東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190291103/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:50:20 ID:cvJp+CQc0
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

過去スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/

*規格競争の話はスレ違い、該当スレでどうぞ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:51:23 ID:cvJp+CQc0
関連記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/12/18595.html (Phile web)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18414.html (BroadBand Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm (AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm (マイコミ)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/12/news056.html (ITmedia)

ユニバーサルに聞く「HD DVD支持」の理由
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070613/uni.htm
遂にHD DVD陣営のシェアが大逆転!? − “新VARDIA”驚異のポテンシャルを東芝・片岡氏に聞く
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/14/18620.html
HD DVD普及拡大の牽引車 − “新VARDIA”の魅力を東芝・片岡氏に聞く<後編>
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/22/18681.html
東芝「VARDIA RD-A600」ディープ・レビュー
──本命HD DVDレコーダーの使い勝手を徹底検証!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001950/

コンテンツ保存に命を賭ける東芝VARDIA「RD-A600」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/zooma315.htm

東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/18/news025.html
東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する(後編)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:52:08 ID:cvJp+CQc0
東芝、Cellの技術を用いたマルチコア映像処理エンジン
−HD映像の高速変換などに応用可能な「SpursEngine」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/toshiba.htm

DVD Forum、HD DVD-RWの物理規格を承認
−中国向け「C-HD DVD ROM」も。時限DVDのロゴ決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/dvd.htm

DVD Forum、HD記録DVD用ロゴ「HD Rec」を策定
−3層/ツインフォーマットなどを規定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dvd.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:54:49 ID:MutwH1UF0
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

過去スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187220162/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/

*規格競争の話はスレ違い、該当スレでどうぞ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 19:37:49 ID:LJczjijz0
10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 21:57:35 ID:BPT4BmlS0
ここはRD-A1/A600/A300のスレですよ?

11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 00:46:06 ID:4M+1CBXP0
きのこるスレからの抜粋

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:43:57 ID:Fzn1o2du0
東芝も合計6機種で仕掛けるらしい。販売店への説明では..

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:57:12 ID:Fzn1o2du0
説明を自分なりに解釈した感じでは

RD-Z* :フラッグシップ?
RD-A1000 :A600のHD 1T、VC-1?/H.264エンコーダー内臓?
RD-A600の改良版 :VC-1?/H.264エンコーダー内臓
RD-A300の改良版 :VC-1?/H.264エンコーダー内臓
RD-*300 A300の更に廉価版?
**-H20 :国内専用再生マシーン コピワン対応?

こんな感じのラインアップだった。ちょっと信じがたいけどね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:29:27 ID:cvJp+CQc0
RD-Z* :フラッグシップ?
RD-A1000

 これがダブっていて、A600とA300の改良版が出る。
 全機種にH.264エンコーダー内蔵。
 問題はエンコーダーを二つ載せるかどうか。
 ただしいったんTSで録画しておき、ディスクムーヴ時にエンコする場合は1つでいい。
 アナログ録画の時はどっちにしろアナログチューナー一台だけだから問題ない。

 合理的かもしれんなこれは。
 TSの時はまずTSで録画。当然ダブ録オッケー。
 アナログの時は1パスエンコ。どうせビットレートはたかがしれているから問題ない。
 TSの場合H.264エンコーダーは録画した後に活躍する。HDDからHDDにH.264で
トランスコードするのも問題ない。それをディスクに焼く手もあればHDDのTSをH.264
でトランスコードしつつディスクに焼く手もある。
8それで:2007/10/08(月) 20:32:32 ID:lfwyBO4y0
私は今までCD再生用としてしかRD−A1を使っていなかったのですが
今回の連休で3菅のG70に繋いでHDDVDとかDVDのスケーリング
1080iとかを見てみましたが、この機械は凄いですね。
2回の修理を経て、今は全く問題ないのではないかと思います。
絵は安定しているし、動きにも問題が無い。
HTPCであの安定した絵を出すのは結構大変ですよ。
私のDVDの本数からして、これはずっと使えますね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:35:01 ID:cvJp+CQc0
>>8
開発者曰く高性能プロジェクターをお持ちの方にぜひとも使って欲しい、とのこと。
ただしい使い方ですね。
10それで:2007/10/08(月) 20:52:23 ID:lfwyBO4y0
それにしても、中国語字幕つきの安いDVDはスケーリングで問題無いのに
今まで買って持っている数百枚のDVDでは色々工夫しないとダブラーまで
というのもなんだか面白くないですよね。
RD−Z*とかRD−A1000とかは、大変良さそうですね。
早く詳細が知りたいですが、RD−A1よりもっと良くなるのでしょうか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:00:42 ID:cvJp+CQc0
アナログスケーラーの最高峰はだぶんどこまでいってもRD-A1だと思います
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:10:59 ID:fBIByt6o0
Pec-potからA600にムーブしようとしたら、テープが書き込み保護になっているとかの
メッセージが出てできない・・・無理なのか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:18:17 ID:LJczjijz0
モード切替可のREC機種か? >>12
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:23:07 ID:3ND8m4vN0
>>12
A600をREモードにしてないだけじゃないのか?
TSにしてると失敗するぞ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:45:52 ID:cvJp+CQc0
そうそう、TSだと駄目ですよ。アナログ放送でもかけつつダビング試みるんです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:21:42 ID:iZdZTByl0

地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg


新着CPRM|解除ソフト情報
http://ip-web.jp/html/cprm.html


CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/



iP!11月号 絶賛発売中



17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:44:28 ID:cvJp+CQc0
ところでHD RECはAACSを採用している件について
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:51:58 ID:3ND8m4vN0
>>17
メディア自体はCPRM対応してればいいだけ
キー長足りないけどCPRMキー流用って決まってる

AACSが問題になる点は無いと思うが?
どうせ対応機器は限定されることは決まってるんだしね
1912:2007/10/09(火) 16:45:01 ID:Fv8UYPgU0
>>13-15
アドバイスありがとう。
potは800RなんだけどREモードが何かわからずTSのままムーブしてた。
>>15のレスで意味がわかったのでようやくムーブできたよ。
これでpotにため込んだ番組を移せるので助かった。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:26:16 ID:KnTV2Tti0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071009/jeita1.jpg

ダビング10対応機なら
TSからレート変換ダビングでSDにしたらエンコしたSDはコピーフリー?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:26:24 ID:7WEXzJm30
X7って年内発売されるのかな?来年3月とかになるのかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:42:18 ID:4Hg3FL5D0
ちょっと位遅くなってもいいから、完成度の高いマシンになって欲しいな。

以下、「ボクの考えたRD-X7」

・当然殻つきRAM対応
・当然HD Rec対応
・当然H.264リアルタイムエンコード対応
・当然ダビング10対応
・当然アナログチューナにはGRT搭載
・当然HDD容量は1T以上
・当然HD DVD-RW対応
・H.264エンコーダ2基搭載希望
・H.264 2passトランスコード対応希望
・HD DVD-Rは2倍速以上を希望
・HD DVD-RAM対応希望
・HD DVD-ROM3層対応はどうでもいいや


個人的希望
・アナログチューナ2基搭載希望
  地元のCATV局は独立U局のデジタル再送信をやってないんだよぅ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:18:30 ID:w2QP4BEw0
>>20
デジ出力付きのX6をダビング10対応にしてほしいな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:33:38 ID:orTYH5890
>>22

>・当然殻つきRAM対応

一行目から絶望的というかw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:55:53 ID:loPWcJTk0
>>20
SDだろうとなんだろうとデジタルコピーはすべてコピワンと同じ扱いが適用される(孫コピー禁止)
アナログ出力を介さない再エンコは全部デジタルコピーなのでコピーフリーにはならない

従来と変わったのは録画データのアナログ出力には制限がかからないので、
再生したデータをアナログ録画するときに謎箱とかなしで素直に録画できる
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:59:48 ID:girUoGvg0
大きな前進かもしれんけど、それならSDもフリーにしろと。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:00:08 ID:4Hg3FL5D0
>>25
RDでレート変換ダビングすると、実質の内部動作はラインUダビングと同等。
これはデジタル→アナログ→デジタルと、一回アナログが挟まるので、
コピーフリーになるんじゃないか、と言うのが>>20の主張だと思う。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:01:15 ID:orTYH5890
ダビ10対応機器ならそこは塞ぐでしょ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:05:03 ID:girUoGvg0
ダビ10はともかく、アナログフリーは従来機でも対応してほしいところだが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:43:28 ID:Ap2PzujEO
>>20
外付け増設HDD対応
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:47:28 ID:7WEXzJm30
RWくらい対応しないと、完全にBDに相手にされなくなるね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:50:34 ID:loPWcJTk0
>>27
実質の動作とかっていうとグレーゾーンだから、うるさい権利団体が認めない可能性が高いんじゃないかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:25:49 ID:EW5V2eV10
A300とA600はファームアップでダビング10とHD Recに対応しないのかな。
せめてTSモードのHD Recだけでもできるようにしないと在庫の山じゃないかな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:39:42 ID:wzlFIQcw0
X7はHD Recと1TBのHDDさえあれば5年保障つけて3年くらい使う。
RW対応したとしても経験上使わないことが分かってるからどうでもいい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:41:16 ID:OdgklYUG0
A300が10万切って悩んでたらA600も10万円台になりそうな勢い・・・。
買い時が難しいな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:08:56 ID:56oO+c5c0
>>33
HD Recはファームウェアのアップデートぐらいじゃ無理
ハードウェア追加しないとダメだろう

ダビング10対応は可能性としてはあるけど、出来たとしても過去データを残したままアップデート出来ない(全消去必須)とかになる可能性もあるな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:10:56 ID:+ocWcv340
>>36
TSモードの記録であれば、ハードの追加は不要だろ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:12:35 ID:xtWphAPz0
その前に規格を追加する必要が有るがなw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:38:47 ID:pPB/Zdk+0
安定装置メーカーつぶしだなw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 14:57:12 ID:ovZ/Pi/X0
スレ立てた。
情報を求む。

HD DVDメディア どこで買ってる? 【1】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191995747/
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:42:18 ID:Jz84M5ct0
X6のHDDが残量ぎりぎりをさまよってるんだ
は、早く、X7ををををををおを!出せぇええええええ!!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:53:47 ID:xtWphAPz0
S601とかの発売日が11月末になってたね
いよいよ年内は(ry
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:06:38 ID:pPB/Zdk+0
>>41
フォーマットしちまえ
すっきりするぞ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:12:55 ID:WDagKg45O
パナを買えば幸せになれる
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:24:22 ID:pPB/Zdk+0
776 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 22:37:20 ID:avCh2Aqa0
PANAレコはいいぞお 
いまだにCS110のEPGが衛星ごとに2個に分かれてるんだぞ 
しかも見るチャンネルだけ設定しても表示すると全チャンネルになるんだぞ 
それからいちいち黄色ボタン押して表示切替選んで設定チャンネル表示に切り替えないといけないんだぞ 
さらに一度EPG閉じると元に戻っちゃうんだぞ 
1週間後のEPG見てても一度閉じると現在時間に戻っちゃうんだぞ 
凄いだろ 

788 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 23:40:30 ID:avCh2Aqa0
PANAレコはいいぞお 
今選ばれてるのがHDDかDVDか判らないんだぞ 
w録機は録画中いったい何chを撮ってるのかさっぱりわからないんだぞ 
今撮ってるchに切り替えたくてもEPGでも開かないと判らないんだぞ 
画質はいいから外付けチューナー代わりに使いたくても留守録画で操作電源入らないから 
電源入れっぱなしにするしかないししかも録画chに切り替わらないからおなじchを2つ予約するしかないんだぞ 
しかもDR+DRでしかW録できないんだぞ 
ダビング中はずっとダビング画面だぞ、30秒スキップあってもバックは無いんだぞ 
1,3倍速再生は何言ってるんだかさっぱりわからないんだぞ 
いいだろ 
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:54:57 ID:7gdJL+QJ0
>>22
デジ2、アナ2で「クアッドレコ」を謳う
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:03:12 ID:GVzI+yuA0
>>41
繋ぎにRec-POT買えばいいじゃん。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:11:02 ID:Kd8FJr3+0
Rec-POT 400GBならSofmap.comが\34,800のポイント10%で最安っぽいよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:05:29 ID:X3kAR1+g0
ムラウチの会員価格がが最安ジャネ?
400Rで29,980円(送料、代引手数料無料)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:57:38 ID:M6dksPkk0
ムラさんこんな所にも出張乙
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:40:09 ID:OhXfOkjP0
ふと思いついたのですが、
別のレコーダーのD出力端子をD1に設定し、
RDのD1入力端子に繋ぐと、なんでもかんでも
録画できるのですか?
コピーガードが掛かっていても。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:46:31 ID:GVzI+yuA0
>>51
コピーガードがかかってたら録画できん。
S端子でもコンポジット(黄色い映像端子)でもダメ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 01:16:01 ID:/m/iRVqc0
どんなに操作性が悪くても安定性の面でPANAは1台は必要だな。
RDはバックアップ。もしくは3-4局かぶり対応。
細かく部分削除編集してもハングアップしても今までの録画を丸ごと
巻き込んで再生不能になったりしないし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 03:50:27 ID:DEJ9ZP7y0
操作性の悪い方を常用するってどんなマゾプレイだよw

安定してる方がバックアップだろ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 06:39:10 ID:6B8nIzLQ0
パナで「細かく部分削除編集」をしようとしていること自体頭がどうかしてるとしか思えない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 07:14:43 ID:U2AxrsU60
パナってジジババ向けのマシンだろどう見ても
そもそも松下のBDコンセプト自身余計なCM削除なしで番組丸ごとムーヴ、そのための
50Gということだから。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 08:19:51 ID:fZtJz56J0
>>53
GK乙
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 09:58:07 ID:VuW5eIJs0
>>56
でもAVCRECの録画時間はCMカット前提みたいだぞ。
画質に対する苦肉の策なのかね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:01:36 ID:8b9gHto/O
はぁ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 18:34:17 ID:UqYKoHtbO
お通夜ですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 18:46:19 ID:U2AxrsU60
>>60
なんで?

単なるネタ枯れでしょ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:09:04 ID:+3haz2v60
A600/A300ってやっぱりダビング10には対応できなんだろうか。
X7、A601/A301から対応かな・・・。やっぱり今買えないな・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:57:13 ID:U2AxrsU60
RD-A600
東芝
価格: ¥ 133,000 (税込)

アマゾンの値段。なんかいきなり下がったね。
 買えるぞ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:37:24 ID:2YUBhcSD0
sonyのBD陣営が年末に15万前後で出すらしいからな。
東芝も出すだろ、旧型をさばくためと思われ。
HD DVD陣営に勝ってもらいたいのだが・・・・・・。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:49:22 ID:rlkCJEVS0
>>63
何で実質値上げしてから紹介するんだよw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 04:40:50 ID:bndDRuOf0
東芝のチューナーって録画用出力ってあったんですけど、現行機種にもありますか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 05:08:33 ID:xQ7Lb74M0
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:13:49 ID:LFR+L0m00
なんか、暴落してるじゃん
11万2000円・・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:39:49 ID:hB1zR5MmO
現在ソニンの予価にリンク中。
生ディスクがBD-R25GB、いちまい五百円割れ目前。
有機が更に安ければほぼ終了。
バイト単価から見ても大台ちかし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:41:28 ID:NCCSiMOCO
終わったの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:11:03 ID:GBvObKkt0
>>68
12月には9万円台でみんなが買える値段に。これからだね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:12:04 ID:GBvObKkt0
あとは例のH.264搭載機の投入が近いんだろうな。そっちの予価が低ければさらに
下がることになる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:50:22 ID:Ca5WZ5dw0
>>68>>71
A600ついに10万円台に突入。10万割れは意外と早いかも。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:57:46 ID:fHIbfK0N0
底値になれば、儲からないし取り扱いやめちゃうかと心配してる俺がいる
金が無くて、12月ごろまで買えない  orz
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 19:14:16 ID:8XtNu8uu0
>>70
BDオワタ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 20:15:48 ID:D319t6SyO
ソフマップでA600が138000円にP20%で売ってた。
これからどんどん下がってS600と同じような価格帯になりそう。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 21:06:40 ID:fHIbfK0N0
>>76
それって、webのほうで?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:42:35 ID:GBvObKkt0
地デジ専門ならA600でも充分だよな。一層15Gで135分録れる。
45分ドキュメンタリなら三本。アニメならCM抜いて6本。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:11:10 ID:RQ7rIaHi0
メディアはもうすぐ生産中止になるのに?売れてないから店にも置いてない
完全になくなるのも時間の問題
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:12:43 ID:wkq9RoXj0
>>79
>メディアはもうすぐ生産中止になるのに?
ソースを見せろ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:13:03 ID:XmQCmNyj0
10万以下になれば編集専用機としてちょっと考えちゃうな…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:31:37 ID:smqK5heT0
展示されてた下位二機種の片方のシールの下にはA301と書かれていたと
誰か書いてたなあ
やっぱ600/300は入れ替えられるのかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:35:36 ID:smqK5heT0
>>77
webは11%だね
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:00:31 ID:W6XBFI+D0
>>77
ごめん、店頭。
秋葉の開店したばっか?のところ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:36:26 ID:1kpqzilj0
>>82
シーテックでA300/600をを展示した上で新型機の詳細を発表しなかった時点で、
年内発売は捨ててると思うよ。
もしこれで年内に発売したら、異常なマーケティングとしか言いようがない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:51:17 ID:l64Rm25q0
>>85
そもそもHD DVDをなんとかしようとすることが
マーケティング的には異常だろ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:03:22 ID:hnJ/Mqwq0
>>86
そうか?
思ったより戦えてる印象だけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:28:46 ID:G7zf6zLKO
現行無機BD-Rの事だろ。
既に殻付きも同じ。
併売されれば安い有機の方に傾く。
既に年末年始には1枚500円以下がほぼ確定する下落率。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 05:02:38 ID:c8kBEuOf0
A300/600のDVD-RAMへの書き込み品質って松下ドライブと比べてどう?
S600/300と比べて劣ってたら・・・。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 05:48:54 ID:JZuLa0fg0
>>87
レコは戦えていない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 06:57:34 ID:smqK5heT0
RDだからなんとか売れてるのが現状だ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:34:34 ID:u75dieeC0
>>84
サンクス。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:32:41 ID:j9SHQXpP0
>>89
問題ないよ。普通に焼けている。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:08:33 ID:l64Rm25q0
>>87
規格的に優れてるようにみえれば
LD(少数)対VHD(多数)でもニッチ層に売るとか色々考えられる
だが
規格的に劣ってるようにみえる少数 対 多数
の戦いの場合はなにか圧倒的なメリット
安い、使い易い、入手し易い、など
なにかしらなければ戦えないと思うが・・

なんかある?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:27:48 ID:hazyyS4a0
残念ながらBR陣営のレコーダーにはRDを超えるだけの魅力がない。
いろいろ考えたが、どちらの規格を買ったとしてもSVHSの例を見るように
レコーダーのようなハードというのは無くなるときにはあっという間に無くなるので再生環境だけ確保しておけば事実上どちらでも同じ。よってRD以外を選ぶ必要は無いと結論した。

96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:31:09 ID:oYC1uqdA0
XD91使いなんだけど、ホント東芝の編集機能は優れてる。
CMカット→偶数チャプタープレイリスト→ぴったりダビング
でいっちょ上がりだもんね。
BDが出ないのが凄く残念。_| ̄|○
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:44:30 ID:l64Rm25q0
>>95
メディアの入手性は考えた方がいいのでは?
ベータとVHSと考えると事実上同じとはいえないと思うが
VHSはいまだに現役といえるし


>>96
みんなRDが欲しいのであって HD DVDが欲しい訳じゃないよな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:13:31 ID:Xjn3gavX0
そうそう。
欲しいRDにHD DVDドライブが搭載されてるだけ。
HD DVD でも別にかまわんよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:34:20 ID:LC6NOYSP0
>>95
でも今のところHDレコで録画したものを再生できるプレーヤーは事実上ないのよね。
将来の再生保証もされてるわけじゃないし。
異常だろ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:43:54 ID:dcwbBHQi0
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:37:32 ID:j9SHQXpP0
国内対応型のプレイヤーが出てきたら対応するでしょ。
99みたいなのはBDサポーターで、こっちがなかなか反論しにくいネタをひたすら
ネチネチ書きこんでいるんだよね。お疲れ様。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:45:18 ID:J5ENYBYH0
>>99
どれにしろPCで簡単に見れるようになるからw
立ち上げ戦争時期に心配しすぎ。

で、これからは家庭内再生なら各場所に単体プレーヤーというよりか
DLNAになると思うよ。メディア普及期には間違いなく。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:49:06 ID:xk/m9u630
基本的な使い方は

録画→ねっとde荼毘でPCに保存→消去→最初に戻る

だから、HDDVDだろうがBDだろうがあまり関係ないな。
ネット機能が無くなればRDを選択する必然性は無くなる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:51:10 ID:J5ENYBYH0
>>101
BD欲しいBD欲しいって人は、どう転んでも今後数年間
そんなRD出るわけないんだから、とっとと乗り換えてくれればいいのに。

しかしBD星人は、見た目の容量が欲しいだけなのかな?
RD使いならアプリケーションフォーマットは欲しくないの?ってのが不思議。
H264も出るのにそこまで待望する理由が理解できんわ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:53:03 ID:J5ENYBYH0
>>103
そういう人がじわじわ増えてると思うんだが
これも録画文化がメディアサーバー化へ移行していく
へのまえぶれみたいなもんと思われ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:06:17 ID:FbdsGTVh0
X7がZ3500に付けたHDDからムーブ出来ること出来たら即買するのになあ。
無理かな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:08:01 ID:oYC1uqdA0
BD発売は藤井のおっさんが突然死でもしないと無理かな...
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:08:13 ID:l64Rm25q0
>>104
今後数年間をより短くするために活動してるんだろ
まあその前にRDがなくなるという未来も可能性としてあるけどな
HD DVDを採用するということはそういうことだ

15Gと30Gが同じ値段だったら30G選ぶけどな俺なら
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:09:57 ID:eN0XDh7+0
>>103
デジタル放送もねっとde荼毘できるの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:11:46 ID:eN0XDh7+0
>>108
その活動が、スレ住民の大部分にとって不快であるという事実。
別スレ立ててやってくれないか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:26:28 ID:hazyyS4a0
>>97
EDベータが数年早かっただけでSVHSも高画質フォーマットとしては、ともに
既に滅んでしまったものと認識している。(そして現在、皮肉なことに個人的にコレクション
として価値があるのはSVHSで録画してたテープよりも当時から放送用機器並みの画質を誇って
いたEDベータのメタルテープだったりもするわけだ。)

メディアの入手性も来年以降改善すると見ているが、そもそもHD Recも積んでくるらしいので
以外とDVDで良くね?なんて呑気に考えている。どうせコピーガードもかかってるしね、なかよく
おおらかにいきましょうよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:27:03 ID:T86wT5aG0
>>104
>BD欲しいBD欲しいって人は、どう転んでも今後数年間
>そんなRD出るわけないんだから、とっとと乗り換えてくれればいいのに。
そうか?
早ければ1年ぐらいで出る可能性だってある。
既に、録画メディアはBDにHD DVDが勝てる目は0になった。
北米でROMで今の6:4や7:3から8:2や9:1ともなれば、HD DVDに固執する希望もなくなる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:29:05 ID:nJN5rsCn0
いくらBD派で社会を知らない青二才な俺でも、それは希望的観測だと思うぜ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:33:07 ID:eN0XDh7+0
>>112
勝手に勝ち目0にしたりHDDVD-Rの製造停止とか言ったり、どこの世界の人?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:35:45 ID:oYC1uqdA0
まぁ半年も経てばRDのシェア急落は現実のものになるだろう。
そのまま消滅だけは避けてほしいところだ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:37:33 ID:GFOIOmgLO
芝はメディア作らないから、幕とフジが撤退したらえらいことだ
誘電はやる気なさそうだし
地雷テックを使うの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:40:01 ID:T86wT5aG0
>>114
HDDVD-Rの製造停止とか言ってるのはあんただよw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:47:44 ID:eN0XDh7+0
>>117
>>79

BD工作員のことを言ったわけですがw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:51:57 ID:T86wT5aG0
こりゃ失敬。
>>79を見てなかったからね。
大丈夫、レコが出なくなっても、1〜2年は販売は続くよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:53:24 ID:OZMR0Ch20
RD信者のおいらが来ましたよ。
前スレでも書いたけどBDモデルとHD DVDモデル
両方出せばいいんだよね。
もしくは本体内蔵はHDDのみ。
ドライブは外付けでオプションでBDドライブと
HD DVDドライブを発売して消費者が選択。
そうすればみんな幸せなのになぁ・・。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:57:02 ID:T86wT5aG0
禿同

過去からの資産活用とか言うけど、これから新たにレコを買って行く世代も取り込まないとさ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:59:52 ID:oYC1uqdA0
BDとHDDVDの2種類なんて無駄なことは有り得ない。
やるならハイブリッド型になる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:03:34 ID:eN0XDh7+0
本当にRD信者なら、なんでそこまでBDにこだわるのかわからん。
どうしても嫌なら、DVDで我慢するか他社レコに移籍したら。
妄想に付き合わされるのは勘弁。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:10:11 ID:j9SHQXpP0
このBDの狂気じみた粘着を見るにつけ 絶対にBDなんぞ買うモノか、この下衆規格め!

と思う俺がいる。まじに死ねばいいと思うね、このBDは
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:12:02 ID:ZsCiQApw0
BDが欲しけりゃソニーのでも買っとけw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:12:27 ID:J5ENYBYH0
>>108
そうかそうか。
それで未来の裁定者、歴史家になってえばってんのかにょ?
自分の好みで未来を思い込めるってのは罪じゃないけど
予言者気取りは恥ずかしいからほどほどにな。

で、アプリフォーマットはどうでもいいって人なわけだね。
俺はむしろBD信者さんたちはBD規格の拡張運動をしたらいいと思う。
あるいはRD開発部隊のまとめて引きぬき工作を練るとかw

でもね、BD新規メディア開拓の美名のもとに利権を独占したいだけの
クローズドしちゃったフォーマット、その思想そのものが俺は好かんのだよな。

#新型機のコンセプトみてもわかるけどBDってのは
「あらたなるビデオカセットテープ」の普及って類の思想なんだよな。
だから編集もさせる必要はない。著作権ゴロに迎合しながら
とにかくまるごと移せればいいのだ、と。
まずはそういう消費者をコバカにしたような自由を規制する発想ありきでさ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:13:24 ID:J5ENYBYH0
>>110
だよねえ。
東芝へ僕達は要望する!って専用スレ立てればいいのに。
何度アドバイスしても、何で立てないのだろうw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:15:38 ID:J5ENYBYH0
>>112
一年以内なんて可能性はないよ。ベンチャー企業じゃないんだから。
つか頭わるいだろ。

で、恥ずかしいから「0になった」とか未来人で史観を語るのはやめれって。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:18:12 ID:nT5C1F4+0
BD版RD、高くてもいいからでねーかなー
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:18:45 ID:J5ENYBYH0
>>120-121
だからさ、アプリケーションフォーマットが違うのに
どうやればドライブだけ流動できるんだってのよ。

メディアの容量が欲しいだけなら、ソリッドステイトか、増設HDDか
メディアサーバーになるのは必然と思うよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:22:14 ID:OZMR0Ch20
>>121-122
ハイブリッド型ってのはBDもHD DVDも
両方読み書き出来るドライブってことですか?
それはもう実用化されてるのかな?
それが使えるのならそれを搭載するのが一番ですね。
規格戦争に巻き込まれて消費者が損をするのは
悲しいですからね・・。

BD派の人もRDを購入できるような
選択肢を早く提供してほしいですよね。
購入するという人も多そうですし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:24:59 ID:OZMR0Ch20
>>131
書き忘れ。
RD信者のおいらが来ましたよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:27:16 ID:T86wT5aG0
>>128
一年ぐらいというのは1年も経てばという意味だよ。
1年以降であって1年以内なんてさすがに誰も思っていないよ。
なんでそこまで追い詰められるかな?
感じとしてはソニーはベータを止めませんって新聞広告を出した頃の感覚。

0になったとかは、6月の頃から今に至るまでを見た上での今現を語っているのであって
未来とかそんなものは語っていない。
558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:09:30 ID:liZvY5as0
BCN 10/5〜10/11の次世代DVDランキングです
順位  シェア  市場推定  機種名
*1位  0.8%  \160,900  DMR-BW200
*2位  0.3%  \107,100  DMR-BR100
*3位  0.3%  \155,900  BDZ-V9
*4位  0.3%  \110,100  BDZ-V7
*5位  0.2%  \190,800  BDZ-X90
*6位  0.2%  \151,700  RD-A600
*7位  0.1%  \269,600  DMR-BW900
*8位  0.1%  \202,500  DMR-BW800
*9位  0.1%  \158,000  BDZ-L70
10位  0.1%  \121,600  BDZ-T50
10位  0.1%  \105,700  BD-HP1
12位  0.0%  \137,600  BDZ-T70
13位  0.0%  \119,900  RD-A300
14位  0.0%  \158,400  DMR-BW700
15位  0.0%  \173,000  BD-HDW15
15位  0.0%  \118,000  BD-AV10B
17位  0.0%  \120,000  RD-A1
17位  0.0%  *\99,800  BD-AV1B
17位  0.0%  \118,000  BD-AV10S
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:32:09 ID:J5ENYBYH0
>>133
ちょっと煽られただけで耐性がないのかにょ?
必死ってなんなにょよw

HDレコの絶対数がまだごみつぶみたいな段階で
おまえさんがどう騒いでもさ、少なくともあと二年くらい立たないと
規格戦争のゆくけの判断はできないよ。

つか、おまえさんスレ立ての仕方もしらない人とか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:34:06 ID:Wxu2YROY0
パナシャプの糞レコ買うやつってすごい我慢づよいな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:36:39 ID:wkq9RoXj0
>>124
禿同
BD買う イコール このクズどもと同類 
これで一生BDは買わない

RD使えるしHD DVDで一生いくよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:37:08 ID:T86wT5aG0
>>134
>HDレコの絶対数がまだごみつぶみたいな段階で
>おまえさんがどう騒いでもさ、少なくともあと二年くらい立たないと
>規格戦争のゆくけの判断はできないよ。
オレ必死w
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:38:27 ID:Gu90hnK40
また自主GKもどきが荒らしてるのか。

みんなすすめてるんだから別スレたててそこで集まってくれ。誰もとめてないから。



139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:39:50 ID:eN0XDh7+0
>>137
おまえさんが挙げたシェア17位まで全部足しても3%に満たないわけだが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:42:11 ID:T86wT5aG0
別スレ立てることを止められるのを求めているとでも?
馬鹿でしょ?

勝手に人をGK呼ばわりしといて、そもそもGKってのはどういうことをする人?
で、そのGKと決め付けて後は何を期待する?

141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:43:24 ID:Gu90hnK40
>>136
まったくだ。
たぶんAVCエンコがやっと出始めたから
糞煮や松は容量しか能がない低編集機能であることが
露呈する恐怖でも感じてそう。
RDにBDつけろ!としつこいやつらは
同様にBDメーカーに、芝並みの機能つけろ!と要求活動してないと変。

142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:44:33 ID:Gu90hnK40
>>140
日本語でおk
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:45:25 ID:T86wT5aG0
>>139
うん、HD DVDは3%の内の0.2%だね。
次世代DVDレコの中でも7%。



144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:49:39 ID:wkq9RoXj0
ひょっとしてBD派なんて居ないのでは?
居るのは煽って喜んでいる暇なニートだけとか

だって365日24時間BD厨は狂言を書き込んでいるでしょ?
普通の社会人や学生には無理だと思う
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:52:12 ID:J5ENYBYH0
>>140
GKはソニの利益のために活動する香具師ら。
プロもいれば無自覚なアマもいるようだけど。

ソニンはCDのときフォーマットをつくった私企業の旨みを味わいつくしてるから
成功したDVDとの連続性を立ちきって (←立ちきらないと独占できない)
BDで社運をかけた勝負をかけるのは理解はできるよ。

できるかぎり録画にまつわる自由度をもとめている既存RDユーザーの
シェアまで次世代ディスクを契機に一気にとれりゃこんないいことはない。

ソニンにはハードが初期に売れるなんてのはたいしたことじゃない。
どんな手段でもBDが勝つことことが最大の目的でしょ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:53:45 ID:GFOIOmgLO
芝男みたいなもんか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:54:13 ID:nmzvJbzo0
RD−Sの番組表の全表示でどうすれば左端に2ちゃんをもってこれますか?
絶対にBSが表示されてしまいます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:58:26 ID:6txqyRZ80
>>101
反論できないことに期待するから、
お花畑理論、って言われてるんだと思うよ、HDDVD支持の方。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:07:53 ID:6txqyRZ80
>>101
だいたいわざわざ国内対応型プレーヤーが今出せてない理由って何よ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:13:52 ID:Wxu2YROY0
なにこの基地害
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:16:07 ID:V/nUoylE0
AVCREC HD Rec
  ○     ○   H.264記録
  ×     ○   H.264 5.1ch無劣化記録
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     ○   HD DVDとの互換性
  ×     △   現行DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性

スペックはDVDフォーラム正式フォーマットのHD Recの圧勝だが採用は東芝のみorz
BDがDVDフォーラムのフォーマットを受け入れて統一してれば理想的だったのに
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:19:51 ID:Gu90hnK40
>>143
かわりに別スレ立ててきたよ。
BD採用しろ、HDDDVDオワタの話題続けたいなら
どうぞ移動してくてください。

つ 東芝RDシリーズにBD採用して欲しい人、集まろう!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192284920/

テンプレとかは自由に作ってよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:27:10 ID:T86wT5aG0
>>144
残念ながら、普通の会社員や学生でも色々なライフサイクルがある。
会社員でも夜勤、昼勤、3交代制勤務もある。
それに僅かと言われる次世代DVDユーザーとは言えHD DVDレコユーザーの10倍以上
BDユーザーが居る事もお忘れなく。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:29:08 ID:0Fkwb1G30
>>150
反論できないからってすぐ基地害扱いする態度はいかがなものかと。
内容自体はHDにとっても重要なことだと思うが。
芝にははっきりしてほしいところだよな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:31:09 ID:J5ENYBYH0
>>152
わざわざ乙!

これで本性がはっきりしそうだにょ。
それでもこのスレに居座り続けるなら・・・そんな香具師はおらんかw

暴落中のA600買うタイミングが難しいにょ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:31:23 ID:Wxu2YROY0
かまって欲しい基地害
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:33:05 ID:GFOIOmgLO
中華DVDプレーヤーでも、日本以外関係ないCPRMのVR録画が見れるのにね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:34:16 ID:J5ENYBYH0
>>154
クオリティーがアレだから言われるんでね?

反論というほどでもないけど、それなりに理をたてて論点を出しても
何故か現状のシェア以外の話題をスルーするんだよね。
つか別スレにいってやるヨロし。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:35:38 ID:T86wT5aG0
>>155
せっかく作ってくれたスレは東芝に対する要望スレだから
ディベートを続ける為には此処に居座らないとねw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:37:39 ID:J5ENYBYH0
>>159
キチガイ確定にょ?

ディベート「議論のための議論」を続けるのがおまいさんの目的?
なんで? 住人に恨みでもあるにょかにょ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:40:17 ID:T86wT5aG0
いや、何も考えていないだけ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:53:40 ID:eN0XDh7+0
馬脚を現したなw
議論するならきのこるスレがあるだろ。
BD厨確定。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:56:47 ID:eN0XDh7+0
ちなみにむこうのスレは要望スレというわけではない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:11:58 ID:4d9WN3aP0
>>151
例の統一交渉のとき、中の人じゃないから推測だが、
たぶん芝はそんな話をすすめようとしたんだと思う。

「物理規格はもうBDにしていいですからフォーマットは
より柔軟なウチのDVDフォーラムの内容で統合しませんか?」と。
でもソニーや松下はDVDフォーラムからなんとしても離れたくて
BDやったんだから絶対いやだと蹴ったんだろう。

>>155
おつあり

>>163
そう。現状の連中の主張をできるだけ尊重して立てたつもりだ。
もっと柔軟なRDとBDについて語るスレです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:18:38 ID:Xv11Kd1Y0
>>162
議論するには動機が必要です。
議論する場を設けて議論するのは議論のための議論に過ぎず、
議論のみに徹するための議論では、議論によって議論のみしか得られず
議論するための議論をとてもする気にはなれません。
ここで私が議論をおこなわんとするのは、貴方のように私に議論をさせる動機があればこそ
議論を行っているに過ぎません。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:20:51 ID:lMTQzKhy0
>>164
アプリケーションフォーマットの検討後に行われた、物理フォーマットの検討で折り合いが付かなかった。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:26:12 ID:4d9WN3aP0
>>166
そうなんだ。情報ありがとう。どこで激しく揉めたんだろうね。
ま、今となっては詮無きことだな。
はやくAの新型発表してほしいね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:24:52 ID:HzhUJwkw0
負けても東芝だけはHDDVDの読み込みくらいは対応してくれるから心配すんな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:31:18 ID:Xz0xNqBT0
>>167
本田というのがこのスレ的にはあれだが
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054.html

藤井曰く 独禁法のせいだそうだ
(本当のこと言ってるとはおもえないがな)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 03:06:33 ID:JLRliT0x0
モナカホンダソースか。
こいつのいってることは信用できない。ヤマダソースより信頼度の低いのはこいつだけ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 04:18:51 ID:kfGyujy1O
信用出来るのはケースイだよね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 07:37:42 ID:Xv11Kd1Y0
藤井とケースイの最強コンボ。
この二人を信じていれば、将来に何も不安を感じないよね。
17389:2007/10/14(日) 07:43:28 ID:WDleFQ+S0
>>93
dです。安心しますた。
値段がもう少し下がったら買いたいヽ(´ー`)ノ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 08:42:58 ID:zg9Tr2EW0
機種別スレなのに、こんな不毛なレスばかりでは購入予備軍が退いちゃうよ。
せっかく実売価格も安くなって、販売拡張のチャンスなのに。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:23:07 ID:rpFz1Lhv0
>>158
どんな論があった?
せいぜい、もともと規格で保証してないから再生できないのはデフォ。再生できなくても問題なし、
みたいな話はあったように思うが。
個人的には、え〜っ、って感じだけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:37:13 ID:yGpLRqE30
>>151 カムでチョニーが採用してる規格なんか
由緒あるDVDフォーラムが認める訳無いだろうが。リアル池沼かよ。
AVCHDみたいなもんをなくしてチョニーが土下座するのが筋だ罠。常考
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:40:11 ID:HzhUJwkw0
↑そっとしておいてあげて。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:40:46 ID:pGfyjei0O
苦節3日間、ついに2層切り替えポイントをコントロールする方を思いついた!
まず入れたいタイトルを真ん中の切りのいいところで2つに分ける
@前半の長さを「片面に録画できる時間」と見比べて、1分ほど余裕を持てるレートで録画する。
Aその余裕の分+1分くらいの長さの黒画面(でもなんでも)を録画
B後半を「片面に録画できる時間」と見比べて10分ぐらい余るレートで録画
C3つを順番に並べプレイリスト化
Dそれを2層DVDにムーブ
E真ん中の黒画面に切り替えポイントがきてるはずなので、それをチャプター削除

どうだ!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:46:59 ID:Xv11Kd1Y0
消費者の選択に任せずに、利権者同士の談合規格をありがたがる?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:05:08 ID:i8bVtsw/0
>>152
やったw
これでアンチRDが消え去る よかった
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:18:45 ID:xhDyuIXa0
ドライブ不調で修理に出してたA1がやっと帰ってきました
修理に1ヶ月程かかったけどHDDの中身はそのままでした

以前教えてくれた方ありがとうございました
m(_ _)m
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 12:45:30 ID:VnGT+/P70
>>155
10万台だからまあ許容範囲内なんだが
X7がいつ頃まで遅れるか、だなあ。ここまで来たら「年明け早々」くらいなら待つけど
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 12:54:42 ID:Xz0xNqBT0
>>179
DVDに統一されずに規格争いした方が良かったと?
BDも HD DVDも それぞれの利権者グループだろ
規格争いするより統一された方が消費者的には利益が多いだろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:25:43 ID:TsAu/ts60
>>183
CD->DVDの時、チョニーが引き下がってDVDに統一
DVD->BD/HDDVDでは、東芝が意地はって分裂
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:40:14 ID:oQrstoV20
>>180
こういう人はRDの魅力がわかってないというか、語れないんだろうなぁ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:49:02 ID:EJVQYVhq0
X7はともかくA201やA101は本当にH.264エンコーダー積むのかな?
>シールの下にはA301
なんとなくやる気のなさそうな型番なんだが
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:11:02 ID:kfGyujy1O
ダビ10対応だけです
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:24:11 ID:I3JS0WUZ0
保存性からできるだけ長く残したいのはRAMで残してるものなんで気になるんだけど、
なんでHD Recは対象メディアがDVD-R、DVD-RW(いずれもCPRM対応のみ)だけ
なんだろ?
Rはともかく、RWってRAMよりは保存耐久性落ちるよね? RAMを対応メディアにしなかった
理由がよくわからない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:28:20 ID:lMTQzKhy0
>>188
HD Recの規格上は、RAMも使用可能。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/04/19571.html

X7の対応メディアから外した理由は不明。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/03/19550.html
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:35:49 ID:OWP64m8e0
幾らぐらいになるんだX7?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:37:12 ID:RwqKb4ep0
初動30万弱じゃね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:42:30 ID:yGpLRqE30
RAMだの殻つきRAMだのパナ規格をフォローする必要なんてない。
そもそも今更光学メディアなんか保存する奴居ないっての。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:46:42 ID:Ma8dPmpA0
DVDに三倍速が必要だからだろ
RAMは大半が二倍速だから、
対応すると混乱を招きかねないってとこじゃないか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:01:31 ID:I3JS0WUZ0
>そもそも今更光学メディアなんか保存する奴居ないっての。

そんなこといったら 今更HDDVDもBDも使う奴いない ってことになるんだが・・・
HDD見て消しで十分って話ならなおさら
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:03:50 ID:I3JS0WUZ0
>>193

>DVDに三倍速が必要だからだろ
>RAMは大半が二倍速だから、

でもRWだって1-2倍速対応ディスクまだ売ってるし、RAMは3倍対応版も数出てないわけでも
ない。 そこが不思議に思ってね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:23:04 ID:JLRliT0x0
ビットレート10なら二倍速でも使えるはずだよ。
ただ、どうせコピワンの録画になるんだからcprm対応4倍速以上のDVD-Rでいいと
思うけどね。これなら一枚80円とかそんな値段で手にはいるから。
 
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:24:29 ID:JLRliT0x0
それとDVD-RW-DLは確か二層目が三倍速未満だからビットレート10未満の場合は
いったんデータをHDDに溜め込んで時間をかけつつ焼く方法になっているはず。
二倍速DVD-RAMにも同じ手法が使えるはずだからこのへんは東芝のやる気とか
スケジュールの問題じゃないかな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:26:05 ID:JLRliT0x0
そういやビクターが発売予告していた二層DVD-RW全然情報ないね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:00:21 ID:ZlAfsGoo0
>>188
PanaのAVCHDはRAMのみだ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:00:38 ID:OeyAIulH0
ビットレート10? なんのこっちゃ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:01:58 ID:lMTQzKhy0
10Mbpsって事じゃないか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:53:13 ID:JLRliT0x0
>>200
言葉足らずだった。201が書いていることだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:04:18 ID:OeyAIulH0
>>202
そうだとしても、何を言いたいのかさぱりわからん。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:08:43 ID:lMTQzKhy0
再エンコとか低レートのTSの場合DVDの等速(約11Mbps)以下が多いだろうから、
RAMだけ省く理由にはならないという意見だろ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:18:09 ID:MAJxYCM+0
RAMはベリファイを必ず行うから
書き込みスピードが2倍RAM=等速RWだからじゃないのか
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:36:56 ID:8KmhtAAA0
>>205
AVライトではベリファイレスで書ける。つか、RD-X1の昔から2倍速DVD-RAMで2倍速の
時間で書けてたんだが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:44:16 ID:OeyAIulH0
RAMをベリファイするレコーダーなんて存在するのか?
少なくともRDではベリファイしないぞ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:54:26 ID:JLRliT0x0
PC以外はベリファイしません、RAM
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:56:03 ID:lUY5/wLT0
搭載予定のHD DVDドライブがRAM未対応だったりして・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 05:45:47 ID:bW2Is0l40
>>209
HD-RAM未対応はありそうだがSD型は対応しているだろう。つまらんネタだな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:18:11 ID:4MiOx+4g0
またお得意の、海外仕様です、国内しか需要のないRAMは対応しません、じゃないの?
ここでは芝の都合に従順なのも、そろそろ文句言ってた方がいいよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:19:46 ID:gXhTeK4hO
殻は対応してないだろうけどね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:51:52 ID:bW2Is0l40
>>211
A600さわったことないでしょアナタw

このシリーズですらRAM対応しているのに後退するはずないだろ馬鹿と違うかおまえ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:54:10 ID:bW2Is0l40
朝から腐ったBDキチガイのカキコミ見て気持ち悪いな

本当に最低の下衆野郎しか支持しないのがブルーレイって規格なんだな。この規格支持す下衆は
全員めくらになればいいんだ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 09:45:18 ID:KEJZ80lA0
君の書き込みがこのスレの品性を下げている。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:14:35 ID:yPPkQU2N0
ていうか、BDって字形がメタボを連想させて嫌なんだが

(:D)┼─┤バタッ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:08:49 ID:Feh2vQ2u0
GK、今日も亀田るw

904 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/10/15(月) 11:18:45 ID:V7DzRIgN0
>AVCRECが1時間40分でHDRECが2時間録画出来るから。
昨日、録画したイノセンス(一時間39分)をHD DVD-R にムーブ
しようとしたら、容量オーバーで出来なかった。あらためて使えんなぁと思った。

928 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/10/15(月) 13:00:29 ID:Feh2vQ2u0
>>904
GK十八番の脳内機でFUDか・・・・
俺の経験上、A600かA300はデータ放送カットによりWOWOW1時間40分までなら、
HDDVD-R1層で容量オーバーにはならないはずだが。

929 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/10/15(月) 13:02:36 ID:nrhth0YF0
1時間40分しか入らないのか。
そりゃ使い物にならないよな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:20:14 ID:KqL8jXn+O
A600ってHDMI1.3未満なんだな。
DEEPcolorとか対応してないのかよ…。
レグザリンク出来るのになぜだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:36:14 ID:Feh2vQ2u0
>>218
こうやってネガティブカキコに精を出すGKであった。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 15:59:57 ID:bW2Is0l40
DEEPcolorって実際どれくらい違いが出るもんかね。よくわからん。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:11:29 ID:gXhTeK4hO
A600に地雷テックのRを付けて売っていたけどまともに焼ける?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:29:40 ID:bCCcviKS0
Ritekのは経年変化で泣くことになるからやめとけ。うちでは
3年前に焼いたRのラスト部分で読めなくなるケース続出
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:09:59 ID:KqL8jXn+O
>>219
ちょ、素で勘違いしているかもしれん。
1.3a対応してるの?
今まで1.2aまで対応のYAMAHAのDSP-AX2700に繋いでいたんだが…orz
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:30:35 ID:KqL8jXn+O
>>219
氏ね、対応してないじゃん。
期待させやがって馬鹿野郎が。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:11:53 ID:IN4uF9kU0
>>223,224
ネガティブカキコ=都合の悪い書き込み(真実か嘘かは問わず)
いわゆる芝男でしょ(本物かもどきかはシランが)

>>218
機器連動は1.2aから
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 07:25:42 ID:ydVsqTcX0
>>213
規格としてはHD RECはDVD-RAM対応なんだけど、X7のHD RECがDVD-RAMに対応していないことをみんなで騒いでいるんだけど。
DVD-RAM非対応は誤報?それとも別に理由あるの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:46:05 ID:S/4YmlbW0
これそもそも、X7のHD RECがDVD-RAMに対応していないというのは
確実なソースがあるという事なのかな? そうとれる文章があるとか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:52:51 ID:2rjRJ10D0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200710/03/19550.html
↑ここに、対応する予定のメディアはDVD-R/-RWと書いてある。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 09:05:17 ID:S/4YmlbW0
今のところ-Rと-RWの2種類を予定ということね。
>228どうもありがとう。

東芝さんは光の速さで-RAMに対応してください。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 09:41:12 ID:CDl9cBAR0
別のネット記事では-RAM対応とあった気もしてるんだがなあ……ただ三倍速対応のRAMが
少ないのは確かだ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 10:05:16 ID:npV/+qc60
他メーカーや世界展開するのにRAM不要と判断したのでは?
殻付きRAMにこだわってるのは、日本の一部の人々だけだろ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 10:22:36 ID:9OjkLpOp0
殻付でなくてもいいんだが、保存性からいったらRAMだろう。
この前古いDVDの整理したけど4年前にX1でパナRAMで録ったタイトルで再生に支障あった
のは0だったのに対し、同じX1で録った国産DVD-Rは3割、別メーカーので録った国産RWも1割は
外周部が読めなくなってて再生がつっかえてた。だからこそRAMにも対応してほしい
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 10:29:01 ID:CDl9cBAR0
>>231
レコはどっちにしろ国内しか売れない。だからRAM対応やるとしたらDVD-RW DLの
技術を応用した形になると思う。
 二層部分は三倍速に対応してないため、10M以下のビットレート録画時はHDDに
データをいったん蓄えてから書きこむらしいよ、DVD-RW DLのHD Rec録画は。
 それと同じことDVD-RAM録画の時にやればいいはず。
 技術的にはやれるはずだからあとはマシンの仕様とかスケジュールの問題かな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 11:41:26 ID:xH1x8map0
>>232
確かX1のドライブはR焼きに向いてないんじゃ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 13:00:08 ID:yN3TVoa10
>>233
日本語でオケ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 15:35:55 ID:sB5jlPuS0
>>233
大賛成 (@_@)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:05:02 ID:yIKossvzO
殻が無いRAMなんてイラネ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:14:59 ID:BN83cF5q0
ID:yIKossvzO
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:54:34 ID:amB22ZQD0
211だけど、オレは馬鹿かキチガイだったんだ。
ここは芝ナチス収容の精神病院か
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:12:37 ID:sVvfQ8Y10
パナのAVCRECはRAM OKなんだっけ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:54:40 ID:SBC/WR9O0
VR録画、DVDのファイナライズができないので東芝に連絡したら今夜バージョンあぷして
V11になり不具合は解消するとのこと。以上A600でした
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:40:11 ID:60a/RP+K0
>>240
RAMだけだよRWにはできない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:52:41 ID:HRPq3ZNG0
A300が9万円割れ。A600が10万割れ目前。
半月でだいぶ下がったなぁ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:58:19 ID:+iKL9cif0
A600明日は10万円切るかなぁ?
HD RECは2世代目以降を買うことにして、買っちゃおうかな

245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:26:02 ID:Ui062wPO0
このチキンレースに勝てるかどうかが
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:39:07 ID:19SztX4/0
>>241
DLは明日からみたいだ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 05:46:33 ID:CADgApBd0
>>243
埼玉でも安くなると良いんだが・・・。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 08:11:22 ID:ybGbQ+Q70
HD RecがRAMが×で、AVCは○と。
どうしてこんな差が出てくるのかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 09:49:21 ID:VUyQQE6m0
>>248
この件については情報が混乱している。別のネット記事ではRAMも可能とあった
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 10:05:08 ID:U8xztrNX0
片岡氏のポリシーからいくとRAMもオーケーだろうなぁ
RAMだけアウトにする理由もどこにもないし
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:47:50 ID:eQirXfsR0
>>241
ファイナライズ出来なくなったのはバグだったのか。
最近ファイナライズしようとしてそのままハングが続いていたので、
壊れたかと思ってたよ。
今、新ファームでファイナライズしてみたが無事に終了。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:52:41 ID:gedwnCaz0
>>248
見分けがついて良いかも
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:50:55 ID:kINXvjUU0
>250
HDレコの録画データがプレーヤーで再生できないのは片岡のポリシーでOKなのならば
何があってもおかしくない。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:23:08 ID:mUofkr4X0
>>248,249
HD Recの規格上は RAMは○
X7とかでRAMのHD Recは非対応の予定ということ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dvd.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/03/19550.html
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:54:37 ID:VUyQQE6m0
ケースイの書き間違えだったら助かるのだが。個人的にはRAMも対応してほしい。

それと一週間以内にX7発表ではと想像している。松下製マシンの発表の前後に
ぶつけないと松下一色になっちゃうからね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:49:27 ID:q8KWenFw0
X7って近々発表あるの?この時期に発表できるくらいなら
CEATECで発表してると思うんだけど。
年内なんて無理なんじゃないの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:13:31 ID:byUHE6bn0

>>255
で対応できない理由にX7搭載の
HDドライブの低性能の話に展開したように思ったのだが、
一部の芝マンセーさんが、A300はRAM対応してるとか急に
わけわかんない話にしちゃったのよね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:15:01 ID:byUHE6bn0
あ、ごめん
A600だった
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:26:34 ID:U8xztrNX0
>>256
CEATECで発表されたんだけど?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:44:18 ID:q8KWenFw0
>>259 発売いつだっていってた?参考出品ていってなかった?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:47:54 ID:QU8/5p4PO
あれで発表なら三菱もBDレコを発表してたよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:59:42 ID:+o8Yir+n0
>>259
参考出品は普通発表とは言わない
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:06:05 ID:RddKX6mt0
A600、10万切ってるのか。びっくりしたよ。10月初旬は13〜4万してたはず。

思わず衝動買いしそうだが、今、これは10万でも高いのかどうか・・・判断が難しい。

HDDVDに未来はあるのか。S600が6万切ったなら即時に買うんだけど・・・。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:09:43 ID:FbNoTWOd0
レコには8万以上払わないと決めてる俺。
HD Rec対応機が8万切るまで待ち。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:10:06 ID:tVXs3Ni+0
シャア専用S600みたいなもんだ
買えよw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:22:22 ID:9ZLcdAxX0
DeepColorとか非対応なのがネック。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:44:03 ID:VUyQQE6m0
>>266
あなたは機材持ってるの、DeepColor搭載テレビとか

2年以内にそういう機材買う予定がないなら関係ないと割り切る手もあるけどね。
10万程度の買い物なんだから。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:55:19 ID:KYRE1GD50
中古のX6探してたけどA6がこの値段なら買うかな
さくさく動くらしいし
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:57:28 ID:9ZLcdAxX0
>>267
KDL-52X5000持ってる。
RD-A600買った時に付いてきたHDDVDのリディックと応募でもらったリベリオンはRD-X7買うまで見ないでおくつもり…。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:00:58 ID:tVXs3Ni+0
>>269
リディックだけは先に見ておけ
温めておいてもガッカリするだけだぞ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:14:10 ID:9ZLcdAxX0
>>270
そうなのか…時間が出来たら見ることにするぜー。
A600の空きを増やすことに今は専念w残り6時間とかヤバス
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:00:39 ID:izW9azaN0
>>270
リックディアスに見えた。どのみちガッカリか。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:28:51 ID:xVHLwNMb0
>>255
X7のHD RecがRAM対応になるかどうかケースイ?に
問い合わせたっぽい人が価格コムにいて
東芝にも状況確認した上での回答メールみたいなのがアプされてた。
ディスクが3倍速以上じゃないと出来ないから検討中みたいな?

---------------------
吹き溜まりさん 2007年10月6日 16:30 [6837304]
やはり、今回の参考出品レコでのHD Recの対応状況を示していたようです。「何とも…」以下略、とまでいっていたのでそれなりの反応はあると思いますが。

「このたびPhile-web掲載の記事に関して頂戴致しましたご質問についてご回答させて頂きます。

今回のご質問について、本稿をご執筆頂きましたライターの鈴木桂水氏より、
メーカーの方にも確認をとっていただきました。
本記事を掲載いたしましたPhile-web編集部より、代わりましてご回答申し上げたいと存じます。

ご指摘をいただきましたとおり、HD Recの対応メディアはDVD-R/-RW/-RAMの三種類となりますが、
一方でそれぞれのメディアについて、「3倍速以上の読み書きに対応していること」が必須条件となります。

こちらの条件に当てはまる録画用のDVD-RAMとしては、現在3倍速・5倍速記録対応のメディアが商品化されていますが、
東芝では現在開発中の新製品について、CEATECでの鈴木氏のインタービュー時点で「対応予定」と回答可能なメディアが
DVD-R/-RWの2種類であり、DVD-RAMは3倍速対応のメディアから現在HD Rec対応の検証を進めているようです。」
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:39:01 ID:XzTqYfJX0
これを信じるなら、開発は現在進行形で最終的な回答ではなかった
と取れるから・・ 一安心。
ついでに3倍速の条件に満たないRAMも書き込める仕様にしてほしいよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 06:52:48 ID:SvZhs0310
RAM対応の道が閉ざされていないことに少しほっとしたよ。273さん情報感謝
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 08:01:09 ID:4svalxiD0
いや、オレは逆に不安だな。
3倍速のRAMが商品化されてどれくらいたってんだ?
HDRecでないSDな録画も3倍RAM未検証なら話はわかるが。
対応するなら当たり前のことをまだやってない理由がぜんぜんわからん。
また可能性だけ発言だったら悲しい。
ホントに年内発売あるのか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 08:16:36 ID:/N6p/QOt0
>>274
TS録画保証するなら最低でも25Mbpsはいるから、
2倍(約10Mbps×2)までじゃ無理かと…
ただ、H.264で10Mbps以内に収めた映像なら
1倍でもいけてもいいと思うんだがな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:43:58 ID:RPeeHv3+O
>>277に言いたいこと書いてあった。
再生時に3倍速先読みしないかぎり問題ないよね?
書き込み速度に応じて、記録レート変更で。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 15:02:13 ID:ytQuRL1C0
10マソ切ったな…
そろそろかな…
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 15:04:15 ID:uZsKEAMQ0
10マソ切ったな…
そろそろかな…
敗北宣言
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 16:31:16 ID:TQ/oDmse0
HD Rec(やAVCREC)搭載機って、いつ頃発売になるんだろう?で、値段は幾らくらいになるのか。

HD Rec(やAVCREC)で録画したDVD(特に現行DVDメディア)は、PCに取り込んでコピー出来るのだろうか?

どっちにしても、これらの機器が発売になるまで、現行機(A600など)の値崩れは止まらないだろう。
一体、どこらへんが底値なんだろうか。その時期は?う〜ん。


282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 17:11:19 ID:Mz4hxV/b0
訴訟きたね
DVDレコ市場から撤退もありえる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 17:16:49 ID:QBlCFvUHO
安うなったのう〜
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:37:11 ID:AVU+HI+J0
>>281
コピワンなりコピ10なりかかってるやつをHDRec(orAVCREC)したやつ
だったら、当然PCへの取り込みにも制限がかかるだろ…
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:41:00 ID:TQ/oDmse0
>>284
非CPRMのDVDについてだ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:45:00 ID:TQ/oDmse0
非CPRMメディアにはHDRec(orAVCREC)記録できないんだっけ?

たとえば、BSアナログなどを外部入力したような素材を非CPRM
メディアにHDRec(orAVCREC)記録するようなこと。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:01:09 ID:1V9WDG2Z0
>>282
だな。SEDみたく訴訟=撤退の良い口実になると思う。
ROMはインセという形でプリペイドで買い上げ、また、本来
もっとも利潤のとれる立ち上げ初期でHDDVDレコを捨て値で
売らなければならん状況。
BD互換を模索するにしてもGガイドを導入するにしても1から開発
し直し。これは無理だろ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:03:15 ID:/v+Wj8YU0
>>287
釣れねーなw
それと、ID変えて自分のカキコにレスするなよ。
ばれてるよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:13:35 ID:qEUysnjI0
↑釣れたw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:38:16 ID:AVU+HI+J0
>>285,286
だから、>>284では前提として「コピワンなりコピ10なりかかってるやつ」
と書いてるし。
かかってないやつがPCへのコピー可能かについては、モノが出てない以上
分からない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:51:18 ID:8b9qK34I0
A600もっと値下が〜れ(・∀・)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:35:12 ID:TQ/oDmse0
幾ら値下がっても食指が沸かない商品って有るんだな・・・。
(S600が6万切る方がずっと待ち遠しい。)

せめてHDDVDーR15GBが500円くらいで売ってるのならな。。

ていうか、これくらいの値段でないと全く勝負にならない。
(容量もだし、RWも無いし、BDに対抗するにはメディア値段で勝負するしかない。
HDDVDーR15GBが500円なら今すぐA600買うんだけどな。。)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:36:32 ID:0asRMLIM0
食指は動くものだ。
沸いたら怖い。湧いたらもっと怖い。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:40:12 ID:/v+Wj8YU0
>>292
で、BDもってるの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:42:15 ID:N6jV30z+0
食指を湧かすワンダー必要
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:56:08 ID:0asRMLIM0
>>286
CEATECで東芝の説明員に聞いたら「コピーフリーならCPRM不要」と断言したが、
その他の回答(HD Recの対応メディアについて等)が曖昧だったので
信頼できるかどうかは不明。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:06:45 ID:/S7Extpm0
コピーフリーならイランだろうな。

BDサナダムシが一匹湧いているようだがみんなスルーなのは流石だ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:10:14 ID:y4jt39iZ0
お前が駄目すぎw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:34:20 ID:zXertQ2z0
こうなってくるとRWでも4倍速以上じゃないと
HD Recに使えないということかな

ビットレートで使えたり使えなかったりだとわかりづらい
RD使いは大丈夫そうだが・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:40:49 ID:QMoxyf6r0
HD Rec 3倍速以上てRWも大半2倍速で4倍速は結構高いぞ
RAM3倍速と値段変わらないかも

RAM対応してくれよ
RAM3倍速のほうがまだ価格がこなれてる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:38:41 ID:T2ksL49f0
>>277

 AVCREC   HD Rec
  ○     ○   H.264記録
  ×     ○   TS記録

なんて、マンセーして書いてたネタがあったけど、
実はHD RecのTS記録って紙の上だけで存在する規格?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:21:13 ID:BP0G4wiw0
HD Rec の画質よさ下だな 期待している
HD−DVD・BD共に、もういらない ご苦労様でした。

TVから少し距離を離して見たらみんな同じに見えたので余計いらないや。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:46:43 ID:0jxgqV2U0
>>301
容量あたりの価格で
HD Rec対応DVD > HD DVD
になるとまあ存在自体微妙になるよなあ

それとも1倍速は HD Rec 1.0 (トータルビットレート10M以下)
    2倍速は HD Rec 1.1 (トータルビットレート20M以下)
    3倍速は HD Rec 1.2 (フル規格)

みたいな感じなのか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:24:28 ID:wCJAXnZ10
>>301
いや、だから、それを満たすための3倍速メディアだろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:55:00 ID:BmJmLFs40
いくらなんでも3倍速DVD-RAMがHD DVDより割高ってことにはならんでしょ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:42:42 ID:6PYlUWEB0
DVD-Rの大半は四倍速以上。と゜うせ安いんだから素直に-R買え。

しかもRAMや-RWの利点って「消せることだけ」だろ。コピワンのせいでコピワン焼いたら
コピーはできないんだから。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:08:55 ID:2QnXTN530
Rは光に弱いとか
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:25:01 ID:b5DIYqUd0
>>307
国産と海外産では随分違う。
http://dvd-r.jpn.org/beam.html
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:30:58 ID:b5DIYqUd0
訂正
物によって随分違う。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:33:57 ID:6PYlUWEB0
太陽誘電買って直射日光の当たらない場所に積んでおけば大丈夫だよ。
四年経っても全然問題なく読める。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:35:51 ID:ggsdA0L5O
電源は入っている状態で、録画も再生もしてないときに誤って
コンセントを抜いてしまいました…。

これで壊れたりしませんよね?(;_;)
やっと購入出来たんです…。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:54:31 ID:2QnXTN530
それくらいで壊れてたら売れないよ
運が悪ければ壊れることもアル
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:56:54 ID:F+ilQquP0
>>311
まともなメーカーならそのような状態の電源ON/OFF試験を数万回やってる。
ふつーは壊れない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:35:07 ID:6PYlUWEB0
ミルフィーユという、国産だが評価の低いDVD-Rでも日陰に積んでおいたら
四年経っても普通に最後まで読めている。
 直射日光さえなければどうってことはない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:29:07 ID:c6zRySIu0
>>314
4年というスパンで考えると、蛍光灯の光でも直接ディスクに当たるとでもヤヴァイと思います。
湿気の少ない冷暗所にケースに入れて立てて保管というのが肝心ですね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:37:42 ID:6PYlUWEB0
>>315
普通のプラケースで平置きで積んでおくと光はほとんど入らない感じだね。
あとは扉つきの棚にしておくとかそれくらいかな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:38:41 ID:QCcDQxsT0
音楽を海外産CD-Rに焼いて普通のプラケースに入れてガラス戸のラックにいれておいたら全滅。
DVD-Rも信用してない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:43:20 ID:rpqbWS6U0
ついにHD信者はRAMやRW不要論まで叫ぶように。

あ、藤井御大自体が記録型の不要論を言い出してたよな。

でもなんで、このスレにいるんだ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:11:54 ID:fA8z2r6I0
こんな展開の状態だと、やっぱりHD DVD-RWって
出ないんだろうなぁ。

もしかして、出なくてもよい、なんて言う人いそうだけど。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:52:57 ID:6PYlUWEB0
コピワン考えると録画機ではあまりメリットないのは確かだろう。
ただDVD-RAMは信頼度の点で-Rより上だから(SDの話ね)それで使う、という人はわかる。
 別に不要だとは言ってないけどな。ただ、遮光さえきちんとして国内品使うなら現行コピワン
では-Rで充分だろうという話さ。
 RAMで録画したのを消すのって自分のライブラリ見るとほとんどないんだよな。使うのは
信頼度の点だけ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:19:54 ID:6PYlUWEB0
HD DVDの場合、
HD-RAMは20GだからHD-Rの15Gより容量が大きいというメリットがある。
地デジで三時間、BSデジで二時間。
規格化検討開始のHD-RAM DLの場合、36Gという話が真実なら……
地デジで約五時間半、BSデジで3時間40分。
 ただ、本音は40G欲しい気もしているけどね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:24:53 ID:c6zRySIu0
>>321
HDDVD-RAMっていつモノになるんでしょうね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:27:19 ID:QXsWSBEW0
HD-RAMは20G
BD-REより少ないじゃん
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:33:13 ID:6PYlUWEB0
>>323
そら物理特性から容量は決まるからな。あたりまえじゃないか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:57:37 ID:e4rTwdzk0
RAMの最大の利点は
記録した情報の保存性だろ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:04:49 ID:X3MkXEnH0
>>325
DVD-RAMと同じ素材が使われるか分からないから、保存性については実績が無く何とも言えない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:41:37 ID:XtN+HGph0
実際問題として、今の芝が3倍速RAM対応ドライブすらまともに作れない状況で
HD−RAMなんて本当に製品化できるのだろうかと思うのだが。
HD Rec がRAM対応微妙なのは結局そこでしょ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:51:39 ID:6PYlUWEB0
A600の仕様より

●DVD-RAM/DVDビデオレコーディング規格
(片面1層4.7GB/両面1層9.4GB/カートリッジ非対応)
2X-SPEED DVD-RAM
3X-SPEED DVD-RAM
5X-SPEED DVD-RAM
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:52:22 ID:6PYlUWEB0
X4あたりのドライブの記憶を引きずってその印象で書いている人が居るみたいだな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:01:05 ID:X3MkXEnH0
>>328
都合のいいところばかりコピペしないように。

●DVD-RAM/DVDビデオレコーディング規格
(片面1層4.7GB/両面1層9.4GB/カートリッジ非対応)
2X-SPEED DVD-RAM
3X-SPEED DVD-RAM
5X-SPEED DVD-RAM
* 高速ダビング時のドライブ速度は最大約2倍速
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:24:40 ID:w2+t7kMs0
>>330
倍速なのは安全策だろ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:51:43 ID:M5CrmU3l0
どっちにしろまともに2倍速以上で-RAMが扱えるドライブは作れなかったってこった。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 02:03:38 ID:iuiczB760
>>331
そういうのを (DVD-RAM)2倍速ドライブ と言う
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 08:41:47 ID:w2+t7kMs0
読み出しは五倍まで行けるんだから書きこみ二倍でも問題ないと思うけどね。
三倍速が重要なのは、読み出しスピードがそれに達しないとTSの場合コマ落ち等
が発生するためだろう。五倍なら余裕で対応しているし、H.264を使うなら等速でも
10M読めるから大半は問題ないはず。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:14:44 ID:H9D2P/sm0
芝ドライブはR5002で痛い目みたな
懐かしい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:21:29 ID:5j+BFYNC0
>>335
GK乙
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:27:17 ID:wnF+flyhO
X4とかが芝チョンドライブだっけ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:33:08 ID:5j+BFYNC0
また蠅が飛んできた
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:37:09 ID:wnF+flyhO
殻対応も5倍RAM対応も無理な
東芝サムチョンドライブ止めれば良いのに
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:39:35 ID:5j+BFYNC0
ハイハイ
BDというウンコに戻れ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:45:50 ID:DOH1OhJ+0
芝男は死ねよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:48:21 ID:Sd/MlWInO
>>340 きのこに帰れ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:10:45 ID:8EAlPge9O
どこにも同じ質問無かったみたいなので一つ質問よいですか?
本体にER600Dと出て、電源が入りません。。。
これはどういう事か分かりますか?
線を抜いて放置はやりましたが、全くダメでまた同じエラーがでました。
ちなみにRD-XS37です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:36:05 ID:bik8juU40
DVD-RのVRモード(非CPRM)について

東芝RDで焼いたVR−RをPCで認識させるには、どうすれば良いのだろうか?
(−RWのVRは認識できるのだが、−RのVRが認識できない。)
将来、バックアップコピーが欲しくなった時にPCで扱える方法が無いのなら、
VR−Rに記録するのはメリットが少なすぎる。PCでコピー出来た人居ますか?

PCでコピーさせる為に必要なものとは何なのか御存知の方は教えてください。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:49:29 ID:MT4uluId0
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4984824793835/
BW900、182,560円 (税込) 送料込
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:20:54 ID:d50F0pOL0
>>344
釣りだと、思うけど参考までに

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DVD+VR%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89+PC%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC&lr=

それと、ここは質問スレじゃないので
聞いてもロクな返答もらえませんよ。悪しからず
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:41:01 ID:w2+t7kMs0
DVD-RAMの場合はメディアが読み出し三倍に対応しているかが問題なんだろうね。
ただしTSではなくH.264を使えば二倍速読み出しができるなら問題ないと思う。
その場合のビークビットレートは20M以内。BSデジを録っていても問題なく対応できる
数値と言える。
 なお書きこみはDVD-RW DLに採用予定のHDDバッファで対応できる。DVD-RW DL
の二層目は今のところ二倍速書きこみしかめどが立ってない。それを何とかするため
HDDバッファという考えが出てきた。その応用は一層DVD-RAMでも可能だ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:46:54 ID:QU0gBdUk0
A600 + HD Rec + ダビング10 = RD-X7 ってことでいいの?
これだと、あんまり魅力ないね。どうせ通常は高画質で録画したいし。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:07:17 ID:is3unmsZ0
> A600 + HD Rec + ダビング10 = RD-X7 ってことでいいの?

これに加えて、殻付きとHD DVD-RWに対応してくれれば・・・・
あと、HDDの容量が増えるか、外付けHDDに対応してくれるかしてくれると・・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:27:35 ID:9D6zp7cAO
ハードル高杉
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:31:46 ID:yARXEa970
どーせならコピワン無視も入れといたら
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:18:28 ID:wnF+flyhO
3層ROMはいらんの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:30:24 ID:AOva5oV50
このあたりの情報で創造するに、松のAVCRECは3倍RAMドライブってことなんだね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:36:41 ID:qrToUX6Q0
RD-A1ですが、
プラネットアースと、ナインインチネイルズライブ
が画面が緑になって操作不能になるので
修理に出して1ヶ月で帰って来た。

依然ナインインチネイルズライブは
再生不能でサポセン掛けたら
海外製品はNTSCでも日本と微妙に
規格が違うから治せませんとの事。

他機種でナインインチネイルズライブ
再生出来た方いませんか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:50:57 ID:X8a7POmh0
東芝、REGZA に XBOX360 / HD DVD 内蔵www
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192857021/
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:56:35 ID:AOva5oV50
東芝AV事業が今後MSに買収される第一歩かもしれん。
それでいいのか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:12:46 ID:5j+BFYNC0
>>341-345
BD蠅はBDというウンコでも舐めてろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:23:32 ID:k0ZQooju0
A300、A600の値段ワロタ。発売して4ヶ月たってないのに。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:58:08 ID:MF/jr52t0
178000円で発売日に買ったのに…・゚・(つД`)・゚・
DeepColorにもx..v.Colorにも対応していない中途半端もんってのも関係するんだろうな…。
とりあえずRD-X7が出るまでこれと今度出るBDZ-X90で凌ぐ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:59:58 ID:bik8juU40
いやあ、4ヶ月で半額の勢いだな・・・。

361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:03:22 ID:opoIh21X0
ここまで安くなるとBDに傾いてたのがこっちに移ってくる・・
XBOX360のHDDVDプレイヤー持ってるからHDDVDには抵抗無いし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:05:22 ID:wnF+flyhO
レグザは発売2ケ月で暴落するし
凄い駄目メーカーなんかな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:15:26 ID:bik8juU40
でも、ここまで安くなっても、それでも食指が動かないHDDVD・・・。
せめてメディアが安ければ即買ってもいいのだが、Rが15GBで1000円だっけ?
こんなの誰が買うんだよ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:15:04 ID:BsBfCRRh0
この間、無理してアキバまで行って買ってきたよ。
15ギガ五枚と30ギガ1枚で¥8000になったw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:18:55 ID:5j+BFYNC0
>>363
だったらお前は何のようでこのスレに来るんだ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:26:58 ID:bik8juU40
>>365
理由は有るが、オマエには教えない。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:33:59 ID:5j+BFYNC0
教えないもーんってw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:38:49 ID:9NroO+wp0
ID:5j+BFYNC0
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:40:36 ID:GVXfRzT/0
受け答えの出来ない基地外が人に質問してるw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:56:20 ID:XoBzHm80O
受信できません コード:E202
これが出てきて録画できない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:05:46 ID:w2+t7kMs0
>>370
アンテナ端子がショートしてるんじゃないの。
端子外して配線チェックしてみな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:06:59 ID:aD4b1te10
>>370
入力切替ボタン押す
あんたも地デジ難民なのね
恨むなら、総務省を恨め
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:22:39 ID:XoBzHm80O
配線は大丈夫っぽい。
入力切替を押したけど地デジとスカパーどっちも受信できない。(地デジ難民だから地デジは元々無理だが)
スカパーは数時間前まで映ってたのに。(VARDIA画面じゃないならスカパー見れるからスカパーは大丈夫っぽい)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:26:14 ID:aD4b1te10
だったら、アナログにしておけばいいじゃん
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:27:52 ID:w2+t7kMs0
>>370
信号が来てないみたいだな。
http://www.catv296.co.jp/html/tzdch505_qanda.htm

こっちの人はケーブルの断線が原因だった。一番下最後ね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010222/SortID=6278030
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:34:49 ID:XoBzHm80O
皆ありがとう。明日、電話してみる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:19:31 ID:fQ+8+1be0
やぁ皆さん!10万切ったA600は私が根こそぎ購入したぞよ〜ん
http://kakaku.com/item/20278010339/&Order=1#ShopRanking
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:19:18 ID:VlyYLgBR0
いや。俺も購入したんだが
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:06:01 ID:eei8E/al0
そりゃ、大損だわ
転売しても誰も買わないし
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 09:38:20 ID:HkmrIapE0
蠅はBDウンコに集ってろ
追っ払ってもすぐ飛んでくるな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:39:40 ID:q1BWwGm9P
TS記録された画質って、実際に東芝のHDDVD機と他社BD機では
違いってわからないものですかね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:47:55 ID:mOvLTtBX0
>>381
テレビの大きさと視聴距離によりけり
正直50インチくらいじゃないと各社の違いってあまりわからないと思うよ

RD-A1もプロジェクターで70インチとかだと素晴らしい画質だよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:03:35 ID:q1BWwGm9P
>>382
そうすかぁ。
いや、ここまでA600も値段が下がると考え出しちゃって…。
画質が微少差ならもうあとは保存メディアの価格ですよねぇ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:05:48 ID:mOvLTtBX0
>>383
地デジなら15Gでも135分録れるからねえ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:12:10 ID:q1BWwGm9P
>>384
でもそれってアナログ波をDVDにSPで記録してるのと大差ないじゃないすかw
そりゃ画質は段違ですけど… 少ない!足らない!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:50:44 ID:HkmrIapE0
また変なのが飛んできたな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:09:35 ID:q1BWwGm9P
飛ぶ!…?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:14:05 ID:mOvLTtBX0
>>385
足らないのならBDに行けばいい。ここにいる必要はないでしょ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:16:32 ID:qn7EIbL30
BDでも足りないと文句を言う、に一票
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:27:25 ID:q1BWwGm9P
足りないものは足りないです。
30G容量のメディアをうんと安くするんです。
東芝が赤字覚悟で。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:01:13 ID:54M7aP7h0
藤井御大は、ディスクの価格はディスクメーカーに頑張って欲しい、と責任転嫁してたくらいだから、芝が赤字かぶることはないでしょう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:03:21 ID:HkmrIapE0
>>390
東芝ブランドで安く出すってのは同意
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:13:14 ID:Nc/pbTTc0
A300もそろそろ底値かも・・・値段変化の勢いがなくなったな(´・ω・`)・・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:16:43 ID:qn7EIbL30
まだ4か月だぞ。まだまだ下がるに決まっている。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:21:02 ID:aPVMy+5N0
いや、新型の機種が発売前に売り切ってしまおうと
値段を下げてるとしか、思えない。そろそろ底値?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:29:04 ID:qn7EIbL30
そう思うなら買えばよかろう。
S600がしなぎれ&底値だと思ってあわてて買ったら、更に下がったと泣きカキコしてる奴がいた。
買ったらしばらくネットから離れた方がいい。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:37:09 ID:BH23y8f9O
もう発表しないとまずいよね
松機が1週間もすれば出ちゃうよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:46:37 ID:q1BWwGm9P
松下が出てもBW900はすぐに店頭で手に入らないでしょうし、
芝好きの方々が焦る理由もないでしょう。
それとも何か困る理由でも?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:58:11 ID:qn7EIbL30
他社機なんか気にする必要なし。
買いたい物を買えばいいだけ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:41:38 ID:mOvLTtBX0
ただそろそろ発表は欲しいよね。
一方でケースイの記事を読む限り、ああいう記事が出た一ヶ月以内に正式発表の
パターンがこれまで二回あったはず。
 やはり月末には発表あるかもしれないよ。

 すでに特定店舗には松下bdマシンの値付けは出ているし、材料は全部出たから
あとはそれより安い価格をつけるだけ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:52:07 ID:7hXvpOCi0
ただ収益性とか無視して、とにかく他社より安い価格をつけるしかない、って戦略、悲しいよね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:56:30 ID:q1BWwGm9P
哀しい?
いいや?
どんどんやって欲しいです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:00:14 ID:uSHt2hlF0
>>401
それがデジタル機器の宿命。
毎年性能が上がって値段が下がるという、すさまじいデフレ圧力の中で行われているチキンレース。
負けを認めて早々と撤退するのもあり、最後まで粘って他が脱落するのを待つのもありだが、
粘りすぎると崖から転落、SEDのような状態に。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:22:20 ID:mOvLTtBX0
BDもここまで一気にデスレースになるとはスタート時には予想していなかったろうな。
BDの人たちはむしろ東芝に感謝しないと駄目だろ。東芝がいなかったらソニーも松下
もここまで必死な値付けはやってない。元々BDのコンセプト自身国内護送船団方式で
高い値段でモノを売ろうって発想だったんだから。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:33:17 ID:mOvLTtBX0
さらにつけくわえるとMPEG2コーデックで充分だVC1もH.264も不採用だ
だまってみんな50Gのディスク買いやがれバッキャロのクソ規格になっていた
可能性が高いよな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:42:26 ID:qY7Rw8TD0
東芝はこのまま終わってしまうのでしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:50:13 ID:4qsqMhFG0
お前の会社の1000000倍儲けてるから大丈夫だよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:52:18 ID:Ep5+n/6I0
赤字なんだけど....
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:03:34 ID:HkmrIapE0
ミスターBD小塚の左遷発表マダー
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:30:19 ID:BH23y8f9O
小塚って誰でつか
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:55:15 ID:mOvLTtBX0
藤井さんの名前と比べるとBD関係者って知名度ないよね


ハイビジョンゴムの麻倉おじいちゃんは有名人だけどね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:24:26 ID:BH23y8f9O
藤井さんって誰でつか?
ドゲザーなワンダーさんのこと?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:35:54 ID:5UVmHlYr0
今度の機種に、REGZAに付けたHDDからコピーでないかな。
DTCP-IP折角対応してるだろうしね。
やっぱり無理かな・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:38:53 ID:mOvLTtBX0
>>413
仕様的にはそういうことができても不思議じゃないが放送業界がうるさい。
ディスク記録時の暗号化仕様をレコとテレビ共通にしておいて、東芝製品同士なら
互換が取れるようにしておくのがベストかな。
 テレビもレコも東芝製ならhappyライフですという形に出来る。レグザでUSB2.0HDD
録画。それをRDに転送。保存したい場合はメディアに焼く。こうなれたらいいけどね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:46:02 ID:cR2BRPFm0
安く成って来たので調子の悪いS600の代替でA600考えてるのですが
素人が見てもD3出力に違い感じられますか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:20:30 ID:KW6rFLCh0
>>414
>ディスク記録時の暗号化仕様をレコとテレビ共通にしておいて、東芝製品同士なら
>互換が取れるようにしておくのがベストかな。
ムーブ不可ならいけるだろうけど、ムーブ可なら放送業界がうるさいから無理だろうね

HDDをバックアップして、ムーブ後に簡単に元に戻せるようなことが可能だと、コンテンツの無限コピーができるので許可されないと思う
現状USB HDDとかLAN HDDからのムーブが許可されてないのはこのため

常に外部HDDの最新状態を管理して、過去の状態に戻ったら無効化されるような仕組みならムーブが許可される可能性はあるが、
そうすると暗号化方式とかをあわせても意味が無くなってしまう

結局、現状の最善解はiVDR-Sしかないけど、高すぎるから流行らないんだろうなぁ・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:38:30 ID:q1BWwGm9P
やっぱり今これだけ価格下がってるって事は、新型投入よりBD機が脅威なのかね。
需要客減るだろうし、本当に結果の見えた関ケ原なんだなあ…。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:50:49 ID:5UVmHlYr0
A600/A300 ってやっぱりコピ9には対応しないのかな?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:04:51 ID:mOvLTtBX0
新型とダビング10非対応が重なれば下がるさ。
用途限定でいいなら充分いい値段だと思うけどな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 07:51:13 ID:YMqQRDkg0
気になったんだがA600/A300は1080FULL HDのロゴが東芝のHPでHD DVDヴァルディアの
ページで出てるんだけど東芝のHDロゴ表記の詳細について載ってるページどこかにない?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:33:49 ID:kAQu0AInO
>>417
板に24時間貼り付いてるネガキャン警備員乙
いや、まじでそういう会社があるというのを知ったものでw
つーか使いたい香具師は値段とかシュアとか関係ないと思うんだがなあ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:09:00 ID:p60Id6xt0
>>421
値段が高ければ売れない。
シェア(シュアってなに?)が低ければ、買おうにも買える店が制限されるし、継続的に供給されるか不安がのこる。

関係ないってことはない。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:43:55 ID:LUWHzmdK0
安ければソニーの糞レコだって買う奴がいるんだぜ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:48:20 ID:Mv41OEcE0
A600値上がりしてるいやあああああ!!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:11:17 ID:3n9MxYZ80
S601と同じ値段でA600買えてたんだな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:38:22 ID:dj3ywY+Q0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/22/19668.html
「近々、非常に求めやすい価格帯のレコーダーの発表会をしようかなあ、と思っている」と、
新レコーダーの発表を示唆。具体的な価格や仕様については、
「私といえども口止めされているので」と明らかにしなかったが、「いろいろな機能が付いている」という。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:46:27 ID:p60Id6xt0
>>426
藤井さん自ら、A300/600に止めを刺したな。(w
どうなることやら。(www
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:06:11 ID:Pp77OMEWO
今週末に出る、パナ機への牽制のつもりかw
せっかくのイベントで発表出来ないのは終わってるだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:09:25 ID:5q6iuiW50
>>423
安くて売れない東芝の立場も考えろよ!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:15:54 ID:FYbuvExA0
BDなら馬鹿売れしてたのに
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:20:00 ID:Pp77OMEWO
このままRDが消えていくのも残念だね><
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:10:45 ID:s8m3Xeup0
>>426
非常に求めやすい っていってもいいとこパナレベル
S301/601がある以上それより下の値付けができないのがパナと同じだからな

まぁ 多少値段が安くても売れないのは今のA300/A600でわかっちゃったからどうでもいいことかw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:12:45 ID:fAVc2g8T0
:.::/ i.:.:.:.:.:.:.:i.:::.:.:::.レ'´i  'i..:.:i..:.:.:.:i.:.:/ ァ-i:./=ェ;_i;;`メ,i.:.:::.::.:i.:.:.:.:i:.::i
::;|  .|.:.:i.:.:.:.:i.:.:.:.:/| ヾ;|ェ=テミ、i.::.:.:i/   //{f:テヘレメ、 |.:.::.:.:i:.:.:.::∧;:`、
.i|  |.:..:i.:..:.::i.::.:.:.:| ,ク{rソ::i }` \::.|  /'´ .|.i::::::i.j.} `|:..:.:/i.:.:.:/.:.:ヽ.:.ヽ,
. i  `;.:.:i.:.:.:.:iヽ.:.:|i{ .{i.i:::::r.j.  ヽi     |.i::::ノ;;ソ |.:.:/ ; |:.:/:';.::.:.:ヽ;;r';、
.    ヽ.:.i.:..:.:i ト;:::i  Y:;::;'ソ        ~ー-'  /:/-'.//.:.:.:丶.:..:.:ヽ`i
     \.:.:.:ト、‐ト;i ~ ̄.    ,     ...::::::..../'´/''/'ヽ、.:.:.:.::i.:.:.:.:.:i.:::}
       \;i,>'i`;...:::::::...   `        '´ ,/.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、::i.:.::.::.::i i;| 
       / :/ `、       ー'       ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  `ヽ、.:.:.:i i
      /i   |  :.::`  、         , '´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:      _,lt;:.|

新型レコーダーなんて完成していないんでしょう?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:16:20 ID:fOytpAi3O
H264やらコピワン買い控えの時期にぶつけたせいもあるんでないか
パナは穴開けてたから無問題と
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:29:50 ID:dj3ywY+Q0
>>433
アニオタきめえ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:34:10 ID:Pp77OMEWO
今頃RD開発している人は涙目で残業?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:45:14 ID:vVycfypj0
>>435 新型レコーダーなんて完成していないんでしょう?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:14:32 ID:fAVc2g8T0
>437

リアルタイムトランスコーダーなんてどこにもないじゃないですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:21:49 ID:s8m3Xeup0
>>438
あるだろ、ワンダーの脳内にw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:23:44 ID:zzD2b3su0
隠しタマ、目玉としていよいよ「増設HDD対応」があるといいな。

容量なんて関係ない、HDDがHDとる場所だ、と
藤井氏もいつも言ってるんだからいい加減対応してくれーな。
RecPotとかじゃなくて、RD操作インターフェースのままで
そのまま外部増設HDDタイトルが扱えることこそが大事。

それできれば完全な差別化になるよ。
πやレグザでできることを何故やらんのか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:25:40 ID:q8Zh8Jir0
あれだけHDDに録画っていってるんだから、
500GB×2基でRAID対応にして欲しいものだ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:31:30 ID:BZcPkFUC0
RAID0でガクブル
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:38:08 ID:s8m3Xeup0
>>440
オマエはDVDとかにも焼けない、i.LINKで転送も出来ないものに価値を見いだせるのか?
ムーブ不可のゴミHDDなんぞいらんよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:47:56 ID:zzD2b3su0
>>443
ムーブ不可なんていらないに決まってるじゃん。
πの仕様を知らないの?
本体HDD、増設HDD、で無限ムーブできるし当然DVDにも焼ける。
三者は同じ見るナビ的なインターフェースで扱える。

レグザは見て消しか見て溜めで、現状はムーブ不可だが
他者にはるかに先行して安価なHD録画を実現させたからだよね。
打開策としてHDDDVDドライブを載せるつもりなんだろう。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:49:06 ID:YS8HgCK50
そーだーDVDドライブレスのRD-H1とか出してたんだから、
増設HDD対応はもちろんのこと、LAN端子とか付いてるんだから、
PCみたいに外付けのオプションでHD DVDやBD選択してユーザが好きに追加できるように
すれば、DVDドライブがいつ死んでもすごく楽なのにぃ。

それできれば完全な差別化になるし絶対買うし。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:53:16 ID:DNOqQYa3O
アーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウーアーウー
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:57:01 ID:zzD2b3su0
>>445
外付けHDDがeSATA接続などで実装できれば
同じ拡張端子で、外付け光学ドライブ増設も可能性は出てくるよね。

標準レコーダは殻付きRAM対応DVDドライブ内蔵で
必要な人には次世代ドライブや増設HDDを選択拡張できるように、とw

芝は、ネットdeダビングで、先行して実質の増設HDD倉庫を考えたのに
コピワン普及と転送速度のため役立たずになっちまった。

増設外付けHDD実装するとしてたぶん問題は
ライブラリ管理の方法を従来機種から思いきって変えられるか、だと思うけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:57:07 ID:dj3ywY+Q0
>>446
BD厨発狂w
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:23:04 ID:rPZDwvbfO
GbitLANも普及してきたし、300Mbpsくらいで転送できればLAN転送も実用範囲に来るんではないか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:43:57 ID:fhX+Hm8W0
TS録画で残量20時間切った早くしろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:18:10 ID:wCvQt+C40
アイリンク搭載機種が三万円くらいであればそっちに一時待避させるんだけどな。
TS140分で25G
300Gあれば長い映画14本くらいはムーヴできる。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:53:28 ID:CMq35HDv0
>>451

Rec-POT買えばいいではないか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:53:15 ID:s8fRqk/I0
エントリー機は、10万円らしいよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:54:11 ID:Fj40BJME0
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:42:29 ID:BsdYEOdP0
しかし、新機種の情報出てこないね。
今週発表なければホントに年内発売は難しいかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:44:28 ID:k9RGorhU0
東芝が急いで作ったら・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:03:32 ID:3487VJjsP
もう勝負が着いてるから、新製品情報も焦って出さないんじゃないか?
勝てないよ、ニ強相手に。
おまけに東芝は故障・バグ・トラブル多いんだから、一般客は嫌うし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:04:55 ID:stht9Hv70
>>456
Z1かXD92の悪夢かw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:11:34 ID:HqPiJAo00
S601より安いのか?>新レコ

S601はいそいで買う必要はないな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:28:37 ID:CMq35HDv0
>>458

XD91も発売後しばらくは酷いもんだったがファームUP重ねてやっと安定したもんだが
Z1やXD92はファームUPしてもまだ安定しないの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:34:16 ID:ZfYgEeE40
XD92って確か基盤のコンデンサの位置自体に問題?があるからファームじゃどうにもならんって聞いたような。
大手量販店から数日姿を消したのもこれを直すためとか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:43:37 ID:LFrcyExh0
A600とうとうポチッった
HDDVDって抜けるように成った?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:53:47 ID:FwExr+lW0
アダルトモノならBDおすすめ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:10:21 ID:EBNyKVpB0
>460

自分はX1、Z1、S600と使ってきたが、特に不満はないけどな。
X1で白とび3回と、ハングアップをX1を2、Z1を2回経験したぐらいで。
まぁ、それが気になる人はもちろんいるだろうけど、他メーカーを知らないから、
こんなもんかと思ってたよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:12:27 ID:bpLlMEf30
XD91の糞ファームは半年以上被害に有ったな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 09:16:42 ID:uAQ/ef6g0
>>465
Z1で同じく。
BW200買って、W録+毎週録画+追いかけ予約でシリーズが
当たり前のように完成するのに感心した。

>>464
Z1は2006年夏のVer3まで都内でもEPGすらまともに取得できなかったろうがw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 09:36:45 ID:uAQ/ef6g0
>>460
>Z1やXD92はファームUPしてもまだ安定しないの?
Z1だけど稀にDEPGTフリーズと無音録画が発生する。2台持っていて
両方発生してるから故障じゃないと思う。
もう諦めモードで再生専用機ですよ。1台は売却した。
上記以外にEPG歯抜けやフリーズ他沢山のレコとしての
致命的なトラブルが多発して何回サポに電話したかわからんぐらい。
その度に「お客さのような症状は聞いたことない」とウソつかれて・・
で、修理に出せ、と。最初は2台同じ症状だからファームが糞なんだな、と我慢していたけど、
サポが嘘ばかりつくから、嫌がらせで何度も修理呼んだ。(サポの
指示通りw)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:09:13 ID:macw8sZvO
Z1は最強のアナログ機w
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:47:25 ID:n3I1/o0w0
>>467
無音録画は長年使っていると時折起きるね。アナログ機の癖みたいなもんだw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:48:38 ID:Cek/iafg0
>>467
お前RDスレでは有名人だよな。
何年もZ1の不具合を騒ぎ立てながらZ1を使い続ける典型的なタカリ屋。
お前はクレーマーの生態観察にはもってこいだよ。


>>464
>自分はX1、Z1、S600と使ってきたが、特に不満はないけどな
それが普通ですよw
ID:uAQ/ef6g0が異常者なだけ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:16:47 ID:m8Wah1OyP
生産管理がザルなのを客になすりつける東芝社員って、土方みたいな品格だね?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:24:56 ID:Cek/iafg0
A600買って、W録+毎週録画+追いかけ予約でシリーズが
当たり前のように完成するのに感心した。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:42:50 ID:H0xSN+Ta0
>>471
バグによる不具合は生産とは関係ない。
設計段階の問題。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:49:49 ID:ZemKy5KU0
生産の問題なら不良個体だよな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:59:36 ID:8sXJPf920
A600 11万5千円になってるねw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:02:00 ID:H0xSN+Ta0
>>475
強気だな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:41:46 ID:uAQ/ef6g0
>>470
ドアホ。
Ver.3が出たときにEPG来たー番組ロゴ来たータイトル来たーって
祭りになったのは事実。(つまりそれまではグタグタだった。)
東芝が公式に認めた絶対不可避な不具合があんたの機械だけでは出なかったわけだ。
社員乙、もしくは芝男乙としかいいようがない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:55:58 ID:bpLlMEf30
当時は芝デジレコ専用不具合スレが有ったな
オレはXD91で泣かされたが、Z1はもっと酷そうだったw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:56:28 ID:uAQ/ef6g0
因みに2005年/7にZ1で歯抜けが解消されたにもかかわらず、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha/more_info.html
2006年では平気で同じバグを持つ新製品を続々リリースし、こんな評判。東芝=手動予約がデフォ。
http://blog.livedoor.jp/edyoshi2000/archives/50410991.html
解消されたのは去年の冬。
RD-XD91/71 歯抜け解消(06/11)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou.html#91
RD-X6 歯抜け解消(06/11)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou.html#x6

たかがEPG予約が出来るようになるまで2年近くかかった。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:00:16 ID:H0xSN+Ta0
>>479
で、ジェムスターに訴えられると。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:45:55 ID:o79VwiTQ0
ID:uAQ/ef6g0は刺激するとスレ違いも何もお構いなしに暴走するいつものパターンw
RDスレには必ず出没するリアル狂人なんだよな。
お陰でZ1ネタ何度も読むハメにw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:19:12 ID:6jP5MC3T0
追い詰められると、今度はスレ違いだと逆ギレ。
小学校低学年まんまかよwww
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:56:37 ID:EzbzWuBtO
録画も再生もできません
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:01:58 ID:o79VwiTQ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071024/param.htm
発売後一週間の販売枚数は、19万枚以上となり、Blu-rayを含むHDビデオタイトルの一週間の売上で過去最高となった。
また、発売後一週間の集計で、HD DVD「トランスフォーマー」に含まれるインターネット接続機能の接続率が、20%を突破したという。


485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:25:16 ID:is5weYdPO
EPGと自社ドライブ、SATAケーブルは黒歴史
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:43:10 ID:4JDboe/gP
今も生き続ける黒歴史
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:05:51 ID:pBFoybWP0
HDD断片化→録画も再生もできません→HDD初期化必須
はまだ歴史にすらなってない現在進行形ですよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 07:41:19 ID:4JDboe/gP
デフラグ機能付ければいいのにねえ…
π以外付けるメーカーないけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:18:19 ID:t9O2ppDG0
録画も再生もできません に一致する日本語のページ 約 1,330 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
関連検索: RD 録画も再生もできません ← www
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:24:12 ID:t9O2ppDG0
>>480
コレよくわからんが、特許を確実に回避しようとすると
また歯抜けファームに戻るのかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:24:37 ID:EWKp+rq40
賠償金みたいなの払って
ライセンス料払えばいいんじゃないの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:32:10 ID:Z9fVeziB0
ライセンス料って1台1000円くらいか?
いままで出荷した分も払うと億円規模だよな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:10:41 ID:d+QLOCwF0
RD-A300 79,800円
そろそろ買いかな?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:19:36 ID:1Nf4uIPg0
>>493
相変わらず強気な値付けだな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:20:59 ID:SVAbepOD0
>>493
その値段なら買いじゃね
ちょっと高めなpot気分
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:05:36 ID:Qg9DEOZ/0
A600はヤマダだと156000円で斜線。ポイントが10パーセント。
斜線ってせいぜい1万匹だろうし。
A300がその値段だったら激安だろww
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:36:40 ID:9rfMrs+70
>>493
格安メディアサーバーとして買っておくのも吉。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:14:49 ID:9rfMrs+70
BD詐欺師の小塚涙目wwww



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm
小塚:そう思わざるをえないと思いませんか? それには、みんな抵抗するでしょう。この年末商戦の際、
Walmartで非常に低価格(200ドル以下)のHD DVDプレーヤーが大量に売られる、という噂がありました。
我々も、これは怖い、と考えていました。しかし実際には、Walmart自身が「Aクラスブランドのプレーヤーしか売らない」と発表しています。
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/10/wal-mart198.jpg
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:43:02 ID:e6rljyV5O
やっとA300ゲト。5年保証つけて8.5マソ強ですた。
A600底値見てたらあれよあれよというまに売切れ〜値上りで断念し標的変更

さあセトアップと思ったら、HDMIとiLINKケーブルがない。
明日以降だわ。
買うなら1.3a対応のケーブルがいいのかな?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:49:28 ID:7stGKvKi0
>>499
A300/600を買ってくれたひとたちのお蔭でメディア購入の基礎分母が増えた。
ありがとう。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:58:00 ID:e6rljyV5O
>>500
(・ω・)/
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:12:23 ID:d+QLOCwF0
量販店で5年保証つけて85000円なら買うんだけど
まだ無理だよね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:14:22 ID:d+QLOCwF0
A300だと量販店で幾らなんだろう
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:17:57 ID:xaYEMILt0
>>499
まぁ1.3a対応の方が良いだろうけどRD-AシリーズはDeepColorとかx.v.Color非対応なんだよな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:20:07 ID:cgyF1lfu0
HD DVDはファイナライズ必要なのか
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:33:38 ID:7FRU5EvA0
>>505
ファイナライズしたところで、現状再生できるプレイヤーがない。
レコーダで再生する場合はファイナライズ不要。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:34:33 ID:JPlfO+410
でも放送番組を見てる限りは、DeepColorやx.v.Colorは
気にしなくてもいいんじゃないかと思うわけですよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:08:54 ID:bjNKYK140
ライブラリ機能OFFにしてるんだが、
録画予約に失敗するたびに意味不明な記号の羅列が溜まっていく。
どっか壊れてる?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 05:05:09 ID:78/C5agT0
RAMのことを考えて松下のブルーレイを買おうかと思ってたんですが
コマ送り編集できないと知って、東芝一本で来た身としては驚きました。プレイリストもないとか?
自分は場合によってはゴミなしでかなり細かく刻んでいたので
それをパナ機でやろうとするならブツ切りになるのを覚悟しろということでしょうか?

HD DVDにしようか迷ってます。困ったなぁ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 06:04:41 ID:JS2MTN/j0
パナ機のことはパナ機スレへ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:17:35 ID:lHXQpt+W0
だからBD搭載RDが望まれてるんだよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:22:52 ID:lHXQpt+W0
そういう編集機能は規格の問題じゃなくてメーカーの個性だからねぇ。
BD陣営は殻RAM対応ドライブも開発終わってるしね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:23:13 ID:raz9GBFP0
ソニーのBD機にすりゃいいじゃん。アホか。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:29:41 ID:r1wfGKBq0
509はHDへのネガキャン?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 11:19:22 ID:xozIzw1b0
ソニーはi.Linkが無い罠
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:22:01 ID:IhNaMW440
ソニーBDレコはRAMに対応してないじゃん
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:23:36 ID:PEGs1MYr0
ソニーのBD機なんて買うのはソニー社員くらいでしょ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:38:39 ID:e23t7er00
RDで細切れにしてBDへムーブすればいいじゃん
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:42:04 ID:PEGs1MYr0
BDはいらない子
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:01:48 ID:bHa9iF8v0
BD搭載RDが出ても殻未対応というオチ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:34:36 ID:4QbxTnJ8O
殻イラネ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:38:30 ID:iw/yuRMO0
>>521
じゃ、あんたナメクジ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:43:49 ID:fMTeeZQj0
HDRecもRAM未対応情報の方が確度高そうな状態だし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:26:01 ID:qkSBB4Ec0
X7は北京五輪にギリギリ間に合わないくらい?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:51:47 ID:+1BVV3Rj0
お手軽な値段のレコを出して頂いて
X7は完璧に仕上げてくれれば良いです。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:44:13 ID:v73riJGi0
>>508
録画予約の失敗も含めて仕様です。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:02:09 ID:OmWcbphZ0
>>522
ワラタ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:48:01 ID:T0a8ZvZa0
panaのh264魅力だがレート3モードというので踏み切れない
東芝さん60段階くらいモードつけてくれ
個人的にはDVDしか使わないと思うんでHDDVDかBDはどっちでもいい
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:57:47 ID:trixx33b0
>525
S601よりも安ければよいが、まずありえない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:23:53 ID:V0Ul9A8k0
RD-A1出すのは早かったけど、H.264搭載機は未だ出てこないんだね。
H.264を最も必要とするメーカーが何やってるの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:25:33 ID:scTPbkPw0
ユーザーはHDDに録画すればいいと思ってますが、何か?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:32:28 ID:V0Ul9A8k0
RD使うヤツはメディアに全く残さないなんてありえんだろ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:36:36 ID:daprYWGAO
H264が得意なのはパナだろ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:43:41 ID:VJlkGa2M0
AVCREC HD Rec
1時40分  2時間  ハイビジョン録画時間
  △     ○   画質(CEATECデモ)
  ○     ○   H.264記録
  ○     ○   H.264 5.1ch記録
  ×     ○   H.264 5.1ch無劣化記録
  ×     ○   H.264 二ヶ国語記録
  ×     ?   アナログ→H.264変換
  ×     ?   マニュアルレート
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     ○   HD DVDとの互換性
  ×     △   現行DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200710/03/19550.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/

仕様だけは立派だが、まだ試作機もできてないの本当に年内に出せるのかよ?
信者の妄想に終わらなきゃいいんだがなw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:45:34 ID:Jol8Cx460
芝がH264録画機を出しても
H264録画機能を使うと熱のため録画が中断されてしまうというオチだったりして。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:58:13 ID:vlViZ4zI0
年内に発表あるのか?後手後手踏みすぎだろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:04:29 ID:MYr1Ec7c0
SpursEngineが載るのはいつ頃になりそう?
BD支持の人間だがこれが一番気になる
出来が良ければ買ってやってもいいぞ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:39:55 ID:0wPID1R50
A-300の早送りは滑らか?
RDXS37使いだけど、3段階目以降の早送りが飛び飛び過ぎるのが不満。

地デジなら構わないとしても、HDDのアナログソース、DVDがどの程度
滑らかに早送りできるのが知りたいです。


539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:53:47 ID:eDGfbaof0
>>538
飛び飛び。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:57:34 ID:d9P16OcZ0
RDにもREGZAみたいに外付けHDDつけられるようになりますように。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:07:21 ID:0wPID1R50
>>539
ありがとう。

SONYにするしかないかなぁ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:18:41 ID:K5t+MvsB0
SONYのスキップは滑らかなのか?
俺の持ってるDVDのスゴ録は芝に比べてサーチが糞過ぎるんだが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:51:06 ID:cGkZiy8C0
541 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/10/27(土) 18:07:21 ID:0wPID1R50
>>539
ありがとう。

SONYにするしかないかなぁ。




ぶははははw
べたなGKだな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:05:42 ID:jBFowPX/0
>>540
HDに録画してもプレーヤーで再生できないし、
自己録再しかできないんだったら外付けHDDの方がよいかもね。
本体あぽーんしたらHDDは大丈夫でも、終わりになっちゃうけど。
今、外付けHDDって価格どれくらい?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:48:09 ID:tiU73p7u0
A101,201だけ年内に出して、X7は年度内(3月末)な悪寒
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:15:19 ID:u4ZCjVYh0
まぁアレだ
HDRecの実装機が出てこないことにはな
パナにすぐ食いつくってわけにも....
いずれPCで再生したくなることになるだろうから
対応するPCパーツやソフトの出やすさから逝ったら
パブリックな規格になってる分HDRecの方が可能性は高そうだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:35:34 ID:AgfGSwzq0
http://www.akibang.com/view3.php?category=185

ライテックが使えるのならかなり安くなったよね
 地デジならこれでいいって感じ ただ信頼性は特攻かけるしかないのか今は
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 02:07:06 ID:IVIa0g4z0
>>546
AVCRECもBDAの規格だけどね。
年末は投げ売りになってるA300買うかPanaorSONY機買うか悩みどころでは
あるよなぁ…うちの、RD-X1だからそろそろきついしw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 03:09:29 ID:Vt0+xTll0
なあ、おまえら、どうせH264録画機能って言っても家電じゃCBRだろ?
VBRじゃなければ大して期待できないぞ。

そのへん、分かってるのか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 04:44:15 ID:2XjndBjf0
ライテックにするくらいならPotに入れっぱのがまだマシだ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 07:04:25 ID:VvqNHQb/0
A600/A300 でHDD自分で交換して成功したひといる?
X4〜X6シリーズではいろいろなところに成功例が書き込みされているけど、
A600/A300では見かけないんですけど・・。
純正HDDはUATAかな?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 07:28:56 ID:Hpk+a04F0
>>549 VBRですよ。少なくともパナは
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:15:39 ID:dNjU5TBh0
>>551
残念ながらうちのA600のHDDはまだ元気だ。
10月の番組改編からようやく本格稼動したばかりだから、
これから酷使されていく予定。

純正HDDのスペックはこんな感じ
> HDDはSeagate製PATA 8MB 300GB ST3300820ACE(AV機器用)が2台搭載されています。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:37:58 ID:RGpcZklK0
A600買った。
使いもしないお楽しみだのダウンロードだののフォルダが解体できなくてむかついた。
あと家の地デジはいままでブースターかましてたんだが、
A600はそれだと電波が強すぎるのか受信できないのでブースター外したら、
今度は雨のときに受信が不安定になってしまった。
なのでいまだに、肝心の録画のときはX6を併用・・・。

でもそれ以外は、動作も速いし、なかなかいいマシンで満足。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:55:23 ID:X4OWMupk0
>>554
出力レベル調整できるブースター買えば?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:16:00 ID:puYxbF28P
使いもしない機能って本当にムカつくよな。
ソニー買わないのもそれが理由。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:16:44 ID:8J8zsbI40
A600について2つ質問させてくれ。
1.おまかせチャプターで編集し、奇数チャプター削除を行いCMカット
  した場合、チャプターのつなぎ目に目障りなCMの残りカスとか一瞬
  写ったりしない?
2.A600に限ったことではないが、今までのコピ1で保存したディス
  クは万一近い将来コピーフリーになった時って孫コピーできるの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:32:07 ID:z+Q7iWNY0
>>557
2.を答えられる人間は世界中何処にもいないと思うぞ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:35:35 ID:8J8zsbI40
そうか(笑)サンクス。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:37:33 ID:z+Q7iWNY0
>>557
すまん、途中で送信してしまった。コピーを許可するかしないかは
記録ディスクじゃなくて読み取るハードが決めてるから、そういう
ハードを発売できるかどうかによる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:44:17 ID:8J8zsbI40
>>560
あんがとさん。そうか、じゃあ法律で決まればハード側の技術的な問題は
ないんだね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:01:54 ID:X4OWMupk0
>>561
あくまでコピワンが「すべて」無くなり、過去の録画もすべてコピフリにするというルールになればそうなるだろうけど
地デジや民放系BSがコピワンを廃止したところでwowowとかスカパーがコピワンを無くすとは思えない

DVDとかBDに記録したソースが地デジとかwowowとかであることを判定する仕組みが無い以上、
従来コピワンだったソースはコピワンのままだろう
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:12:13 ID:8J8zsbI40
>>5613
そうか、じゃあ俺の用途ではWOWOWやスカパーは加入しないからそれ以外の放送
はコピーフリーになってほしいな。気に入った映画なんかはROMで買うんで。
あんがと。ここまで教えてくれるんなら1も教えてくんない?(笑)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:30:22 ID:Cxd/CnJX0
>>563
A600にはプレイリストのつなぎめ確認の機能があるから、それで調べるとつなぎ目の状態が
再生されてわかる。
気に入らなかったりゴミが入っているなら、プレイリストを作り直せばいいから簡単。
 その場合、チャプター分割をやり直すけどこれも簡単にできる。

 編集機能についてはプロ用機材の精度に近いものを手軽に出来るのが東芝最大の強み。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:30:31 ID:X4OWMupk0
>>563
ゴミなんかでたことないよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:39:17 ID:njvRtqvX0
>>554
うちのもケーブルの同一周波数パススルーだけど
雨の日にアンテナレベルが落ちるな。うちだけじゃないのか。
あと今年の夏の猛暑の日も著しく落ちた。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:39:39 ID:8J8zsbI40
>>564
サンクス。つ、つなぎめ確認機能・・・すごいなA600!
>>565
サンクス。確かにレコーダーからゴミなんてでてこないな(笑)
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:18:30 ID:6R17HPUD0
>>567
つなぎめ確認はX6でもあるけど、フレーム単位で編集してたら
チャプターを切った直前の1?フレームは残っている場合があるね。
そのタイトルを再生してもごみが確認出来る時もあれば出来ない時もある。
だから目視で確認した希望の数フレーム前にチャプターを打っている。
勿論GOB単位でフレームは残ってるからPC等で再生すると
結局ごみが残っているのは分かっているけど。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:41:56 ID:8J8zsbI40
>>568
うーん、そうなのか。まあ俺はPC使わないんでいいんだが、結局自動で
ゴミのでないようにはチャプター打てないんだな。
まあ、それでもつなぎめ確認機能ってのは実にすばらしいな。
俺はマニアではないんだが後で再生した時に一瞬でもゴミがでるといやな
性格なんだよね。参考になったよ。サンクス。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:54:54 ID:Cxd/CnJX0
>>569
編集の最終段階で確認できる。ゴミが見つかったら戻ってチャプターを確認。打ち直して統合すれば
たいていそれで消える。
 初手からやり直したいときは「全チャプターを結合する」にすれば、最初から打ち直せる。

 番組によっては自動チャプターがかなり使えることもある。そのへんはいろいろ試して番組毎の
くせを見つけることだ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:10:15 ID:Y4I7A/oo0
>>570
そっか最後は使いこなしてクセを見つけることだな。ちょっと努力が
足らん買ったわ。おやふみ。XD91を使いこなせない者でしたzzz
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:22:23 ID:annp00gA0
>>568
初期設定の「静止画」が「自動」のままじゃない?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:34:31 ID:iu3F+pTA0
>>566
> うちのもケーブルの同一周波数パススルーだけど
> 雨の日にアンテナレベルが落ちるな。うちだけじゃないのか。
> あと今年の夏の猛暑の日も著しく落ちた。

ウチのアナログ機は年末から春分に向けて冬の時代に入るorz
アナアナ変換対象地域だったのだが、アンテナ交換とチャネル
変更後はテレビ朝日の受信がからっきしダメになって
ADAMS受信が一週間に一度くらいしか出来なくなる。
配線も弄ったしブースターも調整したけどダメなものはダメ。
ネットで繋ごうにも番組説明の形式や更新頻度が微妙に違っていて
ちょっとイラつく。

視聴者センターの素人オペレーターにもなかなか話が通らなくて
ようやっと技術担当の人に繋がって話をまともに聞いてもらったら
「センター物理を受験した方なら分かってくれると思いますけど
 電波は気象条件でも変わる生き物みたいなところもあるので…」と。
NHKに障害が出ているようなら工事技術者を頼めるようなのだが、
いかんせん民放の場合はこれ以上は無理、とな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 08:55:21 ID:F4aZqQLT0
>>573
だから田舎暮らしに踏み切れない・・・
電波受信、インターネットに難があってなあ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:13:29 ID:Hi81FUYvO
こんなゴミを発売してすぐ買った馬鹿は生きてて恥ずかしくない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:25:30 ID:C/WXmZWH0
A-600ようやく買うた
リモコンのタイムスリップボタンが扉の中で使いずらす
最もよく使うボタンの一つなのに、東芝はアホか!
他機種のリモコン使いまわすと不都合有る?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:30:49 ID:3hC4d7mP0
>>576
蓋を外して使いなさい。すぐになれる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:55:36 ID:05wh7sXmO
>>576
蓋外して使うこと推奨。
開発者もそう言ってる。

ボタン減らしたら怒られ増やしたら怒られ大変そうだな、
リモコンの形状考える人も。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:37:56 ID:g1COXazn0
>>578
本当はUI全体の見直しが必要なんだろうけどね。
増築、増築で迷路になった温泉旅館みたいなUIにあわせてリモコン作らなきゃいけないなんてカワイソス。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 13:24:00 ID:M06/uQwn0
>>579
どうやっても文句は出るものだよ。
リモコン全体を10パーセント大型化すれば多分全部解決するんだろうけどそうなると今度は
重く大きくなる
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 13:28:12 ID:g1COXazn0
>>580
だからGUIも含めたUIの再構築が必要だと(ry
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 13:39:07 ID:M06/uQwn0
>>581
再構築したらしたでこれまでの敬称が崩れたと文句がどっと来て(ry
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 15:44:55 ID:LempbtiG0
新DIGAも検討はしてるがプレイリストがないのは痛いなあ
E700BDの頃はあった気がするんだがな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:08:15 ID:aU/V2Y7W0
>>582
これまでも大事だけど、これからの方がもっと大事で大きいんだけどね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:30:45 ID:M06/uQwn0
584は自説に固執しすぎだな。
きみがいうほどRDの操作体系は悪くないだろ。ネガキャン乙
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 01:00:02 ID:dJsJNZuB0
>>585
それはキミが飼いならされているから。
他メーカーから東芝機にうつってくると、一貫性のなさでリモコン投げたくなるハズ。
少なくとも漏れはそうだった。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:27:42 ID:Gs942Jpt0
>>585
以前はSONYのCoCoonを使っていたが壊れた為止むを得ずA-600を購入
ハッキリいって「酷い」の一言
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:50:43 ID:jrpMybeN0
買い換え防止にネガキャンかけているgkが二匹

ソニー製品への言及が香ばしい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 04:04:25 ID:Gs942Jpt0
本物のGKなら今頃スゴ録買ってるわ

しょうがないだろ、使ってみた上での正直な感想なんだから
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 06:44:19 ID:6f0Mphpx0
確かに俺も昔使ってたがcocoonは使いやすかった
でも、VARDIAで駄目なら他はもっとひどいよ・・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:21:57 ID:pLdh/WTY0
スゴ録の脳内購入はないだろ。
GKがスゴ録を酷いと言ったらシャレにならんもんなw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:08:16 ID:SrOPTpbY0
使い始めて3日め。なじめは「なんだこりゃ?」と思ったが。
よく使う機能の場所はわかった。その上で「まぁまぁ、じゃないか?」

しかし、大小リモコンは。小リモコン、機能削りすぎ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:00:03 ID:W5DZyJAkO
ライテック600円! 
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:06:09 ID:rugfXgWW0
ボッタクリ三菱とマクセルにサヨナラwwwwww
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:08:42 ID:bZwIciES0
実勢価格はもっと安いってことだな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:35:52 ID:jrpMybeN0
>>595
あきばんぐですでに600縁台、ライテック

まだまだ下がるって事だな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:51:01 ID:9IKCVeHq0
ライテックって台湾メーカー?
国産じゃないと怖くて使えん、値段が1/3なら試してみるが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:16:40 ID:inksmpN40
台湾だよ
DVD-R黎明期は高評価のブランドだったよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:21:48 ID:MznCAhbj0
ライテック、二層の価格は?

HDの場合、二層しか使い道ないから期待大なんだが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:24:22 ID:j87yOYxC0
昔聞いた話だとマクセルの卸値500円くらいだった気がする
ただ売れないものって利幅を大きくしないとお店ではやっていけないからね
分かってあげてよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:24:43 ID:idjLaHqxO
地雷テックってプリウンコと並ぶ糞メーカーじゃん
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:26:50 ID:inksmpN40
国内メーカーもライテックンのOEM多いな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:53:59 ID:pLdh/WTY0
イルマーレ99分
ウルトラバイオレット88分
おしゃれキャット80分
スカイ・ハイ100分
ターザン90分
タタリ94分

WOWOW11月号でざっとみて、
BD陣営これらの作品は500円ライテックで録画できるなw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:14:41 ID:b8pxeKVP0
で、録画できない映画はどれくらいあったの?
HD陣営含めて。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:19:32 ID:JDH+Rwl10
苦労も察してやれ。
放送ラインアップからわざわざ探し出してこなくちゃ
使えないディスクなんだから
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:39:35 ID:pLdh/WTY0
わざわざBD信者はこのスレに書き込まなくてもいいのに
まったく下品な奴らだ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:43:03 ID:jrpMybeN0
余裕がないのがBDの特徴
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:47:26 ID:aPCJ6fj60
>>587
CoCoon(EX-11)とRD-X6を長いこと使ってるからその気持ちはわかるけど、
ある程度割り切りも必要だよ。
スゴ録もCoCoonの代わりにはならないしね;;
要は慣れかと。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:05:01 ID:hNR14wEr0
今年の年末は安心してブルレイを買ってください。
エッチデブイデって見ないんですけど、ホントニ売ってるんすかね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:40:33 ID:HSzutM5m0
ライテック、-RW生産に惹かれるんだが
611名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 02:14:57 ID:WR9e6etz0
ライテックばんぐでこっそり限定5枚まで499円!!!
あまり意味ないけど
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 06:35:09 ID:SKpjvtLf0
>>611
URLたのむ

ざっと見たけど見つけられなかった
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 06:37:48 ID:oqh4kEwl0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:08:22 ID:mrER1mfp0
>>609
GK乙
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:47:23 ID:+ZYdhWs60
>>606
15Gで録画できる映画をわざわざBD陣営から
探し出してあおったからのう。
どっちが下品かのぅ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:53:01 ID:FxfyEL8SO
地雷テックを煽って焼きミスを誘い芝機の評判を下げる。
GKは陰湿だな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:59:32 ID:mrER1mfp0
またきたw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:10:02 ID:+ZYdhWs60
BDネタもちこんだのがHD厨なのが笑える。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:21:23 ID:+ZYdhWs60
HDに話題を戻すとして、

そのWOWWOWで15Gで録画できる
HD陣営の映画はどれくらいあった?
あと、できないのはどれくらいあった?
BDの話はスレ違いだからいらない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:39:04 ID:cDW52F++0
>HD陣営の映画
????

621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:59:29 ID:qifPZ7fz0
http://www.akibang.com/view4.php?id=6018
HD DVD-R 5枚送料込みで2994円


手軽にHD DVD-Rに焼ける時代が早くも来たね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:59:35 ID:SKpjvtLf0
http://kakaku.com/item/20278010340/

 やはり数日以内に新型発表、ビックリブライスじゃないのかな、これ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:33:23 ID:PLeVceZo0
1倍速って・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:04:06 ID:SKpjvtLf0
>>623
倍速の規格化は終わっていて四倍速もプロトタイプはできていて審議待ち。

あとはレーザー出力だよ。今なら二倍までは量産品で可能みたいだが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:06:45 ID:5a5QqyFj0
正直、2倍速とかやめて欲しい。
RD-A1で、すでに焼きミスが20枚くらいになった。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:14:02 ID:SKpjvtLf0
>>625
RD-A1はファームにまだバグがあるのかもしれないね。A600での焼きミスレポは
ほとんどないよ。
 あるならカカクコムあたりで真っ先に書きまくられてネガキャン大炸裂だし。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:16:51 ID:kdMOwSNq0
ソニーNECが糞なんだろ
BDもやばいな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:23:31 ID:9MgtP69X0
1/10以下のシェアしかないHDDVDレコにこれだけ焼きミス報告が多いってことは…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:28:05 ID:kdMOwSNq0
ソニー新型レコやばいってことだな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:18:54 ID:NEQrNab20
>>625
その焼きミスディスクの画像うぷ頼むわ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:26:40 ID:JEUbtI8HO
SHARPのBDREレコ、売り易そうだな
機能は不満つーか使うに値しないが、解りやすい

芝も機能の統廃合やUI見直しを進めてほしいもんだ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:31:25 ID:GbsdfSDrO
画像upすると
今度は捏造だと因縁付けられますよ 
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:39:42 ID:SKpjvtLf0
>>631
-RWの倍速以上の奴が出てからだね、類似マシン出すのは。
あとはおまかせプレイリストの精度を上げること。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:06:00 ID:NEQrNab20
>>632
もう逃げるのか。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:03:01 ID:XEKe3lP40
発売日に購入したA600のドライブを開いたことすらない俺さま参上!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:35:02 ID:eRj1EFox0
637名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 14:38:02 ID:WR9e6etz0
殻対応なしかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:43:34 ID:5ik57lyW0
そのまえにHDDVDへのH264記録は無しよ
639名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 14:45:54 ID:WR9e6etz0
ジムを大量配備だな
ガンダムのX7待ちだな
スカパー連動機能も省略されてるみたいだし
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:46:45 ID:1tcauI0/0
見せてもらおうか、東芝のHD Recの性能とやr

ってなんでA30xだけなんだよ、A60xや1TB版はどこいった!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:48:01 ID:eRj1EFox0
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:49:12 ID:eRj1EFox0
>トランスコードの画質レートはMN3.6からMN17までの「47段階」を設定し、

ちょっと…
643名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 14:49:44 ID:WR9e6etz0
たぶん複数出す生産能力はないんじゃないの?
だから低価格で市場競争力ある1機種だけ出して
その場を凌ぐ作戦
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:50:10 ID:kdMOwSNq0
>>638
頭に蛆でも湧いたか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:54:02 ID:kdMOwSNq0
MNすげえな
646名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 14:54:05 ID:WR9e6etz0
バグが出ないことを祈るのみ
このパターンで1機種発売はバグ取り用専用機種と見た
2月あたりに追加機種発表して3・4月に発売
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:57:22 ID:eRj1EFox0
どっかのスレじゃ、BD戦士たちが必死で戦ってるというのに…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:59:09 ID:gDnyiKYV0
???
「RD間 i.LinkダビングHD」は、i.Link搭載の従来機だけでなくD-VHSにも対応し、ハイビジョン番組を本機にムーブすることができる。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:59:55 ID:gyLYaZL40
>>641
>なおスカパー!連動機能については、本機では省略されている。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:13:55 ID:NJdbMIrP0
HD DVD-RW非対応、殻RAM非対応、MPEG4 AVC直接録画非対応



実時間トランスコード必須(笑)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:19:05 ID:OmWelVdx0
再生するのに他機との互換性がなさそう
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:23:33 ID:gDnyiKYV0
HD Recの記録メディアは、DVD-Rのみ正式にサポートとなる。RAM/RWにおいても、TSEモード番組の場合の録画/再生は可能だが、サポート外という位置づけになる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:24:15 ID:gDnyiKYV0
>>650
12月の製品発売時には、TSEモードでのHDDやDVD-Rへの直接録画には対応せず、後日のアップデートで実装予定となる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:25:28 ID:qWxeeGfD0
HD Recに興味があって来ました。
PCだと、既存のDVDドライブで再生できるようになるのか気になりますね。
対応したDVDドライブでないとダメなのかな・・・規格詳しい方いません?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:27:44 ID:gDnyiKYV0
RD-A301以降、VARDIAの新モデルとして「RD-A102(仮称)」、「RD-X7(仮称)」も順次発売する。
詳細や発売時期については明らかにしていないが、RD-X7は、1080/24p出力やDeep Colorに対応し、高画質化回路を内蔵した上位モデルとなる予定。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:28:37 ID:kdMOwSNq0
>>654
再生ソフトが対応するだけの話
ドライブは普通に読める
657名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 15:29:33 ID:WR9e6etz0
次のモデルで書込みドライブの変更がるかどうかが鍵だよね
それまでA301でバグ取りがんばってくれ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:30:36 ID:qWxeeGfD0
>>656
即レスサンクス。
PS3ユーザーだけど、ついにHDDVDに手を出すときが来たかもしれない・・。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:31:13 ID:pLWEiyu50
スカパ連動切りやがった
とんだ大どんでん返し。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:37:08 ID:SKpjvtLf0
お試し用にまずは買って、上位機種が出たら追加で買うパターンだな。
基本録画はこれで全部やれそうだしTSEで使うなら従来型のDVD-RAMでも使えそうだ
あくまでTSでぶっこむと読み出しスピードが追いつかないってことだからTSEを常用すればいい。
そもそもレガシーDVDにTSそのまんまなんてあまり使わないだろう。30分しか録れない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:38:40 ID:SKpjvtLf0
>>659
俺も一瞬ゲッとなったけどそもそも今使っているマシンが連動機能あるからそっちでCS録画やって
TSEで焼きたいときはネットdeダビングすればオッケーと気付いた。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:40:00 ID:gDnyiKYV0
DVD-R(CPRM) 12円/GB
BD-R       29円/GB
HD DVD-R   61円/GB
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:40:53 ID:SKpjvtLf0
>>662
499円の15Gが売っているから33円だよw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:42:18 ID:eRj1EFox0
>>654
CPRMに対応したDVDドライブなら、可能かもしれない。あくまでも予測だけどね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:44:25 ID:kdMOwSNq0
予測も何もHDRECはそのCPRMメディアをつかってるだけだから
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:44:28 ID:Ccj5rZ2b0
47段階レートとDVDに無劣化保存ありがたい
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:45:01 ID:kdMOwSNq0
DVDに無劣化は最高だよな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:45:46 ID:hoiS88FA0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html
D-VHSのコピワンムーブ対応きたこれ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:47:51 ID:SKpjvtLf0
>>668
これはA600にも乗っている奴だね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:48:33 ID:EBgLfO4h0
地デジならTSでも録再問題なし?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:48:56 ID:5a5QqyFj0
コピワンムーブのわけねーだろ。

しかし、DVDにTS記録出来るのはいい。
HD DVD−Rに映画1本入らないので、
HD DVD-R+ DVD-Rのセットで、2時間位のWOWOW映画が
録画出来るようになるw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:50:16 ID:kdMOwSNq0
>>670
ビットレート的な話?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:50:31 ID:4vrlXqnP0
>>668
そんな都合のいいことある訳ねーだろうがw
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_dubbing.html
>従来のVARDIAからのi.LINK経由のダビングに加え、新たにD-VHS(コピーフリー番組のみ)からのダビング受けに対応しました。
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:51:12 ID:EBgLfO4h0
地デジならRW/RAMにTSでも録再問題なし?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:53:32 ID:On5x/dsC0
いまDVD-Rいちまい40円ぐらいだから
30分のHD番組は入るだろうから
もうすぐ1分1円だな

wktk
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:53:41 ID:kdMOwSNq0
2倍速RWとRAMなら問題ないでしょう
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:54:48 ID:kdMOwSNq0
地デジなら50分以上も入る場合多いよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:55:50 ID:gDnyiKYV0
DVD-R DL のTSは無理っぽい?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:57:57 ID:EBgLfO4h0
kdMOwSNq0さん、即レスどうも
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:58:53 ID:NFOGfX+I0
>>676
33Mbpsが必要だから3倍速以上が必要って書いてるでしょ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:59:32 ID:kdMOwSNq0
は?頭大丈夫
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:02:03 ID:kdMOwSNq0
HDDVDビデオ規格上最大33Mbps要求されるってだけで
転送レートが15Mbps前後の地デジはその程度の転送レートがあればいいだけ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:02:15 ID:hoiS88FA0
>>671
これはすごい
でもディスクの入れ替えがめんどくさいな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:05:11 ID:9MgtP69X0
>>671
コピワンって部分的にムーブしようとしても全部消えちゃうんじゃないの?
コピテンになったらわからんけど
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:06:15 ID:kdMOwSNq0
BSデジで最大24Mbps程度だから3倍速がいるってだけの話
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:09:37 ID:gDnyiKYV0
スカパー連動が無くなった理由

・ 110度CSデジタル放送のe2 byスカパー!で放送されている標準画質の番組なら放送レートにもよりますが、最大で約2時間程度無劣化で保存できます。
 これは、TSタイトルもそのままDVD-R/RW/RAMに残せるHD Recならではのメリットです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:10:46 ID:dGa7Csz/0
>>684
最近の芝機ならプレイリストのムーブができる
昔のやつはプレイリストのムーブもレート変換ムーブもできなくて
コピワン物がディスク1枚の容量を超えると苦労したが…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:14:15 ID:gDnyiKYV0
DVD−RW4倍速なのにTS正式対応してない不思議
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:15:27 ID:/xJb/DhY0
もはやパソコンに興味のない階層には扱えんな。。。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:16:01 ID:qWxeeGfD0
>>673のリンク先みたけど、ダビング10にまだ対応しないってことは、
製品出たては、HDRecでDVDに保存するとHDDの元ソースが消える、であってるよね?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:16:34 ID:kdMOwSNq0
旧2倍速とかで焼く人でるからじゃないの
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:17:18 ID:1fWf6lKC0
微妙

の一言に尽きる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:22:41 ID:gDnyiKYV0
>>690
一度MPEG4AVCに変換した映像を任意のレートのMPEG4AVCに変換できない罠もある
ダビング10が開始されればお試し変換できるだろう
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:24:28 ID:T7zSXVVU0
5万くらいの投売りになったら、パソコンの下においてエンコ用に使うかな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:34:22 ID:AC4Kv75t0
久しぶりにスレが伸びてると思ったら、ある意味 ネタ ですねwww
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:40:46 ID:XiKeZ84V0
なんか、安いだけの人柱確定機だな。
人柱たちガンガレ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:50:31 ID:cHeluL5+0
CATV連動って、パナのSTBと連動できるんかな?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:51:11 ID:dGa7Csz/0
AV Watch、狙ったわけではないのだろうが「BDはまともなビジネス」って
記事の上に藤井社長の顔写真が出てるのがすごい皮肉(w
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:39:30 ID:3aYn/eIa0
>>697
赤外線というのが気になるね、CATV事業者だけじゃなくて対応STBもはやく発表して欲しい。
あと、録画は結局ライン入力なんだろうか。
連動して、かつiLink経由でHD録画できるなら最高なんだが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:49:21 ID:5ik57lyW0
A300は10万以下でも死亡しているよなw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:52:14 ID:OGcjWs9X0
3.6Mbpsってどんな画質なんだろう
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:57:10 ID:ZUnyzjon0
W録画中にHDD内タイトル再生できる様になったのは良いね

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_fullhdrec.html
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:57:46 ID:zwEdmI69O
やっと本命が出た感じだな
かなり安くなってきたA300買わなくて良かったよ…
そういえば新機種の噂でA601も出るって言ってなかった?
時間差発表なのかな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:03:01 ID:H4U2DtkC0
書き換えディスクさえ出れば試し抜き用に買ってもいいけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:12:34 ID:E4YLNIQk0
>>703
年内無理だから、今日は発表なかった
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:14:03 ID:1/HN0rDl0
つーかHDMIも1080i出力じゃん。
投売りのA300買ってX7の値段がこなれるまで待つか・・・。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:17:31 ID:bOcO/4GpO
#のほうがマシだな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:21:15 ID:zwEdmI69O
>>707
H264録画出来ない時点で#は相手になりません
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:28:27 ID:LLu//u/b0
【AV】東芝、DVD/HD DVDへのHD記録に対応した「RD-A301」-HD Rec対応の新VARDIA [07/10/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193819237/
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:28:52 ID:cUnnS/wD0
10万円くらいになったA600買うか、
同じくらいの価格帯のA301買うか、
非常に悩む。

アプコン性能のいい方を買えばいいのかな・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:32:04 ID:Sj4QaEgYO
ナントカDUDよりは#がマシ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:34:30 ID:r7ZpU/lz0
>>686
e2 byスカパー!なんて無印より画質悪いチャンネルばかりじゃないか
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:41:59 ID:dJ1DC4XV0
>>710

σ(゜∀゜はA300ユーザだが後悔はなし。最低でも1080pは必須('∇')ノ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:48:48 ID:mqprCY7E0
新レコ発表の日に何してんだ東芝…

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 18:22:01 ID:YbtKTVf7O
PS3ってこれからどうするの?独占ソフトはFF13とMGS4ぐらいだよ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1193754668/

76 inet-proxy40.toshiba.co.jp sage 2007/10/31(水) 16:18:57.67 0
MGS4発売延期のおしらせ
http://www.konami.jp/topics/2007/1031_1/
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:49:41 ID:mrER1mfp0
東芝、HD Rec対応の新VARDIA「RD-A301」
−HD Recに対応の新VARDIA。12月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
■ HD Recに対応。DVDへMPEG-2 TSのまま録画可能
●TSEモードは3.6Mbps〜17Mbpsの間で、47段階の画質レート調整が可能。
●MPEG-4 AVC/H.264やMPEG-2形式のHD映像をDVD-R/RW/RAMなどに記録可能。
●店頭予想価格は10万円前後の見込み。 ということは10万円以下!
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:54:29 ID:ex+y+BGY0
すかぱー連動を取りやめて、独自企画のCATV連動の機能アリ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:54:49 ID:zwEdmI69O
>>713
実際1080pと1080iってそんなに違うもんなの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:00:46 ID:mrER1mfp0
東芝、「HD Rec」対応のHD DVDレコーダー“VARDIA”発売 − 予想実売価格は10万円以下
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html
http://www.phileweb.com/news/photo/200710/RD-A301-Outline_big.jpg
トランスコードの画質レートはMN3.6からMN17までの「47段階」を設定し、ディスクの容量に合わせて好みのレートでダビングが可能だ。
一方で映像はH.264形式に変換して記録されるが、
音声についてはオリジナルのまま無劣化で2ストリームまで記録ができる。
AAC 5.1chのサラウンド音声信号も、そのまま放送時のAACで残すことが可能だ。

719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:15:09 ID:dw2F5zPv0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 X7 X7 X7
 ⊂彡
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:20:05 ID:uiR2CpsD0
AVCREC未対応。無効はBD4倍速に対し等倍速


馬鹿にするのもいい加減にして欲しい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:39:35 ID:YslZ3yoG0
A-300買おうかと思ってたけど
これはA301を待った方が良いのかな?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:40:54 ID:oNdBqT/+0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19729.html

それだけにRD-X7に関しては東芝技術陣の並々ならぬ労力が注ぎ込まれているようだ。
発売時期については明言を避けた片岡氏だが、年末商戦を控えたこのタイミングで発表
がないということは、年明けの北京五輪近辺での発表になるのでは?と筆者は予想している。

X7は来年夏らしいです
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:43:20 ID:ZuqfiR8L0
1080pなら完璧だったが所詮マイナーチェンジモデルだからしょうがないな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:46:39 ID:t3JTRL380
>>722
> ご存じの通り、“RDシリーズ”は奇数ナンバーに名機が揃っており
って… 偶数ナンバー機種のユーザに失礼だわ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:53:47 ID:DFUbpomu0
新機種お披露目なのに「来年まで待て」と言わんばかりの記事。
いいのか、これで。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:56:25 ID:DFUbpomu0
というか、片岡氏もダブル上司に劣らぬワンダーな発言をしているな、凄いw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:58:05 ID:JEUbtI8HO
HDRecはDVD向けだからHD DVDでの話を省略しただけか
こなれたら見て捨て用に買うか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:58:53 ID:HkKMEEqV0
今日、A300買ってきた…(HDD DVDレコ+HD DVDプレーヤーとして)
必要だったからいいんだけど、
トランスフォーマーはもらえるかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:03:27 ID:CUq1Tz1C0
X6持ちの俺涙目
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:09:24 ID:GtTBO/HzO
X5持っててA600買ったオレ涙目
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:09:42 ID:KIfAyRGB0
A601はA301のHDD600Gにしただけで、X7はこれにスカパチューナ対応+HD DVD RW
対応(2008年1月ドライブ発売とパソコン雑誌には出ていたが)ってことで
X7は1月末発売?
それ以上にX7には何か付くのかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:13:35 ID:NUEA7+fLP
デジレコに300Gとか600GのHDDなんて容量じゃ話にならない。
極力保存性の疑わしい板になぞ焼きたくないのに。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:14:05 ID:2YIJqT0f0
スカパー連動のないRDなど何の意味も無い。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:32:46 ID:1/HN0rDl0
RD-A102(仮称)が1TBモデルかな?いまさら160GBとかないだろうし・・・。
それでA301で削られた機能が装備されてるのかな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:36:08 ID:amk5fGfH0
>>731
今回は筐体が小さくなってるから単純にHDD2倍っていかないだろ、多分HDDは1個しかはいらないと思う
2個はいるならA601も同時発表してると思う

予定されてるA101もまさかHDDが100GBとは思えないから、そっちが上位の1TBモデルのような気がする
同時発表じゃないのはHDD調達が間に合わなかったんじゃないかな(HD DVDとかも流用だし・・・)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:36:33 ID:bOcO/4GpO
X7は来年夏か
パナは新型が出ているだろうな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:41:33 ID:AVBSXRyp0
>>729
X6は地上波移行期最強
のアナログ機。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:12:48 ID:mrER1mfp0
香ばしいのがわんさか沸いてるな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:20:42 ID:1k2XoNYo0
その名はワンゼロワン
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:25:41 ID:Ko9qqii60
>また、トランスフォーマーが発売された週は、有力なBDソフトが発売されなかったこと
>もあり、おおかたの予想ではHD DVDがBDの売り上げを(週単位の集計で)抜くと見ら
>れていたが、実際の集計では49%に留まっており、BDとHD DVDの売り上げ比の逆転
>には至っていない。

笑ろた。もう諦めろって。REGZAですら売れなくなるぞ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:30:46 ID:mrER1mfp0
>>740
そのデンパ、ホンダソースって知ってた?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:37:32 ID:Ko9qqii60
>>741
はいはい、おまえはワンダー藤井を信じてたらいいよ、ボケ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:40:31 ID:61SvQahv0
               ,,..r'''""~`"~"~~`ヽ
             /;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
              l .r,:-‐'''"""~~`ヽ、;:;::;:
              r           ゝ、;:;:;:ゞ
   r‐-、   ,...,,     |    ―――    ヾ;:;:│
   :i!  i!  |: : i!    |  へ  ̄ ̄  ,.へ  `r'^!
    !  i!.  |  ;|   l|  ,.-=\   / =-、   i' |     いぇーい
     i! ヽ |  |   |  __,,,ノ( 、_, ) 。_、, !,ノ     モナカ本田ダイエットヴァージョンだよ〜ん
    ゝ  `-!  :|   i!           : :::|       BDサイコー! もっとモナカください
   r'"~`ヾ、   i!  i!   `'ー==ニ==-イ  ::│ ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  、ヽ   `ニニ´   :/,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"` \....,,,,_,,,,./‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:40:47 ID:VyJImqHX0
ホンダソースってオタフクソースみたいだなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:41:07 ID:mkDIzZ3o0
クタ混ざってる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:41:30 ID:mrER1mfp0
>>744
オタフクソースに怒られますよw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:43:04 ID:Ko9qqii60
>>741
ワンダー藤井のケツ舐めてたら〜〜??
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:43:16 ID:30G/24Gv0
東芝もいい加減HD DVDは諦めろ
HD DVDとBD両対応目指せばOK
749名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 21:49:45 ID:WR9e6etz0
A601以降はRAM・RWも3倍速書込み・読み込み対応ドライブ
に変更してくれよ。HD−DVD RWもな
どうもA301はドライブの在庫処分で低価格にしてる気がする
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:49:48 ID:oNdBqT/+0
>>748
IDが低容量2層次世代ディスクだな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:52:02 ID:61SvQahv0
>>749
あとは低価格モデルとして機能を絞っているんだろう。
ドライブの新調は-RWと歩調合わせると思うよ。しかしHD-RAMはいつ出るのだよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:05:36 ID:mrER1mfp0
笑えるのは、きのこるGK巣が凄い事になってるw
あいつらにとっては死活問題だもんなw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:09:38 ID:915q9B7p0
東芝のレコってディスク読み込むのすごい遅いけどどうしてなの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:12:47 ID:bOcO/4GpO
新型が発表されたのに盛り上がってないね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:14:49 ID:V/0hPeXb0
600 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 22:05:26 ID:V/0hPeXb0
231 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 21:32:05 ID:V/0hPeXb0
62 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 21:08:03 ID:aySOKtZL
>>49
東芝が一社でほぼ仕切ってるからだよ>DVDフォーラム

HD DVDが成立した背景を知らないの?
もともとDVDフォーラムってのは「DVD」という規格を決めるためだけの単なる業界団体に過ぎない。
CDとDVDで形が同じなのに策定している団体が全く違うように、物理層から違う次世代のディスクを作ろうという時に
Blu-ray Disc Foundation(当時)という団体を作り規格化を進めた。この頃はまだDVDフォーラムでは
次世代ディスクの審議なんて全くやってない。

で、「後から」DVDフォーラムで東芝とNECが別の規格を作り始めた。その後何度もDVDフォーラムで審議するが、
東芝とNEC中心の規格だったので何度も否決される結果になった。あたりまえだよな。

そこで東芝はどうしたか?
DVDフォーラム議長という立場を利用して、評決のルールそのものを変えちまったんだよ。
で出来たのがHD DVD。「DVDフォーラム」という名前だけで偉いものだと思ってないか?
単なる東芝傀儡の業界団体だぞ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:17:20 ID:ONczEV+a0
だれかお馬鹿な俺に
A300とA301違いそれぞれの利点を解説してくれ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:18:56 ID:Yp3Yjq2L0
>>632
A1とA600の画像をうpしたら
部屋が綺麗だと褒められたオレが来ましたよ
ヽ(´ー`)ノ


スタースクリームのヴァルディアレッドモデルすげぇ欲しい
トランスフォーマーのHDソフト予約してあったのキャンセルしようかな
でもこれからの季節・・・
これ以上RDが増えるとエアコンのスイッチ入れたら
間違いなくブレーカー落ちるわw
(ノ∀`)
758名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 22:21:15 ID:WR9e6etz0
ヴァルディアレッドモデルなんかアニメのマクロス7ぽい
バルキリーなんだけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:26:57 ID:mkDIzZ3o0
>>756
■A301の利点
・AVCでハイビジョン画質での長時間録画
・HD Rec対応(DVDメディアへのハイビジョン記録)
・CATVチューナと連動
・薄い
・D-VHSとのi.Link接続に正式対応


■A300の利点
・スカパー!連動対応
・今買える
・ファンが1つ(多少静かかもしれない)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:29:25 ID:mrER1mfp0
>>757
>トランスフォーマーのHDソフト予約してあったのキャンセルしようかな
おれ、キャンセル済みw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:33:50 ID:XXaKHpdY0
>>755
BD陣営は、DVDフォーラムで採決を”棄権”したんだぜ、”反対票”じゃなくて、
で、”棄権”だと審議がすすまないルールだったから、
議決に参加したメンバーだけで採決できるようにルール変更した。
762名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 22:34:14 ID:WR9e6etz0
けどシャープのドライブだけのBD10万モデルと値段だけで
比較する記事見るけど比較する対象が違う気がする
HDD搭載機とそうでないのを考えないと
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:39:21 ID:ONczEV+a0
>>759
d A300を併売する意味無いじゃん
東芝、造りすぎたか?

A600辞めてS600買い足してA301
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:39:35 ID:bOcO/4GpO
HDDVDはハンデだからちょうど良いよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:40:26 ID:mrER1mfp0
とにかくRD-A301はRDユーザーが求めていた正当進化だ。
もうBDの行方など興味はなく全くどうでもよくなった。
HD DVDを支持していて良かった。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:41:42 ID:urMAGe030
シャープのってどんなだっけ?
眼中にないから覚えてないわw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:42:48 ID:mrER1mfp0
>>763
S600で録画してA301にiリンクムーブ後、A301でDVDメディアへのハイビジョン記録できるしね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:42:51 ID:mkDIzZ3o0
>>766
BD-REにしか録画できない機種。
低価格機はさらに2層非対応。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:45:48 ID:nCv1wXQh0
確かにこれで10マソ切るならこれでいいかって気がする
X3から買い換えるかな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:46:56 ID:JEUbtI8HO
>768
デジタル嫌いの層には受けそうなんだ
で、一番売り上げを見込める層
下手すりゃ一台目だから
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:47:02 ID:q+lP4jdj0
>>763

A300はアップコンバート部にはRD-A1と同一の米アンカー・ベイ・テクノロジーズ社製の
アップスケーラー回路を搭載。HDMI出力時、DVDの1080pアップスケール対応。
SD品質のDVD及び放送品質にも同様対応、A301再生回路は他の下位モデル同様。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:48:43 ID:Yp3Yjq2L0
>>760
よぉし!
オレも明日キャンセルしに行ってくる
そんで「オプティマスプライムBOX」の方に変更してもらうわw
(ノ∀`)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:50:32 ID:kpX4F4c20
           ____/ ̄ ̄\            / ̄ ̄\  / ̄ ̄\ 
         / ⌒ノ  \,_.  .\         / ノ  \ \   _ノ  \    
        ..l) (●(●)(● )   / ̄ ̄ ̄\  |  (●)(●) |  ( ●)(●) 
        i_人__)..(__人__)   ./ ー  ー  \|  (__人__)  |    (__人__)   
..        l⌒ `  .ヾ⌒ ´  /  (.●) (●)  \   ` ⌒´ }    ` ⌒ノ   
...        \    {      |   (__人__)     |       }       }  
          ヽ、   \   \   .`⌒´     ./ .ヽ     ノ ヽ     ノ 
__    ___   __    ____ .._____    .._______       
\  \_\__\ |__|  .._|      ||      ../   ../         /      
 .\    \    ̄\     .| |__   ||__  ../..| ̄|_ / __    /..__    
 .. \   _\____ .\__/. | . / /   ./ /| ̄  _|| ̄ |  |/   // ̄ . /    
 ...  \  \ |     .|     /__/  \_ _/ / / . | |_|\   __//__/     
 ....   \___\\__/|__/|__/\_||__///|___|    ..\_\
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:53:07 ID:urMAGe030
いまサラッと見てきたけどシャープのはダメだなw
中途半端すぎる
せめてあの価格で2ヶ月早く出てたらな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:53:17 ID:aXWuG9dR0
トランスフォーマーキャンセルして、
A301買って、X6売って、X7買って、A301売ることに決めました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:53:19 ID:ONczEV+a0
>>771
補足dd
でもDVDレコでDVD再生した事無い俺には意味無いなぁ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:53:59 ID:dyy8sl/F0
X7は夏かぁorz
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:56:13 ID:AKFb44bG0
>>769
よう、俺
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:56:54 ID:oNdBqT/+0
X7が来年夏ごろって・・・

パナも、ソニーも、#もおそらく新型が出るし、三菱、日立も参戦してそうだから
展示スペース無いよね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:57:25 ID:BArYCaxv0
HD DVD機器の国内販売台数は未だ1万台以下!
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/10/hd_dvd1_a644.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:58:15 ID:mrER1mfp0
>>779
その定型文は読み飽きた。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:02:08 ID:oNdBqT/+0
「日本でHD DVDは売っていますか?」
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:06:23 ID:cDW52F++0
>>782
量販店の裏口の小窓で合言葉を言うと購入できます。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:07:49 ID:61SvQahv0
出ないだろうと思っていた東芝H.264エンコーダー搭載機が出てきてBDのマニアたちが
発狂している件だけは伝わってきた
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:08:49 ID:nTih7BYC0
>>722
2と4が糞だっただけだろ
X7もデジタルRDの弊害をうけてもれなくモッサリだろう
俺も愛用しているX6に悪いところは何も無い。いい機種だ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:09:56 ID:bOcO/4GpO
虚勢を張るのがせい一杯の芝男さん
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:10:41 ID:mkDIzZ3o0
>>785
A600でかなりサクサクになったから、またモッサリは考えづらい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:12:45 ID:FbrotxjN0
>771
d。

A301にも同一回路が使われてると思ってました。
しかし、それを知ってしまうと、A600とA301でますます悩むなぁ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:15:41 ID:61SvQahv0
>>788
アプコン重視しなければ301で充分でしょ。
とりあえず301でつないでおき、X7が出たら買えばいいのさ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:19:10 ID:mrER1mfp0
>>785
X6もA600もあるけど、A600のが早いよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 23:22:59 ID:WR9e6etz0
作業もしないといけないからサブのつもりでA301を
購入して本命X7で問題ないと思うよ
この仕様だと絶対2台あるほうが便利だし
1台は常にフル録画サブの1台で書込みや編集
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:24:04 ID:dyy8sl/F0
デジタル2チューナーのHDD1G搭載はよだしとくれよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:26:58 ID:FbrotxjN0
>789
X2、XS36、XS38と廉価版ばっかり買って来たから、
次ぎに買うのは後に名機と言われるやつにしたいと
気合が入りすぎちゃってw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:28:02 ID:61SvQahv0
とりあえず今持っているS600はTSバックアップ(倉庫)とCSスカパー連動録画専用。
主軸はA301
S600のCSデータは、ネットdeダビングでA301に。TS録画が複数重なっても四番組
までなら同時に録画できる。それらはアイリンクでA301に。
これで問題あるまい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:35:03 ID:eHQJwdIW0
>>791
オレもひとまずA301買っておいて来年本命のX7との二台でいく予定だ
北京五輪は外せないだろうから4月くらいには出ると思うんだが
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:38:47 ID:bOcO/4GpO
買う人は2chに沢山いるのに
実際は売れていないよね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:41:50 ID:mrER1mfp0
>>796
ねえねえ巣から出てくるなよw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:42:01 ID:TAmKSKkU0
アナログや外部入力を含むSDのタイトルをMPEG4で
DVD-RにSP相当画質で4時間とか6時間とか詰め込めたりはしないのかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:44:14 ID:mrER1mfp0
>>798
色々と遊べそう。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:44:56 ID:61SvQahv0
>>798
その場合は実時間ダビングになっちゃうでしょ
15Gが今500円まで来たからそっちに高速ダビングしたほうが速いと思う

時間をかけて安く仕上げるか、時間を短縮するか、人それぞれだけどね
801名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/31(水) 23:49:08 ID:WR9e6etz0
ただメディアがライ製だからな・・・・
東芝も三菱・マクセルメディアOEMで買取って
自社メディアで格安で拡販しないと
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:55:24 ID:ycWAX+jY0
>>780
>日本市場については申し訳なく思っている。
>40万台くらい市場があるのではないかと考えていたが、
>弊社のプレーヤーとレコーダーをあわせて、
>1万台行っていないのが現状。

>驚いたことに、国内でのHD DVDのプレーヤーとレコーダーの
>販売台数はあわせても1万台を達成していないとのこと。
>2006年11月15日のHD DVDプレーヤの発表会で藤井社長は、

>国内では3月末のプレーヤー発売、7月のレコーダー投入以来、
>プレーヤーは1万台弱、レコーダーは5000台弱を販売した。

>と発言をしているのに1年経って販売台数が5千台近く減っています。

1年で5000台減るって実にワンダーだな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:56:18 ID:mrER1mfp0
>>802
うん。もう分かったからスレ汚しに来なくていいよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:04:39 ID:kJn0frW50
HD Rec楽しみだな。情報番組なんか録るときにフルD1長時間モード愛用してたから
どれぐらいまで持ちこたえるものかすごく興味あるw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:06:28 ID:/aau3DGL0
>>792
容量1GBのHDDを調達するのは非常に難しいだろうな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:07:45 ID:oNdBqT/+0
BW900は1GHDD1台
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:10:01 ID:6HPG3sH20
A102ってぇのが下位機種だとしたらどうだろう。

HD DVDリードのみでDVD R/RAM/RW書き込みとか。
これでA301より2万円安かったら単なるDVDレコを喰って売れるんじゃないかな?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:11:41 ID:UeCNkWm10
1GBに地デジ(24Mbps)を録画すると、6分も入らないな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:13:00 ID:rHhjWKye0
X7ではTSファイルの編集精度上げてほしい
A600は自動チャプター打ちが秒単位で狂うので全然あてにならないし、フレーム単位の編集が出来ないこともある
これ使ってる他の人は困ってないのかな?
TSファイルの編集はSONY機の足下に及ばない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:18:33 ID:JvC8KQa70
CATVと連動って、どういう風に録画するんだろ?やっぱi.Linkなんか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:20:16 ID:UeCNkWm10
>>810
映像はアナログ。制御は赤外線。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:20:55 ID:F92MJBEr0
>>806
恥ずかしいぞ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:21:00 ID:yf1V/KZ20
> DVDへMPEG-2 TSのまま録画可能

これ、SDのデジタル放送も対応だよねえ?
NHK BS1/2とかWOWOWの3chバラとかスカパー110とか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:24:30 ID:UeCNkWm10
>>813
Yes.それが結構利点。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:26:03 ID:0AkjJcLE0
HD RECかよ!!

D900Aの買足しにマジXW100買わなくて良かった。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:26:35 ID:KQM7Bcul0
>>814
TSで録って結局VR変換実時間ダビング、だったのが改善されるわけだ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:29:53 ID:UeCNkWm10
>>816
TSやTSE(AVC)での記録の場合、HDVR形式でフォーマットして使用するので
普通のDVDプレイヤーやレコーダでは再生できない点は注意。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:30:00 ID:3VdhGgl50
HD DVDの部分なしでHD Recだけで一台作って欲しいなぁ…
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:30:22 ID:Dfh4DLfe0
>>748
>東芝もいい加減HD DVDは諦めろ
>HD DVDとBD両対応目指せばOK
それは諦めたとは言わない。
BDだけに対応すればいい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:31:46 ID:8vIow1kQ0
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:34:33 ID:r7Aw9GPw0
TSストリームまるごとと言うことは当然、データー放送も字幕もダビングということだよね>HD Rec
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:35:14 ID:I2mjJTB3O
機種として中途半端過ぎるな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:36:54 ID:Vq+c0O1m0
BSデジタル除けば30分とはいえDVD-RWにTS記録出来るのはメッチャクチャありがたい
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:37:10 ID:KQM7Bcul0
>>817
自己録再で行くなら問題ないさ
それと
どうせこれからの東芝マシンは基本がHDVR対応マシンになるのだろうから
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:37:44 ID:6HPG3sH20
>>821
付加機能のデータ放送は切り捨て、字幕や音声はそのまま、ということだったはず
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:45:22 ID:PCfQ5V0M0
HD Rec録ったDVDの使い勝手はVRみたいにもっさりなんだろうか
特殊再生オールおkか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:48:38 ID:fJKqONoC0
A301、ヨドバシもビックも10万切ってないな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:08:33 ID:ztQQO16IP
10万切るのを希望と言ってるだけであって、10万切らせると約束してくれた
わけじゃないんだね。いや〜、セコイ男だね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:09:42 ID:gwWxyw5G0
300Gだけを発売したことは気に入らん。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:10:09 ID:LCcfebSz0
>>818 panaで言うところのXW機があってもいいな。実売で70K切れるだろ。
831名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/01(木) 01:10:46 ID:nfLXfoVc0
たぶん年末商戦でレグザとHD DVD同時購入でキャシュバック
キャンペーンかます予感
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:14:15 ID:KD5lV/Dl0
1Tで安心しきって沢山溜め込み仕舞いにはDVDバックアップも視聴する時間も取れず…最後は見ないで消すハメになる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:14:40 ID:VK/JbPpK0
>>828
お前は公取委というものの存在を知らんのか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:16:13 ID:0ctteNAL0
>>827
発売直後に価格が下がるのはいつものこと。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:18:47 ID:0ctteNAL0
>>818
気持ちは解る。
BD信者としてはHD DVDのシェアが増えるのは困るからな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:19:54 ID:Ucc/jiTO0
赤外でSTB連動なら、スカパーチューナにも対応してくれないかな…
リモコンコードを追加するだけだと思うのだが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:22:18 ID:yf1V/KZ20
>>835
なんでそういうひがみっぽい解釈になるの?
DVDレコーダーでやってくれってだけじゃん
バカじゃないの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:24:17 ID:KQM7Bcul0
>>836
動作確認とるのが信じられないほど大変だぞ

どうせ買うのはRD複数所有者が大半で、ネットdeダビングがあることを考えるとあまりデメリット
にはならないよ。CS録ったらたいていは普通のDVDに焼くだろ?
 15Gなり30Gに焼きたければネットdeダビングでA301にコピーして焼けばいい。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:24:48 ID:UKvf/d2x0
いつにも増して突貫開発でバグも多そうだな。
年内は様子見か・・・せっかくの年末年始番組フォーマットしなきゃならんはめになるのはなあ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:26:29 ID:KQM7Bcul0
まずは特攻してみるさ
安くて面白いマシンが手に入るんだ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:34:10 ID:DocnOaHf0
>HD Recの画質について片岡氏に伺ったところ「DVDへの
>ハイビジョン記録のおすすめは8.2Mbpsです。ハイビジョン
>画質の解像感を残しつつ、1枚のDVDに約1時間録画できます。

んー、やっぱりそれなりの画質にはそれなりのレートが要るわな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:34:55 ID:KRsrrwpX0
>>837
これが10万切るならHDDVDなしモデルはもっと低い値段にしなければならないから
きついかもな。
アナログ機もVHS水準までいかず消滅したし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:41:23 ID:KQM7Bcul0
>>842
ドライブの手配が解決すれば全機種HD DVDにすると思うよ
それで下の値段が六万円とかなら普及すると思う
844名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/01(木) 01:43:42 ID:nfLXfoVc0
この感じX4のときとデジャヴュするんだけど
X4のときは金徴収だったけど
今回は無料VerUPそれも年末発売
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:44:55 ID:N9y97tAE0
RD-S300
TS 録画タイトルをチャプターサムネイル表示しただけで固まってしまった
最後のチャプターのサムネイルがいつまで経っても表示されない
強制終了

録画中はチャプターサムネイル表示をしない方がいいかも
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:50:42 ID:KQM7Bcul0
>>844
しかも安いところではおそらく10万割れ

参考
http://kakaku.com/item/20278010340/#ShopRanking

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/71305244.html

 301は量販店で12万円台だけど秋葉原の店なら10万切るだろ間違いなく
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:51:35 ID:nPalvF0m0
>>724
X5 3台持ってるオレは勝ち組

X7まで金貯めるか
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:02:34 ID:KQM7Bcul0
H.264のHDD直接記録ができるまで、最適ビットレートを
割り出して……楽しみが広がるな。

 このディスクならレートでいける、とわかったころにファームが来たら
ベター。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:03:24 ID:Ucc/jiTO0
>>838
そっかぁ、それもそだね。
でも発売まで間があるし、今必死に動作確認してる事を、ちょっとだけ期待。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:11:28 ID:KKRbcB/J0
やっべ、A301買いたくなってきた、やっべ。
A600が便利すぎて買い足したいと思ってて、X7まで待つのは辛いなと思ってたが
ちょうどいいマシンが出てきた感じ。
ボーナス残しておくか。

出来れば、i.Linkの端子は背面につけて欲しかった・・。常時A600と接続しっぱなしになるし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:55:02 ID:KQM7Bcul0
>>850
S600だと送り出し専門になるがA600は送受信可能だから便利だよな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:59:49 ID:vFg8S4mq0
>>847
現状、アナログ機など1台あれば十分。
それが3台動いてる時点で負け確定。
オレはX5は1台だけ残して2台は友人に貸してる(たぶん一生返してくれとは
言わないと思う)。
メインはX6が3台(それぞれに専用謎箱付き)。他にスカパー用にXDー91(X5では予約数が足りないので)
それとX6からの移動用POTとBW700(DR焼き専用)
X90も発注済み(今後DR保存はこれでやる)。
もう一度言う、おまえは負け組。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:02:21 ID:KRsrrwpX0
マジどーでもいい
一人語りうざすぎ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:42:19 ID:NiFavFPQ0
A301糞やん。期待してただけに腹が立つ。
トランスフォーマーはDVD買うことにする。
A102とX7がスカパー連動切ってたらHD DVDは完全に見捨てる。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:45:14 ID:1HlQrgoo0
スカパー連動ってw


SD画質にHDRecのA301は要らない罠
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:48:09 ID:6HPG3sH20
スカパー!連動欲しがる人は、過去のRDでとっくに連動してるから共存すればいいって判断だろう
コピワンじゃないんだし、ネットでダビできる

ただ気持ちは判る、X7は全部入りで行ってほしいな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:49:55 ID:NiFavFPQ0
うちはe2入らねぇんだよ。
BSデジタルと地デジは入るからHDの意味もあるわ。
それよりHDディスクはパッケージ期待しての話だ。A301は次世代音声コーデックを出せないんだろ?
短絡すんなボケ>>855
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:52:49 ID:jfauZK2+0
>>856同意

>>857貴様の腐れ環境を曝さんでええんよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:55:31 ID:NiFavFPQ0
>>858
お前のゴージャスな環境を聞いてやってもいいぞ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 04:00:15 ID:6HPG3sH20
今回は値段重視のモデルだし、スカパー!連動を希望するようなヘビーユーザー向けのモデルはまた別だろうて
というか10万円切る宣言してるってことは年度末にはDVDレコ並な値段になってるかな

そういや一気に安くなったA600とA300がなぜかA600だけ値を戻してA300だけ安いのはA301のみ発売って決まったからかな
積んでるパーツ考えるとA300はA300でお買い得な気がするんでもちっと下がってしまえば魅力的だ…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 04:28:53 ID:dpacYTan0
RD-H3の仕様が実質決まったな
後は出るのを待つばかり
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 04:42:58 ID:fJosVcUd0
ディスクの容量を縛るから今回みたいな事になるんだな。

今後のRDはユーザーが好きなのを積めるようにできないかな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 05:04:43 ID:SULoP0aD0
>>862
BTOレコーダーか。それが出来たら最高だな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 06:23:05 ID:boVJWj1D0
俺はHD DVDではなく
DVD搭載、HD Rec、スカパー連動、
ってのが欲しいんだが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 06:33:57 ID:ryzNDT7k0
TS無劣化DVD30分記録に興味あるんだが、大抵分割記録すると思うんで、30分のところでノリシロ欲しい
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:44:27 ID:EYW/3cvp0
容量300GBってちょっと少なく感じるよね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:50:30 ID:dFxt7B2RO
パナの言う3〜4倍録画になるから、使用感はテラ機に近いんじゃねーかと思う
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:12:31 ID:0ctteNAL0
>>855
同意。
A600使いなら痛感する。
854はRD使いでもないし、ただのネガキャンだろう。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:23:32 ID:I2mjJTB3O
なんでS601にHDRecを積まなかったのか
藤井はアホとしか思えない
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:26:27 ID:YJih8zaA0
>>867 つっても、ファームアップまでは全部TSだぞ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:30:21 ID:fFvxvVhq0
>>869
そしたら完璧にHD DVDの止めを刺すからだろう。
A301ならBD側にけん制をかけつつ、中途半端だから上位機種へ誘導できると
東芝が踏んでいるのと違う?

とにかく下手に満足されたら困る。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:36:09 ID:KQM7Bcul0
>>870
一ヶ月程度で対応してくれたらそれでいいよ。
どうせビットレートの割り出しに一ヶ月くらいはかかると思うし。

なにしろメディアたくさん使えるからな。15G 8.5G 4.7G それと音声仕様の組み合わせで
切り替わるし、ソースの内容によっても実用レベルがどれかを割り出す部分が変わる。
 それとTSでもブロックノイズが出る事があるけどこれはソースそのものに問題があるわけ
だからそのへんの見極めもいるし……変数がタップリ。
 使いながら割り出すには一ヶ月はかかるさ。

 しかしHDDからTSをH.264にするのなら、2パスエンコの考え方を取り入れてほしいものだ
けどね。画質こだわり野郎にはその仕様も残しておき、H.264直接HDD書きと併設しておけばいい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:38:16 ID:KQM7Bcul0
というかエントリーモデルで10万切るには300Gが限界なんだよ。

600Gで10万切れたらベストと藤井いってるのはそのへん。現行ではたぶん12万
くらいになってしまう。なにしろH.264チップはまだ全然数が出てないんだから。
 301が売れてチップがはけて、数が出て安くなったら600Gに搭載、10万切る価格を
目指し、なおかつ301ユーザーを誘導……がベターだろ。ついでに600Gモデルには
-RWドライブも積むと。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:41:24 ID:YJih8zaA0
>>872 ま、つっこみ入れたのは、その人が勘違いしてるとまずいと思ってね。
2パスエンコは搭載しないってのは、どういう制限なんだろ。
解析結果を保存してエンコ設定に反映するってのは、組み込みチップじゃつらいのかな?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:44:22 ID:KQM7Bcul0
>>874
プログラムを新たに組む必要があるという感じはするね、2パスエンコ。
ただ、ソニーのレガシーレコには存在した仕様だし、逆解析でどうやって実現したかの
割り出しは可能だから、ファーム対応で何とかして欲しいものだけどね。
 
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:50:16 ID:KQM7Bcul0
しかしこの展開、BDが「高値安定/高級路線」でいこうとした展開とは完全に逆になったなw

消費者にとってはいいことだが、東芝を外して消耗戦に突入しちゃった愚かさを今ごろソニーも
松下も噛み締めているだろう。規格統一してやっていたら、互いにもう少し楽ができたモノを……。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:02:40 ID:ryzNDT7k0
HDDVDは諦めてるんでもう芝買うことはないだろうけどRDは手放せない
RにVR録画しまくってるんで再生環境だけ必要
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:21:27 ID:t8tTEaCi0
東芝のHD DVDプレイヤーはDVD-RAM捨ててるからねぇ……
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:22:21 ID:KQM7Bcul0
今はプレイヤーじゃなくレコを買う時期だろ。
アメリカ人はプレイヤー買って日本人はレコを買う時期さ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:24:45 ID:I2mjJTB3O
RAMは捨ててないけど殻は手術して捨てました
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:27:55 ID:YJih8zaA0
>>879 今の勢いでシェアが増えて、たとえば次世代DVDレコが20%とすると、
年間60万台。これって北米のプレーヤー普及速度をぶっちぎってると思う。
ひょっとすると、セルソフトとレンタルも来年夏でいっきにくるかもしれない。
微妙にすれ違いの話題だが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:31:12 ID:KQM7Bcul0
レンタルはメモリーテックが例のツインフォーマットを巧く勧められるかだろうね。
一層DVD 二層HD DVDを標準的に、一時間40分以内の映画に導入するよう
映画会社を説得することだと思う。
 実際二層DVDにしてもlipされてプラスRに焼かれてしまうとそのままディスクを
盗まれるようなものだし、それならセルだけ二層、レンタルは一層で画質は若干
犠牲にしても構わないと思うけどね。
 実際に東宝東和とかの映画じゃ、セル版にはカントクのオーディオコメンタリー
がつくけど、レンタル版では省かれたりと内容に差が出始めている。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:33:58 ID:YJih8zaA0
>>882 おう、それそれ。
どこもメモリーテックに3層の場合のライン投資とか聞いてないんよ。
なんかきいてない?
原盤製造装置はまるっと交換だよな。
本ラインはどうなの?3千万くらい追加でなんとかなるの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:41:53 ID:FPcl7E1I0
RD―A301は、売れるんじゃないか?

欲しくなってきたよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/01(木) 10:08:29 ID:nfLXfoVc0
東芝は、殻RAM対応するドライブまだ作れてないいんだよ
RAMは2倍速でしか読み書きできないドライブみたいだし
北京までに書込み3倍速・殻RAM対応ドライブ頼みます
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:14:55 ID:UW4J2CUa0
RD-A301いいね
値段も手頃だし
X7までのつなぎで購入予定
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:17:30 ID:pQ5SuOBL0
>>883
3層ツインフォーマットも3層HDDVDと同様現行機じゃ再生できないんじゃね?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:20:51 ID:YJih8zaA0
>>887 可能性としては、DVD1層/HD DVD2層ならば、それぞれ現行機種でいけるかもとかいってなかったっけ?
3層はまるっとだめなだけで。
読めて、ラインも問題なく、プレスコストも問題ないなら、いい手だとおもうけど。
ただ、ラインの方についてメモリーテックに根掘り葉掘り聞く人がいないんよね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:20:55 ID:EYW/3cvp0
A601じゃないとやだー
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:25:52 ID:jy9ihshb0
>>877
> HDDVDは諦めてるんでもう芝買うことはないだろうけどRDは手放せない
> RにVR録画しまくってるんで再生環境だけ必要
RってHD DVD-Rのこと? じゃなくてDVD-RへのVR記録だったら今時の
レコなら普通に記録再生出来るし、PS3辺りでも再生出来るけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:36:26 ID:I2mjJTB3O
下手したらベースはS301かもね
もっさりもっさり
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:41:06 ID:YJih8zaA0
そういや、なんで301だけなんだろ。
別に手間はかわらんよな。
300と600でなんか仕様に違いってあるの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:43:26 ID:ztQQO16IP
高いなA301
バグ付きで、客に迷惑と損害を与えるのを分かって売るんだろうから、
6万以下で売るのが筋じゃないか?
予め、客への迷惑代を差し引いた形で本体購入費から引くんだ。
そうすれば変な物を引いても客は諦める。
そのかわり一年保証以外は、店舗保証を付けさせない仕組みにするとか。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:51:18 ID:lXyQGo7p0
レコの台数増やしたくないグリーンチャンネラーなオイラはスカパー連動必須なんだが
スカパー連動捨てられたらRDには魅力が無くなるなあ・・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:52:21 ID:i1yHy7wR0
>>893
なんでIDの末尾がPなの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:54:10 ID:KQM7Bcul0
ネガキャンに必死モードがそこはことなく漂う……w

10万切るのには300Gじゃないと無理だったのさ。それだけ。
あとは容量少ない方がユーザーはメディア使うからな。BD・松下のせこいやり方を
ほんの少し東芝も学んだんだよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:57:04 ID:YJih8zaA0
>>896 確か、301の後、601とX7でしょ。
X7はわかるとして、
601がなんでおくれるのかなとおもって
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:57:56 ID:pQ5SuOBL0
>>888
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/dvd1.htm
2層HD DVD-ROMと1層DVD-ROMの3層Twin formatは9月にHD DVD-ROMのオプションブックとして
Rev.1.0が策定された。DVD-ROM部の容量が4.7GB、HD DVD-ROM部の容量は30GBとなる。

 DVD-ROM部については、2層Twinformatと同仕様なため、既存のDVDプレーヤーで問題なく再生できるという。
また、HD DVD-ROM層についても、、反射率規定の変更以外は既存の2層HD DVD-ROMの構造をほぼ踏襲している。
ただし、BCA(ディスク固有のID)を3層目に記録するため、現在のプレーヤーでは認識できないという。

ダメポいよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:03:26 ID:YJih8zaA0
>>898 むむ、間違ってたであります(事実誤認)。
そっか、だめか。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:15:33 ID:/BcwMGjOO
>>897
インプレスの記事だと、今後の新モデルとしてX7とA102の2モデルを投入って書いてるからA601は無いかも…
901名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/01(木) 11:38:20 ID:nfLXfoVc0
A102がA601になるんだよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:45:52 ID:lXLWP4Lg0
これってリアルタイムエンコできないんだろ
TSで録画したら300Gなんてすぐいっぱいになるだろ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:46:40 ID:P1oeEgqzO
600GBやめて1TBにするんだろうね。
A102、X7共に。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:55:39 ID:XJGhl8Aa0
A601でなくてA751かA1001にな^〜^れっ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:57:39 ID:I2mjJTB3O
ツインフォーマットも現行モデルじゃ再生出来ないのか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:57:49 ID:ztQQO16IP
共に1Tなら機能になんの差異があるの?
ああ、X7はBDドライブ搭載のトリプルドライブか。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:02:14 ID:R7MKolB50
いずれにしてもCPRMじゃなきゃだめだってことにしたいみたいね
いずれにしてもCPRMじゃなきゃだめだってことにしたいみたいね
いずれにしてもCPRMじゃなきゃだめだってことにしたいみたいね
いずれにしてもCPRMじゃなきゃだめだってことにしたいみたいね
いずれにしてもCPRMじゃなきゃだめだってことにしたいみたいね
いずれにしてもCPRMじゃなきゃだめだってことにしたいみたいね
いずれにしてもCPRMじゃなきゃだめだってことにしたいみたいね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:12:41 ID:RfCg06cT0
>>906
A102 1080p対応
X7 1080p,xvColor,DeepColor対応、A1のような筐体w
と勝手に予想
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:12:51 ID:uOv32cAa0
>>893
末尾がPってw
そのIDはGK印なんですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:15:38 ID:uOv32cAa0
>>908
X7の筐体はX1みたいなのがいいなあ。
何層にもなる表示部は今でも素敵w
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:22:41 ID:rqEhePm80
A301の値段は89800円前後?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:32:13 ID:e5cxFOgd0
>>911
ビックやヨドバシは特価128000円のポイント10%で予約受付中。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:34:16 ID:I2mjJTB3O
高いね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:35:31 ID:uOv32cAa0
A600なんて20万以上で予約受け付けてたよ。
俺は初日に168000円で買ったけどw
予約価格なんてそんなもんだ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:38:58 ID:ztQQO16IP
量販店で10万切らなかったら約束違反だろ。
え?約束していない?

10万切ったものを出したいと言ったら約束したも同然だよ。
客裏切ったな?東芝。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:42:24 ID:3l0lu6fy0
A601なんて出ないよ。600GBのHDDがないんだから。
ハイエンドのX7以外今後はHDD1台構成になる。

型番が確定していないのは500GBと750GB、どちらを載せるか決めかねてるからだろう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:43:59 ID:5jCgvTPM0
嘘付いてまでキリのいい数字にしたかったんだろ。
A300、A600も15万、20万といいながら178000、228000だったし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:44:13 ID:WB2lb+QG0
卸値は10万切ってるからああいう発言なんだろ
あとはお店次第ですと
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:45:11 ID:5jCgvTPM0
A300→A301は数ヶ月で5万も値下げしたのか。めちゃくちゃだな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:47:38 ID:KQM7Bcul0
卸値7万ちょいと違うかな〜。
安いところは一万円利益あればいいと八万円台で出すと。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:48:52 ID:uOv32cAa0
>>917
>A300、A600も15万、20万といいながら178000、228000だったし。

だからA600は発売日に168000円で買ったってw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:20:36 ID:R7MKolB50
がんばれば99800円ぐらいかな 現金問屋で
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:24:30 ID:uOv32cAa0
>>922
ヤマダでもそれくらいで買えると予想してる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:38:12 ID:KCKumrns0
1ヶ月経てば10万切るよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:51:50 ID:ztQQO16IP
HDDVDドライブ積んでいるとはいえ、HDD300GBで10万切る程度なんていうんじゃ
全然ダメだね。
何しろ芝レコは買う前から客に迷惑かけるのが分かってるんだからね。
しかも負け犬規格だし「是非御購入してください」と頭を下げる気持ちで
店頭販売価格を激安の6万以下にすべきだよ。
そうでしょ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:03:07 ID:R7MKolB50
HDDVDが等倍速って言う時点で、普通のDVDの地デジハイビジョンレコーダー
+αぐらいの性能しかないんだから79800ぐらいが妥当な数字。

ていうかHDDVDって書き換えできない、容量が少ない時点でゴミ規格で、
多分来年にはシェア1桁になっているよ、東芝は(今のシェアは15%)

すべてはDVDHDとかいううんこ規格を立ち上げたせいだね。
責任とって辞めて欲しい
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:07:31 ID:IcJNFsTd0
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   | .       ____     .|   :||
  ||:   |      |BD.陣営|  .  .│   :||
  ||:   | .        ̄ ̄ ̄ ̄     .|   :||
  ||:   |            ;''"゙''" ;''""゙. . ||
  ||:   | 永遠におやすみー ;;''"゙''゙、;;〜''"''||
  ||:   |          (^o^)ノ;, ,,.゙〜'''"゙''||
  ||:. / ̄(^o^)ノ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,.:;;:,゙,、;〜'' ||
  ||/   ノ( ヘヘ   (^o^)ノ.. [HD Rec].\||
            ノ( ヘヘ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:17:25 ID:KQM7Bcul0
HD Recの便利さが広まるとBDは自滅だからあ。ネガキャンに必死だね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:18:45 ID:I2mjJTB3O
年末にはBW700が10万以下で買えるな
A301は確実に死亡
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:20:36 ID:IcJNFsTd0
芝機によるコンスコン強襲


始まったな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:41:45 ID:KQM7Bcul0
ベンピ700と読むのかな。ED(勃起不全)規格に相応しい命名だね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:45:08 ID:YDtD+zmu0
A301見たらHD DVDって全然やっていけるじゃん
ROMに関しても30Gで十分だろう
現にFOXなんて1層25Gで満足なモノ作ってるし
RD使いとしては俄然HD DVDを応援したくなってきたね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:18:11 ID:oi0Tl/jY0
HDRecが魅力的でも、コピー元が消えるんじゃ
ダビング10が実装されるまで確実に待ちだな。
ダビング10にまだまだ異論あるし、大丈夫かこれ・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:27:12 ID:3VdhGgl50
ダビ10Readyな設計にさえなってれば
あとはファームでどうとでもなるから
その点はどうでもいいと思う
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:32:01 ID:oi0Tl/jY0
ダビング10の実装が来年夏とかいわれたらどうよ・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:33:04 ID:/BcwMGjOO
>>929
同じ10万以下ならA301でしょ
そもそもRDしか受け付けない体になっちまったがw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:39:38 ID:3VdhGgl50
>>935
それはもうRDの問題じゃないし
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:49:19 ID:oi0Tl/jY0
再エンコードをウリにしてる時点で、ダビング10を前提にして作ってる(発表できている)
と思うんだけど。まあコピー元消されてもいい人には関係ない話だが、やっぱり待ちだな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:58:07 ID:R7MKolB50
RD使いなんて全体の15%だが
来年には1桁
再来年には全滅だろう。

というかRDはもう終わったというのが正しい認識だと思う。
トップが馬鹿なせいで。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:15:33 ID:I2mjJTB3O
いつの間にかレコ部門4位に転落してるしな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:19:22 ID:18krT1mw0
>>939
RD+Blu-rayだったらソニーなんて目じゃないのにな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:46:28 ID:jvY/rxj40
仮にBDのRDでも東芝は3〜4位だよw
結局BDにする意味無い
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:46:35 ID:R7MKolB50
東芝が負けるのはどうしてかといえば、
製造台数が他の陣営の少なくとも数分の1で、
量産効果が得られにくいからだ。

来年中ごろには「敗北宣言」がされているだろうかと思う。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:46:38 ID:QH0KRkyl0
776 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 22:37:20 ID:avCh2Aqa0 
PANAレコはいいぞお  
いまだにCS110のEPGが衛星ごとに2個に分かれてるんだぞ  
しかも見るチャンネルだけ設定しても表示すると全チャンネルになるんだぞ  
それからいちいち黄色ボタン押して表示切替選んで設定チャンネル表示に切り替えないといけないんだぞ  
さらに一度EPG閉じると元に戻っちゃうんだぞ  
1週間後のEPG見てても一度閉じると現在時間に戻っちゃうんだぞ  
凄いだろ  

788 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 23:40:30 ID:avCh2Aqa0 
PANAレコはいいぞお  
今選ばれてるのがHDDかDVDか判らないんだぞ  
w録機は録画中いったい何chを撮ってるのかさっぱりわからないんだぞ  
今撮ってるchに切り替えたくてもEPGでも開かないと判らないんだぞ  
画質はいいから外付けチューナー代わりに使いたくても留守録画で操作電源入らないから  
電源入れっぱなしにするしかないししかも録画chに切り替わらないからおなじchを2つ予約するしかないんだぞ  
しかもDR+DRでしかW録できないんだぞ  
ダビング中はずっとダビング画面だぞ、30秒スキップあってもバックは無いんだぞ  
1,3倍速再生は何言ってるんだかさっぱりわからないんだぞ  
いいだろ  

799 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 23:55:34 ID:avCh2Aqa0 
シャプレコはいいぞお
ダブルチューナーなのに録画中別チャンネル見れないんだぞ
いいだろ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:49:30 ID:jvY/rxj40
よっぽど怖いんだな東芝が
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:01:46 ID:I2mjJTB3O
東芝は観察対象としておもしろすぎ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:48:40 ID:sDxFX2zi0
東芝ならではのHD Rec/HDトランスコーダーの特徴も説明。
解像度については、「A社は解像度が1,440×1,080になるが、
A301は1,920×1,080をそのまま記録する」と説明。

DVDへの記録についても、1層DVD-Rに約2時間の記録が行える点を強調。
「A社はDVDへ記録できず、B社も約1時間40分しか記録できない」と述べた。

音声については、「A301はAAC5.1chのまま、最大2ストリーム記録できるが、
A社もB社も、ドルビーデジタルに変換し、1ストリームになってしまう」とした。

画質レートをマニュアルで47段階設定できる利点にも触れ、「A社もB社も画質レートの設定が少なく、ディスク容量が余ってしまうこともある」などと自社の優位性をアピールした。


現在、1,000ドル程度のPCにHD DVDドライブが搭載される例が増えている。
これはドライブが安くなってきたことが原因で、
4Qには20万台のHD DVD搭載PCが北米で販売される
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:53:28 ID:XTZ+GMzw0
A=糞にーB=幸之助でFA?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:57:17 ID:ztQQO16IP
対応次世代記録メディアが15Gってんじゃ、何を吠えても負けてるんだよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:02:13 ID:/BcwMGjOO
>>949
そういう話題はきのこるスレでやれ低脳
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:10:39 ID:ztQQO16IP
負けてるんだって!
15G!
少ないだろ!
負ーけーてーるーの!!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:17:50 ID:YJih8zaA0
ソニーと東芝を荒らして、なにがしたいのかわからん。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:18:21 ID:/BcwMGjOO
>>951
そうだね負けてるね
もういいから巣に帰れ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:21:38 ID:boVJWj1D0
>>951
勝つ気はない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:21:41 ID:0ctteNAL0
>>949
変なidのキチガイが粘着しているなw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:21:58 ID:N0usAAbO0
A600/A300が未だ168,000円/138,000円のShop1048

A301も168,000円あたりで出てきそうな気がするw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:34:18 ID:R7MKolB50
なんといってもBDが4倍の時代に等倍速というところがすばらしい。
BDが25Gなのに15Gというところも技術力の勝利か?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:41:43 ID:2AwybWm+0
これでなんとかpot買わずに済みそうだ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:42:59 ID:ztQQO16IP
勿論ですともよ
原田知世
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:47:19 ID:w/EV+CUJO
家電撤退してしまえ!ダイナブックSSは何台買い替えたか…
今じゃ魅力ねーし、糞規格引っ張って潰れてしまえ!
あ、HD DVDね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:04:59 ID:XgG+4rDg0
決めたぞ!
今年はA301(HD RecとHD DVD再生)とPS3(BD再生)で乗り切る

ボーナス特価なら合計12マンで買える?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:07:29 ID:C65Vrl5Z0
A301が実売いくらになるかだなぁ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:14:21 ID:W4mfsJVw0
まあ、9カ月後には、6万円切ってるよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:24:04 ID:lbZ26gQE0
パナとソニーの社員根がキャンペーンカキコ すごいですな。
それだけ相当な危機感を持ったようですな。

俺、故障の天才D92使いだが、我慢して後継を待っていた。
シーテックでのH246の画質比べで東芝の優位性が明らかになっていたし、
価格コムでのパナ使いの画質報告でH246十分ということだったので東芝
を期待していた。10万キルとのことだし、TSEモードでのDVD録画楽しみ。
BDもHD−DVDもいらねーよ俺は。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:30:12 ID:AA474nkH0
>>961
PS3が5万ちょいぐらいだとすると無理だと思うよ
最安で買っても14万ぐらいは必要になるんじゃないか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:33:55 ID:BxwyVKhh0
>>964
新規格H246発見
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:36:15 ID:xjr8l2gv0
                        , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \
                  /   |   BD     _,. -‐-、       \
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ
                     ヽ /      ̄           J  )             l
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:42:05 ID:EWg5K09/0
>>966
だからビットレート4Mbpsにも関わらずHDサイズで
DR画質さえも凌ぐのですね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:55:02 ID:L5WRWGFM0
おれもHD-DVDとかBDとかイラネ
RDの高機能とH264録画ができれば文句なし!
しかし、いい加減HDV入力できないかな…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:58:17 ID:D2BqTP2n0
>>969
15Gディスクが300円とかになれば文句はないんだろ。
たぶんそれくらいはすぐになるよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:18:24 ID:0ctteNAL0
スレタイ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 7台目

>>1
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 6台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191836975/


誰か立ててくれ・・・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:19:25 ID:g6sTtNe50
>>939
RDの最盛期っていつだった?X5の頃?

X6の頃には斜陽に入っていたような
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:19:56 ID:L5WRWGFM0
>>970
それなら買ってもいいかな?って思う
でもどうせ使うなら2層を使いたいよな、
2層が300円くらいになるのはいつのことやら…
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:20:54 ID:0ctteNAL0
過去スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190291103/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187220162/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/

*規格競争の話はスレ違い、該当スレでどうぞ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:37:46 ID:ofMwhe1q0
たてます
976名無しさん┃】【┃Dolby
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 7台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193920799/