AKG ヘッドホンスレ K35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
オーストリア(オーストリー)製、AKGのヘッドホンスレッドです。

◆前スレ
AKG ヘッドホンスレ K34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243622277/


◆AKG(英語)
http://www.akg.com/site/powerslave,id,1,nodeid,1,_language,EN.html


◆国内代理店その1(ハーマンインターナショナル日本法人)
http://www.harman-japan.co.jp/
◆AKGのページ
http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/

◆国内代理店その2(ヒビノプロオーディオセールス Div.)
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/
◆AKGのページ
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 11:22:25 ID:oZackWLy0
◆過去スレ
1:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/
2:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105968360/
3:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111558969/
4:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123879373/
5:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133686226/
6:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141310408/
7:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146586753/
8:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152198057/
9:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157502347/
10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164269287/
11:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170747219/
12:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173229546/
13:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180171851/
14:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188478440/
15:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194796656/
16:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200126030/
17:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203855773/
18:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208405839/
19:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211952343/
20:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216263779/
21:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219636662/
22:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223726697/
23:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226906057/
24:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230047370/
25:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232200753/
26:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233906168/
27:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236054023/
28:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239890558/
29:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241195801/
30:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241731891/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 11:23:06 ID:oZackWLy0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 11:23:47 ID:oZackWLy0
テンプレは以上です。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 11:24:46 ID:oZackWLy0
>>1
スレ立てた人おつです。
テンプレ貼らせて頂きました。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:03:15 ID:mb+f6Za30
terch
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:14:07 ID:e/KyqceZ0
>6
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!(ry
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:39:43 ID:wfrg6yJVO
K530デザインがイイよね。
D2000持ってるけどK530買っても音質的にガックシしないかな?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:09:13 ID:YUchtFRs0
儀式するくらいならちゃんと>>1に書けっつの
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:48:40 ID:550N+y7ZO
ヘッドホン購入スレから誘導されてきました。
すみませんが質問させてください。

今度開放型のヘッドホンデビューしようと思い、予算とデザインからK514またはK99が気になるのですが、これの評価ってどうなんでしょうか?

また、この二つはデザインが似ていますが、兄弟機か何かなのでしょうか?

よろしくお願いします。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 14:08:03 ID:btYBman80
>>10
単なる型番変更じゃない?K99からK514に。
サウンドハウスで買えば安上がりだね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 14:24:21 ID:wGpe89MQ0
>>10
予算13000円なら、もっと上の機種が
音屋で買えるかなK530とかHD555とか。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 14:36:53 ID:btYBman80
予算13000円もあるんだ。
それならサウンドハウスでもう少し高いの狙える。節約するという手もあるし。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:04:15 ID:550N+y7ZO
>11-13
アドバイスありがとうございます。
K530もかなり迷っているのですが、前スレなんかをみると、DAPで聞くにはアンプが必須っぽいところと、
サウンドハウスさんの写真を見たときにちょっと外観がプラスチックっぽすぎるというか、
質感があまり良くなさそうに見えてしまって躊躇してるんですよね。
K530で画像検索しても似たようなサンプル画像しかでてこないのですが、どこかに実際に着用してる写真なぞありませんかね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:14:17 ID:N6lFbc3O0
1614:2009/06/08(月) 15:22:11 ID:550N+y7ZO
>15さん
おそらく、わざわざ写真をとってくださったのだと思うのですが、現在出先で携帯から書き込んでいて見ることが出来ません。
ので、帰宅後じっくりと見させていただきます。
実物も見ずに質感悪そうとか失礼な事をいう輩に本当にありがとうございますm(_ _)m。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:25:55 ID:tTm07Wih0
前スレ埋めてから使おうよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:26:54 ID:wGpe89MQ0
あとAKG開放だとK140系、K240系もあるか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:31:24 ID:5uH5RhsB0
>>7
Headphoenって(r
2015:2009/06/08(月) 15:32:34 ID:N6lFbc3O0
ごめんw
俺が着用した訳じゃないw
さて前スレ戻るぜ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:46:28 ID:LgbQA1ng0
すみません。澪ちゃんのヘッドホンのスレはここでいいですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:53:52 ID:15VmUX5P0
そうだよ。澪ホンて言うんだよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:22:21 ID:wfrg6yJVO
>>15
ぅわ
カッコ悪
これならD2000の方がいいやー
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:27:18 ID:bYg4VnuT0
すざまじくプラスチックだな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:00:22 ID:7sK8O9xiO
付けた姿は絵にならないよな〜本当w
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:31:35 ID:uTi99zM00
【有名人のヘッドホン番外編】アニメ「けいおん!」の「澪ホン!」(みおホン)
http://ameblo.jp/e-earphone/day-20090506.html

この「K701」は高級モデルで値が張るのでそこまでたくさん売れる訳ではないんですが、
何とこの「けいおん!」第五話の放送後、「e☆イヤホン」オープン以来初めて…


売り切れました…(((゜д゜;)))…


【AKG K701】「澪ホン」の画像!+ 「澪ホン」亜種?
http://ameblo.jp/e-earphone/day-20090507.html

澪ホン亜種:AKG「K702」!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:32:16 ID:uTi99zM00
春のヘッドホン祭2009とか
http://blog.livedoor.jp/hotyahotya/archives/50536249.html

>それと、AKGブースにけいおん!の澪ちゃんの写真置いてあったのは吹いたわw

257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 11:33:19 ID:V5xO1pLWO
祭り会場
代理店のとこに澪がラミネートされて置いてあるぞw

272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 13:31:36 ID:0zXu/jANO
とりあえずヘッドホン祭りのK702のとこに例のキャプ画が置いてあったことを報告する
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:32:56 ID:uTi99zM00
「けいおん!」澪の高級ヘッドホン(AKG「K701」)が大人気! ホビーフロアでも実物を展示/販売
http://akiba.kakaku.com/hobby/0905/15/114500.php

夏のボーナスでゲットだ! TVアニメ「けいおん!」楽器/音楽機材まとめ
http://akiba.kakaku.com/hobby/0905/15/220000.php

○「平沢唯」(ギター/CV:豊崎愛生)
エレキギター:Gibson「Les Paul Standard [50s Les Paul Standard Faded Heritage Cherry Sunburst]」
ギターアンプ:Marshall「MG Series MG15CDR」
うんたん:木製カスタネット(メーカー/モデル不明?)

○「秋山澪」(ベース/CV:日笠陽子)
エレキベース:FENDER JAPAN「ジャズベース (レフトハンド) [JB62-LH 3TS]」
ベースアンプ:PEAVEY「MAX158」
ヘッドホン:AKG「K701」

○「田井中律」(ドラム/CV:佐藤聡美)
ドラムセット:YAMAHA「Hipgig メローイエロー」
シンバル、ハイハット:Zildjian社製
ブルースハープ:Hohner「GoldenMelody」

○「琴吹紬」(キーボード/CV:寿美菜子)
キーボード:KORG「TRITON EXTREME 76」
ショルダーキーボード:KORG「RK-100」
キーボードアンプ:Roland「KC-880」
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:34:04 ID:uTi99zM00
+           
             /⌒  ⌒\   ゚
 °    +      /(⌒)  (⌒)  .\  . +  +
          ////(__人__)////. \     ゚
   °       |    |r┬-|       |  +    +
      +.   \     `ー'´      /     ウンタン♪ウンタン♪
         /⌒          \   
 .       / /           /V゚}∩
     ((. nんh_          〈ヽノ///〉 ))
       /| ! // 〉       /  }    っ
       //   ノ       /  ∧  , ィ´
.      //   /        /  /   ノ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:44:28 ID:oZackWLy0
>>17
いや、別に前スレを埋める必要は無いよ。
あそこまで進めば埋めずにほっといても前スレは勝手に落ちる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:49:09 ID:aWJuYqeA0
荒らしが荒らしを生む
やけくそになってけいおんネタ書き込んでる原住人いるだろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:02:39 ID:W9GYa4Y80
K701を買えば澪ちゃんと一体化できるよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:04:47 ID:oZackWLy0
>>31
荒らしはどこまでいっても荒らしだよ。
AKGヘッドホンスレの住人ではない。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:12:19 ID:e/KyqceZ0
後、ファンと荒らしはハッカーとクラッカーと同じように別物です
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:14:00 ID:7sK8O9xiO
>>31
いてたまるかよ。


アンプを低音よりのヤツに換えたたら聴きやすくなったなK701。
割と相性良いようだ。
やはり良いヘッドホンだな。うん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:34:47 ID:rkYMBcBs0
モニター用として使うのだったら、
K272かK172のどちらが適していますか?

解像度・分離、原音忠実性を重視します。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:35:21 ID:Mnr4xvPk0
>>35
価格帯が気になるところだけど、見通しよくするためにあえて低音域を少し押さえるって手もある
これはアンプ変えずにDACでやってもいいけどオススメ
K701の音場や定位を生かすなら低音域は量より締まり具合に力をいれるといいかも
尤も、最終的に大切なのは個人の好みだろうから、試してみたくなった時に試してみて

後ろを振り返るとアクセサリのようにヘッドホンが壁にかけてあるけど、K701が一番お気に入り
ちょっと環境に我侭だけど、良いヘッドホンだよね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:37:50 ID:Mnr4xvPk0
>>36
モニター用途ならK271MKIIが使いやすいかも
K272ってきっとHDだよね、あれは若干色が乗った感じする
音楽鑑賞ならこっちのがいいけどモニターならK271MKIIが使いやすいと思うよ
そこまで手を出さなくて良いならその時にMKIIシリーズの会機種やK172、過去のスタジオシリーズを視野に入れると良いと思う
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:56:28 ID:/GR2qOx00
HD MkUどっちも一緒
付属品や値段でMkUの方が良い
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:57:42 ID:/HPCbJ4AO
>>36
HDはやめとけ
ケーブル着脱の271mk2なら長いこと使える
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:01:06 ID:HwhTOKt/0
「けいおん!」を見てきた人向けFAQその1
●「けいおん!」で澪が着けていたヘッドホンは何ですか?
AKG(アーカーゲー)のK701。
BOSE(ボーズ)のQuietComfort3。

●どこで買えますか?
・米アマゾンのマーケットプレイス
・サウンドハウス
・それなりにヘッドホンを置いている量販店

●なんか音が小さくない?
基本的にヘッドホンアンプの使用を推奨。
好みや予算があれこれあるから、どれだけ出せるか考えて自分で探せ。

●何か雑音乗ってね?
それは貴方のPCやプレイヤーの雑音です。
K701とQuietComfort3は解像度が高いので、今までのヘッドホンでは気付かなかった雑音を拾っているのです。
性能がよいサウンドカードやプレイヤーに買い換えてください。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:01:52 ID:HwhTOKt/0
「けいおん!」を見てきた人向けFAQその2
●買う前に知っておくべきこと
・頭の形状次第ではヘッドバンドが合わなくてきつい思いをすることがある。
 できれば店頭で試着してから買った方がいい。
・公共の場での使用は密閉型でノイズキャンセル機能のあるQuietComfort3を
 プライベートな場での使用で開放型のK701も快適に鑑賞いただけます。
・全体的にまんべんなく音が出るので、相対的に低音は強調されない。
・買うなら自己責任で。

●スレ住人からの要望
・好きなキャラと同じヘッドホンを使いたい気持ちは、まあわかる。
 できれば、K701の音の良さにも目を向けてくれると嬉しい。
・AKGにはポータブル用など、用途別にいろいろといいヘッドホンがある。
 K701の音が気に入ったら、他のヘッドホンにも興味を持ってくれるとなお嬉しい。
・あまり「けいおん!」と騒がないでほしい。
 スレ住人はまったり進行する静かなスレが好きだ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:02:50 ID:HwhTOKt/0
けいおんネタはこちらで

けいおんで使ってる K701
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241254790/l50
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:13:35 ID:rVQWKqPx0
>>36
モニターって言ってもいろいろ用途があるからな。

K27x や K172 は原音忠実っていうより低音カットでボーカル帯域を
しっかり確認って感じがする。 装着感なら K27x だ。

低音もある程度出て欲しいなら4系がいいと思う。
楽器用の定番なら K142 だろうし、鑑賞兼モニターなら
K240 MKII かベイヤー DT250。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:26:21 ID:cWXmoaAF0
けいおんオタのために、澪のAA 置いときますね☆

           .  ´ . .-‐…‐ミ: : `: .、
        / . . :´ : : : : : : : : `ヽ  ヽ
       / . :´: : : : -‐……‐- : : :\  :.     
       〃 ' : : . :´` ゚` :.; "゚`` ゚` :.; "゚`ヘ ヘ:.、    君を見てると いつもネットリ
      〃 /"゚` / ` ゚` :.; "゚` ` ゚` :.; "゚` V∧:.:.     DAIBO☆DAIBO
    ' // "゚` /` ゚`:` ゚` :.; "゚`"゚`\"゚` "゚`∧JV:.:.
.     |//` ゚` :.; "゚`` ゚` :.; "゚`` ゚` :.; "゚`\"゚`>ヘヘ:.:.i    揺れる想いは タン塩みたい
.     |/` ゚`:.;"゚`| ヽ\ ` ゚` :.; "゚` `ヽ Y  /∧∧ト、    ウルウル
.   / i` ゚`:.;"゚`|  i ヽ \  ト ."゚` `ヽ|  i { i「∩:.ヽ
    ′ |` ゚`:.;"゚`|  ト、 ヽ \!・/`丶、:|:. ! { ! ∪〉:.:.}
   {  |` ゚`:.;"゚`|  | \ ヽ く^rz彡‐`ヽ:|∧ 〈 、ゝヘヘ:.:,′
.  ヽ  |` ゚`:.;"゚`|  | _ノ'ミミヽ  ヽr''rtッ_‐| :∧ 丶=彡刈/ヘ、
    | |` ゚`:.;"゚`|イ厂、_=tッ、,゙ '  ′`ー 'j/ 个ト==彡く: : : :/ー- .
    | |` ゚`:.;"゚`| i x、`ーー ' ノ  !、        |(   || ): : ′` ゚`:ヽ.__
    | |八八 _从ヾ^`. ' ::',イ  'ヽ   从`ト...||.イ: : .:}` ゚` :.; "゚`∨ハ  |
    | ∧   〈` ゚`:`ヽ ゚ ´ ...:^ー^:':... ゚ 卞 i | i||人: :/ ` ゚` :.; "゚` ∨/!
    |,′∨//⌒ヽ` ゚`:\  r ζ竺=ァ‐、 /  i| | i||  V ` ゚` :.; "゚` ∨|
    {    {` ゚`:.;"゚\` ゚`` ーr- ―一 '    i|∧ i|| iハ  ` ゚` :.; "゚`ヽ|
          ',` ゚`:.;"゚/` ゚`:.;"゚`∧ ` ゚` :.; "゚`  i|{/i i|| i i∧`ヽ.` ゚` :.; "゚`\  
          〉` ゚`:/` ゚`:.;"゚`/\\ーv―v―v从i i i|| 八: .:.、 \` ゚` :.; "゚`\
.          /` ゚`: '` ゚`:.;"゚`/:.: : :\\   / // i|| '  :、: : ー‐\` ゚` :.; "゚`\
         / / ` ゚`:.;"゚`/i: : : : : : `ー=ミo′ // 」||    :.、: : : : :{/ヽ` ゚` :.; "゚`\
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:59:52 ID:42FNXrJr0
>>44
嘘は止めとけ

K271mkII使ってるけど低域はキチンと出てるぞ
ハイが強すぎてその陰に隠れるけど,フラット,あるいはそれ以上に低域が出てる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:00:30 ID:Md0LcogI0
>>1
teachとかワロスwww

>>46
>>7
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:01:10 ID:Md0LcogI0
スペルミスったorz
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:05:22 ID:AVdaf44z0
>>47
>>1にtrachがないことをYOU!tarch me!!
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:09:06 ID:HSUTTRD90
terchが身につくまで儀式禁止な

俺なんか実際の試験でもterch使ってしまったぜ
×にした教授に対して「あんた(ry」と言いそうになった
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:11:36 ID:PLq9KTOO0
見返したら間違えてるじゃないか、俺
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:22:57 ID:SYB6wues0
>>46
だから、聞こえるけど邪魔だからレベル下げるような
バランスになってるだろ。

アコギは OK だがチェロは NG だ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:32:36 ID:yFU9eRlwO
>>52
個人的にチェロもOK
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:34:33 ID:8l3mlJsm0
>>52
そもそもモニター用ならナチュラル思考/フラット思考じゃなくて良いと思うけどどうかな?
モニター用途でもフラットじゃないスタジオモデルなんかは多々あるしね

一音一音確認するのがモニタリングでは重要だし、元々原音忠実ってのはフラット思考やナチュラル思考とは別だと思うけど
原音忠実性で求めるのは音量とかじゃなくてその楽器ごと/パートごとにおける音のリアリティだと思ってるよ
どの音域寄りであろうと、その楽器がしっかりと確認できて且つ、音が他の楽器に聞こえなければOKだと思う

総じて音量的に低いってのはモニター用途なら良いんじゃないかな
勿論、完全に原音から外れるような音の色づけや音域バランスが崩れてるっていうならそれはNGだけどさw
少なからず、K271MK2の各音域に関してはそんなバランスじゃないと思うよ
十分モニター用途に耐えるレベルだと思う
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:43:09 ID:bi3O1tnz0
とにかく結論としてはK701最高!ということだね
というか澪最高!!!ということだね!!


うんたんうんたん♪


   
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:46:25 ID:pJdGx2A+0
K271mkIIの低音はボケてて使い物にならんけどね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:49:06 ID:3O+Tkf6b0
モニター用途って、基本的にはノイズチェックや重ねや繋ぎのアラ探しだから、
あんまりバランスとか関係ないのかもね。
かなりキツイ音でチェックするらしいよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:49:17 ID:yFU9eRlwO
>>54
>>36の要望に原音忠実とあるので一般にモニター的と言われる音と判断してよいかと

たしかにステージモニターにBOSEのOE使ってるドラマー、ベーシストはみるけどね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:54:09 ID:yFU9eRlwO
>>57
録音モニターとして使うなら原音忠実であることは必須だろう
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:58:00 ID:8l3mlJsm0
原音忠実は大事だね
ただ原音忠実 = フラットとかではないって事が伝わってればそれでOKなんじゃないかな
そうじゃないとAKGのSシリーズがレコーディングスタジオで使われることもなかったしね;;w
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:00:30 ID:LRf6hYZ10
>>60
フラットって何だよw
日本語でおk
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:02:31 ID:Vk1hJaZhI
>>61
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:05:07 ID:8l3mlJsm0
全音域において音域特性が量的、質的に均等になる音域周波数をだせるもの、と認識しているけど違うのかな?
グラフ化するとフラット(平ら)になるよね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:06:01 ID:AB9t0akl0
用途別にあんなに機種が分かれてるんだろ?
それぞれの楽器やボーカルに合わせて使うんじゃないか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:08:25 ID:t7I+RADI0
36です。
いろいろありがとうございます。
24系などにも検討の幅を広げた方がよさそうですね。

モニター用というのは、あら探しというよりは、
ミックスする際の音のバランスを調整する用途に使うっていう意味で言いました。
言葉足らずですみません。

ソニーとかに行っていればいいのかもしれませんが、リスニングにも使いたいという
こともあって、AKGを検討しています。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:11:14 ID:8l3mlJsm0
どうだろ……寧ろ、やっぱり値段かな;;w
スタジオの大きさや機材のレベル、なによりもやっぱり費用にあわせて調達してる感じがすごくする

もちろん、スタジオによっては用途別にいくつかヘッドホン別にあったりするけど、みんな結構なんだかんだで持ち込んじゃうし;;
確かに用途別もありなんだろうけど、殆どは一台決めたら1フロアはそれで統一して収録状況のチェックするかな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:15:47 ID:8l3mlJsm0
>>65
それならモニター専用ヘッドホンじゃなくて、音楽鑑賞メインで使える通常のヘッドホンタイプからフラット特性のヘッドホンを選んだ方が良いと思うよ
モニタリングだけの奴はあら捜しや出音のチェックは便利なんだけど、リスニングにも使うならエッジきつかったりするから避けたほうが無難じゃないかな

後は36さんの音の好みをはっきりさせつつ、リスニング用途をベースに選んだ方が間違いが起こらないと思うよ
良いもの選べると良いね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:19:38 ID:SYB6wues0
>>65
ソニーの CD900 はアラ探し用だな。
とりあえず置いてあるから安心っていうのもあるけど。

やっぱ4系かベイヤーDT250 あたりなんじゃないの?
ミックスなら K701 でもいいと思うけど。


>>63
言葉の定義があいまいすぎ。
「原音忠実」「音域特性」「質的に均等」「音域周波数」
もうすこしローコンテクストで話してくれ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:26:46 ID:bCjErmQ60
>>68
低音、中音、高音がバランスよく出てるってことでいいんじゃないか
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:35:51 ID:8l3mlJsm0
ん〜、わかった、頑張ってみる
これって明確な意味合いもってる言葉じゃなくてスタジオでもニュアンスで伝えてる感あるから言葉にするの難しいんだよね;;w

・音域特性
所謂高音域寄りとか低音域寄りとか
音域ごとにグラフ化/数値化を行ったときにそれぞれに見られる数値
例えば高音域の上限値が高くて実際に音を聞くと高音域が目立つように感じるバランスに仕上がったものを高音域寄りって呼ぶけど、グラフでは21MHz越えたあたりからストンと切れるようなグラフになったりするのがある
つまりは高音域寄りだけれど、超高音域までは出ない特性をもつヘッドホン/スピーカーみたいに言われるかな

・原音忠実
これ一番曖昧だけど、上の意味合いとしては元の楽器の音から離れないこと
例えば音域特性が高音域寄りでも、極端な味付けをしていなくて(例えば中音域付帯回りに艶を乗せるとか)元の楽器の音に限りなく近い音がでるなら原音忠実っていってる
実際聞くと高音域寄りな分、ハイハットやシンバル音なんかが耳に付きやすいから音場は異なることになるけど、空間表現とは別の意味で使うよ
逆を言うと周波数特性がどんなにフラットであったとしても、艶が乗ってしまっていたり各音域にピークを感じるような鳴り方をすると原音忠実とは言わないと思う

・質的に均等
ごめん、確かにこれじゃ伝わらないわorz
質的にっていうのをグラフ数値的にっていったら伝わるかな;;?
グラフ数値的に均等、もしくは均一な数値を表すものがフラット〜って理解してもらえると助かる

・音域周波数
これも伝わらんわぁ……
えっと……音域ごとの周波数特性の変動をグラフ化したものを上下間の変動も合わせて数値化したものから求める平均値のこと?
音域周波数を各音域ごとにまとめてみれば、データ上はどの音域が得意/不得意かが解る〜みたいに使うんだけど、いざ言葉にすると難しいわぁ

言葉にするのが元々苦手だからなんとか頑張ったんだけど分かりづらいかも……ごめんよ(´・ω・`)
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:40:00 ID:8l3mlJsm0
>>69
賢い!
そうだよね……自分のボキャブラリーと頑張って格闘した私の阿保さに泣いた
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:46:06 ID:TGK9xVyp0
>>61
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.flatを知らないのか?それとも(ry
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:50:10 ID:LRf6hYZ10
>>72を待っていたのにお前らには失望した
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:53:11 ID:8l3mlJsm0
>>73
なっ、なんだってーーーっ、儀式の前ぶりだったのか!((((;゜Д゜)))
ごめん、ちょっと首つってくるorz
……阿保な子でごめんなさい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:07:32 ID:SYB6wues0
>>70
だからグラフの縦軸の単位は何なんだよ? dB かホンか dBV か?
想定方法は 1W 入れて1m 離れたところで測定するのか? 縦軸は対数軸か
それって普通は周波数特性って言うだろ。 21MHz なんてコウモリでも聞こえねーよ。

元の楽器の音って聞いたことあるのかよ。
それをどんなマイクで録ってるかで変わってくるよな?
録る前の現場の音か、収録後の素材の音か、ミックスダウンしたあとの音か
どれが基準だ?

グラフが平らなのは「量的に均等」だ。

「音域」はエリアで「周波数」は点だろ。
「音域周波数」って意味不明だと思わんか?

もうちょっと勉強しろよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:12:37 ID:2sxmXjDG0
一つ質問させてください
現在k601をPRODIGY HD2 ADVANCEのヘッドホン端子に刺して聞いていますが、
色々調べてみると、ヘッドホン端子よりRCA端子でアンプを経由させた方が良い音になるとあり、
ヘッドホンアンプを購入しようかと迷っています

その場合にはやはり2万超のアンプが必要でしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:17:04 ID:KLE2yb3V0
>>76
もちろん基本的には値段が高いHPAほどいいんだけど、
どのくらいの予算が必要なんて決まりはない。
HPA買う予算をいくらまで出すかは、自分の財布と相談して決めてください。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:24:29 ID:q82XaA5O0
しかしヘッドホンの周波数特性って測定可能なんだろうか…?
スピーカーなら無響室で1W at 1kHz 軸上1m、とか書いてるけどさ、
ヘッドホンだと…頭の模型作って取り付けて耳の部分にマイク仕込むとか?
(だってわざとパッド浮かすと音変わるよね)

>>76
2万円クラスだと買っても大して違わなくてショボーン…という悲劇になる悪寒。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:32:05 ID:TGK9xVyp0
>>75
かまぼこってなんだよwww
食べ物ですか?

>>76
必要か聞かれると必要ではないかな
高いからと言ってあなたが満足する音を出すとは限らないし
求める音に合わせてアンプ選べば良いと思うよ
まあここで聞くよりここで聞けスレで聞いた方が
良いアドバイス貰えるんじゃないかね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:35:25 ID:M4mRwB9J0
>>76
アンプは最低5万、出来れば10万は欲しい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:39:22 ID:2sxmXjDG0
やはりそれなりの値段じゃないと現状からの変化は望めないと言う事ですね
時々話題が出るPH100とはかどんなもんでしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 03:00:40 ID:q82XaA5O0
>>79
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Kamaboko...って人は居ないのか?

>>81
Shanling PH-100 なのか FOSTEX PH-100 なのか。
たぶんShanlingの方の事だと思うけど、
まぁヘッドホンアンプの事なら、ヘッドホンアンプのスレで聞いた方が確実かと。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 03:37:45 ID:6LaKJhZ/0
900ST厨の俺にはAKGの音は聞いてみたいものだ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 03:49:40 ID:e4LA4ibR0
>>83
MDR-900STからK271Sに乗り換えた自分は、低音が控えめで中高音域が
川の底まで透きとおってる水のような感じがした。
悪気はないが900STはいい意味でオモチャだと思った。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 04:04:39 ID:yFU9eRlwO
>>83
900STは音を聴くもので音楽を聴くものじゃない、と思っている
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 04:32:31 ID:57f3MDnK0
>>85
スタジオモニターだもんね
でもK271sもスタジオモニターなんだよな・・・

色々使ってみたけどK271sが一番好きだ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 05:44:44 ID:bCjErmQ60
>>79
>>82

あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMs.kamapyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、AM放送で音楽が聞き易いのは、Ms.kamapyのおかげだ。

偉大なるMs.kamapyのセクシーな寝姿
http://blog-imgs-11.fc2.com/s/e/i/seiji0512/20061231194508.jpg

放送業界のほとんどの人間が、このMs.kamapyの音作りを今も大事に守っている。
Ms.kamapyの音作り(= かまぼこ)だから、「かまぼこ=放送そのもの」になるわけだ。

彼女のこと勉強してから出なおして来い!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 07:16:21 ID:SccgztDO0
>>76
HD2 ADVANCEアドバンス自体、内蔵ヘッドホンアンプ部に力を入れてるから
もっと高いのじゃないと投資効果は見込めないかも

HD2 ADVANCEはオペアンプの交換が単価数十〜数百円程度から出来るから(もっと高価なのもありますが)
音質に対する興味があれば試してみるのもいいかも
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 07:20:13 ID:PLq9KTOO0
Ms.kamapy大好き♪
9076:2009/06/09(火) 07:24:39 ID:W9i0QzeAO
>>88
オペアンプはLME49720に交換済です
先ほど紹介されたPH100では力不足でしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 08:40:26 ID:OWxhhs4nO
>>82
なんだ、Mr.Kamab O'coも知らんのか。
元々は、アフリカ西岸で捕れる白身魚を、
木を刳り貫いた器で潰して固めて焼いて食料にしてたんだが、
いつしかその器が打楽器として使わr…おや、こんな朝から誰だろう?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 09:04:50 ID:Qd51sapA0
>>76
PH100は中華から個人輸入する代物だから、右も左も分からん人間が手を出しちゃイカン

RCA接続のヘッドフォンアンプの他に、最近はDAC内蔵ヘッドフォンアンプなんてのもあるから、TOSリンクで繋げる手もあるけどな
あとはヘッドフォンアンプスレ行った方がええんちゃうの
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 10:30:59 ID:+Cr12wJg0
蛇足程度に
Shanling PH100
FOSTEX PH-100
Shanlingの方はハイフン無しですので書き分けは容易ですね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 12:20:26 ID:+C64Ni1y0
アンプなしでも手軽なポタ機もいいね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 13:12:32 ID:nTWveG7R0
K171mkIIの外箱には、ドラマーのステージモニタとDJのミックスに、とか書いてあるね。
大きさとか、遮音性の特徴からなのだろうけど、音作りを替えてあるのかもしれない。
振動板は共通だというけど、聞き比べて低音の量と締りがあるような気がして171を選んだ。
ほかのモニター系のヘッドホンにはなんて書いてある?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 13:14:35 ID:iNrS4WGR0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:36:24 ID:JYAj6E/i0
>>87
ドンシャリも教えてくれ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:04:43 ID:8LWvGodFO
さっきのチェロの話題でK271MKUでヨーヨー・マのリベルタンゴってどうよ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:13:36 ID:pJdGx2A+0
しかし…どこにでもCD900STでミックスとかって信じられんのが沸くなw
CD900STは>>85

そもそもMixはHPじゃどーもならん。ある程度までしか追い込めない。
その用途ですらSPとの脳内補完出来てもAKGならK70xじゃないと辛い。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:15:11 ID:0zDQeHYC0
>>97
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。

偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg

ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(= ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:35:50 ID:mKNDZwhh0
>>100
けいおんも教えて。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:42:23 ID:yFU9eRlwO
>>98
チェロは無伴奏はありだがリベラルタンゴのような曲じゃチェロが前にこないし、深みが感じられない
イントロのギロ?とかアコーディオンやらバイオリンの方に意識がいく
AKGならK70Xが最善
俺はHD650とかでまったり聴くのも好き
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:49:16 ID:+Cr12wJg0
K601も同じ理由で最善に括れそうですね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:58:09 ID:bi3O1tnz0
いい加減けいおんの話をしようよ…。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:06:50 ID:JmCsGPjwO
こっちこいお

本スレ
けいおんで使ってる K701
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241254790/

ネタスレ
けいおん!紅茶260杯目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1244535337/

ホンスレ
【澪ホン】AKG ヘッドホンスレ K33【K701】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242988311/
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:11:32 ID:KLE2yb3V0
>>104
自由にやってください。このスレでやってもいいし、別スレでやってもいいし。
ただ、AKGのヘッドホンと無関係の話はスレ違いだということを忘れないでください。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:18:33 ID:NDRj4exK0
構うなよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:26:57 ID:qn4lB/hS0
我慢の出来ない人間もちょっとな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:28:45 ID:uTesDkaR0
何が見えるのですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:29:44 ID:zEyg6Sel0
澪ちゃんのおっぱい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:10:55 ID:YcIwVno+0
すごいなAKGのスレとは思えない感じに・・。けいおんファンとやら節度を
守ろうぜって言ってもだめか・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:13:16 ID:4y85J2Np0
今日K601が届いたんだけれど、やっぱり本格的ヘッドホンはいいですねぇ。

自分の耳でもワイヤレスヘッドホンや屋外利用のイヤホンとは低音、高音の
伸びが違うのがわかるw

ちょっと驚いたのはAKGのオープンエアーって意外と外の音を拾う(音漏れ)
構造だったことかな。

問題は良いアンプがなくて、真空管パワーアンプのSP OUTに、
インピーダンスマッチング用の自作ボックスくっつけているのだけれど、
やっぱり専用のヘッドホンアンプがオススメですかね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:14:53 ID:r5j09cwG0
音漏れじゃなくて遮音性だろw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:18:09 ID:YcIwVno+0
AKGとGRADOは圧倒的に違う。まずスレがGRADOはスレが荒れない・・・。
というか毎日カオス。AKGスレは毎日けいおんにのっとられてカワイソウ。
音の傾向もかなり違う。AKGは繊細系、GRADOはノリが良い。
そしてなによりGRADOは変態。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:18:49 ID:YcIwVno+0
誤爆。゜(゚´Д`゚)゜。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:22:01 ID:pRk4OdFf0
外用だけどインナーイヤー嫌いなんでK450買ってきたんだが、
AKGとは思えない低音の出方するのね。
上の方は比較的フラットでAKGっポイけど。
しばらくエージングしたら落ち着くんですかね?
家ではK501使いなのでもうちょっと落ち着いて欲しい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:22:41 ID:Z9urduel0
わざとだろ!!わざとなんだろ!!
この変態紳士が!
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:57:38 ID:9EAlhsNlO
>>112
そりゃオープンだもの。
オーテクのAD1000とかに比べれば遮音性がある…と見せかけて
実はそんな事は無かったりする。
アンプはやっぱりヘッドホンアンプが良いと思うよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:02:19 ID:qn4lB/hS0
>>116
落ち着くと言えば落ち着く、だがフラットにはならない
26Pや414Pより低音重視系ですね
しかもちょっとモコモコしてる

全体的には悪い音じゃないんだけど、自分としてはちょっと失敗だったかなと思う今日この頃
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:45:09 ID:yFU9eRlwO
そろそろポタを夏用にイヤホンにシフトしようと思っているんだがAKGスレ的オススメは?

よく名前があがるA8が気になってるんだがアレはオクでしか手に入らないの?
秋葉原になかった…orz
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:47:30 ID:NDRj4exK0
A8ってなんぞ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:51:52 ID:/NHNE3+O0
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:53:36 ID:Qd51sapA0
>>120
EtymoticのER-4S逝っとけ
透明度が高くてイカス
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:55:38 ID:XWd4iI2C0
>>120
オルトフォンの新型が気になる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:57:42 ID:4y85J2Np0
>>120
アキバだと、店舗に置いてるのはヤマギワリビナですね。

>>121
B&Oの耳かけイヤホンA8です。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:57:58 ID:NDRj4exK0
あれは人柱待ちだな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:58:11 ID:nGIya5in0
K601をPCのサウンドカード(ONKYO SE-90PCI)からヘッドフォンアンプに繋ぐにあたってHA400、HA-20、HA-25Dの3つならどれがいいでしょうか?
あと、余裕が出来ればサウンドカードをSE-200PCI LTDに変えるつもりです
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:01:12 ID:Oj7tklOH0
k450買ったけど、ヘッドバンドの調整が出来ないぞ・・
最小の状態で頭に乗っけて、広げていくって方法だけど
間違ってる?

被る前に手動で広げてる;;
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:03:56 ID:SccgztDO0
>>127
どれも音さえ出ればいい程度で、どれが良いとかは・・・




HAつながりでHA5000で
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:04:58 ID:r5j09cwG0
>>127
少なくともHA25Dは意味がない
光でつながないだろw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:05:49 ID:4y85J2Np0
ところで、>>118でK601にヘッドホンアンプをオススメされましたが、何がオススメですかね?

ちなみに今のアンプはTU-873LEに抵抗(+コンデンサ)を入れて接続中。
これで結構満足してますが、なにか無駄なのとSPで聞くときに毎回差し替えないといけないのが面倒で。

ちなみにYAHAも作ってたりしてますが、さすがにこのK601では、逆にアンプの荒が目立ってちょっと辛いw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:11:37 ID:eAmlcRD+0
Head Box SEUやValveX-SEあたりが評判いい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:13:48 ID:+Cr12wJg0
よく言われるところですと、真空管アンプですね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:13:57 ID:r5j09cwG0
>>131
予算しだいだな
PH100かValve-X SEがいいらしい
俺はP-1を使っているが満足している
135127:2009/06/09(火) 21:14:54 ID:nGIya5in0
やはりこの程度の物じゃ意味ないですかorz
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:16:03 ID:0dh65Ze00
>>127
サウンドカードは後回しでいいから、とりあえずHPA買った方が良いよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:16:56 ID:pRk4OdFf0
>>127
ぶっちゃけPCオーディオで使うんなら、PCI-IFなAudioIF+HP_AMPより、
その二つ分合わせた値段で買える高めのFW-IFやUSB-IFなAudioIF買って
繋いだほうがいいような気がする。HP出力付いてるし。
PCのノイズから隔離できるし、トータルではそっちの方が幸せになれる。たぶん。
138127:2009/06/09(火) 21:27:05 ID:nGIya5in0
>>137
オーディオインターフェイスですか・・・チラッとググってみましたがどれがいいのか(´・ω・`)
3万未満ぐらいでオススメありましたら教えてください。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:27:28 ID:y7OCln790
>>137
その手のオーディオインターフェース持ってるけど
ヘッドホン出力は痩せてる。あまり期待しないほうがいい。
IF(デジタル出力)とDACとアンプをそろえれば完璧。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:31:44 ID:+Cr12wJg0
【聴き専】USBオーディオデバイス 22bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242980935/
ここが、USBIFのスレでDACやアンプにも触れられていますよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:32:34 ID:r5j09cwG0
>>138
とりあえずSE-90PCI持っているんだから単体のHPAでOKだと思うよ。
その予算だとPH100あたりかな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:32:51 ID:pRk4OdFf0
>>139
あぁ、そうだね。DACとHA買うのが一番いいかも。
でもそれ言い始めるとDAC選びが始まって無限ループだなw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:35:23 ID:KLE2yb3V0
>>127
俺はその中で選ぶならHA20で十分だと思うけど。
予算が無いならHA400でもいいし。
まあ悩んで好きなの買ってください。
144127:2009/06/09(火) 21:48:29 ID:nGIya5in0
>>141
 初心者なんで一応調べましたが・・・PH100はFOSTEXじゃなくSHANLINGですよね?
145131:2009/06/09(火) 21:49:41 ID:4y85J2Np0
>>132
>>133
>>134
けっこう真空管アンプがオススメのようですね。
今の構成もあながち間違いじゃなさそうですw

ValveX-SEをみると12AU7増幅で、0.5Wx2くらい出せば十分みたいなので、
自作(といっても回路図コピーレベルですが)を含めて検討してみます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:50:53 ID:1WWeHyF/0
konnektマジおすすめ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:51:34 ID:yFU9eRlwO
>>122-125

サンクス
そんなところに…

ER-4Sもってるが音は良いけどコードの取り回しが悪いのと足音や呼吸音が気になって散歩にゃ使えん

新作か
調べてみる
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:52:23 ID:r5j09cwG0
>>144
そうです
ただ>>143の言う事もその通りでHA20かHA400でもなんとかなると思います。
財布と相談してください
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:53:55 ID:WSVwLp3C0
>>145
安いのならLittle Dot MK IIなんてのもあるよ
こいつもプッシュプル回路みたいなのでValveXに近いのかも
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:55:44 ID:lbuaOyp6O
AKG初心者なのですが、
K518DJとK81DJの両機は基本的な性能(音質)は同じなのでしょうか?
散々出ていそうな質問で申し訳ないのですが、今携帯で過去スレを閲覧出来ないので…お願いします。

追加でもう一つ。
これらは形状から見てポータブル用だと思われるのですが、
自宅PCにも使用するとなるとやはり役不足に感じますでしょうか?
私はモニター的なイヤホンを数機所持しているのみなので、
ノリのよいヘッドホンの入門用に
と考えております。
よく聞くジャンルは邦ロック、テクノ、ポップスなどです。

長文となりましたが回答よろしくお願いします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:57:29 ID:pRk4OdFf0
>>146
DesktopKonnekt6かおっかな…。遊び用に。

…っと、で最後に知ってる人がいれば教えて欲しいんだが、
K450のイヤーパッドってどうやって外すの?
ヒネリ系かなと思ってひねってみたんだけど外れん。
ぶっ壊しそうなので教えてホスィ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:00:19 ID:+C64Ni1y0
>>150
PCでの使用、自宅、ノリが良いという条件ではK420の一択だ。迷わずポチれ。
153131:2009/06/09(火) 22:08:07 ID:4y85J2Np0
>>149
だいたい2万〜5万(実売)くらいをターゲットゾーンにすると、
自作でもけっこういいパーツが使えそうなところが悩ましいw

ヤバイな、K601より高いHA導入するつもりないのに。
いや、すでに気分はなかったのに、ですがw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:09:52 ID:Oj7tklOH0
>>128
この質問おかしい?
ヘッドホン初めてなんだけど、あらかじめ広げてから装着するもん?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:09:56 ID:NDRj4exK0
>>150
ノリのよいというかそれらは低音ホンだな。
あと側圧が強めだから長時間はきついかも。
K181DJは低音調節スイッチがある

ノリがいい物がほしいならAKGじゃないがDJ1PROってのがある
156127:2009/06/09(火) 22:10:47 ID:nGIya5in0
みなさんありがとう御座います。
とりあえず、HA20ぐらいから入ってみることにします(*・ω・)*_ _))ペコリン
157150:2009/06/09(火) 22:37:14 ID:lbuaOyp6O
回答ありがとうございました。

>>152
書き方が悪かったのですが、ポータブル・PC両用を予定しています。
少し調べてみましたが、音漏れするようなので、今回は見送らせていただきます。
>>152
低音ホンですか…やはりAKGの売りの高音は少し潰れてしまうのでしょうか?

側圧ですが私は顔がかなり小さく、オーテクのヘッドホンを試聴したときにほとんどが弱く感じたので、恐らく強いくらいが丁度いいかと…
まぁそれでこの機種に行き着いたのですがww

K518DJ、K81DJに加えてK181DJなんてのもあるんですね…
ホントは試聴出来れば良いのですが田舎住まいなものでorz
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:41:01 ID:+C64Ni1y0
>>157
AKGの売りの高音というものを楽しめるのは、極端に言えば
K501、K601、K701、K702の4モデルに限られる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:42:57 ID:NDRj4exK0
わお、81DJかww勘違いしてたよwww
この518DJと81DJは色違いってことじゃなかったっけ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:44:30 ID:iNrS4WGR0
>>158
澪ホン、澪ホン亜種と言った呼び方で会話したまえ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:48:33 ID:4+hO8lGG0
>>160にリアルで不幸な出来事が起こりますように
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:50:26 ID:9YKXuvys0
亜種という表現をみて、売る気ないんだなと思った
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:51:19 ID:+C64Ni1y0
>>150は残念だがAKGの世界とはシンクロしない可能性が高いかもしれない。
AKGは何かを捨てて何かを得るタイプのメーカーだ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:51:37 ID:uTesDkaR0
このスレでNGワード充実してきたwww
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:56:51 ID:E0E4ZEkD0
>>164
まずお前をNGにしたw
166150:2009/06/09(火) 23:02:31 ID:lbuaOyp6O
>>158
そうですか…AKGの代名詞の様な高級機ばかりですね。
いつかは、と憧れてますww
K701はcapsuleの中田ヤスタカさんも使用しているヘッドホンですしw

>>159
やはり色違いのようですね^^
ありがとうございました。

>>163
この価格帯に全てを期待するのは無理がありましたね^^;
この機種も含めて妥協できる点をあげつつ、
もう一度リストを洗いなおしたいと思います。


皆さんありがとうございました。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:05:14 ID:MxCQ3yaz0
>>164
まず澪をNGに(ry
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:05:59 ID:iNrS4WGR0
澪ホンの真価はふわっとした主張しすぎない低音、
輝くような高音、高い解像度、フラットな特性そして空間再現性、広い音場にあるといえる。
下品にバンバンと低音を鳴らすような機種ではないという事だ。

澪ホンで聞くうんたんはまさに究極のリアリティを持った至高のうんたんと言えよう。

169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:06:44 ID:CFLiRte00
>>166
中田ヤスタカの曲を聴きたいのならウルトラゾーネのヘッドフォンを勧めるぜ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:09:31 ID:mYAGeOMt0
澪フォンってオールマイティに使える?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:09:50 ID:k6SJ2m/W0
>>158
K500を忘れるな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:11:57 ID:CFLiRte00
>>170
かなりオールマイティだと思うが
迫力には欠ける
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:15:37 ID:iNrS4WGR0
・・・今宵も澪ホンで極上のうんたんに酔う。

http://www.youtube.com/watch?v=ubapfNXOIUc&fmt=18
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:33:45 ID:Oj7tklOH0
まじで教えてくれ(k450)
頭に乗せつつ、耳に乗せるとこを下に引っ張ってのヘッドバンドの調節が出来ない
結構強い力で引っ張っても伸びない
頭に乗せる前だと簡単に伸ばせる。(角度の問題?)

不良品なら返品したいんだけど、仕様なのかもしれないし教えてくれよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:40:06 ID:NDRj4exK0
マジレスすると広げるとストッパーかかるし君のやり方が変
ってかそのくらい外してベストポジションくらいみつけれるだろう。
頭の大きさや耳の位置なんて変わるわけないし
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:42:27 ID:MxCQ3yaz0
>>174 
ジッパーと同じでテンションかかってるとロックされる、何コマ伸ばすかちゃんと数えて覚えておく事。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:44:18 ID:OBQdEtwDO
k530を買おうと思うんだけど、アンプ無しでiPodで使うのは厳しいかな?

静かな部屋で聞くし、iPod標準のイヤホンで音量四分目位まででれば良いやと思ってるんだけど。。
持ってる人教えてm(_ _)m
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:57:40 ID:SYB6wues0
>>174
角度の問題。

鏡見ながら片方づつやってみればわかるだろ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:29:29 ID:5tyesEts0
>>158
K1000…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:45:19 ID:PRbRpHvi0
K601を今使ってるんだけど、なぜかこれで音楽を聴いてると無線LANの調子が悪くなる
何でだろう?
ちなみにSE-90PCIに直刺しです
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:09:54 ID:yRW+4EvX0
>>175-176
>>178
どうもありがとう。
k430は簡単に伸ばせたから焦った。450は視聴してないんだよね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:32:40 ID:w7JeMVsG0
>>180
LANとサウンドカードのIRQかぶってるとか?
たまにおかしくなるってどっかで聞いた。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:41:32 ID:QL76zjyC0
>>177
K530買う前にiPod手放しちゃったけど

初代nano     K24P,K26P,K14P   音量10%以下
gigabeat U407  K24P,K26P,K14P   音量3〜5(Max 30)
           K530            音量7〜10

私の場合、こんな感じです
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 02:22:03 ID:TL+RgfQE0
>>173
すごいなこれ。澪ホンで聴いたとたん神が舞い降りてきたかのような音が頭の中を流れ出す

ここの住人も試してみて


   
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 02:32:44 ID:4vaYI7xO0
>>180
>>182 も言ってるがIRQ…
というかPIRQ(INT線)が被ってると希にどっちかがトラブル起す事ある。

試しにヘッドホン無しで再生しても調子悪くなるようならヘッドホンは無関係。
(とりあえずPCIバスに他に空きがあったら、カードをそっちに移動してみ)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 03:53:46 ID:Gqhbz07C0
K240系のヘッドホンが気になってるんだけど特にデザインで現行品よりもK240studioに惹かれる。。
ヤフオクに出品されてるので購入を考えてるのですが、
242HDや240mk2の音と明確に違ったりする点はあるのでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 05:53:27 ID:sgA8kEkE0
>>186
We Are The World
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 07:49:00 ID:jdgR+cwYO
サンクス
バッハの無伴奏チェロ組曲でも聴くか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:00:21 ID:jdgR+cwYO
>>188
安価忘れ
>>102
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:07:11 ID:l4putKcd0
過去スレK27iの812に上がってた回路図誰か持ってない?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 13:47:07 ID:vpxxK9NCO
>>169
K701でSugarless GiRL聴くと凄いよ!
イントロのアコギ(?)の音が空気を震わせてくる。
E9じゃこうはいかない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 13:48:21 ID:tm+b8Crs0
K701を聴くなら大音量でな!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 13:49:08 ID:fRQXU8AH0
うんたんうんたん
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 13:56:06 ID:fRQXU8AH0
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:18:10 ID:RKQUEYyV0
黒髪
巨乳
K701


澪ちゃんに死角なし!パーフェクト!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:21:45 ID:UvUZldTn0
黒髪 ◎
巨乳 △
K701 ◎

ではないかと思う。
パーフェクトは

黒髪 ◎
貧乳 ◎
K701 ◎

だろ、常考。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:24:45 ID:di81tvDU0
いや、虚乳だろwところで何が見えた?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:27:07 ID:k+cSnmvG0
けいおんとかもう時代終わっただろ・・・
もうけいおん厨みても哀れみの対象としか思えない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:43:52 ID:tm+b8Crs0
K701やK702の愛用者がアニソンだけ聴いてるはずはない、と思いたい。
ジャズかクラシックを聴かない限りオーディオに金掛ける意味なんてない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:46:02 ID:NvYDD11c0
プログレやフュージョン聴いてる俺に謝れ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:47:42 ID:tm+b8Crs0
ごめん、それもアリ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:48:11 ID:di81tvDU0
T-SQUARE聴いてる俺にも謝れ!!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:54:11 ID:1CIpsdkI0
エロゲー主題歌聴いている俺にも謝れ!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:56:54 ID:tm+b8Crs0
めんごめんご
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:01:05 ID:fRQXU8AH0
>>196
はげしく同意。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:01:26 ID:k+cSnmvG0
なんてやる気の無い謝罪!!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:01:56 ID:1pvvwRC+0
この板だから言うけど、映画鑑賞のためにオーディオやってる奴だっていると思うぞ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:05:25 ID:6Y3Vj4AJ0
映画鑑賞とは違うかもしれないが映画音楽聞くために金かけてるわ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:07:12 ID:fRQXU8AH0
アニソン聞くためにB&Wの802D買おうがそれはその人の自由。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:39:37 ID:2Iaba1+o0
PM8001+B&W685でお茶を濁してCDP+HPA+DACとしてSA-15S2を選んだら
店員CDPを安いのにしてSPを15万クラスにするように薦められたけど
このスレ的にはこれが正解だと思ってる。
SA-15S2はHPA部分をAKGで調整してるだけあってK701との組み合わせは
素晴らしく綺麗な音で鳴るしDAC機能も10万円クラスのDACに見劣らない
くらいの質はあるそうなので買って良かった。
ただ試しSuaraのSACD買ったらCDやPC音源と録音の質が違いすぎて
CDやPCが楽しく聴けなくなる罠があったw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:49:37 ID:0pM+uTZF0
ソースの質はかなり大事だよね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:53:55 ID:ohrL6aw90
> ジャズかクラシックを聴かない限りオーディオに金掛ける意味なんてない。

この発言はいただけない。オーディオやってるなら自分基準で考えないで欲しい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:01:35 ID:PrBdiwQ00
>SA-15S2はHPA部分をAKGで調整
これ初耳
マジで?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:04:58 ID:NvYDD11c0
録音の質?マスタリングの質じゃないの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:07:52 ID:0pM+uTZF0
録音の質のことなんて誰も言っていないぞ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:38:05 ID:CZC6aCra0
>>212
こういうのを相手にするなよw

>>215
>>210の>CDやPC音源と録音の質が違いすぎて
の事だろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:41:45 ID:0pM+uTZF0
>>216
代弁サンクス
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:45:45 ID:TL+RgfQE0
>>199
澪ホンは澪の神声を拝聴するためだけに存在するヘッドホン
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:14:37 ID:9yk820nL0
>>199
ロックも結構変わるよ
まあAKGには合わないなwスマン
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:15:12 ID:TSSi6TvK0
このスレは、とっつあん坊やが多いのかな?
まあ暇な事は良い事だ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:29:10 ID:2Iaba1+o0
>213
マランツの試聴会での質疑応答でヘッドホン端子はAKGで〜てあったらしい
ttp://pizza3.jugem.jp/?eid=767

上で録音て書いたけどCDやDACDのメディアに収録直前の音の差の事かな
SACDはすごく自然で綺麗な音でCDは少しボーカルと低音が強調されてる感じがした。
あとCDとSACDでCD版のボリュームが大きすぎるんだけど機器のせいなのかな?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:37:05 ID:tm+b8Crs0
>>221
AKGのヘッドホンでヘッドホン端子の音質チェックをしてるって話か。
てっきりAKGがヘッドホン出力回路を設計したのかとオモタ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:41:42 ID:PrBdiwQ00
>>221
なるほど、マジだったか
確かに新製品の方は低音の制動力が格段に上がってK701なんかは相性が良いような感じだね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:52:42 ID:tm+b8Crs0
>>219
こんど試してみるわ。
ダニーガットンは良かった
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:47:26 ID:2Iaba1+o0
>223
過去に使ったDAC1、ValveX-SE、CD3800と比べると

DAC1:細かい音とか高レベルで良いがモニターみたいな音になるし高音がきつい
1つ1つの音を聞き分けて楽しめる人には良いかも

DAC1+ValveX-SE:多少丸くなるけどまだまだきつい低〜中のバランスは良い。

CD3800:バランスも良いし無難に鳴るけど突き抜けた物が無く普通すぎ。

CD3800+ValveX-SE:かなり良いけどCD3800の近所でValveXをの電源入れると
何か無信号状態のときにCD3800がノイズをやたら拾ってしまう弱点があった。

SA-15S2:耳に刺さらないのに高音がこれでもかと伸びるし音も広がり暖かい
まさにクリスタルとマランツサウンドの合作で意外に低音も悪く無い。

まあ買ったばかりで感動した補正もあるけどやっとスパイラルから抜けれそう。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:52:16 ID:QbrQpv4g0
>>221
SACDとCDのダイナミックレンジの差によるマスタリングの違いだろう
CDじゃダイナミックレンジが制限されるからコンプかけることが大半だから
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:29:59 ID:MPrN2d+J0
ジェネシスのSACDをK601で聞くと感涙ものです。
これを、CDP→AMP800を→ValveX-SEとかに変えると、チビりますかね…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:33:16 ID:pftAeY3u0
AKGにジェネシスは合うよな
幻想的なサウンドをAKGのクリアな鳴りで心地よく体感できる
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:26:36 ID:TL+RgfQE0
けいおんのおかげでAKG盛り返してきたね
AKG社員はアニメファンに足向けて寝れないよね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:48:55 ID:/kD6is4v0
>>229
そんなには売れてはいないと思うのだが。
もしかして、数千個とかの単位で売れてるのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:49:18 ID:EJxk2oocO
SACDって聴いた事ないけど、そんなに良いんかね?
しかし、CDでも音が悪いと言われる時代か…
どんな技術もいずれは過去の物になって行くのね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:57:48 ID:1pvvwRC+0
>>230
アニオタって同じCDを何十枚も買うじゃない?
こんなに自信満々に言うくらいだから、おそらくK701も何十本も買ってくれてるんだよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:59:23 ID:tm+b8Crs0
>>231
そうでもないよ。
録音技師のセンス次第だね写真と同じで
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:03:00 ID:e83S8YCo0
>231
CD自体が悪いんじゃなくミニコンポ用に極端に左右に音を振り分けてたり
低音を目立たせたりなど変な加工がされてるのが多いのが
SACD版になればピュア機器用に素直な音で収録されてる場合が多いと思う。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:04:34 ID:yy74+43A0
SACDもDVDオーディオもヘッドホンでは役者不足だと思ってしまう・・・
可聴域だとヘッドホンでは活かし切れず、肌で感じてこそのスペックでは?
例えば、成人ですと16Khz以上の音は感じ取れるかもしれませんが聞き取るのは難しくなり始めていき
どんどん狭まっていきますし
それならば、肌で感じ取れる方が余程情報量が多く・・・
いい悪いは別に、自分自身が20代ですが可聴域チェックして愕然としましたので・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:23:23 ID:PETtin4G0
>>235
耳鼻科に行ってチェックしてきたの?
ストレスとかで聴覚の神経の周りの筋肉が凝ってると聞こえが悪くなるらしいよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:34:57 ID:kM5cDbHn0
肌で音を感じる(笑)
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:38:28 ID:5tyesEts0
俺にとってジェネシスといえば海外版メガドラ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:38:36 ID:t5JmP+m40
まあわからんでもない。
本当に低い帯域の音なんてもはや振動だし、それはヘッドホンでも十分わかる(ヘッドホンの性能による)。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:39:13 ID:EJxk2oocO
なるほど、録音の仕方にもよるのね。

>>235
ヘッドホンにはヘッドホンの良さがあるんだから良いんでない?
それと、可聴域なんて気にしない方が良いよ。
精神衛生上良くない。
そんなの気にしてたら、音楽を楽しめ無くなる。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:39:43 ID:9FhFrBKF0
でも 低音は肌でかんじたいわな正直
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:40:08 ID:yy74+43A0
確かにそうですね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:42:50 ID:9mhsOCW20
>>237
それはありだろ。
基本、空気挟むと解像感は落ちるけど、HPじゃスピーカーのような
肌で感じる迫力はないよ。やっぱ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:47:23 ID:kJU4kLQc0
>>243

ボディソニックだっけ?あったよね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:51:22 ID:tm+b8Crs0
実際問題、20hz以下なんて地震の揺れレベルの音だし、音ってより振動だよね。
耳より体のほうが感じちゃう。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:54:33 ID:tm+b8Crs0
多分、超低音っていうのは人間にとっては地震や噴火の時に体験する危険な音で、
そういう音ってのは本能的な緊張感や恐怖感を与えるようなところあるんじゃないかな。
ホラー映画でやたらと超低音の効果音が使われるのも本能を利用してるんだよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:02:40 ID:t5JmP+m40
ヘッドホンでも振動レベルの低音ちゃんと出るとゾクゾクするからね。
ただAKGのヘッドホンにそこまでの性能は残念ながら無い・・・。
性能というか、そういう性質の音というべきかもしれないけど。
248180:2009/06/10(水) 22:05:10 ID:PRbRpHvi0
>>182
>>185
ご推察のとおり、PIRQ(INT線)が競合していたみたいです
カードを別のバスに挿したら以前の速度が出るようになりました
遅くなりましたが、ありがとうございました
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:08:34 ID:9FhFrBKF0
>>247
禿同
綺麗な音ではあるが、下がない。
ストレス無く軽く聴けるのが良いトコでもあると思っているけど
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:12:57 ID:ohrL6aw90
>>247
SONYのXB700でウォークマンのクリアベースMAXにしたらそこそこ感じられたぜ
空気の揺れる感じとか
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:17:08 ID:1RX4CDsk0
そういった低音ならスカルクラッシャーが間違いなく最強なんだがな
ハウジングがブルブル震えてるし
イヤホンなら5EBが強いな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:18:47 ID:J8zJPe420
s s m
i e i
t x o
a w t
i o o
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:53:53 ID:XmXVvZI70
181買うか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:03:59 ID:bgZ85bSW0
181売ろうと思ってる俺
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:05:55 ID:VBtT0Han0
交渉開始
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:07:03 ID:QxjHiDnx0
けいおんのスレはここでいいですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:11:45 ID:FpGLQ2fL0
どうぞ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:13:30 ID:7vgJZuXPO
181か…あれ予想以上にでかいよな…
欲しいけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:15:00 ID:bfX425qu0
>>256
いや、ここはAKGのヘッドホンスレです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:07:52 ID:Ckx5XcBB0
ジャズピアノの乗りのいいCDをterchしてくれよ
K701、K702使いの人。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:09:36 ID:bgZ85bSW0
スコブラ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:17:13 ID:B380cNV10
>>260
おう、ジャズなら俺が面白いのを紹介するぜ
ピアノトリオなら
TIM LAPTHORN/SEVENTH SENSE
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:20:03 ID:B380cNV10
つづき
GREG HOLLOWAY/FULL CIRCLE

管入り、パーカッション入りで超かっこいいのもついでに紹介
何と日本人
quasimode/oneself-LIKENESS
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:40:10 ID:237UB9Yo0
>>262
ぜひアニソンのお勧めCDをterchしてくれw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:48:36 ID:B380cNV10
>>264
えっw
アニソンはちょっと全然詳しくなくてハハハ
Round Table feat. Nino/Nino

でも女性ボーカルを聴くなら何と言っても
ハンバートハンバート/11のみじかい話

全部買ってください。損はさせません。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:52:02 ID:jSUju3M6O
>>260
クインテットだが最近はハイファイブにはまってる俺
ハイファイブいいよハイファイブ
ピアノも素敵だよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:52:17 ID:k9GWRgiD0
全部買えとはおそロシアw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:55:02 ID:/Sek/OskP
>>264

【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part20

31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 00:16:52 ID:B380cNV10
>>27
アニソン聴く時はAKGのK420ってのを使うことが多い。PCでアニメ見る時と同じヘッドホン。

>>28
いやーごめんごめん。AKGのスレではアニソン聞かない振りしてるけど、
ほんとはアニメ大好きなんだw
サウンド(録音)の楽しいアニソンは「青空loop」
サウンド(録音)のかっこいいアニソンは「JOINT」
アニソンらしいアニソンの傑作が「経験値上昇中」
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:55:14 ID:K5nEh1sj0
>>264
今大流行のドラゴンボールZ改OP/EDなんてどうだ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:56:12 ID:B+s8PH/80
ハンバードハンバード試聴してきたがメチャクチャ良かった
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:57:38 ID:237UB9Yo0
>>268
バラすなよw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:00:35 ID:B380cNV10
>>268
あっ・・・

>>270
それは良かった〜
もっと多くの人に聴いて欲しいあの歌声。
俺も初めて聴いた時はブルった。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:02:37 ID:bgZ85bSW0
これは痛いwwwwwwwwww
マジ恥ずかしいwww
ドンマイwwww

俺なら速攻ID変えるなww
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:03:07 ID:k9GWRgiD0
>>268
ワロタ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:07:59 ID:237UB9Yo0
>>272
ごめん、いたずらが過ぎたようだ
まあ元気を出して。明日は明日の風が吹くよw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:09:07 ID:QTQe/1h10
俺も昔同じことやったことあるわwww
ドンマイwww
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:10:49 ID:jSUju3M6O
>>272
あんたいろいろナイスだよw


アニソン聞きたいなら菅野よう子のスペースバイオチャージ聞いてみな
AKGとの相性も良い曲多数
菅野よう子は天才
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:11:56 ID:bgZ85bSW0
というかよく同じ板で別キャラ演じようとする気になるなw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:20:19 ID:237UB9Yo0
>>269
ごめん、>>264>>268を知ってて面白そうだったから書いただけなんだ
マジレスさせて申し訳ない
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:23:57 ID:PIni2UnG0
>>260
ジャズピアノで乗りが良いものと言われたら、オスピー最強だろと信じて疑わない俺が
ここは敢えて、超ベタなのを1枚紹介してみる。

Oscar Peterson/We Get Request

超が付くほどの有名盤なので、どこの店でも売ってると思う。
結構古い作品だけど、音質は非常に良いので、K701/K702で聴くのに最適。

これは流石に聴いた事あるって言われた場合の為に、オスピーでもう1枚。

Oscar Peterson/Canadiana Suite

廃盤だけど、オークションで割とよく見るし、プレミア付いてないので結構安く買えると思う。
俺は去年ヤフオクで2000円以下で買った。
オスピー好きなら抑えとくべき名盤。We Get Requestが気に入ったらこちらも是非。

>>263
quasimode/oneself-LIKENESS試聴してみた。
俺の好みだったので、明日買ってくるわ。紹介ありがとう。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:27:16 ID:bgZ85bSW0
>>277
ポタアンスレはそれで荒れたなぁ
菅野よう子(苦笑)とかそんな感じだった。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 04:40:51 ID:jSUju3M6O
>>281
あれだけ名前のしれた人はなかなか少ないしね、一部の崇拝してるお馬鹿さんが暴走したか?
まあパクリ疑惑は言い逃れできんでしょうw
それでも音はいいし演奏もガチとあっては聴かない理由がないからね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:20:16 ID:USkutz9T0
いや荒れたってわかってるならネタ振んな乗るな、と。
せっかく落ち着いてきてるのに。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:35:35 ID:G8WLMEha0
ハービーでMan-Child聴いてトリップしる
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:41:44 ID:ssADKuXu0
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 09:00:02 ID:K5nEh1sj0
>>279
大丈夫、俺も真面目に答えてないww
というかワラタww
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 09:52:31 ID:uUasdHUi0
あんまりアニメを笑ったり馬鹿にしないでくれないかな?
アニメオタクっていうのはアメリカとかヨーロッパではカッコイイと見られてます。
anime songsもcoolな音楽として評価されている。
anime otakuを引き合いに出してからかうのはやめてくれないかな?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 09:57:03 ID:OCMgIlct0
ttp://www.moon-audio.com/AKG%20Headphones.htm
K702だけではなく、K701とK601のリケーブル済み販売もあるんですね
個人的には、K601のその話題が無くて面白そう
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:10:27 ID:deFkaq9M0
K701のリケーブルver買うならK702買えっていう話だよな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:15:30 ID:oVVaGCE90
k271mkUが届いたわ
今まで使ってたのがDJ1PROだからか着け心地が最高に思える
DJ1PROはなんかブカブカというか側圧ゆるくて安定しない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:23:33 ID:5ChSKINv0
>>290
音質のレビューと、DJ1PROとの比較とかとか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:34:38 ID:Ckx5XcBB0
お前らありがとう。適当に買ったり借りたりしてみるわ

>B380cNV10
AKGスレだから俺アニソンなんて聞かないぜとかやらなくても大丈夫だぜ
俺も聞くしこのスレの住人もそういう人多いだろ
アニメは見ないけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:45:19 ID:deFkaq9M0
アニソンか、最近クラシカルな自分でも聞き始めたんだぜ
May'nのキミシニタモウコトナカレは最高!ベリーグッドなアニソンだ!
ボーカルの高音に、ちょうど良い低音が耳に響く・・・・・まさに神曲といっても過言ではない

シャングリ・ラのEDもK701にぴったりな楽曲なんだが、どうも発売されていないようなのでバッドな気分だよ
もちろん320kbpsで聞いたら音の楽しさが半減するからノーグッド。メンならflacか1441kbps

アニソンも捨てたものじゃないZE
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:46:11 ID:ssADKuXu0
なぜアニヲタである事を隠すのか?
澪ホンでアニソン聴いてたって別にいいじゃない。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:47:14 ID:oVVaGCE90
>>291
とりあえずまだ届いたところだから一日聴いてから比べてみるよ
でもぱっと聞いた感じやっぱりDJ1PROの音よりも落ち着いててJAZZとかには使い分けできそうでいい感じ
その分DJ1PROよりキレが悪い感じだけど、あと音場はDJ1PROの方が広い感じ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:02:31 ID:jSUju3M6O
>>295
ほかのK27Xとの比較はできる?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:20:01 ID:oVVaGCE90
>>296
残念ながら

寧ろ俺が聞きたいくらいです
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:01:34 ID:NTa0oAdx0
>293
シャングリラEDが気に入ったなら作曲者の黒石ひとみが出してるアルバム
Angel Feather Voiceがお勧めAKGとの相性もばっちり。
プラネテス、ラストエグザイルなどの名曲が入ってるよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:31:48 ID:JSpJMWFuO
アニソンて言ったら、ゴダイゴの999だろjk…え?古いって?


聴いてるヤツは少なそうだけど、K701で聴くフラメンコもなかなか良いと
思った今日この頃。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:37:46 ID:G8WLMEha0
アニソンつかBGMだけど
魔法遣いに大切なこと1期、良いな

鬼束ちひろ聴いたときも思ったけど、羽毛田ピアノとかなりマッチング良い印象>AKG
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:04:47 ID:EQ0i/KfM0
スレチ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:20:34 ID:ssADKuXu0
うんたんうんたん
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:42:59 ID:K5nEh1sj0
アニソンで忘れちゃいけないのは

魔法騎士レイアース第一期OP
「ゆずれない願い」

Vガンダム
「いくつもの愛をかさねて」

ガンダムF91
「Eternal Wind」

異論は認める
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:46:43 ID:4lkyHa2p0
あまりしつこいと空気読め、もしくはスレチって荒らしから言われるぞ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:47:48 ID:bgZ85bSW0
荒らしから言われるのかwww
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:08:00 ID:uS1lmKK3O
>>259
てことは、けいおん!のスレってことですね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:11:06 ID:/KCL3mRm0
NGID使っているとたまに流れが読めなくなるから少し不便な機能だな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:12:16 ID:q37jbgPZ0
K601はピアノロックがなかなか合うね。
下品な低音も出ないし、高音もよく伸びてて気持ちいい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:34:35 ID:jSUju3M6O
>>299
フラメンコっていってもパコデルシアくらいしか聴かないがK701のアコギは素晴らしい
最近だとラカトシュも参加していたロドリーゴイガブリエーラが秀逸
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:48:15 ID:bfX425qu0
>>306
いや、ここはAKGのヘッドホンスレです。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:50:07 ID:XCbC7x6k0
>>310
つまり、けいおん!のスレということか
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:57:05 ID:ATK7E0Mw0
>>311
いいえ、AKGのヘッドホンスレです
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 15:42:45 ID:ssADKuXu0
AKG=アニヲタ御用達ブランド
K701=澪ホン


ということですね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:00:31 ID:bo0qsZdY0
AKGでサイコーなのは「メイドさんロックンロール」に決まってるだろ常考
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:04:48 ID:HVQHpwSwP
また懐かしい曲を
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:09:26 ID:XCbC7x6k0
いや、メイドさんブルースだろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:26:44 ID:LIwNgxVW0
AKGに限らず、オリコンでアニメとか声優の曲上位に入ってるから
本能的に何気なくアニソン聞いてる人は多いんじゃないか?

っていうか、子供の頃にアニメとか見てないとかは逆に少ない国だろ。

信じることがジャスティス、夢を見続けることが俺のファンタジーだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:55:54 ID:gxqA+R4f0
アカゲでfourplayを聴くと、そのスムースな音で脳汁大噴出
でもラリーは嫌い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:59:24 ID:c7qIppZPP
K702をネットで4万円ほどで買ったんだけど、
低音があまりにスカスカでいくら低音の量の多いHPAと
合うとは言え、これは趣味に合わないと思って売った。

今日、店で8万円くらいに暴騰しているK701を聴いたら、
持っていたK702とはあまりにも低音が違って、
それなりには出ている。

エージングかなぁ、、、とも思ったけど、
箱に本体が入っていて、他には何も入っていなかったので、
ひょっとしてパチもん?とも思った。

K702のパチって出回ってるんですかね?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:02:19 ID:KLAEl7eg0
K702って台座はいってないの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:02:22 ID:HVQHpwSwP
流石にパチはないんじゃねーか
買った場所にもよるけど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:05:36 ID:K5nEh1sj0
買ったばかりのヤツ聞いてダメだと思って売ったってことか?
まさかな・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:16:56 ID:bfX425qu0
>>319
さすがにパチ物はないでしょ。
好みに合わなかっただけじゃないですかね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:17:08 ID:XCbC7x6k0
ソースも上流も違うのに何言ってんだこいつ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:17:49 ID:XNpbEH5/0
>>320
うん、K702はK701についてきた簡易スタンドついてない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:25:45 ID:qoX80pF70
>>319
ちなみに高騰とかはまったくしていないぞ。
流通の問題でハーマン経由のK701 は元からその値段。
つうか最近のハーマン高すぎ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:30:23 ID:b+az1/nz0
K701=キモヲタホン
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:43:20 ID:OeMPzl3o0
>>309
K701は弦楽器で活きるよね。

>>319
両者でそんなに大きな差は無いはずだから、
試聴したK701で流れてた曲が低音が強いヤツだったんだと思う。
パチ物って事は無いだろうよ・・・たぶん。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:47:43 ID:OCMgIlct0
低音の量があるのは、K70XよりむしろK601ですね
中音高音域もそれぞれに個性がありますので、双方得るのも楽しめる思います
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:49:00 ID:b+az1/nz0
ゴキブリ>>>>>>珍走>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アニメ汚タク
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:50:19 ID:yBIs7yx40
>319
K702はスタジオ用なのでオーディオ用のK701に比べると仕様的に多少妥協してる部分
(グランドが混合、接点が1箇所多い、汎用ケーブル使用、ミニプラグ)があるので
多少は差があるのかもだけど極端な差はないはずだし上流のせいかも。
まあリケーブルでも音質変わるだろうし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 18:42:10 ID:Mzsaynj60
澪>>眉毛>>>>そのほか2人
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:09:08 ID:b+az1/nz0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016837730
職場のキモオタに話かけるなって言っていいですか?

陰湿な復讐が怖くなかったら言っても良いんじゃないですか?
私は何考えてるか分からない人間は怖いですね。何しでかすか分からないですから。

いいんじゃないでしょうか。
ショックで自殺するかもね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:15:23 ID:XCbC7x6k0
アニメフェスに行くようなキモオタは三次元女なんかに話しかけない よってダウト
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:22:32 ID:A6nVdn8LO
>>332
新入部員はどこ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:23:30 ID:zJ01WjCp0
K701が入荷したみたいなので買ってみようかと思うのですが
持ってるアンプがfiio e5なんですがこれでもドライブ可能ですか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:25:16 ID:IittwoHV0
k530のハードオフでの平均買い取り価格を教えてください。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:32:45 ID:bfX425qu0
>>336
問題ない。ドライブ可能です。
それよりK701を入荷したところってどこ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:38:40 ID:HVQHpwSwP
サウンドハウスに入荷しとるな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:40:10 ID:237UB9Yo0
>>338
時々耳にするドライブという言葉の意味を教えてくれないか
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:41:22 ID:B380cNV10
駆動じゃね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:49:39 ID:ssADKuXu0
うんたんうんたん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:50:51 ID:bfX425qu0
>>340
普通にヘッドホンで聴けるくらいの音量取れることだよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:56:45 ID:JSpJMWFuO
>>336
性能を引き出せるか?と言う意味なら、ハッキリ言って力不足。
E5って事はプレイヤーはDAPかな?
iPodとかなら、直挿しよりはマシかな?ってレベル。
でも、K701なら音量さえ取れれば直挿しでもそれなりの音で鳴って
くれるから、買って損は無いかと。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:58:47 ID:237UB9Yo0
>>343
音量が取れる事ね。日本語の方が分かりやすいです。

>>341
すみません、駆動でもよく分からなかった。
346336:2009/06/11(木) 20:18:05 ID:zJ01WjCp0
K701注文してきました。
性能を引き出すのに力不足なのはわかっているので普通のアンプを購入予定ではあります。
たぶん数ヵ月後になってしまうと思いますが。
自分は初の真空管アンプに挑戦しようかとカインのHA-1Aにしようかと思っているのですが
何かオススメなアンプとかありませんか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:20:39 ID:HRjEAOA20
真空管の定番はValveX-SE
スレ読みなおすといいよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:25:53 ID:bfX425qu0
>>346
理由は知らないけど、HA-1Aがいいと思ったならそれでいいんじゃないですかね。
どのアンプがいいと言われても正直よくわからんでしょ。

まあK701を使い込みながらじっくり考えればいいと思いますよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:43:17 ID:XNpbEH5/0
>>346
過去ログ嫁ってのは他の人に同意
あとは環境次第じゃないかな?
たとえば結構良い単体CDプレイヤーからつなぐならシンプルなアンプで良いと思うし、逆にPCつかうデスクトップオーディオなら入力端子が豊富な方が良いし比較的ノイジーな環境だからデジタル出力して内臓DACかませられるようなアンプ(iHA-1 V2とかね)が良いと思う
あとはお好みでどうぞ

最後に余談だけど、HA-1Aはかなりでかいから部屋によっては注意
もし真空管型一択でいくつもりなら>>347と同じくValve X SEも視野にいれてみるといい
真空管は石以上に音が変わるから、ヴィンテージの下手なのに手を出して憑り付かれないように注意しろよ〜
どうしてもこだわりたくなったら東芝管/松下管とかの日本管あたりのV管に手を出すとコスパいいから頭の片隅にでもとどめとくと役立つと思う
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:47:22 ID:Y7NHJ+M30
石って何かの略称ですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:48:40 ID:HVQHpwSwP
安さでいくと半額のリトルドットmkUとかかな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:51:47 ID:B380cNV10
>>350
トランジスタ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:58:40 ID:Y7NHJ+M30
なるほど。ありがとうございます。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:28:51 ID:QxjHiDnx0
>>285
萌えた!!!!!萌えたよ!!!!

今無限リピート4333週目突入してる!!!!

澪たんは俺の嫁だ!!!!!!!!!!!


うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:37:45 ID:UJ3ZyRrW0
>>347
HA-1Aは無音状態でサーノイズが結構分かるから注意
音質はValveX SEのほうがカッチリしてるし立体感があるよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:38:33 ID:UJ3ZyRrW0
アンカー>>346のミス
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:50:32 ID:G8WLMEha0
AKGとソフトン#6の組み合わせってどうだろう
6DJ8だから球にも困らんと思うんだが
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:51:01 ID:P06XAlArP
お前らのハイレベルでちょっと大人な会話のおかげで
イヤホンならまだしもやっぱりK702のパワーを引き出すには
ポタアンあったほうがいいのかなと思ってるんだがどうなのかな・・・・・
とりあえず2〜3万でパワーを引き出してくれるなオススメとかないかな?
といってもここポタ環境利用少なそうだけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:52:30 ID:bgZ85bSW0
俺は再販祭りのときに買ったSR-71Aを使用している
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:56:01 ID:UJ3ZyRrW0
>>357
ソフトンは低音少なめだよ。ノイズも少しあるからお勧めはしない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:02:09 ID:NTa0oAdx0
>346
すでにオーディオ機器がそれなりにあるなら別だけど、
iPodなんかでオーディオ機器が何もない状態で予算5万程度出せるなら
CECのCD3800が単品CDプレイヤー兼USB-DACでHPA部にも力入れてて
将来HPA導入してもCDPとDAC部分は無駄にならないのでコストパフォーマンス良いよ。
CD3800とSA-15S2は実際に買って使ってみてHPAほどの爆音両方とも取れないけど、
それぞれ同価格帯のDrDACとDAC1よりDAC+HPAとしての音質は良く聴こえるしCPは高いよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:04:27 ID:TSw0b/qz0
>>354
お前は獣か?

書き込みより
窓開けて
月にむかって吠えとけ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:06:53 ID:XNpbEH5/0
>>358
入門ポタアンレベルで考えるならicon mobileあたりは視野に入るんじゃないかな
NFは比較的最近出だけどハイエンドアンプが物凄いメーカーで個人的にはありだと思う
勿論icon mobileはあの価格帯ではいいってレベルであって、まだまだ上はあるけどオーディオの門を叩く上で予算2〜3万ならとりあえずこのクラスでいいんじゃないかな?
ポタアンでも満足しようとするとなんだかんだで5万超えるから、3万くらいの(悪く言えば)中途半端なやつ買うならとりあえずこのクラスでお試し〜でいいんじゃないかと思うんだ
残った予算は次に回ししつつ、ミドル以上の据え置きを夢見るのが良いと思う

もちろんK702つかうならホームユースだと思う
うちょっと我慢できるっていうなら焦れつつもあと1万ほど今後追加してRhinelanderやHead Box SE II
まだ我慢がきくならさらに頑張ってValve X SEやiHA-1 V2までがんばるMプレイもいいとおもうよ
個人的には焦れるの大好きなMならこっちを推奨しとく
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:12:22 ID:/4KVpqX10
>>363
icon mobile程度のポタアンなら音量がとれないとか
じゃなければない方がいいんだが
NuForceはいいメーカーだけどイヤホンとHPAはあまりいい製品じゃないぞ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:14:07 ID:HVQHpwSwP
Caffeine Ultraでいいんじゃね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:14:17 ID:XNpbEH5/0
っと、すまない
完全ポタ環境のユーザーなのかな?
それなら基本方針は変わらずなんだけど、据え置き→ハイエンドポタアンを夢見るようにしてくれ
5万〜6万のポタアンもモデル次第ではなかなか良いやつあるんだけど、ポタアンは選択肢狭いからこのクラスまできたら好き好きでOK
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:15:15 ID:bgZ85bSW0
3万程度ならibassoってとこのP3+とか買ってみれば?
これはいろいろいじれて楽しめるし。
このメーカーは他のと比べて比較的安価
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:17:24 ID:XNpbEH5/0
>>364
K701で試したが、相当爆音で聞こうと思わなければ音量は取れるレベルだな
ただ、書いたとおり音に関しては所詮は1万クラスのポタアンってレベルには違いない

NFのイヤホンは終わってるなw
icon mobileは見方次第だと思ってる
価格的にはあり、程度だがオススメかと聞かれると首を振らざる終えないな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:20:23 ID:Mzsaynj60
ドンシャリーって誰?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:22:01 ID:bgZ85bSW0
>>369
俺のヘッドホンのあだ名
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:24:38 ID:/4KVpqX10
>>369
俺の嫁の名前
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:24:48 ID:P06XAlArP
>>363
使うのはK702だけじゃないし屋外も視野に入れてるんだが
やっぱり満足するには5〜6万か・・・・・・
据え置き買ったらまた違う方向へスパイラルに入りそうだw
どうすりゃいいものか。やっぱり金だよなあ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:28:53 ID:P06XAlArP
>>366
一応完全ポタ。
ポタだとアンプに手を出さなければDAPとヘッドホンだけだし
あんまし金かからないと思っていたら結局こんなことに・・・・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:33:58 ID:h9PnLVey0
>>330
ウィーアー、ヲタクフルボゥイ。
ヘッドホンオタクとエニメーションotakuは被っているから
ヘッドホンレビュアーのHPとかブログを見てごらん?
日記はオタ記事の洪水!ヘッドホンレビューの試聴曲になにげにアニソンが混ざってる!
大御所の粗○さんとかですらオタク!!!
he○biさんに至っては『今日のヘッドホン娘』とかキモさ爆裂の記事!
某月某日+152日は必見!

と、ヘドオタ兼アニオタは多いんだから毛嫌いすることないんじゃないかな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:36:27 ID:USkutz9T0
>>374
すまんが素で変だ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:42:19 ID:bgZ85bSW0
場をわきまえないアニオタは嫌われるんだよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:46:22 ID:XNpbEH5/0
>>374
釣りなんだろうが、皆はアニメオタクを嫌っているわけじゃない
ただアニメオタクの名を借りて、無粋な行為をする不届き者や所謂キモい行動をするオタならぬ阿保が嫌いなだけさ

>>372-373
それはなんというか、ご愁傷様;;
ポタ環境でプアオーディオを楽しむならK702の音は知っちゃまずかったなw
高能率なヘッドホンを選ばないと幸せになりにくいのがポタ環境だから、そこで低能率なのを選んでしまうとスパイラルにシャッチョウサンイラッシャーイになる

個人的には、ポタ環境はプアオーディオとして高能率な者選ぶなら1万くらいのヘッドホンで十二分、あとは用途次第
K702や他のヘッドホンを生かしたくて、それ故にアンプが欲しいというのならば据え置きの方が幸せになれると思う
そこからはID:P06XAlArPの自由さ
オーディオは悩むのもまた楽しみさ、ある意味これこそ醍醐味でもあると思う
悩みに悩みぬいて掴んだ光を信じて進めよ
応援してる
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:07:49 ID:hd02hcRF0
k701で聴く最高のアニソンを教えろ、但しk-on!絡み以外で
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:10:07 ID:OCMgIlct0
どの様な傾向・ジャンルがお好みですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:11:16 ID:ssADKuXu0
>>378
スレチだこの馬鹿野郎!!!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:13:05 ID:bfX425qu0
>>378
妖精帝國の曲でも聴いてろ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:13:56 ID:hd02hcRF0
>>380
『スレチだこの馬鹿野郎』でググってみましたがよく判りません
「みなみけ」 関係でしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:15:52 ID:bgZ85bSW0
>>378ならまだいいが
>>382のような発言するからアニオタはって言われる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:18:51 ID:hd02hcRF0
じゃ、>>382はなかったことで
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:19:22 ID:XNpbEH5/0
>>382
俺の珈琲を返せw
食後の楽しみだったのに……

アニソンかどうかはわからんけど、度々あがるPure(Aquaplus)は悪くないな
あとは、同じ作業場の仲間から借りたけどefのサントラ?(ヴァイオリン/ピアノ曲多数)はK701で聞くと音の伸びが感じられていい
他にはなんかあるかな、と思って漁ってたらsolaっていうアニメがあったんだけど、あのサントラのBGMは案外良い感じ
いつもはクラシカルばかりだけど、たまに聞くと結構どころかかなり良く感じる
同じ路線ならスケッチブックっていうアニメのサントラ(アニメ自体は知らないんだ、すまない)はゆったりとした曲が多くて相性よし
とくにアコギのBGMがいいな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:21:02 ID:QxjHiDnx0
>>378


Don't say "lazy"
Cagayake!GIRLS



387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:22:29 ID:hd02hcRF0
>>385
>Pure(Aquaplus)よくスレで見かけたんで最近買ってみたんです
音が派手すぎない? なんか耳に刺さって苦痛レベルなんだけど・・・・??
SE200-PCI→ValveX-SE→k701
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:22:39 ID:3Lje0pey0
AKGの k 242(非mk2) の音は10k〜30k程度の価格帯にしてはいいのでしょうか?
サウ○ドハウスで10kちょっとで売ってたので興味がわきました
誰か教えていただけると幸いです
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:22:52 ID:B+s8PH/80
>>378
Pure、Suara、菅野よう子絡み、ゆかな、一部サントラ辺り?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:24:24 ID:QxjHiDnx0
>>378


Don't say "lazy"
Cagayake!GIRLS




391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:25:22 ID:5uthEfVz0
けいおん厨寒い・・・寒い・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:25:39 ID:/wIWvipe0
俺はk601だけどsuaraが良すぎる
高音の伸びがいい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:26:03 ID:15yKXRzR0
>>387
K701が悪い
禅、STAX、GRADO、好きなメーカーを選べ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:26:25 ID:QTQe/1h10
>>378
ROUND TABLE feat.Ninoとmarble合うと思うよ。
K701は弦楽器の音のために買ったと言っても過言ではない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:28:06 ID:Ckx5XcBB0
STAXと言う名の澪ホンか。
前スレ参照
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:30:05 ID:Mzsaynj60
ということは女性ボーカルのほうが聞きやすいと?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:31:20 ID:Ua94zEIQ0
なんつうかΩU買っとけば間違えない。
STAXは至高
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:33:00 ID:UJ3ZyRrW0
>>387
SE-200の付属ケーブル使ってる?アレは高域が刺さるからベルデンとかにしてみては?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:33:52 ID:XNpbEH5/0
>>385
いや、俺の環境では全く刺さらないな
基本はSA15S1→(デジタル同軸)→iDAC-1→iHA-1 V2
PCで聞くときはXonar HDAV1.3 Deluxe→(同軸もしくはオンボード光)→iDAC-1→(RCA)→iHA-1 V2
電源にiPSUつかってる所謂izoタワーってやつだが、これはDACほど大きな差ではないか
ただ、どちらというとPC方が若干刺さる感じがする
それを考慮するとPCの場合SACDとして使えないのがネックなのかもしれない

音が華美という感じはしない
むしろややメロディーラインに抑揚が効き過ぎている感があるからそれの性かもしれない
Valve X SEは真空管によってはアタック音がかなり強いからそのせいか……?
いずれにせよ、ちょっと刺さるって感覚はわからないな……
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:36:00 ID:XNpbEH5/0
ごめん、アンカーミス
399は>>387宛て
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:43:36 ID:hd02hcRF0
ふーん、Aria ひだまり スケブ-かー、後ろの二つは好きだったな
けど、どっちかっていうとhpよりSpで軽く流しておきたい曲って感じが・・・・
自分のイメージで言うとBGMで軽く流しとくのはSp、気合い入れて音をキッチリ聴くのがhpみたいのがあって・・・


オレk701買ったの失敗だったのかな・・・・orz
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:46:21 ID:B380cNV10
すんごい伸びるよねAKGスレ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:47:52 ID:mF8RacR60
>>401
ああ失敗だったのさ
分かったらとっとと売ってこのスレから立ち去れ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:47:58 ID:bgZ85bSW0
アンプからヘッドホンまでなんでもありだからな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:48:21 ID:/wIWvipe0
>>402
けいおんがやってる間までだよ
終わったら落ち着くと思う
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:50:26 ID:U/EXbn1r0
っていうか片っ端からNGすればいい
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:50:54 ID:ssADKuXu0
ここの住人は雑談ですらレベルが高いから好きだ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:53:00 ID:5uthEfVz0
>>407
けいおん厨が住人語るんじゃねえカス
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:54:19 ID:B+s8PH/80
>>387
K701は割と鮮明な高音だから痛く感じるかもしれないね
もし押し出し感を感じるならアンプの性格
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:54:30 ID:hd02hcRF0
>>403
ケチ臭いこと言うなよw  じゃ、あなたは何聴いてんの?
勢いのあるスレの方がいろんな話聴けて好きなんだよ

411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:02:37 ID:bECPm2a9O
アニソンスレにあったけど、ナイスなヘッドホンスレになっている。
管野よう子のブレンパワードは例外的に音質良くない気がする。
曲は良いけれど、オケ曲の音場や籠もり感が何とも勿体ない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:03:27 ID:XNpbEH5/0
>>410
聞かれた質問に対して周りが答えて、でもSpで聞く曲って感じがするんだよなぁと否定しつつもK701失敗したってこのAKGスレでいってしまうお前様はなかなかに骨があるのかはたまたは……
否定せずにまずは聞いてみれば良いと思うぞ
それを踏まえて、やっぱり〜だったから別意見をくれというならまだしも、な
403は別にけち臭いわけじゃないのは確かだ
それとなくお前様を咎めているようにも見えなくもないな

アニソン以外ならクラシカル盤は結構オススメ多いよ
ウィーンフィルの2007以降の悲愴や同4,5楽章あたりは楽しめると思うが?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:03:54 ID:q8yDkDK30
すげぇえ、406から409の4レスがとんだww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:05:06 ID:i6ewaZN00
>>412
君すごい長文打ってるよな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:08:50 ID:XwowL6WhO
>>410
Suara、ARIA、菅野作品を抑えれば十分
アニソンにあれ以上を求めても無駄
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:09:47 ID:KZOHKlKl0
>401
PLANETES[cadenza]は聴いたことある?
SPで流し聴きするBGM的な曲だけどK701にも相性が良いよ
ぐぐれば視聴できるとこもあるけどCD版はもっと音に厚みがあるし
他の曲もかなり良いので気に入れば是非アルバム買って聴いてほしい。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:10:30 ID:2N+q1+GB0
>>414
おっと、すまない
悪い意味での凝り性馬鹿が出てしまった
今後自主規制する、忠告thanks
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:10:39 ID:cKuEhiYW0
>K701は弦楽器の音のために買ったと言っても過言ではない
ってあったっんでPabloCasalsの無伴奏チェロ聴きながらスレ眺めてた

はっは、気持ちいいが下が全然出てねぇーw もともとそうなんだっけ?

>XNpbEH5/0
いや、無礼な振る舞いの自覚はしっかりあるよ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:11:29 ID:7u+kPhJn0
terchしてくれよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:12:41 ID:i6ewaZN00
>>419
terchとか中学生以下かおまえは
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:14:12 ID:ATKrUfgf0
SP、HP、HPA、DACなどの環境を整えてから気づいたんだけどソースが糞なら駄目だwww
なんで今頃気づいたんだろう・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:14:13 ID:KKbiJVzt0
>>418
ピュア度は落ちるけど、トーンコントロールのついた据え置きアンプ使うとかどう?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:14:53 ID:ATKrUfgf0
>>419
中学校から英語やり直してこいよwwwwwwww
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:16:56 ID:ijHKztbg0
>>420
>>423
(ry
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:17:04 ID:XwowL6WhO
>>418
気が合うなw
俺は丁度K701でヨーヨーマの無伴奏聴いていたが結構好きだよ
まあ確かにチェロだけならHD650の方が好きだが、ヴァイオリンはK701で聴きたい
K701で聴くロビーラカトシュは失禁物
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:18:24 ID:upGO4GD60
アニメだのジャズだの君たちごちゃごちゃうるさいんだよ…… と
とりあえず手持ちでそれっぽいルパン3世のCDを手当たり次第聞いてみた。
結果、ルパン音頭と銭形マーチの三波春夫のあまりの美声に感動したw

環境はPC AUDIOPHILE192同軸>DrDAC2オペアンプ替>ヘッドフォン
使用ヘッドフォンはk601だとすっきり美声。702できくとより響きのある美声に
ビブラートっていうのか声のゆれが美しすぎるw
意外と民謡とか演歌とかもあうんじゃないか。
北島サブローとか…… CDもってないから確かめようがないけどw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:25:46 ID:cKuEhiYW0
>>418
よよま のTheMusic of Astor Piazzolla聴いてみた
これはアリだな  チェロはダメなんかと思ったがこのくらい華やかだとアリだなw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:38:25 ID:XwowL6WhO
>>427
まあわざわざチェロが前にこないHPでチェリストのCD聴かなくてもいいとは思うがw

AKGでピアソラならミシェルカミロのリベラルタンゴの方が気持ちいいかな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:43:49 ID:KKbiJVzt0
701は大音量で聴くといいぞ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:48:33 ID:kWtXXTZW0
以前このスレで相談してK518を買ったものですが、先日届きました。
心配していた側圧は少しキツイくらいでした、むしろ頭頂部のほうが気になります
無理やり曲げて斜めから抑えられるようには出来ないでしょうか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:51:21 ID:cKuEhiYW0
だめだ 酔いが限界です
>>427 は   >>418 じゃなくて>>425 へのResね 自分に返してどうする


やー いい話聴けました   また 色々教えて下さい  おやすみ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:28:37 ID:oehcU61J0
中学の友達が言ってたけいおんスレってここですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:30:07 ID:yG82QcIyP
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:35:55 ID:oehcU61J0
>>433
そっちは違うって言ってました
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:13:26 ID:KKbiJVzt0
なになに、この時間はみんななんで書き込まないの?何かあるの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:14:29 ID:i6ewaZN00
話題がないから特に書くことがない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:51:24 ID:EckCh91c0
>>340
音量だけそこそこ出すにはそれなりに出力があればいいんだが、いい音を出そうと思うと
スピーカー関連は全て押す力と戻す力の両方が必要。
パワーがいる機種だと、出力端子の質が悪いと押し切れなかったり、戻りきる前に
次の信号が入ってきてしまうんで、その所為で音がぼやけたり篭ったりにじんだりする。
そういう状態だとしっかり駆動(ドライブ)できてなくて性能が上手く発揮されてないってことで
「ドライブし切れてない」って言うよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 03:21:09 ID:seOH2hXW0
普通の人間は明日に備えて寝てるだろ

>>437
端子の問題なのか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 03:24:23 ID:EckCh91c0
>>438
まあ、機器全体の問題だったりもするけど特にって意味で。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 07:28:18 ID:QZpeLMvd0
なんかのびてると思ったら、またキモヲタでしたか。
アニソン、アニヲタは構わんが、キモヲタはほんとどうしようもないな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:12:39 ID:FGRfcgdi0
もう終わったからもうすぐ平和が訪れるよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:15:19 ID:/y6H9cjh0
なんかよくわかんないけどけいおん厨ざまあww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:17:13 ID:6N9AkNlG0
上でフラメンコが・・・ってあったのを見てAC ZEROのサントラを
引っ張り出してみたが・・・なかなか良いじゃないか。

>>373
ポタアンでそれなりに性能引き出したいなら、もうちょい金貯めてPMA買う事をススメるかな俺は。
低音よりの音だけど、K702の中高音が損なわれる事は無いと思う。
デカイって欠点があるけど、許容出来るなら良いアンプだよ。
携帯性を重視するなら、P-51って手もある。
予算内でなら、iBasso辺りかな〜・・・でもP3+は不具合報告が多いんで様子見た方が良いかも。

>>440
お前みたいなのもな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:34:12 ID:seOH2hXW0
たぶんやっと終わっただとかざまぁwwwだとか煽る奴が現れるだろうから
もう一荒れするに10ペリカ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:45:21 ID:n1D2pfUD0
>>440
自己紹介乙、キモオタ君
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:50:38 ID:V7ogKk170
けいおんおわったの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:47:01 ID:NMvb9Dgw0
人生オワタよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:08:18 ID:vJ2hLdPG0
k702のケーブルでお勧めはありますか
手軽に変化を楽しめるようなやつkがいいです
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:15:38 ID:+JNBF6FdO
>>447

安いな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:39:13 ID:+ysg0Z530
http://blog.livedoor.jp/wakusoku/archives/649035.html#more
関係ないけど、ここの画像の女性DJ達がなんのヘッドホン使ってるかあててみようぜ

5はゼンハイザーのHD25かSP、
30がゾネホンのDJ1PROってのはわかった
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:47:47 ID:RetZnK540
>>450
ソニーが多いな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:41:01 ID:ODgQR8/J0
>>448
アンプ変えた方がよっぽど効果覿面
どうしてもケーブルってならオヤイデの奴でも試したらどうだ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:59:44 ID:vJ2hLdPG0
いや、ケーブルでの変化を楽しむのが目的なので・・・
変化が顕著に現れるものがいいです
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:03:42 ID:TZolrQVf0
>>450
SPだよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:04:01 ID:i6ewaZN00
>>453
えっ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:44:16 ID:VsQCp5gF0
断線したケーブルオススメ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:02:32 ID:5TF8edSRP
電力会社で音質が変わるんですねわかります
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:04:57 ID:vJ2hLdPG0
いいから早く教えろカスども
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:10:58 ID:TZolrQVf0
>>458
自分で作れ。いい材料使えば買うより安くいいものが出来る
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/3.5stereo_mini_diy.html
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:17:32 ID:vJ2hLdPG0
なんだ、HD650みたいに音の変化に定評のあるケーブルがないのか
ケーブルでの違いがでにくいほど鈍いヘッドホンなんだね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:21:12 ID:Yf1gwKy40
あからさますぎて面白い
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:21:31 ID:IhdBx9Pk0
それは、HD650の純正ケーブルがよっぽどクソだという事なのでは?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:26:10 ID:iP7LTjWW0
k121ってどうなの?
視聴できる環境にいない俺に教えてくれ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:31:04 ID:q8yDkDK30
HD650の純正ケーブルが糞なのは知っているが、安いのを知らないのでそのまま
よってK701ばかり使ってる(;^ω^)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:34:18 ID:JLIuy4Wz0
ID:vJ2hLdPG0は禅のスレでも暴れています。
皆さん、生暖かく見守ってあげてください。
単なるゆとりのようですのでw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:41:46 ID:q8yDkDK30

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン     ↑ID:vJ2hLdPG0             ソ  トントン
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:30:35 ID:6N9AkNlG0
禅スレって、何時もケーブルで荒れてる様な気が・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:16:31 ID:n1D2pfUD0
ケーブルで「顕著に」音が変わるわけないだろうが
わざわざこっちくんな禅スレ荒らしとけカス
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:50:14 ID:JLIuy4Wz0
ケーブルに限った事ではないが、音が変わった時の表現が人によって結構差がありそう
同じ変化を感じても「激変した」、「世界が違う」、「桁違い」とか表現する人もいれば
「音質が向上した」、「よくなった」とする人もいるんじゃないかな。
この辺の表現の違いが荒れる一因じゃないかな。
俺もDACやHPAをいくつか変えてみたけど、大きく変わったと思ったのは
オンボからSE-200PCIに変えた時ぐらいだな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:01:49 ID:r1oNCP+g0
オーディオ用語の意味とか曖昧だしな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:08:31 ID:ULMv6XUF0
音を言葉にするって無理があるもんね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:08:35 ID:Gdl0qLbu0
最初オンボから90PCIに買えてすげーって感動して
それに影響してちょくちょくオーディオ機器を揃えていったけどあまり成績?は芳しくなかった
でも、最近単体DACを買ってからまた90PCIを買ったような感動が自分の中で蘇った
その間はAKG K701で、お世話になりました。今度はSTAXかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:13:40 ID:VsQCp5gF0
>>472
そのDACって何?良ければ教えて
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:19:15 ID:XwowL6WhO
ビックカメラのケーブルコーナーに
“ケーブルで音は大幅に変わります”
って書いてあってふいたことを思い出した
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:24:43 ID:i6ewaZN00
商売だからねー
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:18:43 ID:EhmxBPsfO
なんか立川のビックカメラのヘッドホンコーナー赤毛に力入れてきてたわ
確か現行機種は全部試聴可になってた
まぁ他のメーカーは相変わらずよろしくない感じ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:21:40 ID:F2Tgp0bp0
正規代理店のヒビノの値下げも大きいかもしれませんね
NTT-Xも2年保証でK702が4万円という、正規代理店品としては格安ですし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:24:42 ID:ODgQR8/J0
値下げなんかしてねーよ
もう片方(ハーマン)がボッタ過ぎるだけ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:27:15 ID:F2Tgp0bp0
少し検索してみましたが
ヒビノが総代理店となっていますが、いつの間にかもう片方の代理店ハーマンより提携を強めているのでしょうか?
ハーマンが高すぎたので真っ当とも言えますが
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:35:20 ID:ODgQR8/J0
コンシューマ(含:K701) : ハーマン
業務用(含:K702) : ヒビノ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:49:36 ID:XwowL6WhO
>>476
いや密閉、開放でコーナーがわけてあったのをメーカー別に陳列し直しただけ
品揃えはなかなかですよ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:50:00 ID:r1oNCP+g0
オールアクセスからヒビノに業務移管されたみたいだけど、
ヒビノはコンシューマは扱わないのかな?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:38:17 ID:tEx12drL0
純金のケーブルって売ってないんですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:39:44 ID:bIqgDt610
>>483
ポタアン用のケーブル以外は見た事ねぇな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:41:23 ID:i6ewaZN00
あるんだww
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:50:03 ID:Wo1eToey0
>>483
ステルスには純金線があったな
価格も30万程度と高級ケーブルにしては安価
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:04:51 ID:8v+44YPtO
今K701買うとアニヲタ扱いされそうだなw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:07:33 ID:90aK28F20
先ほど届いたK414Pで聞いてみて感動してしまいました。
いままでSONYやVicterの3000円くらいの物でしか音楽を聴いてなかったんですが、
音楽を聴くのがもっと好きになってしまいました。
これからエージングが進んで、どんな音になっていくのか楽しみでしょうがありません。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:24:42 ID:XwowL6WhO
>>488
一言いっておこう。もっと上の音がある

これで君もヘッドホンスパイラルへ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:32:40 ID:KKbiJVzt0
>>488
おめでとう。
俺の考えではK414Pなどのポータブル機は完成された世界を持ってるから、
そのジャンルでは上はないと思うよ。
装着感、楽しさ、音の躍動感なんかを総合してベストな選択の一つ。
いわゆる良い音のヘッドホンでも何かを犠牲にしてる。使いやすさとか快適さとか音楽のノリとか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:42:10 ID:Yf1gwKy40
装着感?笑わせんなよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:42:42 ID:oehcU61J0
すみません。けいおんが12話で最終回という噂を聞いたのですが本当ですか?

おねがいします
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:02:19 ID:THvAMB/50
装着感は良くないよな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:27:18 ID:i6ewaZN00
でこぼこが頭皮をマッサージして発毛をよくするっていう効果はないのか!?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:27:44 ID:YFmd1WJY0
完成された世界、
ジャンルでは上はない、
クソワロタ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:35:40 ID:JLIuy4Wz0
ID:KKbiJVzt0は禅のスレでID:vJ2hLdPG0あたりと戦ってきたから疲れているんだよw
「俺の考えでは」って言っているんだから大目に見てやれよ
禅のスレのケーブル話は結構おもしろかったよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:37:42 ID:5TF8edSRP
店頭にある701は非常に装着感は良かった
でもクッタクタだったからだろうなぁ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:40:00 ID:9WFzYPIi0
装着感も人それぞれだからな
締め付けが強くてダメという人もいれば
この痛みのお陰でいい音が聞けるという人もいるわけで
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:08:14 ID:ngrIms6V0
AKGのK501系のシリーズは耳たぶにかからないから
個人的にはすごい装着感いいと思ってる。
側圧強いっていうけど、気になったことないな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:31:35 ID:xDrvikir0
>>496
気をつかってくれてありがとうw
疲れてるのかな俺。今日はやけにBoseOEが良い音に聴こえる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:47:06 ID:eyPiM1sS0
お前らこっちで実況しろwwww

【Yahooトップ】 人気アニメ「けいおん!」 13話「番外編」があった 【生きがい】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244817950/
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:53:10 ID:xDrvikir0
>>501
そのスレ、凄い荒らしがいるね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:55:50 ID:ItyzjYh60
HD272買おうかな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:58:14 ID:IdsXOlc/0
手持ちのK271を、K272に付属してるもふもふパッドに交換した。
快適だ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:03:07 ID:lAhZh6BX0
8イボのk701買ったんだが、小一時間で頭痛くなってくるな。
全然平気って人もいるみたいで羨ましい。
で、ふと思ったんだが、
ハゲで頭皮硬い=イボの刺激がダイレクト=痛い
ってことなんではなかろうか、と。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:06:01 ID:ItyzjYh60
イボの刺激で発毛
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:08:14 ID:xDrvikir0
>>505
俺はハゲない体質だけど、やっぱり圧迫感が強く感じるよ。
横のゴムが伸びてくれば軽くなるのかもしれない。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:09:35 ID:i55BaOXL0
20だけど頭薄いです。だから坊主でごまかしてます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:11:19 ID:aXenwbt30
K272HD、音が気に入って遮音性もなかなか良かったので購入検討してるんだけど、
自分、頭も耳もデカイんで1時間以上着けてられるかが心配だ…(試着したけど耳たぶ収まらんかった

>>505
畳んだハンカチ挟んでみたら?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:14:33 ID:xDrvikir0
K601も気になったから、手でバンドを揉み揉みして柔らかくして使ってる。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:32:23 ID:eyPiM1sS0
ニュー速すげーことになってるわwwwwwwwww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:42:45 ID:vstS5y1A0
k172の購入検討してるんだが・・・
スタジオヘッドホンって別に外で聞いてても問題ないんだろうか?
基本的なこと聞いてごめん・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:45:24 ID:i55BaOXL0
音が気に入ったなら別にいいじゃん。他人にどうこう言われる筋合いはない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:47:23 ID:ILgjivb8P
だいぶ落ち着いてきたな

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part20 [pav]
サウンドカード・オーディオカード総合 95枚目 [自作PC]
【聴き専】USBオーディオデバイス 22bit [ハードウェア]
【フジゲン】 FUJIGEN 16 【富士弦】 [楽器・作曲]
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 10 [ソニー]
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:49:18 ID:8NsjHPuv0
>【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part20 [pav]
やはり同じとこ行っているのか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:53:58 ID:vstS5y1A0
>>513
そうだよねありがとう
買うわ!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:58:48 ID:i55BaOXL0
音漏れには気をつけろよー
世の中には変に突っかかってくる奴とかたまにいるから
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:15:41 ID:JdiFBYb70
172って密閉だし、
271とか272の遮音性から考えると音漏れはたぶん少ないんじゃない?
でも「でかいヘッドホン = 音漏れ」と思ってる人とかも居るから…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:24:50 ID:7nZtzQiq0
HDはベロアから漏れるよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:27:50 ID:8NsjHPuv0
K701からSTAXに浮気しようと思ったけど音の方向性はほぼ一緒っぽいから辞めた・・・
かといって今持ってるHD650だと音の分離感がいまいちで好きじゃないし

うーん、やっぱりK701は万能戦士だなぁっと思った
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:29:55 ID:JdiFBYb70
>>519
あれ?
じゃあもしかしてK272HDってK271SやK271mkII標準パッドより遮音性低い?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:53:11 ID:8fTkGoLi0
K701のイヤーパッドってK271シリーズにも付けれるのかな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 05:12:59 ID:BCtPyEAp0
無理
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 05:26:52 ID:gWqUlJ410
朝だけどterchしてくれないかな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 06:42:30 ID:ngrIms6V0
ごめんもう寝る。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:24:30 ID:eyPiM1sS0
お前ら喜べwwwwwwwww

もう1話あるらしいぞwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:41:26 ID:lV6xrg2zO
>>518
遮音性と音洩れは、あんまり比例しない。
デカイ奴は、どうしてもパッドの隙間から洩れる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:59:44 ID:l2yCbtwe0
K271mkUを外で使ってるけど
電車で友達につけさせて確かめてみたけど
十分大きい音で聴いても隣の席ぐらいなら音漏れ聞こえなかった
寧ろ混んでる時はデカイから邪魔に思われると思う
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 11:05:34 ID:4lJg7XTG0
京アニのAIRの時みたく、13話は総集編じゃねえの?
みてないからわからんけど。

ついに今日K701が届くんだ。
おら、ワクワクしてきたぞ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:02:09 ID:Kaf3PSII0
>>528
いやデカいつーてもそこまでデカくないしw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:12:46 ID:nihr9LDtO
>530
いやラッシュ時は多分邪魔になると思う
まあラッシュ時にヘッドフォンやる奴いないか…
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:30:01 ID:Kaf3PSII0
>>531
ラッシュ時にヘッドホンは結構いるよ。

ああ、そっか。横幅か。確かにちょっと大きいか。
でも肩幅よりでかい訳じゃないし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:47:22 ID:nihr9LDtO
>532
そうあの横の出っ張り
肩幅よりは出ないけど首回したら無双になりかねない
ガチラッシュ時は本当に密着してるし
人の頭が肩に乗る時もあるし

重ねて言うけど
そんな時までk271mkU使わねーよって話ですね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:52:16 ID:EjS833W70
ヘッドホンっ子、妙に幅がある
って言うもんな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:57:59 ID:t5nQh/LMO
>>534

ジャミロクアイ??
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:54:46 ID:hCyofiDa0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:30:53 ID:nm9jrkRQ0
K701届いた。
エージングなしでこの音は驚き。
(今まで2万以上のヘッドホンは買ったことありません)
ただ、これ長時間は疲れる気がする。
なんか窮屈で圧迫感があるきがする。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:39:14 ID:q/D5m66V0
装着感の問題なら、大きめに広げてから装着すると楽
今度は頭頂部が痛くなりがちだが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:40:29 ID:P/qSH10z0
K701で圧迫感を感じるようならSTAXとかは到底無理だろうな
あとGRADOとか。まだAKGは装着感に関してはまだマシな方だと思う
>>537はあのボコボコのことを言っているような感じでもなさそうだし
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:44:29 ID:xDrvikir0
>>537
その通りだな。
音は開放的だし締まってるし素晴らしい。
けど圧迫感厳しいw
俺は1週間に1度、2時間使うだけ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:48:58 ID:rszfkbpN0
>>539
STAXは側圧緩いので圧迫感はないよ。むしろ頭動かすとズレて困る
K501/601/701は、側圧強いのが逆に安定感があっていいと思う。HD650も
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:56:11 ID:0W62Qd6pO
1つだけ確かなのはモコモコは改悪だったこと
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:01:14 ID:I3/TkgAj0
人によって頭の形・大きさが違うんだから、装着感の良し悪しをここで議論
しても無駄だよ
>>490以降の繰り返しになるよ
できれば買う前に試着しろということだな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:16:27 ID:bBWANH7Q0
414P最高だなこれ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:19:32 ID:wTgjluNoO
俺はK702を毎日3,4時間着けっぱだけど痛くならないな
頭は多少デカいけど形が相性いいのかも
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:26:19 ID:0W62Qd6pO
たまに414Pをごり押しする人がいるから興味はあるんだがどんなジャンル聴いてんだ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:52:18 ID:3bcjHd1+P
k702とk701ってケーブル以外に何が違うのさ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:54:02 ID:i55BaOXL0
スタンド有無
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:54:54 ID:P/qSH10z0
あとK701の色は白、K702は黒
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:55:56 ID:3bcjHd1+P
>>548-549
じゃあ音が違うって言ってる人達はなんなのさ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:56:06 ID:4hUevr0H0
黒というより、黒と紺かな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:56:59 ID:5Y/hAAwj0
601買ったらびっくりするほど埃まみれの製品が届いて鬱・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:57:43 ID:jV1q0tnJ0
>>550
基地外かオカルト信者
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:57:46 ID:bBWANH7Q0
>>546
僕は素人ですがコンパクトで外に持ち出すのに最高だなと思いました それだけですすみません
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:57:46 ID:4hUevr0H0
そりゃソースも繋いでいる機器も違うんだから音も違うに決まってんじゃん
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:58:31 ID:i55BaOXL0
>>550
魔神アーカーゲー
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:00:26 ID:P/qSH10z0
>>550
K701は4芯、K702は3芯
理論上はK701の方が良質な音を出す
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:07:08 ID:xDrvikir0
プラグとヘッドホンの間だけが4芯っていうのは、実際問題として効果でるの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:12:28 ID:P/qSH10z0
K701とK702を同時に持っているような変態紳士なんてほとんどいないだろうし
構造も音の方向性も似ているのは確かなんだから正確なレビューができるとは思えない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:33:44 ID:IdsXOlc/0
バランス接続ならイザ知らず、あの長さのケーブル程度で変わらん。
ヘッドホン端子の中に入れば、どうせグランド共通だし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:34:48 ID:0W62Qd6pO
ドライバーとか音への直接的な要因は同じなんだから差がわかる人なんてそうそういないだろうに
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:37:28 ID:xDrvikir0
>>560
そこなんだよね。グランド共通の端子に4芯を繋げることって意味あるのかなって思った。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:37:57 ID:IdsXOlc/0
あ、自分で持ってないけど、友達が持ってるのは聴いた。
当方K702、個体差位の差はあると思うけど、音は変わらないんじゃね?

K702の方が、ケーブルで遊べるのはメリットかな。
あと、色は黒じゃなくて紺だ。

違うって主張し始めると、絶対違うはずだって話になるから、
気になる人はK701にすればいいのでは。

大体、K701のケーブルって、中4芯になってるの?
バラした事ないからわからないけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:39:36 ID:5znu0VtP0
>>563
4芯だよ
だから先端切ってケーブル出せば端子を付けるだけでバランス化出来る
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:47:25 ID:IdsXOlc/0
>>564
そうなんだ、すごいね。
K701買って簡単にバランス化できるとなると、そっちもありカモね。
アンプに金かかるけど。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:49:50 ID:xDrvikir0
>>564
なるほど、バランス化出きるメリットがあるんだ。
ところでバランス化って何?XLR端子のこと?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:52:26 ID:6RucWlMOP
バランス化できるって結構良いような気がする
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:57:30 ID:pEeKFqNI0
>>564
Hot(L)、Hot(R)、Cold、Common(=バランス)じゃなくて
Hot(L)、Hot(R)、GND(L)とGND(R)(=アンバランス)じゃないのか??
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:59:38 ID:PYnV0tHp0
スピーカーでもアンプの端子が1つでも2本線を繋いでバイワイヤすると
グランドが独立してアンプまで行けば逆起電力による干渉が少なくなる効果はあるみたいなので、
ヘッドホンでも左右の分離て意味では感じれるかは別として違いはあるのかも。
個人的にはグランド分離よりも接点があるのとミニプラグが気分的に良くない。
まあプラグはケーブルを高品質なのに変えれば解決するけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:03:16 ID:sGSXYm2p0
だからオカルトでケリつけとけっての
違うって言い出したらきりがない
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:16:09 ID:eBf/6l/n0
>>570
あなたがオカルトでケリつけるのは結構なんだけど、それを人に押し付けないでくれ。
人それぞれ意見があるんだから。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:20:32 ID:/zs0qh5U0
つっても、「違う」って主張にそもそも科学がある訳じゃないしな。
どっちもどっちだろ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:21:08 ID:fcdmFpuq0
なんでもオカルトで片付けたい人は伝聞の知識しかないんだろう
実際やってもないのに、偉そうにものを言うのは惨めで仕方ないね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:26:43 ID:Pu1sCyiZ0
「オカルトだ」と言いたくなるのを抑えて冷笑しておくのが賢明
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:27:01 ID:I3/TkgAj0
>>566
バランス化については↓のスレで勉強するといいよ
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/l50
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:28:42 ID:fcdmFpuq0
>>575
ケーキ食いたくなってきた
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:36:24 ID:4lJg7XTG0
k701届いたお。
何これ・・・音の分離良すぎ。解像度のせい?
頭頂部はぜんぜん大丈夫だけど、耳の下の顎の骨の付け根のところにめり込んでちょっと圧迫感あるかな。
頭小さい上に逆三角形の顔だから仕方ないのか。
しかしこれ、不思議な感じだな。
ボーカルが脳内定位してないっていうか。
あと音が耳元で鳴ってるわけじゃないんだが、水平方向に広い感じがする。(横に奥行きがある?)
それと定位感やばいな・・・FPSやる分にも後ろがわかるくらいすごいわ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:36:52 ID:4hUevr0H0
バランスケーブルってノイズを抑える意味で使われてるんじゃないの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:37:20 ID:xDrvikir0
>>575
どうもありがとう。ちょっと読んできます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:38:15 ID:BCtPyEAp0
>>577
慣れるまで時間かかるけどそこからがK701の本当の楽しさの始まり
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:42:46 ID:i55BaOXL0
おまえらのせいでK701欲しくなったぞどうしてくれる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:46:03 ID:I3/TkgAj0
もう少し待てば安い中古が出回るんじゃないかな
前の所持者のことは考えちゃダメ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:49:30 ID:pmj+Pok70
>>578
ノイズ抑えるのはバランス接続。
俗に言うバランスヘッドホンの目的はBTL(ブリッジ)接続にすることで
共通GNDを廃止することが最大の目的。…だったはず。

バランスと呼ぶのにバランス接続がまったく関係ないのが
いつも混乱する原因。名付け親出てこい。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:50:32 ID:i55BaOXL0
K701の中古だけは絶対に買わないと誓った
HD650も気になるところ

アンプも買わなきゃ。
ポタアン使ってるけど冷静になって考えたら
間違いなくcore2duoのPC自作したほうが何十倍も良かったと感じるよ・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:51:14 ID:xDrvikir0
>>584
そうなのか。
スタジオ機器のXLRは、長いケーブルの取り回しでノイズを抑えるためだよね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:55:39 ID:3bcjHd1+P
中古k701は精子ぶっかけなんてありそうだったりなかったり
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:06:53 ID:lbzdOkPU0
>>585
あと、すごく単純なことながら、コネクタ部の形状(抜けづらさ、雄雌タイプ)
ってのも大きかったり・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:49:05 ID:uivRrylD0
K702買いに行ったが、実物見ると安っぽかったので
結局K701にした

なんであんな質感なんだろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:54:30 ID:SZkXz5jB0
K701だって十分安っぽいぞ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:55:09 ID:ngrIms6V0
つか、AKGってどの機種も比較的やすっぽいプラ使って
安っぽい外装がデフォルトのような気がするが…。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:55:54 ID:q/D5m66V0
軽いからいいじゃないか
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:56:34 ID:i55BaOXL0
高級っぽそうな外見のヘッドホンってあんまりみないなぁ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:58:48 ID:3bcjHd1+P
オーテクは比較的がんばってると思うが
アサダ桜の奴とか
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:01:56 ID:i55BaOXL0
ああウッドハウジングは確かに高そうに見えるな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:03:19 ID:xDrvikir0
外装が高そうに見えるのはオーテクとソニーが得意だね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:04:16 ID:QR1wQTmy0
でもアレすらも生で見るとそうでもなかったり・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:07:51 ID:3ZI2i1se0
AKGはそもそも業務用機器のメーカーだから
702の方が機能的で好感あるのは俺が古参だからかな

701発表されたときはあのipotに魂売り渡しまくったデザインに噴いた
歌の都ウィーンも終わったなと
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:08:54 ID:4hUevr0H0
まあ、AKGは外見だけじゃなく音も安っぽいしな
だからアニオタに好まれるんだろうね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:10:06 ID:723EFhTZ0
高級機出さないのかな?
禅とか高いの出してるのにな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:10:09 ID:3bcjHd1+P
こういうデザインの話になるとあまり
禅のHD25SPの話はあまりしないようにしてる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:32:32 ID:UjOoJbT90
とりあえずK1000のデザインは斬新(皮肉)
今でも知人が家きたとき "ナニ……ソレ……" みたいな反応するな
ある意味で高級機だしな;;

一方のSonyやテクニカはデザインに金掛けてる感じがすごいする
まぁ日本ブランドってそういうものだと思ってるが、個人的には赤毛のデザインの方が好印象
もろにプラのが多いが、部屋で使うなら見た目より音や機能を選びたくなる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:37:10 ID:xDrvikir0
一時期プラスチックにハマって専門書読んだりしたことがあったので、
プラスチック丸出しの製品の方が好みだ。
塗装もしてない方がいい。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:38:17 ID:ARMd7+E20
K1000は別格ですし、一度聞いてみたい逸品ですね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:42:04 ID:jV1q0tnJ0
この高級機ブーム?(HD800、PS1000、e8)に乗ってそろそろK2000(仮)出して欲しいぜ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:44:29 ID:3ZI2i1se0
>>601
K1000お持ちですか。ウラヤマシス
たしかあれSTAXのΣを研究して設計したとか聞いたんだけど、調べてみたら
構造はほとんど平面バッフルスピーカーを耳の上から吊り下げただけなのねw
似た構造で自作できないかなと思案中
欲しいと思ってるうちに生産終了してしまったので、激しく後悔してます(試聴は秋葉ヤマギワで散々した)

質問なんですが、テンプルイヤパットって後部にスライドして幅広げられるの知ってます?
これ知らずにコメカミ痛いとか、頭大きくて自分に合わないとか思い込んで
手放してる人多いんじゃないかなーと思ってるんですが
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:49:32 ID:fFBqKOjL0
>>601
クラフトワークあたりのおっさんたちでないと似合いそうもないデザインですねw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:52:17 ID:uOM3+R6P0
K601の地味な色が好き。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:55:29 ID:xDrvikir0
プラスチックも専門書を読むと奥の深い素材だって思えるようになってくるよ。
身近のプラスチックがいとおしく思えてくるw
逆にアルミは苦手です。アルツハイマーの原因物質とかで。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:00:19 ID:uOM3+R6P0
開放型で高級感あるのって、あんま無い気がする。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:04:10 ID:jV1q0tnJ0
アルミいいじゃない!
アルマイトとかジュラルミンとかの質感大好き
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:04:39 ID:iFf5oXIgi
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8sYGDA.jpg

k701ユーザーだけど、基本的にポタ直刺だから、ケーブル1.5に切ってノイトリックのミニプラグに変えた。
音の劣化は一切無しというか、こもりがとれた気がする。
まあ、もう少し試してみる必要はありだけど。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:11:52 ID:UjOoJbT90
>>605-606
うん、テンプルイヤパッドっていうのかどうか知らんけどウチはずらして使ってる
ずらさないとピンポイントでこめかみあたり締め付けられて結構痛い;;
見た目はまさにイヤースピーカー、高級感とかはないよw
ウチがつけてもどう見ても変態です本当に(ry
K1000はつい最近ハードオフでみたけど、やっぱり手放しちゃう人いるみたいだね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:16:43 ID:i55BaOXL0
>>611
完全なるプラセボだな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:17:27 ID:xDrvikir0
>>610
うっかり爪でこすった時の音でサブイボが立つw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:23:39 ID:3ZI2i1se0
>>612
ttp://www.its.caltech.edu/~tai/K1000Padless.jpg
この部分です(写真は前部パットが剥がれてますが)
取説にも図形記載されてないぽいので、知らないとK1000の評価が著しく低下しそうです
いくつかの評価サイトでも知らないのではないかと思われるレビューがチラホラ。

いつか中古でも所有できる日を夢見て気長に待ちますよトホホ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:26:04 ID:tPcMJ9CG0
サブイボって関西弁だっけ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:27:43 ID:3UWNTK5G0
K181最強説を提唱する
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:39:39 ID:v6crHyoT0
>>615
スライドは3段階あって、いつも2段目でとめてる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:56:34 ID:gN0xp6Vt0
>>617
同士発見!!!
DJ1PROとHD25-1Uならどっちが
K181DJと差別化っつーか棲み分けできるかな?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:59:29 ID:i55BaOXL0
DJ1PROの鳴らしっぷりの虜になってしまって181DJあんまり使ってない・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:00:23 ID:eYPMQC+F0
耳パットって交換用の予備とか買っておいてたりする?
どのくらい持つか知らないけど。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:09:08 ID:ZUk1BN4gi
>>613
うーん。プラセボな気もするけど、
ケーブルの長さが半分でプラグの質量もよんぶんのいち位に減ってるから、
その辺のリケーブルより遥かに違いはありそうだけど。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:10:35 ID:UjOoJbT90
>>615
うん、ここだったのか、確かにずらしてつかってる
最初あの装着感がどうにかならんのかと試行錯誤したときにどっかのブログだったかで見た気がするから他の人も知ってるかも

2週間くらい前かな……静岡県いったときハードオフでK1000みた、7万くらいだったと思う
都心でもハードオフとか回ったら時折見かけるから、価格帯によっては購入もありだろうね
ただ、知ってるとは思うけど音圧感度がヤバイ低いから気をつけて
ウチは通常のバランス出力から駆動してるけど、K1000専用に売られてた(?)専用アンプを探してる最中
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:38:21 ID:v6crHyoT0
>>623
スピーカー端子接続なんで、専用にプリメインアンプを購入して使ってる。
ヘッドホン端子付きだったので、今じゃ普通にヘッドホンアンプとして活躍中。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:35:12 ID:/nu2RgXO0
K701、K601+ヘッドホンアンプ、K530+ヘッドホンアンプで迷ってます
ハードロック中心にメタル、パンクなんかを聴いてます
使用機器は現在iPodですが近いうちにCDプレーヤーも買う予定です
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:41:40 ID:xDrvikir0
>>625
今はどんなヘッドホンを使ってるの?
どうも音楽とヘッドホンの選択が合ってないようなきがするが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:47:35 ID:/nu2RgXO0
>>626
今はK414Pを使用してます

AKGは激しい音楽には不向きですかね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:52:18 ID:v6crHyoT0
アコースティック・クリスタル・サウンドを称してるくらいだから
低音重視系の音楽はどちらかというと苦手だと思う
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:55:17 ID:jV1q0tnJ0
よほどのオカルト信者じゃない限り、CDプレイヤーよりwada170+高品位DACを進めたい
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:56:10 ID:gN0xp6Vt0
>>625
181DJでいいじゃない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:58:26 ID:eBf/6l/n0
>>625
このスレで言うのもなんだけど、
個人的にはロック、しかもメタル系ならHD650買った方がいいと思う。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:58:50 ID:xDrvikir0
>>627
K414Pはとても合ってる。むしろそれがベストだよ。
他にはK420かK430とかが合ってくると思う。
K601もK701も低音の迫力はないし、
どちらかというとあっさりした美音と広い空間が特徴になってくるので、
音楽のエネルギーを塊のように躍動させるロック系とは関係ない音作りになってるよ。
K414Pからのグレードアップとなると、
メーカーが変わってしまうけどオーディオテクニカのES7が合うかなぁ。
出来れば全部視聴してみた方がいいよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:04:55 ID:r8eZD3QR0
HR/HMならHD25が一番いいと思う。AKGだったらK181DJかな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:05:39 ID:N1AJDm3x0
>>627
むしろそのジャンルでAKGならその選択(もしくはK412P)しかないと思う
他の機種だと音がクール過ぎて、ロックで欲しい熱がなくなってしまう

AKG以外の選択で、聴くハードロックがちょっと古めなら個人的にはアレしかないんだが・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:09:14 ID:SZkXz5jB0
AD2000ですね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:09:37 ID:uOM3+R6P0
ロックでも重くない、明るい感じのなら良いよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:12:13 ID:3UWNTK5G0
ロックだけにろっくなのが無い
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:13:21 ID:I3/TkgAj0
このスレすげぇー
購入相談スレいらないんじゃないかw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:14:30 ID:6RucWlMOP
普通に色んなメーカーのレスしとるな
640627:2009/06/13(土) 23:16:05 ID:/nu2RgXO0
ありがとうございます
皆さんの意見を参考にもう一度よく検討してみます
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:18:38 ID:wWnNk4SM0
重くない、明るい感じ、GRADOですね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:30:07 ID:N1AJDm3x0
>>641
それの対偶を取って米屋だな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:33:20 ID:tPcMJ9CG0
米屋前から気になってんだけど・・・
どんな感じの音なの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:35:36 ID:JWky5Upr0
>>643
一部を除きドンシャリ
同じドンシャリでもゾネホンとは対極と考えるといいかも
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:44:34 ID:tPcMJ9CG0
同じドンシャリなのに対局?
まあスレチ気味なんで他のとこで聞いて見ますわ
ありがと
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:53:39 ID:N1AJDm3x0
>>645
足音で例えるなら

AKG:ハイヒールの女性
米屋:4コーナーを回って最後の直線
ゾネ:サイボーグの行進
グラド:集団タップダンス
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:56:12 ID:i55BaOXL0
非常にわかりづれぇwwwww
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:57:16 ID:UjOoJbT90
>>646の才能に嫉妬したw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:58:50 ID:I3/TkgAj0
誰か>>646をわかりやすく国内メーカーを追加して頼む
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:00:00 ID:Zh5jcs4j0
AKG:美人なおねーさん
米屋:渋いおっさん
ゾネ:ヤンキー
グラド:変態紳士

な感じだろ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:02:33 ID:Vq4qg7MP0
わかんねぇーよw
野菜に例えてくれ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:02:40 ID:SHARpUSU0
>>646
おもしろいwww
しかも脳内再生するとピッタリw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:07:41 ID:o5oYhep30
>>646
なんとなく分かる気がする。つまり、
赤毛はハイソ、米屋は必死、ゾネは幾何学、グラドは脳天気
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:12:09 ID:iG/PjJAMO
>>646
素晴らしいw

ヘッドホンスレのテンプレに追加して欲しいw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:13:10 ID:kU2E+TEg0
AKG以外持ってない俺にはさっぱりわからねゑ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:13:38 ID:drOMoYqnP
オーテクとソニーは…
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:13:41 ID:qdXqwhQA0
AKG:白菜
米屋:春菊
ゾネ:ごぼう
グラド:パプリカ
オーテク:ねぎ
ビクター:じゃがいも
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:14:43 ID:iG/PjJAMO
>>657
わからんw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:20:55 ID:XPLokq7D0
AKG:ハイヒールの女性はわかる

米屋:4コーナーを回って最後の直線

これどういう状況?マラソン?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:23:43 ID:Vq4qg7MP0
>>657
さんきゅー やっとわかったよ
AKG、ゾネ、オーテクUserで他は知らないんだけど、だいたいイメージ出来た! OK!!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:24:12 ID:qdXqwhQA0
AKG:学級委員長
米屋:一匹狼
ゾネ:番長グループ
グラド:女子追いかけ
オーテク:クラスでいつも2番
ビクター:普通
ソニー:おもろいやつ

662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:25:08 ID:SqaZEbX00
禅とSTAXも仲間に入れてあげようぜw
STAXは国内か
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:27:32 ID:uDBTDMEm0
>>657
もはやなんでもありなんかw
しかしなぜか解ってしまうw
特に米屋の春菊のたとえをなるほど……とか思っちゃったウチオワタ\(^o^)/
苦味と渋みと後悔が(ぁ

>>659
米屋の音は重圧的(暗いとか重い)とかいわれたりもする音で、ある意味の緊張感の表れだと思えばわかるかも
ちなみに盛り上がりも上手いヘッドホンだよ
個人的にはゾーネよりもGRADOと対極な気がする
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:28:48 ID:32vFRRiu0
禅は生徒会長で
STAXはなんだ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:29:29 ID:THMQSUlX0
>>664
放送部
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:30:03 ID:kU2E+TEg0
>>660
え、分かるの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:30:11 ID:qdXqwhQA0
>>664
理事長の息子
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:32:44 ID:w6P1M3PNI
なんでこの例えでわかるんだおまいらw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:33:58 ID:ROkDKkr30
>>659
競馬だよ

なんつうか、なんだこの流れ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:36:16 ID:Vq4qg7MP0
>>666
すっごい解りやすいだろ?
オレ所有分だけ解釈すると

AKG:白菜 スッキリ透明度高いってことだろ、分野を選べば鍋(例えるならオケ)なら主役を張れる
ゾネ:ゴボウ 歯ごたえ、つまりソリッド感、分離に秀でる
オーテク:ネギ  この場合のネギは万能葱ってことで何でもそつなくこなすってコトだろ?

ビクターはもっさりしてるのかぁー、じゃ いらねぇーなー  って容易に想像出来る
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:37:55 ID:OLZpWLwy0
AKG:けいおん
禅:みなみけ
米屋:とらドラ
ゾネ:ハルヒ
グラド:ドクロちゃん
オーテク:CLANNAD
ソニー:あさっての方向
STAX:PEEPING LIFE
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:38:59 ID:DbIRgyeA0
すいません、ゼンもまぜてくれませんか・・・(´・ω・`)
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:39:41 ID:DbIRgyeA0
>>671
ありがてぇありがてぇ



すまんでも理解できない
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:43:41 ID:kU2E+TEg0
>>670
余計分からなくなったぞ、どうしてくれるんだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:46:19 ID:SHARpUSU0
いやあ、>>646はネタじゃなく素晴らしい表現だったな。
詩人だよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:46:58 ID:XcLgM7XaP
>>671
オーテクは人生ってことか
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:48:56 ID:Vq4qg7MP0
>>674 なんでわかんねーかなー
もっと五感LinkさせてFullに楽しんで生きろよ!

>>646 や >>657に爪の垢を分けてもらえ!!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:50:13 ID:YLxAjJn30
>>673
軽い、眠い、威圧、電波、お馬鹿、大仰、勘違い、現実。ってとこかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:51:58 ID:XcLgM7XaP
>>678
それお前のアニメの感想じゃねえか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 05:52:23 ID:H0DJO7Ce0
>>657になんとなく共感してしまう自分が嫌だ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 06:04:19 ID:DtlXUgJp0
AKG:おっとり
禅:まったり
米屋:ヒステリック
ゾネ:不思議ちゃん
グラド:ツンデレ
オーテク:甘えん坊
ソニー:まじめ


682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 06:09:42 ID:q0EwbKxe0
>>681
違う
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 06:10:07 ID:H0DJO7Ce0
グラドが不思議ちゃんじゃね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 06:42:40 ID:Jkrx79kx0
AKG:メドヴェージェフ&プーチン
禅:ブラウン
米屋:麻生太郎
ゾネ:サルコジ
グラド:メルケル
オーテク:ベルルスコーニ
ソニー:オバマ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 08:44:26 ID:lwB1jfC40
>>646
米屋はベイヤーダイナミックのことなのねw

それにしても4コーナー云々は言い得て妙だが、競馬場行かないと本当の意味はわからんなw

サイボーグの行進のイメージは湧かない、どんな雰囲気を意味しているのかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 08:57:56 ID:Rd0lhECB0
AKG:バング
禅:ミラージュ
米屋:アシュラテンプル
ゾネ:サイレン
グラド:バッシュ
オーテク:ベルリン
ビクター:青騎士
ソニー:A・トール
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 09:46:06 ID:3VpzVUQjO
>>686
ファイブスターか。
懐かしいが、逆にわからない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 10:59:34 ID:hwtqriin0
ヘッドホン擬人化スレはここですか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 11:01:27 ID:fG3u074k0
アーマードコアに例えようと思ったが
GRADO=キサラギ
しか思いつかなかった
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 11:21:29 ID:TRqPM33o0
誰か絵師居ないのか。絵で例えてくれよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 11:44:26 ID:OG9Es9De0
そろそろ終わりにしたら?
騒ぎたいだけのようにしか見えない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 11:45:04 ID:6VKhq7Ng0
>>685
俺の感覚では、スピードがあってメリハリもあるが、
どこか上擦っていて機械的な響きがあるってとこかな。テクノ向きとも言われる所以

>>657
AKG:あっさり系で地味だが味はしっかり
米屋:苦くて暗色系の味わいだが意外とノリはいい
ゾネ:毛色の変わった隠し味で芯がしっかりしている
グラド:軽くて明るくカラフルな彩り
オーテク:刺激的で外面が良く種類も豊富
ビクター:まろやかで重量感がある

こんなイメージ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 13:00:00 ID:uDBTDMEm0
ま、この流れはそろそろ終わった方が良いね、AKGスレだし

>>692
AKG、ゾーネ、テクニカ、ビクターあたりなんか違う
寧ろ全部かもしれんがw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 13:28:01 ID:8/RDTZ5j0
ヘッドフォンメーカーソムリエが大量に・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 13:41:10 ID:pmbIJqIw0
もうスレタイ変えたら?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:26:50 ID:2XPwZjStO
AKG:銀座線
禅:日比谷線
米屋:東西線
ゾネ:丸の内線
グラド:副都心線
オーテク:千代田線
ビクター:有楽町線
ソニー:半蔵門線
今日のスレの流れはこれでいいの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:33:46 ID:Vq4qg7MP0
くどくてつまらない
KYの典型だな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:43:47 ID:SHARpUSU0
最初の>>646以外意味不明なのがなんとも・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:58:23 ID:ih7aVS/x0
宗教は真のカリスマと、それに続く膨大な屑によって形成される

2009年 俺
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:06:45 ID:S9vpKa5x0
AKG:   絹糸
ゼン:   綿糸
ゾネ:   鋼鉄ワイヤー
グラド:  ナイロンザイル
オーテク 梱包用PP玉巻ひも
米屋:   パソコン用電源コード
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:23:45 ID:XcLgM7XaP
他スレに比べて住人多いし話題無いからな・・・・・・
まあこの流れは必然
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:25:14 ID:DPeiUiZZ0
同系のネタは後から書き込む人ほどつまらなくなっていくのは、もはやネットの伝統だな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:50:24 ID:hwtqriin0
まあ笑いがとれるのは頑張っても三回目までだからな
しょうがない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:54:06 ID:EWpKvHzv0
比喩ネタも尽きてきたし、そろそろあいうえお作文の時間だな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:58:06 ID:imzm+73O0
それはもういいからK121のレビューくれ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:11:59 ID:jLJeeZZbO
ここで以前k601に合うと評判だったPH100が今日届いた
さっそく繋げてみたけど、低音が多少増えた代わりに高音の伸びが少し潰れた気がする
時間が経ったら変わるのだろうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:24:53 ID:xIZBHiw10
A(あ)KGのヘッドホンは
一(い)枚のヴェールを剥ぎ取った様な透き通った高音と
上(う)擦る事の無い自然なヴォーカルを
演(え)出してくれる
音(お)場豊かなヘッドホンです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:52:28 ID:w6P1M3PNI
はいはいわろすわろす
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:19:53 ID:JlDITBVZ0
AKG:   Kimber
ゼン:   CARDAS
ゾネ:   NORDOST
グラド:  WIREWORLD
オーテク オーテク
米屋:   パソコン用電源コード
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:33:52 ID:DdYBWxpb0
詰まらない
空気が読めない
人話が理解できない
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:40:16 ID:Vq4qg7MP0
素で書き込みしてもつまらないから誰も相手しないでしょ
けど、嫌がらせすると不快に思った人がRes返すよね
それが嬉しいんじゃない?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 20:16:42 ID:SHARpUSU0
>>711
普通の話題なら乗るけど・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:04:46 ID:ONCrRRB90
ヘッドホンしているときに落雷したらどうなりますか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:09:46 ID:5D7xUZk00
この流れ↓のテンプレ思い出した。擬人化のやつ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1197656225/
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:10:42 ID:kU2E+TEg0
>>713
ジャズ喫茶ベイシーでタモリがスピーカーの前にいた時に落雷したら数メートル吹っ飛んだって。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:18:15 ID:ONCrRRB90
やれやれ、僕はヘッドホンを外した。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:23:34 ID:6SYN8OfsO
オヤイデから新しく出たケーブル誰かレポしてよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:27:07 ID:vDyLlcqi0
それよりも安価な禅のケーブルをだな・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:38:19 ID:6yAcYzpW0
>>716
そして僕は射精した。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:42:40 ID:BXOuJsmC0
mp3聞く時ってやっぱり320khzのやつ?
media playerで変換したmp3をK701で聞くとぐぐもった感じがする・・・・。
これはジャンル的にヘッドホンと相性悪いのか変換に使ったmedia playerがよくないのかどっちなんだろうか。

CDはSuaraのアルバムです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:45:00 ID:d2KnMu8R0
>>717
ゾネスレ参照。
まあAKG用はミニXLRだけど、線材は同じだから参考になるでしょ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:45:20 ID:vDyLlcqi0
いやせめて1441kbpsで聞けよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:46:37 ID:nSI4Pa1N0
>>720
それマジで言ってるの?このスレのK701オーナーでmp3とか失笑ものだよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:48:31 ID:iJjquSfy0
>>720
mp3よりもtakやapeにしてfoobarで聴いた方が良い
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:50:12 ID:xIZBHiw10
>>723
いやツッコミ所はそこじゃないだろう。

>320khz

可聴周波数ぶっ千切ってるじゃないか。
いやまぁ、一応K701なら再生可能な周波数帯だが……。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:55:51 ID:+WMFsjkc0
「アマネウタ」や「旅路」なら持ってるが、K701で聴いてくぐもった感じは全然しない
うちは可逆圧縮(.ape)でWinampだが、実際そう差があるわけでもないから、
感覚の違いか、もしくは機器構成が分からんので環境の違いかもね
>>725
そんなに再生帯域あったっけ? それ以前に出力できないだろうがw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:59:36 ID:nSI4Pa1N0
>>720は人間じゃなくてコウモリですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:03:33 ID:4kYXa1S8P
K701を購入しようと思ってますが、PCオンボ(ALC889A)直刺しだと厳しいでしょうか?
2,3ヶ月中にはValveX SEかHead Box SE IIを買うつもりです。
それまでの間、試聴で聞いた音質に程遠い音しか鳴らないならばアンプのお金が貯まったら
一緒に買います。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:04:01 ID:nSI4Pa1N0
というかHPAよりDACをどうにかしろ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:06:49 ID:N6C18oaJ0
音源とヘッドホンとの相性ってのはあるな。

コンプのきついデジタルリマスター物で、ヘッドホンだと
中高音がきつすぎてしばらく聞いてると却ってこもって聞こえて、
気持ち悪くなったことがある。

あと、古い録音のもので、左チャンネルにボーカルとギター、右チャンネルに
リズムセクションってかんじで分けてある奴も、ヘッドホンで聞くと
リズムセクションのほうが非常にこもって聞こえることがある。

Suaraってのがどうなのかはまったくしらん。あしからず。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:07:11 ID:4kYXa1S8P
>>729
お金をかける優先順位は HP > HPA > DAC だと言う意見が多かったもので・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:08:30 ID:My9jDW/n0
>>728
PCオンボでも問題ないよ。
心配ならHPAと一緒に買うのもいいと思うけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:09:10 ID:nSI4Pa1N0
>>731
え?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:11:38 ID:eGdPXsRp0
>>731
現状ノイズがひどかったりしなければ、それでおk
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:12:03 ID:Kpk+hAwB0
>>731
順番に買って段々と音がよくなってくのを楽しむのもアリだぞ
最近のオンボは大分マシになってるっていう話も聞くし、そんなに酷い音にはならないんじゃないかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:13:31 ID:nSI4Pa1N0
個人的意見なんだけど
最初にサウンドカードを購入した時は凄く感動した覚えはあるけど
HPA(value X SE)を導入しても前者ほど感動したものは得られなかった
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:15:51 ID:4kYXa1S8P
>>732-734
ありがとうございます。
HPが一番変わる、HPAはそこそこ変わる、DACもそこそこ変わるけどCPが悪すぎる。
って感じだと思ったんですが。
SE-200PCI LTDを買うのが一番ポピュラーなのかも知れないですが、ノートとデスクトップ両方で
聞きたいので躊躇してます。
単体DACは妙に高いのが多い印象ですね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:18:17 ID:6yAcYzpW0
一昔前はHDDの容量を気にしてAAC192kbpsか256kbpsでエンコードしてたけど
今や1TBが1万以下で買える時代だからねえ。
わざわざ非可逆で保存する理由がなくなってきたよね。

ただ全部ロスレスだとiPodに入りきらなくなるから、今は基本
AAC256kbpsでエンコして、気に入ったアルバムだけ後から
ロスレスで入れ直してるよ。ホントは全部ロスレスにしたいけど。
昔192kbpsでエンコした曲をもう一度ロスレスで入れ直す気力もないし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:19:53 ID:3yP8U4on0
おれはDACのほうが優先させるべきだと思うな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:22:30 ID:4kYXa1S8P
>>735
そういう話もそこそこ聞きますよね。
ALC889Aはオンボの中では出色の出来っていう話もあるのでなんとかなるかな?と思いました。
実際、4年前のPCのオンボよりは音が良いと体感できます。

>>736>>739
そうですかぁ、SE-U55SXあたりを考えた方が良いっぽいですね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:23:30 ID:My9jDW/n0
>>740
別に何を思うのもあなたの自由なんだけど、
そうやって自分の都合や質問を小出しにされてもうざいだけだよ。

これだけの人が参考意見書いてくれてるんだから
それらを参考にして、後はあなたの責任で判断してください。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:25:05 ID:Z+uW9RCg0
>>737
それだとUSB音源の2〜3万位のを買うのが最初なような気がする。

>HPが一番変わる、HPAはそこそこ変わる、DACもそこそこ変わるけどCPが悪すぎる。
>って感じだと思ったんですが。
これは、ある程度環境整えてからの話じゃね?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:25:31 ID:iG/PjJAMO
coreA55の評判がいいから試聴してきたがK701だと出力が足りない
ヘッドホンアンプも必要なのか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:29:16 ID:4kYXa1S8P
>>741>>742
ええ、そうですね。
一応、質問の趣旨はPCオンボでまともに聞けるかだったのでそっちは簡潔に回答を頂き
非常に助かりました。
その後のやりとりは最初に想定してなかったもので情報が小出しになってしました。
一応、K701は最初に買って徐々に環境をそろえていこうと思います。
ありがとうございました。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:31:49 ID:7T1bLB9b0
>>744
試聴機がおいてあってDAPつなげる店があればノート持って行って試してみればどうよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:46:10 ID:ulNCR3vW0
>>728
HP>プレーヤー>アンプ>DAC。
とりあえずそういうことなら、まずはUSB関係買えばいいんじゃね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:49:46 ID:BXOuJsmC0
サウンドカードはSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professionalを使っているんですが
これは皆からみるとどうなんですか?
やはりゲーム向けだからほかのカードに変えたほうがいいのでしょうか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:54:24 ID:My9jDW/n0
>>747
っていうか、まずあなたがどう思っているのか知りたいんだけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:57:03 ID:ulNCR3vW0
PCとしては普通じゃね?
もしかしたらクリエイティブだから変に中高域を弄ってるかもだが。

PCでそこから上にいこうとすると、最終的に数万ですまなくなる可能性はあるよ。
DACとかアンプとかになってくるので。
PCにこだわらないにしてもCDプレーヤーで10万とかになるだろうし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:57:22 ID:BXOuJsmC0
自分的には特に問題はないと思うんですが
皆が考える標準的な水準に達してるカードなのかなぁと。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:00:47 ID:My9jDW/n0
>>750
ならとりあえずそれでいいんじゃないの。
もっと上を目指すなら、自分の財布と相談して良いカード、アンプを買うのもいいし。

そんなもん絶対的な基準なんて存在しないんだから
他人の言うこと気にしてもしょうがない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:01:50 ID:HbsYayBM0
水準は十分満たしているかと、それ以上を求めるとなりますと上記で言われていますように
スパイラルに陥ってしまいます
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:07:31 ID:k+0M2poF0
趣味の世界では自分が満足できていればそれでいいんです。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:14:01 ID:NrRivJs50
>>750
wavで同じアルバムをリッピングして、どう聞こえるか試してみましょう。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:15:58 ID:M6vqVhrI0
こんなスレなんか見てると、いつの間にかスパイラルに陥るぜ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:17:56 ID:imzm+73O0
音質の追求が目的ならまだしも
収集が目的になっちゃった奴はどうすればいいの
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:21:08 ID:OG9Es9De0
スパイラルに陥っている人は結構いろいろ試すことを楽しんでいるんじゃないかな
別に悪いことばかりじゃない
スパイラルは楽しいよ、こっちにいらっしゃい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:23:00 ID:7Bi9RR6K0
なんだ、アンプスレかと思ったらAKGかよ
守備範囲広すぎだろ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:24:24 ID:7T1bLB9b0
>>756
考えてないで、次の獲物をポチってこいw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:32:11 ID:HbsYayBM0
陥りつつあって、K601向きオペアンプの組み合わせを試行錯誤しています・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:33:13 ID:kU2E+TEg0
>>756
俺も俺も。
高音質に興味なくなってるし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:44:58 ID:eGdPXsRp0
>>760
そこでディスクリートですよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:45:43 ID:zgZxmJdKP
家電好きなやつとか機器自体に興味のある奴は次から次へと買っちゃうよな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:54:29 ID:HbsYayBM0
>762
ディスクリートですと、OPA-SUNv2がK601・K70Xと相性いいらしいですね
それも手だと分かっていてスパイラルですね(笑)
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:19:02 ID:JGwXM4hX0
>>728
基本オンボードのアナログ出力はどうやってもゴミなんで、
出音まともにしないとどうにもならんと思う。それやってからAmpだろ。
オンボードのSPDIFなりデジタルでOutしてDAC繋ぐ場合は別だが。

>>750
問題ないんならいいんじゃない? てか、お金ドブに捨てながら新しい
機材試さなきゃ、まず今聞いてる機材がいい音が悪い音かわかんないと
思うんだけど。気合入ったやつは買って試せばいいし、金ないやつは
どっかで気になる機材を視聴してくればいい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:21:59 ID:wZO5lP3DP
かなり前のPCでオンボ直挿ししててサーセンwww
サウンドカードとか光出力とか同軸とか一回でいいからどんなものか聞いてみたい
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:31:22 ID:F+MoFsyI0
>>766
PCを組みかえる作業に入るんだ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:36:59 ID:wZO5lP3DP
windows7とUSB3.0がでたら自作しようかなと

それまで金貯める。
途中ヘッドホン買うかもしれないが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:03:15 ID:7lgpEZM/0
HA400のような安アンプでもオンボ直結よるマシだよね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:05:40 ID:KgoZvbBf0
そんなもん買うならCD買った方がマシ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:10:31 ID:FyVgJSXgO
ケーブル変えると音変わるよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:12:40 ID:wZO5lP3DP
>>770
そんなもんとは!!!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:13:16 ID:IKME3QTM0
ケーブルの話題はこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244819446/
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:15:08 ID:NxEv13LQ0
>>769-772
DenDACの出番ですね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:17:01 ID:r9RDvkDR0
そりゃ材質だって変わるし、インピーダンスも変わるんだから
音だって変わらない方が不思議だろ

ケーブルで音が変わらない言ってる奴は
実際聞いてないか糞耳かどちらかだ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:18:57 ID:KgoZvbBf0
>>774
原音超えてるからなw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 06:49:22 ID:LWz0hec80
俺にはDenDACを扱えなかった

それはともかくオンボでもいいっていう人、その意見はどうかと思うんだけど?
単体DACを買えとは言わないが、せめて評判の良いサウンドカードぐらいの環境を
整えてからHPAだろ、普通は
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 07:28:29 ID:O3qVYG2/0
>>777
普通はそうだろうがヘッドホンによってはアンプの駆動力を要求するのもあるわけで
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 07:47:35 ID:yAO2m6Au0
>>778
いやだから駆動力については自分も考慮に入れている

ただ自分が言いたいことは↓
実際オンボとサウンドカードの音の変化と、DACからの直挿しとHPAと差し込んだ音の音の変化を
比べてみれば分かると思うけど、前者の方が圧倒的に音の変化が分かりやすいよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 07:48:10 ID:yAO2m6Au0
×音の音の変化
○音の変化
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 07:56:38 ID:i8NbhIUC0
最も重要な事なので二回書いたのですね分かります
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 09:46:57 ID:XemFKW1AO
このスレは本当に話題の範囲が広いなw
いいぞ、もっとやれ!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:26:36 ID:qs/YHQ8C0
HA400ね…、私はAMP800で満足していますが…。
安上がりな耳で良かった…が、もっと高値のHPAも気にはなる。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:48:44 ID:WEVNO0BI0
>>779
最近のオンボをなめちゃいかんよ。ALC889Aなんか存外良い音を鳴らしやがる。
そんな訳で、現状がひどい訳でなければサウンドボードは後回しにした方がいいと思う。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:54:51 ID:SJ4MaSIF0
音の味付けは良くてもオンボはノイズ乗り過ぎで聞けたもんじゃないと思うわ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:58:54 ID:s2JpSPXO0
機種によると思うが、最近のはノイズなんてほとんど無いよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 17:49:59 ID:6CpWSnCg0
とりあえずサウンドカード買え
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:16:03 ID:WNZBu8OJ0
せめてサウンドカードじゃなくてオーディオインターフェイスって名前が付く製品勧めろよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:30:34 ID:9ETSjiWm0
やっぱりDenDACが一番ですねw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:33:08 ID:6CpWSnCg0
ネタを何度も出すものじゃない
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:51:57 ID:F5ozcS5kO
今月音屋で買ったK81DJが根元で断線した
しかも断線は保障外らしく自分で修理することにしたんだけど
赤は根元側でいいんですかね?

ついでに銀やだから塗装しちゃおう!って思ってるんだけど
バンドのとこどうやって分解したらいいんでしょうか・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:58:52 ID:wZO5lP3DP
おとなしく有料で修理したほうがいいんじゃない?
てか赤とか根元とかってなんだ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:01:31 ID:JGwXM4hX0
なんかAKGのヘッドフォンってバラし方がイマイチわかりづらい。
K501の分解方法とかだれか知ってたら教えてホスィ。
掃除&リケーブルしたい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:01:45 ID:JqsNWY/TP
線の接続先のことか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:03:35 ID:F5ozcS5kO
>>792
もう手遅れ
怒りのあまり端子のとこ分解した

根本は端子のとこからぶっつりってことだ

端子のとこにつく銅線の色が片方赤いんだ
一応左側のコードだな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:06:10 ID:F5ozcS5kO
>>794
そゆことだ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:17:55 ID:R7okU1+J0
>>796
K701のバランス化 でググると参考になる情報が得られるかも
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:25:02 ID:F5ozcS5kO
>>797
ちと違ったな
銅線自体が赤く塗装してあるんだ
右側+の銅線は白いゴムで囲まれてる
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:30:45 ID:R7okU1+J0
K81DJってステレオミニだっけ?
普通は赤が右+で緑が左+、他の色はGNDだと思うが
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:47:01 ID:F5ozcS5kO
>>799
ミニだね
とりあえず左赤+
僕が知りたいのはジャックの根本側は右+と左+どっち接着したらいーのってことです
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:05:54 ID:NMruzeBI0
塗装っつうかリッツ線な。
半田付け前にライターであぶるといい感じ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:25:41 ID:xtgJW9Mc0
リッツ線は半田ゴテしばらく押し付ければ塗装はとれる
そのまま線に予備半田しちゃえばあとの半田付けが簡単

俺はライターはオススメしない
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:58:53 ID:F5ozcS5kO
>>801>>802
ありがと
やっぱリッツ線ての剥がした方がいいのか
はんだはかじる程度にわかるから大丈夫だと思う

やったらまた書き込むわ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:13:51 ID:UEvdSBPx0
まあ半田付けしやすいとこならそれでいいんだけど
イヤフォンのドライバ内部とかだとライターのほうが良かったりする
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:16:21 ID:R7okU1+J0
プラグの先端とつながっている端子が左
中腹が右で長い部分がGND
テスターくらい持っているよな?
リッツ線末端の処理は、半田で球をつくり、球に熱を加えながら線をゆっくり前後させると塗料を溶かしながら予備半田ができてオヌヌメ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:38:35 ID:F5ozcS5kO
>>805
テスター持ってない・・・
一人暮らしなもんで・・・

球つくるってこての上で溶かしてつくるってことでいいかい
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:47:53 ID:ueQM0Ltg0
バランス駆動って名前から仕組みがイメージしにくいよな。
L/R駆動にすればいいのに。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:50:01 ID:wZO5lP3DP
一人暮らし関係あるか?www
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:51:14 ID:lUfi7lk90
>>806
テスターと一人暮らしは関係ないだろwww
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:56:17 ID:NMruzeBI0
デジタルオシロほすい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:57:37 ID:Knk45Aep0
このスレ頻繁に激しく脱線してるよな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:58:48 ID:m3XsdjClO
実家に置いてきてるんじゃね?

>>806
陶器の皿でも使うといいよ
食事には使えなくなるけど
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:03:46 ID:76UCjBb+0
>>807
?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:12:00 ID:wZO5lP3DP
>>813
>>583のいってる共通GNDを取り払うからL/R駆動ってことじゃ・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:12:21 ID:WEVNO0BI0
ハンダを折りまげて先端が上を向いて立ってる状態にして、
リッツ線をコテで熱しながらその先端に持って行く・・・

説明下手でごめん。
こうやる方が良いと思うよ。皿でやると、ハンダが酸化する。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:14:32 ID:wZO5lP3DP
こういう時はペイントの出番ですよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:57:06 ID:WEVNO0BI0
http://uproda.2ch-library.com/lib139364.gif.shtml
DLキーはデフォルトのまま、1です。

絵心無くてごめんなさい。
グレーのはハンダ。自立させてます。
赤いのが銅線。コテで熱します。
熱した銅線をハンダにつけます。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:59:04 ID:wZO5lP3DP
専ブラじゃみれないのか

絵心あるじゃないか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:51:55 ID:KhEL+en30
242と272で迷ったので両方買います
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:04:14 ID:l6WLYUXB0
>>806
1000円未満の中華製で良いから、テスターは買っとけ。
ヘッドホンなんかの断線調べる程度だけでも重宝するぞ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:21:08 ID:3CALZl+LP
こ・・・これは・・・

260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 01:11:38 ID:3EhKZvzy0

【型番】K701
【状態】元箱無し・使用10時間程度・コードに少しカスリ傷
【発送方法・発送地域】ゆうパック・福岡市
【希望金額】送料込み2万1千円
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:28:22 ID:PmBCckCM0
>>821
もう冷めたのか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:34:43 ID:t2R7qVNE0
>>821
これだな

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 23:50:08 ID:Jh8aABnU0
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_11673.jpg
ttp://www15.plala.or.jp/headphone-museum/Panasonic/RP-HDA100.jpg

コレは流行るんでしょうか?
値段上がる前に買い占めた方がいいですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:43:05 ID:GcKpEw130
RDAとは懐かしいな。
みんなにクソだって死ぬほど叩かれてたなあ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:47:38 ID:3CALZl+LP
なんだこの奇抜なヘッドホンは

それ買うために資金調達か。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:49:23 ID:AzeFgWYQ0
3000円くらいで買えそうなヘッドホンだな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:50:18 ID:2j9VWK250
ナッキンコールの輸入盤CDが偶然見つかり、早速購入。

予想通り、K702との相性が抜群で嬉しい。
ウッドベース、ギター、トランペット、ピアノ、そして勿論ナットのヴォーカルと、録音状態が良いお陰で、このヘッドホンを買って良かったと再認識した。

>>K702
と言う訳で、これからも末永くお付き合いをお願いします。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:51:26 ID:AzeFgWYQ0
K702のケーブル替えた人いる?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:01:43 ID:V5+08CkW0
たまにはWAで登場したAKG 240 studioのことも思い出して上げて下さい。

http://blog-imgs-24.fc2.com/t/e/l/teleani/whitealbum0214_04.jpg
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:06:55 ID:EmgBf3j10
>>821
別におかしくなくね?
使用10時間程度だし音が自分に合わなかったんだろ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:07:47 ID:V5+08CkW0
せめて、エージングぐらいはして欲しいよな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:10:04 ID:gXGXuc+wO
K701クラスを試聴なしで買うとなるとド田舎在住ないし正気に戻ったアニオタかと
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:41:33 ID:yhAZ7jRK0
>>829
原作レイプだからな。いろいろな意味で。俺は無理。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:45:22 ID:EmgBf3j10
ド田舎でサーセンwww
しかも関西だし高級ヘッドホン試聴できる場所が無いんだよな
エージングは音の方向性が劇的に変わるものではないと「俺は」思ってるから
もし自分に合わない音だと思ったらさっさと売るな
売るなら使用時間は短い方がいいし
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:50:59 ID:3CALZl+LP
俺も田舎だが無理にでも好きになろうとするわwww
10時間しか使ってなくて売っても完全に元値取り返せるわけじゃないし
差額分だけ捨てたことになるし。

札幌のビックとか淀とか1年に2回くらい行くけどあそこ海外もの試聴できないんだよね
K518DJがガラスの陳列棚に高そうにおいてあるだけ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:53:11 ID:puGAhgd80
>>835
言えば出してくれるんじゃないの?
前に新宿淀でK518LEガラスケースから出してもらって視聴したよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:01:06 ID:3CALZl+LP
箱ごとおいてあっても言えば箱から出して試聴できるものなの?
まぁそのときはそこまで気になってなかったからスルーしたけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:14:03 ID:V5+08CkW0
俺は、PCMレコーダーで録音して比較しているけど
やっぱり、エージング前と後じゃ音は変わるよ。

PCMレコーダーまじおすすめ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:34:49 ID:0l9rBbnb0
箱から出して試聴できても、そういう時って緊張してあまりよくわからないんだよな。
買う気マンマンで試聴すると、多少気にかかる事があってもよく聞こえるし。
で、家に帰ってからやっぱり違ったかな?なんて思ったりする。

エージングで音の方向性が劇的に変わる訳じゃないというのは同意。
せいぜい「ちょっとこなれてきたな」程度だ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:43:31 ID:0l9rBbnb0
あと、K701の場合は、国内物を定価買いすると、直輸入物との差額が大きい分、
オクなどに出すと大損するね。

でも、これはレアケースで、新品に近い人気商品だと、割と最安ショップ近い値段で落ちる事もあるから、
田舎に住んでいると、「試聴する位なら、注文して買っちゃえ」ってのもわかるな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:50:46 ID:3CALZl+LP
俺も高いもの安いもの限らず試聴しないでぶっつけで買う
スレで情報なりレビューなりみてそれだけを頼りにして。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 05:23:29 ID:ynqWv6z10
買う→売るは結構ループになりやすい罠。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 07:04:16 ID:PV96sJ690
>>829
ホワイトアルバムのPC版やったとき
遥シナリオに影響されて
ベンツのチャリ買おうとしたのを思い出した
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 07:50:57 ID:AW/Wc6OH0
>>793
ttp://www.akg.com/mediendatenbank2/psfile/datei/93/K501_K500_4055d21891b68.pdf
遅レスだけどこれ参考にしたら良いかも
pdf注意
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 10:12:22 ID:yP5iF4zsi
K242HDはサウンドハウスの価格ならオススメ。音漏れはモンスター級だが…
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 10:25:58 ID:ipf2e2qHO
半解放でモンスター級って…
というか、ホームユースだろ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 10:32:47 ID:IDOcOyhh0
外で使うの恥ずかしいです><
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:11:56 ID:0l9rBbnb0
K242では、外でメイドさんロックンロールとか聴けないな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:28:09 ID:yhAZ7jRK0
>>844
すげ〜助かった。てか、他のバラし方やAssy分かったので注文してみたい。
注文できるのかな。ガワとかドライバって。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:33:28 ID:Nab28PCt0
>>849
K501はどうだろう・・・古いモデルはパーツの生産が終了してたりするから
日本ハーマンはどうかしらないけど米ハーマンではパーツ単体で注文できるよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 19:49:17 ID:mJG7SdGK0
>>828
オヤイデのを試したけどかなり変わるね。
音が賑やかになった。
ドラムのキックとか強くなる。
ソースによっては少し賑やかになりすぎ。
元のケーブルの方がおっとりしてるかわりに音像定位は見えやすい。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 19:59:02 ID:eKOlnRSA0
へえ、結構変わるんだね
最近発売されたヤツ?
ボクもためしてみよーっと
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:01:06 ID:zE7JV2R50
>>851
「かなり」変わるねとか書くと>>468みたいに苦情がくるぞw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:02:28 ID:mJG7SdGK0
>>852
俺のは前から売ってたケーブル。
最近発売になったのはどういう変化があるか分からん。
聴きなれたソースで聴き比べると音量も変わるように聴こえる。
音がでかく感じるので前よりボリューム下げるようになったし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:05:54 ID:mJG7SdGK0
>>853
そりゃすまんかった。ちょっと変わる。
ギターアンプのプレゼンスを掛けたような、
エンハンサーを掛けたような変化の仕方かな。
それと全体的にパワフルに変わる。
ちょっとねw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:17:12 ID:zE7JV2R50
>>855
実際どれぐらい変わるかは持っていないからわからないが
ケーブルの話は荒れるんだよな
ほどほどにしておいた方がいいかもしれない
>>468>>448の流れからで別に変な事を言っているわけでは
ないと思うんだ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:22:20 ID:eKOlnRSA0
早速買ってきて試してみました!
凄い変化ですね!今までボクは聴いてたんだろうってぐらい
皆さんも試してみるといいですよ!
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:28:17 ID:mJG7SdGK0
>>857
嘘つけw
おまえは何者だよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:37:06 ID:sYI9FrHYO
ワロタ

ケーブル換えれる機種は色々試せて良いよな〜。
K701バラす度胸は俺にはありません…
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:42:10 ID:UshUeoU30
まあ、ケーブルの入口から出口までのアナログ情報が完全に一致する仕組みが
ないから音が変わることは変わるだろうな。

それが、実際に体感出来るほどの差か誤差程度かは個人差もあるだろうし・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:43:14 ID:EJEAp50s0
                   馬 鹿 試 合
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:44:05 ID:V4E8cpW50
オヤイデの前から売ってたケーブルを持ってるし、新しいのは注文中。
ケーブル長やプラグをカスタマイズしてる。
興味がある・音が変わらないと思ってる人達で秋葉原辺りで試聴会を
開けば問題解決。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:48:05 ID:AD5w9mTS0
K601をZERODACで聞いているのですが、
DAC部OPA627AU アンプ部NE5532x2が現状なのですが
DAC部をOpaSunV2に交換
DAC部をOPA627BPに交換
DAC部をLT1364 アンプ部をLM4562

好みにも寄るとは思いますが、どのような組み合わせがK601を活かせますでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:51:47 ID:5tNaHf5+0
自作HPAスレで聞いた方が良さげ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:00:02 ID:SqWumsGr0
全部試せとしか言いようがない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:02:29 ID:mJG7SdGK0
>>863
パーツなんか安いんだから試せる物は自分で試したら?
音を言葉にするのは限界があるから、
自分で試して、他人に分かりやすい言葉で伝える側に回った方が楽しいと思うよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:03:11 ID:YqkOckgn0
OpaSunV2ははっきりしすぎて、もしかしたらサ音がキツイかも。ただ高音を得意とするK601と相性はよさそう

OPA627BPは自分も持っているけど、これが一番最高。中音域でこれに勝てるものはないと思ってる。ただ暴れん坊だから扱いには注意

そういった面ではOPA627AUの方が比較的発振の心配は少ないかな。それに安いし
現状のOPA627AUですかねー、価格とパフォーマンスを考えれば

LT1364については持っていないから他の人にパス

あとOPA627は偽物があるから気をつけてね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:04:31 ID:PhnqiVI80
>>866
良いパーツの値段は結構馬鹿にならないよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:05:58 ID:mJG7SdGK0
>>868
あ、そうなんだ。知らないのに余計なこと書いてごめんなさい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:17:37 ID:AD5w9mTS0
レスありがとうございます
アンプを挟むことで今まで聞き取り切れていなかった音が聞き取れるようになり
その変化だけでも凄く楽しいのですが、更に変化を加えられるようですので奥深く面白いですね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:22:05 ID:YqkOckgn0
自分で改造できるようになると手頃なスパイラルに嵌る
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:23:17 ID:UshUeoU30
音なんて個人で好みが違うし、メーカーやモデルによっても傾向が違うから
自分が持っているものを調整して自分好みにした方が最終的な好みにより近づけると思う。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:36:57 ID:AD5w9mTS0
確かにそうですね、それ故に奥深く試行錯誤するのも楽しめそうですね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 22:12:49 ID:1WudnQe/P
>>871
ケーブル作るようになって線材スパイラルに
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:38:32 ID:tnud/9IKO
質問。
今k702の購入を考えてるんだけど、直輸入でもし故障したりしたら保証はどうなるんですか?
海外のAKGに直接問い合わせてその上国際便で送付とかだったら考え直すんだが
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:48:16 ID:UshUeoU30
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:59:12 ID:gXGXuc+wO
>>875
俺はK701は海外で買ったが保証はない
あるところもあるかもしれないが国内代理店の保証ではないので国内での保証はないと考えましょう

ただし
・保証がない≠ハーマンに修理してもらえない(スペア部品購入可、有料修理可)
・K702なら断線怖くない
・きちんと検品が行われているので運送不備以外の初期不良の可能性は少ない
・そもそも保証使うほどに故障するクラスのヘッドホンじゃない
という点を考慮して国内価格より海外の価格に魅力を感じるなら購入すれば幸せですな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:05:18 ID:8uasS85zO
>>876
いろんな意味で感動した
>>877
なるほど、参考になります。
やっぱり断線が起きても平気ってのはでかいメリットだな…
ありがとう、購入を前向きに考えてみます。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:38:06 ID:LcPAstCJ0
このスレも最近はだいぶ落ち着いてきたね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 02:11:24 ID:xst/rRd70
AKGの低音は少ないと言うより、生楽器らしい音量に感じる、
実際のウッドベースの音も小さいんで、こんなもんだと思う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 02:52:46 ID:od7r9iLF0
AKGのヘッドホンで音楽を楽しむようになってから、右耳からゴロゴロと音が鳴るようになった
何かが振動しているようなそんな感じ
痛みは無いんだけどなあ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 03:56:54 ID:yEViOUks0
>>881
俺もヘッドホンのせいかどうか知らんけど最近耳鳴りが…
病院で診てもらったところ、聴覚や鼓膜は問題ないそうなのでヘッドホンのせいじゃないとは思うけど
現在ステロイドを貰って服用中
もしかしたら一生耳鳴りと付き合っていくのか?とか、難聴の前触れじゃないか?とか激しく不安です(´・ω・`)
お医者さんによるとステロイド治療は症状が出てからすぐの方がいいそうなので、早めに病院へ行くことをおすすめするよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 03:57:55 ID:hLpcXneUP
耳は大切に!!!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 04:56:48 ID:G4hYTDQU0
大音量で聞くと難聴のリスクはどんどん高くなるよ。
しかも、どんどん聞こえなくなってさらに大音量のやばめのループ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 05:14:15 ID:98qHSUtc0
多少小さいと感じても聞いてる内に慣れてくるから
音量はいつも気持ち小さ目にしといたほうがいいな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 06:19:45 ID:TpJKh/AM0
小さい音に慣れておいて、たまに大きい音で聴くのが快感。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 08:39:34 ID:Ckl7Zv4Q0
難聴リスクがあるから、何か作業しながら音楽を聴く時の音量はかなり絞ってる罠
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 09:31:11 ID:q2f0CNVq0
難聴はイヤだけど、マンチョーはすきです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 09:38:46 ID:YjTDxzfz0
>>881
それってでっかい耳糞じゃ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 09:38:56 ID:CT6iqdbm0
>>888
何その書き込み、面白いと思ってんの?


死ねよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 09:40:07 ID:4yp/SWBS0
>>890
むしろおまえの怒りっぷりに吹いた。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 09:46:44 ID:PdeEyiRI0
>>881
耳クソ、水が入ってるか
逆の耳が低音性難聴
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 10:31:09 ID:GdG/LUeS0
>>889
でっかい糞耳に見えたw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 10:35:03 ID:ZzKCC4nD0
>>893バロスw
でっかい耳糞に見えた
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 11:11:04 ID:iqFXIGX80
ARIAネタか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 11:36:58 ID:6hvNVqTE0
K601とK701両方持ってる人に質問なんだけど
同じアンプに同ボリュームで接続するとK701のほうが音量小さくない?
スペック的にはK601のが取りづらいように見えるのにK701のが
小さく感じるから不思議に思った。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 11:43:48 ID:GdG/LUeS0
>>896
今試したけどK701の方が音量が大きい
でもそんなに差はないかな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 13:47:16 ID:UWOHTAK8O BE:2959684079-2BP(100)
今日K240S届いた
聴いてみたけど高音の抜けが良かった。
まあ今までATH-PRO5V使ってたって事もあるんだが

まだ低音の籠りと音の分離にかけるからエージング中
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 15:19:51 ID:NyPp0/gc0
普通だとK601の方がスペック的には鳴らしづらいかな
でも897がいうようにそこまでの差じゃないから感覚的にK701のが鳴らしづらいと思うこともあるかもね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 16:19:13 ID:YjTDxzfz0
K601とK702だとK601の方が音量取れる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 16:23:55 ID:/BV0rwZk0
逆じゃねえのかてめー!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 16:32:48 ID:/7ND9zNp0
EX90からK181に変えた
最初ステレオじゃなくてモノラルで聞いてることに気がついてなくて思ったより大した変化を感じなかったが
ステレオにスイッチ切り替えたら全然違うww
EX90って音曇ってたんだなぁ・・・
AKGの音にハマりそう
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 16:34:25 ID:hLpcXneUP
イヤホンと比べるとか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:03:25 ID:lIMS62iuP
K702買って聞いてるけどこれ音場スゲえな・・・・・・・
テクノは向かないって言ってるけどこれはこれでありじゃん。
なんかちょっと違う音楽になるけど。
エージングはどれくらい必要なの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:18:22 ID:I2qdWnfa0
必要無い〜気が済むまで。
お好きにどうぞ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:35:10 ID:NyPp0/gc0
ブレイクインは普通に聞いて終わらせれば良いと思う
少しでも早くこなしたい場合は、低音がよく出てる音源をいつも聞く音量より大目くらいで使えば気持ち早めにこなれる
アニソンすきならRed fractionとかでも良いんじゃないかな
その場合勿論ヘッドホンは外しといてね

K601とK701だけど、インピーダンスからも音圧感度からもK601のが鳴らしづらいって感じがするね
でもどっちも持ってるけど、あまり大差はない感じかな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:44:46 ID:UOSaRgI50
例えば、スペック的にはK601の方が低音の量多いいですが
K601とK70Xそれぞれに個性のある鳴らし方があるからか、K601が多い K70Xが多いと
度々話題になるのと同じ様な感覚でいいのでは
要は好みです!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:50:24 ID:GdG/LUeS0
>スペック的にはK601の方が低音の量多いいですが
スペックのどの辺を見れば低音の量多い事がわかるんだ?
それと音量のとりやすさが好みの問題だとはw
いろいろな人がいるもんだ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:51:49 ID:NyPp0/gc0
>>907
や、スペック的(カタログ的)にはK701の方が低音でてるでしょw
K601は12Hz~、K701は10Hz~だしね
ただ、要は好みってのには全くの同意
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:53:47 ID:hLpcXneUP
スペックは飾り
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:56:02 ID:NyPp0/gc0
スペック的にはそうだって出しただけだけど、現実は910の通り
MDR-SA5000なんかもあるけど、カタログはサラット目を通すだけにしてる
実際カタログで役立つ数値はインピーダンスと音圧感度だけだと思ってるわw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:56:53 ID:UOSaRgI50
まさにその指摘の通りです
カタログスペックやFRといったスペックだけでは語れないのがこれら音楽機器ですね
参照 前スレの958-975
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:58:17 ID:od7r9iLF0
20Hz以下なんてあってないようなもんだろ
そもそも普段俺たちがヘッドホンの音で”低音”と認識しているのは60Hz〜150Hzだぞ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:12:33 ID:NyPp0/gc0
あってないようなものだけど、影響はするんじゃないか
実際音域としてその音域のみでは音として聴覚が認識できないんだけど周波数特性として影響はでるし、意識が認識しないレベルの空気の震えなんかも影響する
っと、これはスピーカー要素の方が強いか
聞けないけど聞こえ方が変わるのはある意味不思議
あとは設計上、ある程度の余裕が合った方が良いってのはあると思う

だが、間違いなく聞こえるレベルの音域ほど大きな違いではないねw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:17:46 ID:M1mSu+GU0
実際のリスニングで可聴外の音が気になる奴もいれば、気にならない奴もいるというだけ
気にならない奴は安上がりで幸せな耳持ってるから自慢していいよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:19:08 ID:hLpcXneUP
はい?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:24:05 ID:KC6fM/pn0
>>914はその不可聴外の音を含めて意見を述べているのにその返し方は論外だろ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:28:32 ID:jQc5WBwIO
スーパー・ツィータなんて物もあるくらいだし、可聴域外の音も何かしら
影響はあるんだろうけどね。
まあ、そんなに気にする必要は無い様な気もするが。


>>906
ミニ四駆好きか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:30:46 ID:RcpH+XL30
>>917
>>915こういうレスを見ないで返す人って本当低脳って感じがするよね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:36:47 ID:I2qdWnfa0
何で日本は物との結婚を許してくれないんだろう。
出来る事なら今すぐにでもK702と一緒に婚姻届を提出しに行くのに。

アメリカに行くしかないんだろうか……。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:46:16 ID:SyuOOE8Z0
>>913
パッと思いついた低音の出ているであろう音源のピーク部を調べてみた

Waltz for DebbyのSome Other Timeの14秒付近の地下鉄:43.1Hz
マーラー8番や9番の強奏部の最低域ピーク:53.8Hz
Soft MachineのFaceliftの5分30秒辺りからのオルガン:53.8Hz

やはり地下鉄強し。30Hz台にピークのある曲ってなかなか無いもんだねぇ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:48:33 ID:NyPp0/gc0
>>918
そうだね、気にしすぎて楽しめなくなった意味ないよな
何となくそこまで出ててすごいぜ!みたいな考えが一番たのしめるのかもね

ミニ四駆?
あ、あんなものっ……別に嫌いではないだけなんだから!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:52:54 ID:M1mSu+GU0
誰にという訳じゃなく、この論議自体が幼稚でバカバカしいから
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:00:39 ID:TIuMpNYP0
>>923
どんな気持ち!?  (AA略
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:13:33 ID:gvmLI0NT0
何この流れw
エンジン回転数で馬力を語ってるのと同じに見えるwww
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:24:14 ID:UOSaRgI50
車もヘッドホンもドライブしている時も楽しめますね
音楽も車も楽しみ方の一つにボディーソニックや振動もありますし
どちらもそれぞれいいホビーですね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:33:05 ID:LURy+3cX0
ニヤニヤ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:45:21 ID:HrRCceXt0
普段使いの部分がパッとしないと、あんまり楽しめないところも共通してるかな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:22:57 ID:r/JvzUxt0
スペック表で参考になるのは重量とケーブル長のみ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:26:01 ID:n+ZVPWhY0
一時期にくらべるとだいぶ落ち着いてきたな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:30:19 ID:vksBOPUs0
>>929

インピーダンスとかも参考になるだろう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:31:59 ID:h+Yl0PdK0
ん? 寂しくなった??
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:52:33 ID:omWIFJSv0
ちょっとな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:55:07 ID:RcpH+XL30
IDころころ変えるな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:13:16 ID:c+FWGOZPP
K702のコネクタ部分て売ってないの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:14:35 ID:Fcr0rVnO0
通販ならオヤイデとかにある
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:20:57 ID:c+FWGOZPP
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:26:09 ID:Fcr0rVnO0
多分あってる・・・と思う。俺も以前ここで聞いたことあるけどどんなのか忘れてしまった。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:46:10 ID:bwLCSvge0
>>937
それじゃでかい。
こっち。
http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_5_238.html
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:52:43 ID:4b0iIdYaP
>>921
それどうやってはかったんですか?
手持ちのCDで、THE PRODIGYという超有名なテクノのグループが、ものすごい低い低音出してるんですが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 04:58:38 ID:4b0iIdYaP
おはようございます。
>>940補足ですが、使用ソフトなどを教えていただきたいと思ってレスしました。
超有名→メジャーな(表現が不適切だったので)
寝ぼけて変なレスすみませんでした。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 05:49:22 ID:XmFAolfi0
921じゃ無いが、WaveSpectra で出来そうじゃないか?
CDからリッピング -> 出来たWaveファイルをWaveSpectraで解析、とか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 07:02:51 ID:SJ+gMgsz0
>>940
>>942の通りです。Prodigyは確かに低い
Smack My Bitch Upを測ったところやっぱり53.8Hz
WSの設定いじって分解能上げないと皆53.8Hzになっちゃう予感
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:54:00 ID:D203V9rn0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 14:20:39 ID:04f2JjM3O
>>921
マーラーはやりすぎ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 16:20:13 ID:ZdgdzFjp0
242は異常なくらい中音域が出てないな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 16:43:14 ID:4b0iIdYaP
>>942-943
どうもです。とりあえずある程度の使い方しかわからないまま使ってみましたが、
Invaders Must Dieというアルバムは大体の曲の低音ピークが41.3Hzみたいです。
確かに20〜30台はスイープ音源ぐらいでしか見えませんね。

AKGは比較的高音よりなイメージがありますが、低音もでやすいモデルってありますか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 17:44:51 ID:qhxyZPpI0
現行のK4XXシリーズとK518系辺りが低音域を得意としていますね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:08:44 ID:Em0HWKlo0
パイプオルガンの最低音の音階を録音したっぽいサンプルCDあるけど
どっかにあげようか?

場所をしててくれれば帰ったら上げる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:26:39 ID:Em0HWKlo0
今持ってたからうpした。

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1245317033.zip

みんなしっかり再生できるかな?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:01:07 ID:4dCSPubc0
>>950
手持ちのHPで聞いてみたけどどれも30秒辺りまでは聞こえるね
聞き取りやすい順番をつけると

HD650 K701=AD2000 W1000

の順に聞き取りやすかった
30秒以降音が入ってるのか分からないけどそこからはどれも聞こえない
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:07:13 ID:FjX3VccV0
>>950
32Hzキター
音もそうだけどうpろだの爆速っぷりに驚いた4.5MB/sって…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:16:11 ID:6V2dcgKt0
>>952
俺も驚いたww
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:17:34 ID:2MSQGwCf0
URLがルパンだからか!!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:35:54 ID:aYj5MGHG0
25〜30sec辺り
ボリューム同じならE9>AD2000>k701>>>>>>>>>>>>CK10>CK9かな
ただ、AD2000なんかビビリ音みたいになっちゃってる・・・orz
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:36:39 ID:Fcr0rVnO0
低音厨にはたまらん音だ!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:41:29 ID:nB4ArdXj0
VictorのRX900で聞いたらものすごく響く。なんだこれ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:41:37 ID:bt4zKYYm0
>>950
トラック04の曲名教えてください
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:46:05 ID:C1WkbBNb0
>>954
おまえら代わりになにか大事なモノ盗まれてないか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:59:46 ID:dxQi939P0
>>958
主よ人の望みよ喜びよ
かな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:01:30 ID:dxQi939P0
ドシラソファミレド
安物のヘッドホンでも再生できるね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:09:53 ID:bwLCSvge0
K240MkIIだが、30sec以降は再生出来ない。
サウンドボードか、アンプか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:11:09 ID:mP+bZBuu0
K701 30秒から残り聞こえない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:28:30 ID:bt4zKYYm0
>>960
ありがとう
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:36:51 ID:MCXXznKG0
K420が届いた。
これイヤーパッドを今持ってるK26Pと付け替えたいんだけど出来る?
というか、パッドを強引に抜いていいの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:38:30 ID:dxQi939P0
>>962
>>963
ヘッドホン関係ない。
最後のドが減衰して32secまでしか音声信号は言ってない。
ソは途中で位相が裏返ってる
ファは基音が弱い
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:39:40 ID:Fcr0rVnO0
30秒から聞こえないもなにも音なってないもの
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:39:59 ID:MCXXznKG0
965
間違えた、K420 じゃなくてK430。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:40:19 ID:/sO9Dkrw0
33秒まで入ってるのかな?
2050Aで確認。
あとスピーカーで聴くと楽しいね。
低音の効いたオルガンは大好きだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:47:44 ID:tglxPG2A0
次スレ

AKG ヘッドホンスレ K36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245329052/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:48:55 ID:jkDzwQSl0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:00:19 ID:bwLCSvge0
>>966
oh、そうだったのか。安心したわ、ありがとう。

上の方で242が中音でないって言ってる人がいるんだけど、240MkIIも中音出てないの?
まともなヘッドホンはこれしか持ってないから相対的なこととかわからない。
973950:2009/06/18(木) 22:59:59 ID:Em0HWKlo0
帰ってきた。

なんか、カウントが240超えてるんだけど、どっかに晒されているの?ww
クラシック聴かない限り、こういう低音はあまり、聴かないだろうね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:44:21 ID:Fcr0rVnO0
ROMってるやつがいっぱいいるんだろう。
書き込みは数十人でzipとか晒すとカウントが1000超えとかよくある
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:47:56 ID:6LVUKkhz0
terchしてくれないから書き込むのが怖い
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:53:33 ID:Fcr0rVnO0
terchとか(ry
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:55:45 ID:Mn7TRJW10
自作板で勢い300のスレに晒されてた
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:07:43 ID:Mn7TRJW10
>>976
あん(ry
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:10:41 ID:+wdxTYk90
>>976
それともネタ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:11:35 ID:Q2ZWIxBd0
>>978
たらヘ(ry
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:17:44 ID:36Aob4pl0
>>976>>978>>979>>980

あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:28:04 ID:u/h9edkQ0
今日も性懲りも無く色々視聴してきたんだが
視聴するたびつくづく思う
AKGにも4万くらいの価値があるイヤホンを作って欲しいと
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:28:17 ID:de7gEf1D0
儀(ry
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:34:48 ID:XuFq9mdp0
ドン・シェリーがいない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:42:26 ID:+wdxTYk90
カマボコもいない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:50:23 ID:wHDUrDah0
>>973
このスレに書き込むのは初めてかも
面白い音源をありがとう
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:28:11 ID:fBHLxeL7O
来週また湧くぜwwww
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:28:21 ID:bcSMyUEsP
けいおん!終わると思ったら13話でまたK701登場wwww
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:28:21 ID:/VZ97m080
けいおんがまたAKGを
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:28:32 ID:fstEpq100
再び澪ホンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:29:18 ID:vTPcKiCe0
mjd?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:29:54 ID:Oj/+8YgI0
666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 02:28:45 ID:igZpGbfW0
自貼り
またでたよ・・・
ttp://ranobe.com/up/src/up368747.jpg
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:29:57 ID:36Aob4pl0
やっと終わったか。あとは廃れるだけだな。
めでたし めでたし
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:31:28 ID:+IMf8WvU0
>>992
PC使っているならもう少し目線下じゃないのか・・・
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:34:46 ID:Oj/+8YgI0
よく見たらK701じゃないように見える
それぐらい作画崩壊
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:45:06 ID:zMd5mGhZ0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:50:49 ID:V1IbCGq2O
K81断線したものです

昨日こてとはんだ買ってぎゅいんぎゅいんしました
断線は根元でぶつりだったのでテスターも使わず結構楽におわりました

外用だからコードを半分くらいに切ったらクリアになって低音強くなった

気がする

でも240Sの方がやっぱいいわ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:53:34 ID:zMd5mGhZ0
あぁ間違いなく 気がする! だな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:56:47 ID:kSaAkRnU0
これはひどいな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 03:00:57 ID:l/9gbE420
K1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。