東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 6台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191836975/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:40:04 ID:ofMwhe1q0
過去スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190291103/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187220162/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/

*規格競争の話はスレ違い、該当スレでどうぞ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:40:46 ID:0ctteNAL0
>>1
乙であります。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:40:46 ID:ofMwhe1q0
関連記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/12/18595.html (Phile web)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18414.html (BroadBand Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm (AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm (マイコミ)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/12/news056.html (ITmedia)

ユニバーサルに聞く「HD DVD支持」の理由
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070613/uni.htm
遂にHD DVD陣営のシェアが大逆転!? − “新VARDIA”驚異のポテンシャルを東芝・片岡氏に聞く
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/14/18620.html
HD DVD普及拡大の牽引車 − “新VARDIA”の魅力を東芝・片岡氏に聞く<後編>
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/22/18681.html
東芝「VARDIA RD-A600」ディープ・レビュー
──本命HD DVDレコーダーの使い勝手を徹底検証!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001950/

コンテンツ保存に命を賭ける東芝VARDIA「RD-A600」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/zooma315.htm

東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/18/news025.html
東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する(後編)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:41:01 ID:ofMwhe1q0
東芝、Cellの技術を用いたマルチコア映像処理エンジン
−HD映像の高速変換などに応用可能な「SpursEngine」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/toshiba.htm

DVD Forum、HD DVD-RWの物理規格を承認
−中国向け「C-HD DVD ROM」も。時限DVDのロゴ決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/dvd.htm

DVD Forum、HD記録DVD用ロゴ「HD Rec」を策定
−3層/ツインフォーマットなどを規定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dvd.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:41:50 ID:ofMwhe1q0
東芝、HD Rec対応の新VARDIA「RD-A301」
−HD Recに対応の新VARDIA。12月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm

東芝、「HD Rec」対応のHD DVDレコーダー“VARDIA”発売 − 予想実売価格は10万円以下
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:46:21 ID:L5WRWGFM0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:47:07 ID:0ctteNAL0
北米版HD DVD「トランスフォーマー」が初日10万枚の売り上げを達成
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/24/19684.html
パラマウント・ホーム・エンターテインメントは、HD DVD版「トランスフォーマー」が、
北米市場に於いて発売初日に10万枚、1週間で19万枚という売り上げを達成したことを発表した。
これはHD DVD/BDのシングルフォーマットタイトルとして、過去最高の初日/初動売上枚数だという。
加えて、発売後1週間で、購入したユーザーの20%が、アドバンスド機能の中のウェブ連動コンテンツを楽しんだというデータも公表された。

9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:49:45 ID:0ctteNAL0
ライテック、実売5〜600円の録画用1層HD DVD-R
−既存DVD/CD-R製造設備の共用で低価格化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/ritek.htm
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:53:29 ID:PYRLd0gvO
あら こっちの方がいいのかい?

11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:53:31 ID:0ctteNAL0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:00:59 ID:0ctteNAL0
東芝、HD Rec対応の新VARDIA「RD-A301」
−HD Recに対応の新VARDIA。12月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
■ HD Recに対応。DVDへMPEG-2 TSのまま録画可能
●TSEモードは3.6Mbps〜17Mbpsの間で、47段階の画質レート調整が可能。
●MPEG-4 AVC/H.264やMPEG-2形式のHD映像をDVD-R/RW/RAMなどに記録可能。
●音声についてはオリジナルのまま無劣化で2ストリームまで記録ができる。
  AAC 5.1chのサラウンド音声信号も、そのまま放送時のAACで残すことが可能だ。
●店頭予想価格は10万円前後の見込み。 ということは10万円以下!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:29:35 ID:0ctteNAL0
http://hddvd.highdefdigest.com/news/show/Toshiba/Wal-Mart/HD_DVD_Takes_Centerstage_at_Wal-Mart/1131
ウォルマートは、今年のホリデー・シーズンは198ドルHD DVDプレーヤーをイチオシで販売するよ。





これでHD DVDがなくなる事はないでしょう。
安心してHD DVDレコーダーを買う事ができます。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:31:20 ID:D2BqTP2n0
>>13
結局中華製じゃなく東芝自身が198ドルで攻めるわけだ。

こうなるとブランド力のない中華は150ドルとかそれくらいからスタートだな。
ワーナーも考え直すだろう。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:43:47 ID:BAoDC7QT0
DVDドライブを修理に出したのですが

期間はどのくらい?(1週間くらい?)
HDDの内容は消去される危険性あり?

教えてください
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:46:29 ID:I2mjJTB3O
え?
ワーナー抜けるの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:59:48 ID:0ctteNAL0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:16:22 ID:D2BqTP2n0
>>16
抜けるという噂と逆にBDを切るという噂が交差している。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:26:41 ID:yH91TFe00
>>12
予約価格は128000円
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:31:36 ID:NWOYa8tW0
HDDVDなんて終わった規格買う人いるの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:35:51 ID:bVrhQW8/O
次世代DVDレコーダーでは、Blu-ray陣営のシャープも実売10万円前後のレコーダーを12月に発売する予定で、
東芝の戦略機投入で価格競争も本格化しそうだ。藤井上席常務は「次世代DVD戦争を今年中に終わらせると言ったが、撤回する、
もう少し長い目でHD DVDをプロモートしていきたい」と話し、規格争いも長期化しそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/31/news068.html

「SEDは長い目で見ればいい」 東芝のテレビ事業を統括する同社 執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社
社長の藤井美英氏は,2006年2月28日〜3月3日に沖縄県で開催した「Global FPD Partners Conference(GFPC 2006)」の会場で,
SEDテレビの市場投入を急ぐ必要はないという見解を示した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/


   長い目キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:36:39 ID:X9DCwrCx0
HD DVDというよりHD Rec機能搭載のレコーダーとしては
日本国内の放送事情から凄い魅力的に見えるな、新型。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:17:37 ID:vARnvOc60
BSデジTSだとDVDに21分か…。
むー。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:23:56 ID:4i0N/LsR0
さすがにBSデジは無理だろ。
主にe2用かと。
解像度・レート的にDVD規格内のe2でエンコが不要になったのはありがたい。
個人的にはこれができないAVCREは敗北決定。
できればDVDレコで安価に出してほしいのだが。
H1的な位置づけでいいから。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:44:25 ID:3b7KcEQ10
新型はHD rec対応のHDD+DVDレコーダでオマケでHD DVDも見れますよ、
という感じ。
価格を考えても入門機には最適だな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:19:20 ID:OhGjYVI20
論理フォーマットはHD DVDのほうが明らかに合理的だね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:27:25 ID:OKg/TweQ0
いまアナログ専用の東芝機使ってる人って相当多いだろうから、そういう人は意外と
A301買うかもね。なんだかんだいっても東芝使い勝手良いし。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:47:39 ID:++D0huz50
>>20
始まってもいないし
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:21:16 ID:uEvgamwA0
>>27
そういう人だと殻RAM非対応なのがネックかも
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 05:10:39 ID:OhGjYVI20
どうせ301一台で終えるつもりはないからいいよ、今回は。
HD-RWとHD-RAMと51Gが残っている。それらを実装した新型が出たら結局は買うことになる。
H.264エンコーダーの画質も301のよりさらに上がるだろう。

 あとはS-VHS再生可能な3inマシンも実は欲しい。解像度400本をH.264で変換記録。ライブラリ
をそれで整理して……とか、やりたいことがいろいろあるからね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 05:15:11 ID:H5zVPJse0
>あとはS-VHS再生可能な3inマシンも実は欲しい
パナ買えよ。現行機よりVHS性能がいい3in1機が
今後出る事はねーぞ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 05:51:07 ID:OhGjYVI20
>>31
パナの3in1マシンにLANついていて東芝マシンとつなげられるなら
欲しいんだけどね。
 コピワンじゃないデータなら相互移動できる、というなら便利なんだが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 06:52:47 ID:bNTMbLer0
>>32
じゃあA301とS−VHS機のいいやつとを
ライン入力でいいじゃん。
3in1機も中で線が繋がってるだけなんだから。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 07:07:16 ID:OhGjYVI20
>>33
>3in1機も中で線が繋がってるだけ

そ、そんなモノなのか……ひええ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 10:56:14 ID:uD6NbChA0
逆に、中で線が繋がっていなかったら大変だな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 11:24:21 ID:foESh7Pa0
http://japanese.engadget.com/2007/11/01/toshiba-hd-a2-hd-dvd-99/

東芝製HD DVDプレーヤーを99ドルで販売
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 12:41:29 ID:wXMS5dem0
「DVDにハイビジョン録画」はBD陣営の自己否定――東芝・片岡氏
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news013.htm
「H.264使用時の47段階というマニュアル設定は、特に増やしたかったのではなく、
10Mbpsから上は、0.5Mbps刻みで調整でき、10Mbps以下は0.2Mbpsで設定できるようにしたら、
たまたまこうなったというだけです。MPEG-4 AVCのおススメは、8.2Mbpsぐらいですね。
DVD-Rに約1時間、DVD-R DLに約2時間入りますから」



0.5単位0.2単位w 片岡ネ申はやっぱり神です。

38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 12:46:04 ID:eXnuenyi0
ホントBDのDVD録画は矛盾してるよな
ソニーはよく我慢したよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 12:52:15 ID:wXMS5dem0
>>38
ソニーはH.264のDVD録画には対応してないみたいですね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:50:33 ID:OhGjYVI20
> BDのメディアに対し価格補填が行なわれている、という噂は筆者も以前より耳にしていた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm

  こればらしちゃったということは……流れが変わるかもしれないよ。
 タブー書いちゃったわけだ。BDヤバイって話がいろんなところから吹き出る予兆かもしれない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:57:10 ID:wXMS5dem0
確かに不自然な値の下がり方でしたねw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 14:20:57 ID:Jlzvvnkq0
お前ら店頭で見てるだけなの?
店員と話したりしないのか?
みんな知ってるもんだと思ってた。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 14:33:36 ID:kjRCJGba0
BDメディアの値段を時系列で見れるところってないですかね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 14:48:28 ID:C3LDJasN0
折れ線グラフのやつ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 14:50:30 ID:t+3OER0O0
>HD RecとAVCRECでは、フォルダ名と著作権保護を含めた管理情報が違うだけで、データとしては同じものです。
>だって、コーデックは同じなわけですから。

A301が発売される頃にはファームだけでAVCREC読めるようにならないかな無理かな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 14:54:27 ID:uFKOWa+Y0
クワトロ・バジーナ「地球に住む人々は、魂を重力に引かれて飛ぶことができない。」

ハマーン・カーン「お前たち子供のせいで、地球の重力に魂を引かれたクズどもを、抹殺出来なかったよ」

片岡秀夫「BD陣営の方々は“光ディスクに魂を引かれた人々”ですよ」

47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 14:56:16 ID:xG84A/5pP
で、A301が実際に店頭に並ぶのはいつ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 14:57:24 ID:zTPe7B9t0
>>43
グラフはないが月ごとの変動ならAV Watchで一応わかる

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm

>>46
HD Recは「シャア専用」規格か
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 15:17:38 ID:++D0huz50
やっとHD DVDに対応しました
http://kakaku.com/specsearch/0710/
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 15:20:42 ID:kjRCJGba0
>>44,48
折れ線だといいですね。変わり目がどの辺かなと。

PC Watch は一個一個みてみました。
製品別じゃないし、ちょっとわかりづらいですけど、
BD-R録画用1層だと、7〜9月にかけてですかね・・・2月からみると
普通に値下がってるように見えなくはないですけど・・・
前回調査から「BD-R DL単枚が1,181円値下がり 」というのはありましたが。

お店で見てると、明らかに価格が変わったという時期があったんでしょうね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 15:22:52 ID:YMVYgfWw0
>>50
東芝も補助金だしてメディアの値段下げてくれればいいのに。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 15:36:53 ID:zTPe7B9t0
>>50
過去2ヶ月分くらいなら価格.comの価格変動履歴見れば折れ線でわかるよ
9月は横ばいだったのに10月に入って急に値下がりしたのが結構あるな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 15:46:10 ID:kjRCJGba0
>>52
10月で折れグラフがガクっとなってるの見てきましたw なるほど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 15:48:44 ID:lkWjp09z0
10月に4倍速メディアが出たからでしょ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:14:27 ID:PWrYJ4eJ0
>>51
東芝はメディアはメディア屋さんにまかせます
ってスタンスだからな〜
補助金出すことはないだろうよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:19:49 ID:BRZRfZ8D0
松下もソニーも自社でメディアを販売しているのだから、他所のメディア販売会社に
補助金出すぐらいなら自社メディアを赤字価格でバラ撒くだろう。
松・ソニー以外でも補助金を出すぐらいにBDに注力している企業があるわけか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:57:14 ID:2luf9xT70
自分で作って、自分のところだけで安く売ったら、OEMで出しているメーカーが困るから、
自分のブランドでも安く売るけど、OEM先にも非常に安く売っているってことだろ。
これを補助金と呼ぶものなのかどうかは、立場によって当然違ってくるだろう。

本当の原価なんて作っているところにしかわからないんだから。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:03:53 ID:iudAWN5r0
松、ソニーは赤字でもいいから安くしたい
少しでも早く普及させたい

しかし他メーカーは赤字は被りたくない
しっかり利益は確保したい

ここで松、ソニーが赤字覚悟で価格を下げると
他メーカーと差が付いてしまい売れなくなってしまう

これじゃBDから逃げられてしまうこともありえる
黎明期から協力してくれてるのに顔向けできない

というわけで松、ソニーは他メーカーに補助金を出すことで
足並み揃えて価格を下げることにした

以上
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 18:41:37 ID:zZLwQMqh0
A301はTS2録画でコマ落ちと音ズレ出ないように対策されてるのだろうか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:14:23 ID:tqN4dmwH0
H264 encorder は、1つ搭載?2つ搭載?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:27:07 ID:xG84A/5pP
12月中旬じゃ遅い。
いまこのタイミングに、横並びとはいかないまでも、一、二週間遅れで出すべきだった。
商機の歯車が狂っている。
年末まで待って出すなら、せめてHDDは600Gにはすべきだろう。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:31:34 ID:zChW0lqX0
>>61
IDの末尾がPなのは何故?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:35:32 ID:xG84A/5pP
ピーマン好きなんだよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:35:43 ID:++D0huz50
BDは補助金があるから台湾製より日本製が安くなってるんだな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:43:19 ID:y1kbnt5S0
HD Recで録画できるDVD-Rは、安物じゃだめなのか!CPRM対応でX3倍速って売ってるのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:46:38 ID:zTPe7B9t0
A301、搭載するHD DVDマルチドライブのDVD部分が糞なせいで
HD Recの使い勝手が損なわれてる気がするなあ。S601/301相当の
DVDドライブ積んどきゃRAMも-RWも-R DLも全部正式サポートできたんじゃ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:47:41 ID:SteY6BTJ0
そこでA101ですよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:48:46 ID:8S1yUXJ80
マジックチャプターCM検出精度ってどうなの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:57:03 ID:xG84A/5pP
そういやドライブは最初から故障してるんだと思って買うのが常識だね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:01:40 ID:w1oQHi5N0
前スレから粘着しているPanasonicの工作員だろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:03:57 ID:KeW0RKDVO
>>68
VRファイルなら積極的に使える
TSファイルだと使わなくなくても良い機能って程度
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:04:11 ID:kd8mh5qX0
A301でHD Rec録画したDVDは現行機種で再生できますか?
まだ分からない?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:04:20 ID:ODe6BJeqO
GKじゃないの
ソニーだけスペックが見劣りする
HDのDVD記録は鍵
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:09:25 ID:xG84A/5pP
ドライブは最初から故障してる物が付いているんだと思えば
10万以下でも安くはないかもね>A301
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:13:12 ID:OhGjYVI20
ここまで馬鹿なネガキャンやるんだからBDの必死光線はもはや全開だね

ばかじゃないの、まったく……
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:15:49 ID:YBbOwTW40
>>71
???
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:16:24 ID:3dvZU7aF0
A301でHD DVD9(もし市販されれば)は再生できるのか、誰か知らない?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:29:16 ID:6VN7zGyz0
>>72
できません
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:30:41 ID:q5L2K78Z0
メディアに補助金なんてユーザーには有り難い話。
東芝も補助金だしてHD DVD-Rを300円にしろ。
DVDと生産ライン共用できて安くつくれんだろ。

もっとも「DVDと生産ライン共用」というのは
HD DVD用の生産ラインでDVDも作ることが出来る、ってだけで
既存のDVDの生産ラインでHD DVDが作れる訳でない。

既存のラインの何倍もの費用かかるHD DVD用の生産ラインで
既存のDVD作ったら大赤字だとしか思えんが、
なぜか芝はHD DVDが優れてる理由として宣伝してる・・・

芝は、ユーザーは馬鹿だから簡単にだませると思ってんだろ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:34:33 ID:OhGjYVI20
>>79
補助金でブーストかけるのは危険なんだよ。やり出すと底なしの消耗戦になる。
それと補助金切った途端にメディアの値段がどかんと上がってユーザーが混乱する
展開もあり得るしロクなことにならないね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:50:09 ID:p4Sp4S7m0
>>65

http://www.ninreco.com/index2.html
Victor VD-R120CP50
録画用DVD-R 120分 50枚スピンドル【8倍速対応】 3,050円
・CPRM対応
・8倍速対応
・50枚スピンドル
・ホワイト(ワイドプリンタブル)
・スピンドルケース仕様

82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:50:41 ID:vimuQdCX0
先週買いましたが、東芝の他のレコーダーとダビング中に2度失敗しました。
それと朝、テレビのスイッチを押したら画面がフリーズ中。今日の朝は
リモコンの操作も本体の操作も出来ないので、コンセントを抜きました。
通常に戻り予約をして会社に行き帰ってきたら、丁度予約時間で
テレビをつけたら音だけ流れていて画面は真っ黒で又操作できず。
これって運悪く欠陥商品に当たってしまったんでしょうか?
8372:2007/11/02(金) 20:51:05 ID:kd8mh5qX0
>>78
d
残念
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:57:38 ID:p4Sp4S7m0
>>65

https://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010178834&BUY_PRODUCT=0010178834,980
<ビクター>
録画用DVD-R 1-8倍速 10枚 CPRM対応【インクジェットプリンタ対応】VD-R120CP10
型番:VD-R120CP10
定価:オープン価格   特価
ビック特価:980円(税込)
ネットポイント「15%」(147P)サービス

普通の量販店だとこんなもんか。
まあ1枚100円は切ってる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:58:24 ID:7LAFBgXq0
HD Recが次世代DVDの世界標準となります。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:58:33 ID:xG84A/5pP
>>82
お可哀想に…
だから東芝の製品は買ってはダメなのですよ!
もう金輪際買わないようにしなさいね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:05:01 ID:p4Sp4S7m0
一昨日 抽出 ID:NUEA7+fLP (1回)

昨日 抽出 ID:ztQQO16IP (8回)

今日 抽出 ID:xG84A/5pP (6回)


一昨日から発生しているこの虫のIDなのだが気になるよな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:05:41 ID:x2SncrST0
>>15
A1を修理に出したオレが来ましたよ
ヽ(´ー`)ノ

HD DVD-Rを全然認識してくれなかったので
多分ドライブの初期不良だろうという事で依頼しました
帰ってくるまでに1ヶ月程かかりましたが
とりあえずHDDの中身は無事でした
散々念押しはしておきましたけどね・・・


代替機持ってないと1ヶ月間レコーダーが無い生活は辛いかもね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:12:05 ID:p4Sp4S7m0
>>88
ファイナライズしようとすると
「ライトプロテクトを解除して下さい」
と出て1枚だけファイナライズできないHDディスクができましたが、同じ症状ですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:33:50 ID:4i0N/LsR0
>>87
書き込み多すぎる工作員がブラックリストにでも乗ったのかね?
それ以外でPがつく理由ってなんだろ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:35:27 ID:4i0N/LsR0
>>79
>既存のラインの何倍もの費用かかるHD DVD用の生産ラインで
>既存のDVD作ったら大赤字だとしか思えんが、

これってソースあるの?それとも妄想?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:36:50 ID:JCiVRYLQ0
うーんA301地味にコンポジ、S出力端子が削減されてるのか。
まぁ分岐すればいいか、まさかSシリーズと同じく480i出力に
統一しないと上記端子からは出力されないとかじゃなければいいけど
ネットdeサーバーHDのDTCP-IP顕在なのは素直にうれしい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:38:31 ID:Bbkkm8sU0
p2.2ch.netを知らないのか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:40:10 ID:TB7gBYOF0
>>90
そんなシステム有ったの?末尾にPの付く奴はトラブルメーカー?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:43:10 ID:tzcMvUCG0
今朝A1のスイッチONにしたら・・・カラカラカラカラ・・・って音がして
勝手に電源がOFFになった。
HDDが逝ったと思い、暗い顔でまたON・・・すると普通にHDDを認識して
録画も再生も可能・・・でも、たまにカラカラ言ってる・・・これって
もうすぐHDDがお逝きになるってこと?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:43:48 ID:jTQQ5QBr0
>>93
教えて〜
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:47:48 ID:4i0N/LsR0
>>95
カラカラいってるのがドライブ・HDD・ファンのどれかによるでしょ。
>>93
それ使ったらPつくの?
全然知らんのだが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:17:42 ID:dY2dw05X0
おれは買ったらファン強化してUPSに繋ぐ
じつに安定してる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:38:32 ID:p4Sp4S7m0
【HD DVD】Blu-ray陣営は売れないと困るだうが、我々は売れなくても困りません。 −東芝
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194006665/
【ワンダー】次世代DVD戦争 「BD陣営はタイトル云々より、正々堂々とやればいいのに」 東芝藤井社長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194005583/


畳みかけるように、GKがニュー速+でロビー活動してるよ。
BD利権オソロシス! 絶対BDかわねw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:21:03 ID:vARnvOc60
TS抜きで台湾勢が動き始めたから
東芝の自爆テロも無駄に終わりそうだな。

来年はコピフリ元年になりますように。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:23:26 ID:OhGjYVI20
100がなにいってるのか意味不明

BDおとくいのキチガイか。可哀想に。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:35:13 ID:jgRWXQuE0
>>60
たぶん一つでしょうね。
ファームアップ後h264で録画出来るようなるのは期待しているが
またしてもW録制約がいろいろと出ないか心配。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:37:25 ID:OhGjYVI20
当面は一つあればいいじゃん。
TSでHDD録画しておいて後から処理でもいいし。直に書けるようにファーム修正後は、
W録で片方はTS、もう片方はH.264録画、みたいにやればいい。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:44:21 ID:vARnvOc60
>>101
家電系の人はアンテナ低いですね。
台湾からの尖兵が飛行機でdで来てる最中ですよ。

本物ならなー。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:35:02 ID:W1P/NrCZ0
>>103
私も一つでいいんですけどね。
片方h264録画しているときにh264再生できないとか、
いろいろ過去のW録制限と同様のことが起こらないか心配。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:36:32 ID:wWbPS5eE0
>>105
デコードチップの方は安いから別に積むんじゃないの。
というかそれやらないと録画しつつHD DVD再生できないかも。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:50:03 ID:wt9b9xgZ0
HDD600GBはいつ頃発売になる?300GBじゃ少ない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:51:06 ID:hr6J5Mur0
1.5GBは?〜
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:52:05 ID:u6UZdYPw0
フリーオw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:38:51 ID:joVw82ND0
片岡の話聞いたら自然と東芝になびいてしまう
やっぱファンだわ俺
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:49:56 ID:G2oMiPUx0
確かにユーザーにとっての利点はHD-DVDに多いよ思う。
しかし、なんといってもレコーダーが・・・RD-X7は来年の春以降、
北京五輪前に発売に漕ぎ着けるのがやっとの所だろう。
H264はレコーダーのトレンドになってるのに・・・待ちきれないお
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:51:45 ID:hISJSmfNO
現実に市販されてるHDD容量に引きずられるから500,750,1000辺りが予想値か
12月だかにHGSTが250プッタラ製品だすから、それか近いのを積むのかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:52:31 ID:uqiFS0zO0
>>91
当たり前だが既存のDVDラインでHD DVDがそのまま製造できる訳ではない
HD DVDが製造できる高精度な製造ラインを新たに導入しなければいけない。
そのラインを切り替えるとDVDが製造できるということ
値段の差がどの位あるかはしらないがDVDのみのラインよりは当然高い


http://watch.impress.co.jp/av/docs/20040818/mtech.htm

HD DVDが売れなくてもDVDが売れれば問題ないと東芝は言っているが
たかいDVDラインを導入したディスクメーカーにとってはふざけんなという感じなんじゃないかな


114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:07:41 ID:kjlQIP8E0
>>112
なんだよ、「プったら」って
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:07:55 ID:hISJSmfNO
買い手がHD DVDだけ欲しい訳でもないし、どっちも作れるのはメリットになる

嫌でもラインを複数持たされて稼動率を維持させられるBDは大変だなぁ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:09:46 ID:kjlQIP8E0
>>115
BDのラインは受注いっぱいでフル稼働だそうですよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:12:38 ID:mOsVwiKQ0
Kmart Dumps Blu-ray Due to Price(October 31, 2007, 2:13 PM)
http://www.betanews.com/article/Kmart_Dumps_Bluray_Due_to_Price/1193854397

Kmart: We're Purple(Fri Nov 02, 2007 at 09:00 AM ET)
http://www.highdefdigest.com/news/show/Kmart/Kmart:_Were_Purple/1137

No blue-light special at Kmart for Blu-ray(Posted Nov 2nd 2007 9:57AM by Ben Drawbaugh)
http://www.engadget.com/2007/11/02/no-blue-light-special-at-kmart-for-blu-ray/


Kmartカワイソス
高飛車なBDプレーヤーはKmartに相応しくないから置きたくないてさw
小売りは高価なBD寄りと嘘ばっかり言ってた汚塚は土下座しろ!

118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:40:09 ID:kjlQIP8E0
>>117
Kmartには食料品や日用雑貨をかうところというイメージしかないんだが、AV機器って売れてるの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 03:09:53 ID:Jmql9GZ80
>>117
英語読めないのかな?
結局否定して両方サポートしますってことで決着してるじゃん。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 03:18:53 ID:KXMtzjox0
X7ほんとに夏かよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 03:33:30 ID:gp1kpgAt0
オリンピック直前に出して不具合を抱えたまま本番を迎えるといういつものパターンだろうな
まぁどこのメーカーも一緒だけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 04:52:52 ID:PQ/YtiCK0
ボーナスも考えて6月には出すっしょ
っていうか出してもらわないと困る
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 07:09:11 ID:rf/OYcSP0
せめて3月下旬
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:09:01 ID:xKNX3+380
春に一票。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:21:51 ID:wWbPS5eE0
三月に出して、六月はさらに低価格なタイプを投入だよ。

基本的に7万切らないと普通の人は買わない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:33:36 ID:ojKzV+uv0
X7が殻RAMに対応するかどうか。
それで全てが決まる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:39:38 ID:JelWSeRRO
殻RAMは大事だな
殻RAMに対応していない#DVDレコなんて酷い売り上げ・・・・あれ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:44:07 ID:ZpsGneya0
東芝製ドライブなら、またX4のような悪夢が再現!?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 09:37:49 ID:k4W6VT7p0
奇数番号だから大丈夫!・・・と信じたい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:26:11 ID:jAbmfgep0
これまで殻付き両面RAMに固執してきたんだけど
この際もう裸両面RAMに切り換えようかと思うんだが
薄型プラケースの方が薄いし
どう思う?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:52:59 ID:JTScvWYS0
ヴァルディアRD-A301はTS2録画でフレーム落ちと音飛びちゃんと直るのか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:58:03 ID:6z5K/JZT0
裸両面RAMにするぐらいなら
片面で充分な気がするけどな
5倍速安く入手できて最近うれしい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:29:31 ID:mOsVwiKQ0
殻付きRAMなんて高価で場所を取る物を使っている奴は少数だ。
俺的にはいらね。
そもそもまだ量販店で売ってるのか?
探せばあるかもしれんが、見た記憶もない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:39:30 ID:KtiRB4iy0
>●TSEモードは3.6Mbps〜17Mbpsの間で、47段階の画質レート調整が可能。
せっかくMPEG-4なのになんで解像度下げて1Mbpsとか0.5Mbpsとかないの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:49:18 ID:wWbPS5eE0
>>134
基本的にハイビジョン解像度前提だからだろう。破綻なしでいける解像度が3.6という
ことで。
 地デジソースが基本なんだろうね。

 あとはSD解像度のソースでBS/CS関連の奴はTSで録ったら? ということなのかも。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:54:58 ID:xfo64sfq0
SD解像度限定で、2Mbpsとか1Mbpsとかで取れればかなり
使い勝手が良さそうなのにな。

画質にさほどこだわらない場合、30分アニメを2クール分、4クール分を
HD DVD 15GB1枚に収められたりするので、個人的にはかなり便利。

さすがにMPEG2で2Mbps台だと、絵が破綻するが、
H.264だったら問題ない範囲だろう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:58:51 ID:+aKWExlJ0
尚、A301でDVDに押し込んだHDコンテンツはA301でしかご覧になれません。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:01:22 ID:e0lkbZDL0
>>136
それを試した人居るの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:02:15 ID:sPbShPM+0
>>130
裸両面RAMは難しいな。レーベル面が無いからディスクにタイトルが書けないので
管理が難しすぎる。裸RAMなら片面で十分だし、それなら素直にDVD-Rに移行するな。

>>133
確かに少数だろうね。でも、俺は両面ディスクを使いたいから愛用しているよ。
LDやレコードなど両面裸ディスクの扱いで四苦八苦してきたことを思うと殻無し両面は
あり得ないな。片面ディスクしか使わないなら殻は必要ないと思う。

>>134
同感だな。SD解像度のH.264なら2passエンコードでスケーリング処理をbicubic or lanczosで
行うなら1.5Mbps〜2.0Mbpsで十分なDVDと同程度の解像感がある。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:05:47 ID:wWbPS5eE0
きっとX7の改定点は1M以下のビットレートで録画できるH.264
なんだよ。

 今はとりあえずA301押さえておけば?
 15万ならためらうけど9万以下だろうからね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:15:14 ID:xJRm6yx30
2passエンコードって変換にどれくらいの時間かかりますか?
放送時間と同じくらいですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:19:11 ID:mGIVQrkM0
>>110
同じくw
片岡氏オレも好きだわ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:22:54 ID:sPbShPM+0
>>141
俺の環境ではCPUがショボイので(Athlon64 3000+ 2.0GHz)参考にならないかもしれないが、
大体放送時間のSD解像度で2passエンコードすると2倍はかかってる。
マシンパワー以外にも使っているソフトやライブラリにも依存するので一概には言えないと思う。
ただ、PCで実行しているのでバッチファイルを組んで全自動で変換しているから、深夜に実行
できるのであまりエンコード時間は問題になっていないな。

144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:00:08 ID:E7LTKF2E0
コンコーダー次第だが家電に使う場合は基本的にリアルタイム。
H264の1passが難しいのは変換処理が追いつかないのではなく
VBRのレート割り振りの判定が難しいのが原因。
これはレートあたりの画質を落とせば解決するので
ソニーは解像度=画質を落とし、松下は圧縮率を落して対処している。
どちらもBDの長時間モードを念頭に置いたものなのでそれで問題ない。
東芝はDVDへの本格的なHD記録を目指す上で高圧縮率かつ
高画質がどうしても必要であったため、使い勝手を犠牲にしても
性能を取らざるを得なかったのである。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:25:02 ID:ZZiuWihL0
コンコーダー
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:28:47 ID:Qxqsw8a80
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:31:50 ID:xfo64sfq0
>>145の無知が白日の下に晒されたわけだが
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:37:26 ID:HLpW9PuF0
とりあえず現状のH264はどこのを選んでもそんな有用な機能でないって言いたいんだろ。
マニア向けの逃げ道か人柱御用達機能かの違いでしかない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:22:11 ID:hXzjaCj30
>>137
CPRM外せばPCで行けるんじゃね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:48:52 ID:uP9Uzsyl0
A301
久しぶりにあっこれほしいと思うのがきた
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:50:53 ID:sPbShPM+0
>>149
HD RecのコンテンツはAACSで保護されているそうな。恐らくはCPRMの鍵を使用して
AACSで暗号化するのだと思うけど単純にCPRMだけではだめだと思う。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news013_2.html
「実際に記録される番組は、CPRMがついたメディアに「AACS」で
コンテンツプロテクションが施されて記録されることになる。」
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:15:45 ID:FFVh/bF8O
>>148
東芝はほぼ実用
松下は騙し
ソニーは見て消し
松下以外は目的あるよ。
東芝はセルベースのエンコーダー準備明言してる。
松下は容量単価でBD<DVDとBDビデオの再生で
ユザーの反発買って自滅。
対応間違えると大切なお客が逃げる。
販売サイドは高すぎるBDとの間を埋める
大切なモデルだが騙された松下ユザーの責任は誰かが取らなければならない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:28:40 ID:6zCtEIeiP
誰か↑の訳を
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:29:01 ID:qGFUX+ZS0
HD Rec抜きができるようになれば最強だね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:37:54 ID:wWbPS5eE0
やはり1パス目はVBR割り振り判定のためデータのピークビット等を全部記録しておき、
HDDからディスクに書くときにその判定適用して高速エンコード、というふうにして欲しいな。

 ヘンな書き方になるが等速焼きなんだからそれくらいでちょうどいいのでは? 実際には
BSデジで1.5倍焼き、地デジで倍速焼きにはなるんだが。


 ところで2倍速になれば、BSデジで3倍、地デジで4倍速で焼けるから実用レベルだよな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:38:27 ID:z0dYXNfb0
HDTVを持ってない人にとって、今後も当分買う予定の無い人にとって、
今回のHDRECやHDのTS録画というのは殆ど無意味な事なのだろうか。

これらは、すべてHDTV使用者の為の録画保存技術なのだろうか。
(SDTV21〜25型程度しか持ってない人にとっても、HDRECなどH264で
HDで録画した場合、SD録画と較べてはっきりとした差が出るのだろうか。
例えば同じ9mbpsビットレートで録画したと仮定して。)

まあ、将来いつかHDTVを買った時に、HD記録しておけば良かったと後悔
する可能性はあるのでしょうけど。。

157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:39:36 ID:wWbPS5eE0
>>156
それいったら終わりだよ

ただHDテレビの売り上げは順調に伸びているから、視聴環境が次第に整ってきているのも
確かなんだよね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:42:17 ID:YYlSXnWJ0
A301は良い製品だと思うけどTSEモードでHDDに
直接書き込めるようになるまでは見送りかな。300G
じゃとてもじゃないけど持たない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:47:55 ID:wWbPS5eE0
>>158
そうやって買う機会が延びていくんだよ。

それとトランスフォーマーとかHD-Rディスクのプレゼントとか、特典期間もあるから
タイミング見て買った方がいいよね。機会を逃すとたぶんそれだけで一万円くらい
金額的に違ってきて、録画も録りたいモノを取り損ねたりするわけだし。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:54:29 ID:oXOlW3Mp0
>>157
冷静になれ。
HDだから売れているんではなく、薄くて大きいから売れんるんだ。
ちゅうか、リビング用のブラウン管TV売ってないし。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:05:30 ID:6L8N+t6f0
薄さは関係ないと思うが。目は引くだろうけど
もともとあったブラウン管の後継なんだろうし
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:07:07 ID:IhJkgw+00
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/57173200.html
ヨドコムで三菱化学メディア2層ディスクが、限定100で特価キター!

¥3,280  10%還元  返品不可w

急げや、おまえら。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:14:15 ID:wWbPS5eE0
あきばお〜あたりで同じ価格で売ってるよ。いや、向こうの方が安いかな。

HDテレビだけど、大型液晶の大半は今やハイビジョン対応でしょ。フルかそうでないかは分岐している
けどHD画質をある程度楽しめるのは変わらない。

 それが売れているってことは、母数が増えているってことさ、HD視聴環境の。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:14:40 ID:z0dYXNfb0
将来HDTV買った時に、


1・・・H264で記録したDVD

2・・・1と同じビットレートでSD録画記録したのDVDをアプコン


この場合は、やはり、1の方が一目瞭然の綺麗さなのでしょうか?
だとしたら、HDTV持ってない今からでもH264でDVDに残しておくべきなのかもな・・・。
将来、HDTVが安くなりさえすれば必ず買うだろうから。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:18:05 ID:wWbPS5eE0
>>164
アプコンの質に寄るけどね。6M/秒くらいのSDデータアプコンならある程度見られるけど、
ただ、アプコンはアプコンだから。

 ビットレート4未満のアプコンは 見るに堪えない というのが個人的な感想。そのへんの面倒を
考えたら、H.264のほうが面白いね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:18:14 ID:xfo64sfq0
>>162
アマゾンじゃ2,779円でうってるよ。

> VR150T1 HD DVD-R(Video)DL 30GB 1回録画用
> 三菱化学
> 価格: ¥ 2,779 (税込)

この間まで3,000円だったのにw


近所のヤマダでも、1層がようやく1,480→1,280円に値下がりしていた。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:19:38 ID:VnHxjhik0
>>164
東芝がシャア争いに敗れて
HD Rec形式のDVD が視聴できるハードウェアが撲滅しているかも。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:22:24 ID:zXpisJl60
>>167
DVDならPCで読めるだろ。HD DVDは心配だが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:27:51 ID:RNmyr5e/0
HD DVD録画は使う気はないけど、できのよくなったデジ機&HD DVDプレーヤーとして
買うか・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:31:19 ID:VnHxjhik0
>>167
以前、CD-Rに2倍や3倍のデータを書き込める規格が提案されて
たいていのDVDなら読み書きできるってあったけど
今DVD装置はありふれているのに、
PCでCD-Rに2倍や3倍のデータを書き込めるソフトウェアは撲滅しているわけだが。

いちおうすれちがいですがね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:36:30 ID:2OnilXnc0
>>170
おまえはアホか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:41:15 ID:5Pcjnpex0
>>170
DDCDは専用のCD-ROMドライブじゃないと読めなかったと思う。DVDドライブで
読めるって言う話は聞いたことがないな。もし間違っていたらすまん。

あと、HD Recは論理フォーマットだから物理フォーマットはDVDのままだよ。
だから、DVDドライブがあれば読める。ただ、現時点では再生ソフトウェアがないから
PCでディスクを認識しても再生できないけどね。WinDVDとPowerDVDが何時対応するのか
こちらの方が重要。AACSを使用する以上フリーの再生環境は無理だからな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:41:57 ID:VnHxjhik0
http://www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/HD-BURN-j/index.html
荒れそうなのでこれ以上はやめとくわ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:44:23 ID:wWbPS5eE0
>>173
巣に帰れ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:52:14 ID:6L8N+t6f0
FDでもあったな、そんな機能

しかしGD-ROMはもう少し持つと思ったのに
DCは不憫だ
176名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2007/11/03(土) 22:02:32 ID:CsKisgLd0
RD-A1 Ver.07にアップデート済みで、RITEK HD-DVD-R 500円でしたが
記録再生とも、全くエラーなし。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:07:37 ID:mOsVwiKQ0
>>162
普通に高いのですがw
探せば2000円台で変えるよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:24:07 ID:xOyWW7h60
H.264ってそんなに期待していいの?圧縮効率って圧縮率が高くなるほど効率的で
ないってのが定説だけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:26:18 ID:wWbPS5eE0
>>178
H.264エンコレポはソニーマシン等で上がっているがそこそこの画質らしいよ。
原理的にMPEG2の二倍の効率があるとされている。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:30:20 ID:3zUSiaip0
元の画像を同じ圧縮率でMPEG2で一回圧縮するのと、MPEG2にいったん圧縮してさ
らにH264に圧縮し直すのとどっちがいいのかは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不明だ〜〜〜
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:36:27 ID:xOyWW7h60
>>179
効率が2倍って元の画像からそれぞれ別々にエンコードした場合だろ?
いったんMPEG2にしてそれをさらにH.264で半分にした場合ってどうなんだろ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:39:09 ID:wWbPS5eE0
>>180

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news013_3.html

 「当初、HDDにはTSタイトルとしてそのまま保存されます。H.264がトランスコード時のみのというのは、
間に合わなかったというのがひとつと、最初からH.264で保存してしまうと“この画質で良かったんだっけ?”
という思いを持ってしまう可能性があるからです」

 「HDDへはTSタイトルの保存としておけば、ダビング10が始まったときにやり直しが何度も効きます。つ
まり、何度でもやり直せるTSでとりあえず撮っておけば、あとでどのようにもできるだろうということです。
まずはTSで録画し、その後にH.264との画質比較も行えます。分かりやすさという点では、多少減点かな
と思いますが、それもいずれバージョンアップで対応できますので安心してください」
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:52:47 ID:0XS06Q09O
「いずれ」ねぇ…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:59:23 ID:wWbPS5eE0
ネガキャンに必死な人は休日返上で大変だねw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:06:11 ID:XYEIF+8O0
「いずれ」
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:08:21 ID:HLpW9PuF0
結局こんな中途半端な機能をマンセーしてるのは読解力のない人でfa?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:23:18 ID:wWbPS5eE0
いちいちケチつけるのはソニー戦死か松下ソルジャーでFA
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:27:51 ID:1Xk1l3230
e2の平均が20Mbpsとか大嘘つくしなあw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:28:23 ID:G2oMiPUx0
松下の現行レコのH.264録画の解像度が1440×1080ってのは俺にはショックだった。
なぜなら来週中にBW800を購入する予定だったから
HS1以来、購入してもよいと思える機体とめぐりあえると思ったのに・・・
せっかくのハイビジョン放送を間引きして圧縮録画されたんじゃ
フルハイテレビも宝の持ち腐れですよ(´;ω;`)
はやく来い来いRD-X7の発売日
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:28:59 ID:6L8N+t6f0
H264NPとか、強制ダウンコンとかか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:34:29 ID:kjlQIP8E0
「いずれ」
いつだよ。

「できます」
やるのか、やらないのか、やりたくないのかはっきりしろ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:49:01 ID:gCT0zgUb0
        _ ―  ̄ ―――――  ̄ ― _
      ―                     ―
    /       _─''''    '''''ー _ 、     ヽ
   /      /_―――__―――_ヽ      )
   |     /       ||       ヽ      |
   ヽ__ 丿|    ●  ||   ●   | ヽ__ノ
         |ヽ_    丿ヽ_    ノ|
         |   ――  ●  ――  |
         | ∴∵∴  | ∴∵∴ |
          | ∵∴∵  |  ∵∴∵ |
          ヽ _    |     _ 丿   
              ┬─┬─┬‐      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              │  │  │     <  時間を・・・
              ヽ____ノ        |  もう少しだけ時間をください!
                            \____________
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:50:00 ID:O0i0pkRn0
パナはフルHDでしょ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:59:46 ID:5Hlr2/wC0
今日某量販店で東芝の人に聞いたんだけど
X7は来年2月を予定しているらしいよ
ただ、今回のBDレコが予想より出来が良かったらしく
仕様を見直すと言ってたから
たぶん延びると思う

それと、A301の価格についても
まだ調整中らしい

あの人が余計なことを言ったから・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:59:52 ID:wWbPS5eE0
マツじゃなくクソニーが低解像度H.264

だから真っ先に他者に先かげて発表会やったんだよな
マツと比較されたらボロクソだし、東芝と比較されても最低ランクのクソニー
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:01:04 ID:wWbPS5eE0
>>194
301については12月にならないとはっきりした数値は出てこないよどこも

ただ、安くなるとは思うよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:04:37 ID:Uax0lD6P0
>>195
赤DVDに落とすとき最エンコードで1440×1080解像度になるんじゃないの?
本当だとしたら、松下に酷い事を言ってしまった・・・
おわびに来週買って来るお(´∀`)
もちろん、来年にX7も買うけどね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:20:56 ID:IaDA8dPP0
>>197
クソニーのはDVDにハイビジョン記録できないよ
BDに保存するのにその低解像度なんだ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:22:25 ID:sSIzdfJ30
301は主要どころが128なんて価格出しているらしいが、東芝が10万以下
と発言している以上それで販売してくれい。
逆に10万以上での予約はみんなでやめようぜ。

「あの人が余計なこと」ってアンタ東芝の社員かい。
せっかく東芝が当面一人勝ちやろうとしているのにアホやな。
大きな目で物をみなされ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:30:06 ID:IaDA8dPP0
>>199
A600の例で言えば、予約価格の八割未満で結局発売初日を迎えた経緯があるから、12万8000なら
10万割ってもおかしくないよ、当日。

 秋葉原近辺の小さなところはもっと値引きするだろうね。カカクコムで最安値を買うのが当面は
正しい買い方かな。五年補償はないけど、たぶん一年と経たず新型買うことになるだろうし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:30:50 ID:r3NmbiM10
松のはDVD無理なんじゃ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:38:55 ID:Ejp2ycPQ0
出来るよ、解像度は地デジの1440は1440でBS-hi等の1920は1920で元の解像度に合わせてエンコ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:41:25 ID:Ejp2ycPQ0
そんなことよりRD-A301のHDMIが1080i出力までってのが致命的すぎる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:49:07 ID:QgTpFi7D0
某紙にA600の時1080iの方が1080pよりよろし、と判定されたからRD-A301
ではHDMIが1080i出力で特化したのかもしれないけど、残念。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:00:01 ID:r3NmbiM10
松のはDVDにTSが無理なのか
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:02:41 ID:Ejp2ycPQ0
そそ、TSは無理
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:04:47 ID:wTIeFVyn0
しかし、何でこう各社一長一短っていうか、帯に短したすきに長しなモンばっかなのか・・・
全部ええとこ取りってのは出来ないのかね?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:10:37 ID:kF+TSViU0
>>207
芝機が劣ってるとこって何よ?
BDじゃないとか言わないよねw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:18:14 ID:B6ImpMcb0
>>208
発売日未定
放送録画時AVC録画不可(ほんとにファームアップで対応できるのか?)
1層ディスクに公称75分しかTS録画できない
録画したディスクを再生できるプレーヤがない
ハイビジョンカムの主流AVCHDに未対応
などなど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:21:43 ID:GgtF3Q1H0
RWは、...X7には間に合うのかな?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:22:11 ID:wTIeFVyn0
>BDじゃないとか言わないよねw

まあ、コレが一番でかいんじゃねw
X3から代々RDに乗り換えてきてるんだけど、さすがにHD-DVDは流石にもう無理だと感じるオレが居る。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:23:53 ID:COiRLvbA0
BD-POT出ないかなぁ…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:25:25 ID:8V0agE+s0
>>199
わかりにくい書き方だったかな
最後の一文は、俺じゃなく東芝の人が言ったセリフなんだ
まぁ、言葉は濁してたけど

それはともかく
A301があまり安くなるとSシリーズの存在意義がなくなるね
もっとも、すでにAとSの価格差はほとんど無いけど
Sを買う人は殻RAM使う人ぐらい?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:29:38 ID:4nvEAe6q0
SもAのエンジン積んで、HD DVD録再不可って仕様にせんとねぇ
価格差が付かんから_か

それならそれでRD-H3
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:33:31 ID:GgtF3Q1H0
カートリッジDVD-RAMにHDREC記録出きるなら最高だな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:42:08 ID:WZoLZ6/t0
RitekのHD DVDメディア、とりあえず5枚買ってきたが、
RD-A300で2枚連続失敗。ダメだこりゃ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:45:30 ID:8F8dcBBqO
さすが地雷テック
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:59:31 ID:WZoLZ6/t0
RD-A600/A300のバージョンアップ項目には、
HD DVDメディアの新規対応がと書かれたことはないから、
まだファームウェア的に対応していないだけかもしれない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 04:18:34 ID:IaDA8dPP0
半年ほど前、ライテックの50枚スピンドルを買った人は十数枚焼きミスなしで焼けたと
レポしていたけどなあ。
 ロット違いとかあるのかもよ。それとも最新ファームがまだ適用されていないとか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 05:31:46 ID:rXExcNq80
質問だけど、

> DVDへの、MPEG-2 TSでの直接記録である。MPEG-2 TSは、日本のデジタル放送において使われている。
> 地デジなどのハイビジョン放送はもちろんだが、NHKのBS1、BS2、e2 by スカパー!(110度CSデジタル放送)
> などのSD放送でも採用されている。

…は、アナログの BS-1,2 が無劣化で録画できるってこと ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 05:48:32 ID:Uax0lD6P0
>日本のデジタル放送
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:12:09 ID:IaDA8dPP0
>>220
デジタルチューナーでBS1等を見ると、中身はTSなんだよ。
それを無劣化で記録できる。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:44:25 ID:fE4MWj/b0
>>218
RD-A600でライテック焼けてる俺が来ましたよw
適当なこと言うなよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:53:14 ID:IaDA8dPP0
ネガキャンなんでもありだな、腐れBDは
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:02:46 ID:3TdLQUKu0
>>216
オレも買おうと思って探してんだが何処で何時買ったの?いくらで
具体的に教えてね。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:30:46 ID:0QNUxCuV0
今HD DVDディスクいくらくらい?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:50:52 ID:hOHoj1YL0
A600、昨日のケータイ刑事録画されてなかったー
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:54:05 ID:ACa9JCOU0
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:12:18 ID:fE4MWj/b0
アナRDスレにように脳内A600やA300ユーザーが捏造不具合を書き込むという事は
GKによってAシリーズも無視できない存在になったという事だろうね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:15:48 ID:GgtF3Q1H0
GKは松下機へのネガキャンに必死で、A301は眼中にないよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:20:06 ID:fE4MWj/b0
>>230
360 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/11/04(日) 13:12:38 ID:FgA2NPhN0
やっぱりソニーにしとくか・・・
殻RAM非対応なのが痛いが・・・。


そうだね。
この単発の一文で、またかーと納得w
昔は新型ディーガ発表時の叩きが酷かったもん。
人少ない平日の午前からサンドバックボコスコ状態で、誰も新型ディーガを擁護しないもん。
あん時Iは、松下の工作員はいないんだなーとオモタ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:23:18 ID:VhU4WHMq0
編集機能しょぼいからRD厨の格好の餌になってたな、未だにタイトル結合も出来ないのもどうかと思うが
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:27:03 ID:fE4MWj/b0
RD厨って初耳w

234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:30:25 ID:4nvEAe6q0
松と芝は路線違うしなぁ
別にいがみ合う理由もなく
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:31:35 ID:fE4MWj/b0
小塚の存在が松下のマイナスイメージ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:43:38 ID:Ejp2ycPQ0
>>234
それをきのこるスレで言ってきてくれw
237216:2007/11/04(日) 14:07:48 ID:WZoLZ6/t0
>>225
2日前、あきばんぐの店頭で600円弱。日本語のパッケージ。
ホコリは丁寧にブロアーで落とした。DVDは普通に焼けている。

しかし、何でもすぐにBDの工作云々になるから、もうまともな情報交換できんな。ここは。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:18:27 ID:4lkhWHk40
>>235
藤井と山田と片岡は?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 15:51:16 ID:4YCxX0MeO
>>237
向かいのエフにした方が安全かもね。
なんと言うか出所や流通経路不明なものあるし。
保管場所によっても品質は左右されちゃう。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:31:15 ID:fE4MWj/b0
>>237
その焼きミスしたディスク情報教えてくれよ。
A300からのね。
それで捏造かホントか分かるからさぁw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:34:47 ID:5+LE5fWo0
A600ってS600のもっさりないって本当ですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:41:54 ID:fE4MWj/b0
本当だよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:06:25 ID:8OcTRt5q0
>>242
当社比ってやつね。
他社に比べればまだまだもっさりorz
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:35:35 ID:nnPc24J/0
なんかしつこい子が居るなぁ
オレの部屋が綺麗だって褒めてくれた子かなぁ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:37:04 ID:vDXUqE2m0
( ゚д゚)、ペッ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:37:30 ID:IaDA8dPP0
編集機能使用中のサムネイルがほんのちょっともっさりするだけで、あとはキビキビだよ
A600
247220:2007/11/04(日) 18:44:37 ID:e72XLwbU0
>>222
BSデジタルで BS1, 2 を放送しているってことですね。
地上波と地デジの間で影が薄いので忘れてました > BSデジタル放送

ありがとうございます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:54:42 ID:IwHZc1GA0
A600買ってラックの一番下にあったXD92と入れ替えて使ってるんだけど、斜め右上の
位置からリモコン使うせいかリモコンをかなり近付けないと反応しないのは仕様なのかな?
XD92の時はキビキビ反応してくれたんだが・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:58:30 ID:IaDA8dPP0
>>248
ラックの上の方に移動してみたら?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:16:07 ID:SI/5QFgt0
>>246
S600のサムネイル表示が遅いのに不満だけどA600でも少しもっさりなのか・・・。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:30:04 ID:eBtY3SdT0
X5と同等かそれ以上の動作だよ、A600は。
店頭で92とかS600操作して買うのやめた口だけどこれは当たりだった。

A301以降が発表されて半年の命だったけど。
X7に期待。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:36:27 ID:IaDA8dPP0
>>250
ほんのわずかだよ。こっちの要求が厳しすぎるだけかもしれん。
編集精度については文句のつけようがない。

>>248

 一つ思いついた。
 電池の消耗をチェックしてみて。
 新品に変えても駄目なら、ラック移動だと思う
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:01:50 ID:KcBOrtBf0
>新たにD-VHS(コピーフリー番組のみ)からのダビング受けに対応しました。

これってA600のi.Linkとは違うのかな
HDV受けもできるならA301欲しいよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:02:48 ID:SI/5QFgt0
>>251-252
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
それなら問題無さそうですね(・∀・)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:19:42 ID:2pJobcTl0
>>251-252
>X5と同等かそれ以上の動作
ほんと?それ凄いよ
予約画面や見るナビの表示やカーソル移動も同等にサクサク?
XS48ですらモタつきが不満だからS600なんて論外だった。
体感的にはX5世代が最速と思うので、本当なら吉報
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:45:25 ID:eBtY3SdT0
>>255
発売前後にITmediaだかどっかにカーソル移動とか移動の速さとか動画あがってたよ。
それで店頭で触ってみてマジだったからすぐに買った。
番組表が出るのも移動するのも早いし、おすすめサービスの動作もS600より快適だった。
何よりバグが少ない、俺んとこじゃ買ってから残り8時間前後で見て消ししているけど不具合全くない。
X5からの増設だけどショートカットボタンが増えて使いやすくなった感じ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:05:10 ID:fE4MWj/b0
>>237
ディスク情報でダンマリなとこみると、
やっぱり脳内機の捏造不具合か。
GK乙
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:26:22 ID:ZMUiAwgY0
ところでA600いや東芝のHD DVDドライブってどう?
松下のドライブ使ってる俺のXD91は安定性抜群だが
自社製ドライブは発売前に散々たたかれてたけど問題ないのかな?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:31:12 ID:IaDA8dPP0
>>258
ITメディアだったかな。ドライブ焼き品質検証をやっていて、申し分なしと出ていたよ。
検証者はX4で痛い目にあったから慎重を期したと書いていたのでソースとしては信頼度が高そう。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:33:27 ID:ZMUiAwgY0
>>259 サンクス。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:37:45 ID:2pJobcTl0
>>256
どうも。X5ユーザーの感想なら当てになりそう
X7でも同等(以上)の快速動作を期待したいが、問題はリモコンのボタン配置だな

>>258
XD71とX6だけど、使い始めから両方共RAM焼きにノイズが乗ったりして
3ヶ月と6ヶ月で両方壊れた。ある日突然「ディスクをチェックして下さい」
実家のxs38も半年で・・・根本的な欠陥がありそう=パナドライブ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:39:25 ID:q0F51c/e0
パナもπもかつてのドライブ品質はないよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:44:08 ID:IaDA8dPP0
>>261
記憶モードでは何なのでソースをググって見つけてきた。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/20/news033_3.html
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:46:00 ID:ZMUiAwgY0
>>261
そうか・・・俺のXD91は余程ついてたんだな。
問題があったのは番組表の歯抜けだけだった。
こいつは何回目のファームでやっと治ったか忘れたほどだったよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:48:38 ID:IaDA8dPP0
俺はXS-53使いで、500枚このマシンでDVD-RAMを焼けた。
今考えると奇跡に近いと思う
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:50:23 ID:fE4MWj/b0
>>265
通気の良い開放形のラックなら割と持つよ。
ガラス戸付きのテレビ台なら即死ですw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:02:00 ID:tC3dkMyi0
X1/X3/X5/S600持ってる俺は、X7も購入予定。
でもHD DVD使うかは微妙・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:14:58 ID:ZMUiAwgY0
RD難民の俺はパナにしようと思ってる。ほんと編集機能は感動ものなんだけどな。
267のようなフルスペック持ちはほんとどうすんだ?
次世代あきらめてDVDにHDrecか?
俺はもうRD諦めて、じじばば仕様のBW800購入するよ。
BDが普及する前はこんなはずじゃなかったんだが・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:17:41 ID:bv6hwyF70
A301のHDDはSATA化ギボンヌ

やっぱ別にいいや
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:20:00 ID:q0F51c/e0
とっとと致命的バグのあるパナ買ってくれw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:27:20 ID:IaDA8dPP0
8年くらい前に戻ったような編集機能のパナを使う人がこのスレにいるとは……
かわいそう
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:41:25 ID:fE4MWj/b0
>>268
結局これが言いたいだけのBD信者乙w
273216:2007/11/04(日) 22:54:13 ID:BQVeKx5g0
1日スレに張り付いて、他人をBD信者、GK認定している人間とは違うから、
いつでもすぐには反応はできない。そのことについてはスマンかった。

で、どこの情報を出せばいいわけ? RD-A300を使って出せる情報なら、
明日までには出してもいいが。その代わりそっちも成功例を出すように。

それに別にRD-A300を貶める気は全然無いし。Ritekには多少腹が立つが。
それでもまあ初期の台湾製DVDメディアも同じメーカー製でも
ロットによっては問題なし or 全滅なんてのは全然珍しくなかったから、
想定の範囲内ではあるけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:55:08 ID:2pJobcTl0
>>262
πもですかorzもうHDDに入れたままが一番安心だ

>>263
ありがとう。実機をイジるのが楽しみ…そのうち
しかしX5もあれなりに動作が「じれったい」と思っていたのに
その後の体たらくで、普通に戻っただけで喜んでしまう悲しさ

>>264
トレイに入れて時間が経ったRAMに追記するとノイズが出やすいかんじ
ディスクをチェック=死亡は、さっきまで普通に動いていて突然訪れる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:55:41 ID:ojAFn7TZP
猜疑心の塊りみたいなお前らが本当に哀れだ。
自分らの状況が焦りと絶望に囲まれてるのは同情するが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:59:41 ID:fE4MWj/b0
>>273
ID違うしw
その失敗したwライテックのA300で見られるディスク情報を教えてね。
277216:2007/11/04(日) 23:02:51 ID:BQVeKx5g0
>>276
今自宅じゃないし。だから、目の前にRD-A300は無いんで、
どこのどういう操作で見られる情報か教えといてくれたら、帰って作業する。
その代わり別にこっちの後でもいいんでそっちも情報出すように。
あくまで情報交換が目的なんだから。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:04:54 ID:fE4MWj/b0
>>277
そんなに難しい事言ってねーぞw
ちょっと聞くけど、ライテックのディスクをA300に喰わしたらどうなった?w
279241:2007/11/04(日) 23:12:43 ID:5+LE5fWo0
ネットdeナビももっさりではないですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:13:12 ID:IaDA8dPP0
>>279
サクサクですがなにか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:14:50 ID:fE4MWj/b0
>>277
なんとかいえよw
リアルでA300なんて持ってないだろ。

明日になったらライテックのHD DVD-Rを買って、店頭にあるA600かA300で動作確認でもするんですか?w
282216:2007/11/04(日) 23:15:05 ID:BQVeKx5g0
>>278
ディスク情報といったら、普通ディスクIDなりを聞きたいと思うけどな。
それをRD-A300で調べる方法があるのかと思った。

SD画質のアニメ13話をHD DVD1枚に焼こうとした。
初期化後に編集ナビから一括ダビング。

1話分成功して2話目のダビング途中でエラー表示が出るのでOKを押すと
3話目のダビングを始めてこれは成功、4話目はエラーでまたOK出すと、
その次のダビングを開始するみたいな感じで、
半分くらいの話数しか記録できていない状態(その分は再生できる)。2枚目もほぼ同じ。
後3枚あるけど、店の同じ棚から持ってきたので、多分同じことになるだろうから放置。
283241:2007/11/04(日) 23:15:11 ID:5+LE5fWo0
>280

そうですか。

在庫処分のS600をもう一台買うか、A600にするか悩んでいるのですが、
頑張ってA600買うことにします。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:18:24 ID:fE4MWj/b0
>>282
やっぱりお前、A300持ってないな。
最低だ。
285216:2007/11/04(日) 23:19:06 ID:BQVeKx5g0
>>284
なーんだ。煽りたいだけの奴か。

基本的にはID:fE4MWj/b0 にはもう対応しないけど、
ID:fE4MWj/b0 以外で聞きたいことがあれば(ま、もうじきID変わるけど)、
手間掛からないことがあれば答えるので、何かあればどうぞ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:19:12 ID:IaDA8dPP0
>>283
実はS600も持っているのだが、A600のつもりで操作すると思うように動かず、もっさりした
後にマシンが反応するので戸惑っている(笑)

 本当にS600は、TSの倉庫代わりにしか今は使えない。A600への転送を前提に録画して
あとでアイリンクで移動させるとかだね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:21:03 ID:IaDA8dPP0
ライテックについては火曜日か水曜日にあきばんぐから来ると思う、俺のところ
金曜日の夜に送金。まだメールの反応はない。月曜日だろうな、返事。
それからディスクが来るのが火曜日か水曜日。焼いたら結果を書きこむよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:21:10 ID:2pJobcTl0
>>280
ホントですか!?
X6以前だと、見るナビ(リスト一覧)、予約一覧、ライブラリの表示
に何秒もかかって、とても使い物にならないんだけど、パッと出る?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:22:23 ID:fE4MWj/b0
>>285
試しただけだよ。
ディスク情報の出し方も意味も解ってないというのを晒したお前の負けだ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:24:31 ID:IaDA8dPP0
>>288
表示中の線画は見えるけどストレスは感じない。
ライブラリ表示は3〜5秒くらいかかるけど右側上にあるページ数を見たら193ページ(笑)
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:30:23 ID:ZMUiAwgY0
>>272
なんか攻撃的ですね、fE4MWj/b0さん(笑)
だから私はRD難民だって言ってるでしょ。
編集機能にかんしてはRDの右に出るものはないよ。
それでもHD DVDと無理心中はできないの。
RD-X9でBD搭載したら喜んで帰ってくるからね。ばいばい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:31:12 ID:fE4MWj/b0
>>282
>1話分成功して2話目のダビング途中でエラー表示が出るのでOKを押すと
>3話目のダビングを始めてこれは成功、4話目はエラーでまたOK出すと、
>その次のダビングを開始するみたいな感じで、

それにしてもさぁw A600に限らずだが、RDってこんな器用なエラー吐くんか?
ずっとRDを使い続けてるけど、こんなエラーの経験ないよw
他のAシリーズユーザーの方、どうよ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:01:01 ID:C/MF/i6t0
ID:fE4MWj/b0涙目www
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:22:20 ID:YdWZBj990
>>292
うーん……聞いたことのないエラーですね、確かに。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:44:02 ID:LItOyprt0
X7は待てないので今日A600買ってきた。
109200円だたよ。
296213:2007/11/05(月) 01:01:10 ID:uajS/PQw0
とりあえず色々な用件捨てて、終電で帰ってきた。
ゴミ箱に捨てた記録ミスのHD DVDメディアも拾ってきたけど、
GK認定厨もどっか行ったみたいだしまあいいか。オレは情報交換したいだけだし。

とりあえず「見るナビ」のクイックメニューの「ディスク情報」は
ディスク種別が「HD-R」で、記録モードが「HDVRモード」になってるだけで
特段これといった情報はなくて、これで情報交換の役に立ったり、
A300を持ってることの証明にはならんだろ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:44:39 ID:AU7KfJnH0
A300到着して一週間くらいの俺が通りますよ。
しばらく使っての初期感想。
(従来機は、X3、XS53、X5、X6持ち。なのでS600等との比較はパス)

・動作は快速。もっさり感はほとんどなし。
X5と比べてもほとんど遜色は感じない。
X6操作時の超イライラ不満が消滅。

・リモコンは「また変更かよ」とか「微妙に太くデカクなって持ちにくいんじゃ?」とか
動かしてみる前は思ったが杞憂だった。
ボタンの押下げレスポンスが軽くて一番使いやすいかも。
終了ボタンの位置が良い。戻るボタンの動作範囲が改善しているような。

・ドライブ開ける時に「何かが引っ掛る感?」がすこしある。NECドライブの癖かな?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:48:55 ID:uajS/PQw0
A1と違って、A300/A600のドライブは東芝製
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:50:05 ID:YdWZBj990
>>297
ドライブは東芝製ですぜ

終了ボタンの位置がいいのは全面同意 操作で指をうんと下に動かす必要がほぼなくなった
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:51:11 ID:AU7KfJnH0
>>297続き
X6に溜めてあったTSをRD間iLinkムーブしてみたが・・完璧じゃないんだね。

1)冒頭数秒が欠けてしまう。
2)プレイリストからムーブでも繋ぎ目での欠落がでる。
3)タイトルは一つしか選べない。
さらに一つ終わってから、連続してダビングしようとすると機器認識に失敗でエラー

遣り直しができないのが痛かったけど、回避策として

1)2)→何も編集しない録画素材そのままでダビング
それでも冒頭の補填秒数がたりない場合は、なにか不要な部分
(終わり頃CMの一部など)をプレイリストで切り出しタイトル冒頭に追加配置してからダビング

既出な話ばっかりだったらスレ汚しごめん。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:55:56 ID:AU7KfJnH0
>>298>>299
レスどもです。そうか芝製かあ。

>>296
煽りを気にしすぎイクナイ。
ロットの不良だったらいいんだけどね。
ディスク情報は追記可否とか、残り記録時間や録画時間とかの
詳細を画面そのままの順で書けばいいんじゃね?

俺もライテック買って試してみます。まだHDDVD一枚ももってないし。
500円なら焼く気まんまん。DLが1000円になあれ〜。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:19:34 ID:6C7qzaDT0
>>265
枚数よりも使用期間じゃないかなぁ。X2/XS40/X5 で 4000枚くらい RAM 焼いたが、焼きミスで
読めなくなったディスクは数枚で済んでる。

ただドライブにはすぐゴミが溜まるのか、二年おきくらいに修理に出したりしてるなぁ…。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 04:38:14 ID:U3sQhAuA0
>>292
213脳内機の面白エラーにワロタw
リアルはどんなエラーでもピーピーピーで強制終了なのにwww
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 04:58:35 ID:AvTUIld+0
>>295
安いな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 06:56:25 ID:YdWZBj990
A301を買って試したいのは、TSとTSEを一つの番組で混在できるかという点。

オープニングTS 本編TSE

アニメでこれできたら、最初のオープニングだけTSという方法がやれる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 07:21:37 ID:cghRGbuh0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_fullhdrec.html
HD Rec/HDトランスコード記録(HDVRフォーマット)
ポイント4 3種類の映像の混在が可能
・ 同一ディスク上にTSタイトル、TSEタイトル、VRタイトルの混在が可能です。録画した番組に応じ
てディスクを分ける必要がありません。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 07:47:38 ID:Gwjm/Fd20
なんでも入るフォーマットで混在可はいいんだけどさ、
混在してても再生できるかどうかは結局ハード次第なんでしょ?
あまり意味ないような?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 08:01:54 ID:hMe+pCZm0
そうなんだよな。
前も議論があったと思うけど、DVD再生できるHD DVDプレーヤーで
HD DVDディスクにDVDを無劣化ダビングしたヤツは再生できるか、とか
HDとDVDが混在したディスクでDVD部分だけでも再生できるか、という質問が
あったんだけど、誰からも明確な返事なし。

あれだけDVDからの無劣化ダビングが有利点て言われてたのだけど、
誰もやってないのか、入れたら最後再生できなくなりそうで怖いのか
オレも知りたいところなんだがな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 08:43:41 ID:YdWZBj990
>>308
単に両方のハードを持っている奴がいないだけじゃないの、それは?

だって、レコ持っていていちいちプレイヤー買うか、普通?
日本はレコ市場でプレイヤーが売れない、というのはBD陣営も認めている事実だけどな。

普通は、数万円するプレイヤー買うくらいなら、あと数万出してレコ買うだろ?

自分の財布の中身と日頃の消費行動を自問してみなさい。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 09:00:11 ID:5sHghriP0
>>308
規格って言葉を考えた方がいい。

あんまり詳しくは知らないが、おおざっぱにいうと、DVDやHD DVDの規格って、
DVD Forumで決めている規格書のことで、それに書かれていないことは規格外ってことになる。

知りたい事が規格外かどうかは別として、規格外なものを再生できるか?という質問を
してるんじゃないだろうか。

規格にあったとしても、必須の規格じゃないとかなんとかで、機器間で対応が異なるとか、
そういう発想も必要。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 09:53:34 ID:K4oPy2qK0
コーデックが変わるわけじゃないから
これから出てくるドライブなら読めると思うが
楽観視しすぎかな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 10:30:49 ID:BcR8atV10
>>311
少なくともプレーヤじゃ読めそうに無いな。
これまでも、これからも。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 10:33:29 ID:FnXOyMhB0
>>311
ドライブだけじゃなくて、デーコードもある程度のパワーが要るよ
対応するにしても、ある程度以上の価格のプレーヤーになるでしょう
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:40:09 ID:YdWZBj990
>>313
つーか、中華製プレイヤーですらH.264は普通にデコードできているんだが……

日本で放送された番組をレコで録ってプレイヤーで見る行為には、まず放送局がかけている
コピワンの解除とかも絡むから、ユニバーサル・デザイン・プレイヤーでは完全に読むのは
難しい と考えていればいいよ。
 つまり国内完全対応プレイヤーが発売されるまでは、サブセットとしてのそれ(TSではなくH.264
エンコードされたもの)は読めるが、TSに関しては、二層はまだ完全に読めない、と考えていい。

 ただ、どうせ国内は今のところレコ市場優先なんだし、ROMを読む分にはプレイヤーは問題なく
読めるんだから、録画したモノは素直にレコで読んで見ればいいんだよ。
 この問題で騒ぎすぎる奴って、持ってもいないプレイヤーとレコの組み合わせでわーわーいって
る放火魔みたいなもんだよな。
 だいたいおまえ、そんなに金持ちじゃないだろw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:55:36 ID:qSDrFRLH0
そして乳首を舐めつつ指マンをしていると一分も経たないうちに
『あ・・・。イキそう・・・』
Mちゃんは焦らされるのが好きなので(たぶん)、指のと舌の動きを超ゆっくりにすると
『むかつくぅーーー!!でもその攻め方懐かしいよ。あはは』
こんなことをしばらく繰り返していると
『お願いイかせて。ほんとにイキたいの。意地悪しないでイかせて><』
声と話し方がゆうこりん風でめちゃくちゃかわいいんです。
遠慮なくイかせてあげました。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:56:21 ID:qSDrFRLH0
現在金銭トラブルでもめております。
5日19:00〜相手方との話し合いがあるため、時間が少なすぎるのは承知の上でのご相談です。

今から1年半位前に、妹の当時の彼氏にお金を貸しました。50万円です。
彼は働いて毎月返すと約束してくれたので、利子は取らないとの約束でした。
一応正式ではないものの、借用書を書いてもらい、書名・捺印してもらいました。
そのお金は、彼が妹にすぐ返すからと金融会社からお金を借りさせたのを私が知ったのがきっかけでした。

必ず返すという約束はほとんど守られる事無く今に至っています。
最近妹が彼と別れたというのもあり、しっかり回収しなければと思い何度も彼に話をしましたが今、彼の母親が弁護士を立てて裁判にする!と言い出しています。
文にすると長くなりそうなので箇条書きにしてみます。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:56:56 ID:qSDrFRLH0
その人は会えないからということで胸の写真 ま●この写真 オナニーの動画を要求してきます。ひどいときには仕事中にトイレで撮ってこいと。
もちろんアダルトサイトに載せるという脅迫つきで。載せられたくない一心で従いましたがもぉ限界です。私はどうしたらいいのでしょうか?助けて下さい。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 13:48:45 ID:YdWZBj990
BDマンセーを続けていた奴の気が狂ったらしい。かわいそうに……
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 13:52:55 ID:YdWZBj990
ただ東芝も今一歩努力が足りないのは確か

http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=E53FAF10-EE3E-40E0-9333-987F4EFF0463

 あまり下げると量販店が怒るのはわかるがもう少し値下げしたほうがいいぞ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:44:20 ID:Exa8nHcB0
>ただ東芝も今一歩努力が足りないのは確か


メーカー直販が小売りの商圏荒らしてドー済んだよ、あほか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:47:52 ID:tJJsgA0I0
>>320
どうせ売れそうに無いから、直販のみに絞ってできるだけ安く出したほうがいいかも試練。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:01:52 ID:pBjDe0yb0
308とか321って難癖きちがい?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:05:48 ID:bT3+E7gU0
301買いますわ
まだBD高いしDVDに無劣化で残せる唯一のこれを
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:21:55 ID:n/HEIGHQ0
あまり無劣化にこだわる必要はないんじゃないか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:32:32 ID:6yQUGrtb0
画質はともかくHDで2時間以上DVDに記録できるのもでかい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:34:44 ID:NI9B3Tey0
こだわるこだわらないは各々ユーザーの任意。
無劣化にこだわるとおまえにとって何か
都合が悪い理由でもあるのか>>324


同意>>325
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:38:10 ID:YdWZBj990
とりあえず俺も301買うよ。
X7は楽しみだけど来年夏前に買い増しでも別に問題ないし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:59:12 ID:um5ZlOAn0
わしも買うよ
X7も買うが、もう待てません
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:59:26 ID:bT3+E7gU0
あとでPV3とかでキャプる時有利なんで>>324
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:51:07 ID:SzGPVGvR0
8月に離婚が成立しました。
原因は多々あったのですが、子供が産まれる2ヵ月くらい前に旦那に消費者金融などに借金がある事を知りました。
すべてギャンブルで使ったそうです。彼はそれを私に隠したまま結婚しました。それからもお金の事で嘘をついたり、
しかも自分の借金の事は誰にも言わないでくれ(自分の親と私の親に)と言ってきました。私もバカだったのですが離婚するまで誰にも言えませんでした。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:12:40 ID:bT3+E7gU0
やっぱフリーオ買います
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:34:18 ID:YdWZBj990
ヘンな荒らしがあるけどBDが追い詰められて気が狂っちゃったのかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:45:37 ID:FnXOyMhB0
>>332
BD系のスレも荒らしてるから違うよ
moperaから荒らしてるらしい
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:58:22 ID:YdWZBj990
>>333
なるほど、納得
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:59:25 ID:6yQUGrtb0
パナの欠陥が露呈してスレ流そうと大暴れしてるようだ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:59:56 ID:YdWZBj990
>>335
欠陥ってなに?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 18:02:44 ID:6yQUGrtb0
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194140954/5
338248:2007/11/05(月) 18:09:34 ID:Ae9wzteh0
>>249
それがラックの上側はCRX9000、X5、XD92を3台積んでてA600は本体が分厚いから
このどれかと入れ替えられなかったから下に入れてるんだよ。
入れ替えるとなるとケーブルとかラックの台とか動かすの大変だし。

>>252
電池は新品も試したけど同じだったよ。
やっぱ大変だけど暇な時に本体移動させるしかないかな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 18:37:48 ID:y9EMl2cRO
怪しい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 19:19:57 ID:YdWZBj990
タイトル消失ってけっこう恐いな、パナマシン

それと荒らしが凄いのに笑った。エロ関連の流しが暴れているのか
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 19:39:48 ID:R67lPxeR0
>>40
何気に、書き換えてる・・・・・バイアスかかったか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 19:44:39 ID:YdWZBj990
パナがゴラァ、書き直さないと広告費削るぞ、クソ野郎! と怒鳴り込んできたとか
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 19:59:05 ID:5sHghriP0
>>341
どこか変わった?見に行ったけど、「価格補填」の話はまだある。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:01:15 ID:U3sQhAuA0
http://www.hidef.com/news-items/2083-warner-bros-let-their-blu-ray-license-expire.html
ワーナーのBDライセンスが失効、HD DVD専売へ、、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!



ワーナーのBD発売リストが白紙(ツイスター除く)な理由はこれだったのか!
もう勝負有りだな。
BD敗北w


345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:03:28 ID:uELfXC3I0
100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/02(金) 23:21:03 ID:vARnvOc60
TS抜きで台湾勢が動き始めたから
東芝の自爆テロも無駄に終わりそうだな。

来年はコピフリ元年になりますように。


101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/02(金) 23:23:26 ID:OhGjYVI20
100がなにいってるのか意味不明

BDおとくいのキチガイか。可哀想に。


104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/02(金) 23:44:21 ID:vARnvOc60
>>101
家電系の人はアンテナ低いですね。
台湾からの尖兵が飛行機でdで来てる最中ですよ。

本物ならなー。


109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/03(土) 00:52:05 ID:u6UZdYPw0
フリーオw

346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:07:22 ID:3J01EW7Z0
でもレコーダーはBD勝利
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:20:45 ID:YdWZBj990
>>346
北米でHD DVDが勝ったら国内も右に倣えだよ。ROM止められたら本当にただのレコーダー
機能しかなくなってしまう、レコマシン。
 必要なときにROMも見られるという意味が大きいのであって、レコは○○勝利、という言い方が
許されるのならベータマックスはまだ生きてるだろうw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:31:10 ID:qDTQQtX60
老い先短いんだから夢見させてやれよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:34:48 ID:YdWZBj990
でもライセンス失効が本当ならBD死亡だね

数日前に出ていた「BDに傾いているぞ。話し合いたいからBDはコンタクト取れや」という話……
あれ

 ライセンス継続して欲しいのなら我がワーナーに大金積んでくれよBD

 ということを逆の言い回しで語っていたのかな。
  
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:40:37 ID:dvj9fvBc0
>>290
>ライブラリ表示は3〜5秒くらいかかる
ほお、それなら充分に実用範囲ですなあ
X6だと各リストの読み出しに数分かかったりするので吉報です
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:24:53 ID:3J01EW7Z0
ワーナーはHD-DVDよりWOWOWをBDレコに録画の方が画質は上だよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:27:30 ID:YdWZBj990
字幕でかいのと吹き替え放送滅多にないのがWOWOWの問題点
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:31:37 ID:I0syXfQs0
東芝の世界戦略はHD映画ソフト拡販、HD DVDプレーヤーの赤字覚悟の
安売り展開。
国内での戦略は、HDREC展開に合わせたHD DVD再生機拡販。
A201 300G HD DVDは再生のみ HDREC搭載 6倍録り。
価格は 8万円前後。  A101は 150G 6倍録り 6万円前後。
国内でのHD DVD再生機シェアをDVDレコ販売台数の15%程度まで押し上げる
事が可能となる。
東芝1社で HD DVD再生機を普及させる最善の戦略。

354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:33:47 ID:qDTQQtX60
A201のHDD増量版が一番いいのだが

上手く逝かんものだ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:38:58 ID:ecWVGpMc0
>>353
ソースは?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:38:59 ID:4UVolZuv0
WOWOWが綺麗とか言ってる時点でw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:43:41 ID:HD7yT2dK0
>353
価格とスペックがそれなりに説得力はあるけど
今時HD録画で150Gじゃ売れんだろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:49:17 ID:U3sQhAuA0
>>351
釣りだろうが、んなこと言ってるとマジでバカにされっぞw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:08:45 ID:C7fAPbbA0
地デジをSDにダウンコンバート後、アップスケールで再生した動画って
元のHDと相当違うもんなの?(液晶で26インチ位で見た場合)

地デジに移行したいけどDVDにmpeg4録画とか互換性がはっきりしないので、
A-300辺りを考えてるんだけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:10:32 ID:Nl/iOXVe0
>>357
6倍モードがあるので150GBでも安ければ売れると思う。
でも6蔓延って赤字だろ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:17:47 ID:68zMp6qN0
6倍モードなんてVHSの5倍モードみたく素人目にも汚く
見られたもんじゃないだろ。もう携帯電話の500万画素カメラのノリ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:25:57 ID:Nl/iOXVe0
>361
そんなことはない。6倍の基準がWOWOWレベルの画質にある上に
H.264で圧縮していることもあり、少なくともDVDレコのLPモードよりも
はるかに実用レベルにある。
とりあえずカタログスペックで何時間と表記できるだけでも大分違う。
HDDなんて安いものだが、あえてHDDの価格差以上に値下げをして
シェアを取りに行く廉価版ということならありだと思う。
少なくとも#のBD単体レコの3倍以上の容量があるわけだし。
(HDD150GB+DVD8.5GBなので)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:00:33 ID:K6IVGzKT0
もまいらカモしかレスは自重汁
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:35:21 ID:s2SJJpmd0
HD DVD搭載レコーダー「RD-A301」開発者、東芝・片岡氏が新方式「HD Rec」の強みを語る
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071105/1004184/

A301の開発コードは「Siegfried(ジークフリート)」
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:41:10 ID:n0NS+v7A0
話題のドラマ「HEROES」をHDで見たくて海外の通販を調べたら
ブルレイは無くてHD DVDしか出てなかった。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:53:00 ID:wKBpwXSn0
グレンダイザーか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:03:49 ID:BuVH11DE0
ジークフリートといえばキルヒアイス。

つかなんとも不吉な開発コードだなw
だって北欧神話の彼はわずかな弱点を突かれて死ぬんだぜ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:06:47 ID:5LDaA1pB0
ジークフリートに勝てるのはX7だけってことか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:07:16 ID:wKBpwXSn0
俗な名だ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:39:42 ID:Yy7587lR0
常勝と不敗、どちらが強いのか・・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:59:51 ID:jOcep8bA0
>>370
いつも勝つのといつも負けないって言えば
あ〜〜〜ん  orz
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 02:33:16 ID:qisQOnJJO
東芝が勝つには、
AVでHDDVDを普及させる為に投資するしかないな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 02:33:53 ID:FTyc2Jg40
http://notebookpc.jp/archives/2007/06/_127mmhd_dvdrw.php

SD-L912A
記録
HD DVD-R SL 2倍速
HD DVD-R DL 1倍速
HD DVD-RW SL 1倍速
HD DVD-RW DL 1倍速

レーザー出力は現行のままでも二倍速が実現できるのかな。
 一層二倍速が実現しているのなら地デジは四倍速、BSデジは三倍速で焼ける。
 15G一枚を容量目一杯焼く場合、地デジ19分、BSデジ25分。まあまあ実用範囲。

 現在四倍速の規格提出準備中なので実現すればこの半分になる。本当の実用範囲
はこのあたりか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:10:41 ID:+rc0I13h0
>>364
俗な名だ。ジークフリートなんて・・・。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:46:00 ID:6b9WjHxU0
折角の無変換DVD書き込みも、そこが終点だと
1回位どうでもいいや、って気になる。
DVD→HDDのムーブも保障してくれや。Rのデータは破壊で結構だから。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:57:24 ID:4eu1i/ge0
>>372
アイデアマン
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:50:13 ID:Xc8h4AlL0
>>360
HDDに最初から6倍モードに圧縮して録画するの?
片岡インタビューがでたばかりと言うのに。
ホントにそうなったら、場当たり発言もヒドスギ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:59:37 ID:jqC95rT50
>>374
おまえ、ラインハルトかよ!w
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:08:19 ID:Ol6QLNGP0
次はカブトコウジか。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:34:50 ID:DiJjT2IN0
A301
ムラウチで\108000で予約中
早速予約しますた
届くのが楽しみ
今回のマシンは遊べそうだね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:42:10 ID:jqC95rT50
スペックを見る分では楽しそうだね。
これで不具合やモッサリイライラが無ければシコーですな。
(あ、いや別にあるという意味じゃなく、文字通り無かったらいいなという意味でw)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:43:15 ID:jqC95rT50
シコー→サイコー
スマンw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:56:51 ID:KUuEktFfO
ソフト的やハード的不具合はともかく、
モッサリイライラはその人の感覚に依存するからなぁ。

俺はX5並のレスポンスなら満足だな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:08:12 ID:K3mBpKha0
銀英伝かと思ったらケンイチの方なのかよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:09:48 ID:FTyc2Jg40
ワーナー自身がBDに傾いてるって噂を否定しているぞ〜

http://hddvd.highdefdigest.com/news/show/Warner/Warner_Says_Blu-ray_Comments_Misquoted_and_Misconstrued/1135
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:10:48 ID:FTyc2Jg40
パラマウントの時も確か、BDに傾いているって報道が出て、二週間くらいしたら例のHD DVD
独占発表になったんだよな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:30:55 ID:jqC95rT50
すまそ。
wikipediaのHD Recとか読んだら、
HD RecはHD DVD-Videoも対象になってるって言う旨の理由での編集履歴あるんだが、
再生は両方できるのは当たり前だとして、そもそもDVDのときの反省から、
HD DVDでは、VRもVideoプレーヤーで当たり前に再生可能な仕組みにしてるんだから、
市販レコーダーでHD DVD-Videoを記録するものって作られないじゃないのかな?
作ればあるっていうのはそうなのかもしれないが、作らなくていいような規格策定したんだから、
HD Recで、HD DVD-Videoがサポート対象(つまり記録できる)ってのは話としておかしいような気がするんだが
どうなんでしょう。ご存知の方いますか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:37:49 ID:5bhNKX4oO
>>377
リアルタイムエンコーダーではないから無理。
ラインナップ見れば完璧。
松下がこれに気が着かない訳ないのに。
DVDだけでHD録画に走ったのは、
BDドライブのコストダウンに失敗したからか?
PS3で大量生産出来たソニーの勝ちみたいだね。
ソニーはBD録画機器でも値下げ攻勢中。
ただしソニーはBDメディアが何処まで下がるかと
有機メディアで賭けに出てるからそこが弱点。
エントリークラスが10万超えでは
一般層には売れない。
あと東芝がこのラインナップで12月頭に出せれば理想的。
あとA600、300でのHDRec再生互換だけは速めに発表して欲しい。
欲いえばDVDへのTS録画は
バージョンアップ対応でして。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:48:00 ID:OAgp8HlE0
>>343
「我々は行なっていない。記録メディアでそうした補填をする意義は全くない」

最初は、”あったとしても、少額だし〜” なんてコメントだったはず。
ここまで、完全否定じゃなかったよ。

390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:55:35 ID:L+tEZl8d0
>>382
シコーでも間違いではないよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 10:01:20 ID:jqC95rT50
至高で?w
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 10:12:08 ID:vauKW2Xo0
>>389
確かにそうだ。

自分の所は補填していない。ただ他がしているとしても、プレーヤーに補填するより
ずっと少額のはずだ、ってようなこと書いてあった気がする。

ここのサイト、別枠で訂正しましたって書くのがポリシーかと思ったが、そうでもないんだな・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 10:13:14 ID:Bf6GCp/k0
HD DVDもBlu-rayも当面どっちもいらんな と思ってたけど、
10万切るなら、前に10万近い値段で初のDVDレコ買ったときを思えば
普通にDVDレコにプラスでHD Recもあるし、HD DVDも再録可能だから
なんかお徳感あって欲しい気がしてきた。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 10:19:07 ID:FTyc2Jg40
>>393
そうそう、お得感あるよ。
CPRM対応DVD-Rの単価は安いところなら80円だし、ビットレートが6あれば地デジなら
そんなに破綻はないと思うし(松下の例ね)その場合は91分録れる。
 地デジの洋画二時間枠の実時間は91分だからだいたい入るし、専用メディアに頼らず
さくさく録れるのは利点だよ。

 あとはドラマだけどたいてい43〜45分の間だから、上のビットレートなら2本入る。DVDの
時の使い勝手でハイビジョン録れるというのは、シームレスな移行だと思うね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 10:30:47 ID:vauKW2Xo0
>>387
Wikiの間違いじゃない?今出てるHDRec関係の情報だけだと、そう思えるけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 10:41:37 ID:FTyc2Jg40
HD DVDハンドブック持っているけど……手元に見あたらないから後で調べてみるよ。

ともあれ、VR記録されたのはサブセットとしてプレイヤー再生可能なはずだよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:00:53 ID:HIq1jYjU0
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316fbs/
もうパソコン用では発売されるんだね。
東芝が折れるかブルレイ陣営がハイブリ採用するか時間の問題かなあ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:04:46 ID:KDQjP5Ce0
>>396
>ともあれ、VR記録されたのはサブセットとしてプレイヤー再生可能なはずだよ。
その話はあちこちに書いてあるし当たり前だからいいって>>393も書いてるよん。

それにそれ、HD Recの仕様なんじゃなく、HD DVD-VRの仕様だから。

引き続きの調査報告は期待待ちage w
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:49:28 ID:1L7jL9v20
あの東芝社員じゃないんですけど、このスレに書き込んでも構いませんか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:02:50 ID:BvB0L7XQ0
>>399
ダメ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:03:30 ID:QfSg36xY0
>>397
東芝が折れることはないだろ。
アメリカでは98ドルでHD DVDプレーヤーをばら撒いているんだぜw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:30:01 ID:O6kR2Hxy0
東芝が赤字でばら撒いてるので他メーカーがHD DVDに参入するのも不可能。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:05:35 ID:F/28+MWY0
A301調節中とか言われたけど、突っ込んで聞いたら「11〜12万ぐらいになるのでは」って話だった
ポイント込みで10〜11万かな、現金安売りの店だと10万ぐらいかもな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:20:06 ID:FTyc2Jg40
HD DVDハンドブックを発掘した
HD DVDvideo規格は
130ページに 再生専用パッケージディスク向けアプリケーション規格です と書いてある

HD Recとvideo規格の接点は、AACSを使うという点以外はあまりなさそうな感じだね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:55:39 ID:vauKW2Xo0
みつけました。

「記録方式もHD DVD-Video、HD DVD-VRのいずれかに対応していれば良い。」

http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/04/19571.html
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=19571&row=4&ctgr=01

記事中のパワポはミス表記がありそうですが、仕様決定後の話みたいなので、
Wikiはあってますね。

ただPC Watchで片岡さんが言ってたことと矛盾してるような気が・・・。
混乱させたんじゃなかったんでしたっけw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:01:13 ID:mVMENyqB0
混乱させたおまえらには言われたくないってだけの話だろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:03:21 ID:FTyc2Jg40
HD Recは機材につけられる呼称ですから普通はvideoだろうがVRだろうが再生できる
よう組まれているから問題ない、ということかもしれませんよ
 サブセットとしてVR対応できるプレイヤーという点からものを見ればvideoでもVRでも
関係なく見られるし、レコは当然videoにもVRにも対応している。

 機材としてどっちで記録されていても見られるものだ、というのがHD Recなんでしょう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:08:51 ID:mVMENyqB0
つうかさっきから何の話かよくわからんが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/dvd12.jpg
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:11:37 ID:vauKW2Xo0
あの記事読んで、もう記録メディアにはVideo形式では書かないよ、以前のように
ならないように、と取ったな。>>387を見て間違いと思ったのもそのため。

もちろん両方に対応することは悪いとは思っていない。既存のDVDレコーダの認識に
配慮してる感じがするから。細かいことはちょっと不明だが。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:20:23 ID:mVMENyqB0
つうかHDDVD-VRにVOBも含まれる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:20:43 ID:vauKW2Xo0
>>408
すまん。すべて>>387へのレスです。

>>409に補足

既存のDVDレコーダの認識っていうのは、既存のDVDレコーダで再生できるという意味ではなくて、
UDFのバージョンの違いでメディアを壊す可能性があるから、って書いてあったから。
追記のないHD DVD Video形式で記録するなら、UDF2.0でいいよね、って話。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:28:31 ID:vauKW2Xo0
連ガキすまん、自分で書いてて気づいた。

DVDでの混乱のせいで、HD RecでVideoとVRの両方に対応するはめになったんかな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:30:00 ID:mVMENyqB0
全部持っていくっていってたじゃん
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:31:47 ID:mVMENyqB0
これらをサポートする羽目になたのは
お前らのせいだろ糞がお怒りになっただけです
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 17:58:13 ID:FTyc2Jg40
初期化とVRモード焼きさえ そうするんだ と思えば素人にも使えるとは思うけどなDVD
ただDVD-RAMのほうがそういうのはなしでやれる分わかりやすくはある

HD DVDも本当はRAM基準で焼きメディアを考えていたはずだがNECが開発しくじっちゃったからな
整理したいのは山々だったがうまくいかなかったということで

本当はランド・グルーブで一本化して一層RAM20G 二層でなんと40G だったはずなのだが
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:24:25 ID:cUAzWREk0
>>415
> 本当はランド・グルーブで一本化して一層RAM20G 二層でなんと40G だったはずなのだが
技術力が無いゆえに、困難さに気づかず無謀にも挑戦、あえなく失敗ってか。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:27:56 ID:vauKW2Xo0
HDDVD-RW になるはずだったものが、HDDVD-RAMになったんだよな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:38:29 ID:FTyc2Jg40
>>416
そこまで言うのは気の毒ってもんだ
成功していれば0.6ミリで40Gだぞ。TSで四時間記録できていたんだ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:38:46 ID:xBYSbRE/0
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001723935
TOSHIBA/東芝 RD-A301 VARDIA/ヴァルディア 【送料代引き手数料無料!】
会員様限定特価!
ご予約受付中!!
標準価格:オープン価格 会員特価: 108,000 円
(税抜価格:102,857 円)
延長保証5年に加入する
(延長保証: 5,400 円)



発売後は確実に10万切りw

420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:00:38 ID:F/28+MWY0
きたねw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:10:50 ID:QR1Qs+ZY0
>>419
つ>380
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:29:24 ID:F3DYhhoC0
ちょっと外れますが…
デザイナーのセンスと、デザインを形にする彫金の技術が、このビジネスの中心であると思います。ちょっと外れますが…
デザイナーのセンスと、デザインを形にする彫金の技術が、このビジネスの中心であると思います。ちょっと外れますが…
デザイナーのセンスと、デザインを形にする彫金の技術が、このビジネスの中心であると思います。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:31:31 ID:F3DYhhoC0
ホームページでの受注、ネットオークション、ギャラリーでの委託販売、アートイベントでの出展・出品等、一人でも出来る販売ルートはいろいろありますし。

そのようにして活動をされている作家さんはたくさんおられますよ。ホームページでの受注、ネットオークション、ギャラリーでの委託販売、アートイベントでの出展・出品等、一人でも出来る販売ルートはいろいろありますし。

そのようにして活動をされている作家さんはたくさんおられますよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:32:21 ID:rWM2y7G/0
3倍速対応のRAMだったらHD Recで録画はできるのかな?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:42:58 ID:Aq0VPO5K0
>>424
ドライブがRAM2倍速なんです…
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:47:41 ID:F3DYhhoC0
聞きたい事があります

煙草のフィルター、マックシェイクのストローの太さって
咥えた感じが乳首の大きさらしいじゃん?
心理学的に何か理由があってイイって聞くし。

この太さをラーメンの麺にしたらイイと思わないか?
どう思う?

聞きたい事があります

煙草のフィルター、マックシェイクのストローの太さって
咥えた感じが乳首の大きさらしいじゃん?
心理学的に何か理由があってイイって聞くし。

この太さをラーメンの麺にしたらイイと思わないか?
どう思う?

聞きたい事があります

煙草のフィルター、マックシェイクのストローの太さって
咥えた感じが乳首の大きさらしいじゃん?
心理学的に何か理由があってイイって聞くし。

この太さをラーメンの麺にしたらイイと思わないか?
どう思う?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:48:49 ID:FTyc2Jg40
>>424
読み出し三倍速に対応したのは少ない。

ただし無理なのはTSだけであってTSE(H.264)なら最高ビットレートの記録でも読み出しはできる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:51:07 ID:aOKcQI990
つうかやっと聞いたんだけど、Mpeg4のリアルタイムエンコードできないらしいじゃん。
一回TSで録画してその後変換。。。


馬鹿じゃねーの?
おい土下座してBDにしろよ。
人柱機種発売してんじゃねーよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:53:14 ID:FTyc2Jg40
>>428
アップデート対応の予定、リアルタイム
どうせビットレート割り出しに一ヶ月くらいかかるからTS記録でもたいして問題ないよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:54:19 ID:pM9lg19H0
17Mbpsなら再生はどのメディアでも保障されてるってことだな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:56:06 ID:aOKcQI990
>>429
アップデートの予定としてそのまま放置されたら、たまんないんだけど。

むかしRDスタイルとかいってすげぇ先端的なことしてたんだけど
今は使いにくい上に人柱機種出すなんてどうかしてる
フィギアつける暇があったらその分開発に投入しろ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:56:51 ID:FTyc2Jg40
>>431
だったらBD行けよ。うざい、おまえ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:06:19 ID:uByAQ47u0
>>431
できてないからフィギア付けんだろ
商品に自信なしということだ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:10:08 ID:cUAzWREk0
>>429
おっかけ再生なんかをやんなきゃいけなくて一番厄介なリアルタイム録画だぞ。
へたすりゃハードウエアの制限でできませんでしたなんてことにもなりかねないんだから
一番最初に実装しておくもんだろ。
それがいまだにできてないってことは、一ヶ月ごときでアップデートできるわけが無いと思うがね。

それにビットレートの計算ぐらい電卓片手に10秒もあればできるだろ。(w
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:21:10 ID:N9zvHRlF0
推奨NGワード

つ【BD】
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:35:41 ID:FTyc2Jg40
>>434
バカか、ビットレートとソースの組み合わせでどれがベストかは違ってくるだろうが

とにかくてめえはとっとと巣に帰れ、この腐れ荒らしの下衆BDのウジムシが!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:39:06 ID:FTyc2Jg40
しかしこんな腐れ下衆を送りこんでくるあたり、BDのバカども、かなり焦って困っていやがるな

ザマミロ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:42:31 ID:cUAzWREk0
>>436
ビットレートってディスクの容量/記録時間じゃないの?
それでほぼぴったりにできるのがRDシリーズの利点のひとつだと聞いていたが(w
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:45:15 ID:c1Nu6juN0
画質次第で、2話いれるか3話入れるかとか変わるしな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:06:42 ID:ckW2rM810
>>439
それを決めるのに1ヶ月もかかるの?
大変だねえ。

ケチケチせずに大容量のHD DVDにTSで書けばいいのに。
あ、それじゃあ2時間入らないんだっけ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:32:49 ID:AP7sYg9l0
リアルタイムエンコード云々なんて感覚が全く分からんね。
一度HDDに入れてその後鑑賞、保存する価値アリと判断したら寝てる間にやってもらう。
オレ含め周りはこういう人間ばかりなんだけど直で焼く人って結構いるの??
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:36:59 ID:YgOauvXm0
>>441
> 寝てる間にやってもらう。
あれ、RDってHDD内レート変換やレート変換ムーブの予約って
出来たっけ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:42:34 ID:ds8cA5lH0
H264じゃ、東芝の一人勝ちだな。
A301が画質差と10万円以下ということで
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:44:45 ID:9K7UvC5uP
お前らの会話って、全部自虐の詩に聞こえるぜw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:48:28 ID:aOKcQI990
つうかオレは直でHEでとってDVDに8倍でダビングしてハイビジョン生活
楽しんでるが何か?(XW100軍)

446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:58:10 ID:5KUL8RF70
家を出ることにしました。
30過ぎても見合いの話も持ってこない、ってか結婚させないとという気持ちもない。
そんな親と一緒に暮らすのが嫌になりました。たとえ今いい人が現れてもこんな気持ちの
親とは一緒いれません。
今頃は自分の家族がいて、お金なくても楽しい人生過ごしてるはずだった。

今日車を査定してもらった。でも、親が言うのは「損するなら売るな」って
なんで売るのかも聞こうとしない。何で売るかって?この先ずっと一人だし
結婚しないならもってる意味ないしね。

いくら家を出ても今更0からの出発も無理だろう。
死ぬのだろうな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:23:32 ID:c1Nu6juN0
何か?ってスレタイ読めるようになりたいものだなw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:20:26 ID:e/BcsNE+O
Aシリーズって何故売れないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:22:22 ID:xBYSbRE/0
BDが売れないから。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:24:08 ID:A4fwWCeJ0
>>419
某家電量販店の税込原価が90,000円なんだから、社長の言うことは間違いじゃない。
今の価格は、ご祝儀価格。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:28:01 ID:e/BcsNE+O
A300は9万でもまったく売れていないね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:45:56 ID:PmiQCVRc0
円天を応用してハードを買ってくれた人には購入価格相当の
ブランクメディアを毎年無料配布。
ねずみ算的に市場を広げて新規購入者が払った金をR配布費用に回す。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:50:42 ID:9K7UvC5uP
俺もXW100欲しいな〜。
安いしな〜。
でもタイトルの収納はどうにもならないから、それ考えるとやっぱBW700?
でも値段が倍だからね〜。
原2スクーターも買わないとならないからキツイわ…。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:58:14 ID:8Q2uLkfm0
>>453
そういや自虐の詩って映画今やってるな。最近の邦画にしては面白かった。
やっぱ中谷美紀は名女優だ。ケイゾクやってた頃はここまで成長するとは思ってもなかったがw
松竹だし、早くHD DVDで発売してほしいね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:00:30 ID:ZmiI1XMk0
今のBD 1TB機種が初動30万弱ぐらいだけど
遅れて発売するX7はもうちょっと下からスタートして欲しいなあ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:11:23 ID:82ii6UEF0
そうは言っても中身にもよるでしょうよ。

オレこのスレ良くのぞいてるけど録画にはあんま興味なくて、
早く第3世代プレーヤ出して欲しいんだよねw
誰か情報知ってる人いないか?情報求むw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:19:10 ID:feogmSfN0
このスレで第3世代プレーヤっていったら、HD DVD 片面3層対応?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:21:00 ID:gfw98TD60
>>457
HDDVD−BDコンボドライブです。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:25:22 ID:VKKfwFH+0
>>458
それなんてTotalHD?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:35:59 ID:KCWmPus50
>>458
それは最低後2年経たないとムリなのでは?
コンポドライブはすでに日立が実現してますけど
東芝がHD DVD書込み放棄するのには2年みとかないと
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:49:17 ID:b4JAS6TH0
>>417どの、色々サンクス

>>410
ん〜、HD DVD-VRのVOBは、正確には「VR VOB」と呼ばれるもの(といってもフォルダ名は同じにしてあるわけだけど)で、
別にHD DVD-Video形式でも書く事もできますよ。という意味じゃなく、
TSの記録以外は全部Videoと同じ様にVOBとして記録しています(TS記録はSOBへ。で、VideoにはSOBは無い)。
だから、VRのTS記録以外は、Videoと互換性ありますよ(SOB内のものはVideo専用プレーヤーでは再生できない)。
ってだけみたいなんですが・・・・

たぶん、Video→VRの変換がDVDのときよりももっと簡単な仕組みで無劣化変換できるってだけで、
VRフォーマットのディスクにVideoフォーマットのものをそのまま追加・混在させるという事ではないような気がする。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:54:07 ID:dhjlLrtv0
だからVOBはVIDEOに内包されるって話だろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:00:21 ID:feogmSfN0
>>458
LG BH100。なんらかの制約があったと思うけど。

ユニバーサルプレーヤーが出たとしても、やっぱ国内メーカーでないとね・・
アップデートできない=再生できないって陥るからね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 03:05:32 ID:axzQpizR0
316 名前: 297 投稿日: 2007/11/02(金) 06:30:11 ID:6mjCJfB7
家を出ることにしました。
30過ぎても見合いの話も持ってこない、ってか結婚させないとという気持ちもない。
そんな親と一緒に暮らすのが嫌になりました。たとえ今いい人が現れてもこんな気持ちの
親とは一緒いれません。
今頃は自分の家族がいて、お金なくても楽しい人生過ごしてるはずだった。

今日車を査定してもらった。でも、親が言うのは「損するなら売るな」って
なんで売るのかも聞こうとしない。何で売るかって?この先ずっと一人だし
結婚しないならもってる意味ないしね。

いくら家を出ても今更0からの出発も無理だろう。
死ぬのだろうな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 04:58:47 ID:E0BB3Ebg0
A601はいつ頃になりそうかな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 05:11:35 ID:q633mG3z0
301出た後すぐ発表されるんじゃねーの

急いで301買う奴はバカ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 05:39:59 ID:c5DQLk+E0
301買って、201(仮)をとばしX7も買う。12月に我慢するなんてバカ。

201(仮)は301と同じくHDD一台だろうからA601などというものは出ない
(単体600GBというHDDは存在しない)。出るのはA500かA750だろう。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 06:49:52 ID:X3LrEzCX0
12月はWOWOWの映画再放映がいろいろあるし、NHKでも洋画特集組むから
とにかく買って焼いての世界だな。
よほどの長時間以外、15Gにぴったり録画、H.264で焼きでいいわけだ。

とりあえず予備にS-600もあるからTSで録れるだけ録っておけばいつでも焼ける。
映画30本くらいは楽に入るからな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 07:53:54 ID:PkklGRxq0
DVD画質やSD画質のBDダビングがエンコで実時間かかるのをHDでは
無劣化高速ダビングを高々に優位点主張してたのに
いつの間にか再エンコ問題なしの主張になってるのね。
できることに、無理やり理由会わせるの、やめようよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:06:12 ID:d7IJyRDn0
とにかくX7が10万で出れば買う。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:18:20 ID:JjKkvvup0
A301の名称をX7に変えてもらえば?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:37:38 ID:c5DQLk+E0
>>469
無劣化高速ダビング …… 容量変わらないが高速でコピー
HD Recトランスコード …… 容量半分以下だが実時間かかる

それぞれメリットデメリットがあるから使い分けるだけ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:47:28 ID:O1cbA/be0
何故469は使い分けるという考えが持てないのだろうか…
言われたことしか考えられない行動できない…
これがゆとり脳というやつか…
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:10:27 ID:X3LrEzCX0
永遠に再エンコ実時間ならまだしもバージョンアップ宣言出ているのだから
問題ないと言うことがなぜわからないのだろう、469は
ましてやダビング10での新たな使い方、「いろいろためして最適値を出そうよ」
という片岡氏のコメントもあるというのに。
469みたいなのはBDの容量に魂を引かれたさながらフロイト解釈における
男性器の優劣はチンポのデカさで決まると盲信している精神病質者のそれに近い者なのだろう
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:10:45 ID:ZhDJi3Rx0
>>474
レコーダーとしてごく当然な基本機能を、バージョンアップで対応「予定」にしちゃうところがすごいよな。
それも期限を明確にしないで。
地雷臭がプンプンしてる。

476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:17:28 ID:iwidIT8+0
>>474

今後のファームアップでは録画時にリアルタイムでトランスコードを行えるように、
映像データを取りこぼさずに処理できるよう最適化は進めるだろうが、
再エンコに実時間相当の時間がかかる状況は変わらないだろ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:23:20 ID:ajcjk+P10
画質が良ければ実時間でも良いじゃまいか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:27:36 ID:nLYm/aj50
毎日4時間くらい撮ってる人にとってはかなり死活問題…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:30:18 ID:X3LrEzCX0
>>476
>今後のファームアップでは録画時にリアルタイムでトランスコードを行えるように、
>映像データを取りこぼさずに処理できるよう最適化は進めるだろうが

こう書いているのにどうして再び再エンコードの話をやりだすのだろうか……。

 リアルタイムトランスコードでHDDに書きこんだら、普通はそれをディスクに高速無劣化
でムーヴさせて終わりだと思うのだが。
 どうしてこの文脈の後に再エンコの話をするのだろうか。

 これがゲーム脳ならぬBD脳というものか……恐ろしい。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:41:49 ID:DfndXZd1O
なんでここにはコピペ荒らしは来ないの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:43:20 ID:nLYm/aj50
>>479
トランスコードの理屈判ってる?判ってるよね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:56:39 ID:ajcjk+P10
>>478
BDレコはいつから使っているの?
BD録画メディアは数百枚買ったのですか?w
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:05:14 ID:X3LrEzCX0
高速ハードウェアトランスコーダーの存在は知っているが

http://japanese.engadget.com/2006/05/27/mpeg-2-mpeg-4/

 大半のユーザーは録画時にH.264変換しHDDに記録、それをディスクに
焼いて終わりだろう。
A301はエントリーモデルで値段も10万割れが期待される、いわば多くの人
に買ってもらうためのモデル……。
 それに向けて 高速ハードウェアトランスコーダー のアップデートなんぞ
どうせやらねえんだろうスカタンめだから駄目なんだ

 と初手からネガキャンかませるカスは、ネガキャンかませて買わせないため
にわざわざ書きこんでいるBD野郎だろうなw くたばれ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:12:57 ID:X3LrEzCX0
高速トラコンが期待できるのはRD-X7だと思っているしとりあえずA301を買って半年それで
つなぎ、来年6月のボーナスシーズンにX-7もしくはさらに良くなったマシンを買うのが当面
の方針
 今の段階で完璧うんぬんいってる奴は永遠に買わないか半年眠っているかそれともここを
出てBDでも買ってろってことだ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:18:19 ID:Ci7FyX7vO
売れたら困るんだなということは物凄く伝わった
他社も期待の製品だなと

明らかに見劣りする某社は本当に可哀相で仕方がない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:49:08 ID:yfy4kpi80
RD-A301は俺も買う。
年内に欲しい。売り切れに注意だ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:30:07 ID:uJ01vnC00
A600が欲しいが相変わらず高い。高すぎる。小一時間問い詰めたい。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:43:32 ID:yR72Wc1dO
X7は年内販売はないとの事
早くて1月
と営業が言ってました
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:19:02 ID:7fDes42L0
X7が来年の一月に販売してくれるなら301見送るよwマジで
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:18:11 ID:KCWmPus50
はやくて1月の発表
2月発売てことだろ
けど現実は3月発売と見ているよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:51:23 ID:X3LrEzCX0
>>490
三ヶ月間の間で録っておきたい番組が……WOWOW年末特番やNHKの映画特集
新春音楽コンサート他たくさんあるからA301を買うよ。
 S600を追加で買っても7万前後。プラス2万ちょっとでHD DVDレコ、HD Rec、
HD DVDプレイヤーがついてくると思えば……安いよな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:12:42 ID:OAXCrzIj0
>>487
A600ここ数日でぐっと値段下がって10万円ちょっとになってるぞ?
たぶんA301の最初の値段より安い。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:31:37 ID:PlUwzQfUP
A301、不完全なまま出すんだから、10万切るような値で流せよな!
しかも公言したんだからよ!
嘘吐き呼ばわりすっぞ!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:36:15 ID:X3LrEzCX0
>>493
むらうちだかむらこしで予約価格が今の時点で10万6000円。
カカクコムの安いところならまず確実に10万切るだろう。
ビック、ヨドバシはポイント込みで考えて見ていけばいい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:41:40 ID:1W+o/rVq0
6月まで待つからX7は念には念を入れて作りこんでほすぃー
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:00:24 ID:mtIjqzBv0
Xの奇数番と言うだけで期待してる俺がいるので
>>495には同意
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:20:37 ID:hu3+DOdT0
748 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/11/07(水) 14:54:05 RcBkrMJY0
ジム行ってきたお

コンバットとランニングマシーン10分

ジム行ってきたお

コンバットとランニングマシーン10分

ジム行ってきたお

コンバットとランニングマシーン10分

ジム行ってきたお

コンバットとランニングマシーン10分
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:27:05 ID:hu3+DOdT0
593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/11/07(水) 17:39:43 nqeLkobG0
女神転生イマジンやってるって友達に言っ


無視された
女神転生イマジンやってるって友達に言っ


無視された
女神転生イマジンやってるって友達に言っ


無視された
女神転生イマジンやってるって友達に言っ


無視された
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:28:23 ID:hu3+DOdT0
863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/11/07(水) 17:47:40 nqeLkobG0
女神転生イマジンやってるって友達に言っ


無視された
女神転生イマジンやってるって友達に言っ


無視された
女神転生イマジンやってるって友達に言っ


無視された
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:32:08 ID:1Dz28vQR0
BD信者は荒らししかできないのか・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:36:15 ID:ZhDJi3Rx0
>>500
他スレでは、完全スルーしていたのに…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:38:39 ID:lYBCotZP0
俺専用メモ(11月7日)

価格.COM-HD DVD VARDIA RD-A301
http://kakaku.com/item/20278010372/
coneco.net- 東芝/TOSHIBA HD DVD VARDIA RD-A301 価格比較
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071103007
Yahoo!ショッピング−RD-A301
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=RD-A301&X=2&ei=UTF-8&view=grid
楽天−RD-A301
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=RD-A301&x=0
ばいちょドットコム−RD-A301
http://www.baicho.com/search/list.php?s_shopprdname=RD-A301&s_jan=&s_shopsku=&sortkey=&PgngT=25&MaxRec=61&Pg=1&NGflg=true&submit.x=78&submit.y=13
ASCII.jp価格比較 「RD-A301」商品一覧
http://kakaku.ascii.jp/keyword_search/?search_kwd=RD-A301&formSend.x=9&formSend.y=17


ヨドバシカメラ ¥128,000 ポイント10%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/77622103.html
ビックカメラ.COM \128,000 ポイント10%
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/hd_dvd/index.jsp
いーでじ−RD-A301 \125,440
NTT-X \128,000 このまま買えば自動的に表示価格より13,000円割引!!
http://nttxstore.jp/_II_TO12303406?LID=mm&FMID=mm
ヤマダ 128,000円 ポイント11%
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261338010
ムラウチ 128,016 円
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4904550581889/
 

東芝HD-DVDトランスフォーマーキャンペーン
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/trans_campaign/
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:41:08 ID:1Dz28vQR0
削除以来までしてな
そいつパナスレで新型購入したとか最初は返答してたのに
欠陥発覚したとたん大暴れ
大暴れしながらもコメント返してたけど、
今じゃもうとめられないくらい発狂しちまったようだ
ここにもくるしいい迷惑
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:46:19 ID:ajcjk+P10
カタワBDをGKに騙されて買っちまって自暴自棄になったとかw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:03:22 ID:b523GyYQ0
芝は一気に安くなるからな買い時が難しい、年明けかな・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:10:33 ID:uJ01vnC00
>>492
そうか・・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:27:07 ID:gfw98TD60
トランスフォーマー11万説と19万説があったけど、無料キャンペーン分は
パラマウントからしてみれば「売り上げ」=19万枚に入る?
北米での無料ディスク5枚キャンペーンで指定される確率が高く、
国内でも無料添付。

東芝HD-DVDトランスフォーマーキャンペーン
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/trans_campaign/
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:29:14 ID:VsYBocK00
ヤ○ダ電器の売り場にて

ソニーブラビアのフルHDTV展示にはブルーレイ繋げて映像を見せていた

東芝レグザのフルHDTV展示にはTVだけ。
DVDレコが展示してある所にA600などのHD DVDレコが23V型くらいの普通の液晶に繋げて映像を見せていたw

もうね、売る気あるのかと‥
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:32:33 ID:d39jz+ef0
良いものはな、たとえどんなに販促が悪くても売れるんだよ

だから、安心しな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:34:00 ID:gfw98TD60
>>508
HDDVDのRDは指名買いだろうからかまわないんじゃね?
逆に店舗でブランクメディアやROMもロクに扱っていない
レコーダーを知識のない客が買ってしまったらクレームの元。
隔離は当然だろ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:38:39 ID:gfw98TD60
http://www.yamada-denkiweb.com/
>キャンペーン
>ハイビジョンをそのままブルーレイディスクに!
>フルスペックハイビジョンをそのまま楽しむ・満喫するなら
>ブルーレイディスク(Blu-ray Disc)に決まり!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:47:28 ID:gfw98TD60
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/10/14/?ltype=1&flg=on
  8ミリテープ
DVDメデイア
VHSテープ
クリーニングテープ
コンパクトテープ
デジタルテープ
ベータテープ
DVD-R
DVD-RW
DVD-RAM
DVD+R
DVD+RW
ブルーレイディスク
その他 ← お客さんが間違えないようにHDDVD-Rはココに隔離
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:55:52 ID:X3LrEzCX0
HD DVD、先週末に一気に9万台販売

http://www.videobusiness.com/article/CA6498141.html
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:56:55 ID:S40+G6xlO
量販店で積極的に売らなくても別に良いじゃん、一般人は糞ニーか鼻糞肉しか買わないし、
マニアが指名買いすれば。

あ、ジャパネット高田がよく東芝と組んで売っているから、楽しみだね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:59:38 ID:X3LrEzCX0
ジャパネットはソニーのブラビアも景気よくたたき売っているね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:08:21 ID:8aC1FFmk0
最終的にX7買うつもりでいるなら
とりあえずA301我慢して
投売りされつつあるA600やA300
もしくはBW200とか買ってTSのまま寝かしておくのも良いかな・・・って
ちょっと思う様になった
(´・ω・`)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:31:17 ID:X3LrEzCX0
>>516
S600だと、S600 → それ以後のマシン しかできないからな。
A600以後は相互に行き来できるのだけど。

HDDだけでリンク機能つけたRD、容量1テラ以上の欲しいけどな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:32:20 ID:7JRq0AJH0
移動に同じ時間かかるんだぞ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:33:46 ID:ZhDJi3Rx0
素直にHDDVD-Rに焼けばいいじゃん
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:33:49 ID:X3LrEzCX0
>>518
外出前にセット、帰って来ると仕上がっている……で問題なし
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:38:36 ID:z9ejOSR/0
A301、80k台なら今すぐに予約するのにな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:44:53 ID:R2oi9cYB0
A600もDeepColorとかx.v.Colorに後付対応してほしい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:45:44 ID:X3LrEzCX0
>>522
WOWOW録画だとついていてもたぶん意味ないよ、それ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:53:18 ID:X3LrEzCX0
ところでこんなスレが

【映画】ソニー・ピクチャーズ、映画関連子会社2社の一部売却などを検討 [07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194057326/

 問題は途中から始まった荒らし。

 ソニーにとって都合の悪いネタを流そうと気が狂っている奴が一匹。それとも数匹で組織的?

 逆に目立っちゃったけどね。こんなに必死になって流すんだからよほど都合の悪い話なんだよね、これって。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:12:23 ID:7JRq0AJH0
>>520
失敗してたら泣くに泣けない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:27:00 ID:X3LrEzCX0
>>525
どうせ見ていても失敗するときは失敗するんだ
連続してムーヴかけると失敗することが多いから一日一回でいい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:37:03 ID:xiK8q3VC0
DVDにMOVEしている間でも録画出来る奴はまだ〜
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:38:16 ID:8aC1FFmk0
>>519
A1だとデーター放送の分重いんですよ
ケチるにはどうしたら良いかなって考えてたら
A301に移動してHD Recで・・・って2倍時間かかるんなら
A301の次まで寝かせておくのも手かなぁ・・・って
思っちゃったワケです

我慢できずに買っちゃいそうですが
(ノ∀`)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:43:27 ID:X3LrEzCX0
A1は再生専門で使う。最高画質になる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:04:08 ID:hObcPGO00
>>528
A301バージョンアップ後に買うという手もあるよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:06:52 ID:i4xcEPgU0
価格.com
128000円・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:16:30 ID:PlUwzQfUP
10万切るどころか、僅か50Gしか容量の違わない他社BDより遥かに高い。
未発売とはいえ、最初からこの値付けは如何なものか。
まったく期待を裏切る結果だ。
さあこの結果、どこに責任がある?東芝よ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:18:12 ID:wj/MmxH/0
使い物にならないモノがいくら安かろうがゴミですよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:21:57 ID:A7IJ7Of10
>>532はA600/A300の発売の頃の値動きを知らない新人だね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:32:11 ID:I57hdhOE0
まあ、ヨドバシと同じ値段でスタートってのは有り得んわな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:55:06 ID:X3LrEzCX0
>>534
新人で何もわからず書いているか、某S社の戦死w
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:09:02 ID:eNkxR8WG0
金地金の投資で250万円の含み益が出ているうちに
X7を早く発売してくれ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:10:59 ID:7VwL7m1i0
発売前はそんなもんだ
クレカ金融系が供給し始めなきゃなかなか
下げられないのが価格comあたりの店
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:14:08 ID:mZdiw7uX0
>>538
今のところ三店舗のみってのが物語っているよな
あとは周りの店舗価格眺めつつ仕入れ値と売り上げを比べていってという
毎度のお話
あんまり下げすぎて後半に下げ余地皆無になるのもまずいからけっこう微妙
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:36:58 ID:efGTgHdC0
ときどき殻RAMを東芝が見捨てたという書込みを
見かけるけど私は単に対応ドライブが開発できてない
採算にあうドライブじゃないからローモデルに搭載してない
と見ている
X7で殻未対応なら本気で切り捨てなんだろう
X7が発表されたらすぐにわかることだ
X7はやく発表されないかな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:45:45 ID:vOuo49hQO
A301だすのに手一杯でX7の商品化は実質ストップしているんじゃないかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:58:32 ID:efGTgHdC0
基本的な中身は、X7だろうとA301でも共通だと思う
X7は、A301で切り捨てた部分を補完して付加価値つけて
販売
そもそも今回のA301自体がまだ完成系じゃないしね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 03:33:02 ID:OjK8gxuu0
A301は製品として「引き」はいいけど、明らかにX7の踏み台だからね
出荷後、ハードやソフトの問題が落ち着くのに、どのくらいかかるのやら・・・
X7を待つかどうかの判断材料がもうちょいあればね・・・まああっても迷いそうだが
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 03:43:04 ID:IDs88sN20
どこがだ。
A301が128000円という時点で、パナに負けてる印象を与える。
こんな値段出すなら予約価格なんてやめればいいのに・・・
10万切ってやっと同じ土俵だろ。負け規格搭載じゃな
X7なんて地雷確定機などどうでもいい。15万でもイラン。

A102がXW100対抗なら、相当安くしないとダメだしな。
こっちが本命だろう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 05:27:39 ID:mZdiw7uX0
そこの12万云々でネガキャンえらそうにかましてるタコ、貴様

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001723935
TOSHIBA/東芝 RD-A301 VARDIA/ヴァルディア 【送料代引き手数料無料!】
会員様限定特価!
ご予約受付中!!
標準価格:オープン価格 会員特価: 108,000 円
(税抜価格:102,857 円)
延長保証5年に加入する
(延長保証: 5,400 円)


 こっち見てからモノを言え、バカ! 氏ね!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 07:52:37 ID:2Nf/Mt7s0
>>545
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!それすでに3回目なんですけど?
 _ / /   /   \   
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:08:29 ID:z/9a3SG30
>>545
1080P 未対応って、ありえなくね?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:10:07 ID:RzEYbJ/x0
>>544
GK乙


こんな雑魚はGK乙だけで十分です。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:18:31 ID:mZdiw7uX0
ハイビジョンブラウン管使いなので問題ないw A301で行くぞ、まずは半年。
>>546
GK乙 そういやこんなものもあったか


429 名前:397 投稿日:2007/02/20(火) 23:17:29
レス一個で1000円。同じ日に同じスレへの書き込みは4件までが報酬の対象。
GK乙といわれるとそのスレでの書き込みの報酬は無しになる。


430 名前:It's@名無しさん 投稿日:2007/02/20(火) 23:18:22
前にそんな話が出てたなw
一書き5円だっけ?

-----------------------------


というわけで、GK、乙  ここは貴様らクズの稼ぎ場じゃないぜw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:21:53 ID:w0oiA5350
545
今携帯なんでわかんないけど
同じムラウチでライバル機種の価格はどうなってるの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:40:43 ID:mZdiw7uX0
>>550
シャープのマシンとパイオニアのプレイヤーしかアップされてないな
シャープのは例のHDDなしの「「21世紀の地デジビデオ」だとさ。301よりは
安い(9万ぎりぎりで切っている)が、BD-REしか使えないモノより安く売れって
ことは幾ら何でも無理だろ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:54:56 ID:42hpwvlnO
しかも 1層のみだしな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 09:33:52 ID:42hpwvlnO
スペック的ライバルはBW700
今は11万ぐらいまで落ちだした
年末には10万ぐらいだな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:14:16 ID:b7Ku3QNS0
ライバルはXW100だと思う
相手は6万台だぞ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:14:41 ID:efGTgHdC0
12月に売り出してみないと値段はわからんね
藤井たんの言葉で量販店がヤマダ・ヨドバシを指すのなら
おのずと下がるわけだし
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:24:35 ID:mZdiw7uX0
さる量販店で 値段は12月にならないとわからない と言われた
当然、店頭価格だけどね。上の方で話し合っているんだとさ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:32:30 ID:efGTgHdC0
HD DVDレコの99ドルプレイヤーと同じ扱いなのかもな
A301は間違いなく10万以下ならお買い得製品
X7・A102あたりは適正価格で販売で修正
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:40:36 ID:mZdiw7uX0
>>557
102はシングルチューナーだろうからたぶん7万円台。
これくらいだとみんな買えるんだよ、AVオタじゃなくてもね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:42:20 ID:mZdiw7uX0
しかしダブレコに慣れてしまうと今さらシングルチューナーには戻れない。
あくまで102は入門用だろうな。301も入門クラス価格だけどダブレコの価値
がわかっている人向けのハイビジョン録画マシンということだ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:55:06 ID:efGTgHdC0
A102は中位モデルと私は考えてるけどシングルなのかね
4−5月あたりにDVDモデルでS601あたりに後継来ると思うけど
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:02:50 ID:458mF2l40
今更Dレコは無いわ、A付いてるんだから
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:04:35 ID:42hpwvlnO
S601の後継機なんて要らない
Eシリーズ以外はHD DVD化すべき
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:09:07 ID:efGTgHdC0
俺や君たちはDVDレコなんか今更だけど
現に松下モデル売れてるから
5−8万のゾーンにDVDレコもってくるだろ
HD REC普及の為にも
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:10:48 ID:+yp+Rrui0
HD DVDドライブがDVDドライブとしても従来機と同等以上ならS要らないんだけど、
今時RAM2倍速は勘弁して欲しい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:17:20 ID:OjK8gxuu0
HD RecでHDDVDメディアが売れなくても困らないっていってるけど、
内情HDDVDが再生録画できるから言えると思う。淡い期待があるというか。

それをHDDVD無しのHDRec機にすることは、どうなんだろうね。
ニーズはあるだろうが、AVC扱ったりするし、コストとか考えると
気の毒としかいいようないw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:42:35 ID:JYmWH+D/0
>>549
>GK乙といわれるとそのスレでの書き込みの報酬は無しになる。


んじゃ>>1-1000 GK、乙
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:53:01 ID:mZdiw7uX0
困らないってのは、基礎分母が増えたらHD DVDメディア使う人も徐々に増えるから
今はともかくHD Recを普及させるのだ、という意味だよ。
 言葉の一部だけ捉えて勝手に解釈付け加えるのがいかにも……これもゆとり教育のせいか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:59:56 ID:OjK8gxuu0
淡い期待ってのがそうなんだが・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:01:40 ID:OjK8gxuu0
受け取り方はいろいろあっていいが、もうちょっと考えようね。ゆとり君。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:06:49 ID:oBvIF2Is0
>言葉の一部だけ捉えて勝手に解釈付け加えるのがいかにも……これもゆとり教育のせいか。
HD DVDのはなしはまぁおいといて、これ、本当に個々最近は感じるよね。
そういう人が多い。
しかも当人はなぜそれがおかしいのかとかまったく疑ってないのがなんとも・・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:46:57 ID:vHeAtpjz0
考える力ないよねー
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:54:00 ID:B7n1L+KX0
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:04:51 ID:E6RUrmjl0
8月にA600買っちゃったから、h264で直エンコできる機体出るまで我慢する。
何でそのくらいのことできないんだ、東芝よ…。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:05:44 ID:z/9a3SG30
>>572
現実は、BDのメディアばかりが安くなって、HD DVD-Rは高いまんまw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:13:00 ID:42hpwvlnO
今日も負け犬GKが多いな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:36:53 ID:bRjZIljzP
それにしても発売が一ヶ月先とは遅すぎる。
年末にかけ更に安くなるであろうXW100に、普通の客なら買いに走るだろう。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:39:02 ID:rol+kCxc0
>>574
高価なBDとちがってHD DVDは1枚500円で買えるの。
情報弱者はこれだから困る。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:41:01 ID:z/9a3SG30
国内ブランドBD-Rが700円台。GB単価ではBDが安い。
BD-REを先日1100円でまとめ買いしましたが、何か?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:41:05 ID:bRjZIljzP
おまけに不完全なままの発売なら、ファームを更新してもバグだらけだろう。
尚且つHDrecという初機能。バグまみれなのはどんなバカでも察しがつく。
とても買えない。買えないというか、あぶない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:46:31 ID:rol+kCxc0
>>579
バグだらけなBWで苦労しているBD信者が言うと
言葉に重みがあるな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:50:58 ID:1xE4MglR0
>>578
その700円台のは今のところ三菱以外、パナもTDKも、10枚に2枚ぐらい
コンスタントに「初期化できませんでした」になって使えなくなるのだが
・・・ソニー機で。おかげでうちではHD DVDの方がGB単価が安い。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:52:01 ID:z/9a3SG30
>>581
まじですか?

俺はまだBDで初期化失敗はないけど、HD DVD-Rでは4枚失敗したよw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:52:57 ID:bRjZIljzP
Panaのバグ?
あんなものバグのうちに入らない。
A301はバグの輸送機。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:02:43 ID:458mF2l40
また末尾Pかよ
PANA社員のPか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:02:51 ID:rol+kCxc0
>>581
高価なBDが簡単にゴミになるなんて、怖くて使えないね。
俺はHD DVD-Rを20枚程度しか使ったことはないが、全部失敗なくお利口に使えてる。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:05:17 ID:bRjZIljzP
有り得ないww
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:08:16 ID:57AMdvx/0
極めて深刻な不具合報告

850 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/11/03(土) 16:11:25 ID:QS6BTpLF0
やばい・・・
BW800のチャプター編集バグってるかも・・・
ガンダムチャプター編集して
最後のチャプターをチャプター一覧から削除したら
タイトル丸ごと消えた上にチャプター一覧表に
次のタイトルのチャプターがいきなり表示された
予備データ無いのに・・・orz

879 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/11/03(土) 20:06:44 ID:UTEz1SgN0
>>850
うちでも起きた
2001:がまるっきり全部吹っ飛んだ
他の番組でも必要なチャプターが消えて指定したチャプターが残ったりしたので
Webからパナに問い合わせしてる
他からも声が上がったほうがいいのでぜひ問い合わせてくれ

今のところ、大事な番組は編集せずとっておいたほうが無難

947 名無しさん┃】【┃Dolby 2007/11/04(日) 01:16:31 ID:uNvOUP7+0
>>879

同じく2001でタイトルごと吹っ飛んだ。
2001をDRで2本同時録画してた。前後の不要部分にチャプターを切って
消そうとしたら消えた。それも2回ともバグられて両方がタイトルごと消えた。
ちなみに、そのうちの1回は「消去できないチャプターがあります。」と表示されて
タイトルごと消えた。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:10:05 ID:imPb/A780
パナのBD機は編集中に録画した番組が消えるのか。これはアカンねw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:11:55 ID:rol+kCxc0
>>587
これは酷いというか、可哀想になってきた。
579がバグに神経質になるのも頷ける。


Pガンバレ! Pガンバレ!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:13:09 ID:bRjZIljzP
あー、そんなもの可愛いもんですよ
これから発売されるA301と比べたら。
犬のHM55並の悲惨な出来でしょう。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:16:21 ID:9GxXQs/k0
仕様だろ
きっとどっかにちっちゃな文字で書いてるよw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:22:11 ID:3VwJnDWI0
>>590
へぇ「これから発売される」A301の実態を知ってるのか?中の人?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:25:04 ID:rol+kCxc0
Pガンバレ! Pガンバレ!
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:29:55 ID:mZdiw7uX0
本日はパナの人が籔の中を突っついてパナBDレコのバグを引っ張り出して
参りました。乙であります。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:30:37 ID:42hpwvlnO
ディーガはしょぼい機能だったからバグが今まで発生しなかったんだろう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:32:06 ID:mZdiw7uX0
しょぼいのにバグだけ盛りだくさんって大変ですね、パナソニック
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:38:47 ID:rol+kCxc0
技術もないマネシタの癖に、色気出して無理するからだよw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:42:56 ID:aTH2Yp6h0
BDじゃないと今後メディアが手に入らないから東芝使いは惨めだな。
しこしこDVDにHDrecして細々と生き延びてくれ。
間違ってもHD DVDなんかで焼いたらだめだぞ。
二度とレコーダー&プレイヤー出てこないから(笑)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:47:44 ID:jjfnwK0A0
ピーマン愛されてるな
HD DVDスレは弱者に優しい
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:12:09 ID:bRjZIljzP
弱者www

お前ら鏡に向かって言えよwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:20:31 ID:rol+kCxc0
Pガンバレ! Pガンバレ!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:39:49 ID:+WGI3iug0
去年前半までの芝デジ機に比べたらかわいいもんだ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:42:19 ID:rol+kCxc0
>>602
いやいや。
コピワンコンテンツ強制消去という酷い不具合は聞いたことねぇーwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:57:00 ID:Yh/MkAES0
>>603
HDDの断片化が進むと読めなくなって初期化が必要なマシンって潔くて素敵ですよね。
片岡氏の割り切りはすばらしい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:57:39 ID:42hpwvlnO
RDはムーブに失敗しても録画は消えないからな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:39:18 ID:0/SVmIcNO
確かに損失補填で売価を下げるBDは消費者に優しいといえるな

ただ、工場火災の余波が不安だね
今のうちに買い溜めしないと危険かもな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:54:07 ID:mZdiw7uX0
>>606
BDメディアの工場でも焼けたんですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:56:12 ID:OjK8gxuu0
>>607
人のことゆとりよばわりした馬鹿、また来たのか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:57:35 ID:t24PK9OO0
>>607
松下電池のバッテリ製造工場が焼けて、出荷先のメーカの生産に響いたので、
多額の賠償を要求されているらしい。

まぁ、松下系列とはいえ別会社だから、そんなに影響は無いと思うが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:58:03 ID:mZdiw7uX0
とりあえず608は鏡で自分を見ていなさい。そこにバカがいるから。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:59:02 ID:mZdiw7uX0
>>609
そういや松下って今年は例の殺人石油ヒーターの広告打たないね

もう打ち止めなのかな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:59:57 ID:OjK8gxuu0
>>610 負けたくせにw
613609:2007/11/08(木) 19:01:42 ID:t24PK9OO0
>>607
ニュース記事のリンクを拾ってきた

松下電池工場火災、ペンタックスが賠償請求検討 デジカメ発売遅れ (ITMedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news045.html
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:03:39 ID:mZdiw7uX0
発売遅れは痛いね

ただあまりBDには関係ないな もういいだろ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:27:51 ID:0wmIuyT0O
つか今日はGK湧きすぎ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:35:34 ID:bRjZIljzP
いやいやいや、遅れてることがもうダメ。
勝負放って逃げたも同然。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:50:02 ID:mZdiw7uX0
616って池沼かな? さっきからヘンなことばかりブツブツ書いているが
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:50:53 ID:42hpwvlnO
人殺しヒーターに発火バッテリーメーカーは死ね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:52:36 ID:bRjZIljzP
正義(松下)は勝つ!
悪(東芝)は滅びる!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:53:53 ID:OjK8gxuu0
>>617
おまえが池沼だろ 馬鹿の負け犬が
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:01:52 ID:mZdiw7uX0
あんまり松下のことを叩くのはやめようぜソニーと比べたらまともな会社なんだからさ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:03:16 ID:mZdiw7uX0
でもGKかここまで必死なのは本当に痛々しいよな
解像度で東芝・松下に負けてCMが矢沢って……だれに売るんだよレコをw

いまだにソニーサイコーと勘違いしている情報弱者の中年親父たちに売るんだろうなあ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:04:30 ID:RzEYbJ/x0
BDみたいなゴミに興味なし。
早くA301が発売にならないかなー。
楽しみで仕方がないよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:14:12 ID:RsyrW0xS0
HD DVDはゴミだけど、HD RECには見所あるんだよなー
いかんせんXW100が安すぎる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:36:02 ID:7MT247Nh0
HDHDDでもBDでもいいからレンタルショップの棚に並べてクレ


このほうが手っ取り早く次世代ハイブリレコの販促に繋がるのにな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:36:41 ID:7MT247Nh0
訂正 HDHDD→HDDVD
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:12:38 ID:42hpwvlnO
>>621
はあ?
直接ライバルになるのは糞松下だろ
糞ニー叩きたいならゲハに行けよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:20:42 ID:OyDiRuVr0
CEATECのときは、ソニー松に対してあとだしジャンケンで
ズドンと安いレコ出すんだ、とかこことかで騒いでたのに、別に安くないのね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:29:36 ID:mZdiw7uX0
発売時には10万切るんだから充分安いだろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:31:35 ID:mZdiw7uX0
あと40日程度で発売か……HDDの空き容量見ると400Gは残っているから充分間に合うな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:41:34 ID:aTH2Yp6h0
信仰とは恐ろしいものだな。
まだRDに期待してるのか。
編集機能が優れても残すメディアに未来がないのに何を編集するんだ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:47:21 ID:rol+kCxc0
>>631
お前はBDが腐る様をじっと眺めていろ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:55:08 ID:HRNR47D60
お前らA301もいいがちゃんとソフトも買えよな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:58:33 ID:iFvHeTXH0
価格の件では藤井の言葉は重いねぇ。
営業も大変だ。

あと今年、レコで70%のシェアめざすんだっけ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:02:38 ID:MExSJfCv0
A301って、HDDの容量300GBじゃん!
500GBって思ってたのに・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:02:41 ID:Bcp4l/Ue0
>>634
何を言ってるんですか?
次世代DVD=正当なDVD規格の後継者はHD DVDのみですよ?
そして現在は東芝以外にHD DVDレコを生産しているメーカーはありません。

よってシェア100%達成です。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:07:39 ID:AEwDaJ8f0
おぉすごい!

文字通り、フォーマット戦争はなかった!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:09:55 ID:42hpwvlnO
糞BD厨はそんなにA301が気になるのかw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:10:08 ID:Bcp4l/Ue0
>>637
その通りです。HD DVDとBDが同じ枠内で競争している
商品なら$99プレーヤーなんて即ダンピングで提訴ですよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:19:37 ID:bRjZIljzP
爆音E300と同じ厚さのA301w
少なくても購入して家に運び込むまでは安眠できるねw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:27:20 ID:mZdiw7uX0
本当にBDのバカはこっちをき気にしているんだなあ……w

哀れだ、BDのバカが……
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:32:41 ID:bRjZIljzP
裸の大将がバカだとw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:37:44 ID:VXf6Tj/L0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまで各社社員のケンカ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここからが本題。 ( ゚д゚)ノ ハイ!ど〜ぞ!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:41:19 ID:iQG8XE/P0
付属のソフトとかの話題?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:56:22 ID:zUqA4LeD0
というよりHD DVDを購入するアホどもを影からせせら笑ってるとでも言おうか。
(既に死亡なのに可愛そうに・・・・)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:02:22 ID:PM0dy48Q0
芝男乙だがユーザーから見てもあまりに見苦しいから止めて欲しいな。
アナログ機は神だったけど芝のデジタル機はゴミ同然。
間違って1回買っても普通の人は自分をだましだまし使うのに疲れて次は違うメーカー選ぶだろ。
今回もH264とか新チップ使うんだろうし出てから1年は間違いなく安定しない。
>>587みたいなことしてると来月には自分の首を締めることになるよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:13:55 ID:3VwJnDWI0
>>646
ん?>587ってパナの話だろ?w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:39:04 ID:glh/1awZO
>>647
たぶん>>646の言いたい事は

「お前らが松の>>587みたいな不具合を笑ってられるのも今の内で、
どうせ芝の新機種出たら、過去の実績からして
>>587どころじゃない不具合連発するんだろ!?
そん時は倍にして嘲笑してやるからなバーカバーカ。」
…という事だと思われ。

ちなみに未だにX5使いの俺は、気長にX7待ち。
ここに書き込む資格無くてスマソ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:44:46 ID:8gxMjbmQ0
HD RECに興味があるんだけど、
東芝のっていまだに録画状態に問題があり・・・とかいう不安定で使いものにならない機種なの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:48:22 ID:lRO/fY4l0
それはパナレコです
巣へお帰りください
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:59:43 ID:Xvj6W7Af0
>>635
今更300って嘘だろ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:03:53 ID:98VYhIAg0
東芝A301買おうと思ってRDメールを読んでたんですが、

(*1) CPRMに対応した3倍速以上のDVD-R(一層)ディスクが必要です。また、
DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAMにもHDVRフォーマットの使用は可能ですが、ビッ
トレートが高いTSタイトルを記録した場合、再生ができない場合があります。

これはどの程度の問題ですか?RAMがほとんどなので気になるのですが・・・。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:09:39 ID:31lKfAxu0
BSデジだと引っかかる感じで再生されるとかそんな感じでしょ
地デジならどのメディアでも安定して再生されるはず
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:20:46 ID:afp8wUjO0
>>652
TSE(H.264記録)なら最大ビットレートが17M程度だから二倍速でも問題ないよ。
二倍速なら20M程度カバーするから。
ちなみにBSデジは24M H.264の圧縮効率はMPEG2の2倍。
理論値では12Mあれば互角のはずだがまだ出だしだから17Mくらいあれば互角
なんだろう。つまりTSE最高画質ならBSデジでもたぶん問題ないはず。
 このへんは推測込みなので実際にはもっと低いビットレート(14Mとか)で普通の
人が見て見分けが出来ない可能性もある念のため。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:26:20 ID:afp8wUjO0
追加
 開発関係者の片岡氏はビットレート8Mを推奨。たぶん地デジだろう。
 この数値だと4.7G一層で一時間、8.5Gで二時間録れる。15Gなら三時間以上。

 それとこの数値から推定してBSデジで使い物になるビットレートは秒11Mあたり
と思われる。その数値が正しいとすると8.5Gで93分、4.7Gで46分ということになる。
15Gなら約四時間くらいだろうか。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:27:00 ID:itPLwZEV0
ビットレートの見地から見ればその通りとは思うが>>653,654

|(*1) CPRMに対応した3倍速以上のDVD-R(一層)ディスクが必要です。

|また、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAMにもHDVRフォーマットの使用は可能ですが、
|ビットレートが高いTSタイトルを記録した場合、再生ができない場合があります。


[録画書込み速度≠再生読み出し速度]から考えてみて3倍速という書込み速度が
どうして再生読み出し時影響するのかよく分らない。

書込み速度の遅いメディアに録画すると再生が不安定になるの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:29:48 ID:afp8wUjO0
>>656
普通は書きこみより読み出しの速度が遅いからじゃないの?
バッファローあたりのカタログを見るとドライブって書きこみは速いけど
読み出し速度はそれより劣るものが多くないか? 記憶モードだから違ったら失礼。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:31:23 ID:31lKfAxu0
3倍速ってのは読み出しのことだよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:34:07 ID:afp8wUjO0
読み出し三倍なら30Mまで保証されるからBSデジのマックスビットレート24M
でも問題なく対処できるっていう意味だね
地デジなら二倍でビットレート全部確保。
TSEなら極論をいえば10M以下で使うなら等倍速読み出しメディアでも使える。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:37:41 ID:31lKfAxu0
TSEは全てのメディアで再生保障してるよね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:44:52 ID:afp8wUjO0
A301が来たらBSデジでダブ録、TSで録る。
かたっぽのTSをH.264変換。もう片方のTSデータと画質比較。

片っ端から録画して画質比較して……遊べるね。9万円前後のオモチャを
手に入れて楽しむ感覚だ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:47:31 ID:tYzzL4cL0
ソニー機のおまチャプと併用している方にお尋ねしたいのですが

A301のTS記録でもマジックチャプターで自動的にチャプターが入りますか?
CM検出度の評判はどうですか?前後のコマ送り程度で済みますか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:49:00 ID:afp8wUjO0
あと忘れていたがBSデジでもNHKのBS1BS2は5〜7M
WOWOWのSD放送もビットレートは似たようなもの
これらはTSでHD Rec記録しても全メディア問題なく記録再生できる
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:52:43 ID:afp8wUjO0
>>662
A301はまだ未発売なのでその検証は出来ない。
ただA600とかのデータで良ければ存在する。TS1で記録した場合(ダブ録なので1と2がある)
チャプターは自動記録される。地デジでは検出精度も良好。コマ送りで再修正かければたい
てい問題ない。
 BSデジの場合、CM位置の送り出しが番組によってはヘンになることもある。このへんは実は
あまり使ってない(BSデジで録るのはたいはんがWOWOWなため)のでよくわからない。

 それとCSアナログチューナーとの連動でチャプターの自動記録も可能だが番組によりけり。
合う放送局のそれはきちんと入るがFOXチャンネルはよくない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:54:58 ID:RVBi6h2m0
直でDVDに書く場合に、書き込み速度が間に合わないと困るからじゃねーか?
HDDからの高速ムーブには関係ない話というオチの予感が
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:02:26 ID:t6D4rwWtP
A301が最初からまともに動く製品なわけないだろう?
美味いだけの話で、期待膨らませて買わせようったってダメだ。
まず買ったばかりの人柱が悲鳴を書き込むのは分かりきった事だからな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:07:23 ID:RqKXL/rw0
>>666
悪魔の予言者きどり乙
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:09:03 ID:D79yYqix0
プギャーの嵐はアップデートのときのほうが多いと思う
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:14:06 ID:QwjwQe9w0
>HDREC

地デジ一時間ドラマならDVD2枚に分割する必要はあるがドラマが
TSのハイビジョン画質で保存出来るのはありがたい。

ハイビジョンソース、アニメと違って実写はSD画質(DVD)に落とすと
酷く劣化しちゃうからHDREC搭載機を早く入手したいよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:16:32 ID:31lKfAxu0
地デジドラならもしかすると1枚に入るんじゃない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:19:11 ID:SsaITfTw0
そりゃTSE
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:19:46 ID:t6D4rwWtP
そしてドライブ不良とメディア不良が重なり、目も当てられぬ惨事に発展。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:19:58 ID:31lKfAxu0
いやTSで
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:23:06 ID:SsaITfTw0
二層は高くて買う気はない

■HD DVD-VRフォーマット時の録画方式ごとの記録時間
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:36:42 ID:31lKfAxu0
それは実際のTSレートと違うでしょ
もっと低いよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:54:26 ID:kFbGhOEc0
どう違うの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:08:14 ID:31lKfAxu0
上の表は17Mbps換算

実際はもっと低く13〜15Mbpsくらい
データ放送分捨てるとさらに低い場合も
ものによってはドラマも入るかもねってこと
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:16:20 ID:qMNGKnQz0
音声のビットレートもAACのままかエンコするかとか、
今みたいにいくつかは設定項目あるのかしらん。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:18:46 ID:WEV2xZLs0
でもMpeg4リアルタイムエンコは対応するの来年後半みたいだから、
それまで地獄の日々をどう乗り切るかだね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:23:13 ID:31lKfAxu0
ハードチップ積んでるんだからそんな遅くなるわけ無いだろ
年末にソフトが間に合わないだけで
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:27:16 ID:2RADW5sb0
>>664
CSアナログチューナー
って何?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:27:28 ID:WEV2xZLs0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/tos1_18.jpg
それにしてもこれ馬鹿にしすぎだろ。

DVDフォーラムで決めたから困らない
→他社が発売しなかったら終わるだけだが。

BDメディアは売れにくくなる
→どうかんがえても量産効果はBDメディアのほうが高いし、BDはREという
 繰り返し録画できるものを用意している。HD-DVDにはそれがないのに
 それを棚上げして安くなる、売れやすくなるって気が狂っているとしか
 思えない。




 今の東芝の状況


  全裸で商店街を走り回っていることを他人に指摘されているのに

  「私は捕まらない。全裸ではないからだ。」

  と言っているようなものである。必ず捕まる。


  もはや変態といってもよい。

  
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:27:33 ID:3wb3WOQk0
669の言っているハイビジョンも674の表も真HDベースじゃないの
地デジとはいえ実写一時間ものならTS17Mbps真HDで収まらず
一枚に入りきれないだろう。


>実際はもっと低く13〜15Mbpsくらい

そりゃ地デジSDアップコン(HD)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:29:17 ID:WEV2xZLs0
次の質問に皆さん答えてください。

HD DVDメディアは事実上レコーダーが1社しかないのに
なぜあんなに強気なのか。


HD DVDメディアは書き換えできるものがない最初のHD記録
可能なメディアだが、書き換えできないものを手放しで買う
馬鹿がいるのか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:30:46 ID:31lKfAxu0
HDもその程度レートだけど?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:50:43 ID:RqKXL/rw0
>>683
なにバカなこといってるんだ。
A600以降、データ放送を捨て録画してるって意味がまるでわかってないw
これだからゆとりはこまる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:51:34 ID:RqKXL/rw0
>>684
ライブラリ作るのが一つの意味でもあるのに
なんでコピワンコンテンツを書き換える必要があるのかいな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:55:03 ID:WEV2xZLs0
>>687
書き換えまくってますが、何か?
たとえば建もの探訪とか気に入らない物件は削除して
もう一度録画しております。

それからSHARPがRE用のレコーダー(非HDD搭載)を
10万以下で発売しておりますから、ビデオの代わりとして
使うならば、絶対に書き換えが必要なのでありますよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:55:06 ID:79w+7HIJ0
>>686

んじゃさ>>674の表訂正したほうがいいんじゃねの>芝
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:56:44 ID:WEV2xZLs0
そういえば聞きたいんだけど

AVCHDのディスクはHD-RECの東芝の奴で読めるのか?

読めなきゃ国賊だな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:58:31 ID:d00jsX1L0
人に『ゆとり』と言う言葉を一言吐き捨て
思考停止する人、乙>>686


君ね、少しは言葉を選んだ方が良いよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 05:09:45 ID:xejlWD4m0
A600がヤマダで133000の斜線&更に10パーセントのポイント。
割と安いかも?ヽ(´ー`)ノ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 05:36:19 ID:IhqMRfSe0
>>669
再生互換がなく(1機種しかない)上、将来性がかなり怪しい
HDrecでドラマ1話でDVD1枚使うより、素直にLTHのBD(500円前後?)に
TS&CMカットで5話入れたほうがいいぞ。無劣化で将来も安心。
24話のドラマなら5枚=2500円で無劣化。ドラマ1シリーズで
24枚組みでは一般人には普及しない。つまり消滅決定の規格。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 05:40:46 ID:IhqMRfSe0
>>692
ポイントはカラクリがあるから安くはないだろ。
現金で10万円台ならA301より買いだね。
最悪でもコンボドライブでHD DVD-Rの読み込みはサポートするだろうから
HD-RECなんて怪しい独自規格より素直にHD DVD-Rを使ったほうがリスクは低い。
695692:2007/11/09(金) 06:08:19 ID:xejlWD4m0
>>694
Σ(゚Д゚ )ガーン 現金で10万円台でないと買いじゃないのか・・・。
そうすると漏れの近所は高いな。
ちなみにケーズでは139800に斜線だったが、とてもここから約30000円も引くとは思えん_| ̄|○

696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 06:13:11 ID:6MJ7J0tx0
RD専用スレで何でそんなに必死にBDを薦めるんだろ?

勝つと信じてるんだったらわざわざ出張してこないよねぇw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 06:14:58 ID:IhqMRfSe0
>>695
ガンガレ
http://kakaku.com/item/20278010339/
30000あったらLTHのメディアが60枚も買えるぞ。
あなたがどれぐらいのヘビーユーザーかはわからないけど
60枚+αで来年凌げば、東芝がまだHDDVDで粘るのか
「国内の特殊事情に配慮」してBDコンボにいくのか、見極めつくだろ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 06:35:19 ID:IhqMRfSe0
>>696
×RD専用スレ
○HDDVDのRD専用スレ
ヤッツケ感が強いHDRecよりHDDVD-Rの方がお勧めだし、
それが気に入らないならBDも視野に入れてはどうか、という話。
それはBDも同じことで、せっかく民生用として「放送を無劣化で
そのまま録画」を実現しているのだから、足並みのそろわない
圧縮はお勧めできない。メディアはどんどん安くなってきてるからね。
やっぱり基本はTSでしょ。
699692:2007/11/09(金) 06:46:44 ID:xejlWD4m0
>>697
どもです〜
結構安いですね( ´∀`)

使用用途を限定すれば多分そのくらいの枚数で大丈夫かも?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:32:31 ID:GFY2BK9m0
>>694の言ってることがよく解らんのだが
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:40:50 ID:afp8wUjO0
なんかA301が売れると困る奴が粘着しているようだ。

しっかりA301を買うから安心しろw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:53:45 ID:yGeB+2TqO
>>700 ポイント10%と10%引きは全く別物だよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:00:10 ID:GFY2BK9m0
>>702
いや、そこじゃない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:10:17 ID:yGeB+2TqO
>>703 ひょっとしたら、将来の再生環境についてレスしてんじゃね?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:18:32 ID:jFIkrtc10
>659
内周も外周もそのレート完全保証?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:21:02 ID:QrT0FisTO
囲い込み戦略そのものだしな
いざとなれば松はHDRecに対応可能

GKも必死にならざるをえないだろう
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:24:21 ID:gH+gN0qyO
劣悪ストーブ、発火バッテリが
A301にビビリまくりワロス
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:48:04 ID:afp8wUjO0
>>705
そういやDVD-RW DLについては、二層部分の読み出しスピードが二倍速までしか
対応していないからTSで録る場合は地デジまでみたいだな。それとも書きこみスピードが
二倍までだから、HDDをバッファ代わりに使うんだっけ。

 でもDVD-RW DLって……現物をまだ見たことがない。売っているのか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:50:25 ID:zLyqsBtGO
中古だけどA600が79000円かよ…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:54:54 ID:afp8wUjO0
>>709
地デジTS焼き専門で使うなら予備としていい値段だね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:59:28 ID:D79yYqix0
正直なコピ10がどうにかならないと
書き換えメディアて意味ないんだよな・・・
現状DVDレコで一番使われてるメディアも間違いなくRメディアだし
一度ディスクメディアに移せばもう移動できない
この現状で書き換えメディアにこだわる必要性がない
見て消しだけならHDDだけで完結するんだし
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:05:08 ID:afp8wUjO0
>>711
DVD-RAMがコピワンのせいで実質DVD-Rと同じになった時の衝撃は
忘れがたいものがあった。
 いらなくなったのは消せるという点と保存の安定性しかメリットがないからね。
 保存については国産-Rでちょっと暗めの場所に積んでおけば数年経過しても
全然問題出てないし、R。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 10:18:02 ID:P8el/aBr0
>ちょっと暗めの場所に積んでおけば

そういえば、スピンドルケースとかって何で半透明なんだろうね。
遮光にしといてくれれば置き場所とか気を遣わずに済むのに。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 10:37:35 ID:AbtSIM7x0
いまだにVHSを使用していますが、HDDレコもCMカットとで録画できる?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:43:06 ID:KYK+r4sc0
>>711
煩悩ビデオについてはRAMに集めていてよかったと思う昨今でつ。
再編集して整理し直すことがままありまつ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:04:12 ID:VHFTYcEs0
アニメはTSでもDVDに2話収まりそうだな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:32:22 ID:gH+gN0qyO
ガンダムなんかで2Gちょいらしいからな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:38:42 ID:NtMC0s5n0
>>714
録画時は出来ないけど、自動でチャプター打ってくれるから、
再生時はラクチンだお。
ちゃんと残したい時はフレーム単位で打ち直しするけど。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:08:36 ID:0x+Je+8C0
ディスクに移してもカット再生してくれるからね
CM残してもいいかなとさえ思える
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:30:03 ID:gH+gN0qyO
VHSから最新レコに変えたら感動するだろうな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:26:39 ID:AbtSIM7x0
>718
ありがとう。実は地デジTVの購入を検討していて、
東芝の37Z3500にUSB外付けのHDD購入で、録画するかまたは
他のTVで同じメーカーのHDDレコを購入するかで、迷っています。
なるべく安くそして、使いやすい物を探しています。
アドバイスなどよろしく。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:33:51 ID:afp8wUjO0
>>721
レグザリンクあったほうがリモコン一つで操作できるから、レコは同じ東芝のA301でいいと
思いますよ。
12月半ば発売なので同時購入でショップに相談すれば値引率もアップするでしょうし……
ちなみにA301の価格は今のところ10万ちょいくらいを考えてください。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:34:55 ID:Dr77Zf4D0
>>721
HDDレコとZ3500でのHDD録画は同じように考えない方がいいかと。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:44:49 ID:EJh0IORI0
A600/A300ってHDMI1,3ですか?
それ以前のバージョンならX7まで待つつもりですが
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:19:53 ID:afp8wUjO0
確か1.2
1.3目当てならX7待ちだね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:29:47 ID:gH+gN0qyO
A301で1.3相当の機能を詰めば完璧なのに
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:32:09 ID:fCDToDg40
だよねぇHD DVDプレイヤーとしても中途半端なことに
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:35:21 ID:ZhLtMrD50
とりあえずwktkが止まらないぞ。
無職だけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:24:11 ID:EJh0IORI0
>>725
レスサンクスです。
X7まで待ちたいけどA600の安さも捨てがたいし
うーん、HDMIがせめて1,3なら妥協できたんだけどなぁ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:42:18 ID:afp8wUjO0
1.2と1.3って本当にそれほどちがいがあるの?
まずは自分の目で確かめてみようよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:54:00 ID:+r8AKrI50
>>730
どうせx.v.ColorもDeepColorも対応してないA600のHDMIが1.2だろうと1.3だろうと全然関係ない
バージョンにこだわってるヤツはHDMI 1.4が決まったら「1.4じゃないから」って感じで永遠に買わないんだろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:59:23 ID:V6Leulo00
GKが買うわけねーじゃんw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:20:06 ID:zLyqsBtGO
>>730
色濃く出るっつーかメリハリが付くっつーか変わるっちゃ変わるよ。
対応してないよりは対応していた方が気分が良い。

>>731
ほんとA600持ってるけど残念仕様。
X7にすげー期待してる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:27:40 ID:zLyqsBtGO
いつまでもあれこれ難癖つけて待つ人ってテレビから買い替え検討している人なのかな…
レコだけ対応してても意味ねーし。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:40:49 ID:A9yUG8cK0
GKがいくら擁護しようが今時1080P非対応ってありえねえだろw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:19:56 ID:gH+gN0qyO
GK?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:24:53 ID:0ZQqiWGz0
GK=工作員 の意味だよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:32:52 ID:wulGuhJ7O
A301の想像を絶する糞仕様が露呈してきたな
やっぱり急ごしらえの地雷だったか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:34:11 ID:N5dmnjc60
地雷はパナレコだからw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:02:23 ID:/07a6NEe0
x.v.Color、DeepColorの両方に対応していない、ver.1.3製品もあるわけで。
つーか、そんな感じで混乱するから ver.1.3 (x.v.Color,DeepColor)という風に
対応機能を表記するよう変わったんじゃなかったっけ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:05:18 ID:DnHbiDSb0
>>738
GK乙
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:20:12 ID:bdyU29tT0
>>735 んなもんVP50PROでカバーするからドーでもいいよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:45:17 ID:afp8wUjO0
ネガキャンに必死な人たちは自分たちの書きこみが効果あると信じているのかなあ……
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:05:50 ID:ciFKzATg0
>>742
それいいな。RD-A301を買うとVP50PROがもれなくついてくる。
まだVP30使っていてInternational Upgradeも見送ったからうれしい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:11:05 ID:t6D4rwWtP
>>743
ないと信じたい気持ちは分かるが諦めな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:16:16 ID:1B70P9be0
勘違いしてるやつが多いから書き込んでやる。
「A301をBDは恐れてる」→バカ。
お前らみたいな極少数の人間がBDに来ないと困るなんてことは全くない。
それどころか信仰に洗脳されて気が付かないお前らを救済してやろうとBD派は
ボランティア活動を行っているんだよ。
同じ人としてお前らを見捨てるわけいかないだろ。
大きなお世話とか思ってるやつがいたら、かなり洗脳されてるから救済が難しいが
ここで諦めたら人間失格なんで今後もがんばって救済するよ。安心しろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:19:28 ID:OyLV3x5+0
>RD-A301を買うとVP50PROがもれなくついてくる。

マジかよ?>>744

742の文面を読む限りもれなくついてくるなんて
どこにも記されてないんだけど……。

VP50PROがもれなくついてくるならA301を買うぜ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:21:07 ID:GxwOJOE9O
全角君乙w
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:29:43 ID:t6D4rwWtP
結局ね、凝った編集なんて無意味なんだよ。
誰に披露するわけじゃなし…。
じゃあ何が大事かって言えば収納力。
長時間の。
つまり収納力の最大30Gしかない(しかもバカ高い)フォーマットを
何でチョイスする意味と義理があるんだってことだ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:29:45 ID:C+ACy4Mv0
HD DVD-RW規格に対応せんとごみだぞ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:33:50 ID:jz4OJGIp0
>>545
なんだこのバカ野郎は。
どこが10万切ってんだよボケ?
ムラウチの保証なんか使えねぇえよボケ。

99800じゃねぇと発言通りとは行かないと思うがな。
アレだけ大見得切ってふざけんな。
てめぇがしね。
ネガキャンとか言ってる低脳は死ね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:34:09 ID:ciFKzATg0
>>747
すまん。冗談というかちょっとひがみで書いただけ。みんなが
みんなVP50PROを持っているわけでもないからね >>742
VP50PRO $3499(某国内代理店64万円)が、10万円もしない
A301に付いてきたらえらいことだわな。
まあ、RD-X7に期待しましょ。RD-A1を下取り出来るレベルで
出してくれよ>東芝
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:46:56 ID:1B70P9be0
救済処置1
A301・・・後だしジャンケンでBDに負ける芝男。しかも本気。
カッコ悪すぎ。確かH264をいち早く投入して容量のハンデを克服する
はずが時すでに遅し・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:09:38 ID:afp8wUjO0
おお、荒らしているなあ、BDちゃん

GK乙
そういやこんな話があるみたいだね

レス一個で1000円。同じ日に同じスレへの書き込みは4件までが報酬の対象。
GK乙といわれるとそのスレでの書き込みの報酬は無しになる。


430 名前:It's@名無しさん 投稿日:2007/02/20(火) 23:18:22
前にそんな話が出てたなw
一書き5円だっけ?

-----------------------------


というわけで、GK、乙
 ここは貴様らクズの稼ぎ場じゃないぜw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:12:08 ID:tbmBQ2SS0
アニメを割高のBDとかにいれるのはアフォだね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:17:43 ID:CS8aPQqx0
A301でmpg2TSしかトランスコードできないのは問題とならんのか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:19:49 ID:afp8wUjO0
地デジだとせいぜい15Mbpsくらいだからね。
TSEで6.4〜6.6Mbpsが実用的ならアニメなら三本はいるよ、4.7Gで。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:21:34 ID:afp8wUjO0
>>756
地デジ/BSデジ専用と思えば?
アナログ録画をTSEにする意味ってメディア単価考えるとあまりないからね今のところ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:25:10 ID:afp8wUjO0
それとこんなメールが来ました

  ★RiDATA 70H5EHRDA0002  1枚:571円(税込599円)
               5枚:2761円(税込2899円)
               10枚:5428円(税込5699円)

  ・11月13日(火)までの期間限定スーパー特価!!
  ・録画用 HD DVD-R AACS対応 ジュエルケース入り

760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:30:30 ID:VSMJDH5F0
>>758
1枚の安価なDVDに画質の劣化を押さえつつたくさんの番組が入れられるというのはメリットじゃないの? 
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:47:44 ID:afp8wUjO0
>>760
でもTSEの下限ビットレートって3.6Mbpsでしょ。アナログ録画だと結局SD解像度で、
実時間ダビングの手間を考えれば、素直にPSで録ったほうが楽でしょ。
ところでアナログで6Mbps(ほとんど破綻を感じさせない画質)だと、15Gなら四時間半
以上録れるんだよね。これは4.7Gの三倍以上。
 上の台湾製を使えば、実質DVD-RAMの買価(180円ちょい)と秒あたりの価格はほとんど
変わらないから、アナログ長時間録画にこだわるならそっちに15G使ったら?
 
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:50:08 ID:afp8wUjO0
追記

それと過去ライブラリを15Gに移す場合、TSEだと実時間ダビングになるけど、MPEG2-PSのまま
だったら高速無劣化でやれて速く終わるよ。
 時は金ナリと言うし、俺ならそっちを取るけどね。BDの場合、確か実時間ダビングかかるから
バカみたいに時間がかかるんだよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:17:00 ID:MD30Kr870
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071108/1004287/?P=6
今後のラインアップとして中級機「RD-A102(仮称)」や、伝統のハイエンド機「RD-X7(仮称)」も控えていますので、これらにもご期待ください。



RD-A102は中級機だと。
これはA301の1テラバージョンかな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:17:49 ID:DPqJbXRJ0
最近BD房が荒らしに来ててウザいんだが…
その素晴らしいBDとやらは100年くらいは使い続けられるメディアなのか?
BDにしろHD DVDにしろ、所詮は次世代までの短い繋ぎ用メディアじゃねーか
何を必死になって争ってるんだか……正直アホくさいわ
オレは痒いところに手が届くような自由度の高い編集がしたいから芝機しか
選択肢が無いのだか、正直BDでもHD DVDでもどっちでもいいよ
そんなオレは来月A301買って、北京前にX7を買う予定だ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:46:11 ID:t6D4rwWtP
夏の蚊のような命だと思うぜ>HDDVD
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:50:03 ID:MD30Kr870
>>765
毎日同じ鳴き声でなく九官鳥w
今日も乙。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:59:11 ID:IhqMRfSe0
>>763
コレっれおかしいよな。HDDVD-Rが売れなくなるとHDDVD-Rが売れるようになる??
理解できん。DVDのラインがガンガン増えてDVD自体の値段が
急降下しているのならわかるが、単なる容量違いということなら
逆に言えばHDDVD-Rは最初からDVD並みに安くなければならず、
今後のコストダウンもないということになってしまうのでは?

教えてエロイ人。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:02:35 ID:gH+gN0qyO
東芝がBD陣営みたいにメディアメーカーに援助金 だしているから安くなったんだと思うよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:04:41 ID:EJh0IORI0
X7は20万切る値段でお願いしたい
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:04:51 ID:afp8wUjO0
>>767
素直に マシンの母数が増えればHD DVD-Rのメデイア使用量も増える と解釈すればいい。

実際、BSデジ録ってディスクに残すなら15Gはないと不満になってくるから棲み分けはある。
地デジはDVD-Rや-R DLが使えてもBSデジのビットレートを考えれば14〜17Mbpsは欲しく
なってくるはず。その場合は15GHD DVD-Rディスクを使うことになるだろうな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:12:37 ID:IhqMRfSe0
>>770
うーん。記事を見ると
・DVD、HDDVDの切り替えをやってもライン可動率は変わらない。
・原材料費も変わらない
・加工費は現在でもDVD並み?
と主張してるように見える。
直財費、加工費、可動率が変わらないのでは安くならないような希ガス。
いくらメディアの使用量が増えてもDVDがHDDVD-Rに
置き換わっているだけでは単価が下がらないと思うのだが。
つまり既存のラインでのみ作っている場合は価格が下がらない、
と考えるのは変?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:24:04 ID:afp8wUjO0
>>771
あなたの考えには 新規の設備投資にどれくらいのお金がかかるか がすっぽり抜けて
います。
BDの場合、ラインは全部新調(なにしろ今までにないものなんだから)

 喩えを変えましょう。
 家があるとします。あなたが両親から受け継いだ家です。
 家は店も兼ねていて、あなたは事業を引き継ぎ、商売を始めました。
 この場合、店舗費は実質原価償却が終わっています。そこへ多少の内装変更をかけても
金額はわずかで済むでしょう。

 一方、隣のBDさんの家は、全部新規で店を始めました。
 この場合、店は新しいのですが原価償却を終えるのは文字通りこれから何年もかけての
仕事になります。

 さて、どちらが製品価格を押さえられるでしょうか。当然、あなたが両親から引き継いだ店
ですよね。ただ、BDさんのほうは補填が入っているので見た目ではかなり安くできているよ
うに思えてしまいます。でも実際は? あなたの店舗で作っているもののほうが安いのです。おわり。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:26:48 ID:IhqMRfSe0
>>772
ということは、HDDVD-Rの減価償却が終わっての価格なので変わらず、
BDメディアは今後どんどん値上がりするわけですね。明快な回答ありがとうございました。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:28:04 ID:afp8wUjO0
>>773
補填が入っている限り簡単には値上がりしないでしょう。あるいは基礎分母がうんと増えれば
値上げせずとも済みます。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:29:14 ID:VSMJDH5F0
>>772
その考えだと、DVD-RとHDDVD-Rはほぼ同じ値段で売られててもおかしくないわけだが。
0.6mm基板張り合わせだから、作りやすくて歩留まりもいいんでしょ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:30:28 ID:2o/zJh3I0
BDは補填入ってるからな

HD DVDは東芝金出さねーしw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:32:20 ID:afp8wUjO0
>>775
完全に同じではありませんからまったく=ということにはなりません。色素は新規、
スタンパも高精度になっているはずです。
 ただ、ライン製造関連については初期投資分プラス追加で済みますし、普段は
DVD作っていてもオッケーですからラインの遊びがないのは、製造的にはとても
プラスな部分です。

 ただ、台湾製とはいえもう500円が出ています。
 ところで10月段階の価格でBDの台湾製品が国産よりも高かったことを御存じでしょうか?
 人件費その他を比較すれば国産より安いのが台湾製ですが、それが逆転しているのが
BDの持つ不自然さですよね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:33:55 ID:1B70P9be0
>764
逆にお前が必至だな。(笑)
話半分にしてやってもBDは50年持つって自分で言ってるね。
HD DVDはあと1年で消滅すると思うから話し倍にしてやっても
あと2年で消滅だ。
メディアをどうでもいいと言うが、お前のその素敵な編集成果を何のために
使うんだ?(笑)
他人のためでもなく、自分でも何のためにやってるかわからない編集。
情けないな。
人生の貴重な時間を有効に使いたまえ。
救済処置2。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:36:03 ID:2o/zJh3I0
お前らもういいだろ
あとはきのこるでやれよw
明日はボーンアルティメイタム公開日なんだからおとなしくしてろや
キングダムも傑作だしグッドシェパードも良い映画だった(ちょっと長かったがw)
去年と違って今年のユニバーサルの作品は当たりが多いな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:45:13 ID:m3h+Rie80
ゆとり世代だねー

編集も出来ないんだなw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:45:29 ID:1B70P9be0
>>779
いい話なんで今日は終わる。おやすみ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:55:23 ID:m3h+Rie80
基地害が逃げたwww
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:41:43 ID:YKcwj/lx0
>>772
HD DVDのラインも全部新調だぞ
それでDVDも製造できるということ

もちろん同じ新調でも値段は違うだろうし
遊びなく稼働できたら有利だろうけど
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:45:30 ID:GNXzvPMB0
>>783
メモリーテックのラインは投資回収出来るのかな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:48:58 ID:bFROvezw0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071109/ps_disc.htm
高精度スタンパと安定した有機色素、高精度成型技術などを用いて、
既存のCD-R/DVD-Rの製造設備をほぼ共用しているため、
価格を抑えられたという。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:53:37 ID:ss9CPz070
>>783
スタンパ関連は新調。他は既存の使い回しが多いよ。
あとは二層についても順積み法の改訂版だから互換性や生産性において有利。
BDの有機は逆積み法で互換性や生産性においてマイナス。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:01:05 ID:rpOXaw550
>759

あきばんぐには見当たらんが、どこ?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:13:51 ID:XKKj1Clf0
>>783
まあ実装ではスタンパ替える程度だわなあ。おもに。
そもそも新しい敷地、用地取得すらもいらない。
工程管理もこれまでと大差ない。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:15:45 ID:XKKj1Clf0
しかしBD教に洗脳されたキチガイ信者はわかりやすいわな。
A301発表当初と違ってもはや正体を隠しもしないし、はなから
確信犯での誹謗中傷と印象操作に精を出してるw

790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:25:20 ID:XKKj1Clf0
パナはもともとジジばば向け、猿でも操作できる
録画マシンというファミリー志向という思想でレコ作ってきてる。

だからそもそも編集作業なんて、機械にくわしくない庶民には
無理・無駄・ムラと割り切って考えてるわなあ。
そしていきついた究極の主張が・・・

「国民はBDでなんでも丸どりしとけや=保存のスタンダードじゃ」
「CMカット?そんな無駄な作業やりたきゃやってもいいが死ぬほどの面倒臭さを味わえや」
「どうだ?無駄だろ?CMきらなきゃ放送業界もいい顔してくれるしねw」
というこれからソフト立国して国力をあげていかねばならん次世代の国民の未来を
かなりバカにもしたととれる発想になってしまった。

これ悪くいえば、ゆとりと池沼専用の録画機で良い、というスタンスだわなあ。
これをRDスレで叫んでいるんだから、BD信者はものかなしい。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:32:04 ID:ZHHJAYIZP
はっ!
今日びCMごと保存するアニオタには、もはや編集なんぞする道理も意義もない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:34:45 ID:XKKj1Clf0
で、芝はややマニアックであってもAV機器を愛する録画文化というものを
できるだけ尊重して家電の枠内で最大の自由度を確保したい、といった思想できた。

結果、本来PCキャプチャしてたような人でもRDを連携併用して使うようになるほど
独自の録画文化の質に貢献もした。

ソニンは自社の推す規格で囲い込もうとうすることが、とにもかくにも毎度
自社勝利のための方程式、という思想を信奉してなんでも結構えげつなくふるまう。
これはあたると消費者にもメーカーにも良い状況ができるのはたしかだが
これまでは外れる方が多いわなあ。

そういう継承してきたものが、コピワンという異常な政策(政策じゃないが実質そうなった)
の強行で、訳がわからなくなって、仕様だ容量だという目くらましで
録画文化の将来という議論をそらしてしまっているし、
それに乗じて、暴れるBD信者が一番かわいそうかもしんない。連書きスマソ。


793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:54:27 ID:o+P64Srm0
さすがにうぜーよカス
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:28:36 ID:CSIGyR920
BDレコって結局容量以外に良いとこ無いんじゃね?
パナやソニンのカタログ見ててもイマイチ魅力を感じないんだよ
っていうか一度芝レコを使って機能の豊富さや自由度の高さに慣れると
他のレコの機能のしょぼさが気になって買う気が起きないんだな
パナやソニンもやれば出来るんだろうが、素人向けの簡単レコしか出して
こないし、とてもじゃないが今のBDレコは買う気しないよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:36:12 ID:gLKOW4rt0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 05:32:18 ID:qCUCUhf60
【音楽】矢沢永吉のBD録画再生機テレビCM…ソニーの狙いは年末商戦
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194638609/
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 06:14:47 ID:ss9CPz070
>>787
メルマガでは来ていたよ。俺も探している。ひょっとして今日の午後からとか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 06:40:39 ID:pRBfHN5F0
>>792
>これはあたると消費者にもメーカーにも良い状況ができるのはたしかだが
>これまでは外れる方が多いわなあ。

まぁ、次世代DVDではそれがあたってしまったという事ですねw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 06:57:51 ID:rOqIH7Tu0
容量はアレだがDVD-Rとハードディスクでやり繰りすれば
BDもHD-DVDも買う必要ない…というか自分は買わないなw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 07:38:29 ID:Y0ZsbER30
>790
BD派の誰もRDユーザーにパナ使え、なんて主張はないと思うけど。
あんたの言う通りだからBD搭載RDの話が大半なんだと思う。

こんなこと書くと、BD厨扱いされるんだろうな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:23:09 ID:5Jki3Mi90
BDがいいかHD DVDがいいかは生き残るスレでヤレ
ここは次世代RDスレだ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:37:28 ID:a3wpMMzSO
アニメがDVDにTSに2話入ればBDも、HDDVDもイラネ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:38:09 ID:cn1XXtoN0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:24:11 ID:NB7EB9qB0
>>796
GK乙
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 10:23:21 ID:+mJvg/eY0
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 11:49:11 ID:a3wpMMzSO
GK乙
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:01:36 ID:ss9CPz070
ここまで必死なGKちゃんを見ているとすでに発売しているマシンの売れ行きが
よほど悪くてイライラしているんじゃないかと思ってしまうなw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:32:32 ID:pRBfHN5F0
>>807
頭大丈夫?
気をしっかり持ちなよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:33:15 ID:ss9CPz070
>>808
はっは、なにをおっしゃる池沼さんw
薬、今日の分、飲みましたか〜?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:35:45 ID:ct41+Eq30
きのこるスレでやりなよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:39:30 ID:pIam2ONZ0
現実を受け入れろ

BCN調べDVDレコのシェア
11/1-11/7

次世代vsDVD
 DVD   79.8%
 Blu-ray 20.0%
 HD DVD 0.2%
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf118532.jpg

次世代メーカ比較
 PANA 5.4%
 SONY 13.9%
 シャープ 0.7%
 東芝  0.2%

HD to DVDレコ
 AVCREC対応機 13.0%
 HDREC対応機  0.0%
 AVCRECのみ   8.1%
 HDRECのみ   機種なし
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf118531.jpg
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:40:49 ID:ss9CPz070
今この瞬間のシェアだけ見てキチガイと化して荒らしまくるBD乙
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:05:18 ID:N5GliD2k0
BDがらみのスレは徹底的に荒らされているのに、ここには来ないな。
東芝は糞だな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:09:16 ID:NWy9FCDy0
コストパフォーマンス抜群なDVD-R無劣化焼き出来る芝早く欲しい
HDDVDは、使うこと考えてないw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:28:06 ID:HmBaI3L50
ところで55って案外とバカなんだね。

>コピー禁止のない外部入力HD録画

 を認めろとブログに書いていやがる。
 台湾製でコピワン解除TSぶっこ抜きボードが出ているのを知らないらしいw
コピー禁止のない外部入力HD録画なんてものをRDに積んだら組み合わせて
録画する奴がどかんと現れるぞ。
 そうなると方々で怒り狂う組織や機構が現れ、東芝は徹底的に叩かれることになる。
コピワン解除は悲願ではあるが一人だけ抜け駆けで始めたら真っ先にぶっ潰される
のがわからんらしい、あの薄らバカには。

 55ってHD DVDを駄目にするため動いているGKの変種じゃないのか?
 あの馬鹿さ加減はそうとしか思えない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:32:40 ID:AZO53Y5C0
台湾製の機械が悪いだけじゃんw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:34:31 ID:AZO53Y5C0
TS抜いたらそのまま焼くだけだろ常識的に
頭悪いな815は
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:44:33 ID:HmBaI3L50
>>817
焼きドライブHD DVDは売ってないじゃん。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:46:34 ID:AZO53Y5C0
カスラックはBDドライブとPCメーカーを訴えるしかないよなw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:50:18 ID:AZO53Y5C0
もうちっと論理性を持とうぜ815
BD珍者は幼稚すぎて困るw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:00:52 ID:hA44pil40
815は日本語がおかしい
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:14:29 ID:CSIGyR920
A301のカタログって、もう店頭に置いてあるかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:23:32 ID:2OXhH5YJ0
>>822
自分で行って確かめてこいよボケ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:25:09 ID:a3wpMMzSO
置いてあるよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:25:53 ID:3aNtcBWr0
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:29:09 ID:3aNtcBWr0
 55がバカなのは確かだがちょいと論点がずれている。
 レコーダーにD3以上のハイビジョン入力端子がつけられないのは初期の
デジタルハイビジョンチューナーの一部にコピワン信号なしで吐き出すもの
があるため。それらとレコーダーを組み合わせるとコピワン解除された複製
マシンが簡単にできてしまう。
 だから載るはずがない。台湾製云々の話をするより、過去資産として問題
があるチューナーが未だに動いていて、一部はヤフオク等で高く売買されて
いるという現実。これがある限り、不法コピーの温床となるD3入力以上のHD
端子がレコにつくはずもない。
 よって55はただのバカ。レコの歴史を知らぬマヌケ。これにて終了。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:35:14 ID:3aNtcBWr0
>>822
チラシはあったぞ。一枚で裏表の奴。
表に写真。裏に解説文。目を引くのは裏の一節。
「ディスクぴったりダビング」で、効率的なDVDフルハイビジョン記録を実現。

 やはりピッタリダビング機能はあるらしい。松下レコより効率的に高いビットレート
で記録できそうだな、A301は。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:37:52 ID:AZO53Y5C0
自演すんなw
改行ですぐわかる
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:51:11 ID:Pw7+bsmH0
あこがれのHD DVDレコーダーをあなたの手で組み立てよう

毎週届くパーツであなたでも簡単に組み立てられます。

週間 RD−X7 創刊 (12/1から発行 全50号)

創刊号は特別価格 1980円 (2号からは通常価格3980円)

初回パーツは エンブレム と 天蓋

今後の発行予定 第10号 デジタルチューナーパック
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:54:18 ID:3aNtcBWr0
55の友達がフィーバーしているらしいw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:56:44 ID:AZO53Y5C0
自演ばれたからって泣くなよw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:05:15 ID:3aNtcBWr0
キモい奴w
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:11:12 ID:3aNtcBWr0
在庫なしだがソニンレコが頑張ってるぞ。芝も頑張れ。
BDZ-T70 119,800円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WXCLES/
BDZ-T50 99,800円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WXCLF2/
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:23:03 ID:3aNtcBWr0
BD+コピープロテクションが、ついに「AnyDVD」というソフトによって解除可能になったようだ。
SlySoft cracks BD+; developer sends note to Fox, endorses HD DVD
ttp://www.n4g.com/tech/News-82017.aspx
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:43:21 ID:a3wpMMzSO
FOX涙目だな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:34:51 ID:HILvpJkl0
HD DVDメディアって何処で売ってるんだ?
k’sの店員に聞いたら?で、詳しい人来て案内してもらったらBDの隅に
寄生虫のようにほこりかぶってバカ高で2枚置いてあった。
しかも1層15Gのみ(笑)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:43:26 ID:KGK5JsSd0
秋葉でもない店が多いし、あってもBDに比べると本当にひっそり置いてある感じだからなあ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:46:38 ID:iCq/Dob80
>>826
480pにはマクロビジョンが対応したけど、
1080i/720pは技術的難点とキャプチャハードが当時なかったのでコピガ規格がないまま。

台湾TSハードは今後どうなるんだろうねえ(棒読)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:20:41 ID:hJSvDrg70
>834
プロテクトなんて解除されるためにあるんだ

プロテクトの費用で自滅したpc-98x1を思い起こさせる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:25:59 ID:CG0rNwvW0
>>837
あきばんくや向かいのエフ商会なんかには、あったけど、、。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:36:58 ID:a3wpMMzSO
BD厨は腐ってるな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:33:53 ID:k4X0X+0n0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 21:45:03 ID:a3wpMMzSO
あげ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:46:45 ID:NB7EB9qB0
>>836
家の中で1人芝居キモイ。
巣から出てくるな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:26:21 ID:5NFsnIfB0
HD DVD(笑)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:27:13 ID:j8EiyYNo0
矢沢のCM…w
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:31:53 ID:pRBfHN5F0
>>844
真面目に地方はHD DVDは2〜3枚がデフォだよ。
名古屋の名駅の近くのエイデンでレコーダーの傍に2枚。
メディアのコーナーに0。
隣のコンプマート(エイデングループのパソコンショップ)に5枚だった。

今改装中だから、改装後にまた見てくるよ。

848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:37:08 ID:/MtP2czB0
矢沢のCM見てだれが買うんだか……
団塊の世代?w
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:47:34 ID:ZHHJAYIZP
今時トラックの運ちゃんだって矢沢なんか聴かないぜ?
アニソン鳴り響かせてるぞ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:09:07 ID:68r4e8MS0
東芝はグループあげて東芝EMI時代に所属アーティストの
HD DVD物(ライブやPVなど)を売り出していればシェアは今の
何十倍だったと思う。これだけの海外・国内の大物アーティスト
が所属していただけに惜しいことしたな。
何でこういうことをうまく利用しなかったんだ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:12:40 ID:L2A6eJf90
超普及統一規格DVDですら儲からなかったから
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:17:45 ID:zejNM7Mr0
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:34:36 ID:68r4e8MS0
>>851いや、>>682の写真にでも書いてるように
「DVDフォーラムの規格だから困らない」
「経済性と技術性のバランスをとった規格」
「世界的な参入リスクが低く、安価な製造が可能」とか言うくらいだから
まず、自分達からやってみせるべきなんじゃないかと。
こういう事ができますよ!って言われてもどこも参入しないのでは?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:21:52 ID:k4kdfLCe0
SONYが矢沢なら、東芝は麻倉怜士でCMキャラは決まりだな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:26:15 ID:ycj/238e0
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) HD DVD(笑) 酸素バー(笑)かわいい(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)  ハニートラップ(笑) 
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:33:54 ID:mZiQa4dF0
BD厨=基地害

がはっきりしました
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:04:09 ID:vR8p5D5n0
>東芝EMI
もうちょっと密に色々やっても良かったよな
結局名前だけの繋がりだから関係が切れちゃったのか…

ソニンは関連会社アーティストにBDのLive映像とかゴリ押しで販売させてるし
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:32:16 ID:68r4e8MS0
>>857あぁ、やはりSQNYそんな事やってるのかw知らなかった。

EMIの大物所属アーティストのファンの購買層は圧倒的な30代以上なのにね
俺が知ってるだけでも矢沢、ユーミン、氷室、布袋、あとウタダ、GLAY、BOOWY‥
こんなんがHD DVD限定だとしたら間違いなく欲しくなるだろ?ファンだとしたら
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 09:32:41 ID:3lWPWMIeO
BD厨は暇なのか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 10:58:12 ID:Ud9CAvLz0
http://hddvd.highdefdigest.com/news/show/Industry_Forecasts/Sony/Sony_CEO_Downplays_Format_War_Sees_Stalemate/1160

ストリンガーが手詰まりだと泣きごと言い始めたね。弱気になったコイツは全然恐くない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:07:24 ID:3lWPWMIeO
糞ニーワロス
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:18:29 ID:aabkwf580
>>636
そう言って歴代中国王朝は別の王朝に移っていった(w
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:21:19 ID:aabkwf580
>>854
麻倉は根っからのアンチソニー・松下ヨイショで東芝知らんだから(w
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:58:38 ID:KL+PBUeQ0
HDDVDというハンデがありながら芝レコが一番良く見えるんで買う
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:58:39 ID:SIamEdO9P
>>864
あいつはそんな事以前に業界ゴロの筆頭。
どっち寄りとか関係ない。
名前を売って(広告記事に名前を載せて書かす)食ってる虫ケラだよ。
ふざけた勘違いするな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:00:43 ID:SIamEdO9P
シクった
864X
863○
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:08:02 ID:opDAFQna0
CMキャラは片岡氏でいいだろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:44:13 ID:A8PiCZBhO
ビジュアル的にキビし過ぎ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:46:22 ID:KkuRGoxb0
松井さんより男前
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:49:02 ID:ewLEgahZ0
書き換えのできるHD-DVDを早く出せよ馬鹿
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:58:41 ID:3lWPWMIeO
藤井さんならオケ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:05:35 ID:89Hsl0mO0
放送コードに引っかかるから、藤井氏はダメ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:17:13 ID:Mg1uiOe/0
>>864
>ストリンガーが手詰まりだと泣きごと言い始めたね。弱気になったコイツは全然恐くない。
パラマウントを独占にして、常に$130、特価で$98のプレーヤー乱売でも
シェア6:4で両者手詰まりなんだよw
勝った状態の手詰まりと、負けたままの手詰まりで意味が違うだろ?
勝っている方が東芝みたいに投売り始めたら終わりだろ?
でも、そんな馬鹿なことはしたくないから手詰まりなんだよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:23:26 ID:KkuRGoxb0
ニールセンはHDDVDの大半を売り上げるウォルマートが
集計対象じゃないんだってな
だめじゃん
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:33:29 ID:ZvMmanft0
たかじんが買った不具合連発レコーダーってまさか・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 14:07:36 ID:3lWPWMIeO
パナの新機種だな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 14:44:10 ID:cEJk5AS20
「次世代DVDのフォーマット戦争は終結した。-AV機器板の俺が発表-」

 11月8日、AV機器板の住人である俺が「次世代DVDのフォーマット戦争は終結した」と発表した。
次世代DVDは、ソニーや松下などが推進しているブルーレイディスク陣営と、
東芝やマイクロソフトが推進しているHD DVD陣営が凌ぎを削っているが、
DVDレコーダー市場でブルーレイディスク陣営がシェア20%と、HD DVD陣営の
シェア0.2%と100倍の差を付け、HD DVD陣営を圧倒している。
また、ブルーレイディスクはPS3にも搭載されており、既に国内で100万台以上を販売。
俺は「BDは戦艦大和と言われたが、その例えで言うならHD DVDはイカダだねプギャー」とコメント。
また、俺は「アニオタとしてはBD支持しかあり得ない。早くKanonを出すよう京アニにもコミットしていく」とし、
「いやっほーぅ! ブルーレイ最高ー!!」という言葉で会見を締め括った。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 14:47:26 ID:cEJk5AS20
>>874
んな訳無いじゃん。あほ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 15:10:17 ID:Ud9CAvLz0
勝ってる側が泣きごと言い始めるのは撤退の合図だよw
BD死亡
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 15:31:43 ID:SIamEdO9P
泣き言も言えないくらい沈黙してる方が虫の息とは、悔しくて言えないんだな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 15:57:25 ID:Ud9CAvLz0
悔しくて880みたいな書きこみしかできないのが今のBDちゃんたちw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 16:54:25 ID:cqfkteZI0
どっちも最終形じゃないでしょ。

MDみたくなるんじゃないの。

あるいはLDとVHDとの戦いのように見える。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:05:56 ID:3lWPWMIeO
BD厨 涙目w
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:10:54 ID:VwAZdF8I0
俺乙!!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:25:01 ID:Mg1uiOe/0
>>881
今までの1年半は無かったことにしよう。
HD DVDはこれからだよね。
がんばれ!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:27:46 ID:Ud9CAvLz0
>>882
解像度一緒でロスレス圧縮サポートだから違いは容量だけ。それもROMに
ついては実質ほとんど関係ない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:13:22 ID:NHaZygWo0
非地デジ機材用に、HD-DVD再生のみ
CS/地デジチューナー3基搭載で録画には
その内2基で外部に1基を開放したのが欲しい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:23:55 ID:e1sW8lPJ0
最終的にBD&HD DVD両対応なものが出始めて終わるなんてことにはならない
のかな。PC用だと既に存在するし。

楽天でRD-A300が安く売ってるな。A301待てないから一台注文してしまった。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:37:32 ID:cFgX0C4S0
レコなんてほとんど個人でしか使わないんだから自分の好きな方を買えばいいだけだろ
なんでBD派はこんなとこまで来てゴチャゴチャ言うかな
BDが良いと思ってるならパナでもソニーでも好きなの買えばいいだけだろが
俺はHD DVDの方が良いと思ってるわけじゃないが、BD機の機能のしょぼさがイヤでずっと
芝機を使い続けてる
正直、今のBD機は機械音痴のバカ主婦や老人でも使えるような安っぽい機能の機種しか
発売されていないのが現状(しかもパナ機はハイエンド機のデザインまで安っぽい)
それに比べて芝機は複雑な編集やネット機能を搭載していて、機械としても十分遊べる
ので使っていて楽しい(RD-A1 はマニア受けするようなごついデザインでも好き)
パナやソニーがRDみたいな自由度の高いマニア機を出してくるまではこの先もずっとRDだね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:39:55 ID:cqfkteZI0
主流にならないとメディアが安くならないからでは
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:22:19 ID:YUV8+ptn0
こんなこともできないのかという感想が自明のパナなど買う気にならない。
RD92は故障ばかりで泣かされたが、それでもA301からの東芝に期待。

10万以下で頼むよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:47:23 ID:Ud9CAvLz0
>>890
8.5Gならネット通販で250円台も時折見るから、コストについてはもうトントンだと思うよ。
三倍すればBD一層とだいたい同じ。地デジ用途ならこの容量でTSE録画二時間。
エンコーダーの質にもよるけど実用範囲だもの。
それとタイトル管理からいえば一枚のディスクに詰め込みすぎるのはかえって面倒と
いう考えも成り立つんだよな連ドラとか一クール分詰め込むにはBDの50Gとかは確かに
魅力的だけどディスクにトラブルがあったらそれだけ大量の話数が巻き添えになる
 
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:07:03 ID:0qodhkr40
パナはE200H以降は見限った。その後買ったのは日立の1000D。イマココ。
A301買ったらE200Hは引退させるんだ…
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:15:32 ID:m5fJUQO30
A301めっちゃ欲しくなってきたけどもっと安くなってくれよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:21:17 ID:SIq7cKFr0
東芝の出張修理に2回来てもらったけど

・DVDドライブ交換作業中、なぜかHDDアボン
・〃   、なぜかスカパー!連動端子アボン

という、お父さんの日曜大工並みのひどい作業をされた事が
あるので少し東芝が嫌いになった。

でも、これと同等の編集機能やPC連携、ネットワーク機能、なんかの
代替になりうる機械はちょっと無いんだな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:32:36 ID:3lWPWMIeO
BDの50GなんてHDRecがあったらいらないな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:38:14 ID:abfjV9EH0
>>896 意味がわからん。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:39:23 ID:cqfkteZI0
>>892

じゃなくて、BD側が主流にならないとメディアが下がらないと思っているからわざわざ
こっちに来て荒らしてるのではないかということ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:19:56 ID:hTu48JVl0
BDの保護層が0.1mm以下というところで無条件却下なのだが。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:21:52 ID:J6ljIFZC0
A600で予約録画ミスりまくりなんだが、これは家のがハズレなんだろうなあやっぱり。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:21:57 ID:oX+2cAwO0
X7まだ〜?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:23:30 ID:3lWPWMIeO
研磨も出来ないBD
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:30:23 ID:Ud9CAvLz0
>>900
一ヶ月使ったけど一度固まったくらいで何ともないですよ、A600
固まった原因はネットデダビングとかi-Linkをやりまくったせい。数時間あれこれ入れ換えつつやったら
途中で固まった。それくらいかな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:53:31 ID:6A5wsyp60
>898
補填するの嫌になったんじゃない?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:44:37 ID:yTOjuDH40
何でこっちは補填しないの?
国産メーカー500円以下で売ってほしいよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:46:40 ID:3lWPWMIeO
ライテッには補填しているよ
急に値段下がったし
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:49:58 ID:HE6xY7Cg0
ライテックは、補填というか、8月頃からA600/A300買うと
ライテック製HD DVD5枚がついてくるようになってて、それ用に東芝が大量購入したから
量産効果が出たんじゃね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:52:54 ID:Ud9CAvLz0
>>907
A301にも五枚くらいついてくるから合わせて十万枚くらいは作ったのとちがうか。
だから一枚600円程度にまで価格低下した。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:00:40 ID:Ud9CAvLz0
一番重要なのはA301のトランスコード機能で15GでもBSデジで使えるってことだ。
画質は推定だが最大ビットレートの0.6かけくらいまでなら破綻はないだろう。根拠は
片岡氏の地デジ8Mでハイビジョン精度の高画質が録れているという話。
地デジ15Mとして8Mだと53パーセント。ちょいオマケして六掛け。BSデジなら24Mの六掛け
だから14.4M。15M。このビットレートなら135〜140分はいる。たいていの映画はこれでオッケーだ。
あとはアニメとかだが4.7〜8.5Gでも話数絞ればBSデジでも入るから楽だよな。一枚に多く入れたい
なら15G使えばTS記録でも135分。六本はいる。TSEなら10本。BSデジでもTSで四本。TSEで六本。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:00:42 ID:JqheNL5z0
地方在住だけど、量販店で、BD-Rは結構あるのに、HD DVD-Rはおいてなくて
ショックだった。ちゃんと本体は売ってるんだが。。。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:01:51 ID:Ud9CAvLz0
>>910
当面はあきばんぐでも使いなさい。俺もそうしているから。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:03:35 ID:0QaouwxF0
隅の方にあるんだよな、メディア…。
数少ないから仕方ないのか…。
見て消し用途だからスターターキットでもらった三菱の15GBまだ使ってないや。
X7早くでないかな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:03:47 ID:K4zWM6I70
>>909
逆に言えば、トランスコードで劣化録画しないと、HDDVDは使い物にならないってことか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:06:00 ID:Ud9CAvLz0
>>913
30Gの値段が下がればBSデジで180分TS記録できるから全然平気なんだけどね。
それと劣化画質と言うけどトランスコードの場合きちんと変換された場合は劣化は
(あるビットレートの範囲内なら)ほとんどわからないという話もあるんだよ。
 補正変換範囲を超えて低いレートになると破綻が見えるけど範囲内なら奇麗に
トランスコードされることになる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:07:14 ID:Ud9CAvLz0
でもA301の目玉はやはりHD Recなわけだからそれをいじるのが楽しみだよな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:09:21 ID:BR6xNMey0
A301、発売が12月中旬はかなりマイナスだな。
どんな番組があるかわからんけど、手元に届くまでに放送される
貴重な番組を録画できないケースがあるだろうし。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:11:11 ID:e1sW8lPJ0
確かにA301きたらここで「ドラマは○Mbps、アニメは○Mbps」とかそういう
議論が白熱するんだろうな。
他の機種にはこういう楽しさがない。

でも12月中旬ってのはまちきれん。
A300をこのまま買ってX7待つか、A300をキャンセルしてA301を買うか
迷う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:11:44 ID:Ud9CAvLz0
>>916
S600持っているのでまずはそれでTS記録してしのぐよ
A301の容量と合わせると900Gだからけっこう貯められる。貯めたデータはi-Linkで
A301にムーヴしてTSE変換して焼く予定。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:12:50 ID:Ud9CAvLz0
>>917
X7 は発売日の公式アナウンスがあるなら待ちもありだろうけど今のところ発売日は
全部うわさだからね。一月説、二月説、六月説とあってどれが本当かわからないから
A301買えば?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:13:56 ID:K4zWM6I70
>>918
番組の長さの2倍の時間をかけて焼くのか…
乙。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:17:12 ID:6A5wsyp60
まぁ、TSE直が実現されちゃ困るんだろうな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:19:24 ID:oX+2cAwO0
A301→12月中旬
A102(A601?)→2月上旬
X7→3月下旬

こんな感じになりそう
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:26:03 ID:Ud9CAvLz0
>>920
こつを覚えれば簡単だよ。ちょっとした外出時にセットして三時間後に帰ってくると
ムーヴが終わっているという感じでやれる
 コツは一度にたくさん焼かないこと。続けてやるとi-Linkはこけることがある。間隔
をあけて再起動してやれば比較的安全だ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:29:44 ID:KL+PBUeQ0
確かに間違っても編集・操作性糞なpanaとsonyだけは買わないだろう
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:38:32 ID:KbiNHzne0
BDもHD DVDディスクもいらん
機能面で芝機
ハードディスクとDVD-Rでいいジャマイカ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:39:26 ID:kIn8ur0BO
Z1からはひとつずつしか流せないから結構面倒臭い(苦笑)
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:42:16 ID:Z86YeMfB0
vrdがつかえるか その点が気になってたけど
PC上で見れないエンコードだと辛いかも A301
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:50:38 ID:3lWPWMIeO
パナ、ソニーのAVC8Mエンコは使い物に成らない画質だからな
東芝ならやってくれる シーテックのレポートどおりなら6Mぐらいでも実用に成るな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:00:41 ID:K4zWM6I70
>>928
パナやソニーに出来なくて東芝なら出来ると根拠もなく信じられないと、(HDDVDを買うのは)難しい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:05:17 ID:Ud9CAvLz0
エンコードではなくトランスコーダーである、というのがヒントかもね、東芝は
エンコードだとアナログデータからTSまで範囲が広い。変数が多い。TS→H.264だと変数は比較的
単純でパラメーターも絞りやすい。つまりチューニングや回路設計に時間をかけられる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:40:50 ID:UsIkW+eW0
>924
panaなら編集するまでもなく消去してくれるから
ある意味便利だな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:06:16 ID:t7qux8IU0
パナのバグ、まだ治ってないのか。大変だ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:24:20 ID:woFY7BoT0
保険で同じ番組撮ってみたんだが
S600の方がA600より自動キャプチャーの精度良いじゃん
何でだよ
934名無しさん┃】【┃Dolby
>>930
トランスコードといっても、結局一端MPEG2を展開してから、AVCに再エンコードでしょ?
おんなじことじゃない?