AKG ヘッドホンスレ K59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
オーストリア(オーストリー)の音響機器メーカー
AKG(アー・カー・ゲーまたはエー・ケー・ジー)のヘッドホンについて語るスレッドです。

◆前スレ
AKG ヘッドホンスレ K58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321026234/

◆AKG(英語)
http://www.akg.com/site/powerslave,id,1,nodeid,1,_language,EN.html


◆国内代理店その1(ハーマンインターナショナル日本法人)
http://www.harman-japan.co.jp/
◆AKGのページ
http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/

◆国内代理店その2(ヒビノプロオーディオセールス Div.)
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/
◆AKGのページ
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 15:56:39.85 ID:3VXVp82s0
2げと
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 16:50:27.76 ID:ZY9pkOod0
ゼンハイザーのPX200U買ったけどさ
やっぱ、K414Pの方がのれる
K414Pは特性は滅茶苦茶かもしらんけど
テンション上げたいと時にはいい
接触不良さえなければな
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 18:58:39.99 ID:qAkpYAGV0
◆過去スレ
1:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/
2:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105968360/
3:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111558969/
4:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123879373/
5:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133686226/
6:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141310408/
7:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146586753/
8:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152198057/
9:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157502347/
10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164269287/
11:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170747219/
12:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173229546/
13:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180171851/
14:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188478440/
15:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194796656/
16:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200126030/
17:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203855773/
18:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208405839/
19:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211952343/
20:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216263779/
21:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219636662/
22:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223726697/
23:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226906057/
24:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230047370/
25:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232200753/
26:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233906168/
27:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236054023/
28:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239890558/
29:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241195801/
30:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241731891/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 18:59:15.77 ID:qAkpYAGV0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:36:35.10 ID:fv3cUzAR0
>>1
ちょっ、Terch(笑)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:43:01.82 ID:7cmYkaRy0
儀式乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 01:11:39.30 ID:KVinAcLr0
701でfoobar使ってる人いる?
イコライザとかどうしてるの?
良ければ設定とか教えて欲しい
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 01:39:54.34 ID:DTWT0ESw0
イコライザは甘え
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 01:41:36.58 ID:UTwDeo5dP
イコライザとか使わんだろ・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 02:15:00.78 ID:dBZ0K/uM0
それこそ自分が聞きやすいように弄るしかないだろ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 03:11:33.87 ID:ezjPCv2V0
foobarだとASIOとかは使うんじゃないかな?
それかWASAPIoutputとか。Windes Audio Session API使うやつ。
イコライザはクラス的にハイエンドヘッドフォン使う人って
ソフト的に加工するより原音重視とかHPAで好みの音をって人が多いと思う。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 07:22:40.67 ID:E9i7Gyi70
録音状態の悪いCDだけはイコライザに手が伸びてしまう
それで音質が上がるわけじゃないけどね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 09:46:30.17 ID:JsL9Gqkz0
K701でイコライザ使ってる
中域引っ込めて低域出してる
自分の好きなようにいじりなよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 11:11:09.33 ID:yAsia5yX0
やっぱりエージングって都市伝説だったんだな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 11:18:38.78 ID:I7Gse657O
イコライザは完全に好みの問題だからなぁ。
自分は各機器の出す音そのままを聴きたいんで使わないな。
カーオーディオだと弄り回すけどw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 11:23:05.62 ID:bHv+Qo5g0
音質劣化するイコライザーをわざわざ使うのは
そのヘッドホンが好みからハズレてるということです
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 11:51:01.37 ID:p1JEVMxN0
イコライザで好みの音にできるなら新しいヘッドホン買う必要がなくなるんだが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 12:52:33.17 ID:YYcM+Kxz0
スピーカーならけっこう普通にイコライザ使う人多いけどな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 15:10:53.80 ID:OpIzxHYE0
>>18
その言葉で君がイコライザの正しい使い方を知らないってのがモロバレだね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 16:52:14.64 ID:1m+o0N9I0
イコライザなんてうどんに一味かけるかどうかみたいな話だろ
料理そのものが変わるわけじゃない
うどんが口に合わないなら別の料理を注文する方がいい
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 17:02:13.12 ID:SnwATi8k0
イコライザを少しでも使った途端に音がわずかに曇る
少し使っても激しく使っても同じ
使うか使わないかの違いが大きい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 17:35:38.23 ID:rC0PzgU/0
イコライザー http://ja.wikipedia.org/wiki/イコライザー_(音響機器)

・イコライザーはそもそも録音ソースの音作りの過程で使用されている。

・クリエイターの意図する再生に近づけたいなら使用機器と設置環境を真似するかクリエイターの
 使用機器の特性にイコライザーなども使って近づける必要がある。実際にやる・できる場合が
 どの程度あるかはともかく理屈ではそういう必要に従ってイコライザーを使うことはおかしなことではない

・録音評価をする場合には周波数特性をフラットにする必要があるが、機器の特性は完全にフラットではないし
 個体差もあるのでイコライザーで調整する必要がある。HD800が特性グラフをユーザーに提供するのは
 その調整に役立てられるからだと思われる。

・イコライザーをうまく使える人なら自ら好みの音に作りかえることができる。
 実際コーネリアスのファンタズマのリマスター盤は砂原良徳氏の「自分リマスター」がもとになっているそうだ。
 http://sugaioffice.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/yoshinori-sunah.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 17:40:15.26 ID:rC0PzgU/0
>>23 HD800が…→SennheiserがHD800の… 失礼しました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 17:46:45.89 ID:rC0PzgU/0
参考にこちらのページもどぞ:http://ja.wikipedia.org/wiki/マスタリング
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 18:26:43.37 ID:LWrNR1IW0
イコライザは下手にいじるとひどいことになるけどうまいこと使うと幸せになれるよね
ただ、拘ると曲ごとに変えないといけなくなっちゃうから俺はめんどくさくてやめたが
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 18:33:40.56 ID:yAsia5yX0
グライコの使いやすさは異常
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:12:26.15 ID:xWi4oZ/90
美味いよなグラコロ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:18:29.16 ID:znuB/Sdd0
             /:./:.:.:.:.:.〃:.:./:.:.:.:.:.;.:.:.;.:.:.... i  :.:.:.:.:.',:.:.:.',
             .'.:.':.:.:.:.:.:.:l:.:.:./:i:.:.:.〃: /:.:.:.;|:.:.:!:.:.i:.:.:......i..  V{
         ゝ  i:.:.|:.:.:l:.:.:.:.!:.:/|`ト、'1:.:/.:.:./ !:.:.:|:.:.l:.:.:i:.:.:l::.:.:.:.i〈
         )   |:.:.l:.:.:.!:.:.:.:!:/_j_ |:/、iVl:.:.:/ !:.:./!:,ィ:.:.l:.:.:|i:.:.:.:.|′
         ´)  ! ::ヘ:.:.|:.i:.;レ',.=ミト、.|'?h/  |:.:;'イ:リ|:i:l|:.:.!:!:.:.:.:|
           j /::{.ヽ!:li1{ んリ」   ! レ  /j:/__」/_|川:.:;::|:.:.:.:l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ,:.'::::::い.ト|:|!‘<d       ',ィぅY^V リ!:/::|:.i:.i:|   |  何でK701使っただけで
          ,′l::::.:ヽ_l l  ´^        {{h ノ^ レ:::::!::l:l !   |  アニオタみたいなってんねん。
            //::::|:::.:.:.:|::!          ,    `¨   /'7ハ_!:::!:!:!  | アホちゃう
         //::/l::::.:.:.:l:ハ.           u /,彳/ ∨:リ  ノへ_________
       /_;/_ノ:!:::.:.:.:.l 丶    __       ,イ´://   V
     ,<::.ヽ..::`ー|:::.:.:.:.:!  \  ´ ′   _, ヘ://
      /  \::\、:.:|:::.:.:.:.:i:',     ンー¬:::::´:::.::.::.::`ヽ、
.    i   、 \::.ヽ:l:::.:.:.:.:|::iー、 ′/|:::::.::.::.::.::.::.:/':.ハ
.    !    ヽ \::.:!:::.:.:.:.!::.l. /^\ |::.::.::.::.::.:://  i
    j       ,  l\!:::.:.:.:|::.::l::.::.::.::.::l::.::.::.:: // l  !亅
    〈: . .    '  l: : |:トi:.:.:|::.::.l::.::.::.:,'::.::.::/;.イ  ! ' {
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:34:56.48 ID:E9i7Gyi70
>>23
全く関係ないけどまりんはちゃんと仕事相手選んでほしい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:47:41.93 ID:xWi4oZ/90
Edition8だとSKET DANCE・・・とはならない不思議
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:48:05.64 ID:36DtHdTa0
けいおん登場後に購入した奴は全員アニオタというのがここの総意です
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:52:59.40 ID:pSvP5jdh0
悲しいことだよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 20:03:16.24 ID:B4bmm+Pe0
価格変動がおかしい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 21:56:15.92 ID:Z2pWrlpK0
けいおん前からK701に目をつけてたけれど
けいおん登場で高騰したから購入はずいぶん後になった。


もっともけいおん登場のはるか以前からアニオタだけどさ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 22:25:27.58 ID:ghkxltnm0
サンジュが作曲中にK701使ってるシーンを
リアルタイムで見たときには画面を二度見して
その後にねーよって思ったは
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 22:40:22.02 ID:GZtiMPxZ0
K701があればオカズはいらない
澪ホンかわいいよおおおおおおおおおおお
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 23:28:54.48 ID:F34C3MoA0
ヘッドフォンの音の違いがよくわかる音楽とかありますか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 23:34:33.15 ID:qD1T+yF00
>>38
自分がいつも聞いててよく知ってる曲が1番いい
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 23:48:17.52 ID:f8HQQUkH0
>>39
けいおん!のエンディングの曲でもいいですか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 04:25:18.10 ID:CBr6CUom0
>>40
自分がいつも聞いてる曲は、ふつー他人は知らないか関心ないわな
あなたに違いが分かるかも他人は分からない
ヘッドホンの音なんて自分がよきゃいい
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 04:30:18.93 ID:uIFRkzPs0
>>40
ヘッドフォンを買う理由って自分の好きな曲が良い音で聴きたいからが一番の目的だから、全く問題無いと思う。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:15:49.17 ID:Ab961q8p0
K701がさっき届いた
音はフラットで無難だけど
レンジの広さと音場の自然な広がりがいいな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 14:40:59.40 ID:9u0hCI+/0
K272HDって低音ききますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 17:39:40.60 ID:8RW3Q91H0
>>43
今夜はK701でオナニーだな!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:52:14.27 ID:nLzh+R2U0
このスレってなんで幼稚な馬鹿ばかりなの?

見ていてこちらが恥ずかしいくなるんだけど、やめてもらえますか?

アニメオタクと20歳未満の方はレスをお控え願えますでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:56:42.00 ID:XEx1a3Yt0
>>46
ここはアニオタと中学生しかいないから早く出ていったほうがいいよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:00:46.27 ID:SKAssG+f0
>46
何言ってんの?2ちゃんなんて便所の落書きじゃん

49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:01:08.85 ID:nLzh+R2U0
>>47
ええ、そうしますとも。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:15:45.27 ID:9u0hCI+/0
701買ったんですが、サウンドカードとか持ってないんでUSB接続の
Sound Blasterを買おうかと思ってるんですが、これはどんなもんでしょうか?
ヘッドホンアンプ買ったほうがいいんですかね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:16:03.46 ID:9ZnV4rZd0
>>49
AKBスレに行け
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:33:36.24 ID:lRGDxon40
>>50
Sound Blasterとか、PCメーカーが出してるようなのはみんなゲーム向けと考えていい。
オーディオメーカーが出してるUSB-DAC(ヘッドホンアンプ内蔵)を買え。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:16:16.41 ID:fvrIwcz10
前スレ最後の方でK271MK2が低音無いって言ってた人いたよね
俺は楽譜書けないけどベースラインなんかはっきり聞こえるよ
使用機材はA-S2000です
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:48:45.45 ID:82gzDURH0
550まだかの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 22:10:40.27 ID:AAOjr2pj0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 22:21:56.04 ID:sVysNlaK0
>>53
低音はきちんと出るよ

ただ、癖が少ない上に高音にかなり癖あるから
高音に耳を持って行かれやすい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 22:52:50.31 ID:uKAEJeS40
>>50
US-100とか鎌ベイあたりで十分。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 00:05:22.19 ID:iXadkqM2O
>>53
それはA-S2000だからじゃないかな
駆動力のないアンプだとK271の低音はかなりボケっとしてるよ
元が600Ωでライン直でも使われてた素性のせいかスペック以上に鈍感に思う
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 00:24:56.78 ID:YBJAtCcD0
>>50
SBのでも1万5000円くらいのやつは同価格帯のHPAが涙目になるくらいのレベルの性能持ってるよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:41:40.56 ID:IVOAbKre0
SoundBlasterなんかはHPAとは生産数が違うから
HPAに比べると相当安く作れるんだろうね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:44:21.53 ID:5CZRBdmn0
皆DAP何使ってるのん?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 02:33:54.12 ID:S+qH1Ehw0
ジョニーDAP
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 03:56:27.43 ID:GAc4Prs10
K701欲しいけど、試着?してみないとコブが気になって買うのが怖い。
熊本で試聴できる店知ってたら教えろ下さい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 04:01:28.24 ID:OuQ3vj4i0
別に買わなくていいんじゃない?その程度が怖いなら。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 04:14:23.29 ID:39nxEF980
ディスコンだし視聴は難しくない?
店頭のヤツは劣化しまくりで側圧とかわからないし。

一応、K702なら熊本でも視聴できそう。
古城楽器・島村楽器がヒビノのサイトに載ってたぞ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 05:15:52.43 ID:GAc4Prs10
>>64
デザインが最高に気に入ってるから

>>65
ありがとう。
702も気になっているので場所を探して行って見ることにします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 05:17:32.90 ID:GAc4Prs10
ちなみに側圧はあまり気にしてません。
コブが気になるのは、俺がハゲだから一般人よりさらに頭へかかる負担がでかいからw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 09:06:12.34 ID:CdlUQQ3w0
儀式しにきたけどやっていいかな?





HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なAKGホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨヨヨヨヨッヨYo?!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 10:43:35.05 ID:2b4FkSfA0
>>68
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 11:15:42.88 ID:zAI3AlPA0
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 11:38:39.72 ID:doMmNgr/0
550買った人いないのけ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 12:18:19.31 ID:8GT6H2Ur0
動物病院にぼったくられて金が無くなったからあと20年待ってくれ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 12:50:59.74 ID:wE3UyX1Z0
>>73
ペットもオーディオも保険が下りないから高いよな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 14:46:17.02 ID:TLpKRN03i
コブ剥がした人とかいないの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 14:58:52.33 ID:2b4FkSfA0
コブには、遠赤外線効果があるんだよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:11:38.73 ID:Dena/vUP0
>>72
助かったペットは良く鳴りますか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:13:20.69 ID:Dena/vUP0
>>74
前スレにいたじゃん。コブを削り取って合皮のを貼り付けた人
78名無しさんT】【TDolby:2011/12/18(日) 15:44:41.09 ID:kOTs6p2zI
ポタ用でK172+iBasso D2+ hj Boaの
組み合わせで使おうと思うのですが
どうでしょうか??
ちなみによく聞くのはロックです
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:07:41.65 ID:YSdmQT5o0
>>78
お前がいいなら別にいいんじゃない
俺なら使いたいとは思わない構成だけどw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:22:07.08 ID:hhpAZ+NB0
>>78
AKGスレで言うのもなんだが、ヘッドホンはHD25の方がいいと思うよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:37:53.31 ID:Dena/vUP0
>>78
414Pいいよ。側圧強めでたまに髪の毛が挟まるが、ロックによく合う音質だと感じたわ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:48:49.76 ID:wsNXzxS30
K540持ってる人いないですか?
あれってやっぱり失敗作なの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:36:45.49 ID:81rkunN90
k540持ってるよ
フツーに良いヘッドホンだと思う
ただ上位機種の音を求めると「違う」と思っちゃう
詳しいレビューはググればすぐ出てくるよ
結構幅広いジャンルをそつ無く鳴らしてくれるからクラ〜jazz〜テクノ〜ファンクが好きな自分としては重宝してる
84名無しさんT】【TDolby:2011/12/18(日) 19:07:57.75 ID:kOTs6p2zI
そうなんですかー
ちなみにK172はどのようなジャンルが得意なんですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 20:32:43.07 ID:wsNXzxS30
>>83
ありがとうございます
K450持ってるけど装着感が良ければ買っちゃうかもです
音の感動はないかもしれないですが
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 23:06:11.96 ID:5CZRBdmn0
Q701着けてたら彼女ができました
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 23:35:52.10 ID:X/+UfJOK0
K172は、高音好き!な人向けで、低音は締まっている。音場は広くはない。
嫌いじゃないけどアンプがパワー無いとつまんない音になりやすい。
88名無しさんT】【TDolby:2011/12/19(月) 00:19:11.16 ID:3ZbuPiSTI
>>87
かまぼこっていうよりも高音の方が出てる感じですか?

田舎住みで試聴できないので...
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 01:32:36.00 ID:n1I17Kyy0
K701買いたいから、コブに合わせて頭がい骨削るか
脳に直接サウンドが届いても良いし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 02:06:12.82 ID:LtI1abUe0
k701を愛用する者は頭髪のエージングを怠ってはならない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 02:23:49.91 ID:C+bm/FdP0
髪の毛はアンチエージングしたいです(;_;)
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 14:24:18.75 ID:SJnT72xDi
>>81
414pねぇ
持ってるけど、低音が膨らみすぎてロックに向いてないよ
というか、音楽を聴くってより低音を響かせたい人向け
ロックには、あまり低音が出過ぎると邪魔になる
ロック=低音ってのは、ロックを聴かない人の先入観だと思おうな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 14:29:26.33 ID:SJnT72xDi
追記
414pを手放さないのは、ポタ用途として優秀だから
なんといっても、音漏れの少なさはかなり良好
遮音性もまずまず
デザインはやっぱりいい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 15:03:40.53 ID:NbJItAt/0
>>92
81です。うーん、ロックと言ってもいろいろあって低音じゃかじゃか鳴らすバンドばかりじゃないからねえ。
そのへんはロックと一括りで書いた俺のミスかも。
ジャンル分けって俺は不要だと思ってるけど、人に説明する時に困るね。いまロックって言われてるものの大半は一昔前のハードロックだし。
どちらにしろ、414Pをデザインも含め気に入ってるのはたしかだし、これでオールジャンル聴くわけじゃないから満足してる。
ちなみに今日PX200が届く。楽しみだ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 15:06:06.16 ID:uy4qRwvB0
ロックの中でもいろいろあるからな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 15:20:30.35 ID:i3e7vkHk0
>>94
たしかに色々あるね
でも、ロック全般的に低音過多のHPは微妙だと思う
低音がしっかりしてるのはともかく、量が多いとダメだね
個人的には、KSC75くらいのバランスがいいかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 18:26:25.31 ID:0+BGLtI/0
ロック様いいよな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 19:00:19.00 ID:rMQ98oagi
>>96
似たような音質でオーバーヘッド型のがあるといいなあ
耳の形状なのか、耳掛け式はどうも使いにくくて敬遠してる

>>97
ヒムロック?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:07:26.10 ID:HJc7kd6G0
KSC75イイよね。ポタプロもイイけどさ。って赤毛スレだった。K24Pもイイよね。お散歩ではこの三つを使ってます。
ER-4sでは轢かれそうになったんで、お散歩にはオープンに限ります。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:08:35.18 ID:d2T6jsP10
K550はこのスレ的には興味の対象じゃないのかな?
AKGの密閉型って事で価格も手ごろだし通勤用に考えてるんだが
あまりレビュー見ないね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:27:13.49 ID:eeFuIgEl0
>>100
つ前スレ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:28:39.24 ID:WZrhi6dY0
あのでかさとケーブル3mでどうスタイリッシュに通勤してくれるか楽しみにしています
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:35:00.81 ID:34kY+TWX0
K505はケーブル脱着式じゃない時点でパスだな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:37:03.41 ID:34kY+TWX0
K550…orz
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:49:17.51 ID:5VDysKld0
AKG?群馬のご当地アイドルだっけ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 00:19:58.21 ID:4Ovijqgu0
とっくに過ぎた話題だったのか、だが残念なことに前スレ見れないヨ!
購入するとしたらケーブルは適当な長さで切断予定。
折り畳めるとか謳ってる時点で出先での使用も想定してんだし
ケーブル着脱式にするかもっと短いのにすればいいのになぁ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 00:21:41.45 ID:yDPQUpnqi
>>105
お前はガリガリ君でも食っとけw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 00:56:58.16 ID:K0PD/SxY0
ドイツ本国では結構K1000が元のアンプ付で常時中古出回ってるんだな
禅や赤毛のちょっと古いのは、やっぱり日本や米国より圧倒的に数が出てるようだ
日本のSONY、オーテクみたいな意識なんだろうか
ttp://www.ebay.de/itm/300636356279
ttp://www.ebay.de/itm/150719068988
ttp://www.ebay.de/itm/160699328464
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:12:51.03 ID:KPyVUj4/0
AKGはドイツじゃないだろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:18:44.65 ID:vmdTEPmo0
オーストラリアだよなあwww
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 03:02:55.47 ID:hsn0inbd0
3日目で頭頂部が痛くなくなった
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 03:48:16.16 ID:Kxp9vcBt0
修行が足りん出直してきなさい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 07:03:19.64 ID:IPG3HyDB0
>>110
オーストラリア製
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 08:35:19.70 ID:Aj3z2Rkz0
俺のはチャイナだけどね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 10:32:55.86 ID:ewQpnppGO
ワタシ ミオチャン スキ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 11:45:46.46 ID:2N/Sd7IBO
もうそろそろ誰かオーストラリアとオーストリアが別の国だという事を教えてやれよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 11:57:08.89 ID:hyogjd4L0
似たようなもんだろ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 12:21:46.87 ID:QD/JDZlv0
アイスランドとアイルランドも誤字の範囲だし
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 12:29:15.31 ID:mudBjBnJ0
>>100
K550ってサイズがでかいから外で付けるにはちょっと恥ずかしいと思う
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 13:22:34.32 ID:Uit6BJXy0
>>119
今の時期ならイヤーマフだと思ってくれ、、、ないかw
ふわっふわの素材でハウジング部分を包んでやったら防寒にもなりそうじゃね?
俺は恥ずかしくてできんけど
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 14:24:31.11 ID:rhxDiXjH0
>>118
コリアとジャパンも誤字の範囲ニダよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 17:53:20.51 ID:eb2DhISn0
>>121
ネトウヨとセンス0のバカも誤字の範囲だね
123名無しさんT】【TDolby:2011/12/20(火) 19:06:46.97 ID:1gG5m2e4I
84です。

お金をなんとか工面してP-51までなら買えそうになったのですが、
K172とP-51って相性いいですか?

ちなみにLisa Loebなどの女ボーカルを聞く予定です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 19:52:04.13 ID:8KMXITJ30
>>123
マジレスさせてもらうけど
本当にK172をポータブルで使うつもりなのか?
そもそもAKGは高音よりでロックには向かないとされる機種が多いし
????はどうですか?とただ漠然と聞かれても答えるのは難しいんだ
で、K172については情報が少ないから詳しいことは知らないけど
p-51はポップス、ロックとの相性がいいとされるが
音場が独特でイヤホン、ヘッドホンを選ぶらしいから君にはあまりお勧めできない
なんにしても自分で調べようとする努力をもう少しするべきじゃないかな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 19:54:37.71 ID:IPG3HyDB0
じゃ、何故澪ちゃんはK701を選んだのか?という疑問が残るな…
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:00:18.54 ID:1EK2g0a70
早くK701ディスコンにならないかな
糞アニオタ共と一緒に消えてくれたら良いのにな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:02:46.69 ID:r8cWKhOp0
もうなってるじゃん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:08:33.14 ID:MO2GcR7GO
>>125
弦楽器の音がキレイに出るからじゃないか?
弟にK701譲ったらギターの練習に使ってたよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:23:32.00 ID:BZHhtPbo0
>>125
親の部屋から勝手に持ってきて自分のにしてるとか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:49:42.04 ID:6a7mLFnK0
>>126
お前いつの時代から来た?
131名無しさんT】【TDolby:2011/12/20(火) 20:56:44.64 ID:1gG5m2e4I
>>124
適当な長さで切って使う予定でした。

そうですか。
もう少しヘッドホンも含めて検討し直して見たいと思います。
ありがとうございました。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:26:36.04 ID:yC8O8u0H0
な、専門板って怖いだろ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:28:59.74 ID:IPG3HyDB0
>>128
ナルホド
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 00:12:20.91 ID:rua649200
ディスコンの意味を知らないで使ってるんじゃね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 01:05:25.52 ID:1oE6srfT0
HDシリーズで一番付け心地いいの教えてくれ。浅く広くでジャンル絞れないからそれにしたい
別機でこっちのほうが長時間だと楽ってのがあってもいい
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 02:29:45.58 ID:Htaa86CF0
>>134
ディスってるコンテンツとか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 03:06:18.07 ID:eSaOJXw10
Q701ってオーストリア製?中国製?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 03:11:08.46 ID:RAfXTRo40
俺のはバチカン製ってなってるから音とかその他諸々小さいよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 04:39:26.50 ID:qaTIZhpE0
このバカチンが!!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 10:42:12.14 ID:AX5WXEVv0
>>135
K242HDかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 13:07:32.25 ID:4N2ysAqD0
>>127
>>130
>>134
まだサウンドハウスとかで販売されとるやないけ
完全に消えろっててんだよ、お前等キモオタ共と一緒に
何が「ワタシミオチャンスキ」だ?気持ち悪いんだよいい加減にしろ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 13:14:56.24 ID:zSCP/U2+0
>>141
ディスコンの意味知らなかったからってそんなに怒るなよ
ストレスとコブで加速しちまうぞ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 13:18:04.49 ID:lDS6rbbPP
>>141
完全に在庫が消えるのとディスコンは違うと思うんですけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 13:30:39.63 ID:4N2ysAqD0
“discontinued”の略で、製造中止・販売中止などの意
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%B3%A5%F3

まだ在庫販売されとるやないけ、屑共もしつこく話持ち出すしな
お前等と一緒に完全に消えろっていってんだよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 13:34:00.28 ID:/RyZpYji0
AKGはどんだけK701の在庫抱えてんだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 14:13:30.22 ID:c4WhFn7n0
読解力がないのか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 14:14:19.87 ID:jT0Hi8zo0
>>144
編集できるところから持ってきてもさすがに苦しいよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 14:42:32.07 ID:ZCfIrisw0
なんかアニヲタより気持ち悪い人がいるね
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 15:03:48.89 ID:4Tsjo6Iq0
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 15:31:16.33 ID:LFypYLHg0
カタカナの方も相当、気持ち悪いと思うがな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 16:03:55.79 ID:DcZBfr/T0
>〜やないけ
どこの部落の言葉だよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 16:04:11.40 ID:WcqAh4WM0
別にアニオタが好きだろうがなんだろうが、いいと思うものを買えばいいのに
性能云々を考えずに毛嫌いする人は、いろんなものを得損なって損してるわ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 17:15:37.50 ID:ISJvCk+m0
折角専用のスレまであるんだからそっちでやれとは思う
ヘッドホンの機種に嫌悪感抱く人種じゃないんでそっちは全く共感出来んが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:49:26.56 ID:dc2N/0Sp0
セカンドヘッドホンにデザインとか含めて、AKGがぜひほしいんだが・・・

K701とQ701の違いはなんですか?

ちなみにDT990 Edition2005を愛用していて、こいつと差別化を図りたいです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:51:45.37 ID:1oE6srfT0
>>140
ありがとう。それにする
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:59:55.85 ID:HHpCZKaq0
>>154
K701は澪ちゃん・ヤスタカとおそろい
Q701はクインシー・ジョーンズとおそろい
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:15:15.46 ID:BTm8xPpN0
僕なら迷わず澪ちゃんと一緒になるね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:27:11.06 ID:LFypYLHg0
>>154
マジレスすると、Q701,K702はケーブルが脱着可。
K701はケーブルは外せないけど4芯になっていてバランス化加工がしやすい。

ちなみにK701系は音の空間表現とか、高音の綺麗さとかピカイチでクラシックが得意。
DT990 Edition2005は聴いたこと無いから差別化できるかはわからん。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:54:29.49 ID:yB2rRzmPO
アナタミオチャンスキ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:56:48.34 ID:6HtcyYCJ0
DT990は柔らかくて押し出しの強い低音と、やや金属的で艶があり刺激的な高音のドンシャリホン
K701とDT990 E32を持ってるけど音全然違うよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:04:37.04 ID:waqWom610
ちゃんとQ701着けてたwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9709863
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:08:51.28 ID:BnPNQqCn0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20111221_500763.html

いつも思うが、ここのレビューって微妙だなぁ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:20:13.23 ID:ik0SEjRC0
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:21:15.64 ID:6HtcyYCJ0
>>163
どうして左右逆に付けてるん?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:22:10.41 ID:dc2N/0Sp0
>>158
>>160
サンクス。

K701とQ701は音的には違いはほとんどないでOK?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:23:10.24 ID:NBopUzK30
あちゃー…
なまじ知らない人がHP書くとこうなるよな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:30:03.44 ID:LFypYLHg0
>>165
おk
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:39:42.08 ID:nyioGulo0
>>162
これを外で使うとかあんまり考えられないんだが。
ずれてるなあ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:50:59.74 ID:bFoLaaed0
>>163
ついに、アイマスでもK701が…

いいぞ、もっとやれw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:52:23.58 ID:ik0SEjRC0
公園のベンチでボケーっとしながら音楽聴くなら・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:58:14.42 ID:b+7vwXWd0
絵の都合だろうが右だしにするなら右だしのHP書けばいいのにとは思う
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:00:18.73 ID:nyioGulo0
>>170
たそがれてんなあw
今の時期は寒いだろうよw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:04:43.58 ID:4Tsjo6Iq0
>>163
>>164
>>166

あえて逆にしたんじゃね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:06:59.48 ID:aW47jn2n0
ちはやふる
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:18:34.05 ID:c4WhFn7n0
>>163
千早ちゃんかわいい
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:18:59.81 ID:LFypYLHg0
千早はプロデューサーと初対面するイベントでたしかブラームスに似た曲を聴いてたから、
K701を使うのはまあ適当と言えるな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:20:08.32 ID:ce84FMI80
なぜK701ばかりこうもアニメにつかわれるのかね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:22:48.36 ID:6HtcyYCJ0
HD598とか米屋のmanufacturerとか使って欲しいな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:28:32.19 ID:LFypYLHg0
>>177
ヘッドホンとしてわかりやすい形状だからじゃね?
ノッペリしたデザインだったらイヤーマフラーに見間違えられるかもしれんし
メカニカルすぎるデザインのはキャラがロボ化してると勘違いされそうだし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:39:52.81 ID:/wNmTp2H0
もし澪ちゃんがHD650使ってたとしたら650が馬鹿売れしてたんだろうな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:42:34.56 ID:GTwE2KLC0
現状でも総出荷数はK701より多いんじゃね?
182100:2011/12/22(木) 00:02:20.99 ID:k1f93lpF0
>>168
通勤用にK550を買って来た俺登場
ケーブルさえなんとかしちゃえばポータブルとしても優良株だと思うよ。
畳めば鞄に仕舞いやすいし常識的な音量なら音漏れも問題なさそう。
50mm級のを電車で使ってる人もたまに見かけるが特に奇異の目で見られることもない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:06:20.12 ID:nyioGulo0
>>182
それはすまんかった
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:53:24.64 ID:WwwfR9no0
密閉型で折りたたみできるからポタもアリだな。
見た目的にも耳覆い型の中では目立たないほうだし。
なんか書いててポタ用にポチりたくなったw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:08:23.21 ID:uikugxXb0
>>184笑い過ぎだろwww
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 02:03:41.95 ID:t4omIhDU0
>>182
ポタアン使ってる?アンプでかなり変わる機種だと聞いてるのでもし使ってたら変化具合を教えてくれないかな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 04:05:04.61 ID:v3PS1Dtz0
正直自分が気にする人ほど他人は見ていないって事だ
チラチラ見るのはそれはヘッドホン愛好家
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 04:05:39.05 ID:v3PS1Dtz0
変な文字が入った
自分が気にするほど、他人は自分を見ていない。な
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 04:14:29.85 ID:8dN8H4bV0
俺は外でヘッドホンしてる人いたらつい何の機種かみてしまうな
高級機つけてる人は一度も見たことない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 04:25:37.03 ID:rh1jecXp0
702をカールコードにして外で使う夢を見たw
どうせ俺は電車とか乗らないから開放型でもかんけーないし、とか言ってた
俺もうHP毒に犯されてるわ・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 04:57:39.11 ID:0YuT6aRy0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20111221_500763.html
これ読んだら欲しくなってきた・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 09:53:35.39 ID:Dd0ccrKW0
>>190
1歩歩く度に2ずつ減ってくのか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:14:52.03 ID:wSUfb2810
AKGの密閉はK26Pみたいなポータブル系以外
ろくでもないというイメージがあって手が出せない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:56:20.05 ID:nFWDNX8P0
K701の付属スタンド、手の届きやすい良い位置に置いて、ちゃんと下を固定すれば、意外と使えることが判明した。
あの枠にわざわざはめ込まなくてもポンと置いとくだけでも安定するし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 14:33:42.55 ID:ney6S7Yr0
お前ら本当にチャンミオ好きだな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 14:56:54.49 ID:j92zd8Ve0
K701を着けると澪ちゃんと一緒になれるなんて興奮するでしょう?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 15:05:48.95 ID:mZgJOoCH0
きんもー☆
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 17:05:50.04 ID:j92zd8Ve0
そんな事言ってる君の頭皮も同調が進んでいるんじゃないかい?
もう少し素直に慣れればきっと気持ちよくなれるよ・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:00:00.31 ID:p1mllcAXO
そしてツルピカへ…
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:13:23.55 ID:nFWDNX8P0
禅スレのつるつるおじさん^^って書き込み、誰もつっこまないけど何なのあれ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:14:22.23 ID:GDFAcl9o0
アフィガード
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:21:48.52 ID:hZO+4VIN0
ちょっとすみません

k240mk2を買ったんですがこの機種のオートアジャストの上限を決めているパーツって動かすことは出来ますか?  裏のネジは外してみたんですけど動きません。

ご存知の方いらっしゃいますか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:45:41.42 ID:ney6S7Yr0
k240mk2ってぐぐったらセルフアジャストって書いてるぞ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:48:10.21 ID:H6x2Md4d0
>>203
あ、そのセルフアジャストの上限を決めているパーツでした…  

なんか丸いのに当たってそれ以上動かないようになってるんです。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:01:44.75 ID:MD6LfJmI0
>>202
ネジをつけて、そのままかぶって、K240って書いてあるところを持ったまま深く動かしてみろ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:18:32.39 ID:H6x2Md4d0
>>205
あー、実はこのLとRが書いてあるパーツがストッパーになってまして…

そっちを動かしたいんです。
紛らわしくてすみません。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:46:26.78 ID:dJRB1Ds20
K701についての質問なのですが、皆様のK701はコードとヘッドホンジャックの接続部分、変換プラグ?動かすと音がならなくなるといったことはありますか?
音屋で買って初期不良と思い連絡したのですが
AKG K701の変換プラグの接触でしょうか。こちらの機種は変換プラグの接触が悪い場合がございますが、どの商品も同じ状態ですので接触の良い角度でご使用いただくようにお願いしております。

との返事が、他の他に使っている方の状態が気になります・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:16:59.21 ID:ubMHme8NO
>>207
うちのも同じ現象がおきます。
変換プラグの接触が悪いみたいね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:23:10.64 ID:dJRB1Ds20
>>208
ホム・・・ありがとうございます
聞けない、ということはないけどさすがに気にはなりますねぇ・・・
近いうちに断線しそうだ^^;;;
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:28:27.76 ID:nFWDNX8P0
>>207
変換プラグってのは6.3mm標準プラグを3.5mmミニプラグに変換する金色の部品だけど、それのことでおk?
オレはK701に付いてきたのとK601の2つ持ってるけど、どっちも大丈夫だな。
211100:2011/12/22(木) 22:34:10.01 ID:k1f93lpF0
>>186
昨夜買ったばかりでエージングも未だの状態でポタアンは情報収集の最中だが
ipod直刺しより自宅のアンプ通したほうが段違いにいい音だすのでポタアンでも同様の事がいえるかと。
ケーブル加工もあるので本格的に使うのは年明けかと思う。

外ではコンパクトに使いたいけどFiio E6じゃさすがに力不足過ぎるよね?
高いのがいいものとは限らないので選択になやむわ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:36:26.37 ID:dJRB1Ds20
>>210
む・・・変換プラグはその部分でしたか・・・
コードとイヤフォンジャック繋いでる llllllll みたいな部分なのですが、名称がわからないです・・・・
柔らかくてグニグニ剃る部分ですね・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:38:46.58 ID:nFWDNX8P0
>>212
そこが接触不良なら完全に不良品だから、取り替えてもらえ。
自分で直すとなるとハンダ付けしかないが、慣れてないと不恰好になる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:40:09.23 ID:nTwQEwpr0
>>212
言いたいところが変換プラグじゃないとすれば要するにケーブルの接触不良だな。
その旨を伝えて返品&交換してもらうといいよ。
それ初期不良だから
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:41:58.22 ID:dJRB1Ds20
>>213
>>214
変換プラグではないようですね・・・
またメールしてみます ケーブルの接触不良とは。。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:54:43.01 ID:nFWDNX8P0
>>215
ハズレ引いた感じだな。
本来のK701は比較的断線しにくいケーブルだと思う。
発売日に買ったオレのK601はllllllllの隙間から中のコードがはみ出てるが断線はしてない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:57:00.84 ID:ney6S7Yr0
俺のはたまにパチパチって音鳴る
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:58:12.26 ID:dJRB1Ds20
>>216
音が完全に聞こえなくなる、といったことはないのですが、一定の方向になると聞こえなくなるのですよね
断線しかけなんですかねぇ・・・
交換してくれない場合も考えておかなくては・・・ 
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:05:21.70 ID:ney6S7Yr0
それってどの曲流してても同じなの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:07:33.54 ID:nTwQEwpr0
>>218
一定の方向に動かすと聞こえないとか断線しかけのテンプレだからつべこべ言わずに返品
買って間もないと普通に対応してくれるはず
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:10:34.30 ID:dJRB1Ds20
>>219
 どの曲流してても同じですね ケーブル触ると聞こえなくなるといった感じなので

>>220
実はネットの評価が微妙なお店で買ったので心配という。。。
年末年始で保証一週間切れちゃったりしたらどうしようかな、といらぬ心配をドンドンしてしまいますわ・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:14:51.12 ID:ymnM8VXL0
サウンドハウスってそんな評価微妙か?
初期不良なら普通に交換してくれるだろう
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:20:42.72 ID:dJRB1Ds20
>>222
価格com とか見てるとちょっと不安になっただけですよ
特に大丈夫と思いますが・・・

ヘッドホンアンプも届いたけどちょっとの間我慢だ。。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:34:23.60 ID:jCZNQlrd0
今日K701が届いた
これでHD800、T1、HD650、K701が揃っちまった・・・
何やってんだオレ・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:36:50.49 ID:D9+nAUxS0
コンプリートおめ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:39:25.33 ID:sthPI6Ao0
さぁ次はk601だ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:51:09.90 ID:1E/UsP5G0
シュアのオープンも待ってるよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:52:46.27 ID:y8zEmHLl0
>>223
サウンドハウス?
定番中の定番ショップだろ
こっから買ってないヘッドホンスレ住民はいないんじゃないかってくらい
普通に優良店だよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:55:20.07 ID:jCZNQlrd0
とりあえずMade in Austriaって書いてあって安心した
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:00:53.02 ID:SsFie5nd0
保証一週間というか、返品できる期限ってことだよね
保証は1年じゃない?
初期不良だから交換できると思うし
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:07:41.21 ID:/lCUWH+60
昔のクレカ問題は確かにヤバイが、個体差のある楽器を通販で買ったくせに文句言ってる奴がわいわい騒いでるだけだろ。これ以上は専スレで
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:46:16.34 ID:73mi9svn0
>>206
LRの部分は固定で、AKGのロゴのボタンからK240のボタンみたいなのまでゴム紐が付いてて、
簡単にいうとゴム紐の伸び縮みが可動範囲になってる、ハウジング部分持ってヘッドバンドを引っ張ってみれ。
それで大体構造分かるだろ。

ハウジング部分も可動するからかぶってさっきも言ったようにK240の部分のパーツを人差し指とかで押さえて
手全体で本体を引っ張ったり動かしたらジャストフィットするハズ。
カチッカチッとヘッドフォンで止めるんじゃなくて、ヘッドフォンを頭に合わせるように動かすの。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 02:03:59.25 ID:VlO1AbwK0
優良店は言い過ぎだけどな
店員が地元のヤンキーのあんちゃん達で
エフェクター系の機械なんかも壊れてることが結構多いし扱いが雑なのは確か
俺はサウンドハウスだと殆ど弦みたいな小物しか買わない

ヘッドホンくらいなら大丈夫だとは思うけどね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 03:08:03.80 ID:voxJYyFX0
Q701とやっすいサウンドカード同時購入した

良いね…w
今まで5kくらいのヘッドホンとかゲーム用のサラウンドヘッドホン(音質は×)
使ってたから、ちょっと感動
自分のクソ耳でもここの人達が「自然」って言ってる意味がわかるわ
今回買ったやっすいサウンドカードでちゃんとポテンシャル引き出せてるのか怪しいが…

アンプ欲しくなってきた(´Д`)
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 03:54:40.13 ID:JV0xkRHV0
>>224
そんなにいらないだろうからHD800とT1はもらってやるよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 03:59:19.77 ID:nMIBlst80
>>211
ibasso A02は? 未購入時点で、ひとに勧めるのもあれなんだが
昨日、K702が届いて、classic直差しで聴いた瞬間に、音場の広がりや表現力に圧倒された
ただボリュームは最大でちょうどいいくらいだから、余裕がない
A02は、200mw+200mw 駆動力はある
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 04:58:41.77 ID:WOX/eqeW0
けいおん全盛期の時のK701
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002001000011/price/
アニヲタってホント良い金づるだな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:30:44.43 ID:ylVjcbmSP
K702の購入を考えています。

これは着脱ケーブルらしいのですが、根元がすぐにゆるくなってズレやすくなるという事はありますか?
それが気になってK701の方が良いのではと思ってしまうのですが
外見はK702の方が好きですし、音質にも差は無いはずですよね

アドバイス下さい。よろしくお願いします
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:34:30.73 ID:Go8kyuoa0
ミオチャン アイシテル
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:41:58.51 ID:2MXn8/ct0
>>238
ジャックの品質は知らんけど、音質はK701の方が僅かに良いよ。K701は四芯ケーブル、K702は三芯ケーブルで、四芯の方が左右でGNDを分けてる分高品質なケーブル
まあ、聞き取れるかどうかは別だけどな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:53:41.49 ID:f0gwY0+a0
>>238
ゆるいどころか硬すぎて中々抜けない程
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 08:33:39.98 ID:oNwi+1rw0
>>236
薄いので内ポケットにも入りそうでいいですね。
音質はこっちのが間違いなくいいだろうし。
視聴に行きたいが今日も仕事じゃ…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:27:19.36 ID:DA2+xSo20
>>240
四芯のほうがいいってのは違うけどな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:31:48.98 ID:fNXBxkzW0
バランス化するのがラクってだけでしょ
245半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2011/12/23(金) 10:36:39.32 ID:KpwU9N6/0 BE:2942667476-2BP(0)
>>243
共通インピーダンスが下がり、逆chからの混信が少なくなるので合ってる
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:45:45.09 ID:DA2+xSo20
>>245
四芯のケーブルだから音質がいいってのは違うってこと
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 11:50:52.97 ID:934ADbAa0
音質の善し悪しの基準は人それぞれだけど
理屈上混信が少なくなるのは確か
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:01:31.48 ID:28eGlVSC0
問題は共通インピーダンスの影響が原理的にあるかないかじゃなくて
ヘッドホンの場合にはどの程度影響がありそれが人間の耳で検知できるかじゃないの
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:26:24.37 ID:3OLCxz+00
K601はK701の劣化版ですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:41:12.10 ID:/h/94oGG0
また釣り針か
万越えのヘッドホンに関心を示す連中が増えたのはいいんだけど、変に煽る輩も増えたな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:42:13.10 ID:K6OsJJRX0
こちらDTMをしてます
オーディオインターフェースの性能が低ければ
K701やK702の性能が上手く発揮されないですよね?
今使用は
http://www.roland.co.jp/products/jp/TRI-CAPTURE/
これなのですが、これだとK701やK702は損でしょうか?

また、上記のインターフェースから
http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/
これに変える事によって音質が向上されるというのはあり得ますか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:52:24.69 ID:ENQbQqpO0
オマエまさかDTM板のアイツじゃ・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:52:27.24 ID:fNXBxkzW0
>>251
機材持ってないからわからんがスペック見た限りだと上ので十分だと思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 13:29:01.03 ID:UiDeewv80
>>251
音楽鑑賞じゃなくてDTMだったらTRI-CAPTUREでいいんじゃない
音質向上っていうか、その価格帯でのオーディオインターフェースは
音量が取れれば何でもいいと思う。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:02:12.91 ID:MADgvKb/P
このスレで珍しくあぼーんになってると思ったらこっちまで糞コテでたのか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:37:39.82 ID:a1O+Q9X10
質問はこのスレであってるのかな・・・?

いきなりですが昨日愛機ヘッドホンがお逝きになりました
そんなわけで新しくヘッドフォンを買おうと思っているのですが
候補としてK701とHD650が上がっています、どちらも使ったことがないメーカです
サウンド関連に関しては初心者でDACなんなのかもよくわかりません
サウンド機器として持っているのはONKYO SE-90PCIとクリエイティブの8000円くらいのUSBサウンドカードとHUD-mx1です
これの機器に合うヘッドフォンを探しています
とくにK701とHD650が変わらない音質であれば
個人的的に憧れているAKG製のを買おうと思っています
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:39:41.81 ID:u6amvDbRP
>>251のTRI-CAPTUREの方では音量が小さいんじゃないか
上位のQUADの方が確実だとは思うんだが
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:41:01.70 ID:u6amvDbRP
>>254
IFのせいで解像度が低くなればDTMの作業に問題だと思うが
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:54:49.11 ID:MADgvKb/P
>>256
その2つでは方向性が違う
HD650は低音むき、K701は高音むき
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:06:29.35 ID:ABv/QPIE0
室伏はむきむき
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:11:53.27 ID:fNXBxkzW0
>>256
とりあえず、HD650買うのは待ったほうがいい。
今月末にHD700の情報が出る。

個人的には
ポップス聴くならHD650の方がいい
クラシック聴くならK701の方がいい
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:43:56.51 ID:d4XCYS2W0
>>232
仕組みはわかってるんですが…

僕の頭が大きくてギリギリなので余裕を持たせたいと思いまして。

お恥ずかしい限りです…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:35:58.19 ID:acVs4QFq0
>>261 私はその使い分け逆だな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:42:22.57 ID:b4YrAE9B0
>>261
>とりあえず、HD650買うのは待ったほうがいい。

むしろお値ごろ感のあるHD650を買う方が良い。
700は出ても暫くは高いだろ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:50:38.30 ID:ffKZ/kcG0
日本だけHD650の評価が異常に高い
日本だけ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:59:04.41 ID:cPfW8gH30
>>265
虫の声や風鈴の音を風流だと感じるのは日本くらい
HD650が風流な音を出すかは知らんが
そういうことじゃね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 18:43:33.99 ID:ENQbQqpO0
>>264
700出たら650が更に安くなるって意味じゃないの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 19:39:06.49 ID:knFsTDJQ0
HD700には期待
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 20:03:31.26 ID:fNXBxkzW0
>>264
キャッシュバックは1月中旬までなのに、なんでHD700の情報出る直前に買わせようとするかな?
HD650の在庫抱えこんだ小売店の人?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 20:15:19.11 ID:VlO1AbwK0
なんでAKGスレでHD勧めてんの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 20:44:58.17 ID:HIAwUGxTO
ミオチャンノライバル
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:01:02.25 ID:f0gwY0+a0
シュアのオープンに禅からはHD700
AKGもそろそろくるで
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:32:36.67 ID:u6amvDbRP
>>259みたいな奴は実際に使わずにネットのレビューをちょっと見て書いたんだろうな
そんな単純な話じゃないのに
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:33:52.16 ID:u6amvDbRP
>>267
700の情報が出る、
と言ってるからそれは無い
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:35:36.75 ID:u6amvDbRP
>>269
とりあえず700の値段がたかくて選択肢に入らないってのは間違い無いだろうな

それなら結局700は買えないから650って事になって650の値段が高くなったりしてなw
在庫が切れたりw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:36:31.18 ID:u6amvDbRP
>>272
去年K702が出たわけだからしばらく無いんじゃないか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:53:03.08 ID:fNXBxkzW0
4連続レスとか必死すぎだろ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:57:05.66 ID:EswNXgtl0
>>275
650って定価7.5万だろ、ということは700は確実にそれよりも高い価格になるわけだよな。
値引きしたとしても最初は高いだろうし、逆に650が引っ張られて値段が上がるというのは
充分に考えられるな
どっちにしろ発表すらまだということは発売はCBキャンペーンが終わってからだろうし
てなんでAKGスレでHDの話題してるんだ俺
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:03:43.13 ID:f/+VOugM0
さっきゴミ箱にティッシュ投げ入れようとしたら
俺とゴミ箱の間にあるk701のヘッドバンドのゴムに
キャッチされてワロタw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:03:45.21 ID:ylVjcbmSP
>>277
四人にレスしただけだろ

もっと冷静に把握しろ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:05:29.82 ID:u6amvDbRP
>>277
そのレスでお前の必死さがわかったw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:05:57.35 ID:u6amvDbRP
>>278
つまりK701かK702を買えば悩みは解決だねw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:06:13.90 ID:fNXBxkzW0
>>280
普通1レスに4人分のレスまとめるだろ。
冷静にってのはID:u6amvDbRPに言えよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:07:58.32 ID:ylVjcbmSP
レスくれた人のおかげでK701の方がK702よりも無難だという事がわかりました。

K701が近い内に販売されなくなったりすれば困るのでk701を買います。
そしてK703が出る頃にそれに買い代えます
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:10:11.34 ID:K7j9BayV0
断線の恐怖より聞き取れるか分からない差を選ぶか
人それぞれだな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:11:07.43 ID:CjleSo0G0
K601とHD598という微妙に外した機種を持っているんだが
K601のほうがどちらかというと空間の広がりを感じるけれど
HD598のほうが隠れた音まで全部表現されると言う感じ

椅子で寝落ちしたい時なんかは圧倒的にK601だな

287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:28:04.87 ID:uzGfbOz00
左右の信号はGNDで混ざってるほうがステレオ感増すんだよな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:31:26.51 ID:ylVjcbmSP
基本的に保障が二年付いてるよね?
だから断線もそんなに怖くないと思うけど
二年も使えれば十分だろうし、最低でも二年だから
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:39:53.34 ID:fNXBxkzW0
>>288
オレのK601は発売年に買ったけど、断線する気配は全くないな。

ちなみにQ701だとグリーンが米尼で232ドルで割安。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:49:39.95 ID:u6amvDbRP
断線よりも、K702の着脱式の音質劣化が怖いんじゃないか?
電気の流れが少し悪くなったりで音質劣化しそうだ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:18:54.71 ID:q2m7lDKv0
密閉型のK172HDを愛用しているのは私だけですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 00:23:13.37 ID:1hL6M58t0
>>290
俺もそう思う・・・接点増えるって意味で
メッキの音も乗るしね
それプラス3芯と4芯の違いもあるから、2重にK701の方が音質面で有利だと思う
それでも人間に聞き分けられるかはわからんけど

あと、断線より着脱部の接触不良の方が発生確率が高いケースもあるから、
断線対策でK702を考えてる人はそのリスクも念頭に置くべき
まあK701の断線もK702の接触不良もほとんど報告ないから気にするだけ損かもしれないけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 00:33:20.41 ID:XeWZAoWM0
"しそうだ"
"わからんけど"
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 00:50:14.55 ID:cSnBj2gD0
可能性の話をすることの何が悪いのか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:06:33.49 ID:Za1+aYjRP
とりあえずK701の方が無難って事は間違い無いと思うよ

K702を買う場合はミニジャックを使いたい人か
高いケーブルを買って音質を上げようと思ってる人か
色が好みの人かだよね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:09:09.54 ID:FHzAXYcd0
K701の現行ロットは中国製でしょ。
それがイヤな人も居るんじゃないの。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:18:11.88 ID:V2vJTb++0
俺が3年前にK702を買った時は、色とケーブル脱着可能という面で選んだな。
まあ今まで買ったケーブルは付属を含めて一本も断線してないわけだけど。
あの色が好きだったし、好みで決めれば良いんじゃないかな。白でリケーブルしたけりゃQさんもあるわけだし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:19:09.46 ID:Za1+aYjRP
>>296
K702はどこ製?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:20:15.76 ID:Za1+aYjRP
>>297
K701とK702の両方を持ってる人が
どう音質の違いを感じたか気になるでしょ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:40:42.80 ID:ykQcMWAx0
K701ってヘッドバンドの内側(頭に接触する方)の汚れが目立ちそうなんですけどどうですか?
色的に、頭の汚れが着きそうなんですが
夏だと汗もかくでしょうし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:51:32.01 ID:Se4qPt4z0
>>296
先月に音屋でK701買ったけど、いちおうオーストリア製だったぞ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:51:41.33 ID:qEbo0Cit0
>>279
想像したらワロタ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:55:38.57 ID:/KlkghVwO
K701のイヤパッドって水洗いして大丈夫だっけ?
しばらく実家に貸してたらなんか汚いんだが…
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:02:04.75 ID:qEbo0Cit0
持ってない俺からすると701の方がなんかカリスマ性があって欲しくなる
断線のリスクを考えても買うとしたら701
だな

ちゃんみお関係なく、ね!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:05:46.16 ID:Za1+aYjRP
断線しても二年間保証・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:29:36.20 ID:GSSszVbX0
今月、音屋でK701買ったけどオーストリア製だった
中国製のK701って本当にあるのかな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:33:57.42 ID:Za1+aYjRP
音屋のは昔の売れ残りって事かな?

308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:55:39.34 ID:c93oXjv70
>>304
素直になれよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:39:09.54 ID:JoKLZLB/0
俺もこの前音屋で買ったk601のロットナンバーが8000番台でちょっとビビった
絶対もっと売れてるよね
製造順は関係ないのかな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 04:35:00.16 ID:V2vJTb++0
>>299
いや俺は一切気になんないな。
前にK701聞いた時と今K702聞いてる時とで印象は変わらないし。
他人がどう思おうと俺はK702を使うよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 05:22:39.63 ID:gn/G49P+0
>>309
K601が出た頃に買ったのが5300番台だったよw
当時もそんな数は作ってなかったはずだからねぇ
一体どういう基準でシリアル振ってるのか分かんないね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 08:31:47.64 ID:F73dKe2I0
オーストリア製と中国製でシリアルナンバーは別物
中国生産する時に一度リセットされて1からになってる

って誰かのばっちゃが言ってた
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:12:45.69 ID:NP/RiVxO0
K701の中国版はないから安心しろ
中国版だったらそれは偽物と思えばいいだろう

K701とK702(Q701)の違いを説明するのはいいけど
音質面ではK701とK702は変わらないはず
それでも変わるのはプラシーボ効果だな

かくいう俺もK702のほうがK701よりも低音が少し多いと思うんだ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 10:24:52.90 ID:mqHjOvV7P
私のアンプのヘッドホンジャックは標準なんだけど、
K702はミニジャックだよね
これって標準の変換を付けて使うと音質劣化するんですかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 10:27:40.00 ID:PiRXRhtv0
ちょっと古い機種の話で悪いのだけど
K271sのドライバに貼ってある薄いスポンジが劣化しちゃったんだ
イヤーパッド買ったらこのスポンジも付いてくるんだろうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 10:40:19.58 ID:hJvXS+Dx0
俺はこのスレの住民の戯言よりクインシーを信じるぜヒャッハー
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 10:48:47.22 ID:5cmuSvnw0
>>314
理論上は劣化するんだろうけど知覚できるほどじゃないと思う。
少なくとも俺がK701で変換(701標準)の変換(550標準)で聞いてみたところ違いはワカランかったよ。

ところで、これからポタアンの視聴しに秋葉に行くんだけどeイヤホンいけばいいのかな?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 10:53:25.41 ID:P0Sg1P7x0
>>317
まぁイーイヤが一番数多く聴けるね
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:07:07.15 ID:6tOJFTIf0
>>315
イヤーパッドにはついてないけど、スポンジ単品で買えるよ
AKGは古い機種でも現行機と共通の部品が多いから
保守部品が容易に手に入るのがいいね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:29:58.03 ID:PiRXRhtv0
>>319
ありがとーかってくるよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:25:21.15 ID:7TvaY8G10
k550とk701を比べるのも酷だけど、550は密閉にしては701に近い感じなのかな?
家でも外でも使いたいから悩んでるんだけど‥
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:54:08.59 ID:qjQ17UiF0
高音がよく刺さってペラペラのK550と刺さらないのに芯もしっかりした音のK701じゃ全然違う
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:19:02.33 ID:nOgw9y1R0
550今日聴いてきたけどかなりがっかりした。702も一緒に聴いてきたけどそっちは素晴らしかった。両方とも初めて聴いた。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:20:18.05 ID:NhJG/IOe0
>>315 318
秋葉のイーイヤで店頭でありましたよ。
通販でもありますよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:28:43.12 ID:NhJG/IOe0
>>319 315
ちなみに、K240用foam disk(1枚)です。
◎K240シリーズなど用のフォームディスク(ヘッドホン本体とイヤパッドの間の丸いスポンジです)
左右交換の場合は2点ご注文下さい。

となっています。

326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:32:18.06 ID:Za1+aYjRP
やっぱK702だな・・・・買ってくるか・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:47:11.48 ID:kqlBast/P
音屋で、K701 EP(K701用のイヤーパッド)が2200円で
K702/Q701 EP(K701とQ701用のイヤーパッド)が5500円なんだけどさ
(どっちも1個の値段)
パッドの違いで音は違うのかな?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:58:03.12 ID:u9mqvSMk0
違うように見えるか?あんなもんで。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:23:53.41 ID:kqlBast/P
K501に701EPつけたら大分変わったんで、イヤーパッドで音作りしてんのかな、と
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:35:18.19 ID:KXXn9HYo0
少なくともケーブル変えるよりは変化が感じられるぜ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:24:53.24 ID:CmtcGzPL0
音楽を聴く部屋を変えるようなもんでしょ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:53:39.57 ID:9nB0CF0ri
K701購入予定なのですが音楽鑑賞だけでなく、映画やテレビ視聴にも
問題なく使えますか?
オールマイティな性格とよく聞きますが、音声のみの周波数帯の場合、どのような感じに聞こえるのか
あまり評価を聞いたことがありません。
買って正解でしょうか?
テレビで使ってるのはATH-AD500ですが、サ行が刺さる感じで使いにくいです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:59:11.49 ID:GYqs11ik0
>332
サ行が刺さらない、何時間でも聴いていられるような音
ただし人によってはコブが刺さるw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:19:57.95 ID:9nB0CF0ri
>>333
ハゲだとつらいですか?
こぶのせいで頭が変形したといってるレスも見たことがあるのですが
ネタなのか本当なのか判別できませんでしたw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:20:58.82 ID:hJvXS+Dx0
頭変形とかありえん
ハゲよりも顔がでかいのが問題なんじゃね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:21:30.27 ID:z+NEbvh70
>>334
コブのせいでハゲるとか言われてるから、なくなるモノが無いなら、オススメだよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:23:58.99 ID:GYqs11ik0
ハゲ確定すんなしw
禿げてないから普段は痛くないけど、たまに痛い時あるな
なんでだろ?


338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:25:35.36 ID:9nB0CF0ri
>>337
俺がハゲなんすよw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:32:07.87 ID:Za1+aYjRP
むしろハゲだと髪のクッションが無いから痛かったりしない?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:32:51.65 ID:GYqs11ik0
そっかw
でも、痛くてもタオル挟んだりとか工夫のし様はあるし、
音は聴き疲れしないいい音だから買っても損はないと思うよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:35:05.24 ID:9nB0CF0ri
>>340
ありがとうございます
耳にかからないニットキャップ被って普段はヘッドホンを使っているので
K701も同じようにして使えば何とかなるかな、と思います
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:35:40.70 ID:hJvXS+Dx0
コブのせいでっていうなら頭頂部のみに痛みを感じるのはおかしくないか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:59:06.74 ID:Za1+aYjRP
でも実際は多くの人が問題無くヘッドバンドを使ってるんだよね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:59:19.68 ID:6lF+4pWD0
>>342
俺頭頂部以外のコブは浮いてるよ
コブが満遍なく当たるような頭の形の人なら痛くないんじゃない
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:04:52.65 ID:nyM+dSlH0
大体頭頂部にこぶ無くね?
真ん中は空いてるから最低でも2点で支えるだろ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:17:08.96 ID:b9UMN+R40
>>345
初期型は7コブ、改良型が8コブ。
7コブは頭頂部にコブが来る。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:19:15.47 ID:SvvnmFto0
改良型でコブ無くせば良かったのになw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:26:08.81 ID:xSxvwdnui
そういえば前スレだったか、コブを削ったつわものがいたけど、
音質に影響したりはしなかったんだろうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:47:55.43 ID:XEShzN3cP
ヘッドバンドとは関係無いような・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 01:00:30.54 ID:xSxvwdnui
だとしたらAKGは何の目的でコブをつけたんだろうか
装着感がよくなるから?蒸れ防止のため?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 01:12:58.61 ID:XEShzN3cP
>>350
シュアーの新型もコブっぽいのがあるよね。
一般的にはあれが良いって事なんじゃないの?
たまに会わない人がいるってだけで


K702って公式HPで紹介されてないな
http://www.harman-japan.co.jp/akg/hifiphone/
K702って本当にAKG製品なの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 01:22:35.56 ID:xSxvwdnui
>>351
輸入代理店のヒビノにはちゃんと載ってるし
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 01:25:15.02 ID:pawoacVu0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:20:23.15 ID:XEShzN3cP
AKG公式にK702が載ってないっていうのは
名前を貸してるだけって事じゃないよな?

どうして公式に載ってないんだよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:21:44.85 ID:rnqX6+Lr0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:23:19.38 ID:rnqX6+Lr0
>>354
ハマーンは代理店
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:24:45.04 ID:32V7kKxh0
>>354
正規輸入と並行輸入くらいわかるだろ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:26:16.86 ID:HNZMW/gc0
スタジオモデルはヒビノ扱い、ホームオーディオモデルはハーマン扱いってだけだな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 03:04:27.77 ID:XEShzN3cP
あーなるほど
K701は音楽制作に使える
K702は家で音楽を聴く用

それで宣伝場所が違うわけね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 07:52:56.26 ID:NE0Umhqv0
むしろK702って業務用だろ・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 08:29:56.17 ID:32V7kKxh0
>>359
逆だ逆

宣伝とかじゃねぇ
正規代理店の、ハーマンの日本法人がK702をリストに入れてないだけ
スタジモデルも一部売ってるからな
音屋とかで買えばオッケー

ちなみな、正規代理店ものはものすごいボッタクリ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 11:32:22.25 ID:nyM+dSlH0
Q701があるからいいじゃん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:12:41.80 ID:qdHzPI5b0
>354,361
K701等一般用が正規代理店というか株主のハーマン取り扱い
http://www.harman-japan.co.jp/akg/
K702等スタジオ用がヒビノが代理店
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/productlist/category.html#headp_heads
並行輸入で音屋
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:16:12.75 ID:qdHzPI5b0
ヒビノの方に正規と書き忘れてましたので訂正で正規代理店
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 22:20:03.86 ID:QS53mW4n0
東京でK601売ってるとこある?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:09:01.59 ID:pNV4vSa40
クロストークの酷いK702が業務用?つかえんの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:05:12.72 ID:EBOznWTJ0
今日K601買ったんだけどケーブルを真っ直ぐにするためにお湯に入れても大丈夫?
ケーブル細くて柔らかいからちょっと心配
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:08:50.26 ID:FF5ekE+f0
>>367
使ってるうちに自然にクセが消えるケーブルだから何もしないほうがいいよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:49:45.49 ID:EBOznWTJ0
>>368
ならそのまま使うことにするよ
さんくす
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:52:51.30 ID:IHQBmO2U0
自分も先週K601買ったけど、作りがしっかりしていて質感が思っていたより
高級感があってびっくりした。たまたま当たりを引いたのかも。
 音質はクラとオケ専用だと思った。柔らかい音質で装着感もバッチリなんで、
長時間のゲームや流し聴きに最適だった。FF13のオケと相性良過ぎ
 
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 05:35:48.44 ID:NTPqVtSx0
K702とかQシリーズはコブが若干柔らかいとか、そんなことってないよね・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 05:55:53.50 ID:u3NvnfpN0
柔らかくなっていたとしても不快で痛い事には変わりない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 06:31:26.64 ID:dns+mIib0
コブが痛いか痛くないかは人に依るんじゃないかな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 09:15:14.48 ID:kubZB0aOP
むしろ痛くない人の方が多いのに
372みたいなレスは紛らわしいから控えるべき
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 09:56:03.85 ID:t765bRid0
>>370
マーラーとか聞いてるとむしろ低音が弱くて不満だったけどな
曲によるんだろうな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 10:05:48.16 ID:iZJqcocp0
またPかよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 10:17:40.73 ID:kubZB0aOP
AKGは低音が弱いのが多いよね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 11:13:34.07 ID:t765bRid0
>>377
ものによる
K701は全体的に出るし
最近のインイアだと逆に低音ばっか強いやつも増えてきてる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 11:34:04.95 ID:WpUrnUtu0
OEM品をAKGと評価している人もいるしどれか言わないと
AKGと言っても数社は製造請け請け負ってるし
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 11:44:17.83 ID:HYlyngQj0
うけけけ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 11:47:37.94 ID:CdvKOLN00
その不気味な笑いやめなさい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 12:17:58.57 ID:kubZB0aOP
>>378
K701は出るけど、K702は出ないなんて事は?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 12:20:13.16 ID:DzvUmWYv0
ちなみにコブの痛さと髪の量は関係ないようだ(サンプルは俺)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 12:24:36.75 ID:CdvKOLN00
どちらかというと頭のでかさじゃね?
あれできついって言う人もいるみたいだし
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 12:33:32.76 ID:4wpwM18N0
側圧緩すぎだと思うけどコブ痛いよ
ちなみにまだ未成年だからハゲる年齢ではない

よってハゲも頭の大きさも関係ない
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 13:53:05.01 ID:t765bRid0
>>382
あんま変わらないんじゃなかった?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 14:53:55.73 ID:ilHFTDli0
俺はQだけどソニーのだっさいモニターヘッドホンよりベース音とかは聞きやすい
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 14:59:15.85 ID:h/3cborT0
>>379
OEMといえばフォスター
フォスターは凄いわ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 15:02:44.54 ID:ilHFTDli0
>>385
未成年でハゲとか可哀相に…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 15:21:29.95 ID:x1pJ7DD80
CD900STが壊れたからK271MK2買ったんだけど
高音はキレイなんだけど低音が出ないうえにボヤけてる
あとミュートスイッチが勝手にONになってウザい
CD900STも下向くとボトッ!って落ちてたんだよな
頭が小さいとヘッドホンは大変だよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 15:21:41.28 ID:kubZB0aOP
多くの人はこのヘッドバンドで問題無いっつーのw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 16:44:37.16 ID:cJjgaxGH0
>>327 遅レスだけど、それK701用−2200円のやつは片方で、
K702用5500円のやつはペアの値段よ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 17:03:38.85 ID:JJXkQprhP
5500 4400 どっちみち違うなw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 17:33:19.42 ID:qgafYC6w0
k550聞いてきたけど、予想以上に高級感無いし、側圧もほとんど無いに等しかった。
音も低音が抜け落ちてて爽快感にかけるし、かといって抜けがいいかというと微妙だしほんと誰得ホンって感じ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 20:56:02.97 ID:PZlGZZMLP
○○○○ 様

サウンドハウスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

AKG ( アーカーゲー ) / K702/Q701 EPは1ヶ単位の販売になります。
左右必要な場合は2ヶお買い求めください。お手数をお掛け致しまして申し訳ございません。
WEB画像につきましては訂正しておりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い致します。

以上、宜しくお願い致します。


-----------------------------------
だそうです。2個で11000円!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:06:46.49 ID:mkhE8gZh0
なんてことでしょ!!
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:14:59.88 ID:GkcvEO/70
たかがパッドで1個5500はさすがにボッタ過ぎんな
それだったら余裕でK701の買うわ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:28:02.35 ID:WpUrnUtu0
TPPが来てアメリカ基準通るとサウンドハウス潰れるな。。。並行輸入禁止で
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:02:01.76 ID:NE4syXDs0
海外だと$39.95だな。
今のうちに個人輸入するか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:47:47.60 ID:4lTWKqKh0
>>192
俺だけ笑った
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:54:57.51 ID:4lTWKqKh0
Q701を壁に掛けたいんだけどこれ一択?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/k/km_16310_2.jpg
壁掛けとかスタンド専門のスレないよね?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:05:10.21 ID:xrzvXIeg0
>>401
網にSフックが定番
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:07:23.54 ID:VDQXg6J5P
K702や701を引っかける場合はヘッドバンドか、その上の線みたいなの どっちを引っ掛けるんですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:09:56.09 ID:vBNFcS+w0
壁に鬼目ナット打ち込んで、そこにボルトいれればいいんじゃないかな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:10:59.72 ID:SGNf7nAX0
バンドに引っかけるとゴムが伸びるよ。上の殻で
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:16:26.69 ID:FRcjW9ti0
K701のスタンド、単品売りしてないのかよー。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:21:22.12 ID:yOv2DcC10
ハーマンに問い合わせてみたら?
普通なら他機種のパーツを組み合わせるなんて絶対にしないところを、K701にK601のバンドを取り付けるカスタマイズ品も請け負ってくれるようですし
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:34:23.42 ID:Gv+3OliH0
ダイソーの網はダサくないか
この棒が欲しいんだけどどこで売ってるんだろうか
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/786760ee139188d3d623450b062bcf96.jpg

>>405
K701系バンド太いから困ってたんだけどそれなら100均のフックでもいけそうな気がしてきた
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:56:19.89 ID:FRcjW9ti0
>>407
よく考えたらQ701とK702はプラグが出っ張ってるからダメだね。
今はオーテクのフックに掛けてるけど、禅のフックに換えようかな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 06:00:38.54 ID:kHjxmX660
ダイソーの網とフックで壁にかけてるが、バナナスタンドより気に入ってる
壁に穴あけるのは避けたい
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 06:36:15.68 ID:7FqPg34W0
針金タイプのやつはバンドの部分が傷みそうでやだな・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 07:23:07.95 ID:eLKRZlxV0
ちくわ型のスポンジでフックを被うと良い感じだよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 08:56:08.42 ID:EpNXfrD90
バンドにひっかけないとしても↑のバーにひっかけると自重で折れそうで怖い
たしかこのバーにケーブルはいってんだっけ
414前スレ902:2011/12/27(火) 09:57:49.45 ID:PvCrskL90
海外出張等で超遅れた。
EPA007でk550使ってみたが、やはり低音は出ず。低電圧駆動では何故か出ない。何故だ。
ZED-R16だとCD900くらいはでる。

これ一般向けじゃなくて定電流駆動アンプとかミキシング機器向けなんじゃないのか?って気がしてきた


>>413
あそこ以外でどこにL→R入ってるんだよw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 10:11:40.48 ID:IDMGpOto0
うちのK601と701、つり下げて二週間ほどほっといたら
めっちゃくちゃホコリくさくなって困る
何か上にかぶせるのに良い物ってないかな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 10:31:11.09 ID:32VLsokm0
>>413
折れるこたない
かなり硬いから
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 11:33:14.88 ID:EpNXfrD90
>>416
見た目はすぐぽっきり折れそうな感じなのにな
実質耐久性があるんならこれからそこにひっかけるわ
thx
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 12:04:21.67 ID:8m69MLCs0
>>395 >>399じゃないけど私の知ってる海外ショップでも一個13ユーロ強
2個だと27ユーロとか。それなんか音屋の担当の人が間違えてる気がするな。
まあここで言っても仕方ないけど・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 12:09:57.64 ID:25dIYWaa0
日本のオーディオ関係はふっかけるのが基本
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 12:50:55.65 ID:PzRf7Kcf0
>>415
見た目気にならないならビニールでも布でも何でもいいんじゃない?
部屋を掃除するとか使わないときは片付けるとかっていう手もある
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 13:27:43.41 ID:IDMGpOto0
>>420
何か専用の既製品があるかと思ったんだ
そうするかな・・・あるいは自分で作るか
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:20:57.60 ID:GMwGAbB90
>>421
なんか適当な素材で適当なうたい文句付けて売ったら儲かりそうだな。
あるいは某キャラクター付けて2まんえn
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 15:20:51.49 ID:mrbuaRsS0
>>422
澪ちゃんの生首ですねわかります
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 17:34:09.45 ID:U2V4VFNN0
K701デカイからフックが長くないと壁に擦るね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 17:35:33.13 ID:aGg1a4ZiO
植木バチに生首生えてるゲーム思い出したぞどうしてくれる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 17:42:04.24 ID:IDMGpOto0
>>425
Tomakか
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:47:29.21 ID:lrwKLDEW0
ttp://image.rakuten.co.jp/matsucame/cabinet/tsu-01/tsu0376-01.jpg
100均でこういうの買って入れれば?正面はビニールだから中身見えるし
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:09:03.44 ID:2a/1Muz9O
>>408
色合いは無機質だけど、お洒落だね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:35:22.67 ID:U2V4VFNN0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 13:42:18.40 ID:liflUjVj0
おにぎりに見えた
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 14:31:20.55 ID:gSAMy5mYO
太くて短そう
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 14:36:48.01 ID:A8ndP+Bo0
ラブボディRENに装着しておけばいいんじゃないか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 14:59:52.33 ID:XDLej4Sj0
わんわんお座りしたフィギュアに見えた・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 15:02:29.98 ID:61rpP5fP0
まどかの1話に出てきたくもじいみたいなヤツに見えた
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 15:11:48.55 ID:XDLej4Sj0
あずにゃんのおっぱい見えた
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 16:12:55.50 ID:nPQjcrMh0
Q701+CARAT-TOPAZ SignatureでPC(Windows7)とHPAとデバイスの音量最大にしてるけどまだ音量足りない
聞けないことは無いんだけどうるさくて嫌になるくらいの音量から少し小さいというくらいの音量にしたいんだけどね
今は最大音量でまあこれでいいかなというくらい
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 16:19:24.25 ID:qG6MZPGR0
>>429
テーブルフック ぷちぞうってのがあってな
それで机のすみにつり下げてるわ
ちょっとひじが当たっただけで滑って落ちるけどね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:13:39.17 ID:2mPFmRTW0
1万五千円前後のオーディオインターフェースだとK702を買っても力を出してくれないものですかね?
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FastTrack.html
http://www.roland.co.jp/products/jp/TRI-CAPTURE/
こんな感じです
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:18:48.12 ID:rP74PhNU0
三万出せ
それ以下のもんなら買わなくていい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:40:22.44 ID:2mPFmRTW0
>>439
DTMをやるのでasioのインターフェースが必要なんです
それはこのインターフェースでも十分なので 後はK702がちゃんと鳴ってくれるかどうかです
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:46:43.97 ID:v1robUDM0
Rolandの安いインターフェースのヘッドホン端子は音質よくないよ
K702に限らずいいヘッドホンの力を出せない
それにDTMやるのならばゾネとかもっと向いてるのあるでしょ
まあゾネでも力出せないんだけどさ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 18:06:48.72 ID:2mPFmRTW0
>>441
rolandの中では高い
http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/
これなら良い音が出るのでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 18:10:05.52 ID:DozOKI8IP
M-AUDIOの方がrolandより良いとは思えないけどな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 18:46:07.81 ID:xzXBvz450
値段なんてどうでもいい。
オペアンプ一個だけのヘッドホンアウトあるいはトランジスタあるいは真空管?
必然的に値段が上がるだけ。
インターフェイスとは別口にヘッドホンアンプを買えばいい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 19:04:53.79 ID:bYtNlFh70
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:20:07.77 ID:EqxY46Sp0
>>442
DTMを既にやってるの?それとも今からやりたいの?
ものすごい初心者だと思うんだが、まずオーディオインターフェースでk70xみたいなHPA使用が前提
になってる鳴らしにくいアウトプットを使うこと自体が間違ってる。

k70xで一体なにをやりたいんだ?

単に手持ちを流用したくて、それに合致するオーディオインターフェースを選んでるなら止めた方が良い
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:27:53.53 ID:5uYFaE2j0
DTMならそれ専用のHP使ったほうがいいんじゃないか
機種名挙げれるほど知識無いが
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:44:57.60 ID:DozOKI8IP
K701や702はモニタースピーカー的な感じで音が鳴るから
それを期待したんじゃね?
それでオーディオインターフェースでも音がしっかり鳴るな良いなって感じかな

オーディオインターフェースでもK240MK2何かはパワー的に鳴りそうな気がするけどどうかな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:05:06.74 ID:xzXBvz450
>>448
Mk2じゃなくてSだけど、マルチエフェクターのヘッドホン出力だと少ししんどい。
アンプを別途買うたらええねん!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:01:08.72 ID:upNWLpdJ0
K701購入検討中なんだが、サウンドハウスと、ミュージックハウスフレンズが
全く同じ値段で売ってる。

どちらでの購入がオススメ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:03:39.79 ID:A8ndP+Bo0
アンプついてくるみたいだからフレンズのがいいんじゃね?
クレジット決済もできるし
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:04:29.78 ID:qXUdL+I70
セミオープン型ってどのくらい音漏れる?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:12:10.24 ID:upNWLpdJ0
>>451
あのアンプはサウンドハウスで980円で売ってるやつだからなぁ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=141%5EE3%5E%5E

エージングCD付くK701がサウンドハウスと同じ値段。

ちなみに、フレンズでのカード払いは振込なんかより900円近く高くなる。

正直どっちもどっちなんで保証と納期、梱包のよしあしなんかでどっちが良いか迷ってる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:20:23.50 ID:wy+ksWrV0
アンプってのがなんなのか理解してない奴が買いそうだな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:44:28.57 ID:Q2FzPy/n0
>>452
開放と変わらんよ、Vol上げれば駄々漏れ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:49:50.85 ID:tMYtHIHm0
>>453
アンプに価値がないってことはそれが手元に来ればゴミになるわけだから
サウンドハウスのほうがよいってことになるんじゃないかな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 00:29:04.67 ID:H6bB5KaN0
>>455
了解しました

247HD候補にするよ

でもソニーのXB700と迷う……
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 07:34:30.14 ID:1HxAKDtPP
けいおんでk701を買った人はまともなアンプなんて持ってないよな

けいおんの被害者か・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 08:51:33.90 ID:2kdUn+DE0
最近アンプアンプと念仏のように唱える奴が増えてるけど
PCオーディオやるならカーネルミキサーをパスしてまともなDAC使わないとアンプなんか意味ないよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 09:13:36.40 ID:FN+x15ly0
アンプアンプ(・∀・)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 09:42:31.45 ID:tKeKi/TU0
>>459
さすがにその程度のことは知った上だろう
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 10:38:31.24 ID:BiMRTM5t0
アンプアンプ(・∀・)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 10:42:06.87 ID:qCUxG59N0
DTMでASIOつってるからアンプて言うたらあかんの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 10:53:32.41 ID:qbMrMvmh0
アンプアンプ(・∀・)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:04:56.92 ID:UotabHLN0
K404の側圧が辛くて変えたいんだけど、なんかオススメないですか?似たタイプの音がいいんですが
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:07:07.61 ID:tKeKi/TU0
>>465
優しくグイグイしならす
個人的にはそんなに強くないと思うが、気になるなら手でグイグイやるのがいい
あくまで優しくね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:48:37.02 ID:pevZicLE0
K701は直刺しに限るね
僕と澪ちゃんの間にアンプが割入るなんて絶対に許せない
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 12:13:29.04 ID:dK4OdSMu0
アンプをコンドームと一緒にするなよ……
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 12:29:33.76 ID:FPh70LKJ0
澪ちゃんに直挿しに限るね
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 12:31:46.78 ID:Ynus1RMm0
Q701かK702をリケーブルした人いる?
レビューとか無いかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 12:35:40.10 ID:gVFPP6iX0
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 13:14:27.64 ID:hQetE2d+0
>>436
CARAT-TOPAZではないがHD1Vでやってるけど音量全然とれなくてわろた
PCに直接ぶっさしたほうが糞うるさいほどの音量はとれるのにな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 13:23:10.22 ID:eeAqfJ6B0
Styleaudioとか韓国メーカーだしそんなもんでしょ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 15:16:03.68 ID:JQ1xhRAJ0
>>548
けいおん見てないけどA3でごめんね澪ちゃん
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 16:34:50.11 ID:6ewo8+GG0
>>467
お前音源だったのか
476456:2011/12/29(木) 16:49:06.63 ID:JgceuO9E0
>>456
アンプ付きは要らんのだがエージングCD付きK701はサウンドハウスと同価格。
ただ、納期や梱包品質、アフターを比べるとどちらが良いのか気になってる。

全く一緒だったら謎のエージングCD付いている方を選ぶw

>>458
とりあえずオンキョーのPCスピーカに付いているヘッドホン端子で使用予定。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:08:09.17 ID:x6CsWpyP0
600Ωまで対応の安いDACあるから
これでもかえば
http://item.rakuten.co.jp/donya/66796/
K701は1にも2にも音の出力がいるわけだし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:13:09.64 ID:BiMRTM5t0
>>476
オンキヨーのSPのジャックはやったことあるけど、
オヌヌメできないぞ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:19:24.95 ID:x6CsWpyP0
まぁとうちゃくすればいやでもわかるさ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:27:25.46 ID:JgceuO9E0
>>477-479
ん?オーテクの66ΩなATH-AD500を使っていて余裕で音量取れるのだがそれでも厳しい?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:00:10.54 ID:2kdUn+DE0
これはひどい…
音量とか言うレベルじゃねーぞ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:05:16.02 ID:kI0RhhM90
>>472
2年前のDELLのオンボードだと直挿しで音量取れなかった
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:12:26.54 ID:RUo5V7pz0
>>480
あぁ、音量ね音量。
音量さえとれたら良いのならそれでもよかろう。
せっかくの良いヘッドホンなのに、音質度外視ね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:14:46.03 ID:eeAqfJ6B0
まあ誰にだってそういう時代はあるさ!
オレだってオーテクのHA-20使ってた時代もあるんだぜ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:23:57.69 ID:P9oPigJc0
>>477
600Ω対応とかは外部の据え置きアンプじゃあんま関係ない。
電圧が足りないなんてことは殆ど無いから
600ΩのT1よりK701の方が鳴らしづらいよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:57:19.20 ID:V5EG4eqX0
K701の側圧を強くする方法はないものか
緩いせいで頭頂部に負担がもろにくる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:00:38.04 ID:VlI4eg8R0
ここまで「鳴らしきる」なし
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:02:39.62 ID:kI0RhhM90
家族いる人は開放型が不便だったりする?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:17:19.33 ID:JZ4dDbqE0
>>482
3年ぐらい前のDELLオンボードだが俺は余裕で音量とれたぞ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:23:10.07 ID:uvQ3DtH20
>>488
同じ部屋でなければ全く問題ない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:47:37.25 ID:eim8MGFg0
俺のクソヘッドホンアンプ、何とか音量取れるな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:29:01.61 ID:1HxAKDtPP
オンボードで音量取れるなら1万円以上のオーディオインターフェースなら間違い無く取れるね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:52:40.55 ID:+7bDi1f00
>>492
それがとれないんだよなあ
夏のスレにも同じような報告したけどいまだに改善されない
Eイヤで買った糞中古だからなのかな
まぁ自分が悪いだろう
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 21:14:07.25 ID:dcTHRn3wO
>>458
アンプは持っていない。
けど、ヤマハのAVアンプから一応満足出来る音は出ていると
思うよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 21:18:36.02 ID:eim8MGFg0
澪ちゃんのCDプレイヤーはk701を鳴らせる様に改造した逸品
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 21:20:29.59 ID:5YJ//naa0
音量とるだけならiPodでもできますしおすし
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 22:43:50.62 ID:+Ob1c7960
HP-A3でも大丈夫ですか?>k70x
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 22:56:45.43 ID:r9ocKWxs0
K171MKIIってどう評価されてる?

ベースの練習と鑑賞に買おうかなと思ってるんだけど
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 23:24:56.36 ID:dcCAc/H70
>497
HP-A3で600ΩのT1もならせますよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 23:29:22.75 ID:ONxGALCd0
T1は抵抗こそ高いが音圧感度が高くて鳴らしやすい部類じゃなかったか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 23:36:03.81 ID:GvJPwObd0
むしろA3で鳴らせないヘッドホンってあるのかよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 23:38:21.13 ID:0t7MnzBS0
鳴らしきれないわ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 02:49:17.85 ID:1/5dK3aS0
イヤパッドの話題が出てたけど、
ペアで5000円で売ってるところあるし音屋がまちがってたんだろね
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003024000019/brandname/
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 03:06:25.91 ID:BuLDgFZ90
↑のはK701用だな。
なぜかK702とQ701イヤパッドは1個で5000円になってる。

K501用イヤパッドってペアで2500円なんだな。夏用に買おうかな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:47:25.78 ID:ZOOE3h4J0
>>421
俺はHD650しか持ってないけど、K701と同じくベロアだからホコリ着くのが嫌で
同じようにカバー探したけど、ネット上ではイマイチいいのが見つからないよな
もう諦めてそのまま吊るしてるけど、たまにマスキングテープでホコリ取ってるよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:49:21.53 ID:sQ70fsoU0
吊して好みの絵柄の布か買い物袋好きな方かけておくと緩和できますよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:33:33.56 ID:GH1H34Bb0
ミオチャンのおぱんちゅぶっかけたいな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:46:35.36 ID:Az790eLT0
>>497
HP-A3 + K701の場合
低域が弱く高音域がやや突き刺さる感じがしたので
邪道かもしれないけど、再生ソフトのイコライザで微調整してます

音量は12時のあたりまで回せば充分なほど出ます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:47:39.21 ID:flV5R/LS0
>>508
12時か
A3の出力って、結構非力なんだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:56:57.04 ID:PS6HEUkg0
非力って言い方は無いだろ
ゲインなんて上げようと思えば馬鹿でも上げれる
単に今のヘッドホンに適したゲイン設定なだけじゃないの
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:58:05.40 ID:Az790eLT0
>>509
12時まで回すのは、クラシックを聴く場合のみです

他のジャンルを聴く時は、だいたい9時〜10時くらいですね(;^^
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 16:29:29.75 ID:vQVSpNED0
K701は澪ちゃんに直刺しで慣らしきれますか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 16:37:08.27 ID:GH1H34Bb0
ちゃんとアンプを着けてあげて
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 16:50:53.08 ID:EieCchK+0
澪ちゃんに挿そうとしたけど俺の6.3mmジャックだと太すぎて入らんかった
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 17:03:45.89 ID:oXoxHx+o0
>>512
高級レストランで水だけ注文して帰るような物
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 17:09:35.77 ID:VLh9fmps0
高級レストランで澪だけ注文して帰るような物
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:51:17.00 ID:DZYeIovR0
     ...| ̄ ̄ |<お持ち帰りはできるのかね?
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 20:21:58.90 ID:78GwBoeQ0
アンプかぁ・・・。何も考えずに Roland EDIROL の UA-25 ってUSBオーディオにつないでるけど、
ちゃんとしたヘッドホンアンプ買った方がいいのかしら?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 20:31:53.28 ID:8VklSRjs0
アンプは魔法の箱じゃねえ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 21:11:01.67 ID:vQVSpNED0
澪ちゃんとBluetooth接続したい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 21:44:44.46 ID:u35kFR8O0
けいおん厨いい加減うぜえ!どっかに専用スレ有っただろ、そっちでやれカス
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 21:54:11.73 ID:V6VJk+wUO
せやせや

は置いといて、確かにいい加減しつこいにも程があるよな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:00:38.13 ID:0mYxnSwq0
K701、もしくは702の購入を検討しているのですが、
iphoneでの直挿しで音量をとるのは難しいですか?
一応ドックコネクタ経由で繋ぐつもりなのですが、あまり意味はないでしょうか
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:08:50.11 ID:4LE7AXiw0
ドックコネクタ経由て、ライン出力?
音量調整どうするの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:16:33.30 ID:0mYxnSwq0
>>524
説明の仕方が悪かったのですが、
ipod用に発売されていたFMチューナー兼用のアダプタを使っています
ドックコネクタに繋いでipodの操作もできるradiusの製品で、音量調整ボタンもあるんです
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:17:51.04 ID:Qt0bh9LO0
けいおんアンチがわざとけいおんネタ振ってるのに
全力で釣られてる奴のほうがうぜぇ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:31:46.64 ID:VLh9fmps0
>>523
直挿しでもいちおう怨霊は取れるよ
音のよしあしは別にして
それと、K701は標準プラグなので繋ぐとかなり不恰好
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:36:03.19 ID:0mYxnSwq0
>>527
おうふ、標準プラグのことは失念していました。
あまり使っている人はいないかもしれませんが、たまに散歩しながら外でも使えたら
と考えていたので、見た目を気にするなら702のほうがいいかもしれませんね
音に満足できなかったらポタアンを購入したいと思います
まずその前に自宅用アンプなのですが
ありがとうございました。これで安心して買えそうです
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:46:35.65 ID:VLh9fmps0
>>528
外で使うの?
開放型なので音ダダ漏れだよ
外に向かって音出してるのかって言うくらいに音漏れするから
周囲に迷惑だよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:51:32.22 ID:flV5R/LS0
>>528
音量的には問題ない
安物のポタアンだったら、別にいらんかも
音はだだ漏れだから、場所選ぶよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:52:06.68 ID:TDdPdTVu0
外でヘッドホンは密閉だろうがなんだろうが存在自体が迷惑
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:52:28.44 ID:fZcRJtJ90
今日外で初めてK550で聴いてる人見たわ
思ってる程違和感ないなあれは、むしろ凄い暖かそうだった
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:53:12.58 ID:0mYxnSwq0
>>529
河川敷や広い公園くらいでしか使う予定はないんです
当方ど田舎在住なので、音漏れで迷惑になるほどの密集地帯ではK414Pを使って
邪魔にならない場所で開放感あふれるサウンドを外で聞けたらな、
と考えています。外で聞くのはおまけ要素で、基本的には室内仕様にするつもりです
忠告してくださり感謝します
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:56:59.91 ID:/mP5nCuK0
外ホンは後々黒歴史になるからやめとけ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:58:34.42 ID:0mYxnSwq0
>>530さんもありがとうございます
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 23:25:27.69 ID:RZYpv6xg0
>>534
K24Pに始まりK450でストップしたが自分でも思うにドヤ顔だった
だから最近はIP2とかK324P、あとは別メーカーのカナル型を使ってる

一人友人にMonsterのBeats solo HD(赤)買ったやつがいていつでもどこでもかけててドヤ顔だから
それ見て以来外ホンはしなくなったわ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 23:34:31.67 ID:wqUXbmKi0
>>536
なんという俺
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 23:56:50.87 ID:JiIgjYE50
K702を「AKGのカールコード+長さ足りなかったから安いオーディオ延長コード」に替えたら
延長コードの分で一気に音質劣化したように感じたんだけどコード差し替えたりして何度も確認したら
実は音質変わってなかった プラシーボだったらしい 安心して適当なコードに替えてもいいと思った
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:00:47.76 ID:M30HKfGg0
お耳が糞なだけ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 07:17:54.07 ID:5IPQAX/W0
>>538
延長コードの端子が汚れてるんじゃね?
端子をライター用オイルかなにかでで拭くことをおすすめするよ。
穴の奥にある端子をどうやってきれいにするかが課題だが。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:25:27.69 ID:OIRD0f/Q0
綿棒ではダメか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:42:58.67 ID:CMRgwJot0
昨日アキバで黒いQ701かけてる人発見
あれはファッションのつもりなのかな…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 10:12:02.96 ID:1BNPnc160
単なるガイ基地。音流してたら張り倒してやりたい。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 10:24:59.85 ID:xMLZ6maq0
外ホンでK70xつけていて、かつ音楽を流していたら上の日本のバーをおもいっきり折ってやるといいよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 10:27:28.02 ID:UEZYdDP10
>>543
ヘッドホン見せたいんだろ
大した高級機でもないんだがな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 12:09:23.94 ID:D2G+P96I0
そんなに言わなくても...
K550とかQ460なら
オシャレの一つとしていけそう
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 12:14:46.77 ID:gXMQFGfG0
世の中には二種類の人間しかいない
ヘッドホンが似合う人間と似合わない人間だ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:14:21.94 ID:vOaQDan00
CD900STを電車で常用して通ぶってた昔の俺に比べればマシだ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:24:05.43 ID:5Y2GfQ8l0
全然マシじゃない。Q701やK701みたいな完全開放を人混みで使うとか公害レベル。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:29:57.77 ID:1hdKjxyY0
その機種を買う人はキモオタだから周囲に無頓着なんでしょ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:42:12.40 ID:5Y2GfQ8l0
そんな括りは知らん。まっとうな701ファンの人々からすればいい迷惑だと思う。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:50:39.76 ID:9ioFguIN0
>>548
CD900STは密閉型でも漏れにくい部類じゃないか。
サイズもそれほど大きくないし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 17:20:54.18 ID:1G1NSeni0
でもぶっちゃけ外歩いてるときぐらいは開放型使ってもいいと思ってるわ
どう考えても車の騒音やら人の話し声やらの方がうるさいだろ
人混みの中や電車の中で隣に立たれたりするのはかなわんけど

まあ、わざわざ開放型使うメリットあるとは思えんが
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 17:38:12.18 ID:Ks0DcqZv0
音質というメリットが
秋葉原でK701使ってる人みたお陰でポータブルはイヤホンにいけた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 17:40:53.95 ID:xMLZ6maq0
周りうるさいところじゃ音質もなにもないだろwwwwwwwww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 18:02:02.63 ID:9ZEKEFyU0
歩いてるときに耳塞ぐなよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 19:07:31.30 ID:+MB9Bgqw0
701もってるけど601聞くと欲しくなっちまう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 20:24:49.35 ID:deTmtOx50
完全に違う音のバリエーションってことならHD650なんだろうけど、
K601もってるとK701が気になるんだ、自分はw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 20:57:32.53 ID:+DhI7OuTP
>>518
それでちゃんと音量は取れてる?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 01:55:29.85 ID:3hwyCd9A0
>>553
> でもぶっちゃけ外歩いてるときぐらいは開放型使ってもいいと思ってるわ
まるで家の中では開放型を使えないかのような言い方だな。
家族に開放型使用禁止にでもされてるのか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 03:03:23.13 ID:LZFVRlP80
初めてのAKGのヘッドホンはK701でいいよね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 03:25:34.54 ID:hSuOw5YB0
初めてならQ701って俺が
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 07:34:55.19 ID:gKSyC+/p0
澪ちゃんファンはK701一択
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 09:16:14.92 ID:lxzm78iT0
そしてアンプだのDACだのに拘っちゃけない
PCDP直挿しが至高
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 09:22:37.55 ID:w3iiPCvMO
K550でPCオーディオ幸せになれそうなきがしてきたお
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 09:44:58.15 ID:zYA47FHjP
ヘッドホン必須と言われてるが
K701は一万円くらいの安物オーディオインターフェースで音量が取れた
そこまで心配する必要は無いみたいだね
音質をもっと上げるなら別だけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 11:22:14.22 ID:/CP2+s4x0
>>566
志村ー!アンプの文字が抜けてるとまるで意味がわからん文章に
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:14:04.66 ID:3hwyCd9A0
音量だけならオンボ直結やWalkman直挿しでもまったく困らないけど。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:19:19.51 ID:IJwBsQ760
K70x + carat-topazで古いCDだと音量最大でも少し物足りないときがある
最近のCDだとギリギリ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:39:13.58 ID:xM2XJC8k0
K240mk2の音出なくなったんだけど、接触不良なのかプラグ半刺しするとモノラルで聞こえる
やっぱり修理かなこれ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:48:06.39 ID:LOymqtHC0
> プラグ半刺しするとモノラルで聞こえる
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:55:27.13 ID:xM2XJC8k0
>>571
今確認したんだけど半刺しとフル刺しの状態が変わらなくなった
根元(ミニXLR)の方ピンをちょっと曲げたりしてたら若干変わったんだけど、
やっぱりいつもの音鳴らない・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:56:59.86 ID:lGNFKF1B0
>>572
断線が疑われる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:59:25.76 ID:xM2XJC8k0
>>573
普段使ってない方のケーブルに変えても変わらなかった

ヘッドホン側の線が断線してんのかな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 15:06:39.35 ID:8cQfJShq0
>>572
俺も断線だと思う
修理っしょ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 15:10:11.10 ID:nnpp4Q5j0
プレーヤーかアンプかの故障の可能性も
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 15:21:55.81 ID:hV4iSv+V0
福袋で550 o......rz
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 15:23:17.37 ID:Kbk2KIE80
>>577
どこの福袋でいくらだったの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 15:28:15.10 ID:hV4iSv+V0
eイヤホンやで
もう福袋入りとは思わんかったからかぶった
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 15:28:49.91 ID:8cQfJShq0
550自体はいいもんだろうけど被ると悲しいね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 16:17:09.72 ID:lxzm78iT0
最初にネガな印象持たれるとその後が厳しいな
ここでのK550レビューも散々だし早くも福袋行きとなると、実際に聴いてもいないのに地雷機としか思えなくなる…
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 16:31:56.47 ID:8cQfJShq0
avwatchのレビュー読んで欲しくなってるんだけど危険パイなのか…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 16:40:49.08 ID:H+plZyCx0
かぶったんならオークションだすなり売買、交換スレ行けばいいと思うよ!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 16:59:29.38 ID:A/ZHvJUv0
eイヤのヘッドホン福袋狙ってたけど買えなかった
販売開始前に店頭売り切れワロタ。ネットで買える!は罠だったんだな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:22:32.95 ID:cQxxXepS0
>>584
それっておかしくね?(AA略

商品用意してない可能性さえあるよね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:24:37.59 ID:YmPMKBcu0
>>579
おう買うのー19kなら
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:25:31.87 ID:kpdtk0bB0
eイヤのヘッドホン袋ネットだと更新後即売り切れ
店頭は並んでる列に開店前配った分で売り切れだろ?
普通じゃないのか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:31:58.55 ID:cQxxXepS0
>>587
そういうことね。
頭回ってなかったわ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:46:44.82 ID:A/ZHvJUv0
ヘッドホン福袋は開店の12時より前に店員ツイッターで「先着順の整理券で売り切れました!」って言ってたから
用意してないってことはないと思う。さすがにバレる
ネットで店頭に勝つのは初めから無理だったんだよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 20:40:02.64 ID:hSuOw5YB0
何でもそうだけど先着とか止めて欲しい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 20:57:58.96 ID:xM2XJC8k0
>>576
iPhoneの付属さしたら聞けるからそれは違うみたい
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 20:58:50.28 ID:gh3IbM890
大丈夫、高確率で福引きは先着ではないから
盛り上げたいとき狙って当たり入れるから
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:37:27.46 ID:fNa3eZYn0
年末にオーストリアいってきたが
普通の家電屋にもAKGヘッドホンイヤホン全ラインナップそろってて
視聴可能で感動したぜ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:38:43.16 ID:Z7+UoEWo0
soundhouse重すぎ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:47:10.76 ID:GJCOkDVx0
>>593
クリスマスマーケットがドイツあたりですごいときいたから今度是非行きたいわ
AKGフォン視聴も重ねて
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:14:53.03 ID:wLHb1iy70
>>593
向こうじゃ、ソニー・オーテクがかなりの価格だったでしょ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:22:22.33 ID:oj9DK3mr0
K701買おうと思うんだけどDA-100買えばちゃんと鳴らしてくれる?
DACとHPA合わせて予算5万位なんだけど。
今は安価なHPをオンボ直刺しで聴いてる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:34:10.92 ID:HKnMzu3R0
>>597
ハンダ付けできるなら、DACキットとヘッドホンアンプ自作で8000円も有れば出来ちゃうよ
性能と安心を買うなら、確かに普通に購入した方がいいけど
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:39:25.34 ID:fNa3eZYn0
>>596
高かったね
だけどAKGゼンも音屋辺りの価格とそんなに変わらなかった
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:42:06.84 ID:wLHb1iy70
>>599
音屋は並行輸入で、本国価格に近いからね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:59:04.18 ID:Y4AIRn1b0
>>597
K601をPCオンボで直刺しだけど十分な音量は取れてるよ
音にそこまでこだわりがないなら、K701を買ってからアンプの購入を考えてみたら?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 00:05:52.51 ID:Z7+UoEWo0
イヤーパッドって厚めのほうが下になるの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 00:12:12.18 ID:0adGs0TU0
ごめん厚いのが後ろか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:47:59.01 ID:qoK+al3B0
そういやコミケにQ702つけてコスプレしてる子がいたなぁ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:49:34.67 ID:AHU51I6I0
>>604
澪?そに子?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:53:08.58 ID:qoK+al3B0
>>605
ソニ子だった。
ホールですれ違った瞬間振り向いて二度見したわ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:53:13.82 ID:3UNq2vc/0
ブロッケンJr
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 03:02:24.37 ID:oqC4Pbx80
K550ってキャリングケースは付属しないの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 04:05:05.31 ID:ljkpF+sb0
AKGブームは今年も続くのかに見えた
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 10:28:33.36 ID:HGQJTU3p0
K550 福耳袋に入っていたのか〜
欲しかったなぁ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:47:16.34 ID:yV3r5QXG0
>>600
でもあっちだとVAT入ってるんじゃないのか?
まぁ旅行中に買った電化製品のレシートがあれば空港でVAT分返してもらえるらしいから変わらんか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:55:53.95 ID:Ft2gC4FD0
>>608
付属しないよ。袋も付属しない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 16:01:53.38 ID:YLWHlSB50
K550の箱の重さに笑ったわ。
上の箱の重量感なんなの?w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 17:17:17.06 ID:acx6D1Du0
>>612
やっぱりかー
182氏とかはどうやって持ち運んでいるんだろうか‥
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:37:13.24 ID:0Xgu05h/0
セミハードのヘッドホン用ケースとか出ないかしら
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:15:06.51 ID:T9ykdyNm0
発売したとしても大型のAKGはてっぺんにアレがあるから入らないな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:40:19.56 ID:++WHD/6R0
K701+ValveX-SEの組み合わせは最高です。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:44:47.82 ID:ljkpF+sb0
>>617
ASIO対応?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:52:07.28 ID:lnWC+9NR0
真空管は捗るぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:20:34.74 ID:++WHD/6R0
>>618
ValveXSEはアンプのみなのでアナログデータのみ受け取ります。
なので、オーディオインターフェースが対応していたら大丈夫です。
勝手なサンプリングレート変換かましたくないだけであればWASAPIの排他モードでも
いいと思う。
PC→ドライバ(ASIO)→オーディオインターフェース(DAC)→アンプ→ホン
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:39:27.84 ID:JysBjWJm0
J-POPの中のロックは低音がうずまいてて聴いてられない
K702でイコライザで低音減らして丁度いいくらい
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 08:14:39.13 ID:8FV+Lfo/0
                       -───-
             /⌒Y´ヽ,  '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /:::::r‐イ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::「   j:::::::::::::::::::::/:::::i:::::::::::ト、:::::::::::::::::::ヽ
            ,'::::::〈__几イ::/::::::/:::: /::∧|:::::::::::! ;:::::::::::::::::::::',
          ハ:::::::::廴う:::;':::::::i::::::イ::/ Y::::::::::ト、}::i、::::::::i::::::}
           |::::::::::::厂}::::|::::::::j:::::::::ナ´ {::::::::: { }Yト';::::::::|::::从
           |:::::::::::廴,j::::|::::::::|::j:::イ    Y:ト、:::|i jノ ヽ::::::!:::::| `ヽ
             从::::::::イ }::::!:::::::j->{ーミ、└t└少f‐ミ、メ、ノ}:::リ
           |::::::::::廴,}::r|:::::::Kf {ピ ハ     イピ; }/' /::|:::j
           |:::::::::::{ j{ イ:::从丶ゞ少'       ゞタ/ .'::::|::,'
           |:::::::::::廴jト、|::::::::f‐ 、、    ,   、、  ハ::!|
           |::::::::::::::ハ::| |::::::: !            /::::: ト、
           |::::::::::::::| |:|个::::::|\    、  ,    /|::::::::! Y あけましておめでとうございます
           |::::::::::::::+ク !:::::: ! ⌒ヽ、     イ   |::::::::!  }
           |:::::::::::::::::}  Y::::::!    >- イ{     !::::::::| /
           |::::::::::::::: }_  !::::::|        \/ ヽ.   |::::::::|人
           |::::::::::::/⌒V:::::::!       /      |::::::::| :.:.\
           |:::::::::/.:.:.:.:.:.:.|:::::::ト、       {0       |::::::::|.:.:.:.:.:.ヽ
           |:::::::::| .:.:.:.:.:. |:::::::|.:.\    {    0 ノ}:::::::|.:.:.:.:.:.:.:;
           |:::::::::| .:.:.:.:.:. |:::::::|.:.:.ヽ\   ト、  . ィく.:.:|::::: |.:.:.:.:.:.:.:.i
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 10:26:23.89 ID:GgOQT6ku0
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 10:35:32.39 ID:X3AmOwUw0
澪ちゃんのAAキター!!

つか、k701が2800円以下か…
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 11:01:47.87 ID:yhPNNoDO0
アニオタって頭悪いんだな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 11:20:07.04 ID:gSZxACBO0
>624
背中押してあげよう
日本への送料込みでも31.8ドル
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 11:41:10.05 ID:FYCAVDTr0
澪ちゃんチュッチュぺろぺろぉん!
今日もK701でナイスドッキング!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 12:50:37.03 ID:pRu2kFQw0
ヘッドホン関連のスレ見てるとK701を持ってる&欲しがってるヤツってみんなアニオタに見えてしまう
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:02:57.40 ID:m/tnMsUL0
偏見だな
K601,701はエロゲオタにも定評のある機種だ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:01:50.69 ID:Q8u7Rcwt0
アニオタがみんなけいおん好きだと思うなよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:08:51.77 ID:TdDG0B200
>>628
あのモデルはけいおん!やる前から音質の良さで評判良かったモデルなんだよ。
アニメは見てたがこのモデルは前から知ってて出てきたので驚いた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:15:30.03 ID:iSMiMUvp0
周りの評判がどうだろうが、いいと思ったものを買う
欲しいと思ったときに手に入れておかないと後悔することが多々あった
俺なりの結論
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:14:27.65 ID:Q8u7Rcwt0
欲しいと思ったときに限って金欠だったりする
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:34:34.64 ID:GgOQT6ku0
お金がないから欲しいのではないか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:43:41.13 ID:aERXv5sH0
ほしいと思って飛びついて、後悔した経験はたくさんある・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:58:30.78 ID:iSMiMUvp0
>>635
買わずに後悔するよりましだと思うし、
その後悔はお前の実となり経験となっていると思えばいい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:26:01.78 ID:gMV7CDEjP
けいおん見てK701買った奴はヘッドホンアンプが無いから音量が出せないって感じかな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:29:39.69 ID:ew7uqAI/0
オープンエアのhp買おうと思ってんだけどk701ってどんな感じ?
生産中止だから視聴できないんだよ
ヨドバシで視聴した中だったらHD598が一番よかったけど
k701いま安いから迷ってる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:30:20.29 ID:bOdwrX2e0
あのアニメは他のアイテムでも実在のモデルを登場させてるからな
アニメ作ってる奴がお洒落ぶってるのか知らんがいい迷惑だ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:32:41.29 ID:in7TB6h7i
>>638
音は素晴らしい
Q701ってのを試すと良いよ。音は同じはず
ただ装着感に多少なんがある。頭頂がいたくなる恐れあり
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:41:47.16 ID:ki8wjcRa0
>>639
そのおかげでヘッドホン業界(AKG)にもお金が還元されるんだからいいじゃない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:48:11.66 ID:ew7uqAI/0
>>640
さささんくす
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:04:57.17 ID:nnR910eU0
>>639
澪の使ってるベースとか律の使ってるシャーペンとかな
こことおなじようにそのスレではけいおん厨が沸いて迷惑してる状態がずっとつづいてるな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:03:35.60 ID:Q8u7Rcwt0
けいおん厨が貢いだお金で AKG がもっと良いヘッドホンを開発してくれると思えば我慢できなくもない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:12:25.42 ID:Gze6/IlX0
630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/01/03(火) 14:01:50.69 ID:Q8u7Rcwt0 [1/3]

アニオタがみんなけいおん好きだと思うなよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:14:47.44 ID:Q8u7Rcwt0
ん?俺なにかおかしなこと言ったか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:18:52.90 ID:Gze6/IlX0
けいおん嫌いなアニヲタが荒れる原因のレスしてることが滑稽で
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:23:41.30 ID:Q8u7Rcwt0
俺が常駐しているスレは荒れてるのがデフォな感じなものだから、荒れるとか気にしなくなってた。
配慮がたらなかったな。スマン
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:27:53.27 ID:G+zqRjW40
アニオタきめぇ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:50:49.59 ID:ecAe+4qO0
けいおん!に出てたから〜言ってる奴は所詮自分で善し悪しを判断できない偽物連中だからね
自分で判断下せる人は人の目気にせず普通に使ってるよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:55:28.17 ID:ocrxMJks0
どうせ外で使わないしどっちでもいいじゃん
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:01:59.62 ID:nnR910eU0
>>648
特にお前のレスで荒れてるとは思わないがな
アニメ好きってだけで下に見るやつが勝手に抱いた幻想じゃないの
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:04:02.56 ID:GXI9wliQ0
自家用車運転中に使ってるよ
オープンエアだから他の音も聞こえるし、目視確認にも支障ない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:07:40.09 ID:3poESktw0
ポタ環境でK701って勿体ないかな?

今はT51とムスタングの組み合わせで10PRO使ってるんだけどK701には合わない?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:47:36.54 ID:ew7uqAI/0
いまk701かHD598で死ぬほど迷ってんだけどなんかアドバイスがほしい
pcからHUD-MX1でつないでて音楽はJazzとHipHop
アニメと映画もよくみる
視聴した中だったらプリンが一番よかったんだが
k701のデザインと2万台まで落ちてるのもすごい魅力的なんだ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:51:29.03 ID:njSga6hx0
>>655
素直に701買っておけばいいんでない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:04:46.89 ID:TdDG0B200
>>655
そりゃ買うならK701なんじゃねーの。
598は上位に650あるから買うとどうしてもそっちが気になる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:13:55.85 ID:t5GWDPo80
映画で使いたいならk701は落選します。残念!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:14:45.95 ID:6XwzupqJ0
しかしAKGもそろそろ701の上を行くモデルを出してもいいとおもうんだが。
各社フラグシップを見ると少し見劣りする。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:26:17.55 ID:ew7uqAI/0
>>656-658
やっぱそうなのか
でも598買うとk701ほしくなりそうなんだよな
ありがとうもうちょっと考えてみるよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:28:16.70 ID:hJKWewea0
>>659
音として見劣りするとは思わんけど
バンド頭頂のでっぱりだけなくして欲しい
あと低音の量が少しだけ増えてくれたら嬉しいけど
極端なこといえばでっぱりさえなくなっていれば
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:30:36.77 ID:k5vHDAXv0
701以上の解像度と音場の広さって必要?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:36:17.42 ID:TdDG0B200
>>662
上限なんてないものだからな…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:38:52.67 ID:q+du3BJU0
K550視聴しておいてよかったよ。通販で買おうかと思ってた。
しかし、密閉型で低音があんなにスカスカとは。k701のがだんぜんいい。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:39:18.88 ID:14mOgY9TO
>>654
ポタでK701使ってるけど悪くないよ
俺は電車以外では外でもK701使ってる
最近アニメで使われたらしくて外で使うのが恥ずかしくなってきた
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:44:03.95 ID:JysBjWJm0
>>660にはzenhiserが合ってると思う
667半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/01/03(火) 22:51:00.61 ID:pjnScNJA0 BE:5044572498-2BP(0)
>>666
Sennheiserだぞ…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:23:49.88 ID:am2B/BLf0
>>667
中国製なんだよ言わせんな恥ずかしい
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:47:46.44 ID:dFyDHr630
>>665
外で701なんて使ってたらオタクだとしか思えないよ!ドンマイ・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:29:04.48 ID:eFOLN0oL0
Q701使ってるやつ見かけるたび
うわ、こいつ澪ちゃんよりクインシー・ジョーンズのほうが好きなんだ…キモい
と感じる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:49:00.00 ID:9eMfwtaj0
普通の人はクインシー・ジョーンズのほうが好きなんじゃ・・?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:50:49.50 ID:hi2k1paU0
>>670
正月から「キモっ!」って言われる為に書き込むその姿勢、私は好きです。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:13:50.11 ID:qhxe/P9l0
すーぱーそに子のエスプレかもしれんぞ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:16:04.51 ID:2BPJHBGV0
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:22:17.39 ID:dYZG8AV60
吐いた
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:26:41.40 ID:y0VZ4dFi0
ナンテコッタ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:27:14.79 ID:+FoXrN2q0
念願のK701を手に入れた
ちょっと興奮してる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:32:03.04 ID:qhxe/P9l0
  『そう かんけいないね』;
ニア『殺してでも うばいとる』
  『ゆずってくれ たのむ!!』
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:47:29.03 ID:y0VZ4dFi0
お前は甘い
Qにはるかに劣る
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:54:41.28 ID:+FoXrN2q0
今まで「AKG?あぁ、あれね」みたいな反応してました
全力で土下座しますね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 02:13:07.03 ID:uF8BFFTP0
HD650よりK701の方が好きって人はかなりいると思う。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 02:45:41.39 ID:46K5/uSi0
俺HD650買ったけど701にしときゃよかったと思ったよ
なんか音が濃厚すぎて疲れるんだよなぁ
まぁ701買ったら650にしときゃよかったと思ったかもしれないけどな(コブで)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 03:11:09.09 ID:ogXwpUvP0
コブは気にしたら負けですよ?(K601着けながら)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 03:54:59.52 ID:oGwqEOTp0
k702だけどコブ全く気にならないよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 06:08:31.26 ID:eS3GmJROO
俺は断線が怖いからリケーブル可能なK702を即選びしたが、未だ701推しが多いんだな。
台座とけいおん!絡みかね?
ま、白系のHPてあんま無いってのもあるか。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 06:39:37.39 ID:FONtt/Gg0
つ Q701白
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 06:58:22.66 ID:zRhjF/Up0
>>664
927 名無しさん┃】【┃Dolby sage ▼
K550をeイヤで視聴してきた。やはり低音スカスカ。思いっきり期待はずれだった。
2011/12/14(水) 22:45:55.25 ID:HEtzk5cH0 [1回目]

そっくりな書き方だが生き別れの兄弟か何かか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 08:50:12.48 ID:p3/z8ZnP0
みなさん、K701のHPAて何使ってますか?
手持ちのHD650に使っているHP-A3は、音があまり好きではないのですが
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:55:03.24 ID:/BIcPyS10
>>687
いや、まったく関係ない。
買う気で視聴しに行ったのは本当だが。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 11:53:24.27 ID:Bi5PS2290
>>688
K702だがCARAT-TOPAZ Signature使ってる。
HP-A3も持ってるが、フラットすぎてつまらない。たまに聴くと良いんだけどね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:10:06.26 ID:oGwqEOTp0
>>690
光接続?音量取れてる?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:15:25.80 ID:VtSDlJZI0
K701買った
GRADOのRS-1持ってるけど
女性ボーカルはK701のほうがオレは好きだな〜
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:26:05.42 ID:Bi5PS2290
>>691
USB接続。音量も十分取れてるぞ
ソフト側のボリュームをMAXにして、HPA側は9時から10時ぐらいで使ってる。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:27:15.61 ID:rdkiv/So0
>>654
その組み合わせってムッたんと澪タンじゃないか
695名無しさん┃】【┃Dolby :2012/01/04(水) 12:47:43.68 ID:Bsc/9YjA0
>>688
ラックス P-1。
クラシックです。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:52:25.30 ID:1RYQWEk70
>>688
CORDA Classic
悪くないアンプだと思う
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:58:04.38 ID:y0VZ4dFi0
k701買おうと思ってるけど
そんなにコブがだめなのか?
SRH940のでこぼこみたいな感じではないの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:59:16.25 ID:9HSoK2mO0
>>688
K702だがHA26Dでいい感じ

PCからSE200LTD→デジタル出力(ELECOMの安いやつ)→HA26D→K702
中高音域を損なわず低音もしっかりしてる感じ(今まで通りか)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:44:31.20 ID:KSoipsn00
>>688
p1u、hd650にもおすすめっすよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:01:01.37 ID:9ZcewlbE0
>697
痛くなる人とそうでない人がいるが、痛くなる人は禿げそうなくらいに激しく痛い。
ちなみに短時間では痛くならないので試聴程度では気付かないよ。
もし痛くなる人だった場合は装着の仕方とか要研究だな。
俺は痛くなる人だったが今は半日着けていても平気になった。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:03:17.34 ID:9ZcewlbE0
あら、専ブラのsageチェックが外れてた。
申し訳ない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:52:48.20 ID:yZaGIIy40
音気に入らなくてアンプ変えるくらいなら別のヘッドホン買っとけ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:04:12.38 ID:VKeVRbunP
HD598がK701 K702とライバルか

AKGにはHD650に勝てるHPは無いの?
HD700が出ればもう完全にAKG終わりか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:17:00.35 ID:zYpDTafd0
>703
シチューと肉じゃがどうやって比べましょう?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:21:55.04 ID:6Qx1rX6y0
カレーとうんこどうy
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:22:28.78 ID:W36iAduX0
コーンスープとパンプキンスープ程度の違い
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:27:49.45 ID:iVOHzOW+0
>>703
HD650とは音の方向性の違いだけで音質の良さの面では互角だろう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:29:18.37 ID:Y+doKcgq0
装着感が同じなら勝ってた
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:31:18.50 ID:yZaGIIy40
HD650の音は好きじゃないけど音質はK701のが負けてると思います
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:34:40.48 ID:luAONv2Q0
K701とK702はHPAが無ければ駄目って言われてるんですけど
ペアで1万円くらいのスピーカーのヘッドホン端子に挿すだけだと音量が取れないのでしょうか?
それとも音質がかなり悪くなるのでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:43:28.79 ID:ogXwpUvP0
K701はHD650K601と比べると高音が刺さる感じがする
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:06:49.48 ID:0TbygHA50
K480NCのNCユニット部が断線しちゃったんだけどどこかで買えるかな
ハーマンのオンラインショップじゃ売ってないみたいだ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:11:06.52 ID:kMC0XUEt0
>>669
オタクどころかキ○ガイ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:13:01.85 ID:kMC0XUEt0
>>688
Carat-HD1V

音量取れなさすぎワロたワロた
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:24:27.15 ID:oGwqEOTp0
K70xでオヤイデだと高音キツイらしいけど使った人いる?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:51:07.14 ID:Sgg7sLCn0
HD650とK701系をクラシックのジャンルごとに比較

                    HD650    K701系
交響曲・管弦楽曲・協奏曲     10〜9   >  8〜10
室内楽                8〜10  <  9〜10
ピアノ                 8〜10  <  9〜10
チェンバロ               9    <   10
バイオリン               9〜10  <   10
チェロ                  10    >   8〜9
トランペット               9    =    9
ホルン                  10    =  9〜10
女声                   9〜10 ≦  9〜10
男声                   10    >  8〜10
合唱                   10    >  9〜10

こんなイメージ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:59:50.57 ID:HcxOAWoA0
>>708
装着感ならK601最強
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:18:23.23 ID:2uRJWnfA0
結局ソースは自分になるから
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:52:08.27 ID:rdkiv/So0
K701を外で使ってる猛者がいるみたいだなww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:14:10.38 ID:7T0IpEwu0
>>710
音量は取れるだろうけど、ヘッドフォン端子はオマケ程度だろうね
HPAをなるべく安く済ませたいのなら、HA400を買うといいよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:17:00.25 ID:Kf2hzUDs0
>>720
600Ωもとれる

http://item.rakuten.co.jp/donya/66796/

これもおすすめ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:25:40.09 ID:Rxgj/URz0
K701ポチっちまった
HPAはHUD-mx1でことたりるかな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:28:46.67 ID:Kf2hzUDs0
>>722
余裕でとれるおっおっおっ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:30:08.00 ID:Rxgj/URz0
wktk
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:40:25.01 ID:GOHSSdLY0
>>722
俺もK701とHUD-mx1まとめてポチったわ

将来的にはHead Box SE IIとかValve-X SEとか買えばいいのかなと思ってる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:06:17.37 ID:EiOWJ/p20
HPは初でK701と一緒にHPA買おうと思うんですがHP-A3とHUD-mx1どっちがオススメですか?どういった音になるのか教えてくれるとありがたいです
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:08:09.35 ID:z9uiDrkd0
701届いて満足できなかったら買えばいいよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:28:06.43 ID:ZRF0Uams0
音の良し悪しなんてわからないよ
いいって言われた方をそう信じて聞いてるのが幸せだ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:44:10.37 ID:2sIU4ETa0
>>727
HPAがあるともっと良い音がするんだろうなぁ。って思うだろうから結局モノを揃えないと不満は残る
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:54:06.74 ID:JANvjFz90
HUD-mx1買うくらいなら1万5000円くらいのHPAつきサウンドカードのが音良いよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 04:03:27.17 ID:8Dpx3ONV0
mx1買おうとしたが奮発してHP-A3買った俺は正解?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 06:15:24.51 ID:qoABewK00
MX1クラスだったらtoppingD2もありかな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 06:41:54.04 ID:A+XfzT1w0
それはない
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 06:57:52.18 ID:F6dZaOZD0
>>726
HUD-mx1でK702使ってるけど正直微妙かな
解像度は高くスッキリしてるけど高音ささりまくりで密度の低いスカスカな音だと感じた
今はDACとしてプリメインアンプに繋いで、スピーカー・ヘッドホン共に不満無く聴けてます
値段を考えれば悪くないけど、やっぱりアンプ部に不満は出てくると思う
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 08:09:24.30 ID:M/V2Br1G0
>>734
そんな君にMUSES02
個人的にはMUSES02入れて満足している
ヘッドホンによって使い分けてるけど
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 08:12:20.54 ID:M/V2Br1G0
あっ、忘れてたけど、電源交換もお忘れなく
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:02:06.50 ID:dZEqyOaP0
みなさんありがとうございます
あとでもっといいのがよかったってならないようにHP-A3にしときます
あとHPスレでこの質問はスレチでしたすいません
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:03:24.91 ID:25x/nxmG0
K701買ったんだけどER-4Sの方が音が良くてショックだったorz
まあイヤホンと比べるのも変だけどね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:14:32.47 ID:jbMxon5N0
K550をポータブルで使ってる人いる?
ケーブルが太めで長いからどうまとめようか悩んでるので
良いソリューションがあったら知りたいです。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:43:07.39 ID:o6ituh5v0
首に巻く
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:51:36.82 ID:dlmfNJkO0
>>738
きっとイヤホンの鳴り方の方が好きななんだろうね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:55:49.42 ID:xXV5f2bn0
rock聴くときだけsonyの5000円くらいのドンシャリイヤホン使ってるわ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 11:04:28.67 ID:lVUpwZ1D0
k702ポチってしまったw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:22:45.81 ID:twL3wRYN0
なんで笑うの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:33:02.67 ID:6vBEiGoz0
ER-4S使うと他の物使えなくなりますね。
K701とはキャラが似ていますがよりリラックスして聴けていいじゃないですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:36:56.15 ID:7MSJDCG70
K70X系と散々悩んだがK601をポチってみた
透明感のある優しい音が欲しかったんだけど俺の選択は間違ってなかったよな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:42:34.79 ID:6vBEiGoz0
寒い時のモバイル用途にはK519DJが好き。
K450じゃ小さいし、K181じゃデカイし、
スポンジをスッポンすれば音もイイよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:52:52.02 ID:9TOmQec+0
米尼で注文していたQ701が届いた。
K601を初めて鳴らしたときと同じくキンキンした音。そのときは二週間くらいでなじんだけど、
これは自分の耳がなじんだのか、いわゆるエージングってやつなのか・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:01:56.98 ID:Hv/tbDAm0
>>748
それがエージングです
二週間以上ならしたK601と聞き比べたらいい
明らかに別物の音になってるはず
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:29:06.80 ID:q9+FzXwD0
今更かもしれんがエージングってヘッドフォンの方じゃなくて自分の耳なんだよな実際
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:55:48.58 ID:ZlhNAUnE0
>750
耳というか脳ですね、いわゆる慣れでや馴染み
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:05:24.35 ID:v+YP67VsP
それは無い
同じ機種の新品を使えばまたキンキンする
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:06:40.37 ID:GcwSpxxy0
それはドライバのロット違いではないですか?
ちゃんと確認したんですか?エージングのステマではないんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:09:49.09 ID:PcKI0lyf0
エージング否定派は経験不足かたまたまエージングで音に変化がない(少ない)ヘッドホンばっかり買ってるかのどちらか
そうでなければ糞耳としか・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:19:49.54 ID:GcwSpxxy0
印象論だけじゃなくて具体的な経験談を聞きたいものですね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:30:06.57 ID:AcXAYZxL0
駆動させて機械的な変化が起こることで、音が多少変化するってのは信じるが
そのエージング期間がおおよそ数百時間程度ってのに胡散臭さを感じる
そんな短い時間で変化を感じることができるなら、それは人間の方に変化があるからじゃね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:49:21.79 ID:20duA9pJ0
ミニ→フォンの変換アダプタ、ネジ式だと付け替えるときに面倒。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 15:07:08.48 ID:y3AF8TGU0
エージング=都合よく音が自分好みに良くなる
って解釈してる間抜けが多いのが難点なんだよ
音は確実に変化するけど良くなるかは別の話
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 15:40:58.90 ID:Hv/tbDAm0
つかエージングのステマってなに?
ステルスマーケティングの意味わかってるか?

>>758
>音は確実に変化するけど良くなるかは別の話

同意
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 15:51:24.38 ID:B5PrJoHH0
エージングとか書いてるブログをみると
この人に新品と使用済みを使わせてちゃんと違いがわかるか試してみたくてしょうがない
案外わからないんじゃないの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 16:29:09.78 ID:uYSR4tEy0
どんだけエージング効果あるのが許せないんだよ
違ってるというならそれでいいじゃないか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 16:55:27.70 ID:y3AF8TGU0
>>761
エージングで「自分の都合良い様に音が良くなる」って言ってる馬鹿が嫌いなだけ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:01:58.16 ID:kVo1Fu4O0
頭皮のエージングじゃね?byK701使い
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:10:28.56 ID:Hv/tbDAm0
こりゃだめだ
全然噛み合ってない
噛み付き合ってはいるけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:18:33.04 ID:Ap/PNLUt0
ヘッドホンレビューでやってたやん。
ほぼ変化なし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:34:49.17 ID:+Xf1z4Ar0
>>748
米尼は合計でおいくらになりました?
音屋が今年に入って少し安くなってるから買おうか迷います
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:52:34.12 ID:+P/nyq0n0
ユーロ安くなってるのにあんま値段下がらないな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:09:15.51 ID:G8Dbjcxz0
Q701があるのにK701買う人なんなの?
馬鹿なの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:20:44.50 ID:9oqTA+ic0
価格帯違うけどK701とK601で迷ってるクマー
踏ん切りがつかぬぅ3
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:27:22.55 ID:pxbDk5qH0
最終的には両方を買う事になる
ソースは俺
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:29:20.70 ID:EJbrYIqt0
ああ、きっとそうなるw
701持ってるが601が気になって仕方ないw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:32:45.47 ID:XpUQJQ/t0
ER-4持ちだがk701買おうか迷ってる
傾向としては似てる?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:04:50.58 ID:Rxgj/URz0
>>768
ヒント デザイン もしくはけいおん
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:06:08.46 ID:46Xi57Ze0
ER-4で慣れてると買わない方が良いような。
>738みたいな評価になると思う。
どうしても気になるなら試聴してから。
ある意味傾向が逆だからね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:14:48.03 ID:6vBEiGoz0
>>774
では?何がオススメ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:40:07.05 ID:v+YP67VsP
Q701とK701は音質が違うだろ
Qのマークが付いてるから同じ開放型でも違う

初心者は黙れ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:44:39.16 ID:GyWiF9JE0
q701はガワが違うだけでないの
両方同じソース聞かせてもらったけど違い分からんかったわ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:54:41.54 ID:rBnNJVe10
>>776
先生、違いの解説お願いします
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:12:35.45 ID:sZieMRBB0
K701はアニオタの怨念が
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:12:37.10 ID:9oqTA+ic0
>>770
>>771
なにそれ怖い
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:19:50.06 ID:mPoFCftC0
Q701,K701,K702この3種は音質的には同じだと公式に言われてるじゃねーか。
何回この話題出るんだよ・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:28:58.76 ID:AbmbUHr+0
>>780
おれも両方買った、このスレにはいっぱいいるんじゃね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:35:15.02 ID:cY4cJt4n0
>>781
神耳をお持ちの偉い方達が言うには違うらしい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:41:39.89 ID:uYSR4tEy0
公式に同じだというから同じだなんてつまらないじゃないか
何か違うんじゃないかと探す遊びもいいんじゃない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:46:06.71 ID:9oqTA+ic0
>>782
>>783
オーディオの世界は奥が深いんだなw
まぁ701買ってみて、お金に余裕ができたら601も買ってみようかな
ありがとう
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:52:30.70 ID:IWRAbJF60
K701持ちで、DA-100使ってる人いない?
使用感とか音の傾向を教えて欲しい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:02:36.74 ID:SyNUOsUv0
k702半年使ってイヤーパッドが固くなってきたんだけど洗えば柔らかくなりますか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:54:12.70 ID:46Xi57Ze0
>775
さあ?狭くてクリアでフラットで分離の良い奴じゃない?
K70Xは広くて開放的だから明らかにER-4系とは違うし。
これだけでスカスカだったり不明瞭に感じたりすることも。
密閉型で変に空間を作っていない物から探すほうが良いような。
とりあえず俺には具体的にオススメできる物は無いよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:13:38.88 ID:EAZeKzQP0
>>739
DAPが鞄のなかなら一緒に鞄内で巻いとけばいいけど
ポケットとかにいれてるなら切断しかないと思う。
どう巻いても邪魔になるし意外と重い。
ポタ向けのヘッドホンなんだからケーブルは着脱だったらよかったのに。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:58:21.14 ID:Ti6gdusD0
Q701購入予定なんだけど、ヘッドホンの性能を出し切れるほどのヘッドホンアンプを教えてほしいです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:19:45.03 ID:cY4cJt4n0
鳴らし切る
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:26:35.00 ID:ZgN7agep0
鳴らしきる入りましたー
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:36:05.06 ID:/xvRwryg0
K601を買ったんだけどアンプも欲しくなってきた
amp800かs-mapを買おうかと思ってるんだけどどっちがいい?
ヘッドホンはPCのオンボに直刺ししてる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:55:16.16 ID:pQ+ry/a00
>>786
Q701の長所を伸ばしまくってくれる>DA-100
df2で残響を残し気味にするのも楽しいぞ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:00:06.66 ID:7MSJDCG70
>>793
サウンドカードが刺さってないPCで使うならUSB-DACにした方がいいんじゃないかな
796748:2012/01/06(金) 02:50:56.83 ID:N73Pu9lK0
K601は断線で捨ててしまったので、新品のQ701と比較できないのが残念。
K271mkII があるので、数週間でこの差がどう変化していくか楽しみ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 04:17:14.94 ID:PPnxcTni0
Q460を通学用に購入
iPhoneに繋いで使うつもりだけど、相性の良いヘッドホンアンプとかある?この価格帯だと使ってもあんま意味ないのかな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 07:08:30.87 ID:UPP7gbz70
>>772
ER-4S持ちでK702買ったよ。
傾向はよく似てると思う。
一番違うと思ったのはK702は中域が出ていること。
これを聞いた後安物の開放型のヘッドホンを聴くと、
音がスカスカに聴こえる。
中域が出ているせいで最初は失敗したかと思ったけど、
今は自分用のリファレンス機としても使えるし、
慣れればいい音で聴いていることを実感出来ると思う。

ちなみに、ER-4Sの魅力は全く色あせない。
惚れ直したかも。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 08:39:28.19 ID:nlzF2wO40
>>796
捨てるなら俺にくれょ。。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 08:48:00.31 ID:z6zar+nd0
密閉型でK702に近いヘッドホン無い?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 10:14:01.10 ID:R6cOwsgo0
>>800
無いよ
一番近いのはk550
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 11:53:58.54 ID:RCG8SqOK0
>>797
俺も持ってるけど使わなくていいと思う
使うとしたらiBassoとかがいいんじゃないかね
俺はSoundMagicのアンプをたまに使う
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 12:02:22.17 ID:oys5hqwd0
>>739
俺は余った部分を体に巻いてるよ。
明らかに変な奴だけどなw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:57:55.92 ID:GvvTQvz60
ヘッドフォンアンプはいろいろ回路図が公開されてるのもあるし
自分で組むって手もあるんだぜ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 17:50:37.69 ID:+g3jhpLh0
>>797
iBassoいいよ。価格以上の性能はあると個人的に思ってる。けど、通勤中はそこまでいるとは思わん。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:25:03.04 ID:iPbL8tCB0
Q701をオンボ直刺しで使ってたんだけど、満足できなかったから、アンプが欲しくなってよくお勧めされているValvexSEを買おうと思った。
でも、HPAとPCの間にDACというのを挟まないといけないのかな?
初めてだからよくわからないw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:25:59.10 ID:puxOJ1pG0
わからないw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:28:58.43 ID:uS5RmCIX0
>>806
うm、DAC必要。
そこもこだわると結構いっちゃうねー
複合機ってのがあってそれならアンプとDAC両方付いてたりする。
ValveXがいいならプラスでDAC買わなきゃかな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:00:24.25 ID:iPbL8tCB0
>>808
dd。DACも買います!
ちなみに何かお勧めはありますか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:03:08.33 ID:uS5RmCIX0
>>809
予算のほどは?
正直アンプほどは劇的な音の変化というものはないけどオンボからだと結構変わると思う。
安物でもオンボと比べると明らかに音が違うのがわかるよ^^
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:03:11.07 ID:MTXTTrN60
PCからデジタルで出したいなら必須
アナログでいいなら別にいらん
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:12:06.57 ID:uS5RmCIX0
>>809
>>811
ごめん、音質を良くしたいなら。って一文入れるべきだったかも。
オンボじゃValveXもったいないと思って必須みたいに書いちゃった。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:14:55.83 ID:lsUYJ1XyP
ROLANDのQUADっていうオーディオインターフェースにK702を挿してる俺って間違い?

音量も取れるし、PC直挿しより音が遥かに良いんだけど
ここの住人はそんなもんじゃ満足できないのかな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:30:56.60 ID:iPbL8tCB0
>>812
ありがとうございます。
では、まずはアンプのみ買って、頃合いを見計らってDACを購入します。
予算は、4〜5万ほどですね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:47:56.69 ID:9eY5ke+EP
>>813
間違いもクソも無いだろ
本人が満足してれば問題ないのだよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:53:38.05 ID:m03LXeLy0
>>813
超クール
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:13:53.73 ID:mDifPbi00
K701にHA26D使ってる人いない?HP-A3と迷ってるがどちらがいいの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:36:23.26 ID:uS5RmCIX0
>>814
一応おすすめを
ONKYO DAC-1000
LUXMAN DA-100
5〜6万だけどこのあたりが無難かと
オンボ→ValveXと安価の複合機だと圧倒的に後者のほうが音がいいから、ValveXオンボで使って「音よくない・・・」ってならないようにね!><
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:37:54.53 ID:NTp2z8o70
>>817
702でよければ>>698
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:42:02.65 ID:wUWXYJtT0
>>806
DA100ならDAC+HPAだからいいんじゃない?
ちょい予算オーバーかもしれないけど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:55:54.07 ID:iPbL8tCB0
>>818 >>820
うーん。それならまずは、DA100を買うのが良さそうですね。
valveを買わなかったら大丈夫です。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:58:08.78 ID:fx0SIyWv0
>>813
そもそもアンプによる音の違いなんてあるのかなあ・・・。

というか、アンプの基本的な役割からすると(信号増幅)、プリアンプ部で信号を意図的に
調整しない限り、信号の違いは認識できない範囲に収まらなければむしろ話がおかしいはず
なんだけどね。メーカーごとにカラー出すんだったらプリアンプ部のプリセット勝負みたいに
なるのが筋だよね。

アンプで音変わるって言ってる人がイコライザー馬鹿にしてたりするのを見ると
(決まってイコライザーを馬鹿にする人はそういう人なんだよね)何とも言えない気分になるよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:11:57.16 ID:s3f3bz5d0
イコライザー認めてる俺カッケーなんてのはいらないです
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:18:14.50 ID:L3du2K5t0
貧弱なアンプは信号がそもそも劣化するんですわ
いかに劣化せずに伝えるかが大事
劣化した状態=イコライザ
真空管アンプが最たる例
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:36:35.38 ID:gTgtQS2h0
>>823-824あまりにも典型的すぎる馬鹿がちょうどよく現れて笑った
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:42:57.28 ID:RxZs/GKi0
アンプスレ過疎ってるからそっちでやってね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:44:29.23 ID:sje5fHgQ0
せっかく何万円も出して買ったヘッドホンなんだしアンプも良い物使いたいなと思ったのが運の尽き、
お金を湯水のように使っちまったよw



828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:53:22.37 ID:s3f3bz5d0
なんだキチガイだったか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 01:31:40.09 ID:H8rJD/zYP
AKGで低〜高音までしっかり聞き取れるモニター的なヘッドホンといえばどれが候補に入りますか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 01:35:18.54 ID:7VKGzeRv0
モニターそのもののK240
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 01:55:02.63 ID:H8rJD/zYP
>>830
K240MKU
という奴が代表的なのでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 01:55:43.26 ID:yWhQlOE+0
>>798
>中域が出ているせいで最初は失敗したかと思ったけど、
>今は自分用のリファレンス機としても使えるし、
きょうQ701を試聴してきたけどK70xやQ701シリーズは構造は同じでしょ
ゼンハだけでなく言わずもがなどのHPと聞き比べても音が耳の先のほうで鳴ってる
両手でハウジングを押さえてもやっぱ音源が遠いと思ったが逆に疲れないかもね
頭まわりが54cmと小さめなせいか側圧が緩すぎてズリ落ちる素性はよくてもダメだった
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 03:35:58.03 ID:l07shQn70
アンプの話が出てるから少しお聞きしたいのですが
PC直挿しとiPhone直挿しだと
iPhoneの方が音がこもっているけれども(多分)
無駄に色付けされるのではなく
その差をなくす程度のポタアンってありますか?
同じくQ460です
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 06:22:46.63 ID:i2o/QVsQ0
開放型って部屋に誰かいると使えないよね
開放型使ってる男は彼女を家に泊めたりしないの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 06:24:41.68 ID:h+L73Idw0
彼女を家に泊めてるときにどうしてヘッドホン使うの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 07:06:30.77 ID:PQwhlHQp0
そんな時にわざわざ聞かれて困るもの流すの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 09:50:18.69 ID:y32gX+Um0
>>825
お前がバカだろ
オンボの貧弱なアンプで満足してるならそれでいいよ
音がよくなる、ていうより、音を劣化させてる質の悪いアンプから、質の良いアンプに換えるってことだろ
アンプで音が変わらないなら、悪名高いオーテクのHA2でも聴いて来い
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 09:50:49.65 ID:1uVY/phu0
彼女いないから問題ないけど?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 10:21:34.35 ID:h+L73Idw0
ちょっと前にK701が届いた
350gのヘッドホン使ってて頭頂部何の問題もなかったから余裕だろと思ってた
正直舐めてたわ今からコブ切り取る
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 10:30:06.21 ID:cMckFiP/0
>>837
825みたいのは自分を納得させたいが為に、書き込んでるだけだから相手しない方がいい
何しろ聴けば判ることなのに、聴きもしないで蘊蓄たれるんだから
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 10:41:11.31 ID:IGKlAJno0
K701使い始めて1週間、初めてコブが痛いと感じた。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 10:46:15.12 ID:h+L73Idw0
コブ切り取りtips
良く切れるカッターがあれば楽
切り込みはコブとバンドの接合面ちょい上に入れると綺麗に取れる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:22:01.99 ID:gTgtQS2h0
>>837>>840
はあ?なんでオンボード運用なんて決めつけてんの。馬鹿じゃないの。
オンボードじゃ>>822の問題はなくても機器内のノイズがのるだろ。
てか、なんでパソコンでしかヘッドホン使わないかのような言い方になってんの?

それに聴けばわかるとか言ってるのは馬鹿の典型だろうに。
聴けばわかるってのは二重盲検法で違いを区別できてから言えることだよ。
君らそんなことやってないだろ。

>>828
イコライザーが音質劣化って言ってるほうがキチガイだろ。
あんたらが普通に入手してる音源がどうやって作られてるのかわかってねえだろ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:22:35.23 ID:h+L73Idw0
全然痛くなくなった
スポンジでだっせー応急処置しただけだから後で革買ってこよう

残骸
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2482399.jpg
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:26:26.75 ID:gTgtQS2h0
それに、↓は定番の高級ヘッドホンアンプの製品紹介だが
http://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l.html

  音質
  意図的な音質操作はもとより、デバイスに起因するアンプ自体の固有の音色を極限まで廃した
  まさにゲインとドライブ力のあるストレートワイヤーを具現化しました。
  ヘッドフォンを理想的な状態でドライブすることを追求したHD−1Lは、演奏者の意図を意訳
  することなくリスナーに送り届けるための真のヘッドフォンアンプです。

理屈だけなら>>822と全く同じだぞ?
あんたらの中には↑の機種を評価してる人間もずいぶんいるだろうが、一体どういう理由で評価してんの?
自分らが何に意味を見出して大金はたいてるかすら理解してない馬鹿ほどみっともないものはないだろw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:29:03.70 ID:nfKZmKSTi
k550試聴してきた
(普段はDT770使ってます)

言われてる低音スカスカ感は側圧の緩さからくるんだと思う
頭小さい人は特に(自分もダメだった)
ハウジングを手で抑えるといいバランスになる(開放感は少なくなる)
高音が強いけど、煩わしい感じじゃない不思議な音
側圧がマッチする人には、軽やかに鳴る密閉型って事で、オススメできると思う

購入検討している人の参考になれば
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:29:40.82 ID:b2FkyLPK0
>>843
やってるから書き込んでるんだけどな
P-1u, m902,HD-1Lの3台態勢だが?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:33:52.14 ID:gTgtQS2h0
>>847
ネットで口からデマカセ言うだけなら好きなように書けるっての。

てか、それらがちゃんとした製品なら音質の違いは区別できないのでなければおかしいんだけどww>>845
あんた自分がどんだけ馬鹿な発言してるかわかって言ってる?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:41:27.80 ID:gTgtQS2h0
それにしても、大前提として違いがあることが良さだという思い込みがあるのがすごいよね。

もともと音楽再生で何やってるかといえば、信号が記録されたものを伝送して発音体に送るってことをやってるわけでしょ
まだ発音体のとこで個性を言うんだったらわかるけど伝送段階で信号が変わることまでよしとするんだったら
大元の再生するCD自体の音質のよしあしはどういう理屈で問題にするの?
CD造る段階でDDDよりADDにしたほうが色付けが・・・とかある程度使い込んだスタンパーのほうが色付けが・・・
CD-DA再生時に入る微細なエラー修正による色付けが・・・とかアホなこと言う人いないでしょ?ww
忠実に伝送することは本来理想とされることだったはずなのになんで途中で機器の個性が出ることがよいってのが
主流みたいな話になってんの? さっぱりわからんのだけど。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:42:34.29 ID:b2FkyLPK0
840=847ですが?
デマカセと思うのは勝手だが

というか、俺が相手しちまってる
消えます

851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:42:56.14 ID:gTgtQS2h0
信号が記録されたものを伝送して
→信号が記録されたものから信号を読みとり、増幅・伝送して
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:43:33.93 ID:gTgtQS2h0
>>850
言っちゃなんだけどどう見ても展開的に見て「逃亡」ってやつだよねw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:44:31.80 ID:gTgtQS2h0
だいたい840=847ですが?って何の意味あるの? どうでもいいよそれww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:16:20.75 ID:I2F7lv9P0
後釣り宣言の後必死の連レス
何がそこまで彼を駆り立てるのか
アンプの話はアンプのスレ池
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:20:03.27 ID:cMckFiP/0
ごめん。
うるさいので
ttp://imgur.com/45k9s
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:43:35.49 ID:8IgMrt6f0
きっと誰よりも赤毛に詳しいかもしれないお前らに質問。
K601がディスコンって本当ですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:47:24.23 ID:BkKiB6AY0
>>843
馬鹿の極み
オンボってのは例の一つ
アンプって一口で言ってるけど、一つのパーツを指すわけじゃないんだから
だから、HA2とかでも同じ音が出るんだろ??さっさと答えろよノウタリン
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:56:19.21 ID:cdNJNYBX0
K701音屋でポチった。
生産完了みたいだし当初からすれば随分と安くなって手が届きやすくなったなぁ。

まあそれでもそこらのヘッドホン買うのに比べたら高いので悩みはしたが(^^;
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:57:09.51 ID:gTgtQS2h0
>>854
どこを見ると必死に見えるの?
ほんと馬鹿って見たいものしか見ないんだねえ

>>855
>>840みたいにどや顔しといてこれじゃそりゃ「うるさい」だろうねww

>>857
一つあげる例として他の音質劣化要因がはっきりあるケースを選んどいで何どや顔してんの?ww
どんだけ頭悪いんだよww てかお前こそ>>845にリアクションしてみろよキチガイww

  -----------

>>856
製品ラインナップからは消えてる
http://eu.akg.com/akg-products-eu/brand_akg/akg-headphones.html
K701のページに移動して7を6に書き換えてページがあるか試してみても消えてる
ディスコンかもしれないね
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:58:19.99 ID:gTgtQS2h0
>>858
K701を鳴らしきれるアンプも一緒に購入しないとだめらしいよww
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:00:03.64 ID:BkKiB6AY0
だから、はっきりとした要因もなにも音に違いがあるんだろ?
認めてんじゃん、機種によっての違いを
アホが

オペアンプ一つで音が変わるのに、なにいってんの
オペアンプ毎に計測してこいよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:01:24.28 ID:AVBoSCvW0
>>856
K601を手に入れるのだ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:02:29.73 ID:I2F7lv9P0
>>860
鳴らしきるって何よ?
アンプは必要だと思ったら買えばいいものだろう。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:03:29.68 ID:gTgtQS2h0
>>861
音に違いがある!あるったらある!って言うだけじゃ何の意味もないっての。
三台態勢君が速攻で無様に轟沈した>>847-850の見てなかったの?w

で、何かと思ったら計測ですかww 計測結果に違いが出るのと耳で検知できるるのとは別の話でしょうがww
そんなこと言ったら分子レベルで音違うっちゃ違うがなww
アホはどっちだよキチガイww
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:04:16.23 ID:gTgtQS2h0
>>863
よくあんたらのお仲間が言ってるじゃん
あんたらは今の流れではお仲間だと認めないかもしれないけどwww
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:05:50.73 ID:gTgtQS2h0















               ここまで>>845への言及一切なしwww















867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:06:32.71 ID:gTgtQS2h0
ほらこれぐらいしてやれば引っ込みつかないだろ
さっさと理屈をこねてみろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:06:34.81 ID:BkKiB6AY0
>>864
計測を否定しちゃったよ、とうとう
ある意味ピュアオタクと一緒だなお前

アンプの機種によって音は変わらないんだろ??
回路とかオペアンプなんて無意味なんだろ?
まずお前はなにつかってんの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:07:12.79 ID:BkKiB6AY0
>>866
メーカーの売り文句とかどうでもいいの
お前は証明しろ、アンプの機種によって音に差がないことをな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:09:36.96 ID:BkKiB6AY0
>>864
ついでに、ヘッドホンの機種によって計測結果にちがいがあるけと、
当然、それも人間の耳では検知出来ないんだよな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:09:40.67 ID:gTgtQS2h0
>>868-869
>>864をどう読むと計測の否定になるんだよww
計測と音の違いを直結させるのが馬鹿げてるってだけなんだがそんなに難しい話だったかなキチガイにはww

「アンプの機種によって音は変わる」って言う時にあんたは何を意味させてるわけ?耳で違いを識別するってことじゃないのかww
計測結果が違うから音が変わってるに決まってる!ですかww

てか、いい加減>>845の文意にそってレスしろよ。「売り文句」とか言って逃げるな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:10:16.90 ID:AVBoSCvW0
お前ら・・・餓鬼かよ。。。
いい年してこんな場所で喧嘩すんなよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:11:28.03 ID:8IgMrt6f0
>>859,862
嫌だわ、早く買い押さえないとw
今のユーロ安も運命なのね。音屋行ってHPを乗り換えるわ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:12:21.32 ID:gTgtQS2h0
>>870
伝送の問題と発音体の問題を区別してる>>849のに何で一緒くたにしたかのように書いてんだよキチガイ

お前俺のレス読まずにあてずっぽうで適当なこと書き連ねてるだろ?
読むと反論できなさそうなのが雰囲気でわかるから忌避してるんだろww
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:13:41.10 ID:BkKiB6AY0
>>871
お前、全然質問にこたえないな

まず、機種によって差はあるの無いの?
計測は検知できないって、証明できるの?
ヘッドホンで計測結果に差があるけど、お前の耳は検知できないの?
さっきからごまかさないで答えろよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:13:59.72 ID:gTgtQS2h0
>>872
馬鹿が根拠も何もなしにテキトーこいてるのを見ないことにするようなクズは大人・子供のべつなくただのクズだろ。
内容を見ずにそうやって無意味に大人ぶるのが大人だったらガキで結構だよクズ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:14:23.08 ID:BkKiB6AY0
>>874
伝送だろうか発音体だろうが、計測を検知できるかどうかを聞いている
ごまかすな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:16:13.26 ID:gTgtQS2h0
>>875
こっちはすでにどうして(製品としてきちんとした)アンプでは違いがでないと言えるか説明したんだが?
その説明に対して何もつっこめずにただ質問を書き並べてお前がごまかしに入ってるんだろうが。

自分たちが支持してるアンプの製品説明まで引用してるのになんで無視しつづけてるんだ?
いい加減にしろよボケ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:16:50.79 ID:gc+ZhOMs0
なんかスレが伸びてるなとおもったらくだらないやつらが伸ばしてたのか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:17:20.82 ID:gTgtQS2h0
>>877
そもそも発音体については問題にしていない>>849
増幅・伝送については計測を検知できるという立場をとってるのはお前のほうだろ。

なんで立場をすりかえてんだよ。いい加減にしろクズ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:17:40.17 ID:gTgtQS2h0
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:17:47.17 ID:BkKiB6AY0
>>878
だから質問に答えなさい
製品説明なんて、ユーザーをその気にさせる謳い文句はどうでもいい
質問にこたえなさい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:18:49.73 ID:BkKiB6AY0
>>880
だから、検知できるできないを答えろ
発音体の違いはは検知できて、伝送の違いは検知できない根拠は?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:20:18.84 ID:gTgtQS2h0
>>882
製品説明の内容が致命的に都合が悪い>>845からって売り文句の一語で無視すんなキチガイ

少なくともお前らが言うような機種ごとの違いを売りにしていないこと、
それが売りにならない理由が書かれてあることだけがわかれば今の話にとっては十分だろうが。
マジでいい加減にしろ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:21:13.10 ID:BkKiB6AY0
>>884
こたえないの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:22:00.44 ID:RxZs/GKi0
>>873
素敵な高音にしびれるがいい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:23:03.65 ID:gTgtQS2h0
>>883>>885
アンプの目的に沿った説明>>822>>843>>845>>847-849>>851を無視するな。

検知できるかできないかこっちが答える必要がある問題ではないだろ。
そもそも検知できると言っているのはお前だし、
検知できることはアンプに音質上の違いがあって、それらを選ぶ理由に繋がらない。
(もし違いがあるなら>>845のような性能を持つ機種を選べという話にしかならないがそんな話はされていない)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:23:23.64 ID:BkKiB6AY0
>>878
あと、製品としてきちんとしたものってどの機種?
きちんとしてないのは?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:25:13.41 ID:BkKiB6AY0
>>887
だから、お前はアンプによって音質に違いがないって言い切ってんだろ
検知できるできないは問題じゃない??問題の本質だろ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:31:48.37 ID:BkKiB6AY0
ほんとにアンプで違いがないなら、
パワーアンプIC一発と、フルディスクリートで違いがないということになる
前者が製品としてきちんとしていない、というなら、それこそ機種毎に違いがあることの証明だろう
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:33:03.05 ID:gTgtQS2h0
>>888-890
説明を無視して質問だけ書き並べてごまかすのはいい加減やめろ。
「製品としてきちんとしたもの」は説明を読めば当然にわかる話になっているし、
「アンプによって音質に違いがない」のでなければならない理由は最初に書いてある。
>>887でアンカー並べたから、それを無視したいなら一生無視してろ。


ID:BkKiB6AY0は同じ事しか繰り返してないので次からスルーするんで。
説明は上で触れた通り、過去レスでちゃんと書いたよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:35:37.95 ID:pkT3gPrt0
早く新スレに移行してコブと澪ちゃんの話がしたいです
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:37:07.67 ID:BkKiB6AY0
>>891
逃げやがった

音質に違いがない、オペアンプの計測で違いが出ても聴いてもわからない
と言ったのはお前
製品としてきちんとしたもの、を示すことも出来ず、自身の環境も明かさず、ひたすら検知できない、違いがないの連呼
もうスルーで結構
なにも質問に答えられないなら、ご大層な珍説は控えたほうがいい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:41:35.45 ID:gTgtQS2h0
ああ、わかりやすい例えを思いついたんで書いておく。

アンプで音質の違いが出ることを好ましい・趣味的な違いがあるかのように言うのは、
パソコン上のデジタルプレイヤーで再生を行った時に、その再生時の信号にデジタルプレイヤー
(=プログラム)ごとの違いが出ることが好ましいかのように言ってるのと大差ない。
厳密に言うとボリュームチェンジしたときに音質の違いが出てくることに大きなお金を払う意味が
あると言ってるのと同じ(原信号に忠実に音量増幅できることに大金を払う意味がある、と言うのと
↑は似て非なる主張なので要注意)。

プレイヤーは信号の読み取りを行うわけだが、じゃあアンプは何をするのかっていうと
読み取った状態の原信号(電気信号)では発音体を動かすのに十分なエネルギーがないから、
原信号の忠実性をできるだけ保ったまま増幅してやるためにあるわけだ。
で、読み取りで音が変わってくることをいいって言う人はいないよね。それはエラーだと誰でも考える。
ならなんで増幅のときに音質の変化(信号の変化)が生じることが望ましいことになるのか?
全く説明がつかないよね。すごく単純な話だよ。むしろみんなこの点疑問に感じてないの?
感じないほうが不思議な話だと思うんだけどね・・・。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:43:02.48 ID:gTgtQS2h0
>>893
逃げてるのは>>845>>884について>>869のように「売り文句」しか言わないお前だろ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:48:00.61 ID:fD2LyPD30
ついにK702買っちゃった
K701と違ってヘッドホンスタンドがないみたいなんだけど、置き場所ってどうしてますか?
開放型だからあまりぞんざいに扱えなさそうだし
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:51:05.02 ID:a+0uDefq0
「音質」って言葉自体が主観的なもので、
それの良し悪しなんてあやふやなものなんだから、
音質に関する議論ほど不毛なものはないと思うね。

最も、THD+Nがゼロで、それぞれ異なる回路構成の2台の理想的なアンプがあったなら、
理論的にはその2台に音質的な違いは無いけどね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:52:14.02 ID:fD2LyPD30
ちなみに今使ってるヘッドホンは使わない時ティッシュ箱に愛用させてる
放置してないから以下のところ大丈夫だけど、耳あてが劣化しそうで不安
流れ切ってごめんね
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:52:55.69 ID:/J6J7aPC0
CDから読み取る時点で、機器毎に音が変わる。何故なら離散的なデータを線形化する過程において機器ごとにポリシーが異なるから。

電流を増幅する場合においては、
増幅する方式が違えば元波形における影響も異なるから機器ごとに差異が生じる。


と思ってたんですが、違ったんですか?先生。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:57:00.51 ID:pkT3gPrt0
HD-1Lの他にMBA-1というモデルがあるのは何故?
音が変わらないならどちらか一機種で良いのでは?
万が一音に違いがあるなら、どちらかが欠陥商品と言う事になるのでは?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:01:56.44 ID:gTgtQS2h0
>>897
今回はアンプについて問題にしてるんだからそういう話にはならないよ。
例えば十分短いケーブルで耳で検知できる程度の音質劣化を生じさせるか、みたいな議論は検証可能。

>>899
読み取る時点では変わらないだろ(MP3などに変換する場合を考えればわかる)。

>>900
この際だから信号の増幅時の劣化が無視できないほどに大きければと正確に書かないか?

  -----------------

>>896
バナナスタンドを使う人が多いみたいだしそれでいいと思うけど、
私は壁に100円ショップで売ってる網状のボードをつるして、ボードにヘッドホンを
ひっかけるパーツをくっつけてそこに吊るしてた。
今は文房具用の棚の上に箱を置き、そこにデカい書類挟みを2つとりつけて、
ヘッドホンをつるすようにしてる。適当につるす場所を作ればいいと思う。

あとK701地震でおっこちちゃったことがあるけど(そのときは机にポン置きだった)
ハウジングのはじにちょっと欠けができただけで大丈夫だったよ。個体差もあるだろうけど
必ずしも簡単に壊れるとも限らないみたいだよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:02:01.35 ID:cppl2cAK0
このスレ喧嘩で埋めてさっさと次スレ行こうとか考えてないかw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:06:32.23 ID:gTgtQS2h0
てか>>897の最後の2行は私が言ってることと同じじゃん。なんでそれがわかってるのに>>897冒頭のような話になるんだ。イミフ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:07:51.66 ID:8ocMPF+T0
>>901
AD、DAって知ってる?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:08:26.13 ID:pkT3gPrt0
>>901
つまり、この二機種は普通に聴く分には音の違いは全く無いと言うことで?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:16:49.74 ID:IG/GqF340
俺買ったときは何も書いてなかったのに、二日たっても届かないからおかしいなと思ってサイトみたら
2〜3週間後発送になってやがる・・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:18:02.79 ID:gTgtQS2h0
>>905
実際はわからないよ。ただ、機器の目的通りに高品質に作られていると言えるならそうならないと変だということはできる。
あと、製品の機能上の違いはなくても、商業上の理由で複数の製品をラインナップすることはあっても不思議じゃないのでは。

厳密に言うと>>899が言うような、各過程ごとにごくごくわずかな違いを生じさせる要因はあるんだけど、
アンプの機器の役割(信号増幅)からすると人間の耳にその違いが検知できてるのはおかしいはずで、そういう前提で
機器評価がされてないのは変だよねってだけだよ。

>>845の機種は使用パーツや製造に価格に見合うだけのコストがかかるんで廉価に同等の機能を実現するのは無理だよ
=忠実な伝送と「違う」(=信号が劣化した)増幅しか実現できないよ、という議論をするんだったらそれは意見としてはわかる。
ただその人が二重盲検法をやってみたときに、安いアンプと高いアンプで同等の伝送がされているかされていないかを
識別できるかどうかはまた別の問題ではある。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:27:08.74 ID:AVBoSCvW0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:44:16.41 ID:L71Xi5J30
アンプで音が変わらないって、ホント?
カップリングコンデンサによって、音が変わるから何を使うか苦労するのに
特に、出力段のコンデンサ
今は、お上品な音が出るシルミック使ってる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:48:10.73 ID:e8L0BxYf0
ようは糞耳乙、という事
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:50:48.58 ID:pkT3gPrt0
アンプの役割を突き詰めると行き着く先はHD-1L
これと同じ音にならないアンプは全て欠陥品
同社の上位モデルMBA-1の存在理由は商売の為
音が同じでないと可笑しいけど、同じかは実際わからない

なるほど、ありがとう
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:52:36.08 ID:a+0uDefq0
>>903
もしかして理想的なアンプが実在すると思ってるの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:00:26.08 ID:/gMo5sOw0
>>908
お前色々な所で見るけど誰だよw

914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:02:13.04 ID:gTgtQS2h0
>>911
違うよ。高性能な(よっておそらく高価な)アンプのほうがより忠実(仮に99.9999999%とする)な増幅・伝送を行なえるのが事実だとしても、
そこそこの(よっておそらく廉価な)アンプで実現できる精度(99.9999%とする)で増幅・伝送ができていさえすれば、
人間の耳ではそれらの違いを識別できない(例えば99.99%が識別限界)、ということは十分ありうるだろ?という話だよ。

「同じ音」かどうかには、人間の耳で聞いてそう言うのか、振動が(ほぼ)同じか、のように異なる基準が考えられるだろ。
前者の意味で違うなら欠陥品かもわからんけど、後者の意味での違いがあることは欠陥ではないと普通は考えると思うよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:04:34.17 ID:gTgtQS2h0
>>912
最初から否定的な回答が返ってこなきゃおかしい質問をわざわざする意味は何なんだよ。
答えが返ってこないことに期待をかけて、>>912に書いたような勘違いをしているんだという
印象付けをしたいだけだろうが。お前よくそういうクズみたいなレス書いて恥ずかしくならないね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:10:25.08 ID:fD2LyPD30
>>901
ありがとう
お礼に他スレでみたコピペを貼るね

877 : 名無しさん┃】【┃Dolby Mail : sage 2011/12/31(土) 12:49:38.79 ID:nXmPQ+cV0 (PC)
いい音は心を豊かにするお!

878 : 名無しさん┃】【┃Dolby Mail : sage 2011/12/31(土) 13:00:47.31 ID:J+8muQ3H0 (PC)
でもAV機器板は殺伐としてるお!

880 : 名無しさん┃】【┃Dolby Mail : sage 2011/12/31(土) 13:14:30.73 ID:zcQuGiIi0 (PC)
貧乏人が背伸びして買うから、つまんねー事でマジになる
いろいろと余裕のある奴が愉しめば「そうですね」で終了
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:12:11.91 ID:gTgtQS2h0
>>916
皮肉のつもりで貼ったらしいことはわかるけど、こっちから見りゃ君も馬鹿の仲間かと思っただけの話だよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:14:45.15 ID:gTgtQS2h0
てか、くだらないよなあ。

 880 : 名無しさん┃】【┃Dolby Mail : sage 2011/12/31(土) 13:14:30.73 ID:zcQuGiIi0 (PC)
 貧乏人が背伸びして買うから、つまんねー事でマジになる
 いろいろと余裕のある奴が愉しめば「そうですね」で終了

こういうセンス。いろいろと余裕があると言いたいなら馬鹿を卒業してからにしなよww

馬鹿が余裕あるふうを気取ってもマヌケなだけ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:21:37.95 ID:wYOKSB+t0
>>914
君の言う仮定自体は理解できるんだが、そもそも仮定してる精度が正しいとする根拠は何?
現存アンプの精度が人間の識別限界の閾値以下なら違いを識別できるよね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:25:33.49 ID:AVBoSCvW0
ちょっと時間おいてみてみたら ID:gTgtQS2h0 こいつが完全に悪者になっててわろたwww
レス多すぎるから全員から非難されんだよ少しは落ち着け。




AV機器板は初めてか?落ち着けよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:46:35.96 ID:kkA6Vwfy0
http://hissi.org/read.php/av/20120107/Z1RndFFTMmgw.html

昼に起きてきて何時間も暴れ続けてるとか完全なアスペじゃんwww
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:47:29.12 ID:kkA6Vwfy0
ホント荒らすだけの屑は死ねよw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:47:56.10 ID:kkA6Vwfy0
こうやって煽っとけばまた発狂して100レスくらい連投してくれるかな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:02:02.29 ID:GjEUAL9a0
なんだよレスが伸びてるなと思ったら・・・
池沼が沸いたのかよw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:32:56.21 ID:r3ClUeSe0
こうゆう時はレスが異常に進むんだよな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:45:16.18 ID:fXttMXB90
アンプスレでやれ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:56:01.08 ID:1uVY/phu0
なんだよこの流れ・・
もっと有意義な会話しようぜ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:04:39.17 ID:VendJF8d0
けいおんとかアニメネタのほうがまだマシだ
俺もけいおんとかの女の子ぺろぺろしようっと
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:18:07.85 ID:UW5u2j5G0
AKGk702とHD598で迷ってる俺の背中を押してください
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:30:40.02 ID:6wEYXVsF0
もう迷ってないみたいだね

928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 17:19:49.43 ID:UW5u2j5G0
K702に合うヘッドホンアンプあったら教えてください
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:34:19.29 ID:TC1u1Doo0
決心早いなw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:35:11.45 ID:9V/cAOXU0
WAROTA
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:37:48.22 ID:AVBoSCvW0
>>929
ここに書き込む時点で702なんだろ?え?そうなんだろ???
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 18:19:59.29 ID:ATEe0nkp0
AKG ヘッドホンスレ K60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325927985/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:08:43.88 ID:lo0vRMSO0
伸びてると思ったらなんぞこれw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:18:24.74 ID:/uPlGxlr0
赤くしてるやつ全員死ね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:21:16.59 ID:riSzP4pq0
702のイヤーパッドすぐほこり付くな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:25:41.25 ID:iIg01Fwri
伸び方がゼンスレ以上で笑った。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:36:25.63 ID:gc+ZhOMs0
>>913
マジレスするとよっきゅん
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:14:00.94 ID:24i7C3I20
今更ながら、K81DJを購入
実はK518DJを使っているがイヤパッドがダメになったので予備を兼ねて購入。
K518断線してリケーブルして使用してましたが最近のロットなの物は断線しにくいコードに変わっていました。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:19:11.14 ID:mUw/mV8F0
今年一番の盛り上がりだろw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:26:25.62 ID:L3du2K5t0
>>914
99.9999%が廉価なアンプで達成できる?何言ってんの
高インピーダンス駆動ならまだしも低インピーダンス駆動じゃ相当なレベルで劣化するよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:28:14.50 ID:gTgtQS2h0
>>919
>>914に書いた精度が正しいとしてるわけじゃないよ。単に9を並べて書けばわかりやすいかと思ってそうしただけで。
仮定が理解できるならアンプを音質の「違い」で評価してるのがおかしいことは理解できるだろって話だよ。

>>942
高価なアンプでだって99.9999%なんてそうないと思うよ。本当にわかってて言ってるの??
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:35:44.26 ID:gTgtQS2h0
しかし・・・>>920-925、すぐレスが返ってくると思って期待してたんだろうなあ。

他人は馬鹿の脳内の都合にあわせて存在してないっていう当たり前すぎる事実ぐらい、いい加減学習すればいいのに。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:36:37.59 ID:L3du2K5t0
>>943
は?意味わからないところで反論すんなボケ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:43:06.22 ID:gTgtQS2h0
>>945
むしろお前の>>824のほうが意味不明だろ。なんだ劣化した状態=イコライザってww
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:52:43.12 ID:L3du2K5t0
信号が劣化するアンプに繋いだら音が変わるって意味だが?
劣化した状態を好むアホも居るので
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:01:21.41 ID:cBd1ne6b0
これいつもの粘着安価論破くんだろ
アンプで音が変わらないとかキチガイみたいなこと言ってんだからおまえらスルーしろよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:12:26.12 ID:gTgtQS2h0
>>947
なんで信号劣化を「音が変わる」と言い換える必要があるの?
どういう意味で劣化するかわかってるなら、その言い換えのせいで話がややこしくなることもわかっている筈だがな。

だいたいなんでアンプにおいては信号の忠実性が問題だという認識に立つなら私に反論してきてるの?
反論する部分があるとすれば聴覚上十分なアンプにはどの程度のコストをかければよいか(違いがないと言えるか)に
ついての見積の部分だろう? それについては>>907で高価なアンプじゃないとダメだという意見はわかる、と書いた
んだけど? ただ、確かにやすいアンプの方が信号は計測上劣化するとしても、問題は二重盲検法などでそれを識別
することが実際に評価手法として行われているか、また識別できるものなのかの検証が公にないってことだよ。

複数の機種をあげて、音質の「違い」を問題にしたりするのはまったく上の問題をわかっていない証拠だろ。
なんでそっちに文句言わないでこっちに文句つけてきてんの? 信号の劣化が問題だとわかっているなら、
その立場から反論する余地はべつにないはずだろ。

結局文面から伺えるオツムの程度が同程度な馬鹿のほうにシンパシー感じるから脊髄反射しちゃうってだけだろ。
恥ずかしい話だよな。

>>948
粘着質なのは「いつもの」とか書きたがるあんただろ。http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323344829/206-

あんたが見かけ上「いつもの」にならないのは、あんたが無内容な馬鹿レスしか書けない上に
こっちが短いレスを書いてるときにそれを計算に入れてない(入れられない)ことを無視してイメージ作ってるからに過ぎない。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:18:20.10 ID:gTgtQS2h0
てか、>>947は「劣化した状態=イコライザ」が「信号が劣化するアンプに繋いだら音が変わるって意味だが?」って書いてるんだよね・・・。

今回の話とイコライザは関係ないから触れずに>>949みたいに書いたんだけど、
イコライザに触れたレス書いたのはこのスレだったんだな。>>23-24

上の23-24を読めばわかるけど、イコライザを音質劣化の意味に使うのはかなり酷い勘違いだよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:18:49.69 ID:7VKGzeRv0
ID:gTgtQS2h0 [37/37]
今日は休もうか
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:19:32.36 ID:cql2WM4J0
ヒント
ス レ チ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:24:03.35 ID:cBd1ne6b0
あ、やっぱ正解だったんだw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:24:18.18 ID:D5vATycf0
K701はValveXSEと合うよ。
P-1uも合うんだろうか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:24:41.31 ID:AVBoSCvW0
熱い!!
ID:gTgtQS2h0 ktkr
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:27:21.58 ID:gTgtQS2h0
>>951
他の人よりレスの分量が多いことだけから何が言えると思えるの?
何のことはない、何か言えている風にそういうこと書くバカとそれに乗っかるバカを
前に見たことがあって、理由なく何かをすることにうまく言い返せる人はあまりいないから、
あんたみたいにマネする奴が後を絶たないってだけの話じゃん。

結局こうやって指摘されてみればあんたみたいな輩の小汚い神経が伺えるだけの話だよ。

他の人よりちょっと分量的に多いレスなんか、必要があれば普通に書けるでしょ。
能力的に書けること自体がおかしいと思えるんだったら、そういう風に思える人がバカなだけ。

しかも、今回書いたレスの内容の大半は、他の人が馬鹿な理由の説明だよ。
どや顔で「今日は休もうか」とかマジで頭腐ってんじゃないの。

>>952
もともとの発端は>>813で、その流れで脇にそれてきてるだけだよ。
それぐらいのことはよくあるし、時間にすりゃ1日だし、もうすぐ次スレだから
バカがしつこくなきゃこのまま終わるし、別に大した問題じゃないでしょ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:29:15.90 ID:gTgtQS2h0
>>953
それを言うならその「正解」になる問題を出題している時点で君がどういう人間かの答えは出てるという話なんだけどね。
ほんと頭悪いよね。

>>955
コピペ貼るような奴が熱いとか冗談かと思うんだけどそうでもないのかね。
ああいうのってわざわざ用意しとくもんなの?そっちのほうがよっぽど変だと思うんだけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:31:53.91 ID:gTgtQS2h0
いろいろな意味で今回の流れ上すべき話は尽きたと思うんで、余計なレスがこなければこっちからはレス書きません。
そのつもりでよろしくお願いします。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:33:12.02 ID:L3du2K5t0
何回書き込んでんだよ
全部読んでると思うなよ暇人
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:33:37.51 ID:/gMo5sOw0
>>939
ggったらワロタw俺も貼らせてもらおう

人格攻撃する奴の話なんぞ聞く耳もたんなNGに入れたわ、スレがスッキリした
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:33:40.64 ID:sje5fHgQ0
粘着安価論破くんの特徴
”馬鹿”という単語をやたら使う
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:35:29.61 ID:OMFJ5nfY0
>>908
今日この子見たの2度目だわ。争いが多いな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:39:37.10 ID:eqI0Sz+70
952 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2012/01/07(土) 22:19:32.36 ID:cql2WM4J0 (PC)
ヒント
ス レ チ

956 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2012/01/07(土) 22:27:21.58 ID:gTgtQS2h0 [38/40] (PC)
>>951
他の人よりレスの分量が多いことだけから何が言えると思えるの?
何のことはない、何か言えている風にそういうこと書くバカとそれに乗っかるバカを
前に見たことがあって、理由なく何かをすることにうまく言い返せる人はあまりいないから、
あんたみたいにマネする奴が後を絶たないってだけの話じゃん。

結局こうやって指摘されてみればあんたみたいな輩の小汚い神経が伺えるだけの話だよ。

他の人よりちょっと分量的に多いレスなんか、必要があれば普通に書けるでしょ。
能力的に書けること自体がおかしいと思えるんだったら、そういう風に思える人がバカなだけ。

しかも、今回書いたレスの内容の大半は、他の人が馬鹿な理由の説明だよ。
どや顔で「今日は休もうか」とかマジで頭腐ってんじゃないの。

>>952
もともとの発端は>>813で、その流れで脇にそれてきてるだけだよ。
それぐらいのことはよくあるし、時間にすりゃ1日だし、もうすぐ次スレだから
バカがしつこくなきゃこのまま終わるし、別に大した問題じゃないでしょ。



スレチについては特に苦しいね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:41:33.15 ID:OMFJ5nfY0
そういやこの粘着論破君、ほぼ全てのメジャーなヘッドホンスレで粘着完了したんじゃね?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:54:30.68 ID:kkA6Vwfy0
案の定アスペ暴れとるやんwww
http://hissi.org/read.php/av/20120107/Z1RndFFTMmgw.html

>すぐレスが返ってくると思って期待してたんだろうなあ。
wwwwww

キチガイ煽っといて、後で見たら発狂してる
そんなもんずっと眺めてまっとくヴォケwww
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:55:38.10 ID:eqI0Sz+70
11時 起床
15時 昼寝
23時 就寝

身体は健康だな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:56:03.31 ID:kkA6Vwfy0
>>958
ん?捨て台詞吐いて逃げるのか負け犬www
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:56:31.60 ID:kkA6Vwfy0
ID:gTgtQS2h0 [39/39]

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww暇人
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:58:17.41 ID:gTgtQS2h0
>>958と書いてあるのに、>>959-967みたいに書くほうがよっぽど粘着質じゃないの。
他のスレのことまで持ちだしたりしてまで。

私は一人で君らの馬鹿で滑稽な仲間たちを相手してるし、説明を求められたり謂れのない文句に
応えたりしてる関係上、レスを返す事情があるけど、君ら一人ひとりにはそんな事情はないじゃん。

あるとすれば私が書いたレスが気に食わないからってことになるけど、内容面では>>959みたいに
自分の言葉の端に現れた見解との整合性を説明されて何も言い返せなくなる馬鹿が群れて終わる
ザマを晒す始末だし、そういうザマを晒し続ける馬鹿を見て義憤に燃えるほうがどうかしてるわけじゃん。

結局馬鹿で粘着質で気持ち悪いのはあんたら一人ひとりじゃん。
あんたら一人ひとりが他人にあてはめたがる悪い評価って、あんたら一人ひとりにぴったりあてはまるようなのばかりだよね。



繰り返しになるけど、内容面では話は終わってます。余計なレスがこなければこっちからはレスが書かれません。
そのつもりでよろしくどうぞ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:58:43.30 ID:kkA6Vwfy0
>>969
おい死ねヴォケwww
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:00:10.94 ID:gTgtQS2h0
>>970
>>969にそんなマヌケなレスを返してくれてありがとう。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:00:26.96 ID:0MOWjISZ0
あれ?まだやってたの?

どのアンプでも同じ音がすると思うなら一番安いの買っとけば問題ないじゃん。
ID:gTgtQS2h0 はお得な耳だね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:04:10.95 ID:kkA6Vwfy0
>>971
おい死ねヴォケwww
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:07:10.68 ID:kkA6Vwfy0
>>964
他にどんなスレ荒らしてんのかと思って必死チェッカー見てたら
ID:gTgtQS2h0 [41/41]アスペとは別に
毎日Sonyのスレに50レスくらい爆撃してる基地外がおってフイタわwwww
AV板キチガイ多すぎやろwww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:09:06.22 ID:GjEUAL9a0
まだやってんのw
こっちのスレ埋まるまで好きにやったらいいけど、

 新 ス レ に は 来 な い で ね

976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:13:56.40 ID:gTgtQS2h0
>>972
なんで音質の劣化が問題だとはっきりされてもなお未だに「同じ/違い」という言い方に固執してるの?
どんだけ頭悪いの。

劣化が識別できるかどうかは二重盲検法でわかることだよ。「違う音がすると思う」のと劣化が識別できることは違うよ。
少なくとも生じている違いがあるとすれば、それは相対的な劣化の度合いの違いなのに「違う音がする」とか言いながら
アンプを物色してるのは理論的には糞耳としか言いようがないね。

「お得な耳」と全力で皮肉って見たところでマヌケなことには変わりがないよ。
少しは頭使ってもの言うよう心がけたほうがいいんじゃないかな。


他の馬鹿で滑稽な仲(以下略には>>969-971を読んでねと繰り返しておきます。まあ>>972-975を見ると、
自分らの馬鹿さに直面するのが怖くて読めない人たちなんだろうなあって感じですがw
ひょっとしたら君らの内面にも残ってるかもしれない「読めてる人」からどう見えるか少しは考えりゃいいのにね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:15:02.11 ID:gc+ZhOMs0
43レスも長文書き続ける努力に感動した
タイピングのいい練習になったんじゃないか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:15:45.06 ID:kkA6Vwfy0
>>976
おいw死ねヴォケwww
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:16:40.37 ID:gTgtQS2h0
>>977
むしろタイピングの練習を意識してるようじゃ無理だと思うんだけど。
馬鹿ってほんと見たいようにしか見えないよね。おもしろーい。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:16:53.10 ID:cdNJNYBX0
もはやヘッドホンあんまり関係ないな…
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:18:19.30 ID:kkA6Vwfy0
うめ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:18:49.81 ID:GjEUAL9a0
>>976
あのな、俺はここまで一回もオマエに絡んでないし。
三行以上のレスは読まないことにしてるから次スレに来られると迷惑なんだ。

そんな事より、なんでそんなに必死なんだ?
ちょっと鏡の前に立って深呼吸でもしろよ。。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:19:44.37 ID:kkA6Vwfy0
つーかあの駄文読んでもらえてると思ってんのかこの人間の屑w
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:20:00.74 ID:s3f3bz5d0
お前ら俺が犠牲になってキチガイ認定してやったのになんてザマだ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:21:13.81 ID:cBd1ne6b0
論理的で根気強いのに残念ながら低スペックなのです
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:22:13.14 ID:gamANzlZ0
これbeyerスレでほぼスルーされてた人か
よくやるな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:26:29.83 ID:DyxdjQ3kO
荒れてる中心の人って驚くほど客観性がないよね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:27:46.35 ID:gTgtQS2h0
>>985
いい感じに何かがにじみ出ちゃってる文章で笑えた。


>>982
絵に描いたような2ちゃんねるにいそうな馬鹿乙って感じですね

抽出ID:GjEUAL9a0 (3回)

924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 16:02:02.29 ID:GjEUAL9a0
なんだよレスが伸びてるなと思ったら・・・ 池沼が沸いたのかよw

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 23:09:06.22 ID:GjEUAL9a0
まだやってんのw こっちのスレ埋まるまで好きにやったらいいけど、

 新 ス レ に は 来 な い で ね

982 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 23:18:49.81 ID:GjEUAL9a0
>>976 あのな、俺はここまで一回もオマエに絡んでないし。
三行以上のレスは読まないことにしてるから次スレに来られると迷惑なんだ。

そんな事より、なんでそんなに必死なんだ? ちょっと鏡の前に立って深呼吸でもしろよ。。


・・・よくもまあこんなどっかでインプットしたフレーズだけをたた垂れ流すような馬鹿レス書いてどや顔してられるもんだw


>>986
>>949で触れてるスレ展開を見て「ほぼスルーされてた」と言い表すほうがよく言うよって感じだけどね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:28:29.90 ID:gTgtQS2h0
>>987
この展開に「荒れてる中心」を見出す人間のどこに客観性があるのかなww

ほんと馬鹿だなww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:29:52.10 ID:0MOWjISZ0
イコライザー通して音が悪くならないと思う人は使えばいいし
音が悪くなると思う人は使わなければいい。

そこでいちいち相手を説得しようとする馬鹿がいるから困る。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:35:57.47 ID:gTgtQS2h0
しかし、内容的に見てまったくといっていいほど反論できてないのはログを見れば明らかなのに
これだけこぞってどや顔を揃えてる君らって一体なんなんだろうね。

>>990
「イコライザーをかけない」音源の多くがイコライザーを使って制作されているのに、
なんでそんな話になるの。使うか使わないかが好みというなら何も問題ないけど、
「劣化」とか「悪い」という評価とイコライザーを一般的に同一視するのはただの勘違いだよ。


>>969を繰り返すけど、

>>958と書いてあるのに、>>959-みたいに続けてるほうがよっぽど粘着質じゃないの。
他のスレのことまで持ちだしたりしてまで。

私は一人で君らの馬鹿で滑稽な仲間たちを相手してるし、説明を求められたり謂れのない文句に
応えたりしてる関係上、レスを返す事情があるけど、君ら一人ひとりにはそんな事情はないじゃん。

あるとすれば私が書いたレスが気に食わないからってことになるけど、内容面では>>959みたいに
自分の言葉の端に現れた見解との整合性を説明されて何も言い返せなくなる馬鹿が群れて終わる
ザマを晒す始末だし、そういうザマを晒し続ける馬鹿を見て義憤に燃えるほうがどうかしてるわけじゃん。

結局馬鹿で粘着質で気持ち悪いのはあんたら一人ひとりじゃん。
あんたら一人ひとりが他人にあてはめたがる悪い評価って、あんたら一人ひとりにぴったりあてはまるようなのばかりだよね。



繰り返しになるけど、内容面では話は終わってます。余計なレスがこなければこっちからはレスが書かれません。
そのつもりでよろしくどうぞw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:36:29.97 ID:70JW3EaI0
ちょっとみないうちになんてこった
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:37:58.88 ID:lD2nof2r0
          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:38:56.90 ID:DyxdjQ3kO
>>989
あなたが中心だったの?
自己申告ありがとう
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:39:43.06 ID:eqI0Sz+70
もう少し語彙が豊かなら読めるのにね。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:40:48.84 ID:gTgtQS2h0
>>994
私はこの展開で>>987のように書く人が意図していそうなことを指摘して、
その上で>>987が自分にあてはめている評価が馬鹿げてると書いただけだよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:41:54.38 ID:gTgtQS2h0
>>995
内容的に何も言い返せなかった展開の最後で語彙も頭もなさそうな馬鹿がいかにも書きそうなレスですね。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:42:52.53 ID:kkA6Vwfy0
 
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:43:05.46 ID:mHPL74K3i
全部長いから三行で纏めろよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:43:07.73 ID:kkA6Vwfy0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。