母乳育児スレッド その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:04/04/24 04:32 ID:HZ6MTicQ
オパーイって万能だのう。食べ物飲み物果てはおしゃぶりの代わりにもなるし。
ついでに離乳食も月齢に合わせて(モグモグとかカミカミとか)チチから出ないものかのう・・・
953名無しの心子知らず:04/04/24 07:17 ID:Di8/4lOr
>>952
ついでに出かける時は弁当になります<オパーイ
954名無しの心子知らず:04/04/24 08:37 ID:X+LO51L5
次のテンプレでは「ミルクは腹持ちがいいのでよく寝ます」にして「半分気絶」は削除しようよ。
それとさ
「このスレで語られる内容には、おっぱいが張りすぎる、痛む、詰まりやすい、しこりができる
子供が飲んでくれない、湿疹ができる、アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
特におっぱいにいい食べ物・良くない食べ物などの話題や桶○式の話題がよく出てきますが、これには個人差も大きく
母子共に平気な人も多いです。あくまでも自分と子供が相談しながら考えればいい事なので全てを
鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』など思う必要はありません。
トラブルがない人はそれを幸せな事と思って自分のやり方に自信を持ち楽しくマターリ母乳育児を進めましょう。」

ってな感じで注意書き入れないですか?
もう他スレで宗教的だの信者など叩かれるのうんざりだよ。
順調な人が勝手に情報に振り回されて自分のやり方に自信をなくして
トラブルを抱えた人の書き込みにいちいち過剰反応しめしてさ・・・
なんで肩身の狭い思いせにゃならんの?と思うけど妊娠中の人や初めて見る人のためにも
こういう注意書きあった方が無難かなと思って。
955名無しの心子知らず:04/04/24 09:55 ID:3wUFyY3m
>954
それはいい配慮かもしれない。私も妊娠中からこのスレ読んでて、すごくために
なったけど、誰も彼もが、授乳中は粗食じゃないとイカンと刷り込まれた部分も
あったので。で、産後一ヶ月くらいはそんな食生活を続けて、軌道にのってから
徐々にいろいろ解禁して、今では過食さえしなければ酒以外はオッケーという
マイルールができました。
だから、954さんに賛成。個人差が大きいうえに、自分&ベビの体で試して
みないとわからないことだらけだからね。一度痛い目に遭ってしまった人が
過敏になってしまうのも理解できますし。
956名無しの心子知らず:04/04/24 09:59 ID:2V5R4rm4
>952
寝かしつけのおしゃぶり用に、乳があんまり出ない
乳首があるといいなーと思う…
ちょっと吸わせるつもりが、けっこーングング飲んでると
ゲップさせなきゃいかんかなーと悩むので(w

過剰反応しちゃう気持ちも分かるし、宗教的とか
言われてムッとする気持ちも分かるからなー、
>954タンの書いてくれたみたいな注意書きを入れるのに
賛成です。
957名無しの心子知らず:04/04/24 10:19 ID:nCPOQIm3
もうすぐ6ヶ月。 乳が急激にしぼんできた。
搾ってみたら40しかない。
もう終わりでしょうか。
復活の可能性は無いでしょうか。。
958名無しの心子知らず:04/04/24 10:21 ID:TEdOCMZx
注意書きいいですね。
私は妊娠中ですが、完母でいきたいと思ってます。
このスレ宗教的とか思った事は無いし、トラブルがある人が
原因を探るのにとても役立つと思ってたのに
それを責められてるようと思う人もいるのにビックリしたので・・・
959名無しの心子知らず:04/04/24 10:22 ID:qRh/OSkx
「気絶」はわたしもどうかなーと思ったよ。
私たちだって腹いっぱい食べれば眠くなるし、それを「気絶」というかな。
菜食生活のような生活をしてOKの人にほめられて報われた、なんてカキコみると、
OKの人にほめられることが目的になってしまってるようで。
お母さんを安心させるための言葉だったとは思うけど

3年位前の育児板では、ミルクvs母乳ですごく荒れていた。
母乳で育てる気のない母親は愛情がない・母親失格などなど。
いまだに信者っぽいカキコは母乳スレに出やすい気がする。
954サンに賛成です。
960名無しの心子知らず:04/04/24 10:51 ID:kePyxVno
母乳よりミルクのほうが赤ちゃんはよく眠るのは事実です。
でもそれは、消化の重いミルクが胃に入ることで
血液が消化器に集中するためで満足して眠るのではありません。
消化は生きていく上で一番負担がかかる生命活動なのです。
コレは赤ちゃんも大人も同じです。
消化の良い母乳を飲んでいる子は普段からよく起きていて
脳はよく活動している。寝る子は良く育つというのは
ミルクの子供だけに当てはまります。
961名無しの心子知らず:04/04/24 11:03 ID:eC9gEw3j
84 :卵の名無しさん :04/04/22 13:52 ID:BRt4u+uV
>>82
某院の裏規則。
看護学生を喰ったら0.5点
新人茄子を喰ったら1点
中堅茄子は5点
主任クラスは20点
不調は100点

100点たまったら晴れて大学院受験資格が与えられるとか。


不倫してDr,寝取る茄子スレより
医師病院板
962名無しの心子知らず:04/04/24 11:04 ID:O396Cg5t
3ケ月半の息子です。検診で 小粒と言われ体重を経過観察していくことになりました。母乳だけです。6キロないし、心配です。
963名無しの心子知らず:04/04/24 11:17 ID:nnu3hSYq
>960
私完母だけど、うちの子よく寝るよ。
和食好きの菜食好きなので乳の質が最悪ってこともないと思う。
ミルクでもチョコチョコ起きる子もいるし
寝る寝ないはその子の個性だと思うんだけどな。
母乳でもミルクでも愛情持って育てれば無問題じゃない?
一番最悪なのは喫煙母乳だと私は思う。あと祖乳w

シコリストの私にはこのスレはすごーく役に立ったよ。
私も954サンに賛成です。気楽に母乳できればいいよね。
964名無しの心子知らず:04/04/24 11:22 ID:nnu3hSYq
>962
友人の子が4ヶ月健診で5.5キロでした。もともと小さめに産まれたので
医師には問題ないと言われていました。
心配ならミルクを少量足してみてはどうでしょう?
体重が増えるとたくさん飲む力もつくし、友人はまた完全母乳にできた
そうです。小さくても機嫌が良くて元気なら大丈夫と思いますよ。
965944:04/04/24 11:41 ID:jjdjNfqV
レスありがとうございます。
実母が言うほど必要ないと、安心しました。
義母やダンナにも言われるので、
上手にかわしていきます。
感謝。
966名無しの心子知らず:04/04/24 12:06 ID:2V5R4rm4
乳のことに限らず、育児ネタでババ世代をかわすには

「あなたがたの世代はそう言われてたらしいですね、
でも、その後の研究で×××だってことが分かったそう
ですよ。助産婦さんにうかがった話なんですけど」

と、相手をちょろっと肯定してから、今はそうじゃないのよ
ってことを、医療関係者の言葉として伝えると有効

…なこともある。

それくらいで納得するようなヤシらだったら、最初っから
こっちの意見を尊重してくれて、自分の主張ゴリ押し
なんてしてこないのよね(w

うちの母、電話で「最近膝の上ではよく寝るんだけど、
下ろすとギャーって泣くんだよね」と言ったら、なんだか
鬼の首を取ったように「抱き癖つけてもーたな!」とのたまった。
こうして字にしてみると、そんな大したことじゃないような
ことなんだけど、言い方にかなりムカチーンと来たなあ…
ああ遠くにいてよかたよ。
967名無しの心子知らず:04/04/24 12:12 ID:LtuDNXYC
いやぁ、やはりかわすには、常ににっこり笑顔で
「へぇ〜」「はぁ」「そうなんですか」と相槌をうつけど同意しない。
そして決して実行もしない。これ最強。言うこと聞かないと
言われてもスルー。相手にする時間がもったいない。
968名無しの心子知らず:04/04/24 13:23 ID:Di8/4lOr
>>957
テンプレの >>8 を読んでみて下さい。
差し乳になったとオモワレ。
969名無しの心子知らず:04/04/24 15:02 ID:X+LO51L5
>959
ミルクスレで母乳は汚いとかって書かれても全く荒れないのに
母乳スレでミルクをちょっとでも悪く書くとさんざん叩かれる。
これっておかしいと正直思うよ。
別に母乳だと自慢したいわけじゃないが、なんでそこまで気を使わねばならんのだ?と思うことはある。
紙オムツと布オムツでも同じような雰囲気あるよね。
別に引け目を感じる必要ないし、お互い堂々としてればいいのに。
970名無しの心子知らず:04/04/24 16:43 ID:USDAr51J
>969
あらゆる言葉にツッコミいれたい。
私は混合だけど「ミルクが母乳に引け目を感じるな」と言われても困る。
自分ではしっかりした価値観をもってるつもりでも
世間的に母乳>ミルクなんで、どうしたって引け目を感じるよ。
それに、どちらのスレでも母乳やミルクの悪口が出れば適度に仲裁が入ってる。
私はここ半年両方みてるけど、母乳派ーの方が余分に
叩かれていると感じたことはなかった。どっちもどっち。
第一、どこのスレであっても、違う方法を取ってる人のことを悪く言うのは
恥ずかしい事であって叩かれる叩かれないで好悪を決められても。
「そこまで気をつかう必要あるか」っていうけど、世間的には
母乳>ミルクであると考えれば、いろいろな人が見ている掲示板なんだから
ある程度思いやりをもってカキコするのは当たり前なんじゃないの?
971名無しの心子知らず:04/04/24 17:33 ID:X+LO51L5
>700
そう思うからこそ先に書いた注意書きを入れたら?って意見を言ったのだけど・・・
972名無しの心子知らず:04/04/24 17:48 ID:X+LO51L5
ごめん、途中で書き込んでしまった。
ここ最近の母乳スレ叩き、連続で本当にうんざりしてるんだよ。
なんでこんな肩身の狭い思いさせられるの?って。
母乳スレはミルクスレの住人が重複してる部分もあるだろうし、そういう意味でも
気を使う必要はあると思うよ。
973名無しの心子知らず:04/04/24 19:32 ID:YhhfSgFR
いい考えだね〜。
私は、混合なんで両方のスレを覗くけど、
ほとんどの人は、出来れば母乳だけで育てたい願望をちょっとでも持ってるのよ。
だから、気絶だとか脳が働かないとか努力不足だとか、そういうマイナスに
とられるような部分は書かない方が良いと思う。(そういう意図でなくても)
マターリと乳をやった方がいいものね。
974名無しの心子知らず:04/04/24 21:15 ID:5/NXsl0o
私も両方見てるんだけど、どっちもどっちだと思う。
ただ、世間は

母乳>ミルク

ってのは同意。


ミルクは〇〇(悪い表現)だから母乳の方がいい
とか、その逆で
母乳は〇〇(悪い表現)だからミルクの方がいい
とかはあれるモトだよね。
母乳もミルクもどっちも愛があればいいのよ
975名無しの心子知らず:04/04/24 22:04 ID:Sx2O1xTy
母乳は消化がいいから飲んで長く寝なくても問題なし
脳が活性しているのでよしと思え

みたいな 母乳は○○だから××なところがいい って具体的に
いいところが書いてあるとがんばれる母もいるのでは
マイナス表現に気を使う必要はあっても 母乳のプラス面はアピール
してもいいと思うのだが
976名無しの心子知らず:04/04/24 22:20 ID:CblHi+fr
>975
それも止めようとは誰も言ってないみたいよ。
977名無しの心子知らず:04/04/24 23:10 ID:NKYEbaJs
いやだから、
マイナス表現をプラス表現に差し替えていけばいいのでは。
気絶、という項目を>>975さんが言うようなものにかえれば
意味はかわってなくてもミルクを貶めるような書き方にはならないもんね。

同じように母乳育児してる人を励ます意図でも、
他を否定して母乳を持ち上げてあるような文章は強迫観念みたいなものになりかねない。
「これが最も良い!」っていうんじゃなくて
もうちょっと和らげた表現を心がければいいんだと思う。
978名無しの心子知らず:04/04/24 23:26 ID:H2YfotOO
ところで赤がミルク飲んで気絶って本当の話?
私、完母で、赤は新生児の頃から全然寝ない子で、
体重はちゃんと増えてて母乳不足ではないけど、
あまりにもぐずって寝なくて疲れた時、気絶でもいいから
ちょっと寝てくれ〜と思ってミルク足すことある。
で、赤がモウイラネーヨ!って暴れるまで飲ませてみても、
やっぱり全然寝ない。
多少ご機嫌になる事もあるがぐずり続けることもある。
寝ても、1〜3時間で起きてまた乳欲しがる。
うちの赤が消化早いだけなのか?
まあ、こういう赤もいるってことで、
「ミルク飲んだ赤は気絶」の表現はやめて欲しいな。
979名無しの心子知らず:04/04/24 23:37 ID:X+LO51L5
ミルクもどのメーカーでも無問題で飲む赤もいれば
決まったメーカーじゃないと飲まない子もいるわけで
母が何を食べても気にせず乳を飲んでくれる赤もいれば
ちょっとでも脂っこい物食べただけで「ウワワァァン」って拒否するような
味に敏感な赤もいる。これって当たり前のことだよね。
その場合母が食べるもの気にするのは当たり前の事。

自分や夫がアレルギー体質だからE赤飲ませる人もいるよね。
E赤使ってない人は使っている人に対して引け目感じる?感じないよね。
母乳だって同じようにアレルギーが気になるから回転食心がける人もいる。
ただそれだけの事だよ。そうしていないからといって自信なくす必要もないし落ち込む事もない。
人それぞれ。

みんな自分ができる範囲で子供のために気を使ってる。
そんな特別な事じゃない。
信者とか妄信的って読み違える人にはそこんとこよくわかって欲しいと思う。
ベビーネンネ使わないと頭が悪くなる、なんてほざいてる某布オムツメーカーのオヤジみたいに
「質の良い母乳を飲ませないと頭が悪くなります!」ってこのスレの住人が吼えているなら
ぜひ狂信者として叩いて欲しいところだけどさ。
980名無しの心子知らず:04/04/25 00:01 ID:XX6CsROo
既出かもしれないけど、私両方とも陥没乳頭なんです。。。
で、今は妊娠中なんだけど乳頭マッサージをしていいものか、ダメなものか?
陥没乳頭でも母乳で育てる良い方法ってありますか〜?
981名無しの心子知らず:04/04/25 00:51 ID:qv+WQmpP
>ベビーネンネ使わないと頭が悪くなる、なんてほざいてる某布オムツメーカーのオヤジみたいに
こんなこと言ってる人いるんですか?!
っつか信じる人いるのかw
982名無しの心子知らず:04/04/25 01:18 ID:aAp4nKot
>>980
マッサージの件は今おかかりの産科で相談されては如何でしょう?
(乳頭への刺激は子宮を収縮させる場合もあるのでご注意)
今やってもあまり形状は変わらないと思います。
大抵は出産後母乳で育てていくうちに、飲みやすい乳首になりますよ。
983次スレたてますた:04/04/25 07:06 ID:+F0OwjEf
母乳育児スレッド その18
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082843620/

前スレ980タソたてないようなので、僭越ながらたてますた。もし追加あればヨロ。
984名無しの心子知らず:04/04/25 08:16 ID:XRVyT1IM
983さん、スレたてお疲れさまでした。

>978
うちも一人目はあまりにぐずるのでミルクを足したけど寝なくて
6時間以上寝てくれるようになったのは6ヶ月過ぎ。
二人目は完母だけど、1ヶ月の終わりで8時間寝た。
目が覚めたら朝でびっくりした。
質の悪い母乳で「気絶」させたのか(w。
シコリストではないうえに差し乳なので、おっぱいトラブルも今のところなし。
こどもによって違うと思うな。

トラブルのある人はここ読んで参考にすればいいと思うし、
縄文人でも弥生人も江戸の人も母乳育児は出来てたのだから気楽に考えていい。
しかも現代なんだからミルクの恩恵を受けてもいいと思う。

夫は完ミルク(?)で育ってる。私も混合だったらしい。
そのための問題点なんて気付かない。
お母さんが安心して育児できればいいと思う。
985978:04/04/25 08:49 ID:aTbA9IHs
>983 スレ立て乙です。
>984
うちの赤はいつになったらまとめて寝てくれるかな〜。
赤にも乳にもいろいろ個性があるね。

確かに、母乳とミルクの両方のいい所をとって混合、が一番いいかも。
どっちがよくてどっちが悪いというわけでもないし。

でも、母乳派がミルク派を叩くって、ミルク派が母乳派を叩くより酷い気がする。
ミルク派って、母乳が出てもミルクにする人もいるけど、大多数が
完母目指したけど出なくてしかたなくミルクにした人が多い。
周りの母乳マンセーな人から非難されることもあるし、どうしても引け目がある。
だから、ミルクの方がイイ!って自分を納得させるために母乳をけなしてしまう、っていうのもあるかも。
母乳派は、たまたま運が良くて母乳が出て母乳育児できてるわけで、
(出す為にものすごい努力してる人もいるけどね)
別にミルクをけなす必要はないと思う。
完母のためにミルク排除っていうのは、ミルクの成分が悪いからというわけじゃない。
「完母目指すなら母乳以外のものは与えない!」と言えばいいだけであって、
ミルクの成分云々を非難してミルク=DQNっていうのはアレだと思う。
まあ、ミルク派の人が食物連鎖云々で母乳が汚いとか言うのは言い過ぎだけど。

まあ、母乳でもミルクでも、ママンと赤にとっていい方をとればそれでいいのであって、
お互いを非難し合う必要はないってことで。

スレ埋めついでに独り言長文スマソ。
986名無しの心子知らず:04/04/25 11:40 ID:d+Pbe2BO
あまりに世間がミルク擁護しすぎている雰囲気が、早々にミルクへ切り替えてしまう要因の一つに
なっているような気もしている。
母乳一本でいけるはずの人は8割とも言われているのに、現実は3割にも満たない。
病院関係者も表向きは母乳推進とか言いながら、本当に母乳推進看護するには
人員も費用も足りない。(そうじゃないとこもあるだろうが)
結果簡単にミルクを足すわ、痛くて泣きそうなおっぱいマッサージしかできないわ
病院の食事は毎食牛乳も出るし、ひどいとこはフルコース出る。
そりゃ乳張って吸い付けないでしょ、ベベも嫌がって飲まない子増えるでしょ、と思う。
産後すぐはなんの知識もなくてそれが正しいと思ってたよ。

産後すぐに適切なケアできれば、世の中に完母でできる人もっとたくさんいるのに
環境が整ってないせいで泣く泣くミルクになっちゃう人のどれだけ多い事か。
病院関係者の責任って大きいと思うんだ。みんな親切だけど技術も正しい知識も足りない。
病院の助産婦より、このスレの住人の方が明らかに母乳に関して正しい知識持ってると思う。
ミルクが進歩してきたあまり、医療関係者がそこに甘えてる気がするな。
自分達の知識や技術をおざなりにして、ミルクだっていいじゃない今のミルクは母乳に劣らないのよ・・・って。
本当はさ、違うよね。母乳でやっていきたかった多くの人にとってはそんな言葉より適切なケアが必要だったのに。
そしてミルクマンセー実母&トメの「ミルク足せ」攻撃に負けてどんどん自信をなくしておっぱい止まったりする。
おかしな世の中だよ。
987名無しの心子知らず:04/04/25 12:58 ID:l6FtTMQc
この前、7ヶ月ベベ連れて帰省した。
実家はいちおう関東地方、だけどカナーリ田舎。
子持ちの友達5人ぐらいに会ったけど、全員ミルクオンリーだった。

曰く
「最初は出てたんだけどそのうち張らなくなっちゃってー」(それは差し乳になったのでは・・・)
「出るのに赤が飲んでくれなくて、薬で止めちゃった」(そりゃー赤さんも最初は初心者なんだから)
「飲んでもすぐ泣くから、足りてなかったみたい」(頻回授乳って言葉もあるよ)
等々。みんな本当は完母にしたかったのだと。
そして口をそろえて「7ヶ月まで母乳続いてる人、初めてみた!」

適切なケアを受けられる環境(母乳外来やおkなど)は近くにないし、
いくらITが発達したといっても、やっぱり田舎ほど情報は少ない。
なぜかみんなネットもやってないみたいだし(まして2ちゃんなんて知る由もないw)。
まあADSLも開通してない地域だからなー。

つくづく、情報って(というか、情報を自分で得ることって)大事だなーと思った。
988名無しの心子知らず:04/04/25 15:58 ID:QpIpwl0i
>986
同感。
もっと母乳育児をするために必要な知識が広まって欲しい。
医療関係者も母親もその家族もあまりにも知らなさすぎ。
そういう知識不足をごまかす手段としてミルクを誉めるってことは
違うと思う。
正しい知識を持った上でミルクの方がいいと思って
ミルクを選んだなら自分の選択に自信を持てばいい。
しかし心のどこかに「できれば母乳でいきたかった」という想いが
残っているから周囲にあれこれ言われた時に傷つきやすいのだと思う。





ミルクに替えた人は自信持って欲しい。
989名無しの心子知らず:04/04/25 16:03 ID:XOWde4OY
混合がいい?本当かなあ。両方のいいところ、ですか。。。
私の場合は混合の時期が大変でした。
作るのは面倒だし片づけも必要。いつかは母乳に、、、って瀕回授乳
していたころが一番つらかったけれど。

>>母乳派は、たまたま運が良くて母乳が出て母乳育児できてるわけで、
これはどうなんでしょう。
987さん986さんが書いているのが私にはしっくり来る。
情報は大切。運で出がきまるとは思いませんが。


アレルギーの面からも、混合は勧められない、とも聞きました。
中国の粗悪ミルクでべべが被害、なんてのが最近あったそうです。
できれば母乳でいきたい、ミルク排除、とまでは言わなくていい。
でも安易に勧めないでほしい。本当に必要な人のために、ミルクはあってほしい。
990978:04/04/25 16:54 ID:aTbA9IHs
>989サン
あんまり考えずに思いついた事だらだら書いちゃったんで、
不適切な表現が多多あったかも。スミマセン。
自分はこのスレのおかげで無事母乳育児できた=運が良かった
みたいな意味合いで書いたわけでもあり。
987さん986さんの書かれてることは激しく同意です。
母乳育児に関しての知識があり、母乳育児できるよう努力したうえで
出なかったのでミルクにした人のこと前提で書きました。
混合のことは、完母だからってミルクを完全に排除するわけじゃなく、
外出時や預ける時、夜寝る前や出が悪い時など、臨機応変にミルクを足せれば
理想的かな、という意味合いです。
母乳あげたあとミルク、っていう本当の混合は一番大変ですよね。

ってなんだかまた訳わからなくなってきた・・・
頭悪いので、このカキコでまた(゚Д゚)ハァ?と思われた方いたら
ごめんなさい・・・
991988:04/04/25 17:15 ID:QpIpwl0i
ラスト1行は消し忘れです。

母乳育児を確立するための正しい知識、
そして母乳、ミルクのそれぞれのメリット&デメリットを大勢が知ることは
大事だと思う。
自分にはミルクにする方のメリットが大きいと思えば
自信を持ってミルクを選ぶことができるし、
完全母乳を目指して色々な手段を尽くしたけれどできなかったのなら
残念な気持ちは残るかもしれないけれど、
自分は精一杯頑張った、という気持ちにはなれると思う。
感染症などの病気で母乳育児を諦めなければならないケースの場合は
心残りが大きいとは思うけれど
そういう場合こそミルクの利点(一杯あるし)に注目すればいいと思う。
992名無しの心子知らず:04/04/25 18:43 ID:pHm7cOk6
>自分は精一杯頑張った、という気持ちにはなれると思う。

それは、なれないと思うよ。いくらやったとしても、

もう、ちょっと頑張れば何とかなったのでは?
私のやり方が何か悪かったのでは?
風邪を引いたのは、ミルクにしたからでは?

・・・などと長い間、凹むものらしいよ。
だからこそ、「気絶」なんて言うと _| ̄|○ こうなるわけで、
正しい情報云々の前に母乳育児が出来ている側としては、
ちょっと気を使ってあげてもいいかなと思う。

でも、正しい情報があれば、本当に母乳でいける人が増えるのに、惜しいね。
993988:04/04/25 18:50 ID:QpIpwl0i
>992
気を使うことには全く異論はありません。
いろんな立場の人がいる中で言葉遣いに気をつけるのはマナーだと思うし。

まぁでもご指摘のようにそう思える人ばかりではないでしょうね。
ちょっと断定的な書き方をしてしまったかもしれません。
でも正しい情報を知って色々実践した上で悔やむ方が
知らずに実践できずに後悔する方が絶対いい、そう思ったの。
994名無しの心子知らず:04/04/25 20:58 ID:XOWde4OY
>988=993
おなじ気持です。

はじめて本当の情報を知った時には、いままでのは一体なんだったんだ!状態。
2日目に初回左右1分。。。次からが2分だっけ、3分。前後に体重はかってミルク何CC。
さらに次までが3時間か4時間後・・・・そんな短時間刺激で出る人はすごいよ。
ミルクでいいよ、って言う前に、テンプレにあるようなことを教えてくれ産院。
995名無しの心子知らず:04/04/25 21:41 ID:cKiKU9Gx
2人目妊娠中です。

1人目はミルクメーカーと深いお付き合いのありそうな産院で産んで、
母乳のあげ方よりも先にミルクの作り方を教わりました。
入院中は当たり前のように混合。絶対自分の母乳は足りないって
思ってた。ベビは何だかおっぱい飲むの嫌がるようになっちゃったし。
今から考えると日本で典型的なパターンに陥ってたな。

だけど、何となく母乳だけにした方がいいんじゃないかと思えてしまって
退院してから最初の一ヶ月はきつかったけど試行錯誤。不安で不安で
仕方が無かった。
ネットで母乳不足感って言葉を知って肩の力が抜けたし、正しい情報
に出会えたときは、>994さんと一緒で病院やら、本やらに憤り感じたよ。
2ヶ月目から母乳だけでいけるようになって、本当に心身が楽になれた。

そのこともあって、2人目は母乳育児推進の病院で産む予定。
ミルクメーカーのバックアップは一切ないので、多分費用はかかる。
覚悟してます。
帝王切開でも、術後お腹を縫いながら初授乳させてくれるんだそうな。
(1人目帝王切開、術後4日目から授乳開始。既に哺乳瓶に慣れてた。)
こうなったらとことんやるぜって気持ちです。
996名無しの心子知らず:04/04/25 22:36 ID:mS6IXOc5
そ、そんなに情報不足なところがあるんだねぇ。
私は妊娠中にシアーズ博士読んで、たまたま近所の病院が
フリースタイル出産と母乳推進のところで
ごく当たり前に完母でやってきたが、恵まれていたんだな。
二人目はユニセフ認定のところだったが、その割にはムムムだったけど。
997名無しの心子知らず:04/04/25 23:54 ID:JE6Msa7H
>>986タンにハゲドウ。
世間(病院、ジジババその他)ってば表向き母乳マンセーな雰囲気で
世の中の新米ママンたちに変なプレッシャー与えておいてオパーイ育児諦めちゃったら
「ミルクでもいいじゃない」みたいな曲がった慰め方してる感じがする。

998名無しの心子知らず:04/04/26 11:29 ID:op98DkLf
ここのスレ読んで、よし生まれたら母乳育児頑張るぞと思ってた。
赤を産んだ病院も母乳推進だった。
でもでも、あんなに大変だと思わなかった。
生後半日から泣き通しの赤。授乳時間は左右5分×6セット=1時間上げても泣き続ける。
2時間乳首をくわえさせていても、10分後に泣き出す。乳首は切れて血がにじんだ。
授乳回数は20回以上、時間は18時間以上ではなかったか。
体重2850gで生まれたのに2560gまで減った。赤の唇はカサカサ。
発熱はしていないし、体重減少も12%以内なので医学上は糖水・ミルクは必要なし。
たまりかねてナースステーションに預かりをお願いしたが、
「授乳は3時間以上空けないほうがいいからね」と言われ、結局2時間後に呼ばれた。

産後でフラフラ、軽いウツにもなり「糖水でもミルクでもあげて泣き止ませて!」
と心の中で叫び、退院したらミルクを買うと決心していた。
それでも助産師さんたちにはおっぱいケア、マッサージ色々してもらい感謝してる。
産後6日から母乳の分泌がよくなり体重が上昇し、翌日退院。
運動部の合宿のような入院生活だった。
乗り切れてしまった自分の体力がうらめしいが、おかげで完母。
ミルクを使う人にも共感できるな。
私も「ミルクでもいいじゃない」と人には言うと思う。

994さんの所のような産科もあるのですね。
995さん頑張ってください。無理しないでね。
落ちるスレにカキコさせていただきました。
999名無しの心子知らず:04/04/26 12:23 ID:gt5DfK+b
日によって張ったり張らなかったり。
それなりに出てるみたいだから、差し乳になってる
最中なのかな。

昨日初めて搾乳したんだけど、ぴゃーっとほ乳瓶
以外の方に飛んでしまったり、難しい…orz
正面から揉むとめっちゃよく出るのに、横から挟むと
出がいまいちだったり。
搾乳して働くおかーさんを尊敬しました。

999?
1000名無しの心子知らず:04/04/26 12:23 ID:gt5DfK+b
んじゃついでに1000ゲトー。
皆が幸せに赤に乳飲ませられますよーにっと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。