超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116558385/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:35:43 ID:mR3WXVqn0
2?
3スレ使用上の注意:2005/05/29(日) 22:35:44 ID:s+B9L5mX0
1:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 質問の際には、メーカーや型番を併記されると詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。
 また、シリコン・HDDプレーヤーについては、デジタルモノ板の方が詳しい回答が得られます。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 また、詳細な機能の照会は専用スレの方が詳しい回答が得られます。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
 キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。

7:回答者の主観を尋ねるような質問は雑談スレでお願いします。
4 ◆4lxU4hFjNM :2005/05/29(日) 23:02:13 ID:lxyawFiYO
>>1
乙です
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:31:04 ID:z661Bjrd0
誰も質問してないけど、答えちゃいます。
鼻ソニックの D-Snap Audio は、普通にダサいです。
何?あの虹色の付属ストラップ。ダサいって。
あのiPodを意識しすぎの付属イヤホン。ダサいって。


6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:21:34 ID:fB4SP4O70
得体の知れないスピーカーがあります。おそらくPC用でしょうか、
インピーダンスを調べたいのですが特殊な装置が必要ですか?
素人でも簡単に分別する方法ありませんでしょか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:22:00 ID:fB4SP4O70
型番品番不明です。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:35:56 ID:SrkuGSVd0
同軸キャリブルうぉ探しつぇ、見ましたぐぁ、サキッポのカタチは
RCAのよおになっつぇむぁす!本体のほうは赤く光った四角いです。
本来のふぉーは赤くしかっつぇー四角いの角張って勝てにひかつせぬあす
あれに挿せヴぁやれるとですか? まちがいなくやれるとでつか?
ほんまにおっさんきいてます。おねがいしもうす。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:39:51 ID:kLXZsw4D0
やうするにぃー、同軸キャリブーの差し込む目的地をきいつぇうぉります。
四角いの光ったやしでまつがいないとですか?間違い夜とですか?
ひかった四角いにおどろいています。あんなカタチにあの咲き歩Pはささるんばですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:42:42 ID:kLXZsw4D0
すいません、寝ぼけていたようです。失礼しました。
同軸ケーブルの先端の形状はRCAと同じ様な形状ですが
「光」「同軸」とある内の同軸側に接続すれば良いのでしょうか?
普段から赤く光ってる所でしょうか?形状が異なる様に思うのですがあの端子で
間違いありませんでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:43:01 ID:yPewiAjl0
>>8-9
釣りで無いならfusianasanしてみ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:45:55 ID:yPewiAjl0
ん?
>>8>>9は別人か???
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:54:54 ID:yPewiAjl0
>995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:14:35 ID:fB4SP4O70
>>994
>分かってながらにお答えしてくれると信じています。
>メキシコで長い間住まされてやってたのでInternetのやり方も
>習って3ヶ月やってここに来ています。
>おもしろい魚の画用紙に見て笑ってました(わらい)
>さすがだと思いましたがDVDの5.1CHのやり方も文章やってください。

>>8をネタと判断、もう寝ます !!!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:56:47 ID:iquhxfMw0
Panasonicカッコイイ!! ソニーダサいよ〜wwwwwwww だって名前が坊やだもん
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 02:00:10 ID:gsh210H20
ネタじゃないってば。話し口調はネタだけど内容はマジだって。
同軸って形状はピンプラグっぽいけど、あれを四角い赤く光ったところに挿すの?
しかも価格高くないか?なんか間違ってる漏れ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 02:19:02 ID:rMFIWTY00
音声を録音するレコーダーを探しています。
テープのレコーダーは持っているのですが、メモリーなどに記憶してPCにデータを移動できるレコーダーを探しています。
スレッドはどこにないでしょうか?検索してみましたが見当たりませんでした。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 02:20:11 ID:viOabspq0
SPのネット?は何の意味があるんですか?
内の家内が破ってしまったので意味がないものだったら気にしないで忘れようと思います。
凄い役目をしてるものだったなら家内をもうワンラウンドしなければなりませんね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 02:52:44 ID:oIlGfLOhO
ワンラウンドってなに?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:06:50 ID:Ogh8Q9ad0
>>15
普通のピンプラグならサンプルは家の中にあるでしょう。先っぽが四角く
て、普通のピンプラグと違えば、それは多分光ケーブル(TOSリンク)でしょう。
お互い違う方には入らないから、形が合う方を挿せばいい。

>>17
SPの美観、ユニット保護が主目的。製品によっては音響調整に使っている
ものもある。たいていのマニアは外すけど、美観の問題や、積極的に音響調整
に使っている場合は、外さない方がいいこともあるので、できれば比較
するのが良かったのですが、そうするとワンラウンド?なんですか(w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:08:21 ID:iquhxfMw0
誰かカラーテレビの世界シェア知ってる人マジ教えてください。
できたら、ブラウン管、plasmaTV、液晶TVのシェアも。
ホントに教えてほしい。ハイアール、Pansonic、SAMSUNGとかの
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:10:24 ID:MmxEB/EV0
>>19
分かりました。本来不要のようですね。
しかし物に寄れば必要とされる場合もあると受け止めました。

家内ともう1ラウンドせねばなりませんね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:20:24 ID:xNghl2qL0
3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。
 また、シリコン・HDDプレーヤーについては、デジタルモノ板の方が詳しい回答が得られます。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:23:45 ID:Pkzy0knw0
??????
2415:2005/05/30(月) 03:31:08 ID:MoCRhMTt0
>>19様。
本当にかれこれ二ヶ月以上ステレオ接続で我慢しています。
DVDプレーヤーもAVアンプもあります。5.1にする為のケーブルの名も分かります。
光ケーブル、同軸ケーブル、調べましたら色々出てきます。それに・・・
DVDプレーヤーのどこに挿して、AVアンプのどこに挿すかよく分からないんです本当に。
まず二種類あることがややこしいですし、間違ったケーブルを買って挿して、
5.1CHにならなかったと思うと不安なんです。馬鹿みたいでしょうが本当にわかりません。
どのケーブルを買って、何処と何処に接続するのかご教授お願い致します。
2519:2005/05/30(月) 03:40:37 ID:Ogh8Q9ad0
>>24
DVDPは、デジタル出力(光)とか、DIGITAL OUT(OPTICAL)とか、機器により
表記は多少異なりますが、「光のデジタル出力」と意味する文字が書いて
ある所。AVアンプは逆に「光のデジタル入力」を意味する文字がある端子に
繋ぐ。ケーブルは通常のDVDpとAVアンプなら(ポータブル機器でなければ)
「TOS(トス)リンクの角型」で希望の長さを言えば店員さんが売り場に
案内してくれるでしょう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:40:58 ID:rKgSt6200
コンプレッサーとリミッターの違いを分かりやすく教えてください。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:47:22 ID:Ogh8Q9ad0
>>26
下のサイトに詳しい。ってゆーks今、コンプレッサーとリミッターでググッった
だけ… 「分からん事はまずGoogleに聞こう」

ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/limiter.htm
2815:2005/05/30(月) 03:49:54 ID:MoCRhMTt0
25様、本当に有難う御座います。普通なら本当にお礼が必要なくらい丁寧な解答頂き光栄です。
これで我が家も大劇場です。心から有難う御座いました。
2915:2005/05/30(月) 03:57:04 ID:VujT8cwA0
す、す、すうま数万円しますがあれが普通ですか? クソッタレ師にやがれ!
二度とくるな!と言われそうですが・・・紹介して下さい。貼ってください。
そもそもずっと、こんな調子で探しまくって、今に至ってます。奇妙なものばかりが
掛かり、困っています。困るでしょうが正しいでしょうか。お手数掛けますがお願いします。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 04:03:38 ID:rKgSt6200
>>27
どうもありがとうございます。だいぶ分かりました。

つまり、リミッター=でかい音の部分をカット
    コンプ=全体の音を補正 
で、大体合ってますか?
3115:2005/05/30(月) 04:12:12 ID:VujT8cwA0
どのデジタル角型ですか? 少しずつ形状が異なって、どれがどれだか検討付け兼ねます。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 04:13:33 ID:Ogh8Q9ad0
>>29
下のビクターのSiteにある、XN-110SAってやつで十分。これで2,000円/m位。
何万も出す必要は無し。ヨドバシとかで入手できるでしょう。
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=D4&Visual1=OPT-OPT

>>30
漏れも後で読むから、さっきのSitewoよく読んでくださいw
3315:2005/05/30(月) 04:17:39 ID:VujT8cwA0
違うんです。そこらへんまでいけるんです。でもそこまでは確定されました。
ですから、9割まできました。貴方のおかげで9割までの道のりが正しいと
間違ってなかったと、正しい道に案内されたのだと、、、
ここから進めないんです! これだけ沢山あるうちのどれですか?
アホだと思うでしょう?情けないですが初めてなので許して下さい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 04:24:25 ID:Ogh8Q9ad0
>>33
「TOSリンクの角型」は一種類しかありません。抜き差しする時に手で持つ
部分が各社違うのでいろいろあるように見えるかもしれないですが、ささる
部分の形は「角型」ならみな同じです。もう一つある端子形状は、「光ミニ
端子」という丸い形の差込で、これはポータブル機器に使うものなので
今回の例では使わないと思います。
3515:2005/05/30(月) 04:28:30 ID:VujT8cwA0
角〜角なら大丈夫なんですね。一番上ですね。お手数掛けました。感謝しています。
3615:2005/05/30(月) 04:56:13 ID:VujT8cwA0
安い角見つけました。これ買えばいいですか?もしお気付きになれば一言下さい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_505/1250099.html
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 05:07:29 ID:VujT8cwA0
通りすがりです。スレ読んでいる内に疑問に思ったからレスします、↑のケーブルは音の劣化が少ないのでしょうか?
RCAのケーブルの違いはなんですか?CD聴くのを前提として。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 05:08:25 ID:VujT8cwA0
あまり通りすがってないですが疑問が疑問を呼んだようです。すいません。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 05:10:17 ID:Ogh8Q9ad0
>>36
OKです。今光を使う必要がある時はそれ使ってますので。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 05:15:13 ID:Ogh8Q9ad0
>>37
ビクターのTOSは安い割にはいい、という声はちらほら聞きますね。実際
使ってますが使い勝手も悪くないし、音もおまけに比べればやっぱり違います。
何万もする石英のファイバーは使った事ないのでわかりません。
理論は教えて!エライ人…
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 05:19:17 ID:fhBVg4Y20
周波数の制限があった様に思いますがCD再生前提なら光のほうが良いのでしょうか?
デジタルは高域がカットされるのでしたっけ?デジタルのメリットは何ですか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 07:18:49 ID:3I2AtMLL0
今度、20型くらいの液晶テレビを買おうと思っているのですが、
どこのメーカーがいいですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 07:31:27 ID:/HRqVWDx0
SHARP
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 08:13:53 ID:A32lWdme0
Panasonic
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 08:50:50 ID:rtm97g2y0
TVの映像入力についての質問です。
ビデオデッキからピンプラグで映像をTVに入力して使用しています。
DVD(アンプ一体型)を導入してDVDの映像信号をS端子で
TVに接続したところ、ビデオデッキからの信号とDVDからの信号が
混ざって出力されてしまいます。
(ビデオ1、ビデオ2、通常Chnのうちビデオ1に両方とも出力)
ビデオからの映像はビデオ1に、DVDからの映像はビデオ2に
振り分けるにはどうしたら良いのでしょうか?現在、ピンプラグと
S端子を抜き差しで対応中です^^;
不可能であれば対処法をお教え下さい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:03:56 ID:cIuW1lyA0
>>37-41
詳しい話はピュアオーディオ板へどぞ。

>>42
どんな液晶がイイのか、あなたの要望が無いと勧められないです。

>>45
使っているテレビの機種名がわからないので明確に返答できません。
テレビ側で切り替えできないなら、別途セレクターを導入すればいいかと。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:06:39 ID:oJC8dPmJ0
テレビの他にDVD(アンプ一体型)とやらの型番も書いた方が
良いだろうね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:37:26 ID:rtm97g2y0
レスありがとうございます^^
色々試してみて自己解決致しました。
TV背面には1系統しか映像音声入力端子が無く
46さんの言われるように切り替えするものが必要なのかと
思っていたところTV前面にも映像音声入力端子があったことを
思い出し試してみました。結果
前面端子 ビデオ2に対応 背面端子 ビデオ1に対応
のようです^^;(前面にはビデオ2と小さく書いてありました)
前面にケーブル繋ぐのはいやなのですが
センタースピーカーで隠れるので、とりあえずよしと致します。
*DVD SHARP    SD−PX3
 TV  TOSHIBA  25BS88(BSバズーカ)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:17:12 ID:2SE84qOT0
MDが壊れているMDラジカセと録音もできるMDウォークマンを繋いで
ラジオをMDで録音したいんですが、MDウォークマンを繋いで電源を入れると
ノイズが凄くて困っています。
MDウォークマンの電源を入れない状態だと
MDラジカセから聞こえるラジオの音はとてもクリアです。
なにが原因で、どうしたら解消できるでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:17:37 ID:RyS5uzhr0
4時間のデジタル放送をHDDに録ったのですが、
これを分割して、2時間2時間で2枚のDVDにムーブすることってできますか?
やっぱり1枚じゃないと駄目なのですかね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:22:21 ID:t0Y+dlWv0
http://www.kenwood.com/j/press/press20020422_2.html
↑このコンポをPCにつないでスピーカー代わりにしてるんですが、
これにつけれるサブウーファってのはどのタイプのサブウーファになるのでしょうか?
できればお勧めのも教えて頂きたいです・・・
スピーカー自体は結構いいので、音われしない程度でかつ強い低音が出るものが欲しいです
予算はなるべく5万円くらいで・・・

宜しくお願いします
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:29:08 ID:cIuW1lyA0
>>49
ポータブルMDが発する電磁波でラジオの音声にノイズが載っているものと思われます。
ラジオとMDを離しても変わらないなら、ラジオを別なものに変えるしかないと思われます。

>>50
できるレコーダーもあるし、できないレコーダーもあります。

>>51
アクティブサブウーハーと呼ばれているもの。
ケンウッドの現行商品であれば、
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/es_9dvd/index.html#option
などが該当します。
53catv:2005/05/30(月) 10:37:11 ID:q4NhTtbq0
CATVチューナーをヤフーオークションで買い、買ったばっかりのプラズマテレビにつなぎました。
ところがデジタル放送の方の画面に四角い横線が入って画像が乱れたり、
静止して音声も出なかったり、「受信できません」と出て見れないチャンネルもあります。
アナログ放送の方は問題なく、チューナーをはずせばデジタルも正常になります。
出品者がIDを削除したようで連絡先もわからず困っています。
いかがなもんでしょう?(´・ω・`)ショボーン
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:41:46 ID:ON8McgCY0
>>53
そんな違法すれすれの変なもの買う方が悪い。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:43:35 ID:kSWQx9ft0
>>53
とりあえず>2の1、6の気がするけど
CATVは各局により方式が違うのでご利用のCATVに相談してください。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:44:20 ID:kSWQx9ft0
×:とりあえず>2の1、6の気がするけど
○:とりあえず>3の1、6の気がするけど
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:47:57 ID:RyS5uzhr0
>>52
どうもです。
5849:2005/05/30(月) 10:48:26 ID:2SE84qOT0
>>52
距離を遠ざけたらずいぶん良くなりました。
ありがとうございました。
59catv:2005/05/30(月) 12:21:17 ID:q4NhTtbq0
>>56
あそうか。ありがとう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 14:42:26 ID:O2m5CjZq0
パソコン本体やモニターから発せられる超音波は何kHzぐらいですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:01:03 ID:T+wmxG1O0
4:3のテレビ(SONYのWEGA)とTOSHIBAのS-VHSデッキを所有しています。
この2つはS端子で繋がっているわけではなく、普通のアナログ端子で接続してあります。
地上波を録画する際、S-VHSを使用するメリットはありますか?
7月に是非残しておきたい番組があるのですが・・・。
初心者の下らない質問で申し訳ありません。詳しい方宜しくお願いします。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:33:16 ID:dpYQp1L90
>61
S端子とS-VHSは関係ありません。
ですが、S-VHSテープは通常のVHSテープより高画質であるので、使用するメリットはあると思います。

>60
おまえの発信している電波くらい強力だから、気をつけろ!
6361:2005/05/30(月) 15:36:02 ID:T+wmxG1O0
早速のレスありがとうございます。
TBSの放送なのですが、S-VHSを使用してみたいと思います。
感謝いたします。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:39:58 ID:Ch4F1waa0
>ちょっと話がずれるんですがヘッドフォンの内部の線を3本か2本?中1本断線させたら
>なんとどの曲でもカラオケモードになりました。しかも声だけを綺麗に抜きさってるんです。
>たまたまその線の周波数がうんぬんとか思ったんですけど男性女性の声問わずに
>声だけ綺麗に抜いているのでどうしてなのか解明したいんですけど自分は知識ないから
>みんなに聞こうと思いました。市販のソフトやプレイヤーの機能でのカラオケモードだと
>多少なりの声は残るのにこのヘッドフォンの内部線断裂の場合はそういう声の残り
>ゼロなんです。ホントびっくり。うまく線つないで赤白線にならないかなぁ・・

 あ り え ま す か ?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:40:26 ID:YFf9ugKdO
MDに声とBGM入れるのってどうやればいいんですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:41:17 ID:Ch4F1waa0
その逆の、歌だけバージョンヘッドホンにできますか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:47:37 ID:ON8McgCY0
>>64
俺もパソコンのスピーカーが接触不良で
同じような現象になったことがある。
二度と再現しないけど。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:49:08 ID:TmNdgptf0
ソースが絡み合ってるのにありえるか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:49:55 ID:cIuW1lyA0
>>60
超音波は人間には聞こえません。

>>61
S-VHSのビデオデッキはS-VHSモードで使用してこそその真価を発揮します。
地上波の水平解像度はおよそ300本といわれています。
VHSでは230本、S-VHSでは400本まで記録できると言われますので、ここぞと言う時にはぜひ使ってあげて下さい。

>>64
ありえます。

>>65
オーディオミキサーを使えば、マイクとデッキの音をミックスすることができます。

>>66
できません。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:53:51 ID:Y1oUT7Sm0
>>69
ありえるのに逆ができないのは矛盾してる、おかしい。

1本切断して可能なら、一本だけ残せばいいってことになる。

それにソースが絡み合っていてできないなら、両者とも出来ないが正しい。だろ?

適当な発言は控えて欲しい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:59:38 ID:ON8McgCY0
>>70
実体験もなく、科学的裏付けもなく
適当な発言をしてるのはおまえだろ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:03:20 ID:5AuuQ4ev0
>>71
おいおい、君だろw自分が書いた内容、発言を、しっかり受け止めてレスしなさい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:04:25 ID:cIuW1lyA0
>>70
グラウンドラインを共用しているヘッドホンの場合、
ヘッドホンのケーブルのグラウンドラインを浮かせることで、左右の差信号でヘッドホンを駆動することとなり、
結果、左右に同レベルで入っているボーカルやベースなどの信号が消えて聞こえます。
もちろん、完全に消える訳ではなく、かすかに残りますが。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:06:09 ID:7GnaiwGc0
>>73
声だけ抜き去るなんてできないだろ
それが正しいはず。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:06:59 ID:oJC8dPmJ0
実体験もなく、科学的裏付けもないけど、
>70の言っている事は論理的に正しいだろ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:08:36 ID:b7VPfpwX0
そうだな>>64からの流れを見れば完全に>>70が正しい。100%正しい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:10:30 ID:9PxFTprh0
>>69の解答は、音声部分を消せるが、その逆の音声部分を残すのは不可能だとレスしてる。
いずれにせよ>>69のレスは間違いだから訂正すべきだろ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:11:18 ID:cIuW1lyA0
>>74
原理的に言えば可能です。
ただし、
1)左右同レベルで入っているのがボーカルだけ
2)ボーカルにエコーがかかっていない
という条件を満たした曲であるというのが条件です。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:11:21 ID:VtNMpVxB0
>>73
よくもまあ適当な解答ができるな(w
8061:2005/05/30(月) 16:15:50 ID:T+wmxG1O0
>>69さん
ありがとう御座います。なんだか機械に愛着が湧いてくるような気がします^^
S-VHS、存分に活用したいと思います(はじめてなんです、S-VHSテープ使うの)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:15:52 ID:SJa3QUpS0
>>78




赤か白を行けばカラオケ。
その逆は音声だけ。

てことか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:19:31 ID:cIuW1lyA0
>>77
この、「ボーカルが消えるヘッドホン」は、「左右の差信号を作り出す」というのがキーポイントです。
方チャンネルの信号に、もう方チャンネルの信号を逆位相にして加えることで、左右同レベルの信号だけが消えます。

この逆に当たる、「ボーカルのみが残るヘッドホン」というのはケーブルを加工するような簡単な加工では実現不可能です。
曲からボーカルだけ抽出するには、歌入りの曲と、カラオケの曲を逆位相にして加算する必要があります。
このためには、どうしてもオペアンプを利用したアクティブ隘路が必要になってきます。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:22:07 ID:6dwCHTR90
実際に検証もせずダメだ。それでは解答する資格は無い。

これはステレオの差信号(R-L)を作るという、カラオケ
マシンの一部の機能に相当するが、実際にやって見れば
判る(COMMON GND Lineを切ればよい)ことだが、モガモガ
と言う感じの変な音が出るだけになる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:24:03 ID:Y1oUT7Sm0
>>82さん。

実際、揃える機材と、そのやり方、ご指導、ご教授、ご助言、お願い致します。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:29:12 ID:lHywnU6v0
>>82
曖昧な逃げ口実だけ並べて逃げたな。具体的な方法も提示せず。
見てるヤツが納得するはずもない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:30:24 ID:hZEkxu/a0
>>77
L-Rの信号を作るとセンターに定位する音が消え、
L+Rにするとただのモノラル←これはボーカルのみを抜き出した音とは言えない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:42:02 ID:DN0kmyy60
確かにボーカルは抜けるけど、同相信号も一緒に抜けて、きれいな訳ないわなあ。
マルチチャンネルでセンターのみにボーカルを入れるとかしてれば出来るけど、
それは当たり前だし反則だしw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:09:09 ID:syqcrKnb0
すみません。
インピーダンスなるモノがよく判りません。
ぶっちゃけ、スピーカーとアンプのインピーダンスが違うと
どんな不具合が起きるのですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:15:23 ID:hZEkxu/a0
>>88
アンプの規定よりもスピーカーのインピーダンスが低すぎると、電流が流れやす過ぎて
電流供給が追い付かずに音が割れたり、極端な場合アンプが故障するか保護回路が働く。
逆に高すぎるとショボイ音しか出なくなるが、特に何かが壊れたりすることはない。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:15:27 ID:W3akZLKMO
質問すいません。
光デジタルケーブル(角型→角型2m)を買おうと思ってるんですが、評判が良い製品はなんでしょうか?
予算は〜3000円程度です。よろしくお願いしますm(_ _)m
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:42:50 ID:vlH4Gmah0
D端子について質問です。
買おうと思ってるDVDプレーヤーにはD端子出力がD2となってます。
ですが、またまた今度買おうと思ってるテレビにはD端子入力がD1となってます。

これはDVDプレーヤーにはD端子が二つあると思っていいのでしょうか?
それともD1,D2と別の端子で、D2プレーヤーにはD2のテレビしか見れないのでしょうか?

機械オンチなのでわかりません。よろしくお願いします。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:55:43 ID:syqcrKnb0
>>89
回答ありがとうございます。
もう一つ聞きたいことがあります。
今度、初めてAVアンプとスピーカーを購入してみようと考えていて、
色々なメーカーのものを見比べると、スピーカーもAvアンプもだいたい4, 6, 8Ωのいづれかのものが候補に挙がります。
2Ωぐらいの差なら大丈夫なのでしょうか?差が4Ωの場合はどうなのでしょうか?
スピーカー×2とアンプで10〜15万ぐらいのものを考えています。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:58:07 ID:hZEkxu/a0
>>90
そのクラスの光ケーブルの評判は“無い”。
店にあるものを選んでおけ。

>>91
数字が小さい方から大きい方へは問題なく繋がるがこの場合は逆なので
プレーヤー側の設定でD2をD1に切り替える必要がある。

>>92
2オームぐらいなら全然問題ない。倍も差がある時は音量に気をつける事。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:09:05 ID:oaPcvlrB0
接続に関する質問。

PDP(HDMI無し)とDVDレコ(HDMI有り)間にAVアンプを入れたい。
そこでHDMI端子付きのAVアンプの導入を考え中。

今現在
DVDレコ←(D2接続)→PDP

導入後
DVDレコ←(HDMI)→AVアンプ←(D4接続)→PDP

上記方法で画質向上します?


95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:12:29 ID:W3akZLKMO
91
レスありがとうございます。
いくらなんでも安すぎますか(^_^;)とりあえずテクニカのを買いました。
光デジタルケーブルで評判が出てくるのってモンスターケーブルあたりからですか?
9691:2005/05/30(月) 18:17:04 ID:vlH4Gmah0
>>93 ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、D2をD1に切り替えるのは普通にできますか?
後D2の方が映りとか良いのでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:41:36 ID:hZEkxu/a0
>>94
D2からD4に変えれば画質が良くなるのは当然として、
そのAVアンプでHDMI→D4変換ができるの?

>>95
プラスチックファイバーではなく石英製の光ケーブルぐらいでないと
雑誌やピュアAU板でもほとんど相手にされない。

>>96
本体にスイッチがついている場合もあればメニュー画面で切り替える方法など、機種によって違う。
D2接続ではプログレッシブと言って、テレビ側が対応していれば走査線のチラツキが抑えられる。
9894:2005/05/30(月) 19:04:26 ID:oaPcvlrB0
>>97
> そのAVアンプでHDMI→D4変換ができるの?
なるほど。
ということはHDMI→D4変換ができなければ
接続できないということですね?

9996:2005/05/30(月) 19:11:47 ID:vlH4Gmah0
>>97
ありがとうございました。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 19:19:09 ID:QeU+syfG0
インナーイヤー型ヘッドフォンにかぶせる音漏れ防止&音質向上させる
シリコンもしくはゴム製のキャップのようなものについてご存知でしたら
教えて頂きたいです。
 メーカー、製品名、まだ売っているのか、など不明なのですが、
黒とグレーのものがセットになって売っていたものです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 19:20:31 ID:W3akZLKMO
97
レスどうもです。
それ位AVにお金を使えるようになりたいです。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:22:32 ID:hZEkxu/a0
>>98
94の接続例の場合はそう。

>>100
アルペックスというオーディオ関連グッズの会社が出していたが、おそらく
ttp://www.azden.co.jp/headphone.html
ここのDSR-92に付属の「アコースティックレンズ」と全く同じ物と思われる。
アルペックスは黒・灰、アツデンは白・青のセットで販売していて
10年位前に愛用していたのをふと思い出した…。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:37:20 ID:hZEkxu/a0
>>100
102に追加。株式会社アクセスから「ミラクルキャップ」という名前で販売されていたらしい。
ttp://www.h-navi.net/a/kako/0108.html←ここの129
104100:2005/05/30(月) 21:20:47 ID:QeU+syfG0
>>102,103
ありがとうございます。
思い出しました。そうですね、アコースティックレンズってのでした。
ほんとありがとうございます。どうやら名前を変えて売っているようですね。
探してみます。
10592:2005/05/30(月) 21:33:11 ID:syqcrKnb0
>>93
レスありがとうございました。
選ぶ際の参考になりました。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:53:59 ID:4UOPpklD0
PSPに音楽入れたいんだけど、PCにはWMPしかないので
MP3に変換できないんです。どうしたらいいの?
くだらないですか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:56:17 ID:hZEkxu/a0
>>106
WAV→MP3に変換するフリーソフトのことならソフトウェア板で
http://pc8.2ch.net/software/
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:59:52 ID:4UOPpklD0
>>107さん
ありがとう。行ってきます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:13:37 ID:8Cx4q78Y0
boseの201AVMというスピーカーは床において使っても特に問題はないでしょうか?
吊り下げるタイプのようなので、じかに床に置くとよくないのでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:19:35 ID:hZEkxu/a0
>>109
ttp://www.bose.co.jp/products/accessories/stand_braket/as2.html
床に直接置くと高い音がこもったり振動が階下に伝わったりするが
それ以外は取り立てて大きな問題はない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:27:04 ID:8Cx4q78Y0
>>110
ありがとう!
じゃ、こんな台でも作って使います。
お世話になりました。さようなら。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:30:54 ID:t5oVT4Jh0
他スレで質問したのですが放置されたのでお願いします。

アメリカで素人が撮影してDVDに落としたもの(=市販のDVDではない)なのですが

These are REGION FREE dvds (DVD +R) so should play on any dvd player.

という連絡が来ました。自分が持っているのはビクターのXV−S33なのですが
これでも再生できると考えていいのでしょうか?
リージョンフリーというのがよく判らないので、どなたか教えて下さい。
お願い致します。


113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:36:30 ID:hZEkxu/a0
>>112
リージョンコードについてはここを参照。それがフリーとの事なので問題なく再生できるはず。
ttp://e-words.jp/w/E383AAE383BCE382B8E383A7E383B3E382B3E383BCE38389.html
114112:2005/05/30(月) 22:51:32 ID:t5oVT4Jh0
>113
早速レス頂き感謝です。ご紹介いただいたサイトも見てきました。
要するに、今私が問題にしているものは“全リージョンを持っている=日本の
リージョン「2」も持っているDVD”だから見られる、と考えればいいのですね。
有難うございました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:54:35 ID:OxqROTSh0
上のほうでヘッドホンの線を断線すれば・・・・
みたいな改造方法がありますが具体的なやり方を教えて下さい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:00:16 ID:W7krJIleO
CDレコーダーでコピーコントロールCDを焼くのって違法ですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:16:05 ID:w4kqXf4u0
>>94を読んで
> 上記方法で画質向上します?
即座に「当然画質劣化する」と考えたのは俺だけ?

変換すればするほど画質は悪くなる。
「現在」であれば、変換は「525p→PDPのパネル画素構成」の1回で済んでいるし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:17:08 ID:cKWPU6tG0
XS36ってminiDVD 再生対応してますか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:48:50 ID:Vw2Lq+EN0
チューナーとスピーカーをテレビにつなげることはできますか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 01:16:41 ID:6rn28QHx0
初歩的な事かもしれませんが知恵をお貸し下さい、お願いします。

1.俗に言う「D端子ケーブル」と「コンポーネントケーブル」では
  画質のみで比較した場合、どちらが優秀なのでしょうか?

2.接続する機器、例えばブラウン管TVと液晶プロジェクターなど
  によってその優劣が逆転したりしますでしょうか?

3.機器間の接続距離を10Mと仮定した場合、減衰量等の要因でその優
  劣が逆転したりしますでしょうか?

一応前スレは検索かけましたが見つからなかったのでお教え下さい。
宜しくお願いします。
121 ↑  ↑:2005/05/31(火) 02:02:13 ID:Zw3U8bf80
>>120
基本的には同じ
ただし、距離が長いと後者が有利

>>119
テレビ次第
 >>3の1 (なんで、>>3なんだ〜)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 02:04:09 ID:Zw3U8bf80
>>116
そのCCCDにはなんて書いてある?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 03:01:16 ID:9uWNb0540
>>>>>>>>>>ヘッドホン

普通ヘッドホンは三本だが、1本欠けると不通になるのだけどな。
なんかヘッドホンのスピーカーがおかしい気もするが。
釣りか勘違いかガセネタはいただけませんな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 03:19:47 ID:WpmEy1gH0
昨日まで何の問題もなく快適に使用していたテレビが
今さっき電源を入れたら全く画面が映らなくなっていました。
画面は映らないのですが、音は問題なく聞こえます。
リモコンをいじってみると音量などのメニュー表示などもされないので、
問題はアンテナなどではないように思われます。
主電源をつけ消ししても症状はかわらず。
29インチ平面ブラウン管の東芝製、29BZ27とか書いてあるのが型番かと思われます。

元通り画面が映るような対処法などありませんでしょうか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 04:05:05 ID:G2DcdgZl0
誰かカラーテレビの世界シェア知ってる人マジ教えてください。
できたら、ブラウン管、plasmaTV、液晶TVのシェアも。
ホントに教えてほしい。ハイアール、Pansonic、SAMSUNGとかの
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 06:42:19 ID:QNZY+Rmp0
>>124
修理に出す
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 07:57:18 ID:R7B/48Jr0
スレ違い承知で。
ISOファイルを解凍→DVD-Rに焼く、ここまではいいんだけど、DVDプレイヤーにかけても再生
しないのがあります。これはファイルに問題あるのでしょうか?
というのもすべて再生できないわけではなく、ISO解凍ファイルでも再生できるのもあります(同じ
メーカーのDVD-R使用で)。
例えば、Aのファイルは再生できますが、Bのファイルは再生できません。

再生できないファイルでもPCのプレイヤー(WinDVD)では問題なく再生できます。

ちなみにDVDプレイヤーはパナソニックのHDD&DVDレコーダー、DVD-Rは台湾製の安物が
メインです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:07:02 ID:7RilQRCS0
>>124
電源コンセントを抜き差ししてみる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:35:19 ID:ekguNjgc0
>>125
お前、いい加減に諦めろ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:51:20 ID:N3hf1jlrO
すいませんお願いします。今はスピーカー二個繋いでるんですけど四個にしたいんです。
スピーカーの線を無理矢理アンプの穴に日本入れても大丈夫ですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 09:47:32 ID:HVCpdp01O
>127
そのISOを作った元DVDを再生すれば済むだろ。
バックアップなら、わざわざISOになんかしないで、始めから普通にコピーすればいい。
著作権フリーのDVDなんだろ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 10:45:42 ID:+Tf33QwX0
液晶テレビってイヤホンジャックが正面に無いみたいだけど
横や下にあるの?
ヘッドホンで聞いてるとき、足でコードを引っ掛けることがあるが
正面にジャックがない軽い液晶テレビが倒れるのが心配なんですけど。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 10:55:18 ID:qIyUUUp70
>>130
直列なら大丈夫。並列はアンプに負担がかかるのでオススメしない。

>>132
機種による。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 10:56:33 ID:ztfIln8/0
すいません、
ドライブが最大4倍速のHDDレコーダーで
1〜8倍速対応となってるDVD-Rメディアは使えますか?

・速度は落ちるが録画できるのか?根本的にできないのか?
・使える場合、4倍メディアより8倍メディアだとエラーが多くなるのか?
・4倍速メディアが出回ってるうちに買い溜めしたほうがいいのか?

4倍が生産終了みたいなので教えて下さい
135120:2005/05/31(火) 10:57:15 ID:6rn28QHx0
>>121
回答有難うございます。
プロジェクターとAV機器との接続をどちらにしようか迷っていたのですが、
10mの接続距離だとコンポーネントケーブルが良さそうですね。
さっそく実行してみたいと思います。有難うございました。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:07:38 ID:qIyUUUp70
>>134
使える。使用上全く問題ない。買いだめする必要なし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:24:41 ID:HVCpdp01O
>136
4倍メディアが出たての頃、非対応ドライブで焼こうとすると
最悪壊れるので止めて下さい、って注意書きがあったけど、
最近は見ないな。メディアの改良で大丈夫になったんだろうかね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:27:54 ID:ztfIln8/0
>>136
>>137
安心しますたありがとうございました。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:32:17 ID:totpoMoS0
SONY製のAVアンプを使ってるんですけど、ラックに入れたら天板との隙間が4cmほどしかありませんが、大丈夫でしょうか?
SONYにメールで問い合わせたら問題ないと言われましたが、数時間使用すると、天板がかなり熱くなります。
部屋が狭いのでAVラックに入れる以外方法がありません。
新しい大きめのラックを買ったほうがよいでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:39:45 ID:x2HcO9+x0
>>137
それはとあるメーカー製ドライブのファームウェアがバグっていた
という特殊な事情によるものです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:41:45 ID:qIyUUUp70
>>139
電子パーツは温度が上がるほど、その累乗比で寿命が短くなるそうだ。
即、商品の動作に問題は起こらなくても、寿命を考えると放熱の良い環境は大事だと思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:42:24 ID:ekguNjgc0
>>139
ソニ一にメールで同じ質問して、その回答を保存しておく。
で、なにか問題が生じたら、メールを証拠にゴルァ電する。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:53:31 ID:totpoMoS0
>>141
>>142
ありがとうございます。
ラックの後ろに市販の小さいファンを取り付けて、アンプの後ろから風を当てて風通しを良くするのはどうでしょう?
やっぱり無意味ですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:57:07 ID:fPXs7LFm0
ほんとくだらねぇー相談ですがシアターセットを買ったので、にさん教えて下さい。
スピーカーのセッティングなんですが底にゴムマットを敷いて衝撃を和らげるのが基本ですか?
インシュレーターを真面目に使ってエンクロージャーを空中に浮かせるのが基本ですか?
好みの問題ですか?みなさんはどうしてますか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 14:16:06 ID:kzlTaCTP0
>>143
それが一番安全な対処法。

>>144
決まりなど無いのでどうぞご自由に。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 14:53:13 ID:zJCCF9qZ0
SHARPのDV-HRD購入を目論んでいたんだが、
ウチのマンションは110CS対応していないことが判明…
itscom入っているから、配線的には大丈夫かと思ってたら
そういうもんでもないんだね。
ブースターとかが対応してないってことかしら?
147124:2005/05/31(火) 15:15:27 ID:mb+pUMVR0
>>126
コールセンターの女子が真摯なドジっ娘という高性能ぶりで最高だった。
ありがとう。

>>128
やってみた。
だめだった。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:19:59 ID:laW7R/zH0
ウーファーは必ず電源コンセントが付いてるのものですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:23:46 ID:kzlTaCTP0
>>148
アンプ内蔵ならね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:42:47 ID:pxYFBoBq0
アンプを内臓しないウーファーはありますか? 普通のSP形状希望です。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:54:32 ID:kzlTaCTP0
>>150
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=920
ここで「パワードサブウーハー」と書かれていないものから好きなのを選べ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:06:52 ID:iGvwb6/O0
34.1sの化け物みたいなウーファーが21800円であります。
でも私には高価すぎて買えないや…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:09:54 ID:HJLqm1vTO
PCなしでコンポから音をダイレクトに録音できるiPodみたいな物ってないですか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:25:58 ID:kzlTaCTP0
>>153
もちろんあるけど>>3の3
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:55:30 ID:HJLqm1vTO
>>154 あ、すいません。ありがとうございます
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:00:56 ID:++A+qOj90
DVDプレーヤーとかの5.1chの端子って
普通の2chスピーカーのL、R繋いでも使えますか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:09:06 ID:MKqK7m/F0
>>156
どう言う端子の事言ってるのか分からない。
どう繋ぎたいのかも分からない。プレーヤーとスピーカーだけを繋ぐの?
それなりに説明出来ないなら使う物の機種名くらいはちゃんと書いたら?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:24:24 ID:l0HZwE470
ルミナス DAC これなに?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:38:39 ID:MKqK7m/F0
>>158
連想クイズか?クイズ番組でももう少し説明して問題出すだろ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:41:52 ID:ZTLxK38r0
あのですね、テレビから出る音をCDラジカセのスピーカーから出すには
どうすればよさげですか。
テレビのヘッドホンさす所と、ラジカセのAUXって所を
コードでつないでも音が出ませんのです。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:45:14 ID:qIyUUUp70
>>158
ルミナス
1、コーセーの口紅 ttp://www.kose.co.jp/kose/luminous/
2、神戸のレストランシップ ttp://www.luminouskobe.co.jp/
3、医療器具メーカー ttp://www.lumenis-jp.com/
4、デリヘル ttp://www.navi-go.co.jp/luminous/pc/

DAC
1、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム社 ttp://www.dac.co.jp/
2、開発援助委員会 ttp://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/oecd/html/dac.html
3、デンマーク農業理事会 ttp://www.dac.or.jp/
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:47:46 ID:2+i78a3I0
>>160
それで出ますです。
切り替えれば出ますです。
出ますですでなければ故障のれす。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:00:34 ID:WzlTx1pi0
サラウンドシステムを我が家の部屋に設ける訳ですがいかんせん
思う様にいきません!なぜかと申しますれば、話は長くなりますが
個々のスピーカーの種類がバラバラで嘆いておる訳です。
その嘆きようとくれば、さもなくばチョビヒゲが生え揃うほどです。
チョビヒゲが生え揃うと言っても過言ではありませんが、
もっぱらサラウンドシステムをみくびってはいけません。
みくびっていたのが原因でスピーカーの種類が異なり
大変、驚き戦いています。さて、話は変わりますが、サラウンドシステムを
構成するに当たって、さしずめ、油断も隙もなく、ハイクオリティーな
パシフィック映画館を作り上げるには個々のスピーカーが種を揃えるべからず
しかしながら、この小生、まいっておるのです。うまく説明できませんが、
なにかとてんやわんやしていますので、アドバイスをくださいッ!!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:01:46 ID:DwwW2CLn0
サラウンドの極意を伝授してくださいッ!!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:07:17 ID:qIyUUUp70
>>163
まずは、自分の状況を正しく説明できるよう、
また、何を聞きたいのか質問を明確に文章化できるよう、
努力されるのが先決かと存じます。

>>164
金を惜しむな。メーカーの推奨品で揃えろ。部屋は専用の広い空間を確保せよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:44:16 ID:7p6kDCKq0
初心者的質問ですけど、教えてください。
同軸デジタルケーブルと、普通のピンケーブル(赤とか白とか黄色の)は全く別物なんでしょうか?
それと、同軸デジタルケーブルと、光ケーブルではどちらが良いんでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:51:37 ID:S/N/S2860
>>166
全く別物
同軸ケーブルと光ケーブルはケーブル次第
石英系なら光がいいが、プラスチックなら同軸に軍配か
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:53:30 ID:g+kp68HN0
すいません質問です。
@外付けでPCでDVDビデオを観るためには、どの外付けドライブがいいでしょうか?
AパソコンでDVDビデオを観るのにはDVDプレーヤーソフトが必要らしいですが、どのようなものを購入すれば
いいでしょうか?
BパソコンでDVDビデオを観れたとして、パソコンの画面一杯に表示されるのでしょうか?それともWMPみたいに
小さく表示されるのでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:55:36 ID:stK/4rqV0
JVCって何処の国のメーカーですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:59:05 ID:qIyUUUp70
>>166
基本的に別物ですが、お互いに代用はできます。
また、一般的に余計な変換を経ない分、同軸接続の方が良い結果が得られるといわれます。

>>168
>>3の3
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:00:46 ID:qIyUUUp70
>>169
日本です。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:08:24 ID:g+kp68HN0
>>170
わかりました。すいません。
173163:2005/05/31(火) 19:24:01 ID:S3WUxnan0
先ほどは舞い上がってしまい思うようなレスが付けられませんでした。
つまり、その、5.0システムを組み上げたいるに当たり、小生、
仰天していまして、なんと言いますか、すいません、おちつきます、はぁ、、
実は、同一のSPセット2台、 別のSPセット2台、御座います、
さらに別種のスピーカーがいくつか御座います、適当なものですが、
さて、とにかくですね、種が異なっていまして、さっぱり皆目検討も付き兼ねます。
ところが種が違うのでなにぶん設置の按配が思うようにまいりません。
どれをどこのどのように設置すれば微妙なバランスが保たれるのかと思いながら
前に出ては後ろに下がりてんやわんやのお祭り騒ぎで御座います。
それなもんで助けて下さいッ!!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:40:47 ID:MKqK7m/F0
>>173
無駄が多すぎ肝心の情報は少ない、まともに質問してる訳じゃないんだろ?

説明も出来ない適当な物は捨てて
全部同じスピーカーを揃えて均等な場所に置け。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:52:46 ID:7bKHKf2x0
シアターセットを買わず、自分の好みで単品で揃えようと思います。
そこで質問ですが、フロントはステレオ時の時の為にメインになるものを入れて、
というのは分かります。リア、や、センター、は、どれぐらい必要性がありますか?
もちろん同一の物が5本なり6本なり、あればそれに越した事はないでしょうが、
リアやバックやセンターがおまけ程度に音を出すなら、そんなに高価な物でなくて
いいかなと個人的に思っています。全然知らない分野なので考え方としてのアドバイスを
頂きたく思います宜しくお願いします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:58:13 ID:7bKHKf2x0
メイン四つの音量は同じ音量で入ってきますか?
リアやバックの音量が鳴ってるか鳴ってないかくらいの音量なら
適当なものを入れたいと思っていますが、個々のスピーカーが行う役割分担
などもご教授願います。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:59:30 ID:W+O2yi6x0
>>168
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16s/index.htm
再生ソフトも入ってるし、全画面表示も出来る
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:03:27 ID:kzlTaCTP0
>>175-176
まずは店で試聴せよ。話はそれからだ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:03:40 ID:MKqK7m/F0
>>175
ホームシアターセット買えばイイじゃん
それで各スピーカーの必要性、役割分担とか憶えれば?
使ってて不満が出たら次の買い換えの時、自分の好みで選べばいいと思う。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:06:35 ID:J4BfhSql0
今から揃えるつもりなのか、既に持っているのを使いたいのか、それすらわからないぞ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:12:10 ID:C2mMoeeg0
初めまして。
いきなりですが、現行機種で2〜3連装チェンジャー付きの
手頃なCDプレイヤーってないでしょうか。
自分でも探したのですが、5連装コンポ(スピーカー付属)とか
金額的にも体積的にもゴツイ物しか見つかりませんでした。

初心者のアホアホな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:17:08 ID:kzlTaCTP0
>>181
>>3の4
「金額的にも体積的にもゴツイ物」ってどれの事?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:31:12 ID:W+O2yi6x0
>>181
パイオニア PD-F908
2〜3枚にこだわるなら、PDR-WD70
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:48:20 ID:g+kp68HN0
>>177
ありがとうございました、助かりました!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:59:10 ID:d+tOXt740
5.1CH或いは7.1CHシステムなんですが、鳴り頻度といいますか、鳴り率度といいますか、
使用頻度といいますか、鳴る度合いといいますか、5つのスピーカーのうちで
鳴りが多い、働き率が多い、音の鳴りが平均して大きい、とにかく鳴ってる率が高い、
要するに活躍率が高い順序はどうなりますか?
186181:2005/05/31(火) 22:10:50 ID:OO48LIzR0
>>182
説明不足失礼しました。
参考にしたのはパナソニックのSC−PM710SDです。
「あれでゴツイのかよ!」とか突っ込まれそうですが、
今住んでる寮が極端に狭い上に壁も薄いので
スピーカーは不要どころか邪魔なのです。
スピーカーさえなければあの床面積はかなり手頃なのですが・・・
あと、背ももう少し低ければ・・・(おい

「金額的に」と言うのは、上記機種は個人的には不要な物や機能
(スピーカー、SDカード対応、等)が多いため
もう少し機能は低くて良いから安いのがないかな、と思った次第です。
イラン部分で高いと、「そんなら中古PC買ってなけなしの時間を費やして
しこしこエンコードするわい」とか厭世的な気分になるタチなのでorz


>>183
せっかくご推薦いただきましたが、上術の状況につき
金額以前に体積的に厳しそうです。
お手間を取らせ申し訳ありませんでした。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:19:52 ID:DR6FHFAyO
MDクリーナーCDクリーナーというはどういう時に使用すればいいんでしょうか?
自分のMDコンポは購入してから2年間一度もクリーナーを使用したことがないのですが定期的に使用したほうがいいですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:23:46 ID:gzqyKYcW0
>>185
>175と同じ人?そんなこと気にしてどうするの?
活躍率?低かったらそこだけスピーカー外すとかするのですか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:34:40 ID:+C5SCU1I0
>>188
みくびって程度の低いSPを据え付けますよ無論。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:07:24 ID:hVsIaVQY0
>>187
まず、説明書読まれ。禁忌事項にそれらの使用が含まれていたらやめておいた方がいい。ピックアップに傷が付く可能性が高い。
その場合、カメラのレンズなんかに付いたほこりを吹き飛ばすブロワーを使うといい。掃除機を隣で自分で持つか誰かに持ってもらい、吹き飛ばしたほこりを吸い込むようにしておくと尚よい。
注意点として、スプレー缶を極端に下向きにして噴射しないこと。真横から吹き付けるようにするといい。そうしないと、液体のまま噴出される恐れがあり、ピックアップが急冷、割れることもある。
定期的にやるとしても、1ヶ月に1回やる程度でいいと思う。クリーニングより、CDやMDのほこりを払ってから挿入することに気を使うといい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:11:50 ID:gzqyKYcW0
>>189
あなたの未来の姿だと思います >163 >173
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:32:23 ID:1glUqZry0
優しい愛に包まれ、華やかな風景の中で、過ぎ行く時に心が奪われそうな未来・・・・

>>191
つまり貴方の現在よりマシに見えますがw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:55:19 ID:S/N/S2860
>>185
やはりセンターとフロントだろう
あとはソース次第だが、サイド、リヤの順ではないか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:19:23 ID:zhGH14ibO
D1,D2,D3,D4ってどれくらい差がありますか?やっぱD1ってしょぼいんですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:29:04 ID:i2cHEmne0
プログレッシブ対応TVの方が綺麗に映るのは、
どんなソースなんでしょうか?
BSデジタル?DVD?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:36:17 ID:/e8C0tIw0
>>194
はい

>>195
プログレッシブ対応のDVD
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:40:59 ID:ZNqdFfAX0
芝録って言葉よく聞くんですがなんですか?
TOSHIBAのRDシリーズのこと?

あと、東芝の録画って画質は悪いんですよね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:44:41 ID:E1NTT5pH0
>>197
よく聞くところで尋ねてみては?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:50:24 ID:ZNqdFfAX0
質問スレだからここで質問したんですが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:54:19 ID:mTDAbzYtO
友人にDVDを借りていてこれをダビングしたいのですが、DVDレコーダーを買えばダビングできますよね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:55:05 ID:E1NTT5pH0
>>199
芝録という言葉は一般的ではないので
それを使っている人に直接尋ねるのが一番早い
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:56:46 ID:ZNqdFfAX0
一般的じゃないんですか?
ここでも時に聞くんですが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:06:42 ID:E1NTT5pH0
>>200
十中八九無理

>>202
>>201
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:24:40 ID:ApRBtNU/0
コンポーネントケーブルの選びかたってなんですか?
安いのと高いののちがいはなんですか?

205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:26:36 ID:/01nB0V/0
>>202
このスレを含む歴代のスレでは1度も出ていないようです。
スレを間違えているのでは?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:30:10 ID:E1NTT5pH0
>>204
ケーブル内部の構造と、それに伴う伝送損失の程度。
いずれも数メートル程度なら大した差は無い。
207195:2005/06/01(水) 01:34:20 ID:i2cHEmne0
>>196
ありがとうございました
208195:2005/06/01(水) 02:00:36 ID:i2cHEmne0
プログレッシブ対応というのはTVやDVDプレイヤーのことで、
DVDソフトにプログレシッブ対応と非対応のものがあるわけではないんでしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:03:30 ID:/e8C0tIw0
>>208
ある

DVDには糞画質なもんから、プログレッシブのものまでピンキリ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:04:16 ID:5eDdN27SO
DVD-RAMとDVD-RWは何が違うんですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:08:09 ID:/e8C0tIw0
>>210
RAM:高いが、ランダムアクセスと保存性に優れる

RW:一般DVDプレイヤーやPC等で再生できる互換性が高い
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:16:45 ID:5eDdN27SO
>>211
ありがとうございます。
PCのデータ保存用としてはどっちがお勧めですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:17:49 ID:Tb8mAIr/0
DVD−RAM10万回録画可能
DVD-RW1000回録画可能
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:23:28 ID:5eDdN27SO
>>213
ありがとうございます。
じゃあその回数と値段からどっちにするかを考えます。
215195:2005/06/01(水) 02:26:06 ID:i2cHEmne0
>>209
ありがとうございます

>DVDには糞画質なもんから、プログレッシブのものまでピンキリ
これはどこに表示されているんでしょうか?
amazon.comでDVDの商品説明を見ても、NTSCしか見当たらないんです・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 07:35:12 ID:cSMWtWHC0
からから!見ちゃったw
NHKのホームシアタ紹介の番組で。
部屋を移した瞬間にからから!と分かったよ。
口が臭そうなキモヲタデブだったが、話し方はマトモだった。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:14:19 ID:lDE3nD590
液晶やプラズマで画素が1366x768ってテレビあるじゃない。
これってなんで750pの総走査線数よりも18ドット多いの?

あと、1024*720のD4対応液晶って1366x768と比べて極端に横方向のドット数が少ないんだけど、
これって1366x768のほうが無駄に多いのか1024x720のドット数が足りないのか、どっち?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 10:58:48 ID:l9XZruxA0
(DVDの)480Pを超える信号は事実上1080iしかないから、750Pにはこだわる必要がなく
単純に多い方が有利。 あとPCとの接続を考えた場合、縦720ドットが出せないG/Bも多い
ので、この点でもドットバイドットで使える縦768が有利。

上でも書いたように、DVDの720*480を超えると、次はHDの1920*1080になってしまうので
どっちにしてもDVDなら十分だし、HD用には足りない。
ドット数が多い方が有利なのは確かだが、コストに直結することだから、どっちを重視する
かという判断だけ。 つーか1024*720って、変な解像度だな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:14:49 ID:nDHDzIES0
いちいち削除依頼って馬鹿ですかw
しかも絡んでるしwww


197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/05/29(日) 22:37:43 HOST:YahooBB221092173002.bbtec.net
削除対象アドレス:
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117373687/2
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿


198 名前: [sage] 投稿日:2005/05/30(月) 16:13:48 HOST:59-190-164-29.eonet.ne.jp
>>197
それぐらいスルーしてください。 


199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 21:19:10 HOST:YahooBB221092173002.bbtec.net
>>198
“それぐらい”とはどの程度までですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:22:21 ID:E1NTT5pH0
>>219
質問は?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:31:56 ID:asgy7GoJ0
ちょっと前にワールドビジネスサテライトでLGとサムソンの薄型ブラウン管テレビ
の特集やってたんですけど、あれって東芝とキャノンのSEDブラウン管と一緒ですか?
あとLGなどがなぜ日本に輸入しないんですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:42:58 ID:E1NTT5pH0
>>221
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085764123/788-789
品質が安定しなかった、ということらしい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:48:22 ID:I8RHgnik0
DVDのリモコンに、「0〜9」までのテレビリモコンみたいなボタンありますよね?
あれって何に使うんですか?
また、使ってる人いたら「ノ」で結構ですので知らせてください
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:19:00 ID:E1NTT5pH0
>>223
CDのダイレクト選曲の如く、見たいチャプターを直接呼び出したり、
視聴制限用の暗証番号の設定・入力に使うもの。
機種によってはテレビのリモコンとしてチャンネルを変えられるものもある。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:22:16 ID:VNCveK030
あのぅ・・・
TVの電波についての板ってあるのでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:31:02 ID:E1NTT5pH0
>>225
「学問・理系」「テレビ等」のカテゴリには無かったので
念のため質問があればここでどうそ。
227225:2005/06/01(水) 15:48:44 ID:VNCveK030
>>226
しょーもない事ですが、TVKテレビが引越しをしたら(といっても前の場所から
徒歩10分もない場所)入らなくなったので、何かいい知恵はないかと思って
探していたのです。
アパートなので、分配されてて電波が弱くなってる?と思って
ブースター付き室内アンテナを購入してみたのですが、ダメでした。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:10:27 ID:Si4ECi3y0
>>227
以下の可能性は?
1. そもそも引っ越したアパートに共聴用のUHFアンテナが建っていない
2. 付いているが、混合されているので分波器を通す必要がある
3. 付いているがTVKの方向を向いていない
4. 付いているが周波数の違う中継局の方向を向いている
5. CATVか地域の共同アンテナから引かれ、VHFの空きチャンネルなどに入っている
6. UHFはすでに地デジ専用仕様になっている

MXTVとか千葉テレビとかは入るか?
1, 3, 6なら諦めるか大家に交渉。4, 5の場合はテレビのチャンネル設定やりなおせ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:11:54 ID:E1NTT5pH0
>>227
考えられる原因は、そもそもアンテナが設置されていないか、
風などでアンテナの向きが曲がっているか、など。
余計なものを買う前に隣近所の人や大屋さんに相談した方が良かったかも。
230223:2005/06/01(水) 16:18:04 ID:I8RHgnik0
>>224
thx。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:47:22 ID:4mn+0lr60
AVアンプのトラブルです。DVD見てると、どうやっても勝手にサラウンド効果をやってる気します。
あれOFにできませんか?サラウンド機能を完璧に切ってただの6チャンでやりたいです。
おねがいします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:48:40 ID:E1NTT5pH0
>>231
ただの6チャンとは?
233225:2005/06/01(水) 16:54:09 ID:VNCveK030
>>228サン、>>229サン
ありがとうございます!
MXTVと千葉テレビも入らなくなりました。NHKやフジ等の主要局は
普通に綺麗に入ります。
あと地上波デジタルにしてもTVKは入りません・・・
チャンネル設定はスキャンかけましたが、ダメでした。
築2年のアパートで新めなので大家さんにアンテナについて
今度聞いてみます。

234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:02:04 ID:I8RHgnik0
DAコンバーターとヘッドフォンアンプの違いを教えてください
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:04:32 ID:Qonc0k/w0
>>234
それは比較対象じゃないぞ!と言っておいて、
・DAコンバーター/デジタルからアナログへの変換機
・ヘッドフォンアンプ/ヘッドフォンを駆動するためのアンプ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:24:40 ID:I8RHgnik0
>>245
>デジタルからアナログへの変換機

これがよく理解できません
光端子が無ければ必要ないという事でしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:36:22 ID:IY0Uv6r/0
>>231
>3を100回読んでから質問しろ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:40:59 ID:JHpHCcYd0
>>231
トラブルって事は、前はサラウンドでなく、ある日突然サラウンドになり出した
って事だろ、修理出せ。

>>234
知識無いなら、訳のワカラン機能の意味聞くより、
自分のやりたい事を説明してどうすればいいか聞いた方がいい
239231:2005/06/01(水) 17:42:21 ID:reoJ2fw00
>>238
そうですね。解決できそうもないので修理に出してみます。
ありがとうございました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:39:06 ID:sxDacSuz0
ディーブイディープレーヤーを結ぶコード線の同軸コードと普通の音声コードとは何が変わるんですか?どっちで結んだしかいいのか調べても解かりません何違いますか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:40:18 ID:2vOpyuQT0
>>222
やっぱりそう言うことか
捏造したWBSは謝罪しる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:44:51 ID:2vOpyuQT0
>>240
同軸コードはデジタルサラウンド信号
普通のコードは普通のアナログステレオ信号

普通のTVは後者しかつながらない
前者はAVアンプなどデコード機能が付いたものにつなぐ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:17:14 ID:wqZt8Ljh0
シアターシステムに囲まれながら書いています。
前方後方左右見渡してもきっちり測ったようにスピーカーが設置されています。
リモコンを片手に操作中ですがAVアンプの設定項目でリスニングポイントから
スピーカーまでの距離の設定する項目があります。今の環境だと全てのスピーカーを
同じ数値で記憶させておきたいのですが全部2mにするのと全部10mにするのと
聴こえ方が変わってくるものでしょうか?あと気になるのがリアの音量が弱いようなんですが
これはこれでいいのでしょうか?音量を上げておくべきですか?部屋は3畳一間と広くはないですが
臨場感を出す為に全科目を50m設定にしてやろうかと思いながら書き込みしました。
もう決定ボタンを押しそうです。それなりの返事を下さい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:21:03 ID:eTLwkYqZ0
液晶テレビの解像度で1366*768と1280*720ってあるけど何が違うの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:22:28 ID:0HZyDQRL0
映画館のドルビーサウンドと、家庭用の5.1chや7.1chとの違いって何ですか?
246明日は木漏れ日 ◆ZF1bDvcays :2005/06/01(水) 20:30:17 ID:nkQ3mfoU0
薄くて小さくて壁に掛けられようなスピーカー探してます!!o(^-^)o
大きいスピーカーだったら部屋に置くと男の子みたいで恥ずかしくてイヤなんですぅ…(∩.∩)
ヾ(^-^)ゞ小さくて(‘ー‘)かわいくて(^v^)壁に掛けられて(⌒‐⌒)5千円までで買えちゃいそうなもの♪
ミスターチルドレン聴くだけだから1つあればいいのね、だからもっと安く買えそうでしょ?
いったいどんなお勧めがありますか?へ(^-^)/いいのがあれば嬉しいなぁ(o^−^o)


247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:35:02 ID:tiyRwpoL0
>>244
画素数の基準を縦に取るか横に取るかの違いだと思う。現実的な違いとして
は、前者はXGAに対応できるが、公社は出来ない。

>>245
映画館:大勢のお客さんに満遍なく聴かせるためにSPを多数配置している。
家庭用:突き詰めれば映画館より明確なサラウンド音場が出せるが、特等席
は一箇所だけ。
信号は基本的に同じだと思う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:42:40 ID:MuYiJ5ZL0
ほんの五分前に秋葉原から帰って来ました。やれやれです。疲れたー。OTL
自転車パンクしてるから走っていってきたから余計に疲れた。マジ乙だね。
ジョーシ○でソニーの一番人気のAVアンプ買ってきた。中古だけどね。
これさあ、普通のハリガネッチックバージョンのSPとさぁ、ピン系統のSPとさぁ
どっちも?げられそうだけど、ハリガネチックや奴とピン系統の奴と併用で使っても
大丈夫にできてるの?もしかして使えないよか?漏れの勘違いか?知ってるエライ人おせてちょ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:19:57 ID:Y7meASUw0
>>248
まず日本語を勉強して来い、話はそれからだ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:28:25 ID:zhGH14ibO
>>249
ナイスつっこみワロタ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:30:54 ID:zhGH14ibO
普通のRCAとS端子とD1で一番マシなのってどれですか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:04:18 ID:3HQMQkFM0
>>251
D1>S端子>>コンポジット(RCA)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:21:32 ID:T1sTdS93O
>250
加えて>243>246と言い、日本語に加えて頭も不自由そうだな。
まだ水曜日だってのに、池沼に曜日は関係ないんだな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:58:58 ID:LNmg1rNu0
自分で録音した音源をCD−Rに焼いて
手持ちのDVDプレーヤーで再生してみました。
もちろん「音楽用」で焼いたので再生はできるのですが・・・。
プレーヤーの「プレイ」ボタンで再生を開始すると最初の音の
頭が欠けてしまいます。でも「巻き戻し」ボタンで頭に戻ると
音欠けなく再生されます。他のプレーヤーで再生しても
結果は同じでした。これって何ででしょう?
ファイルの作成方法に問題があるのでしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:19:50 ID:EB9k0gVW0
>>254
作成方法とプレーヤーの仕様の両方の問題。
トラックの頭に数フレームの無音を確保しておかないと冒頭が切れることがある。
256221:2005/06/02(木) 00:22:01 ID:eHs7HY7/0
>222
なるほど。ありがとうございました。
でも日本メーカーもm9(^Д^)プギャーと笑ってるだけじゃなく、
駆逐する気持ちでがんがってもらいたいところです。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:37:05 ID:8vAS2FGFO
>190
遅くなってすいません。なるほど、参考になりました。
埃にも気をつけたいと思います。
サンクスです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:57:29 ID:ms3c8ZJb0
>>255
了解。ありがとうございます。
それ故、市販のCDもド頭から音が入っていないわけですね。
納得しました。
ファイル作成のコツみたいのひとつ掴んだ気がしましたよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:00:21 ID:vI93kVFJ0
灰ぶりブルーレイ( ゚д゚)ホスィ…
o(・∀・)oブンブン
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:30:23 ID:SxGid08/0
テレビとパソコン両方につなげるために、アンテナ分配器を購入しようと思うのですが、
分配するとどの程度画質が悪くなりますか?ブースターが必要でしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:35:01 ID:vI93kVFJ0
やってみれば分かる
o(・∀・)oブンブン
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:42:54 ID:Ie1+8jTE0
つかやってみないとわからん
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:45:47 ID:SxGid08/0
>>261
>>262
まじっすか・・・orz でもブースターが要らない場合もあるってことですよね。
試してみます。ありがとうございました。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:04:12 ID:Tb6JpH7H0
スピーカとPS2の、光デジタル音声での接続に関しての質問です。
今使っているスピーカはマランツの過去の遺物(EC1000)ですが、
光デジタル端子出力端子しかありません。

光デジタルケーブルでPS2の音声をこのスピーカに繋げたいんですが、
↓を買って接続すればスピーカ本体に入力端子が無くても大丈夫でしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:47:07 ID:Nj2hPV8AO
>>264
この場合は、セレクターではなくAVアンプが必要です。
光端子入力のあるアンプは2〜3万円程度見て必要ならスピーカーケーブルも買いましょう。
266264:2005/06/02(木) 09:02:13 ID:Tb6JpH7H0
レスありがとうございます。2,3万のアンプですか…。
もっと良いスピーカーに投資する方が良いかも知れませんね。
とりあえずアナログ接続で我慢して、検討してみます。

本日中はこのスレチェックしていますので、
何か良い案がありましたらご教授頂けますと幸いです。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:20:25 ID:sgE/Lfhr0
>>264
EC1000の光デジタル端子は内蔵DVDの音声出力を他のアンプに接続するためのもので、
入力端子はアナログ2系統しかないからデジタルでの入力は不可能なのでは?

PS2のゲームでのサラウンドはDDやDTSではなくプロロジックIIが主流なので、
プロロジックII対応のAVアンプ+スピーカーもしくはセット品を買って
EC1000はDVDプレイヤーとしてのみ使う方がいいかと思います。


>>265
EC1000はスピーカーとDVDプレイヤーとアンプが一体になったものですよ。
http://www.marantz.jp/ce/products/past_products/cinemarium/ec1000/
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:51:28 ID:uDgJsFhf0
DVD-R→DVD-Rへのダビングがしたいのですが、方法がわかりません。
出来るならPCでしたいのですが。簡単な方法などありましたら教えて下さい。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:57:38 ID:zVn/wi4F0
>>268
>3
元のDVD-Rを作った時と同じ方法で作ればいい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:16:48 ID:Fqn9gckS0
TVの液晶、プラズマ、リアプロ、ブラウン管の比較をしてるとこないですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:30:06 ID:U4bPDp7FO
間違って抵抗入りのオーディオケーブル買っちゃったんですが、
これはどういうときに使うんですか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:38:53 ID:NmYUQaAq0
HDDレコーダーやビデオでTV番組を録画するときに
TVとレコーダーを接続するケーブルに関しての質問です。

やっぱり付属の安いケーブルよりも、ある程度の値段のする
ケーブルを使用したほうが、録画後の画像、音声は良くなりますか?

先生、お願いしますっ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:58:17 ID:1ks7a9vt0
アンテナケーブルのない部屋にテレビを移動して見ることが出来たらと思っています。
部屋から部屋へのケーブルを延ばしての配線はなるべくしたくないです。

アンテナケーブルーワイヤレス送信機・・・・・・・・無線・・・・・・ワイヤレス受信機ーテレビ

のような配線のできる機械はないでしょうか?
ちょっと調べたのですが、ワイヤレス機能のついたテレビはみつけられたのですが
既存のテレビに使えるものが見つかりませんでした。

どなたかご存知の方教えてください。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:09:06 ID:rVPhzNA+0
>>271
抵抗入りケーブルは、カセットデッキのマイク入力から信号を入れて録音する
時に使用するものです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:40:46 ID:zVn/wi4F0
>272
そりゃ良いはずだけど、使う機材によっては効果が実感出来ない場合もある

>273
どのくらいの予算を用意してるか分からないけど
低予算で既存のTVを使用するとなると、チューナーが別(送信機の位置)など
になるので、頻繁に配置換えするとかこまめに動かす必要がないなら
アンテナケーブルを伸ばした方がいいと思う
276272:2005/06/02(木) 15:03:49 ID:NmYUQaAq0
>>275
レスありがとうございます。
HDDレコは東芝のX4という2年位前の商品で、東芝HDDレコのフラグシップモデル
TVはパナソニックのD60というハイビジョンテレビです。
以前、ステレオでスピーカーケーブルや、アンプとCDプレーヤーを繋ぐケーブルなどを
変えたところ、違いがハッキリ出ました。
このような経験があるので、映像のケーブルも変えれば効果がでるのか、と。
具体的には、TV出力→HDDレコ入力のところのケーブルを変えようと思ってるのですが、
TV出力が、赤白、黄とS端子です。音声+S端子で5千円くらいで考えてます。
付属ケーブルと5千円のケーブルで違いがでるでしょうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:32:33 ID:+u8dxlf30
一般的にCD音源から品質の高い(?)低音を分離することって可能?
CDの出力からライブのDVDのDorbyのウーファー出力みたいな物が得られないかなと…
LPFしただけじゃどうもキレがないというか何というか…
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:35:28 ID:EB9k0gVW0
>>277
つ[チャンネルデバイダー]
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:37:14 ID:U4bPDp7FO
>>274
ありがとうございます。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:18:35 ID:zVn/wi4F0
>>276
TVのスピーカーだから音声はそれなりだろうけど
とりあえずハイビジョンなんだから映像だけでも変えてみては

接続方式変えるだけでも見え方はだいぶ変わるので
>251-252、 S端子をD端子に、X4はプログレッシブで・・・とか
最悪、効果無くても試せる範囲で適当に試してみてはどうです
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:34:00 ID:jA13hlf/O
今はCDステレオとCDウォークマンを使っているのですが、

MDステレオとMDウォークマンに買い換えたいと思っています。

音質って結構違うもんですか?
282268:2005/06/02(木) 16:37:58 ID:uDgJsFhf0
>>269
手元にあるDVD-Rは自分でやったものではないんです。
もっと詳しく書くべきでした。しかも板違いですね。すみませんでした。
283272:2005/06/02(木) 18:31:04 ID:NmYUQaAq0
>>280
そうですね。自分でためせる範囲のことは、とりあえずやってみます。
284277:2005/06/02(木) 18:34:54 ID:+u8dxlf30
>>278
レスthx
ググって見たけどこれって各帯域の信号だけ取り出せるようにLPF、BPF、HPFを並べただけの物のようだけど違うのか…?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:46:23 ID:EB9k0gVW0
>>284
そのとおり、各帯域をバラバラに取り出せるようにしたもの。
CDのようなステレオ音源からウーファーの帯域だけを抜き出すにはこれしかない。
286277:2005/06/02(木) 19:38:25 ID:+u8dxlf30
>>285
参考までに、ウーファーの帯域って何Hz以下くらい?
今はカットオフ周波数230Hz位のOPアンプを使った2次LPFを組んでみているんだが…
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:48:25 ID:EB9k0gVW0
>>286
それはその上の帯域を受け持つスピーカーユニットによるかと…。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:05:53 ID:yqu3AL0D0
        |l| | |l| | 
        _,,..,,,,_ 
       ./ ゚ 3  `ヽーっ 
       l ゚ ll ⊃ ⌒_つ 
        )`'ー---‐'''''"(_ 
        ⌒)   (⌒   ビターン 
           ⌒ 

289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:12:18 ID:CpqPrAyD0
>>273

アンテナケーブル ー>ブースタ −>室内アンテナ・・・・・・・・無線・・・・・・ブースタ付き室内アンテナ ー>テレビ

で、見えるかもしれない
送信側アンテナと受信アンテナを極力近づけるのがポイント
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:56:29 ID:zAObHRWB0
>>282
漏れのデルのパソコンにはソニックRecordNowがついてたんで、それで複製CDを作ってます。
これを使えばオーディオCDを買わずにレンタルCDで(ry
ちゃんと著作権は守ってますよ。

>>281
人によって違います。
漏れはそんなにも気にしないけど、よく聞いてみるとやっぱCDの方が音はいいなと思います。

>>273
289に追加で、アンテナケーブル ー>ブースタ −>室内アンテナと書いてあるけど、
漏れの近くの量販店ではちゃんと室内用の電波を飛ばすものがあったぞ。
それで飛ばした電波を、ブースタ付き室内アンテナで受信すれば大丈夫だと思う。

まあ一応「電波を飛ばすものは探せばある。」ということで。
291277:2005/06/02(木) 22:09:55 ID:+u8dxlf30
>>287
あぁ、そうか…
今使っているスピーカーがYAMAHAの8cmくらいのスピーカー
既製品なので詳細スペック不明…(汗
どうしたら良いもんか…orz
292281:2005/06/02(木) 22:20:05 ID:jA13hlf/O
どなたかお願いします
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:26:03 ID:CpqPrAyD0
>>290
こういうモノだな
ttp://www.tristarjapan.co.jp/P9_svs5000.html

ただし、これで送れるのは1ch分のみ
「アンテナケーブル ー>ブースタ −>室内アンテナ」なら
受信した電波すべてをスルーで送れる(電波強度は圧倒的に小さいが)
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:28:14 ID:EB9k0gVW0
>>291
そこでチャンネルデバイダー。何せクロスオーバー周波数を自由に変えられるので
どんなスピーカーにでも適応できる。ただしアンプはLo/Hiそれぞれに必要。

>>292
>>290
295281:2005/06/02(木) 22:31:21 ID:jA13hlf/O
ありがとうごさいます、不注意でした。すいません。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:31:46 ID:NmYUQaAq0
>>292
最近オンキョーからでたステレオのインテック275のMD
CD→MDに録音するときに圧縮せずにリニアPCMで録音
できるから、CD音源でMDが聴けるんだって。
逆に言うと、他のCD→MDは圧縮してあってCDよりも音質が
劣るってことだと思うよ。
ただ、結構違うかどうかは、自分で聴いてみるのが一番じゃない?
MDはMDで便利なところがあるからね。そこらへんを踏まえて
買い換えればいいんでない?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:34:20 ID:6RvfiAVZO
デカい地震があってから着けっぱなしのサランネットを外すタイミングを教えて下さい。
ちなみに九州です。外したい理由はカッコイく無いからです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:36:59 ID:uxyFJnBHO
STAXって音質良いの?
SENNHEISERと比べてどっちが買い? 知人はSTAXが良いって言うんだが。。。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:41:12 ID:6RvfiAVZO
音は凄いがメンテが辛い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:46:10 ID:UcI4eYz50
カーオーディオ用CDプレーヤー(アンプ内蔵)を、家庭用プリアンプに接続してるのですが、
音量がとても小さくなります。

何が原因だと考えられますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:48:10 ID:uxyFJnBHO
メンテがいるんですか。。。
もう少しどっちを購入しようか考えてみます。レスありがとうございました。
302名無し:2005/06/02(木) 22:59:44 ID:qVSqiZB/0
最近ホームシアターを買おうと考えてるのですが、アンプつきのホームシアターと
スピーカーセットを買って現在持っているアンプにつなぐのとではどちらがいいのでしょうか?
今使ってるアンプはSONYの333ESです。
どなたか助言お願いします。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:02:14 ID:7s8XfLKH0
 オーディオまったくのど素人です。ケンウッドのR-K700という機械を買ったのですが、ヘッドホンはどれがいいのでしょうか?クラシックがいい音で聴きたいです。予算は1万5000円くらいまでです。どうぞよろしくお願いします。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:19:27 ID:CpqPrAyD0
>>300
仕様

>>302
SONYの333ESで5.1chをデコードできるの?

>>303
ヘッドホンスレへどうぞ
305277:2005/06/02(木) 23:49:01 ID:+u8dxlf30
>>297
>クロスオーバー周波数を自由に変えられるので
そうなのか…カットオフ周波数を可変にして実験してみるか…
2次のLPFなら2連VRで出来るし
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:52:35 ID:7hpA+79s0
ITキオークマンの代わりになるようなものってアンプとマイクとヘッドホンでどうやってつくればいいんですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:55:27 ID:EB9k0gVW0
>>306
何それ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:18:34 ID:D6eD0fvsO
質問です
ソニー板があるのが気になるんですが
意味あるんですか?マジで2chの七不思議だな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:27:48 ID:InjFU7d20
>>308
糞ニンを叩くため
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:33:24 ID:V8tLK3IZ0
>>308
アンチソニーの隔離場所と思ってよろし
311264:2005/06/03(金) 00:38:07 ID:HiBqICCX0
>>267
やはりデジタル入力は不能ですか…。
別スピーカーの購入アドバイスもありがとうございます。
最近液晶テレビに買い換えたのでボーナス入ったら探してみます。
312308:2005/06/03(金) 00:39:53 ID:D6eD0fvsO
>>309-310
即レスthanks。
アンチソニーじゃ無い俺には
一生縁が無さそうな場所だな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:11:47 ID:4D979esI0
MDでマイク録音をするとMDの駆動音まで録音されてしまうので
iriverのiFP700か800シリーズを買おうと思っているのですが
音質の差って どの位あるものなんでしょうか?
かなり静かな演奏を録音するのですが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:30:15 ID:37xDOp/+0
S/N比って何ですか?
オーディオ関係の掲示板で、よくS/N比で音質がどうのって言ってる人いますが・・・。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:42:55 ID:luBqtGTW0
これぞサラウンド!!て感じの音楽DVD教えてちょ
SACDでも可
ジャンルはなんでもよい
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:59:49 ID:Ff9yHmAg0
困ってるので教えてください。
フランスの友人に日本製のDVDを送ろうと思ってるんですが、
フランスのDVDプレイヤーで日本のソフトは見ることができるのでしょうか?
何か国によっては見れないと聞いたのですが。。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:15:33 ID:/Oi9y2kR0
>>316
リージョンフリーなら全世界でも大丈夫・・・だと思う。心配ならググってくれ
規格違いで見れないってのはビデオテープの話だと思うが。。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:18:08 ID:V8tLK3IZ0
>>313
会話のメモ録り程度には使えても音楽の録音には少々無理がある。特に
演奏が静かだと録音レベルを勝手に上げてしまって暗騒音まみれになると思われ。

>>314
音声信号と雑音のレベルの割合。100000:1だとSN比が100dB。

>>315
「セイゲン・オノ」

>>316
市販のDVDソフトはリージョンコードが違うし、自分でDVDレコで録画したとしても
カラーテレビ方式が日本はNTSC、フランスはSECAMと違うので無理。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:39:26 ID:buPPi6fhO
最近DVDレコーダ買いました。普通のDVDはなんの問題も無く見れるのですが、パソコンから落としたDVDーRは再生は出来ますが、早送りが出来ません。レコーダに問題があるのでしょうか?それとも、出来なくて当たり前なんですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 08:25:17 ID:GbfAD1ihO
SONYのコンポ買ったら、プレーヤー本体にスピーカーを繋ぐための
8の字っぽい端子があったんですけれども、
この端子って何かの企画で統一されてるってことありますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 09:49:29 ID:6xB0HhBb0
sonyの社内規格では統一されてるかも
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:17:02 ID:GbfAD1ihO
>>321
thxです。
じゃあスピーカー全体の企画ではないかもしれないってことですね。
ありがとうございました。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:54:33 ID:9egCZZXt0
プロロジUやDD5.1で音声収録されたゲームをTVでプレイしたい
のですが、対応デコーダー内臓のアンプをどのようにつなげば
いいんでしょうか?
モニターとスピーカーはTVのものをそのまま使います。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:00:11 ID:V8tLK3IZ0
>>323
光デジタルの音声をAVアンプへ接続。映像は直接テレビへ。
325306:2005/06/03(金) 13:23:06 ID:iRuhxqwq0
ITキオークマンは自分の声を聞くために使うヘッドホンのことです。
ttp://rd.search.goo.ne.jp/click?DEST=http://www.bookmall.co.jp/bss/hardware/&no=1

どなたかよろしくお願いします。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:37:42 ID:h8WiahYn0
>325
マイクで音拾ってアンプで音量調節してヘッドホンで聞くでいいと思う
録音機能付きのウォークマンとかPCにマイクとヘッドホンでいいんじゃない
327323:2005/06/03(金) 13:38:56 ID:9egCZZXt0
>>324
回答ありがとうございます。

>光デジタルの音声をAVアンプへ接続。映像は直接テレビへ。

音声入力はアンプ止まりですか?TVのスピーカーからはどうやって音を
だせば良いでしょうか?アンプにはスピーカーはつなぎません。
追加質問になってしまいますが、DD5.1はデジタルかチャンネル分のアナログ接続が
必要なのはわかるのですが、プロロジUもデジタル接続でなければダメなのでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:44:59 ID:h8WiahYn0
>>327
これから買うのか 今有る物を使うのか位書けば?

これから買うなら、買ったあと説明書読め
今ある物なら機種を書け 付属のスピーカー以外の出力は無い物も有る。

訳のワカラン状態でおまえの期待するレスは無理
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:45:43 ID:V8tLK3IZ0
>>327
ゲームのアナログ2ch音声出力をそのままテレビに繋ぐだけでは不満なの?
それかそのゲーム機本体にアナログ出力がないとか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:56:07 ID:Q3cG56xP0
アンプのウーファー出力にピンジャックのスピーカー接続しても音が出ないのですか?
331sage:2005/06/03(金) 14:17:01 ID:7QquGKEZ0
購入に迷っています。三菱HE660と東芝XS36ではどちらが良いですか?共に4万台です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:25:09 ID:KRW+wAXR0
>>331
> 4万台
それだけ大量の買い付けとなると、メーカーと直接コンタクト取った方がいいよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:25:18 ID:twESGAM40
223 名前:sage[] 投稿日:2005/06/03(金) 13:07:08 ID:7QquGKEZ0
三菱DE660と東芝XS36共に4万円台はどちらが良いでしょうか?

マルチ
334323:2005/06/03(金) 14:26:59 ID:9egCZZXt0
>>328
失礼しました。
プロロジUで収録されたゲームをTVでやりたかったのですが、ゲーム機
本体やTVにデコーダーが搭載されていません。
そこで手持ちのAVアンプ(YAMAHA AX1400)のデコーダー部を利用しようと思ったのですが、
デコード済の音声をTVに送り、TVのスピーカーから出力させる方法がわかりません。
説明書は読みましたが、デコード済の音声を外部機器の内臓スピーカーから出す
方法はかいてありませんでした。
RECOUT端子を使えば音声は送れますが、デコーダーを経由しないので通常のステレオ音声の
ままです。

>>329
せっかくマルチchで収録されているなら聴いてみたいと思った次第です。



335sage:2005/06/03(金) 14:42:54 ID:7QquGKEZ0
331です。失礼しました。一台購入予定です。共に4万円台の商品なのです。よろしくお願いします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:05:28 ID:V8tLK3IZ0
>>334
アンプのプリアウトからテレビへ接続。端子があればの話だが。
337323:2005/06/03(金) 15:23:09 ID:9egCZZXt0
>>336
プリアウト端子はあります。
試してみます。ありがとうございました。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:19:33 ID:twESGAM40
>>335
なぜ、どこのスレでもまともな回答がないのか。
それは、
>>3の4.と7.に良く書いてある。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:35:05 ID:wheShqkBO
5.1chスピーカーの0.1ってなんで付いてるんですか? なんで半端なんですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:40:50 ID:dESXNYvl0
東芝の28型ワイドテレビを97年頃買ったんだけど
今日音は出るけど画面が真っ暗で真ん中に細長く写る
横一現象が起きてしまった。電源を抜いてしばらくしたら治ったけど
これって寿命?買い換えた方がいい?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:53:57 ID:lctpc6A+0
>>340
その手の故障は、高圧系の接触不良が原因であることが多いので、修理してもらえばスグ直るよ。
ただ、工賃と出張費で1万円くらいは見といたほうがいいけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:58:45 ID:dESXNYvl0
そっか・・・・・買い換えなくてもいいかな?ぶったたいたら調子よくなったけど
一度横一になるとまた再発するものでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:03:45 ID:V8tLK3IZ0
>>342
映らなくなったTVの修理Part2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1105112641/
修理しなければいつ再発してもおかしくない。
344330:2005/06/03(金) 18:13:31 ID:Om3tJ6xL0
アンプのウーファー出力にピンジャックのスピーカー接続しても音が出ないのですか?
どよめくような低音さえるPCの用のスピーカーをウーファーに使えればいいなと企んでいます。

345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:28:43 ID:/Ijn+0rc0
>>337
AVアンプでDolbyバーチャルスピーカーやTruSurroundが使えなければ
プリアウトからTVに繋いでもデコードされたフロントLRの音しか出ないと思うんだけど・・・

>>344
サブウーファー用の出力はアンプを通ってないのでアンプ付きのサブウーファーを
繋がないと十分な音量にならないと思うよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:52:31 ID:fAI68ffz0
>>339
0.1は超低音専用ch
他のchと違って、音の出る位置が正確に聞き分けられないので
+1chと数えない

よって、すべてのch共通の(またはおまけ)と言う意味で+0.1ch
ちなみに同じ部屋の中なら、どこに置いても桶
昔あったボディソニック(超々低音体感用チェア)もこれに相当する
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:57:01 ID:hLRTV1R50
中古のAVアンプが7500円くらいで売ってたんですけど、
買いですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:03:28 ID:rlNn7qE30
>>347
定価10万のAVアンプが7,500円。定価1万のAVアンプが7,500円。
台湾メーカーのAVアンプが7,500円。日本製のAVアンプが7,500円。
色々あるわな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:03:41 ID:h5YNsn570
録画中にHDD見ようとしたらどこ押しても動かない・・・
電源も消えない・・・どうしたらいい?
録画中な上に電源付いてるからスイッチ抜くわけにいかないし・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:08:33 ID:V8tLK3IZ0
>>349
取説嫁
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:08:52 ID:8rEgz+FA0
HDDを見たいなんて変わってるな。
電源入れながら筐体の蓋を開けるのは止めといたほうが良いと思うが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:10:13 ID:wL+4AKXj0
>>347
物は何?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:12:04 ID:wL+4AKXj0
>>348
あるからなんだ、嫌味な男だな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:21:49 ID:+wDG6UQz0
質問
ワイド26型液晶テレビで
どこのメーカー、機種が良い?
残像が少なく、斜めから見てもはっきり見えるやつがいい・・・
値段は・・・キニシナイ(・∀・)・・・・〜30万前後・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:23:53 ID:V8tLK3IZ0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:28:41 ID:dIneIKpHO
オーディオandビジュアルを極める上でこれだけは読んどけって本を教えて下さい。
各種月刊誌を読んでも今一つピンと来ません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:58:59 ID:iYeYUU8f0
カナル型イヤホンのゴムのとこだけどこかで売ってませんか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:09:22 ID:V8tLK3IZ0
>>356
定番はこれかなぁ…ネットを始める前はよく読んでたけど。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/

>>357
取寄せが基本。
359347:2005/06/03(金) 23:17:34 ID:gwKyt6AH0
肝心のブツを失念してしまいました。
もう一回店にいってきます。どうもすみません。
360357:2005/06/03(金) 23:19:42 ID:iYeYUU8f0
>>358
取り寄せって店頭で「これのゴムください」って言って取り寄せてもらうってこと?
これ買ったのネットでどこだか忘れちゃったんだけど電気店とか行けばいいんですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:25:01 ID:V8tLK3IZ0
>>360
そのメーカーのものを扱っている電器屋なら大概可能かと。
分からなければちょっと大きめの量販店のサービスカウンターへ。
362325:2005/06/03(金) 23:57:13 ID:10mlk+Us0
326さん、ありがとうございます。
申し訳ないのですが、もうひとつ質問させてもよろしいですか?
マイクとアンプをそろえると、ITキオークマンを実際に買うより安上がりになりますかね…?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:01:07 ID:Z0xnAjYy0
超超超くだらねぇ質問ですがもの凄いスピードで答えて下さい。
テレビが薄型の横長なので横長タイプのセンタースピーカーだったら、
あったらなあと思います。横に長いセンタースピーカーに心当りがあれば紹介ヨロです。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:15:16 ID:/AEN4tZN0
>>362
それに「はい」「安くできます」とか返事貰えば買えるの?また質問する?

>326のレスを参考にこういう組み合わせにしたいです、(構想を書く)
そのために○○はどのような物を買えば良いのでしょうか?とかさ
もう少し考えてから質問したらどう?

326のマイク入力の付いた録音できるウォークマンが中古で数千円
PC用の適当なマイクならPCショップで数百円〜 
が持ち運びできるし安上がりだと思うけど不満?

>363
>3
365363:2005/06/04(土) 02:20:22 ID:Z0xnAjYy0
>>364
DVDやシアターシステム関連の質問はここでよかったですよね?
違うのでしょうか?こちらは文章を一生懸命書き込んでいるのに番号と数字だけの返信なんてあんまりなのではありませんか?

全自動洗濯機の相談なら受け付ける場所なのでしょうか? 不運にもとんでもない人に絡まれたようでカルチャーショックを隠せません。
366326:2005/06/04(土) 02:24:03 ID:Z0xnAjYy0
>>364
何もお前だけに質問してるわけじゃないから勘違いしないでね
367362:2005/06/04(土) 02:26:41 ID:xYjtgGbM0
>>364
しょうじき不満です。
それに此処はお前のストレス解消の場じゃよ。
368362:2005/06/04(土) 02:27:28 ID:xYjtgGbM0
>>364
こんな調子ではな…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:28:13 ID:xYjtgGbM0
最近パッとしない回答が目立つな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:41:49 ID:eh+X9OAN0
>>326のレスを参考にこういう組み合わせにしたいです、(構想を書く)
>そのために○○はどのような物を買えば良いのでしょうか?とかさ
>もう少し考えてから質問したらどう?

人を尊重したほうがいいでしょう。相手は分かりません見えません。
子供か大人かも分かりません。文章が苦手な高校生かタイピングの上手い小学生かも分かりません。
どんな人がどんな気持ちで質問してるかも分かりません。
上記に上がった文面で理解し易い人もいれば貴方の様にわざわざ理解に苦しむ姿を露にする人もいます。
要するに貴方の知能に合わせた質問ばかりではありません。貴方への質問でもありません。
その人のプライバシーもあれば書きたく無い事もあります。質問が理解できなければ貴方が相手に問いかければいい。
貴方が思う質問方法が正しい訳じゃないと言う事だけは覚えておきなさい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 04:24:38 ID:gGB3QNOEO
タワレコの試聴コーナーのヘッドホンって大体いくらくらいの物を使ってるんですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 08:37:57 ID:Hnq8rS5t0
>>366-370
気に入らない回答をスルーできない超超くだらねぇ質問者が増えたな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:54:46 ID:OQrim7Be0
見えない相手に
>>貴方が思う質問方法が正しい訳じゃないと言う事だけは覚えておきなさい。
なんて命令口調を使う人なんて以前はいなかったのに。
他人を尊重するということを知らないのかなと思う。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:10:37 ID:I/eHlyTz0
>>371
以下のサイトに紹介があるが、値段は書いてません。業務機ルートで流通される
ので、普通の問い合わせ番号では無理かもしれません。
ttp://www.airy.co.jp
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:10:41 ID:0zKGCetO0
つか、
>326は親切に答えてるじゃないか。
なにが、不満なんだ?>362は。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:35:54 ID:/XoZDVYT0
>>365
>>3の4
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:04:51 ID:OLNkSVhK0
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/74550604130403.jpg
ここに写っているスピーカの名前を教えてください。お願いします。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:09:17 ID:OLNkSVhK0
あげ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:11:30 ID:3Fw1SShm0
>>377
そこに写っているネコの名前を教えてください。お願いします。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:19:54 ID:yjPD0wr60
>>376
お前もそれやめろって。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:33:57 ID:W7eiDB980
>>380
そんなこと書き込むくらいなら、答えてやれって。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:55:18 ID:TIEOli0w0
>>376
そんなことをわざわざ書き込むぐらいなら、気の利いたこと書いてくれって。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:58:15 ID:/XoZDVYT0
>>382
だから>>3に全て書いてある。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:01:25 ID:TIEOli0w0
>>376
そんなことをわざわざ書き込むぐらいなら、気の利いたこと書いてくれって。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:18:25 ID:A9x/rW3b0
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:22:54 ID:W6J7Voij0
CDウォークマンとかのイヤホンジャックから
赤と黒の先バラのスピーカーにつないで音を
出す方法を教えてほしいです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:00:30 ID:/XoZDVYT0
>>386
アンプが無いとスピーカーを駆動できないので、ヘッドホン出力→アンプ→スピーカーと接続。
CD→アンプの接続にはこんなケーブルが要る。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a61.html
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:07:01 ID:ycFeuhSY0
>>386
手軽にやるなら、↓のようなアンプ内蔵小型スピーカを使う手もある。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_453_25621046/25628923.html
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:13:31 ID:499DtsQV0
>>382
わざわざそんな事書く暇があったらアンタが答えてやれよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:13:11 ID:bfixijb50
パソコンのスピーカーとしても使えるコンポを探しています

どのようなスレ、もしくは板に行けばよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:25:09 ID:grRuq2Fc0
パソコンのスピーカーとしても使えないコンポなんてありません。

392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:33:17 ID:bfixijb50
それは例えばコンポでFMを聞きながらパソコンの音も重ねて聞く・・
といったことも可能なのですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:37:51 ID:/XoZDVYT0
>>392
それはできない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:40:55 ID:grRuq2Fc0
>>392
何がしたいの?
質問を小出しにするんじゃない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:58:10 ID:gGB3QNOEO
>>374
ありがとうございました。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:13:18 ID:x5o/myLH0
>>385
ありがとうございました
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:34:17 ID:OQrim7Be0
>>パソコンのスピーカーとしても使えないコンポなんてありません。
それがあるんだよ。
AUX端子のないミニコンポというのが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:41:17 ID:ZyfB/SZjO
一時間テレビ(画面が40×60cmくらい)をつけておくとだいたいどのくらい電気代かかるのですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:42:27 ID:OQrim7Be0
>>398
ブラウン管か液晶かプラズマかどれ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:43:35 ID:ZyfB/SZjO
ブラウン管です。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:48:12 ID:OQrim7Be0
>>398
3〜4円。


180Wブラウン管テレビ、1kWh24円、時間平均で定格消費電力の80%の電力と見込む。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:53:50 ID:ZyfB/SZjO
>>401
ありがとうございます。重ね重ね申し訳ないんですけどPS2でDVDを見たとしても大した金額にならないですよね?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:10:58 ID:OQrim7Be0
>>402
自分で計算すれば?
PS2って消費電力何W?
私は持っていないけど、あなたは持っているのだから現物を見れば表示があるはず。

で、電気代は1000Wを1時間使って24円と思えばいい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:13:49 ID:ZyfB/SZjO
>>403
大変ありがとうございました
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:26:42 ID:rfhMiyn20
>>387,>>388
遅くなりましたがありがとうございました。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:18:46 ID:KE+NmLkVO
プラズマが小型化する予定ってないのですか?狭い部屋じゃ液晶しか選択肢が…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:41:55 ID:qtuZgUlAO
デジタル音声に関する質問です。光ケーブルと同軸ケーブルとでは、どっちがいいですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:59:37 ID:MW1BBv6G0
8Ω以上のスピーカーを御使用くださいと書かれたモニタに、
6Ωのスピーカーを繋いだ場合の弊害を教えてください。
自分の考えではヘッドホンの経験から、同ボリューム時の音量が上がる程度かな?と思うのですが、
わざわざ8Ω以上と指定してると言うことは、何かしら弊害があるのかな?と思いまして。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:00:18 ID:V5+SaE6y0
お風呂でCD(音楽)を聞きたいんですけど、防水加工の機器がありません。
どうにかして聞くことは出来ませんか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:05:47 ID:/XoZDVYT0
>>406
小さいプラズマは昔のラップトップ型PCのディスプレイぐらい。
自発光という点以外にあまりメリットがない。

>>407
普及機なら光、高級機なら同軸。

>>408
>>89

>>409
一番手っ取り早いのはナイロン袋に入れて口を縛って密封。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:24:59 ID:QuLwBOn20
日立のCDX-300というマイクロコンポに
外部音声入力端子が付いているのか知ってる方はいらっしゃいますか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:28:05 ID:3wFA1hqe0
>>411
メーカ情報だと、なさそうだけど
聞いてどうするの?

>>409
ポータブルCDプレーヤなら、それを入れる防水ケースが売ってるぞ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:37:30 ID:QuLwBOn20
>>412
香典返しの品物選べる奴のカタログに載ってるんで
付いていたらパソコンのスピーカとして使おうかな、と
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:23:56 ID:YyooRc/T0
部屋でCDのみを聞きたいのですがおすすめのCDプレイヤーは何ですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:32:19 ID:aicRt84P0
TVから光デジタル端子
ビデオからアナログ端子
を同時に同じコンポに繋いだらどうなりますか?
問題無いでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:34:51 ID:A6RCiEQs0
DVDレコーダで録画した-Rメディアって、PCとかPS2で再生できないのが普通?
それとも自分が使ってるメディア(マクセル)に互換性がないだけ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:36:55 ID:0TIequG20
finalizeしろ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:41:55 ID:/SDB/9vd0
アパートがケーブルテレビのためベランダにUHFアンテナを設置しようと思います。
明日、電気屋の人に地デジを見ることが出来るか調べてもらいます。
それで質問なのですが、ベランダにUHFアンテナを設置した場合、
コード(?)をどうやって部屋の中のテレビに接続するのですか?
賃貸なので穴を開けたりするのは無理なので。。
無知でスマソ。。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:51:48 ID:W7eiDB980
>>414
音質のお好み(よく聞く曲の種類)と予算をご明記の上、ピュアオーディオ板へどうぞ。

>>415
質問の意味がよくわかりませんが、デジタルとアナログの入力が干渉することは無いので、多分問題ないと思います。

>>416
ファイナライズしろ。

>>418
隙間ケーブルってのがありますよ。
ttps://www.satellite.co.jp/sukima-cable.html
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:57:13 ID:aicRt84P0
>>418
どこにお住まいなのか分かりませんが、ケーブルテレビがある地域なんですよねぇ?

ケーブルがあるところでしたら、無理に自分でUHFを立てる必要は無いと思います。

私は一応、地デジですが、「これ!!」といって特に凄く役立つってものはまだありませんね。。。

ケーブルがある地域ならいずれは必ず見れるようになると思いますので、
自分でアンテナまで立てる必要は無いと思いますよ。

421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:08:02 ID:VM2j8v/q0
>>420
言葉足らずですみません。
千葉市に住んでいます。
自分のアパート(周辺地域)は、UHFの受信があまりよくないらしく、
問答無用でケーブルになっているみたいです。
私は(有料)ケーブルテレビ見るのにお金を払っていないので、
普通の1から12チャンネルの番組しか映りません。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104161485/
のスレッドの>>8>>24の人と同じような状況なのです。。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:11:46 ID:cKnQmm8I0
http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/stereo/AWP-ZP5.html
こういった機器などにUSBでパソコンとつないで、パソコンを操作しながら
受信したFMの音も一緒に聞くことは可能ですか?

パソコンのスピーカーとして使う場合それ専用となってしまうのでしょうか。
一緒にできる機種はありませんよね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:16:48 ID:+03vc06X0
>>422
アンタさぁ、>>393で答えてもらってるだろ。
さらに同じ質問して何考えてんの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:31:58 ID:Lu6DaRZp0
初めまして。宜しくお願いします。
DVD-RAMの編集中に突然デッキが止まり、ディスクを取り出せない状態に。
慌てて後ろのコンセントを抜き、暫らく時間を置いて差し込むとデッキは正常に動いたのですが、
編集中だったDVD-RAMは「再生できないディスク」になってしまいました。
もう二度とこのディスクを観る事は出来ないのでしょうか?
また再生する方法があるのなら是非教えて頂きたいのです。
因みにデッキの機種はビクターのDR-MV55です。
何卒宜しくお願いします。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:41:07 ID:mXHEGfpy0
>>424
ハイ、ダメです。
そのRAMを使うためには、初期化か物理フォーマットをして下さい。
使用中のDVDレコのコンセントを抜くなんて、PCのコンセントを抜くようなもので、
一番やってはいけないことの一つです。
被害がRAM1枚で済んだなら良しとすべきところなのです。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:44:53 ID:Lu6DaRZp0
>>425
早速のご返事ありがとうございました。
これからは気をつけたいと思います。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:56:51 ID:ODXxUEXa0
ピンジャックケーブルのスピーカーが数多くあまってるのですが良い使い道ないですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:10:04 ID:WWAVluCq0
DVDプレーヤーの同軸とアナログピン、両方のケーブルをAVアンプを繋げば
同時使用になりますか?切り替え使用ですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:16:05 ID:m/0YFyxy0
友人達、4人集まってスパイダーマン2を見ようとしてるのですが画面が縦長になります
ワイド風の横長でうつしたいのですが、これは本体の仕様ですか?
DVDはDV-SF60です。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:34:51 ID:ahe7t2cZ0
MDのメリットってなんですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:45:45 ID:uLAdJGpL0
>>426
気休めかもしれないけど、
>突然デッキが止まり、ディスクを取り出せない状態
になった時点で、もうそのDVD-RAMはダメになってたと思うよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:06:40 ID:6LWZDJCz0
カーステと家ステと何が違うのですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:25:27 ID:+OSQ5poj0
>>429
本体の設定

>>430
メディア、プレーヤがCDより小さい


>>432
電源電圧
434まーさん:2005/06/05(日) 02:44:43 ID:MiNkijod0
すいません。教えて下さい。
今日、AVアンプを買ったのですが、
サブウーハーがアンプ内蔵じゃないと使えないと書いてあります。
私が持っているウーハーはアンプが内蔵してません。
変換ADPTみたいなものはあるのですか??
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 03:24:18 ID:0ssYvp0y0
>>427
ヤフオクで処分。

>>428
アンプの入力切替で選んだ方の接続だけが生きる。

>>434
サブウーファー用のパワーアンプ。
436そして俺:2005/06/05(日) 04:49:26 ID:J7zRksm00
すんません。質問です。
オンキヨーとかが出してるネットワークオーディオって
のは、PC起動しとかんでもNASとかにファイル貯めとけば
それだけでジュークボックスになりますか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 09:31:27 ID:4vTDXVeT0
一般普及のステレオシステムのSPをAVアンプに繋げるかの質問です。
仕様が以下です。

形式:3ウェイスピーカーシステム
ウーハー:14cmコーンタイプ
ミッドレンジ:6cmコーンタイプ
ツィータ:6cmコーンタイプ
インピーダンス:6Ω
許容入力:100w(ミュージック)
    :50w(DIN)
クロスオーバー周波数:2khz、8khz
再生周波数帯域
−16db:41hz〜22khz
−10db:52hz〜20khz 

捨てようと思っていたので、その前にAVアンプに繋げるのかと思った次第です。
AVアンプもセットの廉価版です。いわゆるお試しみたいなものです。
仮に繋げたとしても安物じゃあ、たいして音は変わらないという指摘より
技術てきなことを今後のために指摘していただいたほうがありがたいです。
何卒お願いいたします。

438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 09:38:15 ID:bSIvXqP+0
>>437
インピーダンスとアンプの出力に注意すれば問題なし。
インピーダンスが6Ωなのでまず大丈夫。
出力は普通に聞く分ではあんまり気にする必要なし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 09:55:15 ID:4vTDXVeT0
>>438
なるほど。
スピーカーで変わる感じを実感できれば、
今後のためにもいろいろと楽しみです。

即答有難うございました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 10:47:47 ID:/rUzMSHt0
ケーブルテレビの番組を予約録画したいのですが、
何かいい方法あったら教えて下さい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 11:25:16 ID:aIWkttAa0
>>380
だから3に書いてあるって書いてるだろ馬鹿か?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 11:32:54 ID:14LRgIX+0
X5を買った時に店員に言われるままRとRW買ってしまいました。
でも保存にはRAMのほうがいいんですよね?
Rはあまり重要でない保存に使うとして、RWの使い道ってありますか?
RAMとRWの使い方の違いがいまいちわかっていません。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 11:51:29 ID:h2A9c5v70
PS2のDVDに傷が付いたんだけど、即効で直すには新宿に行って家電店で機器買うしかないのかな。
修理持込でやってくれるところなさそうなんだけど。(郵送はあるけど)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:31:30 ID:Za0UMior0
>>442
本来は、RDの質問スレで聞くべきこと。

RAMとRWは、一般のレコでは、実用上大差ないが、
RDの場合は、RWをVRフォーマットで使うならRAMの方が良い。
理由は、RDは管理情報を頻繁に書き換えるため、書換えに強いRAMの方が良いため。

RWは、DVD-R(Videoモード)の作成練習に使えばいい。
CMカットをしてのR焼きは慣れないと、GOPゴミ(カットしたはずのCMが微妙に残ってる)を
出すので、最初の何回かは、試し焼きにRWを使うと良い。
RWなら、再利用できるから、編集に失敗していても、再編集して焼き直せば済む。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 14:04:09 ID:fbYapbhT0
据え置きでDVDに焼いたMP3ファイルを再生できる物はないだろうか。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:06:35 ID:2Wm4oGKB0
ケース無しのまとめ買いのDVD-Rを買ったら一部のDVDがくっついてたんですけど
これってやっぱり問題はありますか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:27:01 ID:0ssYvp0y0
>>445
いっぱいある。>>3の4。

>>446
くっ付き方や程度にもよるが多分ヤバイ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 18:57:10 ID:hEDGre0P0
>>440
ケーブルTVのターミナルで予約し、ビデオでも同じ予約をする
または、デジタル契約にしてSTB予約する
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:17:38 ID:lId9UW120
>444 スレ違いなのにありがとうございました。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:59:51 ID:O5TxVlIM0
外部入力端子のない(アンテナ入力しかない)TVにDVDビデオの映像を流したいのですが、
RFモジュレータを通販で安く買えるところを教えて頂けないでしょうか。
またはTVを買い換える以外の方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:10:39 ID:sNHJN3+T0
パソコンで音楽を聴くことが多いので
VAIOとマランツのアンプを繋げたいのですが、
VAIOには特にLINEOUTやAUDIOOUTなどがついていません。
いまのところ「マイク」の端子からアウトしてつなげています。
やはり音が少々悪いような気がします。
増設などでAUDIOOUTなどを付けることとかって可能でしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:19:54 ID:HR093jVs0
>>450
ビデオデッキにDVDを繋げ
>>451
可能
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:29:14 ID:sNHJN3+T0
ありがとうございます。
ついでにききたいのですが、
どのような装置が必要なのでしょうか?
またそれはおいくら位するものでしょうか?
うっとおしかったらこの質問はスルーしていただいて結構ですが、 ですが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:34:16 ID:HR093jVs0
VAIOてなんだ
ノートならYUAMAHA ONKYO等からでているUSB AUDIOプロセッサーでも買え
デスクトップならスピーカーアウトがあるだろ
455名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/05(日) 21:46:25 ID:8jDq9JfK0
今日、気分転換にテレビを乗せているラックを一段下げ
今映画を見ていたところ、映像が少し右に上がっている事に気付きました。

最初はよく聞く、磁力のあるものがテレビの側にあるのが原因かとも
考えましたが、電化製品の配置は変えていません。
強いてあげればコンセントがテレビに近くなったぐらいです。

外部入力、地上波放送ともになっているのでテレビ自体がおかしくなったと
思われますが、原因はなんなのでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

ソニーのKV21−ST12です。
買ってから7年になるので寿命かなとも思いましたが、
それとも今日いろいろテレビを動かしながらやっていたのでその間に
なにかやってしまったのでしょうか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:16:41 ID:w3KcsKB+0
>>455
テレビを北向きとか南向きに置くと画面が傾く。
右上がりが北か南か忘れたが・・・。

原因は地磁気。
ブラウン管の画面垂直方向に磁界がかかると画面が回転する方向に
電子ビームが曲がる。
たぶん今日おかしくなったのではなく、前から(たぶん買ったときから)
傾いていたと思う。

一般的には「あきらめよ」。どうしてもというなら
サービスマンを呼べば調整してくれる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:20:42 ID:bWXiElyB0
よろしくお願いします。
テレビの購入を考えていますが、デジタルハイビジョン液晶テレビと
デジタルハイビジョンブラウン管テレビは総合的には、どちらのほうが総合的には
画質がいいものなのでしょうか?
当方、ド素人ですのでわかりやすく説明をいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:27:02 ID:U/ibCkiY0
お世話になります。
現在、1280x768の液晶TVを探しています。
TVを持たずにPC+TVキャプチャカード+SONY DST-TX1+EIZOL567でしのいでいましたが、
さすがに動画向けではない為、残像でギブアップです。部屋が出先の為、出来るだけ小さ
いサイズのものを希望しています。予算は15万以下です。家電屋に行っても既に大昔の
スペックである為在庫が無く、価格COMから一つずつリンクを辿るもリンク切れ多発で
情報が集まりません。

どなたか、1280x768 D端子 PC入力付き 15万以下 26インチ以下で出来るだけ小さい
パネルを出していたメーカーを教えて頂けないでしょうか。メーカを教えていただければ、
なんとか製品を調べてみます。
スレ違いでしたら、出来れば誘導お願いします(液晶統合は覗きましたが、デジタル
チューナー無しの話題は違和感有りそうだったので、こちらで質問させて頂きました)

以上、よろしくお願いします。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:36:40 ID:ccqr4LUp0
>>457
解像度・薄さ・消費電力は液晶の勝ち
色再現・残像の無さではブラウン管の勝ち
好みの問題で、どっちが良いとも言いがたい

>>458
そういう製品は存じませんが、たとえPC用じゃない液晶でも、残像は相当出ますよ。
460458:2005/06/05(日) 23:14:47 ID:U/ibCkiY0
>>459
残像残りますか。今のL567も動画以外は満足しているのですが、いかんせん応答速度
35msなので、きっとTV用ならなんでもましになると思っています。やっぱりTV見るなら
TV用かなぁと。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:09:45 ID:rqQoMNV7O
みなさん
カートリッジ付きのDVDを使ってるんですか?
462450:2005/06/06(月) 00:13:59 ID:o4KU8n8f0

レス遅れました。
ありがとうございます>>452
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 03:51:18 ID:UrqvsItT0
ミニコンポを買い換えようと思っているんですが、
CD/MDが聴けて、レコードプレイヤーが接続できて、
MDの音をPCに接続してiTunesに取り込んだりしてみたいのですが
何かお勧めありますか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 04:39:35 ID:79jIwHwv0
>>463
>>3の4と7
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 05:35:20 ID:0PibKjx50
「DVDプレーヤ→DVDレコーダ(DVD-R)」では、
「DVDプレーヤ→VHSデッキ(テープ)」でやってたように、
「録画→一時停止→録画」ってできますか?
VHSテープでダビングしていたようにDVD-Rなどでやりたいのです。
さほど画質はよくなくていいのです。エロコレクションの設置場所をどうにかしたい。
へタレですいません。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 07:29:33 ID:XtLoUlmU0
DVDはコピーフリーじゃないので出来ません。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:24:06 ID:qVwbrO4e0
MDウォークマンの音量をMAXにするとだいたい何dBぐらいになりますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:26:25 ID:wpJcgxYP0
デジタルチューナー付きのDVDレコの購入を考えてるのですが
現状地上、BS、CS110全てのデジタル放送がコピーワンスなんですよね
という事はレコーダー単体でvideoモードでDVD-Rには出来ないという事なんでしょうか
ダウコンで画質を落とせば可能なんでしょうか
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:40:37 ID:GT1ZKzxj0
出来ない。
レコーダー単体でなくても出来ない。
ダウンコンで画質落とそうがなにしようが出来ない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:42:33 ID:GT1ZKzxj0
ああ、謎箱を使うというのを忘れてた。スマン
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:24:26 ID:Vk8Mdql30
浜崎あゆみのCDとSACDがありますが中のデータは同じじゃないんですか?
SACDは再生する時の周波数が少しいいだけですか?別々にCD用とSACD用と別取りしてるんですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:36:23 ID:hgtmnofV0
>>471
CDもSACDも元となっているマスターテープは一緒です。
SACDはよりマスターの音質に近く、CDはSACDと根本的な記録方式が違い、音質も幾分劣るものとなっています。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:39:24 ID:Vk8Mdql30
>>472
イエッサー!感無量です。
474411:2005/06/06(月) 17:54:07 ID:BVcbXYKP0
日立に電話したらお姉さんにンナモンネーヨヴォケ言われました
一応ご報告まで
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:56:13 ID:Ap8ZEUJ+0
>>474
あれは日立じゃなくて「日立リビングサプライ」という似て非なる会社のもの。
ttp://www.hitachi-ls.co.jp/
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:59:07 ID:BVcbXYKP0
>>475
ああ、いや、判ってます。そこに電話しましたから
外部音声入力が無いって言われただけなんで
誤解させてスンマソン
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:59:40 ID:Ap8ZEUJ+0
_| ̄|○
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:04:17 ID:BVcbXYKP0
ゴメンナサイゴメンナサイ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:59:39 ID:ygGz5WWF0
超超くだらねぇ質問です。

サンヨーのCDラジカセのリモコンが壊れたのですが
ヤフオクで安いサンヨーのCDラジカセ用リモコン買おうと思いますが
同じサンヨーなら機種関係なく使えますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:09:41 ID:msrYFG6H0
>>479
まあ使えるんじゃないかと。ただしどれでも絶対使えるとは言い切れない。
リモコン程度ならメーカーから取り寄せても2000〜3000円ぐらいで買えるんじゃないかな。
481479:2005/06/06(月) 19:13:08 ID:ygGz5WWF0
ありがとう
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:18:50 ID:yhtRSv/d0
カーオーディオのELパネルが部分的に焼きつきました。
自分で修理するのはむりですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:31:41 ID:rZmYlj9N0
>>482
誰かに聞かないと何も出来ないような人には難しいと思います
484482:2005/06/06(月) 19:42:36 ID:yhtRSv/d0
>>483
誰かに聞かなくても何でもできる人なら直せますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:02:39 ID:rZmYlj9N0
>>484
何でもつうか以下の事出来れば直せると思います。

故障箇所の特定、製品分解、交換部品の入手、組み立て
486482:2005/06/06(月) 20:16:35 ID:yhtRSv/d0
>>485
ちょっと聞き方が悪かったです。
一度焼きついたELは元に戻せますか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:32:54 ID:Ap8ZEUJ+0
>>486
ELは長時間使えば焼けるのがデフォ。当然直らない。しかしELは本来
全面が均一的に発光するので部分的に焼けるというのがよく分からん。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:00:15 ID:lw31Vyw20
DVDの読み取りができなくなってしまいました。
いろんなディスクで試したけどどれもダメだったんでディスクが原因ではないと思うんですけど
これって壊れたんでしょうか?HDDは普通に使えます。
購入して1年弱のパナE85Hです。教えてください。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:09:33 ID:Ap8ZEUJ+0
>>488
保証が切れる前に修理に出せ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:20:28 ID:C9DppvsL0
AV板的にこれってどうよ

「有機EL・FEDが開拓する ディスプレイフロンティア」
〜ナノテク応用で注目されるBSD〜
http://www.semiconductorjapan.net/feature/0209/bsd.html
有機ELとならんで,次世代FPDの有力候補とされ,研究が進むFED。しかし,コストや
大画面化の点で課題も多く,本格実用化には至っていない。
しかし,その一方で,固体中の弾道電子輸送という新しい物理現象を利用したBSDが
注目されている。ナノテクを応用し,シリコン結晶をナノ結晶化することで実現できる
このディスプレイは,FEDの欠点を解決できる新技術として期待が高まっている。

本稿では,そのBSDの実用化に向けた研究を進める松下電工の菰田卓哉氏に
最新の研究成果を解説いただいた
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:44:48 ID:lw31Vyw20
>>489 修理か・・・クリーニングするっていうのは効果ありますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:48:32 ID:V2v/PnJJ0
だから修理に出せ!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:48:37 ID:Ap8ZEUJ+0
>>491
どのディスクもダメならクリーニングディスクも使えないのでは?
下手に触って余計に壊したら保証どころじゃなくなるからね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:32:08 ID:13PC6Pll0
ヘッドホンの購入を考えているのですが、ヘッドホンアンプとは何でしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:40:10 ID:Ap8ZEUJ+0
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:26:59 ID:dgJq7gpV0
HDDレコーダーでゴールド本体って無いでしょうか?
色を統一したいのですがなかなか見当たりません・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:41:35 ID:EcfFyPCG0
FMラジオのタイマー録音にHDDレコを使おうと考えてます。
接続方法はチューナーのラインアウト→HDDレコのラインイン

そこで、以下の条件を満たすレコを教えてください。
1.起動に失敗しない。
2.ラインインからの音声入力レベルを手動で調整できる(レベルメーターが付いてる)。
3.LPCM記録できる。

よろしくお願いします。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:56:01 ID:Ap8ZEUJ+0
>>496-497
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117131648/
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:29:29 ID:lBQx3B7S0
友人にピン端子のスピーカーもらいました。
5つあるので5.1CH計画を練っていますがウーファーのような本体のようなもの
だけの販売はないでしょうか?なければピン端子のスピーカー有効活用できないでしょうか?
500499:2005/06/07(火) 00:30:58 ID:lBQx3B7S0
ウーファー本体を探すべきでしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:38:18 ID:nMajyEkl0
>>499
アクティブ・サブウーファ
502497:2005/06/07(火) 00:39:48 ID:E2hoyIou0
>>498
ども。
そちらに移動します。失礼しました。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:40:27 ID:tZZRhnMm0
>>499
>ウーファーのような本体のようなもの

が何を言いたいのか判りません。
自分にしか通用しない呼称や聞きかじりの用語を使っても
混乱するだけです。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:45:17 ID:sXcm0B8J0
>>499
譲り受けた友人に相談するのが一番早い
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:45:28 ID:kdz/tC9A0
>>503
ピンジャックのスピーカー5つもらってあるんです。
差し込む本体ないから、あればと思いました。
おもちゃみたいな本体さえあれば、だいたいそういうの「ってウファー付でしょ?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:46:30 ID:kdz/tC9A0
>>
504
友人は他界しました。マジレスです。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:49:03 ID:tZZRhnMm0
>>505
>おもちゃみたいな本体

これも意味が通じません。質問するときは自分しか通じない
呼称は避けてください。
また、製品に心当たりがあるならできるだけ情報提示すべきです。

質問スレはあて物スレではないです。
>>3の1と5を読んでください。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:49:22 ID:sXcm0B8J0
>>506
それなら>>3の1
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:56:31 ID:kdz/tC9A0
ピンジャックのスピーカー5つもらってあるんです。
差し込む本体ないから、あればと思いました。

安いあまりよくないスピーカーなので本格的なものは要りませんが
ピンジャックのスピーカー5つ使用できればと思います。
値段を付ければ1つ300円するかしないかのものが5つです。
接続する、モノ、がありません。それがほしいです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:57:35 ID:kdz/tC9A0
くれた友人は事故で他界しています。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:01:16 ID:yAhKORRv0
アンプを購入してきて、繋いだところ、「サー」「シャー」という音が
全てのスピーカーからします。「ノイズ??等」で調べたのですが、
なかなか難しいようで・・経験者の方、詳しい方、お知恵を拝借させて
頂けないでしょうか。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:01:21 ID:sXcm0B8J0
>>509
だからメーカーと型番を、できれば画像も晒せ。話はそれからだ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:03:35 ID:VU2DO0pW0
>>509
ピンジャックのスピーカー出力のあるアンプって、普通スピーカとセット売りの
ものです。「スピーカー出力がピンジャックのもの」って単体アンプでは多分
ありません。

ピンプラグを切って先バラにして使うのがいいと思います。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:06:59 ID:tZZRhnMm0
>>513
スピーカの端子部がピンジャックなのかも知れない。
いずれにせよ>>509は、可能な限りの情報を開示しないと
有益な回答は得られないと思う。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:09:11 ID:sXcm0B8J0
>>511
電源の引き回しや極性を変えてみて、それでも直らなかったら
スピーカーを極端に能率の低いものに換えて誤魔化すしかない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:09:57 ID:X/f6w5jk0
>>512
解かりました。本腰入れて話します。
友人が「これやるから置いてくよ」と僕の部屋に小さいスピーカーを
置いて帰りました。気にもせず二ヶ月ぐらいでしょうか、置いてありました。
押入れにしまってました。この前、友人は仕事に行く途中で交通事故に合い、
数時間の延命を受けましたが死にました。そんなことを思うと友人がくれた
スピーカーを思いだしたので使用したくなりました。死んだ原因は強い打撲による
圧迫死が原因です。もらったスピーカーの商品名型番はいっさい不明です。
どこにも何も記載されていません。ラインケーブルと同じ差込のピンジャック形式の
スピーカーという事だけです。それを5つ残してくれました。使いたいです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:13:41 ID:X/f6w5jk0
>>513
これに限らずなんですがインピーダンスが不明なものがあります。
調べても解からないものや、いっさい無記入無記載なものです。これも然りですが
ほかにもたたあります。インピーダンスの推測はできますか?
たいてい6Ωと思っていいですか?こういうものは0.5だったり16だったりするものですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:16:47 ID:sXcm0B8J0
>>516
そのスピーカーにACの電源をつなぐところはないか?
それの有無でも話が全然変わってくる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:16:54 ID:x8mYFHDX0
画像晒さないと無理ポイね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:17:07 ID:X/f6w5jk0
僕の気のせいかも知れませんが友人も助けを望んでる気が致します。やっぱり気のせいですかね・・・?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:18:09 ID:X/f6w5jk0
>>518
あるものも持ってます。これに限ってはありません。
10センチ角ぐらいの小さなものです。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:20:13 ID:tZZRhnMm0
>>516
余分な情報ばかり多くてちっとも簡潔じゃない。
これでは引き合いに出された友人も浮かばれない。

>ピンジャック形式のスピーカー

って何がピンジャック形式なの?独りよがりな用語は
やめろって何度も言わせるな。

スピーカの端子部がRCAピンジャック形状なの?
スピーカケーブルの先端がRCAピンジャック形状なの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:23:09 ID:X/f6w5jk0
>>522
スピーカーから伸びてるケーブルの先がピンジャックです。
釣り専門の回答者じゃありませんよね・・・。

受け側も挿し側もピンジャックならピンジャックでしょう・・・。
友人も天から見下ろしのけぞっています。添って添ってそりくりかえっていますよ・・・まったく。。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:24:21 ID:X/f6w5jk0
これを使える本体がほしいってんですよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:25:30 ID:X/f6w5jk0
友人もあっけにとられて反って反って仰け反って一週しようだと言っています。しょうみのはなし。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:28:26 ID:yAhKORRv0
>>515
分かりました。ありがとうございます。
もう一つお願いします。アンプとテレビを3m離すというのを見たのですが、
構成上、できない事はないのですが、配置等に苦労しそうでして。この
件についてどうお考えでしょうか?勿論、実際上どうなるかは私の環境
に依存すると思いますが・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:30:43 ID:tZZRhnMm0
>>523
一体何様のつもりだ。
友人も死後までこんな奴に利用されてかわいそうだ。

>受け側も挿し側もピンジャックならピンジャックでしょう・・・。

そんな断言できるだけの知識を持ってるなら質問しなくても
解決できるだろ。できないなら持ってる情報は開示しろと言ってる。


激しく気分を害したのでもうレスしない。↓これでも繋げば?
>http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/rx-sl80/index.html
言っとくけどアンタのように妄言してるわけじゃないから↑はでたらめ
ではないぞ。情報開示が少ないから目的には合わんかもしれんが
それはあんたのせいだ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:30:49 ID:nMajyEkl0
>>523-525
藻前も氏ね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:34:29 ID:sXcm0B8J0
>>523
これでも使え
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5s68.html

>>526
テレビ本体が出すノイズをアンプの回路が拾ってしまうので
離して置いた方が無難。もちろん症状が出なければ近くても構わない。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:36:22 ID:X/f6w5jk0
ひろし「友よ、どうやら解決できないようだ・・・」
友人「いいさ、君が大事に使ってくれるなら」
ひろし「使いたいからこうして解決しようとしてるじゃないか」
友人「そうだったな、解決できそうか?」
ひろし「いや。まだだ。どうも難しい難問らしい・・・」
友人「俺の為にも是非しようしてくれ、きっと使える本体があるはずだ」
ひろし「あーわかってる絶対使ってみせる!使える本体を見つけ出してみせる!」
変なオッサン「そうだ!のけぞって一週すれば反りくり加減でウワラァーーーッ!!」
友人「そういうことだ!このオッサンのいうとおりだ!そうにちがいない!」
ひろし「よし、わかった、全力をつくすよ!」

531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:38:39 ID:X/f6w5jk0



そんなものではございませぬ。差し込める本体ぜよ!!!!



532友人:2005/06/07(火) 01:42:22 ID:SBgRf6ry0
親友に上げた5つピンジャックタイプのスピーカーを親友に使わせてあげてください。
商品の詳細はいずれ不明のままですが差し込める本体さえあれば親友も大助かりです。
このままではオチオチあの世に行けません。どうか親友を助けてあげてください。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:45:22 ID:SBgRf6ry0
気にするな友よ。きっと解決に導いてくれる心優しい人がいるって。いつか見つかるさ・・・
あきらめないよ僕は、ジョナサンもだからあきらめるな!
534ジョナサン:2005/06/07(火) 01:46:24 ID:lwC80KSe0
僕はあきらめないよ!ひろしが応援してくれる限りいつまでもひろしについてくよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:47:01 ID:78B4hVmU0
ahokusaikarayame.
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:50:31 ID:u4prIfMa0


  ここの回答者は性食器の中身を見せろと言い出しそうなほどの勢いだな。

  客観的に見ていて思うがプライバシーの侵害にもほどがある。

537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:52:30 ID:366lmFDV0
生殖器の中を曝け出せ!と言わんばかりの回答者に圧倒されてレスを躊躇うよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:52:55 ID:366lmFDV0
>>536
かぶったスマソ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:58:10 ID:TCyktuzL0
人生を切り売りさせてまで内容を明らかにしろ!と要求する回答者の心理は本当に怖い。
どこまで土足で上がり込めば気が済むのか、どんな環境で育てばそうなるのだろうか。

俺が回答者なら、忠実に答えられる範囲で答えるがな。いずれにせよ、此処は昔から低脳回答者ばかりで
有名だからマジにレスを付けても仕方がないがな。通りすがりだからスルーしてね♪
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:25:07 ID:tSYqqcOCO
質問者には同情するが、この人の身の上話なんざ誰も聞きたくない。
スピーカーの事を知りたくて聞いて来ているのに生殖器などと関係ない事を言い始める。
これでは誰も答えられない。
通りがかりの人、申し訳ないが答えてやってくれないか?
うちらの低能な頭では答えられないのでね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 07:32:41 ID:4F21tXxM0
>>449は(実質的に)釣り質問者という事でいいだろ。
>>3の1と5読んで出直して来い。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 07:33:20 ID:4F21tXxM0
アンカーミスったorz

>>499は(実質的に)釣り質問者という事でいいだろ。
>>3の1と5読んで出直して来い。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 08:49:23 ID:J3MfZp0WO
PSXにWOWOWデコーダが接続できないって本当ですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 09:43:37 ID:bkNj+7dY0
>>543
本当です。接続する端子がありません。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:35:24 ID:p0jwvPvB0
普通のCDの音声と、普通のDVDの映画などに収録されている音声の
フォーマット上の再生周波数帯域というのは同じなのでしょうか?
圧縮方式とかの差はあるんですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:54:43 ID:MpbQ47/80
>>545
サンプリング周波数で言うとCDが44.1kHz、DVDが48kHz。周波数帯域ではこの1/2以下。
CDは非圧縮、DVDはAC3等で圧縮されている。音質は圧縮率などで変わる。
CDもDVDも更に高音質の仕様がある。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:35:07 ID:n/gCTW3M0
ONKYOのアンプを購入しようと考えています。インピーダンスが8Ωです。
私のスピーカーは6Ωです。これだとスピーカーに付加が掛かってしむの
でしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:47:32 ID:sXcm0B8J0
>>547
それぐらいなら実用上差し支えない。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:53:42 ID:vG0V9k+V0
私のミニコンポなのですが、CDのトレイが何度入れても出てきます。
今はセロテープでとめているのですが、CDは聴けません。
どうしたら良いでしょう?

ちなみに手間とお金は掛けたくありません
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:14:03 ID:w9cqzm8H0
>>549
開閉のスイッチやセンサーが壊れたか、ゴミ・ホコリで誤動作してるかだと思います
とりあえず修理に出して見積もりして貰い、
金額聞いてから直すか止めるか決めてもいいし、
修理に出す手間もかけたくないなら今のまま我慢してください。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:04:46 ID:xsgacRvN0
PSXの総合スレってどこですか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:10:07 ID:xsgacRvN0
自己解決
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:10:09 ID:KGP5wJ0i0
地上波5分配している所にBSを混合したいと思っているのですが
ブースター必要でしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:28:08 ID:Ra+r569P0
CDプレイヤーにサブウーファー端子がついてて、
調べると重低音を出してくれるものらしいのでサブウーファーを買おうと思うんですが、
アマチュアにオススメで安価なモノはありますか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:30:20 ID:hG2EGOQy0
>>554
その不思議なCDPの品番を晒せ。話はそれからだ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:32:48 ID:Ra+r569P0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:38:28 ID:hG2EGOQy0
>>556
これはCDPではないよ。ラジカセとミニコンの間みたいなモノ。
これにサブウーハーをつけたところでグレードアップはあまり期待できないが、
あえて言えばちゃんとした国産ならなんでもいい。
でもボワボワの低音しか出ないよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:47:29 ID:sXcm0B8J0
>>553
BSも5分配するならあった方がいいかも知れない。

>>556
カタログのpdfも見たけどサブウーファー端子なんてどこにも書かれて無かった。
実物を手にしていて端子の存在を確認してるのならあるんだろうけど…。
アンプ内蔵でウーファーのみの機種だったら安くても1万ぐらいはする。
559467:2005/06/07(火) 22:53:36 ID:ZJNppj0g0
どなたか教えてください
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:55:51 ID:vgBDRuML0
>>559
MAXだったら0dBだな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:59:58 ID:Ra+r569P0
>>558
今普通に使ってますけど、SUB WOOFERってかいてある端子があるっす。
ありがとうございました!!
562467:2005/06/07(火) 23:07:18 ID:ZJNppj0g0
>>560
80dB以下の音量で聴かないと難聴になりやすいと聞きました。
MAXで0dBということは・・・・?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:09:16 ID:vgBDRuML0
>>562
何に対して80dBなんだよ。
dBって絶対的な尺度じゃないぞ。
564467:2005/06/07(火) 23:19:58 ID:ZJNppj0g0
そうなのですか。。
最大音量の30%程度の音で聞いてれば大丈夫ですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:21:52 ID:Ra+r569P0
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/yst-sw010/

これってアマが聞く分には音的には申し分ないですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:21:58 ID:a3cpVtEo0
保証書って記入が無くても使用できるのでしょうか?
購入店の方で入れても入れなくても良い場合はどちらにしたほうが良いのでしょうか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:23:37 ID:vgBDRuML0
>>564
絶対尺度じゃないのに最大音量の30%なんて言っても
意味が無い。
たとえばうちの環境ではアンプの最大音量の10%でもうるさい。
568467:2005/06/07(火) 23:26:34 ID:ZJNppj0g0
>>567
とにかくありがとうございました。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:27:41 ID:hG2EGOQy0
>>566
映画を見るにはいいんじゃないかな。オーディオ的には×だけど。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:28:08 ID:hG2EGOQy0
>>565の間違いでした。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:32:44 ID:Ra+r569P0
>>570
オーディオには使えませんか・・・。
ありがとうございました!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:34:42 ID:nMajyEkl0
>>566
記入がない場合は(原則)レシートなどが必要
両方ない場合は、交渉次第
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:36:56 ID:hG2EGOQy0
>>571
使えないことは無いよ。オーディオ用とはコンセプトが違うと言いたいだけ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:45:06 ID:vgBDRuML0
なんで最近サブウーファーの質問ばかり集中するんだろう。
何かの雑誌で特集でもされたのか?

サブウーファーよりフロントの2本に手間かけたほうが・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:51:37 ID:yj17uWcY0
あくまでもサブなんだよね。
フロントSPがショボイ時の為の。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:52:36 ID:oSZS1aSz0
廉価版のセットを買って(AVX-S20)しばらく満足していたのですが、
この度アンプ(3〜5万くらいの)を変えようと考えています。
量販店へ行ったところ、この価格帯ですとどのメーカーからも
出ているようで・・
そこで音質の特徴を旨く文字で表現して頂けないでしょうか。
ONKYO・DENON・YAMAHA・kENWOODをお願いします。
艶・サラウンド・高音・低音・中域・クリア・濁り等の言葉
を含んで頂けるといいのですが。
又、愛称が良いジャンル(映画・オーケストラ・POP・TECHNOなど)
も宜しければお願いします。

価格○○や、まとめサイト見ましたが音質○×表記等でして。
将来テンプレになるようなもの期待してます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:55:20 ID:hG2EGOQy0
>>574
俺もそう思うけど、ここはAV板だしなぁ。
本当にフロント2chをちゃんと確立してから、リア・センターSPやウーハーを考えるべきなのだが。
だからピュアオーディオ経験者は5.1(マルチ)chでも失敗が少ない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:57:49 ID:hG2EGOQy0
>>576
行けるんだったら試聴しに行きなさいな。自分で聴いて判断するのが一番です。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:02:46 ID:+q1e1C8f0
>>578
視聴に関してですが、理想的な環境とは程遠いものしかなく、
量販店の音量はかなり高く判断できませんでした。


580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:03:47 ID:vgBDRuML0
>>576
>>3の7
自分がどれだけ虫のいい事要求してるか理解してる?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:07:33 ID:Kn2jqFyn0
もう一つ言うと、自分が何に満足できなくてステップアップ
したいのかをまず文字で表現すべきだよ。

説明できないなら何買っても同じ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:09:06 ID:ZOBCvYka0
>>579
それなら音質以外の面(デザインや入力端子の数など)で選べ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:24:21 ID:2/LxvuQ20
質問です
地上波デジタルチューナー内蔵の液晶テレビ(シングルチューナー)を買う予定ですが
既存のデジタルチューナー未搭載のDVDレコーダーで地上デジタル放送を録画する事は出来ますか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:26:01 ID:+q1e1C8f0
>>576
批判があることは承知で質問させて頂きました。主観で構いませんし、
少なくともここの住人さんが量販店の店員やメーカーのサイト
よりも真実に近い答えを出して頂けると勝手ながら判断しました。

また、音は好みといわれる中、新たなアンプを買おうという新規
のユーザーにとっては先輩の価値なり判断を聞いてみたいというのは
少なからずあると思いました。

>>581>>582
以前のアンプは調整機能が非常に乏しかったです。そこに関してはどの
メーカーもある程度要求は満たしています。

音に関しては非常にシンプルすぎて艶を感じれませんでした。
また上記の通り調整がほとんどなく好みの音を作ることができないのが理由です。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:28:48 ID:ZOBCvYka0
>>583
その液晶テレビがデジタル放送の録画出力端子を備えていれば可能。

>>584
だから音質以外の面で選べと…
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:34:16 ID:+q1e1C8f0
>>585
はい・・私はDVD(CD)とたまにサラウンド対応のテレビ放送しか利用しません。
ですから端子は多すぎる。その分音質面に金をかけて欲しいと思います。

ということなどから質問した次第です。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:35:43 ID:BASc0JnO0
>>586
テンプレの>>3を読み直せ

主観的な意見が聞きたければ専門スレ行け
588583:2005/06/08(水) 00:35:57 ID:2/LxvuQ20
>585
ありがとうございました
明日秋葉原に買いに行きます
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:36:56 ID:Kn2jqFyn0
>>584
もう一度言うよ、>>3の7を読んで出直して来なさい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:37:56 ID:WF9z5O8W0
2CH日本語音声をプロロジックUの力を駆使してもLRのスピーカーだけに固定され
LRのスピーカーだけしか音がでません!
ドルビー時は大丈夫です。テレビステレオ音声も大丈夫です。
2CH日本語音声だけがDAKARAのめがね状態です。助けて下さい!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:45:37 ID:DJY33E/I0
DVDレコーダー買おうと思ってます。
BSデジタルが見たくて、BSデジタルチューナー内蔵のを買おうと思ってますが
内蔵のレコーダー以外に必要なものを教えてください。
住んでいる所の関係で、BSアナログのアンテナはあるのですが、BSアナログのチューナーはないです。
よろしくお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:49:08 ID:Kn2jqFyn0
>>591
大体はBSアナログアンテナがそのまま使える。
ダメだったら買えばいい。アンテナ〜レコーダ間のケーブルはあると思うが
その他に要る物は無い。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:49:59 ID:h1NDkFSG0
>>591
アナログ用のアンテナでまず大丈夫と思われ
594 ↑  ↑:2005/06/08(水) 00:50:47 ID:h1NDkFSG0
ふっ、もう寝よう
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:51:29 ID:WF9z5O8W0
やっぱりだめだな〜。不良品なのか・・。
596anzu:2005/06/08(水) 01:05:48 ID:iIoiD34W0
ケーブルTVから音楽PVをHDDに録画し、DVDにダビングをしようとしたら、
録画したPVにガードかかっているみたいでダビングができませんでした。
何かダビングする方法はありますか?
597591:2005/06/08(水) 01:10:45 ID:DJY33E/I0
>>592-593
即レスどうもです。
LANでネットに繋ぐ、というのを聞いたことあるのですが
それは双方向でデータを受信送信するとき使うときにいるのですか?
普通に見るときには必要ありませんか?
何度もすみません。
お願いします。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 06:20:35 ID:BWqO6fZt0
PCで流れている音をワイヤレス接続で手持ちの密閉型イヤフォンを使い聞きたいです。

たとえばPCでネットラジオや音楽などを再生して、それをワイヤレスで聞きながら家の2階や1階などを掃除、かたづけをしたいのです。
操作はPCの前でするので音がしっかりと2階まで届いて、音質もそれなりだったら満足なのですがこういうものを扱っているスレ
などはあるでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/21/news039.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/03/news038.html
検索したところこういうものが見つかりましたが、もっといろいろ調べたいのです。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 07:24:48 ID:epn4b9l20
>>596
CATV会社によるのでそちらに問い合わせる。

>>597
LANが付いてる機種は一部、気にしなくて良い。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:04:16 ID:K6izf0ge0
>>590
音源ソースはなに?DVDの映画かなんか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:30:48 ID:ZOBCvYka0
>>598
FM ステレオ・トランスミッター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1061740600/
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:05:46 ID:1PE8cmDL0
PS2でDVDの再生できるか出来ないかをパッケージで見分ける事は出来るのでしょうか??
ご存知の方いらしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?又、簡単に出来るか出来ないかの
違いを教えていただけないでしょうか??


603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:12:45 ID:ZOBCvYka0
>>602
DVD-Video、NTSC、リージョンコード=2またはALL
これらが確認できたら再生できるはず。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:29:50 ID:1PE8cmDL0
返信ありがとうございます。
ちなみにそれらが確認できたうえで再生できないとなると
どういった理由が考えられるでしょうか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:54:48 ID:ZOBCvYka0
>>604
ディスクやレンズが汚れているとか…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:56:30 ID:PFx8jQoB0
>>604
メディアかプレーヤーが悪い。又は相性とか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:21:39 ID:TSNJrJk/O
質問です
ホームシアターセット買いたいと思います。5.1chのやつ。CDーR、DVDーR対応で、プロロジUがあって、デジタル放送対応でってなるとどれがイイですか?予算は4万くらいでし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:25:35 ID:GDaPXcJ20
ビデオテープのリワインダーは巻き戻ししか出来ないんですか?
早送りと巻き戻しが両方出来るものとか、テープを反対方向に入れて早送りとか、
そこら辺はどうなってるんでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:33:04 ID:ZOBCvYka0
>>607
>>3の4

>>608
早送りができるメリットがあるならメーカーはとっくに作ってるだろうね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:38:56 ID:2TX0WtAK0
>>608
メーカ・型番までは知らないが存在する(してた)
詳しくは自分でネット検索すると良い。

>>609
知らないなら答えなくて良いよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:40:22 ID:bDybtnu90
なんか、五十歩百歩だな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:44:53 ID:OlTDKj240
100歩方が倍偉いじゃん!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:48:16 ID:2TX0WtAK0
そうゆう意味では、

>>609 は、答えてないどころか、嘘情報に近いから、50歩ではなく後退。
>>611 は、質問に対して、答えてないが害にもなってないので、0歩。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:01:54 ID:ZOBCvYka0
>>610
> 存在する(してた)
ってどういうこと?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:05:39 ID:2TX0WtAK0
>>614
なんせ、VHSだからな。
新品が手に入るか判らない...って事じゃないか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:08:49 ID:fv/8YdS80
>>608
物による
ビデオリワインダー
ttp://www.lpl-web.co.jp/products/videoriwainda/hr_200v.html

>615 >610>613
別に他人の振りしなくてもいいよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:18:04 ID:2TX0WtAK0
>>616
なんか都合悪いこと言った?
都合が悪いこと言われると、そうゆう事言う人がいるんだよね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:22:26 ID:ZOBCvYka0
>>615
> ...って事じゃないか?

なにこれ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:27:40 ID:fv/8YdS80
>新品が手に入るか判らない...って事じゃないか?
まるで人事みたいじゃん 自分で言ってるんだろ?認知症か?

あとついで
>610
>詳しくは自分でネット検索すると良い。

>1
>過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!

・・・自分で調べろは無いだろ、
それこそ知らないなら中途半端に答えるな だろ・・・

もうヤメヤメ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:34:11 ID:/NyzzqLk0
最近荒らしばかりだから暫く様子みたほうがいいな
スルーすれば良いのもを質問者を捕まえて荒らし回ってるご様子
構って欲しいのか寂しいのか知らん病は怖いな
621608:2005/06/08(水) 17:38:21 ID:GDaPXcJ20
どうもです。

ttp://www.ecafe.jp/soft-s/view_run.asp?CAT=17_c_655&page=1
ここにある安いので両方出来たら便利だなと思ったんですが、
早送りも出来るものだと一気に値段が高くなるようですね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:39:11 ID:CrCBQwCk0
テープを反対に入れて早送りというのは斬新なアイディアだと思うよ。うん
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:33:08 ID:GqJTGp1a0
>>622
ダメのなモノはダメと、引導渡してやるのが親切ってもんだ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:43:36 ID:fIm/8ZMn0
ミニコンポからPCにダイレクトに音声を取り込みたいのですが
ピンプラグがあれば可能でしょうか?
それとも専用のソフトみたいなものがないと不可能でしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:06:21 ID:ZOBCvYka0
>>624
ケーブルの種類はミニコンポの出力とPCの入力端子による。
ソフトの話は板違い。取り込んで何をしたいのかをよく考えて該当スレへ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:25:21 ID:1o25aF0E0
S-VHSの3倍モードで録画したビデオテープを、DVD-Rにダビングしたいのですが、
ダビングするときのモードはSPモードが限界でしょうか?
LPにすると画質は悲惨なことになりますか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:31:09 ID:2TX0WtAK0
>>626
VHS3倍速−>LPへのダビングは、自分は絶対薦めない。
しかし、画質の許容度は人によって違うし、本人が納得すればそれで良い。
自分の目で判断するしかない。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:32:43 ID:2TX0WtAK0
あぁ、S-VHSね。VHS3倍速よりはマシだけど、やっぱり人には薦めない。
「絶対」があるか、ないかの違いぐらい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:01:59 ID:AiQ23gPT0
>>626
単体レコでもRAMなりRWがあるし、ハイブリならそれすら必要ない。
なんで自分で試してみようとしないのか。
画質の判断なんて自分で見てみなきゃわからんだろうが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:18:32 ID:0HS17GKI0
>>626
許容できるかなんて他人には判らないからRAMやRWで一度試してみたら?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:14:21 ID:VNCquNH30
>>626
画質は人の主観によって許容度が違うしメーカーや機種によって違う
さらにS-VHSは水平解像度400ライン、これはDVDの544X480に相当
ただし水平解像度が同じでもDVDにはモスキートノイズやブロックノイズ(モザイクの事ではないです)
がレートが低ければ発生する
ブロックノイズはシャープとビクターが少ないですね
パナの新型は良くわからんけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:23:04 ID:plrffOqU0
TH-37PX500とRD-X5を買おうと思っているのですが、
セットで買うとお得な店ってありますか?
それよりやっぱネット販売で安く買った方が得ですか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:59:52 ID:9XD3YLde0
すれ違いだけど教えてください。
予算50マン位、42型以上の薄型TVを購入しようと思ってます。
TV視聴8割、DVDやビデオ視聴が2割です。
この用途だと一体どれがいいんでしょう?
家電売場で見た感じではプラズマ(日立)が一番きれいに見えました。
リアプロはなかったので比較できませんでした。
プラズマ?液晶?リアプロ?どれがいいと思いますか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:19:52 ID:f3eyIskn0
オマエが一番いいと思ったものを買え
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:23:59 ID:cWHiD6pZ0
その通り。自分自身が気に入らなきゃダメだ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:06:07 ID:MiCwEj8M0
BSアンテナのケーブルを延長することってできます?

部屋のレイアウト変更することになって、BSアンテナのケーブルがどうやっても届かないので。
それとも延長を考えるより、分配器とかでつないだほうがいいですかね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:41:54 ID:0HS17GKI0
>>636
中継コネクターというのがあるのでこれと別のケーブルを使って延長できる。
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=84
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:54:17 ID:15BgQqPlO
全部見れるチューナーってどこで買える?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:16:39 ID:PGKuQ77X0
全部? バカ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:53:54 ID:hbIfgUNpO
今日出たPS2の喧嘩番長おもしろいの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:11:26 ID:15BgQqPlO
すいませんm(__)m知識ないもんで教えてもらえたらうれしいです
642名無し:2005/06/09(木) 21:34:18 ID:iOL6EUiD0
こんばんは〜。教えて欲しいことがあります。探してもわからなかったので・・・
内容は、ホームシアターを持っていて別売りでついているシアターの付属のような
DVDプレーヤーを買おうか、普通に売っているプレーヤーを買おうか迷っています。
この場合どちらを買ったほうがよいでしょうか?機銃は音質などを重視して決めようと思っています。
あと、普通に売っているプレーヤーを買う場合どこかお勧めを教えてもらえればうれしいです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:01:23 ID:bgs6uBSu0
>>642
軍事スレで聞いたほうがいい > 機銃の音質
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:52:01 ID:27jBd+8Q0
つーか、機銃を買いたいんだけど、音質重視で決めたい
と言ってるんだろ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:01:47 ID:42I/Djh20
ちょっと聞きたいんだけど、
通販の電気屋でDVDレコーダを買ったとして、
それが保証期間中に壊れたら、どこに持っていけばいいの?
買った店に送り返すの?
それともメーカーに送り返すの?
近所のヤマダ電気とかに持っていっても大丈夫かな。
それと、保障期間外に壊れたらどういうことになるんだろう?
誰かおしえてください。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:17:27 ID:QaNfab/i0
>645
心配なら買う前に通販の電気屋に確認、店により違うと思うし

大概はその店の保証なんて有るはず無く、良くて初期不良で交換程度
基本的にはメーカー保証のみって感じって聞いた

安く買えれば後で何か起きても自分で何とかする・できるなら通販
買ったあとのサポートとかも店に求めるなら近所の店で
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:20:22 ID:42I/Djh20
>>646
レスサンキュー
メーカー保証つーのが俺はわかってないんだと思う。
メーカー保証期間内で故障した場合、
どこに持っていけばいいのかな。通販で買った場合。
俺としては、通販で買った店に送り返すよりも、
近所のヤマダとかコジマみたいな店に持ち込むほうが気が楽なんだけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 05:32:57 ID:CAsO0qgR0
初心者も初心者です。
普通のテレビ放送じゃないテレビ放送ありますよね?
月々お金払って見るやつ。
今お勧めはどこなんですか?なんていうのを調べればいいですか?
んで、今普通のテレビなんですが映らないんですかね?
テレビの買い替えも必要ならきちんと選んで買わないといけないし。
少し教えてくださいな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 05:54:27 ID:bl3bzxht0
氏ねばいいと思います。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 07:21:36 ID:QW6mDp2Q0
>>649
自分が自分で嫌にならないか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 07:33:34 ID:3CWPBQNv0
>>647
それは店の方針によるから、その店(通販会社とヤマダ・コジマ)に聞くしかない。
652648:2005/06/10(金) 07:41:11 ID:QW6mDp2Q0
なに?どゆこと?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 08:39:23 ID:QCf9rXXn0
>>652
あんまり沢山言っても、わからんだろうから、
まずスカパー!の資料を取り寄せろ。

http://www.skyperfectv.co.jp/
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:32:19 ID:B3lkrdt90
>>637
遅レスすまん

ケーブルむくのめんどそうだけど、これでやるかな
サンクス
655マリー:2005/06/10(金) 10:04:51 ID:rfGB6WA90
剥くのがめんどくさいのなら、加工されてるケーブルを買えばいいじゃない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:30:45 ID:wu1uemB60
母親にアンプつかわせたいんだけど、機械音痴なので、以下の商品を探しています。

DVD再生の場合→ドルビー5.1ch
衛星放送の場合→AAC5.1ch
2chPCMの場合→プロロジックUの5.1ch

みたいに、自動で切替してくれて、音量だけかまえばいいようなアンプってあります?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:32:39 ID:GGkJed2OO
>649
ワロタ
定期的に言ってくれ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:28:31 ID:YBkBZtcO0
>>656
機械音痴とか言う大半は使い方を憶えるの面倒とかその程度でしょ
(知的障害などで記憶出来ないとかなら申し訳ない)

本人が5.1ch聞きたいって言うなら使い方くらい憶えて貰えばどうですか?
それだけの物を切り替えて使えるなら、それに合わせての切り替えくらい
直ぐに憶えられると思う、手順を紙に書くとかすれば出来るじゃないの
ホントに機械音痴ならDVDの時点でもままならないと思う

本人が聞きたい訳でも無くよけいなお世話でアンプなんて買っても
電源すら入れないと思うけどどうなの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:35:43 ID:hS+2jec10
東芝のRD−XV34には、ぴったり録画という機能はないのでしょうか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:50:31 ID:wu1uemB60
>>658
もっともな意見だと思うんですが・・・・

最近のデジタルチューナー内蔵DVDレコは、DVD再生時はドルビー、デジタル放送時はAACって
具合に、ソース毎に出力を指定できるから、アンプさえ自動認識してくれれば、入力ソース固定の
一つの光音声だけですむんですが。



661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:02:33 ID:G2oJd7Jz0
本当にくだらないんですが、レンタルDVDケースの開け方を教えて下さい。
無理やり開けると壊れてしまいそうでで怖くて;
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:51:01 ID:GIEqSgB/0
今auオークションで「最高級ビクター2連装MDLPミニコンポCD高性能保証付」
ってのが25000円で出てるけど本当に高性能なの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:18:29 ID:jk/JLsqC0
>>656,660
▲▽ AVアンプのおすすめは?その32 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113816289/

>>661
本当に分からなかったら店の人に尋ねること。

>>662
これの事だったら高級機ではないが、スピーカーがこのクラスでは珍しく3ウェイなので
その点で注目できる程度。実売価格は3〜4万ぐらい。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/system/ux-w50/index.html
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:22:05 ID:pWM/0rhV0
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/991201j701.html
ココにNHKBSデジタル受信時左下に受信料公平負担の為NHKに
チャンネルを合わせてから約15分間表示するとあるけど今でも
15分経ったら消える?
665656:2005/06/10(金) 15:22:19 ID:wu1uemB60
>>663
やっぱり、そうっすね。サンクス。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:40:21 ID:GIEqSgB/0
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:49:34 ID:dSELJQtn0
やっぱり基本的にはヘッドホンよりスピーカーの方が音いいの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:52:48 ID:l7vT0YB00
お金を惜しまなければね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:54:32 ID:dSELJQtn0
低価格ならヘッドホンもスピーカーもそれぞれの良さはあるって感じですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:59:36 ID:cpjjc/ru0
質問させて下さい。パイオニアのDVDデッキで番組を録画しているんですが
たまに映像が飛んだり一時停止みたくなったりします。
で、今まで見れてたタイトルが勝手に消えたりしてしまいます。
これは本体そのものが壊れてるんでしょうか?それとも使ってるディスクが悪いんでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:18:08 ID:aV+v0k1x0
東芝XS36です。
DVD-RAMって他の機種で再生できないんですか?
あと、どういうときにRAM使えば良いんですかね?
自分用ですか?
教えて下さい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:31:56 ID:jk/JLsqC0
>>670
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/

>>671
再生専用機ではほとんどの機種で再生不可。
> 自分用
言い得てるな。ほんとにそんな感じがする。
他機で再生するかもしれない時はRWのビデオモードの方が良い。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:33:18 ID:jk/JLsqC0
>>669
用途や使う環境に合わせて選ぶのが吉。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:28:20 ID:aHRXwnMPO
コンポでラジオ聴くのにテレビのアンテナつないでも大丈夫なんでしょうか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:31:06 ID:jk/JLsqC0
>>674
繋いだところで何の効果も無いだろうが別に壊れはしないと思う。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:38:28 ID:watOxArV0
DivX対応DVDプレーヤーて出てるけど、それって
.avi形式のファイルは見れるの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:53:10 ID:jk/JLsqC0
>>676
多分ほとんどの機種で再生できると思うけど一応念のため
DivXでスレ検索すると結構見つかるからそこで聞いてみたら?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:17:38 ID:watOxArV0
有難うございました
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:43:01 ID:asSvpCcu0
DVD-AVアンプ間のデジタル同軸ケーブルは
RCAステレオケーブルで代用できますか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:46:17 ID:jk/JLsqC0
>>679
代用したいなら黄色いプラグの映像用ピンコードで。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:46:34 ID:P4Lgt9tv0
できる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:50:57 ID:asSvpCcu0
ありがとうございます。次いでながら、確認ですが
サブウーファーは、ステレオケーブルでもOKでしょうか。
リアルタイムでスピーカつなげ中でつ。仕事後でかなり
辛いががんばり待つ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:54:41 ID:P4Lgt9tv0
>>682
RCAケーブルなら基本的な構造は一緒だよン
ノイズ対策に対する値段のかけ方で、
あんだけ価格差が跳ね上がる。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:55:06 ID:VQIhhFYy0
あの〜先週にアイリバ〜のウオークマン(首から下げれるやつ)256買ったんだ
けどやっぱ1ギガが欲しいからって返品できますかね〜
池袋のビックカメラなんですけど
レシートないっす 保証書には判子押してあります
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:56:04 ID:asSvpCcu0
>>679
です。みなさんありがとうございます。
飯喰ってします。今晩夜中だなー。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:45:18 ID:WMXEyNci0
>>684
なかの袋とかやぶったりシールはがしてなければまあいける
使ってても相当ゴネたらいける
かなりやなクレーマだけどな。客じゃなく
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:05:04 ID:Gxkp9rFY0
ヤマハのPA用?アンプ、P-2100って家庭で使うために
\15000で買う価値ってありますか?
それとも素直にオクで同価格のプリメインとかが吉ですか?
688日本橋(大阪)の店員:2005/06/11(土) 00:26:31 ID:T4uDs/f40
>>684
チミが店員だったとして、そんな返品を定価で売る自身があるか?
またチミが客の立場でそんな返品を定価で買うか?
いずれにせよレシートがないのは致命的だな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:38:46 ID:ocWu/i6S0
パソコンとAVアンプを光デジタルで常時接続しているんですけど、
もしパソコンがウィルスにおかされた場合AVアンプもおかしくなる可能性ありますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:45:24 ID:VDz3Ddzk0
2万以内で買えるスピーカーでお勧めのやつってなんでしょうか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:45:45 ID:TzlMGsBw0
ない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:33:53 ID:btwPcQTV0
>>689
全く問題無い。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:35:38 ID:2Y8s0mMY0
>>664
わからん
なにしろ一旦録画してから見てるからなぁ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:36:03 ID:toyxYeXD0
>>690
一本なのか、セットなのか。
話はそれからだ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 04:16:58 ID:NpMTkDFl0
ソニーのヘッドホンでMDR-CD780っての使ってるんですが
イヤーパッドカバーってどうやってはずすんでしょう?
取り説とかもう捨てちゃったんで外し方がわかりません…。
696664:2005/06/11(土) 08:36:21 ID:FEYjdo+J0
ねーねー
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:09:10 ID:9ctxphQ/0
W32-P7000とKD-28HR500Bどっち買おうか迷ってます
なにかサイズと価格以外の面でご意見を
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:15:09 ID:S1yi3atu0
>>697
どんなところで迷ってるの?
699697:2005/06/11(土) 09:25:18 ID:9ctxphQ/0
ほんとはプラズマ買ってみたいんですけど色とか
ブラウン管と結構違うといやだなぁと

それでとりあえずプラズマとブラウン管から1つずつよさそうなの
選んでみたんですけど

なにか決め手というかきっかけのようなものがほしくて
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:01:38 ID:nr1M3AVn0
DVDについてです。
ビデオ&再生専用DVDデッキを使ってます。

今はビデオ端子でビデオもDVDも見てます。

デッキにはDVD出力端子もあり、テレビにもコンポーネント入力端子があります。
テレビはブラウン管ですが、ハイビジョン対応のソニーの「ベガ」です。

DVDを再生するには、やはりコンポーネント端子に繋いだ方が画質は良いのでしょうか?

ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
701700:2005/06/11(土) 10:05:46 ID:nr1M3AVn0
↑ 補足です。
DVD出力にD端子のついたデッキです。
テレビにも同入力があります。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:22:48 ID:S1yi3atu0
>>699
その2つならW32-P7000のほうがくっきりはっきりしてると思う。
色とかは個人の好みなので店頭で見て。

>>700
一般的にはコンポジット入力(黄色いビデオ端子)よりコンポーネント入力(D端子)
のほうが高画質。D端子ケーブル買って試してみればいい。2〜3000円で売ってる。
703697:2005/06/11(土) 12:34:06 ID:9ctxphQ/0
>>702
ありがとう、店いって気に入ったらW32-P7000買って来ます
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:45:33 ID:TEhxK1iq0
店頭で見たのですがメーカー忘れてしまいました。これ何か教えて下さい。
プラズマテレビでテレビ画面の周りがガラスでできていました。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:27:31 ID:btwPcQTV0
>>695
無理やり引っ張って剥がす。新しいイヤーパッドを取寄せて実物を見れば
どういう風に本体にくっ付いているかが何となく分かるはず。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:20:48 ID:ZxSHgJ2Q0
>>674
私はテレビアンテナ(屋根上設置)からの同軸ケーブル
端子にアンプのFM用同軸端子を繋いでFM聞いています。
受信状況極めていいですよ。
地上アナログTVの音声とFMって基本同じような周波数じゃないかな?
詳しくないので間違ってるかもです
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:32:51 ID:V32Awnjf0
>>706
FM放送は76〜90MHz、テレビの1chは90〜96MHzだから
まさに周波数配置がくっついている。
十分試してみる価値はある。
708706:2005/06/11(土) 15:00:18 ID:ZxSHgJ2Q0
FM受信しながら同軸ケーブル抜いてみました。
雑音しか入らないですね・・
やはり、TVアンテナがFMアンテナの役割を果たしているようです。
TVの画像&音声はケーブルTVの方からなのでTVアンテナ端子が
空いていたわけです。使用している機器のFMアンテナ端子が同軸だった
ことも幸い。
709706:2005/06/11(土) 15:04:15 ID:ZxSHgJ2Q0
×アンプのFM用同軸端子を繋いで
○チューナーの
私の場合はアンプチューナー一体型です(汗
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:18:49 ID:o5CPYw3L0
古いケーブルのメッキがくすんでいるんですが、
何でみがけばいいでしょうか。専門店のは高いし、ボッタの気がすするんで、
何かいい方法があれば教えてください。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:22:53 ID:qWke1hB50
>>710
タバスコ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:55:54 ID:GFVbwyia0
ハラペーニョソース
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:04:15 ID:T5zQywDZ0
DivX再生できるDVD/HDDレコーダーってあるんでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:05:35 ID:Acj0/ejR0
台所用品のクリームクレンザー
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:08:11 ID:btwPcQTV0
(ノ∀`)アチャー

>>713
多分無いと思うけど念のためここでも聞いてみるとよい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117131648/
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:22:10 ID:a4/wxx980
>>710
金掛けたくないなら、まず酒で拭く(ウォッカがベスト)。
酷い場合は、食酢で拭く。
タバスコも良いが強いのであまりお薦めしない。
(タバスコを買ってくる位なら、クリーニングキット買え)
クリーニングキット買っても2千円位だと思うけどね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:32:18 ID:V32Awnjf0
>>714
クリームクレンザーより、もっとファインピッチな高級研磨剤が
いいと思う。
それは歯磨き。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:45:57 ID:GFVbwyia0
酸化銅を還元させたい時は炭素をふりかけて熱すればバッチリだ!

2CuO+C→2Cu+CO2
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:03:41 ID:f+SeCj+k0
サウンドボード買えばPCのよくわからんノイズ消える?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:41:20 ID:96YThkFS0
>>719
板違い。ノイズならボードよりUSB接続の外付けサウンドユニットの方が。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:19:54 ID:7uyPjJ0eO
DVDレコーダーの再生機能は、再生専用DVDプレーヤーより劣るのでしょうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:26:25 ID:a92jJN8y0
>>721
値段次第
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:21:22 ID:m8WZi+U+0
1つのAV端子に複数のAVケーブルを接続できる機器ってありますか?
PS2とゲームキューブのケーブルを差し替えるのが面倒なのでorz
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:41:41 ID:a4/wxx980
>>723
セレクターと言うものがある。
安いモノは、2千円弱ぐらいから。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:50:22 ID:U8taD8Qx0
消磁器ってほとんどのCDで効果あり?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:42:48 ID:ccIXHTSa0
DVDを焼くときDVDのホコリはどのくらいまでは影響がないのですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:53:41 ID:7DclCY8q0
ハイビジョンスレ見てていいなぁ…と思ったんですが、東京(できれば秋葉原)で
BS-hiが見られるマンガ喫茶とかありませんか? 一度試聴してみたいんで。

…貧民には高いよ>機材。
728jocker:2005/06/12(日) 00:30:36 ID:bTGFcIjy0
8倍速対応のDVD-Rは昔の4倍速対応のHDDレコーダーで使える?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:33:39 ID:l59o7x6/0
>>728
ほとんど出来る。
今は非対応問題があるのは、CPRMの-RW4倍以上メディアくらいじゃないか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:45:09 ID:J48ADBss0
Sケーブルを延長するプラグがありましたら、教えて頂けますか?
731教えて下さい:2005/06/12(日) 00:45:14 ID:jkgDAnvsO
画像安定機のだいたいの相場って幾ら位ですか?
後お勧めの機種ってあります?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:56:55 ID:CTuj+ICZ0
>>725
効果を実感できる人が使えば効果あり。

>>726
埃より目に見えない汚れの方が問題。

>>727
そういう質問はまちBBSで。

>>730
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1537&KM=YPC-220E

>>731
保存版!★画像安定装置比較★【14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:23:34 ID:BQMS1O9v0
DVD-RAMのメリットを教えてくれ!
釣りじゃなくてマジで。

東芝のレコ持ってるし、PCにRAMドライブ持ってる。
RAMの用途がわからん。
CMカットみたいな編集が楽になるの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:37:46 ID:CTuj+ICZ0
>>733
はてなダイアリー - DVD-RAMとは
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/DVD-RAM
編集が自由にできるというのも勿論ある。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:21:02 ID:y8Gu2Ok20
ちょっと伺いたいのですが、
薄型TVに買い換えを検討していますが、
BSはデジタルのみになります。
BSアンテナをデジタル用に買い換えると
BSアナログは見られなくなるのでしょうか?
HDD/DVDレコーダーにはBSアナログチューナーしか
付いていないので、HDD/DVDチューナーを諦めて
TVから画像をスルーして録画するしかないのでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:30:00 ID:Am5Q2o650
>>735
BS/CSデジタルも同じ方向だから、アンテナ買い換えなくても
出力さえ問題なければそのままでBSアナログ/デジタル両方受信できる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:35:56 ID:y8Gu2Ok20
>>736
ご回答ありがとうございます。
でもCSデジタルは見られないのですよね?
BS/CSデジタルに買い換えると
BSアナログ/デジタル、CSアナログ/デジタルの全て見られるようになるのでしょうか?
欲張りなもので...
宜しくお願いします。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:45:25 ID:ehP1PkOs0
>>737
どこを斜め読みしたらCSデジタルが受信できないという結論になるのか・・
質問も欲張りだな。買う店で聞いたら?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:22:54 ID:9zRd/E+SO
>>738
>>737は想像力
が豊かなんだよw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:27:45 ID:mu2Q2hJs0
>>737
CSはデジタルとアナログではなくて従来のスカパー(デジタル)とCS110(デジタル)。
前者は別にアンテナとチューナーが必要になる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:39:21 ID:RuEa9RJGO
MDのシャッターがひしゃげてとれたんだけどどうすればいい
742jocker:2005/06/12(日) 11:49:20 ID:4VYVoJWJ0
もしかして等速でHDD→DVDするときってDVDが何倍速対応でも
関係なし?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:51:40 ID:CIyhmTeJ0
>>742
どんな違いを期待してる?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:14:57 ID:CTuj+ICZ0
>>741
その状態でもちゃんと再生できるなら
今のうちに別のディスクにコピーしておいて、廃棄。

>>742
もちろん関係無い。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:25:24 ID:2sHL0/mVO
パソコンのスピーカーを買う予定です
それで、できるだけ高音質の音がでるスピーカーが欲しいんですが、
予算はどれくらいあればいいでしょうか?
ウーハーとかは別になくてもいいです
オススメなものがあったら教えてくれると有り難いです
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:31:25 ID:4AwEBRHy0
>>745
Companion 3
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:40:20 ID:2sHL0/mVO
>>746
それって、いくらですか?
詳しく聞かせてください
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:46:21 ID:yKZL1Mg50
>>747
>>3の4読んで反省する事。


どうも勘違いしてる奴が多いが、>>1のテンプレは1から10までなんでも
答えてくれる免罪符じゃない。きっかけ(機種名)を教えてもらったらそこから先は
自分で調べるのが「最低限のマナー」だぞ。

>>1
>過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
>そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:24:58 ID:/PM5IhFH0
DVD-videoをデータ変換してビデオCD形式で保存できる
ソフトがあれば教えて頂きたいのですが
(フリーソフトでなくても、市販品でも)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:40:09 ID:9O2eA13H0
東芝のRD−XV34には、ぴったり録画という機能はないのでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:41:57 ID:QoOp4t+m0
>>749
>>3の6
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:43:24 ID:QoOp4t+m0
>>751
スマンDVD-videoか、間違えた。
ただ、その質問はAV板の質問じゃない。PC板で聞いて。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:15:09 ID:rcV9kNLJ0
>>750
ある
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:29:03 ID:nPXxB+g20
太陽誘電の-Rで、同じ8倍速、同じケースに入っていて、同じ10枚入りの
『DR-120TY10SA』と『DR-120WWY10SA』では
1枚あたり20円〜50円ぐらい値段が違うのですが
具体的になにがどう違うのですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:34:12 ID:5GJ6vMKq0
>>754
DR-120TY10SA  8倍速ビデオ用120min/That'sロゴ入りゴールドレーベル/5mmPケース10枚パック
DR-120WWY10SA 8倍速ビデオ用120min/ワイドタイププリンタブル白/5mmPケース10枚パック

このスレ的に ぐぐれとは言わないが、なんで ぐぐればすぐに解決するような事を
しないんだろう・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:36:26 ID:nPXxB+g20
>>755
>That'sロゴ入りゴールドレーベル
>ワイドタイププリンタブル白

ごめんなさい。
これの違いを教えてください。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:43:52 ID:xHQRiQO10
>>756
ゴールドと白の違いもわからんのか?
眼科に(ry
758730:2005/06/12(日) 15:46:37 ID:hsVoRnJG0
>>732
ありがとうございます!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:47:22 ID:nPXxB+g20
>>757
色が違うだけで1枚あたり20円〜50円も差が出るのですか?
なにか性質に差があったりはしないのですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:50:58 ID:5GJ6vMKq0
>>759
いいかげんしつこいな。
>755に書いてある日本語が理解できないなら質問するだけ無駄。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:59:33 ID:nPXxB+g20
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:05:53 ID:xHQRiQO10
>>759
プリンタブル が理解できないと辛いな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:16:36 ID:xYTo28S+0
>>761
誰が検索しろとか言ったよ。
提示された日本語が理解できないオマエがアホなだけ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:50:42 ID:SYcKxA0z0
最近MD/CDステレオシステムが音割れし出したんだがスピーカーが原因?
aiwaの4年前くらいに買ったやつなんだが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:53:53 ID:xHQRiQO10
>>764
ヘッドホンで聴いて割れてなければスピーカ
同じならアンプ
766764:2005/06/12(日) 16:59:51 ID:SYcKxA0z0
>>765
THX。
ヘッドホン介しても微妙に割れてるわ(多分)
・・・買い替えの時期かな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:23:15 ID:JnPxyaaz0
>>759
プリンタブルで検索してみよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:32:06 ID:hRsbUWpl0
7〜8年前のパナのMDCDカセット簡易アンプが一体それにSP2つの
コンポのSP2つは原価の何割を割いているのかわかりませんか?
調べたところ全部で定価8.2マソでした。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:00:17 ID:xHQRiQO10
>>768
ま、2割も割いてない罠
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:38:49 ID:F/s/loYF0
ビクターのDR-MX5を使用しています。
VHS再生中にHDDへ地上波やスカパーの番組を
録画する事は可能でしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:56:56 ID:8Uj4HJsF0
液晶32Vを購入検討中です。
ウチの地元では当分地アナを見ることになりそうなんで、
SD映像が綺麗に映るモデルを教えてほしいです。
(家電量販店は見て廻ったんですけど、どこもBShiしか
 映してなかったもので…)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:59:38 ID:iVgCJy3M0
>>771
>SD映像が綺麗に映るモデル

そんな液晶TVあるわけない
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:34:44 ID:I+HXFI060
質問させてください。
本日CD/MDコンポを購入いたしまして(DENON D-ME33)光入力ついてたんで
速光ケーブル買ってきてDVDプレーヤーと接続しました。
しかしスピーカーから音が出ません。
原因として考えられるのはDVD側がPCMとかいてあるのに対してコンポ側が
OPTみたいな感じで書いてあります。これはやはり企画がちがって接続でき
ないのでしょうか?
確かに鳥接にはDVDと接続できるとは書いておりません。

774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:40:54 ID:/ALf8eEt0
>773
コンポよりDVDプレーヤーの出力設定を確認して下さい。
音声出力、DTS・PCMなどの切り替えの設定が説明書に有りませんか?
PCM(2ch)を選べば音が出ると思います
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:03:13 ID:CTuj+ICZ0
>>770
取説の6ページ目あたりにそのやり方が書いてある。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:09:35 ID:F/s/loYF0
>>775
説明書に書いてあるんですね。一通り読んだのですが気付きませんでした。
確認してみます。ありがとうございました。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:24:53 ID:OQzQBfdL0
DVDレコーダーで録画してチャプター分割・編集した場合、
チャプター境界で一瞬画像が止まってから次チャプターが始まるのって
DVD-R録画した時だけだと思ってたんですが、
HDDやDVD-RAMでも普通に起きるんですか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:43:11 ID:CTuj+ICZ0
>>777
全てのメーカー・機種の仕様を把握しきれないので
使っている機種の専用スレで尋ねていただけるとありがたい。
779777:2005/06/12(日) 23:59:48 ID:OQzQBfdL0
>>778
すみません。規格上の問題かと思ったので。
専用スレで聞いてみます。ありがとうございました。
780773:2005/06/13(月) 00:11:46 ID:2bUqOAZ30
>>774は神!

できました!!どうもです!これで気持ちよく寝れるとです。
有難うございました。オヤスミナサイ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:27:47 ID:s19D0omn0
フジ系の地デジが急に映りが悪くなりました
ものすごいブロックノイズです 他のchは正常です
1つのchだけ電波の状態が悪くなることはあるんですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:43:15 ID:fQcRBcFm0
オーディオケーブルについて質問です。
我が家のミニコンポは赤白の差込口がありますが
ラジカセには1つしかありません。
2つをつないで録音操作をするため、2口→1口に変換できるオーディオケーブルを買ってきたのですが、
ラジカセのほうは音質が悪くなるのでしょうか?
たとえば、ステレオ→モノラルになるとか・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:48:26 ID:rJT9Qs6kO
D1端子、D2端子って何?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 08:36:50 ID:iQXANBkU0
>>783
緊急の質問とは思えないな。
『D端子』でクグれといいたいが
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:00:40 ID:dIJwJgLg0
1080iと1080pの違いって何?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:12:11 ID:2d4vky6s0
dvdコンポにDVDを入れたら出てこなくなりました。見終わった後、一日DVDの中に
放置していただけなのですが、すぐに取り出さないといけないものなのでしょうか。
チェンジャーを1から5まで全部ガタガタ出しても、ガリガリという不吉な
音と空のトレイがでてくるだけで、DVDがでてきません
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:26:39 ID:vcT5QPRBO
>>786
軽く叩くと直る鴨。
駄目なら修理にだしてね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:30:58 ID:2d4vky6s0
>>787
やっぱ基本は叩きでしょうか。ありがとうございました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:05:56 ID:M9wUWaiO0
>785
インターレースとプログレッシブの違い
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:40:06 ID:c0xOnziJ0
AVアンプのスピーカー接続端子がバナナプラグ?になってるんですけど、普通に接続するのと、バナナプラグを使うのとの違いはあるんですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:29:51 ID:RrEyaAAb0
>>781
アンテナの向きやケーブル・分配器の点検。

>>782
ただ単にステレオ→モノラルに変換するケーブルを買ってきて接続したと仮定すると、
ステレオの音がモノラルになってしまうか、左の音だけが生きて右の音が出なくなるかも。
それを「音質が悪くなる」と考えるかどうかはあなた次第。

>>790
ケーブルの抜き差しが楽にできるので複数のアンプやスピーカーを使い分ける人には便利。
端子の形状によってはケーブルの直付けと併用できるので低域・高域の2種類のケーブルを
同時に接続するなんて事もできる。それと、あくまでバナナプラグ“対応”端子。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:40:54 ID:c0xOnziJ0
>>791
ありがとうございます。太いスピーカーケーブルにはバナナプラグで接続した方が良さそうな気がしますが、値段高いですね・・・。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:54:40 ID:rJT9Qs6kO
784よ、ありがとう…
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:50:18 ID:V3EcvN3z0
現在PCにOPTOplayをつないで出力し、オーディオテクニカのAD500で音楽を聴いているのですが。
どうも音源によって音が歪んでしまいます。一部の激しいロックやウッドベースの音など入力量が
多いところで歪んでしまうようです。

とくにイコライザー等で音を弄っているわけではないのですが、音量を下げてもイコライザーで
ゲインを下げても、OPTOplayをはずしてPC直差しでも駄目でした。

ヘッドホンを別のものに変えても歪みは変わらず、PC買った時についてきたアクティブスピーカー
だと歪みませんでした。

やはりこれは出力に問題があるのでしょうか?ヘッドホンアンプを買えば改善する類のものでしょうか?
よろしければご教授お願いします。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:03:26 ID:RrEyaAAb0
>>794
>>3の3の気もするが…、念のため聞くが
再生に使っているプレーヤーは何?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:09:41 ID:V3EcvN3z0
>>795
ああ、ここもだめですか・・・申し訳ない。
ハードディスクに入れたMP3などを聴いてます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:11:45 ID:V3EcvN3z0
プレイヤーはパソコンです。イーマシーンズのJ6424です。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:14:20 ID:RrEyaAAb0
>>797
いやマシンじゃなくて再生してるアプリケーションの方。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:17:31 ID:V3EcvN3z0
>>798
あ、すみません。
アプリケーションはlilithやwinampを使ってます。
どちらでも同じような症状が見られます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:32:06 ID:RrEyaAAb0
>>799
MP3ではなくCDを直接再生してみても結果が同じなら
やはりPC側の問題ということで改めて>>3の3。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:51:33 ID:V3EcvN3z0
>>800
CDを直接再生しても歪む音源は歪みます。
他にPCを2台もっているのですが。それでも歪ます。OPTOplayつけてもつけなくても駄目みたいです。

アクティブスピーカーが歪まないので。OPTOplayの力不足かと思ったんですが・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:09:53 ID:V3/BVe4m0
プラズマとか液晶でいう
HDちかHDMIとかってなんですか?
そんな用語を説明しているサイトってないですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:13:59 ID:RrEyaAAb0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:16:42 ID:V3/BVe4m0
>>803
HDは一杯ありすぎて分からんのですが。
HD = ハードディスクですか?
TVにHDがついているんですか?
TVを買えば録画もできるってことですね?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:19:07 ID:nMvGTY/o0
すみません、家電のDVDレコーダーで焼いたDVDディスクを
パソコン用のDVDレコーダーで丸ごとコピーディスクを
作る(CD−Rをコピーするような感覚で)事は可能なのでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:19:38 ID:V3/BVe4m0
HDとはハイビジョンのことですね。
HDは走査線ってことで認識しればいいですね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:24:27 ID:HmoiVR8Y0
>>801
>アクティブスピーカーが歪まないので。OPTOplayの力不足かと思ったんですが・・・
つうか スピーカーじゃ多少歪んでも分かり難い
ヘッドホンの方が些細な歪みでも聞き取れるって事じゃない

OPTOplayにアクティブスピーカー付けてみたりとかは・・・

>>802
各メーカーのサイト行けば、用語説明とかあるところもある

>>805
可能だけど >>3の3
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:02:23 ID:V3EcvN3z0
>>807
>OPTOplayにアクティブスピーカー付けてみたりとかは・・
これもやってみたけど、歪みませんでした。

>スピーカーじゃ多少歪んでも分かり難い

たしかにこれはそうかもしれませんね。ヘッドホンとスピーカーで比べるのはあまり意味がないの
かもしれません。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:50:38 ID:itASHy9F0
ソニー製モニターのサービスメニューってどう出すの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:08:37 ID:Fba1XRoE0
あのビデオダビングしたいんですけど・・・。
ビデオデッキは2個あるんですが後何が必要で具体的にどうすればダビングできるんですか?
無知ですいません。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:19:18 ID:HmoiVR8Y0
>>809
とりあえず >>3の1
あと、それだけ聞いてどうするの
その後の操作方法とかメニューの内容とかの意味は知ってるの?
教えても無駄な気がする。

>>810
黄赤白のAVケーブル用意して(黄色の代わりにS端子でも可)
再生側のビデオのビデオ出力から録画側ビデオのビデオ入力にケーブルを繋ぐ
録画側ビデオのCHをビデオ入力・外部端子を選ぶ
あとは再生側で再生、録画側で画像が見れたら録画する
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:24:53 ID:nfWojwcD0
>>810
2つのデッキを繋ぐAVケーブルと録画用のテーブがあればOK。

AVケーブルは形が同じで、黄白赤のもの(RCAピンプラグ)でも
両方のビデオデッキにS端子があれば、映像用がS端子のケーブルでも良い。
S端子が使えればS端子のケーブルの方が良いが、
素人がパット見で判るような差ではない。

それより、やってみれば直ぐに判るが、ダビングすると画質が落ちるから、
ダビング先の録画モードは3倍速でなく標準にする方が良い。
また、レンタルビデオをダビングしようとしてるなら、
中にはコピーガードがあってまともにダビングできないものもある。
813810:2005/06/13(月) 17:33:28 ID:Fba1XRoE0
レスありがとう。
ビデオデッキとAVケ−ブルさえあれば可能ですよね?テレビには繋げなくても
平気ですか?テレビは確認するためだけって事で
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:49:50 ID:itASHy9F0
>>811
809です。すいませんでした。
機種はDRC-MF-MID-X1125 KV-32DX558です。
ブラックとホワイトバランスを変えたいんです。
サービスメニュ内の該当するメニューの表示を教えて頂けませんか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:19:37 ID:HmoiVR8Y0
>>814
DRCは分からないけど KVの方は
「SONY サービスマンモード KV」 (サービスマンコマンド)
とかでググれば見つかるはず、KVならやり方はほぼ共通のはず、

やるときは「自己責任」でお願いします。

調べてもよく分からなかった、余り理解できない場合止めた方がいいです
メーカーのサービスなどに相談してサービスマンに調整して貰いましょう
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:26:00 ID:itASHy9F0
>>815
有り難うございました。
自己責任にてやってみます。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:36:48 ID:ObDAj+F50
>>781
受信条件による
自宅のアンテナなのか、共同アンテナか、CATV(パススルー、トラモジ)なのか
818782:2005/06/13(月) 20:34:12 ID:fQcRBcFm0
>>791ありがとうございます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:40:12 ID:recy+N830
一万五千円くらいで一番音のいいCDプレイヤーってなに?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:55:40 ID:ObDAj+F50
>>819
 >>3の4
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:57:10 ID:KY/RVVgm0
PCにつけるスピーカーを買おうと思ってるんですけど、
何を比べて比較したらいいのかわかりません。
どいう検索ワードで調べたらいいですか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:09:16 ID:1n3oZzcv0
よく聞くことですが「ケーブルのシールドをアースに落とす」ってどうやるのでしょう
SPケーブルの周りにアルミ巻いて実験したいのですが
巻いたアルミに線をハンダ付けしてAMPの筐体のねじに締め付ければいいのかな?
それともSPケーブルのマイナス側とアルミを導通させるのでしょうか
どなたか正しい方法を教えてください
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:09:16 ID:pUiG3Lcy0
D端子でBSデジタル内蔵テレビと液晶プロジェクタをつないで、
スクリーンにBSを映したいのですが、その際テレビの電源を切ったままでの投映は可能ですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:11:04 ID:QzJ54mSc0
1.バランス接続とAES接続は何が違うのでしょうか
2.TOSとS/PDISの違い葉なんでしょうか
上記2点について教えてください。よろしくお願いします。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:35:15 ID:F5oQVTQT0
KENWOODのスーパーウーハー SW−9の事ですが、
スピーカがぼろぼろなので、ウーハー用じゃない普通のスピーカつなげたら
バコバコやかましい音がします。
ウーハー用スピーカをつなげればちゃんと低音がでるのでしょうか?
インピーダンスとかわからないのですが、適当に買ってもそれなりに音はでるのですか?
あまりお金をかけないで、使える程度にしたいのですがどんな方法がよろしいのでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:36:56 ID:/jmqT7LZ0
>>823
全てのテレビに言えるか判らんので一般論で書くけど、

1)テレビの電源を切っててどうやってチャンネルを合わせるの?
2)そのテレビってD端子出力付いてるの?

って思った。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:43:17 ID:VBBTgmbl0
>>825
ぶぁか、おまいはヽ(`Д´)ノ
さっさと氏ねや。。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:47:08 ID:pUiG3Lcy0
>>826
やはり一般的には無理ですよね…。
それとD端子出力ついてなかったです。すいません、勘違いしてました。
レスありがとうございました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:51:41 ID:E0aLZXp10
日立DV−DH250TにてHDDに録画した番組を
TDKのDVD−RAMにコピーしました。
一度目はきちんとコピーできたのですが、
翌日、続きにコピーをしようとしたところ、
「未フォーマットディスクです」との表示が出て、
すべてにおいて、「このディスクは操作できません」といった内容の
メッセージが出てきてしまいます。
コピーした番組は、もう諦めるしかないのでしょうか?
このようなトラブルは、機器のトラブルなのでしょうか?
それともディスクの問題なのでしょうか?
お教え願います。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:18:50 ID:uldmr+2U0
液晶テレビで26インチで10万切るのって何でしたっけ?
この間どっかで見たんだけどメーカーも商品名も忘れちゃったんで。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:22:33 ID:3DAEprZN0
すいません、くだらない質問です。
今までダイソーの100円イヤホンを使ってたんですがアマゾン1980円の
PHILIPS SBC-HE580 インナーイヤー式ヘッドフォン
を買おうと思うんですが劇的で感動する位音質というものは違うんですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:30:09 ID:RrEyaAAb0
>>821
オーディオのカテゴリの中で「アクティブスピーカー」など。

>>822
アルミにはハンダが乗らないので、スピーカーケーブルをシールドする時は筐体のネジに
そのまま接続。スピーカーの端子に接触しているとシールドの意味が無くなるので避けること。
またラインケーブルで同じ事をする場合は必ず出力側の機器に接続する事。

>>824
AES/EBU=ttp://yougo.ascii24.com/gh/32/003229.html
S/PDIF=ttp://e-words.jp/w/S2FPDIF.html
TOSリンク=ttp://www.wdic.org/?word=TosLink+%3ACUL
バランス接続は信号の規格ではなく伝送形式なのでこれらとは比較対照に成り得ない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:38:55 ID:RrEyaAAb0
>>829
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxT Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117042889/

>>830
>>3の4

>>831
そんなわけがない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:46:35 ID:3DAEprZN0
>>833
そういうわけでもないんですか?
やはり2000円台では100円の物と同類ってことですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:50:31 ID:RrEyaAAb0
>>834
「劇的で感動する位」の変化ではないということ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:57:14 ID:M9wUWaiO0
いや、こいつは「劇的で感動する」かもしれないぞ。
ただ、それは誰にもわからないということだ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:01:02 ID:3DAEprZN0
でもとりあえず性能というものは上なんですよね?
SBC-HE580かグミナルって言うのを買おうと思います。
ありがとうございました。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:24:55 ID:d7DyodDP0
>>832
ありがとうございます。
CD3300の出力とm902の入力について調べておりました。
助かりましたです。感謝です。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:47:14 ID:3+EjHUJKO
最近、エプソンで液晶プロジェクションテレビなる物が発売されたと思うのですが。47インチで30万切ってるのは、安いですよね。
画質や明るさなどは、いかがなものですかね?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:54:18 ID:2xUW69iE0
>>839
画質は液晶テレビに準じる。明るさは液晶テレビに劣る。
しかしながら、室内で使うならまぶしいくらい明るい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:42:41 ID:us5et+IiO
9000円以下のスピーカーを買いたいんですが
アクティブのM80を越える音質のスピーカーってありますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:52:01 ID:+5tjEB780
>>841
>>3の4と7
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:54:24 ID:CPnvrV3FO
>839

液晶やめとけ

SEDがでるのを待ちな。

もうすぐなんだし。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:16:55 ID:uNOOMb2p0
このスレでは定期的に
「2台のビデオデッキ(あるいはVHSデッキとDVDレコ)を使用してダビングをしたいのですが」
という質問が来るが、質問者の多くは「お互いの接続方法」よりは、
「ダビング中の映像をTVに映す方法」でつまづいているような気がする。

回答には
「録画側(コピーを作る側)のデッキの映像出力をTVに接続」
「再生側(元のテープの側)はTVには接続しないが録画側の映像を確認すればOK」
などと付け加えるように心がけたほうがいいかも。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:21:43 ID:hUi6IPdr0
すっごいこと聞きますけど怒らないで教えてください。
デジタル放送を見るときのアンテナって専用の物があるんですか?
現在我が家にはパラボラとかいったアンテナは一切ありません。
普通のアンテナの端子があるだけです。
繋ぎ方は分かりませんが、これにチューナーとかを繋げば見れますか?
それとも専用のアンテナが必要なんでしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:30:31 ID:8ajTdlmi0
>>845
ケーブルテレビに加入していなければBS用のパラボラアンテナが必要。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:32:57 ID:bMJdIxN20
最近のTVに内蔵されてるチューナーで、デジタル放送は3つ見れる。

地上デジタル・・・地上アナログ(一般のテレビ番組)がただ高画質になったもの。普通のアンテナで見れる。
BSデジタル・・・パラボナアンテナが必要(CS110対応がベター)
CS110°デジタル・・・同パラボナアンテナが必要

BSはNHKに衛星視聴料取られるが、民放は無料。(WOWOW、スターチャンネルは除く)
CS110°は好きなチャンネルを契約してみる有料放送。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:42:12 ID:hUi6IPdr0
>>846-847
どっちなんですか・・・?
地上デジタルってのはアナログ放送のデジタル版ってことですか?
じゃ例えば4chを見るとき、アナログ、デジタル両方で全く同じ番組が
見れるんですか?(映像の違いはあるでしょうが)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:44:01 ID:SKtbyym60
質問があるのですが部屋のテレビが勝手に電源オンになったりオフになったりするのですが
何でなるのでしょうか?
テレビは日立カラーテレビ C25-HS1-1です。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:45:45 ID:bMJdIxN20
その通り。NHK教育チャンネルが多いだけが違うところ。
アナログ放送は4:3画面だけど、デジタル放送は16:9のワイド画面で放送されてる。
つまり、アナログ放送は内容は同じでも、左右をチョン切って放送される。
まだ、全部が高画質放送じゃないけどね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:47:11 ID:SC2Y6Z2R0
RCAプラグの中継コネクタ取り扱ってる店ってどういう店ですかね。
電器店やらホームセンターなら普通置いてますか?
欲しいのは1つだけなんですが500円もあれば足りるでしょうか。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:52:08 ID:8ajTdlmi0
>>848
たま〜に違う内容を放送するときがあるが基本的に同じ番組を放送している。
地上デジタル放送はアナログ放送と送信所が違う地域があるので電器屋に相談を。

>>849
本体の電源スイッチの接触がおかしいとか…。修理へ。

>>851
大体は2個か3個一組で売っている。500円ではチョットしんどい。せめて2000円は用意しておけ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:54:10 ID:hUi6IPdr0
>>850
ありがとうございます。
そうなこと聞いてしまうとますます欲しくなってしまうなぁ〜。
やっぱ夏までに買おうかなぁ〜。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:25:23 ID:J9lTj5ru0
>>852
どもありがとうございます。
これから近場の店回ってみます。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:45:19 ID:qasAFlxz0
>>850,848
NHK総合も一部でアナログと違う番組流してる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:58:37 ID:aqaSVT03O
スポーツi-ESPNって録画出来ないんですか?スカパー!ではなくレオパレスなんですけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:32:58 ID:qasAFlxz0
>>856
アナログ録画なら無問題
858851:2005/06/14(火) 19:49:11 ID:J9lTj5ru0
近くの電器店に1個400円弱で売ってました。良かったー(ノ∀`)
スレ汚し失礼しました。
859829:2005/06/14(火) 20:04:44 ID:5sGqV59B0
>833
ありがとうございます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:11:07 ID:fA5bORVG0
パナソニックのDMR-E70Vを購入して約1年半程経つんですが、
DVD-RAMのディスクに予約録画する時や電源を入れた時に
入れたままにしているDVD-RAMのディスクを読み取ることが
出来無いことが頻繁に起きます。これってディスクが悪く
なっているんでしょうか?それともレコーダー自体が悪く
なってきているのでしょうか?せっかく予約した番組が
録れてなかったりするんで困っています。ちなみにディスクの
手入れは全くしていませんが…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:16:50 ID:8ajTdlmi0
>>860
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115028617/
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:01:42 ID:hH7437nY0
ハイブリッドレコーダーの使用記等をよく載せている家電系のニュースサイトというのはないでしょうか?
Impress、ITMedia、ASCII等にも新機種の紹介程度の記事が載るのですが
長期間使用した場合の感想というようなものはほとんどありません。

個人のサイトでも構いませんのでお勧めがありましたら教えてください。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:08:18 ID:aqaSVT03O
>>857
レスありがとうございます
アナログ録画とはなんでしょうか?かなり初心者なもので…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:13:10 ID:qasAFlxz0
>>863
チューナ(またはTV出力)とビデオを黄、赤、白ケーブルでつなぐ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:13:12 ID:T3NxZzGK0
>>863
手持ちの機械を説明して。それぞれメーカと型番。
あと、レオパレスだけじゃわからないので、放送は何から取るの?
丸の中央にピンのある端子?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:14:03 ID:1DqXOe8P0
物凄く初歩的な質問で申し訳ないんですが、
一つのパラボナアンテナでBSとCS両方観れることって出来るんですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:17:16 ID:T3NxZzGK0
>>866
BSとCS110°(スカパー110)ならできる。
それ以外のスカパーは別方向に衛星がある。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:24:14 ID:8ajTdlmi0
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:35:10 ID:aqaSVT03O
>>864
つないだんですけど拒否みたいな文字が出てきて出来ないんですよ

>>865
>放送は何から取るの?
何から取ると言うのはどういう事でしょうか?
>丸の中央にピンのある端子?
そうです。それを入れると映像が映ります
型番はフナイのFDRS-01です
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:37:48 ID:1DqXOe8P0
>>867
ありがとうございます
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:38:40 ID:hH7437nY0
>>868 そこになってしまいますか(^^; ども。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:55:42 ID:frPDnaIt0
30〜40インチの薄型テレビの購入を考えているのですが、
液晶・プラズマどちらにしようか悩んでおります。
店頭で見ている分には液晶に分が有りなのですが、店頭の液晶は風景などの残像の出にくい映像が多いのです。
実際どの程度まで残像が出るのでしょうか?

それと暗いところではプラズマのほうが綺麗に見えるそうですが店頭は明るく、暗いところでの液晶を見ることができません。
映画が好きで電気を消しての映画鑑賞をよくするのですが、
液晶・プラズマ後悔しないために助言をお願いいたします。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:02:54 ID:qasAFlxz0
>>869
それはESPNのみ? 他のCSチャンネルは?
他の部屋の住人も同じなら、大家(経由でケーブルTV)に聞く
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:06:54 ID:qasAFlxz0
>>872
カメラがパンすると気になる程度
映画ではさほど気にならないと思うが

暗い部屋での映画ならプラズマの方がキレイ
明るい部屋でのTV画像または、風景画像を見るなら液晶
(あとは数年で焼き付きとか出ても許容ならプラズマ)
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:09:33 ID:wCl4Ko/w0
>>869
放送を見るのに使ってる機器を「全て」説明して。
でないとアドバイスできない。

放送を取るってのは、どう繋いでるかって事。
そのフナイFDRS-01から先はどう繋いでるの?

876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:11:04 ID:82ACk4W+0
うちすごい田舎なんですけど、8素子のUHFアンテナと25素子のUHFアンテナでは、映るチャンネル数や映り方は異なってきますか?
今は、8素子のUHF使ってます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:15:41 ID:aqaSVT03O
>>873
他にはアニマックス、MTV、TBSチャンネル、AXN、スーパーチャンネルがありますが全て録画出来ないです
おそらく大家に聞いてもそう言う設定などと言われて無理だと思います
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:16:24 ID:qasAFlxz0
>>876
電波状況次第
やってみないとわからない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:17:30 ID:qasAFlxz0
>>877
ならば「画像安定装置」かな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:22:01 ID:frPDnaIt0
>>874
レスどうもです。

ということは、暗い部屋での液晶も見れないことは無いんですよね?
店頭の電気を消してもらうのは不可能ですので・・・

残像は一度動きの激しい映像を見せてもらう事にします。
プラズマは焼き付が出来るのですか・・・大変参考になりました。

パソコンの液晶で動画見るのと同じですよね・・・?
質問ばかりですいません
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:25:47 ID:aqaSVT03O
>>875
今見てみたんですけどチューナーにはLEO-NETとしか書いてないです
配線はチューナーからDVDに繋いでDVDからテレビに繋いでます。DVDの電源を入れてビデオ2って言うんですかね?そこに合わせてテレビはビデオ1にしてチューナーの電源を入れると見れるようになります
その状態で録画ボタンを押しても拒否されるんですよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:26:02 ID:qasAFlxz0
>>880
パソコンの液晶ディスプレイは動画を見るようにはできていない
残像ありまくり
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:26:50 ID:c5NGufKm0
ビデオレコーダーが壊れたので、
思いきってHDD付きDVDレコーダーを買おうと思っていますが、何を買って良いのかわかりません。
PCはシャープ、テレビはソニー、デジカメはサンヨーを使っています
のんな私は、どこのメーカーのDVDレコーダーを買ったら便利でしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:27:46 ID:aqaSVT03O
>>879
それはなんでしょうか?さっきから教えて君連発ですみませんorz
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:29:42 ID:8ajTdlmi0
>>883
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117131648/
ここは質問者用のテンプレがキッチリしているのでよく読んでから書き込むように。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:34:51 ID:GX4XgnhO0
>>882
そうでしたか、とりあえず液晶狙いでいってみます。
有り難うございました。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:37:08 ID:qasAFlxz0
>>884
基本的にはコレのようだ
ttp://makimo.to/2ch/pc8_isp/1106/1106853113.html
Q CSとレンタルビデオの画質が悪いんだけど?
A 回線状況や備え付けのテレビの性能によって画質に差があります。録画はコピーガードのため無理です。

安定装置はココで聞くべし
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:39:03 ID:qasAFlxz0
>>886
あとはリアプロ(背面投写型液晶)もあるぞ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:43:00 ID:aqaSVT03O
>>887
コピーガードでしたか…
そこのスレ参考にします。ありがとうございました
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:48:15 ID:82ACk4W+0
>>878
ありがとうございます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 08:52:24 ID:pWbAlqxy0
>>866 >>867
https://www.satellite.co.jp/cbsa-481d.html
遅レスだが、一つのアンテナでBS,CS110°、スカパー1が見れる
アンテナがある。俺は持ってる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:39:56 ID:3ci6oq6d0
DVDプレイヤーから、AVアンプにデジタル出力している場合、アンプのDACを使って再生している事になるのでしょうか?
プレイヤーのDACがいい時、プレイヤーからアナログ出力した場合の方がよい時もあるのでしょうか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:01:15 ID:FqxpH8eP0
>>892
例えばDVDの5.1ch音源はデジタル、CDのようなステレオ音源はアナログで、
という使い分けをするのは全く問題ない。5.1chをプレーヤー側でデコードして
アナログで接続するとケーブルが6本も必要になるのでその点は要注意。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:12:55 ID:oMTc69C40
今更気づいたんだが、結局液晶やプラズマって最大でも1366x768とかだけど
D3を表示するにはドットが1920x1080必要じゃないの? 足りなくない?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:16:10 ID:JunfTj+J0
PCを買い換えて、PCでTV見たりDVD編集をしようと思っていたら、
DVDレコーダを買ったほうが良いと言われました。
どういうところがDVDレコーダのほうがいいんでしょうか?
高画質チューナーつきのPCを買うよりも
DVDレコーダー買ったほうがキレイですか?

それと、新しいPC買ったらVHSテープをまとめてDVDに編集したかったのですが、
その場合はDVDレコーダーはVHSつきを買わないと無理ですか?
何も知らなくてすみません。よろしくお願いします。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:26:06 ID:2deBcQrK0
>>894
>液晶やプラズマって最大でも1366x768とかだけど

この前提が間違ってる。安物ばかり見ずに各メーカの
フラグシップモデルも見なよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:39:10 ID:FqxpH8eP0
>>894
1366x768はプラズマだと思うが、D4に変換すればこれでも十分。
ちなみに最近出たHDVの規格では水平が1440ピクセルしかない。

>>895
本体だけで自己完結しているDVDレコの方が使い勝手が良いのは確か。
そのDVDレコに別のVHSのビデオデッキを接続すればコピーはできる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:41:38 ID:2deBcQrK0
>>895
まあ自分で必要なものが決められない程度ならDVDレコーダに
しておいたほうが面倒が無くて良いだろうな。

VHS→DVDレコも、VHS→VHSへのダビングと変わらんよ。
VHS→VHSするのに、VHSダブルデッキなんて要らないでしょ。
2つのデッキを赤白黄のケーブルで繋げばいい。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:41:40 ID:oMTc69C40
>>896
見てきた。ちゃんと1920x1080のがあるのな・・・スマソ

訂正、再度質問させてくださいな。

1366x768とかのハイビジョン液晶やプラズマって
D3を表示するにはドットが1920x1080必要じゃないの? 足りなくない?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:42:37 ID:R37ol3My0
>>895
HDDハイブリを体験したら
もう、元にはもどれんぞ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:57:57 ID:tX8l49eXO
画像安定化装置を素人に紹介するのはいかがなものかと。
コピワンを外す行為自体がはっきりと違法行為だって事は、ちゃんと認識すべし。
現状はお目こぼしに近いんだからさ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:10:51 ID:h5WR1LCN0
お目こ
903895:2005/06/15(水) 16:28:46 ID:JunfTj+J0
レスありがとうございます
>>897-899
PCの他にVHS付のDVDレコーダーを購入するのは無理なので
どうしようかと思っていました。
VHSついてないのにして接続してダビングします。

>どういうところがDVDレコーダのほうがいいんでしょうか?
>高画質チューナーつきのPCを買うよりも
>DVDレコーダー買ったほうがキレイですか?

についてはどうでしょうか


>>900
HDDハイブリとはなんですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:29:39 ID:xGOVjAJK0
>>899
ドットバイドットで表示するには足りない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:31:18 ID:B02cTaVWO
誰かDVD−RとDVD+Rの違いを教えて下さい。DVD+R DLについても教えて下さい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:38:57 ID:FqxpH8eP0
>>905
DVDのくだらねえ質問はここでしろ57枚目[実質58]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1118726554/
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:04:32 ID:vWl6jpMu0
オーディオケーブル(赤と白の2本になってるやつです)→光出力端子に変換できるプラグか、光出力端子を分割できるハブみたいな商品ありませんか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:07:30 ID:pE4ZMYNP0
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:07:47 ID:FqxpH8eP0
>>907
オーディオテクニカにそういうのがあったけど全て現行品ではない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:09:47 ID:3ci6oq6d0
ラックとかでほんとに音がかわりますか?
スピーカースタンドはわかりますが、、、。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:21:13 ID:Wsp3Fh2N0
>>903
>DVDレコーダを買ったほうが良いと言われました。
つか誰に言われたの?そこである程度、基礎的な事も聞いたら?
何も知らない・調べない人がここでのやりとりでその疑問を全部解消するのは無理だと思う

>>910
あんまり気にしなくてもいいと思う(このスレで聞くレベルなら)
気になるならピュア板とかで聞いた方がいいと思う
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:24:21 ID:vWnHs8mp0
三菱のDVDプレーヤー、DJ-P230ってリージョンコードの変更はできますか?
もしできるのであれば手順をお教え下さい。困ってます…。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:51:57 ID:RqewRsB70
松下のDMR-200EHを、使っています。
最近DVD-Rの売り場に、1〜8倍速で録画できるという商品が増えてきて、
今までの4倍速のものが少なくなってきたのですが、
8倍速の方は、自宅にあるレコーダーでも、使えますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:50:56 ID:zpRpOwtf0
>>912
こちらで
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111986803/l50

>>913
1〜8倍速のメディアが1〜4倍速でも使えると思えないのはなぜ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:54:07 ID:zpRpOwtf0
>>899
D3(1080i)D4(720p)を表示するには十分とされている
D5(1080p)を表示するには不十分だな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:57:56 ID:K0RPUtpW0
>>903
>どういうところがDVDレコーダのほうがいいんでしょうか?

簡単、安い。多分>903にはPCは使いこなせない。

>高画質チューナーつきのPCを買うよりも
>DVDレコーダー買ったほうがキレイですか?

チューナって事は、デジタル放送を録画しようとしてると思うが、
今のデジタル放送はコピーワンス制限がかかっていて、対応の機材を
買わないとPCで録画すらできない。キレイ・キレイじゃない以前の問題。
一式揃えるとDVDレコーダよりかなり高くつく。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:29:07 ID:vgxG5zLc0
>>911
答えられないなら無理して答えなくていいからw


>>916
>チューナって事は、デジタル放送を録画しようとしてると思うが、

ハァ?
このスレ、ほんと家電バカしかいないな
918913:2005/06/15(水) 19:30:49 ID:RqewRsB70
>914
>>913
1〜8倍速のメディアが1〜4倍速でも使えると思えないのはなぜ?

パッケージの裏に「8倍速高速記録未対応の機器でご使用になると、
機器が故障したり、ディスクが損傷したりする可能性があります」などと
書いてあるので、等倍ダビングならなんとかいけるかもしれないけど、
高速ダビングはできないのかも・・・と、思っていました。

919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:08:24 ID:zpRpOwtf0
>>918
確かに
高速記録対応DVD-R/RWディスクを未対応の機器でご使用頂くためには、DVD-R/RWドライブ、レコーダー内蔵のソフトウェアの更新が必要となります。
内蔵ソフトウェアの修正方法については機器メーカーにお問い合わせいただくか、下記の詳細情報を参照ください。
とある

ttp://www.fujifilm.co.jp/dvd/topics3.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:30:00 ID:uXwhlZUx0
>>918
E200Hについては8倍速DVD-R対応のファームウェアが出ている。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/rdr/e200h.html
ただし書き込みは4倍速。8倍速で書けるようになるわけではない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:31:02 ID:lOenu6JO0
>>917
何か悪いものでも食ったか?無能クン
922913:2005/06/15(水) 21:43:33 ID:RqewRsB70
>919
>920
ご親切にお調べいただいてありがとうございました。
松下が今月から実費でアップデート用ディスクを
送ってくれるようなので、連絡してみます。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:55:07 ID:1uPtwIsn0
>>895
PCでキャプチャー/編集する利点
・モーションメニューや好みの画像/サウンド等、凝ったDVD作成が可能
・色々な手段が提供されているがHDDをほぼ無限に増設可能なので
 家電のように「埋まる」心配がない

家電(ハイブリッドレコーダー)の利点
・一般的にPCよりも操作が簡単でそれほど手間もかからないので
 大量のVHSテープをDVD化する場合はPCよりも楽
・新規購入の場合、同程度の機能を有する家電製品の方がメーカー製PCよりも安い

 VHS→DVD化に関しては高性能のキャプチャーカードでとことん設定を煮詰めれば
PCの方が高画質になる場合もありますが、そこまで画質にこだわっても元がVHSなので
たかが知れています。家電なら誰がやっても一様に綺麗にできます。
 PCは色々なことが可能で選択肢が多い反面、メーカーやソフトによって使い方や勝手や
性能、機能、値段等に多きな差があるので1台目からハズレを引かずにすむ可能性というのは
家電よりも低いと思います。家電なら型落ち寸前のハイエンドモデルでも10万弱で買えますが
メーカー製PCだと20万前後、デジタル放送対応製品だと30万〜なんて感じなので
とりあえず家電から初めてみた方がいいんじゃないでしょうか。
 もし現在PCを持っているのであれば外付けタイプのキャプチャーユニットを1〜2万程度で
買って試してみるという手もあります。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:42:18 ID:jox1ePh50
眼鏡型ディスプレイってどのような会社が作っているのでしょうか?
できれば購入して、PS2を楽しみたいんですが・・・・
一応icuiti V920 Video Eyewearというものを見つけましたが、↓
少々値が張るんで、もう少し手ごろなやつはないでしょうか?
ttp://www.visualwear.co.jp/index.html
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:53:19 ID:FqxpH8eP0
>>924
以前はソニーやオリンパスから似たようなのが出ていたが全部製造中止。
アイトレック友の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056284996/
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:09:16 ID:jox1ePh50
>>925
レス、ありがとうございます。さっそくいってきます。<(_ _)>
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:04:38 ID:XUV0iDVR0
大手家電量販店で買うのと、価格.comなどの激安通販で買うのって
どっちがいいの?

ちなみにプラズマ希望。上の2つだと10万くらい差あるんだけど。
928306 325:2005/06/16(木) 00:42:45 ID:dG/oRyXL0
丁寧な回答どうもありがとうございました。
おかげでITキオークマンを購入せずに安くすませることができました。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:44:01 ID:ABJUAlpk0
つい20分ほど前に15年使っていた34インチTVがお亡くなりになりました。

で、新しいテレビを買うことになると思うのですが、液晶なりプラズマは今買っても
機能的に大丈夫でしょうか?それとも2〜3年待ったら何か魅力的な新しい規格に対応したものが
発売されそうなのでしょうか?
家電製品は買うときに一番いいものを買い、長く使うスタイルのものでしてどうか
教えてください。
地上波デジタルチューナーが付いてきだしたのはぐぐって分かったのですが、公表されている
開発中の機能や規格についてはさっぱり分からないので。
SEDがあまり魅力的ではないってのは調べて分かったのですが他はさっぱりです。

今買うなら32〜37インチ、2〜3年待ったほうがいいなら一時的に14インチで乗り切ります。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:00:45 ID:vYFVl/650
>>927
通販で買うことに躊躇するなら近くの量販店
サギに遭わない自信があれば、通販

>>929
2〜3年毎に新しい機能は追加されるから、待った方がよい
今すぐにでも地上、BSデジタルの高画質を楽しみたいなら、今が買い時
931929:2005/06/16(木) 01:02:16 ID:ABJUAlpk0
>>930
レスありがとうございます。

もう一つだけ教えていただきたいのですが、今の薄型テレビでも双方向通信関係は
まともに使えるようになっているのですよね?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:08:46 ID:vYFVl/650
>>931
まともと言えるかどうか微妙
下りは放送だが、上りは電話回線
933929:2005/06/16(木) 01:21:26 ID:ABJUAlpk0
>>932
たびたびありがとうございます。
14インチとキャプチャーカードで当面がんがります。

2年待てば37インチが20万ぐらいで買えればいいのだが・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:55:45 ID:klPEZDkg0
>>932
BSデジタルに関しては電話回線使うが、
地デジはLAN経由で通信できてます。
少なくとも我が家で使っている東芝のfaceではそうなっています。
935918:2005/06/16(木) 11:08:07 ID:P+I/xilx0
>>919
>>920
今、松下にTELしました。アップデート用のディスクですが
在庫があるので4,5日で届けてくれるそうです。
ちなみに無料でした。
本当にありがとうございました。
これで8倍速のDVD-Rも使えるようになれます。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 11:43:21 ID:8Ibwmf5P0
HDD・DVDレコーダーについて質問なんですが、
デジタル入力できる機種ってあるのでしょうか?
それと、lリンクとはなんですの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 11:53:15 ID:8Ibwmf5P0
i.link 調べたら分かりました・・・ 双方向なんすね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:37:04 ID:YLSgEA2p0
スカパーのM-ON!でPVをHDDに撮ったんですがコピーすらできません。
どうやったらスカパー映像をDVDに落とせるのか教えてください!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:54:07 ID:riPCHqlj0
>>938
使用しているレコーダーによっては
録って見て消すだけしか出来ない場合もありますので
>>3の1 使用機器をハッキリ書きましょう
コピーの時、何かメッセージはでませんでしたか?

あと今までは普通に出来たのでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:25:26 ID:YLSgEA2p0
>>939
東芝RD-XS32です
[このパーツはDVD-Videoに記録できません]とでます。
(一括ダビングを試みた場合)
[指定されたディスクに対してこの操作は出来ません]
(コピーを試みた場合)
ホントに機械オンチでゴメンナサイ・・・
94158:2005/06/16(木) 15:28:04 ID:4ZcB8+/G0
2chねるでよく出てくるGKって何ですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:33:31 ID:STadbJcA0
>>941
「ソニー ゲートキーパー」でググれ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:55:30 ID:SDPKjxbX0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:56:54 ID:i6IH5r2Y0
パナソニックのVIERAって、液晶もプラズマもサラウンドじゃないんだっけ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:04:08 ID:HEfMlN3g0
D端子を買いに行くんですけどD端子ってD1用とかD3用とか
あるんですか?
それともどのD端子でもいいですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:10:23 ID:STadbJcA0
>>944
そういうのが必要な人は5.1ch分のスピーカーと
AVアンプを別に用意するから何ら問題はない。

>>945
> D端子を買いに行く
??
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:12:15 ID:HEfMlN3g0
>>946
D端子ケーブルです
948944:2005/06/16(木) 16:14:22 ID:i6IH5r2Y0
>>946
でも、内蔵スピーカーだけでサラウンドっぽく聴かせてくれるのがいいなあ。
やっぱSRSのソニーか日立?
シャープのバーチャルドルビーサラウンドと比べてどう?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:33:05 ID:STadbJcA0
>>947
D端子ケーブルは端子の数字の区別無くどれでも使える。

>>948
カタログにはSRSともドルビーとも書いてないけどそれらしい機能はある。
SRSvsバーチャルドルビー、という話はこのあたりで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1046704127/
950944:2005/06/16(木) 16:38:10 ID:i6IH5r2Y0
>>949
親切にありがとう!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:42:52 ID:HEfMlN3g0
>>949
ありがとう
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:49:10 ID:e4lIRGcC0
>>929
最近、SEDディスプレイってのが出てきたね。
ブラウン管と液晶の良いとこ取りみたいな感じのTV。
あとリヤプロジェクションTV?

便乗で質問ですが、俺は、去年の夏にブラウン管ハイビジョンTV
かったけど、HDMI端子が付いてないんだよね。
これがないと、次世代DVDプレーヤー接続のときに損を
するんでしょ?
フルデジタルってそんなに凄いんでしょうか?映画みるときの
プログレ表示よりずっとすごいんですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:08:19 ID:IjUko6qw0
PC内のWMPなどに入っている音楽データをコンポのアンプで再生したいんですが
そのために使う機器は
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-U33GX(W)?OpenDocument
こんなのでいいんでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:33:27 ID:2uB+TWK10
>>940
CPRM対応のディスク(DVD-RAMが無難)を購入して、
移動させる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:35:17 ID:STadbJcA0
>>952
HDMI端子の問題はまだ噂でしかないので現時点では不明。
D端子接続でD/A/D変換を繰り返す事を思えばフルデジタルの方がマシとは言える。

>>953
それの出力端子はアナログしか無いけどそれでも構わなければおk。
956953:2005/06/16(木) 17:57:01 ID:IjUko6qw0
>955
ありがとうございます。
そういわれてみればデジタル出力ないですね・・・
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-U55GX(B)?OpenDocument
これならそのままの音をコンポ側で入力端子を選べばきけますか?
度々申し訳ありません。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:06:36 ID:STadbJcA0
958953:2005/06/16(木) 18:17:53 ID:IjUko6qw0
>>957
どうもです。
助かりました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:39:03 ID:DZHh3bKr0
三日くらい前にPS2用にサラウンドスピーカーを買ったのですが、
アナログ入力端子(6個)しかなく、光デジタル端子がありませんでした。

光端子をアナログに変換する物ってあるんでしょうか
返品するのも面倒だし・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby
>>959
AVアンプ