東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
■ 東芝のHD DVD搭載HDDレコーダー"HD DVD VARDIA"を中心に、東芝のHD DVD製品
 全般の話題や方向に物申すなどの議論、雑談のためのスレです。

 2/19日に東芝の西田社長が記者会見を行い、3月末を持ってHD DVDレコーダー、
プレーヤーの出荷を打ち切り、小売から在庫の返品を受け付けることを発表したため
「撤退とは言わないが終息」という状況になりました。
 http://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hddvd/info/HDDVD_080219.html

 メーカー製品サイト:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/index_j.html
 プロモーションサイト:http://toshiba-odyssey.com/
 セカンドライフSIM:http://slurl.com/secondlife/toshiba/128/128/0/
 製品情報/機能情報:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/index_2.html
     (HD DVD搭載ハードディスクレコーダー、HD DVDプレーヤーの項目参照)

■ 前スレ:東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:51:00 ID:yv4HyeWX0
■ 過去スレ
 19台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201178562/
 18台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201178562/
 17台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200095709/
 16台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198834867/
 15台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198834835/
 14台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198386194/
 13台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198058447/
 12台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197707757/
 11台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197297442/

 10台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196674687/
 9台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195955678/
 8台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194838036/
 7台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193920799/
 6台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191836975/
 5台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190291103/
 4台目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187220162/
 3台目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
 2台目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
 1台目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。
 HD DVD搭載機専用!!
 ・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/

 ・東芝HDD&DVDレコ【RD・AK・VARDIAシリーズ】177
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205249889/

 ・東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 127
   http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208467487/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:52:22 ID:yv4HyeWX0
このテンプレについての話題はスレ違いですので↓下記↓で。
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/

■ AVCRECとHD Recの規格上の違い
AVCREC HD Rec
  ○    △   DVD-RAMへの記録(HD RecはTS24Mbps対応のためメディアは3倍速以上)
  ○    △   DVD RWへの記録(  〃  )
  △    ○   5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital,無劣化のAACは付加可能)
  △    ○   5.1ch二ヶ国語記録(AVCRECは付加可能)
  △    ○   TS記録(AVCRECは付加可能)
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:53:21 ID:yv4HyeWX0
■ AVCRECとHD Recの実装の違い(4月現在)
AVCREC HD Rec
  有り   無し  DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機)
  1:40   1:25   DVDへのHD画質録画時間(DLはx1.8,芝は推奨最大の6Mbps時)
      (2:15)  (画質を考慮しない最大時間)
   3    47   ビットレート段階
  ○    △   HDDへのH.264直接記録(芝は非推奨*1)
  ○    ○   光メディアへの直接記録
  ○    △   DVD-RAMへの記録(芝は3倍速未満不可*2)
  ×    △   DVD RWへの記録(芝は3倍速未満不可)
  △    ○   5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital、芝はAAC直接記録)
  ×    ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×    ○   TS記録
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

※注1 A301のH.264直接記録は、3月末のファームアップで対応済み、但し画質が(ry。
※注2 A301は殻付きRAM不可
 画質については、AVCHDも含め三社比較
  http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/18/rec/index.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:53:47 ID:yv4HyeWX0
■ Q&A
Q1. ダビング10(コピー9)に対応してますか?
 A1. 公式に対応予定なのはRD-A301のみです。
   他の機種については公式発表がありません、またA301も事業終息後に対応を行うか
  現段階では発表がありませんが、ファームの発表状況から察するに対応するものと思われます。

Q2. i.LinkでRecPOTとの間でムーブできますか?
 A2. 双方向ともムーブ可能です。タイトル情報も保持されます。

Q3. i.Linkで他社のDVDレコーダーとの間でムーブできますか?
 A3. RD-A600/A300以降の機種では、松下電器製のBW200/BW800等との間で双方向とも
   ムーブ可能なようです。

Q4. i.LinkでHDVカメラからのダビングは出来ますか?
 A4. RD-A301でダビングできたとの報告があります、Canon iVISが相性面でお勧め。

Q5. i.LinkでスカパーやCATV、BS/110゜CS等の外部デジタルチューナーの
  予約録画が出来ますか?
 A5. 出来ないようです。手動録画のみとなります。

Q6. スカパー連動予約は出来ますか?
 A6. RD-A301を除き可能です。A301も手動での録画は可能です。

Q7. HD Recで記録したディスクを、HD Rec非対応のHD DVD機で再生することは出来ますか?
 A8. ハードウェア的にはTSの再生は難易度が高く無さそうですが、レコーダーではできません。
  プレーヤーのXA2、XF2については5月中旬にHD Rec再生対応ファームが出る予定です。
   http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba2.htm

Q8. 参考出品のA102(仮称)やX7はいつ販売されますか?
 A8. A101(仮)がA301、A102(仮)がA302、A201(仮)がA502の模様でしたが、事業終息に伴い
  全て発売が中止されました。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:54:25 ID:yv4HyeWX0
Q9. HD DVD-RWや-RAM搭載機はいつ頃出ますか?
 A9. RW搭載HD DVDレコーダーの発売は今春発売の見通しと明らかにされていまましたが、
  事業終息に伴い発売が中止されました。
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007122700882

Q10. HD DVD-Rの2倍速書き込み搭載機ははいつ頃出ますか?
 A10. A302/A502の取説にHD DVD-R/−RWとも2倍速対応が記載されておりましたが、
   事業終息に伴い発売が中止されました。
   なおメディアについては、A300/A600/A301はファームアップにより等速での使用が
   可能ですが、今のところA1では使用できません。

Q11. HD DVD-Rに記録したタイトルを、HD DVDプレーヤーで再生できますか?
 A11. 現在は出来ませんが、5月中旬のファームでXA2,XF2は対応予定であると
   公式発表されています。また、既に最新バージョンで非AACSなディスクには
   対応しています。なおXA1の対応については現段階では不明です。
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba2.htm

Q12. プログレッシブ出力に対応するはどの機種ですか?
 A12. RD-A600,A1とHD-XA2が対応です、XA2は1080/24pにも対応します。

Q13. 事業終息に伴い使用中の機器を返品できますか?
 A13. 東芝としては小売店からの返品は対応しますが、消費者からの返品を
   受け付ける予定はありません、DVD機器として引き続き利用できます。
   なおエディオングループの各店舗(エイデン,デオデオ,ミドリ電化,100満ボルト,
   石丸電気)で購入した物については、エディオン側の対応でBlu-ray機器との
   差額交換を3月限定で行いました。
    http://www.edion.co.jp/news/hd-dvd_release.html

Q14. 現行のHD DVD機器はいつまで販売されますか?
 A14. 3月末でメーカー出荷を終えました。東芝が小売店からの返品を受け付けているため
   流通在庫も期待できません。必要な人は見つけたら即確保。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:55:09 ID:qMNHAqSr0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ×  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ×  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:55:13 ID:yv4HyeWX0
Q15. HD DVDのメディアはいつまで販売されますか?
 A15. 東芝側からメーカー(RiTEK,三菱化学,マクセル)に対し継続生産を要望しましたが、
   日立マクセルは撤退を発表しました。
    http://www.maxell.co.jp/jpn/info/info080403.html
   残りの2社については3月中に結論が出る模様との情報がありましたが、未だに未決です。
    http://www.mag-labo.jp/news/2008/03/hddvdr.html
    http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0023.html
    
   なお、東芝はショップ1048でのメディア販売を予定しています。
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba2.htm

Q16. HD DVDやHD Recで記録したDVDは、他の機器にダビングできますか?
 A16. AACSなコピワン番組やソフトはアナログのSDで出力し、謎箱を通せばダビングする事が
  可能です。HD画質のままで行うにはアースソフトのPV3/PV4などのD入力のキャプチャ
  ボードと大容量のHDDと処理速度の高いMPUのついたパソコンが必要です。

Q17. 東芝はHD Rec対応なDVD機器の発売を予定していますか?
 A.17 HD RecはHD DVDのサブセットであるため、HD DVD事業の終息はHD Recの終了も
  含んでいる模様です。
   次機種は開発中も HD DVDありきの規格である HD Rec の搭載はないとのことですた…
コストがかかる上あちら陣営との互換もない
何よりHD DVDを『また売る』ことになるから方針として避けるとのこと
   http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/264n

Q18. 現行のHD DVD機器をいつまで東芝はサポートを行いますか?
 A18. 修理については16年3月まで行うと発表しています、しかし部品の欠品などにより
  行えない場合もありえます。また、ファームアップの継続などの対応については発表がありません。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:55:34 ID:qMNHAqSr0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ×  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ×  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:55:52 ID:yv4HyeWX0
Q19. 東芝はブルーレイ機器の発売を予定していますか?
 A19. DVDのアップコンバート機能の改良(Suprs Engine?)やダウンロードに注力し、
  BD機は発売しないと西田社長が各種インタビューで答えています。
   http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
   http://jp.youtube.com/watch?v=osqJQczg5z8

  この話題は↓で。
   東芝RDシリーズにBD採用して欲しい人、集まろう!
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1192284920/
   東芝新型 Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199974203/

                                              スレ立て終り
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:56:19 ID:qMNHAqSr0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:03:15 ID:WJFI63id0
>>1 乙です。

なんか変なのが混じっているみたいだけどw。

しかし、まだ製品サイトがあったとはそれもA1がメイン。
それにセカンドライフ(笑)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:04:10 ID:qMNHAqSr0
前々々々々スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目 (実質19台目)了
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/
前々々々スレ
【VARDIA RD-A系】東芝HD DVD機総合スレ 19台目 (実質20台目)了
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202509735/
前々々スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目 (実質21台目)了
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203166258/
前々スレ
東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】 (実質22台目)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/
前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目 (実質23台目)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
本スレ
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/
重複スレ1
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
重複スレ2
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/
重複スレ3
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208382482/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:13:35 ID:wqHbCYVy0
>>1 乙です、前スレにカキコするつもりで書いたがこちらに投下

3月末の地上波に続き、今週から衛星波でA301のTSE直録ファーム
(ビールス)配信
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html

直録が必要な人以外は、荼毘10対応ファームまで様子見した方がいいと
思われ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/529-540
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:14:53 ID:OVZHCFCT0
>>5
Q5. i.LinkでスカパーやCATV、BS/110゜CS等の外部デジタルチューナーの
  予約録画が出来ますか?
 A5. 出来ないようです。手動録画のみとなります。

A301とDST-MS9をi.Linkで繋いでいるけど、手動録画も出来ないよ。
A300とA600では可能なんでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:39:16 ID:IENba3oK0
A600と松下のケーブルTV用STBで録画してるけど?

出力側の制限もあるんじゃない?

あと、RDのiLinkはRDしか東芝は動作保証して無いから。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:53:08 ID:y2fB0sf90
新スレおめ >>1
アナゴさん声なA301のCFは、DVD機のCMに差し替えになって消えたのに幽霊船の方は
残しているんだなぁ

TV CM「パーティー」篇|HD DVDヴァルディア|東芝:HDD DVD:
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/tvcm/index_j.html

東芝ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、「TV CM「パーティー」篇 HD DVDヴァルディア」サイトは
2008年2月20日に閉鎖いたしました。

長い間ご利用いただき誠にありがとうございました。今後とも東芝ホームページを
よろしくお願い申し上げます。

 descriptionタグを読むと、思わず涙が
モデルの長谷川潤さんが登場する東芝HD DVD搭載ハードディスクレコーダーVARDIA
(ヴァルディア)の新TVCM「パーティー」篇。話題の1人2役のCM映像はもちろん、
ここだけでしか見られないCMメイキングも公開中!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 01:31:18 ID:O3MgBI2m0
>>16

私のところではA600と松下製STBで録画ができません。東芝のサポート
に聞いたところ、「仕様なので録画できない」と言ってきました。同じSTB
をパイオニアのアナログ機920につなぐとiLinkで録画ができます。
16さん、A600とSTBとの設定などをどうされているか教えていただけない
でしょうか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 01:43:01 ID:SsqgxQ5e0
今日S301を買ってHDMIで繋ぎたいんだけど
TVが FACE 26LC100 じゃだめだよね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 01:50:36 ID:fVzVW0WA0
D端子でええやん
S301なら1080iまでしか出力出来ないんだし、26LC100もD4までしか
対応してないし
そもそもそのテレビ、HDMI端子が付いてないじゃん
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 01:51:56 ID:SsqgxQ5e0
レグザ買わないとだめですかね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 02:28:39 ID:07+Njbhd0
ここは HD DVDスレ。Sシリーズはスレ違い。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 03:09:48 ID:Oi7X3l880
>>21
S301はノーマルのDVD機なんだから、HDMIで繋いでもD3で繋いでも大差ないよ。
それに1080p出ないんだから。

HDMI付きのモニター買うなら、スパーズ搭載RDまで待ちなよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 03:48:01 ID:LpxZKN6I0
863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/04/22(火) 02:48:12 ID:SsqgxQ5e0
S301買ってきたらTVが26LC100でHDMI端子ついてなかったorz
レグザ買わないとだめっすかね。。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 09:14:09 ID:8ZTaNHEx0
>>12
製品サイトの製品紹介が実質A1だけなのに、幽霊船はA301って・・・
A300/A600はどこに?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 16:32:20 ID:E54bM2zx0
>>14
情報遅いよ〜
でも感染はしなくてすんだ、あんがと。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:08:34 ID:F14yaQRx0
>>16
動作保証して無いのは知ってるけど、>>5にそう書いてあったもんで。
ところで松下のケーブルTV用STBってなに?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:43:26 ID:rJwyc02v0
>>23
>スパーズ搭載RDまで待ちなよ。
Suprs Engine搭載のRDもHD DVD VARDIAと同じで、結局繋ぎ商品なんじゃないの?
東芝の社長は、将来像は配信とフラッシュメモリって言い切ってるよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:19:23 ID:hyC1/xR00
>>17 >>25
A300/600のCFに登場するのは幽霊船ではなく、クリスタル帆船
アンチばかりだな、全く
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:33:25 ID:vQLomyDK0
>>28
まさか、東芝社長の発言を信じてるわけ?
動画配信、NANDフラッシュに録画、DVDアプコンなど本気だと思ってるの?

あんな発言を信用するから、HD DVDを買っちゃうんだよ(藁
で、騙され続ける。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 00:26:58 ID:nI0ZKgx0O
素人もんが、スミマセン。どこに聞けばいいかわからなくて…。
VARDIAで録画したテレビをDVDにダビングしたんですが、自分のプレーヤーでしか見れないんです…。
友達は別の機種持ってて、ダビングしたやつもらいましたが自分のプレーヤーでも再生できました。

やっぱり、うちのVARDIAはできないんですかね…
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 00:50:37 ID:sk20dg8p0
>>31
君の持っている機種の正式型番、友達の持っている機種のメーカーと型番
君が渡したDVDの種類(RAMか-Rか-RWか)、友達から借りたDVDの種類(RAMか-Rか-RWか)
最低限これだけの情報を開示して、質問スレで聞いてこい
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 02:33:57 ID:LQrf7a+d0
>>31
話はファイナライズをしてからだ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 03:32:02 ID:/8h9Dbzl0
>>30
CESのデモを見る限り、Suprs Engineは今までのアプコンとは
全く違うと思うけどなぁ?

あのデモはSuprs Engineではなく、CELLでやったのは秘密
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 07:47:03 ID:Ks3up64i0
>>14 >>26
A301の04ファームは、外れどころか“ど く い り き け ん、入 れ た ら あ か ん”
一番画質が良く、倍速メディア対応の03ファームはもう送付しないっていうし

バージョンダウンもできないorz
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 13:49:01 ID:yGIykt4WO
>>29
もう幽霊船でいいじゃん。
既に死んでるのだから。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:44:45 ID:rVqJ5nkQ0
>>8
東芝、今後のHD DVDメディア取扱方針を発表
−三菱化学/RiTEK製品を直販。マクセルは事業終息
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080423/hddvd.htm

 株式会社東芝は23日、記録型HD DVDメディアの販売方針を決定し、直販サイトの「Shop1048」において、
RiTEK製と三菱化学メディア製のHD DVD-Rメディアを継続して販売していくと発表した。

 Shop1048で販売を行なうのは、RiTEKの録画用の1層HD DVD-R 10枚組「70H30HTSB0001
(直販価格4,980円)」と、三菱化学製の2層HD DVD-R 5枚組「VR150TP10-DAV(同9,980円)」、
三菱化学製の1層HD DVD-R 10枚組「 VR75NP10-DAV(同7,980円)」。いずれも、
4月23日より予約受け付けを開始し、5月中旬以降順次発送する予定としている。

 HD DVDについては、東芝が2月19日にレコーダやプレーヤーなどすべての関連事業の終息を発表。
記録メディアのサポートについては、パートナーと検討して決定すると説明していた。

 今回のメディア販売について、東芝では、「HD DVDユーザー向けのサポートとアフターサービスと併せて、
直販ウェブサイトでの記録ディスク販売を行なうことで、引き続き安心してHD DVD機器を
ご使用いただけるよう努めていく」と、説明している。

 なお、日立マクセル株式会社は23日、1倍速の録画/データ用HD DVD-Rメディアの販売を4月末をもって
終了すると発表。同社のHD DVDメディア事業を終息する。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:05:52 ID:6aebNzaM0
直販価格頑張ったなあ。
こんなことなら買い込まなきゃ良かった。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:09:34 ID:C0brurtG0
>>37
>三菱化学製の1層HD DVD-R 10枚組「 VR75NP10-DAV(同7,980円)」
倍速−R販売開始!!!!!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:56:52 ID:WM68iTJL0
結局2層のメディアは1枚2,000円か
気軽には到底使えないな

かといって単層は75分(公称値)しか録れないし

複層の生産が容易なHD DVDは15Gではなく30G、BDは複層の生産が困難なので
実質25G、比較は30GのHD DVDと25GのBDで行うのが公正、BDは容量詐欺と
いっていたよなぁ。。。
元気な頃のワンダー藤井
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:20:18 ID:X9h0npBe0
>>39
いや、等速メディアだよプリンタブル。三菱化学のカタログに非掲載な所を見ると
東芝が対策金を出して従来品の生産を継続してもらったのでは?
・本商品はDVD Specification for High Density Recordable disc(HD DVD-R) 
Version 1.0に準拠しています。
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=VR75NP10-DAV$$36J$$0

発売未定の倍速品プリンタブルはこちら。
・この製品ははHD DVD-R Specification ver. 1.1に準拠しています。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/HD-newlineup/rec_VR75NP5.html


何もかも懐かしい
>この点について片岡氏は、「ディスクの価格を下げるために、対策費を補填して
>(ディスクの価格を引き下げて)いると聞くが、HD DVD側はそういったことをしていない」と、
>生産量の問題ではない、と否定する。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:24:42 ID:gWBdW8Fk0
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:53:16 ID:xIDRS2kz0
しかしあと2年もすればBD一層は300円くらいになるんだろうな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:58:31 ID:DjzIpe2d0
そのころHD DVDディスクはヤフオクで高値がついてるかもな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:03:49 ID:WaCyfPUZ0
>>41
<対応機種>
・HD DVD搭載ハードディスクレコーダー
 RD-A1、RD-A600、RD-A300、RD-A301

A1が対応なので、三菱のもRiTEKと同じく等速で間違いないです
いまだA1が倍速メディア非対応なんだけど、これでとりあえず安心
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:12:15 ID:/8h9Dbzl0
東芝、録画用HD DVDディスクを自社サイトで販売、12倍に拡大した需要に応え

 東芝は4月23日、同社直販サイト「Shop1048(ショップ トウシバ)」で録画用HD DVD
ディスクの販売を開始したと発表した。既存のユーザーに向け、録画用HD DVDディスクを
安定的に供給するため。

 同社が2月にHD DVD搭載の次世代レコーダーを「終息」させたのにともない、
大手量販店の店頭からは姿を消しつつある録画用HD-DVDディスク。従来型DVDや
BDも含めたDVD系メディアの中でも、3月現在の「BCNランキング」集計による
販売枚数構成比はわずか0.01%にとどまっている。しかし、1年前の07年 4月時点と
比較した販売枚数は08年3月時点で12.4倍に拡大。絶対的な枚数こそ少ないものの、
HD DVDディスクの需要はまだ衰えていない。

 自社サイトでの取り扱いを始めた東芝では、「HD DVDレコーダーのユーザーの方々に
ご迷惑がかからないよう、各メディアメーカーと話し合って販売を決めた。いつまで販売を
続けるかについては未定だが、需要動向を見ながら判断していきたい」(商品広報)と
している。また他のメディアメーカーとも現在交渉中で「今後、取り扱うラインアップを
広げる可能性もある」(同)という。

 商品の発送は5月中旬から開始する予定で、5月下旬以降は注文後順次発送する。
取り扱うのは、三菱化学メディア製の2モデルと台湾のライテックコーポレーション製
1モデルの計3モデル。ラインアップと価格は、三菱化学メディアのHD DVD−Rで2
層・30GBの5枚パック「VR150TP10-DAV」が9980円。1層・15GBの10枚パック
「VR75NP10-DAV」が 7980円。ライテック コーポレーションのHD DVD−Rは1層・15Gの
10枚パック「70H30HTSB0001」が4980円。

http://bcnranking.jp/news/0804/080423_10542.html
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:30:53 ID:GY3Pm9J90
>>43
2年で300円かあ。A301買っておいてよかった。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:39:28 ID:DVLhPOJX0
年内にはBD-Rは300円(台湾製)になると、パナソニックは予想しているのだけど。
3年後には、今のDVD-Rとほぼ同じ値段になると思う(国産品で)。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:43:35 ID:Ci5vdTzu0
販売枚数の指数でも、完全にHD DVDがBDに圧勝wwwwwwwwwwwww
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/2008042318020460169.gif

BDオワタ……

                                  完全にオワタ……
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 22:51:30 ID:GY3Pm9J90
>>48
無理無理
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 22:51:48 ID:Uyn013150
>>42
Shop1048って小物も送料無料なんだね。
だとすると、地方在住者には嬉しい値段だよ。

通販のメディア専門店は、どこも送料別。
かといって、地方では量販店から生ディスクが急速に消え始めたし
残っていても馬鹿高いんだもの。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:52:21 ID:OGH0oTG60
>>48
年内に単層のBD-Rが台湾メディアなら300円台はありえるシナリオな希瓦斯
また、LTH型なら「国内ブランド」でDVD-Rと同等以下が可能というソースはある

ソニーCID、ブルーレイの製造コスト引き下げ−DVDと同等以下
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200801280001.html


>>50
無理というソースをどうぞ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:01:51 ID:8wdZ1jmb0
>>44
そういえば、「遊星からの物体X」や「マイアミ・バイス」、「ボーン・スプレマシー」、
「アポロ13」、「DOOM/ドゥーム」などのトールケースに入った、初期に発売された
ユニバーサル作品を中心に、HD DVDソフトのヲクが随分とにぎわってきたなぁ?

HD DVDのソフトを処分する人が増えてきたみたい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:09:47 ID:8wdZ1jmb0
をっ、IDがワンダーディスク(wd)だ
むしろポイント・マイル板かな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:58:25 ID:7/IzJqL10
>>52
これは何年後に可能になるのかねえ?
3年後?なんて途方に暮れちゃうよ。
泳げたいやき君も他のが追随してきたら逃げたからねえ。
BDが安くなるときにはDVDも安くなってるんじゃね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 01:03:21 ID:wpB5F4kG0
>>41
等速のプリンタブルは今まで無かったはず
バリエーションとはいえ新製品だ!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 01:55:46 ID:QakJWxID0
>>541
DVDに記録ならH〜ドライブは必要ないのに、東芝は夏モデルのQosmioと
DynabookTXからHD Rec対応ソフト省いたし、3月に出したDVDレコもHD Recは
完全にスルー

AVCRECがBDのサブセットな様に、HD RecはHD DVDのサブセットなので
HD DVDの終息と共に、東芝はHD Recの存在も「終わった事」にしたい様で


>>544
H〜を外そうが高級感は保てると思うけど?たかがドライブ

しかし、本尊なはずの東芝のPCは真っ先にH〜を切り捨てて、
外様なはずのh/pは夏モデルでもサポートって・・・・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 01:56:49 ID:QakJWxID0
↑誤爆です、芝スレ大杉
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 06:37:58 ID:D0HSu1o00
>>55
お前は3年後にHなんとかのメディアが東芝のサイトに置いてあるかどうかの心配をしてろw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:23:17 ID:lBi216KP0
>>46
> 自社サイトでの取り扱いを始めた東芝では、「HD DVDレコーダーのユーザーの方々に
>ご迷惑がかからないよう、各メディアメーカーと話し合って販売を決めた。
>いつまで販売を続けるかについては未定だが、需要動向を見ながら判断していきたい」
>(商品広報)としている。

玉音放送では、8年間はアフターサービスを責任を持って行うと明言した割には
メディアの販売期限は具体的でないどころか、"需要動向を見ながら判断していきたい"
って、「終息」する気満々だな

みんなShop1048から買わないと「需要がないので終了」されちゃうぞw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:32:08 ID:Q6A9tf4N0
録画用HD DVD-R 15GB 10枚組(RiTEK製)5000円なら
我慢できる
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 10:26:12 ID:E1+DCOOm0
>>46
> BDも含めたDVD系メディアの中でも、3月現在の「BCNランキング」集計による
> 販売枚数構成比はわずか0.01%にとどまっている。しかし、1年前の07年 4月時点と
> 比較した販売枚数は08年3月時点で12.4倍に拡大。絶対的な枚数こそ少ないものの、
> HD DVDディスクの需要はまだ衰えていない。

まーた強引な数字の解釈をしてる。(w
これってやっぱ東芝の体質なのかね?
対外的に虚勢を張り続けてるだけじゃなく、自分自身も真実を見失ってしまってそう。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 10:37:45 ID:Kl6H9i1C0
>>55
おいおい、DVD-Rはもうこれ以上値下がりしない所まで来ている。
太陽誘電もこれ以上の値下がりには耐えられない。マクセルは製造から撤退したし。
海外勢ももう底値かな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:25:15 ID:vc3Uzy5S0
>>55
>BDが安くなるときにはDVDも安くなってるんじゃね?

ところが、DVDは横ばいどころか需要が減少している状態。
設備のスクラップ(BD転換)が進めば、逆に上がることすらあり得る。
CD-Rの値段のように。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:28:55 ID:q5vNgkld0
>>53
普通に考えてヤマダ833円の転売だろ。
酷い情報弱者だなw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:22:57 ID:dnWVcgxl0
>>65
転売ならTFやポーンやハリポタ最新作なども出ていいはず。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:31:26 ID:3V60jXNm0
ハリポタやボーン、TFもでてるじゃん。
TFは3本くらい、ハリポタも余ってた。ヤマダで。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:39:26 ID:8wdZ1jmb0
確かに新作に比べ、旧作の出品が増えてる気がする
TFは1月以降非売品なキャンペーン品が安定的に出てるから、増えた感じはしない
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:55:06 ID:ZLlY08XD0
洋画に比べ、邦画はあまりヲクに出てこないな。
店頭でもほとんど見かけないし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:18:31 ID:bSdudNah0
>>69
邦画ではパッチギ!が一番ヲクで玉数が多いんじゃない?
ベクシルといいHD DVDユーザーにはああいう映画は人気あるみたいだ

逆にケータイ刑事はヲクも店頭もまず見かけない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:34:52 ID:lk1D4tRu0
パッチギ!は東芝自身もプッシュしている作品だし、きっと売れたんだろう
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/catalog/review/bihj-1.html
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:36:57 ID:8wdZ1jmb0
>>62
社内でコンセンサスを得て、通販を始めるための説得材料だと思う。

だから広報が堂々と需要動向次第で販売を打ち切るなんて言いだす
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:50:09 ID:7/IzJqL10
>>59
あら奥さまー、わたくしHなんとかと言うの、始めから相手にしてませんのよー。
ごめんあそばせー。おーほっほっほっほっほ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:03:46 ID:tENY0qmg0
痛い奴が沸いたな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:43:26 ID:rIW6+1Fr0
>>72
なるほど、撤退に向けての理由づくりか。
だとすると、ホントクソだな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:22:09 ID:QxB3nOgY0
>>29
クリスタル帆船というのか、あれ。
てっきり光子帆船かと思った。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:11:05 ID:tENY0qmg0
まあ結局メディアメーカーに不良在庫化したH~メディアを買い取らされて処分しにかかってるだけで
継続して生産発注なんかしないんだろうから在庫が切れたらそれまでだろうな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:36:03 ID:ikgGVksr0
>>45
>A1が対応なので、三菱のもRiTEKと同じく等速で間違いないです
QosmioG40を買った人は、ご愁傷様だな
倍速ドライブなのに、メディアが出回らない
-RW対応が売りなのに、ノベルティ以外ではRWが入手できない
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:04:45 ID:2p7EIC7r0
ところで日本のISDBのフルセグはmpeg2でワンセグと違いAVCじゃないから、
レコはHDなmpeg2の録画再生さえできればいいんだよね?とりあえず。

ましてやHD DVD機やBD機と違い、DVD機ではパッケージソフトの再生に
AVCデコーダーは全く不要。松下の45nmなUniPhierのように、
ワンチップにエンコーダーとデコーダーをまとめた場合を除き、
AVCの機能を付けるのはコスト要因になる。

だからHD RecなDVD機は出ないし、ソニーはAVCHDをDVD機に載せなかった。

でもこのスレの住人のHD Recの使い方はDVDにTS記録で、
せっかくのAVC記録はあまり使われてない。

ならHD RecのAVC記録は切り捨てて、TSだけ切り出したHD Recのサブセットを
例えばTS RecとしてDVDフォーラムで規格化すればいいんじゃないかな?
ハイビジョンレコならmpeg2-TS再生は必須なので、HD Recと違い
TS Rec(仮)ならAVCの録再に必要なエンコーダー/デコーダーは不要。
なのにDLのDVDなら約1時間のハイビジョン録画が可能。

これなら、スパーズエンジンのアプコン路線とぶつかる事も無い。
スパーズエンジン搭載なX7代替機の目玉の一つとしてどうだろう?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:37:29 ID:HVaQHsbv0
>>79
長々とアホか
東芝の会議で言え
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 02:13:08 ID:VSCTwSRh0
>>72 >>75
>いつまで販売を続けるかについては未定だが、需要動向を見ながら判断していきたい」
>(商品広報)としている。
永遠にメディア供給が続くとは思わないし、今の1048価格がずっと続くとは思わないが、
広報がああもあけすけに言うようでは、今後もメディアの安定供給を心配せざる得ないね。

A600でHD DVD-Rに焼くよりは、BW700辺りでも買ってiLinkでムーブして
BDに焼く事を考えた方がいいように思える。

すると>>60が指摘したシナリオが頭をもたげ(ry
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 07:12:04 ID:a/XA5Wv+0
>>53
出品者は増えたのに、入札者はそれほど増えてないというか減ってる。
ちょっと前まで2千円台だったのに、1,500円でも落ちなくなってる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 08:22:12 ID:WcsuOXkJ0
>>82
終わった規格を集める奴はほとんど居ない
間もなくするとレーザーディスクのように100円に(ry
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:55:13 ID:+ycpjS1Q0
そもそも、そんなにこぞってソフトを買い集めるような客が多ければ撤退してないよw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:08:13 ID:z18Yl/7Y0
>>77
雷のと三菱化学の2層はともかく、三菱の等速のプリンタブルな単層は今までなかった製品なので
在庫品ではなく間違いなく新規生産品

三菱の2層プリンタブルは別包装のがカタログに載ったのに、発売にこぎつけなかった
仕掛け品なので、2層の継続販売なら危ない可能性があるかも?
三菱扱い(発売未定) http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/HD-newlineup/rec_VR150TP5.html
東芝扱い(5月下旬発売予定) http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=VR150TP10-DAV$$36J$$0
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:11:55 ID:htYBLDry0
>>83
HD DVDと違い、LDは今でもプレーヤーが現行商品だけどな(w
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:40:53 ID:fk+9vT2j0
>>85
Shop1048扱いの三菱メディアってサイト表記の通り当然三菱製(シンガポール製?)だろうけど、
シュリンクにMITSUBUSHIと入ってないねぇ?もしかしてOEM専用品?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:56:04 ID:LJ+QRVYz0
詳細は教えてもらえんかったが
X7は出すみたいだね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:00:12 ID:oZYVlk2Z0
968 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/04/25(金) 12:58:17 ID:LJ+QRVYz0
詳細は教えてもらえんかったが
X7は出すみたいだね

マルチウゼ・・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:06:48 ID:+ycpjS1Q0
必死なんだよ
いろいろとw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:11:56 ID:YBijPsKC0
規格が終わっても東芝啓蒙活動か
信者も大変だな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:01:06 ID:FVnUp4Rp0
RD-XS40を使っているのですが、DVD-Rドライブが壊れてしまったようで
焼き始めると%から一向に進まなくなってしまいました。
修理にお金をかけるよりは買い換えを検討しているのですが、中のデータを
なんとかしてDVDに落とす良い方法はありませんでしょうか。
ネットワーク経由で焼くとか、中のHDDを換装するとかでもいいのですが・・・
他の機種と互換性があるのかどうかサッパリでして。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:18:06 ID:JEMF97y30
>>87
もしかすると三菱化学は生産は継続しても、H〜メディアの自社販売を終息とか?
自社サイトのカタログは相変わらず未定のまま。↓のお知らせでも「東芝が販売」
となってる。

HD DVD製品についてのお知らせ
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0025.html

平素は、三菱化学メディア製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、弊社「HD DVD」ディスクの供給につきまして、株式会社東芝様にて「HD DVD」ディスクを
販売いただけることとなりました。
本件に関する株式会社東芝様の対応については下記ホームページをご参照願います。

株式会社東芝 デジタルメディアネットワーク社
デジタルAV事業部
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/hddvdsupport/hddvd_support.html
                                             以上          
                                   平成20年4月23日
                                三菱化学メディア株式会社
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:42:31 ID:Z7vvcY+50
今の内にHD DVD-Rを数万枚作っておけば、夏には生産を終了しても問題なさそう。
10月頃の話だけど、三菱のは月に1000枚ぐらいしか売れなかったらしいし。
今では需要もその頃より減っているだろうから、2社そろぞれ1万枚程度でも十分かもしれない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:45:42 ID:YBijPsKC0
在庫はメーカーが嫌がる事だから
作り置きはしないよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:53:17 ID:Z7vvcY+50
>>95
東芝が保管するので問題ない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:14:04 ID:yKQ5NmZ50
HD DVDは既存のDVD製造ラインを改修するだけでメディアを低コストで作れる。

そこがBDより優れてるところである、東芝が保証している。

だから、在庫がなくなったらチョイチョイッとDVD製造ラインを改修して、
またつくればいいじゃん、低コストでできるんだろ。

HD DVDはメディアの供給に何の不安もないな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:35:36 ID:uU9LcQnP0
>>97
でもそれにも相当コストはかかるし、貴重なラインを停止させる事になる。
しばらくはテスト品を製造しなくちゃならないから、やっぱり1枚あたりの値段が高くなる。
10万枚ぐらい作っといて、東芝の倉庫(土地代が安い田舎の)に保管しておくのがベスト。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:56:22 ID:fz/hBaKU0
>>88
DVD事業は続けるといっている以上、DVD機でXシリーズを続ける可能性は
大いにあるだろ
社長はDVD機にSpurs Engine載せる、HD DVDに劣らぬ画質を実現と
言ってるから、期待できると思う

>>92
このスレは>>1の通り、RD-AシリーズとHD-XシリーズのHD DVD機のスレだから
↓で再質問を

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 127
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208467487/l100
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:29:44 ID:0/p98GPA0
>>97
>HD DVDは、製造ラインをDVDと共有可能である、ということである。
>ご存じのように、DVD-RとHD DVD-Rの製造ラインは、1日で切り替え可能なほど
>互換性が高い。需要に応じて切り替えるのが容易ですから、その点でもプラスです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:38:58 ID:uU9LcQnP0
>>100
まさか東芝の人が言っている事を信じるの?
東芝はディスクの製造とかはしていないから、あまりあてにならない。
それにそんな簡単に作れるなら、早期に値下がりするものだけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:57:48 ID:tIboRgZX0
>>98 >>101
HD-DVD−Rメディアの製造過程は、Blu-Rayと違い既存のDVD-Rメディア製造ラインに
少し手を加えることで製造可能です。
生産に必要なマテリアルもDVD-Rと似たものを使用しているため生産しようと思えば
2週間以内でDVD-R生産ラインをHD-DVD-Rラインに変更することができるようです。
http://www.mag-labo.jp/news/2008/03/hddvdr.html


メディア卸大手の磁気研究所はライン変更に2週間って
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:12:25 ID:gZGKSL2w0
>>51 >>93
マクセルは全面撤退だから、三菱が自社販売から撤退してしまったら地雷テックだけか?
店頭販売が続くのは

>>97
>>46を読んでそう思うなら♪今日も脳天気〜
>いつまで販売を続けるかについては未定だが、需要動向を見ながら判断していきたい
>(商品広報)としている。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:00:37 ID:hhG+XZ2u0
>>103
ちょwwwwおまwwww
そのすぐ後に書いてあるだろ?

>また他のメディアメーカーとも現在交渉中で「今後、取り扱うラインアップを
>広げる可能性もある
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:22:18 ID:8RC8TSjs0
ますます脳天気〜♪

マジで芝男って都合の悪いことから目をそらし続けて自分を追い込んでいるようにしか見えないなw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:35:28 ID:Q3JeCTQK0
>>104
それは2倍速かプリンタブルのことだと思う。RWの可能性もある。
2倍速とRWは一応製品化はされたが、滅多にお目にかかれない。(RWは非売品)
それか現行品のパッケージデザインやケースだけを変えた物。

今更新商品を開発するなんて、無謀としか言いようが無いわけで。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 02:05:57 ID:pYVauS690
>>95
>>87が書いているように、三菱化学がOEM向け製品として出荷するなら
東芝が最低ロット単位で発注だろう
当然ロット数に応じて単価も違うだろうし、その辺の「協議」に
時間が掛かって3月に出ると言われていた「方針」がまとまったのが、
4月下旬になったのでは?

需要がないと終了なんて>>60にあるが、需要が少ないとまずは
値上げがありそな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 02:44:34 ID:8RC8TSjs0
一定量以上の持続的な需要が見込めなければ値上げしてまで生産継続はしない
在庫を捨て値で放出して倉庫を空にしたら打ち止めってことになるだけ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 02:52:36 ID:mPfWGdxG0
>>104
大体HD DVDのメディアを生産したメーカーはImation,maxell,MITSUBISHI,
RiDATA(RiTEK)しかないでしょ?
で、ImationはTDKとの統合で生産から撤退済み、マクセルは今月で
販売からも撤退。
http://www.maxell.co.jp/jpn/in080423.html
http://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in080403.html

>>106
東芝の商品広報氏が言うところの"他のメディアメーカー"って
一体どこなんだろう?
今更参入する酔狂な会社があるんだろうか?

あっ、CH-DVD絡みで(ry
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 12:58:16 ID:did0BuI90
>>108
東芝が三菱化学の言い値で仕入れる限り、作るんじゃね?
すでに開発済みで、メーカー的にはノーリスクな商売。

問題はロット数を維持できなくなったり、
何らかの理由で原材料の手配が困難になったら、
即死することかな?

とにかくHD Recなんて使わないで、HD DVD-Rの需要を喚起しないと

HD RecはDVDに焼けるだけで、再生できる環境はHD DVDに全く及ばない
地雷規格だ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:40:32 ID:2lAzMv960
総務省情報通信審議会は2008年4月25日、
「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第36回」を開催した。
その中でDpa(社団法人デジタル放送推進協会)が2008年6月2日午前4時に
運用開始を予定していたデジタル放送のコピーワンス緩和策(通称・ダビング10)が、
予定通りにスタートすることが事実上不可能であることが分かった。

Dpaではダビング10の運用開始日を2008年6月2日午前4時予定としているが、
4月25日時点で決定とはなっていない。
これに対し日立製作所の田胡修一委員は「第4次答申(※)に沿って
ダビング10の早期実現に向け努力してきたが、放送運用開始日が
確定しないと受信機に実装できない。
また、放送ダウンロードによって既存の機器をバージョンアップする場合でも
計画が立たない。運用開始日を改めて早く決定してもらいたい」と発言した。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/?top
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:55:36 ID:8CZuDTlF0
>>109
CH-DVD(旧称China HD DVD)は技術的にはCodecとDRMを変えたHD DVDだけれど、
HD DVD事業じゃないから、いまだに終息させてない。

東芝は一大国家イベントの北京オリンピックが大成功し、国内需要が盛り上がる中国に
最後の生き残りを賭けている。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:30:46 ID:vsLGwNAA0
>>102
DVD-Rのラインでスポット的にH~生産すると往復で約一ヶ月ラインが止まるのか。
メディアメーカーはDVD-Rの10倍くらいの値段で売らなきゃやってられんだろうな。
11492:2008/04/26(土) 15:57:04 ID:T2CF9DmF0
>>99
了解です。ありがとうございます。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:25:33 ID:kbwNNL0Z0
>>106
ラインナップを増やすとしたら、倍速-Rと-RWだろ。
とりあえずレコとはあまり関係なさげ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:05:29 ID:VO1nuO2h0
>>111
延期してくれると、A301のソフトウェアをバージョンアップさせてTSE画質を
劣化させなくて済むよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:18:14 ID:m/ztQMzm0
>>111
延期してくれると03ファームでネ申画質のTSEを引き続き堪能できる
A301のソフトウェアをダビング10対応でバージョンアップして、TSE画質を劣化させなくて済むよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:28:07 ID:J6XzmTPY0
6502 東芝 役員候補者決定のお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2008/1419143/14191430.pdf

3.執行役選任予定
執行役上席常務 藤井美英

とりあえずワンダー社長、本社常務の座は引き続き確保!!
DM社社長も留任かな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:38:53 ID:Z38A5vwv0
>>118
本社常務留任ということは、6月の定時株主総会で久しぶりに公の場に
ワンダーが姿を現すな。

1月のCESでのスピーチを急きょ取りやめ、渡米したのにトンボ帰りしたところを
捕まって以来か。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:58:20 ID:INQ0WJwc0
>>118
あれっ?パージされないどころか降格もなし…
ならDMN社長も留任でしょ、DMNでの地位を失ったとしても他のカンパニー社長に横滑り
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:52:42 ID:pQO0IHvI0
>>120
藤井タソをパージしてしまうと、西田社長にも任命責任が出てしまうでしょ?
東芝の官僚機構(最近ではコーポレートガバナンスと言い換え)としては、できない罠。

玉音放送で、西田社長はワーナーの動きを直前まで知らなかったとシラを切っていたけれど
ワーナーはきちんとヤルタ協定(07年の結果で次世代ディスクの結論を出す)を伝えていた。

それに応える為に$99セールやスーパーボールなどで4Qでなりふり構わず拡大策をとって、
結果はポツダム宣言。

西田社長は逐次報告を受け、藤井タソと伴に予算の追加や収支見通しの修正なども
承認してたとしか考えられない。

責任問題は山田主席技監を顧問に祭り上げて、役員の座を取り上げて終わりだよ、
社内的には。
西田社長自身「もう終わったこと」と公言しているしね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:25:30 ID:xNrNmub10
>>119
3月末の株主で誰か質問しないかな?HD DVDの件でワンダーに・・・

ワンダーは分掌事項としてHD DVD事業を担当した役員なので、指名して
返答を要求できる。
担当でなければ"変わりまして担当役員のXXが""社長の西田が"と逃げられるが
担当では答えざる得ない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:24:43 ID:8/oJ82Or0
>>121
パラマウントへの170億円の対策金やアマゾン工作費なども、DM社だけでなく
取締役会にかけ予算を獲った以上、下手に藤井社長を左遷させると
取締役全体に累が及ぶから。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:16:47 ID:cxazgt6f0
以前ここで報告があった、TS1とTS2で同時録画した場合、TS2の画質が悪いとあったが、
やってみたけど違いは無かった。デジタルだから劣化するわけないんだよね。

NHK102をTSで録画して、TES3.6に変換したけど結構いける。103なら破綻するけど。
てかり具合と言うか、つややかさが若干なくなってるけど、まあまあ合格と言える。
でもVRのLPで変換しても合格だったのでこっちにするわ。DVDに4時間録画できるから
画質はTSE3.6より落ちるけど、そんなに重要でもないのでこれでOKだ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:34:09 ID:roBmU5r80
累計で1,650億もの累計赤字をHD DVD事業で出したのに、その程度の対応で
株主総会大丈夫なつもりなのかなぁ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:47:13 ID:cxazgt6f0
企画争いに負けたらこれだけの赤字が出るのが分かっていて、なぜ一本化出来なかったのかね?
ソニーや松下も、絶対勝てると言う自信はなかったろうに。
1650億円の赤字なんて出したら俺泣いちゃうな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:52:17 ID:ac1FizLL0
1,650億の赤字なんて原発をたった2機受注すれば埋められる程度
これだからアンチは痛いwwwwwwwwwwwww
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 02:09:14 ID:2RR9Ka+70
必死で草生やしてる奴より痛いもんはないよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 03:05:50 ID:ZnsrnqPf0
>>127
6502 東芝 平成20年3月期 決算短信〔米国会計基準〕
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/30/2008/4419189/44191890.pdf
1.20年3月期の連結業績(平成19年4月1日〜平成20年3月31日)
(1)連結経営成績
売上高  7兆6681億円
営業利益  2381億円
当期純利益  1274億円

その通り、HD DVDで失敗したところでびくともせず
ビクター、パイオニアなどの三流企業とは格が違う
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 03:27:30 ID:XqfCfgC80
その利益額では、単年度で1000億円の穴は痛すぎだろ。
AV家電は世間に東芝の名を売るお飾りとして残しておくのみで、閑職扱いだな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 03:55:28 ID:j8A0PdbMP
逆にいうと仮にHD DVDが勝ってもたいした旨味にならんってことなのかな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 04:14:02 ID:2RR9Ka+70
勝ってたら利益は千億どころじゃないだろ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 07:08:11 ID:wnLxUlW60
>>55
BDに値下がりの余地があるのに、DVDには以下のカラクリにより
それが残されていない。


●高密度メディアのバイト単価は必ず安くなる
 もちろん、バイトあたりの単価が高ければ、まだまだDVDの方が良いと思うのは当然だ。
しかし、高密度記録メディアのバイト単価は、低密度のものよりも絶対に安くなる。

 なぜなら、メディアを製造する工程数は、同じ光ディスクならば大差はないからだ。
たとえば1層のDVD-Rと1層のBD-Rは、構造の違いから製造ラインは共用できない。
しかし、製造装置の規模や材料費は大きくは変わらない。

 光ディスクは大量に生産し、製造ラインの稼働率が十分に高まれば、
あとは製造歩留まりと材料費でコストが決まる。歩留まりも製造を続けていれば、
どんなメディアもほぼ同等レベルにまで至り、材料費も変わらないとなれば、
究極的にはDVD-RもBD-Rもコストは変わらない。

 もちろん、細かな部分での違いはあるし、BD-RがDVD-Rと同等レベルのコストになるには、
まだまだ時間がかかるだろうが、言い換えればそれは時間の問題でしかないわけだ。
そこまで極論しなくとも、たとえば100円のDVD-Rに対して、500円のBD-Rが当たり前になれば、
バイト単価はほぼ同等になる。

 松下電器によると、1層BD-Rの単価はネットで探した最安値などではなく、通常、
購入できる1枚あたりの単価で年内に500円を切りたいとしている。その頃になれば、
最安値のメディアは300円ぐらいになっているかもしれない。

 さらにこの先数年を見据えれば、大切なデータのアーカイブにBDを多用する時代も
来るのは間違いないだろう。BD-Rには有機色素系のライトワンスメディアよりも、
無機材料を用いたライトワンスメディアが現時点では主流であり、耐光性、
保存性といった点でもDVD-Rより安心できるという利点もある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0117/mobile402.htm
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 07:53:55 ID:1hGugeQB0
今期もHD DVD関連は100億の赤字だってさ


東芝、今期のHD DVD関連サービス・保守費用は数十億円
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008042501116

 東芝の村岡富美雄代表執行役専務は25日の決算説明会で、2009年3月期の
HD DVD製品のサービス・保守費用として数十億円を見込んでいることを
明らかにした。さらに、設備廃却などの費用70億円を計上する予定で、
同期のHD DVD関連費用は合わせて100億円前後になるとみられる。
08年3月期に計上したHD DVD関連損失は1085億円(従来見通しは
1100億円)だった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 08:53:56 ID:08sIwvjd0
>>124
C/Nが十分ならその通りなんだが、チューナー部の閾値ぎりぎりだとTS1>TS2になる
可能性大。

国営のSDチャンネルは割り当てられているレートが少なすぎ、TSの段階で破たんしてるのに
さらにTSEなんて、、、
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 10:49:44 ID:Gk+QWVfF0
>>124
A301ってVRで衛星ソースを録画すると絵が遅れない?音が先に進んでずれる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 20:51:59 ID:9jmnHCd90
>>136
04ファームで治ってないか?その現象。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:39:21 ID:/oSrmMoR0
>>134
■ デジタルプロダクツはPC好調で増収。HD DVDの損失は1,085億円
(前略)
減益の大きな要因はHD DVD事業。同事業は、2007年度をもって終息しているが、同年度に
1,085億円の税引き前損失を計上した。内訳は、営業損益が602億円で、さらに、終息費用として
483億円を計上した。なお、2007年度の売上は274億円。また、2006年度は売上高140億円、
税引き前損益が340億円の損失であった。

村岡富美雄 代表執行役専務は、「当初予測では、1,100億円のマイナスの見込みとしていたが、
その範囲内で終息を終えている」とした。なお、2008年度にも保守やサービスなどで、
数10億円の損失を予想しているが、デジタルプロダクツ事業からは切り離して計上する。
(後略)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/1-3
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:44:52 ID:/oSrmMoR0
HD DVD事業自体をDM社から切り離しちゃったのか…
ごく少数の残存者を除いて、異動になる訳だ

A301の画質改善は置き土産としてあるのかな?Ver.04のままじゃ(泣
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:46:51 ID:R11+8kyI0
>>139
もう改善は無理だろうな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:02:36 ID:aP59tVFp0
>>11
ダビング10が遅れるとA301餅はいいのかもしれないけれど、
X7の発売も更に遅れるよ?

編集を売りにしているので、コピワンではほとんど意味無し。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:04:22 ID:aP59tVFp0
↑アンカーミス、>>117
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:17:43 ID:cxazgt6f0
>>135
チューナー部の閾値ぎりぎりだと画像や音声が止まったりで、画質が悪くなるとかいうレベル
じゃなくて、まともに見られないんじゃないの?
TSの段階で破たんしてるなら、さらにレートの小さいTSEにして保存すればいいんじゃね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:18:26 ID:cxazgt6f0
>>136
特に気にならなかったが、今度確めてみよう。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:51:26 ID:tvpuexkA0
>>143
>TSの段階で破たんしてるなら、さらにレートの小さいTSEにして保存すればいいんじゃね?
A301ってトランスコードすると、状態の良いものは少し悪く、状態の悪いものは
より悪くなる傾向

SDだったら、容量の面でもTSのままで問題なし
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:04:21 ID:cxazgt6f0
>>145
そうか?SDをTES3.6でもVR2.2でも気にならなかったぞ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:17:52 ID:md+sPu7S0
>>57
そういえば西田社長ってPC部門出身、いまでも良く青梅には顔を出してるって
話を聞くし、PC製品に関しては細かい仕様まで質疑があるって。

そのPCからHD Recを外したんだから、HD Recも終息とみて間違いない。

まあ、答えはX7になるとかならないとか色々出ているSpurs搭載の
高級DVDレコだな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 03:12:48 ID:84NQE1MM0
>>125
東芝の株主総会は毎年シャンシャンだよ
去年も一応一般の人がHD DVDの件で質問したが、東芝きってのエリートを揃えた
「渉外管理室」が用意して、会場前方に陣取らせた与党総会屋と社員株主が
遮って終了〜。

日本では大企業の場合、よほどのことが無い限り会社側の提案が否決されることが
無いどころか、株主提案が通るのすら稀だから、今年も大丈夫なんじゃないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:35:29 ID:Xpy4A6jw0
>>113
既にDVD-Rの10倍以上してるけど?直販価格の1枚当たりだと。
容量は3倍しかないのに。。。

三菱の単層Rが798円、地雷が498円。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:53:26 ID:5SMH5BjJ0
>>110
>とにかくHD Recなんて使わないで、HD DVD-Rの需要を喚起しないと

HD DVD-RやBD-Rが売れなくなって困らないのか?
→BDは困るかもしれないが、HD DVDは困らない んじゃなかったの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/tos1_18.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba1.htm
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:09:10 ID:jLhv9fnj0
>>133
> 松下電器によると、1層BD-Rの単価はネットで探した最安値などではなく、通常、
>購入できる1枚あたりの単価で年内に500円を切りたいとしている。その頃になれば、
>最安値のメディアは300円ぐらいになっているかもしれない。
世の中そんなに甘くないですよ。無理です。
たとえ500円や300円になったとしても高すぎです。150円になって初めてDVD−Rと同等です。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:22:07 ID:EvnEvPBB0
>>151
今年は無理でも来年中には、最安値が150円程度になっている可能性は十分にある。
それとDVD-Rだって最初は1000円以上もしたという事をお忘れなく。
それでも着実に普及していった。
流石に容量が5倍もあれば、多少高くてもBD-Rを選ぶ人が多いだろうし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:31:03 ID:jLhv9fnj0
>>152
本当にそうなってくれれば万々歳だ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:06:44 ID:O8aLUfSB0
>>151
それよりも、このスレ的にはHD DVD-Rが1枚辺り30円で手に入るとあなたが主張する
DVD-Rの17倍も高いのってどうよ?

容量は3倍しかないから、容量辺りでも5.7倍もする
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:11:53 ID:jLhv9fnj0
>>154
HD DVD-Rには興味が無かったが、同情します。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:17:00 ID:O8aLUfSB0
ここはHD DVD機のスレなのに、どうして興味が無いにもかかわらず書き込んでいるの?

煽りたいだけなら、↓逝け
 【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part329
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209390516/
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:18:46 ID:FN912I/I0
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:24:07 ID:3NLRYWzNO
>>156
てか、今後は要らないスレを立てるな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:28:24 ID:jLhv9fnj0
>>155
ディスクに興味がなかったってことね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:34:29 ID:mn0dpE3B0
>>159
ここはプレーヤーの話題や東芝のパソコンも扱うから、
HD DVDソフトに興味があるならそれはそれで自由だけれど、
なんで、あっちの規格の話題に持ってい行こうとするんだ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:35:01 ID:jqYN5HTP0
>>158
>今後は要らないスレを立てるな
要らないのは、乱立しまくっているH〜スレじゃないんですか?

続いているスレの次スレを立てただけですよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:39:48 ID:jLhv9fnj0
>>160
あっちの規格を持ち出して来てるのは俺ではない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:10:15 ID:gB6rmhYw0
>>162
わざわざ>>151でレスつけて、あっちの規格の話題を蒸し返してんじゃん
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 01:05:37 ID:A+E0WZkbO
>>154
HD DVDの話はスレ違いw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 01:31:00 ID:vIXlBxTg0
>>163
あっちの規格より、A301のDVD−RへのTS録画の方が優れていることを言ってるだけなんだが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 01:58:09 ID:gB6rmhYw0
>>165
言ってないだろ?

あっちが高いとは書いたが、HD RecのTS録画って話題は元レスの>>151では
一言も書いてない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 04:53:34 ID:WIIk1ztX0
東芝って、まだレコーダー作ってるのか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 05:29:48 ID:cHOSiRup0
S601がどこに行っても売ってないんだが廃番?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 05:39:42 ID:YNaSlg2F0
注文できる。入荷待ち。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 06:05:03 ID:qdUKPExx0
なるほど
大人気で売り切れ続出で予約待ちなのですね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 06:12:59 ID:F3moQbaf0
>>167
DVDレコとHDD-DVDレコは作ってますよ、
HD DVD終息後の3月にも、さっそく新製品を発表!
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-vr5/index.html
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 06:19:33 ID:F3moQbaf0
>>170
オリンピック商戦に向け、新製品に切り替えるから出荷を絞っているだけ。
新製品は1T,500G,300Gのラインナップらしい、1TのはHD DVD並みの画質を実現する
SpursEngine搭載!
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:04:11 ID:kbKt2DaQ0
>>165
      _人人人人人人人人人人人人人人_
      >     な なんだってー!!     <
  >1枚30円の叩き売り超格安中華メディアへの<
    >     HD Recが優れてる?     <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

た 確かに、格安DVD-Rの品質には我々MMRも驚かざる得ない
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200802090125.html
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:57:21 ID:Fnw7iUF/0
>>172
なるほど
新製品を前に、在庫品の山だったので今月前半に新聞に全面広告を出したり
スポットCMを大量に流したりしていたのですね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:01:35 ID:881v44Rb0
>>172
その新製品、ダビング10の開始が遅れると発売も遅れるんじゃ?
x02シリーズはコピワンのみのファーム今のところ用意してないから。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:48:50 ID:YtZBd7b60
>>106
>2倍速とRWは一応製品化はされたが、滅多にお目にかかれない。(RWは非売品)
2倍速のメディアは市販されてないでしょ?RiTEKと三菱化学がカタログに載せているだけで。
それにRWって出回ったの?唯一発表したマクセルが発売を中止したのに?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:07:00 ID:dgXSNCHc0
>>176
出回ってたよ、登場から2週間程度で市場から消えたみたいだけど。
ビックとかにも2倍速のが置いてあった。
RWはライテックのが、TOSHIBAロゴ入りパッケージで製品化された。
こちらは「コスミオ専用」「非売品」と表記されている。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:34:51 ID:vIXlBxTg0
>>166
確かにその言葉は出してないけど、俺はそのつもり議論してたんでね。
まさか向こうがBD−RにVR録画するつもりで書いてるとは思わないので。
BD−Rが300円になったとしても、まだまだ高すぎだと。
HD RecのTS録画なら現在DVD−R5枚で150円のA301が上だとね。
そういう意味が込められている。俺とやり取りしてた人は理解してたと思うよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:39:43 ID:fqrETWsB0
>>178
2時間ドラマを5分割して焼くの?
せっかくRDできっちりコマーシャルカット編集したのにもったいない。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:50:00 ID:vIXlBxTg0
>>173
おそらくBD−Rが300円になるころには台湾や中国に生産がシフトしているだろう。
そうなれば生産初期段階では信頼性は低いはず。
DVD−Rはこれまでの生産実績からさらに品質は向上するはず。
長時間録画してエラーが発生したら全滅だが、何枚かに分割してたら救われるディスクも
出て来よう。という考えもあるかもね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:54:05 ID:vIXlBxTg0
>>179
まだ2時間ドラマはやったことないけど、地上波なら40分入るから3枚で済む。
コマーシャルなんかカットしないでそのままムーブだね。たった90円だ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:10:15 ID:jeSJrFPj0
>>180
>長時間録画してエラーが発生したら全滅だが、何枚かに分割してたら救われるディスクも
>出て来よう。という考えもあるかもね。

あまりにもご都合主義の見本的回答すぎて泣ける
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:16:59 ID:vIXlBxTg0
>>182
台湾製のDVD−Rにエラーが多いという記事を出されたからね。
BD−Rも今後そういう問題とは無縁ではありませんよ、と言いたかった。

だから「という考えもあるかもね。」と書いた。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:26:35 ID:LhnfRx3U0
そかそか、やっぱりブドウは酸っぱいか。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:31:37 ID:dgXSNCHc0
>>180
まさかDVD-Rの品質が向上しているとでも思っているの?
実際には物凄い勢いで低下しているよ。太陽誘電でさえ、3年まえでは考えられないぐらい
品質が下がっているし。台湾製の安いディスクに対抗するために、コストダウンを積極的にすすめたのが原因。
それと製造ラインの老朽化も。
森メディアと太陽誘電Masterぐらいしか、高品質と呼べるものは無い。
CD-R・DVD板に行けばすぐにわかる事だけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:34:53 ID:vIXlBxTg0
>>185
台湾製使ってるから全く問題なし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:01:47 ID:gB6rmhYw0
>>180
有機色素膜のCD-R,DVD-R,LTH型BD-Rと金属化合物膜のBD-R,BD-RE,DVD-RAMで、
原理的に後者の方が信頼性が高く保存性に優れるんだが?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:13:17 ID:vIXlBxTg0
>>187
じゃあコストも当然高くなるな。

問題は、ある程度のエラーはあっても安く手に入るか、信頼性はあっても値段が高いかの戦い。
俺は安さを選択。ある程度の時間保てれば、それ以上は見る可能性が減るから、エラーがあってもいい。
家庭用に過剰品質は必要ない。消費者が高い金を払うだけ損だ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:19:47 ID:gB6rmhYw0
>>180
>何枚かに分割してたら救われるディスクも 出て来よう。
分割した枚数分だけ、エラーが出る確率も増える。

同じ確率と仮定すると、4枚必要なDVDはブルーレイの4倍エラーに遭遇する。

>>188
1枚当たりのコストは高くても、容量が大きければ補えるけど?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:22:52 ID:dgXSNCHc0
>>186
台湾製は基本的に低品質(=保存性が悪い)。
まともなのはギガストレージの8倍速(生産終了)と、三菱のAZOの奴ぐらい。
それでも国産品の方が高品質。(国産品はもう太陽誘電ぐらいしか残っていない訳だけど)
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:25:29 ID:vIXlBxTg0
>>189
でも3枚は救われるな。BD−Rはその1枚当たったら終わり。考え方の違いだね。
まあ、「という考えもあるかもね。」だから。

BD−Rが150円まで下がったら同等だけどね。そこまで下がったら万々歳だ。俺も買うよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:27:19 ID:vIXlBxTg0
>>190
全然問題なし。今のところ駄目になったディスクは1枚も無い。台湾万歳。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:30:56 ID:g1UAnVZf0
>>191
番組の1/4が失われても大丈夫って・・・・・・・
それも4倍の確率で・・・

そんなの嫌づら
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:37:13 ID:vIXlBxTg0
>>193
それも考え方の問題だね。
1枚全部駄目になってショックを受ける人もいるし、どうせ駄目なら全部見れなくなった方がいいという人もいる。
1/4が駄目になってショックを受ける人もいるし、3/4が助かってほっと人もいる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:39:36 ID:gB6rmhYw0
でも、4倍の確率で駄目になるんだけど?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:43:51 ID:vIXlBxTg0
>>195
でも、BD−RはDVD−Rの1/4の確率で1枚全滅になるんだけど?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:48:16 ID:/ldJUbmo0
4TBの「VARDIA」(ヴァルディア)に、
DVDにハイビジョンを長時間録画(4時間ぐらい)できる機能を付けて、
外部HDDも使えるレグザリンクも付けて、
んで、
ブルーレイ読み込み機能も付けて(ブルーレイ書き込み機能はイランから)、
そして、
youtubeやニコニコ動画を再生録画できるネットとの連動機能も付けて、
7万円以下で、出してほじいいいいいいい!!!!!「
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:51:20 ID:LQpED1R00
2時間番組を4枚に分けて、ディスクをとっかえひっかえするのが良いなんて、
まるで痴韓の発想だなぁ。

進行に区切りがついて、むしろだらけなくて良いんだろ?

順番を入れ違えたり、30分後とにレコのところに行ってボタンを押して、、、
SPレコードがLPより優れているって言うようなもんだ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:52:03 ID:dgXSNCHc0
ドライブとの相性や、書込み品質も重要だと言う事をお忘れなく。
BD-Rの場合は無機だから、保存性のことならDVD-RとではなくDVD-RAMと比べるべきだと思う。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:03:24 ID:vIXlBxTg0
>>198
BShi2時間番組をD-VHSに録画しようとしたら、Dテープだったら1本いくらするか?
使ったこと無いけど高くて手が出せない。
Sテープなら200円前後だったが、今なら入所困難で300円ぐらい?
BD−R25GBなら今いくら?600〜700円か?
A301ならDVD−R4枚120円で済む。
すべては安さの成せる業だな。120円で済むならそれぐらいの手間は我慢するよ。

>進行に区切りがついて、むしろだらけなくて良いんだろ?
これの意味が分からない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:05:46 ID:vIXlBxTg0
>>199
今のDVD-Rエラー発生率を受け入れているから俺にとってはどっちでもいいことだ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:07:20 ID:oCmtrwwF0
>>79
つまり、格安メディアにTSで焼ける機能だけ取り出すんだね?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:10:43 ID:dgXSNCHc0
>>200
HDRecで記録したDVD-Rを、BD-Rと単純に比べるのはどうかと。
他機と互換性のあるBD-Rと、A301と一部のPCでしか見れないHDRecとでは
差がありすぎる。それに東芝によると、今後はHDRecを採用しないらしいし。
あとBD-R=DVD-R5枚分ね。


1枚30円のDVD-R(しかも台湾製)なんて、怖くてとても買えないけど.....。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:16:19 ID:gB6rmhYw0
>>200
今のところあっちもHD DVDもノーブランドの超格安メディアは無いけれども
メーカー品でもそんなにしない。

連続物の30分番組を1話づつでも理解しがたいのに、わざわざ切って残して、
挙句の果てに>>188
>ある程度の時間保てれば、それ以上は見る可能性が減るから、エラーがあってもいい。
それなら最初からRAMやRWに入れればいいじゃん?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:18:42 ID:vIXlBxTg0
>>203
製造中止から法律で義務ズけられている保障期間だけ持てばいい。
BD-R=DVD-R5枚分は承知している。たとえば3枚必要な番組とか、4枚とかって話から来てる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:20:24 ID:gB6rmhYw0
>>203
ブランド品では、30円なんかじゃ到底買えないからね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:22:21 ID:vIXlBxTg0
>>204
>今のところあっちもHD DVDもノーブランドの超格安メディアは無いけれども
>メーカー品でもそんなにしない。
どのぐらい?120円よりは高いだろ。

>それなら最初からRAMやRWに入れればいいじゃん?
RAMやRWはどのぐらいするの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:25:53 ID:gB6rmhYw0
>>205
>修理対応が不可能になったら、見られなくてもいい。
>>188
>ある程度の時間保てれば、それ以上は見る可能性が減るから、エラーがあってもいい。

一般の人が記録メディアに求める特性とは、明らかに大幅に異なる。
あなたが求めるものは、多くの消費者は忌避するんじゃないかな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:27:11 ID:dgXSNCHc0
>>206
秋葉原のメディア専門店の在庫処分セールでも、その価格のブランド品は
なかなか見つからない。


そもそもA301を持っている人が、格安メディアに拘るのが理解できない。
それ以前にCPRM対応で30円というものは、見たことが無いような........。
スピンドルならそのくらいの価格のもあるのかも知れないけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:34:06 ID:gB6rmhYw0
>>209
1枚単価らしいよ、そんなメディア最初から掴む気無いけど。

D-VHSのデッキに、100円ショップの自称HGテープに穴をあけたのを入れて
ハイビジョン録画するようなものだね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:35:51 ID:vIXlBxTg0
>>208
じゃあ聞くけど、10年前に録画したVHSテープを今でも見てる?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:36:59 ID:27JP1ezM0
一昨日秋葉のメディアショップで国産のSテープ90分入荷したのが即効無くなってわろた
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:40:41 ID:gB6rmhYw0
VHSはあまり持ってないけれど、Hi8なら見るよ?
パッケージにならない番組は結構あるから。

良く見るものはDVDに焼きなおしたけれど、コピワンではダビングできないよね?
だから消えて欲しくないし、多くの機器で掛かる方がいい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:41:24 ID:vIXlBxTg0
>>210
穴あけは俺もやってたけど、あれはヘッドがやられて駄目だね。
100円ショップじゃないけど。即Sテープにした。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:47:55 ID:gB6rmhYw0
>>214
あれ、穴あけるときにカセットハーフの屑が入るし、安物のテープでは
マージン無さ過ぎ。

しかし、このスレはHD DVDのスレなのに、住人にすらHD DVD-Rは全く好かれて
ないんだね。これじゃ東芝の広報が>>46
>いつまで販売を続けるかについては未定だが、需要動向を見ながら判断していきたい
って言うのも仕方ないのかなぁ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:48:53 ID:vIXlBxTg0
>>213
俺は10年経っても見てるものってないな。
A301で録画したのを10年後に見直してるのってまず無いと思う。
10年経てば年も取るし好みも変わるし。だから10年持てばいい。
多くの機器で掛かる方がいいのは当然だけど、ハードをもう1台買わないといけないんだよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:01:42 ID:gB6rmhYw0
>>216
同じ規格が続いていれば、ハードを買い換えても、あるいは買い増しても
そのまま使えるし、親戚や友達の所に持って行っても使えるでしょ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:05:23 ID:gB6rmhYw0
普通にDVDに録画するのは今後も当分サポートされるし(その最右翼は東芝)、
あっちの規格も最後の光ディスクとしてサポートされるだろうけど、
HD DVDはまだしも、HD Recは対応機器がなさ過ぎ。

東芝ですらパソコンでのサポートを新製品では止めてしまった。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:13:06 ID:5pDyOmlS0
>>217
特にBD-Rは、ファイナライズしなくても互換性を維持できるからね。


10年間も同じ機種を使い続ける人って、殆どいないような。
この板の人は、毎年購入している人も多いというのに。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:35:51 ID:v0WPDjUu0
>>217
そういう使い方はしてないしなあ。それに10年経てばBDの次世代機器が来てるでしょう。

>>218
A301しかないから大事に使うしかないし、壊れたら修理するだけですよ。
10年持てば十分。1台あれば十分。10年経てば次世代機器。

>>219
じゃあ壊れたから買ってるわけじゃないんだね。A301もそんなに壊れる物でもないでしょう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:54:56 ID:36Y53/fh0
>>220
買い替え派、買い増し派はHD DVDはもちろんHD Recはありえない選択

壊れて、修理代が新品以上になったらどうするのかな?
また、11年にあるアナログ衛星放送の空き地対応をどうするのかな?

ブルーレイなら買い替えで済むけど。。。


で、10年で次世代?
ドーナツ光レーザーや更なるCODECの開発、多層化でブルーレイを基本にする
規格はまだまだ発展の余地がありますよ?
次世代ブルーレイが出ても、現行のディスクをサポートするでしょうし、多分普通の
DVDならサポートするでしょう
もっとも、そのときは光ディスクとFlashやネットワークストレージの争いになってそう

HD DVDはミッシングリンクですが、それ以上にミッシングリンクなHD Recなんて
烏避けにしかなりませんw
今でも東芝以外がHD DVD機器を細々と発売していますが、HD Rec対応機器は
完全に消えてます

なにしろ世界中で東芝しか作らず、かつ国内でしか販売されなかったのですから、
東芝が言う所の「端数」の中の更に端数、それがHD Rec

自己録再と割り切らないかぎり、あれは使ってはいけません
それより、HD DVD-R買って、売れないと止めちゃいそうだから
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 03:27:18 ID:v0WPDjUu0
>>221
修理代が新品以上とは現実的ではないな。でもそうなったら修理するしかないでしょう。
BDも修理代が新品以上になったら、修理してその1台で済ませるか、
新品を買って、壊れた1台を捨てて、1台になるかのどちらかだね。
結局、どちらの選択も新品と同額のお金を払って、残るのは1台のみ。結果は同じだよ。

アナログ衛星放送の空き地対応ってのは何を言いたいのかわからん。

ドーナツ光レーザー CODECの開発 多層化でブルーレイ
光ディスク Flashやネットワークストレージ
ミッシングリンク ミッシングリンクなHD Rec
専門的なことを言われても俺にはわからん。

東芝が言う所の「端数」の中の更に端数で十分。10年持てば次へ移行するのみ。
当然自己録再と割り切ってます。誰かに見せようと思って録ってないから。
HD DVD-Rは高いし容量少ないしメリットがないんだよなあ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 04:30:08 ID:RdUACVWp0
>>222
DVD-Rが30円の理論で行くと、A301の新品価格は6万円、やたらめったら
コピペしてた。

メイン基盤交換とHD DVDドライブを交換したら技術料込みでそんなもんよ?

BDなら気軽に新品に買い替えられるけれど、HD DVDレコは生産も販売も既にしてない。
中古でも販売台数が少数なので、当然出物が少ない上にA301限定となると絶望的
プレーヤーも売れてないから、あまり出ない。
結果全く違うけど?

暫くしたら再生できなくなるかもしれなくて、焼く枚数が多い上に
いちいちファイナライズしなくちゃいけなくって、修理不能の故障になったら
あきらめるしかなくて、修理可能でも新品と比較できず修理せざる得なくって…

何もいいところがないな、まさに安物買いの銭失い。

BD-Rどころか、DVD-RAMや±RWの値段も知らない、誰ともディスクを全くやりとりしない
世間に疎い人だけに向いた規格、それがHD Rec
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:50:52 ID:CG9CryJQ0
BD-RやHD-R対RAMと-RWと-Rの価格を承知してるからこその
HD Recなんだけどねぇ
ニヤニヤ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:13:33 ID:ApaPJRZa0
>>79のような形で、きのこっていればHD Recの評価も違うのだろうけど
たった一機種で終了ではな

それが東芝自身の評価ってことだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:37:07 ID:JtMGmP8G0
HD Recは画質も動作も不安定すぎて、語るに値しないでしょ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:16:19 ID:CG9CryJQ0
TS記録で不安定なんて聞いた事がない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:20:35 ID:c7OIhogR0
TS記録で不安定
・再生中にTS予約録画開始すると「録画できませんでした」で録画失敗
・音声形式が切り替わったところで音飛び
・HDDに不良セクタがある場合
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:19:47 ID:v0WPDjUu0
>>223
>メイン基盤交換とHD DVDドライブを交換したら技術料込みでそんなもんよ?
 BDだったら、メイン基盤交換とBDドライブを交換したら技術料込みでどのぐらい?
>BDなら気軽に新品に買い替えられるけれど
 気軽にいくら位で買えるの?
>HD DVDレコは生産も販売も既にしてない。
>中古でも販売台数が少数なので、当然出物が少ない上にA301限定となると絶望的
>プレーヤーも売れてないから、あまり出ない。
 そんなことは100%承知で買ったので問題なし。
>結果全く違うけど?
 俺の言った「結果」とは、「BDは気軽に買えるて、HD DVDレコはそれが出来ない」ではなく、
 「修理代が新品以上になったらどうするのかな?」との問いに対して、
 BDだって、修理するにしても、新品を買うにしても、新品と同額のお金が必要だし、使えるのは1台のみ。
 ということね。
>暫くしたら再生できなくなるかもしれなくて、
 それはBDにも言えることでは?なぜ不運なことがHDDVDにだけ起こるの?
>焼く枚数が多い上に
 それは人それぞれだろうね。
>いちいちファイナライズしなくちゃいけなくって、
 ファイナライズはしてないなあ。
>修理不能の故障になったらあきらめるしかなくて、
 そこまで特殊なことを言われてもねえ。どのぐらいの確率かということだね。
>修理可能でも新品と比較できず修理せざる得なくって…
 新品は出るわけ無いんだから修理するのみ。初めから分かり切ってる事なんでね。
>何もいいところがないな、まさに安物買いの銭失い。
 いいことろは、BDより激安でTS録画出来るところね。10年も持てば大成功。
 メーカー保障義務は8年なんだから楽勝でしょう。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:45:58 ID:v0WPDjUu0
>>223
>BD-Rどころか、DVD-RAMや±RWの値段も知らない、誰ともディスクを全くやりとりしない
>世間に疎い人だけに向いた規格、それがHD Rec
>>224
>BD-RやHD-R対RAMと-RWと-Rの価格を承知してるからこその
>HD Recなんだけどねぇ
>ニヤニヤ
これは>>207の「RAMやRWはどのぐらいするの?」から来てるのかな?
「DVD−R1枚30円に比べたら高いから買えないよ」って意味で書いたんだけどね。

それから
A301なんて周りに持ってる人はいないからね。やり取りのしようが無いな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:13:31 ID:ZhGZIvsj0
A301という、通常のDVDレコ(AVCREC対応機の一部も含む)より高いのを買ったのに
1枚30円のCPRM対応の激安DVD-Rを買うとは.................。
アキバでも10枚300円のCPRM対応DVD-Rなんて、なかなか見かけない。どこで買っているのだろう?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:21:12 ID:+CmDgMSK0
>>220
>10年持てば十分。1台あれば十分。10年経てば次世代機器。
あぁ、東芝サムスンドライブの恐ろしさを知らないみたいだな

HDDは半消耗品なのは仕方ないというか当然だとしても、
XS43/53を始めとして東芝サムスンのDVDドライブも、半消耗品みたいなもの

>>227
>TS記録で不安定なんて聞いた事がない
えぇぇぇぇ!!!!!
04ファームでHD Recが直接焼けるようになっているけれど、正直成功例の方が
少ない
安物のメディア使っているからかもしれないが

まあ一度HDDに入れてから移せばいいとはいえ、時間掛かるし、そのHDDが小さすぎる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:13:31 ID:moZ8f9kM0
>>165
>あっちの規格より、A301のDVD−RへのTS録画の方が優れていることを
>言ってるだけなんだが。

>>133の記事は原材料コストや量産効果の観点も入れた上で、そうならないと
書いているが?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:44:57 ID:pUTTIAxs0
言い争うなよ
もう終わった規格で
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:58:21 ID:v0WPDjUu0
>>231
まあDVHSだってDテープ使ってた人なんてそんなにいないんじゃないの?
安いSテープじゃないと破産しちゃうよ。今じゃあ、ハイグレードに穴あけとか言い出してて、
そのハイグレードも販売中止だとかで大変。

DVHSだったら Dテープ>Sテープ>Vテープ穴あけ
HDDVDだったら HDDVD−R>DVD−R(国内)>DVD−R(海外)
って感覚かな?
DVHSは、SテープとVテープ穴あけは保証してないけどな。
HDDVDは、国内でも海外でもDVD−Rを保証してるし。
テープは接触系だからハードに影響を与えるけど、HDDVDは非接触系だからそれはない。
ここがいいところだね。

アキバでもなかなか見かけないのかあ!うちの地域はたいしたもんだ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:07:42 ID:v0WPDjUu0
>>232
東芝サムスンドライブ 東芝サムスンのDVDドライブ
故障が多発してるらしいけど、どのぐらいの頻度で起こってるものなの?

まあ故障したら修理してもらうだけですよ。それしか選択肢がないもので。
BD持ってる人は気軽に安い価格で新品を買ったらいい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:10:17 ID:v0WPDjUu0
>>233
今現在もBDの方が、単価安いの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:57:52 ID:FRtzUb/d0
>>236
>BD持ってる人は気軽に安い価格で新品を買ったらいい。
DVDでもそうだけど、HD DVDやHD Recを使っている人はそれができないね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:04:27 ID:JhjbhtZJ0
いろいろ屁理屈たれてるが
要はA301買ったら財布が空になって2台目が買えない極貧なだけじゃんw
どうせ壊れても修理なんかしねえっつーかできねえだろ
金なくて

まあいつ中身が読めなくなるかもわからん安物メディアに必死に焼いてろや
粗悪メディア焼き続けてるとドライブにも負担がかかってますます壊れやすくなるけどなw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:36:56 ID:IV/Jz0d60
BD利用者は、DVDにDR録画出来ないことが余程悔しいようだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:49:27 ID:6atcQe190
>>239
それもそうだし、ハードディスクが10年壊れないと思っているのも痛すぎる
ハードディスクの交換修理と、サムスンドライブの交換修理それぞれやったら
A301の新品価格6マソを超えるのは確実
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:51:32 ID:6atcQe190
>>240
H〜を支持する人って、結局対抗フォーマットを持ち上げて、自らを貶す結果に
なるんだよなぁ

ずっとそれの繰り返し
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:37:39 ID:SnP24RXj0
はいはい、判ったからAVCRECでTS記録出来る様になったら
宣伝に来なよ>松下社員さん
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:42:07 ID:CNtvlv1S0
>>243
別に要らないんじゃないかな?
HD DVDと違ってメディアの容量単価が安いから。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:46:29 ID:wKqXl3I10
>>240
結局HD DVDのほとんど唯一といっていい利点、VR高速ダビングって全く意味のない
機能なんだな

最初から30円のメディアに焼けば済む話

ところがHD DVD機はDVDの焼き速度が遅いというデメリットが漏れなく付いてくる
諸刃の剣、素人どころか誰にも勧められない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 07:54:50 ID:8mfcgSLW0
>>243
そんなことより、A301は最新バージョンでもAVC録画の画質が松下はおろか
ソニーのにも到底及ばない件について
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:58:59 ID:1vw3lVB50
>>246
だからTS録画にこだわってるんだろ。

2時間物のBS放送が入らないクソ規格の救世主として期待したがクソ画質orz
->どうせ1枚に入らないなら何枚に分けても一緒
->じゃあやっすいゴミDVDにTS録画いいか。

こんな感じ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:59:48 ID:SnP24RXj0
>>246
A301の最新糞ファームでTSEウンコになって困ってるから
TS記録してるんじゃんかYo!

>>244
容量単価の問題じゃねーだろ
1メディアでのTS記録がいくらで出来るかって問題だ
そん時にトランスコの選択肢はねーわ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:45:15 ID:Kvut/PQx0
A300持ってるけどもうこれ以上HD DVDに焼くのは怖くてそうそうにBDに移行したよ。
8年後も今迄HD DVDにダビしたものは多分見る。
けどDVDドライブがいかれるのが怖くてほとんど使えないw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:05:21 ID:Y9+nwitk0
>>249
別にBDだけが優れているという訳じゃない。
容量が多い分、メディアに不具合でた時のダメージの方がデカイ気がする。
画質を考えなければVHSが一番かも。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 16:00:56 ID:Kvut/PQx0
じゃあVHSにしとけばw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:56:34 ID:uHPM2iNf0
HD RecとD-VHS装備なら悪くないな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:45:30 ID:9BbWmjLS0
>>250
結局HD DVDはRAMは出なかったなぁ
HD DVD-Rは容量が多い分、ダメージが大きいのに傷に弱いし信頼性はDVD-R以下

ブルーレイはLTH型の-R以外は、DVD-RAMと同じ無機金属膜なので原理的には
信頼性高いのに
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:48:02 ID:IV/Jz0d60
>>244
BD-R最安値500円でBS103chが130分しか入らない。
D-VHSなら120分Sテープで200円だったことを考えれば2.5倍だ。
これでは録りたい物も録れないよ。
BD利用者は本当に安いと思って録りまくっているのかね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:04:33 ID:7NyyWtE60
>>254
D-VHSと比べても意味なくない?
虚しくならないかな
すっぱい葡萄ばかり
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:19:31 ID:uD5YPa9p0
>>254
君はコストダウンというものを知らないのかね?
BD-Rだってあと2年もすれば、最安値は1枚100円ぐらいになるだろうに。
需要が急速に伸びているのだから、生産量が大幅に増えて価格も下がる。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:39:36 ID:8TZ3my4M0
>>253
HD Recのメリットを上げれば上げるほど、HD DVDのレーゾンデートルが
薄くなるのはなんで?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:17:33 ID:KrIRaBgx0
HD DVD-R SLは50円に過ぎない
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/image/khdvd1.jpg

BDオワタ…
                                  完全にオワタ…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 06:33:52 ID:OeU7TpeJ0
>>258
BD脂肪フラッグ キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!

オワッタ!完全にオワッタ!orz
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 08:17:55 ID:mEmUCvTg0
>>258
1000枚売ってくれ!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:48:23 ID:Ic9EdZE40
秋葉行ってきたが>>258の50円メディア販売は終わった模様
替わりに当該LGドライブを買うとHDメディアプレゼントになってた
ところがそのプレゼントメディアが、プリンタブルのスリーブ入りの
シロモノで、製造社が判らない...
これじゃあ2枚と言わず100枚もらってもウレシくねーorz

ちなみにエックスに驚きの雷製HD DVD-RW登場 833円/枚
ばんぐは雷HD-R10枚買うと4800円 一枚なら490円台
ばおーも490円台のまま
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:33:50 ID:NLGWsA3/0
>>261
とりあえず50枚ゲットできたぜ!
さーて転売転売。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:31:11 ID:U8lHwlJ60
韓Samsung、Blu-ray市場本格参入宣言 - 4世代プレーヤーなど発表
 http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/01/samsung/

パートナーの東芝がHD DVDから撤退したので、あちらはBDに本格参入
このまま行くと東芝サムスンストレージテクノロジー(TSST)でも、
BDドライブ生産するのかな?

東芝とサムスンはメモリや液晶でも(ELはNECからだったかな?)紐帯関係なので、
東芝がBDをやるとしたら、HD DVDと同じくサムスンと共同戦線になるかも。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:23:59 ID:mf/aLlWs0
>>256
2年後を期待して今から買っているなんて気が長い人だ。
今は録りたい番組もセーブしてVRで落としてるのかな?
気の毒である。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:04:54 ID:8w0dBmo20
>>254
D-VHSデッキにS-VHSテープを入れても、デジタルでは録画できないんだが?
(アナログでは可)

まさかハーフにいちいち穴を開けるの(藁?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 03:32:57 ID:raLixHLi0
>>265
> D-VHSデッキにS-VHSテープを入れても、デジタルでは録画できないんだが?

機種による。S-VHS ET機能に対応した機種なら、穴あけ不要でディジタル録画可能。
VictorのHR-DH30k/35kなど。

まぁ、俺は信頼性重視でD-VHSテープを使ってたけどな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 05:20:40 ID:5L9z31es0
>>264
世の中みんなが自分と同じようにメディアも満足に買えない極貧ばかりだとか思わない方がいいよw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:15:53 ID:GcjF0BFY0
>>267
君はどうなの?BDメディアを湯水のように使ってるの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:14:31 ID:3mnPCGu00
その日本語ちょっと・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:12:39 ID:kxUXFQ8a0
>>266
S-VHS ETも諸刃の剣だったなぁ。
古いテープや安物を使うと反転ノイズの嵐になって、東芝クレーマー事件の
原因になった

新しい酒は新しい皮袋にではないが、新しい規格はやはり新しいメディアに入れないと…
安物SテープにD-VHS録画や激安DVD-RにHD Recって、やっぱヤバい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:11:33 ID:5L9z31es0
>>268
なんでそんなに必死なの?w
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:01:31 ID:xguAuZnm0
RD−X5のEXへのバージョンアップをすっかり忘れていた。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:30:43 ID:2aiLyzSn0
HD DVDとは何の関係もないな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:06:51 ID:dSFo5cfS0
KDDI、DVDへコンテンツを配信する「DVD Burning」。レコーダ対応も予定
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19544.html

> 対応メディアは、DVD-RWへの片面1層書き込みのみ対応しており、
>片面2層DVD-RWへの対応や、ブルーレイディスク、HD DVDといった次世代への
>対応も検討しているという。このほか、DVD Burningに対応したDVDレコーダを
>2008年5月頃に発売する予定で、メーカーは東芝であることを明らかにしているが、
>既存製品への対応などといった詳細は未定だとしている。

去年の9月のネタなんだけど、半年経って既存製品への対応のアナウンスはないね。
今月に新しいVARDIAの発表があって、西田社長が言うSpursと配信で次世代不要の
配信ってこれかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:53:49 ID:GcjF0BFY0
>>271
そんなことを書いている君自身がそれを実践しているからこそ、そう書いたのか知りたいから。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:15:58 ID:PZnUikSQ0
>>274
もしかして新型RDが今月に発表ですか?
X7はコンテンツ配信対応なんですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:38:16 ID:IZ9EYnYd0
>>261 >ちなみにエックスに驚きの雷製HD DVD-RW登場 833円/枚
HD DVD-RW買える・使える幸せがキター
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:58:31 ID:zkyOuZqT0
>>261
>プリンタブルのスリーブ入りのシロモノで、製造社が判らない...
ををーー!今ごろになってノーブランドのHD DVD-Rが登場ですか。

あちらにはまだノーブランドは無いんじゃないかな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 04:42:17 ID:5Z53dun9Q
やっぱり5月に新機種発表ありそう!
GW明けが楽しみだな!!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 07:49:19 ID:PzB+m58U0
>>279
そうなの? 期待したいね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 11:24:42 ID:t3TG09st0
>>276
X4の特注モデル(RD-X4TP)が配信対応だったけど、DVD Burningは非対応で
以前にやっていた「ひかりdeDVD」対応なので、今は使えなくなってしまった。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:19:44 ID:iN6rau090
>>276 >>279
>>274はHD DVD終息前に発表したスケジュールなのでどうだろ?
X7はスパーズエンジン以外にも目玉が、、、
という事を西田社長がインタビューで語っていたので
配信対応が来るかも
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:44:11 ID:kkhsKexR0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=791527365&owner_id=4391727
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4391727
http://upload.jpn.ph/img/u17704.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u17705.jpg

【2008年04月30日14:47の日記(抜粋)】
>ひたすらバスケにうちこんだ俺は常に先生に反抗し問題児扱いだった。
>高校では毎日チャリパクったり、図書館のソファーパクったり、
>おととい第一志望である東芝の最終選考が終わり、
>今日結果が郵送で届くため、なんか昨日は色々考えすぎて寝れず
>そのとき携帯がなったかぁちゃんから。
>一気に目が覚めて電話にでたら、家に合格通知がきてるって
>と言われたときは泣きそうになりウルウルしてました
>グラサンしてたので周りの人には気づかれてない(笑)

【kaiji (id=11236358)の紹介文での証言】
>バスケと絵と窃チャのプロ
>様々な場所にMy駐輪所がある人笑

東芝新卒採用 http://www.toshiba.co.jp/saiyou/contact.html
e-mail:[email protected]

東海大学広報部広報課 http://www.u-tokai.ac.jp/info/inquiry/index.html
e-mail:[email protected]
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:44:39 ID:kkhsKexR0
【mixi】東芝内定者が自転車窃盗告白
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209896135/
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:58:49 ID:ssUiN3Lx0
ハイビジョンをDVDに録画できるDVDレコーダーって、
3月で販売を中止したしたHD DVDレコーダーのHD Recしかないよね?

東芝もフラッシュまでのつなぎに、HD Recを備えた、
DVDレコーダー発売すればいいのに?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:13:23 ID:uW6RZjOX0
HD RecはHDDVDの構成から機能する録画方法な
つまり、HD Rec付きDVDレコを作ろうとするとHDDVD並みのコストが要るって事

松下のAVC Recはこれを自社製チップと簡易AVC Recとも言うべき録画機能でクリア
していたりする
東芝のように外部調達しか出来ないメーカーじゃ松下機のような値段にならんて事だ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:16:32 ID:xceJ8qzq0
発売するから大丈夫
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:21:40 ID:V9zKOdDe0
>>287
まあ、一社だけのどっちにしろ独自規格じゃ売れないだろう。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:49:20 ID:nqeuikCm0
>>285
>ハイビジョンをDVDに録画できるDVDレコーダーって、
それ松下や三菱も出してるけど?

両社のは、DVDだけなくBDのレコーダーでもDVDにハイビジョンで残せるよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:51:39 ID:UsJLg4440
     _.:-┐
   ./   |
 /     .|     ________
/       |     |           .|
|.      |     |.  TOSHIBA  .|
|      .|     |_______|
|.      |        ‖∧ ∧‖
|      .|         ( ゜ω゜)/
゙i..      |         /  /
 \     .|    ((.   〈  (   ))
   \.   |        ∫ヽ__)
    ゙:、,,,..|_______U_U______
       .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
       .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
       l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_   ・・・・・・・・。
      /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
      l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
      { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
      ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
       \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
        乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
        .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
        人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
       ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
      ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
    -'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:07:15 ID:THrtFOzD0
HD DVDがDVDよりコストかかるのって、主にヘッド周りの構造的なものだろう。
もともとハイビジョン対応のレコーダーでDVD機出してるんだから、
処理系でコストが増加することは考えられん。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:19:43 ID:CYMH37rs0
>>291
つAVCトランスコーダ関連
TS記録だけならいらないんだけどね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:24:17 ID:kw0bREeW0
>>291
>>79の様にDVDのTSに限定すれば、コストは掛からないが、、、
HD DVDとなると青紫LDとレンズのピックアップ、VC-1とH.264のデコード、
HD RecだとH.264のトランスコード、HDiのためのアプリケーションプロセッサと
Ether関係チップ、WinCEの実装と金の掛かる話ばかり。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:30:36 ID:1tSDJs6r0
>>288
>>79のTS Rec搭載?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:42:06 ID:uKfkVgMc0
>>287
そりゃ>>274にある通りX7を出すみたいだけど、
真HDではなくSpursEngine搭載のDVD機として出すで
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:50:18 ID:uW6RZjOX0
A301時代のようにBD対抗のコスト度外視安売り出来た時なら兎も角、巨大な損益で
分解必死の事業部が他社と張り合ってコストに合わない機械を開発・販売するとは個
人的には思えない ”あの”社長がトップなら尚更だ
が、他社(BD)への嫌味だけを考えての販売ならやるかもしれないな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:02:40 ID:THrtFOzD0
リアルタイムエンコードをあきらめれば従来型のプロセッサで間に合いそうなものだけど
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:12:14 ID:Fe2Fqw8h0
>>292
いや、トランスコーダーはHD Recが必須で、HD DVDレコなら不要。
再生はmpeg2に加えVC-1,mpeg4 AVCだけど、録画側はmpeg2-TSのみ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:49:36 ID:9n/Ezvfp0
>>79のネタって片岡ネ申が近いこと言ってるんだよねぇ〜
該当部分抜書き

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm
 「TSで直接記録できる、というのが重要なんです。e2などでは、1チャンネルあたりの
平均ビットレートは5Mbpsくらい。これをハイビジョンのAVCでエンコードすると、
ビットレートがあがってしまいますよ(笑)。次世代ディスクでは再エンコードなしに
記録できるのに、DVDになったら画質劣化があって時間がかかる再エンコードが必要、
だなんておかしいです。(中略)
また、歌番組から好きなアーティストの部分だけを記録するような、記録時間よりも
画質・音質にこだわる場合には、再エンコードによる劣化がなく、AAC形式で5.1chのまま
記録できる、ということは、非常に魅力的です」。

 「e2やBS1、BS2、WOWOWにこだわるなんて、各社のビデオレコーダ製品企画者の中でも、
私くらいのものかも知れませんが」と笑いながらも、そういったニーズの重要さに、
片岡氏はこだわる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:17:00 ID:IH1AXLEE0
>>296
TS Rec(仮)の発想って、HD Recのサブセットだから開発費用はさほど掛からないし
トランスコーダーも要らないから、端数向け商品として成立するかも?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 04:53:32 ID:THrtFOzD0
>>299
“光ディスクに魂を引かれた人々”って、片岡氏ガンダム見すぎw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 05:16:14 ID:d53Ux4Tf0
>>301
まさに片岡自身のことなのにな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 07:50:11 ID:kXbp1ceA0
HD Recは今月プレーヤーの対応がされるのに、夏モデルPCでは再生環境無くしたんだよね。
追加パーツが少なくて済むTSのみ対応を、地デジ対応の全てのレコに積んでくれば
まだまだ行けそうなのに。

X7はコンテンツ配信もいいけれど、TS録り対応きぼん。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 08:28:56 ID:0wwV8Eb30
>>302
片岡氏は魂を引かれているが、東芝の方針としてはRDはあくまでもHDDがメイン
(ただし定期的なフォーマットが必要)、フラッシュの方が光ディスクより上

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070901/ifa03.htm
> また、「東芝は32GBのSDカードを発表しているが、3年以内には
>100ドル程度になると見ている。書き換えメディアとしてはフラッシュメモリが
>光ディスクより上。東芝はこれら3種を使い分けるが、断言してもいいのは、
>アーカイブではなく、録画することに最適なメディアはHDD」と強調した。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:10:34 ID:7OUcCrMr0
>>274
「DVD Burning」ってお蔵入りになったA302/502の流出した取説には一切記載なかった
けれど。http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20070206A/
X7に載せるつもりあったの?去年のCEATECに出したモックの説明でも触れてなかったし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:45:16 ID:UivcdiPD0
新型出るならHD Recで撮ったやつは延命できるのかな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:37:21 ID:dkAfYSrB0
>>277
Qosmioユーザーはこれでとりあえず一安心、
対応パソコンの台数が極めて僅少なので絶対に吐けないのに
HD DVD-RWを扱ってくれるとは!

ごく一部で出回っただけで終わった倍速-R SLともども、
Shop1048が真っ先にフォローすべき製品なのに。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:51:30 ID:5ehSUkhy0
QosmioでRD-A301で録画したDVDは全てまともに再生できない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:08:03 ID:wT6Y35QP0
>>308
DVDの基本を知らないから再生できない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:46:11 ID:bqXyoD1z0
>>308
DVDモデルのコスミオ(F40だったかな?)で、
A301で焼いた謎箱経由のスカパー!の番組は
普通に再生したけどなぁ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 09:16:40 ID:oxpRhRvd0
>>308
マジレスすると、きちんとファイナライズしてる?

HD DVDを含む記録型DVDはファイナライズしないと他機では読めず、
自己再生もうまくできない場合があるよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:38:09 ID:FjrMPc1P0
岡谷署は5日、東京都府中市東芝町、東芝社員逵(つじ)泰孝容疑者(24)を、
強制わいせつ容疑で逮捕した。

発表によると、逵容疑者は、4日深夜に大阪市浪速区から東京・新宿行きの高速バスに乗り、
5日未明に岡谷市川岸の中央道上り線のバス停付近を通過するまでの間、偶然隣に座っていた
東京都杉並区の無職女性(43)の下半身などを、数回触った疑い。

女性が午前4時半ごろ運転手に被害を訴えたため、運転手がバス会社を通じ県警に通報した。
事件当時、車内は暗かったという。

(2008年5月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20080505-OYT8T00512.htm

HD DVD買っちゃった上にレイプなんてされたらたまらんな
防犯対策は念入りに!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:08:29 ID:qPbu+lII0
>>312
住所が東芝町ってことは、社員寮かな?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:51:20 ID:eI+t6iJG0
>>289
機種名を教えてくれ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:18:48 ID:yfaCwb0I0
RDはBDに参入はしないのかな
パナBD買ったけど編集機能その他色々東芝のがやっぱりいい
取説さえも東芝のが読み物としても面白い
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:29:24 ID:eI+t6iJG0
>>313
自治体としても大企業に逃げられないように、住所でも便宜を図ってるのかね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:59:58 ID:bWg80YP/0
>>314
あのぉ、このスレは東芝のHD DVD機の総合スレで、松下や三菱の
スレじゃないんだけど?

それぞれメーカーのサイトがあるし、スレもあるんだから
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:52:03 ID:bDPweEHM0
>>263
>東芝がBDをやるとしたら、HD DVDと同じくサムスンと共同戦線になるかも。
サムスンはBDのライセンスを受けているから、東芝サムスンでBDドライブを
生産する事は可能。
サムスンが本格参入するBD機に使うも良し、外販するも良し。
(もっとも、東芝サムスンドライブってPC用でもレコと同じく評価は最悪の部類。)

>>315
西田社長も、家電事業でのBD参入は完全否定したけれど、パソコンについては
お茶を濁しているから、あるとしたらまずはパソコンからかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:24:23 ID:OYVMVkZl0
>>316
それ以前に、東芝という社名は地名に因んだもの。

初代の2田中久重が東京・新橋で創業した田中製作所を、2代目田中久重が
芝浦に移転した時に芝浦製作所に社名を変更。
日本の電気の父、藤岡市助が興した白熱舎→東京電気(今のTECとは無関係)と
合併し、東京芝浦電気(略称、東芝)に。
創業の地、港区芝浦に本社ビルが竣工し移転に合わせ、社名を東芝に変更、
東芝ビルの住所は、芝浦1-1-1。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:55:58 ID:hF7VcDqD0
>>279
製品発表というわけではないけど、動きがキタぁーーーー!

2008年5月8日(木)
 企業 ・東芝が経営方針説明会
  西田社長が11年度までの中期計画などを説明
http://www.nikkei.co.jp/sche/tweek.html
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:01:35 ID:+dhZjeZG0
>>320
終息したHD DVDに言及しないのは当然として、
どの程度AV事業に触れるか、配信や今後のDVD事業まで言及するか、
それ次第では撤退や現状維持という緩やかな終息も考えられるな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:03:24 ID:BIN7GuJE0
方針説明会なら、ラインナップと投入時期について言及する可能性あるね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:50:41 ID:O5uAaXyI0
4月2週になって、やっとShop1048でのHD DVD機がディスコン扱いになった
って話題があったけど、事業を終息しても尼損のプライベートショップは
まだ続けてるんだな。

東芝 HD DVDストア
http://www.amazon.co.jp/HD-DVD-%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2-COOP/b?ie=UTF8&node=14158531

ちなみに、XA2が106,800円って。。。ボッタクリ、それでもXF2ともども売り切れ。
A300とA600は在庫ありでいまだボッタ価格で販売中。

プレーヤーの方が不人気かと思いきや、レコのほうが在庫残ってるんだな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 02:14:11 ID:B4t1imhZ0
>>314
どうせ圧縮ハイビジョンだろ。ダイレクト録画は東芝だけ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 03:03:30 ID:Upq50yRL0
は?
ダイレクト録画ってHD Recが直接録画を実装したのは3月末だろ?
ところが不安定な上に画質がぐちゃぐちゃな酷い代物、HDDに録画してからの
トランスコードの画質すら劣化でA301はどうしょもなくなってるじゃねーか!

ダビング10対応ファームで「TSE録画の画質を改善しました」があるんだろうな!
せめて、バージョン03並みに戻してくれ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 04:15:59 ID:17zEnjYa0
324が言ってるのはTSの事じゃね? まあどうでもいいことだけど
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:17:09 ID:uMTRG/kd0
>>326
違うだろう、mpeg2も勿論圧縮ハイビジョンだ
というか家庭用でベースバンドのハイビジョン映像が扱える機器自体存在しない

>>325
A301は販売が終わって初めて主要機能の実装が済んだんだなぁ
画期的な販売方法だった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:21:23 ID:jr4FDBzV0
>>327
再エンコを「圧縮」って言ってるんだと思うが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:50:52 ID:cQxkegMh0
>>328
MPEG2とH.264は全く違うコーデックだから、
再エンコードや変換エンコードで圧縮じゃないよ

だから>>324のダイレクト録画は
HD Rec直接録画を指していると見るのが妥当じゃないかな?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:09:16 ID:jr4FDBzV0
>>329
いや、エンコードした結果としてデータ量が減るから「圧縮」も間違いではない。

ちなみに「ダイレクト録画」をHD Recへの直録と考えると、
その前の「圧縮ハイビジョン」は何になるんだ?

俺は「圧縮ハイビジョン」は「H.264への変換」、
「ダイレクト録画」を「TSをDVDメディアに記録可能」と読んでたんだが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:18:44 ID:7Az+pAzJ0
>>324が他人に趣旨が全く伝わらない悪文ってだけだろ
あるいはレス古事記で、最初からそれ狙いか

お前らヒマだなw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:26:33 ID:xZjV8XTf0
TSをDVDへじゃたかが容量がしれてるからね。
一般消費者に比較されるのは、
BDとではなく、他社AVC搭載のDVD機。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 14:30:19 ID:bht2LPA1O
>>332
「DVDにTS」は最近の30分物の歌番残すのには丁度良く。
好きなアーティストが出てる回しか録らない訳だから。
「僕らの〜」とか「SONGS」とか。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:06:35 ID:4BQJu72E0
>>333
つまりそれ以外使い道なしってことか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:13:22 ID:w6yBZg4l0
SDデジタルを録画するのにVRやVideoより長時間無劣化で記録できたりしないん?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:12:38 ID:9eoXxAyl0
>>320 >>322
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr20080508.htm

SpursEngineは主にPC向けに展開、テレビにはCellを搭載し超解像機能(アプコン)に加え
マルチ同時録画・再生や自動シーン検出、オペラグラス機能など本格的なレコーダー機能を搭載。
レコーダー機能を切り出した、HDDレコーダーも展開。

DVDについてはSpurs搭載プレーヤーに言及したのみ、HDD-DVDレコーダーも終息?
SSDは多岐に渡り言及しているので、SSD搭載HDDレコーダーやHDDテレビが
あるのかも?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:19:00 ID:SBPkt9VE0
SSD は Apple や Sony や Samsong や Panasonic 等の有力家電メーカーが作る
BD-Live 等のプレイヤー向けじゃないの?

半導体事業の中核製品としてやってくという話であって、自ら大衆向けの民生機器を
製造販売するっていう話とは違うと思うし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:22:50 ID:AGP370yJ0
>>337
うーん、BD2.0が要求するストレージ容量は、最低1G。
ただのSDでも十分対応できる容量だし、直付けでもいいから違うんじゃない?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:24:06 ID:/oksYBC60
>>337
 携帯機器には使いたいようですが、概ねその方向だと思います。
 こちらの35頁目以降に詳しくありますね。
 http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pdf/tpr20080508.pdf
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:41:00 ID:bI9t407x0
しかしSSDと原発ばかりだな、今回の事業計画は
HDDレコは出てくるのに、DVDはプレーヤのみ。

X7の発売やコンテンツ配信対応は本当にあるんだろうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:00:03 ID:Dox296AH0
>>340
コンテンツ配信的には、ソニーのほうがアクション早いな。
ダメダメだけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:24:25 ID:mWLd6e4E0
>>340
残念ながら東芝は、もうDVDレコーダーを作る気はないようだ。
今後はDVDプレーヤーに専念するらしい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:36:22 ID:4KTSrg0Z0
>>330
H.264への変換は>>299に出てくる通り、トランスコードの結果
データが減るとは限らないYo
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:03:39 ID:YicfTdg3Q
サクサク動くレコは……
新機種のレコは出ないの
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:14:11 ID:7LIPt+pF0
>>344
来年の投入を中期計画に盛り込んでいるCELL搭載HDDレコなら
サクサク動くんじゃないかな?(棒)

引き続きHDDレコはやるってことだから、RD-H3になるのか
あるいはRDの名を捨てるのか?

いずれにせよ、DVDはメンテナンスモード入り、
やはりHD Recは既に死んでいたというのが、東芝の答え
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:41:56 ID:mhb1sKQv0
>>330
圧縮ハイビジョン⇒MUSE,ISDB-S,ISDB-T
ダイレクト録画⇒光ディスクへダイレクトに録画

と読むのがありがちじゃないかな?
347324:2008/05/08(木) 22:17:07 ID:B4t1imhZ0
>>329
たいへんお騒がせしております。
ダイレクト録画とはTS録画のことです。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:22:21 ID:xGZxg3P40
東芝、Cellテレビや“超解像”テレビ/DVDなど計画
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm

記事にDVDレコーダーという言葉も、HDDレコーダという言葉も無い
>標準映像をリアルタイムに高画質にするテレビやプレーヤーを計画している。
>また、大容量HDDを搭載した製品もさらに強化していきたい
にHDDレコーダーがあるのだろう、経営方針資料にはHDDレコーダーと明記されている。

> また、HD DVD撤退によるマイナスの影響については、「HD DVDの終息と同時に
>詳しい数字を忘れてしまいましたが、予定では2,000億円ぐらいの規模でした。
>それほど大きな数字ではないし、現行のDVDから撤退すると発表したわけではない。
>HD DVDの終息を決める1年ぐらい前から、現行のDVDをよりハイディフィニションに
>近い形で見せる半導体を開発して、もう出来上がっています。これを DVDに搭載すると
>大変安いプレーヤーで見られます。過去のタイトルはもちろん、高い次世代のプレーヤーを
>買わなくても、相当いい画質で楽しめます。こうした製品は今後も出し続けます。
>また、アメリカでも欧州でも、次世代へのシフトは起こっていません。われわれの
>終息発表以降も売上げは増えていないし、ヒットした作品もない。HD DVD終息の
>2,000億が全く無くなるわけでなく、われられの対応製品やPCやテレビなどの
>ほかの製品で多くの部分はカバーできると考えている」とした。

日本でのHD DVD事業は端数に続いて、今度はHD DVD事業そのものが、
詳しい数字を忘れるほどのそれほど大きくない事業ですか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:04:55 ID:bsL80dcv0
>>336
HDDレコーダーはREGZAのソフトの応用で、VARDIAエンジンやRDエンジンで
ないのかなぁ?
REGZAのを使うなら、USB-HDDやNAS対応になって、それはそれで面白い
製品になりそうだけど、なんか寂しい。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:21:03 ID:1oXuOeH+0
つーかもうDVDレコでもRDでもないじゃん。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:43:50 ID:q/dUzNvf0
>>350
経営方針にDVDレコが無いんだから仕方ない。

HDDレコはREGZAベースとは書いてないので、RD-H3になる可能性はある。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:24:06 ID:GuDEykPd0
はやくSD64GBに移せるRD出してくれ
光メディアに保存する時代はもう終わりだ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:27:26 ID:01aUf3ks0
>>261
>プリンタブルのスリーブ入りのシロモノで、製造社が判らない...
>これじゃあ2枚と言わず100枚もらってもウレシくねーorz

HD DVD-Rを生産した会社は、imation,maxell,MITSUBISHI,RiTEK(RiDATA)の
4社しかなく、プリンタブルを手がけたのは三菱化学だけ。

三菱化学は倍速プリンタブル-Rを発表したものの、いまだ発売に漕ぎ着けておらず、
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/HD-newlineup/rec_VR75NP5.html
Shop1048販売品として、東芝にOEMするのは等速品。
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=VR75NP10-DAV$$36J$$0
倍速-Rを作ってみたものの、既存の機器はファームが対応しないと使えないし、
使えたところでQosmioG40のHD DVDモデル以外は倍速で使えない代物、
東芝への売りつけにも失敗し、そんな製品では捌ける目処は全く無い。

だからスリーブで処分したんじゃないのかな?
状況証拠から判断するとモノは三菱化学の倍速が一番らしいと思う。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:40:43 ID:c1F50AtC0
東芝こんなにヤル気あるのになんでBDレコとか出さないんだろうか。
TVとセットで売るのが今の主流だぞ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 04:13:24 ID:iNsq8vR10
>>354
売り方が主流というけど、TVとBDレコのセット売りで相乗効果何%くらい見込めるの?
それにレコとの連携でテレビの付加価値向上ってことなら、
すでに内蔵/外付HDDとの機能連携強化に注力してきてる。
BDの市場拡大に貢献したところでライセンス料が見込めないんだから薄利だし、
それでもなおBDレコをやる意義が見出せない。
むしろ東芝としては少しでもDVDが売れてくれて、
あわよくばBDが中途半端に短命でコケてくれた方がよほどメリットがある。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:20:12 ID:AvcxXPIa0
祖父社員乙>>353
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:40:46 ID:tiOVzrxg0
>>352
出ないでしょ、SDHCよりSSD事業の立ち上げの方が重要。
それ以前に今度の事業計画ではRDの存続すら怪しい情勢だよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:41:19 ID:/ecfOjXw0
RD-S601っていうやつはHDDに録画するのみなんでしょうか?
ドラマを1話〜最終回まで録りたいんですがDVDに録画することは可能なんでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 15:33:38 ID:bielkGQU0
>>358
先日、s301を買ったものです。
機能的に同じだと思うので、
DVDに直接TS録画はできません、9.2以下の録画はOKです。
HDDにTS録画したものをDVDにムーブする場合9.2に再エンコされます。
s601の裏技でiリンク経由でコピワン解除が可能だそうだが…。
どーしてもとなるとやっぱフーリオ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:03:14 ID:bDTyDU6B0
DVD残す前提ならVRで撮ったほうがいいよ
WチューナーならTSで観てVRで残す
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:05:21 ID:c/MNw7s40
DVDに直接録画は可能だが、恐ろしくてやりたくないな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:20:35 ID:/ecfOjXw0
DVDに直接録画するのは危険なんですか!?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:27:14 ID:f0QZuork0
>>344
昨日出した経営方針では、DVDレコーダーは削られてコンテンツ配信の話も完全にスルーだな。

プレーヤーとハードディスクレコーダーにしぼって、DVDレコは終息なのかな?
長谷川潤ちゃんのCMもすっかり消えてしまったし。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 20:13:54 ID:c/MNw7s40
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 20:51:51 ID:2HeWEMA00
>>364
その情報は明らかに>>172の焼き直し、但しHD Recに触れてないが

あえてHD Rec用にエンコーダー/デコーダーを積むかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 21:42:44 ID:kiIJPGF50
焼き直しというか、スパーズエンジンをHD Recに読み替えただけじゃん
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:07:10 ID:5lj5Kg8M0
RD-S300なんだけど普通に地デジを見てた時に家のブレーカーが落ちて
それが原因か不明だけど以来画面の上部(大体画面の8分の1くらい)が
数分に一回くらいの割合で歪んでノイズが入ります。
録画した分にも及んでいるのだけど修理するしかないですかね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:47:38 ID:yZexy3kp0
>>367
質問スレの方が人多いのでは
369367:2008/05/09(金) 22:57:12 ID:5lj5Kg8M0
>>368
ども、質問スレに行ってきます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:10:14 ID:n9y/z0r10
>>367
とりあえず、電源を入れた状態で電源ボタンを長押しして
リセットしてみ?

それで直らないなら、HDフォーマットとかと違う話なので
素人の手におえない気がする
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:34:05 ID:PlMgZX5N0
>>348
> 日本でのHD DVD事業は端数に続いて、今度はHD DVD事業そのものが、
> 詳しい数字を忘れるほどのそれほど大きくない事業ですか。

だって、RDスレですら「さあこれで忘れた頃にBD搭載RDがwktk」
ってレスが彼方此方に書き込まれたくらいですからw

とっくに投資家筋はこの位の規模で手を引けた万々歳って話をしてますがな。
で、貴方の持ってるHDDレコの機種名は?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:44:48 ID:pDgtY0RM0
問題は、パッケージの再生だなぁ
それと、テレビに内蔵ではそのテレビ以外に出せない
(ワンセグ(笑)録画はあるとはいえ)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:39:37 ID:b321yBBF0
パッケージ再生が目的ならBDプレーヤー単体なら安いだろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:04:04 ID:je7UgqPz0
>>373
テレビとDVDプレーヤーを、東芝同士で揃えてしまうと、超解像機能が
無駄になってしまうし、ブルーレイにも対応できないからなぁ

海外ならフナイがあるが、国内だとパイオニアのは高すぎ

シャープのAV1はレコーダーだし、選択肢が限られる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:07:30 ID:A4UNTWqR0
俺ならバルクのBDドライブ買うけどな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:09:57 ID:tcOf5mR60
バルクのBDドライブだけでソフトの再生してみろよ馬鹿がw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:12:06 ID:A4UNTWqR0
別にドライブ単体で再生するつもりは無いが
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:14:03 ID:tcOf5mR60
>>372-373の流れを読んでもそれをほざくならお前は救いようのない能無しだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 21:59:34 ID:71s3KhBC0
>>378
そうかなぁ?
REGZAが売りにしている機能の一つはUSB-HDD対応
バルクではなく、USB-BDドライブ対応なら、あながちありえない話とも
言い切れない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:21:09 ID:VCqBygXB0
>>378
それに能無しは日本人として表現が変だろw

半島の方ですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:25:13 ID:QoSdADRg0
>>379
秋に始めるacTVillaのダウンロード配信はBDフォーマットだから、
HDDに記録したり、SDに取り出すにはBDLAと契約し、
BDのライセンスが必要になる。

そうなれば、BDの機能をacTVillaとセットでダウンロード販売などで
入れることもありえる。
それにドライブが別なら、BD参入にはならないし。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:33:25 ID:jgtpHdp20
kwsk> 秋に始めるacTVillaのダウンロード配信はBDフォーマット
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:39:28 ID:Z5D+CLxN0
>>382
BDAV形式でDRM付ダウンロードを始めるって話でしょ?
アクトビラの持ち株比率は松下が35%、ソニー25%、ソネットエンタテインメントが10%
松下が単独で重要事項の拒否権を持って主導的に運営、ソニーもグループと
あわせて拒否権あり、あとはシャープと日立と東芝がそれぞれ10%の少数株主。

資本の9割がBD陣営の会社だから、当然の話。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:54:11 ID:mYcXrfTq0
最悪IOとかのでBDにダビングできる仕様にしてくれたら問題ないべ
今BD必要な人はデジな人だけだし
スカパーだけならDVDで充分
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 02:10:57 ID:J8ULF+x20
>>383
何が当然?だよ BDAV採用の確かな根拠がどこにもねーじゃねーかwww
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 15:05:31 ID:PTyDiD9U0
BDAVでやれば、松下・ソニー・シャープ・日立・三菱・ビクター・船井にとっては
ライセンスが安上がり
それに経験もあるから新たなフォーマットを使うより楽

テレビで蓄積型は、松下と東芝が組んでやったep放送で(ry
松下は懲りずにネットへ移って再びソニーと組んで開く扉を(ソニーはepの
企画会社に参加していたが、放送前に撤退)

一方東芝は韓国のSKと組んで、多チャンネル型のモバHO!に移行して(ry

モバHO!も3月まで盛んにCMを流していたけど、経営方針に無かったな(笑
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:13:20 ID:J8ULF+x20
>>386
BDAVのTV向けライセンス料なんて決まってないのに
どうして安上がりになるなんて言えるんだよw

それにレコの経験あったっけ?>日立・ビクター・船井
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:54:48 ID:KvzNG7/60
>>387
>BDAVのTV向けライセンス料なんて決まってないのに
ライセンス料まで話が進んでいるということは
アクトビラの蓄積型はBDAVなんだな。

>それにレコの経験あったっけ?>日立・ビクター・船井
日立はこれ以上無くレコ機能内蔵テレビを出しているし
ブルーレイのカムコーダー出してるだろ。

ビクターと船井はDVDレコを出してるし、BDでもビクターはメディアの販売、
船井はプレーヤーを出してる。

もっともビクターは国内の家庭用テレビからは撤退だから、
アクトビラ蓄積サービス対応のは出さんだろう
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:57:33 ID:IE162jOr0
>>366
その通り、でSpursはmpeg2とAVCのハードウェアデコーダーに加え
デコーダーも実装してるから、読み替えるのはあながち間違いとは
言い切れないわけ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1015/mobile395.htm

でも、500Gと300GのにはSpurs載らないから>>291-300で話題になった
TSのみ切り出した>>79方式ならまだしも、HD Recそのものはありえない。

あと、経営方針にDVDレコーダーが無いから、A502/302のように
お蔵入りで出ないという可能性もある。
社長が発売を予告して、取説を自社サイトにupしたのに発売されなかった
のだから、何があっても不思議じゃない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 18:14:20 ID:jPzkWhCC0
スパーズはHWデコーダーとエンコーダーの両持ちだって言いたいの?
それなら合ってる
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 19:57:57 ID:YnRCbSEN0
hddレコを出さないなら出さないと明言してもらったら、とっとと他メーカーを検討するのだが、
よくわからない状態を続けてるのは嫌がらせとしか思えん。
見て消し派の俺としてはA600のDVD仕様でええんだけどなぁ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:04:41 ID:mn/qBxkL0
見て消し波が何故RDを必要とするのか?
CMスキップならソニーとかでもよいわけであり。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:23:59 ID:I4PuTNXl0
>>391
HDDレコは出すって経営方針に明記してるじゃん?
31ページにHDD搭載テレビと、HDDレコーダーを「超解像機能」搭載DVDプレーヤーや
CELL搭載テレビと並んで差異化商品として挙げている
見て消しなら十分でしょ?
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pdf/tpr20080508.pdf
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:52:15 ID:YnRCbSEN0
>>393
おっと。サンキュー
TVとプレイヤーだけかと思ってた。
CELL待ちで09年てことはないよねぇ。

>>392
W録の制限が多すぎるとおもうんよね。だから東芝でもA系で無いとだめなんよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:33:25 ID:3xPl9d/A0
>>394
HDDレコは今年の商品のはず、アップコンを売りにするとしても
Spursで足りるし。

でW録の制限はA系と言うより、VARDIAエンジンとRDエンジンの違いだよ、
A1はRDエンジンだったので、色々制限がある。
残念な事にHD DVD終息と共に、VARDIAエンジンが製品から消えてしまった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:06:21 ID:4WU08ncW0
>>389
問題は政治的にHD Recを続けるかだよ

東芝は“超解像機能”で「HDに迫るSD映像を売りにします」と言ってる端から
HD Recで「HD映像を圧縮し見られますって」自己矛盾になってしまう
>「競合するHDDの事業部にも“全面的に協力しないとHDDへの設備投資は
>認めない”と言って全社の力を結集している」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm
って記者会見で披露するような西田社長が、“超解像機能”をあれだけ
アピールした以上、圧縮HD画質のHD Recを同時にやるなんて考えにくい
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:40:26 ID:0qjii7xq0
>>396
>HDに迫るSD映像を売りにします
>HD Recで「HD映像を圧縮し見られます

前者はSDを綺麗に見る手法
後者はHDを低容量に抑える手法

意味も結果も全く違う
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:52:37 ID:qs3WCTzO0
>>397
A301程度のHD Recなら、SDの超解像の方がきれいに見えるだろ。
よってHD Recは不要。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:58:09 ID:B6pFPZMU0
>>398
ニホンゴワカリマスカ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 01:08:35 ID:9bF3V/TI0
SDをHD並にきれいに再生できるなら、HD保存は不要。
しかしSDを低容量に抑えるのにH.264は有用。
新規格作るわけにはいかずAVCREC採用も無いなら、DVDにH.264記録としてHD REC再登板はありえる。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 01:32:31 ID:2Bje1gQr0
>>397
いや、それは誤謬というか詭弁。
記者やアナリストに対して大々的に発表し、社内でも周知徹底し、サイトに↓と
掲載した以上HD Recは考え難い、東芝が選んだのはHD Recではなく、
「超解像機能」によるSDのHD化。異なる製品を出すようなら
また株価を押下げかねない。

Q2.  全ての事業領域で「利益ある持続的成長」を実行とあるが、HD DVD事業
終息発表時にコメントのあったデジタルプロダクツの新戦略の進捗状況を教えてください。
収益性をどのように高めていくのでしょうか?

デジタルプロダクツの商品戦略は下記の2点に集約できます。
(1)高画質化:高画質に親しみ始めているユーザに、さらに幅広く高画質を、
お楽しみ頂く機会を提供するために、東芝の強みである半導体技術と画像処理技術により、
超解像機能搭載TV/PC/DVDプレーヤーを市場投入していく。
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr20080508.htm
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 02:04:12 ID:sRtXRcIF0
超解像機能で画質に関してはSD保存でもそこそこ満足出来そうだけど、
その保存先がDVDっていうのは容量的にどうなのかな?
LP程度の画質で録画してもHD並にアプコン出来るのなら話は別だけど、
ある程度高レートで録画しないとダメってことだと、結局また容量の
問題でBDに持ってかれそうな気がするけど……
俺的にはHD画質で1枚に3時間くらいは欲しいけど、どうなのかな?
2層はまだ高いしそれ以前に不安定で保存する気になれないから、
1層で3時間くらい入ってくれると助かるんだが……
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 02:15:46 ID:9bF3V/TI0
>>402
H.264録画採用すれば無問題なんだろうけどね・・・・・
超解像機能が「DVDをHD画質」というのがコンセプトなら、2時間くらいが目処なのかも。
他社との競争云々なら、他社が同等のアプコン技術採用してきたら、何やってもBDに負けるよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 02:20:49 ID:q9SKQzK80
>>400
DVDレコ自体終息の方向だから、
レコを出すとしてもここであえて半端な規格を打ち出すかな?

むしろ、HDDレコで記録する時のフォーマットとしてHD Recが大いに
残るんじゃないの?スパーズがAVCデコーダーとエンコーダーを持ってるから
追加コストはきわめて小さいし、HDDレコならHDソースをSDにダウンして
またアップなんてやる方が面倒で、意味が無い

でも他に書き出せないけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:15:37 ID:OcDxvoQZ0
東芝はアプコンによる画質の向上に関することしか言わないけど音声に関しては
DVDのDolby Digitalで十分って思ってるのかな
音声に関するフォローがないとBDに肩を並べるとはいかないと思うんだが
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:41:35 ID:wkkKxKfx0
L-PCMがあるじゃないか
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:11:01 ID:N6VYDqaC0
HD DVD プギャーw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 17:42:08 ID:sgN2mLw60
HD DVDおよびHD Recのぶっこ抜きが可能になったね
これで録画番組の退避が可能になったわけだ、よかったね>HD DVDレコ購入者
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:17:46 ID:ZqKSIifs0
>>408
kwsk
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:20:54 ID:Y3SD8iXf0
>>409
東芝HD DVDレコで録画したHD DVD-VRをリッピングするツール公開

HD DVD搭載HDDレコーダーでHD DVD-RやDVDメディアに
HD DVD-VR形式で録画した番組をリッピングするツール
"hddvd_vr_aacskeys"と"hddvd_vr_decrypt"が公開されました。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/05/hd_rec_f517.html
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:24:41 ID:V8swuU6u0
>>403
東芝自身はSpursEngineもCELLも外販する気満々。
1チップで20WのSpursを使うところがあるのか疑問だし、
CELLがPS3と超並列スパコンやグラフィックコンピュータ以外に
使い道あるのか不明だけどさ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:36:29 ID:r7Jm77FQ0
個人的にはブラビアにCELL積んでXMBをヌルヌル動かしてほしかった。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:54:37 ID:RyaAZzkG0
>>406
ところが、DVDではLinerPCMでマルチチャンネルって
容量的にまず無理
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 02:20:18 ID:aFjMLdEZ0
>>413
HD DVDですら容量問題でDD+がメインだったからなぁ
圧縮効率をあげて音質改善を図った不可逆圧縮音声
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 02:22:41 ID:EoOWHtXg0
岡谷署は5日、東京都府中市東芝町、東芝社員逵(つじ)泰孝容疑者(24)を、
                        ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~
強制わいせつ容疑で逮捕した。

発表によると、逵容疑者は、4日深夜に大阪市浪速区から東京・新宿行きの高速バスに乗り、
5日未明に岡谷市川岸の中央道上り線のバス停付近を通過するまでの間、偶然隣に座っていた
東京都杉並区の無職女性(43)の下半身などを、数回触った疑い。

女性が午前4時半ごろ運転手に被害を訴えたため、運転手がバス会社を通じ県警に通報した。
事件当時、車内は暗かったという。

(2008年5月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20080505-OYT8T00512.htm

HD DVDで国民を騙した挙句にレイプまでするとは、どこまで腐ってんだこの企業




東芝チョン雇ってんのかキモ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 03:14:12 ID:dSWL87WD0
東芝って、まだレコーダー作ってるんだっけ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 03:23:10 ID:bEuwAIec0
惰性で
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 12:35:11 ID:v9ReKJvF0
>>409
CD-R板のネタだけど、向うでもあまり盛り上がってない罠
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:59:57 ID:q1hXyuLC0
>>93 >>353
このスレって、偽スレと違って内部情報が出元を隠しながら出てくるねぇ

三菱化学、5月末をもってHD DVDディスク販売を終了
 −東芝の直販サイトで取り扱いを継続
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/mcmedia.htm

 三菱化学メディア株式会社は13日、HD DVDディスクの販売を5月末を以って終了すると
発表した。同社では、2006年7月よりHD DVDディスクの販売を行なってきたが、
東芝のHD DVD事業終息に伴い、録画用の5製品、データ用の3製品の販売を終了する。

 なお、三菱化学メディア製のHD DVDメディアは、東芝が直販サイト「Shop1048」で
販売を継続。録画用2層HD DVD-R 5枚組「VR150TP10-DAV」などが販売されている。
□ニュースリリース
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0026.html
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 17:50:46 ID:0uErmPmY0
Shop1048に注文していた雷のHD DVD-Rが来たけれど、
以前東芝のキャンペーンで貰ったのはジュエルケースだったのに
今度はスリムケースになってた。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:49:34 ID:J+gIP51o0
>>419
やっぱ三菱も自社販売終了か。。。
imationが真っ先に撤退、maxellも終了だから
これでHD DVD-Rの店売りを続けるのは
地雷だけになるのか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:31:55 ID:s9qE9zv30
>>420
あれ?地雷でスリムなの?
東芝用に新パッケージを起こしたのかな?

423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:35:15 ID:iSGvVH2lO
つまり2層の店売りが無くなると言うわけか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:52:18 ID:OAm3R/Rd0
>>422
漏れの所にも来たけれど、スリムケースです
東芝のノベルティ(RiDATA)とレーベル面の色合いがちょっと違って
緑色がより濃くなった感じ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:54:36 ID:1DoW4lUD0


>>419
せっかくプリンタブルを発表したのに、結局店頭販売はされずに
(秋葉原などではごく一部出回ったらしいが)東芝向けOEM品が
Shop1048で出るだけか。

HPのトップからもHD DVDが消え、代わりに8cmBDが独立。
http://www.mcmedia.co.jp/
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:19:29 ID:KGR0cchi0
>>423
そういう事になるねぇ、RiTEKもRWを作ったくせにDLは出してないから

>>425
カテゴリに進むと残ってるけどね、とはいえ録画用は終了と僅少だけど
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?bigcategoid=2
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?bigcategoid=5
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:25:03 ID:vdETV+Gw0
「ダビング10」の6月2日実施は事実上延期に
 −“デッドライン”にも日時確定の合意を得られず
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/dub10.htm

A301の05ファームもお預けかorz
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:30:43 ID:u6PNBiC80
>>93
三菱化学かShop1048か、どちらかの中の人かよ!

三菱化学メディア、HD DVDディスクの販売を5月末日に終了
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210679189/l100

>同社は2006年7月からHD DVDディスクの販売を行ってきたが、
>先頃、東芝が同社の直販サイトである「Shop1048」にて、
>HD DVDレコーダーのユーザー向けサービスとしてメディアの販売を
>開始したことを受けて、このたび5月末日での販売終了を決定する
>運びとなった。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:48:57 ID:j7zyvuVI0
>>425
辛うじてプリンタブルが発売元限定とはいえ世間に出ただけでも
良しとしないと

ライテックもイメーションもマクセルも
今までの三菱化学も油性ペンで書くしかなかったんだから
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:44:57 ID:AHsPL1K70
俺のStyleにはそんな機能はないっぽいな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:04:36 ID:Cx+80ghF0
>>353
なるほど、東芝に売り抜けるのに失敗した半端な製品の在庫は処分に出して、
Shop1048の発売開始を待って、正式に自社販売からの撤退を発表と。。。

プリンタブルは三菱しかないもんね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 02:40:24 ID:SVf5wiA10
>>422 >>424
ところで地雷の信頼性ってどう?
ノベルティーのRiDATA物は具合が良かったので、
店でRiTEKのを買ったら5枚中3枚失敗でorz

はずれロットだったのかなぁ?

ちなみにジュエルケースでした
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 15:24:21 ID:goTlPwVZ0
>>416
まだ作ってるも何も、9日に発表した経営方針ではAV家電の主力商品の一つとして
HDレコの発売を上げてますよ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 19:53:08 ID:+DrQnDRDQ
主力ならオリンピック商戦用の
レコの新機種を早く発表してくれ!
一日千秋の思いで待っているんだよ!!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 19:58:38 ID:+DrQnDRDQ
IDにRDが出た!
X7が出てくる前ぶれだと思いたいなあ!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:01:17 ID:ungHaUML0
>>434-435
やったねV それも大文字で!オメ

X7もそうだし、DVDレコを続けるのか、HD Recも続けるのかはっきりして欲しいね。
状況証拠では難しいの気もするけど、S601/301,E301はまた通常商品だけど
在庫限りになっても新製品が出なければ(ry。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 02:30:54 ID:1YxblGV70
>>432
漏れの場合店頭で買ったRiTEKだけど10枚中2枚焼きミスでムーブ失敗、
やっぱりジュエル。

でもムーブされないだけでHDDに残ってるから。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:06:46 ID:FsvpvZ+B0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
ついに北
X7いくらぐらいで出る?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:28:33 ID:LLZzhvUi0
>>438
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm
16万前後だと。
S502買おうかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:41:00 ID:1rkRkfqD0
TS2縛りがほぼ解消されてるな。
こりゃS601買うの待ったほうがいいかも。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:17:01 ID:gWJnIBg40
HD Recはとりあえず生きのこったか、PCですら使えなくしたのは他社を騙すため?

でもX7のスレ、あまり盛り上がってないな
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1191405583/
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:42:06 ID:TUEP0GRd0
ついにXS-40が逝きそうなのでS601でも買おうかと思ったが
S502待ったほうがいいのか、店頭でいくらくらいになるんだろう
さすがにX7は予算的にムリ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:45:58 ID:2OobQR2+0
殻RAM使えないけどいいのか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:52:50 ID:TUEP0GRd0
殻は使えなくなりそうだったので、一時期から使わなくなった
もったいないけど、以前の殻資産は移動しようかと思ってる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:50:13 ID:5VfcVstM0
>>http://www.rbbtoday.com/news/20080515/51109.html
>>いずれも地上/BS/CSデジタルおよび地上アナログチューナーを内蔵。
>>エントリーモデルRD-E302を除く3製品は、従来のハイビジョン放送の映像記録方式である
>>「MPEG2」映像を「MPEG4 AVC」に変換してHD DVD-Rへの長時間記録を行う
>>「HDトランスコーダー」を搭載しており、従来のTSモード時と比較して最大で約6倍の
>>長時間録画を可能としている。また、DVD-RなどにもHD記録ができる「HD Rec」機能を装備し、
>>HDトランスコーダーとの組み合わせでHD映像を最大約4時間録画できる。

HD DVD-Rだと?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:06:30 ID:E798kmKf0
HD Recではなく、AVCRECを採用すれば、そこそこ売れるとは思う。
BD非搭載の機種に15万円以上出せる人は、限られてくるけど。
マニアの人がメディア代だけをケチるとも思えないので。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:42:54 ID:/b6c0ELo0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:15:59 ID:GkBHxKgj0
メインスポンサーが東芝のヤッターマンでBD連呼しててワロタw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:32:29 ID:kKsP9sZI0
>>441
HD Rec機のスレができてるからじゃない?

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 芝男1人目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210827335/

これで東芝はHD DVDの頸木から脱するかな?
でもBDやらないの頸木は残るのか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:47:45 ID:wpNmqDkt0
HD Rec搭載されても将来性がないんだから使いようがない
HD Recいらないから値段安くして
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:45:11 ID:2OobQR2+0
パソコンでリッピングできるようになったんだから心配なかろう
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:37:34 ID:bACkgSO50
>>450
MPEG4でとりあえず記録できることの方が重要。

アナログチューナーからGRTが脱落したんだなorz
これさえあれば完璧だったのにorz

デジタル録画の環境は改善しない訳で、このままだと
X5/X6の中古価格もどう変動するか読めなくなってきた感じだ。
X5はEX化すれば2011年まで行けそうだが
X6は基盤がめちゃくちゃ不安定だしなあ。

X7は名乗ってるが出来としてはX67っつー感じだよなorz
まずあり得ないと思うが北京前に10万割ったらポチる人増えそうだな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:38:47 ID:13yXUNBG0
いちいちまともに反論するのもどうよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:51:56 ID:W1P7XutQ0
RD-X7はさすがに売れないだろう。15万8千円あるならBW-800買うわ。

9万9千円なら買うよ。さっさと値下げして。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:54:59 ID:0a9wQW8v0
158000円あるなら、レグザ買うわw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:01:34 ID:p7qGRUo70
ポコリツざまw

ようやく運営が重い腰を上げたな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:07:28 ID:eSjGoGcT0
>>439
BDがあるので、その値段だと全然買う気が起きないなぁ。
\59800でも微妙。(HDRecの先が無い)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:18:33 ID:bNm8EHN20
>>457
> (HDRecの先が無い)
抜けるから全然問題ない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:25:14 ID:oDZIm7GzP
>>456
kwsk
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:26:15 ID:OzL+dfth0
>>458
そういう問題じゃない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:26:34 ID:+uzyBnwA0
>>458
目的がそれなら無問題だよな。
DVD-Rが無くなる事は無いし、BDは抜きにくくなってきたし搭載機は高い。
でも値段的にX7は無いなw
最下位機種はXP12対抗モデルにしてほしかった。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:35:03 ID:bNm8EHN20
>>460
抜けたら自分の気に入るアプリのフォーマットに
オーサリングして焼けばいいだけ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:38:03 ID:SeGB+51F0
BD機買えばいいだけじゃん。
RDに拘ることはない。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:38:55 ID:I1rP0JCL0
わざわざリッピングするくらいなら、レコーダなど使わず
チューナーからTS抜くなりFriio使うなりするほうが手っ取り早い。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 02:12:39 ID:ql6JijOX0
>>456
レコスレの削除が無かったよ

本スレ
・東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/ ⇒続行(このスレ)
 重複1 【東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208791709/ ⇒スレスト
 重複2 東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208877424/ ⇒スレスト

本スレ
・HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part33
  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208252940/ ⇒続行
 重複1 HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part31
  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263780/ ⇒スレスト
 重複2 HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part32
  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208349729/ ⇒スレスト

本スレ・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/ ⇒続行
新規スレ・東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 芝男1人目
  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210827335/

本スレ
・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/ ⇒続行
 重複1 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
  tp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208382482/ ⇒続行
 重複2 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
  tp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/ ⇒続行
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 16:45:48 ID:OuUGIww40
>>446
技術的には両対応もできるんだけどなぁ

松下が今年でDVD機を終息させ、BD機でAVCRECへと変わって
低価格機が空くのになんとも惜しい事を
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:00:08 ID:5oI/YIpO0
AVCRECってBDA策定規格だから現状では採用無理でしょ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:05:37 ID:ocV3DDMW0
現状のAVCRECから問題を取り除いたもの(TS録画、音声無劣化)を採用した場合、
他機種での再生互換は可能なのかね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:45:07 ID:2XJCwqJ80
>>468
それはやっぱりメーカー次第でしょ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:19:49 ID:5oI/YIpO0
AVCRECの規格に則ったものなら再生できるはずだけどね
外れてるものは当然個々の対応しだいでしょ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 19:53:13 ID:341bPqxf0
日立までBDレコーダーに参入して、AVCRECを搭載してきた。
東芝はこのままHD Recのみを採用し続けたら、間違いなくレコ撤退に追い込まれる。
それか廉価機専用メーカーになってしまう。それが狙いなのかもしれないが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:41:19 ID:0m82p0M00
>>447
技術的にできるということと、政治的にライセンスを受けるかどうかとは
また別の話

因みに片岡氏のインタビューではBDレコ発売に含みありすぎ、西田社長も
「パソコンでのBD採用はあらゆる可能性を考える」と記者に応答しているし
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:46:26 ID:tueKrtAV0
どうだろうね

増田:
ネットなどではRDシリーズのBD対応が強く要望されていますが、これに関してはいかがでしょうか。
BDにRDの編集機能などが加われば、最強のレコーダーになると思いますので、
私としてもBD対応を望みたいところです。

片岡氏:
そうしたご意見はよく理解していますが、現状ではBD対応の計画はないと申し上げるしかありません。
BD対応は開発の負荷がとても大きくて、“現実解”としてのレコーダー作りが難しいのです。
リソースとコストをかけて開発しても、市場的にどうかといえば、
実際の需要はBDよりも下のレイヤー(DVD搭載モデル)にあると思っています。
先ほども申しましたように、BDに対応しなくても、実際の使い勝手や実用性の高さ、
編集機能やネット機能などのユニークさで(RD-X7を)お選びいただける方は多いと思っています。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:48:11 ID:tueKrtAV0
×(RD-X7を)
○(今回のRDシリーズを)
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:00:54 ID:coW8tBi70
>>470
日立、レコーダ「Wooo」のBlu-ray対応モデル
−AVC録画対応で、仕様はブルーレイDIGAとほぼ同等
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080516/hitachi1.htm

OEMとはいえ、品揃えとして用意しないとテレビが売れないし、
チェーンストールが保たないと判断したか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:25:39 ID:tPkoP3kWO
日立はいいよ、もともとBD陣営だし。
東芝はそうも簡単にいかない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:39:35 ID:QJVlg5xA0
>>476
>>475でも、「現状ではない」であって、ずっと出さないとは云ってない。
開発が終わればとか、社長が変わればとか、社長の気が変わればとか、、、
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:46:44 ID:0OLAgNzP0
wikiでVHSについてこんな記述がある。
>VHS/β戦争では負けたといわれるソニーだが、VHSで使われる技術にも
>ソニーの保有する特許が多数使われているため、少なからぬライセンス収入があった。

で、BDについて使われてる技術に東芝保有の特許とか多少なりともないの?
もしあるのであれば東芝のBD参入も有り得なくはないと思ったんだけど。
もし全然ないのであれば現行DVDをなんとか引っ張っていこうという感じか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:56:49 ID:aZauRtMu0
>>478
物理的なところはないでそ。統合交渉の時に蹴っちゃったし。
コーデックとかはしらね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:15:51 ID:222O3dP60
>>473
"よく理解していますが、現状では"
が全てだw
デジタル録画の周辺問題がクリアにならない限り難しいかと。

>>478
> で、BDについて使われてる技術に東芝保有の特許とか多少なりともないの?

欧米でのBD展開計画はレコーダーではなくPS3だから
Cell絡みでの旨味は東芝にもある。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:33:04 ID:FNwANSSN0
>>475
あれ?iVDRは?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:52:59 ID:bgWb/Lvv0
話豚切りすいません。
調べてもどうしても分からなかったのでここに来ました。

随分昔に買ったRD−XS30を今は編集用に使っています。
タイトルを打ち込むのに物凄い時間がかかるのですが、
この機種はPCと接続してキーボードでタイトルを打ち込む
ことは出来ないのでしょうか?
出来たら良いな、という希望のもと、質問させていただきました。
どうか、どなたかご指導ください。よろしくお願いします。

スレ汚しすいませんでした。

483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 01:03:01 ID:GaNqAfT40
>>482
ここは HD DVD スレ。スレ違いもはなはだしい。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 127
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208467487/
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 01:14:02 ID:bgWb/Lvv0
すいませんでした。
あちらで聞いてみます。
誘導ありがとうございました。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 04:25:07 ID:E237YLdt0
中古を新品として売るヤマダ電機

【家電】法廷で発覚、ヤマダ電機で「使用済み家電」を売っていた!…週刊文春の記事、ヤマダ側も認めて謝罪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210911145/l50
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 08:48:32 ID:pzhVXMbm0
>>481
iVDRも継続でしょ?
REGZAとVARDIAの二頭立てと同じで
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:31:13 ID:+bXMRSfG0
HDDVDもBDもついてないのに16万は高いよなぁ・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:35:55 ID:e2U6s63i0
半年で半額
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:17:18 ID:dWWH5bpH0
そもそも数が出ないだろうから、値下がりもないだろうな。
大手量販店でも在庫は数台程度に留めるんじゃないの>X7
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:42:32 ID:A2AUK7ou0
A301持ちだが未だにHDRecで保存するか迷ってる・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:42:41 ID:temfCJJK0
HD DVD機と違い、安売り・投売りする必要がないので、それほど値下がりはしないのでは?
儲かる価格でないと意味が無いわけで。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:55:27 ID:z00qlGdo0
>>490
TSを抜けることを確認したら何も迷うことはない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:33:39 ID:3rS+BcCE0
>>492
リップスレによると、04ファーム適用後は抜けなくなってるらしいぞ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:40:41 ID:k0vrJKjD0
>>490
とりあえず、HD Recは続いたからRDを使い続ける限り
使っても大丈夫じゃない?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:46:55 ID:x+39hyyC0
HD-XF2,XA2も間もなく再生対応するしな

【HD DVDプレーヤー】のバージョンアップ
■ HD-XA2/XF2
[内容]
RD-A1/A600/A300で作成したHD DVD-Rディスク(TS/VRタイトル)の再生
RD-A301で作成したHD DVD-R/DVD-R/DVD-R DL/DVD-RWディスク(TS/TSE/VRタイトル)の再生
[方法] サーバーからのバージョンアップ、CD-ROMの予約受付
[時期] 5月中旬
詳細については、別途ご案内いたします。
尚、HD-XA1については本バージョンアップの対象外です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/hddvdsupport/hddvd_support.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:24:32 ID:z00qlGdo0
ここで注意書に
「AACSで保護されたディスクの再生は出来ません」
とか来て、1マンニソが椅子からずり落ちる
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:30:50 ID:eJViEtC1O
>>496
マジにありそうなんでやめてくれ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:42:28 ID:IGksYZOc0
>>496
>RD-A301で作成したHD DVD-R/DVD-R/DVD-R DL/DVD-RWディスク(TS/TSE/VRタイトル)の再生
って書いてあるからそれは無いな。
TS/TSEの記録は保護されたディスクしかない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:57:03 ID:z00qlGdo0
いやところがe2スカパー!にはコピフリの番組があるのよ...(汗
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:59:47 ID:IGksYZOc0
>>499
あー、e2か。見てないから知らなかった。
と言うことで、俺からも言っておく。
「マジに有りそうだからやめてくれ」(A600+XA2持ち)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:22:58 ID:Es4APJHT0
>>496
これだよね?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/HD-XA2HD-XF2.html

ソフトウェア・バージョン2.8をリリースしました。
2. 海外市場で提供される、AACS非対応のHD DVD-R(HD Videoフォーマット)を
再生できるようにしました。
*当社HD DVDレコーダーで作成したHD DVD-Rは再生できません。
AACS:次世代著作権保護技術(Advances Access Content System)


って、HD DVDレコーダーは海外で市販してないんだけどなぁ?
ごく少数販売した記録型ドライブ搭載のPCで録画したという意味なんだろうけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:33:29 ID:2kO/0nFR0
>>945
火曜日までに新ファーム出すのかなぁ?
出たなら1048でファームアップした返品を、整備済み製品として発売したら
そこそこ売れるだろうになぁ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 23:39:04 ID:Dxy+8o6O0
>>500
流石にそれは無いだろうけど、下記ならありそうで怖い

ソフトウェア・バージョン2.9をリリースしました。
2. RD-A1/A600/A300で作成したHD DVD-Rディスク(TS/VRタイトル)を
再生できるようにしました。
 RD-A301で作成したHD DVD-R/DVD-R/DVD-R DL/DVD-RWディスク(TS/TSE/VRタイトル)を
再生できるようにしました。
*なお当社DVDレコーダーで作成したTS/TSE/VRタイトルは再生できません。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 02:27:11 ID:HqjF0rd50
RD-W301を購入検討中です。
現在家にあるVHS(ドラマ)をDVDにダビングしようと思ってます。
そこで疑問があります。
ただでさえ画質が汚いVHSをDVDにダビングして液晶TVで見た場合もっと画質が汚くなるのでしょうか?
それが心配でまだ手が出せません。
持っている方教えて下さい!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 02:56:44 ID:aHeCLWg10
DVDに記録するときの画質次第。
最高画質のMN9.2(1層DVD1枚に1時間)でも画質劣化するから汚くなるが、たいして気にならないと思う。
標準画質SPのMN4.6(1層DVD1枚に2時間)だと情報量が半分に減ってさらに汚くなるが、28インチ程度の液晶テレビなら気にならないかもね。

W301は HD DVDレコじゃないからスレ違い。
次からは質問スレで。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 06:39:17 ID:FSW9kxsU0
>>504
確かにW301やDVDレコーダーで見ると汚い
しかし、東芝は超解像機能の開発を進めているのでダビングしたDVDを
液晶テレビなどの平面テレビに美しく映すことが可能になる。
(似たものをポン電も開発中)

超解像機能のついた製品を待つのもいいし、W301は引き続き生産なので
思い切って買うのもあり
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:49:57 ID:nSJWLMMC0
元が標準or三倍かS-VHSor無印VHSかHifiかにもよるでしょ。
標準だったら元テープも保存しておいた方が良いよ。
三倍のくたびれたテープだったら
とにかくDVDのSPでもイイから焼いて置いた方がよいと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:29:08 ID:HqjF0rd50
>>507
何で?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:01:57 ID:TKAoca6V0
>>506
TSEさえ満足に実装できない東芝に、何を期待しているのかと小一時間(ry
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:56:25 ID:2lH2WSxW0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212/?P=3
>桑原氏: HD RecのH.264トランスコーダーは従来と同じ回路を採用していますが

これって、もしかしてA301の04ファームはダビ10対応時に改善が入る可能性を示唆してる?
このまま放置じゃあまりにも…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:58:43 ID:2lH2WSxW0
>>509
だから、A301の前のバージョンだと一定以上のレートを確保すれば
まあまあ使える代物になってた
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 04:26:06 ID:sTudhQw20
ガソリン1リットル100円だった頃からすると50円上がってる

カローラクラスで50×40=2000円 
月1回給油で年24000円 
月2回なら約5万円負担が増えてる

こんなに家計を圧迫してるのにガソリン税を1円も下げず、
使途の1円の見直しもしない

それで福田総理が言い放ったコメント

工夫して耐えてください・・・orz

もう自民はオワットル
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 05:53:21 ID:FRNxLVVD0
2テラモデルのRD-T2マダァー?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 08:55:54 ID:bDKSy1yq0
2TBのHDDなんて搭載しても、どうせ使いきる前に
バグが出て初期化するハメになる
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 09:23:20 ID:S9L+Paap0
タイトル数上限に達して2TBを使い切れないってのもある。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:37:22 ID:1t/7nvyB0
今度出たDVD機はHDの最適化機能あるんだろうか?

プレイリストで抜き出したチャプター毎に、コピー回数を管理なんて
言ってるけど、HD内でグチャグチャに残りそう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 13:01:17 ID:QPhKd51/0
>>516
定期的に初期化が必要なので、最適化機能は無意味です。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:12:15 ID:Z8JwJyyg0
>>495
さて、今日は動きが無かったから、明日?

中旬といっといて下旬ならありだけど、月が変わるなら説明責任が…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:59:53 ID:Z4NawEje0
>>513
東芝の命名規則に合わないけど?
今後発売を明かしているHDDレコで2Tのがあるかもね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:24:50 ID:ipco3eYv0
>>502
XF2とXA2はHD DVD/HD Rec-DVDプレーヤーになるのだから、すき間需要は
間違いなくあるはず。
返品された製品が東芝社内のどこかにありそうだし。

レコと違って、メディアを売り続ける必要もないし「アップコンバータ内蔵の
DVDプレーヤーとして使用できる」(西田社長 談)。

たのみ.comしても無駄だろうけど、台数限定や期間限定でもいいので
Shop1048で売ってほしい。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 12:52:04 ID:ChMaHj8E0
>>519
RD-T1を紫蘭のか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:13:04 ID:BxmsEY350
アップデータ まだー?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:35:42 ID:mPXXjzi50
>>432 >>437
ショップ1048で買ったのは3枚使って、NGなしダッタヨ
スリムケース入り

正月過ぎてから買ったライテックは、10枚に1枚ぐらい
焼けないのが出た
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:38:11 ID:jg/pxlAV0
東芝、HD-XA2/XF2がHD DVD-R録画ディスク再生に対応
−RD-A301のAVC録画ディスクも再生可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080520/toshiba.htm

 株式会社東芝は20日、HD DVDプレーヤー「HD-XA2」と「HD-XF2」において、HD DVDレコーダで
録画したHD DVD-Rディスクの再生に対応するファームウェアを公開した。

 2006年に発表されたHD-XA2/XF2は、HD DVDビデオソフトやDVDビデオなどの再生が可能だが、
従来は、HD DVDレコーダで録画したHD DVD-Rディスクは再生できなかった。

 最新ファームウェアのVer.3.0では、新たにHDVRフォーマットのディスクの再生に対応。
RD-A1/A600/A300で録画したHD DVD-R(TS)タイトルの再生が可能となった。また、
HD Rec対応のRD-A301で録画したHD DVD-Rの再生にも対応し、TS/VRタイトルのほか、
MPEG-4 AVC/H.264記録のTSEタイトルの再生も可能。A301で作成した
DVD-R/R DL/RWの(TS/TSE/VRタイトル)再生にも対応する。

□HD-XA2/XF2ソフトウェアアップデート
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/HD-XA2HD-XF2.html
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:57:23 ID:qrk3SbNkQ
X7はいらないけれど
T2かHDD増設出来る機種が出てくるまで待つか……
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:37:42 ID:Rq1ybMDF0
容量だけで言えば、日立のDH1000DでHDDガシャポンが最強
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:10:36 ID:bdoHRu+e0
>>524
早速XA2に入れてみた
A301で焼いたTSのDVDもHD-VRのHD DVDもあっさり再生

液晶テレビと繋いで1080pで出力している為か
A301より全然綺麗、アンカーベイのスケーラーでもA301の
EMMA3よりイイッ

でも動作はもっさりw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:17:30 ID:bdoHRu+e0
途中で書き込んじゃった

TSEの画質もA301より絶対上(但し03ファームで焼いたもの)
時々気になったコーミング状の画もほとんど出ないし

04ファームのはLPではブロックノイズが結構気になるし
シーンが変わる場合のアレも発生

X7もA301の03ファームレベルで再生能力がXA2レベル以上なら
ぼちぼち使える物かも
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:47:02 ID:rNyF/uVk0
> 最新ファームウェアのVer.3.0では、新たにHDVRフォーマットのディスクの再生に対応。
>RD-A1/A600/A300で録画したHD DVD-R(TS)タイトルの再生が可能となった。

A1発売時のプレーヤー対応表明から足掛け1年10カ月、長かったなぁ・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:20:10 ID:c6WZPtEJ0
>>527-528レポ乙

ところで、プレーヤーでの再生はファイナライズ必須?
それともしないで大丈夫?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:04:20 ID:ipPVb2ch0
>>530
527じゃ無いけど、XF2だとファイナライズしてないディスクは
マウント自体しないで、再生自体できなかった。
まあ、当然なんだが。

画はA600の方が上に思える。

>>520
HD Rec続けるなら、売ってもいいのになぁ?それこそせっかくの製品が
もったいない!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:13:14 ID:wb3WcOJa0
>>528
X7はスケーラーがSiliconOptics Reonだから、
ABTスケーラーのXA2以上が期待できる可能性があるね。

可能性だからね、可能性。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:44:26 ID:VY204PTH0
ところで、XF2/XA2ってRAMは読める?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:45:28 ID:Qv5CRIXD0
bfbfbfbfbfbfbfbfbfbfbfbfbf
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:55:04 ID:Rq1ybMDF0
X7くらいの機種だったら、中途半端な性能のHD Recを使うより
安定したSD録画してスケーラ処理に頼った方がいいのでは。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:03:45 ID:Bevejj700
>>533
>>524に書いてあるじゃん
>RD-A1/A600/A300で録画したHD DVD-R(TS)タイトルの再生が可能となった。
>また、HD Rec対応のRD-A301で録画したHD DVD-Rの再生にも対応

RAMは無理ぽ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:49:08 ID:QTiYC5SY0
>>533
東芝、HD-XA2/XF2のソフトウェアアップデートを実施
 − HDVRディスクの再生が可能に
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/20/21071.html

(株)東芝は、同社のHD DVDプレーヤー「HD-XA2」「HD-XF2」の
ソフトウェアアップデート ver.3.0を本日5月20日より実施する。

今回のアップデートにより、再生能力の向上が図られたほか、
HDVRフォーマットのディスク再生に対応。以下のディスクが
再生可能になった。

■RD-A1/A600/A300で作成した以下のディスク
・HD DVD-R(TS/VR)

■RD-A301で作成した以下のディスク
・HD DVD-R(TS/VR)
・DVD-R(TS/TSE/VR)
・DVD-R DL(TS/TSE/VR)
・DVD-RW(TS/TSE/VR)

>>503
X7,S302,S502で作成したHD RecなDVDの対応が不明なのが?
常識で考えると可能なはずだけど、明記してないのが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:40:57 ID:59CcLmto0
>>535
それがSpursの路線でしょう、SuprsはH.264のエンコーダーもあるので
HD Recは続くと思うのですが、Super-VHS ETのような感じになりそうで

結局RDではDVDのSD録画が一番広く他社でも使え、画質も安定した
メディアになりそう
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 02:34:40 ID:fWm9rljN0
TSEのタイトルってXA2で再生すると先鋭感がまるでないなぁ
TSはいいのに
エッジエンハンス強くするとノイズっぽい上に輪郭が太くなるし

エンコードの質が良くないとしか思えない
X7も引き継いでるんだろ、エンコード関係
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 03:51:42 ID:q5A4C19O0
日立がテレビ内蔵HDDで採用しているXcode HDのほうが
HD Recの15Mbpsより安定していて綺麗だというレスも見たしな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 07:57:57 ID:aMXjeZV60
まあSDのままなら相変わらずRDの使い勝手は最強ではあるが、
アップスケーラってそこまで期待できるもんかな。
PS3のアップスケール映像も見たことがないのでなんともいえんけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:00:07 ID:07Grixx90
>>539
やっぱり?
A301や今回のHD Rec機に積んだミカカのトランスコーダーMatizの能力が
絶対的に足りないのかな?
まだまだソフトの煮詰めが甘いのが原因かもしれないが。

プレーヤーで見ても、03ファーム>>04>>>>04直録

まあ、今度の製品ではフルハイ6倍録画をセールスポイントにするみたいだから
ソフトの改善で、低レートへのトランスコードに自信があるんだと思いたいし、
それがA301の荼毘10ファームに載ると期待するしかない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:33:32 ID:YSeL8bxy0
>>541
むしろSpursEngineに期待で、今回はパスした方が?_

SpursはH.264エンコーダーも持っているから、今使っているNTTの
トランスコーダーに縛られない。
アップコンではなく「超解像機能」でHDにするので、HD DVDに迫ると
社長は触れ回ってる。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:34:08 ID:NmxUzPZt0
固定回路デコーダ/エンコーダは当初からAV機器での利用前提だから、A301やX7に搭載されている
NTT製トランスコーダ(元々は通信機器組込用途)よりも性能は高いだろう。

しかしプログラマブルなプロセッサ部分に関してはCellの数分の一のパワーしかないSpursEngineでは。
アプコン専用プロセッサREON程のアプコン処理は不可能だよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:50:28 ID:db3QrLyC0
>>544
でも西田社長は「超解像機能」でHD DVDに劣らない!って自信満々

日電も似たコンセプトのチップ出したし、次世代型アップコンバーターは
ありじゃないの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:27:56 ID:gazFQ8oI0
>>544
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/02/news061.html
SpursEngineを使用した、超解像のデモ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 04:46:50 ID:m/VGVF760
CEATEC2007での超解像度デモは、SpursEngine実機によるものではなく
Cell系プロセッサを活かしたソフトウェアの応用例として参考展示されただけ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec03.htm
> ほかにも、SD映像をHD映像にアップスケールするためのエンジンとして使用するソフトウェアも開発。
> 「PS3のDVDビデオアップスケール再生よりも、鮮鋭度の高い変換が行なえる」という。
> ただし、リアルタイムの変換は実現しておらず、「実際にどのような形でPCに搭載していくかは未定」だという。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際にリアルタイム動作させたデモは3ヵ月後のCES2008でお披露目されたが、
こちらはSpursEngineではなくCellそのもので動作させている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96.htm
> こちらの処理はCELLプロセッサのSPE(Synergistic Processor Element)を4〜5基ほど活用しているという。
> 今回使われたCELLプロセッサは、1基のPPEと8基のSPEからなるフルスペック版CELLプロセッサとのこと。
> つまり、4SPU+DSPからなる東芝版のメディアストリーミングプロセッサ「Spurs Engine」ではない。

超解像度機能は周波数3.2GHz~4GHzで動作するフルスペックCellのSPEを4〜5基消費する。
SpursEngineのスペックは固定回路デコーダ/エンコーダを除いたプログラマブルなプロセッサユニットは
1.5GHzのSPUx4個でありフルスペックCellよりも大幅に性能が劣る。
当然ソフトウェアの最適化は進めるだろうが、技術デモで発表したものと同等品質の超解像度機能を
SpursEngineで実現できるかは、まだ不明。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 04:49:50 ID:gt0tvSWt0
また東芝お得意の出る出る詐欺か・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 05:00:35 ID:m/VGVF760
詐欺とは言わないが、
・3GHz~4GHz SPEx8個+PPE(PowerPCコア) のフルスペックCellで実現する超解像度機能と
・1.5GHz SPEx4個+固定回路デコーダ/エンコーダ のSpursEngineでのそれとが同等品質になるとは考えにくい。

SpursEngineは映像処理に特化したコンパニオンプロセッサとしてメイン回路に付加させる形態になるので
本体制御などにプロセッサリソースを割かれず主目的の映像処理に全力を注げるメリットはあるが、
処理能力の肝であるSPEがクロック数で1/2以下、ユニット数半減ではさすがに厳しい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:03:04 ID:h/XVzDYV0
>>549
CELLはPS3で、2つのSD MPEG2のアプコンをソフトウェアだけで
同時にできるんじゃなかった?
Spursはハードウェアデコーダーがあるから、1/4のSPEでも何とかなりそな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:40:53 ID:zUeEI7jI0
>>550
>>547を見る限り、(1月時点では)何とかなってない
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 16:22:31 ID:Au3KKmkN0
レコのファームを更新したら画質が劣化するようなショボい開発力で
ソフトウェアの最適化なんて芸当ができんの?w
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:04:35 ID:F7BkaJ+o0
>>551
何とかなっているか以前に、
動いているSpursEngineはCEATECでQosmioに積んでお披露目しただけ、
本格的なデモは全然してない

一概に駄目ともいえないしベタ褒めもできない

一方的に駄目というのに関しては、
CELLからの類推という根拠が無きにしも非ず

しかし社長ソース以外で褒めちぎっているのは
間違いなくおかしな人
(乱立スレに何故かたくさん湧いている)
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:09:33 ID:i6VlKznJ0
>>553
A301発売前のHD Rec褒めちぎりも凄かったから、
そういうおかしな人が紛れ込んでいるんでしょ。

あの時もCEATECのデモだけがソースで、
ふたを開けたらシオシオ、一気に萎んだなぁ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 08:10:04 ID:vNQMBSiI0
今、ディスクに保存するならBDでもなくHD Recでもなく、
SDにしてDVD-VR形式が一番!なんてキチもいるね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 11:56:58 ID:4YS/Ne6p0
>>555
レコでデジタル放送を録画して、再生環境が一番あるのはそれでしょ?
BD機でもHD DVD機でもHD REC機でも、もちろんDVD機でも再生できる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:03:21 ID:/ZjdJGsa0
じゃあ、ハイビジョンレコーダーなんかいらないね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:14:39 ID:SQtepwIW0
短絡思考馬鹿ハケン
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:13:31 ID:S4ffYu840
>>532
遅レスだが、XA2もReonじゃね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:43:33 ID:xAvETStb0
>>556
ハイビジョン画質を楽しむ前提の話だよ?
キチは超解像技術があるから、だそうだ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:14:05 ID:0uU86B4r0
>>557
ハードディスクで見て消しはHD解像度で、保存はSDでいいや
ということです。

VTRの時代も放送以上の画質を謳うHi8やSuperVHSはありましたが
Hi8はまあ普及したとはいえ、S-VHSは駄目だったでしょ?
実際は放送以下の画質だったVHSがデファクトで最後まできのこってる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:18:21 ID:39/62E780
>>559
うん、XA2はReon-VX
だからX7の画質が>>532の言うように良くなる余地はあまり無い
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:43:24 ID:xc1Etgan0
>>561
じゃあ観て消しもSDでいいんじゃね?
HDDの容量が小さくてすむし安いよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:48:09 ID:UsvDjCO10
>>563
見て消しがSDのみでいいなら、どうしてそういうHDDレコが無いの?
HDD&DVDレコなら、自己録再は高画質でいいじゃん
どうせ焼いたディスクからはムーブすらできないんだし
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:15:19 ID:gt12kpMOP
つRD-H1

もうビエラのSDカードでいいじゃん
移動もせずにそのままモバイルで見られる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:51:06 ID:E1coj7Lp0
番組表はTVsurfからしか受信できないんですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:09:26 ID:zHUJdm+X0
>>566
です
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:49:01 ID:ysJPG3vD0
>>565
なぜそこでVIErAなのかな?
REGZAだと不都合でもあるの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 21:16:19 ID:90ch7KI30
見て消しはHDで保存劣化のSD画質でいい、なんて
芝についていくためには、意識改革も大変だなぁ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:03:56 ID:ijZoSGzo0
>>569
クリポンからはいった俺は見て消し派だけど、見るのはやっぱHDがええわ。
いまさらSD画質で見て消しなんてできないぞ。
たまーに保存することがあるけど将来見るかどうかもわからない保存用なんて
SDはおろかビデオテープ画質でもかまわん。

HDで保存することに重点を置く人は、編集や、保存する行為自体を楽しんでると思うのだがどうだろうか。

そんな私は数ある録画機のなかでもs502が理想の形。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:39:30 ID:Mm27DnK+0
>>570
おいおいおいおいおいおい
>編集や、保存する行為自体を楽しんでると思うのだがどうだろうか。

こいつはRD使いの十八番だろう
つまり RD使いってのは編集後の動画はどうでも良いと、認めてるって事かい?
なるほど・・・編集さえ出来りゃあその後のフォーマットなんぞ興味無いからHD DVD
の様な不細工な規格を押してた訳か よっくわかったよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:02:22 ID:/3YoTHC90
>>565
RD-H1がデジタル放送に対応だとでも?
アナログ機だからSDなだけだし、随分前に生産中止
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:14:32 ID:5VjYs7bz0
>>572
H1でもデジタル放送は問題なく録画できる。
外部デジタルチューナーが必要だが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:05:52 ID:POBRcqzk0
>>573
ほうほう、スカパー連動のように連動録画できるチューナーがあるんですな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:20:07 ID:Z6AERJ6Z0
>>574
連動?
両方に同じ予約すればいいだけ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:28:36 ID:y2Ic7/K2P
SDで見て消し、スカパーもってケースなら
中古でコクーンEX11を探せばシアワセになれる予感
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:54:19 ID:UtYt9IvJ0
>>576
それができるのも11年までの命だけどな
RD-H1にしてもCoCoonEX-11にしても、当たり前だけどディスコン製品ばかり

あ、RD-Aシリーズも同じか
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:42:22 ID:lx6bl88w0
>>577
HD DVDレコも生産中止製品だけれど、
全てデジタルチューナー内蔵。
2011年以降も使うことができるよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:48:31 ID:RvpmEkn20
SD=地アナって刷り込みがあるみたいだな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:45:06 ID:opNwCzAP0
SpursEngine搭載の究極のアナログレコを発売すれば結構買う奴はいそうだな。
例え2011年以降は再生専用になったとしても。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:49:12 ID:wxEcel5Q0
>>579
デジタルのSDというと、メインになるのはe2かな?
国営のデジタル教育も残るが、、、
衛星第一と第二は3チャンネルを潰してHD化の見込みだし
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:06:41 ID:cUpubGSE0
HDをSD保存しちゃいけないのか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:27:05 ID:JZSj73190
>>582
東芝が一体どっちを向いているのか全く不明
HD DVD(あるいはBD)で無圧縮のまま保存は意味がない!
Spursの画質はHD DVDなみと主張して

HD Recで圧縮しHD解像度で保存
SDにダウンしたものを保存し、SpursでHD解像度にアップコン

前者はまた繋ぎで、後者が本命?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:42:52 ID:e+6jeFxd0
常にその時支持されるだろう物を提供するのみ。
繋ぎ、本命の選択もない。
良かろう物を供給し、支持されなければやめるだけ。

ポリシーがあればAVも拘りをもって続けるとかしてた
はず。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:45:16 ID:e+6jeFxd0

>ポリシーがあればAVも拘りをもって続けるとかしてた
はず。


ポリシーがあればピュアAUも拘りをもって続けるとか
してたはず。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:53:04 ID:T2gq+Qdb0
>>583
ネット配信も始めたし、SSDも後に控えているよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:01:24 ID:ZggLjaWA0
東芝が対応機を出したDVDBurningはダウンロードしたコンテンツをDVDに焼く事が必須で、
購入したコンテンツをHDDに蓄積した状態で観る事は出来ないんだが。

これが東芝の考える配信の姿なのか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 06:26:08 ID:ULUQkwq90
経済最前線 NHK-BS1 5/27(火)23:40→0:00
http://www.nhk.or.jp/saizensen/

▼DVDの新たなニーズを掘り起こせ
映画やアニメを収録したDVDの販売が2007年をピークに頭打ちになっている。
こうした中、様々な企業がニーズの掘り起こしをしようと、新サービスを始めている。

大手通信会社「KDDI」はネットで配信する映画を利用者が
自宅でDVDに記録できるサービスを来月からスタートさせる。
パッケージ代がかからないので、市販のDVDよりも3〜5割安い。
また、店頭にはない廃盤されたものやDVD化されていない作品でも在庫負担がなく販売できるメリットがある。

一方、コンビニの「ローソン」ではベンチャー企業と手を組み、
今月から全国の店舗で支払った料金分だけ視聴できるペイパービュー方式のDVD販売を始めた。
かつてのTVアニメシリーズのベスト盤を独自にまとめ、子どもの頃、アニメをみて育った
今の3〜40代を中心に売り込む。
DVDの新たな需要を開拓しようという動きをリポート。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:01:48 ID:XfZjpPyX0
>>584
昨今の東芝の場合、常にそのとき支持されないものを提供しているようにしか見えない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:33:32 ID:FXOybQV10
しかし毎度リモコンの反応の鈍さにイライラするな・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:58:55 ID:QihUBPte0
>>587
>ダウンロードしたコンテンツをDVDに焼く事が必須で、購入したコンテンツを
>HDDに蓄積した状態で観る事は出来ないんだが。

アンチRD乙w
RD-Aシリーズの説明書には、

『HDDは一時的な保管場所ですので、録り溜めすることなく、こまめにHD DVDや
DVDメディアにダビングして保存してください。』

とあるのも知らないようで。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:12:54 ID:3lHnfpv6P
>>591
あれ?RD-AってDVD Burningには対応してないよね?
(手持ちのマニュアルには記述がない)

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba2.htm
には「ネットワーク経由でDVD-RW/RAMに直接記録する。」と記述が
あるけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:53:36 ID:Mvp8gbQu0
東芝のレコ好きだが

>RD-Aシリーズの説明書には、

>『HDDは一時的な保管場所ですので、録り溜めすることなく、こまめにHD DVDや
>DVDメディアにダビングして保存してください。』

こんなの企業側の論理であって使う側はHDDの内容ぶっ飛んだら怒り心頭で
DVDに焼くのなんてかったるい
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:10:23 ID:Ol+xy1pKP
企業側の論理(笑)
PC初心者乙
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:14:43 ID:4KJRy2Rb0
よく知らんのだが、焼かないと見れないのは東芝じゃなくてKDDI側の問題じゃないのか
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:24:00 ID:3lHnfpv6P
>>595
たぶん著作権保護の観点からだとおもう。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070925/kddi.htm

ひかり de DVDが大本だったんだ..
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:35:01 ID:KTfiq0Uz0
>>593
それだけでなく、、、
>録り溜めは、HDDの故障の遠因になるおそれがありますのでご注意ください。
も書いてあるよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:42:03 ID:GD3uTzBM0
>>595
>ハードディスクは一時録画または作業用としてのスペースであり、二度と録画機会がないような
大切な映像は、速やかにDVD-RAMにダビングして保存しておくことをおすすめします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/spec_other.html

DVDBB該当機種のS502/S302では上記の通りだから、東芝側の問題と
著作権保護の両面で、HDDに入れないようにしたのでは。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:28:58 ID:f+N8858G0
>>586
東芝がネット配信の何を始めたというのだ。
で、SSDがいつどこに控えてるんだって?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:59:29 ID:t3I22ut00
>>599
前々からワンダー社長はSSDをやるって公言してたでしょうが?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:09:37 ID:Kl7Z3Zp20
>>569
そうだよ、だから中の人がS302/S502発表を前に、中の人が探りを入れるために
そのネタを>>274で投下したんだろう。

5月発表も合っていたし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:37:42 ID:punQvzeU0
>>600
だから、どこにどう「控えてる」んだと聞いてるんだが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:16:40 ID:2GPdkn5R0
>>599=>>602
>>304にあるじゃん、前レスも読まずになに必死になっているんだ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 04:34:18 ID:6qhCChNa0
ストレージデバイスとしてのSSDを製造することと、
その特性を活かした新コンセプトの家電レコーダーを作るという事は全く別問題だし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:07:14 ID:qpceWVPT0
>>597
録り溜するなといいながら、500Gや1TのHDD搭載してるのはどうなんだ?
矛盾してないか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:07:57 ID:RaBXEBWo0
>>604
藤井氏:それは違います。コンテンツを記録するメディアをHD DVD、もしくはBDという
光メディアだけに限ろうとするから、将来が見えづらくなるのだと思います。
現在、大容量の映像を記録する手段はまずHDDがあり、そしてHD DVD、BDなどの
光メディアがあります。そして、最近では大容量、低価格化が進んだフラッシュ
メモリーもその候補になっています。この3種類のメディアに対して、最適な録画をすれば
良いのではないでしょうか。HDD&DVDレコーダーを使っている方は、まずHDDにテレビ番組を
録画して、
視聴後は消してしまう使い方がほとんどではないでしょうか。そして必要な番組だけを
光メディアに保存するという用途です。

HD DVDは必要な番組だけを保存するのに適した容量を備えつつ、低価格で製造できる容量を
片面1層15GB、2層30GBとして考え、スタートしました。 BDはHDDの役目も光ディスクが
担うように考えられているので、容量を優先するあまり、製造が困難な方式を選んだのです。
皆さんは「大容量」と繰り返しおっしゃいますが、HDDと併用して使えば、HD DVDの容量で
十分なんです。なにも無理をしてまで、高価で量産ができない50GBのメディアを作る
必要はありません。また個人的には追記型のHD DVD-Rが今後もっと安くなれば、
家電レコーダーにおける書き換え型メディアの重要性は薄れると思います。記録型
DVDメディアの売れ行きを見ても、書き換え型(DVD-RW、DVD-RAM)よりも価格の安い
追記型(DVD-R)の方が売れていると思います。光メディアで書き換えを訴求するよりも、
HDDもしくはフラッシュメモリーの活用を提案した方が良いのではないかと考えます。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/06/19010.html
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:05:33 ID:6qhCChNa0
>`光メディアで書き換えを訴求するよりも、
> HDDもしくはフラッシュメモリーの活用を提案した方が良いのではないかと考えます。

具体的な家電製品として活用例を提示してくれないと駄目なんだよ。
iPodは1.8inchHDDという従来にない小型省電力ストレージの登場によって
初めて実現したものだが、世間が認知し賞賛するのはあくまでiPodというプロダクト。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:35:55 ID:BEdY9y2V0
>>598
ところで、>>537ではネタだったはずのS502/S302で作成したディスクの
HD-XA2,XF2非対応って、マジみたいだな。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/spec_other.html
本機で作成した DVD-Rディスク(Videoモード)は DVDビデオ規格に
準拠していますが、全てのプレーヤー等(当社・他社含む)での
正常な再生については保証していません。再生が可能なDVDプレーヤー
(当社製): SD-1900, SD-3500, SD-5500, SD-9500, SD-200J, SD-250J,
SD-260J, SD-270J, SD-B300, SD-B400, SD-V300, SD-V400, SD-P1400,
SD-P1600, SD-P2700, SD-P5000
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:16:09 ID:NETJ/XiM0
>>608
つ本機で作成した DVD-Rディスク(Videoモード)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:07:10 ID:kemgcdxy0
>>608
iLinkがRD間のみ動作保証なのと同じように、
実際は非対応というより単に無保証で
HD Recも含め、実際は見られると思うけど?

>>609
ところが、VRモードやHD Recについては全く触れてないんだ


>>
>「HD DVDの終息と同時に詳しい数字を忘れてしまいましたが、予定では
>2,000億円ぐらいの規模でした。それほど大きな数字ではないし、
>現行のDVDから撤退すると発表したわけではない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm

>「もちろん日本の分はあの(苦笑して)、数が少ないですから、
>端数と言うことで見ていただければ良いかと思います」。
http://japanese.engadget.com/2008/02/19/hd-dvd-qa/

HD DVDのことは、数字だけでなく製品も忘れたんだよ


>>607
DMの藤井社長が、光メディアと比較してフラッシュの優位性を
たびたび主張しているということは、経営計画で発表済みの
HDDレコーダーはSSDにも対応する光ディスクレスって事だよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:13:20 ID:vEqqxqri0
>>610
で、けっきょく「どこに控えてる」んだって?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:08:09 ID:skiNhV3p0
>>610
東芝ユーザって、HD画質のセルソフトはみないの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 02:10:51 ID:Lmpurshx0
Shop1048のHD DVD-R、さっそく在庫切れ?
3つとも在庫表示なし、納期表示も消えてる。
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=4B9FA4E5-1AC6-454D-ACD4-7D1953944FF5

メーカー在庫ありの取り寄せなら在庫表示をせずに、納期表示のみのはず。
三菱化学のはOEMでShop1048専売なので、もしかして三菱化学の生産待ち?
RiTEKは日本代理店の磁気研究所から引いてるのだろうけど、代理店品切れ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 03:40:18 ID:Y4MgDu920
>>610
iVDR関連の発表で、SSDに対する記述がある。
実際にAV家電への導入を試みているメーカーの客観的視点も併せ読んだほうがいい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080527/ivdr.htm

西田社長は、SEDやHDDVDの失敗から何も学んでいないな。
AV事業部から上がってくる進捗状況や将来展望を額面通り丸呑みすると
痛い目に遭うという事を、いい加減に身に染みて分かろうものなのに。
もっとも、今は原発関連でそれどころではないようだけれど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:27:18 ID:hwj3h+iU0
>>613
それくらい引き合いがあるなら芝も三菱も雷も喜ばしい事じゃないかね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:51:46 ID:8J4Sap140
>>614
あれ?三洋はHD DVDでは80年代調なモックアップを作っただけで終わったのに
iVDRは積極的に活動していたのかぁ

ポン電はHD DVDからいつの間にかあっちの規格をメインになっていたし
もともとHD DVDに親密だったワーナーは三下り半を突き付けて去って行ったし
協力金を決算で計上した癖に、パラマウントはあっちを「支持」とまで言い切るし
頼みの綱だったはずのM$は函にあっちを内蔵とか手のひらを返すし

最後まで付き合ってくれたのは、今もDVDドライブ生産で貢献するサムスンと
コンボドライブを引き続き作っているLG、そしてそれを積んでいるH/Pぐらいか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:20:54 ID:wI9T90R50
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:56:39 ID:xPC0uE1C0
>>617の記事だけど、「現行のDVDプレーヤーに新型LSIを搭載した新型機を、
ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ」

いくらぐらいになるんだろう。19800円ぐらいなら買い?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:02:02 ID:RGhG+qv90
どうせD端子ではアップコン不可だろうからなあ
うちのHDブラウン管じゃつかえねーよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:11:26 ID:Rt/sO9790
>>617
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm

 東芝は29日、現行のDVDソフトの映像を高画質で楽しめる
DVDプレーヤーを年内に発売する方針を明らかにした。

 高画質DVDの規格争いでソニーなどの「ブルーレイディスク」に
敗れた東芝は、3月に撤退した「HD DVD」に代わる戦略商品と
位置づけ、巻き返しを図る。

 映像ソフトの画質は、現行DVDの約35万画素に対し、ブルーレイなどの
ハイビジョン映像は約200万画素と、現行DVDの約6倍も密度が高く、
鮮明な映像が楽しめる。

 東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功したという。

 東芝は、西田厚聡社長がブルーレイ対応機は発売しない考えを
表明している。現行のDVDプレーヤーに新型LSIを搭載した新型機を、
ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ。
後発のブルーレイよりも圧倒的に豊富な現行DVDのソフトを高画質で
見ることができる点をアピールしていく。

 高画質DVDの規格を巡っては2002年以降、東芝が主導する
「HD DVD」と、ソニーなどが推進するブルーレイの2陣営が
世界標準を争った。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:23:58 ID:z2yNsfoLO
新型LSIってのがCELLだったら笑うな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:35:16 ID:gbWhlodU0
DVDプレイヤーって時点で失敗が目に見えてる
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:35:52 ID:zd/xiTG20
トーシロな質問で恐縮ですが、
MN6.0のVR録画をデッキ上で何度もコピーを繰り返すと画質は劣化するのでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:58:57 ID:CIwNargl0
>>620
俺はもっぱら裏DVDしか見ないから今度の東芝には期待大だな。
なによりブルーレィソフトとプレーヤーを買わなくて済むわけだから。

625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:59:40 ID:zd/xiTG20
勿論、コピーを繰り返すと言うのはコピーしてそのコピーしたものを元に
コピーするという事ですが・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:01:18 ID:foVYPDnG0
高速ダビング(単純ファイルコピー)なら劣化しない。
レート変換ダビング(データ変換)ならどんどん劣化する。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:04:21 ID:zd/xiTG20
そうでしたか。
有難うございました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:06:48 ID:1p1f+lBl0
DVDプレーヤーということはBDビデオは再生できないのか・・・

せめてBDビデオの再生機能ぐらいはつけてもらいたいな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:14:47 ID:VBLSkmgu0
>>628
そんなことしたら本末転倒じゃん
BD製品を出さない事が東芝の大前提なんだから
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:43:09 ID:SW9PGlpm0
>>629
東芝の前提ではなくて、西田社長の前提だとおもう。
社長が交代したり、社長の気が変わったりすればありえない話ではない。
片岡氏も「現段階ではBDの予定が無い」といいつつ、開発が難しいと
云っていたし(つまり社内的に検討はしているということ)、
西田社長もパソコンでのBD採用は否定しなかった。

まあ、暫らくはOEMでもない限り無理。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:28:20 ID:K5jxZAKa0
>>620
>ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ。
ってコレってPS3よりも安価って意味なのか?
それとも米国とかで売ってるプレーヤーよりも安価って意味なのか?
どちらにしてもコレ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0528&f=it_0528_001.shtml
の価格設定は想定外だろうな…
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:50:22 ID:dw7G41mN0
>>631
中華プレーヤーで大勝利というのは、東芝がHD DVDで描いていた戦略
想定してなきゃ、それじゃ自らが開発した武器で滅ぼされるようなもの
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 06:18:16 ID:Gv8qwVli0
REGZAの販促部隊は悲鳴を上げているよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 08:45:50 ID:4Xznu9Eu0
液晶TV、低価格帯は台湾委託 東芝社長
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2909M%2029052008

 東芝の西田厚聡社長は29日、日本経済新聞記者と会い、低価格帯の液晶テレビで
台湾メーカーへの生産委託を始めたことを明らかにした。液晶テレビの主力機の
生産外注は初めてで、自社は高級品に集中する。新世代DVD「HD―DVD」から
撤退した映像事業では、2009年度までに新型の携帯映像端末を発売する意向も
示した。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:16:29 ID:8g6QSPnL0
>新世代DVD「HD―DVD」から撤退した映像事業では、2009年度までに
>新型の携帯映像端末を発売する意向も示した。

またhandycamやDIGICAMの劣化コピーな上に自社のレコはおろか
他製品と連動できないgigashotの様なWALKMANのコピーを出すのか?
カセットテープ時代のWalkyはオリジナリティあったのに
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:37:02 ID:IF6fHNaW0
>>620
DVDが綺麗に映るならPS3買わなくて済みそう。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:25:01 ID:uD2oG8060
>>624
裏BDならフルハイビジョンでそりゃもうw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:53:50 ID:e8znA8HVP
>>620
今朝のニュースでもちょっとだけ紹介されてた
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:55:28 ID:X3xSkcmr0
東芝、高画質再生DVDプレーヤーの発売についてコメント
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/30/21132.html

29日、(株)東芝が現行DVDソフトの映像をハイビジョン並みの高画質で再生できる
プレーヤーの発売を予定しているとの一部報道があった。

この件について(株)東芝デジタルメディアネットワーク社 広報部は
「具体的にはまだ決定していない」とコメントした。

今回報道された高画質再生DVDプレーヤーは、東芝が新たに開発したLSIにより、
現行DVDに収録されているSD解像度の映像を、瞬時にハイビジョン解像度の
映像に変換して高画質な映像が楽しめるというもの。一部に、同プレーヤーが
年内に発売を予定されているとの報道もあったが、東芝DM社広報担当者の
コメントによれば「東芝の事業方針の中には組み込まれているが、具体的にいつ、
どのような形で製品化するかについては、まだ具体的なことは決まっていない」
という。

同社が2月に行ったHD DVD事業からの撤退記者会見(関連ニュース)では、西田社長が
「現時点ではBD製品の開発・販売予定ない」とコメントを表明している。

一方同社は、本年1月にアメリカで開催されたInternatonal CES 2008で、SD映像を分析し、
リアルタイムにフレーム間の重ね合わせ処理を行うことでHD映像にアップスケーリングする
「超解像度技術」を公開した。今回報道された高画質再生DVDプレーヤーは、HD DVDプレーヤーに代わる、
同社映像機器の戦略商品として注目が集まりそうだ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:12:12 ID:0vcQUZHc0
>>637
HDV撮影のEDIUS編集だから
別の意味でそりゃもうだぞw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:59:36 ID:u+ltfU0u0
いつもの社長の先走りだろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:28:23 ID:B8NIeoxM0
>>638 これかな?

”現行DVDを高画質で”東芝が新プレーヤー販売へ(動画あり)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news2.html?now=20080530162018

 次世代DVDをめぐる規格争いでソニーなどブルーレイ方式に敗れた東芝が、
従来の方式のDVDソフトでもブルーレイ並みの高画質で見られるプレーヤーを
販売することが明らかになりました。

 高画質で見られる秘密は、東芝が新たに開発したLSI=大規模集積回路に
あるということです。現在、そのLSIを使ったDVDプレーヤーを開発中で、
来年にも販売する予定です。すでに大量に普及している従来の方式のソフトを
そのまま高画質で楽しめるのが一番のセールスポイントで、ソフトを
買い替えたくない消費者にアピールします。東芝では、このプレーヤーを
ブルーレイ製品より安く売り出す方針で、規格争いに敗れたブルーレイ陣営に
一矢報いたい考えです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:30:36 ID:B8NIeoxM0
>>620は年内発売
>>642は来年発売

発売時期が違うのを除いて、違うソースなのに内容は同じだなぁ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 20:59:50 ID:ia5ULI2h0
>>635
事業方針で発売を予告したHDDレコにSSDスロットを付けて、
携帯映像端末でも見られるようにするのでは?

>>599
SSDの控え方としてどうよ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:26:05 ID:Gv8qwVli0
現状のSSDでは、スロットを付けても盲腸にしかならんよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:49:32 ID:dU+0jM490
>>644
だから、どこにどう「SSDが控えてる」んだよ(笑)。
影も形もねえじゃねーか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:23:57 ID:232w7/TB0
>>644
いや、携帯映像機器は明らかにSSDありきだろう
携帯や車載機器には12cm光ディスクは不向き
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:55:57 ID:T7Bd407K0
X7は塗りつぶしじゃなくこれ載せて売るべきだった
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:35:34 ID:fxUJsyFv0
>>647
藤井社長はHD DVDは車載に向いていることを自慢していたような?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 13:43:38 ID:vW71BQ+30
>>641 >>643
今日の読売朝刊の経済面に西田社長のインタビューが大きく出ていて
超解像機能搭載DVD機は年内の発売は間違いない、いつ出すかは言えない
と書いてあった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 13:48:21 ID:vW71BQ+30
>>647
フラッシュは256Gで次世代ディスクより大容量、テレビに付属したものになる
だってさ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 15:21:46 ID:ryD7PtGr0
>>651
ヴァルディアにもSSDってこと?
レグザのHDは3.5と外付けだから、自社製品のSSDにしたいんだろうな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:49:39 ID:BTHkLqJt0
>>643
来年発売ならX8はスパーズエンジン搭載で超解像と
配信対応が売りになるのかな?

スパーズはAVC再エンコード機能あるから、
別個にトランスコーダー積まなくても済むし、
スケーラーもソフトウエアでスパーズ上でするというのが
超解像の売りな筈、Reonもいらない。

HD Recを載せてのより低価格にできそう、
やっと本格的な勝負機ができる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:59:57 ID:/uPnT2SD0
>>639
IT Mediaにもほぼ同じコメントが出てた

東芝、「超解像DVDプレーヤー年内発売」報道についてコメント
 〜東芝が「超解像DVDプレーヤー年内発売」の報道について、
「時期を含め具体的な内容は未定」コメント。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/30/news111.html

>>650
また西田社長が自慢げに先走って記者にしゃべっちゃったんでしょ?
なので年内発売は社内で検討されている具体的な発売時期なんだと思う
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:57:32 ID:uDxohJR90
>>653
>やっと本格的な勝負機ができる。

正気か。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 02:02:52 ID:bHeaA4lK0
買って半年だけどうちのA600がおかしくなってきた
焼いたRAMに時々ブロックが出るようになってきたし、他のレコでは同じタイトルでも
なんともないのに、A600で録画したのだけ部分的にブロックが出たり
まだ発生頻度は低いけど気になるからサポセンに電話したら、A600は預かり修理に
なるから2週間くらい必要って言われた
いつも修理に来るおっちゃんとも話したけど、HD機はドライブ交換でも出張修理は
無理って言われたんだけど、マジ?(もしかしたら地域によるのかも…)
一応代替機を手配してもらって修理に出す予定だけど、症状を説明したらたぶん
デジタル基盤も交換する必要があるとか……
はぁ〜ってな感じで現在HD-Rに移動中だけど、肝心のドライブが不安定だから
ちゃんと焼けてるかどうかすごい不安(ブロックが出まくりだったりして…)
X7を買ってきて一時的に退避する方法もあるけど高くて手が出ないし…困ったな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:40:50 ID:HxnvF5cd0
RDなんていくら編集機能あっても肝心のドライブがこれだからな。
マトモな自社製ドライブが未だに作れない東芝。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:45:59 ID:alUKhIS90
HDD内で見るのが便利なんだがコピ1で外にだしちゃうと二度と戻らないのが不便だし
移動制限にもなってるし


デフラグできると便利何だが

せめて
HDD A →HDD B
で記憶出来るHDD選べてフォーマットでもいいけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:56:42 ID:r7evHEzp0
>>658
HDD間ムーブってことで、それなりに足りると思うけど?
ダビ10のコピー9回は無駄になるとはいえ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:00:42 ID:VDn3bT7T0
お願いだから、東芝はダビ10と補償金問題でゴネてダビ10を延期させるのやめてください。
一人負けだからって、他のメーカーの足引っ張って、ユーザーの幸せを奪わないでください。

もう原子炉とフラッシュメモリだけ売ってればいいじゃん!
いざとなったらまたサムスンにエンジニアや技術ノウハウ売ればいいじゃん。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:36:59 ID:Oy8eECpW0
>>659
HDDムーブなら、最後に光ディスクに出せるしね。

それはともかく、光ディスクからムーブさせないって言うのも
気に入らない。
RならTOCを壊せばいいんだし、RWやRAMなら消せば良いのに
なんでHDDへ戻させないんだろう?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:08:35 ID:YpfE1Q5j0
>>661
暗号化用の鍵が、DVD自体に残っているから。
データをPCで吸い出して、DVD→HDDにムーブ
同じDVDに吸い出しておいたデータを書き込む。
これで複製完了

・・・となってしまう。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:15:25 ID:PAFq4Qp00
>>620
これってオイラのWinDVDより高画質なのかなぁ?
だとしたら買っちゃうけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:22:18 ID:Q5aTD98V0
>>663
いい勝負なんじゃね?
PCのディスプレイで見るDVDは再々ソフトウェアにもよるが、侮れない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:18:13 ID:FYhsHXaMO
>>664
とりあえずリアルタイムエンコードじゃなくていいから、
同じ画質にアプコンエンコードできるPC用ソフトを
無料配布または低価格販売すればいいのに。

画質の評判がよけりゃ超アプコンプレイヤーも売れると思うけどね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 00:26:37 ID:6qJoUiXb0
>>665
で、アプコンかましてHD化した映像はどうすんの?
ハードディスク内に溜めてPCのチッコイモニタで見るの?
それとも、HD DVDは事実上もう使えないから、BDに焼いて見るの?

そもそも、リッピング前提のそんなソフト、DVDの元締めのトーシバさんが出せるわけないじゃん。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:15:25 ID:w/QQXug60
>>657
自社だけではまともに作れないから、
ドライブ生産でもSAMSUNGと組んだ訳で…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:40:50 ID:RkAFxVg50
>>666
再生ソフトでアプコンしてくれればってことでしょ
そうすれば液晶なりプロジェクターなりに繋いで見れば良いし
なんでリッピングの話が出てくるのか解からん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:50:42 ID:7sikHRWSO
>>666
お試し版なんだから、保存なんかできなくていいんだよ。
それがリッピングして保存できるようなソフトだったら、
超アプコンプレイヤーが余計売れなくなるだろ。

あくまで超アプコンの画質を見てもらうだけのソフト。
だから無料配布って言ったんだよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:58:56 ID:7sikHRWSO
>>666
ま、俺だってPCの画面はHD解像度じゃないし、
テレビにPC画面出せないし、
そんなソフトが出ても俺も意味ないんだけどね…。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 02:51:34 ID:oo5NHESM0
>>658
他社のレコだとHDの最適化機能付けている会社もあるんだけどなぁ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 06:03:25 ID:LWFjFZJP0
>>656
X7よりは松下のBW700〜900を買って、iLinkでムーブした方がいいんじゃない?
あるいは安上がりに済ますなら哀翁のRecPot。
673663:2008/06/02(月) 08:23:08 ID:Qsl9mnlM0
>>664
おいらPCからプロジェクターにつないで100インチスクリーンで見てるんだ。
で、解像度アップにはとっても興味があったの。
説明不足、スマソ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:42:51 ID:lLBwCl5/O
話豚切ってごめんだけど自分つい先日東芝VARDIAを買いました CSで海外ドラマが22時間ぶっ通しで放送するので録画したいのですが長時間の録画はハードディスク痛めたり故障の恐れはあるのでしょうか?もし良かったら教えてください
ここ書き込みするの初めてなので色々浮いてたらごめんなさい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:23:15 ID:Qsl9mnlM0
パソコンのHDDと同じものだから、それぐらいではまず壊れない。
でなきゃ、パソコンだって連続稼動できない。
それでも壊れる可能性はないとは言えない。
でも壊れるんだったら連続じゃなくても壊れるし、
起動が多くなるほうが壊れやすいという人もいる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:29:56 ID:c2dDc11i0
>>674
それ以前の話として、22時間の連続録画に対応しているのかどうか、を
かんがえねばなるまいが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:50:43 ID:+1oDqJVvP
昔の機種だけどRD-H1の時は連続録画は6時間45分くらいまでしか出来なかった気がする

例えば長時間予約するとして
〜7時の予約と7時〜の予約を入れると
後者に合わせて予約が始まるから
前者の最後30秒くらいは切れるから
うまいことCMがある時間で区切るべし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:05:54 ID:ykhG2dTj0
>>676
TSならRD-X6の時代から24~27時間連続で録画できるみたいだから大丈夫じゃね?
RE(VR)だと連続9時間で止まるみたいだから駄目っぽいが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:57:50 ID:02EQCYpI0
>>674
連続稼働自体は、説明書に書いてある通り通風を考えて設置すれば大丈夫
むしろ、容量ギリギリで使い続ける方がHDが故障する原因になるって
取説に書いてあるよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 21:18:46 ID:lLBwCl5/O
皆さん色々アドバイスありがとうございます
ちょっと説明書とか読みながら工夫して録画試してみますね
ありがとうございました
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:42:06 ID:xg4EK8hR0
>>653
>来年発売ならX8はスパーズエンジン搭載で超解像と
>配信対応が売りになるのかな?

その超解像映像とやらは君の部屋か同じRD機持ってるヲタ仲間の部屋でしか味わえないわけだが
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:10:02 ID:QjW5u8/80
ブルーレイディスク:DVD機の3割超える
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080531k0000m020082000c.html

 大容量で高画質の新世代DVD「ブルーレイディスク」(BD)の5月の国内販売台数シェアが
DVD機全体の3割を超えたことが30日、調査会社GfKジャパンのまとめで分かった。
GfKは「10万円を切るモデルも出て値ごろ感が出てきたため」とし、五輪商戦がピークとなる
6月には5〜6割まで上がるとみている。

 全国の家電量販店など約4500店のデータを集計したところ、5月1〜28日のシェアは
31.5%だった。東芝が独自規格HD−DVDの撤退を発表した2月中旬以降、
BDのシェアは急上昇し、一気に1割強から2割台に拡大した。GfKは「規格が一本化され、
消費者が買いやすくなった」とも指摘している。【宇都宮裕一】


>東芝が独自規格HD−DVDの撤退を発表した2月中旬以降、BDのシェアは急上昇し、
>一気に1割強から2割台に拡大した。
>東芝が独自規格HD−DVDの撤退を発表した2月中旬以降、
>東芝が独自規格HD−DVDの撤退
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:29:58 ID:alnNC/+P0
>6月には5〜6割まで上がるとみている。

まあ無理やね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:57:23 ID:jszcAlTz0
>>683
HD DVDはDVDフォーラムが定めた唯一の次世代DVDなはずなのに、
マスメディアですら東芝の独自規格扱いか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 03:44:34 ID:KHOWQeLX0
現実はそんなもんだ。
東芝もDVDフォーラム公認なんて誇大に宣伝しすぎだし
所詮はただの規格策定会議の拠り所であって、大した権力があるあけでもなし。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:31:38 ID:qEnsaZCF0
>>683
所持率じゃなく、販売台数だから。
今から買う奴はBD買うだろ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:58:22 ID:4qufxEJR0
>>683
DVD機が横ばいなら難しいと思うが、
現実は大幅に減ってるからなぁ

今月に出るS502などの売れ行きが思わしくなければ
あながちあり得ない話でもないような?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:10:30 ID:Qj+oqx5EO
RD-A600を使っているんですが、
本体前面のパネルの明るさを調整することはできるのでしょうか?
メニューから見られる設定の中にはそれらしき項目は見られず…
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:00:05 ID:+ilfAI1G0
>>686>>687
規格とか関係なく価格が問題ね
今7万以下の機種が売上台数の50%占めてるから
BDがそこまで下がらないと逆転はしないでしょ

690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:25:06 ID:F6rUEFu/O
>>688
パネルの明るさは変えられるけど、青いランプの明るさは変えられない。
あのランプが眩しいのに…。

パネルはメニューからじゃなく、スタンバイ中に
リモコンか本体の何かのボタンを押すんじゃなかったかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:03:54 ID:qEnsaZCF0
>>689
価格がいくら安くても、今時DVDレコ買う奴は居ないのと同じ。
逆転は時間の問題。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:44:07 ID:Qj+oqx5EO
>>690
(=・▽・)b Thanks!
肝心な青ランプは消せないのか…明るいんだよなぁあれ。
とりあえずパネル照明だけでも落としてみます。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 18:30:34 ID:nAMK6ozMP
>>691                        ====
>価格がいくら安くても、今時DVDレコ買う奴は居ないのと同じ

何が同じなの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:07:24 ID:0TIcGw3p0
>>692
ガムテでも貼っとけ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 20:59:52 ID:pZwir+iW0
>>689
>規格とか関係なく価格が問題ね
>今7万以下の機種が売上台数の50%占めてるから

つまりHD Recを積もうが大容量HDDがあろうが
市場の主流から完全に外れているX7は売れないという
アンチ丸出しのご託宣ですね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:08:49 ID:F6rUEFu/O
>>695
まぁでも実際、15万超えるDVDレコーダーが売れるかどうかだよね。

20万超のDVDプレイヤー買うような人も、いるにはいるけど、
それこそ端数だよね。

高機能&高性能なまま10万は切らないと、ちょっと厳しいと思うよ。

HD Recも、これから主力としてやっていくぜ!
って姿勢が見られれば、売りにもできるけど…。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:03:04 ID:Zw4m42790
>>696
D-VRシリーズはまだしも、RD-EまでHD Recを付けて、
VARDIAはHD Recと売り出さないとなぁ。

ほぼすべてにAVCRECを載せる松下と違い
東芝はどこまで本気なのか分からん。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:22:36 ID:VRMeUYi50
旗色悪いと見たら即座にほっぽり出して逃げるのが目に見えてるからな東芝は
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:58:37 ID:nAMK6ozMP
>>691
早く説明しろよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 02:32:15 ID:fYKmGxlM0
>>692
LEDって原理的に明るさを変えにくい
定格よりも電圧を上げても、あまり明るくならない割に
発熱して寿命は短くなるし、定格と大きく違わない
しきい値より下では光りもしない。

確かに輝度が高すぎるような気がする。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:45:44 ID:C/ih6/iQO
LEDで明暗切り替えるならPWMだろ普通…
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:53:07 ID:fCOzvoFO0
>>699
小学生か?
お前国語1だったろ?

いくら安くても時代遅れのHDD DVDレコ買う奴は居なくなる。
これでわかるかw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:11:02 ID:+PWkmsa60
ここにいるけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:20:02 ID:7UUWpOrEP
>>702
それのどの部分が>>689のレスと同じなんだよ
煽りはいいから早く説明しろよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:36:02 ID:sZeHnSvr0
【営業部長の2008年】東芝 デジタルメディアネットワーク社 増山泰正氏

レコーダー市場のブレイクスルーへ〜真の“かんたん”を実現する
 「DVDの市場動向としては、やはり2011年アナログ停波の前年の駆け込み需要が、
より大きなヤマ場になるのではないでしょうか」と分析する増山氏。

現在の市場の大きな課題として増山氏が指摘するのが普及率の壁だ。
「VCRは83%の普及率でしたが、DVDではいまだ45%に止まっています。
年率でも1%程度しか上昇していない。その40%もの差を埋めるものは何なのか。
それこそが、市場活性化の大きなテーマです」と語る。「真の意味での“かんたん”、
シンプルオペレーションがキーワードだと思います」

同社コールセンターへも、「接続」や「設定」に対する問合せが数多く
寄せられているという。問題解決へ本腰を入れた東芝。お年寄りにも
簡単に使える商品の年内商品化を目指す。

「お客様から『HDDはどこにあるのですか。見せてください』といった声もよくお聞きします。
VCRのようなデザインというのも必要なのかもしれませんね。本当の“かんたん”は
簡単にはできません」と決意を新たにする。

同社でもかつて、使いやすさを重視した「カンタロウ」という商品を
市場に提案した。「今考えても、コンセプトは間違っていない。
今後さらに掘り下げて対応していきたいと思います。東芝はRDシリーズで、
本格派のお客様から大変高い信頼と評価があります。それはそれで
しっかりやっていく。同時に、“シンプルオペレーション”という面から、
これまでの殻を打ち破った、全く新しい商品をつくっていきたい。
ご期待ください」と抱負を述べる増山氏。8月に開催あれる北京五輪へ向けて
準備する新商品にも、「他社を凌駕する新機能を盛り込んでいます」と
差別化に自信をのぞかせる。 (以下略)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200806/03/21159.html
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:39:36 ID:X94bY+XM0
>同社コールセンターへも、「接続」や「設定」に対する問合せが数多く
>寄せられているという。問題解決へ本腰を入れた東芝。お年寄りにも
>簡単に使える商品の年内商品化を目指す。

「ブルーレイを繋ぎたいんじゃがのう」って言われたらどうするんだろうw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:58:43 ID:U2mJ0vDI0
>>706
「当社の西田がご案内いたしますので、少々お待ちください」
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:21:25 ID:9cKWXah/0
>>705
(株)東芝 デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV国内営業部長が
簡単路線を延々と語ったということは、レコは低価格品重視ということかorz。

DVDのままではそうならざる得ないよなぁ、HD Rec機も「他社を凌駕する新機能を
盛り込んでいます」のワンフレーズで終わり、凌駕する機能が配信ではなぁ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:33:33 ID:Gp7/os/J0
ブルーレイに惹かれBR-500を買った
編集が×なのは想定済みだったが
ハイビジョン画質では高速ダビングできるが
標準画質では1倍速ダビングになってしまうとは・・・
う〜ん、X7にすれば良かった(T_T)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:49:15 ID:I4x2M+Vz0
機能を絞った低価格BDレコが出れば二台体制も悪くないんだが、
いかんせんBDレコの価格が高すぎる。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:21:01 ID:X94bY+XM0
貧乏人はDVDで十分だ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:10:35 ID:yxObxVsU0
7、8万で高いってw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:38:10 ID:TkANGcmw0
>>711
その割にX7は予想価格15マソですけどねw。
いかんせんDVDレコの価格にしてはあまりにも高すぎる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:42:49 ID:J+1tTCBP0
X7で騒いでるのは、AV板や価格.comの厨だけ。
実際はS502、S302なんかの方が余程売れる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:43:17 ID:W7db37WG0
東芝は4日までに、東京電力と東北電力から請け負った3カ所の原子力発電所の定期検査で、
同社の3次下請け会社の臨時作業員8人が18歳未満なのに年齢を偽って放射線管理手帳を
取得し、そのうち6人が労働基準法に反して放射線管理区域内の作業に従事していたことを公表した。

放射線管理区域での就労は18歳以上であることが労基法で定められており、就労に際しては、
放射線管理手帳が必要とされている。

東芝によると、3次下請け会社が8人を雇用しようとした際に仲介者が、改ざんした住民票などを
管理手帳の認定発行業者に提出し、不正に手帳を取得していた疑いがあるという。東芝は労基署と
各電力会社に報告した。

東芝は「放射線管理区域での18歳未満の就労が判明したことは遺憾で、今後は下請け会社に
対する指導を強化したい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080604/env0806041200002-n1.htm
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:20:33 ID:9gmGgnNI0
>>714
X7の最大の魅力は容量w
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 17:42:24 ID:Gp7/os/J0
>ブルーレイに惹かれBR-500を買った
>編集が×なのは想定済みだったが
>ハイビジョン画質では高速ダビングできるが
>標準画質では1倍速ダビングになってしまうとは・・・
>う〜ん、X7にすれば良かった(T_T)

ご丁寧にFRで再エンコードしてブルーレイに
ダビングしてくれるとは・・・
DVDに高速ダビングした方が綺麗じゃん(-_-;)
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 17:59:47 ID:T4vUT0f40
ソニーと違って「標準画質はDVDに」というのが松下の基本設計なんだよね。

設計段階では、標準画質でもBDに入れたくなっちゃうほどDVDは小容量で
不便だ(BDと比べると)ってことが実感としてわからなかったんだろうなぁ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:14:22 ID:6qSSyB590
ソニーとおそらくはシャープも全てTS方式でHDDに記録
 HDD→BDは高速、HDD→DVDは等速

パナはHDはTS、SDはPSで
 HD→BD及びSD→DVDが高速
 SD→BDおよびHD→DVDが等速

さて、三菱は?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:14:58 ID:fYKmGxlM0
>>709=>>717で、更にDIGA BWスレとマルチってどうよ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:15:50 ID:BhVE+efZ0
ID:Gp7/os/J0 すげえ自演ww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:30:59 ID:R4mo8wNm0
>>719
東芝はHDだろうとSDだろうと、TSのHD DVDは等速
PSでDVDの場合のみ高速(と云ってもDVD機の半分の速度)
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:00:32 ID:TVZ51qtZP
>>702
おい説明まだかよ見てんだろ 逃げんなよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:43:48 ID:0UQsShiO0
>>714
>>705の(株)東芝 デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部
DAV国内営業部長の増山泰正氏は、遅れて発売の非HD Rec機のE302を
売りたいみたい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:54:28 ID:Fo1XOuC90
>>705
DVDレコってビデオデッキの半分ぐらいしか普及してないんだね
下手するとBDに限らず次世代メディアに簡単に置き換えられてしまいそう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:43:12 ID:n6txgK3h0
DVDの普及が止まったのはデジレコ化したのと同時だから
コピワンがある限り難しいんじゃね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:32:24 ID:A1HFRJzFO
ダビ10が始まらなければ、
録画用機器としてのVHSはほぼ全滅するんじゃない?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:38:31 ID:pnDTSiQ20
ん?
コピワンでもVHSに録画やダビングできるけど?
いまでもコピワンをVHSにダビングして田舎のじいちゃん家とかで再生できる。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:27:05 ID:jobWAgwU0
>>726
コピワンによって、DVDレコは普及の道を絶たれ、
運用が緩和されるときには後継規格が普及し始める

行政と著作権893はどこまで東芝をイジメれば済むんだ!
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:54:24 ID:s27sFlPn0
>>728
そだね。ごめん勘違いしてた。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:06:04 ID:KLUk9oMv0
普及率の伸びが鈍化したのは価格の壁ですよ
まだVHSを使ってる人の多くは1〜2万ぐらいで買った人じゃないかな
その層はDVDレコもそこまで下がらないと買わないでしょ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:07:36 ID:l4EB6YMd0
うん、税込み23,000円くらいになったら買う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:39:36 ID:hIBaEDP+0
ビデオデキッキは主にチューナーとテープデッキのシンプルな構造だけど、
HDD+DVDドライブ+OS諸々を積み込んだDVDレコがいくら頑張っても
そうは安くならないだろうと。
質量が全然違う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:00:18 ID:+uHgq0LV0
>>731
>“シンプルオペレーション”という面から、これまでの殻を打ち破った、
>全く新しい商品をつくっていきたい。
前段にHDDがわかりにくいと書いているところを見ると、D-Rxあたりを用意して、
安物のストレートのDVDレコで台数シェアを稼ぐ戦術とか?
流石にデジタルチューナーは付けるだろうけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:39:51 ID:xf/8nVNr0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:52:20 ID:iwfIUiua0
>>321
32,000円で買ったS-VHS愛用しとります。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:53:53 ID:iwfIUiua0
アンカミスった。
>>321×
>>731
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:52:49 ID:SHWp6njm0
RDシリーズのBSアンテナレベルの低さは仕様ですか?
他社の機種は50を超えているのに、RDは40前後にとどまっている。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:09:06 ID:qtFiX/yD0
BSアンテナの数値基準は各社バラバラじゃないのか?
A社は上限100、B社は上限50とか。
上限100の50より、上限50の40の方が感度いいぞ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:10:31 ID:xf/8nVNr0
それはないんじゃないの・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:28:25 ID:pDnHwp1c0
>>738
ブロックノイズが多かったり、音が途切れるなどの障害があるなら
アッテネーター設定の確認を。

>>739
それどころか、きちんとdbfになってない目や数の数字だし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:32:24 ID:pDnHwp1c0
↑目や数⇒目安
743539:2008/06/05(木) 20:42:53 ID:pHkdlrJx0
XA2、XF2って2層メディアの再生に不具合ない?
XA2なんだけどA301で焼いた三菱とマクセルのHD DVD-Rは
どちらもディスク自体読まない
TDKのDVD-Rも読んだり読まなかったり

単層のは普通に読むんだけど、それともA301の不具合かな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:02:07 ID:wegVd7Nv0
>>743
俺のXA2ちゃん。全くもって問題なし。
メインは三菱DVD-RDLにHDRECしたディスク食わしてるけどなー
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:46:16 ID:+GI22FJn0
うちのXF2はA600で焼いた三菱のHD DVD-R DLは1枚も読まなかった
ノーブランドのDVD-R DLは大丈夫
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:52:57 ID:wegVd7Nv0
有り得ない。
ファイナライズしてない、だな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:00:21 ID:AsMRQ3oK0
H〜ってファイナライズがいるん?
なんかCDみたいで古くさいって感じ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:41:33 ID:s+y+ww5Y0
そりゃ、青色レーザー以外新しい技術は何もなしってのが売りだった規格だからな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:42:48 ID:SHWp6njm0
>>741
サンクス。
普段の視聴に問題はないけれど、雨はさほど強くなくてもチョット不安だ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:44:40 ID:1Ktwtkkh0
>>744
おれも三菱だ
A301でDLにHDRECTS録画しているよ

無問題
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:45:55 ID:42nnv0MTO
みんな、なんで録ったり焼いたりした機械で見ないの?

部屋が違うとか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:50:14 ID:xf/8nVNr0
ただでさえ貧弱な芝ドライブに負担をかけたくない
再生専用機の方がスペック的に安定している
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:00:42 ID:GLwHxGtf0
>>746
いや、きちんとファイナライズしてるって。

A301の焼きがおかしいのかな?

最初から不良だったのか、4ヶ月で壊れたのか分からないが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:05:30 ID:WtgdjjY50
>>743
kakaku.com見てないのか?
755539:2008/06/06(金) 00:48:19 ID:GLwHxGtf0
>>754
見てないけど、なにか有るの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:53:04 ID:fHTIucaj0
>>755
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208252940/397

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 14:34:11 ID:/jbDVr5e0
これはひどい
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20256010487/#7899679

757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 01:10:49 ID:zZAFPNBk0
>>537をもう一度ご覧ください。

対応ディスクにHD DVD-R DLはありませんね、そういうことです。
DVD-R DLは読める仕様なので、>>743さんのA301が不具合もありえます。

DVD-R DLとHD DVD-R DLは構造的に互換性が大きいので、
誤差の範囲内で読める場合はありますが、あくまでも無保証。
プレーヤーに掛ける予定があるのでしたら、2層ではなく
単層のメディアをご使用ください。

なおS502/S302/X7で作成したディスクも対応は保証していません。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 01:19:04 ID:zZAFPNBk0
>>747
自己録再の場合以外はファイナライズしないと互換性は保証してません。
またファイナライズをすることにより、互換性を高める事ができますが、
他のレコーダーやプレーヤー全てでの再生を保証するものでもありませんが、
追記する可能性が無いディスクはファイナライズを行い、ディスクを
閉じる事を強くお勧めします。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 12:12:48 ID:uXgRInoH0
>>757
>>537の通りなら、、、
HD-XA2、XF2は新ファームを適用したとしても
RD-A1で作成したHD DVD-Rの再生も保証しないのかっ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 13:37:56 ID:Uty8xj9h0
>>759
■  RD-A1  /A600/A300で作成した以下のディスク
・HD DVD-R(TS/VR)
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 18:42:11 ID:DlfY4koq0
DVD-Rや‐RWはSLとDLで別対応、HD DVDでもそれを引き継いでしまったのかぁ
もっともRWのDLは+も-もHD DVDもすべてで発売されずに終わったが
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:03:04 ID:htg1ehhV0
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年6月6日】
〜 録画用BD-Rが300円台突入。HD DVD-Rも398円に 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/ps_disc.htm

1枚398円とはライテックがんばるなぁ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 08:10:57 ID:YQ78QGka0
東芝の高機能アプコン搭載DVDは、相当の出来という噂だ。
HD DVD撤退発表後、西田社長がDVDアプコンで十分と、
不敵な笑みで会見していたのは、技術的な裏付けがあるからだ。
高機能アプコンの登場により、現在流通している何百万という
DVDが鮮烈なハイデフコンテンツとして蘇ることになるのだ。
本機能とHDRecを搭載するバルディアが発売されれば、
再び東芝がAV市場を圧巻することであろう。
そして、この技術と次世代DVDが組み合わされれば・・・
超ハイデフ映像時代の到来となろう。
名付けてSuperHD DVD。
その時は片面51G記録は、軽く達成しているだろう。
東芝はまだ死んだわけではない。
SHD DVDの狼煙とともに藤井氏も復活すると見込まれている。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:37:58 ID:qpcxgA+t0
>763
不採用
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:48:15 ID:A+PJ7F0Z0
>>763
藤井氏の復活も何も、藤井タソは本社の上席常務留任だけど?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:37:52 ID:FDOZTShd0
>>762
たぶんそれ旧製品なんじゃないかと?

RiTEKでもShop1048扱いで、スリムケースになってレーベル面の色も変わった
新製品が販売されてる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:34:06 ID:S/5xwgMx0
松下 DMR-BW900 DVD-RAMに1時間40分のフルハイビジョン録画

RD-X7 DVD-RAMに2時間のフルハイビジョン録画

賢者の選択は・・・
やはりRD-X7か


768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:41:49 ID:Ty9UYOfa0
どっちの陣営もフルハイビジョンを謳うならもっと画質を向上させないと。
これでは詐欺ハイビジョンだ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:47:06 ID:OyB3JHt80
>>767
RAMを考える段階でバカ

東芝は AVC-REC と互換性が無い HD REC でささやかな抵抗中www
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:52:08 ID:fJdRvLxj0
DVDにフルハイビジョン録画、って言って許されるのって何分くらいまでなの?
3.6Mで2時間録っても見れたもんじゃないし、ホントはどれくらいなのか知りたいよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:54:19 ID:oBfYv6vA0
>>770
DVD-DLに60分未満レベル

TS録画ですけど・・・NHKのアースをこれで録画しているんだ・・おれは
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:01:54 ID:+ziRF4ur0
>>770
そりゃーTSやってる東芝だけが許される。
パナのDVDにフルハイビジョン録画、あれはフルハイビジョンとは別物。
773770:2008/06/08(日) 01:17:47 ID:fJdRvLxj0
>>771-772
いや、そういうことを聞きたかったんじゃなくて、単純にハイビジョン画質と
言って許される画質で録画出来る時間はどれくらいなのかな?と
X7を買う予定なんだけど、どれくらいまでレートを落とせるか気になってて…
今A301を使ってる人はどれくらいのレートでTSE変換してるのかな?ってね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:23:55 ID:xdqT2Dd20
TSE使ってないよ
A301の最新ファームじゃとても安心して使えない
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:25:12 ID:W7gUp6T+0
A301だとHD DVD使えるからいいよね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 03:38:47 ID:fm28npRf0
>>775
将来はβテープと同じ運命w
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:07:14 ID:4tdbNH340
EDV9000でベータまだ使ってるけど、何でもコピー出来るから便利w
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 10:25:06 ID:xdqT2Dd20
>>776
HD DVD-Rの入手性はβテープより悲惨w

A301のメリットは、HD Rec使ってのTS抜き
DVDドライブ積んだPCさえあれば再生出来るし
HD DVD-Rは今のところ気休め程度
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:54:59 ID:jyTl5ydN0
>>772
でも今度のヴァルディアの売りは、フルハイビジョン6倍録りのTSE3.6Mモード。
東芝的には別ではなく、明らかに同じ土俵だけど?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:11:21 ID:GVaRRLyZ0
>>779
「東芝は」そう思ってるだろうね。P)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:11:59 ID:yagsNH3m0
ちょっと教えてください。
RD-S300を買ったんですがまだよく把握できていません。
近々録画予約が入っている、或いは現在、録画が回っているわけでもないのに
気がつくと電源が入っていることがあります。
これって何でですかね?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:19:52 ID:FDDqcRvj0
>>781
開始前に準備するために電源が入る。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:26:20 ID:yagsNH3m0
>>782
いえ、
>>781で書いたとおり
「近々録画予約が入っている」わけでもなく
且つそのような場合は電源は落とせないと認識してるんだけど
(「予約が近いので電源は落とせません」的なアラートが出たと記憶している)
そうではなく電源を落とせば普通に落とせてしまう。
だから「予約開始が近い」わけではありません。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:01:24 ID:UMzlHlB70
なんだ、東芝ってまだレコーダー作ってたんだ。
Hなんとか撤退で、レコーダー止めたと思ってたよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:29:08 ID:owCH0AQIO
>>784
無知は損だね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:33:42 ID:WdlY/FJ40
付き合いきれないバグの数と、それを乗り越えてせっせと編集したあげく
自社製糞ドライブの餌食にならずに済んだ面では得してる
787784:2008/06/08(日) 22:48:27 ID:UMzlHlB70
>785
まぁ不具合だらけのレコーダーには辟易しているので、次は東芝は止めとくよw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:17:30 ID:+ziRF4ur0
>>779
東芝の勘違いも甚だしい。あの画質でフルハイビジョンなどあり得ん。
おこがましいと言う言葉を東芝技術陣には送りたい。
信長が生きていたらただでは済まんぞ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:59:47 ID:ktVMkyuP0
>>780
メーカーはそう思っているから、プレスリリースでもCFでも大々的に
6倍録りと。。。

ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:01:27 ID:ivPD48di0
>>773
TSEは使えないのでTSでしか焼いてない
使うとしたら9Mでもちょっと…って感じ
X7の再生性能次第かもね
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:10:46 ID:rkyNUjG40
>>788
ハードディスク&DVDレコーダーVARDIA「6倍」篇
http://www.toshiba-ad.jp/cm/vd0806/
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:13:15 ID:nOVhHZ/Z0
>>789
だから、「東芝は」同じ土俵にたったと思ってるだろうと。
客観的な視点から見れば……。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 01:20:09 ID:pFue8zZt0
>>783
TV覧を読み込みするために中の人が起動してダウソできたらこっそりシャットダウンするです
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 03:06:05 ID:Fjczi7f6O
>>792
パナソニックだってDVD8時間録画とか大々的にやってたろ。
あれをDVD画質と認めるのか?

DVD8時間はSD(480i)以下の解像度だけど、
TSE6倍は、一応1080i記録なら、フルハイビジョンで間違いないんじゃない?

どのメーカーも縦解像度720でハイビジョンテレビって売ってるんだし。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:26:48 ID:cVda93si0
>>778
再生ソフトは何つかうの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:03:33 ID:IVV+C19a0
>>794
アナログ放送の録画だと、VHSの3倍みたいに水平方向の解像度が
失われるのは当たり前
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:29:25 ID:LFrp3Tz30
>>795
VLC
拡張子を.m2tsに変えればPS3でも再生化
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:35:19 ID:Fjczi7f6O
>>796
当たり前?
放送はアナログだけど記録はデジタルだよね。

解像度下げずにビットレート下げるなんて
いくらでもできるけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:41:45 ID:Imcj/F6P0
>>781>>783ですが・・・

>>793
シャットダウンするですか?
うーん、なんか見ていると
勝手に起動して・・・こっそりシャットダウン・・・しないような・・・。
そんなことってあります?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:07:17 ID:Fjczi7f6O
>>799
EPG取得
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:07:13 ID:9gNc1v5O0
RD-S302 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J4QII/
RD-S502 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J32O2/
RD-X7 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J8PHQ/

この商品の発売予定日は2008年6月14日です。ただいま予約受付中です。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:39:32 ID:biC6qY9z0
BS hi 6月29日(日)午後9:00〜11:00
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」 (5.1チャンネルサラウンド)を放送予定
http://www3.nhk.or.jp/anime/

2時間作品だから、HD DVD-R DLが必須か
DLだとプレーヤーでは再生不能なんて!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:12:52 ID:RPTzSkeU0
>>802
DVD-DL 2マイでいいだろ

HD レッ苦で
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:36:00 ID:a3mqOGAU0
>>803
本編2時間ではHD RecだとDVD-R DL2枚でも入らないぞ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:38:04 ID:mLLx2L0+0
TSEでレート調整するんでしょ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:53:58 ID:QZIej80t0
>>802
ブルーレイと違って単体版も出ないしレンタルもされない
DVDとのセット版しか選べない上に、録画も苦労する

H〜は大変だな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:05:13 ID:RPTzSkeU0
>>804
じゃ、DVD一枚追加してwwww
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 07:33:33 ID:eoig6Cwq0
セルソフトが出ている現在おとなしくHDDで保存
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:03:33 ID:LKJcPlW70
>>808
HD DVDのソフトはヤマダのように
注文でも取り寄せに応じない店があるよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:17:13 ID:2gfAh3lp0
S302が39800円だったので購入を検討してるのですが、こいつのD4入力に新型PSPのD2出力を流し込むとPSPのゲームプレイ動画(480p/プログレッシブ)が録画できるんですかね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:20:55 ID:2gfAh3lp0
誤爆したorzスマソ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:21:42 ID:2eFs1cce0
D4入力なんかない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:56:34 ID:GZdfMdpM0
>>810
>S302が39800円だったので購入を検討してるのですが、
誤爆はともかく、中級機の新製品なのにえらく安いぞ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:57:44 ID:KZMW+ybL0
型落ち品よりも安いな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 02:09:12 ID:+gwEPjZn0
A600で録画失敗
録画終了時にフリーズした模様
HDD残り20%切ってたせいか?
こんなもん?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:13:42 ID:vKSGz71J0
>>815
うん。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:22:46 ID:Yl+SFt0j0
東芝の場合はHDD残30%切ったら
HDDを初期化した方がいい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 11:47:42 ID:ZC3pOYPa0
>>813
ヤフオク落札3日前の値段だろw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:21:45 ID:yxj4arV20
>>815
残り容量とは関係ないかも。
私のA600も過去2回くらい録画終了後にフリーズしてる。
2ヶ月に1回くらいコンセントを抜いてやるといいかもしれない。
恐らくどこかバグってる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:55:43 ID:bOnwRW3E0
>>819
なんとかなんないかね
俺も2回なって、1回はLAN経由だったから時間以外の被害は無かったんだけど
もう1回はW録中で予約番組が2つともおじゃんになった。
一つはネットで見られる番組だから良かったけど、もう一つは、再放送絶望的な番組なんでちょっとショックだった。
んなもんで、別のデッキに予約移し変えちゃったよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 14:04:58 ID:XxirkLCG0
>>820
ファームは最新のもの?
うちのA600も買ったばっかの頃(去年の11月)はよくフリーズしてたけど
最近は全然フリーズや録画失敗は無いよ
まあ、その替わりドライブ異常とか録画タイトルにブロックが出たりとか
ER7071とか時々発生してるけど……

※A600は預かり修理が原則なため、現在HDD → HD-Rへの移動作業中
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:44:31 ID:8jPgqYlqO
>>821
なぜ預かり原則?
俺、RAM読みが悪いから出張呼ぼうと思ってたんだけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:02:13 ID:1yNMLbd50
>>822
・設計ミス対策パーツへの交換を見られたくないから
・中華や韓国部品満載を見られたくないから
・見られてると焦って手元が狂うから
・サービスマンの体臭が異常に臭いから
・かわいこちゃん宅では理性を無くすから
など、色んな理由が考えられる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:17:16 ID:vuVO4Ta4P
サービスマンの体臭と言えばビエラを買った時に来た兄ちゃんの足から
納豆の様な強烈な臭いがして困った。
「地デジいいでしょー」的などうでもいい話を延々として帰らない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 19:41:35 ID:Mt7LXF/R0
>>824
レグザの場合はレースクィーンがテレビの据付に来てくれる
から最高だよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:09:09 ID:8jPgqYlqO
>>824
それはパナとは関係ない運送屋か電気屋じゃないの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:28:14 ID:6HOFGTlt0
>>818
発売前のS302がどうしてヲクに
東芝関係者が横流し?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:31:23 ID:XxirkLCG0
>>822
焼いたRAMにブロックが頻繁に出るようになって我慢できなくなって
修理依頼したら、いつも来るおっちゃんから電話があって、HD機は
ドライブ交換でも出張修理では受け付けてないって言われたんだよ

おっちゃん的には簡単に出来るらしいけど、上からそういう指示が
出てるとかなんとか……だからうちのA600も工場送りになるらしい
憶測だけど、なんかヤバくて発表できないバグでもあるんじゃない?
他の症状も説明したけど、たぶん基盤交換になるって言ってたし…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:17:13 ID:8jPgqYlqO
>>828
そうなのか…。
出張修理で、保証切れでも
やたら無料で直してくれるおっちゃんが多いのがバレたのかな…?

預けたら、何かすごい機能が付いてくるんなら、
今すぐにでも出したいんだけど、
今月、ディズニーチャンネル契約したから予約いっぱいで、
録れなくなるのが痛いなぁ…。

A600はiLINKムーブ対応してるから、
A301でも代車みたいに貸してくれればいいけど…。
830828:2008/06/12(木) 00:31:39 ID:bhRHmWfE0
>>829
代替機は言えばなんとか貸してもらえるみたいだよ
おっちゃんに代替機無いのって聞いたら、なんとか工場からA300借りてくる、
って言ってたから大丈夫だと思う
但し、貸し出し中の場合は待ちになるって言ってた(俺もその1人だけど)

預け修理から返ってきてBDディスクに録画出来るなってたら嬉しいんだが……
BDソフトの再生はできなくてもいいから、容量の大きいBDディスクが使えると
いろいろ便利になるんだけどなぁ〜、こっそり改造してくれんかな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:31:40 ID:uoRY+q9i0
>>810
ケータイのようにKDDIがインセ出してくれたのかな?
予価がその値段なら、AVCREC機のDMR-XP12より2万ほど安い!

自社規格のHD Recというマイナスを考えても、
うまく行けば二ケタのシェアを狙えるぞ!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 03:15:11 ID:BPvqpjKA0
>>830
後半は、本気じゃないよね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:44:13 ID:UwgCZmaUO
>>830
基盤変えたら、HDD初期化されるのかな?
けっこう頻繁に見たいタイトルもあるし、
HD DVD-Rは高いし、返ってきてからHDDに戻せないし、
初期化されたりデータ破損したら困るんだけど…。

基盤まで変えるなら、HD Rec&TSEにも対応してくれるなら出したいけど…。

BD対応は、全社あげての否定だから、まず無理っぽいけど…。

いつ返って来るの?
レポ聞いてからにしようかな…?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:58:03 ID:NMz9RD4R0
無茶苦茶言ってんな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:29:39 ID:pTiA9dGg0
>>833
>BD対応は、全社あげての否定だから、まず無理っぽいけど…。
載せたくてもBD陣営が仲間に入れないから
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:42:41 ID:C4YPwjCa0
>>835
> 載せたくてもBD陣営が仲間に入れないから
それはない。
規定のライセンス料さえ払えば、東芝も参入可能。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:00:07 ID:BuCkbkf+0
>>832
S302を初動398で出せば、二桁のシェア行くんじゃね

(現実はBCNのPOSデータ平均で75,500円、松下のDMR-XP12が58,600円)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:03:42 ID:Jkh2OeKT0
>>836
世間知らず乙。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:58:08 ID:oIhwSUXH0
BD陣営は仲間外れとかやるお子ちゃま企業と言いたいわけですね。わかります。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:10:40 ID:C4YPwjCa0
>>838
仲間に入れるというのが、BDAの幹部企業として受け入れられるという意味ならありえ無いだろうが、
BD関連製品作るだけなら、何の問題も無い。
東芝には作らせないというのは、独禁法に触れるので、東芝が作る気になったらいつでも作れる。
作る能力があるかどうかは
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:30:57 ID:AkIp0kZG0
A300/A600はDVD-R/-RW/-RAMにTS録画できるようにファームウエアのバージョンアップしてほしいもんだ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:41:36 ID:+fedU7lD0
機能が変わるような修正は有料ソフト(EXソフト)でしか提供しない。
2500円なら買うか? >HDRecサポート
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:49:53 ID:bhRHmWfE0
>>833
基盤交換されるとデジ録ものは全部見れなくなるよ
だから一旦修理依頼を取り下げて、必死にHD-Rにムーブしてるとこ
HDDが空になったら再度修理依頼を出す予定だけど、溜めすぎてて
なかなか終わりが見えてこない
っていうか焼くと戻せなくなるから、一時的にX7のHDDに退避させよう
かとも思いはじめてる(X7は明日見に行って来る)
中にはレコに常駐させておきたいタイトルもあるからねぇ〜
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:40:34 ID:AkIp0kZG0
>>842
買う買う。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:45:01 ID:nJ+evZL60
どうして盲目の芝派は837のようなことしか
シェアアップを考えられないのかな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:03:55 ID:UwgCZmaUO
>>845
BDAが仲間外れにするとか言ってるからだろ。

東芝に来られたらシェア奪われるのを恐れて。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:27:21 ID:NceoFafW0
>>846
>>840


それとも東芝は幹事企業じゃないと嫌なの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:37:50 ID:lGDe78FI0
東芝、1080p対応HDMI搭載の薄型DVDプレーヤー
−DVDアップコンバート対応、実売13,800円
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080612/toshiba.htm

>DVDのアップコンバート機能を備え、1080p対応のHDMI出力を搭載したDVDプレーヤー。
>同社では「ハイビジョンに迫る高精細映像を再現する」としている。


現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm

東芝、高画質再生DVDプレーヤーの発売についてコメント
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/30/21132.html


広報が否定して2週間もせずに製品が発売とは。。。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:43:17 ID:ygUrv54l0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-590j/spec.html
本体消費電力 動作時8W(待機時0.9W)

SpursEngineの消費電力は10W台
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:49:20 ID:DzF0HuTT0
これってSpursEngine搭載なの?
どこにもアプコンチップの情報無いんだけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:50:43 ID:4piOJ9dR0
HD Rec非対応!!!!!!!!

なに考えとるんじゃ!!!ぼけぇ!!!!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:57:27 ID:lGDe78FI0
>>850
搭載なら前面に押し出すと思いますよ、消費電力もそうですし熱対策を考えても
違うと見て間違いないです。
前モデルのSD-580Jと同じく中華プレーヤーのOEMでしょう。

でも、西田社長は社長はインタビューで新しいチップと表現しSpursとは言ってないんで。

しかし、アプコン=DVDもハイビジョンに迫る高精細映像で再現、って???

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-590j/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-580j/index.html(前モデル)

853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:57:35 ID:yQzQfZtB0
どう考えても前作と同じ中国製のOEMだろ 酷い出来なのもかわらんだろうな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:58:04 ID:48P+oCLm0
HDRecでSD録画する奴なんているのか…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:02:27 ID:DzF0HuTT0
>>852-853
違うだろうと思いつつ、聞いてみました。ありがとう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:02:47 ID:0j9muvLz0
>>842
A301ユーザだけどHD Rec録再サポート追加なら1マンウェンでも高くないと思うよ

>>847
幹事企業はフツーにフォーマットの普及や宣伝にも貢献しなきゃならんからな
芝がBDA幹事会社になるなんてHD Recを残してるようじゃあムリじゃないか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:05:28 ID:Na36Biz20
HD Recの売りの一つはSDのTS長時間録画

ケースイが斬る!東芝「RD-A301」 − 開発者・片岡氏に聞く「HD Rec」のメリット
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19729.html

>しかしBSデジタルのSD放送は5Mbpsから7Mbpsでの放送になるので、
>4.7GBのDVDにでも1時間から2時間程度の録画が可能。デジタル WOWOWで
>同時刻に3本の番組を放送する場合も同様にDVDへの長時間録画が可能だ。
>従来はこれらのSD放送でもDVDに記録するにはDVD画質(DVD VRモード)への
>再変換が必要だったことを考えると、高速書き込みが可能なTS画質の無劣化録画に
>対応したことは意義がある。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:07:33 ID:bxw+6orl0
>>854
e2のほとんどがSD放送で、それを無劣化で焼くにはHD Recしか無いわけだが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:07:56 ID:lGDe78FI0
>>851
その代わりDivXに対応してますぜ、旦那!(w

>>855
どういたしまして、でも売り方として正直紛らわしいような気がします。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:12:28 ID:yYj0TMAj0
>>857
ケースイだけあって馬鹿っぽいな、デジタル放送のSDはワウワウよりも
e2、教育テレビ、衛星第一、第二だろ?

>>858
メディアに拘らなければ、HD DVDやBDは無劣化でSDも焼ける。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:13:33 ID:yQzQfZtB0
・・・SDのBSデジタル放送自体が撲滅すべき最低放送なのに 
そんな手抜き放送を録画する事すら売りになっていたとはな ビックリだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:13:33 ID:bxw+6orl0
>>860
まあ、この場合は再生機がDVDプレーヤーなわけでHD DVDやBDは除外して考えた
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:28:44 ID:gIaflvDE0
>>839
すねているのは東芝みたいだけど?DEGへの誘いも拒んでいるみたい


> 「DEGジャパンはブルーレイディスクの普及が目的ではなく、あくまでも次世代の
>デジタルエンターテインメントビジネスのあり方を考え、それを推進していく団体。
>従って、東芝にも参加してもらえるよう日参してお願いしている。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080611/1015051/
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:04:57 ID:UwgCZmaUO
>>860
とんだ的外れだな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:47:47 ID:Jkh2OeKT0
>>857
>HD Recの売りの一つはSDのTS長時間録画
違う。
他社のAVC-RECと互換性が無い独自性だ。www
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:53:15 ID:0yLFIlOg0
DVDへのTS録画最高!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:04:56 ID:I1VLG63u0
ワーナーがBD専売宣言をして早半年。
東芝HD DVDは見事に敗退した。
しかし半年たった今も、ユニバはBDタイトルを出す気配はない。
XA2を所有するオイラは、負け組なのかと思ってたのだが、
既にボーンシリーズを5回、見えざる敵を2回、アメリカンギャングスタア
も2回、BOBもHD画質で観てしまった。
ついでに米版HD DVDマトリックスアルチメットBOX(7000円くらいだった。)
も鳥肌画質で鑑賞してる。あとブレランHD DVDも購入済み。
視聴環境は、TW1000-1080p-100インチPJで大迫力。
なんか自分は勝ち組なんじゃないかと思うようになった。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:09:10 ID:Pel8Hm/Y0
>>865
本気で参考にしたいんで、各社間のAVCRECの互換性について教えて欲しい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:10:24 ID:8gcSyKcg0
>>864
ケースイがいつも的外れなのはガチ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:15:48 ID:qiIDADZO0
>>868
日立は松下のOEM機なので互換性有り。他に三菱がAVCREC対応機を出している。

松下(+日立)は、DVD-RW非対応。
三菱はDVD-RAM非対応(DVD-RWにはバージョンアップで対応予定)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:17:08 ID:QJQKwO9B0
>>867
BDでしか見られないソフトが山ほどあっても負けてるんだよ。
HD DVDでしか見られないソフトの方が価値があるって事だな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:19:41 ID:Pel8Hm/Y0
>>870
DVD-Rに関しては全社で互換性があるということ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:28:46 ID:oEYizhU50
>>868 >>872
>>870に加えてソニー・シャープもAVC-REC。w
ただし、
その中でも、例えばソニー録画でパナ再生はOK、逆はNGの場合も、など
今 は ま だ 対応ディスクの種類も含めて完全互換が保障されてはいない。

BD vs HD DVD のような派手な争いではないが
ユーザーは誤解しやすくわかりにくい東芝の地味な抵抗。ww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:31:06 ID:3ObCzWIt0
>>848
これが噂の「超解像機能」搭載$99プレーヤーですか!

A2,A3の方が高級に見えるのは気のせい?
もっとも1080iまでなので、やはりSD-590Jの方が高級か
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 03:19:37 ID:G+5G1H4kO
>>871
BDタイトルは、続々糞画質で発売されてるしね。

もう発売されないHD DVD、
どんどん出るけど、高画質は一部のみなBD。

やたら宣伝や速報のテロップが出まくるHD放送。

業界はホントにHDを広めようとしてるのか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 07:43:57 ID:oEYizhU50
>>875
>業界はホントにHDを広めようとしてるのか?
HD機材へのシフトは制作スタッフの教育も含めて時間と莫大な投資が必要。
徐々に対応が増えてはいるが、BDも普及スピードはコストも含めた需要と供給が鍵。
それらは鶏と卵でもある。

が、HD放送(機材など)の普及を妨げている一番の原因は
東に多いソニーと西に多いパナソニックが規格争いをしているから。
系列同士でもマスターテープに互換性が無い放送局もある。
そんな状態で技術会社も統一した機材(規格)に投資するのは大バクチ。
ロケVTRにSDが多いのは局が画質よりコストダウンを優先して
既存のシステムで制作するケースが多いから。
その方が時間も早い。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:58:52 ID:/Vk3Hs0d0
新製品は今日出荷して明日あたり店頭に出そうだけど、取説のページもできている
 RD-S302 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73203
 RD-S502 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73204
 RD-X7 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73205

でも取説DLはまだだ
 http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=73203&sid=1&lv=2&YN=Y

ところで、製品名称が今までの…
 ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー
                 ↓
 ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク&DVDレコーダー
と微妙に変わったのはなぜ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:12:23 ID:QW/NJDrp0
>>877
>  ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー
HD DVDと紛らわしい表記にして、HD DVDを買わせる戦略。

>  ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク&DVDレコーダー
HD DVD撤退で、負のイメージがついたので、HD DVDと混同しないようにした。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:21:42 ID:/Vk3Hs0d0
ところが、HD DVDレコは、ハードディスクレコーダーにHD DVDが付いているという扱い
■HD DVD搭載ハードディスクレコーダー
 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=66836

(ちなみに、詳細情報をクリックすると…ぜひお試しを、一体100万円の価値はどこに(ry。)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:47:46 ID:G2r0p3y40
ちょっと教えていただけませんか?
S300という機種を使っているのですが
気がつくと自分で予約した覚えのない
番組が録画されています。
おそらく「自動録画機能」みたいのが働いているのだと思うのですが
その機能を切るか、キーワードを変更するには
どうしたらいいのでしょう?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:04:17 ID:vmgQYRgR0
S600 は HD DVD機ではない。スレ違いもはなはだしい。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:05:53 ID:vmgQYRgR0
S300だったか。ま、同じことだ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:22:05 ID:P1MUg/bSO
新宿ヨドの店頭にでてるね。
リーフレット見たらスケーラはReon VX50 て書いてある。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:36:42 ID:G2r0p3y40
>>881
ありがとう。すんません。
そっち行ってきます。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:29:50 ID:CR3rj9720
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212317140/275-n
:RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/13(金) 23:22:09 ID:Wp/wEn/Z0
RD-X7開梱 
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365497504642.J8n2si
RD-X7 TSE注意書き  355.8 KB
RD-A301にも付いてきたのが下のほう。新しく黄色い紙もついてきた。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365614284457.nGKZEs
RD-X7添付品  337.6 KB
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365710933319.1cwsH0
RD-X7外観前面  308.8 KB
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365804904221.ulmhIc
RD-X7外観背面  366.4 KB
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365889004994.K7nktX
RD-X7外観底面  301.7 KB
前面側インシュレータの色が変わっている。RD-A600は銀色、X7は金色。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366035493858.j3wgou
RD-X7蓋開け  407.2 KB
A600と同様、エアフロー調整用の透明なプラ板がある。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366150154422.JoHvBp
RD-X7光学ドライブ  378.6 KB
なんか、DVDの左側が黒く塗りつぶしてあるんですが、これってもしかして・・・・・
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366253514700.Vqo45L
RD-X7 HDD  376.2 KB
ちなみに、光学ドライブ・HDDともにPATA接続。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366350713522.hfaD1g
RD-X7 隠されていた文字はやっぱり「HD」でした
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213369877903283.pGCJYG
RD-X7 前面表示パネル
もはやお約束ですね。A600時代からある「SACD」。いつ実装されるのでしょう・・・
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213369981573435.CB3SZw
RD-X7 まだまだ解体途中。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213370105244165.dvHSPj
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:14:35 ID:nU08oyfD0
>>875
>BDタイトルは、続々糞画質で発売されてるしね。
その主な原因は、M$がH〜普及のためにタダ同然でばら捲いた、高圧縮低レートVC-1用
オーサリングシステムだけどな

H〜は映像はH.264でも、音声はロッシーだったりと劣化仕様なことが多いし
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:18:48 ID:OyVCX7X60
>>879
A1は、RD-Styleの全製品一覧にも無いんだよなぁ。
http://www.rd-style.com/products/index_j.htm
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:25:03 ID:24CgwFCD0
こっちにはあるんだけどね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/index_2.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:51:25 ID:pUmHXWTn0
しかし、REGZAと違い一向に進化しないなぁ。

まずはREGZAと並みのDLNAクライアント機能やDLNAサーバにDTCP-IP
ネットdeムーブ機能を追加。
アナログ地上波のネットdeダビングは、現在の5倍速くらいに高速化。
RDの再生編集機能はそのままでREGZAの様にUSBでHDD増設など。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:53:23 ID:hNBK9Axy0
>>889
そこまで開発するような体力残ってないんじゃないの
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:53:56 ID:614aUmHu0
901
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:02:40 ID:uQPOkYhG0
>>889
その辺は事業方針で製品化と示しているHDDレコーダーに載るんじゃ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:24:55 ID:DR4meYh40
XS36の容量が足りないので中古でRD-H1を購入しました。
全体的なボタンのレスポンスが異常に遅いのですが仕様でしょうか?
XS36の二倍くらいの遅さです。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:25:39 ID:DR4meYh40
すみませんスレを間違えました。
忘れてください。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 05:00:58 ID:W4YwaY8ZO
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 15:58:29 ID:KQqPx5U/0
>>888
ところが機能比較表には無いんだよ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/2006.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:48:58 ID:W4YwaY8ZO
>>896
ショップ1048のラインナップには載ってたよ。

販売終了って書いてあるけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:01:43 ID:L0F4g0er0
>>889
やっぱ外付け機器対応だよ。NASにも対応してさ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:24:18 ID:C48Yaeqq0
>>892
SSDスロットがついたRDが発売され、BD涙目、プギャーてなもんだね。

当然RDには一台につき256Gが1枚ついてくる。
(キャンペーンでさらに一枚とか)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:31:26 ID:I/lMXvNn0
>>899
事業方針で謳っているHDDレコーダーの正体はやはりSSDスロット付の
HDDレコーダーってことか?

年末商戦に投入するんだろうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:53:30 ID:D95DVsae0
>>899
そのころBD25Gが500円ぐらいかな?
ビット単価から逝くとSSD256GBは5000円くらいになってないとな。
まあ、取り扱いの容易さで4倍のプレミアを許容するとしても2万。
そんなに安くできるのかな?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:07:40 ID:RGYZcIaj0
>>901
BD-Rは国内ブランドでも500円台で売ってるし、
REでも800円台で出てるのに…

256GBのSSDが2マソというのは、iVDRの値段からするといい感じだが
現実性はどうだろう?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:56:55 ID:EHHGbkYj0
気のせいか、最近、急にヤフオクでZ1の出物が増えたようだ。
それも、わりと状態の良いもの(=あまり使われていなかったもの?=サブマシン?)が多い。
これらの人は、何に乗り換えたのだろうか?A1が出た時点では、まだ新しかったせいも
あるだろうが、Z1は殆ど出てこなかった。今回、X7とも思えないし・・。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:58:19 ID:S5JWcE8UO
>>902
256GBのSSDか…。

先日BShiでやったプラネットアースが丸々全部入るのか…。

連ドラも全話入りそうだね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:34:14 ID:yW0zV3KW0
今128GBのSSDがバルクで8万するけどねw

がんばってあと半年で一桁値下げしてねw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:05:26 ID:Oqw4Cl280
ところで、X7狩った香具師いる?
今回おれスルーするんで、色々教えてゲソ

マルチでスマソ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:20:13 ID:vLLbjcCy0
東芝QosmioG55(北米モデル)にSpursEngine搭載
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/16/qosmio-g55-spursengine/

X7はパスが正解なんじゃない?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:25:37 ID:+SYk4Kiw0
>>905
下落率50%でも3年もかかっちゃうよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:26:41 ID:Y4S36/lu0
原理的に長期保存に向かないSSDに
4倍のプレミアだすなんて考えられない。

BDの代わりにはならない。
どちらかと言えばHDDの代わりか、
移動媒体としか用途がないと思うけど。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:14:53 ID:UVd2cqQG0
>>909
SLC型のフラッシュならスペックシートで10年保証もあるし、
定期的に通電させればデータは保持できる

HDDの代わりといっても2.5in以下だ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:19:29 ID:q6kDMto70
>>910
半可通なのがよくわかるレスだね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:57:00 ID:qhRF8BmS0
SLC型は64GBで20万するけどねw

がんばって半年で二桁値下げしてねw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 10:24:18 ID:m4v7eQ2l0
>>903
X7が最後の旗艦だと判断して乗り換えているのでは?
デジタル放送メインでダビング10対応というのは、
偏執狂には決して悪い話ではない

とはいえ、あれだけ吹聴した以上Spursの実機を見てから
考えたくなる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 11:31:56 ID:hFry+Fx+0
>>909
BD側がダビング10に拘れば拘るほど
BD焼きを信頼してないって事?って話にはならないんだな。
それじゃ困るんだけどなあ・・・

RDの対応が遅れたんじゃないか、
ってなリークも出ているようだが・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:42:39 ID:phuuguhV0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:47:43 ID:tefSHIvnP
ソニー臭え
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:05:55 ID:YYCJrx1m0
ダビ10前提で開発されていない古い機種に対応したメーカーだろ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:32:46 ID:P3ukuwgz0
量販店で店員と話したところ
「東芝の営業がBDレコもそのうち出すが時期は未定」と言っていたとの事
半分はネタと思っていたほうがいいのだろうか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:39:03 ID:HDC2RZRo0
>>917
むしろ、ダビング10対応のGUIを既に採用している東芝じゃないの?
対応機種も大手では一番少ないし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:48:53 ID:fI8n6fAz0
>>919
半端に実装したダビテンソフトが誤動作して使えないってのが一番ありがちだな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:32:07 ID:1JpAM90c0
>>910
たまには通電してあげてください、って
BD嫌ってSSD支持も大変だね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:36:43 ID:W+qp8IIU0
定期的に自動通電するSSD保存箱が開発されることだろう
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:38:36 ID:fI8n6fAz0
つか、通電しただけじゃダメだろ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:43:19 ID:W+qp8IIU0
よろしくやってくれるSSD保存箱が登場するに違いない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:15:04 ID:VEga7Ls80
電源つき保存箱をSSDひとつひとつに準備するのかな?
いつ消えるかわからないしな。

サイズがちいさいから4倍のプレミアムとか言ってたのが悲しくなるよ(笑)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:59:43 ID:QwlmQyrj0
VHSの転写防止に半年に一度 空巻き取りしていた事を思い出すよ わざわざその為の
プレイヤーを買ってね
放置が出来ないなんて酷い退化としか思えないな それじゃあ定期的にスピンさせて軸固着
防止をしなきゃならなかった旧世代HDDと変わらない
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:06:09 ID:W+qp8IIU0
ひとつひとつ?
20枚まで入る箱とかでいいだろ。
増設できるようになっててもいい。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:34:45 ID:AGmeQrzc0
■ J-CAST関連スレ ■

【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/

【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/

J-CAST ジェイ・キャスト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1196360565/
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:40:45 ID:etnCB5nv0
このHD DVD系乱立スレの余命も僅かですが、次スレ立てた人は乱立魔と認定されてアク禁だそうです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:56:46 ID:8yiPabUo0
このスレ自体は乱立ではない。
ただ現状からして、もうHD DVDの話題はないだろうから、
レコーダー本スレ(18〜21台目)に移動するのが良いとは思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:40:15 ID:ecCRGms20
夜も夜中も午前中も・・・・火消し工作員も大変だなw
ID:AGmeQrzc0
http://hissi.org/read.php/av/20080617/QUdtZVFyemMw.html
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:00:53 ID:8yiPabUo0
>>931
何かあったの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:35:07 ID:eVHQ5x1s0
こんな表示が出るようになりました。
「HDDの状態が複雑になりました。必要な内容をバックアップの上
HDDのタイトルを一旦削除してください」と。

かなり録画しているので、一旦バックアップを取って消せと言われても
困ります・・・・。これは何が原因で、対策等あれば教えてください。
機種はRD−X5です。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:38:05 ID:QCr7XQft0
>>933
チャプター分割し過ぎ。
チャプター結合とタイトル削除を繰り返せば出なくなる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 03:42:45 ID:4+kjmGay0
>>933
X5の本音は
「いつまでもゴチャゴチャ残すな!
HDDは一時的な格納場所なんじゃ!
さっさと見て消せ!
残したいならディスクに焼けや!!
焼いても二度と見ぃへんくせに!!!ボゲェ!!!!」
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:04:24 ID:1wpVeGvJ0

>>927
一枚しか持ってないヤツも20枚対応機を買うのか?
そもそも、こんなのが必要になるものが
BDの代替として普及すると思うの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:39:32 ID:5Zm5Ck1qP
>>931
晒す程の書き込みじゃないだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:54:10 ID:OX/pXeV30
>>930
レコスレではその名の通りプレーヤーやPCの話題はし難いから続行がいいよ、
スレタイも違うから誘導合戦もないし、2カ月で900レスなら過疎ってもない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 10:57:01 ID:IPZQIJNv0
>>936
なんでそんなに否定的なんだ?
必要なら開発すればいい。
必要ない長寿命SSDが開発される方が先だと思うが。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:01:53 ID:NpNfUgyO0
>>938
PCの話題は別の板でやればよい。
というか話題になるような事はもうない。
プレーヤーの話なら18台目でも出来るし。

それ以前に、HD DVDは総合スレだけで十分な訳で.......。
HD Rec専用スレも存在している。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:33:28 ID:fbY9yLjJ0
>>939
個人的な見通しだけど、もし長寿命の SSD が開発されるとしたら、
それはこのスレとは無関係なM-RAMとかそういう方面だと思う。
NANDフラッシュのSSDももちろん使いどころはあるとは思うけどね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:18:40 ID:caG3yCLR0
>>939
正しい事実で話を進めたいからさ。
まだ開発が必要なら、その論議を見極めてからだろう、BDやHDDとの置き換えは。

今はBDを駆逐するほどの実力はない。
得意と思われる分野からなら使われる。
無理に置き換えを狙うならHDDの方が近い。
BDと併用すれば、用途的な可能性はより広がると思われ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:46:13 ID:8XRS53Vh0
>>940
レコスレはプレーヤーの話を出すと、排除しようとするキティが出るから

最終的にHD DVD総合だけで十分なのは同意
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:03:53 ID:NpNfUgyO0
>>943
そういう人を無視すれば良いだけ。
レコーダースレは、出来るだけ早い内に1つにまとめるべきだと思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:10:51 ID:yWYkuH3E0
NECエレ、8倍速記録対応のBDドライブ用1チップLSI
−シェア5割へ。プレーヤー向けはEMMAと融合も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/necel.htm

HD DVDはNECが出してきたAODが基本なのに真っ先に寝返って、
あちらで稼ぐなんてつれないな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:12:45 ID:9AlcsFW40
元々両対応チップ出してただろ。
HD DVDが撤退した以上、BD専用チップにするのは当然では?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:17:55 ID:s94jhiEv0
NECは初めからHD DVD陣営だったわけではなく、ソニーに自社の技術の採用を蹴られたから
仕方なく東芝と組んでみただけ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:13:34 ID:K1QmmUPO0
NECはHD DVDでどれだけ損害を被ったのだろう?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:21:20 ID:gwgwWg3Y0
日電はGigaStationのMVDISC、AOD改めHD DVDとフォーマット戦争では
連敗している割に、主なプレーヤーとして生きのこってるんだよなぁ。

売りになる技術があるから、失敗してもそれを生かせるからなのだろうけど。

950950:2008/06/19(木) 00:22:45 ID:gwgwWg3Y0
950だけど、急いで次を立てる必要は無いな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 09:03:38 ID:PUXMRpVG0
だから次スレはいらない。
たくさんあるHD DVDレコーダースレか、総合スレに移動すれば良い。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:09:55 ID:sSHjDOsK0
立てるなよ!立てるなよ!!絶対に(ry
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:57:21 ID:uOG5qW5k0
ポコリツだっけ? スレを乱立させている奴は。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:58:43 ID:AXHLxf+70
>>953
こことHD DVDレコ18〜20台目スレはポコリツの乱立スレなので要注意。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:40:49 ID:ynFl4Yny0
>>954
しかし新たにスレを立てたら、ポコリツの思う壺。
とりあえず今あるスレを再利用するべき。18台目はもう600を超えているので
ここが良さそうだ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:13:42 ID:z5oPlJge0
18台目に移動するべきだ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:11:08 ID:2a8aIPWC0
957
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:05:38 ID:e8AsvdTW0
>>915
http://diamond.jp/series/machida/10032/?page=3

結局ダビング10が遅れた原因は松下だった。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:48:55 ID:+lv0RaJlP
北京に間に合ったとか言ってますけど
肝心のファームアップが余裕で間に合わない予感
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:12:15 ID:lQ7m1YOo0
北京需要ってあまり大したことない気がする............。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:31:03 ID:mlhYWkcv0
フタエノキワミ アッー
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:41:47 ID:luh7QWEGO
>>959
これで北京五輪中継、
ブロックノイズだらけで
ものすごく画質が悪かったら笑えるな。

人気のない競技はSD放送だったり…。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:11:32 ID:Y5/aIa+O0
>>915>>958読んだの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:25:17 ID:mlhYWkcv0
CCO
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:26:49 ID:Y5/aIa+O0
>>915
>>958を読んで一言お願いします
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:40:07 ID:mlhYWkcv0
平均勤務6年
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:40:57 ID:mlhYWkcv0
ホワイトベース
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:41:31 ID:mlhYWkcv0
ゴブリンバット
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:43:39 ID:mlhYWkcv0
secret sword 2
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:49:13 ID:mlhYWkcv0
970
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:50:16 ID:mlhYWkcv0
971
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:50:47 ID:mlhYWkcv0
阿部さん
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:51:29 ID:mlhYWkcv0
やらないか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:52:32 ID:mlhYWkcv0
アッー
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:24:30 ID:z07+E99s0
ume
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:25:03 ID:z07+E99s0
976
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:25:44 ID:z07+E99s0
埋めます
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:26:19 ID:z07+E99s0
HD DVD
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:26:55 ID:z07+E99s0
979
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:32:29 ID:z07+E99s0
980
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:33:02 ID:z07+E99s0
981
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:35:42 ID:z07+E99s0
・【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part2
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1172747855/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:36:25 ID:z07+E99s0
HD DVD専用画質音質評価スレ 2枚目
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201574213/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:36:52 ID:z07+E99s0
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:39:47 ID:/R057QZB0
次スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
986915:2008/06/20(金) 23:26:18 ID:8bKJ8adH0
>>963 >>965
読んだが?
東芝と断定したわけでもないし俺的にはどこでも関係ねぇよ
異端児芝厨が何必死になってんの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:12:49 ID:lJLkyOOX0
まあ東芝のAV部門は、それだけ信用されていないということだ。
レコーダーからは撤退すると思う。レグザ+HDDに力を入れているようだし。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:24:41 ID:lJLkyOOX0
あ、これからはSSDか。
ただAV部門としてではなく、あくまでも半導体部門の主力商品だよね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:32:58 ID:JQlDMc85P
>>986
言い訳と負け惜しみかよw
絵に描いたような敗北宣言ワロタwww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:10:22 ID:nDHP7p1Q0
まあ東芝だと思われて当然なんだけどね。
あれだけの失態をして、未だに懲りていないから。
しかもまだBDのネガキャンを続けているので、そういうのは企業としてどうかと思う。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:26:18 ID:UJkkKZlZ0
東芝はネガキャンさえしなければ、もう少し高い評価を得られたのに。
松下やソニーみたいに地味にやっていれば良かった物を...........。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:28:44 ID:UJkkKZlZ0
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:35:15 ID:bmvxijeA0
>>990-991
なんで同じ事2回も続けて言ってるの?
ID変えて自演してるの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:31:48 ID:1umQB6Ht0
>>991
>松下やソニーみたいに地味にやっていれば
松下・・・>>958
ソニー・・・GK

確かに地味だw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:51:09 ID:cJPakPqF0
未だにGKとか言っている人がいるのか.......
それにここはゲハではない。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:53:13 ID:pobOGYjM0
ゲハって何?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:58:51 ID:cJPakPqF0
ソニーに難癖をつけて叩く人達のこと。ゲーム系の板の名称でもある。
最近までそいつらにBD関連のスレが荒らされていて、酷い状態だった。
GKという単語を使用するのが特徴。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:38:07 ID:IdLvjTLv0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:38:47 ID:IdLvjTLv0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:39:19 ID:IdLvjTLv0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。