初心者質問スレッド 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
パソコン上でのビデオ編集、撮影、キャプチャ、エンコード、オーサリングなどDTVに関連する質問スレッドです。
質問がある人はは単独でスレッドを立てず、まずはこのスレッドでたずねてみてください。
前スレ
初心者質問スレッド 26
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056345411/

●質問する前に●
★動画再生関連の質問は板違いです。半角板用ですがよくまとめられたFAQがあるのでリンクします。
   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7426/
   http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
★取説やメーカーのHPに目を通しておいてください。
★ぐぐったり、過去ログを見てください。(ぐぐる=googleで検索する)
   http://www.google.co.jp/
 →本スレで回答を待つよりも早く、答えが見つかる可能性があります。
 →過去ログについては、最低限現行スレ(つまりこのスレ)ぐらいは目を通してください。
  同様の質問をしている人が居るかもしれません。

過去ログ等は>>2-3ぐらい
2名無しさん@編集中:03/07/10 01:03
●重要●
★ 『環境・状況の詳細を分かりやすくまとめて』書くようにして下さい。
  詳細が分かると、問題解決につながるケースが多いです。

★ マルチポストお断り。移動時はそれぞれのスレで移動の挨拶を済ませて下さい。
  (※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数のスレに書きこむ行為)

★ 各ハードウェアに特化した質問は、それぞれのスレッドが立っている場合が
  ありますので、そちらで質問したほうが良い回答が得られるかもしれません。

【自分で試せることは自分で試そう】
○×という方法と△◇という方法では、どちらが高画質ですか?
→そんなものは自分で試そう。そして、自分が良いと思う方法でやろう。

【△×はありませんか?】
世の中には検索エンジンというものがあるので、それを活用しよう。
また、ベクターなどで探す努力を怠ってはいけない。

【相手も人間だという事を忘れるな】
質問する側も答える側もお互い人間。
尋ねる側は、なんでも答えて貰えると思ってはイケナイ。
そして、教えてもらう立場をわきまえて、最低限の礼儀は守ろう。

答える側は、誰でも最初は初心者だということを忘れないようにしよう。
初心者嫌うな来た道ぢゃ。
3名無しさん@編集中:03/07/10 01:03
☆☆初心者質問スレッド一覧☆☆
壱  http://pc.2ch.net/avi/kako/991/991148604.html
弐  http://pc.2ch.net/avi/kako/1005/10051/1005172721.html
参  http://pc.2ch.net/avi/kako/1018/10182/1018211010.html
四  http://pc.2ch.net/avi/kako/1020/10207/1020763172.html
伍  http://pc.2ch.net/avi/kako/1022/10224/1022447445.html
六  http://pc.2ch.net/avi/kako/1024/10243/1024321017.html
七  http://pc.2ch.net/avi/kako/1025/10256/1025629561.html
八  http://pc.2ch.net/avi/kako/1027/10278/1027866017.html
九  http://pc.2ch.net/avi/kako/1029/10297/1029772456.html
拾  http://pc.2ch.net/avi/kako/1031/10312/1031299074.html
拾壱 http://pc.2ch.net/avi/kako/1032/10329/1032930679.html
拾弐 http://pc.2ch.net/avi/kako/1034/10345/1034522754.html
拾参 http://pc.2ch.net/avi/kako/1036/10364/1036457647.html
拾四 http://pc.2ch.net/avi/kako/1038/10380/1038033440.html
拾伍 http://pc.2ch.net/avi/kako/1038/10385/1038526647.html
拾六 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042316257/ 待ち
拾七 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043824259/ 待ち
拾八 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045122139/ 待ち
拾九 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046686661/ 待ち
弐拾 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1048293103/ 待ち
弐壱 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1050092928/ 待ち
弐弐 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051804389/ 待ち
弐参 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052870893/ 待ち
弐四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1053897839/ 待ち
弐伍 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1055129342/ 待ち
4名無しさん@編集中:03/07/10 01:13
>前スレ991
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056345411/l50
クイックタイムでパワポの人。

TMPGencを使う。これで別形式に変換する。
ttp://www.tmpgenc.net/

ただ、そのままでは.movファイルを扱えないので、
qtreader.vfpというプラグインをTMPGと同じフォルダに入れる。
これでTMPGで読み込めるようになる。
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html

あとはTMPGの誘導にしたがって変換するといい。
パワポで使う目的ならMPEG1でいいと思う。
がんばってくれ
5名無しさん@編集中:03/07/10 01:20
質問です。
XviDの動画二つを結合したところ、正常に再生は行えるんですが、
Windowsxpのプレビューで見ると、緑一色にプレビューされてしまいます。(本当は真っ暗)

これは何が原因なんでしょうか?また、解決策がありましたら教えてください。

AviUtil、Virtualdubで試しましたがどちらも同じでした。
6名無しさん@編集中:03/07/10 01:34
質問があります。
.asfを.mpg等に変換したいのですが、
どうすればいいかわかりません。
検索したのですがわかりませんでした。
変換の仕方、変換できるソフトを教えてください。
よろしくおねがいします。
7名無しさん@編集中:03/07/10 03:27
>>5
ffdshowが原因では?

>>6
再生できるのならTMPGEncで読み込めると思うが。
8名無しさん@編集中:03/07/10 04:36
WMP9を使っているものですが、なぜか途中でバッファ中で止まります。
どなたかわかる方ご教授ください。
9名無しさん@編集中:03/07/10 06:27
10名無しさん@編集中:03/07/10 08:21
MPEG4でお勧めのあったら教えてください、かず多すぎ(;´瓜`)
11名無しさん@編集中:03/07/10 09:59
いまから暇つぶしに色々ビデオやテレビソースをキャプチャーして
最終的にエンコードしている人の体験記を読みたいのです。
どこか良いサイトをおすすめを教えてください。
なるべく画像が軽くてさくさく行く奴。あと見本画像が
アニメじゃない方が良いですね。アニメを見ていると
種類にもよるけど、ちょっと心が、煮えくりかえるときが
あるもので。
12名無しさん@編集中:03/07/10 11:43
みなさんこんにちは。DTM板に初めて来ました。
最初の勉強をしようと思って、アドバイスをいただきたいんですが。

やりたいこと:
(1) テレビドラマなどの実写系ビデオ60分程度を700MB程度以下に保存。
(2) アニメ120分程度を700MB程度以下に保存。

過去に記録したビデオテープを整理して、テープからディスクへ記録しなおすこと。
画質は、S-VHS程度以上で再生できることが目標です。
サイズの目標はテレビドラマ1本分、または、30分枠テレビアニメ4話か5話分を、
CD-Rメディア1枚に収めることを考えています。

ハードウェア:
AOpen AK73Pro (VIA KT133)
CPU Athlon 800MHz
Memory PC100 640MB
HDD ATA100 50GBの空き容量(CドライブNTFS:WD800BBの中にあります。)
Video ATI Rage128 16MB
Monster TV (アプリケーション:Rev.2.0.2806)
※サウンドカードはオンボードです。
※入力はS-VHSビデオ(Victor HR-S600)からアナログでS端子接続です。

用意したソフトウェア類:
Windows2000(SP3)
hunuaaCap Ver.2.5.6.3
AviUtl Ver.0.98d
Codec DivX Pro 5.03
Codec Huffyuv Ver.2.1.1
DVD2AVI Ver.1.77.3
13名無しさん@編集中:03/07/10 11:44
今考えていること:
(1) 動画は可逆圧縮CodecであるHuffyuv、音声はMP3としてキャプチャー。(ふぬああ)
(2) キャプチャーはVGA(640x480)。
(3) インターレース解除と下部画面のノイズを削除して DivX 5.03 でエンコード。(AviUtl)
画面サイズなどはいくつか試してみて、容量と画質を比較しながら最終的に決めようと思います。
(4) 保存はVGAまたはQVGA。
※「やりたいこと」で書いたサイズは絶対条件ではなくて、現時点での想定です。
※勉強の結果で変更することも考えています。

いずれはDVDからのリッピングも考えていますが、今はVHSビデオからの動画ファイル作成を練習したいと思っています。中間ファイルとしてHuffyuvでのaviファイルをつくる手順が異なるだけで、そこから先はVHSビデオからの時の作業と同じではないか、と思っているからです。

中間ファイルの動画CodecをHuffyuvと思っているのは、CM削除などの編集をすることを考えていて、その際の画質劣化を避けたいからです。
保存ファイルの動画Codecを DivX 5.03 と考えているのは、今のマシンスペックでDivX 5.03でエンコードされたVGAサイズのaviファイルを再生したことがありますが、特に問題なく再生でき、画質も満足できました。そのレベルが今の目標です。
※再生時はWindowsMediaPlayer7.1です。
14名無しさん@編集中:03/07/10 11:44
試してみたこと:
100分間のアニメをVGA(Huffyuv+MP3)でふぬああでキャプチャーしてみたら36GB程度のサイズになりました。
これをそのまま再生してみたら、画像と音声がずれていて、音声が遅れています。
キャプチャー時の設定を調整する必要があるのか、または、単に再生するにはマシンスペックが不足しているだけなのか、判断がつきません。
※今回が初めてのチャレンジです。

アドバイスいただきたいこと:
以上のような状況で、もう一度勉強しなおそうと思っているのですが、参考になる情報がどこにあるのかアドバイスをいただきたいのです。
今までいろいろな資料を(主にWEB上で)参考にしたんですが、それは拾い読みで、実際にやってみたときに参照すべきログがわからなくなりました。
※ちょっと動画をなめていたみたいで、キチンと資料を保存していませんでした。読んだだけで。

そこであらためて資料集めからやり直そうと思っています。

動画の扱いなので、実際におためししてからのご報告等には時間がかかるかもしれませんが、途中でもアドバイスいただけたら嬉しく思います。

上の書き込みの中で、私が誤解している点や、今後参考にすると良いと思われるサイト、または、実際の作業上のアドバイスなど、何かありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
15名無しさん@編集中:03/07/10 11:55
>>13
キャプチャで音声は無圧縮がいいでしょう。
MonsterTVなら、キャプチャサイズは720x480で、その後両サイド8ピクセルずつ削ってから640x480にリサイズ。
再生はWMP7.1じゃなく、WMP6.4かclassicを。
他の細かな点は実際にやってみて勉強。
16名無しさん@編集中:03/07/10 12:06
>>14
ふぬああの設定で、ドロップ等はないですか?分割キャプじゃないよね?
MUXは、映像(第一+ヌル)、音声(ヌル)にして、音ずれ防止にチェックを入れ
それでも削除も挿入も発生しなくなるように、
フレームレートの設定を29.97ぴったりじゃなくて多少+-して合わせるように。
ストリームタイム補正もチェックした方がよいかも。

あと、Huffyuvは再生が異常に重いCODECなので、WMPでまともに再生することはできません。
適当にシークしてみて再生し、出だしさえ画と音があってれば問題ありません。
17名無しさん@編集中:03/07/10 12:11
とりあえず音声MP3キャプチャはやめとけ。
絶対やめとけ。
18名無しさん@編集中:03/07/10 12:14
MonsterTVみたいな糞は使わない方が良いよ。
本当に糞
19名無しさん@編集中:03/07/10 12:24
DVSビデオをインターネットから録画できるボードで安いやつ教えてください。
20名無しさん@編集中:03/07/10 12:31
>>19
またきたよ。
新しいスレになったら必ずソレ貼るのか?
まあ頑張ってくれ。
2112-14:03/07/10 12:33
12-14
すみません、この板ではIDが出ないんですね。
12-14は私の質問です。

>>15
WMP6.4で再生してみました。
やっぱり音が遅れていましたんで、>>17さんもおっしゃるとおり、とりあえず音声を無圧縮でキャプチャーして再度試してみます。

両サイドというのは上下8ピクセルずつ削る、と言うことですか?
キャプチャーするときのサイズと保存するときのサイズは縦横比がそろっていたほうがいいのではないか、と思っていたんですが、あまり関係ありませんか?

>>17
音声を無圧縮で、というのは基本みたいですね。
お二人からすばやくレスがついたんで、ちょっと恥ずかしい気分です。
やり直してみます。
2212-14:03/07/10 12:34
>>16
キャプチャーは分割ではなくて、ひとつのファイルで取り込んだ状態です。
ドロップ、と言うのはコマ落ちのことですか?
それなら発生していないようです。

ふぬああのMUXの設定は、ビデオもオーディオもヌルになってました。
音ずれ防止は有効、フレームレートは29.97fpsになっていました。
これらを設定しなおしてやり直してみます。
ただ、「ストリームタイムの補正」という項目が見つけられませんでした。すみません。

今回の再生では、ファイルの先頭はずれていないようなんですが、だんだんずれが大きくなっていきます。
それも、動画が遅れるんではなくて、音声が遅れるんです。
おっしゃっていただいたように、任意に途中から再生してみましたが、すでに音声が遅れていました。
Huffyuvが重いのであれば、動画が遅れるのではないか、と思っていたのですが。

>>18
そういうご意見、よく見かけますよね。(^^;)
私も迷っていたんですが、知人のところで動かなくて転がっていた Monster TV があったので、私のところで試してみたら、動いたんですよね。
そこで安く譲ってもらいました。
とりあえず、機材の選び方もわからないくらい動画に関しては初心者なんで、これで勉強してみて選び方がわかるようになったらまたご相談しようと考えています。
23名無しさん@編集中:03/07/10 12:43
>>22
ビデオ(ヌル)でも問題ないが、編集ソフトによっては先頭にヌルフレームがくると
ダンマリになるものもある。

だんだんずれる。ってのはまったく普通。
どんなAVIキャプボードでも起きる。(H/Wエンコボードは知らんけど)
だからずれないように、29.97を29.968とか微調整しろってこと。
ストリームタイム補正はデバイスのグラフ2にあるがドロップが起きてなければ別にチェックしなくて良い。
24名無しさん@編集中:03/07/10 14:10
BugだらけのDivX 5.0.3を使う香具師はおらん罠。
25名無しさん@編集中:03/07/10 14:18
すんません、厨な質問なんですがXviDのエンコードの設定を日本語で解説してらっしゃるサイトってないでしょうか?
一応自分なりにググったんですが見つかりませんでした。
26932:03/07/10 14:19
>12-14
両サイドというのは上下8ピクセルずつ削る、と言うことですか?

ちがいます、両サイドです、720X480→702X480にして640X480にリサイズ。
なぜなのかは下記スレ参考。
720x480 vs 640x480
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1025701943/l50

>ふぬああのMUXの設定
これについてはMP3での取り込みを止めないと直らないよ。
まず、PCMで取り込んでそれでもずれるなら弄る。

HuffyuvもいいがPICMjpegもおすすめ。
それと
>HDD ATA100 50GBの空き容量
120GBHDD(もっと有ってもいいがこれぐらいが妥当)増設したほうが
いい、50GBじゃ少ない、できれば2台ぐらい。120分とりこんだら
ソースにもよるけど70Gぐらいいくんちゃうか?
27932:03/07/10 14:48
720X480→702X480にして640X480にリサイズ。

720X480→704X480にして640X480にリサイズ。

訂正
28名無しさん@編集中:03/07/10 15:23
質問の対応お願いしまつ。

無圧縮aviのファイルサイズの計算方法を教えて下さい。
mpegの方法は探したのですが。。。
29名無しさん@編集中:03/07/10 15:27
キャプチャーしたいサイズ(たとえば640×何とか)の
bmpファイルのサイズを調べればいい。
手元にある静止画でいい。あとは一秒間に30フレームあるという事実を
鑑みれば計算できるだろう。
30名無しさん@編集中:03/07/10 15:33
全体の画像ファイルサイズ = 1フレームサイズ x フレーム数/秒 x 60(秒) x n分
1フレームサイズ = 縦ピクセル x 横ピクセル x 1ピクセルのバイト数(bpp/8)

つまり、YUY2(16bpp=2bytes)で720x480,30fpsで1Hだと、
720 x 480 x 2 x 29.97 x 60 x 60 / 1024(KB) / 1024(MB) = 71. 12 MB
31名無しさん@編集中:03/07/10 15:33
>>29 ありがとうございます。
ということはビットレートは関係ない問題ですね。
どうもHDDの容量がないのでギリギリの計算になりそうで・・・。
助かりました。
32名無しさん@編集中 :03/07/10 15:38
>>12
「デバイスの設定」→「オーディオキャプチャーピン(カスタム)」の設定を
PCM 48000kHz 16ビット ステレオ、にしてみて下さい。
33名無しさん@編集中:03/07/10 15:40
720 x 480 x 2 x 29.97 x 60 x 60 / 1024(KB) / 1024(MB) /1024(GB) = 69.45 GB
3429:03/07/10 16:01
>>30>>33 ありがとうございます。
3512-14:03/07/10 16:59
>>23
> だんだんずれる。ってのはまったく普通。
> だからずれないように、29.97を29.968とか微調整しろってこと。
なるほど。わかってませんでした。理解しました。いろいろと試してみます。

> ストリームタイム補正はデバイスのグラフ2にあるがドロップが起きてなければ別にチェックしなくて良い。
こちらは見つけました。
とりあえず、チェックして10分間くらいキャプチャーしてみたら、余計に音声が遅れるようになったので、ナシでやってみました。とりあえずの音声の遅れはなくなったようです。

いくつかのアドバイスにしたがって、
MUXは、映像(第一+ヌル)、音声(ヌル)、720x640での中間ファイル作りを試しています。
今度は最初に試した100分間のビデオでやってみようと思います。

>>26
解像度のスレを読んできました。
ひとつのドットが正方形ではない、って言うのをはじめて知りました。
再生もPC上でのことを考えていますので、720x640(キャプチャー) → 704x640 → 640x480(DivX)を行うことにします。

VHSのビデオからだと、あとで画面下部のノイズ部分を削除する、と言うのがアタマにあったので、
>>15では上下のことを言及していただいたのかと早合点してしまいました。

HDDの空き容量については、どのくらいになるのか見当がつかなかったので、さしあたって準備として50GBの空き容量を用意して、とりあず100分間くらいのビデオで試してみました。
それが36GBだったんで、いけるかな、って期待してたんですが…。
※先ほどの音声無圧縮でのキャプチャーでは、11分24秒で4.3GBになりました。
3612-14:03/07/10 17:00
>>32
デバイスの設定は、PCM 48KHz 2channnels にしてありました。
私は、それに加えて、圧縮設定も音声:MP3にしてたんですよね。(^^;)
これをNoneにしました。


追加で質問なんですが、720x640でのキャプチャーを試すときの設定ですが、
デバイスの設定で、[グラフ2]−[画面サイズ]を「キャプチャーピン720x480」としましたが、
他の設定も変更する必要ありますか?
例えば、デバイス欄の[ビデオキャプチャーピン]とか。 ← 640x480 のままです。
※hunuaaCap Ver.2.5.6.3 です。
37名無しさん@編集中:03/07/10 17:09
デバイスの方も720x480にしなきゃ。
3812-14:03/07/10 17:14
>>36
すみません、自己レスで。
ファイルのプロパティで確認することができますね。
今、それに気付いて確認してみました。
できたファイルは 640x480 のままでしたので、[ビデオキャプチャーピン]も 720x480 にして試してみたら、できたファイルも 720x480 になりました。

>>37
すぐ書き込みに来たつもりだったんですが、すでにレスをいただいてしまって。
ありがとうございます。
39名無しさん@編集中:03/07/10 17:16
ちょっと盛り上がっているところに、割り込んで、すいません。
今から帰宅するわ。そんで、昨晩エンコードしたAVIファイルが
まともに動くかどうかチェックする。楽しみ。マルチパスエンコード
初体験なのだ。実は。俺の人生、今のところ、これだけが
楽しみだ。
40名無しさん@編集中:03/07/10 17:19
>>39
2passバッチエンコ、短い奴で試した後か?
TMPGEncやAviUtlだったら途中で止まってることも考えられるぞ。
41名無しさん@編集中:03/07/10 17:31
ある動画のファイルが、必ず同じ場面で停止します(音声は正常)
いろんな再生ソフトを試してもても駄目でした。
最適化や、チェックディスクをしても直りません。

政情に見れるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
avi 形式 700M前後
42名無しさん@編集中:03/07/10 17:41
>>41
その情報から得られる答えは、そのファイルは壊れています。正常に見ることは出来ません。
43名無しさん@編集中:03/07/10 17:43
>>41
何のソフトでどのCODECを使ってどういう設定でエンコしたファイル?
ダウソしたものだったらファイルが壊れてる可能性も。
まあいずれにしてもスレ違い。>>1を見てJUMP
44名無しさん@編集中:03/07/10 17:53
>>41
DivXを最新のものにバージョンアップしましょう。
最新は5.05です。
あなたの症状は正に、古いバージョン環境で新しいバージョンで作成されたDivX形式の動画を再生したものです。
45名無しさん@編集中:03/07/10 18:22
動画から好みのシーンのフレーム範囲を指定して
連番の静止画像にして出力できるソフトってないでしょうか?
46名無しさん@編集中:03/07/10 18:28
>>45
aviutlのプラグインBMP出力
47名無しさん@編集中:03/07/10 18:28
>>45
TMPGEnc,AviUtl,VirtualDub(,Avisynth)など。
48名無しさん@編集中:03/07/10 18:34
質問があります。

.asfの動画編集(カット)をしようと思い、asf cut というソフトをDLしました。
コマンドプロンプトを開いて使うということしか分かりませんでした。
この使い方をご存知の方、教えてください。

もっと簡単なソフトがあるぞゴルァ! と言う方もお願いします。
4945:03/07/10 19:26
>>46
>>47
有難うございました。
TMPGEncは ファイルに出力→連番BMP/PPM/TGA/JPG で出力できたと思うんですが
フレーム範囲の指定ができなかったです。どこか他に設定するところがあるんでしょうか?
50名無しさん@編集中:03/07/10 19:31
>>49
設定→ビデオ詳細→ソースの範囲
51名無しさん@編集中:03/07/10 20:25
52くま:03/07/10 20:54
divx (5.0.5)で2passのやり方がわかりません。。。。

やり方は以下のようにやったのですが、どうも1passと同じぐらいのサイズになってしまうので
やり方が間違っていると思います。。。

200MのVOBファイルを、DVD2AVIでプロジェクト保存→aviutlでdivxエンコード時に2pass-1stpassを実行しAVI出力します。
出来上がった後、そのままAVI出力を行うのですがその際にdivxエンコード時に2pass-2stpassを設定し
先ほどできたAVIで上書き保存します。
divx.logもチェックボックスが付いているので読めていると思うのですが。。。
ちなみにビットレートは2000です。


1pass →83435KB
2pass →85295KB
53名無しさん@編集中:03/07/10 21:04
>>52
ファイルサイズはビットレートで決まる
パス数は無関係
54名無しさん@編集中:03/07/10 22:08
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030709/canopus1.htm
3次元Y/C付GRT無のビデオデッキから↑の板に接続してキャプした場合、
3次元Y/CとGRTの両方が効くようになりますか?
55名無しさん@編集中:03/07/10 22:12
>>54
外部チューナー使うんなら、GRTは無意味になるんじゃね?
日立のD-VHSみたいに外部入力にもGRTが効くってのは、他では聞いたことない
56名無しさん@編集中:03/07/10 23:08

              ∧_∧
        トコトコ…  ( ´∀`)
           ('-)/⊂   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘

                ∧_∧ ハァハァ
                (   *´)
                /   ノつ'o) ィャィャ…オニイチャン…ヤメテ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘

                   ∧_∧
                   ( ´∀`)つミ
                  / ⊃  ノ    ∨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」     ヽ|ノ
―――――――――――――‐┬┘     (、-)

57名無しさん@編集中:03/07/10 23:48
>>48
TMPGEnc サポート掲示板でトンチンカンな質問(No.11371)をしている
水月というのはオマエでつか?
58名無しさん@編集中:03/07/10 23:55
>>54
無理。
キャプボのGRTを使うということは、キャプチャのチューナを使うということ。
ビデオの3DY/C分離を使うということは、ビデオのチューナを使うということ。
上記のことが両立できるわけ無いだろ。

ちなみに3DY/C分離付きビデオデッキ経由でアンテナ線を繋いだからといって、
そのアンテナ線を流れている信号は3DY/Cとかされてないからな。
アンテナから送られてくる信号をスルーしてるだけだから。
59名無しさん@編集中:03/07/10 23:57
>>58
×3DY/Cとかされてないから
○3DY/C分離とかされてないから
6048:03/07/11 00:51
>>51 ありがとうございました。
>>57 違います。
6148:03/07/11 01:41
もう一つ質問なのですが、
.asfをカット・結合した動画ファイルを再生すると、早送り・途中停止等は使えないのでしょうか?
それとactive media windowというものが開いて再生されるのですが、これは消せないのでしょうか?
ご存知の方お願いします。
62名無しさん@編集中:03/07/11 06:11
お教えください
動画がプライマリ設定のモニタでしか映りません
プライマリセカンダリどちらとも動画を表示させる
方法はありませんでしょうか?カードはELSAの
GLADIAC FX 534 128MBです。

お願いします。
6312-14, 21-22, 35-36, 38:03/07/11 06:28
12-14から質問させていただいた者です。
昨日アドバイスいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
とりあえず、中間ファイルの作成には成功しました。

キャプチャーには hunuaaCap Ver.2.5.6.3 を使って、VHSの100分間のビデオをaviファイルにしてみました。
 解像度:720x480
 ビデオ:Huffyuv 2.1.1
 オーディオ:PCM 48kHz 2channels
 ファイルサイズ:37.9GB

HDDの容量不足などもご指摘いただいたんですが、さしあたって、今回の中間ファイルの作成は収まったようです。
ディスクのフラグメーションが発生していたのか、多少のコマ落ちがありました。
hunuaaCap のステータスバーの表示では、Captured 160671 Dropped 19 でした。
※デフラグすることなく、Cドライブの空き領域に作成してしまいました。

秒数にすると、3分の2秒間分くらいコマ落ちしていると考えていいのでしょうか?
その分だけ音声がズレるかと思って WindowsMediaPlayer7.1 で再生してみましたが、自分で視聴する限りではズレには気付きませんでした。
※任意に10箇所ほど選んで途中から再生してみて、3分間程度ずつ再生を試してみました。
※これは「ズレがない」というのは、私が気付いていないだけで、本当はズレているんでしょうか?

昨日ご相談させていただいた「音声が大幅に遅れる件」については解消されたようです。
やはりご指摘いただいたように、MP3でキャプチャーしていたのが原因だったのでしょうか。
ありがとうございます。勉強になりました。
6412-14:03/07/11 06:28
次の作業は700MB程度以下のサイズにエンコードして、長期保存用のaviファイルを作ることを考えています。
どんな設定でエンコードしたら、目的のサイズになるか見当がつかないので、とりあえず以下の手順で試してみることを考えています。
※AviUtl Ver.0.98d を使用。

(1) CM部分等、不要フレームの削除

(2) AviUtl Ver.0.98d の設定
インターレース解除:自動24fps、トップフィールド→ボトムフィールド
クリッピング:左右8ドット、下4ドット
サイズの変更:640x476
ビデオ圧縮:DivX 5.0.3
オーディオ圧縮:MPEG Layer-3

(3) ビデオフィルタの順番(他は削除)
インターレース解除2フィルタ for AVIUTL
クリッピング
低域通過フィルタ for AVIUTL

今回の素材は、以前TV放送を録画した100分間アニメ映画なんですが、上の設定で試してみようと考えている理由は…

※下4ドットのクリッピング
→ VHSビデオからのキャプチャーなので、下部にノイズがあります。これを削除したいからです。
※縦サイズのリサイズが476ドット
→ 縦はリサイズ時のサイズ比を整数倍にしたほうが良い、と聞いた記憶があります。
→ (480−4)×1.0=476です。
※フィルタ
→ 中間ファイルを再生したら、横縞ノイズが目立つので、インターレース解除のプラグインがあったほうが良いかと考えました。

MP3のCodecを別途入手してインストールした記憶はないんですが、設定項目にでてくるので、標準のものがあって、それを使えばいいのだろう、と考えています。

時間に余裕ができたら、このような試しをやってみようと考えていますが、お読みいただいて、お気づきの点があれば、ご教示いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
65名無しさん@編集中:03/07/11 06:53
>>64
>どんな設定でエンコードしたら、目的のサイズになるか見当がつかないので、
「ビットレート」で検索のこと
>※縦サイズのリサイズが476ドット
別に良いが、下は塗りつぶしをお勧め
>MP3のCodecを別途入手してインストールした記憶はないんですが、設定項目にでてくるので、標準のものがあって、それを使えばいいのだろう、と考えています。
標準であるが、選択肢が56kbpsまでのリミッターあり
66名無しさん@編集中:03/07/11 08:29
>>62
オーバーレイ表示をOFFにすることでセカンダリ側で動画を表示できます。
(動画は通常オーバーレイ表示されますが、オーバーレイはセカンダリ側では
表示されません。)

[コントロールパネル]-[画面]-[設定]-[詳細]-[トラブルシューティング]に
[ハードウェアアクセラレータ]の設定があるので、これでDirectXを無効にします。
(真中よりも"なし"側にする。)

注意事項として、環境によってはオーバーレイONの時よりも動画が暗く見えるかもしれません。
理由は以下のスレ参照。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1050299614/l50
67名無しさん@編集中:03/07/11 11:29
画質の悪いVHSをキャプチャするのに良い方法はありますか?
68名無しさん@編集中:03/07/11 13:11
ある
69名無しさん@編集中:03/07/11 13:45
現時点で世界最強のキャプチャボードは何なのでしょうか?
今から買いに行くので教えてください。
70名無しさん@編集中:03/07/11 14:00
>>69
CineWaveかな。
今から買いに行くの?大変だね。
71名無しさん@編集中:03/07/11 14:01
>>69
MTV6000FX-2/VI
7212-14:03/07/11 14:50
>>65
せっかくなので、MP3も128kbpsでやってみようと思って、フリーのCodecを探すこととしました。
いくつかお調べしてみたんですが、Lameがもっとも無難に利用できるように思われましたので、インストールを試みました。

ソースファイルからバイナリをつくるのは面倒…というか、やったことがないので、acmファイルつきのバイナリを探してきてインストールする、と言うことでやってみました。
※入手先:ttp://mitiok.cjb.net/

インストールを確認してみると、オーディオCodec欄に、「Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec」に加えて、「Lame ACM MP3 Codec」が入りました。
※Ver.3.93.1

AviUtl Ver.0.98d のオーディオ圧縮設定でも Lame MP3 が選べています。
128kBit/s 48,000kHz, Stereo CBR を選んでやってみようと思います。

画面下のノイズについては、塗りつぶしの項目を見つけました。
塗りつぶしなら、縦480のままでいいんですね。
ほんのちょっとのファイルサイズ増はかまわないと思っているんで、それでやってみようと思います。

DivX 5.0.3 を使ったときのビデオのビットレートは可変(1-pass quality-based)でやろうと思っていたので、ファイルサイズの見当がつかないと思っていました。
ただ、今回の作業が成功したら、古いビデオテープはaviファイルに変換したあとで廃棄しようと言うのが元々の動機なので、時間がかかっても2-passでやってみようという気持ちになりました。ビットレートは1Mくらいを試してみようと思っているんですが、

1024kbit/s × ( 60秒 × 100分 ) = 6144000kbit = 769000KB = 750MB

という計算でいいのでしょうか?
2-passでやれば、ファイルサイズはほぼ計算どおりになる、と聞いた記憶があるんですが。
73名無しさん@編集中:03/07/11 14:57
PCの温度がヤバイにゅ!!!
70℃突破にゅ!!!
助けてにゅ!!!
74名無しさん@編集中:03/07/11 15:10
皆さんは、クーラの無い部屋で夏場のエンコ対策はどうしてますか?
1人ずつ述べよ
75名無しさん@編集中:03/07/11 15:21
>>69 シロクロ値段最強
76名無しさん@編集中:03/07/11 15:26
>>72 一応言っとく
音声サイズも忘れるなよ
あとさ、ピクセル変えてもサイズは変わらんよ・・・
77名無しさん@編集中:03/07/11 15:26
>>73-74 氏ね、板違い
78名無しさん@編集中:03/07/11 15:26
>72
それじゃだめです。その計算には
音声が入ってないですね。
目標サイズ-音声レート=動画サイズ
79名無しさん@編集中:03/07/11 15:37
>>78
+ インターリーブ用のオーバーヘッド分サイズ(700MBだったら1〜2MB)
8012-14:03/07/11 16:00
>>76, >>78, >>79
出来上がるサイズは音声分その他を考えなくてはいけないんですね。

動画のピクセル数を変更するのは、再生をPC上でやろうと割り切っているので、4:3で作って保存しようと考えています。
ファイルサイズの目標はVGA1本1ファイルCD-R1枚分なんですが、まだ各設定とファイルサイズ、画質とのバランスがイメージできていません。
いくつかaviファイルを作ってみてから最終的にどうするかを判断しようと思ってます。

ファイルサイズの計算は、参考になりました。
目標サイズをうまく設定できないときに、またご相談させてください。
とりあえず、1Mでのaviファイルがどんなものになるかを時間を見つけて試してみたいと思います。
8167:03/07/11 16:30
>>68 どんな方法ですか?
82名無しさん@編集中:03/07/11 16:52
CD-R1枚分に拘る必要があるの?再生をPC上でやろうと割り切っているのなら
自分のモニタいっぱいに拡大した時に綺麗に見えるもの作ればいいのでは?
なぜDivX 5.0.3とMP3を使いたいのかもわからない、もっと上のコンプレッサ
あるのに。それとAviUtl使うのならDivX 5.0.3以降は不向き。
画質はともかくDivXで短時間に圧縮したいのならVirtualDub、これよりお奨め
なのはVirtualDubMod、これは他のコンプレッサを他のUIで利用した時にも
あることに使える。DivX+MP3って登竜門なのかな?長期保存用なら早めに再考
したほがいいかと、aviコンテナに拘る必要もあるのかな、これ先がないのだが。
VGAでCD-R1枚分のサイズに圧縮する練習なら、こんなこと言わんが。
83名無しさん@編集中:03/07/11 16:55
DivXのエックスは、エンコードする前のファイルの容量を
表しているはず。バージョンがあがっていけば行くほど圧縮率が
向上、最後は圧縮後極限0バイトに近づくってことじゃろ?
84名無しさん@編集中:03/07/11 17:19
エンコの勉強したいんだけど、良いサイトがぜんぜんありません。
ソフトのreadMEのほうがためになるぐらいです。
なんか、画質比較や、用語解説もしてくれてるサイトってないでしょうか?

なにとぞご教授お願いします。
85名無しさん@編集中:03/07/11 17:28
>>84
用語解説ならここ
ttp://www.imagica.com/dic/
86名無しさん@編集中:03/07/11 17:36
>>85
早いレスありがとうございます。


僕のPCはスペックの低いノートPCなので、
手探りでこれやったらどうなるとかやってるともう、何日も何日もかかってしまうので、
これやったらこうなるぞとか言うサイトも教えていただけませんか?
質問厨で申し訳無いです・・。
87名無しさん@編集中:03/07/11 17:41
88名無しさん@編集中:03/07/11 17:47
>>86

「divx エンコ 比較」とかでgoogleで検索すると
出てきたり出てこなかったりなんちゃらかんちゃら・・・。
8912-14:03/07/11 17:51
>>82
CD-R1枚分ってあるので、私にもらったレスだと思うんですが。

選んだツールとかCodecとかは、特にこだわりがある、と言うわけではないんです。
Monster TV を入手したのが今年(2003年)の3月だったんですが、そのとき動作確認も含めていくつかのツール類を用意しました。
動画圧縮に関しては初めてだったんで、超高性能なツールを探して…って言う段階には至ってないんですよね。
ある程度ユーザー数が多くて困ったときにお調べがつきやすいような、それでいてそこそこ高性能なツールを選んでみようと考えて、>>12を用意してみました。

VGA ( DivX 5.0.3 + MP3 ) という組み合わせは、過去にそのサイズの動画を今のマシンスペックで再生したことがあって、そのときに必要十分だと感じたからです。
そして、VHSのビデオテープがかさばるのでCD-Rに保存して、部屋の中を整理しようと思ってます。

> aviコンテナに拘る必要もあるのかな、これ先がないのだが。
CMの削除などをやろうと思っているので、avi形式がよいのかと思ってました。
長期保存用には、再生用のCodecを保持しておけば問題がないのではないか、と思ってました。

最後の形式については、ファイルサイズが同じ程度なら mpeg より avi (DivX 5.0.3) の方が画質がいいのではないか、と言う印象を受けました。
もっとも、「初心者用の登竜門」としての資料しか目にしていないからかもしれないんですが。

他の形式については、あまりよくわかってません。

> それとAviUtl使うのならDivX 5.0.3以降は不向き。
これは初めて聞きました。どういった点が不向きなんでしょうか?

DivX は 5.0.4 と 5.0.5 が出ているのは承知しているんですが、
5.0.4 は何かのソフト専用で、5.0.5 はまだ開発中という印象を受けていたんですが。

まだまだ勉強不足な点がたくさんあって、申し訳ないんですが、お気づきの点があったらよろしくお願いいたします。
90名無しさん@編集中:03/07/11 17:55
WindowsMediaPlayer9を入れたら、WindowsMediaエンコーダ7で
オーディオの部分だけVer9以外でエンコ出来なくなってしまいました。
WMP9はWin2Kだと削除できないみたいなんですが、Audio7、8を
復活させるすべは無いですかね?。エンコーダ9もXPじゃないと
削除できないんで避けたいと思ってます。
91名無しさん@編集中:03/07/11 18:02
>>87
レスありがとうございます。
いろいろ試してみます。

>>88
いっぱい出てきました・・・
検索やり方が駄目だったみたいです・・・
レスありがとうございました。
9212-14:03/07/11 18:11
>>89
自己レスです。

> > それとAviUtl使うのならDivX 5.0.3以降は不向き。
> これは初めて聞きました。どういった点が不向きなんでしょうか?
5.0.3以降が不向き、と言うことは、5.0.2 を使ったほうがいいというご意見ですよね。
すみません、読み違えていたようです。
93名無しさん@編集中:03/07/11 18:21
>>92
そんなバイアスのかかった意見聞く必要なし。
DivXの最新(5.05)使っとけ。
まあ、VirtualDubの方がお勧めってのには同意。
動画コンテナ形式としては、こだわりがなけりゃやっぱりAVIが良いでしょう。
どうせ、ogmやmkvとかを崇拝してんだろうけど。
94名無しさん@編集中:03/07/11 18:32
インタレ解除って意味あるの????
なんか、bsものはやりにくいんですけど・・・
意味なかったらやめようかなって。
95_:03/07/11 18:33
96名無しさん@編集中:03/07/11 18:41
>>94
意味あるからやれよ
97名無しさん@編集中:03/07/11 18:46
>>92
DivXは5.02と5.05とで意見が割れる
大きな理由は、PC能力と使用するエンコーダーの違い
半年前までは、何だカンだいっても5.02で皆満足していた
ただ、5.04はDub専用codec化しているのでコレ使うなら5.05がマシ

というはなしさ
98名無しさん@編集中:03/07/11 18:46
>>96
どう言う意味があるの?
99名無しさん@編集中:03/07/11 18:48
容量が微妙に少なくなっただけでツ。
100名無しさん@編集中:03/07/11 21:32
すいません。質問です。

最近デモなどでVGAサイズのAVIなども増えてきました。
PCのスペック不足から30fpsなどとても出せなくて、どんどん音と画像がずれていくのです。

しかし、同じようなスペックの別環境では30fps出ていないのですが、
自動的にフレームを飛ばすようで、絵と音の同期はとれているのです。

このように自動的にフレームスキップするにはどのようにすればいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
101名無しさん@編集中:03/07/11 22:47
>>100
インターリーブかな?
102名無しさん@編集中:03/07/11 22:48
TMPGでWMV→MPGエンコードできていたけど、OSインストール仕直したら
できなくなった。何が悪いんだろうか。
103名無しさん@編集中:03/07/11 22:53
AviUtlで5.05すすめるのか悪いやっちゃ
AVIはレガシーだよ初心者だましちゃダメぽ
104名無しさん@編集中:03/07/11 23:05
Huffyuv、ダウンロードできる場所教えて
105名無しさん@編集中:03/07/11 23:24
>>104
DivX Digest
106名無しさん@編集中:03/07/11 23:40
>>93
AviUTL使ってDivX5.05エンコしたことあんのか?
してたらDivX5.05のバグに気づかない目を持っているんだろね
もうdub系でしか使えないんだよDivXは.....
Nandub→aviでゴミ出ているのよく見かけるNandubも駄目かも
107名無しさん@編集中:03/07/11 23:47
VideOh! DVD+TV-USB2.0を使っている方いますか?

108名無しさん@編集中:03/07/11 23:56
>>106
Bフレなんて使わないから問題ないよ
109名無しさん@編集中:03/07/11 23:58
>>106
AvuUtlの問題に気付く目を持っていてもVirtualDubの問題に気付く目は無いと・・・
110名無しさん@編集中:03/07/12 00:48
IOデータのビデオキャプチャーボードGV-VCP3/PCIについて質問ですが、
入力端子が「コンポジット入力:RCAピンジャックX2、S-Video入力:4pin MINE-DINX1、
内部コンポジット入力:3ピンコネクタX1、内部SーVideo入力:5pinコネクタX1 」
となっていますが、音声入力はこの内のどれにあたるのでしょうか?
VHSのピンジャック(赤・白)と接続したいのですが・・・。

パソコンはマウスコンピュータの最安機種でOSはXP(Home Edition)です。
111名無しさん@編集中:03/07/12 00:50
>>110
音板のLineIn。
112110:03/07/12 00:56
>>111
すいません、音板ってなんですか?
113:03/07/12 00:58
サウンドボードかな
114110:03/07/12 01:04
>>113
ということは、ビデオをキャプチャーする時に、映像はビデオキャプチャーボード、
音声はサウンドボードでやればいいってことですか?
高級なビデオキャプチャーボードだと音声端子も一緒についているものもありますが、
それと比べて不利な点はあるでしょうか?
115:03/07/12 01:18
>>114
VCP3ね。VCP2M持ってるけど一緒だな。
そう、サウンドボードのラインインに接続する。
もう一つ持ってるGV-MPEG2は音声入力端子もついてるけど
結局あれも内部でキャプチャーボードからサウンドボードの
AUXの内部入力端子につなぐから一緒だよ。
そんならキャプチャボードを経由せずにサウンドボードに直でつないだほうがいいよね。
MTVなんかはどうなってるか知らないけど、同じくAUXかもしれないし、
仮にキャプチャボードにオーディオA/Dが載ってたとしてももサウンドボードには適わないでしょ。
不利というよりもむしろ有利だよ。
116名無しさん@編集中:03/07/12 01:20
>>114
環境に問題があると映像と音がずれる場合がある。
117名無しさん@編集中:03/07/12 01:32
>>114
音声と映像がずれる可能性だな、
古いビデオなどだと、入力の段階で映像も音声も伸びてしまっていることが
あるが、こういうものをキャプチャするときに音板が杓子定規に自クロック
のみに忠実だと、正確なゆえにずれる。
一体型のものの中にはLOCKD AUDIO等の機能で、映像のズレに合わせて、
音声クロックも同じ比率でわざとずらし、ズレを相殺するなどの技を
持つものもある。
118名無しさん@編集中:03/07/12 01:32
TMPGでWMV→MPGできる?
できるなら詳しくやり方教えて。
119名無しさん@編集中:03/07/12 01:48
>>115
そうなんですか。じゃあ、この製品はけっこう買いですね。
分かりやすい説明、ありがとうございました。

>>116
CPUは1GHzあるのでたぶん大丈夫であるかと・・・祈りたいです。
レスありがとうございました。

>>117
一体型は、それでも利点はあるんですね。
もう少し、いろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
120:03/07/12 01:58
>>119
ふぬああだと音ずれ防止機能とかもあるしさ。
lock機能はカノプのDVコンバータとかについてる
MTVにはないのかも MTVもAUXぽ
121名無しさん@編集中:03/07/12 01:58
>>118
出来るものと出来ないものがある。
WMVはMSが提示している比較的新しいフォーマットで、違法に再エンコード
し難いということがウリのひとつ
出来る環境でも、迂闊にMS提供のアップグレードパッチに引っかかったり
再インストールするとまともにエンコード出来なくなることがある。
クグレ
122名無しさん@編集中:03/07/12 02:36
>>115
GV-MPEG2の内部端子はあくまで音声モニタ用だ。
音声のキャプチャはちゃんとGV-MPEG2の方で行われている。
123名無しさん@編集中:03/07/12 02:59
AMRって言う音声codecを入れたいのですがどうすればよいでしょうか?
探したけど見つからなかったので・・
124名無しさん@編集中:03/07/12 03:08
>>118
自分でエンコしたものじゃないだろ氏ね!!!
125名無しさん@編集中:03/07/12 03:29
>>124は何故怒ってるの?
126名無しさん@編集中:03/07/12 05:54
エンコの練習ってどうやるんですか?
一応ネット上からおとしたアニメのOPなら少しあるんですけど・・・・
やはりテレビからキャプしないと駄目でしょうか?
127_:03/07/12 06:06
128名無しさん@編集中:03/07/12 06:25
いま現在で最高の画質、音質のファイル形式ってなんですか?
画像と音声それぞれの形式と拡張子を教えてください
ファイルサイズは問いません
129名無しさん@編集中:03/07/12 06:45
3gpファイルからaviやmpeg1に変換する方法はありますか?
一晩中調べてみたんですがわかりませんでした…。
方法があるならば、ツール等教えて頂けると嬉しいです。
書く前に一応検索はしてみましたが、
もし他の場所でも既出でしたら誘導お願いします。
130名無しさん@編集中:03/07/12 06:48
>>128
無圧縮
131126:03/07/12 06:53
キャプしないと駄目なんですね…。
132名無しさん@編集中:03/07/12 07:11
ここよかったぞ
http://www.k-514.com/
133名無しさん@編集中:03/07/12 07:19
今日は母の日ということで、家族全員で出掛けることとなった。
しかし、俺は23歳だし、恥ずかしいので行かなかった。
親父とお袋と妹とばあちゃんが外食とカラオケに出掛けた。
もう一人、東京で一人暮らししている妹がいるが、あいつも来てない。
まあ、奴も21歳だし、恥ずかしいだろうな。
俺は競馬に行った。帰ったら、父親から電話がありカラオケが盛り上がっている
ので、19時過ぎに帰ると言った。

一人になった開放感から、歌などを歌ってみた。そんでテンションが上がって
自分の部屋で全裸になって、踊ったりした。某ユートピアの真似事をした。
松浦亜弥の紅茶のCMの真似をした。全裸で腰を振りながら。
更にテンションは上がり、フルチンで家中を駆け回った。俺の部屋は2階。
1階に麦茶を飲みに行った。
「セックス!セックス!○○○とセックスしてーよー」
「まんこ、まんこ!ちんこ!!」「精子!精子!精子ぃぃ」とか奇声を挙げてると
上京してた妹と彼氏が居間にいた。 何でだあああ、母の日だから帰ってきたのか・
・・
そう言えば親に彼氏紹介しにくるかもって言ってたような。
全てが終わった。一部始終を見られた。
多分言いふらされる。人生終わった。助けて・・・
134名無しさん@編集中:03/07/12 07:35
133は、よくあるコピペだが土曜日の朝の7時台にこの文をコピペしている人
の心理的背景を思うに、そっとしておいてあげたい
135126:03/07/12 07:52
てかね??????????
びっくりするほどユートピアってなんですか?
136名無しさん@編集中:03/07/12 07:59
MotionJpegやhuffyuvよりも重くて、MPEG2よりも軽い、
録画用のコーデックってありませんか?
137名無しさん@編集中:03/07/12 08:07
AVIZlibはMPEG2よりも重いかな・・・?
138名無しさん@編集中:03/07/12 08:07
>136
え〜っと日本人ですか?
139名無しさん@編集中:03/07/12 08:52
>>126
どっちでもいいけど、そもそもお前は、ダウンロードした動画を再エンコしたいのか、
キャプチャしたファイルをエンコしたいのか?
「練習」と「本番」なんて分けて考えず、「したいこと」を試行錯誤しながらやれば良いだろ。
試行錯誤がある意味「練習」になる。
140126:03/07/12 09:57
>>139
いろいろとやってみて、エンコ技術高めたいです
で、ダウンロードした動画を再エンコって意味あるんですか?
画質良くなったりするんですか?
音が悪い時にビットレートあげてエンコしなおすだけです。
キャプチャしたファイルはキャプできないからできないです・・・。
近いうちに出来る環境にしようかなとは考えてるけど・・
ドライブもCDのしかないし・・・
綺麗な状態のものは手に入らないです・・・。
141名無しさん@編集中:03/07/12 10:00
>>140
原理的に、画質も音質も決してよくなることはない。
142_:03/07/12 10:02
143名無しさん@編集中:03/07/12 10:16
>音が悪い時にビットレートあげてエンコしなおすだけです。
馬鹿?

とにかく、最低限の理解無くして技術の向上なんてありえねー
144139:03/07/12 10:23
>>140
ちょっと先走りすぎだ。
まずは最終的にどのような形式(コーデック)の動画が作りたいのか、そのためのソースは
どのように取得するのか考えろ。
お前がしたいことがはっきりしていなければ、アドバイスのしようがない。

お前の現状は、例えるなら「運転免許をとりたい」といっている割に、自動車の運転がしたいのか
バイク(原付以外)の運転をしたいのかを考えていないような感じ。
自動車の運転をするのに、バイクの教習所に通ったり(練習したり)、バイクの運転について
聞いても意味が無いだろ?
145名無しさん@編集中:03/07/12 11:26
我が家のTVはノイズがあって試行錯誤してもっともノイズの取れるエンコ手順を
見つけたのですが、途中で中間ファイルをつくらずにすむ方法があれば教えてください。

1、huffyuv(YUY2)でキャプチャ
2、aviutil(時間軸NRのみ)かけてaup保存
3、VFAPIConv.exeでavi化
4、それをaviutilでよんでインターレース解除を設定してhuffyuvで出力
5、それをwmv9に変換。

よろしくおねがいします。
146名無しさん@編集中:03/07/12 11:48
>>145
1、huffyuv(YUY2)でキャプチャ
2、aviutilで時間軸NR、インターレース解除しaup保存
3、VFAPIConv.exeでavi化
4、それをwmv9に変換

じゃダメなのか?
147名無しさん@編集中:03/07/12 11:55
MyDVDというソフト持っているのですが、これに
MP3の動画をコピーしようとすると1Gくらいしか
コピーしてないのに4.7GB分占めてしまうので
EASY CREATOR BASICのデータDVDで動画を焼きたいんですが
システム内にDVDレコーダーは見つかりませんでした。と出るんです。
DVDRW機能がついているはずなのに・・
148名無しさん@編集中:03/07/12 12:09
>>146
それだとノイズが取れないんです。
NRの数値などもまったく同じでも、一度vfapiconvを通してインタレ解除
すると消えます。
149情報系大学1年生:03/07/12 12:31
初めてこの板に来ました。
音楽と映像を融合させることにとても興味があります。
将来プロモーションビデオ、ドラッグムービーなどを作ったりVJみたいなことがしたいです。
まだ大学入ったばっかりであまりコンピューター、CG等についての詳しい知識がありません。
やはり数学やC言語などの基本的な部分から勉強をするが良いですか、
自分で画像処理やCGについて学ぶのがいいのでしょうか。
それとも動画編集ソフトやVJソフトを買って実際に取り組んだほうがよいのでしょうか。
漠然としててすみません。でも何から手をつけていいのかわからないのです。。
150:03/07/12 13:16
>>149
この板はビデオカメラで撮影か
テレビをキャプチャする板なんで
CG板に行った方がいいかも
151146:03/07/12 13:22
>>148,145
中間ファイルを作らずにすむ方法よりも、ノイズの除去方法を聞いて、>>146の手順で
エンコするようにした方がいいのでは?
ちなみにどんなノイズなんだい?
漏れには>>146の手順だとダメで、>>145の手順だと消えるノイズというものが
分からないので教えて欲しい。
152名無しさん@編集中:03/07/12 13:45
教えて下さい。
MPEG2ストリームをDeMux、Muxするソフトを作って配ると、
MPEG-LAに目を付けられるのでしょうか?
153126:03/07/12 13:46
>>141-143
(´Д⊂

>>144
DIVXとかいろいろあるので全部試してみたいです。
質を重視したいです。
このコデックの方が画質良いなって思ったらこれにしようって感じです。
サイト見て回ったんですが,なんか、これって言うのが無いみたいです。
MPEGが良いDIVXが良いWMVが良いいろいろあります(´Д⊂
PCの環境にもよるかもしれませんので、全部試そうと思ってます。
しかし、何に対して圧縮すれば良いのかがわからなかったんです。
ダウソしたのしかもってないからそれでやろうと思ってたんですが,意味無いみたいですし・・
154名無しさん@編集中:03/07/12 14:00
>>147
MyDVD持ってないので、一般的な話をすると…
音声がmp3って事は、mpeg2の映像じゃないだろ。
DVD-videoは、映像部がmpeg2になるので、それ以外の形式はmpeg2形式へ再エンコードされる。
なので元の動画がmpeg2以外の場合は、元のファイルサイズはあまり関係なく、どちらかというと
映像の時間および、mpeg2への変換を行うときの設定(ビットレート)に左右される。
155名無しさん@編集中:03/07/12 14:01
なんかダウソしたaviをTMPGEncでmpeg2にエンコしようとすると30分ほどのアニメなのに71分とか表示されてワケワカランサイズになってしまうんだけど
どうしたらいいですか?
156名無しさん@編集中:03/07/12 14:05
笑えばいいと思うよ
157名無しさん@編集中:03/07/12 14:10
>>153
質を重視するなら映像コーデックにはLCLかhuffyuvを使い、また音声コーデックはPCMの最高音質を使用しなさい。
158126:03/07/12 14:19
>>157
本当にレスありがとうございます
解りました。いろいろ調べてみようと思います
思ったんですが,低スペックPCでビデオアクセラレーター無しに設定し、プレイヤーはWMP6.4なのに、
重くて見れないアニメを再エンコすることで見れるようにしたり出来るんでしょうか?
一応さっき元のコーデックがdivxなのでdivxを使いビットレート落してやってみたのですが、音ズレしないだけでとても見れるものではありませんでした(´Д⊂
何度も何度も質問してごめんなさい。
>>153
練習にしてもエンコするソースを用意しなければ話にならないよ。
俺はダウソには否定的だが、ダウソしたものは
それ自体画質・音質的には完成した物と見たほうが良いのではないか?
フォーマット変換の練習にはなるだろうが、
エンコのパラメータ調整の練習にはならない。

各Codecの比較にしても、まず高画質・低圧縮のソースを用意した上で
圧縮率・画質を比較するのでなければナンセンス。

……とか書いてるうちに>>158のレスがあったので
上の文は全く無駄になったな。


そういう目的は最初に書け。
ffdshow使っても重いようならそのマシンは窓から投げ捨てろ。
くれぐれも窓の下に人がいないか注意するんだぞ。

以上。
160情報系大学1年生:03/07/12 14:47
>>150
あ、そうなのですか。わかりますた。
161148,145 :03/07/12 14:50
>>151
http://cgi.2chan.net/up/src/f9058.avi
これは少し前のものです。下から上に上がっていく点滅する帯びのようなものです。
現在はこれほどはひどくはないのですが、なぜか冬になると酷くなるようです。
上の動画ほどになるとなかなか消えないのですが、
普段はもっと状態はいいので、時間軸NRを強くかければ消えるのですが、
>>145の手順ではより弱いNRでノイズが消えるようです。
162初心者:03/07/12 14:58
DVDがついていないので1300MBぐらいある動画をCDに焼き付けるために
700MB以下に分割したいのですがどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
163名無しさん@編集中:03/07/12 15:03
ファイルの種類を書け
164初心者:03/07/12 15:12
163>>
すみません。忘れてました
AVIファイルとMPEGファイルです。
165名無しさん@編集中:03/07/12 15:24
WinRARで分割圧縮すれば?
昨日もいろいろとアドバイスいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
hunuaaCap Ver.2.5.6.3 でS-VHSビデオからキャプチャー(Huffyuv 2.1.1+PCM)した100分間のビデオを37.9GBのaviファイルに作成するところまでは、いただいたアドバイスで完了していました。

それを圧縮して長期保存用ファイルを作ることを試してます。
※700MB程度以下のファイルを作ってCD-Rに保存して、元のビデオテープは廃棄して部屋を整理することを目指します。

ただ、画質とファイルサイズとのイメージがつかめないので、いくつか試してみて自分なりの手順を見つけたいと思ってます。

今回は、>>64の手順の中で、画面下部のノイズは塗りつぶしでやりました。
圧縮Codecは DivX 5.0.3 と Lame MP3 128kbps 48kHz ステレオ としました。
動画の圧縮ビットレートは1024kbpsとして、
Original 2-pass 1st でlogファイルを作り、
Original 2-pass 2nd で、実際のaviファイルを出力しました。

出来上がったファイルは844MBのファイルとなりました。
それぞれの圧縮にかかった時間は9時間程度でした。
出来上がったファイルの再生は、WindowsMediaPlayer7.1 でやりました。
画質は十分に満足できるものでした。
この程度であれば、VHSのテープをこのまま利用しつづけて劣化していくことに代えてaviファイルにしておく価値があると思いました。

ココまでがご報告です。
16712-14:03/07/12 15:28
次はアドバイスいただきたいことなんですが…。

(1)
昨日の>>92の書き込みのあとでいくつかレスをいただいたんですが、その中で DivX のバージョンにはいくつかご意見がある様子でした。
2-passの圧縮作業には合計18時間もかかったので、その間にいろいろと資料を参照してみたました。
>>97さんもおっしゃるとおり、ある程度バランスが取れている 5.0.2 か、あるいは作業に時間がかかってみいいなら 5.0.5 を利用すべきで、5.0.3 と 5.0.4 は飛ばしていい、と言う理解でいいんでしょうか?

このスレを読み直したら、>>24さんも同じようなことをおっしゃってますよね。
読み逃がしてました。

(2)
AviUtl と DivX との組み合わせについてなんですが、DivX 5.0.4 が初出荷された時に VirtualDub のみが対応しているように思われたので、開発陣は VirtualDub を検証環境に含めているのではないかと思われる。
だから、DivX を使うなら VirtualDub 系のツールでの作業が安定していると思われる。
…こんな理解であってますか?

(3)
VirtualDub 系のツールが圧縮にオススメだというのは、単純に作業時間が短縮されることと、複数のPCをLANで接続しているならば分散処理が可能となって、さらに作業時間が短縮されることが、オススメの理由である。
…こんな理解であってますか?

(4)
作成したファイルについてなんですが、ところどころで横縞模様が残りました。
画面全体、と言うことではなくて、画面の動きの激しい一部分に、一瞬です。
それが何箇所も、そして何度も表れます。
※ただし、中間ファイルのときはもっと大きな範囲で、もっとたくさん横縞模様がありました。
これはインターレースの解除について、適切な設定を見つけていない、と言うことでしょうか?
168名無しさん@編集中:03/07/12 16:03
>>167
(1)
DivX5.0.1
このVer.からBフレームを使用した圧縮に対応. しかしデコーダにバグがあり たまにMS-MPEG4のベリノイズみたいな現象が.
DivX5.0.2
若干色が変わる不具合(普通は気にならない程度)もあるが安定したバージョン.
DivX5.0.3
このVer.からインターレスエンコに対応. 5.0.3以降のVer.で作成したものは5.0.2以前では再生できない. 若干のバグあり
DivX5.0.4
バグバグなためすぐにあぼーん
DivX5.0.5
現在の安定バージョン. Bフレーム使用時は以前よりも若干画質が落ちる. 色のバグは直った. エンコは少し重いかも. デコードは軽くなった.
EKGというツールが同梱され,ビットレート配分などを調整することが出来る.

(2)
概ね合っている. AviUtlでDivX5のBフレームを使用した圧縮を行うと最初のフレームがダブり,最後のフレームが消えてしまう等の不具合がある.
VirtualDubはDivX Network側からの要請を受けてこの問題に対処されている.

(3)
速度を重視する場合のおすすめはAvisynth+VirtualDub. だがこの組み合わせではVirtualDubはcodecにデータを渡すだけになるので
同等のことが出来るtoolならなんでもよい(avs2aviとか). VirtualDub本家よりVirtualDubModの方が機能豊富で便利かも.
AviUtlでは外部プラグインを使ってAvisynthのスクリプトを読むことはできるけど 色空間変換なしでcodecにデータを渡すことが出来ないからね

(4)
おそらく.
169名無しさん@編集中:03/07/12 16:26
>>161
アンテナ変えれ........

つかインタレ解除できてないじゃん
170148,145 :03/07/12 16:43
>>169
これはキャプチャしたままのファイルです。
普段はこんなに酷くないです。145のやり方でやればほとんど気にならなくなります。
アパートなので管理会社に言ったのですが、うやむやです。

というか中間ファイルをつくらずにwmv9にわたす方法がわかればいいだけなのです。
huffyuv→aviutil時間軸NR→vfapiconv→avs(インタレ解除)→wmv9
とやってみたのですが、なぜかエラーでvirtualDubで開けません。
171名無しさん@編集中:03/07/12 16:44
質問させて頂きます。

DVRex-RTって、カノプーのページの動作環境見ると
「データ格納用にはUltra Wide SCSI接続のドライブで
 10MB/sec以上の転送レート持つものを」
って書いてあるんだけど、SCSIじゃなきゃダメなんですか?
データ格納用ってことは別にSATAでも良いんでしょうか?

http://www.canopus.co.jp/catalog/dvrexpro/dvrexproae_e.htm
172名無しさん@編集中:03/07/12 16:48
>>170
キャプチャしたままのファイルがなぜ512x384なのかと小一時間.

>huffyuv→aviutil時間軸NR→vfapiconv→avs(インタレ解除)→wmv9

時間軸NRはインタレ解除後にかけなくちゃダメだ. ゴミが出るぞ.

あとこの場合vfapiconvは要らないVFAPISourceとかで直接読ませれ

つかAvisynthで時間軸NRをかければいいような.
173名無しさん@編集中:03/07/12 16:49
ノートブックで、USB2のモンスターを使ってキャプってる者です。
なんかの説明で、キャプる時のHDはデフラグとかしてる方がいい、と読んだので、
全部消せばフラグメントも何もないだろ・・と思って、毎回キャプる前に
クイックフォーマットしてました。
この考え、正しかったですか? 毎日HDのパーティションを
フォーマットするってのはHDの健康的にはどうなんでしょう?
別に悪いともどこにも書いてないみたいけど、ちょっと不安になったので・・
174名無しさん@編集中:03/07/12 16:52
>>171
SCSIを「推奨」してるだけだから
速度が確保できればSATAでも動かないことはないだろ。

快適な編集作業にはSCSIがいいとは思うがな。
カタログの数値だけでは実際の速度は測れないものだからね…。
175名無しさん@編集中:03/07/12 16:54
>>173
パーティションが空ならデフラグも一瞬で終わるだろうし,フォーマットまでする意味ないんじゃないの?
てか,今はそんなに神経質にならなくてもコマ落ちなんてしないと思うけど?
176126:03/07/12 16:55
>>161のを使って練習とかはどうですか?
177126:03/07/12 16:57
>>159
レスありがとうございました(´Д⊂
ffdsyow使ったら少しは見れるようになったのですが,ところどころ一瞬だけ止まったりします(´Д⊂
音ズレはないです。
178名無しさん@編集中:03/07/12 16:57
すみません。これを落とすのはどうしたら良いのでしょうか?
ttp://203.174.72.106/movie/full-l.asx
179171:03/07/12 16:58
>>174
なるほど。どうも有り難う。
んじゃSCSIの規格調べてみて、検討しまつ。
180名無しさん@編集中:03/07/12 17:02
>>178
ここは映像製作のための板です。
DL関連はDownload板へどうぞ。
181名無しさん@編集中:03/07/12 17:09
>>177
そんなロースペックじゃ、後はQVGAのMPEG1に
再エンコするぐらいしかまともに見れる道はないぞ
182名無しさん@編集中:03/07/12 17:12
>>181
ホントに見るだけならmotion-jpeg辺りが軽くてお勧め。デカくなるけどw
183名無しさん@編集中:03/07/12 17:55
VOBをaviに変換する時、サイズを小さくするのにはどうしたらいいんでしょうか?
あとVOBをaviに変換すると音声が出なくなってしまうんですが、どうしたらいいんでしょうか?
184名無しさん@編集中:03/07/12 18:05
>>183
ボブをDVD2AVIで読み込んで音声切り出し
         ↓
aviutliでプロジェクトファイルを読み込み、DivXで圧縮

サイズ小さくしたいならビットレートsageろ
185名無しさん@編集中:03/07/12 18:24
>>184
音声切り出しがなぜか出来ないんですが。
186名無しさん@編集中:03/07/12 18:46
実写に2DNRやWaveletNR TYPE-Gかけると細部が塗りつぶされて
アニメみたくなってしまったので使わない方がいいですか
187名無しさん@編集中:03/07/12 19:02
>>186
自分の目を信じなさい。
188173:03/07/12 19:04
>175
なるほど、そっちの線で試してみます
ありがとうございました
189名無しさん@編集中:03/07/12 19:17
玄人志向のCX23881-PCIを買って使ってます。
ふぬああでキャプチャするとトップフィールドが
先になるAVIが出力されるのですが、これを逆に
する方法はないのでしょうか?
AVIUTILとか使えばいいのですが、ふぬああで出力
された時点でボトムフィールドから始まるAVI
にしたいのですが。
190146:03/07/12 19:23
>>170
やっぱ>>145>>146の手順の差で、ノイズの取れ方が違うってのは理解できん。
> 2、aviutil(時間軸NRのみ)かけてaup保存
> 4、それをaviutilでよんでインターレース解除を設定してhuffyuvで出力
もしかして、4は「2の設定+インタレ解除」なのか?(時間軸NRを二重にかけている?)
ずーっと4は「インタレ解除のみ」だと思って回答してた…。
191名無しさん@編集中:03/07/12 19:24
>>175
パーティションが空なら、デフラグすら必要ないような気もする。
192名無しさん@編集中:03/07/12 19:41
>>191
FATの場合は必要。
ファイルを全部消しても新しいファイルは未使用クラスタから順番に書き込まれる。
NTFSは知らない。
193191:03/07/12 20:07
>>192
マジ知らんかった。さんくすこ。
194名無しさん@編集中 :03/07/12 20:27
玄人のsaa7130を購入したので
黄色いステレオ端子の穴にプレステを繋げ、
GleamingShotやCaptureLightを使って
動画のキャプやスクリーンショットを撮ってみようと思ったんですが、
真っ黒い画像が保存されるだけできちんと画面内容が保存されません。
キャプソフト上にはゲーム画面は表示されています。

この場合どのような原因が考えられるでしょうか、、、
どなたかよろしかったら教えてください。
195名無しさん@編集中:03/07/12 20:30
オーバーレイ
196194:03/07/12 20:42
ありがとうございます。オーバーレイが原因というのは
いつだったか目にしたことがあり、
そのキーワードだけ覚えていたのでググってみたんですが、
「DVDなどはオーバーレイが〜なのでSSを撮ったりすることはできません」
みたいな記事しか見当らず、どうすればいいのかわからないのです。。
197名無しさん@編集中:03/07/12 20:53
アスロンXPとペン4
エンコするならどっちがいいんですか?アウトですか?
198名無しさん@編集中:03/07/12 21:04
質問ですが、ビデオ出力の映像をPCに表示して、
それを見ながら、画像の調整をしたいのですが、画像の応答速度とかは大丈夫でしょうか?
この機種なら大丈夫とかあったら、教えていただけないでしょうか?
199名無しさん@編集中:03/07/12 21:08
例とすると、テレビの歌番組みたいに、下に歌詞をつくったりできる
ソフトはあるんでしょうか?

プレミア使用していますが、いちいちつくらなければいけないので・・・。

宜しくお願い致します。
200名無しさん@編集中:03/07/12 21:08
>>194
saa7130は使ったこと無いから分からないけど。
キャプチャカードによってはゲーム機からのノンインターレスの映像はキャプチャ出来なかったりするみたいね。
うちでも昔 CanopusのPowerMovie使ってる時(いつの話だ)に挙動が怪しくて困った記憶が。

CaptureLight上で表示をオーバーレイからプレビューに切り替えた場合はどうですか?
201名無しさん@編集中:03/07/12 21:20
>194
DirectX診断ツールを起動して
ディスプレイ→DirectDraw アクセラレータを無効にする。
202名無しさん@編集中:03/07/12 21:26
>>201

>>194では
>動画のキャプやスクリーンショットを撮ってみようと思ったんですが、
って書いてるけど動画のキャプにオーバーレイは関係ないだろうよ
CaptureLightのスクリーンショット機能は俺も使ってるけど
オーバーレイ表示でも普通はきちんと取れるぞ
203名無しさん@編集中:03/07/12 21:44
>>194
間にビデオデッキをかませろ。
204名無しさん@編集中:03/07/12 22:09

横長の動画ファイルがあります。
これをDVD-Videoにすると、4:3になって縦長になってしまいます。
この場合、どうすればきちんと横長のまま作成できるでしょうか?

作成ソフトはDVD Movie WriterやVideo Studioなどです。

作成したあと、IfoEditも使ってみましたが、4:3を16:9にすることしかできません。
が、もっと横長なのです。

動画ファイルの種類は、AVI(DivX)、MPEG-1などいろいろです。
TMPGEncを使うという方法も考えたのですが、読めないこともありますし…。
よろしくお願いします。
205名無しさん@編集中:03/07/12 22:59
aviファイルの一部だけをFlashに使いたいので、
編集したりしてるんですが、一部のaviファイルだけ
取り込もうとしてもエラーメッセージ等が出て取り込めません。
Windowsムービーメーカーでは「ファイルの破損している可能性が……」
みたいなメッセージが出ました。見るぶんにはどこも破損してる様子はないのですが。
AviUtilでも「ファイルの読み込みに失敗しました」と出て読み込めません。
Premiereに至っては不正落ちで強制終了してしまいます。
これは、一体何が原因なんでしょうか?
また、うまく取り込んで編集する方法などはありませんか?
206無料動画直リン:03/07/12 23:11
207名無しさん@編集中:03/07/12 23:13
>>205
どうやって作成したaviファイルですか?
208194:03/07/12 23:15
皆さん色々すいません。

どうも原因は640*480で採り込もうとしてたからみたいで、
320*240にしたら動画も静止画もキャプできるようになりました。
(SAA7130って720*とかいけるんじゃなかったでしたっけ、、、?)

取り込み解像度を半分に落としたり変更した時は
PCを再起しなきゃならないらしく
弄ってそのままだと取り込めないみたいです。
(ウチの環境では。なもんで、今まで解像度が原因だと気付きませんでした。。。)

DirectDrawアクセは今回の場合オンでもオフでもどっちでもいけました。
(これをオフにして再起してみた時に、たまたま320*240に弄ってあったので
 気付く事ができました。)

なんにしろ目的のことはできるようになりましたので、
皆さんありがとうございました。
209148,145 :03/07/12 23:18
>>172
>キャプチャしたままのファイルがなぜ512x384なのかと小一時間.
このファイルはたまたま512x384で撮ったため、NRかけてボケるのがいやで
そのまま残しておいたファイルです。ノイズの状態が悪いときのファイルで撮ったままの、
インタレ解除してないファイルはこれぐらいしかないので、このファイルを上げました。

>時間軸NRはインタレ解除後にかけなくちゃダメだ. ゴミが出るぞ.
もちろん昔はそうしていたのですが、
あにぺぐの掲示板で以前このノイズについて質問したとき、(ずいぶん前でいつだったか忘れた)
今回のやり方を教えていただき、みごとにノイズが消えたので、
詳しい人はやってるやりかただと思ってました。

>あとこの場合vfapiconvは要らないVFAPISourceとかで直接読ませれ
やってみてはいるのですがうまく読めないでいます。

>つかAvisynthで時間軸NRをかければいいような
インタレ解除の前にNRを時間軸NRをフィールドベース別に掛ければ効果が大きくなった。
が、aviutilのほうがきれいに消えてる。


>>190
>もしかして、4は「2の設定+インタレ解除」なのか?(時間軸NRを二重にかけている?)
そんなことありません。4はインタレ解除のみです。

('A`)avisynthをもうすこし試してみます。。。
('A`)なんだかフカミにハマッテル私に答えてくれてありがとうございます。
210名無しさん@編集中:03/07/12 23:31
>>208
saa7130で縦480ラインをキャプチャするには
GleamingShotやCaptureLightのようなVfWアプリじゃだめだよ。
ふぬああとかのようなDirectShowアプリを使わなきゃ。
21112-14:03/07/12 23:34
>>168
DivX 5.0.x のご説明、ありがとうございました。

5.0.2 については、フリー版(DivX502Bundle.exe)しか手元にありませんでした。
5.0.5 のPro版(DivXPro505GAINBundle.exe)を入手しましたので、これでやってみることにします。
「過去の資産」と言うのは未だ無いので、5.0.5 以降で作っていこうと思います。

試してみた DivX 5.0.3 での圧縮については、設定を良く見直したら、MV file の Write/Read と、Use Bidirectional Encoding にチェックが入っていませんでした。
MV File は作成しなくても、とりあえず圧縮は完了していて、再生もできていたんですが、これは作らなくてもいいものなんでしょうか?
Bフレームを有効にするのが Use Bidirectional Encoding のオプションだと思うんですが、これは勉強不足で、Pro版をインストールすればデフォルトで有効なんだと勘違いしてました。

しかも AviUtl のフィルタも、順番を設定しただけで[フィルタ]メニューのチェックが入っていませんでした。

以上のチェックを有効にして、再度試しています。
今度はファイルサイズ700MB程度を目指して、動画のビットレートは800kbpsで圧縮中です。
※AviUtl 0.98d では、全部で24時間程度の所要時間、とタイトルバーに計算されています。

AviUtl 0.98d で 2-pass でのバッチ処理というのも知ったので、今回はこれを試しています。
ただ、バッチ登録の際に 1st と 2nd での作成aviファイル名を同名で登録しました。
これは、2回の設定はまったく同じでなくてならない、と思い込んでいたからなんですが、出力ファイル名は異なるものであってもよかったのでしょうか?
前回 2nd をやるときに上書き確認が出たんですが、バッチ処理でも途中でこれが出るなら、半分だけで一時止まってしまう、ということになりますか?
21212-14:03/07/12 23:35
何人かの方からお勧めいただいた VirtualDub 系ツールに関しては、まだ勉強してないんですが、とりあえず安定バージョンを用意しようと思って以下のファイルを用意しました。

 VirtualDubMod-1.4.13.1jp2.zip
 VirtualDubMod_needed_DLLs_251102.zip
 AviSynth_208.exe

使い方をお調べするのに有用なサイトなどありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
213205:03/07/12 23:37
>>207
テレビのキャプチャーです。
でも、自分がキャプったものではないので、詳細は不明です

あと、いくつか書き忘れていたので。
Codecに関しては、RealOneでは普通に見れてたので
たぶん問題はないんじゃないかと思います。
手前の環境は、WinXP、CPUが(たしか)1.7Gくらい、
メモリが128+512です。
たぶん環境によるスペック不足ってことは無いとは思いますが…
214名無しさん@編集中:03/07/12 23:47
>211
出力ファイル名は異なるものであってもよかったのでしょうか?

どちらでもいいです。

前回 2nd をやるときに上書き確認が出たんですが、バッチ処理でも途中でこれが出るなら、
半分だけで一時止まってしまう、ということになりますか?

バッチ処理では止まりません、登録時に上書き確認がでますよ。
まあこれらのことは試してみれば分かりそうですけどね。
あとどのようなフィルターかけてるが分かりませんが、
フィルターを掛けてhuffyuvで出力、それをDivxで2passのほうが
早いかもね。
215名無しさん@編集中:03/07/12 23:51
>>211
あ.......推敲している間に214さんの解答が ^^; とりあえず残りの部分を書いておきます.

MV fileってのは2passでエンコードする時に使うデータファイル.
1pass目で映像を解析する時に動き補償のデータを記録しておくことで 2pass目を高速化できます.
無くてもエンコードは出来ます.

>Bフレームを有効にするのが Use Bidirectional Encoding のオプションだと思うんですが
正解. ON/OFFが出来るのは,ONにするとサイズ低減と引き替えに若干の画質の劣化があるため.
216名無しさん@編集中:03/07/12 23:52
>>213
死ね
217名無しさん@編集中:03/07/12 23:58
>>212
にーやんのAvisynth.日本語
ttp://niiyan.s8.xrea.com/avisynth/
どうしてもワケワカになったら
ここに来るなり
にーやんにメールうつなりしろ
忙しそうだがちゃんとレスくれるよ>にーやん
218名無しさん@編集中:03/07/13 00:13
DVDをリッピングしてエンコしているのですが
VOBファイルをdvd2avi読み込むと、途中で画面全体が黒くなるんです。
それをエンコして再生してみると、案の定、その黒い画面が数秒流れて
そのあとから、音ズレが生じてしまいます。
その黒い画面が流れる時にそのあとの映像の音声がそのまま続くので音がずれているんです。
これはどうしたらいいのでしょうか?
そのDVDを再生してもその黒い部分はありませんでした、何回もリッピングしましたが
やはりその黒い画面は出るようです。その黒い画面が出るときは
dvd2aviのOptionからstatisticsを見るとtimeの部分が調度0になっています。
どうしたらいいでしょうか?
219名無しさん@編集中:03/07/13 00:21
>>218
簡単に言えば早く立ち去れって事です。
22012-14:03/07/13 00:25
※書き忘れました。これまでは >>12-14 >>21-22 >>35-36 >>38 >>63-64 >>72 >>80 >>89 >>92 >>166-167 >>211-212 でご相談させていただきました。

>>214
> バッチ処理では止まりません、登録時に上書き確認がでますよ。

→ Codec の設定を Original 2-pass 1st にして、[ファイル]−[AVI出力]からバッチ登録。
→ 次に設定を Original 2-pass 2nd にして、[ファイル]−[AVI出力]からバッチ登録。
…という手順でやったんですが、バッチ登録の時には上書き確認は出ませんでした。
今は圧縮作業中なんですが、バッチ出力という別ウィンドウが開いていて、ここにはまったく同じ名前のaviファイル名が2行に並んでます。
※今は1行目に「->」がついていて、1st の作業中を表していると思います。

前回は2回の作業をひとつずつやったんですが、1st が完了した段階で再生できないaviファイルが存在していたので、2nd の出力の際に上書き確認が出ました。
今回のバッチ登録の場合は、1st をバッチ登録しただけではaviファイルは存在しておらず、2nd もそのまま登録できてしまいました。
…という状況なんですが、どこかで間違えてる可能性ありますか?

> フィルターを掛けてhuffyuvで出力、それをDivxで2passのほうが
> 早いかもね。
なるほど。次回の参考にします。
ありがとうございました。
22112-14:03/07/13 00:25
>>215
MV file を作成するのは ON でよくて、Use Bidirectional Encoding については、出来上がった画質と相談すべきオプション、と言うことですね。
ありがとうございました。

>>217
軽く見てきました。
精力的にご説明いただいている印象を受けました。
これから参考にしたいと思います。ありがとうございました。
222名無しさん@編集中:03/07/13 00:28
部屋にクーラーは付いてないですけどWMV9使うとCPUの温度が70℃突破します
ちなみにP4-2.6G
エンコが終わると40℃までさがったり・・・
皆さんはこのような経験ありませんか?
223名無しさん@編集中:03/07/13 00:33
>>222
人間が難しいことを考える時に知恵熱が出るのと同じようなことだな(そうか?
70℃ってのは少し高すぎる気もするが。
224名無しさん@編集中:03/07/13 00:40
>>223
ASUSのP4E8DXってマザーだけどOS上のHWモニターで確認する限りは
WMV9が一番温度の上昇率が高いと思う
クーラーの無い部屋での夏場のエンコは危険すぎ
225214:03/07/13 00:43
>220→ 次に設定を Original 2-pass 2nd にして、[ファイル]−[AVI出力]からバッチ登録。
…という手順でやったんですが、バッチ登録の時には上書き確認は出ませんでした。

すまん勘違いだったかも・・・
新しく作成したAVIファイルでは上書き確認は出ないですね。
すでに出来上がったファイルに上書きする場合にはでます。
これが正解かな。

…という状況なんですが、どこかで間違えてる可能性ありますか?

大丈夫でしょ・・・。多分(藁
226名無しさん@編集中:03/07/13 00:49
シナリストの使い方のスレないですか?
227_:03/07/13 00:50
22812-14:03/07/13 00:53
>>225
中断して設定を見直そうかな、って思ったんですけど、あと21時間くらいなので、さしあたって、今やってる圧縮をそのまま完了してみます。
ありがとうございました。
229名無しさん@編集中:03/07/13 00:55
>>228
最初の試行錯誤は短いソースで試した方がいいと思う。(老婆心老婆心 ^-^;
23012-14:03/07/13 00:59
>>229
昨日から今日にかけて、自分でもそんな気がしてたんですけど、おとといこのスレでアドバイスいただいてせっかく大きな中間ファイルを作ってしまったので、ついそのままやってしまいました。
ご忠告ありがとうございます。

おそらく、これで満足できなかったら、短い時間のテープおこしからやり直しすことになると思います。…というか、すでにそういう気持ちになっていたので、その際にはまたよろしくご教示ください。
231_:03/07/13 02:55
232名無しさん@編集中:03/07/13 02:55
> それとも動画編集ソフトやVJソフトを買って実際に取り組んだほうがよい


それがよい。

あなたの専攻が何か知らないけど、美術系な例えば「写真を専攻したい」というのに
印画紙の特性や化学変化を学習したり、レンズの光学の作用を研究したりするまえに

まずは安物でいいので、写真をとりに出かける。恋人や家族の写真をとる
そういうアクションをしたほうがずっとよいのだろうとわたしは思います。

わたしは美大出身で、映像じゃないですが広告関係の職種で仕事をしてます。
233_:03/07/13 03:37
234名無しさん@編集中:03/07/13 12:04
24/30fps混合処理について質問です。

編集ソフトはAviUtlを用いるとして、24fps部分はフレームレートを24に、
30fps部分はフレームレートの変更無しで、それぞれ120fps出力を行い
後で結合する。音声は別でエンコし、最後にNandubを用いてMUXとい
手順で行っているのですが、どうしても音ずれしてしまいます。

自分なりに原因を考えてみたのですが、どうも24fps部分の間引き処理に
問題がありそうです。

仮に、24fpsで作成された部分が101フレームあるとします。
1.フレームレートの変更無しで120fps出力した場合 → 404フレーム(101x4)

2.フレームレートを24にして120fps出力した場合 → 400フレーム(80x5)

分割数が多い場合は、この4フレームの差が積もり積もって大きな音ずれ(1秒以上)
の原因になると思うんですが、どうでしょう?何か打開策はあるのでしょうか?
235名無しさん@編集中:03/07/13 12:47
ありそうな話だねぇ
その通りだとしたら、
映像の長さに合わせて適当に音声のケツを削って繋いでくれるようなツール
が無ければ音声だけ手動で削るとかするしか無いのかな
236名無しさん@編集中:03/07/13 14:15
>>235
それきついな
237名無しさん@編集中:03/07/13 16:20
USB接続のビデオキャプチャーユニットの購入を検討中なのですが、どれかおすすめのやつありません?
できれば安くて、画面の応答速度の速いものがいいです。
あるいは、各機種の特徴を紹介しているスレッドとかありませんか?
機種ごとのスレはどれを見てもよくわからないので。
238名無しさん@編集中:03/07/13 16:35
中間ファイルを吐き出すと言うことはHDディスクにでっっかいAVIファイルを
書き込んでしまうって事ですか?
そのときHuffyuvなどで圧縮するのが標準的なやり方なんでしょうか?
吐き出した事もない初心者ですが、一般的に共通なやり方を教えて下さい
239名無しさん@編集中:03/07/13 16:36
そこから読み取ることこそ君がすべき努力であって。
240名無しさん@編集中:03/07/13 16:38
標準です。Huffyuv 可逆圧縮なので、元の情報を損なわないのです。
241名無しさん@編集中:03/07/13 16:38
>>238
基本的にそう。
AVIZlib使ってる人もいるようだけど。
242名無しさん@編集中:03/07/13 16:52
>>240
本当は可逆圧縮より圧縮しないで良いならそのほうが良いが、
MPEGからなら普通Huffyuv を使うという事。
元の情報よりHuffyuvにした時点で少し劣化する。
243名無しさん@編集中:03/07/13 17:21
>>242
若干わかりにくい文章かも。
244名無しさん@編集中:03/07/13 17:30
>>242
Huffyuvってハフマン符号化だけじゃないの?だとしたら劣化しないはずだけど。
245名無しさん@編集中:03/07/13 17:36
>>242
中間ファイルなんだろ?
”圧縮しないで”ってなんだ?
MPEGソースなら非圧縮YUY2か?
MPEGソースの非圧縮YUY2とHuffyuv(YUY2)は同等だよ。
MPEGソースを非圧縮RGBにしたりHuffyuv(RGB)にしたら
どっちも劣化するけどな。
246名無しさん@編集中:03/07/13 17:52
可逆圧縮の意味もわからんヤシが回答するのか

(回答者も)初心者質問スレッド 27 だな
247名無しさん@編集中:03/07/13 18:03
わからんやつや246を見習って傍観
248名無しさん@編集中:03/07/13 18:08
そのソースMPEGがYUV4:4:4の場合にかぎり
何選んでもHuffyuv化するときに少し劣化する。
でもYUV4:4:4のMPEGって仕様書にはあるけど、
作れないし見たこともない。
249名無しさん@編集中:03/07/13 18:31
MPEGソースは非圧縮じゃない。
250_:03/07/13 18:33
251名無しさん@編集中:03/07/13 18:40
AVI(YUY2)を編集後に中間ファイルを出して
その後DIVX化する場合にHuffyuv(YUY2)でやると
元のAVI(YUY2)よりサイズが小さくて明らかに劣化がわかる。
編集するとさらに悪くなる。そのままだと何度やっても劣化は少ない。
252名無しさん@編集中:03/07/13 18:47
???
253251:03/07/13 18:48
修正。AVI(UYVY)
254名無しさん@編集中:03/07/13 19:30
アスペクト比が「1:2.5」とかの、横に長〜い動画ファイルをDVD-Videoにすると
横が縮んで縦長な画像になってします。

これをきちんとレターボックスで再生されるようにするには
どうしたらいいんでしょうか?
255名無しさん@編集中:03/07/13 19:35
>>251
カラーフォーマットの変換による色(色差)情報の劣化と、圧縮形式による情報の欠落を
ごっちゃになっているような。
通常、圧縮による劣化の有無は、カラーフォーマットの変換を含めないで話した方が
いいんじゃないだろうか?
256名無しさん@編集中:03/07/13 19:40
>>251
もとのAVI(UYVY)はどうやって生成した?
その編集とやらはVirtualDub系のFastRecompresなのか?
257名無しさん@編集中:03/07/13 19:42
>>255
同意。
ハフマン符号化して劣化するなら、世のプログラムは圧縮した段階で
正常に動作しなくなりなります。
258名無しさん@編集中:03/07/13 19:43
>>254
「1:2.5」だと縦長では?w

まあ、そういうつまらないツッコミはこの辺にしておいて、>>1のリンク先を読んでみて。
http://b2ch.tripod.co.jp/douga3.html#okasii
→「縦横比がおかしい」を参照
259名無しさん@編集中:03/07/13 19:44
釣りだろ
”元のAVI(YUY2)よりサイズが小さくて明らかに劣化がわかる”
とかほざいてるし
”.zipは元の.exeよりサイズが小さくて明らかに情報欠落がわかる”
と言ってるようなものだ
260名無しさん@編集中:03/07/13 19:51
UYVYであってもAvisynthでマクロピクセルパックをYUY2に正常化して
DUBのFASTでHuffyuv(YUY2)にすれば劣化はしない。
Huffyuvに渡される以前で変換誤差がでるようなやり方をしてると勿論ダメ。
DUBのFullやAviutl,TMPGEncのAVI出力などは
Huffyuvに渡される前に情報劣化がおきる。
261名無しさん@編集中:03/07/13 20:02
環境が不明だが、
>>251のやり方では以下のような減少がおこる

AVI(UYVY)を編集後に中間ファイルを出して
その後DIVX化する場合にAVI(UYVY)でやると明らかに劣化がわかる。
編集するとさらに悪くなる。そのままだと何度やっても劣化は少ない。


262261:03/07/13 20:03
減少>現象
263名無しさん@編集中:03/07/13 20:21
デバイスドライバのインストールってどうやるんですか?
正規品以外のものを使いたいんですが。
264名無しさん@編集中:03/07/13 20:24
VHSのビデオをパソコンでみたいんですが、
ビデオキャプチャーボードをつければ見れますか?
(特に録画する必要はないです。
テレビがないのは置く場所がないためです。)
265名無しさん@編集中:03/07/13 20:27
>>264
見れません。見られます。
266264:03/07/13 20:37
>>265
すみません。どちらでしょうか?
見られるのですか?
267名無しさん@編集中:03/07/13 20:40
>>266
助動詞の問題じゃない? >>265のレスは。
ちゃんと端子が揃っていて、接続も正しければ、添付ソフトで見ることができると思っていいですよ。
購入前に販売員に用途を話して相談してから買うのがよいのでは。
268265:03/07/13 20:41
>>266
日本語が不自由だと大変ですね。
説明するまでもありませんが、ら抜きを強調しただけです。
269名無しさん@編集中:03/07/13 20:44
ノイズが嫌だったので
アンテナ>ビデオデッキ>SビデオケーブルでPC接続
としてたんですが、デッキが逝ってしまいました。ビデオからのキャプチャはしてなかったので
ビデオデッキとして使用してなかったんです。
買い換えようとおもっているんですが、ビオデデッキではなくて上記のような利用専用の機器って
あうんでしょうか?
デッキは大きいので、小型でN/Rとかの機能がついたコンポジット>S変換機みたいなものが
あればなあと思ってるんですが。
270名無しさん@編集中:03/07/13 20:44
>>264
大丈夫心配しないでキャプボード買ってきなさい。
271名無しさん@編集中:03/07/13 20:50
>>269
突き詰めれば、チューナー付きボードになってしまいます。
272名無しさん@編集中:03/07/13 20:59
お教えください。
ビデオテープの映像のキャプは一切せず、PS2を使用してDVDやゲームの画像を
キャプするだけの目的だったら、どれが良い画質でキャプできますか。
今日、店で悩んで買ってこれませんでした。
273名無しさん@編集中:03/07/13 21:09
キャプリャする際、書き込むドライブがIDEだと、
常駐ツール等が別のドライブにアクセスしたときなどにコマ落ち等すると聞いたのですが
本当なのでしょうか?

本当ならば、保存先をUSBのHDDにしたほうがいいのでしょうか?
274名無しさん@編集中:03/07/13 21:16
>>269
>小型でN/Rとかの機能がついたコンポジット>S変換機

MTV2000/2200/3000みたいな、NRとY/C分離の付いてるキャプボ使えばいいんじゃない?
外付けの変換器みたいな物でNR付いたのは聞いた事がないな。
275O塚:03/07/13 21:38
276名無しさん@編集中:03/07/13 21:46
質問です

現在スマビ3を440BX+PenIII933で使っていまして、アスロンXP1700+が余ったので
PCを作り替えようと思うのですが、キャプチャに相性のいいアスロン系チプセトって
無いでしょうか。

ちなみにKT133とKT266Aでは使い物になりませんでしたが∧‖∧
277254:03/07/13 22:04
>>258
ありがとうございます。
縦横が逆でしたね(笑)。

で、もちろんリンク先のところも調べたのですが、
そこはPC上で再生する場合ですよね。

知りたいのは、DVD-Videoを作成する場合に
元の画像のアスペクト比を保持する方法でして……。
強制的に4:3または16:9になってしまうので、
もっと横長な場合に対応できないのです。

TMPGEncで上下に黒い帯をつけようにも、読み込めないタイプで・・・
278名無しさん@編集中:03/07/13 22:06
VAIO(RX52・ハードエンコ)で録画したTV番組(MPEG2)をWME9でエンコしています。
SONY製のデコーダーを使って読み込むと問題なくスムーズに行くんですが、
WinDVD3.1を導入したあとだとデコーダーをそっちのものを使ってしまい、コマ落ちが激しいです。

WinDVDをアンインストールすることなく、一時的に使用するコーデックを切り替えるには
どうすればいいのでしょうか?
レジストリあたりをいじれば可能なのでしょうか?
もしご存じの方がいれば、よろしくお願いします。
279名無しさん@編集中:03/07/13 22:09
280名無しさん@編集中:03/07/13 22:19
>>277
上下に黒帯をつけて16:9に。
その後4:3にリサイズ。
アスペクト比16:9を指定してエンコード。

TMPGEncで上下に黒い帯を付けられないって?
そんなもん知るか。
281264:03/07/13 22:21
>>267,>>270
遅くなりました。
ありがとうございます!
282269:03/07/13 22:25
>>271 >>274
ありがとうございます。やっぱり無いっぽいですか。
elsaの700TVを使ってるんですが、どうもS端子以外はノイズが入るみたいなんで。
以前MTV1000を使ってたときも同様でした。
・・・No-PCIでも買おうかな。
283254:03/07/13 22:29
>>280
ありがとうございます。

>上下に黒帯をつけて16:9に。
>その後4:3にリサイズ。
なぜ、最初から「上下に黒帯をつけて4:3にリサイズ」せず、16:9にするのでしょうか?

あと、上下に黒帯をつけられるソフトには、どのようなものがあるでしょうか。
284名無しさん@編集中:03/07/13 22:43
>>283
Aviutl
でもTMPGEncで読めないんじゃ何使っても読めないんじゃ?
285名無しさん@編集中:03/07/13 23:04
TMPGEncでも黒帯付けれるからね、一応
286名無しさん@編集中:03/07/13 23:12
音声AC3のDivxにしたら、aviutlなどで音声無しになっちゃいます。
分離、出力出来るソフト教えて下さい。
287名無しさん@編集中:03/07/13 23:12
>>283
簡単に言えば早く立ち去れって事です。
288名無しさん@編集中:03/07/13 23:15
>286音声AC3のDivxにしたら

したらなのか?したんだったら元ファイル
持ってるやろ?
289254:03/07/13 23:34
>>284
ありがとうございます!

すみません、言い方が不正確だったのですが、
TMPGEncだと、頻繁にエラーになってしまったのです。
とにかく不正落ちが多く……。

AviUtlも使ってみたのですが、どの機能でしょうか?
見つけられなかったもので、すみませんが教えていただけると助かります。

>>285
ありがとうです!
「画面の中央に配置(アスペクト比の保持)」みたいな機能ですよね。
これができるソフトが、TMPGEnc以外にちょっと見つからないのですが、
ほかになにかありましたでしょうか?
290名無しさん@編集中:03/07/13 23:42
>>288
でかいんでもう消しますた。
無理っぽ?
291名無しさん@編集中:03/07/13 23:56
divx5.0.5以外のよいコーデックを紹介してほしいのですが。
何がいいでしょうか?
292名無しさん@編集中:03/07/13 23:57
>>291
Xvid
293名無しさん@編集中:03/07/13 23:58
最近はMS-WMV9もあるな。
294名無しさん@編集中:03/07/13 23:58
>>291
DivX5のどの辺に不満を感じるのか書いた方が的確なアドバイスを受けることができると思うよ
295291:03/07/14 00:03
そうですね。アニメを圧縮するとき一つの話だけ、画面にピンクの
ブロックノイズが現れるのがあるんです。これはdivx5.0.5で圧縮した場合。
xvidで圧縮したのですがどうも動きがぎこちないんです
296291:03/07/14 00:08
ちゃんとインターレースにしてますよ。xvidは素早い動きの時、
残像みたいなのが残ります。そのかわり、ピンクのブロックノイズは
消えましたが
297名無しさん@編集中:03/07/14 00:11
編集でプレミア5.1を使っているのですが、キャプチャできて編集もできるのですが
出力がどうしてもできません。キャプチャ時の設定が悪いからでしょうか?
本とに困っています・・・
どなたか詳しい人、教えてください
WinxpでカメラはTRv70−kです。
298258:03/07/14 00:16
>>289
2.5:1だと、16:6.4に相当するから、映像の縦方向のピクセル数を480×6.4÷9≒341になるように
リサイズして、480に足りない分は黒帯びつける。
この状態でアスペクト比16:9でエンコすれば、再生時、映像部分のアスペクト比は2.5:1に
なるんじゃないかな?
計算間違えてたらスマソ。
299291:03/07/14 00:20
MS-WMV9っていうのはどこからとればいいのでしょうか?
microsoftのとこでしょうか?
300265:03/07/14 00:23
>>299
とっちゃダメだよ。全角数字もヤメテね。
301名無しさん@編集中:03/07/14 00:24
>>299
うん、そう
俺は一番好き
302291:03/07/14 00:25
>>300
どういうことでしょうか?
303キムチ:03/07/14 00:35
>>291
マイクロソフトダウンロードセンターでWME9とWMP9でも落としてイレロ
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
304名無しさん@編集中:03/07/14 00:37
しまったチョン煽りした名前のままだー

ニダ━━━━━<`∀´>━━━━━!!!!
305300:03/07/14 00:38
>>302
盗っちゃダメ。名前欄の291もヤメテね。と言いたかった。

>>300の名前欄265は誤爆なので忘れてね。
306291:03/07/14 00:41
>>キムチ
ありがとうございます。ほかにはよいコーデックないでしょうか?みなさん
307タマ:03/07/14 00:43
>>305
これでいいでしょうか?
308300:03/07/14 00:45
>>307
釣りですか?
309タマ:03/07/14 00:45
ほかになんのコーデックがよろしいのでしょうか?
310254:03/07/14 01:06
>>298
しつこくお聞きしているのに、ご親切にありがとうございます!
計算は自分でもやってみますので、お気になさらず…。

ところで、AviUtlでは、黒帯をつけられる機能を見つけられなかったのですが、
どの機能でやればよいのでしょうか・・・。
311名無しさん@編集中:03/07/14 01:29
>>310
黒べた追加フィルタ
312名無しさん@編集中:03/07/14 01:36
2passについての質問です。
VirtualDubでエンコードさせようとしていますが、どうもファイルが
うまくできないので手順等が間違っていると思うのでご指摘をお願い
します。

(1)Video -> Compression で 2 pass - 1st passにする
(2)Save as AVIで保存。statsファイルを生成。
(3)Video -> Compression で 2 pass - 2nd pass Intにする。
ファイルの容量等をセット。
(4)Save as AVIで保存。

これでしようとすると目的の容量に合致したファイルはできるんですが、
再生しても映像が映りません。
313258:03/07/14 01:45
>>310
aviutl0.98dなら、標準フィルタの「縁塗りつぶし」で出来る。
でもまあ、TMPGEncでmpeg2エンコするんだったら、TMPGEncの「クリップ枠」で
やるのが手っ取り早いと思うけど。

それから、TMPGEncが不安定なら、verを変えてみるとか。
2.511からメモリ管理方法を変えたらしいので、最新の2.513で不安定なら
2.510以前のverを試してみるとか。
314名無しさん@編集中:03/07/14 02:22
>>312
flaskmpeg使え
315312:03/07/14 03:04
>>314
早速ありがとうございます。
flaskmpegですが、AVIからのエンコードはできませんよね?
316254:03/07/14 08:22
>>313
重ね重ねありがとうございます!
いままでやってたのですが、
「緑塗りつぶし」だと、「枠を追加する」のではなく
文字通り「塗りつぶしてしまう」ようなのです。

つまり上下に緑塗りつぶしをすると、
単純に映像が削られてしまう…。

なにかやり方があって、「緑塗りつぶし」、
枠を追加することができるのでしょうか?
「+」だけでなく「-」の数値もあったらできるのでしょうが…

すみませんが、教えていただけるとありがたいです。
317254:03/07/14 09:09
>>316
すいません、寝ぼけてました。
黒べた追加じゃないとダメですね。
318名無しさん@編集中:03/07/14 10:34
パソコンが壊れました。セレロン1.3Gを使ってましたが、CPUが壊れたようです。
買い換えようと思うのですが、動画エンコがオモな使い方をするので
ここできかせてください。
MBも買います。

セレロン2.5Gとアスロン2500+で迷ってるのです。(両方とも1万円くらい。)
MBとメモリも買い替えです。

オモにwmv9にエンコしてます。
アスロンはクロックの割に高性能だそうですが、
使い道がwmv9やMPEG2(SSE2対応ソフトでリアルタイムキャプチャ)
なのでSSE2に対応しているセレロンがいいと思うのですが、どうでしょうか?
319名無しさん@編集中:03/07/14 10:39
メインがエンコならP4のがいい
320318:03/07/14 11:03
>>319
pen4だと同じ値段だと1.4Gになってしまいます。
なんかイヤです。
321名無しさん@編集中:03/07/14 11:13
>>129で質問されているものに回答がされていないので、私も質問させてください。
3gpファイルからaviやmpeg1に変換する方法はありますか?
322名無しさん@編集中:03/07/14 11:28
>>321
キャプれば?
323名無しさん@編集中:03/07/14 11:42
>>321
QTProで適当な中間ファイル吐き出しておいて、そこから適当に目的とするファイルに変換しろ。
324名無しさん@編集中:03/07/14 12:06
>>318>>320 値段でしか判断しないなら他人に聞くのは諦めろっ

大体、セレロンとアスロンを比較するのがナンセンス
色々と、自分で出来る自信があるなら、アスロンかっとけ
ケチってセレロン買ってもしーらねっと

言っとくけど、エンコーダーによっては、セレロン1.4GHzが、2.0GHzより倍以上速い
それでよければ、安いセレロン買っとけ
325名無しさん@編集中:03/07/14 12:24
>>324
>セレロン1.4GHzが、2.0GHzより倍以上速い
???
326名無しさん@編集中:03/07/14 12:36
>>325 うそのようで、ホントのはなし
キャッシュだけの問題でもなさそうだけどさ

478系セレロンは、つりあえず糞
アレ買うならアスロン買うか、あと1万くらい出してP4買ったが、全然マシ
327名無しさん@編集中:03/07/14 12:54
用途によってはクロック数だけでは解らないと言う罠
328名無しさん@編集中:03/07/14 13:00
エンコードビットレートが高い圧縮動画を
CDに納め再生すると激しくびゅんびゅん騒音発生。
329318:03/07/14 13:29
>>326
SSE2に対応したエンコード(wmv9、powervcr2でのリアルタイムキャプチャ)
でもアスロンのがいいですか?
330名無しさん@編集中:03/07/14 14:21
DIVXから再度DIVXに再エンコできるアプリってあるんでしょうか?
DIVX→MPEG→DIVXでも可です。
要はハードデコーダが対応できない圧縮オプションがかかっているファイルを
再エンコしたいのです。
よろしくお願いします。
331名無しさん@編集中:03/07/14 14:55
>>330 aviutlとか・・・

しかし、ソースウンコとかのソフトじゃねーの、ソレ
だとムリ
332名無しさん@編集中:03/07/14 15:41
間違いなく驚速DVDだな、、、
333名無しさん@編集中:03/07/14 15:43
>>330
驚速DVDはソノ制限かけることでリップを正当化してるソフトだからさぁ
それ解除するのはタイーホだぞ。
334名無しさん@編集中:03/07/14 16:05
民生用のビデオデッキで録画して
それをキャプチャーして、またエンコードすれば
いいじゃん。>>330
335名無しさん@編集中:03/07/14 16:21
>>315
AVIからはできん。
336名無しさん@編集中:03/07/14 17:11
皆様ありがとうございます。
詳細を述べるとですね、DivxのGMCとかQ-PIXCELとかのオプション圧縮がかかって
いるとハードデコーダの場合チップが対応してないんですよ。
それで、そのオプション圧縮がかかっているDIVXをソースに再エンコできないもの
かなぁ、と思案していた次第です。
言葉足らずですみませんでした。
337名無しさん@編集中:03/07/14 17:18
>>336
そのオプション圧縮がかかってるDivXはどうやってつくったわけ?
オプションをONにしてエンコしたんでしょ?
ならば、OFFにしてエンコしなおせばいいだけなんじゃないの?
338330:03/07/14 17:28
ソースはMPEG2でキャプチャしたものなんですが、
HDD容量削減のために削除しちゃったんですよ
後からハードデコーダを買ったのですが作ったファイルが見られずに
しょんぼりしていたんです。
339名無しさん@編集中:03/07/14 17:28
何を言っておられる!?
DivXはどっかから拾ってきたんでしょう?
DivXからおなじのんに再トランスコードしたい
理由はなんだろうな?CD一枚にコンパクトに
納めたいとか?
340名無しさん@編集中:03/07/14 17:31
>>ハードデコーダの場合チップが対応

これって今流行のDivXも再生できる
家電用DVDプレーヤーで、再生してみようと

思っているわけですか。
341名無しさん@編集中:03/07/14 17:55
>>330>>338 まどろっこしいことせんと、ソースがあるなら普通にエンコ汁


それとも、 そ れ が 出 来 な い わ け で も あ る の か ね ?
342名無しさん@編集中:03/07/14 18:01
>> そ れ が 出 来 な い わ け

として考えられるものを列挙するスレッドになりました。
俺の良そうです。

うりもののDivXエンコードソフトで圧縮した。
そこには再エンコードもハードウェアーデコードも禁止されるような
ガード(プロテクト)が入ってしまう。
343330:03/07/14 18:02
>>339 341
MPEG2の6〜8Mbpsで作成したファイルをずっとHDDにおいておけるほど裕福では
ない、ということです。DVD-RもないのでCD-R保存なんですよ。
最初っから不正ファイルと決めてかかるのはやめていただきたいものです。

>>340
そうです 現在XCARDですがMediaWIZを買おうと思案中なんです。
ですがsigmaチップはオプションに対応していないので・・・。
という次第です。
344名無しさん@編集中:03/07/14 18:08
>>343
再圧縮はVirtualDubでもTMPGEncでもAviUtlでも可能.
煽りに釣られてる暇があるならとりあえずやってみれ
345名無しさん@編集中:03/07/14 18:09
AVIUTLで再エンコードできないようなプロテクトが
もとのDivXファイルに付属しているってことなのか?
パソコンのディスプレーの前にデジタルビデオカメラを設置し
再生画面を撮像すれば?その後はIEEEなんとかで
流して、もう一回Aviutlでエンコード。
346名無しさん@編集中:03/07/14 18:11
TINRAみたいなソフトがあると良いのにね。
347名無しさん@編集中:03/07/14 18:21
>>343 貧乏ならCD-R使うな

 @CDR \30÷[email protected]/GB
 ADVD \100÷[email protected]/GB
 BHDD \9800÷[email protected]/GB

CDメディアよりDVD-Rが安い
HDDは実際高そうにみえるが、容量を効率よく使え焼きミスもないので、実測単価はあまり変わらん
時代に乗り遅れるなっ
348名無しさん@編集中:03/07/14 18:43
>>347
それで終わり?
349名無しさん@編集中:03/07/14 18:50
>>347
信頼性高い-Rや+Rは\100では買えんが・・・。
350名無しさん@編集中:03/07/14 18:53
30円のCDR円盤も信頼性が高いかどうか知らないけど
まあ100円のそれよりはずっとましだと思う。
351名無しさん@編集中:03/07/14 18:54
結論
DVDはびんぼーにんのメディアだ
352名無しさん@編集中:03/07/14 18:56
そんで結局Aviutlでエンコードできたんかいな?
353347:03/07/14 19:00
>>348-350
俺は、間接的にリムーバブルHDDを薦めたつもりなんだがな・・・
先週安かったので、120GB(IBM_7200prm)を5つ(@9800)買ってきた
そしたら昨日は、160GB(IBM_7200rpm_8M)が@13800・・・
180GB(幕)も、@15900だと

もう、DVDにバックアップするのが、アホらしくなってきた
そういう俺の棚には、HDDが18個転がってて、接続しないと訳がわからん状態
354名無しさん@編集中:03/07/14 19:04
>>353は勇気を持って消す事を出来るようにしましょう。
355名無しさん@編集中:03/07/14 19:04
>>347
ちゃんと管理しなはれw
356名無しさん@編集中:03/07/14 19:13
普通、人は円盤の上に書いてある事柄を頼りに
整理したり中身をIdentifierしたりするから
俺の感想ではあんまり一ユニットの容量が大きすぎるものは
それはそれで 過剰 な気がする。
動画の場合DVDは良い単位だとおもうが、ほかの典型的
パソコンデータ(テキストとかあとなんだろ?)にとっては
DVDはTOO MUCH!
357353 イタズレスマソ:03/07/14 19:13
>>354-355
そうする様に努力しまつ
けど、354や355も使えばハマルよ
GBあたり100円切ってるし
358名無しさん@編集中 :03/07/14 19:32
>>261
AVI(UYVY)で撮ったならhufにしないほうが結果はいい。
自分の環境ではAVI(YUY2)でも撮れるが、その場合はhufにしても劣化はない。
要するにYUY2よりUYVYのほうがはっきりわかるほど綺麗なんですよ。UYVYで
プレミア編集後無圧縮で書き出してdubでDIVX化するのでhufにする必要はない。


359名無しさん@編集中:03/07/14 19:35
遅いレスポンスだな。感銘を受けた。
360名無しさん@編集中:03/07/14 19:56
夏の昼間のエンコってクーラーの付いてない部屋ではご法度ですか?
P4だけど70℃まであがるんですけど
361名無しさん@編集中:03/07/14 19:58
質問です。一昨日elsaのex-vusion700を買ったんですが、アンテナ線を直接つないだところ
クロスカラーは出るわ画面ザラザラだわでかなりダメ感漂ってます。
テレビはかなり綺麗に見ることができるので、これはノイズが原因ですよね?
んで、カード位置変えてもアンテナ線新しくしてもあまり改善されないんで、ビデオデッキ買ってきて
アンテナ線をデッキに、そしてデッキからSケーブルでつないでテレビをキャプしようと思ったのですが、これは
どれほど効果ありますか?
・・・それともカード不良って可能性もありますかね?
362名無しさん@編集中:03/07/14 19:58
>>357
いやあ漏れも基本的にはHD派なんだけどね
殆ど見ないのをちょっと焼く位
363名無しさん@編集中:03/07/14 19:59
8mmフィルムを35mm用のフィルムスキャナでなんとか1枚1枚取り込んで、
それを動画ファイルにすることって出来ますか?
364名無しさん@編集中:03/07/14 20:08
>>358
YUY2とUYVYデータ順列以外の違いはない
ただしキャプチャーボード上のチップや編集ソフトなどがネイティブUYVYの場合
YUY2キャプチャーやYUY2吐き出しを行うとソフトウェア処理による
UYUV->RGB->YUY2変換が行われる
結果的にYUV<->RGB変換誤差がおこる

似たような現象にYUY2ネイティブキャプチャーボードによるRGBキャプチャーがある
大概ふぬああ+Huffyuv(RGB)でおこなうことになるが
これはキャプボがYUY2でキャプチャーし、ソフトウェアでYUY2->Huffyuv(RGB)にリアルタイムでしてるだけ
RGBネイティブキャプチャーとは画質が全然異なるばかりか
そのキャプボのネイティブYUY2より劣化したRGBになる

キャプチャーボード、編集ソフト、エンコーダ、フロントエンド、codecなどの
ネイティブ色空間を把握しておくことが大切である
365名無しさん@編集中:03/07/14 20:23
>>358 >>364
ウザい。↓でやれ。

YC伸張する?しない?総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1050299614/
366名無しさん@編集中:03/07/14 20:48
>>363
できる
367名無しさん@編集中:03/07/14 21:21
368名無しさん@編集中:03/07/14 21:49
DVD2AVI以外で、映像と音声を分離させることのできる
ソフトってありますか?
369名無しさん@編集中:03/07/14 22:57
370名無しさん@編集中:03/07/15 00:05
質問させてください

B’sスタジオにてMPEG2ファイルをDVD−video形式に変換
それをDVD−Rに焼きたいのですが、書き込みウインドウが出てくれません。
一旦、ハードディスクへ書き出した後、−Rに書き込むウインドウが出ると
説明書に記載してあるのです。
デバイスマネージャーやら考える限りの設定は確認した結果、問題ありません。
初歩的な質問だと思われますが、ご教授、参照スレがありましたら教えて貰えますでしょうか?

ちなみに、ノートPC、ドライブは外付け(ロジテック)
型番はLDR−E4242FU2です。

宜しくお願いします。
371名無しさん@編集中:03/07/15 00:07
ああ、すみません。
ハードディスクには書き出せます。
その後のR書き込みウインドウが出ないということです。

重ねて宜しく願います。
372370:03/07/15 00:10
連カキコで申し訳ないのですが
ソフトを起動した時、ASPIライブラリが読み込めませんでした
と出るのですがこれは関係あるのでしょうか?
373名無しさん@編集中:03/07/15 00:19
>>370
49Pの通りにやればできるはずなんだが。。。
とりあえず板違いなので↓のスレとかに行ったほうがいい
B'z Recorder Gold 5 ダウンロード完了!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019472668/
374370:03/07/15 00:22
その49Pが出ないのでまいっちゃってるんです。
誘導有難うございます。行ってみますね。
375名無しさん@編集中:03/07/15 03:15
ブロックノイズがとても酷い動画(DivX5)を
きれいな動画にエンコードするにはどうすれば良いでしょうか?
376名無しさん@編集中:03/07/15 03:34
ぼかしフィルタ最強に汁
377名無しさん@編集中:03/07/15 07:34
>>375
失われた情報は戻らない。
元ソースからエンコしなおした方がいいよ。
378名無しさん@編集中:03/07/15 08:12
キャプチャーボードからゲームの映像などを
Live配信してみたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
379朝から暇人:03/07/15 08:33
>>378
ゲームって家庭用ゲーム機の?それともPCゲーム?どちらにしろ、LIVE配信用の
マシンを一台用意しないと。配信用といっても配信中はほかのことに使わないっていう
話だから今あるマシンでそれが可能ならばそれでいいよ。

家庭用ゲーム機の場合、出力される映像が厳密なNTSCでないことがあるからうまく
キャプチャできないことがあるらしい。

PCゲームの場合はゲームをするマシンにテレビ出力がないとだめだね。

配信するソフトはWindowsMediaEncorderを使えばいいと思うよ。フリーだし、簡単だ。

もっと細かくやりたいことを書いたり、ぐぐってみるなりすると早い解決が望めるよ。
380378:03/07/15 08:53
>>379
できました!親切にどうもありがとうございました。
381名無しさん@編集中:03/07/15 09:49
水で回す冷却系統を導入すればいい。お風呂ポンプと
ペルティエでできるよ
382山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
383名無しさん@編集中:03/07/15 11:51
あげ
384378:03/07/15 12:32
何度もすみません、友達に試してもらったら
サーバーに接続できませんのエラーが出て見れないそうです・・
これって何が原因なのでしょうか・・・?
385名無しさん@編集中:03/07/15 13:06
mpeg1形式で圧縮された動画ファイルの音量を変更できるソフトがあったら教えてください。
386名無しさん@編集中:03/07/15 13:07
サウンドエンジン
387名無しさん@編集中:03/07/15 13:14
トリックプレイがうまくできないMPEGファイルってGOPが関係してますか?
388名無しさん@編集中:03/07/15 13:34
AVIファイルをとばしてみると音ずれが生じるのですが、これを
直すことのできるソフトないですか?
389名無しさん@編集中:03/07/15 13:41
顔文字ダンス2002
390名無しさん@編集中:03/07/15 14:15
詭弁論理学 西村博之 中公新書/2003年 より

●中卒DivX厨型強弁
 子供同士の言い争いのように、論理も証拠も無視し、ひたすらDivXマンセーな主張を
頑固に繰り返すもの。


(1) DivX厨の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたことがない。
(2) 他人の気持ちがわからない。
(3) 他人への迷惑を考えない。
(4) ネットの常識など眼中にない。
(5) 自分が前にいったことさえ忘れてしまう。
39112-14:03/07/15 16:20
これまでは >>12-14>>21-22>>35-36>>38>>63-64>>72>>80>>89>>92>>166-167>>211-212>>220 でご相談させていただきました。
アドバイスいただいたみなさん、どうもありがとうございました。

AviUtl 0.98d を使って、フィルタもかけて、圧縮もして、2-passをバッチ処理でやってみました。
元は100分間のアニメ映画ですが、>>211で「全部で24時間とタイトルバーに出ている」と書きましたけれど、これは間違いでした。
タイトルバーに出ていたのは 1st の所要時間だったようで、バッチ処理の完了までに合計で52時間程度かかりました。
※途中で他の作業もやっていたので、予定よりも時間がかかったようです。

出来上がったのは681MBのファイルで、再生してみたところ十分に満足できる画質でした。
その前に試しにつくってみた844MBのファイルよりもより画質が綺麗になったくらいです。

作成方法の違いは、
2つのフィルタ(「インターレース解除2」と「低域通過フィルタ」)をONにしたこと
圧縮Codecを DivX 5.0.3 から DivX 5.0.5 に変更したこと。
Use Bidirectional Encoding のオプションを ON にしたこと。
フレームレートの変更(24fps ← 30fps)を ON にしたこと。
映像部分のビットレートを変更(1024kbps → 800kbps)したこと。

圧縮作業中に AviUtl + DivX 5.0.5 でBフレームを有効にすると最初のフレームが重なってしまう…という不具合があることを知りましたが、再生してみたところ特におかしくは感じられませんでしたので、自分としては今回はこれで OK とします。
みなさんのアドバイスが非常に参考になりました。ありがとうございました。

ココまでがご報告です。
39212-14:03/07/15 16:21
次はアドバイスいただきたいことなんですが…。

(1)
動画再生が重かったときに ffdshow を利用するとよい、と言う話を聞きましたので ffdshow-20020617.exe を試しにインストールしてみました。
再生は WindowsMediaPlayer7.1 で行っているんですが、逆に映像の再生が重くなってしまってカクカクしてしまいます。

同時期には VirtualDubMod 1.4.13 日本語版(build 14328)、AviSynth 2.52、その動作のために msvcr70.dll と mscvp70.dll をシステムフォルダへ入れる…
などをしていたんですが、これらを出し入れしてみると ffdshow がインストールされているときだけ、再生がおかしいようなんです。

最後に ffdshow はインストールしたまま Configuration で DivX 5 のチェックを外すと、見事に再生に問題がなくなりました。
現状では私にとって ffdshow は不要なものと判断してアンインストールしているんですが、再生が重いときに使う ffdshow の利用法とはどんなものなんでしょうか?

(2)
いろいろとインストールやアンインストールを試しているときに、今回 DivX 5.0.5 で圧縮したaviファイルが、DivX 5.0.3 で再生できることに気付きました。
これは、そういうものですか?
それとも、私のPCには1度 DivX 5.0.5 がインストールされたことがある、と言う理由で、DivX 5.0.3 だけでも再生できるようになっているだけでしょうか?
39312-14:03/07/15 16:22
(3)
今回のおためしで、ファイルサイズが小さい(≒データ量が少ない)にもかかわらず、綺麗な画質のファイルが作れることを経験しました。
適切なフィルタをかけることが画質をよくする要因だった、と考えています。
今度は小さなファイルで自分でもいくつか試してみたいと思います。
そこで、フィルタの組み合わせや順番などのアイデアを紹介していただいているサイトなどで、オススメのサイトがありましたらご紹介いただけないでしょうか?

(4)
フレームレートの判断方法についてです。
AviUtl でaviファイルを読み込むときに「60fps読み込み」のチェックを ON にして読み込んだファイルを1コマずつ見てみて、2コマずつ同じフレームが続くようなら30fps、3コマ以上同じフレームが続くことがあれば24fpsと判断する。

…こんな判断方法を紹介しているサイトがあったと思ったので、試しにやってみたんですが、そのフレームも微妙に絵が異なっていて、2コマ同じフレームが続くことも無いように感じるんです。
※どこのサイトで見たのか、ちゃんと覚えてなくて、探しきれませんでした。すみません。

24fps か 30fps かを判断したいときの方法は、どんなアイデアがあるでしょうか?
または、どこのサイトでそういったアイデアが紹介されていたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
※映画は24fps、テレビ番組は30fps、って思い込んでたんですが、違う場合もあるのかと思いまして。
394名無しさん@編集中:03/07/15 16:31
かいつまんで言ってくんねーかな
395名無しさん@編集中:03/07/15 16:35
>>12-14はいつも長文だけど、どこを縦読みすればいいんでつか?
396名無しさん@編集中:03/07/15 16:51
>>393 テレシネ化を学べ、そすれば全てが解決する
397名無しさん@編集中:03/07/15 17:03
398名無しさん@編集中:03/07/15 17:11
なにもかも聞いて済ませようとするからそんな長文になるんだよ。
読む気になんネーよ。
できるだけ調べて、わからないところだけピンポイントで聞いてくれ。
399名無しさん@編集中:03/07/15 17:13
マルチと変わらん罠。
400名無しさん@編集中:03/07/15 17:18
多分学生のころは、参考書や答えがないと勉強できない香具師だったんだな・・・
401名無しさん@編集中:03/07/15 17:22
ここは学校じゃないしスレの住人も先生じゃない
学校じゃぁ積極的に質問すれば誉めてもらえただろうけど
実社会はそうじゃないよ。自助努力しない奴は鬱陶しいだけ
402名無しさん@編集中:03/07/15 17:26
いつも長文を読み慣れてる俺でも
しんどいわ。どうしても解決しないと死ぬ!
っていうような疑問だけ要領よく書け。
403名無しさん@編集中:03/07/15 17:27
動画がカクカクして見る気が失せるなら
そんなものを水に
勉強か仕事でもしてたら良いよ。
その方が将来のためよ。
404名無しさん@編集中:03/07/15 17:57
まあそんなにいじめてやんなよ。
俺が答えてやる。

…で、何が聞きたいんだって?(w
405名無しさん@編集中:03/07/15 18:02
>>404 とりあえず最後の24f化おしえてやれば・・・
あとのは、ちょっと調べればすぐわかるだろうよ
406名無しさん@編集中:03/07/15 18:10
24fpsか…
 気 に す る な 。
これで解決だ。
407名無しさん@編集中:03/07/15 18:11
AVIファイルをとばしてみると音ずれが生じるのですが、これを
直すことのできるソフトないですか?
408名無しさん@編集中:03/07/15 18:20
30と24の最小公倍数は何?
120でしょう?
まず120fpsに変換。それから希望のレートに更に変換。
409名無しさん@編集中:03/07/15 18:21
ある。
410409:03/07/15 18:22
>>407ね。
411名無しさん@編集中:03/07/15 18:22
24ってことはアニヲタ?
アニメなんてろくな趣味じゃないから
それ関係で身を立てられるとか言うのでもなければ
さっさと足を洗え。
人生もっと仕事とか勉強とかでアピールしないと
周りの人に馬鹿にされるし。
精神的におかしくなって爆弾自作とかするなよ。
412名無しさん@編集中:03/07/15 18:28
エンコするときって他の作業すると画質落ちるの?
PC1台だからエンコ中でも動画見たりしてるんだけど
413名無しさん@編集中:03/07/15 18:32
>>411
映画も24fpsだよ。

>>412
落ちない。
414名無しさん@編集中:03/07/15 18:32
映画も24なの?
あっそー
私が軽率だった。
415名無しさん@編集中:03/07/15 18:37
映画がほとんど24fpsである事を知らない414はアニヲタ。
416名無しさん@編集中:03/07/15 18:39
>>414だよ。

私が好きなのはクラシックのコンサート。OPERA。
シャーロックホームズの冒険。音楽家のドキュメンタリー。
417名無しさん@編集中:03/07/15 18:49
>>413
ありがと、安心しますた
418名無しさん@編集中:03/07/15 18:53
あとここの映像製作ボードって
DaT落ちした方が良いスレッドが沢山見受けられるのだけど
削除人が無理強いで落としたりしないのか。
たとえば
DivXの細かいバージョン別の三つのスレッド

とか、TMPGENC+の不具合対策
とかアダルトビデオをヴィデオCDに焼くとか
どーでも良いじゃないか。
419名無しさん@編集中:03/07/15 18:54
がきがき倉庫行きにしてくれ。
わたるが電車のマークで
アゲアラしするから
420名無しさん@編集中:03/07/15 19:04
映画も24fpsだよ。
  ↑
24fpsでアニヲタが発覚した場合の連中の逃げ道。
421名無しさん@編集中:03/07/15 19:07
私が死ぬってことはモーツァルトが聞けなくなるってことだ。(アインシュタイン)

こんなかんじで
つくってみた。
私が死ぬってことは光の五がみれなくなるってことだ。(アニヲタ)
422名無しさん@編集中:03/07/15 19:09
俺が午後コーダ使っているときに
嫁さんがパソコン部屋にきて
例の起動画面を見たとき
嫁さん大変動揺していたものな。
ああいうアニヲタ以外の人も使うような
ソフトであんな起動画面使うなよな。
ええかげんにせえいよ
もちろん今はあれを見せないしようにしたけど
423名無しさん@編集中:03/07/15 19:11
千と千尋風とかパンダ湖パンダ風とか
のアニメ画面ならまあ良いけどな。
あれの女の子か何か知らないけど
コスプレみたいなの、おまえ、ふざけるな。
424名無しさん@編集中:03/07/15 19:16
>>422
イリアのアイコンとかもそうだよね。
アニヲタって自分のキモい趣味を強引に押し付けるのが好きなんだろうな。
あんなもんで(*´Д`)ハァハァしてるのはお前だけだ。氏ねってかんじだよな。
425名無しさん@編集中:03/07/15 19:25
ここは初心者質問スレですが・・・
426名無しさん@編集中:03/07/15 19:31
>>436はモーヲタ
427名無しさん@編集中:03/07/15 19:37
OSはXPなんですが
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400hs_index.htm
だけでビデオエンコードできますか?
428名無しさん@編集中:03/07/15 19:38
>>420
いやまぁアニオタとは違うんだが。
まー子供のためにアニメのキャプもよくやるけどさ。

しかしキャプチャは29.97でやるわけで、その状態でいい具合に見えるように
テレシネ化されているわけだから、なにもムリに24fps化する必要もないと
思うけどね。
サイズが減るとかいう利点もあるけどさ。
DVDにしようとか思ったら、またプルダウンしなくちゃいけなくなっちゃうし。
429名無しさん@編集中:03/07/15 19:58
>>387
ありえる
Gop毎にシーケンスヘッダがついてないんでしょ
>>420
CMだってPVだって24fpsだらけなんだが
おまいはいったいナニをエソコしてるんだ?
スポーツ実況?
430名無しさん@編集中:03/07/15 20:21
>>393
とりあえずまだ仕事中なのでひとつだけ.
(4)
何をエンコしようとしているのか分からないんでアレなんだけど
ライブカメラ物なんかだと60fpsのものもあるんで注意.
基本的にその判別方法で問題はないと思うよ.
慣れればTV画面で見ただけでリアルタイムで分かるようになる.
431407:03/07/15 21:19
>>410
それはなんて言うソフトですか?
432名無しさん@編集中:03/07/15 21:38
>>430のような教えたがり厨がいるために、>>12-14のような教えて厨が
次々と出てくるのは定説です。
433名無しさん@編集中:03/07/15 21:40
>>432
それだと初心者スレの存在意義が・・・
どうせ初心者に教える物好きは教えたがり厨だろ。
434名無しさん@編集中:03/07/15 21:44
>>431
>>409のメール欄
435名無しさん@編集中:03/07/15 21:58
>>432
質問がスルーされてくやしいのか?
436名無しさん@編集中:03/07/15 21:59
>>426
モーヲタですが何か?
437名無しさん@編集中:03/07/15 22:05
>>436
みごとじゃ
438名無しさん@編集中:03/07/15 23:11
DVD2AVIとaviutlとDvixを使って作成しているのですが、
出来上がった動画に残像がでます。
歩いたりしている場面で特に目立ちやすく、残像が先に出たりもします。
しかし画面がスクロールするときにはあまり目立ちません。
解決法をお教えください。
439名無しさん@編集中:03/07/15 23:14
divxで2passや1passQBで狙いどうりのサイズに収めるにはどうすれば
良いのでしょうか?xvidの2passだとサイズ指定が出来るので便利なんですが
divxにも同じような機能はあるのでしょうか?
440名無しさん@編集中:03/07/15 23:16
ある
2passでやる
441407:03/07/15 23:16
>>434
かいてないじゃないですか!!
442名無しさん@編集中:03/07/15 23:19
>>441
2 :名無しさん@編集中 :03/07/10 01:03
●重要●
★ 『環境・状況の詳細を分かりやすくまとめて』書くようにして下さい。
  詳細が分かると、問題解決につながるケースが多いです。

★ マルチポストお断り。移動時はそれぞれのスレで移動の挨拶を済ませて下さい。
  (※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数のスレに書きこむ行為)

★ 各ハードウェアに特化した質問は、それぞれのスレッドが立っている場合が
  ありますので、そちらで質問したほうが良い回答が得られるかもしれません。

【自分で試せることは自分で試そう】
○×という方法と△◇という方法では、どちらが高画質ですか?
→そんなものは自分で試そう。そして、自分が良いと思う方法でやろう。

【△×はありませんか?】
世の中には検索エンジンというものがあるので、それを活用しよう。
また、ベクターなどで探す努力を怠ってはいけない。
443名無しさん@編集中:03/07/15 23:20
>>441
自分で調べろってことじゃないんですか?
444407:03/07/15 23:20
まさか自分で調べてないとでもいいたいのですか?
445407:03/07/15 23:22
必死に捜しました。けどどれもたいしたこともないソフトばっかでついに
ここに投稿することになったんです。調べるっていう掟くらい知ってます。
446名無しさん@編集中:03/07/15 23:22
>>444
全部調べたんですか?
447名無しさん@編集中:03/07/15 23:22
>>440
Multipass nth passでしょうか?
どこでサイズ指定すればいいんですか?ビットレートの指定は出来るみたいですが
サイズ指定の方法がわからないです・・・
448407:03/07/15 23:23
全部調べきれたら何もここに投稿しませんって。
449名無しさん@編集中:03/07/15 23:24
>>448
確かに…
ソフトウェア板へ行ってみては?
450407:03/07/15 23:29
どうだろう。でも動画のことは映像制作の方に聞いた方が正しいと思ったのですが
451名無しさん@編集中:03/07/15 23:31
こことか(・∀・)イイヨ!!ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
452名無しさん@編集中:03/07/15 23:35
>>450
ここは作る方で、見る方は別です。
453名無しさん@編集中:03/07/15 23:36
>>447
映像の長さが分かっていればビットレート指定で好きなサイズにできるだろ
454439:03/07/15 23:37
誰か>>439が出来るのか出来ないのか教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
455439:03/07/15 23:40
>>453
更新してみたらレス付いてた(;・∀・)
ビットレート指定の目安ってどうやって見つけるんですか?
456407:03/07/15 23:40
>>451 >>449
親切にありがとうございます。
>>452
はっきり言って音ずれは見るではなく聞くでは?ちょっと表現おかしいです。
第一音ずれを直すのは作り直すって言いません?ちょっと国語の勉強を・・・
457名無しさん@編集中:03/07/15 23:42
>>456
>>407>>445を書いてないから>>409のような返答になるのです。
かと言ってまともな返答がもらえるとは限りませんが。

ここはどう?
■こんなソフトウェアってありますか?〜Part33〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058027678/
458名無しさん@編集中:03/07/15 23:42
>>454
Nandub
459名無しさん@編集中:03/07/15 23:50
>>455
お望みのサイズ(kB)×8÷時間(秒)=指定すべきビットレート(kbps)
ここから音声の分(128とかそんな感じ)を引いてやればOK
実際には誤差が出たりするからメディアに詰める場合には少々小さめに設定した方がいいかもね

手で計算するのが面倒なら専用のソフトを使ってくださいな
Gordian KnotとかBitrate Calculatorとか色々ありますので
460名無しさん@編集中:03/07/15 23:52
>>456
>407みると、再生時に音ズレを補正したいというようにも読めるんですが。
461名無しさん@編集中:03/07/15 23:53
>>407
飛ばして見たとき、音ズレするソフトはひょっとしてWMPじゃありませんか?
WMPじゃない再生ソフトだったら大抵の有名所は音ズレしないと思うよ。
それで、今までどの再生ソフトを試してみたの?
462名無しさん@編集中:03/07/16 00:06
キャプチャーソフトじゃなくてtv表示がきれいなソフトってなんでしたっけ?
463名無しさん@編集中:03/07/16 00:20
>>462
DScaler - 旧ソフト名:dTV
この板の専用スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/983553356/l50
464名無しさん@編集中:03/07/16 00:26
AviUtlでDivX5.05の2passエンコの2回目って
1回目やって出来たavi開くの?
2回目も元のd2v開いてやっちゃったんだけど失敗した?
465名無しさん@編集中:03/07/16 00:31
>>464
466_:03/07/16 00:35
467ナビ太郎:03/07/16 00:36
教えてください。HDDに保存してあるAVIの動画を車のDVDプレイヤーで見る方法ですが、
MPEG2のビデオフォーマットでDVD-Rに保存する必要があることまではわかりましたが、
その変換方法がわかりません。bbMPEGというフリーソフトをDLしましたが、
使い方がさっぱりわかりません。ご存知の方おしえてください。
468名無しさん@編集中:03/07/16 00:37
>463
どうもです。
469名無しさん@編集中:03/07/16 00:44
>>465
じゃあとりあえずOKだったんだね、ありがとー
で、1回目やって出来たaviって2回目のエンコの時使われるの?
2回目に必要なのってdivx.logだよね?
470名無しさん@編集中:03/07/16 01:44
>>467
使ってる奴ほとんど居ないと思われ。3年以上前の古いソフトだし。
どうしてもそれ使いたいなら、とりあえず日本語化パッチいれとけ。
http://www.neime-i.itss.ac/data/test/Jpj_bbmpgj12413_b1.zip
検索にもぜんぜん引っかからなかったから、自分で使い方模索する
しかねえな。

DVD-Rに焼くには、オーサリングもしないといけないし、ケチってフリーで
探そうとせずに、普通のソフトで一通り出来るやつ買ったほうがいんじゃね
えの?つーかフリーソフトではムリってか無い。

>>469
使われない。上書きしちゃったらいい
471407:03/07/16 01:46
>>461
返事ありがとうございます。
powerDVDで再生したりWMPで再生したりしました。あと、oneplayerもです。
でもどれもとばしたりして見たら音声ずれます
472407:03/07/16 01:48
>>461
返事ありがとうございます。
WMP以外にはPOWERDVDやONEPLAYERで見てみました。
けどやっぱり音ずれが生じます。
473名無しさん@編集中:03/07/16 02:09
>>472
PCのスペックとかは問題ない?
軽いソフトで見てみたらどうよ。軽さで有名なのは
Media Player ClassicとかFFdshow+BSPlayer 詳しくは↓を
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
474名無しさん@編集中:03/07/16 02:14
>>472
AVIの場合は15fps,24fpsでキャプチャー後再生して音ずれしない場合は
単なるパワー不足。WMPでは、音関係ノーマル設定にすると少しは
軽くなる。30fpsでは重いのが普通。divx,wmvのaviでもレートが高いと
そうなる。しかも3つプレイヤー入れてたらなおさら重いはず。
475名無しさん@編集中:03/07/16 02:27
>>472
インタリーブを0にしちゃってるとか?
VBRのMP3使ってるとか?
476_:03/07/16 02:38
477_:03/07/16 03:21
478夜も暇人:03/07/16 03:46
>>378
だから、それだけの情報じゃ判断しようがないって言ってるでしょう。考えられる可能性は
いくつかあるけど。それにサーバーがうんぬんというのは板違い。ここは映像制作板です。
479名無しさん@編集中:03/07/16 05:02
中間ファイルの書き出しですが
800MHzだと未圧縮出力するのとHuffyuvS出力するのでは
HuffyuvS出力の方が圧縮するので時間かかると思っていたのですが
未圧縮も書き出しに時間がかかるらしく、時間同じでした。
そこからエンコードする場合はHuffyuvSだと未圧縮の2倍時間かかりました。
CPUあげればHuffyuvSからエンコードする方が速くなりますか?
480名無しさん@編集中:03/07/16 06:30
>>479
あまり変わらないと思うよ。
huffyuvはデコードが重いので、デコード時間は短縮されると思うが。
481名無しさん@編集中:03/07/16 08:43
98SEでWMV9えんこするにはどうしたらいいんじゃ
482名無しさん@編集中:03/07/16 08:43
MPEG4V3をWMP8で再生できないと詳しい解説ページで見たのでWMP6.4
と関連付けして再生しようとしたら、ストリームをレンダリングするためのファイルがみつかりません。というウインドウがでてきました。
そのファイルは極窓で判別したところaviファイルなんですが、真空波動剣でファイルをみたら
MPEGV4とMPEG1レイヤーという文字が見えたんです。
このファイルは一体どうしたら見れるんでしょうか。
483名無しさん@編集中:03/07/16 08:51
484407:03/07/16 10:44
>>473
PCのスペックはCPU1.7G、メモリー256M,OSXP Proです。
カードはサウンドカード(玄人志向のYMF754)がついてるくらいです。
>>474
アニメ(30分くらい)は24fpsで圧縮してますが、音がずれることはありません。
ふつうの実写の動画の場合29.97fpsで圧縮してます。
485名無しさん@編集中:03/07/16 10:51
バナーの港で格安バナー作製実施中です。ぜひご利用ください。
http://www.otomiya.com/banner/
音海笑事
486名無しさん@編集中:03/07/16 11:38
>>470
ありがとう
いちおエンコ終わったけどろくなもんじゃなかった・・・ _| ̄|○
487名無しさん@編集中:03/07/16 11:44
>>484
メモリがスワップ起こしてる可能性アリ。
488名無しさん@編集中:03/07/16 12:27
既存のVHSビデオ,音声ステレオがあります。
片方の音が小さいです。
キャプチャ段階や、エンコ段階で音量をそろえるのは可能ですか?
489名無しさん@編集中:03/07/16 12:32
>>488
できるけど、そういうのは普通wave編集ソフトでやるのが高精度。
490387:03/07/16 12:37
MPEG作成時のGOPパターンについて質問です。
GOP選択なのですが、IPPとかIBPとかIBBPって方向予測のピクチャをどう挟むか、
ということだと認識しているのですが、トリックプレイの際はBピクチャが入って
いるものはエラー起こしやすいのでしょうか?
はや送りだとIとPを追って、巻き戻しだとIしか追わないのでBピクチャが入って
ると負荷になるような気がするのです。
ファイルによってトリックプレイができないものがあるので原因を知りたいのです。
よろしくお願いします。
491名無しさん@編集中:03/07/16 12:47
>>447

if you uncheck the mark for "update the log file",
you specify this encoding event to the last one.
if not, this would be a second time, or third time,, I dont know....
492387:03/07/16 13:28
>>429
すみません 見事にスルーしてました^^;
シーケンスヘッダが破損しているフレームでサーチが止まってしまう、という
ことでしょうか。
493名無しさん@編集中:03/07/16 13:30
>>483
冗談は顔だけにしてくれよ
なんだその糞レスはよ!!!!!!!!!
494名無しさん@編集中:03/07/16 14:00
>>493
動画作成のスレであって拾い物ファイルを見れるようにするスレではない
ということでしょ
495名無しさん@編集中:03/07/16 14:02
>>481
WMV9をエンコするならコーデックいれてTMPGEnc
エンコしてWMV9にするならwindows media video 9 VCM をインストール

>>493
ffdshowでもいれとけ
496407:03/07/16 14:22
>>487
>メモリがスワップ起こしてる可能性アリ。

とはどういうことでしょうか?
497名無しさん@編集中:03/07/16 14:29
このスレは何時の間にか『パソコン初心者質問スレッド』になったようだね
ご苦労様です
498407:03/07/16 14:32
失礼わかりました。んでも、音ずれは生じます
499名無しさん@編集中:03/07/16 14:32
>>497 それだけpc初心者でも動画が扱える様になったってことで・・・

俺の弟嫁なんかエクスプローラーでファイル操作もロクに出来ないのにDVDDecypter使ってたよ
ねいみ〜のパッチ使って(そのパッチすら使い方わからんだと・・・

世の中変わってるんだ
500名無しさん@編集中:03/07/16 14:34
>>481

Le codec de WME9 vien d'apparaitre.
Cherchez-lui au site du Microsoft, SVP !
501名無しさん@編集中:03/07/16 14:39

田中康夫長野県政とマスコミを検証、追撃しています。
田中知事の脱・記者クラブ宣言に呼応して、表現道場改め表現センターの
知事会見に出席、マスコミの問題点を糺し、田中知事を支援するつもりで
したが、取材しているうちに、田中知事そのものも追撃しなければならな
い対象であることに気付きました。2002年1月からこのメルマガを
発行しています。

いま田中知事がもっとも恐れているメルマガです。
「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
田中知事の後援会、しなやか会にリンクを依頼したら拒絶され、かわりに
脅迫メールが来ました。会見でこのことを田中知事に糺したら、逃げの一手。
驚くなかれ、なんと「知らない、個人間で話をしろ」とのご託宣。この様子、
長野県ホームページ知事会見
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20021025n.htm 
から確認できます。
502名無しさん@編集中:03/07/16 14:43
XVDってどうよ?
503名無しさん@編集中:03/07/16 14:46
Parlez de XVD dans le "thread" suivant !
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056272266/l50
504名無しさん@編集中:03/07/16 14:47
505名無しさん@編集中:03/07/16 14:52
チンチンカイカイ
506名無しさん@編集中:03/07/16 15:48
画像を連結したんですけど、再生してみると連結した所だけが妙に速くなっていました・・・何か解決法はないでしょうか?
507名無しさん@編集中:03/07/16 15:53
ビデオデッキからの映像をキャプチャーしますと、画面一番下に
筋ノイズが入りますよね。どうすればそれを消してキャプチャー
できるでしょうか?
508名無しさん@編集中:03/07/16 15:55
>>507 くろっぷ汁
509名無しさん@編集中:03/07/16 15:57
エロビデオをDVDにダビングしたいですけどどうしたら良いでしょうか?
510名無しさん@編集中:03/07/16 16:00
>>507
VHSの仕様(宿命)だ。削るか黒く塗り潰せ
511名無しさん@編集中:03/07/16 16:05
>>506

soko dake
komaokuri de saisei shiro.
512名無しさん@編集中:03/07/16 16:06
>>509
キャプって書きこむ これ以上どうしろと
513名無しさん@編集中:03/07/16 16:13
>>509

DVD-cam とかいうビデオカメラ登場したんでしょ?
あれを使えば?エロビデオをテレビで映してそれを
ビデオカメラで撮影する。中のDVDをあとで取り出せば完成
514名無しさん@編集中:03/07/16 16:18
いやぁ、画面撮影はお勧めできないよ 
515名無しさん@編集中:03/07/16 16:22
aviファイルとDVファイルの違いってなんなのでしょうか?
DVファイルは無圧縮ということですか?
516名無しさん@編集中:03/07/16 16:28
>>515 IEEE1394とi-Linkとfire〜の違いは何でつか?というのと同じ
けど、今はDivXファイルまで、aviファイルという厨房が多いのでどうだか
517名無しさん@編集中:03/07/16 16:30
むかし拡張しがdatのファイルは
すべてヴィデオCD用の動画だと
思っているやつ居たよ。
518名無しさん@編集中:03/07/16 16:38
>>515

ごめん。ちょっと分かり難い。
DVファイルは見かけaviだが中身はコーデックによって全く別物だよね。
コーデック使用時に、aviファイルを作るかDVファイルを作るかを聞かれるんだけど、
両者は圧縮率が違うのか高さ幅が違うのか、すみませんがもう少し詳しくお願いします。
519名無しさん@編集中:03/07/16 16:40
昔の人はテレビの歌番組とかを
銀円カメラで撮影していたんだよ。
520名無しさん@編集中:03/07/16 16:43
そんなもんソフト作ったところに仕様聞くしかあるめぇ?
516、517見た上でソフトの名も出さないんじゃ・・・
521名無しさん@編集中:03/07/16 16:46
>>520
 
別にソフト名の問題じゃ・・・。
522名無しさん@編集中:03/07/16 16:50
おいおまいら、最近、ネタに釣られすぎでないかい、
と小一時間問い詰めたい、問い詰めたい・・・
523名無しさん@編集中:03/07/16 16:50
>>518
ファイルの形式とコーデックを混同している。
aviというのはファイルの形式。
aviという一つのファイル形式に複数のコーデックが存在する。
無圧縮、DV、DivXこれらはすべてコーデック。
(無圧縮はコーデックとは言わないか。)
524名無しさん@編集中:03/07/16 16:51
>>515
DVは圧縮されている。
525名無しさん@編集中:03/07/16 16:52
で・・・、漏れも気になってるんだけど誰か>>490の回答を知らないかい?
ハードデコーダだとうまく早送り/巻き戻しができないファイルが確かに
あるんだよね・・・。
526名無しさん@編集中:03/07/16 16:54
DVのストリーム(DVテープに記録されているデジタルデータをそのまま転送したもの)なら.AVIでもQTの.MOVでも.DVでも.QTでもファイルの入れ物のカタチがちょっと違うだけで中身は同じ。
んで、.AVIにもDVもあればDivXもあればIndeoもあるとか、.MOVにもSorensonもあればCinepakもあるってのは違う話なんで、切り離して考えれ。
527名無しさん@編集中:03/07/16 16:55
>>525
トライアンドエラーで自分で解を見つけるのが正道
528名無しさん@編集中:03/07/16 16:58
>>525
IPB関係ない。以上
CBRとVBRの違いを調べよ
529名無しさん@編集中:03/07/16 16:59
>>527

このスレの名前知ってる?
530名無しさん@編集中:03/07/16 17:03
DVがどれだけ圧縮してるかわかるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/992271304/36-75
531名無しさん@編集中:03/07/16 17:12
最終的に再生はテレビなんですが中間作業によると思うんですけど、
インターレースって一般的に奇数と偶数どちらから始めるもんでしょうか?
532名無しさん@編集中:03/07/16 17:15
ドロップフレームって何が原因で出るんでしょうか?

ダビングしたビデオをキャプろうとしたら5秒位で15もドロップフレームが
出てきました。

TVや他のビデオなどは普通にキャプれるんですが・・
533名無しさん@編集中:03/07/16 17:16
>>528
いやぁ、CBRだろうがVBRだろうがだめなもんはだめよ?
534名無しさん@編集中:03/07/16 17:19
古いビデオってドロップが発生しやすいらしい
535名無しさん@編集中:03/07/16 17:57
>>529
>>2より
【自分で試せることは自分で試そう】
【相手も人間だという事を忘れるな】
尋ねる側は、なんでも答えて貰えると思ってはイケナイ。
536名無しさん@編集中:03/07/16 18:06
>>529

大沢親分「喝だなこりゃあ!!!!!!!」
『かぁぁぁーーーーつ!!!!(ナレーシヨン)』
大沢「まぁ俺にゃ関係ねぇけどよ、
少しは人様の迷惑ってもんを考えねぇといけねぇよ。
匿名つっても誰かが見てる訳だしな。
削除人にも喝だなこりゃあ。」
537名無しさん@編集中:03/07/16 18:14
>>531
機材による
538名無しさん@編集中:03/07/16 18:31
>>537

ちゃんと読んだかな?
539522:03/07/16 18:44
おいおまいら、最近、持ちつきが足らないでないかい、
と小一時間問い詰めたい、問い詰めたい・・・
540名無しさん@編集中 :03/07/16 19:12
混合フロップスとか60,120fpsとか書いてる人いるけど、
普通キャプチャーでの設定は15,24,29.97と30fpsでしょ。
720×480で60fpsで撮れるパソコンなんてないし。
どういう条件での話なのかわからないし、初心者が
間違えやすい。特に無圧縮での30fpsはほとんどのパソコンで無理だし。
541名無しさん@編集中:03/07/16 19:41
ふぬああでキャプりながら同時にノイズ除去するフィルタありませんか
542Age2ch:03/07/16 19:45
保守
543:03/07/16 20:19
>>531
一般的なものなどない。
DVはボトム。

奇数、偶数は数え方により変わってくるのでトップ、ボトムと書いたほうが混乱しなくてよい。
544:03/07/16 20:25
>>540
フロップスって何?

フロップス = 一秒間に処理できる浮動小数点演算命令の数。
ってこと?

あと、文章も意味不明だね。
545名無しさん@編集中:03/07/16 20:31
546名無しさん@編集中:03/07/16 22:10
>>544
1秒あたりのフレーム数が混合で60,120fpsとかの意味がわからない。
とにかくキャプチャーしたものは15,24,29.97と30fpsなのに60,120fps
とか言っても意味不明なの。
547名無しさん@編集中:03/07/16 22:25
自分が言いたかったのは
AviUtlなら「60fps読みこみ」で、TMPGEncなら「インターレース解除」
で「偶数・奇数フィールド(フィールド)」を選んで片フィールドを
1フレームにした59.97fps動画に変換しても1秒あたりのフレーム数は
30枚以内じゃないのかって事。
548名無しさん@編集中:03/07/16 22:25
>>525
元々MPEGはランダムアクセスできるような規格ではない
デコーダがハードだろうがソフトだろうが
シーケンシャルヘッダがGOPごとになかったり
そもそもGOPがながかったり
それどころかGOPが激しく可変長だったり
ビットレート変動が激しすぎてVBVバッファがフローしたり
そもそもオープンGOPだったり
どう考えてもサラっとランダムアクセスできないようなMPEGは存在する
だからこそ動画編集用デコーダは事前走査をして
そのファイルを解析しておくことによって
ランダムアクセスしやすいようにしているわけだ
.d2v作成に時間かかるだろ?
m2vは解析中窓出るだろ?
VirtualDubModもそうだろ?
事前走査するプレイヤー用デコーダがあればいいんだが
ないからねぇ
549名無しさん@編集中:03/07/16 22:30
>>547
PC再生であるかぎり
”フレーム数は30枚以内”
などにはならない
550名無しさん@編集中:03/07/16 22:35
>>549
1秒あたりのフレーム数がキャプチャー段階の設定で
30fps以上の表示がでるカードがありますか?
551_:03/07/16 22:39
552:03/07/16 22:42
>>546
NTSCの仕組みとテレシネを理解すると意味がわかるようになるでしょう。
実際にキャプチャーしてやってみたことないのかな?
実際にキャプチャした物、エンコしたものをくれべて見れば一発でわかると思うが。
553名無しさん@編集中:03/07/16 22:45
24fps データに NULL フレームを加えた場合、再生自体は 24fps で行
われて、表示するタイミングを 60fps で管理するだけだから変化する
画の枚数は30枚以内じゃないの。60fpsの動画はあるけどキャプチャー
した段階でフレーム数は30枚以内だよ。
554:03/07/16 22:46
>>547
>1フレームにした59.97fps動画に変換しても1秒あたりのフレーム数は
>30枚以内じゃないのかって事。

矛盾してるぞ。
1フレームにした59.97fps動画に変換したんだから 1秒あたりのフレーム数は
59.97。

あと、59.97fpsじゃなくて59.94fpsだよ。
555_:03/07/16 22:46
556名無しさん@編集中:03/07/16 22:54
>>547
あぁ、たぶん根本的なことを勘違いされている、
「元の情報は1秒あたり30枚」なのでそれ以上になるはずが無い
という理解をしているのではないかと思うが
それは、初心者が勘違いしやすい典型的なポイントの一つ

インターレースの映像データは
720*480*29.97fps
であると同時に
720*240*59.94fps
でもあり1/59.94秒単位のフィールド情報で構成されている。
557名無しさん@編集中:03/07/16 22:55
>>554
変化してる枚数が30枚以内しかないものを60fpsとかいうのが
まぎらわしいって事。キャプチャー段階ではできないし。
ましてやそれを120fpsと言われても。
558名無しさん@編集中:03/07/16 22:58
720*480*29.97fpsインターレース解除したら30枚以内じゃん。
559:03/07/16 23:04
>>557
大本が60fpsで、それを30fpsに合成して放送していて、30fpsでキャプチャ。
エンコード時に60fpsに直しているわけ。

大本が30fpsの物(CMやPV等)なら別に60fpsにする必要がない。

120fps化はまったく別の話になる。
560名無しさん@編集中:03/07/16 23:04
>>557
554では無いが、「目的」を完璧に取り違えているよ
24fpsの動画はすなわち1/24秒(=42m秒)ごとに表示を切り替える
言い換えると1/24秒ごとに切り替えないとギクシャクしてしまう
1/30秒を最小単位にすると、あるコマは1/30秒
あるコマは2/30秒と表示されることになるので
まったくコマオチしていないのにギクシャクとしか再生できなくなる
これの改善を目的としている
561名無しさん@編集中:03/07/16 23:09
>>558
>720*480*29.97fpsインターレース解除したら30枚以内じゃん。
そういう解除の仕方もあるが、普通は
720*480*29.97fpsインターレース解除したら
720*240*59.94fpsで約60枚/秒になる。

というか、一般家庭で使われている、ごく普通のテレビは
約60枚/秒で表示しているのが当たり前
562名無しさん@編集中:03/07/16 23:22
3DCGソフトでもAEでもなんでもいいから、物体がすばやく画面を横切るようなムービーをフィールドレンダリングで作って、それをよく見るとフィールドとフレームの理屈がわかると思われ。
563名無しさん@編集中:03/07/16 23:31
>>540=546=547=550=553=557は釣りなので放置よろ。

564 :03/07/17 00:20
今日ソフマップに行ってGV-BCTV5Eっての買ってきました。
やっとこさインストールも終えてTV見れて感動してたんですが、PS2を接続しようとしたら映像しかさすとこないじゃないすか。。
音声入力はどうしたらいいんでしょうか?
どうか教えて下さい。
565名無しさん@編集中:03/07/17 00:32
>>564
マニュアルに書いてあることを読むべし
566名無しさん@編集中:03/07/17 00:32
>>564
音声はPCのサウンドカードのラインイン(もしくはマイク)

コンポジット(白、赤)→ステレオピンプラグ変換コード電気屋で買って来い
567564:03/07/17 00:43
>>565 >>566
thanx
今回初めて増設!?ってもんしたもんで気分いいっす!
店にもコンポジットとかピンプラグとか書いてあったけどよくわからなかったんですよね・・
でも>>566さんのおかげで分かったような気がします。
コンポジットはビデオとかについてるやつで、
ピンプラグってのはパソコンのスピーカーとかヘッドホンとかつけるやつのセにたん部分のことですね!
ついでにTVのアンテナ受信するコードの先っぽ折れてしまったんですが、それの名前はなんていうのでしょう?
568名無しさん@編集中:03/07/17 00:45
>>567
キミみたいなタイプはお店屋さんにマニュアルとか実物とか持っていって聞いた方がいいよ。
569名無しさん@編集中:03/07/17 00:49
初心者なんですが何からそろえればよいのでしょうか?
目的はビデオとかゲームのリプレイをパソコンに保存したいです
キャプチャボードは何がお勧めでしょうか?
なるべく安く、高くても2万円くらいで手に入れたいです

今の環境は、
OS:WINXPhome
M/B:GIGABYTE GA-7VAXP
CPU:AthlonXP2000+ 1667MHz
MEM:PC2100 768MB
HDD:空き50GB(NTFS、5400rpm)
VGA:ジーフォース4MX440
サウンド:オンボ

よろしくお願いしますm(_ _)m
570名無しさん@編集中:03/07/17 01:05
>>561
だからそれが違うっての。キャプチャーの段階では
720*480*29.97fpsか720*240*29.97fpsなんだって。
TVが走査線AB交互の理屈はわかるけど。
もちろん縦480でキャプったのと半分のは違うよ。パソコンだろ。
571名無しさん@編集中:03/07/17 01:21
>>570
まるも製AVI出力でフレームレートなど自在だろ?
使い方知らんのか?
572:03/07/17 01:56
>>569
ゲームだとマクロ(コピーガード)入ってるんじゃない?
ゲームやんないからわからないけど。
一応ビデオデッキで録画してみてうまくいけば買えばいい。
うまくいかなければコピーガード検出しないのを買わなくちゃ。
GV-VCP2Mなんかは検出しないけど(ソフトで検出→違うソフトで)
中古しかないと思うけど2000円くらいかな。
その気になれば十分なクオリティが獲られる
573名無しさん@編集中:03/07/17 04:12
HDD付きDVD−レコーダーとMTV3000を中心に自作した物とでは
どっちがお勧めですか?
574名無しさん@編集中:03/07/17 05:36
>>572
ゲームにゃコピガ入ってないだろ。
ゲームのキャプチャ画像なんてよく見かけるし。
575名無しさん@編集中:03/07/17 05:37
>>570
>だからそれが違うっての。キャプチャーの段階では
>720*480*29.97fpsか720*240*29.97fpsなんだって。
>TVが走査線AB交互の理屈はわかるけど。
>もちろん縦480でキャプったのと半分のは違うよ。パソコンだろ。
わかって無いよ、というか
それが初心者が勘違いしやすい典型的な誤解
576:03/07/17 09:39
TVキャプチャーボードを買おうと思ってるんですが
現在発売されている物で DivX WMV MPEG4 などで録画できる商品はありますか?
お勧めの物あればご紹介ください
577名無しさん@編集中:03/07/17 09:52
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <   Theoraまだぁ〜!?         >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
578名無しさん@編集中:03/07/17 10:34
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
579名無しさん@編集中:03/07/17 10:47
ノートパソコンでUSBキャプチャしたいのですが、希望のスペックの商品が見つかりません。
・MPEG1対応(MPEG2対応だと高そうなので無い方がいいです)
・USB1.1対応(USB2.0対応でも構いません)
・アンテナ入力端子(F型)付き(必須なのですが、USBで付いている商品が少ない><)
・予約録画対応

調べたところ、SmartVisionPro2 for USBが見つかりましたが、
これはMPEG2対応の上に、MPEG1のキャプチャリングソフトが不安定なんです><

何か他にいいのはないでしょうか。よろしくおねがいします。
580579:03/07/17 10:50
あと、Windows2000に対応しているものです。
Win98の悪夢には戻れない・・・
581名無しさん@編集中:03/07/17 10:51
>>576

DO YOU HAVE A HIGH-POWER CPU ?
IF NOT, YOU SHOULD GIVE IT UP.
582名無しさん@編集中:03/07/17 11:09
>>579 マジレスするとさ・・・

USBキャプはやめとけ、カスばっかだから
使い物にならんって
ヤフオクでも散らかってるだろ
更に言うと、USB1.0だとカスの中のカスしかない
ソフトの問題ではなくハードとドライバの問題なので、DTV板でのレスを超越汁
だからさ、ノートでUSBは あ き ら め ろ
どうしてもノートでなら、1394のDVキャプにしとけ
何度も買い換えるハメになるぞ
583名無しさん@編集中:03/07/17 11:14
DVDから静止画を抜きたいとき、どうするのが一番簡単?
Win2000。
現状、DVD2AVI ー> Area61
もっと、さくさく静止画キャプチャーできてコマ送りがスムーズな
のってないでしょうか?
584.:03/07/17 11:33
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
585名無しさん@編集中:03/07/17 11:41
PowerDVDにもWinDVDにも静止画キャプチャ機能付いてるだろ?
じゃなかったら、Premiereとか使って連番BMP(JPEG)化するとか?
586名無しさん@編集中:03/07/17 11:43
>>579

TV MIRU DAKE NARA, USB CAPTURE UNIT DEMO II
YOUNA KIGASURUGA,
ORE MO IKKO TSUKATTENAI NOGA ARUKARA
MURYOUDE MAA AGETAI NODAKEREDOMO.
SHIKASHI SOURYOU HA DOUSURU TOKA IROIRO
MONDAI GA ARISOU DASHI, YAMETE OKU KEDO.
CHINAMI NI I-O DATA NO GV-NANTOKA TV3/USB
TTE YATSU. MPEG 1 NE. USB MO 1.
587あっこ:03/07/17 11:48
ビデオ編集を始めてみようと思うんですが、
私の父はよく「Premiere6.5」を使っています。
「VideoStudio」にも興味があるんですが、
どっちが使いやすいんでしょうか?
「VideoStudio」はMPEG編集ができるようですね。
扱えるファイルや機能面での違いなど、
分かりやすく教えていただけるとありがたいのですが。
588名無しさん@編集中:03/07/17 12:00
メディアプレーヤでDVDを見ようとするのですが
画像と字幕が出ても音声が出ません。
DVDの体験ソフトを入れてアンインストールしてから
調子悪くなりました。
ダイレクトショウフィルタの登録は、NecSwDEC.axを
使っています。
グラフィックエディットで他のパソコンと比べると
スプリッターからの出力が他のパソコンはAUDIOなのに
ac3となっています。 これが、問題だと思うのですが
どうすれば、この出力の名前をAUDIOに変えられるのでしょう?
音が鳴らないのは精神的にも辛いです。
どなたか、良いアドバイスお願いします。
589名無しさん@編集中:03/07/17 13:48
>>587
好きな方を使えばよいと思うが、
個人的には、初心者向けなのがVSで、
中〜上級者向けなのがPremiereという気がする。
俺はVSだが。
590名無しさん@編集中:03/07/17 15:17
>>588
NecSwDEC.axは映像のデコーダじゃないか?映像と音声のデコーダは別物。
グラフィックエディットじゃなくてgrapheditだと思うけど。
AC3デコーダはちゃんと登録されているか?もし、なければぐぐれば見つかるから
入れてみろ。

591 プリンス羊:03/07/17 15:19
         コピーワンスワッショイ!!
    \\   コピーワンスワッショイ!! //
+   + \\  コピーワンスワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (VvV∩(VvV∩)(VvV )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ   ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
592名無しさん@編集中:03/07/17 16:04
>>575
だったらどのボードでもキャプチャーの標準で720×240×59.94fps取り込み
という表示が出ないとおかしいんじゃないか?大体出力系フリーソフト周辺の
人が59.94fpsと勝手に言ってるだけ。AEコンボで出る標準プリセットにしたって
29.97フレーム/秒で59.94fpsの表示などフリーソフト以外見あたらないけど。
593x:03/07/17 16:27
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
594名無しさん@編集中:03/07/17 16:29
友人からデジタルビデオカメラを借りました。
これで撮ったものをPCにとりこんで編集したいのですが、
今のところ何も分からず挑戦しています。

とりあえず、

IEEE1394のポートがPCにあり、カメラにDV端子があるので繋いでみました。
編集ツールなんかは無いのでふぬああでキャプチャしてみようと思いました。
接続してカメラの電源を入れると、
映像入力デバイスに見慣れないものが1こて増えていたのでそれを選択しました。

映像は写りましたが、音声が出ません。

音声入力デバイスはオンボードのサウンドチップが選択されています(AC97)。
当然のような気もします。
音声入力デバイスはAC97以外ありません。

DV端子からは音声も出力されていると聞いたのですが、
その音声を取り込むことはできないのでしょうか?


カメラの説明書にはPCに取り込むことに関して何も書いてありません。
595名無しさん@編集中:03/07/17 16:31
>>594
【無償】WindowsMovieMaker2β【ビデオ編集】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037610371/
596名無しさん@編集中:03/07/17 16:36
>>592
fpsはフツーはフレーム/秒を指す。
59.94fpsで取り込んでいるボードはないけど、タテ480で取り込んでるならば59.94フィールド/秒で取り込んでいる。

29.97fpsで取り込まれたムービーには毎秒59.94のフィールドが存在するのはわかるね?
で、このままだとムービー内のひとつのコマ単位には2フィールド存在しているから、それを分離してやると59.94fpsになる。
分離しておくといろいろと都合がいいことがあるのさ。
597名無しさん@編集中:03/07/17 16:48
>>595
どうもです。

Windows2000を使っているのですが、
こういったものや市販されているようなDV編集ソフトでないと
駄目ということなんでしょうか?

598126:03/07/17 17:03
すみません・・・・・
>>161でウプされたものをエンコしてみますた。
そしたら、画面が真っ暗の状態で出力されますた・・・。
これでつ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3869/qaz.avi
元はこれでつ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3869/moto.avi

divx5.03で733kbbsでエンコしますた・・
aviutilのreadme熟読後このスレを参考にエンタレ解除2のlevel50でやりますた。
何が間違ってたのでしょうか? (´Д⊂
599名無しさん@編集中:03/07/17 17:14
DVDをリッピングしてるんですが、
VOBをPCまず保存しますよね?
でそれをとりあえず再生してみたところ、問題なく再生できたんです。

で、TMPGでDIVXにエンコすると、音がおかしいんです。
MP3のコーデックが悪いのかと再インスコしたけどダメで、WAV出力してもダメなんです。

リニアPCMってのが問題なんでしょうか??

FLASKだと音声は認識しないみたいです・・・。
600名無しさん@編集中:03/07/17 17:15


601名無しさん@編集中:03/07/17 17:16
でも、PCに保存してあるVOBからAVIにするのは犯罪じゃないですよね??

教えてください、お願いします。
602名無しさん@編集中:03/07/17 17:18
>>601
ウザイ、消えろ。
603名無しさん@編集中:03/07/17 17:23
TVでみるテレビ放送では白飛びしていないのに、PCので見る物は白飛びするのはなぜですか?
604名無しさん@編集中:03/07/17 17:28
まあまあ、技術的保護手段(だっけ?)がかかっていないDVDかもしれないじゃないか。
アダルトDVDとかにありがちな。
しかしだな、

>>599
> おかしいんです。
どうおかしいんだ?

> ダメなんです。
どうダメなんだ?

もうね、どうしてこんな質問しかできないのかと、なんかもぅ
質問するに足りる論理構成すらできないのかと情けなってくると小一時間
605名無しさん@編集中:03/07/17 17:28
縦480になる状態を29.97フィールド/秒という事で取り込んでいる
からどのソフトも29.97という表示が出るという事なんじゃないの。
たとえば、1秒120枚の表示でも30枚×4枚同じ画で120枚
表示するのと、120枚の違う画で表示するのだったら最初から
違う画が120枚あるほうがスムーズでそれを120fpsというならわかるけど。
606名無しさん@編集中:03/07/17 17:29
>504
音がビリビリするっていうか、ギターでいうディストーションみたいな感じで。
607名無しさん@編集中:03/07/17 17:30
>>603
キャプチャカードの色やらコントラストやら調整しる!
608名無しさん@編集中:03/07/17 17:34
>>606
引用が100違うぞ。

VOBをtmpgencに直接喰わせると、音声は分割された最初のvobの分しか認識しないんじゃなかったっけ?
609606:03/07/17 17:35
こんな感じなんです。

http://www.yonosuke.net/clip/data/66.mp3
610606:03/07/17 17:37
>608
ちゃんとチャプターでわけて取り込んだんでそれは原因じゃないと思うんです。
チャプターごとにエンコしてますし
611名無しさん@編集中:03/07/17 17:43
もうエンコやめれ>>606
612606:03/07/17 17:47
>611
なんでですか??
613:03/07/17 17:47
リップ房に手を貸すと増えるんだよなぁ〜
614名無しさん@編集中:03/07/17 17:48
>>609
ひどい雑音で気が狂うかと思った。

周波数を変換した際に変になってるんじゃないかな。

対処としては、周波数をあわせるか、
別途音声だけエンコードしてmuxするか、
別の音声形式でエンコするか、
tmpgencでなくてaviutilで音声は再エンコしないでやるか、
そんな感じじゃないか?

どの段階でダメになっているのかはっきりわからん。
WAV出力してもダメってのは、tmpgencから?
で、vobの段階では大丈夫なんだね?
615名無しさん@編集中:03/07/17 17:48
大沢親分「>>606は、喝だなこりゃあ!!!!!!!」
『かぁぁぁーーーーつ!!!!(ナレーシヨン)』
大沢「まぁ>>606みたいな若いときにちゃんと論理的に説明する訓練
してなかったのが何人いようと俺にゃ関係ねぇけどよ、
少しは人様の迷惑ってもんを考えねぇといけねぇよ。
匿名つっても誰かが見てる訳だしな。
学校の先生もちゃんと仕事しねぇといけねえな。
ちゃんとやる気のないdqn学生にも論理ってものを
叩き込まなければ駄目だ。先生にも喝だなこりゃあ。」
616606:03/07/17 17:48
自分で保存しときたいだけなんですが・・。

原因はなんなんですかね?

りにあPCMのデコーダとか要るんですかね??
617名無しさん@編集中:03/07/17 17:49
リップは落とし穴が沢山あるからね〜
618名無しさん@編集中:03/07/17 17:50
>>616
また、自分だけわかったように話をすすめて…
質問の仕方がなってないと小一時(ry

ソースがAC3でなくリニアPCMなのだな??
619606:03/07/17 17:52
>614

>tmpgencでなくてaviutilで音声は再エンコしないでやるか、
aviutilってVOB(ってかMPG2)読めるんですか??

>WAV出力してもダメってのは、tmpgencから?
そうです。TMPGでWAV出力してます

>で、vobの段階では大丈夫なんだね?
はい、VOBで再生するとちゃんと聞けます。
620名無しさん@編集中:03/07/17 17:56
つーか、消えろって>>606
他の馬鹿どもまでやり始めるんだわ
621606:03/07/17 17:56
>618
はい、リニアPCMって書いてあります。
質問の仕方は申し訳ないです。


一つ疑問なのが、
真空ハドウケンでみるとチャプター1は
[live_01_1.vob]
720x480 29.97fps MPEG1-Layer1 kHz kb/s Stereo
315,537,408Bytes
なんですが、
チャプター2は
[live_01_2.vob]
720x480 29.97fps MPEG2.5-Layer3 kHz 96kb/s DualChannel
291,649,536Bytes
なんですよ。

なんかおかしくないですか??
622名無しさん@編集中:03/07/17 17:56
>>619
まるもで読めないっけ。
ま、上に書いたこと一通り試してみてョ。
623名無しさん@編集中:03/07/17 18:00
>>621
リップのやり方から変えな。

お叱り受けてるから、この話はおしまい。
もう答えないから、もう聞かないように。
624606:03/07/17 18:06
>621
すいません。迷惑おかけしました。
あの、最後に一つだけ。
リニアPCMってのは普通には読み込めないものなんですか?
625名無しさん@編集中:03/07/17 18:07
>>624
簡単に言えば、早く立ち去れってことです。
626名無しさん@編集中:03/07/17 18:12
>>624
それわね、モゴモゴ…
627名無しさん@編集中:03/07/17 18:27
大沢親分「>>606は、喝だなこりゃあ!!!!!!!」
『かぁぁぁーーーーつ!!!!(ナレーシヨン)』
大沢「まぁ>>606みたいな順法精神がないのが何ほざこうと俺にゃ
関係ねぇけどよ、
違法なことをしちゃいけねぇよ。
匿名つっても誰かが見てる訳だしな。
周りのみんなもリッピングが違法行為って
わかってんだから、びっしっと注意しないとだめだろが。」
628名無しさん@編集中:03/07/17 18:38
>>606
お前みたいなやつは驚速DVDでもつかってろってこった
629名無しさん@編集中:03/07/17 18:42
ネットプレーヤーを読めば
書いてあるだろうが。
630606:03/07/17 18:52
>>625
>>626
>>627
知恵遅れは黙って貰えませんか。
631名無しさん@編集中:03/07/17 18:53
なにそれ??
俺も知らん・・鬱
632606:03/07/17 18:53
>>628
口の利き方には気をつけましょう。
月夜の夜ばかりでは有りません。
633名無しさん@編集中:03/07/17 18:58
ほかの板でも質問したのですが・・・・。

WMP9を入れたら、8でエンコードできなくなりました。
非常に困っています。
WMPのコーデックは上書されると昔のバージョンに戻せなくなるのでしょうか?
9を削除してもコーデックは残っているみたいで、8以前のコーデックで
エンコードできません。コーデックはいったいどこにはいっているのでしょうか。
誰か教えてください。


634名無しさん@編集中:03/07/17 18:59
教えてください。
DVからキャピチャーして編集したAVIファイルをDVに書き戻すソフトで
安定して動くソフトを教えてください。
(VS7で「エクスポート」するとCPUリセットになりますが、その他満足)
環境:P4 2.4A WinXP_Pro 1GB 80GB-NTFS , SONY-PC120
635名無しさん@編集中:03/07/17 19:00
すみません。こいつをFOMAで見れるように変換してください。3GPという形式です。
tp://up.isp.2ch.net/up/3b2a07eee1b9.mov
636名無しさん@編集中:03/07/17 19:04
>634
プレミア。
637誰かお助け〜〜:03/07/17 19:07
WMP9を入れたら、8でエンコードできなくなった。
非常に困っています。
WMPのコーデックは上書されると昔のバージョンに戻せなくなるのでしょうか?
9を削除してもコーデックは残っているみたいで、8以前のコーデックで
エンコードできません。コーデックはいったいどこには言っているのでしょうか。
誰か教えてください。


638名無しさん@編集中:03/07/17 19:17
639名無しさん@編集中:03/07/17 19:35
>>605
>縦480になる状態を29.97フィールド/秒という事で取り込んでいる
>からどのソフトも29.97という表示が出るという事なんじゃないの。
ちがう。
取り込んでるのは29.97フレーム/秒。ひとつのフレームはふたつのフィールドに分けることができるから59.94フィールド/秒。
フレームとフィールドの概念と受像機がどうやって絵を映し出すかを学んだ方がいいよ。
ttp://www.imagica.co.jp/dic/i/interlace.html

>たとえば、1秒120枚の表示でも30枚×4枚同じ画で120枚
>表示するのと、120枚の違う画で表示するのだったら最初から
>違う画が120枚あるほうがスムーズでそれを120fpsというならわかるけど。
確かにそう。でも、現行テレビでは秒間最大で60枚の違う絵を映し出すことしかできない。これがフィールド。60iってやつ。
一度インターレース素材で動きの速いところを静止画で切り出してみるとどういうことかわかるでしょ。
縦方向の解像度は半分だけど、時間軸方向はなめらかになる。

フィールドをフレームにするのはその方が都合がいいソフトがあるから。
120にするのはビデオ系の30(29.97)fpsと映画・アニメ系の24fpsを混在させるときに都合がいいソフトがあるから。

640名無しさん@編集中:03/07/17 19:40
てかなんで厨に限ってエンコとかしようとするんだろうな・・・
やるならやるで自分で必死こいて調べろよと・・
641名無しさん@編集中:03/07/17 19:54
できることとできないことの区別がまだついてないだけだろ。
642名無しさん@編集中:03/07/17 20:00
アンテナケーブル変えただけで画質は見違えるほど向上するのでしょうか?
現在使用しているものは2mで1000円程度の安価なものです。
かなり変わるのでしたら
コレhttp://www.giworks.com/main/fcon/Fcon2.htm
を購入しようと思うのですが、価格は1mで2500円です。
643名無しさん@編集中:03/07/17 20:05
>>642
2m 1000円だったらかなり上等だから買い換えても変わらんと思う。それに2mって短いし。
644名無しさん@編集中:03/07/17 20:06
そうですか、ありがとうございます。
645.:03/07/17 20:07
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
646126:03/07/17 20:12
誰か〜〜〜〜〜誰か居らぬか〜〜〜〜
殿がレスを所望しておるぞ〜〜〜〜〜
647名無しさん@編集中:03/07/17 20:14
>>642
受信状態やキャプチャボードの性能にもよるので、
アンテナケーブルを変えただけで画質が向上するとは限らない。
まあ安物よりはましだと思うが。
648誰かお助け〜〜:03/07/17 20:15
>638
9のコーデックがはいったPCで、
8でエンコードしたいんですけど。
649名無しさん@編集中:03/07/17 20:19
>>126
すきなようにやれ。
650126:03/07/17 20:20
>>649
>>598の方なんでツ(´Д⊂
レス<(_ _*)> アリガトォ 
651名無しさん@編集中:03/07/17 20:23
>>648
WME9でフツーにできるが?
652名無しさん@編集中:03/07/17 20:26
59.94フレーム/秒の表示がキャプチャーの時に出ないなら
一般的な解釈は29.97フレーム/秒という事だよ。
取り込みの表示も480という表示の元で取り込んでるんだから。
最新WMV9の720Pの動画静止画で切り出しても縦720ピクセル
あるよ。縦解像度は半分じゃないよ。
653名無しさん@編集中:03/07/17 20:26
>>648
WME9は入れてみたのか?
んで、DTV板なのにいまさら「WMA8のほうを使いたいんじゃー」
とか言わないでね。
(コマンドライン版使えばWMA8でのエンコってできたっけ・・・?)
654誰かお助け〜〜:03/07/17 20:31
>651
失礼。オーディオコーデックの話です。
WME9で、media8は出せます?


655誰かお助け〜〜:03/07/17 20:39
>653
ストリーミングでは9はまだまだ不安定です。
キャッシュサーバーもないようです。
その他もろもろの事情で8の方が需要があるのですが、
ひとたび、9を入れると8に戻せません。
こうなるたびにosを入れなおしているという状況です。
656名無しさん@編集中:03/07/17 20:42
639の理屈はおかしい。WMV9のサンプル動画で
Download the following clips to experience high definition Windows Media Video.
To deliver ultra-high quality, these clips were encoded 24 fps, and at the
resolution noted of either 1280 x 720 (720p) or 1920 x 1280 (1080p).という表示だけど
これは24枚の完全な画があることで24fpsという表示なんだけど。
657誰かお助け〜〜:03/07/17 20:43
>653
この板では
オーディオコーデックのお話は、ご法度なんでしょうか?
658名無しさん@編集中:03/07/17 20:46
659名無しさん@編集中:03/07/17 20:50
>>652
なんだ。ホントに釣りだったのか。。。
まじめに答えて損した。。。
660名無しさん@編集中:03/07/17 20:51
昔720×480スレで、難しく難しく解釈しようとしている人がいたのを思い出したよw
661誰かお助け〜〜:03/07/17 20:52
>658さん
このページはサンプルのページでしょうか?
player9を入れるだけで、8が作れなくなってしまうので、
なるべく近づきたくないのですが、どういう意味でしょうか?
662126:03/07/17 20:56
ヽ(‘Д´)ノウワァァン!!
何かおかしな事あるんでしょうか?
粘着しちゃってスマソ・・・
663名無しさん@編集中:03/07/17 20:57
>>661
9入れるだけで8が作れなくなるようなことはないですよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
664名無しさん@編集中:03/07/17 21:00
ネットでいろいろ見てると思うんだけど。
「過去ログも調べないでそんな事聞くな」みたいなヤツいるよね。
不親切だなあと思う。
だってさ、普通歩いてて道を尋ねられたら答えるじゃん。
知らなくても「すいません、よく知らないんで」って言うじゃん。
みんながネットの達人じゃないし、そうである必要もない。
「なんで交番で聞かずに私に聞くんですか?」「地図ぐらい持ってないんですか?」
って言ってるようなもんだよ。だからネットでそんなふうにしゃしゃり出てくるヤツを見てると、
オマエに聞いてねえだろ、黙ってろってつっこみたくなる。
665名無しさん@編集中:03/07/17 21:00
>>656
それは24pで作ってあるんでしょう。解像度もHDTVですし。
現行NTSCのSD放送とはまったく別物です。

>>692を見る限りではフレームとフィールドの関係がまだお分かりでないようですね。
666名無しさん@編集中:03/07/17 21:04
珊瑚礁(Coralreef_720p)特にこれ見た後では
720×480が汚く感じる。1920 x 1280 (1080p).は
NHKより上だろうけどこれは再生できない。
667誰かお助け〜〜:03/07/17 21:06
663
これまでの経験上、WME9ないしはWMP9どちらを入れた場合でも、
その後、エンコーダーで
オーディオコーデックの設定が9しかできなくなってしますんですが。
これはプレミアのプラグインでも同じです。
8のコーデックが上書されて、すべてのソフトウエアに反映されてる
感じなんですが。これまで、6台くらいのPCでおなじ現象が起きてます。
668誰かお助け〜〜:03/07/17 21:09
>663さん
WME9で、8のオーディオコーデックの設定出てきますか?
669名無しさん@編集中:03/07/17 21:11
>>665
24枚の画があって24fpsという表示をするのが一般的なこと
は間違ってない。実際24fpsと書かれてる訳だから。
665の理屈でいくと48fpsという表示になる。
670名無しさん@編集中:03/07/17 21:14
>>667
663だけど、途中ふっ飛ばしてみてました。音声だったのね。すんませ。
671名無しさん@編集中:03/07/17 21:18
>>669
表示は気にすんな
672誰かお助け〜〜:03/07/17 21:18
670>
いえいえ。ご丁寧にありがとうございます。
なにかわかることがあったらぜひ教えてください。
673名無しさん@編集中:03/07/17 21:19
メディアコンバーターにてDVキャプした映像を
MPEG-2にエンコードすると、色が沈んで、赤が目立つ映像になるのですが、
これを元のDV映像の見え方に近づけるには、何の成分を補正すればいいんでしょうか?
明るさ、コントラスト、ガンマ補正で、明るくしても、赤い(特に肌色が赤みを帯びる)のは
直せず、かといって赤色成分だけ減らしても、変な色になるので...
674名無しさん@編集中:03/07/17 21:21
>>673
DVDに焼いてTVで見たのかPCのプレーヤーで再生して見たのか、元のDVはTVで見たときの色と比べているのかPC上で再生した色と比べているのか書いてくれないとなんとも言えないね。
675634:03/07/17 21:29
636さんありがとうございます。が、Adobeは昔から好きになれません。
Vectorのを使ってみたのですが、動きませんでした。
MS6.5は持っているのですが、重たいのと、再度同容量のファイルを作ります。
676名無しさん@編集中:03/07/17 21:30
>>669
ttp://www.fugra.tv/から購読登録必要(無料)だけど、フィールド・フレームのことだとここがわかりやすいかも。

ttp://www.fugra.tv/topics/2003040201.html
ttp://www.fugra.tv/topics/2003041401.html

ただし、書いてあるのは現行のSDTVのことね。HDとかは関係ない。
677_:03/07/17 21:31
678名無しさん@編集中:03/07/17 21:31
>>664
すいません、よく知らないんで
679名無しさん@編集中:03/07/17 21:37
>>669
48iの実際あるんだよな…
680_:03/07/17 21:39
681673:03/07/17 21:46
>>674
左様でした。DVキャプチャした映像、MPEG-2エンコードした映像とも
PC上で再生した場合の色を見比べての話です。
682名無しさん@編集中:03/07/17 21:51
>>679
24枚の画があって24fpsという表示をするのが一般的なこと
は間違ってない。実際24fpsと書かれてる訳だから。
どのみちデジタル化されるにあたって、30fps以上は意味がないし
採用もされないしできないだろう。処理的にも無理だし。
683名無しさん@編集中:03/07/17 22:00
>>682
何言ってんだか…
アニメなんかTOP24BOTTOM24なんてのがある64fpsならぬ48fpsと言ったところか
684名無しさん@編集中:03/07/17 22:04
>>683
60iのフィールドつき映像を60fpsと言うのは間違いだよ。
fpsはあくまでフレーム/秒。
1枚絵として完結してるのがフレーム。
フィールドを分割して縦方向に補完したり半分にしたりして60フレームに作り変えたのならば60fpsと呼んでも問題ないでしょ。

>>682がひっかかってるのはそこなんじゃないかと思ったりして。
685名無しさん@編集中:03/07/17 22:05
すいません、よく知らないんで
686683:03/07/17 22:07
細かいが訂正

×64fps
○60fps
687名無しさん@編集中:03/07/17 22:09
今すぐNHK見ろ
688名無しさん@編集中:03/07/17 22:14
>どのみちデジタル化されるにあたって、30fps以上は意味がないし
>採用もされないしできないだろう。処理的にも無理だし。

60pと言うフォーマットはあ?
689名無しさん@編集中:03/07/17 22:18
>>688
60iなんてアニメにはたくさんあるだろ?部分的だったら
アニメ見ないの?
690688:03/07/17 22:22
なんで60iでわざわざアニメの話が出てくるか分からないよ。
691名無しさん@編集中:03/07/17 22:24
個人的には30iって言って欲しい。60iって言い方には違和感を覚える。
692名無しさん@編集中:03/07/17 22:26
うっうう、アニメは見ないから60iの映像なんて見たことがない…
693名無しさん@編集中:03/07/17 22:26
(・3・) 違和感つーたって実際あるんだもんな…
694名無しさん@編集中:03/07/17 22:33
>>689
60iなんてアニメ以外でざらにあるのだが。
もしかして実写のビデオ映像見たことないの?
695名無しさん@編集中:03/07/17 22:34
30i - 30フレーム/秒の画をインターリーブしたもの。60フィールド/秒。
696名無しさん@編集中:03/07/17 22:36
>>691
最近は60iという言い方のほうが主流です
697名無しさん@編集中:03/07/17 22:36
60field/sの事も、ビデオカメラじゃ30iって言ってるね。どうして60iって言わないのかな?
698名無しさん@編集中:03/07/17 22:37
>>694
ないよ
699名無しさん@編集中:03/07/17 22:40
>>694
ビデオは30iだよ。60iはアニメでしかまだ使われてない。
700名無しさん@編集中:03/07/17 22:44
>>699
ビデオ30iとアニメ60iって同じだロ?
どっちも30フレーム60フィールドインターレース
すべてのフィールドは同一時間ではない
ちがうのか?
701名無しさん@編集中:03/07/17 22:46
↑ おまいら別にスレ立ててやりやがれ ↑
702名無しさん@編集中:03/07/17 23:00
こっちでやれ

アニメのフレームレートを聞くスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1028604710/
703名無しさん@編集中:03/07/17 23:16
たてちゃったが

インターレースってなんれすか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058450516/
704704:03/07/17 23:19
>>703
重複スレ立てるなや
俺がフレームレートスレに折角、例題書いてやったのに…
705名無しさん@編集中:03/07/17 23:27
アニメ嫌いなヤシもおるからな
706名無しさん@編集中:03/07/17 23:32
>>705
アニメに興味が無い奴はいっぱい居ると思うが、特別嫌いって奴はそんなに居ない。
ただ、アニヲタが死ぬほど嫌いって奴は山ほど居る。
気持ち悪いからな。
707名無しさん@編集中:03/07/17 23:36
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
    \|   \_/ /.   \_____
      \____/
708名無しさん@編集中:03/07/17 23:38
初心者ですがよろしくお願いします。海外のDVDをエンコしようと思ってるですが
ファイルを分離すると音声が英語になってしまってのですが日本語にする方法教えてもらえないでしょうか?
709名無しさん@編集中:03/07/17 23:39
>>704
趣旨が違うな。
710名無しさん@編集中:03/07/17 23:45
>>708 708ですが海外DVDと言いましたが日本で発売された海外映画などです。
よろしくお願いします。
     
711名無しさん@編集中:03/07/17 23:48
>>710
簡単に言えば早く立ち去れって事です。
712名無しさん@編集中:03/07/18 00:36
すっげー初歩だと思うのですがお願いします。

InterVideoWinDVR でTVからキャプチャーした
Mpegファイル(Mpegいくつかはどうやってみるのでしょうか?)を
編集したいのでaviに変換したいんですが、
Mpg2aviを使うとエラーが出てしまい変換できません。

Mpegからaviにする方法か、
Mpegファイルを編集(CMカットレベル)する方法を
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
713名無しさん@編集中:03/07/18 00:49
>>712
>Mpegいくつかはどうやってみるのでしょうか?
ありえないだろWinDVRでキャプるとき、設定とか全くしないで
キャプチャしたのかよ・・・・。編集とか以前の問題だな
出直して来い
714名無しさん@編集中:03/07/18 01:11
すいません教えてほしいのですが
MTV2000で録画した動画をTMPEGにてDvix出力していますが
やはり、録画する際にできるだけ高ビットレートで録画したほうが
出力後の画質は良くなるのでしょうか?
 もう一つ聞きたいのですがビデオサイズを下げるメリットを教えて
いただけないでしょうか?
 例えば高画質でDviX出力してもデータ量を小さくできるとか?
 そして上記の内容を勉強するのにお勧めのサイトがありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
715名無しさん@編集中:03/07/18 01:28
>>714
>録画する際にできるだけ高ビットレートで録画したほうが
>出力後の画質は良くなるのでしょうか?
そうです。ソースの画質はよりいいものを使いましょう

>高画質でDviX出力してもデータ量を小さくできるとか?
そうですね。

勉強できるサイトは知らないです。m(__)m
716712:03/07/18 01:30
>>713
もうしわけない。
mpeg2でした。

出力形式の設定はとくにいじらないできゃぷってました。
今見たら、mpeg2と1があって、2を選んでました。

よろしくおねがいします。
717名無しさん@編集中:03/07/18 01:41
キャプチャーカード付けてればビデオカードいらないんですか?
718715:03/07/18 01:46
>>714
ここのサイトとかどうかな
http://kuukan.plala.jp/divx.html
http://oped.lovelove.to/

実際コレといういいサイト知らない。(っていうか無い?)
上のサイトである程度流れ理解してから、2chのスレROMる
とかかなぁ。

他の勉強方としては、本屋逝けば動画圧縮系の雑誌や本くさるほど
でてるな。呼んだこと無いからどれがいいかはしらないけど。
719名無しさん@編集中:03/07/18 01:47
>>717
オレには要るが、717には要らないかもしれない。
720名無しさん@編集中:03/07/18 01:52
>>717は統合チップセット
721名無しさん@編集中:03/07/18 02:01
>>716
「MPEGファイル 編集」などのキーワードでググってみる事すらやってないようだな。
初心者質問スレといえども、>>713の言うように編集以前の問題だよ。
722名無しさん@編集中:03/07/18 02:08
>>721
いや、ぐぐったよ!
ベクターで検索もしたし。
雑誌も買ってきたし。

ふんでも、乗ってなかったんよ。
aviにして、aviUtlで編集って方法っきゃなかったの。

探し方悪いんか…
723名無しさん@編集中:03/07/18 02:19
aviutlやtmpgencのファイルに出力の所やMTV2000のソフトウェアエンコード設定の時に選ぶフォーマットの所で
なぜかhuffyuvという項目が数個も出来てしまいました。
一度初期化したいのですがどうすればよいのでしょうかよろしくお願いします。
724_:03/07/18 02:26
725名無しさん@編集中:03/07/18 02:27
>>722
探し方がヘボいとしか思えんな。PC初心者板にでも逝け。
726_:03/07/18 03:09
727名無しさん@編集中:03/07/18 06:52
ソースのフレームをコマ送りで見た時に

 ×○○○×…(以後繰り返し)
 ○=縞のないフレーム、×=縞のあるフレーム

となっている場合は24fpsでいいんですよね?

 ×○○○××○○○×
        ↑この二つの×を組み合わせて一つの縞のないフレームを作る

と考えたのですが合っていますでしょうか?
728名無しさん@編集中:03/07/18 07:19
うむ。
729お助け〜〜:03/07/18 07:27
昨日も書かせてもらいましたが、
WMP9を入れたら、8のオーディオコーデックでエンコードできなくなりました。
非常に困っています。
WMPのコーデックは上書されるとwmeのコーデックも上書きされて、
昔のバージョンに戻せなくなるのでしょうか?
プレミアのプラグインエンコーダーのコーデックも書き換えられているところを
見ると、どうやらシステムのどこかに入るようです。
9を削除してもコーデックは残っているみたいで、8以前のコーデックで
エンコードできません。コーデックはいったいどこにはいっているのでしょうか。

今まで書いていただいた質問にお答えしておきますと、
1.なぜいまさら8か?
ストリーミングでは9はまだまだ不安定で、キャッシュサーバーも存在しないため、
現状では8のほうが需要があるのです。
2.WME9でもできる。
映像のコーデックは含まれているようですが、
音声コーデックはなくなってしまうようです。

730名無しさん@編集中:03/07/18 09:13
WindowsMediaPlayer形式(WMVファイル)の動画を
DVD-Rに焼いて通常のDVDプレイヤーで見たいのですが、
WMV → MEPG2への変換にはどのようなツールが適して
いるのでしょうか?
731名無しさん@編集中:03/07/18 09:21
>>730 neoDVD
732名無しさん@編集中:03/07/18 09:48
>>664

そんなこというなら本名とメアド 名乗って
質問してこいや。匿名掲示板ならこんなものだろ。
733名無しさん@編集中:03/07/18 10:34
質問です。 というか解決策を教えて頂きたいのですが。

動画再生は通常
”C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe” を使っています。

問題はWindows Media Player 9 をインストールしてから起きました。
”C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe” を使っての
Windows Media Audio V2 の再生ができなくなりました。コーデックを自動的
に探そうとはしているようなのですが。。。

なお、Windows Media Player 9では問題なく再生できます。


なんとか ”mplayer2.exe” で再生させられるようにしたいのですが解決策、
案などありませんでしょうか。
734名無しさん@編集中:03/07/18 10:35
>>729
しつこいな。
WindowsMediaとかDirectXとか、インストールしたら基本的にはアンインストールできないんだよ。
サービスパックだって、アンインストールできるけどやると変になるしさ。

あきらめてOS入れ直せよ。修復セットアップで済むんじゃない?ダメかもしれんけど。
そして二度とWMP9を入れないように気をつけな。
735名無しさん@編集中:03/07/18 10:44
736名無しさん@編集中:03/07/18 11:12
ここのスレッドってまたりしてないから
イヤだ。知りたい気持ちで必死になっている
初心者と馬鹿な質問にあきれて切れる有識者って
構図。
737名無しさん@編集中:03/07/18 11:16
じゃ、こなくていいよ
738名無しさん@編集中:03/07/18 11:25
>>729
既に誰かが言っていたが、Windows Media Encoding 8 utility
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
は、試したのか?これでもダメなのか?
739名無しさん@編集中:03/07/18 11:41
>>733
それ自分のwindows¥system32\mplay32では再生できるよ。
マイクロソフトでなんかダウンロードした記憶がある。
740(;´Д`):03/07/18 11:44
やばいくらいイイ(;´Д`)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
741733:03/07/18 12:09
>>739

助言頂いて試したところその時点ではWMA v2の再生がやはりできませんでした。
ただ、おかげで優先順位を疑うに至り、コーデックの優先順位を変更したところ、
mplay32およびmplayer2で再生できました。ありがとうございました。
742名無しさん@編集中:03/07/18 12:22
>>741
よかったねぇ。
今回のはCodecの優先順位かぁ。
ふつうにやり取りしてれば、こうやってノウハウがたまっていくんだね。
743名無しさん@編集中:03/07/18 14:00
片面1層のDVD2枚を1枚のDVD-Rに収めたいのですが、良い方法はありますか?
DVD Shrink等では1枚のDVD→1枚のDVDしか作成できませんよね・・・
n枚のDVD→1枚のDVDにまとめたい・・・という奇特な同志がいたら詳細お願いします。
744名無しさん@編集中:03/07/18 14:16
>>743
DVDを作ることができる人なら、普通にわかると思うけどね。
745名無しさん@編集中:03/07/18 14:32
んだ
メニュー付けてオーサしてくれるソフトまであるだ
746名無しさん@編集中:03/07/18 15:42
>>742
自己解決しただけじゃないか。
おまえさんは役に立ってないよ。
747名無しさん@編集中:03/07/18 17:10
初心者のクセに、キャプチャボードの2枚ざしに挑戦しようとしています。
今手許にあるのは、MTV1200HXです。これに、ソフトウェアエンコード仕様の
ボードを追加して、裏番組視聴を出来るようにしたいと考えています(いま、
目をつけているのはELSAのEX-VISION 500TVです。)

MTV1200HXの出力した音声はマザーボードから直接オンボードサウンドに流し
ていますが、新規に追加したボードの音声はどこに流せば良いのでしょうか?

・別のサウンドカードを増設して入力する。
・キャプチャボード単体で映像・音声ともに完結するので問題なし。
・音を出すのはあきらめるしかない。

とりあえずのところ2番組同時録画は考慮していないので、何らかの形で音
声を出力できれば良いのですが。ボードのLine outからパワードスピーカー
に直接出力できたらいちばん簡単でいいなぁ。

お知恵を拝借願えませんか?
748お助け〜〜:03/07/18 17:26
>734さん
WindowsMediaとかDirectXとか、インストールしたら基本的にはアンインストールできないんだよ。
サービスパックだって、アンインストールできるけどやると変になるしさ。

あきらめてOS入れ直せよ。修復セットアップで済むんじゃない?ダメかもしれんけど。
そして二度とWMP9を入れないように気をつけな。

↑wmpはいろんなエンコーダーから勝手に入ってくるので結構大変です。
「基本的」にアンインストールできないというのは、何か「応用的」な
やり方があるのでしょうか?コーデックがどこのフォルダに入って、
どういう動きをするのかはわかればよいのですが。
それとも、そもそも初心者板で聞くようなことではないのでしょうか?

749名無しさん@編集中:03/07/18 17:29
video studio 6 で MPEG-2にエンコードする⇒WHM9でエンコードする
画像が滑らかに動かないの どうすればいいの
750:03/07/18 17:50
>>749
WHM9? wmv9のこと?
それならhttp://dairynote.hp.infoseek.co.jp/mpegtowmv.html
751:03/07/18 18:18
MPEG2のキャプチャするとインターレースの縞はないですよね。
でMJPGでキャプチャするとインターレースの縞(WOWOWのデコード前みたいな)が出まくります。
これって、MPEG2とMJPEGの違いなんですか?
WMVにエンコするときMPEG2だと設定そのままでいけるんですが、
MJPEGのときはノンインターレース化しないといけないですか?
それともインターレースのままで縞がでないようにすることは出来ますか?
752名無しさん@編集中:03/07/18 18:22
>>748
734ではないが、WindowsMediaとかDirectXってシステムと密接に連動してるから、
アンインストールできないんだよ。インストール時にも、警告出たでしょ。

レジストリを弄れば、削除は出来るだろうけど、インストールされたフォルダ
すら見つけられない様なら、OSを再インストした方が早いよ。

ここら辺は、WIN板に行って聞いてみたら?http://pc2.2ch.net/win/
753名無しさん@編集中:03/07/18 18:42
>>748
wmp9は、2000ならアンインストーラーがついている。
ME,XPだと、システムの復元で戻せる。
あとは、市販のアンインストールツールを「事前に」組み込んでおくという手もある。
インストールの具体的な内容は、おそらく追うのはムリ。
ましてや手動でなんて、再インストールの方がよっぽど簡単。

それよか、>>738 は試したのか?
おれンとこではwmp9が入っているが、wma8でエンコしたとログが出るのだが。
754名無しさん@編集中:03/07/18 18:50
>>750
ありがと 「WME9でエンコードする」の間違いです
 コマおくりです
755名無しさん@編集中:03/07/18 19:25
>>751
根本的に勘違いしてるよう棚。Mpeg2でもインタレ縞はあるぞ。
当然、ソースにもよるけど。

Mpeg2の場合は再生時に自動でインタレ解除されるだけ。
756名無しさん@編集中:03/07/18 19:28
不特定多数の人間に自作の動画を配布したいのですが、
素のWindows98以降、インストール直後の状態で見れて、
画質を追求したい場合、どのフォーマットを使ったらよいでしょうか。

windows98でメディアプレーヤー6.4を使っている人間でも、codec等を
意識しないで再生できるような動画を作りたいのです。

mpeg1は、画質の点でちょっと採用したくありません。
757:03/07/18 19:32
>>755
やっぱり再生時に解除でしたか。
じゃあWMVでも再生時に解除というのはできますか?
ソースはビデオテープ
758:03/07/18 19:33
>>756
MPEG1 TMPGで作れば十分な画質だよ。
759名無しさん@編集中:03/07/18 19:35
>>756
どうやって配布するの?
容量を気にしないなら無圧縮とかw

......まぁ MS-MPEG4V2辺りが無難かねぇ.
作る側はVfWのcodec入れないとだめだけどー.
760お助け〜〜:03/07/18 19:44
>752
ありがとうございます。
あるエンコーダーを入れたときにコーデックだけを勝手に入れられたので、
特にWME9やWMP9を入れたわけではないんです。ですから、警告も特に
見てないんですよ。警告があれば入れませんから。
DirectXと密接に関係してるのはわかるんですけど、
コーデックをつかさどっているのは単純なファイルではないのでしょうか?

>753
ありがとうございます。
う〜〜んやっぱりこれもだめですね〜〜。
761名無しさん@編集中:03/07/18 20:15
「P2Pファイル交換で禁固5年」の法案
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/18/nebt_17.html
762名無しさん@編集中:03/07/18 20:39
P2P実態解明へノード自動探索システムが稼働
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/14/njbt_05.html

ネットアークは7月14日、日本国内のP2Pファイル交換ネットワークを調べるP2Pノード自動探索システム
「P2P FINDER」の稼働を開始したと発表した。
国内で最も利用されていると見られる「WinMX」「Winny」が対象。過去1回以上ファイル交換を行った
ホストの数を集計していく。一度見つけたノードはその後加算せず、新規発見したノードを追加していく。
国内かどうかの判断は日本語キーワードとIPアドレスを基準にしている。

調査結果は毎月情報公開し、著作権管理団体らと連携して著作権侵害行為の防止を支援するとしている。
同日時点のノード数は20万5997。同社は今年6月、国内のP2Pソフトユーザーは6万人以上だとする調査結果を
発表している。
763名無しさん@編集中:03/07/18 20:39
キャプチャ板でエッジがくっきりシャープな板ってどれですかね?
かなり前に買った時代遅れのスマビ3もそろそろボヤケ杉だなぁと。
とりあえず金あればMTV系を買っとけということですがどうですか?
764名無しさん@編集中:03/07/18 21:07
そのとおりだ
765名無しさん@編集中:03/07/18 21:26
MTVとは言っても種類多いですね。
良ボードと糞ボードを順位分けお願いします。P4W=100として
766名無しさん@編集中:03/07/18 22:21
MTV3000=87
MTV2200=82
MTV2000=75
MTV1200=59
MTV1000=62
767どしろうと:03/07/18 22:34
エンコ関係ど素人です。
AVIファイルをDVDビデオに変換するにはどうすればいいのですか。
調べたのですが私のような初心者にわかるものがありませんでした。
どうぞご教示ください。
768名無しさん@編集中:03/07/18 22:56
>>767
>調べたのですが私のような初心者にわかるものがありませんでした。
最初は用語さえ知らないのは当然、
用語さえろくに知らないのに最初からわかるわけは無い。
卑下する必要なんかこれっぽっちも無いが自慢出来ることでもない。
知らないから少し勉強してみようか。
なんて発想はさらさら無いが、ヤリタイ気はアルなら、金で解決すればよい。
電気屋さんでセット商品を買ってしまうのが吉。
769714:03/07/18 23:30
すいません教えてほしいのですが
MTV2000で録画した動画をTMPEGにてDvix出力していますが
出力する際に1-passQBの値を低くしてビデオサイズを大きくするのと
値を高くしてビデオサイズを小さくするのとではどちらが
比較的、良い画質を維持しつつデータ量を抑えることができますか?
 あとオーディオ形式はPCMとMP3の56Kとでは音質に違いがあるのですか?
それとどちらがよりデータ量が少ないんですか?
なんども自分で試してみたのですがどうしても一時間物のドラマを400MBに
抑えることができないのでよろしくお願いします。
770名無しさん@編集中:03/07/18 23:35
>>769
1passQBが使いこなせないなら、どうして2passを使わないの?
1passQBを2回も実行するくらいなら2passを使った方がマシだろうに。
771名無しさん@編集中:03/07/18 23:36
試してみてできないのは正しくできていないということだから
どっちが良いかとかいう以前の問題だな
772名無しさん@編集中:03/07/19 00:05
おねがいティチャーは24でいいのでしょうか?
773名無しさん@編集中:03/07/19 00:07
>>769
PCMとmp3(56kbps)で音質はともかくサイズの違いが分からんて事はありえんだろ。
音質もmp3が56kbps程度なら、聞けば明らかに違いが分かるだろ。
774名無しさん@編集中:03/07/19 00:10
グラップラーうんこ<`∀´*>ニダ
775名無しさん@編集中:03/07/19 00:11
ティチャー
776名無しさん@編集中:03/07/19 00:13
おねがいティチャーはなんでオナニーって言うの? 
777名無しさん@編集中:03/07/19 00:22
何が最優先事項だぁ…アフォか?
778名無しさん@編集中:03/07/19 00:26
金曜ロードショーを4つに区切ってキャプりました。
これを編集して1つのdivxにする場合、
個々4つを別々にフィルタがけ+エンコして、
出来上がった4つのdivxを結合するのがいいのでしょうか。
それともmpeg2の状態で先に結合して、
エンコした方がいいのでしょうか。
779名無しさん@編集中:03/07/19 00:27
先生のおっぱい吸いたい。
780714:03/07/19 00:35
>773
やはりPCMの方がデータ量は多いのですか?
で音質に関してはわたくしのような素人が聞く限り、MP3の56kでも
問題ないんですよね?
781:03/07/19 00:40
>>778
あんなつまらん映画保存するなよw
まぁMPEG2でつなげたほうがいいと思うよ
782名無しさん@編集中:03/07/19 00:41
>>780
PCM:1536kbps
783名無しさん@編集中:03/07/19 00:53
>>781
そんなつまらんシネマだったの。
タイトルは?
784名無しさん@編集中:03/07/19 00:57
>>780
自分で聞き比べて解らないのならそれでも良かろう。
あと、用語ぐらいは自分で調べるように。
785:03/07/19 01:09
>>783
今夜のは「永遠に美しく」ですた
786名無しさん@編集中:03/07/19 01:14
TVチューナーつきハードウェアエンコで、TVをキャプチャしてます。
MPEG2(720*480)の場合ビットレートは3〜15Mbpsまで設定できるんですけど、
出来るだけ高画質を維持してファイル容量を抑えたいです。
地上波TV程度なら何Mbpsを超えると無駄ですか?
787名無しさん@編集中:03/07/19 01:16
8M
788名無しさん@編集中:03/07/19 01:16
>>785
ちょっとやそっとの糞脚本でも商業的になんとかなるレベルに仕上げてしまう
ロバート・ゼメキス職人の監督作品ですな
789名無しさん@編集中:03/07/19 01:17
>>786
15M
790名無しさん@編集中:03/07/19 01:55
>>786
アナログじゃ15Mbpsだってキツイ
自分で許せる画質になる位のビットレートでやるのが一番。
こだわらなければ4Mとかでもいいんじゃない?
791名無しさん@編集中:03/07/19 01:59
ムービーキャプチャに関して質問です。

自分が今使っているノートPCのスペックが低かったため、新しくDV用外付けキャプチャボードを購入したのですが
DVからムービーキャプチャで、Premier上でプレビューが出来ない上にフレームすら確認してくれませんでした。

今まではDVの映像をプレビューでき、DFありながらも一応はキャプチャすることは出来たのですが・・・。
因みにPremierのムービーキャプチャウィンドウの環境設定で確認したところ、キャプチャボードからの接続確認は
ちゃんと「オンライン」で認識していました。

因みにPCのスペックはCPU900Mhlz/メモリ256M、そしてキャプチャボードはGV-1394IEEE、DVはパナソのです。

どうすれば良いか、分かる方教えてください!お願いします!
792名無しさん@編集中:03/07/19 02:17
>>790
レスサンクスです。
793名無しさん@編集中:03/07/19 04:40
>>791
突っ込みどころが多すぎるが
取り合えず
http://www.google.co.jp/search?q=GV-1394IEEE&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
を参考に
794名無しさん@編集中:03/07/19 05:11
>>791
すみません。GV-1394TVでした
始めはIOのGV-MPEG2/USB2を購入しようと思ってたんですが、↑を店員に勧められてしまって
DVのキャプチャしかしないと何度も言ったんですが
これでもPremierでキャプチャはできるますよね?他の付属アプリは一応できましたから・・・
795名無しさん@編集中:03/07/19 05:28
このスレでノートでキャプっている香具師の質問禁止すると
ちょっと平和になりそうな悪寒
796名無しさん@編集中:03/07/19 05:46
すみません。GV-1394TV本スレでは始めに見たときに既に質問が禁止になっていたので
こちらの初心者質問スレッドに書かせていただいたのですが

回答者として、あなたはこれをどうしたらいいかわかりますでしょうか?
わかったら答えてください、どうかお願いします。>>795
797名無しさん@編集中:03/07/19 07:21
質問する香具師の態度では無いなぁ

それにPremierでキャプチャする意味ってあんの?
798797:03/07/19 07:30
ちなみに漏れは795ではない。7万もするようなブルジョアなソフトは
同じソフトを使ってる香具師どもに聞くのが一番いいんだろうと思うんで

誘導スル
Adobe Premiere 総合スレッド part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058537185/
799名無しさん@編集中:03/07/19 08:12
791も確かに痛いがそもそも795の発言がそもそもこのスレにおいて最も大人気ない
質問スレッドでひがむなっての見苦しい
まぁ漏れもどうしたらいいのかはわからんがw
800名無しさん@編集中:03/07/19 09:37
>>794
>他の付属アプリは一応できましたから
ならGV-1394TVは正常

>DVのキャプチャしかしないと何度も言ったんですが
たったそれだけのことしか言って無いのなら、店員さんには何の非もない。

>これでもPremierでキャプチャはできるますよね?
そもそもPremiereではなくてPremierって何なのでしょう、
昔SONYのパチ物でSOMYというものを聞きましたが同類でしょうか?
そして何故、できるます、といようなことになるのでしょう?
もしもPremiereのことであれば、DVデッキ、DVカメラに対応しているのであって、
非DVデッキDVカメラなどDV機器なら何でも使えます、なんてことは
カタログには載っていないと思いますし、これこれのDVデッキ、DVカメラ
しか動作できたという情報しかないということは
http://www.adobe.co.jp/ にて公開されています、

どこかで、そのようなことができるという主張をしているところがあるのであれば
そちらに問い合わせるべきだと思います。
801名無しさん@編集中:03/07/19 10:25
すいません
DviX出力の1-passQBの使い方がよくわからないのですが
あのパーセンテージの設定は元データに対して何割に圧縮するかと言う解釈で
よろしいのでしょうか?
 
802名無しさん@編集中:03/07/19 10:51
よろしい
803801:03/07/19 10:57
>802
重ね重ね質問ですいませんが
それではなるべく高いパーセンテージを設定しつつ
データ量を抑えたい場合は、ビデオサイズを下げて
音質をMP3の56kにすればよろしいのでしょうか
804名無しさん@編集中:03/07/19 11:55
>>799
ひがんではいない
ひかんしている
805名無しさん@編集中:03/07/19 12:41
DVDの動画の一部を画像として保存したいのですが、
特別なソフトとか必要なのでしょうか?
専門用語がよく分からない為、検索できませんでした。
こんなバカですが、アドバイスお願いします。
806漏れは802じゃないが:03/07/19 13:00
>>803
方法の1つとしては間違ってはいない。
ただ、PDAや古いPCなどの非力なマシンで再生したい…とかなら別だが、そうではない場合
まずはノイズ除去のテクニックを磨いた方が良いかも。
(ノイズが少なくなれば、その分データ量も小さくなる。)

あと音質についても128kbps以上にすることを薦める。
30分の場合、56kbpsで12MB、128kbpsで27MB、その差15MBなのだが、それだけのサイズを
節約しなければいけないほど困っているわけではなかろう?
もし56kbps以上の設定を選べないというだけなら、>>72あたりを参照してLame ACMを
インストールしてみるべし。
807名無しさん@編集中:03/07/19 13:03
>>805
ソフトウェアDVDプレーヤーの機能を一通り調べる。
808名無しさん@編集中:03/07/19 13:10
>807
ありがとうございました。分かりました。
ソニックのヘルプでなんとか見つけました。
いつか自分も教えてあげられるように頑張ります。
809801:03/07/19 13:10
>806
ありがとうございます。
 早速、試してみます。
810名無しさん@編集中:03/07/19 13:27
いまRADEON8500のS端子出力を使用しているのですが、
どう設定変えても画面一杯に動画が表示されなくて困ってます。

動画を綺麗にTV出力したくダウンスキャンコンバーターを探しているのですが、
20000円の予算でお勧めの商品はあるでしょうか?

色々と調べてみたけどダウンスキャンコンバーターの画質について語ってるところが
見つからなくて・・・ それともタ低価格の゙ウンスキャンコンバーターの画質なんて
たかが知れてるモノなのでしょうか?
811801:03/07/19 15:22
MTV2000でビットレートを8.5Mにビデオサイズを720×480
設定して一時間のドラマが約3.6GBになります。
 これを約400MBに圧縮したい場合、DviXの1-passQBの
パーセンテージの設定をどの程度にすればよろしいのでしょうか?
そしてその際に、ビデオサイズの変更は必要ですか?
そして音質はデフォルトのPCMでも問題ないでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんが自分なりに
勉強してみましたがどうしてもやり方がわからないのでよろしくお願いします。
812名無しさん@編集中:03/07/19 15:23
動画を上下反転させたいのですができるソフトってありませんか?
AviUtl使ってますがプラグインとかでできるんですか?
813806:03/07/19 16:02
>>811
1passQBの%は、元のデータサイズの○%になるって意味じゃなくて、
元の品質(画質)の○%になるという意味だよ。
同じ設定でも、元のデータによってファイルサイズが変わってくる。

もし目標のファイルサイズに仕上げたいなら、QBではなく、通常の1passか
2pass(Multipass)にした方が楽。
設定の仕方とかは、本スレの過去ログをよく読んでくれ。
PCMのことについても書いてあるから。
814名無しさん@編集中:03/07/19 16:03
>>811=>>769だろ。
>>770嫁。
815名無しさん@編集中:03/07/19 16:05
>>811

一時間もののドラマはコマーシャルを取り除くと45min位だと思う。

1分間で、ビットレートを8.5M、ビデオサイズを720×480の映像を作って
それで適当に試してみればいい。
気に入った結果が出たら、それを45倍すると、だいたいの目安になる

あとは、45倍したときに400MBになるように、設定を工夫していく。



ちなみに音声をMP3でエンコードして、映像は1000Kbpsくらいになるんでないの。
ビデオサイズは、見た本人がきれいかどうかで判断することだから知らん。
816名無しさん@編集中:03/07/19 16:12
>>810
実はオーバースキャンの隠し設定があること知ってます?
Rade3DTweakでも入れれば簡単に出せるけど。
817名無しさん@編集中:03/07/19 17:40
たった一言だけ。できるか?できないか?だけでいいですからお教えください。

NandubのSBCからDivX5.05を扱えるか?
818名無しさん@編集中:03/07/19 18:31
>>817
できない
NandubのSBCではDivX3/MS-MPEG4V2しか扱えない
819714:03/07/19 19:55
lameをインストールしましたがTMPGEncの音声出力形式に
Lameと表示されませんがどうしてでしょうか?
 こんな質問で申し訳ありませんが教えてください。
820名無しさん@編集中:03/07/19 20:17
>>812
できる
821名無しさん@編集中:03/07/19 20:53
>>714
WinLameのバイナリだけではダメ。LameACMを探してインストール。
俺も最初迷った。迷ったあげくRadium MP3 Codecなんぞに手を出してあぼ〜ん。
822名無しさん@編集中:03/07/19 21:21
ふぬああでPICJPEGで60分くらいのものをキャプったんですけど
映像が70分くらいになってしまいます・・・どうしたら長さどおりにキャプできるんでしょうか・・・
823名無しさん@編集中:03/07/19 21:34
自分で撮ったDVをキャプチャする際におすすめのアプリってなんですか?
いまはUleadのVideoStudioを使ってるんですが、どこからどこまでという部分的なキャプチャができなくって。
そういう細々とした作業にあったのはないでしょうか?
824名無しさん@編集中:03/07/19 22:08
AviUtlのインターレース解除2ですが、LevelだのCountだのいろいろあってわかりません。
具体的に言いますとスライダで調整する数値の単位がよくわからないのです。

どこか解りやすく、というか正確な説明をしているサイトをご存じの方はいらっしゃいませんか?
825名無しさん@編集中:03/07/19 22:33
>>823
> いまはUleadのVideoStudioを使ってるんですが、どこからどこまでという部分的なキャプチャができなくって。
できないかい?
826名無しさん@編集中:03/07/20 02:03
無圧縮AVIの動画をAVIUTLでDivX化しようとしてます。

で、本とか読んでるとAVIUTLでDivX等に圧縮するときは、
音声分離→MP3化→再結合
とやってるところが多いですけど、これはなんでなんでしょうか?

WindowsのデフォルトのMP3コーデックだと56Kbpsまでなんで音声分離
して外部のエンコーダを使えという理屈自体は分かるんですけど、、
LAME ACMとか入れておけば56Kbpsより上も指定はできますよね?
そっちのほうが音声分離とかしなくて済むんで楽だと思うんですけ
ど、たいてい「音声分離しろ」って書いてあるんでなんでなんだろ
うと思ってるんですが……。音ズレしやすいとかあるんでしょうか?
827名無しさん@編集中:03/07/20 02:04
あ、sage忘れてました。すみません。
828名無しさん@編集中:03/07/20 02:15
>>826
LAME ACM知らないだけだろ。
829名無しさん@編集中:03/07/20 02:19
>>822
そんなばかな
830826:03/07/20 02:34
>>828
そういうもんなの?
LAME ACM入手するのが面倒だから本では紹介しにくいとかなのかな……。
831名無しさん@編集中:03/07/20 02:44
>>828
VBRエンコするためにwavからmp3にする。
あとSoundEngineでノーマライズとかもしたいので。
俺はACM使ったことないけど多分ACMでVBRにしたら同期できないんじゃない?
832名無しさん@編集中:03/07/20 03:01
今度はXvid+oggとかAC3とかTSとか使ってみる

TSってなんですか。
833名無しさん@編集中:03/07/20 03:06
ハイビジョンソースのMPEG2-TSをDVDで焼けるサイズ(720x480などに)したいんですが、
インターレースを保持したままリサイズする方法はありますでしょうか?
ただ単純にリサイズしただけではだめですよね?
834名無しさん@編集中:03/07/20 03:35
>>833
インターレースを保持したリサイズはTMPGEncでできる。
TMPGEncのリサイズの品質に満足できなければAvisynthを使う。
835_:03/07/20 03:36
836名無しさん@編集中:03/07/20 03:41
TMもフィールド単位のリサイズでしたっけ?
TMPGのリサイズは品質が悪いということでしょうか?
837名無しさん@編集中:03/07/20 03:53
>>836
映像ソースをインターレースに指定してればな。
っつーか質問は試してみてからにしてくれや。
838名無しさん@編集中:03/07/20 08:54
DVD内のVOBファイルからある場面の静止画を取り出すのに
いちばん簡単な方法は何でしょうか。
いろいろ試してみたのですが手間がかかるやり方ばかりで....
俺ならこうやるぜ!ってのを教えてクン。
839名無しさん@編集中:03/07/20 10:46
>>838
素直にDVDプレーヤーソフトで再生して、ソフトの静止画切り出し機能を使う。
840名無しさん@編集中:03/07/20 10:50
Premiereの事を曖昧な記憶で書いたらPremierとなった
だけじゃないの。そんなにこだわる事かね。
797じゃないけど。
841名無しさん@編集中:03/07/20 11:37
>>840
オレも797では無いけれど、それだけの事だと思うよ
カタログなり、メーカーサイトの情報にざっと目を通しさえすれば良いのに
そんなことする気が無いから
>曖昧な記憶で書いた
ってだけのことだと思うよ。
842名無しさん@編集中:03/07/20 13:22
DivX5.0.3からDivX5.0.5にしたところ
再生がスムーズにいかなくなりました。
DivX5.0.3に戻してみたいのですが
どこでDLできるのか教えてもらえませんか。
843826:03/07/20 13:23
>>831
なるほど。
ちょっと試してみます。
ありがとうございました。
844名無しさん@編集中:03/07/20 16:07
>>840
そうそう。

後から、また別の人が情報を検索することなんか想像できない

自分さえ教えてもらえればいいから
>曖昧な記憶で書いた
わけだと思うよ。
845名無しさん@編集中:03/07/20 16:43
すみません、エンコの時間がえらいかかるので4つぐらいに分割して一個一個暇な時にやっていって
最後結合見たいな感じでやっていきたいのですが、
なにか、お勧めのツールないでしょうか?
846名無しさん@編集中:03/07/20 18:11
キャプチャしながら1回で、1〜2時間をCD1枚に納めたい。
画質はVHS程度。どのソフトでどのコーデックを使えばいいのでしょうか?
847名無しさん@編集中:03/07/20 18:39
>845
ツールなんか使わなくても普通にできると思うが
aviutlだったら編集プロジェクトを別々に保存して、エンコするたびに読み込めばいい
最後に結合
848名無しさん@編集中:03/07/20 18:53
現在DivX5.02をいれているのですが
DivX5.05をインストール(DivX5.02のディレクトリとは別のディレクトリに)しても5.02をコーデックとして選択できますか?
エンコは5.02でやりたいもので
849名無しさん@編集中:03/07/20 18:57
パソコンのモニタで見た色と、テレビで見た色がだいぶ違うので、
ビデオ編集時に使う外部モニタの購入を検討しているのですが、
数万円で売られている14型のテレビと、7万以上する業務用モニタ
では、やはり色が違いますか?
省スペース性も考えて液晶テレビなんかも候補なのですが、それだと
ブラウン管テレビに比べてだいぶ色が違うのでしょうか?
850名無しさん@編集中:03/07/20 18:59
質問させてください
.3gpでな動画ファイルを御存知の方いらっしゃいますか?
851:03/07/20 19:00
>>846
Windows Media Encoder9 でWMV9を使ってエンコ。
CPU2G以上推奨。2Gx2だとなおよし。
852名無しさん@編集中:03/07/20 19:02
>>849
違う。
853名無しさん@編集中:03/07/20 19:25
VirtualDubは、たくさん種類があるようなのですが、
mpeg2ファイルを読み込み可能なのは、ありますか?

すいませんが教えてください。
854名無しさん@編集中:03/07/20 19:28
>>852
家庭用ブラウン管テレビと業務用モニターが違うということ出しょうか?
一目瞭然なほど違うのでしょうか?
855名無しさん@編集中:03/07/20 19:29
>>853
VirtualDub-MPEG2-AC3
856846:03/07/20 19:50
>>851
ありがとう。でも、cpuは1G・・・
そろそろ買い換えかな・・・縁故ならやっぱデユアルがいいんですかね
857名無しさん@編集中:03/07/20 20:07
Aviutlで各種処理したものをTMPEGncでMPEG2にしたいのですが、
Aviutlでの保存方法は「AVI出力」でいいですか? それともほかの方法がありますか?

ぐぐったら「プロジェクトファイルが云々、VFAPI 連携機能が云々」という
文章がありましたが、意味がいまいちよくわからないので・・・・。
858_:03/07/20 20:08
859名無しさん@編集中:03/07/20 20:09
すべてのコーデックorフロントエンドがマルチスレッドに対応している
わけではない。そんなにこだわるポイントではないよ。
どうしてもというなら、無理してXeonやAthlon MPのデュアルにするよ
りは、Pentium4の2.4C以降でHTを使った方がよろしいかと思われ。
860853:03/07/20 20:16
>>855
教えて頂きありがとうございます。
mpeg2ファイルの読み込みも手軽に出来ていいですね。

それで 「 VirtualDub-MPEG2-AC3 」 の日本語化
ファイルって出まわっているのでしょうか?
861名無しさん@編集中:03/07/20 20:27
ちょいとしつもん。
WMV9が見れないちゅうぼーがいるんですがffdshow入れたら見れるようになるかな?
そいつのOS、Meです。
862名無しさん@編集中:03/07/20 20:29
windowsうpだてしろ
863861:03/07/20 20:31
ちなみにWMV9VCMCodec渡したし、WMP9にしてるの?と聞けば、
してると思うとか言うし、もう、お手上げ。
ffdshow入れて見れればいいと思うんですがね。というかDivxにしてくれとか言われて
俺、Divxに変える気はないんで、正直、困ってる。
864861:03/07/20 20:32
>>862
というか、WMV9ってMeじゃ見られないんすか?
Me使ったことないのでそこら辺、わかりません。
865名無しさん@編集中:03/07/20 20:52
>>864
862では無いが、
>ちなみにWMV9VCMCodec渡したし、WMP9にしてるの?と聞けば、
>してると思うとか言うし、もう、お手上げ。
それは、まともにUPなどできていない。
と判断するのが適当とオモワレ

>というかDivxにしてくれとか言われて
>俺、Divxに変える気はないんで、正直、困ってる。
DivXに変えたところでなぁ〜
DivXはどのバージョンまで再生できるのか突っ込んでミレ
866名無しさん@編集中:03/07/20 20:56
>>857
>Aviutlでの保存方法は「AVI出力」でいいですか?
それでも可能です。
「AVI出力」は昔ながらのオーソドックスな方法です。
一度は試して見ることをお勧めします。
莫大な時間と、ハードディスク容量を消費します。

>それともほかの方法がありますか?
はい。
プロジェクトファイル保存を行いVFAPI連携
する方法です。
Aviutlで「どういう加工をしたいか」という要望設定情報を保存し
それをTMPGEncで読み取ります。
867名無しさん@編集中:03/07/20 21:03
>>866
オレ参照AVI使ってたんだけど、ソレ同じ効果あるの?
868直リン:03/07/20 21:10
869名無しさん@編集中:03/07/20 21:12
>>867
参照AVIはVFAPI連携の応用編で、AVIUtl,TMPGEnc以外のソフトでも
同じようなことをしたいときのために後から作られたものです。
もちろんAVIUtl,TMPGEnc間でも使えますが、無駄なことしてます。
870名無しさん@編集中:03/07/20 21:18
>>869
オッス。いまエンコ中なんで終わったら試してみるス。
いや、時間かかってしょーがねぇなぁと悩んでたんだ。サンクス
871864:03/07/20 21:21
>>865
そこなんですよ。
たぶん、そいつのスキル不足だと思います。
他のもんがみんな見れるっていうのにそいつだけ見れないのは変。
以前もそいつ、Xvidでエンコしたのが見れないとか文句たれてたのでエンコに使ったのと
同じ.verのCodec渡したけど駄目すした。
nyも5分で落ちるとか言ってるしいくらMeでもそんなに惨くないと思う。

メッセで知り合ったんだけど、いきたくないなぁ・・・。
872名無しさん@編集中:03/07/20 21:32
質問です。
mpeg4の動画やxvidで作られた動画を再えんこして画面サイズを
半分にしたいのですがいいツールってありますか?
873名無しさん@編集中:03/07/20 21:44
>>872
あります。
874名無しさん@編集中:03/07/20 21:47
夏厨の季節でつね。
875名無しさん@編集中:03/07/20 21:47
>>871
>メッセで知り合ったんだけど、いきたくないなぁ・・・。
人の流儀について指図するつもりなんか無いが、
止めといた方が良いと思うな〜
自分の環境が悪いのだ。という自覚があって救援を求められている
のならともかくとして、
まず、かなりの手間が掛かる
上手く再生できるようになるまで、何時間でも付き合える暇があるなら
よいが途中で中断して帰ろうものなら逆恨みされる。
上手く再生できるようになった場合:
自分の環境が悪いのだ。という自覚が無いのであるから
たいして感謝などされない。
876名無しさん@編集中:03/07/20 21:54
>>866
VFAPI連携して、計20時間かかるエンコを、
AviutlのAVI保存で10時間、TMPGEncのエンコに10時間というように、
分けることができます。

20時間エンコしっぱなしだとパソコン使えなくて困るけど、10時間×2なら
寝てる時間パソコンつけっぱなしにしておけば2日ですむ。どうよ?
877864:03/07/20 21:56
>>875
感謝はされてないと思います。
だって、あの番組エンコしてきてくれとか言われてるし・・・。
エンコしてきても当たり前のように思われてるし、出来ないと言えばブツブツ文句言われるし・・・。
ビデオじゃないんだよ。お手軽エンコでも労力と時間がかかってるのわかってない。

別にそいつはどーでもいんだけど、友達の友人だから放置できないのが辛い・・・。
878名無しさん@編集中:03/07/20 22:12
>>876
20hものを同じ条件で実際に比べてみたことがありますか?
879名無しさん@編集中:03/07/20 22:30
>>877
止めとけって、
>友達の友人だから放置できない
少なくとも、そんなもの放置したくらいでどうにかなるような関係を
"友達"と呼称するのは止めるべし
880名無しさん@編集中:03/07/20 22:32
>>876
ご心配なく、エンコ用PCは別なので特に困りません
881872:03/07/20 22:50
>>873
何ていうやつですかすか?
882名無しさん@編集中:03/07/20 22:58
>877へのレスかと思ってびびった>881
883名無しさん@編集中:03/07/20 23:42
USBキャプはレス読む限りでは評価良くないですね。
USBのサウンドカード使っているのですが、内蔵型を使うとTV音声がでないのですよ。
なにか良い方法はないでしょうか
884名無しさん@編集中:03/07/21 00:59
質問よろしいでしょうか?

今まで、PIXELAのPIX-MPTV/L1Wを使っていて、
今回、ELSAの EX-VISION 700TVを購入しました。

L1Wを挿しっ放しの状態にして、二枚差しの状態で700TVを
増設したのですが、ふぬああで設定しようとするとチューナーを
認識しません。(デバイスのTVチューナーが選択出来ません)
700TVに付属のbitcast.TVを使用しても同じでした。
(アプリ起動時に「TVチューナーの設定が不正です」というダイアログが出ます)

PCIスロットの位置を変えたりしたのですが、状況は変わりませんでした。
(L1Wと700TVの位置を入れ替えたときに、ふぬああ経由で700TVのキャプチャが
できたのですが、マシンを再起動するとまた認識しなくなっていました)

どなたか解決法をご教授ください。

こちらの環境は以下の通りです。
M/B:AOpen AX4PE Max
CPU:Pen4 2.53GHz(クロックアップして2.85GHzにしてます)
MEM:1024MB
G/B:RADEON9100
885名無しさん@編集中:03/07/21 01:26
まず クロックアップをやめれ。

で、したい事は何? 両方のボードで同時キャプチャー?
886名無しさん@編集中:03/07/21 01:39
キャプチャボードでTVを視聴する際、ワイドテレビのように16:9表示することは出来ないのでしょうか?
リアルタイムでフィルタリングで上下をクロッピングするしかないですか?
887名無しさん@編集中:03/07/21 01:41
>>885
回答ありがとうございます。

クロックアップを止めるというのは、原因調査のためにということでしょうか。
それともキャプチャする環境ではクロックアップはしないほうがいいという事ですか?
どちらにせよ、一度クロックアップを止めて試してみます。

やりたいことはその通りです。説明不足ですいません。
888名無しさん@編集中:03/07/21 02:20
クロックアップでPCIが
889名無しさん@編集中:03/07/21 03:09
クロックアップを止めてみましたが症状はかわらずでした。

>>888
少し調べてみましたが、クロックアップするとPCIのクロック数も上がるので
まずいと言うことでしょうか?
AX4PEMaxはCPUをクロックアップしても、PCIのクロックは33MHzで
一定になるようになっているのですが、この場合はCPUのクロックアップは
問題ないですか?
890889:03/07/21 03:10
すいません。>>884=>>887=>>889です。
891名無しさん@編集中:03/07/21 04:17
>884
まずデフォで動作を確認してから・・・と、言う事ではないかと。

両キャプチャーは、確か無理ではなかったかと思う。
最近、どこかのスレで見た覚えがあったのだが、失念。探したが見つからなかった。
ハード的な制約(HDへのアクセス)もだが、DirecXが絡んでいた様な・・・
その時の解決策は、キャプチャーはどちらかで、もう一方はTV観賞だと
892名無しさん@編集中:03/07/21 10:46
bitcast.TVでの話だったら、ELSAのFAQにのってたな。
ただし、300TV・500TVのヤツで。

あまり似た構成のキャプチャボードだと2枚差しは出来ないという話も聞い
たことがあるね。で、気になるのはPIXもEX-VISIONも「日立製」チューナー
を使ってる。

EX-VISIONだけの動作はOK?
先にEX-VISIONだけで認識させて、後からPIXを挿すのは?
最悪、システムのクリーンインストールから試す必要もある?

実は、同じことをしようと目論んでるので(自分はMTVと700TVで、しかも
700TV発注済み)、884氏には是非ともがんばって頂きたいのです。
893名無しさん@編集中:03/07/21 10:49
『キャプチャカード・複数差し』専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1005444265/l50

閑古鳥鳴いてる・・・
894870:03/07/21 11:06
エンコ時間は変わらなかったYO。
でもまぁいーか。
895名無しさん@編集中:03/07/21 11:39
MPEG1はDVDビデオにできないんですか?
896名無しさん@編集中:03/07/21 12:04
>>847
意味が・・・
897名無しさん@編集中:03/07/21 12:06
>>865
できます。
898名無しさん@編集中:03/07/21 12:07
>>895
できる!
YOU DID IT!!!!
899897:03/07/21 12:07
>>865ではなく、>>895です。スマソ
900名無しさん@編集中:03/07/21 12:07
>>895
あきらめたらそこで試合終了だよ?
901名無しさん@編集中:03/07/21 12:07
さりげなく900ゲッツ!
902名無しさん@編集中:03/07/21 12:08
と思ったら>>901かよ(´Д⊂
903名無しさん@編集中:03/07/21 12:08
ピエロな漏れをワラエモマエラ。
904名無しさん@編集中:03/07/21 12:33
うけけけけけけ
905名無しさん@編集中:03/07/21 12:53
マシンを入れ替えたいのですが、一番負荷がかかるのはTVやビデオからDVDへの編集なので
この作業をメインとしてコストパフォーマンスの最適なCPUとチップセットは何でしょう?
CPUは2GHz前半くらいのを考えてます。
906名無しさん@編集中:03/07/21 13:09
テレビに出力端子が付いてるんだけど、
入力端子はS端子があるのに出力端子にはありません。
出力の場合はSとか関係ないんですか?
907名無しさん@編集中:03/07/21 13:30
>>906
関係あるよ
908名無しさん@編集中:03/07/21 13:31
うけけけけけけ
909名無しさん@編集中:03/07/21 13:41
>>907

赤白黄色のケーブルで出力するより、
Sケーブルのほうが綺麗ですか?
910名無しさん@編集中:03/07/21 13:49
赤白は音声だろうがヴォケ
911名無しさん@編集中:03/07/21 13:51
DVカメラ->DVD-Rでうまくいきません。
根本的にわかってないからなのかもしれませんが、
どなたかどうぞ教えて下さい。

Premiere(720*480でキャプチャ、編集)ムービー書き出し(720*480)=>
CCEBasic(SAR1:1でエンコ)=>MovieWriter2(DVD作成)をやっています。

最終的にできたファイルをWinDVDで見ても家庭用プレイヤーで見ても、
4:3になってしまい、横幅が圧縮されてしまうのです(縦長になる)。

16:9にするなら、どこで設定するのがいいのでしょうか?
その場合、家庭用DVDプレイヤーで4:3TVに出力した時、
上下に黒帯が出て、ちゃんと表示されるものなのでしょうか?

どうにかプレミア編集とかはクリアしたのですが、
ここで詰まって先に進めないのです。
どなたかどうぞお助け下さい。
912884:03/07/21 14:26
700TVの一枚だけで動作確認をしていますが、動きが怪しいです。
起動後にふぬああを起動するとTVチューナーを認識せず、700TVのドライバを
更新(同じものです)すると、チューナーを認識して画面が映るようになります。

最悪、700TVが安定すれば構わないんですけど、OS再インストールは
最後の手段にしたいので、それ以外でなにか解決方法無いでしょうか?
OSはWin2000です。
913名無しさん@編集中
>>911
どーしてCCEでSAR1:1にするの?
ここで16.9にしないといけないんじゃない?