東芝新型 Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝新型 Blu-ray Disc レコーダー VARDIA RD-B○○○ スペック要望スレ

細かい画質レート調整は東芝RDしかできない。
ハイビジョン番組のまともな編集は東芝RDしかできない。
全フォーマット画質無劣化ダビングは東芝RDしかできない。
字幕切り替え、マルチ二ヶ国語、マルチアングルのエンコ録画は東芝RDしかできない。
全国視聴率、おすすめサービス付きEPGは東芝RDしかできない。
家族に秘密の録画を隠すのは東芝RDしかできない。
全機能PCコントロールは東芝RDしかできない。
DVDにTS録画は東芝RDしかできない…

他にDLNA、PC連携、キーボード入力、スカパー連動、メール予約、自動CMカット、
自動録画、音付き早見、ハイビジョンDVD録画…
こういった膨大な機能を全て備えているDVDレコーダーも東芝RDしかない。
圧倒的な編集機能だけでなく快適な再生レスポンス、
変な強調や加工をしないソースに忠実な画質も好みなのに。

 なんで東芝RDは敗北寸前の H D D V D 規格なのか?
 そうかと言ってスゴ録やDIGAでは全然代わりが勤まらないorz

という東芝RD儲が、新型Blu-ray Discレコーダーのスペックを東芝に要望するスレです。
上記機能に興味が無いアンチ東芝RD、他メーカー工作員、及びアンチBlu-rayはお断り。


とりあえず欲しいスペックは上記機能+音付き早見1.5〜4倍速と
アナログSD→MN1.0辺りからのMPEG4 AVCエンコード機能。

次の方、要望をどうぞ↓
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:10:34 ID:AUV9mu310
イラネ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:13:07 ID:HNuWRohh0
東芝はレコーダー部門から撤退します
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:14:18 ID:sEH9j6U/O
うん、いらないね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:14:56 ID:p42vBOpk0
ネット de ダビングによるコピワンデータのムーブ
iLinkがありならありでもいいと思うんだがなぁ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:18:35 ID:n/s1xdIF0
■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
★★東芝HP−FAQ
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

メーカー横断スペック比較表、2ちゃんねるDVDレコーダー関連スレリンク
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

RD信者サイト:HD DVDでゴーゴー
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:25:21 ID:n/s1xdIF0
ハイビジョンDVD録画機能早見表

  パナ   東芝
AVCREC HD Rec 規格
  1:40   2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3    47   設定可能なビットレート数
  ○    △   光メディアへの直接記録(芝はアップデートで対応予定)
  ○    △   DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下および殻つき不可)
  ×    △   DVD RWへの記録(芝は2倍速以下不可)
  ×    ○   音声無劣化記録
  ×    ○   字幕切り替え
  ×    ○   マルチ音声二ヶ国語記録
  ×    ○   マルチアングル
  ×    ○   TS記録
  ×    ○   VR記録
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:01:06 ID:XM0LnCWv0
まずは既存の機能+BD+AVCREC(TS録画)対応程度でいいので今年中宜しく>東芝
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:32:23 ID:59JLvgyL0
なんという空しいスレなんだ・・・
101:2008/01/12(土) 16:36:43 ID:R3mwNBDi0
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
-----------------------終了-----------------------
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:14:56 ID:a/2CvIOg0
BDとあまり関係ないけど音付き2〜3倍速は欲しい。
NHKのアナウンサーの台詞が聞き取れれば多少ぶちぶち音が出てもいい。

倍速切り替えが一番機敏だから東芝を使ってるが、
音付き2〜3倍速さえ付くならシャープやフナイでも買うかも。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:49:24 ID:46jnyJVO0
いつ出るかワカランから、結局 RD-S601 を注文してしまった。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:43:30 ID:IXWsgky50
RD-A601にすれば良かったのに
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:26:04 ID:U6vQ1vtt0
HD DVDの方が優れたメディアであることは言うまでもありませんが、
ユーザの利便性を優先して、Blu-rayメディアへも録画再生を可能としますた。

とでも言って、HD DVDとBlu-ray両対応にすれば、技術的に凄くね?と
思ってもらえるかもしれない。
実際は、HD DVDは一部のユーザしか使わないとしても。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:52:55 ID:8TYwHmUA0
高くて売れませんw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:58:22 ID:KayVGDiX0

HD DVDとBD両対応は、単に両対応ドライブ積めばOK なんて生やさしいもんじゃないよ。
再生回路を2つ積まなくちゃならんから、ものすごくコストがかかるよ。
そんな値段の高いレコーダーは売まずれないな。

北京オリンピックまでにBD機出さなければ、競争に置いていかれる。
間に合わせるためには、シャープBDレコをOEMでもしない限り無理だろうな。

シャープの高級機がまだ出てないので、これに便乗させてもらうのがいいかもね。
でもそのためにはシャープに何を献上するか?

RDのノウハウをシャープに提供して共同開発するのもいいけど、
提携の条件はシャープが有利になるだろうね。ノウハウを全部もってかれるな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:59:40 ID:h77jFYQq0
どうせなら
糞ニーか糞ニックのOEMが...
イイナ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:21:57 ID:XuoetGp60
( ゚д゚)、ペッ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:20:27 ID:KayVGDiX0
>>17
それは、敵の大本営に「助けて」と頼むようなもんだろう。
無条件降伏だよ。まさにDGZだね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:52:47 ID:QzJpwSNR0
RD-B500楽しみに待ってます
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:25:10 ID:9LOaGW7b0
RD所有者はいわば難民みたいな状態になっている
その多くはBD搭載を望んでいる
頼むよ東芝
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:37:02 ID:lbRdz8c70
i.Link-HDVでもAVCHDでもいいから早くハイビジョンムービーに対応してほしい。
東芝の編集機能こそハイビジョンムービーに最もふさわしいのに、
最も優れた東芝が対応してないのはいかにも残念。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:41:17 ID:V4xXeVgL0
糞芝は責任とってHDDVDだけを20年サポートし続けます。つーかしろ、BDにくんな糞芝。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:47:50 ID:p3uFCxL3O
>>14
今まで散々腐してきたインテルに鞍替えしたアップルみたいに
何事もなかったように対応するばいい。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:48:13 ID:L57mc9ey0
今のメジャーメーカーなら余裕で両対応できるけど、政治的に対応してなかっただけでしょ
とっくに裏で開発進んでるんじゃない?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:59:49 ID:vqyqCpM/0
>>22
ムービー対応を充実するなら、ついでにフェードとかの簡単な編集エフェクトもあったら完璧。
そんなの対応するとしたらRDくらいだろうけど、家電レコーダーにはきついかな?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 14:26:42 ID:duJ+0KUy0
>>26
そういうエフェクトって、今時はカメラ側に付いてるんじゃね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:08:22 ID:LElVsa4k0
全てのデジタルチューナー×3
アナログチューナー×1
全てのエンコーダ/デコーダ×3
<信頼性の高いHDD管理>

こういう無茶苦茶なフラッグシップ機を一つ頼む
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 19:51:34 ID:Ywa5brLR0
うちはCATVなので、番組表をインターネットから取ってこれる
東芝以外に選択肢がない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:50:05 ID:xbGn+NX+0
データ放送カットして容量節約できるのはGJ。
でも、稀に見たいデータ放送もあるからカットするかしないかを選択可能にして欲しい。
これもできるとしたらデータ再生に対応してた東芝だけかな。
他社のは記録したデータ放送を再生できないのにそれをカットできないとか間抜けすぎる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:54:40 ID:0lDQtCa30
・2番組同時録画中に再生(SONYのみ可)。自動録画がR2で不便。
・EPGをREGZAなみに、高詳細、かつch x 時間を多めに。でRDのように色つきで。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 14:15:15 ID:DslJFNx30
とりあえずS601にBDドライブ載せたの出して下さい。20万までなら出します
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:51:57 ID:+xEYTbOA0
W録の制約無し、TSでのズーム対応お願いしまつ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:28:58 ID:DZGT/yOm0
>>32
俺もそれ欲しい。RDからilink可能なら18万まで出す。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:20:18 ID:VC1aR5BM0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   コピフリ無劣化HDD書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:48:43 ID:R8aLti0I0
そう。
容量以外はどう見てもHD-DVDの方が優れてるんだけどな。

β 対 VHS = 画質 対 録画時間
HD-DVD 対 BD = 機能 対 録画時間

つまり

画質・機能<<<<<録画時間

ということだな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:51:31 ID:1ulNA8Jc0
DVD記録とかイラネ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:47:05 ID:gqpJ7IC+0
>>37
右同。どうでもいい機能だね。
39補足:2008/02/15(金) 23:38:42 ID:ydWwD3Ey0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○   プレイリスト作成、編集、再生
40要望:2008/02/15(金) 23:56:10 ID:ydWwD3Ey0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック   東芝   東芝   メーカー
AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47     47   設定可能なビットレート数
  ○     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:35:23 ID:Unn97RBN0
普通に旧RDの機能があればいいよ
光学ドライブとHDDはSATA接続で社外品に交換可能にさえしてくれれば
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:19:16 ID:u5yqpJSdO
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:51:38 ID:xfJhTLcc0
RDはX5以降買ってなかった
録画が確実に出来て編集やダビングが楽な奴を頼む
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:16:45 ID:5UZ3HLDM0
>>39-40を見ても、こういう下地作りは東芝が指示して芝男がやってるんだなって分かるね。

「ユーザーが要望しているのでBlu-rayを搭載したRDを北京五輪までに発売したい」

という雰囲気作りをせっせとやっているのだよ。本来ならば

撤退発表
  ↓
藤井社長の公開土下座
  ↓
HD DVD派の数々のBlu-ray陣営に対する誹謗中傷発言をひとつひとつ公開謝罪
  ↓
Blu-rayに対してHD DVDのほうが優れていたのだと嘘の主張をしたところをひとつひとつ公開説明
  ↓
山田・藤井・片岡のHD DVD三羽ガラスを更迭
  ↓
新聞一面に謝罪広告&東芝のCMをすべて謝罪CM(一定期間)
  ↓
冷却期間を置く(1年間程度。この間で開発)
  ↓
BDAに加盟。数モデルはあたりさわりのない商品を発売
  ↓
1年後本格始動

こう行くべきで、本格始動は2011年ごろ、と見るのが正解だろうね。
といってもVHSの例をみてもソニーはバブルS-VHSデッキ戦争には片足つっこんだだけだったので
東芝もこの板に来るヲタをうならすようなBlu-ray機を出すことはなかろう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:54:07 ID:wO2QOT++0
非リアルタイム2passエンコード対応
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 06:14:31 ID:6q8J4cM8O
BDなんてまだ技術が成熟してないから
いきなり参入しても松下やソニーに勝てないだろ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:25:37 ID:MEjmeh5lO
スカパーHD対応
Cell搭載
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:40:41 ID:FpyPDfL40
DM社の建て直しは西田自ら統括する位でないとだめなんじゃないかな。
DVDドライブ部門→売却
AV機器部門→テレビ部門の下で統合、LANでダビング10に対応したソリューションを展開。
最低限これだけは必要。
>>47みたいなマニアックな製品は別途残するしても、基本はお手軽路線を拡大だろうね。
BD対応はDVDと同じでドライブさえ買ってくれば別段難しいものはない。
今年一気にBDドライブの量産が進み値崩れした時が参入タイミングだろうね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:49:48 ID:iU6W10tA0
もうレコーダ市場も大勢は決まってるからな。東芝の出る幕は無い。
HDのサポートしっかりやってね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:01:29 ID:CuqFjZTL0
東芝ってさんざんブルーレイの悪口言っておきながら
ブルーレイ規格に参入するの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:01:49 ID:QwSxLfmV0
データカット、ilink入力、サクサク動作だけで売れると思う。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:19:21 ID:G4uzVDB90
今起きて新聞見た
HD機買わなくて良かったw
次に買い換える頃にはBD機が出てるだろーからちょうどいいな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:20:59 ID:Y4iZCtft0
HD DVD-Rにムーブしたコピワン番組の再生機能は載せる責任あるよな。
次世代フォーマットの声が聞こえるまでは。

それとも、HD DVD-Rにムーブされたコピワンを解除する機能か
BDに1回だけコピーできる機能。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:51:14 ID:+zdBV5X20
BDみたいにデータリップ出来て書き換えディスク出たら買おうと思ってたのに…
あの編集機能が闇に消えて欲しくはないなぁ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:49:00 ID:qEZPYWlT0
商品名は

Blu-VALDIA

だろうな。
・Blu-ray規格に生まれ変わったこと
・東芝製であること
この二点を端的に表す名前はこれしかあるまい。

それとも、久しぶりにソニーと一緒の規格の製品を出すのだから、
いっそ、ベータ時代の名前を復活して VIEWSTAR はどうかな?
あるいは、Blu-VIEWSTAR とか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:39:29 ID:uh+N3sVF0
>>50
してほしい。待ってる人は多いので早いうちなら売れる。遅いとまたネットでたたかれる。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 06:42:13 ID:KSTumUAV0
RD-B500
コードネーム エクシア
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:36:22 ID:eyner1LP0
普通にBLUDIAでいんでね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:38:09 ID:UU/V7BPHO
HDD BLU RAY だ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:51:30 ID:Pfq7SznB0
ドゲザーして早く東芝BDレコ出してくれ。
最悪なことにXS40のHDDが逝ってしまった。
πのも所有してるが編集機能が糞過ぎる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:01:27 ID:NDrZxl8q0
松下みたいにBDとDVD-RAMのコンパチ機の投入をまずは願いしたい。
RDには満足してます。
HDも含めたフルコンパチ機は(製造可能として)いちおう最上位機種にと
いうことで。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:17:35 ID:0UV2krTE0
エクシア
凍死場を次世代DVD規格統一に対する紛争の根源と断定し、これより武力介入を開始する。

エクシア 凍死場のRDを駆逐する。


2/16放送の19話より。

エクシア:ソニー
ヴァーチェ:パナ
デュナメス:日立
キュリオス:シャープ

鳥:凍死場

63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:39:16 ID:iqnQf9h30
つまんね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:38:09 ID:llH1J57B0
BDレコーダの開発/販売については、「現時点でBDをベースにしたプレーヤー/レコーダを販売するという計画はありません」と言及

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/toshiba2.htm

 /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
<   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
 \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV VV VV
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:40:48 ID:5XfN6uT+0
BDを手がける予定は?
「現時点において、まったくございません」。

映画スタジオに配った 実弾 お手当については?
「海外でそのような報道があったようですが、憶測には回答いたしません」。

役員会でどう揉めたの?
「そうしたことにつきましては、みなさんにはお話いたしません。そうしたことを社外に説明している企業は一社もないのではないかと思いますが」(会場笑う)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:21:16 ID:FnLYOGsU0
DVDレコーダー事業は継続しながら、次世代映像事業に力点を置く。
ユニバーサル、パラマウンド、インテル、マイクロソフトなどの企業とは
今後も良好な関係を保ちながら、協業の可能性を検討していきたい。
また現時点で全社損益は判明していない。
なお、ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない、とのこと。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1842.html



ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:22:07 ID:jEaxXYXc0
東芝がHD DVD事業終了を正式発表,Blu-ray対応AV機器の販売計画はなし
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/294172/
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:23:41 ID:4AoYabOg0
RDから別のBlu-rayレコにネットでダビングできるなら
別にRDにBlu-ray載ってなくてもいいな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:11:49 ID:5rSq5W6T0
AV関連投げるつもりならソニーとかの他社にRDの編集ノウハウを売るかもしれんな。
まぁ自殺行為だしんなことしないだろうが。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:07:02 ID:ypMh+eI00
>>67
Blu-ray対応AV機器もう生産してるよ。量産してないだけ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:21:34 ID:E0h39jgd0
最低限これだけでも東芝と同等なら東芝以外のBDレコでもいいけど、まだまだだな
東芝 ソニー パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  全国視聴率ランク表
 ○  △  ×  ×  ネット、AI番組推薦 △AIのみ
 ○  ×  ×  ×  マイジャンル、番組表カスタマイズ
 ○  △  △  ×  シリーズ自動追跡録画 △毎週のみ
 ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ×  ×  ×  スカパー!連動、CATV-EPG
 ○  ○  ×  ×  アナログ放送EPG
 ○  ○  ○  ×  メール予約
 ○  ×  ×  ×  鍵付隠しフォルダ、ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ライブラリ管理
 ○  ○  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ○  ×  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作 △一部機能
 ○  ×  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
 ○  ×  ○  ×  ハイビジョンDVD録画
 ○  ×  △  ×  DVD⇒HDDダビング △一部劣化
 ○  ×  ×  ×  HDD⇔HDDダビング、HDD⇔LANダビング
 ○  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  D入力
 ○  ×  △  ×  高解像度LP △解像度選択不可
 ○  ×  ×  ○  マニュアルレート
 ○  △  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  △  ×  ×  自動CMカット、シーンチャプタ △チャプタのみ
 ○  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  DVDメニュー背景画像編集、取込
忠実 S/N 化粧 イマイチ 画質
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:35:01 ID:UODTln6LO
一部オタク層しか望まない機能ばっかだな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:45:58 ID:X0oZcu4e0
オタじゃないけど、ipod(可能なら、マイクロsdも)にお出かけ転送が欲しい
ソニーのPSPお出かけ転送羨ましい!!!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:54:52 ID:4rumHbHA0
>>71
BD買わなくてすんでよかったね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 04:55:02 ID:Z24umUaBO
>>71
どうでもいい機能ばっかでワロタw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:57:55 ID:vOtvaexC0
BDの大きな欠点は過去のコピフリタイトルを無劣化で書き込めないことだな。
そこでWindowsファイルフォーマットのMPEGレコーダーにする。
これなら全部無劣化でBDに書き込める。
PCで書き込んだDivXやWMVも再生や編集できれば究極の神レコーダー。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:01:09 ID:vbHYrwNK0
>>73
「オタじゃないけど」とかいうのを見ると驚くね。
なんという主観。
こんなところ見ているのに自覚が無いとは。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:24:22 ID:vOtvaexC0
>>71
やはりこれくらいは欲しいな。
他社のBDレコはもう少しどうにかならんのかな。
やはり東芝のBDレコを待つしかないのか。

東芝 ソニー パナ シャープ
 ○  △  ×  ×  ネット、AI番組推薦 △AIのみ
 ○  ×  ×  ×  マイジャンル、番組表カスタマイズ
 ○  △  △  ×  シリーズ自動追跡録画 △毎週のみ
 ○  ×  ×  ×  スカパー!連動、CATV-EPG
 ○  ○  ×  ×  アナログ放送EPG
 ○  ○  ○  ×  メール予約
 ○  ×  ×  ×  鍵付隠しフォルダ、ゴミ箱
 ○  ○  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ○  ×  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作 △一部機能
 ○  ×  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
 ○  ×  ○  ×  ハイビジョンDVD録画
 ○  ×  △  ×  DVD⇒HDDダビング △一部劣化
 ○  ×  ×  ×  HDD⇔HDDダビング、HDD⇔LANダビング
 ○  ×  ×  ×  D入力
 ○  ×  △  ×  高解像度LP △解像度選択不可
 ○  ×  ×  ○  マニュアルレート
 ○  △  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  △  ×  ×  自動CMカット、シーンチャプタ △チャプタのみ
 ○  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
忠実 S/N 化粧 イマイチ 画質
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:37:08 ID:BovrxVjW0
スカパー連動とD1映像入力だけほしい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:19:46 ID:Y1xWHwKf0
>>72
そりゃあRDはヲタ御用達だから・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:44:06 ID:juzNOgOw0
心機一転、ブランド名をVARDIAからWONDERに変更!
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:08:08 ID:5pDigd5g0
だからRDはいらんのか?ヲタの為に戦い続けたRDは切り捨てるのか!?

ビルゲイツ皇帝は敵じゃない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:22:15 ID:hWakhR++0
>>79
発売する頃には、
HD化してるんじゃないか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:16:06 ID:bNdbGfH30
パソで編集圧縮するからLANダビングが良い、ディスクにいちいち焼いて読み込むのメンドイ。
PCでの直接キャプチャより動作が安定してるレコーダーから撮りたいわけよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:16:51 ID:6qHcJQuT0
>>80
他のヲタ御用達AV機器ってどんなの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 06:56:58 ID:EZsfvzwS0
>>81
なんかワンダーでも別に悪くなくね?w
ゲーム機でもワンダースワンがあったくらいだし
ただ、ワンダーのこと知ってる人には失笑ものだけど
そこまで大多数ってわけでもあるまい
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:37:02 ID:2IwVEKRe0
AVCRECとAVCHDにも対応してください。AVCRECはフル規格↓でお願いします。

パナ実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 02:20:40 ID:cMP2uuRB0
>>86
ワンダ−スワンと比較するのは
不吉すぎる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:24:41 ID:1LYiTYhc0
HDスカパ連動も忘れずに〜〜〜
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:59:43 ID:MSlrvap20
BDって、ドライブを他社から買ってくるだけじゃ
ダメみたいよ。なので、東芝からは一生でません。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:21:18 ID:whgLy3j80
>>90
ぷぷ
何を根拠にw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 10:14:34 ID:Mw2D0/yP0
何かで、BDとHD DVDはOSレベルで違うと書いてあったな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:49:19 ID:vjuZCPg60
>>みたいよ
>>何かで

爆笑w
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:57:27 ID:8fPuNV7s0
ハードブルーレイを開発すれば良い。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:55:43 ID:1UX/xkJ80
もう製品はいつでも出せる

ほとぼりが冷めなければなw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 04:23:18 ID:LpYbrKFcO
早く出さなきゃ他社に乗り換えるよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 04:41:25 ID:7W/i6WGN0
開発部隊解散しちゃったのに...
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:12:45 ID:YuutU53t0
HD DVD購入者なんか気にせずサッさと出してください
すぐ出せるくせに
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:23:45 ID:x73nG2ol0
早く出せYo!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:46:16 ID:7Qgxca3PO
100
東芝なんかに何期待してるんだww



ヤッパ芝男って馬鹿ばっかww
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:23:55 ID:J3Z31Ilq0
仕方ないのさ、パナもソニーも#も三菱も、どこもやる気の無い低機能で
しょぼい老人向けレコしか出してないからな(そのくせ値段はバカ高い)
BD勝利と言っても所詮BDレコの現実はこんなもんだ
少なくともパナとソニーの良いところを足して2で割ったような機種が
出てくりゃちょっとはマシになるんだがな……
やる気が無いのか技術が無いのか早くても年末くらいだな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:08:31 ID:38aTWHxvO
東芝のレコ部門解散するんだろ?
年末ってwwww
芝男バカばっかwwwww
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:12:48 ID:yHnfiFzJ0
>>102
撤退するのはHD DVD部門だろ
少なくともDVDはいままでどおり

>>101
たしかに
他社とはこんなに↓差があるからまだ東芝には頑張ってもらいたい
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:13:48 ID:yHnfiFzJ0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ○  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ×  ×  ×  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20ジャンプ
 ○  ○  ×  ×  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:14:48 ID:yHnfiFzJ0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  △  マニュアルレート △音声不可
 ○  ○  ×  ×  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ×  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:15:48 ID:yHnfiFzJ0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ?     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ?     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 11:52:02 ID:Tgh5DXLp0
Blu-rayは出ないよ。
それだけは確定してる。
結局円盤に焼くやつなんて酔狂なマニアだけ。

ありうるのは#とかのレコを外部ドライブとして
書き出せるようにするとかだな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 11:54:34 ID:lmFDsM920
ネットdeダビングをギガビットイーサにしてくれれば、PCで焼くのに。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 15:49:06 ID:P44beMEJ0
>>107
パナのレコで既に可能だけどな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 19:31:06 ID:R9lrWmFu0
>>108
1Gbpsで実測で100MB/s程度でれば使えるな・・・
でも、PCのBDドライブで直接焼けるんだっけ?

確かに普通の人は焼かなくていいから、BD再生以外はいらないよな
普通は 録画→視聴→消去 だもんな

でもHDD一杯になったりするし、出来れば外付けHDDくらいは必要だと思う
何だかんだ言って取っておこうと思うのが、少しずつたまっていくんだよね
テレビで出来てなんでレコでは出来ない理由を問い詰めたい
SATAのHDD付いてるんだから、コネクタをeSATAにすれば良いだけじゃないのかな?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:52:59 ID:ZlXaG0X40
REGZAみたいに市販USBHDD保存に対応したらどうだろう。
i.Linkで他のレコーダーと相互転送さえできればREGZAみたいな固体縛りでも問題ない。
BDの容量単価が高い間はこれで戦える。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:19:55 ID:FsvpvZ+B0
X7きたな
早くBDつけろや
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 05:35:47 ID:K756DkZG0
>>107
鋭意開発中の間違いでは?
経営方針で完全にスルーだったDVDレコが出たんだし
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 07:50:38 ID:mLetdxPsO
片岡曰く、BDレコを作るとなるとPCみたいにOSとドライブ交換でオッケーとはいかないし、
技術もコストも相当かかるうえに見合うメリットが見いだせないから
現実解として予定はないとよ。
まあHD DVDであれだけ赤字出した手前、予算も簡単には下りてこないだろうし
DVD戦略を主軸としている以上、BDは同じ市場でシェアを競うライバルでしょ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:51:53 ID:OtqsfFuA0
ホンと、芝がBD採用してたら
もしかしてBD+HD Recで
最強のレコになれたかもしれないのにね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:57:35 ID:5jcq6cjd0
>>114
ブルーレイに負けた現実を直視してもらいたいな
まだ夢の中に居るようだな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:46:29 ID:uGM9s6li0
>>116
(片岡)
そうしたご意見はよく理解していますが、現状ではBD対応の計画はないと申し上げるしかありません。
BD対応は開発の負荷がとても大きくて、“現実解”としてのレコーダー作りが難しいのです。
リソースとコストをかけて開発しても、市場的にどうかといえば、
実際の需要はBDよりも下のレイヤー(DVD搭載モデル)にあると思っています。
BDに対応しなくても、実際の使い勝手や実用性の高さ、
編集機能やネット機能などのユニークさでRDシリーズをお選びいただける方は多いと思っています。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 22:59:12 ID:tmnhLn820
デジタル放送完全移行までにBDドライブ搭載のRD-B1とRD-X9を用意しておけよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 11:04:57 ID:RNZYVqEEO
日立みたいにパナのOEMになったりして。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:57:34 ID:KxT1hRxQ0
ダビング10対応のネットdeダビングHDをLAN経由で、
スピードが遅くても良いのでレジューム対応でお願いします。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 03:57:19 ID:a8wW8WzHO
上げ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:00:26 ID:FSb2MxN3O
上げ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 02:09:34 ID:olhG9P5uO
上げ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:18:09 ID:GgwMsuQ/O
停電時でも確実に録画できるように、非常用発電機を搭載してください
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:21:10 ID:jhrZvwlrO
定期上げ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:31:36 ID:YD0lXMJs0
そうだよ、ダビング10対応ちゃ〜んとやれよ〜。
他社はみんなアフターサービスでやっている
東芝だけはやらない、うり逃げ、
アフターサービスはどうした。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:18:33 ID:YD0lXMJs0
東芝にアフターサービスと言う言葉はないのか〜。
コピーワンスをかかえて、オレはどうすればいいんだ。

リバースエンジニアリングでソフト解析ーーー>できね〜んだな。
そんな技術持ってない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:45:14 ID:6DsVaXZL0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:00:19 ID:8fsUpSbp0
>>128
いきなり8万切りかぁ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:08:52 ID:WW7ZRwih0
>>128
warota
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:55:13 ID:MAhq/1ax0
128のせいでスレが寒くなったぞ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:39:22 ID:Cvxk4LULO
設定温度はもちろん28℃ですよね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:37:53 ID:pF1XucjtO
ドコモ復活age
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 18:33:45 ID:3xetrSLs0
BDがだめでもiVDR-Sがあるぞ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 18:45:18 ID:LCmjegrBO
いっそフリーオ内蔵なら

は、むりなので、10倍レコードとか
CMでとにかく10倍を連呼
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 02:50:32 ID:mQErh/HgO
早く開発しないとパナに食われる一方になるわけだが
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 08:02:56 ID:kg//arjC0
そろそろパナ機を買ってしまいそうなんだが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 09:55:00 ID:DWScdXJR0
なぜSONY機ではないのだ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:14:58 ID:K1pREuqd0
4倍だか、5.5倍だかが魅力なんだろ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:08:32 ID:YTZ/0jRTO
上げ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:34:12 ID:6/Eo4zbt0
>>128
ウチには東芝の"BDR"が2台あるぞ。w
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:40:24 ID:0pdP5jZ0O
BW900こうた記念パピコ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:32:04 ID:MTpNrN3vO
πにも先越された記念age
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:55:29 ID:ewVd4OyP0
・滅多に使わない機能を削る。
・ファンの音を静かにする。

これだけでいいよ、東芝は。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:44:57 ID:BDjC5zxR0
機能は削らないでブルーレイ積むのが王道だろう。
下手に削ってパナみたいな年配者向けになったRDなんてもう何の価値も無い。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:28:46 ID:WTsJnRkS0
RDなんてとっくに無価値ですよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 03:55:14 ID:ZL6upvFp0
東芝、DVD録再機「ブルーレイ、発売しない」

 東芝は18日、次世代DVD規格のブルーレイ・ディスク(BD)に対応した録画再生機などを
当面発売しない方針を明らかにした。同社はソニーなどが主導するBDとの規格争いを
演じた「HD―DVD」を推していたが、2月に撤退を決めた。今後は現行型DVDに
対応した機器やハードディスク駆動装置(HDD)のみを搭載した製品を主軸に据える。

 同日に開いた新製品発表の記者会見で、藤井美英執行役上席常務が「再生専用機や
録画再生機でBDをやるつもりはない」と説明した。11月中旬からHDDを
内蔵した現行型DVDの録画再生機などを販売する予定。現行型DVDを
高画質で再生する新機能を搭載、BDに対抗する。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D180BN%2018092008
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 05:29:51 ID:YsFqqqf4O
東芝は空気読めなさ過だな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 07:44:24 ID:BAYr9tGhO
アプコン激しくどうでもいいな。
もうすでにPS3が
最高の物を提供してくれてる訳だし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:44:51 ID:LS5+O2An0
>>147
ここにコメント出てるよ
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html

>VARDIAは人気があって、BDを出して欲しいという声もあるが、価格が下落するのは目に見えている。
>BDを出していけないということはないが、いまは儲かる自信がない。
>ただし、東芝は常に態度が変わるので、今後どうなるかはわからない(藤井氏)。

もっともっとユーザーから要望が集まればあるいは?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:06:58 ID:78VeyZYT0
DVDで延命するつもりならエントリーモデルのRD-EシリーズでもH264での録画機能を付けるべきでしょ
パナはE302より実売価格が安いXP12にH264での録画機能付けてるのにE302には付いていないからなー
おかげでDVDエントリーモデルじゃXP12の一人勝ち状態

152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:12:19 ID:5FR5/rNFi
>>147を見て思ったんだけど、Hなんとかって
正式名称を満足に呼称されないまま消えていくんだな。

俺だけはちゃんと呼んであげたい。
HdDvd
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:56:18 ID:gFyvT1Rl0
BRはどうでもいいが、むしろアナログに特化した新製品を出してもらいたい。
アナログ外部入力端子を4個搭載。4入力同時録画可能。
4外部入力に4台のチューナーをつなげば4番組同時録画が可能になる。4外部入力にはINETで番組を割り当てる。
デジタル時代こそアナログ外部入力録画の需要が高まると予測している。
一般的にRDは多機能だが、改善すべき点も多い。
まず操作性。W録は自動的に切り替えた方がいい。いちいち手動で切り替えるのはめんどくさい。
リアルタイム録画の終了時間の設定が時刻指定だけとなっているが、何時間何分で終了という方式も選択できた方がいい。
それに録画中でもあらゆる操作ができるようにすべき。録画が終わらないと操作ができないのでは困る。
すでに録画された番組と録画中の番組は同等に扱った方がいい。録画中の番組でもタイムスリップなどの特別のボタンを使うのではなく普通の再生ボタンで再生する。
電源と録画ボタンは別にし録画中でも電源ボタンを押せば電源ランプが消灯するようにする。こうすれば電源ランプを見れば録画が終われば電源が切れるのがわかる。
相手が録画を開始してもダビングが中断しないようにする。
すべての警告音を消せるようにした方がいい。
154ひろ:2008/10/03(金) 12:22:48 ID:g7ITayI00
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさん、ぜひともご協力ください。
http://www.niigataseinenunion.org/
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:41:55 ID:7aiZbD7u0
>>154とかって立派な営業妨害だから訴えられたら負けちゃうよね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:08:26 ID:GG/ee9V60
>>154
日本全体で派遣労働者を切り捨ててると思うがーっ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:19:40 ID:kE5CAMX/0
つーか簡単に切り捨てるために派遣労働者使ってるんだが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:43:55 ID:IqwNWMN00
切り捨てられるのが嫌なら正規雇用されろよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:35:52 ID:fJkXSXGN0
正規雇用も切り捨てるから問題なしです
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 03:59:28 ID:ozrzYs4aO
上げ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 14:45:50 ID:q8SyUlAV0
ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20382836,00.htm

ブルーレイ機器を買うとしたらどのメーカーがいいかで、
なんと東芝が3位

さっさとRDシリーズのBDレコ出せよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:20:49 ID:JpQucgxX0
RD-B1!
RD-B1!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:02:30 ID:xomPC+hE0
6月モデルはBDでこんな感じ?
RD-X9(1T)
RD-B750
RD-B500
RD-H500

#とりあえずeSATAさえ付けてくれれば未来もあると思うんだが・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:10:10 ID:EzvY1KVq0
保守
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:58:33 ID:9finhMzB0
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1.okoshi-yasu.com/
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:02:14 ID:A063sKAJO
>>159
役立たず
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:59:05 ID:TXi2JLem0
スイマセン、東芝で働いてるんですけど、ブル−レイへの参入は当分無いものと思われます。
来年発表する機種でコケたら、レコーダーからの撤退もあり得るとおもいます。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:24:41 ID:98Nb/Sqf0
>>167
とっとと撤退してください。芝厨ウザいです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:39:20 ID:doS6rU2L0
>>167
BDスルーして撤退ってバカじゃね?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:38:19 ID:AfLB1B/i0
今ですらこけてるのに、来年成功すると思ってるのかな?
来年撤退で決定だなwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:09:48 ID:bQLPmXxm0
もはや東芝内部でも家電事情は美味しくないセクションなんですよね
原子力とかの方が金になるし。
今の社長がブルーレイは出さないって言い切ってるから出さないと思いますよ。
先の事は解りませんけどね。

SDやUSBメモリの値段が下落しているところに目を付けて
来年発表する機種では上記のメモリに高速で画像を転送fs;うわ!なにするんだやめ!!!
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:20:40 ID:8WFMPpzQ0
芝機5台もちのおいらが
SONYかっちったよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:50:23 ID:4fiKNppl0
>>172
使い勝手とか感想聞かせて。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:58:11 ID:pwmVsnOu0
待っとります
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:05:41 ID:wzlq0tMfO
172だが、2011画質など、必要な機能は芝元を上回る。正直芝田は必要のない機能が有るだけ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:55:10 ID:cwQQXZol0
古いスカパーチューナー用に、チューナーに電源が入ると連動する機能を付けて。
あと、DVR-540Hのように、編集が楽らくだとありがたい。

でも、東芝はそんなに編集機能が優れてるんですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 08:28:48 ID:FMaA5V650
待てど暮らせどブルーレイRDがでない・・・
待ってるうちにT1壊れてしまったんでソニーのBDZ-X95とやらを買っちまったよ

>>176
これまでずっと芝機使ってて、今回が初の他社機だが編集機能は芝の方がずっといい
ソニーはプレイリスト作る時に偶数チャプター選択とか出来ないし、
プレイリスト作成は再生画面とシークバー観ながらしーんの取捨選択するんだが、シークバーにチャプター分割点が表示されない
チャプター分割点とは関係無しにプレイリストが作成できる寄りも、チャプターサムネイルからリスト作る芝機の方が好きだな
番組表も、日付指定はあっても芝機のような時間まで指定できるジャンプ機能はない
リモコンも、ディスクメニューボタンが片手で開けにくいカバーの下にあって煩わしい
芝機の方が一々気が利いていると思った

てかプレイリストからのダビング、移動が出来ないんだが、CMとか不要部分をカットしてダビングするためには
オリジナルの不要部分を削除てからダビングしなきゃいけない
これってHDDが断片化したファイルだらけにならないか?
折角ダビング10に対応してるのに、HDDに負担かけたくなかったらダビング後はすぐ消さなきゃならんのはなあ・・・

だが!BDはもうDVDに戻れんと思うほど綺麗でした・・・
意地張ってないで、ブルーレイRDだしてくれよorz
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:47:49 ID:+CT1Z90R0
意地は張ってないけど技術が無いから作れませんw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:00:04 ID:l2yAJyEa0
何時までBDレコ出さずにいるのか?
BDレコ出さないんならレコーダーから撤退した方が良いよ
東芝さん
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:36:44 ID:PSKC7mRE0
喪が明けるまでは出せないでしょ
来年の2月で一周忌だからなんらかのアクションが有ると思うけどな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:03:06 ID:x+Y0vJqa0
>>178
技術は、同じIC使えるみたいだし関係ないだろ
一社単独のHD DVDで全てやってたのに比べれば、全然余裕だろうしwww

>>179
撤退する気なんだろう
Xシリーズも連続で出てるし、フェードアウトしていく気なんじゃないかな?
まあ即撤退しなかっただけ、マシだろうよw

>>180
それでも発売できるのは、BDA加入があってから、早くても1年はかかるだろ?
流石に、もう参入は難しいんじゃないか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:23:23 ID:0HF4GOuO0
1年もかからないよw
3ヶ月で出来る
ハードウェアはドライブ以外は流用できるし
ソフトウェアも今あるものにブルーレイの仕様を組み込めばいいだけ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 05:19:34 ID:HOjthrll0
>>182
だよな
後は経営陣が採算をどう見るかだろうね

出遅れての手配だから、ソフトウェア開発者の手配やBLライブラリのライセンス確保、ドライブの調達etc...
この遅れを取り戻す費用も損失として計上できればいいんだろうけど、税務署が許さないよね、普通はw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:27:22 ID:a7iPbX2C0
圧縮録画の画質上げて欲しい
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:33:48 ID:1u2fnXF80
一度地デジを HD Rec の 8M で録画したらあまりにひどい画質で
二度と使うまいと思った。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:48:22 ID:rB98Ppun0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html
> 録画市場におけるBDの構成比率が、北京五輪前に40数パーセントになったことで、
> DVDが多少減ったのは事実。だが、一部で言われているように、2009年度に
> BDの売上比率が90%になるなどということは無いと見ている(下田氏)。

ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/data.aspx?n=MMITaj000012122008
> 日経マーケット・アクセスが一般消費者1万人以上にアンケート調査した結果から、
> ブルーレイディスクとHDD内蔵型の人気が、過去半年強で一段と高まり
> 7割を超えたことが明らかになった

今の購入予定が7割超えじゃ、09年度内BD売上比率90%もありえなくないかも。
もう意地張ってないで、さっさとBD搭載してくれ。
ついでに、AVCはトランスコードじゃこれ以上の画質向上は望めそうにないからエンコードに。
更にソニーのおでかけ転送みたいな、PMPへの転送が出来たなら完璧。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:47:10 ID:L5Feomop0
もう待ちくたびれたので、外付けBlu-rayドライブとして
シャープ機を買ってしまったよ。

東芝がBlu-rayを出していたら、
たまにご機嫌斜めになるXD92Dをサブに降格できたのに
まだまだメインで使う事になりそうだ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:34:31 ID:aGS9pwsIP
東芝は空気読めよ。
儲けが出ないというのなら、試しにVARDIAと独立した部門でBD機を出してみろよ。
HDDに録画だとかオンラインコンテンツをダウンロードとか、
そんなのが便利な事は分かってるが日本で普及するかどうかは全く別の話だ。
日本は今後もメディアに残して保存というスタイルは残るよ。
だから互換性のあるメディアが使えないんじゃ普及もしないよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:35:49 ID:1suz9lDvO
上げ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:21:13 ID:YZXMGQ800
空気読むならこのままAV家電から総撤退しかないな

東芝のBDレコなんて知恵遅れの芝男以外誰も求めてない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:45:50 ID:5whlIVxS0
東芝レコーダーよ
BDが無理ならせめてこれを積んでくれ

【CES】最大2TBの新SDカード「SDXC」をアピール
−HD映像に向け、著作権保護方式「CPXM」も導入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/ces13.htm

SDメモリーカードの規格化作業を行なっているSDアソシエーションは
7日(現地時間)、最大2TBまでの大容量化を実現する上位規格「SDXCカード」を発表した。
2009 International CES会場のブースでも新規格の「SDXC」をアピールしている。

(中略)

著作権保護方式についても、従来のCPRMに対応するほか、
「CPXM(Content Protection for eXtended Media)」と呼ばれる新方式の導入が予定されている。
大容量を活かしたビデオ配信などへの活用などを視野にいれ、CPXM導入を決定した。

CPXMは4Cが策定した著作権保護規格。
暗号鍵方式はCPRMの56bit C2から128BitのAESに強化。
高速/大容量化に伴い、HD映像配信などの用途も期待されるため、
大手映画スタジオなどの要求を満たすべく、仕様策定を進めていくという。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:08:47 ID:oaQl9DkR0
SDカードもいいけどHDD並みの値段なら良いよね
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 03:51:43 ID:IaSCpgvjO
上げ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 06:02:39 ID:mXeYGkL1O
どうせ出ても1号機はバグだらけ
何年もVARDIAやってきて
いまだに歯抜けEPGとか解決できてない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 06:18:57 ID:SjSfTl/s0
まずはまともな自社製DVDドライブ出してみろ話はそれからだ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:27:41 ID:EqTr3gRfO
BDレコーダなんかイラネ
テレビ内蔵HDDレコーダがあれば十分
万が一レンタルでDVDが駆逐されたら
安くなったプレーヤー買えば良い
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:39:23 ID:DakF3xyI0
俺の周りはBDレコーダー買ったとか、これから欲しいって
人ばかりだけど東芝は出さないのか・・・・・

出さないと今後DVDだけじゃ撤退しかない気がする。
そのときは編集機能とかノウハウを他メーカーに売ってから
撤退してくれ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:43:45 ID:9vUlZFlZ0
HDDVDの容量2倍にしてリベンジするぐらいの根性はないの
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:57:19 ID:bKsrwVxz0
我慢できなくて、PanaのBD買った。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:48:17 ID:Wv7OhTJR0
<東芝>営業赤字2000億円超 販売低迷で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000119-mai-bus_all

いよいよBD機なんかに予算回してる場合じゃなくなったな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:17:54 ID:XffIkBPq0
そうか。
東芝もサブプライムローンショックの煽りをくらってるわけだから、開発費をどこに回すかで悩みそう。
BDは切るところじゃないとは思うんだけどなぁ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:07:50 ID:4zWMufJk0
洗濯機とか便座とかエアコンとか加湿器とか切っても問題ないと思うんだけどなぁ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:41:16 ID:SKms1WOf0
生活家電を侮るなかれ
あくまで趣味の道具で無くても困らないBDより
生活に必需な家電は不況にも比較的強い
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:36:52 ID:m3zkNGoQ0
X95買ったが、パーツもこなれてきたテレパソでも組み立てたほうが良かった気もしている
購入2日目。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:14:47 ID:J7acowv90
BDはいらないな。ネットダビング機能さえあれば永遠に買い続ける。この機能が廃止されたら他メーカーに乗り換える。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 15:43:47 ID:9G+9rKB40
東芝の原発部門に答えは有りそうな気がする・・・

シナノケンシを買収して子会社のBDドライブを搭載
東芝の光学ドライブ部門は子会社化した東芝プレクスター(仮称)に丸投げ
次期フラッグシップはHDDVDからBDドライブへポン替えしただけの代物

今までのRD-Xシリーズが全部水の泡になるが、もっともいい選択肢だったりする悪寒
松下・ソニーからBDドライブを頭を下げて使わせて貰うのが嫌なら、東芝プレクスターw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 23:14:06 ID:NHulw/pF0
>>206
何でも良いから早く発売して欲しい。
第一歩を踏み出さないとどうにもならんからな。
でもLGやサムスンのOEMだけはやめてくれ。
OEMならシャープのにしてくれ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 06:52:24 ID:O1bbVKqI0
BDよりもむしろSSDあるいは高速SD,USB3,high speed Gigabit Ethernet によるAVホームネットワークが必要。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:29:02 ID:ZY3iza1O0
>>208
そうだとしても繋ぎの製品を出さないのはどうかと思う。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:46:41 ID:x5LB5NzR0
”繋ぎ”なんてやっつけ仕事されても
結局後々はユーザーが不利益を被るわけで
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:46:26 ID:ZY3iza1O0
>>210
既にHD DVDでユーザーに不利益を与えてるじゃないか。
儲けが少ないだとかプライドが許さないというような理由で一般的な流れに乗らず、
既存製品を騙し騙し売る方がユーザーを馬鹿にしてるよ。

2,3年で>>208の言うような代替品が出るとは思えないし、普及する保証もない。
現にHD DVDで失敗してるんだから、未知の製品をいきなり投入されても信頼されるわけがない。
そういうものを出すつもりであっても、並行して売れ筋になりうる製品は投入するべきだし、
ユーザーの事を考えるのならばDVD、BD、次世代と満遍なくラインナップを揃えた方が良いに決まってる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:11:19 ID:L+p9v0Zy0
X8にBD載せてくれるだけでいいんだけどな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:05:58 ID:x5LB5NzR0
>>212
パソコンではないのでそれが難しい by片岡
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:58:15 ID:L0bHIlmX0
今のレコーダーだと見て消しに使うのが苦痛じゃないレスポンスのは東芝くらいしかないし
まともに編集できるもの東芝しかない

だからさっさとブルーレイ積んで下さい

ついでに音程が変わらない2倍速や3倍速も付けてくれると嬉しいです
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:11:32 ID:lvaXM1db0
>>214
見て消しならBDいらんだろ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 07:37:51 ID:+MXvewfU0
不況に陥る前に動きがあったら別だったが、もう手遅れ
大赤字で開発費は出ないし、市場も冷え込んで割り込む隙間もない
DVDと共に時代から去るだけ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:26:00 ID:iffFI3LD0
テレビ+HDDってのが、結果的に東芝の出した答えってことになりそうだな
外付けのレコーダなーなんかいらないことに気づいたとか何とかいえばもっともらしく聞こえるだろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 11:10:46 ID:CKQSEgWW0
HDDの信頼性向上しないことにはね
データ保持性じゃ磁気のHDDは最強なんだけど
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 15:48:05 ID:g6THaE760
>>217
しかし売れているのはシャープのテレビ+BDだったというオチ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:28:06 ID:16BGyg7J0
テレビ+BDだから売れてるというよりシャープだから売れてる

長いものにまかれろ
寄らば大樹

国民性
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:36:42 ID:UXPbazfO0
つまり、東芝だから売れない、と

じゃあ東芝がBDやっても売れないからこのスレ意味ないなw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:24:48 ID:uqUo4JJP0
なんやかんやで周りの人間もBDを知ってるし
欲しがってる。

BDバルディアをださないかぎり東芝はレコーダー
事業から撤退するしかないと思うのだが・・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:04:51 ID:ta/LteSD0
結局はこういうことでしょ

「東芝がBDをやらないことを理解して頂きたい」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080708/ce27.htm
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:25:10 ID:Iuwr0nST0
>>223
企業の面子なんか消費者は知ったこっちゃない
面子にこだわって消費者のニーズに答えられないならその事業から撤退したほうがましだろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:50:15 ID:ta/LteSD0
HD DVDユーザーの皆様から
こんな撤退の仕方をしておいてBD機なんか出したら許さないという
お叱りの言葉を頂戴いたしました。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 22:32:44 ID:7N8E21Iy0
もうじき撤退から1年
「やらない」と断言した西田社長がこの大赤字でトップ交代するのか?
したとたんBD参入表明 または
「選択と集中」でレコ部門切り離しで他社でRDエンジン採用か

して欲しいことはREGZAで他社からパネル調達のように
パナから調達してGUIは自社でアレンジ
もうビクターの後を追えばいいです
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:03:01 ID:0AtToOeD0
>>223
土下座したの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 05:54:16 ID:8a+HgEi/O
>>224
RDにはHDDレコーダーとしてのニーズがあるから
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:43:43 ID:kqxLuKxh0
HDMI入力端子付BD出してくれ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 11:53:46 ID:Wg/7xua70
>>225
>>228
社員乙
俺はA600ユーザーだが、撤退報道受けてBW700追加購入
併用しているが、いざって時の待避が面倒だから見て消しもBWがメインになったよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:29:52 ID:+IV+lJqq0
>>225
>>HD DVDユーザーの皆様
端数の意見を聞き入れるのか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:23:45 ID:EsjsOAyt0
>なんやかんやで周りの人間もBDを知ってるし
>欲しがってる。

無職の引きこもりの周りに人間なんかいないだろw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 14:08:11 ID:dOy5MRlB0
東芝からBD機が発売されたら間違いなく注目されるのにね。
多分ニュースでも取り上げて貰えるし、それに合わせてSONYの矢沢みたいに
記憶に残るようなCMをガンガンを流しまくったら
電気屋に「東芝のBDが欲しいんだけど」っていう一般人が出てくると思う。
町の電気屋に東芝のお店も多くあったわけだし、東芝というブランドだけで選ぶ年配の人も結構いるはずだし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:12:52 ID:oLiQdXEQ0
東芝の編集機能は世界一
だからBD機が出て欲しいと思うのは自然だと
思うのだが
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:44:46 ID:EsW8xd3L0
ニートの間で注目されても世間とは関係ないよ?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:26:58 ID:M/iim0g40
ニートがRDなんか買えるかアホ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 02:02:08 ID:msEojUfB0

ワンダー藤井氏へ

潔く土下座を済ませて、早期にBDレコーダーの開発生産に
着手されたし。

感情丸出しでBD拒否をするのをやめなさい。
RDファンはBDのRDを望んでいる。

さっさとBDをやりなさい。

238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 02:15:31 ID:P1e9VOj10
RDファン?
そんなのどうでもいい
やりたくないからやらない、それだけ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:52:59 ID:N8qwos390
端数だしな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 09:57:40 ID:/cEG+9FT0
毎日2ちゃんや価格コムに張り付いて必死な東芝信者には
無職ニートのキモオタが多いってだけの話で
実際に量販店や通販でお金を使う人にRDファンとかそういうキモイのはいないよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:41:14 ID:3hiCIPZL0
んなことない
RD売り場の前にいるのは大抵白髪混じりの変なオッサンや
いかにもマニア傾向の若者が一人でいるくらい
ビジネスマンや若い夫婦なんかはパナやソニーのブルーレイ機の前にいる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:39:18 ID:/cEG+9FT0
>大抵白髪混じりの変なオッサンや
>いかにもマニア傾向の若者

絵に描いたような無職ニートじゃんかw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 08:08:32 ID:PxC/Nh9q0
起動時にイメージキャラ「ワンダーくん」が土下座するアニメーションを
希望します。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 15:02:08 ID:JvqBQBRQ0
東芝、業界初のワンセグ録画対応ポータブルDVDプレーヤー
−実売4万円。DVD再生中でもSDカードに録画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090219/toshiba.htm

パナソニック、Blu-ray搭載のポータブル地デジテレビ
−8.9型「VIERA」。4アンテナ搭載で結線なしに地デジ視聴
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090219/pana.htm
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:46:06 ID:ypbodgqE0
>>244
スレ違いの板違いだが、東芝のネットブックのNB100の外観が
そのポータブルDVDプレイヤーみたいな外観だったら良かったのに。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 05:52:58 ID:vdRV8pxiO
保守
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 03:50:25 ID:xWhLXG6Z0
おまえらみたいな信者のおかげで、集団訴訟を恐れた芝は
いつになってもBDに参入出来ないとか、さらには今時DVDの
VARDIAを買い支えるから… おまえらが芝製品買わなきゃ、
芝はもっと早くにBDに行ったろうなぁ… とか考えないの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 07:24:58 ID:rxVh8swcO
保守
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:12:29 ID:+A0s1KrKO
上げ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 16:50:52 ID:rGPm3a/U0
社長変わって方針も変わらないかな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 17:10:12 ID:ZKREJ41B0
西田社長は代表権の無い会長だから方針転換も期待できる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 18:07:18 ID:Cz08KqBI0
西田がこだわってただけだろ
もうレコーダーはブルーレイ乗ってなきゃ売れないよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 23:45:32 ID:lYhJoL2o0
もうそれだけの体力が残っているとは・・・
BDA参加してから1年の開発とすると、冬モデルに間に合わなさそうだしね

またもめるんだろうなw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:57:15 ID:nbw0SZkF0
しかも会社が赤字で予算は取れない
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:52:03 ID:ot7ixjXm0
RD-X8とDMR-BW750とオーテクのILINKケーブル買えば良いじゃん
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:32:09 ID:9XyZRTP3P
BDもDVDもイラネ。
HDDレコーダー出せ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:06:03 ID:A3NeRvF00
>>255
スレチかも知れんが
X8からDMR-BW750へムーブできるの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 03:17:21 ID:OC751NhN0
ユーザーのことを考えてるならさっさと出すべきだと思うけどね。
BD無し=光学ドライブ無しに等しい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 01:56:15 ID:13V3Fw1B0
>>257
うちがまさにその構成
結論を言うと出来た
こないだ東芝BDレコをあきらめて買った
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:22:48 ID:4frKP/mR0
>>259
ありがとう、そうか出来るのか。
夏ボ出たらT55売り払って買おうかな…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 09:46:25 ID:M0mZNMU9O
上げ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:41:52 ID:rctDbPVY0
レグザで録画したタイトルにチャプターを打って必要な部分だけPCにムーブする機能があったら買いだね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:52:02 ID:hHzLUg1zO
すいません、こちらにお伺いを立てに来ました。

本スレ?(HD Recレコ13台目)で「此所は現行機スレ、BD話する奴消えろ」
といった趣旨の意見を頂いた者です。
その論拠から行くと、外付けHDD対応やSSD搭載等、その他機能への希望・要望も
「HD Recレコ13台目」のスレへ書き込むのは筋違い…という事になります。

そこでお尋ねしたいのですが、BD搭載以外でのRD次機種への要望を
こちらのスレに書き込ませて貰っても宜しいでしょうか?
スレ立てが出来ない身としては、失礼ながら
お聞き届け願います様、宜しくお願い致します。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:23:38 ID:rYf0EeGb0
>>263
本スレで書いてもいいんじゃねーの?w
何でそこまで毛嫌いするヤツがいるのかわからんw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:50:40 ID:cgOyI4FO0
>>264
本スレに、BD厨の基地害が出没してるんだわ・・・
そいつのせいで、住民がイラ立ってるのです。
チョロっとROMって見ると分かりますよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:20:08 ID:PP7KiVhT0
個人的に、BDは特に必要無し!!

ホログラムディスクに期待!!

と言いつつ、別にディスクにまで残す番組無いからね〜!!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:27:18 ID:flD28Iok0
東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090624AT1D2402824062009.html
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:05:06 ID:IjzqtlXa0
>>267
遅ぇよっ!
もう待ちきれずにSONYのBDレコーダー2台も
買っちまったよorz
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:53:45 ID:TX+wvbdT0
>>268
A600とBW700を併用しつつ待ってたが
パナに慣れちまったよw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:36:33 ID:MkSCE5TpO
>>268-269
外付けドライブと割切ってBD-HD22買って
操作性や編集機能にウンザリしてた私が、まさかの勝ち組?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:12:26 ID:8hm5J4+60
>>269
パナに慣れるだけの柔軟性があるあんたなら、
またRDにすぐ慣れるだろw

俺はパナの展示機使ってもしっくり来ないし、RDのX3、X5時代のようなアドバンテージを
パナ機に感じなかった(要は価格高すぎと思う)ので、未だにZ1A1・・・激重w
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 05:31:12 ID:AK9JmkuN0
東芝、年内にもブルーレイ参入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090719-OYT1T00060.htm

高画質DVDの規格争いで、「ブルーレイディスク」(BD)に敗れた東芝が、
BD市場に参入することが18日、明らかになった。

年内にもBD対応機を発売する。東芝はBDの次の世代での巻き返しを目指し
ていたが、BD市場が急成長しているため参入を決めた。東芝の参入で、大
手電機メーカーがそろってBDを手がけることになり、BD対応機の品ぞろえ
とソフトの充実が期待される。

東芝が発売するのは、現行DVDとBDに対応する再生専用機だ。海外ではテレ
ビ番組のインターネット配信が進んでおり、日本で主流の録画再生機の需
要増大が見込めないためだ。参入後の需要を見て、録画再生機生産も検討
する。高画質DVDの規格争いで、東芝は「HD DVD」規格を提唱したが、ソニ
ーやパナソニック、海外の映画大手がBDを支持、業界標準を握れず、2008年
3月に「HD DVD」事業から撤退した。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 07:43:18 ID:GVdiWvZx0
やっと決まったか
やっとBD購入に踏み切れるよ
年内なら、秋くらいに登場かな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 07:51:42 ID:GVdiWvZx0
あ、再生専用機かレコーダーはまだなのね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:36:25 ID:rUI7P7GY0
レコーダーは4層メディアかなんか
規格が変わるタイミングで無いと参入は難しいな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:13:37 ID:qBDHsut40
東芝、何を呑気な事を言ってるんだ
再生だけできてもしょうがないだろう
レコーダーを出してくれ!
片岡さん、がんばってくれー!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:16:04 ID:0eC5w/HQ0
再生機だけ十分だな

日本ぐらいだろ、レコーダーで必死に録画しているのは
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:18:30 ID:0gXOS7RH0
再生機で遠慮がちに参入って、いちおう空気読んでますってつもりなんだろ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:21:43 ID:hK2+plUV0
BDさえ付いてれば別にスペックに要望はないな。今までのRD路線のままでいいよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:22:24 ID:F6m1TLqL0
待ってました
早く録画機能だしてくれ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:41:24 ID:19V8wtbJ0
東芝、年内にもブルーレイ参入
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toshiba/?1247958823
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:12:22 ID:/5zIIzMi0
実はもう録画機の開発の骨組みも出来てたりして。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:19:02 ID:2THUZuF30
なぜかCell搭載の再生専用機が(ry
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:25:25 ID:Tncp33VbP
とりあえず、再生機をOEMで投入してお茶を濁し
その間に録画機を開発ってとこじゃないかな
皆が望むようなものは、1年から1年半後かな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:33:56 ID:qUyxc9GI0
>>281
キターーーーー!!!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:27:55 ID:/eQ+knCQ0
CellテレビにBD搭載!!!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:11:31 ID:GpIu7j12O
REGZAのUSB-HDD→ブルーレイディスクにダビング
ってできればそれでいいかも。
どうせ1TBHDDのブルーレイレコーダー出ても
15〜20万円とかしちゃうんだろうし。
というか、REGZAみたいにVARDIAにPC用のUSB-HDD接続可能ってなったら
HDDも増設できたりで便利だろうな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:06:41 ID:wuvzxpNFO
レコーダーなんてゴミ画質だし。再生専用
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:49:34 ID:qBDHsut40
再生機だされても困るよな・・・
その前に録画出来なきゃ再生できん
見るだけならPS3で事足りる
東芝、アホか・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:04:44 ID:cvxHhqkh0
再生ならPS3で十分w
東芝はバカばっかり
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:09:23 ID:PNuLtFQr0
PS3w
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:18:14 ID:iZ548o6K0
こっそりDST-MS9に対応
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:40:13 ID:vr2cjWxw0
>>289-290
いいや PS3以外の選択肢は必要
HDREC記録のDVDもあるし
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:41:41 ID:xe0CJ3120
HD DVDを端数っつって切り捨てた芝の
独自規格なんていつ捨てられてもおかしくはない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 03:21:05 ID:NPy2n5Gx0
高級機出してもパイやデノンに勝てんだろ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:21:21 ID:7v64DzlL0
HDD増設機能
SDHC・SDXC書き出し機能
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 08:51:13 ID:DmBXnw/R0
東芝:ブルーレイディスクに参入 年度内にも製品発売
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090801k0000m020158000c.html
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:20:26 ID:2B2LcLCo0
1ヶ月番組表搭載
ネットdeダビング(デジタル放送)対応機能

RD-X9で外付けUSB HDD対応ってマジですか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:24:59 ID:FnUUKLCo0
住人の妄想です
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:34:30 ID:ggqXtdPE0
>>298-299
マジになったお
USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html
ネットdeダビングHD(デジタル放送)対応
USB接続2TB×8=16TB HDD増設可能
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:56:44 ID:dVYHsj9I0
RD-X9でナンバリングシリーズは終了
BDが載るRDは別名で発売されるであろう
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:04:54 ID:jVyq7Ojv0
DTCP-IP対応でX9などの外付けHDD(TS/TSE/VR)にアクセスできるBDプレーヤの登場に期待したい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:39:05 ID:1DSrH19h0
新型の仕様を見るに、それは期待できないな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:05:25 ID:56plpbM70
SATA I/F接続端子 外付け光学ドライブ対応
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:20:19 ID:56plpbM70
iVDR-Sポケット付き 当然次世代投入SSDを含める

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 18:47:09 ID:au9Cs51AO
東芝もレコーダーの方向性に迷ってる位ならiVDR-Sポケット付きの出してくれんかな?
「RD-S503」辺りをベースに……
三洋にはがっかりだ……orz
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 17:08:12 ID:/rMOwwJX0
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 18:46:15 ID:MVaau3ss0
バイブレーション機能
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:11:24 ID:DL38Mzkj0
X10で搭載っぽいな
X9を底値近くで買うか。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:15:00 ID:KDeWdtko0
>>306
東芝陥落、BDA加盟申請へ。
去年2月のHD DVD撤退からわずか1年半か・・・。

まぁ、ユーザにとってはよいこと。REGZAを抱えるテレビ事業にとっても
REGZAリンクでBD・VARDIAのセットで売れて一安心か。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:20:01 ID:VPFYfUS30
まずは、俺の未開封HD DVDソフトであるトランスフォーマーを買い取ってもらおうかorz
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:39:01 ID:e3+2rtcf0
>>309
俺は遅すぎたくらいだと思うな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:47:47 ID:42DtxyLh0
RDで実現してないデータ放送共録も可能にしてくれ。後からデータ押せないのは悲しいんだよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:11:12 ID:i8IlAfIS0
REGZAやVARDIAとつなぐとBDレコに変身
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:14:07 ID:52MBDOPs0
まさかのCELL搭載DVDアプコン機能付きBDレコーダーの発売かっっっっ!!1
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:15:44 ID:52MBDOPs0
ああ、よく考えたらアプコンじゃなくて超解像ってのが東芝にはあったな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:16:22 ID:Itx+DzsD0
とりあえずバンドルでDTCP-IP対応DLNAクライアントソフトつけろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:37:04 ID:FrfGrcbV0
>>312
あれ?押せない?
押したら録画済のデータ放送出てくるけど
なんかオレ間違ってるかもしれない
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 01:15:46 ID:cEosuzKk0
>>317
XDシリーズ?
RD-A1の頃から、データ放送は記録しなくなったと思う。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 04:13:52 ID:FrfGrcbV0
>>318
S600だよ。
dボタン押して出てくる画面だよね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 09:29:14 ID:X6ARrTJZ0
5x使ってるが、出ないよ。ちゃんと解説書いてあるし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016334/SortID=9790768/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%81%5B%83%5E%95%FA%91%97
逆にEでできるのかよ。orz
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 09:40:02 ID:Wwc3scrG0
ABリピート機能を付けろ
AVで抜くとき必須だからな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 09:41:32 ID:K17KztDg0
>>319
VRモードで録画すると出ないよ。
TS1かTS2で録画すれば出る。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 10:13:41 ID:5SQstTDW0
>>314
電源は200Wですね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 13:17:02 ID:D6s/8sA00

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 00:55:15 ID:z4VtKYwj0
モタモタしてっとフナイに先越されっぞw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:00:43 ID:GjvixDTd0
             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:! 
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' ! 
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ| 
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:01:28 ID:p/OW1Upb0
>>325
船井からOEMしてもらうので無問題でつ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:08:34 ID:6JIC1L/s0
とりあえずHD DVD外付けドライブ対応接続端子つけろ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 18:30:23 ID:2+wzUDKJ0
おk
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 14:35:09 ID:W/J83NDa0
RD-X9のドライブをBlu-rayに変えてくれるだけでいいぞ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 16:59:58 ID:oNOKJ4Fj0
無線LAN内臓も希望

ソニーの新型ブルーレイプレーヤに無線LAN内臓付きのでる
 Blu-ray関連では、無線LANやDLNAクライアント機能を内蔵した新型プレーヤーの「BDP-S760」と、「BDP-S560」を発表した。WPS機能により簡単に無線設定が可能で、ホームネットワーク内のコンテンツを再生できる点が特徴という。

332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:43:21 ID:yTT8xQPJ0
なんかすべてがパナっぽいね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:45:50 ID:kjdoVOpj0
>>327
ざわっ・・・ざわざわっ・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:32:31 ID:HdFWeiI20
【ドラマ・企業攻防】東芝、屈辱のブルーレイ参入 次世代テレビでリベンジ
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909060009a.nwc
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:09:08 ID:DUxcpBdq0
まだ屈辱とかSSDでリベンジ!とかいってんのか
RDスレで暴れてるのマジで社員なんだろうなー
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 23:15:28 ID:/EOcOXCI0
で、いつ出るんだ
パナのBD買ってからまだ半年も経ってないぜorz
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:53:18 ID:jLt3s2IS0
>>331
内臓内臓内臓

冷蔵庫入れとけよ、出しっパナしだと腐るぞ。ATOK使え。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 11:11:30 ID:gjU7+zXA0
でBDレコが出るのは何時くらいよ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:10:04 ID:wtaNFKAu0
ワールドカップに間に合うか間に合わないかくらいじゃね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 15:06:44 ID:bXgs3pbTO
とりあえず後だしなんだから
他社製のいいとこパクりと
ヴァルディアの機能を合わせてほしい。

パクりだと、
アクオスみたいにリンク機能で
テレビのチューナー使ってW録、
ヴァルディア同等の編集機能と
外付けHDD対応(HDD内W録と外付けから直接ディスクへムーブ可能)

これだったら、
HDDなしのブルーレイレコーダーや
シングルチューナーで160GB程度のレコーダーを
低価格で出しても結構使えそう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 16:00:28 ID:FZoPvncFO
まぁ東芝じゃ無理だと思うが、携帯電話用動画の480x864 6Mbps 30fpsの転送機能を頼むわ。
出来たらSDXC 64GBカード対応スロットへのダビング10での直接番組録画も。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 16:08:13 ID:FB4yxdo50
無線LANは欲しいな。
コンバーター持ってるけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 17:11:27 ID:wtaNFKAu0
無線LAN使わないからイラネ
そんなの付いて高くなるのはゴメンだ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 09:53:35 ID:nbMzktZS0
無線LANは欲しいぜ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 11:38:07 ID:1gh+Um+80
有線LANも忘れるな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:14:06 ID:6dX07oRtO
>>321 むしろC-D、E-F…と、
何ヵ所かある飛び飛びの抜き所を選んで、
一斉にリピートする機能が欲しい…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:32:38 ID:jYirASvc0
ポータブルプレーヤをiDVRのHDDのようにを丸ごと差し込んで転送し持ち出せるスロットをつけて欲しい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:57:12 ID:qTmnouKl0
>>341
破綻の無いモバイル動画のビットレートは、大体そんなものかな。
スポーツ等の動きの激しい動画ではモバイル動画でも、ひっとしたら
VBR 10Mbps(可変ビットレート)は必要なのかも。
しかし現行の最大容量microSDHC 16GBでは、ファイル容量的に不適切な容量だが
来年発売されるであろうmicroSDHC 32GBやmicroSDXC 48GB?クラスなら
ファイル容量的にも何とか実用的で、数時間は収納出来るはず。

>SDXC 64GBカード対応スロットへのダビング10での直接番組録画
これが実現可能なら、東芝は多分BDへは参入していなかっただろう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:01:22 ID:bDgdzWJU0
RDスレでBDと「並列」するとか暴れてましたけどね
なんか詳しい人が
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:23:35 ID:wM/WvLG90
つらつらと思いついたもの
是非改善して欲しい

・リモコンは青牙に。
 . 冬、布団の中から手を出したくないので。PS3 を知ったら戻れなくなった。
・リモコンモードを 10 種類程度に。
 . 現在4台稼働中、利用頻度の低い筐体の受光部にアルミホイルを貼って対応中。
・ルートに置けるフォルダーを 100 個程度に。
 . クールが終わってから整理を行うので今のままでは全く足りない。
・できればサブフォルダーをサポート。
 . 整理整理。
・コントロール API を公開。
 . ネットdeナビを使っても、多数のリネームとかは辛い。プログラムで一括処理したい。
 . 今のように本体から送られてくるHTMLを解析して対応するのはカッタルイし劇遅。
・オプションでデザインを統一した HDD エンクロージャユニットの販売。
 . 当然8連装、NAS版とUSB版を用意、できればイーサとUSB両載せで。
・ファイルシステムの刷新
・デフラグ搭載
・メディア(DVD/BD)イジェクトの高速化
 . ローディングはともかくイジェクトに時間かかるのは手抜きすぎw
・一括削除等の複数タイトル選択時、クイックメニューに「フォルダー内全て」を追加。
 . HDDで「ディスク内全て」を選択し、とんでもない数が登録されて驚いた。
・DVD-RW/DVD-RAMフォーマット時にディスク番号が重なった場合「置き換え」も選択可能に
・サムネイルはキャッシュして欲しい。
 . それと編集画面でチャプターを切った時も、その場は[生成中]等の表示のみとし、
 . 終了時、またはユーザーからの指示で生成させる。
 . リアルタイムで生成して操作性を落とさないで欲しい。トロイんだよね。
・チャプター編集時の「スキップ」動作を「シフトキー」無しに。
 . 操作を統一したいのはわかるが、あまりにも使いにくい。
・タイトル名変更時等、カーソル(キャレット)を文の先頭・末尾に持って行く機能。
 . [シフト]+[青ボタン]で先頭、[シフト]+[赤ボタン]で末尾 青ボタン連打はだるい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:47:16 ID:PGdLheeB0
サム寝入るなんぞいらんCUIにしろおせえんだよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:03:30 ID:PTl1EP6n0
いい加減BD機出せ
とりあえず逆スロー再生の高速化だけすればいいから
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:58:48 ID:qZSPs+Cy0
>>350
>・ファイルシステムの刷新
>・デフラグ搭載

デフラグしなくても問題の出ないファイルシステムに更新してくれ。
こんな基礎的な不具合、東芝以外で聞いたこと無いんだし。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:31:00 ID:8P6bWvJj0
逆スロー再生の高速化ってどゆこと??
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:29:36 ID:M82bOifk0
>デフラグしなくても問題の出ないファイルシステムに更新してくれ。
それは原理上不可能
リアルタイムデフラグを搭載して「見かけ上デフラグが不要」に見せることはできるけど

革新的なファイルシステムである「Btrfs」(バターファイルシステム)でもデフラグは必要
つーか、ファイルシステムにデフラグが標準搭載されている
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:30:39 ID:qMOMxEDH0
>>355
ここで原理原則論をひけらかして何の意味があるんだよw
他メーカーではフラグメントが原因の不具合なんて聞いたことがないんだから
東芝も不具合が出ないようにしてくれ、と言ってるだけの話だろ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:36:55 ID:ezc6HwCc0
あれはファイルシステムでないから、困難だろうね。
管理ソフトからの管理方式の問題であって、OSからの問題じゃないから。
根本から作り直しって事になって、BD発売どころじゃなくなるよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:47:02 ID:N2ssYoT60
とりあえず、録画中もファイルの削除と予約解除を可能にして欲しい。
あと予約録画中は、再生系の電源が入らないようにして省エネ化。
また高速ダビング中でも予約録画できるようにして欲しい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:05:38 ID:9ZuMeSdc0
>>354
地デジ録画したのスロー再生するとき1/2倍速とかになるけど、逆送りだと1/16位?にしか
なんなくね?
細かくチャプタうちまくる時におっせーーーーー!!!!!とキレる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:18:28 ID:l/Rw0i/H0
ダビング中に、知らぬ間にロボット予約された時間になると、ダビング中止して
DVDが御釈迦になるのやめて欲しい。
ダビング所要時間はだいたい計算できるだろうから、予約にぶつかるなら
アラート出して欲しい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:48:13 ID:zFqqcT5w0
ダビング中に、知らぬ間にロケットパンチされた。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 01:40:07 ID:kJSllhdt0
ダビング中に、メルトダウンしてた。地球が危ない
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 14:49:56 ID:Bh1ych1CO

一体何で動いてるレコーダーだったんだよw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 15:52:49 ID:4hVONWIhO

アクオスみたいなダビング予約機能が欲しい

何かっつうとデジタル番組データを取得するのは止めて欲しい

HDD→HDDのダビング機能は残して欲しい
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 16:22:20 ID:XBm0PPUf0
>>362
地球の心配よりも、ダビング中だった番組の心配をするべき。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:26:03 ID:U0vlHdK40
取り消されたんだから、荼毘10なら減ってないはず。
Rはお釈迦だろうけど。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:33:13 ID:PX5609Vw0
3.5インチスロット装備でHDD換装可能に
ドライブも5インチベイにしてしまって換装可能に

即効で買う
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:04:51 ID:11cyIztT0
AVCREC
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:33:50 ID:6BKLK1jr0
Panaから移行するから、AVCREC入れてくれ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:36:08 ID:yqEzl64Pi
年末に向けて、そろそろ何ぞ情報は出てこないかねぇ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:01:27 ID:+wDh3xq/0
Regza Z9000 の中途半端さを考えると、
来年の春にCell Regzaの機能が Zシリーズにも降りてきて、
Z○000というネーミングも変えて、大幅なモデルチェンジをするんじゃないかなぁ。

で、そのタイミングでBDレコーダーも投入。
ちょうどRDもX9だから、X10ではなくて新しい名前にするのかも?

この静けさが逆に不気味なんですよねー。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:38:04 ID:YFCf0vU80
東芝の中の人によれば・・・

当初BDレコーダーのOEM調達も検討されていたらしいけれど、
それはなくなったみたいです。
来年秋まで待て、と言ってましたよ。

少なくとも年末までに何か発表があることはないでせう。
来年春も間に合わないのでは?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:21:40 ID:+Ca0w76C0
じゃあ、冬のボーナスでパナ買うことにするわ。
もうクソ芝なんてあてにしねーよw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:46:00 ID:lSoGIOKA0
決断が毎回遅すぎなんだよな
BDレコ自社生産するならニッチ路線の東芝は
スカパーHD対応は外せないポイントだろうに1年以上前に動くべきだったね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:57:44 ID:6nIwqVOP0
BDドライブのOEMでなく?
BDレコ本体のOEM製品なんかいらんだろう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:23:29 ID:Wqt36M/ii
だなー
おれもパナのかうわ…
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:30:50 ID:azpR6YDz0
さらばだ
私は余裕でRD待とう
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:36:44 ID:Ca/WVPU8O
>>374
>1年以上前に動くべきだった

HD DVD撤退から1年と8ヶ月
そんなにすぐ動けるわけないだろ
HD DVD撤退で取引先に迷惑かけてんのに
(密かに開発はしてただろうが)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:42:43 ID:f2m7dM8g0
録画終わった後に
「読み込み中」とか
変なメッセージが出て
何の操作もできないのは
やめてほしい。
前に使ってた会社では
そんなことなかったよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:44:16 ID:1wT9oILK0
とりあえずX5で後1年戦えるからBDRD待ちますよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:29:45 ID:lMh2PFdW0
東芝厨の諸先輩方

他メーカー品の装備や東芝自身の歴史を踏まえて、RDBRモデルってどんなスペックになるのかを現実的に予想してもらえませんか。

まさか、X9のドライブをBR(関連ソフトはOEMで入手)に交換したもの、X9改みたいなモデルなんて事はないですよね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:43:29 ID:SF5vD0zQ0
予測は予測、決定ではない以上、
各が心の中で思い描くが一番である
こんな場所に書くことではない
今はただ黙って待っておればよい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:58:09 ID:3RjAfXPJ0
金ないから
来春くらいでいいや
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 18:03:06 ID:3pPxkbbP0
>>381
まあ芝がBDとその市場をどの程度戦略的に捉えているか次第だな。
これからBDレコの市場が加速的に拡大し、家電事業の柱の一つにもなり得ると考えれば
潤沢な予算と開発体制をもってRD復権にも繋がるようなモデルも作るかもしれない。

逆に録画の主体はあくまでHDDであり、BDの採用はレコーダー市場における
ニーズの一端を満たすための物としか考えていなければ
それこそX9にBDドライブを搭載しただけの物が出てくると思う。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:47:25 ID:o1xZ4XsZ0
RD-X9にOEMのBDドライブを積んだだけで十分だろ。
RDの編集魂があればそれで良い。
DVDなだけで食指が止まっている俺なんかには十分すぎる。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:04:31 ID:q7a+WzXW0
ilinkのあるRDからのムーブに対応してくれてるといいな。
それ以外はX9ベースで問題ない。
無理なら要らん。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:26:00 ID:YCsGvjyx0
いっそのこと、今の外付けHDDみたいな感じのBD録画(ダビング)/再生専用ユニットとか
3万円くらいで出ないもんだろうか。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:57:02 ID:6pzrMTn70
>>387
HDD内蔵BD録画(ダビング)/再生専用ユニットのほうが
使い勝手がよさそうだ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:34:48 ID:0ijuKk9n0
>>387
そんなモン出したらBD機が売れなくなるジャマイカ!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:29:18 ID:KA2jQJj70

ワンダー藤井も潔く土下座して謝罪すれば
逆に東芝の株も上がるというものだろうに…。
逃げる一方なんだな、藤井。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:36:09 ID:k8KNemiQ0
どうせ土下座なんて口だけなんだから言わなきゃいいのに。
ゲームの話しになるけど、バイオの三上もキューブ以外に出したら切腹するって言ったのに実行しないし。
本当に切腹しなくていいから、せめて腹に切り傷くらい作ってくれよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:08:34 ID:QOfdT4X90
いろいろ事情があるのなら、名もないメーカーから >>387 みたいなユニットを発売させ、
「当社は関与していないので作動は保証できません(棒)」みたいな形でどうだ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:21:33 ID:qIB0dMUa0
>>390
傲慢な卑怯者に「潔さ」という概念はないね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:54:17 ID:dI8r2X8q0
>>393
潔さがないから傲慢な卑怯者なんだろう。 JK
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:01:58 ID:zFCo3nWx0
>>394
と、単発煽りが入る不思議
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 07:34:37 ID:y/QqSVMU0
こんな過疎スレ単発じゃない方が不思議だろ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:19:08 ID:mX90APQT0
例えば数千円でRegazaリンク機能を他社BDレコに付与する機器を作ってくれれば
それで良いや
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:00:56 ID:XyAMxkLK0
今年中には出ないのかな、東芝は年末商戦捨てる気か・・・。
パナのDVDレコが半壊したので、買い替えたいんだけど、今のBDってどこも凄い中途半端なんだよね。
パナのDVDレコ買う時は、DVDレコをよくわかってなかったから、なんとなくパナにした。
DVDレコの概念とか利便性とか理解したら、東芝買うべきだったと後悔したんだよね。
もし今東芝のBDレコがあるなら、速効買うんだけどなあ・・・。
つうわけで、今、BDレコ買えないんだよね、どうも欲しい物が無い。
いっその事、今一度東芝のDVDレコ買っちまおうかとさえ思ってたり。
困ったモンである。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:09:29 ID:bqVegR8u0
>>398
>DVDレコの概念とか利便性とか理解したら、

具体的には?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:14:02 ID:XyAMxkLK0
編集の時の細かい事とかね、ダビング時にやれる事等。
パナの方が圧倒的に出来る事が少ないんだなって事。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:23:22 ID:Kn63iGDo0
「DVDレコの概念」とは?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:21:53 ID:69eb3b+t0
>>400
パナでびっくりしたのは
2つのデータ結合して一本化できないこと
昔録画した3時間ほどの舞台劇を
RAMにとっといたんでBDで一本化しようとおもったら
まとめはできるけど結合ができない
まあどうせVRだし、RDでDLに焼けばいいんだけどね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:45:25 ID:mwj9PqyL0
X8でも「チャプターの数が多すぎる」って割とすぐ出るな。
X5から多くなってるだろうと思ったが変わってないのか。

エロいシーンにチャプター打ちまくる俺のために
今の3倍はチャプター数使えるようにしろ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 07:35:23 ID:xQmRTJvO0
>>403
不要。
おまいがチャプター打たなければよい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 20:01:29 ID:mwj9PqyL0
( ´_ゝ`)フーン
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:47:59 ID:ixYJIvXx0
>>403
チャプター打ったらエロい部分だけ集めて
厳選作品を作れば良かろう。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 21:01:39 ID:1HfvGHhSP
X9にBDが乗るだけで価格が20万とか行きそうで恐いな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 23:26:03 ID:5Vdxc3gi0
番組表ソフトでパソコンから予約希望
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 15:50:09 ID:xflkrhCpO
早く来い来い、BD CELL VARDIA!
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 16:38:29 ID:Z81utYiS0
スカパHD連動やってくれ。(キーワード連動)
昔に戻ったみたいで予約が面倒でたまらん。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 07:39:25 ID:ErQ/6Qid0
>>402
ソニーだとBD-RやREでも分割結合できるし、HDD内にタイトルがあるなら
プレイリスト作ってそれからダビングできるよ


>>372
来年秋では遅いような?
大手3社は3D対応をアナログ停波1年前で夏に発表してくるでしょ
BD-RDが3Dなら三菱を抜いて業界4位の座を確保できるかもしれないが、
非対応なら5位のまま、今と同様に振り向けばDXアンテナじゃないの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:01:15 ID:3QG86H2h0
そんなバグの種を持ってこなくてもw
413豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/02(月) 13:00:29 ID:b1OgiEoXO
原発のノウハウがあるんだから原子力で動くブルレコと出せないのかな
これなら他社が追随出来ない高出力なブルレコが出来る筈だけど 0o。(^o^)y-゜゜
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 04:36:07 ID:ERtVbQHv0
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 18:36:13 ID:aPalMhCM0
原子力は危険なので
シズマドライブで
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 18:49:29 ID:CyOR0k2Z0
光子力で
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:42:34 ID:l4IHjNNq0
細かい事は言わん
とにかくサクサク動くようにしてくれ
SONYもパナも、MENU操作がモッサリ過ぎる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 02:02:27 ID:rEehYQUU0
>>417
もっさり大王の東芝機にそれを期待しちゃダメだろう。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 08:22:49 ID:u2cpTVWY0
残念だがレコは当面出ないことになったよ。代わりに全部入りの
BDプレイヤーが出るから、AVCもHDREC派も安心してくれ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 19:16:49 ID:xBvZpxAy0
ソースは?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:23:30 ID:R4l30lTGO
一気に3テラの8チューナーくらいにしてブルーレイも付けてしまえ!!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:43:36 ID:xbzCuibR0
1ヶ月間×24時間×全チャンネル録画保存して予約不要にしてくれ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:07:31 ID:sNe2tpNs0
他社と良い意味で差別化する為にも、セル搭載BDレコで勝負する位の気合が
欲しいね。セル搭載BDレコで、スカパーHDチューナー内蔵仕様。
他の機能は従来のRDの良い部分のみ引継ぐ物で・・。

ハイエンド機で50万、中堅機で30万円、普及機で10万位の値段で。
やっぱり無理かな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 15:44:50 ID:ELdpGfJ80
CELL REGZA のテレビ無し版が欲しい
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 15:59:24 ID:TZKepT/p0
>>423
そんな価格ラインナップでは、自滅と後ろ指さされるだけだな。
スカパー!HDチューナーは、別体でも良いようにIP化したんだから
内蔵してもコスト上昇デメリットの方が、はるかにでかい。

東芝の取れる手は、他社よりも安い価格で高機能を訴えること。
要するにREGZAと同じだよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:33:53 ID:w4rD1K6vO
>>378
> HD DVD撤退から1年と8ヶ月
> そんなにすぐ動けるわけないだろ

撤退も含めて遅すぎたと思う
協力会社への迷惑を考えて退けなかったなら無理矢理にでも統合するべきだった

戦えば負けると判ってたんでしょ
出遅れまくった揚句に汎用チップゴテゴテの初代HDDVD機からして
東芝自体が本気じゃなかったように見えた
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:31:13 ID:/kGImIN60
膨大な金かけたイヤガラセみたいなもんだからw

たとえ負けると分かってても戦わなきゃならない事って誰にでもあると思う
戦わずして身を引いてたら日立や三菱みたいに本当の意味での負け犬になってたよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 12:07:34 ID:SmaNsFBT0
内部では絶対、ずっと研究してたと思うぞ
エンジニアの連中は
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:22:44 ID:w8sHiZO00
でも現状でもDIGAが外付けBDドライブみたいなもんだし出ても買うかどうかわからない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:49:36 ID:LaDXME/r0
>>427
いまの状態が「本当の意味での負け犬でない」と申すか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:54:08 ID:a6eEBV5y0
日立はiVDRで戦ってるわけだがw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 10:07:49 ID:L7CJnftN0
なんだかんだ言って三菱だってヨサゲなBDレコ出してる品。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 11:23:19 ID:Mjb+lVtqP
>>432
何気に三菱のデッキはVHSの頃から優秀だからな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:19:03 ID:bH2Kvtve0
PT2付きブルーレイレコ希望
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:30:18 ID:hmoh8qo+O
>>432
あれ、三菱のレコってパナのOEMじゃなかったっけ…?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 18:52:11 ID:Wu82pOSB0
>>435
三菱は自社製だろ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:41:42 ID:RoISkmBH0
三菱はパナの型遅れの基板の供給受けてる
日立はソニーやパナがやらんBDムービーをやらされて自爆


438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:02:08 ID:Wu82pOSB0
UniPhierの供給は、ドライブ供給とほぼ同レベル
パナはソニーに対しても供給の申し出をしたくらいだからな
ソニーは絵馬の採用と開発が決まっていたから蹴ったそうだが
439435:2009/11/10(火) 09:54:35 ID:8RuOOQ7GO
>>437
なるほど、丸々OEMじゃなくて基板とソフトの供給を受けてるという形なんですね。
何処だかで「現行三菱BDレコはパナBW*30世代相当の〜」との記事を
見た事があったので。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 10:01:53 ID:KdZHLjqJ0
自前で作るなら型遅れ基板しかあーげない
最新のが欲しいなら自社生産じゃなくOEMにしろ

ってのがパナの方針

あわれ三菱・・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:18:21 ID:gPPXih1v0
早くRD-B1出してほしい。年末に間に合わないよ…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 07:16:51 ID:EVDxMdCOO
パナと三菱の待機電力がヒトケタ違うのはそのせいか…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:01:42 ID:ij3hOi4M0
やろうと思えばそれなりの技術力開発力製造力は社内にあると思うんだけどな。
集中と選択から外れているんだろうな…
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:04:19 ID:G1ycIfd80
そんなもんあったら不良率120%の自社ドライブや、0.1mm層じゃあ
作れません!なんてあほな事言ってゴミH~に注力する事は無かっただろう。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:06:56 ID:ij3hOi4M0
あ、すまん>>443は三菱のことを言ったつもりなんだ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:04:23 ID:R85IzjPz0
三菱の高性能S-VHSの歴史は、京都工場の炎上とともにその幕を閉じた。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:26:28 ID:zQAarxcUO
規格を策定して製品を作るその分野での力云々もあるんだろうが
本体に関しては開発費を掛けられるかでは

東芝や三菱にとってレコはテレビを売るために取り合えず揃えたいだけで
本体売ってもメディアや特許使用料で儲けるのはソニーや松下なんでしょ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:11:57 ID:phJDW5FK0
東芝もパテント収益が欲しかったなら
規格統一しとけば良かったんだ。
独占しようと思ったのがケチのつき始め。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:46:47 ID:jig0vGao0
>>448
そうなの?
要はDVD時代の恨みを買ってた東芝が見事に出し抜かれたんだと思ってたんだが
規格統一交渉したところでBD陣営は全部門前払いしたでしょ?
退くに退けずに宣戦布告せざるを得なかった戦前の日本のようなものなのかと・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:59:18 ID:G1ycIfd80
>>449
どんだけ情報操作されてんだお前はww
一方的に蹴ったのは糞芝だっての。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:08:51 ID:JKzeXtMF0
いやだから
「一方的に蹴った」と「一方的に宣戦布告した」は結局同じじゃなかろうかと。
選択肢自体をもぎ取られていったというか。
まあハメられたほうがバカなんだが
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:51:43 ID:2GHInGs30
>>451
東芝がDVD Forumに拘りすぎただけじゃん。
それも、つまりはDVD時代に味をしめた東芝の欲が発端だろ。

CDのパテントを元に、DVDの規格策定争いしてたソニーと同じ。
その後の展開にいたってはソニーより酷い。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 01:06:08 ID:Dz7PlLAm0
>>451
老害ヤマダが意地張っただけ。
DVDの父はDVDと共に隠居すりゃ良かったのに、
さらに意地張って中華にエンジニア毎技術を売り飛ばしましたとさ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 01:26:24 ID:2t6iZcSo0
BD側の情報だけを鵜呑みにしてるほうもどうかと思うがね
>>450
>>452
>>453

どっちとも言い分はあるだろうし

>>CDのパテントを元に、DVDの規格策定争いしてたソニーと同じ。
その後の展開にいたってはソニーより酷い。

これは無い。
+rwなどという規格外をぶち上げたソニー、フィリップス以上の酷い展開は知らない。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 02:10:30 ID:Dz7PlLAm0
>>454
>+rwなどという規格外をぶち上げたソニー、フィリップス以上の酷い展開は知らない。

おいおい、+RWは互換ドライブが簡単に作れるし、ROMとの相性も悪くないわけで、全く互換性のないHD DVDよりヒドイ展開ではあるまい。
つい最近まで2層記録メディアを出せなかったDVD-Rのタコさ加減には呆れてたが。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 02:42:00 ID:2t6iZcSo0
互換云々の問題じゃないわけ。
つか規格策定の話で唐突にROMとの相性とかw
日本語不自由な人?
+rwはDVD規格を混乱させた主犯。

それが客観的な事実。

ROMとの相性?
実際に使う一般消費者のとっては知る由も無い戯言に過ぎない。
+rw擁護する人って念仏のように唐突に脈絡も無くROMとの相性を持ち出すけどなんだかね・・・w







457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 02:47:07 ID:2t6iZcSo0
終了したHDDVDと違い未だ現役の『はず』の+RWが現在どういう位置づけなのかメディア販売コーナーで見てきてから書き込むように


458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 03:00:08 ID:HQdrgx6h0
>>455は「HD DVDよりはひどくない」と言っているだけなんだが
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 03:08:02 ID:2t6iZcSo0
単に規格荒らしただけの+rwを念仏唱えて擁護するバカがうっとうしいだけ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 03:11:57 ID:2t6iZcSo0
あ、言っとくけどHDDVDなんて買ってないし欲しいとも思わなかったよ。
こう言っておかないとすぐHDDVD信者扱いされるからなw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 07:13:13 ID:2GHInGs30
ID:2t6iZcSo0
当時のソニーらのやり方が結果お粗末だったのは、言及するまでもない。
だからこそ例に挙げた上で、それにも増して酷い展開だ、と言ったまで。
どっちがより酷いかに拘ったところで、それは見解の相違でしかない。
ID赤くする前に、一呼吸置いて、スレタイ読み返すことを勧めたい。

蛇足だが、「DVD時代に味を占めた東芝の欲が発端」というのは
BD陣営の情報や言い分ではなかったように思う。
むしろ多くの消費者やジャーナリストの、冷ややかなる分析だったと言うべきか…。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 10:09:31 ID:oed4qnVp0
ID:2t6iZcSo0が池沼である件について
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 10:23:54 ID:JAj6CBFM0
DVDとまったく同じように使えるんだから、べつに荒らしたわけでもないのでは?
翻ってHD DVDはBDでは無かったことになってるけど。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:38:05 ID:TteSwdjm0
鼻くそより本当のクソの方がひどいのはまちがいがない
つまり鼻くそは+RWで
クソはHDDVDである

そういう話であって
鼻くそを持ち上げているわけではない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 15:59:37 ID:XNGxuMmb0
>>460
ああわかってるよ、単にソニーを叩きたいだけなんだろw
馬鹿芝男w
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 19:41:51 ID:2t6iZcSo0
要望スレで何張り切ってるんだかw
きのこるスレでやれば?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:44:14 ID:hHaShKiDO
でブルーレイはいつ発売ですか!?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:01:44 ID:w5b3hd4L0
プレーヤは12月
レコーダは春
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 00:19:50 ID:3ZU3E1NB0
東芝に限らずアンチ粘着する奴って過去に何があったんだろうか
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 00:27:24 ID:9nC0RG1z0
CPUをサクサクにしてくれ(REGZAくらい)
それとEPGのフル解像度対応
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 01:26:00 ID:CWPv2FQh0
>>469
あまり一般化して考えても得るところは少ないんじゃね。ケースバイケースだろうし同じ人がすべてのアンチを
兼ねているわけでもないだろうし。

ただ過去はともあれ現在のこのスレの東芝アンチがヒマ人なのは間違いないな。
他にすることはいくらでもあるだろうw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 01:32:26 ID:Hyhk/sqy0
>>466
同意。
詳しくは言わないが陣営分裂のきっかけは
一部の経産省担当者と日経記者の先走りも大きかった。
日経も謝罪しない組織の常連だし。
ユーザとしてはワンダーと日経と経産省の三羽ガラスで土下座しろって感じ。

まずは>>385みたいな機種が出て必要最低限な事が出来ればいいんじゃねーかと。
私的録画補償金と孫コピー不可の問題が解決しない限りそれで十分。
家庭用レコでは書込後のディスク比較が出来ないわけだし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 02:14:05 ID:ovjTY0qz0
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 01:02:54 ID:RVVKx1q+0
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。


475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:59:52 ID:QZVUQwsE0
CMに森繁 久彌が出演
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 01:50:30 ID:E+OkbPVG0
インターネットビデオサーバ機能は必須だな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 04:18:08 ID:cff9eSQoO
Cell VALDIAあるかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 10:59:45 ID:2iYP5u8q0
>>477
ないべ。
芝の中じゃテレビとレコでは戦力的に位置づけが全く違うし
レコーダーであんな高額デモ商品を出す意味がない。
まあ”規格の盟主”にでもなってたらCell VARDIAなんてのも出たかもしれないが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 15:19:35 ID:cff9eSQoO
全番組同時録画とか25万ぐらいで出せたら相当ぶっちぎりな性能なのにな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 18:29:51 ID:iXK/SR1p0
そんなん録画しても見る時間無いわ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 02:47:46 ID:+sLJCq/e0
>>480
いやいや全部見る必要ないし
見たいとこだけ見て
たまったら古いものが勝手に消えてくれればそれでいい
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 10:21:04 ID:Hj/Murc40
それなら見たいものだけ録画するよ 笑
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 10:34:58 ID:MNYsqwFN0
放送後にその番組の存在を知って、悔しい思いをしなくて済むってことではないでしょうか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 12:19:37 ID:kuibBzh30
地アナレコ末期に、ソニーから出てたじゃん
レコというよりPCっぽい機器だったと思ったけど
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 12:43:23 ID:pf/vY60G0
>>483
各社からでてるキーワード式のおすすめ〜機能で代用できるんじゃ?
後で知ってどうこうってのは、現実問題無限のハードディスクがなければ対応できない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 13:01:30 ID:cE/NiENB0
大瀧詠一はビデオテープ時代からやってたらしいけど>全チャンネル録画
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 13:13:08 ID:7PUk6Rm40
古いものが勝手に消えていいなんてのは
VARDIAユーザーのニーズに合わないな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 18:41:41 ID:cxG2mCsu0
VARDIAもX-VideoStationも持ってる立場からすると
2つの使い勝手が融合されればガチで最強なんだが
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:43:27 ID:MNYsqwFN0
>>485

丸二日分くらい、全チャンネルとってくれていれば、放送翌日にYahooニュースかなんかで紹介されて「観たかった!!」というときに対応できると思います。
もちろん、観たいのは初めからキーワード登録しておくけれど、それ以外で事件的に面白いことが起こったときとか、便利だと思いますよ。
会社で「昨日のあれ、みた?」って話になって、興味を持っても、対応できるし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:49:16 ID:PUPZZxXV0
確かに、全録はそういう意味では便利だと思うが、
話題になるような映像はちょっと検索するだけで見つけられるのが困り物w
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:52:41 ID:kemT7IM/0
EPGはフルハイビジョン解像度にしてくれよ
REGZAのソフトウエア使えばいいだけだろ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:57:15 ID:7PUk6Rm40
>>491
処理が重すぎて縦横とかカスタマイズ機能が無くなるんじゃないの
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:04:53 ID:kemT7IM/0
REGZAのEPGはびっくりするほどサクサクなんだぜ
たぶん、どのメーカーの専用レコよりも速い
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 02:35:04 ID:cXK1mjtn0
REGZAの番組表もカスタマイズ出来るようになれば無敵なんだけどなぁ〜
新聞と同じ順番に並んでないとなんか見づらいから俺は番組表を見るときは
VARDIAで見るようにしてる
あと、REGZAは1局だけで1週間分表示出来ないとか不便が多いのもいや
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 15:19:25 ID:uMc4tZ9I0
指定した掲示板の書き込みをテロップで流す機能を希望
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 03:55:50 ID:9nKvyPhy0
・ダビング中の操作
・ディスク認識中の操作
497kk:2009/11/23(月) 21:24:11 ID:euOniAdq0
ok
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 21:30:19 ID:jHNvsa6E0
番組表をレグザみたいにして欲しい
現在のはSDブラウン管での使用も想定しての番組表なんだろうけど情報量が少なすぎる
つか高解像度対応の番組表つけてるのってシャープだけなんだよな確か
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:24:05 ID:PITNubeD0
>>498
処理が重すぎて縦横とかカスタマイズ機能が無くなるんじゃないの
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:42:18 ID:IjAjJp4/0
起動中や待機&番組データ取得中の表示が見え難いので、何か点灯させて欲しい。
リモコンの感度が鈍いこともあり、電源ONを受け付けたのかどうか近付かないと分からん。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 14:53:24 ID:8hzUhTaL0
そういう親切な対応を東芝に期待すべきか
すでに初心者でもとまどうことが少ない他社にすべきか
検討中。

芝が親切な対応をすれば話は早いが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 16:54:18 ID:JHpc1KqL0
てか、いつ発表有るの?
もう12月になるぜ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:40:19 ID:gLDREJfL0
>>498
そこら辺はSD用HD用と2つのメニューを用意して欲しい。SD用は今までの焼きまわしでいい。
D3〜HDMIで接続すると自動的にHDメニューに・・って芝がそんな親切設計する訳ないか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 14:15:07 ID:V7Fb/HTE0
>>502
レコーダーは来春らしい。
それまでせっせとお金貯めてる。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 14:52:32 ID:MCbwV/W80
東芝のレコなら、レコのリモコンでREGZAの全ての機能を使えますか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 15:04:26 ID:nvkONjeTP
A600ユーザーです。
おまかせ(cmカット)→再生→再生終了→捨てる

という使い方がほとんどだと思うんだけど
見終わった時におまかせで作ったプレイリストからカーソルを元ファイル移動するのが面倒。

「おまかせ」で新しくプレイリスト作る時は新しい項目を作るんじゃなくて
元ファイルに重ねるように作って欲しい。
見て消すときにカーソル移動をしないで済むように。

と東芝に手紙書いたらやってくれるかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:27:43 ID:ldzJ6umZ0
>>504
来春かよ
ボーナスシーズンはX9で乗り切るのかな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:01:34 ID:wwEyOdK40
乗り切れないから、乗り過ごすしかない。
せめてもの救いは、ボーナス大幅減〜ゼロな消費者が多いことかも。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:39:13 ID:oteAo/fmO
>>504
まじかよ、うちのレグザのテレビ台の下を空けて待ってるのに
このままじゃ子供のおもちゃ入れる場所に
なっちゃうよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:57:51 ID:+KpSrDcg0
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:54:40 ID:kpoRMtrm0
たまに来る社員とおぼしきのが
SSDマンセーでBDけなしするからな
でるとしても他社OEM
BDはあくまで再生専用に留めたいとの立場
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:50:35 ID:Mk7sesPG0
値段は10万円ポッキリまで
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 22:03:50 ID:EVbnSfth0
>>470 >>491
> EPGのフル解像度対応

現在対応してるのはシャープレコだけか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 22:14:00 ID:EVbnSfth0
>>511
フラッシュメモリは原理上、何もしなくても10年もせずにデータが蒸発する
長期保存には使えない
そんな代物をBDの代替にしようなんてアホはさすがに芝にもいねーだろ

472のキライな日経だが参考に
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020302/?set=ml
(要・無料会員登録?)

>BDはあくまで再生専用に留めたいとの立場
違うと思うなぁ
だったらご丁寧にプレーヤには必要ないAVCRECライセンスまで取得せんだろ
アレって、シャープどころかソニーですら取得してないんだぜ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:43:55 ID:CuxYAqS40
もうパナの870買ってしまいそうだよ・・・・・
はやくだしてくれないと
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:01:15 ID:lezDTYX10
>>515
芝も処女作は爆弾抱えてそうだから買っちゃえば。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:30:09 ID:O9kfeS1I0
スペックなんかよりGUI(とリモコン)を刷新しろ。開発陣はあれが使いやすいと思ってるんだろうか・・。
でもそういう開発こそ手間とコストが掛かるんだろうな・・。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 03:07:39 ID:0nJSMdgm0
>>517
リモコン、マジでツカエネー。
ボタンの配置が悪いのはおいといても、ちょっと光軸ズレると反応しない。
ほぼ同じ場所に置いてるパナやソニーのレコはばっちり反応するのに。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 03:30:34 ID:i3s02J5r0
ボタンの配置は昔からのRD使いなら悪くない配置だと思うから俺は割と
満足してる方だけど、感度が悪いのは何とかしてほしいな
まあ、感度が悪いのは受光部が蓋の中にあるからなんだけど、原因が
ハッキリしてるのに毎回何も対策されてないからなぁ〜
設計してる奴もテストしてる奴もOK出してる奴もバカだと思うわ
リモコンの発光部を2つにするより受光部をパネル前面に配置した方が
よっぽどマシだと思うんだが……
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 03:32:25 ID:1kuoR8Cp0
リモコンか……

未だに赤外線使ってるのが信じられない
PS3みたいに青牙にしてくれよ

それとリモコンモードも5〜10種類ぐらいに増やしてくれ
現状の3個じゃ全然足りないよ

有線→超音波(ズバコンw)→赤外線→青牙
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:28:21 ID:sZVYRHesO
BDプレーヤーは発売しないんですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:49:48 ID:DL4YCbKt0
んなもんいらん
PS3で間に合ってる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 08:17:01 ID:3p+Mw/V30
>>520
贅沢言うな。REGZAなんてリモコンモード無いんだぜぇ!
ダイニングのFACEが反応しまくって困る。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 20:11:49 ID:OnIQzFAq0
Z9000とかリモコンコードあるんじゃないの?
初期設定だと旧リモコンのBSボタンきかないけど設定変えると使えるようになる
525523:2009/12/01(火) 08:31:20 ID:agkNa8Gf0
>>524
9000シリーズからリモコンコードあるようだね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:00:54 ID:TCu63j1i0
HD RecスレでRD-BDがもうすぐ発表だって。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:07:08 ID:5rhwuM0J0
>>526
kwsk
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:35:48 ID:C/nzb2HP0
>>526
もうソニーに乗り換えちまったよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:35:16 ID:omGWQqlN0
>>527

409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 19:42:47 ID:1C3lRTYF0
もうすぐRD-BDの発表があります。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:55:32 ID:KeqysYF10
ブルーレイにいい加減対応してるのかと思ったらはいまだに情強仕様なのかよw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 17:30:39 ID:OZsicgd50
もし本当の話だとするとこの時期に発表ってのも珍しいといえば珍しいな
年末商戦やってる各社に対する嫌がらせかw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 20:54:09 ID:lIirDOvqP
>>531
年末年始に投入するのなら、そろそろ発表があっても不思議じゃないだろ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:16:45 ID:9dwb88/T0
開発が遅れているだけだろ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:20:15 ID:IMZHZRxr0
発表はガセだって。
書いた本人が認めていました。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 22:56:18 ID:xD5eweJ80
この時期に発表するわけないでしょうに
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:20:04 ID:RPaYXh2k0
つRD-X1
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:05:44 ID:fAokHoaYO
485:名無しさん┃】【┃Dolby :2009/12/03(木) 09:45:00 ID:+LNboZmr0 [sage]
月刊誌「特選街」11月号ブルーレイ大特集みたら・・・・
「東芝版ブルレイ/HDDレコーダーの登場は早くて来年秋」と書かれている。ナム〜
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:09:48 ID:QdpFcwHf0
今年の夏にパナ買ったから
買い換えにはちょうどいい

それまでめっちゃ不便だけど
RDと連携するしかない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 03:53:29 ID:KagiuLlRP
東芝のBDレコでるまでの繋ぎとして使うには、
どこのメーカーのBDレコがオススメ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 08:25:15 ID:Nbjo2wW40
PC
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 10:00:41 ID:ch9lRECz0
>>539
パナか糞ニーかっとけ。
偏執するなら糞ニーだな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 12:21:10 ID:EIuS/e9k0
芝で編集して
TSリンクで
パナでブルレイ化もアリ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 16:14:01 ID:aEzpG7kc0
USBを3.0にして欲しい。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 16:21:49 ID:imhaQLsZ0
>>542
なんか意味あるの、それ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 23:50:41 ID:F1hA1KFA0
>>539
プレイリストダビングできる市販BDレコはソニーしか出していない
スカパー!HD録画機能については東芝よりソニーのほうが数段上
無駄にはなるまい

>>540
残念ながら、ダビ10やコピワンに対応したチューナユニットは
付属ソフトウェアの出来がどれもお粗末なので解決にならないぽ

>>541
だよな

>>542
マンドクサ
そんなマゾ行為、誰が好き好んでやるんだ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:03:00 ID:uDqUhqyR0
東芝にはぜひiLinkでのTSダビング機能つけて欲しい
CATVしかはいらないうちの環境ではこのせいでパナしか選択肢がない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:07:17 ID:Pn5dXt7N0
>>545
編集したいのにわざわざダビ10・コピワン対応のチューナユニット買うのか
よく解らん奴だ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 02:32:10 ID:KH2R6GXd0
>>547
リップできないのにどうやってPCで編集しろと?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 06:53:48 ID:MCWGNSRk0
コピーガード無視する機械を使えって意味じゃね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 09:37:54 ID:hzKrwOa90
ソニーだけは嫌
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:49:22 ID:WAkFSx6d0
宗教上の理由なら仕方ないですね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 16:29:09 ID:N2FrCiUW0
今までのVARDIAやREGZAを、ソフトウエアアップデートで外付BDドライブに対応させりゃいい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 11:15:28 ID:ClC2mWad0
>546
>CATVしかはいらないうちの環境ではこのせいでパナしか選択肢がない

うちも同じ環境なのですが、
なぜソニーではだめなのか教えてくれると嬉しいです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:04:11 ID:cNDElXLTO
>>553
AVCRECに対応してないからじゃね?
芝はライセンスもってるんだっけ?
東芝がBDレコ出す時にHDだけか両方乗せるかで大分違うんだけどなぁ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:24:58 ID:IjNv4xrG0
基板が5年で壊れないこと
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:46:19 ID:nVfA+BIn0
>>552
採用
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:55:43 ID:su6cSumE0
>>553
HDDつきCATV-STB(パナが多い)からのムーブが
パナ以外のiLinkではできない
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:28:04 ID:cNDElXLTO
HDR+でいい気がするが

買い取りのみとかか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:00:16 ID:x3VvSWTR0
>>546 >>557
シャープもi.LINKムーブできるんだが、無視ですかそうですか

>>553
ソニーのBDレコについてるi.LINKはDV/HDV専用で、MPEG-TSを受け付けない

>>554
無関係
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:45:28 ID:cNDElXLTO
ilinkの話しか(´A`;)
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:14:25 ID:su6cSumE0
>>559
いやシャープは編集機能とか・・・まあそのなんだ・・・

てかRD使ってた人間がパナどころかシャープ使って満足できるとお思いですか?w
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:27:28 ID:ZfAyDCOn0
シャープは1秒単位でしか編集できないと聞いたことがあるのだが、大昔の話?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:01:51 ID:puniZ+Eo0
俺はRDで編集してからシャープBD機に送っていた。
RDからiLINK受けできるのはシャープだけだと思っていたけどパナも
いけたんだな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 07:36:35 ID:QkW9qk+N0
今考えるとレコで編集とかよくやってたわ
芝でもPCに取り込んだりできたアナログならよかったがな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 12:14:52 ID:N4FVT4ju0
553です

みなさんありがとうございます。
iLinkなるものを調べてみます
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 13:44:52 ID:OIacUXUxO
>>563
CMカット等の編集した素材(プレイリスト)をi.LINKダビングすると、
編集点の接ぎ目で映像乱れません?GOPゴミ+αみたいな感じで。
その近辺のフレームへの正確なチャプター(#機では「しおり」)挿入も
ハネられてしまうし…。

私の場合は仕方ないからオリジナルのままか、
頭欠け予防に15秒ほどの不要チャプターを先頭に置いたプレイリストで
RD-X7→#BD-HD22にi.LINK送信してから、#機で編集してます。

>>561
おっしゃる通り、#機の編集機能は
本当にオマケみたいなレベルなので、泣ける(;´д`)

>>562
一応BD-HD22でもフレーム単位でのチャプター打ちと削除は出来てます。
操作はかなり面倒臭いですけど…orz

BD-RDに期待して、RD-X9にTS録画したタイトルは塩漬け状態なんだけど、
年度末〜W杯前頃には、何とか発売してくれないだろうか…?
567562:2009/12/08(火) 18:58:59 ID:gT4RUSLx0
>>566
なるほど。「1秒」とかは廉価版(DVDレコーダ)の話だったのかも知れません。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 19:27:31 ID:vaFXcySx0
芝厨って涙ぐましい努力をしてるんだねえ。

569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:48:51 ID:w1LEGvrc0
>>561
パナ以外にもできるものがあるってことは一応言っとこうかと

>満足できるとお思いですか?w

できないと思うから自虐的に書いたんだよ
実際、リモコンを本体に投げつけて叩き壊したくなるほどヒドい

>>562
ちゃんと1コマ単位で編集できるし、フレームカウンタも表示される
秒単位でしかカウンタの出ないパナよりは、ちょっとだけ目安がつけやすい
まぁソニーには遥か及ばないが

ただし冒頭と末尾を除いて、3秒間未満の区間で削除・チャプタ打ち不可
反応も死ぬほど遅くて鈍いしフリーズもしょっちゅう(HDW40での話)

>>563みたいにシャープで編集しない工夫をすれば使い物になるかも
シャープレコで編集をするのは、罰ゲームにも等しい拷問だ

>>526
 × 面倒
 ○ 鈍い・遅い・不正確

操作方法そのものは他社と大して変わらない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 04:19:18 ID:7xmUh3OV0
秋マジかよ
安くなってるしX9買っとくかな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 06:00:11 ID:c9mAB3taO
フレーム単位のカッティングやチャプター打ち編集から
BDへ出力なら、PC環境の方が全然楽だぞ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 11:06:53 ID:Me3wH2850
情弱ですまんけどRD-BDって何?ぐぐってもわからんかった。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 11:13:05 ID:O5DAZcwZO
>>572
RD-BD又はBD-RDというのは、
『BD(ブルーレイ)搭載RD(東芝レコーダー)』の俗語。
たぶん2ちゃんのAV機器スレ発祥なんじゃないのかな?
語呂が良いし単語としても簡潔なので、私も使ってます。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 11:17:45 ID:Me3wH2850
>>573
アリガトウです!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:12:15 ID:/qNv/27s0
>>573
転じて「画に描いた餅」と同じ意味となる。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:16:11 ID:QJZTxCby0
ブルーレイレコーダー普及させるためには・・・ まずは「正しい理解」か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260414895/

7 名前: レーザー(兵庫県)[] 投稿日:2009/12/10(木) 12:18:15.41 ID:fLz2FuiM
東芝がBDバルディアを出せば普及するよ。
何気に東芝の固定客は多いからな。

8 名前: 硯(熊本県)[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 12:18:52.58 ID:G4IImRha
>>7
禿しく同意

9 名前: 画架(catv?)[] 投稿日:2009/12/10(木) 12:19:22.79 ID:OAFZk2wi
隣の芝はブルーレイ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:49:39 ID:BTO5iaUF0
ディーガみたいにWOWOWを1ヶ月先まで予約出来るようにしてくれ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:22:12 ID:PoEdFDpe0
X8ディスク取り出すの遅すぎじゃあああああああああああボケエエエエエエエ
X5は入れるときは遅くても出すときはちっとはマシだったのに
BD出したら早くしろよ糞野郎があああああああああああああああ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:00:10 ID:NFkxYbVU0
ちゃんとディスクの対応速度で書き込めるようにしてほしい
現在のRDは16倍速だと8倍速でしか書き込めない仕様だからな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:52:57 ID:fLHp0Rqz0
やっぱ既存機種のファームUPDATEで
外付USBブルレイドライブ対応するのが最強だと思うけどなあ

そうすりゃパナもSONYも目じゃない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:34:51 ID:/wOaYy4I0
AVCRECの規格にあるTS録画は
製品化して欲しいな。
市場にあるAVCREC再生機では、
一応TS再生には対応しているのに、
録画機が全然ないからな。

あとDVDドライブだけど、
記録状態が変なディスクを
延々と読み込む状態は
なんとかして欲しいな。
途中でギブアップして
読み込めませんでしたとかにしてほしい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:14:25 ID:ykFcBSe+O
X2以来の芝ユーザなんだが、スカパーHD加入のため仕方なくSONY機買いますた
フレーム単位で編集できるのはパナよりマシ
しかし、インとアウト指定してシーン=チャプターを一度に1つしか切り出せない… orz
せっかく作ったプレイリストもダビングには使えねーし
ストレス溜まりますなこりゃ
RD-BD出たら買い替えてやる!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 01:31:06 ID:DJ+42ocS0
>>582
ちゃんと説明書読めよ。
プレイリストダビングできるし、チャプター編集でたいていのことはできるようになってる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 06:36:47 ID:HQOk1Fu80
>>582
最新のソニー機ならプレイリストダビングできるだろ
去年までのを中古や型落ちで買ったならよく調べもせずに買った自分を恨め

プレイリストは一個一個シーン選んで作るより、
シーンを含んだタイトルを先に全部くっつけたプレイリストを作って後からチャプタ削除したほうが多分早い
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 16:40:59 ID:sn8gWG6n0
「早い」と思うのは、単に今までのやり方に慣れているからだけだろ

俺はシーンを切り出して積み重ねていくほうが早い
本編だけ先のほうに固めて、番組に関係したCMは末尾へ移動する
ということも簡単にできてる

デジタル放送になってもインターレース規格が主流で残ってしまったから
本編⇔CMの境目でフィールドペアぶった切れが頻発してる
これをきれいに回避処理するには、芝のようなチャプタ至上主義より
SONYのようなチャプタと独立したIN/OUT方式のほうが使いやすいかもしれん

>>582
>インとアウト指定してシーン=チャプターを一度に1つしか切り出せない

それを繰り返して複数のシーンを繋ぐんだよ、当たり前のこと
芝以外に編集ソフト使ったことないのか?

>>583-584
残念ながらSONYのプレイリストダビングが使えるのはコピフリかダビ10番組のみ
スカパー!やWOWOWのようなコピワン番組では最新機種でも使えない
芝ならコピワンでもプレイリストダビング可能なので確かに不便ではある

>584
スカパーHDをデジタル録画できる機種ならプレイリストダビングもついてる
だがコピワンに対しては無力なのは先述の通り

悪いのは著作隣接件を過剰主張するゴロツキ供
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:36:54 ID:Js+Vq8s80
説明書は読んでるが「スカパーHD」のところ読まなかった奴ワロス
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 08:11:42 ID:GW91U0i60
age
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:33:04 ID:zQPse9jA0
「ワロス」だって。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:58:07 ID:PSW8OEkm0
他の芝ユーザーがどんな番組を録画予約しているかを知る機能のほかに
他の芝ユーザーが録画した番組のどの位置あたりにチャピターを設定したか呼び出せる機能をつけてほしい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:15:04 ID:8ClD0IkZ0
キーワードやジャンル、その他条件に引っかかった番組を自動で録画する機能がほしい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:17:13 ID:PSW8OEkm0
ソニーじゃだめか?☆ミ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:19:30 ID:8ClD0IkZ0
ソニーでもいいけど、つうかソニーのレコ使っててこれはいいと感じた機能だからこそ、
東芝がつけてくれれれば尚いい
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:14:15 ID:iohUisa70
東芝のBDレコーダーって、マジにいつ頃発売されるの?
出たらすぐに買い替えたい元X6ユーザーで、現パナBDレコのユーザー。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:54:09 ID:VURAuSk90
>>593
永久にでませんので他社のをお買い求めください。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:13:40 ID:i3rcVLJc0
CELL VARDIA 100万円とか出て>>593涙目
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:57:14 ID:iohUisa70
>>595
いやあ、さすがにたかがTVに100万円は使う気しないよなあ。
BDレコーダーも15万位までかな。

もっとも、車はいま所有している3台合計だけでも2500万以上使ったけどね・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 20:43:39 ID:prwa4gGt0
>>596
↑妄想を自慢して楽しいんだろうか?

わざわざ無関係なこと書いてスレ汚すなカス
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:44:45 ID:CMUhHpAH0
とりあえず 3D対応希望。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:21:00 ID:IraEf9dc0
昨日自宅用の据え置きノートPCの買い替えでヨドバシに行ったけど、中級機(量販店の実売価格で13万円クラス)でもBDドライブ搭載になってきているね。
特に東芝、ソニー、NECは積極的だね。富士通はまだハイエンド機のみ。

いよいよ東芝のBDレコーダー発売も近いのかな?
ヨドバシの店員も「東芝からもBDレコーダーが発売されますよ」と言っていた。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:07:09 ID:SZS1f8sF0
大勢の予想は早くても来年初秋だろ > RD-BD
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:45:11 ID:hY4fTY7i0
X9にBDが載っただけで10万以上は価格に上乗せしてくるだろうな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:10:56 ID:LOjloXVl0
>>601
Xシリーズは常に高価格の上位機種でいてもらいたいものだ。
普及型はもちろんの事HD-A1のような気合いの入った製品を投入してほしい。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:26:39 ID:7+w73E5p0
CELL REGZA のレコーダ部分を単体売りしてください
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:57:30 ID:joufBEGlO
3D Blu-rayには対応しといてほしいな
この時期に対応してなきゃ損した気分になる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 10:55:49 ID:qMSHAqk00
3Dなんて正直見るか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 11:40:53 ID:tRLXBgD/0
あれば一つの余興にはなるかも。
あとは3Dサラウンドにはまるとステレオが物足りなくなる人がいるように
麻薬みたいな効果があるかも。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:23:29 ID:ylBZ0LGI0
普通のTV放送で対応が始まったら観る
「専用セルソフトでのみ有効」なんてのだったら当分イラネ

「楽しみたいソフトがあるからハードを買う」のは鉄則
「とりあえず最新ハード」ってのは極一部の奇特な廃人だけ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:41:13 ID:BhoWA2TN0
3DのAVが爆発的普及するかもなw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:52:17 ID:qzsZ897x0
セルレグザが展示してる店でラックの上段においてあった
BDマークが真ん中辺りに付いてて、手で前面を開けて中を見ると
東芝のロゴが
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:27:59 ID:r6XVlupQ0
>>608
歴史は繰り返す、か・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 11:14:14 ID:D0k5XlwM0
HDなりBDってのは、映画という良質なコンテンツが山ほどあったから推進する奴もいたし普及もした。
3Dはそれに比べると「過去のコンテンツの蓄積」が桁違いに少ない。微塵もないといっていいほど。
普及へのハードルは高い。正直、映像関連産業たちが、他に持ち上げるネタがないから持ち上げているだけ。

・・・・・・と思っていたらアダルトが3D普及の救世主に!? なんてオチだったりして。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 11:49:11 ID:DLDawqZW0
メガネが必須の時点で爆発的な普及はないだろ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:19:56 ID:JkPTIw5e0
>>611
HDの時も同じ事言ってた人がいましたね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:28:05 ID:M+3DbMgJ0
各社メーカーに先駆けてLiquidHD載っけてくれ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:58:37 ID:D0k5XlwM0
>>613
「同じ事」って何?>>611のどの部分を指しているのかもわからん・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:27:36 ID:JkPTIw5e0
>>615
-------------
「過去のコンテンツの蓄積」が桁違いに少ない。微塵もないといっていいほど。
-------------

実際にはいくらでも出てきましたけどね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:44:02 ID:JJyPMUR20
>>612
俺はテレビ見るときもメガネかけてるぞ
あれ重いんか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:55:36 ID:TkwDtmET0
数日前の価格コムの売れ筋ランキングで
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

1位 パナ870
2位 パナ770
は納得だけど

3位 東芝X9   
は、何故なの?
2TBで7万円強とお安いので、「HDDレコーダー」としての購入者なのかな?

オレも以前はX6のユーザーだったけど一度BDレコーダーを使ってしまうと、いまさら「DVDレコーダー」はとても買う気はしないけどなあ・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:00:06 ID:D0k5XlwM0
>>616
3Dの良質なコンテンツの蓄積がどこかにあってこれから出てくると?すまん何を言いたいのかさっぱり・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:14:00 ID:JkPTIw5e0
>>619
で、HDの時は良質なコンテンツの蓄積とやらがどこにあったので?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:57:45 ID:D0k5XlwM0
>>620
そんな1行で意図が伝わると考える神経が気に入らん。

俺とあんたどっちが間違っているかは知らんけど明らかに考え方が違うんだから
>>613とか>>616みたいな文で理解できるわけがないだろう。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:59:38 ID:JkPTIw5e0
>>621
気に入る気に入らないはともかくも、HDの時と同じ事言ってる人がいますねと。
ただそれだけですよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:20:11 ID:D0k5XlwM0
>>622
いや、>>611の上3行は別に新しいことを言ったつもりはないんだが… (むしろ4行目を書きたくて書いた)
それを「以前同じ事を言っていた人がいた」とか言われても結局それが一体何?としか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:32:29 ID:JkPTIw5e0
別に4行目はそれまでの内容を打ち消すもんでもないですが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:41:27 ID:D0k5XlwM0
>>624 あーもう腹が立つ。自分の意図を相手に伝えようという気がない奴と会話する気はねぇ!
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:30:09 ID:ue4MehDb0
日常で片目でしか見ていないので俺には関係のない話だな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:27:48 ID:+qtDYutp0
3Dなんてどうでもいいよ。
早く出してくれよ。買いたくてうずうずしてんだよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:10:35 ID:cWEsWVLj0
とにかくフル解像度のEPGで
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:15:32 ID:FRXvafZA0
3Dは、結構早く普及すると思いますよ。
PS3が3D対応するし、BDソフトも、2Dと3Dを同じディスクに入れられるので、わざわざ別のパッケージにする必要はない。
あとはテレビを買うだけで、家庭で3D映画が観られるわけです。

立体映像というのは、それこそ、白黒からカラーになったのと同じくらい、大きな変化だと思います。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:19:22 ID:MM1dfLo7O
「過去のコンテンツの蓄積」が少ないため、当社のBDレコはBlu-ray 3Dに非対応です

なんつーメーカーがいたら、そこのBDレコは買わないよ
時期的に間に合わないならともかく、Blu-ray 3Dに対応しといて何の損もないんだから
わざわざ省くなんて馬鹿馬鹿しい

大体、北米の3D映画の本数を調べてみるといいよ
そのうちの半分以外しか日本国では3D上映されてないから
別に3Dしかみないわけでもなし、蓄積が少ないわけでもない
何なら映画に関しては3Dが増えるくらいだ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:46:48 ID:bLyZsFCN0
3D作品でCG使ってない作品ってあるの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:16:16 ID:ijcJ3CVr0
>>626
「利き目」の話ならそれは誤解だ

たとえ独眼流でも3D化の恩恵が受けられる可能性はある
片耳のヒトでもステレオとモノラルは簡単に区別がつくんだよ?
それと同じ

3Dを見るのに専用メガネが必要ならこれは当てはまらんかもしれんが
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 10:26:23 ID:w2W6lZkm0
3DBDって専用眼鏡いるんじゃないの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 10:48:29 ID:am/gjCSd0
>>633
ディスプレイについての既定はない。
のでディスプレイの仕様次第。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:35:37 ID:QlsrOSDJ0
3Dなんてどうでもいいよ。
早く出してくれよ。買いたくてうずうずしてんだよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 07:17:29 ID:TXqvTT62O
>>635
禿同
日程が遅れたり値段が上がったりするなら3Dは無用
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 08:59:25 ID:mA1MCt/A0
>630

同意
すでに出遅れているわけだから
しっかり対応してほいい
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:02:07 ID:Q+l8Kt5u0
3Dなんかいらないな
アングル並に不要な機能だ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:43:51 ID:wQXDH9GWO
ちなみにBDレコを販売してる他社は、3D対応に関するアナウンスはどうなってんの?
少なくとも現行機で対応してるメーカーは無いよね?

集会遅れの超・外様な立場の東芝に、いきなりそこまでの対応を望むのは
無茶過ぎると思うんだけど…。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:07:33 ID:A0vDhOrH0
3Dを使うか使わないかは別として、機能として盛り込むのは当たり前になっていくんじゃないかなぁ。
ハードルはそんなに高くないでしょ?
PS3のソフトウエアアップデートですら、対応できるのだから。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:19:05 ID:afT7Cvgs0
3Dの主戦場はゲーム

地上波放送が3Dになる事は、まず当分ないけど
まあ再生くらい出来た方がいいかも
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:45:15 ID:yL7A13dI0
ぶちゃけレコで3D絶対必要かと言えばいらないだろ
欲しければPS3買えばすむわけだし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 04:15:53 ID:o9gOJbnB0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 12:16:08 ID:RxYKUcAT0
U2の3D映画が見たいから対応を強く希望するぜ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 12:37:24 ID:6RDxA/iGO
SD映像を超解像処理するのが好きな東芝だから
今度は一般放送を擬似3D化する機能を搭載してくる
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:36:43 ID:Lf+/ejDhP
192 :てってーてき名無しさん :sage :2009/11/23(月) 00:44:05 ID:???

>>188
東芝を何で買うのかなあ、、、、、、、

東芝は、ブルーレイの録画機は出せないのに。

著作権のお金を払う気が無いから除名されるかもね
ブルーレイの団体から

おっと、まだ加入が認められてないんだった
http://www.blu-raydisc.com/jp/About/SupportingCompanies.html


本当に出す気あんのか東芝は年内に出すとか言ってたが
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:41:27 ID:afT7Cvgs0
サッカー中継は絶対、3Dで観たい
ワールドカップは3Dで放送してくれ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:42:24 ID:QWhAak720
地デジで3Dを既存放送と互換を保ったまま放送できるのか
3D対応しないテレビではブレて見れないなんてことじゃ
放送できないだろう
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:59:59 ID:bjauDEWV0
心肺が早杉
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 09:12:47 ID:yX7MnwQL0
自己レスだが
地デジのメインチャネルとサブチャネルを使えばいいかも
3D対応でなければ片方の目だけの放送を見ればいいな

見る人間の目を画像認識してレンチキュラーレンズと画像の位相を
調整してくれるような裸眼の3Dテレビがほしいな。。。話題ずれたな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:40:26 ID:djclOCsk0
地上波放送を3Dにする必要は感じられないけれど、
同じ放送波でも2Dのテレビなら2Dで、3Dのテレビなら3Dで表示することはできないのだろうか。

それこそ、古い白黒テレビがカラー放送も白黒で表示できたり、
モノラルのテレビがステレオ放送をモノラルで受信できるように。

BDはそこのところ、どうやるのだろう。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:30:02 ID:4Q28KuMs0
今使ってるDH400Tが録画予約できなくなったorz
はやく東芝から発売されないかな。。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 10:48:37 ID:4loIka890
後出しなんだから、凄く安くするか全ての機能を付けるかして欲しい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 16:11:17 ID:/FrbhFzy0
3Dいらないねえ。ゲームとかなら別だけど。たとえばXBOX360のナタルなんかと組み合わせたら面白そうだけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:14:53 ID:q5LhdCNM0
3Dってアバター見たけどせいぜい最初の10分くらいだぞ、物珍しいの。
パンピー引き付ける要素としてはそれでもおいしいんだろうけど、
とりあえずRDユーザー向けのBDレコーダーなら

・スカパー!HD対応
・現行RD並の編集機能保持
・外部入力もMPEG-4 AVCで録画可能
 (もちろん現行MPEG2録画並に任意のレート指定可能)

このラインだけは頼む、てかお願いします
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 09:13:58 ID:LKHBRAMJ0
・BD
・クワッドチューナー
・HDD4TB(1TB×4) Raid0/1/5
・USB-HDD8台同時接続可

予想販売価格25万円 
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 14:20:06 ID:fdbaY8050
>>655-656
・2番組AVC録画  も追加してくれ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 03:21:06 ID:+mC38SpVP
さぁ、2010年になったぞ。
今年の夏までが限界線だ。
それまでに動きを見せてくれ。
東芝には期待してるぞ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 06:21:25 ID:DtaeKHDy0
X4のドライブ問題で懲りたから、東芝でBDレコーダーが出ても買わない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 07:21:12 ID:ZHvbcr9oO
いよいよ来月出すらしいよ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 07:34:39 ID:fxzRgJzU0
>>660
RBD-Z1だよね。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 07:57:45 ID:0CAxfcI80
>>661
ホンマ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 10:37:44 ID:ElpyZ6X10
とにかくアナログ音声出力の音質にこだわって欲しい。
製造原価に金がかかってるかどうかは概ねここで分かる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 11:33:19 ID:VmFDAZKC0
RBD-Z1
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 13:51:29 ID:VmFDAZKC0
>>656
USB-HDD接続可能で元HDDに戻せて
ブルレイに出来れば新しい購入需要はあるな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 14:01:29 ID:k115c8Nk0
頼むから、BD部分、DVD部分は、外付けOK機にしてくれ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 14:15:50 ID:VmFDAZKC0
>>BD部分、DVD部分は、外付けOK機にしてくれ
どう言う言意味?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 15:21:28 ID:C8cBS/B90
>>666
それなんてPC?

どんなメディアが今後出ても対応出来るようにってことだと思うけど
結局オーサリング系ソフト入れなおしだからハードだけ接続可にしてもダメ出し
そんな新製品売れにくくするようなことしてメーカーにはなんの得にもならんから
やらんでしょ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 15:51:45 ID:k115c8Nk0
光学ドライブって、消耗品だろ、調子がおかしくなってきたら、自分で交換できればいいだろ、って事。
その昔、レコード針の交換は、ユーザー自身がやってたろ。

光学ドライブを、長期保証の対象にしているのは、ビックだけじゃまいか。

TSをそのまま、BDに焼くだけなら、PCの方が、簡単、単純。

だけど日常的な使い勝手なら、BD専用レコの方がいい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 19:50:27 ID:YdFXeJrF0
>>669
SONYなら出しそうだな。
てか著作権ヤクザが居なければ今でもPS3でやれるんだろうけどw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 20:03:46 ID:+dNHUmT80
>光学ドライブを、長期保証の対象にしているのは、ビックだけじゃまいか。

嘘つくな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:05:18 ID:0nupZZhyP
>>659
今更そんな地雷機種の事をトラウマにされてもなぁ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:20:47 ID:L4uOr4pD0
>>672
だがあれで「東芝の自社ドライブ搭載品は地雷」という評判がたったのも事実だからなあ
パナドラに戻ってどれだけのユーザーが安堵の声を上げたことか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:31:34 ID:0nupZZhyP
ちなみに俺が使ってたX4はドライブとメディアの相性はもちろん酷かったが、
それよりもHDDが逝ってしまった。
その後に急遽買ったXS36は今でもよく働いてくれてる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:32:35 ID:h2m3BCGC0
>>660
これってホントなの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 03:21:15 ID:OQzukrvM0
PSPや携帯電話へのおでかけ転送機能
アナログチューナー等非搭載
スカパー非対応
CATV対応
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 15:36:24 ID:IqctSpyK0
RBD-Z1でぐぐったら日本語のページはこのスレしか出てこないのだが
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 17:15:46 ID:JjH2tp8t0
いまだにX4使い続けている俺に謝れw
パナドライブに換装したら超安定したのでいまだに買い替えられない。
HDDはドライブが逝ったと同時に道連れにしていきやがったがw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 19:08:08 ID:6MmQkeqyP
>>678
換装なんて玄人しかしないから…
どうせなら地デジチューナーに換装して2012年以降もX4を使い続けてくれ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 19:21:07 ID:w+83hLqQ0
>>678
どうせ2011年になったらいやでも買い換えなきゃならなくなる
X4はデジタルチューナーないしD1端子で入力しても結局SD画質。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 22:49:14 ID:JjH2tp8t0
いや、まじで東芝がBD出さないなら2011年まで引っ張るつもり。
HDでの録画はハナから捨てているw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:29:33 ID:p0z1suB30
>681
だったらチューナー買って、ずっと使い続ければイイんじゃないの?
いやマジで。
お金掛からないから、その方がベターなんじゃない?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:36:57 ID:BugXH1TL0
SD画質で満足できる奴が理解できない
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 16:26:21 ID:gPMPwu1d0
SD画質で満足できなきゃ
古い映画も見れないな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 17:11:19 ID:BUyL1CVV0
手持ちのソフトが全部BD化されれば問題ないんだがな…
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 17:33:04 ID:kVz+oJgX0
東芝一筋です。
もちろんハイビジョンもD-VHSの東芝A-HD2000で
今年発売のRBD-Z1も予約済みで
ようやく東芝A-HD2000も引退になります
どうでしょう?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 17:38:13 ID:kVz+oJgX0
東芝もBDを導入するにあたり・・・
ディスクの弱点を克服してもらいたい
録画前にフォーマットとか
消去しないと上書きが出来ない弱点がある
どうでしょう?


688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 17:48:42 ID:L/OB57AC0
687はネタでしょうか?マジでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 18:09:53 ID:kVz+oJgX0
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:32:53 ID:TQXSKHwd0
昔、ビクターのVHDに3Dのソフトがあった。
釣りの映像だったが、釣られた魚が3Dで目の前に来た時はビビったっけ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:54:58 ID:pysNRCDZ0
>>688
たぶん687は出荷時フォーマットされたRAMしか使ったことねーんじゃね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:06:33 ID:3sp30XJJ0
>>687
は?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 22:54:45 ID:sHnnLGbB0
このスレのまとめ

・BD
・クワッドチューナー
・スカパーHD対応
・HDD4TB(1TB×4) Raid0/1/5

・4番組同時AVC録画
・USB-HDD8台同時接続可
・BD/USB-HDD同時利用可
・現行RD並の編集機能保持
・ファームアップで3D対応

・PS3並みのアプコン
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:12:05 ID:T1ZNyS8Q0
>693
そんなにやったら、まだバグだらけのモデルになっちゃうよww
芝の開発力じゃ、そんなにいっぺんには無理w
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:20:21 ID:pysNRCDZ0
それ以前に100万超えるんじゃね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:27:04 ID:nbX+VAsS0
>>693

フルハイビジョン番組表も是非!

個人的には

・BD
・ダブルチューナー
・スカパーHD対応
・HDD2TB

・2番組同時AVC録画
・USB-HDD8台同時接続可
・BD/USB-HDD同時利用可
・現行RD並の編集機能保持
・ファームアップで3D対応
・フルハイビジョン番組表

で十分です。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 00:48:27 ID:Overz3Oh0
>>684
フィルムからHDでテレシネしなおせば、古い映画でもHDの恩恵はありますよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 05:46:44 ID:QIAVkS1f0
今までの例からしてファームアップで〜は期待できないし
USBHDDに〜なんて言ったら絶対もっさりになるし・・

NAS(DTCP-IPサーバ)等との双方向ムーブとBD書き込み機能があれば
買いだと思う
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 19:53:08 ID:CEFuC3na0
>>695
セルレグザが70万かそこらなんだから、100万ってこたねーだろ。
30万ぐらいでもいいから、>>693ぐらいの仕様は期待したい。

>>696は1004後継で実現してほしいレベル
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 00:44:30 ID:NhppuivY0
入力端子にもHDMIを採用してくれ
D1だけって明らかにおかしいだろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 01:04:07 ID:d2cuPQBP0
そんなことしたらエンコーダーも開発しないといけないじゃない。
すべてソフトウェアで何とかなるPCとは訳が違う。価格も倍になるぞ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 01:21:52 ID:TGTAe7fv0
先発組は既にコストダウンが進んでシェア争いを繰り広げてるわけだから
出遅れてハイエンドのオナニー機種なんか出してる場合じゃないだろうなあ。
世間はデフレの波だし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 02:55:29 ID:s+4fSKxf0
高くても、良いものは売れると思うよ。
録って焼くだけの人をターゲットにするよりも、
「この機能は東芝にしかついていない」というような
機種を出して、そういうのに魅力を感じる人たちを
ターゲットにした方が良いと思う。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 08:14:34 ID:Zawz+e600
>>703
今売れてるラインアップを見れば、そんな寝言は言えない。
すくなくとも開発の側は。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 15:15:19 ID:yXDROYfE0
日経トレンディには最初の機種はOEMであまり期待できない。
RD-X9の後継と言えるようなのは夏と書いてた。

信ぴょう性は??だけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 20:04:42 ID:PmVwWLwn0
最初の機種はOEM・・・

パナソニックDIGA DMR-BW970をちゅーんした奴?
ほえとも
SONYBDZ-EX200をちゅーんの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:11:08 ID:yTa2o3Wc0
× ちゅーん
○ でちゅーん
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:38:29 ID:NhppuivY0
SD規格の入力端子なんかいらん
HDMIかD4をつけろよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:57:19 ID:HW/vLiNT0
>>708
そんなもん民生品の家電につけたらカスラックはじめ各権利団体が
集団訴訟だろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:02:53 ID:RUHgUqVP0
録画できなくていいならつけることは出来るんじゃね
ビデオデコーダ、エンコーダつんでセレクタ装備すればいい話っしょ?
71178:2010/01/07(木) 00:23:44 ID:ajXgaCHO0
>703
そういうのは、もう少し景気が回復してからの話だね。
今は高機能だけど値の高いモノは、ほんの少ししか売れない。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 08:59:44 ID:8FDAoMEs0
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 12:26:16 ID:IeYGJ0IA0
正直BDレコが出たとしても、現行のX9のマルチタスク機能が
いまいちなのであんまり期待できないな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 12:28:22 ID:nz+Hn06o0
クル―――――――――――――――――――!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340877.html
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 12:32:44 ID:j+GGbLO10
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340877.html

また、東芝DM社の会見においては、
近日中に日本でBDレコーダを投入することや、
次世代の日本向けCELL REGZAについても説明した。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 13:06:03 ID:L9wzIalV0
今後、モニターの性能表示に「480Hz相当」「○○○Hz相当」てのが、標準になるのか。

480Hz は、1080p 60Hzを等倍として 8倍速相当なのかな?
CELL が最初に出た当時は、 1ユニット=8000〜 9000円 だったと思うが、
今はもっと安くなっているよな。

今後、民生品でこれだけのスペック・機能を同価格で提供できるチップは存在しないだろうな。
IBM・ソニー・東芝連合の大勝利かな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:54:49 ID:n+W3wNiX0
【CES】東芝、BDレコーダを“まもなく”国内発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340926.html

 BDレコーダなどの具体的な発売時期については、明言はしていないが「まもなく発表の機会があるので2010年間違いなくやります、というところで勘弁してほしい」とした。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:07:08 ID:kQ129wwP0
でHD Recやらはどうなる?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:11:13 ID:LJGhDaFh0
>>718
たぶんVARDIAブランド継続から推測すると再生だけは初期モデル
の間は確保されるんじゃない
OEMBDレコならへたしたら再生も危ないかもしれない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 18:44:13 ID:2MaD5jTl0
いよいよ噂のRBD-Z1が出るのか
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 18:54:11 ID:ikeWEKol0
ソニーやパナ主導のBDフォーマットで
冠モデルのZなんか出すわけがないでしょ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 19:57:07 ID:6qgPFkN60
RBD-Z1を注文済み!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 20:36:39 ID:Sppi6chp0
>>721
意味不明
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:44:47 ID:4KOvM9dO0
残念ながら型番はRD-X10
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:01:12 ID:O1XVaKZ10
現行機ではTSで録画したのを編集すると、もっさりを遙かに超えた重さなんだが
それが改善されないなら、編集機能を売りにしてる芝レコにとって致命的欠陥となるだろう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:35:50 ID:JvXtxJBb0
まもなく国内発表だけど発売時期は相変わらず不透明だよな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:16:21 ID:cgLtfAd00
BDレコーダなどの具体的な発売時期については、明言はしていないが「まもなく発表の機会があるので2010年間違いなくやります、というところで勘弁してほしい」

1月29日に第3四半期決算説明会がある。おそらくここで発表だな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:54:05 ID:eIUkoSJRP
いきなり5T搭載とか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:58:41 ID:sJsCMmSs0
X3の時みたいにメニューの壁紙設定できる機能がほしい
あともちろん旧VARDIA、REGZAとのムーブとPS3再生ね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:03:09 ID:QgBA7UtA0
リモコン&本体にジョグ&シャトル搭載希望
編集するときべんりだから。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:24:42 ID:8zIgIQIN0
ソニー機のようにアナログ映像をBDに無劣化ダビングできるかどうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:57:12 ID:DWjnL60d0
東芝はもうBDレコーダー出さなくてもいいんじゃね
外部HDD増設できるんならそれに特化して生きていくのもありじゃないか

・・・てな意見は出て無いんですかね
まあBD再生用のドライブは欲しいけどそれも外付けとかなんとかすると
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:00:00 ID:lb2ABwqT0
>>732
日本人は光学メディア好きだし、
現在のレコーダーのスタンダードはBDだからな。
やはりテレビのシェアを底上げするにはBDレコが必要だろうと。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:04:39 ID:aEWpDrAJ0
いくらいいスペックでも、肝心のドライブがダメなら絶対買わない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 02:15:55 ID:Zfp0iZny0
>>732
増設した外部HDDの再生は、記録した機体が無きゃ出来ません。

ゆえに、保存媒体としては、全く使えない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 03:28:16 ID:xpZBPv6YP
近日中に投入…か。
この言い方は夏だと遠すぎるよな。
春発売で1ヶ月前に発表かな?
RD-X10でも何でもいいが実に楽しみだ。
10って言うのもキリがよくてスタートには良いじゃないか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 04:12:11 ID:qmgVheYG0
東芝レコは秋にフルモデルチェンジ、春にてこ入れ機種追加って戦略が基本
速くて3月、遅くても5月までには出ると思う
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 09:07:55 ID:7D4Jkjmi0
BDのAVC録画対応するんですかねえ?TSのみだと萎える
んで東芝なので当然DVDへのダビングも可能なんだろうけどこっちもHD RECなんかな?・・・

外付けHDD対応はモデル分けの差別化がしづらいからやめたいだろうけど今までの機種
に採用された機能を削ると避難ごうごうだろうし
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 09:48:37 ID:SOH4unO70
オリンピックには間に合わないけど、ワールドカップまでには出るかね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:36:05 ID:+dh3hNuN0
>>738
HD RECとか、負の遺産は引き継がないと思うよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 12:20:05 ID:nPtwtUg20
>>738
RDとはまったく別のレグザブルーレイってことにすれば
HD RECとか部署が違うので知らないってことでOK
シャープOEMでレグザリンク対応にするくらいだな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:43:07 ID:lXSMYpH60
USB型外付けHDDからダビング可能となるのかな?
Z8000にはi-Link付いてるけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:33:28 ID:RncX9PIo0
>>742
それが出来なければわざわざBD発売する必要がない。 
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:15:00 ID:Snq+0WyI0
>>735
そういう人のための iDVR
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:16:37 ID:uGncL5id0
ようやく藤井の土下座が見られるのか。
山田も一緒に土下座してほしいな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:55:01 ID:brgoOshv0
>10って言うのもキリがよくてスタートには良いじゃないか。

むしろコードネーム「ユニコーン」でRD-0とかな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:03:12 ID:9QGqGGxd0
X9のさまざまな制限を見るに、結局メインの
BDレコにするのは厳しそうな気がする。

でも出たら買っちゃいそうだけどさ。
X9からのLAN受け&居間用BD機あたりの用途で。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:13:49 ID:oQg84r5N0
後出しジャンケンなんだから
すげーの出してほしい!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:10:44 ID:1DqbDxYNi
>>746
また、ガンダムで開発コード…
ヽ(;´Д`)ノヤメテー
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:01:10 ID:ugD+CxF10
シングルチューナー機でも1TB用意して欲しいな
他のメーカーは出来ないようだし
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:05:17 ID:ahhy0mLV0
最後発だからヤケクソぎみのスペックできそうだ


【CES】東芝、BDレコーダを“まもなく”国内発表 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340926.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:12:10 ID:e1ZLOo6k0
iLinkで過去のRD-X6からムーブ
LANでNASと双方向ムーブ
ムーブした番組はすべて編集・書き込み可

最低これやってくれたら買うな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:41:25 ID:DfDvDMSg0
AVCRECのTS録画は採用して欲しいな。
TS再生は、どのメーカーも対応しているのにTS
録画は少ないしな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:51:56 ID:L3kPKUPR0
>>751
ようやくレコーダーの本命がきた

755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:59:01 ID:9RwgcRWB0
DLNAでのダビングに対応してくれりゃいいや
そしたらREGZAでの録画番組も死蔵しないですむ
REGZAの録画番組がテレビ個体でなくカードとの紐付けとかなら、そもそも死蔵しないんだが
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:03:58 ID:ugD+CxF10
DLNAの制限も解除してもらわんとな
現行機種は諦めるけどさ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:42:51 ID:+m9j0A+o0
スカパーHDのデジタルHDD記録と
ソニーで不可能なコピワンのプレイリストBDダビングができりゃ
それでいいや、あまり多くは望まねぇ
過去の資産もバッサリスッキリでかまわん

>>754
実際にモノが出てみるまで予断を許さん
まだ手放しでは喜べんよ

>>745
藤井は事実上、現場から追放されたようなもんじゃないの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 03:36:51 ID:GOMmKj8Q0
東芝のBDは
ダブルチューナー
HDD2TB
外付けHDD対応
コピワンでもプレイリスト可能
ダブル圧縮録画不可
ダブ録中BDビデオ再生不可
番組持ち出し不可
AVCRECではない圧縮規格
HDREC 再生のみ対応
25万円
これぐらいの仕様だろ多分
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 07:58:08 ID:AxO0kNTg0
とりあえずシャープOEMに決まったらしい
パナとも交渉したがコスト面で折り合いががつかなかったらしい
自社開発のはその後のモデルチェンジでだすことになるようだ
パイオニア仕様みたいに東芝仕様として少しいじってくるかも?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:02:11 ID:F1R/Nt8T0
>>759
そんなクソ機種・・・・・・・・・・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:17:09 ID:BhM/4gY80
ぱっと見クソに見えるが、
実際使ってみると侮れない部分が結構あったりする。

どっちかというと、ソニンの方がパット見が良くて、使ってみるとクソだったりする。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 10:03:09 ID:XzfK7Oqf0
>>759
らしい
らしい
ようだ
かも?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 10:35:52 ID:3zS1Upyl0
>>761
いくら何でもシャープ機がソニー機より優れてるってこたないよ。
我慢して1年使ったが、耐えられなかった。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:15:52 ID:0Yq3l1d70
シャープのOEMでも外観デザインは東芝そのものでしょ?リモコンとか?
まぁ観て消しならUSB外付けHDD録って観ればそれで十分なわけだけど。

編集が必要ならRD-S1004Kなどで先に録って編集し、BD機にダビング保存する方法でやれば
不便ないかな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:16:13 ID:67KjhsCA0
>>759
東芝のソフトに期待しよう。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:29:23 ID:ZhawA7GY0
シャープOEMだとしてスカパーHDに対応して外付けHDD対応していたら今後の
可能性はいいべ。
松下とシャープで比較してということは東芝は価格の安いシャープ機
で価格破壊して自社ユーザー取り込むてことだろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:43:17 ID:sfir7+X00
シャープOEMでもいいからカギ付きフォルダ機能だけは付けて欲しい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 15:44:19 ID:67KjhsCA0
東芝技術者の腕の見せ所だな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:26:55 ID:BhM/4gY80
>>763
新機種どおしで比べてみ。
ソニンは動作がとろくて、A−Bカット編集がかなりつらい。
普通の再生でも、早送り、巻き戻し、の動作がもたついてストレスたまる。
あと年末で糞忙しい時に、あのクロスメディアバー?は簡便して欲しい。
すっげえ疲れる。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:54:46 ID:qF1giR4v0
>>1

パワーオンで土下座ガンガン画面
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:03:24 ID:3zS1Upyl0
>>769
A-B消去なんか使ってたらそう思うかもしらんが(笑)。
もうなんかいろいろマニュアル読んだりボタン押したりしてみなよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:05:46 ID:eEt7z0Ld0
ソニレコのABカットとか何のためについてんだろうな?
チャプタ編集で全部出来るのに
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:10:23 ID:5bEUxsnE0
わざわざチャプター編集せずに
ダイレクトカットできる機能としてあるんじゃないの
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:31:42 ID:BhM/4gY80
チャプターは頭は視聴時につけるけど、
尻はA−B編集で切るんだよ。

ソニンはとにかく、動きが緩慢で地獄だよ。
チャプター移動もアホかというほど遅いし、
チャプター移動でタイトル尻まで移動できない仕様はどうかと思う。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:32:25 ID:BhM/4gY80
あと、時間指定で再生位置を移動できないのも、相当つらい。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:47:16 ID:3zS1Upyl0
>>774
>尻はA−B編集で切るんだよ

別にそんなところにこだわる必要なんかないがな。
任意の場所にチャプター打って削除すればいいだろ?

>チャプター移動もアホかというほど遅いし、

は?ホントに使ってるの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:52:16 ID:eEt7z0Ld0
そんなことよりソニレコの問題点だったは最終地点まで一発で行く方法が無いことじゃね
おそらくA-Bカットやってると困るはず


チャプタ編集のほうでやれば関係ないけど
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:59:50 ID:3zS1Upyl0
>>777
チャプター編集だと使わない……、よね? 
おれその手の作業の必要性を感じたことがないんだが、間違ってるんだろうか。

779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:14:16 ID:BhM/4gY80
チャプターを自動でうたれたら困る事も結構あるんだよな。

>>776
視聴時には、編集開始点は正確に打っとくんだけど、尻までやってる余裕は無いんだ。
大量に打つ事も多いし、尻まで打つと、開始と終了の区別か困難になる。

とにかく、ソニンは後ろ方向のコマ送りと、チャプタ移動の動作が緩慢でストレス増大。

まあ、ソニンは普通レベルの編集に使う分でも不便ってこと。
東芝の方が神レベルで楽だ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:33:21 ID:3zS1Upyl0
>>779
だからそれはおまえがA-B編集で作業してるからだろ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:39:30 ID:BhM/4gY80
馬鹿スルー,
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 20:24:42 ID:3zS1Upyl0
マニュアルも読まない、何ができるかも調べないのは馬鹿じゃないのかいと。
俺は我慢が切らしてX90の時に東芝からソニーに移ったが、もう東芝には移ろうとは思わんな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 20:29:18 ID:BhM/4gY80
本物の馬鹿スルー,
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 20:29:56 ID:cxEMP27H0
レコーダーの捜査なんて慣れしょうに

少なくともPCというレコなんぞより扱い難しいもの使ってネットにつないでるくせにレコ『ごとき』の操作が難しいと言ってるヤツはキチガイ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:16:34 ID:YlBTcFc00
なんでソニーレコの話になってるんだw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:30:47 ID:BhM/4gY80
ソニン信者が、東芝スレを嵐にきてんだよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:38:38 ID:FuceXJ+e0
今のシャープ機ってソニーぐらいには編集できるんだ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:46:04 ID:BhM/4gY80
編集機能は昔と殆ど変わらない。
カット直後の3秒ルールが緩和されたぐらい。
ここまで徹底するかと思うぐらい、進化の度合いが少ない。

安定を求めてるのだろうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:53:10 ID:Oy9vfhYR0
>>785
ID:BhM/4gY80がソニー機を貶す

反論される

ID:BhM/4gY80が普通あまり使わないA-B消去に粘着を始める。

まあ、こんな感じ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:59:13 ID:BhM/4gY80
ID替えスルー,
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:06:30 ID:ed/zS/MS0
シャープじゃなくて三菱かフナイのOEMだとおもうけどどうでしょうね
なんにせよOEMだからあんまり期待するなよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:16:08 ID:zGMGxsuf0
ID:BhM/4gY80は自分から話題を出しておいて、まさかの他人への責任転換。
それに言動がHD DVDスレをやたら保守している奴とそっくり...。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:19:33 ID:bsrrnvsS0
BDレコーダーのことはよくわからないけど、今はソニーが
一番いいの?
家の中の録画機がRD-X5なので、そろそろBD付きの録画機を
買いたいんだけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:20:51 ID:FuceXJ+e0
無難なのはパナ
ごちゃごちゃしたいならソニー
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:23:22 ID:BhM/4gY80
>>792
お前さんには読解力無いの?
>>780 のスレをなんと読む?

俺は、華麗にスルーしたけど、
>>他人への責任転換。
ってどういう了見よ?

あるいは、またID替えたのかい?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:38:28 ID:zGMGxsuf0
>>795
どうみても責任転換ですが。
自分で荒らしといて、ソニー信者(??)のせいにしているではないか。

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:30:47 ID:BhM/4gY80
ソニン信者が、東芝スレを嵐にきてんだよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:44:14 ID:fXmwCFpc0
OEMなんかやめた方がいいと思うけどな
そこまでして出す必要性があるのかどうか

ビクターが出した時の惨状を少しでも把握してくれてるといいんだがw
モニター募集時ですら、たけぇww半額でもやらねぇwwwとか言われたのに
そもそもこの板にスレあんのかっていう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:48:09 ID:BhM/4gY80
>>796
ああ、そこか。
そういう見方も出来る事には同意。

>>786
は ID:3zS1Upyl0 が無意味なソニン製品擁護のスレを繰り返した事を、
言ったんだよ。ID:3zS1Upyl0 がいなきゃ、シャープ機の話は、>>779 で終わってる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:48:39 ID:eEt7z0Ld0
>>793
マルチタスクの制限が少ないのはシャープ
松下とソニーはぱっと見のカタログスペックは似たようなもん
若干松下のほうがスペック上はいい部分があるように思う
実際の使い勝手は使って判断してくれとしか

個人的にはソニー使ってるけど、何じゃこりゃっていう点もある
プレイリストは東芝と比べると作りにくいように思う
複数タイトルまたぐと特に

まぁREGZAの不可思議な操作体系に比べればおそらくどれも多少使いやすいはず
あれはほんとに不思議だ
なぜそうなってる?という点が多すぎる
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:49:18 ID:BhM/4gY80
>>797
OEMという話は事実なの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:51:51 ID:zGMGxsuf0
>>797
家電量販手に行けば分かると思うけど、
BDレコーダーは正面に主力商品として置かれるのに対し
DVDレコーダーは見えにくい後ろ。
しかも消費者も「どうせ買うならBDとかいうのが付いていた方が良い」と思う人も多いらしく
DVDオンリーだといくら価格が安くても競争力の面で不利。


まあ2大商戦が控えているからだと思うけど
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:53:16 ID:zGMGxsuf0
>>798
ああいうのは擁護ではなく、ただの反論だよ。
君がソニー批判という余計なことをしなかればよかっただけで。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:54:13 ID:FuceXJ+e0
でどこが侮れないの
シャープ機はAVCエンコーダの性能が悪いとか何とか
でもシャープだけ同時録画できるんだっけ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:59:45 ID:dOrcEVHl0
>>791
シャープにしろ三菱のOEMとかいう話にしてもなんで東芝は
こんな内部情報が直ぐ漏れるんだ?情報管理が全くなっていないな。
だから朝鮮人に原子力の重要機密まで盗まれてしまうんだよ。
企業としてだらしなさすぎ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:04:10 ID:BhM/4gY80
>>802
この話は意味が無いのでやめたいですが、
自分は >>780 のスレの背後にある意図を感じて、スルーした。
まともに返事したら、このスレはもっと荒れたと思う。

ソニー機と比較してそれが劣るような発言をすると、
かなりの確立で、ID:3zS1Upyl0 のようなのが出てくる。
過去もそれで荒れたので、>>780 のようなスレは無視するのが良いと思う。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:04:49 ID:O8TM8tZu0
それで店員に話をすると、東芝のBDは2月に発売されるから様子見たほうがとのこと!
7日の発表では発売は未定で、秋頃という感じだったので購入することを決めてたのに!
店員いわく、メーカーから説明が年末にあって話してもよいとのこと。

3タイプ発売みたい。
ひとつは、2テラでW録対応、シングル録画の350G、VHS内蔵ではないか?との事
詳しくはまだ分からないけど3タイプ発売は間違いないらしい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:10:26 ID:BhM/4gY80
じゃあ、シャープのOEMじゃ無いじゃね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:10:51 ID:FuceXJ+e0
最初のレスでソニンなんて呼称ではじめ
「ソニーのクソさ」かくだけで
シャープのことは全く触れてない
そら反発されるワナ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:22:24 ID:BhM/4gY80
クソぐらい許してくれ。
そんなのココじゃ当たり前に使われてるし、普通の言葉になってる。

>>シャープのことは全く触れてない
---> >>788 をヨロ。 なんつううか、やる気あんのかという感じ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:25:19 ID:FuceXJ+e0
でどこが侮れないの

811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:27:57 ID:bGJPd0+Y0
20日頃発表らしいな>RBD−Z1と併せて下位機種2モデルも
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:30:30 ID:BhM/4gY80
>>810
スレ前半に少しは書いてると思うけど。使い比べて体感できるあたりを。
話題がスレ違いだけど、まとめなきゃダメかな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:00:30 ID:BAycEb2j0
BDレコ出すんだったら、バグが少なくてサクサク動作するのを作ってくださいね東芝さん
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:02:32 ID:sKfskSEZ0
CELLREGZA「どれ、ここはわしが手本を」
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:34:35 ID:qo6zOoE10
ID:BhM/4gY80はどう考えてもわざとソニーネタを提供
しているようにしか思えん。
まともに返事したらとか言うが、「馬鹿スルー」だとという
アホみたいな発言を連呼するから事からも意図がバレバレ。

ソニンとかいう単語を使わず、普通にコメントするだけなら
ここまで反論をされることもなかったろうに。
HD DVDの件を逆恨みでもしているのか? 
元東芝の山田とかいうHD DVD推進第一人者に文句を言うんだな(今は喜んで中国に技術提供する売国奴だが)。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:52:36 ID:l0A1mRQB0
日付変わってスレるのもアホだぞ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 04:01:04 ID:yRIJTk+v0
リモコンはBTにして欲しいな
毎回反応悪いとか飽きた
受信部が表に出てた旧型の方が反応いいとかもうね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 06:01:41 ID:8tM3bq6C0
>797
>そこまでして出す必要性があるのかどうか

未だにそんな事言ってるのって、昔のRD信者だけじゃね?
芝自信、BDが無くてアップアップだったって認めてるのに(w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 06:25:58 ID:05fVyb5l0
>>817
無線方式にするのは大賛成だけど、BT は嫌だな。
ライセンス料が掛かるし、互換性試験のために開発費が膨れ上がる。

携帯電話やらノートPCとペアリングする必要はないから、独自方式の無線が一番。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 06:28:10 ID:05fVyb5l0
>>817
ちなみに、ソニーのテレビのリモコンも BT ではないよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 08:33:27 ID:shbcCDUM0
BTだと学習リモコン使えないから困る
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 09:12:58 ID:05fVyb5l0
そのうちソニーあたりが無線、赤外線 両用の学習リモコンを発売すると思うよ。
無線リモコンの標準規格も存在するようだし。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/13/021/index.html
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 09:54:03 ID:sKfskSEZ0
>>819
BTのほうがいい
キーボードやマウスも使いまわせるようになる
値段が倍になるわけじゃあるまいしまったくかまわん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 10:48:14 ID:dguVo9110
>>819
すでに互換性のテストを終えたモジュールを買うだけだよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 13:31:18 ID:ZFH8qplm0
録画可能タイトル数を増やしてほしい
RD-X9 792
DIGA 3000
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:02:10 ID:Fbyy1h1q0
予約録画可能数は多い方がいいですね
スカパーHD対応ならなおさら。
あれだけのch数、被らないように予約するので再放送とかもチェックしていくと
一週間分予約するとなれば200くらいあるといいかな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:05:38 ID:ToE3hKe60
で、それいつ見るの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:09:30 ID:Fbyy1h1q0
>>827
10年くらい先。いやまじで。
昔から音楽番組録画してるんで、ちょうど今1998年くらいのMステとか観たりするし

時間置いてみるとけっこう楽しいですよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:11:20 ID:ToE3hKe60
なるほど
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:14:08 ID:ZFH8qplm0
2012年人類滅亡
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:36:06 ID:OIBvOYEM0
2018年にスカイネットの総攻撃くらうって未来から来たロボットがいってた
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:40:51 ID:dguVo9110
>>828
HDD壊れたら?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:41:31 ID:zTfXne9S0
Unixの2037年問題は超えられるのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:52:33 ID:qo6zOoE10
詳細が発表されるのは間もなくとのことだが、今月中だろうか?
3月発表ならまもなくではないような...
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 15:16:33 ID:Fbyy1h1q0
>>832
とっくにテープやらDVDに焼いてますよ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 16:27:12 ID:3C6adYPa0
isoも再生できるようにしてほしい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 16:37:47 ID:+Bm2W99x0
iVDRは2009年10月、ISO/IEC*にて国際標準規格として承認され、現在、国際標準規格「ISO/IEC 29171」として発行されています

ちがうか!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 16:58:36 ID:RgLiV48i0
拡張子の方だろw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 17:59:30 ID:05fVyb5l0
>>824
甘い。組み込んだ上で、認証を取る必要あるよ。
840白ひげ:2010/01/10(日) 18:32:06 ID:h0aMdfiV0
盛り上がってきたじゃねェか
マルコ、東芝を死なすんじゃねえぞ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:12:09 ID:RZQf+Trh0
我が家のかわいいXS38が脂肪する前にはやくこなれた機種だしてくださいませ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:24:05 ID:k2FQKkGA0
オレのX4が壊れる前に・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:35:34 ID:loQXeem10
俺はX5は2台X6は1台新品なのがまだあるからまだまだ戦える
とりあえずRD−BD1のバグなど機能様子見
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:41:23 ID:konUfNZn0
うちもXS33とXS57つかってるけど、57はアナログチューナーしかないから
その更新としてほしいんだな あと1年半あるけどはやくBDレコーダーを
割安でHDDの容量も4GBくらいのをだしてほしいなぁ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:44:03 ID:yueE4Fwf0
>>844
い、いいのか4Gで?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:08:11 ID:loQXeem10
タイトル数の上限が792というのが問題だよね
X5なんかはHDD余裕あるけどタイトル数で396になりそうだから
常にDVDにダビングしてるよ
タイトル数1500かパナみたいに3000にして欲しい
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:26:07 ID:19AbKeBL0
4GBといえば、フラッシュメモリ積んで番組表受信にHDD回さないような設計には出来ないもんかね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:07:27 ID:8BqhE1M/0
>>847
そろそろそういう機種が出てきてもよさげではある。
でもまあ、やはりコストなんだろうなあ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:26:57 ID:i5leqSTP0
Z9000 は HDD 内蔵してないから、テレビ番組表はテレビ内のフラッシュメモリに入ってるよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:42:16 ID:motAdE2F0
RDシリーズは、DVD見る時でもHDD廻るからなぁ…
HDDが壊れた時、DVDプレイヤーとしてすら使えないのには閉口したわ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 06:31:20 ID:aB+NoJWH0
>>350
もの凄い亀レスで恐縮なんだが、
>・リモコンモードを 10 種類程度に。
> . 現在4台稼働中、利用頻度の低い筐体の受光部にアルミホイルを貼って対応中。

これ何の意味があるの?
本体のボタン長押しじゃダメなの?
(大抵の機種がHDD+DVD同時長押し又はドライブ切替+停止長押し)
長押しが面倒だから?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:25:55 ID:qPUqeE+N0
>>851
リモコン使うために、使おうとする度に毎度毎度本体まで行ってモードを切り替えろと?

それってリモコンの意味なくない?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:37:57 ID:pHy1O7jH0
さんざん既出と思いますが、コンパチにしてくださいね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:48:19 ID:aB+NoJWH0
>>852
ごめん意味わかんないんだけど、
アルミホイル貼ってるのは信号を遮断するためじゃないの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:49:11 ID:Wg0wz9Je0
初物はスルーが常識ではあるが、
悔しい、でも…買っちゃう!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:41:33 ID:z9j+Oxg00
BD機にHD Rec機能を要請している人がいるが、何のためにやっているんだ?
再生互換ではなく記録まで要請しているし........
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:50:32 ID:6WaMI8Z20
BDにHDRecってのはBDAが許さないんじゃない?

「てめえ今頃のこのこ手のひら返しで参入してきたくせに、なんでお前らの
 たてた規格の尻拭いをこっちがとらなきゃならん? 3D規格追加とただでさえ
 バタバタしてるのにそんな認められるかボケッ!」

ってことになるし、BDAに参入したばかりの東芝も波風たたせたくはないのでは?

結局HDRecはDVDへの記録・再生のみという「現状どおり」というのが落しどころではないかと・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:19:42 ID:wjnqZuoH0
>結局HDRecはDVDへの記録・再生のみという「現状どおり」というのが落しどころではないかと・

これが実現されるなら文句は無い。ていうか、HDRec再生だけ続けてくれれば何の問題も無い。

これまでのHDRecユーザーは、とても端数とは言えない人数のはず。

BD+HDRec(DVD)が実現すれば最強の録画機となるだろうけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:31:53 ID:qkHV34bX0
Z1を早く捨てたい。
ワールドカップまでにBD付きを出してほしい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:34:52 ID:oWn2msYk0
>>859
当分の間、PCのHDD録画にしたら?
あとで、BD追加すればいい
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:41:26 ID:wjnqZuoH0
>>860
PT2などでHDDに保存したTSは、ソフト1つでBDにオーサリング出来るの?

PT2とか興味があるけど、そこが良く分からない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:50:27 ID:6WaMI8Z20
>>861
ペガシスのTMPG MPEG EDITOR3だけあればとりあえず
BDMV形式のBD作れるよ。年末、レコのHDD残量がこころもとなかったんで
PCでPT2で録画して上記ソフトでBDに焼いた。もちろん普通のBDレコで再生出来るし
チャプターは上記ソフトで打てる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:59:10 ID:pIJbhxEq0
>>862
BDMVじゃなくてBDAVじゃないかな。そこは。

ペガシスでBDMV作ろうと思ったら TMPGEnc Authoring Works が要るはず。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:19:37 ID:6WaMI8Z20
>>863
おっしゃるとおりです、すみません
両ソフト持ってるから勘違いしてた・・・orz
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 15:40:59 ID:qPUqeE+N0
>>854
リモコンコード以上に機器があるから、
普段使わない機器のリモコン受光部を塞いで動作しないようにしているわけで、
だからリモコンコードの数量を増やしてくれれば塞ぐ必要もなくなり、
全ての機器のリモコンをいつも有効にできるのに・・・という要望だろ。

ここまで説明しなきゃ分からないって、どんだけゆとりなんだか・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 16:05:54 ID:avwDpnc90
>>865
ゆとりはおまえだろ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:21:21 ID:GGBhRZD/0
BT採用で

リモコンコード問題ってTVでも発生するから困る
今時1台しか置かないのかっての
複数持ってる機種もあるけどさ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:07:18 ID:8Hd4Z1cD0
15台の機器を使ってる自分としては、学習リモコン可能な赤外線がいいわ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:57:06 ID:aB+NoJWH0
>>865
だから「動作しないようにする」のをなんでアルミホイルでやるのか?というのが疑問なのさ。
本体のボタン長押しで動作しないように出来るのになんでわざわざアルミホイル?
アルミホイル貼った機器を使いたい場合は、本体の前に行ってそれを剥がして
別のお休みさせる機器に貼るわけでしょ?
毎度毎度本体まで行くのはアルミホイルも一緒。
違うのは長押しくらい?そのためだけにそんなみすぼらしい真似を?
と気になったの。
ていうかあなたは>>350なのか?
自分も4台あって困ってるが、比較的出番の少ない二つを同じリモコンモードにして
本体ボタンでリモコンOFF切り替えて使ってるよ。
ってもしかして相当古い機種で本体でOFFが出来ないのか?と思ったが
>>851に対して言及してないし違うか。
もしかしてアルミホイルならマジックハンドとかで遠隔操作出来るから?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:27:56 ID:oO0u7xv50
いや別に長押しでも良いけど、
レコを切り替えるたびに長押しするより、
物を置いて、使うときにちょっと動かす方が楽だよ
リスクはあるけどね

個々人の使用法や好みの問題なんで、
まあそれほど疑問に思うことでもないかと
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:12:27 ID:Eu1ya1YZ0
>858
>HDRecユーザーは、とても端数とは言えない人数のはず

それは対応機を持っているユーザーの数だろ。
実際にDVDに記録してるユーザー数なんて切り捨てるに十分な数だろう。
一般的には、見て消しユーザーが大半なのだから。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:16:02 ID:bUeNyIQ90
殻RAM切り捨ての前科もあるしねえ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:21:12 ID:FwA0CWH40
このままHD Recをズルズル引きずっても
足かせにしかならないからなあ。
BDの価格も5枚800円前後とか出てきてるし
外付けHDDにも対応したことで、もうDVD記録の需要自体が薄れてきてる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:26:56 ID:8BqhE1M/0
>>858
そこまでしてDVDに記録したいの?
BD買ったらDVDなんかゴミ山になっちゃったよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:37:36 ID:v/FgN7JH0
HD RecってPowerDVD, WinDVDとかで見られないのでもうダメ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:38:24 ID:v/FgN7JH0
AVCREC Read/Write, HD Rec Read onlyならユーザーは納得するだろうね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:43:33 ID:+ZXK2SAs0
米で既に販売されてる芝製BDプレーヤーはHDRec対応してないんだろ。
つまり、そういうことだ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:51:43 ID:6WaMI8Z20
>>874
いや、858は

>ていうか、HDRec再生だけ続けてくれれば何の問題も無い。

記録については別に求めてないと思うけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:56:13 ID:skcgXRj90
>>806
CESの取材記事で値段との兼ね合いとしながら、CELLをBDレコーダに応用する
(8チャンネルの全録レコーダ)可能性はあると思うというコメントをしていたが、
秋に出てくるのかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:21:13 ID:mh3cyRe90
PS3みたいなあり得ないサービス精神発揮してくれたら
多少高くても買うんだがな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:27:32 ID:6WaMI8Z20
>>880
そんなサービスやって会社傾かせる覚悟はないでしょ、さすがに。
SONYの場合は覚悟というより目算が見事に外れた結果だけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:28:00 ID:Eu1ya1YZ0
>879
出てきても値段次第だなぁ。
8チャンネル全録って、そんなに使い道あるかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:45:02 ID:d9qwupNO0
しまったあああああ!
そんな番組があったのか!!!
ちっくしょおおおお!!

って時が無くもないよ
2回ほど放送が終わった後で番組を知ったが見ることが出来た、ということがあった
朝方とゴールデンだけ指定してるけど、これが3日くらい常時録画できるようになったらさらに便利だろうなとは思う
BSも交えて自分で設定できたらなおよかった

いつもいつも使う機能では無いけど、常に動かしておかないと意味が無い機能
USB3.0とかeSATAとかで高速な外付けが使って保存期間を延長出来たらいいな
あと電力も気になるといえば気になる
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:50:34 ID:mh3cyRe90
CS全チャンネル録画したいな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 22:31:42 ID:Eu1ya1YZ0
>常に動かしておかないと意味が無い機能
物凄く電気喰いそうですねw
24時間365日動かすとなると、東芝クオリティの問題が大きいかも。。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 22:38:46 ID:6WaMI8Z20
その昔、故ナンシー関は東京キー局&BS局(NHK・WOWOW)の数だけ
SONYのクリポンを購入して1台1チャンネルで消しゴム似顔絵ネタになりそうな
番組ないか全部チェックしてたらしいね。今ならセルレクザあれば1台で出来るのかな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 22:47:44 ID:pIJbhxEq0
ナンシー関さん亡くなられていたのか…
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:57:43 ID:/MvZlmOx0
RAM再生とHD REC再生とDVD-R DL再生の切り捨てがなかったら買う。
X9の機能+BDレコーダで問題なし。その後はCell VARDIAまで待つ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:10:04 ID:9Rt6Pf0n0
>>886
たった100万円でできるんだから速攻で買えばいいじゃない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:42:57 ID:FPHF3I+60
>>879
B-CAS5枚の値段分安くしてもらったほうが全然助かる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 01:21:12 ID:oh2iIKiV0
>>886
かの大滝詠一は、テレビをキー局の数だけ揃えて、
しかも全部録画しているそうだよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 11:13:00 ID:ObIi7lGN0
現行モデルのHDDへの録画タイトル数上限

東芝 792タイトル(外付けHDDも)
ソニー BDZ-EX200(2TB)のみ999タイトル、BDZ-EX200以外は500タイトル
パナソニック BRシリーズ1000タイトル、BWシリーズ3000タイトル
三菱 460タイトル
ビクター(三菱OEM) 499タイトルまたは460タイトル
シャープ 999タイトル
パイオニア(シャープOEM) 999タイトル

ソニーや三菱は1TBモデルでも総タイトル数が500タイトル未満だから東芝より制限がある
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 11:36:04 ID:C5VdaKcx0
どうせうちのTVはREGZAでもZ2000だし当分買い換えしないし、連携機能強化されても対応できないから
連携機能はどうでもいいや( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 13:06:34 ID:RIZRXhLi0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 13:45:06 ID:gzl2x0Bl0
1,366×768ピクセル

がっかりハイビジョン画質か。東芝は、19インチでも、同じ事やってたな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 17:04:54 ID:rlMuWkuZ0
いよいよだな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 17:36:14 ID:s3ArZ+f70
>>894
なんでDVDじゃなくてBDにしないのか…
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 17:37:12 ID:0eGubmc10
>>897
技術力が無いから
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:38:21 ID:+2oDbfy40
BDまだー
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:50:48 ID:kja4i/Z20
最初の1台を、こんなしょぼい機種に乗っけられないだろう
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:49:52 ID:ItjTdFPU0
PT2スレで 8ch 全部 TS録画したら 2TBの HDDが何時間で埋まるか計算してたヤツいたな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 21:09:56 ID:3GGg/m6R0
BSや地デジの最大ビットレート決まってるんだから最小録画時間は計算できるじゃないですか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 21:53:39 ID:n1Yy4Gkb0
8chとは言わないが、4chのハイエンド機ぐらい出して欲しいな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:23:07 ID:BnYZi0rq0
>903
今売ってるのを、2台買えば済むんでないの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:53:44 ID:rBAejqfa0
初回特典として、藤井の焼き土下座ショーがあらかじめ録画してあるなら買ってもいい
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:04:24 ID:2pIptPAm0
起動時に毎回再生されるから安心して
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:06:36 ID:AqpTfOlt0
なるほど、RDーX9を4台買えばCELLレグザの出来上がりってw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 03:37:12 ID:5lpXgHgZ0
>>907
あと40万円捻出して本物のCELLレグザ買った方が…
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 11:07:49 ID:3k3qkZyi0
>>894
なんでRAM陣営なのに
再生機ではRAM非対応なのか?
パナは、ちゃんと対応しているのに。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 11:08:08 ID:n7JpOHH10
CELL REGZA買ったら、物理的に部屋で寝れなくなる
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 14:12:53 ID:FiEXsAD/0
>>910
寝室別だから大丈夫。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 15:35:22 ID:rELasOYJ0
>>909
高くなるから
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 17:04:33 ID:i74BHU790
東芝製のBDレコを待っているため、
BDプレーヤーしか買ってない。
さすがに、我慢できなくなってきた。
早く出してくれよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 17:41:19 ID:fZvQa9vq0
待っていてもソニレコ程度なんでは?
AVCの細かいレート設定が出来るようになるのと、スカパーHDの扱いが変わるくらいか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 18:40:19 ID:hm/qYuW10
RDからチューナー制御してスカパHDをW録で尻切れなし
が実現できるだけでもありがたい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 18:51:25 ID:rELasOYJ0
>>914
それだけでもだいぶ違うと思うが
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 19:04:28 ID:W4jxYK340
>>907
リモコンコードが足りません
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 19:07:17 ID:W4jxYK340
>>763
1年間も我慢したのか、あんなクソレコ相手に忍耐強いなぁ

オラは1ヶ月で音を上げてソニーを買い足した
当時、プレイリストダビング可能なBDレコはソニーだけだったからね
ちなみにシャープはHDW40、ソニーはA950(あとでRX100を2台追加w)

>>764
三流メーカのクソさ加減をなめるなよw
シャープレコは「観て消し」で使うにもストレスたまりまくりだ
適した用途がなくて潰しの利かぬ事この上ない

>>772
ソニレコではコピワン番組のプレイリストダビングはできんのだよ
だから、あんな前時代的な盲腸編集方式でも残しておかざるを得ない
ゆえに芝BDレコ、カモン

>>787
No, No!
10年以上遅れてる
プレイリストどころか、タイトル結合もBD上のチャプタ編集も不可能な、ないないづくし
編集精度だって4フレーム以上ズレることもザラ
ほんとシャープBDレコはカス
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 19:42:23 ID:OhQ73HdI0
ソニーだけは絶対に嫌
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:44:53 ID:D98dwFyw0
ソニーのRXは見て消しはつらいよ。
トリック再生がモッサモッサで使ってられん。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:45:33 ID:dvS5dOyS0
>>918
プレイリストダビングとABカットの関連が分からん
ABカットと同等のことならチャプタ編集で出来るじゃん
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:51:38 ID:UQUQW/fy0
>>918
一応、ソニーの現行機種はデジタル放送でもプレイリストダビングできるよ

>>921
まあ、一般的な人はチャプター編集してコツコツ削除よりは
直感的にダイレクト消去してる方が多いんじゃないかな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:59:31 ID:dvS5dOyS0
>>922
去年の秋ぐらいまでそう思い込んでたけど、
コピー回数が1回のやつは駄目だって聞いた
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:21:52 ID:VszlatAH0
>>922
ダビ10のは確かに出来るんだけど、コピワンでは使えないそうな。プレイリストダビング。

コピワンタイトルが多いスカパーHDではちょっと残念。

ただスカパーの放送自体、アニメは知らんがCM部分抜きで本編一気に放送する
番組も多いのでそもそもプレイリスト必須というわけではないと思う。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:29:38 ID:UQUQW/fy0
>>923-924
そういう形で制限があったか
サンクス
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:05:24 ID:2d3iu+OO0
>>ソニーのプレイリストダビング、コピワンタイトルでは不可。

知らなかったわゎゎ〜
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:14:27 ID:sqhWwWfj0
スカパーはコピワンが多いんだ
CATVは?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 06:19:03 ID:RmHV61cZ0
1月14日(ビジネスTODAY)日経新聞9面
東芝 ブルーレイ・ディスク録画再生機の新製品発表
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:31:41 ID:lDlXyVSq0
ご愁傷様
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:42:07 ID:GFur6dGM0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_01/pr_j1401.htm
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:48:54 ID:BcGSYT/G0
ホントに来てた!!!

DVD注6にフルハイビジョン記録ができる「AVCREC」搭載
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:49:44 ID:GFur6dGM0
>>930
って、プレイリスト無しかよ
RAMも非対応だし三菱のOEMか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:55:31 ID:SPVHPjTU0
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:55:43 ID:zx+qmTugP
船井のOEMらしい。
----------------------------------------
17 :名無しさん┃】【┃Dolby [] :2010/01/14(木) 13:23:11 ID:KM12Dln/0
型番でググった
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20091101_20091115.shtml
船井電機(株) D−BW1005K 2009/11/6 A09-0399001
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:59:31 ID:FUGiTjSh0
このスレの意味のなさにワラタ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:02:11 ID:sk3mu+/e0
船井で間違いなさそうだな…

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20091201_20091215.shtml
船井電機(株) D−B「 」K 2009/12/14 A09-0429001
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:04:22 ID:GytkW58V0
糞すぎて泣いた
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:05:52 ID:pCvzDj8m0
とりあえず自分が買うのは来年なんでみなさん
買ったらレポよろしく^^
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:11:48 ID:/aO8njWV0
DVD-RAM、HD REC切り捨てかよ。(w
ドライブが東芝サムチョン製じゃなさそうなところだけが唯一の救いか。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:12:36 ID:GFur6dGM0
船井なんだ
背面が三菱とほぼ同じなんだけど三菱も船井?
機能的には三菱の最下グレードベースにHDDの容量で別けてるだけ、みたいな感じだが
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:14:10 ID:SPVHPjTU0
フォルダ機能とUSB-HDD保存機能がないよぉ(ノД`)・゜・。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:14:40 ID:GFur6dGM0
あとから本命が出る、と信じたい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:15:36 ID:D+aEX9Jv0
DVD-RAMが使えない時点でもう芝のレコじゃない。
よし、無かった事にしよう。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:05:04 ID:kavATTlqO
スカパー連動がないのかよw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:08:21 ID:eGnelBHU0
やっぱりRD品番じゃないと本物じゃない
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:11:55 ID:/aO8njWV0
>>945
それを出させるためには、どんなぼろでも今ちゃんと買わないとな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:12:48 ID:13i0cmdF0
ウンコすぎね?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:14:06 ID:pCvzDj8m0
ダメホストに貢ぐ女のようだな・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:14:39 ID:IOVxl4cB0
結局オリンピックやワールドカップに間に合わせるためにやっつけで出しただけか
だったらそれを見越して準備しておけよ…
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:17:24 ID:kavATTlqO
レコーダーは第二世代に期待して、BD再生レグザ買おうかな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:54:57 ID:J2K/LhPE0
船井か・・・・・駄目だこりゃ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:57:24 ID:trYMikgs0
出せばなんでもいいってもんじゃない
カートリッジRAM切り捨てたあとは
RAM自体切ったか

スカパーHD連動しないなら
買い換える意味は少ない
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:32:55 ID:9HnuuKxI0

     ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/   {:}//ヘ  
        |リ   }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人  
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 
    ,゙  / )ヽ iLレ    | | ヾlトハ〉   ・・・
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ 
    // 二二二7'T'' /  __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...      
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:46:00 ID:hN6PJHEe0

 それでは引き続き、「東芝製 Blu-ray Disc レコーダー」への要望をどうぞ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:57:07 ID:bWlzz2sf0
もうTBSに苦情言うしかないな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:02:23 ID:mxSVRvTk0
スカパー連動なし、NASムーブなし、プレイリスト編集なし。
よくやったよもう。うん
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:12:41 ID:qEPMH8fL0
期待していた物とは違う
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:33:16 ID:GFur6dGM0
次だ次
噂どうりなら秋まで待て
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:36:47 ID:KInc/Ypj0
発表次第で買うか決めようと思ってたけどこれで心おきなくPT2を選べる
もしくわ安くなったX9

960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:39:42 ID:z4JAotTc0
スカパー連動でない機種は買う気なし
A301でまだまだ闘える
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:42:14 ID:RW+h5xbB0
コレジャナイRD、乙!!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:14:07 ID:N4uEo3WcP
お前ら厳しすぎるだろw
短期間でBDを投入するにはOEMしかない。
OEMだと機能は限定される。
いきなり神機種投入という願望はあったかもしれないが、
こうなる事は十分に分かっていたはずだろ?

明らかに繋ぎ機種だが、東芝からBD製品が出た。
これは大きな一歩じゃないか。
早ければ夏にRDシリーズ投入も十分にあり得るぞ。

ネットブックのような流れに期待しようじゃないか。
NB100(2008年10月)→dynabookUX(2009年4月)→dynabookMX(2009年10月)
 ↑
今ココ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:14:19 ID:rEI8LbuA0
なにこの糞機種

>注「D-B1005K」「D-B305K」「D-BW1005K」は、従来の「ヴァルディア」シリーズと
>同等の編集機能、ネットワーク機能等は搭載しておりません。
>また、従来のヴァルディア、RDシリーズ、カンタロウシリーズで記録したVideoフォーマット
>およびVRフォーマットのディスクは、記録した機種でファイナライズ後、再生のみ可能です。
>HDVRフォーマットのディスクは再生できません。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:18:09 ID:O/4DMIAk0
体裁整えるだけのやっつけOEM製品にマジになるなよ
華麗にスルー
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:23:10 ID:SPVHPjTU0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
今回は、エントリー機種と言ってますな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:29:06 ID:mxSVRvTk0
これ出す意味あったの?
何も知らない人が東芝の評判落とすだけなんじゃ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:33:14 ID:O/4DMIAk0
>>966
RD知ってる人間なら最初から買わないし、OEM製品なのも見抜くから問題ない
何も知らない人ならこんなもんだと思って使うだけだから問題ない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:43:01 ID:Bp5+Nu5y0
「2011年のアナログ停波に向けて、テレビとレコーダーの買い換えが驚くほどの勢いで進んでいる。
ここにも最高画質を提供してきた東芝のREGZAとセットでBDレコーダーが欲しいという、お客様の強い要望がある。
この声に応えるために、今回のBD製品投入は大変意義のあることだと考えている」
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201001/14/25108_2.html
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:50:47 ID:cX5MueZZ0
凄まじいまでのゴミ機種になりそう
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:52:28 ID:KtLh3bhr0
見なかったことにしよう。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:00:38 ID:3LtSSbV70
この1年東芝は何をしていたのか…
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:01:13 ID:HRQbRmlG0
VARDIAの条件満たしてないじゃん
http://www.phileweb.com/news/photo/201001/VAR-Unite_big.jpg
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:03:48 ID:QxIyQyet0
どうしてもオリンピックに間にあわせたかったのか・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:04:28 ID:COffObgt0
どこのOEMなん?
Π鬼屋あたりかい?

あれほどBDは出さんと意地はってたのに
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:11:04 ID:pSGM9tge0
>>974

フナイだよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:14:14 ID:g5m8cgBs0
オリンピックとはいっても冬季だからな
本番はW杯 だけど間に合わないだろうなぁ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:16:11 ID:KtLh3bhr0
>>972
・ネットワーク技術→レグザリンクあるからオッケー
・使いやすい編集機能→簡単な部分削除のみで使いやすいよ!「高度な編集機能」とは書いてないからね!

って事なんじゃね?w
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:18:40 ID:EAD0m44Q0
つまらん、実につまらん!

くだらねえもんでお茶を濁すな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:30:00 ID:lDlXyVSq0
>>976
高機能モデルは“検討中”
HD Recは”扱いを考えていく”
現時点でこんな状態だからな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:30:09 ID:cX5MueZZ0
こんなん出すくらいなら、ソニーのスカパーHD録画出来るヤツを
REGZAリンク対応にして、バッジ書き換えたOEMモデルでいいよ・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:32:22 ID:S9DtMCBD0
HD DVD撤退してから2年も立つのにOEM
撤退直後から将来のBD機投入を考えていれば自社開発できていて不思議じゃないと思うのだが
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:38:08 ID:HRQbRmlG0
RDチームは解散したんでしょ?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:39:08 ID:z/ZYfCV70
BDに対抗するのにHなんとかみたいなゴミ規格しか作れない無能の上に
それで1000億も特損出した部署に新たな予算が落ちてくると思うのか
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:41:28 ID:z4JAotTc0
こんな機種買うなら
もう一台、中古でA301を買うわ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:41:35 ID:H7yXjqEz0
パナのOEMならまだしも、なぜフナイ…
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:43:56 ID:rEI8LbuA0
>>985
FUNAIは海外じゃ名の知れた日本メーカー
液晶かプラズマか忘れたが、BDレコ内蔵テレビも出してる
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:44:15 ID:jTNDdgRW0
技術力が無いわけじゃない。
プライド高すぎて開発するのが億劫だったんだよ。
まだ割り切れてないんでガワだけいじったOEMでとりあえず場をつないでるのさ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:46:34 ID:o0WWk2I10
片岡っちは何を思う・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:46:55 ID:RW+h5xbB0
>>987
OEMの製品売る方がよっぽどプライドに傷が付くと思うんだけどね。
ふつーのエンジニアなら。
マジでまともな奴はもう残っていないのかも試練。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:48:59 ID:9/GXarsi0
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20100114_torne.html

コレ↑と同日の発表だなんて
今回は東芝からのソニーを買えという猛烈アピールですか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:50:25 ID:z0ZUZcLB0
発売中止を要望
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:54:04 ID:O/4DMIAk0
>>989
既にW-D250KってOEMの前例があるし、自分で作ったらこんなもんじゃねぇって思ってるだろうから平気なんじゃないの
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:59:51 ID:lDlXyVSq0
>>989
エンジニアが会社経営してるわけじゃないから
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:59:56 ID:z/ZYfCV70
まあエンジニアがどう思ってようが、経営判断するのはエンジニアじゃないし
OEMでもそれなりに売れるなら自社で開発する必要はますますないわな
選択と集中を標榜したことでもあるしw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:59:58 ID:SQILhWAB0
オワタ\(^o^)/オワタ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:26:13 ID:W1OexNeJ0
RDチーム再召集かける所からだけど
もうパナどころかシャープにも追いつけんだろ。
編集もTS至上主義の昨今では不要だからな、実際。

予約追従とかの基本機能が鉄板なほうが使い勝手いいよ、うん。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:41:21 ID:uDSoY2JY0
X9高騰しすぎワロタ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:52:46 ID:aziugypY0
X4今年もがんばってね ^^
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:57:56 ID:Cv7K380Z0
>>1-998
m9(^Д^)プギャーーー
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:58:37 ID:Cv7K380Z0
1000なら\(^o^)/オワタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。