東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 8台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194838036/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:55:47 ID:zuYH6CaR0
過去スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 7台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193920799/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 6台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191836975/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190291103/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187220162/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/

*規格競争の話はスレ違い、該当スレでどうぞ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:56:41 ID:oMOMDbV00
X7まだ〜?チンチン、チンチン
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:57:21 ID:zuYH6CaR0
関連記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/12/18595.html (Phile web)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18414.html (BroadBand Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm (AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm (マイコミ)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/12/news056.html (ITmedia)

ユニバーサルに聞く「HD DVD支持」の理由
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070613/uni.htm
遂にHD DVD陣営のシェアが大逆転!? − “新VARDIA”驚異のポテンシャルを東芝・片岡氏に聞く
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/14/18620.html
HD DVD普及拡大の牽引車 − “新VARDIA”の魅力を東芝・片岡氏に聞く<後編>
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/22/18681.html
東芝「VARDIA RD-A600」ディープ・レビュー
──本命HD DVDレコーダーの使い勝手を徹底検証!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001950/

コンテンツ保存に命を賭ける東芝VARDIA「RD-A600」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/zooma315.htm

東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/18/news025.html
東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する(後編)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:57:54 ID:zuYH6CaR0
東芝、HD Rec対応の新VARDIA「RD-A301」
−HD Recに対応の新VARDIA。12月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm

東芝、「HD Rec」対応のHD DVDレコーダー“VARDIA”発売 − 予想実売価格は10万円以下
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html

「DVDにハイビジョン録画」はBD陣営の自己否定――東芝・片岡氏
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news013.htm
「H.264使用時の47段階というマニュアル設定は、特に増やしたかったのではなく、
10Mbpsから上は、0.5Mbps刻みで調整でき、10Mbps以下は0.2Mbpsで設定できるようにしたら、
たまたまこうなったというだけです。MPEG-4 AVCのおススメは、8.2Mbpsぐらいですね。
DVD-Rに約1時間、DVD-R DLに約2時間入りますから」

HD DVD搭載レコーダー「RD-A301」開発者、東芝・片岡氏が新方式「HD Rec」の強みを語る
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071105/1004184/
A301の開発コードは「Siegfried(ジークフリート)」
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:58:55 ID:zuYH6CaR0
AVCREC HD Rec
  1:40    2:15  フルHD画質録画時間
   3     47   ビットレート段階
  △     ○   画質(CEATECデモ)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     △   DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性
  ×     ○   HD DVDとの互換性
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:00:17 ID:gHdYyjL10
しかしこれだけA600が暴落したということは、A301は出したけどA601がでなかった理由がわかるなぁ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:04:31 ID:zuYH6CaR0
RD-A301予約価格

ITmedia +D Select \107,800
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=13979
ムラウチ 会員価格 ¥108,000
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001723935
ヨドバシカメラ ¥128,000 ポイント10%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/77622103.html
ビックカメラ.COM \128,000 ポイント10%
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/hd_dvd/index.jsp
いーでじ−RD-A301 \125,440
http://www.enet-japan.com/shop/g/g4904550581889/
NTT-X \128,000 このまま買えば自動的に表示価格より13,000円割引!!
http://nttxstore.jp/_II_TO12303406?LID=mm&FMID=mm
ヤマダ 128,000円 ポイント11%
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261338010
セブン 109,980円
http://www.7dream.com/product/n/a01b04/g/200116003004005/p/1770635

東芝HD-DVDトランスフォーマーキャンペーン
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/trans_campaign/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:05:33 ID:zuYH6CaR0
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-time-1-1-recent144.jpg
凄い事が起こっています。
HD DVDもBDもアマゾンでは半額セールをやっていますが、HD DVDがブッチ切りでセールスを延ばしています。
少なくとも俺はこのような光景を初めて見る。
格安HD DVDプレーヤーがPS3を喰ったといえるのではないか?

HD DVDは礎を築きました。
安心してHD DVDレコーダーを変えると思う。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:13:52 ID:+Sjwo/BX0
>>1
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:18:20 ID:9p5ktI7UO
BD厨死ね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:19:59 ID:uZPdRLzA0
次世代DVDレコ BCNランキング
11/16(金)-11/22(木)

順位 シェア 市場推定 機種名
*1位 4.3%  \135,400 BDZ-T70
*2位 3.5%  \115,400 BDZ-T50
*3位 2.5%  \184,800 DMR-BW800
*4位 2.5%  \151,300 BDZ-L70
*5位 2.4%  \179,400 BDZ-X90
*6位 2.3%  \140,900 DMR-BW700
*7位 0.9%  \103,900 BD-AV10B
*7位 0.9%  \259,300 DMR-BW900
*9位 0.6%  *\93,300 DMR-BR100
10位 0.6%  *\87,200 BD-AV1B

13位 0.3%  \114,000 RD-A600
22位 0.0%  *\97,100 RD-A300
24位 0.0%  \109,800 RD-A301
25位 0.0%  \258,000 RD-A1
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:23:45 ID:4KH67wYc0
>>7
同じ残るならA600でなくてA300の方がラインアップとしては破綻がなかったけど、
これだけは販売量を見あやまったんだから仕方がない。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:26:38 ID:zuYH6CaR0
関連記事 その他

ケースイが斬る!東芝「RD-A301」 − 開発者・片岡氏に聞く「HD Rec」のメリット
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19729.html

もうちょっとBDも正々堂々とやればいい――東芝「VARDIA RD-A301」発表会にて
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/

HD DVDの時代を切り開くか?「RD-A301」
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20071102A/index.htm
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:08:09 ID:mUcc/C/N0
A600安くなってるから欲しいけど、X7が出たらどうせ我慢出来ないだろうしなあ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:11:48 ID:EyWjZI+80
DVDでも従来並みの時間でHD画質を録画でき、HD DVDならそれ以上の時間で録画できる。
これなら、DVDレコーダーからHD DVDレコーダーに買い替えてもデメリットはないよな

X7、マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:54:54 ID:HMwiTYgA0
>>15
A600→X7
無劣化ムーブができるんじゃないの?

どうせ2台以上買うんだから
今、A600買って、X7が安くなってから買う。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:10:26 ID:lhDt86p8O
A600持ってるけど安くなってるからもう一台欲しくなるね 
A301購入は確定なんだけどな 
X7置く所無くなりそうだ…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:31:53 ID:bpDywcC10
リモコンのコードを5つくらいに増やしてほしいなぁ〜
3つしかないから新しいの買っちゃうと古いのから撤去になっちゃうのがなんだかなー
離れた場所に置けばいいんだろうけど、それじゃ使いにくいし……
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:01:54 ID:uZPdRLzA0
A600発売したと思ったらすぐに
これからはHD Recだぞ、DVDにHD記録の時代だぞ
と買う気をそいで、
A301は発売前からX7の影に隠れちゃいそう。
芝の販売戦略どうなってんの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:05:31 ID:zuYH6CaR0
ID:uZPdRLzA0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:24:48 ID:n49tQBwf0
今日コジマでA600を10万で買った。
コジマでは次世代レコ乗り換えキャンペーンで3000ポイントが付き、ライテックの5枚パックも
A600かA300を買った人にもれなく進呈だそうだ。
他に5年間長期保障と1%ポイント還元があるから実質9万弱くらいか。
で、スターターキットとトランスフォーマーキャンペーンと、デモ機の横にあった三菱の
試供品のメディアを付けさせて実質7万弱。

スターターキットのソフトは世界で一番パパが好きでしたが・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:27:09 ID:zuYH6CaR0
>>22
安すぎる・・・orz
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:42:16 ID:9kZnw/mf0
7万だったら
S600買うと思ったら良いかもね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:49:27 ID:n49tQBwf0
>>23
DLのメディアもあったんでつけてもらおうと思ったら
さすがにそれは勘弁してくれってw

どうせ売れてないんだからこの際いいでしょwwって言ったら
値段が下がってからポツポツ本体が売れ出してますよって言われた。
最後のスターターキットだったし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:22:21 ID:+K+esS9k0
>>25
やはり値段なんだよな。10万切るのが一般人の上限。
藤井発言はその点で間違ってないしポイント制度とオマケこみで考えたら量販店でも
そろそろ10万以下だよね

 むしろカカクコムのほうがクレジット信販系だからオマケその他は弱いよな
 
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:30:31 ID:+MH04dyI0
105000円と95000円じゃ1万しか違わないけど
パッと見のイメージは全然違うからなー
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:40:14 ID:+K+esS9k0
自分なりに量販店まわって普通のリーマン夫婦たちの買い物を眺めたけど
レコに関しては8万以下が売れ筋だね。だからA301の勝負も発売から二週間
くらて経った年末商戦の目玉価格とかそっちかもな。
 その時に9万以下だったらかなり魅力的なはず。8万円台後半ならさらにいい
けどさすがにこれは1.2ヶ月経たないと無理だろう。
 あとはシングルチューナーで初手から9万円以下のマシンを出すことだね。
録画機使いこなしている人はダブルチューナー必須だけど知らない人はシングル
チューナーでも文句言わないから。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:06:56 ID:37kAvtnh0
見て消し用途だと凄い使いやすいんだよな…。
早見もかなり使えるし、安定した動作だし。
A600を発売日に買ったものとしては今の環境が凄い羨ましい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:17:45 ID:oMOMDbV00
今格安のA600買って来春発売?のX7を夏以降に買うのがいいのかな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:31:29 ID:9p5ktI7UO
X7のスペック次第だろ
A301が発売してしばらくしないとスペック発表は無いだろうが
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:03:07 ID:bpDywcC10
実際にA301がどれほどのものかわからないしね……
スペックや機能的には十分満足のいくものなんだけど、一番の売りのHD Recが
どれくらい実用的なのか、使った人の意見を聞くまではなんとも……
見て消し派の人や完全にHD Rec中心で録画する人はいいけど、俺みたいにすぐ
録り溜めちゃう人には300GBだと容量的に不安だし…
その辺を聞いた上でA301は購入を考えたい、あまり良くないのであればX7待ちだし
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:05:17 ID:J4VzfR2p0
アメリカの映画ソフトバトルの現状
2007年8月のシェアを直すとこうなる
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/22/19141.html

BD(24.9%)       ソニー・ピクチャーズ/コロンビア 14.0%
             20世紀FOX             10.9%
HD DVD(29.4%)   ユニバーサル           11.3%
             パラマウント            18.1%
BD/HD DVD(28.9%) ワーナー・ブラザーズ       14.8%
              ウォルト・ディズニー スタジオ 14.1%
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:06:01 ID:J4VzfR2p0
北米Amazonのエレクトリック総合で東芝のHD DVD Playerは、6位。100位内に3機種をランクインさせている。
BD Playerは、ランク外。

http://www.amazon.com./gp/bestsellers/electronics/ref=sv_e_1/105-4777184-6128446
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:06:46 ID:J4VzfR2p0
北米Amazonのエレクトリック総合で東芝のHD DVD Playerは、6位。100位内に3機種をランクインさせている。
BD Playerは、ランク外。

http://www.amazon.com./gp/bestsellers/electronics/ref=sv_e_1/105-4777184-6128446
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:07:34 ID:J4VzfR2p0
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-time-1-1-recent144.jpg
凄い事が起こっています。
HD DVDもBDもアマゾンでは半額セールをやっていますが、HD DVDがブッチ切りでセールスを延ばしています。
少なくとも俺はこのような光景を初めて見る。
格安HD DVDプレーヤーがPS3を喰ったといえるのではないか?


HD DVDは礎を築きました。
安心してHD DVDレコーダーを買えると思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:13:53 ID:9kZnw/mf0
BD/HD DVD(28.9%) ワーナー・ブラザーズ       14.8%
              ウォルト・ディズニー スタジオ 14.1%

これのディズニーって何? 釣り?

比率は置いておくとして
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:14:28 ID:+lNVEAD/0
bicでは、A301の発売日が12月14日と表示されてました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:17:26 ID:+Sjwo/BX0
討ち入りの日か
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:19:24 ID:J4VzfR2p0
AmazonでBD、HD DVDともに2枚買えば3枚貰えるセールが始まった途端に
セールスランクTOP100でもついにHD DVDが逆転したというのが現状を表してるね。
要するにプレイヤーがたくさん売れたお陰でHD DVDの市場規模が
BDに追いついちゃったということ。

このセールはすでにHD DVDプレイヤー持ってる人にとても効果のある
セールだらからHD DVDの市場が急速に拡大したのは間違いないね。
以前だとTOP100だとBDは完全にPS3分のリードで安泰だったからね…

BestBuyはじめ大手はどこもかしこもHD DVDプレイヤーの安売り攻勢だから
BDがこうなるのも仕方ないこと。ゲーム機だよりでは限界が見えてきた。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:21:42 ID:J4VzfR2p0
>>37
ディズニーはHD DVDを支持してる

なにボケてるの

BD信者は社会不適合者ですかwwwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:26:22 ID:qxbm/HTs0
セールのような時しかHDは売れんのだろうねぇ
99ドルプレーヤーでしか買わなかった層だし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:31:47 ID:LXQSv6YB0
>>22
俺も今日コジマでA600買って来ました。
同じく10万、スターターキットと5枚パックつき。
こっちではポイントキャンペーンとかなかったみたい。ちょっと悔しいw

sharp hv-hrd200、sony rdz-d97aと乗り継いで初の芝機、
いろいろ玄人好みな作りだそうでいじり倒すのが楽しみです。
RDオーナーの皆さんよろしく!w
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:32:50 ID:+K+esS9k0
12/14は金曜日だね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:34:45 ID:J4VzfR2p0
恐ろしいことに、先週のドル円相場では、とうとう108円の重要
ポイントを割ってしまった。これは、ヘタをすればドル円100円
割れまでドル安円高が進む可能性も出てきた。
思えば、今年の2月3月頃は、円安基調が明確で、PS3の欧米への
輸出の追い風となっていた。円安基調ならば、海外出荷分について
は、逆ざやが小さくてすむからである。しかし、8月頃からは、
サブプライム問題が登場し、金融界では損益の拡大が進むばかりで、
今もって解決の目処はたたず、急速にドル安円高トレンドとなった。
北米市場制覇をもくろんでいた、SCEにとっては相当の打撃で悪夢で
あろう。一方の東芝陣営は、A3プレーヤの現地生産体制を整え、ドル安に
関しては既にヘッジしているものと考えられる。
ここへきて、HD DVD陣営は俄然有利になってくる可能性もあろう。
まさかのドル円100円時代がすぐ目の前であるが、このような状況を
随分前から予測していた人物がいる。等速大統領だ。
等速大統領は、H264エンコーダー搭載機についても早々に市場投入
されることに言及しており、なかなか侮れない存在である。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:38:30 ID:+K+esS9k0
>>43
 複数機所有なら注意点としてBS電源をセーブに設定しておくことかな
 あとは番組表のDL促進に電源切って数時間必要だとかそのへんか。寝る前に
電源落として朝七時半以後になればたぶん全番組表が抜けなしで使えるように
なっているはず。
 i-Linkを使うときはチャンネルはデジタルではなくアナログ(VR)にすること。ただ
機材を見るとi-Link装備機はなさそうだから関係ないか。
 HD DVD-Rに録画するときはメディアの初期化をやること。20秒くらいで終わる。
 焼き速度は地デジ2倍、BSデジ1.5倍です。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:39:05 ID:J4VzfR2p0
>>37
http://www.xbitlabs.com/news/multimedia/display/20071119150942_Disney_Votes_for_51GB_HD_DVD_Media_Approval.html
ウォルトディズニーホームエンターテイメントは51GBの3層HD DVDメディアの仮仕様の
承認を支持し投票をしました。それはまるでHD DVDの後援者のような振る舞いです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:39:50 ID:+K+esS9k0
>>45
A3って現地生産なの? ソース希望
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:45:51 ID:J4VzfR2p0
ソニーが有機ELの立ち上げ、松下が売れないプラズマの在庫解消に奔走、シャープが液晶の海外拡販をしている間に、
持たざる者の東芝はHDDVDを海外で売ることのみに専念できた。いやそれしか出来なかったのだ。

これがHDDVDが勝った最大の要因である。
なんと皮肉なことか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:48:10 ID:I6XyUHL/0
一般論として、セールの時だけ売れる、というのは、
普段買ってない人が買っている、ということ。
たいして変わらないって事は、買う人は買うし買わない人は買わないってこと。
う〜む。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:50:03 ID:J4VzfR2p0
>>50
http://www.amazon.com./gp/bestsellers/electronics/ref=sv_e_1/105-4777184-6128446

これ見るとBDは北米で消費者にほとんど相手にされていないことが分かるな
日本メーカーでも上位食い込みはデジカメのキャノンとかろうじてHDDVDの芝だけ
やはりアポーが圧勝だしソニィなんて上位に影も形も無い
チョウセンもほとんど上位に見かけないのも面白い

HDDVDがほとんど相手にされていない日本とはえらい違いだな

北米では少なくとも映画ソフトではHDDVDに傾斜しそうなムードだな
それに録画編集焼きオタなんて北米じゃドマイナー稀少種だからBDは終わる悪寒
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:51:11 ID:I6XyUHL/0
>>45
なら日本の価格はどうしてこんなに高いの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:51:42 ID:jwkEbLFJ0
>>47
よかったね。君のHDDVDプレーヤとかレコーダで51G ROMが
再生出来るといいね。
ところで、いつになったら51G Rは出るの?つーかRWマダー?
いや、その前に現実的にTSでBSデジの2時間以上の映画が録画できる
30G-Rが2400円って何ふざけてるの?圧縮糞画質なら次世代いらないじゃん。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:52:32 ID:jwkEbLFJ0
>>51
録画編集焼きオタ = RD信者
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:53:42 ID:+K+esS9k0
なんか焦っている人がいますね
巣に帰られたらどうです
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:56:55 ID:J4VzfR2p0
>>53
TSで録画こそ、馬鹿じゃね?
時代はHDRec、DVDに4時間も高画質ハイビジョン録画ができる

圧縮画質?????
Mpeg2とはちがうのだよMpeg2とはwwwwwww
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:58:04 ID:3LbBEwq+O
なんかこのスレ、自慰ネタで気持ち悪いな。現実を直視していかに自分達が普及させるための行動をとらないと。
ただ今のままじゃ他力本願で自滅するだけ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:59:16 ID:ugA4EC5b0
A301を買う最大の後押しがトランスフォーマー限定フィギュアだったのは俺だけでいい・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:00:06 ID:J4VzfR2p0
>>55
つーか、東芝は重電、半導体、原子力、高度医療機器、総合家電、PC等々がメインの文字通りの総合電気メーカー
HD DVDなんて別に中核でもなんでもない「その他大勢部門」の一つ
まぁ仮にポシャっても痛くも痒くも無い
と同時に映画ソフトレーベルを札束で囲うなんて余裕もあるわけでw
BDやPS3(笑)が生命線みたいで余裕が無いソニーなんかとはえらい違いだ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:00:29 ID:jwkEbLFJ0
>>56
圧縮ソースはMpeg2なのに馬鹿じゃないの?
DVDに4時間ハイビジョン=HDは撮れるけどSD高レートの方が
まだマシですから。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:04:20 ID:J4VzfR2p0
>>60
Mpeg2は圧縮率を高くするとダメになるだから放送はとても高画質
その画質をそのまま圧縮できるのがHDReRec
そんなことも知らないのかBD信者はwwwww
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:04:34 ID:jwkEbLFJ0
Mpeg2を再エンコしてH.264にすると元のMpeg2より高画質になる
と信じてるような池沼が買うんだね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:04:46 ID:cQnv2egj0
セールのときだけシェアがあがっても真の実力じゃないのに。
こんなので喜んでいるようじゃ芝を甘やかすだけ、ってのがわからないのかな。
あおればあおるほどBD派の餌になるだけ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:05:31 ID:9kZnw/mf0
凄いねw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:05:53 ID:jwkEbLFJ0
>その画質をそのまま圧縮できるのがHDReRec
池沼wwwwwww
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:08:01 ID:J4VzfR2p0
>>63
なんといっても北米こそ世界のマーケットの主戦場

録画編集焼きオタクがちょっと多い日本では
レコーダーに関してだけは(BDHD DVDととの比較だけなら)BDの圧勝かもしれないが
北米のセルソフトで、仮にアマゾンのハード売れ行きの通りHD DVDが優勢になれば
セルソフト/プレーヤーハードでは全世界的にHD DVDへの流れが一気に加速する

そうなったときソニーはどう責任取ってくれるのかな

そもそも日本でだって普通のDVDレコーダーを駆逐してBDメインになるなんてはっきり言って無理
S−VHSもD−VHSも結局一時的なメディアで終わったのと全く一緒
それに今後のレコーダーの本命はHDD
(普通の人は自分が自宅の本格AVディスプレイで見るため「だけ」にお金をかけた装置で録画する)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:08:37 ID:jwkEbLFJ0
つーかHDReRec って何?また東芝の俺様規格?
それともID:J4VzfR2p0の脳内にある、いくら圧縮しても
画質の変わらないお花畑規格?www
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:11:05 ID:J4VzfR2p0
>>62
高画質なRDのHDRec機エンコーダー>>>>>糞画質のBDレコのMpeg2エンコーダー

エンコーダーはどれも同じ性能と思い込んでいるBD信者涙目wwwww
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:13:55 ID:jwkEbLFJ0
>高画質なRDのHDRec機エンコーダー
まだ発売してもいないのに・・・
ID:J4VzfR2p0脳内所有乙!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:17:19 ID:NXQUVANH0
>>前スレ959
>ということは、DVDビデオをーVR変換(無劣化?)してHDDレコに
>取り込んでる人も居る(多い?)のでしょうか。

自分はTMPGEnc MPEG EditorでDVD-VIDEOをVR変換してRDに
取り込んだりしてるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:28:32 ID:Feg8+6OX0
どう考えてもHDDVD派を装って内部崩壊を狙ったもんだろ
きのこるスレでみたレスもある。
スルーがよろし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:36:18 ID:J4VzfR2p0
キチガイ警報

ID:jwkEbLFJ0 キチガイです
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:38:18 ID:J4VzfR2p0
>>71
内部崩壊ってなにwwwwwww

HD DVDがいかに素晴らしく、
全世界的に支持されているかを書き込むことに何か不都合でもあんの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:42:17 ID:zuYH6CaR0
ID:jwkEbLFJ0は見えない敵と戦うソニー戦士ですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:43:52 ID:9p5ktI7UO
BD厨しね!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:45:37 ID:J4VzfR2p0
>>74
あるいは、悪の同盟オヅカ率いる松の手先だな
7722:2007/11/25(日) 18:46:18 ID:hOIqO/nN0
>>43
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ウチは地方都市なので、5枚セットが地味にうれしい。
残念ながら5枚セットは皆無だしメディアさえ売ってない店もあるからね。
キャンペーンでもらえる追加の5枚と600GBのHDDと合わせてしばらく戦える。
メディアが切れるころに本体の数が出て、メディアがボチボチ並んでったらいいんだが・・・。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:00:54 ID:EErE6/tt0
コジマの5年保障って使いもんにならないだろ('A`)
おまけもクソ過ぎw

79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:07:28 ID:mGBNDhOf0
トリプル録画機出してくれ!
ドラマ2本と映画が中途半端に重なって録りきれんかったよ・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:07:46 ID:J4VzfR2p0
HD DVDを在庫処分と思い込みたい人まだいるようだけど
もうすでにA3にセールの中心移ってるし売れ行きも好調なのでね。
新機種も在庫処分と思いたいなら勝手にどうぞって感じ。

ブラックフライデーはHD DVDの勝利で終わったね…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:10:42 ID:wCHBXv+C0
>>79
複数台買えばいいだけの話。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:11:13 ID:YXE8iUG30
>>80
発売直後に4割引とは...
市場の評価とはいえ恐ろしいw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:17:54 ID:+K+esS9k0
>>82
PS3の赤字って一日10億円だってね。これをプレイヤーで1万円値引きするとして
その数ざっと10万台。ソニーと比べたら全然たいしたことないよ。お金もあるし。
ソニーはつけかえ不能な転換社債が2000億円。今の株安は当面続くから地獄だよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:23:38 ID:J4VzfR2p0
>>83
こっちはゲイツマネーがあるから、全然安心
風力発電やシャープが必死な太陽光発電と違い原発は地球環境に優しいので、
世界中で見直されているし。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:25:58 ID:9p5ktI7UO
なんだ成りきりアンチか
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:29:53 ID:RsP4liVI0
>>84
機種の話しじゃなくHD DVDの優位性説きたいなら、きのこるで存分にやってこいよ。
ゲハでもいいけどな、あと返って来るなよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:38:24 ID:J4VzfR2p0
>>86
GK乙wwwww

HD DVDが世界でいかに支持され、
そしでRDがどれほど優秀なのかをとく事は、
喪前には不都合かもしれんwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:44:42 ID:5884muAx0
スレ立って9時間で100レス未満、うち1/4がなりきりアンチってもうね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:04:28 ID:o34G67Ns0
話の流れをぶった切って悪いが
川崎ヨドバシでA600もコピ10対応するって言ったけど
公式見ても載ってないし、知っている人いますか?

ガセでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:09:49 ID:+K+esS9k0
>>89
メーカーから情報入っている可能性もあれば型番間違いでミスっている可能性も
ある。少し様子を見ればいいだろう。

 ダビング10についてはソフト対応になると思うから個人的には対応可能だと思うけどね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:10:27 ID:lhDt86p8O
前スレの最後の方は
奇跡的にまったりと終了したというのに… 

半日も持たなかったな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:11:15 ID:J4VzfR2p0
>>89
公式にはまだ未定
でも、川崎で聞いてそういっているならそういうことか(ry
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:18:09 ID:oQFRN8zc0
>>84
チェルノブイリやスリーマイル島での事故を知っているの?
原子力発電は放射性廃棄物の問題が山積だから、むしろ環境に悪い。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:19:06 ID:cXMB5P6i0
>>56
まいりました ランバラウさま
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:20:36 ID:+K+esS9k0
原発の話をしたいのなら余所に行け。迷惑だ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:23:03 ID:EyWjZI+80
>>89
カタログには
「ダビング10番組の放送開始後にバージョンアップで対応予定」
とありますよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:23:20 ID:J4VzfR2p0
>>93
>原子力発電は放射性廃棄物の問題が山積だから、むしろ環境に悪い。
プロ市民乙wwwwwwwwww

太陽電池を作るのにどんだけエネルギーを使ってシリコンを使うのよ!!!
燃料電池が二酸化炭素を出さないでも思ってろ!!!

東芝の原子力発電は震度6強の地震でも全く平気なのさ!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:27:40 ID:uZPdRLzA0
アキバ駅前のビル3Fのエフ商会にいったが、店の真ん中がBDメディアで
囲むようにDVDとCDでHD DVDメディア見当たらなかった。
店員に聞けばあったかもしれんがね、これがHD DVDの現実。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:27:56 ID:J4VzfR2p0
>>96
ウェブには書いてないのになA600ちょっといいな

でもこれからはHDRecじゃね?
ランニングコスト安いし、安物買いの銭失いって言うぞ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:29:43 ID:YXE8iUG30
原子炉作るのにどれだけエネルギーや資材を使うのよ!!!
メンテナンスコストも半端じゃないし!!!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:33:51 ID:+K+esS9k0
>>99
15Gメディアが安くなれば地デジ限定でA600でもいいんだよな
画質回路の品質はトップクラスだから
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:34:42 ID:J4VzfR2p0
>>98
ふーん、でもアマゾンではHD DVDがおお売れだぞ

http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-time-1-1-recent144.jpg
凄い事が起こっています。
HD DVDもBDもアマゾンでは半額セールをやっていますが、HD DVDがブッチ切りでセールスを延ばしています。
少なくとも俺はこのような光景を初めて見る。
格安HD DVDプレーヤーがPS3を喰ったといえるのではないか?


HD DVDは礎を築きました。
安心してHD DVDレコーダーを買えると思う。


世界のアマゾン>>>>>秋葉原の雑居ビル内の店wwwwww
日本以外の全世界でHD DVD圧勝中
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:38:09 ID:+K+esS9k0
>>102
三日前よりは落ちているがBDも落ちているね。食われているのがBDなのは
確かだろう。
 ちなみに二枚買えば三枚くれる条件はどっちも同じだったよね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:38:38 ID:J4VzfR2p0
>>100
キロワット単価で、作る時に必要なエネルギー
太陽電池>>>原発

原発がいかに完璧で環境に優れたものなのかを理解できないから
BDに騙されるんだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:40:23 ID:J4VzfR2p0
>>101
基本という部分ではA600とA301ではクラスが違う
そう判断するなら
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:42:20 ID:+K+esS9k0
>>105
ただ、書いたように地デジ限定ね。BSデジだと90分だから番組の選択が狭められる。
地デジだと135分だからそんなに不満はない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:44:13 ID:+K+esS9k0
あとはA600がHD Recに再生だけでも対応してくれたらいいんだけどね。
録画はH.264トランスコードチップがないと無理だからダメだけど、デコード
チップなら積んでいるわけだから。
 再生品質を考えれば価格的にもA600は当面最上位になりうる。A301で録った
ディスクをA600で見られるのならとてもありがたい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:44:56 ID:YXE8iUG30
>>104
>キロワット単価で、作る時に必要なエネルギー
半減期まで数十年〜数千万年掛かるやっかいな核廃棄物を
生み出すコストはプライスレスw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:46:10 ID:k0br7mjC0
電化製品つかうのやめたら?
俺は止めないけどw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:03:20 ID:YXE8iUG30
>>109
馬鹿違う?
単価が高くても欲しいものには金を使うんだよw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:07:33 ID:SjWkjbdK0
いい加減スレ違いな話題やめろや。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:09:45 ID:k0br7mjC0
301発売は14日でいいのかい?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:13:12 ID:/QZor5IJ0
A600早く10万切ってくれよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:14:33 ID:YXE8iUG30
>>103
>ちなみに二枚買えば三枚くれる条件はどっちも同じだったよね。
プレーヤーを買うとAmazonが5枚プレゼントしてくれる条件が違う。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:27:14 ID:854cphvT0
>>110
馬鹿違う?
原発の技術はH2Aに載せる為に必要なのだよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:32:15 ID:YXE8iUG30
>>115
馬鹿だろ。
H2Aは原子力推進か?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:47:37 ID:I57grqWI0
新宿ヨドバシで100800円+タイムセール15Pもスタータキット無し
新宿ビックで交渉したけど全く取り合ってもらえず
結局地元のヤマダで104000円+10P+長期保証+スタータキット+HD DVD-R 2枚で
購入してきました。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:51:27 ID:zuYH6CaR0
みんな安く買えて良かったね・・・・ orz
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:00:00 ID:J4VzfR2p0
>>109
>電化製品つかうのやめたら?
そのとおり!BD狂信者は電気を使うのをやめるべき
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:02:51 ID:n2lERU7/0
都心のヤマダは役立たず、相手がヨドバシ、ビックじゃな・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:03:00 ID:SS7590/a0
>>118
ホントにorz
みんな俺が買ったときの半分
暴動起こしていいか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:09:42 ID:vn8lhcRZ0
ろっくな番組もなかったしな。今買った人はいきなり年末フル稼働
でもRDの値段ははいつもこうなるよね。

早く買った奴・・・ぷきゃーーーwww
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:14:29 ID:anC0aDl90
>>115
東芝本体はH-IIAにねじ1本も提供していない。

H-IIAは三菱重工業(MHI)、IHIエアロスペース、川崎重工業(KHI)、
NEC東芝スペースシステム(NTS)、日本航空電子など。
輸入品として、米ボーイング社、米ATK社など。

NEC東芝スペースシステムはNECと東芝の合弁会社で、NEC主導。
今年の4月に東芝はほぼ手を引いたので、名前が残っているだけ。


宇宙開発オタはこれにて巣に戻ります!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:16:54 ID:J4VzfR2p0
>>103
>A600早く10万切ってくれよ
おいおい、それだとA300の立場はどうなるんだ
A301発売までのもう少し辛抱

でもポイントはHDRecだな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:20:26 ID:StaqTmYe0
>>124
既に切ってるけどね・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:23:48 ID:CDN83C8B0
A601マダー?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:29:36 ID:J4VzfR2p0
>>86
あんな糞スレにいった所で
HD DVDがいかに優れているかを全く理解できないか
BDが終りそうという世界の趨勢から逃避してる奴ばっかw

まずはユーザーを安心させる事
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:32:52 ID:Z1PN1JYe0
i-Linkでムーブしたコピワン番組って、もうムーブできないんだっけ?
X6で録ったものをA600へムーブ→HD DVDへムーブって無理?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:33:38 ID:YKwKQvTB0
正直、フィギュアなんて要らんから
HD DVD-Rをもう1枚付けて欲しかった…。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:35:28 ID:2aIwTrrp0
店員がなんもわからないじっちゃんばっちゃんにパナソニー薦めてるよこで
さらっとA600買いますた。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:37:42 ID:+Sjwo/BX0
まあその店員は正しいと思うよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:42:15 ID:J4VzfR2p0
>>126
その前にX7…

>>131
>まあその店員は正しいと思うよ
どうせ戦士か松の手下だろ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:48:14 ID:+Sjwo/BX0
知識のない一般人にHD DVD勧めるのはさすがに・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:49:16 ID:zuYH6CaR0
ID:+Sjwo/BX0
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:53:40 ID:+Sjwo/BX0
変な奴がいるなw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:57:52 ID:2aIwTrrp0
パナの新型のもっさりはすごかった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:06:55 ID:SjWkjbdK0
もっさりどころか動作非常に不安定w
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:11:08 ID:hllcU6tM0
X7は高級機?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:12:09 ID:J4VzfR2p0
>>137
その点RDの動作はいつでもほぼ完璧、
A301もその辺は無理してないようだ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:18:27 ID:yTgLOE2M0
>>139
嘘言うなよ
A301でるまで何もわからんのに
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:24:49 ID:oMOMDbV00
ソニンの新型も負けず劣らずもっさりだったな
退化っぷりでいえばパナより酷い
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:25:18 ID:J4VzfR2p0
>>138
>X7は高級機?
RD−X*は最上級機
HD−Recはもちろん、1TのHDD、多分ーRW対応
オリンピック前に登場見込み!!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:25:36 ID:CW4sC6Y10
>89,90,96
カタログで対応と記載してあるのは
S601/S301/E301/W301であって
A600/A300は対応の機種として記載されてないぞ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:44:29 ID:Feg8+6OX0
価格.comのぞいてみたらA60が0いつの間にか86500円・・・
安すぎだろwww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:45:22 ID:vn8lhcRZ0
落ち着けよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:00:50 ID:SxUZI2tg0
>>144
>価格.comのぞいてみたらA600がいつの間にか86500円・・・
A300よりやすくね?それ。
東芝の営業、めちゃくちゃだ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:12:12 ID:/jYCrrZ00
A600ってh.264で録画出来ますか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:23:25 ID:32q/SL+U0
>>147
できません。再生はデコード可能だろうけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:27:24 ID:/jYCrrZ00
>>148
レスあり。
価格は魅力だけど、やっぱり新型買った方がいいかぁ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:40:02 ID:a7+sr7Ac0
>>148
嘘こくな。アップデートで対応可能だぞ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:44:48 ID:5LhhQ2lb0
>>150
ハァ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:44:54 ID:PrSCXOyt0
・・・・・・・・・・・・・・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:51:45 ID:WWltizUl0
あ〜、RD万歳。HD DVD機能付きRD死んでしまえ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:56:39 ID:UeaQwIC90
>>144
A300よりA600のが安いw
オレが買ったときの半額以下w
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:57:01 ID:32q/SL+U0
>>150
デコードとエンコード、あるいはトランスコードの違いを理解しているのか?
A1とA600はデコードチップは搭載しているがH.264エンコード/もしくはトランスコード
チップは搭載していない。アナログとTS記録だけだ。だからできない。
 ただしHD Recについてはデコードチップはあるのだからプログラム次第で対応はでき
るのかもしれない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:57:48 ID:32q/SL+U0
追記
HD Rec再生 な。対応の意味は。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:59:37 ID:emSW+R0s0
価格.comでA301が11万割ってきたね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:04:06 ID:QOS/t64U0
東芝の覚悟を感じるね。
一社だからできる強みだよ。
来年には6〜7万円となり、RD全機種がHD DVD搭載となるだろう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:05:21 ID:32q/SL+U0
\108,999

大手が下げてきたんで対応したって感じだ。値下げ競争やってくれよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:06:28 ID:32q/SL+U0
>>158
とりあえずHD Recは全機種搭載だろうね。
ドライブもソニーみたいにHD DVDドライブ以外載せないとするほうが体系破綻が
生じずにいいんだけどね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:17:40 ID:PrSCXOyt0
RDA301価格にちっとも覚悟が感じられないがw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:26:38 ID:QOS/t64U0
>>161
そう焦るなよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:26:43 ID:WWltizUl0
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:46:05 ID:RiZqHd//0
>>163

 グロ注意wwwww
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:49:56 ID:H9vpO48l0
>>164
Impressでグロって・・・んな馬鹿なぁ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:36:02 ID:n+BVAJPE0
米Amazonのスポットセールスではあるが、HD DVDの売り上げシェア
がBDを上回っている。これは、一時的現象としても将来シェアが拮抗
することを示唆するSign(吉兆)ではないかと考えられている。
HD DVDのコンテンツホルダーである、Universalは、興行的に好調のようだ。
”Bourne Ultimatum"は、高評価でシリーズBoxが出れば売れるだろう。
また、来年日本で公開される”AMERICAN GANGSTER"は、アカデミー
作品賞の最有力候補だという。
もう一方のコンテンツホルダーであるParamaountも”Transformers”
が大ヒットしたのは記憶に新しい。ベイ監督はBD支持者ということだが、
”Transformers2”が来年HD DVDで発売されるのはまちがいないだろう。
"Shrek the Third"も大変人気があるようだ。
Paramountは、旧作品も良作品を持っており、例えば"Titanic"や
”The Godfather”が来年HD DVDで発売されるのではないかと噂されており、
そうなると「Oni ni Kanabo」状態ではないかと映画ファンは大いに期待を
寄せている。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:37:14 ID:n+BVAJPE0
恐ろしいことに、先週のドル円相場では、とうとう108円の重要
ポイントを割ってしまった。これは、ヘタをすればドル円100円
割れまでドル安円高が進む可能性も出てきた。
思えば、今年の2月3月頃は、円安基調が明確で、PS3の欧米への
輸出の追い風となっていた。円安基調ならば、海外出荷分について
は、逆ざやが小さくてすむからである。しかし、8月頃からは、
サブプライム問題が登場し、金融界では損益の拡大が進むばかりで、
今もって解決の目処はたたず、急速にドル安円高トレンドとなった。
北米市場制覇をもくろんでいた、SCEにとっては相当の打撃で悪夢で
あろう。一方の東芝陣営は、A3プレーヤの現地生産体制を整え、ドル安に
関しては既にヘッジしているものと考えられる。
ここへきて、HD DVD陣営は俄然有利になってくる可能性もあろう。
まさかのドル円100円時代がすぐ目の前であるが、このような状況を
随分前から予測していた人物がいる。等速大統領閣下だ。
等速大統領閣下は、H.264エンコーダー搭載機についても早々に市場投入
されることに言及しており、なかなか侮れない存在である。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:41:00 ID:n+BVAJPE0
3層HD DVD規格がDVDフォーラムで承認され、話題となっている。
Walt Disneyが同フォーラムで賛同したため、様々な憶測を招いたが、
承認のみでありHD DVD陣営に参入ということではないだろう。
3層については製品化するのは相当先のことだろう。というより
HD DVD陣営は製品化は考えていないと言った方が正しいかもしれない。
2層BDは50Gもの容量を持ち、HD DVDが仕様で劣っているとの批判を
少なくするため、敢えて規格だけ承認したものだろう。
何しろ、ほとんどの映画作品は、30Gもの容量を持つ2層HD DVDで
十分消費者に提供できるのだ。
50Gもの容量を使いこなしているBDタイトルがどれだけあるだろうか?
本当に50Gも必要なのか?パイレーツシリーズにおいてさえ、
余計なゲームがなければ、30Gに十分収まるという。
これは仕様の数字ばかりみて批評をする評論家や消費者が増えた
ことによる弊害と言っていいだろう。
映画の画質や内容を実際に観るのではなく、カタログスペックを
鑑賞して満足している・・・何とも滑稽としか言いようがないと思うのは
私だけだろうか....。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:41:43 ID:n+BVAJPE0
北米金融界は現在緊迫感に包まれている。ダウが市場最高値をつけてから
いつ暴落してもおかしくないという。相場というものは、過去の相場の安値
高値の日柄を忠実にトレースすることがしばしばある。過去の相場からみて、
今回は、12月7日に株式相場の大暴落が起こるのではないか・・・これこそが
真のBlack Fridayであろう。日経平均がこれらの影響を受けないはずがない。
次世代DVD規格競争などやっている場合ではない。両陣営ともに大幅な譲歩を
して規格統一すべきだ。不況に陥る可能性を憂慮して、ここはHD DVDに
規格統一をすべきだろう。プレーヤは安価だし、プレスコストも安い。
そして将来景気に余裕が出てきたとき、BDを次々世代DVDの統一規格として
あらためて出せばよいのだ。この時のBDプレーヤは、もちろんHD DVDを
再生できるようにする。BDは3層でも4層でも改めて規格を搭載すればよい
のだ。もしもPS3が頓挫して市場から撤退すれば、大半の現BDプレーヤは
消失することになるし、現状で最もリーズナブルな規格統一案であると
信じている。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:52:56 ID:Fv8AOdc4O
ソニーの馬鹿ぁ。
せっかくBDレコーダーかってルームリンクで使おうと思ったのに。
予約画面のデフォルト録画モードがAVC。
つまりちょいと間違えるとLAN経由で配信出来ない。
詰めが甘すぎ。
それ以前にS600が使えないのも問題だが。
A301か特攻A600かな、DRでしかとれないから。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 03:50:39 ID:ZBCYWPuP0
ちょっと聞きたいんですけど…
CEATECで展示されてたH264画質のデモではHD Recの芝が一番高画質だったんですよね?
確か芝のは4Mbpsなのにそれより高レートのAVCRECで録画したソニーやパナよりも綺麗
だったっていうのをどこかで見た気がするんですけど……実際どうなんでしょう?

今現在RAMに5.6Mbpsで録画した30分アニメをCMカットして4話ずつ保存してるのですが
これをHD Recの5.6Mbpsに置き換えた場合、HD画質で4話入るってことですよね?
CEATECでの画質が本当ならHD Recに期待してもいいですよね?
少なくともSD画質の5.6MbpsよりHD Recの5.6Mbpsの方が高画質で保存出来るのなら
今までと同じようにRAMを使ってもランニングコストが同じで済みますし…
そう考えるとA301はかなり期待できるのかな?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 04:07:31 ID:uGvThHOz0
A301が1080p対応ならなぁ・・・

買うユーザーはHDDVDソフトも見るつもりで買うんだろうし
なんか詰めが甘すぎる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 05:52:20 ID:2Enh+fzg0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
 なお、12月の製品発売時には、TSEモードでのHDDやDVD-Rへの直接録画には対応せず、後日のアップデートで実装予定となる。
12月時点では、TSモードで録画した後、ダビング時にTSEモードで変換する仕様となっており、
HDD上のTSモード番組をDVD-Rに書き出すだけでなく、HDD上でTS番組をTSEに変換することもできる。
後日のアップデータで、直接HDDなどへのTSEモード録画に対応予定だが、
「年内は難しい」(東芝DM社 デジタルAV事業部 DAV商品企画部 商品企画担当 グループ長 片岡秀夫氏)という。

 HD Recの記録メディアは、CPRM付きのDVD-Rのみ正式にサポートし、RAM/RWはサポート外という位置づけになる。

HD Rec不便だなA301 のエンコーダー何使ってるんだ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 06:06:35 ID:p2umVH7S0
>>171
H264は圧縮率でmpeg2の約二倍程度

各社のデモはそれぞれ真実でもあり嘘でもある
(有利な条件の映像をデコードとか、リアルタイムではないとか)
実際にA301が出てから確認すべし
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 06:10:19 ID:yhX3rfsW0
>>118
ヒント:田舎
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 07:19:27 ID:jD1KE7IO0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/toshiba1.htm

>RD-A1で録画したHD DVD-Rディスクについては現時点では
>再生できないが、「後日ファームウェアアップデートで対応予定」
>(東芝DM社 デジタルAV事業部 DAV商品企画部 伊藤眞一部長)としている。

一年たちましたが・・・HDDVD-RでのHD録画=コピワンは当然だと思うが。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 08:24:30 ID:32q/SL+U0
>>173
>CPRM付きのDVD-Rのみ正式にサポートし、RAM/RWはサポート外

これはBSデジのTS記録では、という意味で、地デジはTSで録れるし、BSに関しては
TSEで録ればRAMや-RWも使用可能である。
 地デジ/BSデジともTSで完全に録れるのが-Rという意味なのだ。残りは上記の点に
注意すれば問題ない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 08:26:25 ID:UaBSH0j0O
>>171
過信しちゃ駄目だと思う
それよりアニメならTSのままDVDに入れたほうが良いだろ、地デジなら2本入る
それが出来るんだから
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 08:29:19 ID:32q/SL+U0
12話で終わる奴なら15G二枚買って入れてしまえ。コストは倍になるが
枚数は三分の一だ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 08:45:49 ID:u+EJwFFNO
A301はエンコーダーじゃなくてトランスコーダーだからな。
エンコーダー機より画質がいいのはほぼ確実。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 08:58:58 ID:32q/SL+U0
それと発売時期を後ろにしたことでチューニングもギリギリまで粘っただろうから
ライバル二社に差をつけている可能性は高い。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 09:47:49 ID:jD1KE7IO0
>チューニングもギリギリまで粘った
未完成ファームでの発売なのにそれは絶対にないw
基本動作の確認すら危ないだろ。
片岡が涙目で3月発売を訴えたのに藤井が年内絶対を主張した
可能性のほうが100倍高い。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 09:56:38 ID:bg4eYHkX0
>>102
>AmazonでBD、HD DVDともに2枚買えば3枚貰えるセールが始まった途端に
>セールスランクTOP100でもついにHD DVDが逆転したというのが現状を表してるね。
>要するにプレイヤーがたくさん売れたお陰でHD DVDの市場規模が
>BDに追いついちゃったということ。
今回のはHD DVDプレーヤーを買うとキャンペーンで10枚ソフトが付付いてくるから。
$189のHD-A3で$210($300の30%off)のソフトが付いて、アマゾンが付ける分
5枚がランキングに反映(残りの5枚は東芝がつける)。
しかし、キャンペーンが終わった途端ランキングは速やかに下降。
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-time-1-1-recent144.jpg
2枚買うともう一枚が貰えるセールは継続中。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:04:27 ID:UaBSH0j0O
ここはHD DVD総合スレじゃ無いぞ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:07:05 ID:bDZY5+ht0
>>183
11/22 072.0
11/23 109.6
11/24 146.4
11/25 235.6

3日で163.6ポイントの急落。
HD DVDの礎そのものが完全に崩壊したように見える。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:16:32 ID:i6C3/QYf0
A600、W録で片方録画、片方視聴状態で、TSを再生して見てたら、その間に録画終了したやつが
録画失敗の表示と共に無くなっちゃったんだが、仕様じゃないよな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:17:01 ID:bDZY5+ht0
>>40
>AmazonでBD、HD DVDともに2枚買えば3枚貰えるセールが始まった途端に
>セールスランクTOP100でもついにHD DVDが逆転したというのが現状を表してるね。
>要するにプレイヤーがたくさん売れたお陰でHD DVDの市場規模が
>BDに追いついちゃったということ。
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-time-1-1-recent144.jpg
あっという間に追い付いて、三日殿下に終わったんじゃ?

>BestBuyはじめ大手はどこもかしこもHD DVDプレイヤーの安売り攻勢だから
>BDがこうなるのも仕方ないこと。ゲーム機だよりでは限界が見えてきた。
そのゲーム機頼りに、出血価格で特攻してももう下落、安売りの頼りの
限界がはや露呈してきた。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:49:16 ID:+EAOGrnXO
>>117
俺も新宿ビックに行ったけど販売員の応対悪過ぎで買わなかった
特に東芝の応援の奴がムカついた
あんな応対されるとRD自体買う気が無くなる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:53:41 ID:bDZY5+ht0
>>103
>三日前よりは落ちているがBDも落ちているね。食われているのがBDなのは
>確かだろう。
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-All.jpg

確かに始めて負の相関関係を達成したかも、しかし。。。
再びHD-A3を$189で売って、$210分($300*70%)のソフトを付けるの?
同じで効果がないから、台湾に作るプレス工場でバンドル専用ソフトを更に用意?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 11:52:08 ID:32q/SL+U0
なんかBDさんたちが必死になって荒らしているね。向こうにとってまずいことがいろいろと
起きているんだろうな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 11:56:13 ID:5JMXhPD20
X7がテラ積んだら20万越えだな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 12:04:22 ID:a5WLhWUM0
X7ソニーのX90に値段合わせてくれるといいんだが
おそらくパナのW900に合わせてくるんだろうな・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 12:42:17 ID:T+I50EV50
半年待てば10万なんだしどうでもいいかな
それよりX7リモコンが変わるとすれば
ボタン大きく、少なくなるのかな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 12:56:07 ID:9FtcbirE0
X6で初めてDVD-R DLを焼いてみたんだけど
三菱化学の2-8倍速メディアなのにファイナライズも含めて1時間くらいかかったよ
やけに遅いと思うんだが2層ってこんなもん? 最新機ではもっと普通に早いのかな?
195194:2007/11/26(月) 13:00:45 ID:9FtcbirE0
スレチだった・・質問スレに逝きます・・スマソ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 15:19:13 ID:ZBCYWPuP0
A600って、ラックに入れるとX6よりも小さく見えますね
色が黒で前面パネルの両端が丸くなってるのと、下半分のミラーコートの
部分が光って見えるせいか、ガラス扉の中に入ってると一回り小さくて薄い
DVDプレーヤーみたいに見えます

設置して2日目だけど、使い勝手もなかなかいい感じで気に入ってますよ
SD録画のタイトルも1080Pに変換して出力してやれば、そこそこ綺麗に見る
ことができますし、洋画のDVDなんかは聞いてた通りの高画質でとても満足
しています
A301まで待った方がよかったかもしれませんが、直接HD Recで録れないのは
ちょっと辛いですね
これがA601だったら迷わず待ってたんですけどねぇ〜
まあ、なんにせよA600が10万以下(実質76,000)で買えたのは嬉しいです
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:17:21 ID:d2H3dBPj0
>>128
HDD系ならムーブ対応機種で無限にムーブできる
DVDとかHD DVDにムーブしたらそこで終わり

なので X6→A600→HD DVD は可能
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:31:24 ID:32q/SL+U0
A600からS600にデータ移動した俺が来ましたよ
S600を倉庫代わりにしてA301が来たらまたムーヴ。TSEで15G使って映画を焼く予定。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:38:24 ID:Y1NWKRbx0
>>196
実質76,000円というのはどちらで購入されたんですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:43:05 ID:eyVGoBpx0
少し上にスタータキットやHD DVD-R 5枚付けてもらって差し引くと
っていうのがその人だとおも
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:55:27 ID:eyVGoBpx0
>>188
おおっ! なっか〜ま!!
あんな奴出してたらただでさえ苦しいのに
さらに自分の首絞めてるだけだぜ 東芝さん

大してシャープの営業の人は感じよかった
液テレはアクオスにしようかと思った
レグザと一緒に買うならヨドのセット売りが断然安かった
42Z3500+A600で34万切ってたけど長期補償がなぁ
202196:2007/11/26(月) 19:19:13 ID:ZBCYWPuP0
>>199
買ったのは地元三重のKsだけど、今はちょっと田舎に行けばどこも10万を切ってるので
+スタートキット&キャンペーン(計約2万円)の分で考えればだいたい実質8万弱で
買えるんじゃないかと…
田舎の方ならまだスタートキットが残ってる店がありますので、そういうところで購入
するのが得するコツです(↑の分だけでも1万円くらいだし…)
予め店員にスタートキット付きかどうか確認するのがよいかと…
ついでに言うと、↑が複数残ってる場合は中のHD DVDソフトが良いものを選びましょう
ソフトによって当たりハズレがありますので…
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:24:20 ID:OaeVAXLLO
「桜」の事かーーーーーー!?  


_| ̄|○
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:34:59 ID:QOS/t64U0
A301発売日までスターターキット残ってないかな。
20543:2007/11/26(月) 20:42:50 ID:C1auBUiF0
>>46
アドバイスありがと。

RD使い始めてから1日、いろいろ触ってみたけど聞きしに勝る分厚い
ソフトウェアだね〜。あまりにできることが多すぎて最初は面食らったけど、
いろいろカスタマイズしていくだけでPCみたいで面白い。
RDに慣れると他に移れないってのがわかった気がするな。
しかしDLNAがPCから設定ってのは意表つかれたw

ひとつ気になったんだけど、番組表上で時間が連続している番組を続けて
録画しようとすると「予約が重なる」になってTS1->TS2->TS1としないと
いけないのは、こういうものですか?Wチューナー機ははじめてだから
作法がわからないよ。

今は予約後にPCでTS1に無理やり修正してるけど、もっといい解決策が
あればご教授願います。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:46:49 ID:QOS/t64U0
>>205
>録画しようとすると「予約が重なる」になってTS1->TS2->TS1としないと
>いけないのは、こういうものですか?

メッセージ無視してTS1->TS1->TS1でもいいよ。
末端の25秒(だったよな・・・)が録画されないだけ。
どうせCMか何かだろうから無問題。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:51:50 ID:32q/SL+U0
>>206
15秒くらいだった気もするが……今度計ってみよう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:52:52 ID:32q/SL+U0
>>205
最後の一分がCMとかの場合、たとえば30分終了のところを29分にして、30分の
番組を予約するという手もありますね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:10:12 ID:ZBCYWPuP0
>>205
設定画面で「のりしろ」機能をONにしておくと定時スタートの番組も頭が欠ける
ことなく録画できるよ
あと、2連続の場合は後の方の予約を「最優先」にしておくっていう手もあるし
基本的にTS1、TS2を切り替えて予約するのは、NHKみたいな定時編成のものだけで
いいと思う
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:13:09 ID:0ja+2d8f0
>>187
日本だけBDとなり、高い映画が売り続けられる...
アメリカでは台湾/韓国/中国製の激安プレーヤーと$10の映画が
売られるが、日本は蚊帳の外。
日本のプレーヤーメーカー、アメリカの映画配給、共にニッコリ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:15:16 ID:0ja+2d8f0
>>189
HD DVDだけが普及価格帯に入ったので、もうBDは手遅れのような気がします。

今年のクリスマス商戦がターニングポイントでしょう。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:21:02 ID:kErLrPE60
湯治場を買う理由が見当たらない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:29:03 ID:Jg8Clp0n0
まだ成りきりageアラシが居るのか
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:50:33 ID:ZUmkuF0c0
>>211
[WSJ] 次世代DVD規格戦争、年末商戦では価格が焦点
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/26/news020.html

>アナリストの予想では、フォーマット戦争に決着が付くのは早くても、
>HDTVがもっと普及し、プレーヤーの価格がさらに下がり、
>映画の本数も増える来年後半になる見通しだ。
 プロの予想は違うけどなぁ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:17:12 ID:32q/SL+U0
対立陣営も値下げはしたいのだろうけどソニーにその体力はないからね。
PS3の値下げだけでも逆ざや考えたら大変なんだから200ドル切りなんて無理。
東芝はここぞとばかり下げて一台でも多く売ることです。ソフト10枚セットなんて
あたりまえでやればいい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:19:07 ID:Fv8AOdc4O
>>196
俺も知りたい。
DLNA配信考えるとAVC録画が場合により邪魔。
夏にエス600飼ってエー600追加、更にエー301入れたら
置場が無くなる。
買えても301は焼き焼きマシーンだからしばらくは
本来の放送録画には投入出来ない。
早くセブンを!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:19:27 ID:32q/SL+U0
 「低価格に意味があるとしたら、試行と先行においてだ」と話すのは、米NPD Group傘下の調査会社
DisplaySearchのアナリスト、ポール・エリクソン氏。「値段が安ければ食いついてもらえることが実証
された」。自分のHD DVDプレーヤー販売予想は恐らく上方修正することになるだろうと同氏は語った
が、具体的な数字を示すことは避けた。

 米コンサルタント会社Adams Media Researchのトム・アダムズ氏は、年末までに、スタンドアロンの
HD DVDプレーヤー保有世帯は計60万世帯、スタンドアロンのBlu-rayプレーヤー保有世帯は計40万
世帯になると予想する。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:22:37 ID:JLPdOhYE0
只で配っても6:4か...
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:29:41 ID:/hSCtzrU0
価格は最重要素だと思うけどね。トランスフォーマーが出たときより
$99でA2を売ったときの方がインパクトはでかいよね。
俺の友達でも買値が6.5万円を超えるDVDレコを持ってるやついないし。
A301が7万とかで店に置いてあれば面白いが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:48:35 ID:32q/SL+U0
>>219
四月頃にはそれくらいの値段に落ちていると思うよ。
ただしX7が出ているだろうからマニアはそっちに行くのかな。-R焼きで割り切れる人には
買いだと思うし価格帯の棲み分けはまずはそこかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:59:02 ID:+1uirOjq0
A600早く大手量販店で8万円台になってくれよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:07:15 ID:N95HI4LD0
近場だとA600が\108,000で店頭在庫なし要予約、A301が予約で+1万。
納期はほぼ同じになりそうなんで、A301予約するか10万切るまで待つか
デジタル放送レコは2TB分あるし、TVは1080iまでのB官だし、アプコン画質が
気になるほど近くでは観てないし。

トランスフォーマーはHDDVD版をキャンセルNGの通販で予約済みだったんで
今回のキャンペーンはけっこう腹が立ったクチだったりする


223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:07:17 ID:TxS5XAhW0
A600大手量販店で13万(ポイント10%)だったな
高すぎ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:18:48 ID:32q/SL+U0
アプコン画質は10万円台マシンとしては史上最高なのがA600
再生機としてだけでも価値はあるから……HD RECの再生対応してくれ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:52:14 ID:QOS/t64U0
>>224
たぶん大丈夫。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:55:42 ID:Utg+JgOf0
>>215
>対立陣営も値下げはしたいのだろうけどソニーにその体力はないからね。
あっちのプレーヤーはPS3だけじゃないんだから、甘くないか?

船井電機やLGが来年早々にあっちに来るから、A2を$99で損切りしたんだよ?
新しいA3はもう$170まで下げてるし。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:57:51 ID:Utg+JgOf0
>>225
いいかげんな事を書かない。

昨日だって、A600がダビング10に対応予定って。。。
(公式にはどちらも予定なし)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:10:01 ID:B9+jAELA0
>>227
それなりに根拠があって言っているんだ。
PCでDVDにHDビデオ形式で焼いたMPEG4AVCがA600で再生できた。

229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:11:59 ID:ikjTzgFq0
引っかかりながらも初代再生機とかでも再生できたな
ただ引っかからないようにできるかが正式対応と
そうじゃない場合の大きな違いになる
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:13:36 ID:cpAKlE2s0
>>214
12月は、A3プレーヤのスポット、がんがん入るだろうからな、
現在50万台として、毎週末スポットセールスをすると・・・
10万台×5週+50万台=100万台・・
おお、藤井さんの発言にピッタリやん!
するってぇと、やっぱり来年は300万台か!?
HD DVD、始まったな!!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:19:14 ID:4APXa7wq0
>>230
年内じゃなく年度内(三月)までとちがうか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:22:17 ID:Ywtd8oHW0
>>230
BDプレイヤーはなんで値段を下げられないかの方も問題なのだが。
北米のホリデーシーズンをみすみすHD DVDに揚げてしまいかねない。
やる気が無いんならしょうがないんだけどさ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:26:56 ID:8EhWhMNQ0
>>231
北米だから、年内で正解だと思われ。

234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:31:36 ID:4APXa7wq0
>>232
ロイヤリティが高いのと部材が高いんだろう
それと確か中国の技術を今後一部採用して中国人にも特許使用料をやる相談がまとまった
そうだから、ほとんど使われない技術でも購入者は全員中華にお布施することになるな
これをみると囲い込みで中華限定にしたチャイナHD DVDがずっとまともに思える。HD DVDを
普通に買っても中国人にお布施をすることにはならないもんな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:54:36 ID:8EhWhMNQ0
>>234
囲い込んだ結果、中国市場を失うんじゃない?
すると部材コストも下がらないから、安さでもあちらに抜かれてしまいかねない

HD DVDは安さが売りなのに
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:04:25 ID:4APXa7wq0
>>235
BD関連は一切が新しいから初期投資が膨大。成長著しい中国といえど投資金額の
莫大さはHD DVDの10倍以上。それとチャイナHD DVDが中国国内で売れたらその
売り上げに応じて中華企業はロイヤリティを得る。つまり中国一般人から企業への
吸い上げとなるのだから別に作っている会社は困らない。
 BDは世界中の人間から中国に向けてお布施をやろうとしている。
 アメリカ人がこれを知ったら大衆はあまりいい気持ちはしないだろうな。ところで現
民主党の大統領候補たちはこぞって保護貿易的主張を繰り返している。その対象には
当然中国も入っていて、中華製品の輸出に苦しんでいる有権者の支持を得ているのだ。

 そのうちキャンペーンが始まるかもな。BDを買うと中国人にお布施することになります、と。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:05:36 ID:4APXa7wq0
しかしBDって本当に国賊規格だね。最低だ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:13:00 ID:RRRSSg2v0
>>236
中国製のプレーヤ/レコーダを売ってる東芝は大変だな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:17:15 ID:yTcQQFqS0
>>234
>それと確か中国の技術を今後一部採用して中国人にも特許使用料をやる
>相談がまとまったそうだから、
ソースをどうぞ!

>投資金額の莫大さはHD DVDの10倍以上。
ソースをどうぞ!

また、捏造?それともお得意の週刊PB?それとも実話?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:36:45 ID:4APXa7wq0
ソースソースとうるさいキチガイBDの下衆屑野郎w
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:40:54 ID:f3qBzje50
ソースが無いのに信じろとは無茶だぜお兄さん
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:40:56 ID:4APXa7wq0
ほれソース。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070928/bda.htm

売国下衆の腐れBD規格、中国人のケツでも舐めていろよ、国賊が!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:41:40 ID:4APXa7wq0
本当にBDって最低野郎共だな。儲かるならなにをやってもいいんだろ。
その調子で高度技術もそっくり中国人に売り渡すんだよな。

まさに売国奴規格! 氏ね!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:42:17 ID:4APXa7wq0
よっ、売国奴のBD、とっとと失せろ、ウンコ野郎!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:43:45 ID:4APXa7wq0
売国奴の別命はブルーレイというのだ。おぞましい!

中国人のうんこを喜んで食う人間の矜持をなくした最低野郎共の集まり、その名はBDA
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:59:14 ID:Y2Bce0/O0
>>242
中国が開発したCodecをBDが新たに採用して、売れたらその売り上げに応じて
国務院傘下の華録集団はロイヤリティを得る。
追加採用なので、中国独自仕様とソースにもある。
>「中国では、AVSとDRAが関連当局に認知されており、中国独自の規格に
>なると理解している。」

中国で売れるハードと新Codec採用ソフトしかライセンス料しか、華録集団に
は落ちない。

このどこが中国お布施なの?単に自家消費。

それと「BDの投資金額の莫大さはHD DVDの10倍以上。」はどこにあるの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 03:03:13 ID:iJaX5uq/0
最下層が「戦争でも起きなきゃ自分の生活は変わらない」ってネット右翼に
走る傾向にあるそうだがまさかHD DVD支持者にも当てはまるとはな・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 06:53:18 ID:dyXBs7L+0
おまえら好きだねぇほんと・・どこでも始めちゃうもんなw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 08:04:35 ID:ckXEY+td0
まぁ個々人で好きなもん買えばええんちゃう
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 08:59:41 ID:iGsWOASr0
Z
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:01:35 ID:rAyAnuZr0
きのこるスレに行ってやってくれ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196081983/
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:09:22 ID:iGsWOASr0
BDって荒らしが好きだよね。まるで狂ったようにしかけてくる。恐い。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 10:29:23 ID:thz6w+Yl0
ほんとうざい。
HD DVD欲しさにA600買ったわけじゃない俺からしたら
どっちが勝とうが関係ない。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:22:18 ID:l3yb268M0
A301発売日まだわからない?即効買いたいんだが
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:24:46 ID:iGsWOASr0
三菱化学メディア HD DVD-R(Video) SL 15GB
価格: ¥ 1,183

アマゾン100円前後値段が下がったな。
 じわじわと落ちている。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:24:58 ID:mQ+x0BJ40
価格.comで、多くの店が5営業日以内発送になってる
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:49:07 ID:l3yb268M0
てことは今週末くるのか
金用意しないと!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:09:28 ID:kEPSESojO
A301も相変わらず中途半端だな…
HDD容量少ない、スカパー連動省略、殻RAM非対応…301もスルーだなこりぁ。
つかHDDVDはメディアの方が書き換え可能にならないと買う気にならん…
取り敢えずX7の性能次第ではBD機を買うことにする。
なんか東芝の技術力に限界を感じるよ俺は…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:14:08 ID:yvqfrDb00
発売後、5営業日以内発送です。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:24:37 ID:iGsWOASr0
ネガキャン乙
X7は
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.htm
このへんの連携が楽しみだね。
色解像度を拡張した「Deep Color(ディープカラー)」や広色域入力信号を再現できる“x.v.Color”*6
対応により映像コンテンツのより滑らかで忠実な色彩表現が可能になっています。らしいからテレビは
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:28:32 ID:ehnuQArN0
X7では、もうドライブ調達も、自社開発力も無いだろうから殻対応しないんだろうな〜
と、思いつつ

どういう訳か、
まさかのUSBHDD増設可能!!機能が搭載されやしないかと期待している。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:32:50 ID:iGsWOASr0
>>261
単に最初のドライブはpc搭載睨んでいたタイプの流用だから殻対応してない
だけでしょ。まずはPC用途で作ってそれを載せることでコスト圧縮。ステップ
バイステップだよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:33:06 ID:lhUVhfNd0
A600が値下がりしてバカ売れし始めたのが痛いんだろう。
高級感、完成度、画質などが安物揃いのBDレコとは一線を画しているからな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:36:25 ID:iGsWOASr0
結局値段が問題なんだ、という点が完全に明らかになったからね マジックナンバー10万以下
という点も証明されちゃった 本当のマジックはたぶん7万円以下だろうけど
 春先以後に出るだろう東芝シングルチューナーマシンは最初から7万以下に値段フォーカス
してくるだろうなそうなると松下といえど苦しくなってくる
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:50:21 ID:J6nnvPVlO
A600って馬鹿売れしてるの?
どこで?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:51:10 ID:l3yb268M0
>>259

やっぱりまだ先なのか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:51:24 ID:iGsWOASr0
>>261
それより
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20050317/111759/

 これにi-Linkつけたの出してくれたらいいんだよ。ユーザー混乱避けるために
自社通販のみでいいから。i-Linkがあればコピワンも移せる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:01:34 ID:l3yb268M0
いややっぱり〜5営業日って間もなくなんじゃないの?発売

そうじゃないのは「予約」表示のようだし
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:02:24 ID:3J5q6OP2O
MITSUBISHIのHDDVD-R 15GB*5枚セットのが3980円って安い?(実質3600円くらいになる)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:10:40 ID:iGsWOASr0
>>269
一枚800円だろ。安い。
上でアマゾンの値段書いたけど1150円前後が今の相場。
五枚3980で売っている場所はどこ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:22:19 ID:CZPc+nau0
HD DVDが売れなくても全然困らないって言うのなら
DVDにだけでもTSハイビジョン録画&H264録画できる機種5万くらいで
出さんかーーーーーーーーーーーーい!!!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:26:20 ID:iGsWOASr0
>>271
徐々に乗り換えてねはあとという趣旨だからHD DVDドライブは搭載するよ
それと全機種に載せた方が母数が増えてドライブ価格も下がるから。結果的に全体の廉価に
つながって有利になっていくはず
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:09:50 ID:+zFln49a0
殻RAMドライブは外付けで販売したらいいのに
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:15:15 ID:ZCXSlh4K0
吉永小百合のCMだけ見てるとBD優位に思えるが、
日本以外じゃHD DVDの方が勝っている。
その証拠に世界シェア一位のHPも
日本でHD DVDドライブ搭載モデルを発売開始。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:20:10 ID:us3Ka6IW0
>>271
東芝にとってはHD DVD自体がつなぎの規格だから・・・
メインはHDD、今後はSDメモリやホロディスクに移行する計画

だからHD DVDは売れなくても別に困らない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:23:02 ID:FEvgKflO0
HD DVDプロモーショングループのHPがHD DVDドライブ搭載モデルを出したことがニュースになるとは...
どんだけ扱いが悪かったのさ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:24:34 ID:+zFln49a0
>>275
そこまで消費者ついてこないから
ついてくるのはマニア消費者だけ
次世代ディスクで打ち止め
一般は・・・
やっとVHS→DVDで移行したのに
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:26:57 ID:+zFln49a0
次世代TVも徐々に普及だろ
次世代TV移行せずもしかしたら現状のTVでDVDレンタル
だけで済ます層もいるかもな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:31:20 ID:xNQoIWa00
今後は、TS録画する時に、データ部分はカットして録画する機能を持った機種が出てくると聞きました。
で、他スレでは、ソニーと東芝がカット、パナは記録と書いてる人が居ました。これで正しいのですか?
だとすると、東芝は、どの機種がデータカットTS録画出来るのですか?

※TS24mbpsのうち、データ部分は2〜3mbps?(地デジは?デジタルBS1、2は、どれくらい?
BS1、2は1セグメント分(1mbps)だけだろうとは思う。来月からデジタルBS1、2が3mbps
くらいセグメントが上がるみたいだけど、データ部分が増加するのだろうか?)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:35:54 ID:/xs4Lzug0
A600/300 A301
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:38:04 ID:ckXEY+td0
301A、手持ちRDから無劣化で移動してDVD無劣化で焼けるのがいいね
録画もトリ録やらクアド録になるし
手持ちを外付けHDDドライブとして活用出来る
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:43:34 ID:rAyAnuZr0
三菱のBD-Rは700円ぐらいなのに
もっと頑張れ三菱
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:47:11 ID:us3Ka6IW0
>>277
>次世代ディスクで打ち止め
そうしたいのは、あっちの規格

>一般は・・・
>やっとVHS→DVDで移行したのに
だから、DVDの商品寿命を引き伸ばすためにHDRecを主軸に持ってきた

電気店向けの説明資料もHDRecを徹底的に訴求して、
HD DVDも使えるって感じ

だから>>271のいう、HDRec対応のDVDレコ出すんじゃ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:50:40 ID:+hu/+JMX0
>>283
それじゃソクラテス片岡の「HDDVD-Rが売れなくなるとHDDVD-Rが売れるようになる」という
理論(屁理屈とも言う)が破綻。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:54:43 ID:/xs4Lzug0
HDRecで囲い込めれば将来的にはHDDVD機種しか選択ないからな
理論に破綻なんかないじゃん
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:01:30 ID:us3Ka6IW0
>>284
HD DVDが売れなくても、HDRecでDVDに囲っておけば、
HD DVDからSDカードやiDVRに移行して、
今後につなげられるという事

HD DVDは東芝にとって複数ある選択肢の一つに過ぎなくなってる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:01:56 ID:xNQoIWa00
>>280
レスありがとう

これらは、データカットの選択は出来ないのですか?
(録画時に強制カットなのですか?)

>>281
当方所有のRDはXD71と72だ・・・。これを幸と考えるか
不幸と考えるか。。つまり、91や92持ってたら、それらの
HD DVDレコを最優先で買ったかもしれないからだ。う〜ん・・。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:02:30 ID:+hu/+JMX0
>将来的にはHDDVD機種しか選択ない

怖い怖いw
289↑訂正:2007/11/27(火) 15:04:24 ID:us3Ka6IW0
>>284
HD DVDが売れなくても、HDRecでDVDに囲っておけば、
HDRecからSDカードやiDVRに移行して、
今後につなげられるという事

HDRecが普及すれば、当面大容量の光ディスクに拘る必要は無い
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:04:50 ID:/xs4Lzug0
何も怖くないが

それよりA301今週末発売なのか?本当に
随分前倒したな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:08:14 ID:us3Ka6IW0
>>288
>怖い怖いw
そういうこと、
東芝にとってHD DVDを捨て駒にするための規格がHDRec

だから売れなくても困らない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:23:20 ID:FEvgKflO0
てか、HD DVD-Rが売れなくなっても困らないなんて言うのは、
HDRecがHD DVD-Rを売れなくする存在だって自覚があるからだろw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:26:40 ID:/xs4Lzug0
HDRecなかったらRDに手を出しませんよ正直
つまりHDDVDに触れる機会すら失う

あるから購入する気になる
HDDVDも多少使う機械が出る
これが今の状況では重要だろ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:30:12 ID:ImJggla90
逆にHDrecでDVD終了するような気もするけどな。推奨1時間でしょ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:31:01 ID:/xs4Lzug0
HDDVD機能あるし市販ソフトも買ってみる気になる
この手の層を拡大させるのがA301の役目

もっと安くしてくれ頼むから
今週出るなら買うから
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:34:05 ID:us3Ka6IW0
>>293
>HDRecなかったらRDに手を出しませんよ正直
>つまりHDDVDに触れる機会すら失う
HD DVDに触れる機会を失っても、既に東芝は構わない状態

HDRecなHDD-DVD機でiDVRやSDHDを載せ勝負を掛ければ済む
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:37:08 ID:ckXEY+td0
正直HDDVD機能はいらないなー
だから4万くらい安くして
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:38:33 ID:/xs4Lzug0
>>296
東芝はそう思ってないようだけどね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:40:33 ID:ImJggla90
一般人は、DVDレコ同士なら600GBの東芝機が400GBのパナ機より安いと知ってるからなあ
XW100が7万円、A301が10万円じゃ誰もA301は買わないだろうよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:43:23 ID:us3Ka6IW0
>>298
>東芝はそう思ってないようだけどね
東芝自身がそう考えているんだ

だから、今後はHDRecを訴求していく
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:44:38 ID:/xs4Lzug0
そりゃあんたの意見なだけだな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:46:53 ID:ckXEY+td0
XW100は無劣化でDVDに焼けないから別にいらない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:47:10 ID:us3Ka6IW0
>>297
>正直HDDVD機能はいらないなー
>だから4万くらい安くして
複雑なHDi関係が省けるから有り得ない話ではない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:56:33 ID:kEPSESojO
HDRecも結局はDVD-Rのみの対応なんだよなぁ…
取り敢えず書き換え出来るメディアに対応してない内は買わね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:56:51 ID:J6nnvPVlO
BDレコは発売前のこの時期に予約だけでBCNのランキングで結構取っていたっけ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:59:40 ID:/xs4Lzug0
普通に書き換えDVDに対応してるじゃん
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:08:18 ID:+zFln49a0
DVD−RWいらないから安くしてくれw
4万円ぐらい
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:09:43 ID:us3Ka6IW0
>>306
>普通に書き換えDVDに対応してるじゃん
DVD-RAMやRWへのHDRecは、A301では普通には対応してない

あくまでもサポート外の野良対応
ドライブの書き込み速度に難が…

X7は正式にできるように(ry
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:11:05 ID:/xs4Lzug0
問題になるのは書き込みじゃなくて読み込み速度だよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:16:59 ID:bAKb8/AE0
BSデジTS記録じゃなけりゃ無問題

だよね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:17:08 ID:us3Ka6IW0
>>309
読み出し速度の問題だった

A301を買って、DVD-Rに直接HD映像を録画できないとか(追加対応予定)、
DVD-RAMやRWでコマ落ちやブロックノイズが出る(野良対応)って
店に言わないでくれ、今のうちからお願い。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:21:37 ID:/xs4Lzug0
TSEの最大17Mbpsにはどのメディアも正式に対応してるわけだから
地デジのTSもBSデジのTSEも大丈夫なわけだ

問題になるのはBSデジのTSの場合
おそらく2倍速はどのメディアも読み込み保証できるけど
22Mbpsを越えるようなものだと、
転送レート間に合わないメディアが出てくるってこと
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:23:25 ID:KGAoE4Z60
思うのだが、PS3ユーザーは、東芝A301を買ったらいいのではないか。
今更BDレコを買ったら、ゲーム機としてほとんど使い道のないPS3が
ゴミになってしまうだろう。
ところが、A301を購入した場合、BDプレーヤーとしてかぶらない。
さらにユニバーサルやパラマウントのHD DVDを観ることができる。
いきなり両規格ユーザーの誕生だ。ハイデフ・コンテンツを余すことなく
鑑賞できる。BD only ユーザーから大きな飛躍といえるだろう。
悩みは、ワーナーのタイトルで、両規格で発売されたとき、どちらを買うか
などだろう。
未だにBDで発売のはっきりしない、マトリックスなどは確実にHD DVDで
観られるから、メリットの方が大きいのではないか。
さらに付け加えるならば、Wデジタル録画チューナーを搭載していること。
BShiの裏でWOWOWやスタチャンHVも録れる。
そしてHD画質でDVDに記録も残せるわけだ!
こういう状態をなんと言ったっけ?
そう、「至れり尽くせり」って訳ですね。

ど・う・?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:26:40 ID:/xs4Lzug0
転送レート間に合わないディスクの場合
バッファ再生でどこまで違和感なく再生できるかにも注目してる
コマ落とす感じで再生とかなら、なかなかだが
全く見るに耐えない映像になる場合も十分考えられる
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:46:47 ID:SLtcceif0
A301の対抗機はXW100だな、けっしてBW700じゃない
HD DVDが搭載されていても非マニアにはよいオマケ程度
もともと一般にS600が売れてたのだって容量単価が
パナより良かったから。(マニアは違うけど)
6万対9万じゃA301にまず勝ち目は無い
まあ多分これで完全に勝負ありかな?
マニアだけじゃー数が捌けんしなー
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:59:07 ID:hB0XCa810
HD DVDとブルーレイってなんで2つに分かれるの?昔のレーザーディスクやVHSのときとおんなじ感じ
発売する前に統一化してほしいな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:59:26 ID:ZHqFoPh/0
>>315
でもこのスレが気になって仕方ないのは何故なんだぜ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:04:16 ID:kEPSESojO
>>314
書き換えどころか、メディアによっては移動させた後
まともに再生すら出来ない可能性もあるって事か…
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:08:51 ID:/xs4Lzug0
別に使い分けるだけじゃん
情報知ってるんだし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:12:31 ID:SLtcceif0
>>317
おれマニアだから、HD DVD規格の方が優れているし
ディスクがすぐ腐るBRには天下取って欲しくねぇ
東芝がHDRec対応の廉価機バンバン売って
いますぐ一般客の囲い込みして欲しいんだ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:18:01 ID:eHrpZRb+0
S601/S301が結構高い値段で売られてるんだが…あれはどうにかならんのか
近所のヤマダなんてA600と同じ値段だし、このままだとA301とも一緒になるぞ
どーせならS601/S301にHD Rec搭載したのを安く出してXW100と勝負させれば
よかったのに…そうすりゃHD DVD機との差別化も出来て一石二鳥だったのに
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:21:42 ID:xNQoIWa00
HD DVD機は、以下の条件を満たすならば充分に選択肢に入ってくるんだけど・・・。

1・・・国内メーカーの15GBが400円台くらいで安定供給してくれるなら。

2・・・HDRECがSDにも適応出来るなら。

3・・・他社機で焼いたビデオモードのDVDも無劣化でHDDに取り込めるなら。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:52:37 ID:kEPSESojO
まあ東芝の新機能は安定するまで取り敢えずスルーだな。
つか東芝はA600、A300買った奴に謝れ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:54:44 ID:/xs4Lzug0
そんな必要ないからA301早く安くしろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:59:44 ID:eHrpZRb+0
>>323
べつに謝んなくていいよ、A600はX7への踏み台みたいなもんだしな
毎年1台ずつ買ってる俺にはどーでもいいことだ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:00:00 ID:uIUgbmu80
>>301
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/06/19596.html
 「東芝のポリシーとしてはハイビジョンテレビのコンテンツ録画では
 HDDレコーダーが最適だ」と述べ、「必要であればDVDに残せばいい、
 数百GBを越えるHDDが最適だ」とHDD重視の姿勢を明確にした。

東芝DMの社長の意見じゃない?
HDDが最適、必要ならHDRecでDVD。HD DVDはおまけ機能
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:01:18 ID:kEPSESojO
>>324
いい客だな プッ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:02:12 ID:/xs4Lzug0
それならHDRECのみで出すだろ
安く済むし開発難度も低いし早く出せる
HDDVDに搭載した時点でそうではないことになるな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:02:48 ID:aG0gJuw20
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000Y5F04C/
アマ見る限りでは発売予定日は2007年12月20日です。になってるな
¥ 116,000 (税込)

価格最安値が\108,798

スタートはこんなもんかね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:06:19 ID:/xs4Lzug0
企画争いに負けたら企業イメージも悪くなるし
勝利した時に得られる膨大な収益も捨てることになる
HDDVD事業はどうでもいいものでは全くないな
北米の必死さを見れば一目瞭然
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:08:43 ID:/xs4Lzug0
>>329
繰り上がったらしいよ発売日
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:13:02 ID:3J5q6OP2O
>>270
Thanks!
年末年始の番組録画のために買って帰るか…。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:14:24 ID:uIUgbmu80
>>330
ID:/xs4Lzug0が必死なことだけは、一目瞭然www
http://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20071127/L3hzNEx6dWcw.html

コンソールじゃないから、パテントプールからの利益なんて
たがか知れているし
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:14:57 ID:akxIOW4t0
>>331
ほう。
人柱の悲鳴が前倒しで聞けるのか。(ww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:18:30 ID:B9+jAELA0
>>329
マジか!
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:19:11 ID:B9+jAELA0
>>331
マジか!


アンカー間違えたorz
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:19:27 ID:/xs4Lzug0
さっきから思ってたが上げてる奴は話すだけ無駄だな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:23:12 ID:/xs4Lzug0
>>336
いや俺もよくしらないが
価格系では5営業日発送に切り替わった店舗が結構でてるし
今月末に入荷するんじゃないって噂
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:46:37 ID:+hu/+JMX0
>>326
しかし取説には「HDDはあくまで一時的な保存用」、
及び「定期的な初期化の推奨」が明記されている。
守らなかった愚か者の末路は・・・
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:49:40 ID:+hu/+JMX0
RD 録画状態に問題があり に一致する日本語のページ 約 2,120 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:08:00 ID:+hu/+JMX0
そもそもHDDは大容量ではあるが、故障の確率が高い、
かといってDVDダライブだけではあまりにも不便、ということの回答がRD Style。
つまりHDDにドカドカ録画して、編集・整理してDVDに抜きましょう、ということ。画期的だった。
その伝統を受け継いでいるのが強力な編集機能。
HDDと光メディア一体の構想であり、どちらが重視ということはない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:12:52 ID:ncliCOTP0
>>313
>今更BDレコを買ったら、ゲーム機としてほとんど使い道のないPS3が
>ゴミになってしまうだろう。
PS3ってゲームのためだけに買う奴居るのか?この板で。

ユニバーサルプレーヤーだろ?あれ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:16:42 ID:3J5q6OP2O
>>270
場所忘れてた。
ヨドバシ秋葉で売ってるよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:22:10 ID:PtSv+srb0
A601マダー?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:30:00 ID:ZHqFoPh/0
>>343
大手量販店で投げ売りじゃない通常価格なら画期的だな。
ばおーとか国内ブランド一枚500円になってもおかしくない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:32:30 ID:FNZW5bF90
>>341
RD Styleとはそういう消極的なもんじゃないよ。
HDDの信頼性担保なんてことは枝葉のことでしかない。
根本精神は、コンテンツを自由編集して自分らしいオリジナルなコンテンツを残すということ。
そして、コンテンツの入れ物がHDDだろうとDVDだろうと何だろうと構わないのがRD Style。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:39:32 ID:ZHqFoPh/0
>>320
DVDドライブは今4000円以下で買えるが出始めは何万もした。
それどころか10年くらい昔は4倍速CD-ROMドライブ(読みonly)が
アキバのパーツショップで3万もした(俺は買った)。

光学ドライブなんて普及すればものすごい早さで値下がりするよ。
だから目先の安さを求めるよりHD DVD普及を応援する方が結局ユーザーも得するはず。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:48:14 ID:akxIOW4t0
>>347
最後の1行には同意しかねる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:57:15 ID:aCiOm9mn0
>>347
ドライブ価格なんてどうでもいい
DVDのラインで製造できるから低価格と豪語したメディア価格をなんとかしろ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:02:11 ID:aVWMP0E90
>>348
同意
初期コストが安い より 普及するとコストはあまり関係ない
の方が真実だったのは確かだが

>>346
HD DVDに限定することでその魅力の何パーセントかは失ってるんじゃない?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:03:46 ID:3J5q6OP2O
>>345
限定パックみたいだけど2週間以上同じ値段で売ってる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:15:28 ID:r/s3RVNN0
デジタル放送「コピー10回」、来年6月導入目標
ttp://www.asahi.com/culture/update/1120/TKY200711200398.html
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:21:05 ID:mQ+x0BJ40
カスラックがごね始めたんじゃなかったのか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:41:13 ID:FNZW5bF90
>>350
じゃあなぜBDをスタイルに取り込まないのか?という話だと思うけど、
大量に保存されたこれまでのVRコンテンツをそのままでは受け付けないBDは、
RD Styleからいうと論外な入れ物だからです。
その点は訂正しますw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:44:51 ID:B9+jAELA0
今日のID:+hu/+JMX0

356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:58:43 ID:EUx16qW00
>>347
初代のスーパーマルチドライブは4万円したもんなぁ…
今や5千円('A`)
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:08:37 ID:B9+jAELA0
319 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/11/27(火) 20:16:15 ID:r91Qn9Ji0
>>128
転送レートも上がってる(;´д`)正直微妙。
BSの「奥様は魔女」・・・木曜に撮ったものは1Gほどの容量で済んだのが
月曜の再放送で撮ったものは1.6Gに跳ね上がってた。

333 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/11/27(火) 20:46:19 ID:7aplbNEzP
>>319
で、これは>>321にもあるように本気でHD DVD死亡フラグだと思った
HD DVD-R 1層/2層でCMカット、データ放送カットでどれくらい入るんだろ今のレートで

340 名無しさん┃】【┃Dolby 2007/11/27(火) 21:13:23 ID:59IfQ2Dg0
>>333
単純計算で50分切るかも



上記によると、単純計算でBD一層で80分切るかもw
データ放送喰いのパナBDレコは70分切るかもw
HDREC必須時代がくるのか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:11:18 ID:gFaR7Wuv0
意味がわからない
最大で24Mbpsでしょ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:14:02 ID:gFaR7Wuv0
その話題の記録時間じゃ40Mbpsいっちゃうよ
んな馬鹿なw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:28:27 ID:MkzND/hj0
>>356
マルチもCD-Rドライブも4万で買ったよ('A`)

8MBのメモリに3万出したり、みんなも当たり前の
思いをしてるだろうけどw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:36:27 ID:dmD3p1Jv0
RD-A600のアップコンバート機能も評価が高いみたいようですが、
DVDに焼いた地デジ番組のアップコンバートの画質はどうですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:49:05 ID:LEuW+RuX0
いろいろ情報を総合するとA301はすごくよさそうですね。
俺の場合、オペラ録画を音質を落とさないで圧縮して
DVDに焼けるのがポイント高すぎ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:54:04 ID:xNQoIWa00
「RD-A600/A300では、コピーフリーのコンテンツならHDDを介して
双方向で無劣化ダビングできるので、書き戻して再編集もしやすいですね」

と記事の中で言ってる発言を見たが、この「コピーフリーのコンテンツは双方向無劣化
ダビング」というのは、他社機で焼いたビデオモードのDVDは不可なのですか?
(要するに、無劣化取り込み出来るのは、これまで通りーVRモードと東芝レコ機で
焼いたビデオモードだけ?)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:03:49 ID:MBeTWHLx0
RD-A600をお持ちの方いらっしゃったら教えてください、起動時間はどのくらいかかりますか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:08:05 ID:THJYZpiQ0
>>364
今試してみたけど操作ができるようになるまで(ぷちまどが出るまで)54秒かかった。
起動ロゴは表示しない設定にしてて残り空き容量8時間でこんな感じ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:22:22 ID:YpzIX3yp0
>>365
起動ロゴ非表示ってどうやるの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:23:48 ID:1RE5bu/H0
「HDDレコーダーの夢」がA600かA301なら徹夜する
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:31:01 ID:MBeTWHLx0
>>365
レスありがとうございます。
やっぱりそのくらいかかるんですね。panaは早いけどおま禄がないので論外なんですよね。
今使ってるE500Hより起動時間はかかるようですが、A600かA301買おうと思います。
ありがとうございました。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:19:00 ID:0cicDntm0
>>354
DR用としてはいいと思うが
分割して2枚にとかH264で圧縮でいいならそれでもいいが

それにいったいどの位の人がHD DVDにVRをまとめてるんだ?
ビット単価が同じ位でかつDVD6枚ぐらいまとめられないと
やらないんじゃねえの

354がDVDをHD DVDにまとめるのをやっているんなら
もう言うことはないけど・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:25:11 ID:itOqEy5C0
X7にREGZAと同じ番組表のるのか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:35:13 ID:GzBGh1Y70
価格.comのA600最安値が上がった・・・
とうとう安いトコから店頭在庫切れてきたか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:37:28 ID:p6aNprDH0
で?
A600欲しいなら急いで買えば?
373361:2007/11/28(水) 00:46:09 ID:Y4fElNGX0
A301まで待てないので、さっきDMR-XW100注文しました。
年末の歌番組はこれで乗り切れそう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:48:22 ID:4ER34MEy0
乗り切れない気がするがw
まあおめでとう
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:01:13 ID:chQBljYk0
>>366
設定メニュー>操作・表示設定>画面表示設定>スタートアップ切
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:23:33 ID:HnnAnFz/0
>>375
ありがとう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:24:13 ID:aC7wmugj0
そういえば中国メーカーVenturerの格安プレーヤだけど、
結局これも東芝のHD-A3のリバッジモデルだということが判明した模様。

Venturerのリモコンでなんと東芝のプレーヤが操作できるぞ!
ファームウェアバージョンの確認サービスコマンドも全く同じだ!

http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=945572

…結局、世の中には東芝とM$以外に、家庭用HD DVD機器を
作っているところは「全くない」ということが証明されますた。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:26:30 ID:HnnAnFz/0
そのまったくない現実を前に未だにとどめを刺せず、こんな場所でネガキャン
続けている某腐れインポ下衆規格について
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:30:14 ID:tYdTHAnh0
>>373
年末むけにA301買う奴はオランやろwチッチキチー。
年末に出るかというハードル
年末に届くかというハードル
年末にまともに録画できるかというハードル

ガンダムマイスターでも達成困難なミッションだww
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:39:50 ID:UYtfbm0u0
>>377
はいはい、アンチHD DVDアンチHD DVD

オンキョーがEUで売ってるのも知らずにwwwww

世界で選ばれているのはHD DVD!!!!!!
HD-A3$99で大勝利wwww
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:42:18 ID:tYdTHAnh0
ONKYOのHD DVDプレーヤ投入撤回。
イタリアに11台、ドイツに20台、スペイン0台、で終了の模様。

http://forum.blu-ray.com/showthread.php?t=24977
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:48:24 ID:HnnAnFz/0
BDのネガキャンが深夜に必死になるのは時給がいいからなんだろうなあ
まさにゼニの亡者、ゼニゲバ規格に相応しいw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:58:25 ID:GzBGh1Y70
どう考えても>>380>>381を呼び込むためのなりきりだろ・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:07:33 ID:Gp5uZwZu0
>>378
>続けている某腐れインポ下衆規格について
むしろ何故か深夜になると、このスレに喪前のような品格に欠けるレスが増えるぞ?

>>380
>オンキョーがEUで売ってるのも知らずにwwwww
更に、LGとSAMSUNGもBDとのデュオプレーヤー
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:29:53 ID:aC7wmugj0
>>380
>世界で選ばれているのはHD DVD!!!!!!
どこの世界で選ばれているの?北米でもソフトの売り上げで抜かれたまま
ヨーロッパもHD DVDは。。。

Blu-ray outsells HD-DVD format in Europe (Reuters)
Blu-ray 73% HD-DVD27%
http://news.yahoo.com/s/nm/20071127/tc_nm/bluray_sales_dc_1
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:40:22 ID:Lxt4K1kI0
>>381
ONKYOは量産前に撤退か・・・
その台数ってタッカーかいな、あの映画DVDになっていないが。

>>382
>BDのネガキャンが深夜に必死になるのは時給がいいからなんだろうなあ
>>357のように嘘偽りを流布するのがネガキャン、あのあともずっとやっていた。
確かにBDのネガキャンが盛んに行われている時は、このスレが静か。
例のアフォの子とかさ。
387東芝のレコーダーは欠陥品:2007/11/28(水) 03:27:33 ID:41ZtVKPj0
732 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 01:06:10 ID:rC6TKwc2
見直そうと思ったら25話がHDDから消えてた・・・
俺なんかした?( TДT) くそーポチで泣きなおそうと思ったのに 

▼ 755 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 01:32:30 ID:kcXqrsd2
>>732
よくここで録画失敗したってよく聞くけど
そんなことってよくあるのか
3年位使ってるけど一度かないけど
ちなみに何処制、ウチのはTOSHIBAなんだけど

▼ 760 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 01:43:42 ID:rC6TKwc2
>>755
多分失敗したんじゃなくて、その後の操作ミス
自分で自分を責めるしかないのさ・・・○| ̄|_

▼ 763 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 01:50:03 ID:kcXqrsd2
>>760
それなら自分も何度かある

▼ 765 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 01:55:07 ID:Rtg7k9Ij
>763
「題名」を書き換えようと思って「タイトル抹消」を選んだら…あららら…

とかか?

▼ 772 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 02:11:12 ID:kcXqrsd2
>>765
DVDに焼こうとして「一括・高速ダビング」と「一括削除」間違えた
388東芝のレコーダーは欠陥品:2007/11/28(水) 03:27:50 ID:41ZtVKPj0
▼ 789 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 02:56:48 ID:EGvl5ksO
>>772
もしかして東芝?

▼ 791 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 02:58:43 ID:kcXqrsd2
そうTOSHIBA

▼ 792 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 03:07:34 ID:EGvl5ksO
>>791
や、ウチも東芝製で似たようなミスを起こしやすいメニュー操作に
気を遣ってるので、もしやと思ったら・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 04:20:51 ID:LEWHTk6b0
人的ミスじゃないのそれ
あと多くの人が東芝を使ってることがわかる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 07:52:00 ID:OKGAvnja0
うちのRDは録画失敗は良くあるけどね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 07:57:56 ID:6T1tTJCCO
録画そのものを失敗はないな
追従失敗はよくある
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 08:11:41 ID:HnnAnFz/0
15Gが下がり始めた模様
http://www.rakuten.co.jp/ninreco/574108/770347/

12枚買えば送料無料。無料は期間限定だけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 08:18:32 ID:2DY2uEFI0
HD DVD Promo Group: HD DVD Player Sales Top 750,000
http://hddvd.highdefdigest.com/news/show/Industry_Trends/HD_DVD_Promo_Group:_HD_DVD_Player_Sales_Top_750,000/1208
HD DVDプレーヤー75万台セールス達成。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 08:28:39 ID:dwTA0MEj0
>藤井氏は2007年1月の「2007 International CES」において、2007年中に北米で
>180万台のHD DVDプレーヤーを出荷するとの目標を掲げていた
>最低ラインとして、2007年に北米で100万台は売りたいと考えている」(藤井氏)。

あと25万台上乗せが最低ライン必達の最後の手段。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 08:41:14 ID:wEH9uMGQO
ここは総合スレじゃ無いぞ馬鹿
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 08:50:06 ID:dwTA0MEj0
>>395スマソ。レコーダー限定だったな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm
>なお、生産台数は月産1万台。2007年度でHD DVD製品で30〜40万台の販売を見込んでおり、
>「日本の次世代のレコーダシェアでは7割を取っていきたい」という。

最初の一月しか生産しなかったのかな?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:19:15 ID:HnnAnFz/0
こっちが書いたのはメディア価格だから関連はあるよ。
800円台で送料タダなら年末番組をA301で録画、焼ける。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:23:35 ID:HnnAnFz/0
訂正。ニンレコ本店だと
録画用HD DVD-R75分(15GB)【片面1層】 三菱化学 860円

 一万円以上買えば送料無料なのも同じだからネット系列で一番安いかもね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:42:39 ID:hNYMqtCd0
>>393
That earlier number did not include sales of Microsoft's Xbox 360 HD DVD player
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:44:49 ID:HnnAnFz/0
でも下がったよねえ、860円ってさ
前は1200円とかだったから三割引以上。補填なしで下がっているのなら凄いことで
これならA301が売れるとさらに下がる道が開くことになる。
幸いにしてBSデジ特にWOWOWの録画には15Gディスクが必須だからBS録画ユーザー
中心に重要は一気に増えるはず。A600だと90分しか録れなかったけどA301なら理論値
だけでいえば三時間分カバーできるからね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:51:20 ID:F5zUOHwt0
>>393 >>399
仮に、の話だが。
仮に、アメリカでHD DVDが勝利し、ブルーレイがマイナー規格で終わったとする。
一方、その時点では日本では、レコ優位の日本の特殊性からブルーレイが勝利したとする。

その場合、日本は、
(1)ガラパゴス諸島のように、日本だけブルーレイが隆盛し続け、世界のトレンドからは孤立する
(2)ブルーレイの隆盛は一時で終わり、結局アメリカに追随する

どっちになるだろう?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 11:30:23 ID:HnnAnFz/0
>>401
HD DVD(High Definition)スレ Part27

のほうとマルチになってないか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:20:36 ID:q2CtmsFS0
>>401
(1)に一票。
日本人って基本的に保守的な島国根性丸出し集団だから。
けど、RD使いにとっちゃそんなの関係ねぇって感じ。
アメリカでHD DVDが勝利すればソフトが豊富になってラッキー。
日本で大多数のBD固執組を尻目にウハウハw

って、たんなる妄想です。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:26:49 ID:um/yRlbI0
>>401
>仮に、アメリカでHD DVDが勝利し、ブルーレイがマイナー規格で終わったとする。

>>385の日本語訳が来てる

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20071128D2M2800O28.html
  【ロサンゼルス=猪瀬聖】次世代DVDの規格をめぐる主導権争いで、
 ソニー陣営は27日、同陣営が推進する「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格の
 DVDソフトの販売枚数が欧州市場で累計100万枚を突破、市場シェアが73%に
 達したと発表した。この結果、東芝陣営の「HD―DVD」規格のシェアは27%と
 なった。

  両陣営ともクリスマス商戦を迎えた欧米で人気ソフトの大量投入や
 再生機の大幅値下げに踏み切るなど、市場での生き残りをかけた
 激しい主導権争いを展開している。ソニー陣営は「スパイダーマン3」など
 人気ソフトの発売やBD再生機能を備えたテレビゲーム機
 「プレイステーション3」の普及が、欧州市場での好調につながっていると
 分析している。

どちらも大本営発表なんだが、、、
 合衆国≠世界なことを考えろ!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:27:45 ID:HnnAnFz/0
総合スレでやってくれないかそういう話は。
A301とか600絡みの話をしようよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:30:27 ID:oLpvVTU60
だよな、さっきからうざいし

で、発売日前倒し説は本当なの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:35:39 ID:um/yRlbI0
>>399
>That earlier number did not include sales of Microsoft's Xbox 360 HD DVD player

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news021.html
  次世代DVD規格のHD DVDを推進する北米の業界団体North American
 HD DVD Promotional Groupは11月27日、ブラックフライデーの
 プロモーションに後押しされ、北米のHD DVDプレーヤーの販売台数が
 75万台を超えたと発表した。販売データは小売店からの報告書と
 そのほかの店舗販売時点情報管理(POS)データを基にしたもので、
 スタンドアロンのプレーヤーとXbox 360用プレーヤーが対象。

函○の外付けも含んで75万台ってなってる
>>393は取り違えたんじゃない?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:41:14 ID:os2sg4ho0
レコーダーはHD DVD or HD RECで決まりだな!
俺は映画ソフトとかはあまり見ないのでどうしてもBlu-Rayソフトが
見たいのならPS3でも買えば十分だ。
なんといってもDVDに無劣化でハイビジョン記録できるのは魅力的だな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:49:23 ID:KrOdxuV10
>>407
あと25万台売らないと、北米での年内100万台という目標達成は難しいな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:50:15 ID:HnnAnFz/0
>>409
総合スレでやってくれぬものかな? あっちでも話しているんだから。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:53:31 ID:Nux7eNiB0
>>401
録画マニアはちまちまBDを使いつづける

一般人はHD DVDプレーヤーでソフトを見る
録画はVHSのままw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:54:34 ID:KrOdxuV10
>>401
>(1)ガラパゴス諸島のように、日本だけブルーレイが隆盛し続け、世界のトレンドからは孤立する
北米がガラパコスになるだけでは?
マーケットとしては、規模はあるから、βの様に世界ではマイナー規格として
HD DVDが残る
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:55:03 ID:enjRlHih0
RDでチマチマHD DVDに録画する人は?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:57:20 ID:KrOdxuV10
>>411
>録画マニアはちまちまBDを使いつづける
>一般人はHD DVDプレーヤーでソフトを見る
パソコンの光ディスク用途や、ROMでもあっちが圧倒してるから
今のままではHD DVDが拡がるのはきついんじゃない?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:00:15 ID:enjRlHih0
VHSは良いけど地デジ対応VHSとか出るの?
今の3in1ってVHSに地デジ録画できるの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:02:53 ID:hfZ9benC0
アホすぎる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:09:43 ID:0lubz0WB0
>>414
>パソコンの光ディスク用途や、ROMでもあっちが圧倒してるから
X-BOX360用のプレーヤーは、WinPCに繋いでも使えるんだが?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:16:04 ID:HnnAnFz/0
スレタイ読めるか、おまえら?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:22:56 ID:LVYF12/L0
今日発表のBCNのデータによると、HD DVDはいよいよ0.5%突破みたいだな。
BDが本格的に終了に向かって走り出した。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:46:02 ID:PcNSzvfE0
A600のアプコンはかなり良い、ていう情報はみるんだけど
アプコンも含めた再生機能はA300と基本的には変わらないよね?
プレイヤーでも同程度の性能がある機種があればいいんだけど、
再生部分も含めてA600が一番よさそうと感じたもので。

変わらないなら多少安くすむA300でいいかなと。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:59:41 ID:5iiIyYln0
A300が安けりゃそれでいいと思うよ。
300GBに見合うだけ安くなるとも思えないけど。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:59:47 ID:4sjdMPVt0
さっきヤマダ行ってきて
「A301いつ入るの?」って聞いたら
「今週の金曜日らしいです。」だって
値段は教えてくれなかった。

田舎なのにA600が10万きってた
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:02:59 ID:s0juYdF+0
>>407
HD DVDプレーヤーの販売台数が北米で75万台突破
−Xbox 360 HD DVDプレーヤーとの合計
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/hddvd.htm
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:18:36 ID:hodqrNq70
>>409
>あと25万台売らないと、北米での年内100万台という目標達成は難しいな
北米での100万は、単体プレーヤーのみ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/26/news020.html
> 米コンサルタント会社Adams Media Researchのトム・アダムズ氏は、
>年末までに、スタンドアロンのHD DVDプレーヤー保有世帯は計60万世帯、
>スタンドアロンのBlu-rayプレーヤー保有世帯は計40万世帯になると予想する。

X-BOX外付けを含めて75万台だから、25万では達成不能。

っていうか、X-BOXを含めたらあちらはPS3も入るわけで、
HD DVD prgの発表は、むしろ自爆なんじゃ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:28:33 ID:cmdwGNVC0
>>424
>っていうか、X-BOXを含めたらあちらはPS3も入るわけで、

いや、入らないだろ。X-BOXでHD DVDドライブ買うってことは純粋に再生目的。
対してPS3はゲームだけが目的で買ってもBD再生機能がついてる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:32:20 ID:HnnAnFz/0
だからおまえらスレタイヨメw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:36:53 ID:PcNSzvfE0
>>421
近くの家電店で値段聞いたら、A600が約11万でA300が約9万くらいでした。
確かに300GBの差としては適切かどうかは判りませんが、
レコよりもプレイヤーとして使うことが多いと思うのでA300で問題なさそうです。
レスありがとうございました。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:39:42 ID:EhCKM8scO
BS2局始まるからね 
早くなるとありがたいけどどうなんだろうね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:49:54 ID:hsinJG8A0
>>417
>X-BOX360用のプレーヤーは、WinPCに繋いでも使えるんだが?
つまり、パソコン用でもBDに勝ったとはいえないが、圧勝の状況!!!

っていうか、パソコンに繋ぐのがデフォだろ?
勝手にドライバ拾ってきてくれるし
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:06:01 ID:tdb3gAqr0
>>425
>X-BOXでHD DVDドライブ買うってことは純粋に再生目的。
>>429と矛盾してないか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:15:50 ID:oitf/4Z+0
近所の量販店でも今月中の今週末に入荷って言ってた
まじで金を用意しないと
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:31:09 ID:cmdwGNVC0
>>430
オレは>>429じゃないが、PCでもX-BOX用のHD DVDドライブつないでやることは
再生しかないはずだが。ただし対応したビデオカードと液晶モニタが必要。

何が矛盾してるか詳しく教えてほしいな。 
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:33:36 ID:twu+zHUn0
人柱よろすく
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:47:55 ID:mtnOGJVv0
>>432
最終的にパブリッシャーが見るのは、Videoディスクの売上なんだけどな。
より売れるフォーマットに引き寄せられる。

現状、世界のどの市場でもHD DVDが優勢にはなってない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:55:56 ID:oitf/4Z+0
そんな話はどうでもいいからよそでやってくれ

問題はどのくらいA301の値段交渉できるかだ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:57:57 ID:F27/RVp10
A601マダー?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:18:36 ID:zzefUveO0
>>435
HDDVDファンなら店の言い値で買ってあげなさい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:23:06 ID:tYdTHAnh0
>>435
社長発言があるから10万以上で買ったらアホみたいだもんねww
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:24:18 ID:oitf/4Z+0
言い値はないわ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:26:37 ID:ZuSX3yZ20
>>437
藤井社長の言い値は、10万を切る だったな
販売店も可哀相
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:09:09 ID:RMUM7dxdO
漏れのA600、ごく稀になんだが録画失敗する。
BSデジ/CS110の時は予約が一覧に残ったままか途中で録画が止まってる。
んで外部入力録画失敗時はライブラリに何桁もの謎の英数字が並んでる
(選択してもタイトルないので再生不可とでる)。
各々1-2回しかミスってないから実害はたいしてないんだが‥。
衛星DLも二回に一回は失敗するんだな。
なんでだろ。誰か偉い人アドバイス下され。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:11:48 ID:QPnLncDz0
10万切るといいことあるのか? って気がしないでもない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:15:31 ID:oitf/4Z+0
6桁と5桁表示は仮に1円差でも天地の差があるよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:20:06 ID:zzefUveO0
>>443
だまされやすいHDDVDユーザにとっては特に効果が高いな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:22:10 ID:oitf/4Z+0
一般常識ですから
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:50:52 ID:xfYwol730
>>385
訳文が来てる

次世代DVD戦争、欧州ではBlu-rayが圧勝
〜欧州で今年販売された高精細映画DVDのうち、Blu-rayディスクは
 70%以上を占めた。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news075.html

↑ロイター通信の判断         藤井タソの怪気炎↓

(藤井社長は)さらに、「ヨーロッパは圧勝している。スタジオや
オーサリング会社、量販店のエコシステムが出来ており、
HD DVDのファンが想像以上に増えている。(BDのように)“勝った”とは
いいませんが、圧勝の状況です」と北米、欧州の好調な販売実績を強調した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:01:59 ID:oitf/4Z+0
さっきからどうでもいいから

それよりA301買うとブランケットはもらえるのかな?
三菱5枚パックが3800円くらいだったけどこんなもん?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:03:42 ID:yhr1d1W20
>>422
田舎の方が安い。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:04:56 ID:0gcIv73H0
どうでもいいわけないだろ

お前の買おうとしているA301がゴミクズになるかどうかの大問題だろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:07:23 ID:oitf/4Z+0
未だに答えの出ない不毛な専用スレでやれよw

ここは情報交換するところだからな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:08:16 ID:cmdwGNVC0
>>449
それよりオマエが社会のゴミくずになってるかどうか心配した方がいいんじゃね?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:08:54 ID:QPnLncDz0
>ID:oitf/4Z+0
今月中の今週末に入荷の近所の量販店ってどこ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:09:42 ID:oitf/4Z+0
こじま
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:11:04 ID:oitf/4Z+0
入荷予定ね一応
確実にはりそうなのは山田なのかな?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:13:05 ID:xfYwol730
>>451
>それよりオマエが社会のゴミくずになってるかどうか心配した方がいいんじゃね?
ますます品性が悪くなるなぁ、このスレ

折角A301では、HDRecを売りにしているのに。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:17:53 ID:oitf/4Z+0
まあ、上げてる奴はスルーってことで
笑えるくらいスレ違いな話をしてるのはこの連中だけだしw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:26:50 ID:upoPqqiz0
>>446
BD圧勝?・・・

PS3のおかげか?
思うんだけど、PS3って400Wも電気喰うんだろ?
新型でも280Wって話じゃん。こんなのを1100万台も出荷して、
ソニーはどれだけ地球を暖めれば気が済むんじゃ!って話だよ。
HD DVDなんて40Wくらいしか電気喰わない。
地球に優しいだろ?
東芝はディカプリオあたりを使って「地球に優しいHD DVD支持します」
みたいな宣伝すればいいんだよ。タイタニックの場面とか挿入してさ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:33:11 ID:NSxW5ula0
今更タイタニックなんか挿入したら余計にダサいわ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:39:00 ID:+7d6IdtF0
近所のヤマダじゃA301は12万そこらで初値つけるらしい
まあ、他店の値で変動するだろうけど
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:53:17 ID:NI/Z0IHN0
>>458
457の言いたい事を汲み取ってやれよ。
タイタニックは氷山にぶつかって・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:55:40 ID:2kVEXdJYO
これもREGZAみたく、ハードディスク好き勝手に増設できたらいいのになあ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:05:42 ID:5V63PDEL0
これも日立みたく、ハードディスク好き勝手な容量のやつに乗せ変えできたらいいのになあ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:07:01 ID:PxVqOUtn0
バージョンアップでREGZAに繋いだHDDからのフリームーブに対応します。
とか発表してくれたら、今すぐA301に飛ぶ込めるのに・・・
それをDVD-RにTS保存・・・もう喜びで前が見えなくなると思う(`;ω;´)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:33:04 ID:vvdRgML50
>>457
>地球に優しいだろ?
って、原発の推進にまい進する方が、地球を破滅へ導いているような???
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:46:18 ID:QPnLncDz0
>>453サンクス。すごい発売前倒しだなあ。嬉しいけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:41:52 ID:hNYMqtCd0

欧州でBlu-rayがHD DVDに勝利--次世代DVDフォーマット戦争
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361947,00.htm
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:50:05 ID:OMulPZtt0
ふーん、それで?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:32:52 ID:m7tDNHh70
>>457
>思うんだけど、PS3って400Wも電気喰うんだろ?
電気用品安全法で表示するのは、最大消費電力なこと理解してる?
その理論で行ったら800W電源のパソコンは、
いつも800W使ってることになるぞ?

PS3は60Gモデルで、170Wほどだ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:37:29 ID:p5W33C7B0
トランスコードってエンコードとどう違うの?
ググって出てきた用語解説みても
理解できないおいらにも分かるように教えて。
なんでエンコードより早くてキレイなのよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:47:27 ID:xA6Hx63c0
いったん展開して映像として再分析することなく
TSのMPEG2の圧縮情報にそって
レート割り振って圧縮するから
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:13:27 ID:2DY2uEFI0
みんな金曜日に電器屋に走るのか?
とりあえず俺は行ってみる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:15:49 ID:xA6Hx63c0
今月末っぽいことはいってたけど
どうなるかは不明って感じだったな
緊急入荷の可能性もあるけど、伸びる可能性もありそう

ギリギリの調整してるんでないかな東芝は
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:45:42 ID:aenza+YV0
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:00:27 ID:z2vHLIYV0
俺も今日コジマに行ったら今週末にはとか言われた。
値段聞いたら10万切るくらいとか言われたから、「ほんとですか?」と語気が上がってしまった。

でも普通で考えたらありえないよな・・・
店頭見たらS601/301が置いてなかったからそれと勘違いしてるんだろうと自己解決した。
店員さん60手前のおじちゃんって感じだったし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:04:54 ID:p5W33C7B0
>>470
レスあり。^^
早くなるのは何となく分かったけど
なんでキレイになるのかがまだ理解できんな。
まいっか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:12:05 ID:ZW7YTV4y0
>>470
A301のH.264エンコーダが他社と比べて特別なことしているというソースってあったっけ?
あんまり期待しすぎると、モノがでた時にガッカリするだけのような気がするが…
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:16:28 ID:eTJhBoI90
>>476
他社のはエンコーダー、A301のはトランスコーダーらしい。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:19:25 ID:ZU+bjMXA0
どんなバグがあるんだろう。ワラ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:31:47 ID:QitZK7Kd0
初期出荷分のみなぜかコピワンが外れるワンダーなバグが!!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:33:04 ID:ZW7YTV4y0
>>477
だから>>470 の言うような事を東芝だけがやるっていうソースなんだけど。
そもそも、地デジもBSデジも固定ビットレートでしょ?
レート割り振りに使える情報なんてあるんだろうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:36:34 ID:2DY2uEFI0
とにかくA301は久々に遊べるオモチャだよな。
楽しみで仕方がない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:49:43 ID:xA6Hx63c0
MPEG2に符号化された時点でレート情報以外にも
GOPやら様々な情報を保持している
これを再利用して効率的に変換するのがトランスコード

これも万能という訳でなく一旦映像として展開、
再分析してエンコードする場合のほうが良い結果の場合もある

つまるところトランスコードもエンコードも
アルゴリズム次第ということ
実際見てみないとなんともいえない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:00:37 ID:xA6Hx63c0
例として、仮に8Mbpsの場面と、4Mbpsの場面に圧縮されたTSがあるとして
これを半分のビットレートで仕上げるとする

単純に先の場面の半分、4Mbpsと2Mbpsと変換した場合、
2Mbpsの場面が、かなり劣化する可能性が出る
むしろ3Mbpsと3Mbpsと仕上げる方が印象が良くなるケースもある

ビットレートが低いほどアルゴリズムしだいで
仕上がりが大きく変わるのでどんな感じか注目したい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:09:26 ID:COxSyUdy0
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:15:13 ID:fxanVsGU0
>>483
なにか勘違いしてない?

>>484
東芝の言う「トランスコーダー」が、>>470の言うような機能を有しているかどうかについての言及はないね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:17:46 ID:hU08UzrF0
東芝がトランスコーダー言ってるのに大丈夫か?w
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:20:42 ID:hU08UzrF0
シーテックで東芝の色情報が元映像と遜色なかったのは
データをそのまま利用するトランスコーダーのお陰だろうな
ソニーとパナは元映像とかけ離れちゃってたし
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:26:10 ID:cmRyN+s4O
>>485
先ず、「トランスコード」が何か知ってる?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:36:27 ID:hU08UzrF0
小島はシステムに登録されてる情報を確認にいって
戻ってきて今週末かもっていってたから
XA1並にウルトラC入荷があるんじゃないの
そんな雰囲気だった

もちろんないかもしれないが
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:37:48 ID:fxanVsGU0
>>488
>>484からは、A301の「トランスコーダー」が、MPEG2 TSをMPEG4AVC TSに変換する機能をもつシステムということしかわからないけど?
>>470のいうように、「TSのMPEG2の圧縮情報にそって レート割り振って圧縮する」のかどうかはわからないし、そういう機能を持っていないとトランスコーダーと呼んではいけないというわけでもない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:39:15 ID:qDPkcs/c0
>>489
とりあえず10万円用意しておかないと。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:40:52 ID:hU08UzrF0
エンコーダーではないと片岡ちゃんがいっていたから
じゃあ、それ以外のなんなんだろうなw

トランスコーダーでもない何か・・・
圧縮世界に革命!新兵器投入か!!
おしえてくれよw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:42:22 ID:hU08UzrF0
第三の選択肢を教えてくれw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:43:04 ID:qDPkcs/c0
A301買ってエンコして画質を確認すればいいやん。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:50:37 ID:RIwWPvLu0
まて、これはマニア心をくすぐる陰謀だ。

どうしてもHD Recの性能を確認せずにはいられないじゃないか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:53:40 ID:hU08UzrF0
元映像の符号化情報を利用して効率よく再符号化がトランスコード
符号化情報の何を活かし、上手に再符号化するかはチューニング次第
それだけのことなのに、トランスコードというものに
なにを恐れてるんですかねw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:03:38 ID:fxanVsGU0
>>496
「トランスコード」の定義に「元映像の符号化情報を利用して効率よく」というのが
含まれていると思いこんじゃいけないと言ってるだけなんだけどね。
東芝が元映像の符号化情報を利用した効率のいい実装をした可能性までは否定しないが、
一番の売りになりそうな所に言及していないので、モノを見るまでは期待しすぎるのも
アレだなと。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:04:16 ID:WrVP9tMU0
トランスコード=コードからコードに変換する
エンコード=コードではないものをコードにする
デコード=コードを戻す
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:07:53 ID:fo5gZnG50
用語の定義はどうでもいいよ
画質が問題だ
MNで自由にレートを選べるのは東芝の昔からの美点だが、HD映像を高圧縮でエンコすると
いう厳しさを考えると、パナやソニーのように設定レート決め打ちの方が、画質チューニングが
しやすそうに思えるんだよな

あと東芝のサイトではTS→TSE変換に掛かる時間について全く触れられてないんだが、
やっぱり実時間なのかねえ…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:08:29 ID:hU08UzrF0
効率よくって言葉に何か恐怖してたの?w
エンコーダーと比較したら効率いいのは当たり前だろ

それを利用して完成させる際、アルゴリズムでぴんきりの映像になる
優秀なエンコーダーと糞エンコーダーがあるように
トランスコーダーも糞もあればそうじゃないのもある

ただ、東芝機はトランスコーダーを積んでくる
それだけのことなのに怯えてる様が滑稽w
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:09:18 ID:OuWbx5cu0
トランスコーダといってもmpeg2→mpeg2とは違い
mpeg2→H264だから 広義のトランスコーダの可能性もある
(デコーダーとエンコーダーを持ったシステム、ぶっちゃけ再エンコード)

まあトランスコードが魔法の言葉でないことだけは確か
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:12:57 ID:COxSyUdy0
>>501
それ、トランスコードって言うか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:17:06 ID:1ADLQScN0
>499
MN以外の固定レート探ってんじゃないの?
ショボイレートで期待通りの画が出るのと、お任せレートでショボイ画が出るのは訳が違う

と思うんだよな

MNのTSEは発売時点から開放してくれてもいいような気はする
柱も確保できるし
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:17:59 ID:2engwE6hO
言っちゃいけないというわけでもない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:26:17 ID:gb5EIeLM0
PCのエンコでも2パス万歳なんだからあんま期待できないんだよなー
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:26:23 ID:cmRyN+s4O
んじゃパナ機もソニー機もトランスコーダー搭載ということでw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:43:24 ID:hU08UzrF0
PC系では元データのレート分配比率にあわせて単純に圧縮するタイプが多く
そのレートを割り込んだら見れたもんじゃいってのに普通に割り込んでたから
低レートでは余り使えない代物だった
最近のはしらないけど

高レートに関しては昔も時間、画質ともに非常に有用だった
東芝のはどう仕上げてくるか見物
H.264特有の低レートに強い圧縮技術を活用して
上手く仕上げてもらいたいものだ
508501:2007/11/29(木) 01:47:38 ID:OuWbx5cu0
>>502
システムとしてコード変換を行っているからトランスコーダ

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/08/23.html

実際の中身はわからないが 独自の圧縮・高画質化技術(顔を判別など)
あたりを見ると 内部的にデコーダ+エンコーダの可能性が高い気がする。
(mpeg2圧縮されたデータを展開しないで顔とかが判別できるなら別だが)


>>506
パナ機はそういう風に言えなくもないが
ソニー機はエンコーダでありトランスコーダではない
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:54:46 ID:hU08UzrF0
人間が判断する「顔」と違うからな
符号化された色、動きベクトル情報等から人間の顔なるものと
判断するのであって、デコードしてるとは限らないぞ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:56:52 ID:P9MPezKN0
ムーブ失敗で録画が消える仕様はなんとかならんの?Panasonicは
失敗では消えないとかいう噂だけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:04:48 ID:5eF9x09m0
>>508,>>509
なぜそう思う
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:11:12 ID:cmRyN+s4O
内部的にデコーダ+エンコーダ→普通にエンコーダーだと思うんだが
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:12:25 ID:hU08UzrF0
さすがに動きベクトルはでコード無しじゃ拾えないか
デコード込みのエンコ
トランスコードの可能性も高いな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:29:15 ID:hU08UzrF0
東芝的解釈のトランスコード
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2002/06/57_06pdf/a06.pdf

符号化情報を利用する効率のいいエンコード
こんな感じかなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:50:29 ID:1ADLQScN0
>510
同じデータが10秒以上、2台のマシンに存在しちゃいけないルールの絡みでしょ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:04:04 ID:fxanVsGU0
>>514
何年前の文献だよ。(w
それで述べられてる「トランスコーダー」は一端デコードして再エンコする形になってるな。
>>512の解釈じゃ、トランスコーダーとはいえないな(ww

MPEG2デコーダでメタデータを作って利用するのは、ソニーすご録のおまチャプやダイジェスト再生、
ダイナミックVBRのキモの技術としてかなり前から実装されてる技術で特に目新しいものではないね。
東芝以外の他社も似たようなことやってんじゃない?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:20:23 ID:bBUTNe5o0
>東芝以外の他社も似たようなことやってんじゃない?

>>485
> >>470の言うような機能を有しているかどうかについての言及はないね。

他人の発言を自分の妄想によって否定するとは・・・何処のゆとりの国の住人だよw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:21:16 ID:hU08UzrF0
まあ、トランスコーダーだろうとエンコーダーだろうと
過程より結果が全てw

ただ、東芝はトランスコードということだ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:48:09 ID:Xogd0IeB0
トランスコーダーが何なのか知っとらんす
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 05:02:13 ID:ftmC1JuD0
処理の過程に完全デコード状態がなければ、トランスコード
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 05:21:39 ID:WdrP4ihh0
おまいらの話をまとめると
東芝のヤツを買えばトランスコーダーとトランスフォーマーが入手出来るって事だな?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 08:06:19 ID:ROqkKRzM0
X7にはトランスフォーマーを内蔵して欲しいな。
変形して部屋の掃除とかしてくれたら非常に有難い。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 08:27:33 ID:bm1crgNc0
変形ロボットはついてくるぞ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 09:11:32 ID:eKf++oJs0
A600に付いてきたキャンペーンに応募したんだけど……
あれってトランスフォーマーが12/19発売だから、他のHD DVD-R×5枚とかも
DVDソフトと一緒に送られてくるんだよね?
せっかくだからHD DVD-Rの試し焼きとかしようと思ってたんだけど……
そんなに待てないな、やっぱ2、3枚買ってくるか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 10:04:07 ID:PhdvAGAP0
定義からいえば
エンコーダー
 無圧縮のデータをエンコードする
 圧縮済みのデータは一度デコードしてからでないとエンコードできない
トランスコーダー
 圧縮済みのデータをエンコードする
 無圧縮のデータはエンコードできない
どっちが性能がいいという問題ではない。あくまで機能の違い。

ただ性能が同等ならエンコーダーよりトランスコーダーの方が
回路規模が小さくなる分安く作れる。
あとデコーダーを占有しないからトランスコードしながら
別タイトルの再生とかチューナー画像の再生ができる。
ただHD DVDは最初からデコーダー2つ乗ってるから意味無いか。
PnPができなくなるだけだから。

>>524
思う壺
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:14:40 ID:qDPkcs/c0
>>524
三菱HD DVD-R5枚組が3000円台で買えるらしいから、それがお奨めだね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:10:20 ID:2PE37pwy0
PV4でも買ってD-VHS資産バックアップでもやろうと思ったが、これ以上テープ増やしたくないから辞め、A301購入予定
今後はDVD無劣化焼きメイン(たまにh264圧縮)
手持ちのXD91からもilink移動でDVD焼き
楽しみだ
まぁPV4はやろうと思えば何時でも出来るしな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:48:07 ID:wGU1cH6y0
HDrec型式で書いたDVDって、無劣化の書き戻しできるの?
コピフリ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:09:29 ID:aZ9yK66b0
規格上はできるがA301はTSを利用した録画になるから
この場合は無理
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:10:47 ID:aZ9yK66b0
ああ、ILINKものがあったか
これはやってみないとわからないか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:17:35 ID:bBUTNe5o0
俺は、D-VHSとかのコピフリコンテンツを一旦、TSのままA301にダビングして
CMカットなどをしてコンパクトにしてから、再度、rec potに戻す予定。
DVD-Rには長尺物を記録するのは難しいので、ディスク化はまだしない。
これをやれば、おそらくpotとD-VHSと合わせて200GB分ぐらいの録画領域が新たに確保できそう。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:20:23 ID:hULHVAVf0
コピフリTSなら普通のDVD-Rにコピーできるよね
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:29:46 ID:aZ9yK66b0
本当に明日発売開始するところ出るんだろうか?
とてもそんな雰囲気ないんだが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:38:45 ID:bBUTNe5o0
俺はあまりにwktkしすぎて購入後、結露が蒸発するまで待ちきれるかが不安。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:50:29 ID:j1geQF1Q0
>>531
しかし暇人だなw
そこそこカネ持ってそうだし、さっさとHD DVD-Rに焼いちゃえばいいじゃん
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:06:18 ID:wGU1cH6y0
期待してるのは、HDVの取り込み、編集、HDrec
でもA600はRECPOT経由でも取り込めないみたいだ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:07:30 ID:2PE37pwy0
HDRecで焼いたDVDで繰り返し再生とか出来るか気になる
まぁ出来るとは思うが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:12:47 ID:bBUTNe5o0
>>535
うぃ!暇人どす(´・ω・`)
欲を言えばA301からデジタルチュ-ナーを省いて編集機能に特化した専用のマシンが69,800あたりで欲しかった。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:49:09 ID:hULHVAVf0
チューナー省いたらコピ10のメリットがなくなる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:20:36 ID:043rPUjF0
ぶっちゃけTS録画が長く取れるほうがうれしい
30Gが1000円ぐらいになってくれないと
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:44:57 ID:cWIfc1e6O
三菱が安くなって来たね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:11:27 ID:bwZp9rWa0
番組によって番組の継ぎでフレーム欠落(本編が欠落するデータ受信に関する不具合)が
A300含むRDシリーズ全般で発生する事が芝内部の再現試験をも確認されております。
現在、対策出来るかを含め(対策する方向で)検討段階に入っているそうです。
 確認してないと言ってましたがA301を含め新型でも発生する可能性も有りますので購入
予定で気になる方は問い合わせた方が良いと思います。( ̄Д ̄;;・・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:14:30 ID:aZ9yK66b0
すまん意味が良くわからん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:15:38 ID:aZ9yK66b0
番組の継ぎっての
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:19:14 ID:qDPkcs/c0
おそらくデンパでも受信したんだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:29:12 ID:bwZp9rWa0
デジタル放送をTS録画したときに番組の継ぎの部分CMから本編(又は本編からCM)に
なる部分が静止画状態(静止状態の時のフレームは欠落)になる現象。本編最後に予告
がある場合は予告当等の本編が切れます。
のりしろ使ってないと気が付かないので気が付いて無い人が多いだけと思う。

静止画になるときタイムバーのタイム表示も停止するがコマ送りで見ると静止画が録画
されているわけでなく、静止画の間録画が飛んでるおかしな事象。

芝の工場でも確認されてるけど開発側が知らなかったので検討開始したらしいけど・・・
これって新型でも未対策と言ってるのと同じこと・・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:31:30 ID:bwZp9rWa0
>546

追記

あ、放送局や番組によって出たり出なかったりするので・・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:32:59 ID:aZ9yK66b0
ごめん読んでも良くわからんw

俺はあれか普通に録画してるから問題ないんだよな?
そんな現象遭遇したことないし
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:33:22 ID:bwZp9rWa0
>>546

修正

番組の継ぎだからのりしろ関係ないときもある。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:33:29 ID:wShlIXkM0
TS頭から3秒位の所だろ
ほぼ毎回欠落してる(再生が止まるというか静止画状態@S600)
のりしろ部分だからどーでもいいが
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:36:40 ID:bwZp9rWa0
>>548

NHK総合のニュースウォッチ9をのりしろつけてts録画すればわかるよ

一応、家にあるXD91/S600とA300で確認してるけどRDシリーズでないからしらんが・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:38:01 ID:bwZp9rWa0
>>550

使い方によっては関係ないけど本編が切れる番組保存してる人には問題あるから。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:38:18 ID:aZ9yK66b0
のりしろとか言うの使わなきゃいい話か?
のりしろってなんだろw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:39:21 ID:bwZp9rWa0
時計ずらしても継ぎ目が飛ぶので回避不能だし・・・。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:40:11 ID:bwZp9rWa0
>>553

のろしろでは回避不能。番組の継ぎ部での録画処理の問題
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:43:04 ID:aZ9yK66b0
う〜んわからん
一度も遭遇したことないからぁ

1分多く取るとかそんなんじゃ駄目なの
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:46:16 ID:tcixBlFQ0
>>542
これってデジタル放送録画の仕様なんだと思って気にしてなかったけど、
RDだけの問題だったのか。
そういや、この前買ったBW800じゃ頭欠けないな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:46:54 ID:bwZp9rWa0
>>556

全部に起きる事象だよ。きずいてないだけ。。。番組によって出ないのもあるので

番組の継ぎであって時間の区切りで無いので時間ずらしても回避不可です(つД`)
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:48:51 ID:bwZp9rWa0
>>557

東芝・パナ・ソニー持ってる人の話じゃ・・・東芝だけ発生事象とこ事
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:51:32 ID:aZ9yK66b0
まあ俺のとる番組は問題ないからいいが
困ってる人いるなら直してもらいたいもんだな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:51:33 ID:wShlIXkM0
頭以外でも起こるのか
録画したの見ないで焼くし、焼いても見ないから気付かなかったw
つか、S600売っぱらってアナ機に戻したからX7で改善してればいいわ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:53:24 ID:8Fr1ien00
相手してる奴自重しろよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:58:55 ID:bwZp9rWa0
>>561

頭だけなら・・・本編前の部分の一部が切れるだけなんだけど、終りの継ぎで切れると番組
によっては最後の一部が切れるからレコーダー保存出来ずにHVキャプしないといけなくて
めんどいのよ。早く直してほしいけど、直らないなら症状の出ない新型はよだしてくれ!!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:12:59 ID:bBUTNe5o0
>A300含むRDシリーズ全般で発生する事が芝内部の再現試験をも確認されております。
>芝の工場でも確認されてるけど開発側が知らなかったので検討開始したらしいけど・・・
>東芝・パナ・ソニー持ってる人の話じゃ・・・東芝だけ発生事象とこ事

まずはソース、および議論されてるスレを案内しる!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:25:18 ID:qDPkcs/c0
>542
>546
>547
>547
>549
>551
>552
>554
>555
>558
>559
>563
凄いレスの数w
こいつ、とにかく東芝が憎いだけのアッキー臭いな。
完全に心を病んでおる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:27:48 ID:lU1Q3aAU0
さすがに発売が近づいてスレが延びている
明日は祭りになるのか
それともガックリか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:31:26 ID:aZ9yK66b0
さすがに明日入荷は無理じゃないのかな
でも、XA1で実績はあるしなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:34:04 ID:Yi5oFQCU0
土曜日入荷かな?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:36:02 ID:qDPkcs/c0
明日は電器屋覗いてくるよ。
10万切りなら即捕獲かもw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:20:31 ID:rnBZmyLy0
>>569
ま、それは無いだろうなw
値切って、ケーブルとかおまけつけてもらって、ポイント分引いたら実質10万切りました
っていうならありえそうだけどね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:27:39 ID:Bs9FW/BR0
12万8千円
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:35:45 ID:fo5gZnG50
大手量販店スタートは12万8千円だけど、ヨドバシ(の一部?)は明日からレコがポイント15%
これが交渉のスタートラインだな
在庫が無ければより強気に
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:36:58 ID:ahQ7xmQE0
近所のコジマはA301チラシとTFキャンペーンpop(張られず)があったけど、
展示予定なし注文受付のみで納期未定、初値は\118,000だった。


574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:54:20 ID:K21o7iQJ0
うーん、A600日曜から使ってるんだけど、早くも録画失敗を喰らいました。

NHK-GをTS録画したものを再生中にWOWOWのTS予約録画が始まった
ところ、「電波を認識できない」みたいなエラーが表示されて録画開始失敗。
ビデオの再生を止めたところ録画が再開。

録画したWOWOWを再生したところ、最初のハイビジョンロゴの途中、ちょうど
有料になった瞬間あたりで録画が中断している。

これって既知の問題?
これじゃ安心して録画したビデオみれないじゃんorz
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:04:01 ID:Yi5oFQCU0
>>574
ファームアップ適用しているか? 最新の落としてみろ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:09:32 ID:7adJAbyE0
今日会社帰りに、都内の山田で。
¥108、000とのこと。
発売は12月中旬予定と言われました。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:15:34 ID:K21o7iQJ0
>>575
一応買ったその日にネットワーク更新かけたんで最新だとおもう。
バージョン確認してないけど、まさか手動で複数回更新かけないと
最新にならないみたいなワナあるのかな?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:41:14 ID:qDPkcs/c0
>>574
A600リモコンの電池カバーの裏に刻印されている文字はなんですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:43:11 ID:K21o7iQJ0
>>578
P05183-3
>ABS<
なんか意味あるの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:44:00 ID:ewoqLQlc0
>>578

なんか不具合書いてる人みるといちいち文句付けるけど質問された内容に答えられないなら
だまっとけ(´・ω・`)・・・。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:45:22 ID:aZ9yK66b0
普通に中旬発売って感じなのかなやっぱ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:48:09 ID:qDPkcs/c0
>>579
ご回答ありがとう。
軽い脳内機チェックです。

こちらのA600では録画したWOWOWのTSを視聴中にWOWOW録画開始というケースは多いが、
今のところ録画失敗は1度もない。
NHKは録画した事がないからしらね。



>>580
うるせーボケ

583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:55:10 ID:K21o7iQJ0
>>582
たまたま、ですかねぇ。まぁ簡単に再現するような不都合はとっくに
対応してるだろうしね。とりあえず今の録画予約終わったら再度
ファーム更新試してみます。

この手の機械を信用できないってのは辛いな。
東芝たのむよ〜
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:00:06 ID:HuDAE1Cq0
またこいつか
チェックとか何様なんだよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:00:30 ID:qDPkcs/c0
>>583
最新ファームは安定してると思うけどなぁ・・・
自分は発売日に買ったクチなんですけど、初めは確かに不安定なところがあったけどね。
多発するようなら初期不良の可能性もあるんで新品交換がいいかも。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:01:23 ID:qDPkcs/c0
>>584
俺様だボケ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:05:00 ID:NrtLg8Tl0
>>585
ファーム最新(11 / TV23)ですたorz
しばらく経過を観察ですね・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:07:23 ID:DC6/+dtU0
田舎ヤマダですがA301の発売日は教えてくれませんでした。
価格は109800円でポイント10%と言っていました。
もしかしたら最安値ですかね?ポイント入れると10万切りしてますよw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:08:22 ID:lOprS+4J0
>>587
設定メニュー → チャンネル/入力設定 → 電源設定 → パワーセーブ

 になってますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:15:29 ID:NrtLg8Tl0
>>589
うちは集合住宅なんで切にしてます。
そういえば前の方で複数台利用なら「セーブ」にってアドバイスもらったけど
これってどういう意味があったんだろう?セーブにしてないと不都合あるのかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:31:39 ID:GdIFRz9B0
>>574
WOWOWの録画に失敗するのは東芝の伝統。
有料→無料やその逆でコケるのはZ-1からの伝統。
A1ではシュバリエで阿鼻叫喚。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:41:04 ID:XegYPUwY0
アンチ東芝の無駄な煽りはイラネ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:08:05 ID:GdIFRz9B0
rd wowow 録画失敗 に一致する日本語のページ 約 16,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:17:18 ID:gcd6VPDE0
価格.comでA600の最安値が上がった代わりにA300が再び下降を続けてるな
A301発売直前ってのもあるし、ラストスパートか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:27:29 ID:DD4IcZNv0
>>590
パワーセーブにしておくとそのRDが起動してる間はアンテナに電源が供給される
RDが3台ある状態で、それぞれがまったく違う時間帯に起動してもそれぞれの
RDが自ら電源を供給するので、受信不能にはならずちゃんと録画できる

ただし、分配器がシングル通電(どれか1本しか通電しないタイプ)の場合は
他の2台のRDをパワーセーブにしていてもまったく意味が無いので要注意!
3分配して3台のRDに繋ぐ場合は全通電タイプの分配器を使用しないとダメ
もしくは、通電箇所に繋いだRDの電源を常にONにしておくとかしないとダメ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:58:43 ID:U3AbKSdM0
まずデジタルW録時のコマ落ちをどうにかしろ。保存版にできないよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 03:28:07 ID:qwJtgHHD0
A301、録画中にフラグ解析とかやってくれんのかな
これならTSE変換時に短時間で2パスエンコの効果が得られそうな気がするんだよな

気がするだけだが
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 04:12:46 ID:3BZjrgi3O
それ、なんてスゴ録?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 07:30:03 ID:+Vu3YeoK0
A301の発売が予定通り12月中頃だとすると
キャンペーンは発売後すぐに応募しても、届くのは来年かな?
年末年始の番組録画には間に合いそうも無いか…。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 07:48:43 ID:+QUfZZcv0
BW800は2週間前に発売日教えてくれた店でも、A301の発売日はまだ詳しくわからないといわれた
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:56:11 ID:DD4IcZNv0
>>599
なんで年末年始の番組録画に間に合わないの?
12/30発売とかじゃないんだし、予定通り12/20に発売されて即効で買いに行けば
まだ十分間に合うんじゃない?

それにしてもやっぱA301は廉価機っぽい感じがするねぇ〜
昨日ビックに行ったらモックアップが展示してあったけど隣のA600と比べると
どうしても安っぽく見えるんだよねぇ〜
値段も同じくらいだし、HD Recさえ無視すればA600を買ったほうが幸せになれ
そうな気がするのは俺だけ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 10:29:28 ID:UX75mPqx0
外観そんなのかんけーねぇ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 11:11:42 ID:9JZ9WCoiO
601は可哀想な子
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 11:19:50 ID:Lu3R1F1I0
外観で録画や機能が優れているわけじゃない。
むしろ、そういう余計なコストを削って中身にコストを注ぎ込んでいる
と判断するのが大人
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 11:29:56 ID:aSS/QDWK0
>>601
間に合わないのはキャンペーンで貰えるディスクのことだろ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 11:35:28 ID:+24Lp2K8O
トランスフォーマーは待ちきれなくて買う奴続出
オクで値崩れだな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:24:13 ID:ZBQlftx/O
>>606
こないだ販売中止(延期?)になった
スタトレみたいなことにならなきゃいいがな(´・ω・`)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:53:10 ID:SdfRmgrI0
RD-A301を買おうと思ってるんだけど
店のHD DVDとかに対する扱いが悪すぎて嫌になっちゃうなあ。
メディアを買おうにもコーナーに一枚もないし機械の脇に申し訳なさそうに
数枚置いてるだけだしなんか疎外されてる感じ・・・
買って後々大丈夫かなあ?東芝さんは徹底的にBlu-Rayと争う気構えだよね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:59:56 ID:M9ksE1nN0
A301の価格とか見ると戦う気が感じられないけどな
東芝機眺めてるとどこの店行ってもBD勧めてくるしw
「(どうしても欲しいなら止めませんが・・・)」
風ニュアンスを含んで心配までされる状態w
色んな意味で完敗
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:04:45 ID:Esb2DpJR0
>>604
一番目立つ外観にすら手を抜いている商品は中身も相当手抜きされていると考えるのが普通だろ。

ところで、もうA301売ってるの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:05:51 ID:7WW26bqd0
まさかの#以下なのはキツイね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:06:33 ID:BkRZ5G1N0
DVDメディアを量販店で買うことはないなあ。

あきばおーとかと価格が違いすぐる。
HD DVDもそうなる予感。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:07:15 ID:8jYJIe090
録画失敗も不安だし東芝ドライブの記録品質も心配
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:10:14 ID:M9ksE1nN0
まあ、それでもA301は買うつもりだがw
いつ出るんだよこれ
遅いと他の買いたくなって来るんだが
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:21:47 ID:XZhAHoNF0
>>614
12月中旬発売予定
待ちきれないなら他の機種どうぞ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:23:32 ID:80IZIamR0
>>611
どこが
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:39:35 ID:M9ksE1nN0
>>615
それがいいのかもしれないな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:21:06 ID:+24Lp2K8O
マジで予約数がシャープのハイブリ機に負けているのな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:39:01 ID:Esb2DpJR0
>>618
BD搭載していたら、パナやソニーと互角に戦えたんだろうけどなあ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:40:24 ID:0AdG/OxZ0
近所のコジマ電気はRD−A600、300は展示さえされてない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:40:34 ID:M9ksE1nN0
それは無理だろ
DVD時代でさえ4位なのに
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:51:42 ID:x6bKm3KeO
今から3年ぐらい前のアナログ時代は、パナに継ぐ2位だった時代もある。
それも決して瞬間風速的なもんではなかった。

やっぱデジタル録画対応機種の発売時期が他社より遅れたのと、
コピワンその他の制限で、アナログ機時代に較べRDスタイルに変な制約がかかったのがデカい様な。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:55:25 ID:M9ksE1nN0
あれはソニーがDVDレコをださないで血迷ってくれてたお陰だな
ソニー糞製品なのに投入後は一気に抜かれたな
ブランド力の差を感じたものだ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:00:14 ID:M9ksE1nN0
今日の発売は無いようだな
というかいつになるかわからないって今日コジマ言ってたし
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:07:30 ID:8bIAqak30
A600がダビング10に対応予定なら値段的にも買いなんだけどな…
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:19:49 ID:csV+k/c30
>>625
対応するみたいって電気屋の兄ちゃんがいってた
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:24:29 ID:SWI9hkNQ0
>>626
俺も川崎にある量販店で聞いたんだ、A600のダビング10対応。
でも、カタログやWebでは一切謳ってないから、
できたらラッキーな程度と思ってないと。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:25:46 ID:x6bKm3KeO
>>621>>623
なんだ、ただ東芝を腐したいだけの人か…。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:28:52 ID:M9ksE1nN0
本当のことだろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:45:56 ID:x6bKm3KeO
>>629
>ソニーがDVDレコをださないで血迷ってくれてた
前述した「三年前」には、
評判良かった栗ぽん黙殺して発売した黒雲+DVDドライブの糞レコや
PSXが発売されてましたが。御存じありませんかそうですか。

A601が店頭に並んでない時点で言うのもアレですが、
X7の続報を小出しにでも流してもらえんもんかなー。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:49:00 ID:ZdcVnSd50
価格.com掲載の発送日は、もしかして>>259が正しいのかw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:03:35 ID:+24Lp2K8O
シェアならパイだってトップだったことがある
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:04:20 ID:UlpCWuCD0
結局DVD時代で4位にまで落ちたんだから
BDで出しても地位はかわならない
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:12:54 ID:qQmj/9Td0
A301の月出荷予定数は1万台ぐらい?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:44:58 ID:XegYPUwY0
ヤマダ見てきたけどA301は無かったな。
期待していたのに残念。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:51:51 ID:ypfYXAuV0
あるわけねーw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:03:24 ID:+QUfZZcv0
>>634
A1、A600、A3003機種を足した売り上げが1年半かけて1万台以下
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:33:51 ID:WBg407zYO
一万もつくれなさそう。ギリギリまで調整してそうだし。
たぶん2500くらいで、年明けからたくさん作りそう
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:54:54 ID:XegYPUwY0
ド素人の妄想なんて興味なし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:59:35 ID:5CqcWJ9z0
北米市場が次世代DVDの命運を握る。
今週発表された米国GDP(修正)は4.9%と意外にも数字が良かった。
しかしながら、サブプライム問題を発端とする景気見通しの不透明感
は相変わらずである。GDPに直接影響が出てくるのは来年度以降であり、
今後徐々に景気後退が実感されるのではないか。
現に失業保険の新規申請数は予想を上回って増えてきているようである。
このような経済的な背景にあっては、安価にプレーヤーが供給できる
HD DVDが次第に有利になってくるのではないか。
プレスコストもBDに比べて安い。実際の映画を両規格で見較べても、
HD DVDが明らかに劣る点は何一つないのだ。
今年パラマウント社が上記メリットを考慮してBDグループから撤退しており、
後続するスタジオがないか注目されている。
現在両規格でパッケージを出しているのはワーナーだけであり、ずばり
ワーナーの動向に業界が注目をしているのだ。
長期的視点にたてば、上記メリットを享受できるのは言うまでもないことだ。
現在北米では、75万台のHD DVDプレーヤが出荷されており、年末までに
100万台に近づくという。そして来年中には、300万台出荷されると予想されている。
順調に出荷数が伸びた場合は、ワーナーも戦略を変更してくるものと考えられている。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:07:43 ID:ABqPvLIa0
きのこるスレでやれ〜んそーらん。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:17:57 ID:8jYJIe090
X7、いちばん信憑性のある噂って、HDD1TB、新ドライブ、20万円、
2月発表・発売でしたっけ?
これが本当ならA301に10万円は我慢・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:21:18 ID:a2DKqoj00
HDDなしDVDのみTS・h264録画可能レコ3万で頼む
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:23:39 ID:+QUfZZcv0
X7は五輪前じゃなかったか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:23:54 ID:j8d99IGs0
上にも有るけどA301は普及機、X7は高級機。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:35:26 ID:v/QgaiA10
>>640
>このような経済的な背景にあっては、安価にプレーヤーが供給できる
>HD DVDが次第に有利になってくるのではないか。
ROMドライブは確かに安くできるけど、プレーヤーとしてまとめると
高速なアプリケーションプロセッサやディスクリートでメモリが必要
プレーヤーになるとそんなに安くならないんだよね。

>プレスコストもBDに比べて安い。実際の映画を両規格で見較べても、
>HD DVDが明らかに劣る点は何一つないのだ。
ソフトに占めるプレスコストって実は非常に小さいから、さほど有利に
ならないんだ。
その割に音声仕様で値切られたりするから、明らかに劣る場合あるし。

デフレなら安い事が強みだけど、インフレになってしまうと消し飛ぶからなぁ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:59:13 ID:ZHNn0R2x0
>>643
HDDなしで売れるかあふぉ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:00:01 ID:s0EQPran0
HDMI連動ディスク届いたからA600にあててみた。
…テレビがレグザじゃないからなんの意味もなかったな…。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:14:31 ID:u2NMACZw0
>>643 >>647
現状HD DVDは-RAMと-RWがないからなぁ、HDRecなDVDのみはありえるが。。。

それ以前に、DVDのみなんてRDじゃない!!!!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:15:04 ID:vHXHKRxE0
>>642
噂に信憑性があるのかw

どう見ても「2月」に発表なんて一番信憑性が無い
2月は1年で1番物が売れない時期だし、
A301発売してわずか2ヶ月で出すなんてあり得ない

ボーナス前で五輪狙いって考える方がまともだな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:30:59 ID:cU9wgT2/0
実売20万切って販売するなら、300GB×2で600GB設定か、
もしくは400GB×2で800GBのいずれかじゃね?
500GB×2で1TBを狙うと部品代が一気に上昇するから、実売20万以下での販売は到底_。
600GBじゃA600と変わらないから、フラッグシップ機としての体裁を整えるとすると800GBのような希ガス。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:44:47 ID:FRPemdJP0
TSEで直接記録できればHDDは600GBもあれば
十分すぎる気がするけど、フラッグシップ機買う
ような層はTSで残すのに拘るんだろうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:52:24 ID:BkRZ5G1N0
>>651
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/p_hdd.html

いい加減なこと書くなよ。HDDのGB単価は400GBと同等か500GBの方が安い。
アキバのベアドライブ価格=東芝の仕入れ価格ではないが。
X7は1TBだろう。A301の上位機種は500GBか750GB(シングルらしいから)。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:53:13 ID:HuDAE1Cq0
東芝自身が「これからはHDDの時代!1TB積むよ!」とか言ってたのになぁ
思ったように調達価格が下がらなくて涙目状態なのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:00:26 ID:g0y+Z4Jd0
>>652
「TSEで直接記録できれば」な。
まあ、桜の咲く頃までにできるようになればいいね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:03:47 ID:RP3xW8t10
X7の番組表REGZAと同じになるらしいね。期待
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:07:02 ID:mXSRAIoC0
>>653
まあ確かにそうだな、スマン。
来年の6月頃を考えれば、400GBと500GBの仕入れの価格差は、ほとんどないだろうしな。

でもBW900 BW800 BW700の月産台数が3000・6000・5000で品薄状態な現状を考えると
RD-X7はHD DVDの巻き返しを担う商品なのだから月産10,000台以上を見込める価格帯で
販売出来なければ、マズイとは思うぞ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:10:37 ID:gMWoAvQ/0
芝としても、片岡タンとしてもXナンバーは戦略機というより
旗機、最上級機扱いだから安くはならんだろうな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:12:18 ID:88aJiaZF0
戦略機で試作機のA301もっと安くしろよw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:18:03 ID:oyReEmwL0
>>659
年明け89800円で売られるかも?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:21:12 ID:n4GBPOy50
株価が上がってくれたら20万でも20万2千円でも別にいいよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:23:42 ID:7a/Yqyce0
>>657
BD機なら20万切っていれば売れるだろうけど負け規格で
ブランクメディアの入手も一苦労なHDDVDだから10万前半でも
ツライ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:25:47 ID:xv4Tz4g20
HD DVDは従来のSDプログラムを入れられるがBDは再エンコでいいんだっけか
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:31:14 ID:9v7tRBn+0
>>657
今までの販売台数から考えると、「月産」10000台も売れるような値段って10万でもきついんじゃないか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:55:35 ID:Q71Guf1H0
>>662
寝言は寝てからに汁
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:04:05 ID:ni0y9goD0
東芝もケチケチせずに、購入者にはHDDVD100枚プレゼントとかすりゃいいのにな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:08:26 ID:OopKn3FM0
>657
販売機種のライン分けて、普及機と高級機に分離してるんだから
X7の販売台数はコダワリを持つ必要ないんじゃね?

勿論安いに越したことはないが、値段のために機能を妥協されても困るわけで
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:27:09 ID:7a/Yqyce0
>>667
X7の販売台数が上がらなければHDDVDレコーダは終わる。
機能を妥協せずに価格を下げる「投売り作戦」が残された唯一の手段。
そもそも普及機の値段が高い。危機感がない。A600が10万円を
切っても1%のシェアをとれないのだから、A301を普及機と位置づけるなら、最初から
8万切ってなければダメに決まってるだろ。

普及機 : 他社のDVDレコと同じ価格でHDDVDに対応
高級機 : 他社のBD中級機と同じ価格でHDD容量2倍
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:34:06 ID:mXSRAIoC0
>>664
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/bda.htm

この表における次世代レコーダーのシェアの推移を見ると
BDの新機種発売前後に11%うpしてるのが分かる。
BW900・800・700の月産台数合計は14,000台。
ソニー、シャープの新機種が松下より売れていない事を考えると
現在、販売されたBDレコの新機種は20,000台が良いところだと思う。

一月で10,000台は売れない数字じゃ無いと思うよ、新型BDレコの平均価格が15万以上なんだしね。
まあ、月産台数が全部売れる訳じゃ無いしねw
BW200が月産3000台と謳ってたけど累計で36,000台売った訳じゃ無いしね。

>>658>>667
東芝が販売台数を重視すればX2のようなX7もありえるんじゃないの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:41:52 ID:Jt0iekVQ0
HDrecでW録できて、それがDVDに書き込みできれば当面いいな。
BDとかHDとかまだドライブもメディアも高杉。松下のやつは同時に
はAVCrecできないんだっけ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:43:27 ID:8TKGk+IL0
>>669
生産が追いつかないパナよりソニーの方が売れてたはずだか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:44:25 ID:8TKGk+IL0
>>670
同時にHDREC出来ないのは、他ならぬ東芝A301
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:55:34 ID:MPqdMOpi0
ゴーゴー氏のもとに明日届く "A〜"とは何だろう。
このスレのA301出荷の虚報を見て
釣りを仕掛けてるのだろうな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:13:54 ID:6NZIUlq40
待ち遠しいなA301
発売日教えてくれ東芝さん
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:18:10 ID:OopKn3FM0
>668
HD DVD外すか、HD DVD-ROMで再生専用にしたのが本命じゃねーか
観て捨て+HD DVD鑑賞の組み合わせは悪い選択じゃない
後はRD-H2のHDRec版みたいなのも必要でしょ

>669
奇数だから頑張らざるを得ないでしょ
X8が早々に出るかもしれんが
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 03:44:12 ID:6U7a9Z6w0
RD-S600からRD-A600に乗り換え決めた。
スカパー連動必須なのでA301はスルー。ダビング10はどうでもいい。
HD Recは欲しいのでX7は来年の今頃買うつもり。

ビック新宿でお得意様クーポンの3千円引きで105,000円のP15%。
おまけでRitek HD DVD5枚。あとキャンペーンでさらに5枚+トランスフォーマー。

S600はオクで実質55,000円くらいになりそうだから差額3万以下で5年保証の
HD DVDレコに乗り換えられた。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:39:15 ID:bWtRYRKk0
>>676
先週末ならスタータキットも付いてたのに
残念だったね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:45:22 ID:Iy/N7Vlp0
ミラーリング出来たらいいのに
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:51:20 ID:6U7a9Z6w0
HDMIケーブルはすでに3本あるし、ポイントが先週見たときより5%アップしてた。
クーポンもなかった。あと、先週だと夏のボーナス一括が使えない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:58:01 ID:KYTOgQa60
長文ごめん、A600なんですけど、WOWOWと微妙に相性が悪いですか?(うちの奴だけかな?)

お試し視聴なのですが、昨夜0:00時からのドラマW(深田さん)をTS1で予約録画にして、
同時にTS2にて、手動録画でW録を開始しました。

で、予約、手動ともに録画動作しているのを確認して、2時間後に止めにくればいいやと、
部屋で休んでいたらそのまま寝てしまいまして、ハッと目覚めたのが朝方の4:40分頃
あわててA600を確認しに行くと、TS1は当然予約録画を終了していたのですが、
TS2は、律儀に走り続けていたようで、カウンターも4時間40数分を刻んでおりました。

画面では、クリスタルケイちゃんが歌ってたのですが、ケイちゃんごめんと言いつつ
録画を停止しましたところ、ピーッピーッと警告音の後、“録画を失敗しました“
のメッセージが出て終了しました。

数秒ボー然とし、見るナビを確認するとやはりTS2分は、保存されておりませんでした。
自分には原因がわかりませんが、番組間に何かの切り替わり信号のようなものがあり、
そのために1ファイルとしては保存できないと判断されたのでしょうか? 残念orz

スレ恥ですが、日立機が頑なに番組表単位で分割するのはこれを防ぐためだったのかと
普段民放しか録れない自分は何気に納得してしまいました。

個体限定の事かも知れませんが、手動録画の際には皆さんもお気をつけて。
長文本当にごめんなさい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 07:06:03 ID:e/7jaDYP0
>>669 BCNより信用できるソースがあるなら頼む。
チョニーはパナの倍以上売れてるみたいだが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 08:39:27 ID:Iy/N7Vlp0
A301でD-VHS生活に終止符を打つぞ!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:13:15 ID:Cw6dFRLE0
片岡さんは今からパイオニアにでも転職すれば思う存分BDレコーダー作れるよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:08:40 ID:EnGPMGFN0
HD-DVD機器を10年製造します宣言しろや。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:41:04 ID:5gWBW1hU0
>>683
πは#と共同開発になるだろうから、マニア機はピュア系再生機だけになりそうな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:38:24 ID:owU4gzCa0
BDもHDも今の所いらね。
DVDと大容量HDD、それとネットde機能の強化だけで良いよ。
BDもHDもMeみたいになりそうな感じがする。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:58:17 ID:J0pDKevP0
共倒れ?どんぐりの背比べの頃ならいざしらずw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:48:12 ID:Q71Guf1H0
>>676
賢い消費者の見本みたいな奴だなw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:02:17 ID:J0pDKevP0
嗜好品なんて買わなくても良い物を買っている時点で賢くないw

690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:14:29 ID:Q71Guf1H0
>>689
そうBD珍者をバカにしてやるなよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:36:20 ID:v9BjZDLC0
>>640
>今年パラマウント社が上記メリットを考慮してBDグループから撤退しており、
>後続するスタジオがないか注目されている。
もともとパラはHD DVD専売だった、170億円で戻ってきただけ。
それも09年4月までの限定で、スピルバーグ作品は除外という条件までつけ
明らかに様子見してる。

>現在両規格でパッケージを出しているのはワーナーだけであり、ずばり
>ワーナーの動向に業界が注目をしているのだ。
>長期的視点にたてば、上記メリットを享受できるのは言うまでもないことだ。
つまり、パラとユニが併売になってしまうの?

>現在北米では、75万台のHD DVDプレーヤが出荷されており、年末までに
>100万台に近づくという。そして来年中には、300万台出荷されると予想されている。
Xboxの外付けをを含めて75万台でHD DVDプロモーショングループ調査の数字、
なので正確さが担保できてていない。
更に100万台や300万台は東芝の目標値。

>順調に出荷数が伸びた場合は、ワーナーも戦略を変更してくるものと考えられている。
むしろソフト売上の比率が伸びない場合、ユニやパラが来年〜再来年に掛けて
併売に踏み切るのが怖い。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:41:22 ID:DEzbB91P0
・HD DVDは北米では勝っている
・トランスフォーマーで市場の流れはHD DVDに変わる
・HD DVDの100ドルプレーヤーが出れば覆る
・BDもHD DVDもDVDには敵わず共倒れする
・HDDに保存すれば十分
・ネットの動画配信に駆逐される
・さらなる次世代規格が出て時代遅れになる
・フラッシュメモリの低価格化で光学メディアは用済みになる
・実質的には規格的に優れているHD DVDの勝利である
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:41:47 ID:Q71Guf1H0
>>691
>もともとパラはHD DVD専売だった、170億円で戻ってきただけ。
このソースは、オオニシがいるニューヨークタイムズなのだから笑えるw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:42:40 ID:5p+FZw5z0
HDDに録画した番組をDVDに移そう(高速ダビング)としたのですが、「記録できないパーツが含まれるためコピーできません」
というメッセージがでてしまい何度やっても無理でした。これはどういうことなのでしょうか?
ちなみに番組はNHK BS2の海外ドラマで、機種はRDXS41です。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:44:06 ID:g4bHGkreO
スレ違い
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:47:58 ID:DEzbB91P0
>>963
パラマウントが出戻りなのは事実なうえに、1億5千万ドルを否定する
コメントを出さないのもなぁ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:09:11 ID:ePgy5Xai0
>・BDもHD DVDもDVDには敵わず共倒れする
>・ネットの動画配信に駆逐される
まずDVDが動画配信に駆逐されそうな気がする
 今のカセットテープのような状況になる

するとHD DVDの利点が弱くなってしまい、市場で優位に立ってないと
VHDの様に駆逐されてしまいそう
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:17:06 ID:ePgy5Xai0
・さらなる次世代規格が出て時代遅れになる
ホロディスクは東芝自身がやってる

・フラッシュメモリの低価格化で光学メディアは用済みになる
プレスができないメモリでは光学メディアを代替できないのでは?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:34:52 ID:6U7a9Z6w0
>>696
170億円なんて北米のフロッピー訴訟で1,100億円の和解金払わされた東芝にとってははした金。
本当だとしてもパラマウントにとっての必要経費みたいなもんじゃね。賄賂と思わせたいのはNYT。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:12:00 ID:qO2LtjlI0
>>700
>170億円なんて北米のフロッピー訴訟で1,100億円の和解金払わされた
>東芝にとってははした金。
消費者訴訟とビジネスの契約を一緒にしてどうする?

っていうか、和解金と比べても170億円って結構な金額だ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:13:46 ID:qO2LtjlI0
先日TSUTAYAが1規格をレンタルに採用することをアナウンスしたが、
何か不自然だ。日本ではBD規格が優勢であるが、BDと明言しなかったからだ。
暗にHD DVD規格陣営に補助金を要求したという穿った見方もできる。
HD DVD規格ではVirtual Trip シリーズなどツインフォーマットディスクの
一部のソフトが相当以前から宅配レンタルで借りることができる。
大手のTSUTAYA DISCUSでももちろん可能だ。
既にレンタルの実績が積み重なっており、レンタルに何ら障害がないと思われる。
一方のBD規格であるが、日本では未経験ながら北米での宅配レンタルでは既に
サービスが開始されており、問題の報告はないようだ。
また、日本のレンタルでもフォックス系列の新規DVDなどでは、BDと同様の
ハードコートが採用されており、ハードコート技術としてはレンタルの実用上
問題がないようだ。次世代規格はディスクが反りやすいなどの指摘もあるようだが、
両規格とも現状レンタルに実用上の問題はないと考えられる。
では、採算面ではどうだろうか。両規格ともにDVDとほとんど同じといってよく、
1枚あたりの店舗占有体積はDVDと変わらないのだ。
タイトルによって、貸し出し率の差が生じるのは、両規格とも同様だし、
そもそもDVDでもタイトルごとに人気は違うのは当たり前だ。
人気の度合いによって、保有枚数を増減して管理すれば、両規格だろうがDVD
だろうが同じように扱えるのではないか。
元のパッケージがDVDより高い分、レンタル料金自体は高めに設定すればよいのだ。
まだ次世代規格の需要が小さいため、店舗型レンタル店では厳しいかもしれないが、
宅配型レンタルでは両規格を問わず、十分可能ではないか。
以上のように考察していくと、レンタルに関して言えば次世代規格の片方のレンタル
だけ行うのは非常に不自然である。民間のサービスではあるが、レンタルの動向が
次世代規格の趨勢へ波及する懸念があり、関る企業は各規格の消費者の立場を公平
に考え、かつ透明性を持って取り組んでもらいたいと要望するところである。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:19:23 ID:Q71Guf1H0
>>701
BDがヤバイまで読んだ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:30:39 ID:I9yNhHut0
>>701
>暗にHD DVD規格陣営に補助金を要求したという穿った見方もできる。
>HD DVD規格ではVirtual Trip シリーズなどツインフォーマットディスクの
>一部のソフトが相当以前から宅配レンタルで借りることができる。
>大手のTSUTAYA DISCUSでももちろん可能だ。
既にレンタルしているのに、改めてどちらか一方って言い出したってことは
東芝からたかろうとしてるんじゃね?

パラに払っちゃったから、あちらに引けを取らないようにするのに
ますますお布施を要求されそう。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:48:24 ID:+p9FO82t0
>>698
>>・さらなる次世代規格が出て時代遅れになる
>ホロディスクは東芝自身がやってる
あっさり東芝自らがHD DVDを投げ出しそうで怖いな、それ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:51:35 ID:g4bHGkreO
スレ違い
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:57:45 ID:+p9FO82t0
>>662
>ブランクメディアの入手も一苦労なHDDVDだから10万前半でもツライ。
何で東芝ブランドでメディアを売らないんだろう

向こうは松下やソニーが自社ブランドで大々的に展開しているのに
まさか、手を引くつもりなんじゃないかと
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:00:36 ID:+p9FO82t0
>>705
HD DVDレコーダーのスレで、次世代規格の話をするがスレ違いって????
ここは、DVDレコのRD-Sシリーズのスレではない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:02:29 ID:8PzXP3wcO
スレ違だけど
BDはハードコートが命だけどレンタルにはそれだけでは耐えられないかと。
たぶん要求は欠損ディスクの交換だろうね。
あとやはり一枚でサポート出来るHD DVDは棚の管理と貸し出し時の手間考えれば魅力。
東芝はHD RecのHD DVDプレイヤーにおける互換性の保証してほしい。
これさえ確保されればA301とDVDメディアでしばらくやる。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:02:54 ID:VbZD9eli0
PS3みたいに撤退の時期を探ってたりして
本命はHD Recなんだしさ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:23:30 ID:9U/vWt6PO
有楽町ビックの張り紙によると14日発売だそうだ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:31:06 ID:+p9FO82t0
>>709
>本命はHD Recなんだしさ
本命だろうね、BDより遥かに低コストで既に枯れた技術が基盤

PS3の撤退は無さそうだけど、仮にそうなるとCELL作ってる東芝は大打撃
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:34:20 ID:LvQetorg0
BDのことは無視しても
A301の後もRWやらRAMやら3層やら
今後も現状機では使えない機能が加わった製品が
予定されてるのに、よく買う気になるやつがいるな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:39:45 ID:+PkHABBN0
ソニーBDZ-T50が最安値89,000円
シングルチューナー250GBだが、DVDレコと変わらぬ金額であることを考えると
早くA601を出して、A301をもっと安くしなければ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:51:23 ID:ZyFJ+dM80
>>712
買う買うと言うだけならタダだし
本当にちゃんと買っているやつがいたら、A600はもっと売れているだろうね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:05:53 ID:Q71Guf1H0
>>712
BDは100層まで予定されているのに、よく買う気になるやつがいるな?w
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:06:38 ID:ZMmJz2S80
>>714
ここでHD Rec本命とか騒いでるのは一部のアンチでしょ多分

本命にはならないと知って使う分には悪くないと思うけど
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:07:35 ID:dKPsFGCf0
>>715
あの厚さに100層入るのか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:08:33 ID:J0pDKevP0
>>715
ほんと、HD DVD買う奴の100倍以上居るなんて信じられないw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:11:28 ID:+p9FO82t0
>>716
>ここでHD Rec本命とか騒いでるのは一部のアンチでしょ多分
は?HDRecは東芝が今後強力にプッシュします

A301の予告POPを見ても、"HD DVDも"って、もはやおまけ機能
HD DVDが売れなくても困らないくらいに
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:13:44 ID:+p9FO82t0
>>715
>BDは100層まで予定されているのに、よく買う気になるやつがいるな?w
それホロディスクじゃ?東芝がまもなく売り始める

51Gに対抗して100GをBD-RやREで研究してるみたいだけど

721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:14:42 ID:ZMmJz2S80
>>717
現在8層まで研究中
4層まで規格化予定

715は煽る能力もないようだ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:19:54 ID:Q71Guf1H0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030516/hitachi.htm
100層までの多層化を可能にする多層光ディスク基本技術

これBDじゃ無いのかw
記憶違いだったw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:21:30 ID:Pc7bbZ0I0
>>720
ホロの発売は2年くらい先では? それにドライブが250万円するらしいけど。
100GBや200GBのBDは、3層HD DVDが発表される前から開発していた。
もともとHD DVD陣営は3層HD DVDなんて作るつもりはなかったようだけど、BDに負けそうなので仕方なく。
1GBの差なんて無に等しいと思う。それより3層ROMの生産コストや3層-R/RWが気になる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:23:11 ID:+p9FO82t0
>>716
東芝は次世代光学メディアへの移行はゆるやかに進むって主張していて、
だからホロディスクがベストだと考えて推進している
その上でDVDを延命しようというのがHDRecだから、
HD DVDは売れなくても困らないと片岡氏もつい漏らしてしまう

本気で売るなら、CELLの生産でPS3を支えたりしないって
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:26:28 ID:+p9FO82t0
>>722
5年も前の話を出してきて、、、
アンチRDは必死ですねw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:27:26 ID:ZMmJz2S80
>>724
CELLは半導体社だから別
最初からHD DVDが本命でないとしたら
ずいぶん消費者をなめてるな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:28:07 ID:2KWcVd6+0
HVD(ホロ)はもうじき販売開始
ただし業務用機材からのスタート
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:29:05 ID:ZMmJz2S80
>>725
722は715
どちらかというとアンチBD
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:32:26 ID:q8AF9PY60
ホロはテープメディアの代わりにしかならないぞ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:35:51 ID:+p9FO82t0
>>726
>CELLは半導体社だから別
東芝は持ち株会社制はとってないから、それぞれの事業部判断
東芝全体でみても、CELLの設備をソニーから買い取るほど入れ込んでいるよ

>ずいぶん消費者をなめてるな
べつに問題ないでしょ?
つなぎ商品なんて、世の中にたくさんあるし
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:46:26 ID:Q71Guf1H0
アンチHD DVDの書き込みが多すぎる。
BDがヤバイのはHD DVDのせいじゃないってw

BDレコーダーなんか捨てて、RD-A600を買えば幸せになれるよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:48:50 ID:J0pDKevP0
>>720
>51Gに対抗して100GをBD-RやREで研究してるみたいだけど

東芝,容量51Gバイトの3層HD DVD媒体を開発 2007/01/08
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126129/

再生専用Blu-ray Disc媒体も100Gバイトに到達2003/11/04
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031105/100126/

51Gに対応して100Gを開発してるというより、100Gに対抗して51Gの開発をしてると言う方が正しい。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:55:27 ID:uVy84yx80
4年前に100G到達しておきながら未だ製品化の話が全く無いってのもどうかと思うがね、
スレ違いだからやめとくか。

A301の今週末入荷はやはりないようだな。
どっかの予約販売のページに載ってた14日っていうのがやっぱり有力のようね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:08:54 ID:+p9FO82t0
>>733
>4年前に100G到達しておきながら未だ製品化の話が全く無いってのもどうかと思うがね、
ってことは、51Gの三層ディスクもそれぐらい掛かるのかな?
ホロディスクを一般販売しそうな時期なんじゃない?

51Gというが、一番消費者を馬鹿にした話な気がする。

735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:12:22 ID:ni0y9goD0
結局は両対応ドライブ搭載で落ち着くんじゃないの?
DVDの時も、+だ−だ、RAMだRWだ散々騒いどいて、
現状はマルチドライブでケリ付いたわけだし。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:21:39 ID:J0pDKevP0
>>733
>4年前に100G到達しておきながら未だ製品化の話が全く無いってのもどうかと思うがね、

なお、1層のHD DVD-RとARWは、すでに10数社の間でラウンドロビンテストを行っており、
全面フルカットのメディアで初期サンプルから高い互換性と良品率の高さが実証されています
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/11/news031_2.html

3年近く経っても未だ製品化の話が全く無いRWってはどう?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:32:05 ID:RQd1ETnL0
これから買いに行くんだがA600とA301で激しく迷う
スポーツだけは良い映像で残しておきたいから
HD-RECのあるA301にしようと思ってる

738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:38:03 ID:uVy84yx80
なんだよ
A301の話はせずにそっちばっか食いつくのかよ

>>736
それは何が言いたいの?
BD4層は4年、HD DVD-RWは3年弱だからBD陣営の方がハッタリとでもいいたいの?
もしくはBD陣営もHD DVD陣営もドッコイドッコイとでも?

そもそも、今年ノートPC用でHD DVD-RWドライブのサンプル出荷はされてるし、製品化は近いだろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:41:38 ID:41k0sYR40
X7が出るまで待つわぁ…。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:10:04 ID:+p9FO82t0
>>735
>現状はマルチドライブでケリ付いたわけだし。
だからHDRecなんだよ

HD DVD/BD(Read)、DVD(Write)はドライブを普通に売っている。
BD(Write)のもまあ売っている、でもHD DVD(Write)自体売ってない
(東芝の内蔵のみ)。

HD DVD/BD-Video、HD RecでDVD録画あたりに落とし込んできそうな気がして
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:17:15 ID:OopKn3FM0
cellは魅力的な形に作り変えたみたいだし、ソニーは工場代金分割払いするし
半導体の方は上手く行ってるんじゃないの

X6とS600、どっちをA600に入れ替えようか
やっぱS600かな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:07:38 ID:ni0y9goD0
X-7でサプライズ来ないかなぁ・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:22:09 ID:ZMmJz2S80
>>730
http://www.toshiba.co.jp/about/cdir_j.htm
セミコンダクター社=半導体社
事業になるとおもったからcellをつくってる
もちろんPS3は売れた方がいい。



HD Rec
もともとHD DVD9だろ
青色レーザーが普及するまで赤色レーザーで
ハイビジョンを記録するための規格

東芝の見解はこうか?
1層2層は売れなくていいんです。
これからの本命は1/2層,1/3層(容量的に)です。




744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:22:29 ID:ZyFJ+dM80
X7まで待つとか言う人は、結局買わない人だな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:26:05 ID:Q71Guf1H0
>>744
そう自分に言い聞かせて安心したい?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:43:28 ID:+p9FO82t0
>>741
難しい選択だなぁ、X6は機能は色々あるけどアレなところがあるし
S600はA600と違ってダビング10対応予定

ベターな結論じゃない?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:48:34 ID:9v7tRBn+0
>>746
S600はダビ10対応予定じゃないでしょ、対応予定なのはS601
S600が対応予定ならA600も対応予定になるだろ、普通
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:48:56 ID:MiKPP0Bd0
>>746
S601だろ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:26:05 ID:f+i8I1Fc0
A600で、S600のもっさりストレスが解消されるのはたしかだね。

X6は貴重な謎箱連動機種だから俺ならこわれるまで
もう買えないX6は手放さないけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:40:48 ID:OopKn3FM0
S600自体、A600値下がりまでの繋ぎに買ったしなぁ
やっぱS600を入れ替えよう
X6はX7と入れ替えだ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:00:00 ID:qsvqNsZA0
12月1日はデジタル放送の日。
本日、スターチャンネルが200ch、BS12が222chでBS放送を開始。
BS12では、毎週往年の名画が放送されることから、映画ファンから
注目を浴びている。BShiやWOWOWとともに、衛星放送によるHi-Def
Movie の提供が充実することとなった。日本においては、北米で未発売の
タイトルも高画質で鑑賞できるため、次世代DVDマーケットは北米と
大きく異なってくるだろう。次世代化時期不明なルーカス作品や
スピルバーグ作品の多くが既に放映されている。次世代化が期待されない
旧作品群もHV放映されているのは、映画ファンとしては有り難いことだろう。
或いは、レンタル市場を創設するのに障害となっているのかもしれない。
次世代パッケージで鑑賞するほうが、より高画質・高音質なのはいうまでもないが、
HV放送による鑑賞で十分なコンテンツがほとんどなのも事実であろう。
パッケージは、安価なプレーヤがあれば気に入った作品を鑑賞できるわけで、
一規格のレコ機ともう一方の規格のプレーヤの所有が進むのではないか。
例え少数派のHD DVDパッケージが日本で消失しても、北米版に日本語字幕を
入れればHD DVD規格自体は存続するだろう。
カギは北米市場の趨勢であるが、ユニバーサルやパラマウント、ワーナーが
HD DVDでパッケージを出す限り存続できるのではないか。シェアが下がっても、
即消失ということではなく、内容が良ければコアなファンに支持されて存続する
・・・例えばMacOSのような例もあるわけで、次世代市場のパイさえ拡がれば
長期に渡って両規格が存続するのではないかと予想される。

752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:09:08 ID:OyL9zwnw0
有楽町ビッグでA301の発売は14日説と21日説があるという話。
まあ予定通り中旬だな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:24:46 ID:yQwG8ykd0
X-7は高級機だから初心者は避けた方が良いよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:28:42 ID:w++Uhyiy0
東芝、新HD DVDレコーダ「RD-A301」CMを12月に開始
−長谷川潤さんが1人2役でハイビジョン録画をアピール
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071201/toshiba.htm
12月15日より放送開始

この日が発売日かね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:29:30 ID:3y0t+qYf0
これからは普通のDVDにハイビジョン録画らしい。

東芝、新HD DVDレコーダ「RD-A301」CMを12月に開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071201/toshiba.htm

 テレビCMで、HD DVDだけでなく、「DVD」を積極的に打ち出す理由について、
東芝デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV国内営業部
広告販促担当グループ長の仲健太郎氏は、「RD-A301で搭載した
HD Recがあってこそ」と語る。

 実際には、今冬モデル以前のレコーダではDVDへのハイビジョン記録が
できなかったが、「われわれの調査では、既にレコーダをお使いの方でも、
“DVDにハイビジョン録画できる”と思っていた方が約6割います。
そうした方に戸惑わずにDVDに録画していだだきたい。RD-A301のHD Recでは、
AVC圧縮映像だけでなく、デジタル放送のTSをそのままDVDに記録できますので、
HD DVDとDVDで同じ使い勝手を実現できる。違いは容量だけですから、
“ドレス”と“カジュアル”のような違い。そうした思いを込めています」という。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:31:03 ID:3y0t+qYf0
これからは普通のDVDにハイビジョン録画らしい。

東芝、新HD DVDレコーダ「RD-A301」CMを12月に開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071201/toshiba.htm

 テレビCMで、HD DVDだけでなく、「DVD」を積極的に打ち出す理由について、
東芝デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV国内営業部
広告販促担当グループ長の仲健太郎氏は、「RD-A301で搭載した
HD Recがあってこそ」と語る。

 実際には、今冬モデル以前のレコーダではDVDへのハイビジョン記録が
できなかったが、「われわれの調査では、既にレコーダをお使いの方でも、
“DVDにハイビジョン録画できる”と思っていた方が約6割います。
そうした方に戸惑わずにDVDに録画していだだきたい。RD-A301のHD Recでは、
AVC圧縮映像だけでなく、デジタル放送のTSをそのままDVDに記録できますので、
HD DVDとDVDで同じ使い勝手を実現できる。違いは容量だけですから、
“ドレス”と“カジュアル”のような違い。そうした思いを込めています」という。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:34:39 ID:eQBz4xRk0
panaRAM15枚パックも普通に2000円で売ってるし需要はあるだろうね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:15:33 ID:NbjQMGK60
俺がCM担当ならギャル曽根ちゃんを使うな
こんなに大食いでもスマートでかわいい
スマートなDVDにもHDをこんなに大食いさせられます。みたいなー
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:36:15 ID:EcTEx/qs0
これ、いずれHDDにHD Recで直接録画できるようにするみたいだが、その時はHD RecでW録画可能なんかな?
それなら買いなんだが。

あとはCATV連動機能が気になる。
早く詳細を発表してほしいな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:40:28 ID:qRjGtVS40
A301のCMナレーション、強力若本だ!
これだけで買ってしまいそうだw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:43:51 ID:Qxodz0700
天の声のひとか。買いだな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 03:04:06 ID:9a+GIM080
天の声の人的には、
なぁおぉ・・・<自主規制>ませんのであしからずぅ〜
と茶々を入れそうなんだけどなw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:03:31 ID:YoY2QXc+0
そういえば、アナゴさんの声マネをするお笑いコンビがM1準決勝に進出したな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:06:38 ID:9a+GIM080
ボディの声と言って欲しいんだが・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:08:19 ID:RfZ+9gv60
ナレーションは赤道斎でやってほしいな!
ttp://pict.or.tp/img/32523.jpg
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:21:55 ID:TODfDWYo0
イラン人に見えた。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 08:03:45 ID:1QETyAwAO
インパクト薄そう
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:12:12 ID:ddajMXw30
>>744
X7までRec-POTでお茶を濁そうとしているX6持ちが通りますよ
A301もほしいけどなー
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:31:52 ID:2WTuh3aK0
インパクトあるぞ TSE画質次第だな 裏切らないでくれ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:33:08 ID:Qxodz0700
30秒ヴァージョンCMとかも作らないかな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:36:51 ID:OCL/DniM0
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:03:33 ID:IOFElk5e0
>われわれの調査では、既にレコーダをお使いの方でも、
>“DVDにハイビジョン録画できる”と思っていた方が約6割います。
>そうした方に戸惑わずにDVDに録画していだだきたい。

説得力があります。
A301の発売時には争奪戦がおこるかも・・・・
予約しとくかな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:05:55 ID:HF8c135q0
まぁ、DVDにTS録画出来ない理由が分からんかったしな

いいことだ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:25:42 ID:Qxodz0700
BDのほうはこれを言い出すとBDディスクの売り上げが下がるから言えないよね。
宣伝文句には使えないと言うことで。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:28:32 ID:LmJcvjfj0
はやくほじいいいいい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:41:20 ID:9a+GIM080
>>774
DVDの置き換えを狙う次世代DVDが、特別なときにだけでも使ってねって
普通の状態じゃ宣伝文句にならないぞ。
とりあえずHD DVDレコを出したけど、数年先までHD DVDの普及は諦めたって事でしょ?w
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:44:22 ID:Qxodz0700
>>776
ほっといてもBSデジ録るときはHD DVDが必要だと気がつくよw
地デジはDVDにHD録画でもいいだろうけど、BSデジを一定画質で録るにはHD DVDディスクがいる

BDはこういう宣伝文句が使えないから死ぬほど悔しいだろうなあ。ざまみろww
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:06:59 ID:n/SnS1as0
HD DVDだとBSデジタルの映画は入らないよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:30:50 ID:1QETyAwAO
はぁ阿呆ですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:37:20 ID:ROGTI3G80
ていうか一般の人はわざわざ使い分けするのはめんどくさがるでしょ
PCデータとかも前はCD-RとDVD-R使い分けてたけど、
今は値段がほとんど変わらんからDVD-Rに全部落としてるし
用途が同じで値段も大して変わらんなら容量を気にしなくていいほうがメインになる
今はいいけど将来的にはHD DVDもBDも同じ方向だからなあ
そうなると松下の壁が巨大だわ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:41:21 ID:HF8c135q0
松はどっちでも旨みあるし、割とどうでもいい立場のような
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:43:44 ID:b8guVqaP0
松がHD DVDに来るの待ちだな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:13:59 ID:WG0iPq5F0
ぜひ音速丸のノリでやってほしい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:25:14 ID:VQFlRTvw0
>>768
よぉ、俺
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:32:44 ID:EIAId2PR0
BD VS HDDVDで完全に敗北しても負けを認めず、今度はDVDにHDRECでなんて・・・
言っててむなしくないか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:36:13 ID:9a+GIM080
>>777
>地デジはDVDにHD録画でもいいだろうけど、BSデジを一定画質で録るにはHD DVDディスクがいる
>
>BDはこういう宣伝文句が使えないから死ぬほど悔しいだろうなあ。ざまみろww

HD DVDの否定を宣伝文句にするなんて凄いなw
地デジをHD DVDに録画するなんてもったいない!って宣伝すれば?w
BD側にはそんなまね出来ないわな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:06:10 ID:DYrdJPJt0
>>785
なんでわざわざ「完全敗北の」HD DVDレコのスレに出張してくるんだぜ?
素直にHD Recがすごく気になるって認めちゃいなよw

まあオレはA600昨日買ったんでX7まで我慢するけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:10:29 ID:hWC+5Fx/0
>>787
弱いものいじめって楽しいじゃん(w
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:12:13 ID:Qxodz0700
>>788
最低ですね

人として下卑た存在であることを自ら宣言して恥じないのがBDキチガイという奴か。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:16:13 ID:9a+GIM080
>>789
>>777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:44:22 ID:Qxodz0700
 >>776
 ほっといてもBSデジ録るときはHD DVDが必要だと気がつくよw
 地デジはDVDにHD録画でもいいだろうけど、BSデジを一定画質で録るにはHD DVDディスクがいる

 BDはこういう宣伝文句が使えないから死ぬほど悔しいだろうなあ。ざまみろww

お前みたいだなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:31:01 ID:HF8c135q0
自分でも何を言いたいのか分かってないんだろう

GKも大変だな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:37:28 ID:DQLMir7J0
岡山にビックカメラがオープンしたので行ってきた。
過去ログにあった三菱HD DVD-R5枚パックが3980円であったので買ったけど
1層メディアって容量少なすぎて使い難いんだよなあ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:15:44 ID:q2Xpb0hOO
それでも葬式出しまくりなBDよりかは少しまし。
ファーストは媒体なく現行規格は何一つかからず。
せかんどV9は将来有機に駆逐されると-REしかだめそれも二層だめ。
シャープの一層二層も誤解のもと。
あとパナのAVCなDVDも誤解の元。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:22:42 ID:1QETyAwAO
葬式ってなんだ?
腐るやつか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:29:08 ID:tLelC3dV0
>>793
RW、RAM、三層ハイブリッド、三層ROM、HDRec、
将来規格目白押しのHなんとか規格で、
消費者が誤解しなければいいね(w
ま、テレビで宣伝してるBD買いにいった消費者が
間違ってHなんとかを買っちゃわないように
早く無くなってほしいもんだ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:39:07 ID:0Z+EJ35a0
>>792
良いなァ
最近名古屋に新装オープンしたエイ○ンにはそんなの売ってなかったよ
A301が138000円とか書いてあったし
東芝売る気の無い会社なのかな・・・

この前20枚まとめて買ったRITEKのがあっと言う間に無くなっちゃった
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:06:25 ID:1QETyAwAO
>>796
エディオン系はGKだから
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:15:26 ID:Gj2yII0J0
・これから巻き返すよ
・実は圧勝してるよ
・BD/HD DVD両対応がメインになるよ
・DVDで十分だよ
・ネット配信がメインになるよ
・ホログラムディスクがメインになるよ
・PS3爆死wwwwwwwwwwwww
・ソースはソニー
・GK乙
・BDオワタ・・・ 完全にオワタ・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:16:15 ID:ShgNoddy0
「エディオン系はGK」
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:18:00 ID:DQrEx02MO
>>797 岡山のビックも1階レジ前真っ青に染めてるGKだよ。
ついでにヤマダとコジマとベストもGKだったわ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:25:22 ID:kOeEG3wU0
GKよ、X90買って悲鳴上げてる可哀想な人たちを救ってやってください
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:34:33 ID:i/JZ2qtL0
>>797
うちの近くのデオデオはXF2と、A600をソフト再生可能にして目立つところに展示して有るぞ
撤去されるのも時間の問題だろうが・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:36:31 ID:IOFElk5e0
BDってヤバイのか。
ソニー戦死とGKが醜態を晒すたびに思ふ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:42:16 ID:td1nahLgO
とりあえずA301でたらA300投げ売ってみたら?
RDの使い勝手は正直いいとおもうし、Wチューナーだし、普通のDVDレコとして使えるし。

HDDVDの下地を少し広げるという意味でも。
旧機種だからいいでしょ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:58:43 ID:VCVI97bv0
HD DVD大躍進!
(BCNランキングは1週間分のデータらしいよ!)

0.3% → 0.6%

その頃、BDは・・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:16:39 ID:P76a+Eha0
>>751
>BS12では、毎週往年の名画が放送されることから、
>映画ファンから注目を浴びている。
 第一弾の「風と共に去りぬ」が長尺なので、
TSだとHD DVDでは-R DLですら収まらないんだけど?
3層51GはROMしか規格化してないし。
 
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:20:00 ID:ShgNoddy0
DVD以下の糞画質を保存してどうするんだ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:22:03 ID:UI2469QP0
映画ファンならソフト買うだろ
一時的ならハイビジョンエンコしておさめておくよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:23:07 ID:OmII+N1F0
803のような書き込みを見るたび
HDってヤバくないのか?っていつも思う
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:26:15 ID:G0KkZeSJ0
HDはヤバクなってもいいけど、
RDがいっしよにヤバくなってるのが悲しい。
早くHDは撤退してBDに転換してほしい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:29:31 ID:HvLuYzZh0
>>759
Wエンコーダーは無いだろ、あったらアピールポイントになるから絶対宣伝してる(世界初のWでH.264とか)
載るとしてもX7だろうし、DRで録画して後から変換できる以上無理してWエンコーダーにこだわる理由もないので載せない可能性が高い
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:30:27 ID:P76a+Eha0
>>808
>次世代化が期待されない旧作品群もHV放映されているのは、
>映画ファンとしては有り難いことだろう。
>或いは、レンタル市場を創設するのに障害となっているのかもしれない。
>次世代パッケージで鑑賞するほうが、
>より高画質・高音質なのはいうまでもないが、
>HV放送による鑑賞で十分なコンテンツがほとんどなのも事実であろう。

録画派がHD DVDで、ソフトを買う映画ファンは暗にBDって、
>>751は主張しているんだが?
藤井社長自身映画ファンでもない、と明言してはばからないのは
事実だけど、市販ソフトが出なくなるとしたら寂しい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:56:48 ID:P76a+Eha0
>>751
>例え少数派のHD DVDパッケージが日本で消失しても、
>北米版に日本語字幕を入れればHD DVD規格自体は存続するだろう。
今でさえ容量の問題で北米版の日本語対応がおざなりなのに、、、
むしろ、BDが残る根拠になってない?

日本で売れているのだから、アジア太平洋版でマスターを作れば
北米の分も含めペイできる。。。

メジャー映画会社は、いまや合衆国でも海外に目が向いている
業種なので、自国需要が少なくても海外でペイできるなら
パッケージ化するに値すると判断しそう。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:57:26 ID:q2Xpb0hOO
>>795
せっかく優しく書いたのに。
まずHD DVD陣営にそんなに規格を作る余裕等無い。
心配しなくともほとんどが出来ない。
安心してくれw
それよりシャープはメディア決め打ちすぎ。
速度変わっただけで使えなくなるぞ。
松下はBD難民のAVCRECに怨まれまくるぞ。
2時間撮れなかったのが命とり。
BDソフト買ったけど使えない勘違いユザーも大量発生か。
本人は地デジ見てるつもりだけど実はアナログなユザーが
、数パーセントじゃなく30パーセントはいるらしいからね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:11:12 ID:HF8c135q0
将来性を見て買う香具師は少ないだろうな

今ある機能でどれだけやれるか
A301改良の1080P対応機種の出現を願いたい

が、地デジ特化なら1080iでもいいのかも
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:31:33 ID:XK0kEV320
HDRecしたDVDディスクがxbox360で見れるといいのだが
PCのDVDドライブは再生ソフト次第で再生出来るようになるかもなんだよね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:36:48 ID:3gvL3+sU0
>>751
>カギは北米市場の趨勢であるが、ユニバーサルやパラマウント、ワーナーが
>HD DVDでパッケージを出す限り存続できるのではないか。シェアが下がっても、
>即消失ということではなく、内容が良ければコアなファンに支持されて存続する
>・・・例えばMacOSのような例もあるわけで、次世代市場のパイさえ拡がれば
>長期に渡って両規格が存続するのではないかと予想される。
SPEとMGMはよほどのことが無い限りHD DVD参入は無いだろうから、
FOXとディズニーがせめて併売に踏み切ってくれなければ、
先行き厳しいんじゃ?
Betaは02年まで家庭用の生産が続いていて、放送用では発展規格が次々と開発され
現役、いまでも量販店でHD DVD-R並みに容易にソニー製のテープが手に入る。
ところが、HD DVDは東芝がメディアの販売すら腰が引けた状態。

MacOSもオープンソースのOSやWindowsにはない利点がいくつもある。
ところがHD DVDは分かりやすい利点がBDに比べ少ない。

パイが拡がったとしてもVHDやCEDの様にHD DVDは消えてしまう可能性が有ると思う。
818RD解体犯:2007/12/02(日) 18:45:31 ID:WyxxOjF40
近所のヤマダでA301を予約してきた。
値引き交渉無しで、109,800円のポイント10%。実質10万円切ってるな。
その後の謎交渉で90,000円のポイント10%にしてもらったけど、
これは他の高額商品とのセットの場合なので、あくまで参考情報。
たぶん、メーカー出荷価格は8万円弱くらいかなと思う。

んで、気になる発売日だが、ずばり12月14日(金)。
最初はなかなか日程が聞きだせずにてこずったけど、ヤマダに居た
東芝の販売員が営業に問い合わせしてくれて、ようやく確定した。

詳しい事情は良く分からないが、どうやらこんな感じらしい。

当初:12月中旬発売予定
   ⇒12月初めに繰り上げようとしたが、中国で部品調達のトラブルがあったらしく
     一時は発売日未定に
   ⇒めどが立ったらしく、12月14日に確定


さて、A600に続いて、今回もA301をばらして写真をアップする予定。
12月15日配送予定なので、1日我慢してくれ。
*ヤマダ店員 「本体価格の5%で5年間保障がつけられますが、いかがしますか?」
はぁ?届いたその日に速攻バラしますが、何か?


#余談だが、隣りに居たヤマダの店員がこんな愚痴を・・・
#「まだBD1台も売れてないよ・・・・全国最下位だ・・・・」
#昨日・今日の販売実績の事かな?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:52:08 ID:9a+GIM080
そっか、実はBDって売れていなかったんだ。
良かったねw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:52:14 ID:YoY2QXc+0
そりゃシャープのBDレコが売れてないの意味か?
だとしたら納得だけど、昨日今日でBDレコが一台も売れていないの意味だと
その店舗が糞なだけだと思う。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:52:25 ID:3gvL3+sU0
 
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:54:04 ID:4P4dZfur0
>>817
GK乙wwwwwwwwwwww

日本映画の最高傑作

井筒監督のパッチギが高画質でみれるのは、HD DVDだけ!!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:55:09 ID:1QETyAwAO
シャープのレコなんて終わってる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:58:22 ID:GbCb5+LE0
>>818
速攻でA600バラしてた人かな?w
A301も期待してるよー。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:14:56 ID:luzeQSiT0
ttp://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/142415

特典としてHD DVD付属



BDでは出ないわけかwww
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:20:36 ID:zopD8GLD0
>>818
お、正式に14日確定か。
CMを15日から打つってあったし、その近い前後とは思ってたけどね
解体レポよろw

まー、BD売上げなんて高額商品だし、店舗の立地によるしね。
>>820みたいな店舗を糞扱いってのは違う気がするがねw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:22:07 ID:iYwTAKZF0
>>823
そのシャープのレコより売れてないRDは、スタートラインにも
立ってない状態ですか?w
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:40:02 ID:Qxodz0700
>>818
おお、頑張れよ〜!

他の買い物とセットにすると値段がさらに下がるか……羨ましい。他になに買ったの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:29:42 ID:pyotLYyG0
近所の電気屋でRD-A300を6万円で買った。機能もたっぷりで最高。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:41:53 ID:bswl6RF90
お前らきのこるスレでやれw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:53:33 ID:V+QLeEJ90
A301、セブンドリームでの「在庫あとわずか」が消えたな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:55:11 ID:NbjQMGK60
オレも今日ヤマダでA301予約してきたよん
値段は818とほぼ同じ(はじめの値段の方)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:59:24 ID:Qxodz0700
>>831
追加入ったんだろ。売れる場所に追加するのは普通。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:05:10 ID:0XMZDPWk0
なんか難しいテクの話題で持ちきりなんだが、
おれはできるだけ安い1枚35円とかのDVD−Rに本当に
ハイビジョン画質のままというか、ほとんど遜色なく
録画できるんだったら これ買い。2時間番組なら2枚に分割する。
で、TSUTAYAなんかもこの機種を想定したソフトレンタルすればがち。
そこらへんのレポートってある?


835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:14:11 ID:hcrEd6jw0
>>816
>HDRecしたDVDディスクがxbox360で見れるといいのだが
それ以前にHD DVD-Rに録画した番組すら、
函の外付けを含め、プレーヤーで見れないんだけど?

到底無理なんじゃ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:16:00 ID:1QETyAwAO
>>834
HDRecがか?
それは夢見すぎ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:16:59 ID:Fq3eQY2a0
X7は3層対応、H.264リアルタイムフルHDエンコードW録に加え
ONKYOで発売中止になったHD DVDプレイヤーDV-HD805をも統合した
物量作戦による高級路線を目指す
価格は30万円

A301はソニーT50対策として、新定価79800としBDを検討する全ての人を振り向かせる
A201、A101は69800円、59800円とし、他社DVDレコを買う層をすべて誘導する

これで北京オリンピック前にBD比シェア70%行ければ、HD DVDもまだ捨てたもんじゃない
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:17:14 ID:0Z+EJ35a0
隣のヤマダで109500円のポイント10%だって
コレ位で落ち着きそうですね
(´・ω・`)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:25:23 ID:0XMZDPWk0
>>836
やっぱりな。
でもディスカバリーチャンネルでは
普通のDVDにフルハイビジョンが録画できるバルディアをプレゼント
ってやってだぞ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:28:38 ID:wm723uhI0
国内のHD DVD陣営はそろそろ「バルジ大作戦」を発動するべき頃だと思う。
後先の事は考えずに、ただひたすら物量作戦で攻める。

A301を買うと、HD DVD-Rを50枚もらえるとかにすれば売れると思う。
TVCMはBDレコより多めにして、価格は8万円以下に。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:31:16 ID:kjx6b7c10
>>840
>国内のHD DVD陣営はそろそろ「バルジ大作戦」を発動するべき頃だと思う。
陣営って、HD DVDは家電ハード作ってるの東芝とM$しか無いじゃん?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:32:20 ID:i/JZ2qtL0
HDRecのレンタルがツタヤで始まっ・・・・


たら良いねwwwww
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:32:39 ID:IOFElk5e0
>>818
あなたでしたか。
ネ申バンザイ!!!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:34:51 ID:HF8c135q0
>842
netの方ではやっとるよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:43:29 ID:1QETyAwAO
>>844
マジ? HD rec?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:46:27 ID:FwFK0jup0
90,000円のポイント10%でも高いと感じる俺
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:46:47 ID:DYrdJPJt0
>>788
以前のスレでも「HD DVDが負け規格だと思うならここでたたく必要ないだろ?」

という素朴な疑問に同じレスがついてたな。想定問答集でもあるのかw 
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:49:04 ID:UI2469QP0
BD陣営に切り込む鉄砲玉レコにしては高いよなw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:56:22 ID:Qxodz0700
>>847
仮に想定問答集があるとするなら

 やればやるほど、ソニーと松下への嫌悪感が深まるだけだから少しは考えろ

 と言いたいね。
 少なくとも俺は、家電やAVで二度とソニーと松下は買わない。炊飯器を近々買い換える
予定だがこれまで使っていたナショナルはチョイスから外した。代物はこれまで使っていた
ナショナルを全廃する予定だ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:10:29 ID:kjx6b7c10
>>840
>国内のHD DVD陣営はそろそろ「バルジ大作戦」を発動するべき頃だと思う。
バルジ作戦って、ヨーロッパで枢軸国側が最後に実施した組織だった
戦闘行動だよね?

もしかして、もう終わるってこと?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:10:48 ID:h7f0Ka2f0
>>849
藤井のワンダー発言で
あんな頭のおかしい奴がトップな会社なんて信じられん
もう東芝製品なんて買わない という知り合いがいる
(デジタルメディネットワーク社以外はいい迷惑だろうが)

ほんとうにBD派の発言かどうかわからないものより
HD DVDの実質トップの発言は重いと思うが・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:13:21 ID:DYrdJPJt0
>>849
ああ、それいいな。
オレが近々買い換える予定のAV以外の高額家電は、エアコン、電子レンジ、洗濯乾燥機、
ノーパソだがソニーと松下は買わね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:15:30 ID:kjx6b7c10
>>849
ID:Qxodz0700のあなたが、最初からソニーや松下を選ぶとは思えないんだが?

なんかもう必死でしょ、日付が変わって以来。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20071202/UXhvZHowNzAw.html
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:18:36 ID:EIAId2PR0
ここのスレ、Aシリーズ=HDDVD=敗北を認めない奴が9割。
次世代のシェアBDが99%,HDDVDが1%(多めに見てあげて)
で、DVDにHDRECで市場を回復できると信じてる奴100%としても次世代のシェア1%にすぎん。
HDRECがでたらBDから移行すると本気で思ってるのか?
それとも1%のシェアの中で自画自賛で満足なのか?
満足ならば何も言わん。

855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:21:52 ID:Qxodz0700
>>852
こっちは洗濯機も予定に入っているけど当然ナショナルは買わない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:28:33 ID:kjx6b7c10
>>843
あなたも神だと思うよ?ID:IOFElk5e0さん。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20071202/SU9GRWxrNWUw.html
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:37:57 ID:0XMZDPWk0
ふーむ

なんだかんだいっても17Mbpsを4Mbpsで録画再生するという
ことは それなりの絵しか写らないって事なのかな。

で、こういう宣伝を始めだしたことそのものが事実上
BDの優位ってことか。

やっぱ廉価版のBD録再機がでるまで待とう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:39:34 ID:mzY53SWH0
>>856
ID:IOFElk5e0www
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:43:13 ID:kjx6b7c10
>>854
RDが使いやすいから、使うだけなんだ。
HD DVDは片岡さんが言うとおり、売れなくても困らない。

でも、HDRecは東芝独自規格であっても大いに期待したい。
HDRecで、そちらのシェアを奪うというよりも、
今のシェアの減少幅を抑えられれば十分。

東芝は、ホロディスクが本命なんだから。
それに、SDHDやiDVRという選択肢もある。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:49:36 ID:8Q/huqol0
>>836
まだ見てもいないのになぜわかる?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:53:36 ID:8Q/huqol0
>>857
黙って待っていればいいものを ワザワザ乙
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:54:27 ID:1QETyAwAO
誰もHDRecが使えないとか言ってないけど?
ツタヤでHDRecのソフトレンタルがって話題だったから

それは無いって書いただけじゃん
ちゃんと読めよ 馬鹿
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:57:56 ID:0XMZDPWk0
エレショーだの、先行デモだのはないのけ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:06:41 ID:h7f0Ka2f0
>>859
本気で売れなくても困らないと思ってるとでも?
負けてもう新しいHD DVDレコーダーが出なくてもいいと?

東芝はもう HD DVDはあきらめた とそういうことですか・・
ホロディスク,SDHDやiDVRが本命ですか・・ 

工作員の方ですか?

>>860
DVDにHD RecにHDで1層で1時間ぐらいが
おすすめできる画質で収録できる時間
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:10:21 ID:kjx6b7c10
>>857
>なんだかんだいっても17Mbpsを4Mbpsで録画再生するということは
>それなりの絵しか写らないって事なのかな。
4Mでは当然それなり、3倍モードみたいなもの。
しかし、H.264AVCの規格からすると理論的には8Mbpsなら
MPEG2の17Mに近い画質が期待できる。

>で、こういう宣伝を始めだしたことそのものが事実上
>BDの優位ってことか。
だから>>755の通り、HDRecを積極的に打ち出す。
 > テレビCMで、HD DVDだけでなく、「DVD」を積極的に打ち出す理由について、
 >東芝デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV国内営業部
 >広告販促担当グループ長の仲健太郎氏は、「RD-A301で搭載した
 >HD Recがあってこそ」と語る。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:15:59 ID:1RbAQsJK0
>>865
> H.264AVCの規格からすると理論的には8Mbpsなら MPEG2の17Mに近い画質が期待できる。

どんなトンデモ理論だよ。(w
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:18:15 ID:Qxodz0700
>>866
圧縮効率が二倍という話はよく聞くけどな。
BSデジも12Mあれば同等の圧縮ができるはず。運がよければ160分録れる、15G
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:18:18 ID:0XMZDPWk0
>>865
ふーむ
確かにオカマと学会員とパンツいっちょのお笑い芸人しかでて来ない
民放地デジにはカジュアルレベルでももったいないしな、
でも、いい旅夢気分とか、NHK特集とか、世界の車窓からとか、番組によっては
とっても綺麗な絵が見たいしなあ。
それに やっぱレンタル映画がハイビジョンで見れるかどうかも大きいよな。
でも、もう少しで収まるところに収まりそうだな。ま、がんばってちょ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:20:47 ID:HF8c135q0
>857
どっかの4倍撮りなんたらの話?

あれなら4話中3話吹っ飛ばすから
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:23:38 ID:kjx6b7c10
>>866
>どんなトンデモ理論だよ。(w
アルゴリズムが違うから同等はいわないけれど、H.264AVCはMPEG2の2倍の
圧縮効率なんだけど?

その分、エンコードやリアルタイムデコードにプロセッサパワーが必要だけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:27:02 ID:UI2469QP0
同じソースをエンコした場合な
MPEG2で既にエンコされてるソースの再エンコを
ごっちゃにするのはどうかと思う
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:37:05 ID:EcTEx/qs0
>>811
やはりそうだろうなぁ。
Wエンコーダーは早くて夏、もしくは冬に載ってくるのかな?
そうすると、少し待ちたい気分がするな。

300Gだとしても、HDRecのWなら使い勝手いいんだけどな。

あと、今日記事をじっくり見て知ったが、殻付きRAMは非対応なのね。
この辺も何とかしてほしいね。



873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:47:28 ID:IOFElk5e0
>>856
アンチHD DVDが嫌がる事をしているのか、おれw
野球は卑劣なチョンに日本が勝ったし、ダブルで嬉しいぞw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:51:45 ID:kjx6b7c10
>>871
>MPEG2で既にエンコされてるソースの再エンコを
HDRecは、再エンコードでなくトランスコードで、
MPEG2から直接H.264に書き出すんだけどね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:52:23 ID:1RbAQsJK0
>>870
ある映像を2つの規格にしたがって圧縮して多数の被験者に見せたところ、H.264AVCだと、
MPEG2の1/2のレートでも、あまり違いがないと判定したというだけ。
H.264AVCはMPEG2の2倍の圧縮効率を持つという事が、「規格」から「理論的」に導き出
されているわけではないし、証明することもできないだろう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:54:01 ID:JSEDaLGg0
【出る】SEDについて熱く語るスレ Part 1【出す】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196606249/
みんなが愛してやまない東芝が製品化しようとしていた(しようとしている?)
SEDディスプレイの個別スレができたよ!
遊びに来てね。できたら他のスレにも宣伝してね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:59:51 ID:UI2469QP0
>>874
論点がずれてますよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:02:18 ID:9a+GIM080
>>873
>アンチHD DVDが嫌がる事をしているのか、おれw
気付けよ、アンチHD DVDに面白がられているんだってばよ。
マヂで馬鹿だろ?w
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:05:15 ID:i/JZ2qtL0
トランスコードは魔法の言葉w
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:08:24 ID:dAO0isfo0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:13:35 ID:Z7IZZfOl0
>>873
>野球は卑劣なチョンに日本が勝ったし、ダブルで嬉しいぞw
こんな事書いていると、HD DVDのドライブがなくなってしまうぞ?
あれ、東芝サムスン製だから。

それに、東芝以外でHD DVDプレーヤーを作っている数少ないメーカーは
サムスンとLG、現実を見た方がいい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:25:03 ID:L18A4Veg0
>>881
特別な技術があるわけでもなし、儲かるから作ってるだけだろ。
現状パイが小さいから参入メーカーが少ないだけで。

つぶれたら代わりのメーカーはいくらでもある。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:40:14 ID:EH6A2uTR0
A301のパンフレット有るのかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:42:46 ID:kawSyrOw0
まだ一枚ものだけだよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:48:56 ID:OF2BFsUf0
>>874
>MPEG2から直接H.264に書き出す
いつそんな技術が出来たのか教えて欲しいぞ
ちょっとまえにmpeg2からH.264のトランスコーダは
デーコーダとエンコーダの組み合わせだろうという話だったと思うが

結局 kjx6b7c10 はあらしなのか?
トンでもな話すればそれをただそうとする奴が出てくると思うんだが・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:49:44 ID:puSXec1S0
>>882
>特別な技術があるわけでもなし、儲かるから作ってるだけだろ。
未だにHD DVD-RWやHD DVD-RAMが作らないのは儲からないからですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:02:32 ID:EOV4ZfET0
h.264ってちゃんとインタレ保持されるんだよね?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:43:00 ID:L18A4Veg0
>>886
煽りレスする前に日本語ちゃんと勉強した方がいいんじゃね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:07:49 ID:SCZUilO90
>>882
>現状パイが小さいから参入メーカーが少ないだけで。
では、次々と参入メーカーが増えているBDは、HD DVDよりパイが大きいと云う事?

あちらはπも参入しているけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:28:16 ID:L18A4Veg0
>>889
さらっとウソを混ぜるなよw
「次々と参入メーカーが増えている」って、どこの国の話なんだか。
むしろパラマウントがBD撤退でお通夜だったろ。

BDメディアの方が売れてるのは量販店の売り場見りゃ想像がつく。別に誰も否定してない。

>あちらはπも参入しているけど

そんな風にかかれたらパイオニアが最近あわててブルレイに参入したみたいで可哀想だぞ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:41:20 ID:SCZUilO90
>>837
>ONKYOで発売中止になったHD DVDプレイヤーDV-HD805をも統合した
>>882
.>つぶれたら代わりのメーカーはいくらでもある。
いくらでもあるはずなの?オンキョーが、はや撤退に追い込まれているようですが?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:47:05 ID:SCZUilO90
>>890
>「次々と参入メーカーが増えている」って、どこの国の話なんだか。
論点をずらさないで欲しいなぁ。
CEATECに船井電機は発売間近な製品を出品していたし、
三菱電機も日立も参考出品してましたよ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:48:14 ID:0WUc3+Iz0
ONKYOは戦略を間違えた感が見えなくも無い
サブプライムで北米葬式ムードじゃ高級機が売れる状況じゃないでしょ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:01:22 ID:XRDeL3Ht0



マ ジ で 一 瞬 き の こ る ス レ に 迷 い 込 ん だ か と 思 い ま す た 。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:02:09 ID:L18A4Veg0
>>891
>>881へのレスは前半のドライブの話ね。プレイヤーじゃなく。

プレイヤーなら東芝の価格競争力はダントツじゃん。
まあA600買ったから興味ないけど。心配するのはBDの方でしょ。

>>892
船井電機ってwww  パラマウント撤退のニュースと比べて破壊力はどう?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:07:51 ID:IDY0aNoL0
CPRM対応R安いとこない?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:11:56 ID:xEO6P1eSP
いくらぐらいからを安いって言うの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:14:10 ID:V67V7Jn/0
そんなもん、自分で探せ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 05:51:44 ID:hWiPGEn10
あきばんぐとかニンレコに行けよ
でもよほどA301が恐いのか本当にきのこるスレみたいになっちゃったねBDは荒らしのキチガイ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 07:15:02 ID:OF2BFsUf0
>>899
A301が怖いからではなく
正しくない話かいてるやつがいるからだろ
あれてるのは一見HD DVD側に見えるやつが原因
それなのにお前みたいなのがBDが荒らしてるとか書くと・・

お前も仲間か?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 07:40:04 ID:Nu0tHe3OO
ポコチン
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 07:40:47 ID:Nu0tHe3OO
ポコチン
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 07:41:25 ID:Nu0tHe3OO
ポコチン
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 07:42:04 ID:Nu0tHe3OO
ポコチン
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 07:44:08 ID:hWiPGEn10
普通にA301や600の話をしたいのに荒らしているのはBDだろ。本当に嫌な奴らだ。人間のクズだな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 08:03:00 ID:N1KS/BAI0
>>619 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/11/22(木) 07:26:05 ID:wX6l1F/BO
ソニーの新型が動作もっさりといってる馬鹿がいるが、
糞芝の新型のほうがもっともっさりだっての。使ったことないのばればれだ。これ以上情報弱者をだますなよ。
編集もソニーのほうがやりやすいし

>>901-904 名無しさん┃】【┃Dolby 2007/12/03(月) 07:40:04 ID:Nu0tHe3OO
ポコチン



ソニー戦士のポコチンは小さくて使い物にならないようだ。
このクズが働けば働くほどBDは買いたくなくなるよね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 08:24:20 ID:P0IXcFUEO
XDやSはもっさりだが
A600を使ったこと無いんだろうな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 09:29:26 ID:okK8sDuQ0
アンチの掃討作戦に対して、芝男は白兵戦で応戦
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:39:02 ID:9bPYx2l+0
HD REC ヽ(´ー`)ノマンセー
質問ですけど音声はEACとかDTS-HD Master Audio ロスレス・コーディング(可逆圧縮)など
圧縮しても元の音声を完全に復元して再生できる技術があるのに
映像はこのような可逆圧縮はできないのですか?
それが可能なら少しはディスク録画時間を増やす事ができますよね?
AVC H.264とかって否可逆圧縮だよね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:54:00 ID:/Kx+fSIX0
>>909 映像は業務用ならあったと思います。可逆圧縮。もちろんテープメディアですが。
元データが圧倒的ですので家庭用には無理だと思います。

そも、音声のロスレスコーデックにしたって、圧縮効率は1/2から良くて1/3ですよね。
音声が民生利用できたのは元データが大したレートでなかったのが大きいかと。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:04:22 ID:1+Yg8U9F0
>>818
ちょっと出遅れたが、本当に乙。
前回は とても面白かった。 またELパネル周りの表示が楽しみですね。

ただいま S600と A600、Rec-POT 400Rでの体制。
A301購入後は A600の中身を全て移して A600の修理。
#ER7071がたまーに出るので修理の話しをしてある。

戻ってきたら S600の中身を A600に移して Aシリーズの2台体制へ。
これだと以前の殻付きが不便になるので、X7が出たら A600とリプレースだな。

HD DVDは DVDフォーラムが承認した、DVD-R DLのような 大容量メディアと捉えている。
ただ、さすがにメディア代が厳しいので HDRecは助かる。
BS2とか TSで撮ってDVD-R DLに TS保存できそうだし。
国産 CPRM付きの DLメディアは 10枚 2000円だし、Rでも 50枚 3080円だから、
HD DVDも含めて ソースに応じて価格比較しながらメディアを選択できるのが魅力だね。

A301が来たら、H.264の適性ビットレートを探るのが楽しみ。
スカパーも HDRecでまとめた方が効率良いかな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:17:09 ID:9bPYx2l+0
>>910
レスありがとう
やっぱ映像は難しいのかあ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:23:12 ID:/Kx+fSIX0
>>912 業務用放送機材のテープメディア一覧がありました。
これをみると記録レートがどれだけ必用かよくわかるとおもいます。

http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/goo04.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:43:12 ID:GNeqmgyp0
【次世代DVD】Amazonでの意識調査 現時点ではブルーレイが有利か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196227437/
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:47:53 ID:NdVz5l4W0
A600が最近少し売れてるみたい。
A301も5,6万になった頃にまあまあ売れそうだね。
もし初めから5万円で出してればHD RECが勝ってたかもしれないね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:50:50 ID:hWiPGEn10
>>915
それだと生産が追いつけないのとBDにも類似戦略を取られてしまう
時間的余裕を与えてしまったはず
 ここから数ヶ月、オリンピック前まで徹底した低価格戦略を組んでいけば
いいんだよ。そんだけの話。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:09:03 ID:59+hdBpd0
どう見ても遅すぎだろ
やるべきは今だろw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:13:19 ID:IDY0aNoL0
編集機能とか使い勝手で芝しか使いたくないけどHDDVD機能だけ邪魔なんだよな〜
保存はA301ではDVDに無劣化かH264しか考えてないんだよ
安くしてほしい
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:18:36 ID:59+hdBpd0
HDDVD規格購入しておいてもこれだけのシェアで普及台数あるから
安心して購入してくださいね
ていう下地作りのために無理して
ばら撒く位置付けじゃなかったのかA301は
それがこの価格じゃまずいだろ

何がその役目を担うつもりなんだ?東芝よ
360も再生機も売れる市場じゃないんだぞ日本は
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:32:22 ID:59+hdBpd0
機能構成的に製品バランス考えるとできないなら
早急に格安機だせよ

機能削りまくったシングルチューナータイプで
HDRECとHDDVD再生のみでいいから
5〜6万でださないと
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:14:34 ID:P0IXcFUEO
本体より、2層Rを1000円で出すべきたとは思う
東芝ブランドでな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:22:00 ID:hWiPGEn10
カリカリ書きこみがこれだけあるってそうとう焦っているねBD
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:37:09 ID:MnBmgTAp0
>>922
東芝が焦らないのがおかしいだけ。もう半分諦めているとしか思えない。
メディアを発売するつもりもないし。無機BD-Rに価格で負けているし。
LTHが出たらもう国内市場は決まった様なものだと思う。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:41:09 ID:hWiPGEn10
>>923
補填が入っている無機と比べて負けてると言われてもなあ
ああいう補填ってメーカーには負担が大きいから結局は命取りになるよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:43:32 ID:MnBmgTAp0
>>924
補填が入っているという証拠は無いのだが。まあ実際にはやってはいるだろうけど。
それにHD DVD-Rにも入っている可能性もある。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:45:26 ID:sMUpqEZv0
芝はHDRECで行くと決めたんだからそれでいいんだよ。
見た目でHDならそれでOK
HDDVもBDもいらんわ
早くA301に会いたい
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:12:55 ID:hWiPGEn10
>>925
補填はいっていたらもっと安いよw

ただライテックには大量発注かけた(推定数万枚)からそのお蔭で600円台に
落ちたのは確かだろう。
 国内物もお蔭で安いところは800円台まで来たし。母数が少ないのにこの下落は
歓迎すべき点だけどね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:52:03 ID:MnBmgTAp0
>>927
しかしHD DVD-Rにはどの企業も消極的な気が..............
とりあえずHD DVDレコがBDレコの半分くらいのシェアがない事には。
国内最大手の太陽誘電も今の所BD-Rのみに参入する予定だし。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:55:36 ID:1WU/G/l80

奥さーん
0.1oより0.6oがずっと安全なんだよぉ
ひとときの快感に期待して0.1oにしたお客さんが
後でどれだけ泣いたことか。。
悪いこと言わないから0.6oのにしときなって
お安くしとくからさ!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:00:28 ID:hWiPGEn10
>>928
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200711/21/04601_2121.html

インドと台湾でメデイア増産だって。安いネットショップでは二層DLが
慢性的品切れ状態。需要はあるが生産数が少なすぎて追いつかず、
値段も下がらない悪循環もこれである程度解決だよ。
 結局ユーザーもメーカーもH.264エンコーダー/トランスコーダーの
搭載を待っていたわけでそれが製品反映されない限りHD DVDレコの離陸もないわけだ。
 今回A301の販売でそのへんの目処がついたから15Gが下がりだし、30Gもそれに伴い
ある程度売れる目処がついたわけ。TSにこだわる層やTSEのビットレートにこだわる人は
確実に存在するものだから。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:29:43 ID:MnBmgTAp0
>>930
出来ればネットではなく、普通の量販店でその価格で買えるようなって欲しいところだけど。
それと国産品であった方が安心して買える。
そもそもHD DVD-RとDVD-Rの製造コストはあまり変わらないようだから、
来年の夏までには1枚100円程度になっていて欲しい所。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:57:34 ID:P0IXcFUEO
シンガポール産か
最近、品質が微妙なんだよな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:13:38 ID:6M4vv6vH0
>>922
この状況でBDが焦るって・・・ちょっと現実が見えてないんじゃないの?
国内レコに関してはもう勝負になってない。
今HD DVDレコ買っている人も負けるの覚悟の上で買ってるんだろう。

HD DVDにまだ勝ち目があるのは北米ROM市場のみ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:15:38 ID:SCZUilO90
>>895
>パラマウント撤退のニュースと比べて破壊力はどう?
むしろ、こちらの方がお通夜だよ。
1億5千万ドルで後16ヶ月だけの独占なんて。。。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:39:53 ID:XRDeL3Ht0
どうやら、どうしてもこのスレをきのこるスレ化したい輩がいるようだな・・・
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    はやく巣にけ〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:45:21 ID:gDee3Uu40
>>924
>ああいう補填ってメーカーには負担が大きいから結局は命取りになるよ
そりゃ、パラマウントに補填しているから。。。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:47:02 ID:lobOos63O
やっぱライテックブランドは店としても置きにくいだろうなぁ
最近はライテックというか台湾も品質向上に重きをおいてるっぽいけど。
東芝ブランドで売り出せばいいのに。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:49:58 ID:i+e/ogzu0
BD?A301で秒殺するよ。
今劣勢やて?わざとや、俺流のサプライズやな、その方が盛り上がるやろ。
ブルレイ20%獲ったって?俺はゼロからスタートするいうたやろ、自分の指示や。
アメリカじゃメンチ、勝ったな。バチバチやったった。しかしあかんな、小塚。泣いとったもん。
東芝のやり方が気に入らないって?これからもアンチでいてくれ。
来年X7で世界取りや!!楽しみにしといてや。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:02:28 ID:a9g64JBF0
>>882
>特別な技術があるわけでもなし、儲かるから作ってるだけだろ。
ってことは、HD DVD-RAM/-REが東芝サムスンから出ないのは、
単に儲からないからなのかな?

それとも、特別な技術が必要で梃子摺っているのかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:06:00 ID:NZ6DSGfV0
>>939
多分両方
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:10:33 ID:6m9DfdAQ0
>>937
東芝としてはRiTEKのは売りにくいんじゃない?
DVDの頃の地雷テックのイメージが強すぎるし?

ところで、このスレでライテックと書くと↓のライテックを
思い浮かべてしまうひと多くない?
http://www.tlt.co.jp/
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:23:16 ID:68HKj3tx0
A600が発売したときも、実売で10万近くになればBDを一掃できると夢物語を語っていた基地外がいたが、
A301でも同じこと考えている基地外がいるんだな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:23:21 ID:CBcMX5/h0
H264がインタレ保持できないってマジなの?
そういう可能性があると思ってたほうが良いのか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:23:32 ID:N1KS/BAI0
ID:SCZUilO90
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:25:15 ID:6m9DfdAQ0
>>9
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:29:32 ID:6m9DfdAQ0
>>942
>A600が発売したときも、実売で10万近くになればBDを一掃できると夢物語を
>語っていた基地外がいたが、
A600は、10マソ割れで今一番の売れ筋ですが何か?

A301は藤井社長が記者会見で言った10万を初動では切らなかったが、
来年に入って10マソを切ったら、巻き返すよ!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:34:55 ID:gePrLwZl0
なぜHD Recオンリーの機種を発売しなかったのか理解できない。
それかHD DVD再生のみ可能な機種があれば、結構なシェアを取れたと思う。
東芝は新型のDVDレコを発売したばかりなので、しばらく新型機は出さないだろうし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:35:54 ID:N1KS/BAI0
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 10台目

メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 9台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195955678/




だれか頼みます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:39:55 ID:gePrLwZl0
>>948
とりあえず立てました。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196674687/l50

次回からはスレタイにRD-X7を入れたほうが良いかも?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:41:42 ID:N1KS/BAI0
>>949
ありがとう。
乙です。
RD-X7は次スレタイに入れるとしますか。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:45:38 ID:t69YFTHk0
・これからRDは巻き返すよ
・アメリカでは圧勝してるよ
・BD/HDRec両再生がメインになるよ
・HDRecならDVDで十分だよ
・ネット配信がメインになるよ
・シリコンメディアがメインになるよ
・ホログラムディスクがメインになるよ
・PS3爆死wwwwwwwwwwwww
・ソースはソニー
・GK乙
・BDオワタ・・・ 完全にオワタ・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:49:11 ID:N1KS/BAI0
ソニー戦士はとうとう単なる荒らしに成り下がったかw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:09:03 ID:1WU/G/l80
しかしRD-X7って型名はスポーツカーみたいでカッコイイな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:10:05 ID:k3OlP3Zo0
HR-X7で終わった・・・OTZ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:42:49 ID:oMwX+UC30
A301は一からではなくゼロからスタートするからよろしくね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:46:29 ID:TQ0XkszcP
殆んどの人口はBD買ったら買い増す必要ないだろう。
それでも東芝買うのは2chに群れ集う一部のキチガイ。
シェアを食い散らかされ、もう購入者の比率は低い。
負け戦…そう表現するしかあるまい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 20:59:45 ID:IDY0aNoL0
HDDVDが欲しいわけじゃない
勝ちも負けもないんだよ
少なくとも俺には
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:31:31 ID:N1KS/BAI0
>>956
>2chに群れ集う一部のキチガイ。
自己紹介乙

959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:39:53 ID:TQ0XkszcP
>>958
正にお前の事だ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:42:12 ID:1WU/G/l80

これはオセロゲームなんだよ

一気に裏返されて青ざめるBD厨たち

が、もうすぐ見れますカワイソスw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:43:21 ID:N1KS/BAI0
>>956
>>959
日本語を勉強し直せよ。
ニューカマーの韓国人だろうが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:54:49 ID:bruKrkjm0
ああBD買っちゃったからもう金がない。
A301ほしいよ、TSEの画質を確認したい、この目で。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:00:23 ID:TQ0XkszcP
このキチガイたちは玉御放送が東芝から流れない限り狂ったままだな。
いや、よしんば東芝から降伏を知らされても地下で妄言を吐き続けるに違いないw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:05:28 ID:N1KS/BAI0
>>963
なんでもいいから朝鮮半島に帰れよw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:40:19 ID:puSXec1S0
あのな、お前が帰る所は朝鮮半島出身かもしらんが、
日本人に朝鮮半島にかえれなんて頓珍漢な事いうなw

>日本語を勉強し直せよ。
>ニューカマーの韓国人だろうが。
やっぱ在日の方がニューカマーの韓国人よりランクが上とかいう
自尊心とか持ってるの?w

966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:46:41 ID:N1KS/BAI0
ちょーwww
ソニー戦士が、ここ最近異常に必死なのなw

Bなんとが売れないのは、HD DVDのせいじゃないってばw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:58:28 ID:hWiPGEn10
以前はここまで荒らさなかったよねえ、BDちゃんたちも……
本当、気が狂ったように荒らしまくっているけど、いったいどうしたんだろうか
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:00:23 ID:puSXec1S0
>>966
朝鮮人も必死だなw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:01:34 ID:hWiPGEn10
次スレは……発っているね。

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 10台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196674687/
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:15:30 ID:N1KS/BAI0
ID:TQ0XkszcPはID:puSXec1S0の2アカか。
なんでもいいけど、きのこる巣から出てくるなよw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:16:04 ID:4hNAW7x+0
>>947
HD Recオンリー+HD DVD再生可
は商品としては面白いかも?
あるいはコストの関係かな。
A301が10万切るのは時間の問題だがら
最初から10万以下に設定しなければならないし・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:21:15 ID:hWiPGEn10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/dvd.htm

九ヶ月後にRD-A1が発売されたのは規格ほぼ成立から生産までの目安かな。
 HD DVD-RWは来年三月頃だろうか発売は。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:22:15 ID:hWiPGEn10
>>971
消費者が混乱するからドライブは全部HD DVD-R対応でいいと思うよ
BSデジタル録画の時は15Gディスクがやはり欲しくなると思うからさ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:23:22 ID:N1KS/BAI0
>>972
見たら消すソースの一時退避用にHD DVD-RWは欲しいところだね。
X7には間に合わせてほしいなあ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:27:12 ID:hWiPGEn10
>>974
-RWが安ければROMを買うまでのつなぎとして-RWをそろえる人も増えるかもね
ただしメディアが安ければという前提があるけど

ビクターの8.5G-RWにも対応して欲しいけどね。15G-RWが使えれば済む話ではあるけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:27:23 ID:4hNAW7x+0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/pana.htm
ダビ10松下は06モデルまで
対応するみたいだね。
東芝はどうでるのか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:30:57 ID:hWiPGEn10
ただ来年6月の話だからなあ
それとi-Linkでつないだ場合の挙動はダビング10は関係なく単なるコ゜ヒワンムーヴ
になってしまうから、今の俺の使い方ではあまり意味ないか
 A600とか持っている人には気になるところだろうけどね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:32:07 ID:OoWa02Qs0
>>964
今日のDM社IDはN1KS/BAI0
http://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20071203/TjFLUy9CQUkw.html

>なんでもいいから朝鮮半島に帰れよw
サムスンの人たちが帰ってしまうと、
-RAMや-RWドライブの開発が進まなくなってしまうよ(藁
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:37:27 ID:N1KS/BAI0
はいはい。
ソニー戦士のやり方にはそろそろ飽きてきたオレガイルw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:53:13 ID:LUA9AKxL0
うめうめ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:56:19 ID:tx9v8Bhl0
A301発売まで、あと11日か・・・うめ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:44:09 ID:RF65IvZo0
>はいはい。
>ソニー戦士のやり方にはそろそろ飽きてきたオレガイルw
そら、狂い疲れだろw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:31:41 ID:m+VLCL0R0
>>977
X6は絶望だろうなぁ…
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 03:01:15 ID:H0Ouq4pC0
埋め
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 04:22:54 ID:H0Ouq4pC0
埋め
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 04:24:40 ID:XXKDhrZP0
age
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 08:09:23 ID:KSHU/8Qg0

BDのBはB級のB
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 11:19:44 ID:+l46v8JF0
ゲオ、次世代DVDソフトを初のレンタル ブルーレイ15作品
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071204AT1D030AA03122007.html
 音響・映像ソフトレンタル大手のゲオは5日、次世代DVD規格
「ブルーレイ・ディスク」に準拠したソフトの レンタルを一部店舗で始める。
次世代DVDのレンタルは国内初という。来年2月末まで15作品を貸し出す。
対応DVDレコーダーは歳末商戦向けにソニーなどが10万円台の機種を投入している。
普及をにらみ、本格的なレンタル開始に備える。

 対象は北新宿店(東京・新宿)と春日井インター店(愛知県春日井市)。
ウォルト・ディズニー・ジャパン「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」や
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント「スパイダーマン3」などを
通常DVDと同額で貸し出す。

 4日にはDVDメーカーや映画会社、レンタル会社の約20社で
「ブルーレイレンタル研究会」を設立。研究会に参加する
レンタル数社もブルーレイのレンタルを始める見込み。レンタル最大手のTSUTAYA
(東京・渋谷)は研究会に参加するが、試験レンタルの実施は見送るという。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 14:51:20 ID:E3bcM+RA0
>>329のみて見たら¥ 108,000 (税込)に変わってる
安値いった
990名無しさん┃】【┃Dolby
ずっとRD使いだったが、そろそろ俺もBDレコの1台でも買おうかと思って近所の量販店へ…
前から狙ってたSONYのX90をいろいろ弄ってたんだが、RDに比べてなんか物足りない感じが…
つーかフォルダ機能も無いし、録画されたタイトル1つ探すのも上下に延々と送って探さないと
見つけられないので、使ってて100タイトルとか溜まってくると探すのも一苦労になりそう……
リモコンも基本操作だけなら使い易そうだったけど、編集作業とかを考えると使い辛そうだった
まあ編集機能は最初から期待してなかったけど、それ以外でも出来ないことが多くてストレスが
溜まりそうな機体だった

結局、なんか期待ハズレっていうか、がっかりして今までと同じ芝(A600)とPS3を一緒に買って
きた(用意して行った198,000で両方買えたし……)
BDはセルソフトには期待出来そうだけど、今の中途半端でしょぼいレコを買う気にはとてもなれ
なかったなぁ〜
あんな低機能で198,000はぼったくりだと思うし、BDソフトならPS3でも見れるから今回の選択は
正しかったと思ってる

A600はHD DVDレコってことで将来的な不安もあったけど、今までと同じようにやりたいことは
大体希望通り出来るし、1080P出力が思ってた以上に綺麗だったので概ね満足してる
それによく考えたらどっちの規格が買っても、死ぬまで使えるとは思えないし次世代までの
繋ぎ規格って考えたらどうでもよくなったよ(今までのS-VHSやDVも今は下火になってるし…)
そんな規格争いを気にして使い難いBDを買うよりも、自分にとって使い勝手の良いRDを買った
方が後々幸せになれそうだってことがよくわかった気がする