東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 127

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 10:34:29 ID:F0eMg5x5O
>>883
ライブラリー機能は重宝しているんですが、
ないと困らないですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 10:40:22 ID:MH3iNsF70
ライブラリー機能ばんばん使ってるけど、問題でたことない。
迷信だろう。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 11:36:44 ID:0OrMUIFk0
>>895
うちでは、長いSケーブルでPCのキャプチャボードにつないでいます。
ネットdeモニターより画質いいし、画面も大きいです。
コピワンとか関係なく観ることができます。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 12:03:34 ID:eC2tgCnF0
オレもライブラリ機能は活用してるが883を見る限りHDD残量が30%を切らなければ
大丈夫そうだから、オレは今まで問題なかったみたい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:16:25 ID:S9GHSScu0
ライブラリ機能の必要性がよくわからん。使わないから切ったけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:23:03 ID:MH3iNsF70
毎日予約が多くてあちこちのフォルダに録画してると、ライブラリから再生することが日常になる。
フォルダ関係なく録画順に表示されて便利。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:26:38 ID:S9GHSScu0
なるほど。
てことはどのフォルダにどれを録ったかを把握できてれば必要ない訳か。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:58:18 ID:l2XVr4LU0
>>908
VRフォーマットしたメディアを大量に持ってる場合、
何番のメディアにどんな番組が入ってるかが検索できる。
いちいちメディアを目視したり、レコーダにいれて確認する必要がない。

さらにネットdeナビからライブラリのCSVファイルをダウンロードして、
PCの表計算ソフトを使って閲覧・管理したり。

・・・まあ、マニアックな機能だ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:02:25 ID:ti5Df8kA0
なんでVRとvideo二つのモードがあるんだろう・・・不便だ・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:05:41 ID:21SNpk8J0
>>910
東芝は当初VRモードしか対応しないつもりだったが、
PioneerがVideoモードのレコーダを出した。
ってことで、東芝としてはやむなく出した形。

ただ、個人的には再生機との互換性が高いVideoモードの方が便利だと思う。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:21:53 ID:T/fUHAFe0
最初、DVD-RはVideo しか存在してなかった。RAMはVRしか存在しない。
次にDVD-RWのVideoをサポート。
その次がDVD-RWのVRをサポート。
最後にDVD-RのVRが規格化されてサポートされた。
913911:2008/05/15(木) 00:33:37 ID:21SNpk8J0
すまん、記事見つけてきたので補足。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm

>DVDフォーラムでは、DVDへのビデオ録画用には、
>当初DVD-VRのみを推奨していたという。
>DVDビデオ形式は、あくまでオーサリング作業を前提とする
>「配布メディア」用のフォーマットであったのだ。
>だから、コピーワンス対応も、編集も追記も、アスペクト混在もない。

因みにDVD-RへのVR記録はVRの規格策定当初から存在している。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:34:57 ID:13yXUNBG0
初期のDVDレコはVideoで録画できず、再生互換性の面で不満が出てた記憶が
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:51:39 ID:21SNpk8J0
>>914
元々初期のレコーダはDVD-Rに対応していなかった。
PioneerはRW、パナソニック&東芝はRAMで、どちらも記録はVR。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:04:42 ID:ti5Df8kA0
>>913
なんか複雑な理由があるんすね。
全メーカーがどちらか一つの規格にまとめてくれればいいのに。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:53:03 ID:KtDHQ+HN0
昨晩RD-XS48で
「録画も再生もできない」状態になりました

ネットで調べると、ここでも話題になっていましたが、
チャプターの一括削除を多用していたのでそれが原因かと・・・

修理依頼して初期化するしかないですよね・・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 10:12:08 ID:26zK8BWV0
現在X5使いです。
地デジ録画出来ない事以外は満足なのですが
テレビを買い換えたのでS601買い増しを検討中です。

ただS601の作動音のみが心配です。
部屋の狭さのせいで布団を敷いた時頭の近くに録画機があるので
録画して就寝しようと思った時、あまり作動音はしない方がいいなと考えています。
(参考までに同じように枕元にあるX5の作動音は全く気にならないが
PS3・60G(中国製より煩いとネットでは言われている日本製です)のファンで
気になる感じです)

こんな耳の持ち主が枕元に置いて使用する予定ですが
S601のユーザーの方、またはX5→S601の方いましたら参考までに
作動音はどの程度か教えていただければ幸いです。

919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:08:44 ID:OXL7Css10
そんなに枕元に何台もあったら、騒音より電磁波が心配だ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:10:02 ID:1rkRkfqD0
>>918

お前このスレ100回読め。

つ>813
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:11:20 ID:2OobQR2+0
>>917
初期化すれば修理依頼は不要。
初期化してもすぐ再発するようなら修理依頼。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:57:34 ID:JSMt6hEY0
RD-XD91です

DVD−Rは使えるけど、DVD−RWを挿入すると
「ディスクをテェックしてください」ってなってしまいます。どうしてだかお分かりになります?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:12:01 ID:2OobQR2+0
>>922
ディスクが悪い。
DVDドライブのDVD-RW部分だけ壊れた。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:21:18 ID:JSMt6hEY0
どうもありがとう。
つい今しがた修理にきて部品交換していったのだけど
(症状は、DVDディスク読み込まないダビングできない)
また呼び戻さなきゃだめかなぁ;
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:14:48 ID:jgABfDUJ0
S-600のHDDが壊れたから交換したんだけど、HDDの下側プラが溶けてる・・・!
ヒートシンクが下にあるから、それの影響なのか?
設計ミスなんじゃないか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:40:36 ID:4gN3KrWw0
X7ってHDVカメラからの無劣化ダビングに対応してるんだろか???
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:45:36 ID:jgABfDUJ0
>918
S600だけど、X5から比べると明らかに背面ファンの音がうるさい。
電源切っても10分ぐらいは回るし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:52:16 ID:+S7+ff390
>>909
その何番のメディアとかいうのをちゃんとメディアに書いとかなきゃダメじゃん
そんなら普通にタイトル書いとけばいいんだから不要じゃね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:10:37 ID:2OobQR2+0
再放送ドラマとか映画とかDVD化してあるか確認するのに便利
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:39:29 ID:wuw0tHIr0
S301です。
DVD-Video作成ができず、ドライブを換えても(2回)デジタル基盤を換えてもダメ。
となると、他にどのような原因が考えられるでしょう?
ちなみに使用期間は約2ヶ月、-Rのメディアは太陽誘電等全て日本製。
RAMやRWへのダビングや録画、編集等は問題無しです。
また修理に来てもらうことになってるけど、これはもうレコーダー自体がダメなのかなぁ・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:02:50 ID:+S7+ff390
コピワンだからじゃね
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:03:19 ID:Q2eYgL2G0
出来ない、だけじゃどうできないか分からないから答えようがない
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:08:01 ID:Ys/YK/IY0
書き込み前テストは、やらない方が吉だとエスパーアドバイスしてみる
934930:2008/05/15(木) 20:15:14 ID:wuw0tHIr0
レスありがとうございます。
申し訳ありません、重要なところの言葉が足りませんでした。

まず、番組は全てアナログ録画のものです。
0%の時点で、「ディスクにエラーが発生したため中止します」というメッセージが出て
「ディスクを入れ替えてください」というメッセージとともにトレイが開く状態です。
以前はディスクを入れ替えたら焼けたこともありましたが、
(焼こうとしてエラーが出たディスクをもう一度入れて成功することも有り)
基盤を交換してからは全く焼けなくなってしまいました。

ダビング速度は低速、書き込み前テストはしていません。
また、DVD-Video作成ではなく、-Rへのそのままダビングでも同じエラーが出てしまいます。

改めて、お心当たりのある方はご回答を宜しくお願い致します。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:34:36 ID:+S7+ff390
レンズクリーニング
936930:2008/05/15(木) 21:14:08 ID:wuw0tHIr0
>>935
レスありがとうございます。
そういえばやってなかった!と早速何度か試しましたがだめでした・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:45:55 ID:phuwbhAV0
>>936
修理直後ならどっかのケーブルが抜けかけている可能性がある。
いわゆる修理ミス・・・
さっさともう一度修理しよう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:46:16 ID:ox5OlzFB0
録画してるとたまに画面全体がモザイクがかかったように乱れるんですが
これはアンテナが悪いんでしょうか?
特に工事しなくても地デジ見れたので(UHF・VHF混合アンテナ)そのまま使ってたんですが
設置したのはもう30年くらい前だそうです
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:51:06 ID:phuwbhAV0
>>938
アンテナの向きが悪い
地デジ用のアンテナを建てましょう。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:33:30 ID:SeGB+51F0
30年?
アンテナケーブル線は激しく劣化してるぞ。
おもいきってアンテナケーブル線も交換した方がいい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:02:38 ID:SZ1jKG4B0
RD−XS38です。2006年夏ごろ購入。

(ここ数ヶ月)
−RAMに直接録画、もしくはHDDから移動したものを再生するとブロックノイズがひどくてとても保存できたものじゃない。
もっぱら保存は−Rのみ

(昨日)
HDD編集途中にHDDが複雑になりましたバックアップして下さいみたいなメッセージが3回ほど出る。

(今朝)
−RAMが使い物にならないので−Rに一括ダビングしようとしたら30分4タイトル、
計2時間入るはずなのに3タイトルしかダビングできなかった。残量を確認したけど間違いなく余裕で入るはずなのに。
4タイトル目をあとで個別にダビングしようとしたらディスクをチェックして下さいと言われた。

(ついさっき)
別の−Rでもう一度朝の4タイトルを一括ダビングしようとしたら選択するまでもなく
対象のディスクが入ってないからダビングできないと言われた。
ディスクはもちろん入ってる。

もうにっちもさっちもどうにもいかず。
あと試そうと思うのは電源を切って(プラグも抜いて)しばらく放置して冷ましてから再起動しようかと考えてるけど・・
とりあえず修理よりは買い替えを考えてますが今HDDの中に入ってるデータはどうにか救出したい。
ディスクを認識させる方法って何かないでしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:23:22 ID:SeGB+51F0
>>941
どう考えてもDVDドライブ故障。
DVDドライブ修理交換。

複雑はチャプター分割しすぎ。
不要なタイトル削除やチャプター全結合すればOK。
943941:2008/05/16(金) 01:32:55 ID:SZ1jKG4B0
>>942
そうですか・・修理交換の間も録画はしたいのでもう一台増やすつもりで購入検討します。
やっぱり今度も2年持たなかったな。
複雑のメッセージはそういうことだったのですね。タイトル減らしたら出なくなりました。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 03:58:56 ID:TorHvhAgO
HDDの初期化、厳密にいえば
データは残ってるらしいね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:49:18 ID:ig79OwMR0
RD本スレでもお聞きしたのですが、

S600使ってます。
一週間ぐらい前からTSで録画した番組にブロックノイズが出るようになりました。
今まではそんなこと一度もなかったのですが。
同じような経験されてる方いらっしゃいますか?

>>本スレの522氏
電波状態問題ありません。周囲に障害物等ができたとかもないと思います。
スカパーだと、天気悪くてブロックノイズでることはよくあるのですが、地上デジタル放送でも破綻します。
TS2で録画すると少し劣化伴うことがあるんですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:53:01 ID:cnCyYbsR0
ここって本スレ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:56:39 ID:F9PDiDlJ0
>>946
もうすこし日本語勉強しろ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:59:20 ID:ArAhb0i40
>>945
TS2じゃなかった。
>>403が報告してる。
BSハイビジョンとかWOWOWのハイビジョン番組?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:01:51 ID:F9PDiDlJ0
>>945
不良セクタなどでデータ化けがノイズになってるのかも。もしそうなら
ノイズの出た番組は削除せずにしばらく我慢して録画して不良セクタ部分を使いきれば治るはず。
もし治ったならノイズの出た番組は削除せずに残しておくこと。
ノイズ部分削除するとまたそこに録画されて同じようにノイズになる可能性が高い。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:10:48 ID:ig79OwMR0
>>948
地上デジタル放送です。他の放送波は録画してないので分からないです。

>>949
そんなことあるんですか。TSなんでHDD圧迫するんですけど、しばらく残しておきます。

TSって放送波そのまま無劣化で記録っていうイメージだったので、ブロックノイズ出たことにびっくりしました。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:19:39 ID:ArAhb0i40
TSでもブロックノイズは出る
・電波状況が悪かった(ブロックノイズ状態のまま録画される)
・HDDに不良セクタがある(正しく録画できなかった、読み出せなかった)
・裏で非常に重い処理が同時実行されている(コンセント抜いてしばらく放置すれば改善するかも?)
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 14:13:08 ID:MjCcYO0m0
昨日BS-iの連続した深夜アニメ2本を録画予約しといたんだけど野球延長かなにかあったらしく
1本目のHolicはリアルタイム追跡で録画できてたけど
2本目のとLOVEるが録画されてなかった

以前にも似たような状況で連続番組の2本目の録画に失敗したことがあったんだけど
こういうトLOVEるって報告されてるんですかね?

機種はRD-E160、VR録画です。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 14:19:02 ID:F9PDiDlJ0
>>952
トラブルというよりEPGに追随するだけだから
EPG情報が適切に更新されないとそうなる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:08:40 ID:ZBU4mVxF0
>>952
お前、ただ上手いこと言いたいだけだろ?
955952:2008/05/16(金) 15:23:07 ID:MjCcYO0m0
>>953
あーなるほど、なんとなくわかりました
不具合ではなくて仕様だったのね。産休です。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:50:40 ID:y8xzermL0
日立の新型ブルーレイディスクレコーダー7月発売
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/products/bh250/index.html
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 19:06:04 ID:GmW2+BcCO
S300でメインリモコンを無くしたんですが白いほうのリモコンでプログレッシブとインターレースの切り替えをしたいのですがメニューをたぐってできますか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:35:59 ID:BflvqtWb0
>>952
トラぶるというよりも仕様
バグである事を東芝に伝えられる神が現れない限り直らない。
自己防衛として、初めの番組を2時間ぐらい長めに予約するしかない・・・
959888:2008/05/16(金) 21:13:09 ID:kItvJT4v0
>>889
色素の変色スピードの、違いということですね。

どうもありがとうございました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:09:45 ID:tOnQZjoZ0
先週にRD-S601を購入したんだけど、人名リストがまったく更新されません。
なにか設定が必要?

ちなみにネット設定も問題無く出来てます。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:16:22 ID:ArAhb0i40
>>960
電源切ってDEPGTが終了するのを待て。
最初は数時間かかる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:18:55 ID:m4t33QgZ0
>>960
どうして更新されてないと判断したの?
あがってる人名すべてを覚えておいて数日経ってもすべて同じ人名だけだったとか?
そんなことするやついるかわからんけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:23:34 ID:qB9I7CEO0
地デジ内蔵DVD/HDDレコのチューナーで
アナログテレビで見ると
地アナで映すよりも綺麗に映りますよね?
S601辺り買おうと思っています
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:27:09 ID:q43SEQfQ0
HDREC 1社
AVCREC 3社かぁ・・・
965960:2008/05/17(土) 00:10:20 ID:+AobJCum0
>>961
そうなんですね。
ありがとうございます。

もう少し待ってみます。

>>962
あのね、最初は誰一人と入ってないのだよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:21:37 ID:07PaIE6M0
RD-S601なんですが、REで録画中も
録画済みタイトルの再生はできないんでしょうか?
(今実際に再生が出来ない;;)
TS2で録画した場合は制限があるのは知ってたんですが、
まさかREもそうなの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:53:06 ID:cYV/+e4fO
RD E300です。HDMIでTVと接続。今までは普通に録画できました。TVを1回レコと離しアナログで見て、また接続し地デジで録画しようとしたら、レコの電子番組表が表示されません。TVは地デジで見れるし、今までの録画デ-タも観れます。レコの番組表が表示されないし、チャンネル設定もできません。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:36:21 ID:Y1J6fvI30
うちの購入後半年のS601でもW録中(RE&TS2)のTS2だけに
ノイズっつうか、数秒画像が崩れる現象が急にでだした。
3日間で3回W録して3回とも。
今までこんなこと1度も無かったし、住宅街で近くに建設中のビルなんかもなしで
W録中は一切触れずに放置してた。
削除はゴミ箱にためてまとめてしてたし、番組の一部をダビングしたら残りは即削除。

とりあえずノイズでた番組は隔離して様子見てみる。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:42:07 ID:G2D8pK9G0
ちぃっと早いが次スレ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 04:52:18 ID:ab4R+67w0
あげ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 05:11:10 ID:nk8WP3WB0
>>965
ワロタ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 06:30:34 ID:RRdrQIFc0
>>969
otu
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:29:13 ID:gN/0LSq/0
>>966
できるよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:32:11 ID:skZmOxYr0
RDW301なんだけど、編集ナビでVRって書いてある横に二重って書いてあるんだけど何あれ?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:55:47 ID:s1L/OfNZ0
二重音声
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:56:57 ID:s1L/OfNZ0
>>974
取扱説明書 操作編 90ページ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:44:32 ID:Qu3P8RHu0
RD−S301を57000円で買ってきました!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:51:34 ID:s1L/OfNZ0
高いな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:54:35 ID:Qu3P8RHu0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これでも64800円が57000円になってたんだよー
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:56:03 ID:s1L/OfNZ0
池袋だとS601が58000円+ポイント20%で買えたし。
それと、ここは質問スレ。質問をどーぞ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:06:14 ID:9Aq5XSo90
RD-X5をつかってます。
今までアナログブラウン管テレビを使用していて、
壁からのアンテナ線→X5→テレビという形でつなげていました。

この度、地デジプラズマテレビを購入し、地デジを観るためアンテナ線を直接テレビにつなげました。
今まで通り、X5で放送を録画するためには、X5とテレビとアンテナ線をどのように繋げればいいのでしょうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:07:11 ID:Qu3P8RHu0
あぅあっちのスレと間違えてました

質問ですが、アイワのTVはRDのリモコン設定ないですが使えないですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:25:22 ID:gN/0LSq/0
地デジチューナーのアンテナ端子が付いてるでしょ
それ使えばいいんだよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:29:00 ID:gN/0LSq/0
って、X5はまだ地デジ未対応?
じゃあアンテナ分岐するしかないな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:40:38 ID:WGxL/KUJ0
>>981
・「壁からのアンテナ線」と「地デジを観るためアンテナ線」は、別?一緒?
・録画したいのは、デジタル放送?アナログ放送?
・BS/CSの考慮は?

によって、いくつかパターンがある。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:42:25 ID:WGxL/KUJ0
>>982
とりあえずソニーで試して、ダメなら泣け。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:50:59 ID:Sk490nx70
>>982
リモコン同士を向かい合わせて、一つ一つ設定。
たぶんソニーで行けると思うが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:56:36 ID:s1L/OfNZ0
>>981
アンテナ→X5のU/Vアンテナ入力
X5のU/Vアンテナ出力→テレビのアンテナ入力
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:03:25 ID:Qu3P8RHu0
>>986>>987
ヽ(;`Д´;)ノウワァァァァァァァァン
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:02:10 ID:bgWb/Lvv0
調べてもどうしても分からなかったのでここに来ました。

随分昔に買ったRD−XS30を今は編集用に使っています。
タイトルを打ち込むのに物凄い時間がかかるのですが、
この機種はPCと接続してキーボードでタイトルを打ち込む
ことは出来ないのでしょうか?
出来たら良いな、という希望のもと、質問させていただきました。
どうか、どなたかご指導ください。よろしくお願いします。

スレ汚しすいませんでした。
991981:2008/05/17(土) 16:04:42 ID:9Aq5XSo90
>アンテナ→X5のU/Vアンテナ入力
>X5のU/Vアンテナ出力→テレビのアンテナ入力

この形式でつなげると、X5にはアナログチューナーしかないから、地デジが
映らないと思ったのですが、どうやら映るみたいですね。

とりあえず、988さんの方法で繋げます。

地デジをつなげる方法もあるのかな?
というか、地デジを録画するメリットはあるのかな?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:13:15 ID:s1L/OfNZ0
>>991
地デジはUHF。UHFにはアナログもデジタルも混在している。
デジタルチャンネルだけカットするのは逆に難しい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:17:42 ID:gN/0LSq/0
>>990
未対応
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:53:21 ID:IGksYZOc0
>>989
>>437参照。
「14」で使えるかも
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 21:09:03 ID:CDmtVGZc0
安売りで買ったRD-E160が、一年過ぎてからファンが爆音化
今は静かなので多分止まった。
自分で取り替えた人は居ませんか?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 21:16:10 ID:hTwEzg4N0
>>995
昔ファンを換装したHPがあったな
997前スレ966:2008/05/17(土) 22:50:17 ID:07PaIE6M0
>>前スレ973
レスあり。
自分でも色々調べたんですが、やはり出来ないそうです。
価格コムの掲示板にも出来ないとありました。
残念;;
998前スレ966:2008/05/17(土) 22:51:13 ID:07PaIE6M0
↑次スレに書き込むつもりが間違えた^^;
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:54:27 ID:hTwEzg4N0
次スレ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:55:00 ID:hTwEzg4N0
次スレ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。