
534名無しの心子知らず:04/04/07 14:12 ID:y8CC/H6M
>>532
飲ませるときはミルクと同じように人肌程度にあたためて。
哺乳瓶嫌がらないコかな?だったら哺乳瓶のほうが楽?かも。
535名無しの心子知らず :04/04/07 14:57 ID:m79LDZW/
>>532
24時間くらい冷蔵OKかと。個人差あるが100ccあれば十分ではないですかね。
保存バッグをぬるま湯で湯せんして温める。電子レンジは母乳の栄養素を壊す
からダメ。飲ませるのは、哺乳瓶うけつけないアカ赤ちゃんなら、スプーンで
も、小さなカップでも、ご主人さまがやりやすい方法で。
536532:04/04/07 15:33 ID:NqPZWumK
>>534 >>535
レスありがとうございます。
哺乳瓶を使ったことがないので、受け付けてくれるかどうかもわからないのですが、一通り準備しておいて、あとは夫に任せることにします。
家には2歳児もいて、その子の面倒も見てもらうので、夫のやりやすい方法が一番ですね。
明日の朝搾乳するのは慌ただしいなぁと思っていましたが、今夜のうちに搾乳しておいても大丈夫そうなので安心しました。
だいぶ差し乳傾向なので、搾乳は難しそうなのですが、頑張ってみます。
537名無しの心子知らず:04/04/07 15:43 ID:9hyPj3Pt
>>532
80〜100ccを搾れる時に。(ベベが寝ているなど)
搾りやすいのは朝一。ベベが飲んだ後が搾りやすい人もいるみたいだけど、
私はそういう時はベベが飲む前に搾って
その後はベベに根性で出してもらってます。
何日か前に搾るなら冷凍しておいて
出かける前に解凍して哺乳瓶に入れてフタをして冷蔵庫へ。
(解凍は 水をはったボールに母乳バッグを入れる
→3〜4回水を替える が早いです)
24時間以内なら哺乳瓶に搾ってフタして冷蔵庫。
飲ませるときは50度以下の湯せん、または給湯器の湯を流水で温めて。
私は3ヶ月の時にそれやりましたが、「おっぱいじゃなきゃヤダ!」と
5時間ストライキして旦那をくたくたにされました。
それでも何とかなるって事で。

貧乳気味な私。
昨晩、浅い眠りのまま添い乳しようと乳出したら
「ウワァァァン!」と怒るから顔を見たら
クロスオープンブラが房に引っかからず、
ティクビの上に

⊂|⊃

こうなってて、ベベが口ぱくぱくしてた。
ちとワロタ。
538名無しの心子知らず:04/04/07 18:36 ID:6M/RxB/j
添い乳か。。。。
貧乳の上、乳首が外向きなので添い乳は下になる方の乳しかできません。
しかしベベは時々「添い乳じゃないと寝ないぞゴルァ」発作起こすので
上になる乳は、ベベに被さるようにしてあげております。
疲れます。
時々、肘の腱が攣ってるよー(足が攣るかのような)
しかしベベを寝かせるため攣りそうな時も耐えてます。。。。
539名無しの心子知らず:04/04/07 21:27 ID:Ka5NYb0P
私も貧乳なので下の乳でしか添い乳できません!
だからいつも上になる乳を普通に座って飲ませてから
もう片方を添い乳で・・・ってしてます。
夜も暖かくなってきて助かりますよね〜。
540名無しの心子知らず:04/04/07 22:03 ID:XFgRo9RI
妊娠中のチョコレート摂取、新生児に好影響 (ロイター)

ああ・・・
541名無しの心子知らず:04/04/07 22:08 ID:rV0TOk55
>>523
気にしない!
完母で成長曲線の上限を行き続けたうちのムスメ。
伝い歩きする様になったらみるみる横ばいになり
幼稚園生の現在、「体重:ど真ん中」「身長:かなり高い」の
スリム体型です。
4ヶ月かそこらで判断しなくて大丈夫。
長ーい目で見てあげてね。
542541:04/04/07 22:09 ID:rV0TOk55
間違えた。レスしたかったのは>>524です。
543名無しの心子知らず:04/04/08 08:08 ID:EDjEQ5eg
質問です。お願いします。
子は三ヶ月なりたてです。
一ヶ月くらいのときから、むせてむせて(i-i)
今じゃ毎回、真っ赤になってイカって泣いてのけぞって。
大人もむせたら苦しいから、私もかわいそうで仕方ありません。
差す時に必ずむせてるので、そのときに、チュっと乳首をはずしたりしてますが、
くれーくれーと、それはそれでイライラして泣くのです。
楽しいはずのオパーイタイムがつらくてかわいそう。
絞っても授乳中差してくるので、あまり効果ありません。
前もって絞るくらいしか、対処法ってないのでしょうか?

現在、ほぼ毎回、片乳で足りてます。
3ヶ月でむせてても、上手に飲めるときが来るのでしょうか?
常に生産量が上回って。
あまりにつらそうで、ゴメンゴメンといいっぱなしです。
544名無しの心子知らず:04/04/08 09:15 ID:oqenE14M
母乳がよく出始めていると思ったら
今度は、詰まってしまい困っています。
この前から3〜4日おきにつまりを
とってもらってますが、また今朝おきると
詰まっているようなしこりがあります。
食事は気を付けているんですけど、
何か良い方法はないでしょうか?

また、じゃがいも湿布をされた方いますか?
効き目はどんなかんじでしょうか?
545名無しの心子知らず:04/04/08 09:28 ID:0qa2ttwT
>>540
なんのことだ?と思ってソース見つけてきた↓
ttp://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=4773623

化学物質、っていうけどそれはいいことなのかな?
546名無しの心子知らず:04/04/08 10:10 ID:Bg12dKPJ
一昨日の夜から乳が詰まって張ってしまった。
頑張って赤に吸わせたが、詰まっているのに母乳が生産され
余計にパンパンに(ノД`)
昨日は38度熱が出て寝込んでしまった。
そこで今日はOKに行って見ようと思ったのですが、
熱も引いたし、このまま赤に吸ってもらえばいいのかも、と思い始めました。
でも乳腺炎とか起こす前に一応行ったほうがいいのでしょうか・・・。
なぜ迷うのかというと、うちから一番近いOKまで1時間くらいかかるのです。
赤はまだ1ヶ月で往復2時間&OKでの処置時間連れ出すのがちょっと不安
547名無しの心子知らず:04/04/08 11:00 ID:+Ypdgr9I
>544
ハーイ、じゃがいも湿布をしたことあります。
それなりに効きますよ。
すったじゃがいもが変色するから、服も変色した覚えあり。

>546
熱さえ下がればおっぱいを上げても大丈夫でしょ。
ただ熱の間におっぱいにたまった乳は全部搾って捨てないと
いけないはず。
2時間もかかるなら無理せずに自力+赤ちゃんの力で
おっぱいを開通させた方がいいかも。
また熱が出ても困るしね。
548名無しの心子知らず:04/04/08 11:08 ID:+Ypdgr9I
>543
余るぐらいの出るなんていいじゃないですか。
今はどんな体勢で飲ませているんですか?
3ヶ月なら首も据わってくるから縦抱きにして飲ませてみたら
いいかもしれません。
いつも同じ体勢で飲ませるよりはおっぱいの負担も少ないはず。
549名無しの心子知らず:04/04/08 11:19 ID:2yXzVI99
>546
OKに限らず、地元の助産院でぐぐってみれば?
私はそれで探して、タクシーで30分位のところに駆け込んだよ。
追加料金で出張してくれる所もあるかもだし。
OKも確かあったはず。近場に限るんだろうけど。

運がよければベベが吸い取ってくれるかも知れないけど、
悪ければ怖いことになりかねないし、
その時パパも誰も居なくて、べべ抱えて病院へ・・・ってツライよ〜。
元気な時に動いておいた方が安心かも。
あとはお財布と相談w。(私は\6000と、タクシー往復¥4000、万券飛びました)
550名無しの心子知らず:04/04/08 11:21 ID:7ExliqUa
生後2ヶ月の娘がいます。混合で、母乳20分のあとミルクを足してます。
母乳をあげるとき、乳房を絞りながらあげると60から80くらい飲んでるんですが
絞らずにそのまま吸わせているだけだと20くらいしか飲んでいないようです。
皆さんは母乳あげるときって、そのまま吸わせているだけなんですか?それとも私のように
乳房を絞りながらやっていますか? 私の場合絞らないと飲んでいないようで不安になってしまいます。
後絞りをすると70くらい絞れるのでやっぱり飲んでないんだ・・・。って悲しくなってしまいます。
私はもともとあまり出ないので直母で70出れば良いほうです。
551名無しの心子知らず:04/04/08 11:24 ID:p6gzO1QN
完母で2ヶ月半の子供なんですが、たまに夜に多いんですが、お乳をほしがるので
(口を開けお乳に顔を向け探す)くわえさせるとのけぞって泣くので
離すとまた泣き、またくわえさせるとのけぞって泣くの繰り返しになる時が
あります。抱いてるのも体いっぱい動かしきつくなってくるので、
寝かせてしばらく泣かせておくのですが、一体あれはナンなのでしょう??
しばらくすると疲れたのか寝てるんですが・・・
552名無しの心子知らず:04/04/08 11:26 ID:vgRTnRgj
>>550
>>2,>>8を参考にしてください。
大概の人はそのまますわせているだけだと思うよ。
その数値は、スケールで測った数値なのかしら?
数字を気にせず、赤ちゃんのご機嫌を見てあげてくださいな。
553名無しの心子知らず:04/04/08 12:19 ID:EDjEQ5eg
543です。
おっぱいは仰向けに抱いて、顔だけ横に向けて体をよじった形であげてます。
乳が差したとき、乳首をはずすと、ビュウビュウでてて(汗
これでむせたら、苦しかろうと。

病院にいる頃は絞っても絞ってもまったく出ず。
ただ、子が大きく3500gで生まれたので、吸い付く力があったのが
よかったのだと思います。
産前もマッサージしてたんですが、産後に、
「前かがみになって、おっぱいを縦方向にブンブン振るといいよ」
と聞き、私にはこれがすごく効果ありました。
(要は基底部をほぐす為と思いますが。)

後、寒くて乳出しっぱなしでよく私が下痢ってました。
上でもでてましたが、
ベルメゾンの半袖クロスオープンスリーマー \2800はいいですよ。
さっと出してさっとしまえる。
ただやわらかい生地すぎて、母乳パッドがずれるので、
ブラ不要となってましたが、ブラを買おうと思ってます。

一人語りすいません。誰かのお役に立てればです。
554名無しの心子知らず:04/04/08 12:31 ID:z1ZqIpH5
生後40日のべべがいます。
混合でやっていますが助産婦さんの指導で昨日から昼間だけ母乳のみで
夜中のみミルクを足すようにしていますが、そうしたら便がでなくなってしまいました。
これは間違いなく母乳不足でしょうか?べべは乳を吸ったあとは満足そうなんですが
寝ぐずり?がひどくなってなかなか寝てくれなくなりました。心配です・・・
555名無しの心子知らず:04/04/08 13:05 ID:RyAn1vD4
便秘は母乳不足とは関係ないよ。
おしっこの回数を目安にして下さい。
556名無しの心子知らず:04/04/08 13:31 ID:V0EYV5p9
>550
もしかしておっぱいを飲みながらウトウトしてませんか?
眠気の魔力に負けておっぱいを飲みきれないべべっているから。
おっぱいを飲む=眠くなる子っています。
もしそうなら、こちょこちょとこそばして起こして飲ませると
しっかりと飲むようになりますよ。

>553
我が家のべべもでかかったから他人事とは思えないです。
それに乳も良く出てたし。
でも、べべがくわえるのが下手でよくむせてました。
先だけを口に入れるんですよね。
だから縦抱きにしたり、横抱きでもちょっと角度を替えたりしてました。
朝に起きて軽くつまっているぐらいなら心配ないでしょ。
夜中につまって痛くて眠れないよりも健康的です。

>554
40日と言うことは一日中寝たきりじゃなくて、ちょっと間は
起きているぐらいだよね。
寝ぐずりはそれだけ成長した証拠だから、心配しなくても大丈夫。

557名無しの心子知らず:04/04/08 14:28 ID:wp30g6SL
>550
もうずーーっと、絞りながらあげてる。
5ヶ月の今は乳房を軽く押す程度で済んでるけど2ヶ月くらいの時は
ベベの吸う力+母が絞る外圧、両方やってもまだちびっと飲み残しされてた。
絞りながらでないと飲み残されて(詰まり気味なのか?)るのに足りなくて泣くし。
飲み残しは乳腺炎などトラブルの元だし、後絞り(+ミルク)するより
絞りながら授乳させた方が楽だよね。
ほかの人がただ吸わせてるだけだったとしても、自分に合った授乳方法を
やれば良いのではないかと思います。
558名無しの心子知らず:04/04/08 14:53 ID:kHtoUTJN
7ヶ月になる娘がいます。
そろそろ暑くなってきたし母乳以外の水分も摂らせたいのですが、
6ヶ月まで完母だったためか、哺乳瓶もマグもいやがります。
完母の方は母乳以外の飲み物の練習はどのようにされてるのでしょうか。
なんか微妙にスレ違いだったらスミマセン。
559名無しの心子知らず:04/04/08 15:07 ID:4IlSOpb5
こんなこと全然書かれていないのでどうしようか迷いましたが思い切ってお尋ねします。
授乳中に悶々としてしまうのは私だけでしょうか。
出産する二週間前から生後三週間の今まで(当たり前ですが)セックスしていなくて欲求不満?なのか
赤にくわえさせてから授乳が終わるまでずっと旦那との行為を想像してしまいます。
母親失格のような気がして、満腹で眠っている赤を見て落ち込んでしまいます。ハァ…
560名無しの心子知らず:04/04/08 15:53 ID:hXLO7AFj
>>559さんみたいな人もいれば
私みたいに全くその気になれない人もいる。
かれこれ7・8ヶ月はしてない。
逆に旦那に申し訳ないし、
どうしようと思う。
561名無しの心子知らず:04/04/08 16:16 ID:i23+xTLW
>>559
授乳時限定でしょ?
悶々っつうかねえ…ちょっと頭に血が上った、
変な気分にはなる。
セックルの方には発想が全く行かないんだけど、何やら不安定にはなるな。
ちょっとしたことでカーッとなっちゃうし。
だから、授乳中に話しかけられたりするのがすごくイヤ。すぐ発狂する。
562名無しの心子知らず:04/04/08 17:09 ID:7+WME9Az
>>558
8ヶ月の息子がいるが、同じくほ乳瓶を受けつけず
6ヶ月頃からスパウトで練習させたがカミカミ。
スプーンじゃまどろっこしいし・・。
で、コップ飲みさせたら結構飲めた。ダダ漏れだが。
563名無しの心子知らず:04/04/08 17:25 ID:zZoqmVvV
>>558
うちにみ7ヶ月の完母の子がいます。
哺乳瓶はダメ。
マグのスパウトもダメ。
6ヶ月頃にためしにストローにしてみたら、
カミカミしながら飲むように。
今ではストローで麦茶150CCも飲みますよ。
ちなみにコップも半分はこぼしながらですが
飲みますよ。
564名無しの心子知らず:04/04/08 17:50 ID:hH1L0m9U
>>558
うちも7ヶ月の頃からコップ(小さいやつ)でダダ漏れしながら
湯冷まし飲ませてた。
それと平行してストローも。
スパウトとかああいう特殊なものより、単純な物の方が良さそう。

最初、硬くて太いストローは吸い難いみたい。
赤ちゃん用飲み物についてる細くて短いやつから始め
慣れたら柔らかいストローがよさげ。
マグのストローって難いやつが多いから注意してあげてね。

ストロー、しばらくは口に入る量と飲める量のバランスがつかめないから
「ぐはっ」とかいって、やっぱダダ漏れだったりするんだけどね。w

上の子(完母)なんか6ヶ月なりたての頃からストロー練習ダターヨ。
565名無しの心子知らず:04/04/08 17:50 ID:yuz7kX2V
>>559>>561
私は授乳中、喜怒哀楽が異常に激しくなってるみたいで、
テレビで普段笑わないようなさむいギャグにアヒャアヒャ声あげて笑ったり
子供が事故に遭ったニュース見てオーンオン泣いたり。
上の子が悪さをしてて「コラー!!」とか本気で怒ってるのに顔が笑ってる竹中直人芸してたり。
んで、ボーズが乳を話すとサーーーーとその感情が引いて冷静になる。
自分でも不思議がっていたんだけど、見ていた旦那にも相当不可思議に見えるらしく、
「おっぱい’ズ・ハイ」とか変な名前を付けられた。
566564:04/04/08 17:51 ID:hH1L0m9U
>マグのストローって難いやつが多いから注意してあげてね。

 ×難い → ○硬い

間違いました。スマソ。
567名無しの心子知らず:04/04/08 18:29 ID:Oo5EKbjI
確かに授乳中は子宮がきゅーっとなる感じはする。
実際子宮収縮のホルモンがでるんだよね。
でも、産まれてからだんながうざくなってしまったので、Hレスです。
568558:04/04/08 18:44 ID:c7A3bcsz
ストローとは!!いきなりストローなんて無理と思ってました。
普通の細めのストロー買ってきて短く切ればいいかな…ってズボラかしら。
ためしに赤ちゃん用のパック飲料でも買って調べてみます。
コップは口に持ってくとペロペロしてうまく飲めそうにないですが、
ストローと合わせて練習してみます。
レス下さった方、ありがとうございました。
569名無しの心子知らず:04/04/08 18:50 ID:ZbZVus9+
>>544です。
あんまり詰まりが治らないので
結局助産婦さんに詰まりを出してもらいました。
「今までで一番重傷やな〜」と言われ、
詰まりを出そうとしてもなかなか出なくて
最後には注射器の先を乳首に刺して刺して・・・。
それでも出なくてタオルは血塗れに。
じゃがいも湿布をして明日もう一度・・・と
話し、最後にもう一発刺されたら
やっと詰まりが取れてビュービュー飛び始めました。
もしおっぱいにかたい部分がある方がいましたら
早く詰まりを出してもらわないと私みたいになります。
お乳が飛び始めたときは助かった思いでした。
570名無しの心子知らず:04/04/08 18:51 ID:hmnFIVyG
授乳期間だからなのか、赤以外の人に胸触られると
ウガーッ!となる。
触るんじゃねーーー!ヽ(*`Д´)ノゴルァってカンジで。
旦那に触られるのもイヤだし、二歳になる上の子にも触られたくない。
Hも、上の子生まれてから、気が進まないものの
あまり拒否ばかりしても…と思って、義務感から旦那に応じてたら
二人目ができてしまった…。
でも、妊娠発覚した時は、嬉しかったよ。

今日ニシマッチャソで、安い授乳用の服を購入してみた。
赤にオパーイ吐かれて、服が汚れたので、授乳用の服を早速着てみたら
授乳し易くて(・∀・)イイ!
もう二、三着ほど買っておこうかな。
571名無しの心子知らず:04/04/08 19:26 ID:Oo5EKbjI
>570
ニシマッチャソのどんなの? 詳細希望!
572名無しの心子知らず:04/04/08 20:05 ID:6wosgd/x
わたしも授乳中気分がへんになるよー!
誰も書かないからわたしだけかと思ってた。
授乳の刺激でホルモン出るから、そのせいだと思ってるけど、
わたしはそわそわしたり気分が悪くなって、ひどいとき吐き気のように
感じることあるよ。
エッチな気分とはちょとちがう。
むしろしたくないしそんな気にはなれん。。
純粋無垢なべべを見てると、旦那がバッチイものに見えてくる・・。
573名無しの心子知らず:04/04/08 20:11 ID:AxtmQmWZ
私も、授乳中に、旦那ががさつな音を立てて歩き回ったり、普段の大声で
電話をかけたりしていると、すっごいイライラします。
赤とふたりきりで添い乳していると、頭がしびれるような感じとねむ気が
やってきます。これってオキシトシンってホルモンのせいらしいですが。

>>559
オキシトシンはHの後にも出てきますから、そのような行為を思い出すので
はないでしょうかね?Hすると、リラックスして眠くなる、のはこのホルモ
ンの働きですからね。
574名無しの心子知らず:04/04/08 20:18 ID:LqJX6SFg
以前このスレで授乳時の気分についての話がでたときは
イライラ系・幸福系・興奮系 の3つに大別できた。
じつにさまざまなタイプの人がいて、おもしろいなぁと思ったよ。
ちなみに私は興奮系で、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! ってかんじになる。
575559:04/04/08 20:30 ID:4IlSOpb5
レスありがとうございます。色々な方がいて感慨深いというか、女性の不思議というか…。
やはり私のように「エチーしたいウオー!」という方はいらっしゃらないようですね…(恥
576名無しの心子知らず:04/04/08 20:38 ID:conkL1qF
>>575
いる。ここにいるw
577559:04/04/08 20:53 ID:4IlSOpb5
>>576
イターーーーーーーーーー!!!!!よかった!すみませんありがとうごzぁいます!
あああああ泣き出したので乳あげてきます!すみません!
578名無しの心子知らず:04/04/08 21:04 ID:6R5uLUqQ
>>577
も、もちついてw
座って授乳してる時はならないけど添い乳だとなぜかムラムラする時あるなー
579名無しの心子知らず:04/04/08 21:11 ID:UG9ST7xC
>574
>イライラ系・幸福系・興奮系 の3つに大別できた。

ぜひその中に絶望系も入れてほすぃ…
赤が乳をくわえて、差してくるまでの間に
「もう何もする気になれん…逃げたい」って感じになるのよ。
580名無しの心子知らず:04/04/08 21:18 ID:0W0b86oU
私も授乳中に気分がわるくなります!私だけかと思ってました しかも絶望系の私は なんか…恐ろしいことが…ふりかかるかも… なんて考えてます(笑)
581名無しの心子知らず:04/04/08 21:47 ID:OJv7rIyw
私も絶望系でーす!(死)
もうなんかはぁ・・・ってなる。こんなの私だけかと思ったw
早く母乳から開放されたいけど、きっとそうなったら寂しいのかな。
矛盾。変なのー。
582名無しの心子知らず:04/04/08 22:21 ID:hmnFIVyG
570っす。
>>571
赤地に白のボーダーで、8分袖のTシャツ。
ちょっとストレッチっぽい素材。
部屋着にしたり、公園やスーパーに買い物程度に着ていくのに良さそうなカンジ。
重なってるトコを、ペロンとめくって、すぐに乳を出せるから
普通のTシャツや、トレーナーよりは授乳し易いよ。
583574:04/04/08 22:35 ID:LqJX6SFg
>絶望系の皆様
絶望系入れましょう!w 次からテンプレに入れるってのどうですか?
授乳時、一時的に気分が変わる人は大勢います。
イライラ系、幸福系、興奮系、ムラムラ系、絶望系などが報告されています ナンツッテ
584名無しの心子知らず:04/04/08 23:04 ID:k76G5xo8
参考になることあるよー
http://dokonani.hp.infoseek.co.jp/
585名無しの心子知らず:04/04/08 23:12 ID:pZ+yZoFU
私も西松屋の授乳服持ってる。
重なってるとこがミルの服みたいにボタンがついてるわけではないので
ペロンって開けやすい。
でも中の授乳口はタンクトップの腕繰りがひろくなったような形で
乳は出しにくい。
586名無しの心子知らず:04/04/08 23:20 ID:TOcDhN30
西松屋の授乳服、おいくらですか?
587名無しの心子知らず:04/04/08 23:25 ID:O4RC+uqV
体がほてってイライラ系。乳やってない時でも、なんか常にうっすらイライラ。
断乳したらほてりも解消して、「やっと自分に戻れた」と感じたYO
二人目欲しいんだけどそういうイライラを考えると授乳は今から鬱。
588587:04/04/08 23:27 ID:O4RC+uqV
更年期にはイライラしがちっていうけど、こういう感じなのかなーとも思ってたなあ。
ああイヤン!!!!!!!
しつこくてスマs逝
589名無しの心子知らず:04/04/09 00:04 ID:avo77k39
絶望するのはやっぱりホルモン様のせい? 恐るべしホルモン様 でも一時的にミルクにしないといけなくて 母乳に戻ったときはうれしかったなあ〜
590名無しの心子知らず:04/04/09 06:05 ID:sQr5ljpT
>>585
私は、胸が小さいからか
乳は出しやすかったよ。

>>586
私が買ったのは、1500いくらだったと思う。
半袖だと、もう二〜三百円安いのもあったような…。
591名無しの心子知らず:04/04/09 07:43 ID:uf7+lKyM
今、妊娠4ヵ月です。
母乳希望なんですけど、今からしておくべきことってありますか?
乳首マッサージ?
592名無しの心子知らず:04/04/09 08:38 ID:eHZ0lOTj
>>591
まだ早い。
取りあえずぐぐれ。
そして半年間はロムれ。
593名無しの心子知らず:04/04/09 08:49 ID:3ygMkcGq
>>591
妊娠中のマッサージはお腹の張りがあると危険なので慎重にね!
アテクシは切迫で入院してたので、オパーイマッサージ始めたのは37w入ってから。
基底部のマッサージより乳頭マッサージを中心にするといいですよん。
幸いアテクシは生後3日から完母でつ。
594名無しの心子知らず:04/04/09 09:28 ID:M5W1ztJA
>>592
ワロタヨ

595名無しの心子知らず:04/04/09 09:40 ID:OSL2He+R
皆さん授乳中にウンピしたくなったらどうしてますか?
今まさにそうなんですが。我慢してるんですが。
596名無しの心子知らず:04/04/09 09:49 ID:S9SLhaK0
>>595
片乳終わるまでは我慢します。
でもその間に便意がなくなって便秘になる事も・・・
トイレに行けなくて便秘や膀胱炎になる人多いよね。
597名無しの心子知らず:04/04/09 10:24 ID:lH2kByOL
イライラ系、幸福系、興奮系、ムラムラ系、絶望系か・・・。

わたしゃ、呆然系だわ。
ボーーーッ・・・って感じ。
絶望とか幸福とは違うんだよね。寝起き状態。
少数派民族なんだろな。
598名無しの心子知らず:04/04/09 10:51 ID:DKebbTwC
595
私も授乳と便意がオトモダチ。
子宮収縮の振動に腸が影響を受けているのだなーと勝手に思ってる。
首が据わったら赤さん抱いてトイレもしやすかろうて。ってそれは赤にシツレイか。クサーイとこでお食事は可哀相よね。

ちなみにうちの息子@2ヶ月は、勢いよくゴクゴク母乳を飲み始めると同時に
お腹がゴロゴロ言い出す。お腹壊してる?と心配だけど、元々ゆるゆるウンティなのでワカランです。
なんで?
599名無しの心子知らず:04/04/09 10:59 ID:UiuYMtuy
妊娠初期に悪阻で入院した私は授乳中、必ず
『オエエェェッ・・・』
と吐きそううになっちゃうよ・・・。
もう赤は六ヶ月なのに、いまだにあの辛さは忘れられない。
度々そのゲロ声に赤はビックリして泣く。
ゴメンヨ。
いったい何系なんだか。青空球児好児系?
600名無しの心子知らず:04/04/09 11:08 ID:M5W1ztJA
>>599
ワラタ・・・

>>598
うちの子も同じ。
旦那も快便体質なので遺伝だと思ってます。
601名無しの心子知らず:04/04/09 11:42 ID:AFjRVyJp
>>597
ワタスもよー。ぼーっとしてしまう。

話変わるが、泣いてる赤に授乳すると
目に涙が溜まっててでも必死に飲んでてカワイイ。。。
「泣き濡れた瞳」に萌えるオヤジな気分。
602591:04/04/09 11:42 ID:uf7+lKyM
>>592, >>593
どうもありがd。
603名無しの心子知らず:04/04/09 12:18 ID:R2fJWSjI
完母7ヶ月。もぐもぐ2回食。
来月朝から夕方まで息子を半日預けなければならないのですが、大きい哺乳瓶購入した方がいいのでしょうか?
今は、果汁用120cc哺乳瓶にはじめてストローをつけたもので、60ccは水ゴクゴク飲める状態です。
E赤ちゃん飲んでくれるように、E赤ちゃん寒天ゼリーとかで味に慣れてもらっておこうかな。。。
604名無しの心子知らず:04/04/09 12:19 ID:FmJMnHw3
おっぱいを飲んでいる時の目はタマランよねー。

私のほっぺを赤の口に近づけると、髪をなで、時にはつかんでひっぱり、
濃厚にぶちゅーっとしてくれるのも、たまらない。
おっぱいとだましてほっぺを近づけてゴメンヨ。
605名無しの心子知らず:04/04/09 12:51 ID:vxB21Olf
>>598
うちも似たような感じでつ。
息子は生後23日ですが、母乳をのみ出すと、
同時にぶりぶり〜っておならやらうんちやらとだしてます。
おむつ替えてる最中でもうんちする事あるし・・・。
体質なんでしょうね。
この小さな身体にこの大量のうんちは・・と時折思う。
606605:04/04/09 12:53 ID:vxB21Olf
生後日数間違えた・・24日だった。
ウンティの波に呑まれて逝ってきます。
607名無しの心子知らず:04/04/09 12:55 ID:jI/598KB
授乳中は幸福興奮系。
幸せ過ぎてて叫びたくなります。
声を出さないように我慢してるので
(((*´Д`)))ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア
こんな感じで授乳してる。

608名無しの心子知らず:04/04/09 13:04 ID:y5+bYlCv
私は混在してますね〜

幸福系でカワエエってときもあるけど、
ここのところシコリスト&GWに義実家に行くと言う話題のせいで絶望系
なんつーか、ベベの顔を見ながら鬱々と考えてしまってなきそうになる。

さっき出張中の夫にその辺の泣き言をメールしたら、あわてて折り返し
電話してきたよ・・・。毎日10回近く鬱々と考えてたらほんとにウチュになるよ、フゥ
609名無しの心子知らず:04/04/09 13:06 ID:fGvlqyjz
>605
あ、あのさ・・・勇気を出して聞いてもい?
生まれた当日って0日として数えるの?それとも1日?
誰にも聞けなくてわからんの・・・。
610名無しの心子知らず:04/04/09 13:18 ID:gaoF5GmM
>609
医療関係者は生まれた日を0日で数えるって聞きました。
でも生まれた日もそのこにとっては立派な一日目なので一般的には
生まれた日が一日目でOKみたいです。
611名無しの心子知らず:04/04/09 13:19 ID:gaoF5GmM
あ、ごめん。
605さんじゃないのに勝手に答えちゃった。
他の方はどうなのかなぁ?
612605:04/04/09 13:26 ID:vxB21Olf
>>609
私は生まれた日を0日で数えてまつ。
人によって違うんですよね・・・。
母子手帳にも生まれた日は0日として数えると書いてあったので。


・・結局波に呑まれて戻ってきますたw
613名無しの心子知らず:04/04/09 13:48 ID:FmJMnHw3
母乳飲むとうんちでるのは腸が刺激されるから、
オムツ替え中にうんちでるのは、おしり拭きで刺激されるから&開放感
だと思ってました。
特に生後2ヶ月はうんちの回数も多いし、刺激にもろに影響うけてたなあ。
614名無しの心子知らず:04/04/09 14:03 ID:R1jWlUbM
あたいは、呆然系です。
魂も栄養も抜かれています。
615名無しの心子知らず:04/04/09 14:16 ID:ErrLVPx1
私は幸福系に大別されるのかもしれないけどどっちかっつうと快感系。
たまってた乳が吸われるのって、
ひどい肩こりをマッサージされてるかのような快感があって
思わず目を閉じて快感に恍惚となって浸ってしまう。
ふと我に返ると我が子が私の顔をじっと見ていて
「おお、目を合わせずにいてすまん」と謝ったりしてるよ。
本当気持ちいいの。
赤ちゃんの顔を見るのも幸福感じるけど快感がその幸福感を凌駕して
いるのでやっぱり目を閉じて浸ってしまう。
616名無しの心子知らず:04/04/09 14:24 ID:cAVHMw9t
私もベースは幸福系。
だけど横で旦那がケツかいたりしてると妙にムカッとする。
旦那の放屁も産前は笑えたのに
産後はムカつくから授乳とは関係ないかなー。
旦那の足の臭さも非常に気になるし、
もちろんセクースなんて冗談じゃない!って感じだし、
これからどうなるか不安。

全て授乳によるホルモンの変化が起こしている事であってほすぃ…
そうじゃないとどんどん旦那が嫌いになっていくわ。
617名無しの心子知らず:04/04/09 14:52 ID:IyLZ/ura
絶望系。。
私だけじゃなかったんだ〜
ナントモいえない不安、倦怠感。
今日はじめて2ちゃんみててよかったって思った・・ありがと
618名無しの心子知らず:04/04/09 15:44 ID:lciQB26R
私は手持ち無沙汰系。なんか授乳以外何もしてなくてヒマって
かんじ。今までは、無心に乳吸うベベの顔をずっとみてたんだけど
2ヶ月になった今、乳あげながらシアーズさんのベベブックを横目で読んでます。
みんな授乳中はひたすら授乳してんのかなぁ。
619名無しの心子知らず:04/04/09 16:22 ID:axhG49uR
今まさに授乳中だす。
私も手持ち無沙汰系なんで授乳時はたいていケータイから2ちゃんノゾイテマス
620名無しの心子知らず:04/04/09 16:37 ID:r3TUuVaO
貧乳なんで目が合わせられない。
ミルクスタンド状態・・・(´・ω・`)
621名無しの心子知らず:04/04/09 17:16 ID:fPbDAoGF
授乳中はこそばゆくって痛くって
何かほかにするなんて器用なことできないよ〜
622名無しの心子知らず:04/04/09 17:22 ID:YhOaNucG
>>621
私も〜。
あと、私の乳のカーブと赤さんの鼻穴の傾斜具合がジャストフィット!なもんで
目&手を離すとすぐさま赤さん窒息!!になってしまうので、授乳に集中せざるを得ない・・・。
623名無しの心子知らず:04/04/09 17:26 ID:M5W1ztJA
>>619
授乳中にエロサイト覗いたりしている私は
手持ち無沙汰&ムラムラ系w
624名無しの心子知らず:04/04/09 20:37 ID:OThVBiDn
>616タソ
キニシナイ(゚ε゚)!!
それが母性本能っちゅーヤツでし。
今まで気にしなかった事が妙にムッときたりしますよ!
赤を守るために過敏になるんだよ、きっと。
セクースどころかチューさえも嫌だし。


ごめんよ旦那。
これが母になるっちゅー事なんよ…ハァ
625名無しの心子知らず:04/04/09 20:53 ID:a7mY2k8I
産院で授乳始めたときはこそばゆいわーと思てたが
7ヶ月目前の今は手持ち無沙汰系かも。
飲みっぷりに感心してたり2ちゃんみてたりまんが読んでたり携帯メールやってたり。
テレビはできるだけ点けないようにしてるけど夕方だったらニュース見ることも。
あまりにきーきーいってるときには静かになってよかったわと思うこともw

こんなにいろんな人がいるとは恥ずかしながら知らなんだので
勉強になりました。
626名無しの心子知らず:04/04/09 22:36 ID:Hchervdn
三ヶ月健診を終えた息子の相談です。
息子は生後すぐ助産師の方にも吸うのが上手と言われ、
私の乳もたくさん出たせいか体重増加して退院しました。
これまで完全母乳なのですが未だ息子の体重は増え続け…
とても太っています…。60センチで7キロ…。とても三ヶ月には見えない風格です。
これは私が食べている物に原因があるのでしょうか??
一日一食は和食を取り入れていますが、他はパンだったり
シリアルだったり間食にお菓子を食べたり…
このまま息子が肥満児になってしまわないかとても心配です。
先輩ママの意見を頂きたくここへ来ました。
よろしくお願いします。
627名無しの心子知らず:04/04/10 00:17 ID:NNZW6OOb
>>626
ママの食べ物で母乳のカロリーが大幅に変わる事はないはずなので、体格のよ
い赤ちゃんなのだと思います。3ケ月頃で満腹中枢完成ですから、もう少
し様子を見たほうがよいでしょ。くれぐれも、ミルクに変えてはいけません。
628名無しの心子知らず:04/04/10 00:31 ID:g6MvqwWt
>626
食べ物でカロリーが大幅に変わるのかどうかはわからないけれど
私の友人で甘い物を好んで食べていた人の子供は1歳をすぎてもおでぶちんで、卒乳した今もそのまま。
ただその友人は尋常じゃない食生活だったので(朝ラーメン、昼ドーナツ、おやつにケーキ、夜焼肉ってな感じ・・・)
そりゃうかなって
629名無しの心子知らず:04/04/10 00:36 ID:g6MvqwWt
ありゃ。途中で書き込んじゃった。すみません。
そりゃこってりした母乳が出るわなって思ってたのだけど、626さんの食生活は常識的だと思うので
それでも気になるなら多少気をつける程度でいいんじゃないでしょうか?
627さんの言うように3ヶ月(100日)を過ぎれば変わってきますから。

630626です:04/04/10 01:30 ID:FEfNz09V
>>628さん
>>629さん
ご意見ありがとうございます。本当にミルクに変えようかと迷っていました。
もう少し様子を見てみます。
本当にありがとうございました。
631名無しの心子知らず:04/04/10 04:40 ID:Ye6tvOKz
>626
出生時体重にもよるんじゃないかな?
生まれた時が2500と3000じゃ違うでそ?
3ヶ月だと出生時体重の2倍になってれば大体オッケーだから、あなたの赤が3000位で生まれたら6000としてプラマイ1キロは範囲以内。
そう考えたらいいんでないかな?
我が家の長女も3ヶ月で6700になりました…
これから動くようになる時期だから気にしなくて大丈夫!
プクプク赤はお母さん、ダッコが大変だけど頑張ろう(´∀`)
632546:04/04/10 06:59 ID:wgZbT0hh
先日質問した>546です。 長文ですスミマセン
>569タンのアドバイス通り地元の助産院に行ってきましたが、そちらでは
「たいした事ないですよーーもっとひどい人もいますからー」なーんて言われて
5分くらいマッサージされて帰ってきました。でも明らかにオカシイ。
もう、藁にもすがる思いでOKに電話して言ってきました。
「随分こじれてるわねぇ。熱出る前だったらすぐよくなったのに・・・。
これは白斑になってるわ。あと乳管が1本ダメになってしまってるから、
このしこりはもう取れないと思うの。しこりと長く付き合っていくしかないと思う。」
といわれて大ショック・・・。
「赤ちゃんに吸わせまくってたんですが・・・」と聞いたら
「あなたみたいにお胸の豊かな人(現在Hカップ)は吸えば出るって物でもないのよ。
 胸が大きい分、乳管にかかる内圧が分散されるからむしろ悪くなる人が多いのよ
 よく泣けばおっぱい、って言うけど、おしゃぶりじゃないんだから、
 乳首にも負担がかかるのよ」
といわれました・・・。早くOKに行けばよかったです。
皆さんもトラブったらすぐに専門家に見てもらったほうがいいと思います。
そんなこんなで今は断乳しようか迷っています。
授乳の時だけ、とか期間限定で痛みがする、とか言うのでしたら耐えられますが、
24時間常に右胸がズキズキといたい状態で赤子を抱っこするのも躊躇するほど。
寝返りうつにも家事をするにもズキズキ。
こんな状態で、日々大きくなっていく赤子の育児が大丈夫なんだろうか・・・。
母乳は確かにすばらしいかもしれないけど、授乳だけが育児じゃないし、
この先赤子が育って一緒に遊んだり、出かけたり、とするようになったら
この胸では辛い。
でも、せっかく出てる母乳で育てたい・・・。どうしよう・・・。

633546:04/04/10 07:05 ID:wgZbT0hh
違った・・・
569じゃなくて>549タンでつ
どうもありがとうございました。
634名無しの心子知らず:04/04/10 07:41 ID:Ggjq1sW3
>>632
えぇーずっと取れないしこりなんてあるんですね・・
ツライならもちろんミルクにするのもありかと思うけど、そのずっと取れないしこりってやつは
ミルクに変えたところで治るものなのかな?
授乳続けるよりは新たなトラブルの種は生まれないからマシなのかもしれないけど
ミルクにしちゃってもしばらく痛いままなら変え損になっちゃいますよね
その辺もOKで相談されました?
私だったらOKで相談しつつしばらく通いつつ母乳続けてみつつ様子見て
2週間とか3週間とか一向に状態が改善されないならやめてみるかもしれない。
少しずつでも良くなってたら頑張ってみるかなぁ・・なんて想像でしか語れなくて申し訳ない。
でも精神的限界が来たらやめます。
635626です:04/04/10 07:53 ID:VFuPKi0Q
>>631さん
ありがとうございます。息子は2900グラムで生まれました!
1k範囲内ですものね、あまり神経質になり過ぎないようにします。
ありがとうございました。


ここのスレにいらっしゃる方は本当に親切ですね。
感激です。
636名無しの心子知らず:04/04/10 10:07 ID:wzVo6OOS
ユニクロで授乳にちょうどよさそうなカシュクールのルームTシャツが出てます。
こりゃーイイ!と思ったけど、似たようなのミルで頼んじまった。鬱
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55195
637名無しの心子知らず:04/04/10 11:00 ID:lXyyCH/Y
>636
おおーっ、良さそう。でもどうせなら綿がよかったな。早速注文してみる。
638名無しの心子知らず:04/04/10 11:04 ID:PDaziQqA
>636
なんかかっちょ悪いような気もするんだけど
モデルが着てるのみないとイメージがつかめないや・・・
637タンの感想をマツ
639名無しの心子知らず:04/04/10 11:45 ID:ynlPDMLn
先週コットンポインテールカシュクールキャミ含めてたくさん注文したばかりだよ(T-T)
後でまとめて注文しようと思うと、すぐ売り切れてるし。
赤つれてバスに乗って買いに行く元気もないし。

ルームギンガムキャミソール(ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55199
ってのもかわいいけど、これは前に誰かが教えてくれた
コットンポインテールコンビキャミソール(ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55149
みたいに伸びないのかな。
あと、ブラキャミ(ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55176
って、授乳には向かないかな?

ショーツとかもよさそうだね。またいっぱい注文しちゃいそう。
まだお腹が凹まない&おへそまで隠れるのが快適になっちゃって、
産後3ヶ月なのに妊婦パンツはいている私でした。
640名無しの心子知らず:04/04/10 12:41 ID:I3DRgezQ
>632
私も>634さんと同じ見解で
今やめたところでその症状がましになるのかどうか疑問。
断乳ってトラブル抱えたままでやるとさらなるトラブルを生みますよ。
乳のトラブルの多かった人は専門家のアドバイスを受けながら
断乳した方がいいと思う。
トラブルない人は普通にやめればいいと思うけれど
しこりのできやすい人は断乳しても母乳の分泌は
1ヶ月〜数ヶ月は完全に止まらないので新たなしこりができたりします。
桶谷とかでは断乳前は集中的に通ってトラブル解消して
一番よい状態で断乳に突入させるけど
それは赤ちゃんに最後においしいおっぱいを飲ませるという
目的だけでなくて断乳後の乳のトラブルをできるだけ少なくするという
意味合いもあるのです。

まずはそのOKの助産婦に痛みがひどいこと、
どうすれば痛みが治まるのか、将来断乳したらこの痛みは取れるのか
など質問してみたらどうでしょう。
こじれたトラブルは1〜2回OKに通ったところで解消されず
1週間以上回復にかかることが多いので今断乳を決断するのは
早計のような気がします。
OKに痛みについての相談をした上で半月〜1ヶ月頑張ってみて
それでも辛ければ、ミルクにしてもいいかと思うけれど
本当に断乳して症状改善されるのかは要確認だと思う。
ちなみに私もFカップだったので授乳時に乳を軽く持ち上げたり
何度も授乳の体勢を変えたり工夫しました。
どうしても飲みむらができてしまうのよね。
大きすぎる場合は「単に吸わせりゃいい」ではないってこと
ちょっと勉強になりました。
641名無しの心子知らず:04/04/10 12:46 ID:I3DRgezQ
追加
OKで「断乳したらこの痛みは取れるか」って質問する時は
念のため「今断乳することを考えてる」って気持ちは隠して
あくまで「将来」断乳したら〜という前提で話した方がいいと思う。
話のわかる助産婦ならいいけど
「痛みぐらいで断乳考えるなんて!」説教かますようなひどい
助産婦である可能性もあるからね。
642名無しの心子知らず:04/04/10 15:28 ID:/yhS+x7n
>639
ユニクロのじゃないけど
ブラキャミ、セシールで買いました。
800円ぐらいで、取り外し可能なパットがついててべんりです。

あと、ユニクロでルームドットワンピース買いました。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55181
これも、授乳に便利。今、限定価格で安くなってます。

ルームボーダーワンピース持ってる人いますか?
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55182
ボタンはずしたら、乳出せますか?

新しく出たリラックスラインブラジャー
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w72005
真ん中に筋があるけど、クロスオープンのブラみたいに乳出せるのかな?
643名無しの心子知らず:04/04/10 16:27 ID:/HK1dj0j
>632
私もしこりがずーっととれない人でした。
取れなくても十分に乳は出ているから
毎日毎日泣きそうになりながら自分でマッサージしてました。
1歳になって断乳したのですが、おっぱいは鋼鉄のように
カチカチになりました。
それでも飲ませられないし、子供は欲しがるしでこっちが
泣きたいぐらいでした。
たぶん1歳より前に断乳していたら、もっと長い間乳が
分泌されてさらに苦しかったと思います。

一人目でがんばったおかげか二人目のときは最初から乳腺が
通ったようで、そんなにトラブルもなくすみましたよ。
644名無しの心子知らず:04/04/10 20:25 ID:yTGhXcNg
サプリメント摂ってる人いますか?
食事だけで、ちゃんと栄養摂れてるか不安で
今日「カルシウム&マグネシウム」と「鉄」を買って見ました。
一応、薬局の薬剤師に聞いてみたんだけど「一定の使用量を守れば大丈夫」との事でした。
645名無しの心子知らず:04/04/10 20:29 ID:EiEh/CHf
明日で一ヶ月の男児なんだけど、ここ2,3日ウンチの
量が減って、べそかいてばっかり。
ぐぐってみると、おっぱいの飲みが悪くなって機嫌が
悪いようだったら綿棒浣腸してもいい、みたいなことが
書いてあるけど、乳首くわえさせるとよく飲むんだよね…
でも飲みながら突然うえーん!って泣いて、一瞬後
には普通にまた飲んでたりする。
これっておなかが苦しいからなんだろうか、浣腸して
あげたほうがいいんだろうかー、悩む。

あと、ぐぐって出てきたページに、お母さんの食生活を
見直すと赤ちゃんの便秘も解消することがあるって
いうんだけど、確かに私も産後、便秘がち。
これだけいろいろ野菜食べてるのに足りないのかよう。
646名無しの心子知らず:04/04/10 20:37 ID:0m2LItF+
>645
水分いっぱい取ってる?
私は元々便秘症なんだけど
母乳のために温かい飲み物を1日2リットル飲んでるせいか
特に食事を変えてないのに快腸なんで。
647645:04/04/10 20:46 ID:EiEh/CHf
>646
ダンデ茶、ラズ茶などなど、元々よく取ってる
ほうなんですけど、ここ2、3日ちょっと少なかった
かも。
乳がどろっとしちゃってたんだろーか、すまん息子。

あと、ゲップがなかなか出ないから、それがおなら
になっておなか苦しいのかも…
648名無しの心子知らず:04/04/10 22:19 ID:HUa6s7eC
私ももともとFカップなので、授乳は3ポーズであげてます。
めんどくさいし、外出先ではできませんけど、おかげでつまりはないです。

>>645
うちの子も2日でなくて3日目に出したことがあるのですが....ものすごい
量で、足からウエストから漏れまくりました。お気をつけて!
649632:04/04/10 22:41 ID:wgZbT0hh
皆さん、色々ご意見有難うございます。
OKの方には私の症状だと普通なら断乳します、といわれました。
このまま乳を上げると他の乳管に負担がかかって、結局ダメになってしまう、
とのことでした。そのくらい酷い症状のようです。
ただ私は母乳の出が良いので、このまま授乳を続ける事もできるかも、と言われました。
断乳して病院にかかって手術を受けようかな、って思ってもいます。
もしこれが乳癌の原因とかになってしまったら・・・。
OKの方には「大丈夫ですよ。乳癌はなる人はなるし、ならない人はならないから」
と言われましたが、因果関係が今のところ不明らしいので、ちょっと心配です。
ちなみに私はIカップです。添乳怖くてできません・・・。
650632:04/04/10 22:47 ID:wgZbT0hh
間違えたHカップだ・・・。もうどうでもいいや・・・。
ところで、OKに行くのは本当にビクビクしながらで、
こちらのスレ読んでイメトレしながら行ったんですが、
私の行った所は本当に素敵な助産師さんで、行って良かったです。
いや、もっと前から行っておくべきでした。
651名無しの心子知らず:04/04/11 04:43 ID:SWFbOoSQ
授乳中にアルコールは厳禁なのはわかってるのですが、
実家(親戚の家)でお祝いがあると少しは頂かないといけないのですが、
(もう、しょーがないから)アルコールが抜けるまで、どのくらいあけて授乳すればよいのでしょうか、教えて下さい!
ちなみに田舎なのですが、子供が産まれるとお祝いに、缶詰と卵と米をくれるようなとこです(産後に卵はいらねーよ)。
652名無しの心子知らず:04/04/11 04:56 ID:eqsjq2zZ
飲みたいんだったらいいけど、
あなたが飲みたくないんなら断るほうがいいと思うんだけどなぁ。
俺の酒が飲めね(ry なんつーヤツもいるのかな。
「私が飲むと、赤ちゃんに飲ませることになりますので」
「子供のアルコール致死量は5ml だそうです」 とかなんとか断れない?
ウーロン茶のコップで乾杯してればシラけることもないとオモ
私が心配なのは、お酒の席なら、タバコもあるんじゃないかなぁって。
どのくらいのお子さんがいるのかわからないけど、親戚+酒の集まりって
大変だよね。気をつけてガンバッて!
653名無しの心子知らず:04/04/11 08:58 ID:SGoNEiU8
>>649
私は妊娠前H→今Jですが添い乳してますよん。
子も吸い付くときだけぐーっと埋まるようになるけどあとは自分で角度調節してます。
でも断乳しちゃうことにしたのかな?どちらにしても早く痛みが解消されると良いですね。
ただでさえ育児のストレスは大きいのに悩みの種増やすことないもんね。
654名無しの心子知らず:04/04/11 09:47 ID:g9PBwVKp
ビール350mlで2時間。アルコールが抜ければ大丈夫。搾る必要はない。
アカさんに乳を飲ませた後に、おつき合い1杯、そこからお茶でごまかして
別室へ逃げて次回授乳、なんて想像してみた。

夫の実家では「まあまあこれおいしいから」といきなりワインをつがれたよ。
高級らしかったが、いくらなんでも。。。。でしたのでお断りしました。
655名無しの心子知らず:04/04/11 09:53 ID:wRFR1f1V
>>644
市販されてる鉄剤の鉄分は微々たる物。
産婦人科で処方してもらってる鉄剤飲んでるよ。
あとネイチャーメイドのカルシウム(毎日)とチョコラBB(週2日)
656名無しの心子知らず:04/04/11 09:53 ID:vZoEQWJi
付き合いの悪い人と思われるのが嫌だから断れないの?
あかちゃんのほうが大事だよ!
わかってくれない人なんて付き合わないほうがいいじゃない。
おっぱいあげられるのなんて、一年ちょっとだよ。
大事にしたい時間だよね。
とにかく、がんばって!!
657名無しの心子知らず:04/04/11 10:22 ID:kUmsbwdU
>651
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/kenkou/20030407sq11.htm
最後の一文にグッと来ませんか。
658名無しの心子知らず:04/04/11 13:36 ID:SwzJFY/t

馬鹿かお前
消えろクズ
659名無しの心子知らず:04/04/11 15:34 ID:eqsjq2zZ
便乗
>>654さんは搾乳の必要なし、って仰ってるけど、
血液中のアルコールや薬の成分はどこへいっちゃうの?
アルコールが肝臓で分解されるっていうのは知ってるけど(違ったら恥ずかしいな)
アルコール入り血液で作られた母乳の中のアルコールはどこへ?
なんかオパーイのなかに薬成分や酒が溜まってるんじゃないかと気になってます。
660名無しの心子知らず:04/04/11 16:35 ID:bECuw02p
本当のところ、お付き合い程度ならいいらしい。
しかし飲まないに越したことはない。
気になるなら搾って捨てる。
どのようにするにしろ、すべて自己責任で。
661名無しの心子知らず:04/04/11 16:47 ID:g9PBwVKp
え?どこといわれても。
アルコールが体から抜けた時に飲ませれば移行しない。
酔っている時に授乳すれば、血液アルコール濃度と同じ母乳がいくけど。
さし乳にならない生後すぐでは、たまるかもね。気になるなら搾ればいいじゃん。
酔っている間に搾っても早く醒める訳じゃないし、疲れるですよ。
662名無しの心子知らず:04/04/11 17:45 ID:yhFMc0Fr
昨夜からまたお乳が詰まってた。
もうブルーだった。何でこんなに詰まるのか。
肉も大好きなチョコレートも我慢して
野菜ばっかり食べているのに。
やっとお乳が出始めたのに。
今日は助産士さんも休みで、朝から自分で
出そうとしたけどダメだった。
もうお乳が痛くて痛くて泣きそうだった。

それが聞いてください。
あれほど自分で詰まりを取ろうと思っても
取れなかったのに、赤に乳飲ませたら取れたー!!!
もう嬉しくて飛び上がる思いです。
赤よ。ありがとう。
663名無しの心子知らず:04/04/11 17:46 ID:TZpYxERv
小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題

毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS
664名無しの心子知らず:04/04/11 18:18 ID:kUmsbwdU
>658
は?あなたが消えれば?ちゃんと読んだ?
665名無しの心子知らず:04/04/11 18:19 ID:kUmsbwdU
一応書いておきます。ドキュがいるみたいなので。
◆授乳中 禁酒に努めたい

 酒のにおいをかいだだけでクラクラする人がいる。まして乳児なら、ごく微量のアルコールでも、悪影響を及ぼすことは大人の比でない。

 赤ちゃんは体も小さければ、機能も未発達。アルコールを分解する肝臓の能力もすこぶる弱い。ビール程度のアルコール分(5%)を体重1キロ・グラム当たり1ミリ・リットル飲むと重体に陥るといわれる。

 例えば生後2か月ほどの赤ちゃん(体重5キロ)なら、わずか小さじ1杯分のビールが体内に入るだけで死ぬ危険があるわけだ。

 「赤ん坊にお酒を飲ます大人はいないだろう!?」といぶかるのは、ごもっとも。

 気をつけなければならないのが、授乳期のお母さんの飲酒。母乳を通して赤ちゃんまでお酒を飲んだことになる。

 「母乳のアルコール量は、母親の血液とほぼ同濃度。お母さんが酔わなくても、赤ちゃんはその数十倍の量を飲むことと同じ」と小児科医の寺沢政彦さんは警告する。

 飲酒した母親のおっぱいで、乳児が急性アルコール中毒に陥って、命を脅かされることや、肝臓障害を起こすことになりかねないのだ。

 もちろん、強い酒や多量なほどよくない。が、アルコールは母乳に移行しやすいので、“ほんの1杯”でも思わぬ事態になりかねない。白酒、卵酒も安全とは言えない。

 「おう吐を繰り返す」と寺沢さんの診療所で受診した赤ちゃんも、お母さんの飲んだ梅酒が原因だったとか。

 母親が飲酒すると、その30分から1時間後に母乳中のアルコール量がピークになる。この時の授乳が最悪だ。

 授乳中は禁酒に努めるのが基本。もし少量飲むなら、授乳を終えて、次の授乳まで数時間は空けられる時を選び、避けられない酒席の場合、飲酒前に搾乳しておくか、人工乳を代わりに飲ませたい。

 さらに注意しなくてはいけないのが、まさかアルコールを含有していると見られないような飲食物。栄養ドリンク剤や風邪薬液、またケーキに入っていることや、ノンアルコールビールにも少量(1%以下)ある。

 妊娠期を含め、母子がへその緒や母乳でつながる期間は短い。かけがえのない時期を大切にしたいもの。

 (前野 一雄)

この最後の一文、心に響きませんか?
666名無しの心子知らず:04/04/11 18:41 ID:eqsjq2zZ
>ID:kUmsbwdU
ただの無闇な嵐かもよ
身に覚えが無いんだったらスルーしなよ
ムキになってるあなたも同じレベルに見えるよ。
667名無しの心子知らず:04/04/11 19:02 ID:g9PBwVKp
>665 全文引用はまずいかもよ。するーしときましょう。
654ですが、飲酒を勧めてはいないです。
言い訳すれば、651さんが困っているようなので現実的な対処を
書いてみた。自分の経験ですが、断っても断っても「お祝いだから」と
すすめるのをやめない偽親っているわけで。親戚ならもっとひどいかなーと。
ちなみにお食いぞめでした。まだ100日だぞ。やめてくれ、ほんとうに。
急性アル中で新人が死んじゃったりする季節だからね。気をつけまっしょ。
668名無しの心子知らず:04/04/11 19:26 ID:jbWsW1FC
>667
私はあなたの言ってることがちょいと理解しにくいのだが。
>>661
>アルコールが体から抜けた時に飲ませれば移行しない。
>酔っている時に授乳すれば、血液アルコール濃度と同じ母乳がいくけど。
と言ってるけど、これって個人の感覚でってこと?
人によってお酒に強いか弱いか、違うと思うんだけど
自分が酔ってないと思えば授乳よし、と言う風に取れないか?
669名無しの心子知らず:04/04/11 19:27 ID:OaqGfOrP
>649
多分私が行ってる桶の人なら断乳を勧めることないと思う。
近所に他の桶はない?
同じ桶谷やってる人でも技術とかやり方って違うから結論出すのは早いかなって。
私も産後からずーーっとトラブルが続いて何度も断乳しようって泣いたけど
2軒目の桶でやっと症状が落ち着いたよ。
都内なら山西みな子さんとこ行くとか・・・
私はあそこ、桶以上の技術だと思う。

病院ではもうしこりはあきらめて定期的に検診受けてって言われたけど
桶に通ううちに少しずつしこり少なくなって授乳の辛さもなくなってきたよ。
信者って叩かれるかもしれないけど、他の母乳外来では匙なげられたから・・・
670名無しの心子知らず:04/04/11 19:44 ID:NZToFtDO
広尾のN赤の母乳外来ってどうですか?
671名無しの心子知らず:04/04/11 20:00 ID:eqsjq2zZ
どこへいっちゃうの? って書くとわかりにくかったかも スマソ
アルコール入り母乳の中のアルコールは、
時間がたてば消えてなくなってしまうものなの?ってことです。
バカですみませんホント。
672名無しの心子知らず:04/04/11 20:24 ID:hkMiIIjC
完全な差し乳だったら、ママンの酔いが醒めてから授乳すれば大丈夫だよね。
でも張り乳だったら、いつも母乳が生産されているわけで、
酔っぱらってる時にも母乳が生産されてじわじわ溜まっているわけで。
何時間後に授乳しようがアルコールは混入するでしょ。

アルコールが体から抜けた頃に1回絞ればいいんでない?
673名無しの心子知らず:04/04/11 22:55 ID:kjyRmPT6
飲むならやるな!
やるなら飲むな!>酒
飲んだらその日は母乳あげないで次の日搾乳してから。
赤子を育ててる自覚あるなら飲み会の席は自粛するべし!
酒が断れないなら母乳やめなされ。
極論かもしれないけどそこまで考えてもいいんじゃない?
674名無しの心子知らず:04/04/11 22:57 ID:S0DeAnsJ
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
675名無しの心子知らず:04/04/12 04:52 ID:vRtZIerx
どどどど!どーしよー!!!
風邪気味で栄養ドリンコ飲んで授乳しちゃたよ〜!
676名無しの心子知らず:04/04/12 05:01 ID:5vLqPOqX
TAC講師の吉岡正湖先生、かわいい
677名無しの心子知らず:04/04/12 05:53 ID:XI5jbXnL
皆さん本当に食事に気をつかっていらっしゃいますね。
私は7ヶ月の娘がいて、母乳のみですが、お菓子食べまくりだし、お酒も飲んでます。
お乳には悪いとわかっているのですが、イライラすると我慢できません。
幸いにも今まで詰まったこともなく、娘もいつも飲んでくれます。
他にも同じような方いらっしゃいませんか?
このスレを見るといつも不安になります・・・。
678名無しの心子知らず:04/04/12 06:23 ID:2H1Zm+60
イライラして、我慢できず
お菓子食べたり、コーヒー飲んだりって、たまにあるよ。
さすがにお酒は飲んでないけど。
昨日イライラがピークに達して、子供達に当たる訳いかないし
飲食でストレス発散、なんて段階超えて発狂しそうになったんで
でっかいクマのぬいぐるみ(大人が座ってるくらいの大きさ)を
別室で殴り倒した。
散々殴って、チョトスキーリ。
最後は「ごめんよ、クマ」と謝って、隣室の子供達のトコに戻った。
679649:04/04/12 07:20 ID:nRrpJIzR
>669
すみません、どちらのOKか差し支えなければ教えていただけませんか?
当方23区内、○田急線沿いです。
授乳は辛くないのですが、日常生活が・・・。
右腕が水平より上に上がらない状態です。
もし、こちらに書き込むのはちょっと、というのであれば
捨てメアド晒しますので、宜しくお願いいたします。
680名無しの心子知らず:04/04/12 07:50 ID:O6CMh9D9
>>677
お酒が飲めない私にとって、ストレスのはけ口は甘いものですが、赤を産んで
帰宅して以来毎日和菓子食いまくってます。
最近はエスカレートして、一日あたり大福4個はいきます。
洋菓子だと乳がつまるのですが、幸い和ものはどうにかで....
家事をほうって立ったままがつがつと団子にかぶりつく自分は嫌いですが、こ
れでやっていけるのなら、誰にも迷惑かけてないし、いいや!と思うことにし
ています。
旦那が遅いので、まったくひとりでの育児です。この程度の息抜きがなきゃ、
やってられないよ〜〜。
681名無しの心子知らず:04/04/12 07:56 ID:d9B3tZkJ
9ヶ月。立派な前歯が三本生えてきて
授乳の度に噛みます。
故意にというより歯があたってしまうと思うのですが
痛くて、授乳がつらい。
断乳したいけど、おっぱい大好き(寝る前は必ず必要)なので
なかなか・・・
682名無しの心子知らず:04/04/12 08:33 ID:L2kVBSRU
>>681
こまめに授乳してます?
たまり気味でティクビが硬くなってたりすると、噛まれやすいとかって聞きました
軽く搾乳して、オパイ軟らかくしてから授乳始めるといいとかって
参考にならんかったらスンマソ
683名無しの心子知らず:04/04/12 09:08 ID:pZ/WRcRx
6ヶ月半ぐらいの赤サンって大体皆さんどれぐらいの回数オパーイあげてましたか?
うちは平均9〜10回ぐらいで、夜は3〜4時間あくのですが昼間が
2時間おきぐらいにチチクレ状態です。寝返りはダメですがお座りはマスターしたので
腹筋運動状態で腹が減るんだろうなと思いますがこんなもんでしょうか。

あとこの時期って確かグーンと成長する時期だからオパーイがイパーイ必要って
前ここのスレで見た記憶が・・・もう少ししたらまた落ち着きますか?
ちょっとオパーイとカアチャンお疲れ気味でつ。
684名無しの心子知らず:04/04/12 10:47 ID:mHqKHh89
>>677
私は昨日産後はじめてのインスタントラーメンを食べてしまった〜。
妊娠中も食べてなかったからものすごく久しぶりダタ。。。でも満足した。
食べてみるとそうおいしいもんでもないしさ。
私は朝おきるとごりごりに張るタイプなので多少気をつけてます。
詰まった事はないけど。

書かないだけで気を使ってない人のほうが実は多いと思うよ。
そういう人はこのスレ読んでないかもね。
まあでもアルコールはノンアルコールビールとかにしとけば?
685名無しの心子知らず:04/04/12 10:47 ID:dN15SOX+
母乳育児をしようと思ってる初産控えた妊娠6ヶ月妊婦です
この間、助産婦さんに
「陥没乳首じゃないんだけど、乳首がちょこっと短い」と
言われました。
乳首がちょこっと短いくらいでも、ちゃんと
母乳育児、大丈夫ですよね…
無理なようだったら、乳首を洗濯バサミで挟もうかと
マジで考えちゃったりします。
686名無しの心子知らず:04/04/12 11:02 ID:3JE+uASu
>>685
最初のうちは赤ちゃんも吸いにくいかもしれないから、だとしたら乳頭保護器っての
あって、それ使って吸わせればそのうちびろーんと伸びるようになってきますよ。
洗濯バサミはちょっとおおげさw
もし事前に何かしておきたかったら風呂上りにマッサージがてらつまんでのびのびーっと
しておけば良いんじゃないでしょうか?でも8ヶ月くらいになってからの方が良いよ。お腹張るから。
687名無しの心子知らず:04/04/12 12:10 ID:zeQNZTZt
>683

同じく6ヶ月半♂。8〜10回/日ぐらいかな>授乳
でも683タソとは逆で、昼は調子よく遊んでれば4時間ぐらいもつのに
夜は2時間、ヘタすりゃ1時間半で「チチクレ〜〜」・・・ _| ̄|○
ちなみに最近寝返りが往復(仰向け−うつぶせ−仰向け)できるようになり
部屋中ゴロゴロ転がりまくり。やっぱり運動量が増えたせいかな>頻回授乳

3〜4ヶ月頃は、昼3時間おき、夜は6時間まとめ寝してくれたのになあ。
その上、夜は11時ぐらいまで平気で起きてる、そして朝7時には活動開始。
午前と午後に1回ずつ、1〜2時間昼寝。
その間に母も眠りたいが、子がアトピ気味のため
寝てる間に部屋の掃除、食事の支度も手を抜けない。

カアチャン ソロソロ バテギミダヨ・・・・
688名無しの心子知らず:04/04/12 12:48 ID:XI5jbXnL
うちも6ヶ月に入ってから夜1、2時間おきに授乳になって7ヶ月の今もその状態。
この間検診があったので先生に聞いてみたら、だいたい皆そういう時期があるそうです。
気にしなくても大丈夫と言われたが、こっちはしんどいよ・・・
しかもあまり昼寝もしないので、私も寝れない・・・もう嫌だよ。
689名無しの心子知らず:04/04/12 12:57 ID:Om7mxwd4
>687
おお!私も全く完全に同じ状態です!
湿疹を掻いてしまうので目が離せないしホント休まらない。
またまとめて寝てくれるようになるまでお互いがんばりましょう…
690名無しの心子知らず:04/04/12 12:57 ID:fYrpNoJq
>685
私も乳首短いですが、大丈夫ですよ。
私の場合は、赤も飲み方うまくならないし
産後1ヶ月半くらい全然出なくて、ミルクあげてたのだけど
母乳相談室を使っていたせいか飲み方は上達していました。
んで私の乳も突然張りだして、突然完母に切り替わりました。

出産する病院は母乳育児推奨ですか?
そうでないと飲ませ方すら教えてくれないところもあるので
その辺もチェックしておくことをおすすめします。
691名無しの心子知らず:04/04/12 13:16 ID:K/LhnouO
詰まった!しこった!
きのう食べたこてっちゃんwが悪かったのだろうか???

しかし、詰まるとかしこるとかこんなに痛いものなのね。
今までの痛みなんてたいしたことなかったんだな・・・・。
取り合えず頻繁授乳してるけど、気づくと反対側がパンパン・・・。

赤の飲む量が生産に追いついてない感じ。
しかも今日に限ってお昼寝ながいし。
おきてくれ〜、吸ってくれ〜
692名無しの心子知らず:04/04/12 13:34 ID:x3eA4Znr
>685
690さんのおっしゃるように、母乳育児で最初に肝心なのは、産院選び。
あたりまえのように母子別室で、ミルク与えて、授乳指導をろくに
やらないところもありますからね。
そういうところで出産すると、入院中は休めていいんだけど、家に帰って
からがたいへんです。

それから、乳首は伸びます。大きくなります。強くなります。
693名無しの心子知らず:04/04/12 14:02 ID:6K6E5lTF
>679
649さん、すみません。私が通っているのは東京近郊ではないので通うには難しいかと。
中野区の山西みなこさんの所は少し遠いですが、電話相談だけでも受けてもらえるので
一度相談されてはどうでしょうか?
年中無休で、電話は午前9時から午後4時まで受けつけているそうです。
一番近いでも一時間かかるという事なので通うには大変だと思うけれど・・・
ご主人がお休みの時に助けてもらってならなんとかなりませんか?
もし予約を取るなら他にも助産婦さんはいますが、679さんの場合は重症だと思うので
できれば山西みなこさんに担当してもらった方がいいのではないかと思います。
アド、貼っておきますね。

http://www.yamanishi-net.co.jp/web_solution/eClient/main/file_m010.html

あと、山西みなこ系列で母乳コンサルントが各地にあります。
それぞれの人の技術がわからないのでなんとも言えませんが、もしかしたら
ご自宅近くにあるかもしれませんし今のひどい状態の時だけ中野区まで行って
落ち着いたらお近くで信頼できる所を紹介してもらうとかもどうかなって思いました。
こういうの書くと初めて見た人や、トラブルない人に「げ!信者って怖!」と思われてしまいそうだけど
深刻なトラブルを抱えた人にとっては手術を回避できるならそれにこした事はないわけで。
何もトラブルなく赤も元気なら、自分のやり方に自信を持てばいいと思うしそんな人にまで
桶やクリニックを勧めてるわけじゃないんで、アンチ桶の方もあんまり責めないで下さいね。
694名無しの心子知らず:04/04/12 14:03 ID:OpIiLh9j
生後三週間、完母です。便秘(というか、ウンコが固い!)です!
なんとか1日に1回は出ていますが、帝切のためきばるのが怖く、
時間をかけて固い固いウンコをしていると、痔?みたいになってしまいました。
痔を見たことが無いので断言できませんが、肛門の端にプリッと何か
出ています。これって痔でしょうか。治るんでしょうか。スレ違いでしょうか。
695名無しの心子知らず:04/04/12 14:17 ID:r/Q+601L
昨日の夜から、右胸半分くらいが痛くて赤くなっています。
しこりはなく柔らかいのだけれど、とにかく触るとズキズキします。
これって詰まっているのでしょうか?
696名無しの心子知らず:04/04/12 14:31 ID:2NPnrzzl
>694
内痔だと思われます。
一ヶ月検診時に産科の先生にまずは相談してみるといいですよ。
産科でも診てくれます。
うんちが硬くならないように、水分をたくさん摂るように心がけるといいですよー。

>695
炎症を起こしているのでしょう。
乳腺炎じゃないですかねえ。
697695:04/04/12 14:46 ID:r/Q+601L
>696
レスありがとうございます。
やはり乳腺炎ですかねぇ。
しこりも熱もないから、どうしたものかと・・・
とりあえずじゃがいも湿布して様子みてみます。
698名無しの心子知らず:04/04/12 15:05 ID:3JE+uASu
>>695
私もずっとまえに同じようになって、しこり部分だけ赤くなってるってこのスレで書いたら
すぐ病院池ってレスもらったんで様子見ようと思ってたけど急遽病院へ行ったら乳腺炎なりかけ
と言われて3日通ってやっと開通しました。
しこり部分だけひえぴたで冷やして葛根湯飲んでましたよ。
699名無しの心子知らず:04/04/12 15:17 ID:GnNI7F/k
>>677
実はわたしも詰まらないです。
ビターチョコやおはぎくらいなら平気。カレーも大丈夫みたい。
なんかここの人たちに申し訳ないかも・・・。
700695:04/04/12 15:20 ID:r/Q+601L
>698
レスありがとうございます。
1週間ほど前に反対側の胸に白斑と大きなしこりが出来て母乳外来行ったのですが、
こんなトラブル続きな原因はなんなんでしょうね・・・
粗食に耐えてるのに・゚・(ノД`)・゚・(ごめんなさい、愚痴っぽくて)
母乳外来の予約取って見ます。
701名無しの心子知らず:04/04/12 15:27 ID:3JE+uASu
>>700
私は食べ物なんでも平気みたいだけど、ストレスとか胸焼けで詰まるみたい。
702名無しの心子知らず:04/04/12 16:18 ID:F/6NJIsl
最近のレス、「この食べ物大丈夫だった」の意味が
違ってきてる・・・ような気がする。
ウマーなおっぱいのための食事を!と粗食を心がけてる
私は、オケの影響受けすぎですね・・・。ハァー
703名無しの心子知らず:04/04/12 16:47 ID:eY3x+6Ja
混合スレの方が良いのかもしれませんが質問を・・
生後2週間で今のところ母乳メインで与えているのですが、
授乳時間がかかる、泣き止まない、便秘ぎみなどから
授乳後ミルクを足しています。1度に100mlのところ60〜80で
あげると残さず飲みます。これってやはり足りてないのでしょうか?
あと、2〜3時間おきに飲むっていいますが、今日は朝5時に飲んで
ずっと寝て、11時に飲んで、13時頃ぐずったので片乳だけ飲ませて
たら寝て、その後今もずっと寝てます。起こしてでも定期的に飲ませた
方が良いのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、膨大すぎるスレでとても全部読む時間が
ありません・・アドバイスお願いします。
704名無しの心子知らず:04/04/12 16:55 ID:6K6E5lTF
>702
他スレでも叩かれたしね。あんまりその類の事は言わない方がいいかと。
実社会ではなおさらだけど。
なんでこんなに肩身の狭い思いをしなならんのだろうって時々思うよ。
すぐ乳が詰まるし、赤も味にすごく敏感なのでちょっとでもやば目の物食べると
乳首噛まれたり、拒否されたりする。
粗食にしても少し食べ過ぎただけで夜になると調子悪くなったり。
だ.から食べられないものや避けてるものたくさんあって、たまに人と食事するとき困る。
乳の調子が悪くなるからって本当の理由を言うと、「ちょっとくらい大丈夫だよとか」「私は平気だよ」とか
「神経質になりすぎとか」とかあげく「そんなに面倒な事してないでミルクにしちゃえば?」とか言われるし。
わかってもらえないんだよな。

自分のために食事に気をつけてるって言うのでもそんなんなのに
赤のためにおいしい・・・モニョなんて言おうものなら何言われるかわかんないよ。

705名無しの心子知らず:04/04/12 17:03 ID:rfv9ga3g
>702
別にこのスレにいる人全員、トラブルがある訳じゃないし
オケに通ってる訳でもないし。
食事は自分の体と相談&乳の質にまでこだわる人だけ
気を付ければいいんじゃないか?
706名無しの心子知らず:04/04/12 17:06 ID:ay1tD62+
>>694

私も痔になったよー
一ヶ月検診の時に、水薬もらった。
とりあえず腸内にあるウンコ出さないと新しい
ウンコまで固くなっちゃうからって言われて、
バリウムとか飲んだときに飲む弱い下剤チック
な薬みたいだったよ。
それ飲んだら柔らかくてなってきて開通した感じ。
水分はもちろんだけど、繊維質の多い食べ物とか
食べたほうがいいよ。授乳後は最低コップ一杯の
水分を取る。
あと、朝起きてすぐ冷たい水一杯。これも便秘に
利くよ。
707名無しの心子知らず:04/04/12 17:07 ID:9HftnAYs
>694
私も産後すぐに便秘がちになったよ。
今まで人生レベルで便秘になったことがなくて辛かった…
1ヶ月検診で(産婦の)便秘薬を処方してもらってなおったよ。
最近ではヤクルト1日1本とか、飲み物ににがり混入とかで
対処してる。
水分不足にならないように気をつけてね。
切れちゃったらウォシュレットやトイレに流せるおしりふきなどで
きれいにして痔の薬ぬって清潔にね。
708名無しの心子知らず:04/04/12 17:17 ID:QyzWYWE2
>703
生後2週間だったら空腹かどうかに関わらず
ミルク与えられたら反射的に飲んじゃうことが多いですよ。
本当は母乳だけで足りてるんじゃないかという気がする。
もともとよく寝る子だって可能性はあるけど。

低月齢時は飲み方がまだ下手で授乳に時間がかかる子多いです。
上手な飲み方をマスターする前に哺乳瓶に慣れてしまうと
おっぱいをいやがりだす子も中には出てくるので
早期に母乳育児を確立したいのななら
多少時間が長くても授乳する、あるいは頻回授乳して乗り切る方がよし。
ただ母乳育児にこだわらない場合&本当にしんどい時はミルクに頼るべし。

泣きやまないのはごくごく普通のこと
泣きやまないのが必ずしも空腹だからとは限りません。
便秘気味っていうのもミルク足す決め手にはなりません。
母乳不足かどうかは便通でなく尿量で判断をすべき。(テンプレ参照)

そもそもそれだけ寝てくれるのなら1日ミルクなしにしてみたら?
あなたの体力&体の状態が許せばですが。
そもそも授乳に時間がかかるってどのくらいなのかな?
このスレでは低月齢なら授乳1回につき30分〜1時間なんて人も
結構いますよ。


あなたにつきあう体力があるなら一度ミルクなしの日を作ってみたら?
その時の尿の量でミルクを足すべきなのかどうか判断してみたら
どうでしょう。
709708:04/04/12 17:19 ID:QyzWYWE2
ラスト3行消し忘れでしたわ。スマソ。
710名無しの心子知らず:04/04/12 17:35 ID:V6xK3izE
他スレで叩かれてたのは>>704さんのような人のことじゃなくて
「何が何でもOKのとおりに」と誰かれ構わず言う
OK信者のことでそ?

個人的には詰まらないのなら
ストレス溜めてまで粗食にする必要はないと思ってます。
(暴飲暴食は授乳婦でなくてもよくないことだし。)
それとタケノコ騒動の時に思ったんだけど
人それぞれ体質が違うんだし、詰まりやすい体質の人は
詰まりやすいと言われてる食べ物をチェックして気を付ければいいわけで
授乳婦がみんな「タケノコ1口食べちゃった!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!!」みたいな
過剰反応する必要はないと思いますがね。
711名無しの心子知らず:04/04/12 17:35 ID:dN15SOX+
>>686,690,692さん
有り難うございました。
自分は里帰りなんですが、里帰りの準備のために
産む予定の病院に行ったらそう言われたんで…
母乳育児推進で、ユニセフのパンフレットを貰ってきました。
で、母乳育児とは何かの説明の時に、
おっぱいカルテって言うのを作るから乳見せろって言われて
その時に指摘されちゃったんです

深刻に気にする事でもないんですね。
乳首マッサージ、ちょっとやってみます
有り難うございました
712名無しの心子知らず:04/04/12 18:23 ID:QyzWYWE2
>710
何が何でもOKの通りに〜って全員に勧めるような狂信的な人なんて
このスレでそうそう見た記憶ないんだけれどね。
でも実際問題そういう印象を時として持たれてしまうみたいね。

詰まりやすいシコリスト同士の情報交換がどうしてもこのスレでは
多くなってしまうから(シコリストにとっては死活問題だし)
それを見たまじめな授乳婦さん(シコリストではない)が
「え?○○も△△もいくないの?ああ何を食べたらいいの?」
と過剰に受け止めてしまいがちなのが問題なんだと思う。

でも過剰反応してしまうこと自体はは責められないよね。
それだけまじめに赤ちゃんのこと考えてるってことだし。
だからシコリスト同士の会話でもできる範囲で
「詰まりやすい人は〜」とか「問題ない人は別にそうしなくてもいいけど」
みたいなおことわりを毎回ちょこっと差し挟んでおくと
「OK信者こわい」みたいな誤解を生まなくていいかもしれないなと思う。

>693さんがものすごくその辺気をつけてらして
深刻な相談に対する非常に真剣なレスなのに
そこまで気を遣うとは少々お気の毒な気がしたけれど
気持ちよくやっていくにはこのくらい気をつけた方がいいのかもね・・・

713名無しの心子知らず:04/04/12 19:08 ID:XI5jbXnL
結構皆さん詰まってらっしゃいますね。不思議なことに私は何を食べても詰まりません。
私が入院していた病院では、お乳が張って痛い時や、詰まった時にはキャベツの葉っぱを乳房に
貼っておくといいと言われ、やってみると本当に痛みが取れました。
一晩貼って寝るとかなり違います。試してみる価値はあると思います。
714名無しの心子知らず:04/04/12 19:10 ID:6RNPkY8I
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
715名無しの心子知らず:04/04/12 22:43 ID:24bIUQmo
>>703
私も生後1週間の赤子抱えてますが一日のうち5時間睡眠3クールします。
その代わりそれ以外は30分で欲しがったりダラダラ1時間授乳が続いたり。
たくさん寝てくれてラッキーじゃあないですか。
ミルクはくれるから飲んでるだけで、泣いて口寂しそうならおっぱいくわえさせてても同じ気がします。
まとめて寝るときに一緒に寝て、飲みたい時には時間やスタイルを気にせず
とことんつきあってあげればミルクは特に必要ないような・・・。
おしっこさえしていれば大丈夫!
(と信じてます。諸先輩方、間違ってませんよね?)
716名無しの心子知らず:04/04/12 23:00 ID:rOkzyuNM
>>687
前半部分、自分とこと同じだよ〜。
5ヶ月半のべべたんも昼間は4時間位の間隔で、3時間位であげるとたいして飲まない。
でもこれが夜になると1.5〜2時間に・・・。
以前は就寝時2回で済んだ授乳が、今じゃ4回。
昨夜はもしかしたら5回あったかも。あまりにもフラフラで覚えてないよ。
昼寝もここ数日は短かくなってるから、一緒に昼寝して睡眠不足解消ってのが出来ないし。
ただでさえ睡眠時間削って夜仕事して(SOHOなので)、
朝早く起きて家事してるってのに、せめて夜の授乳回数減ってくれ〜〜〜。
717名無しの心子知らず:04/04/12 23:03 ID:4uXUiXdR
683でつ。遅レススマソ
687タン688タン、レスありがd。
赤もガンガッテ育ってるからカアチャンもガンガラないといけないのだが
1回時間が空く生活に慣れると2時間おきでもツライよね。
687タンの赤さん寝返りでお部屋ゴロゴロできて裏山。
うちのは動かざるごと山のごとしで座ったきりだ。

718名無しの心子知らず:04/04/12 23:17 ID:hrHUZUIf
はああ、ついにやられた。最近添い乳で赤さん半眠りになると
歯で咬まれてたのだが、ついに乳首に傷がついた。痛いよ〜。
明日馬油買ってきてパックするか。とほほ。

>>715
それでいいと思うぞー。飲みたいときに飲みたいだけ飲ませる、
おしっこ一日6回してれば大丈夫!を励みに10ヶ月がたちました。
脱水するとほんとにおしっこ出なくなるよ。冬にロタウイルスに
やられ下痢嘔吐の嵐になったときほんとおしっこ少なくなったよ。
だから逆に出ていれば足りてるってことさ!無問題〜。
719名無しの心子知らず:04/04/12 23:47 ID:qtPZNwwg
ユニクロの新製品が話題にあがってたのはこのスレでしたっけ?

実物見てきました。
生地の感じはなんというかレオタードのようで
クロスオープンっぽいブラはパットが入っており
真ん中は一か所縫ってあるだけでしたので切れば開くと思います。
ただ、柔らか過ぎて横に伸びてしまうような気がしないでもないです。
Tシャツの方は、柔らかい生地ですのでドレープが思ったより凄かったです。
自分はまだ妊娠中なので、現在母乳育児中で使用した方の意見が聞けると
嬉しいです。
720名無しの心子知らず:04/04/13 00:07 ID:QWwn7HL1
>719
レポありがとうございます!
昨日見に行ったら、新商品の下着を扱っている店舗は全国に10くらいしか
ないといわれました。
ブラは1000円なので、試しに買ってみようかなあ。
スナップつけたら何とかなるかもしれないし。
721名無しの心子知らず:04/04/13 00:19 ID:Dj6XdoR/
4ヶ月になったばかりですが
授乳が1日4回って、やっぱり少ないでしょうか。
体重はちゃんと増えてて、6キロを超えてます。
1回の授乳が、片方5分、反対2〜3分程度で
あとは飲んでくれません。
さっき授乳が終わったので、多分朝まで(7時くらい?)寝るでしょう。
離乳食は6ヶ月のおわりくらいにはじめるつもりですが
この授乳ペースだと、どうやって進めたらいいものやら・・・と不安もあり。
頻回授乳のお母さんって大変そうだと思うけど
回数が少なすぎるのも不安です(泣
722名無しの心子知らず:04/04/13 00:55 ID:nZMbBUr0
「キャベツや芋シップなどで詰まりがラクになる」といいますが、
詰まってる乳自体は、やはり詰まり(栓)を抜いてピューしないと、
解消しないのですよねえ・・・?
じわじわと体内に吸収されていって楽になるとかの、都合よい話ではないんですよね。
とりあえずの痛みが軽減するというだけですか?医者の開く時間まで持たせるとかの?
(自分、冷やしても結局栓抜けるまで苦しむので、この点ずっと疑問なんです)
723名無しの心子知らず:04/04/13 01:07 ID:lvX0OhwO
この前ビール飲んだ後5時間後に授乳したら下痢してた・・・

赤ちゃんゴメン・・
724703:04/04/13 02:26 ID:iRGscToP
>708、715さん
丁寧なレスありがとうございます!
私は乳首が大きいので赤子がうまく飲めず、産院で「口が大きくなる
2ヶ月くらいまではミルク足した方がいいかも」と言われたのとプラス
上の子も結局授乳がうまく行かずミルクになってしまったのですごく
自信がないです。ただ、飲むときにゴクゴクと音がしているのと、離した
時に乳がこぼれるのが上の子の時にはなかったので多少の期待もしています。

こんなに寝てくれたのは今日が初めてで、普段は1時間くらいかけて授乳して
すぐに30分たたず泣くのでミルクを足してました。
明日はミルクなしに挑戦しておしっこの量を見てみたいと思います!
725名無しの心子知らず:04/04/13 11:35 ID:jNaYvnAS
>721
最初からそんな感じ?うちは3ヵ月ころから飲んでる時間がぐんと短くなって。
飲み方が上手になるのと、おなかがいっぱいになる感覚がわかるようになるから、
らしいよ。
4ヶ月の時は5回だったかな〜。
8(時)、11、14、16、19(風呂上り、寝る前)で、朝までグッスリ。
が。
5ヵ月ごろ、お正月帰省から戻ってペースが乱れ、夜中おきるように
なりました・・(;_;)
もうすぐ8ヵ月の今、まだ起きています。2回くらい。添え乳したらスグ寝ちゃうけど。
授乳回数も今のほうが頻回かも。
今のうち、夜グッスリ寝ておいたほうがいいよー。(脅しているわけではない・・)

スレ違い気味ですいませんが、離乳食のはなしも。
うちは6ヵ月前半くらいから始めちゃったんだけど、おなかが空いてる
時にはそんなもんよりそこにある乳くれ!って大泣きなので昼くらいに
あげてたよ。
初期離乳食を朝あげるのは、もしアレルギーとかあったら、その
日のうちに症状が出るのでわかりやすい、とかって、どこかでみたよ。

参考になるかしらん。
726名無しの心子知らず:04/04/13 12:10 ID:Dj6XdoR/
>725
1ヶ月の時には1日5〜6回(だいたい4時間おき)で
3ヶ月になったころから4回だったり5回だったり・・・で
最近はほとんど4回です。
それも、ほっといたらもっと飲まないかも、ってくらい。
7時、12時、5時、11時 ぐらいのペースです。
授乳にかかる時間も、早い時期から10分以内でした。
それでも体重は増えてるし・・・と思っていたのですが
全然欲しがる様子を見せないのが心配になってきて。
空腹を感じる神経がちゃんとあるのだろうか?とか、アホな心配までしてます。
離乳食。。。おなかがすく、ってことがほとんどない子なので
乳くれ!泣きをされてみたいです(泣
727名無しの心子知らず:04/04/13 12:13 ID:KR0W1jI1
>721

離乳食について。
今4ヶ月なったばかりで、始める(予定)のは6ヶ月おわりってことは
あと3ヶ月ほどあるわけですよね?
3ヶ月っていったら、721タソの赤さんにとっては
産まれてから今までの人生とほぼ同じぐらいな時間なわけです。

その間に赤さんもガンガン育つし、生活リズムや授乳の頻度なども
変わるかもしれないし、そのままかもしれない。そんなの誰にもわからない。
なので今悩むのはぶっちゃけ無駄ですよw

そんな私は>687です。
4ヶ月の頃と今(6ヶ月半)とで、赤の様子が全然違うよ〜、という例。
以下のレスを見てもおわかりのように、特に完母の場合
こういう変化をするベベさんは割と多いみたいです。
728名無しの心子知らず:04/04/13 13:57 ID:GGUzusnd
>679(649)さん、あれからどうなっただろう。
大丈夫かなぁ
729名無しの心子知らず:04/04/13 14:05 ID:UvkSGXJV
ずっと母乳なので食事に気をつけていたら・・・
体重が、私の体重が、減り続けているんです。やばすぎるかも。

妊娠前56kg→臨月では62kg→産後8ヶ月の今、46kg。
これがね、スタイル良く痩せてるんなら万歳なんですが
ハラの肉は出たままで顔も体も骨が浮き出て自分でも気持ち悪い。
あまりにも母乳で吸われすぎてるんじゃないかと
区役所の助産師に断乳を勧められました。
そんなのイヤーーーせっかく出てるのに〜〜〜

離乳食を増やすってのは難しいし、
自分の食事量を増やすしかないんでしょうか。
でも、食べ過ぎると詰まる・・・

貧血になって倒れたら元も子もないわよ?と脅されてます。
何かいい方法はないでしょうか。
730名無しの心子知らず:04/04/13 14:26 ID:R4ggA2HS
>>729
うらやましい…
私もそれを(妊娠前よりスリム)狙っているのですが
妊娠前57s→臨月75s→産後2ヶ月65s→産後6ヶ月の今58s
腹が減って減って仕方ない。
とにかく腹にたまるものを…と米食べまくりです。
>>729さんは米や野菜、芋など乳に良しとされる物でも
食べ過ぎると詰まるのかな?
そうなると難しいなあ…でもそれで断乳ってのは
チト違う気がするなあ。
731名無しの心子知らず:04/04/13 15:51 ID:HxBEbWHl
生後24日の男の子なのですが
一日2回、50mlのミルクを足しています。
出来るだけ母乳育児をしたくてミルクを減らしてるのですが・・・
今日、訪問助産婦さんが来て体重を計ってくれました。
日割りにすると一日22g程の増加でした。
助産婦さんの話だと、このままミルク無しでも平気でしょう、との事ですが
育児書等だと一日平均25〜30gと書かれていて
やっぱり母乳が足りてないのかなあ?と悩んでいます。
こちらに書かれている目安のオシッコは一日15回以上出てるので
少なからず足りているのでしょうか?
夜間だけ3時間程まとまって寝てくれるのですが
日中は殆どオッパイに吸い付きっぱなしです。
吸って寝て、寝たから布団に降ろすと起きて、また吸って・・・
あまり泣くと足りてないのかと心配になってミルクをあげたくなります。
頻回授乳だと母乳の出も良くなると聞いて頑張ってるのですが
ちょっとだけ自信がないです。
やっぱり軌道にのるまではこんな感じなのでしょうか?
732名無しの心子知らず:04/04/13 16:05 ID:TB0CQdo4
>>731
私は1ヶ月保健婦訪問の時に計算してもらったら1日21gでした。
でも、生後10日から現在(6ヶ月半)まで一切ミルクあげてません。
このスレでも何度か出ていますが
生後3ヶ月までは(特に家の場合は2ヶ月までは)満腹中枢が発達しておらず
与えられれば与えられたなりに飲んでしまいます。
まだ世の中に出てきて何日も経っていませんから
不安だよう〜。抱っこして欲しいよう〜。何か切ないよう〜。眠いよう〜。
など事ある毎に泣くのはあたりまえです。
お腹が空いていなくても、おっぱいを咥えれば安心しますから
気にせずガンガン授乳していきましょ。
水分だけはマメに取りましょう。
733名無しの心子知らず:04/04/13 16:10 ID:T6VFrXxL
血液がサラサラになると言われてる食べ物や飲み物を摂取すると
母乳もサラサラ、詰まりにくくなるんじゃないか?
と、ふと思ったのだが、どうでしょうか。
734名無しの心子知らず:04/04/13 16:29 ID:pPokmuM5
>>733
基本的にはそんな考え方なんじゃないかな。
わざわざ特別なものを食べるっていうより、血液サラサラになりやすい
食生活やバランスを心がけてれば良いのでは。
私も同じ事思ってOKで聞いたら、そう言われたんで。

アレだめ!これ詰まる!っていうのは、あくまでも(親&ベベの)個人差が
あるとしても。
735名無しの心子知らず:04/04/13 17:39 ID:2eEoanPw
>727
先のことまで悩みすぎだったでしょうか・・・。
まだ低月齢なのにこんなに授乳回数が少なくて
この先大丈夫なのか?と、不安が先走ってしまっているのかも。
回数を増やそうと思って、飲ませようとしても飲んでくれなかったり
飲んでもすぐに吐いてしまったり。
ほっといたら、1日1回や2回しか飲まないかも。
乳くれくれベビーになる方法なんて、ないですよね。。。
736名無しの心子知らず:04/04/13 17:42 ID:2eEoanPw
名前欄に721と入れたつもりが
メール欄に入ってました。
恥・・・ごめんなさい!
737名無しの心子知らず:04/04/13 17:52 ID:GGUzusnd
>729
全くといっていい位同じです。
産後はジェットコースターのように体重が落ちて今は妊娠前-11kg。
といっても-10kgになるまでは4ヶ月ほどでしたからここのところ半年ほどは-1kgです。
そんな理由で断乳勧める助産婦は頭おかしいんじゃないの?ってなもんだと思います。
気にしなくてヨシ。
3食しっかり食べて、間食もちゃんと食べてますか?
10時15時にしっかり食べておくといいです。
1食の食事量を増やすと詰まりますが(私もかなりのシコリスト)、こまめに食事を摂る事で
これ以上の体重減は防げると思います。
赤のほ乳量が多いですから今まで以上にしっかり食事して、あとちゃんと噛んで食べてくださいね。
おなかすくんで、つい早食いになっちゃったりすると思うので。
738名無しの心子知らず:04/04/13 18:34 ID:UvkSGXJV
>730,>737
レスありがとう!
どう見ても健康的な痩せ方じゃないので自分も周囲も不安になって・・・

そうですね、ちゃんと噛んで食べるようにします。
ベベが寝てくれてる間に・・・とか思うと
それ!今のうちに!って超早食いになってたかもしれません。
10時15時におにぎり食べるのもいいかも。
今日はオヤツにさつまいも食べてみました。

ちょっとくらくらするので、
離乳食あげたら一緒に横になって少し休憩します・・・
ありがとうございました。
739名無しの心子知らず:04/04/13 18:47 ID:GGUzusnd
>738
疲れてるのもあるのかもしれないですね。
赤の昼寝時間の半分は私も寝る事にしてます。
あと週末は旦那が朝、1時間赤を見てくれるので2度寝の贅沢を味わったりして。
貧血対策はひじき!シコリストだと多分レバーとか食べられないと思うんで
毎日ひじきを食べるのお勧め。
体重減ってた頃はたくさん食べてたけど、私も超早食いでした。
今はなるべく一口30回噛むぞ〜と思って意識して食べてます。
なかなか子供小さいとゆっくり食べられないけど、朝小さいおにぎりをまとめて作っておいて
おなかすいた時にちょこちょこ食べたりするのもいいと思います。おせんべいとか。
私はおにぎりにひじき混ぜ込んだのが間食の定番かな。

私もスレンダーな体型というよりひなびた感じなのが辛い・・・

740名無しの心子知らず:04/04/13 19:33 ID:SY1xH45X
>>738
実際、体重だけじゃなくて血液検査とかしてみないとやばいのかわかんないですよね。
私の住む地域では4ヶ月健診が集団検診で、問診票で疲れているに丸をしたらただで
検査してくれました。まぁ私の場合は異常無しでしたが、結果貧血とか出たら鉄分とるとか
対処もあるだろうけどどうなんでしょうね?

>あまりにも母乳で吸われすぎてるんじゃないかと

ってのがなんか根拠がはっきりしないくせになんでそんな簡単に言っちゃうんだよー
と思いました。一度時間できたら病院行ってみてはどうですか?
741名無しの心子知らず:04/04/13 19:58 ID:KR0W1jI1
実にどうでもいいくだらない話なんですが。

私の実兄が、甥っ子である我が家のベベにオモチャを買ってくれたんです。
黄色熊の、ジムにへんしんメリーってやつ。
最近メリーからジムに組み替えてやったんですが、これが大当たり!
あちこち引っ張ったり舐めたり、アーだのウーだのバブバブだのしゃべったりと
ゴキゲンで遊び狂ってます。
おかげで手抜きがちだった家事もだいぶできるようになりました。

それはいいんだけど・・・

今、彼の最大のお気に入りは、黄色い熊でも、ましてトラでもブタでもなく、
ラトル3コではちと寂しかろうと、私が適当にヒモでぶら下げた 洗 濯 バ サ ミ 。
気がむくと熊と会話してたりもするんですが、
遊んでる時間の大半は洗濯バサミをナメナメ、カミカミです。
これなら別に、洗濯ハンガーでメリー自作しても変わらなかったかも。

まあ自分で買ったわけじゃないし、形はどうあれベベが気に入ってるから
問題ないといえば問題ないんだけど、この姿を兄がみたらどう思うか・・・
気分は複雑ですw
742741:04/04/13 20:16 ID:KR0W1jI1
スンマソン。乳児スレと間違えますた。
洗濯バサミで鼻つまんで逝ってきまつ・・・・il||li _| ̄|○ il||li
743名無しの心子知らず:04/04/13 20:48 ID:3Y3Jnif2
今日カラーリングしてきました
そうしたら友人に授乳中にやってもいいの??と驚かれました
いけなかったんですか?
頭皮から浸透しておっぱいに出ちゃうんでしょうか?
744名無しの心子知らず:04/04/13 20:52 ID:VZ7gHUvH
>743
食品添加物等と一緒で、気にする人は気にするし
気にしない人は気にしないというレベルの問題です。
確かにカラーリングは妊娠中、授乳中はよくないという説があります。
それなりに根拠もあるようでしたが
私はこの程度なら問題ないレベルと判断して
自己責任で妊娠中も授乳中もカラーリングしました。
ちょっとぐぐってみてからご自身で判断すればよいかも。
745名無しの心子知らず:04/04/13 21:17 ID:wmu+KVN9
>738
うわぁ。あたしもそうです。産後2ヶ月で8キロ減、現在妊娠前-10キロ。
適正体重に近づいたはずなのに、でもなんか頬がこけてる。。
市の無料の健康診断があったんで、血液検査しました。
みごとに赤血球が少ない貧血でした。
ってことは、子も貧血?かな・・?
鉄分補給にFMとかいうんだから、あたしもこれから鉄分多めに採ろう。。。
746名無しの心子知らず:04/04/14 07:04 ID:2upr3x/D
>729,737,745
痩せ過ぎかどうかは元の体重がどのくらいだったかにもよると思う。
160センチ45キロの人が10キロ痩せたら、そりゃ母乳やめろ、とか言われるでしょ。
やっぱり病院で検査してもらった方がいいと思います。
747名無しの心子知らず:04/04/14 12:11 ID:XsoeCKQi
体重変わってないのに妹に「アンタ太ったね〜」と言われた。鬱。
疲れで浮腫んでるんだと思う。
今までどれだけ残業しても、夜通し酒を飲んで即出勤でも「浮腫み」
って分からなかったんだけど、最近指輪が抜けなかったり、
ジーンズが妙にきつく感じたりするんで浮腫み初体験だと思う。
妊娠中も浮腫まなかったんだけど、なんかだるいね。

本当に体型戻らないし、乳はしおれてるし、浮腫んでるし散々だ。
748名無しの心子知らず:04/04/14 14:45 ID:blIHwMPg
現在一ヶ月なんですが、なんとなく乳の出が悪い日が
ときどきあります。
いつもは「ハムハム、ごっくごっくごっく」と、ハムハム
ちょっとで乳が出てくるようなのですが、調子悪い日は
「ハムハムハムハムハムハム…ごっく」という感じで、
自分で乳首マッサージしてみても、いつもよりかなり
出が少ないです。
マッサージしたり水分を摂ったりしても、半日くらいは
あまり効果がないように思います。

まだ一ヶ月なので、頻回授乳してれば生産量が増えて
安定してくるのかもしれませんが、それまでは、こういう
ときはミルク足すべきなんでしょうか。
749名無しの心子知らず:04/04/14 15:11 ID:gMagMjtK
>>748
私も、外出で疲れた日の翌日は張りが弱かったなぁ。
当時3ヶ月未満だったけど、あまりミルクは足さなかった。
どうにも足りなくて赤が吼えてるようなときはミルクもあげたけど、
結局「ミルク作るのメンドクサイ、泣き喚いておさまらないのがメンドクサイ」っていう
母失格とも思わせる理由から。
頑張れるなら吸わせて、母ちゃん疲れたよ ってな時はミルクでいいんじゃないでしょか。
750名無しの心子知らず:04/04/14 16:43 ID:IS4nuELp
ちょっと前に話題になった、ユニクロのカシュクールのルームTシャツ
購入レポートです。
授乳用ハウスウェアとしては便利。打ち合わせ部分を開けば授乳できます。
サイズはゆったりめ、丈も長め。素材は化繊。すべすべ、ペラペラの伸縮性
のある生地です。この手の生地は洗濯重ねると白い毛玉が出てきそう。
また、638さんの言うとおり、見た目はかっちょわるいです。おばさんぽい。
やっぱり綿がよかった、あと丈あんなに長くなくていい、それから半袖じゃ
なくて、五分か七分袖がよかった、と文句たれてみます。
専用の授乳服買うよりはずっと安いから、ま、いっか。>>636さんありがとう。
751748:04/04/14 18:31 ID:NjhOfSTd
>749
レスありがトン。
出が悪い乳首をひたすらハムハムしてる赤を
見ると、なんかかわいそうになってきたり
しちゃって…あと、私もミルク用意したり片付け
たりすんのメンドクサイってのもある(w

がんばれるだけ吸わせてみようかと思いますー。

752名無しの心子知らず:04/04/14 18:43 ID:CRiPu+pn
ムチュコ5ヶ月。
4ヶ月くらいから髪が抜ける抜ける…。
いつも美容院でものすごくすいてもらってたのに
今はその必要なし。
いつまで続くんだろヽ( ´Д⊂ヽウェェェン
753名無しの心子知らず:04/04/14 18:48 ID:H/KXtnPd
>748
私も1ヶ月で何か出が悪くなった。特に夕方。
私の場合、大好きなヨーグルトが悪かったみたい。
4ヶ月まで母乳だけでがんばったけど5ヶ月目から混合。
私はほうれん草を食べたらよく出たりしたよ。
自分に合った食べ物なんかが見つかればいいね。
754名無しの心子知らず:04/04/14 19:05 ID:Moif9Ujj
>>752
自分もそのくらいからごっそり抜け初め
8ヶ月を過ぎた今でもピークほどではないが抜ける抜ける・・・。

母乳続けてる限り抜けるという説もある。
755名無しの心子知らず:04/04/14 19:53 ID:vJMRkTo7
わたしもすごいよ抜け毛・・・。@3ヶ月
抗がん剤の投与でもしてるかのごとく抜けるよ。。
髪の栄養には鉄分らしい。
756名無しの心子知らず:04/04/14 20:40 ID:QiMAAW5F
>754
>>母乳続けてる限り抜けるという説もある。

それは違うト思う。
妊娠中に抜けていなかった毛が一気に抜けてるだけ。
ミルクでも抜けるし、個人差もあるし。
そのうち落ち着きますよ。
生えはじめはカッパみたいに前髪がたって、ある程度伸びるまで
妙な髪型でした。
757名無しの心子知らず:04/04/14 20:44 ID:HFa5rd95
私は一人目の時は全然抜け毛なかったけど
二人目@4ヶ月育児中の今はすっごい抜ける。しかも長いから目立つ。
二人とも母乳のみで どちらかというと上の子の方が飲みも体格もいいのに。
私が年をとったということですか そうですか _| ̄|○
758小児性愛者弐編死ね ◆1/pQhEPm6g :04/04/14 21:09 ID:/uKd/eew
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
759名無しの心子知らず:04/04/14 23:25 ID:oycx1L6n
あのー、乳の出のよしあしって、どういうところでわかりますか?
赤1ケ月で完母なんですが、ほしがるだけあげていると1時間半くらいかかり
ます。おしゃぶりにされているのか、出が悪いのか、判断がつかなくて...
760名無しの心子知らず:04/04/15 00:02 ID:qmcZhQHT
授乳中のアルコールがこんなに悪影響だたとは・・・
今日から飲酒やめるケド、既に赤は10ヶ月!
今のとこ発育もよくてセーフみたいだけど、後々問題が出てくるの?
ストレスで産後からほぼ毎日晩酌ビール500ml飲んでました
ゴメン
761名無しの心子知らず:04/04/15 00:20 ID:gJ5iAsvY
>759
私の母乳の出具合の判断はおっぱいの張りと赤の機嫌。
赤が吸い始めておっぱいがキーンって張ってきたら出てるし
飲み終わったらおっぱいはふにゃふにゃになるやん?
次の授乳時間になってもふにゃふにゃのまんまやったら
あんまり乳は出てないみたい。そんな事が続いて赤の機嫌が
悪いようなら母乳の出は悪いと私は思う。
762名無しの心子知らず:04/04/15 00:32 ID:V45R3r8W
>761
差し乳についてお勉強しなちゃい!
763名無しの心子知らず:04/04/15 00:55 ID:/NooXD41
>>762
赤1ヶ月って書いてあるでしょ!
764名無しの心子知らず:04/04/15 01:08 ID:gJ5iAsvY
>762
すんません、差し乳ってなんですか?
765名無しの心子知らず:04/04/15 01:36 ID:/NooXD41
>>764
差し乳 〔さし-ちち〕 赤が吸い始めると猛烈に生産を始めるタイプの乳のこと。 [対] 張り乳
張り乳 〔はり-ちち〕 常に生産され続けるタイプの乳のこと。トラブルが多くなりがち。
766名無しの心子知らず:04/04/15 01:53 ID:SHOyoiAd
>>759
私の赤も生後1ヵ月位までは1回の授乳に1時間位かかってました。
3時間毎に起きるのに、そのうちの1時間は授乳なので実質2時間毎に
起きていたような感じです。
おそらく、吸う力がなかったような気がします。
3ヵ月位になれば吸う力もついてきて時間かからないで飲めるようになると思います。
赤が元気で機嫌がいいなら気長に見守りましょう。
767名無しの心子知らず:04/04/15 01:58 ID:gJ5iAsvY
>765
ありがとうございます。

張りの人が差しになったり、その反対とかってあるんですかね?
1人目2人目の時はドンドンおっぱい出てたけど、
今、3人目は吸い出すとグーッと出てすぐにおっぱいしぼんでしまうんですが

768名無しの心子知らず:04/04/15 02:18 ID:/NooXD41
>>767
OK,とりあえずこのスレを1から読もうか。
10に行く前に答えが見つかるよ。
769名無しの心子知らず:04/04/15 02:35 ID:gJ5iAsvY
>768
説明よくわかりました。
哺乳瓶嫌いのボクちんのためにがんばります。
ありがとう。
770名無しの心子知らず:04/04/15 09:28 ID:/cxmppyU
>>760
今まで急性アル中みたいにならなかったのはラッキーだけど
後々出てくる可能性がある問題としては脳の発達かな?
でも「障害児」ってほどでもなく「あんまり出来が良くない」とか「ちょっと不器用」とか
いうレベルなら誰も760さんの飲酒のせいになんかしないんでしょうね。

育児ってそういう先のことで因果関係が証明できないけど悪影響あるかもしれないから
って気をつけてることが多くて怖がりなので何でも気にしちゃう私のようなヒトと
今すぐ目に見えて結果が出ない=大丈夫と捉えるヒトとで考え方には大きな隔たりがあるみたい。

口にチュウとか絶対ダメだしベビーカーの背もたれも6ヶ月になって自分で起き上がりだすまで
リクライニング上げなかったし飲酒も喫煙も我慢してるし離乳食も割りと慎重に進めてるし
気にしないタイプのヒトから見たらバカみたいに見えるのかも。
でも私が気をつけることによって「何かあるかも知れない可能性」を消すことが出来るので
気にしないようにはしないけどね。
771名無しの心子知らず:04/04/15 09:45 ID:Lj8MJ0Y8
テレビでよくやってる「大家族」のお子ちゃま達だって、ジャングルに住んでるお子ちゃまだって、無事に成長してるんだから、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないっすか?
きっと自分達も、そんなに丁寧には育てられてないっすよ。
モノと情報がありふれている現代だから仕方ないけどさ。
772名無しの心子知らず:04/04/15 11:10 ID:v4WsHa7P
>771
なんでもすぐ神経質って言う人がいるよね。
自分のやり方と違ってても別にいいじゃん。
人は人、うちはうち。
神経質って言われるのも気分よくないんだよ。ずぼらだねって言われるといやでしょ?
まぁ毎日飲酒で授乳ってのはちょっとは気を使えよって思ったけど。
773名無しの心子知らず:04/04/15 11:21 ID:HuHm9j2D
で、意外と放置気味で育てられた子は体が丈夫で
神経質な母親に育てられた子が病弱だったりするんだよね。

うちの父親はアレルギー知らず。仕事も超ハードだけど元気一杯。
祖母は掃除・洗濯・炊事大嫌い。男と化粧の方が大切だった。
私の母は最初、父の家に行った時
「なんで私、物置で待たされてるのかしら?床も汚いし・・・」と爪先で歩いていた。
埃がペロンとカーペットみたいにはがれたらしい。
でもそこは父の部屋だった。

そして父の離乳食は「砂糖ご飯」←オンリー?多分・・・。
ボヌーの話じゃなくてスマソ。
774770:04/04/15 11:58 ID:/cxmppyU
>>771
私程度のレベルで「神経質」とは自分で思ってないのでモーマンタイ
死なない程度に成長してくれたらいいや とまで妥協できないし。
775760:04/04/15 12:08 ID:1ImbIPXq
>>770
急性アルコール中毒にならなくってよかった〜
産後ブルーがひどくて、やっとたちなおったとこ。
今更ながらいい乳でるように、赤にとっていいもの食べるよ。


776名無しの心子知らず:04/04/15 13:44 ID:9lGx/6xW
ドイツじゃ母乳を出す為にビールを沢山飲みなさいと言われるとか。
妊娠中のチョコレートは胎児のために良い結果をもたらすとか。
なんか色々だね。
777名無しの心子知らず:04/04/15 15:05 ID:sEkwzYQ/
ケータイからなので手短に失礼します。
9ヶ月息子の上の歯でチクビ噛まれて傷ができ、授乳がつらいんです。直前に氷で冷やしたり角度かえたりしてしのいでますが、ふさがりかけてはまた開く、の繰り返しです。
どなたか良い対処法を教えて下さい。お願いします。
778名無しの心子知らず:04/04/15 15:28 ID:WJ3DMRbn
>>776
人種、個人それぞれの体質によるのかと。
ゲルマン民族は、アルコール分解酵素がモンゴロイドより多い人が多い。
だからビールは水みたいなもんなのよ。きっと。
779名無しの心子知らず:04/04/15 16:20 ID:v4WsHa7P
>777
馬油は試されましたか?
授乳後に塗ってラップをしておくと治りが早いようです。
あとここでも何回か出てるクリームでいいものがあるようなのだけど・・・
ゴメン 誰か覚えてる人いないかな。
傷があると本当に辛いよね。早く良くなりますように。
780名無しの心子知らず:04/04/15 16:26 ID:gK7zDQMb
私が持ってる本にも「フランス人は乳の出をよくするためにワインを飲む」
とか書いてたけど、アルコールに関しては
日本人(モンゴロイド)と外国人をいっしょくたにしちゃいかんよね。
アルコールを分解する酵素の量が違うらしい。
781名無しの心子知らず:04/04/15 16:59 ID:/cxmppyU
>>777
もし詰まりにくければ>>779さんの方法+傷ついてる側はなるべく避けて授乳して
傷を早く直しちゃった方がいいかも。
782名無しの心子知らず:04/04/15 17:45 ID:dJCIqlM/
>777
777ゲトオメ(゚∀゚)
馬油もいいけど、ラノリンもいい。
9ヶ月なら頻繁に飲む訳じゃないと思うので、傷ついた方は休めてもいいかな?
そろそろフォローアップミルクを飲ませてもいいだろうからおもいきって断乳とか…
歯が当たったら飲めない事を教えるためにも、あたったら口から出して「痛いよ」と繰り返す。
わざと噛んでるなら止めさせないと治るものも治らないよ(´・ω・`)
ママン、頑張ってね…
783名無しの心子知らず:04/04/15 18:22 ID:3/slv3VX
乳首かまれて切れて痛かったから、病院に行って薬もらって塗ってたら、すぐに治りました
784名無しの心子知らず:04/04/15 18:34 ID:ezQGxbNT
>>777
私が書いたのかと思いました・・・
私も息子に乳首を噛まれて、かれこれ1週間くらい。
パカッと割れて、いつぞやのどなたかのように歌いたいくらいw
馬油塗ってラップしても、授乳のたびにまた開いてしまう。
痛くて痛くて授乳が怖くて、チラッと断乳の文字も浮かぶけど。
まだそんなつもりしてなかったからなぁ・・・
早く治すには、少し授乳を休めた方がいいんだろうけど、
詰まりやすい側だから、それも怖くて。 はぁ〜。

>>783
すみません、病院というのは何科ですか?
産科でしょうか、外科でしょうか?
その間も授乳はされてましたか?
質問ばかりでごめんなさい。
785名無しの心子知らず:04/04/15 21:11 ID:nj5LYU38
>>784
授乳はやめない方がいいかも
OK的考え方だけどもね
傷があっても、左右同じように授乳するよう指導される

傷口の部分が赤の口角に当たるように吸わせれば、痛いのはましかと思うんだけど?
フットボール抱きとか縦抱きとか、抱き方工夫してみて
飲ませないと、オパーイ硬くなって、さらに傷がつきやすくなるから

病院は産科でいいみたいでつよ
でも病院によっては抗生剤とか、ステロイド入りの軟膏を出されるのでご注意
786777:04/04/15 22:00 ID:sEkwzYQ/
今赤を寝かし付けた所で、やっと来れました。
レス下さった方々、本当にありがとうございます。参考にさせて頂きますm(_ _)m。
この事も含めて完母は色々大変な事も多いですが、乳離れの日が来たらそれはそれで寂しかったりもするんだろうなぁ・・・。
787名無しの心子知らず :04/04/15 23:39 ID:77IHPUAi
ここ、シコリストの方多いんですね。
私も1人目のベビの時、つまってつまって大変だったんですが、
2人目真っ最中の今は「たまねぎ粒」って血液さらさら効果がある
錠剤を飲み始めたら、全然つまらなくなりました。
リケン たまねぎ粒 でぐぐると出てきます。
でも、2週間ごとのOK通いはかかせない...
788名無しの心子知らず:04/04/16 00:22 ID:tx3PBJB8
あー確かに。詰ってたとき、助産師さんに、
たまねぎ・らっきょを薦められた。
789名無しの心子知らず:04/04/16 00:33 ID:GEzaJqcq
現在6ヶ月の息子がいます。
野菜スープは与えているのですが、まだ離乳食は与えておらず、
完全母乳のみです。
それでちょっとお聞きしたいのですが、完全母乳だと、
子供のウンチってどんな状態でしょうか?
もう半年もたつのに、新生児の時のままのウンチの状態です。
黄色くて下痢みたいなウンチ・・・
多少固まったりしないのかしら・・・?
790名無しの心子知らず:04/04/16 01:36 ID:NoguT9PS
>>789
私の息子は6ヶ月の頃からスープなどの離乳食をはじめ、
7ヶ月の今はおもゆや野菜や白魚をあげています。
それまで黄色で下痢みたいなウンチだったのが、
野菜交じりのネバネバしたウンチになりました。
なのでスープ以外の離乳食などで大人のようなウンチに近づくのではないでしょうか?
791名無しの心子知らず:04/04/16 07:29 ID:KLlBz0tP
一ヶ月半の赤の完母ママです。
年子でもう1人欲しいと思っているので
近々、断乳を決行するつもりなのですが
7月までミルクにして、もしそれまでに
妊娠しなかったら、母乳に戻せたり出来るのでしょうか?

7月まで、というのは、それまでに妊娠出来なかったら
学年的に2つ違うことになるわけで、それは望んでいないんです。
なぜか私、年子ということにややこだわりがあるようで・・・。
792名無しの心子知らず:04/04/16 07:30 ID:/xeID1C2
ユニクロのリラックスインブラジャー、授乳用に使ってるのでレポ。

素材は誰かも書いてたけどレオタード風、でも汗をかいてもさらっと
している感じ。
そのままクロスオープンみたいに使えるけど、真ん中の縫い付けて
ある部分が引きつれるので、私はそこを切ってみた。
すると授乳にはちょうどいいけど、横に広がって離れ乳状態になり
余計にリラックスしたブラになってしもうた。
真ん中を切る場合は、ワンサイズ小さめでもいいかな?

千円だし、つけてる感じがしないので私は買いでした。
でも今ネットで売切れだね。母乳ママの買占めか?

793名無しの心子知らず:04/04/16 09:33 ID:+lOPlA45
乳首が切れたとか、噛まれたとか見ると((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
陣痛より痛そう・・・まだ歯は生えてないけどコワイヨー。
794名無しの心子知らず:04/04/16 10:11 ID:cIclaYTA
>793
歯の生え始めの時に噛まれたけど、そのあとは乳が詰まった時と
やばめの物食べた時以外噛まれたことないよ。
赤にしょっちゅう噛まれてた姉は揚げ物とか甘いもの、カレーなんかもじゃんじゃん食べてた。
もうちょっと気を使ってあげれば?って言ったら「そんなの関係ないよ!」って言ってたけど
ある日餃子食べた後ガブリとやられて、もう授乳したくないと7ヶ月くらいで断乳しちゃった。
795名無しの心子知らず:04/04/16 11:18 ID:jZVKG5pJ
やっちゃいました...
詰まらないのをいいことに、和菓子を食べまくり、できあいのお惣菜を数日
続けたら、一晩で、赤の顔にまっかっかな湿疹がいっぱい!
ごめんよ、赤....
796名無しの心子知らず:04/04/16 12:08 ID:9CBidn3o
>>791
えぇもう断乳ですか。出てるなら妊娠するまで続けたら良いのに・・
ところで今やめて7月に復活は可能性ゼロじゃないけどかなり低いんじゃないかと
個人的には思います。
797名無しの心子知らず:04/04/16 12:36 ID:cIclaYTA
>791
ってか無理でしょ。
たとえ出たとしても、そんな親のこだわりのために振り回される子供がかわいそう。
病気で泣く泣く断乳する人はともかく・・・。今何も知らないでおっぱい飲んでる赤子から
無理やりとりあげたのに「やっぱりまた飲んで」って言われてもさ。
798名無しの心子知らず:04/04/16 13:10 ID:LE6m7Z4g
>>791
妊娠確定するまで母乳続行が良いかと。
年子妊娠を計画しているということは、生理の予定日とかだいたいわかってるんだよね?
私みたいに3ヶ月まで気が付かない、なんて可能性がないなら
「おめでたですよ!」って確定するまで母乳でもいいと思うけどな。
799名無しの心子知らず:04/04/16 13:11 ID:l60ifunN
>791
7月には知恵の付いた赤に乳首拒否されると思う。
ほ乳瓶の方が楽だからね。
吸って貰わないと出ない(作られない)から、乳の復活もありえないんじゃない?
混合から完母にするのだってとても大変で、努力してる人たくさんいるのに、
ちょっと虫のよすぎる話だね。
800名無しの心子知らず:04/04/16 13:19 ID:d/4aTP/U
>>791
プロの手によって断乳処置完了しても、
排卵再開までさらに2〜3ヶ月かかる人もいる。
すでに排卵があったのなら年子可能だけど。
801名無しの心子知らず:04/04/16 14:19 ID:BGhrTnN1
ちょっと疑問なんだけど、
大抵の産院での授乳指導って母乳と粉ミルク両方なのかな?
私が出産した産院(公立総合病院)は母乳マンセーなんだけど、
入院中からずっと完母。
ムチュメ@2ヶ月には哺乳瓶で授乳した事がありません。
完母で行きたかった私にとっては恵まれた環境だったのかすぃら?
802名無しの心子知らず:04/04/16 14:30 ID:/xeID1C2
>>801
私が生んだ産院は、なんでもミルク会社とのつながりがあって
どうしても混合になっちゃうらしいよ。
助産婦はみんな、母乳が出る人には完母!って指導してたし
調乳指導でミルク会社の人が病室にきてても、あからさまに
邪険にしてたし。
院長先生の方針でどうしてもミルクがやめられないのよ〜と
言っていた。
803名無しの心子知らず:04/04/16 15:02 ID:HcpjD+CW
>>793
うちのトメは乳首噛み切られてかけたらしいよ。
804名無しの心子知らず:04/04/16 15:07 ID:eUsPmPlW
┣¨ゥーン!
805名無しの心子知らず:04/04/16 15:17 ID:HEI+Uux9
>801>802
私の通ってる病院も母乳マンセーで、その病院の先生の書いた記事によると
病院とミルク会社の癒着ってのは結構濃くて
病院の中にミルクのポスター張らないというだけでもかなり大変らしいですよ。
806名無しの心子知らず:04/04/16 17:12 ID:ma5jVnz0
定期的に助産院や病院の母乳外来などに行かれている方は
特にトラブルがなくても行っていらっしゃるのでしょうか?
それとも、そもそもしこりなどが残っていて定期的に来るように
言われているのでしょうか?

私も今まで2〜3度ほど詰まってマッサージを受けましたが、その後
定期的に来る様には言われなかったので、行っていません。

詰まりなどを未然に防ぐためにメンテナンスのような意味合いで
通われているのでしょうか?教えていただけると幸いです。
807名無しの心子知らず:04/04/16 18:01 ID:w6bfvt26
>801

ミルク会社との癒着、私が産んだ病院でもありました。
入院中の調乳指導や、1ヶ月検診の栄養指導は
そこの会社から派遣された栄養士が行っていました。

つまり、ミルク会社と組むことによって、病院は栄養士の雇用コストを省くことができ、
ミルク会社は自社製品の宣伝の場所を得るというわけなのね。
808名無しの心子知らず:04/04/16 18:26 ID:fYfu+9mV
>806
私はメンテナンスで定期的に行ってます。
ちなみに行ってるのはOK。
以前は自分では悲惨な状況になるまで乳の調子が落ちてることに
気づかなかったのに、OKに通いだしてからは
ちょっと調子が落ちてきてるとか今は調子いいとかが
自分でわかるようになりました。
急速に調子が落ちてきたな?と思ったら自分で電話しますし
助産士も調子がやや悪め(トラブルにまではなってない)時は
1ヶ月に1回でなくて2週に1回にしといた方がいいとか
アドバイスしてくれるので毎回毎回早めに対処しているので
ひどい症状には最近なってません。

でもその後詰まってないのなら無理に定期的に通う必要も
ないと思いますよ。
自分が行きたいと思えば行けばいいとは思いますが。
私はメンテナンス&育児相談だと思って行ってます。
809名無しの心子知らず:04/04/16 18:27 ID:CM/0+oGP
私が二人目産んだ産院も、母乳推進病院だったけど、ミルクを希望すればそれも懇切丁寧に
指導してくれるというところだった。
もちろんミルク会社の指導会も入院中のスケジュールにはいってて、病室の備品
(授乳用ポット・消毒用ケース等)とかその会社のロゴはいってたけど、癒着とかは
感じられなかったな。お互いに支え合ってるというか、もちつもたれずというか。
母乳に無理解(一人目出産の総合病院がそうだった、ミルク勝手にあげられてたし)
なのも、ミルクは母失格!とかどっちか偏るのはやだけど、
持病で投薬中とか、どうしても出ないとかでミルクが必要な人もいるわけで、
出産後に産婦の希望を聞いて沢山の選択肢がを用意しているのがイイ産院じゃないかと思うのですが。
810806:04/04/16 18:59 ID:ma5jVnz0
>>808
レスありがとうございます。

メンテナンス&育児相談なのですか、良いですね。
私は実・義両親とも遠方なのでそういう意味合いもかねて
定期的に通うことを検討していました。
でも、何もないのに通うのもおかしいのかと思い、皆さんはどうなさっているのか
質問させていただきました。

幸いその後トラブルはないのですが、マッサージを受けたのは先週の日曜日
なのでまだまだ不安です。
(先月末から断続的に乳の調子が悪かったので・・・)

今までは出張してくださる助産士の方にお願いしていたのですが
OKも気になるので一度行ってみようかと思っています。
811名無しの心子知らず:04/04/16 22:50 ID:QtS3oxxg
>>791
それって難しいんじゃないかなー。
あくまでも私の個人的な考えだけど、一時期止めてた母乳を
再開させたいなら、飲ませてなくても3時間おきに搾乳し続ければ、
いざ飲ませたい時に出る 『かも』 しれないけど、それでは
体が母乳を作り続けてる状態だから授乳してるのと同じで、
排卵は無い可能性も高い。

もっともその間にベベが哺乳瓶好きになってる可能性は高いし、
第一、吸わせる事をせずに搾乳だけで乗り切れるか疑問。
母乳をあげる事と年子、どっちに重きを置くかで決めるしか
無いんじゃないかな。

そもそも子供は授かり物で、思った通りに出来るものでもない、と
しみじみ感じているので(だから大変な思いしてでも完母にした)、
個人的にはこの方にはモニョるんだが…
812名無しの心子知らず:04/04/16 22:58 ID:AMMrUIvR
いいじゃない。
やりたいってもの無理に引き止めなくても。
791の希望の結果が出ることもあるかもしれないし
結果が出ないこともあるかもしれん。
そんなこと誰にも分んないんだから。
813名無しの心子知らず:04/04/16 23:14 ID:fYfu+9mV
>791
というか断乳したところで排卵が早く再開するとは誰も保証できないし
断乳なんてしなくても排卵が再開するかもしれない。
私は断乳してないけど産後半年で排卵再開してるみたいですよ。
(おりものの状態である程度判断できます)
断乳せず次々に年子で子供を産んでタンデム授乳してる奥様
複数知ってますし。

ま、そういうことを知った上で自分で決めて下さいな。
長期間授乳を止めてたのを再開するってのはか〜な〜り無茶ですし、
何よりも子供に大して多大なストレスを与えることになるので
断乳するならミルクにすっぱり切り替えるべきだとは思いますが。
814名無しの心子知らず:04/04/17 00:51 ID:6vUtFa44
ここ数日、飲むヨーグルトを毎日飲んでいたら、私もさることながら
ベベもお通じがやたらいいんです。
関係あるかな?
815名無しの心子知らず:04/04/17 01:28 ID:O8DxD1r9
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、バイト帰りの女子高生が襲われ41日間監禁され50人ぐらいに強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は不良グループ5,6人)容赦無いリンチで、天井にも血が飛び散ってた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、膣に直径3aの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、顔に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、
大量の精液、尿、牛乳、酒等を強引に飲まされ。シンナーを吸わされ、父親は死んだと惑わし
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を数十回殴打、手拳での殴打、痙攣、硬直、口鼻等から多量の出血してもさらに殴打、火あぶり
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
このことを知ってた人は計100人以上いるが誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。

死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打による損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部には飲料水瓶2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約16年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、書籍、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。
みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか。
ちなみに犯人は主犯以外全員出所している 
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/josikouseikankin.htm
816名無しの心子知らず:04/04/17 07:27 ID:a/x8dFO1
ちょっと話題がずれてしまいますが、助産院にいかれる目安ってやっぱりしこりができてから…でしょうか
私はしこりはまだありませんがチクビが痛かったり
おっぱいの外側が痛かったりする程度です
でもたまに寒気がするときがあって、乳腺炎?と疑っています
でもしこりがないのに、行って、「大袈裟」だと思われたら恥ずかしいですし…
以上、携帯からカキコのですみません。(改行できません)
817名無しの心子知らず:04/04/17 07:34 ID:DSh/Bzx4
>809
「もちつもたれつ」だよね。
トメっぽくてスマソ。
818791:04/04/17 07:40 ID:n2CgJhvA
さまざまなご意見ありがとうございました。
やはり、断乳は無理そうです。
一生懸命、おっぱいを吸ってる息子を見てると
「勝手な母でごめん・・」と泣けてきてしまって。

この子は第二子なのですが、上と4歳離れているんです。
というのも、二子を妊娠する直前まで、母乳が滲んでまして
二人目不妊の原因が、それだったので(薬服用したらすぐ出来た)
母乳をあげつつ妊娠・・・っていうのは、限りなく可能性が
ゼロに近いんじゃないかと、自分なりに思い込んでしまっています。

まだ見ぬ命よりも、今一生懸命成長しているべべの方が
当たり前だけど、大事ですものね。
こんな自分勝手な私に、優しくご意見してくださった皆様、
本当にどうもありがとうございました。

819811:04/04/17 08:42 ID:oeYsGnbx
>>818
さっきはきつい書き方してごめんよー。
他の方も書いてますが、授乳してても子供が授かる事もあるし
ミルクにしてても、なかなか出来ない事もある。
こればっかりはタイミングだと思うから、余り考えすぎない方が
いいんじゃないかな?
まだ産後一ヶ月ちょっとでしょ?今は色々と思いすぎちゃう
時期なんじゃないかな。
ま、マターリとね!
820801:04/04/17 14:36 ID:L82MZY1r
ミルク会社との癒着によって調乳指導するところがあるのですね。
レス下さった方、ありがd。

最近ムチュメは満腹中枢が働いてきたのか、
いきなりティクビを離す時があります。
カアチャンティクビイタインダヨー・゚・(つД`)・゚・
821名無しの心子知らず:04/04/17 15:10 ID:/Mt43CyH
>>816

気になるなら行ってみてはいかがでしょう?
熱でてからとか、こじらせてからよりも早めに行って
なんともなければそれでよいのだし・・・。

まずは行かれる予定の助産院や病院の母乳外来に電話してみてはいかがでしょう?
822名無しの心子知らず:04/04/17 16:14 ID:DOpR+Mqr
>>816

私は乳栓がチクビのところまで上がってきて詰まりかけてる時に
ベベに吸われると針で刺したようにチクチクします。
その時はまだ母乳はながれてるので、乳腺はしこってはいません。
ベベが大きくなると吸う力が強くなるので、チクンとしてすぐ
抜けるのですが。

そいえば、この前OKで乳栓の拡大写真見せてもらった。
糸くずみたいのがクシュクシュって感じで、ビクーリした。
823名無しの心子知らず:04/04/17 19:30 ID:w2ehsPvt
知ってる方がいらっしゃったら教えてもらいたいのですが
3月の初めに出産して、2週間近くは母乳とミルクを少し足していました
その後、薬を服用しなければいけなかった為に母乳をやめてしまいました
今、出産から40日近く経っていますが、母乳は全くでません。
今更ながら、母乳は出るようになるのでしょうか?
母乳を続けなかったことをとても後悔しています。
よろしくお願いします。
824名無しの心子知らず:04/04/17 21:07 ID:5+7+81D+
>823
出るようになると思います。
ただ根気と努力が必要。
まずはミルクの前におっぱいを含ませるというのをできる限り
たくさん行うことから始め、徐々にミルクの量を増やしていきます。
ただ2週間授乳をやめていたとなると
おっぱいの味が落ちてることが多いですし
(断乳した後もしばらく出ますが甘かった母乳がしょっぱくなります)
分泌も悪くなってるから赤ちゃんが吸ってくれないかもしれません。
吸ってもらえないと分泌も復活しないので
そういう場合は母乳マッサージの専門家を訪ねるべき。
まだ2〜3週間なんだったらやる気さえあれば混合には戻れると思います。
授乳再開したいなら一日も早く再開した方がいいと思います。
825824:04/04/17 21:07 ID:5+7+81D+
徐々にミルクの量を増やしていきます。
→徐々にミルクの量を減らしていきます。
826823です:04/04/17 22:01 ID:w2ehsPvt
>>824さん
ありがとうございます。
今日早速助産院を訪ねてマッサージをしてもらいました。
でも、でてくるのはドロドロとした古い物だけでした。
こんなケースは初めてなので出るかわからないとのことでした。
幸いおっぱいを吸ってはくれるので、
これから出来る限りでなくても吸わせようと思います。
出ないおっぱいを吸う姿を見てると本当に悪いことをしてしまったと
反省してしまいます。。。
根気よく頑張ってみますね!
827824:04/04/17 22:34 ID:5+7+81D+
>826
早速行って来られたんですね。
やる気さえあれば〜なんて無責任なこと書いてしまったけれど
やる気だけ空回りしてストレスためてもいけないですし
100%大丈夫とまでは言えないので気長にチャレンジしてください。
でも一度は出ていたのですから頑張れば復活できる可能性は
とっても高いと思いますよ。
根気よく、焦らず、無理せずゆっくり頑張ってみてください。
828名無しの心子知らず:04/04/18 02:01 ID:udCCByV1
お乳をヤフオクで売ってもらえないでしょうか
冷凍でいいから
829名無しの心子知らず:04/04/18 02:58 ID:XFgyfWlR
みんな頑張ってくださいね〜
家の子は乳離れしてもう半年になるので、ここに入り浸っていた日が懐かしい...
マッサージ信仰や、母乳信仰もほどほどに取り入れて(何事も中庸中庸)
ミルクでも、大事なのは家族の幸せ♪と思える気持ちを常に持って
旦那さんと協力して乳飲み子期を乗り切ってくださいね、ちなみに旦那に乳吸いの技術をたたき込むのは
かなり有効です、ちょっと痛いくらいの時ならマッサージ代が節約できます。
(うちの旦那は吸った後はお椀に吐いて「今日のはしょっぱい、あきらかに不味い」やら言ってました)
とはいえ、マッサージは実は真の目的はお母さんの心のリラックスだったりするので
(同じくらいのお母さんと話も出来るし、赤ちゃんも見てもらえる、この時期のお母さんは忙しいけど孤独なのだ)
この時期だけの贅沢!と割り切ってミルク買うつもりで月一通ってエステ気分でいいかも。

先日一歳半検診行って、体重身長測定で「まぁ、母乳だけで育ててらしたんでしょう?やっぱりね〜」
 (堅太り、曰く「理想的」だったらしい...)
とオババ保健婦に言われて「ミルクの子に失礼やないか!」とムッとしつつも
「こんなに長い間母乳かミルクかをひきずるものなのか〜?」と思ったのでした。
830名無しの心子知らず:04/04/18 03:32 ID:S2PC0l6R
816です
電話ですか…ちょっとドキドキです
そっけなくされたらどうしよう
それから子どもは一緒に連れていってもOKなんですか?
831名無しの心子知らず:04/04/18 05:58 ID:BdB1Llpn
うっとおしいんだよね、ベビーカーって、、、
おまいの人生同様、端っこ歩けよ
832名無しの心子知らず:04/04/18 09:14 ID:JNMuGsN4
>>830

赤ちゃん同伴は大丈夫だと思いますよ。
っつーか、だから電話してその辺も聞くべし
833名無しの心子知らず:04/04/18 12:19 ID:OzGnFGVP
>>828
わたしなんて後絞りしたお乳を一応冷凍しているものの、
結局飲ませないまま賞味期限がきて捨ててるよ。
もったいないし、なんだか悲しい...わたしのお乳...
誰かに飲んで欲しい。
834名無しの心子知らず:04/04/18 13:27 ID:jlSsUVsW
イラネー、気持ち悪い
835名無しの心子知らず:04/04/18 13:38 ID:FbfLffLy
1か月の息子。
直接乳から母乳を吸っていたのに急に、2日ほど前から乳を吸わなくなった。
乳をくわえながら仰け反ったりして暴れるし、くわえていても吸わずになめるだけみたい。
仕方がないので搾乳して哺乳瓶で飲ませているけど、
このまま哺乳瓶大好きになったら困るなぁと不安。(母乳実感を使ってはいる)
一度がんばって直接飲ませ続けてみたけれどいつまでたっても飲めなくて
1時間も経ってしまい私がギブアップで搾乳。

原因は何なんだよぅ…味か?
836名無しの心子知らず:04/04/18 14:04 ID:E0/ClFA4
>>833
自給自足
837名無しの心子知らず:04/04/18 14:55 ID:zgbi+LtX
>826
亀ですが。
うちはNICUに4週間入院していたので
直母練習は出産後約2週間たってからでした。(1日1回)
それ以外の時間は搾乳して冷凍母乳にすることになっていましたが
(その頃まだ母乳の知識も全然なくて)夜中もなかなか起きられず搾乳間隔があいて
マッサージの看護師さんに「断乳するオッパイみたいだよ」と言われてしまったほどでした。
その看護師さんにさじを投げられましたが、腕の良い別の看護師さんに偶然診てもらえて
「時間はかかるかもしれないけれど頑張れば出るようになりますよ」と励まされながら
時々マッサージしてもらい赤の退院を待ちました。
マッサージではしばらくは古くて冷たくドロドロとした変な色のおっぱいばかり出ていましたが、
子の退院後は1日じゅうオパーイ丸出し状態で、いまは何とか母乳でやっています。
私も824さんが仰るように
一度は出ていたのですから頑張れば復活できる可能性はとても高いと思います。
産後1か月以内ならなんとかなるんじゃないかな、、、
ガンガレ!!

長文スマソ
838837:04/04/18 15:01 ID:zgbi+LtX
連続スマソ

823さん、
40日近く経っていると書かれていましたね、ごめんなさい。
じゅうぶんいけると思います。

私は最初の看護師さんには「もうオッパイ出ないんじゃないの?」と言われて
大ショックで泣いてましたが前述のとおり別の方に診てもらって復活できますた。
839名無しの心子知らず:04/04/18 16:46 ID:mfc3zPZ6
生後三週のべびーですが乳首をなかなか離してくれません。
ちぎれ気味の乳首を守りたくて
10分くらい授乳したら指を口に差し入れてみるのですが
そうするとやっきになってくらいつきます。
ダメージの少ない乳首の離し方ってありませんか?
840823です:04/04/18 18:19 ID:BGN9eHQa
>>824 837さん
励ましありがとう!
ミルクを上げる前に基底部マッサージをして
せめて1滴でも与えれるように頑張ってます!!!
もうダメなのかなぁ?って思っていた時だったので
うれしかったです。
841名無しの心子知らず:04/04/18 23:57 ID:9aOKROhQ
>835
オパーイの出過ぎでは?赤がオパーイから口を離したときポタポタ垂れてませんか?
実は私がそうなんです。ここ2日程暑い日が続いたら生産量が増えたらしく、
赤が二口くらい吸ったら爆泣き&乳がピューピュー出ている。そりゃ飲めんだろってかんじ。
ひとまず、前搾り・脇と谷間を保冷剤で冷やす事で対処しています。
誰かもっと良い対処法があればご教授下さい。
842835:04/04/19 11:18 ID:vGdXfRrs
>>841
あたりです。
ここ数日ポタポタ、酷いときは吸う前からチョロチョロしていました。
原因がわかってよかったです。
実母は知り合いの赤ちゃんの病気の話するので不安でした。

昨日の深夜からやっと直飲みするようになってくれました。
搾乳だけしていたせいか、昨日の深夜あたりから乳はまったく張っていません。
このまま差し乳になってくれれば詰まり易い私は嬉しいのですが、
そううまくはいきませんよね、ハァ・・・
843名無しの心子知らず:04/04/19 11:30 ID:JTy79DcC
>>841 生後一か月の赤の母です。 私も夕べねかしつけるのに苦労しました。九時から授乳しはじめたのにやっと寝たのが0時過ぎ。なんでか悩んでたけどおっぱいのですぎです。10時半辺りには乳首くわえさせても舌で押し出すし。 さすがに疲れました
844名無しの心子知らず:04/04/19 11:44 ID:5HJ3qwfg
>839
赤ちゃんの下唇あたりのおっぱいを押すと、割と楽に離せますよ。
それでもちゅーーっと食らいつくときもありますが。
845名無しの心子知らず:04/04/19 12:51 ID:sJpoRnoo
暑くなる
 ↓
乳の生産量増える
 ↓
しこる

だったのねー。土曜日に痛くなって
"なんで?変なもん食べてないのに(私は食べ物シコリスト)"
謎が解けました。
846名無しの心子知らず:04/04/19 13:21 ID:+weUEKrY
暖かかった日の夜は全国的に母乳ママが苦労してるのかと思うと
チョトワロエル
ごめんね、すごく大変だと思うんだけど、あっちの家でもこっちの家でも
みんなオパーイパンパンにして『なんで飲まないの〜!?』なんて言ってるかと
思うと、平和だなぁ、微笑ましいなぁなんて思っちゃうの。
847名無しの心子知らず:04/04/19 13:27 ID:cbCmvcJL
赤起きてくれー。乳がカンカンに張ってて激痛。
しかもさらに差してきて乳レーザーが出てるよー。イテー。
848名無しの心子知らず:04/04/19 13:34 ID:9VPZKEDQ
久々にしこった。
暖かくなったせいもあるかもしれないけど、食べすぎだな。
粗食でも食べ過ぎちゃだめってこった。痛い・・・辛い。
桶の予約入れますた。
849名無しの心子知らず:04/04/19 13:35 ID:LLEYw9x2
初夏以降の断乳処置は大変らしい(助産師談)
850名無しの心子知らず:04/04/19 14:19 ID:KWZ4kWNO
すみませんが、初歩的質問。
差し乳の人も張ったりしますか?
…私は何乳なんだろう?(混合だけど)
851名無しの心子知らず:04/04/19 15:11 ID:Y6y6SJ28
>>850
あるんじゃない?てか、私はそう。
基本的には差し乳。
だけど皆さんの言う様に、この所の暖かさで
昨日から張りぎみです。イテー

差しになって以来、調子こいてバクバク食べてたからなー。
(一応、乳に良い食事内容だけど)
852名無しの心子知らず:04/04/19 15:18 ID:V++NUDeH
二週間前から娘を保育園に預けてますが、最近明らかに乳の生産量が落ちてるきがする。
一応差し乳になっていないかなーと淡い期待をしてますが、こういう時の判断って
やっぱりおむつの濡れ具合ですよね。
でも昼間預けて夜はあわただしく、いったい私の乳は足りているのかイマイチ
わからない・・・。

こういう方いませんかー
853名無しの心子知らず:04/04/19 15:31 ID:Q+65NFx9
ウチの娘(2ヶ月)は1ヶ月の頃から夜11時頃から朝8時過ぎまでずーっと寝ていて、
夜中の授乳はしなくて良いんです。その代わり朝、乳が張ってる感じがします。
(張るっていう感じがイマイチよくわからない)
でも昼間は4時間くらい開いても乳が張るっていう感じがないんです。
時々乳房がキーンとさすように痛くなるし、搾乳した後は乳房が痛がゆいし,,,.。
この、キーンとした痛み、一体何なんだろう?もしかして乳腺炎??乳腺炎の痛みって、どんないたみですか?

854名無しの心子知らず:04/04/19 15:37 ID:62VOgJad
>853 それは詰まりかけかも・・・

以前同じような症状が出て、その後痛みのある部分に
小さいしこりができたことがあります。

幸い発熱はしなかったので、赤にガンガン吸わせていたら
なんかにゅるっとしたものが乳を通り抜ける感触があって(←これは気のせいかもしれないけど)
気がついたらしこりも痛みもなくなってました。
855名無しの心子知らず:04/04/19 16:32 ID:cXl9W8FO
わたしも乳腺炎になった時、しばらくは美味しくないおっぱいが出るけど、飲んでもらうのが
何よりの治療だといわれてせっせと飲ませました。後は処方してもらった薬を一週間飲んだら
なおりました。何となく痛くて熱を測ったら9度くらいあったから直ぐ病院いきましたよ〜。
856名無しの心子知らず:04/04/19 16:35 ID:Grb+/A87
キーンとした痛みは、催乳感覚かもしれないですねー。
857839:04/04/19 17:00 ID:vfuQIITP
>844
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
いつまでも乳首離さないのは
もしかしたら足りてないのかもしれませんね。
858名無しの心子知らず:04/04/19 17:01 ID:Y1iGAoG2
乳腺炎の症状を教えてもらえますか?
のどが痛くて鼻水ぐずぐずが治らないのですが、
風邪…だよなぁ…
おっぱいは自分でいつもと違う感覚は特にないです。
859名無しの心子知らず:04/04/19 21:08 ID:IRGElqYw
>858
私のときはオパーイがはって&しこって
発熱・頭痛がしました。
のど・ハナは乳腺炎とは関係ないように思いますが(←詳しい方キボンヌ
併発していたらつらいですよね・・・

産院などに電話で問い合わせてみたらいかがでしょう。
症状を話してみて、乳腺炎の疑いがあれば
緊急で診てもらえたりしますよ
860名無しの心子知らず:04/04/19 22:29 ID:t5d7KCwo
生後46日の赤がいます。

NICUにいたので
最初の2週間は
直接母乳をあげることが出来ませんでした。

それがいけなかったようで
今はほとんどおっぱいが出ていない状態です。
張ることもなく柔らかいおっぱいで
お風呂に入ったときにマッサージすると
細いのが1、2本ぴゅーっと出る程度。

母乳オンリーにしようと
今までこのスレやあちこちのサイトを見て
そのとおりに頑張ってきましたが
母乳だけにすると赤がずーっと泣きやまず
見ているとかわいそうになってしまって
ついミルクを与えてしまう、の繰り返しです。

もう、だめなのかな・・・orz
861名無しの心子知らず:04/04/19 22:35 ID:/y8U+V7y
>> 846
みんなオパーイが詰まる日っていうのあるみたいですよ。
去年の暮れ12月30日、OKで緊急詰まったっていう人が
17人来たって。

>>858
腕がいいOKの先生だとマッサージの後鼻詰まりまで
治ってしまいます。体全体の血行が良くなるからかな。
オパーイ調子悪いと肩こって体重いです。
私はこの段階でOKに行って、乳腺炎までいかないようにしています。
862名無しの心子知らず:04/04/19 22:46 ID:j89HmM1o
>>860
頻回でがんがってるんでしょうか?お疲れ様です。
初めの頃と比べても、少しも増えてる感じはしませんか?
ちょっとずつでも増えてるように感じられればこれからも増えていくと思いますよ。
あとミルク足すのに罪悪感感じることないですよ。量だけ気をつけて少なめにしてあげたらおkです。
可能なら母乳外来とかokとか近くにあれば相談に行ってみてはどうでしょう?

NICUにいたのは早めに生まれたからでしょうか?もしそうならアカさんの飲む力も
普通より弱いせいもあるかもですね。
完母目指してたら今の時期は精神的にも一番きついでしょうが、もうちょっとだけ
がんばってみて様子見てみて、やっぱりあまり増えないようなら混合やらミルクで
マターリいくのもいいと思いますよ。それぞれに良いところはあるから。
863名無しの心子知らず:04/04/19 22:53 ID:Ouj88AA5
>>858
朝方しこり発見。
日中しこり取れず(あんまり積極的にとろうともしなかった。楽観視して)。
夜中おっぱいの激痛で起きる。
痛みと戦いながら搾乳(授乳の時間では無かったから赤は寝かしたまま)。
激痛とれぬまま悪寒。発熱。これが朝方までずっと。
次の日フラフラの状態で母乳マッサージに駆け込んだら、炎症もひどいといわれた程。
私が乳腺炎になった時はこんな感じだったよ。
864名無しの心子知らず:04/04/20 01:05 ID:bd25CI24
>>839
亀レスですが、看護婦さんに教えてもらった方法を。

赤ちゃんの口を(やや指を入れるような気持ちで)少し横に引っ張り
口の中に空気を入れると、わりと楽にとれますよ。
無理におっぱいをとろうとすると、かえって乳首を痛めるそうな。

これが絶対というワケではないので、やりやすい方法でがんがってくださいね。
865名無しの心子知らず:04/04/20 05:32 ID:zXbr+Jev
お腹の風邪で整調剤を飲みました。
授乳中ということで子どもも飲んでもOKなもの。
ところが、飲んだ昨日の晩、
初めて4時間ずつ寝た!
赤、二ヶ月半。
成長したのか薬のせいなのか、きになるところ
でも整調剤で眠くなるあるんでしょうか
866名無しの心子知らず:04/04/20 09:56 ID:7IFM0iP1
昨日一日しこってブルーだったけど、じゃがいも湿布張ってたら抜けたみたい。
前に冷えピタとかキャベツ湿布した時は全然駄目だったから、じゃがいも湿布
効果あるんだなと思ったよ。
前より今回の方がずっとひどいしこりだったし。抜けた時鈍い痛みと共に「にゅる〜」って感触があった。
さぞかしまずかったに違いない。ごめんよ・・・息子。
867名無しの心子知らず:04/04/20 10:33 ID:c0Q0WQFc
授乳中はワイヤー入りのブラはしない方がいいと言われたので
100円ブラを愛幼虫のものです。
今までは厚着だったので気にならなかったのですが、薄着になってみると
100円ブラでは胸がたれてTシャツに変なしわが・・・

お出かけの時はワイヤー入りにしてますか?
胸がきれいに支えられる授乳用ブラをご存じの方いらっしゃったら教えてください。
ちなみにサイズはB〜C70です。(授乳後のしぼんでるとき)
868名無しの心子知らず:04/04/20 11:02 ID:Rl2Wf4Ba
>(授乳後のしぼんでるとき)

クスッときてしまった。
869名無しの心子知らず:04/04/20 11:22 ID:oDKEAYmm
ウッギャー!!乳首噛まれた!!!ヽ(`Д´)ノ
歯生えてないのに滅茶苦茶イテーーー!!!
なにが気に食わんかった・・・昨日の秋刀魚?
870名無しの心子知らず:04/04/20 11:37 ID:7F38qaXG
>>869
それが原因だ。間違いない
871名無しの心子知らず:04/04/20 13:17 ID:KXGV6SGY
のけぞったり足つっぱったりするのもマズーなとき?
でも横抱きだと大人しく飲んでくれるんだよなあ…

昨日は一日愚図ってました。
横抱きで飲むとそのまま寝るんだけど、下ろして
ちょっとするとギャー。
どうも思うようにウンコできなかったらしい。
土日にパンとかパスタ食べてたのが原因かなあ…
明らかにこれが原因!って言い切れないのが
つらいね。
872名無しの心子知らず:04/04/20 13:35 ID:cn8EM1aZ
たまーに授乳中に乳首辺りに「ツピン!」とした痛みが一瞬走るときがある。
噛まれているわけではないので、詰まっていたのが取れた瞬間ぽい。
そのあと赤は必ずむせる。

最近食生活が疎かになっているカモ。
3ヶ月でOKデビューし、6ヶ月目に乳腺炎になり
そろそろ9ヶ月なんで気をつけなくてはな。
(どうも自分は3ヶ月周期で蓄積された疲れや
だらけが表面化するらしい)
873名無しの心子知らず:04/04/20 14:02 ID:lTlQhWt/
>867
授乳用ブラには限界がある気がする。
比較的良いと評判のワコールのものをお店で全部試着させてもらったけど、
まぁまぁ程度。
そこそこ支えてはくれるけど、見た目を気にするなら、やっぱり普通のブラかな。

というわけで、私はお出かけのときは授乳用ブラは使いません。
脇がしっかりおさえられて、下からがーっと重いバスと持ち上げてくれるものを使ってます。
だって、ただでさえも、Gカップもあって、太って見えるのに、
脇にお肉が流れて下垂してたら、ほんとにホルスタイン牛子さんって感じなんだもの。

お出かけのときって授乳室でオッパイあげるし、あの変なホックがついてなくても、
3/4カップのトップのあたりをずらしてあげればいいから、不便に思ったことないです。

874名無しの心子知らず:04/04/20 14:07 ID:lTlQhWt/
あ、でも、もしかしたら、授乳室で一緒になった人に、
「この人、授乳用ブラも買わないのかしら、けちねー」
「この人、授乳用ブラも買えないのかしら、貧乏なのねー」
と、思われる可能性があるので、強くお勧めはしないけど。

私は友達にそんな感じのこと言われたよ。ケチらずに買いなよーって。
875名無しの心子知らず:04/04/20 14:22 ID:aQRYpUl3
個室でない授乳室なんてあるの?((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
876名無しの心子知らず:04/04/20 14:27 ID:lTlQhWt/
え、個室の授乳室のほうが少ないと思うよー。
近くのデパートとかスーパーとかみんな、椅子が4つとか置いてあったり、
ソファー椅子だったりで、お邪魔しまーすって、ノックして入って、
相席状態で、たまに何ヶ月ですか?とかお話しながらあげたりするよ。
それが普通だと思ってた。
877名無しの心子知らず:04/04/20 14:49 ID:7IFM0iP1
>867
ワイヤー入りのブラつけると必ずしこります・・・私。
すごいシコリストなんで垂れるのもう覚悟して一日中ノンワイヤー。
せっかくちゃんとした授乳用ブラ買ったのになぁ。めちゃめちゃ綺麗なまま箪笥に眠ってる。
胸のライン、明らかに産前より下がってるよ。悲しい。
878875:04/04/20 14:57 ID:aQRYpUl3
>876
そうなんだ〜
私が今まで行ったところはすべて個室だったよ
相席のところだとなんかヤダなぁ


このあいだ40℃近い熱でドーーーンとぶっ倒れて気絶してた。
熱以外の症状なし。おっぱい痛くなかったら乳腺炎ではないんだよね?
薬飲んで一晩で熱下がったけどなんだったんだろう。
879名無しの心子知らず:04/04/20 15:20 ID:7yL9b5kA
そうちょっとスレからズレぎみかもしれないけど
授乳室の相席やだよね〜。

乳ほうりだして子に飲ませてるのはお互いさまとはいえ、
やっぱり見ず知らずの人の前で胸はだけるのは抵抗あるよ。
私は自分が授乳中話しかけられるの嫌いなんで、
相手にも気を遣ってしまって視線が泳いじゃうw

大手デパートで、子ども関連売り場が充実してるから
ベビールームもさぞ結構なものが・・・と期待していくと
いかにもあとからつけたしましたー的な狭いスペースだったり、
スーパー(ジ*スコとか)の方がかえって広々しててキレイだったり。

授乳のために出かけてるわけじゃないけど、
もうちょっと出先で気軽に気持ちよく使える授乳室が普及すれば
完母率も上がるんじゃないかな・・・ってそれじゃミルク売れなくなって
業者はこまるかw
880名無しの心子知らず:04/04/20 16:07 ID:dZgyRjFy
確かに授乳室が広くてキレイなところは、また行きたくなるね。
ただ「置いときゃーいいんだろ、授乳婦さんよぉ( ゚д゚)、」と言わんばかりの
ぞんざいなシンクと汚いソファ
いつ洗濯した?っていうような分厚いカーテン(常に縛られてる)
とかだと、げんなりしてしまう。贅沢かなぁ。
881名無しの心子知らず:04/04/20 16:09 ID:7NMu5Lkb
駅ビルにある授乳室は個室なんだけど、お一人様20分限定。
それも1室しかないんだよ。でも中はめちゃくちゃキレイ。至れり尽くせりな感じ。
でもさー20分だと、赤おろして上着とったり、ママンの用意もあったりで
20分だとしんどいよねぇ。しかも20分たつと自動的にドアのロックが外れるらしい。
ママンが胸はだけた状態で次の人が「失礼しまーす」って来ちゃうかも。
(実際は待っててくれると思うけど)

相席の授乳室ってでも面白いよね。
皆が皆、赤に話しかけてたりしてて。
でもうちの赤は周りが気になっちゃうみたいで、相席の授乳室だとあんまり飲まないなぁ。
882名無しの心子知らず:04/04/20 16:12 ID:lTlQhWt/
私はどちらかといえば、見ず知らずの人は平気なんだけど、
なぜか、友達が嫌だなー。
学生時代、一緒に温泉に行ったこともあるんだから、胸なんて今さらなのに、
何でだろう??

デパートが期待はずれなのは、ハゲハゲハゲドウ。
こんなに売り上げに貢献してんだから、もうちょっと待遇良くしてくれてもいいのに!!


ところで、昨日予防接種で初めて会ったママと少しお話したんだけど、
完母なんだけど、3、4ヶ月検診で体重の増加が少なくて、ミルクを足しなさいと
指示されたけど、足してないとのこと。
ちなみに、今、4ヶ月半で5800。出生体重は3400だそう。
3時くらいからはずっとオッパイに吸い付いてる状態らしい。

どう思う?足したほうがいいかな?って聞かれたんだけど、
友達なら、「気になるなら夕方だけでも足してみたら?
体休めたほうが出が良くなることもあるよ。」って答えるんだけど、
知らない人だし、励まして欲しそうだったし、絶対足したくないみたいなので、
「個人差があるし、足したくないなら、そのままでいいんじゃない?」って答えてしまいました。
「だよねー、大丈夫だよね。」って満足そうにうなずいてたから、
これでよかったのかなって思ったけど、なんて答えればよかったんだろう・・・。


883名無しの心子知らず:04/04/20 17:18 ID:3EwKSMsm
>>882
本人が満足げだったのなら、それでいいんじゃないの
「足したら?」って返してたら、きっとムッとされてたと思いまつ
体重も一応増えてはいるんだしさ
884名無しの心子知らず:04/04/20 18:22 ID:7yL9b5kA
今日、1歳ぐらいの子ども連れたママに「母乳ですか?」と聞かれた。
それも、会話の流れでもなんでもなく、
ただ何となく目があって、「何ヶ月ですか?」の次にいきなり。

オバハンだともう、目があった時点で「母乳?」って言われるの覚悟するけど、
ヘタすりゃ自分より若いぐらいの人に聞かれたことはなくて、ちょっとびっくりした。
「はぁ・・」って答えたら「そうなんですかー」で終わり。何なんだろ。
自分は聞かれてモニョったことないのかなあ。

子ども産んでから何度となくされたこの質問。
一度、「なんでそんなこと聞くんですか?」って
真顔で返してみたいけどいまだできずにいるよw


関係ないけど、ちょっと前までは「母乳?」の質問と
「オムツは紙?布?」というのは必ずと言っていいほど
セットになってたけど、最近オムツ聞かれるのは減った気がする。
885名無しの心子知らず:04/04/20 18:36 ID:cqcPvycI
我が子は生後2週間の女の子です。
産まれて初のミルク40mlを哺乳瓶一気飲みして看護婦さんを驚かせた強者だけあってか
吸引力がものすごいのか、両方とも乳首の皮がむけて、表面に血がにじんでいるような
感じです。一応、吸ってくれているおかげで現在完母ですが、授乳のたびに痛くて痛くて∞しょうがない・・・。

最初は皆さん、こんなものなのでしょうか。
ちなみに、私は世間一般では乳首が短いため、食い意地の張っていない我が子でなければ
おっぱいを吸ってもらうのも一苦労だったと思います。
それを考えると、我慢しようと思う痛みなのですが、授乳後もずっとひりひりするので
つらいです。
886名無しの心子知らず:04/04/20 18:44 ID:YYPzKq49
>>885
痛いでしょうけど、そんなものです。吸引力がすごいって事は
大きめちゃんで生まれたのかな。
私も生後一ヶ月は、皮がむけ、血がにじみ、そして又皮がむけ・・
そして2ヶ月たった今は立派に鍛えられたティクビになりました。
ジュニュウ後はなるべくティクビを乾かして(母乳を塗って乾かすのもよいようです)
しまうと皮膚の保護にはいいそうです。
ガンガレ。
887名無しの心子知らず:04/04/20 20:16 ID:VHmi128+
>886
痛みはそのうちおさまるからがんばってね。
このスレよく読んでみ〜。同様の質問と対策レスが何度かあったよ。
888名無しの心子知らず:04/04/20 22:13 ID:oDKEAYmm
>>884
普通そんな事聞かないよね。
「知らない糞ヴァヴァに母乳かどうか聞かれて説教されたよ」と
実母に愚痴ったら「赤ちゃんが入院しちゃったり、病気とかでミルクにしてる
お母さんだっているのになんでそんな事聞くのかしらね。
母乳あげたいのにあげられない事情のお母さんだったらどんな気持ちになるか・・・。
ところでアナタ人の親になったんだから『糞ヴァヴァ』はやめなさい。言葉が汚くてよ(怒」と
更に説教されますた_| ̄|. .. ....(((○

授乳室の相部屋なったことないけど、胸にタトゥはいってるから不快になる人もいるので
相部屋にならないようにしないとなぁ。
赤が3歳頃になるまで遠出する気無いのでその頃には授乳する必要もなさそうだけど。
っていうか授乳が必要になるぐらい外出した事ない・・・。
889名無しの心子知らず:04/04/20 23:05 ID:wd5re3MZ
>885タソ
息子@三週間がおります。二週間ほど前は私も
チクビに血豆のような物ができて痛くて吸わせるのが辛かったです。
今ではチクビも鍛えられたようで痛みは有りません。

皆さんも仰るように少しの辛抱だと思います。
頑張ってください!
と言う私も痛かった時、このスレに相談させて頂きました。
あの時レス下さった方、ありがとう〜。ノシ
890名無しの心子知らず:04/04/21 00:54 ID:x8H7ItrD
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。

病院医師板  医師と付き合ったことのある人スレ


891名無しの心子知らず:04/04/21 10:51 ID:b+BAKZYW
885です。

皆様、アドバイス有り難うございます。
あと少しの辛抱・・・そう思って頑張ります。
娘は3100gなので、最近の子にしたら大きめちゃんなのかなと思います。

痛みはそのうちおさまる・・・紙に書いて壁に貼ってしまいました(苦笑)
今からこのスレ、最初から読んできますね。メモ片手に。
889さん、3週目ということで、私も今が乗り越えるときなんだと
ちょっと気持ちが楽になりました。有り難うございます。

実は昨日、母乳相談室を買ってきまして、
搾乳して、ひりひりがひくまで哺乳瓶であげようかと思っていたのですが
昨晩1回そのようにしたら、両チクビともひりひりが大分楽になりました。
今日は、できるとこまで頑張ってみようかと思います。

皆さん本当にありがとうございます。



892860:04/04/21 12:04 ID:soAX7RDo
>>862さん
遅くなりましたが、ありがとうございます(泣)
テンパっていた私はあなたの言葉に救われました。

母乳外来やOKは
乳が張って困っている人が行くものだと勘違いしてました。
そうか・・・出なくて悩んでいる人も行っていいんですよね。
近所を探してみます。
893名無しの心子知らず:04/04/21 12:57 ID:Qc4fx6he
>892
桶はトラブルの人より分泌不足で悩む人の方が多いって感じがしたよ。
ただ、トラブルがちな人は続けて通うことが多くなるけど(詰まりやすい人とか)
分泌不足の人はわりに早く効果がでるので常連にならない気がする。
894名無しの心子知らず:04/04/21 14:55 ID:0YHzTs2I
あのぉ・・・
素朴に疑問なんですが「桶」ってなんですか?
ROMしてるんですが初心者なもんで意味がわからない・・
895名無しの心子知らず:04/04/21 15:04 ID:Yj/0cHXo
>>894
桶谷式母乳育児・桶谷式乳房管理法研鑚会

暑くなってきた〜。あまりに乳がパンパンで、ティクビが引っ込み気味。
そう考えると秋〜冬に出産するよりも春〜夏の方が母乳育児は
軌道にのりやすいのかなー。
896名無しの心子知らず:04/04/21 15:06 ID:0YHzTs2I
>>895
サンクス!
897名無しの心子知らず:04/04/21 18:27 ID:BRLrPuOJ
私は出産後一ヶ月未満のだが、
どちらかというと分泌不足なのかな・・・。
まだ混合で完母になれません。
住んでいる市内に桶があるけれど、
なんとなく厳しい印象があって好奇心はあれどいまだに敷居をまたげず・・・・。
GW明けまで様子見て、まだ不安だったら行ってみよう・・・・。
898名無しの心子知らず:04/04/21 21:21 ID:Qc4fx6he
>897
早ければ早いほど効果が出るの早いみたいよ。
合わないと思ったらやめればいいんだから今のうちにいってみれば?
連休までに楽になれたらラッキーだと思うのだけど。
899名無しの心子知らず:04/04/21 22:04 ID:SWftb2xV
他スレで話が出てたんで、質問させてください。
「授乳婦が卵等のアレルゲンになるものは食べるな」
とあったのですが、授乳婦さんは全員食べてないんでしょうか?

息子3ヶ月なんですが、私もダンナも知らない世界の話ってぐらい
アレルギーがない(花粉症すらなし)ので
大丈夫かと思って卵とそば茶を毎日食してます。
今のところ息子にも何も拒否反応は出てないので
問題ないと思って食べてました_| ̄|〇

でもアレルゲンとなる食べ物って、卵や牛乳程度ならわかるのですが
人によっては小麦粉や魚・貝類もダメなんですよね?
ますます食べるものが制限されるんではないかと思うのですが
これも体質によってみなさん食べ分けてるんでしょうか。
できればアレルギー体質じゃない方の意見を聞きたいです。
900名無しの心子知らず:04/04/21 22:24 ID:XRhvZZAE
>>899
そばは意識して食べないようにしています。大丈夫だと思うけどもしアレルギーだったら
なんかそばアレルギーって強烈ってイメージがあるので怖い・・
牛乳・乳製品・卵は食べてます。食べ過ぎないようには気をつけてるけど
牛乳はミロにしてグラス一杯(多分250〜300mlくらい)
ヨーグルト一個・チーズもちょこちょこ。卵は昼納豆に生卵黄を混ぜ混ぜ。
夕食にも使うこともあるけど自分が口にするのは一個分もないくらいにしてます。
子供7ヶ月で今のところ何もないです。乳製品は本人が食べた時は口の周りが赤くなるけど
母乳ではなんともなし、まぁ何かあったらいつでも断つ心積もりはできていますが。

その他思いつくようなえび・かにとかも普通に食べてます。
妊婦の時のほうがもう少し控え気味だったな。
一応知識としてアレルゲンになりえるものを知っておいて、食べ過ぎないように
しておけば除去食とか極端なことは普通な体質なら必要ない気がします。
901名無しの心子知らず:04/04/21 22:45 ID:Qc4fx6he
>899
他スレで出ていたのは卵かけご飯のことじゃないですか?
生卵はアレルギーがとても出やすい食品なので「それで食事を済ませることが多い」っていうのは
やはり問題だと思います。
ちゃんと加熱してある物を適量(常識の範囲内で)食べるくらいなら普通は問題ないのでは?
小麦や魚まで除去しているのははっきりとアレルギー症状が子供にある方だと思いますよ。

でもアレルギーって必ずしも遺伝じゃないので「私たちが大丈夫だから」というのは考え方がちょっと違うかなと。
私はアレルギー体質ではないけれど、同じ食品は何日も続けて食べないようにしています。
子供のためというだけでなく自分のためにもそのほうがいいと思うので。


902名無しの心子知らず:04/04/21 23:27 ID:pDkK6ADl
1歳0ヶ月の娘、今まで完母で育ててきました。
これからはやっぱり、おっぱいより牛乳をメインにした方が
いいんですよね?毎食後のおっぱいっていつまでなんでしょうか?
903名無しの心子知らず:04/04/21 23:29 ID:1u6/KyQG
食べ物の話がでたので私もちょっと質問(´・ω・`)ノ

妊娠中、キンメとかメカジキとかなんとなく避けてたんだけど
授乳中は大丈夫なのかな

妊娠中も食べ過ぎなければって話だったから
別に食べても大丈夫なんだろうけど。
904名無しの心子知らず:04/04/21 23:54 ID:vV2MDqc8
妊娠中、わきの下に出来た「副乳」。
つるような感覚があるので癌じゃないかと思い(w
産婦人科で聞いたら触診もせず「そういうものです」と一蹴された。

完母で7ヶ月の赤を育てているのですが
つるような感覚が少し増している。なんだか気になるよー(´Д⊂
これは卒乳するまで消えないのでしょうか?
経験者いらっしゃいますか?
905名無しの心子知らず:04/04/22 00:01 ID:PMx9lEjW
私自身が軽くエビアレルギーなんだけど
授乳しだしてから敏感になった気がする。
生のエビを食べたら口の中がかゆくなるんだけど、
前は体調悪い時ぐらいにしか出なかったのが
今は必ず出る。
でももしかして常に疲れてる状態だからかも?!w
906名無しの心子知らず:04/04/22 07:49 ID:8/4tyksg
>>904
私も産後まもなくわきの下に力こぶのようなゴルフボールでも入ってそうな
乳だまりができ、痛くて手を下までぴっとおろせないほどでしたが、マッサージの人に
いじったら余計その間違った場所で乳作り続けちゃうからいじらずひたすら冷やせと
言われたので、2週間くらいマミーホット&クールを脇に挟んで過ごしておりました。
そしたらいつの間にか無くなってもうそこで乳生産は全くしていない模様。ちなみに私も7ヶ月完母です。
なので読んでてちょっと心配になってしまった・・安心させてあげたいけども・・
それこそ母乳外来とか桶とか、自治体の無料相談とか色々な人に聞いてみたり
違う病院に行ってみるのも良いんじゃないかな。
907名無しの心子知らず:04/04/22 08:30 ID:zzrWCXXS
>>899
素人判断で「卵アレルギーってよく聞くから、自分が除去する」ってのは
早まりすぎなんじゃないかなぁ。
それやってると食べる物無くなっちゃうよ。
最近では離乳食始まっても勝手に除去する親が居て
問題視されてるみたいだし。

周りの食アレの子の親を見てると、ちゃんとお医者さんで
何のアレルギーか検査してもらった上で、相談しながら
「自分も完全に除去」(もしくは加熱した物を適量)
と考えながら食べてる感じです。
心配ならアレルギーに詳しい小児科などで相談してからにしては?

私はアレ持ち(感想肌性アトピー&花粉症)ですが、子供2人とも
病院で検査してもらい、食物に関するアレルギーは出てなかったので
フツーに食べてます。
908名無しの心子知らず:04/04/22 10:49 ID:1U3venlC
>>809
夫婦ともにアレなしですが、一応、代表的なアレルゲン食品を続けてとりすぎ
ないように、多少は配慮していますよ。子供にアレ疑惑が出たら、病院でチェ
ックして除去食開始、でなんとかなると思います。
909名無しの心子知らず:04/04/22 13:17 ID:HJQ5aCIT
>904
妊娠中に出来たわけじゃないと思うけど。
元々あったけど目立たなくて、妊娠中ホルモンの働きで目立つようになってきたんだと
思うよー。
で、904さんの副乳は、乳腺はあるけど出口がないって状態なんでしょうね。
私は副乳からも母乳が出るんですよーフフフ。
服、腋の下びちょびちょ・・・。
906さんの仰るとおり、冷やし続けて乳の方に諦めてもらうしかないですよー。
910899:04/04/22 17:11 ID:80cKQJTh
みなさん、無知な私にありがとう(ノД`)
そうか、卵は生で食べるのが問題なんですね。
一応、熱を通して食べてたので安心しました
んで、子供にアレ疑惑が出たら、ちゃんと検査してもらうと。

でも、どんな食べ物でも続けて食べ過ぎはいけないってことかー。
最近面倒くさがって毎日冷や奴(具なし)とか食べてたんで
もう一度、食生活を見直します。
アレルギーに対する認識も甘いようなので
これを機会にもっと勉強してみます。ホントニアリガトウ
911名無しの心子知らず:04/04/22 18:08 ID:xrdNz3cB
食べ物関係は気を使い始めるとキリないよね。
でも、自分が多少気をつければマシになるんだったら…と
思ってしまったり。
現在、息子@1カ月の乳児湿疹が絶好調。
小さいのが寄り集まって、いわゆる「アトピーになる可能性の
大きい湿疹」に見えて、なんか今のうちにできることが
あれば…とか思ってしまう。

「素人が勝手に判断して除去食するのイクナイ」って、あちこちの
サイトに書いてあるけど、一方で「卵、牛乳、鶏肉などの
アレルゲンになりやすい食べ物は控えて」って書いてあったり。
それを見ると「控えた方がよいってことは、できることなら
食べなければいいんだ!」とか思ってしまいそうになっちゃったり
するよー。
気にしすぎイクナイよね。
912名無しの心子知らず:04/04/22 18:21 ID:ObQ7o1Ry
>911
私も子供が1ヶ月の頃は湿疹がひどくてドロドロで。
毎日牛乳飲んでたし、たまにミルクも足してた。卵や肉も食べてた。
OKで牛乳と卵やめるように言われて(すごい張り乳だったし、牛乳飲むと張るから)やめてわかったけど
その後私が乳製品食べると湿疹が悪化する事に気がついたよ。
一度やめてみないとわかんないんだよね・・・食アレって。
血液検査なんか低月齢で受けたって意味ないし。
乳児湿疹は落ち着いてきたけど、今ははっきり私が食べた乳製品と卵に反応してるってわかる。
蕁麻疹みたいに赤いプチプチが出るから。
1ヶ月の頃の湿疹が全部食べ物が原因とは思わないけど、「体にいいんだ」と思って積極的に
摂取していたものが子供には負担だったんだと思うと辛かったな。

素人が勝手に判断して除去食は良くないっていうけど、アレルギー検査受けても全ての原因がわかるわけでもなし
結局毎日様子を見ている母親が一番わかるんじゃないなぁとも思う。
913名無しの心子知らず:04/04/22 21:20 ID:tCDVFdH8
質問させて下さい。

もうすぐ9ヶ月・完母の子供がいます。
ここひと月ほど、左右の胸の大きさが明らかに違ってきてしまい、
小さい方(左)を積極的に飲ますようにしてましたが、あまり効果が無く、
しかも左は母乳の出方が悪くなってきてしまいました。
そのせいか、子供は左の胸はあまり飲みたがらなくなり、右ばかり飲みます。
左右均等に飲ませようとしてもうまく行かず、
右は常に何となく張ってるようになってしまいました(もともと差し乳です)。
近所に母乳の相談を出来るようなところがないので、こちらに書かせていただきました。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
914名無しの心子知らず:04/04/22 22:38 ID:/0hsjqbB
>>913
で、相談っちゅーのは
左右の胸の大きさを揃える方法?
それとも左が出にくくなって来たので復活させる方法?
915913:04/04/23 01:45 ID:TMwsxcYc
>914
書き方がわかりづらくてごめんなさい。
出にくい左を復活させて、張ってしまう右(時々痛みます)をどうしたら落ち着かせられるか・・・
という質問でした。
左右の大きさについても、かなり違うので何か良い案があれば嬉しいです。

実は現在海外に住んでおりまして、日本のように積極的に聞ける人がまわりにいません。
子供は哺乳瓶が全くダメなので、少し焦ってしまっていました。
よろしくお願いします。
916名無しの心子知らず:04/04/23 08:15 ID:phC7RyjT
>>913
アテクシの場合は、張ってる方を先に数分吸わせてから、
張ってない方をたっぷり飲ませてます。
そうすると張ってる方からは ピュー と出っ放しになるので、
タオルに出して張りを抑えられます。
張ってる方を絞っちゃうと余計張っちゃうので、
圧抜きするような感じで。

数日やると張りが左右逆転してたりもする(w
917名無しの心子知らず:04/04/23 09:38 ID:tBYk8pNz
904の副乳奥です。レス下さった方、ありがとう。
>906
ゴルフボールですか…すごい。
私のは車の灰皿に入れる芳香剤のツブツブみたいな感じです。
ちっちゃくてコリコリしてるの。1つ2つじゃなくて、10コくらいある。
冷やして乳にあきらめてもらいます。
>909
はい、確かに妊娠前からコリコリコリコリしてました。
909さんは乳が出るのかー。いろんな人がいるなぁ。すごい。
脇パッドが必要ですね。
918名無しの心子知らず:04/04/23 11:26 ID:mDH7jr/2
はぁ、どうしよう。
今まで行ってた母乳外来ではなく、OKデビューしたんですが、
乳腺炎を繰り返す原因がわかりました。
原因はどうやら家の赤子@2ヶ月にあった模様
OKの方によると、家の赤子は上唇と上歯茎の間の筋(?)が太くて
大きく口が開けられないのが原因できちんと乳首を咥えて吸えないらしい。
医者や助産師さんによっては手術で切っちゃう事を勧めるけど・・・
と言われました。
今までずっと食べ物や、自分の乳質が悪いんだ、と思い込んでたけど、
「おっぱいの質は相当いいわ!!量も申し分ない」
といわれて菜食に近いくらい摂生してたのがむくわれたw
ところで、手術をしようかどうか迷っているのです。
このまま大人になっても害がないのなら私が我慢することも一つの方法だと思うのですが、
大人になってこの筋を切ってみたら肩こりや鼻づまりが治ったりする、
とOKの方がおっしゃってたので、切るならまだ小さい今のうちがいいのかな、とも・・・。
切った方っていらっしゃいますか?
919名無しの心子知らず:04/04/23 11:47 ID:HlnEn9a0
私の姉が言われたのと同じですね。
姉がすぐ後の健診で小児科医師に相談したら「聞き流すように」とのことでした。
甥は切らずにすくすく育ってますよ。
そのため姉はokに対して不信感をもってます。
まず小児科医師に相談してはいかがですか。
920名無しの心子知らず:04/04/23 12:19 ID:Y18XvDs7
アレルギーの話題があったので私も質問させてください。
卵や牛乳は気をつける方が多いと思いますが大豆はどうされてますか。
和食を心がけるとはずせない食材で、
気づくと昨日も今日も食べた!って感じになるんですが。
それに、私は出がイマイチなんですが、
豆乳がお乳によいと聞いたので、出るんなら飲みたいなぁと思うんですが…
やっぱり毎日続けるのはよくないのでしょうか。
921名無しの心子知らず:04/04/23 12:31 ID:90ZJn6tp
>918
うちもそうなんだよね>上唇と上歯茎の間の筋
私の友達の子も同じで、それぞれ違うOKに行ってるけど、
手術なんて言われないよ。友達の行ってるOKでは
転んで唇打って切れちゃうパターンもあるし・・・って
ことでとりあえず放置でいいみたいだし、
私が行ってるとこも特に何も言わず。
そんな気にすることないと思いますよ。

赤タン2ヶ月だったらこれからどんどん飲み方が
上達していくからなぁー・・・
922名無しの心子知らず:04/04/23 12:46 ID:bN1L6n/v
>920
わかる! 和食心がけると大豆だらけになるよね!
ごはんと納豆、高野豆腐の入った煮物、わかめと
油揚げのおみそ汁とかさ(w
でも、なんでも連続がよくないんだよね。

煮干しがアレルゲンになるなんてあんまり聞かないから
大丈夫だろうと、食べる煮干しをボリボリやってたけど、
ヤマニシHPを見に行ってみたら、あごの発疹の原因に
なるようなこと書いてあるし…
ああ難しい。
923名無しの心子知らず:04/04/23 13:22 ID:HAr4HPzW
>>918
うちの今3才の子も、そこの筋が太く短かったらしい
でも別に問題なく吸ってた
乳腺炎は何回もやったけど、子が吸わなかったせいではないみたい
本当に吸いにくいのかな

うちの子は1歳半くらいの時、物をくわえていてコケて
(はい、注意不足でした すんません、ここで叩かないでください)
その筋が切れて出血、病院に行きました。
「あー、おしかったね、もうちょっと深く切れてたら、今後手術しなくて良かったのにね
 まあ直っちゃうと思うので、大きくなったら切ることも考えて〜
 やー、惜しかった惜しかった」
などと言われちまいました。
924名無しの心子知らず:04/04/23 14:08 ID:1soMArdY
>920
大豆も続けてはあんまり良くないんじゃないかな。
私も豆の料理がつい続きやすくなるんだけど・・・。
特に豆乳は生の大豆そのものだから、牛乳代わりに毎日飲むのはやばいと思う。
味噌や醤油は発酵食品なのであまり気にしなくても大丈夫みたいだよ。
(よっぽどひどいアレルギーの子は別だと思うが)

なんか、私が豆ばっか食べてたせいか煮豆とか油揚げとか納豆だと反応するようになっちゃって。
高野豆腐は平気みたいなんだな。そんなわけで控えめにしてます。
925名無しの心子知らず:04/04/23 14:26 ID:1soMArdY
>918
最近の桶は手術を勧める人減ったみたいです。
やっぱり抵抗がある人多いからなんでしょうね。
どうしても飲むのが下手で体重が全然増えない!とかだったら考えるけど
一応飲めているなら他の方も言うように少しずつ力がついて飲むの上手になると思うので
私も様子を見るかなぁと・・・。
良かったら参考までにどうぞ↓(舌癒着症およびスリーインワンでの手術のトラウマについて)

http://www1.doc-net.or.jp/~ikegawa/shita/shita.htm
926名無しの心子知らず:04/04/23 14:29 ID:hf3Y1eDd
うちのムチュメ@3ヶ月、ずっと完母です。
おしゃぶりについて悩んでいるのですが・・。
私はムチュメにおしゃぶり与えたくないのでつが、
うちの旦那はムチュメの為にもおしゃぶりは必要だと言う。
「おしゃぶりで乳頭混乱になる子もいるんだよ」と言っても
おしゃぶりを与えると機嫌が良くなるから、と言って納得してくれない。

母乳育児中の皆さんのベベ、おしゃぶり使ってますか?
927名無しの心子知らず:04/04/23 14:38 ID:Py7sQQym
>>926
旦那さん「お前、楽したいだけなんとちゃうんかい」と思うんですが。
機嫌いいって子守をおしゃぶりに任せるって事?
そうだとしたら本気で酷くね?

うちはそもそも医者が「ヤメレ」と言ったのでおしゃぶり使ってない。
買ったんだけどね。
928名無しの心子知らず:04/04/23 15:01 ID:W1/5wxt5
>>927
すまんね。うち使ってるよ。
楽しようなんて、これっぽっちも思ってないんだけどね。
酷いのか?何が?
929名無しの心子知らず:04/04/23 15:29 ID:sOkJ9lko
うちは完母だけどおしゃぶり使ってるよ。
うちのムチュコ@3ヶ月半、抱っこかおしゃぶりじゃないと寝ないもん。
時間のあるときは抱っこしてあげるけど
昼間の家事・用事のあるときはムリ。

自己責任って書き方はおかしいのかもしれないけど
こういうのはそれぞれが考えればいいことなんだし、
ほかのヒトが使ってるから使う・使わないから使わない
っつうのはおかしいと思うんだが。

ここまで書いてなんだが、おしゃぶりの話は
荒れる原因になるからヤメレ。
930名無しの心子知らず:04/04/23 15:30 ID:dQ20lIVU
うちも赤が一ヶ月の頃、泣きややませに、だんながおしゃぶりを
使いたがったよ。何やっても泣き止まない時はどうしても
頼っちゃうみたい。
でもシアーズの「おしゃぶりはだめ〜」のページ読ませたら
以来使わなくなりますた。
931名無しの心子知らず:04/04/23 15:33 ID:bN1L6n/v
>929タンがヤメレって書いてるのに申し訳ないけど、
シアーズのそのページってどういうこと書いてるの?
932926:04/04/23 15:37 ID:hf3Y1eDd
>927,>928
レスありがd。
927も928もベベの母親が納得して
おしゃぶり与えてるor与えてないんだったらオッケーだと思う。
でも、うちはベベの母親である私がおしゃぶりに抵抗感があるのに、
旦那が「おしゃぶりはオレが面倒見るのに必要だ!」って言うんだよね・・・
それでケンカになる。

最近旦那&トメの些細な言動(子育てに関する)でストレスたまりまくって
おまけに乳も張ります。こんなときの乳ってきっとマズーな味だよね、
ゴメンヨムチュメ・゚・(つД`)・゚・
933913:04/04/23 15:55 ID:mmckjyD0
913です
>916さん レスありがとうございます。
>張ってない方をたっぷり
てやってみてるんですが、なかなか逆転してくれないんです。でももう少し続けてみます。
張ってない方は明らかにフニャ...としてしまっていて、左右で○・くらい違う乳なんです。
右腕の付け根も痛むようになってきたし。
・・・そろそろ病院に行った方が良いかもしれない気がしてきました。予約します...
934918:04/04/23 16:14 ID:mDH7jr/2
>919
いや、私が行った所は手術を勧めたのではなく、
「手術を勧める人もいるけど、私はしなくていいと思うわ
 私が見てきた方で手術した人は一人もいないし」という人でした。
その助産師さん自身が3人目のお子さんを手術したらしいんです。
「生後3週間たっても体重が一向に増えなくて、結局手術したんだけど、
 母乳あげてる間もそのあともずっと自分を責めてたわ。」
とおっしゃっていました。手術したら体重は増え始めたそうです。
>925
それは舌がくっついてる赤子ですよね。そうではなくて、なんていうか、
上あごと上歯茎の間の筋がものすごく太いんです。
うまく説明できなくて申し訳ないです。
私が気になるのは、今ココで赤子に手術する必要がどのくらいあるのか、
という事なんです。
大人になってやっぱりあの時しておけばよかった、っていう事って
あるんでしょうか?

935名無しの心子知らず:04/04/23 16:18 ID:1soMArdY
>934
ごめんなさい。文章ちゃんと読んでなかったですね、私。
全然参考にならないレスしちゃった・・・。
口腔外科ですかね?こういうケースを相談できるのって。
936名無しの心子知らず:04/04/23 16:51 ID:HlnEn9a0
>918=934
919です。
リスクのない手術はありませんから、
ご心配ならやはり医師の診察を受けてはいかがでしょうか。
甥はもう高校3年生です。
少なくとも手術しておけばよかったという様子はありません(w。
そんなこというのは昔のokかと思ってたのですが、今のokでも言うのかと驚きました。


937名無しの心子知らず:04/04/23 17:07 ID:EmyHlqxV
大豆アレの友達がいますが、最悪なのはおからと大豆油だそうです。
発酵させて蛋白が分解されている味噌などや、水溶性蛋白の多い豆腐はアレル
ゲン少ないらしい。
938名無しの心子知らず:04/04/23 20:28 ID:KG0FIbXG
今度はうつ乳になった・・・はぁ
マッサージしてもらって、冷やしているけど・・・。
なかなかノートラブルにはならないなぁ。

私の場合は食べ物ではなくて「疲れ&ストレス」みたい
939名無しの心子知らず:04/04/23 20:40 ID:SF47/xkO
>918
漏れ、上歯茎と上唇の間のヒダが人より長いそうです。
幼い頃に「切ったほうがいい。滑舌が悪くなるうんぬん」言われたそうですが
結局そのままです。
確かに私は鼻が悪いし(副鼻腔炎だった)、若干滑舌が悪いかもしれませんが
ヒダが原因かどうかはわかりませんです。不便だと思ったことはないです。

赤ちゃんが全員同じ飲み方をしてるわけじゃないよね?
口が小さい子、大きく開けられない子、舌が短い子、力が弱い子などなど
そこにママンのティクビの形状やらオパーイの大きさ・柔らかさ、出具合などなど
飲み方ひとつとっても十人十色だと思うですよ。
だから、筋が太いせいで飲みづらいっていうのもその子の個性なんじゃないかな。
今後赤タンなりに、ママなりに努力して、「その子の飲み方」っていうのが出来るように
なるんじゃないかなーなんて。

長い上に横道にそれるけど、私の弟と次女が同じように筋が長い子で、
なんと2人とも転倒によるケガで筋が切れてしまいました。
次女のとき慌てて「赤ちゃんダイヤル」みたいなところに電話したんだけど
「縫ったり薬をつけたりはできないし、そのままで治りますから心配いりませんよ」
とのことでした。大きくなるにつれて多少短くなったりするんだそうで、
「切れてもどうってことない」ようなことを言われました。痛そうだったけどネ。
940名無しの心子知らず:04/04/23 20:59 ID:lf4fvWHn
右乳と、左乳と、大きさがかなり違うんです(涙)
全体の大きさも違うし、さきっちょも違う。
全く別人のおっぱいみたい(涙)
妊娠中に大きさに差が出始めたのですが、
授乳し始めたらさらに差が・・。左右同じようにやっているんだけど。

そういう方、みえます???
941名無しの心子知らず:04/04/23 21:23 ID:KlD58vMk
>>940
見える・・・?方言?

少しぐらい遡って嫁。
942名無しの心子知らず:04/04/23 21:56 ID:WhWKHfa3
919
943名無しの心子知らず:04/04/23 22:04 ID:yPve+Vvn
みえる=いらっしゃる
方言ですな。
944名無しの心子知らず:04/04/23 23:25 ID:fxg+TxX2
娘@5ヶ月の母です。
1ヶ月過ぎから完全母乳です。
母乳の子は、果汁や白湯は飲まなくてもオッケーとのことで、
おっぱい以外あげてません。
白湯をあげなさい、という実母と、大げんかしてしまいました。
今の時点で、白湯は本当に必要なのでしょうか?
そして、離乳食が始まったら、
飲み物をあげなくてはならないのでしょうか?
945名無しの心子知らず:04/04/23 23:51 ID:aOvZBZwq
>>944
白湯をあげたら病気になるとか、そんなんではないので
大喧嘩するほどのことでもないような。
(実母さんが命令口調だからケンカになったのかな?)
私は離乳食後に口をゆすぐ意味で飲ませています。歯がはえているので。
白湯ぐらい飲ませてみてはいかがでしょうか。
私も離乳食を始めてから白湯をスプーンで飲ませるようになりました。
946名無しの心子知らず:04/04/23 23:52 ID:SF47/xkO
>>944
あげる必要はないし、避ける必要もない。と思う。
離乳食を食べるとき、お茶があれば食べやすいかもしれないけど
なきゃいけないってもんでもないと思う。

母乳以外の飲み物を与えるかどうかは、親の方針だから
実母さんには理解してほしいところだね。
947名無しの心子知らず :04/04/24 00:06 ID:AiIXefd/
>>944
実母さんが言い張るのは、ミルク世代だからでしょうね。
昔のミルクは品質に問題があって、白湯を飲ませる必要があったので、メー
カーも医療機関も「白湯はゼッタイ飲ませろ」って指導してたの。
母乳の場合はそんな必要はないです。
授乳を時間決めしてて、のどが乾いたベベの間をもたせたい人はあげてたり
してるけど、WHOの母乳のススメ10ケ条には「母乳以外の水分は与えるな」と
あるので、完母にこだわるならやめておいたほうがよいかと。
948名無しの心子知らず:04/04/24 00:45 ID:5FkLTYNF
6ヶ月の女の子の母です
生まれてからずっと母乳ですが、もうそろそろと思い離乳食お粥と野菜スープ
始めましたがあまり食べてくれません
母乳と麦茶はすこ゜く喜ぶのですが大丈夫でしょうか?
949名無しの心子知らず:04/04/24 00:51 ID:WrxY5hto
>>948
うちの母乳ッ子は10ヶ月になるまでろくに食べてくれんかった。

8ヶ月でお粥だけは喜んで食べるようになり、
9ヶ月で赤ちゃんせんべいも食べるようになり、
10ヶ月で魚や野菜なども食べるようになり、
11ヶ月の今は、モリモリなんでも食べる。
大人が食べてるものを分けろ分けろと騒ぐ始末。

なので、心配ない。時がくれば食べるさ。
950948:04/04/24 01:01 ID:5FkLTYNF
949さん
ありがとうございます
がんばってみます

今夜もコーヒー飲んだ後の乳のせいか、娘は大暴れ・・・・
951名無しの心子知らず:04/04/24 03:43 ID:0KGTrBR5
>>950
コーヒー母乳は普通にダメだろ。
赤にカフェインいって寝なくなるよ〜
952名無しの心子知らず:04/04/24 04:32 ID:HZ6MTicQ
オパーイって万能だのう。食べ物飲み物果てはおしゃぶりの代わりにもなるし。
ついでに離乳食も月齢に合わせて(モグモグとかカミカミとか)チチから出ないものかのう・・・
953名無しの心子知らず:04/04/24 07:17 ID:Di8/4lOr
>>952
ついでに出かける時は弁当になります<オパーイ
954名無しの心子知らず:04/04/24 08:37 ID:X+LO51L5
次のテンプレでは「ミルクは腹持ちがいいのでよく寝ます」にして「半分気絶」は削除しようよ。
それとさ
「このスレで語られる内容には、おっぱいが張りすぎる、痛む、詰まりやすい、しこりができる
子供が飲んでくれない、湿疹ができる、アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
特におっぱいにいい食べ物・良くない食べ物などの話題や桶○式の話題がよく出てきますが、これには個人差も大きく
母子共に平気な人も多いです。あくまでも自分と子供が相談しながら考えればいい事なので全てを
鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』など思う必要はありません。
トラブルがない人はそれを幸せな事と思って自分のやり方に自信を持ち楽しくマターリ母乳育児を進めましょう。」

ってな感じで注意書き入れないですか?
もう他スレで宗教的だの信者など叩かれるのうんざりだよ。
順調な人が勝手に情報に振り回されて自分のやり方に自信をなくして
トラブルを抱えた人の書き込みにいちいち過剰反応しめしてさ・・・
なんで肩身の狭い思いせにゃならんの?と思うけど妊娠中の人や初めて見る人のためにも
こういう注意書きあった方が無難かなと思って。
955名無しの心子知らず:04/04/24 09:55 ID:3wUFyY3m
>954
それはいい配慮かもしれない。私も妊娠中からこのスレ読んでて、すごくために
なったけど、誰も彼もが、授乳中は粗食じゃないとイカンと刷り込まれた部分も
あったので。で、産後一ヶ月くらいはそんな食生活を続けて、軌道にのってから
徐々にいろいろ解禁して、今では過食さえしなければ酒以外はオッケーという
マイルールができました。
だから、954さんに賛成。個人差が大きいうえに、自分&ベビの体で試して
みないとわからないことだらけだからね。一度痛い目に遭ってしまった人が
過敏になってしまうのも理解できますし。
956名無しの心子知らず:04/04/24 09:59 ID:2V5R4rm4
>952
寝かしつけのおしゃぶり用に、乳があんまり出ない
乳首があるといいなーと思う…
ちょっと吸わせるつもりが、けっこーングング飲んでると
ゲップさせなきゃいかんかなーと悩むので(w

過剰反応しちゃう気持ちも分かるし、宗教的とか
言われてムッとする気持ちも分かるからなー、
>954タンの書いてくれたみたいな注意書きを入れるのに
賛成です。
957名無しの心子知らず:04/04/24 10:19 ID:nCPOQIm3
もうすぐ6ヶ月。 乳が急激にしぼんできた。
搾ってみたら40しかない。
もう終わりでしょうか。
復活の可能性は無いでしょうか。。
958名無しの心子知らず:04/04/24 10:21 ID:TEdOCMZx
注意書きいいですね。
私は妊娠中ですが、完母でいきたいと思ってます。
このスレ宗教的とか思った事は無いし、トラブルがある人が
原因を探るのにとても役立つと思ってたのに
それを責められてるようと思う人もいるのにビックリしたので・・・
959名無しの心子知らず:04/04/24 10:22 ID:qRh/OSkx
「気絶」はわたしもどうかなーと思ったよ。
私たちだって腹いっぱい食べれば眠くなるし、それを「気絶」というかな。
菜食生活のような生活をしてOKの人にほめられて報われた、なんてカキコみると、
OKの人にほめられることが目的になってしまってるようで。
お母さんを安心させるための言葉だったとは思うけど

3年位前の育児板では、ミルクvs母乳ですごく荒れていた。
母乳で育てる気のない母親は愛情がない・母親失格などなど。
いまだに信者っぽいカキコは母乳スレに出やすい気がする。
954サンに賛成です。
960名無しの心子知らず:04/04/24 10:51 ID:kePyxVno
母乳よりミルクのほうが赤ちゃんはよく眠るのは事実です。
でもそれは、消化の重いミルクが胃に入ることで
血液が消化器に集中するためで満足して眠るのではありません。
消化は生きていく上で一番負担がかかる生命活動なのです。
コレは赤ちゃんも大人も同じです。
消化の良い母乳を飲んでいる子は普段からよく起きていて
脳はよく活動している。寝る子は良く育つというのは
ミルクの子供だけに当てはまります。
961名無しの心子知らず:04/04/24 11:03 ID:eC9gEw3j
84 :卵の名無しさん :04/04/22 13:52 ID:BRt4u+uV
>>82
某院の裏規則。
看護学生を喰ったら0.5点
新人茄子を喰ったら1点
中堅茄子は5点
主任クラスは20点
不調は100点

100点たまったら晴れて大学院受験資格が与えられるとか。


不倫してDr,寝取る茄子スレより
医師病院板
962名無しの心子知らず:04/04/24 11:04 ID:O396Cg5t
3ケ月半の息子です。検診で 小粒と言われ体重を経過観察していくことになりました。母乳だけです。6キロないし、心配です。
963名無しの心子知らず:04/04/24 11:17 ID:nnu3hSYq
>960
私完母だけど、うちの子よく寝るよ。
和食好きの菜食好きなので乳の質が最悪ってこともないと思う。
ミルクでもチョコチョコ起きる子もいるし
寝る寝ないはその子の個性だと思うんだけどな。
母乳でもミルクでも愛情持って育てれば無問題じゃない?
一番最悪なのは喫煙母乳だと私は思う。あと祖乳w

シコリストの私にはこのスレはすごーく役に立ったよ。
私も954サンに賛成です。気楽に母乳できればいいよね。
964名無しの心子知らず:04/04/24 11:22 ID:nnu3hSYq
>962
友人の子が4ヶ月健診で5.5キロでした。もともと小さめに産まれたので
医師には問題ないと言われていました。
心配ならミルクを少量足してみてはどうでしょう?
体重が増えるとたくさん飲む力もつくし、友人はまた完全母乳にできた
そうです。小さくても機嫌が良くて元気なら大丈夫と思いますよ。
965944:04/04/24 11:41 ID:jjdjNfqV
レスありがとうございます。
実母が言うほど必要ないと、安心しました。
義母やダンナにも言われるので、
上手にかわしていきます。
感謝。
966名無しの心子知らず:04/04/24 12:06 ID:2V5R4rm4
乳のことに限らず、育児ネタでババ世代をかわすには

「あなたがたの世代はそう言われてたらしいですね、
でも、その後の研究で×××だってことが分かったそう
ですよ。助産婦さんにうかがった話なんですけど」

と、相手をちょろっと肯定してから、今はそうじゃないのよ
ってことを、医療関係者の言葉として伝えると有効

…なこともある。

それくらいで納得するようなヤシらだったら、最初っから
こっちの意見を尊重してくれて、自分の主張ゴリ押し
なんてしてこないのよね(w

うちの母、電話で「最近膝の上ではよく寝るんだけど、
下ろすとギャーって泣くんだよね」と言ったら、なんだか
鬼の首を取ったように「抱き癖つけてもーたな!」とのたまった。
こうして字にしてみると、そんな大したことじゃないような
ことなんだけど、言い方にかなりムカチーンと来たなあ…
ああ遠くにいてよかたよ。
967名無しの心子知らず:04/04/24 12:12 ID:LtuDNXYC
いやぁ、やはりかわすには、常ににっこり笑顔で
「へぇ〜」「はぁ」「そうなんですか」と相槌をうつけど同意しない。
そして決して実行もしない。これ最強。言うこと聞かないと
言われてもスルー。相手にする時間がもったいない。
968名無しの心子知らず:04/04/24 13:23 ID:Di8/4lOr
>>957
テンプレの >>8 を読んでみて下さい。
差し乳になったとオモワレ。
969名無しの心子知らず:04/04/24 15:02 ID:X+LO51L5
>959
ミルクスレで母乳は汚いとかって書かれても全く荒れないのに
母乳スレでミルクをちょっとでも悪く書くとさんざん叩かれる。
これっておかしいと正直思うよ。
別に母乳だと自慢したいわけじゃないが、なんでそこまで気を使わねばならんのだ?と思うことはある。
紙オムツと布オムツでも同じような雰囲気あるよね。
別に引け目を感じる必要ないし、お互い堂々としてればいいのに。
970名無しの心子知らず:04/04/24 16:43 ID:USDAr51J
>969
あらゆる言葉にツッコミいれたい。
私は混合だけど「ミルクが母乳に引け目を感じるな」と言われても困る。
自分ではしっかりした価値観をもってるつもりでも
世間的に母乳>ミルクなんで、どうしたって引け目を感じるよ。
それに、どちらのスレでも母乳やミルクの悪口が出れば適度に仲裁が入ってる。
私はここ半年両方みてるけど、母乳派ーの方が余分に
叩かれていると感じたことはなかった。どっちもどっち。
第一、どこのスレであっても、違う方法を取ってる人のことを悪く言うのは
恥ずかしい事であって叩かれる叩かれないで好悪を決められても。
「そこまで気をつかう必要あるか」っていうけど、世間的には
母乳>ミルクであると考えれば、いろいろな人が見ている掲示板なんだから
ある程度思いやりをもってカキコするのは当たり前なんじゃないの?
971名無しの心子知らず:04/04/24 17:33 ID:X+LO51L5
>700
そう思うからこそ先に書いた注意書きを入れたら?って意見を言ったのだけど・・・
972名無しの心子知らず:04/04/24 17:48 ID:X+LO51L5
ごめん、途中で書き込んでしまった。
ここ最近の母乳スレ叩き、連続で本当にうんざりしてるんだよ。
なんでこんな肩身の狭い思いさせられるの?って。
母乳スレはミルクスレの住人が重複してる部分もあるだろうし、そういう意味でも
気を使う必要はあると思うよ。
973名無しの心子知らず:04/04/24 19:32 ID:YhhfSgFR
いい考えだね〜。
私は、混合なんで両方のスレを覗くけど、
ほとんどの人は、出来れば母乳だけで育てたい願望をちょっとでも持ってるのよ。
だから、気絶だとか脳が働かないとか努力不足だとか、そういうマイナスに
とられるような部分は書かない方が良いと思う。(そういう意図でなくても)
マターリと乳をやった方がいいものね。
974名無しの心子知らず:04/04/24 21:15 ID:5/NXsl0o
私も両方見てるんだけど、どっちもどっちだと思う。
ただ、世間は

母乳>ミルク

ってのは同意。


ミルクは〇〇(悪い表現)だから母乳の方がいい
とか、その逆で
母乳は〇〇(悪い表現)だからミルクの方がいい
とかはあれるモトだよね。
母乳もミルクもどっちも愛があればいいのよ
975名無しの心子知らず:04/04/24 22:04 ID:Sx2O1xTy
母乳は消化がいいから飲んで長く寝なくても問題なし
脳が活性しているのでよしと思え

みたいな 母乳は○○だから××なところがいい って具体的に
いいところが書いてあるとがんばれる母もいるのでは
マイナス表現に気を使う必要はあっても 母乳のプラス面はアピール
してもいいと思うのだが
976名無しの心子知らず:04/04/24 22:20 ID:CblHi+fr
>975
それも止めようとは誰も言ってないみたいよ。
977名無しの心子知らず:04/04/24 23:10 ID:NKYEbaJs
いやだから、
マイナス表現をプラス表現に差し替えていけばいいのでは。
気絶、という項目を>>975さんが言うようなものにかえれば
意味はかわってなくてもミルクを貶めるような書き方にはならないもんね。

同じように母乳育児してる人を励ます意図でも、
他を否定して母乳を持ち上げてあるような文章は強迫観念みたいなものになりかねない。
「これが最も良い!」っていうんじゃなくて
もうちょっと和らげた表現を心がければいいんだと思う。
978名無しの心子知らず:04/04/24 23:26 ID:H2YfotOO
ところで赤がミルク飲んで気絶って本当の話?
私、完母で、赤は新生児の頃から全然寝ない子で、
体重はちゃんと増えてて母乳不足ではないけど、
あまりにもぐずって寝なくて疲れた時、気絶でもいいから
ちょっと寝てくれ〜と思ってミルク足すことある。
で、赤がモウイラネーヨ!って暴れるまで飲ませてみても、
やっぱり全然寝ない。
多少ご機嫌になる事もあるがぐずり続けることもある。
寝ても、1〜3時間で起きてまた乳欲しがる。
うちの赤が消化早いだけなのか?
まあ、こういう赤もいるってことで、
「ミルク飲んだ赤は気絶」の表現はやめて欲しいな。
979名無しの心子知らず:04/04/24 23:37 ID:X+LO51L5
ミルクもどのメーカーでも無問題で飲む赤もいれば
決まったメーカーじゃないと飲まない子もいるわけで
母が何を食べても気にせず乳を飲んでくれる赤もいれば
ちょっとでも脂っこい物食べただけで「ウワワァァン」って拒否するような
味に敏感な赤もいる。これって当たり前のことだよね。
その場合母が食べるもの気にするのは当たり前の事。

自分や夫がアレルギー体質だからE赤飲ませる人もいるよね。
E赤使ってない人は使っている人に対して引け目感じる?感じないよね。
母乳だって同じようにアレルギーが気になるから回転食心がける人もいる。
ただそれだけの事だよ。そうしていないからといって自信なくす必要もないし落ち込む事もない。
人それぞれ。

みんな自分ができる範囲で子供のために気を使ってる。
そんな特別な事じゃない。
信者とか妄信的って読み違える人にはそこんとこよくわかって欲しいと思う。
ベビーネンネ使わないと頭が悪くなる、なんてほざいてる某布オムツメーカーのオヤジみたいに
「質の良い母乳を飲ませないと頭が悪くなります!」ってこのスレの住人が吼えているなら
ぜひ狂信者として叩いて欲しいところだけどさ。
980名無しの心子知らず:04/04/25 00:01 ID:XX6CsROo
既出かもしれないけど、私両方とも陥没乳頭なんです。。。
で、今は妊娠中なんだけど乳頭マッサージをしていいものか、ダメなものか?
陥没乳頭でも母乳で育てる良い方法ってありますか〜?
981名無しの心子知らず:04/04/25 00:51 ID:qv+WQmpP
>ベビーネンネ使わないと頭が悪くなる、なんてほざいてる某布オムツメーカーのオヤジみたいに
こんなこと言ってる人いるんですか?!
っつか信じる人いるのかw
982名無しの心子知らず:04/04/25 01:18 ID:aAp4nKot
>>980
マッサージの件は今おかかりの産科で相談されては如何でしょう?
(乳頭への刺激は子宮を収縮させる場合もあるのでご注意)
今やってもあまり形状は変わらないと思います。
大抵は出産後母乳で育てていくうちに、飲みやすい乳首になりますよ。
983次スレたてますた:04/04/25 07:06 ID:+F0OwjEf
母乳育児スレッド その18
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082843620/

前スレ980タソたてないようなので、僭越ながらたてますた。もし追加あればヨロ。
984名無しの心子知らず:04/04/25 08:16 ID:XRVyT1IM
983さん、スレたてお疲れさまでした。

>978
うちも一人目はあまりにぐずるのでミルクを足したけど寝なくて
6時間以上寝てくれるようになったのは6ヶ月過ぎ。
二人目は完母だけど、1ヶ月の終わりで8時間寝た。
目が覚めたら朝でびっくりした。
質の悪い母乳で「気絶」させたのか(w。
シコリストではないうえに差し乳なので、おっぱいトラブルも今のところなし。
こどもによって違うと思うな。

トラブルのある人はここ読んで参考にすればいいと思うし、
縄文人でも弥生人も江戸の人も母乳育児は出来てたのだから気楽に考えていい。
しかも現代なんだからミルクの恩恵を受けてもいいと思う。

夫は完ミルク(?)で育ってる。私も混合だったらしい。
そのための問題点なんて気付かない。
お母さんが安心して育児できればいいと思う。
985978:04/04/25 08:49 ID:aTbA9IHs
>983 スレ立て乙です。
>984
うちの赤はいつになったらまとめて寝てくれるかな〜。
赤にも乳にもいろいろ個性があるね。

確かに、母乳とミルクの両方のいい所をとって混合、が一番いいかも。
どっちがよくてどっちが悪いというわけでもないし。

でも、母乳派がミルク派を叩くって、ミルク派が母乳派を叩くより酷い気がする。
ミルク派って、母乳が出てもミルクにする人もいるけど、大多数が
完母目指したけど出なくてしかたなくミルクにした人が多い。
周りの母乳マンセーな人から非難されることもあるし、どうしても引け目がある。
だから、ミルクの方がイイ!って自分を納得させるために母乳をけなしてしまう、っていうのもあるかも。
母乳派は、たまたま運が良くて母乳が出て母乳育児できてるわけで、
(出す為にものすごい努力してる人もいるけどね)
別にミルクをけなす必要はないと思う。
完母のためにミルク排除っていうのは、ミルクの成分が悪いからというわけじゃない。
「完母目指すなら母乳以外のものは与えない!」と言えばいいだけであって、
ミルクの成分云々を非難してミルク=DQNっていうのはアレだと思う。
まあ、ミルク派の人が食物連鎖云々で母乳が汚いとか言うのは言い過ぎだけど。

まあ、母乳でもミルクでも、ママンと赤にとっていい方をとればそれでいいのであって、
お互いを非難し合う必要はないってことで。

スレ埋めついでに独り言長文スマソ。
986名無しの心子知らず:04/04/25 11:40 ID:d+Pbe2BO
あまりに世間がミルク擁護しすぎている雰囲気が、早々にミルクへ切り替えてしまう要因の一つに
なっているような気もしている。
母乳一本でいけるはずの人は8割とも言われているのに、現実は3割にも満たない。
病院関係者も表向きは母乳推進とか言いながら、本当に母乳推進看護するには
人員も費用も足りない。(そうじゃないとこもあるだろうが)
結果簡単にミルクを足すわ、痛くて泣きそうなおっぱいマッサージしかできないわ
病院の食事は毎食牛乳も出るし、ひどいとこはフルコース出る。
そりゃ乳張って吸い付けないでしょ、ベベも嫌がって飲まない子増えるでしょ、と思う。
産後すぐはなんの知識もなくてそれが正しいと思ってたよ。

産後すぐに適切なケアできれば、世の中に完母でできる人もっとたくさんいるのに
環境が整ってないせいで泣く泣くミルクになっちゃう人のどれだけ多い事か。
病院関係者の責任って大きいと思うんだ。みんな親切だけど技術も正しい知識も足りない。
病院の助産婦より、このスレの住人の方が明らかに母乳に関して正しい知識持ってると思う。
ミルクが進歩してきたあまり、医療関係者がそこに甘えてる気がするな。
自分達の知識や技術をおざなりにして、ミルクだっていいじゃない今のミルクは母乳に劣らないのよ・・・って。
本当はさ、違うよね。母乳でやっていきたかった多くの人にとってはそんな言葉より適切なケアが必要だったのに。
そしてミルクマンセー実母&トメの「ミルク足せ」攻撃に負けてどんどん自信をなくしておっぱい止まったりする。
おかしな世の中だよ。
987名無しの心子知らず:04/04/25 12:58 ID:l6FtTMQc
この前、7ヶ月ベベ連れて帰省した。
実家はいちおう関東地方、だけどカナーリ田舎。
子持ちの友達5人ぐらいに会ったけど、全員ミルクオンリーだった。

曰く
「最初は出てたんだけどそのうち張らなくなっちゃってー」(それは差し乳になったのでは・・・)
「出るのに赤が飲んでくれなくて、薬で止めちゃった」(そりゃー赤さんも最初は初心者なんだから)
「飲んでもすぐ泣くから、足りてなかったみたい」(頻回授乳って言葉もあるよ)
等々。みんな本当は完母にしたかったのだと。
そして口をそろえて「7ヶ月まで母乳続いてる人、初めてみた!」

適切なケアを受けられる環境(母乳外来やおkなど)は近くにないし、
いくらITが発達したといっても、やっぱり田舎ほど情報は少ない。
なぜかみんなネットもやってないみたいだし(まして2ちゃんなんて知る由もないw)。
まあADSLも開通してない地域だからなー。

つくづく、情報って(というか、情報を自分で得ることって)大事だなーと思った。
988名無しの心子知らず:04/04/25 15:58 ID:QpIpwl0i
>986
同感。
もっと母乳育児をするために必要な知識が広まって欲しい。
医療関係者も母親もその家族もあまりにも知らなさすぎ。
そういう知識不足をごまかす手段としてミルクを誉めるってことは
違うと思う。
正しい知識を持った上でミルクの方がいいと思って
ミルクを選んだなら自分の選択に自信を持てばいい。
しかし心のどこかに「できれば母乳でいきたかった」という想いが
残っているから周囲にあれこれ言われた時に傷つきやすいのだと思う。





ミルクに替えた人は自信持って欲しい。
989名無しの心子知らず:04/04/25 16:03 ID:XOWde4OY
混合がいい?本当かなあ。両方のいいところ、ですか。。。
私の場合は混合の時期が大変でした。
作るのは面倒だし片づけも必要。いつかは母乳に、、、って瀕回授乳
していたころが一番つらかったけれど。

>>母乳派は、たまたま運が良くて母乳が出て母乳育児できてるわけで、
これはどうなんでしょう。
987さん986さんが書いているのが私にはしっくり来る。
情報は大切。運で出がきまるとは思いませんが。


アレルギーの面からも、混合は勧められない、とも聞きました。
中国の粗悪ミルクでべべが被害、なんてのが最近あったそうです。
できれば母乳でいきたい、ミルク排除、とまでは言わなくていい。
でも安易に勧めないでほしい。本当に必要な人のために、ミルクはあってほしい。
990978:04/04/25 16:54 ID:aTbA9IHs
>989サン
あんまり考えずに思いついた事だらだら書いちゃったんで、
不適切な表現が多多あったかも。スミマセン。
自分はこのスレのおかげで無事母乳育児できた=運が良かった
みたいな意味合いで書いたわけでもあり。
987さん986さんの書かれてることは激しく同意です。
母乳育児に関しての知識があり、母乳育児できるよう努力したうえで
出なかったのでミルクにした人のこと前提で書きました。
混合のことは、完母だからってミルクを完全に排除するわけじゃなく、
外出時や預ける時、夜寝る前や出が悪い時など、臨機応変にミルクを足せれば
理想的かな、という意味合いです。
母乳あげたあとミルク、っていう本当の混合は一番大変ですよね。

ってなんだかまた訳わからなくなってきた・・・
頭悪いので、このカキコでまた(゚Д゚)ハァ?と思われた方いたら
ごめんなさい・・・
991988:04/04/25 17:15 ID:QpIpwl0i
ラスト1行は消し忘れです。

母乳育児を確立するための正しい知識、
そして母乳、ミルクのそれぞれのメリット&デメリットを大勢が知ることは
大事だと思う。
自分にはミルクにする方のメリットが大きいと思えば
自信を持ってミルクを選ぶことができるし、
完全母乳を目指して色々な手段を尽くしたけれどできなかったのなら
残念な気持ちは残るかもしれないけれど、
自分は精一杯頑張った、という気持ちにはなれると思う。
感染症などの病気で母乳育児を諦めなければならないケースの場合は
心残りが大きいとは思うけれど
そういう場合こそミルクの利点(一杯あるし)に注目すればいいと思う。
992名無しの心子知らず:04/04/25 18:43 ID:pHm7cOk6
>自分は精一杯頑張った、という気持ちにはなれると思う。

それは、なれないと思うよ。いくらやったとしても、

もう、ちょっと頑張れば何とかなったのでは?
私のやり方が何か悪かったのでは?
風邪を引いたのは、ミルクにしたからでは?

・・・などと長い間、凹むものらしいよ。
だからこそ、「気絶」なんて言うと _| ̄|○ こうなるわけで、
正しい情報云々の前に母乳育児が出来ている側としては、
ちょっと気を使ってあげてもいいかなと思う。

でも、正しい情報があれば、本当に母乳でいける人が増えるのに、惜しいね。
993988:04/04/25 18:50 ID:QpIpwl0i
>992
気を使うことには全く異論はありません。
いろんな立場の人がいる中で言葉遣いに気をつけるのはマナーだと思うし。

まぁでもご指摘のようにそう思える人ばかりではないでしょうね。
ちょっと断定的な書き方をしてしまったかもしれません。
でも正しい情報を知って色々実践した上で悔やむ方が
知らずに実践できずに後悔する方が絶対いい、そう思ったの。
994名無しの心子知らず:04/04/25 20:58 ID:XOWde4OY
>988=993
おなじ気持です。

はじめて本当の情報を知った時には、いままでのは一体なんだったんだ!状態。
2日目に初回左右1分。。。次からが2分だっけ、3分。前後に体重はかってミルク何CC。
さらに次までが3時間か4時間後・・・・そんな短時間刺激で出る人はすごいよ。
ミルクでいいよ、って言う前に、テンプレにあるようなことを教えてくれ産院。
995名無しの心子知らず:04/04/25 21:41 ID:cKiKU9Gx
2人目妊娠中です。

1人目はミルクメーカーと深いお付き合いのありそうな産院で産んで、
母乳のあげ方よりも先にミルクの作り方を教わりました。
入院中は当たり前のように混合。絶対自分の母乳は足りないって
思ってた。ベビは何だかおっぱい飲むの嫌がるようになっちゃったし。
今から考えると日本で典型的なパターンに陥ってたな。

だけど、何となく母乳だけにした方がいいんじゃないかと思えてしまって
退院してから最初の一ヶ月はきつかったけど試行錯誤。不安で不安で
仕方が無かった。
ネットで母乳不足感って言葉を知って肩の力が抜けたし、正しい情報
に出会えたときは、>994さんと一緒で病院やら、本やらに憤り感じたよ。
2ヶ月目から母乳だけでいけるようになって、本当に心身が楽になれた。

そのこともあって、2人目は母乳育児推進の病院で産む予定。
ミルクメーカーのバックアップは一切ないので、多分費用はかかる。
覚悟してます。
帝王切開でも、術後お腹を縫いながら初授乳させてくれるんだそうな。
(1人目帝王切開、術後4日目から授乳開始。既に哺乳瓶に慣れてた。)
こうなったらとことんやるぜって気持ちです。
996名無しの心子知らず:04/04/25 22:36 ID:mS6IXOc5
そ、そんなに情報不足なところがあるんだねぇ。
私は妊娠中にシアーズ博士読んで、たまたま近所の病院が
フリースタイル出産と母乳推進のところで
ごく当たり前に完母でやってきたが、恵まれていたんだな。
二人目はユニセフ認定のところだったが、その割にはムムムだったけど。
997名無しの心子知らず:04/04/25 23:54 ID:JE6Msa7H
>>986タンにハゲドウ。
世間(病院、ジジババその他)ってば表向き母乳マンセーな雰囲気で
世の中の新米ママンたちに変なプレッシャー与えておいてオパーイ育児諦めちゃったら
「ミルクでもいいじゃない」みたいな曲がった慰め方してる感じがする。

998名無しの心子知らず:04/04/26 11:29 ID:op98DkLf
ここのスレ読んで、よし生まれたら母乳育児頑張るぞと思ってた。
赤を産んだ病院も母乳推進だった。
でもでも、あんなに大変だと思わなかった。
生後半日から泣き通しの赤。授乳時間は左右5分×6セット=1時間上げても泣き続ける。
2時間乳首をくわえさせていても、10分後に泣き出す。乳首は切れて血がにじんだ。
授乳回数は20回以上、時間は18時間以上ではなかったか。
体重2850gで生まれたのに2560gまで減った。赤の唇はカサカサ。
発熱はしていないし、体重減少も12%以内なので医学上は糖水・ミルクは必要なし。
たまりかねてナースステーションに預かりをお願いしたが、
「授乳は3時間以上空けないほうがいいからね」と言われ、結局2時間後に呼ばれた。

産後でフラフラ、軽いウツにもなり「糖水でもミルクでもあげて泣き止ませて!」
と心の中で叫び、退院したらミルクを買うと決心していた。
それでも助産師さんたちにはおっぱいケア、マッサージ色々してもらい感謝してる。
産後6日から母乳の分泌がよくなり体重が上昇し、翌日退院。
運動部の合宿のような入院生活だった。
乗り切れてしまった自分の体力がうらめしいが、おかげで完母。
ミルクを使う人にも共感できるな。
私も「ミルクでもいいじゃない」と人には言うと思う。

994さんの所のような産科もあるのですね。
995さん頑張ってください。無理しないでね。
落ちるスレにカキコさせていただきました。
999名無しの心子知らず:04/04/26 12:23 ID:gt5DfK+b
日によって張ったり張らなかったり。
それなりに出てるみたいだから、差し乳になってる
最中なのかな。

昨日初めて搾乳したんだけど、ぴゃーっとほ乳瓶
以外の方に飛んでしまったり、難しい…orz
正面から揉むとめっちゃよく出るのに、横から挟むと
出がいまいちだったり。
搾乳して働くおかーさんを尊敬しました。

999?
1000名無しの心子知らず:04/04/26 12:23 ID:gt5DfK+b
んじゃついでに1000ゲトー。
皆が幸せに赤に乳飲ませられますよーにっと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。