子作りにふみきれない奥にアドバイスを!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
937935:04/09/16 21:28:56 ID:JgWExmJl
都営団地あるけど400マソ弱では入れないのです。
もっと低所得者とかじゃないと。
公団ですが、今の家賃は公団より安いので引越しは考えてません。
本当はもっと都心から遠くて家賃の安いところに住みたいけど、
毎日遅く帰ってくる主人には言いづらい…。
育児ノイローゼは辛そうですね。覚悟します。

とりあえず200マソ貯めて、出産に備えたいです。
2年以内に貯まるといいな…
938名無しの心子知らず:04/09/17 08:51:10 ID:tgbZeAsH
936です。
やっぱり東京(?)は大変ですね。
家賃が高いから・・

でも935さんが子供欲しいって気持ちが
あるなら頑張ってね。
とりあえず貯金は大事だね。

実際にうまれたら可愛い服とかも
着せたくなるしね。

私は辛い時子供に可愛い服きせるのだけが
楽しみみたいなものでした。
男の子なんだけどね。
939名無しの心子知らず:04/09/22 04:01:53 ID:TvgEWSC6
今から子供服売り場でほんわかしてる。
あまりの小ささに
あまりのかわいさに
でも、高いんだねぇ・・・・
940名無しの心子知らず:04/09/22 10:07:00 ID:XZVcb2Wp
季節はずれをうまく探せばバーゲンとかで
ズボン250円とかシャツ300円とかに当たる時もあるよー
子供服はどうせすぐ着れなくなるからあんまりそろえなくてもいいしね。
941名無しの心子知らず:04/09/22 10:12:55 ID:DbmfiUXn
>>935
頑張れよ〜♪
942名無しの心子知らず:04/09/23 02:49:59 ID:9mwQTjdX
うちのダンナ、欲しいとは言いつつも育児協力は期待できそうにない。
何でもやりっぱなし。家事をお願いしても結局後始末の二度手間。
精神的なフォローをしてくれるだろうという安心感も今はない。
自分の子供のこととなれば変わるとも聞くけど、私がダンナのがさつさ
にキレて子供を産んでから育児中に離婚しそうな気がする。
ダンナより自分で産んだ子の方に集中したい。

何で結婚したのか?
結婚前から子供はいらないと言ってあったし、それで了解を得たので。
理解してもらったと思ったのだがやっぱり欲しいと言い出すときがある。
毎日作るべきかどうか自問自答しているけど、そんな問答が面倒になって
一人作っておけば世間的な立場はとりあえず気にしなくて済むのかなあと
思ったりもする。
でも幼児期はカワイイカワイイで過ごせるが、思春期以降自立し始めると
子供との関係も難しくなってそれも面倒だなあとも思う。
そんなこんな考えて子作りにはふみきれません。ある日ふっと余計な考え
が消えて「欲しい!」と思う日が来たら楽だなあと思いつつ、30過ぎて時間的
猶予もあまりないこの頃。
943名無しの心子知らず:04/09/23 22:55:33 ID:jJO0ZJWc
旦那が欲しくて942は要らないなら作らなくていい。
育児協力を期待できそうにない、と、日頃奥さんに思わせといて
子供欲しいなんて、ばっかじゃないの。はなしにならん。顔洗って出直してこいって感じですよ。
944942:04/09/25 12:19:21 ID:QYU0U5b/
なんかさ、そう言ってもらえると気が軽くなるよ。
世の中一人で育児なんて大勢いるだろうし、比べて自分のヘタレ加減
に鬱々してくるから。
素直に欲しい&協力を期待しないという強い気持ちが持てたら作ろう。

945名無しの心子知らず:04/10/08 20:15:37 ID:kuPsPM4X
あぁぁ
子供欲しい。

でも
旦那、職が見つからない・・・
946名無しの心子知らず:04/10/08 21:35:42 ID:MuJc7hMj
夫の手伝いを期待するなら子供は作らない方が良い。さんざん文句つけられた上に
夫の世話までするのが結局世間の夫婦が行き着くところなんだから。
947名無しの心子知らず:04/10/09 17:03:30 ID:X50eDX+1
今年で30才、年齢的にもギリギリでとても悩んでいます。

もともと子供が苦手(というよりどう接して良いか分からない)だったのです
が、最近だんだんと「主人との子供がいたら幸せなんだろうな」と思い始め
てきました。

でも私は喘息とアトピー持ちで、弱っているときは家事すら辛いような体力無し、
加えて貧乏です(主人の会社は思いっきり減給、私は体を壊さない程度に扶養
範囲のパートで、なんとかやってます)。
こんな体力、経済力で子供がまともに育てられるとは思えません。

自分が弱ってる時にまともに家事・育児がこなせるだろうか、プラス子供に病気
が遺伝したらケア出来るだろうか(アレルギーが悪くなる時期って皆似てるし)、
育児・家事しながら働きに出られるだろうか、と悩みがループしてしまいます。
主人ともよく話し合っていますが、結論が出ません。

健康な体か、私が倒れても困らない経済的余裕のどちらかだけでもあったらなと
つくづく思います。なんだか情けないです(涙
948名無しの心子知らず:04/10/09 17:44:43 ID:/Bsv1V7f
○高は35からなんだし、焦らず今の生活を楽しんでみたらどうかな。
そんな割り切れないのが人間だから難しいだろうけど。
確かにいろいろ壁はありそうだけど、そして5年待っても何も変わらないかも知れないけど
まだ、ぎりぎりでとても悩むってほどじゃないんじゃないかなあ?
949947:04/10/09 19:37:02 ID:X50eDX+1
>>948さん、レス有難うございます。

○高は35才と聞きますが、先輩ママさん達から「一人目だけでも30までに
産んどかないとキツイ」とよく聞いていたので、ただでさえ体力無い私には
厳しい年齢になってきてしまったなぁと焦ってしまっています。

結婚4年でまだ子供を作らないので、かなり風当たりも厳しいです。はぁ。。
別に、夫婦二人で気楽に遊んで暮らしてるってワケでもないんですけどね。
問題なく、自然に妊娠・出産に進める方がうらやましいです。

でも、体に障害があったり、貧しくても立派に子育てしていらっしゃるご家庭
もたくさんあるので、私が甘えているだけなのかもしれません。
リアルでは、こんな悩み中々話せないので長く書いてしまいました。すみません。
950名無しの心子知らず:04/10/09 20:34:57 ID:6TWkHZ7D
旦那が二年ほどで急激に太り、一人目を作った時より40キロくらい太りました。
松村・内山くん並の超肥満体です。
これで子作りしても支障は無いのでしょうか。
精子が良くないとか、そーゆう意味で。
951948:04/10/09 20:52:22 ID:/Bsv1V7f
>>949
全然甘えてると思いませんでしたよ。
ただ年齢だけの話をすると、私は33歳で出産したんだけど
特に年齢的なきつさは感じない。個人差が大きいんじゃないかなあ。
その個人的な体力が947の場合問題なわけだけど…
私も喘息持ちです。妊娠中深夜に呼吸が厳しくなって
救急車で運ばれて点滴打ったりしてました。アトピーのつらさはわからないけど…
風当たりがつらいとのことだけどできれば、無神経なこという人は、普段いい人でも
これについては流しちゃえーと思えるといいなと思います。
952名無しの心子知らず:04/10/09 22:24:58 ID:eTgjAEqm
>>947 私の母も私も体が弱いんだけど、現実的に言って人よりずっと金持ちで
ないと無理だよ。母も私も家政婦さんなしで暮らしたことないし、暮らせるとも
思わない。冬になると訪問看護まで必要になったり。それに体の弱い娘はまず
結婚できないものと思って、娘が弱い体で一生暮らせるだけのもの(本人の学歴、
資格プラスかなりの財産)を残しておかないといけないし。私の母も私も、面倒見の
良い優しい人と出会えたからよかったけど。
953947=949:04/10/10 11:40:26 ID:tdIXPKrt
>>951さん、有難うございます。
951さんは喘息をお持ちでも無事ご出産されたようでなによりですね!
急な発作等、防げ無い事もあるので大変ですよね。。でもお元気で子育てをして
いらっしゃるようで本当になによりです。
喘息もキツイですが、アトピーも春夏は全く出ないのに、秋冬が大変です。悪くなると
体中から体液が滲み出て、全身包帯グルグルとか。そうなるともうトイレに行くのも大変で
家事(ましてや育児)どころじゃないです。
妊娠を望むより、まずこの冬が大したことなく越せるのかなと今から心配です。

風当たりの強さに関して言うと、自責の念がある分辛くなっちゃいます。親が泣くよ、少子化
なのに、年金どうなるの…orz、分かっているだけに辛いです。

>>952さん、おっしゃること、ごもっともだと思います。
うちは母が病気一つしたことないような健康体なので、とてもよく看病してもらいました。
人よりずっと金持ちとまではいきませんが、体が弱くていじめられることが無いようにと、
小〜大学まで一貫の女子校に行かせてもらいました。

でも結婚した相手はごく普通のサラリーマン。しかも会社は業績不振で減給していく一方…と、
お金持ちとは程遠い生活です。よく気遣ってくれる優しい主人なんですが。。

やっぱり現実的に健康とお金、どちらかは無いと、子供なんて無理ですよね…。
これで小梨に重税、年金カットとかになってきたら、本当に生きていけなさそうです。
954名無しの心子知らず:04/10/11 00:09:57 ID:X1z/Ff0P
>>928
私も年齢的にタイムリミットです。
夫婦2人がすごい楽しいので、小梨でも
いいかと思いはじめました。
トメとかまわりがうるさいけどね・・・
老後の保険のために子育てするかんじになっちゃいそうで。
義妹たちが出産するのでしばらくはうるさく言われそうかな(´ヘ`;)ハァ
でも老人ホーム入る金と墓だけは準備しとこうかな。
955名無しの心子知らず:04/10/11 07:22:46 ID:akLu9Jf5
>>950
こればっかりは調べてもらわないと分からないよ〜
急激に太るのは身体の負担大きいのは確かだけど
956名無しの心子知らず:04/10/11 22:46:36 ID:J5MgouvO
子作りの前に旦那の方を心配した方がよさそうだ…
957名無しの心子知らず:04/10/12 00:58:38 ID:sxLnnPrM
子作り、考えてしまう気持ちが分かる。
私はすでに1人居ますが、もう1人作りたいけど経済的にも精神的にも
きつそう・・。
そう思うと考えちゃいます。
べつに1人でもいいかな・・って思ってきた。
1人も居ない人も、そうやって色んなデメリットを考えると
踏み込めないのかな?
 ボコボコ作って産むのも人生、居ないのも人生。
ただ、金銭的にあんまりピンチになるのもどうかと・・。
958952:04/10/12 14:02:22 ID:kC711qQ5
何も考えずにどんどん産むのも生き方だろうけど、大切なことだからよくよく
考えた方がいいと思う。私も一人目を産むときものすごく覚悟が要りました。
自分と同じぐらい体の弱い子が産まれたら、まずかなりの貯金を残してやって、
しかも地味で控えめな生活をするように厳しくしつけておかないといけない、
自分よりずっと弱かったら普通の学校に行けない可能性もある、と。産んでみたら
丈夫な子で本当によかったですが。
959名無しの心子知らず:04/10/13 00:01:02 ID:8d0Xd+1k
ここの奥たちはよく言えば慎重派、悪く言えば考えすぎ。
子供が病気だったらとか考えても生まれてくるまでは本当にわからないし
何億持ってようが、結局不安は消えないんじゃないのかな。

さて未来の子供の為に働いてくっか…
960名無しの心子知らず:04/10/13 08:07:14 ID:NZmhWqVN
子供が多いとそれだけ自分もパートしなくっちゃいけないのが嫌・・
961名無しの心子知らず:04/10/17 23:33:36 ID:SqD0LYS5
本音を言えばそれだね(w
でも子供のためならエンヤーコーラ
962名無しの心子知らず:04/10/18 14:27:41 ID:hSl8k+vA
知り合いで、インテリアも綺麗で奥さんも綺麗なおうち。
遊びに伺ったら部屋中が子供のおもちゃですごいことになっていた。


ダラの自分はいつも気がつくと綿ホコリがたまっている状態で
お客が来るとなると慌てて物をクローゼットにしまうほどなのに
(普段は散らかっていて当たり前な感じw)
普段きちんとしたおうちでこの状態なのに、我が家は子供が生まれたら
これ以上のカオス状態になるのかと思うと、恐ろしくてたまらんです・・・・・・
963名無しの心子知らず:04/10/20 11:42:48 ID:3vrNItBq
>>962
気持ち分かるよ!!
でもハイハイとかタッチとかし始めると
これは危ないって片付け始めると思うよ。
・・・たぶんだけど・・・
964名無しの心子知らず:04/10/20 12:00:12 ID:g/Uhx6bW
何事もなるようにしかならないのサ。
どうにもならない、ってありえない。
時間は止められないし
流れるのはあっという間。
瞬きする間にもう来年になっている。
次の瞬間は10年後、50年後。
あれこれ迷い考えて足踏みしてる間なんてないよ。
965名無しの心子知らず:04/10/20 12:29:09 ID:BwCoF2U7
子作りを躊躇してる人と、田舎に住んでる都会に憧れてる人って似てる。
子供欲しい気もするけど、お金も心配、生活も心配、病気も心配。
周りの小梨も大変だよー、やめなよー、と言う。

都会に住みたいけど、事件に巻き込まれるかも、道歩けばスリにあうかも、とにかく
楽しげだが未知で恐ろしい世界。(実際はそんな事はマレなのだが)
周りの住人も、やめなよー、ここが一番だよー。と言う。
留学とか、転職とかにも言えるかも。

子作り躊躇してる人は、何事にも慎重な方なんでしょうね。
一大イベントだもんね…
でも心から欲しくないのに産もうとするのはやめた方がいいと思います。
966名無しの心子知らず:04/10/24 23:53:27 ID:PX6yMLpq
>でも心から欲しくないのに産もうとするのはやめた方がいいと思います。

金も心配だけど、結局はこれなのかな。
すごく子供欲しいわけじゃないからこれで踏み切れないんだな。
リミットはせまってきているというのに。
967名無しの心子知らず:04/10/25 16:25:59 ID:1/Visiow
私はいらない派でしたが、事故でできてしまいました。
妊娠を知ったときはショックで熱が下がりませんでした。
毎朝おきる度、本当に子供できちゃったのかーっどーしよー の寝覚めでした。
今はお腹のことばかり考えないで自分の時間を大切にしていますが・・・

ところで>>958さん本当にいいお子さんでよかったですね。
968名無しの心子知らず:04/10/25 16:32:35 ID:w347q6a9
>>967
そこまで欲しくなかったのに 事 故 で 出来ちゃったの?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
969名無しの心子知らず:04/10/25 16:43:28 ID:Q4G8agP+
事故って・・やれば出来る可能性がゼロじゃないんだから
そんなに欲しくないなら、やらないか、中絶した方が・・・
970名無しの心子知らず:04/10/25 17:07:12 ID:QTHP3OGA
そこまで欲しくない人は子供産まれても、子供が可哀想だよ…
いっそ養子とかに出した方がいいような気がする…
事故って…
971名無しの心子知らず:04/10/25 23:01:10 ID:c+sow8D2
言い方はまずいと思うが、ようするに予想外の妊娠ってことでしょ。
もしかしたら生まれたらすっごく可愛くて目に入れても痛くない位になったりするかもしれない。
人生はわからないから悩むよね…
972名無しの心子知らず:04/10/27 15:55:26 ID:hDUUIDrj
>>967
気持ちはわからんでもないなぁ…
自分の今までのポリシーと現状のギャップがなかなか埋まらないんだよね。
でも971さんの言うように、生まれたらふつうにかわいく思える可能性大だから
あんまり否定的な言葉を使わないようにした方がいいと思う。
後で思い返したとき、バツが悪いよ。
私もなかなか妊娠の事実を受け止めることが出来ず(望んで妊娠したはずなんだけど)
アカホンのコピー「一番幸せなお買い物」なんて言葉にいちいちイライラしてた記憶があるよ。
今思えば、赤のための買い物を楽しまなかったのは損だったと思うけどね。
とにかく今はお腹も含めて、体を大事に〜!!
973名無しの心子知らず:04/11/10 01:15:09 ID:ryI//bAz
昔と違って自分のスタイルを確立したあとに
出産して家族を作るってのは
結構ギャップ激しいもんね。
974名無しの心子知らず:04/11/15 03:18:38 ID:F/Fz+Mhp
私も結婚6年目で30、
そろそろ産んだほうがいいのかな〜という思いと、踏み切れない思いで・・。

でもここを読んでたら、同じ思いの人が結構いるもんだなって
それだけでちょっと嬉しかった。
いろんな人の意見を読んでたら、産んでみたいなってだんだん思えてきた。
それに欲しいって思ってからすぐできる訳じゃないんだって考えると
そんなに悩んでばかりもいられないのかな、とも思えてきた。

子作り、はじめてみようかな。
まだ完全に自分の気持ちに整理ができたとまでいかないけど、
きっかけをもらえたこのスレの皆様に感謝です。
975名無しの心子知らず:04/11/15 19:01:48 ID:FDRs1vaK
胎児ネームとか、お腹に当てる聴診器みたいなヤツとか
どーしてもあの甘い世界が受け入れられない。
976名無しの心子知らず:04/11/16 04:03:20 ID:hmbayQzh
子供を生むのは博打を超えて暴挙ですよね?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100190141/

このスレを読んでから考え直しなさい。
977名無しの心子知らず:04/11/16 10:28:54 ID:7MRI7gLZ
>960
同意。
子供の数が多いほどパートを・・・
これ、私も思う。
うちは高給取りでもない普通の家庭。
今2人目妊娠なんだけどこれでまた毎月出費が多くなるんだな・・とも
思うよ・・。
 だから躊躇しましたね。
1人ならなんとかなると思うけど。
 でも1人居たら兄弟作らないとって思うから作ってみました。
なんとかなるだろう。
978名無しの心子知らず :04/11/16 10:47:50 ID:FpbOF0GD
子供を通じて、人生の「喜怒哀楽」を味わいたいなら
産んでも良いのでは?と思います。
私は、天職と思える仕事でめいっぱい「喜怒哀楽」を
味わいたいので、子供はひとりで打ち止めにしました。
不器用な私が、両方やろうとすると周りに大迷惑かけること
必至なので。
979名無しの心子知らず:04/11/16 16:06:31 ID:vOQgupr3
>>975
それは、自分がやらなきゃいいじゃん。
980名無しの心子知らず:04/11/16 18:49:25 ID:oNpyaeKE
自分がやらなきゃいいというよりも、
やってる周りを冷めた目で見てしまう自分が嫌なんですよ。
981名無しの心子知らず:04/11/26 11:20:09 ID:vdiaIGXX
べつに冷めた目で見てもいいじゃん・・・・
「よそはよそ。うちはうち」
なんて言うようになるんだしw
982名無しの心子知らず:04/11/26 22:23:54 ID:qziV2byr
>>967
子供産む前の私と全く同じ状況。

だから、お腹が大きくなってきても、お腹の中で赤チャンが動いても、
感動もなく、淡々と妊婦生活を過ごしました。
今しかできないことをと、自分中心で結構無茶なこともしてました。

今、赤チャン生後9ヶ月。
今になって、妊婦生活を楽しめば良かったと後悔しています。
もっとお腹の中の事を気にかけて、いたわってあげれば良かったと。
この子の為に、妊娠中でも何かできることがあったんじゃなかったか?とか。

でも、こんな気持ちになったのは、本当につい最近です。

こんなパターンもあるってことで。
983名無しの心子知らず:04/11/26 22:57:11 ID:X0mdDuy7
子作り宣言(近藤さん解禁)
します。今まで「こどもはまだ先でいいかな〜」と夫婦で考えていたけど
生理痛がかなり激しく痛くなり、
婦人科に駆け込んだら「子宮内膜症」。
ほっとくと不妊症にもつながると聞いてガグブル。
生理痛や不正出血のあるひとは我慢しないですぐに婦人検診は
するべきだね。診断結果がわかっただけでもよかった。
でも出産って今までの生理痛より痛いんだろうな・・
痛いのヤダけど子供できなくなるのはもっと嫌なので
一歩前にすすんでみます
984名無しの心子知らず:04/11/26 23:55:56 ID:qgIJZvdJ
>>983
私も痛いのが怖くて、このスレにいます。
一歩踏みだした983タンの気持ちのすべてを理解することはまだできませんが
とても頼もしく感じました。私も、いつか納得して一歩踏みだせたらいいな。
がんばれって言葉は合わないね。うまく進めることを祈っています。
985名無しの心子知らず:04/11/27 17:25:35 ID:ogANu0tW
痛い思いをするのは、嫁さんだけだからねぇ。
周りの意見(旦那とか親兄弟)は、知らん振りでいいんじゃね?
自分が子供欲しくなった時が、作り時だよ。
986名無しの心子知らず
陣痛のときにいってしまった言葉スレを読みにいったら
痛くて狂ってしまっても
それをネタにしよう!
なんて活力が・・・・沸く人もいるかもしれない・・・