超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★23

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:21:13 ID:Wsp3Fh2N0
>>903
>DVDレコーダを買ったほうが良いと言われました。
つか誰に言われたの?そこである程度、基礎的な事も聞いたら?
何も知らない・調べない人がここでのやりとりでその疑問を全部解消するのは無理だと思う

>>910
あんまり気にしなくてもいいと思う(このスレで聞くレベルなら)
気になるならピュア板とかで聞いた方がいいと思う
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:24:21 ID:vWnHs8mp0
三菱のDVDプレーヤー、DJ-P230ってリージョンコードの変更はできますか?
もしできるのであれば手順をお教え下さい。困ってます…。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:51:57 ID:RqewRsB70
松下のDMR-200EHを、使っています。
最近DVD-Rの売り場に、1〜8倍速で録画できるという商品が増えてきて、
今までの4倍速のものが少なくなってきたのですが、
8倍速の方は、自宅にあるレコーダーでも、使えますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:50:56 ID:zpRpOwtf0
>>912
こちらで
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111986803/l50

>>913
1〜8倍速のメディアが1〜4倍速でも使えると思えないのはなぜ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:54:07 ID:zpRpOwtf0
>>899
D3(1080i)D4(720p)を表示するには十分とされている
D5(1080p)を表示するには不十分だな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:57:56 ID:K0RPUtpW0
>>903
>どういうところがDVDレコーダのほうがいいんでしょうか?

簡単、安い。多分>903にはPCは使いこなせない。

>高画質チューナーつきのPCを買うよりも
>DVDレコーダー買ったほうがキレイですか?

チューナって事は、デジタル放送を録画しようとしてると思うが、
今のデジタル放送はコピーワンス制限がかかっていて、対応の機材を
買わないとPCで録画すらできない。キレイ・キレイじゃない以前の問題。
一式揃えるとDVDレコーダよりかなり高くつく。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:29:07 ID:vgxG5zLc0
>>911
答えられないなら無理して答えなくていいからw


>>916
>チューナって事は、デジタル放送を録画しようとしてると思うが、

ハァ?
このスレ、ほんと家電バカしかいないな
918913:2005/06/15(水) 19:30:49 ID:RqewRsB70
>914
>>913
1〜8倍速のメディアが1〜4倍速でも使えると思えないのはなぜ?

パッケージの裏に「8倍速高速記録未対応の機器でご使用になると、
機器が故障したり、ディスクが損傷したりする可能性があります」などと
書いてあるので、等倍ダビングならなんとかいけるかもしれないけど、
高速ダビングはできないのかも・・・と、思っていました。

919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:08:24 ID:zpRpOwtf0
>>918
確かに
高速記録対応DVD-R/RWディスクを未対応の機器でご使用頂くためには、DVD-R/RWドライブ、レコーダー内蔵のソフトウェアの更新が必要となります。
内蔵ソフトウェアの修正方法については機器メーカーにお問い合わせいただくか、下記の詳細情報を参照ください。
とある

ttp://www.fujifilm.co.jp/dvd/topics3.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:30:00 ID:uXwhlZUx0
>>918
E200Hについては8倍速DVD-R対応のファームウェアが出ている。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/rdr/e200h.html
ただし書き込みは4倍速。8倍速で書けるようになるわけではない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:31:02 ID:lOenu6JO0
>>917
何か悪いものでも食ったか?無能クン
922913:2005/06/15(水) 21:43:33 ID:RqewRsB70
>919
>920
ご親切にお調べいただいてありがとうございました。
松下が今月から実費でアップデート用ディスクを
送ってくれるようなので、連絡してみます。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:55:07 ID:1uPtwIsn0
>>895
PCでキャプチャー/編集する利点
・モーションメニューや好みの画像/サウンド等、凝ったDVD作成が可能
・色々な手段が提供されているがHDDをほぼ無限に増設可能なので
 家電のように「埋まる」心配がない

家電(ハイブリッドレコーダー)の利点
・一般的にPCよりも操作が簡単でそれほど手間もかからないので
 大量のVHSテープをDVD化する場合はPCよりも楽
・新規購入の場合、同程度の機能を有する家電製品の方がメーカー製PCよりも安い

 VHS→DVD化に関しては高性能のキャプチャーカードでとことん設定を煮詰めれば
PCの方が高画質になる場合もありますが、そこまで画質にこだわっても元がVHSなので
たかが知れています。家電なら誰がやっても一様に綺麗にできます。
 PCは色々なことが可能で選択肢が多い反面、メーカーやソフトによって使い方や勝手や
性能、機能、値段等に多きな差があるので1台目からハズレを引かずにすむ可能性というのは
家電よりも低いと思います。家電なら型落ち寸前のハイエンドモデルでも10万弱で買えますが
メーカー製PCだと20万前後、デジタル放送対応製品だと30万〜なんて感じなので
とりあえず家電から初めてみた方がいいんじゃないでしょうか。
 もし現在PCを持っているのであれば外付けタイプのキャプチャーユニットを1〜2万程度で
買って試してみるという手もあります。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:42:18 ID:jox1ePh50
眼鏡型ディスプレイってどのような会社が作っているのでしょうか?
できれば購入して、PS2を楽しみたいんですが・・・・
一応icuiti V920 Video Eyewearというものを見つけましたが、↓
少々値が張るんで、もう少し手ごろなやつはないでしょうか?
ttp://www.visualwear.co.jp/index.html
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:53:19 ID:FqxpH8eP0
>>924
以前はソニーやオリンパスから似たようなのが出ていたが全部製造中止。
アイトレック友の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056284996/
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:09:16 ID:jox1ePh50
>>925
レス、ありがとうございます。さっそくいってきます。<(_ _)>
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:04:38 ID:XUV0iDVR0
大手家電量販店で買うのと、価格.comなどの激安通販で買うのって
どっちがいいの?

ちなみにプラズマ希望。上の2つだと10万くらい差あるんだけど。
928306 325:2005/06/16(木) 00:42:45 ID:dG/oRyXL0
丁寧な回答どうもありがとうございました。
おかげでITキオークマンを購入せずに安くすませることができました。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:44:01 ID:ABJUAlpk0
つい20分ほど前に15年使っていた34インチTVがお亡くなりになりました。

で、新しいテレビを買うことになると思うのですが、液晶なりプラズマは今買っても
機能的に大丈夫でしょうか?それとも2〜3年待ったら何か魅力的な新しい規格に対応したものが
発売されそうなのでしょうか?
家電製品は買うときに一番いいものを買い、長く使うスタイルのものでしてどうか
教えてください。
地上波デジタルチューナーが付いてきだしたのはぐぐって分かったのですが、公表されている
開発中の機能や規格についてはさっぱり分からないので。
SEDがあまり魅力的ではないってのは調べて分かったのですが他はさっぱりです。

今買うなら32〜37インチ、2〜3年待ったほうがいいなら一時的に14インチで乗り切ります。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:00:45 ID:vYFVl/650
>>927
通販で買うことに躊躇するなら近くの量販店
サギに遭わない自信があれば、通販

>>929
2〜3年毎に新しい機能は追加されるから、待った方がよい
今すぐにでも地上、BSデジタルの高画質を楽しみたいなら、今が買い時
931929:2005/06/16(木) 01:02:16 ID:ABJUAlpk0
>>930
レスありがとうございます。

もう一つだけ教えていただきたいのですが、今の薄型テレビでも双方向通信関係は
まともに使えるようになっているのですよね?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:08:46 ID:vYFVl/650
>>931
まともと言えるかどうか微妙
下りは放送だが、上りは電話回線
933929:2005/06/16(木) 01:21:26 ID:ABJUAlpk0
>>932
たびたびありがとうございます。
14インチとキャプチャーカードで当面がんがります。

2年待てば37インチが20万ぐらいで買えればいいのだが・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:55:45 ID:klPEZDkg0
>>932
BSデジタルに関しては電話回線使うが、
地デジはLAN経由で通信できてます。
少なくとも我が家で使っている東芝のfaceではそうなっています。
935918:2005/06/16(木) 11:08:07 ID:P+I/xilx0
>>919
>>920
今、松下にTELしました。アップデート用のディスクですが
在庫があるので4,5日で届けてくれるそうです。
ちなみに無料でした。
本当にありがとうございました。
これで8倍速のDVD-Rも使えるようになれます。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 11:43:21 ID:8Ibwmf5P0
HDD・DVDレコーダーについて質問なんですが、
デジタル入力できる機種ってあるのでしょうか?
それと、lリンクとはなんですの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 11:53:15 ID:8Ibwmf5P0
i.link 調べたら分かりました・・・ 双方向なんすね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:37:04 ID:YLSgEA2p0
スカパーのM-ON!でPVをHDDに撮ったんですがコピーすらできません。
どうやったらスカパー映像をDVDに落とせるのか教えてください!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:54:07 ID:riPCHqlj0
>>938
使用しているレコーダーによっては
録って見て消すだけしか出来ない場合もありますので
>>3の1 使用機器をハッキリ書きましょう
コピーの時、何かメッセージはでませんでしたか?

あと今までは普通に出来たのでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:25:26 ID:YLSgEA2p0
>>939
東芝RD-XS32です
[このパーツはDVD-Videoに記録できません]とでます。
(一括ダビングを試みた場合)
[指定されたディスクに対してこの操作は出来ません]
(コピーを試みた場合)
ホントに機械オンチでゴメンナサイ・・・
94158:2005/06/16(木) 15:28:04 ID:4ZcB8+/G0
2chねるでよく出てくるGKって何ですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:33:31 ID:STadbJcA0
>>941
「ソニー ゲートキーパー」でググれ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:55:30 ID:SDPKjxbX0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:56:54 ID:i6IH5r2Y0
パナソニックのVIERAって、液晶もプラズマもサラウンドじゃないんだっけ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:04:08 ID:HEfMlN3g0
D端子を買いに行くんですけどD端子ってD1用とかD3用とか
あるんですか?
それともどのD端子でもいいですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:10:23 ID:STadbJcA0
>>944
そういうのが必要な人は5.1ch分のスピーカーと
AVアンプを別に用意するから何ら問題はない。

>>945
> D端子を買いに行く
??
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:12:15 ID:HEfMlN3g0
>>946
D端子ケーブルです
948944:2005/06/16(木) 16:14:22 ID:i6IH5r2Y0
>>946
でも、内蔵スピーカーだけでサラウンドっぽく聴かせてくれるのがいいなあ。
やっぱSRSのソニーか日立?
シャープのバーチャルドルビーサラウンドと比べてどう?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:33:05 ID:STadbJcA0
>>947
D端子ケーブルは端子の数字の区別無くどれでも使える。

>>948
カタログにはSRSともドルビーとも書いてないけどそれらしい機能はある。
SRSvsバーチャルドルビー、という話はこのあたりで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1046704127/
950944:2005/06/16(木) 16:38:10 ID:i6IH5r2Y0
>>949
親切にありがとう!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:42:52 ID:HEfMlN3g0
>>949
ありがとう
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:49:10 ID:e4lIRGcC0
>>929
最近、SEDディスプレイってのが出てきたね。
ブラウン管と液晶の良いとこ取りみたいな感じのTV。
あとリヤプロジェクションTV?

便乗で質問ですが、俺は、去年の夏にブラウン管ハイビジョンTV
かったけど、HDMI端子が付いてないんだよね。
これがないと、次世代DVDプレーヤー接続のときに損を
するんでしょ?
フルデジタルってそんなに凄いんでしょうか?映画みるときの
プログレ表示よりずっとすごいんですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:08:19 ID:IjUko6qw0
PC内のWMPなどに入っている音楽データをコンポのアンプで再生したいんですが
そのために使う機器は
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-U33GX(W)?OpenDocument
こんなのでいいんでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:33:27 ID:2uB+TWK10
>>940
CPRM対応のディスク(DVD-RAMが無難)を購入して、
移動させる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:35:17 ID:STadbJcA0
>>952
HDMI端子の問題はまだ噂でしかないので現時点では不明。
D端子接続でD/A/D変換を繰り返す事を思えばフルデジタルの方がマシとは言える。

>>953
それの出力端子はアナログしか無いけどそれでも構わなければおk。
956953:2005/06/16(木) 17:57:01 ID:IjUko6qw0
>955
ありがとうございます。
そういわれてみればデジタル出力ないですね・・・
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-U55GX(B)?OpenDocument
これならそのままの音をコンポ側で入力端子を選べばきけますか?
度々申し訳ありません。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:06:36 ID:STadbJcA0
958953:2005/06/16(木) 18:17:53 ID:IjUko6qw0
>>957
どうもです。
助かりました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:39:03 ID:DZHh3bKr0
三日くらい前にPS2用にサラウンドスピーカーを買ったのですが、
アナログ入力端子(6個)しかなく、光デジタル端子がありませんでした。

光端子をアナログに変換する物ってあるんでしょうか
返品するのも面倒だし・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby
>>959
AVアンプ