で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【Q01〜Q20】に答えてね& ◆.As3MjONwo
★初心者のための購入機種相談スレです。
 1.>>2-28 あたりの説明も見て【Q01〜Q20】↓に詳しく答えて下さい。
 2.メール欄には "age" を、2回目以降は、 名前欄に1回目のレス番号を!
 3.回答者にはお礼を言いましょう。
 4.煽り、誹謗・中傷、怪しげな意見、過剰な推薦は、無視して下さい。
 5.詳しい機能比較表 → http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/

★質問項目 ★ 妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等を
Q01.予算----------《安売店で、廉価機:3万台〜、中級機:5〜7万》
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|一般店|未定
Q03.使う人--------子供 年配者 機械音痴 、本人のみ|家族共用
Q04.所在地--------○○県、県境:YES|NO
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ バラエティ スポーツ 音楽 二ヵ国語番組 etc.
Q06.録画ソース-----地アナ 地デジ゙ BSアナ BSデジ゙ CS CS110 CATV(会社)
Q07.VHSのDVD化---VHS機種、本数、主モード:標準|3倍速、テープの傷み:酷|軽|良|不明
Q08.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル CS(機種) CS110
Q09.ゴースト(二重映)---(微|軽|酷) 又は(気にならない|気になる)
Q10.PC環境-------PC:有|無、 LAN:有|無、 DVDドライブ:無|ROM|RW|マルチ|不明
Q11.ネット環境-----常時接続|ダイアルアップ|無
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ デジタル(地上波/BS/CS110)|不問
Q13.HDD容量------録画時間/週 保管期間(週or月単位) 又はHDD容量
Q14.書換DVD種類--RW|RAM|両方|不問|判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ|特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)|不問|判らない
Q16.DVD-R作成量--(VHS標準での保存量を目安に)  例.月30枚以上
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要|不要、 サムネイル:不要|タイトルのみ|チャプタも
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 メール予約 PC連携 DL etc
Q19.重視項目------Q01〜18 or 具体的に。 複数のときは重視する順番で!
Q20.その他--------検討機種、所有機、使用目的、画質の好み、etc
★回答は理由も添えて!間違い指摘は正しい情報も一緒に!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 03:22:27 ID:HtwUpP0q0
>>1
/ /          \ ヽ  /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
|   ● /   ヽ ●    |  __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
|     |  /  |.      | .  人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
ヽ     ヽ_/ヽ__/      /  /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\
3* テンプレ 案内 *:2005/05/27(金) 03:22:32 ID:kK6S/Jiv0

  1.用語説明−1〜5
  2.DVD-R作成時のチャプタ
  3.画質
  4.VHS関係 
  5.簡略比較表-1〜2 
  6.メーカの特徴−1〜3
  7.DVDの規格
    a. 録画フォーマット 
    b. メディア種類 
    c. 保存性 
    d. 再生機の互換性
  8.EPG
    a. G-GUIDE(G-EPG) 
    b. ADAMS-EPG 
    c. iNET  
  9.コピワン録画(=デジタル放送録画)  
  10.フレーム単位編集 
  11.関連リンク
    a. 2chメーカ別スレ 
    b. 2ch関連スレ 
    c. メーカサイトなど 
  12.おまけ 
    a. 要注意人物比較表
    b. 主なキャラ 

※ なかなか回答がなく、忘れられたときは、諦めず再質問して下さい。
4* 用語説明−1 *:2005/05/27(金) 03:23:37 ID:kK6S/Jiv0

●EPG(Electric Program Guide)
 電子番組表のこと。その種類により情報量が違う。
 録画予約が簡単になったり、録った番組に番組名が自動的に付いたりして便利。
 予約は、表示した番組表の番組にカーソルを合わせることで行う。他に、番組検索機能などもある。
    ※ 後続の * EPG * も参考に

●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVD1枚(一部機種は2枚も可)の容量丁度やDVDの残量丁度に画質モード(ビットレート)を
 自動調整する機能。映画など比較的長めの番組をDVDに納めるのに役立つ。
 予約録画で指定したり、HDD録画後CMカットしてDVDにダビング時に指定したりする。

●GOP(Group Of Pictures)
 DVDレコで使われているMPEG2という記録方式の記録単位。通常 0.5秒。
 CMカットをして、通常のDVD-R記録(=Videoモード)に保存する場合、
 GOPを意識した編集をしないとゴミが残る。
    ※ 後続の * フレーム単位編集 * も参考に

●GRT(Ghost Reduction Tuner)
 ゴーストを軽減できるチューナ。高級機だけ搭載のメーカが多い。
 多くのGRTは右ゴースト対応だけで、左ゴースト対応は少ない。
 右ゴーストも全てが取れる訳ではなく、リダクションを掛けると画質が甘くなったりするので、
 ゴーストが軽い場合は、使わない方が良いケースもある。 (※「ゴースト」も参考に)
5* 用語説明−2 *:2005/05/27(金) 03:24:23 ID:kK6S/Jiv0

●iEPG
 インターネット経由でデータを取得するEPG。 インターネット接続が必須。
 一覧性が高かったり、利用できる番組表(サイト)に柔軟性ある。

●TBC(Time Base Corrector )
 VHSのDVD化で、再生側ビデオで発生するジッター(横ゆれ)を抑え、
 安定した信号に変換して記録できる機能。
 画像の乱れの補正で、画質改善やノイズを軽減するものではない。
 正常に再生できたり、、再生デッキに有る場合、DVDレコには不要。

●オートCMチャプタ (おまかせチャプタ、マジックチャプタ)
 CMの前後にチャプタ打できるようにする機能。
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプタマークorマーカー(区切り)を設定するもの殆どで、
 これは、二カ国語番組など特定の番組だけにしか使えない。
 おまかせチャプタ、マジックチャプタは、シーンの切換検出型で番組を選ばない。

●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、前の同一番組を消して、新しい番組を上書きする機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしなくて良い。
 反面、見忘れていても、その番組を消して次の番組を上書きする機種もある。

●解像度
 簡単に言えば、どれだけ細かく表示できるか。
 解像度が高くなれば、記録する情報量が増え、DVD1枚に録画できる時間が短くなる。
 録画時間を変えず解像度も高いままだど、動き変化に使う情報が減り、
 ブロックノイズが出たり見苦しい動きになる。中間解像度は使えるメーカが少ない。
  ☆Videoモードに記録可能な解像度・・・VRモードでも可
    D1(Full-D1):720X480  1/2D1(Half-D1):352X480  SIF:352X240
  ☆VRでのみ記録可能な解像度・・・中間解像度
    3/4D1:544X480  2/3D1:480X480
6* 用語説明−3 *:2005/05/27(金) 03:25:07 ID:kK6S/Jiv0

●ゴースト(ghost)
 TVの受信障害の1つで、人物や文字が左右にずれ多重に見える現象。
 魂や霊魂とは関係ない。山や高層ビルに反射した電波を拾ったり(左ゴースト)、
 レコーダのアンテナ入力端子が電波を直接拾ったり(右ゴースト)して起きる。
 左ゴーストはアンテナ向き調整やGRTが、右ゴーストはアンテナ・プラグのF型接栓交換が効果あり。
  (※「GRT」も参考に)

●コピーワンス(=コピワン)、CPRM(Content Protection for Recordable Media)
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などにあるダビング制限。
 DVDレコでは、HDDに録画、または、CPRM対応のDVDに直接録画か、
 HDD録画したものをCPRM対応のDVDに移動(HDDからは削除)しかできない。
 また、コピワン録画したDVDは、DVD−>HDDのダビングや、再生可能な複製を作れない
    ※ 後続の * コピワン録画 * も参考に

●サムネイル、タイトル・サムネイル、チャプタ・サムネイル、動画サムネイル
 画像を一覧表示するための小さな画像(画面)。
 DVDレコではタイトル(=番組)一覧、チャプタ一覧で表示される。
 動画サムネイルは、選択したタイトルがその大きさの画面のまま再生状態になるもの。
 タイトル一覧や編集画面などで使われる。

●新製品
 春夏の新製品発表が終ったので、次の秋冬モデル発表は、9月中〜11月にかけて。
7* 用語説明−4 *:2005/05/27(金) 03:26:10 ID:kK6S/Jiv0

●スマートレンダリング
 PC用編集ソフトの機能で、編集した繋ぎ目だけを再エンコードする方法。
 全体の再エンコードはしないので、画質劣化が殆どなく、
 編集部分のゴミ(いわゆるGOPゴミ)をなくせる。

●タイトル毎レジューム
 レジューム機能は、途中まで見た録画番組を、後でその続きから簡単に見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームが効く。
 家族持ちなど番組を中断して分けて見る人に便利。

●デジレコ、デジ機
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送チューナ内蔵の
 レコーダを指す事が多い。

●番組追跡機能・ドラマ追跡機能
 毎日、毎週予約番組(連続ドラマなど)で、番組の最終回で放送枠が通常回1時間が1時間半の
 拡大になったり、野球放送とは関係なく、放送時間枠がずれた場合に録画開始終了時間を
 自動修正する機能。対応できる番組放送枠の変更範囲はメーカにより違いがある。
 放送日の変更には対応できない。

●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時に役に立つ。
8* 用語説明−5 *:2005/05/27(金) 03:28:46 ID:Piqd5Mlp0

●野球(自動)延長機能・スポーツ延長機能
 野球やその後の番組で、中継が延びても番組を最後まで録画する機能。
 延長が決定してから録画時間を変更するのではなく、
 番組表で延長の可能性有の場合に、録画終了時刻だけを延長分ずらしている。
 したがって、延長が無くても強制的に最大延長時間分長くに録画される。
 この機能を謳っていても、延長が手動操作のメーカもあるので要注意。

●映像端子 : RCA端子、S端子、D端子、MIDI端子
 −> http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
 ・D端子の対応フォーマット
   種類  480i  480p 1080i 720p 1080p
    D1  ○   ×   ×   ×   ×
    D2  ○   ○   ×   ×   ×
    D3  ○   ○   ○   ×   ×
    D4  ○   ○   ○   ○   ×
    D5  ○   ○   ○   ○   ○

●御三家
 DVDレコでは、先行開発発売した、パイオニア、東芝、、松下の3社を言う。
 今でも、マルチタスク対応、チャプタの引継ぎなどで機能差がある。
 御三家にSONYを加えて四天王という人もいる。
9* DVD-R作成時のチャプタ *:2005/05/27(金) 03:30:07 ID:Piqd5Mlp0

質問項目 Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要|不要、 サムネイル:不要|タイトルのみ|チャプタも
の説明です。

★HDD編集のチャプタ★  ドラマだと次の様な構成が多いと思います。
   ア.CM→アバンタイトル→オープニング→CM→本編1→CM→本編2→CM→本編3→CM→
     本編4→エンディング→(エンディングブリッジ→)CM→次回予告→CM

これをCMカットすると
   イ. |アバンタイトル/オープニング|本編1|本編2|本編3|→
      |本編4/エンディング/エンディングブリッジ|次回予告     |はチャプタ区切り

長さイメージ的には↓ウ.、凝る人だとオープニングなどの境にもチャプタを打って↓エ.
   ウ.|AAOO|1111111111|222222222|3333333|44444444EEEB|P
   エ.|AA|OO|1111111111|222222222|3333333|44444444|EEE|B|P

DVDにも、ウ.やエ.のチャプタ区切り状態で保存したいと思うでしょう。
多くのDVDレコではできます。
しかし、DVD-R(Videoモード)への保存では、できないレコもあり、
その場合は、一定の時間間隔で↓のようになります。
   オ.|AAOO1111|11111122|22222223|33333344|444444EE|EBP

ウ.エ.の状態でDVD-R保存できるのが、HDD編集のチャプタ: 要 
オ. のようになるのが、 HDD編集のチャプタ: 不要   です。

★サムネイル:不要|タイトルのみ|チャプタも
市販DVDソフトのメニューに近いものが作れるか? という話です。
  サムネイル=HDDの録画番組一覧などにある小さな絵のこと
DVD-R(Videoモード)の保存では、サムネイルが無いレコがあるのです。
東芝以外のレコは、タイトル・サムネイル保存だけで、チャプタ・サムネイルがありません。
サムネイルは、該当の範囲内から好きなシーンを選択できるレコもあります。
10* 画質 *:2005/05/27(金) 03:31:49 ID:Piqd5Mlp0

★★ハイビジョン画質の保存不可
 兎に角、画質の良いものという画質至上主義なら、いまのDVDレコを保存目的には適しません。
 デジタルチューナ内蔵機でタイムシフト目的のみで使うか、保存目的ならD-VHSか、
 ブルーレイにするべきです。DVDレコは、そこそこの画質と利便性の機械です。
 ハイビジョン画質はDVDの規格上、画質を落さないと保存できません。
★★メーカによる画質の差
 VHSでいう標準−3倍速の差と言うより、各社の絵作り−好みの差。
 どれもSP以上で不満が出る人は少ないと思います。
★「LPでもSP並みの・・・」の注意
 SP並はSPと同等ではありせん。
 静止画や動きの少ない映像では、同じ会社の対応前の製品のLPより綺麗になります。
 しかし、同じモードで解像度を上げればその負担は動きにでます。
 動き重視の人は避ける方が無難です。SPにはSPの価値があります。

●松下 フルメイク
 色調を犠牲にして解像度、SN両立。
 ぱっと見には低レートでも他社より綺麗に見える。
 高レートでもベタッとした色調だが、更に補正の効いた画像になる。
●東芝 スッピン
 SNを犠牲にして自然な色調で解像度志向。
 しかし低レートでは解像度を犠牲にしたSN志向になる。
 高レートでは高解像度のままSNが改善し、ソースに忠実な画像に見える。
●SONY ソフトフォーカス
 解像度を犠牲にして自然な色調でSN志向。
 低、高レートともブロックノイズ゙等が他社より僅かに気になる。
 高レートでも解像度は改善しないが、色調は更に自然になる。
●パイオニア ナチュラルメイク
 参考映像は無いが低、高レートとも良好な画質との定評がある。

※ 参考サイト http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index11.shtml
11* VHS関係 *:2005/05/27(金) 03:33:08 ID:Piqd5Mlp0

●●VHS一体型(3in1)
 このスレでは以下の理由で、VHS一体型はお勧めしていません。
 VHS機とDVDレコをAVケーブルで繋ぐことで、VHS−>DVDレコのダビングができます。
 【VHS一体型(3in1)を薦めない理由】
  ・一体型と同クラスの通常型DVDレコとの差額で、一体型のよりずっと良いVHSデッキが買える。
  ・画質は1万円程度のVHSからの外部入力録画と同程度。
  ・編集はHDDで自由自在にできるので、高度な連携など考えなくても良い。
  ・手持ちのテープの編集が終わるとVHSは用済みになることが多い。
 どうしても、3in1が欲しい方は、↓のスレで相談して下さい。
   ◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー2◆
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101991269/l50
●●VHSのDVD化
 ●機種
  VHS機とDVDレコをAVケーブルで繋ぐことで、VHS−>DVDレコのダビングができます。
   A.手持のVHS機で正常に映るなら、DVDレコはどこの機械でもOKです。
   B.VHSデッキで見てまともに映らない(歪む、揺れる、色が変わる)なら、松下機が良いようです。
   C.VHS−>DVDレコのダビングはどの機械でもテーブの録画時間分掛ります。
     高速ダビングでできません。
 ●本数の目安・・・あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モード前提です。
      10本級 楽勝              100本級 長期計画が必要、かなり大変
   20〜30本級 頑張って下さい       200本級 一寸無理か 
     数十本級 大変、計画的実行要   数百本級 無謀
●●VHSとの画質比較
 あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面ではDVDレコの画質は悪くなります。
   XP(DVD1枚に約1時間)  ≒  S-VHS標準
   SP(DVD1枚に約2時間) <= S-VHS3倍速
   LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準
   EP(DVD1枚に約6時間)  <  VHS3倍速
12* 簡略比較表−1 *:2005/05/27(金) 03:34:16 ID:Piqd5Mlp0

価格  機種   HDD RAM RW DL W録 BS GRT 二語 EPG 野延 追跡 外予 LAN 編集 新型
 4万 芝:XS24  80  ○  △ ×  ×  ×  ×  ○ A+i  △  ▲  ○  ○  ◎  ×
 6万 芝:G200. 200  ○  △ ×  ×  ×  ×  ○  A  △  ▲  ×  ×  ○  ○
 6万 芝:XS36  160  ○  ○ ×  ○  ○  ×  ○ A+i  ▲  ▲  ○  ○  ◎  △
 7万 芝:XS37  160  ○  ○ ○  ○  ○  ×  ○ A+i  ○  ○  ○  ○  ◎  ○
 7万 芝:XS46  250  ○  ○ ×  ○  ○  ×  ○ A+i  ▲  ▲  ○  ○  ◎  △
 9万 芝:XS57  300  ○  ○ ○  ○  ○  ×  ○ A+i  ○  ○  ○  ○  ◎  ○
.10万 芝:X5   600  ○  ○ ×  ○  ○  ○  ○ A+i  ▲  ▲  ○  ○  ◎  △
 5万 松:E87H. 160  ○  × ×  ×  ×  ×  ○  G  ×  ×  △  ×  ○  ×
 6万 松:E220H 160  ○  × ×  ○  ×  ×  ○  G  ○  ×  △  ×  △  △
 7万 松:E330H 250  ○  × ×  ○  ×  ×  ○  G  ○  ×  △  ×  △  △
 7万 松:EH50  200  ○  △ ×  ×  ×  ×  ○  G  ○  ×  △  ×  △  ○
 9万 松:EH60  300  ○  △ ×  ×  ○  ×  ○  G  ○  ×  △  ×  △  ○
.11万 松:E500H 400  ○  × ×  ×  ○  ○  ○ G+i  ▲  ▲  ○  ○  △  △
 5万 π:525H  160  ×  ○ ×  ×  ×  ×  △  G  △  △  ×  ×  ○  △
 6万 π:530H  200  R   ○ ○  ×  ×  ×  △  G  △  △  ×  ×  ○  ○
 7万 π:555H  250  R   ○ ○  ×  ×  ○  △  G  △  △  ×  ×  ○  ○
 6万 π:625H  250  ×  ○ ×  ×  ×  ×  △  G  △  △  ×  ×  ○  △
 8万 π:720H  250  ×  ○ ×  ×  ○  ×  △  G  △  △  ×  ×  ○  △
.11万 π:920H  400  ×  ○ ×  ×  ○  ○  △  G  △  △  ×  ×  ○  △
13* 簡略比較表−2 *:2005/05/27(金) 03:36:18 ID:kK6S/Jiv0

価格  機種   HDD RAM RW DL W録 BS GRT 二語 EPG 野延 追跡 外予 LAN 編集 新型
 6万 ソ:HX70.  250  ×  + ×  ×  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ×
 7万 ソ:HX72.  250  ×  + +  ×  ○  ×  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
 7万 ソ:HX90.  250  ×  + ×  ×  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  △
 8万 ソ:HX82W 160  ×  + +  ○  ○  ×  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
.10万 ソ:HX92W 250  ×  + +  ○  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
.10万 ソ:HX100 400  ×  + ×  ×  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  △

●メーカ略称
 松 : パナソニック (松下電器)   芝 : 東芝
  π : パイオニア             # : シャープ
 犬 : ビクター (ロゴマークから)   菱 : 三菱
 ソ : SONY                c、鼬 : 日立

●項目、記号説明
HDD:容量(GB)
RAM/RW  R…読込みのみ +…+規格も可 △…ビデオモードのみ対応
DL:二層化対応   ○…-Rで対応 +…+Rで対応
二語:二個ヵ国語  △…HDD記録不可
EPG  A…ADAMS G…G-GUIDE i… iNET
野延:野球延長予約  △…延長は手動操作   ▲…フリーソフト
追跡:番組追跡機能  △…終了時刻のみ対応 ▲…フリーソフト
外予約  △…外出先からの予約は別売りオプション
新型    ○…'05春夏モデル △…現行モデル ×…型落ち(在庫少)
詳細は→機能比較表 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
14* メーカの特徴−1 *:2005/05/27(金) 03:37:01 ID:kK6S/Jiv0

●パナソニック(松下) : DIGA
 ◎TBCに定評があるのでVHSデッキが貧弱で古いテープのDVD化に良い
 △先行3社(π、芝、松)の中でマニュアルレートなし
 ×タイトル毎レジュームが無いので、長時間番組を何回かに分けて見る人には不向き
 ◆◆エントリモデルはE87Hで5万弱。一通りの機能は揃っており入門機に最適。
 ◆◆E220H、E330HならW録あり
 【新機種特徴】EH60(5月)、EH50
   疑似電源OFFモードから高速起動録画開始(クイックスタート)、
   対応メディアの多様化・・・RW(Video)録再、+RW再生、+R録再、追加
   SP(D1)並解像度のLPモード、リモコンは不評

●東芝 : RD
 ◎DVDレコでは編集、画質・音声レート任意選択、フォルダ機能など多機能
 ◎LANによる、PCからの操作(予約、編集、文字入力、ファイル転送)、CS予約、ユーザソフトなど
 ◎ADAMS-EPG、iEPG。番組表が正確。複数エリア、CATV、スカパーの番組表も取れる。
 ○高校野球シーズンでも時計が狂わない。
 △PC慣れしてる人向き。PC苦手な人には向かない
 △リモコンがイマイチ、簡易TBCで正常再生できないVHSのDVD化は不向き
 ×起動時間、RAMのロード時間が長い
 ◆◆エントリモデルはXS42
 ◆◆XS36、XS46、XS37、XS57、X5ならBSアナログチューナ、W録あり。 X5、XS57はスカパー連動可
 【新機種特徴】XS57、XS37
   XS57、XS37には、おまかせ自動録画(古い順に自動削除あり)、番組追っかけ、スポーツ延長、など、
   従来の東芝機にない自動機能を搭載、2層R対応、低レートで解像度3択可(D1、中間、1/2D1)
●東芝 : カンタロウ(AK-Gxxx)
 ・RDシリーズとは別のエントリーモデル・シリーズ。簡単を売り文句にしている。
 ▲東芝製DVDドライブ搭載、ネット機能なし。
15* メーカの特徴−2 *:2005/05/27(金) 03:37:45 ID:kK6S/Jiv0

●パイオニア
 ◎編集機能、フォルダ機能
 ○画質、R焼きの定評。上位機は、HD画質録画やPC操作可
 ▲旧機種は2ヵ国語音声のHDD記録不可
 ◆◆エントリモデルは525Hで4万台
 ◆◆ミドルクラスの720Hは高性能ADCのVQE9を搭載し画質良
 【新機種特徴】555H(7月)、530H(5月)
   2層R対応、録画モードXP+(DVD保存不可)追加、
   HDDに2ヵ国語音声、中間解像度の録画可、LPモードでのD1

●SONY : スゴ録
 ◎おま録、追跡録画、自動野球延長、CMカットが楽になるおまかせチャプタなど自動機能が良い。
 ○高画質のHQ+モード(DVD保存不可)、疑似2パスエンコ
 △シングルタスクでダビング゙中に他の操作不可など同時操作制限あり
 △自動系以外の編集が貧弱
 ▲R焼き時でHDD作成チャプタ境界が消え、機械的な一定間隔になる。
   引継ぐためには設定変更が必要で、おまかせチャプタとトレードオフの関係。
 ◆◆HDDでの見て消しメイン派に向く。 エントリモデルはHX50で4万台
 ◆◆旧ミドルクラスのHX70は250Gの大容量HDD、GRT搭載。
 【新機種特徴】HX92W、HS82W、HX72 全て6月予定
   DVDドライブの高速化、2層化+R対応。HX92W、HS82WはW録機。
   ミドルクラスの入替えで、ミドルクラスからGRTを外してしまった。
16* メーカの特徴−3 *:2005/05/27(金) 03:38:32 ID:kK6S/Jiv0

●三菱 : 楽レコ
 ◎電源ONから1.5秒で録画可能
 ○エントリ機でもBSチューナ内蔵、ミドルクラスはGRTあり
 △画質が他メーカに比べやや落ちる
 △シングルタスクでダビング゙中に他の操作不可など同時操作制限あり
 △編集が貧弱
 ×R焼き時ではHDDで作成したチャプタ境界が消え、機械的な一定間隔になる
 ◆◆最小限の機能に絞った操作の簡易性、機械に弱い人、年配の人などに向く。
 【新機種特徴】HG865、HG765、HE760、HE660
   DVDドライブ高速化(他社追付き)、EPGでの表示チャンネル数切換可(3ch/5ch)、
   番組追跡機能搭載。 HG865、HG765はGRTあり。

●シャープ : AQUOS(デジ機)
 ◎デジタルチューナ内蔵
 ◎HD画質でのHDD録画。ただしDVDには記録不可
 ○HD−>SDへのダウンコンバート良
 △DVDレコとしての機能が貧弱。HD画質でHDDに長期保存するなら容量が貧弱
 △シングルタスク。DVDへダビング゙中に他の操作が出来ないなど、DVD保存は不便
 △編集機能が貧弱
 ×R焼き時ではHDDで作成したチャプタ境界が消え、機械的な一定間隔になる
 ◆◆エントリモデルはHRD2で8万強。最近、後継のHDR300/30/3が出た
17* DVDの規格−1 *:2005/05/27(金) 03:39:23 ID:kK6S/Jiv0

●●録画フォーマッ ト ・・・VideoモードとVR (Video Recording)モードの2つがある。

☆ Videoモード ・・・ 互換性高、編集不得手、DVD-R用
 市販のDVDソフトと同じデータ構造を取っているため、一般のDVDプレーヤで再生互換が高い。
 しかし、二ヶ国語での録画は不可。録画後の修正や消去も不可(ファイナライズ前の追記は可能)、
 GOP単位でしか編集出来ないなど編集には不向き。また、コピーワンスには非対応。
☆ VRモード ・・・互換性低、編集向き
 二ヶ国語での録画、録画後の修正や消去が可能、コピーワンスに対応、(擬似的に)フレーム単位で
 編集が可能など編集に優れるが再生互換性が低く、一般のDVDプレーヤは再生不可が多い。

●●メディア種類 ・・・一般用は、DVD-R、DVD-R、DVD-RAM の3種類と、SONYの独自規格の+

☆ DVD-R ・・・互換性高、書換え不可
 一度書き込んだデータは修正や消去の書き換えができない。(初期化による消去も不可能)。
 書き換え不可能な追記型メディア。Videoモードで録画した場合の互換性が非常に高い。
 VRモード録画はまだ一部の製品のみ。また、レコーダ側もDVD-RのVRモード非対応機も多い。

☆ DVD-RAM ・・・書換え可、カートリッジ(=殻)付きあり
 データの修正や消去が可能。約10万回の書き換えが出来る。
 カートリッジ(殻)付のRAMは傷が付き難く、保存性に優れる。
 現状、VRモードでしか記録できないため再生互換が低い。

☆ DVD-RW ・・・書換え可
 データの修正や消去が可能。約1000回の書き換えが出来る。
 VRモードとVideoモード録画か可能。
 Videoモードでの録画も可能なため-Rには劣るものの再生互換が高い。
18* DVDの規格−2 *:2005/05/27(金) 03:41:25 ID:Piqd5Mlp0

☆ DVD+R、DVD+RW ・・・DVDレコの対応は少ない。
 +規格はSONY等が、DVDフォーラムに対抗して作った規格。
 DVD+RはDVD-Rと、DVD+RWはDVD-RWと、ほぼ同等の構造・能力であるが互換性がない。。

●●DL(Double Layer)
 DVDレコでは、二層のDVD-RまたはDVD+Rのこと。
 1枚のディスクにSPで約3.5時間録画できる。
 しかし、出始めで対応レコが少ないのと、ディスクが高い(1枚千円位)のが難。

●保存性
      DVD-RAM = DVD-RW > DVD-R
 DVD-Rは記録層の材料に有機色素材を使用している為、日光や蛍光灯などの紫外線に弱く、
 熱で金属の状態を変化させる事を利用して記録するRAM/RWより経年退化し易い。
  RAM/RWは紫外線の影響は殆ど受けない。
  RはRAM/RWに比べて保存環境に気を使う必要あり。

●再生機の互換性
     DVD-R(Video) > DVD-RW(Video) > DVD-RW(VR) ≧DVD-RAM>DVD-R(VR)
 RWのVideoモードは「DVD-RW Compatible」というロゴのある再生機器なら再生可能であるが
 -Rに比べると対応機種が少ないので互換性は落ちる。

※参考  http://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/index.htm
19* EPG *:2005/05/27(金) 03:42:39 ID:Piqd5Mlp0

 iNET 以外は、放送電波に情報を載せているため、該当放送局の電波が入らないと使えない。
また、1つの地域の番組情報しか送ることができないため、
CATV・県境などで別地域の放送が入る場合には、EPG情報送信局(TBS系orテレ朝系)の
局所在地域の番組情報しか使えない。
CATVでも、地上波放送に載せるEPGが使えることが多いが、使用するCATVへの確認が必要。
 ※ レコ毎のEPG種類は比較表を参照

☆G-GUIDE(G-EPG)
 TBS系の放送局で情報提供される。情報量は少なく不正確で広告が多い。
 深夜番組枠は二つあるいは三つの番組がまとめてあるため、EPG予約時に支障が出る。
 (地域カバー率は100%だという)
  http://www.ipg.co.jp/gguide02.html

☆ADAMS-EPG
 テレビ朝日系列の放送局で提供される。情報量は中程度で割と正確。
 広告は無い。地域により8日分と2日分の提供情報量がある。
 テレビ朝日系が無いの地域もあり、そこでは当然利用できない。
    8日分の番組情報地域
 北海道、関東(栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川)、
 中部(愛知、岐阜、三重)、関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)、
 福岡(ただし一部局を除く)の各地方(県域)、
    その他の地方は2日分
 (富山県、福井県、山梨県、鳥取県、島根県、高知県、宮崎県では使用できない)
 http://www.tadv.jp/service/adams.html

☆iNET
 LAN機能を持つ機種がインターネット経由で取得。
 最も情報量が多く正確で見やすい。スカパー番組情報もある。
20* コピワン録画(=デジタル放送録画) *:2005/05/27(金) 03:43:46 ID:Piqd5Mlp0

まず、DVDレコは、デジタル放送をその高画質のままDVDに保存できません。
また、ハイビジョン画質を保存するためのハード、メディアも現状ではまだ高い。
所詮、趣味の世界の事だから、お金を惜しみなく使える人には関係ないが、
「DVDレコも程々に値段になったから、VHSから切換えようか」
と、思っている人は、一考が必要です。
★アナログ波終了まで充分な余裕
  現在、地デジ視聴エリアが拡大しつつあるが、アナログ゙放送は2011年に終了予定。
  「地デジが始った」からといって、アナログ波が直ぐに止るわけではなく、
  デジタル放送を安く録画できるまで、待つ時間は充分にあります。
★ハイビジョン(HD)保存不可
  DVDは現行TV放送を基準に作られたもので、HD画質は記録不能。
  デジタル放送をDVDに残すためには、画質を落さないとできない。
  HD画質保存は、現在はブルーレイかD-VHSになる。
★コピワン制限とそのデメリット
  デジタル放送は全て、コピーワンス(=コピワン)の制限があり、
  CPRM対応のDVDメディアに、VRフォーマットでないと保存できない。
   ▲RAM、RWは国産品の場合、CPRM対応でも値段はほぼ同じだが、
    RのCPRM対応品はまだまだ高く、 RのVR対応のDVDレコもまだ一部のみ。
   ▲コピワンの編集は、非コピワンの編集と同等にできないレコがある。
   ▲VRフォーマットを再生できるDVDプレーヤが少ない。
   ▲コピーワンスのためバックアップ゚用ディスクが作れない。
    録画したディスクが不良化したらそれまで。
   ▲メディア不良などで、HDD−>DVDダビングに失敗すると録画番組はなくなる
デジタル放送をその高画質のまま、安価に保存するには、
デジタルチューナ内蔵のハイブリブルーレイ機か、HD DVD機の
普及低価格化を待つことになる。

※ 参考 http://www.d-pa.org/copyctr/index.html
       http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
   コピーワンス総合スレッド・AV板 四代目
       http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107266611/l50
21* フレーム単位編集 *:2005/05/27(金) 03:45:07 ID:Piqd5Mlp0

フレーム単位編集は、VRモード再生系に依存した方法で、再生系が非対応の場合、
DVDレコでフレーム単位編集をしても、編集結果が正しく再生できず、
ゴミが見えたりします。
そのため、VRモード非対応のパソコン、DVDプレイヤーや、DVD-R(Video)では、
ゴミが見えます。

●フレーム単位編集のしくみ
 1.DVDのデータは、MPEG2という圧縮方式で、VideoモードでもVRモードでも、
  GOPという単位で記録します。 ・・・ 1GOP≧0.5秒、通常は.0.5秒
 2.フレーム単位編集は、GOPの中のフレームという単位で操作します。
  ・・・ 1GOP≧15フレーム
■3.フレーム単位編集結果は、GOPの中のフレーム位置を記録するだけで、 ■
■ 削除しても、GOPの中の不要フレームは消されず、そのまま残っています。 ■
■ これが、非対応機器やDVD-R(Video)でゴミが見える理由です。       ■
  
●DVD-R(Videoモード)でゴミを出さない方法
☆フレーム単位編集後に再エンコード(=等速ダビング、レート変換ダビング)をする。
  (高>中 でレート変換ですれば劣化を少なくできる)
☆PCで、スマートレンダリングする。
  スマートレンダリング:編集個所だけを部分再エンコし、他はコピーする。
  ・・・DVDレコで、スマートレンダリング対応機はない。
☆GOP境界にチャプタを打ち編集する。(一部機種は、GOPの境界を表示可能)
  この方法は、本編の一部(数コマ)を削除しなければならないが、
  再エンコ不要なので画質劣化はない。
これらの方法が面倒な人は、DVD-R(Videoモード)でゴミが残るのを諦めるしかない。
22* フレーム単位編集補足 *:2005/05/27(金) 03:46:32 ID:Piqd5Mlp0

mpeg2で画像を録画すると
AAAAA|AABBB|BBBBB|BBBBB|CCCCC|CCDDD|DDDDD
のように数フレームを1単位として扱う事になる。(GOP)
VRモードのフレーム単位編集は擬似的にフレーム単位で編集しているので
上記においてB、CがCMだった場合再生時にCMカットを行っても実際には
要らない部分も保存されている。
AAAAA|AA▲BBB|BBBBB|BBBBB|CCCCC|CC▲EEE|EEEEE
▲で切って編集して
AAAAAAA▲EEEEEEEEと編集したつもりでも実際には
AAAAA|AA▲BBB|CC▲EEE|EEEEE
と保存されている。
HDDで見ていたりVRモードでダビングすれば問題無いが
VideoモードでDVD-Rへダビングすると▲BBB|CC▲の部分が
一瞬表示される(いわゆるゴミ)。
既に説明の通り、再エンコ、PCでスマートレンダリングで
回避できる。
GOP単位での編集する場合は
AAAAA▲|AABBB|BBBBB|BBBBB|CCCCC|CCEEE|▲EEEEE
とチャプタを打つ但しAABBBのAA2コマとCCEEEのE3コマが欠ける。
23* 関連リンク:2chメーカ別スレ *:2005/05/27(金) 03:49:23 ID:kK6S/Jiv0

★松下−DIGA
 【マターリ】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ63【イキマショウ】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117116638/l50
 Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part15
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115028617/l50
★東芝−RD
 東芝HDD&DVDレコ【RD-Style】総合スレッド146
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117093438/l50
 東芝DVDレコ質問スレ【RD-X/XS/XV/Z/Hシリーズ】069
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116102157/l50
★パイオニア
 【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
★SONY
 SONY スゴ録 23台目
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115561285/l50
 【背水の陣】SONY PSX Part40【新機種で挽回】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101184539/l50
 【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart8【質問】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111647578/l50
★三菱
 【160GBにもBS付き】三菱DVDレコーダー◇楽レコ◇5
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107969972/l50
★シャープ
 【HD編集】SHARP HD/DVDレコ DV-HRD【地デジ】17 ・・・まもなく終了
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113233952/l50
★ビクター
 ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】9
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112489017/l50
24* 関連リンク:2ch関連スレ *:2005/05/27(金) 03:50:27 ID:kK6S/Jiv0

★日立
 日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxT Part2 ・・・まもなく終了
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108353679/l50
 日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxT Part3 ・・・次スレ
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117042889/l50

★ VHS付き
 ◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー2◆ ・・・まもなく終了
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101991269/l50
 VHS一体型DVDレコーダーで画質がいいのは?  ・・・閑古鳥が...
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1070949270/l50
★デジタル放送
 初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/l50
 地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart17
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104161485/l50
★値段
 HDD付きレコーダー・安売り情報 no.8
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116433270/l50
★その他
 DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50 
 超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★22
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116558385/l50
25* 関連リンク:メーカサイトなど *:2005/05/27(金) 03:51:41 ID:kK6S/Jiv0
26* おまけ−要注意人物比較表  *:2005/05/27(金) 03:52:40 ID:kK6S/Jiv0

★★★★ 要注意人物比較表 Ver.1.6 ★★★★  大 ◎>○>△>▲>× 小

       (元祖)皮先くん デジタル皮先 ゲートキーパー レコ大好き
略  称     皮先、皮   デジ皮     GK        なし
小 手 半   ここでは匿名 デジタル皮先  匿名       レコ大好き
推奨機種    東芝RD   シャープHRD SONYスゴ録  π:530H
目  的    暇つぶし   ボランティア  SONYの業務  πの布教、DIGA叩き
金銭感覚   やや庶民的 非庶民的   リーマン       ?
見かけの態度 アドバイザ 折伏的   アドバイザ、荒し  狂信者
一般貢献1  比較表公開   なし   SONY売上貢献   DIGA欠点アピール
一般貢献2  ネットワークヘルパ なし   SONY暗部暴露    −
論理性       △       ○        ×        ▲
一貫性       ◎       ○        ▲         ○
信頼性       ▲       ○        ×        △
欺瞞性       ○       △        ◎        ?
AV知識       ×       ○        ?        ?
粘着度       ◎       ○        △        ○
自己中心度    ◎       ◎        △        ◎
ヲタ度        ×      ◎        ×        ?
コピペストック   ◎       △        △        ×
娯楽性        ◎       △        ×        ×
迷惑度       ○       △        ◎        ○
27* おまけ−主なキャラ *:2005/05/27(金) 03:53:21 ID:kK6S/Jiv0

■■ 小手半あり ■■
●皮先 : 皮先くん ◆N3i.Qu1SoY
   2ちゃんねる各板や価格COMなどに出没する荒しで、AV知識に乏しい悪性の芝厨X3使い。
   荒し時は小手半なし。小手半も板により変え、「皮先くん」はAV板用。トリップは各板共通。
   >>1の比較表の基を作った。仕事中の2CHがバレて左遷。
●デジ皮 : デジタル皮先
   文章下手の自称、経理部長。画質絶対主義でハイビジョン録画命のデジタル放送信奉者。
   皮先とは無関係だが、自己主張の強弁性や執拗さが、皮先に似てるのでこの名が付いた。
   デジ皮用に隔離スレ(初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え)が作られたが、
   賛同者が少なく閑古鳥鳴きまくり。止む無く、この初心者スレで布教活動に励んでいる。  
●宿り木 ◆3bn1hLtkBE
   あまり登場しない>>1の比較表作成者。他の小手半とは違い荒しではない。
●†ケン† ◆kiM4qXVHAg
   古手の荒し。暫く見かけなかったが、復活か?
●レコ大好き
   新人のπ信者? 自称、元EH50ユーザで、DIGA叩きと530Hマンセー!が主な主張。

■■ 小手半なし ■■
●GK : ゲートキーパー
   SONYの社内LANから、掲示板にSONY製品のPRや
   東芝を中心に他社製品の誹謗・中傷をする人々とその一派。
   一方的な主観や根拠のないネガティブ情報を撒散らす。
   他者には、説明や根拠を求めるが、自分ですることはない。
●GK擬(もどき)
   社員・関係者でもないのにGKを装い、他社製品の誹謗・抽象をする輩。
   中には、芝厨、松・π信者のフリをして、相談者の条件を無視して執拗に
   その製品(芝・松など)を薦め、薦めるメーカに反感を買う戦術を採る者もいる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 04:00:44 ID:Piqd5Mlp0

以上、スレ建て、完了。
誤りの指摘&訂正、補足などをお願いします。

前スレ

 で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?67
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115291261/l50

質問は、前スレが終わってから
29* スレ建て後記 * :2005/05/27(金) 04:05:26 ID:Piqd5Mlp0

DLについて、
・★質問項目 の Q.1〜Q.17までの、項目に入れるのは時期尚早と思い、
 Q18.希望付加機能の例に追加するに止めた。
 Q18 も整理した方が良いと思うが、良い対応が思いつかない。
・DLの説明は、用語解説でも良いが、DVD規格のまとまりがあるのでそこに追加した。

テンプレ改善論議について
 今回、スレ建て前に、前スレを一通りみたが、テンプレについての話をするときには、
 名前欄に、「テンプレ改善案」「テンプレ要望」とでも入れて貰えたら、
 後で見るときに楽なだなと思った。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 08:37:03 ID:6HkrANfM0
でもこのスレを見るとGKよりも東芝の方が遙かに多くの社員を工作員と
して使っていることがよくわかります。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 08:40:49 ID:j8oZeeIe0
スロー再生でも声の出るDVD−Rはないでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 09:21:43 ID:MZlHX/H30
このスレ、テンプレの情報量と濃さが群をぬいてる。
>>1乙カレー
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 11:47:50 ID:QdKDoJrZ0
テンプレ作成者が芝工作員じゃ話にならん
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 11:51:57 ID:EAHv+oFv0
↑芝の工作員と考える理由を具体的に挙げたまえ。
いくら匿名の掲示板とはいえガキみたいな真似はよせ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 12:11:17 ID:ScjTbYT50
SONYのRDR-GX5が23800円で売ってんだけどどうしよう?
BS付きだがHDDない・・・。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 14:19:52 ID:nKx4Japi0
テンプレ作った人偉いなあ。
ホームページにしてみたいぐらい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 15:17:58 ID:cuWViY7T0
>>33
松下工作員だろ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 15:20:33 ID:9KO8LBrJ0
>>37
根拠を述べよ!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 16:46:33 ID:Ur6NmJvf0
どこの工作員でもいいよ。
そもそもこのスレは、中傷合戦のスレではない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 16:59:07 ID:aRzAixI70
HED2を使用しはじめて1月経過
これは地上波とスカパーには向かないと思ったのでそっち用に買い足しです

Q01.予算----------込み込み8万以内で
Q02.購入予定店----ネット・通販店/安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------新潟県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---アニメ バラエティ スポーツ(プロレス) 音楽
Q06.録画ソース-----地アナ CS
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---BSデジタル 地上波デジタル CS(MS-9) CS110
Q09.ゴースト(二重映)---なし
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------CSだけで結構録るので多めがいいのかな
Q14.書換DVD種類--基本的にRだけで書き換えはしないと思います
Q15.編集機能------判らない 簡単に操作できるのがいい
Q16.DVD-R作成量--2〜30枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:?
Q18.希望付加機能--二番組同時録画はHRD2とD-VHSもあるんであればいい程度 野球自動延長あれば希望
Q19.重視項目------操作性、レスポンスの良さ 編集が簡単
Q20.その他--------地上波は録って消し、CSのアニメとプロレスをDVDにしたい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:46:56 ID:xZv8xYA70
レコのRWってRAMみたいに追記できるの?
それとも1度フォーマットしてから?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:05:29 ID:zVePrz+G0
-RWは追記可。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:05:50 ID:zVePrz+G0
あ・・ってかレコの会社によると思われ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:27:03 ID:UiqxKx0B0
ソニーRDR-HX92Wと東芝RD-XS57のどちらかを6月に買おうと決めたんですが
使い勝手や操作性の差はわからないので、どっちがいいか決めかねてます
W録でおまかせ付きっていう所で決めたんですが、まだ発売前だから
難しいと思いますけど、どっちがおすすめですか。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 21:28:18 ID:wU7bHkI50
誰が見ても納得の絶対的な上下関係というのはないんだから使う人次第。
特にこの2社は方向性が逆向きだしね。

予算をどれくらいで設定しているかとか
レコーダに何を求めているかによっても違う。

テンプレ埋めて返事を待ってみては?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:12:04 ID:s0QKOMxZ0
>>40
CSなら連動する東芝X5か来月出るXS57が楽で良いでしょう。
レスポンスも良く 編集もやりやすいです。
X5は600G、XS57は300Gで野球延長予約が自動。

>>44
ゴーストが気になるとか田舎でLAN無しならHX92W、それ以外はXS57が無難ですが、
>>1のテンプレに沿って書くのが更に無難かと。

前スレが残っているので、できれば続きはここ↓をageて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115291261/
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:25:41 ID:uNL5ERPG0
ビデオデッキが壊れたので、この機会にDVDを買おうかと思っています。

Q01.予算----------《3万〜5万》
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|
Q03.使う人--------、本人のみ|家族共用
Q04.所在地--------都内23区
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ  バラエティ 
Q06.録画ソース-----地アナ 地デジ゙(将来的に考えて録画できた方がいい?)
Q07.VHSのDVD化---VHS機種、10本程度本数、主モード:3倍速、テープの傷み:軽
Q08.所有チューナ--- なし
Q09.ゴースト(二重映)--酷いのは気になる
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----ダイアルアップISDN
Q12.内蔵チューナ--不問
Q13.HDD容量------録画時間/週4時間位 保管期間ケ:今のところ、わからない HDD容量: 多い方がいい?
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--まわからない
Q17.DVD-R作成----よくわからない
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡  PC連携 &DL(あったら便利?)
Q19.重視項目------Q7 Q18
ネットで見たり、売場をちょっと見ましたが、色々有りすぎて
ワケワカメ状態です。アドバイスし辛いと思いますが
どうか御願いします。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:33:54 ID:QOo6X29C0
テンプレには該当しないのですが、

VHS3倍6時間で録画したものが300本超えと大量にあって、
何とか編集するような手間をかけずにLP画質程度でDVD化したいのですが、
何とかならないものですかね。
2層は互換性と値段で待ちだとして

VHS→HDD→DVDだと、面倒で面倒で。
トラックとか画質とかは特に気になりません。資料程度に見れればいいのです。

ぶっちゃけ欲しい機能は、VHSの時間カウンターで見て、
何分までをDVDVideoにするという設定ができる機種。
VHSがその時間まで再生すると止まり、DVDも焼きあがる。そこからDVD2枚目を挿入。
そんなのが欲しいのであります。
ありませんか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 01:01:13 ID:7zV206Wb0
>>48
MNで録画できる機種で VHS→DVDすればいいだけでは?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 01:32:01 ID:B7kM+pfB0
>>48
例え出来る機種があったとしても、あなたのやろうとしてる方法では
100%挫折すると断言できるよ。
画質を気にしないのであれば、東芝ではMN、
松下ではFRでVHS1本をまるまるDVDにダビングする。
それでも、社会人、学生なら一日せいぜい2本。
毎日やっても150日超かかるけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 07:00:57 ID:gPeHnfOD0
>>48
>ぶっちゃけ欲しい機能は、VHSの時間カウンターで見て、
>何分までをDVDVideoにするという設定ができる機種。

チャプターはどうするの?、Rは後からチャプター打てないけど

VHS一体型なら(画質は良くないと思うけど)DVDが満タンになればVHSも自動停止するし
タイマー掛ければOKだと思うが

パナならタイトル自動分割があったと思う
ビクターも自動分割はあるけどDVDに直接の場合だと一枚しか焼けない仕様になってる

しかしそんなに面倒ですかね、Rにタイマーセットしてする方が手間掛かると思うけど
一台VHS化専用にHDD付きとVHSデッキを確保(VHS一体型はVHSの画質が良くない)
HDDにダビング、録画したタイトルを適当なとこで分割して2枚に分ければいいのでは?
Rにダビングする時間は2倍速Rで30分X2=一時間、4倍なら30分、8倍なら15分でできるし

これも面倒なら6時間モードで一枚に直焼き
まあこの場合は後でチャプターが入れられるDVD-RWのVRモードか
パイオニアか東芝のDVD-RのVRモードで直焼きして後でチャプター打てばよい
5248:2005/05/28(土) 10:41:46 ID:QOo6X29C0
49-51
ありがとうございます。

>VHS一体型なら(画質は良くないと思うけど)DVDが満タンになればVHSも自動停止するし
こんな便利な機能があるのですか〜。
なるほど。これならVRモードで一度焼いて、最後の余分なタイトルだけを捨ててDVDvideo化すればいいわけですね。

私は外部VHSからDVR-510Hで直接DVDR(LPmode)にしていたのですが、
そのまま出かけたり寝たりするとVHSがケツまで再生されてしまって面倒でした。

一度HDDに入れたくない理由は、量が半端じゃないので極力焼き時間を抑えたかったからです。
ありがとうございました。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:46:01 ID:bJVZFZJ/0
Q01.予算----------MAX12万円(もう少しがんばれるかも)
Q02.購入予定店----ネット・通販店or安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------高知県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---スポーツ(蹴球野球)>バラエティ>音楽>連ドラ・・・スポーツ中継が中心になると思う
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ・デジ CS(導入検討中)
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---(微・天気がよくないとき一部の局)
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログorデジタル(地上波/BS/CS110)
Q13.HDD容量------多くても週8時間程度、バラエティは見たら消す。面白い連ドラがあればまとめてDVDにできれば
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------CMカットのみ、自動でチャプタ付けれると助かる
Q16.DVD-R作成量--保存したいと思ったものだけ、手間がかからないと思えば積極的にしたい
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:よくわかりません、見るときあったら便利? 
         サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画は是非 野球自動延長 メール予約(出かけて予約して忘れてること多々あり) PC連携
Q19.重視項目------素人なのでどこから目を付けていいかわかりません。
Q20.その他--------部屋にスカパー引いてスポーツを中心に録りだめしたい。東芝機でRDX5が現在第一候補。
         DLディスクはメディア代が高いので使わないつもり。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:58:30 ID:d4gCTRhI0
そこまでわかってるなら、結論出てるだろ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:59:30 ID:i6+JDWB60
>>53
芝:X5でも良いし、GRTより野球自動延長を重視するなら、XS57もある。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:02:31 ID:YUm3tsXU0
VHSとDVDが使えて、iEPGが使えてPCで操作できるのって東芝以外ではどんなのがあるんでしょう。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:09:50 ID:O+ETyEMn0
>>56
スレ違い。>>24 参照
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:44:13 ID:LBXsONGw0
Q01.予算----------上限10万円
Q02.購入予定店----量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------福岡県、県境:YES
Q05.録画ジャンル---何でもあり
Q06.録画ソース-----BSアナ BSデジ゙ CS(地上波は映りが悪いので諦めモード)
Q07.VHSのDVD化---しない
Q08.所有チューナ---BSデジタル CS(Pana)
Q09.ゴースト(二重映)---軽 ビートノイズ有
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:スーパーマルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ
Q13.HDD容量------録画時間/週30時間 気になる番組はとりあえず録画
                  気に入れば見る
         HDD容量 300GBあれば十分だが値段が同じなら多い方がいい。
Q14.書換DVD種類--不問だが何でも使えた方が良い。
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月10枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 番組追跡
         新番組自動録画機能があるとうれしい
Q20.その他--------画質を重視するのでLPやEPは使わない
         検討機種、RD-X5、XS57、RDR-HX92W
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 02:09:23 ID:O+ETyEMn0
>>58
Q.20の中じゃ、X5が一番無難。
新機種は、或る程度実機の評判聞いてからにするのが安全策。
特に、芝とSONYは...
まぁ、XS57は既存のW録機に、3in1先行採用の自動系組込みとソフトブラッシュアップだから、
W録初号機のHX92よりはリスク低いような気もするが、蓋が開かないと判らない。
それに、売り初めは値段も高いしね。
6058:2005/05/29(日) 02:30:06 ID:LBXsONGw0
>>59
どうもです。蓋が開かないと判らないというのはXS57はトレイの開閉に
何か問題があるのでしょうか。
W録機能が付いてソニーの各種自動録画機能もようやく実用レベルに
達したような気がするので候補に上げています。X5には自動新番組
録画機能はありませんよね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 02:46:32 ID:O+ETyEMn0
>>60
ちゃうちゃう。
「発売開始されて」の意。
X5は、HDD容量的には、一番コストパフォーマンスが良いし、
芝機は、LAN接続+フリーソフト使用で予約録画が強化できるので、
ビハインドが小さくなる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 02:57:03 ID:mF6NWKHl0
>>35
>SONYのRDR-GX5が23800円で売ってんだけどどうしよう?

HDDハイブリじゃない機種なんか
なんのお奨めにもならんよ。。
6358:2005/05/29(日) 03:02:16 ID:LBXsONGw0
蓋を開けるの意味でしたか。
基本的にPCから予約をするということは考えていないのですが
X5だとPCを使わないと十分な性能が発揮できないのでしょうか。
またソニーは台湾製の安物DVDドライブを使っていて品質が悪い
という話も耳にするのですが大丈夫ですよね。
64:2005/05/29(日) 03:12:29 ID:3y7ZyR250
53
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続

55
>53 芝:X5でも良いし、GRTより野球自動延長を重視するなら、XS57もある。

58
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:スーパーマルチ
Q11.ネット環境-----常時接続

59
>58 Q.20の中じゃ、X5が一番無難。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 03:15:56 ID:O+ETyEMn0
>>63
RDがPCを使わないとできないのは、番組説明の書換えだけ。
・・・EPG使うと表示される、制作者とか出演者とかの声明文ね。
    PCを使えばあれを自由に書換えられる。
それ以外の事は、リモコンでできるが、操作性の面でリモコンより、PCの方が良い。

>・・・大丈夫ですよね。
そんな保証を素人にできるわけないでしょ。
適当に「大丈夫」と言ったら信用できる?
それも2chのレスでだよ。
6658:2005/05/29(日) 04:14:15 ID:LBXsONGw0
>>64とか見るとやっぱりソニーは怖いのでXS57が出てくるのを
待つことにします。
どうもありがとうございました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:40:01 ID:kMsCFmkY0
あまりAV機器は良くわからないのでよろしくお願いします。

Q01.予算----------5万円位
Q02.購入予定店----量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------千葉県、県境
Q05.録画ジャンル---サッカー(スカパー)
Q06.録画ソース-----CS
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---CS(ソニーSD5)
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、DVDドライブ:RW
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------そんなにいらないです(100位あれば)
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(ゴール集など)
Q16.DVD-R作成量--月1〜10枚位
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要
Q18.希望付加機能--特にないです
Q19.重視項目------スカパーでサッカーをとりあえずHDDに録画、
         気に入った試合はそのまま焼き、もしくは
         ゴールシーンなど編集後焼きを考えています。
Q20.その他--------出来ればスカパーチュナーのAVマウスが使えると
         良いのですが・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 12:28:08 ID:qw4vmulv0
今度実家にDVDレコ買おうかなと思っています。
(私はパイ所有です。)

私が操作になれているのでパイで良いのですが、
他メーカーも使いやすいかなと思ってお聞きします。

マニュアルレートが無い機種のメーカーでは
どうやって90分番組を一枚とか?45分番組を2本1枚とか?
にする場合はどのような使い方をされているのですか?

たとえばXPで録画して等速ダビングしてぴったりおさめる。
SPで録画して高速ダビングで1枚に焼いちゃう。
(ややこしいので残りの部分は焼かないのを前提で。)
参考までに教えてください。
お願いします。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 13:17:41 ID:3vLK75Nl0
>>68
録画時は、XPで録って、DVD1枚分HDDに録り溜めてから、
等速ダビング(=レート変換ダビング)で調整する方法もあるが、
番組録画時に最初から調整する方法もある。

マニュアルレートのないレコでも、FRととかピッタリとか、
DVD1枚またはDVDの残量に合わせてレート調整する機能があるのでそれを使う。
90分番組を一枚の場合は単純なのだが、45分番組を2本1枚は話が分れる。

1つは、マニュアルレートのない代表の松機の場合、方法は2つあり、
a.45分番組でも90分のFRで予約し、45分録画したところで予約録画を強制停止するか、
 後で、後ろの不要45分を削除する。
b.予め、90分でFR録画したDVD-RAMを作り、45分分を削除する。
 そのDVD-RAMに45分番組をFR指定で予約録画する。

もう一つは、ビクターのFR(フリーレート)で、まぁ、これはマニュアルレートと同じなのだが、
DVD1枚に90分録画で、今回は45分録画という指定ができ、
松機のように、録画中に手動で止めたり、後から削除しなくて済むので楽。
子会社の仕様なのだから、そのぐらいは金払って使ったって良いと思うのだが、
松は採用せず、不便なまま。

・・・因みに、松信者には、FRをフリーレートと言うと怒る人が居る。
  松機での定義、フレキシブルレコーディングが唯一絶対と思っているらしい。
  一般人には、フリーレートの方が分り易いと思うのだけどね...
7068:2005/05/29(日) 14:38:55 ID:qw4vmulv0
>69
ありがとうございます。

なるほどそのような使い方をするのですか。
パイになれている私からすれば非常にメンドクサイ気がしますが
まあこれは慣れの問題なんでしょうね。




71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 16:31:06 ID:GCOwtQQ/0
ソニーだと、ピッタリレートがないので、あきらめる。
ある意味めんどくさくないね。w

例文だとXPとSPの中間の90分レートHSPで録画するけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:03:46 ID:E/5c2NPD0
前スレでVictorから東芝に変えたいんですがと相談したものです。
東芝のXS36に交換してきました。地雷のXS34は無かったしw
差額1万円払ったけど、自腹切ったのも1万円だから良しとします。
相談にのってくれた方ありがとうございました。

しかし説明書分厚いですね。まじで読む気しないw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:10:30 ID:n4Jd05xq0
>>72
準備編やネットdeナビを除いて全然読まなくていいよ。
わからないときだけ辞書のように引く。
何かしたい時はリモコンのクイックメニューな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:16:28 ID:O+ETyEMn0
>>73
取説読まなくても或る程度は使えるけど、
調べずに「できない」とか「判らない」とか騒ぐんじゃねぇぞ!
判らないときは、取説嫁。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:21:57 ID:E/5c2NPD0
>>73-74
サンクス!
一応、準備編を読みながら繋げられる頭は持ってるので、
ここでは訊かないと思います。
これからVHSのDVD化です。ワクワク
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:42:36 ID:lL19jz1c0
>>1
禿GJ!
ここのテンプレは凄いとしか言いようが無い。
用語説明等もより詳しく分かりやすくなってきている。
ネットでこれほど分かりやすくまとまったものは他に無いのではなかろうか。
中傷レスや風評工作で荒れようと、このテンプレだけでこのスレの存在価値がある。

で、異論も出るだろうけど、テンプレ改良に協力↓
77【Q01〜Q20】に答えてね♥:2005/05/29(日) 18:43:42 ID:lL19jz1c0
★初心者のための購入機種相談スレです。
 1.>>2-28 あたりの説明も見て【Q01〜Q20】↓に詳しく答えて下さい。
 2.メール欄には "age" を、2回目以降は、 名前欄に1回目のレス番号を!
 3.回答者にはお礼を言いましょう。
 4.煽り、誹謗・中傷、怪しげな意見、過剰な推薦は、無視して下さい。
 5.詳しい機能比較表 → http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/

★質問項目 ★ 妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等を
Q01.予算----------《安売店で、廉価機:3万台〜、中級機:5〜7万》
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|一般店|未定
Q03.使う人--------子供 年配者 機械音痴 、本人のみ|家族共用
Q04.所在地--------○○県、県境:YES|NO
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ バラエティ スポーツ 音楽 二ヵ国語 etc.
Q06.録画ソース-----地アナ 地デジ BSアナ BSデジ CS CS110 CATV(会社)
Q07.VHSDVD化---VHS機種、本数、主モード:S-VHS|標準|3倍、テープ傷み:酷|軽|良
Q08.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル CS(機種) CS110
Q09.ゴースト(二重映)---(微|軽|酷) 又は(気にならない|気になる)
Q10.PC環境-------PC:有|無、LAN:有|無、i.LINK:有|無
11.ネット環境-----常時接続|ダイアルアップ|無
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ デジタル(地上波/BS/CS110)|不問
Q13.HDD容量------録画時間/週、保管期間(週or月単位) 又はHDD容量
Q14.書換DVD種類--RW|RAM|両方|不問|判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ|特定シーンの任意編集(音楽クリップ集等)|不問
Q16.DVD-R作成量--(VHS標準での保存量を目安に) 例.月30枚以上
Q17.DVD-R作成----チャプタ:要|不要、サムネイル:不要|タイトル|チャプタも
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球延長予約 番組追跡 メール予約 PC連携 etc.
Q19.重視項目------Q01〜18 or 具体的に。 複数のときは重視する順番で!
Q20.その他--------検討機種、所有機、使用目的、画質の好み、疑問点、etc
★回答は理由も添えて!間違い指摘は正しい情報も一緒に!
78* 簡略比較表−1 *:2005/05/29(日) 18:45:17 ID:lL19jz1c0
 機種  価格 HDD RAM RW DL W録 BS GRT 二語 EPG 野延 追跡 外予 LAN 編集 新型
芝XS24  4万  .80 ○  △ × ×  ×  ×  ○  A+i  ▲  ▲  ○  ○  ◎  ×
芝G200  6万 200 ○  △ × ×  ×  ×  ○  A  ○  ○  ×  ×  ○  ○
芝XS36  6万 160 ○  ○ × ○  ○  ×  ○  A+i  ▲  ▲  ○  ○  ◎  △
芝XS37  7万 160 ○  ○ ○ ○  ○  ×  ○  A+i  ○  ○  ○  ○  ◎  ○
芝XS46  7万 250 ○  ○ × ○  ○  ×  ○  A+i  ▲  ▲  ○  ○  ◎  △
芝XS57  9万 300 ○  ○ ○ ○  ○  ×  ○  A+i  ○  ○  ○  ○  ◎  ○
芝X5    9万 600 ○  ○ × ○  ○  ○  ○  A+i  ▲  ▲  ○  ○  ◎  △
松E87H  5万 160 ○  ▲ × ×  ×  ×  ○  G  ×  ×  △  ×  △  ×
松E220H .6万 160 ○  ▲ × ○  ×  ×  ○  G  ○  ×  △  ×  △  △
松E330H .7万 250 ○  ▲ × ○  ×  ×  ○  G  ○  ×  △  ×  △  △
松EH50  7万 200 ○  △ × ×  ×  ×  ○  G  ○  ×  △  ×  △  ○
松EH60  9万 300 ○  △ × ×  ○  ×  ○  G  ○  ×  △  ×  △  ○
松E500H .9万 400 ○  ▲ × ×  ○  ○  ○  G+i  ▲  ▲  ○  ○  △  △
π525H  5万 160 ×  ○ × ×  ×  ×  △  G  △  △  ×  ×  ○  △
π530H  6万 200 ▲  ○ ○ ×  ×  ×  ○  G  △  △  ×  ×  ○  ○
π555H  7万 250 ▲  ○ ○ ×  ×  ○  ○  G  △  △  ×  ×  ○  ○
π625H  6万 250 ×  ○ × ×  ×  ×  △  G  △  △  ×  ×  ○  △
π720H  7万 250 ×  ○ × ×  ○  ×  △  G  △  △  ×  ×  ○  △
π920H .10万 400 ×  ○ × ×  ○  ○  △  G  △  △  ×  ×  ○  △
79* 簡略比較表−2 *:2005/05/29(日) 18:47:34 ID:lL19jz1c0
 機種  価格 HDD RAM RW DL W録 BS GRT 二語 EPG 野延 追跡 外予 LAN 編集 新型
ソHX70  6万 250 ×  ◎ × ×  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ×
ソHX72  7万 250 ×  ◎ + ×  ○  ×  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
ソHX82W 8万 160 ×  ◎ + ○  ○  ×  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
ソHX90  7万 250 ×  ◎ × ×  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  △
ソHX92W.10万 250 ×  ◎ + ○  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
ソHX100 .10万 400 ×  ◎ × ×  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×  ×  ▲  △
菱HG660 5万 160 ▲  ○ × ×  ×  ×  △  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
菱HG760 6万 250 ▲  ○ × ×  ○  ×  △  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
菱HG765 7万 250 ▲  ○ × ×  ○  ○  △  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○
菱HG865 9万 400 ▲  ○ × ×  ○  ○  △  G  ○  ○  ×  ×  ▲  ○

●メーカ略称
 芝:東芝    松:パナソニック(松下)  π:パイオニア  ソ:SONY  菱:三菱
 #:シャープ  犬:ビクター(ロゴが犬)  c、鼬:日立

●項目、記号説明
HDD:HDD容量 単位GB…100GB≒SPモードで43時間
RAM/RW  ◎…+RWも可 △…VRモード不可 ▲…読込みのみ
DL:二層記録  ○…-R対応 +…+R対応
二語:二ヵ国語  △…HDD記録不可
EPG  A…ADAMS G…G-GUIDE i…iNET
野延:野球延長予約  △…手動  ▲…フリーソフトか手動
追跡:番組追跡機能  △…終了時刻延長のみ ▲…フリーソフト
外予約  △…外出先からの予約は別売りオプション
新型    ○…'05春夏モデル △…現行モデル ×…型落ち(在庫少)
詳細は→機能比較表 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
80* 比較表以外の特徴−1 *:2005/05/29(日) 18:48:33 ID:lL19jz1c0
●東芝:RD
 ◎LANによるPC連携(予約、編集、文字入力、視聴、ファイル転送、ユーザソフト等)
 ◎ADAMS-EPG、iEPG。番組表が正確、複数エリア、CATV、スカパー番組表取得
 ◎スカパー連動(X5、XS57)
 ○画質レート/音声レート選択 フォルダ機能 秘密フォルダ レスポンス良
 ○解像度選択 自動録画&自動削除(XS37、XS57)
 ○高校野球シーズンでも時計が狂わない
 △初期ロットの不具合はファームアップで修正が必要な場合がある
 △リモコンがイマイチ
 ×起動時間、RAMのロード時間が長い
●東芝:カンタロウ(AK-Gxxx)
 ○リモコンのボタンを減らし、簡単が売り文句
 ▲東芝製DVDドライブ搭載 iEPG&LAN機能なし

●パナソニック(松下):DIGA
 ◎TBCに定評があるのでVHSデッキが貧弱で古いテープのDVD化に良い
 ◎疑似電源OFFモードから1秒で録画開始、EPG操作可能(EH50、EH60)
 ○SP並解像度のLPモード(EH50、EH60)
 ○VHSに近い操作性
 ×タイトル毎レジューム無し。長時間番組を何回かに分けて見る人には不向き

●パイオニア
 ◎i.LINKによるHD画質録画(DVD保存不可)、PC連携(編集、文字入力、視聴)(625H、720H、920H)
 ○画質レート選択 レスポンス良 R焼きの定評 GOP単位の編集も楽
 ○フォルダ機能(525H、625H、720H、920H)
 ○高性能DACのVQE9による再生画質(720H、920H)
 ○解像度/音声レート選択 高画質XP+モード(DVD保存不可) 疑似2パスエンコ(530H、555H)
 ×二ヵ国語音声のHDD記録不可(525H、625H、720H、920H)
81* 比較表以外の特徴−2 *:2005/05/29(日) 18:49:47 ID:lL19jz1c0
●SONY:スゴ録
 ◎CMカットが楽な高精度な自動チャプタ 自動録画
 ○高画質HQ+モード(DVD保存不可)、疑似2パスエンコ
 △シングルタスクでダビング中に他の操作不可など同時操作制限あり
 ▲R焼き時でHDD作成チャプタ境界が消え、機械的な一定間隔になる。
  Rに引継ぐためには自動チャプタを無効にする設定変更が必要。

●三菱:楽レコ
 ◎疑似電源OFFモードから1.5秒で録画開始
 △シングルタスクでダビング中に他の操作不可など同時操作制限あり。予約録画は可
 ×R焼き時ではHDDで作成したチャプタ境界が消え、機械的な一定間隔になる
 ×二ヵ国語音声のHDD記録不可

●シャープ:AQUOS(デジ機)
 ◎デジタルチューナ内蔵
 ◎HD画質でのHDD録画(DVD保存不可、i.LINKでのムーブは可)
 ○HD→SDへのダウンコンバート良
 △シングルタスクでダビング中に他の操作不可など同時操作制限あり
 △編集機能が貧弱
 ×R焼き時ではHDDで作成したチャプタ境界が消え、機械的な一定間隔になる
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:56:45 ID:lL19jz1c0
>>1>>77
タイトルに変なIDが入っているのは♥(♥)のコピペミスだと思われ。
半角半濁点、3倍「速」等修正、S-VHS、「疑問点」等追加。
折り返しで見にくくなるのを防ぐためー行を短めに。

PC環境は対応DVDより前スレどおりi.LINKのほうが良いかと。

初心者には、チャプタ=任意の箇所に打てる頭出し信号、という認識が普通。
強制的に等間隔に打たれるなどという非常識なものだとは思いもよらないはず。
それ故に「HDD編集チャプタ有無」だと「よくわかりません」というレスが多いのでは。
この際、常識的なチャプタの有無ということにしたほうが分かりやすいかと。
等間隔チャプタをもって「チャプタが打てる」とごまかすレスには突っ込み解説を。

野球自動延長も前スレのように野球延長予約のほうが実態に近いニュアンスが伝わりやすいかと。

>>12-13>>78-79
価格と機種列の入れ替え、すこし修正、見やすく整形。
SP画質 東芝>三菱>パナ>π920H等も含むその他
との雑誌評価も出ているとおり、三菱がVHS時代の栄光を取り戻しつつあるので三菱追加。
芝G-200は新型芝ドライブの評価が定まるまで控えたほうが良いのではないかと…

>>14-16>>80-81
エントリモデルは〜とかW録ありとかは>>78-79を見れば分かるので冗長かと。
表で分かりにくい情報に絞って冗長性を軽減し、メーカー順も表に合わせた。
芝といったらファームアップ。TBCは、はっきり差が出るのはパナぐらいなので省略。
パナのリモコンが悪いというより芝やπのレスポンスが良いだけなのでそのように。
またπのVQE9はADCではなくDAC。さらに、画質については上記のような見解もあり、
好みにもよるので画質の言及は>>10にまかせて控えめに。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:46:23 ID:/XiLvSoC0
SP画質 東芝>三菱>パナ>π920H等も含むその他

????????????????????????
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:02:22 ID:5QaXFVWV0
芝厨が来た芝厨が来たぞーーー
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:19:44 ID:lL19jz1c0
>>83
もちろん、異論はあるだろうけど、前スレにあったこのレス↓

>ところでビデオSALON今月号の独断ベスト3

>SP画質 東芝>三菱>パナ
>LP画質 パナ>ビク>パイ
>EPG 東芝>パナ>ソニ
>操作性 東芝>パナ>パイ
>機種別総合 東芝X5>パナEH60>ソニHX82W

ビデオSALONを見てきたら本当にこうだった。
ここで盛んに喧伝されているVQE9の威力はそこでは高く評価されていなかった。
多分TV放送録画中心の評価だからかも。
当然、これが当てになるとは限らないけど人によってはこういう意見もあるということ。
意外かも知れないけど三菱が良くなったというのは本当。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:55:12 ID:5QaXFVWV0
提灯記事
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:58:39 ID:aXtrJ7R20
もう面倒くさいから芝に都合がいい記事は全部提灯記事ってことでいいよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:46:42 ID:lL19jz1c0
>>80-81 πと三菱の二ヶ国語云々を消すの忘れてたorz
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:01:38 ID:BSOkDsnN0
>ビデオSALON今月号の独断ベスト3

独断ってあえて断ってるのがなんか・・
ここの連中がアルバイトで
やってるんじゃないのか、マジ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:23:43 ID:0TLE2WUL0
東芝はSP画質が他社に抜きんでて一番きれいなのは確か。
操作性は、よく調べもしない人には
パナソニックが良さそうな第一印象を与えてしまうが、
実際に触り比べてみると東芝機の直観的な操作体系に軍配が上がる。
機械音痴にとって最も適した機種は東芝機だろう。東芝機は
高機能なところまで使い倒そうと思えばどこまでも対応してくれているのに
値段的には他社と変わりのないか、
むしろ安めのコストパフォーマンスなのも魅力のひとつ(に過ぎないが)。

ずばり、ベストバイは東芝機
時点でパナソニックかパイオニアあたり。
初めて買うのなら間違ってもスゴ録〜三菱あたりに手を出すべきではない。
あれは当たり外れが多すぎるので。
SHARPもだめだね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:28:09 ID:BSOkDsnN0
>>90
乙w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:28:52 ID:aXtrJ7R20
信者なりすましバレバレですがそこは無視でかまいません。
とにかく芝叩きが正義・・・・・・なんですよきっと。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:29:01 ID:O+ETyEMn0
皮先のクセを感じさせる
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:29:58 ID:5QaXFVWV0
あのリモコンのどこが使いやすいんだ?
芝厨ってか工作員の臭いがプンプンするな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:33:08 ID:5QaXFVWV0
>>92
>>90みたいなのがいるから余計に芝が叩かれるんじゃない?
それに君は他社が叩かれても平気なのに芝が叩かれると不快になるんだね
不思議だ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:34:46 ID:CQfuJpM+0
>>90
画質はまあ個人の好みもあるからあえて批評しないけど…。

> 東芝機の直観的な操作体系に軍配が上がる。

はぁ ? マジで東芝機使ったことあるのか ?

ましてや
> 機械音痴にとって最も適した機種は東芝機だろう。
に至っては笑うしかない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:36:52 ID:6wD7oVy10
Q01.予算----------6万くらい
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------千葉県、県境:YES(東京)
Q05.録画ジャンル---連ドラ バラエティ 音楽
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種:三菱、本数30、主モード:標準、テープの傷み:不明
Q08.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ
Q13.HDD容量------録画時間3h/週 保管期間(週or月単位)?
Q14.書換DVD種類--RW
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量--月3枚以上
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:チャプタも
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 メール予約
Q19.重視項目------編集が楽だとありがたい
Q20.その他--------主に音楽番組の必要なとこだけをDVDに焼きたい
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:39:11 ID:5QaXFVWV0
この状況で不自然に質問者登場
まさに芝厨の自作自演劇場
皮先の仕事
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:42:17 ID:O+ETyEMn0
>>96
皮先だとすると、芝機を触った事がないのではなく、
芝機“しか”まともに触ったことがないんだよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:06:00 ID:lL19jz1c0
>>98
でも本当に質問者かもしれないから一応マジレス…

>>97
あなたの場合、ズバリ、東芝XS36/46がベストバイ!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:06:58 ID:lyFdwqvd0
よっ皮先、久しぶり。
10297:2005/05/30(月) 00:21:45 ID:PQm1c4+L0
>>100
ありがとうございました。

流れ無視したレスだったんかな。スマソ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:33:39 ID:P+QUZEw00
>>97
>二番組同時録画 メール予約
>編集が楽だとありがたい
>主に音楽番組の必要なとこだけをDVDに焼きたい

すばり、ベストバイは東芝。
とくに音楽番組のつまみ食いをする場合は
東芝機が断然有利。音質的にも操作が簡単という意味でも。
RD-XSシリーズで物色してみれ。ちゃっちゃか。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:43:36 ID:mJR8m7As0
Q01.予算---------- 10万程度 ぴったり合うのだったらもう少し頑張る
Q02.購入予定店---- 一般店 たぶんヨドバシカメラで買うことになりそうです
Q03.使う人-------- 母親(52歳) おとたぶん僕も
Q04.所在地-------- 福岡県 市内です
Q05.録画ジャンル--- 映画 連ドラ バラエティ
Q06.録画ソース----- 地アナ BSデジ
Q07.VHSのDVD化--- とくにこの機能はなくていいです
Q08.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル
Q09.ゴースト(二重映)--- 気にならないです
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:無 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続です
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------できるだけ多いほうがいいです。保存は1ヶ月ほど。週に2.3回程度はドラマで使うと思います。
Q14.書換DVD種類-- 判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量-- たぶん量はないかとHDDに保存できるならその範囲で済ませるつもり。作って2,3枚程
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:不要
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球時間延長
Q20.その他--------とりあえず家のVHSが壊れてしまって録画ができないんです。で、重視してほしいのは
         年配でも使いやすいやつをお願いします。ちなみ画質全く気にしません。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:48:02 ID:TPUoXjNC0
>>104
BSデジタル 地上波デジタルはどのメーカーの何て機種?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 05:37:28 ID:rar9GOtf0
操作性 東芝>パナ>パイ

ネタ決定
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 07:08:52 ID:EiBQGW8c0
AV Watchのサンプルで見比べてみたけど、
ビデオSALONの画質評価と同じ印象を受けるわね。
東芝は綺麗、シャープも結構綺麗ね。
パイオニアは、555Hはそれなりだけど、620Hは微妙。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:24:26 ID:pGsYxIZaO
>>106
まぢ、ネタだな(;^_^A
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 13:14:07 ID:AAmLLwnw0
これから買おうとしている者にとって、このスレに必要な情報は
もちろん第一に「公平な比較」ですが、「自分の所有機マンセー」なレスも
ある意味有益だったりするので、それはぜんぜん構わないと思います。

ただ、他機種をけなす書き込みや、「また○○の工作員かw」などという
レスは百害あって一利なしであり、まったく不必要なのでやめてほしいです。
特定メーカーをけなしたいなら、特定メーカーのスレでおこなってください。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:09:13 ID:qzf8C8dt0
けなすのとデメリットって紙一重だな。
ただ、すぐに工作員だの信者だのって言うのは変だとは思うが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:17:56 ID:bsT3NzKo0
しかし工作員や信者がいることもまた事実
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:25:02 ID:Y0tKuky10
もっさりRDは操作しにくい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:34:11 ID:/TFv893O0
>>111
テンプレにもかかれているようなことを、いちいち繰り替えさんでも
いいよ、と言っているのがわからんですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:39:55 ID:mm8BYPzH0
>>112 下手糞
>>113 愚問
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:16:06 ID:AAmLLwnw0
>>110
>けなすのとデメリットって紙一重だな。
確かにそうですね。

ただ、カタログスペック”だけ”で比較して、特定の機種の性能をけなすのは
本当に無意味だと思うんです。そんなの調べれば誰でもわかることですし。

そのかわり、実際に使っている人が、「自分の機種はこの辺がよろしくない!」と
書き込んでくれるのは大変ありがたいです。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:43:04 ID:bsT3NzKo0
このスレでの工作員書き込み率ランキング

1位 芝 圧倒的
2位 π
3位 シャープ
4位 ソニー
5位 パナ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:49:13 ID:MtJfDwHw0
>>116
工作員についてまともな話がしたいなら、
まず、工作員とは何か、工作員と非工作員をどのように区別するのか、
工作員の定義を明らかにしろ。
定義のないものにランキングを言っても意味無し。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:51:05 ID:/TFv893O0
>>117
そんな話をこのスレで展開されても迷惑なだけです。

僕としては、それこそ「工作員って何?」とかの隔離スレで
仲良くけんかしてほしいですね……。

芝厨芝厨連呼するひとも、パナを必要以上におとしめるひとも、
このスレには必要ありません。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:54:16 ID:bsT3NzKo0
まず自社製品に搭載されている機能を大げさに強調する
他社製品に搭載されている機能は全く無意味かのような風説を流す
返答に困ったら相手を荒らし扱いにして誤魔化す
二言目には「GK」
単発IDで自作自演を繰り返しあたかも大多数の人間が同じ意見であるかのような印象を工作する

それが芝厨クオリティ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:58:58 ID:bsT3NzKo0
例えば>>118
芝を叩かれるのは我慢ならないのに他社は構わないというようなスタンス

返答する者はあくまでも中立的立場を意識しなければ意味ないよこんなスレ
中立を装って都合の良いところだけ他社を仲間にしてある特定にメーカーを
褒め称えようとするセコい奴もいるが。。。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:59:26 ID:/TFv893O0
どうやら日本語が読めないひとだったみたいですね……。
放置するしかないかなあ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:59:30 ID:MtJfDwHw0
>>119
大げさか否かの判断基準は何か?
他社製品に言及しなければ良いのか?
相手は「荒らし」とか「GK」とか言わなければ良いのか?
2つレスすればOKなのか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:01:02 ID:MtJfDwHw0
>>121
あなたは、自分が言えばその通りになると思ってる世間知らずです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:05:37 ID:/TFv893O0
>>120
>返答する者はあくまでも中立的立場を意識しなければ意味ないよこんなスレ

あんまりあなたにレスはしたくないんですが、敢えて言うなら
あなたみたいな変な人も掲示板にはいっぱいいるわけですよ。
「自分だけは公正で中立なり!」とか思いこんじゃってる変な人が。

無料の掲示板では、変な人の書き込みを排除することは不可能
です。であれば、利用する側が意識すればいいだけのことですよ。

>>123
別にそんなつもりはありませんよ。そうなってほしいという気持ちは
ありますけどね。読む側が判断することです。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:21:00 ID:bsT3NzKo0
>>124

>あなたみたいな変な人も掲示板にはいっぱいいるわけですよ。
 「自分だけは公正で中立なり!」とか思いこんじゃってる変な人が。

それはあなたにも充分該当すると思いますよw


レスする人に中立的立場を意識するように注意喚起するのは必要でしょう
次スレからはテンプレに入れてくださいよ
別にあなたはそれで困るわけではないんでしょ?
困るのかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:36:55 ID:MoUTAME50
ガタガタうるさいな芝厨は。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:49:49 ID:MWjPQoMn0
DVDレコーダーのDVD再生画質というのは、DVDプレーヤーのそれと比べて
どんなもんなんでしょうか?
私は、パナのE85Hを持っているんですが、再生画質のクオリティを求めて、
プレーヤーを持つ意味というのは、ないですかね。
128104:2005/05/30(月) 21:59:10 ID:S4Js5wjH0
>>105
返事が遅くなってすみません。
チューナーのことはあまりわかりませんが、テレビについているかと。
説明書には「CSを見るときはチューナーが必要です」と書いてあったので、
それ以外は大丈夫かなと思ったんですが。
ちなみに機種はsonyのベガです。型番はKD-32HR500です。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:21:16 ID:yxbRfko50
>>127
高級専用プレイヤーとDVDレコーダーの一番の違いは、
音質だと思うよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:51:35 ID:tn+EFp6/0
>>127
レコに上級プレーヤ並(以上)の
画質・音質がほしいなら729H,920H。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:18:23 ID:aQmMXSx90
DVD-R、CD-Rに焼いたMP3を再生できるメーカー
ってどこでしょう?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:12:17 ID:8Nx7eRge0
番組予約をしてHDDに貯めていっぱいになったら重要な番組だけDVDに残そうと思っています。
PCが苦手な人にも上に書いたことが簡単にできるのは、どこのメーカー、どの機種なのでしょうか?

>>14-16のテンプレを見たら三菱かなと思ってますが、他にお勧めのメーカー、お勧めの機種があれば教えてください。

133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:54:59 ID:V5l8crQy0
>>132
詳しく聞きたいなら、>>1に従え。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 01:27:17 ID:b6kHSOIq0
>>132
編集しないで保存するならどのメーカーでも大差ありません。
しかし、ちょっと編集しようと思うと三菱はかえって難しかったりするので、
東芝、π、パナなど、編集機能が充実したメーカーを選ぶのが無難です。
これらのメーカーは編集しなくても簡単なメニューに従うだけで見栄えの良いDVDを作成する機能も充実しています。
実際に店頭で操作してみて、自分に分かりやすいものを選ぶのが良いでしょう。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 02:05:34 ID:8Nx7eRge0
>>133
今度>>1に従って質問させてもらいます。

>>134
アドバイスありがとうございます。
東芝、π、パナも候補に入れて考えてみようと思います。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:06:56 ID:X/X/dsh80
>>104
とりあえず、芝のX5はいいと思うが(淀128,000ポイント18%)
コピワンのレート変換ダビング(ムーブ)ができないのが欠点

137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:56:47 ID:Ty4WBKis0
>>128
そのテレビってAVマウスついてますよね。
ソニーのDVDレコーダーには対応しているようなので、スゴ録にしたらいいんじゃない?
AVマウスが最新のスゴ録に対応しているかどうかソニーに確認してみる必要があるけど。

スゴ録のページを見て二番組同時録画とかBSチューナー、HDD容量など
必要に応じて機種を選んで下さい。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
ただしHDD・DVD・VHS一体型はシャープのOEMなので注意。
138デジタル皮先:2005/05/31(火) 14:21:37 ID:hD2gJBJ40
>>128
SONYテレビで、一番簡単に録画が出来るのがREC−POT。
操作はテレビのリモコンだけで快適、TVとの接続は付属ケーブル一本だけ。
めちゃおすすめ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:47:03 ID:lhUhBssR0
Q01.予算----------安売店で、中級機:5〜7万
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東京多摩、県境:YES|NO
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ スポーツ 二ヵ国語も少々
Q06.録画ソース-----地アナのみ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種:シャープ、本数:100強、標準3倍速半々、テープの傷み:不明
Q08.所有チューナ---特になし
Q09.ゴースト(二重映)---軽 気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:無、 DVDドライブ:RAM−R
Q11.ネット環境-----ISDNダイアルアップ
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------200Gもあれば
Q14.書換DVD種類--両方
Q15.編集機能------判らない 頭だし、整理しやすくできればよい
Q16.DVD-R作成量--100本のテープをDVDに
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ・サムネイル:Q15同様、頭だしとタイトルはつけたい
Q18.希望付加機能--判らない できればPC連携
Q19.重視項目------Q07 テープのDVD化 画質維持が心配
Q20.その他--------東芝と松下で悩んでます。とりあえず、VHS→HDD→DVD−Rでとっておいて
         その後必要なものをDVD−R→HDDで再編集というのは可能でしょうか。
         その際の画質劣化はあるのでしょうか。機械には弱くないはずなのですが、
         意外に複雑で店で混乱してしまいました。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:51:50 ID:O3731Rg40
>>139
ブロードバンド環境がないと芝機は悲惨だよ
あとVIDEOのDVD化にはTBCが必須
DVD−R(一回しか書き込めない)に保存してHDDで再編集ってのはDVD-Rの無駄になるから
DVD−RAM(何度でも書き込める)を使うのがベター

よってパナソニックをお勧めします
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:58:07 ID:obfNIJLR0
>>140
東芝機も最近のものはADAMS-EPGを積んでるから、
ANN系列局を見れる地域であればBB環境がなくても大丈夫でしょ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:00:28 ID:u/RlLoJs0
なにが良いのか教えてください。
ポイントはケーブルテレビで、連動予約録画ができることです
※STB=パイオニア BD-V270 です。

★質問項目 ★
Q01.予算----------5〜7万
Q02.購入予定店----未定
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東京都三鷹市
Q05.録画ジャンル---連ドラ スポーツ 音楽 二ヵ国語番組
Q06.録画ソース-----CATV 武蔵野三鷹ケーブルテレビ
Q07.VHSのDVD化---必要なし
Q08.所有チューナ---STB パイオニア BD-V270
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------無、無、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間5時間/週 保管期間1ヶ月 HDD容量100-200GB
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--1-2枚/月
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:不要、サムネイル:不要
Q18.希望付加機能--STB連動の録画予約(STB側またはレコーダー側のどちらか一方で録画予約がしたいです)
Q19.重視項目------Q18
Q20.その他--------検討機種
武蔵野三鷹ケーブルテレビに質問したところ、
「データが無いので答えられません」と
言われてしまいました。
よろしくお願いします。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:08:01 ID:z8XNKrDo0
>>140
>あとVIDEOのDVD化にはTBCが必須

TBCが必須なのはひどい状態のテープがあるときだけでしょ。

>DVD−R(一回しか書き込めない)に保存してHDDで再編集ってのはDVD-Rの無駄になるから
>DVD−RAM(何度でも書き込める)を使うのがベター

意味不明。編集をディスク上でやる必要性を感じない。
普通はHDD上でやって、かっちり作り込んだモノを
メディアに書き込むことになるから、何を使おうが結局は同じ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:11:57 ID:z8XNKrDo0
>>139
つうかまあ、

>その後必要なものをDVD−R→HDDで再編集というのは可能でしょうか。
>その際の画質劣化はあるのでしょうか。

この時点で東芝一択って気もするが。

ただ、この用途で一時保存にDVD-Rを使う必要はない。DVD-RAMなり
DVD-RWなり、書き換えメディアを使った方がコストは安いね。

DVD-RAMからならパナでも無劣化で書き戻せるね。すべてのメディア
から無劣化で書き戻したいなら、最初に書いたように東芝一択。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:39:08 ID:l2WkCmPa0
初DVDレコ購入予定です。
色々調べた結果、芝のXS36かX5にしようと考えています。
現状、
@VHSで見てすぐ消す(3時間テープ3倍速で9時間で十分)
A正月GW等、家を空けるときだけ9時間だと辛い
B地上波アナログのみ
CW録は必要(地上波で見たいのが被る)
Dせっかくなので、少しは保存版(HDD、DVDどちらでもよい)を作りたい
(競馬番組のいいところだけ(週20〜30min程度))

の場合はXS36で十分でしょうか?
なお、安売り版などで価格チェックは十分にしています(首都圏在住)。
よろしくお願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:48:25 ID:4wduPcDo0
Q01.予算----------10万円前後
Q02.購入予定店----通販または安売量販店
Q03.使う人--------家族共用
Q04.所在地--------東京23区
Q05.録画ジャンル---映画>連ドラ>>>バラエティ>スポーツ
Q06.録画ソース-----地アナ・地デジ・BSデジ
Q07.VHSのDVD化---しない
Q08.所有チューナ---BSデジタル・地上波デジタル(ともにテレビ内蔵)
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、DVDドライブ:マルチ(+RW不可、殻付きRAM可)
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---できればデジタル(地上波/BS/CS110)
Q13.HDD容量------200Gくらい
Q14.書換DVD種類--主にRAM。コピワン対応。
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--月1〜2枚
Q17.DVD-R作成----焼ければなんでもいい
Q18.希望付加機能--メール予約、PC連携、できれば二番組同時録画
Q19.重視項目------PC連携、殻つきRAM、HDD容量
Q20.その他--------所有機:RD-XS40、所有TV:デジタルチューナー内蔵VIERA
(VIERAとDIGAだと相性が良かったりするんでしょうか?)

全くの初心者というわけではないのですが、今までRD-XS40を特に不満もなく
使ってきたので、最近の製品のことが全くわかりません。
結構溜め込んで一気に見るほうなのですが、最近になってデジタル放送を
高レートで録画するようになってから、現在のXS40のHDD容量(120G)では
足りなくなってきたので、買い換えようと思っています。
よろしくお願いします。

147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:04:24 ID:V5l8crQy0
>>145
XS36のHDD容量が気になるなら、X5まで上げなくても、
XS46やXS57という選択肢もある。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:14:08 ID:b6kHSOIq0
>>104
まず、二番組同時録画、野球時間延長
ならパナE220H、E330H、東芝XS36、XS46、X5、XS37、XS57、ソニーHX82W、HX92Wがあります。
ただし、XS36、XS46、X5の予約延長は手動。ソニーはDVD-Rのチャプタ不可。
コピワンのレート変換ダビングはE220H、E330H、XS37、XS57のみが対応。

お母さんがVHSで予約録画ができる程度に慣れているならパナが分かりやすいでしょう。
パナはマルチタスク機なのにタイマーボタンを採用しているほどVHS感覚にこだわりがあります。
そうでない場合は実際に店頭で操作してみて、分かりやすいものを選ぶのが良いでしょう。
尚、AVマウスはソニー以外の機器にも対応しています。
最新機種への対応ははっきりしませんが、それはソニーHX82W等も同様です。

>>142
東芝機での連動は確認
ttp://www.painfo.net/av/bd-v270/
東芝なら最悪の場合連動しなくてもCATVもEPG予約できる分だけ楽です。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:24:28 ID:b6kHSOIq0
>>146
Q13-19の条件で、
アナログならXS46、X5、新型のXS57あたりが良いのではないでしょうか。
デジタルならZ1がありますが、今のところこれはビミョーです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:09:28 ID:Bp4CbNd60
まぁ確かに東芝機は直感的に操作できるので
初心者向けと言えるのには同意だが、
だけど現実に「東芝機は難しい」という一般論が通っているのも事実。

これは東芝機が他社を圧倒して高機能なために、
「やろうと思えばどこまでもできてしまう」ことからきている。
一見矛盾しているようだがそうではなく、

・初心者〜中級ユーザーがやるような操作については
 他社と同じかむしろもっと直感的に操作可能
・上級〜オタクユーザーがやるような操作については
 もともと他社のレコにはできないことまで操作できてしまうが
 そうしたオタク操作に関してはさすがに難しいのは当たり前

こういうことなので東芝機は
「初心者におすすめだが、上級者にもおすすめ」
という幅広い層がターゲットになる逸品といえる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:10:58 ID:Bp4CbNd60
AVWATCHやデジタルARENAのレビューでも明らかなように、
そうしたWebサイトを常に見ているようなAV機器好きのユーザーには
東芝が一番売れていることがわかる。(次点がPanasonic)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

一方で東芝と言えばAV機器関連ではとんと話を聞かなかったのも事実。
AVWATCHやデジタルARENAに出入りしているひとであれば
普通はPioneerとかVictorとか(Panasonicも?)生粋のAV機器メーカーに
目が行くのではないだろうか。
誰が好き好んでサザエさんで洗濯機のメーカーのAV機器など買おうか。
ではなぜ、DVDレコーダーに関しては東芝が最も売れているのだろうか。
それは
「調べれば調べるほど東芝機の機能の豊富さが他社を抜きんでていることに気づく」
からである。見る目のある人はメーカー(=ラベル)名では買わないことの証明でもある。
また、機能が豊富なだけではない。
タイトル毎レジュームや(i)EPGやジャスト録画のような初心者にとって最低限の機能は
きっちりつけてきてるのもポイントが高い。
また、BSアナログもきっちりつけてきている。
誰だって最初は初心者であるが、使っているうちに中級者へと進んでいくもの。
その場合にも、マニュアルレートや豊富な編集機能でユーザーの要望に
きっちり応えられる機種、それが東芝機である。
家族持ちのためにタイトル毎レジュームもきっちり機能としてつけている。機能ですらないがw
2chに出入りするような中級以上のインターネットユーザーなら
きっと東芝のネットdeナビ対応機を買うととにかく「なんでもあり」なので
買うと感動すら覚えることだろう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:12:17 ID:Bp4CbNd60
熱冷まし(座薬など)について

けいれんなどの緊急性のある症状がなく、
少しでも食事がとれて水分が最低限とれていて
一度は小児科医に見てもらっているのであれば
熱が続いていても3日間くらいまでなら様子を見ていいと思います。

熱冷ましは座薬にしろ飲み薬にしろ、なるべく使わない方がいいです。
理由は、以下に解説しましょう。

「理由1」→むしろ子供にきつい思いをさせてしまう
解説;
熱には、(1)今から熱が上がるというとき、
(2)熱が上がりきって安定しているとき、
(3)今から熱が下がるというとき、の三つの状態があります。
このうちもっとも「きつさ・だるさ」を感じるのは
(1)の「今から熱が上がるというときÅvです。
今から熱が上がるときには発熱物質というのが血液中に
最も多く存在することが証明されています。
そして、この発熱物質そのものが「きつさ・だるさ」をも
引き起こしているのです。
(1)の時期を乗り越えて、ようやく(2)の時期にさしかかっているのに
熱冷ましを使うことで熱を下げてしまったら、
体は再び発熱物質をたくさん放出して熱を出そうとします。
また(1)の一番きつい思いをさせなければならないのです。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:19:35 ID:+wi8G53z0
信者なりすましが盛んなスレですね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:25:28 ID:V5l8crQy0
>>152
板確認してからクリックしろや、皮先。
新作はないのか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:39:22 ID:ekJ5Obhv0
>>154
ああ、なるほど
なかなか賢いね
156104:2005/05/31(火) 23:55:15 ID:2Y3e+U6s0
>>137,>>138,>>148
とりあえず家族と相談し、パンフを見た上でスゴ録に
決めました。ちなみ型はRDR-XH90です。
AVマウスの対応はわからないから淀の人に聞いてみたいと思います。
本当にアドバイスありがとうございました。
AV機器は全然わからないのですごく助かりました。
感謝します。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:07:08 ID:d9CPNJDg0
01.予算----------6−7万
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------神奈川県、県境:多分NO
Q05.録画ジャンル---サッカーのみ.
Q06.録画ソース-----地アナ スカパー
Q07.VHSのDVD化---特になし
Q08.所有チューナ---BSアナログ CS(SONY DST-SP5)
Q09.ゴースト(二重映)---(気にならない?)
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------200はほしい
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------判らない
Q16.DVD-R作成量--月5枚程度
Q17.DVD-R作成----ちょっとここの項目よくわかりません・・・
Q18.希望付加機能--特になし
Q19.重視項目------サッカーを録るので画質重視
Q20.その他--------初めてなのでよくわかりません

初めて買うので細かいことはよくわかりませんが、よろしくお願いしますm(__)m
158157:2005/06/01(水) 00:08:07 ID:d9CPNJDg0
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ スカパー

でした。スマソ
159 :2005/06/01(水) 00:45:45 ID:mvyXW+Dq0
ハイビジョン録画対応で、デジタルチューナー内蔵してない機種ってありますかね?

SONYの液晶ハイビジョンTV持ってるのですが、Wデジタルチューナー内蔵なので、
レコーダーにチューナー内蔵してる必要ないかなーて思って。。。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:32:27 ID:Ccyfc/Fm0
>157
スカパーメインならXS46。元が元だし画質には期待するな。

>159
Rec-pot M
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 04:39:30 ID:ih3v9+EcO
>>157
東芝X5
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 05:19:24 ID:JJxAHr7g0
629 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:2005/05/31(火) 23:08:37 Bp4CbNd60

なりすましかと思ったら皮先復活してたのか。

左遷されて暇になったのかもしれないが邪魔臭いので巣から出てこないで欲しい。
迷惑。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 07:51:12 ID:mvTonkNK0
> 148
ありがとうございました。東芝にします。
164デジタル皮先:2005/06/01(水) 08:42:57 ID:Bo8AFafl0
>>159
ソニーのデジタルTVで、とりわけフルダブルデジタルチューナーなら、
REC−POTをまずシステムに組み込むのが理想的。
250MだとBSのHD放送が25時間位でSD放送だと75時間位録画出来る。
SONYチューナーの利点は、TVに内蔵されたHDDと全く同じ様な使用が出来る。
予約はいちいちPOTを起動しなくて、TVのEPGを選択するだけ、追っかけ再生も出来る。
DVDレコよりも、きっと重宝するはず。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:16:44 ID:b572hLcv0
ボーナスシーズンとか決算期になると現れる芝工作員皮先さん乙
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:18:33 ID:NWC75MAf0
Q01.予算---------- 6万円くらいまで
Q02.購入予定店---- 未定
Q03.使う人-------- 家族共用
Q04.所在地-------- 鳥取県、県境:NO
Q05.録画ジャンル--- バラエティ/スポーツ/音楽/ドラマ.
Q06.録画ソース----- CATV (NCN)
Q07.VHSのDVD化--- 主モード:標準、テープの傷み:良
Q08.所有チューナ--- CATV
Q09.ゴースト(二重映)--- 気にならない
Q10.PC環境------- PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境----- 常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ--- 不問
Q13.HDD容量------ 20時間くらいあれば
Q14.書換DVD種類-- 両方
Q15.編集機能------ 特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量-- 月8枚
Q17.DVD-R作成---- わからない
Q18.希望付加機能-- とくになし
Q19.重視項目------ 15, 07
Q20.その他-------- わかりません

よろしくお願いします。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:43:42 ID:TqxYXwCC0
Q01.予算----------5〜7万
Q02.購入予定店----ネット・通販か安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------大阪府
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ バラエティ スポーツ 音楽 二ヵ国語番組
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ 
Q07.VHSのDVD化---本数約100本(主に映画)、主モード:3倍速、テープの傷み:不明
Q08.所有チューナ--特になし
Q09.ゴースト(二重映)---微ぐらいなら気になりません
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有(ルーターあり) DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続(ADSL)
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ(あれば凄く嬉しいです)
Q13.HDD容量------160G〜250G
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------CMカット・特定シーンの任意編集(競馬のレースシーンを保存したい)
Q16.DVD-R作成量--月5枚程度
Q17.DVD-R作成----よくわかりません
Q18.希望付加機能--二番組同時録画(あればうれしい) 野球自動延長 番組追跡(?) PC連携(あればうれしい) DL(あればうれしい)
Q19.重視項目------以前、知人から二カ国後の放送 はHDDには(主音声+副音声)で保存できるが、HDDからDVDにコピー
する際はどちらか(主か副か)の音声のみしか保存できないと言われた。それでDVDレコーダーの購入を断念した次第です。
できればこの問題を解決した機種が良いです。DVDにも主と副で録画したい。
Q20.その他--------別にありません。

初めて購入を決意致しましたが、わからない点も多々あります。
もしよろしければ、皆様からのアドバイスよろしくお願い致します。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:54:05 ID:PrVF5PUK0
>>167
DVD-RAMやRWのVRモードなら二カ国語音声のまま録画できます。
あと-RでもVRモードが使える機種があります。-R(VRモード)は再生互換性が低いので注意。

現在ではBSアナログ、R(VRモード)、HDDに二カ国語音声録画ができるのは東芝(XS36、XS46)だけですね。
二番組同時録画はできますが野球自動延長、番組追跡はできません。6月中旬発売のXS37で対応します。
6月21日発売予定の新型スゴ録ではR(VRモード)が使えるようになって条件に合うようです。
ですがどちらも新機種が出たばかりでは予算内では買えないでしょうね。

VHSのDVD化は東芝の場合、簡易TBCなのでテープの劣化がひどい場合はあまり補正してくれません。
長時間モードでの録画品質も良くないのでこの場合は条件の見直しや妥協が必要。
予算の引き上げと待てるなら新型スゴ録かなあ。
169139:2005/06/01(水) 18:24:52 ID:RIxn/jZ00
>>140 >>141 >>143 >>144
お礼が遅れてすみません。
言葉が足りなかったようです。テープが100本以上と膨大なため、さすがに
HDDに全て落してからDVDメディアへ、というわけにはいかなそうなんです。
もちろんそれが理想ではあるのですが、テープの処分があるので。
一旦、DVDに退避して、後に必要なもののみ再編集、ということを考えると
東芝一択ということになりそうですね。
RAMが好きなのでDVD=パナという頭だったのですが、機能面では東芝という
ことになるかもしれません。
でもパナのTBCやLPなどの長時間モードの画質の良さ、ナローでの東芝の弱点
と言う点で、パナをおしてくれる人の考えもわかります。
もう一度、考慮して決めます。
それと、大量に作成する関係でメディアは安いRにしようと思ったのですが、
RW・RAMとの価格差を考えても無駄が大きいでしょうか。
よく考えるとHDDに入る量も半端じゃないですよね。200GBとか想像もできません。

このスレ見るかぎり、メーカー間の差はかなり大きいですね。
衝動買いしなくてよかった。情報ありがとうございます。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:18:42 ID:pw7OFs0q0
>>169
そういう用途なら安い4万円以下のレコーダーを3台買え
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:48:58 ID:TNxXmO3y0
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

DVDレコーダー

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 63.2
2 松下電器産業 50.0
3 日立製作所 36.8
4 三菱電機 30.0
5 ソニー 28.9
6 東芝 17.6
7 日本ビクター 4.3
8 シャープ -11.5
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:05:39 ID:ZlkzZw/Z0
>>166
RAM/RW両対応で編集をきっちりしたければ東芝XS24/36/46がおすすめ。
RWのみでも普通は困らないのでパイオニア525/530/625H-Sもおすすめ。

>>167
全ての条件を満たすのは東芝XS37/57。
SP画質が良いと言われている東芝でも競馬は苦手なソースなので、
LPで録るとどのメーカーでもブロックノイズで見るに耐えない。SP以上での録画を推奨。
ソニーのLPは東芝のLPと同程度の画質でしかもややブロックノイズに弱い。>>10
また、ソニーは編集機能が弱くDVD焼きにも向いていないのでこの場合はおすすめできない。
ソニーは編集やDVD作成をあまりしない人には向いている。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:30:41 ID:GHX7L75Z0
>166
家族共用なら東芝はお勧めしにくい。編集を重視してパイオニアか、おまかせのソニー。

>167
ソニーの82Wあたりが最適だけど予算オーバー?手間がかかってもよければ東芝のXS36。
映画は気に入ったのを買うかレンタルを薦める。VHSのDVD化は止めたほうが無難。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:51:29 ID:sN9W0X250
Q01.予算----------5〜7万
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------埼玉県
Q05.録画ジャンル---バラエティ 音楽 二ヵ国語番組
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種、100本程度、主モード:標準、テープの傷み:良
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有 DVDドライブ:ROM|RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---アナログ地上波
Q13.HDD容量------録画時間/週5時間程度
Q14.書換DVD種類--RW|RAM|両方
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月10枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 メール予約
Q19.重視項目------編集機能、二番組同時録画、野球自動延長
Q20.その他--------使用目的は、VHSのDVD化と地アナ番組の保存です。
とにかく細かい編集をしまくりたいです。

検討機種は東芝XS36と、パナソニックE220Hです。
画質はパナソニックの方が良いようですが、
SPモードでの、画質の違いは目立つのでしょうか?
宜しくおねがいします。

175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:19:51 ID:yLaZvi6m0
Q01.予算----------3〜7万。できれば5万前後
Q02.購入予定店----どこでも。できれば近場で
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------愛知県
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ バラエティ。主にアニメ
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ
Q07.VHSのDVD化---
Q08.所有チューナ---
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ  どちらもできれば欲しい。
Q13.HDD容量------録画時間/週 14時間程。保管期間(週or月単位) HDDが一杯になるまで。HDD容量 多ければ多いほど
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--(VHS標準での保存量を目安に)  月10枚以上
Q17.DVD-R作成----判らない
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 
Q19.重視項目------操作が簡単>>>HDDの容量>>二番組同時録画≧BSアナログチューナ≧GRT>>その他
Q20.その他--------HDDに貯めて、重要なものだけDVDに残そうと思っています。

番組予約。HDDからDVDに(CMカットして)残す。
↑このことが簡単にできる機種がいいです。
PCが苦手です。取説を見なくても上で書いたことができるぐらい簡単に操作ができる機種がいいです。
よろしくお願いします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:45:45 ID:eX3ZlWgj0
>>175
番組予約はどんなレコでも簡単にできる。
CMカットが簡単なのはソニーのスゴ禄。GRTも付いてる。
今買うなら、5万円前後では、HX70(W録無し)だろうね。
まだ発売されてないHX92Wの値段が下がるまで待てれば、要望の全てを満たすよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:55:31 ID:ZlkzZw/Z0
>>173,166-167
なぜ家族共用なら東芝はお勧めしにくいのか?
なぜ編集とDVD作成をしようという人にシングルタスク、チャプタ不可、
レスポンスがいまいち、編集性能も劣るソニーが最適なのか理解不能。

>>174
>>10,85 SP以上は好みにもよるけど、
SP画質 東芝>三菱>パナ
LP画質 パナ>ビク>パイ>東芝
編集をしまくりたいのなら東芝のほうがおすすめ。

>>175
5万前後 GRT BSアナログならソニーHX70一択。
二番組同時録画は妥協したほうが良い。DVDもあまり作成しないなら問題なし。
EPGもG-GUIDEだと深夜アニメの予約に支障が出るが、ゴーストで台無しになるよりはまし。
さすがにDVD作成は説明書を読んだほうが良いけど、
PCが使えなくてもプレステで遊べる程度の人ならどのメーカーでもOK。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:01:30 ID:b572hLcv0
>>177
>シングルタスク、チャプタ不可、
レスポンスがいまいち、編集性能も劣るソニー

こういう誤解を与える表現は止めましょうよ
芝を宣伝したいのは分かるが皮先さんよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:08:28 ID:r3VDTY8U0
>>178
誤解をどのレベルから言うのか? によるが、
当らずとも遠からずというより、
ど真ん中ではなくても、的外れではない というレベルだと思うけどね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:10:02 ID:nGcxZsOu0
>>179
ハァ?
また単発ID使って自作自演で情報操作しようとしてるの?
もういい加減にしとけよ芝厨
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:11:47 ID:r3VDTY8U0
>>180
単発はおまえだろ。
違うというのなら、何が正しいのか、初心者に判るように説明したらどうだ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:13:20 ID:i/g0JRDQ0
>>180
>また単発ID使って自作自演で情報操作しようとしてるの?

自分はどうなんですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:10:14 ID:WJVEDr3T0
煽る奴も荒らす奴も相手する奴も同罪ルール。

裏、裏の裏、裏の裏の……を見たらキリが無い。
全部自作自演扱い完全放置でヨシ。
184159:2005/06/02(木) 01:14:06 ID:1YOvg+1C0
>160、164

ありがとうございます。
こういう機種があるんですね!
ただHDDだけじゃなくて、DVDがついてるやつはないんでしょうか。。。

185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:34:16 ID:q8R36HBw0
>>175
>操作が簡単>>>HDDの容量>>二番組同時録画≧BSアナログチューナ≧GRT
東芝X5なら全ての条件を満たせますが8〜9万円します。
GRTを妥協できるなら東芝XS36、XS46、XS37があります。
DVDは簡単ナビボタンで比較的簡易に作成できます。
また、深夜アニメを楽に漏れなく予約したいならやはりWEPGの東芝が無難です。

しかし、やはり予算5万円ほどでGRTが必要ならHX70しかないでしょう。

>>178
>>12-15

>>184
パイオニア625H、720H、920Hがi.LINK経由でできるかもしれません。
ハイビジョンのDVD保存もダウンコンバートも不可ですが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 06:47:46 ID:lVj7V6Tx0
教えてください。
スカパーのサッカーをメインに録画を考えているのですが
AVマウスでの録画が出来るのはありますか?
チューナーはソニーの(SD5)です。
予算は5万円前後くらいです、よろしくお願いします。
187166:2005/06/02(木) 08:38:08 ID:3dN8x7Cq0
>>172,173,177-179
ありがとうございました。
探してみます。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:58:13 ID:vKj1dtK40
>>186
SD5のAVマウスはDVDレコーダーに対応してません。
SP5のみ対応。
東芝X5はスカパー連動機能があるが9万円はする。
6月中旬発売予定のXS57もスカパー連動機。
それ以外の東芝のDVDレコーダーもネットに接続すればスカパーのEPGが取得できるので、
他メーカーの機種よりも予約はしやすい。XS36なら5万円程度。
189174:2005/06/02(木) 11:26:31 ID:iNhuuuGI0
>177
ありがとうございました
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:42:01 ID:K4Bh9Br20
チラシの裏

新機種がいろいろ発表された様なので久々にこのスレを見に来ました。
家電やデジタル系の板の総合系のスレをいろいろ見てきたけどこのスレの
テンプレの情報量は圧倒的だね。改変を重ねてかなり見易くなってるし。
9,10,11,14-18,21-22辺りの叩き台を作った漏れとしては嬉しい限り。

あと、しばらく見かけなかったのに皮先復活してるんだ。巣に帰れよな・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 17:25:22 ID:/lePzsBd0
Q01.予算----------〜10万(ポイントを使うので実質〜5万)
Q02.購入予定店----家電量販店
Q03.使う人--------本人
Q04.所在地--------東京都
Q05.録画ジャンル---主にアニメ
Q06.録画ソース-----CATV(J-COM)
Q07.VHSのDVD化---しない
Q08.所有チューナ---CATV
Q09.ゴースト(二重映)---不明
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------多い方がいい、録画5h/週
Q14.書換DVD種類--多分あまり焼かないので不問
Q15.編集機能------やるとしてCMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--多分あまり焼かない
Q17.DVD-R作成----よくわかんない
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 PC連携 DL etc
Q19.重視項目------CATVの二番組同時録画
Q20.その他--------転職で東京へ引っ越すことになりこの際新調しようと思います。
             現在考えているのはRD-XS46かHDD容量を増やすためRD-X5か。
             CATVって普通にVHF/UHF端子につないでOKなんですか?
             その辺もよく分かっていないので宜しくお願いします。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:45:59 ID:Pr6bv15j0
>>190
「最近」の定義は判らんが、AV無知の周知以降活動量は低下してる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:55:54 ID:vuWezKxY0
まだ、DVDレコーダーというものを買ったことが無いのですが
RD-X3って、いくらくらいなら買いでしょうか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:03:22 ID:i/g0JRDQ0
>>193
さすがにそこまで古い製品は、いくらであっても「買い」ではないよ。
用途を考えてテンプレを埋めて再質問しよう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:09:59 ID:vuWezKxY0
ありがとうございます。テンプレを参考に自分なりにまとめてみます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:27:35 ID:sS0tDC/k0
第6回 日経アフターサービス調査ランキング DVDレコーダー編

http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=0&selection=0&pattern=0&shokai=1
197175:2005/06/02(木) 20:24:12 ID:vUvh/Uwd0
>>176-177 >>185
レスありがとうございます。

>>15
「HDDでの見て消しメイン派に向く。」
>>177サン
「DVDもあまり作成しないなら問題なし。」
と書かれていますがソニーのはDVDに残すのは、どういうところが難しい(おすすめしない?)のでしょうか?

DVDに残すのが簡単なのはどこのメーカー、機種があるのかも教えていただけると有難いです。
何度もすみません、よろしくお願いします。
198186:2005/06/02(木) 20:27:55 ID:73MskFSz0
>>188
ありがとうございます。
SD5はだめなんですね、XS36を中心に検討しようと
思います。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:56:18 ID:AZv12DDP0
前スレの884でDVDレコの長時間録画について質問した物です。
カタログを調達してきました。何か役立つかもしれないのでまとめておきます。

2005年春のカタログで
パイオニア,ビクター;長時間画質向上についての記述あり、HDD→DVDが2pass
パナソニック,日立 ;長時間画質向上についての記述あり
(東芝,三菱,シャープは特段記述無し、ソニーはカタログ収集もれで不明)

詳細は
となっていました。
二番組同時録画+長時間画質向上という機種が無いようなのでどうするか悩みます。
ところで、各社新機種は発表されるとしたらいつ頃でしょう?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:27:28 ID:e7unzq1t0
>>199
向上かどうかは判らんが、LPでのD1解像度+W録なら、
芝:XS57、XS37が対応してる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:40:48 ID:ckunt7cU0
>>199
ソニー、東芝が発表直後で発売待ち。
三菱、π、パナもでたばっかりだから秋以降じゃないかな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:50:05 ID:htuNvFWy0
>177
東芝は鳥取県ならiEPG必須だからね。家族のいる居間までケーブル張らなきゃならない。
現行XS36/46はリモコンがあれだから市販DVDの視聴に向かない。W録もある程度知識
を共用する必要がある。
CATVなのを見落としてたorz。セットボックスの要るCATVだったら東芝で決まりだね。

>191
アニヲタは黙って東芝買え。予算的にX5かX57で無問題。J-COMはセットボックスみたい
だね。東芝ならiEPGで番組表も取れるよ。

>197
SONYは難しいわけではない。簡単というくくりならどこのでも同じ。東芝は一番機能が多い
が、代わりに凝るとひどく手間がかかる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:07:51 ID:8NIWlX2+0
疑似2パスエンコって何ですか?
以前サッカーを録るって言ったら薦められたんだけど
調べてもよくわからんかった・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:12:40 ID:htuNvFWy0
>199
メーカーの謳い文句は大本営発表と同じで信用するな。地球1周するぞ。
前スレでも書いたがDVDレコで6時間といえば、ビットレートは1.5Mbps程度
になる。ほとんどMPEG1だから、一度中古屋ででも安いVideoCDを買って
みることを薦める。最高の画質をもつDVDレコでもそれ以下になる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:36:39 ID:QjaLBxoc0
まともに画質を考えるならD1解像度は3時間以内を目安とすべき。
さらに2時40分とか収録する内容に応じてきめ細かくレートを調整できる
ものが良い。少しでも高いレートを使うのが高画質の基本だからである。
また一旦高レートで録画しておいてから2パスで録画する機能も有効だ。
以上から一番のおすすめはパイオニアの最新型DVR-530H/555Hだ。
2層DVD-RやDVD-RのVRモードに対応するなど将来性も高い。
次点は同じく2層DVD-RとDVD-RのVRモードに対応した東芝のRD-XS57/37だろう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:40:17 ID:MdbcWmas0
Q01.予算----------8万くらいで10までならなんとか
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------北海道、県境:NO
Q05.録画ジャンル---バラエティ スポーツ 音楽
Q06.録画ソース-----CATV(j-com)
Q07.VHSのDVD化---とくになし
Q08.所有チューナ---
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有DVDドライブ:RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------200以上はほしい
Q14.書換DVD種類--RWRAM両方
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--5枚程度
Q17.DVD-R作成----あまりこだわらない
Q18.希望付加機能--できればPC連携できるといい
Q19.重視項目------簡単に編集できるものがいい 予約録画が簡単にできるとうれしい 
Q20.その他--------歌番組の録画が多いと思います
もうすぐj−comデジタル導入するのでそれにあわせて買おうと思います
地デジもそれなりの画質で保存できるとうれしいです

よろしくおねがいします
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:42:52 ID:+PqpsFbZ0
順位   メーカー   シェア  
  1位   松下電器産業   27.1%  
  2位   ソニー   20.5%  
  3位   東芝   15.6%  
  4位   シャープ   10.2%  
  5位   パイオニア   9.6%  
  6位   三菱電機   7.0%  
  7位   日本ビクター   5.0%  

 トップの松下は、アテネ商戦に向けた広告戦略とブランド力で奏功。DVD、HDD、VHS一体型の3in1モデルで消費者の心をつかんだ。
2位の「SONY=坊や」は、アテネ商戦で既存モデルの低価格戦略をとり、年末商戦で新モデルを投入して成功。
3位には、Wチューナーモデルの「W録」や、600GバイトHDDモデルを投入した東芝がランクインした。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:50:36 ID:xInMPtKS0
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

DVDレコーダー

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 63.2
2 松下電器産業 50.0
3 日立製作所 36.8
4 三菱電機 30.0
5 ソニー 28.9
6 東芝 17.6
7 日本ビクター 4.3
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:14:03 ID:Alpy9S5a0
シェアは松とソニーがちぎってるかと思ったら、なんか均等化してきたな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:31:29 ID:zs4yAHL20
パイオニアの一人負け、ってところか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:33:23 ID:nvUa336n0
RAM派なんだけど、パイオニア製品を気に入っている。
RAM対応にしてくれたら、すぐにでも買い増しするんだけどね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:54:05 ID:xyEbOvUT0
Panasonicは2年連続、世界&国内シェア1位。
ソニー坊やはPanasonicより3万も安く販売しているのに1位取れない・・・なんでだ???
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:13:00 ID:gkZTOpcl0
Q01.予算----------3万以下
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|オークション
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------福岡県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---ノーカットの映画(=NHKBS映画)と自然ドキュメンタリーはまるごと録画(DVD-R) 
音楽はお好み歌手だけに編集したい(できればVRモード保存を考えている)
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ 
Q07.VHSのDVD化---VHS機種三菱HV-BF610、本数20―30本、主モード:標準、テープの傷み:良または軽
Q08.所有チューナ---BSアナログ 
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ(できれば無理ならVTRのBSからライン入力で録画)
Q13.HDD容量------録画時間2-5HR/週 
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量-- 月1−3枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要|、 サムネイル:不要
Q18.希望付加機能--
Q19.重視項目------予算重視
Q20.その他--------LD資産(20枚)もDVD化する予定。
       
MyQ1 25000円くらいの予算でオーションで中古RD-XS30を候補に入れています。ご意見をお願いします。
     初めてのDVDレコーダなので勉強も兼ねて2-3年持てばOKと思ってます。
MyQ2 RD-XS30のファームウェアに不具合があったのは調べて分かりましたが、
    ほかにドライブとかの不具合発生報告はありますか?松下ドライブなのでOKなのでしょうか?
MyQ3 保障期間切れの中古品が万が一故障すると修理代は1万程度でしょうか?

よろしくお願いします
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:32:24 ID:sTeE3shq0
>>213
その予算では無理。
第一いまどきRS-XS30なんて買うもんじゃないし25000円は狂ってる。
だったら価格コムでRD-X3が4万円で出てるからそっち買ったほうがマシ。
でもいくら4万円でも今更RD-X3もありえないよな。
スゴ録買うよりは賢明としても。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:34:45 ID:F/xQkSET0
お前ら、祭りだ!!!


【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射尿垂れ流し】3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117723883/
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:00:22 ID:9l3W9hJR0
>>211
俺もE20から7台くらいパナの機種を買ってきたけど、
最近の機種の出来の悪さにはウンザリ気味。

この前、初めてパイの530Hってのを家電店で触ってびっくり、
めちゃくちゃサクサク動作して出来がいいんですよ。

プレイリストもチャプター方式とin,out方式の二通りから選べるのがいい。
殻RAMに対応してくれたら、即乗り換える。
217216:2005/06/03(金) 02:05:17 ID:9l3W9hJR0
訂正、プレイリストはチャプターのみでしたね。
失礼しました。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:16:27 ID:Ff9yHmAg0
困ってるので教えてください。
フランスの友人に日本製のDVDを送ろうと思ってるんですが、
フランスのDVDプレイヤーで日本のソフトは見ることができるのでしょうか?
何か国によっては見れないと聞いたのですが。。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:17:30 ID:/Oi9y2kR0
>>218
マルチかテメー
220レコ大好き:2005/06/03(金) 07:40:01 ID:udUZkDXl0
>>216
パナのEH50使ったらリモコンの反応の鈍さに驚愕しました。
パイオニア機は使いやすくていいです。
221初心者@豊島区:2005/06/03(金) 11:57:34 ID:kmUwpFpr0
名前: 初心者@豊島区
E-mail:
内容:
★質問項目 ★ 妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等を
Q01.予算----------《安売店で中級機:5〜7万》できれば5万
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|
Q03.使う人--------家族(20代後半夫妻、メインは私)
Q04.所在地------- 東京都豊島区
Q05.録画ジャンル---スポーツ、ニュース(ドキュメンタリー)
Q06.録画ソース-----地アナ 
Q07.VHSのDVD化---必要なし
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---なし
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有(Yahoo無線) DVDドライブ:|ROM|RW
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---|不問
Q13.HDD容量------録画時間10時間位/週 保管期間2週間? 又はHDD容量 多ければいいのだろうが、、
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--あまりないと思う。
Q17.DVD-R作成----あまりないと思う。
Q18.希望付加機能--お任せ
Q19.重視項目-----
Q20.その他-------とにかくだらだらとTVを見る時間を減らしたい。寝る前に、その日のニュースなどをCM飛ばしで見るイメージ。
あとは、興味のあるネタの特集(ビジネス系)やドキュメンタリー、海外サッカー(深夜)をあいた時間に見てみたい。
(もちろんCM飛ばし) テレビは21型で、部屋もあまり広くないので、そんなに豪華なやつである必要はないです。(涙)

検討機種は、PDX,すご録、なんとなくソニーに惹かれてますが、オススメがあれば教えてください。

価格コムに書き込めない今。2chだけが頼りです
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:58:19 ID:L6elEnYV0
222
223sage:2005/06/03(金) 13:07:08 ID:7QquGKEZ0
三菱DE660と東芝XS36共に4万円台はどちらが良いでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:19:47 ID:Caj486Hv0
>>223
使用者の条件次第。>>1のテンプレの設問に答えて下さい。
225sage:2005/06/03(金) 13:48:58 ID:7QquGKEZ0
223です。操作が簡単の三菱か編集作業充実でRAMもRWーも録画出来てW録画も出来る東芝で迷ってます。ネット環境は無し。週に数本の番組録画とVTR何百本をDVD化予定。たまにWS目当てのW録画が必要な位です。よろしくお願いします。    
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:52:29 ID:8hBqx+e40
VTRなんて窓からぶん投げるが吉
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:05:38 ID:Caj486Hv0
>>225
>>1に従って書き直した方が良い。内容があれば良いというものではない。
1をコピペして、回答部分を編集すれば済むだろ。
225のレスだと情報不足。所在地により東芝機のお薦め度が変わる。
一々、不足情報指摘・回答を繰り返す手間を省くために、1があるのだから、
手抜きしないで、>>221のように書き直せ。

今の時間は人が少ないから、即時回答は期待せず、ゆっくり夜まで待つつもりでね。
・・・チャットじゃなく、掲示板なんだから...
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:24:53 ID:tw7CJ5/50
Q01.予算----------4万〜6万
Q02.購入予定店----ネット
Q03.使う人--------家族共用
Q04.所在地--------栃木県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---アニメ、自然系
Q06.録画ソース-----BSデジタル、CS110
Q07.VHSのDVD化---不要
Q08.所有チューナ---無し
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:無、DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---デジタル(地上波/BS/CS110)
Q13.HDD容量------160GB以上、現状160じゃ物足りなさを感じます
Q14.書換DVD種類--できればRAM、RWがきちんとできる陣営ならRWで構わないです
Q15.編集機能------あんまりいらない
Q16.DVD-R作成量--日によって2枚等
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:不要、サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--裏録画 番組のキーワード検索 現在予約の一覧
コピーワンスのMOVE HDDにハイヴィジョン録画(メディアに録画は諦めています) D4かD3端子

Q19.重視項目------地上アナログも映らないのでQ12の内蔵チューナ、ついでQ18の裏録画
Q20.その他--------日立のDV-DH160Tを使用中。
まさか今時裏録画ができないものが存在するとは思わなかった。
これの所為でニュースや天気予報の時間とか家族で軋轢が・・・
アニメを録画していると自分以外の人に見られるのも難点。
正直裏録画「できない」能無し機種を教えていただければ事は済むかもしれません
宜しくお願いします
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:25:47 ID:XZVcOSAw0
>>225

>>227さんに同意。
まあ両機の特徴はわかっている様子。
簡単操作の三菱か編集機能充実・W録・多機能の東芝のどちらをとるかはキミ次第。
ちょっとでも編集しようとすると三菱はやりにくい点が多いようです。
ネット環境なし+ADAMS8日分の番組情報地域外( >>19 参照)なら東芝は避けた方がいい。
230デジタル皮先:2005/06/03(金) 14:27:45 ID:GkpdYB9j0
>>228
もう一個デジチューナー内蔵レコ買えばいいじゃん
231名無しさん:2005/06/03(金) 14:34:00 ID:DTG8F5z+0
Q01.予算----------6万以下 出来れば5万
Q02.購入予定店----ネット・通販店/安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------京都府京都市
Q05.録画ジャンル---主に映画・スポーツ(サッカー)
Q06.録画ソース-----地アナ・BSアナ・スカパー
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---スカパー
Q09.ゴースト(二重映)---酷いのは気になる
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ
Q13.HDD容量------120G以上
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--まだわからない
Q17.DVD-R作成----まだわからない
Q18.希望付加機能--メール予約 PC連携 DL (できれば)
Q19.重視項目------Q1 Q8 Q12
Q20.その他--------いろいろ多くてよくわかりません おねがいします
232228:2005/06/03(金) 14:55:56 ID:tw7CJ5/50
>>230
ううーん鋭い回答どうもです
それはそうなのですが、
とりあえずメインに置くものにこの条件を満たすものが欲しいところです。
それと記述にある裏録画できないものを挙げていただければ幸いです、
買わないリストに入れますので。
ネットなどで買うときは裏録画に関しては記述もなかなか無いみたい(?)なので
また所謂、地雷を買いたくありませんし・・・・
233デジタル皮先:2005/06/03(金) 15:20:16 ID:GkpdYB9j0
>>232
録画ソースがBSデジタル、CS110みたいなデジタル番組ならば、
既存のレコーダーでデジタルW録画出来る機種はまだありません。
デジ+アナで出来る機種もあるけど、値段も高い。
アナ+アナとか、アナ+外部入力のアナログチューナーのみW録画機は
たくさんあるけど、あなたには必要なさそうだし。

日立のDV-DH160Tの操作に不満がなく、複数台用のリモコンコードが
設定出来るのならば、同じ物買うのが良いかと。Iリンクに興味があるなら
ほぼ同値のHRD2だね。

234228:2005/06/03(金) 15:44:29 ID:tw7CJ5/50
うーむ、なるほど・・・

回答いただいて少し気になったんですが裏録画って例えば
CS100chで録画を始める

BS103chで天気予報見たいけど強制的にCS100chが
かかっていて予約をとめないと天気予報が見れない

裏録画できる機種だとCS100ch録りながら天気予報が見れる!

というのですよね?
それとも最近は意味合いが違うんでしょうか・・・
デジタル皮先さんの仰る
デジタルW録画というのはXS46のW録やE330Hのどっちも録り
の事だと思うのですが、私がわからんちんな為に
すれ違っていたらご指摘ください

操作に関してはかなりやりやすい感じがするのですが
とりあえずHRD2も見てみますね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:55:51 ID:xGbWDV7A0
何か難しく考えすぎてる気がするが

>234で出している例は、デジタルチューナが1個しかなくて
視聴か録画のどちらかの機械がもう一方の機械に依存しているケース。


デジタル放送同士で二番組視聴したい場合は、単純に

TV内蔵や単体のデジタルチューナ(視聴用)
            +
ハイビジョン録画機内蔵のデジタルチューナ(録画機)

の二個があればいいということ。
昔で言う、TV+VHSでの裏番組視聴と図式は変らない。
(単純にデジタルチューナが高いので簡単には行かないけど)

昨年末からCM等で見られる
「二番組同時録画」機は
二系統のエンコーダとアナログ地上波チューナをも持っているタイプで
従来放送をSD解像度で録画するためのものなので今回は関係ない。
236デジタル皮先:2005/06/03(金) 15:58:00 ID:GkpdYB9j0
>>234
前半は、その通りです。裏録画出来ないから、チャンネルを変えられません。

>デジタルW録画というのはXS46のW録やE330Hのどっちも録り
>の事だと思うのですが

いいえ、あなたのイメージしているデジタル放送のW録画とは違います。
デジタルチューナーを搭載していない機種は、アナログ地上波+アナログ地上波とか、
アナログ地上波+外部入力、アナログ地上波+アナログBSしかW録画出来ません。




237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:29:46 ID:UzOBXUJL0
VHSのDVD化を考えていますが、スレを読むとLP・EPの画質はVHS3倍速にも劣るとか。
さらに東芝機は他よりもその傾向が強いなど、メーカーによっても違うとか。
元がVHSなのでそれほど画質にこだわるというわけでもないとはいえ、
あまりひどいのは困るんですが、現状どのくらいのもんなんでしょうか。
VHS3倍→LPは現実的ですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:45:22 ID:twESGAM40
>>237
VHSに録りためたソースによるんじゃないか?
自分の経験から言うと、動きの速いものは、結構つらいが(サッカー、バスケ)
映画はなんとか見れた。
というより、持ってるVHSの本数が多ければ多いほど、かったるくなってきて、
VHSを丸ごとHDDにコピー→HDDからDVDに高速移動ってパターンに
なっちゃったよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:49:10 ID:G9a9Y1at0
>>237
あ〜ぁ、あ、って感じ。
そもそも、VHS3倍速がダビング元ソースとして不向きなんだよ。
VHS−>VHSのダビングもしたこと無いんだろうけど、
LPの画質が悪いこと以前に、VHSのDVD化って、
VHS−>VHSのダビングと同程度にダビングするだけで、
録画モードに関係なく画質劣化があるんだよ。
LP・EPの画質はVHS3倍速にも劣る というのも、元の録画ソースが
TV受信のように良い場合の話で、VHS3倍速からのダビングの話じゃないんだよね。
どの程度の画質なら妥協できるかは、個人差が大きいから、
あなたが自分で試して判断するしかない。
自分の個人としは、CSやCATVなどで、再録画可能なものは再録画の方が良いし、
(それでもLP、EPは薦めない)
それが難しいなら、VHSテープ自体を丁寧に保管する方が良い。
VHS機だって完全に消えるのは、地上アナログ放送が終わる頃だと思うよ。
どうしても、DVD化するなら、対象を厳選してSP以上にダビングすべき。
その程度の予算が掛けられないなら、手間暇かけてDVD化しても勿体ないよ。
有名処の番組なら、この先もレンタルで見られるから。

>映画はなんとか見れた。
それも、映画の映像状況次第なんだよね。
映画全般に当てはまらず、映画でも動きの激しいものはNG
240199:2005/06/03(金) 19:09:46 ID:hkk0bE3x0
新機種は結構先になりそうですね。
新機種でどうなるかも分かりませんし、とりあえず東芝の新機種か2passエンコの
パイオニアを検討してみます。総合的にはパナ良さそうなんですけど2passじゃ
無いのがどうなるか。
各社カタログを見る限りでは5時間くらいまで行けそうなので、それでなんとか
踏ん張ります。6時間が理想ですが、5時間いけると自分にとって実用的なので。
241228:2005/06/03(金) 20:04:09 ID:tw7CJ5/50
ぎゃふん、レス戴いてまさかとは思っていたんですが
父のソニースゴ録もできないと聞いて
確信を持ちました!
要するに1台だとどうひっくりかえってもW録とかを持たない限り
私の望む事はできないんですね!?
いえ、>>234で述べてる事なんて
”1台で”当然できると思っていたものですから
話がよくかみ合わなかったんです、すいません(泣

随分理解するのが遅れましたが
デジタル皮先さん
>>235さん
どうもありがとうございました
もう1台デジチューナ入りの安いのを買いますね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:14:48 ID:GSAMHJQt0
他でも書いたんですけど、どうしても悔しかったので。

ttp://baku.dynsite.net/cgi-bin/user/bakubaku/upx2/img/4934.jpg

普通に使ってたんですけど…今週のエンジン(ドラマ)とか
消えちゃったε=ε=ε= 。・゚(゚ノT-T)ノ

みなさんの購入の参考になりますかね?

機種:東芝 RD-X4
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:37:02 ID:G9a9Y1at0
>>242
それだけの話では糞の役にもたたん。

そんな現象は多かれ少なかれ、何処レコでもある。
一番重要などのような状況下起きたが何も書かれていない。
・・・使用状況。購入後の使用年月と毎月or毎週の録画頻度と削除の方法・頻度
  その現象が起きた直前の一連操作
>普通に使ってたんですけど...
普通なんて言葉は何の説明にもなっていない。
普通を言い換えると、あなたが普段やっている使用方法というだけで、
そんなのはテレパスでない“普通”の人には判るわけがない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:51:10 ID:vomoWTdG0
>>242
了解、このスレではX4はすすめないで↓等で評判の良いX5をすすめることにする。

>ところでビデオSALON今月号の独断ベスト3

>SP画質 東芝>三菱>パナ
>LP画質 パナ>ビク>パイ
>EPG 東芝>ソニ>パナ
>操作性 東芝>パナ>パイ
>機種別総合 東芝X5>パナEH60>ソニHX82W
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:55:54 ID:G9a9Y1at0
>>244
今じゃ、弩級の芝厨でも芝ドライブ搭載機を薦める香具師は少ないと思うな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:10:47 ID:Yfb/3h5n0
>>242
こんなことになるの?プゲラ
よかった他のメーカーで。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:48:14 ID:VfQI3xGs0
キーワード入れて自動で録画する機能って、
ソニーだけ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:50:44 ID:G9a9Y1at0
>>247
PCあるなら、>>1の比較表みろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:13:14 ID:vomoWTdG0
>>247
現行機の自動録画機能はあまり実用的ではない。
なぜならEPGに精度の悪いG-GUIDEを採用しているから。参考↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/

唯一期待できるのはWEPG採用の東芝の新型XS37とXS57。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:54:59 ID:xGbWDV7A0
>>249
>244の時点で臭いと思ってたが皮先か。
芝厨寄りの人間から見ても恥ずかしいので巣に帰ってあっちのレスつけててくれ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:11:22 ID:/xvO3zBM0
煽る奴も荒らす奴も相手する奴も同類同罪ルール。
彼らの基本行動は荒らし煽りなりすまし自作自演。

>244 も >249 も >250 も完全放置で。
今後かまう奴は同罪。当然彼らは自作自演で反論するがかまう奴も自作自演。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:15:46 ID:3KAMhVKSO
東芝のW録機って,BSと地上波は2番組同時録画は対応してるみたいですが,CTVと地上波は対応してますか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:16:06 ID:3KAMhVKSO
東芝のW録機って,BSと地上波は2番組同時録画は対応してるみたいですが,CTVと地上波は対応してますか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:16:20 ID:nI5ZDkax0
>>251
自分だけは蚊帳の外と思ってる愚か者
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:18:58 ID:pTCtZgSc0
町田ヨドバシ
三菱電機「DVR-HE700」25台限定39,800円
http://ps2.s101.xrea.com/yodobashi.html
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:29:16 ID:nI5ZDkax0
>>252
通常なら、特定メーカの質問はそのメーカのスレで! というところだが、

まず、CTVってなんだ?
中京テレビのことなら、地上波だから、受信可能エリアでそれなりの
アンテナがあれば当然できる。
CATVのことなら、STB(セットトップボックス)選局の外部入力か、
アンテナ線経由でレコ選局になるから、芝以外のW録機でもできる。
・・・ケーブルテレビは通常、CATVと表記する。
中京テレビでもCATVでもないなら判らん。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:32:23 ID:YxMNMLoX0
Q01.予算----------5〜7万
Q02.購入予定店----どこでも
Q03.使う人--------機械音痴 本人のみ
Q04.所在地--------名古屋 県境:NO
Q05.録画ジャンル---アニメ
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ

Q09.ゴースト(二重映)---軽
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ どちらもできれば
Q13.HDD容量------HDD容量 たくさん欲しい
Q14.書換DVD種類--判らない  マルチの方がいいのかな?
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--月20枚以上
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 メール予約 
Q19.重視項目------機械音痴のため、操作が簡単なものがいい GRT BSアナログチューナー 二番組同時録画
Q20.その他--------
検討機種 XS36 E330H EH60 555H720H HX70 HX90
使用目的 HDDに貯める→重要な番組はDVDに残す
画質の好み 判らない きれいであれば・・・

検討機種は GRT BSアナログチューナー 二番組同時録画 を重視して選びました。
編集が色々できるらしいので東芝の機種がいいかなと思っていますが、
東芝の機種はPC連携前提らしい?ので機械音痴の自分には扱うのは難しいのでしょうか?

おそらくHDDはすぐに一杯になるのでDVDにたくさん残すと思います。
CMカットしたものをDVDに残すのが簡単な機種を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
258252:2005/06/04(土) 00:45:59 ID:3KAMhVKSO
>>256
CTVはケーブルTVと勘違いしてしまいました。すいませんでした。
質問に答えてくださってどうもありがとうございました。m(__)m
明日芝機買ってきます。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:53:53 ID:+ZDFZK4X0
自分の中で候補に上がっているのは、ソニーのHX50、パイオニアの525H、
パナソニックのE87H。もちろん、他にお勧めがあったら紹介して欲しいです。

Q01.予算----------3万−6万の間で
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------都内、県境:NO
Q05.録画ジャンル---映画 二ヵ国語番組 etc.
Q06.録画ソース-----地アナ スカパー(←導入予定)
Q07.VHSのDVD化---パナソニック、300本、主モード:標準 テープの傷み:良
Q08.所有チューナ---なしだが、スカパーのチューナーを購入予定
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有  DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続(ADSL)
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------160Gくらい
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--場所を取るので、とりあえずVHSテープを全部DVDに焼きたい
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要  サムネイル:タイトルのみ
         (ビデオは基本的に映画1タイトルに付き一本で収録しています)
Q18.希望付加機能--特になし
Q19.重視項目------Q07とスカパーの邦画チャンネルを録画したいです。
Q20.その他--------パナソニックのビデオNH−HX11を使用していますが、
         リモコンのレスポンスの悪さが酷すぎるので、正直、パナ機は苦手かも、です。
@古い邦画が大好きで、レンタルからダビングしたビデオが300本くらいあります。
これらをDVDに焼くのが第1の目標です。(S−VHSではありません。)
Aもう一つはスカパーでの「邦画チャンネル」からDVDを焼くこと(デジタルではありません)。
 これはあくまで予定。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:19:36 ID:sj+a+1fc0
>259
スカパーメインならiEPGの東芝が良いよ。現時点ではXS36。まぁVHSのDVD
化は諦めた方がいいよ。1日1本で300日かかるよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:33:44 ID:LCNovIPD0
>>257
その予算でどうしてもGRTが欲しければHX70しかありません。W録はなしです。
ただし、編集は少しやりづらく、シングルタスク、Rチャプタが事実上不可能等
DVD作成にはあまり向いていませんが、GRTできれいに残したければこれが無難です。

XS36はGRTなしです。PCと連携すれば便利ですが、連携しなくても他社より多機能で
レスポンスも良いので編集は最もやりやすい部類です。
個人的にはネットの風評と違い、初心者にも分かりやすい操作体系だと思います。
しかし、個人差もあるでしょうから実際に店頭で比べてみたほうが良いでしょう。
また、8万円出せるならX5でGRT、BS、W録全ての条件を満たせるのですが。

E330HはBS、GRTなし、EH60、720HはGRT、W録なし、555Hは、BS、W録なしです。

>>259
スカパーの場合は連動できる東芝XS57、X5が圧倒的に便利なのですが、予算オーバー。
XS36ならEPG予約ができるだけ他メーカーのものよりは楽です。

HX50は上述のHX70同様DVD作成には向いていません。
525Hは二ヵ国語音声がHDD記録不可能です。

予算内で編集がやりやすく、DVD作成に向き、二ヵ国語音声にも対応するものは
東芝XS36とパイオニア530Hです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:12:02 ID:80hSLvNP0
Q01.予算----------10万くらいまでなら
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------埼玉県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---連ドラ バラエティ 音楽
Q06.録画ソース-----CATV(J-COM)
Q07.VHSのDVD化---パナですが、出来なくても可
Q08.所有チューナ---
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------300GBは欲しい
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月20枚以上
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 メール予約 PC連携
Q19.重視項目------Q01.Q13 あとはLPでも綺麗に録画できるのがいいです。
Q20.その他--------パナのHS2を使ってます、今後も使う予定なのでW録機能はあったら便利だなってくらい。
263259:2005/06/04(土) 02:23:46 ID:+ZDFZK4X0
>>260
>>261

東芝とは全く盲点でした。
ありがとうございました。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 06:30:48 ID:27OLDAq30
お願いします。

Q01.予算----------7万程度
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------埼玉県 県境:YES
Q05.録画ジャンル---アニメ 音楽
Q06.録画ソース-----BSアナ ごくまれにCS
Q07.VHSのDVD化---三菱 所有本数は50本ほどですが、変換希望は数本
Q08.所有チューナ---BSアナログ CS(ソニーDST-SD5使用中)
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:ROM|RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ
Q13.HDD容量------不問
Q14.書換DVD種類--RW
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量--現時点ではわかりません
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:不問
Q18.希望付加機能--不問
Q19.重視項目------BSアナorデジが録画できること
Q20.その他--------パイオニアDVR-720Hか、三菱DVR-HG765を候補に考えているのですが…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 09:55:04 ID:LCNovIPD0
>>262
Q01-18の全ての条件をほぼ全て満たすのは東芝XS57とX5です。
しかし、X5のLPモードはいまいちと言われています。>>10,244
XS57はLP解像度が改善されているようですが、発売前なので様子見です。
二番組同時録画 メール予約 PC連携を妥協できるならパイオニア920Hが、
編集のしやすさと二番組同時録画 野球自動延長を妥協できるならパナE500Hがお薦めです。

>>264
BSの音楽なら東芝XS36やXS46のLPCMモードで最も高音質に記録できます。
編集がやりやすいのは東芝とパイオニアです。
三菱は編集し難く、任意チャプタのR作成もできません。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:04:42 ID:o5QXUMYR0
あのう、スレ違いですよ、東芝社員さん
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:05:20 ID:LCNovIPD0
>>262 ↑追加
編集のしやすさ 二番組同時録画 メール予約 PC連携を妥協できるなら
LPモードはパナEH60が最もきれいに録れます。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:26:07 ID:8EbDseAW0
↓みっともない社員だな。アホ丸出し(苦笑)

レコーダー (TOSHIBA) RD-Z1についての情報
 フレンドハムスター さん 2005年5月9日 08:37

RD−Z1に関してトラブル内容ばかりが書き込まれますが、どんな機種も沢山出荷すれば、中にはトラブルは出るもんです。
 RD−Z1ユーザーで快適に使われておられる方いらしゃいましたら、一言でもコメントお願いします。
 同機種でも初期不良が多い場合もう既に改良 改善が済んでる場合もあります。
 特に東芝ぐらいのメーカーであればなおさらでしょう。
 レポート(悪)は結構です。
269まさこ:2005/06/04(土) 10:27:28 ID:4YIIKhvQ0
はじめまして。以前から購入を検討していましたが、常に新しいのがでてきて
ポイントがよくわからなくなってしまいました。
ご意見をよろしくお願いいたします。

Q01.予算----------5万〜10万+α
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人、時々家族共用
Q04.所在地--------長崎県、福岡県
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ 二ヵ国語番組
Q06.録画ソース-----地アナ 地デジ゙ BSデジ゙ CATV(地元ローカル会社)
Q07.VHSのDVD化---VHS日立、SHARPなど3台、100本 変換希望は10本程度、主モード:標準、テープの傷み:不明
Q08.所有チューナ---BSデジタル
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有?(yahooモデムに無線LAN)、 DVDドライブ:RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間10時間/週 保管期間3ヶ月 又はHDD160GB以上
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------不問|判らない
Q16.DVD-R作成量--月5枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみorチャプタも
Q18.希望付加機能--野球自動延長 番組追跡 できれば→メール予約、PC連携
Q19.重視項目------テレビがプラズマ43インチなので、できれば高画質がよい。 複数のときは重視する順番で!
Q20.その他------- 当初は東芝を考えていたのですが、W録は特に必要がないのでその分他の機能が
         充実してるほうがいいのかなと思いました。プラズマテレビがパイオニアなのでパイオニアでもいいかな?
         と思いますが、あまり関係ないでしょうか?少し前に高画質で録画できるのはSHARPと聞いたのですが、
         今はどうなのでしょうか?。。。結局のところ特にメーカーのこだわりはありません。
よろしくお願いします。         


270デジタル皮先:2005/06/04(土) 10:41:03 ID:IRUritwW0
>>269
@家にTVアンテナ、BSアンテナがあるのか。
ACATVはデジタル契約なのか、アナログ契約なのかで、アドバイスが違うと思うよ。
CATVデジタルならば、STBの機種名が結構重要。せっかくのプラズマTVの
内蔵チューナーを使っているのかな?


271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:50:11 ID:gPZi9Z+Q0
>>270
あれ〜?
今日もお仕事ですか?
272デジタル皮先:2005/06/04(土) 10:52:59 ID:IRUritwW0
>>271
昼まで出勤です。仕事してないけどw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 11:13:42 ID:fVaSAOZQ0
デジタル皮先クンは公務員だったのか。暇なやっちゃと思っていたけどなるほど。
274デジタル皮先:2005/06/04(土) 11:25:12 ID:IRUritwW0
公務員じゃないよ。中小企業の食品会社経理部長。
残業代はつかないから、土曜出勤日は、罪悪感なく2ちゃん出来る。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 11:31:11 ID:LCNovIPD0
>>269
二ヵ国語番組 DVD-Rチャプタ 野球自動延長 番組追跡 メール予約、PC連携
W録の条件を除外してもこれら全てを満たすのは東芝XS37、XS57だったりします。
アナログのSP画質では東芝は最も高画質な部類とも言われています。>>10,244

また、プラズマテレビにi.LINKがあれば、DVD保存は不可能ですが、
パイオニア625H、720H、920Hでハイビジョン録画はできます。
二ヵ国語音声記録 メール予約、LANでのPC連携は不可能ですが、
i.LINK経由のPC連携は可能です。

ハイビジョン画質優先なら>>20に目を通した上で
デジタル皮先氏の相談を受けるのが良いでしょう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 11:41:51 ID:ZwsaCoZz0
東芝社員の自作自演はスレ違いです。こちらでどうぞ


で、初心者はどの芝レコ買えばいいの?68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987553/l50
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 11:43:29 ID:tsgKgKZE0
>>270

デジタル放送(地デジ、BSデジ、CS110°)を見ている質問者に対して、
「どうやって受信しているのか(TVに内蔵・外付けチューナー・CATVのSTBなど)」を答えてもらえるようにテンプレ改良してもいいんじゃないかな。

と、ちょっと思った。
例えば「Q08.所有チューナー」あたりを改良するとか。
>>269さんは地デジ録画予定なのに所有チューナーにはなかったりするし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 11:58:57 ID:LCNovIPD0
>>276
基本性能、機能が頭ひとつ抜け出た東芝の推薦が目立つのは仕方の無いことです。
レスに問題がある場合は、回りくどいことをせずに具体的な指摘と根拠を示しましょう。
279デジタル皮先:2005/06/04(土) 12:01:30 ID:IRUritwW0
>>277
仰るとおりですね。CATVのSTBと、アンテナの有無が非常に大きな鍵です。
デジタルチューナー付TVを持ってても、STBのせいでどうにもならない環境も多そう。

いろいろアンテナ立てられない理由も分かるけど、究極言えば地デジなんかは
室内アンテナでもOKの場合があるし、BSでも一応室内アンテナもある。

STBにとらわれすぎだと、レコーダーの機能が制約され過ぎ!ちなみに私は
アナログCATVを田舎だからテレ朝みたさに契約しているけど、STBは一切使用してない。
TV内蔵、DVDレコ内蔵、D−VHS内蔵のフルバンドのCATVアナログチューナー
が数台あるから必要ないけど、そんな事を知らない人も多そう。

では、帰宅します。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:03:08 ID:pCNQHdOI0
>>276
フ〜ン、そんな重複スレがあったんだ。
向こうの方が先に建ててるけど、建てただけで後続のテンプレが無いんじゃ、
初心者スレの正統スレとは認められないよな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:24:02 ID:pCNQHdOI0
>>277 >>279
まず、変える目的が不明。
デジタル放送録画の啓蒙・アドバイスのためなら、このスレ主目的ではないし、
  地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart17
  【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】
  初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
のような専門スレがあるので、そこへ誘導すれば良いし、
テンプレには↑スレのリンクがある。よって、変更不要と思う。

自分で、具体的な改善案が出すのがベストだけど、
それができないなら、もっと主旨説明して賛同得られるようにしないと、
変える動きにはならないでしょ。

>>279
デジレコ・スレが寂しいからって、此処をデジレコ化するには未だ何年か早いよ。
此処来る前にデジレコ・スレ覗きなよ。
282FD:2005/06/04(土) 12:46:22 ID:VjcFIZSH0
Q01.予算----------3万〜5万円
Q02.購入予定店----ネット・通販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------千葉県柏市
Q05.録画ジャンル---映画 アニメ バラエティ
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---必要なし
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:無、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------HDD容量 200GB程欲しい
Q14.書換DVD種類--RW
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--月1,2枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:不要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 PC連携
Q19.重視項目------EPG対応必須。PCと連携したい。
Q20.その他-------- なし

アドバイスお願いいたします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:51:43 ID:a80Daj3g0
>>280
東芝社員と信者のことバカにして立てられたスレだろ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:55:31 ID:uG/B9k1C0
ボーナス商戦開始ですか・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:12:38 ID:LCNovIPD0
>>282
現在ではEPGはたいていの機種が採用していますが、
ADAMS採用の東芝がG-GUIDE採用の他社よりも優れています。>>19

PC連携をするには東芝はLAN端子、パイオニアはIEEE1394端子がPCに必要です。
二番組同時録画、野球延長予約は手動、HDD160Gなら東芝XS36。
野球延長予約は半自動、番組追跡、HDD250Gならパイオニア625H-Sがお薦めです。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:06:20 ID:i17uYFXn0
Q01.予算----------なんとか10万ちょいくらいまでなら
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東京都、県境:NO
Q05.録画ジャンル---映画 アニメ バラエティ(映画アニメはもしかしたら録るかも程度)
Q06.録画ソース-----地アナ 地デジ゙ (BS等は入るけど契約してないです)
Q07.VHSのDVD化---しない
Q08.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル CS(機種) CS110 (テレビに内蔵のもの)
Q09.ゴースト(二重映)---気にならないけど取れるなら・・・
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---よくわからない
Q13.HDD容量------250GBくらいはほしい
Q14.書換DVD種類--RW
Q15.編集機能------CMカットのみ 。でも自動チャプタは便利そう
Q16.DVD-R作成量--ほぼ焼かないと思うけどいざというときにはDVDに逃がしたい。
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:引き継げるなら、 サムネイル:タイトルくらいは
Q18.希望付加機能--わからない
Q19.重視項目------わからない
Q20.その他--------
今使ってるテレビが ソニーの液晶HVXです。HVXはREC-POTとの相性がよいので、まずそれを買え
と聞いたのですが、せっかくなのでDVD-VIDEOも見れる(現在はPCで再生)DVDレコーダがいいかな
と思って相談しました。個人的には
ソニーのスゴ録(おまかせチャプタが便利そう。)
パイオニアの920H(DVD-VIDEOの再生の性能がよさげ。ひょっとしてREC-POTの代わりになるかも?)
IOのREC-POT(HVXとの相性がよい。スレ違いですね。すみません)
東芝のどれか(どこでも基本性能がよいと聞くので)
で考えています。
録画ははっきり言って週に数時間するかしないか程度と思いますが
今後BS等に加入したらわかりませんし、そこら辺まで考えると何を選べばいいかぜんぜんわかりません。
よろしくお願いします。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:18:20 ID:uWnLYfFZ0
TVと赤白黄のコードで接続してるんですけどこれって画質悪いんですか?
D4というコードを買ったほうがいいんですか?
プログレッシブて何?
初心者ですんまそんん。

288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:26:26 ID:28Wszgqi0
>>286
π920はアナログ録画の画質がいいしGRTも付いとるね
DVD再生の利便性もよい
REC-POTみたいな使い方も出来る事は出来るが
他のメディアにムーブ出来ないので注意

ンまぁ10万以上予算があるなら
HRD2+D-VHSとか
Z1とか色々選択肢はあるよね
この辺は帰っちゃったデジ皮さんが詳しいのか
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:27:38 ID:ycFeuhSY0
>>286
まず、GRT付がいいでしょう。予算も充分あるし。
で、GRT付の機種は >>12-13 を参照。

スゴ録でも良いですが、スゴ録は 実質 Q.17 がNG。
HDD−>DVDでチャプタ反映させるためには、おまかせチャプタを設定で
切らないとダメです。・・・Q.17の説明は >>9 を参照。

どれにするかは、自分で電気屋で多少でも触った方が良いですよ。
あとは、東芝がエントリ機のAKシリーズにお任せチャプタ類似機能を
載せたので、年末に出るだろうX6へ反映されるのを期待して待つぐらいですね。
・・・期待が裏切られるのは世の中よくあることです...

>>287
此処は、★初心者のための購入機種相談スレです。
教えて君への、基礎知識レクチャースレではありません。
↓でどうぞ。

 超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★23
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117373687/l50
290221:2005/06/04(土) 14:34:44 ID:8fixWg750

221です。

PDX とすご録で悩んでます。

PSX DESR-7700 or スゴ録 RDR-HX70

どちらがいいでしょうか?

操作性を重視で、簡単なやつがいいかと思います。

よろしくです。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:37:29 ID:QhpRIpa30
ハードディスクの管理情報みたいな部分が壊れたのって修理で復旧してくれる?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:48:43 ID:ycFeuhSY0
>>221
PSX か、スゴ録かの選択なら、どうしてもゲーム機能が欲しいので無い限りスゴ録。
あと、時間節約したいなら、音声付早見再生で定評のある松機が良く、予算的には、E87H。

>>291
HDD障害の回復は、どこもHDD初期化かHDD交換。
データ復元はしない。
因みに、データ復元サービスの会社があるが(当然有料)、
一般ユーザが使うような料金じゃない。
新しいレコとDVDソフトを買う方が安い。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:06:18 ID:i17uYFXn0
>>288-289
レスありがとうございます。

>REC-POTみたいな使い方も出来る事は出来るが他のメディアにムーブ出来ないので注意
確かにホームページに
※HDDに録画したハイビジョン放送番組は、DVD-R/RWディスクにはダビング/ムーブできません。
って書いてありますね。でもこれはREC-POTでも同じなんですよね?

>ンまぁ10万以上予算があるならHRD2+D-VHSとかZ1とか色々選択肢はあるよね
D-VHSまではちょっと・・・Z1は考えたのですが、高いのと不具合報告が多くて(改善してきているみたいですが)
お金はあんまりないです。かなりがんばれば・・・という額を提示してます。


>スゴ録でも良いですが、スゴ録は 実質 Q.17 がNG。
>HDD−>DVDでチャプタ反映させるためには、おまかせチャプタを設定で
>切らないとダメです。・・・Q.17の説明は >>9 を参照。
これを見るまではスゴ録で決定だったのですが、なんでこんな仕様なんでしょうね?

>あとは、東芝がエントリ機のAKシリーズにお任せチャプタ類似機能を
>載せたので、年末に出るだろうX6へ反映されるのを期待して待つぐらいですね。
そうなんですよ、東芝は本ラインナップに自動チャプタをつけてないんですよね。
東芝もソニーもユーザにあえて不便なところを与えて、意図的に次の課題を残して
あるように見えて仕方ないのです・・・あと、デジタルは放送側の縛りもきついですね。

ありがとうございました。とりあえずやっぱりパイをメインにもう少し店頭で
触ってみるなりしてみようと思います。
294221:2005/06/04(土) 15:13:09 ID:8fixWg750
292さん

ありがとうございます。

ゲーム機興味ないので、PDXはやめます。
音声付早見再生ってはじめて知りました。
便利そうですね。

ところですご録の「おまかせまる録」機能
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx70.html

E87Hのキーワード入れれば探せる機能
http://panasonic.jp/dvd/products/e87h/spec/03.html
ってほぼ同じなのでしょうか?

使ったことない人間としてはよくわかりません。

寝る前とかに、ビジネス、サッカー、ドキュメンタリー
とか登録しておくと、簡単に録画しておいてもらえるのが
よいのですが、、
よろしくです
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:01:30 ID:uG/B9k1C0
>294
違います。
おま録は自動録画ですが、パナソニックは検索画面から自分で録画番組を指定します。
#おま録も検索機能として使うことができます。

あと、音声付き早見再生は全てのHレコに付いてるはずです。
#聞きやすさの差はあるでしょうが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:07:51 ID:+qmeiCnv0
オークション詐欺販売での社会的制裁を受けることなく、
数多くの被害者の怒りむなしく事件は風化しようとしている。
【詐欺】sonoyan被害者連絡会議所【疑惑】
http://jbbs.livedoor.jp/computer/803/

しかし、現在は著作権違法DVD商法で私服を肥やしている。
今度こそソノダコウイチを逮捕に追いやり社会的制裁を与えよう!
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=easily_2004

[sonoyan99]
UFJ 難波 5499420 ソノダ コウイチ
三井住友 平野 1188665 ソノダ
イーバンク 205 1191733 ソノダ

過去の詐欺商法で大半の口座が凍結、ヤフオクではブラック口座になっている。

[easily_2004]
UFJ 難波支店 1593705 ソノダ コウイチ
三井住友 ドットコム支店 2056736 イーバンクギンコウ(カ

現在UFJでは再度同じ支店に口座開設して取引にし使用。
また、イーバンク口座があるのに取引では本名(薗田孝一)がばれないように
三井住友の口座しか明かしていない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:07:57 ID:7LBgS2uy0
>>294
キーワードを登録して勝手に録画してくれるのはスゴ録の方。
E87Hの方は検索してくれるだけ。予約は自分で決定する。
キーワード録画するならW録可能な新型スゴ録にした方が取りこぼしは少ないだろね。
でもG-GUIDEを採用しているスゴ録よりも、
ADAMS or iNETを採用している東芝の新型の方がさらに取りこぼしが少ないかなと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:14:39 ID:K+y1nUNK0
>>294
検索機能なら、松以外にもついてる(四天王にはある)
おま録のような自動録画機能は、スゴ録以外は、芝の新機種:XS57、XS37にあるだけ。
芝の方が、EPGが G-GUIDE でない分、検索精度が良いだろうと言われているが、
実機が出てこないと判らない。まぁ、どっちも予算オーバーだけどね。
299294:2005/06/04(土) 16:44:46 ID:KI5HUvbz0
名無しさん┃】【┃Dolby:さん
本当にありがとうございました。
おかげさまで機種を絞れました!
スゴ録とE87Hを比較して購入しようと思います。
W録は確かに魅力ですが、、予算もありますので
今回は見送ります。



300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:59:17 ID:p92UYpN80
シャープのDV-HR400ってどうですか?
HDD80GBで29800円なんですが。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:01:58 ID:K+y1nUNK0
302300:2005/06/04(土) 17:15:37 ID:p92UYpN80
だるい
303300:2005/06/04(土) 17:16:11 ID:p92UYpN80
で、どうよ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:22:57 ID:c2sXW/rl0
>>300
かっとけ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:25:33 ID:cAg+KfsN0
Q01.予算----------50,000ぐらい?できればそれ以下
Q02.購入予定店----未定(近くの量販店?かな)
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------岐阜県
Q05.録画ジャンル---未定
Q06.録画ソース-----CATV (主にはレンタルDVD、レンタルVHS)
Q07.VHSのDVD化---VHS機種 HITACHI?SANYO?2台
          本数  60本ぐらいw
          主モード:3倍速
          テープの傷み:酷...?不明
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない(ひどくない限り)
Q10.PC環境-------PC:有   LAN:有  DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続

続く・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:25:52 ID:cAg+KfsN0
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間(不問) 保管期間(不問) 又はHDD容量(不問)
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------判らない
Q16.DVD-R作成量--月2.3本?
Q17.DVD-R作成----判らない
Q18.希望付加機能--判らない
Q19.重視項目------できればVHS、レコーダー、DVD一体型が場所をとらなくてよいのかな・・・?と
Q20.その他--------ほとんどが、既存のVHS→DVD化、レンタルを借りてきて→DVD化(コピガ購入予定)
         になると思います。
         ちなみに、近くの量販店で旧型?の安いのを検討してます。参考までに
         SHARP DV-RW100 ¥42,290           
         SHARP DV-HR400 ¥39,900
         VICTOR DR-MF1  ¥39,800
         TOSHIBA RD-X4  ¥59,800
         PIONEER DVR-620H ¥59,800
         PANASONIC DMR-E330H ¥59,800
         MITSUBISHI DVR-HE650 ¥39,800     
よろしくお願いします。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:28:37 ID:6Oh59KAl0
比較表では東芝のレコーダーはPC転送△になってるんですが
具体的には何ができるんでしょ。教えてエロい人。
308まさこ(269):2005/06/04(土) 17:35:20 ID:4YIIKhvQ0
皆様、ご回答ありがとうございます。
>>デジタル皮先様
@家にBSアンテナはあります。TVアンテナはありません。(有線テレビです)
ACATVはアナログ契約です。プラズマ内臓のBSチューナーで見ています。
>>275名無しさん┃】【┃Dolby様
プラズマTVはiLINK有りです。
ただ、初期のTVなので、説明書にはD-VHSビデオにしか連動しません、と
書かれているのが気になっています。
BSデジタルでの2ヶ国語放送は、字幕を出して副音声で見るので、
字幕と副音声の組み合わせで録れるのなら、両方の音声はなくても構いません。
今は実家なのですが、2年以内に実家を離れる予定なので、プラズマTVの画質最優先
にしなくてもいいかなと思い始めています。ただ、今現在はこのプラズマの大画面
で見た時に画像が荒くない程度ならいいと思っています。(もう一台のDVD録画器で
6倍モードくらいで録って再生すると画面の粗さが目につくので。。)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:59:22 ID:AZXkKVvd0
>>307
各メーカ個別のスレで聞いて、と言いたいところだが・・・。

コピーワンスタイトルを除き、
録画タイトルをPCへMPEG2のまま無劣化で転送できる。
ただ、速度はそれほど速くない。4.7GB越でも分割要らないのはメリットか。

フリーソフトをPCへ入れることでRD→RDのネットdeダビングに「見せかけて」
実現しているので、メーカー公式機能じゃない点を鑑みて「△」にしてあるのだと思われ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:08:39 ID:K+y1nUNK0
>>309
ありがと。m(_ _)m
・・・送信前にリフレッシュしたら先に書いてあったので

△の理由もご説明通り。
明日か、明後日当たりに価格更新のアップデートするので、
その時に、注釈に追加しときます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:46:21 ID:6Oh59KAl0
>>309 >>310
そ、そか個別スレで聞けばよかったんだね(⊃Д`)

詳しく教えてくれてありがとう!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:06:55 ID:nW8EZG550
7年ほど愛用したSVHSが壊れてしまったので買い替えたいのですが、

Q01.予算----------20万以下
Q02.購入予定店----量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東北〜北陸あたり
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ バラエティ スポーツ
Q06.録画ソース-----地上波アナログ
Q07.〜11-------たぶん無関係
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------9h/週 保管期間1〜2週
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------不問
Q16、17--一度見たら消すのでHDDに入るなら作らない
Q18.希望付加機能--2倍速以上の再生(音声あり)、Gコード
Q19.重視項目------Q18
Q20.その他--------起動時間が短くて、ファンレスで長時間使っても過熱しなくて、壊れにくい(雷が多いので)物がいいです。

あまり厳しいスペックを要求していないので絞り込みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:45:37 ID:Qkrn8P/K0
>>312
高速起動以外は無理な注文です。
また、高速起動を除けば、どのレコでも良さそうです。
高速起動に拘らず、お店に行って触って見た感じや見た目で選ぶことを薦めます。

2倍速以上の音声付早見
 ありせません。1.5倍速が最速で、音が聞き易いと言われるのは松の1.3倍速です。
起動時間が短い
 実質的には、三菱の楽レコシリーズだけと思います。
 松の新型は高速起動を謳っていますが、高速起動モードの待機電力が大きく、
 寝たふりモードとさえ言われています。
 起動の遅い芝機は、古いPCの起動時間程度で、これを妥協できるかどうか個人差があります。
ファンレス
 ありません。
長時間使っても過熱しない
 無理です。どちらかと言うと加熱は、設置方法と室温によります。
壊れにくい(雷が多いので)
 雷に耐久性のあるのは無いと思います。
 雷を気にして、20万程度も予算があるなら、その一部でUPSと雷ファージ対策電源タップを
 買うべきです。安価なものを選べば、通常のDVDレコを買っても充分、予算が余ります。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:43:47 ID:nW8EZG550
>>313
ありがとうございます。
今のを修理するか、SVHSを買いなおすことにします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:56:45 ID:49nE2fSj0
>>314
もうなくなるS-VHSと心中するより
多少ファンの音が五月蝿かろうがHDD付きレコ買ってみりゃいいじゃん
EPGがありゃGコードも要らんよ

起動の速さとマルチタスクの小回りとレスポンスの早さならπだ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:59:16 ID:piOXtaHw0
24P化とかインターレース解除できるレコって今のところ無いよね。
擬似2パスエンコードできるのは増えてきてるけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:05:24 ID:hU/ak8xL0
>>313
>松の新型は高速起動を謳っていますが、高速起動モードの待機電力が大きく、
>寝たふりモードとさえ言われています。

Q.缶ジュース一本分の電気代でなぜこういわれるのですか?
A.回答者が芝厨だから。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:10:33 ID:Oa4Q8sx20
環境省の指導により次モデルから廃止されます
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:19:02 ID:mXHEGfpy0
芝厨と言いさえすれば事実が変わると思ってるらしい。
信仰とは恐ろしいものだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:19:51 ID:UDjEZ18O0
>>316
三菱のDVR-DS10000が24p化できる。
まだ売ってるぞ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:34:16 ID:SBuIgQjK0
質問です。
ここでいう「スカパー連動」とはどういうことでしょうか?

1.本体自体がチューナーの役割をし、アンテナと繋げば視聴、録画が可能。
2.チューナーは必要だが本体でチャンネルを選択したりできる。
3.単純にチューナーと繋げば録画できる。

2ではあまり必要性をかんじないし、3はありえないと思います(なければそれすらできない?)

すいません、他には考え付きません、勿論契約は前提です。
よろしくお願いします
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:50:26 ID:xQ85B9lw0
>>321
2デス。
レコーダーに予約を入れて、時間が来るとチューナーの選局もして録画開始します。

スカパー連動機能が無いとレコとチューナー両方に予約を入れる必要がある。
面倒だし、予約ミスもたびたびある。
チューナーのリモコンはほとんど触らなくなったくらいです。
2ではあまり必要性をかんじないってことは無いですよ。
スカパー連動なしの環境はもう考えられません。
外部チューナーならこれで十分だと思うが。
スカパー110°でいいなら内蔵モデルはあるよ。コピーワンスだけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:08:57 ID:mXHEGfpy0
>>321
2です。基本説明は322さんがしてるので省きます。
CS録画の少ない人には、利便性は少ないかもしれませんね。
単に、予約がレコ側だけで済むと言うこと以外に、
レコ側の予約でCSチューナを制御するため、CSチューナの予約制限を超えた
予約が可能になります。
・・・予約数とか、CSのEPG表示日より更に先の予約とか、
  同一チャンネルの連続番組を1予約にするとか...


1はチューナ内蔵で連動ではありません。

3は条件というか説明不足で書いてあることがハッキリしません。
ただ、3に近い機能に入力連動とかオートスタートと言うものがあり、
指定の入力端子に繋ぎ、レコをそのモードに設定しておくと、
繋いだAVケーブルの信号の有無を検知して録画開始/終了をします。
言い換えれば、チューナの電源ON/OFFに応じて、レコが録画をするのです。
一見便利ですが、録画番組に番組名が付かなかったり、番組毎にモード変更はできません。
また、レコの設定を変えなければ、CSチューナの予約をする場合でも、
チューナの電源は入れるので録画が始まります。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:34:17 ID:JDTojKSK0
>>322 323
レスさんくすです。

>単に、予約がレコ側だけで済むと言うこと以外に、
>レコ側の予約でCSチューナを制御するため、CSチューナの予約制限を超えた
>予約が可能になります。

利便性だけではなくこれは機能アップですね。
よくわかりました。

325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:51:21 ID:TjDbsB1Z0
世界には、満天の夜空の星の如く、無数の人々が暮らしている...

今宵も、RDの犠牲者がまた一人...
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:02:09 ID:UDjEZ18O0
>>325
元ネタがわからんな。
でも何となくアニオタ臭い。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:05:48 ID:iYqgYnFi0
XS36かXS46を淀で買おうと思います(初DVD)。
5%にポイントで5年保証というのがありますが、
つけている人とつけていない人のどちらが多いんでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:27:48 ID:xYTjP+e30
>>327
他人の動向気にしてもしょうがないような。
入ってる人が仮に割合で言って少ないとしても
自分が必要に思ったら入るだけだし。

とりあえずヨドバシのはメーカー保証を延長するような形で
「自然故障」対象の上に1回だけ使えますとか言う寝惚けたシステムなのでかけるだけ無駄。

同じ駅前系量販ならビックがいいよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/long_guarantee.jsp
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:41:24 ID:WIWkYLot0
>>327
何年使うつもりなのかでも違うと思うよ。
最近は機能も落ち着き始めたような気がしないでもないが、まだまだ発展途上の機械。
自分は、2年保てば良し、3年保てば御の字、
4年目は例え使えても旧型化が過ぎて買い換えるだろうの、想定で付けなかった。
もし付けるなら、一番やばいHDDが保証対象外の店があるので確認すること。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:51:40 ID:iYqgYnFi0
>>328>>329
あり。
メーカー保証だけで十分な気がしてきましたが、よく調べてみます。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:13:31 ID:vUeFUl3L0
以前ここでアドバイスをもらった者ですが、やっとDIGAを購入しました。
画質もいいし今のところほぼ満足です。
以上報告でした。ありがとやんしたー。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:33:25 ID:lQR1AoM+0
ビクター
333エリアコード?:2005/06/05(日) 13:14:42 ID:FddGozWm0
DVD再生専用Playerを購入したのですが、外国から買ってきたDVDが見れないのです。
エリアコードを外す方法はありますか?
教えてください。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 13:23:17 ID:9oIwUut/0
>>333
こういう公の場で聞いているから、公の回答するね。



   そ ・ ん ・ な ・ 方 ・ 法 ・ は 、 な ・ い 。
335エリアコード?:2005/06/05(日) 13:30:11 ID:FddGozWm0
^^;;
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 13:31:23 ID:Za0UMior0
>>333
まず、スレ違い。余所で聞け!

リージョンコードの変更なら取説に書いてあると思うけどね。
フリーにする方法があったとしても、メーカ・型番も書かずのどうやって対処しろと言うのか?
更に、リージョンコードをクリアしても、見られるとは限らない。
そのDVDが日本と同じ、NTSC方式のTV用でないと普通は見られない。
オーストラリアのようにPAL方式だと、PAL−>NTSCのコンバータ経由か、
コンバータ内蔵のプレイヤーでないとNG。そして、通常のプレイヤーには付いてない。

最初に言ったように、余所で聞き直せ。
337エリアコード?:2005/06/05(日) 13:31:52 ID:FddGozWm0
個人的に教えていただけませんか?
お願い致します。m(_ _)m
338エリアコード?:2005/06/05(日) 13:35:12 ID:FddGozWm0
メーカーは“EUPA”の型番はTDF-2005というやつで、DVD/CD/MP3/CD-R/CD-RW PLAYERって書いてあります。
秋葉原の激安セールで買ったもので、一万円くらいでした。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 13:42:17 ID:9oIwUut/0
スレ違いにより、スルー推奨 >> ALL
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 13:54:37 ID:XzCEQT9+0
【AV】ビクター、低価格DVDレコーダー生産撤退へ【06/05】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117931904/
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 14:01:22 ID:UVoRz/wN0
ビクター(;´д⊂ヽヒックヒック
もうネロの完全子会社でいいジャマイカ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 14:17:58 ID:hIV8fwGW0
ビクターがお買い得ですな
343237:2005/06/05(日) 14:54:18 ID:YJLprXvE0
>>238 >>239
レスありがとう。
やっぱりVHS3倍のDVD化はきびしそうですねえ。
VHS→Hi8のダビングならやったことあるんですが、
VHS→VHSはたしかに…
mpegにする時点で劣化してしまうんでしょうね。
上の書き込みとか見てるとDVD化の需要多そうだけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 15:24:19 ID:Za0UMior0
>上の書き込みとか見てるとDVD化の需要多そうだけど。

実体を知らず、メーカの宣伝で幻想を抱いているだけ。
  DVD(知ってるのは市販/レンタルのソフト)は綺麗
  デジタル=高技術−>綺麗
  DVDレコで録画したものは、無劣化でダビングできる
この程度の情報から、VHS−>DVDのダビングも綺麗なハズと
思ってる人が多いのでは? と思う。
345デジタル皮先:2005/06/05(日) 19:35:46 ID:jMh42wLy0
>>308
まず、あなたの条件の
@DVDレコをすでに1台持っている
ABSアンテナがあり、今43インチのBSデジタルTVがある
BアナログCATV契約(多分BS見る時は内臓BSDチューナーへ切替してる)
C2年以内に実家を離れる予定

判断が難しいけど、買い足すDVDレコは、デジタルチューナー内蔵レコの
方が良いような気がします。なんやかんや言っても、2年経てばデジタルチューナー
内蔵は当たり前のスペックだし、DVDレコ1台使用してるからわかると思うけど、
デジタルチューナーとDVDレコの連動は、画質落ちるし、いろいろ不便です。

>>269 の希望をデジチュー内蔵で全部かなえたいのならば、東芝RD-Z1に
なってしまうが、ハイエンドで14万超します。安くなっている#のHRD200(価格コムで
104,580)〜HRD20(91,000)もありだけど、もし私があなたの状況なら、
Z1買っちゃうでしょう。(これ一台でそうとうな事が出来るけど、今回はハイエンドだし
まだ多少バグ有り機の紹介なので、あまり参考にしないで下さいね)






346まさこ(269):2005/06/05(日) 19:48:37 ID:CNjtTMGn0
デジタル皮先さま、ご丁寧にありがとうございました。デジタルチューナーとレコーダー
の連動でも内蔵でも画質は同じだと思ってました!
ところでここで聞く質問ではないのかもしれませんが、
チューナー内蔵のレコを買うとなるとアンテナがもう一つ必要になるのですか?
もしそうなら料金や契約とかはどうなるのですか?
※BSを見るときはCATVではなくプラズマTVのチューナーで見ています。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:54:09 ID:wTPqnD+N0
予算4万円以内で買えるWOWOWも録れるBSアナログチューナー付きレコーダーを探してます
自分で探してみたところ三菱の楽レコHE650かHE700が候補にあがったのですが、
他にも予算内で買えるのがあったら教えてください
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:09:41 ID:lt9U3AC90
>>347
おそらくその2機種しかない。
予算を5万円にすればスゴ録HX70(流通在庫のみ、250GB)、東芝XS36(W録可能、160GB)がある。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:48:39 ID:7/GFUdvM0
2万以内でスカパー中心に録りたいです。
HDDは無しでいいです。
直ぐにでも欲しいのですが、何か良いのないでしょうか?
オクは大体相場まで上がってしまいますね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:38:04 ID:QoFYNlRD0
・二番組同時録画
・タイトル毎レジューム可能
・R焼き時にHDD作成チャプタの引継ぎあり
・おまかせ録画、自動延長

以上を希望しているので東芝の新機か、おま録・自動延長は妥協して現行機かと思っています。
ですが、昔のVHSのDVD化もしたいのです。
画像が悪いものもあるので出来るだけ劣化は抑えたいのですが、東芝機は簡易TBCというのが気になります。

TBCに定評のDIGAや画質が良いらしい?(よく知りませんが)SONYに比べると
VHSのDVD化の画質は劣るのでしょうか。
家にある普通のビデオデッキと繋ぐつもりです。
たいして画質は変わらないというのでしたら東芝に決めようかと。

タイトル毎レジューム可能だったらDIGAにするのに・・・orz
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:48:34 ID:LogvTgOC0
>>349
たまに出てくるループ話題だが、HDD無しは激しくお勧めしない。
頭出しが簡単など、ディスクタイプメディアならではの利点は一応あるが
どうしてもVHS的な使い方から抜け出せないため。

DVDへのリアルタイム直接録画は安定性からすると望ましくないし、
再生機としての使用がメインで録画はおまけと考えるならともかくね。

入門機の処分価格で3万、普及機の入れ替え(夏新機種の前モデル)で5万程度の
予算が確保出来ないならば、高望みせずにVHSを使い続ければいいと思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:55:07 ID:8gk2kenf0
>>350
TBCの性能に関してはDIGAが突出しており後はどんぐりの背比べのようです、
東芝は生真面目なメーカーなので厳密に簡易TBCと表記していますが
他社の中には簡易型でありながらそれを明記していないものもあるようです。
VHSのDVD化だけに限定すればDIGA以外はおすすめしません。

ただしVHSのDVD化で簡易TBCが問題になるほど状態が悪い場合
ノイズがコピーガード信号と誤検出される恐れもあります。
その場合はTBC付きの画像安定器を通せば
レコーダーのTBCはどうでも良いこともありえます。

なおソニーの画質が良いというのは15MbpsのXP+モードを使う場合に
限ってのものでSPなどでは他社に及ばないようです。
またマニュアルレートやぴったり録画が無いため
ディスク容量をいっぱいにつかうことができず録画レートが低くなり
実使用状態の画質はさらに劣る結果になるようです。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 02:10:35 ID:QoFYNlRD0
>>352
レスありがとうございます。
やはりDIGAはTBC性能が良いのですね。
ソニーはやっぱりやめとこう。

タイトル毎レジュームを妥協してDIGAにするか
TBC付きの画像安定器+東芝にしようかな。そこまでして・・・って気もするが・・。

それかDIGAにタイトル毎レジューム機能ついた新機がでたらいいのに。
354デジタル皮先:2005/06/06(月) 08:40:03 ID:2xRPlTIV0
>>346
お返事おそくなりました。

あなたの環境ではBSを見るときは、プラズマTVのチューナーという事で、現在BSは
ハイビジョンで視聴されてます。CATVでもBSチャンネルは流されていると思いますが、
アナログ契約だと、ハイビジョン→SD(スタンダード)に画質を落として放送されてます。

アンテナは、市販されている2分配等の分配器を使えば、いくらでも増やせますが、
HRDやZ1等は、BSアンテナ入力とBSアンテナ出力があるので、
アンテナ→レコ→プラズマTVと単純に接続するだけでOKです。

BS料金は、すでにNHKに払っていれば、家庭内でB−CASカードがたとえ10枚に
なろうが、衛星視聴料金は同じです。ただし、WOWOW、スターチャンネル等の
有料放送のみ、B−CASカード毎の契約となります。こういう場合は、レコ側のカード
で契約するのが一般的です。(ちなみに、カードは入れ替え可能)
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 08:43:41 ID:9LvnFveq0
今現在、簡易型でないTBC搭載のハイブリレコは無いんだが、その簡易TBCの効果はそのメーカーの業務機のノウハウの蓄積の差によって異なる
東芝は松下・ソニー・パイオニアなどより業務機のノウハウが無いから簡易と敢えて明記してる
家電量販店でバイトしてるがヘルパーが言ってたよ
その上で、現実に差が出るケースは少ない(対抗トークの蓄積はかなりあった)と言ってたけど。

スゴ録とRDはチップ構成が似ている。
ソニーはプリフィルタと動き検出Pフレーム挿入機能が常時ONなので、モスキートノイズを嫌った仕様
RDはD1では動き検出Pフレーム挿入機能をOFFにする(通称パンチラ破綻騒ぎの原因の一つ)辺り、元ソースの再現性重視てな感じだな
RDはアニメより実写向きの設定なんだよね。片岡神推奨レートでは動き検出Pフレーム挿入機能ONなのが何とも。

画像安定機が一つ増えると配線・電源が増えるし、ビデオデコーダ次第では水平解像度が落ちる・ハイブリレコとの相性(種類より個体差だと思うが)もあるので、あまりお勧めできない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 11:05:02 ID:wiL2rftw0
>>348
ありがとう、参考になりました。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 11:55:04 ID:8gk2kenf0
>>355
少なくともTBC性能に関してDIGAとRDの間に歴然とした差があるのは紛れも無い事実。
DIGAの場合何を入力しても画質はともかく同期に関する問題は感じられない。
VHSそのままではまともに写らないものでもDIGAを通すと改善される。
RDはスキューに対する補正能力が弱い。テレビで見たほぼそのままだ。
358レコ大好き:2005/06/06(月) 11:56:35 ID:pSoBUtvP0
初心者はパイオニア機を買うべきですよ。
とにかくディーガはビデオからの移行だと操作性の悪さ、リモコン入力に対する反応の鈍さが絶対気になります。
二層記録が必要なければ最新の530Hより525Hのほうがわかりやすくていいと思います。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:07:18 ID:m3wSPa3Q0
>>358
πのリモコン反応も同じ様なもの。
アドバンテージにはならんよ。
360レコ大好き:2005/06/06(月) 12:52:07 ID:pSoBUtvP0
>>359
全然違いますよ。使い比べて言ってくださいね。
使ってもわからなければ使い勝手について発言する資格ない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:03:14 ID:lreZAx780
>>359-360

双方使っているけど、
πに軍配が上がる。
πがRAMにも録画できるようになれば、
RAM派は雪崩をうってπ製品を買うようになる・・・・・かな?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:09:28 ID:AllT43nq0
>>361
HLD-X9みたいな外観と作りならありえるかもしれんが、パナと芝で間に合っている感じだしな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:01:19 ID:Inj8O5pf0
オレ、前から思ってたんですけど、DVDとかに録ってみたとして、
2回見ることあります?
HDDだけで十分な気がするのはオレだけですかね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:16:42 ID:msrYFG6H0
>>363
人によるでしょ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:24:16 ID:ymCmW739O
初心者へのお薦めは

RD-X5

600GBあるからたっぷり録画可能。
ダブルチューナで2番組録れるし…
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:31:42 ID:m3wSPa3Q0
>使ってもわからなければ使い勝手について発言する資格ない。

随分自分勝手な発言だなぁ。
まあ、信者ってこんなものかw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:32:14 ID:fIZ4OmuF0
でもドライブは1台なので、600GBの意味がありますかどうか。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:43:36 ID:QoFYNlRD0
>>363
好きなアーティストとか好きな映画、ドラマ、番組とか
また見たいって思うから保存版にするんじゃない?

消してしまって後から見たくなることとかある。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:08:30 ID:fewamQbC0
まぁリスクが皆無なら容量が多いに越した事は無い
HDDの抱えるリスクはRD-H1で補填。でしょ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:31:47 ID:byZkX+PL0
Q01.予算----------8万位まで
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人、機械音痴だが知ったかする弟
Q04.所在地--------東京23区 県境ではない
Q05.録画ジャンル---深夜番組 連ドラ 映画(録画頻度順)
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---大量にする予定 モード:3倍速 傷み:軽
Q08.所有チューナ---BSアナログ 未接続だがBSデジ、スカパーのチューナー有
Q09.ゴースト(二重映)---微 気にならない
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:多分ROM(FMV-BIBLO NB12A)
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------15h/週 すぐにDVDに移すつもりだが容量は多いに越した事はない
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカット(妥協可)
Q16.DVD-R作成量--月3枚ほど
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要(妥協可) サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 番組追跡 野球自動延長
Q19.重視項目------Q07とQ18(同時録画機能以外は絶対無くては駄目という訳ではないが欲しい)
Q20.その他--------画質にはこだらない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:19:46 ID:L4O82lWG0
Q1:予算 3万前後くらい
Q2:購入店 ネット
Q3:使う人 自分
Q4: 北海道
Q5:バラエティー
Q6: 地アナ
Q7:しない
Q8:なし
Q9:気にしない
Q10: PC有り LAN有り
Q11: ADSL
Q12:不問
Q13:不問
Q14:DVD−RW
Q15:不問
Q16:ほぼ使用しない(年2,3枚)
Q17:不問
Q18:PC連携あると便利だけど不問
Q19:値段
Q20:とくになし

えっとビデオからHDD録画に切り替えようと思っているのですが
どんな機種がよいでしょうか? DVDへの書き込みはほとんど
つかわないですが、DVDレンタルしてきたときに見たい程度です。
ぶっちゃけ、DVDはついてなくてもいいかも。よろしくお願いします。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:32:59 ID:hcWsetnD0
>>370
価格 機種   HDD RAM RW W録 GRT EPG 野延 追跡
5万 芝:XS36  160  ○  ○  ○  × A+i  ▲  ▲
6万 芝:XS46  250  ○  ○  ○  × A+i  ▲  ▲
8万 芝:X5   600  ○  ○  ○  ○ A+i  ▲  ▲
7万 芝:XS37  160  ○  ○  ○  × A+i  ○  ○
8万 芝:XS57  300  ○  ○  ○  × A+i  ○  ○
5万 松:E220H 160  ○  ×  ○  ×  G  ○  ×
6万 松:E330H 250  ○  ×  ○  ×  G  ○  ×
7万 ソ:HX82W 160  ×  +  ○  ×  G  ○  ○
8万 ソ:HX92W 250  ×  +  ○  ○  G  ○  ○

深夜番組はA+iが無難。▲は手動またはフリーソフト。
スカパーEPGは i で対応。スカパー連動はX5かXS57。
長時間モードは松がきれい。
ソのDVD焼きは苦しい。ソはチャプタも苦しい。

>>371
価格  機種 HDD RAM RW EPG PC連携
3万 芝:H-1 250  ×  × A+i  ○
3万 芝:XS24 80  ○  ○ A+i  ○
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:38:44 ID:h1kNUulT0
ボーナスが出たら購入しようと思っている者です。

Q01.予算----------ボーナス次第ですが10万以内。
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ|家族共用
Q04.所在地--------神奈川県 県境|NO(東京都に5kmくらいのところです)
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ プロレス バラエティ
Q06.録画ソース-----CATV(小田急ケーブルTVにDVDレコ購入と同時に加入する予定にしています)
Q07.VHSのDVD化---数本(標準)する予定ですが、あまり考えていません。
Q08.所有チューナ---なし (小田急ケーブルTVに加入するのでSTBになります)
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:RW
Q11.ネット環境-----常時接続(光)
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------HDD容量 250GB以上
Q14.書換DVD種類--RW
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--月5枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡
Q19.重視項目------Q18
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:00:58 ID:Ns0yN8EN0
>>373
その条件ならずばり、XS37かXS57で決まりだね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:08:29 ID:hcWsetnD0
>>373
価格 機種   HDD RW W録 GRT EPG 野延 追跡 チャプタ
6万 芝:XS46  250  ○  ○  × A+i  ▲  ▲  ○
8万 芝:X5   600  ○  ○  ○ A+i  ▲  ▲  ○
8万 芝:XS57  300  ○  ○  × A+i  ○  ○  ○
8万 ソ:HX92W 250  ○  ○  ○  G  ○  ○  ×

CATV専門チャンネルのEPGは i のみ対応。▲の追跡はPC必要。
CATVの右ゴーストはGRTで消せるか不明。ソはDVD作成が苦手。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:31:47 ID:h1kNUulT0
>>374,375
ありがとうございます。
XS57とHX92Wを候補にして、月末にヨドバシに行ってみます!
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:02:06 ID:OIPmr5iV0
>>375
>CATVの右ゴーストはGRTで消せるか不明。

現行のGRTは左ゴーストのみを対象としてるとのことで、
右ゴーストは残念ながら消せないそうですね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:06:34 ID:xsbeHRkw0
うかつにも、BS−ハイビジョンの2ページ目
を見てしまいました。変な表示は本当に30日目に
でてくるのでしょうか。それはBS−ハイビジョン
だけでしょうか。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:17:33 ID:YUKTqQPc0
>>377
質問者なら目を瞑るが、回答者としては恥ずかしいぞ。
勉強し直せ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:44:35 ID:iNCdvSK80
初めて購入する者です。宜しくお願いします。

Q01.予算----------5〜7万ぐらい
Q02.購入予定店----ネット・通販店か安売量販店
Q03.使う人--------本人と機械オンチの夫
Q04.所在地--------京都府  県境:NO
Q05.録画ジャンル---音楽、連ドラ スポーツ(プロレス)
Q06.録画ソース-----地アナ、スカパー 
Q07.VHSのDVD化---十数本程度 主モード:標準と3倍速 テープの傷み:軽
Q08.所有チューナ---スカパー
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有  LAN:無、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------250GB以上
Q14.書換DVD種類--両方(妥協可)
Q15.編集機能------CMカットと特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月5枚くらいかなぁ
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:? サムネイル:?
Q18.希望付加機能--二番組同時録画・編集
Q20.その他--------パナE330Hか芝RD-XS46辺りを検討中です。
         編集するなら芝機と聞きますがPCに繋がなくても威力発揮しますか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:51:59 ID:LogvTgOC0
641 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY 本日のレス 投稿日:2005/06/06(月) 21:56:02 Ns0yN8EN0

>374
皮先注意報発令中、スルー推奨です(もうすぐ日付変っちゃうけどまぁ文でわかるでしょ)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:58:43 ID:ukp+2OCH0
初心者ですが教えてください。

ソニーのHVXを持っていて、Wデジタルチューナー内蔵なんですが、
DVDレコ側にもデジタルチューナーはいらないと考えてます。

パイオニアの920か、REC−POTが、チューナーなしでハイビジョン録画に対応
してるとのことですが、DVDにムーブできないとのことですよね?
これは、ハイビジョン画質でDVDにダビングできないのはもちろん、
いったんHDDにハイビジョン画質で録画後、画質を落としてDVDにダビングということも
できないということでしょうか?
また、ハイビジョン番組を、画質を落とした状態でDVDに直に録画することは可能なので
しょうか?
基本的なことばかりですみませんが、教えてください。
383宿り木 ◆3bn1hLtkBE :2005/06/07(火) 00:12:17 ID:nhHGpP450
比較表の最新版をアップしました。
>>307-310の件も反映してあります。
まぁ、期限については、表のアップがギリギリ6/6だったのと、
>明日か、明後日“あたり”
ということでご勘弁を。
そんな訳で、更新履歴はこれから着手です。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:20:15 ID:i6dm5Ccw0
>>380
価格  機種  HDD RAM RW W録 EPG LAN 編集 スカパー
6万 芝:XS46  250  ○  ○  ○ A+i  ○  ◎  △
8万 芝:XS57  300  ○  ○  ○ A+i  ○  ◎  ○
8万 芝:X5   600  ○  ○  ○ A+i  ○  ◎  ○
6万 松:E330H 250  ○  ×  ○  G  ×  △  ×

スカパー △EPGのみ ○連動 EPG取得にはLAN接続必要
PCにつながなくても編集は芝のほうがだいぶやりやすい。
スカパー中心なら連動するほうがはるかに快適。

>>382
920、REC−POTはダウンコン(画質を落としてDVDにダビング)不可。
芝Z1、#HRD等のデジチュー機で可。

>>383
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:41:24 ID:E2hoyIou0
別スレから誘導されてきました。よろしくお願いします。

FMラジオのタイマー録音にHDDレコを使おうと考えてます。
接続方法はチューナーのラインアウト→HDDレコのラインイン

そこで、以下の条件を満たすレコを教えてください。
1.起動に失敗しない。
2.ラインインからの音声入力レベルを手動で調整できる(レベルメーターが付いてる)。
3.LPCM記録できる。
386まさこ(269)(308)(346):2005/06/07(火) 00:47:56 ID:xieaMhVA0
デジタル皮先さま、本当にご丁寧にありがとうございました!ボーナス商戦に向けて検討してみます。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:29:16 ID:i6dm5Ccw0
>>385
LPCMを任意のレートで選択できる東芝RDがよくその用途で使われている。
起動に失敗することは皆無。ただし、レベルメーターはお飾り。レベル調節も不自由。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:35:24 ID:NLKrtMtV0
>>385
多分、東芝RDシリーズ以外の選択肢はないと思う。
・・・全てのレコを詳細にしってる訳ではないが...

1.ある特定メーカを除けば、起動に失敗するようなレコはない。

2.音声入力レベルがあったり、レベル調整ができるレコはある。
  しかし、録音機材のように、音やレベルメータをモニタしながら、
  リアルタイムに調整できるようなものはない。(と思う)
   ・レベルメータはあるが、表示が小さく、レベルステップ数も少なく、殆ど気休め。
   ・レベル調整も、専用のハード的なスライドバーがあるものは無かったハズ。
    変更は、設定画面を表示し、その中の設定値変更でする。
    これを録画(=録音)しながらできるメーカがあるのかは知らない。
  この件の操作性は、かつてのバブルデッキの方が遙かに良い。

3.LPCM録音は、殆どのメーカできるが、RD以外は、XPモード(DVD1枚に約1時間)でしか使えない。
  RDは、録画モード(レート)と無関係に音質設定でき、
  録画レートを最低にすれば、DVD1枚に、LPCMで約3時間50分記録できる。
  ・・・HDDへの連続録画(=録音)時間は、レートに関係なく最長9時間。
    勿論、そのままDVDへ保存できず、分割が必要になる。
389385:2005/06/07(火) 02:15:25 ID:E2hoyIou0
>>387-388
丁寧なレスありがとうございます。早速東芝のレコで検討してみます。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:26:30 ID:3Y0/UYm10
>>389
でもXS24、格安のXS34、HDDレコーダーのH1は外部入力の録音レベルを調整できないよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 05:24:41 ID:aX5KrvJG0
>1
尊敬するよ。
日本人には親切な人が必ずいるな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 06:35:09 ID:2TT3rDUG0
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=0&selection=0&pattern=0&shokai=1

DVDレコーダー

順位 メーカー名   満足度指数(%)  回答者数
 1   パイオニア   63.2         77
 2   松下電器産業 50.0        134
 3   日立製作所   36.8         19
 4   三菱電機    30.0        20
 5   ソニー      28.9        124
 6   東芝       17.6        166
 7   日本ビクター  4.3         48
 8   シャープ     -11.5 ←注目  52

393デジタル皮先:2005/06/07(火) 08:48:38 ID:ZZQzD+u40
>>382
REC−POTで録画したものを再生した時に、HVXの映像音声OUTからその
映像が出力されていれば・・・・

SONY単体チューナーでは出来るんだけどなぁ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:02:08 ID:7ZnqKcHN0
スルーされてしまっているのでもう一回だけお願いします。
SHARP DV-RW100 ¥42,290           
SHARP DV-HR400 ¥39,900
VICTOR DR-MF1  ¥39,800
TOSHIBA RD-X4  ¥59,800
PIONEER DVR-620H ¥59,800
PANASONIC DMR-E330H ¥59,800
MITSUBISHI DVR-HE650 ¥39,800

初心者です。どれがいいと思いますか?
環境はCATV接続
主なソースはレンタルDVD→DVDダビング
VHS→DVD保存です。
旧型が少し安くなってきたので・・・買おうかと思いました。
あまりこだわりはないですが、後悔したくないので皆さんの意見を
お聞かせください。お願いします。ペコリ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:15:20 ID:Xt8EzlrJ0
>>394
テンプレに従わないからスルーされる。あと、

>主なソースはレンタルDVD→DVDダビング

これは不可能だと何回も何回もかかれているわけで、
こんなことを書かれているレスがスルーされるのは当然。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:03:37 ID:yTFsobb80
>>394
テンプレは質問者を悩ませるためにあるのではなく、
具体的な環境・目的・希望を書いてもらうことでより条件に合ったものを提示し、
「より楽しい録画生活を送ってもらいたい」
という回答者の気持ちが込められています。

面倒かもしれませんが、ご記入をよろしくお願いしますね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:04:14 ID:03crky+F0
>>394
その中で選ぶならどうみてもRD-X4だと想うが。
コストパフォーマンスが優れているので。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:13:33 ID:7ZnqKcHN0
さっそくのレスありがとうございます。

>>395
PS2で再生→(画像安定装置)→DVDレコーダー
でもだめれすか?

>>396
ご丁寧にありがとうございます。
305=394です。分かる範囲で書き込んだのですが・・・タイミングが
悪かったみたいです。

>>397
ついこの間まで、結構な値段でしたよね?
逆に、これはあり得ないなぁ〜ってのも教えて頂けると・・・
もちろん、397さんの主観で結構です。
みなさん早速の返事本当にありがとうです。

(ここは良い人がいっぱいだな)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:28:41 ID:03crky+F0
>>398
>>305
>>306
その中だと
SHARP、VICTOR、MITSUBISHIは除外した方がいい。
出来が悪いというか初めて買う人が買う製品とはまだ言えない。
初めて買うのならやはり東芝・松下・パイオニアのいわゆる
御三家メーカーの中から選ぶことを激しくおすすめする。

「HDD/DVDレコーダー御三家」と呼ばれるメーカーがある。
東芝、Panasonic、Pioneerのことだが、
なぜこの三社が御三家と呼ばれるのだろうか?
それは他社に先駆けていち早くHDD/DVDレコーダーの開発に
取り組んできたためハードとソフトの調整方法のノウハウが蓄積されてるし
「本当の意味での使いやすさとは何か?」ということについて
長年考えてきたため、スペックにはない「使ってみてわかる」
使い心地のよさが他社と比べて抜きんでているからである。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:30:35 ID:03crky+F0
初心者にとって、
「マニュアルを読まなくても買ってすぐに使えるかどうか」
という点は非常に大きい。
これを実現するためには、
ユーザーがどのように考えどう行動するのかということについて研究を重ね、
試作機をつくり、モニタとなるユーザーの声を聞き、次の試作機にその声を
反映していくという地道な作業が必要。
昔のレコーダーを使ってきた人たちには申し訳ないが
東芝、パナソニック、パイオニアのいわゆる御三家と呼ばれるメーカーは
「試作機」をはやくからつくってきたので
現状で売られている機種は非常に直感的に操作できるようになった。

また、御三家メーカー以外では
なんとバカな仕様なことにRAM、RW、Rどのメディアからでも
HDDへ無劣化コピーができないのである。(一部機種を除く)
これは決定的な弱点で、DVDに焼くときには一発勝負ということを意味し、
DVDに焼いたあとにHDDの内容を消すと(←これが普通の使い方)
二度とDVDの内容を複製したり、HDDに戻して再編集したりすることができないということである。
御三家メーカーではそんなことはあり得ない。

これが「初心者は御三家メーカーの中から選べ」というスローガンの
根拠のひとつとなっている。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:35:26 ID:03crky+F0
ここをみてほしい。
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
復活した価格comのDVDレコーダー人気度ランキングだ。
価格comに常に目を通し、勉強した後に買い物をする人たち、
言い換えれば「本物の目」を持っている人たちが選んだ
最強のDVDレコーダーランキングである。

この中で、1位から8位まで全て御三家メーカーが独占している
ことにお気付きだろうか。これは偶然ではない。
御三家メーカーによるユーザーの意見に耳を傾け、
それを実現するための長年の努力によってもたらされた
必然の結果と言える。

これも、初心者は御三家メーカーから選べ、というスローガンの
根拠となっている。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:17:51 ID:NLKrtMtV0
ID:03crky+F0 また、皮先か。
どうせ、バレるんだから、小手半出せよ。
他は、目を瞑っても、幾ら候補にあったからって、
X4をガチガチの初心者に薦めるなよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:48:01 ID:03crky+F0
そんなことよりなぜX4が初心者にすすめたくないのか
ちゃんと理由を述べろよ。
皮先とやらはX4が初心者におすすめな理由をちゃんと理由を言ってるだろ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:56:49 ID:FZbZGaB40
>>394
もし、RD−X4を選ぶなら、
現行機のRD−XS36or46を薦めます。
RD−X4EXとRD−XS36を持っているけど、
RD−XS36のほうがいろんな動作で反応が早い。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:10:09 ID:NLKrtMtV0
>>403
X4の事は、相談者ではなく、皮先に言ってるのだよ。
荒しでもRDユーザの端くれなんだから、それぐらい知ってるハズだ。
それとも『S端子』のようのホントに知らないのか?
↓こんなことをやっていた皮先の言とは思えないな。
もしかして、認知症になったか?

>RD-X4のイクナイ(・∀・)点(改定第6版改改)

> ●→解決!   RD-X4EXにて解決したもの
> ■→解決!   RD-X53にて解決したもの
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:42:33 ID:7k/9aVoC0
Q01.予算----------12万円程度
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------千葉県、県境:YES
Q05.録画ジャンル---スポーツ
Q06.録画ソース-----CATV(J−COM)
Q07.VHSのDVD化---特に意識しません
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------100G以上
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--月4,5枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:チャプタも
Q18.希望付加機能--メール予約 PC連携 できるならば二番組同時録画
Q19.重視項目------HDD容量
Q20.その他--------初めてのDVDレコーダ購入です。
夏の自転車レース録画用に。と考えています。
番組は、日によっては5,6時間の放送となるので、HDD容量が多いほうがいいのかな?
と素人考えを持っています。
ご助言よろしくお願いいたします。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:02:43 ID:NLKrtMtV0
>>406
東芝:X5、XS57、XS37、XS46、XS36 から好きなのを選ぶと良い。

理由は、テンプレ見れば判るはず。
まだ、見てないなら、>>9 >>12-14 だけでも見れば判る。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:06:50 ID:7k/9aVoC0
>>407
ありがとうございました。
テンプレ熟読させていただきます。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:19:15 ID:QC67B4J40
以前他のビデオデッキでデジタル放送を録画したビデオは、
一体型レコーダーでHDDかDVDにダビングはできないのでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:23:02 ID:2sMVabxf0
>>397
確かにRD-X4がモノとしては一番コストがかかってるのは確かだが
RD-X4ドライブが超地雷ドライブのSD-W3002と言う致命的な欠点がある。
気の毒だからSD-W3002搭載機を人に薦めるのはヤメれ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:38:09 ID:dBxyptmX0
Q01.予算----------5万円以内
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------家族共用
Q04.所在地--------愛知県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ バラエティ 音楽
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種 HITACHI、10本、主モード:3倍速、テープの傷み:良
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------160GB(80GBでもギリギリ可)
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--月3〜5枚程度?
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--なし(できれば、野球自動延長 番組追跡)
Q19.重視項目------Q01、Q13
Q20.その他--------そろそろDVDレコーダーが安くなってきたので購入しようと思うのですが、
いまいちよくわからないのでお願いしますです。
使用は大体「録画して、見て、消して」だと思うので、ある程度使いやすければ80GBでも大丈夫だと思います。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:46:25 ID:ghV34v5I0
というか>>394の中では
VHSのDVD化ということから考えるとどう見ても
W録でRAMx5/Rx8のDMR-E330Hが一番だと思うが。
413デジタル皮先:2005/06/07(火) 16:54:15 ID:ZZQzD+u40
>>411
見て消しで満足出来る人で、地デジが見れる地区で、BSアナログしか見ていない人には、
BSデジタルも映るデジ機がお得だと思ってるんだけどなぁ。映画好きなら今度映画祭がある
BSデジタルは必須なのに。

大変勝手ながら、予算超えですが#のHRD2(価格コムで74,800円)をお勧めしときます。
家族で使用なら、無料BSチャンネルが増えるだけで、すごいメリットだと思いますので。

では、帰宅します。

414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:57:28 ID:2sMVabxf0
>>413
BSデジタルって昼間っからテレビショッピング番組ばかりで
画質は最強かもしんないけどコンテンツ弱杉な感じが…
415デジタル皮先:2005/06/07(火) 17:13:15 ID:ZZQzD+u40
>>414
昼間は仕事しまくりだからTV見れないし。

BSデジタルのNHK-hi(ドキュメンタリー)と、デジWOWOW(映画)、
BS−JAPAN(子供アニメ用)は地上波より俺には魅力的だが。
なんせ、民放3つの田舎ですから!

では本当に帰宅します。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:14:29 ID:8uZws2Vd0
このテンプレは芝買わせるためのものだから、芝社員はすぐテンプレに従って
とか言うんでしょ?
これがうまいやり方とでも思ってるんだからねwバレバレなのに。
もうちょっとうまくやりなさい。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:22:49 ID:2sMVabxf0
>>415
いや俺もBSデジタル見てるから嫌いじゃないんだけどさ
NHK-hiは放送時間の半分くらいBGM付き風景写してるだけだしw
wowowは有料でせっかく3チャンネルあるのに、ほとんどの時間同じ番組やってるし。
チャンネル数の割には見るもの無いのも確かなもんで。
418411:2005/06/07(火) 17:28:52 ID:dBxyptmX0
みなさん、ありがとうございます。
デジ機ですか・・・7万5千円はちとキツいんですよね・・・
それに、アナログが終わる頃にはもっと良いのが出てるでしょうし、
確かアナログ終わるのは11年でしたよね?6年近く使えるじゃないですか。

ん〜む、でも、映画祭は見たいかもw
HRD2を候補にしつつ、もう少し考えてみます。ありがとうございました!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:29:38 ID:Xt8EzlrJ0
>>413
>無料BSチャンネルが増えるだけで、すごいメリットだと思いますので。

オレも「すごいメリット」と言うほどではないと思うな。
ほかでは見られないコンテンツ、ってのはないし。

まあ、今は過渡期だからしょうがないんだけど。
420398:2005/06/07(火) 17:46:16 ID:7ZnqKcHN0
>>399
なるほど・・・参考にします。

>>404
いずれにしても、RD-・・は名器みたいですね

>>410
そういう問題もあるんですね〜

>>412
できれば理由を教えて下さい。・・・

たびたびすいません。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:41:11 ID:vgUJ24wj0
ハイブリレコへの録画の際にマクロビジョンやCGMS-Aの解除を行う
>>398
>PS2で再生→(画像安定装置)→DVDレコーダー
は著作権法違反
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:34:50 ID:+9pJwt870
>411
月4〜5枚ならRWで代替が可だろうし、CMカットが便利なSONY。GRTいらない
予算内ならHX50。ただ、1回GRTで見るとゴーストが気になってくるよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:20:02 ID:saRP1u6O0
>>422
>Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要

これがあるからソニーはあかんのではないの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:50:37 ID:UxTOwymo0
>>420
VHSのDVD化で一番問題になるのは時間。
特にハイブリレコは予想外に便利であるがゆえに録画熱が再発し、
とりあえずHDDに大量録画という行動に陥りがちだ。
そうなるとVHSをダビングする時間など取れなくなる。
そこでW録機能があれば裏でVHSのDVDを行いつつ
表で普通に使うことができる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 03:05:44 ID:EZWLs4o20
>>423
おまかせチャプター機能を切れば可能。
せっかくのおまかせチャプターなのになんでそんな仕様にしたんだか。

>>411
家族で共用するならW録、フォルダ機能は便利だと思うよ。
東芝XS36(160GB、BS内蔵)なら5万円程度。野球自動延長 番組追跡機能はないけど。
250GBのXS46もそんなに高くないから検討してみて下さい。
426420:2005/06/08(水) 10:09:02 ID:PWBs8/C50
>>424
はい。ご丁寧にありがとうございました。
コレカラおりも  ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:43:14 ID:VHdoO6ei0
>>424
VHSのDVD化には、W録(HDDに2番組同時録画)+VHSのW録3in1が出れば最強なんだろうな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:20:49 ID:HelWxG8g0
パンフ見ると東芝w録、アナログチューナー2個搭載とか書いてありますが
これってデジタル放送の時はw録出来ないってことでしょうか。
現在東芝XS36とパナのEH50で迷っているんですが親にプレゼントするならどっちでしょうか。
最初はXS36で決定だったんですが、リモコンが使いにくいと聞いたので
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:53:17 ID:ofGCzSuu0
>>428
親にプレゼントするのならXS36の方がいいと想う。
理由
・タイトル毎レジュームがついている
・(最初の設定さえしてあげれば)説明書見なくてもなんとなく使えてしまう
・万が一親が予約の方法がわからなくても、遠く離れた428の家から
 遠隔操作で録画予約が超簡単
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:55:59 ID:OlTDKj240
>>428
W録はエンコーダが2つあるからできるので、放送波とは関係ない。
入力ソースをどう選ぶかで録画するものを決定する。
芝のW録機には、デジタル放送波チューナ内蔵のものはないので、
内蔵チューナではそもそもデジタル放送録画ができない。(Z1は他のW録とは違う)
外部チューナを使えば、外部チューナと内蔵チューナとでW録できる。
やろうと思えば、外部の地デジチューナ2つを接続すれば、
地デジをW録できる。

>現在東芝XS36とパナのEH50で迷っているんですが親にプレゼントするならどっちでしょうか。
単純には答えられないが、一般には、DIGAの方が年寄向きらしい。
詳細に聞きたいなら、親御さんが使う想定で、>>1の設問に答えれば、
より良い答が得られるかもしれない。
・・・結果は同じかもしれないが、より考慮された回答になると思う。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:34:05 ID:ib5p6TCg0
Q01.予算----------4万前後
Q02.購入予定店----ネット・通販店、安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東京都、県境:YES
Q05.録画ジャンル---アニメ バラエティ スポーツ.
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------160〜250G
Q14.書換DVD種類--R
Q15.編集機能------CMカット
Q16.DVD-R作成量--月5枚くらい
Q17.DVD-R作成----不問
Q18.希望付加機能--不問
Q19.重視項目------静音>HDDの容量>画質でお願いします。
Q20.その他--------ある程度の画質で静かに見れる事が出来ればいいので、
             細かい編集等ができる多機能な機種ではなくていいです。

よろしくお願いします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:45:01 ID:saRP1u6O0
>>425
>おまかせチャプター機能を切れば可能。

そうすると、CMカットが便利、という利点も消えてしまうわけで、
いずれにしてもソニーはあかんのやないかと思われるわけですが。

帯に短し襷に長し、ですね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:07:45 ID:Mpd52wxa0
おまかせチャプターは切っても切らなくてもHDD上ではチャプター編集できるけど。
-Rへの引継ぎはどっちにしろできない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:09:20 ID:P5Uy9nik0
じゃあPSXで決まりですね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:50:52 ID:GqJTGp1a0
>>434
有名だけど、買ってはいけないレコの筆頭だよね!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:48:29 ID:P5Uy9nik0
なんで? GRTも付いてるし、チューナーの画質は東芝なんてカスに見える
くらい良いし、ちゃんとチャプターも打てるよ? EPGの検索機能もスゴ録よ
り進化して使いやすいし、なにしろあの前後のコマが見渡せる編集機能はC
Mカットしかしないなら一番使いやすいよ。ハングアップさえしなけりゃ銘機
だと思うが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:00:13 ID:iFl6qo7e0
ハングアップすんのかよ、ひでーな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:58:45 ID:/Bj20s4/0
>>436
起動に40秒待たされるのをお忘れなく
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:19:34 ID:lluufauw0
東芝のRDXS34かRDXS36 どちらにしようか迷ってます。
BSチューナー持ってるので内臓してあるレコーダー買っても無意味かな
でも、内臓してある方が容量多いし
でも、そんなに録画しないし週に4時間ぐらいなんですが。

どっちにしたらいいでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:25:29 ID:2TX0WtAK0
>>439
メーカが決ってるなら、メーカのスレで聞くべき質問。

その選択なら、XS36。
XS34は、地雷の東芝製DVDドライブ搭載機。
それだけで他の要素は気にする必要がない決定的重要事項。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:33:22 ID:SxxZ8rG70
>>439
XS34のDVDドライブは当たり外れがあるようなので、このスレ的にはNG。
XS36のW録はNHKスペシャルと映画が重なった場合等、まぁ、あれば便利。
BSもあったほうが連動とかに神経を使わなくてよい分楽。

安く上げたければXS24が無難。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:46:36 ID:lluufauw0
>>440
レスありがとうございます 専門スレで質問してきます。
>>441
XS24は購入を考えている店では売ってないので・・・。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:43:40 ID:SxxZ8rG70
>>436
確かに、スゴ録はチューナーが良い分録画した画像が白っぽくなってぼけるのが目立つ。
PSXはスゴ録より録画画質が良いらしいけど。

東芝はチューナーがカスなせいかどうか、放送と録画した画像がにわかに判別できない。
これは放送波のざわつきも馬鹿正直に再現しているため。結果、データ消費が大きく、
LPモードはいまいち。ソースに忠実な画像も考え物か。

それに対してパナ、π等はなんと、放送よりも録画した画像のほうがきれいに見える。
これは放送波のざわつきをフィルタリングで均しているため。
ちょっとのっぺりするけどデータ消費が抑えられ、LPモードも割と見れる巧妙な絵作り。

まぁ、画質は好みだけどこれらを頭に入れておけば後悔しないかと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:50:24 ID:saRP1u6O0
>>443
>データ消費が大きく、
>データ消費が抑えられ

これ、検証した結果のデータかい?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:56:22 ID:SxxZ8rG70
>>444
画像圧縮アルゴリズムを考えると当然そうなる。実際パナ、πはLPも割ときれいだし。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:58:12 ID:saRP1u6O0
>>445
推測の話ではなくて、
実際に検証した結果なのかい?と聞いているんだけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:07:13 ID:9jj8jFer0
>>445
444の問いの意味が判っていない。
「データ消費」という意味不明の言葉を使っているで突っ込まれている。
まず「データ消費」とはどのようなことを言いたいのかハッキリさせろ。
データと単語と「大きい」「抑えた」と表現で計測したような印象を与えているが、
数値計測した結果で言っているのか?
単に「こっちが綺麗に見える」という主観か思い込みを、
その表現方法を変えただけのように思える。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:30:05 ID:J9dLZGTp0
ここは全角sageで偽装sageしている人にマジレスするスレですかね?

>443 = >445 は完璧に荒らし煽りなわけですが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:33:59 ID:EhEOxLqo0
>>446-447
紛らわしくてすまんかった。ここで使った「データ消費」とは、ソースの画像をなるべく
損なうことなく記録するために必要なデータ量。
当然、放送波のざわつきや自然の風景に見られるような、一見乱雑に見える微妙な
変化をフィルタリングで均した映像は、フィルタリング無しのソースに忠実な映像より
少ないデータ量で記録できる。

念のため、必ずしも「きれいに見える=高画質」と言っている訳ではない。
ソースに忠実な画像ときれいに見える画像。どちらが良いかは好みの問題。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:36:37 ID:J9dLZGTp0
さあ、まだまだ全角sageは続きます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:44:24 ID:9jj8jFer0
>>449
1つ答えているが、もう1つは答えていない。

そのデータ量は、あなたが計測したのか、どこかの受売りなのか、
それとも推測なのか、というのは?
受売りがなら、次はソースを出せと言う展開なると思う。

あなたの言うことは、そうなのだろうと思うが、どのような根拠で言ってるかで
意味合いが違ってくるでしょ。
そして、最初のレスではあなたが実測したかのような雰囲気がある。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:06:05 ID:mdCEn0Tl0
>>449
>当然、放送波のざわつきや自然の風景に見られるような、一見乱雑に見える微妙な
>変化をフィルタリングで均した映像は、フィルタリング無しのソースに忠実な映像より
>少ないデータ量で記録できる

まずここでダウト。細かい格子画像と美しいグラデーションを、同じ圧縮率で
JPEG/png保存してみればわかる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:09:12 ID:GykcWl8E0
また夜中に芝厨が興奮してるのかw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:18:33 ID:9jj8jFer0
>>452
JPEG/pngなるソフトは良く知らないのだが、
もしかして、動画圧縮と静止画圧縮を同列に論じようとしてるんじゃないよね?
455443:2005/06/09(木) 01:18:39 ID:EhEOxLqo0
>>451
またまた抜けてた、すまん。
確かにデータを実測して比較したわけではない。
しかし、これはわざわざ実測するまでも無いほとんど自明な理屈。
魔法のような未知のアルゴリズムでも編み出されない限り。

>>452
それもダウト
ざわつき、一見乱雑な変化≠美しいグラデーション

念のため、>>449前者の「ソース」はフィルタリング後の圧縮直前のデータという意味。

>>443←まぁ、燃料投下の意味もあったけど、あまり間違ったことは書いてないでしょ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:20:13 ID:FsSzP8Ek0
なんだソフトって。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:24:11 ID:Uv/XJeRY0
喧嘩なら他でやってね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:25:15 ID:mdCEn0Tl0
>>455
>ざわつき、一見乱雑な変化≠美しいグラデーション

違う。ノイズリダクション後の画像を美しいグラデーションに例えて
いるんだよ。ノイズリダクションしたからと言って、情報量は減らないよ。
階調性がなめらかになれば、逆に情報量は増える。

実験すればわかるよ。

>もしかして、動画圧縮と静止画圧縮を同列に論じようとしてるんじゃないよね?

気が付いているのか付いていないのか、すごく迷うんだが、「同列に
論じようとしている」のはEhEOxLqo0なんだが。私は、敢えてその
土俵でも間違っていることを示しているんだよ。

あと、JPEG/pngはもちろんソフトじゃない(w
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:27:07 ID:zTnFvpLd0
>>452
ちなみに等間隔の格子模様は圧縮効率の高い画像なんだが。
風景に含まれる樹木や水面の画像を近似するならフラクタル図形だろう。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:29:51 ID:mdCEn0Tl0
>>459
それはそうだけど、わかりやすい方がいいかと思ってさ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:33:44 ID:J9dLZGTp0
まあ、要するに
ID:SxxZ8rG70 = ID:EhEOxLqo0 の反対のことが真実ってこった。

あとは自作自演で荒れてるように必死に演出し続けるだけだろう。
がんばれ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:40:35 ID:GykcWl8E0
芝厨の強引な結論付けが炸裂したか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:49:19 ID:hZ83Al/g0
Q01.予算---------- 5万円ぐらい。もう少しだせばこれがあるのに!ってのがあれば、+も検討。当然安いほうがいいでつ。
Q02.購入予定店----ネット・通販店 or 安売量販店
Q03.使う人-------- ねーちゃん、本人のみ
Q04.所在地-------- 愛知県
Q05.録画ジャンル--- 連ドラ 音楽
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---しない
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)--- 気になる)
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:RW
Q11.ネット環境-----常時接続
---
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間/1週間で10時間程度
Q14.書換DVD種類--DVD-R
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--ごく稀
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:不要、 サムネイル:不要
Q18.希望付加機能--野球自動延長 番組追跡 メール予約 ←あったらいいな程度
Q19.重視項目------値段

Q20.その他--------使用用途はドラマや音楽番組などの録画のみに使用。
             機械オンチとまではいかないけど、イマイチだから機能があまりないほうが操作が楽?
             数十時間分録画できて、お気に入りの物だけ時々DVD-Rに焼けるだけでOKです。
             なお、テレビはS端子までしかないし、地アナにしか使用しません。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:03:38 ID:EhEOxLqo0
>>463
ゴーストがあるならその予算でGRTのあるソニーHX70が無難。

>>458
いや、乱雑なデータとの比較の引き合いに格子模様を持ち出すからてっきり…
グラデーションは意外と情報量を減らせないのはそのとおり。
実際、圧縮のせいばかりではないが完全には再現しきれないので少々のっぺりとなる。
しかし、それでも乱雑なデータよりは圧縮が楽。
また、mpegのキーフレームの圧縮アルゴリズムはjpegと同じなので
同列に論じようとしてもそれほど的外れではない。

>>461
>>443がどういう風に真実と反対なのか論理的に説明してくれ。

すまん、もう寝る。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:25:27 ID:CsJ4YHqJ0
>>464
色空間が違うくらいみたいやね
ttp://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/quantize/index.html
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:52:03 ID:QVDkmyHL0
Q01.予算----------《3万前後》
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|チャリンカー?(w
Q03.使う人--------本人のみ|家族共用
Q04.所在地--------東京に入りこんでる埼玉県 県境:YES
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ バラエティ スポーツ 音楽
Q06.録画ソース-----CATV(JCOM)
Q07.VHSのDVD化---いまのところ予定なし
Q08.所有チューナ---CATVチューナー
Q09.ゴースト(二重映)気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------10h/週 保管期間(2週間くらい)
Q14.書換DVD種類--判らない  PCのDVD-ROMまたはうちの韓国製再生専用DVDで読めれば
Q15.編集機能------|特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量--月3〜5枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:?
Q18.希望付加機能--
Q19.重視項目------編集が楽なのがいいです。
Q20.その他--------競馬のレース収録と音楽クリップ集がメイン
         1枚焼いたらHDから消すみたいな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:26:25 ID:YGbEvFN60
>>466
つまんないので回線切って首吊って新打法が良いと思います
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:37:05 ID:4oLt+3+OO
>>466 ほとんど不当廉売ぽい三菱HE650買っとけ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:46:49 ID:TMY2eEH/0
>>466
まず、予算的な余裕が全くないな。
3万弱は中古でなければ無理だし、此処は中古を薦めるスレじゃない。
3万中で、三菱:楽レコ HE600、HE660あたり。
編集メインなら予算追加して、4万前後で、芝:XS24、松:E85H、π:520H 辺りを薦める。
いずれにしても、ネット系でないと無理だろう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:01:40 ID:ri+lVmg20
Q01.予算----------8万程度
Q02.購入予定店----未定
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------○○県
Q05.録画ジャンル---映画 音楽 二ヵ国語番組 etc.
Q06.録画ソース-----地デジ゙ BSデジ゙ CS110
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---BSデジタル 地上波デジタル CS110
Q09.ゴースト(二重映)---ない(デジタル放送のみ視聴)
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---なしがよい(テレビのデジタルチューナのみ使用)
Q13.HDD容量------最低160MB
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--ほとんどしない
Q17.DVD-R作成----不明
Q18.希望付加機能-- PC連携 etc
Q19.重視項目------Q01〜18 or 具体的に。 複数のときは重視する順番で!
Q20.その他--------検討機種、所有機、使用目的、画質の好み、etc
DVDを綺麗に再生(HDMI?)&デジタル放送無劣化記録(外部にムーブ出来ると嬉しい)
471デジタル皮先:2005/06/09(木) 13:18:53 ID:M2kQx71Z0
>>470
HDMI、デジタル放送無劣化記録、外部ムーブで8万円に近いものなら

シャープ DV−HRD30 250G (価格コムで95,900円)しかないと思う。

>Q12.内蔵チューナ---なしがよい(テレビのデジタルチューナのみ使用)
の意味がよくわかりませんが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:36:30 ID:9jj8jFer0
>>471
デジチューナ内蔵の利便性より、デジチューナなしで、
他の部分・・・HDD容量とか、編集機能とか、画質などに製造コストを
掛けてる製品を選びたい、って事だろ。
その辺は、個人の趣味・選択の問題だからな。
473デジタル皮先:2005/06/09(木) 13:49:06 ID:M2kQx71Z0
いやいや、俺はTVのB−CASカードで、CS110°を契約してるから、
そのカードで録画したい理由だけと予想している。

474470:2005/06/09(木) 14:26:08 ID:ri+lVmg20
>>471-473
ありがとうございます
チューナなしの理由は>>472さんの通りです
Rec-POTがもう少し安ければ(3万円位)買うんですけど・・・
PioneerのDVR-920H-Sが希望に近いのですが
外部はもちろん本体内ムーブも出来ないので購入に踏み切れません
475デジタル皮先:2005/06/09(木) 14:30:25 ID:M2kQx71Z0
なるほど。読み違えた。

だけど、チューナーはTV側とレコ側にあるのが理想的ですよ。REC−POTも
920HもTVのチューナーを使って録画してるので、録画中はTVのチャンネル
変えられません。(フルダブルデジタルチューナーTVならOKだけど)
POTは便利だけど、編集は一切不可だしね。
476470:2005/06/09(木) 15:15:58 ID:ri+lVmg20
>>475
録画中に他のチャンネルを見ることが出来るよう
Wチューナーつんだ新VIERAを購入しました
デジチューナがアナログのようにおまけでつく位
安ければついててもいいんですが・・・
さしあたってDVDが再生できる環境がほしいです
割り切って安い再生専用買っちゃいそうです
477デジタル皮先:2005/06/09(木) 15:48:11 ID:M2kQx71Z0
なるへそ。

連動出来るDIGAでHDMIは、デジ機しかないからパスだろうし。
>>470 は難しいね。
REC−POTも、D−VHSモードじゃ使用しにくいし容量の割りにはまだ高い、
DVR-920H-Sも中途半端。

予算8万円程度とすると、
@再生用DVDプレイヤーとしてPS2 19,800円 &D端子ケーブル
ダブルチューナー活かしてハイビジョン録画をしたければ、
AD−VHS VICTOR DHX2 66,949円(価格コム)でハイビジョン録画しまくり

が、私的にはおすすめ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:31:08 ID:iPeVRrRZ0
酷な言い方だけど、TVの選択を間違えたと思うな。
デジ皮の提案が嫌なら、後は、
TVのWチューナ搭載は考慮しないで、デジタルチューナ内蔵のレコにするか、
HD画質録画は諦めて、普通のHDD+DVDレコにするかになると思う。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:46:21 ID:QVDkmyHL0
>>467
逝ってきます

>>468
>>469
ありがとうございます。
4万までで再検討します。
480470:2005/06/09(木) 18:58:50 ID:ri+lVmg20
>>477-478
ありがとうございましたm(__)m
ご意見を参考にして色々考え直してみます
D-VHSを候補に戻すかHD画質を諦めるしかないですね・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:36:22 ID:/8h/HTVH0
LAN経由でパソコンのDvixファイル再生できるレコーダー
いつでるのかなー
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:39:01 ID:qoo3OilH0
CATV(デジタル)との連動が目標なのですでに機種を絞っています。
松のEH50とπの530Hのどちらかで迷っています。

総合的には530Hが一歩リードなんですが、CATVのタイトルが飛ばないのが残念です。
(STBは松製の505)
でも松はムーブしたDVDを既存のプレーヤー(PCやPS2)で再生することは難しいと聞いてます。
(松製の対応した?プレーヤーが別途必要らしいですが)
これはπでも同じことなんでしょうか?

と言うよりもむしろこの辺の事情はどう言った理屈からなんでしょうか?
ググってもあんまりわからなかったので、教えていただけないでしょうか?
あるいは誘導していただけると助かります。
一応コピワンはCPRM対応プレーヤーでないと再生できないのは知っていますが、
ファイナライズ?とかそう言ったあたりに疎いからかもしれません。

よろしくお願いしますm(_ _)m
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 07:48:45 ID:l/wTBeAA0
>>479
広告が入ってたんだけど、近くのリサイクルショップでXS30が18980円W
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 10:34:29 ID:64luz0Io0
18980ウォンの間違いでしょ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:44:16 ID:8SGD1A8U0
よろしくお願いします!

Q01.予算----------未定
Q02.購入予定店----ネットor安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------埼玉県
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ バラエティ 音楽
Q06.録画ソース-----地アナ BSデジ
Q07.VHSのDVD化---不要
Q08.所有チューナ---BSデジタル(TV内蔵)
Q09.ゴースト-------気にならない
Q10.PC環境-------PC有、LAN有、DVDドライブROM RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------??
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--ほとんど作成せず
Q17.DVD-R作成----?
Q18.希望付加機能--二番組録画 野球延長 番組追跡 PC連携 ←あれば
Q19.重視項目------
Q20.その他
ソニーのチャンネルサーバー故障で買換えます。浦島太郎状態です。
95%の番組は見て消し。
タモリ倶楽部のように毎週開始時間が変わりやすい番組を自動で録画してほしい。
BSデジタルも録画できたら嬉しいです。(必須ではない)
486デジタル皮先:2005/06/10(金) 13:40:56 ID:wu1uemB60
>>485
SONY 「スゴ録」 新製品RDZ-D5が最適と思うが、高すぎでしょうね。
まだ125,000円位で、一応発売日前だけど、一部出荷開始したみたい。
これだと、地デジ、地アナ、BSデジ、CS110もキーワード自動録画してくれる。
見て消し派だと、コクーンみたいに最強なんだけど、W録ではない。
 
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:07:53 ID:0XXpdcDX0
>>485-486
二番組録画、PC連携機能、音楽番組 → 以上から東芝
さらに、時間変更の激しい深夜番組を自動録画するなら、
キーワードによる自動録画ができる東芝の新型機XS57、XS37が第一候補と思ったのだが。
(ただしデジタルチューナーは付いてない。)
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:36:17 ID:GIEqSgB/0
東芝RD-XS36(46)は画像ピットレートを1.0〜9.2まで0.2おきにマニュアルで設定出来るからスゲーよな外部入力も2種同時録画可能だしな
ところで今auオークションで「最高級ビクター2連装MDLPミニコンポCD高性能保証付」
ってのが25000円で出てるけど本当に高性能なの?MDの音質はDVDレコーダーに匹敵するって書いてあるけど本当かよ!!!
貼り付けでスマン


489質問の前に:2005/06/10(金) 15:43:08 ID:l7vT0YB00
>画像ピットレートを1.0〜9.2まで0.2おきにマニュアルで設定出来るからスゲーよな
ダウト!
嘘を言ってはいけない。
マンセーするなら正確にね。
0.2刻みが凄いなら、0.1刻みの犬はもっと凄いことになる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:34:47 ID:GIEqSgB/0
>>489
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:35:28 ID:GIEqSgB/0
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:35:52 ID:HKiFhJ1hO
私の近くのレンタルビデオ屋はほとんどDVDばかり置くようになりました。今買うなら再生のみのDVDプレーヤーでも大丈夫ですかね?レコーダーの方がいいですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:48:14 ID:l7vT0YB00
>>492
プレイヤーじゃ録画できないのは判るよね?
そして、どっちが良いかはあなたが何をしたいのかそれ次第。
あなたの希望は書いてくれないと、他の人には判らない。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:05:48 ID:HKiFhJ1hO
>>493
レンタル屋にビデオが少なくなったので必要にかられ購入しようと思いました。今は録画はビデオですればいいと思ってるのでプレーヤーだけでいいと思ってます。でもいつかは薄型テレビを購入するかもしれないし、その時になればレコーダーが必要になると思うので。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:19:36 ID:oXdA+BDV0
>>494
では、「そのときになったら」このスレにおいで。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:28:17 ID:XNr47Ydz0
こんにちは。
安くて録画が質のいいレコーダーを探しています。

今、東芝のXS53をつかっているのですが、どうもSPの録画品質にあんまり納得いきません。
そこで、エンコ性能のいいレコーダーを一台買って、それを保存用に使い、
XS53はバッファ的な用途に使おうかと考えています。

んで、調べているうちにπ710が候補に挙がったのですが、
これの録画品質はどうなんでしょう?現世代機(πで言えば530や
スゴロク・ディーガのエントリーモデル)に比べてアドバンテージはあるでしょうか?

あと、普通のDVDの再生品質も良いのがいいのですが。。。
アドバイスお願いします。

iEPGやDL機能はいりません。購入の優先順位として
予算(5万以内)>再生品質=録画品質>>>>その他の機能です。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:38:43 ID:7RtCkcGc0
>>496
710Hを買うならもう少し足して720Hを買ったほうが良い。
あらゆる面で720Hの方が改善されている。
またXS53の録画性能はそう悪いものではない。悪いのは再生性能の方。
XS53でHDD容量などに不満が無くDVD-RAMにこだわらないのであれば
DVDプレーヤーを買い足すという選択肢もあると思う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:30:37 ID:XNr47Ydz0
>>497
ご意見ありがとうございます。
ただ、720Hでは予算5万円以内に入りそうにありません。
再生性能が高いDVDプレイヤーは、単体よりいいお値段しますし、
710Hの12bit/216Mhz映像DACの再生性能持ってるプレイヤーも
なかなかないかなーって、考えまして。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:44:24 ID:7RtCkcGc0
>>498
いずれにせよ710Hの録画性能は悪いという定評があるのでおすすめしない。
再生性能は落ちるが録画性能の高いPanasonicのDMR-EH50の方が
総合画質はよいのではないだろうか。
またRD-X5が8万円まで値下がりしているのでRD-XS53を下取りに出して
RD-X5に買い換えるということも視野に入れていいと思う。
RD-X5は710Hと同等の再生回路を搭載しており再生性能には定評がある。
HDD容量やW録などを考えるとお買い得と思う。
RD-XS53はスカパー連動という付加価値がありHDD容量も320GBあるので
ヤフオクに出せは二束三文の値段にはならないと思う。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:09:50 ID:u7PEasov0
710HはPSNRではRD-X1に近い数値なんだよね
ただ、テレシネ素材ではRD-X2以降と同様に派手に破綻する。
アニメ重視でない限りはあまり気にする必要無し
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:28:15 ID:d6dDCbcb0
>>498
フルデジタル化が進みアナログ段階の信号劣化が小さくなった現在、
エンコ品質の良し悪しといより各メーカーの味付けが自分の好みに合うかどうか。
東芝やπのエンコを悪いと感じる人もいればパナのエンコはのっぺりして悪いという人もいる。
まず、>>10を参考にして選ぶのが無難。

しかし、フルデジタルといってもチューナーの段階まではアナログなので、その差はでる。
ブースター、ゴースト等、受信環境の見直しも考慮に入れたほうが良い。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:34:50 ID:BeTX8tuO0
とうとう期間限定のエレクロトニクス大キャンペーンが始まりました
通常のギフト券還元に加えて10万円以上の買い物で1万円分のアマゾンギフト券還元!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=7731-22&path=tg/browse/-/3496181
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:44:12 ID:UoO53QfJ0
そのクーポンが・・・

ギフト券使って注文→何時まで経っても発送されない→ギフト券の期限が切れる→
「申し訳ございませんが、商品がこちらに入ってこないので発送できません」とメールが入り、一方的にキャンセル→「ギフト券を返してください」と送るも・・・→
「ギフト券は再発送できない決まりになっております。申し訳ございません」戻ってこない

との報告あり
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:45:39 ID:iRayyNRs0
Q01.予算----------10万
Q02.購入予定店----未定
Q03.使う人--------年配者
Q04.所在地--------宮城県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---わからんけど、たぶん、ドキュメンタリーとか。
Q06.録画ソース-----主にBSデジだと思う。
Q07.VHSDVD化---たぶん不要
Q08.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:無、i.LINK:無
Q11.ネット環境-----ダイアルアップ
- - -
Q12.内蔵チューナ---デジタル(地上波/BS)
Q13.HDD容量------録画時間3時間/週、保管期間不明
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--(VHS標準での保存量を目安に) たぶん1枚/月くらい。
Q17.DVD-R作成----チャプタ、サムネイル、タイトル、チャプタ、どれもあればあった方が良い。
Q18.希望付加機能--特に無し。
Q19.重視項目------Q01〜18 or 具体的に。 複数のときは重視する順番で!
Q20.その他--------義父に「何が良いか?」と聞かれた。自分はDVD使ってないので、
よくわからない。以前、「テレビは何が良いか?」と聞かれたときは、適当に
「AQUOSの22インチとか」って答えたのだけど、先日伺ったらAQUOSの42インチだか
43インチだかが置いてあってたまげた。ちなみに、現在保有しているVHSは
ナショナルパナソニックのお店で買ったS-VHS、この前まで使っていたテレビは
同じくナショナルパナソニックのお店で買った40インチくらいのやつ(ベガだっけ?)。
ビデオカメラはS-VHS-Cと、こっちの想像を上回る最高機種のものばかり
買っている(買わされている?)ようです。ついでに、パソコンも当時の最高
スペックのものを選んであげたのですが、使いこなせなかったようです。
「ネットにつないでると電話使えないから、配線を外しちゃった」と言っていた。
正直、何を欲しているのかわからんし、何をすすめて良いのかもわからんのです。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:57:50 ID:l7vT0YB00
>>504
#のHDR30でも薦めれば?
そうすれば、HRD300買うんじゃない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:58:34 ID:l7vT0YB00
おっと、
× HRD30
○ HRD30
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:00:12 ID:l7vT0YB00
ダメだ、また間違えた
× >#のHDR30でも薦めれば?
○ >#のHRD30でも薦めれば?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:09:16 ID:E5nOAr/j0
>>504
必要無いって誰か正直に言ってやれよ・・・。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:15:30 ID:d6dDCbcb0
>>504
そんなお大尽な義父さんにはパナEX300でも薦めてみれば?
HRDみたいなマニアックなものは必要なさそう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:19:54 ID:CnsThQIN0
Q01.予算----------5万以内
Q02.購入予定店----安売量販店、秋葉原
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------北関東南部、県境
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ ニュース スポーツ 音楽 英会話
Q06.録画ソース-----地アナ CS?(アニマックス) or CS110?(AT-X)(CSは予定、当面は地アナのみ)
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気になる(妥協可)
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT(妥協可)
Q13.HDD容量------なし
Q14.書換DVD種類--両方
Q15.編集機能------CMカット 特定シーンの任意編集(音楽クリップ集)(妥協可)
Q16.DVD-R作成量--月3枚以上
Q17.DVD-R作成----不要
Q18.希望付加機能--二番組同時録画(妥協可) 野球自動延長
Q19.重視項目------Q01、Q06、Q14
Q20.その他--------VHS付きを希望しています。CS、CS110は今はよくわからないのですが興味があるため、
             今後を考えて録画機能が付いているものを。
             宜しくお願いします。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:36:33 ID:0XXpdcDX0
>>510
>>11を読もう
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:38:54 ID:d6dDCbcb0
>>510
地上波中心ならQ14、Q15、Q18を妥協してGRT付のスゴ録HX70がお薦め。
CS中心ならQ12を妥協してEPGが対応している東芝XS36がお薦め。
CSはコピワンが付くCS110はいまいちお薦めできない。
またVHSは>>11の理由で別に買うのがお薦め。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:51:26 ID:Qi/D2Wm90
Q01.予算----------5〜10万
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------、20歳男、本人のみ
Q04.所在地--------県境:NO
Q05.録画ジャンル--アニメ
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---しないだろうと思うが未定
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---微
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------200G以上
Q14.書換DVD種類--RW
Q15.編集機能------判らない
Q16.DVD-R作成量--(VHS標準での保存量を目安に)  例.月30枚以上
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:どっちでもいい、 サムネイル:あってもなくてもいい
Q18.希望付加機能--二番組同時録画(なくてもいい、あったほうがいい程度) 野球自動延長 番組追跡 PC連携 DL
Q19.重視項目------Q05
Q20その他 特になし
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:57:11 ID:CnsThQIN0
>>511
気付いてませんでした。勉強になりました。
>>512
ありがとうございました。教えて頂いた機種を調べてみます。
VHSでこれまで録画してきたので、一体型なら場所も取らないで便利かなと思いまして。
検討します。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:00:11 ID:d6dDCbcb0
>>513
>アニメ 二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 PC連携 DL
東芝XS57がお薦め。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:03:16 ID:vpfg5Ywt0
Q01.予算----------3万台
Q02.購入予定店----ネット・通販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------福岡県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---プロレスのみ
Q06.録画ソース-----地アナ CATV
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------HDD容量は160Gで足りるかと
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量--月5枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:チャプタも
Q18.希望付加機能-- PC連携(本体で足りるなら必要なし。) 
Q19.重視項目------画質(ノイズが気にならないくらいの画質で十分満足です)
Q20.その他--------とりあえず録画して名勝負だけ残して消去、たまってきたらRに焼こうかなと思っています。
             基本的にはSP以上で録画する予定なのですが、この価格帯じゃ厳しいでしょうか?
             
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:34:20 ID:dWpeiquN0
★質問項目 ★
Q01.予算----------中級機:5〜7万
Q02.購入予定店----ネット
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------群馬県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---しない
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---軽 気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ ROMとコンボ(近日中にマルチ購入予定) 
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------多いと嬉しい
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月数枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:不要、 サムネイル:不要
Q18.希望付加機能--野球自動延長 番組追跡 メール予約 PC連携
Q19.重視項目------mac環境です。
          自宅TVでHDDに録画したドラマを二階のパソコンで視たいのです。
          LANでは無理そうなのでHDDからDVDに焼いて視ようと思います。
Q20.その他--------画質優先。

よろしくお願いいたします。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:37:21 ID:F9nb5Z4B0
>516
>画質(ノイズが気にならないくらいの画質で十分満足です)

これが厳しい条件です。プロレスだと動き激しいし、
体の前をロープが横切る画面はMPEGに向いてない印象があります。

ゴーストが気になるということなら、予算を追加してソニーHX70で、
最高レートで録画、疑似2パスエンコードでレートを落として
DVD保存が一番画質が良く安上がりな方法だと思います。
ただ、DVDのチャプターは6分置き固定で諦めなければならないです。
またDVDのメニュー等も貧弱です。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:17:44 ID:eJYAfZ380
>>517
>任意編集 野球自動延長 番組追跡 メール予約 PC連携
東芝XS37ならmpegをLAN経由でPCに転送できます。

ゴーストが気になる場合はメール予約 PC連携等を妥協して
GRTのあるパイオニア555Hにするのが無難です。

画質は>>10を参考にしてください。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:33:05 ID:dWpeiquN0
>519
直球アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
この二機種のどちらかで決めます。
521485:2005/06/11(土) 02:36:01 ID:nZrrkPTS0
ありがとうございました。
>>486,487
その2機種中心に検討してみようと思います。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 06:26:33 ID:A093ajQu0
不明な点も多いですがよろしくお願いします

Q01.予算----------5万円前後以内で
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|
Q03.使う人--------本人・年配者
Q04.所在地--------兵庫県
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ 舞台劇
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ 
Q07.VHSDVD化---VHS機種=三菱
            本数=20本くらい?
            主モード:標準|3倍、テープ傷み:不明
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、i.LINK:不明
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間4H/週、保管期間 1、2週間
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--5,6枚?
Q17.DVD-R作成----チャプタ:不要、サムネイル:タイトル
Q18.希望付加機能-- 野球延長予約 番組追跡 (二番組同時録画:あれば嬉しい)
Q19.重視項目------深夜の番組を録画することが多いのと、うっかり者ということで
             野球延長・番組追跡は欲しいところです
             VHSDVD化            
Q20.その他--------手持ちのVHSをDVDにして省スペース化を図りたいと考えています
             画質の劣化・補正等はあまり気にしません(そもそもがあまり綺麗じゃないと思います)
             何も知らないうちは東芝がよさげかなと思ってたんですが
             DVD化についてはあまりよろしくない感じなので別の方がよいのか迷っています。
             よろしくお願いします
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:37:00 ID:vpfg5Ywt0
>>518
レスありがとうございました。やっぱりプロレスはキツイですかorz
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:56:26 ID:eJYAfZ380
実はどのメーカーも簡易TBCなのですが、劣化の激しいVHSには松下が最も良いです。
東芝はパナとは差がありますが、その他のメーカーとは大差ありません。

 機種   価格 HDD W録 EPG 野延 追跡
芝XS36  5万 160  ○  A+i  ▲  ▲
芝XS37  7万 160  ○  A+i  ○  ○
松E220H .5万 160  ○  G  ○  ×
π525H  4万 160  ×  G  △  △
π530H  5万 200  ×  G  △  △
ソHX70  5万 250  ×  G  ○  ○
ソHX82W 7万 160  ○  G  ○  ○

このうちXS37とHX82Wは新型なのでしばらくの間は予算オーバーでしょう。
深夜の番組を正確に予約できるのは東芝のみです。
HX82Wは精度は劣りますがW録なので録り逃しは無いでしょう。ただし、ソニーはDVD作成に難があります。
πの延長予約等は半自動ですが、深夜の予約ではソニーより自由度が大きいです。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:34:48 ID:a4/wxx980
>>524
>実はどのメーカーも簡易TBCなのですが、劣化の激しいVHSには松下が最も良いです。

言いたいことは判るつもりだか、2つ聞きたい。

1.簡易TBCと簡易でないTBCは何が違うのか?
  今までのこのスレの話だと、東芝は簡易TBCと言ってるが、他社は簡易TBCと言ってない、
  という違い以外は判らない。

2.「劣化の激しいVHS」・・・単に表現が悪いだけと思うけど如何?
  劣化というとダビング時の画質劣化と混同されやすいと思う。
  「劣化」より、質問項目にある「テープの傷み」か、
  用語説明の「画像の乱れ」の方が良いと思うのだが、どうだろう?
526524:2005/06/11(土) 10:50:49 ID:eJYAfZ380
>>525
1.東芝と同じくNECのTBC機能付統合チップを採用しているカノープス、シャープ
  などは特に簡易とは言っていないのでそれらと同様の扱いでも良いでしょう。

2.仰るとおり、紛らわしかったです。同期信号、色基準信号以外の劣化には無関係
  なので、 「画像の乱れ」のほうが正確ですね。

『放送文化基金賞 テレビドキュメンタリー番組賞』受賞記念アンコール

NHKスペシャル  
“追っかけ便”命を削る男たち▽激変物流業界
「トラック・列島3万キロ」

日本の物流の9割を担ってきたトラック業界の今を再び伝える。
配送時間の指定や産地直送など、業界はより安く、より速い運送を企業や消費者から求められている。
その一方で、相次ぐ事故を考慮し大型トラックに対しては時速90キロまでという速度制限装置の着装が義務付けられている。
安全とスピードのはざまで葛藤(かっとう)するトラックドライバーらは睡眠時間を極限まで削り、到着時間を"追う"。
故郷を1カ月近くも離れ、全国各地を転々とする彼らの姿からは、
スピードや効率を求めるあまり大切なものを見失っている現代社会の姿が浮かび上がってくる。

放送日時 6月11日(土)21:15〜22:05 NHK総合 Gコード(2174121)

野球延長に注意して、一時間ぐらい多めに予約しておきましょう。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:07:28 ID:b5Iw/0Ys0
Q01.予算----------6万ぐらいまで
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------広島県広島市
Q05.録画ジャンル---映画 アニメ バラエティ
Q06.録画ソース-----地アナ スカパー(将来的に)
Q07.VHSのDVD化---VHS不要
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---現在無し できれば軽減機能付を。
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有(YahooBB) DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------不問
Q14.書換DVD種類--不問(RAMの方が好みだがこだわりは無い)
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--VHSはまったく使用していない。これからも使用しない。
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 DVDにするときにCMさえカットできればいい。 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--野球自動延長
Q19.重視項目------特に無し。TVを録画して見れればいい。将来スカパー導入した際はDVDにとれればいい。
Q20.その他--------特に無し

明日買いに行こうと思っています。よろしくお願いいたします。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:15:09 ID:ikYvmgIv0
Q01.予算----------中級機:5〜7万
Q02.購入予定店----安売量販店or一般店
Q03使う人--------家族共用(機械音痴は居ない)
Q04.所在地--------愛知県(名古屋近郊)
Q05.録画ジャンル---スポーツ(主にモータースポーツ).
Q06.録画ソース-----地アナ 地デジ゙ BSデジ゙ CS110 CATV(クローバーTV) CATVのホームターミナル(パイオニアBD-V170)に接続する予定です
Q07.VHSのDVD化---しません
Q08.所有チューナ---BSデジタル 地上波デジタル CS110対応のCATVチューナ− パイオニアBD-V170です
Q09.ゴースト(二重映)---(微)
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:不明
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---CATVチューナーに接続する予定なので不問
Q13.HDD容量------200GB以上
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------CMカットのみ|特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量--月3〜10枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:不問、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--野球自動延長>番組追跡>二番組同時録画の順で希望です
Q19.重視項目------予算とCATVチューナーとの関連
Q20.その他--------パナEH50かパイオニアDVR-530Hあたりの検討をしています

1番組1時間から2時間ほどのものを録画&DVD化する予定です。早ければ明日にも購入する予定です。よろしくお願いいたします。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:54:08 ID:+0ac5xrq0
Q01.予算----------5〜10万
Q02.購入予定店----ネット・通販店or安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------神奈川県、県境:YES
Q05.録画ジャンル---主にアニメ
Q06.録画ソース-----地アナ 
(ただしデジタルチューナー付ハイビジョンテレビ(日立32CL-DH500)を購入予定のため、それと連携して今年中に地デジ゙ BSデジ゙ CS110をみると思う)
Q07.VHSのDVD化---VHS機種:SHARPのVC-ES2、本数:30本くらい、主モード:3倍速、テープの傷み:不明(元が悪いか劣化したか判別不能)
Q08.所有チューナ---上記のとおり
Q09.ゴースト(二重映)---気になる)
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---できればGRT
Q13.HDD容量------最低200は欲しい
Q14.書換DVD種類--RAM
Q15.編集機能------判らない
Q16.DVD-R作成量-- 不明、手元に国産の4倍Rがかなりある
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--PC連携(できれば二番組同時録画 番組追跡 )
Q19.重視項目------Q13、18
Q20.その他--------当初X5をと考えていましたが、購入予定のテレビが松下OEMのためEH60、EH500あたりも
             視野に入れています。
             BSはおそらくほとんど見ないで、地デジとCSをメインで見ることになると思います。
             よろしくお願いします。
531522:2005/06/11(土) 15:11:16 ID:9PI2+MNL0
レスありがとうございました。
悩ましいですね。
今日明日にでも買う、というほどは焦ってはおりませんでしたが
この一ヶ月くらには買うつもりでおりました。
欲求を満たすにはもう少し待ってみたほうがいいのか
少しお金を足して買っちゃった方がいいのか。葛藤してます。
機種についてはだいたい絞れました。
ありがとうございました。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:46:18 ID:bqqQwqSd0
はじめておじゃまします。
現在ビクターのDR-MH50を使っているのですが、
DVDにするときのメニューの背景に不満を感じています。
背景に自分で撮った写真などを入れられる機種は現在あるのでしょうか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:48:31 ID:IlfEHPk90
Q01.予算----------7万前後
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------鹿児島県
Q05.録画ジャンル---バラエティ スポーツ プロレス モータースポーツ 
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ CS 
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---BSアナログ CS(sonyの古めのもの)
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:マルチ(RAM無し)
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ 
Q13.HDD容量------録画時間/週 4〜10時間 保管期間(2〜3週・見たら即消し)
              HDD容量 できるなら250G以上
Q14.書換DVD種類--不問 
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--ほとんど無し
Q17.DVD-R作成----不問
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 
Q19.重視項目------1. 二番組同時録画 2.BSアナログ内蔵 3.予算:7万前後
Q20.その他--------今までは東芝しか選択肢がなかったんですが、今月発売の
              SONYのRDR-HX92W/HX82Wと、東芝のRD-XS37/57で迷ってます。
              保存とかはしないので、普通にきれいに録れて見れればいいと思ってます。
              使いやすさとか、画質に違いはあるのかと考えています。
              よろしくお願いします。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:03:03 ID:GjA/0dJA0
>>532
まあ、そういう部分での自由度を求めるならPCを使うしかないよ。
あと、東芝はできたんだっけ?
535532:2005/06/11(土) 17:07:53 ID:bqqQwqSd0
534さん、ありがとうございます。
PCでチャレンジしてみたのですが、録画した映像の劣化が激しく、
挫折してしまいました。
早速、東芝で調べてみます。
ありがとうございました。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:38:26 ID:TwwxTMjG0
>>528
近々スカパー導入するつもりなら東芝がいいでしょう。
ネットに接続すればスカパーEPGも取得できるので他機種よりは予約がしやすい。
XS36ならBS内蔵、W録できて5万円で買えるが野球自動延長は無し。
新機種のXS37は野球自動延長や自動録画できるようになったが、
今月中旬予定で現時点では未発売だし、おそらく予算では買えない。

BS内蔵、GRTあればいい、W録いらないかも、スカパーは録画できるだけでいいならスゴ録HX70。
流通在庫のみで置いてあるところも減ってきているけどね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:42:23 ID:GjA/0dJA0
>>535
>録画した映像の劣化が激しく、

? よほど古いソフト使ってない?

今のオーサリングソフトで、再エンコードが必須のソフトって
ないはずだけど。
538528:2005/06/11(土) 17:48:32 ID:b5Iw/0Ys0
ありがとうございます。
XS36を胸に刻んで行ってきます!!
539536:2005/06/11(土) 18:11:03 ID:TwwxTMjG0
>>538
大事なことを忘れてました。
広島だとADAMS-EPGは番組表を2日分しか取得できません。
8日分取得するにはネットに接続する必要があります。
YahooBBのモデムからPCに直接繋いでいるなら、ブロードバンドルーターの購入が必要ですね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:50:51 ID:7zzcWlzc0
Q01.予算----------8万 ある程度は越えてもよい
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人---------本人のみ
Q04.所在地--------東京都
Q05.録画ジャンル---アニメ バラエティ 音楽
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---MITSUBISHI、3倍速、テープの傷み:軽
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---微
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:±R/RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------200G〜
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------CMカット|特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量--月5枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:不問、 サムネイル:不問
Q18.希望付加機能-- キーワード録画、(二番組同時録画・メール予約←あるといい程度)
Q19.重視項目------使いやすさ
Q20.その他--------
パイオニアのDVR-555H と 東芝のRD-XS37 のどちらかにしようと思っています。
メール予約やPC連携以外の部分では、パイオニアの方が使いやすそうな印象です。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:58:30 ID:eJYAfZ380
>>529
一応、候補は以下のとおりですが、チューナーにSRマークがあれば、
パイオニアと連動できるかもしれません。

 機種  価格 HDD W録 EPG 野延 追跡 編集
芝XS37  7万 160 ○  A+i  ○  ○  ◎
芝XS57  9万 300 ○  A+i  ○  ○  ◎
松E330H .6万 250 ○  G  ○  ×  △
松EH50  6万 200 ×  G  ○  ×  △
π530H  6万 200 ×  G  △  △  ○
π555H  7万 250 ×  G  △  △  ○
ソHX70  5万 250 ×  G  ○  ○  ▲
ソHX82W 7万 160 ○  G  ○  ○  ▲
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:02:02 ID:eJYAfZ380
>>530
一応、候補は以下のとおりですが、デジタルメインなら
デジタルチューナー内蔵機種のほうが便利かもしれません。

 機種  価格 HDD RAM W録 GRT 追跡 PC 編集
芝XS46  6万 250 ○  ○  ×  ▲  ○  ◎
芝XS57  9万 300 ○  ○  ×  ○  ○  ◎
芝X5    9万 600 ○  ○  ○  ▲  ○  ◎
松E330H .6万 250 ○  ○  ×  ×  ×  △
松EH50  6万 200 ○  ×  ×  ×  ×  △
松EH60  7万 300 ○  ×  ×  ×  ×  △
松E500H .9万 400 ○  ×  ○  ▲  ○  △
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:05:28 ID:eJYAfZ380
>>533
CSの利便性をとるか、GRTをとるかの選択になります。
CSはEPGが取得できる東芝、更に、連動できるXS57が圧倒的に便利です。
GRTがあるものはHX92Wのみです。
PCを利用した番組追跡で良いなら東芝X5がCS連動とGRTを両立できます。
画質の違いは>>10を参考にしてください。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:13:56 ID:eJYAfZ380
>>538-539
ソニーは事実上R作成のチャプタが不可能なことも忘れています。

>>540
キーワード録画ならEPGの差が大きいので東芝以外は実用的ではないと思います。
G-GUIDE採用機は特に深夜のアニメで悲惨なことになるようです。
東芝は録画と編集で使いやすく、パイオニアは再生で使いやすいとも言われています。
実際に店頭で比べてみるのが一番でしょう。
545528:2005/06/11(土) 20:19:36 ID:b5Iw/0Ys0
>>536
細かいところまでお気遣いありがとうございます。
幸いブロードバンドルーターは導入済みですので、
LANケーブルだけで済みそうです。
度々ありがとうございました。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:35:51 ID:cWVAPF270
Q01.予算----------5〜7万位
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人、配偶者
Q04.所在地--------千葉県
Q05.録画ジャンル---連ドラ バラエティなど。一度見て消すパターン多し。
Q06.録画ソース-----地アナ CS(導入検討中)
Q07.VHSのDVD化---10本程度、3倍速、テープの傷み:不明
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---酷過ぎなければ気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、DVDドライブ:RW
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------200GB程度でよい 週5〜10時間位 見たら消すので1週間位保存
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ?
Q16.DVD-R作成量--判らない
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 レジューム

超初心者です。
カタログとにらめっこしつつ検討していますが
見れば見るほど悩んでしまいます。
よろしくお願いします。
547530:2005/06/11(土) 20:51:18 ID:+0ac5xrq0
>542

サンクスです。この中ではXS46かX5がいいかと考えHPで見比べてみたところ
私の用途ではGRTがさほど役にたたなそうなのでXS46のほうにし、
TVとの連動がうまくいかなそうなら、今後発売されるデジタルチューナー内蔵の機種を買うことにします。

548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:56:21 ID:IlfEHPk90
>>543
レスありがとうございます。
CS連動はCSチューナーが古いので期待はしていません。
やはり、東芝はPCとの連携が肝ですね。
まだ発売されていない機種に対してありがとうございました。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:58:11 ID:eJYAfZ380
>>546
東芝XS37とXS57がほぼ条件を満たしています。
あまりDVD作成をしない場合、Q17等を妥協すればソニーHX82WかHX92Wもあります。
いずれも新型なので数週間待って値段がこなれるのを待つのも良いでしょう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:59:22 ID:E4cT6G/70
Q01.予算----------出来れば5万以下 がんばっても7万
Q02.購入予定店----ネット・通販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------愛知県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---バラエティ スポーツ 映画
Q06.録画ソース-----地アナ 出来ればBSアナ
Q07.VHSのDVD化---
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---出来ればBSアナログ
Q13.HDD容量------不問
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--ほとんどしないと思う
Q17.DVD-R作成----不問
Q18.希望付加機能--野球自動延長 番組追跡 メール予約 PC連携 出来れば二番組同時録画 出来れば(キーワードを指定して)自動録画機能
Q19.重視項目------メール予約 PC連携
Q20.その他--------
RD-H1に(予約出来れば)したいのですが、どうでしょうか。
基本的に見たら消すタイプです。画質は気にしません。
VirtualRDを使えばRDからPCに持ってこれるようですが、
逆にPCからRD(XS36等)に転送してDVDに焼いたり出来るのでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:27:30 ID:OpiAwp8O0
>>550
BSとか二番組同時録画と言ったハード面、
追跡録画や野球延長等のソフト面(PCソフト連携でいくらか補えなくも無いが)が
妥協できて、ひたすら安く上げたいならRD-H1もいいかもしれないが・・・。
(ただ、手元に届いて使い始められるまでは少しかかるよ)

望んでいる機能自体はDVDありRDの新型や
ソニーのスゴ録が近い気もするけど。

ちなみに、RDシリーズのネットdeダビングは
対応するRDシリーズ本体同士で行うのが本来なので
PCを経由する必要などは無い。

フリーソフトを使ってPCへ送るほうが本来はイレギュラー。
552529:2005/06/12(日) 01:09:48 ID:jaz7D84e0
>>541
レスありがとうございます。どうやら連動はなさそうです。

悩みますね。HDD容量を妥協してXS37を購入しても良いかと考えましたが、パイオニアの2層DVD-R対応も捨てがたいですし・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 03:00:00 ID:hYPo/KWN0
ビデオから買い換えようかと思うのですが機種が多すぎてどれにすれば良いのか
さっぱりわかりません。アドバイスよろしくお願いします。

Q01.予算----------3〜5万 限界まで頑張れば6万くらいまで出せますがなるべく安いので・・・
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東京都 県境:YES
Q05.録画ジャンル---映画 アニメ 
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種 SHARP、本数10本程、主モード:3倍速、テープの傷み:良
             これはできなくてもあんまり問題ないです。
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間/週5時間程度 
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月5枚位
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--EPG対応 深夜アニメの時間のズレなんかに対応してくれると嬉しいです。
Q19.重視項目------特にないです
Q20.その他--------映画2、アニメ7、その他1、位の保存目的がメインになると思います。
554532:2005/06/12(日) 07:29:30 ID:luB2UI5b0
537さん。

>>よほど古いソフト使ってない?

プレミアエレメンツを使いました。
パソコンはFM-VH70です。
使い方が悪いんだと思います。画像にズレが起こるんですよ。
特に早い動きの時に。こんな感じです↓

    −
     −
    −
     −
わかりにくいですね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 09:41:49 ID:ctHAe49MO
Q01:予算 10万
Q02:購入予定店 一般店
Q03:使用者 本人のみ
Q04:所在地 新潟県
Q05:録画ジャンル 連ドラ、スポーツ
Q06:録画ソース 地アナ
Q07:VHSのDVD化 未定
Q08:所有チューナ なし
Q09:ゴースト 気になる
Q10:PC環境 なし
Q11:ネット環境 なし
Q12:内蔵チューナ 不問
Q13:HDD容量 わからない
Q14:書き替えDVD種類 わからない
Q15:編集機能 CMカット
Q16:DVD作成量 わからない
Q17:DVD作成 わからない
何もわからない初心者です。お願いします
556540:2005/06/12(日) 09:42:41 ID:Q4HNPZte0
>>544
返信ありがとうございます。
もちろん、録画はメインとして録画予約をするので、キーワードはオマケ程度に考えています。
長く外出する時とか、何も録画されないよりは面白いかなぁと。

確かに、実機を見るのが一番ですよね。
前に行った時、パイオニアのDVR-555H (実際は530Hですが) を触ることはできました。
ほとんどが直感で操作でき、使いやすかったです。

東芝のRD-XS37 はテレビに接続されてなかったので使うことはできませんでした。
代わりに他の東芝機を触ってみましたが、リモコンが複雑で、操作方法も何度か悩みました。

付加価値の部分では、東芝の方が遙かに魅力なんですが、
始めに買う1台としては、パイオニアにしようかと今は思いが傾いています。
次に買い足す機会があれば、東芝を買うと思いますが…。

ありがとうございました。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:17:22 ID:j9G8OOsD0
>>553
>編集、深夜アニメ、時間のズレ、保存目的がメイン
東芝XS37が最適。まだ高いので来月まで待つ。
もしくは、XS36。安いけど時間のズレの追跡予約にはPCと連携が必要です。

>>555
>新潟県、ネット環境なし
>>19の理由で>>12-15から東芝以外のお好みのものをどうぞ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:31:30 ID:j9G8OOsD0
>>555
>ゴースト気になる
なら松:E500H、π:555H、920Hあたりが無難。
DVDにあまり焼かないならソ:HX70、HX90、HX92W、HX100でもOKです。
559553:2005/06/12(日) 11:55:24 ID:bJw4/gq80
>>557
レスありがとうございます。
来月までお金を貯めつつゆっくり待ってみます。
560546:2005/06/12(日) 12:30:25 ID:fXdC6ZUV0
>549
ありがとうございます。
東芝に絞ろうと思います。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:57:59 ID:Q/t8ABhH0
数年で買い替え前提に安いの買おうと思います

Q01.予算----------3.5万円以下
Q02.購入予定店----ネット通販
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------神奈川
Q05.録画ジャンル---スポーツ、ドキュメンタリー、ニュース 
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---いらん
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---若干きになる
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------max30h程度 
Q14.書換DVD種類--どでもよい
Q15.編集機能------いらん
Q16.DVD-R作成量--しない(みたら消す)
Q17.DVD-R作成----しない(みたら消す)
Q18.希望付加機能--EPG対応、自動録画希望、PCからの制御希望
Q19.重視項目------PCからの制御
Q20.その他--------極度のめんどくさがりのため、簡単なのがいい

以上、よろしくお願いします。

562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:06:54 ID:03u8rC9G0
>>561
RD-H1に自動録画はないぞ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:09:24 ID:rcV9kNLJ0
>>561
その予算で、>>1の比較表から絞り込めばいくつも残らないだろ。
希望にあうのはスゴ録の旧型ぐらいでしょ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:26:48 ID:LF1CWOwd0
>>562
RDならフリーソフトでPCから自動録画できると見たことがあるようなないような。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:42:19 ID:WFL+5hCM0
旧RDに存在するのはPC側フリーソフトを利用した
「番組自動追跡操作」なんだが、これはRDとPCを起動した上で
そのソフトを起動して、追跡リストから「一括予約」を
少なくとも1週間に1回は指示しないとダメ。
厳密な"完全"自動録画にはならない。

今度出るXS57/XS37だと自動録画できるっつー話ではある。
566555:2005/06/12(日) 16:14:18 ID:ctHAe49MO
>>557
14をみて松のE330H買いましたありがとうございます
>>558
レスみてませんでした。でも回答ありがとうございます
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:18:45 ID:29XyN5qO0
展示品ってどうなんですか?
買ったことないんですが、やめといたほうがいいとかありますか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:42:18 ID:rcV9kNLJ0
>>567
個別に1つずつ判断が必要で、展示品で纏めて言うことはできない。
そうゆう意味で中古品と同じようなチェックが必要。
質の良い中古品とも言える。傷み具合と売値次第。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:51:26 ID:29XyN5qO0
>>568
ありがとうございます。
商品をまだ見てないので傷み具合はわからないですが、
他の店の新品と比べてポイント・5年保証を込みで計算して約8000円の差です。
悩むなあ・・・

570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:32:16 ID:h6ECjXLQ0
Q01.予算----------《安売店で、中級機:5〜7万》
Q02.購入予定店----ネット、通販か安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東京、県境:YES
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ 音楽
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ wowowアナ
Q07.VHSのDVD化---しない
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:有り|不明
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ 「できれば」
Q13.HDD容量------不問
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ 「できれば」
Q16.DVD-R作成量--週最大10時間弱
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:不要 「できれば」
Q18.希望付加機能--特になし
Q19.重視項目------予算、BSアナ録画
Q20.その他--------検討機種、はじめパナのEH60がいいかなと思ったのですが、
2chみてたら東芝のXS46もVRDがあって面白そうです。
その他こんなのもあるよといったものがあれば教えていただけませんか。
DVDレコは初めてで、PCのDVDはマルチドライブだったような気がするんですが、
買ってから2年見るだけだったので、書き換え種類等に疎いです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:09:11 ID:l2bIGXoo0
再生速度を音声付で1.3倍速と1.5倍速両方できる機種ってありますか?
番組によって使い分けたいんですけれど。
572age:2005/06/12(日) 22:39:21 ID:7bPyFX/E0
Q01.予算----------安売店で10万以内
Q02.購入予定店----安売量販店、来週くらい
Q03.使う人--------本人、奥さん
Q04.所在地--------東京
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ バラエティ 音楽 二ヵ国語番組
Q06.録画ソース-----地アナ CS
Q07.VHSのDVD化---できればしたいがほとんどしないとおもう
Q08.所有チューナ---CS スカパーsony/DST-SP5
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------その気になれば装換できればいいな
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------判らない
Q16.DVD-R作成量--?
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:、 サムネイル:、できれば
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 メール予約 PC連携 DL 
         ・入力端子からDVカメラで録画してPCに動画移行して
          メモステにこぴってPSPで見たい
         ・今日からスカパー入ったのでスカパーをばんばん撮りたい。
Q19.重視項目------Q01、18
Q20.その他--------NO18に記載。

東芝がいいのかもな感じですが、予算内で結局どのラインアップがスカパーとかの
希望を満たしているのがわかりません。。宜しくお願いいたします。
東芝以外でもPC連携できるの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:40:59 ID:ZT+Vy0uk0
>>572
RD-X5
574550:2005/06/13(月) 00:04:47 ID:aFzI3SDu0
>>551
ハード面は妥協出来るので、とりあえずRD-H1にしようと思ってます。
安物買いの銭失いとか言われそうだけど、不満があれば1年くらい我慢してから買い替えようかと。
買えるのが遅くなりそうならRDの新型の価格が落ち着いたらまた考えます。

ところでスゴ録って外出先からメールで予約も出来るのでしょうか?

PCからRDに転送してDVDに焼く話は、
VHSから(PCに取り込んで)ビデオCDに焼いた物が50枚くらいあるので
それをまとめてDVDに出来たらなと思ったから聞きました。
出来ないなら全くかまいません。
#オリジナルのVHSは処分してしまったし、PCではDVD焼けない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:50:51 ID:bx8c0um70
>>570
あと、メール予約、PCMオーディオデッキの代用、同一コピワンW録、
LAN経由で視聴等の各種PC連携等、その他の面白い機能もXS46で可能。
それに加えて、キーワード自動録画、アメリカのTiVoにちょっと似たサービス、
D1解像度LPモード等、各種ネタ機能をXS37で新規採用。
ネタといってもキーワード録画はEPGが他より大分良いためかなり実用的なはず。
その予算付近のBS内蔵はXS36、XS46、XS37とπ720H。

>>572
スカパー連動はX5と新型のXS57。
東芝以外のPC連携はパナE500Hと、もう見かけないけどNECのAX300。

>>574
スゴ録はメール予約不可。
PCからRDに転送してDVDに焼けるのは今のところRDで作成したファイルのみだと思った。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:52:13 ID:OaslFCsN0
>>572
それだけ予算が用意できてスカパー加入したのならX5がいちばんでしょう。
X5ならチューナーに依存しないから仮登録中でも予約録画できるよ。
もう一方のスカパー連動機XS57は未発売(6月中旬予定)。
300GBと少ないが野球延長、自動録画、DL対応など機能アップ、初値はX5よりやや高いか。

他にPCと連携、メール予約可能なのはパナE500H。
どの程度の連携かはよくわかんね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:49:07 ID:BBh3U5Mf0
>>574
PCのDVDドライブが7〜8000円で結構いいやつが買えるから、
DVDに焼きたくなったら、PCへ転送→PCで焼くのも良いかもね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:56:06 ID:grJ+edJJO
店員にハメられたんですけどorz
初心者なんですけど安売りで19800円でDVDの録画出来るやつ買ったんですよ。それで店員が『最初はお試し程度にこれ(DVD-R)買ってみるといいですよ』って言ったから買いました。で、帰って予約して朝起きてみたら…録画出来てない…
このディスクは録画できませんってorz

DVD-RWなら録画出来るって事はないですよね?もう本当ショックで買った意味がないです。ものすごく楽しみにしてた番組だったので。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 08:43:08 ID:/GXlJ6jh0
>>578
レコのメーカーと型番、DVD-Rのメーカーと原産地ぐらい書いてもらわないと、
知るかボケ!としか答えようがないですな。

大体、お試しで勝負録画するかよ。
580デジタル皮先:2005/06/13(月) 09:03:01 ID:y8QA11Wg0
>>547
遅レスです。
購入予定日立のTVが悪いとは言わんが、そのTVはシングルデジタルチューナー。
デジタルチューナー内蔵DVDレコでなければ、TVのチューナー使ってCS録画中は
TVのデジタルチャンネルを見られなくなる。CS契約予定ならば、

@デジTV + デジチュー内蔵DVDレコか、
AフルダブルチューナーTV(HVXか、PX500系) + DVDレコ(デジ内蔵、非内蔵)
にしないと、不便だよ。

結局は、フルダブルチューナーかどうかが肝心。多分、フルダブルチューナーだと、契約CS番組が
2画面で見れたり、CS録画中に、別のCS見れたりもするはず。まず、TVの選択をSONYかパナに。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:19:14 ID:91ZGrOXV0
きちがいまだいたんだ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:14:39 ID:grJ+edJJO
>>579
レスありがとうございます
いま仕事なので型番などはわかりませんが
メーカー:フナイ
DVD-R:SONY(赤いやつでした)


と言うかスレはここでいいんでしょうか?ここの板は初めてなもので
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:19:08 ID:mLd4Cx9g0
フナイwwwwwww
フナイキタコレwwwwwwwww
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:38:14 ID:FMCe6Dkt0
フナイかよw
585578:2005/06/13(月) 12:43:17 ID:grJ+edJJO
フナイだと駄目なんですかね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:26:20 ID:wL4LqhPF0
HDDも無いんだよねフナイ。
結局買う前にここ来ずに買ってから嘆いてるのが先ず敗因なような。

録画の度に今回と同じようなふあんはあるかと。


HDD付の機種使ってるが、機能的に可能ではあるけど
DVD-R(Videoモード)に直接録画なんて怖くてしないなぁ・・・。
587578:2005/06/13(月) 14:08:28 ID:grJ+edJJO
>>586
HDDはないですね。とりあえず録画出来ればよかったので。安かったですし
DVD-Rに怖くて直接録画しないとはどういう意味ですか?店員はDVD-Rは録画したら消せないから保存版のためにはいい。と言ってました
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:29:49 ID:7K1/xQDe0
船井のDVDレコーダーは1機種しかない罠
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:37:02 ID:HvQeCCOC0
DVDレコはね。
でも、別にVHS付(2in1)が1つある。
590570:2005/06/13(月) 14:43:22 ID:gPNlNyTo0
>575
d 間違ってなかったみたいで安心しますた
591587:2005/06/13(月) 14:44:15 ID:grJ+edJJO
録画はどうすれば出来ますか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:46:25 ID:ZsaZaaCX0
>>591
そんな基本的なことは説明書読めばすぐに分かるだろ。
593587:2005/06/13(月) 14:54:25 ID:grJ+edJJO
>>592
説明書通りにやったつもりなんですけど出来なかったです
DVD-Rで録画出来るって書いてあったのに出来なかったです。DVDの用語などほとんどわからないのでそれも苦戦してます。説明が書いてないんですよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:07:57 ID:ZsaZaaCX0
>>593
もう一度「説明書通り」にやれ。それでできなきゃディスク不良か本体不良だ。
販売店かメーカーに文句言え。
595579:2005/06/13(月) 16:10:25 ID:/GXlJ6jh0
>587
初心者向けDVDレコーダースレなので、HDDの無い機種は眼中になく、
メーカーも、初心者でも安心できる信頼性があるであろう会社に限定しています。
過去スレを全部見た訳じゃないですが、フナイの名前を見たのはこれが初めてです。
フナイスレで質問された方が有益でしょう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112451461/

まさかCD-Rじゃないよなあ・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:20:28 ID:wL4LqhPF0
ここはあくまで購入相談スレであって、
初心者の多岐にわたる突発質問に答える為じゃないし
どう考えてもここじゃ購入候補として案内しないような機種じゃなぁ・・・。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:39:50 ID:04LpRcqm0
>>595
>まさかCD-Rじゃないよなあ・・・
ソレダ!!!!!
598587:2005/06/13(月) 17:36:13 ID:grJ+edJJO
>>595,597
それはないですね。DVD-Rです
フナイスレに行ってみます

>>596
だから2回目のレスでここのスレで合ってるのかって聞いたんですよね。スルーされたから普通に続けてました
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:39:41 ID:nfWojwcD0
>>598
聞くまでもなく、>>1に↓が書いてあるだろ。
>★初心者のための購入機種相談スレです。

人の親切にあぐらをかいていただけの癖に言訳するなよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:54:30 ID:mLd4Cx9g0
言い過ぎ
そこまで言うなら最初に相手した奴を責めるのが妥当だろ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:01:22 ID:YThW8Kh+0
まあまあ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:43:34 ID:F5Ni9EBL0
Q01.予算----------できれば5万円くらい
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------都内某区
Q05.録画ジャンル---音楽ライブが主
Q06.録画ソース-----地アナ 地デジ゙ BSアナ BSデジ゙ CS110
★Q07.S-VHSのDVD化---S-VHS機種/HR-X3 VXG-100(ともにビクター) 主モード:標準 テープの傷み:良
Q08.所有チューナ---BSアナログ/上記S-VHS他 BSデジタル 地上波デジタル CS110/HRD-2(シャープ)
Q09.ゴースト(二重映)---気になるがレコにはなくても良い。チューナー自体なくても可。
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問(無くても可)
Q13.HDD容量------80GB以上
Q14.書換DVD種類--RW希望
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--現時点では不明。テープソースが100本程度なので200枚くらい?
Q17.DVD-R作成----最終的にはPCで作成予定なので多機能でなくても良い
Q18.希望付加機能--外部入力録音時のレベル調整
Q19.重視項目------Q07
Q20.その他--------HR-X3/VXG100からHRD2へS-VHS(標準)ソースのDVD化(最高画質モード)を
してみたところ、画質に全く満足できませんでした。特に人肌がのっぺりしてしまうことが許せませんでした。
S-VHSテープのDVD化に優れた機種を教えてください。録画レートは最高画質モードと標準モード以外を
使う気は全くありません。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:57:54 ID:jJ15cxmJ0
ビデオSALON今月号の独断ベスト3

SP画質 東芝>三菱>パナ
LP画質 パナ>ビク>パイ
EPG 東芝>ソニ>パナ
操作性 東芝>パナ>パイ
機種別総合 東芝X5>パナEH60>ソニHX82W

機種別総合以外は東芝の普及機XS46や
パナやπの高級機E500H、720H-Sも含む評価
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:01:26 ID:IIb6z21f0
独断だからいいんでね?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:19:39 ID:qCEk2xfJ0
>>602
(3D)NR無しという前提だが、ハイブリレコではPSNRの数値が良い東芝が一番マシかも>>10

それでダメなら色空間がYUV4:1:1とサンプリングが水平ラインに跨がない&フレーム間圧縮の無いDVにするとか。
それでもダメならPCキャプ@huffyuvで。
それでもダメならデジタル化は諦めなさい・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:35:36 ID:nfWojwcD0
>>602
パイオニアは、外部入力の音声レベル調整が、
東芝は、外部入力も内蔵チューナも音声レベル調整ができる。
しかし、両方とも設定画面を呼出しての調整なので操作性は良くない。
両方ともRWに録画できるが、RW使用ならパイオニアの方が良いだろう。
・・・PCへの中継にメディアを選ばないなら、東芝機でRAMを使うか、
  Virtual RDでLAN経由転送が良い。

テープの傷みに問題がないなら、S-VHS向きの件でDVDレコを選ぶのは難しいと思う。
DVDレコ側より、再生側デッキに良いモノを選ぶ位。

最終的にPCでR焼きするなら、PCで編集した方が良いと思う。
DVDレコでは、要らない部分を大雑把に削除するだけで良いから、
この件も何処のレコでも問題ない。

どのような方法で、テープのDVD化は画質劣化する。
どの程度なら妥協できるかだが、画質劣化を極度に嫌うなら、
テーブのまま保存、テーブで再生するのが一番良い。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:21:28 ID:nBfXleJnO
DivXの動画に対応しているDVDプレイヤーの中で皆さんがいいと思うのはどれですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:21:42 ID:nBfXleJnO
DivXの動画に対応しているDVDプレイヤーの中で皆さんがいいと思うのはどれですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:21:59 ID:nBfXleJnO
DivXの動画に対応しているDVDプレイヤーの中で皆さんがいいと思うのはどれですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:23:50 ID:nBfXleJnO
すいません3回も書き込んでしまいました
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:25:11 ID:nfWojwcD0
>>610 どっちにしてもスレ違い
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:33:02 ID:nBfXleJnO
そこをなんとか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:41:54 ID:bjTL7DTT0
>>612
DVDレコでもVHS付やHDD無しは排除するスレだ。
プレイヤーは完全に違う。
スレ違いのレスがもらえただけ良しと思え!
614602:2005/06/13(月) 21:42:20 ID:F5Ni9EBL0
>>603>>605
DVだと予算的に無理ですので、東芝のXS36か46がお薦めということでしょうか。
PCキャプは以前すこし試してみたことがあるのですが、手間と時間ばかりかかり
発狂しそうになったのでやめました・・・ orz
ソフトウェアではなく、ハードウェアエンコーダボードで家電レコを凌ぐものがある
のなら教えて欲しいです。DTV板を覗いてみたのですが核心を突く書き込みを
見つけられませんでした。

>>606
テープのDVD化による画質の劣化は仕方が無いですが、妥協出来る範囲を
超えてしまっていたのでショックだったのです。
店頭デモテープ並の画質のものもあるのですが、DVD化した途端に「アレ?」と
いう画質になるのはもはやどうにもならないのでしょうか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:14:38 ID:UC2btJ4B0
実家のビデオがぼろぼろなので一台買おうと思ってるんだけど、松からしか買えない。(近所付き合い)
使うのは親のみで、基本はひとつの番組をとっては見る。とっては見る。
のくりかえし。見ながら寝てしまって、寝たとこまで巻き戻して見たりもする。
住所は北海道でネット無し。BSあり(アナログ?)。
いいのないですか?それとも松以外がいいのかな?おね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:48:55 ID:bx8c0um70
>>614
DTV板によると東芝RDの画質を超えるにはRDを買う以上の金と手間が必要との印象。

>>615
系列店で買うとえらく高く付くと思うけど、大体安売り店の倍くらい?
松のBS付きはEH60かE500H。安く上げたければBS無しのE87H。
617602:2005/06/13(月) 23:41:47 ID:F5Ni9EBL0
>>616
ということは現状として、DVD化はあきらめるか劣化画質で我慢するかしかないと
いうことですかね・・・ (´・ω・`)

レスくれた人たちありがとう。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 06:01:29 ID:Cmc7DAEq0
残念ながら金が出せなければ知恵を絞るしか無い訳で。
知恵すら無いなら我慢しか無い訳で。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 06:23:51 ID:DAU6pswh0
まあ、次世代DVDになればレコのエンコード劣化を極力抑えたまま一枚に6時間入れられるようになるよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 13:14:44 ID:Te8DBNka0
W録画ができるのはは東芝だけでしょうか?
しょっちゅう使う訳では無いのですがたまに
あると便利かなと。
ただ東芝はブロックが多いというのを読んだので。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 13:21:18 ID:juAe5jWp0
糞した便器のDIGAとソニンの新型もできます
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 13:32:17 ID:6o1P8Vaw0
昨日フナイ買って騒いでいた香具師どこ行った?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:08:17 ID:mSVE1wvq0
>>620
DIGAの「どっちも録り」対応機種とSONYの『RDR-HX92W/82W』もできる
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:28:58 ID:FlUfeQ5O0
妹(小六)の部屋をライブカメラで中継part5
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1118730474/l50
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:38:20 ID:PUJiTgOG0
>>620
東芝は特別ブロックノイズが多いというわけではない>>10
多分情報の一部分だけの聞きかじりか、悪意のある風評。

W録対応機は以下のとおり。
東芝XS36、XS37、XS46、XS57、X5、松下E220H、E330H、ソニーHX82W、HX92W

>>622
フナイは多少のことは気にしない漢のためのレコ。1万円で2台買えば漢のW録。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:20:51 ID:qjgYPrKH0
>>625
>1万円で2台買えば漢のW録。

ちょっとワロタ(w
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:53:25 ID:Mm0AOhla0
>>625に補足
RDはYCbCr単位での再現性は他の追随を許さない。
が、同フレーム内に異なるシーン(ピクチャ)が出やすい映画やアニメでは静止画で見ると大げさな破綻を起こす
この原因はRDの一部レートでの動き検出Pフレ挿入機能OFFが原因の一つだが、これは現行機で改善はされてない模様
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:05:38 ID:DAU6pswh0
RDはアニメオタクが作ってるはずなのにね。

各社の絵作りの違いは、ビットレートをどの要素メインに配分するか、というポリシーの問題なのか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:29:06 ID:PUJiTgOG0
圧縮前のフィルタリングの要素も大きいと思う。
松下はVHS時代から厚化粧気味の派手な絵作りで一般受けが良かった。
対する三菱は解像度志向でマニアの支持を得ていたが3倍モードがいまいち、
という現在の東芝のような位置にいた。

RDには動き検出Pフレ挿入機能がONになる「アニメ推奨レート」があるとかないとか。
よくは知らないけど実用的なレートなのかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:39:07 ID:wrl4E5NB0
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:46:16 ID:5WsUV8670
Q01.予算----------10万円まで
Q02.購入予定店----安売量販店。日本橋でんでんタウン予定
Q03.使う人--------機械音痴 本人のみ
Q04.所在地--------大阪市内
Q05.録画ジャンル---アニメ 特撮 連ドラ
Q06.録画ソース-----地アナ CATV(ZAQ)
Q07.VHSのDVD化---3倍録画のテープが数十本
Q09.ゴースト(二重映)---一応気になる
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:有
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間/週8時間 CMカット等編集したらすぐ移動する
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--判らない
Q17.DVD-R作成----判らない
Q18.希望付加機能--特になし
Q19.重視項目------画像がきれいで編集しやすければおっけー
Q20.その他--------ビデオだと映像が劣化するしダビングもめんどいので、
DVDレコーダー買おうと思ってます。番組表や自動延長の機能は不要。
とにかくきれいな画像でCMさえカットできて、操作が簡単なのをお願いします。
ちなみにソフマップで聞いたらソニーの新機種を薦められました
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:01:22 ID:UKw0+kry0
>>631
新型双六でいいんじゃない
その中ならやっぱ綺麗で編集しやすい目的でいいならRDZ-D5でいいと思う。
多分PSX並みの操作性だろうし。デジタルチューナ内臓だしね。
ilink端子が無いのが難だけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:33:51 ID:c5NGufKm0
HDD付きDVDレコーダーを買いたいのですが、
PCはシャープ、テレビはソニー、デジカメはサンヨーを使っています
どこのメーカーのDVDレコーダーが便利に使えるのでしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:36:12 ID:WqYXu/w80
>>633
>885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:29:42 ID:8ajTdlmi0
>>883
>で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117131648/
>ここは質問者用のテンプレがキッチリしているのでよく読んでから書き込むように。

最後の行読めるよな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:45:43 ID:PUJiTgOG0
>>631
>>632
適当なモンすすめちゃいけませんぜ?
ただでさえ編集しにくい双六でおまチャプ無しのD5はCMカットだけでももう絶望的。
新型双六をすすめるならゴーストが気になるってことでHX92W。旧型のHX70でも十分。
編集のしやすさだったら東芝X5かパイオニア555Hが無難。
画質については>>10を見ておいたほうがいい。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:21:20 ID:R8zojgiJ0
>>635
質問者は機械苦手らしいから、マニュアルの厚みが
電話帳なみと噂される東芝X5は避けた方が良い気がする。
さらにダビング派ならばソニーは固定レートなのでつらい。
消去法からパイオニアが第一候補か。

あと3倍録画からの移行なら、画質はどれも綺麗に見えるはず。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:01:45 ID:m3kEUEjB0
>>631
X5で全部9,2で録る
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:29:42 ID:HUHXib8F0
ここで質問する超初心者って手元にメーカーパンフを置いてないでただ
クレクレしてる奴いる感じがする。
そんな俺も超初心者でパンフも持ってないです。
なのでここのスレには何を聞けば良いのかもわからん。
電気店にパンフ貰いに行ってから質問シマツ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:39:45 ID:L+P7WuU90
>>638
パンフレットを貰ってくるの良いと思うけど、
ホントに超初心者がいきなりパンフレットを見ても判りにくいと思う。
それに良いことは強調して書いてあるけど、悪いことは書いてないからね。

パンフレットを集めるのどっちが先でも良いけど、
ここのテンプレート(>>2-30くらい)は、情報が整理されてるから、
読んだ方が良いよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:01:26 ID:tM7j/bba0
>>10がいまいち理解出来ません
例えば、東芝のスッピンとか
>SNを犠牲にして自然な色調で解像度志向。
SNって何ですか?
解像度優先なら分かるけど解像度志向というのも意味不明です
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:03:54 ID:vG3iwBsv0
>>640
意味のない駄文だからリンク先を自分で確かめた方が良い。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:06:19 ID:HUHXib8F0
S−VHSの犬機がぶっこわれました。
当時11万くらいの中型機だと思います。
主にサッカーのビデオテープが約100本あります。
デッキは勿論修理しますよ。
最近の低価格クソデッキなんて問題外らしいし。
来年に本格化する?ブルーレイを待ったほうが良いのでしょうか?
ビデオだとバブル機か中型機は入門機?と比較して画質が全然違う
のは調べてわかりました。
DVDは15万くらいの中型機でまあ値引きで安くなるだろうなってのは
入門機と比較すると画質は全然違いますか?
別に画質命ってほどではないのですが。
ちょっと矛盾してるか。
どうせ何年も買い換えないので今現在なるべく良い物をちょっと無理
して買ったほうが良いなってポリシーがあるもんで。
ブルーレイかHDD&DVDのどちらが良いですか?
それとWOWのアナログ放送録画もします。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:11:36 ID:hYDroL9p0
ブルーレイ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:51:58 ID:yl2tlqIH0
W録画機能について質問ですが、チューナーの区別をユーザーが意識しないで使え
るような機種はありますか?カタログを見ただけではわからなくて。
R1、R2のような無駄な選択は不要だと思うので。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:57:15 ID:Flloex6C0
>>644
確かソニーがそのタイプ。多分、松下も同じじゃないかな?
両社ともユーザーに細かい事は要求しないメーカーだし?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:35:22 ID:zdUBjvcW0
SONYと松は予約でエンコーダ指定しない代りに
同一番組のW録不可だからな。
人が楽な分機能制限がある。
松は機械が楽するためにBSアナログまで落してるね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:38:38 ID:qGKy1OZ60
同一番組録画する奴なんて芝オタくらいだろ(プゲラwwwwwww
超うざいよあんた
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:59:40 ID:PQUg+q/Z0
VHS一体型でおまかせ録画機能付ってないんでしょうか?
あまりの面倒さにVHSデッキ+スマビから乗り換えようと思って探したんですが見当たりませんでした。
探し方が悪いのかなぁ…
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:00:00 ID:S1r45uw30
>>640
確かに。
「スッピン」、つまり手を加えない事と「S/N比を犠牲」は真逆。
>>10の考え方だと、NRによってPSNRの数値が上昇してしまう
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:06:39 ID:sudh8JsP0
>>647
友人等多いと、そこそこ役立つ機能だと思うが。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:15:03 ID:S1r45uw30
ちなみにS/N比(何も入力しない時と基準値の信号を入力したときとの出力の差)のN、ノイズはあくまで入力ソースと出力ソースの差異。
>>10の文の「ノイズ」の解釈が「視聴者にとって不快に感じる部分」てな感じになってる気はする。
・・・まぁ2chらしくてイイか
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:15:22 ID:fJHX4OyZ0
>>649
受信した段階でのソースのノイズも再現するということ鴨名。
どこかのAV誌に、東芝のSP以上はフィルム由来の粒子ノイズまで再現する一方、
パナとかは粒子ノイズが消えてしまうとか書いてあったと思った。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:31:30 ID:S1r45uw30
一応読んでみたが、>>10の文章、誰が書いたの?
>高レートでもベタッとした色調だが、更に補正の効いた画像になる。
補正が効いてベタッっとした色調なんでしょ。何で逆説なの
>スッピン>SNを犠牲
真逆
>高レートでは高解像度のままSNが改善し、ソースに忠実な画像に見える。
低レートと解像度は同じだろ。解像感ならまだ解るが。
>高レートでも解像度は改善しないが
同じく。
>参考映像は無いが低、高レートとも良好な画質との定評がある
>参考映像は無いが
>定評
あまりに無責任

なんじゃこりゃ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:32:14 ID:S1r45uw30
訂正
>高レートでは高解像度のままSNが改善し、ソースに忠実な画像に見える。
低レートと解像度は違うだろ。解像感ならまだ解るが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:25:57 ID:5qGPnkr+0
画質について誰か正確な文章書いて貰えませんか?
「画質は好みだ」などと逃げ腰にならずに、各社の機械を比較してはっきり順列を付けて下さい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:35:52 ID:L+P7WuU90
>>655
>「画質は好みだ」などと逃げ腰にならずに、
これが一番事実。
テンプレの表現に問題があっても、各社の画質傾向を表わそうとしてるに過ぎない。
序列を付けよと言うなら、その序列の判断基準を決めることから必要。
大勢の人が良いと思う順番 というのも1つの基準ではあるが、
それでは人気投票以上の意味を持つだろうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:40:27 ID:fJHX4OyZ0
>>655
PSNRとかの数値で比較するとアレがトップになりそうだからまたもめることになる。

結局
>フルデジタル化が進みアナログ段階の信号劣化が小さくなった現在、
>エンコ品質の良し悪しといより各メーカーの味付けが自分の好みに合うかどうか。
>東芝やπのエンコを悪いと感じる人もいればパナのエンコはのっぺりして悪いという人もいる。
>まず、>>10を参考にして選ぶのが無難。
とかが落しどころジャマイカ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:47:08 ID:w0lXOEiz0
高い確率で東芝とパイオニアの一騎打ちになるな>PSNR値比較
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:48:15 ID:S1r45uw30
間違ってる部分を直せばいいじゃんよ
>「画質は好みだ」などと逃げ腰にならずに
まずお前の好みを書け
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:51:52 ID:zsTpU0TI0
フィルタでぼかしただけだとPSNRって悪くなるんだっけ。
もともと東芝とパイオニアはエンコーダーが弱いというのと
マニア向けというのから、LPのように最初からまともな画質の
期待できないところはオマケ扱いで、SP以上の画質を重視する
方向だからそれなら納得いくんだよね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:28:44 ID:KVfk04TO0
Q01.予算----------《安売店で、廉価機:3万台〜》
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東京 県境:NO
Q05.録画ジャンル---格闘技 音楽
Q06.録画ソース-----地アナ  CATV(J-COM)
Q07.VHSのDVD化---なし
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:なし?ADSL DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------HDD容量 160GB 
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------できれば特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--ほとんどなし
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--なし
Q19.重視項目------価格
Q20.その他--------
10年使ってたテレビデオが壊れました。液晶テレビと同時購入を考えてます。
今までもほとんど録画はしてなかった(K-1を留守録して一回見るだけとか)
のですが、ないと不便なので。。。あとはCATVでチャート番組を録画するくらいかと
思います。量販店で見た感じ、ソニーHX50かなと思いますが、安いものでおすすめが
あれば教えて下さい。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:48:22 ID:zgGuAAkY0
>>641
あのリンク先も一年前の奴だしな〜。
スゴ禄は評判の悪かったNECエンコーダチップから
自社製エンコーダチップに変えとるし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:55:46 ID:zgGuAAkY0
>>661
そういう適当な使い方だとおまチャプのあるHX50は良い選択だ。
ただ、編集機能が弱いので、編集にチャレンジするつもりなら、
他のメーカーの安い奴を買う方が良い。
664631:2005/06/16(木) 01:02:26 ID:qI9U0kg80
レスどうもです。
店員さんはソニーがイチ押し。次点パイオニアでした。
東芝は1コマ単位で編集したいマニアックな人向けで、
お客様にはあまりオススメしない、と。(機械苦手って言ったからかな…)

明日は休みなので、もっと他の店も廻ってみます。
ありがとうございました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:10:13 ID:1kzZlZIL0
>>661
HX50は編集が苦手でDVD-Rのチャプタも難しい。
音楽番組の編集ならLPCM音声を選択できる東芝XS24、XS36あたりが最適。
パイオニア525H-S、530Hあたりも編集しやすい。

>>662
スゴ禄はNECエンコーダチップのほうが画質が良かったんじゃなかろうか?
いまのスゴ禄のやや白っぽくぼけた絵よりNECエンコーダチップのPSXのほうが
すっきりしてて良い気がする。まぁ、好みの問題かも知れないけど。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:27:48 ID:BpTjQBpV0
>>665
双六のエンコチップは高画質化のためではなく
コストダウンのための内製化だから
性能が落ちても仕方ないだろうね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:49:36 ID:zgGuAAkY0
東芝のXシリーズもそうだけど、どんどん製品が普及するに従って、
安くなって、多機能になって、品質は落ちていくもんなんだね・・・。
VHSもそうだもんな・・・。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 03:08:31 ID:r8jpXS6c0
AV Watchにサンプル動画あるから、比較できるよ>画質

NECチップの評判がAV板とDTV板じゃ真逆だよね。俺は結構好きだけど。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:02:50 ID:swYM35VL0
99個しか録画出来ないπ 絶対買うなよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 09:55:34 ID:M1UjLOp60
画質は買う人が一番興味あるところですよ。一番興味のあるところが
曖昧にされてる。何事にいえることだけど
「正解はない」と云う事(不可知論)は議論をストップさせるだけです。
「大勢の人が良い」ということは客観的と云う事で、正解と云う事。
映像って数値にしづらいかもしれないけど
ノイズの多さやシャープさなど、ある程度客観的なものじゃない?
同条件で複数の画像を比較できる人は判るんじゃないの。結局、そういう環境がないだけですか。
色合いの好みなど、客観的に優劣できない点については
そのことを指摘すればいいと思う。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:38:41 ID:IEP0Hmo60
画質を気にするのはオタクだけ。特にアニオタ
○×チップをつかった美麗な画像
とでも宣伝文句うっておけばパンピーはそれで充分騙される
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 11:13:11 ID:PlrBwSYm0
>「大勢の人が良い」ということは客観的と云う事で、正解と云う事。

それも一つの考え方ではあることは認めるが、自分はそれが画質の正解とは思わない。
ただ、何が正解かは、価値観の問題だから議論するつもりはない。

しかし、「大勢の人が良い」というのを2chで求めるには無理があると思う。
どうやって、大勢を判断するのか、または、調査するんだ?
売上げ順=画質の順 と見なすのか?
・・・良い部品を使ったハイエンド機は最下位グループになるだろうな
今までのAV版でのスレ数で判断するか?
・・・皮先が時々集計を出してたが、ダントツで芝機になるな
「DVDレコどれが画質が良い?」スレでも建ててそこのレス数でも数えるか?
・・・芝厨、GK、PSX房に活躍の場を与えるだけにあると思う
どこかの雑誌社か機関じゃないと、調査自体ができないだろ
・・・雑誌社じゃスポンサー企業の影響があるから、公平さに疑問がある
具体的な方法まで考えないと先へ進まないよ

>同条件で複数の画像を比較できる人は判るんじゃないの。結局、そういう環境がないだけですか。
これは、「大勢の人が良い」というのと矛盾するね。
大勢の人が、判断するためには一部の人だけができる特殊環境じゃダメでしょ。

画質なんて、その人の視聴環境や、見るジャンルによっても変るから、
「大勢の人」に聞いたところで、
「Aさんの家で、Aさんのよく見る放送(ソフト)で、Aさんの好みでは、○○レコが綺麗だ」
という程度のものにしかならないことを理解できてる?
それでアンケートを取ったところで、画質についての人気投票にしかならず、
それが全く意味が無いとは言わないが、それが万人には当てはまらない参考情報止まりなんだよ。

だから、此処では画質は各社の傾向を示すに止まり(表現上の問題は別の問題)、
使う人が自分の目で見て良いと思うものが、その人に一番良いものなんだよ。
自分の目で違いが判らない人には、画質なんか気にする事無い。
悪く言えば、豚に真珠、猫に小判。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:11:04 ID:2PFvdWf80
新型スゴ録なんだけど、画質悪くなってね?
おれHX70餅だけど、店頭で新型見かけたのでいじってみたら
なんかモヤっぽいというか白っぽい画質でHX70の方がいいじゃん
と妙な安心感を得られた。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:11:12 ID:I0x2cRQE0
>672
>「鳥山先生のマンガが読めるのはジャンプだけ!」

まで読んだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:15:41 ID:fsPYvwKA0
↑読まない、読めない香具師は無理しなくていいよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:26:04 ID:RBnVB0dk0
明日、近所の家電店で開店セールがあるのですが
東芝製 RD-XS24 ¥29,000
三菱製 DVR-HE600 ¥30,000
どちらがよりお買い得なのでしょうか。
ゆっくり検討してる時間がないので皆さんのレスの多数決で決めようと思います。
出来れば理由も書いて欲しいです。
どうかよろしくお願いします。(20:00までにお願いします)
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:29:32 ID:SDPKjxbX0
>>676
あなたの使用条件により優劣が違う。
>>1の設問に答えよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:32:20 ID:iJKjC4iH0
単純にHDDの量でHE600にすれば?、制限数は199までだけどな。
ま、どうしてもネットワーク機能が欲しければXS24でも良いけど。
679676:2005/06/16(木) 12:50:58 ID:RBnVB0dk0
>>677
ある意味人気投票みたいなものなので
あなたの好みで選んでいただいて結構です。
出来れば総合的な視点で選んで欲しいのですが無理でしょうから^^
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 13:21:56 ID:zgGuAAkY0
>>673
俺は新スゴみたこと無いけど、一台だけならモニターの性質によっても変わってくる。

>672
「エンコ画質もチューナー画質も
 デジタル放送をそのまま次世代DVDに保存できれば差がなくなる」まで読んだ。
681620:2005/06/16(木) 13:45:38 ID:xd9rfZIC0
>>621,>>623,>>625,>>627,628,629

ありがとうございます。
他機種も検討してみます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:25:19 ID:M1UjLOp60
>>672
> 売上げ順=画質の順 と見なすのか?以下省略
乱暴だな。

2chを見に来ている限り大々的な「調査」を求めているわけではない。
使用者で幾つか比較したことのある「見る目のある奴」の画質に
関する評価を見聞しにきているのではないか。買うに当たって画質重要だろ?
こんなこと別段この話題に限らず、何か意見を求めようと
2chを見に来る人間に同じだよ。

なんだって「好みだ人それぞれだ」と云ってしまうのは簡単だ。
善悪については、最終的にはそうでしかないから。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:34:08 ID:M1UjLOp60
画質について明確なことがいえないのは
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
もまいらにはこういうことやる環境がないだけだろ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:13:21 ID:3R8jj/Dk0
>>683
コマ送りの静止画=画質の全て は、パンチラ命のアニヲタぐらいだろ。 ( ´,_ゝ`)プッ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:29:53 ID:XByJQVtj0
うちの長年戦ってきたVHSが死にそうなのでHDDレコーダーを検討してまいりますた
Q01.予算----------3〜6万 どうせ3年も経てばアホみたいに低価格高性能になるだろうから高すぎるのはちょっと
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店 日本橋回ったけどだいたいkakaku.comのほうが安いよな・・・
Q03.使う人--------本人のみ 操作を使いこなす自信あり
Q04.所在地--------大阪府、県境:NO
Q05.録画ジャンル---アニメ ニュース 経済番組 教養番組
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ CATV(ベイコミュニケーション)
Q07.VHSのDVD化---イラネ
Q08.所有チューナ---BSアナログ付きVHSがあるがヘッドが死につつあるので使いたくない
Q09.ゴースト(二重映)---無し 気になったことはない
Q10.PC環境-------PC:有(MTVX2005付けた自作機) LAN:有 DVDドライブ:スーパーマルチがあるが全然焼いてない
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ
Q13.HDD容量------録画時間/週:20〜30時間? 保管期間:一ヶ月ほど、見たら消す HDD容量:160〜250G
Q14.書換DVD種類--DVDなんて使わないから無くていいけどRD-H1にはBSアナログもW録画も無い・・・
Q15.編集機能------しない、するとしてもパソコンに移したほうが楽
Q16.DVD-R作成量--まず作らないだろう
Q17.DVD-R作成----作らないから考慮外
Q18.希望付加機能--<必須>BSアナログ 二番組同時録画 <できれば>キーワードおまかせ録画 PC連携 野球自動延長 番組追跡
Q19.重視項目------BSアナログ(PC用キャプチャボードにはないから) 二番組同時録画(アニメやニュースはよく重なるから)
キーワードおまかせ録画(いちいち毎回手動で予約するのは面倒だから)
Q20.その他--------検討機種:RD-X46/36、RD-XS37、RD-H1
所有機:無し 使用目的:見たら消す 画質の好み:VHS3倍で今までやってこれたから何でも大丈夫だと思う
RD-XS37のHDDが250GでDVDドライブ無し5万だったら完璧なのになぁ・・・
まだまだ待ったほうが良いのか?それともさっさと買ってこれ以上悩まないほうがいいのだろうか?
エロい人アドバイス頼みます
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:58:01 ID:M1UjLOp60
じゃあさ
このスレは「画質に関して議論の余地はない」でいいよ
機能なんざぁカタログ見れば判るから各自で調べなってこった
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:08:01 ID:zgGuAAkY0
>>686
いいだしっぺのM1UjLOp60が正確な画質の比較をして報告してくれるそうです。
楽しみに待ちましょう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:17:58 ID:TOmPgX5A0
まあ価格コムの投票でもみとけって
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:41:45 ID:ocF1BfAk0
>>684
そのサイトでは動画は動画でPSNRで計測してるが。
PSNR以外の計測方法があるなら提示すれ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:02:04 ID:updCSx0j0
orzで使われてた動画が欲しいって人居る?
もし必要なら用意するよ〜、などと言って油を注いでみるw

当時と同じ測定方法で比較するなら、今は2パス再エンコがある
パイオニアが一番有利かも?
レギュレーション的にはちょっとインチキ臭くもあるが・・・・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:02:38 ID:aa7amM7C0
結果が全てだからそのπの2passの結果を是非見てみたい
プリキュアでも釈でも男と女のサスペンスOPどれでもいいよw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:28:45 ID:B+JhpYZ50
>>685
今すぐ欲しい、予算が厳しいならXS36/46。
ボーナス商戦まで待てるならXS37。
まあ7万円以下で買えるようにならないかな。

録画する番組が決まっているならキーワードおまかせ録画には頼らない方がいいよ。
予約で毎週X曜日なんてどれでもできるし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:38:37 ID:QeceJPm30
質問スレでこちらのスレを紹介されました。
よろしくお願いします。

現在RD-X4を使ってRAMへコピー後、PCへコピーしています。
良く考えたらRAMへコピーしている間が無駄なので
RD-H1のように直接PCへコピーできる機種が欲しいです。
ネットdeダビング対応機種でも良いのですが、DVDデッキが無駄に感じています。
RD-H1は購入が難しそうなので、同じような機種がありますか?
自分でHDDを購入して組み立てるタイプでもかまいません。
よろしくお願いします。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:56:10 ID:1kzZlZIL0
>>693
現在、RD以外は松のE500Hくらい。
LAN転送にはNECのAX300が一番向いていたけど生産終了。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:13:12 ID:1kzZlZIL0
画質の評価か…。これは一般の評価でなくマニア誌の評論家の意見だけど↓

>ビデオSALON 2005年ランキング
>
>        1    2    3     4      5
>SP画質  東芝  三菱  松下
>LP画質  松下  ビクター  パイオニア
>EPG    東芝  松下  ソニー
>操作性  東芝  松下  パイオニア
>総合    東芝  松下  ソニー  パイオニア  三菱

最近のAV誌ではっきりと序列を付けていたのはこれくらい。
他の雑誌は〜は良い〜は悪いと言っておきながら星取り表の星の数は同じとか、
同一メーカーの実質同一機能の比較なのに機種のグレードに比例して
星の数を変えているとか、メーカーのご都合に擦り寄っているのが見え見え。
そういう比べる気があるんだか無いんだか分からないものも目にする。
これはそれらよりは勇気があって好感が持てた。で、更に書くとこんな感じ↓

ビデオSALON 2005年ランキング

      1     2      3      4      5
SP画質 東芝X5 菱HG765 松E500H
LP画質 松EH60 犬MH55  π920H-S
EPG   東芝X5 松E330H ソHX92W
操作性 東芝X5 松EH60  π530H
総合   東芝X5 松EH60  ソHX92W  π530H  菱HG765

これを「大人の事情があるかもしれない一つの意見」と断ってテンプレに入れておく?
同条件での複数の画像の比較としては2chのカキコよりは信頼できる。
まぁ、こんな結果じゃアンチ芝厨は納得いかないだろうけど。
696661:2005/06/16(木) 23:21:17 ID:EGF8vTmz0
>>663.>>665,
ありがとうございました!
編集は結局面倒くさくてやらないような予感もしますが、
ついてたほうがいい気もするし…、
ちょっと考えてみます。
とりあえず教えていただいたものをもう一度チェックしてみます。
取り急ぎお礼まで
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:29:52 ID:zMcYHIhI0
ここで聞いていいのかわかりませんが、誰か教えて下さい。
東芝のRD-XS43 W録なのですが、
一昨日くらいから急にR2(月のマークの方)が音声が出なくなりました。
唯一なぜかケーブルテレビの音声が、地上波のチャンネルに合わせてても聞こえてきます。
故障でしょうか?すごく困るのですがどうしたら・・・。
この時間じゃサポートは受け付けてないし、明日は朝から夜まで仕事だし・・・。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:42:20 ID:SDPKjxbX0
>>697
>ここで聞いていいのかわかりませんが
NG!
聞くのは↓テンプレにある対策を試してから質問するように!

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ71
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118359528/
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:47:20 ID:Up6Ad97m0
>>694
ありがとうございます。少し考えてみます。
700685:2005/06/17(金) 00:04:24 ID:al1SyFLf0
>>692
エロい人ありがとう
おまかせ録画は2ch実況で盛り上がりそうなキーワード入れたいんですがね「秋葉原」とか「ネット掲示板」とか
ひょっとしてそんなうまいこと録れない?
(半年後の勝手な予想だけど)XS37/57が5、6万切ったとしても、RD-H2が出ておまかせ録画が付いたとしても
今XS46を底値っぽい5万円代で買えれば損はしないかな?という方向でさらに検討したいと思います
ボーナス商戦乗り越えてもどうせもっと欲しい機種がどんどん出るだろうし・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:07:05 ID:zMcYHIhI0
>>698
有難うございます。行ってきます。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:29:15 ID:+7On/i+O0
よろしくです、

Q01.予算----------8〜10万ぐらい
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------神奈川県横浜市
Q05.録画ジャンル---バラエティetc.
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---いらね
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問、GRTはついてればラッキー
Q13.HDD容量------5時間/週ぐらい 保管期間月単位? 
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--必要ない、基本的にROMに残すきなし
Q17.DVD-R作成----必要ない、DVD再生できればよい
Q18.希望付加機能--iEPG
Q19.重視項目------PCでiEPGつかってるので便利、なのだがLANだと東芝しか選択ねぇ
Q20.その他--------いまPCで録画してるが夜うるさい、茶の間に専用機置きたい。

I/Oのリンクプレイヤーつかってたけど故障したので、このさい専用機にしようかなと。
いちいちPC立ち上げるのめんどい。。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:27:18 ID:O1Aaz9J60
>>702
GRTとiEPGという条件から事実上東芝のRD-X5一択になるが
最近値上がりしてるので予算に収まるかどうか微妙。
iEPGでなくてもよいならソニーのRDR-HX100がいいような気がする。
DVDを焼く気がないようなのでHQ+のモードで使用すれば画質は最高だ。
HDDが400GBあるのでHQ+でも56時間、毎週5時間で2ヶ月半残せる。
DVDを焼かないなら台湾製ドライブでもいいだろうし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 02:28:03 ID:YW3lnuwp0
Q01.予算----------7万前後
Q02.購入予定店----ヨドバシカメラ
Q03.使う人--------俺(29歳・男)
Q04.所在地--------東京都下
Q05.録画ジャンル---時代劇の再放送(TVK、テレビ埼玉、テレビ東京)、映画
Q06.録画ソース-----地アナ、BSアナ
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---1ch〜12chはまったくないが、TVKとテレビ埼玉は酷い
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有 DVDドライブ:DVD-R,RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT(必須) BSアナログ 
Q13.HDD容量------15時間/週 保管期間(すぐ消すかずっととっといて容量がなくなったらDVDに)多ければうれしい
Q14.書換DVD種類--RW
Q15.編集機能------CMカット(必須)、特定シーンの任意編集(あればうれしい)
Q16.DVD-R作成量--不明
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:タイトル、チャプタも
Q18.希望付加機能--二番組同時録画(あればうれしい) 野球自動延長 番組追跡 DL(あればうれしい、互換性が心配だけど)
Q19.重視項目------Q2,5,6,9,12,13,15,18
Q20.その他--------GRTでQ09が解決するのかがわからない。するならうれしい。PIONEERの510H所有。
使用目的は毎日時代劇をTVK、テレビ埼玉、テレビ東京で平均2話録画して、帰宅後見る
→名作の場合はDVD化、そうでもない場合は消す。
画質は当然だけどキレイならうれしい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 02:53:41 ID:dtgV/23m0
>>702
あとiEPGとGRT付きはパナE500H。現時点ではこれもX5も9万で収まる。

iEPGから事情を知らずにG-GUIDEに乗り換えた場合、
番組表のあまりの適当さに愕然とする可能性があるので、
とりあえず↓に目を通して実態を知っておいたほうが良い。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
これに納得できるならπ555HやソニーHX70等も割安で良い。

>>704
少々予算オーバーだけどGRT、W録のソニーHX92Wか東芝X5が良い。
HX92Wは任意編集と、チャプタ付きのR作成は妥協。
X5は延長予約は手動で番組追跡とDLは妥協。自動延長と追跡はPC連携で可能になる。
画質は>>10を参照。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 04:30:48 ID:HoCv40+C0
>>669
>99個しか録画出来ないπ 絶対買うなよ

999だろ今は・・
初心者用スレだからあえていうが。。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 05:09:12 ID:zRKIKE3E0
>>705
いい加減に>>10を参照させるのはやめなされ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 07:07:10 ID:NDBJu3n10
確かに>>10の文はあまりに恥ずかしいな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 07:24:40 ID:GiesKo+C0
Q01.予算----------3万台
Q02.購入予定店----ネット・通販店か安売量販店の安いほうで
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------千葉県、県境:YES(茨城)
Q05.録画ジャンル---主にアニメ、
Q06.録画ソース-----現在は地アナのみ アニマックス検討中
Q07.VHSのDVD化---機種:SONY SLV-FX1 
              本数:4本程度、主モード:3倍速、テープの傷み:軽
Q08.所有チューナ---なし。アニマックス検討中
Q09.ゴースト(二重映)---軽、アンテナが古い為若干気になる、(ブースター使用)
Q10.PC環境-------PC:有2台
  ・1 LAN:有、DVDドライブ:ROM、iLINK:有 ネット専用
  ・2 LAN:有、DVDドライブ:−R/RW1つとROM1つ、映像保存・作業用にHDD160G確保 ネット接続しない
Q11.ネット環境-----常時接続・ADSL・無線LAN
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRTが望ましいが妥協可
Q13.HDD容量------録画時間:多くても4〜5時間/週 保管期間:1ヶ月程度
Q14.書換DVD種類--RWがあれば良いけど、PCに簡単に移せるなら無くても可
Q15.編集機能------判らない
Q16.DVD-R作成量--月4枚位
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:判らない、 サムネイル:判らない
Q18.希望付加機能--PC連携
Q19.重視項目------Q18
Q20.その他--------地上波アナログチューナー・キャプチャボード付きPC購入決定(Q10の2)だが
             利便性などの理由でDVD/HDDレコも検討中
             編集と焼きが必要な場合はPCで出来る環境。特定の番組以外は見ては消し。
             今までVHS3倍だったので画質等の細かいことはあんまり気にしないです
             BSとCSは見たことないのでさっぱりわかりません。
             東芝のRD-H1で良いのかなと思いましたが買えるかどうか…他の候補を探してます
             よろしくお願いします。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 08:03:01 ID:xAuuuCth0
>>707-708
なら、具体的に>>10の改善案が、代替案出しなよ。
今までも、10の批判したり欠点を指摘しても、
具体的な対策を書いたものはないでしょ。
スレ立てする人が全てに通じてる訳じゃないから、
通じてる人が具体的にコピベすれば済むレベルのものを出さないと
何時までも変らないと思うよ。
711702:2005/06/17(金) 08:23:08 ID:+7On/i+O0
>703,705
回答あり、そのへんに絞って検討してみます。
712sage:2005/06/17(金) 09:11:35 ID:6VBU+q/F0
Q01.予算----------5〜8万ぐらい
Q02.購入予定店----安売量販店・ネット
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------山形
Q05.録画ジャンル---バラエティ・歌番組・etc
Q06.録画ソース-----地アナ・BSアナ・スカパー
Q07.VHSのDVD化---時々必要かも…(今までは外部入力で取り込み)
Q08.所有チューナ---スカパー
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 無線LAN:有 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続 (ケーブルTV)
- - -
Q12.内蔵チューナ---出来ればBSアナは欲しい
Q13.HDD容量------現在DMR-HS1所有。100GB以上であれば問題無 
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------細かいところまで編集できる方が良い
Q16.DVD-R作成量--現機種のHDD容量が少ない為、常にDVD保存。
Q17.DVD-R作成----常に保存(焼き品質重視)
Q18.希望付加機能--iEPG
Q19.重視項目------DVDへの焼き品質重視。HDDへの録画はSP以下は使用しない。常に高画質録画。
Q20.その他--------DMR-HS1のODDが3回目の故障の為、乗換え検討中。

メーカーは問いませんが、芝X5なんてよさげかなぁ〜と思っています。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:31:17 ID:tfWtxyeb0
○ビデオSALON 2005年ランキング
      1   2    3  
SP画質 東芝X5 菱HG765 松E500H
LP画質 松EH60 犬MH55  π920H-S
EPG   東芝X5 松E330H ソHX92W
------------------------------------------------------------
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu2.html

○エンコーダ性能(PSNR)
東芝RD-XS40>ビクターDR-MH50

http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html

○エンコーダ性能(テレシネ破綻の少なさ)
ビクターDR-MH50=ソニーRDR-HX70>松下>>東芝RD-X3
------------------------------------------------------------
画質については東芝ですか?松下ですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:39:17 ID:z1NSZT3yO
HDMIありのんて東芝のZ1以外にありまっか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 11:41:35 ID:xjsulaA8O
これほど嫌われているGガイドが生き残っているのは
ジェムスターが電通の株主だから、らしい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 11:52:38 ID:t1ZIfPNc0
他に家電に使える地上アナログの電子番組表ないじゃん。
IPEGはLAN接続いるし、ADAMSは二日間の地域があるし。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 12:00:20 ID:tfWtxyeb0
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5555
S-Video入力

東芝RD-X3
解像感が高くクッキリした印象。パイロットの顔もしっかりと表現される

パイオニアDVR-99H
エッジなどは全体的にシャープな印象だが,半面,色ベタ部分にノイズが発生している。
全体の印象はシャープだが,情報量が少なく色乗りはあまりよくない。
パイロットの顔などを見ると情報量が少なく感じられる。

松下電器産業 DMR-E90H
色の再現性や階調表現は良好だが,ディテールの情報量は若干不足ぎみ。
アニメーションのような用途に向いているかもしれない。

http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5561
録画品質考察
東芝は情報量,パイオニアはシャープさ,松下電器産業は見やすさを重視といった傾向が見られる。
良い,悪いというよりは好みであり,さらに録画する番組は実写が多いのか,
ニメーションが多いのかといった視点でも判断するといいだろう。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:26:54 ID:aj6nFSR50
Q01.予算----------5〜7万
Q02.購入予定店----安売量販店|一般店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------滋賀県湖西
Q05.録画ジャンル---バラエティ 音楽 
Q06.録画ソース-----よくわかりません。多分現段階では 地アナ BSアナです
Q07.VHSのDVD化---VHS機種は今わかりません、30本程度、主モード:3倍速、テープの傷み:不明(多分そんなに悪くない)
Q08.所有チューナ---BSチューナー付きテレビ?
Q09.ゴースト(二重映)---
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ|ROM|RAM|(PCはPrius 770C5SVPです)
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ デジタル(地上波/BS/CS110)←これがよくわかりません;
Q13.HDD容量------録画 2時間/週 保管期間(週or月単位)→ある程度たまればDVDにやく予定
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------自分で好きなところを切り取りたい
Q16.DVD-R作成量--現段階では毎週1時間程度のものを録画したい
Q17.DVD-R作成----よくわからない
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 メール予約 PC連携 DL etc
Q19.重視項目------
Q20.その他--------初めてのDVDレコーダー購入を考えています。
ずっと欲しいとは思っていたものの、これから1年間くらいは続く番組を毎週録画したいため、ビデオでは追いつかなくなりました。
音楽番組を録りたいので、最高画質を求めるわけではありませんが、欲を言えば画質がいいに越したことはないです。。
BSチューナーのついてるやつじゃないと、テレビをBSからチャンネルを変えられないと電気屋で言われたのでBSチューナーつきのものにしようと考えているところです。
こんな曖昧なカンジで申し訳ないのですが、いくつか候補をいただけると嬉しいです;
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:55:24 ID:h/AW+xWk0
>>718
BSアナログチューナ付で、Q18の希望を全て満たし、予算に近いのは
そろそろ発売開始の東芝XS37。
しかし、まだ暫くは予算オーバーで、予算内なのは、XS46、XS36。
DL以外の希望は全て満たしている。(DLディスクはまだまだ高いよ)
ただし、新機種発売が近づき在庫が減ってるらしい。
これらを買うなら早めの方が良いと思う。

デジタル(地上波/BS/CS110)
デジタルチューナ内蔵機は、1台のチューナで地上波デジタル、BSデジタル、
CS110(旧スカパー2、TAKARAZUKAのある方)に対応している。
デジタルチューナ内蔵機のDVDレコもあるが、予算オーバーの上、
Q18の1つでも対応しているレコがない。
どうしても、デジタル放送を録画したいのでなければお薦めしない。(>>20参照)
他にもテンプレ(>>1-27)には参考情報が多いから未だ見てないら一読を薦める。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:40:04 ID:9P5vfSty0
東芝社員の自作自演はモウケッコウ
721ど素人:2005/06/17(金) 17:19:58 ID:6V60oxZU0

Q01.予算----------5〜8万
Q02.購入予定店----未定
Q03.使う人--------30代夫婦
Q04.所在地--------東京都、千葉県境
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ スポーツ。
Q06.録画ソース-----地アナ。 それと妥協可ですがCSも。一応チューナがあるので。
Q07.VHSのDVD化---あまりするつもりないです。
Q08.所有チューナ---BSアナログ CS(sony)を持っていますが地アナ以外はこだわりなしです。
Q09.ゴースト(二重映)---(微) 又は(気にならない)
Q10.PC環境-------PC無
Q11.ネット環境-----無
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問ですがBSアナログついてればベター。NHKだけたまに見ます。
Q13.HDD容量------今は月2時間も録画しませんが、レコーダ買ったら複数ドラマを全話録画してまとめ見してみたいです。
             つまらなそうなドラマは初回見て全話即消し、面白いドラマはゆっくり見たいです。
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ
Q16.DVD-R作成量--Q13で収まりきらないようなら作成しますが、基本的に見たら削除すると思います。
Q17.DVD-R作成----多分あまりやりません。
Q18.希望付加機能--野球自動延長 番組追跡
Q19.重視項目------Q03です。シンプルな使い方をすると思うので、わかりやすい機種がいいです。
Q20.その他--------今レコーダはありません。カンタロウ、簡単DIGA、PSXなど、わかりやすいものがいいかと。
以上、アドバイスよろしくお願いいたします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:07:09 ID:mc6bh32f0
Q01.予算----------5〜7万
Q02.購入予定店----一般店
Q03.使う人--------家族共用
Q04.所在地--------茨城県、県境 NO
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ(アニメは保存用として残す事多し
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種:?本数:50本ほど 主モード:3倍速、テープの傷:不明
Q08.所有チューナ---地アナのみ
Q09.ゴースト(二重映)---気になる)
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:無、 DVDドライブ:不明
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---デジタル内臓は高いので、BSアナログがあれば
Q13.HDD容量------録画時間2時間/週保管期間 ドラマなどは見たら消去。保存用番組はしばらくしたらDVDへ
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ(任意はできたら
Q16.DVD-R作成量--月5枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:よく分かんないっす。
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡
Q19.重視項目------二番組同時録画は必ず。家族で使うので、フォルダ機能のようなものも…
Q20.その他--------東芝とSONYを検討中、所有機無し、画質は最高画質か、ワンランク下の画質のみ使用。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:04:46 ID:80hCUywo0
>>712
GRT、BSアナ、スカパーの条件を満たすのはX5。
予算的にはきびしいけどね。
でもスカパーの録画が多いならそれだけの価値は十分にある。
スカパー連動での予約は快適ですよ。
724kenken:2005/06/17(金) 19:43:54 ID:BnEAClPO0
Q01.予算----------5〜8万ぐらい
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------★母(65歳)
Q04.所在地--------奈良
Q06.録画ソース-----地アナ・BSアナ
Q07.VHSのDVD化---不要
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q13.HDD容量------160〜250GB

母は携帯メールぐらいはOKの人です
タイムシフトと時々DVDに焼ければOK
複雑な機能は不要。
頻繁な買い替えは考えられないので現時点で基本性能や
画像がきれいなものが良いです。
32インチ液晶ビクター使用中

私がπの720を最近買ったので、これでもいいかと思ってますが
ほかにお勧めがあれば明日に電気屋で触って見ますので
お勧めをいくつか挙げてもらえると助かります
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:13:44 ID:t1ZIfPNc0
>>721
見て消し派でBSチューナーいるならソニーHX70又は72
>>722
フォルダ付きW録なら東芝。ソニーにはフォルダ機能は無い。
自動系付きのXS37かGRT付きのX5。予算厳しいだろうけど。
>>724
無難に同じ機種のπ720にしておけば質問があったときに答えやすい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:35:40 ID:z1Y9vjct0
RD-XS46とEH60で迷ってるんですが、操作性はどちらがよいですか?
東芝の「起動時間、RAMのロード時間が長い」って松下と比べてそんなに酷いですか?

727ど素人:2005/06/17(金) 20:49:55 ID:IJ+yt/7EO
721ですがBSチューナーなしだと何がお薦めでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:53:42 ID:NM95vYfI0
買ってきた映画のDVD Videoのバックアップを取りたいんですが
一旦HDDに入れる→DVD-Rに書き込み はできないのでしょうか?

729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:58:19 ID:pkDcqzgQ0
>>710
>>653でかなり具体的に書いてやってるがな
俺は一時期4台のハイブリレコで色々やって流石に飽きたから改善案までは出さんがケチはつけるぞw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:18:55 ID:t1ZIfPNc0
>>727
条件が緩すぎて、何でも良さそうだけど、一つ上げるなら自動チャプター付きのHX50。

実際、簡単に使えそうかどうかは展示品を触ってみてください。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:34:25 ID:dtgV/23m0
>>721
BSなしならカンタロウやソニーHX50でも良いけど、今はHX70が一番お買い得だと思う。

>>726
起動時間は新型松下は1秒。旧型松下と東芝は20秒ほど。RAMのロード時間は同じ。
しかし、起動した後は東芝のほうが速い。

>>728
コピガがかかっているものは無理。

>>729
因みに、>>695,717等についての感想は?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:55:14 ID:pkDcqzgQ0
>>731

>>695
順位の理由が無いから何とも

>>717
初心者にはわかり辛いかも知れ無いけど俺にはこの方がいいね
733718:2005/06/17(金) 22:00:09 ID:DZ6I/TbO0
>>719
ありがとうございます。
検討します!

>>720
自作自演というのは、私を含んでるんでしょうか?

もともとXS46を検討してはいたんですが、今価格.comの口コミが更新されないので
いまいち踏み切れずにいます…
他にも条件を満たすお薦めの機種がありましたらご教授下さい。
お願いします。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:01:46 ID:fvd4OAwr0
    DVDレコーダー番付

         西        東

横綱     松下      東芝
張出横綱           パイオニア
大関              ソニー
張出大関           三菱
関脇     シャープ
小結              フナイ
前頭一    ビクター
前頭二             日立
前頭三    サンヨー
735お初カキコです。:2005/06/17(金) 22:08:53 ID:6TjOCsKT0
昨日テレビデオのビデオ部分がぶっ壊れました。
テレビとしては使用可能なので、DVD購入を検討中、でも未経験。 ヨロシクお願いします。

Q01.予算----------5万以下
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ(PC歴10年)
Q04.所在地--------香川県、高松市内
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ バラエティ スポーツ 音楽 
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種:@テレビデオ、aiwaのVX−T14GX10(97年製) AHITACHI 7B-FV200、
本数:30本、主モード:3倍速、テープの傷み:軽
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続 
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間 20時間/週 保管期間 半年
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------CMカット、あとは判らない
Q16.DVD-R作成量-- LP20枚くらい
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ(できればチャプタも)
Q18.希望付加機能--野球自動延長 (+できれば二番組同時録画) (+できれば番組追跡) 
Q19.重視項目------@09 A01 B18  Cチューナー画質がざらざらしない+性能が安定して特にHDDなどトラブルの少ない機種
Q20.その他--------検討機種 なし、所有機 なし、使用目的 重ねどり+留守録、 それほど凝った使い方はしないと思います 
         画質の好み 今のアナログ放送の画像程度(決してハイビジョンとかは意識していない、ザラザラしたり、ゴーストっぽくない普通にクリアな画像)
         その他 性能が安定して特にHDDなどトラブルの少ない機種

         あと、接続するモニターも テレビデオ、aiwaのVX−T14GX10(97年製)のモニターを使う予定です。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:09:17 ID:O1Aaz9J60
>>734
こうだと思われ

         西        東

横綱     松下      東芝
張出横綱           ソニー
大関     シャープ    三菱
角番大関           パイオニア
関脇     
小結              フナイ
前頭一    ビクター
前頭二             日立
前頭三    サンヨー
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:17:06 ID:/Fhp0v5o0
>>736
そんな序列は少なくとも、
こういう意図のスレではなんら説得力(存在理由)ないなw

「売れ筋商品はどれですか?」ってシロウトの問いに
「こんなもんですよっ!」っつ答えてる
量販店員並の意見にすぎん。。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:21:49 ID:tfo3g+cD0
サマワで被爆した自衛隊員たち 1

2004年11月6日の日記、「自衛隊に入ろう!」の中で、実際にイラクへ
行って来た、北海道A駐屯地の陸上自衛隊員から聞いた、サマワでの呆れ果て
た自衛隊の実態、テレビや新聞で報道されているのとはまったく違う真実の姿
を報告したけど、今度は、その自衛隊員から、ついに怖れていたメールが届いた。
前回に引き続き、絶対に個人を特定できないようにすると言う約束で日記への
転載を許可してもらったので、メールの全文を紹介するワケには行かないけど、
あたしが内容をまとめて書くよりも、できるだけ本人の書いた原文を紹介しようと思う。

「陸自第一次派遣隊の隊員の中に、帰国後に奥さんに赤ちゃんができた先輩が
いるのですが、今年の3月末に生まれた赤ちゃんは、手の指が2本しか無く、
カニのハサミのようになっているのです。噂には聞いていましたが、自分の目
で実際にその赤ちゃんを見た時には言葉を失ってしまいました。」

「他にも障害を持った赤ちゃんが生まれたという噂は耳にしますが、皆、事実
を隠そうとしているので、実態は分かりません。先輩の赤ちゃんの事も、生ま
れたという事は皆知っていますが、障害の事を知っているのは数人だけです。」

「自分も帰国後から、その先輩と同じ様な頭痛や吐き気がおさまらずに、不安
な日々を送っています。」

「帰国した隊員が体調不良を訴えても、簡単な検査しか受けられません。自分
も検査を受けたのですが、尿と採血をして、2週間後に『異常なし』と報告さ
れただけで、細かい数値などは教えてもらえません。その後は体調不良を訴え
ても聞き入れてもらえません。」

739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:27:33 ID:O8ZNjmXQ0
Q01.予算----------8万くらいまで
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ|家族共用
Q04.所在地--------札幌市 県境/NO
Q05.録画ジャンル---連ドラ バラエティ 音楽.
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ(あまり使わない)
Q07.VHSのDVD化---VHS機種 日立 本数20〜30本 主モード:標準 テープの傷み:軽
Q08.所有チューナ---BSアナログ 
Q09.ゴースト(二重映)---あまり気にならない
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:無、 DVDドライブ マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ
Q13.HDD容量------6Hくらい/週 保管期間 2週間 
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など) CMカット
Q16.DVD-R作成量--月10〜20
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:あればうれしい
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 
Q19.重視項目------二番組同時録画、野球自動延長 番組追跡              
Q20.その他--------二番組録画機能を優先して考えているので当然絞られてくるのですが、結局どれにしたらいいのか目移りしてしまい決まりません。
             画質に特にこだわりはないのですが、VHSのDVD化も行いたいのでそこそこのものが良いなとも思っています。
             助言のほどよろしくおねがいします  
                          
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:54:05 ID:wiSiKoLr0
Q01.予算----------5〜7万円くらい
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------大阪府
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ 音楽.
Q06.録画ソース-----地アナ CATV
Q07.VHSのDVD化---VHS3倍速、テープの傷み:軽 50本くらい
Q08.所有チューナ---BSアナログ 
Q09.ゴースト(二重映)---特に気にならない
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有  DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---よくわかってない 
Q13.HDD容量------録画時間/週5時間 基本は編集してDVDに保存 160あれば充分
Q14.書換DVD種類--できれば両方
Q15.編集機能------CMカットのみ(オート機能は不要)
Q16.DVD-R作成量--たくさん
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要  サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--GRT(無くてもいいが、あったら嬉しい程度) 
Q19.重視項目------編集のしやすさ VHS標準並の画質、
Q20.下見先でパナソニックのEH50・60、パイオニアの530を薦められましたが、
   まだ迷ってます。他にもお薦めの機種があったら是非教えてください。
   あとデジタルチューナーってあった方がいいんでしょうか? 
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:13:52 ID:pswMURVC0
>>735
モニタとして使う、と言っているって事は先ず再前提として外部入力端子があるんだよね?

単体ビデオデッキを持ってるようなので事前に試してみて欲しいけど
テレビデオに日立デッキを繋いで、日立のほうで市販VHSソフトとかを再生したときに
映像は正常に表示される?

テレビデオが外部入力からのコピーガード検出するような設計だと
DVDレコに置き換えた場合、市販DVDや一部メーカのメニュー画面など、
コピーガードが載る映像がまともに映らない可能性がある。

端子の有無と、コピーガードに対する挙動、
モノラルかどうかによるけどTVを買い換えた方がいいかもしれない。

>>740
デジタル放送が今受信できない地域なら要らないといってよい。

価格が4〜6万程度は上がるし、要るか要らないかも良くわからない人が
欲を出して「将来を見越して」買うものではない。

必要になったらデジタルチューナ内蔵テレビなり、録画機なりを
その時になって買うほうが安く、安定性や次世代メディアへの保存も期待できるし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:21:43 ID:6p+CEFcB0
>>723
返答ありがとうございます。
やっぱりX5なんですね!
あまりメーカーは気にしないのですが、
糞ニー・πは他のAV機器で散々な目にあっているので、除外です。
パナか芝でずーっと悩んでおりましてorz
価格で見ればパナ・画質で見れば芝ってところでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:55:28 ID:dtgV/23m0
>>735
5万以下でゴ−ストが気になる場合はソニーHX70しかない。
ただし、Q17の妥協が必要でDVD作成には向いていない。
画質はあまりクリアではないけどザラザラしたり、ゴーストっぽくはない。

>>739
全ての条件を満たすのは東芝XS37のみ。買って損は無い。

>>740
あと、東芝XS36、XS46なども割安で良い。
編集ならパナよりパイオニアや東芝のほうがやり易い。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:24:13 ID:YgxSYVKH0
テレビ埼玉ってゴースト検出信号発信してたっけ?
10年前はGRT利かなかった気がする。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:09:33 ID:YF6HQETL0
panasonicのDVDレコーダーで録画した・・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1118576649/l50

1 :名無しさん◎書き込み中 :2005/06/12(日) 20:44:09 ID:ilK1LjlQ
DVDがパソコンでみれないんだけど・・・・OTL
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:12:50 ID:D4yAVbRV0
>>742
逆ですよw
同じスペックで比較すると東芝の方が安い。
東芝は低ビットレートでの画質の評価が低い。
じゃあ東芝は何がいいかと言うと、とにかく多機能なこと。
モデルチェンジには必ずソフトに新しい機能を加えてくる。
スカパー連動なんてもう東芝以外ではやりそうにない。
747735:2005/06/18(土) 01:14:05 ID:stzzCA110
>>741>>743
レス有難うございます。

>>743

>ただし、Q17の妥協が必要でDVD作成には向いていない。

具体的には、どんな所が不便なんでしょうか?あと、
HX50にはおまかせチャプターっていう機能があるみたいなのですが、
HX70にも同様の機能はついているのでしょうか?

748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 03:22:04 ID:PzasKD7m0
今までに撮ったビデオを整理したいので探してます。
3in1機を探していたのですが、評判が良くないので、教えて下さい。
3倍でいろいろ撮っているので、古いビデオがダメになりつつあります。
ある程度補正してくれるのを探してます。
Q01.予算----------5万〜7万 出来れば6万までで。
Q02.購入予定店----ネット通販
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------鹿児島県、県境:YES
Q05.録画ジャンル---バラエティ スポーツ 音楽 etc.
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---する。最大の目的 VHS機種、SANYO VZ-H21 本数、50本ぐらい主モード:3倍速、テープの傷み:酷、軽
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---軽 ちょっと気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間/週5時間 保管期間 一ヶ月ぐらい 
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ|特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--気に入ったのを残すので分からない。
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみできればチャプタも、あまり問わない
Q18.希望付加機能--できれば2番組
Q19.重視項目------1,7、
Q20.その他--------いままで、とりあえず3倍で撮り、見たら重ね撮りし、気に入ったのはそのまま残し、としていたので量が増えて困ってます。中にはノイズの入ったのも出てきているので、なるだけきれいにHDDに残したいのです。
Mステなどの音楽番組は気に入った歌手だけを残せればいいのですが、
バスケ等のスポーツは人にかしたり、借りたりするので、3in1か、HDD/DVDレコに、画像安定装置を買うか迷ってます。
ご教授おねがいします。
あと質問ですが、3in1機でHDDからVHSにダビングする時は、等倍になりますか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:35:50 ID:nqRp3s9g0
東芝がいいに決まってる
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:16:42 ID:sn0f5JPh0
>>748
VHS内蔵してるからといってダビング画質がよくなるわけではありません。
HDD/DVDレコでいいんじゃない

画像安定装置は一応効果のあるTBCタイプだと1万8千円ぐらいからになるし、
ノイズ軽減のために3次元DNRをONにすると、輪郭が甘くなって残像も出るからお勧めはしない。
ノイズを軽減したいならTBC+3次元DNRの中古ビデオをオークションで買った方がいい

パナのHDD/DVDレコは強力なTBC付いてるし画質もいいから、DVDレコはパナのHDD/DVDレコでいいと思う
その程度の編集であれば、画質落としてまで編集機能の強力な東芝を買う必要ないし

>3in1機でHDDからVHSにダビングする時は、等倍になりますか
等倍
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:47:52 ID:AGG+e2/Y0
>>747
事実上Rにチャプタを打てず、編集もやりにくい。DVDを焼いてる間は何もできなくなる。
前者はどうにもならないけど、後者は時間のやりくりで何とかなります。

>>748
まず、トラッキングが合わない場合はTBC付きの良いVHSを買ったほうが良い。
トラッキングノイズが無くなる保証はないが、ドロップアウトは少しましになるデッキもある。
次は、安いVHSと画像安定装置。ドロップアウトの補正はそれほど期待できない。
以上の場合は編集のやりやすい東芝XS36、XS46が良い。
安く上げたい場合はTBCに定評があるパナE220H、E330Hが無難。
3in1は割高で倍速ダビングもできません。

>>750
単純に画質がパナ>東芝というのは間違い。
>>10,695,713,717あたりでも言われているとおり、
SP東芝>パナ
LPパナ>東芝
のほうが妥当でしょう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:40:01 ID:sn0f5JPh0
>>751
東芝はXS43まで使っていたけどパナのEH50との比較だと、
パナSP>東芝XP、パナLP>>>東芝LP

画質で劣る旧型のE220Hを勧めるのも変
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:05:34 ID:A7UQo9AJ0
パナと東芝とπとSONY使ってますが、画質の比較をすると

パナSP=東芝SP=πSP=SONYSP

という感じです。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:07:09 ID:A7UQo9AJ0
もっと明確に言うと

「画質の差はディスプレイの差によるところが大きく、DVDレコーダー
 単体同士で画質比較してるヤツはマゾ」

だと思います。画質にこだわるなら良いディスプレイを買いましょうね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:08:19 ID:JRtSj/dc0
パゲドウ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:09:49 ID:fB3GQY6e0
>>752
補正ビンビンのベタ塗り減色画像が好きなんだね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:10:44 ID:nScWfnDg0
オーディオでいうとCDプレイヤーの音の違いよりスピーカーの音の違いが
遥かに大きいのと似ているのかな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:15:24 ID:C/oVRKey0
GRT付きでCMカット付きの機種を教えてください。
画質がいいのがいいです。

それにDVD-R DLもあるのってありますか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:16:38 ID:VfJjn5fB0
レートに比例して画質がよくなるメーカー
 東芝、パイオニア
レートを上げても画質があまり変わらないメーカー
 Panasonic
DVD規格外の最高レート以外はダメなメーカー
 ソニー
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:17:49 ID:tpgeNJ7d0
>>758
>>1にある↓が読めるだろ?

> 1.>>2-28 あたりの説明も見て【Q01〜Q20】↓に詳しく答えて下さい。

自動でCMカットするレコはない。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:09:21 ID:hQ4YeQIt0
>>754
同じディスプレイを使う上では比較もできるしそこがキーになるだろうて。
わざわざ何台もディスプレイとレコーダをセットで用意し
挙句にあれこれ接続しあう奴なんて圧倒的に少数派だろうし。

ここはレコーダスレであって、その範疇を超えた論理を振りかざすのはスレ違い。
言い出したらきりがないからな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:19:41 ID:+179M4+v0
RD-XS46 55000円ってどんなもんなんでしょうか…?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:24:46 ID:AGG+e2/Y0
>>762
それに決めているなら、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117093438/

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118717250/
で聞いたほうが良いです。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:40:52 ID:ZPH+stqp0
>>752
松下機のSPは704x480で他と解像度が違うから、直接対決の結果がない。
一方で、LPは352x480と他機と同様の解像度だから、直接対決の結果が
残ってる。

その結果は、LPモードPSNR比較:東芝>パイオニア>松下

SP比較では東芝とパイオニアに有意な差は認められなかったが、LPでは
誤差と言えない程度の差がでる。
そして、松下はそれら2機種と比較してハッキリと1段劣るという結果が残
ってる。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:48:57 ID:hQ4YeQIt0
>>764
まあ、解像度とブロックノイズはトレードオフだから
あんまし比較しても意味なかろうて。

ただ、芝機のLPはあんましいいとは俺も思わないけど。SP以上しか使わない。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:52:19 ID:XzrnSIMG0
>>761みたいなオタクは自分の気に入ったメーカー以外は貶しまくる
傾向にあるので信頼できません
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:58:44 ID:ZPH+stqp0
>>765
単なる比較だから、LPの画質(PSNR値)比較をすると

東芝>パイオニア>松下

という順序になるというだけ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:09:34 ID:VfJjn5fB0
>>767
ノイズが目立たないようにNRを効かせると見やすくなるが
再現性は悪くなるわけだからPSNRは悪くなると思うが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:58:17 ID:hQ4YeQIt0
>>766
土曜日にそんなに暇なんですかね。まあ俺もだけどね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:07:50 ID:KmY8oB2M0
特選街7月号によると、
東芝は画質最悪だが、
それ以外は最高らしい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:32:53 ID:PZneV/X40
ん、また松下妄信者が暴れてる?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:42:04 ID:/kskzeRx0
>>770
一番重要な画質が最悪かよw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:15:06 ID:Jw9yzuw20
Q01.予算----------18万できれば12万ぐらい
Q02.購入予定店----ネット、安売量販店
Q03.使う人--------家族共用
Q04.所在地--------東京都多摩地区
Q05.録画ジャンル---連ドラ、バラエティ、サッカー
Q06.録画ソース-----地アナor地デジ゙、BSアナorBSデジ゙、スカパ
Q07.VHSのDVD化---しない
Q08.所有チューナ-----ベガHVX(地上&BSデジタル)、スカパ松TU-DSR46
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ できればデジタル(地上波/BS/CS110)
Q13.HDD容量------HDD250G以上
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------CMカットのみ←面倒ならしないかも
Q16.DVD-R作成量--気に入った連ドラ2本/週
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:あれば、 サムネイル:タイトルのみ、可能ならチャプタも
Q18.希望付加機能--おま録=野球自動延長>番組追跡>二番組同時録画、メール予約とPC連携はあれば、DLは良く判らない
Q19.重視項目------8&18
Q20.その他--------VHSが壊れて買い替え検討中です。多摩地区は今年末には地デジになるという話です。(現在一部局のみ)
         デジタル付ならSONY-D5,芝-Z1、デジタル無しならSONY-HX92W、芝XS57を検討中。
         テレビHXVがWチューナなので、デジタルチューナ付けるか悩んでます。
         妻子は連ドラとバラエティ--操作性重視、画質不問、主に地アナ+スカパ
         私はサッカー---できれば画質重視(妥協可)、BS(アナNHK&デジ全般)+スカパ
         周りの人は私をSONY信者と言っています。確かにSONYのデザインに惹かれることが多いです。
         こんな我が家に良さそうな1台をアドバイス頂けたら助かります。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:16:58 ID:scxuP9MJ0
Q01.予算----------都内大型量販店4〜8万
Q02.購入予定店----都内大型量販店
Q03.使う人--------本人のみ(24)
Q04.所在地--------東京都区部
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ バラエティ スポーツ
Q06.録画ソース-----CATVデジタル放送
Q07.VHSのDVD化---あればあるに越したことは無いが、無くてもいいです
Q08.所有チューナ---なし。引っ張り出せばBSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---(微|軽|酷) 又は(気にならない|気になる)
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:+R DLまで
Q11.ネット環境-----常時接続(ADSL)
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問 でいいんですよね?ケーブルのばやい
Q13.HDD容量------当然出来るだけ多いほうが良いのですが、200GB以上は欲しいです。
Q14.書換DVD種類--RWあれば。RAMはパソで読めないっす。
Q15.編集機能------CMカット & 判らない
Q16.DVD-R作成量--あんまり焼かないような気もしますが、10枚以下になると思います。ただ、ワールドカップ時などは多いかも
Q17.DVD-R作成----よくわからない
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 番組追跡 PC連携 DL etc
Q19.重視項目------コストパフォーマンス、Q13の付加機能が多いのと、そもそもの本体性能、HDD容量
Q20.その他--------コストパフォーマンス重視でお願いします。あと、この機能は外せないとかあれば。
ケーブルテレビチューナーは HUMAX JC-4000

全然わからないもので、よろしくお願いします
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:19:49 ID:K1Ex4A1T0
X5は600Gかなりお奨めする!!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:41:44 ID:5Yl1hfZ20
>>773
スカパーを見るのなら、IPEGでスカパー番組表が使えるXS57が良さそうな気がする。
そのチューナーと連動できるか知らないけど、連動できるなら格段に快適なはずです。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:42:23 ID:b5wp4vb/0
>>761
ん、良い事言うね
ディスプレイの比較ならそういうスレでやれば良し
比較検証の意味をよく解ってらっしゃる

NRなど補正とエムペグノイズをPSNRはどちらも数値の低下という評価を下す。PSNRの限界やね。
30(29.97)fpsソースの最高レート再エンコでPSNR値TOP、エムペグノイズが他と比べても少ないのRDはどういうからくりなんだろうね?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:23:19 ID:/6bKpGuL0
期間限定のエレクロトニクス大キャンペーンが始まりました
通常のギフト券還元に加えて10万円以上の買い物で1万円分のアマゾンギフト券還元!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=7731-22&path=tg/browse/-/3496181
779762:2005/06/18(土) 23:40:23 ID:+179M4+v0
>>763
すみません、ありがとうございます!
決めることにしました。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:55:30 ID:AGG+e2/Y0
>>770
今日読んだ。
ソニーの画質を少し褒めて東芝の画質を貶していたけど、両方とも同じ8点。
パナは褒めていて9点だけどパイオニアはそんなに貶していないのに東芝より悪い7点。
どうも、東芝やパイオニアのソースに忠実な画像より、
パナの補正やNRのきいた画像を「高画質」と思う人の意見のよう。
XPモードの背景のノイズ云々はソース由来のノイズの再現と混同してる節がある。

シャープの機能が東芝を上回る10点だったり、腑に落ちないところもあり、その他
>>695で指摘されていたようなことがこの雑誌にも散見された。
どうも特定メーカーが有利になり過ぎないように「バランス」を考えて書かれたような印象。
しかし、ソニーが不自然に前面に押し出されているのが不自然でもあった。

他にこれを読んだ人の意見はどうでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:11:05 ID:dA5w8+iG0
>>780
特選街という雑誌は昔は総○屋系の雑誌だったと記憶している
他のその種の雑誌と違うのは非常にまともな記事を掲載して読者の信頼を得ておいて
その中にさりげなく金を出した会社のヨイショを入れるとても頭の良いやり方だから
それを知っていて読むととても役に立つ雑誌だった、何しろ9割は本気で書いていたから

今も同じ体質なのか不明、なので知っている人か中の人書いて
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:20:58 ID:C9wye7Bb0
>>781
20年前はビデオに関してまっとうな主観評価を載せる唯一の雑誌だった。
東芝の10万円のビデオはソニーの15万円のビデオより画質が良いとか
ベータよりVHSの方が画質が良いとか他所では書けないこともはっきり書いていた。
今はダメだね。
783748:2005/06/19(日) 01:02:38 ID:D+yY8pJw0
750、751さん、ありがとうございます。
パナだったら、画像安定装置がいらなそうなので、パナを買おうと
思います。
3in1がHDDからVHSに3倍速とかでダビング出来るなら買おうと思いましたが、等倍なら普通のを買って、人に回す分は、今のビデオデッキ(SANYOのVZ-H21)でダビングしようと。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:36:47 ID:IBXTvMvB0
CMカットという名目の機種は(テレビ局がうるさいから)出て無いが
SONYなら自動シャプタ、東芝ならワンタッチスキップなどで代用できるよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:44:37 ID:NkBUQXBhO
>780
松下を物凄い褒めるてるよな。
そして芝の機能性は高評価だが画質を酷評。
まさにケチョンケチョンに書かれてたW
DVDレコ購入を考えてるやつにあの雑誌みせたら松下買うと思うよ。

感想だが全体的にかなりふみこんだ内容で正直だなぁとオモタ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:46:42 ID:NkBUQXBhO
×褒めるてる
○褒めてる

なにやってんだ俺
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:55:59 ID:taCGdehz0
ソニーの安い250G機、売り切れちゃったよー
もう少しとケチったのがまずかった・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:03:41 ID:xiJLLcX+0
おつかれです。
日本と私たちの生活の危機です。
人権擁護法案という危険な法律が決まりそうです。
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

まだ知らない人は人権擁護法案で検索するか以下URLを参照してみてください。

現在反対運動をしてくれている議員さんもいっぱいいます。
あなたの目で見て確認して、あなたの意見を何らかの形で表現してほしいです。
【首相官邸ご意見フォーム】【自民党目安箱】等があります。
絶対に国民の知らないまま決まるようなことがあってはなりません。

■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:33:54 ID:YFcnJtpS0
4万円未満で綺麗に録画されるレコーダー教えてくれないか。ダビングもしたいのでビデオつきのやつで
お願いします。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:36:13 ID:sUJ3p6PX0
以下の希望です。★は重視項目、▲は出来れば欲しい所です。
お願い致します。

Q01.予算----------なるべく安く
Q02.購入予定店----カメラや系、ヤマダ、コジマ等
Q03.使う人--------家族共用
Q04.所在地--------埼玉
Q05.録画ジャンル---映画 スポーツ 音楽 二ヵ国語番組 etc.
Q06.録画ソース-----TVチューナ or 地上、BSデジチューナ
Q07.VHSのDVD化---画質より編集重視
Q08.所有チューナ---BSデジタル 地上波デジタル CS(機種) CS110
Q09.ゴースト(二重映)---微
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:ROM 、マルチを購入予定
Q11.ネット環境-----AirH"
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
★13.HDD容量------録画時間/週5時間程度、HDD容量250以上
★Q14.書換DVD種類--RW|RAM|R-VRフォーマット(CPRM対応)
▲Q15.編集機能------CMカットが出来れば
Q16.DVD-R作成量--月10枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:不要
Q18.希望付加機能--野球自動延長 番組追跡 DL etc
★Q20.その他--------HRD3xとのムーブが互いに出来る事。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:40:16 ID:sUJ3p6PX0
>★Q14.書換DVD種類--RW|RAM|R-VRフォーマット(CPRM対応)
これ、ちょっと間違いですね。

▲Q14.書換DVD種類--RW|RAM|
★Q18,希望付加機能--R-VRフォーマット(CPRM対応)に書き込める

でした
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 08:21:35 ID:XJMWZmgC0
★質問項目 ★ 妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等を
Q01.予算----------3〜5万くらい
Q02.購入予定店----安くて安心なとこ
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------大阪府、県境:京都府から10km
Q05.録画ジャンル---アニメ(スカパーメイン/地上波も) ・ サッカー(スカパーorBS7) のみ
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ CS 
Q07.VHSのDVD化---特に予定なし
Q08.所有チューナ---BSアナログ CS(HUMAXcs-4000)
Q09.ゴースト(二重映)---軽 気になる
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ
Q13.HDD容量------録画時間/週2〜4時間くらいかな 保管期間(3ケ月単位) 又はHDD容量 わからい
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------番組前後の余分なシーンを省いてDVD化できればいいです
Q16.DVD-R作成量--多くないです
             アニメ/週1(25分位)*同時に3〜4作品を録画
                  →作品単位である程度の話数分が溜まったら→作品ごとにDVDとして保存
             サッカー/週1or2試合録画→試合内容がいいものだけDVDに保存
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ|チャプタも
Q18.希望付加機能--よくわかりませんが便利なものは欲しい
Q19.重視項目------編集のしやすいのがいいです
★回答は理由も添えて!間違い指摘は正しい情報も一緒に!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:24:10 ID:7jCs0cAF0
>>789
まず、テンプレを良く嫁。>>-28
どのみちこのスレ答えて貰えないが、参考情報は満載で役立つハズ。
で、答えて貰えない理由は、>>11
ただし、VHS付のスレは新しくなってるのでそこを見るなら、
  ◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117868998/
さらにそこでも、言われることは同じと思うので書いておくと、
  予算不足。その予算では、ネット通販でVHS+DVD(HDDなし)が
  辛うじて買えるレベル。
  ここでもそうだが、VHS付のスレでもHDD無しは薦めず、
  HDD付しか対象にしていない。
  5万台の予算準備を薦める。今すぐが無理なら、用意できるまで待った方が良い。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:18:47 ID:ftWft+Rs0 BE:156404039-
>>770
ちょっと前まではあそこまで露骨に画質批判してなかったのにな。
かなり具体的、客観的に悪い部分書いてあったし。
まあ特選街って東芝を過度に推奨してた感があったから
まともになってきたといえばそうなのかもしれないが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:47:02 ID:R1A9986F0
>>790
Q13、14、15、18の条件を満たすものは東芝XS37、XS57のみです。
RAMが読み出しのみで良いならパイオニア530H、555Hもあります。
Q20がi.LINK経由ならHRDのみです。

>>792
予算オーバーですがCSチューナーと連動できる。ゴーストをGRTで軽減できる
東芝X5が最適です。
予算内では、連動とGRTはありませんがCSの番組表を取得できて編集もしやすい
東芝XS36がその他の条件を満たしていて良いです。
796790:2005/06/19(日) 11:04:43 ID:ezd0ybbi0
>>795
どうもありがとうございます。
ご教示頂いた機種を調べてみます。

797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:10:41 ID:kWSg6Em00
>>794
評価用のテレビを大画面液晶テレビに変えた、とかあるかもしれない。
普通のブラウン管テレビよりもノイズが目立つって言うし。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:36:06 ID:TpgV7Q8/0
>>795
>ゴーストをGRTで軽減できる東芝X5が最適です。

11万で買って1週間後に知り合いに6万で売った
XPやSPでもシャープさのない眠たい映像で、
マニュアルレート2時間半ぐらい録画したら、ひどいぼけぼけの映像
チューナーもたいしていいとは思えない
昔買ったX2の方が遥かに画質がよかった

あんなのを無責任に薦める奴がまだいるとは・・・
799770:2005/06/19(日) 12:20:47 ID:IYL4ILtx0
やっぱり、特選街の記事は
本当だったのか・・・

http://www.makino-g.jp/tokusengai/
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:32:02 ID:z8EEi0E/0
画質検証スレ立てる?

サンプルのアップロードには、http://www.kr4.net/を使わせてもらえば
検証作業自体は2ちゃん内でも問題ないよね?
あとは結果を定期的にWikiで纏めて関連スレのテンプレに盛り込んで
いけば、無駄に荒れる事もなくなる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:38:29 ID:LlkJHb5Q0
>800
立てたほうがいいと思う
ここでやられるとウザイ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:41:31 ID:kWSg6Em00
>>800
いらないと思う。
ここ初心者向けスレだし、VHSと比べればどれも綺麗だ。
小さな画面で画質気にしても仕方ない。

「あなたが買ったレコが一番きれいな画質です」でいいじゃん。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:15:50 ID:l0L36sDG0
Q01.予算----------5万円以内、頑張って6万円代。
Q02.購入予定店----ネット・通販店、7月中旬ごろまでに購入予定
Q03.使う人---------本人のみ
Q04.所在地--------埼玉県、県境:YES
Q05.録画ジャンル---サッカー試合(ほとんどCS)、サッカー番組(CS&地アナ)、バラエティー番組(地アナ)
Q06.録画ソース-----地アナ CS BSアナ
Q07.VHSのDVD化---3倍速、テープの傷み:軽、テープに録画したサッカー試合を数本DVD化したいです。
Q08.所有チューナ---CS(機種:SONYのDTS-D900、まあまあ古いです。)
Q09.ゴースト(二重映)---良く分かりませんが、画面が汚れるのはできれば避けたいです。
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続(ADSLですが回線速度は遅いです。)
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSアナログ
Q13.HDD容量------200G前後あれば十分です。足りなくなったらDVDに移そうかと思います。
Q14.書換DVD種類--すいません、良く分かりません。
Q15.編集機能------CMカット、自分でサッカー試合のハイライトを作れたらうれしいです。
Q16.DVD-R作成量--ハードディスクの容量が減ってきたらDVDに移す程度なので、あまり作らないと思います。
Q17.DVD-R作成----すいません、良く分かりません。
Q18.希望付加機能--特に無いです。
Q19.重視項目------特に無いです。
Q20.その他--------
上のほうのレスに少し似た質問があり、それを参考に調べてみて価格の点から見てRD-XS36を候補にしています。

後、友人で集まってプレイステーション2のサッカーゲームの大会を開いたりするのでそのサッカーゲームの試合を録画したいのですが、
ゲーム機から出力された映像を録画することは一般のDVDレコーダーで可能でしょうか?

804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:23:34 ID:R1A9986F0
>>803
ゴーストは現在の受信環境で出ていなければ問題ないです。
ゲーム機がコピーガード信号を出していなければ録画は可能です。
東芝XS36はCSの番組表を取得できて編集もしやすいのでまあ良い選択でしょう。
805* 画質 *:2005/06/19(日) 13:28:52 ID:R1A9986F0
★ハイビジョン画質の保存は困難
 利便性は二の次の画質至上主義なら、いまのDVDレコは保存目的に適さない。
 デジタルチューナ内蔵機でタイムシフト目的のみで使うか、保存目的ならD-VHSか、
 ブルーレイにするべき。DVDレコは、そこそこの画質と利便性優先の機械。
 ハイビジョン画質はDVDの規格上、画質を落さないと保存できない。
★メーカーによる画質の差
 VHSでいう標準−3倍モードの差と言うより、各社の絵作り−好みの差。
 どれもSP以上で不満が出る人は少ないはず。
★「LPでもSP並みの・・・」の注意
 SP並はSPと同等ではない。
 静止画や動きの少ない映像では、同社対応前製品のLPよりは見栄えがする。
 しかし、同じモードで解像度を上げればその負担は動きにでる。
 動き重視の人は避ける方が無難。SPにはSPの、低解像度には低解像度の価値がある。


●東芝 スッピン
 ソースに忠実な画像。数値計測やマニアの評価は最も高い。
 反面、ソース由来のノイズまでも忠実に再現する為か、一般受けはいまいち。
 LPは見栄えがしない。
●パイオニア ナチュラルメイク
 数値計測等は東芝に近い。
 LPは補正で見やすい画像になっている。
●松下 フルメイク
 NRやフィルタ等で画像を補正しているが、ぼけないのが秀逸。一般受けが良い。
 反面、SP以上でも色や細部の表現がややのっぺりとする。
 LPは最も見栄えがする。
●SONY ソフトフォーカス
 NRで画像を補正し、ややぼけるが色は比較的自然で見やすい。
 XP以下ではブロックノイズ等が他社よりやや気になる。

※参考サイト http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index11.shtml
806* 画質 *:2005/06/19(日) 13:30:08 ID:R1A9986F0
           芝新旧.π新旧 松新旧 ソ 菱 # 犬 c
DVD-RAM     ○ ○ ▲ × ○ ○ × ▲ ▲ ○ ○┐▲書込不可
DVD-RW      ○ ○ ○ ○ △ ▲ ◎ ○ ○ ○ ○│△VR書込不可
DVD-R二層記録 .○ × ○ × × × ● × × × ×┘◎± ●+
コピーワンス対応 ◎ ○ ◎ ◎ ● ● ○ △ △ △ △
マルチタスク    ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ △ ○ △ △ △
操作レスポンス  .◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ △ ○ △ △ △
高速起動モード  × × × × ○ × × ○ × × ×
地上波EPG     A A  G G  G G  G G G G A─ADAMS G-GUIDE
iNET/IEPG    .○ ○ × × ▲ ▲ × × × × ×┐
野球延長予約   ○ △ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○┼●半自動
番組追跡録画   ○ △ ● ● ▲ ▲ ○ ○ × ● ×┼●延長のみ
自動検索録画   ◎ △ × × ▲ ▲ ○ × × × ×│△予約に要PC
メール/携帯予約 ○ ○ × × ▲ ▲ × × × × ×│▲E500H以外別売
キーボード入力  .○ ○ ● ○ ▲ ▲ × × × × ×┴●555Hのみ
フォルダ機能    ◎ ◎ × ○ × × × △ × × ×
HDD二ヶ国語記録 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ × ×
編集機能      .◎ ◎ ○ ○ △ △ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
DVD-Rチャプター ○ ○ ○ ○ ○ ○ ▲ × × × ×─▲おまチャプ排他
DVD⇔HDD無劣化.◎ ◎ ○ ○ ○ ○ × × × × ×─○VRのみ
GOP単位編集   ○ ○ ○ ○ × × × × × × ×
マニュアルレート  ○ ○ ○ ○ × × × × ○ ○ ×
ぴったり録画    .○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ×
LPCM音声選択  ◎ ◎ △ △ △ △ × × △ △ ×─△XPのみ
解像度選択    .○ △ ○ △ × × × × × △ ×
高解像度LPモード ○ × △ × ◎ × × × × △ ×
XP+⇒疑似2パス × × ○ × × × ○ × × ○ △─△2パス無
PC連携編集機能 ○ ○ × ○ × × × × × × ×
PC連携視聴機能 ○ ○ × ○ × ● × × × × ×┐●E500Hのみ
PC連携MPEG転送○ ○ × × × ● × × × × ×┘
807* メーカーの特徴−2 *:2005/06/19(日) 13:31:43 ID:R1A9986F0
詳細、最新比較表は http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/

機種   価格.HDD.RAM.RW.DL.デジ.BS.GRT.W録.野延.追跡.メール.PC.新型
芝G200  6万 200 ○ ○ × × × ×  ×  ○  ○  ×  ×  ○
芝H1    3万 250 × × × × × ×  ×  △  △  ○  ◎  △
芝XS24  4万  .80 ○ △ × × × ×  ×  △  △  ○  ◎  ×
芝XS36  5万 160 ○ ○ × × ○ ×  ○  △  △  ○  ◎  △
芝XS46  6万 250 ○ ○ × × ○ ×  ○  △  △  ○  ◎  △
芝XS37  7万 160 ○ ○ ○ × ○ ×  ○  ○  ○  ○  ◎  ○
芝XS57  9万 300 ○ ○ ○ × ○ ×  ○  ○  ○  ○  ◎  ○
芝X5    9万 600 ○ ○ × × ○ ○  ○  △  △  ○  ◎  △
芝Z1    15万 600 ○ ○ × ○ ● ○  △  ◎  ○  ○  ◎  ○
π525H  5万 160 × ○ × × × ×  ×  ●  ●  ×  ×  △
π530H  6万 200 ▲ ○ ○ × × ×  ×  ●  ●  ×  ×  ○
π555H  7万 250 ▲ ○ ○ × × ○  ×  ●  ●  ×  ×  ○
π625H  6万 250 × ○ × × × ×  ×  ●  ●  ×  ○  △
π720H  6万 250 × ○ × × ○ ×  ×  ●  ●  ×  ○  △
π920H  9万 400 × ○ × × ○ ○  ×  ●  ●  ×  ○  △
松E87H  5万 160 ○ ▲ × × × ×  ×  ▲  ▲  ▲  ×  ×
松E220H .6万 160 ○ ▲ × × × ×  ○  ○  ▲  ▲  ×  △
松E330H .7万 250 ○ ▲ × × × ×  ○  ○  ▲  ▲  ×  △
松EH50  5万 200 ○ △ × × × ×  ×  ○  ▲  ▲  ×  ○
松EH60  7万 300 ○ △ × × ○ ×  ×  ○  ▲  ▲  ×  ○
松E500H .9万 400 ○ ▲ × × ○ ○  ×  △  △  ○  ○  △
松EX100 12万 200 ○ △ × ○ ● ×  △  ◎  ▲  ▲  ×  ○
松EX300 16万 400 ○ △ × ○ ● ×  △  ◎  ▲  ▲  ×  ○
機種   価格.HDD.RAM.RW.DL.デジ.BS.GRT.W録.野延.追跡.メール.PC.新型
808* メーカーの特徴−3 *:2005/06/19(日) 13:32:47 ID:R1A9986F0
機種   価格.HDD.RAM.RW.DL.デジ.BS.GRT.W録.野延.追跡.メール.PC.新型
ソHX70  5万 250 × ◎ × × ○ ○  ×  ○  ○  ×  ×  ×
ソHX90  6万 250 × ◎ × × ○ ○  ×  ○  ○  ×  ×  △
ソHX72  7万 250 × ◎ ● × ○ ×  ×  ○  ○  ×  ×  ○
ソHX82W 7万 160 × ◎ ● × ○ ×  ○  ○  ○  ×  ×  ○
ソHX92W 9万 250 × ◎ ● × ○ ○  ○  ○  ○  ×  ×  ○
ソHX100 .8万 400 × ◎ × × ○ ○  ×  ○  ○  ×  ×  △
ソZ-D5  11万 250 × ◎ ● ○ ● ○  ×  ◎  ○  ×  ×  ○
菱HG660 5万 160 ▲ ○ × × × ×  ×  ○  ○  ×  ×  ○
菱HG760 5万 250 ▲ ○ × × ○ ×  ×  ○  ○  ×  ×  ○
菱HG765 6万 250 ▲ ○ × × ○ ○  ×  ○  ○  ×  ×  ○
菱HG865 8万 400 ▲ ○ × × ○ ○  ×  ○  ○  ×  ×  ○
#HRD3   8万 160 ▲ ○ × ○ ● ×  ×  ×  ×  ×  ×  ○
#HRD30 10万 250 ▲ ○ × ○ ● ×  ×  ×  ×  ×  ×  ○
#HRD300.12万 400 ▲ ○ × ○ ● ×  ×  ×  ×  ×  ×  ○

●メーカ略称
 芝:東芝    松:パナソニック(松下)  π:パイオニア  ソ:SONY  菱:三菱
 #:シャープ  犬:ビクター(ロゴが犬)  c、鼬:日立

●項目、記号説明
 HDD:HDD容量 単位GB…100GB≒SPで43時間
 RAM/RW ◎…±RW △…VR書込不可 ▲…書込不可
 DL:二層記録 ○…-R ●…+R
 BS ○…アナログ ●…デジタル
 野延:野球延長予約 ●…半自動 △…予約に要PCか手動 ▲…別売り
 追跡:番組追跡機能 ●…延長のみ △…予約に要PC ▲…別売り
 メール:メール/携帯予約 ▲…別売り
 新型 ○…'05春夏モデル △…現行モデル ×…型落ち(在庫少)

詳細、最新比較表は http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
809* メーカーの特徴−4 *:2005/06/19(日) 13:34:28 ID:R1A9986F0

●東芝:RD-Style  やたらと多機能。買って損は無い
 ◎ADAMS-EPG、iEPG。番組表が正確、複数エリア、CATV、CS番組表取得
 ◎スカパーチューナー連動(X5、XS57、Z1)
 ○家族利用や整理が楽。エロイ番組も安心、非表示可能鍵付きフォルダ機能
 ○高校野球シーズンでも時計が狂わない
 △初期ロットの不具合はファームアップで修正が必要な場合がある
 △リモコンがイマイチ
●東芝:カンタロウ(AK-Gxxx)  新型DVDドライブが不安。様子見
 ○CMカットが楽になる高精度な自動チャプタ
 △iEPG&メール予約&LAN機能無し

●パイオニア  オールマイティー。買って損は無い
 ◎i.LINKによるHD画質録画(DVD保存不可)(720H、920H)
 ○高性能DACのVQE9による再生画質(720H、920H)
 ○R焼きの定評

●パナソニック(松下):DIGA  全てにおいて無難。買って損は無い
 ◎TBCに定評があるのでVHSデッキが貧弱で古いテープのDVD化に良い
 ◎SDカードにMPEG4録画(E500H)
 ×タイトル毎レジューム無し。長時間番組を何回かに分けて見る人には不向き

●SONY:スゴ録  編集、保存には向かない。タイムシフト向き
 ○CMカットが楽になる高精度な自動チャプタ(RDZ-D5を除く)

●三菱:楽レコ  編集、保存には向かない。タイムシフト向き

●シャープ:AQUOS  i.LINKでムーブしたい人向き

●その他  正直おすすめできない。勇者向き
810805:2005/06/19(日) 13:37:50 ID:R1A9986F0
上のほうで冗長性が〜との意見があったので、それを参考にしたテンプレ改良案。
画質についても話題になっているので>>10,695,713,717,780,785等を参考にしてみた。
比較表は弱点があぶり出しになるメーカー信者の反発を買うだろうが、
初心者のためには、敢えて見やすく提示すべきと考えた。
機種別よりもメーカーによる違いの大きなものは1にまとめようとしたが、
機種別の差がまだ残るものは2〜3から排除しきれていない。
4は表で分かりにくい情報にしぼった。用語解説にマルチタスクの解説が必要。

>>806のタイトルは * 画質 * ⇒ * メーカーの特徴−1 *
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:39:51 ID:m8QCg9e70
>>800
細かい事とに拘る香具師用に立てた方が良い。
ただ、このスレとしては、>>802の方針で良いと思う。
尤も、説明はもう一寸欲しいよね。
それで、細かく拘りたい香具師用に検証スレへの誘導リンク貼っとけば良い。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:42:41 ID:uv9FPlqK0
画質の良さつう定義自体が曖昧なんだよな。
ソースに対して忠実という意味であれば東芝機がベストだ。
ソースに対してハイコントラストな味付けをしたのがパナ機。
両機ユーザーの意見ですよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:47:28 ID:z8EEi0E/0
>>811
「一番綺麗な画質です」という文言はちょっとどうかと思うけど・・・・・・
「各社&各機種によって違いはありますが、大半の人にとってその差
を見分ける事は困難でしょう。どうしても詳細が知りたい人は〜」で誘
導リンク貼る感じがいいんじゃないかな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:48:44 ID:C9wye7Bb0
しょぼいテレビでもぱっと見で見てくれが良くなるよう
VHS並みに補正を加えているのがPana。
大多数の人にとってそれが正解とは思うが
画質にこだわる人は避けたほうがいい。
ソニーも似た傾向があるが技術力が及ばないためか
イマイチの印象がある。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:17:58 ID:z8EEi0E/0
【総合】DVDレコーダー画質検証スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119157214/
こんな感じで立ててみた。

誰かが○×だと言い、他の誰かが反論する。
私的には、結論が出ないのは別に構わないと思う。問題は、俺自身としては
どちらに同意できるのか、その判断を行う為の材料が手に入らないこと。
それをお互いに提供できる場にできたらいいと思う。
816 :2005/06/19(日) 14:27:23 ID:GPcrEH4E0
結構熱いスレになりそうだしいいじゃん!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:36:43 ID:ftWft+Rs0
>>802
ここ初心者向けスレだし、VHSと比べればどれも高機能だ。
「あなたが買ったレコが一番高機能です」

ってことでこのスレ要らなくなるね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:36:59 ID:LlkJHb5Q0
工作員隔離できればいいんだけど・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:41:43 ID:ftWft+Rs0
>>812
東芝がソースに忠実というの色あいに関してだ。
それも画質の一要素にはなりえるが
ボケボケだったりノイズのりまくりなものを
画質に忠実というのはちょっと無理がある。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:17:39 ID:m8QCg9e70
>>818
そりゃ無理ってものだよ。
新スレのバトル対象は画質限定だ。
画質以外は残るし、工作員は人の集るスレなら、
スレの主旨に関係なくやってくる。

>>819
新スレ行けよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:21:45 ID:i4NC2Fvd0
>>804
一度ゲーム機をパソコンのキャプチャボードにつないで録画したことがあるので、
このソフトに限っては大丈夫だと思われます。
アドバイスありがとうございました。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:40:20 ID:MVREAgmK0
特選街って80年代の頃は良く買ってたなぁ。
今は滅多に買わないけど、捨てるんじゃなかったな。
昔の記事読みたくなってきた。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 16:21:04 ID:R1A9986F0

初心者歓迎 HDD-DVDレコーダー総合比較&購入相談 69

せっかくテンプレも充実していることだし、
そろそろ今のちょっとネタっぽいスレタイをこんな風に変えてみないか?
このスレが多くの人の目に触れると困る人は反対するだろうが。










と煽ってみる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 16:42:16 ID:HglUOosq0
>>819
このまえちょうどどっかで話があったが、
「映画フィルムのノイズはあれも画像なのだ。フィルタで取り除くのはいかがなものか」
「こだわるところはわざわざフィルムノイズ再現機能を〜」
なんて話があったな。

GRTみたいに一発勝負、録画したらもうどうしようもないものはやるしかないけど、
あとからいくらでも調整が聞くものは、なるべく「受け取った原本」のままにってのは
ひとつのポリシーとしてあるんじゃないかな?
825824:2005/06/19(日) 16:44:09 ID:HglUOosq0
ぐぐったらでてきた。

ノイズリダクションの落とし穴――ノイズと表現の境界線
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/18/news003.html

ノイズを表現とみなすのか邪魔者とみなすのか、の観点記事だけど、
これには答えが出ないわけで、最終的には
「フィルタをかけてから保存するのではなく、なるべくそのまま保存し、
再生時に見る者の希望にあわせたフィルタをかければいいだろう」に落ち着くんじゃないかな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:08:53 ID:jmSuu+2b0
>>810
乙。

感想。
>>806 ハッキリいって見づらくて使う気にはなれない。
詳細は、宿り木版比較表に任せて良いんじゃないの。
内容は全部チェックしてないが、「GOP単位編集」で芝機の○は不当。
πが○なら、せいぜい△で、▲が妥当なところ。
芝機のそれは、一端フレーム単位に打ったものをGOP境界に移動されるもので、手間掛り過ぎ。

>>807-808も非推奨の機種メーカは不要と思う。
つまり、デジ機とデジ(チューナ)の項目。
H1も初心者向けアナウンスをとしては不要と思う。
機種は少ない方が良いと思う。

>>809 簡素化した方が良いと思うが、あなたの案では、芝機に比重置き過ぎ。
御三家、または、四天王ぐらいは、説明文の量のバランスを取りたい。
827789:2005/06/19(日) 18:36:37 ID:YFcnJtpS0
>>793
色々情報サンクス!
予算五万使えるようになんとかするよ
828792:2005/06/19(日) 20:12:16 ID:XJMWZmgC0
>>795
ありがとうございます。
1stマシンなので、とりあえずXS36の方向で検討します。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:46:29 ID:nyNMRxXR0
カタログ眺めたり量販店で話聞いたりしましたが決めかねています。
Q01.予算----------《8万前後》
Q02.購入予定店----未定
Q03.使う人--------家族共用
Q04.所在地-------兵庫県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---映画 アニメ 音楽 二ヵ国語番組
Q06.録画ソース-----CATV(J-COM関西) 、スカパー
Q07.VHSのDVD化---VHS機種:ビクターHR-V500、本数50本位、主モード:3倍速、テープの傷み:不明
Q08.所有チューナ---CATV(TZ-DCH500) CS(DAT-D900) 
Q09.ゴースト(二重映)---(気にならない)
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:ROM
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------300GB程度
Q14.書換DVD種類--RW
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--月5枚前後
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--STBとの連動録画機能(STBのEPGで録画予約したい)。コピーワンスコンテンツもDVDにムーブしたい。
Q19.重視項目------Q18
Q20.その他-------
よろしくお願いします。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:00:22 ID:R1A9986F0
>>826
スレ立ての人?感想ありがとう。

>見づらくて使う気にはなれない。
環境によってずれる?
まぁ、せっかく作ったんだし、おまけとして入れておいても良いでしょ。

改良案の意図は、一覧性を増すため可能な限り項目を表に反映させること。しかし、
1機種にしかない特殊な機能を表に盛り込むと表が肥大化して効率が悪い。よって、
4はメーカーの売り文句の意図は無く、漏れた項目に絞った。
実質、説明といえるものはそれぞれ1行目の「〜買って損は無い。」等のみのつもり。

テンプレの目的は各メーカーをバランス良くすすめることではなく、
相談者がメーカーの特徴を簡単、迅速に把握できるようにすること。
機能の多いメーカーの説明が多くなってしまうのはある程度やむをえない。
表を見れば分かることを項目数を平等にしてまで冗長に書くのは
見る人にとってありがた迷惑でないかとも考えた。

それと、新スレタイはどうだろう?>>823

で、懲りずに第2案↓
831* メーカーの特徴−1 *:2005/06/19(日) 21:01:45 ID:R1A9986F0
           芝新旧.π新旧 松新旧 ソ 菱 # 犬 c
DVD-RAM     ○ ○ ▲ × ○ ○ × ▲ ▲ ○ ○┐▲書込不可
DVD-RW      ○ ○ ○ ○ △ ▲ ◎ ○ ○ ○ ○│△VR書込不可
DVD-R二層記録 .○ × ○ × × × ● × × × ×┘◎± ●+
コピーワンス対応 ◎ ○ ◎ ◎ ● ● ○ △ △ △ △
マルチタスク    ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ △ ○ △ △ △
操作レスポンス  .◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ △ ○ △ △ △
高速起動モード  × × × × ○ × × ○ × × ×
地上波EPG     A A  G G  G G  G G G G A─ADAMS G-GUIDE
iNET/IEPG    .○ ○ × × ▲ ▲ × × × × ×┐
野球延長予約   ○ △ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○┼●半自動
番組追跡録画   ○ △ ● ● ▲ ▲ ○ ○ × ● ×┼●延長のみ
自動検索録画   ◎ △ × × ▲ ▲ ○ × × × ×│△予約に要PC
メール/携帯予約 ○ ○ × × ▲ ▲ × × × × ×│▲E500H以外別売
キーボード入力  .○ ○ ● ○ ▲ ▲ × × × × ×┴●555H
フォルダ機能    ◎ ◎ × ○ × × × △ × × ×─◎非表示可能鍵付
HDD二ヶ国語記録 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ × ×
編集機能      .◎ ◎ ○ ○ △ △ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
DVD-Rチャプター ○ ○ ○ ○ ○ ○ ▲ × × × ×─▲おまチャプ排他
DVD⇔HDD無劣化.◎ ◎ ○ ○ ○ ○ × × × × ×─○VRのみ
GOP単位編集   △ △ ○ ○ × × × × × × ×
マニュアルレート  ○ ○ ○ ○ × × × × ○ ○ ×
ぴったり録画    .○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ×
LPCM音声選択  ◎ ◎ △ △ △ △ × × △ △ ×─△XPのみ
解像度選択    .○ △ ○ △ × × × × × △ ×
高解像度LPモード ○ × △ × ◎ × × × × △ ×
XP+⇒疑似2パス × × ○ × × × ○ × × ○ △─△2パス無
PC連携編集機能 ○ ○ × ○ × × × × × × ×
PC連携視聴機能 ○ ○ × ○ × ● × × × × ×┐●E500H
PC連携MPEG転送○ ○ × × × ● × × × × ×┘
           芝新旧.π新旧 松新旧 ソ 菱 # 犬 c
832* メーカーの特徴−4 *:2005/06/19(日) 21:02:53 ID:R1A9986F0
●東芝:RD-Style  やたらと多機能。買って損は無い
 ◎スカパーチューナー連動(X5、XS57、Z1)
 ○高校野球シーズンでも時計が狂わない
 △初期ロットの不具合はファームアップで修正が必要な場合がある
 △リモコンがイマイチ
●東芝:カンタロウ(AK-Gxxx)  新型DVDドライブが不安。様子見
 ○CMカットが楽になる高精度な自動チャプタ
 △iEPG&メール予約&LAN機能無し

●パイオニア  オールマイティー。買って損は無い
 ◎i.LINKによるHD画質録画(DVD保存不可)(720H、920H)
 ○高性能DACのVQE9による再生画質(720H、920H)
 ○R焼きの定評

●パナソニック(松下):DIGA  全てにおいて無難。買って損は無い
 ◎TBCに定評があるのでVHSデッキが貧弱で古いテープのDVD化に良い
 ◎SDカードにMPEG4録画(E500H)
 ×タイトル毎レジューム無し。長時間番組を何回かに分けて見る人には不向き

●SONY:スゴ録  編集、保存には向かない。タイムシフト向き
 ○CMカットが楽になる高精度な自動チャプタ(RDZ-D5を除く)

●三菱:楽レコ  編集、保存には向かない。タイムシフト向き

●シャープ:AQUOS  i.LINKでムーブしたい人向き

●その他  正直おすすめできない。勇者向き
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:10:09 ID:ftWft+Rs0
>●SONY:スゴ録  編集、保存には向かない。タイムシフト向き
>●三菱:楽レコ  編集、保存には向かない
この辺、単なるレッテル張りだよなあ。
ソニーなんかCMカット楽なら
その方面の編集(というか一般的に編集の大部分はCMカットだろうけど)のには相当向いてるわけだし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:14:35 ID:HglUOosq0
本当にCMカットしかしないならそのとおりだけど、
そういうわけじゃないしね。

>○CMカットが楽になる高精度な自動チャプタ(RDZ-D5を除く)
とまで書いてあるのに不満むき出しにするのに違和感。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:21:14 ID:ftWft+Rs0
>>834
8割方CMカットしかしないでしょ。
CMカット以外する人でも8割はCMカットでしょ。

>○CMカットが楽になる高精度な自動チャプタ
≒編集も高性能

なのにわざわざ編集向かないとか書く方が違和感、というか単に矛盾してる。
ほとんど使わないような編集機能の
善し悪しで編集向く向かない決めてるのは違和感。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:26:21 ID:HglUOosq0
>>835
んじゃ、CMカットさえ完璧なら
たとえチャプター機能がなくてもボロボロでもなんでもOKかい?
そういうわけではないでしょう?

究極完璧が無い以上、観点を分けた論議が必要。
そこにおいて、手動チャプターを中心とした操作機能観点と、
自動のCM関連操作機能を別々に明示しているだけでしょう。

結局アナタは、「CMカット至上主義」を押し付けて
既存テンプレという全体での評価に喧嘩を売っているだけですよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:32:52 ID:R1A9986F0
>>835
>○CMカットが楽になる高精度な自動チャプタ
編集が全くだめな訳ではなくCMカットが楽なことはこれで十分わかるでしょ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:36:51 ID:ftWft+Rs0
>>836
ならチャプター機能という項目つくりゃいいだけだろうに。
チャプター機能とかCMカットに比べれば相当頻度の低いものを編集全般の主要基準にしてるのが変だって事だ。
単に編集という項目つくりたいなら頻度の高いモノのを基準に入れないと。
チャプター機能が弱いから編集弱いって言っちゃうのは
GOP編集の手間かかるから東芝の編集弱いって言ってるようなもんだ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:41:27 ID:ftWft+Rs0
>>837
CMカットには向くのになんで編集に向かないの?
CMカット以外の編集って何?
ってなる初心者は多いだろうね。
要するに分かりにくい。
そもそもCMカット以外の部分考えても
わざわざ編集向かないというほど大きな違いないと思うんだけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:44:29 ID:HglUOosq0
結局追い詰められた人間は話をどんどん大きくしてしまい・・・・・・

テンプレの日本語自体に喧嘩を売る結果となってしまいましたとさ・・・・・・。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:46:53 ID:m8QCg9e70
あのさ、
説明の簡素化が望ましいけど、簡素化の度が過ぎたり、
曖昧な説明するからそうなるのよね。
利点と欠点をチャンと書けば問題が少なくなる。
一方を、故意か、不注意か知らないけど、省いて、省く時にその人の価値観が入るから、
価値観の違う人には不当表現に見えるのよ。

利点と欠点で、どうせ省くんなら、利点を省いて欠点残す方が良いと思ってる。
利点は、メーカさんが一生懸命金掛けてPRしてくれてるからね。
一方、「ウチのレコは此処が欠点です」って、
分り易く説明してくれメーカさんは無いから。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:50:11 ID:0cpcHapY0


で、 初 心 者 はDVDレコーダーどれ買えばいいの?


843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:54:21 ID:m8QCg9e70
>>842
自己責任、自己判断。
此処は自己判断の為の情報提供の場の1つ。
自らの判断を放棄し、買った後で「騙された」なんて言うのは只の愚か者。
情報源は、1つに頼らず、複数ソースで裏を取るが大原則。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:55:08 ID:LlkJHb5Q0
改行厨はテンプレも読めないらしい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:12:30 ID:0cpcHapY0
いや、テンプレ厨が・・・まあ、いいや
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:12:58 ID:XmCOen4k0
>>833
君見苦しい。てかハイブリッドDVDレコーダーもって無いでしょw
自分もCMカットしかするつもり無かったけど、ディーガ買った後色々編集
やり始めて(ドラマ集、アニメ集、音楽PV集、ビデオカメラで撮ったテープ編集など)
物足りなくなって東芝に最近買い換えたよ。
いざ持ってしまうと編集が物凄く楽だからあれこれやりたくなるんだよハイブリッド
レコーダーは。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:38:42 ID:urFU67WzO
XS36が39.8K\って普通?編集用に買おうかな…。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:07:06 ID:R1A9986F0
世の中に東芝とパイオニアとパナのレコが存在しなかったら
誰もソニーのレコが編集に向いていないとは言わない。

しかし、実際にはソニーより編集しやすいものが存在するということや、
ソニーも他より優れた機能があることを一目で分かるようにするのが
>>831,807-808,832の意図。
実際、このスレでソニーがすすめられることも多い。心配ない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:07:11 ID:kVi6xdcd0
>>847
いい子だから何処で¥39.8Kで売ってたのかおじさんに教えなさい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:18:56 ID:G8mqwvLV0
Q01.予算----------MAX15万
Q02.購入予定店----未定だが、多分ポイントが貯まっているヨドバシかビックカメラ
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------東京23区
Q05.録画ジャンル---映画、アニメ、スポーツ
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種:ビクターHR-V600、本数:100本over、主モード:標準、テープの傷み:良
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有、LAN:有、DVDドライブ:-RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---BSデジタル
Q13.HDD容量------最低でも160GB。250GBもあればOK
Q14.書換DVD種類-- -RW
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月8〜10枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--野球自動延長。後はあってもなくても良い
Q19.重視項目------Q12
Q20.その他--------BSデジタル放送を視聴・録画できる機種が欲しいと思っています。
今の所、日立のDV-DH250Tか松下のDMR-EX100にするか検討していますが、
なにかお勧めな機種などありますでしょうか?
それとも、もっと安いDVDレコーダーを購入して、BSデジタルチューナーは
別途購入してしまったほうが良いのでしょうか?
もしそちらの方が良いなら、お勧めの組み合わせなど教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:56:58 ID:jT0s7U1b0
もう、俺我慢出来ないほうだから、少々高くてもXS37を数週間後買うぞ!
アキバ行って来る
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:14:19 ID:nT4oGzgE0
>>850
BSデジタルを重視ということで念のために聞きますが
>>10>>20は見ましたか?
ハイビジョンをHDDでタイムシフト視聴するだけならともかく、
ハイビジョン画質のまま保存するとなると
桁違いに金と手間がかかりますが、覚悟はできてますか?
「自分は保存はしない」というのであれば、余計なお世話ですが。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:20:11 ID:uy3SiiNX0
>>850
BSデジタルのTS録画がしたいなら、
160GBや250GBなんてあっという間に埋まるよ。
854 :2005/06/20(月) 00:25:17 ID:zVg9eopW0
>>850
地デジが要らないなら単体チューナーを中古で買ったほうがいいかも。

単にチューナーが付いたHDレコが欲しいというなら、SHARP DV-HRD2x(旧モデル)が
一番安い。400GのHRD200で10万弱
値段に拘らないのらZ1だろうか。
>日立のDV-DH250T
は勧めない
それkら、BSデジタルの番組はほぼ全てコピワンですよ

以上かなり主観入ってます。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:25:40 ID:2wpONB1eO
>>849
近所の電気屋。ど田舎ですよ。
あと5K\は値切れるかも。
隣に犬MH55が同じ値段で並んでた。
絶対XS36の方いいのに。

当方はπ2台、犬1台使いだが、最近はチャプター・メニューを作りたくて…こりゃ芝かなって(汗)
856850:2005/06/20(月) 00:36:04 ID:IlZrvxpT0
>>852-853
詳しく書き込みしていなくて申し訳ありませんでした。
ハイビジョン画質のまま記録するつもりは全く無くて、録画するとしても画質
を落としますし、大半がタイムシフト視聴するつもりです。
またHDDに記録しても、すぐに消してしまうつもりではあります。
(最悪S-VHSにアナログで繋いで記録する予定ですし、そもそもわが家のテレ
ビはハイビジョンテレビじゃないので、それほど高画質が望めないものですから)

地デジは2011年まで一本化されませんが、BSの場合は一応2007年で終了
するみたいですから、今回購入するものでそれ以降まで持たせたいという気持
ちもあるためにBSデジタルチューナー内蔵という事を考えているのです。

そもそもDVDレコーダーの場合、「長く使いたい」と考えるものじゃなくて、
2〜3年で使い倒すと考えた方が良いのでしょうか?
それだったら安いレコーダーとチューナーを別々に買おうと思いますが…
857 :2005/06/20(月) 00:50:15 ID:OaRZ6a4V0
俺は無視カヨ−
858愛知県民:2005/06/20(月) 01:14:30 ID:OWLeNyc80
Q01.予算----------8万くらいまで
Q02.購入予定店----ヤマダ電気
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------愛知県
Q05.録画ジャンル---映画、アダルト 、その他
Q06.録画ソース-----地アナ、CS(スカパー)
Q07.VHSのDVD化---VHS機種Victor HR-D9、本数50本くらい、主モード3倍速、テープの傷み良
Q08.所有チューナ---CS(SONY DST-SP5) 
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC有、LAN無、DVDドライブROM
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間4時間/週
Q14.書換DVD種類--不問、というか判らない
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量--わからない
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:わからない、 サムネイル:わからない
Q18.希望付加機能--特に希望しない
Q19.重視項目------1.Q07、Q15
Q20.その他--------
使用目的:所有VHSのDVD化(省スペース化のため画質はこだわらない)、
画質:特に問わない(VHS3倍程度の画質でかまわない。)
所有VHSと同様に、所有DVD(複製可)も編集してDVD化したいです(できれば)。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 02:41:26 ID:qZkDEg3d0
東芝のX5買いました。あまりの画質の悪さに茫然としてしまいました。
X1/X2より画質が悪くなってるってどういう事ですか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 02:50:47 ID:ihIAyX7p0
>>859
深夜にご苦労さん
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 06:16:58 ID:4yNIK6Zm0
>859
他社員乙
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:02:17 ID:bD134Pgz0
>>859
友人に6万で売っておきながら、また買ったのかw
おたくも好きねえ〜
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:55:08 ID:3vsAL2c50
>>848
編集と一口にいってもその中には様々な機能があるわけで
例えばソニーでいえば
ある編集機能は他社より劣っているが、ある編集機能は他社より優れてる
というのが事実だろ?
まあ、東芝にしたって全く同じ事が言えるわけだけど。

それを「編集」でひとくくりにして、編集に向かない
は誤解を生むだろうって話では?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 09:05:54 ID:Y7kNbilP0
頭に「初心者には」とつければ問題なく読めるだろ
ここは初心者スレだから省略してあるだけ
納得いかないならテンプレを増やすなり修正するなり汁
865デジタル皮先:2005/06/20(月) 09:08:55 ID:J7hXxNqw0
>>856
DVDレコは、ハードディスクさえ、壊れなければ十分5年は使えるでしょう。
BSデジタル放送を録画するなら、デジタルチューナー内蔵機がはるかに
使い易いし、地デジも来てるでしょ。なるべく日立以外の機種で選びましょう。


>>773
遅レスですが、私も大のSONY信者で、何も機材持ってなくてその予算ならこうします。

HVXユーザー、ビデオが壊れて買い替え検討、妻子&ご主人利用ならば、
@SONY ハードディスクレコーダー VRP−T5×2台(計90,000円)
Aビクター D−VHS HD−DHX2 (66,300円)
で完璧だと思うのですが。VRP−T5&DHX2は、HVX側で制御出来ます。
VRP−T5が2台なので、フォルダみたいに、HVXのEPG選択で、妻子の予約
はレコ1、ご主人の予約はレコ2の様に指定します。残したい番組があるなら
ディスクモードのままDHX2にムーブ。スカパのサッカーは外部入力録画に
なるけど、SONY好きなら、どうでしょう?こんだけ金かけても、デジタルW録ではないけどW
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:35:40 ID:Gn4Rp8bC0
>>859
深夜にご苦労さん
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:48:29 ID:VDJMN7hJ0
>>865
おっさん、機種依存文字って知ってる?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:54:21 ID:ZV7RRApp0
>>863
そもそもソニー機が編集弱い説って
初代スゴ録の頃のイメージ引きずってるだけだと思うよ。
あの当時なら確かに相対的に、
東芝は編集向き、ソニーは編集不向き
も通用したけど、今となってはどっちも一長一短あから
一方は編集向き、他方は編集不向きと
断定できるような感じじゃないね。


>>864
「初心者には」だからこそ問題大ありなような気がする。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:50:39 ID:c8qNDhwt0
東芝は編集しづらいよ。個人的にはπが一番気が利いていて編集しやすいね。
だいたいスロー再生中にチャプター分割ができないなんて最低の仕様だ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:11:18 ID:KXmLkVzZ0
>>869
>東芝は編集しづらいよ
御前さんのその感想は嘘だとは思わないけど、編集の中身を書かないと余り意味がないよ。
人によって編集の幅に差があるからね。
多くの人が多いと思う、DVD-R用のCMカット編集ならそれでも良いけど、ハッキリ書かないと。
Videoモード用のGOP単位とVR用のフレーム単位編集でも違うし、
一番組CMカットだけと、複数ソースからの編集でも違うし、
タイトル名やチャプ名、サムネイル指定やメニュー作成と色々あるからね。
一番組のCMカット→R、RAM焼が一番多いパターンだとは思うけど、
暗黙でそれが全てと思うのは乱暴ってもんだよ。

ところで、πってプレイリスト幾つ作れるんだ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:22:09 ID:WYBwMH7c0

マニュアルレートが設定出来るのは東芝とビクターだけ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:34:00 ID:AzfVjVNo0
>>869 510H使ってるけど

プレイリストはタイトル含めて99個までじゃないのかな
(プレイリストもタイトルとしてカウントされるから)
VHSからダビングしてタイトル分けの替わりにわりに9個までなら作った事あるけど
(RWはタイトル分割できないのよね)
念の為書いてい置くけど、π機はRWのVRしかプレイリスト作れないからね
(RのVRも作れると思うけど、対応機種持ってないので)

ダビングリストの事なら1エリアだけ作れる
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:40:51 ID:AzfVjVNo0
>>871
シャープとパイオニア(両方ともRAMは使えないけど、再生のみ可能)
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:59:06 ID:oADansif0
>>872
いやπはプレイリストは1つしか作れない
元々HDD内のタイトルをプレイリストで観るって概念がない

>>870
>東芝は編集しづらいよ
>御前さんのその感想は嘘だとは思わないけど、編集の中身を書かないと余り意味がないよ。
>人によって編集の幅に差があるからね。

端的に書くならCMカットしてDVD-Rに焼く手順が
芝よりπのが随分簡単だって事だろ
GOPシフトしなくてもコマ単位編集でπはゴミが出ないし
スキップとスキップバックボタンの使い勝手もπのがいい
チャプターのサムネイルが表示し終える前にπは次の作業に移れるが
芝は表示がもっさりな上にそれが出来ないし
GUIの移動も芝は多機能だからごちゃごちゃしてるな
一々保存のカーソルが回って一括削除に移動してってのはスマートじゃない
サムネイルが自動で動かないのも不親切
選択したチャプターのキャンセルもめんどい
総じてπのがやり易い
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:08:53 ID:KXmLkVzZ0
πは編集って、CMカット→R焼きに特化してる、って事だろ。
どうせ、R焼きに特化するなら、芝以上のメニュー作れるようにすれば良いのにな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:18:07 ID:/8nh3ZwZ0
πは視聴モード中にチャプタマークが打てるのが良かった
今のRDは見るナビでもチャプタ打てるのかな?
凝ったDVDを焼きたいならはRDが一番だーねー
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:27:10 ID:KXmLkVzZ0
>今のRDは見るナビでもチャプタ打てるのかな?
サムネイルの何処にチャプタを打つのだろう?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:31:31 ID:oADansif0
>>876
だがπで視聴中に打ったチャプターはズレるのだ
芝はズレない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:58:11 ID:7wuCsR9i0
よろすく

Q01.予算----------5〜7万》
Q02.購入予定店----未定
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------tokyo
Q05.録画ジャンル----.
Q06.録画ソース-----地アナ
Q07.VHSのDVD化---
Q08.所有チューナ---
Q09.ゴースト(二重映)---なし
Q10.PC環境-------PC:有
Q11.ネット環境-----無
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------250
Q14.書換DVD種類--Rのみ
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--月1枚以上
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要
Q18.希望付加機能--PCに直結、データとして落とせる PSP形式MP4作成
880VRO:2005/06/20(月) 15:09:03 ID:rtg0GdLS0
>>858
Q20.その他--------
使用目的:所有VHSのDVD化(省スペース化のため画質はこだわらない)、
画質:特に問わない(VHS3倍程度の画質でかまわない。)

DVDの画質は4時間モードでVHS3倍程度と考えた方が良いです
ビクターとシャープなら5時間モードでVHS3倍と同程度か少し落ちるぐらい

Q15.編集機能------特定シーンの任意編集

任意シーンのDVDへの抜き出しならシャープかな
HR400所有してるけど、任意に打ったチャプターを指定してDVDにダビング可能

僕のやってる方法は
1.VHSからHDDに6時間10分のVHSを丸々ダビング
2.再生しながらチャプターマークボタンで番組の頭にチャプター打ち
3.ダビングの時にチャプター単位に切り替えて指定
4.DVD-RWのVRにダビング
5.RWでCMカットなどの編集
6.R化の必要がある場合はHDDに戻してR焼き
(通常はこのまま保存)

シャープはタイトル分割機能が無いのが欠点かな

881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 15:45:44 ID:NSC7VoRL0
東芝カットケ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:00:44 ID:/YlUDIsq0
とはいえX5など、ここの東芝厨が言うほど画質良くないから、買うと
かなりがっかりするよ。8万円で買えたから俺はあまり文句ないけど、
編集の操作性の悪さは松下に次いで良くないし、EPGも超見にくい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:25:43 ID:2TdD6wla0
憎けりゃ袈裟まで憎い ってやつね。

>EPGも超見にくい。
広告入が見易いのかな。
884レコ大好き:2005/06/20(月) 16:45:42 ID:UY4NlYlo0
初心者はパイオニア機を買いましょう。
530Hあたりが安く、使いやすくて満足できるんじゃないかな。

逆に松下機はリモコン操作に対する反応の鈍さなど基本的な部分がいい加減なのでオススメできません。
普及機のEH50はレベルが低いレコーダーと言うほかないです。
パイオニアの530Hと比較したら松下のEH50開発者は下を向くしかないでしょうね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:46:46 ID:XjJ1ZyUw0
>>884
オススメはいくらのやつ?
できれば5万以下がいいんだが
886レコ大好き:2005/06/20(月) 16:49:27 ID:UY4NlYlo0
530Hの前の525Hが残ってれば5万以下になってるらしいですけどね。
初心者には525Hのほうが使いやすいかも。文字も大きいし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:51:35 ID:XQJH8vVA0
パイオニアは良いと言うが、シェアを下げ続ける不思議さ。

良いモノが売れるわけではない と言っておこう。
・・・売れないモノが良いモノのでもない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:57:46 ID:ycyh3C0f0
>>887
パイオニアよりソニーのが売れているなんて、確かに不条理だわな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:06:17 ID:MSnEb/6l0
>>882
スカパーなどの多chにはあの横型EPGが都合がいい。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:08:25 ID:THvbwHCV0
>>26>>27     
        
  ★★★★ 要注意人物 レコ大好きの手配書   ★★★★

略  称            なし
小 手 半         レコ大好き
推奨機種          π:530H
目  的        πの布教、DIGA叩き
金銭感覚           ?
見かけの態度      狂信者
一般貢献1    DIGA欠点アピール
一般貢献2  
論理性            ▲
一貫性            ○
信頼性            △
欺瞞性            ?
AV知識            ?
粘着度            ○
自己中心度         ◎
ヲタ度            ?
コピペストック        ×
娯楽性             ×
迷惑度            ○

●レコ大好き
   新人のπ信者? 自称、元EH50ユーザで、DIGA叩きと530Hマンセー!が主な主張。


891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:14:19 ID:gf5DKD350
レコーダ以外でも必ずしも良いものが売れるわけではない。
家電量販店店員は松下は買わないと言う事実がある。
一般人は性能では無くブランドイメージで買い物する人が大半。
性能本位で見てたら松下やトヨタが売れるはずが無い。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:30:49 ID:e4fKKYMW0
他のユーザには問題ありと思えても、
ある特定の機能・性能で、特定購買層のこころを擽る何かがあり、
ほどほどの値段と思わせれば、お金のある人は買っちゃうんだよ。
 (買う人だけがそう思えば良く、客観的には割高でも良い)
かつてのSONYはその辺がとても上手かった。

芝は、PC連動とPCには劣る多機能・編集が、凝り性ヲタクに、
松は、大(?)松下のブランドイメージと針小棒大のPRが、物知らず見栄っ張りに、
πは、激安粗悪舶来RでもOKが、貧乏人根性の小金持ちに、
スゴ録は、おまかせ・まる録やおまかせチャプタが、ものぐさ・ずぼら人間に、
それぞれ、たまらない魅力なんだろ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:36:06 ID:S7gF0Yfj0
何か血液型占いみたいだ w
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:37:18 ID:0Ib1WmJo0
さっぱりわからないので、こちらの猛者にお伺いします。

Q01.予算----------できれば4万程度で買えるならそれで。ダメなら6万程度まで。
Q02.購入予定店----ネット
Q03.使う人--------本人(PCは得意)|嫁さん(メカ全般苦手)
Q04.所在地--------埼玉県
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ(CS:妥協可)
Q08.所有チューナ---BSアナログ CS(HUMAX (T-T)
Q09.ゴースト(二重映)--- 気になる:VHSより画質良なら妥協可。
Q10.PC環境-------LAN:有(常時接続)
Q13.HDD容量------100GBあれば十分です。
Q14.書換DVD種類--不問
Q15.編集機能------CMカット
Q16.DVD-R作成量--少。(9割方は見て消します。)
Q18.希望付加機能--野球自動延長 追っかけ再生(メール予約・PC連携:これイイね。) 
Q19.重視項目------リモコンの操作性が一番悪いメーカーを教えてホスィ(選考対象から外します)。
         あとは、18、6 重視
Q20.その他
サクサク動くものが良いです。レスポンスが遅いと焦れます。
パナは何となく嫌いだけど、モノがよければ何処のでもいいや。
LAN付って会社からとか携帯から予約録画ができるんだよね?
無線LAN化はできるの??(無線ルータは駄メルコ品)
LAN付、LAN無でお勧め教えてほしいです。
なにとぞ宜しくです。<m(__)m>
895894:2005/06/20(月) 17:40:24 ID:0Ib1WmJo0
1つ忘れた。
爆音マシンは勘弁です。
無音に近いの希望。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:02:28 ID:rRSqeUhH0
>>892
スゴ禄は割高というより割安・価格破壊というイメージがあるけどな。
しかし、スゴ禄の自動機能を、ものぐさ・ずぼらって・・・。
CMを30秒スキップで確認しながら飛ばすより、ボタン一度で飛ばした方が気持ちいいし、
せっかく番組表を取得してるんだから、放送時間を毎週確認したりしたくないのは当たり前だろ。

パナπのレコはVHSの置き換えに過ぎないけれど、
ソニーのレコにはそれだけで終わらない提案力があるんだよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:36:11 ID:E76nSG+70
>>891
まぁ、商品をじっくり研究するのが面倒な素人には無難な選択だからね<松下、豊田
898829:2005/06/20(月) 20:09:56 ID:f7TwcA2X0
すみません、どんな事でもいいです>>829に助言をば
899850:2005/06/20(月) 20:36:36 ID:IlZrvxpT0
>>854
>>865
返信ありがとうございます。
長く使うつもりではありますが、いかんせんまだ機種が少ないというのがなん
だかなぁとは思っています。

個人的に、過去シャープとソニーに痛い目を見てきたんで、それ以外のメー
カーを選びたい所なんですけどね…(まだデジタル放送は実用的ではない
とメーカーは判断しているのでしょうか)

今週中にボーナスが出るんですけど、松下のものを待った上で、
もう少し考えたいと思います。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:42:45 ID:Sefe3lfC0
>>829
TZ-DCH500はパナのEH50、EH60で連動できる可能性あり。
メーカーに問い合わせるべし。
だめな場合はCSとは連動できて番組表も取得できる東芝XS57、X5がおすすめ。

>>858
CSの番組表が取れてDST-SP5と連動でき、
凝った編集をできる東芝XS57、X5がおすすめ。

>>879
その予算、HDDでPCに直結、データとして落とせるのは東芝XS46のみ。

>>894
その予算でメール予約・PC連携はやはり東芝XS36、XS46のみ。
東芝はレスポンスは良いけどリモコンはいまいち。
でも慣れれば一番使いやすいとも書いてあった。
LANは安いケーブル接続がお薦め。無線LAN化はメルコとかで。

質問者放置でテンプレ談義…しょうがないなぁ。
それとも東芝が候補になる質問者はスルー&>>859みたいな風評工作レスが仕様?
でも>>805-809の表なかなかよいね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:50:52 ID:XjJ1ZyUw0
Q01.予算----------5万円代まで。できたら4万円代
Q02.購入予定店----ネット・通販店|安売量販店|
Q03.使う人--------家族共用
Q04.所在地--------千葉県、県境:NO
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ バラエティ スポーツ 音楽 二ヵ国語番組などなんでも
Q06.録画ソース-----地アナ 
Q07.VHSのDVD化---VHS機種 パナソニック、本数 30、主モード:標準と3倍速半々、テープの傷み:不明
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気にならない
Q10.PC環境-------PC:有 、LAN:無、 DVDドライブ:無
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------録画時間/週 5時間、 保管期間(週or月単位)1ヶ月ぐらい 
Q14.書換DVD種類--RW  今もっているDVDでプレイヤー(ビクターXV-Q20-S/B/W)で再生できるもの。プレイヤーの説明書には「DVDビデオフォーマットで記録され、ファイナライズ処理されたDVD-R/RW、RWディスク」が再生できると書いてあるがよく判らない。
Q15.編集機能------CMカット、VHSからDVDにしやすいもの
Q16.DVD-R作成量--月10枚以上
Q17.DVD-R作成----判らない
Q18.希望付加機能--特に無し
Q19.重視項目------Q07、Q14 ビデオからDVDに編集しやすいもの。できれば綺麗にダビングしたい。
Q20.その他--------VHSのDVD化がメイン。

よろしくお願いします
902901:2005/06/20(月) 21:53:36 ID:XjJ1ZyUw0
Q07、修正です
VHS機種 東芝 でした。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:56:25 ID:ZfB1KsL40
何時になったら、動作音とかスリープ機能とかが比較対照になるんだろうな。
今やPCの方が静香で、ソフト次第でなんでもできるから、RDもDVRも
番組録画専用機だわな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:01:37 ID:3MUCnECn0
PCの能力によるやろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:07:40 ID:Gn4Rp8bC0
>>903
そう思うんなら、自分で率先してデータ収集して纏めて出せ。
結果が正当で見易ければテンプレに追加されるだろ。
他力本願なら、辛抱強く待続けな。
一部の例外機種を除いて重要な比較項目と思う人が少ないんだろ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:10:32 ID:g/8ktIzr0
扇風機の前では、PCですら大した音ではない。
AV機器の騒音だと?意識しても聞き取れんわい_| ̄|○||| クーラーホシイ・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:02:40 ID:Vg5SDlyN0
>>832
●東芝:RD-Style  多機能でスカパーチューナー連動がいいけど
 過去の機種よりもチューナーが悪くなってる?
 不安定だが東芝のなかではZ1が一番ましなのか?
●パイオニア  オールマイティーな特性で
 高性能DACのVQE9による再生画質とR焼きの定評
 
●パナソニック(松下):DIGA  全てにおいて無難。
 TBCに定評がある、LPモードの画質が良い
 タイトル毎レジューム無し。
●SONY:スゴ録  高度な編集はできないが編集の操作性は抜群
 ○CMカットが楽になる高精度な自動チャプタ(RDZ-D5を除く)
●三菱:楽レコ  編集、保存には向かない。タイムシフト向き
    チューナーは切れが良い?
●シャープ:AQUOS  i.LINKでムーブしたい人向き
      デジタル放送のダウンコンバートの画質が良い。

908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:29:13 ID:Sefe3lfC0
>>901
パナEH50、東芝XS36、パイオニア530Hのどれか。
VHSのDVD化優先ならパナ。
編集しやすいものなら東芝かパイオニア。
>○家族利用や整理が楽。エロイ番組も安心、非表示可能鍵付きフォルダ機能w
なら東芝。

>>907
>●SONY:スゴ録  高度な編集はできないが編集の操作性は抜群
露骨すぎw オレオレGK?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:48:46 ID:dydJEv0W0
HDDレコーダーって何枚のDVDを焼く能力がある
ことになってるのだろうか?1000枚程度じゃ
ビクともしないよね?だって毎日3枚づつ焼いたら
1年で1000枚越えるから・・・。

あと、1倍速のDVDと8倍速のDVDとでは焼く時間
が8倍違うけど、1枚焼くという意味ではマシンの
焼き能力は全く同じだけ消費されたと考えていいの
だろうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:32:02 ID:ostb88/a0
>>905-906
πの新製品は薄すぎなのか結構うるさい。
DIGAもHS1時代に比べ、静音が重視されなくなってる。
RDは昔の「騒音」教訓からか、篭るような音しかしない(HD1除く)。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:34:34 ID:s/C6NRV50
>>909
しばらく使ううち、1ヶ月に三枚も焼かなくなるでしょうから大丈夫です。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:41:09 ID:vXre7bDP0
>>909
家の実績200枚弱で壊れてドライブ交換 糞芝ドライブのXS-41
まあ、糞芝ドライブのDVDレコはさすがになくなったから安心していいんじゃないの

913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:45:41 ID:OTLK4XDl0
>>912
糞かどうか知らんが、芝ドライブはカンタロウで復活してるぞ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:51:53 ID:vXre7bDP0
>>913
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
芝ドライブ ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:54:56 ID:RsCvOFnl0
>>913
壊れるのもカンタンダロウ
916901:2005/06/21(火) 00:59:47 ID:NStlYys40
>>908
おお、ありがとう! 早速見てきます
917829:2005/06/21(火) 04:09:26 ID:XWsq9Orn0
>>900
ありがとう、やっぱりパナはパナが無難なのかな〜
918VRO:2005/06/21(火) 06:18:53 ID:Yz7cpZN60
>パイオニアは良いと言うが、シェアを下げ続ける不思議さ。

パイオニアが何をしたか考えましょうね、メーカとしてやってはいけない事やったんですよ
510Hでチューナとエンコーダの品質を落としましたが
かなり非難があったにもかかわらず520H→525Hとさらに品質を落とした
(それもコストダウンと言うメーカの都合だけで)
今更530Hの画質良くなりましたって言っても誰も見向きもしないと思うけどね

ソニーは確かに編集機能が弱いし時間も掛かる、ビクターの単体機の方が使いやすいと思う
でもEPGは使いやすいし(EPGの画面で予約の有無を確認できるのは驚いた)
何よりチューナが綺麗(HX-70)、おまちゃぷ目当てに買ったけど
これは使えなかったけど(CMとシンクロしてない)
30秒スキップはとろとろ動くし、連続再生は出来ないし
でもチューナが良いって言うのはインパクト強いよいと思うのよね
4時間モードの画質もVHS3倍より遥かに綺麗だと思うし、VHSの代替としては十分
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 08:17:39 ID:T4DgjUa50
>>918
GKは世界の嫌われ者。
必死の長文だが逝ってる内容は誰も真面目に読まないよ。
全くご苦労なこったw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:07:20 ID:Nprml9d30
>>919
918の内容が妥当かどうかは棚上げするが、
GKはあんな論理的な文章書かないよ。

逆にあんたのやってる事自体がGKと同じだよ。
あんたにはGKを叩く資格がない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:13:18 ID:e6R2doMH0
まあ初心者はPSX買っとけ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 11:15:01 ID:s/C6NRV50
>>920
ソニーに好意的だと、即座に何か変なスイッチが入っちゃう人って
いるからしょうがない。自作板だと、インテルの記事があるだけで
「提灯、提灯!!」と騒ぐ変な人がいる。

アレと同じだ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 11:36:50 ID:TEwFwCHg0
要は東芝さえ叩かなければなんでもいい

褒めればなおよし
924愛知県民:2005/06/21(火) 12:52:10 ID:5VrryKav0
>>880
>DVDの画質は4時間モードでVHS3倍程度と考えた方が良いです
>ビクターとシャープなら5時間モードでVHS3倍と同程度か少し落ちるぐらい
有り難うございます

>1.VHSからHDDに6時間10分のVHSを丸々ダビング
>2.再生しながらチャプターマークボタンで番組の頭にチャプター打ち
>3.ダビングの時にチャプター単位に切り替えて指定
>4.DVD-RWのVRにダビング

この辺はイメージ通りです

>シャープはタイトル分割機能が無いのが欠点かな
この辺がよくわかりませんのもうちょっと詳しく

>>900
>CSの番組表が取れてDST-SP5と連動でき、
>凝った編集をできる東芝XS57、X5がおすすめ。

そんなに凝らなくても良いです

<候補>
シャーHR400
芝XS57、X5


925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:11:11 ID:zqe2QxuI0
宜しくお願いします

Q01.予算----------《5〜8万》
Q02.購入予定店----未定
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------宮城県
Q05.録画ジャンル---バラエティ 音楽 etc.
Q06.録画ソース-----BSアナ CS CATV
Q07.VHSのDVD化---無し
Q08.所有チューナ---CS(スカパー(パナのチューナー))
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ デジタル(地上波/BS/CS110)←予算内では無理ポ
Q13.HDD容量------200GB程度
Q14.書換DVD種類--RW|RAM|両方
Q15.編集機能------CMカット|特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月5枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:|チャプタも
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 メール予約 PC連携
Q19.重視項目------画質優先 (今まではXP(最高画質)以外では殆ど録画したときがない)
Q20.その他--------検討機種 XS57・X5・HS50・HS100・その他 所有機 DMR−HS1

焼き品質と画質品質優先です。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:39:10 ID:RQc+dj370
むむ、東芝は最後の1文でダメだし、どうしましょうか。PCでも買ってろ、
でいいですかね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:39:36 ID:yQMI4Qsh0
昨日、久しぶりにカタログもらいに淀に行ったが、
結局、東芝のW録新製品が一番という結論になった。
ソニーはRAMが使えないのは仕方ないとしても、
松下は、W録機は、古いRWが使えないやつだし、
パイオニアは、RAM読み込みだけ。
いま、使っているのは、東芝36だが、前の松下80Hより、はるかに使いやすい。
以前このスレも参考にしたが、
今買うなら、東芝しかないと思う。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:41:59 ID:yQMI4Qsh0
ここって、結局、東芝が一番ってなるんだろうけど、
今の東芝なら、誰もがそう思うだろう。
3年前は、松下だったけどな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:46:13 ID:yQMI4Qsh0
野球延長、自動録画、−R2層

もう、今までの欠点はすべて克服されたわけだしな。

まだ、ソニーや松下を薦める奴がいるとすれば、社員しかいないだろう。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 16:13:20 ID:F20ovbNI0
>>925
>>926さんに同意。
画質優先じゃなけりゃスカパー連動のX5、XS57すすめるのにな。
画質はSP以上ならどこのメーカーも大差は無いようだが。
所有機 DMR‐HS1ということはXPで録ってFRダビングとかしてるのかな?
931デジタル皮先:2005/06/21(火) 16:29:13 ID:TqJPGzc50
>>927-929
面白い人だ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:15:47 ID:y9SHwt190 BE:38407032-#
>>925
GRT諦めてXS57しかね−じゃん
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:52:02 ID:cCmhf5Df0
>>925
このスレでは東芝しか選択肢が無い質問者には決まって>>926,930のようなレスが付く仕様。

画質については>>10,85,695,713,717,770,780,785,805を参照
どのレスを信じるかは自己責任で。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:02:17 ID:pvXlybkd0
誰か894にレスくれ。
氏ねでもかまわん
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:07:20 ID:ostb88/a0
>>934
Q.18とQ.19のジレンマでネタだと認定されました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:08:47 ID:9Fxz1ER40
画質さえ良くなれば、
東芝でもいいのだが・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:09:04 ID:9LL/x57m0
ジレンマっつーか意図的だな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:18:02 ID:B8CrDnqJ0
925です。
皆様、ご意見ありがとうございます。

>>930
現在所有のHS1ではXP録画→FRでDVD焼きです。
SP以下はとてもDVDに保存できるレベルではないので、
使用しておりません。
やっぱりXP(高画質)はどのメーカーでも然程差が無いという事でしょうか?
だとすれば操作性や欲しい機能が付いているか付いていないかという事だけですね。
芝のドライブは散々言われてるようですが、現在のドライブはどうなんでしょ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:21:56 ID:2bbaUgl+0
>>936
東芝は糞画質だぞ! と間接表現してる訳ですね。

GK擬も表現の工夫をするようになりましたか...
成長したんですねぇ〜
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:24:57 ID:9LL/x57m0
よく分からんけど、
反論できないときはとにかく主観で否定できる
音質だとか画質だとか見た目(デザイン)だとかで無理やり否定するのが基本。
やってることは「のびたのくせに〜」とあんまし変わらん。

今の東芝機種はなんつーかauみたいな存在だからな。
パナがドコモみたいな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:29:09 ID:T4jS3b8U0
ちなみに俺は
・DVDレコ 東芝
・携帯電話 au
・自家用車 MAZDA
・パソコン Mac
・プロ野球 巨人

全てマイナー路線と決めている。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:31:41 ID:OTLK4XDl0
皮先臭いな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:32:55 ID:OTLK4XDl0
なんだ!確認したら当りか。
詰らん
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:33:30 ID:4ftu5IFv0
>>939
画質が悪けりゃ、これ程ヲタから熱狂的支持を得ない罠>東芝機
まあ、画質も悪く性能も低い糞機を擁護せなあかんGKの立場も解ってやれ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:36:41 ID:T4jS3b8U0
世の中売れてるものが(・∀・)イイ!!ものとは限らないのだよ。
断言する→初心者から玄人まで、最強のDVDレコは東芝

初心者から玄人まで、最強のDVDレコは東芝
初心者から玄人まで、最強のDVDレコは東芝
初心者から玄人まで、最強のDVDレコは東芝
初心者から玄人まで、最強のDVDレコは東芝
初心者から玄人まで、最強のDVDレコは東芝
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:38:37 ID:9LL/x57m0
で、こんどは信者なりすまし。
これもお約束。

au最強!!au最強!!au最強!!

ってコピペしまくってたのはボーダの人也。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:41:12 ID:msEOXAcM0
>>944
双六はそうだけどRZシリーズは全体的にDVDレコーダーとしては
高水準だから一概にはいえないんじゃない?

画質を求める人でコピワンがだめな人はPCでRGB24やYUY2でキャプチャーしてから
ソフトウェアエンコードすればいいんじゃないの?
家電はあくまで画質や編集なんては二の次じゃないの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:00:15 ID:T4DgjUa50
>>947
>双六はそうだけどRZシリーズは全体的にDVDレコーダーとしては

DVHSやBDにムーブできない糞機が高水準なんですか?
949934:2005/06/21(火) 23:06:53 ID:Ao4l5vuu0
>>935
>>937
意味わからん。
要するに、合致する機種がないのか。
逝ってきます。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:09:02 ID:msEOXAcM0
>>948
>DVHSやBDにムーブできない
東芝でTSのままムーブできるのはRD-Z1だけでしょ?
デジタル放送に限定するなら今のファームのZ1では
シャープのHRDシリーズの方がまし。
ダウンコンバート画質を改善してくれそうもないしね。
地上波アナログ放送の録画ならRZシリーズは高水準だよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:11:02 ID:OTLK4XDl0
>>950
あなた、950ですが、次スレ建てますか?
それとも、建てても良いですか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:14:58 ID:msEOXAcM0
>>951
いいですよ。お願いしますね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:15:54 ID:OTLK4XDl0
では、建てます。暫くお待ち下さい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:21:29 ID:zYhJV/e4P
パソコンある程度使えないとどれかうにしても不便かな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:25:54 ID:T4DgjUa50
>>950
>地上波アナログ放送の録画ならRZシリーズは高水準だよ。

何が高水準なんだか、さっぱりわからんな。
具体的に説明しろよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:36:03 ID:cCmhf5Df0
次スレ

HDD-DVDレコーダー総合比較購入相談 69 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119363121/

皮先に邪魔されたorz
957956:2005/06/21(火) 23:37:43 ID:cCmhf5Df0
>>953
すまん。なんてこった!
958956:2005/06/21(火) 23:40:17 ID:cCmhf5Df0
いや、まだ立ってなかった。セーフか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:48:47 ID:OTLK4XDl0
>>958
一寸、手間取ってはいたが、自分は一応、暗黙の了解の950に断り入れたんだけどな。
皮先の妨害は関係無いだろ。

スレ立ては終ったのか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:06:39 ID:NStlYys40
価格コムの最安値て、かなり安いんだがなんかヤバイのか
買っても大丈夫でしょか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:13:57 ID:3MF8/q7J0
フォーマットに則っていなくて申し訳ないんですが、初めて購入する
DVDレコーダをDV-HRD30にしようかと思っているんですが、何か
見落としてる点とかありますでしょうか?
デジタル系のチューナを一式内蔵していて、iLink/DV対応していて、
HDDにTS録画できて、HDMIも付いている、と割と長く使えそうな
スペックなところが判断材料なんですが。
ちなみにHDMI接続できる機器も、iLink/DV端子につながる機器も
持ってないんですけどね。
962956:2005/06/22(水) 00:15:49 ID:11nWtAkU0
>>959
終了。
>>951を見る前に立て始めた。すまんかった。

マッタク、皮先は・・・。
あれじゃ、東芝が嫌われるのも無理は無い。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:18:55 ID:kMZ1k+EZ0
皮先の持論
「俺様以外のだれにもこんないい機械(=東芝機)を使わせたくない」
   ↓
東芝が嫌われるように仕向けているらしい。
東芝もかわいそうだな・・・orz
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:20:47 ID:BFneoaOC0
荒らし煽りは完全放置で一切無視するのが基本。
なぜなら彼らの基本行動が自作自演なりすましプロパガンダだから。

狂信的行動を取るものを捕まえて「これだから〜は」と言うこと自体、
彼らの思う壺、彼らと同類項だってことを理解したまへ。

現実に、狂信的に信者コピペを永い間繰り返し続けてきた輩が、
実はアンチだったという事象も他板では発生しており、ここは同じ2ch。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:37:22 ID:NmodaJmy0
>>27の↓ですね。

>中には、芝厨、松・π信者のフリをして、相談者の条件を無視して執拗に
>その製品(芝・松など)を薦め、薦めるメーカに反感を買う戦術を採る者もいる
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:43:44 ID:BFneoaOC0
>>965
まあ、現実問題としてそういう奴もいる。

ただ、俺が言いたいのは、そういう奴かもしれないし天然かもしれない。
でも彼らの基本行動は自作自演なりすましプロパガンダである以上、
疑り始めたらキリが無く意味も無く、疑わないのもまた意味も無い。
「都合よく疑わない」「都合のいいところまで疑う」などがまかり通るからね。

だからそういう奴らは完全放置が基本原則で、そんな奴を捕まえて
「これだから〜は〜」ということ自体、そういう奴らの思う壺、同類こうだからヤメレといいたかった。
967880:2005/06/22(水) 01:32:46 ID:wLaTahv60
>>924
シャープはHR400(80GB)よりHR450(160GB)の方がお奨めですが
VHSのDVD化がメインと言う事でお奨めしました
(シャープのスレ見るとトラブルは多い見たいですが、サクサク動くし
チャプターマークを再生しながら打っていくだけなので手間も少ないし)
僕の方ではまだトラブルは有りませんが、編集はパイオニアの方が上)

タイトルはPCで言うファイルの様なものです、ほとんどの機種がダビングや削除などを
タイトル単位で行います(シャープはタイトルを分割できない代わりにチャプター単位でダビングが
可能な様です)

タイトルはファイルですからこれに名前を付けて管理が出来ます、チャプターには名前が付けられません
それとHDDでタイトル分割は出来ますがDVDにダビングすると編集可能なRWのVRでも
タイトル分割可能な機種はありません

通常はHDD上のタイトルを番組毎に分割して名前を付けてダビングするのですが
結構手間が掛かります、それに分割すると元に戻せないので、プレイリストと言う
仮想ファイルを使います(オリジナルを編集しない、HDDでプレイリストの使えない機種もあります)

まあ凝った編集をするならプレイリストを使うことになるでしょうが手間がね

本当は今回パイオニアからDVR-530Hが出たとき、VHS3倍程度の画質で6時間録画可能とHPに
のグラフに有ったのでHR400を買ったのを後悔したけど後で間違いとわかってほっとしました
早くVHS3倍程度で6時間録画できる機種が出れば6時間のテープをCM削除して5時間にしなくても良いのだけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:49:10 ID:NmodaJmy0
>>967
概ねは正しいと思いますが、一部、不正確な部分があります。

>タイトルはファイルですからこれに名前を付けて管理が出来ます、チャプターには名前が付けられません
東芝機は、チャプタ名が付けられます。

>それとHDDでタイトル分割は出来ますがDVDにダビングすると編集可能なRWのVRでも
>タイトル分割可能な機種はありません
RWではありませんが、松下機はRAM上でタイトル分割ができます。

969880:2005/06/22(水) 02:08:26 ID:mN7gdb7O0
ご指摘どうもありがとうございます
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:19:39 ID:okJ2GkkG0
パイオニアDVR-530Hで使える2層のDVD-Rが再生できる機種って限られてるよな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 07:21:39 ID:9tUSFuz50
Q01.予算----------5〜10万円くらい
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------兵庫県
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ 
Q06.録画ソース-----地アナ CATV
Q07.VHSのDVD化---ビクターのSVHF3倍速保存、テープの傷み:軽 20本
08.所有チューナ---BSアナログ 
Q09.ゴースト(二重映)---特に気になる
Q10.PC環境-------PC:有 LAN:有  DVDドライブ:マルチ
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---よくわかってない 
Q13.HDD容量------録画時間/週5時間 基本は編集してDVDに保存 160あれば充分
Q14.書換DVD種類--できれば両方
Q15.編集機能------CMカットのみ(オート機能は不要)
Q16.DVD-R作成量--少量
Q17.DVD-R作成----わからん
Q18.希望付加機能--わからん 
Q19.重視項目------編集はほとんどしないのでVHS標準並の画質、
Q20. お薦めの機種があったら是非教えてください。
   
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 09:17:57 ID:UjffeoEw0
>>971
BS付きで地上波チューナーの優秀なソニーHX70でいいんじゃない
DVD-R上のチャプターが6分ごとのチャプターで、
DVD-Rのメニューも文字だけの簡素なものになるけど、
それが気にならなければ・・・

新型のHX72はDVD+R DLの機能が追加されただけのようだから、
DLが不要ならHX70でいいでしょう
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 09:28:15 ID:9tUSFuz50
Q01.予算----------5〜10万円くらい
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人のみ
Q04.所在地--------兵庫県
Q05.録画ジャンル---映画 連ドラ 
Q06.録画ソース-----普通のテレビ CATV
Q07.VHSのDVD化---ビクターのSVHF3倍速保存、テープの傷み:軽 5本
08.所有チューナ---わかりません
Q09.ゴースト(二重映)---ちと気になる
Q10.PC環境-------なし
Q11.ネット環境-----なし
Q12.内蔵チューナ---よくわかってない 
Q13.HDD容量------録画時間/日5時間 見たらほとんどすぐ消す 
Q14.書換DVD種類--
Q15.編集機能------CMカットのみ(オート機能は不要)
Q16.DVD-R作成量--少量
Q17.DVD-R作成----わかりません
Q18.希望付加機能--わかりません 
Q19.重視項目------編集はほとんどしないのでVHS標準並の画質、
Q20. お薦めの機種があったら是非教えてください。

>972早速ありがとう
これは、母の分です、よろしくおねがいします。
974974:2005/06/22(水) 09:41:50 ID:+8mBpzCJ0
SUEDEというメーカーのVHS+DVDレコーダデッキ19800円で売られてたよ。
とりあえずちゃんと使えます。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:23:36 ID:aW9E1U730
それイオンPBの船井OEM
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:21:55 ID:AOcXkK/q0
映画を撮りたいのですが、CATV(J-COM)経由のスカパーやBSからが主なので、1-COPY の番組がほとんどです。パナソニックも考えましたが、DVD−RAMにしか落とせないので、友達と貸し借りができないと思い、DVD-RWに落とせる会社のもので探しています。

Q01.予算----------7〜8万
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------本人
Q04.所在地--------東京都
Q05.録画ジャンル---映画 二ヵ国語番組
Q06.録画ソース-----CATV(J-COM デジタル) CATVを通じてみるBS
Q07.VHSのDVD化---変換希望は10本程度、主モード:標準、テープの傷み:不明
Q08.所有チューナ---CATV パナソニック
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 DVDドライブ:RW
Q11.ネット環境-----常時接続
- - -
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------250GB以上
Q14.書換DVD種類?特になし
Q15.編集機能------不問|判らない
Q16.DVD-R作成量--月10枚程度
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:タイトルのみorチャプタも
Q18.希望付加機能?CATVの予約に連動録画できること
Q19.重視項目------CATVの映画を2ヶ国語で連動予約できるもの。DVDに移動するときにCMなどをはずす編集ぐらいはできるもの。
Q20.その他-------上にも書いたのですが、DVD-RAMってどうなんでしょうか?保存性はよさそうですけれど・・・。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:25:11 ID:UjffeoEw0
>>973
チューナーの品質を重視してソニーのHX70/HX72を選ぶか、
使いやすさを重視してパナのEH50/EH60を選ぶかの選択
(高齢者にはパナの方がずっと使いやすいです)

東芝もパイオニアもチューナーはパナと同等ぐらいだけで、操作性では劣ります。
(その分機能は充実してるけど、編集しないなら不要でしょうし)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:35:09 ID:UjffeoEw0
>>976
JCOMのデジタルチューナーとパナのDVDレコなら、
番組表で予約するだけの超簡単予約なので便利なことは確かですけど・・・
(チャンネルL1&電源OFFで待機も不要、録画モードもチューナーで選択できるし、番組タイトルもチューナーからDVDレコに転送される)

他にはパイオニアもJCOMのデジタルチューナーと連動できます。
(DVDレコはチャンネルL1&電源OFFで待機、タイトルも転送されない)
去年のパイオニアのモデルはHDDに2ヶ国語録画できないので、新型の530Hか555Hの選択になります。
979978:2005/06/22(水) 19:22:34 ID:UjffeoEw0
勘違いしてた
内蔵チューナーではなくてCATVの2ヶ国語だから、パイオニアの旧型でもいいんだ
それなら720Hでしょう
980829:2005/06/22(水) 20:16:18 ID:DopUKMJW0
>>979
それはiLink以外の接続方法でということでしょうか?

J-COMデジタルチューナーと720HをiLinkで繋ぐとHDD→DVDへのムーブが出来ないはずです。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:21:58 ID:9tUSFuz50
>977
母の分まで、ありがとうございました。
また、いろいろ教えてください。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:23:49 ID:ERhdrJvnO
>>977
操作性は各社各様。慣れればほとんどのメーカーは大丈夫。
確かに芝機は慣れる前に投げ出しそうだが、使えば使う程、味が出る。
πは画面構成に慣れれば操作の軽快さがカバーしてくれる。
パナは誰でも使えるが…。パナ選ぶなら画質でしょ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:49:30 ID:AOcXkK/q0
>978さん、980さん、976です。早速教えていただいてありがとうございます。

当初はJ-COMと連動ということでパナを考えていましたが、RAMの価格、互換性など
を考えて、悩んでいます。連動がスムーズというのが捨てがたい・・・・。
DVD-RAMというのは障害にならないのでしょうか? 
将来ベータビデオのように消えていきそうな気がして・・・。

ご意見を聞いてみて、πを検討してみようと思います。
πはまったく考えていなかったので、とても勉強になりました! 
今日行ってみた電気屋ではしつこくシャープをすすめられましたが・・・・。

>J-COMデジタルチューナーと720HをiLinkで繋ぐとHDD→DVDへのムーブが出来ないはずです。

新型の555Hならできるのでしょうか?
今はiLinkではなく、Irシステムというのでヴィデオと連動予約をして
いるのですが、それならHDD→DVDへのムーブが可能なんでしょうか?
よくわかってなくてすみません。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:07:15 ID:/yLtVtZZO
教えてください。
東芝のXS46に画像安定装置か、松下のEH50で迷ってます。
W録に魅力を感じたのですが、TBCが弱いと書いてあった(価格コムか、どっかで簡易式と書いてあった)ので、VHSとの間に画像安定装置をかまそうとおもうのですが、送り手側(VHS側)にTBCが付いていて、受信側(HDD側)にもTBCが付いてると、画像に不都合がでますか?
特にPanaはTBCがイイと書いてありましたので。
でもPanaは編集が弱いと書いてありましたが、夜中にやってるプロモを好きなアーティスト以外消して、それをつなぐ作業は出来ますか?
あと東芝スレを見たのですが、東芝は初期不良が多いのですか?それともいろいろ出来る性で、使い勝手が悪いのですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:09:47 ID:QuX4lzI90
>>984
>でもPanaは編集が弱いと書いてありましたが、夜中にやってるプロモを好きなアーティスト以外消して、それをつなぐ作業は出来ますか?
出来る。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:20:45 ID:pahI3Tob0
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:45:40 ID:HzDou1Zh0
>>950
RZってバイオのこと?今はRAだよね。

>>955
MTV2000Pと同じチューナーなのとTEMGenc3種がついてるからね。
最大がCBR8Mなのが今まで問題だったけど、たしかRA62だがで
VBR15Mでも録画できるようになったからね。
2パスエンコードやスマートレンダリングやトランスコードのできない
東芝機から比べれば高水準なのもうなづけなくはないんじゃない?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:15:09 ID:okJ2GkkG0
どれを買えばいいっていうのはワカッタんだが、どこで買えばベストか教えてくれんか
もしや他スレ?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:39:54 ID:FFOGPTPA0
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:48:02 ID:okJ2GkkG0
>>989
おうアリガトウ!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:41:48 ID:2Jm0JO0P0
>>984
簡易といっても実態は>>352,526
特別酷くなければパナ以外でもOK。

>東芝は初期不良が多い
初期不良といっても初期ロットで出るファームウェアで修正可能なソフト上のバグ。
不安なら新型より安定ロットになっているXS46あたりが無難。
あと、編集ならパイオニアもパナよりやりやすい。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 01:17:46 ID:ji+m1tpSP
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 03:57:40 ID:AgSas2eG0
>>984
自分は家電量販店のサービスにいるけど、東芝だけ不具合が多いということは無いです。
東芝機はマニア層が多いからネット上で情報が多いので目立ってるだけだと思います。
各社修理率はほぼ同じなので(DVDレコーダーも)不具合を心配して機種を
選ばないで自分に合うと思われる機種を選べば大丈夫です。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 05:50:51 ID:zjCMRkNN0
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 05:59:50 ID:ECButlGS0
>>992
それが何なの?
ちなみにそこの近所に
石野陽子が住んでるけどさ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 08:14:10 ID:PB/BNyA10
同じく家電量販店でバイトしてて返品処理置き場の近くをウロウロしてるが、東芝の不良率はそんなに高くない
最近ではシャープ(アクオスなど家電全般。)とナショナル(ハイブリッド除湿機でリコールだかがあったらしい)かな
RDは実は良品返品がたまにある。買ったはいいが使い方がまるで解らない。で泣きついてきて、家電量販店側も馴染みの客だと機種交換などに応じるみたいだな。
返品までいかなくてもクレームに近い場合もある(つまり売った後手間がかかる)ので、営業は「使いやすさではソニーやパナ」と言うようになってしまう。
997名無しさん┃】【┃Dolby
ああ、サンヨーの洗濯機もあったな